■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-248
- 1 :優しい名無しさん:2014/04/21(月) 20:06:19.10 ID:VCvLwk3I
-
皆様へ>
■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。
相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。
■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。
■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。
■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。
■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。
■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
(【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+F にてキーワードを入力)
他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を書いた方が良いでしょう
■前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-247
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1395658926/
- 2 :テンプレ支援をよろしくお願いします:2014/04/21(月) 20:09:49.46 ID:wj3MfIMZ
- 【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ−ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科では、躁鬱病や統合失調症などは扱いませんので、
精神科を受診してください。
■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・アルツハイマー・
進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、自分は何科にかかるべきだろう?
と思ったら、スレで聞いてみてください。
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過、大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]
- 3 :テンプレ支援をよろしくお願いします:2014/04/21(月) 20:11:13.77 ID:wj3MfIMZ
- 【よくある質問集2】
■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。※保険証をお忘れなく
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1380380120/
■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1
■障害年金については障害年金スレの回答者の作られたテンプレがあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html
■関連スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.68
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1386434488/
★★モナーのなんでも相談室新築本院1★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1371263630/
★★モナーのなんでも相談室〜メンヘルサロン分院〜38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1394218735/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」152
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1397302715/
※薬に関する質問はどのスレでも命にかかわります。
どんな回答をされても最終的には医師の判断が当然優先されます。
モナー薬局でも適切でない回答がある場合がありますから、あくまで自己責任で。
- 4 :テンプレ支援をよろしくお願いします:2014/04/21(月) 20:13:07.43 ID:wj3MfIMZ
- 【参考問い合わせ先一覧】
・全国精神保健福祉センター一覧
http://www.mh-net.com/other/ichiran3.html
・全国保健所一覧
http://www.phcd.jp/HClist/HClist-top.html
・全国のいのちの電話一覧
http://www.find-j.jp/zenkoku.html
・こころの耳
http://kokoro.mhlw.go.jp/ (厚生労働省。二段目左側に相談先一覧表示のボタンあり)
・発達障害者支援センター一覧
http://www.rehab.go.jp/ddis/ (厚生労働省作成。ページ上部の「相談窓口」をクリック)
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter.htm (日本自閉症協会作成)
・救急車を呼んだ方がいいのかな?病院へ行った方がいいのかな?
迷ったら救急相談センターへ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
・全国精神科医療機関ホームページ集(八千代病院作成)
http://www.mh-net.com/link/home00.html
・一般社団法人 日本臨床心理士会
(一般電話相談、及び自死遺族ラインあり)
http://www.jsccp.jp/
・臨床心理士に出会うには
(カウンセリング機関検索サイト。臨床心理士会HPからのリンクです。)
http://www.jsccp.jp/near/
・いのちと暮らしの相談ナビ全国版
http://lifelink-db.org/
(NPO法人 自殺対策支援センターライフリンクが運営する検索サイト)
※このスレで各団体等の正当性を保障するものではありません。連絡等はあくまで自己責任でお願いします。
(242スレ改訂版)
- 5 :テンプレ支援をよろしくお願いします:2014/04/21(月) 20:15:03.38 ID:Qj7927jZ
-
■追記:回答者の方へ>(203スレ以降記載)
最低限、思いやりを持って回答してください。
質問者の人間性を極度に叩かないようにしてください。
病名を決めつけて回答しないでください。
■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。
■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。
■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!
※ テンプレは以上で終了です。
※ 194スレ-200スレ前後のフォーマット(現在のテンプレの基本)を元に若干補正、238スレより使用
- 6 :テンプレ支援をよろしくお願いします:2014/04/21(月) 20:19:19.88 ID:Qj7927jZ
- (*231スレからテンプレ外として記載)
追記:
■相談スレのため、この場では、回答者同士での意見交換は避けるようにお願いします。他の回答者へ意見したり、
回答者同士が直接やり取りする必要がある場合は、「自治スレ」、病気・薬関係のスレ、「学問板」等、適切な場所へ移動してください。
(自治スレのルールでは、個別スレの問題を自治スレで話し合うことを禁止してはいません)
【参考:テンプレ1=■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします】
■回答者の方は相談者の方へ語りかけてください。
複数の回答者で意見が異なる場合、各々が独立して相談者へ回答してください。
たとえ考え方が違っても回答者同士で直接会話(独り言を含む)しないでください。
【参考:テンプレ1=■〜異なる回答がついたとしても〜】
■言葉遣いにお気をつけください。スラングなどに不慣れな相談者の方も居られます。
【参考:テンプレ5追記ほか】
■医師・カウンセラーの技法の意味を理解た上で回答してください。
学術的根拠を欠く言葉の上だけの「優しさ」や「思いやり」は相談者の精神を余計に危険にし、回答者の精神も蝕みます。
技法を理解できない回答者は自分の主治医等にお聞きください。技法を誤解した人でスレが荒れると水準の高い回答者が去ってしまいます。
【参考:テンプレ5追記全般】
- 7 :自治厨:2014/04/21(月) 20:29:44.80 ID:Qj7927jZ
- 皆様お疲れ様です。新スレです。このスレもテンプレ遵守で宜しくお願いします。
尚ローカルルールに次のようにあるように、この板・スレの対象は「心の健康」です。
#ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する
#専門的な情報交換を目的とした掲示板です
板違い・スレ違いと思われる質問は下記のような板に誘導してあげて下さい。
板違い・スレ違いの質問が増えるとスレが荒れる(本来想定される質問者さんが書きにくくなる)元です。
法律相談板 http://maguro.2ch.net/shikaku/
人生相談版 http://ai.2ch.net/jinsei/
引きこもり板 http://ikura.2ch.net/hikky/
身体・健康板 http://ai.2ch.net/body/
- 8 :優しい名無しさん:2014/04/21(月) 21:45:35.23 ID:J6k+/NiW
- デパスを辞めたいと思うんですけど、離脱症状・禁断症状がはんぱ
じゃない。1日4mg服用してるのですが、医者は何も言いません。
飲むのを辞めると、ふらつき、震え、公共交通機関に乗れなくなるなど
私生活に影響する。誰か、御助言を。。。
- 9 :優しい名無しさん:2014/04/21(月) 21:51:59.26 ID:rS/M7jOi
- >>8
前スレがまだ埋まっていないので、お手数ですが、前スレで再質問してもらえないでしょうか。
- 10 :優しい名無しさん:2014/04/22(火) 00:30:00.28 ID:JJrYjPHh
- 前スレに業者が利益誘導をしているとの指摘がありましたが
本スレでも業者が潜伏していそうです、まる
- 11 :優しい名無しさん:2014/04/22(火) 10:40:39.85 ID:4nMoqOWW
- >>8
みんな禁断症状に苦しんでやむを得ず薬を飲み続ける
そして薬が増えて廃人になる
断薬の成功例は極めて少ない
何とも言えないというのが本音
- 12 :優しい名無しさん:2014/04/22(火) 16:58:29.24 ID:Vdzuagrs
- >>8
なんでやめたいの?ずっと飲み続ければ良いじゃん。
- 13 :優しい名無しさん:2014/04/22(火) 19:02:50.48 ID:pm2LAV7/
- >>8
マジレスすると、通常1日最大3rのとこ4rも出してる石はクズだから転院。
転院して、まず1r錠を、全部0.5r錠に変えて貰うこと。
で、さしあたりは仕事に差し支えなさそうな金曜日の夕方の分だけ、
0.5r分少なく飲む。
それを3週間ぐらいやって、差し支えなければ今度は土曜の夕方も。
それが定着したら、今度は週の中日の水曜の夕方0.5r減。
……てな感じで、ゆっくりじっくり腰を据えて0.5rずつ減らす。
いきなりやめようとするから離脱症状に苦しむ。
ほんの0.5rずつ、週1錠だけ減らすのを、
数週間かけて階段状に降りていくイメージで。
- 14 :優しい名無しさん:2014/04/22(火) 20:14:23.37 ID:2R65XI+I
- 前スレで昼間寝てしまってイヤになると投稿したものです。
先ほどは言葉足らずで申し訳ありませんでした。
うつで療養するようになって1年にもなるのに、このような状態である自分がイヤになりそうです。
夜は7時間程度の睡眠はとっています。起きる時間は仕事していた時とほぼ同じ。
それでも、午前中に睡魔が来て2時間も寝てしまい、午後もやはり2時間程度は寝てしまうことがあります。
これがここ数カ月続いております。
他には食事を取っても満腹感が続かないので、つい間食に手を出す。。。
正直、これって鬱から来てるのかそれとも他に何かあるのかなど考えてしまってます。
やっぱり鬱の一症状でいつか治まるものなのでしょうか?
- 15 :優しい名無しさん:2014/04/22(火) 21:18:21.87 ID:Vdzuagrs
- >>14
昼寝も間食も、それは症状でなく生活習慣。
睡魔が来るとのことだけど、睡眠薬は服用してないの?してたら飲み過ぎだから減らして。
7時間の睡眠をとってるとのことなので、就寝時間を前倒しして徐々に早めて。
起きる時間は変えずに。
あなたは11時間睡眠が必要なのかも知れないよ。
「満腹感が続かないから」という理由で間食に手を出すのがもうおかしい。
じゃあなたは常に満腹でないといけないのか?
鬱の症状だからと自分に言い訳をしてないか?
鬱だからって好きなだけ食べて良いわけではないし
ダイエットしたからって鬱が悪化もしない。
もっともダイエットしたら鬱が改善するというものでもないけどね。
要するに鬱と無関係に好きにしたら良い事。
太っても良いから食べたいなら食べれば良いし、太るのが嫌なら辛くても食べるのを我慢。
選ぶのはあなた。鬱が治るのを漫然と待ってれば痩せるなんてことはない。
- 16 :優しい名無しさん:2014/04/22(火) 22:15:04.59 ID:2R65XI+I
- >>15
睡眠薬は服用していません。
説明不良でした・・・
満腹感が続かないというよりも、元気だったときは逆に空腹感をあまり強く感じなかった。
(もちろんお昼前はおなか減ってぺこぺこ)
今は自宅療養してるのに、空腹感は強く感じる(空腹感を感じるまでの曲線が急な感じ)
です。
- 17 :優しい名無しさん:2014/04/22(火) 22:20:41.87 ID:Vdzuagrs
- >>16
じゃあ前に書いたとおり、就寝時刻を前倒しして行く形で昼寝を減らして行こう。
そうやって意識してやらないと、いつまでも昼寝が我慢できないままだよ。
食事も「間食を我慢する」覚悟を決めよう。
「だって空腹感を強く感じるから」と、食べる言い訳探しばかりしてるようじゃ
これからも太り続けるよ。だって働いてないんでしょ?暇でやることないんだし
そりゃあ食べる事に意識向くよ。鬱だからというより、暇だからだよ。
でも今働けないなら、あとは「我慢する」しかないよ。
- 18 :優しい名無しさん:2014/04/22(火) 22:30:39.83 ID:2R65XI+I
- ID:Vdzuagrs
すごく高い位置からのアドバイスありがとうございます
- 19 :優しい名無しさん:2014/04/22(火) 23:44:31.30 ID:4IHsylnr
- 彼氏と上手くいってなくてさ
結局毎回毎回喧嘩して、別れる!って言った後元に戻る事が多かったんだよね
だって大好きなんだもん。でも、主従関係みたいのが嫌だから絶対お互い折れなかったんだ
でも今回とうとう終わったかもしれん
そんな無茶苦茶悲しい状況で辛すぎる私が失恋の辛さを真っ向から受け止める事も出来ずにする事は
近所のメンヘルクリニックに駆け込んで、軽めの精神安定剤貰う事
これで随分楽になる。
禁煙中のニコパッチに似た感じの一時的な物かもしれないけどさ
これって立派なメンヘラ?
ちなみに貰ってるのはリーゼとセディール
- 20 :優しい名無しさん:2014/04/22(火) 23:48:38.29 ID:4IHsylnr
- >>19です
リーゼとセディールって肥りますか?
常用してるわけじゃなく、悲しさに押しつぶされそうな時だけ飲んでるんですが
今日は昼にリーゼ、22時頃セディール飲みました
- 21 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 00:16:03.40 ID:ITTz/F3x
- >>20
どちらも太らない。
リーゼとセディールって、精神科で最弱の薬だよ。
>これって立派なメンヘラ?
安心しなよ。
あんたがメンヘラを名乗るのは100年早い。
- 22 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 01:24:25.09 ID:+VY2Jlv1
- 前スレで仕事のパフォーマンスを上げるためには精神科とカウンセリングどっちがいいか質問した者です。回答頂いた方有難うございました。対企業人のカウンセリング経験が多そうな人に頼むことにしました。
- 23 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 03:22:12.44 ID:9BnDAOzm
- 職場の先輩A子から、酷いイジメを受けて鬱状態になりました。
なんとか薬を飲みながら仕事を続けているのですが、
最近は私の方が仕事を任されたり、他の同僚や上司とも仲良くなりはじめ、
A子は他の人に
「あの子をイジメたのは、まずかった」と漏らしたそうです。
今ではA子は私に一生懸命取り入ろうとしてきますが、私はA子が
近寄ってくると心臓がバクバクして冷や汗が出たり、非常に迷惑しています。
挨拶は無表情で最低限、必要事項以外は一切話をしない、
「今日は寒いね」などと話しかけられても「そうですね」とだけ言って
サッと離れる。私なりにA子に
「あなたのイジメのことは忘れていない。近寄らないで」と
態度で示しているつもりなのですが、A子は平気で近寄ってきます。
私は見えないふりでサッと離れますが心臓はバクバクです。
- 24 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 03:28:32.73 ID:9BnDAOzm
- 「あんたが嫌いだ。近寄るな、話しかけるな!」
と言いたいところですが、いい大人がそんなことは言えません。
社会人として「表面だけは礼儀正しく」
これは死守したいのですが、A子は人をいじめることをなんとも思っていないので
こっちが最低限の礼儀を守っていると、舐めきって慣れなれしくしてきます。
大人として表面的な礼儀を守りつつ、A子の心にダメージを与える方法は
ないでしょうか?人を傷つけるのは嫌ですが、彼女を傷つけない限り
平気で私に近寄ってくるのです。こっちは身体症状まで出てるのに・・・
アドバイスがありましたら、お願いいたします。
- 25 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 03:36:53.09 ID:9BnDAOzm
- 私はA子に対し、非常に冷ややかに接しているので
A子も私に嫌われていることは分かっていると思います。
しかし、彼女はこういうイジメのトラブルに慣れているようで
私がいくら冷たくしても平然となれなれしくしてくるのです。
そのたびに安定剤を飲まなければならなくなり、本当に迷惑です。
しかし、会社には鬱状態であることを知られたくありません。
A子の心をザックリ傷つけて、二度と近寄ってこないようにする
いい方法が知りたいです。
よろしくお願いいたします。
- 26 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 04:19:54.18 ID:Ne63u3aq
- >>24
キッパリ「いくら私に擦り寄ってもあなたの仕打ちは忘れません」くらい言っとけばいいんじゃねーの
勇気あるならみんなの前で「私はお前のせいで鬱になった!」とか言ってやればいいけど
どのみち拒絶するならまだしも人を呪わば穴二つ、相手を傷つけようってんなら自分も相応のダメージは覚悟しておくこと
- 27 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 04:28:20.67 ID:2txFUPaj
- 俺だったら普通に敵対するだけだが
そんなに品行方正でいたいならお行儀よくシカトかませばいい
- 28 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 06:02:40.54 ID:QOlbewnZ
- 親戚の80歳のジジイに腹が立ちぶん殴りたいのですが
小さい頃その奥さんにお年玉や本をもらったなどの恩があるので実行できないでいます
もうどうしようもなくストレスが溜まりすぎて、大声をあげて壁を殴ったりして家族に心配されました
あのジジイがむかつく、なんてことももちろん言えるわけもなく、たまに思い出しては怒りが募ります
このまま何もせずジジイが死んだら後悔してもしきれません。一生呪縛と闘うことになるかと思います
いきなり殴ったらこっちが頭おかしいと思われてしまうので、何か良い因縁をつける方法を考えてください
- 29 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 08:17:54.06 ID:dEgPg9PJ
- >>28
何が理由でそんなに腹を立てているのかによりますが・・・。
一緒に住んでるのですか?
まぁぶん殴ったほうが負けですので暴挙にでないように。
自分ならもう80歳超えの老い先短い老人は放っておきますよ。
- 30 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 10:48:04.20 ID:oSEPaw5h
- >>19
>>20
貴方は全然違いますよ
そういった些細な悩み事にも対応する機関ですので
他にも困り事があれば先生に伝えてお薬が合わない場合も申し出れば相談してもらえますよ
- 31 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 10:51:32.81 ID:oSEPaw5h
- >>28
色々と困惑されているようですね
病院でカウンセリングを受ければ自分が本当に思っていることが分かり今後どうするかの手助けになる場合もあります
- 32 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 12:44:44.73 ID:DMaIOajx
- >>28
殴れば気が済むという考えがそもそもおかしいやろ
自分が爺さんの何に怒っているのかを冷静に考える習慣を身につけるべき
「何に」の内容によって対応方法は当然違うのだから
「何に」を示さず短絡的に殴るきっかけだけを求めるという発想が未熟であることをまずは知ろう
- 33 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 14:15:57.71 ID:iDy12rWd
- 認知機能障害はどうやったら改善されますかね?
とりあえず脳に良いとされる有酸素運動は頑張ってやっているのですが
服薬も欠かさないのですが
時間とともに回復している気がしません
- 34 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 15:27:25.38 ID:Qeh/cuY8
- >>33
統合失調症でそれに伴う認知機能障害?
- 35 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 15:43:57.63 ID:iDy12rWd
- >>34
病名は告げられていませんが、飲んでいる薬から統失のようです
いっこうに良くなりません
- 36 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 15:57:40.37 ID:Qeh/cuY8
- >>35
>飲んでいる薬から統失のようです
「ようです」って、自分の事なのにまるで他人事だね。
まず、主治医に病名をハッキリ聞く事。
当人が病名が分らなければ、取るべき行動が分らないだろ。
取るべき行動が分らなければ、医師に言われるままに薬を飲むだけしかないだろ。
認知機能障害が良くならない事を医師に説明して相談しろよ。
- 37 :ケアストレスカウンセラー:2014/04/23(水) 16:35:10.31 ID:LjoK6La2
- 発達で精神2級ですが
ケアストレスカウンセラーになりたいんですが
如何なものでしょうか?
- 38 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 16:50:31.36 ID:Qeh/cuY8
- >>37
主治医に相談した?
障害者手帳持ちには無理だと思う。
体調不良を理由に職場をちょくちょく休みそうだね。
自分がストレスに弱いのに、人様にストレス対処法なんて教えられるの?
- 39 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 17:00:10.14 ID:vZWZtBmk
- >>37
なりたいならなれば?としか・・・。
何が目的でなるか、でしょう。
発達障害で人とコミュニケーションをとる仕事は向かないんじゃないかなぁ。
資格自体も民間資格みたいだし、取っても仕事無さそう。
どうせ狙うなら精神保健福祉士とか国家資格狙ったほうが仕事はあるんじゃないかな。
でも手帳取るほどの障害者、いくら有資格者でも取る企業無いと思うけどね。
心理系の仕事狙うメンヘラは多いよね。「私なら患者さんの気持ち分かってあげられる!」って。
心身ともに健全でない人が人を治療しようとか癒してあげようとかおこがましいと思う。個人的には。
- 40 :ノースカロライナ:2014/04/23(水) 19:27:54.41 ID:TxWw7Hoq
- 日本で一番メンタルヘルスの政策が先進的な地域は何処でしょうか?
そこの政策を後進地域に移植できませんか?
- 41 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 19:34:20.24 ID:TxWw7Hoq
- 日本の中で福祉が充実している地域、市、区などとなるとどこでしょう
- 42 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 20:06:46.06 ID:umbff95D
- 今から仕事だから、泣く訳には行かない。
手元にワイパとパキシルあるんだけど、何錠くらい飲んだらスポッとマヒしてくれるんだろう。
カフェイン摂取で眠気には対抗してく予定です。
- 43 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 20:26:43.88 ID:spNPleOv
- 鬱病
- 44 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 20:27:51.30 ID:spNPleOv
- 鬱病でしょうか
- 45 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 20:28:37.85 ID:spNPleOv
- 鬱病ですか
- 46 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 20:29:40.52 ID:2txFUPaj
- 道交法改正について
更新時に糖質だと申告する必要があるのか?
質問されなきゃ黙っててOK?
それとも更新うんぬん関係なく申告する必要アリ?
- 47 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 20:34:29.59 ID:oSEPaw5h
- >>40>>41
世界共通で精神科はどこも薬漬け&人格否定
- 48 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 20:40:40.72 ID:umbff95D
- 鬱ですよ
ふっとした時に過去の事から最近あった事が一気に沸き返って、悲しいやら、怒りやら、涙がゴチャ混ぜになるんです。
- 49 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 20:42:52.80 ID:/LvQalgc
- どのラインから「日常生活に支障が出ている」となるのか解らず心療内科や精神科に行くべきかどうか迷っています
ある頃から人間が恐くてどうしようもなくなっています
人間が、というより集団、組織、社会という群となった存在が恐いのです
- 50 :49:2014/04/23(水) 20:45:36.01 ID:/LvQalgc
- 自分は何かに狙われるのではないか、自分のせいで誰かに被害があるのではないかと
不意にくる不安感が起きて血の気が引き頭痛や痙攣もあり外でも泣き出してしまったり最近だと嘔吐してしまいました
今では恐怖感のせいか死んでしまったほうがマシだとすら思ってきています
これは医師に相談したほうがよいでしょうか
それともメンタルの病気とは関係ないことなのでしょうか
- 51 :23:2014/04/23(水) 20:48:14.41 ID:9BnDAOzm
- >>26>>27
ありがとうございました。出勤前に読んで、やはり私がいい子ぶってるのが
A子をつけあがらせているんだな、と確信しました。
シカトは攻撃的じゃないから、いいですね(本当はよくないけど)。今日は
・朝、A子と会った時に気づかないフリをして通り過ぎた
(いつもは、会釈していました)
・皆とワイワイ話している時に、他の全員とアイコンタクトをとり、A子だけ無視した
・A子が「ねえ、このクエリって・・・」と質問してきたが、
聞こえないフリで無視し「部長、ハンコいいですかー?」と
他の人に話しかけてバリアを張った
・更衣室で二人きりの時に、A子が「そのジャケット可愛い〜!」と媚びてきたので
返事をせずに黙っていたら、A子の顔がさーっと青ざめた。
大人としてどうなの?っていう行動ですが、A子が私にしたイジメには
はるかに及ばないし、もう行儀悪くてもいいやと開き直ることにしました。
第三者に気づかれたら恥ずかしいけど、イジメっ子のA子にどう思われてもいいや、って。
- 52 :23:2014/04/23(水) 20:57:19.59 ID:9BnDAOzm
- A子は、今日は私に対してビクビクし、殆ど寄ってきませんでした。
お陰で、今日はトイレでこっそりデパスを飲まなくて済みました。
帰り、駅でA子が私を追いかけてきて(待ち伏せされました)
「ごめん。怒ってるんでしょ?前に私がしたこと、悪かったと思ってる」
と必死の形相で謝ってきました。奴が謝ったのはこれが初めてですorz
私は無表情のまま
「え〜、怒ってませんよ?なんか私が怒るようなことあったかなあ
覚えてねーわ。アンタの勘違いじゃねえの?」
とわざと口汚くトボケました。「理由を説明せず混乱させる」
「丁寧語で喋っているのに、ふいに口汚くなる」
の2点は、相手をギョっとさせ、傷つけるのに有効だと聞いたからです。
A子はショックを受けたようで泣き始めたので
「センパイ、考えすぎですよ〜w じゃ、お疲れ様でした!」
と明るい口調で挨拶して、置き去りにして帰ってきました。
次は録音されるかもしれないので、汚い口調は今回だけです。
既に「A子のイジメにあって悩んでいた」ということで
周囲に根回しは済んでいるので、告げ口の心配は無いです。
明日はA子は寄ってこないと思います。アドバイスありがとうございました!
- 53 :23:2014/04/23(水) 21:04:41.75 ID:9BnDAOzm
- 今まで「イジメ(シカト含む)は絶対に悪いこと。やりかえしたら、相手と同じレベルになる」
と思ってました。間違ってた。
今思うと、A子は私をイジメながら、
「どこまで苛めていいのか?」探りを入れていました。
攻撃する時って、相手の反応を見ながら「ここまでだな」とか、測ってるんですよね。
私が全く反撃しなかったから
「こいつはいじめても大丈夫」と判断され、エスカレートしたんだと思います。
やり返してみて、初めて分かることってあるんですね・・・
適切なアドバイスをいただけて、本当に助かりました。
本当にありがとうございました。
- 54 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 21:07:08.85 ID:Ne63u3aq
- まぁなんとかなったならええ事だ
ただエスカレートして今度は自分が加害側に回ることが無いよう気を付けてな
- 55 :23:2014/04/23(水) 21:14:59.06 ID:9BnDAOzm
- >>54
はい。匙加減を間違えないよう気をつけます。
A子が寄ってこなければ、もう二度と攻撃(?)しません。
A子とは距離を置いて「仲の悪い先輩後輩」ということで
軽く無視しあいながら、空気のようにやっていければ・・・と思います。
ありがとうございます。
- 56 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 22:32:37.63 ID:Tprw/Jea
- >>8
ベンゾジアゼピン離脱スレへ
>>14
脳が求めるだけ十分に睡眠をとってください
間食が欲しくなるのは運動不足かタンパク質不足かも
>>50
それは通院レベルだと思う
- 57 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 22:46:20.36 ID:dEgPg9PJ
- >>50
早く病院に行ったほうがいいレベル
- 58 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 01:58:17.14 ID:vcuB7jp7
- >>56>>57
ありがとうございます
病院調べてみます
- 59 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 04:53:59.34 ID:Q3DWxA3J
- 他スレに書き込みしたものの若干スレチになりそうな中、このスレ発見したので質問です
自己判断で疑わしいのが
・社交不安障害
・視線恐怖症
・回避性人格障害
・聴覚処理障害
・男性不信
(↑いずれも小・中学時代の父と祖父からの虐待が原因だと推測)
・言葉の理解力の遅さ
(時間は普通の人よりかかるけど理解できないわけじゃない)
・発想力の低さ
(業務上の目標を書けなどイチから何かを書くことができない)
(他人が書いたものを参考にすればそこから連想して書けることも)
・アスペルガー症候群(自分的には違うと思う)
これらは何科で受診すればいいですか?
何らかの病気でも障害でも診断されるの怖いし
かといって何の異常もないと言われれば自分がただの馬鹿だと再認識させられるだけで怖い
20年ずっとこんな調子だから困ってる現状から脱出する行動するのも怖い
- 60 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 04:57:16.43 ID:OFHUu8dx
- >>40
仙台。メンへルというか、高齢ウツの対策で大規模に取り組んでる
確か東北大と組んで。まだ長く掛かるだろうけど、保健師が巡回して
各分野が情報共有して、
孤立させないとか対策につないで効果ーみたいなニュースは何年か前に見た
- 61 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 05:01:48.35 ID:yiUDm+y+
- >>59
全部丸ごと精神科でお世話してらぁ
さっさと行って来い
- 62 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 05:05:50.08 ID:OFHUu8dx
- >>40
あと、そういうのは学会などで発見なりしてるだろうから手法は
全国に伝わってるはず。ただ、お金が行政に回らないw
厚労省に、分かりましたやりましょうと言わせるのは政治家
- 63 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 05:09:12.07 ID:OFHUu8dx
- >>59
>>61に同意。言葉キツいけどねw
あなたのは、先延ばしのウツと呼ばれる状態て、この解決は
悲しいことに、行動に移すしかないんですよ。ググってみて
- 64 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 05:16:05.53 ID:Q3DWxA3J
- >>61
やっぱりそうかぁ…。しかし怖いよ。数年前に別件で一度だけ行ったことあるけど
こちらの話を禄に聞かずに見下して説教されて、鼻で笑いながら
「カウンセリング受けますか?」って聞かれて断ってから信用できないんだよ
医者である前に人だし、表向きは親切そうでも腹の中では馬鹿にしてるんだろうなとか
重症患者しか診たくないなら看板でもHPにでもそう書いといてほしい
>>63
先延ばしのウツなんてあるんですか。初めて知った
欝にも色々あるんですね…ググってみます
朝早いのに2人ともレスありがとう
- 65 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 05:58:31.65 ID:SehsHN/S
- 吊りとイソミと失敗してついに手に負えないって感じで強制的に病院に放り込まれそうなんだけど
どうなんかね自由は効くのかとか逝くチャンスはあるのかとか
- 66 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 10:35:23.25 ID:bdOuhQG4
- やろとおもえば今でもできるんじゃない?
2ちゃんねるなんか書き込んでいないでさっさと逝ったら?
- 67 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 12:06:32.08 ID:vEQ+M4bz
- 毎日生きてるだけで辛いです。
医者にかかってはないのですが、
醜形恐怖症、CPTSDの症状が当てはまっています。離人感も時たまあり、境界性人格障害というのにも少し当てはまっているような。
とにかく生活がうまくいかないほど辛くて、親の勧める通り病院に行ってなんとかしたいのですが、将来の夢が看護師なんです。
看護学校を受験するにあたって、精神科に通っていたことはバレてしまうでしょうか。
またその場合、受験に不利になってしまうのでしょうか。
これが気がかりでずっと病院に行けていません。
田舎住まいで、精神科のある病院の付属校です。
長文失礼しました。もしスレ違いでしたらすみませんがスルーしてください。よろしくお願いします。
- 68 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 14:36:28.42 ID:5Q+16fe7
- >>67 親御さんの勧めるとおり、病院に行くべきだと思う。自己判断でなんの
症状に当てはまっているみたいと思っていても症状が改善されるわけじゃないし。
将来の夢が看護師と言う事で、精神科へ通うのをためらっているようですが、
別のスレで鬱病等の精神疾患歴がある人には医師免許が取れないというのを
否定してあったので、看護師もおそらく大丈夫と思います。(ここは断言できない
けど。)少なくとも、個人情報なので受験にあたって情報が流れると言う事は
ないと思います。
一番はっきりと言えるのは、今のような症状を抱えたままでは、看護師には
なれないと思います。他の職業でも。早く医師の診断・治療をされた方が
いいと思います。看護師になりたいくらいだから病院嫌いではないよね。
- 69 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 15:43:41.25 ID:QFZVtl7Y
- IQや向いてそうな職業などで、質問です。
WAIS-Rの結果、言語性71動作性57総合62です。この数字から見ると得意、不得意はどんな事でしょうか?あとは、総合62ってアウアウLevelですか?
少し自覚を感じるので。
数字からですが、適職や今後の進み方などアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
- 70 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 18:11:30.17 ID:nbw5rPeU
- >>69
正直それだけの情報では、得意不得意、適職、今後の進み方なんかわかるわけがない。
その質問はWAIS−Rを実施してくれた医療機関の主治医に訊くべきだ。
- 71 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 18:58:10.03 ID:cBnysMdc
- 等質って部屋に盗聴器が仕掛けられてるのではと思って探したりしますよね?
私の場合は、「もしかして」と思うだけで探したりはしないのですがこれも異常なのでしょうか?
- 72 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 19:07:57.60 ID:9eyWSKpU
- うつで通院中です。外出もだいぶ出来るようになったのですが、今日出かけたら、吐き気、頭痛、寒気、悲しみがあります。今カフェで動けずじっとしてます。頓服のレキソタン飲みましたがどうしたらいいか自分でもわかりません。
- 73 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 19:11:14.07 ID:rQ9d4LcD
- >>71
妄想というのは本人だけが「事実」と思い込むこと
つまり、「盗聴器が隠してある」と思い込むこと
あなたの場合は妄想ではない
- 74 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 19:22:23.43 ID:UX5ytq0V
- 華子さんのウンチはぶっとくて長くてニョロットしています。
- 75 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 19:29:08.83 ID:hzW+abGX
- >>72
頓服飲んで落ち着いた?
少し休んでとりあえず家に帰ろう。
急に気分が落ち込むのは発作みたいなものでよくある事だから、必要以上に凹まないでね。
- 76 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 19:32:30.18 ID:9eyWSKpU
- >>75さん、ありがとうございます。少し落ち着いてきましたが電車に乗らないと帰れず電車が怖くてまだじっとしてます。しばらく休んで様子見ます。外出平気だと思っていたので動揺してしまいました。ありがとうございます。
- 77 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 19:35:30.88 ID:NbyCEO5r
- 完全自殺マニュアルに掲載されていたバルビツール酸系の睡眠薬は
現状ではほぼ入手不可能と考えるべき?
- 78 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 20:14:38.95 ID:QFZVtl7Y
- >>70
レスありがとうございます。主治医等に、相談してみます。
- 79 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 20:16:40.58 ID:7xGbSIsd
- いくらなんでも自殺の具体的な方法は回答できない
- 80 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 20:37:54.46 ID:fZPDf5ba
- ギャンブルを辞める方法ありませんかね〜。 競輪です。
勝てないと分かっているのに、辞められない。今月は8万くらい負けてます。
障害者雇用で働いてますが、いただいたお給料は溶かしてしまいます。
友だちもなく、趣味もなく、他に打ち込めるものもありません。
- 81 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 20:47:42.48 ID:bdOuhQG4
- >>80
ギャンブルは本気で辞めようって思わない限り絶対にやめれないよ。
辞めれてないって事実がある以上、君は本気で辞めようと思ってない。
- 82 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 21:18:42.00 ID:fZPDf5ba
- ありがとうございます。競馬は辞められたんですけど、どうも競輪は気になってしまいます。(それでも賭ける金額が減ってきたから自分の中では、がんばってるつもりでしたが。)
もう競輪も媒体など見ずに、競輪のことも考えずに、そのお金を貯金して貯金通帳を眺めること趣味とします!
今より強い意志で断ち切ります。本気出します。ありがとうございました。
- 83 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 21:52:26.00 ID:NTiIh7Ce
- >>78
マジレスすると70以下なので、軽度知的障害者です。
療育手帳が貰えると思います。
主治医は何もいわなかったの?
- 84 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 22:27:34.26 ID:PlUQkUMa
- バイトやめたいです
- 85 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 22:30:32.19 ID:XpTNfFg/
- 苦しいです。
- 86 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 22:34:53.72 ID:XpTNfFg/
- 半年前に離婚しました。
モラハラ?かどうかわかりませんが、前夫から精神的に苦しめられることが多く、
今もトラウマがあります。
先日新しい土地に引越し、ようやく自分の生活が手に入ったのですが、
ときおり苦しみが顔を出します。
話せる相手がいればいのですが、難しいです。
- 87 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 22:40:17.09 ID:QFZVtl7Y
- >>83
えっ!そうなんですか?それも含め、次回通院時主治医に相談してみます。ありがとうございます。
やっぱり、軽いアウアウだったんですね。
- 88 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 22:47:36.61 ID:WyLaWb9A
- 私は躁鬱
友達?みたいなのが等質なんですが、多分ボダも入ってます
率直に言うと縁切りたいです
ですが同じ病院に通ってるので、たまに出くわしますし
メアド、電話番号、住所も知られてます
なるべく穏便に距離をとってフェードアウトしたいんですが、どうしたらいいでしょう?
- 89 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 22:49:47.49 ID:hzW+abGX
- >>86
チラシスレに書き込んでた人?(違ったらスマソ)
大変でしたね…。
精神的な症状が出て困っていたら、地域の保健所のPSWに相談すると良いです。
あとはしばらく実家に身を寄せて身内の人に吐き出すのも良いかもしれません。
今はゆっくり休んでください。
- 90 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 22:56:34.02 ID:lfuWJWbJ
- こころの問題というより体の問題なんですが
マジレススレがなかったのでここで相談させてください
最近外出してない日でも雨の日でも
1日で鼻の中が鼻くそで満タンになるんです(ちょっと困るレベル)
今日も朝掃除してマスクして出かけて帰ったら満タンという始末です
対策教えて下さい
よろしくお願いします
- 91 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 23:10:18.55 ID:2yoDE0l2
- 耳鼻科に行って下さい。
- 92 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 23:12:50.66 ID:lfuWJWbJ
- >>91
アドバイスありがとうございます
耳鼻科行ってみます
- 93 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 23:15:08.24 ID:CsyTBbDA
- >>71
異常とは限りません。
うちは、本当に盗聴器が出てきたので・・・
秋葉原などでは盗聴器は売れまくっていて、巨大市場になっています。
コンセント型、ペン型、計算機型、大量の盗聴器が存在し、それらが売れている。
ということは、仕掛けられている人間も大勢いるということです。
夫が「盗聴器を仕掛けられてるかも」と言い出した時、私は
統合失調症ではないかと心配しました。
ところがコンセントパネルを外してみたところ(これが一番ポピュラーだそうです)
おかしな黒い物体が取り付けてありました。
これが盗聴器だったんです。
コンセント周囲は、一番仕掛けやすいそうで、ソケットや延長コードも要注意。
探知機などもありますし、一度調べてみて、全く盗聴されている気配がなかったら
改めて統合失調症の心配をしたらいいと思います。
- 94 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 23:19:16.47 ID:CsyTBbDA
- >>71
連投ごめんなさい、言い忘れましたが
探偵事務所などに依頼するのはやめた方が吉です。
ゴロツキが多く、頼んだばかりに逆に仕掛けられたり、自分で持ち込んだ
盗聴器を「あった」と見つけたフリをして、法外な料金をとったりすると
きいています。
探偵事務所としては有名な「ガ●・エージェンシー」すらも
信用できないそうです。機械に強くて信頼できる身内か、自分でやるか
どちらかがいいでしょう。
自分で出来る盗聴対策
http://toutyouki.com/taisaku.html
- 95 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 23:19:38.09 ID:aMpB0sEX
- >>93
横レスだけど。
このレス読んで、自分の部屋のコンセント周りを調べてみちゃったwwww
怪しい物はありませんですた。
- 96 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 23:22:21.28 ID:CsyTBbDA
- >>95
それはよかったです。
脅かすようなこと書いてしまってごめんなさい。
- 97 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 23:22:37.42 ID:rQ9d4LcD
- >>93
>>71
いや、だから盗聴器の実際のありなしと精神的に異常かどうかは全く無関係なんだよ
妄想というのは本人だけが「事実」だと思い込むこと
つまり、「盗聴器が仕掛けてある」と思い込んで、見つからなくても別な場所や別なもの(思考盗聴器だとか)があるという話になる
ここでも、実際の盗聴器を探してみてないことを確認することは無意味
- 98 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 23:27:36.27 ID:XpTNfFg/
- >>89
たぶん同じです。お返事ありがとうございます。
今はゆっくりしようと思います。
- 99 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 23:32:03.54 ID:CsyTBbDA
- >>97
えーと、盗聴されていないのに「されている」と思い込んでいたら
病院に行った方がいいですよね
ただ、現代社会では本当に盗聴されていることも多々あるので、
ある程度の用心は必要だと思ったのです。
勿論、>>97さんのおっしゃっていることは正しいし、大前提だと思っています。
- 100 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 23:38:56.32 ID:rJc4SFbB
- >>82
ギャンブル依存は辛いですね。
1人で治すのは大変だと思います。
今はGAというものがあり、同じギャンブル依存者同士で
励ましあいながら治していくことができます。
仲間がいるのといないのでは、全然違いますよ。
ギャンブラーズ・アノニマスHP
http://www.gajapan.jp/jicmp-area.html
全国のGAの会場が出ています。しかし酷いデザインだ・・・orz
- 101 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 23:51:13.32 ID:rQ9d4LcD
- >>99
>>71
うーんとむすがしい問題でね
>えーと、盗聴されていないのに「されている」と思い込んでいたら病院に行った方がいいですよね
妄想の持ち主にしてみたら、「盗聴されていないのに」という認識は持ちようがない
見つからなかったら、どこか別な場所にあるはずだとか別なものがあるはずだになってしまう
仮に単に不安に思っているレベルの人であったとしても、探して見つかるとは限らないし(見つからないことがほとんどでしょ)探すことで不安が増幅される
見つからなかったら、その不安が持続する
あなたの場合はご主人がどういう事情で盗聴器を疑うようになったのか見つかったものを盗聴器だとどうやって判断したのかは知りませんが、
一般的に漠然と盗聴器が仕掛けてあるかもという不安レベルであれば、盗聴器を探すという行為はほとんど意味がない
- 102 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 00:04:27.97 ID:CxxWOjA/
- >>101
今時、盗聴はよくあることです
ガスの点検とか引越しとか、水漏れ修理の人とか家に入ってくることは
少なからずありますよね。>>71が女性なら見ず知らずの人でも興味を抱くだろうし
糖質どうこうは置いておいて、とりあえず普通に気をつけるのはいいと思うよ
- 103 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 00:08:44.13 ID:CxxWOjA/
- 友人や昔の彼氏などが盗聴器を仕掛けるケースが多いようだが
賃貸なら大家さんがやる場合もある。
盗聴に関する日本の法律は、物凄く甘いので
別に心配してなくても、ある程度は気をつけた方がいい
家にカギをかけるのと同じ。
- 104 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 00:09:20.54 ID:r5H7hgtW
- >>102
話がずれている
ここでは盗聴器があるかないかを>>71さんは問題にしていはいない
>>71さんが問題にしているのは盗聴器があるかもしれないという不安が病的なものかどうかということ
僕が書いたのもそういう状態で盗聴器を探すという行為が不安を軽減させることに役立つか、病的なものか判断するのに役立つかということ
- 105 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 00:13:34.16 ID:CxxWOjA/
- >>104
んじゃ、「病的ではない」と答えておくよ
盗聴器が日本国内で売られており、売っても買っても無罪にならない
それを知っていて「自分は絶対に大丈夫」と思えるのなら
むしろその方が変 不安になるくらい当たり前
- 106 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 00:23:47.27 ID:CxxWOjA/
- >>71は、頭の中で変な声が聞こえたり、周囲が皆自分の悪口を言っているように見える?
俺が知っている糖質の人は、一緒に食事してる最中に突然
「お店の人たちが、のれんの向こうで私の悪口を言っている」
と怒り出した。聞こえるはずのない距離なので、当然幻聴。
「盗聴器を仕掛けられてる」とも騒いだ。
一応、広帯域受信機で探してみたけど見つからなかった。
まあ、これで見つけきれない盗聴器も確かにあるけど
彼女の様子を見ていて「糖質だな」というのはピンときたので
気分を害さないよう気をつけながら病院をすすめた。
今は薬で妄想とか幻聴は治まり、普通に暮らしてる。
後で聞いたら、当時は頭の中に10人の人間がいて、いつも会議をしていたそうだ。
そのせいか、突然「やーねえ、違うのよ」などと独り言を言うクセがあった。
それは頭の中にいる人と会話をしていたのだそうだ。
>>71は、こういうことあるかな?そういうことは全くないが
盗聴のことだけが不安だというのなら、それは
「現代人として普通のこと」としか言えない。
テレビでも「あなたの家に盗聴器があるかも!?」なんて番組やってるしね
- 107 :訂正:2014/04/25(金) 00:26:37.74 ID:CxxWOjA/
- >盗聴器が日本国内で売られており、売っても買っても無罪にならない
「売っても買っても罪にならない」の間違いでした 連投スマソ
- 108 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 01:18:43.16 ID:mSHHMoV5
- 座り首吊りにいい長さはどれくらいですか
- 109 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 05:28:01.90 ID:grUXJQNK
- >>108
テンプレ嫁
- 110 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 11:56:42.89 ID:XbVjvFND
- >>108
「自殺なんて止めなよ。」と構って欲しくてそんな事を聞いてるんでしょ?
自分でぐぐりゃいいのに。
テンプレも読まない人は相手にされないよ。
- 111 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 12:15:05.68 ID:Ja4Kgxwj
- 情緒不安定と躁鬱の違いは何ですか?
情緒が不安定すぎる人が躁鬱という事でしょうか…?
- 112 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 12:16:51.66 ID:vdWxdJVF
- やるべきことができません。お金があるのに家賃を滞納したり、どんなに散らかっても部屋の片付けをしないので、鬱や何かの障害じゃないかと心配されました。
うつ病の人はがんばってもがんばれないのだと言いますが、自分はまったくがんばってないです
だめな私を自分で選び取ってる気がしています
このように自覚のない障害もあるのでしょうか。ただの性格でしょうか
- 113 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 12:26:18.11 ID:tnuJf5Dl
- >>111
情緒不安定と躁鬱は違うよ。
躁鬱は躁と鬱で完全分かれてて繰り返す。
情緒が不安定すぎるから躁鬱ってことは無い。
否定はしきれないけどラピッドサイクラーの可能性はあるけども。
情緒不安定は女性なら生理前でもなるし、健常者でも嫌なことがあったりお腹がすくだけでも普通になる。
鬱でも等質でももちろん躁鬱でもありえるよ。
ゲスパーだけど近くに情緒不安定すぎる人がいるのでしょうか?
- 114 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 12:32:22.29 ID:XbVjvFND
- >>112
頑張っていないなら、それは怠け者だね。
頑張っても出来ないなら、発達障害の可能性があるだろうけど。
あなたは下手に精神科にいって病名を付けられると、それに甘えて益々自滅するタイプに見える。
ちっとは努力しなよ。
家賃を滞納とか周囲が迷惑するよ。
甘えているから、滞納を繰り返して家を追い出されないと目が覚めないんだろうね。
そういう人は一度痛い目に遭わないと懲りないだろうね。
- 115 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 12:44:05.58 ID:Pz4Wd54V
- >>112
やらないで良いことならできるのに、という解釈でいいですか?
好きなことも段取り良くできない?
としたら、ADHDあたりあり得るから、医師に相談するか、
今時は役所の精神保健相談窓口で相談。
くれぐれも、自己診断はダメですよ?
ダメな方向を選ぶクセがあるなら、例えば、
誰かに迷惑かける家賃などだけは、引き落としにするなど、
あなたがやりやすい現実的な工夫で問題解決するのがコツかな
それ以外は、なんか言われても、自分はこういう人間なんですと流そう
- 116 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 12:45:32.20 ID:vdWxdJVF
- >>114 ありがとうございます。私もただ怠けてるだけだと思います。
病名がついても生きづらさは変わらないのでしょうね
- 117 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 12:46:44.75 ID:Pz4Wd54V
- >>111
躁状態のスレ見たら分かると思う。
有名な躁状態は、独立国を作るとか、庭に小判があるはずと
3日くらい不眠不休で穴を掘る
- 118 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 12:52:09.12 ID:vdWxdJVF
- >>115 ありがとうございます。
そうです。切羽詰まってないことだったり、思いつきで誰かのためにすることは出来るのですが、何かやってほしいと頼まれたことはやらないですまそうとしてしまいます。
まだ病名がつくこともこわいので、窓口のほうに相談してみようと思います。
引き落としにするって発想がありませんでした。書類をいただいていたことを思い出しました。対策を教えてくださってありがとうございます。
- 119 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 14:29:36.36 ID:BCFsQDvC
- 自宅療養中です。
考え事ややることなどを考えると睡魔がおそってきます。
たとえば車の検査、整備をどういう風にお願いしようかとか、
パソコンの周辺機器はどれがいいか・・・と考えているうちに
眠気がきます。脳が疲弊してしまってるのでしょうか?
