5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.66

1 :優しい名無しさん:2011/12/09(金) 14:44:04.97 ID:fJ2CAkzc
様々な悩みを抱えている人たちがいます。
メンタルヘルス板初心者の方はいきなりスレッドを建てず、こちらをどうぞ。
住人の方が有益な返答をしてくれると思います。
また同じ悩みを持つ人たちのいるスレッドを紹介してくれるでしょう。

第3者を不快にさせる行為や発言、ルール・ネットマナーに反した発言はやめましょう。
書き込む前に「ガイドライン(http://www.2ch.net/guide/adv.html)」を確認しておきましょう。
2ちゃんねるガイド(http://www.2ch.net/guide/)も読んでおくといいです。
過去ログ、案内などは>>2>>15のどこか・・・。
それでは、メンタルヘルス板でよいコミュニケーションを。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

■メンタルヘルス板
この板は、様々な精神疾患やその治療に関する話題、精神科・心療内科の情報など、
メンタルヘルス(精神疾患)に関する専門的な話題を話し合う場所です。
決して、それらの是か非かを論議する場ではありません。
■姉妹(メンヘルサロン)板のお知らせ。
メンヘルサロン板が新設されました、心の病を持つ者同士の雑談板です。
雑談はこちらで。。。
メンヘルサロン板 http://changi.2ch.net/mental/

前スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308017255/

724 :優しい名無しさん:2012/05/10(木) 20:57:32.55 ID:Y+xQZXZY
>>721
鬱にも色々種類が有って本人に自覚の無い鬱も有ります、今学生で授業にも
出ないでこのまま社会人に成っても働く事も出来ないのでは無いでしょうか?

>大学に毎日通える人が超人に見えます。何であんなにタフに生きて行けるんでしょう?
何らかの原因が有ると思いますし、改善出来るのか調べる必要は有ると思いますので
通院されてはいかがですか?

725 :優しい名無しさん:2012/05/10(木) 20:58:24.90 ID:ALDwx7Cw
>>722
日常生活困ってますが自業自得です。
他人に迷惑かけたくないならとっとと病院に行けって感じですよね。
病院行ったら怠け癖って治るんですか?でも結局は自分次第かな。
怠け癖治す事自体が面倒くさかったらもう人間として終わってる屑…
素直にハイ病院行きますって思えないで申し訳ないです…

726 :優しい名無しさん:2012/05/10(木) 21:06:21.36 ID:ALDwx7Cw
>>724
大学の保健室とかからでも大丈夫でしょうか…

727 :優しい名無しさん:2012/05/10(木) 21:34:09.30 ID:sC5o20hv
>>726
取り合えず保健室で通院が必要か判断を得たら良いでしょう、本人が苦痛を
感じない鬱もあり、現在の様子はけして健全とは言えないですしね。


728 :優しい名無しさん:2012/05/10(木) 22:02:49.55 ID:5B20qxE1
>>723
ありがとうございます。情報として、読んでみようと思います。
主治医は…多分あまりわかってないんじゃないかなぁと認識はしてるとは思うのですが、主治医自体は投薬のみしかやってないですし…
でも、自分には頼れる人は病院の先生しかいない状態で。でも信じられない。
辛いです。

729 :優しい名無しさん:2012/05/10(木) 22:32:26.53 ID:hFJkp1l+
>>728
ちゃんとした精神科医なら認知行動療法も知って居る筈、最近の療法なので
併設の心理療法室(カウセリング)にバトンタッチする場合も多いようです、
そのほか医師にも流儀?が有って様々工夫すると思いますけどね?

心療内科なら精神科も標榜していても多くは元別な神経内科とか脳外科出身とか
の先生なら処方も下手糞ですよ。投薬のみで患者が満足しているとか思っているなら

あなたから「○○の場合はどう受け止めるのが今の自分に良いですか?」とか
投げかけてみては?頼りにしているんでしょ?なんでも拒否していた過去があれば

その事に付いて今はこれこれは○○と理解できましたとか言ってみれば反応がある筈。

730 :優しい名無しさん:2012/05/10(木) 23:00:41.59 ID:01Cc+o4w
>>725
怠け癖なのか病気なのか自分で判断できる状態じゃないような。

医者にその判断をしてもらいに行くというのもあり。

731 :優しい名無しさん:2012/05/11(金) 01:25:35.66 ID:mO4MegIr
>>727,>>730
ありがとうございます。明日保健室行って相談します

732 :優しい名無しさん:2012/05/11(金) 01:58:20.96 ID:VeDbGecO
スレチでしたらすみません。

僕は絵を描くのが好きで、今年の春より専門学校でアニメーションの勉強をしています。

中学生の頃から学校自体が嫌いで、登校拒否をしたり、高校に入ってからはリストカットをするようになりました。
高校一年の秋冬頃から、地元の精神科の思春期外来に通うようになり、睡眠薬や抗うつ剤を服用しています。

さて、本題なのですが、希望していた専門学校に進学ができたのに、人と相対するのが怖く、休むようになってしまいました。
先日、学校にいけない自分や将来に対する不安が大きくなり、死にたいと強く思い包丁でお腹を刺してしまいました。
しかし筋肉に当たったところで力をいれ切らなくなり抜いてしまったので大した傷にはなりませんでした。
そして今晩なのですが、何よりも好きだった絵を描くこと、二次元の妄想をするのもどうでもよくなり、死にたい気持ちばかりが大きくなり眠気も全く感じられなくなりました。
とにかく全てがどうでも良く、死にたくてたまらないです。
学校で今日やらなければいけないことがあるという責任感もあり、死にたい、死ねないという気持ちが交差して頭がパンクしそうです。
昼間はとても楽しい気分だったのが全てどうでもよくなりました。
お腹の傷にもナイフを抜き差ししながら、深くまで刺そうか迷っています。リスカでは、もう痛みもほとんど感じられません。
この状態は、精神科にかかったほうがいいのでしょうか?
うまく言葉で表せれず、読みとりにくい文章で申し訳ありません。


733 :優しい名無しさん:2012/05/11(金) 02:04:22.18 ID:sg5Kl6Z9
>>732
とりあえず、お腹に包丁刺すのはやめとけ。
できるだけ早く精神科へ。


734 :優しい名無しさん:2012/05/11(金) 06:26:00.06 ID:KCuIr/2/
>>720
認知行動療法のスレもありますから、そちらで、自分のやってみた方法を
書いて、それでいいか、他の見方はあるかなど、先輩諸氏にきいてみては?
認知の歪み、自動思考、自分では気づかない視点で、自分を責めずに
気づく方法はあると思います。「今日一日のアファメーション」というサイトも
毎日、示唆に富んだメッセージが読め、考え方の歪みに気づくことがあります。
ご参考になれば幸いです。 ttp://www.iff.co.jp/cgi/affirmation/index.shtml

本は、必要なとこだけ読み飛ばしで。おっしゃるように根を詰めて読むと、
脳が休まらないのでしんどくなります。目次を頼りに飛ばし読みして、これはいい
と思えたとこだけ付箋を貼って、たまに読み返す程度でいいんじゃないかな。
読み返す。

735 :優しい名無しさん:2012/05/11(金) 06:39:12.60 ID:KCuIr/2/
>>732
>>733さんのおっしゃるとおりです。精神科の予約が大変なら内科でいいです。
ストレスを医師に吐き出してきて下さい。ご飯食べてますか?点滴でも受けて
栄養を入れると元気でますマジで。

それから切腹、これは武士でも痛くて、介錯(首をはねてもらう)してもらえるから
やれる儀式です。自殺未遂と分かると、厄介ですよ。やめましょう。

自分の身に傷を付ける、そのパッションで、絵を書き殴ったらどうですか。
風景描写法という心理を探る手法もありますけど、自由に、ムンクの叫びでも。
家でこもってひたすら描いても。手描きが有効です。液晶は脳を興奮させるから。
支離滅裂になりました。すいません、お大事に。

736 :優しい名無しさん:2012/05/11(金) 11:27:50.92 ID:A8GjMgTG
長く鬱状態だったけど、予約通院のハードルが高く病院には行ってませんでした。
でも昨年あまりにも何も手に付かなくなり近くに予約なしの心療内科を見つけてかかりました。
感じのいい医師で二週間分お薬出して頂いて二回行ってちょっと良くなったら通えなくなりました。
それからまた調子が悪くなりまた行ったのですが、やはりまた二回で行かなくなってしまいました。
何故行けないかというと待ち時間が長い事と、もともと引きこもりがちな性格で外出が億劫になってしまうからです。
また最近調子が悪いのですが、また行っても続かないのでは?とか、医師に嫌がられるのでは?と思うと行きにくいです。
医師はそんなこと気にしませんか?


