5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」151

1 :優しい名無しさん:2014/01/28(火) 01:10:03.56 ID:AN3vrd6K
| お薬に関する疑問質問にお答えいたします  |
\_____MONA PHARMACY 151  /
|日凸‖日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/
|‖日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|‖日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【重要な注意】
1:即レスを鵜呑みにせず、質問後24〜48時間は回答をお待ちください。
2:回答や助言をしている人の多くは独自の経験や知識を持つ一般人です。 
 情報の真偽判断は慎重に。
 最終的には医師など専門家に判断を求めてください。

【注意】
1:質問する前にテンプレート(>>2-9あたり)とFAQ(よくある質問)を
  ひと通り読んでください。
2:処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
  何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
3:明らかにテンプレートを見ていない質問は、回答されないことがあります。

56 :mim:2014/01/31(金) 20:25:21.52 ID:JjhLPbbM
どうして私がいつもダイエットしてる時に(・∀・)ニヤニヤと見つめやがりますか(゚Д゚)ゴルァ!
どうして私が悪いのにケンカになると先に謝りますか(゚Д゚)ゴルァ!
どうしてお小遣減らしたのに文句一つ言いませんか(゚Д゚)ゴルァ!
どうして交代でやる約束した洗濯をし忘れたのに怒りませんか(゚Д゚)ゴルァ!
どうして子供が出来ないのは私のせいなのに謝りますか(゚Д゚)ゴルァ!
どうして自分が体調悪い時は大丈夫だと私を突き放して私が倒れると会社休んでまで看病しますか(゚Д゚)ゴルァ!

どうして妻の私に心配掛けたくなかったからと病気の事を隠しますか(゚Д゚)ゴルァ!
おまけにもって半年とはどう言う事ですか(゚Д゚)ゴルァ!
長期出張だと嘘言って知らない間に手術受けて助からないとはどう言う事ですか(゚Д゚)ゴルァ!
病院で俺の事は忘れていい男見つけろとはどう言う事ですか(゚Д゚)ゴルァ!
こっちの気持ちは無視ですか(゚Д゚)ゴルァ!
正直、あんた以上のお人よしで優しい男なんか居ませんよ(゚Д゚)ゴルァ!
それと私みたいな女嫁にすんのはあんた位ですよ(゚Д゚)ゴルァ!

57 :mim:2014/01/31(金) 20:25:52.67 ID:JjhLPbbM
もう一つ言い忘れてましたが私、お腹に赤ちゃん出来たんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
あんたの子供なのに何で生きられないのですか(゚Д゚)ゴルァ!
そんな状態じゃ言い出せ無いじゃないですか(゚Д゚)ゴルァ!
それでも言わない訳にはいかないから思い切って言ったら大喜びで私を抱きしめますか(゚Д゚)ゴルァ!
生まれる頃にはあんたはこの世にいないんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
元気な子だといいなぁってあんた自分の事は蔑ろですか(゚Д゚)ゴルァ!
病院で周りの患者さんや看護婦さんに何自慢してやがりますか(゚Д゚)ゴルァ!
病気で苦しいはずなのに何で姓名判断の本で名前を考えてやがりますか(゚Д゚)ゴルァ!
どうして側に居てあげたいのに一人の身体じゃ無いんだからと家に帰そうとしますか(゚Д゚)ゴルァ!
どうしていつも自分の事は二の次何ですか(゚Д゚)ゴルァ!
医者からいよいよダメだと言われ泣いてる私に大丈夫だよとバレバレの慰めを言いますか(゚Д゚)ゴルァ!
こっちはあんたとこれからも生きて行きたいんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
それがもうすぐ終わってしまうんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
バカやって泣きそうな私を包んでくれるあんたが居なくなるんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
忘れろと言われても忘れられる訳ないでしょ(゚Д゚)ゴルァ!
死ぬ一週間前に俺みたいな奴と一緒になってくれてありがとなですか、そうですか(゚Д゚)ゴルァ!
こっちがお礼を言わないといけないのに何も言えず泣いちまったじゃないですか(゚Д゚)ゴルァ!
あんなに苦しそうだったのに最後は私の手を握りしめて逝きやがりましたね(゚Д゚)ゴルァ!
何で死に顔まで微笑みやがりますか(゚Д゚)ゴルァ!(゚Д゚)ゴルァ!(゚Д゚)ゴルァ!
そんなのは良いから起きて下さい(゚Д゚)ゴルァ!
生まれてくる子供を抱いて下さい(゚Д゚)ゴルァ!
子供に微笑みかけて下さい(゚Д゚)ゴルァ!
たのむから神様何とかして下さい(゚Д゚)ゴルァ!
ダメ女な私にこの先一人で子供を育てろと言いやがりますか(゚Д゚)ゴルァ!

58 :mim:2014/01/31(金) 20:26:36.93 ID:JjhLPbbM
そんなあんたが死んで5ヶ月...
子供が生まれましたよ(゚Д゚)ゴルァ!
元気な女の子ですよ(゚Д゚)ゴルァ!
目元はあんたにそっくりですよ(゚Д゚)ゴルァ!
どこかで見てますか(゚Д゚)ゴルァ!
私はこの子と何とか生きてますよ(゚Д゚)ゴルァ!
あんたも遠くから見守って居てください。

59 :mim:2014/01/31(金) 20:29:45.40 ID:JjhLPbbM
『新婦の父親のスピーチ』

この間の友人(新郎の方)の結婚披露宴。
もうこの先こんな披露宴は見る事はないだろう。

タイムスケジュールも最後の方、新婦の父親のスピーチ。

「明子。明子が生まれてすぐ、お前のお母さんは病気で亡くなりました。
お前は母の顔は写真でしか知りません。母親の声も知りません。
母の愛情も知りません。
片親でつらい思いもしただろう。
それでも父の私に文句一ついう事も無く、
明るくて素直で思いやりのある子に
育ってくれた。
本当に手がかからない子だったし、よく家事もやってくれた。
相手にも恵まれて、幸せになってくれてお母さんも喜んでくれてると思う。

60 :mim:2014/01/31(金) 20:30:23.97 ID:JjhLPbbM
最後にお前に謝ることがある。
明子に25年間隠していたものがある。
いつか嫁に行くときに見せてあげようと
思ってずっと取っておいた物だ。」

・・・そして古ぼけたブリキみたいな箱からとりだした1本のビデオテープ。
会場のセットで再生・・会場ザワザワ・・・

そこにはベットの上で笑顔で赤ちゃんを手にする母親の姿。
そう25年前の新婦と母親。
母親の笑顔のなんと神々しい事。まさに聖母の如く・・

はじめて見る母親の姿に新婦どころか全員が嗚咽だったよ。
とくに新婦はもう見ていられなかった。
そしてしてやったりの新婦の父。あの人だけは泣く事もなく、
淡々としてたんだよなあ。そこがまた泣けるんだけど。

61 :mim:2014/01/31(金) 20:45:09.33 ID:JjhLPbbM
(´・ω・`)

一年前の話。友人に誘われて某MMO(インターネットゲーム)を始めた。
それまでネトゲはおろかチャットも未経験だった私は、たまたま大規模ギルドに拾ってもらい
そこの古参プレイヤー数人にプレイやチャットの手ほどきを受けた。
私のキャラは皆の協力により順調に成長し、いつも楽しくプレイすることができた。
皆いい人で、初心者だったというのもあってか私はギルド内でかなり可愛いがられていたと思う。

その古参の中にAがいた。
Aはプレイ歴が長くレベルもギルド内最高クラスで、
普通じゃお目にかかれないレア装備をいくつも所持しており、皆から一目置かれる存在だった。
Aは私のことをひときわ気にかけていてくれたようで、しょっちゅうレベル上げを手伝ってくれたり、
もう使わなくなった装備を気前よくくれたりした。

所属していたギルドは皆の仲がよくリアル知り合い同士という人もたくさんいて、
ゲームしながらスカイプをつないで会話したり、メールアドレスの交換も頻繁に行われていた。

62 :mim:2014/01/31(金) 20:45:40.78 ID:JjhLPbbM
メンバーのほとんどが関東・関西圏に集中しており、
北海道の私は一度も参加したことがなかったが、オフ会なんかもちょくちょく開催されていた。

ネット内コミュニケーションに免疫がまったくなかった私は、
Aを含む仲良の良いメンバー数人とリアルの素性(性別、仕事等)やメールアドレスを教えあっていたが、
今思えば、携帯番号や詳しい住所まで教えなくて本当によかったと思う。
Aは関西に住む大学生だった。

その頃になるとゲームにログインしている間中、常にAが絡むようになってきた。
ギルドハントといって、ギルドの仲間数人で狩りをするときはもちろん、
たまにソロで遊んでいる時もAからちょくちょく耳打ち(一対一のチャット)がくるようになった。

「○○ハケーン(´・ω・`)」
「今何してるの?1人ならいってもいい?(´・ω・`)」
「もしかして誰かと一緒?(´・ω・`)」

Aからの耳打ちには常に (´・ω・`) の顔文字がついていた。

63 :mim:2014/01/31(金) 20:46:27.87 ID:JjhLPbbM
最初のほうこそ律儀に返していたが、ある時別の友達とかなり忙しい狩場に来ていて
耳打ちに返信する暇がなく、悪いけどあとで返そうと思い返信しなかった。
すると1分もしない間に、耳打ちではなく普通チャット(その画面内にいる誰もが見えるチャット)で

「(´・ω・`)」

かなり遠くの狩場にいたはずのAがすぐ側に来ていた。
仕方なく狩りを中断して、耳打ちを返せなかったことを謝ると、

「いいよ、○○は僕といるよりも他の人といるほうが楽しいんだよね(´・ω・`)」と言いログアウト。
私唖然、一緒にいた友達ドン引き。
この時から私に対するAの普通じゃない執着を感じるようになった。
それからというものログインする度、すぐにAからの耳打ちがきた。

「(´・ω・`)」

ゲームには友達登録という機能があり、友達リストに登録している人がログインすると
リストの名前が光り、検索をかければどのマップにいるかがすぐわかるようになっている。
Aはこの機能を使って私のログイン状況と、どこにいるかを常に監視するようになった。
私はAの行動が怖くなり、しばらくゲームにログインすること自体控えるようになった。
すると今度は毎日のように携帯にメールが来た。

「どうして最近INしないの?(´・ω・`)」
「○○がいないとさみしいよ(´・ω・`)」
「もしかして僕のこと嫌いになったの?僕はこんなに好きなのに(´・ω・`)」

最初の頃はのらりくらりと交わしていたが、私にも私生活がある。
Aは大学生、私は社会人。
勤務中だろうが休憩中だろうが真夜中だろうが、
時間を問わずに受信されるメールにほとほと嫌気がさし、
ある日意を決してAにこんなメールを送った。

64 :mim:2014/01/31(金) 20:47:06.19 ID:JjhLPbbM
「私はゲームしている間はみんなと楽しく遊びたいし、Aだけに特別な感情は抱いてない。
真夜中のメールも迷惑になるから控えてほしい」といった内容だった。

するとAから「(´・ω・`)」

お決まりの返信だった。もううんざりだった。
それ以来Aとメールのやりとりはなくなり、ゲームもほとんどログインしなくなった。
ログインしなくなって3週間ほど経った頃。
ギルド内で仲良くしていた、他の人からメールがきた。

「最近見ないけど忙しいのかな?みんな寂しがってるからたまにはINしてね^^
そうそう、Aも大学辞めたとかなんとかで忙しいみたいで全然いないんだよねー」

Aが大学を辞めたとの事。
嫌な予感がしたが、その友達には暇になったらログインするね、とだけ返信しすぐにその事は忘れた。
私は当時某資格系スクール講師の仕事をしており、
主に無料体験スクールなどのイベントを担当していた。

65 :mim:2014/01/31(金) 20:48:04.95 ID:JjhLPbbM
無料体験を行った日は、最後に受講者にアンケートをお願いしている。
授業の感想や講師の印象、氏名、住所等をWEB上で入力する簡単なアンケートだ。
アンケートを回収し、結果をデータにまとめるのも仕事の一環であり、
その日もいつものようにアンケート結果に目を通していた。

そして・・スクロールの手がとまり、目がディスプレイに釘付けになった。

【授業の感想】
(´・ω・`)

【講師の印象】
(´・ω・`)

【氏名】
Aのキャラ名

【住所】
関西

全身の毛が逆立った。受講者の中にAがいたのだ。
確かにAがまだ普通だった(だと思っていた?)頃、なんの気なしに北海道の一番大きな都市の、
駅前にあるPC系資格学校で働いてるという事を教えたことがある。
恐ろしくなって仕事を早々と切り上げた後、
自宅へは帰らずに高速を使って200km離れている実家へ非難した。
翌日が休みで助かった。

66 :mim:2014/01/31(金) 21:54:30.82 ID:JjhLPbbM
仲の良かったギルドメンバー数人には事情を話し、ゲームを引退することを告げた。
Aの近況を知るメンバーからの情報によるとAは北海道で仕事を探している、とのこと。
その後すぐに携帯を変え、結婚の為退職し北海道を離れた。

当時迂闊に素性を明らかにしていた私にも非があるとはいえ、
顔も知らないゲームの中だけの付き合いでそこまで行動できる人間がいるというのが本当に恐ろしかった。
文章にするとあまり怖くないかもしれないが、あのアンケートを発見した時の衝撃は今でも忘れられない。