- 120 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 14:37:27.47 ID:BCFsQDvC
- 追記です。連投すいません。
他に結論が出せないでクズクズして電車乗り遅れたり、物事をなんでも先送りにして
後で気がつくなど、どうもささっとできない自分にイライラしています。
- 121 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 15:36:35.71 ID:fWo+8eqJ
- >>119・>>120
脳が疲弊してるのかも知れないけど、夜はちゃんと眠ってる?
その上で、睡魔が襲って来たら、ちゃんと寝てる?
ちゃんと眠った上で「考えると睡魔が襲ってくる」なら
やるべき事を全部メモっておくこと。そして、起きたらすぐそれにとりかかる。
また眠たくなったら眠る。(うたた寝とかダメ。きちんと布団をかぶって電気消して眠る)
その繰り返しで、そのうち最後までできる。
途中で放り投げて「ああできなかった」と結論を出してしまうのがダメ。
- 122 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 15:47:48.39 ID:11w8rbOS
- >>119>>120
薬の副作用です
断薬しないと直りません
- 123 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 16:01:03.40 ID:XbVjvFND
- >>119
眠いのは薬の副作用じゃないのかな。
治療が第一だし仕事は休んでいるんだろうから、眠くても問題ないでしょ。
- 124 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 16:18:49.40 ID:bKLtNYcK
- 個人輸入できる薬の中で一番効きが強い睡眠導入剤おしえてください。
- 125 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 17:23:06.91 ID:tnuJf5Dl
- >>124
ここより個人輸入医薬品スレ住人の方が詳しいと思う。
>>1の
>■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。
に、微妙に触れるからここでは回答得にくいかもしれない。
- 126 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 19:08:43.24 ID:ox3srZWd
- >>112
ちょっと待った、それセルフネグレクトじゃないかな?
緩慢な自殺っていうか
こういう言葉にピンと来ないかな?
ピンと来ないのなら違うと思うけど
- 127 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 19:55:21.89 ID:BCFsQDvC
- >>121
レスありがとうございます。
夜の睡眠は時間もしっかり取れています。
確かにできなかった。。。とへこんでることが多いのは事実です。
一度そのような方法でやり残しがないようにしてみます。
>>123
レスありがとうございます。
同じ薬をもう2年ばかり服用しております。
休職・療養に入ってすでに一年・・・こんな調子ではもう復帰は無理かもです。
- 128 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 20:04:38.20 ID:vdWxdJVF
- >>126
はじめて知った単語ですが、自己管理をしないというのも、自傷行為のひとつなのですね
なんだかしっくりくるような気がします
やはり誰かに相談して向き合う機会を作る必要がありそうです
回答ありがとうございました
- 129 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 20:27:29.19 ID:98sHdVkY
- >>127
復帰はどうこう考えるのも、余計に脳を疲れさせるかと。
先延ばしのウツという考え方もあるんですが、あなたの場合、先送りにして良いこともある、
特にいまはメンタルの治療中だから、そこを納得する過程にあると思いました。
眠気は体の声だと思います。体の声を優先してください
自分も、何年か過ぎて元気が出る日もありますが、ささっと決められないです。
ただ、集中できる日もある。躁転だったらこわいけど(先生には、それはまだ考えすぎと
言われてます)、そういう時に復職のプランを立てる、関係先に問い合わせるなどしてみては
- 130 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 22:19:05.49 ID:BCFsQDvC
- >>129
丁寧なレスありがとうございます。
おっしゃる通りですね。ただ、今の状態では復帰は難しいのですが、
やはり復帰してもこの状態では・・・とそちらばかり考えてしまいます。
眠く無くなれば復帰検討かなとはうすうす考えていますが、
満了のリミットもありますし・・
どちらにしても早く治って、以前のようにがつがつ仕事したいのですが・・・
道は遠い・・・
- 131 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 22:44:59.16 ID:yBHMpRto
- 厚生障害年金2級(月に12万)とアルバイト(月に8万)で生活してます。
なんとかギリギリの生活はできています。
大手生命保険料に月に1万8千円を支払ってます(45歳時点)
保証は、入院1日1万 死亡時2000万 その他ガン特約てんこもりです。
バブルの時からずっとかけ続けてきました。
今は、一人暮らしてます。
生命保険料が負担に思い解約したいと思ってるんですが
今は、金銭感覚が狂ってるので生命保険料が妥当なのか?
判断できないです。
アドバイスください。
- 132 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 22:45:40.06 ID:j17K0F8O
- 明日、ようやく決まったバイトの初出勤です。7時に起きます。
眠れるか、起きられるか、心配しすぎてドキドキして眠れる気がしません
とりあえずデパス飲みましたが、このまま眠れず起きられず初日にして寝坊のイメージがどんどんわいてきて、面接で優しくしてくれた店長さんに申し訳ない、などと思考がグルグルしてきました
くだらないことですみません、何か一言でも助けてください
- 133 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 22:51:32.05 ID:daGVpZdp
- >>132
甘えるな。
初出勤位でビビッてたら、仕事は続かないよ。
障害者雇用じゃないんだろ?
健常者と同じように仕事をしなきゃいけない。
- 134 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 22:53:26.39 ID:yBHMpRto
- >>132
初日は、緊張するよね
目覚ましだけはきっちり設定チェックして
布団で目をつぶって何も考えないようにしておやすみぃ〜
- 135 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 22:53:31.66 ID:77Y3lq40
- >>131
月収20万なら恵まれてる方だとまず思います
大手生命保険は発病する前に加入したと思いますけど
生活保護を検討してないのなら大手生命保険は絶対解約すべきで無いです
二度と加入できませんよ
- 136 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 22:56:09.80 ID:j17K0F8O
- >>134
ありがとうございます!
- 137 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 23:11:33.88 ID:yBHMpRto
- >>135
>大手生命保険は絶対解約すべきで無いです。
保険プランの見直しで保険料を下げようと思います。
解約は、しないでおきます。
ありがとうございます。
- 138 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 23:17:48.21 ID:77Y3lq40
- >>137
保険プラン見直しでも現在、精神の持病持ちだと健康で無いので罠あるので
注意してくださいね
景気良かった時のプランの方が保障が間違いなく贅沢だった
時代も変わってプラン変更という話が保険会社から出てきますけど
健常者じゃないと淘汰されると思って自分は過去のプラン継続してます
参考までに
- 139 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 23:52:26.47 ID:aatlcu2m
- >>131
厚生2級で月8万のアルバイト?
それって詐称じゃないか?w
- 140 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 00:04:18.80 ID:mcnrM2CO
- 最近自殺する妄想にトリップしてしまいます
自分が死ぬ瞬間までくっきり妄想して、武者震いのような震えが起こってハッと現実に戻ります
通勤中に車から飛び降りる、会社の窓から飛び降りる、身近なところで自殺を妄想するので、
いつかふと実行してしまいそうで、でもそれでも良いような気もしてしまったりもしています
もともと酷かった被害妄想が最近ますます酷くなりました
病院はしごしてるけど病気が何一つみつからないので自分が病気だという妄想もあるのかもしれません
病院はしごしたり、自殺の妄想だったり、ただ今の現実から逃げ道を探しまわってるだけな気もします
現実に現実感を感じない時間が増えました
他人が何を話しているかよくわかりません
耳鳴りはすごいですが幻聴はありません
精神科や心療内科に行った方がいいでしょうか
それともやっぱり現実逃避の甘えレベルなんでしょうか
- 141 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 00:04:57.82 ID:daGVpZdp
- >>136
>>133だけど、わざわざレスしたのにあなたは自分に都合の悪いレスだとスルーするんだね。
失礼だよ。
- 142 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 00:06:51.33 ID:cNK+Si+A
- 自分でおかしいと思ったら心療内科へいきましょう
風邪ひいたら病院いくのと同じです
なにも恥ずかしいことではありません
- 143 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 00:06:54.75 ID:Ji77O5oD
- >>140
妄想にトリップして困るなら、精神科へ。
- 144 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 00:14:22.45 ID:BBHr2BoB
- >>140
>通勤中に車から飛び降りる、会社の窓から飛び降りる
精神科以外診てくれるところない
- 145 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 00:18:47.59 ID:mcnrM2CO
- >>142
>>143
ありがとうございます
やっぱり病院行きます
- 146 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 00:21:16.59 ID:mcnrM2CO
- >>145
精神科なんですね、わかりました
ありがとうございます
- 147 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 00:41:03.97 ID:u33aGBrg
- >>141
死ね
- 148 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 07:34:47.16 ID:IJ4kpdKu
- あるスレで貼られてた動画をみたら
途中で急に怖い画像と叫び声が響くびっくり動画でした
びっくりして心臓どきん、となりました
本当に腹が立ちます
今ので心臓発作とかになったらどうするんだと
こういうときみなさんはどうやって心を落ち着けてます?
- 149 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 08:47:53.60 ID:Ntnq0Ta9
- >>148
ブラクラに引っかかっちゃったんだねw
びっくりするよね。
動画のURL踏んだらチェチェンの首切り動画だったことある。
今後は貼られてるURLクリックしないよう気をつけた方が良いかもしれない。
少しすれば忘れるだろうから、とりあえず気分転換になることしてみたら?
自分は気持ちを切り替えて出かけたりするよ。
夜だったら無理やり寝てしまうとか。
- 150 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 10:08:29.80 ID:a9hQ0ri6
- 指示語で会話する人と話すると通常の3倍ぐらい疲れます。
あれ、それ、これが何を指すのかすぐに分からない、想像がつかない・・・
- 151 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 11:21:53.95 ID:SAlS6Trb
- 病的状況というのは、個人的に受け取るしかないと思えるような出来事に満ちているのです。
- 152 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 11:26:34.86 ID:dZDMizfq
- 甘えたいだけなのか…とは思うけど…。
急に寂しくなったりギューして欲しくなる。寂しくて悲しくて泣けてくる。
パキとワイパを飲んで凌ぐしかないのかな。眠くなるから動けなくなるから困るけど。
支障が出るなら薬でカバーするしかないのかな。
- 153 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 12:17:09.94 ID:MZlUmQTZ
- >>147
その言葉はそっくりあなたに返って行く。
- 154 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 15:06:55.95 ID:4QkBYZsS
- ↓って厚生労働省のHPのどこにある資料を見れば該当する統計に行き当たるんでしょうか?
【ウソ】精神疾患は、精神医学を用いた心療内科や精神病院で治癒できる。
【真実】厚生省の統計によると、治癒退院患者者数を在院患者者数で割った、1ヶ月の治癒率はわずか0.06%である。
【データ】
現在精神病院に入院して治療を受けて退院した人は、毎月約200人
一方、死亡退院した人は、1242人、この数字は、警視庁のデータによると
1年間の犯罪に巻き込まれて殺される人の1392人とほぼ、同数です。
精神病院での毎月の死亡退院に12ヶ月をかけると14,904人の方が死亡退院しています。
すなわち、殺人事件にまきこまれて死亡する人の10倍以上の人が毎年、精神病院で死亡して退院してきます。
精神病院の死亡退院患者数(1ヶ月):1,242
(精神病院の治癒退院患者数:約200人(1ヶ月、治療したと言われる人)
- 155 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 15:47:47.50 ID:cNK+Si+A
- 鬱が悪化して働ける状態ではなくなりました
バイトですがすぐに辞めれるでしょうか…
電話で伝えても問題ないでしょうか…
次のシフトは木曜日です
- 156 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 15:49:18.43 ID:he0/nN6y
- バイトなんてばっくれればよい
- 157 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 15:50:14.14 ID:cNK+Si+A
- あまり不義理はしたくありません
- 158 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 16:06:54.78 ID:lmdMLN7w
- じゃあ電話すれば?
わざわざ聞くな
- 159 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 16:12:32.60 ID:PkR9EqDj
- 髪が長いわけでもないのに左の耳に常に髪がかかってる感じがしたり
背中になにか触ってる感じがしたり首の周りがくすぐったい感じがよくするんですが、
もしかしてこれは幻覚なんでしょうか
- 160 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 17:42:17.99 ID:V4ZiqXSd
- すごくシンプルな質問で申し訳ないです
今、転院の紹介書もらってきました。かよっていた心療内科の医師はろくに問診もせず、この病気によるもの!
と決め付けています。紹介書自体結構長い時間かかるかと思いきや、5分もありませんでした
予約制のところではないのですし、事実上の離縁になるので怒るのはわかるのですが、
私しか患者さんいなかったので、後がつかえてるといこともないです
医師が悪いのか、私が悪いのかは転院先の医師の判断ですが、さすがに5分もないっておかしくないですか?
予約制じゃないところはみんなこんな場当たり的な対応なんでしょうか?
- 161 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 17:47:01.97 ID:NyDniV4t
- 私の母は医療を否定する信仰だった故に受診が遅れた
故に、持病のせいで何度も退職を繰り返し経歴が無茶苦茶
だから就労も出来ない
母が憎い。親子心中したい
- 162 :161:2014/04/26(土) 17:49:29.44 ID:NyDniV4t
- 通信の大学卒業した後に障害者と判明した
20年遅れで精神科に受診。今も継続し通院し服薬をしている
就労支援センターに通うが、どうも就労できそうにもない
トラブルもあるし、疲れた。疲労し易い
- 163 :161:2014/04/26(土) 17:52:08.24 ID:NyDniV4t
- アトピー性皮膚炎と広汎性発達障害、気分変調症
最近、気候のせいかしんどい
金属バットで家族を撲殺し警察に自首したい
この悲惨な人生を皆に理解して欲しい
- 164 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 18:20:10.85 ID:xS/auwTf
- >>161〜163
自首すれば罪を償えるとか思ってる?そんなわけない。
要するに、刑務所入れば働く義務から逃れられる、
他人が働いて納めた税金で世話してもらおう、という目論見でしかない。
それは努力にする事を放棄して楽しようとしてるだけなんだから
誰にも理解なんてされないよ。
- 165 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 18:24:44.07 ID:SeIg+5D1
- >>161-163
はい。
>>160
みんなってことはないと思います。そういう先生だと見抜いて転院を決めたのは
英断と思います。次は良い先生にあたりますよう。(ちなみに紹介状はテンプレあるから早い
>>159
常時ですか?神経が過敏になってる可能性もあるとは思います。季節の変わり目で感覚も
変わる時期でもあり。気にしたら余計に気になる。できそうだったら1週間くらい記録を
つけてみては。医者に相談に行くにしても、問診の助けになると思うです。
- 166 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 18:26:08.55 ID:xS/auwTf
- >>160
何を言ってるのかわからない。
「問診票を書く時間が5分というのは短いからおかしい」と言いたいの?
問診票が5分で書けるなら優秀な医師じゃん。
そうでなく「問診」が5分以内だからおかしいって言いたいの?
問診が5分で済むならそれも優秀な医者ってことだよ。
あのね、悪い医者かどうかの判断基準が「時間」というのはおかしな事だよ?
問診の時間をたっぷり取ってくれたらその医者は良い医者なの?
問診票を書くのに何十分もかけたならその医者は優秀な医者なの?違うでしょ?
大事なのは、病気が治ったかどうか、効く薬を出してくれたかどうか、じゃないの?
そのへんがまったく書いてないのでその医者がどんな医者なのかサッパリわからない。
- 167 :161:2014/04/26(土) 18:27:56.65 ID:NyDniV4t
- 私は早期支援できなかった失敗事例なんですよ
世界中の皆にそれを熟知させたいんです
- 168 :161:2014/04/26(土) 18:29:31.61 ID:NyDniV4t
- 人生は履歴がすべて
- 169 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 18:34:59.13 ID:xS/auwTf
- >>167・>>168
そんなのは言い訳でしかない。
これから何も努力しようとしてないし頑張ろうともしてない。
その時点で世間の理解は得られない。
- 170 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 18:37:29.94 ID:yBlhW+NL
- >>167
あなたが一家心中しようが、社会には何のメッセージも送れないよ。
せいぜい、何県何市で遺体が発見されました〜はい次のニュースです。
その程度だよ。
地道に広報活動でもしたほうがよっぽど広まるだろうね。
- 171 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 18:38:04.41 ID:cNK+Si+A
- 世間の理解なんて別にいらないよ
- 172 :161:2014/04/26(土) 18:38:55.88 ID:NyDniV4t
- しんどい
休めない
眠れない
- 173 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 18:39:15.84 ID:SeIg+5D1
- >>154
ググってみました。↓のサイトにデータの参照元の説明文が出ていました。
www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2150.html
厚労省の患者調査という統計に出ているとあったので、見てみたんですが、
PDFが細かすぎて、この先は無理w がんがれー
- 174 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 18:41:16.46 ID:xS/auwTf
- >>167
今、何歳?
「私が悪いんじゃないもん!ママが病院に通わせてくれなかったから悪いんだもん!
もう働きたくないからママ殺して刑務所で死ぬまで税金で養ってもらうんだもん」
ものすごく幼稚な発想だよね。
- 175 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 18:44:38.44 ID:SeIg+5D1
- >>167
ツイッターがいいのでは。世界中ということでしたら、英語でツイートを。
メンヘル、メンサロに行けば、似た思いを抱いた人のスレもありますんで、語り合ってきては。
つらい思いは、本当は、泣いて涙と一緒に外に出せたらいいんですけど
- 176 :>>160:2014/04/26(土) 18:55:48.95 ID:V4ZiqXSd
- >>166
「時間」の長短の良し悪しは人それぞれなんだけど、毎回医師が何かやらかしてる
自分も整理がついてないけど、以下に自分が感じた医師のおかしな点を書きます
・診断書の病名がうつ病か適応障害で書いたか、医師が記憶にない。電子カルテあるのにそれを見ない
・医師としてしっかりしてる誇張するも、処方箋の漏れ、診断書の誤植が多い
・患者からみて医師が精神錯乱してるっぽい
・病気自体は再発を繰り返してる
・薬はあれこれ出されるが、毎度はずれ。これでダメならはいそれまでという感じ
・向精神薬の処方規制が始まったあたりから病院内に宗教じみた張り紙が多数張られている
- 177 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 18:58:29.46 ID:ulQGP0i1
- >>161
母親を憎んでもそういう人なんだからしょうがない。
医療に対して無知なんでしょ。
過去の事をいつまでも拘るのは母親のせいではなく、あなた自身のせい。
なんでもかんでも母親のせいにしているようでは病気は良くならないし、幸せになれないよ。
過去の事を考える時間が有るなら、未来の事を考えなよ。
- 178 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 19:03:50.15 ID:yB4DH1YZ
- 元からタバコギャンブル無、酒カッターは処分、睡眠導入剤のODだけはやめられない休職1年弱の引きこもり復職意思あり
些細な内から肉親にも悩みを打ち明けできず心身限界がくる性格?です
薬の弊害か昨夜、今朝の記憶が飛びます
眠剤のアッパーな気分でポジティブになったり、逆に自殺をほのめかすような発言をしているようです
心療内科に掛かるべきと思うものの「精神科医は金儲け主義」「ODする奴が精神科通いしても金蔓になるだけ」と言った父の刷り込みに近い言葉で心療内科に拒否反応が出てしまいます
不信感はどうしたら払拭できますか
アドバイスお願いします…
- 179 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 19:16:22.65 ID:xS/auwTf
- >>176
病名にこだわらない精神科医は結構居るよ。
実際、効く薬を処方するために便宜上保険のきく病名つけました、なんてのもよくある事だし。
>医師としてしっかりしてる誇張するも
意味不明。あなたが誤植してるんじゃ?
「処方箋の漏れ」って、処方すると言ってた薬が実際は処方されてなかったってこと?
薬局で言えば電話してくれるけどな。そこはそういうシステム無いの?
勿論処方箋をその場で確認しないとけないけどね。(家に帰ってから気づきました、はダメ)
>患者からみて医師が精神錯乱してるっぽい
他科ならともかく、精神科患者が人の精神状態をまともに判断できると思うものじゃないよ。
>病気自体は再発を繰り返してる
何年間の話?再発ってことは、何度も「治ってる」ってことでしょ?
その後再発したならそれは医者の責任ではないでしょ。
>薬はあれこれ出されるが、毎度はずれ。これでダメならはいそれまでという感じ
当たるまでは皆そうだよ。服用しての変化を正確に医師に伝えてる?
宗教じみた貼り紙は無視すれば良いだけ。
- 180 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 19:17:16.40 ID:SeIg+5D1
- >>178
睡眠導入剤は、一般の内科でも処方してくれますよ。不信感に立ち向かうより
解決は早いかと。書いておられることそのまま打ち明けて、不眠を相談しに行ってみては。
余談になりますが、睡眠導入剤を飲んで起きたままでいると、思わぬ悲劇が。
飲んだから寝る。自分も処方されてます、お互い気をつけましょう。
- 181 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 19:20:34.15 ID:ulQGP0i1
- >>178
要するに、精神科医に不信感を持たない方法を知りたいって事?
その必要は無いよ。
精神科医はどうしょうもない奴もいるから、疑った方が良い。
お父さんが言っている事は事実だよ。
開業の精神科医は基本は金儲け主義。
ODする奴は沢山薬を処方すると喜ぶから、金ヅルでしかない。
ODする奴は構ってチャンだから、診察で少し優しい言葉をかければ通院してくれるからね。
あなたはいつまでも精神科医の金ズルをやっているの?
ODとか意味ない事をいつまでやっているの?
さっさと治して復職しなよ。
- 182 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 19:24:27.32 ID:SeIg+5D1
- >>178
言葉足らずでした、心の悩みは自治体の精神保健相談でも受けてくれますよ。
(多分、精神科や心療内科を紹介されます、役所のお墨付きということで説得してみる?)
一般の内科は、できたら精神保健指定医を持ってるところへ(入り口にステッカーを貼ってる
休職ということは産業医にも相談できるのでは。お父さんを気にしておられますけど、
その対策はAC克服スレなどで学べると思いますけど、いまは、あなたの治療を優先で(^^)/
- 183 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 19:30:07.52 ID:SeIg+5D1
- >>178
何度もすいません。しかし、お父さんはなんで「精神科医は金儲け主義」
「ODする奴が精神科通いしても金蔓になるだけ」などとおっしゃるんでしょうね?
一般人の感覚なら、恥ずかしいから行くなとか世間体がーという言葉が先という印象があるので
意外でした。もしかしたら、通院なさったことがあるんでは?もし、ガチンコで当たるのなら
お父さんはなぜそう思うのか、聞いてみるのもいいかも。逆ギレが心配ではありますが・・
- 184 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 19:38:27.41 ID:otOc1FUp
- というかそもそもODしてるのが気になる・・薬の効果がなくなってるとか?不眠症レベル?
どっちにしろ復職希望してるのにODはいかんでしょ。
心療内科でも患者に合わせて慎重な先生はいるしほんとテキトーな先生もいる。
行くべきだと思ってるのなら一度行ってみればいいと思うけどな。
父親がこういってたから〜という年齢でもないと思うが。まず自分の意志でしょ。
- 185 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 20:05:50.56 ID:4QkBYZsS
- >>173
ありがとう、そこは統計関連の有名サイトですね
厚生省のサイト検索掛けてpdf調べてるんですけど
記載されてる内容が細かすぎて集中力の続かないうつ病持ちには辛い…orz
役所の人にうつ病が簡単に治らないって資料を見せたいんですけどねえ
- 186 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 20:21:04.01 ID:SeIg+5D1
- >>185
>>173にある説明を辿ったら、とりあえず平成20年度の統計表に出ているらしいことは
分かったんですが、ざっと見た感じ、とくに精神疾患だけを取り上げてる様子じゃなかったですよ
相談なさってた部分は、あちこちのブログで転載されているけど、統計の一部から
選り抜いただけという感じ。これは、おそらく統計の正しい使い方とは思えないので、
役所の説得には使えない気がします。
役所に何か論戦を挑むんでしょうか?正直なところ徒労に終わると思います。
厚労省の統計を見せても、公務員は「法」や「通達」、「前例」などが彼らの判断基準だから。
ここらへんは、2ちゃんだったら公務員板の人に意見を伺ってみてはどうでしょうか。
- 187 :178:2014/04/26(土) 20:56:31.59 ID:yB4DH1YZ
- レスありがとうございます
父が開業医で自分の睡眠導入剤ODはそこからが始まりでした
最初は本来の使い方で飲んでいたものの、ある薬Aを飲むと気分が高揚することに気付き最初は遊び感覚→学業人間関係ストレスから現実逃避に一ヶ月弱で一箱ペース
異常な減り具合に薬Aは今後禁止、しかし少なからず残っている在庫Aに加え他眠剤BCDEはあり「本来の使い方+現実逃避」として服用してしまっています
書いてて情けない限り…現実逃避に使うのは社会復帰する身の行為では無いですね
数年前に父はうつ(半年服用)、母も連れてうつ(5年服用)に掛かったことがあります
復職先は父のクリニックで両親離婚→長すぎた休職&職場の先輩が継母となったもので、遠回しに退職勧告されている状態なんです
今すぐ辞めると自分だけならまだしも色々不都合があるのでクスリの誘惑に負けず戻る許可が出るまで頑張ろうと思います…少々脱線してしまいましたがアドバイスありがとうございました
やはり不信感は拭えないので心療内科はやめておきます…生活リズム整えます
- 188 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 21:27:40.74 ID:oPtspquH
- >>187
つまりお父さんは自分のクリニックに勤務している従業員と出来て、お母さんと離婚したって事だよね?
一緒に働いていた先輩が継母になるって、複雑だよね。
そのへんが悩みの原因にあるのかも。
お父さんのクリニックに復職しないで、別の所に勤めれば?
- 189 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 21:30:13.20 ID:SeIg+5D1
- >>187
そゆことでしたか、、納得。余計なことながら、そのパターンは、早く離れた方がいいです。
いまは無理ということなら、問題をひとつずつ片付け、出られる環境を整えていこう。
>>184さんも、まず自分の意志と書いておられます。無理は禁物だけど同意。
実のお母さんは?プライバシーは書かなくていいけど、オカネの問題も抱えてるとお見受けします。
書士や税理士などプロにあたっておくと、先手が打てるし、気も紛れますよ。あなたの場合、
なにか現実的なことを解決していくほうが、ラクになる気がしました。育ててもらった恩とかに
縛られなくていいですからね。その恩は次の世代の誰かに。(ずれてたらゴメンです)
- 190 :161:2014/04/26(土) 22:26:09.92 ID:NbHsxXWj
- ネット上を荒らしてお騒がせしてどうもすみませんでした。
<m(__)m>
- 191 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 22:40:51.60 ID:otOc1FUp
- >>187
うーん・・これは人間関係が複雑で現実逃避したくなるなぁ。
ただODは廃人になりそうだからやめましょう。
188さんに同意で別の場所を選んだ方がいいかも。
遠回しに退職勧告されてるのなら戻っても居心地悪くなってまた苦しみそう。
休職のせいもあるんだろうけどあちらも一緒に働くのは気まずいのでしょう。
今は療養しつつ一つ一つ整理していく時かな・・・。離れたほうがいい感じ。
- 192 :178:2014/04/26(土) 22:50:30.65 ID:yB4DH1YZ
- >>188-189
母も同じ職場だったんですよ…
今よりOD中毒の廃人状態で安易に離婚届の保証人に記名してしまった上、まだ学生の妹たちも居るので逃げる訳には…と復帰意思を告げたら父は驚いてましたね
以前以上に体力気力戻してスキル身につけて出来るだけ他所で働きたいです
- 193 :優しい名無しさん:2014/04/26(土) 22:55:16.50 ID:xS/auwTf
- >>192
自分を過大評価しちゃったんだね。
いろいろ背負っていいかっこするより、物理的に逃避した方が良いよ。
妹たちもかえって迷惑だよ。
- 194 :178:2014/04/26(土) 23:59:50.70 ID:yB4DH1YZ
- >>193
全然いい格好じゃないですよ
むしろ自分のスペックが心身共に人並み以下なので無理矢理しがみ付いてます
「生活保護申請されるなら経費で落としてくれたほうがマシ」「死ねば」とゴミ扱いなので…
母も同年代と比べれば高給ですし妹たちは頭良いので給付の奨学金通りそうです
ただ年末騒動なので急場凌ぎです
最初のマジレスから趣旨が離れてしまいました…
眠剤ODも意思を持って断ちます
相談窓口も落ち着いたら活用します
ありがとうございました!
- 195 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 00:33:14.82 ID:a78oD2tP
- いいかそんな奴らの為に君が苦悩して苦しんでやる必要はこれっぽっちもないぞ
これから先の人生の為にもできうる限り早くそこから離れるべきだ
- 196 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 01:23:21.04 ID:HMeIFUW/
- 考えたくない事があって朝まで寝たいです!
いまマイスリー10とレンドルミン2.5とロヒプノール1があるけど
一つだけじゃ絶対ムリなのでどれどどれの組み合わせが寝れそうでしょうか??
お願いします!
- 197 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 03:18:45.98 ID:ea6r5KuZ
- 夜分遅くにすみません。
気になって眠れない状態が続いています。
私は4月の4日から銀行で勤めているものです。
まず大前提に私はメンタルが物凄く弱いという欠点があります。
そのため環境の変化に未だに馴染めずにいます。
生活リズム、社会人としての責任、新しい人間関係などなど本当に違和感を感じております。
仕事は基本的に今やっていることはただ座って雑用をしているだけなのですが、来週から外回りが確定しました。
しかも同行ではなくほとんどいきなり1人です。
最初の最初は同行があるかもしれないらしいですが、それでも内勤を半年は経験してから外回りで、しかも外回りも最低1ヶ月は同行営業かとおもっていました。
というか面接ではそのようなことを言われていたのですが...
どうも各支店によりけりらしいです。
ほかの同期の店舗は支店長の秘書や、窓口を経験してからみたいな感じでした。
私の店舗は人も優しい人達が比較的多いと思いますが、仕事的には内勤は飽和状態らしく私に任せることができない状態のようです。
またほとんどいきなりの外回りについても、支店長さんのカバン持ちからゆっくりさせてあげたいが忙しくそれができないようなのです。
とまぁちゃんとした理由があるのは仕方ないのですがメンタル激弱の私はこのいきなり外回りなのが怖すぎて本当にいまのように眠れません。
また胃が本当に痛いです。
必要な資格もとりあえず取ったり勉強はしてるものの商品に関する知識はもちろんほとんどないのでどう説明すればいいのかなど不安だらけです。先輩も放任主義なところもあるので、私自身何が分からないのか分からない状態な中余計聞き辛いです。
アドバイスをください...
- 198 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 04:34:08.53 ID:j8yaJWic
- リバースモーゲージ とは?
- 199 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 05:53:06.09 ID:QHF72ohm
- 本当に困ってます、年明け辺りに隣に越して来た婆さんなんですが、時間構わず怒鳴り散らして大変うるさいのです
内容は支離滅裂で、たまにお経みたいのまで唱え始めてます、主に朝と夕方にひどくなる様です
実は自分はガンになっていて、長期療養中で生活保護を受けてようやく生活してる状態で、中々引っ越しもままならない状態です
最近では良く眠れなくなって来て、マイスリー錠を精神科の先生に出して貰ってます、福祉事務所に相談はしてるのですが…
それで、この隣の婆さんはやはりなんかの精神疾患なんでしょうか?何となくあたりがつけば、民政委員か福祉事務所に相談出来るのですが、素人判断は禁物ですよね…困ってます
- 200 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 07:34:56.79 ID:zFMq3tIy
- >>199
むしろ当たりを付けてしまう方が人権上問題をこじらせる。
精神疾患云々に関係なく(老人とのことなので認知症の可能性もあるわけだし)、
あなたが今受けている実害の実態だけで、充分民生委員・福祉事務所への相談は事足りる。
一応念のため日常どのくらいの実害があったのか、
日時と内容を1週間ぐらいメモって相談持ち込めばベターかと。
- 201 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 07:52:06.20 ID:QHF72ohm
- >>200
ありがとうございます、困った事にこの婆さんなんですが、普段外で見る限り非常に人当たりも良く
近所の人や大家さんには「まともな人」に見えちゃうのが大変なんですよね…
とりあえずレコーダーで録音と時間をメモして、近所の民政委員さんに相談してみます、ありがとうございます
- 202 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 09:09:27.52 ID:xIaZFYaH
- >>196
【寝逃げ】ずっと眠っていたい★2【現実逃避】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321567615/
>>198
ttp://リバースモーゲージとは.com/
>>197
【ザ・営業】飛び込み営業してるリーマン 5軒目 @リーマン板にあります
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/employee/1338117546/
キツい状態におかれておつらいと思います。でも、仕方ない、まずは困ってることを箇条書き。
何から取り組めばいいか、人に聞く、実例をビジネス雑誌や書籍で探す等。
マンガでイメージ作りもいいですよ。もはや古典ですが、山口六平太、なぜか笑介(シマコーはパス
- 203 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 09:35:51.81 ID:nfjuu4fZ
- 飲んでいる薬は
ロナセン4m朝2昼1夕2
ワイパックス0.5朝2昼2夕1
デパケンR200m朝2寝る前2
ベンザリン5m寝る前1
レボトミン5m寝る前2です。
病名は統合失調症で妄想するのが病気みたいです。
お聞きしたいのは今出てる症状の原因と対策です。
その症状とは一時間くらいパチンコしたり激しく疲れたりすると出てくる気持ち悪さ・だるさ・疲労感・脱力感・集中出来なくなる・口数が減る・手汗です。
この症状は初めて発病して退院した時もありましたが以前は原因はわかりませんが多分薬を減らしたりしたせいか治りました。
そして断薬して再発して二回目の退院からずっとこの症状が5年くらい続いています。
二回目の入院をした時にその当時1日数錠で良いという新薬で痙攣が出たこともありました。
お手数ですがお知恵を拝借できればと思います。
駄文失礼しました。
- 204 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 10:59:14.75 ID:tXwZayIK
- >>203
パチンコしないで疲労を避ければ良い事では。
- 205 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 11:00:31.42 ID:Wuj/jui9
- すごく疲れやすいとだけ書けばいいのに・・・
- 206 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 11:13:04.05 ID:tXwZayIK
- >>197
どうも「自分がうまくやるためにはどうすれば」とか
「自分が叱られないためにはどうすれば」とかいった事ばかり考えてて
「お客様はどういった情報を欲しがっているのか」
「お客様の必要とする資料は」といった視点が欠けてる気がする。
そういった事は今そこをまわってる先輩に聞けば教えてくれるんだし
「どうしようどうしよう」ってオロオロしてるだけじゃなくて
足元から固めていく段取りを整えなよ。
あと、もし不足があったらその顧客の所には2度行く心づもりをしておくとか。
今のままだと「この資料が無いの?」とか「これについて教えてくれなきゃ」
とか指摘された時に「すみませんすいません」って泣いて謝って落ちこんで寝こむとかして
その後のフォローができなさそう。
- 207 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 11:46:11.37 ID:FZD+HvTE
- >>197
メンタルはあまり関係が無いような気がする、むしろ仕事の相談では?
叩かれる覚悟で、転職板の銀行員スレで相談してみては?
まず今書き込んだレス中にある「メンタルが弱い」という言葉を除外し、
「新人の私」と置き換え同じように相談するといいかも
それならば、普通に新人の相談愚痴に見えるし、メンタルが弱い。と書くと確実に叩かれるだろうから
- 208 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 12:46:20.73 ID:yBxFL9Cr
- 休日家にいても外出しても孤独感を感じます
- 209 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 14:03:20.81 ID:tXwZayIK
- >>208
実際に孤独なら正しい感受性を持ってるってことじゃん。
何か困るの?
孤独なのが嫌なら友人つくれ。
- 210 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 15:25:11.79 ID:z5S7ASyH
- 36で発達障害者を認定され、40過ぎて就労支援機関に通所です。
親が医療も福祉も受けさせなかったんで、今更なんですが、40過ぎて
新しい事するのしんどいんですが、自分の悲惨な半生を生かして
相談職できないかな?
- 211 :210:2014/04/27(日) 15:32:42.98 ID:z5S7ASyH
- 青少年ケアカウンセラ―なんかどうですか?って、貶されると凹んじゃうんだけど
障害者福祉の及ばない青少年支援の領域で自己の体験を生かせないかな?
- 212 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 15:36:55.46 ID:0pLx+C1m
- >>210
発達障害持ちが相談職って、物凄く難しいよ。
正直、無理でしょう。
自分自身が障害持ちで世間に上手く溶け込めないのに、人の相談を受ける余裕がないでしょ。
あなたが人の相談を受けられる立場になれるのは、発達障害を受け入れて乗り越えた時だよ。
あなたはまだ乗り越えていないでしょ?
相談者から見ると、同じ立場で苦しんでいる人間同士でしかない。
愚痴を言う相手にはいいかもしれないけど、頼りないよ。
自分についてもっとよく考えて、自分の適性をいかした仕事をみつけて下さい。
- 213 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 15:40:41.82 ID:DtFntxBv
- 前にも似た質問してた人いたね。
発達にカウンセラーは無理だと思うよ。
- 214 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 15:41:01.57 ID:tXwZayIK
- >>210
「ただ辛い経験をしただけ」で人の相談にはのれない。
その悲惨な状況を乗り越えた経験、解決した経験が必要。
あなたにはそれがあるの?
- 215 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 16:35:47.47 ID:C84jusWI
- 昔から感受性が強いのか見聞きした虐待や暴力などの記憶が消えません
逆にそいつを思い出して自傷してしまいます
一応不安の頓服を貰っているのですが効きません
自傷している時は顔つきまで変わるので母親はその部分だけを「キチガイ」と呼んでます
こういう症状に対する対処法はあるのでしょうか?
- 216 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 16:38:22.11 ID:0pLx+C1m
- >>215
>一応不安の頓服を貰っているのですが効きません
医師に話をして、別の薬を処方して貰うしかない。
- 217 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 16:40:24.44 ID:tXwZayIK
- >>215
暇でいることが一番の原因。
忙しくする環境に身を置こう。
- 218 :210:2014/04/27(日) 21:06:45.43 ID:Qi2zG0d1
- 有難う御座います
- 219 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 23:57:42.33 ID:XyPYe0ae
- 近しい人(家族や友人)にやたら構ってほしい、一緒に話をしたい、話を聞いてほしい、相手の話を聞きたい…と思ってしまうのは、何かの病気でしょうか?
それとも私だけでしょうか?
真剣に悩んでいます。
どなたかご回答お願い致します。
- 220 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 00:06:35.71 ID:GtSUMS8f
- >>219
>近しい人(家族や友人)にやたら構ってほしい、一緒に話をしたい、話を聞いてほしい、相手の話を聞きたい…と思ってしまうのは、何かの病気でしょうか?
それだけであれば、別に病気じゃないと思う。
ただし、極端な構ってチャンはウザいので嫌われる。
自分の話ばかりでなく、相手の話もちゃんと聞けるのであれば問題ないんじゃないの。
>それとも私だけでしょうか?
誰でもその状態にはならない。
あなたは親しい人達に構って欲しいんでしょう。
- 221 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 00:45:45.57 ID:jSP2Q80K
- >>210
一般的に考えたら「無理」ってなるだろうけど
精神科医は発達障害の人だらけだよ
マトモな人の方が少ないと思う
職場の人間関係なんてメチャクチャ
ただ、彼らは「医者」になれたから、そこが違うだけ
認知療法をマスターして他人にアドバイスできるようになれば
不可能とはいえないと思う
あと、自分が乗り越えられないままでも、他人にアドバイスすることは可能
「自分がこうしたらいいのに」「自分ならこうやって元気付けてほしい」
っていうのあるでしょ
精神科医なんてみんな発達や精神病だらけなのに、えらそうにしてるんだし
そもそも元からおかしい人が興味を示す分野だから
- 222 :221:2014/04/28(月) 00:49:37.26 ID:jSP2Q80K
- なんかヒデーこと言ってるな自分・・・スマソ
自分は経営サイドの人間なんだけど、もう精神科医同士のケンカやら
看護士とのトラブルが凄まじくてドン引きしてる
本人たちも自覚があって、こっそり他の病院の精神科にかかったりしてるよ
職場でバレたくないんだろうね
まあバレてるけど
- 223 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 00:58:04.05 ID:GtSUMS8f
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 224 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 01:00:04.01 ID:jSP2Q80K
- >>219
単に寂しがり屋さんなのでは?
>相手の話を聞きたい…
これはすごい美点だと思う
本当に病的なら自分にしか興味がないし、自分が話して気持ちよくなりたいだけなのに
あなたは他人の話を聞きたいんだろ?
金払ってでも自分の話を聞いてほしい人間は世の中に溢れてる
周囲の人間に依存しすぎるのは問題なので、そのへんはちょっと
意識的にセーブした方がいい
人間が寂しいのは当たり前、死ぬために生まれてきたんだから。
誰かとベッタリして紛らわせても、根本的に寂しさは埋まらないので
ある程度は諦めるのが吉
- 225 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 10:35:30.63 ID:9EsAO9mv
- 普段から自分の頭がおかしいと思っていて、
母親にもそう言われます
病院に行った方がいいのかなとも思いますが、
お医者さんに自分の症状を話すところを想像すると笑えてきます
大した症状でもないのに深刻ぶる自分が笑えるというか…
これは、自分は精神的には正常であるということでしょうか?
- 226 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 10:44:19.31 ID:8k0Y/NXQ
- >>225
正常か異常かを判断するには情報が少なすぎるし、あってもここにあなたはおかしくないよとかおかしいよとか判断できる人はここには居ないよ。
日常生活や社会生活に支障はある?
眠れない、死にたい、会社や学校に行けない、ご飯が食べられないなど。
それがあれば急ぎ受診。
そうでなくて年齢が若くて学生さんならスクールカウンセラーに相談するといい。
社会人なら保健所にまず相談して、受診すべきか否かを相談してみるといい。
自分の症状や思うことをうまく説明する自信がなかったら、まずは紙にまとめてみるといいよ。
PCで過去こんなことがあった、最近こんなことがあった、こんなことを考えるなど。
あとは具体的な生活についても。夜なかなか眠れない、ご飯を食べる量が減った、母親にこんなことを言われたなど。
紙み書いたの見せると楽だよ。
- 227 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 10:47:59.15 ID:8k0Y/NXQ
- あと、質問者はageがいいかも。
気づいてもらえないと回答つきにくいよん。
- 228 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 11:00:08.35 ID:9EsAO9mv
- >>226
ありがとうございます
ごはんは普通にたべられるし、楽しいことがあれば普通に楽しいです
頭がおかしいときに、冷静に、ああ自分頭おかしいなって思います
1度紙に書いて自分でみてみます
ありがとうございました
- 229 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 12:35:20.94 ID:WnY4oiNY
- 気のせいかもしれないけど、服薬してるからかもしれないんだけど、
たばこ吸ってもあまり吸った感がなくって、チェーンスモークするし、
ご飯の量も増えた・・・量というより回数かな。酒は飲まないからどうなるか
分からないけど、皆さんはどう?
- 230 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 12:51:46.44 ID:SIHpmoBg
- 5月からニート生活から社会人に。不安いっぱいだ・・・
- 231 :スレオニン ◆N9cmoe2A0A :2014/04/28(月) 13:02:29.34 ID:KWdG/oAY
- 今まで統合失調症と言われて
エビリファイ12rとレボトミン錠5rを寝る前に飲んでた
で、今日手帳を申請したいから必要書類の記入をお願いしたら
「それは書けない、診断が確定できないから。規則正しい生活が先。」
そんなこと言われたから、
「昔のこととか思い出して腹が立ったり悲しくなったりして眠れない。」
と素直に言った。そしたら、
「「もしかしたら統合失調症ではないかもしれない、何かの人格障害かも。」
とか言いだし薬を変えると言いだした。
で、処方されたのが
【朝】
リーマス200r×4錠
【夜】
リーマス200r
ピレチア25r
ハロペリドール3r
は〜?診断確定できないって・・・
今まで「君は統合失調症」って言ってたのはなんだったんだよ・・・・
それにこんなにたくさん訳の分からない薬いきなり飲んだらまじ廃人になっちゃうよ・・
何も信用できなくなってその処方箋は受け取らず、他心療内科に変わるために
紹介状書いてもらった
こんな経験したことある人いる?
- 232 :スレオニン ◆N9cmoe2A0A :2014/04/28(月) 13:05:21.55 ID:KWdG/oAY
- >>229
自分はご飯の量は一日2合を朝昼に分けて食べるって決めてる
朝炊いて半分に分けて、食べ過ぎないようにしてる
仕事してないし運動量少ないからまじ太るから
- 233 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 13:08:13.63 ID:KWdG/oAY
- >>225
心療内科受診する時は
よく吟味して選んで行ったほうがいいと思うよ
テキトーな医師は本当にテキトーだから
- 234 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 13:11:00.47 ID:8k0Y/NXQ
- >>229
喫煙量は少しだけ増えたかな。でも病気や薬のせいかは分からないな。
- 235 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 13:50:00.61 ID:YACnK7fA
- 1ヶ月前、自殺未遂から病院つれていかれていまはセルシン、スルピリド、レクサプロ、寝る前にレンドルミン処方されてる。妻の支援と薬のおかげですごくいい感じで妻とセックスしようとおもってセックスするんだが射精できない。勃起も薬飲むまえほどはしない。
鬱の薬飲んでるとこんなもんなの?
- 236 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 13:50:54.28 ID:YACnK7fA
- 今日も受診だったんだがなんか恥ずかしくて聞けなかった
- 237 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 14:14:03.67 ID:i0RP31mD
- >>235
そんなもんだよ。
でもエチーより病状回復の方が優先順位がずっと高いだろ?
次回診察時に、医師に言ってみるといいよ。
- 238 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 15:01:48.46 ID:/2YAQp32
- >>231
経験は無いですが、カルテの開示を求めてはどうでしょうか?
