5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-248

1 :優しい名無しさん:2014/04/21(月) 20:06:19.10 ID:VCvLwk3I
 
皆様へ>
■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。

■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
(【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+F にてキーワードを入力)
他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を書いた方が良いでしょう

■前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-247
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1395658926/

630 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 06:15:36.64 ID:WWdDHMsq
非開示で働いてます。人間関係をこじらせて、
毎日雑用です。1年8か月経ちました。もう見切りつけて
辞めた方がいいのでしょうか?37才です。
宜しくお願いします。

631 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 06:19:30.23 ID:oyv5P4Oj
うつ病は怠け・甘え・国賊
うつ病患者をせん滅しよう!
怠け者はたたき殺せ!

632 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 06:44:44.57 ID:PsWQwFnB
一年くらい前から時々何をしていいか分からなくなり、不安になるときがあります。
ひどいときは泣くくらい。
これって病院でみてもらったほうがいいんですかね?

633 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 06:54:26.10 ID:xD0CgwlC
>>630
纏め役のような人がいれば、相談してみるのも一手ではないでしょうか。
人間関係の問題はどこの職場でも付き物です。あなたの事を理解してくれる人が
一人でもいれば、それだけで気が楽になると思います。

>>632
熱が出て咳が出て、時々嘔吐する。こう考えてみれば、病院に行かない選択肢はありませんよね。
重く考えずに一度受診されてはいかがでしょう。

634 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 09:59:13.10 ID:58Aqfu3W
昨日から消えたい気持ちで何をしても消えたくて仕方ありません。
今日午前中に精神科の予約してるけど、こんな状態で人にあうのが怖くてたまりません。
頓服デパスのんでも普段よりきいてない感じです
精神科の予約をとりなおすか、無理でも行くかどうしたいか自分でわかりません。
通院は2年半してます。先生は高齢で少し気後れする感じです
我慢して病院いかねばならんでしょうか

635 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 10:19:31.96 ID:eXMftEQs
相談させて頂きます。友人からメールが来ないと寂しいというより取り残され感があります。
友人からメールが来ると肯定されたような気持ちになり安心します。これは一種の依存症なのでしょうか。どうしたら他人からのメール有無に左右されないようになるでしょうか
本気で回復したいと考えてます。アドバイスよろしくお願いします。

636 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 10:19:42.65 ID:h1f5tN0o
>>634
病院に電話して状態を説明してみてはいかがでしょうか。
事務の方の質次第で嫌な答えが帰ってくる場合もありますが…。
でも、あなたの状態を考えると、今日でなくとも早めの受診が必要のように思いますよ。
日を変えてもらう手もありますし、まずは病院に相談が一番ではないでしょうか。

637 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 10:25:20.55 ID:O4X4PXgG
>>634
面倒さから行きたくないというより、先生に会うのが億劫であるような印象ですね。
精神科と言えども、医師によって考え方や治療方が異なるので、今通っている病院に行く意欲がわかないなら、他の病院に行ってみてもいいのでは?所謂セカンドオピニオン。地域によってはなかなか難しいかもしれませんが…
やはり、話しやすかったり、治療手段をごり押ししない医師が一番です。

638 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 10:44:52.66 ID:58Aqfu3W
>>636
>>637
ありがとうございます。
病院に電話して、予約を来週にしました。
今日は自宅にいて、転院などは少し落ち着いたらきちんと考えます
本当にありがとうございました。

639 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 12:11:36.25 ID:lKTS7IjS
眠るのが恐くて恐くて仕方がなく、中々眠れないです。寝てもすぐ覚めます。
集中力が持続しません(バイト等)。
体が怠いと思う日がかなり多いです。幽霊に取り憑かれてるような妄想にかられます。
2年半前にはうつ状態?でメイラックスとマイスリーを飲んでいました。
実家から勘当?されています。
最近母に相談しましたが理解されませんでした。保険証が使えない状態です。
月八万円稼ぐのがやっと(そんなに沢山働いてないのにヘトヘト)で生活がギリギリです。死ぬのは恐いです。死ぬ気はありません。幸せに生きたいです。助けてください。

640 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 12:23:55.26 ID:O6FbJnHh
>>639
病院に行くしかないです。
薬を飲まないと治りません。
歯医者に行くと言って保険証を親から借りてくればいい。

641 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 12:30:59.75 ID:lKTS7IjS
>>640
借りれません
自分で何とかするのが当たり前だと言われました
答えてもらったのに突っぱねてごめんなさい

642 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 12:34:30.60 ID:hXXEp68G
アスペで疲れやすいんですが何故でしょうか?
昔から仕事が3か月以上の継続が不可能です。
作業効率が悪く、動作速度が遅く、辞めるか辞めさせられるんです

643 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 12:42:21.19 ID:6uWcC4PJ
>>642
アスペと疲れ易いのは関係ないよ。
それはもう、頑張って体力をつけてとしか言えないです。

職種によるけど、基本的に同じ作業の繰り返しのほうが、続きやすいと聞きます。
どうして辞めさせられたのか、どうして辞めようと思ったのか、辛いですが、原因をはっきりとさせたほうが今後の仕事に生かせます。
また、ご家族がいるなら、どこが悪いのか、尋ねてみるのもいいと思います。
アスペであっても長期的に働いている方はいます。それを免罪符にしない方がいいでしょう。
自分に合った仕事が見つかるといいですね。

644 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 12:47:17.81 ID:Lb4GJZMJ
副作用どめ(アキネトン)って1日五回飲んでも大丈夫でしょうか?
今四回なのですが 医師に相談するまで気になります

645 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 12:48:30.54 ID:PYW9BWiG
精神病院なんて恥ずかしくて行かないほうがいいですか?