737 :優しい名無しさん:2012/05/11(金) 21:50:01.31 ID:YhV7nNzH
>>729
ありがとうございます。
今の病院は小さな所で、看護師とかもいないです。先生一人ですし…
カウンセリングもやってないです。○○療法とかの話をしてくれた事もないですし、ジェネリックでさえ昨年夏くらいからこちらからお願いして使うようにしてもらったくらいです(長年言い出せなかった自分も悪いのですが)
カウンセリングの事を聞いた事もありますが、そういうのはやっていないといわれました。
投薬しかできないんだと思います。
病院は小さいですが、いつも混んでいますし…

738 :優しい名無しさん:2012/05/11(金) 23:25:35.50 ID:0YW9bL00
>>736
一般にあなたの様な患者さんには抗不安剤、抗鬱剤が処方されると思いますが本格的に効き出すのは
2週間〜1ヶ月位からです、その頃には行かなく成るなら折角頑張って行っているのにもったいないです。
続けていたらきっと今頃安定して随分と良くなっている事と思います。

あなたの行く所予定の医師が
>医師に嫌がられるのでは?と思うと行きにくいです。 >医師はそんなこと気にしませんか?
どうかは全く解りませんし一般的のこうだと言っても意味がないですよね、そこで提案です、
手紙を(いままで待合室で待つのが辛くて2回行って行けなる事が数回あり今度は是非通院を続けたいので。。。
待ち時間の間、外で時間を待ちたいので診察の○分前頃に自分の携帯にお手数ですが連絡を頂ければ直ぐに
入ります)とかのお願いを丁重な文章で出しては如何ですか? 出して置いて1週間後位に予約の電話を
したら出来るか出来ないか解ると思います、もしその様な配慮はしないと言われても受付の人はあなただと
解って(待つのが辛い)話してくれるので少しは安心ではないでしょうか?


739 :優しい名無しさん:2012/05/11(金) 23:27:23.74 ID:0YW9bL00
>>737
看護師もいないか。。。採血も必要なら医師がやっているんだ。。。。
いつも混んでいるなら処方だけで手一杯なんだと思う、パニック障害なんだよね? この患者さんは
話を聞いて欲しいし気が付いて欲しいし認めて欲しいからあなたと合って居ないのかも知れないね、
ただ精神的に自立すればかなり良くなりますよ(あなたが悪いと言っている訳では無いよ)。他に通院できる所は無いの?



740 :優しい名無しさん:2012/05/12(土) 11:43:07.06 ID:XR1zOC3R
仕事上の過労で一時銀行のATMの暗証番号思い出せなくなりました
5分程考え抜いたすえ思い出せましたがこれってもう限界が近いですかね?


741 :優しい名無しさん:2012/05/12(土) 14:16:29.48 ID:ZJqCrbzs
>>739
ありがとうございます。
採血とか一切された事ありません。他の患者さんがどうかはわかりませんが、恐らく一切そういった事はしていないと思います。
自分の性格の歪みもあって、先生に対してあまり話したくないと思う事がしばしばあります。ここ数か月ずっとそんな感じです。話をしたところで、投薬しかないですし。
何もできない、してくれないと勝手に思って諦めて黙ってしまいます。
ここまで無駄に何年も過ごしてる自分にも呆れます。
おっしゃるように転院を考えています。病院なんて何処行っても同じなんじゃないかと思ってましたが、いくつか探したので、まず1か所来週予約を入れるつもりです。初診だからなかなか予約入れてもらえないんですが…

742 :優しい名無しさん:2012/05/12(土) 15:07:04.75 ID:laSTwLrM
>>741
薬出してるのに血液検査しないのは問題あるよね。
早く転院できるといいね。

743 :優しい名無しさん:2012/05/12(土) 15:21:34.59 ID:YTkvIIyU
現在精神科に通ってますがカウンセリングを受けてみたいと思うようになりました
皆さんはカウンセラーをどうやって探しましたか?
カウンセリングを受けてみたいことを医師に話してみたところ
「忙しいから自分でインターネットとかで探して」と言われ
検索してみるもなかなか有力な情報を得られず、
自分にカウンセリングの必要があるのかさえ自信がなくなってしまいました。
正確な診断名は教えてもらってませんが
不安性の強迫神経症とパニック障害の疑いということで現在は処方をうけてます。
アドバイス等あればよろしくお願いします。

744 :736:2012/05/12(土) 17:35:56.25 ID:hoGgCz6E
>>738
レスありがとうございます。
結局あまり辛かったので今日行ってきました。
先生に通院が続かない事を言ったら、すごく辛い時にきたらいいよと言ってもらいました。
でもやはり続けてお薬飲んだ方がいいんでしょうね。
今度は頑張って続けて通うようにします。

745 :優しい名無しさん:2012/05/12(土) 20:58:42.40 ID:ni8lG5V7
>>741
気分安定剤等薬によって血中濃度を調べる必要がありますが多分あなたには処方されていないのだと思いますよ、
その他身体的な疾患での調子を見るのは風邪等で行く内科などで調べて貰えば大丈夫と思います。

>いくつか探したので、まず1か所来週予約を入れるつもりです。初診だからなかなか予約入れてもらえないんですが…
話を聞いてくれるタイプの医師の所は新患は取らないとか3ヶ月待ちはザラです。
複数名医師の居る所はA医師は3分診療で人数をこなしてB医師はじっくり話しを聞くとか分業制にしているようです、
これはじっくり話しを聞いていたらクリニックが経営出来ない我が国の保険制度に成っている為で、
お一人の医師でやっている所は患者に時間は掛けられない実情があります、こんど行かれるつもりの病院やクリニックのHP、
黄色い電話帳の広告、保健所等で聞くとか下調べをすると自分に取って適切な所かどうか解りますよね。

尚病院に併設されているカウセリングは保険が利きますのでこれも聞いてみると良いと思います。


746 :優しい名無しさん:2012/05/12(土) 21:02:51.17 ID:D8zq3Y0A
>>744
行けて良かったですね、病気と言うのは継続して同じ医師に掛らないと原因が解らなく
特に精神疾患はそうです、続けてみて下さいね。

747 :優しい名無しさん:2012/05/12(土) 23:23:12.25 ID:qvHvi1sl
>>745
> 気分安定剤等薬によって血中濃度を調べる必要がありますが多分あなたには処方されていないのだと思いますよ、

今まで何種類も薬はもらっています。血中濃度を調べる必要がある薬とない薬があるのですね。
そういう事自体全く知りませんでした。

今の病院も初診は1か月以上は待ちます。最初は時間かかりますしね。
行こうと思ってるところも予約電話早い者勝ちみたいな感じらしいです…
何とか勝てるように頑張ります。
そこは血液検査とかもやってくれるところなので。