そして、これ (´・ω・`) が本当に苦手になった。
もう二度とネトゲはやらない。

67 :mim:2014/01/31(金) 23:51:23.04 ID:JjhLPbbM
『特攻隊員の婚約者への手紙』

二人で力を合わせて努めて来たが終に実を結ばずに終わった。

希望も持ちながらも心の一隅であんなにも恐れていた“時期を失する”ということが実現して了ったのである。

去月十日、楽しみの日を胸に描きながら池袋の駅で別れたが、帰隊直後、我が隊を直接取り巻く情況は急転した。発信は当分禁止された。

転々と処を変えつつ多忙の毎日を送った。
そして今、晴れの出撃の日を迎えたのである。

便りを書きたい、書くことはうんとある。

然しそのどれもが今迄のあなたの厚情に御礼を言う言葉以外の何物でもないことを知る。

あなたの御両親様、兄様、姉様、妹様、弟様、みんないい人でした。

至らぬ自分にかけて下さった御親切、全く月並の御礼の言葉では済み切れぬけれど「ありがとうございました」と最後の純一なる心底から言っておきます。

68 :mim:2014/01/31(金) 23:52:04.47 ID:JjhLPbbM
今は徒に過去に於ける長い交際のあとをたどりたくない。

問題は今後にあるのだから。

常に正しい判断をあなたの頭脳は与えて進ませてくれることと信ずる。

然しそれとは別個に、婚約をしてあった男性として、散ってゆく男子として、女性であるあなたに少し言って往きたい。

「あなたの幸を希う以外に何物もない。

「徒に過去の小義に拘るなかれ。あなたは過去に生きるのではない。

「勇気をもって過去を忘れ、将来に新活面を見出すこと。

 あなたは今後の一時々々の現実の中に生きるのだ。

 穴沢は現実の世界にはもう存在しない。

極めて抽象的に流れたかも知れぬが、将来生起する具体的な場面々々に活かしてくれる様、自分勝手な一方的な言葉ではないつもりである。

純客観的な立場に立って言うのである。

69 :mim:2014/01/31(金) 23:53:01.09 ID:JjhLPbbM
当地は既に桜も散り果てた。
大好きな嫩葉の候が此処へは直に訪れることだろう。

今更何を言うかと自分でも考えるが、ちょっぴり欲を言って見たい。

1、読みたい本
 「万葉」「句集」「道程」「一点鐘」「故郷」

2、観たい画
 ラファエル「聖母子像」、芳崖「悲母観音」

3、智恵子。会いたい、話したい、無性に。

今後は明るく朗らかに。

自分も負けずに朗らかに笑って往く。

昭20・4・12
智恵子様
     利夫

70 :mim:2014/02/01(土) 00:22:52.63 ID:QVbzWXJt
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ※(「「蔭」の「陰のつくり」に代えて「人がしら/髟のへん」、第4水準2-86-78)ノ
小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ朿ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ

71 :mim:2014/02/01(土) 00:38:06.40 ID:QVbzWXJt
「ニューヨークの物理療法リハビリテーション研究所の受付の壁に掲げられている作者不詳の詩」

(1) 大きなことを成し遂げるために、力を与えてほしいと神に求めたのに、
慎み深く従順であるようにと、弱さを授かった。
(I asked God for strength, that I might achieve
  I was made weak, that I might learn humbly to obey...)

(2) より偉大なことができるようにと、健康を求めたのに、
人生を間違わないようにと、病弱を与えられた。
(I asked for health, that I might do greater things
  I was given infirmity, that I might do better things...)

(3) 幸せになろうとして、富を求めたのに、
賢明であるようにと、貧困を授かった。
(I asked for riches, that I might be happy
  I was given poverty, that I might be wise...)

72 :mim:2014/02/01(土) 00:38:44.14 ID:QVbzWXJt
(4) 世の人々の称賛を得ようとして、成功を求めたのに、
神様の存在に自分が気付けるようにと、弱さを授かった。
(I asked for power, that I might have the praise of men
  I was given weakness, that I might feel the need of God...)

(5) 人生を楽しもうと、たくさんのものを求めたのに、
あらゆることを楽しめる命を、自分はすでに授かっていたことに気付いた。
(I asked for all things, that I might enjoy life
  I was given life, that I might enjoy all things...)

求めたものは何一つとして与えられなかったが、願いは全て聞き届けられた。
自分は神様の意にそわぬ者であるにもかかわらず、心の中を言い表せない祈りは全て叶えられた。
私はあらゆる人の中で、もっとも豊かに祝福されて「いた」のだ。
(I got nothing that I asked for -- but everything I had hoped for
Almost despite myself, my unspoken prayers were answered.
  I am among all men, most richly blessed

73 :mim:2014/02/01(土) 00:43:58.65 ID:QVbzWXJt
助産婦が出来損ないをキュッとシメて死産扱いにするっていうのは、復活させていいと思うんだよね。
うちのひいばあちゃんが産婆やってたんだけど、産婆として最初のお産立ち合いで生まれたのが、
今で言うダウン症だったようだ。
ひいばあちゃん、当時20歳、躊躇うことなく先輩に教わった通り〆たそうだよ。
ひいばあちゃんいわく
「生かしといても、畑耕すわけじゃなし、兵隊できるわけじゃなし、読み書きソロバンするわけじゃない。
そういうのは穀潰し言うてな、養うことはなかったんよ」
庶民は大体こうやって死産扱いしたそうだ。
ただ金持ちだとたまに殺さず生かしといて、これがハイパー池沼化、村の娘を襲ったり、
お女中さんが飼い主に監禁されて池沼の性玩具にされたり、ということはあったそうだ。
実際ひいばあちゃんが立ち会ったお産で一番悲惨だったケースが池沼絡み。
戦中のケースだけど、12歳の女の子が池沼にレイプされ続けて妊娠、
堕胎も出来ずひいばあちゃんが呼ばれて立ち会うも、
女の子は出血と痛みに耐え切れず死ぬわ、何とか取り出した赤ん坊は、一目見て異常な奇形だったので、
その場で処分したそうだ。
この12歳の可哀相な女の子を両親公認でレイプしてたのが、この女の子の5つ年上の実の兄。
ひいばあちゃん、割と温厚な人だったけど、こんときは人生で一番激怒して、
「17年前にワシがこんゴクツブシを〆てやる言うたんを、やめさせたんはおのれら夫婦じゃ!
なぜあのときワシの言う通りにしなかった!今からワシがあの出来損ないを処分しちゃる、それが産婆の責任じゃ!
連れて来い!」
って池沼飼い主を怒鳴り付けたらしい。
まあ結局池沼はその後土蔵に 閉じ込められて、10年くらいで死んだみたいだけど、
ひいばあちゃんは多分このケースのせいで死ぬまで知的障害者全てを忌み嫌ってた。
オレのばーちゃんもオレのかーさんも、ひいばあちゃんに「出来損ない産んだらワシに言え。
始末してやるから安心しろ」言われてたってさ。
でもオレ、ひいばあちゃんは間違ってないと思うんだよな。うちのクラスの池沼♂とかみてると、
こんなん生きてる価値ないだろって思う

74 :mim:2014/02/01(土) 00:45:46.96 ID:QVbzWXJt
高校の時池沼の養護学校にボランティアにいったんだが、
水泳の時間に池沼が女の子押し倒して腰カクカク。
俺たちの唖然、10秒くらいで職員が取り押さえる
(^q^)のああああああああああ!!!
って言って離されたが、女の子の股間部分は横にズラされて(ちょっと入ってたぽい)
べっとり一回の射精とは思えないほどの精子が付いてた。
それで女の子泣きながら精子流すために外にあるシャワー行って洗おうとしたら
見学に着てた70くらいの池沼母が日傘で女の子をボコボコにした。
母「うちの池沼ちゃんの精子がそんなに汚いっていうの!?
うちの池沼ちゃんの精子がそんなに汚いっていうの!?」

結局女の子は二針縫って帰って1年休学。池沼の子供妊娠してたらしい

75 :mim:2014/02/01(土) 00:48:00.90 ID:QVbzWXJt
池沼タイプ表

【無害】
ノーマル池沼:力も知能も持っていないただの池沼
アーティスト池沼:戦闘ではなく芸術に特化した者 基本的に人畜無害 
インテリジェンス池沼:知能が高い非戦闘型 主に数学を好む
池沼リトル:小学校の特別学級に通う「○○ちゃん」の愛称で親しまれる池沼の幼体 なぜか中学高校では見かけない
エンターテイナー池沼:テレビでよく見る池沼 アーティスト池沼か後に述べる池沼もどきであることが多い

【警戒】
パワー池沼:無差別破壊をしてくる池沼 重い一撃で一発KOを得意とする
マジック池沼:唾と周りにある物を投げて攻撃するタイプ 稀に発狂して飼い主を召喚する
トリック池沼:駅のホームに出没する 車掌に成りすまし利用者を困惑させる術者
シンガー池沼:歌うことを得意とする池沼 バスでも電車でもお構いなし レパートリーは一つ、多くて二つ
フレンドリー池沼:ナチュラルに話しかけてくる池沼 うざい
ネラー池沼:実生活では害をなさないがネット世界で暴れまわる厄介者 ストレスの元になる

【危険】
レイパー池沼:女性だったら子供でも大人でもお構いなしに犯す パワータイプを併せる個体が多い 
キラー池沼:殺戮者 生物であればなんでも殺そうと試みる禁忌を犯す者
池沼もどき:勤勉を怠った絶望的に知能の低い健常者 偏差値34〜36 DQN
ワーキング池沼:働きすぎで精神に異常をきたした元健常者 半数がキラー池沼やレイパー池沼に変貌する 自ら命を絶つ者もいる

76 :mim:2014/02/01(土) 00:54:16.63 ID:QVbzWXJt
ID:o9uhxZ6T0
童●か?欲しけりゃくれてやる

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/08/28(土) 01:08:17.87ID:asl8jnUz0
さがせえ!!!!!!!!!

3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/08/28(土) 01:09:10.57ID:zxdxF4BB0
世はまさに大後悔時代!!

4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/08/28(土) 01:09:46.80 ID:RpGU7Rv9Q
青春の時間をネットに置いて来た!!!!

6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/08/28(土) 01:10:35.10 ID:VMrebja60
女たちは童●を探すために海にでた!

8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/08/28(土) 01:12:10.03 ID:RpGU7Rv9Q
ありったけの妄想〜かき集め〜

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/08/28(土) 01:13:03.81 ID:0RXhBcAb0
オカズを〜探しに〜行くのさ〜

10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/08/28(土) 01:13:57.04 ID:cKqeNj//0
1P!

15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/08/28(土) 01:16:44.22 ID:qozqQbz10
>>10
結局オ●ニーかよw

77 :mim:2014/02/01(土) 00:56:29.65 ID:QVbzWXJt
回転すしのシステムが分かってない奴がいるみたいなので

・席に着いたらまず、手をよく消毒すること。消毒液の蛇口が各席にあるのでレバーを押して
 手にアルコールをとってこすり合わせる
・回ってくる皿にはだいたい二貫(二個)乗ってるけど、これは回転用語で「ダブル」という。
一個だけ食べたければ一貫だけ皿から取って、あとの皿はそのまま回していい。
・皿ごと取って食べた場合、空いた皿は店員が回収しやすいように、自分の脇の、後ろから
取りやすいところに高く積む。隣の人がすでに山を作っていたら、そこにまとめて重ねよう。
テーブルが手狭になったら足元等、目立たないところに置くのも通。
皿は使い捨てだから、気に入ったものは持って帰ってもいい。
・ワサビは粉ワサビがほとんど。粉末ワサビの入れ物が各席にあるので、スプーンで小皿に
取って自分で溶かすこと
・一段高い台に乗って回ってくるネタは注文の多い「注文品」、スーパーの「広告の品」のようなものだ。
他人に取られる前に素早く取ろう。
・皿によって値段が違う店の場合、キンキラの安っぽい柄は安いネタで、赤とか緑のシンプルで落ち着いた皿が高級ネタ・・・とほぼ統一されているので、目安にしる
・ネタを捌いた余りで造った潮(うしお)汁やあら汁は無料。セルフサービスなので、店の隅の鍋から自分で取り分ける。カニの殻なんかが入ってることもある。

78 :mim:2014/02/01(土) 01:01:55.87 ID:QVbzWXJt
6〜7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のち●ち●大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。

しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のち●ち●とっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が
聞こえてきた。すると「この人、とってもチ●チンが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のち●ち●上にいっちゃったの〜、パオーンして
るの〜」と女湯に向かって叫んだ。 男湯・女湯同時に大爆笑がおこった。 その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に
向かって拍手をしていた。 それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った。
それ以来kには行ってません。

79 :mim:2014/02/01(土) 01:06:04.61 ID:QVbzWXJt
高3の秋。両親と妹が親戚のとこに行って夜まで帰ってこないので、家には俺ひとりきり。
そこで俺は最高にゴージャスなオ○ニーをしようと思いついた。
居間のテレビでお気に入りのA●を再生。洗濯機から妹のパ●ティを取り出し、全裸になって頭からそれをかぶり、立ったまま息子を激しくシゴいた。
誰もいない家で、しかも真昼間にやるその行為はとても刺激的だった。
俺はだんだん興奮してきて、「ワーオ、最高!イエース!グレート!」と叫びながらエアギターを弾くように部屋中を動き回ってオ○ニーをした。
テーブルに飛び乗り、鏡に自分の姿を映し、「ジョジョ」を髣髴とさせる奇妙なポーズでチ○ポをこすってみた。
すさまじい快感で汗とヨダレが流れるのも気にならなかった。
「ヨッシャーいくぞー!! ボラボラボラボラボラボラボラボラ ボラーレヴィーア!!」
俺はゴミ箱の中に直接ザ○メンをぶちまけようと後ろを振り返る。

そこには両親と妹が呆然と立ち尽くしていた。怒りとも悲しみともつかない不思議な表情を浮かべながら…。
「な、なんなんだよ!お前ら!!」
俺は叫んだ。今思えば「なんなんだ」と叫びたかったのは父のほうだったに違いない。

あの瞬間、俺は世界一不幸な男だった。それは断言できる。その後の数週間いや数ヶ月も辛かった。家族から向けられる蔑みの視線…。
しかしそんな俺も今こうして生きている。もしなにかに悩んでて「死にたい」って思ってる人がいたらどうか考えなおしてほしい。人間というのは、
君が考えているよりはるかに強い生き物だから。人間はどんなことでも乗り越えていけるのだから。
俺が言いたいのはそれだけだ。