646 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 13:11:35.98 ID:81lOoKef
>>644
薬に関する質問はここよりモナー薬局スレの方が詳しいと思います。
でもネットで効くよりお医者様に聞いたほうが確実かと思います。

647 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 13:41:22.99 ID:soA1vap9
>>645
まさかだけれど、精神科や心療内科ではないよね?
精神病院ですよね?

病状によっては、行ったほうが格段に早く良くなる。過食、拒食なんかは特にいい。
ただ、病院内は結構衝撃的だから、実際に行ったらびびるかもね。偏見とかではなく。
部屋に鍵とか、牢屋みたいな鉄柵とかついてるからね。

必要なときは、精神科の先生から勧められるから、基本的には関わりのない病院。

648 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 14:32:48.20 ID:ekwaDpce
現在双極性障害2型を治療中で親と同居してるんだけど、自分も親もお金がなくなってきた。
(自分は無職で、親は働いてるけどワープアで二人とも貯金を崩しながら生活してる状態)
もう貯金が底を尽きかけてる。
ソーシャルワーカーさんに障害年金を受けられるかも、と言われたから申請はするだけしてみようと思うけど、親に反対されたらどうしよう。
貯金はもうほぼゼロなのに親に家を出て自立しろと言われ、不安でたまらない。家でも肩身が狭くてつらい。

誰か助けて下さい…

649 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 14:41:14.88 ID:NToPmTSf
>>648
障害年金もらったほうがいいんじゃないかな。
もし遡及請求も通れば数百万もらえるかもしれない。
俺の場合は二百三十万の遡及請求通った。
あと、毎月実質6万もらえるのもでかい。
とりあえず親と相談してみたほうがいいかと。
あと障害年金申請するときはケースワーカーさんと主治医と相談しました。

650 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 14:42:38.20 ID:IJG7HfEC
短期間入院しますが全面禁煙です。絶えられるでしょうか?心配です。
ニコチンパッドを貼ってる対処している人もいるようです。自分も最初から
そうしたほうがいいでしょうか?
アレンカーさんの本を読んで一度だけ禁煙したことありますので(3ヶ月)
だいたい離脱症状はわかるのですが、心配です。

651 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 14:54:39.71 ID:LUWjGGrb
>>650
耐えられるよ。
そもそも手元に無いし吸いようがないんだから。
っていうか、離脱症状ってどんなふうになるの?
イライラした所で、いくらでもイライラしてれば良い。

652 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 15:02:07.26 ID:LUWjGGrb
>>642
643さんも書いてるけど、アスペと疲れやすさに関係は無いよ。
睡眠はちゃんととれてる?体重は標準の範囲内?飲酒喫煙はしてない?
食事の栄養バランスなども見直してみると良いよ。

653 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 18:58:08.89 ID:r3FDWtoi
>>639
役所に相談してみて。
親と別世帯になって、あなたの国民健康保険が取れるかも

654 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 19:06:59.60 ID:pe3wEOen
>>629
2chでは、一般にテンプレ支援とは、
レス番1がスレを立てた後、別の人がレス番2以降にテンプレを貼っていくことを言います。

連投規制などを回避するため、スレ立て・テンプレ貼付を住人たちで分担するのです。

(前スレ・前々スレはテンプレ支援がなく、このスレではレス番2以降になっているテンプレが
レス番二桁台にずれ込んで貼付されました)


初心者は2chの慣習が分かるまでROMに徹したほうがいいですよ。

655 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 19:15:47.80 ID:r3FDWtoi
>>654
自治スレでお願いします。テンプレ>>6参照。

656 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 20:43:09.39 ID:hvNFLWqB
今、傷病手当で何とか生きています。
もう少しすると休職期間満了で退職となりそうです。
今後の人生をどうするか考えないといけないんですが、どうも頭が回りません。
転職、新しい仕事を探さないといけなくなるなとは考えてます。
同じようなご経験をされた方で、転職や退職の時のお話やどういうことを
考えておかないといけないかなどお教えいただけませんか?

657 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 20:59:08.75 ID:LUWjGGrb
>>656
退職したら失業保険を受け取る権利はあるの?
つまり雇用保険料を12カ月以上払ってるかどうか。
権利があるなら、退職したらすぐ受給の手続きを。
退職時点で働ける容態でないなら「雇用保険受給延長手続き」を。
失業保険をもらう期間を後回しにできる。
ただしその間は無収入になるので、貯金で生活していくしかない。

働けるなら就職活動を。
その際に医師と相談して。週何時間勤務から始めるのが良いかなど。
多分いきなりフルタイムは無理だから、正社員は当分諦めてバイトを。
バイトが休まずできるようになったらフルタイムバイト→正社員、と段階踏んで。

658 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 21:46:33.98 ID:hvNFLWqB
>>657
ありがとうございます。
16年勤務しております。
新しいところでやっていけるかなと不安が・・
年齢的も再就職は難しいし、病気持ちみたいに一生ついて周りそうですので
非常に不安です。