748 :優しい名無しさん:2012/05/13(日) 00:09:02.38 ID:plF3QOMY
血中濃度を調べなくていい薬はあるけど
薬を飲むからには肝機能の定期的な検査は必要。


749 :優しい名無しさん:2012/05/13(日) 10:17:56.04 ID:imiaaUvx
こんなに悪くなったの何年かぶりだ。死にたくなった。3年ぶりくらい?
これから先がもやとか煙にかかったみたいで何も見えない

この結婚は間違ってたんじゃないかと思うし、相手どうこう
じゃなくて私の頭がおかしいのかもしれないけど。


750 :優しい名無しさん:2012/05/13(日) 10:20:27.68 ID:imiaaUvx
今まで何度か病院とか行ったけど繕ってしまって正直になれた事がない。
いつもそんなに問題ないと捉えられてしまう。大丈夫な人を演じてしまうから。
知能テストとか何かのテストされたりしたけど問題はなかった。
むしろ良いようなニュアンスだった。だけど私に問題がないなら
どうしてこんな生活してて、こんな死にたくなったりするのか分からない

751 :優しい名無しさん:2012/05/13(日) 17:48:38.54 ID:u8qfD46N
>>749
大丈夫、また直ぐ良くなる
焦らず疑わずいこうよ

752 :優しい名無しさん:2012/05/14(月) 02:59:03.31 ID:GYwYvvaH
>>749
多分、あなたは間違ってない。状況が変わってしまっただけ。
昔、同じような悩みを書いて、先達の人にアドバイスされたのは、
我慢するか、離婚するか、自分は自分の人生を謳歌するか(開き直り?)

どれもまだ、選べてない。ただ、状況というのは慣れるし、また変わるよ。
好転もするし悪くもなるし。だいたい予想しない斜め上から来るんで、
あんまり先読みしたら崩れる。とだけ。ひとり、旅にでも出られたらいいんだけど

753 :優しい名無しさん:2012/05/15(火) 02:20:09.03 ID:ElAMjTzY
みんなどうやって過去に折り合いつけてる?
ここで言っても信じてもらえないけど、自分は有名大卒から新卒で投資銀行に就職し、はたか見たら人が羨む地位にあったけど、病気退職と長期による社会隔絶で自信というものが全くなくなった
けど一方で順調にキャリアをかせねたり、起業したという元同期たちのFacebook見ると、失敗すればいいのにと心の何処かで思ってる自分がいる
自分は余裕ある時は人の面倒を見れたけど、いざ余裕なくなると全く付き合いがなくなってしまう
過去の栄華は捨て、今自分に何ができるか社会が何を求めているか考えなきゃいけないのに、前職、資本主義の頂点の仕事に付いたプライドが今の自分の判断を阻害する。

754 :優しい名無しさん:2012/05/15(火) 02:34:16.76 ID:O+5frYek
AC克服スレが参考になると思う。自分を受け入れる、
がんばってきた自分を認めてあげる、今はこれでいいと肯定感をあげるetc
認知の歪みチェックも。

>社会が何を求めているか考えなきゃいけないのに
考えなくていいです キリッ

755 :優しい名無しさん:2012/05/16(水) 02:58:16.89 ID:NYeZoIQu
>>754
お返事有難うございます
私自身、大した苦労もせず生きてきて、たまたま運良く超一流企業に就職し、自分が凄い人物だと錯覚してました
私の同期は数学オリンピックに出たり、大学生起業して、ランボルギーニに乗っていたりと個性豊かな一流の人材が集まり、平々凡々の私自身も超一流のビジネスマンになっていくんだと錯覚し、一人相撲をずっととってきました
何かに属する=その何かになれたわけでも無いのに、あの頃の私はステータスを傘にきて、人を見下し続ける事でしか自分の位置を掴めて無かったと思います。


私は過去に縛られ過ぎているところ思います。男がこれと決めた仕事から逃げるのは最悪な行為だと思います

私に気が休まる日はいつか、くるのでしょうか?

756 :優しい名無しさん:2012/05/16(水) 15:57:32.48 ID:dgp9r1ve
>>755
>男がこれと決めた仕事から逃げるのは最悪な行為だと思います
失敗を認めるのも男の立派な決断だと思います。認知の歪み。レッテル貼りかな

>私に気が休まる日はいつか、くるのでしょうか?
来ます。人生、晴れの日も雨の日もあります。認知の歪み。結論の飛躍かな

PDCAサイクルはよくご存じだとお察しします。自分は見下す人間だ、アホだけど。
こうなったら、いいんじゃないでしょうかw (自分も、得意分野に置いては
見下しタイプだったと思います。アホでした)

メンヘルは、真の問題を見つめることを脳が拒絶する病気、だと考えております。
なぜこうなった?は何万回も考えますが、その奥にある真実は見ません。
今はそれでいいんです。考えた果てに何もなかった、らっきょか!もアリでしょう

今は、脳より体の声に耳を澄まして下さい。聞こえなくなってると思います。
感じなくなってると思います。そのためには、五感を刺激。瞑想、坐禅、散歩、
泳ぐ、風に当たる、星を見る、他には、般若心経の暗唱も面白いですよw
(意味を考えるのは後日。腹式呼吸とでも思って。ただ聞き流すもOK)
そういえば、もうすぐ金環食。闇がおとずれる瞬間、何を思うか確かめてきては?

長い拙文お許しのほど。そだ、クレイジーキャッツいいですよ。古いけど。
「あんたかてアホやろ、うちかてアホや」 「分かっちゃいるけどやめられない!」

757 :優しい名無しさん:2012/05/16(水) 16:14:48.43 ID:dgp9r1ve
>>755
連カキごめん。もっとよい例え話があったはず、かなり前に見たもんだから
探してきた。参考になるとうれしいです。では

お金持ちの不思議。 : ひろゆき@オープンSNS @ 2006-09-14 07:50:00
ttp://hiro.asks.jp/9161.html?thread=204489

758 :優しい名無しさん:2012/05/17(木) 00:04:12.01 ID:7K5a8Ha5
>>756
親身になってコメント下さり、有難うございます
久しぶりに人から優しくされた事に、言葉も出ません
今の私に必要なことは、ずーっと答えが出ない疑問をあれこれ考えるより、体を動かすことの方が、回復にむかえると言うことでしょうか?

759 :優しい名無しさん:2012/05/17(木) 13:37:08.09 ID:L7m0FR9o
>>758
回復に向かうのに有効、と言われてる。けど、あなたの場合、それ言っちゃうと
全力で体を動かしかねない。(期限決めて回復ロードマップ作ったり)

体の声を聞く→五感をこれから改めて獲得する、自分を育て治す作業。ゆっくり。
いま何才?何の病気か知らないけど、気力の充電はぶっちゃけ年単位かかる。
だけど、それを思うと気が滅入るから、1日を一生に見立てるのをお勧めする。
その日が終わって眠るとき、本日の業務終了で明日のことは考えない。そして、
考えるな!寝ろ!その3!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308503827/


まあ、他の人の意見も聞いて、自分にしっくり来る方法をゆっくり探してくだされ。
時には喜怒哀楽がブワッと出る、そんな日は2ちゃんでワーワーやって涙目必死で
アホやって、感情を解放してみたり。疲れたと体がサイン出した日は休む。
ステマする気はないけど、↓は自分がほぼ毎日見てるサイト。お互いガンガロー じゃ
ttp://www.iff.co.jp/cgi/affirmation/index.shtml  (AC関係。示唆に富んでる)