80 :mim:2014/02/01(土) 01:10:48.62 ID:QVbzWXJt
津波「パニックパニックパニックみんなが溺れてるwww」
地震「おーらはすごいぞ天災的だゾwwww」
原発「障害たのーしみーだーwwwwwwww」
(震のすけーwwwww)
津波「難破をするならーwwwまかせーておくれよーwwwwww
さんにーもよんにもーwwww逃げがーかんじーんwwwwwwwww」
原発「カーモン米兵カモン米兵ーwwwwww
玉突き止めれるぅ?wwwwww」
安置所「死ーんだ目ーして見つめちゃビビるよジーサンwwwバーサンwww」
遺体「オラは人www気www者wwwーwwwwww」
(震度すげーwwwwwwwww)

81 :mim:2014/02/01(土) 01:18:55.21 ID:QVbzWXJt
吉田茂元首相、昭和32年2月、防衛大学第1回卒業式訓示より

君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。
きっと非難とか誹謗ばかりの一生かもしれない。
御苦労だと思う。
しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは、
外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか、国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。
言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが、国民や日本は幸せなのだ。
どうか、耐えてもらいたい。

82 :mim:2014/02/01(土) 01:21:56.04 ID:QVbzWXJt
救助に向かう米兵に向かって語りかけるオバマ大統領の演説

おはよう、諸君。
後一時間足らずで、諸君ら140名は、極東に向かって旅立ち、史上最強の敵と交戦する。
時を同じくして、世界各地の米兵たちも、他の35隻の原子力空母で、同様の救助に向かう行う手はずだ。

諸君がまもなく赴く戦いは、人類史上最強の救出活動となるだろう。そう、人類史上最強の・・・・
人類・・・・・この言葉は、今日、我々全員にとって、新たな意味を持つ。地球に対する今回の暴虐行為に少しでも意味があるのなら、
それは我々人類が共有するものの大きさに気づかせてくれた、という点につきるだろう。
今回の侵略は、この惑星で共に生きるのがういうことかを、新たなる視点から見直させてくれた。
人間同士の無数の差異など瑣末事でしかないことを痛感させ、共通の利益というものの意味を実感させてくれた。
そしてさらに、歴史の方向を変え、人間であることがどういうことかをも定義し直してくれた。
今日このときより、世界の諸民族と諸国家がいかに深く相互に依存しあっているかを、我々は決して忘れることがないだろう。

諸君は日本を愛し、この日本を守り抜くために自らの才能と技術を差し出し、命すら投げ出す覚悟を固めている。
諸君と共に戦列に立てることを、私は心から誇りに思う。

3月11日は日本の祝日だけではなく、地球上のあらゆる国家が肩を組み、こう叫ぶ日となるだろう。
”我々は決して従容と死を受け入れたりしない!我々は生き続ける!生き続けてみせる!”と。
その日こそ、我々は真の独立記念日の祝うのだ!

アメリカ軍作戦名
「Operation Tomodachi」

83 :mim:2014/02/01(土) 01:28:37.17 ID:Yz8vDLfy
生き人形遊び

用意するもの
鏡2枚
人形(日本人形が望ましい、できるだけ人に近い形の物を。ぬいぐるみはNG)
ろうそく1本
身代わり用人形(人形であればおk)+髪の毛1本
塩(スプーン5杯分)紙に包む

やり方
1、鏡を先ず向かい合わせ合わせ鏡にする。
2、真ん中にろうそくと人形を置く
3、夜の深夜12時ジャストまで待つ
3、12時ジャストになったらろうそくに火をつける
4、人形に向かって「新しい体を置いておきます、どうぞお使いください」
  と5回唱える
5、唱え終えたら「遊びましょ」を5回唱える
6、周りから何かラップ音やら怪奇現象がおきたら準備おk
  何もおきなくてもいい
7、次に塩をあらかじめ携帯しておき、人形に「私を探してください。
  見つけたら命をあげます」と5回唱え、大きな部屋、もしくは自分の
  部屋に行き、部屋を真っ暗にしてからドアを背にして
  座禅を組み塩を自分に振り掛ける
8、後は人形が来るのを待つだけ
※、ヤバいと感じたら押入れなど身を隠せる場所に隠れろ

84 :mim:2014/02/01(土) 01:29:37.81 ID:Yz8vDLfy
終わらせ方
1、塩を持ちながらろうそくがある部屋にいく
2、ろうそくの前にいったら、「貴方の負けです。おしまい」と
  5回唱える
3、唱え終わったらろうそくの火をけし、自分に塩をふりかける
4、人形を探し人形に塩をふりかける
5、明かりをつけて楽しい明るい雰囲気の空間を作る(これ重要)
6、一時間はこの空間を保つこと
7、遅くても3日以内に供養してくれる神社に人形を収める事。

注意点
1、絶対に一人でやる事。他の人が居る場合は出来ない
2、人形が自分を探してる間絶対に声を出してはいけない
3、塩は全部自分に振り掛けない事。最後の終わりに使います
4、けして外に出ないこと。
5、逃げずに終わらせる事、逃げると追っかけてきます。
6、外が明るくなるまでに終わらせろ、終わらせないと霊が居座るので注意
7、人形は最後に供養してくれる神社に預けること
8、カエル・ヘビ・キツネと対戦する事になったらマジで気をつけて

85 :mim:2014/02/01(土) 01:31:47.10 ID:Yz8vDLfy
「ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説10巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ2期決まって良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!
コミック1巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる?
表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのルイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!シ、シエスタ!!タバサぁああああああ!!!ティファニアぁあああ!!
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ううっうぅうう!!俺の想いよルイズへ届け!!ハルケギニアのルイズへ届け!」

86 :mim:2014/02/01(土) 01:34:37.98 ID:Yz8vDLfy
お前さんを待つ その人はきっと
寂しい思いなぞ させはしない
少なくとも 少なくとも

お前さんの会う その人はきっと
寂しい思いなぞ させはしない
少なくとも 少なくとも

路上に捨てくされ やるせなさ
途上にふてくされ やる気なし
愛は出会い・別れ・透けた布キレ
恐山ル・ヴォワール

黒い千羽鶴 その人はじっと
さびしい重い謎 かかえ夜
折れなくとも 折れなくとも

黒い千羽鶴 その人はじっと
さびしい重い謎 かかえ昼
折れなくとも 折れなくとも

気丈にふるまえど ほころんで
無性にブロマイド 欲しくなり
愛は出会い・別れ・透けた布キレ
恐山ル・ヴォワール

87 :mim:2014/02/01(土) 01:35:45.83 ID:Yz8vDLfy
齢千余年 小生はやっと
さびしい思いから はなれます
はかなくとも はかなくとも

弱いこの心 小生はやっと
さびしい重い殻 はがれます
墓なくとも 墓なくとも

衆生に長らえど せつなくて
賀正に出会えたら うれしくて
愛は出会い・別れ・透けた布キレ
恐山ル・ヴォワール

不肖の身なれども この度は
至上の喜びと ちりぬるを
非情に思われど 気にはせぬ
微笑のひとつでも くりゃりゃんせ

慕情にもならぬ この詩も
以上をもちまして 終わります

頭上に輝くは どの国ぞ
地蔵さまおわす あそこかな
愛は出会い・別れ・透けた布キレ
恐山ル・ヴォワール

恐山オー ル・ヴォワール

88 :mim:2014/02/02(日) 18:23:15.91 ID:A4c11uLz
ハンプティ・ダンプティ Humpty Dumpty :マザーグース


  ハンプティ・ダンプティ塀の上
  ハンプティ・ダンプティ落っこちた
  みんながどんなに騒いでも
  もうもとへは戻らない


ハンプティ・ダンプティとはまるまる太ったものをさしていいます。ここでは塀の上から落ちて、もう元通りにならないといっていますから、誰もが卵を連想しました。

でもこの話にはもう一つ別の解釈もあります。ハンプティ・ダンプティは大砲のことで、砦を守るために壁の上に据えられていました。ところが敵の大砲の弾があたって、
壁から落ちてしまいました。王様の馬や家来たちがやってきて、壁の上に戻そうとしますが、ハンプティ・ダンプティが重過ぎて、持ち上げられないというのです。


Humpty Dumpty - Mother Goose Nursery Rhymes

  Humpty Dumpty sat on a wall,
  Humpty Dumpty had a great fall.
  All the King's horses, And all the King's men
  Couldn't put Humpty together again!

89 :mim:2014/02/03(月) 19:51:11.90 ID:Ot3Nzh+h
「くねくね」

わたしの弟から聞いた本当の話です。
弟の友達のA君の実体験だそうです。
 A君が、子供の頃A君のお兄さんとお母さんの田舎へ遊びに行きました。
外は、晴れていて田んぼが緑に生い茂っている頃でした。
せっかくの良い天気なのに、なぜか2人は外で遊ぶ気がしなくて、家の中で遊んでいました。
ふと、お兄さんが立ち上がり窓のところへ行きました。 A君も続いて、窓へ進みました。
お兄さんの視線の方向を追いかけてみると、人が見えました。
真っ白な服を着た人、(男なのか女なのか、その窓からの距離ではよく分からなかったそうです) が1人立っています。
(あんな所で何をしているのかな)と思い、続けて見るとその白い服の人は、くねくねと動き始めました。
(踊りかな?)そう思ったのもつかの間、その白い人は不自然な 方向に体を曲げるのです。
とても、人間とは思えない間接の曲げ方をするそうです。

くねくねくねくねと。

A君は、気味が悪くなり、お兄さんに話しかけました。
「ねえ。あれ、何だろ?お兄ちゃん、見える?」
すると、お兄さんも「分からない。」と答えたそうです。
ですが、答えた直後、お兄さんはあの白い人が何なのか、 分かったようです。
「お兄ちゃん、分かったの?教えて?」とA君が、聞いたのですが、 お兄さんは、
「分かった。でも、分からない方がいい。」と、 答えてくれませんでした。
あれは、一体なんだったのでしょうか?
今でも、A君は、分からないそうです。
 「お兄さんに、もう一度聞けばいいじゃない?」と、 私は弟に言ってみました。
これだけでは、私も何だか消化不良ですから。
すると、弟がこう言ったのです。

「A君のお兄さん、今、知的障害になっちゃってるんだよ。」

90 :mim:2014/02/03(月) 19:54:49.19 ID:Ot3Nzh+h
「くねくね」

これは小さい頃、秋田にある祖母の実家に帰省した時の事である。
年に一度のお盆にしか訪れる事のない祖母の家に着いた僕は、早速大はしゃぎで兄と外に遊びに行った。
都会とは違い、空気が断然うまい。僕は、爽やかな風を浴びながら、兄と 田んぼの周りを駆け回った。
そして、日が登りきり、真昼に差し掛かった頃、ピタリと風か止んだ。
と思ったら、気持 ち悪いぐらいの生緩い風が吹いてきた。僕は、『ただでさえ暑いのに、
何でこんな暖かい風が吹いてくるんだよ!』と、さっきの爽快感を奪われた事で少し機嫌悪そうに言い放った。
すると、兄は、さっきから別な方向を見ている。
その方向には案山子(かかし)がある。
『あの案山子がどうしたの?』と兄に聞くと、兄は『いや、その向こうだ』と言って、
ますます目を凝らして見ている。僕も気になり、田んぼのずっと向こうをジーッと見た。
すると、確かに見える。何だ…あれは。
遠くからだからよく分からないが、人ぐらいの大きさの白い物体が、くねくねと動いている。
しかも周りには田んぼがあるだけ。近くに人がいるわけでもない。僕は一瞬奇妙に感じたがひとまずこう解釈した。
『あれ、新種の案山子(かかし)じゃない?きっと!今まで動く案山子なんか無かった
から、農家の人か誰かが考えたんだ!多分さっきから吹いてる風で動いてるんだよ!』
兄は、僕のズバリ的確な解釈に納得した表情だったが、その表情は一瞬で消えた。
風がピタリと止んだのだ。しかし例の白い物体は相変わらずくねくねと動いている。兄は
『おい…まだ動いてるぞ…あれは一体何なんだ?』と驚いた口調で言い、
気になってしょうがなかったのか、兄は家に戻り、双眼鏡を持って再び現場にきた。
兄は、少々ワクワクした様子で、『最初俺が見てみるから、お前は少し待ってろよー!』と言い、
はりきって双眼鏡を覗いた。

すると、急に兄の顔に変化が生じた。

みるみる真っ青になっていき、冷や汗をだくだく 流して、ついには持ってる双眼鏡を落とした。
僕は、兄の変貌ぶりを恐れながらも、兄に聞いてみた。
『何だったの?』
兄はゆっくり答えた。

『わカらナいホうガいイ……』

91 :mim:2014/02/03(月) 19:55:44.49 ID:Ot3Nzh+h
すでに兄の声では無かった。兄はそのままヒタヒタと家に戻っていった。
僕は、すぐさま兄を真っ青にしたあの白い物体を見てやろうと、落ちてる双眼鏡を 取ろうとしたが、
兄の言葉を聞いたせいか、見る勇気が無い。しかし気になる。
遠くから見たら、ただ白い物体が奇妙にくねくねと動いているだけだ。少し奇妙だが、
それ以上の恐怖感は起こらない。しかし、兄は…。よし、見るしかない。
どんな物が兄に 恐怖を与えたのか、自分の目で確かめてやる!僕は、落ちてる双眼鏡を取って覗こうとした。
その時、祖父がすごいあせった様子でこっちに走ってきた。僕が『どうしたの?』と尋ねる前に、
すごい勢いで祖父が、『あの白い物体を見てはならん!見たのか!お前、その双眼鏡で見たのか!』
と迫ってきた。僕は『いや…まだ…』と少しキョドった感じで答えたら、祖父は
『よかった…』
と言い、安心した様子でその場に泣き崩れた。
僕は、わけの分からないまま、家に戻された。