659 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 21:58:39.79 ID:LUWjGGrb
>>658
不安はあって当然。病気がなくて転職する人だって不安なんだから。
不安がなくなってから転職しようとか思ってたら一生職に就けないよ。
再就職が難しいのも当然。難しいと覚悟して就職活動を。
それが嫌なら辞めずに復職しよう。

暫く生活できる貯金があるなら、職業訓練を受けるのもひとつの手。
ハローワークはそういう相談に乗ってくれるから利用しよう(要予約の所もある)。

病気については再就職先には一生隠すくらいの気でいこう。
「前職は病気で辞めました」なんて言ったらまず就職できないからね。
余程売りのある資格やスキルがあるなら別だけど。
普通に勤務してれば月1回くらい私用の休みをとりたいって
言って通院したって不審がられはしない。
私は土曜出勤を率先して引き受ける事で平日の休みを取りやすくしてるよ。

660 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 22:34:18.75 ID:fuXQCL2M
障害者就労支援に通所してますが、仕事が見つからないんです。
これは障害者福祉の領域ですが、高齢者福祉も似たようなものですよね。
「シルバー人材センター」と言うものがありますが、そこと障害者就労施設と
提携して出来ないものでしょうか?
失礼かもしれませんが、障害者も高齢者も病気や障害に成りやすいから
似たような立場であり、それ故に連携も可能ではないか。

661 :あs:2014/05/09(金) 22:41:53.69 ID:fuXQCL2M
シルバー人材センターの仕事なら、障害者も出来そうな気がします。
今はセンターが違うんで仕事を回してもらえませんが、
もし統合したらお仕事を回してもらえるのではないか?
同じ福祉の領域でも高齢者と障害者で求人が細分化されているのではないか。
両者の統合は可能でしょうか。

662 :参考までに:2014/05/09(金) 23:14:56.18 ID:8xTa+6Qi
http://www.jeed.or.jp/

663 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 00:40:43.66 ID:fe6akV8l
 
なんか生活保護は底辺バイトと比べて勝ち組とか言ってる書き込み多いけど、
家賃引いた生活費がたかだか7〜8万で、車もバイクも乗れない生活とかイヤだわ。
電気ガスネットスマホ代引いて食費引いたら何も残らんじゃんw

しかもスーパーやコンビニから重いペットボトルとか買った袋持って、テクテクとアパートを往復の日々とかダサ過ぎw
自転車も前カゴ付きじゃなきゃ意味ないし、
この前とかドラッグストアでママチャリにカゴいっぱいで両手にも袋とトイレットペーパー持ってヨタヨタ去ってく姿とか完全に人生負けてんじゃんw

普通に車で色んな店ハシゴして、ペットボトルはお得セールで段ボールケースごと車に積んで、
音楽聴きながら夏はクーラー、冬は暖房でぬくぬくとのんびり楽々に家やアパートに帰るのが普通の生活だろ。
そしてたまにドライブやバイクで峠とか遊び行ってさー

ネットして徒歩でコンビニで少量ずつ買い物して、食って寝ての繰り返しの生活とか地獄だわwww



           by 精神病(詐病)で現在ナマポ+障害年金で月16万貰って1年ちょい(節約してやっと80万貯めた)

664 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 01:17:03.45 ID:a18wmUUv
数日後に、嫌いな人と一緒に仕事をしなければならなくなりました。その日は担当が私しかいない為、休めません。
その人は、以前無視したり、質問すると嫌そうな顔をされたり、いろいろされたからです。
私もかなり我慢したのですが、無理でした。今でも不安定な為、休んだりしながら会社には行っています。
どうしたら、その日仕事に行けるでしょうか?
もし、その日朝から寝込んでしまっていけなかったらと思うととても不安です。

665 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 01:23:10.12 ID:l58xNLSv
>>664
つらいのが終わった後のご褒美を用意しておくのはどうでしょうか?
それだけを楽しみにその日をやり過ごす。例、ふかふかの布団が待っている

666 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 02:10:37.01 ID:a18wmUUv
>>665
お返事有難うございます。
それも、以前試したのですが無理でした…。
その人私より上の立場の方で、無視したりとか、いろいろされたのを一年くらい我慢したのが悪かったのか、顔を見るだけでも体調が悪くなるくらい辛くなりまして…。
私のつたない文章を読んで頂き有難うございました。
お返事を頂けてとても嬉しかったです。なんだか、心が軽くなりました。
有難うございます。

667 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 08:42:05.28 ID:hPYMf5Lw
広汎性発達障害です
体調不良で心療内科に掛かりたいのですが以前通っていた所と違う病院に通いたいのです
しかし支援センターの方にはどこの病院も同じだから変えないほうがいいと言われました
やはり病院は変えないほうがいいのでしょうか?
変えたい理由として主治医への不信(現在調査中ですが嘘を言われた可能性があります)
主治医が平日午前限定の人なので仕事を休まなければならない
家から遠く通うのが大変というのが主な理由になります

668 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 08:55:56.62 ID:EFDEvdks
>>667
精神的な病気は、結果として長期に治療が及ぶものが多く、経過を見ることで治療法の良し悪しを伺います。
短期的に病院を変えると、以前の病院でされた問診を再度受けたりと、どうしても数歩下がった所から始めないといけません。