本人なら可能だと思います。ただちょっと法テラスのサイトを
みたら、証拠保全が必要なら先に裁判所にという話もありました。
大げさかもしれませんがご参考になれば幸いです。
- 239 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 15:06:25.59 ID:x2mt1W9e
- 笑うという行為ができません
ニヤニヤしたり鼻で笑ったりはできるんですが
ワハハと大口あけて笑うことができません
十分楽しいとか面白いとか、感じているときにもです
そのせいで笑うべきところでは無理に笑って取り繕っています
昔は普通に笑えていました。鬱病にかかってからこうなったと思います。ちなみに鬱病はもうほぼ治りました
どうしたら心の底から笑えるのでしょうか
- 240 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 15:13:35.41 ID:i0RP31mD
- >>239
>ニヤニヤしたり鼻で笑ったりはできるんですが
変な顔でニラニラ(・∀・)するのは、周囲から感じワルーと思われるよ。
あなたは心の奥底で、笑う事に抵抗があるんだと思う。
だから笑えないんだと思う。
「こんなにダメな自分は人生を楽しんではいけない。」等、無意識で思っているんじゃないのかな。
笑って良い場所では、笑って良いんだよ。
もっと気楽に生きる事を心掛ければいいと思う。
- 241 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 15:22:29.35 ID:/2YAQp32
- >>239
笑いのスイッチが入ると笑えます。
二度と笑うことがないと自分も思ってました。だけど、すぐまた
笑わない状態に戻ったのでオススメしていいか…
長らく開けていない引き出しとか整理してみて。できるだけ古い場所
- 242 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 17:17:25.86 ID:Gsh6AwG3
- 人前に出るとほんとに体が震えてきて外に出たくない
つい最近駅で電車を待ってたらまた体が震えてきてそれを女子高生に見られ
て障碍者って言われてつらかった
だから体が震えなくするにはどうすればいいのか教えていただきたい
- 243 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 17:32:53.33 ID:i0RP31mD
- >>242
精神科通院者?
病名は?
- 244 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 17:36:07.16 ID:Gsh6AwG3
- いえ行ってません
なので病名も分かりません
- 245 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 17:41:33.49 ID:i0RP31mD
- >>242
何かの病気の症状かもしれないから、まずは病院に行って体を検査すべき。
異常なしと言われたら、精神科へ。
- 246 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 18:04:57.31 ID:u7WsQfin
- 552 優しい名無しさん sage 2014/04/11(金) 08:47:30.35 ID:tDhI6J+L
精神病院に入院してる人に電話するってダメですよね
多分制限やらあちらの体調の問題もあるし・・・
電話番号は教えてもらったけど電話していい時間とか聞くの忘れました
614 優しい名無しさん sage 2014/04/11(金) 22:20:40.12 ID:FxqpP9Nj
喧嘩売ってきたのは、ID:tDhI6J+Lだ。
売られた喧嘩は買ってやる。
マジ、ID:tDhI6J+L出てこい。
そして>>556にレスしろ。私のこと散々いったんだからさ。
そして医者でもないのにいきなりしゃしゃり出てきて私のことを勝手に解釈し、
決め付けて書いてることを謝れ。自分のしたこと解ってるよな?
お前の質問は病院に電話すれば解決する話。
じゃあ、お前に見習って気に入らない回答はスルーすればよかったんですねw
今、金スマで西川先生の特集してたけど
経験者しか解らないんだよ。苦しさは解らないんだよ。
みなさ〜ん>>552の質問、どう思いますか?
その回答が、病院に電話しろというのは間違っていないですよね?
回答してくれた方にも、「ありがと」なんて端から見たら心がこもってないよう見えまーす。
人によって態度が違うだなんて言えないと思いまーす。
その入院している方にあなたとの付き合いやめた方がいいっていってやりたいわw
こいつ、私に謝りましたか?
- 247 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 18:21:51.57 ID:tZAaCmy5
- 君みたいにずっとこのスレにいるわけじゃないと思うよ
他の人もそうだろうけど
みると一ヶ月近く前のじゃん
2ちゃんでもここまで粘着な人は珍しいな
- 248 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 19:29:23.82 ID:nzlhxFdh
- 何もやる気が出ないんですが薬で治りますか。
今年初めから年度末まで凄く忙しくて、年度明けて暇で色々と考えたらどんどん憂うつになります。
今は1人になると仕事辞めて死のうかとかばかり考えてます。
- 249 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 19:32:19.06 ID:tPJPSjrj
- 一ヶ月も働いてない先の上司に、発達障害か人格障害の疑惑をかけられた
上司のミスの責任を給料が多額に下げられので
でもそれだけのことで発達障害って疑惑をかけるって普通のこと?
- 250 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 19:46:34.71 ID:tPJPSjrj
- >>249は誤爆。すまん
- 251 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 19:59:55.79 ID:tZAaCmy5
- >>246
訂正するね
一か月前じゃなくて半月だ(ごめん)
自分も糞だのチョンだのキチガイだの言われたことがあるけど気にしないw
スルーしろNGつっこめできないなら消えろとかよく見かけるけど2ちゃんってそんなとこ
- 252 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 20:25:55.58 ID:XNRrc6QG
- うつっぽくて心療内科を受診したいのですが、電話予約をしようとするだけで吐きそうなほど苦しいです
初診予約なしでも対応してくれるクリニックに行こうかと考えているのですが、そういう所は飛び入りの患者も扱わなければならないほど人気がなかったりするのでしょうか?
あと、予約必須のクリニックはどれぐらい待たされるのでしょうか?場所は大阪です
- 253 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 20:31:15.74 ID:wvrRMbuy
- >>252
病院によるけど、予約のところは半年とかザラなとこもある。
飛び込みokなところは少し大きい病院ならあると思うけど待つかもしれない。
一般論なんで大阪がどうかはちょっとわからないけれど、苦しいと思うなら早めにいったほうがいいかもよ。
- 254 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 21:17:42.54 ID:u7WsQfin
- >>251
とにかくなんかこいつにはすげーむかついたんだ。
粘着というか、ただ久しぶりにコピペしてみただけ。
馬鹿じゃないんだから、病院に電話すればいい話じゃね?
こいつの質問は。なのに、私には自分が気に入った質問じゃないとかいって
すげーいい子ちゃんぶったのがカチンと来たのさ。
2ちゃんとか場所の問題じゃないから。
- 255 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 21:45:23.84 ID:/2YAQp32
- >>248
反動で空っぽなってウツ状態に、は、よくありますよ。どんどん
内にこもって行くから、旅に出たり美術館に行って見たり、
まずは気分転換を試してみませんか?
>>252
一般の内科でいいと思いますよ。自分はそうしてます。そのうち精神科にも
かかりましたが、今はまた最初の先生とこに戻ってます。
普通の内科の先生でも、産業医や精神保健指定医の資格を
とってたりする。夜間診療に飛び込む手もありますが、ウツには
あの長く待つ修羅場な待合室はきつい、ただ何かきっかけはあるかも
- 256 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 22:25:05.04 ID:tZAaCmy5
- >>254
いい大人だろうしもうちょっとゆとりを持とうよ(子供の癇癪みたいな感じだぞ)
気持ちが安定してないからふっと思い出したのかもしれないけど
2ちゃんとか場所じゃないというけど書き込んでるのは「2ちゃん」だからね・・・
2ちゃんなんて気に入らない腹が立つ納得いかないレスがくるのも覚悟しとかないと
まあ自分も過去にやらかしてこう注意されたんだけどね
スルーできないお前は2ちゃんに向かない消えろってさ
スルー力をもっと磨きな〜社会に出ても役に立つ
気に入らないことはこいつなんかいってるなーとかこういう人もいるんだなー
ぐらいになると気持ちも平穏ですよ
負の感情を引きずるのはメンタル的に良くないからね
- 257 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 22:26:22.45 ID:j+4jdtu5
- 同じ会社で新しい仕事してるんだけど、覚えるのが遅くて馬鹿にされてる様に感じる
ちゃんと人がやるの見てないと駄目だよみたいに言われたが、肝心な所は教えてもらえず
ストレスばっかり溜まるわ…
そのせいで休日も憂鬱で落ち着かないしつまらない
前の仕事に戻りたいわ…
日に日に自信無くしてもうダメかもしれない
- 258 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 22:37:06.24 ID:nzlhxFdh
- >>255
ありがとうございます。
電車やバイクで旅行したり登山したりしてるんですが、すぐ元に戻ります。
酒も良くないのかな。でも呑んでしまう。
- 259 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 22:55:13.77 ID:/2YAQp32
- >>258
酒は百薬の長ですよw アテに料理するのもいいですよ。
気分転換は1人で?暇になった経緯が気になりますた
(書かなくていいですよ^_^
ウツの治療に行く目安は、2週間それが続くとか、食欲不振や
不眠などで生活に支障が出だすなど。
ただ、ウツと診断されて薬が出ても、効果はすぐ出ないんですよ。
ハイになるわけでもないから、なにかあればいいんですが。
あとは、リラクゼーションかなあ。マッサージ、ヨガ、座禅、瞑想etc
- 260 :優しい名無しさん:2014/04/28(月) 23:12:42.26 ID:nzlhxFdh
- >>259
暇な理由は大した理由でなく、お役所相手の仕事だから予算が決まらないと動けないだけです。
去年は契約がギリギリまで決まらず、おかげで1〜3月の残業が異様に増えました。
落ち込んでる要因は人間関係とかもあるんですが、仕事が忙しい間は忘れられるのです。
それなのにメールやLINEで連絡されてへこむ。誰ともかかわりたくないのに。
- 261 :219:2014/04/28(月) 23:58:11.64 ID:h/HNRPhD
- >>219です。
>>220さん、>>224さん
レスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
- 262 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 01:06:52.01 ID:rZexDPk7
- >>257
病院でカウンセリングを受けると心が安らぐと思いますよ
一人で抱え込まず専門家に色々と相談してすっきりして元気になる人は大勢います
- 263 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 01:10:47.70 ID:rZexDPk7
- >>248
先ずは状況を伺ってそして心理検査をしてどうするか決めます
ただ貴方のような場合は早めに対処する必要があると思われます
気分が楽になるお薬もありますし、その旨は予めメモに書いておいて医師に伝えるのがいいと思います
- 264 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 01:15:50.19 ID:rZexDPk7
- >>252
確かに予約制ですが大抵は1週間以内に診察出来ますよ(遅くても2週間ほど)
うつっぽいということですので最初はカウンセリングを受けられることになるかと思います
早期診断の方が改善が早まるケースが多いです
悪化する前に専門家に悩みをお伝えして心の解決策を一緒に探していくのがいいと思います
- 265 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 01:19:06.53 ID:rZexDPk7
- >>246
貴方のお気持ちも分からなくも無いですが、ここは悩みを抱えた人達の相談場所です
1ヶ月も前の出来事ですし当事者も既に去ったと思われますので、お怒りなさらず気持ちを静めてもらえたら本望です
- 266 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 01:34:52.93 ID:9U+QY9dc
- 臨床心理士とかふざけた職業に騙されて付き合ったのを後悔してる
こいつら他人の病気に付け込んで面白おかしく発言し
ただ飯食ってる様な奴等だから騙されてはダメだよ!
- 267 :ds:2014/04/29(火) 02:24:42.85 ID:dVTnZI6a
- 論点1 いくらが適正価格か?
司法試験予備試験 99倍
司法書士試験 33倍
自衛隊幹部候補生試験 30倍
労働基準監督官試験 50倍
行政書士試験 10倍
社会保険労務士試験 12倍
文学部心理学科 1倍
臨床心理士試験 1倍 しかも民間試験。←自称「自称カウンセラーではないカウンセラー」
なぜか、
司法書士相談料 :30分間 2500円。(国家資格)
管理栄養士栄養相談:1時間 数百円。(国家資格)
臨床心理士相談料 :30分間 5000円。(民間資格 法律上無資格)
- 268 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 02:31:54.22 ID:90IPUFJb
- 無駄だって解ってるんだが、今日もウォッカ1瓶とベゲA3シート、
その他眠剤色々、早く銃で頭打ちぬきたい。。。終わりにしたい、もう。
- 269 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 02:56:04.83 ID:90IPUFJb
- これでここに書き込むのも最後かも知れないから書かせて下さい。
これでも数年前は音楽系の業界に居ました。裏方ですが、やりがいの
ある仕事で、週末などはDJもしたり、充実していました。
それが何かのはずみで歯車が狂いだして・・、それが今では酒と薬とそれにつぐ薬、嫁とはとっくに
離婚し出戻りで実家に帰っても家族とはいがみ合いばかり。。
もう業界には戻れませんし、今は家でたまにネットとゲームをするだけに、
自分だけじゃないのが解っているが・・・本当に過去が懐かしい..
毎日
- 270 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 04:25:46.41 ID:fhhE0HMl
- >>266
分かってるけど、必要な時はお願いするよ
相手が詐欺師であっても、需要と供給が一致していれば構わない
- 271 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 08:13:24.87 ID:JS3tTb3E
- 病気の弟、くたばって欲しい。
- 272 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 09:28:33.29 ID:xyga0XSf
- ここは相談場所なはずなのに愚痴こぼし場所にしてる人が増えたね・・
- 273 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 09:45:55.60 ID:/SXWSCgR
- >>236
医者はそんな話聞き飽きてるから、淡々と話せばいいと思うよ。
- 274 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 09:56:08.65 ID:fCwaSEmM
- すぐマジレス欲しい人がそれだけいると思うことにしてる
>>271
>>1
自分の幸せを優先して
>>268
>>1
ヤケになるな。ウオッカがもったいない、柑橘類を足してカクテルの研究しる
>>269
気力があったら、つべに楽しい作品を上げてください。絶対に寝落ちする曲も歓迎(^^)/
- 275 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 10:20:02.23 ID:xCZtPR/j
- 昨日の夜から変ではあったけど、バイトも行って、ごはんも買ってきて食べた。
今日になって朝起きたら動けなくて、小一時間経ってもジーパンしか履けなかった。
結局動けなくって、横になってたらいつの間にか寝てて今に至る。
強迫性障害の診断受けててデプロメール飲んでるけど、双極っぽいとことか鬱っぽいとこはあった。
5月病なのか鬱なのかどっちでしょうか・・・。
また、今は少し気分がよくて動けてるので、この間に何をすべきでしょうか。
- 276 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 10:32:24.36 ID:+WXnUCHB
- >>275
診断は医者に聞きなよ。ここには診断できる人はいないよ。
動けるなら、保存のきく食べ物を買ってくると良いかもしれない。
冷凍食品とかレトルト食品とか。
また動けなくなっても最低限食事は取れるように。
- 277 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 10:36:51.24 ID:xCZtPR/j
- >>276
ごはんか・・・。すっかり忘れてた。
ありがとう。
- 278 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 13:20:04.02 ID:xCZtPR/j
- もうひとつ。
かかりつけの心療内科が休みなんだけど、精神科とか心療内科とかは大人しく次の診察日に行くしかないの?
- 279 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 15:19:03.76 ID:YQ0MqTRo
- >>278
普通はそうなる
どうしても辛くて苦しくて仕方がない時は精神科の緊急外来やってる地域もあるからググってみなされ
- 280 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 15:20:27.09 ID:myUZHodI
- >>278
休診日に行っても、扉が閉まっていて誰も人がいないよ。
明日になったらクリニックに電話して、体調が悪いので診察日を早めたいと聞けばいい。
クリニックが連休でなければね。
クリニックが連休で休みなら、市役所や保健所に電話して休日診療の精神科を教えて貰えばいい。
- 281 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 19:52:35.55 ID:pMwSSWXb
- 一日の半分ぐらいを寝てしまっています。
時間にして12時間前後
朝は7時までに起きるし、夜は23時半には寝ています。
こんなのが続くし・・・もう死にたい
- 282 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 19:54:55.51 ID:JbogU8To
- >>281
ここは質問スレです。貴方ちょっとしつこいですよ。
- 283 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 20:02:55.74 ID:Qak+iQ/H
- >>281
良かったらこちらのスレへどうぞ
【雑談OK】もう限界が近づいて来てる人のスレッド1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1397994916/
- 284 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 22:14:26.81 ID:63NdUUcW
- ここって光トポや電パチの質問したら助言してもらえますか?
- 285 :age:2014/04/29(火) 22:53:54.98 ID:90IPUFJb
- .
- 286 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 22:56:39.43 ID:kUnZ0Igx
- >>284
それぞれ専スレがあったと思うのでageで書いたらレスがつきやすいかもしれない。
- 287 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 23:13:07.66 ID:CMA6aNGj
- >>285
ね
案外大丈夫でしょ
- 288 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 23:15:31.49 ID:xQ6oHJDI
- カウンセリングやセラピーの相場って一時間あたり何円?
病院に行くのか、事務所みたいなところに行くのか、どちらが良いのかも分かりません。
訳もなく先々の生き方に希望が見いだせないんだ。
- 289 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 23:45:51.11 ID:nRtUyuaE
- 288 の横槍ですが
アメリカみたいに、気軽な感じでカウンセリング受けれる所
あるといいと思うんですが、ないんでしょうか。
- 290 :優しい名無しさん:2014/04/29(火) 23:47:59.72 ID:nwaYf/+M
- >>289
病院じゃなくて、民間のカウンセリングに行ったら?
高いけど。
- 291 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 00:02:26.76 ID:nRtUyuaE
- >>290
高いですよね。だから気軽じゃないんですよね。
でもありがとー。
- 292 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 00:16:53.54 ID:zIRxhLgI
- >>290
高いし多くのHPが宗教じみて胡散臭いんです。
一時間一万円は当たり前なんですかね、やっぱり行く気にならない。
- 293 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 02:10:35.72 ID:dVpSDA+t
- >>288
一時間で5000から10000円くらいかなー。
メールで症状と改善したいポイントを伝えて、どんなカウンセリングをするのか聞いてみるのがいいと思いますよー。
- 294 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 07:46:28.72 ID:enDBaDxE
- >>289
アメリカのカウンセリング相場をググってみたら、値段は安くない。
ただ健康保険、民間で入る分、カウンセリング代が何回までか下りるようです
(日本は皆保険だから、今の時点では下りない。その代わり医療費は多分安い
- 295 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 07:58:38.73 ID:PodBGKp7
- >>273
ありがとう。あっちは聞き慣れてるだろうけど当方まだ35歳…
途中で折れるは朝勃しないわ、いれても射精できないわ、妻いがいの人と話すのきついわでなかなかね。
でも今度受診時なんとか聞いてみます
- 296 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 10:03:54.18 ID:8ncwf9MB
- お前らには本音を話せるor本気で甘えられる人いる?
俺にはいない、本音を話したら確実に村八分になるのわかってるから怖い、家族ですら無理
人間関係とかそれこそ仮面被ってる感じ
- 297 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 10:54:14.13 ID:BH47V6uG
- >>296
だからと言ってここや他のスレを自作自演で荒らすのはやめてくださいな。
- 298 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 10:59:37.63 ID:BH47V6uG
- >>296
それにその言葉遣いもこのスレではやめなさいよ。
その言葉遣いが他人に物を聞く言葉ですか?
あと、ここは雑談スレではありません。内容的にもここで質問するのは不適切ですよ。
- 299 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 12:50:19.40 ID:fmMP2ez6
- 昨日のやつです。
今日いつもの病院行って、転院の紹介状書いてもらいます。
紹介状って大体いくらくらいかかりますかね?2000円くらいで考えておけば足りるでしょうか?
保険は確かきかないんですよね。
- 300 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 13:10:13.91 ID:U6+LBN6g
- 最近、本当にお金がなくてパチンコの代打ちの仕事を始めたんだけど先生には素直に言ったほうがいいのでしょうか?
家族には派遣といって隠してるのですが
- 301 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 17:36:36.34 ID:/pEZ/5h5
- 発症前統合失調症と診断をうけて1ヶ月前に持効性の注射を打ちました
それから感情鈍麻?というものになってしまったみたいです
人と会話しても空虚な感じがする、「美味しい」「寂しい」「楽しい」と感じなくなっています
この症状は統合失調症の陰性症状でしょうか、それとも薬の副作用なんでしょうか?
副作用ならば薬が抜ければ治るのでしょうか?
質問ばかりですみません
この症状で今困っています
- 302 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 17:39:36.64 ID:gG1UokVU
- 完全に他人ンお思いやる気持ちが分からない精神疾患ってある?
- 303 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 17:40:11.04 ID:gG1UokVU
- タイプミスった
完全に他人を思いやる気持ちだ
- 304 :予言 ミカエル:2014/04/30(水) 17:43:44.01 ID:Mpppxjad
- 予言 ミカエル
副作用のないクスリが開発される・・
エイズの治療薬が開発される・・
がんの特効薬ができる・・・
一年後に、神が「うつ病」を治す機械を、日本に運んでくるだろう・・
ロボット技術が発達し、未来人は4つ足のロボットに乗るようになる・・
日本の海に巨大な大陸ができる・・
花と緑にかこまれた楽園ができるだろう・・神がそうさせるのだ・・
遺伝子を改造された植物が・・砂漠を緑にかえるだろう・・
医学・ロボット工学・薬学・医術が限りなく発達する。
ロボットが人間の体を手術する時代がくる・・
人間が別の星に住む時代がやってくる・・神がそうさせるのだ・・・
神は人類を宇宙に運び・・栄えさせるだろう・・
宇宙での平和な時代は千年間つづくだろう・・・・神がそうさせるのだ・・
- 305 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 17:47:32.50 ID:Wed7Sd56
- ラミクタールという薬で副作用で入院するほどになってしまったのですが
入院する直前までは鬱が改善されて良い薬でした
病院ではもう一度試してもいいかもしれないと言っているのですが
副作用で入院するほどになった薬なのにもう一度使えるんでしょうか?
一度副作用が出てしまえば大丈夫なんでしょうか?
- 306 :断薬.com |→ danyaku.com/:2014/04/30(水) 18:05:18.48 ID:MVxIeAyv
- >>301
注射って(笑)
相当ヤバイなお前(笑)
もう廃人間近だよ(失笑)
>>305
安心しろ、そのうち薬漬けで廃人になるよ
お前みたいな奴に未来は無い
- 307 :断薬.com |→ danyaku.com/:2014/04/30(水) 18:09:02.78 ID:MVxIeAyv
- >>302
>完全に他人ンお思いやる気持ちが分からない精神疾患ってある?
【返答】
医者、薬剤師、看護士、その他医療関係者はこれに該当する
また一度でも精神病の知識を付けてしまった奴も同様
精神病になれば家族、親戚、友達、同僚なども敵へと豹変する
病気など何も知らない無知な人間にしか思いやりなど残っていない
- 308 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 18:25:25.69 ID:gG1UokVU
- >>307
本当にそうなのか?
まあ確かに人間は事実を知れば冷たくなる所はあるけど
- 309 :断薬.com → danyaku.com/:2014/04/30(水) 18:42:22.37 ID:MVxIeAyv
- >>308
>事実を知れば冷たくなる
全然意味が違う
医療の意識を身に付け医療的に病人に優しくした場合の対応が、病人にとって思いやりの一欠けらも無い差別へと変貌するということ
- 310 :断薬.com → danyaku.com/:2014/04/30(水) 18:43:24.27 ID:MVxIeAyv
- まぁ精神病の人間を救ってくれるのは宗教くらいしか無いよ
代償として金財産全て剥奪されるけどね(笑)
- 311 :断薬.com → danyaku.com/:2014/04/30(水) 19:03:00.06 ID:MVxIeAyv
- 精神病の女 → SEX目的の粕男の餌食となって、捨てられておしまい、更に孤独になって症状が悪化
精神病の男 → 一般女性に無視され、精神病のデブス女につきまとわれ、更に病状が悪化するどうしようもない底辺ゴミ男
- 312 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 19:18:41.57 ID:qEEN/DNc
- ID:MVxIeAyvはあぼーんだな。
- 313 :断薬.com → danyaku.com/:2014/04/30(水) 19:26:52.24 ID:MVxIeAyv
- あぼーんするな
俺は真剣にマジレスしてるぞ
お前らは甘い夢見てるから駄目なんだよ、先ずは現実を知れ、そして現実を知った上でどう対策を練るか考えろ
- 314 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 20:50:02.34 ID:enDBaDxE
- >>299
wiki見たら、保険内みたいですよ。
大学病院の初診は紹介状がなかったら2000円くらい取られる、
紛らわしいですよねw
- 315 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 21:01:39.55 ID:enDBaDxE
- >>300
そんな仕事があるんですか。ググると、カモにされやすいとか。
こわくないですか?症状の変化を見る参考になるから、
先生には言っておくほうがいいと思いますが、ギャンブル依存と
間違われたりして。老婆心ながら。
- 316 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 21:07:48.01 ID:XpaZmCgE
- ちょっとネットで調べた薄い知識を
披露するスレかここは、、、
- 317 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 21:07:49.60 ID:enDBaDxE
- >>296
ケースバイケースですね。だけど、あなたの場合、本音を言ったり
本気で甘えたら、村八分にされるとまで思うのはなぜ?
そこが気になりました。
相互依存とか、お互い様という言葉があります。それは、自分にも
課題なんですけど、練習できる。
あなたが、誰かの本音を聞く人になってみるのもアリ
- 318 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 21:12:57.81 ID:enDBaDxE
- >>316
知らないことや、うろ覚えなことは、レスをする前に調べますよ
ソースも書く。質問者のヒントになる。
その上で、質問者の欲しいレスが何なのか考え、足し引きして組み立てます。
- 319 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 21:22:26.69 ID:enDBaDxE
- >>302
他人を思いやる気持ちがない人が、精神疾患とは限らないです。
- 320 :s45:2014/04/30(水) 22:07:51.39 ID:BjVbcuLM
- 高機能自閉者は、障害者認定が最も遅れたので支援も遅く
過去の経歴が3か月以内に退職ばかりで悲惨です。
納得がいかないんです。自分の人生何なのか?
今も困難を承知で就労支援受けてますが見通し暗いです
もう遅いのかな。
- 321 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 22:14:07.25 ID:rYFLRjK7
- >>320
逃げずに働くしかない。
- 322 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 22:39:54.39 ID:zIRxhLgI
- >>293
ありがとうございました。まずはメールで問い合わせたら良いんですね。
通えそうなところは安くても8000円が多いし、5000円前後の所は催眠術とか気功とか怪しげな所しかない。
- 323 :s45:2014/04/30(水) 23:28:46.49 ID:A/KwL4is
- 適職が分かりません
職業適性検査すれば分かりますか
- 324 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 23:35:09.14 ID:AzhDeDJr
- 最近趣味に集中力出来ない
嫌なことばっか考えてしまう。
皆さんはこんな経験ありますか?
また対処法を教えてください。
- 325 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 01:32:45.35 ID:8nRw+0wz
- >>323
ハロワでも無料でやってくれるよ。
でも、あんまり意味ないよ。
その職業に適性があっても、能力が無ければ意味ないよ。
>>324
いつも同じ質問しているよね人?
趣味に集中出来なければ、仕事に集中すれば?
でも仕事をしていなかったんだよね。
- 326 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 04:07:44.86 ID:g6DvCUK5
- >>299
そんなもんだと思うが、気になるなら通院前に電話で確認
>>301
どこまでが症状でどこから副作用か切り分けは難しい
どちらにせよ病気が寛解して薬が減ってくれば問題は解決する
>>305
医者がそう言うならそれでいいと思うが
>>324
経験あり
医者に薬をもらって静養したら徐々に改善した
- 327 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 06:21:45.50 ID:1vYXag95
- 興奮して、夜眠れない事が多いです…
今は、いろんな障害を持った人達が通っている所に通っています
いろんな遊びが出来て、いろんな人と喋ったりする所です
僕は、そこに通うようになってから、通う事が楽しくなった感じなんです
家にずっといても楽しくないので、通っています
早く明日にならないかなぁ…とか思ってて、ワクワクした気持ちになり興奮してしまい寝れません
結構喋る人も出来ている状態です
そして、落ちつかず携帯を触ってしまう事が多いです 気づいたら朝になっています…
夜の内に眠れるようになりたいです
12時とかに、眠りにつきたいです
解決策を教えてください
お世話になっている精神病院に、精神安定剤を貰うべきでしょうか?
- 328 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 08:10:53.61 ID:KiWjmmVc
- >>299
「昨日のやつ」がどのレスを指すのか分からないけれど…
次のような感じで先生に聞いてみて下さい。
「私は世事に疎いのでざっくばらんに聞きますが、紹介状のお礼のほう、どうすればよいですか」とでも。
あとは医師の指示に従って下さい。
費用の関係は、紹介状の『性質』によっていろいろ、ケース・バイ・ケースです。
>>314
医事に疎いなら回答しないほうがいいのでは?
金品の絡んでくるケースで誤答は質問者には迷惑はなはだしいと思いますよ。
たかが wikipedia の記載のミスも見抜けないのでは、ちょっと…
- 329 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 09:42:47.23 ID:YLuujl46
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1320325197/443
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
- 330 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 09:47:21.51 ID:XujaHfca
- >>328
■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
- 331 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 10:38:05.82 ID:yUfhXIbf
- >>328
何カ所か確認してます。自分も紹介状は何度か書いてもらって、およその値段は
書けます。この件の部分でwikiが間違ってるとは感じませんでしたが、それはあちらの話。
調べても分からない、全く関わったことがないことはレスは見送ってるのでご心配なく。
- 332 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 10:43:34.68 ID:yUfhXIbf
- >>299の質問者さん
改めて、自分からのレスは、>>314に書いてあるとおりです。
先生で多少異なりますので、心配なら診察時に確認なさってください。
余談になりますが、さっさと本題に入れると期待してたんですけど、もっぺん問診票も
書かされて、あんまり役には立たなかったw 個人例です。
- 333 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 11:14:58.62 ID:p+gSdDoU
- >>68
遅くなってすみません。もう居ないかもしれませんが…
レスありがとうございました。
68さんの言うとおり、調べたところ免許取得には「精神病にかかっているか」ではなく「看護師として従事できる状態か」で決まっているようです。相談時は調べるすら頭になかったので、68さんに大変救われました。
病院に行くかはまだ決まっていませんが、今の状態を良くするように考えます。ありがとうございました。
- 334 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 13:20:39.29 ID:KiWjmmVc
- >>333
結論だけ。
調べ方が悪かったようですね。必ず病院に行っておいてください。
>>328にも書きましたが、「調べなきゃ分からない」人は大抵、「調べても分からない」
(ネット上の正しい情報とジャンク情報を見分ける能力がない)のです。
----
>>331>>332
>>328再読。
>たかが wikipedia の記載のミスも見抜けないのでは、ちょっと…
直上にも書きましたが、
「調べなきゃ分からない」人は大抵、「調べても分からない」(ネット上の正しい情報とジャンク情報を見分ける能力がない)のです。
ここで「正しい」回答をしたいなら、知識が不確かな案件はスルーすることです。
- 335 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 13:25:52.59 ID:KiWjmmVc
- >>330
「『誤答かも知れない』ことを前提に願います」とは書かれてないですね。
- 336 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 14:04:26.67 ID:yUfhXIbf
- >>334
続きは>>6にしたがって自治スレでやりましょうか。
紹介状の意味を取り違えてますよ、とりあえず>>328。じゃ、あちらで。
- 337 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 14:09:34.66 ID:ohr+tSsz
- 障害者の適職は医療、福祉職だと思い込んでいる人が居ますが
どうなんでしょうか?
コンピュータの仕事の方が向いているかな
- 338 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 14:12:15.95 ID:yEuCJLPT
- >>326
301です
レスありがとうございます!
自分の体に何が起こってるかわかりませんが、時間が解決してくれるのを待ちます
- 339 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 14:45:22.45 ID:IlGR1DVs
- 復職するのが怖いです。
今まで通りの仕事はできないし、何か不利益しか受けないような
気持ちになり、気持ちがなえてきます。
皆さんの中で復職された後の時の経験などがあればお教え下さい。
- 340 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 14:55:43.30 ID:TSpgN96y
- 339
ここよりもこの板の復職スレで聞いた方がいいかもしれない。
- 341 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 16:47:11.16 ID:gIEtO3tB
- >>333
68です。調べた結果教えてくれてありがとう。
看護師資格には影響ないということで私も安心しました。
後は、病院に行って今の調子の悪さを改善するのと、看護師に向けての
勉強ですね。頑張って下さい。
- 342 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 17:17:08.56 ID:gIEtO3tB
- >>339
自分は2回休職復職を繰り返しました。
やっぱり、2年程たっても成績査定が最低だったり、重要な仕事は廻ってこなかったり
(それゆえの最低成績だと思いますが・・)します。給料も休職前よりずいぶん
少なくなりました。
ですが、あなたがまだ働いていたい、働かなくてはいけないと思うのなら
怖くても、復職すべきと思います。退職して他の職場を見つけるのはもっと
大変だし、次の職場の状況はおそらくもっと悪いと思います。
どうしても、未だ怖いのであればもっと休職できるのであれば、休職期間を
延長してはどうでしょう?
- 343 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 17:30:36.98 ID:KiWjmmVc
- >>341
>>334にも書いた通り>>333は誤りです。
ここを読んで誤解する人が他にもいるとまずいので念のため。
- 344 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 17:37:09.98 ID:yNYou2nZ
- >>327
眠りたいなら携帯電話を触るのを我慢すること。
基本、寝室に携帯電話を置いてはいけない。
(目覚まし時計の代わりにしてるなら、別に目覚まし時計を買う事)
12時に眠りにつきたいなら、11時頃には電気を消して布団をかぶって目を閉じること。
落ちつかなくても布団から出たり起き上がったりしては駄目。我慢。
それでも携帯電話を触ってしまうなら、
あなたは眠るより携帯電話を触りたい事の方が大事ということなので、眠る事は諦める事。
- 345 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 17:43:13.78 ID:yUfhXIbf
- >>337
精神障害も色々ありますし、また、
コンピュータの仕事も色々ありますので一概にはなんとも。
- 346 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 17:43:14.02 ID:gIEtO3tB
- >>343
ごめんなさい。ちょっと意味が解らない。
>>333が誤りっていうことは正解はなんでしょう?
>>333も一週間かけて調べたことなので、「誤りです。調べ方が悪かった。」と
だけ言われても正解がわからないと納得できないのでは?
正解を教えてください。
- 347 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 20:31:19.21 ID:l+l4Urf9
- 主治医に不信を覚えたので、転院を決めた者です
なぜ不信を覚えたかといえば、ざっくりと以下のようなことが立て続けにおきまして…
・私、向精神薬とあわせて内科の薬も併用していてまして、内科の薬を併用している旨、具体的な薬剤名まで伝えたんですが、
薬理的にバッティングする薬が追加されました
幸い調剤薬局の方、産業医の先生が気づいてくれて誤飲はなかったんですが、バッティングするんで服用中止したい旨を主治医に伝えると、主治医自身が処方したこと自体忘れていました
・処方箋漏れまくりで何度も私や調剤薬局の方とで電話確認したのですが、つながらず、仕方なく直接処方元の病院に赴いたら受付の女性と無駄話をしてました
・私、ずっと民間で働いているのですが、「あんた公務員だろ?民間はブラックだぞ!」と主治医が連発していて、別人のカルテを見てる、ないしカルテ自体適当なんじゃないかと思ってます
・主治医が自身が激務で働いてた(実際は前の病院の経営がコケて廃院)と強調し、私や産業医の意向を頑なに組み込まない
・主治医をググるとネット上ではステマか怪情報しか出てこない
・14日の処方日数の縛りがある薬を30日処方で出す(当然、調剤薬局では処方できず、他の薬代を余分に払うか、私が医師よりセルフチェックを厳しくしないといけない)
すんごりざっくりしてますが、これって私の自意識過剰でしょうか?
実際に自意識過剰かどうかは転院先でみてもらうんですが、
さすがにこれは酷すぎると思いますが、病が故に自分がおかしくなったのか少し不安に思って質問させてもらいました
急ぎではないので、お手すきの時にお願いします
- 348 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 21:03:42.55 ID:KiWjmmVc
- >>347
次の情報があるとレスがつきやすくなると思います。
「内科の薬を併用している旨、具体的な薬剤名」→何という薬ですか、商品名で結構です
「薬理的にバッティングする薬」→何という薬ですか、商品名で結構です
「14日の処方日数の縛りがある薬」→何という薬ですか、商品名で結構です
ぜひ、その医師にだけではなく、この場の回答者の人たちにも伝えてあげて下さい。
「病が故に自分がおかしくなったのか」を判断する材料の一つになります。
差し支えなければ、あなたの病名も(精神疾患・内科の疾病とも)書いてもらえるとよいと思います。
あなた個人が医師に抱いてる思いだけでは「自意識過剰」かどうか判断しにくいですが、
『あなたが言い渡された病名(精神と内科)』『薬の名前(商品名)』『併用出来るか出来ないか、処方日数はどうか』、
と言った情報は単純な事実とその組み合わせなので、「自意識過剰」かどうかを判断しやすいと思います。
- 349 :>>347:2014/05/01(木) 21:36:23.76 ID:l+l4Urf9
- >>348
ありごとうございます。捕捉です
>「内科の薬を併用している旨、具体的な薬剤名」→何という薬ですか、商品名で結構です
「薬理的にバッティングする薬」→何という薬ですか、商品名で結構です
・現在服用中のものはリバロとフェブリックです。ここにリピトールが追加処方されました
リバロがリピトールとバッティングするそうです
>「14日の処方日数の縛りがある薬」→何という薬ですか、商品名で結構です
・ラボナです。他の睡眠薬(マイスリー、エリミン、ロヒプノール)の効きが悪くなったので処方されたのですが、
肝心のラボナをスルーされました。他の睡眠剤が14日分多くなってしまうので、14日処方に変えてもらいました。
精神科では鬱病、内科ではアルコール性肝炎と診断されています
ラボナを服用前する前によくはないのですがアルコールで無理矢理寝つきをよくしていました
それで肝機能を患い、精神科でも別途採血しました(内科でもγ-GTPをはじめ各種血液検査を行っていまして、
そのデータを精神科の主治医にも連携しています)
なお、精神科では肝機能に関しては脂肪肝と診断され(診断書はもらっていません)、リピトールが追加されました
産業医の先生以外にもかかりつけの内科の主治医にもリバロがリピトールとバッティングするので
服用中止するよう言われ、精神科の主治医に服用中止したい旨伝えました
なお、精神科の主治医は鬱病(定型、非定型の区分なし)か適応障害以外の診断書はいただいていないです
現在休職明けで周囲の皆さんの期待に応えられないもどかしさから、強迫性障害、社会不安障害もあわせて相談したいのですが、
「鬱病による妄想」と即否定され、人事から求められている精神科との報・連・相ができていない状態です
- 350 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 22:07:02.73 ID:KiWjmmVc
- >>349
手早い補足、ありがとうございます。
あと一点だけ聞いてもいいでしょうか。
>>347の「他の薬代を余分に払うか」というのはどいうことか、少し詳しく教えていただけませんか
- 351 :>>347:2014/05/01(木) 22:17:10.24 ID:82jBc4v9
- >>350
たびたびありがとうございます
耐性がついたと思しき睡眠薬が14日分余計に在庫を抱えてしまうことです
主治医の懐は潤っても、私の懐はすさむばかりで…
用法用量は守っております
主治医がラボナの処方日数のしばりをよく忘れるので毎度確認が必要になります
ラボナ以外にもデパスが重複していたり、SSRIを減薬中なのに最大容量で処方箋が出たりしています
- 352 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 22:29:36.64 ID:HZT9l72r
- コテ以外で総合失調症を語れるスレ(機能している場所)ってありますか?
今日、初めてこの板に来ました
総失スレだけコテ専用になっていて参考にならないし質問も出来ません。
- 353 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 22:38:35.52 ID:x6f0e5X2
- >>352
統合失調症の陰性症状に苦しむ人51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1398445394/
統合失調症の寛解者、予後良好な人のスレ その20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1396283527/
【雑談OK】もう限界が近づいて来てる人のスレッド1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1397994916/
あとは統失の薬のスレッドがそれぞれあるから、そこで相談してみたらどうかな
- 354 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 22:44:45.37 ID:KiWjmmVc
- >>351
この箇所はこういう意味ですね
>・14日の処方日数の縛りがある薬を30日処方で出す
>(当然、調剤薬局では処方できず、他の薬代を余分に払うか、私が医師よりセルフチェックを厳しくしないといけない)
↓
14日の処方日数の縛りがある薬=ラボナを30日処方で出す
当然、調剤薬局では処方できず=調剤薬局ではラボナのみ14日処方になる
他の薬代を余分に払う
=@マイスリー、エリミン、ロヒプノールは1カ月処方になる
=Aしかしラボナを貰うために14日後にはまた病院に行き、ラボナ、マイスリー、エリミン、ロヒプノールの30日処方の処方箋を貰うことになる
=Bそのため、マイスリー、エリミン、ロヒプノールは、約半分、服用もせず、余分に払っていることになる
- 355 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 22:54:03.81 ID:KiWjmmVc
- >>351
処方された薬をかなりきちんと把握しておられるようなので、
逆に薬から病気の実態や、医師に過誤があるか、あなたの妄想?かを探ったほうがよいように思います。
お手数ですが、以下のスレに、>>347と>>349を丸ごとコピペして再質問なさってはどうでしょうか。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」152
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1397302715/
- 356 :352:2014/05/01(木) 22:56:46.96 ID:HZT9l72r
- >>353
ありがとうございます
- 357 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 23:05:14.74 ID:yUfhXIbf
- >>347
あなたが、前の精神科医との信頼が揺らぎ、転院を決めたのは
英断だったと感じました。自分の気持ちを優先するのって難しいから
これからに活きてくると思うんです。
職場との関係は、産業医との話の中で、あなたの状態を伝えて
サポート頼んでいくと良いと思います。(産業医も色んな方がいますがw
お薬のほうは自分は分からないので、すいません。
- 358 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 23:21:34.82 ID:987HtjRM
- 電車で片道一時間かかる場所に通院しているのですが、自立支援制度を使い診察料を負担してもらい診察の一環として一時間のカウンセリングをしてもらっています
ですが診察の予約はしてあってもカウンセリングまでしてもらえない事が多々あり、担当のカウンセラーに相談するも何とかしますとしか言われずカウンセリングしてもらえない原因までは言ってもらえず不安です
一度転院の相談をしたものの、紹介状は書けるけど紹介できる病院は無いと言われ転院する決心が出来ずにいます
こういう事はよくあることなのか、改善策はあるのか知っていられる方がいればお願いします
投薬は家族からかなり嫌がられるので断っている状態です
- 359 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 23:24:37.90 ID:987HtjRM
- >>358
文章が分かりにくくてすいません
とにかく、生活が苦しいのでなるべく生活に負担をかけないように通院したいと思い診察の一環でカウンセリングをしてもらっているのですがそれが出来たり出来なかったり
という状態が続いているので転院するべきか悩んでいます
- 360 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 23:58:54.96 ID:nYJGp/Va
- 主治医に自分は発達障害か学習障害じゃないかと疑っていると話したところ、
心理検査を受けることになりました。
特に簡単な計算(暗算)が全くできないからです。
検査の結果、発達障害ではないことは判明しましたが、
学習障害かどうかについては、この心療内科では検査できないため不明ということでした。
検査を担当したカウンセラーからは、精神保健福祉センターに学習障害に詳しい医療機関を問い合わせ、
そこで検査した方がいいとの提案してくれました。
(要はここの医院ではこれ以上のことはわからない。
白黒はっきりさせたいのであればよその病院にいくべき、ということだと思います)
医師とカウンセラーの横のつなりがりはないようで、
医師はあまり気にしない方がいいのではないかという趣旨の言い方をされ、
カウンセラーからは、白黒させた方がいいのでは?と言われました。
白黒させたところで何かが劇的に変化するわけでもないし、
服薬で治療するものでないことも知っています。
病院回りは疲れますが、長年の懸案をこのまま放置していくのは気が引けます。
カウンセラーからは次回の診察(一ヶ月後)の際に、その後の経緯を教えてくれと言われました。
一体どうしたらいいんでしょうか。いろいろあって(言われて)頭が混乱しています。
- 361 :>>347:2014/05/02(金) 00:24:07.36 ID:5xyuY9vv
- >>354>>355
ご丁寧にありがとうございます
そちらのスレで質問してみます
- 362 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 00:45:39.53 ID:3m6fSUos
- >>358-359
その経験がないので、すみませんが他の方のレスをお待ち下さいage
カウンセリングをしてくれない理由で、ひとつ思い当たるとしたら人が足りない、です。
地方だと本当に少ないです。投薬なしということですが、診察自体がどんなか気になりました。
>>360
すいません、あなたについても同じくレス待ちage。
問題は、ご自分の障害?について、日常どこまで困ってるかの度合いだと思います。
長年の懸案ということだから、あなたの気持ちがスッキリするほうに1票。
もし学習障害があったなら、それに合ったサポートを専門家から受けられるし。どうかな?
- 363 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 00:55:30.47 ID:3m6fSUos
- テンプレ再確認、みなさまよろしく支援age
あの素晴らしい >>1-6 を もう一度〜♪ 板ルール >>7 も もう一度〜♪
- 364 :358:2014/05/02(金) 01:00:06.32 ID:mO7LDUtl
- >>362
アドバイスありがとうございます
診察自体は院長先生に現時点の体調を簡単に説明して次の予約を取る、恐らく5分もかかっていない簡単なものでその後もう一度名前を呼ばれてカウンセラーの方と話をします
その際に何時までたってもカウンセラーの方に呼ばれないのでそのまま帰ることが頻繁に起こるので不安です
受付で質問したいと思っているのですが先にカウンセラーの方にその事を伝えたのと自分が臆病なせいで現状は問題がうやむやになっていると思います
- 365 :358:2014/05/02(金) 01:01:05.44 ID:mO7LDUtl
- sageのままでした すみません
- 366 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 08:27:54.45 ID:iFSPpYcr
- 初めて精神科受けたんですが、そこの先生に軽く面談(10分くらい)されてデパス渡されて終わってしまいました。
なんだか不安なのですが、別の病院にもう一度行くくらいした方がいいのでしょうか?
この場合って転院届けを一度受けた病院に出してもらうべきなのか、
それともそのまま何も言わず別の病院に行ってしまっていいものなのかお答えお願いします。
- 367 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 09:23:44.66 ID:QieaDr44
- お世話になります。
SSRIを飲み始めて2ヶ月経ちました。(パキシルCR25mg/1dayを半月・レクサプロ10mg/1dayを1ヶ月半)
が、昨日で薬が無くなりました。次に病院に行けそうなのが早くてGW明けの5月7日になりそうです。
断薬期間5日となりますが、離脱症状が出る可能性はやはりありますか?
