5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」151

1 :優しい名無しさん:2014/01/28(火) 01:10:03.56 ID:AN3vrd6K
| お薬に関する疑問質問にお答えいたします  |
\_____MONA PHARMACY 151  /
|日凸‖日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/
|‖日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|‖日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【重要な注意】
1:即レスを鵜呑みにせず、質問後24〜48時間は回答をお待ちください。
2:回答や助言をしている人の多くは独自の経験や知識を持つ一般人です。 
 情報の真偽判断は慎重に。
 最終的には医師など専門家に判断を求めてください。

【注意】
1:質問する前にテンプレート(>>2-9あたり)とFAQ(よくある質問)を
  ひと通り読んでください。
2:処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
  何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
3:明らかにテンプレートを見ていない質問は、回答されないことがあります。

840 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 08:27:52.14 ID:QR1qeS6X
カイゼルひげさんは、精神系のお薬を服用になってからどの程度の期間が
経つのでしょうか?
その結果、今の用量になったのでしょうか?ご回答頂けたらと思います

841 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 08:30:20.64 ID:QR1qeS6X
私も、今月末の診察でまずコントミン、レスリンを処方してもらって、
段階的に今までの睡眠薬を整理していこうかと思います

842 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 12:38:43.48 ID:SzNMP1Qv
mimとカイゼルは無職か?
親の寄生虫か居候か?
生活保護か?

843 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 12:42:49.44 ID:wyWWztPi
この板には来るなと彼に言っているのですが
全く聞いているように見えません
精神障碍者である可能性が濃厚になってきました

844 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 12:45:01.94 ID:AN5Ie4yO
>>842
カイゼルは栃木の糖質じじいと聞いたことがある

845 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 14:54:53.05 ID:brqPSwZq
ジェイゾロフト50mgを1ヶ月ほど服用しているのですが、全く効果が実感できないどころか服用する前より鬱気分が強くなってほとんど動けないです

飲み続けていればいずれは効いてくるものなんでしょうか?
それとも逆に鬱気分が強くなるということは自分の身体には合ってないということなんでしょうか?

846 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 18:50:34.68 ID:PRXPGH2m
>>845
じゃあ「効果が実感できる」というのはどういう状態を指すんだろう?
「意欲が湧いて、明るい気分になって、遊びに出掛けたくなって
人との会話が苦じゃなくなって、仕事もできるようになる」
みたいな事を期待してるならそれは過剰な期待というもの。

「鬱な気分」はゼロにはならないので、
「鬱な気分が消えない」を基準にしてるといつまでも効果がないことになる。
記録はつけてる?
たとえば@7時起床、22時就寝 A昼寝をしない B3食食べる C5千歩あるく D読書する
みたいに課題を決めて、服用前の1カ月はそれぞれ成功率が何%で、服用した1カ月の成功率と比較。
半分以上の課題の成功率が下がってれば「効果なし」として医師に報告して変更してもらおう。
成功率が上がってれば、実感はなくても効いてるってこと。

847 :mim:2014/04/09(水) 20:22:10.07 ID:E0IlwXMb
>>842
あ?サラリーマンだけど?
他の奴らはシラネエ

848 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 20:24:03.75 ID:Pbfha7IS
>>842
mimは、大正生まれの新宿のメイド喫茶で働く爺やだにょ。
戦後に六男がバルビタール乱用で死んでからこの方、
日本の薬害問題の追従に余念がなくこのような日本の内乱を阻止すべく、
途中経済成長期のサラリーマンとして日本の経済を支えたのち、
何かワシにもできることはなかろうかと帰るところを失ったこの核家族の時代に
新宿のメイド喫茶にてひ孫のような娘に真心を注いでいるうちに、
鬼畜米国の新型毒薬であるSSRI(しんでも死に切れない)とかSDA(死んだああ)が蔓延していることを知り、
かわいいひ孫のような娘たちが六男の二の舞になっていく様を見ては
陸軍時代の使命感を思い起こし、日本の自殺者はうなぎ登りであることを知ったんだょぉ(汗ぁせ
そうして、この齢で学校に入りなおし薬学を研究するうち、
ヤブ医者が肝心の有効率に違いのない、全部同等の薬を
この抗精神病薬は力価がとか、この睡眠薬は作用時間がとか
とかの妄想薬学に基づいて処方している実態を掴み、
この平成も半ばに厚生労働省が診療報酬改定、
しいては有効性の証拠と処方指針を関係学会から、続々と出されるよう連隊を組み、
六男ポチの魂も正に浮かばれるところに差し掛かった昨今にてその後押しをさせて頂きたく御座い^o^
mim爺やの男は元気満々、鬼畜米のSSRIやSDAの副作用で不具にされることもなく、
朝から突き破らんとする勢いにて御心配無用(照れ(*^^*)
鬼畜米に惑わされ、酒と馳走で成人病まっしぐらの浮かれ騒ぎに惑わされることもなく、
正月元旦の日の丸を拝み、年のはじまりから身魂が鼓舞されば、それにて十分でござぃ^ - ^