しかし、そこまで今の病院に不信・不安感があるのならば、転院することを薦めます。
何より、医師との信頼が第一です。
支援センターに、ここで書いたような理由をしっかりと伝えてみてはいかがでしょうか。それが受け入れられないなら、「セカンドオピニオンとして他の病院に行ってみたい」と伝えてもいいと思います。
あなたにとってより良い病院に出会えますように。

669 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 08:58:44.83 ID:O5n2VfGL
どこの病院も同じ、ならば、変えても同じようなものとも考えられますよね。
仕事をしながら、平日午前診しか診てもらえないところへ通うのは不便ですし
家から遠く通院もしにくい、医師に不信があるなら変えてもよいのでは。

ただ成人の発達障害を診られる医師は少ないです。
現在の体調不良の原因がわかりませんから一概には言えないのですが、
発達障害の側面をどのくらい理解してもらえるかは、賭になると思います。

670 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 13:43:01.18 ID:R/Q4wyWp
>>635
うーん、ブログかSNSでも始めては?

>>641
保険証については親と再度話しあおう
埒が明かないようなら、自分で国民健康保険の手続きをしよう
役所に行って相談してみて

671 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 13:44:28.20 ID:2QOLG6hY
質問があります。

デイケアで仲良くなった人がアメリカからの帰国子女です。
9歳から16歳まで親の仕事の都合でアメリカに住んでいてアメリカで統合失調症を発症とのこと。

この人が日本に来て驚いたことに
「日本の精神科医は患者に誠意がない(本人の言葉そのまま)」というのです。
というのも、アメリカの精神科では精神科医が患者の話を聞いて1時間くらい聞いてアドバイス
くれるのは当たり前というのです。
また、薬だけではなくいろんな精神療法が用意されています。
ところが、日本の精神科医は話をしても話を聞き流して「ではお薬出しておきます」だけ。
これを「誠意がない」ととったようです。
彼はいくつも精神科の病院を回りましたがやはりどこも話をさらっと聞いて薬を出すだけで終わりのようです。
そこで、これを受けて詩うもんなのです。

Q1:本当に彼が言うようにアメリカでは精神科医が1時間くらい話を聞いてくれて
   投薬以外の○○療法というのがいろいろあるのですか?私はアスペですがやはり1分診察の薬のみです。
Q2:Q1を受けてではなんで日本の精神科医はアメリカの精神科医のように1時間話を聞いたり
   ○○療法みたいなものをやらないでただ薬を出して終わりなのでしょうか?

前置き長くクドクドなりましたがよろしくお願いいたします。

672 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 14:32:54.09 ID:YEHe4Cb0
>>671
それ聞いてどうするの?意味ないと思う。
わざわざアメリカに治療しに行くわけじゃないでしょ。

嫌だって言っても、投薬中心が日本の精神科の治療方針なんだから。
あなたの受ける治療はそれしかない。
アスペは薬を飲んでも治らないし、あくまで対処療法だし。

日本の精神医療を変えたいなら、教えてチャンでここで人に聞かずに自分で調べて医師会に陳情書でもなんでも出せばいいよ。

673 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 14:34:37.93 ID:oSah8j8F
>>671
医療システムの違い。
日本は国民皆保険で、診察1回につきいくらとか決まってる。
アメリカは各個人がそれぞれ自分で保険会社と契約して(大抵は勤め先によるけど)
その保険会社が指定する医療機関にかかると保険会社からいくらか医療費が支払われる。
指定でない医療機関にかかると全額自己負担。
保険会社がカウンセリングに保険金を払いますという所なら医者は1時間でもカウンセリングをやってくれる。全額自腹で払いますと言う患者でも同様。

要するに1時間診察しても、それに見合うだけの収入があるので1時間でも聞く。
逆に言えば金にならない患者の話なんか1分たりとも聞かない。
それを「誠意がある」とそのご友人は言ってるわけ。

674 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 14:38:56.62 ID:QOERXfX/
うつ状態と診断されています。
人の話声や話そのものが怖いというか気になります。
顔いろをうかがうというか、どう理解されるかが気になって
話することがつらく感じます。
陰口言われてないかとか・・・
昔気にならなかったんですが、やはり症状として出てるんでしょうか?

675 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 15:21:24.14 ID:YEHe4Cb0
>>674
うつ状態なら、そういう症状があっても別におかしくない。
しかし、うつ状態でも人の顔色を気にしない人もいる。

次回の診察で主治医に聞いてみればいい。

676 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 15:45:23.02 ID:INHi+4Cy
>>673
質問者じゃないけどお勉強になりました。
米国らしいといえばらしいですな・・・。

677 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 17:01:33.18 ID:bxj1w+Ji
質問なのですが
SADで病院に行った場合、医者が「こころのもちよう」を教えてくれますか?

社会復帰までの計画はやはり自分で調べて作らないといけないのでしょうか

私はSADではないのですが似た感じだとおもいます。
いままで五人の医師に診てもらいましたが、結局何の病気か分からない。(詳細は伏せます)

今見て貰っている先生は何かあったら薬で対処という感じでアドバイスくれません。
これまでの先生も場当たり的なアドバイスをくれるだけで未来が見えませんでした。

社会復帰できる気がしない。また医者を変えるべきなんでしょうか。

678 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 17:36:36.95 ID:/ybExeA7
本当にくだらない質問でゴメンナサイ。

2ちゃんねる無くなるんでしょうか??もし無くなったら皆さん何処で、こういう相談などしますか??