- 368 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 09:30:11.70 ID:QieaDr44
- >>367 追記です。
他にエチゾラム1mg・ツムラ半夏・ベンザリン10mg(最大20mg服用許可あり)が、手元に残ってます。
断薬中の予定も仕事が1日、遊びが4日と気楽なスケジュールのため、これで乗り切れたらな…と考えますがどうでしょう…。
- 369 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 12:18:34.68 ID:KyjCOFUA
- >>367
通院はお薬が無くなる前に、早めに生きましょう。
特に長期休暇がある場合は特に気をつけましょう。
- 370 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 14:14:32.88 ID:mdHhnoHq
- 自殺しやすいのはどっち?男女でこんなに違う「うつ病の症状」6種
http://lole34.doorblog.jp/archives/37883377.html
- 371 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/02(金) 14:39:13.78 ID:krObCsRl
- >>367
知らねーよ馬鹿
>>366
知るかボケ
- 372 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 16:32:58.61 ID:3m6fSUos
- >>366
自分なら、もう一回くらいはその先生に診察を受け、
その不安を伝えて先生の対応を考えます。
- 373 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 16:40:39.85 ID:3m6fSUos
- >>367
ルボックスで勝手に断薬した時の経験ですが、5日くらいで
離脱症状は出ましたね。ただ、あとで
ああこれが
抗うつ剤のスレでよく聞くシャンビリってやつかと分かった程度。
一週間後から反省して再開、2、3日は飲み始めた頃の不快感が
出ました。あとは、パキスレで聞いてみてはどうでしょうか
- 374 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 16:44:01.20 ID:3m6fSUos
- >>366>>367
レスさせてもらいむしたが、自分のレスが合わなかったり
知りたかったことから
外れていたら、どぞ遠慮なく、他の意見も聞きたいと
書いてくださいね(=゚ω゚)ノ では。
- 375 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 17:59:23.79 ID:bipatb/K
- これどう思いますか?私は激しく同意です。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1352028775/
- 376 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 18:11:23.35 ID:UAdMf9FZ
- 自分が気持ち悪くて仕方ない
特に対男に関して頭おかしい
アラサーババアがまだ二十歳になりたてのような男の子を意識しすぎて頭おかしい行動してます
めっちゃさけられてます
端からみたら基地外ババアだと思います
心の中は普通のつもりです。
一応パートで働いてはいますがコミュ障もいいとこです。うまく説明できませんがなんかおかしいんです。ちゃんと喋れません
みんなに避けられてます。挨拶もできない。
特に男の子は無理なんです
カウンセラーさんに相談したこともありますが結局は自分の努力次第でそれが出来ないから頭おかしいしコミュ障すぎて2回クビになった。仕事もミスばかりだし
頭が真っ白になりやすいタイプとは言われましたがあくまで私は普通で発達障害でも病気でもないと言われました
こんなにおかしいのにどこが普通なのかな
意識しすぎ病って感じです
意識しすぎて何もできない
どうしたらいいですか
みんなに避けられるのは嫌なんですがいつもこうなる
- 377 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/02(金) 18:12:07.34 ID:krObCsRl
- >>375
読むのめんどくせーんだよ
2chやる暇あったら何かしろタコ
- 378 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/02(金) 18:13:25.67 ID:krObCsRl
- >>376
社会に適応しろ馬鹿
BBAが贅沢言うな
- 379 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 18:22:50.51 ID:bipatb/K
- 障害者でも、身体は外見で分かるし、知的は周囲からチヤホヤされてきた。
外見で分からない類の身体障害でもチヤホヤはされてきた。
教師も特に目をかけてくれたからイジメられる事もなかったし、陰口こそ叩かれても表立って批判する奴はいなかった。
対してアスペルガーは、脳機能の問題だというのに様々な場面・局面で[甘え][坊ちゃん][人としてどうかしてる][なぜこれが分からん][なめとんのかコラ!]
などと理不尽にも言われてきて、そもそも障害ということさえ誰にも気付いて貰えず。
つまりアスペは他の障害の何十倍も苦しい思いをしてきた。
例えるなら、足が無いのに足があるのと同じような環境の中にぶち込まれて、それをくぐり抜けてきたわけだ。
これで精神を病まない方がおかしい。
俺の場合はそれに加えて同性愛という2重のハンデだったしな。
今は学校の先生も発達障害について学んでいるからとにかく、
アスペ無理解世代を潜り抜けた世代(→目安として、昭和〜平成一桁生まれの者、特に昭和生)は
これまで散々ひどい・理不尽な仕打ちを受けたのだから、国家から補償されて然るべき。
今まで社会から迫害をされたのだから、今度はその社会に甘える番だ。
アスペルガーは30年以上前に発見されていた疾患にも関わらず、対策を講じなかった国の責任。
国はアスペ救済を長年放置し、公立教師でさえアスペ児童・生徒への無理解を続けてきたのだから、
ハンセン病患者への不当扱いを国が認め賠償したように、アスペは賠償(=ナマポ)を受けるべきである。
まして俺の場合、公務員の「公務員としてこの駅員を正したい!」とかいう勘違い特権意識により、障害者雇用を追放されたわけだしな。
国は、昭和生まれのアスペルガーには賠償金を、平成一桁生まれのアスペルガーには見舞金を払うべき。
- 380 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/02(金) 18:29:54.55 ID:krObCsRl
- >>379
外に出て人と話せ
- 381 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 18:41:20.85 ID:uexatvkS
- >>376
頭おかしい行動って具体的にどんなことですか?
その年齢でクビ2回って別に多くないと思います。
ミスは意識しすぎているから特別多く感じるだけではないでしょうか?
何かすごく自意識過剰な感じがします。
異性を意識しすぎるなら、同年代の異性と接触する機会を増やして少しずつ慣れていくのはどうでしょうか?
趣味の集まりとか。
- 382 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/02(金) 19:18:43.45 ID:krObCsRl
- >>381
おかしい奴とはまともに対応しない方が身のためだぞ
ミイラ取りがミイラになるぞ
- 383 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 20:16:33.69 ID:7MXrACDb
- 人と話した後、後でどう思われてるかとかがやたらと気になって、後でドキドキして後悔というか恐怖というか
そういう心情になったり、過去の出来事で今から不利益がくるかもみたいな
恐怖感でいっぱいです。
あまり薬も効いていないようです。
何か打つ手みたいなものってありますでしょうか?
- 384 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 20:22:36.48 ID:R+2yPNVY
- 数日前、役所で手続きの際にハサミを渡されたときに「コレで死ね(周りを殺せ)」と瞬間的に思ってしまいました
初診一人で行くのがこわいので心療内科に親と同伴って少数派なのでしょうか
未成年ならいそうだけど22なので情けないと思いつつ、上記の件でそろそろ診てもらわないとヤバイと感じるようになりました
- 385 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 20:26:06.10 ID:S1gBq+FR
- >>383
人に嫌われることを極端に恐れている感じかな?
人間は相性というものがあるから、全員から好かれようとは考えちゃ駄目だよ
万が一嫌われたとしても、この人とは相性が悪かったな、ぐらいの気構えでいたが良いと思う
- 386 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 20:31:02.47 ID:HVxkphEE
- >>384 心療内科って初診で具合が悪い時なら尚更ハードル高いとおもうので
親同伴でも十分おかしくないと思う。むしろ同伴でいった方が、客観的に
見た状態とかも話してもらえるからいいんじゃないかな?
- 387 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 20:33:22.36 ID:Win/3BZj
- >>384
一人で行けないなら、親と一緒に行けばいい。
ただ、親が精神科に行くことに反対する人なら一人で行った方がいいかも。
精神科は最初はこわいかもしれないけど、普通の病院と同じだよ。
診察で、痛かったり怖い検査はしないよ。
勇気を出して早めに行った方がいい。
人を刺してからじゃ遅いよ。
- 388 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 20:53:44.39 ID:R+2yPNVY
- >>386-387
レスありがとうございます
前から親に勧められていたので怖いですが今回のことで自分が怖いと思ったので予約しようと思います
一人だと行く途中に危ないことしかねませんし…ありがとうございます
早めに行くべきでした
- 389 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 21:29:26.66 ID:7MXrACDb
- >>385
ありがとうございます。
そう思えたらいいんですが・・・
今でも、誰かに陰口言われてたらって思うし、
大きな声を聞いたらびくってして仕方ないいんです。
- 390 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 21:38:25.77 ID:0wrReMXc
- 会社研修でうつ病復職者への接し方みたいな話を聞きに
行ったんだけど、その中で疲れやすいので注意して下さいとのこと。
理由や原因は説明なかったんでなんでかなって・・・
理由などレクチャーして下さい。
- 391 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 21:46:16.46 ID:S1gBq+FR
- >>389
まだ学生さんかな?
社会に出てから何か大きなこと、つまり新しい事業であったり、人と違うことを少しでもやろうとすると
必ず他人との間に摩擦が発生するんだけど、それは絶対に避けられないことなんだよね
例え君の言動や行動が100%正しかったとしてもだよ
まだ若いなら人間社会というものはそういうものだと割り切って、今のうちに陰口を言われることに
慣れる努力をした方が良いんじゃないかな
人生において誰にも嫌われないということは、結局は人生で何一つ達成していないことになるんだよ
- 392 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 22:00:18.25 ID:NzOKOJoC
- GW明けから入院することになったのですが、全面禁煙です。
ヘビースモーカー一日一箱の私ですが耐えられるでしょうか?
アルコールは何とか耐えられそうですが・・・
入院自体やめた方がいいでしょうか?いびきとうわごとがひどいので
迷惑掛けるかもしれません。
- 393 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 22:39:26.46 ID:aYQ9Rscl
- >>392
入院はしたことあって喫煙者じゃないけど、病院によっては喫煙できる場所あるんじゃないかな。
分からないけど。
イビキとかはお互い様だと思うけどね。
あまり気にしなくてもいいと思う。
- 394 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 23:09:34.97 ID:4Vsj6PEK
- 市販薬で安定剤のような効果があるものってありませんか?
近々職場で試験のようなものがあるんだけど上司が見ながら
審査するような感じなので物凄く怖くて今から胃が痛いorz
最近薬は飲まなくても大丈夫になってきたけどどうしても試験の事を考えると怖くて泣きそうです
緊張すればするほど焦ってミスしまくる典型的なタイプなので、
その日だけ何か安定剤を飲もうかと考えてきたのですが引っ越したばかりで
通っていた病院も遠いし市販薬で何かあればと思ってます
薬立ちして結構経つので免疫もついてないし、何か良い薬あれば是非教えて下さい
- 395 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 23:46:03.01 ID:sKLetjJU
- 体調を崩してから4年。
うつ病と診断され薬物療法、また1年半前からカウンセリングを行っています。
やる気が出て何もかもがおもしろく一生懸命物事に取り組み数ヶ月、ふと体調が悪くなり何もできなくなって精神的にも落ち込む、そのうちやる気が出て…というようなことを年単位で繰り返しています。
今年腰を据えて治療したいこと、自分と向き合うことが大事なのではないかとは以前から考えていました。
突然のことですが、前回の診察でうつ病ではないと言われました。脳の伝達物質などに異常があるわけではないだろうと。現在の状態から脱するにはカウンセリングが一番或いは唯一有効だそうです。
こうなると、精神的な病気なのではなくて自分の性格や考え方(完璧主義やエリート志向など)、また自身の限界を越えて物事に取り組み続けるというように精神と身体のコントロールを自分でできない、
というようなことが体調が思うようにいかない原因なのではないかという考えが出てきました。
そこで、やはり「自分と向き合うこと」が必要なのではないかと思うのですが、「自分と向き合う」とはどういうことかがわからないのです。
「自分と向き合う」とはどういうことだと思いますか?何をすればいいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
- 396 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 23:55:18.80 ID:BqlH2QnM
- >>394
市販薬で安定剤みたいのは無いよ。
元メンヘラなら知っているだろ。
胃が痛いなら内科に行って薬を貰うついでにデパスも下さいって言えばいい。
- 397 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 00:02:38.90 ID:BrvBEW47
- >>390
鬱の人はちょっとした刺激に敏感になってるからかなぁ。
毎日会社の命運を左右するような出来事が起こっていて、それを全部一人で解決しないといけない、みたいな状況に置かれてるのを想像してもらえば。なーんにも大したことやってないように見えるけど、鬱の人はそのくらいのプレッシャーを感じながら過ごしてたりする。
そして疲れる。
- 398 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 00:04:52.54 ID:KlFK7Bjc
- >>395
>「自分と向き合う」とはどういうことだと思いますか?
まず、自分の性格や長所短所について考えてみる。
そして美点欠点を全て含めて自分として認める。
長所は伸ばす努力をし、短所は少しでも直すように努力する。
目を背けたい所があるかもしれないけど、しっかり自分を見つける事。
そうしないと改善できないから。
死ぬまで長い間自分と付き合わなきゃいけないんだから、自分をよく知る必要がある。
- 399 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 00:12:58.68 ID:BrvBEW47
- >>395
症状似てるかも。
私は今カウンセラーと、完璧主義を治すように取り組んでます。
自分と対話することで、自分が決めたノルマがきつ過ぎないか、そのノルマは本当に必要か、といったことを考え直す練習をしています。少しずつ自分が頑張り過ぎてるタイミングを掴めるようになってきました。
- 400 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 01:20:54.05 ID:otJcU4Gt
- 最近本屋のバイトを始めました。もう一週間が経ちます。
実際失敗ばっかりで怒られたり飽きられたりして心が折れそうです。
皆さん仕事を始めたばかりの時期はどんな感じでしたか?
- 401 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 04:53:52.56 ID:eLWOxgl+
- >>362にある、>>358-359さん、>>360さん、そして>>400さんの質問来てますよage
- 402 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 05:00:11.12 ID:eLWOxgl+
- >>395
AC克服スレのテンプレに、回復の段階が2種類が紹介されています。
チェックリストとして使ってみるのはどうでしょうか。
あそこのスレは、自分で生きづらさをどうにかすることに取り組んでる人たちのスレなので
参考になると思います。よかったら。
- 403 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/03(土) 05:48:22.64 ID:PFUOYS7c
- >>400
ここはお前みたいな無能の愚痴聞き場じゃねーんだよタコ
- 404 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 06:24:26.17 ID:QB0EFn/e
- >>381
遅くなりましたがお返事ありがとうございます
クビになるってなかなかないと思ってました
確かに。うだうだ考えずに社会適合しろ!って感じですね
嫌われたくないしキモイ目で見られたくないんですがそんな簡単な事ができない種類の人間なのが悲しいです
あーあ発達障害と言われたほうがいーのに
努力不足って言われてるみたい
無理なんだよ
何しても恥ずかしい気分になる
でもやれ、ってことだよね
- 405 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 07:03:33.71 ID:IdmfW/f2
- 自営です。
今日は仕事なのですが、
少ししか眠れず、デパスを飲んでも仮眠できません。
断れない事はないですが、したくはありません。
病名は全般性不安障害、鬱病、解離性障害パニック障害、解離ヒステリーです。
電車に2時間乗らなくてはいけません。
昼には家を出ないといけません。
どうしたら良いでしょうか。
薬は朝ワイパックス、頓服ワイパックス
夜にトリプタノールです。
落ち着かないのに心がおかしいです
- 406 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/03(土) 07:09:30.70 ID:PFUOYS7c
- >>404
なげーんだよ
>>405
もう副作用で廃人一歩手前だよ
諦めろ
- 407 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 08:49:52.22 ID:cb6FoTKn
- >>405
>>406はスルーで。
今日のところは前もって頓服飲んで、予備の頓服も充分持っていって突破するしかないでしょ。
その上で、薬が合ってない、もしくはトリプタの量不足を視野に入れて、
ゴールデンウイーク明けに病院へGO。
同じく薬飲みながら働いている者より
- 408 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/03(土) 09:39:28.25 ID:PFUOYS7c
- >>407は業者
- 409 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 10:15:20.07 ID:DFesqVsD
- いろいろ難しい男性を好きになってしまいました。
元々は長く友人だった人で、昔から「恋愛感情が湧いたことがない」と言っていました。
数年振りに会うと、直接そういう話をしたわけではないですが、とても苦しんでいるように見えました。
「一方的にでも好かれていると感じたら楽になるんじゃないか」と思って告白しました。
案の定愛情に飢えていたようで、一応好意は受け取ってもらえました。
いろいろ話していくうちに、過去のお付き合いについての話になり、
「自分と同じように愛情に飢えている人を見ると放っておけなくて、苦しくても身を切って愛情を注いでしまう」
「愛されていても、幸せと同時に虚無感が残る」(これは私に対しても同じだそうです)
両方について、それは自分の気持ちが伴っていなかったからではないか?と問うと、そうかもしれない、と。
そこまでわかっていてそうできないことに苦しんでいる様子でした。
距離や環境の問題で、私がこの人とどうこうなれるとは思っていませんが、
この人はどうすれば求める幸せを感じることができるでしょうか?
この他に、会話を重ねた中で、ACなんじゃないかとか、エンパスなんじゃないかと感じたことを付け加えておきます。
- 410 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 10:30:19.13 ID:CE3Wq78S
- >>400
今のバイト2年ほど続けてるけどミスばっかりだよw
新人バイトに即戦力求めるほうがおかしいし、1週間なら普通の人でもミスばかりだよ。
1週間続いたなら偉いと思うよ。
次の目標は2週間。次の目標は3週間と少しずつでも今のバイト目標持ちながら頑張って。
- 411 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 10:38:39.03 ID:sJXjTyRI
- うつ病と不眠症で2年ほど精神科医に通っています。
不眠は少しずつ治ってきたのですが、うつ(無気力症)に悩まされています。
部屋は散らかしっぱなしで、何もかもめんどうに感じています。
行動的、意欲的になれる薬はないのでしょうか……? せめて部屋の片付けくらいはしたいです……
(飲んで利き目が悪かった薬)
アモキサン
サインバルタ
- 412 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 11:18:08.96 ID:BrvBEW47
- >>411
すんごく小さい目標から始めるのが私は効いたな。机の上の四分の一だけ綺麗にする、くらいのレベルからスタートしたよ。今ではそこそこ部屋は綺麗に保ててる。
- 413 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 12:35:53.21 ID:1ZI0CXEK
- >>327
通院しているなら主治医に相談でいいだろう
>>337
ITは意外とコミュ力必要
長時間労働に耐える体力は言わずもがな
>>360
どうせそこまでやったなら、最後までカウンセラーの指示に従うべき
>>364
勝手に帰らず閉院まで待ちましょう
>>390
脳のストレス耐性が低下している…と理解している
>>395
認知行動療法の評判が良いようだ
まあ、心理学・哲学・宗教、何でも自分に合うものを探せばいいと思う
>>409
時間が解決してくれるのを待つしかないと思う
>>411
2年かかってパッとしないのはちょっとヤブっぽい
薬の量が足りてないんじゃないか?
ヤブはだいたい薬の種類が多くて量が少ない印象がある
あとは生活習慣の改善かな。食事、散歩、日光浴
- 414 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 13:25:56.80 ID:cb6FoTKn
- >>408
残念でした、業者ではありません。
ふつうの、そこらにいる通院中の仕事人です。
- 415 :358:2014/05/03(土) 14:29:02.00 ID:NTp/S2FH
- >>413
一応受付の人に診察終わりですか?と声をかけて帰っています
閉院まで待つのは精神的にも体力的にもきついです
- 416 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 14:49:41.13 ID:1ZI0CXEK
- >>415
もっと粘るべき
近所に良さそうな病院があるなら、そちらに移る手もあるが
- 417 :358:2014/05/03(土) 15:15:34.33 ID:NTp/S2FH
- >>416
ずっと待ってると受付の人にもう帰ってもいいですよと言われる事もあったり、カウンセリングがある時は診察が終わってから10分程でカウンセリングの方が待っていてくださいと伝えてくれるので
それも無く一、二時間待っても誰も何も言ってもらえない場合諦めて帰っています
閉院までじっと待ってそれでも何も無かったら諦めるしかないでしょうか
- 418 :358:2014/05/03(土) 15:21:37.79 ID:NTp/S2FH
- >>358
黙って帰っているわけではなく、受付の人にこの後カウンセリングがあるか質問して無い場合に諦めて帰っています
別の人に聞くべきなのか、どういう風に質問すれば確実にカウンセリングをしてもらえるのか、カウンセリングしてもらえる時とそうでない時の判別の仕方
いずれかがわかる方がいらっしゃればお願いします
- 419 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 20:42:36.08 ID:20qUKhYF
- 信仰で治りますか
- 420 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 20:43:45.95 ID:ynFoYpQe
- >>419
信仰で治れば医者はいらねーよ。
ちっとは考えろや。
- 421 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 20:48:47.48 ID:20qUKhYF
- 障害者適職検査受けますが、あれはハロワのみですか
民間のは無いんですか
- 422 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 20:53:08.34 ID:YvevLmLz
- 兄が統合失調症で、
幻聴に悩まされています。
幻聴によく効くお薬があれば教えてください。
- 423 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 21:10:35.75 ID:ynFoYpQe
- >>422
お兄さんの主治医に相談しなよ。
3行で説明されて回答出来る人は、このスレにはいない。
- 424 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 21:11:25.30 ID:YvevLmLz
- >>423
あい
- 425 :395:2014/05/03(土) 23:58:33.13 ID:dZPtwBmq
- 皆様レスを下さりどうもありがとうございます。
>>398さん
自分自身のことを知る、そして認める、ですか。自分の内面について考えるということですよね。
自分の性格や長所短所を考えてみる、ここからならできそうです。書き出してみたらあれもこれもと出てくるものなのですね。
何をすればいいか本当に全く何も分からなかったのですが、糸口が見えたように思います。
そのあとのステップは抽象的に思えてどうすればいいかよくわからないし自分一人でできるのかもわかりませんが、先のことを考え過ぎてしまうのも良くない所だと最近わかったので、まず目の前に見えたことをやってみます。
>>399さん
似てますか。少しずつ頑張り過ぎてるタイミングを掴めてきているとお聞きして、心強いです。
そのタイミングを掴めるようになったら、そこでブレーキをかけれるようにできるようになれば無理し過ぎることはなくなるのでしょうか?
そういった練習をできるのですね。
それは認知行動療法と呼ばれるものでしょうか?私が現在行っているカウンセリングは精神療法で、カウンセラーさんは喋らず私が思いのままに話す、という形のもので、特定のことを克服する練習をする、という形では無いのです。
- 426 :395:2014/05/04(日) 00:17:46.26 ID:zCp54eji
- >>402さん
アドバイスを頂かなければ該当スレを見に行くことはなかったと思います。
自分で生きづらさをどうにかすることに取り組んでいる人たち…納得しました。参考にさせていただきます。
>>413さん
やはり認知行動療法ですか。
主治医が「精神療法が有効」とおっしゃっていて、私は精神療法と認知行動療法は異なる手法だと認識しているのですが、この認識は誤っているでしょうか。
認知行動療法はどうか、主治医に聞いてみます。
心理学、哲学、宗教…自分の考え方を見つめ直せて楽に構えられるようになったらいいと考えたら、そういった物もいいかもしれません。
追加です。
カウンセリングもどのように進めていったらいいか分からないでいます。カウンセリングの場で、「自分の性格について考え直したいです」と提案しても良いのでしょうか?
また、自分の性格や長所短所を考えて見つめる、ということは納得したのですが、考えるのは元々自身が持つものだけでいいでしょうか?つまり、過去にあった出来事や子供の頃のことなどを振り返ったりすることも大事なことでしょうか?
体調を崩す前に肉親を亡くしたことが何かしら現在に関与してるとは思うのですが、未だにカウンセリングでもその前後のことは話せなくて…それと向き合うことも、腰を据えて自分と向き合うことに含まれると思われますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
- 427 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 00:25:30.01 ID:qal80D9C
- はじめまして。かなり簡潔に書いてしまいます。
幼い頃に、
ペットを殺したり、虐待した父を許すって言ったんですが、
なかなか、難しいです。
私以外はほんとうに吹っ切れてるんですが、無かったことにはしたくないのです。
どうしたら前に進めるか、アドバイスのようなものをいただけたら
ちょっと頑張れる気がします。お願いします。
- 428 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 01:08:56.93 ID:REmqa9PY
- イライラすると大声出しながら人を殴ってしまう。
そんな自分が嫌で自傷。
これくらいで病院って大げさですか?
姉にすすめられています。
- 429 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 01:50:24.98 ID:mCLkFqzh
- >>428
薬の副作用&環境が悪いとかってことはないですかね?
- 430 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 02:51:54.93 ID:is/1L2SB
- >>411です。
>>412
ハードルを低く設定するのは
よさそうですね。
「まずマンガから片付ける」といった具合で
始めてみようかと思います。
>>413
ヤブ……な気もしてきました。
転院も考えています。
ありがとうございました。
引き続き質問なのですが、
意欲・やる気の向上など、行動的になれる薬としてはどのようなものがあるでしょうか。
体質で違ってくるとは思いますが、オススメを教えていただきたいです。
- 431 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 03:33:10.63 ID:mCLkFqzh
- 精神科医なんてヤブ以外存在するの?
- 432 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/04(日) 07:08:07.65 ID:WjOUqaYU
- >>431
全部ヤブだよ馬鹿、いちいち言わせんな
- 433 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/04(日) 08:27:50.20 ID:WjOUqaYU
- >>395>>425>>426
一般人と話せ、病院関連の人間は全員基地外だから無視、向上心は捨てるな
>>409
お前の顔次第、不細工は諦めろ
- 434 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/04(日) 08:29:27.18 ID:WjOUqaYU
- >>411
薬に頼るな馬鹿、気合で何とかしろ
- 435 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/04(日) 08:32:42.33 ID:WjOUqaYU
- >>427
類は友を呼ぶ
>>428
性格には別に問題ないよ、只お前には刑務所の方がお似合いなんじゃないかなぁ〜、一度警察に相談してみれば?
- 436 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 08:42:37.49 ID:29Hq9o/N
- >>428
素人だけど、一度は行ってみる価値あると思う。自傷の患者さんを見た経験の多いカウンセラーとかでも。
- 437 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 08:46:12.82 ID:29Hq9o/N
- >>430
マンガを片付けるって目標も、まず片手で持てるだけ、くらいから始めてもいいと思うよ。着手する事だけが大事。あと終わったらきちんと約束を守った自分を褒めること。馬鹿らしいとなるべく思わず続けると少しずつ変わってく。
- 438 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/04(日) 08:46:51.54 ID:WjOUqaYU
- >>436は業者
- 439 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/04(日) 08:49:59.53 ID:WjOUqaYU
- >>430
病院でもっと強いお薬を出してくださいと頼んで廃人になってみれば全てが解決すると思うよ(*^^*)
- 440 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 08:55:51.91 ID:29Hq9o/N
- >>430
やる気の出る薬は知らないなぁ。不安を鎮める薬がメインな気がする。
気が大きくなるのは酒とか覚せい剤とかあんまりオススメできないやつっぽい。
- 441 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/04(日) 09:02:56.01 ID:WjOUqaYU
- >>440
合法なら喫煙やカフェインもあるょ
- 442 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 09:02:58.19 ID:FiB0zqvj
- 活字が読みづらいなと感じています。
本を読むよりも動画とかで時間を過ごしています。
今まで逆だったような気がします。
あと、大声を聞くとびくびくしてしまい、過呼吸まではないにしても
少し深呼吸してしまうんですが、やはり病気のせいでしょうか?
- 443 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 09:08:02.03 ID:IbgD/zyi
- 本日のあぼーん推奨 ID:WjOUqaYU
- 444 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/04(日) 09:09:14.03 ID:WjOUqaYU
- >>442
それ病気と薬の副作用だよ、終わったな
- 445 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 10:38:58.95 ID:j0MsvZsN
- >>442
活字がだめになったり、大きな音がだめになったりすることならうつ病なんかではよくあること。
あまりに気になるようなら主治医に相談すると良いですよ。
- 446 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 10:59:48.13 ID:IbgD/zyi
- >>442
回復してくるとまた読めるようになる。
あまり焦らずに、その時出来ることをしてればよい。
- 447 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/04(日) 11:27:24.63 ID:WjOUqaYU
- >>443
ここはお前みたいな業者が多いから迷惑なんだよ馬鹿
- 448 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 11:32:14.89 ID:bfBn0IHu
- 勝手に薬をやめるとおかしくなる、といういい見本ですねー
- 449 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 11:42:15.08 ID:IbgD/zyi
- >>447
自分に反するヤツは、全部業者にしか見えないお前の方が馬鹿で迷惑な断薬厨だ。
- 450 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/04(日) 11:44:22.88 ID:WjOUqaYU
- >>448
>>449
荒らしは消えうせろks
- 451 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 11:59:38.72 ID:IbgD/zyi
- ぷぷっ。自分が荒らしなのにマジふざけてる。
- 452 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 12:08:02.61 ID:9PYfxUZA
- 気に入らなくても構わないでスルーかNGでお願いします。
- 453 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 13:46:05.09 ID:CFC4KAqO
- 物心ついた頃から[人間ではなく卑しい身分の人間もどき]として親に調教されて育ちました。
・親の嫌いなものに興味を抱いてはいけない
・親が嫌いな漫画やアニメは見てはいけない
・親が好きな番組や芸能人を好きにならなければならない
・他人より優れた部分があってはならない
・私は卑しい身分でいやらしい子だから嫁にはいけない。一生親を養うのが私の幸せだと心得よetc
こんな事を強要されて育ったせいか自分の体が自分のものではなく『親のもの』だと感じてるんです。
なんか自分の中身が親の所有物であるゲージに入ってて、このゲージ(親の所有してる体)から抜け出せないのが苦しいって感覚に苦しんでます。
それに職場の人は私が卑しい身分だと気付かずに普通に接してくるんですが、それも周りを騙してるみたいで罪を感じてしまいます。
私が「卑しい身分なのに人間みたいに振る舞う嘘をやめられない」のは精神病なんでしょうか?
虚言癖は投薬で治るんでしょうか?
- 454 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/04(日) 14:02:50.86 ID:WjOUqaYU
- >>453
知らねーよ、お前の身分や職業などを先ずは言えよ、話はそれからだ
- 455 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 14:09:43.74 ID:1pe2Knku
- >>418
それはその病院で聞かないとわからない
ただ一般論として、病院は忙しいので、閉院ギリギリまで待たされることは
ありえると覚悟すべき。
あと、予約をちゃんと入れてるのであれば、待たされることはあっても
「今日はできません」はありえない。理由を確認すべき。「担当者急病につき」
とか言われたら仕方ないが。
本当にちゃんと予約が入っているか?病院側と意識があっているか?
病院が遠いのであれば、当日朝に病院へ電話してちゃんと予約が入っていることを
確認してから家を出ても良いと思う
>>426
まずは主治医/カウンセラーに率直に聞いてみて
>>427,453
時間をかけるべき問題のように思う
いま親と同居しているのであれば、一人暮らしをすすめる
>>430
抗うつ剤全般。古いタイプの副作用の強い薬のほうが抗うつ作用は強いと聞いた
- 456 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 14:26:21.28 ID:/i/EmBhb
- >>453
卑しい人間なのに、卑しくない人間のように振る舞うのは誰も禁止してないし
誰も困らないので、そのまま「卑しくない人間のような行動」を続けてください。
卑しい人間が卑しい人間性のそのままに振る舞う方が余程迷惑です。
職場の人たちがあなたを卑しくない人間だと扱うくらいには
その嘘は通用しているのですから、どうかそのまま嘘をつき続けてください。
それが社会のためであり、あなた自身のためでもあります。
- 457 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 14:45:08.77 ID:CFC4KAqO
- >>456
ありがとうございます。
卑しい身分で人間じゃないものが人間として振る舞うのはとんでもない身分詐称に思えるのですが
この嘘は貫き通した方が良いのですね。
「罪悪感を抱きながら嘘を貫く」のも「人間じゃないという事実を開かす」のもどちらも大変ですが、とりあえずこのまま詐称し続けます。
- 458 :358:2014/05/04(日) 14:45:51.62 ID:r3+HjpTG
- >>455
回答ありがとうございます
訊ける人全員に訊いてみようと思います
- 459 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 15:09:03.71 ID:DZWOjqHe
- 発達ですが自助会の人もデイケアの患者も嫌いです。
見た目も悪いし、性悪で、馬鹿でしょ。
メンヘラ性悪だと思いませんか?
何故だろうと考えても、障害が原因だとしか思えないんです
(でも教会へ行くと教義、聖書読め、と言われるし。)
SNSの人とももめましたが障害者の人でした。
- 460 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/04(日) 15:25:13.92 ID:WjOUqaYU
- >>459
病人は基地外、宗教はマルチ商法
- 461 :統合失調症の原因が分かりました・・・:2014/05/04(日) 15:42:49.02 ID:Gz+GlTyE
- >>423
「本当に凄い勢いでマジレスが返ってくる」んじゃねーの?
マジで役に立たねーなw
カスか?
- 462 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 17:16:28.82 ID:IbgD/zyi
- >>459
失礼ですが何の発達障害ですか。恐ろしく認知のゆがみがあると思います。
メンヘラの人が性悪、と言いますがあなたの方が性悪ですよ。
周りのメンヘラの人が性悪だったのは、性悪なあなたのものの見方の反映です。
自己照射ですよ。
- 463 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 17:51:32.74 ID:dlQb5pVa
- アスペルガーですが認知のゆがみ?
メンヘラは、容貌が悪いか、性悪か、知的に低い人が多いと思う
教会の信者はそうでもないが、様々な原因でイラつく
信者は医学的な理解が無い。
- 464 :凄い当てはまる↓:2014/05/04(日) 18:03:57.73 ID:dlQb5pVa
- https://twitter.com/Living_With_SAD/status/433116253813604352
- 465 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 18:25:24.55 ID:IbgD/zyi
- アスペルガーに認知のゆがみがあるのは常識。
あなたは人の容貌がいいか悪いかのどちらかに当てはめて見てませんか。
ふつうは良くも悪くもないフツメンの人が多勢ですよ。
性格もいいか悪いかのどちらかでしかみてませんか。
そのような二分法でしかものを見られないのはアスペの特徴です。
知的に低い人が多い−ハイハイ、あなたはアスペですから知的に高いですから、
どいつもこいつも知的に低いと見えるのはありがちです。
宗教のことはよくわかりませんが、えてして偽善者に見えるのではなかろうかと思います。
医学に理解がないのは、神にすべてをゆだねているからでしょう。
- 466 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 19:32:29.06 ID:bfBn0IHu
- >>463
教会に限らず、普通の人に医学的な理解を求めても無駄。
そもそも医学的な理解を得て、どうしてほしいの? 相手が治療してくれるわけじゃないんだよ。
ちなみに、アスペは「知的に高い」のではなく、「知的障害を伴わない」だけ。
あなたが偏見の目で見ている人たちが、あなたより知的水準が高いのも当たり前にありうる。
- 467 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 19:33:03.07 ID:CXUOF5Gt
- >>463
人間は美しいだけの存在でもなければ醜いだけの存在でもありません。
メンヘラもまた然り。
世の中、白と黒だけでなく灰色もあるんです。
メンヘラだからどうこう、その尺度は無理があります。
- 468 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 19:36:56.95 ID:3NgT/j04
- 左側にゲームの宣伝が出てきて胸糞悪いです。
今までこんな宣伝なかったのに・・・
消しても消しても出てくるのでイラつく
他にも同じ人いますか?
どうしたら左側の宣伝が消えるのか、知ってる人いたらお願いします
- 469 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 19:42:00.81 ID:3rdUiIw+
- 友達がいないので聞けないのですが
女って普通、膣の内部を触られたらキュウゥ〜ッと締まって快感を感じるものなんでしょうか?
- 470 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 19:43:45.80 ID:3NgT/j04
- >>469
触り方によるし、好きな相手かにもよりますよ
あとシチュエーションにも。
個人差はあるでしょうが、自分は安心できる場所でないと無理です
- 471 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 20:21:24.85 ID:Z0W3ASNQ
- 他の板で、良かれと思ってレスしたのに、酷い事言われ叩かれた
特殊な人が集まる板でもあったし、自分が2ちゃん慣れ余りしてなかった、これが原因かな
独り事っぽくてすみません、何か吐き出したくて
- 472 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 20:55:47.10 ID:bfBn0IHu
- >>469
安心できる場所とシチュエーションで、好きな相手でなければ、感じるのは恐怖や苦痛です。
性的にトラウマがある人も見ているかもしれませんので、安易に質問しないことを推奨します。
- 473 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 21:08:04.77 ID:t/3WXPG5
- >>471
2ch初心者か。
力抜けよ。
叩かれるのは良くある事。
氏ね、市ね、死ねとか書かれるのも、よくある事。
煽り叩きは2chの華。
じきに慣れるよ。
- 474 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 21:42:03.52 ID:FiB0zqvj
- >>445
>>446
遅くなりました。
ありがとうございます。
本だけではなく、ネットの記事ですらつらい時があります。
物覚えも悪いし・・・
よくなることを願っています。
- 475 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 22:16:36.40 ID:AK8K8eBZ
- 発達の診断を受けている途中なのですが、診断されただけでも保険加入しずら
くなるのですか?とりあえず自分の傾向を知りたいだけで薬を飲むつもりは今
のところないのですが診断されるまでに10回位通う事になるのでそれも持病
とみなされるのでしょうか。
- 476 :優しい名無しさん:2014/05/04(日) 23:52:09.47 ID:jJXxTjhA
- シャンビリがひどいのですが…
取り敢えず頓服(ソラナックス)飲んだ方がいいのかなぁ
何か決められないなぁ…(´;ω;`)ウウッ
- 477 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 00:01:33.41 ID:GXVsgnTd
- >>476
>シャンビリがひどいのですが
なんだよ、そのシャンビリってのは?
- 478 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 03:44:00.09 ID:cWdCnJTc
- >>474
自分の場合は、うつに関する本とネット記事は読めたけど、
本はホントに読めなくなった、しかも職業司書なのに。笑えない話やろ。
その暗黒から脱するのに8年かかったな。
でも今は転勤で職場状況が変わり、ずいぶん回復してきたので嘘のように読める。
そういえば記憶力もあやふやになったけど、そっちはひたすら付箋と、
カラーファイル使ってなんとかしてたな。
どれくらい時間が掛かるかは個人差があるけど、必ず回復するし、
回復したら読字も記憶力も回復する。自分の場合はした。
大丈夫、希望は捨てずに。
- 479 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 04:05:13.23 ID:cWdCnJTc
- >>475
一般的にはそれだけの通院履歴でも持病と見なされるだろうね。
まあ万が一、10回の検査通院のあと「何の発達障害にも該当しませんでした」、
という診断書が出れば問題ないと思うけれど。
ただ、今は精神疾患があっても入れる保険も出てきてるので、
加入を勧めるわけではないが参考までに http://www.nissen-life.co.jp/lp/health2a/index4.html?list_id=th14
- 480 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 04:36:33.60 ID:cWdCnJTc
- >>476>>477
シャンビリは、パキシルを代表とするSSRI系抗うつ剤の、
減薬・断薬時に出やすい、頭の中がシャンシャン鳴るような、
ビリビリしびれるような症状が出る離脱作用のこと。(で合ってるよね?)
断薬中ですか? つらいだろうけどシャンビリにはソラナックスは効かないよ。
残念だろうけど、一度量を戻して、もっともっとスローペースで減薬しないと。
それでも相当スローダウンしても、パキシルだけは大なり小なりシャンビリが出ると言われてるけど。
連休明けソッコーで主治医に相談だ。
- 481 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 06:15:15.97 ID:igdZl2ac
- 4障害のうち最後に出来た発達障害者支援センターなどは
既存の障害者支援体制の機関の紹介だけしかしないんですか
- 482 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 06:34:07.12 ID:oPofaGDn
- パワーゲーム思考ってなぜ生じるのでしょうか?
例えば自分は友達を作るのが苦手ですが、それをどうやって
対処すればいいかと考えると、様々なところで
「まずは自分から人に話しかけることだ」と言われます。
しかし、私は自分から他人に話すのはパワーゲーム思考的に負けな気がすると
感じてしまいます。
「だってあの人には、他人の方から寄ってきて自然に友達が出来てるじゃないか!
なぜ自分は人に媚びなければならない。」
「いつだって話しかけるのは自分の方。向こうから話しかけてくれることはない。
どうでもいいと思われてる。」
こんな風に考えて孤立していきます。
なんというか、そんな思考の人間だから誰も話しかけないし、誰も話しかけてくれないから
そんな思考になってしまう。卵が先か鶏が先か状態。
自分は他人から必要とされる存在になりたい。
カリスマが欲しい。
自分でも何が聞きたいのか分かりませんが、何かアドバイスしてもらえないでしょうか。
こんな思考パターンになってしまうのはいけないと思うんですが、迷路から抜け出せるものなのでしょうか。
- 483 :475:2014/05/05(月) 07:47:26.36 ID:oejxDvH2
- >>479
ご返答ありがとうございます!
ただ現在は保険に入っておらず(独身で必要性感じなかったしお金もなく)通
院回数が少ないうちに保険加入しておきたいのですがもしかしたら発達を診断
されるかもしれないのにずるいでしょうか。
いつかは保険に加入しようと思っていて、いざ加入しずらくなると聞くと最低
限の、普通の保険に入っておきたくなってしまいました・・・
- 484 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 09:10:36.33 ID:cWdCnJTc
- >>483
すでに通院が開始されちゃってるからね、回数の多い少ないは関係ないよ。
ふつうの保険屋だと、それを黙って隠して保険加入して、
あとからばれた場合、「告知義務違反」ととられて元金も戻ってこないから、
ここは諦めるしかない。
上でも書いたように、結果として「何の発達障害も認められない」旨の診断書が出たら、
それでいけると思うけどね。
不安だったら「持病があっても入れる保険」の資料請求して、
一般の保険と遜色ないかどうか確認してみたら?
- 485 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 09:54:05.76 ID:tetqSgNd
- 記憶が時々なくなり、現実感が希薄で困ってます。
家族と仲が悪く、実母はちょっと性格がおかしくてトイレの音を扉に耳をあてて聞いたり、風呂に入ってると覗いたり、布団に入ってきてパンツの中にまで手をいれてきて触ったりしてきました。
同じようなことを姉や妹もしてきました。
「お前が抵抗したり口答えすると家族が気まずくなる。お前さえ我慢すれば皆が楽しく暮らせる」と犠牲を強要されて育ちました。
そんなこんなで帰宅するのがいまだに憂鬱で、職場を出たあと気がつくと家に帰ってて、どんなルートで帰ったかの記憶がまったくない事がたまにあります。
これは学生のころから続いてまして、友人から「昨日××駅にいたよね?声かけたけど気付かなかったの?」なんて指摘がたまにありましたが
××駅どころか、どうやって帰ったかも記憶になくて困惑したりしました。
あと、授業中にユダヤ人の迫害の話を聞いてたら突然意識が希薄になり、気がつくとペラペラとナチスについて語ってた事がありました
(そんな知識なんてないはずなのに何故かペラペラ解説してて、しかも間違ってなかったようです)
これも学生時代からなんですが、自分に起こってることが自分の事と思えないというか、ガラス一枚隔てて世の中動いてるというか、映画かテレビドラマ見てる感覚なんです。
自分の体が自分のものではない気がして仕方ないんです。
これらの症状はなんかしらの病気なんでしょうか?精神科へ行くべきでしょうか?それとも脳の不調かなにかなんでしょうか?
- 486 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/05(月) 10:00:13.29 ID:DUIbRVm8
- >>482
お前が関わる奴が駄目なんだよ
相性の良い相手を探せ
>>481
怪しいところには行くな、行っても無駄
- 487 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/05(月) 10:02:22.78 ID:DUIbRVm8
- >>485
知らん、気持ちの問題、病院でも相手にされねーよ
- 488 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 10:12:25.83 ID:gVvYv5L0
- DUIbRVm8は触っちゃいけない子。
- 489 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 10:13:03.79 ID:uzN686aG
- 昨日初めてセクマイイベントに参加しました。大学1年生女です。
それは大学生のサークル繋がりのイベントで6人だけの小規模なものでした。
私は周りには隠していて誰にも言ったことないし掲示 板で出会いを探したこともありません。女の子が好きというよりは今までに好きになった人が女(ノンケと思われる)しかいないという感じです。
- 490 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 10:15:07.56 ID:uzN686aG
- 誰にも話せないので出会いを探すというより直接会える相談相手が欲しかったんです。誰かに聞いてほしかったんです。
経験がないので恋愛エピソードも無く、皆さんの話を聞いているだけでした。私は聞いているだけでも今まで知らなかった世界が見れて楽しかったのですが、私以外の人はビアンバーや掲示板、イベントなどを何回も利用している人たちでノンケの人はあまり眼中にない感じでした。
- 491 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 10:17:16.28 ID:uzN686aG
- 私はノンケと思われる人にはどうアタックすればいいか、見分け方は、などをききたかったのですが、それは的外れな質問なのでしょうか?
ビアンとわかっている人に会うことが今までなかったのでわかりません。
それと昨日は自分からほとんどなにも話せなかったのですが、こんなんでもバーやイベントには行けるものなんでしょうか?
今は大学生に好きな人がいるので出会いを求めているのではないのですが、話し相手をそういうところで見つけて友達として接するのはダメなことなんでしょうか?
- 492 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 10:18:40.99 ID:cWdCnJTc
- >>485
解離性障害っぽいけど、それよりもまず、社会人ならもうそんな実家出た方がいいよ。
- 493 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/05(月) 10:19:29.52 ID:DUIbRVm8
- >>489>>490
怪しいサークルには入るな馬鹿
将来の事をちゃんと考えろ
>>488
いちいちうるせーんだよ、文句言う暇あったらお前も返答しろ
- 494 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/05(月) 10:22:11.13 ID:DUIbRVm8
- >>491
>ノンケと思われる人にはどうアタックすればいいか
もっと他で聞く場所があるだろ、そんな訳分からんとこで聞いても無駄、2chなんかやるなアホ
- 495 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 10:35:03.76 ID:tetqSgNd
- >>492
ありがとうございます
今、家を出る為に貯金してる最中なんですが、親は私が出てくのを反対してまして家出同然で出てくことになりそうです。
- 496 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 11:58:09.59 ID:cWdCnJTc
- >>495
家出同然上等だよ。今まで飼い殺しにされてきたんだから、
今度はこっちから親を捨てるんだ。
辛いことだけど、まずは一人になってすがすがしく生きよう。
これからの人生であなたが新しく作る人間関係で、ゼロから初めの一歩を築けばいい。
応援してるよ。
- 497 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 11:58:37.50 ID:T4CFc9Pv
- >>491
セクシャルマイノリティに関してはこの板より同性愛板が良いと思う。
- 498 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 12:57:58.54 ID:ajKfkXny
- >>480
パキシルか犯人は…
気持ちが落ち着きました
ありがとうございましたm(_ _)m
- 499 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 15:00:22.48 ID:WV79/Y7+
- 保護者ではない家族が強制入院の手続きを取ることってできるのでしょうか?