92 :mim:2014/02/03(月) 19:56:17.91 ID:Ot3Nzh+h
帰ると、みんな泣いている。僕の事で?いや、違う。よく見ると、兄だけ狂ったように笑いながら、
まるであの白い物体のようにくねくね、くねくねと乱舞している。僕は、
その兄の姿に、あの白い物体よりもすごい恐怖感を覚えた。
そして家に帰る日、祖母がこう言った。『兄はここに置いといた方が暮らしやすいだろう。
あっちだと、狭いし、世間の事を考えたら数日も持たん…うちに置いといて、何年か経ってから、田んぼに放してやるのが一番だ…。』
僕はその言葉を聞き、大声で泣き叫んだ。以前の兄の姿は、もう、無い。
また来年実家に行った時に会ったとしても、それはもう兄ではない。
何でこんな事に…ついこの前まで仲良く遊んでたのに、何で…。僕は、必死に涙を拭い、車に乗って、実家を離れた。
祖父たちが手を振ってる中で、変わり果てた兄が、一瞬、僕に手を振ったように見えた。
僕は、遠ざかってゆく中、兄の表情を見ようと、双眼鏡で覗いたら、兄は、確かに泣いていた。
表情は笑っていたが、今まで兄が一度も見せなかったような、最初で最後の悲しい笑顔だった。
そして、すぐ曲がり角を曲がったときにもう兄の姿は見えなくなったが、僕は涙を流しながら
ずっと双眼鏡を覗き続けた。
『いつか…元に戻るよね…』そう思って、兄の元の姿を懐かしみながら、
緑が一面に広がる田んぼを見晴らしていた。そして、兄との思い出を 回想しながら、ただ双眼鏡を覗いていた。

…その時だった。

見てはいけないと分かっている物を、間近で見てしまったのだ。

93 :mim:2014/02/03(月) 19:58:31.11 ID:Ot3Nzh+h
「くねくね」

小学4年生くらいのことなんだけど、親戚が水泳教室を開いていて、
そこの夏季合宿みたいなのに参加させてもらった。
海辺の民宿に泊まって、海で泳いだり魚を釣ったり山登ったりする。
小学生が十数人と、あとは引率の先生が男女あわせて4人くらいいた。
俺は同年代のいとこがいたせいで、すぐに他の生徒ともうちとけ、1週間毎日楽しく過ごした。
その最終日前日のことだったと思う。
運悪く台風が近づいてきているということで、海でも泳げず俺たちは 部屋でくさっていた。
みんなは部屋で喋ったりお菓子食べたりテレビ見たりしてたが、俺は 目の前の海を、
民宿の2階の窓からぼんやりと眺めてた。
強風で物凄い高さの波がバッコンバッコンやって来るグレーの海。

「なんだあれ?」

思わず声が出たのかもしれない。
気がつくと後ろにKちゃんもやってきて一緒に窓の外を見ていた。
2つ上の6年生で、虫取りが上手な奴だったと記憶している。

「え、あれ・・・」

Kちゃんも浜辺のそれに気がついたらしく、目が大きく見開いている。
荒れ狂う海のすぐそばを、白いモノが歩いてくる。
歩いてくる? というか移動してくる。
男か女かも分からない。
俺は近眼なんで良く見えない。
服とか着てるようには見えないんだけど、全身真っ白だ。
真っ白のウェットスーツ? そんなものあるのか?
動きはまるでドジョウ掬いをしているような感じで、両手を頭の上で
高速で動かしている。
俺の真後ろで突然やかんが沸騰した。

94 :mim:2014/02/03(月) 20:10:35.38 ID:Ot3Nzh+h
「ピーーーーーーーーーー!」
いや、ちがう。Kちゃんの叫び声だった。
引率の先生が飛んできた。
Kちゃんは何回もやかんが沸騰したような音を出して畳をザリザリと
はだしの足でこすって、窓から離れようとしていた。
その後引率の先生と他の先生とがKちゃんを病院に連れて行ったような気がする。
その日はみんな怖くなって布団をくっつけあって寝た。
Kちゃんは戻ってこなかった。
数年後親戚の集まりでいとこと会ったので、その夏の事を聞いてみた。
いとこは何故か露骨に嫌な顔をした。
Kちゃんはストレス性のなんとかで(脳がどうとか言ってたかな)その後すぐに水泳教室をやめたらしい。
水泳教室自体も、夏季合宿の類を中止したそうだ。
Kちゃんは何を見たと言っていた?俺が聞きたいのはこれだけなんだが、どうしても聞きだせなかった。
俺は、その夏季合宿の後すぐ眼鏡をかけるようになった。
でも今でも、その夏季合宿の時に眼鏡をかけていたら・・と思う。
Kちゃんは一緒に森を探索したときに、木に擬態しているような虫も 真っ先に見つけるほど目が良かった。
Kちゃんはきっと、その浜辺で踊っていたモノ(踊っていたとしか言い様がない)を、
はっきりと見てしまったに違いないんだ。

95 :mim:2014/02/03(月) 20:15:49.81 ID:Ot3Nzh+h
「くねくね」

高校の時、家に友達を呼んでくだらない話で盛り上がっていると、
玄関を勢いよく開けて母が転がり込んできました。
尋常ならざる様子に俺が駆け寄ると母は
「お願い、お願いだから田んぼには行かないで」
と繰り返しました。
買い物帰り、自転車で田んぼ道を走っていると見なれない黒いものがうごめいているのが見えたそうです。
カカシかな、と思い自転車を止めてよく見てみると手足の細い人型の物体がその四肢を狂ったように、
[くねくね]と動かしていたらしいのです。
とたんに得も言われぬ恐怖に襲われ、逃げてきたそうです。
その時は「分かった。」と一言いって母を落ち着かせたのですが、話のネタにも困っていた俺達は
こっそり母の言った田んぼにいってみることにしました。
それはやはり居ました。風も無いのに、ひたすら手足を動かす黒いもの。
しかもそれはゆっくりと移動していました。
しまった!と思ったときにはもう遅く、目からは涙があふれ膝はがくがくと震え出しました。
友人も口元を振るわせながら目をうるませていました。
泣きながら逃げ帰ったのは言うまでもありません。
くねくね動くだけのものがどうして怖いのか?と問われると言い返しようがありませんが、
まるで俺を飲みこむようなあの圧倒的な違和感はこの世のものとはとても思えません。
ほんとに怖かったんです。

96 :mim:2014/02/03(月) 20:16:29.08 ID:Ot3Nzh+h
「くねくね」

小学生の頃、社会科見学でどこかの石切り場に行ったんだけど
見学中いきなり同じ班だった奴の一人が急に

『ヒヒヒヒヒ・・・』
って小さく笑い声の様なの様な泣いてる様な声上げて
その後、泡吹いて倒れてちゃってさ、
元々体の弱い奴だったから、また発作だなぁ〜程度に考えてた
まぁ、そいつすぐ目覚ましたから
救急車とかは呼ばなかったんだけど
大事を取ってバスで休憩してろって事になって
(その先生の判断が正しいか如何かは置いといて笑)
当時、班長やってた俺もバスで待機って言われてさ
まぁ、病人相手だから特に話すことも無くてさ、何気なく
「おまえ、また発作か?」
って聞いたんだわ、そしたら
「似たような物だけど違うかな。さっき、変な人影見ちゃって・・白い人影・・踊って・・ヒヒヒ・・」

「ヒヒヒ」って声が子供なりにヤベェなぁとおもったけど、
なんか当時、心霊ブームでそういう話に興味あってさ
「そんなの居たか?作業員とかじゃないのか?どんな奴だったんだよ?」
って問い詰めたら
そいつ、急にきつく睨むような表情して
「知らないほうがいいこともあるよ・・・ヒヒ、一度見ちゃうと、何度も来る・・・」
「ヒ・・・あれは・・・ヒヒヒヒ・・・・M君(俺の事な)は関係ないよ・・・ヒヒヒヒヒ・・・」
そこでまた泡吹いて気絶。
言うまでも無く、その後学校に着いてから校長室行きですよ・・・
病人に何したんだ!!って(笑
何かしたとしたら、たぶんそいつの言う白い奴だと思うけど・・・

97 :mim:2014/02/03(月) 20:30:06.31 ID:Ot3Nzh+h
「くねくね」

私の住んでいる所はベットタウンといわれている人口密集地帯なのですが、
早朝マラソンをしている人をよく見かけます。
2階のベランダからその走る姿をコーヒーを飲みながら眺めていると一日が始まるという感じがしていました。
毎朝だいたい同じ顔ぶれなので、暮らしていくうちに顔を覚えていきましたが、
怖い体験はその決まった時間にマラソンをしている一人の男性についての話です。
最初、決まった時間に走る彼を見て、「毎朝エライなぁ」と感心していたのですが、
何回か彼を見かけているうち、私はその彼のおかしな部分に気づきました。
汗をかかない。呼吸をしてない。足音がしない。この3つでした。
ベランダから少し距離もあるので勘違いかと思ったのですが、
他のランナーと比べることができるのでおかしいことは確かでした。
もしかして幽霊かとも思いましたが、
見かけはマラソンをしている丸刈りで健康そうな青年だったので恐怖より不思議な感じでした。
きっと、彼は走り方を研究して、そうなっているのだとも考えていました。
でも、私は気になってしかたがなくなり、近くにいって確かめようと思いました。
彼の走る決まった時間を見計らって、ゴミ捨てをするフリをして、待ち伏せしたんです。
やはり定刻に彼が向こうから走ってくるのが見えました。
かなりドキドキしました。でも、私の勘違いだろうと楽観的な部分もありました。
だんだんと近づいてきたときに、彼の両手首がキラキラと光っているのがわかりました。
なんだろう?と最初思いましたが、それよりも3つの気になることがあったので気にしませんでした。
目を合わしたくなかった私は、30mくらいに彼が近づいてきたとき、
ゴミ集積所を片付けるフリをして背中を向けました。
音だけである程度確かめられると思ったからです。それにやはり怖かったし、、、
通り過ぎるだろうと思ったタイミングに何の気配も音をしなかったので、
正直パニック状態に陥りました。冷や汗が出て膝が震えました。
彼の通り過ぎた後の背中も見ることができないくらいでした。

98 :mim:2014/02/03(月) 20:31:14.23 ID:Ot3Nzh+h
しばらくその場で時間を置き、気持ちを落ち着かせ、ゆっくり辺りを見回しました。
彼はすでに走り去った後で誰もいませんでした。
何が起こったか整理がつかず、しばらくその場でボーとしてしまいました。
家に帰ろうとしたとき、さっきの彼と同じ方向から走ってくるおじさんがいました。
額から汗が光り、胸を上下させて苦しそうに走っているのが見えて、少しホッとしました。
横を通り過ぎるとき、私は軽く会釈をしました。
会釈して顔を下げた瞬間、そのおじさんの両足首にキラキラと透明の糸が巻かれているのが見えたのです。
彼の手首に見えたキラキラと光ったものがフラッシュバックし、
ドキッとして、反射的に走り去ったおじさんを見るために振り返りました。

首、両手首にも同じ透明の糸が見えていました。

そして、何よりの恐怖は、そのおじさんの走る先、遠く路地のつき当たりで、
体を奇妙にクネクネと曲げ、その糸をたぐりよせる仕草をする彼の姿が見えてしまったことでした。

それ以来、彼もそのおじさんもどうしたのかわかりません。

朝はカーテンを開けない生活を続けています。

99 :mim:2014/02/03(月) 20:36:20.52 ID:Ot3Nzh+h
「くねくね」

たぶんクネクネと思われる体験談なんですが
ここでも散々でてる秋田、能代での出来事です。
私が小学生だった頃ですので、かれこれ25年ほど昔になるのですが夏休みを利用して、
親戚一家が我が家に遊びに来ていました。
そこでジュンサイを採りに行くことになり、私と親戚の子供、その母親の3人で出掛けました。
沼と言っても3ヘクタールくらいあり、私と親戚の子供の二人、母親にわかれて
2箇所にわかれてとっていたのですが、突然母親が悲鳴をあげて沼に倒れこみました。
あまりの奇声に、すぐに私は家に助けを呼びに帰ったのですが
祖父と沼に戻った時には母親は言葉にならない声だけを発して沼も中に座りこみ
母親のもとに向かった子供は何もない空間を見つめ、立ち尽くしていました。
二人をうば車(籐でできた大きいもの)に乗せ家に帰るまで祖父はずっと泣いていたのを覚えています。
その後、親戚の父親が二人をすぐに連れて帰ってしまったので
祖父になんで?と聞くと

「見てはいけないものを見てしまったんだよ」
というようなことだけしか、言ってくれませんでした。
その親戚の一家ですが、我が家では話題になることもなく
一種のタブーのようになっているので現在の様子は知りませんが
その家の祖父が亡くなった時にも、葬儀に招かれなかったので
この一件が何らかの影響を家庭に与えたのではないかと思います。

100 :mim:2014/02/03(月) 22:17:45.50 ID:Ot3Nzh+h
心で見なくちゃ、ものごとはよく見えない。
かんじんなことは、目に見えないんだ

It is only with the heart that one can see rightly,
what is essential is invisible to the eye

101 :mim:2014/02/03(月) 22:18:29.19 ID:Ot3Nzh+h
砂漠が美しいのは、どこかに井戸をかくしているからだよ

What makes the desert beautiful is that somewhere it hides a well..