私はココしか分からなくて不安です。たまに閉鎖するかも的なメッセージが画面に表示されてから、不安で…。

679 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 17:39:30.98 ID:2QOLG6hY
>>673
ご回答いただきありがとうございます。

アメリカと日本の医療システムの違いだったのですね。
日本の精神科医が「誠意がない」わけではないということですね。

680 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 18:27:57.00 ID:nB0SRwUi
等身大の鏡をふと見つめたんだが、
そこには自分の顔と体が鏡に反射して見えたんだ。
よく見ると、可愛いじゃないか。。
なぜか鏡の中の、自分に興奮してしまって、そのまま鏡と抱き合う形に。。
ニッコリ笑顔をみせるとさらに可愛いww
好きになってっしまったよ。。
まるで自分じゃない誰かみたいだ。

そのまま10分間ずっと鏡を抱き締めて、鏡の中の自分と会話してた。

なんだろ、この安心感。
僕は孤独すぎるのかな。。
人が恋しい。

これって異常。。?

681 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 18:40:14.34 ID:re1TU/FH
納得できないからと言って、回答してくれた人にお礼を言わないのは如何なものかと横槍

682 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 19:01:59.11 ID:INHi+4Cy
>>681
今までの読んでると、一人回答貰ったらそれで去ってるような人もいるしね
納得できないという理由もあるかもしれないが
回答してくれたのも知らないままというのもあると思う
あと質問したものの・・・というのもあるかも

683 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 19:10:52.99 ID:bh1l/dfN
>>682
今さっき、後に回答した人にだけお礼を述べてて、当事者でもないのに何だかなぁと思ってしまったんですよね…
確かに最初の人の回答は攻撃的で的外れだったかもしれないけど、それとお礼を言わないのは違うんじゃないかなって。
スレ違いなのにありがとう。落ち着いたよ。

684 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 19:19:57.15 ID:hPYMf5Lw
>>668
>>669
遅くなりましたがありがとうございました
支援センターに詳細と伝えて説得してみようと思います

685 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 19:28:26.88 ID:/1Bjc9ZM
自作自演荒らしだから。

複数回線を所持した上で、
ID(回線)変えて質問者と回答者を演じ分けてるけど、回答者のID(IPアドレス)は同じものを使えても、
質問者が同じID(IPアドレス)ばかりでは不自然なので、質問者のID(IPアドレス)は変えて別の質問者として質問を繰り返す。

いったんIDを変えると元のID(IPアドレス)には戻せないから、同一IDでお礼を言うことが出来ない。
仮にお礼のレスをすると、お礼のレスが、質問時のIDと違うものばかりになり、不自然になってしまう。

それで、お礼を書けるのはID(IPアドレス)を変えてない分の質問だけになる。

しかも、他スレでも自演してるから、余計にID管理が難しい。
(実際、たまにIDを間違えたり、IDの自己管理に失敗してることがある)

>>681-683

686 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 19:42:39.60 ID:OE71GpLR
>>685
>>681ですが、auの回線では何分に一度、IDが変わってしまう仕様なので、仕方がない場合もあると思います。実際、私もそうですし…
しかし、そういうことをしている方もいらっしゃいますよね。ご忠告ありがとうございました。

687 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 19:59:50.87 ID:SwdnSgBk
入院したことある人、感想をおねがいします。

688 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 20:23:19.96 ID:oSah8j8F
>>687
目的をハッキリさせて入院しないと時間とお金の無駄になるなあ。
あと非常識な人が多いので、貴重品の管理は慎重に。
(ipodとかいきなり取られていじられたり、本とかも勝手に読まれたりする。)

当たり前だけど皆精神病患者なので、テンションの上下につられないよう注意を。
ぐいぐい突っ込んできて親密になったかと思えば
いきなり自分の世界に閉じこもって一切口をきかなかったりする。
そんな変化に「自分の態度が悪かったのでは」とかいちいち気にしてたらやってられない。
礼儀正しく、当たらず触らずが一番無難。

あとこれは病院にもよるかもだけど、看護師同士の連携がいまいちで、
食事の量とか睡眠状況とかちゃんと記録されてるのか疑問だった。
(3日排便が無かったら下剤を出そうかとか言われた。
ほとんど食事摂ってないんだから出なくて当たり前だろ、と)
朝言った事が夜勤に伝わってないことも頻繁にあった。
外出の希望とか薬についての質問とかは、しつこいくらい確認した方が良い。
「あの看護師に言ったからそのうち何とかしてくれるだろう」は無い。

689 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 20:33:39.50 ID:l58xNLSv
>>678
個人的にはなくならないと見てます。
ただ、ある日突然アクセスできない事態はありえますよね。
時々、運営臨時板で動向を把握しとくと安心かも。 http://ai.2ch.net/operatex/
他板の避難所も見ておくと、何が起きてるか手がかりになります

ちなみに「メンヘル板 避難所」で検索したら、なんかたくさん出てきたw

690 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 20:44:09.06 ID:Wrx6Tz1r
精神科で胃薬のナウゼリンが出たことはあるけど整腸剤・便秘薬って処方箋で出ますか?
前は市販の薬飲んでるって言ったらそれでいいんじゃって話になったけど悪化してるので。

691 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 21:09:13.83 ID:oSah8j8F
>>690
精神科の医者が必要だと判断すれば整腸剤でも便秘薬でも処方箋は書いてくれる。
ただその精神科医が「自分の守備範囲外」と判断すれば
内科なり消化器科なりを受診する必要がある。