統合失調症で徐々に悪化してきている兄弟を入院させたいのですが、無理矢理入院させられたという形になるから、本人が希望しない限りは入院させないほうがいいと親に言われました
しかし、患者本人が入院そのものを怖がっている上、一人暮らしか、誰も来ない自分のための部屋を増築しろという無理な注文を付けてる現状では、悪化の一途を辿るのが目に見えています
開放病棟で済むいまの状態のときに、集中治療するほうがよいと思うのですが、親抜きで入院手続きを取れるのでしょうか?
以前強制入院したときは、保護者である親の同意書が必要になったと記憶しています
- 500 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 15:01:13.26 ID:WV79/Y7+
- それと若干ですが、薬を飲むのを嫌がっています
睡眠薬を飲んだほうがよく眠れるのに、執拗に避けているのが気に掛かります
- 501 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 15:58:24.99 ID:9ai7Vq63
- 品物売りたい場合売る店に電話したほうがいいの?ブックオフなんだけど持ち込むA店ではなく近隣のB店に電話して確認するというような。
- 502 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 16:22:48.14 ID:ZJ70Meld
- アスペの就労支援に通う40代おじさんです
若い子に混じり学んでいますが、もう何もかも遅い気がするんです。
私は長生きし過ぎたんでしょうか?
- 503 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 16:24:49.99 ID:ZJ70Meld
- http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/300/146240.html
- 504 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 16:31:17.70 ID:fK7x4jcj
- >>502
普通に考えれば、終わっている。
もう遅い。
就労支援に通っても、世間で言う所の普通レベルの企業には入社はできない。
でも、そこで学んだ事が活かされて底辺職でも仕事をする意欲がでればいい。
無職で生保よりマシだから無駄にはならない。
- 505 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 17:13:31.74 ID:X84HRXL4
- >>502今の時代若者でさえ定職につけません
- 506 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 17:34:31.67 ID:cWdCnJTc
- >>499
できない。
しかし一度あなたと親御さんを交えて、主治医と相談してみてはどうか。
主治医の判断での保護入院もあるわけだから。
>>501 スレチ
- 507 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 18:14:35.99 ID:8PCJwdSr
- 兄が統合失調症なのですが、
毎日幻聴に悩まされています。
幻聴の五月蝿さに苦しんでいます。
飲んでいる薬の種類と量は以下のものになります。
ジプレキサ2.5mg
ルボックス25mg
エビリファイ24mg
エビリファイ6mg
です。
ジプレキサはともかく、
ルボックスやエビリファイは陰性症状やうつにも使われる薬です。
それだと活動的にはなりますが、同時に幻聴も聴こえるはずです。
幻聴をなくしたいです。その場合、ルボックスやエビリファイなどの新薬を、
陽性症状のみに効く薬に変更すれば、いいと思うのですが、
どういう薬が適切でしょうか?
ちなみに、兄の体調ですが、幻聴には悩まされているものの、
軽くスポーツやサイクリングは出来る程度の活発度です。
ただ幻聴を無くしたいです。
マジレスよろしくお願いします。
- 508 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 18:29:21.27 ID:b415ChLe
- >>502
私がお世話になっているカウンセラーは、うつ病とパニック障害で治るまでに十年以上かかったそうです。
その後、自分のように苦しんでいる人の力になりたいと50歳をすぎてからカウンセラーの勉強をして資格を修得し、カウンセラーになったそうです。
この先生に出会ってから、人は何歳からでも再スタートできると思えるようになりました。
私はまだまだ病気と向き合うだけで精一杯ですが、治療に何年かかっても、何歳になっても絶対再スタートしようとおもってます。
40代で就労支援で学ぶ>>502さんもちゃんとスタートラインに立ってますよ。全然、遅くない。
もし遅いスタートでも巻き返せばいいじゃないですか。
>>502さんは、これから病気と向き合う私のお手本です。
長くなってすみません。
- 509 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 18:31:48.97 ID:sGYTEuHD
- >>482
そこまで自己分析できれば十分
>>507
医者の意見は?
処方に対する詳細は薬局スレがいいと思う
- 510 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 19:08:48.78 ID:JY8J+1C7
- 502です。508さま、有難う御座います。
- 511 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/05(月) 20:07:37.88 ID:DUIbRVm8
- >>507
統合失調症は治らない
昔の言葉で言えばキチガイ病だ
文面だけだと何一つ答えられる事は無い、医者に聞け
- 512 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/05(月) 20:08:46.03 ID:DUIbRVm8
- >>502>>510
病気は完治させろ、妥協するな馬鹿
- 513 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/05(月) 20:11:37.05 ID:DUIbRVm8
- >>499
そういう機関に相談すれば可能ではある
だがお前が言ってるその状況では無理
- 514 :統合失調症の原因が分かりました・・・:2014/05/05(月) 21:00:03.63 ID:8PCJwdSr
- >>509
薬局スレってあるんですか?
>>511
役立たずの断薬魔乙
- 515 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 21:13:09.44 ID:cWdCnJTc
- >>512
アスペを病気と捉えて完治させろてか。このクソ無知蒙昧。
アスペは発達障害だ。病気じゃない。馬鹿はお前だ。
- 516 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 21:42:20.95 ID:T4CFc9Pv
- >>514
この板のモナー薬局スレの事だと思う。
ここより薬に詳しい人がいるよ。
- 517 :優しい名無しさん:2014/05/05(月) 21:48:26.58 ID:mdNnWLKw
- >>495
家出がんばれー。落ち着くまでが大変だけど、すんげー楽しいよ!誰にも遠慮することなく家で過ごせるのは素晴らしい。
- 518 :統合失調症の原因が分かりました・・・:2014/05/05(月) 22:02:45.82 ID:8PCJwdSr
- >>516
マジですか!
行ってみます!
ありがとうございます!!
- 519 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/06(火) 07:35:10.78 ID:EodFMMac
- >>518
精神分裂病は治らない
- 520 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 07:51:51.06 ID:8BuBlbyS
- >>519
わかりきったことをわざわざ書く残酷さはなんなんだ。
それに治らないまでも服薬しながら寛解状態に至る例は最近多い。
治らないが寛解する病気は他にナンボでもある。
統合失調症だけが特殊なわけではない。
- 521 :483:2014/05/06(火) 08:32:13.16 ID:UxZ0z+Te
- >>484
ありがとうございます。
- 522 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 08:49:51.80 ID:Dj25lrKD
- 銀行の営業マンがいくら成績悪くたって、上得意先行って来ますと神社に景品置いて
よろこんで上司に報告してたら統合失調だろうな。
でも能力もそう落とさず落ち着いて理解におよんだら、高学歴や社会的地位によっては直ったと
される。統合失調ってそういう面もあるだよ。
だから一過性の統合失調だってある。
でも社会はそんなに甘くない。おれたちの場合は過去が通用しないんだよ。
だから寛解までで終わり。今は能力社会だからさ。換えの効く邪魔者は・・・だよ。
精神科はそういう意味合いがあるのも致し方ない。
野球してても背番号はがされる場合あるだろ。
- 523 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 11:42:17.51 ID:3qr3VLkE
- デパス飲むと大便が黒くなったりしますか?
一週間くらい前から飲みだしてるんですが、
ちょうどそのくらいから大便が何か道路の黒いアスファルトみたいな色になってるのですが…
- 524 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 11:58:55.58 ID:jPm5ib4Z
- >>523
なりません。
腸内で出血している場合、黒い便となるよ。
黒い便が出そうな食事をしていなければ、大至急内科へGO!
- 525 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 12:00:38.97 ID:Dj25lrKD
- 関係ないと思うよ。普通に考えて、ベンが黒いということは内臓の調子は
よくないとおもうがね。にょろっとでかいの出るときは、黄土色してるだろ。
おれもね。最近ベン黒いんだよ。下痢っぽくてさ。血圧は酒やめると、普通に
もどったね。内臓の出血の可能性があるらしいよ。痛みがともなってるなら
病院にゴーだね。タバコで咳き込んだりねそういうのが危ない。、、デパスは関係ないと思うよ。
>>523
- 526 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 12:02:31.20 ID:3qr3VLkE
- >>524-525
ありがとう。
特に酒もタバコも吸わないし、黒くなるような食事も取った覚えないし、明日朝一で内科行ってみる
- 527 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 12:03:15.21 ID:Dj25lrKD
- 俺は入院するから、連休明けに・・・タバコも酒も禁止です。
ご心配なく・・・
- 528 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/06(火) 12:34:03.41 ID:EodFMMac
- >>527
入院しても無駄、人格否定されて廃人になっておしまい
- 529 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 13:04:08.29 ID:Dj25lrKD
- 人はどうなるかわからんのだよ。断薬君。
賭け事はしたことあるかい?だいたい勝つヤツは勝つんだけど、負けるやつは
負けるし、、、、しかし賭け事と聞いてやらないことはないのが
普通のおっさんだよ。人生も賭け事の要素はありますよ。そりゃ。
勝つときは続けて勝つから負けられないんだよ。でも人間隙や飽きがあるから
運はめぐる。だんやく君、どう思う?
男は、遊びだよ。酒、女、ギャンブル、遊び、夢中になれるのは古今東西コレくらい。
俺は自分の器しってるから。君はまだ自分の器もしらないでモノを言っている。>>528
- 530 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 13:08:29.60 ID:8BuBlbyS
- >>528
人格否定をやってるのは貴様の方だと思うんだが。
- 531 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 13:10:12.32 ID:cOLFdZoT
- 余り眠れない日が続いたかと思えば
ちゃんと7〜8時間寝ても、昼間に異常に眠くなったり繰り返します
最近は後者
これって睡眠障害ってやつですか?
- 532 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/06(火) 13:12:43.87 ID:EodFMMac
- >>531
病気と薬の副作用の可能性大
- 533 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 13:17:56.96 ID:cOLFdZoT
- >>532
薬は飲んでないので
とにかく、心と体が不健康なんでしょうね
- 534 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/06(火) 13:18:34.80 ID:EodFMMac
- >>533
なら問題なし
- 535 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 13:23:13.89 ID:cOLFdZoT
- >>534
ありがとう
- 536 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 19:56:20.72 ID:jUsgaTIu
- 統合失調症と双極の両方を罹患する事はありますか?
- 537 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 21:05:55.17 ID:LSFjqGvV
- ID:EodFMMacってよく出てくるけど、何者?
根拠の薄そうなことを上から目線で・・・
- 538 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 21:36:47.11 ID:DvJhHzY5
- 俺、自分のやった仕事が常に心配で胸が詰まった感じでドキドキする。
この状態が嫌で仕方ないのに、どれだけ完璧にして帰宅しても考え出すともう駄目。
「確実にやったけど…もしかして…」と自分の記憶を疑い出しちゃって、結局職場に確認しに行くという馬鹿馬鹿しさ。
今まで一度もミスはなかったけど、気になり出すとどうしようもない。
もう本当に誰か助けてくれ…自分で自分の頭殴りつけてもサッパリ変わらないよ…
本当にバカバカしくて呆れるし情けなくなる。
これってもう鬱なのかな?
- 539 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 22:46:45.83 ID:8BuBlbyS
- >>536
ありえます。
- 540 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 22:51:40.75 ID:8BuBlbyS
- >>537
アンチ精神医療・アンチ投薬医療主義者で、断薬厨。
不当に切りつけられている人を見かけたら、
ヤツには触れずに、切りつけられた人をフォローしてあげてください。
- 541 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 22:58:45.15 ID:8BuBlbyS
- >>538 おそらくうつより「強迫性障害」の可能性が高いです。
確認行動は、まだ仕事に関して、1回戻って確認してしまう、程度ですか。
その程度で済んでいるうちはまだ常識の範囲内ですが、
それ以上に確認行動が増えてやめられなくなったら病院へ行くことをおすすめします。
- 542 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 23:10:01.97 ID:Uj5t252K
- >>538
鬱状態だった自分と似てるかも。
カウンセラーか心療内科行ってみるのがいいと思うよ。
- 543 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 23:11:09.03 ID:Uj5t252K
- >>537
黙ってNG推奨なんだぜー。
- 544 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 23:27:36.74 ID:6lkPLXC3
- 服薬は無し。
毎日規則正しくしてて夜更かしや徹夜をしてないんだけど、
一度でも朝まで夜更かしとかすると必ず2、3日は体調も気分も悪くて寝てばかりになってしまう。
なんかの病気なのかな。体質?
- 545 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 23:31:51.14 ID:xjQ9A3Ku
- 体力は?
普段から連続的な肉体運動してる?
- 546 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 23:42:38.29 ID:6lkPLXC3
- 5時半に起きて働いてるよ。多い時には20kgの板を手で30枚くらい振り回して作業してる。
- 547 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 23:46:32.38 ID:Uj5t252K
- >>546
私が体力無いだけかもしれないですが、かなりの重労働に見えます。寝ないと調子が悪くなるのも理解出来る範囲かなって思います。
- 548 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 23:52:03.26 ID:PUI42ThV
- >>537
このスレで安易に病院を勧めていた業者よりはまともだろ
あ、その業者が断薬・減薬の印象を悪くするためにやってるかもしれん
いずれにしてもみたくないならNG登録で
- 549 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 23:59:44.93 ID:l5fonIy+
- 心療クリニックの先生(男)の握手の意味について教えて下さい。
初診の時と再診の際時に「がんばりましょう」と言われて握手の手を出されました
差し出された手を握った際に、軽くも強くも握り返すわけでもない
例えるなら選挙の議員さんが手だけ出す握手みたいな感じでした。
?と思い、こちらも軽く握り返し手を軽く触れ合った程度の握手で終了しました。
2度目の診察の際も同じでした。
握手のレベルまで行かない手を触れ合っただけの状態です。
これって握手する意味があるんでしょうか?
先生はこちらの握手の握り具合の強さでも診ているのでしょうか?
個人的な考えで構わないのでこの手を差し出しただけの握手の意味を教えて下さい。
- 550 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 00:08:20.81 ID:uOY0lvh7
- >>549
あんまり強く握ると患者さんがビックリするのを経験で知ってるから、強さは相手の出方を見て調節しようとしてるんじゃないですか?
元患者の推測でしかないですが。
- 551 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 01:02:21.80 ID:MQ3yzjSt
- >>548
特に統合失調の場合、勝手な断薬で自殺したり、刑事事件を起こした例もある。
http://kokoro.squares.net/?p=855
http://kokoro.squares.net/?p=664
薬を止められる人はもちろん存在するが、多くは治療を安定して続けることが、本人のためにも周囲のためにもなる。
- 552 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 01:08:34.94 ID:4V9Y4Cxv
- >>549
>これって握手する意味があるんでしょうか?
「患者への励まし」を形で表しているんだよ。
「これから一緒に治療をして行きましょう。お互いに信頼し合ってこそ、良い治療が出来るんですよ。」って意味。
主治医は多分、経験上握手が治療に効果があると知っているからやっているんだろ。
いちいち言わせんな恥ずかしい。
- 553 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 01:32:25.78 ID:3/uo/aVU
- >>549
五感への刺激が効果がある。それを知ってる先生かもしれない。以前、精神科の先生に
リンゴを触ってなさいとか、料理もいいよとか言われたことがあるんです。
メンヘラは考えすぎて疲れてしまう、脳の言うことばかり聞くから。そこでなにか触ることで
脳を黙らせることができるという話。単に別れ際、握手することにしてる先生もいますがw
- 554 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 01:34:26.14 ID:19XN+nqz
- 長文失礼いたします。
今年3月に鬱病の寛解を医師に伝えられた者です。
当時、抗鬱剤と睡眠導入剤にて投薬治療を行なっていました。現在は通院も服薬もしておりません。
完全な復職ではありませんが、8割型復職しています。
ただ、一週間程前から、徐々に気分が落ちていることに薄っすらと気が付きました。
今までは薬がなくても眠れていたのに、夜、全く眠気が来なくなってしまいました。
(通常は、眠るために深夜はスマホの電源を落としているので、今回の書き込みは特別だということで…)
眠れないと、目を瞑っている間にどうしてもぐるぐると嫌な思考が巡ってしまいます。久々に涙が出てしまい、不安に駆られて書き込みした次第です。
ですので、文章の端々に感情的な面があると思います、すみません。
断薬に至るまでの期間は半年で、短くはなかったのではと思います。
投薬をストップした直後も、何も症状が出ていませんでした。睡眠もしっかりと取れていました。
通常ならば連休明けだからでは?と思うのですが、あいにく暦の関係ない職場で、昨日と一昨日も仕事に行っていました。
やはりこれは、一度病院に行くべきでしょうか?寛解したと言ってくれた先生に会いに行くのは、少し気が引けます。
アバウトで申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
- 555 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 01:55:46.69 ID:3/uo/aVU
- >>554
寛解といっても、完治ではないし波があっておかしくないです。
今回、なんでかきっかけはわからないけど、不眠という変化に気づけて良かったかも。
先生も再発に備えておられるはず、無理して悪くなる前に相談に行くのはいいことだと思います。
あと、余計なことですが、スマホなど液晶を見るとき、部屋ごと明るくして見たほうが
多分、脳への刺激は、暗闇で見るよりマシだと思います。焦らずまいりませう(^^)/
- 556 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 01:58:15.50 ID:d1+qTm4V
- 人間関係をパワーゲームとしか見れなくて苦しい
無意識にいつも他人を自分と比べてるんだけどどうすりゃ治る?
要は自己肯定感が低いんだが
- 557 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 02:17:11.61 ID:3/uo/aVU
- >>556
自己肯定感を抱くのは、ご存じでしょうが、すぐには無理なんで、他の皆さんの回答も
待っていただくとして、あなたを他人と比較させる思考はどこから来たか
振り返るのもいいかもしれません。そういうとき、自分は↓のサイト見ます。よかったらドゾ
西尾さんの今日一日のアファメーション http://www.iff.co.jp/cgi/affirmation/index.shtml
- 558 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 02:26:43.61 ID:ij3hSceb
- 原因は母親ってわかってる
原因を追求する段階は終わったから、何か具体的にできることはないかなー
自己肯定感を高めたい
調べて見てもしっくりこない
- 559 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 02:29:07.71 ID:ij3hSceb
- id変わったけど556です
- 560 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 04:55:31.94 ID:ktWGLq9D
- >>558
一人暮らしする、学業や仕事を頑張る、趣味の友達を作る、恋愛をする
ま、時間はかかるだろう
- 561 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 06:05:31.66 ID:NAAceAmB
- 受け付けで名前の書いてあるなんかの紙に発達障害って書かれてたのですが、医師が発達障害って口頭で伝えて来なかっただけで発達障害だと診断されてるってことですかね?
- 562 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 08:12:15.89 ID:b4L4i96p
- >>555
ありがとうございます。
治療が後進してしまうこともありますよね。
今日、仕事を早退して病院に行くことにしました。
背中を押していただいてありがとうございました。
- 563 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 09:07:54.91 ID:VxmLYu53
- 初めて精神科を受診するのですが、口下手な上に人と話していると頭が真っ白になっていって何を話せばいいか分かりません。
事前に辛い症状みたいなのをまとめた紙を渡す。という方法でも怪訝な顔はされないでしょうか?
- 564 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 09:49:08.11 ID:y/02cVRr
- 人の意見にとても左右される
人に評価されることが仕事のモチベーション、誉められたいがためにきっちり仕事する
ちょっとしたことで急にキレる、カーッとなる
とっさに嘘をついたりする
自分が仕事ができるようにわざと大きく見せることができる
嫌な人はとことん無視
こんな悪い性格を直すにはどうしたらいいかな…
- 565 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 09:55:10.42 ID:3/uo/aVU
- >>561
どの用紙にあったものか分かりませんが、カルテ以外だったら信憑性は低い、
いずれにしても、最終的には先生に確認しないと分からないし、聞いていいと思います。
>563
そういう人は少なくないですよ。言いたいことを整理するのにも役立つし、聞き漏らしも
防げるし。(それでも、さらに待合いで気になることが増えて、書き足してしまった経験ありw)
頭真っ白でいいです。「書いてきました」とメモを先生に渡して、あとは任せましょう。ガンバ
- 566 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 10:02:21.43 ID:3/uo/aVU
- >>564
すいません、ちょっと落ちるので1つだけ。書いておられる内容を読んで、直感的に
共依存の人の特徴と似ているなと感じました。他の方が回答を下さるかもしれないですが、
>>557に書かせてもらったところや、余裕があれば共依存のスレなど。
悩んでおられることへの対処は、やはり自己肯定感がキーかと思いました。どうでしょうか
- 567 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 15:50:57.34 ID:3/uo/aVU
- >>564 質問来てますよage
身に覚えのある例が挙げられているので答えづらいけど、処世術としては
別に悪くないし、多少の違いはあっても誰でもある性格だと思いました。
急にキレるのは、改善した方がいいです。対策は、早めに小出しにイライラを出しておく
- 568 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 16:01:22.04 ID:VxmLYu53
- >>565
ありがとう。10時半に予約取れて今帰ってきた。
心理テスト3つと心電図、ストレステスト?血液検査、カウンセラーとの会話、医者先生との会話でこの時間に戻ってきた
で、結果としてうつ病
- 569 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 16:03:58.78 ID:VxmLYu53
- 途中で送信してしまった
結果としてうつ病(葛藤性?)という風に診断され診断書を書いてもらいました。
とりあえずうつ病だというのは理解できたのですが、葛藤性とは一体何なのか?
また診断書をいただいた際に自宅療養しろと言われたのですが、会社へはどういう風に伝えるのがベターなのでしょうか?
質問ばかりでホント申し訳ないのですが、お答えよろしくお願いしますorz
- 570 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 16:10:28.13 ID:l1HMB0yq
- 全般性不安障害もちです
心療内科から大きな精神病院に転院してから、ランドセンが中止になり、セロクエル、セロクエルが効いた感じがしないと言ったら今日からリスパダール0.5を処方されるようになりました
調べたら糖質の薬らしいですが、不安にも効きますかね?
デパスやレキソタンをリクエストしてみても、依存するから・・・と頑なに出しません
- 571 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 16:49:42.65 ID:URDkUGpG
- 就労できない男性です
なんで生きているんだろうか?
- 572 :564:2014/05/07(水) 17:04:33.60 ID:y/02cVRr
- >>567
レスありがとうございます!
自己肯定感、調べてみたら自分はかなり低いことがわかりました。おそらく幼少期に母親に常に嫌みやマイナスなことを言われ続けたことが原因だと思います。
性格について、よくある性格なようでかなり安心しました。自分としてはすごく性格が悪いと思っていて、どうにか「良い人」になりたいと思っていたんです。
キレるところは全力で治そうと思います。ありがとうございました。
- 573 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 17:44:01.22 ID:ZxJABs/C
- >>571
このスレに質問する時間帯にもよるが…
男性とかくと叩かれるから注意した方がよい
女性とかくと好意的ないろんなレスがつきます
それを踏まえてどんな職種に就労しようとしているのか
今までの就労経験、病気の有無、を明らかにした方がレスがつくかも
- 574 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 17:51:53.57 ID:N5+sUU8I
- はじめまして。
私はゲームオタクでバイトをしながら日本社会でしなければいけないことから
徹底的に逃げて生きてきたものです。
32にもなって親元にいます。
そこそこの大学にはいきましたが元々ガリガリで顔も老けた不細工なのです。
面接はうまくいかずコミュ力もお察しでしたので当然の結果で。
- 575 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 17:56:32.63 ID:N5+sUU8I
- 話は今日。そのバイトを父と一緒にやっているのですが、
出かける前に母を友人が訪ねてきてました。
母が私を「細長くて体力がないので父もいかねば」
というようなことを喋ってまして、それがなぜか物凄くショックで。
自分の少しくらい自信があるところ(例えば机上だけの知識とか)じゃなくて
何故か誰がみてもひ弱そうと当然思うはずの私なのにその感想に傷つきました。
これは自分が思ったよりもコンプレックスを知らず知らず感じていたんでしょうか。
- 576 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 18:00:08.76 ID:N5+sUU8I
- 胸にえらく深く突き刺さって鬱がどうしようもない感じなのです。
なぜこんなことになったか、どうすれば緩和できるでしょうか。
気休めでもレス頂けるとありがたいと思います。よろしくお願いします。
- 577 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 18:37:29.65 ID:YibxJChN
- >>574〜576
特にコンプレックスというわけではなく、単純にそういう
「不快な事実の指摘」そのものの経験がものすごく少ないのでは?
それで「言われて傷ついた」経験も少ないから耐性もなくて、
今回傷ついたことをおおごとに受け止めているのだと思う。
また、それに対する対処もできてないよね?
想像だけど、ただ聞いただけで何も言わずにその場から立ち去ったのでは?
「お母さん、そう言うのは事実でも傷つくんだから本人の聞こえる所では言わないでよ」
と言うなど、何らかの「対処」をしてれば違ったかも。
あと、ただ傷ついて悲劇の主人公になって終わり、というのは非常に楽。
「ひ弱に見えて親に心配をかけているのか、ではどうすれば心配をかけないで済むのか」
といった「対処を考える事」からも「徹底的に逃げてる」印象。
きついようだけど、そうやって逃げてるだけでは何も変わらないし
親があなたをひ弱だと評価することをやめさせることもできない。
ただメソメソしてるのは楽だけど、やはり対策を行動にうつさないと
(体力をつけるために運動する、体力バイトを増やす等)何も変わらないと思う。
- 578 :統合失調症の原因が分かりました・・・:2014/05/07(水) 18:49:29.61 ID:uDHEdeUN
- 皆さんどのくらい稼いでいますか?
精神疾患者の年収は200万円以下が98%との記事を見ました。
しかし、今は景気は上向きになりつつあります。
皆さんの年収をよければ教えて下さい。
ちなみに俺は去年の年収はマイナス30万円ぐらいでした。
皆さんの年収をよければ教えて下さい。
- 579 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 18:54:58.76 ID:7iKu4ED+
- >>578
統失患者の希望になるからレスするけど、俺は統失でも800万程度稼いでいるよ
ちなみに自営業で稼いでる
- 580 :統合失調症の原因が分かりました・・・:2014/05/07(水) 18:56:32.37 ID:uDHEdeUN
- >>579
職業なんですか?
- 581 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 18:57:55.39 ID:7iKu4ED+
- >>580
IT企業の代表取締役
- 582 :統合失調症の原因が分かりました・・・:2014/05/07(水) 19:08:39.40 ID:uDHEdeUN
- >>581
やっぱり!
俺とだいたい同じですね。
- 583 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 19:34:20.06 ID:4t1w4tU+
- >>571
>なんで生きているんだろうか?
そんな事も気が付かないの?
自殺できないからでしょ。
自殺は勇気が要るよ。
生きる事も勇気が要る。
勇気の無い奴は生きる事も死ぬ事もできず、ダラダラと惰性で生きるのみ。
- 584 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 19:53:30.70 ID:XGSunfqe
- 妄想ほどきついわけではないのですが、嫌なことが起こりそうで
考えると過呼吸みたいになります。
過去の仕事や出来事で自分がバツを受けそうな気がして・・・
そう考えるとしにたくなってきます。
薬もあまり効いていないのかもしれないんですが、
いかがでしょうか?
- 585 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 20:03:06.28 ID:4t1w4tU+
- >>584
病名も書かずに質問されても回答しかねる。
主治医に説明して、薬を変えて貰えば?
- 586 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 20:28:02.69 ID:Iv8GNujr
- ここ2ヶ月、毎日課題を出される日々を過ごして居るのですが、そのフィードバックが否定的な事ばかりで自分が情け無くなってしまっています
その結果、自分が何をしたら良いのかも分からなくなり、嫌なこと(課題)はギリギリまでやらずにいてしまうようになり
結局は徹夜で課題をこなす日々となっています。その為、休みの日はほぼ寝て過ごすこととなり、無駄に過ごした気がしてよりストレスがたまってしまっています
この悪循環を断つために、嫌なことを後回しにしないように出来たら良いのですが、いざやろうとすると全身の力が抜けるような感じがして集中できません
徹夜で追い込みをかけると、無理やり形にする事は出来ているのですが、それで良い物が出来るはずもなく・・・また否定されてしまうという悪循環に陥っています
嫌なことを後回しにしてしまう事って、薬で治ったりするものなのでしょうか
元々の性格としては、頼まれた事や指示された事はすぐに行動に移すタイプだったので、以前の性格に戻りたいです・・・
まだ病院に行ったことも無く、メンヘル板は初心者なためスレ違いな書き込みだったら申し訳ないですが誘導お願いします・・・
- 587 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 20:30:23.11 ID:Xve1qzPx
- なげーよ
グダグタ考えず行動しろ
- 588 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 20:38:06.36 ID:4t1w4tU+
- >>586
>嫌なことを後回しにしてしまう事って、薬で治ったりするものなのでしょうか
そんな都合の良い薬があれば、ダメ人間はこの世からいなくなるよ。
一時的にうつ状態になっていて、その症状じゃないの?
その状態が長引いて日常生活に支障があるなら精神科へ。
- 589 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 20:40:31.54 ID:YibxJChN
- >>586
薬で治ったりはしない。
毎回毎回徹夜で課題をこなすことで何とかなってるなら多分ずっとそのまま。
できたものを否定されまくって「じゃあ何とか良い物を作ろう」と思えれば良いのだけど
そうじゃないならいつまでも良い物が作れないまま。
世間はそんな人で溢れてる。
あなたもそういう人のうちの一人になるだけのこと。
運が良いと、あなたを誉めて伸ばしてくれる指導者に当たったりするかも。
その辺は本当に運でしかないので、あんまりアテにしない方が良い。
- 590 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 20:46:32.15 ID:19XN+nqz
- >>586
はっきり言うと、薬はそんなに都合のいい効能じゃないから、それだけで服薬はしない方がいいよ。
病院に行っていないなら、その性格の変化が自身の成長の過程のものか、あるいは精神的なものかは図りかねる。
けれど、初めから「精神病かも〜!」と決め付けるのは良くない。それを逃げるきっかけにしてしまうからね。
今のあなたは、課題が思うように出来ない言い訳に、鬱病を使いたいようにしか見えないよ。どうしても確証がほしいなら、病院に行きなさい。
- 591 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 21:07:02.22 ID:Iv8GNujr
- レスありがとうございます
もう少し頑張ってみようと思います
- 592 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 21:41:58.05 ID:ktWGLq9D
- >>569
上司に「医者にこう言われました」と伝える
傷病手当金の申請をする
細かい事務手続きは会社ごとに違うから上司/総務に確認
「辞表を出せ」と言われたら労基/弁護士に相談
うつ休職スレの方がレスつくかもしれない
>>570
効能書きを見る限りでは不安にも効きそう
薬局スレのほうがレスが付くかもしれない
>>576
本当は自立したほうがいいんだろうけど、無理かな?
夜遊びでもしてみるとか。
>>578
中小企業だけど正社員なので、まあ日本人の平均くらいは。
>>586
割と人生の分かれ道だな
指導者(?)と最低限の信頼関係があるなら「限界です」といって泣きつく手もある
他に行き場があるなら逃げてもいいと思う
薬でストレスは軽減できるけど、出来なかったことが出来るようにはならない
「ここまで頑張れば解放される」という終わりが見えてるなら、
それまで薬を飲みながら頑張る選択肢もあるけど…
- 593 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 22:25:51.43 ID:VxmLYu53
- >>592
ありがとう。とりあえず向こうのスレでも聞いてみるよ
- 594 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 22:58:05.87 ID:aVNv+8xq
- このスレッドが長期間キチガイ荒らしに荒らされてるんだけど
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1398597559/
前々から特定の時間にのみ物凄い書き込みをしたり、
文体や言葉選びが狭くて自演がバレバレで、
この荒らしがガチで精神病を患ってそうで怖い
こういう荒らしってのは何かの病気なの?
特徴
・自分が荒らしなのに、スレ住人から攻撃されると何故か被害者妄想大爆発で荒らしを叩くやつが荒らしという逆ギレ
・会話にならないほど稚拙な文章力
・名無しの妙心という荒らしコテの名前を語ったり、擁護したり(このスレとそのコテは一切無関係なのに、本当に脈絡なく連呼する)
・GW中など、土日平日問わず常駐している
先日ジサクジエンに失敗したことを
http://hissi.org/read.php/famicom/20140506/VDNzaEhRL0E.html
http://hissi.org/read.php/famicom/20140506/bXpiYkVBcmc.html
俺を陥れようとしてるやつが俺のフリして書き込んでるんだ!!とまでいいだす始末・・・
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1398597559/372-377
- 595 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 23:03:30.97 ID:vN30P0ez
- >>578
30後半で580万くらい
- 596 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 23:06:11.95 ID:vN30P0ez
- >>594
流し読みしたけれど、所謂触れちゃいけない系のあらしさんという気がします。解りやすくいえば、高機能広汎性発達障害。
典型的な発達障害の子たちだけれど、そこまでのかたりよもあるのならば、実際に荒らし行為を行っているのは、1名だけですね。
- 597 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 23:07:25.38 ID:vN30P0ez
- すいません、誤字ですね。
○【かたより】でした
- 598 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 23:13:51.03 ID:X4PEDp9K
- その前後のレスを読む限りでは、
こういうきわめて限定された語彙での罵詈雑言や自作自演だけの荒らしと言うのは、
典型的な多動性障害じゃないかな。発達障害というか。
誰かに、相手してほしいけど、リアルにそんな人間がいないので、
ネットで構って欲しくて叫んでるだけの、悲しい人だと思うよ〜。
それにしても随分強烈だね。引いた。
- 599 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 23:20:20.81 ID:TCljhbyl
- そのスレの、解離性同一性障害臭いが、本当に小学生みたいなやつだな。「ただの馬鹿」じゃねーの
- 600 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 01:05:29.48 ID:XHHTMHeG
- 自分のカルテを読んでみたいが
- 601 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 01:26:52.95 ID:1yhkUFBp
- テンプレ再確認、みなさまよろしく支援age
あなたは >>1-6 を忘れたかしら〜♪ 板のルール >>7 も見よう〜
若かったあの頃 何もこわくなかった ただ あなたのやさしさが (神田川ver
- 602 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 01:33:22.39 ID:1yhkUFBp
- >>600
先生に言えば見せてくれますよ。この頃は電子カルテが入ってきて、
そういうところでは、どういう風になってるかはちょっと分からないです。すいません
- 603 :594:2014/05/08(木) 05:56:53.81 ID:VawoTrRN
- 回答どうもね。
ここまで抉らせたキティちゃんなら絶対になにかあるとは思っていたが、
こじらせすぎだろwってことね。
ちなみにむこうにここのレスを張ってしまったから、
この後荒らしが湧くかもしれん。そのときはすまん。
だがもしそうなったら、ますますアレが荒らしとしてヤバイ存在ってことが露呈して、面白いかもな。
何せここまで手の着けられない気違い、いないので。
- 604 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 06:39:46.13 ID:JdUEqgVu
- 記念パピコ
馬鹿な荒らしはスルーが一番よ
- 605 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 09:12:48.38 ID:0qnVajuX
- >>363
>>601
テンプレ違反
>>1■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。
. . ~~~~~~~~~~~~~~
スレタイ違反
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ
. ~~~~~~~~
- 606 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 10:01:39.95 ID:dU1mJpsm
- はじめまして。スレチかもしれないのですがどこに相談すればよいのかわからずここに失礼しました。
少し前に自殺体を近距離で見てしまうことがありました。
それからというものふいに襲われる恐怖心が非常に強く、朝晩問わず叫び出したくなることが頻発しています。
誰かと会話していても胸はざわついて頭がしめつけられるような感覚に陥り背中が常に強張っています。
自宅ではトイレや風呂も恐怖心に襲われると全く行けなくなり、寝てしまおうと思っても目をつむるのが怖く、しかし目を開けているのも視界に映るもの全てが怖く、固まったような状態で数時間を過ごします。
この状態がしばらく続いて疲労も溜まってきており心身ともに限界に近づいています。
元から想像力豊かで怖がりな性格ではありましたが今の状態はかなり異常です。こうして書き込んでいる現在も身体中がゾクゾクしてとにかく怖いです。なんとかしたいです。
しかしケガや病気ではないのでどうすればいいのかわかりません。まず今私は何をするべきなのでしょうか?どなたかご意見よろしくお願いします。
- 607 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 10:40:12.10 ID:9WhfHP77
- >>606
仕事はどうしてるの?学生?
恐怖心があってもやるべき事をきちんとこなせているならさほど問題では無い。
内科で軽い眠剤をもらって時間が解決するのを待てば良い。
また暇でいることはよくないので、なるべく用事を作って忙しくしよう。
遊びより仕事や勉強で忙しくする方が効果的。
- 608 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 10:46:31.46 ID:CuUhkZjK
- 自殺すれば
- 609 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 10:58:01.17 ID:SbFAnMrV
- 20代前半の実家暮らしのフリーターの女です。
半年前までは正社員として働いていましたがすぐに人間関係が原因で辞めてしまいました。
今のバイト先での人間関係や、家族と仲が悪く家で孤立してることなど、ストレスがたまると食べることを辞められずに限界まで食べて太るのが怖くて吐いてしまうことが週に4回〜あります。
ネットの摂食障害の診断をしたら重度の摂食と出ました。(当てになるかわかりませんが)
朝起きると(きっと仕事や家族と顔を合わせるのが嫌で)体がだるくて、電車に乗ってる時や仕事中、自分は一体なんなんだろう・・という漠然とした不安なようなものに襲われ涙がでてきます。
自分の意見をハッキリ言うのが苦手で内弁慶?ってやつだと思います。家だと感情が爆発してしまいます。
前置きが長くなりましたが気持ちを落ち着かせる薬などはありますか?
みんなみたいに落ち着いて生活が送りたいです。
こんなに悩むのは辛いです。書き始めたら涙が止まりません。
誰にも相談できず、ここに書き込ませていただきました。
- 610 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 11:26:13.53 ID:9WhfHP77
- >>609
安定剤はあるけど、せいぜい「キーッ!」ってなるのをマシにする程度で
人間関係が楽になったりはしないし、自分の意見をハッキリ言えるようにもならない。
摂食障害にも効果無い。摂食障害は入院するのが一番と思う。
落ちついた生活が送りたいなら、人間関係が原因で仕事を辞めたりしないこと。
苦手でも自分の意見をハッキリ言うこと。
家族と仲良くする努力をすること。(どうしても受け入れられないなら独立を)
- 611 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 11:32:04.50 ID:dU1mJpsm
- >>607
回答ありがとうございます。会社員の女です。疲労感を引きずりつつも仕事はなんとかこなしていますが恐怖心で発汗が酷いのに風呂に入れないまま出社したり睡眠不足や集中力散漫がみるみる酷くなったりとでかなり追い詰められてきている状況です。
内科で眠剤が貰えるのですね。恥ずかしながら知りませんでした、早速行こうと思います。睡眠時間だけでも確保できれば身体は持ちますよね。
時間が解決という言葉に自分でも驚くほど安心感を覚えました。また元通りになるときがきっと来ると思って今はもう少し耐えようと思えました。ありがとうございました。
- 612 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/08(木) 12:18:47.09 ID:2q6Fcbhd
- >>609
病院に行って薬漬け廃人になるのと、
いじめられながらも仕事を頑張るのと、
どちらの人生が楽しいと思いますか?
- 613 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 12:40:54.87 ID:IG4nha8m
- 鬱と診断されています。
無意識の行動が抜けることが多く、後で気がついてやることが多くなっている
ような気がします。また、ちゃんとできているかと確認することが増えています。
水道やガス、鍵の閉め忘れが気になって確認しに帰ってきたり、
トイレの後にチャック閉め忘れたり・・・
病状がひどくなってるのでしょうか?
- 614 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/08(木) 13:03:52.94 ID:2q6Fcbhd
- >>613
病気と薬の副作用で思考回路が著しく鈍ります
- 615 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 13:10:39.08 ID:9WhfHP77
- >>613
それは症状じゃなくて「影響」。
風邪で咳を頻繁にしてたら喉が痛くなってきて、
それを「風邪がひどくなったのでは」と心配するようなもの。
鬱は集中力や記憶力が落ちるので、その影響。
ただ鬱は「私は悪化しているのでは」と考える事が悪影響なことが多いので
そこは冷静に対応して処理するのが正しい。
「今は記憶力が落ちてるので何度でも確認する」
「出かける前に身だしなみは必ずチェック」
「一度にいくつもの事を同時進行でやらない」など。
また鍵や火の始末などは、やったつもりで実はやってなかったりするので
いちいち確認する方が良い。
むしろ「どうでもいい」と確認をしなくなってしまう事態の方が
鬱が悪化してる可能性が高い。
- 616 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 13:49:11.39 ID:hE8/fEf6
- >>603
>>604
だってあれほんまの基地害だもの。まあ検索してここまでやってきたのが住人のオレでよかったなおまえ
- 617 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 14:10:51.63 ID:Ma3sPWJv
- メンヘラに理解あるお寺は?
本願寺とかR大学経営してPSW養成校だが
- 618 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 14:17:09.27 ID:IG4nha8m
- >>615
ありがとうございます。
集中力の低下等の状態はよく感じています。
理解力も落ちており、つらいです。
以前は読めた雑誌の技術、研究論文もまったく頭に入らないし、
読もうとも感じなくなりました。
- 619 :断薬.com → danyaku.com/:2014/05/08(木) 14:46:37.25 ID:2q6Fcbhd
- >>617
どこ行っても無駄、金取られるだけ、俺の知り合いの坊主の息子なんて風俗に行ってバンドやってた屑だった
- 620 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 17:00:49.35 ID:T/MqUsDk
- >>609
自分も摂食(過食嘔吐)。
町のメンタルクリニック行ったらここでは薬出すしか出来ないって言われた。今は紹介された大学病院でカウンセリングメインで治療中。
過食嘔吐で普通体型維持してるなら、治るまで入院とか無理だと思う。拒食並みに体重減ってれば強制的に何ヵ月も入院だけど。
普通の食生活(一回分の適量)が分からなくなっているという理由で短期入院した人も知ってはいるけど…。
とりあえず摂食治療してるって標榜してる大病院にかかるといいと思うよ。
- 621 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 17:59:04.97 ID:NjwDvVyB
- >>615
>「一度にいくつもの事を同時進行でやらない」など。
これはほんとそう。料理とかも実は高度な同時進行。
初期のころ、思いつくまま目のつくまま、同時進行でやりかけ放置のものが、あふれた時はゾッとしたわ。
当時は医者に副作用か痴呆じゃないかってかなり深刻に相談したもの。
- 622 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 20:01:13.60 ID:IG4nha8m
- 私も正直、鬱から来ている影響なのか、それとも他の病気があるのか
が不安です。
鬱からなら回復しそうですが痴呆などの場合はやはり無理なんでしょうか?
- 623 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 20:23:25.36 ID:QM45aaIz
- 大学生なんですが現在友達も恋人もいないで多分鬱病の症状っぽいのですが孤独で気が狂いそうになっています。
それで無性に、最悪な別れ方をした元カノに連絡したくて連絡したくてたまりません。
多分連絡しても向こうは新しいパートナーがいると思うので拒絶されたりしたらもう生きていけない状態になる可能性もあります。
どうしたらいいかまったくわかりません辛くてしょうがないです、誰かアドバイス下さい。
- 624 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 20:49:22.56 ID:p5zekv8q
- >>623
素人判断の鬱病ほど恐ろしいものはありません。
朝起きて、外出したり、ご飯をおいしく食べ、自分の好きなことを楽しみ、風呂に入り、夜には眠ることができているなら、可能性は低いのではないでしょうか?
鬱病かどうかはさておき、あなたは、あなたにとっての「最善の可能性」しか考えられていないように思います。
最悪な別れ方の内容を知りませんので、踏み入った話はできませんか、連絡したいけど拒絶されたくない、というならば、連絡するのを諦めるしかありません。しかし、あなたはそれも嫌だと言うでしょう。
どちらの欲求が強いのか、今一度見つめ直す必要があります。拒絶されてもいいから連絡するのか、拒絶されたくないから連絡しないか。
- 625 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 20:50:54.78 ID:NjwDvVyB
- >>622
不安でしょうがないなら、症状を日記につけて、医者に話したらいいと思うよ。
自分の場合、鬱の症状をやっと自覚しただけ。最近うつ病患者が最初、若年痴呆じゃないかって来る人も多いんですよーって言われ安心した。
- 626 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 21:38:37.54 ID:QM45aaIz
- >>624
今衝動的に電話したら結婚すらからもう電話しないでねとのことでした。
鬱が捗りそうですw
- 627 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 21:59:48.12 ID:lZm2n5D5
- >>604
んだんだ。
- 628 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 01:10:20.25 ID:7tgtYuW8
- >>626
残念でしたね
若いときは欲求も多いですからね
死にたいと思いますが鬱治して冷静になってから決めたほうがいいですよ
- 629 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 03:25:22.06 ID:xX8rphp3
- >>605
独り言じゃなく、替え歌の手法でテンプレ支援しました
下記のテンプレの名前欄を参照したから。続きは自治スレで
>>2 名前:テンプレ支援をよろしくお願いします :2014/04/21(月) (以下略
- 630 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 06:15:36.64 ID:WWdDHMsq
- 非開示で働いてます。人間関係をこじらせて、
毎日雑用です。1年8か月経ちました。もう見切りつけて
辞めた方がいいのでしょうか?37才です。
宜しくお願いします。
- 631 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 06:19:30.23 ID:oyv5P4Oj
- うつ病は怠け・甘え・国賊
うつ病患者をせん滅しよう!
怠け者はたたき殺せ!
- 632 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 06:44:44.57 ID:PsWQwFnB
- 一年くらい前から時々何をしていいか分からなくなり、不安になるときがあります。
ひどいときは泣くくらい。
これって病院でみてもらったほうがいいんですかね?