760 :優しい名無しさん:2012/05/17(木) 13:41:31.52 ID:L7m0FR9o
>>758
また連カキすまそ。土いじりお勧め。鉢植えでゼラニウム咲かすとか(簡単)、
プランタ野菜でもいいし。五感刺激するのと達成感、それから相手(植物)の
声を聞く(ペースに合わせる)のに良いかと。ウツだった俳優の故・竹脇無我は
金魚飼ってて、ウツのペースにちょうどいいってテレビで言ってたよ。adios amigo

761 :優しい名無しさん:2012/05/17(木) 14:46:53.44 ID:/RKYNbY2
>>758
過去の栄華は額縁に入れて飾ってしまえば?
で、今度は全く違うことで飾りを増やす。

立派で大きな額縁がドーンと鎮座してるのもいいけど、
小さなフレームがいろいろ飾られてるのも素敵だよね。

762 :優しい名無しさん:2012/05/17(木) 23:04:56.00 ID:NbeGg/uS
初めまして、スレちでしたら誘導してください

私は無職歴3年の38歳の男ですが、これまでいくつか会社の面接を受けてきました
しかし採用される度、2〜5日で辞めてしまいます
就業意欲はありますが働きだすと些細なことが嫌になりまた職務に自信が持てず「自分には合ってない」と判断し辞めてしまいます
職場に着くと極度の不安に見舞われ「こんなはずじゃなかった」「面接では聞いてない」「理想の会社じゃないので辞めよう」と考えてしまいマイナス思考が払拭出来ず超短期離職してしまいます
これは自分の甘えであり次の職場ではプラス思考で物事を考えよう、どんな職種にも嫌なことはあるさ皆それを我慢して乗り越えてるんだと言い聞かせても一向に上手く改善出来ず悩んでます
これは病気ですか?それとも自分が怠け者で考えや努力が甘いだけでしょうか?
働きたい意欲や、やる気はあるんです
しかし職務に不満や不安な点が頭をよぎり長続き出来ません
逆に人間関係は全く気にならず、会社だけの付き合いだと割り切れる性格です
どう自分を変えれば良いかアドバイスお願いします

763 :優しい名無しさん:2012/05/17(木) 23:40:05.29 ID:Ngpc1V4Z
>>759>>760>>761
コメント頂き、有難うございます
今は27にもうすぐなる、26歳です
療養始めてもうすぐ二年と半年経とうとしています
この期間は病人らしく、あまり部屋から出ずに過ごしてました
正直就職活動前は日曜日とかも外に出ず、家で過すことの方が多いタイプで、いつも旅行や外に出かけて遊びにいける、俗称リア充の様な人達を羨ましく思ってました
就職活動で何を間違えたか、イケイケバリバリ系の会社に入り、自分もこれで変われる、これで幸せになれると思って今までの生活スタイルを捨てて、無理矢理自分を作って保ってました
土日も返上し、仕事付き合いの方々と本音は過ごしたくなかったですが、過ごしてみんなに認めて貰える様に振舞ってきました

私も汗をかいて土から食べ物を作る喜びを知ろうとし、農場体験にいくことになりました
これでもう一度人生に対して挑戦する力を取り戻せたら良いなと願ってます
今まで真っ白のキャンバスに、デカいオブジェを描いて、それが望んだ色にならなかった事はやはり辛いです
ただまだこの絵は完成していないと分かっていても、その失敗から目を背けることも直視することもまだできません
自分の今までだって失敗の方が多く、へこんだり悩んだり泣いたりしてきたのに、時間が経てば経つ程重く感じてきます
多分失敗してから新しい事に挑戦してないから、あの時のまま時間が止まったままだからだと思ってます

764 :優しい名無しさん:2012/05/18(金) 02:57:35.69 ID:uOoX9MrX
>>762
そんなに短期間だと理想の会社かどうかもわからないと思うよ。

何度も採用されるということは能力があるんだから、次はとにかく何があっても3ヵ月は辞めないと決めてみるとか。

続けることで見えてくるものは必ずあるからね。


765 :優しい名無しさん:2012/05/18(金) 03:01:57.90 ID:uOoX9MrX
>>763
農場体験、楽しみだね。
きっと今まで周囲になかった新しい色が見えてくると思うよ
今の未完成の絵に新たな色が加わって、思っていたのとは違うけど、思っていたより素敵な絵になりそうだね

766 :優しい名無しさん:2012/05/19(土) 03:48:49.01 ID:BaqAM+p9
二年ほど前に激務でのストレスから精神状態が不安定になり、心療内科で自律神経失調症、社会不安障害と診断されました
ただ労基署に提出する書類にそう書かれただけで、直接聞かされた訳ではないので
当てはまる病名がないから適当に書いたのかな、と何となく思ってしまっています
現在は通院しておらず、たまに激しく気分が落ち込む、混んでいる電車になかなか乗れない、ごく稀に過呼吸が出るくらいで
食欲や意欲も出てきてもう治ったんだ!と思っていました
しかし昨夜見た精神病を扱った映画で、主人公が生きるのが辛いというようなことを打ち明けているシーンで
急に自分の辛い時の心境や今漠然と抱えている不安感が重なりパニックになってしまいました
突然泣きだし、家族に再生を止めるよう頼み、直後に過呼吸といった状態です
もう病院には行きたくないのですが、また受診した方が良さそうでしょうか?
それとも「可哀想な私」と甘えてるだけでしょうか
以前処方されていたコンスタンを飲みましたが一向に不安感が消えません
長文申し訳ないですが、どなたか相談にのっていただけると助かります



767 :優しい名無しさん:2012/05/19(土) 08:07:48.56 ID:5CwdUS7m
社会不安障害と、自律神経失調症という診断の通り、ストレスが原因でパニックを起こし精神的に適応できなくなるんでしょうね。
病院に行きたくないなら、自律神経を鍛える民間療法や運動が効果的だと思います。

「脳を鍛えるには運動しかない」という本おすすめです。他にも食事のバランスや生活改善も必要だと思いますが、
精神的な症状は安定剤や抗鬱薬を飲んで凌ぎながら、経験を積んで行けば治るという観点とは違い
具体的に取り組める事があると、自律神経が鍛えられている事を実感できてくると思う。

私も、電車やバスに乗れなかったり、体調不良の不安から負のスパイラルに嵌ってしまい
不安感が抜けなかったのですが、やはり体(筋力をつける)を鍛えて、良く汗をかき、自己管理できて
体つきも変わってくると共に自信が出てきて、一人で外食もできなかったのが、今では平気でできる程度に
なりました。

ただ、症状がきつくて辛い時、頓服ででも不安を取り除けるお薬は、心の支えになる時期はどうしても有ると思うので
辛ければ無理せずに、薬に頼ることも自分のためになると思うので、あまりに不安感が強い時のために病院で
安定剤くらいなら、貰っておいてもいいんじゃないかと思う。
長文失礼しました。

768 :優しい名無しさん:2012/05/20(日) 21:09:41.51 ID:4C6zlBXS
>>765
現在経験していますが、認識が甘かったと思い知らされてます
7時から18時までの重労働で正直リタイアしたいと思ってます
ただ自分が決め、他人も関わる事なので、最後までやらなければいけないと少し感じてます
どちらを選ぶべきか、どうしたらいいでしょうか?