692 :687:2014/05/10(土) 21:09:22.92 ID:SwdnSgBk
>>688
ありがとうございます。

693 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 21:11:36.55 ID:1Gf3bnsn
>>690
出してくれるよ。
次回の診察日に医師にちゃんと伝えればいい。

ただ、今迄市販薬で飲んでいた人が保険を使った方が安いから出してって感じで言うと断られる。
あくまでも処方薬の副作用で便秘が悪化したって事なら処方される。
ちゃんと説明すれば問題ない。

694 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 21:15:47.18 ID:1Gf3bnsn
>>682
自分の気に入らない回答だと御礼をしない質問者はよくいるよ。
非常識だと思うけど、そういう人は本当に多いから。
答えて貰って当たり前だと思っているんだろう。
読んでいてムカつくけど、人の過ちを赦す練習だと思えばいいんじゃない?

695 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 21:31:45.83 ID:M8jyQbBz
>>680
ナルシストってやつです。うろ覚えですが、ギリシャ神話で、
ナルシスという少年が、水面に映る自分に惚れて、恋い焦がれるあまり
そのまま水仙の花になってしまった話が元です(英語で水仙はナーシサス

異常ぽいけど、室内で1人でやってる分には外野は口は出せないw
問題は、行き過ぎて、対人関係がうまく築けなくなるなどした場合
あるいは、ナルシストになったきっかけに問題が潜んでる場合、心配

696 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 21:40:40.06 ID:M8jyQbBz
>>683
他板でしたが、スレによっては、お礼でスレを消費することを
快く思わない人がいたり、禁じてる例もありました。

ただ、書いておられるケースだと、他の人にはお礼をしているのに
気に入らない人にはしないと。これは変だなと思いました

697 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 21:51:38.03 ID:1Gf3bnsn
非常識な人も世の中には多いって事。

698 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 22:10:05.13 ID:M8jyQbBz
>>677
心の持ちよう、先生で差はあると思いますが助言はもらえるかと。
しかし、精神科で社会復帰の支援までしてくれるか?は、
ちょっと分かりません。ごめんなさい。

うちの自治体の例ですけども、役所が、社会復帰事業の案内やってます。

699 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 23:13:27.77 ID:/ybExeA7
>>678です。


ありがとうございます。ちょっと時間が取れたら検索してみます。依存症かなっとも思うけど友達で同じような経験をした人も居ないし、リアルに回答を聞けるので、辛い時を乗りきれます。

700 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 23:44:02.65 ID:8GLz4Bzb
生命保険についてお聞きしたく書き込みます。

今年の4月末に心療内科でジプレキサを処方してもらいました。
ネットで検索すると「完治してから5年間経過すれば告知義務違反にはならない」
ということのようなのですが、「完治」という状態にするには何か手続きが必要なのでしょうか。
最後の通院から数えて5年過ぎれば大丈夫だったりするのでしょうか。
それとも医師から証明書のようなものを発行してもらう必要があるのでしょうか。

701 :677:2014/05/11(日) 00:46:37.57 ID:TAeiNlXi
>>698ありがとうございます
やっぱり病院変えようかな
保健所にも行ったんですけど担当の保健師さんが怖い人で八方ふさがりです・・・

702 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 00:57:36.00 ID:fkiYU2HQ
>>700
結論から言うと、商品によって異なります。

あなたの金銭的損害に直結するので、これ以上のことは私には書けません。

要は約款=契約(民事)上の問題なので、おそらく、
「法律相談板 http://maguro.2ch.net/shikaku/」のほうが詳しい回答を得られるでしょう。

703 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 00:58:34.74 ID:PbMg+4F3
>>691>>693
ありがとう
副作用以上にメンタル面からかなり来てるっぽいので相談してみます

704 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 01:05:41.22 ID:5Rym12Mw
日が変わってIDも変わったから自演もばれなくなったし
早速御礼ラッシュか、分かりやすすぎる >>685

しかも685で指摘されてから、いつも自演してる他スレのほうは単発IDだけになってる

まあ自作自演をやめられないのも精神病の一種だろうから仕方ないな

705 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 01:27:03.69 ID:f1x6BHKO
>>701
保健師さんが合わなくても、役所の窓口に直に電話して、
事務方の福祉関係の部署に聞く方法もありますよ。
この頃は役人さんの応対もよくなって来てる…と思うw
他には、お住まいの地区の社会福祉協議会や民生委員さんなど。

706 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 02:27:06.54 ID:f1x6BHKO
>>700
5年以上、全く診察や治療を受けてなかったらです。告知は自己申告。
あなたが自分はそうだと思ったら、加入時に言わなくてもいい類い。
これが問題になるのは、保険金支払いの調査で告知がウソと知れた時。

不安なく加入するなら、やはり事前に、加入を検討なさっている
生命保険会社のコールセンターに、5年以上「前」の通院歴
について、告知の必要があるか確認しておくのが良いです
(FPや保険のおばちゃんを通せば、アドバイスもくれます。
が、メンヘラとしては付き合いがしんどい)

あと、ガン保険なら精神疾患は心配はまずない。
しかし、生命保険はトータルでみると、かなり大きな買い物なんで
例えば体の病気なら健保もあるし、あえて入らず、積み立て貯金や
投資で備えておく選択もあります。これなら告知はないです^_^