- 633 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 06:54:26.10 ID:xD0CgwlC
- >>630
纏め役のような人がいれば、相談してみるのも一手ではないでしょうか。
人間関係の問題はどこの職場でも付き物です。あなたの事を理解してくれる人が
一人でもいれば、それだけで気が楽になると思います。
>>632
熱が出て咳が出て、時々嘔吐する。こう考えてみれば、病院に行かない選択肢はありませんよね。
重く考えずに一度受診されてはいかがでしょう。
- 634 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 09:59:13.10 ID:58Aqfu3W
- 昨日から消えたい気持ちで何をしても消えたくて仕方ありません。
今日午前中に精神科の予約してるけど、こんな状態で人にあうのが怖くてたまりません。
頓服デパスのんでも普段よりきいてない感じです
精神科の予約をとりなおすか、無理でも行くかどうしたいか自分でわかりません。
通院は2年半してます。先生は高齢で少し気後れする感じです
我慢して病院いかねばならんでしょうか
- 635 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 10:19:31.96 ID:eXMftEQs
- 相談させて頂きます。友人からメールが来ないと寂しいというより取り残され感があります。
友人からメールが来ると肯定されたような気持ちになり安心します。これは一種の依存症なのでしょうか。どうしたら他人からのメール有無に左右されないようになるでしょうか
本気で回復したいと考えてます。アドバイスよろしくお願いします。
- 636 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 10:19:42.65 ID:h1f5tN0o
- >>634
病院に電話して状態を説明してみてはいかがでしょうか。
事務の方の質次第で嫌な答えが帰ってくる場合もありますが…。
でも、あなたの状態を考えると、今日でなくとも早めの受診が必要のように思いますよ。
日を変えてもらう手もありますし、まずは病院に相談が一番ではないでしょうか。
- 637 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 10:25:20.55 ID:O4X4PXgG
- >>634
面倒さから行きたくないというより、先生に会うのが億劫であるような印象ですね。
精神科と言えども、医師によって考え方や治療方が異なるので、今通っている病院に行く意欲がわかないなら、他の病院に行ってみてもいいのでは?所謂セカンドオピニオン。地域によってはなかなか難しいかもしれませんが…
やはり、話しやすかったり、治療手段をごり押ししない医師が一番です。
- 638 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 10:44:52.66 ID:58Aqfu3W
- >>636
>>637
ありがとうございます。
病院に電話して、予約を来週にしました。
今日は自宅にいて、転院などは少し落ち着いたらきちんと考えます
本当にありがとうございました。
- 639 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 12:11:36.25 ID:lKTS7IjS
- 眠るのが恐くて恐くて仕方がなく、中々眠れないです。寝てもすぐ覚めます。
集中力が持続しません(バイト等)。
体が怠いと思う日がかなり多いです。幽霊に取り憑かれてるような妄想にかられます。
2年半前にはうつ状態?でメイラックスとマイスリーを飲んでいました。
実家から勘当?されています。
最近母に相談しましたが理解されませんでした。保険証が使えない状態です。
月八万円稼ぐのがやっと(そんなに沢山働いてないのにヘトヘト)で生活がギリギリです。死ぬのは恐いです。死ぬ気はありません。幸せに生きたいです。助けてください。
- 640 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 12:23:55.26 ID:O6FbJnHh
- >>639
病院に行くしかないです。
薬を飲まないと治りません。
歯医者に行くと言って保険証を親から借りてくればいい。
- 641 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 12:30:59.75 ID:lKTS7IjS
- >>640
借りれません
自分で何とかするのが当たり前だと言われました
答えてもらったのに突っぱねてごめんなさい
- 642 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 12:34:30.60 ID:hXXEp68G
- アスペで疲れやすいんですが何故でしょうか?
昔から仕事が3か月以上の継続が不可能です。
作業効率が悪く、動作速度が遅く、辞めるか辞めさせられるんです
- 643 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 12:42:21.19 ID:6uWcC4PJ
- >>642
アスペと疲れ易いのは関係ないよ。
それはもう、頑張って体力をつけてとしか言えないです。
職種によるけど、基本的に同じ作業の繰り返しのほうが、続きやすいと聞きます。
どうして辞めさせられたのか、どうして辞めようと思ったのか、辛いですが、原因をはっきりとさせたほうが今後の仕事に生かせます。
また、ご家族がいるなら、どこが悪いのか、尋ねてみるのもいいと思います。
アスペであっても長期的に働いている方はいます。それを免罪符にしない方がいいでしょう。
自分に合った仕事が見つかるといいですね。
- 644 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 12:47:17.81 ID:Lb4GJZMJ
- 副作用どめ(アキネトン)って1日五回飲んでも大丈夫でしょうか?
今四回なのですが 医師に相談するまで気になります
- 645 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 12:48:30.54 ID:PYW9BWiG
- 精神病院なんて恥ずかしくて行かないほうがいいですか?
- 646 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 13:11:35.98 ID:81lOoKef
- >>644
薬に関する質問はここよりモナー薬局スレの方が詳しいと思います。
でもネットで効くよりお医者様に聞いたほうが確実かと思います。
- 647 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 13:41:22.99 ID:soA1vap9
- >>645
まさかだけれど、精神科や心療内科ではないよね?
精神病院ですよね?
病状によっては、行ったほうが格段に早く良くなる。過食、拒食なんかは特にいい。
ただ、病院内は結構衝撃的だから、実際に行ったらびびるかもね。偏見とかではなく。
部屋に鍵とか、牢屋みたいな鉄柵とかついてるからね。
必要なときは、精神科の先生から勧められるから、基本的には関わりのない病院。
- 648 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 14:32:48.20 ID:ekwaDpce
- 現在双極性障害2型を治療中で親と同居してるんだけど、自分も親もお金がなくなってきた。
(自分は無職で、親は働いてるけどワープアで二人とも貯金を崩しながら生活してる状態)
もう貯金が底を尽きかけてる。
ソーシャルワーカーさんに障害年金を受けられるかも、と言われたから申請はするだけしてみようと思うけど、親に反対されたらどうしよう。
貯金はもうほぼゼロなのに親に家を出て自立しろと言われ、不安でたまらない。家でも肩身が狭くてつらい。
誰か助けて下さい…
- 649 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 14:41:14.88 ID:NToPmTSf
- >>648
障害年金もらったほうがいいんじゃないかな。
もし遡及請求も通れば数百万もらえるかもしれない。
俺の場合は二百三十万の遡及請求通った。
あと、毎月実質6万もらえるのもでかい。
とりあえず親と相談してみたほうがいいかと。
あと障害年金申請するときはケースワーカーさんと主治医と相談しました。
- 650 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 14:42:38.20 ID:IJG7HfEC
- 短期間入院しますが全面禁煙です。絶えられるでしょうか?心配です。
ニコチンパッドを貼ってる対処している人もいるようです。自分も最初から
そうしたほうがいいでしょうか?
アレンカーさんの本を読んで一度だけ禁煙したことありますので(3ヶ月)
だいたい離脱症状はわかるのですが、心配です。
- 651 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 14:54:39.71 ID:LUWjGGrb
- >>650
耐えられるよ。
そもそも手元に無いし吸いようがないんだから。
っていうか、離脱症状ってどんなふうになるの?
イライラした所で、いくらでもイライラしてれば良い。
- 652 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 15:02:07.26 ID:LUWjGGrb
- >>642
643さんも書いてるけど、アスペと疲れやすさに関係は無いよ。
睡眠はちゃんととれてる?体重は標準の範囲内?飲酒喫煙はしてない?
食事の栄養バランスなども見直してみると良いよ。
- 653 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 18:58:08.89 ID:r3FDWtoi
- >>639
役所に相談してみて。
親と別世帯になって、あなたの国民健康保険が取れるかも
- 654 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 19:06:59.60 ID:pe3wEOen
- >>629
2chでは、一般にテンプレ支援とは、
レス番1がスレを立てた後、別の人がレス番2以降にテンプレを貼っていくことを言います。
連投規制などを回避するため、スレ立て・テンプレ貼付を住人たちで分担するのです。
(前スレ・前々スレはテンプレ支援がなく、このスレではレス番2以降になっているテンプレが
レス番二桁台にずれ込んで貼付されました)
初心者は2chの慣習が分かるまでROMに徹したほうがいいですよ。
- 655 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 19:15:47.80 ID:r3FDWtoi
- >>654
自治スレでお願いします。テンプレ>>6参照。
- 656 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 20:43:09.39 ID:hvNFLWqB
- 今、傷病手当で何とか生きています。
もう少しすると休職期間満了で退職となりそうです。
今後の人生をどうするか考えないといけないんですが、どうも頭が回りません。
転職、新しい仕事を探さないといけなくなるなとは考えてます。
同じようなご経験をされた方で、転職や退職の時のお話やどういうことを
考えておかないといけないかなどお教えいただけませんか?
- 657 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 20:59:08.75 ID:LUWjGGrb
- >>656
退職したら失業保険を受け取る権利はあるの?
つまり雇用保険料を12カ月以上払ってるかどうか。
権利があるなら、退職したらすぐ受給の手続きを。
退職時点で働ける容態でないなら「雇用保険受給延長手続き」を。
失業保険をもらう期間を後回しにできる。
ただしその間は無収入になるので、貯金で生活していくしかない。
働けるなら就職活動を。
その際に医師と相談して。週何時間勤務から始めるのが良いかなど。
多分いきなりフルタイムは無理だから、正社員は当分諦めてバイトを。
バイトが休まずできるようになったらフルタイムバイト→正社員、と段階踏んで。
- 658 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 21:46:33.98 ID:hvNFLWqB
- >>657
ありがとうございます。
16年勤務しております。
新しいところでやっていけるかなと不安が・・
年齢的も再就職は難しいし、病気持ちみたいに一生ついて周りそうですので
非常に不安です。
- 659 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 21:58:39.79 ID:LUWjGGrb
- >>658
不安はあって当然。病気がなくて転職する人だって不安なんだから。
不安がなくなってから転職しようとか思ってたら一生職に就けないよ。
再就職が難しいのも当然。難しいと覚悟して就職活動を。
それが嫌なら辞めずに復職しよう。
暫く生活できる貯金があるなら、職業訓練を受けるのもひとつの手。
ハローワークはそういう相談に乗ってくれるから利用しよう(要予約の所もある)。
病気については再就職先には一生隠すくらいの気でいこう。
「前職は病気で辞めました」なんて言ったらまず就職できないからね。
余程売りのある資格やスキルがあるなら別だけど。
普通に勤務してれば月1回くらい私用の休みをとりたいって
言って通院したって不審がられはしない。
私は土曜出勤を率先して引き受ける事で平日の休みを取りやすくしてるよ。
- 660 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 22:34:18.75 ID:fuXQCL2M
- 障害者就労支援に通所してますが、仕事が見つからないんです。
これは障害者福祉の領域ですが、高齢者福祉も似たようなものですよね。
「シルバー人材センター」と言うものがありますが、そこと障害者就労施設と
提携して出来ないものでしょうか?
失礼かもしれませんが、障害者も高齢者も病気や障害に成りやすいから
似たような立場であり、それ故に連携も可能ではないか。
- 661 :あs:2014/05/09(金) 22:41:53.69 ID:fuXQCL2M
- シルバー人材センターの仕事なら、障害者も出来そうな気がします。
今はセンターが違うんで仕事を回してもらえませんが、
もし統合したらお仕事を回してもらえるのではないか?
同じ福祉の領域でも高齢者と障害者で求人が細分化されているのではないか。
両者の統合は可能でしょうか。
- 662 :参考までに:2014/05/09(金) 23:14:56.18 ID:8xTa+6Qi
- http://www.jeed.or.jp/
- 663 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 00:40:43.66 ID:fe6akV8l
-
なんか生活保護は底辺バイトと比べて勝ち組とか言ってる書き込み多いけど、
家賃引いた生活費がたかだか7〜8万で、車もバイクも乗れない生活とかイヤだわ。
電気ガスネットスマホ代引いて食費引いたら何も残らんじゃんw
しかもスーパーやコンビニから重いペットボトルとか買った袋持って、テクテクとアパートを往復の日々とかダサ過ぎw
自転車も前カゴ付きじゃなきゃ意味ないし、
この前とかドラッグストアでママチャリにカゴいっぱいで両手にも袋とトイレットペーパー持ってヨタヨタ去ってく姿とか完全に人生負けてんじゃんw
普通に車で色んな店ハシゴして、ペットボトルはお得セールで段ボールケースごと車に積んで、
音楽聴きながら夏はクーラー、冬は暖房でぬくぬくとのんびり楽々に家やアパートに帰るのが普通の生活だろ。
そしてたまにドライブやバイクで峠とか遊び行ってさー
ネットして徒歩でコンビニで少量ずつ買い物して、食って寝ての繰り返しの生活とか地獄だわwww
by 精神病(詐病)で現在ナマポ+障害年金で月16万貰って1年ちょい(節約してやっと80万貯めた)
- 664 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 01:17:03.45 ID:a18wmUUv
- 数日後に、嫌いな人と一緒に仕事をしなければならなくなりました。その日は担当が私しかいない為、休めません。
その人は、以前無視したり、質問すると嫌そうな顔をされたり、いろいろされたからです。
私もかなり我慢したのですが、無理でした。今でも不安定な為、休んだりしながら会社には行っています。
どうしたら、その日仕事に行けるでしょうか?
もし、その日朝から寝込んでしまっていけなかったらと思うととても不安です。
- 665 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 01:23:10.12 ID:l58xNLSv
- >>664
つらいのが終わった後のご褒美を用意しておくのはどうでしょうか?
それだけを楽しみにその日をやり過ごす。例、ふかふかの布団が待っている
- 666 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 02:10:37.01 ID:a18wmUUv
- >>665
お返事有難うございます。
それも、以前試したのですが無理でした…。
その人私より上の立場の方で、無視したりとか、いろいろされたのを一年くらい我慢したのが悪かったのか、顔を見るだけでも体調が悪くなるくらい辛くなりまして…。
私のつたない文章を読んで頂き有難うございました。
お返事を頂けてとても嬉しかったです。なんだか、心が軽くなりました。
有難うございます。
- 667 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 08:42:05.28 ID:hPYMf5Lw
- 広汎性発達障害です
体調不良で心療内科に掛かりたいのですが以前通っていた所と違う病院に通いたいのです
しかし支援センターの方にはどこの病院も同じだから変えないほうがいいと言われました
やはり病院は変えないほうがいいのでしょうか?
変えたい理由として主治医への不信(現在調査中ですが嘘を言われた可能性があります)
主治医が平日午前限定の人なので仕事を休まなければならない
家から遠く通うのが大変というのが主な理由になります
- 668 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 08:55:56.62 ID:EFDEvdks
- >>667
精神的な病気は、結果として長期に治療が及ぶものが多く、経過を見ることで治療法の良し悪しを伺います。
短期的に病院を変えると、以前の病院でされた問診を再度受けたりと、どうしても数歩下がった所から始めないといけません。
しかし、そこまで今の病院に不信・不安感があるのならば、転院することを薦めます。
何より、医師との信頼が第一です。
支援センターに、ここで書いたような理由をしっかりと伝えてみてはいかがでしょうか。それが受け入れられないなら、「セカンドオピニオンとして他の病院に行ってみたい」と伝えてもいいと思います。
あなたにとってより良い病院に出会えますように。
- 669 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 08:58:44.83 ID:O5n2VfGL
- どこの病院も同じ、ならば、変えても同じようなものとも考えられますよね。
仕事をしながら、平日午前診しか診てもらえないところへ通うのは不便ですし
家から遠く通院もしにくい、医師に不信があるなら変えてもよいのでは。
ただ成人の発達障害を診られる医師は少ないです。
現在の体調不良の原因がわかりませんから一概には言えないのですが、
発達障害の側面をどのくらい理解してもらえるかは、賭になると思います。
- 670 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 13:43:01.18 ID:R/Q4wyWp
- >>635
うーん、ブログかSNSでも始めては?
>>641
保険証については親と再度話しあおう
埒が明かないようなら、自分で国民健康保険の手続きをしよう
役所に行って相談してみて
- 671 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 13:44:28.20 ID:2QOLG6hY
- 質問があります。
デイケアで仲良くなった人がアメリカからの帰国子女です。
9歳から16歳まで親の仕事の都合でアメリカに住んでいてアメリカで統合失調症を発症とのこと。
この人が日本に来て驚いたことに
「日本の精神科医は患者に誠意がない(本人の言葉そのまま)」というのです。
というのも、アメリカの精神科では精神科医が患者の話を聞いて1時間くらい聞いてアドバイス
くれるのは当たり前というのです。
また、薬だけではなくいろんな精神療法が用意されています。
ところが、日本の精神科医は話をしても話を聞き流して「ではお薬出しておきます」だけ。
これを「誠意がない」ととったようです。
彼はいくつも精神科の病院を回りましたがやはりどこも話をさらっと聞いて薬を出すだけで終わりのようです。
そこで、これを受けて詩うもんなのです。
Q1:本当に彼が言うようにアメリカでは精神科医が1時間くらい話を聞いてくれて
投薬以外の○○療法というのがいろいろあるのですか?私はアスペですがやはり1分診察の薬のみです。
Q2:Q1を受けてではなんで日本の精神科医はアメリカの精神科医のように1時間話を聞いたり
○○療法みたいなものをやらないでただ薬を出して終わりなのでしょうか?
前置き長くクドクドなりましたがよろしくお願いいたします。
- 672 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 14:32:54.09 ID:YEHe4Cb0
- >>671
それ聞いてどうするの?意味ないと思う。
わざわざアメリカに治療しに行くわけじゃないでしょ。
嫌だって言っても、投薬中心が日本の精神科の治療方針なんだから。
あなたの受ける治療はそれしかない。
アスペは薬を飲んでも治らないし、あくまで対処療法だし。
日本の精神医療を変えたいなら、教えてチャンでここで人に聞かずに自分で調べて医師会に陳情書でもなんでも出せばいいよ。
- 673 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 14:34:37.93 ID:oSah8j8F
- >>671
医療システムの違い。
日本は国民皆保険で、診察1回につきいくらとか決まってる。
アメリカは各個人がそれぞれ自分で保険会社と契約して(大抵は勤め先によるけど)
その保険会社が指定する医療機関にかかると保険会社からいくらか医療費が支払われる。
指定でない医療機関にかかると全額自己負担。
保険会社がカウンセリングに保険金を払いますという所なら医者は1時間でもカウンセリングをやってくれる。全額自腹で払いますと言う患者でも同様。
要するに1時間診察しても、それに見合うだけの収入があるので1時間でも聞く。
逆に言えば金にならない患者の話なんか1分たりとも聞かない。
それを「誠意がある」とそのご友人は言ってるわけ。
- 674 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 14:38:56.62 ID:QOERXfX/
- うつ状態と診断されています。
人の話声や話そのものが怖いというか気になります。
顔いろをうかがうというか、どう理解されるかが気になって
話することがつらく感じます。
陰口言われてないかとか・・・
昔気にならなかったんですが、やはり症状として出てるんでしょうか?
- 675 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 15:21:24.14 ID:YEHe4Cb0
- >>674
うつ状態なら、そういう症状があっても別におかしくない。
しかし、うつ状態でも人の顔色を気にしない人もいる。
次回の診察で主治医に聞いてみればいい。
- 676 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 15:45:23.02 ID:INHi+4Cy
- >>673
質問者じゃないけどお勉強になりました。
米国らしいといえばらしいですな・・・。
- 677 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 17:01:33.18 ID:bxj1w+Ji
- 質問なのですが
SADで病院に行った場合、医者が「こころのもちよう」を教えてくれますか?
社会復帰までの計画はやはり自分で調べて作らないといけないのでしょうか
私はSADではないのですが似た感じだとおもいます。
いままで五人の医師に診てもらいましたが、結局何の病気か分からない。(詳細は伏せます)
今見て貰っている先生は何かあったら薬で対処という感じでアドバイスくれません。
これまでの先生も場当たり的なアドバイスをくれるだけで未来が見えませんでした。
社会復帰できる気がしない。また医者を変えるべきなんでしょうか。
- 678 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 17:36:36.95 ID:/ybExeA7
- 本当にくだらない質問でゴメンナサイ。
2ちゃんねる無くなるんでしょうか??もし無くなったら皆さん何処で、こういう相談などしますか??
私はココしか分からなくて不安です。たまに閉鎖するかも的なメッセージが画面に表示されてから、不安で…。
- 679 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 17:39:30.98 ID:2QOLG6hY
- >>673
ご回答いただきありがとうございます。
アメリカと日本の医療システムの違いだったのですね。
日本の精神科医が「誠意がない」わけではないということですね。
- 680 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 18:27:57.00 ID:nB0SRwUi
- 等身大の鏡をふと見つめたんだが、
そこには自分の顔と体が鏡に反射して見えたんだ。
よく見ると、可愛いじゃないか。。
なぜか鏡の中の、自分に興奮してしまって、そのまま鏡と抱き合う形に。。
ニッコリ笑顔をみせるとさらに可愛いww
好きになってっしまったよ。。
まるで自分じゃない誰かみたいだ。
そのまま10分間ずっと鏡を抱き締めて、鏡の中の自分と会話してた。
なんだろ、この安心感。
僕は孤独すぎるのかな。。
人が恋しい。
これって異常。。?
- 681 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 18:40:14.34 ID:re1TU/FH
- 納得できないからと言って、回答してくれた人にお礼を言わないのは如何なものかと横槍
- 682 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 19:01:59.11 ID:INHi+4Cy
- >>681
今までの読んでると、一人回答貰ったらそれで去ってるような人もいるしね
納得できないという理由もあるかもしれないが
回答してくれたのも知らないままというのもあると思う
あと質問したものの・・・というのもあるかも
- 683 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 19:10:52.99 ID:bh1l/dfN
- >>682
今さっき、後に回答した人にだけお礼を述べてて、当事者でもないのに何だかなぁと思ってしまったんですよね…
確かに最初の人の回答は攻撃的で的外れだったかもしれないけど、それとお礼を言わないのは違うんじゃないかなって。
スレ違いなのにありがとう。落ち着いたよ。
- 684 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 19:19:57.15 ID:hPYMf5Lw
- >>668
>>669
遅くなりましたがありがとうございました
支援センターに詳細と伝えて説得してみようと思います
- 685 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 19:28:26.88 ID:/1Bjc9ZM
- 自作自演荒らしだから。
複数回線を所持した上で、
ID(回線)変えて質問者と回答者を演じ分けてるけど、回答者のID(IPアドレス)は同じものを使えても、
質問者が同じID(IPアドレス)ばかりでは不自然なので、質問者のID(IPアドレス)は変えて別の質問者として質問を繰り返す。
いったんIDを変えると元のID(IPアドレス)には戻せないから、同一IDでお礼を言うことが出来ない。
仮にお礼のレスをすると、お礼のレスが、質問時のIDと違うものばかりになり、不自然になってしまう。
それで、お礼を書けるのはID(IPアドレス)を変えてない分の質問だけになる。
しかも、他スレでも自演してるから、余計にID管理が難しい。
(実際、たまにIDを間違えたり、IDの自己管理に失敗してることがある)
>>681-683
- 686 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 19:42:39.60 ID:OE71GpLR
- >>685
>>681ですが、auの回線では何分に一度、IDが変わってしまう仕様なので、仕方がない場合もあると思います。実際、私もそうですし…
しかし、そういうことをしている方もいらっしゃいますよね。ご忠告ありがとうございました。
- 687 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 19:59:50.87 ID:SwdnSgBk
- 入院したことある人、感想をおねがいします。
- 688 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 20:23:19.96 ID:oSah8j8F
- >>687
目的をハッキリさせて入院しないと時間とお金の無駄になるなあ。
あと非常識な人が多いので、貴重品の管理は慎重に。
(ipodとかいきなり取られていじられたり、本とかも勝手に読まれたりする。)
当たり前だけど皆精神病患者なので、テンションの上下につられないよう注意を。
ぐいぐい突っ込んできて親密になったかと思えば
いきなり自分の世界に閉じこもって一切口をきかなかったりする。
そんな変化に「自分の態度が悪かったのでは」とかいちいち気にしてたらやってられない。
礼儀正しく、当たらず触らずが一番無難。
あとこれは病院にもよるかもだけど、看護師同士の連携がいまいちで、
食事の量とか睡眠状況とかちゃんと記録されてるのか疑問だった。
(3日排便が無かったら下剤を出そうかとか言われた。
ほとんど食事摂ってないんだから出なくて当たり前だろ、と)
朝言った事が夜勤に伝わってないことも頻繁にあった。
外出の希望とか薬についての質問とかは、しつこいくらい確認した方が良い。
「あの看護師に言ったからそのうち何とかしてくれるだろう」は無い。
- 689 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 20:33:39.50 ID:l58xNLSv
- >>678
個人的にはなくならないと見てます。
ただ、ある日突然アクセスできない事態はありえますよね。
時々、運営臨時板で動向を把握しとくと安心かも。 http://ai.2ch.net/operatex/
他板の避難所も見ておくと、何が起きてるか手がかりになります
ちなみに「メンヘル板 避難所」で検索したら、なんかたくさん出てきたw
- 690 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 20:44:09.06 ID:Wrx6Tz1r
- 精神科で胃薬のナウゼリンが出たことはあるけど整腸剤・便秘薬って処方箋で出ますか?
前は市販の薬飲んでるって言ったらそれでいいんじゃって話になったけど悪化してるので。
- 691 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 21:09:13.83 ID:oSah8j8F
- >>690
精神科の医者が必要だと判断すれば整腸剤でも便秘薬でも処方箋は書いてくれる。
ただその精神科医が「自分の守備範囲外」と判断すれば
内科なり消化器科なりを受診する必要がある。
- 692 :687:2014/05/10(土) 21:09:22.92 ID:SwdnSgBk
- >>688
ありがとうございます。
- 693 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 21:11:36.55 ID:1Gf3bnsn
- >>690
出してくれるよ。
次回の診察日に医師にちゃんと伝えればいい。
ただ、今迄市販薬で飲んでいた人が保険を使った方が安いから出してって感じで言うと断られる。
あくまでも処方薬の副作用で便秘が悪化したって事なら処方される。
ちゃんと説明すれば問題ない。
- 694 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 21:15:47.18 ID:1Gf3bnsn
- >>682
自分の気に入らない回答だと御礼をしない質問者はよくいるよ。
非常識だと思うけど、そういう人は本当に多いから。
答えて貰って当たり前だと思っているんだろう。
読んでいてムカつくけど、人の過ちを赦す練習だと思えばいいんじゃない?
- 695 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 21:31:45.83 ID:M8jyQbBz
- >>680
ナルシストってやつです。うろ覚えですが、ギリシャ神話で、
ナルシスという少年が、水面に映る自分に惚れて、恋い焦がれるあまり
そのまま水仙の花になってしまった話が元です(英語で水仙はナーシサス
異常ぽいけど、室内で1人でやってる分には外野は口は出せないw
問題は、行き過ぎて、対人関係がうまく築けなくなるなどした場合
あるいは、ナルシストになったきっかけに問題が潜んでる場合、心配
- 696 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 21:40:40.06 ID:M8jyQbBz
- >>683
他板でしたが、スレによっては、お礼でスレを消費することを
快く思わない人がいたり、禁じてる例もありました。
ただ、書いておられるケースだと、他の人にはお礼をしているのに
気に入らない人にはしないと。これは変だなと思いました
- 697 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 21:51:38.03 ID:1Gf3bnsn
- 非常識な人も世の中には多いって事。
- 698 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 22:10:05.13 ID:M8jyQbBz
- >>677
心の持ちよう、先生で差はあると思いますが助言はもらえるかと。
しかし、精神科で社会復帰の支援までしてくれるか?は、
ちょっと分かりません。ごめんなさい。
うちの自治体の例ですけども、役所が、社会復帰事業の案内やってます。
- 699 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 23:13:27.77 ID:/ybExeA7
- >>678です。
ありがとうございます。ちょっと時間が取れたら検索してみます。依存症かなっとも思うけど友達で同じような経験をした人も居ないし、リアルに回答を聞けるので、辛い時を乗りきれます。
- 700 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 23:44:02.65 ID:8GLz4Bzb
- 生命保険についてお聞きしたく書き込みます。
今年の4月末に心療内科でジプレキサを処方してもらいました。
ネットで検索すると「完治してから5年間経過すれば告知義務違反にはならない」
ということのようなのですが、「完治」という状態にするには何か手続きが必要なのでしょうか。
最後の通院から数えて5年過ぎれば大丈夫だったりするのでしょうか。
それとも医師から証明書のようなものを発行してもらう必要があるのでしょうか。
- 701 :677:2014/05/11(日) 00:46:37.57 ID:TAeiNlXi
- >>698ありがとうございます
やっぱり病院変えようかな
保健所にも行ったんですけど担当の保健師さんが怖い人で八方ふさがりです・・・
- 702 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 00:57:36.00 ID:fkiYU2HQ
- >>700
結論から言うと、商品によって異なります。
あなたの金銭的損害に直結するので、これ以上のことは私には書けません。
要は約款=契約(民事)上の問題なので、おそらく、
「法律相談板 http://maguro.2ch.net/shikaku/」のほうが詳しい回答を得られるでしょう。
- 703 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 00:58:34.74 ID:PbMg+4F3
- >>691>>693
ありがとう
副作用以上にメンタル面からかなり来てるっぽいので相談してみます
- 704 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 01:05:41.22 ID:5Rym12Mw
- 日が変わってIDも変わったから自演もばれなくなったし
早速御礼ラッシュか、分かりやすすぎる >>685
しかも685で指摘されてから、いつも自演してる他スレのほうは単発IDだけになってる
まあ自作自演をやめられないのも精神病の一種だろうから仕方ないな
- 705 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 01:27:03.69 ID:f1x6BHKO
- >>701
保健師さんが合わなくても、役所の窓口に直に電話して、
事務方の福祉関係の部署に聞く方法もありますよ。
この頃は役人さんの応対もよくなって来てる…と思うw
他には、お住まいの地区の社会福祉協議会や民生委員さんなど。
- 706 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 02:27:06.54 ID:f1x6BHKO
- >>700
5年以上、全く診察や治療を受けてなかったらです。告知は自己申告。
あなたが自分はそうだと思ったら、加入時に言わなくてもいい類い。
これが問題になるのは、保険金支払いの調査で告知がウソと知れた時。
不安なく加入するなら、やはり事前に、加入を検討なさっている
生命保険会社のコールセンターに、5年以上「前」の通院歴
について、告知の必要があるか確認しておくのが良いです
(FPや保険のおばちゃんを通せば、アドバイスもくれます。
が、メンヘラとしては付き合いがしんどい)
あと、ガン保険なら精神疾患は心配はまずない。
しかし、生命保険はトータルでみると、かなり大きな買い物なんで
例えば体の病気なら健保もあるし、あえて入らず、積み立て貯金や
投資で備えておく選択もあります。これなら告知はないです^_^
- 707 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 10:08:08.50 ID:rBzid21y
- スレチだけどスマホだとID簡単に変わるからなぁ
他板でも単発がすごいよ(こんなに人いたっけ?状態)
ドコモは規制中だけど
別に返答するほうもお礼が欲しくて答えてるわけじゃないだろうし
そもそもメンタルに色々ある人のスレだし仕方ない
散々言われてたけど気に入らなければスルーにNGでも構わない
むしろ気に入らない納得いかないのにお礼言わなきゃいけないとか
相手のメンタルが心配になるかもw
- 708 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 11:33:58.86 ID:wAdxExXr
- >むしろ気に入らない納得いかないのにお礼言わなきゃいけないとか相手のメンタルが心配になるかもw
自分の気に入った回答しか御礼しないって、社会通念上は非常識だよ。
全員にレスつけるのは大変だから、「レスくれた方々、ありがとう。」でいいんじゃないの。
相談で長々と説明文が書けるんだから、ありがとうの一言が書けない訳はない。
いかにな煽りや叩きはスルーしていいけど、相手の為にきつい事や厳しい事を書いている場合もスルーしているのを見かけるよ。
でも相談者の為に時間をかけてわざわざ時間を割いてレスしているのにスルーって、回答者もがっかりするし失礼。
必要なら厳しい事も書きますみたいな事がテンプレに書いてあったよね。
自分の望む回答しか必要としない人は最初から答えありきってことでしょ。
相談する必要があるのかなあ。
メンヘラは非常識が多いって言われれば実際そうなんだから、それまでだけどね。
でも今は病気でも社会復帰したい人が大多数なんだから、常識は身に着けてほしい。
・・・言っても無駄かもしれないけど。
- 709 :677:2014/05/11(日) 12:38:37.61 ID:TAeiNlXi
- >>705ありがとうございます
月曜になったら連絡取ってみます
- 710 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 12:41:29.69 ID:0j0EYJyC
- >>702
>>706
レスありがとうございます。
今すぐというわけではないのですが、この先生命保険に入ることになって
もしもの事があった際にどのようになってしまうのか気になりまして書き込みをしました。
生命保険に入る際には、年月に限らず事前にコールセンターの方に聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
- 711 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 15:20:25.50 ID:kczyqWGE
- >>677
病院は基本的には薬をくれるところ
カウンセリング的なものが希望なら、探せばあるとは思う
- 712 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 15:51:44.89 ID:Uw/a0v8+
- 会社の飲み会などで初めの頃は何とか話をするのですが、雑談が苦手で
すぐに話すことがなくなって、気が付くと独りぼっちです
みんな私のことを嫌っているんだなと感じます
だから飲み会には参加したくないのですが、しつこく誘われるので仕方なく
参加するのですが、毎回辛いです きっぱり断った方が良いのでしょうか?
- 713 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 16:05:10.46 ID:4cdlaZq9
- >>712
断った方がいい。そもそも嫌ってる人を誘ってる時点でなにかを企んでる
そういう風に考えた方がいいよ。自分の嫌なことしてたら逆にストレスになる
断り方は、一応職場の人だし上手い断り方を探せばいいと思うよ最初のうちは
「用事があるから」「胃が痛いから」みたいな感じで断って置いて
時間が経てば「最近行ける気分じゃない」みたいな感じで流せばいいと思う
- 714 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 16:06:45.66 ID:WzotH7TQ
- >>712
周囲があなたを嫌ってるんじゃなくて、
あなたが周囲の誰の事も好きじゃないし興味もないだけでしょ?
雑談が苦手ならあらかじめ話題をいくつか準備しておくなど工夫を。
それに「きっぱり断る」って、なんて言うつもり?
相手を不快にさせない断り方ができるんじゃなかったら
断らない方が良い。
- 715 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 16:39:17.86 ID:wAdxExXr
- >>712
歓送迎会は出席は必須。
出席しないと非常識な奴と言われて、周囲から浮く。
それ以外の飲み会は出なくても問題ないよ。
きっぱり断れば誘われなくなるよ。
- 716 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 16:51:43.63 ID:wGy/nu+9
- 自分と同じくらいの年齢の男が、
女の子に話しかけてて、それで
その女の子が嬉しそうにニヤニヤしちゃってる様子
を見ると、精神がとても不安定になります。
自分は、女の子をそういう風に喜ばせることができません。
それは生まれつき、ちょっと頭が弱いせいだとか思うのですけど、
とにかく、自分ができない事を目の前で見せつけられていると、
嫉妬と憎悪で気が狂いそうになります。
自分は彼女もできたことがないので、女性から惚れられるとか、
女性を喜ばせれる、とか、そういう、人間関係の美味いところを知りません。
それで、そういう光景を見たときの精神の不安定さが辛く、
精神科に行って薬ももらっているのですが、やはりそういう光景を見てしまうと、
しばらく寝込むぐらいの状態になってしまいます。
社会に出ると、職場でもそういう光景を目撃するし、それがとてもつらいです。
どうにかなりませんか?
- 717 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 16:57:11.14 ID:WzotH7TQ
- >>712
本当に嫌われてたら、どんなにきっぱり断ってもしつこく誘われるよ。
そのまま嫌われっぱなしでいる覚悟を決めるならともかく
それも嫌なら適度に付き合う社交性は必要。
- 718 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 17:06:53.36 ID:WzotH7TQ
- >>716
それは努力からの逃避。
女性を喜ばせるにはどうしたら良いかとか考えたり努力したりしない。
「だって自分は頭が弱いから」と努力しない言いわけばかりして
美味しい所だけを欲しがってるから気が狂いそうになる。
それと自分の事しか考えてない。
あなたが欲しがってるのは「女性を喜ばせられるカッコいい自分」。
見返りなしに人を喜ばせようとはしてない。
だからあなたは好かれない。
そういう現実から逃避している限り何も変わらないよ。
- 719 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 17:16:50.75 ID:wGy/nu+9
- まぁ、美味しいところだけ欲しがって、地道な努力を嫌うってところは
当たってますけど…。
でも、女性を喜ばせる努力って何をしたらいいんですか?
さらに、もっと高度に、女性を喜ばせる自分カッコいいという意識がこびり付かないように
女性を喜ばせるにはどうすればいいのでしょうか?
社会に出て立派にやってる男たちは、みんな無意識のうちにそれができているように思えます。
別に、何か具体的に努力をしているようには見えません。
ただ、そこに若い男が一人いる、それだけで女性は喜ぶように見えるのです。
そこには何の努力も意識もないように見えます。
- 720 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 17:22:48.14 ID:wGy/nu+9
- どうやったって、自分にはあの光景が手に入らないように思えます。
女性が楽しそうに笑っている、あの光景が、自分には、まるで透明な
ガラスで遮られた遠い世界のように見えるわけです。
自分は、ピエロというか、面白い人、可笑しい人、変わっている人、という
意味では人を笑わせる事ができます。でも、それでは意味がないのです。
- 721 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 17:24:01.88 ID:WzotH7TQ
- >>719
ほら、あなたは相手の事をまったく考えてない。
「女性」という漠然とした対象でしか人を見てない。
あのね、女性を喜ばせられる人というのは
「女だったら誰でもこうすれば喜ぶだろう」ではなくて
「“この女性”は、何を喜ぶ人なんだろうか」を考えるんだよ。
相手の女性個人・個性をちゃんと見てるんだよ。
相手の意志を尊重してるんだよ。
ついでに言うと無意識でもないよ。いちいち考えてる。
そうと悟られないよう努力してる。
- 722 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 17:25:32.23 ID:wGy/nu+9
- はぁ…。わかりました…。
- 723 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 18:33:03.90 ID:Y7LfBGix
- >>718>>721
お前みたいな性格の悪い書き込みを見ると、こっちまで怒られたような気持ちになってイライラしてくる。
- 724 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 18:34:40.12 ID:Y7LfBGix
- >>718>>721
お前幼い頃から「体罰無し教育」と「行き過ぎた男女平等教育」に洗脳された、性格の悪い典型的なゆとり若者だなww
お前みたいな性格の悪いゆとりフェミニストが増えたから、ただでさえ精神的に追い詰められてるモテナイ男達が余計精神的に追い詰められて通り魔事件が絶えないんだよ。
平成に入って男女平等教育を導入してからお前みたいなバカゆとりフェミニストが量産された。
- 725 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 18:35:08.68 ID:df29Av2N
- 性格悪いとは思わない
私も同じ感想を持ちました。
女からみたら、うんうんって思うよ
- 726 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 18:35:58.00 ID:df29Av2N
- 他人をバカよばわりしてるのは、自分じゃないですか
- 727 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 18:43:04.26 ID:dVRXIz2g
- 二十代の大学生です。
両親が精神科医です。高校二年生のときに、両親から鬱病だと言われ、一年ほどルジオミールを服用していました。
それ以来、両親がとても自分に甘くなりました。
何かできないことがあってもあなたは病気だから、疲れやすいから仕方ない、できないことがあってもしょうがないと言われます。
たとえば、それまでは部屋が片付いていないと怒られていたのに、いまでは部屋が片付かないのは調子が悪いんだね、大丈夫?という感じです。
ルジオミールの服用量は普通よりかなり少ない量でした。なので、自分は鬱だったとしても軽度だったのだと思います。
大学生になって一人暮らしをはじめて数年が経ちましたが、ここ一年ほど気分が沈みがちです。
勉強に対して興味が持てません。友達付き合い、特に大学外での飲み会などの付き合いがとても億劫です。
忙しいときに特に気分が沈みがちで、夜理由もなく1時間ほど泣いたりしてしまいます。
帰省時にそれとなく親に話してみたら、鬱は重くなったら大変だから、そうなる前に相談して飲みなさいとルジオミールを渡されました。
相変わらず気分は沈みがちなのですが、鬱かもしれないから、ということに自分が甘えているだけな気がしてとても情けないです。
ただでさえ服用量の少なかった高校生のときよりもマシなのだから、よくある落ち込みのレベルであって、みんな乗り越えているのではないかと思ったりもします。
それでも毎日つまらなくて退屈で、大学が終わると疲れ切って帰って一生こうなんだろうかと落ち込んでしまいます。
親に相談しても甘やかされてしまうのが怖くて相談できません。
どうしたらいいのでしょうか
- 728 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 18:56:59.48 ID:fRti+qio
- 東京都は世田谷区内に何故メンタルの資源が集中して偏在するんですか
練馬区の西部に住んでいましたが遠いんで利用できませんでした
物凄い不公平です
- 729 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 19:05:42.62 ID:SmHUi6AO
- >>723
私女だけど同感です
イライラする 相手のこと考えてないのはお前じゃないと思う
- 730 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 19:09:07.46 ID:9/dD77N1
- ま〜ん(笑)
- 731 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 19:10:24.58 ID:SmHUi6AO
- >>722
女に囚われ過ぎてるんじゃないかな
誰に認めてもらえなくても自分の誇れることはいつも心に見つけてあげてさ
男も女もあなたと同じただの人間なんだし
性別という小さい枠だけに囚われないで
- 732 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 19:14:05.74 ID:vOpWIX+O
- >>727
家族だから、症例を甘く見誤ることがある。
通例、自分の家族とは治療関係を持たないものだけどな。
セカンドオピニオンを求めて、親以外の精神科・心療内科にかかった方がいいと思うよ。
客観的に他人の目で診てもらおう。
- 733 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 19:24:35.54 ID:SmHUi6AO
- >>727
もし私だったら精神科の両親の元ということに依存してしまいそうで不安です(自立が難しいという不安)
両親が精神科ということを言ってセカンドオピニオンを受けるのもいい案だと思います
あとは自分の中で整理ができてないことが多いのではないでしょうか
こればかりは本人しかわからず、私の場合は見た夢を自分なりに分析して
自分がどのような状態でどこの整理がつかないのか、どうしたいのかを日々探っています
- 734 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 20:22:16.89 ID:dVRXIz2g
- >>732-733
ありがとうございます。
以前、保険診療を受けると世帯主(?)に通知がいくと聞いたようなきがするのですが、そういうようなことはないのでしょうか?
別の心療内科にかかったことが親にいつの間にか知られていて変に心配されたり、親を信用していないと思われてしまうのが怖くてためらっています…
- 735 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 20:31:44.56 ID:WzotH7TQ
- >>734
働いて自分で保険料払ってるなら、つまり自分だけの保険証を使うなら
世帯主と同居してても通知は行かないけど
大学生ってことは親に保険料払ってもらってるんでしょ?
だったら保険料払ってる人の所に利用通知は届くよ。
すぐじゃなくて数カ月後とかだけど。
- 736 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 22:33:23.19 ID:ftJlweRe
- 最近知り合った子の話をまとめると鬱みたいなんですよね
鬱に励ましは厳禁とか一通り調べたんですが
メールで
大丈夫?
どう?
こういう今の体調を聞く感じの事は止めた方がいいですかね?
勿論この後に「気にかけてるよ」的な言葉と返信不要って書く予定ですが
- 737 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 23:19:51.69 ID:szhZQlw4
- >>736
リアルの知り合い?
ただの知り合い程度なら、適度な距離を置いて付き合った方がいいと思う。
あなたが気があって仲良くしたいって事?
やめときなよ。
具合悪いのに「大丈夫?どう?」と聞かれても答えようがないんだよね。困惑する。
- 738 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 23:21:45.31 ID:r5xr8Q7w
- >>736
相手の子しだいだけど、自分もうつだけどあまり気を使われるのは好きじゃないかな。
あと、相手は通院していてきちんとうつと診断されてるの?
勝手にうつだと思って対応すると痛い目みるかもよ。
- 739 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 23:46:45.76 ID:SmHUi6AO
- >>736
みなと同じく適度な距離を置いて上げた方がいいと思います
大して親しくないのに調子だけ聞いてくるのってヤジウマ根性に見えてしまったり。
自分が話しをしたい内容などあるならいいんですが
暇つぶしのヤジウマ根性に見られてしまうこともあると思います
- 740 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 23:47:20.13 ID:GbTTTnO9
- リフレックス1/2T
ルネスタ2mg1T
コンスタン0.4mg1T
セロクエル1T
リフレックス〜コンスタンは夜に、セロクエルは朝に飲んでいます。
現在胃の調子が悪いのですが、これらの薬とナウゼリンとの飲み合わせは問題ないでしょうか?
明日の病院まで我慢しようかとも思ったのですが不快すぎて眠れません。
どなたかレスお願いします。
- 741 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 01:31:18.16 ID:5Oe3dRFv
- >>740
時間的に間に合うか分かりませんが、モナー薬局で聞いてみては。
ナウゼリンに関してネットのお薬情報にある禁忌対象の中に
書いておられる薬は見当たらなかったですが、大丈夫と言い切る自信は
ないです。
ナウゼリンは我慢して、コンスタンでリラックスして乗り切れたらとも
思いました。胃を休めてお大事にm(_ _)m
- 742 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 01:39:13.41 ID:5Oe3dRFv
- >>710
まだ見ておられるかな。706の者ですが、
生命保険は、年齢が上がって行くほどに保険料があがります。
30才くらいまでならそう気にしなくて良いと思いますが、
よかったら、頭の片隅に。それまでは、保険に入ったつもりで
貯金しとくといいと思います。では
- 743 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 02:16:46.98 ID:H4YWOyxD
- マイスリー10mg処方だと多いので5mgに割ってますが、あんまり使わないので半分にした片方を捨てることになります
最初から5mgで処方して貰えば変質しないパッケージで出てくるのでしょうか?
医師に10mgと処方されても、薬局で5mgの処方にしてくれと言えば、そのパッケージで出てきますか?
- 744 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 02:25:41.09 ID:gNpCu8XS
- >>734
親に一言いわないで突然行くと親が心配して面倒なことになりますから
一言相談してからセカンドオピニオンは受けたほうがいいですよ
「親だとやりにくい、言いたいことが言いにくい」等言えばわかってくれると思います
- 745 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 04:06:58.82 ID:5Oe3dRFv
- >>743
捨てるなんてもったいない(;´Д`A
処方を5ミリに変えてもらえば5ミリのシートでもらえます
で、薬局に頼む話ですが、在庫が無かった時に、あちらから
半錠のシートで出す形にしていいか聞かれたことはあります。
あるいは、カッターで割って、粉薬のビニールに、半錠ずつ入れられたり
(かさばって大変でした)
あなたのリクエストでとなる場合、薬剤師が慎重を期して
先生に電話して確認とる可能性はあります
- 746 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 04:24:27.96 ID:5Oe3dRFv
- >>745補足です
>>743
>カッターで割って、粉薬のビニールに、半錠ずつ入れられたり
これ、薬局に、錠剤を割って自動的に1回分ずつビニールに
封入していく機械があるみたいです。かさばるけど保管は問題ないです。
(ちなみにルボ25ミリが在庫切れで50ミリを半錠に割られた)
- 747 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 06:36:35.98 ID:bLml3mHk
- >>737
>>738
アドバイスどうも
流石に鬱でしょ?とは聞けず今までの話を総合的に見て鬱の典型的症状と判断しました
普段の生活・寝汗や2時間おきに目が覚める頑張りすぎる等々
最後にバイト先で合った時に話しの中で頭の病院行けとかもっと頑張れ等
鬱患者にとって最悪の言葉を言ってしまいましたorz
もちろん、その場の流れで冗談になるように言いましたが、絶句してました
ギリギリまで鬱について調べて励ましメール送るか止めるか考えます
- 748 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 06:37:54.65 ID:bLml3mHk
- 励ましメールでは無く気にかけてるよメールでした、失礼
- 749 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 08:14:38.07 ID:mp0NEOmn
- 朝がつらいのですが、何でしょうか?