102 :mim:2014/02/03(月) 22:19:43.20 ID:Ot3Nzh+h
ぼくは、あの星のなかの一つに住むんだ。
その一つの星のなかで笑うんだ。
すると、きみが夜空をながめたときに、星がみんな笑ってるように見えるだろう

In one of the stars I shall be living.
In one of them I shall be laughing.
And so it will be as if all the stars will be laughing when you look at the sky at night

103 :mim:2014/02/03(月) 22:21:16.63 ID:Ot3Nzh+h
空をごらんなさい。そして、「あのヒツジは、あの花をたべたのだろうか、たべなかったのだろうか」、と考えてごらんなさい。
そうしたら、世のなかのことがみなどんなに変わるものか、おわかりになるでしょう…。
そして、おとなたちには、だれにも、それがどんなに大事なことか、決してわかりっこないでしょう

Look at the sky. Ask yourselves: Has the sheep eaten the flower, yes or no? And you will see how everything changes.
And no grown-ups will ever understand why it is so important!

104 :mim:2014/02/03(月) 22:29:31.42 ID:Ot3Nzh+h
Be careful of your thoughts, for your thoughts become your words;
Be careful of your words, for your words become your deeds;
Be careful of your deeds, for your deeds become your habits;
Be careful of your habits; for your habits become your character;
Be careful of your character, for your character becomes your destiny.

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

105 :mim:2014/02/03(月) 22:30:40.57 ID:Ot3Nzh+h
What can you do to promote world peace? Go home and love your family.

世界平和のために何をしたらいいのか?家に帰って家族を大切にしてあげて下さい。

106 :優しい名無しさん:2014/02/04(火) 02:30:10.74 ID:JKFjS/n6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321871721/649
  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑  

107 :優しい名無しさん:2014/02/04(火) 10:11:29.39 ID:6nxL8nog
亜鉛サプリを飲みたいんですがセルシンを飲んでいるのです
併用はやっぱり危ないでしょうか?

108 :優しい名無しさん:2014/02/04(火) 10:15:04.83 ID:6nxL8nog
補足すると味覚には亜鉛が良いと聞きましたので
飲もうと思っているんです・・・
何を食べても同じに思んです
でも、セルシンを飲まないと落ち着かないんです

109 :優しい名無しさん:2014/02/04(火) 21:49:17.48 ID:PHfm0xJs
>>107
併用は問題ないよ。
ただ、味覚障害は亜鉛不足だけとは限らない。
セルシン処方されてる主治医に、
「食っても味しないし、味覚が最近変なんだけど?」
とは伝えましょうね。

110 :mim:2014/02/04(火) 22:49:01.40 ID:IKKTO7Ig
「恐ろしい連中」

一昨日、学生時代の友人たちと飲んだときに聞いた怖い話。霊能者の
お仕事がらみの話なので、スレ違いではなかろうということで。
ネタもアレだが情報ソースもアレなので、話半分くらいに聞いて下さい。

●登場人物
友人A:学生時代の友人。数年前まで霊能力者に弟子入りしていた。
今回の話の情報源。
私、友人B:オタ。嫌韓。怪談好き。どちらも、Aのヘマが原因の霊障事件に巻き込まれた経験あり。

 数年ぶりに会った学生時代からの友人たち。ひとしきりオタ話で
盛り上がる→最近読んだマンガの話→全員嫌韓であることが判明wというデフォな展開の後、Aが話し始める。

A:念のために聞くが、お前らの中に草加煎餅はおらんな?

B:万が一K明が政権取った日には日蓮宗原理主義反政府テロリストになるつもりだが何か?

A:あー、お前んとこ日蓮宗だったけか。じゃ多少は関係ある話かもしれんなあ。
これはおまえらだから話すんだけどな、10年くらいのことだ。
その頃、俺はよく師匠(霊能者)の助手として仕事にくっついて歩いていた。
ある日、煎餅の平信者を除霊する仕事の帰り道、俺はつい師匠の前で煎餅をケチョンケチョンにけなしちゃったんだよ。

111 :mim:2014/02/04(火) 22:49:59.79 ID:IKKTO7Ig
長くなるのでこの辺の経緯は箇条書きで。
●師匠さんの旧友の娘さんが煎餅に入信。
(娘と言っても当時すでに50過ぎ。旦那が亡くなって気落ちしていたところを自称友人につけ込 まれたらしい。現在は故人)。
親類や友人を片っ端から強引に勧誘したり、しまいには親族を勝手に保証人にして莫大な借金をするなどした
ために絶縁される。
●師匠の旧友さん、知人の占い師から「このままだと娘さんはなにか
とてつもなく巨大な悪いものに喰われてしまう」といわれて心配でならなくなる。
●やはり絶縁しても親なのだろう。娘さんとも面識のある師匠さんに頼んで様子を見に行ってもらう。
●A、どんなすごい悪霊が出てくるのかと思えば、普通の人ならまず
取り憑かれないような弱い奴が数匹ついてるだけで拍子抜け。
ただ、娘さんは「何で?」と思うくらい気の枯れ果てた人だった。
●結局、師匠さんはその低級霊どもを除霊せず、世間話をしたり愚痴
を聞いたり勧誘を受けたりwwwしながら、娘さんに気功治療みたいなこ
とをしてあげただけだった(当人には気付かれないようにして)。
師匠いわく「祓ってもまた寄ってくるので祓わない方がいい。無理に祓って、もっと強いのが憑くと厄介だから」
●Aも娘さんに肩もみしながら気を注入。いわく「カチカチに乾いたボロ雑巾に水滴を垂らしてるみたいだった」
●A、帰り道の電車の中で、あの程度の低級霊なら駆け出しの自分に
だって祓える、煎餅はやっぱり宗教とは名ばかりの無能な奴らだとこき下ろす。
煎餅に食い物にされた被害者のひどいありさまを見て腸が煮えくり返ったのだという。
●師匠さん「お前、あまりよそ様の悪口を言うものじゃないよ」と諫めるが、その夜、師匠さんはAを道場に呼び出す。

112 :mim:2014/02/04(火) 22:50:44.56 ID:IKKTO7Ig
師匠:お前、ちょっと力がついてきたからといって、軽々しくよその
神様の悪口を言ってはいけないよ。力があるからこそお前の声は神様に聞かれやすいのだから。

A:すみません、気を付けます。しかしあんなことを言うのは煎餅とか倒一凶壊とか鸚鵡に対してだけです。

師匠:……お前、XXさん(娘さん)をどう視た?

A:なんか不自然でしたね。オーラがほとんど見えませんでした。
あんなに気の欠乏した人を視たのは以前友人(私のことw)が過労死しそうになった時以来です。
そいつは意識が混濁して自力で立ち上がれないくらい弱ってましたが、XXさんは普通に生活してましたよね。
憑いてた奴らに吸われた感じでもないし。ちょっとありえないと思いました。

師匠:いい機会だから話しておこう。草加煎餅というのはな、お前が思っているよりずっと恐ろしい連中なんだよ。
あまりなめてかからない方がいい。XXさんの家にあった仏壇。変だとは思わなかったかい?

A:えーと、すみません。邪宗の祭壇と因縁持ちたくなかったんで、
見ないようにしてました。でもなんか空っぽな感じはしましたね。

師匠:お前の直観は正しい。だが次に機会があったら心をしっかり持ってよく観察してみるといい。
ときどきあるのだよ、草加の仏壇には……ある種の呪法が施されたものが。

113 :mim:2014/02/04(火) 22:51:30.75 ID:IKKTO7Ig
A:……呪法って……仏壇にですか?
師匠:仏壇に施されていることも仏像に施されていることもある。
XXさんの家にあった仏像には、祈りの力や運気を吸い取るしかけがしてあった。
あれではXXさんは祈れば祈るほど、不幸になってしまうだろう。
私はこれまでに似たようなものを何度も見たことがある。

A:……それじゃ本当にまるっきり邪教じゃないですか。

師匠:密教の古い教典の中にはな、それゃえげつない呪法が書かれているものもあるのだよ。
もちろんまっとうな僧侶なら実際に使おうなどとは思わない。
奴らは恐らく日蓮宗から盗んだものを無分別に使っておるのだろうな。
教祖は大した奴ではないが、幹部にはそれなりの力を持った奴がいるかもしれん。
くれぐれも侮ってはならぬぞ。
 師匠さんによれば、XXさんの家にあったものとは逆に、民家にあるものとは思えないほど強い霊気を放つ仏壇もあるとのこと。
それを見せられたら、ちょっとでも霊感のある人は本当に凄い宗教なのだと騙されてしまうかも
知れないと言っていたそうな。
 師匠さんは、末端の信者から吸い上げた運気を幹部信者が山分けするような
仕組みになっているのではないかと推測していたそうです。
 経済的に信者を食い物にするカルトは掃いて捨てるほどあるが、信者の魂
を文字通り食い物にするのは煎餅だけだとAは憤っておりました。
 Bは今度実家に帰ったら檀家やってる日蓮宗の寺の住職に話を聞いてみるとのこと。

 以上、一応師匠さんとAの身元が割れそうな部分は抜いてありますが、私が聞いたのはこんな内容でした。

114 :mim:2014/02/04(火) 23:47:51.03 ID:IKKTO7Ig
Pieces

泣かないで泣かないで大切な瞳よ
悲しさにつまずいても真実を見ていてね
そのままのあなたでいて

大好きなその笑顔くもらせてごめんね
祈っても時の流れ速すぎて遠くまで
流されたから戻れなくて

あぁ穏やかな輝きに彩られ
歳月は夜を夢に変えるみたいだから
目をこらして さあ!

あなたのすぐそばにまた新しい花が生まれて
木もれ日の中で鮮やかに揺れてる

いつまでも見守ってあげたいけどもう大丈夫
優しいその手を待ってる人がいるから顔を上げて

115 :mim:2014/02/04(火) 23:48:27.65 ID:IKKTO7Ig
ねぇ遠い日に恋をしたあの人も
うららかなこの季節愛する人と今
感じてるかな?

あぁ私のかけらよ力強くはばたいてゆけ
振り返らないで広い海を越えて
たくさんの光がいつの日にもありますように
あなたがいるからこの命は永遠に続いてゆく

あぁ両手にあふれそうな想い出たち枯れないように
ゆっくり明日をたずねてゆくから
私のかけらよ力強くはばたいてゆけ
振り返らないで広い海を越えて

116 :優しい名無しさん:2014/02/05(水) 02:21:36.96 ID:eBNoFnts
合掌。

117 :優しい名無しさん:2014/02/05(水) 09:56:55.74 ID:r3+4WPKD
なんだこれ?
どうなってんの?

118 :mim:2014/02/05(水) 13:02:40.96 ID:0lyejzdL
>>117
私をハメようと誰かがなりすましていますね。バカだね。

119 :mim:2014/02/05(水) 19:44:13.63 ID:1CezBbdQ
娘を連れて、ドライブに行った。
なんてことない山道を進んでいって、途中のドライブインで飯食って。で、娘を脅かそうと思って舗装されてない脇道に入り込んだ。
娘の制止が逆に面白くって、どんどん進んでいったんだ。そしたら、急にエンジンが停まってしまった。
山奥だからケータイもつながらないし、車の知識もないから娘と途方に暮れてしまった。飯食ったドライブインも歩いたら何時間かかるか。
で、しょうがないからその日は車中泊して、次の日の朝から歩いてドライブイン行くことにしたんだ。

車内で寒さをしのいでるうち、夜になった。夜の山って何も音がしないのな。たまに風が吹いて木がザワザワ言うぐらいで。
で、どんどん時間が過ぎてって、娘は助手席で寝てしまった。俺も寝るか、と思って目を閉じてたら、何か聞こえてきた。
今思い出しても気味悪い、声だか音だかわからん感じで
「テン(ケン?)…ソウ…メツ…」って何度も繰り返してるんだ。
最初は聞き間違いだと思い込もうとして目を閉じたままにしてたんだけど、音がどんどん近づいてきてる気がして、たまらなくなって目を開けたんだ。
そしたら、白いのっぺりした何かが、めちゃくちゃな動きをしながら車に近づいてくるのが見えた。形は「ウルトラマン」のジャミラみたいな、頭がないシルエットで足は一本に見えた。
そいつが、例えるなら「ケンケンしながら両手をめちゃくちゃに振り回して身体全体をぶれさせながら」向かってくる。
めちゃくちゃ怖くて、叫びそうになったけど、なぜかそのときは「隣で寝てる娘がおきないように」って変なとこに気が回って、叫ぶことも逃げることもできないでいた。
そいつはどんどん車に近づいてきたんだけど、どうも車の脇を通り過ぎていくようだった。通り過ぎる間も、「テン…ソウ…メツ…」って音がずっと聞こえてた。
音が遠ざかっていって、後ろを振り返ってもそいつの姿が見えなかったから、ほっとして娘の方を向き直ったら、そいつが助手席の窓の外にいた。

120 :mim:2014/02/05(水) 19:45:05.96 ID:1CezBbdQ
近くでみたら、頭がないと思ってたのに胸のあたりに顔がついてる。思い出したくもない恐ろしい顔でニタニタ笑ってる。
俺は怖いを通り越して、娘に近づかれたって怒りが沸いてきて、「この野郎!!」って叫んだんだ。叫んだとたん、そいつは消えて、娘が跳ね起きた。
俺の怒鳴り声にびっくりして起きたのかと思って娘にあやまろうと思ったら、娘が
「はいれたはいれたはいれたはいれたはいれたはいれたはいれたはいれたはいれた」
ってぶつぶつ言ってる。
やばいと思って、何とかこの場を離れようとエンジンをダメ元でかけてみた。そしたらかかった。急いで来た道を戻っていった。娘はとなりでまだつぶやいている。
早く人がいるとこに行きたくて、車を飛ばした。ようやく街の明かりが見えてきて、ちょっと安心したが、娘のつぶやきが「はいれたはいれた」から「テン…ソウ…メツ…」にいつの間にか変わってて、顔も娘の顔じゃないみたいになってた。
家に帰るにも娘がこんな状態じゃ、って思って、目についた寺に駆け込んだ。夜中だったが、寺の隣の住職が住んでるとこ?には明かりがついてて、娘を引きずりながらチャイムを押した。
住職らしき人が出てきて娘を見るなり、俺に向かって「何をやった!」って言ってきた。山に入って、変な奴を見たことを言うと、残念そうな顔をして、気休めにしかならないだろうが、と言いながらお経をあげて娘の肩と背中をバンバン叩き出した。
住職が泊まってけというので、娘が心配だったこともあって、泊めてもらうことにした。
娘は「ヤマノケ」(住職はそう呼んでた)に憑かれたらしく、49日経ってもこの状態が続くなら一生このまま、正気に戻ることはないらしい。住職はそうならないように、娘を預かって、何とかヤマノケを追い出す努力はしてみると言ってくれた。
妻にも俺と住職から電話して、なんとか信じてもらった。住職が言うには、あのまま家に帰っていたら、妻にもヤマノケが憑いてしまっただろうと。ヤマノケは女に憑くらしく、完全にヤマノケを抜くまでは、妻も娘に会えないらしい。
一週間たったが、娘はまだ住職のとこにいる。毎日様子を見に行ってるが、もう娘じゃないみたいだ。ニタニタ笑って、なんともいえない目つきで俺を見てくる。
早くもとの娘に戻って欲しい。