707 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 10:08:08.50 ID:rBzid21y
スレチだけどスマホだとID簡単に変わるからなぁ
他板でも単発がすごいよ(こんなに人いたっけ?状態)
ドコモは規制中だけど

別に返答するほうもお礼が欲しくて答えてるわけじゃないだろうし
そもそもメンタルに色々ある人のスレだし仕方ない
散々言われてたけど気に入らなければスルーにNGでも構わない
むしろ気に入らない納得いかないのにお礼言わなきゃいけないとか
相手のメンタルが心配になるかもw

708 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 11:33:58.86 ID:wAdxExXr
>むしろ気に入らない納得いかないのにお礼言わなきゃいけないとか相手のメンタルが心配になるかもw

自分の気に入った回答しか御礼しないって、社会通念上は非常識だよ。
全員にレスつけるのは大変だから、「レスくれた方々、ありがとう。」でいいんじゃないの。
相談で長々と説明文が書けるんだから、ありがとうの一言が書けない訳はない。

いかにな煽りや叩きはスルーしていいけど、相手の為にきつい事や厳しい事を書いている場合もスルーしているのを見かけるよ。
でも相談者の為に時間をかけてわざわざ時間を割いてレスしているのにスルーって、回答者もがっかりするし失礼。
必要なら厳しい事も書きますみたいな事がテンプレに書いてあったよね。
自分の望む回答しか必要としない人は最初から答えありきってことでしょ。
相談する必要があるのかなあ。

メンヘラは非常識が多いって言われれば実際そうなんだから、それまでだけどね。
でも今は病気でも社会復帰したい人が大多数なんだから、常識は身に着けてほしい。


・・・言っても無駄かもしれないけど。

709 :677:2014/05/11(日) 12:38:37.61 ID:TAeiNlXi
>>705ありがとうございます
月曜になったら連絡取ってみます

710 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 12:41:29.69 ID:0j0EYJyC
>>702
>>706

レスありがとうございます。
今すぐというわけではないのですが、この先生命保険に入ることになって
もしもの事があった際にどのようになってしまうのか気になりまして書き込みをしました。
生命保険に入る際には、年月に限らず事前にコールセンターの方に聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

711 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 15:20:25.50 ID:kczyqWGE
>>677
病院は基本的には薬をくれるところ
カウンセリング的なものが希望なら、探せばあるとは思う

712 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 15:51:44.89 ID:Uw/a0v8+
会社の飲み会などで初めの頃は何とか話をするのですが、雑談が苦手で 
すぐに話すことがなくなって、気が付くと独りぼっちです 
みんな私のことを嫌っているんだなと感じます
だから飲み会には参加したくないのですが、しつこく誘われるので仕方なく
参加するのですが、毎回辛いです きっぱり断った方が良いのでしょうか?

713 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 16:05:10.46 ID:4cdlaZq9
>>712
断った方がいい。そもそも嫌ってる人を誘ってる時点でなにかを企んでる
そういう風に考えた方がいいよ。自分の嫌なことしてたら逆にストレスになる

断り方は、一応職場の人だし上手い断り方を探せばいいと思うよ最初のうちは
「用事があるから」「胃が痛いから」みたいな感じで断って置いて
時間が経てば「最近行ける気分じゃない」みたいな感じで流せばいいと思う

714 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 16:06:45.66 ID:WzotH7TQ
>>712
周囲があなたを嫌ってるんじゃなくて、
あなたが周囲の誰の事も好きじゃないし興味もないだけでしょ?
雑談が苦手ならあらかじめ話題をいくつか準備しておくなど工夫を。

それに「きっぱり断る」って、なんて言うつもり?
相手を不快にさせない断り方ができるんじゃなかったら
断らない方が良い。

715 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 16:39:17.86 ID:wAdxExXr
>>712
歓送迎会は出席は必須。
出席しないと非常識な奴と言われて、周囲から浮く。
それ以外の飲み会は出なくても問題ないよ。

きっぱり断れば誘われなくなるよ。

716 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 16:51:43.63 ID:wGy/nu+9
自分と同じくらいの年齢の男が、
女の子に話しかけてて、それで
その女の子が嬉しそうにニヤニヤしちゃってる様子
を見ると、精神がとても不安定になります。
自分は、女の子をそういう風に喜ばせることができません。
それは生まれつき、ちょっと頭が弱いせいだとか思うのですけど、
とにかく、自分ができない事を目の前で見せつけられていると、
嫉妬と憎悪で気が狂いそうになります。
自分は彼女もできたことがないので、女性から惚れられるとか、
女性を喜ばせれる、とか、そういう、人間関係の美味いところを知りません。
それで、そういう光景を見たときの精神の不安定さが辛く、
精神科に行って薬ももらっているのですが、やはりそういう光景を見てしまうと、
しばらく寝込むぐらいの状態になってしまいます。
社会に出ると、職場でもそういう光景を目撃するし、それがとてもつらいです。
どうにかなりませんか?