- 750 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 10:48:34.92 ID:qVB7wwYQ
- >>747
鬱であるなしはさておき、頭の病院いったら?なんて言い方をされた相手に今更気にかけてるメールを送られても気分が悪くなるだけでは
- 751 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 10:49:02.13 ID:SLTa0ygl
- >>749
働いてる俺でも辛い
- 752 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 10:51:45.23 ID:SLTa0ygl
- >>736
頑張って完治させろと言っておけ
病人だからと言って甘やかすな
- 753 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 10:59:54.13 ID:lizh914L
- しょっちゅうではないけど、仕事が怖くて仕方ないときがある。
そのときは情緒不安定で、会社の非常階段で泣いている。
医者は2回通院してみたが、通院後3ヶ月もするとまた情緒不安定。
がんばらなきゃ行けないと思うんだが、そろそろ限界を感じている。
38歳。今仕事辞めたら次が見つかるかどうかも不安。
どうしたらいいんだろう。
死ぬのは、いとこが自殺でみんな苦しんでいるのを見ているので、
なんとかさけたいんだけれど。。。
- 754 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 11:14:16.81 ID:pmDg26OR
- >>753
通院続けながら仕事を続けるのが良いと思う。
何で通院やめちゃうの?
仕事が嫌とか合ってないようなら転職したほうが良いとも思うけど・・・。
- 755 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 11:48:05.88 ID:lizh914L
- >754
通院は1回目は途中で辞めたけど、2回目は一応医師から通院を辞めても大丈夫的なことを言われた。
事実、通院してるときは割と体調はよかったし、医師の前でも普通に話せる。
でも通院辞めて3ヶ月くらいして、仕事でへこむことがあって、また元に戻り始めた感じ。
仕事に原因があるのか自分に原因があるのかもうなにがなんだわからない。
- 756 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 11:51:26.14 ID:O8ufoIh7
- サインバルタやめたら何にもやる気が出なくなりました
もう一回出してもらった方がいいのでしょうか?
- 757 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 12:09:33.03 ID:pmDg26OR
- >>755
そうなのか。そろそろ通院再開しどきという感じに見える。
2度目の医者にかかるのが良いんじゃないかと。
原因は両方でありどちらでもないと思う。
メンヘラの素因のある人が仕事頑張ってたら体調崩すことはよくあるからね。
>>756
だましだましやっていけそうならもう少し様子見てみたほうが良いけど、日常生活に支障があるレベルなら医者に相談してもう一度処方してもらったほうが良いと思う。
- 758 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 12:09:48.60 ID:YxC2zh64
- >>741さんありがとうございました。
コンスタンで落ち着きました。今日担当医がいないそうなので、また後日病院に行きます。
- 759 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 12:14:43.87 ID:lizh914L
- >>757
そうか。。。
結局通院して治ってまた悪くなっての繰り返しなのかな。
こんな風になったのは今の会社に入ってからなんで、
会社が合ってなかったのかなとも思う。
でも俺も精神力が弱いからな。。。
悪い会社ではないのだけれど。。。
- 760 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 16:21:46.52 ID:aEk1z41y
- お金を支払う際、計算がうまくできず、一円単位の計算が遅くって
自分にいらつくというか、情けないというか・・・
(お釣りをもらう際にキリのいい金額にするということです)
おまけに後ろに待ってる人が居たら焦って余計に計算ができず、
財布は小銭、一円、五円がたまってきます。
こんなに計算ができない状態って続くの?
- 761 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 16:27:43.18 ID:DGhSFpH0
- 小学生レベルの計算が出来ないバカなのかお前は(笑)
- 762 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 16:40:11.02 ID:7pgiP8bs
- >>716
働いてるなら、水商売のお店にでも行って遊んでみては?
>>760
計算する必要はない
ピッタリの小銭が出せれば出せばいいし
出せなければ札を出してお釣りを貰えばいい
- 763 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 17:00:44.64 ID:elgaHyzO
- 計算不得意は学習障害でしょう
保健所か精神科で相談したらどうか
あと761は死ね
- 764 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 17:05:46.22 ID:DGhSFpH0
- >>716
真面目な性格を気に入る女もいるけどな
不安ならソープに行って一発ヤッてこい
- 765 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 17:09:24.22 ID:ZemuS78q
- 712です レスを下さった皆さんありがとうございます
実は近々、歓送迎会があり、お世話になった上司が引退します
その方には感謝の気持ちがあるので、今回は参加しようと思います
でも次は、我慢や無理はしないつもりです
- 766 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 17:41:46.01 ID:aEk1z41y
- >>762
ありがとう。
気楽に行きます。
>>763
できなくなった(遅くなった)のはうつになってからです。
- 767 :仕事の奥義:2014/05/12(月) 20:06:53.94 ID:S7tq4LQw
- 仕事のコツ
仕事のコツは、「一番やりたくない仕事を
一番最初にやって、一番楽な仕事を一番あとにする!!」
これは、「武田信玄」の言葉です。
人間は、一番楽な仕事を最初にやろうとする・・
一番やりたくない仕事をあとまわしにしようとする・・
でもこれでは、仕事のスピードがおそくなります。
仕事ができる人は、午前中に、「頭脳労働」をやって、
午後に、「頭をつかわない作業」をしています。
昼休みは、「自分の幸せな人生」を頭におもいうかべます。
これが仕事の奥義です!!
- 768 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 23:22:08.33 ID:Bc692i9c
- 生きにくい。
他人の目が気になる
人の意見を知りたいと思う、そして気にする
完璧主義、くそ真面目
マイナス思考
すぐ過去のことでクヨクヨする、後悔する
自分へも他人へも興味関心が深い
日常生活は問題なく過ごせていますがとにかく生きにくさを感じます。認知行動療法ってやつで、これらの性格を克服できますか?
毎日楽しく過ごしたいんです。
- 769 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 02:52:13.26 ID:nq/M6zsu
- >>768
認知行動療法、それ自体がしんどいところがあります。けど、
歪んだ認知に対処する術は学べるから、悪くはないと思います。
生きづらさを軽減したり、毎日楽しく、これは、自己否定を抱えて
長くかかります。おそらく既にご自分でいろいろ調べておられる
と思います、自分もあなたと似たような悩みを抱えて、
AC克服スレや共依存のスレに行き着いて。今は離れてますが
自分なりのやり方は見つけて、それでもまだまだ。だけど、
あーこれだ!と忘れていた心が弾む何かを思い出す時は来ました。
あなたが、そう感じる何かを思い出す、今の苦しさはその始まり。
感情を取り戻す旅を開始してください。
キーは、自分を許す、脳じゃなく体の声を聞く(五感を取り戻す等
- 770 :768:2014/05/13(火) 06:56:16.28 ID:4cMDp4mi
- >>769
>忘れていた心が弾む何か
私もそれを思い出したいです。かゆいところに手が届かない感じです。
いろいろまた調べてみたいと思います。ありがとう。
- 771 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 09:44:28.38 ID:bLP0pZYw
- クリニックで発達障害の診断って
テスト受けて結果が出るまでに2ヶ月もかかるものなの?
全国から一ヶ所の診断機関に用紙が送られてるんですか?順番待ちで2ヶ月かかるってこと?
- 772 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 09:59:34.11 ID:fbpRCCsD
- >>771
結果は早ければ2時間ほどの問診や検査でその場で
遅くとも(臨床心理士に依頼、IQ採点など)1週間くらいで分かります
2ヶ月後は全国的に専門医少ないので順番待ちの人気クリニックと言う意味でしょう
- 773 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 16:24:26.97 ID:O+UIjfCS
- >>772
回答ありがとう御座います。
はぁ、結果待ちでそんなに差があるんですね。
確かに予約は多いみたいだから人気はあるクリニックみたい
病院の精神科の方が順番待ちが多いかと思ってクリニックにしたら裏目に出た
今日電話した病院だと予約無しで当日に診察してくれると言われてびっくり。
しかし他で通っているクリニックや病院があると診察出来ない(紹介状が必要)と言われました
なんか、生殺し状態・・・orz、何やっても裏目に出るなぁw
- 774 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 17:56:35.78 ID:bwdYt9Sh
- <メンヘラは作り出される>うつ病患者 1996年→43万人 2008年→104万人
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1619.html
- 775 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 18:49:30.45 ID:V5tdJ35x
- >>773
国立や大学病院などなら診察予約取れたら早いでしょうね
アスペルガー系の診察は専門クリニックの方が2ヶ月待ちとか多いです
- 776 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 18:51:26.96 ID:RxM2KZj3
- 自死遺族のスレはありますか
- 777 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 21:49:26.25 ID:nq/M6zsu
- >>776
自殺遺族あつまれ 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1394540682/
- 778 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 22:06:34.34 ID:AKc6LCJP
- うつ病と診断されています。
自宅で療養していますが、近所の人が舐めまわすような感じでじろじろ見てきます。
元々会社大好き人だったので、帰宅も遅く、あまりご近所の方とお話はしたことはありません。
その視線が怖いんです・・・何か噂されてそうで・・・
メンタル系の病気って40代ぐらいまでは認知されてきてますが、
60以上はあまりいい印象はないのではと感じております。
そういうことを気にし過ぎてきゅーきゅーとしています。
あと、指示語での話が理解できず、イライラしてしまいます。
みなさんはいかがでしょうか?同じような経験、症状になられている方がおられましたら
アドバイスいただければ幸いです。
- 779 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 22:13:24.41 ID:GShY0hi4
- このスレによくいるフェミニストどもを見てると刺し殺したくなってくる
- 780 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 22:21:11.19 ID:9ZNpW+Qn
- そんならこのスレに来なけりゃいいだけの話じゃん。
それともあれか。フェミニストを刺し殺したくなるのが快感で来てるとか?
よっぽどアタマおかしいんじゃねえの。
- 781 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 22:27:15.12 ID:nq/M6zsu
- >>778
気にしすぎと思う。町内で見かけない人をチラ見するのは
防犯の意識、あとは目が悪い人は見えないから元々じろっと見ます。
うつの理解、年代はあまり関係ないとおもてます。人によるというか
人格の違いで、何十代でも、思いやりある人はうまく流してくれる。
指示語の件は、すいません、ちょと経験ないです。
他人は、思うほどこっちを見てないですよ。
近所付き合いが密な地域は分かりませんが、今どきは
立ち入らない暗黙の了解があります。その分、助け合いが減りますた…
- 782 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 23:40:55.05 ID:kwsc/Mys
- >>778
あなたは60歳以上なの?
認知症の初期症状は鬱と誤診される事が多いよ。
60代なら早期の認知症の可能性もあるよ。
鬱病 認知症 あたりでネットで検索してみれば?
うつで引き籠りしていると、ボケ易くなるよ。
視線をきにせず外出した方がいい。
- 783 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 23:57:50.46 ID:h/nVlDml
- グアイフェネシンってどんな効果ありますか?
- 784 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 09:36:06.28 ID:fDREaNqp
- 入院の必要はないとされているけど、徐々に悪化しているのが目に見えている統失患者を、
家族の要請で開放病棟に入院させることってできますか?
診断を受けまして、薬も飲んでいるし妄想や幻聴が出ていないから入院させなくて良いということでした
しかし、薬を使っていながらも、物音や人の存在が気になるという嫌な兆候を見せており、それが酷くなっているというか、
感覚鋭敏になっているというか、ちょっとしたことも気に入らずストレスに繋がってるようです
入院させた方がずっとストレスのない環境になるので、
そちらで思考の癖の矯正も含め集中的に治して欲しいのですが難しいでしょうか?
- 785 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 10:14:31.54 ID:6iqay0tP
- >>784
主治医に相談した?
病院のベッドに空きがないから「嫌な兆候」だけでは入院を認めないのかもしれない。
主治医は兆候でなく嫌な行動になったら入院させるつもりなのかもしれない。
よく聞いてみたらいい。
- 786 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 10:39:04.27 ID:fDREaNqp
- >>785
すいません、書きませんでしたが患者は兄弟です
親が付き添いで相談してるはずなんですが、共依存状態なのでちゃんと伝えられてないと思います
こちらは親から行かなくていいと言われていますし、兄弟は現在こちらを嫌っていますので、病院に付き添ってはいません
近いうちに単独で行ってみますが、ベッドに空きがないというのは親から伝え聞きました
アスペルガーのような偏執的こだわりがあり、それがいらつきの原因にもなってるようなので、
それも含めて入院治療で集中的に改善してほしいところです
嫌な行動になってから入院すると閉鎖行きで手遅れになる気がします
- 787 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 10:43:35.85 ID:MLwFUgz9
- うつで自宅に居ます。
薬も服用するのも面倒くさい、通院するのもおっくう・・・
トイレに行くのもしんどい、ご飯もできれば飲めたらいいかなのと
思うんです。
これって状態としてはよくない?
- 788 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 11:26:12.34 ID:n4ZABmAz
- >>787
そこまで
- 789 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 11:27:20.32 ID:n4ZABmAz
- >>787
そこまで酷いなら
ネットやめてみたら良いかも
私もスマホでやってますが
多分やめたら少しは体力戻りそう
- 790 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 11:36:21.19 ID:D4+zhbeR
- >>787
働け馬鹿
- 791 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 11:45:49.77 ID:a8b5kg14
- >>787
いわゆる廃人状態かと思います。
まずはきちんと服薬して医者の指示に従って生活をしたほうがいいです。
通院はどうしても無理なら往診してくれる医者に変える手もありますが、何とか通院できるならいまのままの医者で良いと思います。
自分も廃人状態は経験してますが、だんだん起きられるようになってくるので心配しないでくださいね。
- 792 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 11:46:23.25 ID:XGbmg9fU
- >>784・>>786
「目に見えて悪化している」
「通院より入院の方がストレスが無い」
「入院して集中的に治療した方が治る」
「問題起こして閉鎖に入院すると長引く」
これらはすべてあなたの素人判断だよね?
入院っていうのは、費用の7割を医療保険から出すんだよ?
つまり人さまのお金を使うってこと。
そこまでの必要のある容態である必要がある。
入院の必要のない容態なのに入院させて医療費を使って、ベッドを占有して、
もしもものすごく緊急性の高い重症患者が入院できなかったらどうするの?
「家族の意思で入院させた」その家族として、あなたは責任をとれるの?
その責任を背負う立場にあるのが医師。
医師の指示に従うべき。
勿論家族の情報により、医師が「やはり入院が必要」と判断することは有り得るので
あなたが「家族として、入院が必要だと思う根拠」を伝える努力はしても良いと思う。
- 793 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 12:51:16.80 ID:D4+zhbeR
- >>784>>786
それは医者が判断する事
素人のお前がどうこう言う問題ではない
- 794 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 13:15:35.41 ID:q4aWtL/n
- 現在メデポリンとドグマチールを処方されています。
これは「貴方の不安を抑える薬」と主治医から説明されました。
飲み始めてしばらくの期間は効いてる感じがしたのですが、ここ数日から以前のように
動悸が止まらなく、精神が不安定になってしまいました。
次回の診察の際にもっと強い薬をお願いするべきでしょうか?
向精神薬目当てのジャンキーと思われないか心配です。
当初は、できれば薬に頼らずに克服したいと考えていましたが、今は薬に頼ってでも立ち直りたいです。
- 795 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 13:20:47.20 ID:NqJ9phfE
- >>787
ご飯は飲んではいけないw
水分補給だけはしっかり。できたらOS1を手の届く位置に。
この季節、その状態でも脱水症状おこしますんで。cf. 不感蒸泄
- 796 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 13:29:06.79 ID:NqJ9phfE
- >>794
強い薬を頼む、じゃなくて、あなたの症状を先生に伝えて下さい。
量が足りないのか、持続時間が短いのかといったことや症状の変化をみて
量や飲む回数を、他の薬を検討してくださると思います。
- 797 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 13:51:25.87 ID:q4aWtL/n
- >>796
ありがとうございます。
まだ通院し始めてから日が浅いので、上手に説明できるかわかりませんが
先生とよく話し合ってみます。
- 798 :RKK:2014/05/14(水) 14:08:10.32 ID:gZVsFeCp
- 宗教団体で精神的被害を受けたら何処へ相談できますか?
本部に言うと、支部に連絡され、相談したあんたが悪い風のことを言われる
「何事も自分ですよ、自分が原因です」と
自殺した人も居ましたよ。
- 799 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 14:13:33.79 ID:gZVsFeCp
- 教会の信者は皆グルです。
管轄官庁は、自治体の何処でしょうか?
そこへ相談すれば処置してもらえますか?
過去に教会で恐喝の相談したら
「あんたが相手の要求どうり払え」と言う。
相手を包み込むんですよ、と言う。
- 800 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 14:24:36.66 ID:YNwSEn+Y
- 傷病手当を6年くらい前に1年半もらい、その間に派遣期間満了で終了、
その後社会復帰したけれど、怪我が原因で病休を取っている間に派遣切り
鬱状態になって2年前に同じクリニックに1ヵ月通院。
今、鬱状態になりつつある感じが・・・。
2年前に通院歴があると今は鬱状態での傷病手当は厳しいでしょうか?
- 801 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 14:28:33.55 ID:YNwSEn+Y
- 今の鬱状態は現在の仕事が原因です。
仕事ができないのに有給をしっかり取ったり、サービス残業を
やらないことで回りから浮いていて、最近では悪口を聞こえる
ように言われるようになりました。
(悪口については他の人に確認しているので幻聴ではありません)
- 802 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 17:53:52.21 ID:qrfkvFXM
- アスペルガー当事者です。
1.一日の計画を立てるのか苦手
2.人付き合いがとても苦手
3.本の感想やゲームの感想を考えるのが苦手と、いろいろあるのですが‥
これは想像力の欠如から来ているんでしょうか?
改善出来るんでしょうか?
- 803 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 19:19:48.21 ID:6G1XT/vW
- >>798>>799
自治体には宗教を管轄する官庁はない。
相談するとしたら弁護士事務所と、宗教に人権侵害された人を支援しているNPOとかだね。
あと不当な金銭的要求とかあれば警察。
- 804 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 19:32:33.86 ID:XGbmg9fU
- >>802
できる。
苦手な事が得意になったりはしないけど、できない事ができるようにはなる。
発達障害専門のカウンセリングとか教室とかあるので
あなたをアスペルガーだと診断した医師に相談してみるといいよ。
基本的に「こうすればok」みたいなマニュアルではなくて
ひとつずつ経験と学習を積み重ねて行くしかないので時間はかかる。
- 805 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 20:05:45.17 ID:WVjR64Cv
- 精神的に限界で、心療内科行こうかとおもってるんですが、
医者にかかってたりすると家買うときとかローンの申請がおりにくいって
聞いたんだけど、本当ですか?
本当の場合は、医者にかかってる時点でアウト?鬱とかの診断書がおりたりしたらアウト?
休職したりしたらアウト?どの時点で申請等に影響が出るのか教えてもらえませんか?
- 806 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 21:19:25.08 ID:LmrO9k7r
- 鬱の人間に「今は休もう」とか言っちゃ駄目なんですかね?
そいつ(小中の同級生)は目が大きくて状態が良く分かるんですけど
明らかに今までに見たことのない疲れた・死んだ目で
土曜の飲み会に行くって言ってるんですよね
10人来てそいつが知ってるのは3人
残り7人は初対面
人見知りする奴が初対面7人の場所に来たいってハッキリ言って怖い
お別れのつもりなのかと感じる反面
人見知りを克服したいと死んだ目で言ってて
どう思います?
- 807 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 21:43:54.07 ID:fCSr0FyR
- うつと診断されてます。
最近、なんでも完遂できず、もう明日でいいかとかって感じで
いろんなことを中途半端においてしまっています。
客観的に明日でも問題はないんですが、やりきる体力?みたいなものがなく
すぐにあきらめてしまいます。
あと、すぐに物事を忘れてしまい、再度調べる→思い出す→また思い出せない
ってのがループします。
調べ物をしようとネットを見て、何を調べるんだっけ?ってなり、
結局調べられず・・・
こんなことばかりでがっくり、自分に対してイライラしてしまいます。
回復するものなんでしょうか?
- 808 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 21:47:23.92 ID:XGbmg9fU
- >>806
言って良い。それって余計な気づかい。
気になるなら「顔色悪いよ?休んだ方が良いんじゃ?」とか
「人見知り克服は良いけど月曜日休むなよ」とか言ったら?
あなたが職場の上司だとか職場のリーダーとかで
スタッフの体調に配慮しなくちゃならないような立場ならまた別だけど。
- 809 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 22:02:03.57 ID:XGbmg9fU
- >>807
集中力が持続しないのは症状としてポピュラー。
いずれ回復はするけど、そういう「できなかった体験」を積み重ねるのは
鬱を悪化させる要因にもなるので、できれば避けたい。
途中でやめるなら、諦めきらないで「今はできないけどいずれやろう」
と、おいておこう。メモしとくと良いよ。PCに貼り付けておくなどして。
そしてできそうな時にいつでもとりかかれるように。
そういうふうにしておかないと、せっかく調子の良い日があっても
「何をしようとしてたんだっけ」で時間を無駄にしてしまうからね。
- 810 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 22:23:34.05 ID:LmrO9k7r
- 死んだ目を顔色悪いとか言い換えるんですね
なるほど
- 811 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:21.38 ID:5w+zARLf
- 息子の職場環境がかわり
嫌な上司と二人で別事務所に勤務で
精神的にかなりまいってしまったようで
今日、ついに自分でメンタルクリニックに
行ったようです。
私自身も欝で同じ病院にかかってますが
息子は知らなかったようです。
私が息子にしてあげられることは
何でしょうか。
息子は浪費癖があり、債務整理中で
今仕事を辞めるわけにはいかないのです。
あと3年は借金返済にかかるのです。
- 812 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:26.03 ID:do/Ins3+
- >>800
大丈夫じゃないかな…総務なり健康保険組合なりに確認して
>>805
ローンの審査は申込先の独自判断だからなんとも言えないけど
5年くらい経てば大丈夫じゃないかなあ、その間は頭金の貯金を頑張ればいい
そもそも病人がローンを組もうと考えること自体が間違い
まずは治療に専念
- 813 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:47.54 ID:do/Ins3+
- >>811
病気は医者に任せる
働けなくなりそうなら借金は弁護士に任せる
- 814 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 23:27:50.24 ID:fHUzlktc
- >>807
病状が回復するまで何もしないのが一番。
ネット検索って貴方にとってそんな重要?
生き死に関わってくるなら別だけど、そうでないなら
余計なことしないことが良いです。
- 815 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 23:49:33.36 ID:3FLPRzNx
- 安定したところ辞めなきゃ良かったと後悔してたけど
http://ceron.jp/url/www.mynewsjapan.com/reports/1770
町役場で過労自殺
マッタリイメージの役場でもこんな事有るとか知ったら
まあ生き長らえて良かったのかなと…
真面目に仕事してると業務集中しやすいしな
- 816 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 04:52:52.91 ID:GJOEmkk6
- >>807
怒りが出る段階に進んだから、次は、まあいいか、になっていくです。多分。
先の方も書いておられますが、なんらかのやり方で区切りをつけて
流すと、問題をたくさん抱えこまずに済む(外部メモリーに移すイメージ)
そうすると、頭が軽くなってホッとする。
そうして、気づいたら寛解が来た、そんな経過を辿る気がします
- 817 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 05:15:08.16 ID:GJOEmkk6
- >>811
ご自分の治療に専念なさってください。ご主人や身内の方はなんと?
どちらにしても、息子さんご本人が決めないといけないです。
あなたの人生を守りたいなら、ぐっと見守りに徹する勇気を持ってほしいです
幸い、同じクリニックということ。なら、先生に、あなたの治療に関わる
範囲で、この件の意見を求めて構わないと思います。
息子さんから直に助けを乞われたら、現実的対応が必要になるので、
第三者の力を借りる。お金の問題なら役所の困りごと相談や
法テラスなど教えてあげて、あとは、やはり、ぐっと見守る。
息子さんの人生は息子さんのものだから。
がんばってくださいm(_ _)m
- 818 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 05:38:36.77 ID:GJOEmkk6
- >>805
ウツ病と診断が下りたら。
心配なら、先に銀行に電話でそのままをお尋ねになるのが多少安心かと。
でも診察が先と思います。
初診で、はいウツ病とはならないと思う、先生によりますが…
慎重な先生は、何回か経過を観察するし。。
どちらにしても、今は、>>812さんに賛成。不動産を買うのは
手続きいっぱいで負荷かかりますし、ローン払うのキツくなっても
簡単に処分もできません、負債は重いですよマジで。
- 819 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 07:53:36.71 ID:a4wYiAbL
- 807です。
>>809
ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りで、できないイメージばかりが先行して、自分が嫌になってるような感じです。
>>814
ありがとうございます。
ネットで調べると言っても、大した内容ではなく、
これやった人の名前なんだっけとか、本の名前、商品の価格とかですね。
確かに大したことではないですけど、忘れてしまう、飛んでしまうってのが
気になって嫌になります。
>>816
ありがとうございます。
おっしゃる通り区切りがつけられるようにとは思いますが、
うまくいきません・・・
模索してみます。
あと、別件なのですが、ネットやスマホをやめたほうがいいとかいう話を
こちらでも聞いたことがありますが、何か理由的なものはあるのでしょうか?
療養中なので、時間を過ごす方法を考えると手軽なツールであるので、
それがダメとなると他を考えないといけないですし・・・
- 820 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 08:11:43.25 ID:GJOEmkk6
- >>819
とにかく脳を休めること、それに尽きると思うので。スマホやネットは液晶を長く見つめるわ
暗い部屋で見るとさらに脳を刺激して興奮状態になったり視覚も刺激されて眠れなくなる。
そこらへんが問題じゃないでしょうか。
また小さい字で読み書きしますと、首や肩が凝り眼精疲労もあり、脳への負荷がさらに。
(ウツになると、知らずに体中が、ガッチガチになって、それがまたウツを悪化させたり)
でも、全く止めることはないです。長時間だらだらしない、暗い部屋でやらない、
休憩をとって体をほぐす、外の空気も吸ってくる、工夫すれば楽しめます。ただ、ウツが悪化し
いわゆるドウツの状態になると、多分、ネットもスマホも見れなくなると思います
ネット・スマホをやめたほうがいい、については、ネットのちょっとした応酬が気になったり
鋭いことばが刺さったり、頭から離れなくなることがあります。レスがないか不安が募って
リロードしまくるなど。そうなると、これは回線切った方がいいです(自戒を込めてw
キーワードは、体を動かそう、です。布団でストレッチするだけでかなり気分変わりますよー
- 821 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 09:23:40.39 ID:zLkNAeuC
- 家族が付き添ってるのに、家族を呼ばずに統失患者のみに話を聞く精神科って普通なんですか?
すでに陽性症状が出ているので、相手の妄想かどうかは家族の話まで総合して判断すると思うのですが、家庭内の愚痴みたいなものを話して終わりだったそうです
被害妄想、情緒不安定、独り言という症状が見て取れますが、本人に指摘しても自覚持って無いから医師にも伝わってないと思います
こちらが医師と話をしようとしなかったのも落ち度ではあるのですが・・・
- 822 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 09:38:39.26 ID:wJbd1rfF
- >>821
普通。
別に事実確認をとらなくても妄想かどうか判別のつく事はいっぱいあるよ。
それに事実であってもなくても対処が同じ事も結構ある。
(例:「家族が部屋を覗いてます」「私の下着が盗まれています」)
- 823 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 09:44:48.56 ID:wJbd1rfF
- >>819
ネットやスマホがよくないのは、820さんも書いてるように
ネット依存に陥る可能性がある事。(レスが気になって仕方ない、など)
眠前にやると光刺激で不眠を招く事。(眠前2時間は液晶画面を見ては駄目)
純粋に暇つぶしだけに利用できれば良いのだけど
ネットが「心地よい居場所」になってしまうと、引きこもりまっしぐらになる。
毎日数時間ネットやスマホをいじれるくらいなら、読書をした方が良い。
- 824 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 10:09:09.00 ID:zLkNAeuC
- >>822
そうなんですか
それじゃあ自分だけでもう一回行って、客観的な視点として状態を伝えてみます
迷惑メールが来てるようなんですが、近所に情報が漏れてるとか言い出してるんで、ちょっと危ないかも
これまでも迷惑メール来てたのに、そういうことは言わず淡々と消していたんですがね
自分が過去していた正常な判断と行動を、こんな簡単に忘れてしまうんですね
- 825 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 10:36:39.67 ID:a4wYiAbL
- >>820
ありがとうございます。
確かに肩こりがひどくなってきた気がします。
緊張してるんでしょうね・・・
>>823
ありがとうございます。
読書は元々大好きなんですが、今、活字を読むのがつらいし、内容を
理解できないことが多くて、がっくし来たりします。
投稿論文すら読み切れないんで、余計につらいです・・・
- 826 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 19:12:19.23 ID:aVeYougQ
- >>824
家族の視点が客観的かと言われると、そうではない。今の診療方針に不満があるならなおさら。
本人が受診できない状態ではないのに、家族だけで会ってくれるかは病院次第なので、断られるのも覚悟の上でね。
- 827 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 19:32:55.56 ID:Fa+FQmO8
- 心療クリニックへ通って3回目
未だに薬を貰うだけで何かの病気なのか全然診断してくれません。
悩みも聞く気ないし、薬だけ出される感じです。
自分から何かの病気か聞いたほうが良いんですか?
何の診断結果も出されないまま通って薬貰ってるだけの人って多いんですか?
- 828 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 19:42:16.42 ID:aVeYougQ
- >>827
メンタルの病気では、ある程度診察を重ねてから病名が確定するのも珍しくない。
確定していたとしても、患者に病名を明かすことが、治療の妨げになる場合もある。
# 健康保険の関係上、仮の病名つけてたりするだろうけど。
とりあえず、「自分の状態がどう変わったか」「気になる症状はあるか」に集中するといいと思う。
あと、病院はあくまでも「症状に応じた治療をする」場なので、お悩み相談の期待はほどほどにね。
- 829 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 19:53:12.06 ID:wJbd1rfF
- >>827
多いよ、そういう人。
心療内科や精神科で病名はあんまり重要じゃないからね。
大事なのは症状が改善したかどうか。診断したら治るわけじゃなし。
あなたは処方された薬を服用してどんな変化があったの?無かったの?
その症状があることで、どんな困った事が起きてるの?
そういう状況報告を正確にして、薬を調整してもらおう。
前の人も書いてるけど、医者はあなたの悩みを聞く人じゃないので
そういう期待はおかどちがいだよ。
- 830 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 19:53:21.24 ID:Fa+FQmO8
- >>828
そうなんですか、色々と難しいんですね。
レス下さりありがとうございました。
- 831 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 19:56:05.27 ID:O77R9ckq
- >>827
診断書を貰えばその時点で可能性のある病名を書かれるかもしれないけど病名を付けてもらえばどうなるっていう話でもない
安易に病気だと断定されたくない人もいるからそういったことへの配慮もある
まずはカウンセリングと投薬で反応を見ていかないことには医師も分析しようがないから病名判断→治療というよりは治療→病名判断という手順
どうしても病名が知りたいなら医師に聞くか各病気の症状を調べて自分の症状と照らし合わせてみれば大体の傾向は分かるはず
- 832 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 20:25:49.93 ID:Fa+FQmO8
- >>829
>>831
レスありがとうございます。
初診以降、日常の変化や支障などの話も深く聞いてもらえず
単に薬だけ毎回出されずっと訳がわからないままに通うのかと不安でした。
- 833 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 20:39:47.62 ID:aVeYougQ
- >>832
診察時間は限られているから、メモに書いて読んでもらうのがお勧め。
「深く聞いてもらえず」がどういうのかわかりかねるけど、状態を伝えきれない問題は、かなり解消されるよ。
- 834 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 20:40:47.80 ID:hxm3OFRw
- 夫、子ども2人います。女です。
うつで心療内科通っててまだ治ってない状態なんですが、あと一年くらいしたら強制退去で引っ越さないといけない状態です。
まだ重要な判断とか難しいのですが、うつのときに引っ越しするのになにかポイントみたいなのありますか?
近場のほうがいいのかも知りたいです。
アドバイスよろしくお願いします
- 835 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 20:49:24.52 ID:Fa+FQmO8
- >>833
メモいいですね。
今度書いて渡してみます。
- 836 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 20:55:04.90 ID:wJbd1rfF
- >>834
引っ越すかどうかっていう判断じゃなくて、引っ越す事は確定なんだよね?
だったらそういうのは自分一人で決めずに旦那さんや友人知人と相談しなよ。
「鬱だったら引越し先は近い方が」みたいな基準はないんだからさ。
優先ポイントは何?家賃?駅近?治安?買い物便利?子供の通学便利?
譲れるのはどこで、譲れないのはどこか。そういう優先順位を決めて候補を挙げて絞り込んで。
頭の中でやるんじゃなくて紙に書き出す事。
あと、引越しも契約も早め早めを心がける事。
期限が迫って慌てて決めるのはよくない。
引越し日も休みを前後3日くらいとって時間かかっても良いように。
- 837 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 20:59:36.68 ID:hxm3OFRw
- >>836
レスありがとうございます。
そうですね
優先順位決めて、相談しながら進めていきたいと思います。
- 838 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 21:18:14.96 ID:sekth9x9
- >>834
家の建て替えで引越ししたよ。
うつでなかなか作業進まないので、前倒しに色んなことをやっておくと良いです。
不用品の処分とか、引越し直前じゃなくてもできることはどんどん早め早めにやっておいて損はないよ。
あと、人によると思うけど、自分は地元→地元の引越しだったので住むところが変わっても体調は崩さなかった。
仮住まいが住み心地も日当たりも良かったせいかもしれないけど。
参考までに。
- 839 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 21:52:21.43 ID:+j9eYlVh
- >>813
>>817
レスありがとうございます。
私は離婚していて、息子は一人っこで
二人で生活しています。
生活はギリギリで余裕がないので
不安になってしまいました。
少し見守りたいと思います。
- 840 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 00:36:28.08 ID:eqfTwmnM
- 来週健康診断なんだが問診票にメンタル系の質問がある
(気分が優れないとか主観的な話から服薬の有無まで)
これって嘘ついたらやばいかな?会社にばれたくない…
- 841 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 00:45:43.27 ID:gOyUUNWb
- >>840
有る程度は嘘も方便
- 842 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 00:57:11.27 ID:eqfTwmnM
- >>841
レスありがとうございます。悩んでたから助かりました。
適当にちょっと疲れたっぽく書いとこう。
しかしいざ鬱になると会社のメンタルチェックの無意味さが笑えるなあ
自己申告出来たら苦労しないっての
- 843 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 01:16:32.77 ID:24YW7vTL
- 統合失調症の人って、そのまま認知症にスライドすることが多いのでしょうか?
それとも薬を飲んでるおかげで認知症に至らないのでしょうか?
- 844 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 02:30:37.71 ID:NnT3uThE
- >>839
そうでしたか。。一人で踏ん張るのはしんどいと思います。
つらくなったら、ここやメンヘル板、他の2ちゃんの板に。どこまで他人を
頼っていいか、加減が難しいけど、誰かいる、うまく言えなくてゴメン
- 845 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 02:41:14.48 ID:mG2ueGww
- >>843
【自我意識の遷移】
統合する方向 ← 真我 正覚者 天国 平和 統合失調症(陰性) 平均値 統合失調症(陽性、多くは自我意識の潜在傾向にある恐怖心・不安感が原因) 戦争 地獄 → 分裂する方向
「あるがままに ― 心が静まれば、世界全体が静まる。心がすべての原因である。それが静まれば、本来の自然な状態はひとりでに現れるだろう…。」(ラマナ・マハルシ)
下記動画に『ラマナ・マハルシとの対話』が音声で収められています。
統合失調症の原因と治癒方法が理解出来るかと思いますので、宜しければ聞いてみて下さい(同様の動画が同じ方によって多数アップロードされています)。
統合失調症の陽性とは通常よりも自我意識が分裂する方向に向かった状態であり、統合失調症の陰性とは陽性が反転した状態です。
通常よりも自我意識が分裂する方向に向かっているのですから、統合する方向に向かえば良いということになりますよね。
近代の正覚者と言われるラマナ・マハルシが示している気付きとは、その自我意識を真我へと導かせるということです。
真我への気付きが、自我意識を統合する方向(統合失調症の治癒)へと向かわせます。
それは通常の生活をしている中でも可能だと、ラマナ・マハルシは言っています。
それが、「私は誰か」という問いかけです。非常にシンプルですよね。
ラマナ・マハルシ:「私は誰か」直接法。
http://www.youtube.com/watch?v=LUDPvD4QRrU
質問者:
心と真我の違いは何でしょうか?
マハルシ:
何の違いもない。
心が内側に向かえば真我であり、外側に向かえば
それは自我、そして世界となる。
『あるがままに』
- 846 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 02:42:27.05 ID:NnT3uThE
- >>843
スライドはわかりません。以下、わかる範囲だけ。
認知症は、アルツハイマーや脳血管ほか何種類かありますので、
適切な治療のために、そこを調べる必要があります。
妄想や感情の波など、見た目が似てる症状がありますが、MRI撮るなどして、神経内科や脳神経外科で確定診断の流れ
- 847 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 03:04:59.18 ID:mG2ueGww
- >>843
統合失調症とは、いつも外側の現れに心を向けているために、自我意識の潜在的傾向にある恐怖心や不安感が時に表出してしまい、
それをまた外側に見てしまって更に恐怖心や不安感が増幅してしまうという負の連鎖です。
誰かが、「心を内側に向けると良いよ」と言ってあげれば、そこから統合が始まります。
そうして見ると、統合失調症とは統合(真我)に向かうために大きく逆の方向に心を引っ張っている状態と言えますし、その真の目的はそこにあるのかもしれません。
「心を内側に向ける」ことに一度気付けば(内側に焦点を向ければ)、それまで引っ張っていたゴムを手放した時のように大きくその逆側(統合)へと向かいます。
普通は世界を見てそれに自動的に反応してああだこうだと考えますよね。
そのああだこうだと考えている自我も世界も全て外側の話に過ぎません。
それを内側に目を向けると何も起こっていませんので、恐怖心や不安感が消えます。
そうして、シンプルに理解すれば良いとと思いますよ。
- 848 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 07:09:42.72 ID:C+eT5f8J
- 障害者ってなんで知能が低い人が多いんだろう?
知的障害者の話じゃない
身体や精神障害者のことだ
社会経験もろくになく頭も弱い
薬や病気のせいで頭いかれてるんだろうか?
- 849 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 07:46:33.82 ID:5SrG07Lb
- >>848
精神病の場合、薬のせいと病気そのもののせいで脳機能が鈍っている可能性がある
それに加えて、家庭環境が影響してるかもしれない
病気だからと甘やかされたら、そういう風になる
知的障害でも、この子は天使だからと社会的常識を教えられなかったら、社会では生きていけない
精神病ってどこまでが病気のせいで、どこからが本人の努力(自制)不足かわからない
- 850 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 08:03:51.27 ID:5SrG07Lb
- 偏差値的な意味で知能が低いってのは仕方ないけど、振る舞いそのものが社会人としてどうなの?って感じることはある
幼いというか、でかい子供というか
個人的見立てでは、彼らには自制する練習や習慣が足りてないのだと思う
(自制=感情がわき起こっても立ち止まって、冷静に物事を見て適切に対処する)
どのような病気であろうとも、脳が破壊されていない限り自制は可能だろう
病人だからといって医師の前でやたら怒鳴り散らすことはまずなく、普通に話をできるのが何よりの証拠
逆に怒鳴り散らすようだったら入院が必要だ
もともと自制する習慣の無い、あるいはそれを好まない人に病気が加わると、
病気だから〜できないという盾になっちゃうんだろう
それだと、病気にメリットが生まれ、治療とは真逆の方向に行ってしまう
自業自得というか、自分から進んで生きにくい道を選ぶことになる
- 851 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 10:06:43.37 ID:be5AkRwy
- >>850
スレチは(・∀・)カエレ!!
- 852 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 10:59:21.43 ID:1nR9DnnT
- >>843
精神分裂病のキチガイがそんなこと考えられる知能なんて無いだろ
>>850
人間的に未熟だからいじめられて病院送りになった奴は多いよ
逆に極稀に賢すぎて環境に適応出来ない場合の人間もいるのは事実
- 853 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 15:53:16.74 ID:f17cRko4
- 父親が自己愛性人格障害のような言動をするため一度精神科か心療内科に行かせたいのですが、本人に自覚がない場合どのように勧めるべきでしょうか?
家族には偉そうな態度をとりますが家の外の人間には媚をうる人なので親戚が集まったときにでもぶちまけようと思っていますが、このような少し過激なことというか人前で恥をかかせるような方法でも大丈夫かと心配です
糖尿病治療のために通っている医者に以前うつ病の傾向があると診断され薬をもらったことがあるそうで、その先生に相談してみるというのもよかったりします?
- 854 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 16:01:32.48 ID:Mh4xZL4p
- 本当に相手を心配してるなら普通の人間はそんな暴挙に出ないけどね
あんたの言う心配ってただの保身でしょ
- 855 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 16:06:16.12 ID:f17cRko4
- >>854
ただ自分や身内だけなら話を聞かないし、論理メチャクチャで意味不明なこといった挙句拗ねて話にならないんですが…
- 856 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 16:19:18.04 ID:R4i72HZv
- >>853・>>855
父親が自己愛性人格障害みたいな言動をするからって、あなたは困るの?
本人が困ってないなら放置で良いよ。いい大人なんだし。
あなたがストレスなら家を出る事。
親と言えど他人。あなたの思い通りにしようというのが間違い。
- 857 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 17:05:58.67 ID:f17cRko4
- 情報を小出しにするようで悪いんですが、父親は離婚しており、現在家には若干ボケの始まった祖父がいます
世話をするのは父親ということになりますが、祖父の些細なミスにも大声で怒鳴ったり異常なまでイラついてたりします
また祖父が「○○ということがあった」と言ってもそれを信じず罵ったりします(実際確認してみると祖父の言ってることは正しく、父親の暴言は根拠のないものでした)
あと自覚がないというのは自分が間違ってる自覚がないということで、自分の思うようにいかないことにストレスを感じてるようです
あまり後付のようなこともしたくないのでとりあえず
>一度精神科か心療内科に行かせたいのですが、本人に自覚がない場合どのように勧めるべきでしょうか?
どなたかこれに答えてくれませんか?
- 858 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 17:17:24.66 ID:I+uMkyXV
- すぐに薬出す医者ってダメ?
- 859 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 17:17:33.61 ID:R4i72HZv
- >>857
>一度精神科か心療内科に行かせたいのですが、本人に自覚がない場合どのように勧めるべきでしょうか
あなたが具体的に何らかの被害をこうむっていないなら不可能。
祖父が怒鳴られたらあなたは何か困るの?
父親の暴言が根拠のない事だったら、誰か迷惑するの?
若干ボケの始まった祖父と父と二人暮らしさせればオールオッケーでは?
- 860 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 17:34:08.21 ID:Mh4xZL4p
- >>858
すぐ出さない方が珍しいと思うが
まあ出さないとこもあるっちゃあるけど
- 861 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 17:37:38.03 ID:/qDWWFgg
- >>858
そんなことないです。ケースバイケースかと。
- 862 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 17:48:00.70 ID:/qDWWFgg
- >>857
むしろ、お祖父さんを守る方向で考えてみては?
地域包括支援センターがあります。
お父さんについて、病識がない人を病院に連れていくのは簡単じゃないし
下手したらあなたに敵意を持つ、会ってくれない、問題を隠すなど
あり得るから触らない方が良いに一票。
お父さんの糖尿病の主治医に相談はアリと思います。糖尿ウツもあるから
先生もメンヘルに理解お持ちと思います。
味方を増やして、あなたもしんどくならないようお大事にm(_ _)m
- 863 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 20:12:17.94 ID:KOF0h3yF
- 統合失調症と躁鬱の混合(併発?)ってありえんですか?
- 864 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 21:55:37.66 ID:kJTNPmoH
- 心療クリニックの先生が毎回PCばかり見ながらキーボードカタカタ打ってて人の顔や目を見て話を聞く気無し。
ひたすらPCの画面ばかりに夢中です。
ネットでチャットでもしてるのかと思うくらいPCから目を離しません。
画面ばかり見てキーをカタカタカタカタ打ってます。タイピングゲームの如く打ちすぎです。
一生懸命に症状を訴えても「ふーん、そうなんだ(カタカタカタ)」「へぇ・・(カタカタカタカタ)」
なんであんなにPCに夢中なの?メンタル系の医師ってこんなもんなんですか?
ここのクリニックの主治医がやる気ないだけなんでしょうか?
整形外科や内科の医師でこんなPCざんまいな人達見た事ないです。
こんなんで患者に合った薬だせるの?
ってか薬だけ出しとけばいいやって感じなんですかね?
この人の顔を見ない、人の話も上の空な主治医に凄く不信感抱いてます。
皆さんの掛かりつけの主治医はあなたが話をしている時
こちらの顔や目を見ていますか?PC見たりカルテばかり見ていますか?
ちゃんと話を聞いている様に感じますか?
人の顔を見るのは最初と途中数回(一瞬)と最後だけの医師って信用出来ますか?
診断する気あるんでしょうか?
- 865 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 22:01:28.88 ID:7WywNRvV
- >>864
個人的にはだけど、パソコン操作しながら診察する医者は信用できないからほかをあたるかな。
- 866 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 22:06:09.38 ID:R4i72HZv
- >>864
普通の事。
精神科の診療ってのは、他の科と違って
患者が話した事をそのまんま記録しないといけなかったり、と
カルテに書く事が多いんだよ。
ずっとPC画面見てキー打ってるってことは、それだけあなたの記録をたくさんしてるってこと。
実際問題、医者でも記憶力には限界がある。
前の診察でどういう表情でどんな事をどんなふうに訴えていたか、なんて覚えてない。
だから全部記録しておくわけ。記録しておけば読めば思い出せるから。
もし、患者の顔を見て話して、記録は全部診察が終わってから、ということになったらどなる?
そのぶん待ち時間が長くなるってことだよ?