769 :優しい名無しさん:2012/05/21(月) 06:23:59.54 ID:ppjQ70SS
>>768
がんばってー。酪農とかの重労働も3日乗り越えたら体が慣れると聞くよ。
ただまあいきなりフルタイムは劇薬って感じだし、午前だけとか
時間を調整してもらったどうかな。期間がどのくらいか分からないけど、
少ない時間でも続けるほうに意味があるに1票。やりきった自信は大きいと思う。

770 :766:2012/05/21(月) 23:33:02.70 ID:UFchtTGY
>>767
丁寧にレスいただいたのに、お返事遅くなりすみません
同じような経験をなさっているようでとても参考になり、また励みにもなりました
体の健康についても疎かにせずできることから少しずつ始めてみます
なんだかずっとこの状態が続くような気がして絶望的な気持ちでいたのですが、前向きになれました
どうもありがとうございました

771 :優しい名無しさん:2012/05/22(火) 00:43:54.79 ID:Yuq6wYd4
>>768
いきなりのフルタイム肉体労働はしんどいよね。お疲れ様。
リタイアするか続けるかは、
リタイアしたことで後からどのくらい辛くなりそうかということと、
今の辛さを比べてどっちがいいかの選択だよね。

>>769が書いてるように、短時間にして続けられるならそれがいいと思うけど
そうできるかどうかの状況がわからないからなんとも。

「最後まで」がいつまでなのかわからないけど
暑かったり寒かったりしてるから、体調には気をつけて。


772 :優しい名無しさん:2012/05/22(火) 23:05:32.69 ID:BbTL0ndz
長年通院していた病院から違うところへ転院しました。
初診があまりにもあっさり終わって(問診みたいのは提出した)、とりあえず様々な検査が終わってから考えていきましょうと言われ、その通りだと理解はできるのですが
一応言いたい事は紙に色々書いていったのに、それを言い出せずに終わってしまった自分にも腹が立ちますし、もう長年通院してるので、焦ってしまい、苛々してしまいます。
他の検査も予約が2か月後とかだし、
せっかく転院できて、嬉しい気持ちでいっぱいだったのに、自分はまた全て伝えられなくて納得できない結果になり
本当にどうしていつまで経っても同じ失敗を繰り返すのかと呆れてしまいます。
日々無駄に生きてる自分が嫌になります。

773 :優しい名無しさん:2012/05/22(火) 23:32:19.79 ID:Zkddurtx
>>769>>771
肉体的にも辛いのですが、それ以上に精神的に辛いです
私はいじめられていないのですが、仕事下手な人への嫌がらせが引くほどキツイです
どうしてここまで言えるの?と思うぐらいの言動で、もし彼が辞めたら自分にまわって来るのかと思うと怖いです
話に聞いていたのと全く違う職場の雰囲気に戸惑いを隠せず、辞めたいと思ってます

774 :優しい名無しさん:2012/05/23(水) 00:08:45.69 ID:NMH890Yz
>>773
そういうことならさっさと辞めた方がよさそう。

「農業体験」で検索してみたけど、いろいろ問題のあることも多いみたいだね。
ちゃんとしたところももちろんあるけど、自分の目的と違ったなら
そこに無理して居続ける意味はないんじゃないのかな。
せっかく挑戦する力を取り戻そうと思った気持ちを萎えさせる場所からは離れた方がいいよ。


775 :優しい名無しさん:2012/05/23(水) 01:39:50.65 ID:hEKNxWMs
>>772
>とりあえず様々な検査が終わってから考えていきましょうと言われ、
長年通院歴があり緊急な陽性症状が無ければ、順当な対応と思うけど。

>にどうしていつまで経っても同じ失敗を繰り返すのかと
相手が在ることを覚えましょね、そして相手の事柄での結果を自分の失敗と
捉える癖が自分を追い詰めて辛くさせている、事実としての事を正しく

受け止めたほうが良いと思いますよ。自分と他人はあくまで違うので
その距離感を持つことも大事と思います。

776 :優しい名無しさん:2012/05/23(水) 14:39:45.61 ID:Zg/QC2V0
>>773
悩みどころやね。第三者的な見方ができる人に相談できたらいいんだけど・・
続けるのはもちろん、リタイアすることになったとしても、一歩踏み出した
あなたを尊敬する。

777 :優しい名無しさん:2012/05/23(水) 22:05:17.52 ID:dnsBTrUL
>>774>>776
少し仲良くなった人に聞いてみたのですが、やっぱり全体の仲も良く無いそうです
陰口、告げ口、嫌味などが酷いと
たまたまこう言ってはあれですが、運良く自分より下の方がいて、その人に目を付けて一挙手一投足全てにダメ出ししています
今まで体験した中では1番陰湿な環境です

778 :優しい名無しさん:2012/05/24(木) 02:24:24.45 ID:QaAu2NVI
鬱病と睡眠覚醒で現在無職。臨床心理士さんと医師に診察してもらったら、健常者と障碍者の間
ボーダーライン(境界性人格障害ではない)と診断さた。
原因と結果がはっきりした仕事じゃないと再発すると診断された。理系の人に多い思考だそうだ。
学部が文系だけど、これから仕事どうするかな。
同じような人、お仕事とかどうされていますか?また、どのようにして見つけられましたか?

779 :優しい名無しさん:2012/05/24(木) 03:29:27.55 ID:KF+C4uwS
>>778
同じような人、ではないけど、分かる気はする。文系も、人文科学の略で
科学の1つです。勘違いされやすいけど、対象が人間なだけで、理系とそんなに
やってることは違わないです。臨床心理などだと統計使いますし。実は、医者が
理系と文系どちらのセンスも必要な仕事だったりする。人間が相手だから。

それはさておき、自分は今は仕事してないので、あまりお役に立てる回答を
持たないのですが、余裕があれば大学院に行って臨床心理士でも取ってきてw
あえて、就活コンサルタントなんかどうですか?あるいは、予備校講師など
受験の仕事。そのためには教員免許はあるといいですね。就活や受験ほど、
原因と結果が分かりやすい分野もないと思うんで。

他には、プログラマーなどの開発。機械相手だから原因と結果ばかりです。
が、IT業界はウツ病予備軍が多い世界なんで、個人的にはあまりお勧めしない。
成果も分かりづらいし。結果出すなら、職人の世界もいいですよ。高齢化してるし。
どうでしょうか?

780 :772:2012/05/24(木) 23:59:49.27 ID:vPVv35pL
>>775
すみません…

781 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 06:05:06.76 ID:mjRojC/b
>>780
横レスだけど、>>775は責めてるんじゃなくて、問題点を説明してると思た。
転院の事情が分からないけど、行動に移すのはメンヘラにはしんどい。
人間関係をまた作るわけで。それを開始したあなた。第三者になったつもりで
偉いなあと声を掛けてあげよう。段取りが狂うと頭真っ白になる自分が言ってみるw


782 :優しい名無しさん:2012/05/27(日) 19:07:11.70 ID:0IZmkgzN
相談させてください。20歳ニートです。

6年前から精神科に通院していましたが、特に病名が付いていたわけでもなく、薬を服用しても良くならないので去年の12月くらいから行かなくなり薬も飲まなくなりました。
薬をやめたせいなのかはわかりませんが、感情の起伏の激しさ(衝動、不安など)がなくなり、その面ではかなり楽になりました。
しかし1ヶ月くらい前から、出掛けると緊張から冷や汗が酷く、胃痛や動悸がして、何度もトイレに駆け込むなどして買い物も満足にできません。
それが嫌で家に引きこもるようになってからも、生活音が気になって同じような症状が出たり、考え事をしてしまい夜寝られなくなることがよくあります。
外でも家でも、自分がいる空間や音が狂っているように感じ、動悸や冷や汗がひどくなることがあります。

このような症状がある場合は、精神科や心療内科にかかったほうがいいですか?
それとも、薬を急にやめたことによる離脱症状なのでしょうか。
今まで病名が診断されなかったのに、また通院となると自分は甘えてるだけなのかと不安になります。