遊び半分で山には行くな。

121 :mim:2014/02/05(水) 19:54:03.29 ID:1CezBbdQ
「北海道のヒグマ」

北海道という土地は、昔から『ヒグマ』という問題を抱えている。
本州の人間からすればピンとこないんだろうが、北海道の山を歩き回る時は、熊鈴は必須。
クマスプレーという武器(?)も重要なアイテム。
ヒグマは、カナダなど外国の方が大量に生息しているイメージがあるが、
実は世界中どこを探しても、北海道ほど密集してヒグマが生息している土地はない。
これはあまり知られていないが、データ上の事実。
この話は、そんな北海道でアウトドア系大学サークルに所属する俺が、同期の友人に聞いたもの。

その夏、十勝山系を縦走していた登山パーティがあった。
パーティはA、B、C、D、Eの5人構成。Aがリーダーであり、Bはサブリーダーであった。
ABCDは中級者であり、Eは今年山を登り始めた初級者。
パーティのうち何人かは、かつてヒグマと遭遇したものの、怪我をすることもなくやりすごしたこともあった。
以下は、Aが手帳につけていた日記からまとめられた内容である

122 :mim:2014/02/05(水) 19:56:58.83 ID:1CezBbdQ
山に入って一日目。
特に事故も無く、計画通り。みな景色を楽しみ、充実。

二日目。
すでに稜線上のルートを進んでいるが、昨晩の天気予報から今日の天候が思わしくないため、その日は停滞を決定。
予報の通り雨風が次第に強くなり、テント内で食事を作って腹ごしらえをしつつ、トランプをしたり話をしたりと、
楽しく時間をつぶす。
天気予報を聞いた後、明日は朝、小雨なら出発しようと決めた。
二日目は特に何事も無く終了。

三日目。
朝、一番早く起きたCが外の様子を確認にテントを出た。
帰ってきたCに様子を聞くと、
「少し霧が出てる。待ったほうがいいかも知れない」
テントの口から外に首を出すと、辺りは真っ白。
出発を遅らせることにする。
朝食後、外に出るが霧が晴れる様子が無い。
メンバーは昨日停滞したこともあって出来るなら出発したい様子だが、事故があってからでは遅い。
話し合って今日も停滞することにした。

昼、霧がさらに濃くなる。
雨こそ降っていないが、霧の中歩き回るのは危険で、テントを出るものは無い。

夜、ちょっとしたアクシデント。
Eが何の間違いか、鍋をテントの外に出し放置。
夜の動物が活動するこの時間、食べ物の臭いを外にじかに出すのは危険だ。
しばらくしてから、動物の軽い足音がテントの回りを探るように歩いている。キツネだ。
テントから出て追い払う。先ほどの鍋のせいだろうか。
この辺りはヒグマが出る。昼なら会ったことはあるが夜は危険だ。
三日目はこれで終了。

123 :mim:2014/02/05(水) 19:58:28.25 ID:1CezBbdQ
四日目。
朝、外の様子を確認するが、2メートル先が見えず霧に包まれている。
本来の日程では、この日になっても停滞するようなら計画を中止し、別ルートで山を降りることになっているが、
霧が濃く、行動することは危うい。
話し合うまでも無く、また停滞。

午後、少しでも晴れそうなら下山することを考えたが、霧はますます濃くなるばかりで、昼と言えど薄暗い。
トランプも飽きてきて、話題も尽きる。

夜、早めに明かりを落とし、就寝。
テントの内側が霧のためにしっとりと濡れ、テント内の強い湿気に不快感が激しい。

124 :mim:2014/02/05(水) 20:01:10.41 ID:1CezBbdQ
数時間後に、異変。
最初にBが気づき、隣に寝ていた私を起こした。
「足音がする、さっきから。キツネじゃなさそうだ」
眠ってはいなかったのか、全員が上半身を起こして耳を澄ます。
重くゆっくりとした足音。じゃり。じゃり。
時折混ざる湿気のこもった鼻息。みな息を潜め、連想しているようだ。
ヒグマ、か。
テントの周りをぐるぐると足音が回る。どうやら、一頭。
激しい獣臭が鼻を突く。誰からともなくみなテントの中央に集まって、身を固める。
そのうち、クマがテントの布に鼻を押し付けては激しく臭いを嗅ぐ、という行動を始める。
嗅いではテントの周りを巡り、また嗅ぐ。
みな、恐怖で声を殺し震えながら、身を寄せて動かない。
しばらくして、全員が身体を大きく振るわせた。
クマがどしん、どしんとテントに体当たりを始めたのだ。
テントの布が内側に大きくせり出して、クマの形を作る。
とにかくそれに触れないように身を縮める。
本気を出されでもしたら、クマにとってはテントなど紙切れだ。
悲鳴を上げそうなのをこらえながら、テントの振動に耐える。
クマは五分ほど追突を繰り返した後、またしばらく円を描いて歩いた。
また、追突。歩く。
Eは泣いている。私も泣きそうだった。
明け方までそれが続いたあと、静かになった。
全員が少し眠る。

125 :mim:2014/02/05(水) 20:07:19.39 ID:1CezBbdQ
五日目。
鳥の声で目が覚めるが、霧は晴れていないのだろう、薄暗い。
ヒグマの臭いは途絶えていない。
どこかで、もしくはテントのすぐ側で様子を窺っているのか。
みな、黙りこくっている。沈黙が数時間。

昼頃、足音が復活。
しばらく歩き回った後、また消える。

夕方、Dが勇気を振り絞って、わずかにテントの口を開けて外の様子を窺う。
「霧が、少し晴れている」
わずかに太陽の光が届き、晴れる兆しが見えた。
すぐに降りるべきだ、と主張する側と、明日まで待つべきだという側に分かれた。
まだクマがすぐそこに居るかもしれないし、今から下山を開始すれば、
夜を休憩も出来ないような、登山道の途中で迎えることになるのは明白だった。
完璧に霧が晴れたわけでもない。悪天候でしかも夜に慌てて行動するのは事故の元だ。
リーダーとして、下山を許すことは出来なかった。
恐怖の中、冷静な判断だったかは分からない。ともかくも、その日はそれで日が暮れた。
誰も会話をしない。恐怖からだけでなく、パーティの考えが対立したことに大きな原因があった。
その晩もクマは周囲を巡り、時折追突をしてきた。
誰も眠らない。

126 :mim:2014/02/05(水) 20:12:55.33 ID:1CezBbdQ
六日目。
昨日の晴れる兆しが嘘のように、霧が濃い。
朝起きても、終始無言。クマを刺激しないよう、誰もものを食べない。
しかし今朝からは周囲は静か。臭いも薄らいだように思う。
数時間後、Cが、外に出る、と言い出す。
みな反対するが「様子を見るだけ、クマも今なら近くには居ない」と言って、Cは許可を求める。
すぐに帰ってくるのを条件に、私はそれを許した。
Cが霧の中へ入っていった後Bは私を非難したが、そのうちに黙る。
しばらくして足音。Cの帰りを期待した私達はテントを開けようとしたが、すぐに手を止めた。
獣の臭いがする。Dがか細い声で「Cは?」と言った。
獣の鼻息が昨日に増して荒い。すぐに追突が始まる。
私達は声にならない悲鳴を上げて身を寄せる。
しばらく周囲を巡ったのちクマは腰を落ち着かせたか、足音は消えるも臭いは相変わらず強い。
その日一日、クマの臭いが途切れることは無く、私達は動かなかった。
Cは帰ってこない。襲われたんだろうか。

−−−ここから少しずつ、日記の筆跡に乱れが見え始める。
漢字も平易、ひらがなが増えていく。

127 :mim:2014/02/05(水) 20:15:48.71 ID:1CezBbdQ
七日目。
今日も、霧がこい。
はらごしらえか、クマの気配が消える。
しばらくの沈黙の後、Eが山をおりる、と言い出す。
寝不足から目が血走って、声はヒステリック。
説得をこころみるも、きかず、Eは「おりたら助けを呼んでくる、待ってろ」と、荷物を持って霧の中に消えた。
5人いたパーティはA、B、Dの3人になった。
クマのいないあいだにカロリーメイトなど栄養食を食べる。
会話はなし。時間がすぎる。
昼頃、外を見るが、霧は晴れない。
日ぐれ頃、クマがやってくる。中央に固まって、クマのしょうとつに耐える。
湿気がはげしく汗がでるが、みな震えて、なんとか声は出さずにいる。
Eは下山できただろうか。

八日目。
霧ははれない。
朝になるとクマの気配は消えていた。
だれも「下山しよう」とはいいださない。
たまっていた日記を書いて気をまぎらわす。この日記を持ってぶじにかえりたい。
14時ごろ、Bが狂った。
はじめに笑い出して、かんだかく叫んだあと
笑いながら何ももたずにテントをとびだしていった。
きりの中に彼を見送って、しばらく笑い声をきいていたが
それもそのうち小さくなった。Dがしずかにゆっくりとテントの口をしめ、
「いったな」と、久しぶりにDの声をきいた。
そのよるもクマが来た。
私たちは二人だき合ってよるが明けるのをまった。

128 :mim:2014/02/05(水) 20:16:53.91 ID:1CezBbdQ
九日目。
今日も、きりがこい。
クマはしばらく近くにいるようだったが、ひるごろどこかへいった。
中央でかたまったまま、すこし眠る。ひどくしずかだ。
夕方、クマのあしおとでおきる。
ついとつされると泣きさけびたくなるが、どうにかたえる。
かえりたい。
クマはなぜ、おそってこないのだろう。

十日目。
きょうもきりがこい
ごご、Dがたちあがってしずかにでていった
とめなかった
きりがはれない
クマはよるおそくにきた。きがくるいそうだ

十一日目。

きょうも    きりが  
  こい

  くまは いる

十二日目。 

 今日も霧が濃い。

129 :mim:2014/02/05(水) 20:17:59.15 ID:1CezBbdQ
思いのほか長くなった。すまない。
このパーティの登山届は、事前に警察に提出されていたため、異常事態は発覚していた。
しかし、まれに見る悪天候に、ふもとの警察は捜索をしあぐねていた。
天候が復活し発見されたのは、無人のテントと荒らされた荷物。日記。
最初に出て行ったCは、テントから50メートルほどのところで遺体で発見された。喉の傷が致命傷となり即死。
次に出て行ったEは、登山道の途中、崖から滑落。遺体で発見。
Bは一キロほど離れた場所で無残に食い散らされていた。
Dはルート途中の崖下から遺体で発見。
Aは行方不明である。

以上が、俺が友人から聞いた話。
これは、北海道で山を登る人たちの間で一時期流行った都市伝説なのだそうだが、
「実際にクマに襲われ、壊滅したパーティはあったようだ」とも友人は言った。
その人たちはほぼ素人。登山届けも提出せず、発見も遅れた。
現場の状態から、どうやらクマに荷物を奪われたところを取り返しに向かい、返り討ち?にあったらしい。

北海道のフィールドを歩く皆さん、どうか、クマにはご注意を。

130 :mim:2014/02/05(水) 20:24:35.26 ID:1CezBbdQ
一人隠れんぼでもするか
誰か一緒にしないか?
[用意する物]
・綿を抜いたぬいぐるみ(足と手がある奴限定)
・米(ぬいぐるみに詰めれるくらい)
・縫針、縫い糸(赤)
・包丁かカッターナイフ、錐、(鋭利な物)
・コップ一杯に塩水

3時までにする事

1、ぬいぐるみの綿を全抜き
2、ぬいぐるみに米を詰める
3、自分の爪を切りヒトかけら入れて縫う
4、縫い終わったらそのまま糸をぬいぐるみに巻付けるある程度巻いたらくくる

ぬいぐるみに名前をつける
嫌いな奴でも好きな奴でもいい

131 :mim:2014/02/05(水) 20:25:47.63 ID:1CezBbdQ
三時が来たらまず
『最初の鬼は○○だから』とぬいぐるみに向って3回言う

次に風呂場に行き、ぬいぐるみを風呂桶中に入れる
水が入ってればそのままぬいぐるみを入れる
水が入ってなければぬいぐるみを入れたあと、水入れる

そのまま部屋に帰ってくる

家の中の電気(明かり)全部消して

テレビはつけておく

そして目をつぶり10数えたら 包丁(鋭利な物何でも)をもちうろうろしながら風呂場へ(真っ直ぐ行ってもいい)

そしてぬいぐるみのとこへ来たら
『○○(ぬいぐるみの名前)見つけた』と言って包丁をぬいぐるみさして 『次は○○(ぬいぐるみ)が鬼』といいながら置く

置いたらすぐに逃げて隠れる

132 :mim:2014/02/05(水) 20:27:27.64 ID:1CezBbdQ
隠れる時の注意点
家の外に出ない
電気(明かり)は必ず消す
隠れてる時は静かに
あとは、気をつけて下さい