診察と同時に記録をするっていうのは、待ち時間の短縮のためでもあるわけ。
- 867 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 22:06:28.62 ID:d37zx6El
- >>864
うちの主治医はまず入ってきた様子を見て入力、最近の調子について話す自分をちらちら見つつ入力。
時々手を止めて気になることを聞いてきたり、提案をしてきたりして、その後入力、って感じだわ。
主治医年取ってるから入力苦手なのもあるのかも。話しながら入力、意外と難しいもんね。
- 868 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 22:09:47.97 ID:LWsNanDT
- 脳神経外科に掛かったときはPC見ながらだったな
さすがに詳しく話を聞くときはこっち向いてたけど
現状報告レベルだったらPC画面見ながらになるんじゃないの
- 869 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 22:12:09.63 ID:R4i72HZv
- >>865
あのさ、医者がPC打ってるのは、あなたに関係ない事をしてると思ってるの?
本当に診察中なのにあなたに無関係な仕事をしてるとか、チャットをやってるとかなら
その医者が信用できないのも当然だけど。
常識で考えて、あなたの前で打ってるのは、あなたに関する事でしょうが。
診察中に手が止まらないほど、自分に関する情報をたくさん打ちこんでるのに
何おかどちがいな被害妄想してるの?
- 870 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 22:13:48.72 ID:Mh4xZL4p
- >>864
気持ちは分かるけどいちいちまともに相手もしてられないとか、逆に目を合わせることを嫌がる患者に配慮してるとか、色々事情があるんだと思う
以前自分もカルテしか見ない医師にかかってたことがあったけどそこは流石に気分悪いからやめた
今はものすごい親身とまではいかないけどある程度目を合わせて相談してくれるところに通ってる
基本的にクリニックであれ悩みを聞いてくれる場所ではないけどPCしか見ない・高圧的・否定的・話を聞かないような医師は避けた方が無難
それかもし金銭的に余裕があって真剣に話を聞いてもらいたいなら薬を使わないクリニックを探すなど
- 871 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 22:18:19.69 ID:Mh4xZL4p
- >>869
個人的には、って言ってるのにそこまで熱くなっちゃう君の方がよっぽど被害妄想だと思うけどね
なんも役にも立たないしもう来なくていいよ
- 872 :864:2014/05/16(金) 22:24:22.33 ID:kJTNPmoH
- うーん、、、、そうなんですか?
入力に必死と思えばいいんですね?
どうもありがとう、皆さんの回答参考になりました
- 873 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 22:26:36.59 ID:R4i72HZv
- >>864
>ここのクリニックの主治医がやる気ないだけなんでしょうか?
やる気なかったらそもそもキー打たないと思うよ。
- 874 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 22:31:12.63 ID:bcCejRb1
- うつ病でもう一年以上同じ薬を処方されています。
しかし、症状はよくなることもなく、一進一退的な感じで、
現状はネガティブな精神状態になっております。
別のお医者様に変わったほうがいいんでしょうか?
なにを言っても”うつですね。休みましょう”だけです・・・
- 875 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 22:32:00.87 ID:Mh4xZL4p
- >>874
薬を変える
変えない医者なら医者を変える
- 876 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 23:34:39.84 ID:f01axya8
- >>874
そもそもうつなんてものは一朝一夕でよくなるわけじゃない。
悪くなってるなら問題だが、仮に一進一退なら変える必要はないと思う。
薬を変えたり、量を変更したり、貴方に無理がない形で
診察してるんだと思う。
抗精神薬は副作用も強いから慎重にならざる得ないと思う。
- 877 :800:2014/05/16(金) 23:59:55.37 ID:N1cZq+Cm
- >>812
>大丈夫じゃないかな…総務なり健康保険組合なりに確認して
レスをありがとうございました。具合が悪くて返事が遅くなりました。
総務は隣の島なので聞けません。できれば、会社の人達には知られたく
ありません。(課長はしょうがないですが・・・)
健康保険組合も会社の性質上ツーツーなので今の状態ではちょっと質問
しずらいのです・・・。
今の自分の感覚ではウツっぽいという感じなのですが、まだクリニック
には行っていません。どうせ薬だけだし、鬱病になる勇気(?)がないです。
もうちょっと薬なしで頑張れる気もします。
“鬱は心の風邪”とよく言いますが、鬱になると生命保険に入れません。
他にも就職活動の際の健康状態などを書く時、会社の健康診断の問診票
を書く時に悩まなくてはなりません。
でも、会社で一日中涙をこらえていると限界かなと思ったりすることも。
- 878 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 00:14:18.47 ID:FPGqLhlT
- >>869
確かに被害妄想かもしれないね。
あくまで個人的な意見なのでそう言われてもってかんじだけど、こちらの顔色や話す雰囲気を見てもらえると、診察中もそわそわしないかなーって。
パソコンばかり見られると、あぁこっちの話聴いてないのかなって不安になるんだ。
うちの今の主治医がカルテ手書きだからかもしれん。
主治医が記入してる時のシーンとなる空気はあまり得意じゃないけどねw
話してもいいんだろうけど、せっかく書いてるのに途中で話し出して手を止めたら悪いような気がして詰まるw
- 879 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 01:01:24.40 ID:nlOiEp85
- >>874
そうやってみんな薬漬け廃人へと追い込まれるんだよ
休んでいる暇などあるわけ無いだろタコ
- 880 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 01:37:13.85 ID:KC3Sna12
- >>877
横スマソ。一番大事なのは何だろう?
ウツでダウンしたら、ばれるもなにも吹っ飛ぶ気がします。
早い段階で治療に入って、休まずにいけたら良いと思うんですが
生命保険の心配も、インカムが安定してからの話だし。どうでしょうか
- 881 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 02:12:39.58 ID:vV93SRDW
- ググってもよく分からないんで質問するんですけど
バリウム検査で絶食するじゃ無いですか例えば前日21以降は飲み食いだめとか
で、前日夜の睡眠薬は飲んじゃだめなんですか?
- 882 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 02:18:19.18 ID:jV68bW22
- 久し振りに覗いちゃっちゃらカリカリバーサン智子さんおらんなったのか
ま、ネットで、しかも世にも低俗な2chで真剣回答求めるのが何よりも時間の空費だわな
エロサイトかビニ本でヌイたほうがマシやでホンマ
- 883 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 02:30:16.02 ID:KC3Sna12
- >>878
今は内科(精神科の経験もある)で診てもらってるから、
ちょっと話が違うかもですが、電子カルテ導入してから、
やはりカタカタ画面に向かって、あまりこっち見なくなった。
長年の酷使で、もうボールペンでカルテ手書きできないんだって。
聞けば、そんな話もしてくださるんで、信頼できる。
精神科だけでやってきた先生は、知ってる範囲では、なんか患者に
壁を作ってるなと感じた。こっちも気を遣った。ただ専門だけあって
詳しかったし、指摘も的確だったと思う。予約撮るのがしんどくなったのと、処方が合わなかったから逃げた
- 884 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 02:37:17.09 ID:KC3Sna12
- >>881
代わりにググりましたよw
Yahoo知恵袋に、消化されて翌日に胃に残ってないから大丈夫と
ありました。しかし、検査するクリニックに確認とってください。
朝に飲む薬があるなら、それは検査当日はダメかも
- 885 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 11:07:20.24 ID:DF/Clrtx
- >>881
胃のバリウム検査なんだね?
だったら薬は飲んで良い。眠剤を眠前に服用しても良いし
朝の薬も、飲んじゃいけないのは血糖降下剤くらいのもので
あとはほとんど飲んで良い。もし血圧降下剤とか常用してたら必ず飲むこと!
検査が9時以降なら、8時くらいまでに服薬は済ませよう。コップ1杯くらいの水は飲んでも良い。
- 886 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 12:20:17.28 ID:8kJEthe4
- うつになると引き算、割り算の暗算が遅くなるってありますか?
- 887 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 12:27:49.72 ID:YlObwoHD
- >>886
元々暗算苦手だったけどさらにひどくなった
- 888 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 13:19:19.76 ID:RrQgUK5j
- 統失で注射型の薬を打っていて、それでも過度のストレスで陽性症状が出てしまった場合、向精神薬が追加されるのでしょうか?
それとも弱い効き目の安定剤で対処することになるのでしょうか?
向精神薬の注射に向精神薬の錠剤だと、効き目が強く出過ぎてしまう可能性があるので、後者で対処することになると思うのですが
- 889 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 13:52:23.43 ID:nlOiEp85
- >>888
お前は重症だから医者に聞けとしか言い様が無い
ただ自殺はするなよ
根性で完治させろと言いたいが難しいだろうな
人生は自分で探せ
- 890 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 13:53:43.29 ID:hmv4s2oq
- 【新潟発】女性器とお米をイメージしたゆるキャラ「こめおしだるまちゃん」に市民の抗議が殺到【画像あり】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/okome/1340972514/1-100
- 891 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 13:55:17.09 ID:nlOiEp85
- >>886
病気でも薬でも痴呆になるぞ
大抵の精神病人は話を聞かないまともに考えられないだからな
本音を言えば扱うのすら面倒なんだよ
残念ながらお前らはもう常識が通用しない領域へ踏み込んでしまったんだ
残された選択肢すら無い
- 892 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 13:57:15.67 ID:xB+zcLu+
- なんかへんなひといるね
- 893 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 14:53:09.23 ID:YlObwoHD
- >>888
素人の勝手な想像だけど糖質の陽性症状っていうと幻聴とか妄想の類いですよね?
それに安定剤って効くのかな?って感じます。
ストレスへの対処としての安定剤はアリなのかもしれないけど、この場合違和感。
注射の内容量増やしたりとかはできないんですか?
注射の増量も、精神病薬の追加も、安定剤の処方も、どれも覚悟して正直にお医者さんにお話するのが一番でしょう。
不安だから話さない、が一番ダメだから、ちゃんとお話してくださいね。
- 894 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 19:39:05.04 ID:H+EAsPMs
- 最近落ち込みが続いてます。
毎年この時期は精神が不安定なんです。
頓服は飲んでるんですけど効き目が無く
不安定状態が続きます。
情緒不安定なので改善策を教えてください
- 895 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 20:41:19.83 ID:PiHQbfaQ
- ID:nlOiEp85って何がいいたいのか不明ですね・・
何さまか知らないけど、目的もなくワーワー言ってるんだろうか・・・
メンタル系にはこういうのがよく居つくのか?
メンタル弱って反論や思考が困難な人やりこめて喜んでいるんだろうか?
根拠もなく感情のままに書いたいするから他の人にやり込められて火病ってるのを何回か目撃。
- 896 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 20:49:53.38 ID:4qMkZ0Ln
- むしろスルーもできない反応しちゃう奴の方が痛い
- 897 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 21:40:16.02 ID:z92mPxJK
- >>894
医者に相談して薬の調整しかないと思うんだけど。
自分で出来る改善策があったら誰も苦労しない。
- 898 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 21:49:16.47 ID:zGhAT/Sh
- >>889>>893
すいません病気なのは家族です
注射は身体に薬が残るから、陽性症状が出ても急激に悪化せず、
仮に外に飛び出すくらい酷くなっても事件事故を起こすほど錯乱しないのが利点だと考えています
その反面、強い薬を簡単に追加することもできないから、陽性症状出たらどういう治療をするのかなとふと思ったんです
医者に聞くのはその通りですが、悪くなったときを前提に話をするのはなんか変に思われそうで・・・
すでに薬が体内にある状態で、さらに薬を追加しないといけない事態になったら、家庭で診ることはできないのではと思います
でもベッドの空きが無ければ家庭で診るわけで、その場合弱い薬で長期的に治療することになるでしょう
でもそれは患者にも家族にも負担です
再発の可能性を視野に入れると薬で良かったのか?と思ってしまうのです
薬を飲んでいても陽性症状になる人はなるといいますし
あ、でも酷い状態長引いたら短期入院を勧められるのが普通かな
- 899 :優しい名無しさん:2014/05/17(土) 21:49:56.36 ID:zGhAT/Sh
- >>898
訂正
薬で良かったのか→注射でよかったのか?
- 900 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 01:02:26.36 ID:Oon+/DHO
- >>898
問題は、なんでしょう?今やれることはなんだろう?
主治医含め、行政の関係機関や民生委員さんなどにコンタクトして
いざその時が来たらどうしたらいいか分からない、その問題を伝え、
ご家族の状況を把握、共有してもらっておく、今はそれで
いいんじゃないかな。あとは実際に応じてってことで。手を打ったら、
いったん問題を頭から解放して、ご自分を優先に楽に過ごして
- 901 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 01:46:06.71 ID:0XErONus
- 人前でご飯食べられなくて悩んでます。
家族の前でも、すぐお腹いっぱいになって食べられなくなってしまいます。
でもすぐお腹すきます。
だから後で一人になったときに大量に食べてしまいます。
気持ち悪くなって泣きながら、でもまだまだ食べたくてたまらないという感じです。
吐きたくても吐けないので気持ち悪くて。
一人のとき欲しいのに食べ物がないとイライラして何も手につきません。
どうしたら治りますか?
- 902 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 02:38:10.73 ID:Oon+/DHO
- >>901
治療は受けておられますか?
人前で食べられないのは、安心できない何かがあるんじゃないかな。
落ち着く場所で、ひとりで食べていいと思いますよ。
食べ続けてしまうのは、満たされない気持ちを埋めてる?
食べるものがない時にイライラするのも、それが解消できないせいかも。
それぞれ、何か思い当たることありますか?罪悪感を解消するために
食べるパターンとしたら、それをやる自分を許せたら
- 903 :「メンタルヘルス診療科」なんてどうだろうか?:2014/05/18(日) 05:16:53.59 ID:H9cc2i9q
- 「メンタルヘルス診療科」なんてどうだろうか?
精神分裂病と言う名称が統合失調症に変えたように、同様に精神科の名称も変えてみてはどうか?
- 904 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 06:33:34.56 ID:bYLAqbj1
- >>903
町医者は精神科じゃなくてメンタルクリニックを名乗ってるところが大半だと思うが
- 905 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 07:43:02.87 ID:AK3GlfCq
- メンタルクリニック???
それは診療科の名称じゃないんでしょ?
- 906 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 08:24:23.40 ID:tRrtlBpC
- >>898
想定の問題だったんですね。
酷くなったらやはり注射の増量か薬の服用でしょう。
陽性症状が家族で面倒見られないほどの状態なら、薬の増量をして日常生活を送れるようになるまで入院になると思いますよ。
ベッドの空きの問題もありますが、警察まで出てくる騒ぎになれば有無を言わさず入院になりますし。
あと、中には入院してm-ECTを受ける患者さんもいますよ。
- 907 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 10:09:59.43 ID:yyLcw5ZQ
- 最近一人が怖いんだが
- 908 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 11:15:48.38 ID:tkZPRGRx
- ずっと鬱だと思ってたのが、ネットでみた統合失調症の症状に酷似してました
もし受診する場合、きっかけはネットでみた統合失調症に似てるみたいだと言った方がいいのでしょうか?
それと、信じてはもらえないしそれこそおかしいと思われるでしょうが、どうも私はパラレルの世界から来たみたいなんですが、それは言わない方がいいでしょうか
- 909 :908:2014/05/18(日) 11:17:22.65 ID:tkZPRGRx
- 未受診で鬱症状のひどいときに予約いれたのを受診日までに回復したためキャンセルしましたが、その後酒酔いが醒めるように過去の自身の行動や体験(妄想かも)を思い出し又、記憶が無い部分もあり、実際記憶
- 910 :908:2014/05/18(日) 11:18:21.52 ID:tkZPRGRx
- を無くすと言うのがあてはまるかはわかりませんが、何だったのか聞きたい思いがありますが回復している現在でも受診したほうがいいのか悩んでいます。
- 911 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 11:31:19.85 ID:tRrtlBpC
- >>908
受診してみるべき。
鬱の状態があった時期があったことも、今はパラレルワールドから来たと思っていることも、記憶をなくしたような気がすることも、全部隠し事なく話す。
それで糖質じゃないって言われればそれでいいじゃないか。
次は鬱酷いとき来てくださいねって言われて終わりだ。
安心するためにも受診は必要だと思うよ。
- 912 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 11:33:03.46 ID:A2ZREPi6
- >>901
大なり小なりみんなあると思うよ。
人前で〜とまでいかないけど、俺も他人の前じゃ飯食えないよ。
だから外食に行かないし。
家族と同居ならその旨伝えて一人で食えばいいんじゃないか?
>>903
心療内科ってのがあるんんだからそれでいいだろw
>>907
んじゃ常に人と居ればいい。問題ないでしょ。
>>908
病名は医者が決めること。
>どうも私はパラレルの世界から来たみたいなんですが
それはいわゆる「厨二病」ってやつだね。
お前さんがいくつか知らんが普通は思春期にかかるもんだけど
稀に30過ぎてもかかてるやつもいる。気にスンナ。
- 913 :908:2014/05/18(日) 11:34:34.35 ID:tkZPRGRx
- >>911
ありがとうございます
受診してみます
- 914 :908:2014/05/18(日) 11:37:40.58 ID:tkZPRGRx
- >>912
リロってなくてすみません
パラレルは、私と肉親との間で過去の出来事に相違があり、私の覚えているエピソードと違うことがいくつもあるため、そうだろうと思うに至りました。
- 915 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 11:39:52.61 ID:A2ZREPi6
- >>914
だから厨二病なんじゃないか?
もし無理やり病名つけるとしたら「妄想性人格障害」
統合ではない。
- 916 :908:2014/05/18(日) 12:07:01.20 ID:tkZPRGRx
- >>915
実際にお互いが違うエピソードを主張する事柄が多々あり、それについてどう理解すればいいかわからず、パラレルなら腑に落ちると納得しました
なぜ厨ニ病や人格障害と決めつけられなければいけないのでしょうか?
上記の状況にあなたがなった事も無い、体験してもいない限り、この困惑、孤独感を理解する事は出来ないでしょうね
- 917 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 12:10:57.44 ID:A2ZREPi6
- >>916
んじゃそこまで言いきるなら医者に「私はパラレルワールドからやってきた」って
言えばいいんじゃない?
失笑されて「はいはい」「お薬だしておきますね」って言われるだけだと思うけど。
- 918 :908:2014/05/18(日) 12:14:56.85 ID:tkZPRGRx
- >>917
私はあなたのような人間を心底軽蔑します
多分、これまでも周囲から嫌われて来た事でしょうけど、その理由がわからないならご自分の書き込みを何度も読み返しなさい
- 919 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 12:20:13.62 ID:A2ZREPi6
- ちゃんと答えてるじゃーんw
何が不服なの?
だから言えばいいじゃん
「パラレルワールドからやってきました!!!」
「そうすると総べての辻づまが合います!!!」
「間違いないです!!!」
軽蔑するのはお前さんの自由だけど
自分のこと肯定しないからキレるって、んじゃ別に質問する必要ないじゃん(笑)
- 920 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 12:21:25.85 ID:A2ZREPi6
- >周囲から嫌われて来た事でしょうけど、
この時点でお前さんの妄想確定w
- 921 :908:2014/05/18(日) 12:22:18.56 ID:tkZPRGRx
- あなたは自分の書き込みがイカレていることに気づかないの?
異常者がここにレスつけるのはやめなさい
- 922 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 12:24:28.02 ID:tkZPRGRx
- レスしていくらかもらう仕事してるのかしらないけど、あなたが人格障害者だと言うことはわかりました
- 923 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 12:24:39.46 ID:A2ZREPi6
- はいはい、分かった分かった。
君は統合です。よかったね^^
- 924 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 12:25:46.10 ID:A2ZREPi6
- >していくらかもらう仕事してるのかしらないけど、
どんな仕事やねんw
- 925 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 12:27:02.46 ID:A2ZREPi6
- とりあえず厨二病はおいておいて次の質問者どうぞ
- 926 :800, 877:2014/05/18(日) 12:28:19.86 ID:fMzvqcEo
- >>880
返信ありがとうです。でも、もうちょっと頑張れるかもです・・・。
週末にハッと思いだしたのですが、鬱のタイミングはいつも同じです。
職場の上司や先輩に翻弄される・・・、自分が失敗して怒られること
から始まるのですが、ミスが多くて上司に呆れられます。
そして、些細なミスでネチネチとイビラレルようになります。けど、
すごく優しくホローしてくれることもあります。けれども、この差に
疲れきってしまうのです。上司の顔色を見る自分が嫌になります。
自分にも問題があるのは重々承知しているのですが、これらの上司達も
何か性格的におかしいと思うのですが、なぜこんなにも態度が変えられ
るのか不思議なのです、どうしてかご存知の方、いますか?
で、自分はどうしたらそういった上司達を気にしないようにできますか?
- 927 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 12:29:03.23 ID:tkZPRGRx
- 統合失調症になりたいとでも?!
あなたのような異常者が今の世の中には多いのだろうと思うけど、ほんとに腐ってる
自分でその自覚もなく揚げ足取りで人を扱き下ろし、悦に入って喜ぶ異常者
何様のつもり?
ほんと軽蔑する
- 928 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 12:34:11.04 ID:rjbXAJcs
- 会話する時って相手のどこを見ればいいのか分かりません。
特に目付きが悪いわけじゃないですが、目を見れば緊張した空気になってしまうし、目を見ないと印象が悪いようです。
出来るだけニコニコする事を心掛けていますが、なんか強張ってしまいます。
- 929 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 12:37:07.52 ID:A2ZREPi6
- >>927
んじゃどうしたいの?w
自分で統合だと思うんだろ?その旨言って医者に適正な薬出してもらえばいいじゃん。
異常者は否定しない。
だって俺も精神疾患もってるし。
健常者ならこんなとここないよ(笑)
- 930 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 12:39:45.94 ID:A2ZREPi6
- >>928
目を見つめるのはたしかにシンドイネ。
俺は目を若干ずらして口元や鼻あたりを見るようにしてるよ。
実際分らないと…思う。
- 931 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 12:44:30.03 ID:rjbXAJcs
- >>930口元いいですね。ありがとうございます。
目を見るとなんかゾワッとするんですよね。視線を気にせず自然に会話したいです。
- 932 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 12:46:12.15 ID:tkZPRGRx
- >>929
あなたは私の書き込みの「パラレル」という言葉にのみ反応したレスを繰り返した
なぜそれをわざわざ私が書いたか、なぜパラレルと思うに至ったか
その経緯と、それを腑に落ちるとまで思わざるを得なかった苦悩など無視して扱き下ろした
想像出来ない、わからないなら書かなければいいのに
私にターゲットを絞り、あざ笑って傷つけた
許せない
- 933 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 13:03:33.91 ID:HS07/iQ8
- >>392
横レスだけど。
自分の意見を否定された位でマジ切れする人は、2chはしない方が精神衛生上いいよ。
とにかく月曜でもいいから、直ぐに精神科に行った方がいい。
今迄の経緯をちゃんと医師に説明してね。
- 934 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 14:04:28.38 ID:tRrtlBpC
- >>932
おお、いつの間にかこんなことに。>>911だが、あんなの相手にしてはいかんよ。
あなたの事なんて、ここでは誰も知らない。ただ、悩みに悩んで必死で書き込みしたことは、分かったよ。
あなたの言葉をちゃんと受けて止めてくれる人は2ちゃんの中にもいる。でもそうでない人もいるんだ。玉石混淆。
以後スルーを覚えて、うまくここを使いなね。
- 935 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 14:37:10.49 ID:atKaefAQ
- うつ病、パニック、不安神経症です。
きっかけは恋人と別れた直後に父親の死んだこと。でもそれ以前に母親が死んだころから兆候はあった気がします。
通院とカウンセリングでかなり良くなり、パニックは短い距離なら電車に乗れるくらい回復しました。
昨日、叔母と電話で話してた時に父親が死んだ時の話になりました。叔母は悪気があったわけじゃなく、私が父親の死に目に会えなかったことを悔いているのを知ってるから「お父さんは見守ってくれてるから前向きに生きなさい」と言ってくれただけなのです。
でも母親は余命宣告されてから毎日病院へ行き、死後の諸々の事も父親をサポートしました。
父親は私が他県で1人暮らしをしていたころ倒れ、数ヶ月もしないうちに亡くなりました。お見舞いも1回しか行けず、死に目どころか葬式も行けませんでした。
昨日叔母と話していて当時の事を思い出したら、パニックとは違う混乱状態になり、とにかく寝逃げしようと眠剤を飲んでも眠れず、安定剤も含めて何を何錠のんだかわからない。少し眠ってもすぐ目が覚めて薬追加。
さっきまるでお菓子でも食べるようにワイパックスを何錠もポリポリかじってて、我に返ってこわくなりました。
昨日から飲んだと思われるのはレンドルミン、ロヒプノール、ソラナックス、ワイパックス、レキソタンです。
量はほぼ無意識に飲んでいたのでわかりません。
今は頭がボーっとして軽い眠気はありますが、布団に入っても眠れません。あと少し足がフラつくのと、座っていてもめまいと耳鳴りが酷いです。
日曜日で病院休みだし、救急車呼ぶほどの苦痛はないし。
ただまたさっきみたいに無意識に薬を追加してしまわないか不安です。
どうすれば止められますか?あとめまいや耳鳴りの応急処置があったらしりたいです。
あと、明日病院へ行くべきでしょうか?
- 936 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 15:09:27.64 ID:HS07/iQ8
- >>935
物凄く体調が悪いなら病院へ行けばいいし、そうでも無いなら次回の診察日に行けばいいです。
あなたは父親の死に目どころか葬儀にも行けなかった後ろめたさがあるから、それを叔母に指摘されて混乱したんでしょう。
後ろめたい事から薬に逃げようとしたんでしょうね。
過去は変えられないですよ。
あなたは他人から父親の事を言われる度に薬に逃げるつもり?
精神安定剤や眠剤では一時的にしか逃げられないですよ。
過去は変えられないし、逃れられないです。
父親のお見舞いに1回しか行けなかった事も葬儀に出席できなかった事も事実で、逃れられないですよ。
あなたが父親の葬儀に出席できなかった事は深い事情があるのでしょう。
後ろめたく思う必要はないと思います。
お父さんは自分の事であなたが薬に逃げる事を望んでいないでしょう。
元気で明るく生きていくことをお父さんは望んでいると思いますよ。
その事をよく自覚して薬は処方された量だけ飲んでください。
- 937 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 15:32:30.17 ID:tkZPRGRx
- >>934
ありがとうございます
私もカッとして、荒れてしまいました
みなさんすみませんでした
- 938 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 16:01:09.10 ID:drT/d/oo
- 統合失調症の人ってファッションセンスがおかしくなるのでしょうか?
全員がそうというわけじゃないと思うのですが、自分が知ってる人は、独特の色遣いや組み合わせをして、
どうして普通に売ってる服で、ここまで普通から離れられるのだろうと驚くような格好をしてきます
上半身はヒッピー+昔のメキシコ人の格好に派手な原色をまぶして、下半身は小学生みたいな格好(ハーフジーンズに赤いハイソックス)というとイメージできるでしょうか?
その格好がおかしいと本人は思っていません
ルイスウェインの絵と同じく、色彩や造形に対する根本的な認識がずれてしまうのでしょうか?
- 939 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 16:10:45.04 ID:HS07/iQ8
- >>938
全員がそうでは無いだろうけど、統合失調症は感覚がおかしくなる人が多いみたいね。
女性ならヘンテコな化粧をしたり。
精神病者に常識を求めるのは酷と言うものです。
鬱病だってお風呂に入らず頭ぼさぼさの人がいますし。
- 940 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 16:45:33.92 ID:A2ZREPi6
- >>937
本当に気を付けたまえよw
- 941 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 17:41:30.79 ID:drT/d/oo
- >>939
やっぱり感覚がおかしくなってしまうんですね
指摘したところで変わっていく物でもないと思うし、
指摘自体が批判と受け取られかねないので、どうにもならないのでしょうね
- 942 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 18:36:32.93 ID:bd5qNRzb
- >>941
それで何か実害が出てるならそれを理由に指摘するか上司と相談すればいいと思うけど。もちろんあなたをけなすわけじゃないと再三伝えた上で。
単に目立ってるくらいだと、なんともできないなぁ。
- 943 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 18:46:30.44 ID:O8TiJlCw
- PS4と3DSどっち買おうか悩むんだが
マジレス頼む
- 944 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 18:59:32.38 ID:A2ZREPi6
- >>942
俺ならセガサターンかな?
- 945 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 19:10:17.80 ID:PvWMZh0C
- >>944
安価もまともに出来ないのか!
- 946 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 19:11:35.58 ID:c3U28RXC
- 気力がない、欲がないのはうつ病の範疇なの?
それらが薬でなんとかなるなんて思わないから
過去数カ月先の予約で1回いったメンタルクリニックの治療が馬鹿らしく思えたしめんどくさいしで行ってない
行った方がいい?
- 947 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 19:17:51.29 ID:klzD8TeD
- >>946
気力がない、欲がない状態でも毎日朝決まった時間に起きて3食食べられて仕事などをこなせるようであれば問題はない。
気力がなくて会社に行くのが億劫、気分が落ち込む、夜眠れないなど日常生活に支障があるようなら行ったほうが良い。
- 948 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 20:07:57.32 ID:1jImplel
- 病気で苦しんでる人には不謹慎に聞こえるかもしれないけど、いっそ病気になって仕事辞めれたらいいのに、と思えてるうちは全然健康かな?
仕事の日は毎日、朝吐き気がして辞めたい死んじまいたいみたいに考えちゃうんだけど
- 949 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 20:37:37.59 ID:t0EMKuk+
- 半分恋愛相談のようですみませんが、元カノのことです。
浮気され、何ヶ月も別れを考えていたようですが、伝えて貰えませんでした。
こちらが様子に気付き、3ヶ月ほどかけてやっと聞き出した別れです。
彼女はキープするとか、ずる賢い事を計算できる性格ではないです。
ただ自分に自信がなく、内に溜め込んで言えないタイプ。好きなものには猪突猛進です。
摂食障害だったことや、幼少からの生活が少なからず関係していそうです。
別れを言わなけりゃ、とずっと悩んでただろう確信はあるのですが、
必要なことがそんなに言えないものでしょうか?
こうじゃないか?というご意見あればお願いします。
ワケあって許すことができずに、いまも連絡を取り続け一年に。
どうも私のほうが精神的に参ってしまったところもあります。
- 950 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 20:43:00.95 ID:tRrtlBpC
- >>949
浮気してなくてあなた一筋ででも別れを考えててっていうなら分かるんだけど…浮気してたんだよね?
一筋なら自分に自信がないのと自分の病気からの引け目で別れた方があなたが幸せだとか考えて、だから言い出せなかったのかと想像したんだが、違うんだろうなぁ。
しかし浮気した女に一年も気持ちを向けてるなんて勿体ないよ?
- 951 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 20:44:40.36 ID:u7okZ9nT
- 30代男、父母同居。
一言にすると自殺願望とか希死念慮とかいうことになるんだろうけど、
日常生活ほぼ24時間、頭のどこかにこの考えがあって、死というものから離れられない。
死ねば楽になるのかな、とか、こんなクズは社会のゴミだから死んだほうがいいのかなとか、
そういう感じ。
平日は障害者枠で一般企業に勤務。
なぜか早朝・夜間・土日祝日にこの傾向が強く出る。
病名としては統失。未遂経験1度あり(飛び降り)。
医者や支援者には相談しているが今のところ決定的な回避法はない。
幻聴というには自分の考えであることがはっきりわかるので違うかと思う。
妄想とか関係念慮とかかもと言われると、そうかもしれないとは思う。
下手にいのちの電話とかにかけて相談したいんだが、
それがきっかけで入院とか退職とかにはなりたくない。
……なんかすごく身勝手なことを書いていて申し訳ないがどうしたらいいんだろうか。
- 952 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 20:47:15.51 ID:bd5qNRzb
- >>948
充分病気だと思いますよ。素人判断ですが。
カウンセラーまたはお医者さんには相談されてますか?
- 953 :951:2014/05/18(日) 20:47:56.63 ID:u7okZ9nT
- ×下手にいのちの電話とかにかけて相談したいんだが、
それがきっかけで入院とか退職とかにはなりたくない。
↓
○いのちの電話とかにかけて相談したいんだが、
それがきっかけで下手に入院とか退職とかにはなりたくない。
- 954 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 20:50:32.25 ID:bd5qNRzb
- >>951
相当心配です。
余り治療に効果を感じられてないとの事ですが、違う医者に意見を聞いてみる気力があれば試されては?
- 955 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 20:55:11.66 ID:t0EMKuk+
- >>950
してましたねぇ・・・浮気というか本気というか。
彼女の転職がきっかけなんですが、それまでは関係良好。 別れを言われて、
「なんで?」と聞いても「環境が変わったから」「あなたには非も問題もない」だそうです。
勿体ないのは自分でも理解してます。ありがとうございます。
ただ、付き合ってた当時、彼女を立ち直らせることに私も無理して、取り返しのつかない状態になってしまいまして。
恩を着せるつもりはないのですが、人を足蹴にしてまで自分のやりたい事を通したいの?
というのが理解できないところです。
- 956 :951:2014/05/18(日) 20:59:54.56 ID:u7okZ9nT
- >>954
ありがとうございます。
セカンドオピニオンですか。
主治医に対する裏切りのような気がしてあまり気が進まんのですが、
死ぬよりマシなんでしょう。
今週主治医の診察があるのでちょっと相談してみます。
- 957 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 21:14:50.44 ID:tRrtlBpC
- >>955
これ以上はスレ違いっぽいからあまり言わんが、なんかその彼女人格障害の気がありそうだなぁ。仮にも恋人を足蹴にしていくってところ。
その辺の人格障害のスレでも見て諦めつけてみたらどうだ?
まぁ浮気ってだけで人格障害疑ったら世の中人格障害だらけだけどw
一応ね、自分の中の整理法として提案。
- 958 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 21:38:38.00 ID:t0EMKuk+
- >>955
ちょっと脱線しちゃった感が。スミマセヌ。
閉鎖的、自虐的な思考からくる彼女の態度、という感覚が強く、
彼女が過去に病んでいた事もあったので、恋愛板じゃなくこちらにお邪魔しましたm(_ _)m
人格障害は違うかなーと思うけど、
育った環境から来る視野の狭さなど未成熟さは感じます。
異様に気が弱い反面、かなり頑固なのでした。
どうもありがとー
- 959 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 21:39:30.90 ID:t0EMKuk+
- >>958は>>957でした。失礼
- 960 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 22:35:35.28 ID:bd5qNRzb
- >>956
言い辛いなら、主治医に直接言わなくてもよいと思いますよー。
- 961 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 23:59:27.53 ID:7lmUcVxG
-
■次スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-249
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1400424425/
- 962 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 00:28:47.27 ID:gyk9Fyqb
- >>942
本人は現在デイサービスに通っています
ただ、自由な服装で働ける職業の場合は、問題が起きるのではないかなと思います
その問題が、本人にとって新たなストレス源となりそうな気がします
そのときになってみないとわかりませんが
何か相談されたら、やんわりと制服着用の仕事を勧めてみます
どうもありがとうございました
- 963 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 00:32:48.02 ID:9kb1bto5
- >>961
乙です。みなさん、脱水と熱中症に注意シーズン来ました。
お薬飲んでいる分、うちらは気づきにくい時があるので、
意識的に水分補給してねと、さっそくなった自分が触れ回り。
脱水症状に気づく目安。OS1が美味しく感じる、過呼吸時のしびれ感、
今日はやけにメンタルきついーと感じるなど
では次のかた、どうぞm(_ _)m
- 964 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 00:51:56.99 ID:Vqczl/8j
- 病院行きたくないけど薬だけ欲しい・・・
- 965 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 01:07:16.23 ID:9kb1bto5
- >>964
分かります。状態に変化がなければ、処方は同じなのに。
と、思いながら重い体を引きずってクリニックに行くと、
先生が、新薬試してみる?って隠し玉を出してきたり。見抜かれてるw
- 966 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 01:21:09.53 ID:JogDsFss
- 寝なきゃいけないのに寝たら起きられないから寝たくないんだけどどうしたらいい?
- 967 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 01:23:51.23 ID:8FEKSwaE
- >>966
ねなきゃいいじゃん。はい終わり
- 968 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 01:53:03.36 ID:NdQnN9vK
- >>963
テンプレ違反
>>1
>■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。
せめて「>>961乙です」に留めてください。
- 969 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 01:55:57.51 ID:NdQnN9vK
- >>965
スレッドの趣旨に違反
雑談だけではなく回答を書いて下さい。
- 970 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 01:59:48.30 ID:NdQnN9vK
- >>967
スレッドの趣旨に違反
言葉遣いに気をつけて下さい。
フランクな言葉ではなくフォーマルな言葉で回答して下さい。
- 971 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 04:04:07.13 ID:m5AiSx8v
- 2ch以外でアニメやゲームの話ができる大規模の匿名系雑談サイトでおすすめありませんか?
2chでいいだろと言われるかもしれませんが
好きな作品の荒しのNG作業がいい加減しんどくなってしまって
もし良いところがあれば移住したいです
よろしくお願いします
- 972 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 04:27:47.57 ID:B7xlkxEK
- 体調悪くて心療内科に通院を理由に退職は可能だと思いますか?もうそろそろ体力も精神も限界でして。。
- 973 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 05:24:18.61 ID:6MRTkNLm
- >>971
板違い。ここはメンタルヘルス板。
- 974 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 05:30:59.18 ID:6MRTkNLm
- >>972
心療内科通院自体が休職や退職の理由にはならないよ。
心療内科の先生にまず就労不可の診断書を書いてもらおう。
それを会社に提出して、休職にするも良し、退職にするも良し、あとはあなたの心次第。
- 975 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 05:53:27.30 ID:NdQnN9vK
- >>972
社会常識その他を抜きに、退職が可能か不可能かにだけ答えるなら、可能です。
当然診断書も不要です。
ただし自分に有利に退職するなら診断書はあったほうがいいでしょう。
なぜ退職が可能か、
自分に有利な退職の進め方、などは
法律相談板 http://maguro.2ch.net/shikaku/ ででも聞いて下さい。
- 976 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 07:48:12.36 ID:zuxhVTHd
- >>972
容体が悪化した原因が全面的に会社側にあると判明した場合のみ可能です
けれども立証するのは本人の責任です
よほどの事が無い限り通常は医師が認めない場合がほとんどだと思いますが
単にしんどいから会社が悪いというような我が侭な主張など通らないのは常識の範囲内で考えれば一目瞭然です
結局は自己都合退社へと追い込まれる可能性が高いです
- 977 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 09:15:14.98 ID:zKpvqwgP
- 最近とくに朝起きたとき体がだるくて仕方なくて、睡眠をそこそことっても眠気がとれなかったりします。
復職が控えているのでこんなことでは不安定なのですが、
サプリとかでおすすめがあれば是非教えてください(´・ω・`)
- 978 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 09:26:32.38 ID:zuxhVTHd
- >>977
精神薬の副作用で熟睡出来ません
睡眠薬で寝れますが深い眠りにはつけません
サプリメントは栄養補助なので別問題です
運動などで疲れたら眠れるらしいですが
酒も同様に浅い眠りになってしまい疲れが取れません
- 979 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 12:59:06.19 ID:bmg2jUJB
- セレネースの筋肉注射についてです
どの様な効果がありどれくらい持続しますか?
よろしくお願いします
- 980 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 13:55:51.85 ID:NZWNjEMs
- >>970
人格違反
死んでください
- 981 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 14:09:08.22 ID:KvOjpzkF
- >>979
とりあえず6時間くらいは寝てる。
勿論個人差はあるけど、だいたい2時間くらいの誤差かな。
でもあんまり「熟睡できてスッキリ目覚めました」っていう感想はきかない。
朝はぼんやりしてる感じ。頭痛とか吐き気とかいった副作用はほとんどない。
あと失禁しちゃうのでオムツ必須。
- 982 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 14:31:22.24 ID:Ov0iCadM
- ここんとこ情緒不安定だ
多言でおかしい
このまま行くと糖質になるのかな
- 983 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 14:57:46.12 ID:gyF9DzM8
- レスありがとうございました。
今日久しぶりに心療内科行ったところ適応障害と診断されました。
診断書はもらえますか?これを理由に退職したいのですが。。
- 984 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 15:04:14.33 ID:DMYP4nvL
- 統合失調症でお湯を水のように感じてしまう症状って出ますか?
本人の話だと60度のシャワーでも寒く感じられたとかいうのですが、
温度設定を見ると45度くらいで、記憶障害のせいで誤認識しているのかよくわかりません
ただ、熱湯警告音は聞いたというので、おそらく60度設定にはしたと思います
- 985 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 15:27:18.28 ID:KvOjpzkF
- >>983
退職するのに診断書は必要ないよ。
っていうか「適応障害です」っていう診断書が何の役に立つの?
普通、診断書っていうのは「〜〜により〇カ月の休職を要します」とか
「0月0日より就労可能であると診断します」みたいに使うもの。
- 986 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 15:54:12.46 ID:zuxhVTHd
- >>985
そいつは馬鹿なんだよ
ほっとけよ
- 987 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 16:39:31.15 ID:f0JTlK9w
- 鬱が治りません
原因は元主人だと思います
離婚すれば治ると思い、実家にそう伝え昨年離婚し実家に戻りました
ですが未だ治りません
母は離婚すれば治ると言った!と私を責めます
あのまま離婚せずにいれば良かったのでしょうか
どうしたら鬱は治るんでしょうか
早く消えて無くなりたいです
- 988 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 16:54:40.10 ID:KvOjpzkF
- >>987
鬱の原因は元夫さんだけじゃなかったってことでしょ。
離婚によって、鬱の原因のひとつを取り除けたんだから
離婚しないよりはマシな状況だよ。
親が怒ってるってことは、親に何か迷惑をかけてるのかな?
だったらそこはちゃんと謝ろう。
迷惑をかけてないなら、「自分の事は自分でやるので放っといて」と言おう。
どうすれば鬱は治るか?
仕事をすることだね。今はどんな仕事してるの?
- 989 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 17:07:30.20 ID:f0JTlK9w
- >>988
仕事はしていません
働きたいのですがほぼ寝たきりの状態です
洗濯と食器洗いがせいぜいです
先日もどうしても子供の学校行事でお手伝いをしなければならない事があり、ほんの2,30分動いたら3日寝込みました
こんな状態なので、働く事には恐怖心を覚えます
元々家にいるより外で働く方が好きだったのに
母には何から何まで面倒をみてもらっているので、いい加減頭に来るのはわかります
ですが好きで治らない訳ではないので、もういなくなるしかないのかなと思ってしまいます
- 990 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 17:12:16.49 ID:KvOjpzkF
- >>989
じゃあ働ける心身になるために頑張ろう。
規則正しい生活をして、バランスの良い食事をして、できる家事を増やそう。
そのためにはきちんと通院して服薬を調整して。
怖いからって家に閉じこもり続けているなら、いつまでも鬱は治らない。
「好きで治らないわけじゃない」とか言いながら
「だって怖いもん」と、働くための努力を何もしないでいたらそりゃあ親も怒るよ。
- 991 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 17:44:01.54 ID:T0atMaA8
- 男です。初めての子供が生まれたのですが
妻がかなり神経質になり私の両親には合わせないといいだし、
一年立ってようやく合わせられたのですが
その時の言葉や態度に不満を持ち、もう二度と合わせないといい出しました。
それがショックで私はうつになりましたが、友達にそれを言ったら、私は情けない男だ、嫁くらい説き伏せろと言われました。
こんなことで鬱になる私は情けない人間でしょうか。
治るには子供を私の親に合わせるしかないと思うのですが
嫁はそれを嫌がります。永遠に治らないのでしょうか。
- 992 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 18:03:49.08 ID:KvOjpzkF
- >>991
それは「治るには、妻が俺の言いなりになるしかないと思うのですが」
と言ってるのと同じだよ。
世の中が「自分の思い通りにならない!」と我儘言ってるガキと一緒。
奥さんがどうしてあなたの親を嫌がるのかも考えてないみたいだし
自分が我慢するのでなく人が我慢すれば良い、という
自己中心的な考え方を,うつを治す前にまず治すべき。
- 993 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 18:19:21.53 ID:EQpiRDA2
- A病院の通院が終わってから5年ぐらい経っています。
最近体調が悪くなってきたので今度はB病院に行きたいのですが
支援センターに病院を変えていいか聞いたところ
変えるのは構わないがA病院からの紹介状が必要と言われました。
治療中の転院ならともかくこの場合で本当に紹介状が必要なのでしょうか?
検査の手間等がスムーズになるとは思いますが必ず要るようには感じないのですが
- 994 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 18:25:15.69 ID:z+usR14d
- 自分や他の人に悪口や意地悪、冷たい態度などで心理的に害を与えている人なのに
表だって悪口を言えなかったり批判を言えない、また言ったとしても周りの人に同調してもらえないような人っていませんか?
自分自身が嫌な気分にさせられているのに、なぜ相手を悪く言うことに抵抗を感じるんでしょうか。
逆にちょっとしたことでも周りから悪く言われやすい人っていうのもいますよね?
この心理を説明できる方いませんでしょうか。
- 995 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 18:56:43.90 ID:T3oQFMi9
- 「あんたは社会人なんだから」と親に言われるのですが、19歳のとき4ヶ月ほど親の職場で働いて今21歳で休職扱いで寝たきり引きこもりです
社会人という言葉が重くて苦しいです
- 996 :995:2014/05/19(月) 19:00:10.06 ID:T3oQFMi9
- 社会人と言えるのかと思い質問しました
最近心療内科に掛かりました
- 997 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 19:09:20.66 ID:hGvzkW8n
- >>993
支援センターさんと、あなたとの関わりがよく分からないのですが、
初診として、B病院に行くのは問題ないと思うのですが
質問者の方々、そろそろ次スレが良いと思います。
- 998 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 19:10:59.48 ID:KvOjpzkF
- >>993
必須ではないけどあった方が良い。
B病院にしてみたら、今まで何もなかった患者ではなく
通院歴のある患者なんだから、今までの治療歴とか知りたい。
ただカルテの保存義務は5年だからA病院が断るかも知れない。
それを踏まえてA病院に聞いてみてはどうかな。
- 999 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 19:14:32.39 ID:KvOjpzkF
- >>996
休職扱いなら充分社会人でしょ。
重くて苦しくても現実から目を背けたり現実を否定したりはやめた方が良い。
- 1000 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 19:28:03.90 ID:hGvzkW8n
- >>995-6
専門の定義は分かりませんが、一般に学生時代を終えたら
社会人と呼ばれちゃいますよね。そこには自活すべきとか社会生活を
送るべきというニュアンスも感じるからつらいけど、
親御さんはその意味合いでおっしゃってると思います。
今は、心の病気があって、事情で働けないわけです。
それは、あなただけじゃないです。親御さんに対しては、
あなたは、病気治療中につき、社会生活から離れて休養している人かな?
ただ、衝突はしますよね、問題は社会人かどうかじゃなくて
あなたの生きづらさが理解されないことなのかも。どうでしょうか
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
395 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★