長々とすみません。
アドバイスよろしくお願いします。

783 :優しい名無しさん:2012/05/27(日) 19:57:55.18 ID:3j4gaLXW
>>782
離脱症状かどうかは医師が判断することだから、ここではわからないけど
困っているなら早めに病気行った方がいいよ。

784 :優しい名無しさん:2012/05/27(日) 20:04:02.08 ID:qkiLAa10
早く医者行った方がいい。
気になったのは、
>6年前から精神科に通院していましたが、特に病名が付いていたわけでもなく

↑病名はちゃんと聞こうw 病名がわかればググるだけでも相当な情報を
ゲトすることができる。病名も言わない医者もどうかしてると思うが。

785 :優しい名無しさん:2012/05/27(日) 20:30:17.25 ID:wV+E4Mim
>>782
今20才で6年前から通院なら病名がない可能性もある
若いうちは肉体的にも精神的も成長があったりで変化が激しかったりする
薬に関しても成長過程の人には使いにくい薬もある
以前に病名や薬の事を医者に聞いてみたのだろうか?
病名は聞かないと教えてくれない医者もいるみたいだよ

786 :優しい名無しさん:2012/05/27(日) 21:21:13.65 ID:0IZmkgzN
>>783>>784>>785
病名は聞いたことがありますが、病気というか〜とか、まだ未成年(当時)だから色々変わる時期だから〜と言われました。
薬もなかなか合うものがなく、先生には、あなたは薬でどうにかなる問題じゃないから〜と言われてました。
早めに病院に行こうと思います。
ありがとうございました。

787 :優しい名無しさん:2012/05/28(月) 11:18:37.47 ID:sc4Mq2Fd
22の女です。
私は昨年の暮れにボーダーの診断を受けました。二週間ほど閉鎖病院での入院も経験しています。
それで今でも病院に週1で通っているのですが、嘘ばかりついてしまいます。
過食症も併合しておりしょっちゅう過食をして(たまに嘔吐)もあるのですが、医師には何ともないと言います。
悩み事があるかと聞かれても、特にないです、と言ってしまいます。医師は優しい人で親身になって聞いてくれるのですが、諦めの感情というか、虚脱感があります。ボーダーの症状なのか、悩んでいます。
先日は叫びながら手首を切ったり、飛び降りようとしたり、わけもない苛立ちに苛まれています。

788 :優しい名無しさん:2012/05/28(月) 22:59:18.25 ID:2kWbOHbJ
>>787
ボーダーを引き受けてくれる医師は貴重だから信頼して症状をちゃんと言ったら良いのに。
断られる事も多いよ。

諦めは貴女の欲望が大きく中々受け入れてくれないのが多くて言わば学習した結果じゃないのかな、
症状では無いです。 苛立ちは自分が聞かれても答えられて居ないとかの

漫然とした不満じゃないのか? 嘘ばかり付いていては改善しないよ、
ボーダーの患者さんのサイトとか探してみてはいかがかな、他の方の対処法を

探ってみてはどうかな。

789 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 00:37:45.26 ID:F2BMt/g9
777です
辞めました。あそこにいたらおかしくなりそうでした。
ただ辞めたら辞めたで、辞めた事についてマイナスになった思い出になりました。
これから働いていく事になれば、当然合う合わない人もいるのに人間関係で辞めたらどこも勤まらないと自分を責めたてます
どう今回の件と折り合いをつけていけばいいのでしょうか?

790 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 00:49:46.43 ID:cIfhBIlW
>>789
無事に辞められたんだ。お疲れ様。

辞めたところは今迄で一番酷い場所だったんでしょ?
789の個人的な人間関係だけの問題じゃなかったみたいだし
環境面で明らかに問題があるところなら早く辞めて正解だと思うよ。

辞めるべきところをちゃんと辞められたと前向きに考えたらどうかな。
状態の悪いときは辞めたくても辞められなかったりして悪循環になるもんね。


791 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 01:42:03.15 ID:bcH+Ct6t
>>789
>人間関係で辞めたらどこも勤まらないと自分を責めたてます
自分で決め付けているよ。

認知の歪み10ヶ条  (皆に有る事だから長いけど貼るよ)

1. 白黒思考物事に対し[白か黒][0か100]といった極端な捉え方や決断をし、中間にあることを考慮にいれる柔軟な思考をしない。
ほとんどの問題は,[白か黒][0か100]のどちらかに決めることはできず、事実はそれらの中間にあるものですが、
物事を見るときに、「白か黒か」という両極端の見方をしてしまうことを「白黒思考」といいます。
【例】 愛を深め合った婚約者の1つの欠点を見つけ、すべてが嫌いになり婚約を破棄してしまう。
完全に満たされた状態というのを手に入れるのは難しいことです。
健康な人であっても、ストレス状態が長期間続くことで、思考が硬直してしまうこともあります。
「いつも〜〜だ」、「決して〜〜じゃない」、「完全に〜〜でなくては」というようなセリフが頭に浮かぶことの多い方は、
生きづらさを加速させる悪循環に陥っていないか、ご自身の思考パターンを振り返ってみては?
2.一般化のしすぎ1つや2つの良くない出来事で「すべてが〜〜だ」「いっつも 〜〜だ」と思い込んでしまう傾向。

【例】職場での一つの小さなミスを「あぁ この仕事を続けていけない!」と頭を抱え込んでしまう。
  このような考え方をすると、いやなことが繰り返し起こっているように感じてしまうので、憂うつになってしまいます。
3. 心のフィルター(心のサングラス)ちょっとした欠点を大事として捉え、他の全てのことを無視してしまう。
【例】・職場での会議中の発案に対し多くの人が賛成してくれたのにも関わらず、一人の忠告が頭から離れず悩み続ける。
    ・大好きな彼のちょっとした一言が気に入らず、彼のすべてが嫌いになる。


792 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 01:43:18.53 ID:bcH+Ct6t
4.マイナス化思考単にネガティブになるだけでなく、なんでもないことや、成果、成功に対しても割り引いて評価してしまったり、
良い出来事を無視したり、悪い出来事にすり替えてしまう。
【例】仕事が順調に運んでるときも「これは たまたま上手くいってるんだ。」とか少 しの失敗でも「やっぱり私はダ メだ。」
と良い結果の価値を認めず、少しの不出来をより過剰に不出来に思いすぎる


5. 結論の飛躍根拠もないのに悲観的な結論を出してしまう

a. 独断的推論(心の読みすぎ):ある人が自分に悪く反応したと早合点してしまうこと
【例】同じパート仲間のM子さんが、いつになく仕事をテキパキこなしてるのを見つけて「私の仕事が遅いことに当てつけに
あんな態度とってるんだわ。」と考えてしまう。
b. 先読みの誤り:事態は確実に悪くなると決めつけること
【例】「この病気は決してなおらない」と早まった、または誤った悲観的な考え方をしてしまう。


6. 拡大視と過小評価自分の短所や失敗を必要以上に大変なことに捉え、自分の長所、したことに対する成果や成功はほんの
些細な事と小さく見積もってしまう考え方。
【例】頑張って取得した資格も「こんな資格、たくさんの人が取得しるし、特にたいしたことじゃないわ。」
と自分の成果を素直に受け止めない。

793 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 01:58:19.35 ID:bcH+Ct6t
7. 感情的決めつけその時の感情で出来事や事実を決め付けてしまう。(感情のままに言動してしまう。)
感情的に決め付けてしまうことで、ネガティブな思考、感情が心の大部分を占めてしまう。 8. 〜べき思考何かやろうとする時に
「〜すべき]「〜すべきでない」や「〜〜はこうあるべきだ」と考えてしまう。