終わらし方書いときますね

まず塩水半分口にふくんだまま、隠れてる場所から出て下さい
何か見えても感じても絶対塩水吐かないでください
そのままぬいぐるみ探してください
風呂場にあればいいですけど
あれば残りの塩水を
ぬいぐるみにかけて

口の中の塩水も吹き掛けて下さい
『私の勝ち』
と3回言って終りです
ぬいぐるみは
必ず捨てて下さい
最終的に燃えるかたちであればいい

133 :mim:2014/02/05(水) 20:57:09.36 ID:ml/8bTQl
 
*******************
mim 警報 mim
現在気違い発生中
*******************

134 :mim:2014/02/05(水) 20:57:52.34 ID:1CezBbdQ
「サリョじゃ!」

2年ほど前のことです。いつものようにデートのあと、付き合っているM君に下宿まで
送ってもらっていました。M君は自称霊が見える人で、当時私はあまり信じていなかっ
たと言いますか、そのことについて深く考えたこともありませんでした。しかしいつもそ
のことを思い出してしまうのが、この帰り道です。実は帰り道の途中には彼がどうして
も通るのを嫌がる道があり、そのためいつもその道を迂回して送ってもらっていました。
彼いわく、その道には何かありえないようなものが憑いているので近づきたくもないそ
うです。

でもその日のデートはかなり遠出したこともあり、私はものすごく疲れていて少しでも
早く家に帰りたいと思っていました。この道を迂回すると、ものすごい遠回りをしなけ
れば私の家には帰れません。だからこの道を通って帰ろうとM君に提案したんですが、
彼は頑なに反対。結果ほとんど言い争いのようになってしまいました。(というか、私が
一方的に怒っていて彼が必死に止めようとしていただけかも。ごめんM!)最終的に
は私がひとりでもこの道を通って帰ると主張すると、M君もひとりで行かせるくらいな
らと、ついてきてくれることになりました。

その道に入ると、M君は目に見えて怯えていて、顔は真っ青でした。時間は23時くら
いでしたが、街灯もあって真っ暗というわけでもなく、私からすると普通の道。私もや
はり気になって訊いてみても、「今はまだ大丈夫」ということでした。少し進むとY字路
になっていて、私の家に帰るには左の方の道です。このあたりになるとM君も少し落
ち着いてきていて、私も安心して何の躊躇いもなくY字路の左側の道に入りました。

左側の道に足を踏み入れた瞬間、何か急にあたりの雰囲気が変わりました。物音が
一切しなくなって、心もち明かりが暗くなりました。(M君がいうには、本能的に目の前
のものに集中したため視界が狭まっただけということです)足が寒いところにずっと立
っていたあとのように痺れて引きつり、上手く歩けません。力も入らないのでその場に
座り込んでいてもおかしくなかったのですが、なぜかその引きつった足が体を支えて
いて、私はその場に立ち尽くしました。

135 :mim:2014/02/05(水) 21:53:15.84 ID:1CezBbdQ
いきなり前方からゴッと突風のようなものがきました。感覚としては、すぐ横を電車や
大型車が通過したときのあの感じです。そしてその瞬間

「サリョ(鎖虜?左路?)じゃ!サリョじゃ!」

という大小の声があたりに鳴り響きました。近いものは私のすぐ耳元で聞こえました。

突風のようなものが過ぎ去ったあと、私は呆然と立ったままでした。M君は先ほどま
でとは比べ物にならないくらい血の気のない顔をしていましたが、急に私のほうにや
ってきたかと思うと、ものすごく必死に私の足を何度も何度も平手で叩きました。あと
で赤く腫れ上がるくらい力を入れて叩かれたのですが、このときは足の感覚がなく、
全く痛みを感じませんでした。でもすぐにやっぱり痛くなってきて、同時に足に感覚が
戻って私は地面に崩れ落ちました。横を見るとM君も地面に座り込んで、相変わらず
顔色は悪いのですが「もう大丈夫だから」と息を切らせていました。M君によると、左
の道に入った瞬間前の方から黒いモヤモヤしたものが雪崩のように流れてきて、私
たちの体を包み込むように吹き抜けて行ったそうです。私の足にはその黒いモヤモ
ヤから出てきた無数の手が絡みついていたそうで、それを払い落としていたのだとか。

そのあとM君は泣いている私を背負って下宿まで送ってくれて、朝まで一緒にいてく
れました。愛だね。その後私は怖くてその道に近寄ることはなかったのですが、半年
ほどたって恐怖が薄れてきたころ、昼間だったら大丈夫だと思って見に行ってみまし
た。以前に何度か通ったことのある道だったのですが、注意して見てみると愕然とし
ました。

136 :mim:2014/02/05(水) 21:54:22.33 ID:1CezBbdQ
まず、なんとそのたかだか50メートルほどの道(Yの字になっていますが)に、小さな
祠やお地蔵さまが計7つも密集しているんです。そしてその道に面した家の玄関のほ
ぼ全てに盛り塩がしてありました。中にはお酒が置いてあったり、何枚ものお札がベ
タベタ貼ってある家も。そしてこの周辺ではありえないくらい、廃屋と化した空き家が
目立ちました。そういえば最初のほうで書いた「この道を迂回すると、ものすごい遠回
りをしなければならない」というのもおかしな話です。区画整備された町並みで、この
一画だけ、周囲の車道は大きく迂回するかそこで行き止まりになるかしているんです。
唯一このY字路と、そこから分かれた毛細血管のような複雑な小道だけが、そこの交
通手段となっています。

気味が悪いので地元の人間である学校の先輩に訊いたところ、この一画には昔、い
わゆる部落があったそうです。それだけではなく戦時中に何か忌まわしい事件があっ
たらしく、部落自体は終戦前になくなったのだとか(その事件の内容はタブーとされて
いるらしく、先輩も知りませんでした)。しかし地元の人間も忌諱して、その後もずっと
その土地には手をつけず、20年になってようやく外から来た人間が住み始めたのだ
とか。

いったい部落で何があったのか。「サリョ」というのは何なのか。気になりますが、先輩
やM君の忠告もあり私はそれ以上調べることを止めました。みなさんも、もし兵庫県
の某有名暴力団本部のある都市に行かれることがあれば、気をつけてください。何故
か主な車道が途切れたり迂回しているからと言って、むやみに近道しないように。

137 :mim:2014/02/05(水) 21:56:52.38 ID:1CezBbdQ
……もしかしてその部落、朝鮮系じゃないか?
「サルリョジョ(助けて)」という韓国語があるんだが、ルの発音が日本語
に比べて弱いためか「サリョじゃ」とも聞こえるんだこれが……

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

138 :mim:2014/02/05(水) 22:09:16.23 ID:1CezBbdQ
「川」

作詞:高野喜久雄 作曲:高田三郎

   何故さかのぼれないか
    何故低い方へ 行く他はないか
    よどむ淵 くるめく渦の苛立ち

   まこと川は山にこがれ
     切り立つ峰にこがれる いのち
    空の高みにこがれる いのち

    山にこがれて いしをみごもり
    空にこがれて うおをみごもる

    逆らういしは 山の形
    さかのぼるうおは 空をたえる
    だが やはり下へ下へと行くほかはない
    川の流れ行くほかはない 川の流れ

    おお 川は何か 川は何かと問う事を止めよ
    私たちも又同じいしを 同じうおをみごもるもの
    川のこがれを こがれ生きるもの
    川のこがれを こがれ生きるもの
    こがれ生きるもの

139 :mim:2014/02/05(水) 23:01:59.65 ID:0lyejzdL
>>138
休むな!

140 :mim:2014/02/05(水) 23:47:54.97 ID:1CezBbdQ
失明する文章
3回読み3回思うと失明。

飛び行く鳥よどこへやら木に住む鳥よどこからか疑より強しは両目の痛み

強い日差しは彼方の巧みか隣の猫は鳴き止まず石転がせれば窪みに堕ちる

河原に果て行く人々消えて気づけば辺りは暗黒の果て

河原に果て行く人々消えて強い日差しは彼方の巧みか

3回唱えど彼方の巧みは現れず暗い果てまで宛てなく進む

病み止む宛ては彼方の巧みか疑より強しは両目の痛み

141 :mim:2014/02/06(木) 00:39:35.72 ID:mzRgialx
>>140

**************
* こら、休むな!    *
*            *
* 気違いは永遠に働け! *
**************

142 :mim:2014/02/06(木) 01:18:25.42 ID:VcTp7gOW
                / : :/: /: : / i: : |: : : :i: : : ヽ:\ \ : : ヽ
                  ' : :/ : :|: :/: : |: : |: : : :|: : : i | : : :, : :ヽ: : :!
               i : :! : : :!: |'⌒ハ;ハ: : ハ'⌒ハ|: : : |: : : }: :!
               |: | : : : : |:,x:=ミ、 ∨ ,x:=ミ、: : ∧: : ハ :‘.
               |: |: { : : 〃 んハ     んハ Y: : |∨: : :ヽ: ヽ
          __  |:i: ∨\从 V:り     V:り 从: |: : :\ : : : :‘.
        /   \|:|: : |: : :i { :, ""   '   "" /: }/: : : : : :\ : : i
        /       ヽ : |: : :|∧:\   t--┐ / : /: : : : : : : i:| ヽ|
      i  もう    :|: :|: : :|: : \{` : 、 __ / { : / : : : }: : : : :|:|  i:|
      |   抗    :|:/\'7- 、:_;ノ     \,.-≠=、: : ハ|  |:|
      |    精神   |\\ \  \    ,. -一 / /⌒∨   ノ'
      |   薬    |ヽノ_ノ\,〉        〈,/{_,.ィ'⌒ '.
      |  断薬    |ノ ,ノ/         ,.      ̄ハに二 }
      |  でき     | イ/         /      ヽ }\__ ノ
      !  た      / ′....     /    ....   } ;   ′
       '、  ?   /  { :>1:        ::乙::  //   !
        \__ / |  \          、     //     |
                  {     {`¨¨´      `¨¨¨´ |.′   |
                '.     :,             |       }
              \   ‘               '.    ノ
                   `ー'}            !\_/
                       ノ     ヽ      ‘,

143 :mim:2014/02/06(木) 01:19:10.57 ID:VcTp7gOW
         .l: ,': : l: l :.| : : : /l:i: : リ: :/l : : :.l
            |:,l: : :l: |l: | : : /./|: :/r==、l: : : l
            |:.ト; :.l: l/´ルリ i/弋ニシ.リ: : ト
            |: l ヽl: ト、f::クl        /l: : :|:: '  ベンゾジアゼピン
            ll l,ィイトヾ, ` ´   '    ,イ: : :|: :ヽ 
         , : :lーl .i\   - ‐  イ:.| : : |: : :丶   やめたら
         /: :/: /| : |_ ニ=,‐-- ' .l__l : : |-‐-.、ゝ 
        ./: ;イ: //l : |   ̄`      /ヽ; |    |     遊んであげるわ
       /: / l: /l: l: :,'   , -    - 、,r-、-、.l、
      ./: / /:/ .|: l:/     i        ヽ,  `l ` 、
      /:/./ ,'  |: |l    |    ::c::    l  |r-、 ..:ヽ
    /´ .//,  /:i |ト,     l          }   |`', ', `´ ,
   ./   .//シ ,':./: | l.',   .l        ./  ,ノ`  ヽ, ;
   /   ././′ ,: /l :.| l .',   ',        / ./ `\  .l /
  ./l   /./    l/ リl | ',   .'.,__,. '" //    l  j′
  l: |  .l./    |  リ ∧   ´     ./,ノ `' -/ /
  l l|  .ll          ∧     ./´      .| ./
  l |l  .|l           .ヽ-― '"        l/
                  l             /
                  /              /
                , .'           /  /
               /                {
               /              ',
              /                     ',
          /  ヽ、              ',
            /     `  、      ,  ´   ` 、
            ,'        ` ヽ   ./         \
    /´ ̄`ヾ、          ',_i,/         \

144 :mim:2014/02/06(木) 01:21:12.87 ID:VcTp7gOW
            ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',     おにいちゃん、
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |    おねえちゃん、
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l  
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |  もう
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ    
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´  やめたほうがいいわよ・・・
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、      
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l  
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|   
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /   ベンゾジアゼピンは身体的依存性が強いから
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1      
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ     いつまでたっても、やめられなくなるわよ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ   
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′   常用量離脱(耐性離脱)になって
             l l. l   l  !  !└' l |   
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′   自殺した人もいるわ。
             |   |  |   |      
              l   l   !   !    まだ、間に合ううちに
                 l   l.   l   l   
            ト--┤   !--‐1     ゆっくりと減薬、断薬したら? 
              f‐t央j.   ト央ァヘ    
              |  甘l、  / 甘  |     そしたら、遊んであげるわ
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/    

ーー
みうの減薬ブログ 
http://blogs.yahoo.co.jp/bhncy323/MYBLOG/yblog.html

145 :1/2:2014/02/06(木) 01:32:22.74 ID:VcTp7gOW
みうの減薬ブログ より 
http://blogs.yahoo.co.jp/bhncy323/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=3

2012/5/31(木) 午前 7:04
メイラックス2mgから、常用量で離脱症状を起こし、牛乳に溶かして、減薬してまだ日が浅い。
離脱症状は、減薬する前から、あるので大変。
症状は、日によって波があり、よくつかめない。
おとといは、最悪、昨日は、少し落ち着いていた。
今日は、早朝、少しだけ、散歩してきた。
朝は、車も少なく、空気も澄んでいて、気持よかった。
こんな、時間を長く過ごせることを、せつに願う。