849 :mim。& ◆8sMtSknwJJiN :2014/04/09(水) 20:52:22.04 ID:lBkuCvHr
>>845
>>846はアホだからスルーでいいですよ。
抗うつ薬が効く人は六割とかなので、まだ飲みはじめなので少し待ってもいいのかと。
後は主治医の判断だが、薬をデタラメ大量処方されないように
効かなければ薬を変えるとかの方向で行くべし。
効かないとか、副作用でだるくなっただけの人が出ますから。

850 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 22:51:01.97 ID:WBsCqNgM
躁鬱2型です。
メインはリチウム、ラミクタールそれにセロクエル他。
最近、「不機嫌な躁」「甚だしいイライラ」の状態がでて、主治医に相談したら、ジプレキサザイディス5mgを頓服で貰いました。
服用してみると、確かに不機嫌躁やイライラに効くのですが、意識が若干ボンヤリするのが気になっています。
(服用した日は運転などは止めています)
今度の通院の際に医師に相談するつもりですが、
基本的には良い薬だと思うので、うまく副作用を避ける方法はあるでしょうか。

851 :mim:2014/04/09(水) 22:57:36.96 ID:E0IlwXMb
>>850
ない
薬に副作用はつきもの

852 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 23:07:25.91 ID:KbTUrPH0
カイゼルひげさんは、何年間不眠症などと付き合っていますか?

853 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 23:08:25.74 ID:KbTUrPH0
カイゼルひげさんは、やはり最初と比べると用量がどんどん増えていきましたか?
ご回答お願いします

854 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 23:10:16.99 ID:KbTUrPH0
カイゼルひげさん、しつこいのは強迫神経症も持っているからです
>>852ー853にご回答をお願いします、本当に最後にします

855 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 23:10:52.12 ID:KbTUrPH0
しつこいのは十分承知ですけど、10月からの改訂が気になるのです

856 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 23:10:54.73 ID:DSLu2LpV
>>850
抗精神病薬を併用しておいて副作用を気にするというのも変な話

857 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 23:16:01.03 ID:DSLu2LpV
>>854
ちなみに患者の強迫行為を回りの人間が手助けするのを
「巻き込み」と言い、予後を悪化させるので避けなければいけない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3#.E5.BD.A2.E5.BC.8F

858 :mim。& ◆8sMtSknwJJiN :2014/04/10(木) 00:12:42.51 ID:YEwTRtDy
>>850
ただの>>151-153で指摘されるようなデタラメ大量処方かと
気分安定薬2剤、抗精神病薬もセロクエルが出ているのに
そもそも2型の躁をそんな抑えると、元気がなくなりすぎてヤバいのでは。

859 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/04/10(木) 01:41:12.33 ID:Lq1xpRrm
>>850
私見を書きますが、詳しくは次回の通院時に主治医の先生と相談なさって下さい。
現在の用量にもよりますが、不機嫌感やイライラを抑えるならリーマスかラミクタール、
どちらか増量で対処するのが基本だと思います
(リチウムは通常1,200mg/dayまで、ラミクタールは400mg/dayまで)。
どちらも増量によって眠気が出るおそれがありますので注意なさって下さい。
また、今までラミクタールで中毒疹が出なくても増量により中毒疹が出る場合がありますので、
薬疹が出た際は主治医の指示に従うと同時に皮膚科へ行くことも検討して下さい。

なお、ジプレキサザイディス・ジプレキサは就寝時に飲むクスリで、日中飲む薬ではありません。
意識がボンヤリするのは副作用の眠気からくるもので、添付文書に指示がある通り、
クルマの運転はNGです(http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179044F4028_1_18/)。
人によって多少差があるのですが血中濃度半減期は28.5±6.1時間と長く、鎮静力が強いです。
1日1度の服用で済みますが、日中に飲むクスリではないように思います。