【例】「あの時、あの人にもっと良いアドバイスを与えるべきだったぁ〜」
あなたが、ものを考える時の言葉尻を思い出してください。
「〜すべき、〜すべきでない」という言葉がよくでてくることはありませんか?
こういう言い方って、少し脅迫的で、あなたがあなた自身を追い詰める言い方になってしまいます。
「〜したほうがいい。」「〜しないほうがいい」という言葉に替えるだけでずいぶん気持ちがちがってくるものです。

9. レッテル貼り「自分はダメなやつだ!」「無能な人間だ!」などと自分にネガティブなレッテルを貼ってしまうこと。

【例】職場でのちょっとした失敗に対しても「こんなことでミスするなんて 社会人失格だ!」とか、人間関係が少しこじれたこと
に対して「人間失格だ!」などと自分を追い詰めるような考え方をしてしまう。
レッテル貼りをすると、感情に巻き込まれて冷静な判断ができなくなり、良い方向へ歩む為の思考をストップさせてしまうことが多いのです。


794 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 02:00:09.77 ID:bcH+Ct6t
10. 自己関連づけ(自己中心思考)何か悪い事が起こると「いけないのは自分だ!」と自分に直接関係ないようなことでも自分のせいにしてしまう。
【例】彼氏と別れることになった親友を目の前にして、「あの時ちゃんとアドバイスできなかった私の責任だわぁ。」
人は影響されあって生活しているのは確かですが、あなたの言動が相手の決断を100%決定させることは少ないはずです。
この考え方を続けていくと罪の意識でとても苦しい人生を送ってしまうことになります。



 読み終えたあなたへ
「自分の考え方」「ものの捉え方」にこんなふうに名前がついているなんて!…と驚かれたあなたはチャンスをつかんだ人です。
どうしてかというと、今の生きづらさから脱出するには、まずあなたにどんな認知の歪みがあるかに気づく必要があるからです。
この認知の歪みと呼ばれるものをなんとかしたい!、、、と思われたあなたは、次の一歩を踏み出すことができます。
この歪みを「修正したり、広げたり」しながら、あなたが元々持っている資質を良い形で伸ばしていくことで未来が変わってくるはずですから。。。

おわり

795 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 02:08:24.03 ID:3yI0tFNL
質問があります

最初、自分の症状をどう伝えればいいんですか?
かれこれ3つほど病院回りましたけど
主に話す内容は
 ・眠れない、夜中に目が覚める→不眠認定
 ・どうしようもない不安、心配→軽い欝

言葉に出来ない、思考がまとまらない、うまく伝えられない
上記の説明だけでは言い表せない何かがあるのです
そんな人が何かしらの診断を受けてきちんとした自分の状態を
知るすべはないのでしょうか?
また、そのような診断をしてくれる病院はありませんでしょうか?

796 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 02:23:11.80 ID:NC5G9+py
>>795
薬は何が何ミリ出ているの? 飲んだ結果何も変わらなかったの?
日々の中で思考が上手く纏まらなかったが3ヶ月飲んだらどこがどう変わったかを

自分で感じた事をじっくり考えて変わった所を主治医に報告をする、かな。
最低でも3ヶ月単位は掛る、すぐに結果が出る訳で無いので医師を変えていたら

そっちに気を取られて自分が判らなくなるよ。何がどう成りたいかを考えないと
医者が治してくれるってもんじゃないよ、目標を持ってね。

自分の状態が今混沌としているとしか言えない、(主治医は判っている筈)
箇条書きに○を付ける心理テストならどこでもやっている。が
それはあんまり確かな物とはいえ無いが指針にはなるよ。

797 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 02:41:08.05 ID:1o6U9l7W
>>795
> ・眠れない、夜中に目が覚める
> ・どうしようもない不安、心配
以外に説明できない物があって不眠でも鬱でもないって事だろうか?
どういう感情が出てくるかもわからないって事?怒り、焦り、悲しみ、憎しみ等
他にもいつ起こるのか?時間帯だったり、いる場所だったり、何かを見たした時だったり
それが起こるとどうなるのか?何かモヤモヤするけどその時にやっていた事はできる。
物事に手がつかなくなる。歩くのも困難になりベッドで寝たりその場でうずくまったり等
もしくはそうなった時の記憶がない、曖昧でよく覚えてない

きれいな文章でわかりやすくする必要はないと思うので
何に困っているか伝える方法を考えないと
全体でまとめる必要もなくそれが起きた時、何をしていて、どう困ったか紙に書いておくとか

798 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 03:14:31.97 ID:3yI0tFNL
>> 796
ありがとう
時間かかるのはもちろん承知の上だよ

病院変えた理由はある
最初のとこはろくに話も聞かずに薬だけぽんぽん出して
変えて出しては変えてを繰り返してた
男女の扱いが激しい医者だったかな
男には愛想なくて女には愛想振りまいてた感じがあった
そこはとりあえず一旦寝れるようになったから2ヶ月でやめた
急にやめても連絡はなし
2回目はその数ヵ月後にやはり寝れないとかとにかくその時は
色んなこと話したんじゃなかったかな。
話をしてもどこが悪いの?全然普通のことで問題ありませんよ、と一蹴
寝れないなら寝れるまで疲れるほど仕事してないとか言われたかな

んで3回目、つい何日か前だが「寝れない、思考がまとまらない」
はっきりしてるのはその症状だったんだけど、細かく言えば
もっと他に色んな症状があって伝えきれない
思考がまとまらないから何言おうとしてるのかもまとまらない
んで、え−とかあ−とか言ってるうちに「不眠」「思考がまとまらない」
で固定
その次の日に目が覚めたら半分首吊り状態で目が覚めて病院へ
なんでかすでにでてるデプロ25にデプロ25をひとつ追加され
休職用に診断書渡されて終わり

なんかどうしていいのかわからない状態
きちんと診断するとかしないんだねー

ほら、簡単なテストやったりとかないのかなって思ってさ
○付けるチェックシートが役に立つなら別にいいんだけどね


799 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 04:34:43.12 ID:6wIUe6PI
気にしないと思います。逆に心配してくれると思います。行けるときに行かれては。

800 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 04:38:09.26 ID:6wIUe6PI
>>750
カウンセリングの受けられる心療内科に行ってみては?

801 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 04:41:24.79 ID:6wIUe6PI
自分で今までの職業を書き出してみて、今までにない職種に換えてみたらいかが?

802 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 05:58:23.36 ID:6wIUe6PI
>>782
早めに心療内科にGO


803 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 06:02:10.84 ID:6wIUe6PI
>>798
紙に書き出して見せてみれば?

804 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 07:18:52.62 ID:Uk/iDWhC
昨日ようやく頭が悪いことを気づいてなかった自分に気づいた
昨日ようやく頭が悪いことを気づいてなかった自分に気づいた
他の人はそんなこと分かってて普通に暮らしてるのに
みんなは当たり前のことを言ってる俺を見てどう思っていたんだろうと思うともう他人と関わりたくない
犯罪に向かう可能性を考えると生きたいと思う気持ちがほぼなくなった

でだ多分そういう考え方自体が病気なんじゃないかと思ってここに来てみたんだけど俺の症状は何になるの?
こんなことすら聞く自分が恥ずかしいけど頑張って聞いてみる

805 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 10:03:08.91 ID:Uk/iDWhC
やっぱこんな頭悪いこと誰も相談なんかしないんだろうな
俺はダメ人間なんだな

806 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 12:24:10.78 ID:mxw818ad
>>790>>791
ご心配、アドバイス下さり有難うございます
私は大抵の事をされても怒る事はなかったのですが、労働先の対応には久しぶりに怒りを覚えました
私個人ならまだしも、人格批判が家族へも及び、この人達の行動が何故するのか全く分かりませんでした
閉鎖的でキツい仕事を長年続けている為に多分あの様になっただろうと思うのですが、それで環境のせいと彼らを責めずに我慢する事は不可能でした
当たりかハズレかどちらかと言われたら、ハズレの方でしたが、久しぶりに疲れるまで体を動かして食べて寝るという事に満足を少し見出せていたのは大きな収穫です
今まで病人だからと部屋から出ずに日がな一日を過ごす療養生活を送っていましたが、これからはもっと体を動かして疲れる幸せをちゃんと感じる事ができる様にまたなりたいなと強く思っています

807 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 12:35:05.54 ID:mxw818ad
あと>>791さん、この思考法には痛いほど凄く当てはまります
これらの考え方については何という本を読めばより詳しく理解できますか?