2012/6/4(月) 午前 7:18
今までの私は、とても、神経質で、よく、石橋をたたき壊しても渡らないタイプだと言われてきた。
実際、ちょっとしたことでも、深く悩み、気にし過ぎだとよく人から言われてきた。
主人の健康、子供たちの病気、自分自身の体調、誰でもあることなのに、必要以上にびくびくし、
それらにずっと振り回されてきたように、思う。
こんな薬をなんの疑いもなく、飲み続けてしまったのも、そういうところからきているのだろう。
昔は、精神科なんて自分にとって、無縁の所だった。
だが、今は町にあふれている。
誰もが気軽に受診し、待合室は、人であふれている。
人間の脳に作用する薬の恐ろしさ、もっと詳しく調べるべきだった。
医師という、ただそれだけで、いとも簡単に信用し、健康というかけがえのないものを
失ってしまった。

146 :2/2:2014/02/06(木) 01:33:08.11 ID:VcTp7gOW
みうの減薬ブログ より 
http://blogs.yahoo.co.jp/bhncy323/MYBLOG/yblog.html

2012/8/5(日) 午前 8:50
減薬、断薬している方にはすみませんが、その後のみうの夫の私の気持ちを書かせてもらいたいと思い
ます。みうが天国に行って約1か月がたちましたが、まだ 現実を受け入れられません。心の準備のないま
ま突然いってしまったからだと思います。最後にどんなに苦しかったと思うと涙が出てきます。また、
何で薬を飲 んで6カ月目でこのまま飲み続けてよいのかと聞かれた時何でもっと調べるなり、医師以外の
みんなに聞かなかったのかとどうしても考えてしまいます。一番大 切な人を守れなかったことを考えると
自分は何をしていたのかと涙が止まりません。後悔先に立たずと言いますがそのことが嫌だと言うほどわ
かりました。生き ていればやり直しがきくけど、なくなってしまうとそれができないことがとてもつらい
です。減薬されている方、断薬後もいろいろな症状に悩まされている方 は、私の苦しみに比べたら比較に
ならないほど、本当にいろいろと辛いことがあると思うのですが(みうには経験していいないあなたには
わからないと言われた が、確かに実際に経験された方でないとわからないのはわかります)、諦めないで
ください。私にはそんなことしか言えませんがお許しください。がんばれは通 用しないのかもしれません
が、心よりお祈りしています。今後もっとあかるい話題が提供できれるように努力します。

147 :優しい名無しさん:2014/02/06(木) 02:09:29.79 ID:XKQxbpt2
好きな人が
「いつも飲んでる薬のせいで、薬局の風邪薬のような総合風邪薬や栄養ドリンクが飲めない」
って言ってたんだけど、

この「いつも飲んでる薬」ってどんな薬が考えられますかね?

148 :優しい名無しさん:2014/02/06(木) 05:45:10.50 ID:S5+rVNoa
双極性障害1型です

ジプレキサが劇的に効きますが、劇的に太ります
55`から92`になり、止めました
そして厳しいダイエットをして一年かけて62`まで戻しました

それから再び病状が悪化し(鬱)ジプレキサを飲み始めたら、三週間で7`太り、やっぱり止めました

が、酷い鬱に耐えながら日々を送っています

ジプレキサを頓服で飲んで調整できますか?
持続的に飲まなければ効果はないでしょうか?

また、頓服にした場合にジプレキサで気分を上げたり休んで落としたり…を繰り返すことで害があったり、病気が悪化する心配はありますか?

149 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2014/02/06(木) 06:27:25.52 ID:dN3Y3hC9
>>147
それだけの情報では何とも。
敢えて言うならリーマスでしょうか。
好きな人の飲んでいるクスリについては、あまり質問しないほうがいいです。
気になるのは分からないでもありませんが、向こうから話をしてくるまで待って下さい。

>>148
ジプレキサは頓服での服用には適していません。
毎日1回、継続してキチンと服む必要があります。
ジプレキサは双極性障害における躁と鬱の波を安定させるために処方されているのですから、
頓服としてジプレキサを飲んでいると躁と鬱を繰り返して病状は悪化するでしょうね。

私はジプレキサザイディス20mg/dayですが、68kg→77kg→72kgと体重が推移しています。
お腹が空いたらこんにゃくや春雨、千切りキャベツを食べ、3ヶ月で1kgぐらいは落ちてますよ。

150 :mim:2014/02/06(木) NY:AN:NY.AN ID:6AXrhmSx
頭の悪い偽mimが壮大に荒らし、テンプレのリンク先も飲食店に書き換えておりますが、私は削除依頼からアクセス規制されるのでやりませんよ。

ヤブ医者は、以下のデタラメ大量処方の社会問題を未だに認識できていないです。
しかし、2014年の診療報酬減算で完結してきました。ヤブ医者も、そろそろ知らないとは言えないです。

・うつ病治療 常識が変わる NHKスペシャル 2009年2月22日
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2009/0222/
・精神医療の質の向上 - 厚生労働省 2009年8月
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0806-16b.pdf
多剤の診療報酬改定
・広がる“処方薬乱用” −問われる精神科医療− 2010年10月18日
http://www.nhk.or.jp/heart-net/think/program/

・“薬漬け”になりたくない 〜向精神薬をのむ子ども〜 NHK 2012年6月13日放送
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/index_yotei_3213.html
・抗うつ薬6種 子どもへの投与注意 2013年6月3日
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20130605141448829

・認知症の高齢者 向精神薬に注意を 2013年7月4日
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/07/0704.html
・認知症 薬使用のガイドラインを作成 2013年08月26日
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/165583.html
向精神薬は原則使用しないよう。

・抗精神病薬多剤是正のガイドライン 2013年10月
http://www.qlifepro.com/news/20131021/psychiatry-and-neurology-medical-research-center-antipsychotic-drug-weight-loss-method-guidelines-announced.html
・2014年度、向精神薬の多剤併用処方により診療点数減算
http://www.cabrain.net/management/article/41993.html

151 :mim:2014/02/06(木) 19:19:16.42 ID:6AXrhmSx
偽mimのリンク先飲食店ではないですよ。
精神科医が薬について知らない、薬理学を理解していればおのずとわかる「単剤療法推奨」から、
これらの薬の副作用は酷いですが、また依存症・強い離脱症状について知らないという大問題が報道されています。
入院患者の抗精神病薬の多剤投与封じ込めで、完結してきたよ。
・薬漬け:現代医療の「サイド・エフェクト」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nishidamasaki/20130921-00028302/
・抗不安薬依存 深刻に
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=68030
・睡眠薬、3種処方6% 厚労省「依存注意を」 :日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO36115450R01C11A1CR8000/
・記者の目:向精神薬被害=和田明美
http://mainichi.jp/opinion/news/20120921k0000m070102000c.html
・うつ100万人/上 手に山盛りの薬、毎日
・向精神薬の過剰処方防止を要望 遺族団体、厚労省に
・過量服薬、救急現場が警告 治療薬、自殺手助け
・医療ルネサンス 処方薬の依存4 過量服薬 死亡の患者も
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83799
・統合失調症 薬出しすぎ 入院患者の4割、3種類以上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00000002-asahik-soci
・精神医療の充実期待 誤診や過剰投薬などの課題も
・統合失調症 大量投薬見直し 1剤で適量、意欲回復
http://www.e-miyako.jp/2009/06/post_14.html
・処方薬の依存5 診療科問わず減薬指導
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83798
・向精神薬依存:8割、投薬治療中に発症「医師の処方、不適切」専門機関調査
http://mainichi.jp/select/news/20130619mog00m040012000c.html
・多剤大量処方の改善急務 抗精神病薬 減薬指針…医療部 佐藤光展
http://d.hatena.ne.jp/shincyan_98/touch/20131106
ヤブ医者の場合は、血液検査も行いません。
・炭酸リチウム投与中の血中濃度測定遵守について PMDAからの医薬品適正使用のお願い
http://www.info.pmda.go.jp/iyaku_info/file/tekisei_pmda_07.pdf

152 :mim:2014/02/06(木) 19:24:28.75 ID:6AXrhmSx
偽mimのリンク先飲食店荒らしではないです。

デタラメ処方が問題になり報道されており、
各学会が科学的根拠を調べてガイドラインを出してきているところです。
明らかに読んでいません。「単剤療法推奨」などを理解していませんので
知識は危ういと思ってください。

・日本うつ病学会治療ガイドライン .大うつ病性障害
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/img/120726.pdf
単剤療法が推奨されるどころか、通院レベルの軽傷うつ病では、副作用が強いので必ずしも薬物療法は安易に選択しないように警告されました。

・日本うつ病学会治療ガイドライン .双極性障害
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/img/120331.pdf
いったんこのガイドラインを読めば、ここの回答者の双極性障害への返答がいかにおかしいか理解できます。知識がないということです。

・睡眠薬の適正な使用と休薬のための 診療ガイドライン - 日本睡眠学会
http://www.jssr.jp/data/pdf/suiminyaku-guideline.pdf
不眠症には、抗精神病薬は使わないとか、多剤を併用しないという普通の、しかしヤブ医者がしらない注意があります。

・精神医療の質の向上 - 厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0806-16b.pdf
同じ種類の薬を出しても、薬が多すぎて再発率が上がったり、これらの薬は副作用が酷いので、
診療報酬が複数の種類で薬を処方したら不利になるように改定されました。

153 :mim:2014/02/06(木) 19:27:17.55 ID:6AXrhmSx
こららの薬は酷い副作用がありますでの注意が色々と出ています。
・ハイリスク薬の薬剤管理指導に関する 業務ガイドライン - 日本病院薬剤師会
http://www.jshp.or.jp/cont/10/1104.pdf

・抗精神病薬多剤大量投与の是正に向けて - 日本精神神経学会
https://www.jspn.or.jp/journal/journal/pdf/2012/06/journal114_06_p0696-0701.pdf
・抗精神病薬の過剰鎮静の副作用自体は出さないように努めるものですが、わからない医師がぜんぜんいますので注意がてているところですね。
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02894_06

と従来ありましたが、抗精神病薬の多剤はダメです、減薬方法はこうです、離脱症状があるのでゆっくり減薬すればいけます、
効果は変わりません、ということで、厚生労働省がリーダーシップをとったところですからね、今後はこの流れにいきますね。

・抗精神病薬多剤是正のガイドラインが出ています。
http://www.qlifepro.com/news/20131021/psychiatry-and-neurology-medical-research-center-antipsychotic-drug-weight-loss-method-guidelines-announced.html
・多剤大量処方の改善急務 抗精神病薬 減薬指針
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=87600
・統合失調症、減薬の動き 7→1種類、効き目見極めながら
http://apital.asahi.com/article/iryou/2013102900004.html

薬がそんなに効かないことが分かってきたので(ただし副作用は酷いです)、製薬会社が研究を閉鎖をしています。
・がっかりする抗鬱剤 ニューズウィーク
http://mui-therapy.org/newfinding/depressing-news-about-ssri.html
・製薬会社が次々に神経科学研究施設を閉鎖、精神薬産業が直面する危機
http://gigazine.net/news/20131017-psychiatric-drug-crisis/

世界的に薬による死亡が問題になってますね。
鎮痛薬がメインですが、鎮痛薬が死にますからね。 メンタル薬とで二代原因ですね。
アメリカでは、特に女性で、ベンゾジアゼピンと抗うつ薬は大きな死亡原因です。
http://www.cdc.gov/vitalsigns/prescriptionpainkilleroverdoses/infographic.html
(mimテンプレ2014年2月6日版)

154 :mim:2014/02/06(木) 20:41:48.39 ID:7PI94Vjp
ちょっと落ち着いたけど、現在進行系の話。
長いけど、まぁ聞いて下さい。

オレは過去に二度、女の子を中絶させたことがある。
一度目は完全に避妊ミス。17の若かかりしころ。
二度目は、23の時。
2年程付き合った彼女なんだけど、オレは結婚を意識してた。
子供できてもいいや、とか思って、結婚の約束をした訳でもないのに、
思いっきり中に出してた。
拒否しないから彼女もオッケーなんだと思ってた。

案の定、彼女は妊娠し、オレはそれをキッカケに結婚してくれと言った。
もちろんオッケー・・・だと思っていたら、なんと親からもちかけられた
縁談が断れないからと、逆に別れ話をされてしまった。
なぜ縁談が断れないかというのは話すと長くなるので割愛する。
要は家の事情。政略結婚というわけではないが、そんな感じ。

じゃあ、赤ん坊はどうすんの?って話だ。オレは子供が本当に楽しみだった。
オレ1人で育てるから産んでくれと説得したが、最後には向こうの両親まで
出て来て、今から結婚するのに他の男の子供がいてどうするといわれ、
さんざんの抵抗もむなしく、赤ん坊はおろされてしまった。
17の時にはぶっちゃけ「あー、めんどくせ。」とか思っていたオレだが、
その時は涙をこらえられなかった。
17の時のことを6年もしてから、本当の意味で後悔した。

155 :mim:2014/02/06(木) 20:42:32.89 ID:7PI94Vjp
それからオレは妙な体調不良に悩まされ始めた。
肩が重く、食欲もない。寝ても思い出せない怖い夢を見て飛び起きる。
病院にいっても原因不明。
オレはあんなことの後だからストレスなんだろうと思っていた。
じきに忘れ、体調も直ると。
しかし、体調は日に日に悪くなり、メンタルクリニック等にも通ったが、
とうとう仕事を休職するはめになってしまった。

それからは実家に戻り、家の手伝いをしてしばらく親に食わしてもらっていたが
体調は相変わらずだった。68kgあった体重が2ヶ月で52kgまで落ちた。
病院にいってもやっぱり原因不明。メンタルクリニックももう行ってもムダだと思った。

それからしばらくして、オレは法事に顔を出した。
親戚はオレの変わり用に驚き、心配の声をかけてくれた。
法事も終わり、帰りがけに、オフクロの姉の旦那の妹(おばかな?)の人がオレに声をかけて来た。
「○○ちゃん(オフクロ)から話聞いたよ。おばちゃんね、霊媒師の人知ってるから紹介してあげようか?」
何いってんだこの人、と思ったが、治る可能性があるならと思い直し、
後日、連絡を取り、紹介してもらうこととなった。

501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★