860 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/04/10(木) 01:49:12.42 ID:Lq1xpRrm
>>850
Sequel. . . リチウムを飲んでいらっしゃるので2〜3ヶ月に1度の血液検査を忘れずに。
用量にもよるのですが、リチウム中毒になってしまう可能性があります。
ジプレキサザイディスなしで対処できるといいのですが。

861 :優しい名無しさん:2014/04/10(木) 01:58:20.52 ID:b5vT3RgD
ザイディスの剤形は就寝前に水無しで飲めるので利便性が高いと思うが
(安定した統失患者でジプレキサ1剤のみで完結している患者も多い)
これがヤブ医者の手にかかると裏目に出てデタラメ処方に「悪用」されてしまうのがなんとも…

862 :優しい名無しさん:2014/04/10(木) 08:23:25.72 ID:0aPig6CW
>>860
カイゼルひげさん、やはり最初に処方してもらった時と比べると用量は増えましたか?

863 :mim。& ◆8sMtSknwJJiN :2014/04/10(木) 11:23:17.10 ID:YEwTRtDy
強迫性障害の他者の巻き込みは症状を悪化させるので、
避けなければいけないんですね!

864 :優しい名無しさん:2014/04/10(木) 19:06:36.26 ID:/0O1c5f/
初歩的な質問で申し訳ありません。
服用指示が朝夕食後となっています。
食事が終わってその場で服用しても問題ないでしょうか?
改めて服用するのもなんだかって感じで食事終わってそのまま服用しています。
また、リーマスを朝夕200mgずつ服用していますが、サプリでミネラル系のものを飲んでも
問題なさそうですか?

865 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/04/11(金) 00:12:39.64 ID:2M5e0og/
>>864
難しいことは分からないのですが……。
「食後」の指示がある場合、「食後30分以内」と捉えてOKです。
私も食事が終わったらすぐに飲んでしまいますが、これといって不都合や問題は起きていません。
ミネラル系のサプリメント(DHCやネイチャーメイドなど)を飲むのは問題ありませんが、
ミネラルは日々の食事で摂取するように食生活の改善をすることをお勧めします。

なお、>>860でも書きましたが、血液中のリチウム濃度をチェックするため、
主治医にお願いして2〜3ヶ月に1度は血液検査をしてもらって下さい。

866 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 02:47:45.82 ID:ExKFK26N
すみません
ロヒプノール1mgとエバミール1mgで眠れません

手持ちは上記の他にリーゼ、デパス、レンドルミンがあります
追加するならどれを選べばいいのか教えて下さい

867 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/04/11(金) 03:34:13.99 ID:2M5e0og/
>>866
今夜飲むぶんに限ってはレンドルミン1錠が良いでしょう。
今日のような状態が続くようなら、
次回の通院時にロヒプノール1mgとエバミール1mgでは眠ることができない旨、
主治医に伝えて処方の見直しをして下さい。

04/01から睡眠薬は2種類との縛りができたため(継続処方組は10/01から)、
寝付きが悪いようならロヒプノールかエバミールのうちどちらかをカット、
ロゼレムなどを足すといいかもしれません(ロゼレムには依存性がなく、耐性形成もありません)。

868 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 03:44:54.37 ID:ExKFK26N
ありがとうございます
レンドルミン飲みます
アドバイスもありがとうございました

869 :mim:2014/04/11(金) 05:20:37.19 ID:rUnlGHHD
>>860
おメーは、>>852-855にも答えてやれやカス!

870 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 08:02:57.76 ID:ozC+rIvP
メイラックス半錠を他の薬に置き換えるとどのくらいの強さですか?
リーゼより弱いですか?
個人的体感でリーゼの効きはわかりますが
メイラックスは効きの変化があまりわかりません

871 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 14:22:53.26 ID:5s2X8act
レキソタンの2ミリ朝晩はそんなに効果ないんですか?
5ミリだと実感できるみたいですが

872 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 14:27:39.17 ID:CEf9p7ey
質問させていただきます
リスパダールはセロトニンを増やしますか?
うつでリスパダールを応用で出されてる様なんですが「リスパダールはセロトニン受容体を遮断する」と書いてある記事を見てセロトニンが減ってしまうのではないかと不安になり質問させてもらいました。