717 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 16:57:11.14 ID:WzotH7TQ
>>712
本当に嫌われてたら、どんなにきっぱり断ってもしつこく誘われるよ。
そのまま嫌われっぱなしでいる覚悟を決めるならともかく
それも嫌なら適度に付き合う社交性は必要。

718 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 17:06:53.36 ID:WzotH7TQ
>>716
それは努力からの逃避。
女性を喜ばせるにはどうしたら良いかとか考えたり努力したりしない。
「だって自分は頭が弱いから」と努力しない言いわけばかりして
美味しい所だけを欲しがってるから気が狂いそうになる。

それと自分の事しか考えてない。
あなたが欲しがってるのは「女性を喜ばせられるカッコいい自分」。
見返りなしに人を喜ばせようとはしてない。
だからあなたは好かれない。
そういう現実から逃避している限り何も変わらないよ。

719 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 17:16:50.75 ID:wGy/nu+9
まぁ、美味しいところだけ欲しがって、地道な努力を嫌うってところは
当たってますけど…。
でも、女性を喜ばせる努力って何をしたらいいんですか?
さらに、もっと高度に、女性を喜ばせる自分カッコいいという意識がこびり付かないように
女性を喜ばせるにはどうすればいいのでしょうか?
社会に出て立派にやってる男たちは、みんな無意識のうちにそれができているように思えます。
別に、何か具体的に努力をしているようには見えません。
ただ、そこに若い男が一人いる、それだけで女性は喜ぶように見えるのです。
そこには何の努力も意識もないように見えます。

720 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 17:22:48.14 ID:wGy/nu+9
どうやったって、自分にはあの光景が手に入らないように思えます。
女性が楽しそうに笑っている、あの光景が、自分には、まるで透明な
ガラスで遮られた遠い世界のように見えるわけです。
自分は、ピエロというか、面白い人、可笑しい人、変わっている人、という
意味では人を笑わせる事ができます。でも、それでは意味がないのです。

721 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 17:24:01.88 ID:WzotH7TQ
>>719
ほら、あなたは相手の事をまったく考えてない。
「女性」という漠然とした対象でしか人を見てない。
あのね、女性を喜ばせられる人というのは
「女だったら誰でもこうすれば喜ぶだろう」ではなくて
「“この女性”は、何を喜ぶ人なんだろうか」を考えるんだよ。
相手の女性個人・個性をちゃんと見てるんだよ。
相手の意志を尊重してるんだよ。
ついでに言うと無意識でもないよ。いちいち考えてる。
そうと悟られないよう努力してる。

722 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 17:25:32.23 ID:wGy/nu+9
はぁ…。わかりました…。

723 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 18:33:03.90 ID:Y7LfBGix
>>718>>721
お前みたいな性格の悪い書き込みを見ると、こっちまで怒られたような気持ちになってイライラしてくる。

724 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 18:34:40.12 ID:Y7LfBGix
>>718>>721
お前幼い頃から「体罰無し教育」と「行き過ぎた男女平等教育」に洗脳された、性格の悪い典型的なゆとり若者だなww
お前みたいな性格の悪いゆとりフェミニストが増えたから、ただでさえ精神的に追い詰められてるモテナイ男達が余計精神的に追い詰められて通り魔事件が絶えないんだよ。
平成に入って男女平等教育を導入してからお前みたいなバカゆとりフェミニストが量産された。

725 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 18:35:08.68 ID:df29Av2N
性格悪いとは思わない
私も同じ感想を持ちました。
女からみたら、うんうんって思うよ

726 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 18:35:58.00 ID:df29Av2N
他人をバカよばわりしてるのは、自分じゃないですか

727 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 18:43:04.26 ID:dVRXIz2g
二十代の大学生です。
両親が精神科医です。高校二年生のときに、両親から鬱病だと言われ、一年ほどルジオミールを服用していました。
それ以来、両親がとても自分に甘くなりました。
何かできないことがあってもあなたは病気だから、疲れやすいから仕方ない、できないことがあってもしょうがないと言われます。
たとえば、それまでは部屋が片付いていないと怒られていたのに、いまでは部屋が片付かないのは調子が悪いんだね、大丈夫?という感じです。
ルジオミールの服用量は普通よりかなり少ない量でした。なので、自分は鬱だったとしても軽度だったのだと思います。

大学生になって一人暮らしをはじめて数年が経ちましたが、ここ一年ほど気分が沈みがちです。
勉強に対して興味が持てません。友達付き合い、特に大学外での飲み会などの付き合いがとても億劫です。
忙しいときに特に気分が沈みがちで、夜理由もなく1時間ほど泣いたりしてしまいます。
帰省時にそれとなく親に話してみたら、鬱は重くなったら大変だから、そうなる前に相談して飲みなさいとルジオミールを渡されました。
相変わらず気分は沈みがちなのですが、鬱かもしれないから、ということに自分が甘えているだけな気がしてとても情けないです。
ただでさえ服用量の少なかった高校生のときよりもマシなのだから、よくある落ち込みのレベルであって、みんな乗り越えているのではないかと思ったりもします。
それでも毎日つまらなくて退屈で、大学が終わると疲れ切って帰って一生こうなんだろうかと落ち込んでしまいます。
親に相談しても甘やかされてしまうのが怖くて相談できません。
どうしたらいいのでしょうか

728 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 18:56:59.48 ID:fRti+qio
東京都は世田谷区内に何故メンタルの資源が集中して偏在するんですか
練馬区の西部に住んでいましたが遠いんで利用できませんでした
物凄い不公平です

729 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 19:05:42.62 ID:SmHUi6AO
>>723
私女だけど同感です
イライラする 相手のこと考えてないのはお前じゃないと思う

395 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★