873 :mim。& ◆8sMtSknwJJiN :2014/04/11(金) 17:21:19.95 ID:Cac9HxYQ
そうですよ
抗精神病薬の中でも、SDAというキャッチコピーで売っていますから、
Sセロトニン・Dドパーパミン・Aアンタゴニスト(あっち行け)
です。
でも、ご心配無用です。
抗うつ作用は、偽薬効果と呼ばれていて、薬を飲んでいるから治るのではという期待によって効果があるだけなんです。
セロトニンもノルアドレナリンもあまり関係ありません。
そこで今度は、リスパダールなんかの抗精神病薬を飲んでいると、体重が増えたり
体が勝手に動いたりの副作用がありますよね。
>>151-153のように、デタラメ大量処方が社会問題になっていますから
うつ病学会なんかはうつ病に抗精神病薬を使わないよう注意していまして、
軽いうつ病には抗うつ薬も使わないよう注意していますから、
つまり偽薬効果が少ないのに副作用のほうが強いのではないかということです。
副作用には気をつけてください。

874 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 17:31:32.43 ID:CEf9p7ey
回答ありがとうございます!
セロトニンが減ってしまうと思っていたので安心しました
副作用には気をつけたいと思います。

875 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/04/11(金) 18:28:35.29 ID:2M5e0og/
>>870
等価換算ではメイラックス0.5mg=リーゼ3mg=セルシン1.5mgほどになります。
ただ、等価換算はあくまで目安でしかないので、実際には人によるでしょうね。
相性問題というか、人によって効果を実感できるクスリとそうでないクスリがあります。

等価換算が書いてあるサイト
www.oct.zaq.ne.jp/afalx209/hataclinic/medicine/kouseibun.html

>>871
これもまた人によりますが、私は2mgでも効果を感じました。
5mg錠のほうが効きますが、筋弛緩作用(筋肉の緊張をやわらげる作用)が少し強いと思います。

876 :万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA :2014/04/11(金) 19:38:35.64 ID:FIeSLt8C
>>872さん

アンタゴニスト=阻害なので、セロトニン、ドーパミンの
受容体の結合を阻害します。セロトニン(5HT2A)の阻害は
抗幻覚妄想を抑えます。
やる気が出るのは、ドーパミンを阻害することにより
前頭葉のノルアドレナリンを増やす作用があります。
これによって賦活作用が現れます。
決して偽薬効果ではありません。

877 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 20:18:51.74 ID:CEf9p7ey
回答ありがとうございます。
という事はセロトニンではなくノルアドレナリンが作用して気持ちが上がるという事ですか。
勉強になりましたm(__)m

878 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 20:21:40.63 ID:Q1WGbqRc
ずいぶんと古い「仮説」を持ち出してきたもんだ

879 :mim。& ◆8sMtSknwJJiN :2014/04/11(金) 20:22:51.93 ID:Cac9HxYQ
>>877
セロトニンを増やす抗うつ薬も、ノルアドレナリンを増やす抗うつ薬も、
抗精神病薬もうつに対して同じだけしか効いていないですから
それはないですよ

880 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 20:24:42.60 ID:CEf9p7ey
だ、だれかこの議題の結論をお願いしますm(__)m

881 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 20:51:37.06 ID:XBVQd3QY
>>875
ありがとうございます

882 :万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA :2014/04/11(金) 21:15:09.44 ID:FIeSLt8C
http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/analg-dopa.html

中程、『ドーパミン受容体遮断薬↑ー非定型抗精神病薬↓』の欄
参考に。本に載っているのだがちと長いので省略します。

883 :mim:2014/04/12(土) 00:20:15.57 ID:NUBizago
>>882
は?省略すんなカス!
三行にまとめろ!

884 :優しい名無しさん:2014/04/12(土) 01:15:20.42 ID:DpLyM9sJ
統合失調症薬と喘息薬一緒に飲んでも大丈夫ですかね?

885 :mim:2014/04/12(土) 08:58:56.17 ID:NUBizago
>>884
シラネエ

886 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/04/12(土) 16:04:22.97 ID:CPgHk0KK
>>884
クスリによってはDI(添付文書)の同士を付き合わせることにより、
飲み合わせのチェックができる場合があります。
>>6-7に従って今飲んでいらっしゃるクスリを書き出して下さい
(ただし、市販薬など飲み合わせの記述がない場合があるため、お答えできない場合があります)。

887 :優しい名無しさん:2014/04/12(土) 19:36:57.15 ID:VfnoMyKZ
>>852ー855に回答してあげなよ、カイゼルひげさん

888 :mim:2014/04/12(土) 19:52:50.71 ID:NUBizago
>>887
無視は最悪だな

889 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/04/12(土) 21:15:30.59 ID:CPgHk0KK
★新スレのお知らせ★
以降、新規の質問は下記の新スレにお願い致します。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」152
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1397302715/

501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★