808 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 14:06:29.21 ID:nQC38PLd
>>804
この板、午前中は住人少なめだから。

なんで犯罪に向かう可能性があるのかわからないけど、
自分のことを冷静に考えて何かに気付くというのは悪い事じゃないよ。
そのときは不安になったりするけど
いい方向に向かうきっかけになるから。

自分の普通が他人の普通と違うのは、
他人とは今まで育った環境も何もかも違うんだから
普通の基準が違うのも当たり前。だからキニシナイ。

809 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 15:01:47.35 ID:Uk/iDWhC
>>808
いやそういうことじゃないんだよ
俺は河本の不正受給の件で2chのニュー速とかで正論を言ってたんだけど他の人とかみあわないんだよね
何でなのかなって考えてたらそもそも正論を振りかざすことそのことをすることが異常なことだって気づいたんだ
みんなは正論なんて分かっててその上で叩いてるんだよね
だから俺の振りかざす正論なんてみんな分かってることでそれを分かってて叩いてたんだよね
そんなことすら気づかずにずっと正論を言おうとしてた俺の頭の悪さってのがくだらなくなってさ・・・
何で俺こんなに頭悪いんだろうって昨日の夜ずっと悩んでたんだよ
生きててもみんなに迷惑かけちゃうしくだらない人生だよね
そう考えてたら俺の人生そのものが意味なく見えて自暴自棄になっちゃうんだよね
だからこのままだと自暴自棄になって犯罪する可能性もあってそういうことで出た言葉なので
でも少し落ち着いたからたぶん犯罪行為までは行かないと思うから安心してよ
自分の頭悪さだけはどうしようもないから生きたくはないけどね

810 :優しい名無しさん:2012/05/29(火) 23:56:29.67 ID:5dn0vqyY
>>798
精神疾患の治療には時間が掛るのは直ぐ効く薬が未だ無いためでしかも患者に合うかは飲んで見ないと判らないので
効かない場合は3ヶ月(もっと早くて良いと思うけど)で取替えがスタンダード。でミリ数を慣れて来たら上げる、
デプロは100ミリまで上げられる、そして安定まで維持したら又時間を掛けて下げて行く、この間数年は普通で

>主に話す内容は
>・眠れない、夜中に目が覚める→不眠認定
>・どうしようもない不安、心配→軽い欝  
これしかやりようが無いよ、医師の判断として極普通だよ。 残念ながら貴方は基本薬が効かないタイプに感じる、
或いは直ぐにでも治ると勘違いしているか? 細菌性の風邪とかじゃ無くて磨り減った脳を戻すにはなんたって時間は掛る。

>男女の扱いが激しい医者だったかな
>男には愛想なくて女には愛想振りまいてた感じがあった
いただけない医者だが他人の事はどうでも良いじゃないか、通院を辞めても、街で出会っても知らん振りするのが
精神科医のマナーだよ、迷惑と感じて嫌う患者が多い為。

>んで、え−とかあ−とか言ってるうちに「不眠」「思考がまとまらない」 で固定
これ事実だよね、 限られた診察時間(再診3分〜5分が普通)で医師からの細かい患者への印象とかは
話す時間も無いし(社会保険制度による)思考がまとまらない患者さんには変に言うと誘導になるので避けるのが当然で

貴方は少し他人に依存傾向が有るよ、話を聞くのはカウンセラの仕事なんで医師には自分の辛い事や少しでも改善した事を
まるで箇条書きで言う様に説明する、思考がまとまらないのは今もマダマダ鬱?の真っ只中であると言う事で

これを直ちにどうする事も出来ないんだよ、デプロはSSRIの中でも感情暴走、強迫にも効くから貴方にぴったりだよ
今直ぐにどうしようとは思わないでじっくり休んで脳に力が満ちて来るのを待つ事、焦らない事が脳細胞を減らさない事だよ。
おこらく初めての事で解らない世界だし早く治りたいのは理解出来るが、そう言う世界なんだよ。休んで。


811 :優しい名無しさん:2012/05/30(水) 00:19:42.05 ID:BRUjIq5o
>>806
>私は大抵の事をされても怒る事はなかったのですが、労働先の対応には久しぶりに怒りを覚えました
>私個人ならまだしも、人格批判が家族へも及び、この人達の行動が何故するのか全く分かりませんでした
その人の方が相当な問題を抱えている危ない状態に見えるよ、大変な人に出会ってしまったね。
(これでは世の中は通らないから)

立場を超えて仲良く成れるとかはこの様な人とは無理だわ、それで>>791〜からの
認知の歪みのこればかり集めたっては知らないんだよね、最近の本屋にはこの手の
物が溢れているから有るのかも知れない。

これはカウセリングの中で歪みや自分の癖を治して行く、例えば原因とかが解らなければ
幾ら手法として聞いたりしても身に付かないから精神科領域のプロの人の元でやるんだよ。
自分と向き合うのは或いは返って辛い事かも知れないがこれが身に付けば人生が開け

ワケワカメの上司にもジョーク混じりに間違いを指摘が出来る様に成るかも、
視野を広げた上で暖かい人が良いよね、病気に成るのも決して悪い事ばかりでは無いよ。


812 :優しい名無しさん:2012/05/30(水) 00:25:18.36 ID:1x2L5uAh
>>809
なるほど、納得。

自分も正論一本槍なんだけど、世の中それじゃ生き辛いよね。
でもそれは頭の良し悪しとは関係ないというか、
正論を理解できる能力があれば頭は悪くなくて
頭が悪いのは正論を理解できない方だって。

正論を理解していてそのうえで叩くのは
その人が正論を振りかざすことに照れているだけのツンデレだからキニスンナ。

という内容を主治医から言われたことがあって納得したよ。

ニュー速は正論をわかっているのとわかっていないのと両方いるよ。
わけわからずに叩くだけで楽しいというのがいる。
そういう頭の悪いのに振り回されることはないよ。
所詮は2ちゃんだと思って楽しめばいいよ。


813 :優しい名無しさん:2012/05/30(水) 04:30:40.34 ID:3xfOFikD
>>779
ありがとうございます。
とりあえずぼちぼち探してみます。27だけど…

814 :優しい名無しさん:2012/05/30(水) 06:20:06.19 ID:Kk80sixN
>>805
そんなに責めないでください。
ここで良ければみんながアドバイスをくれますよ。

815 :優しい名無しさん:2012/05/31(木) 00:33:02.20 ID:FIReVt5A
薬のことで相談させてください。

サインバルタ 60mg
リフレックス 15mg
マイスリー 10mg
アナフラニール 10mg
以上を処方されているのですが
アナフラニールを処方されてから立ちくらみと便秘に悩んでいて
次からやめようと思っています。
以前から上3つに加えて薬を色々と処方されては体質に合わず
副作用が酷かったり効果が望めずやめたりを繰り返しているのですが
やはりアナフラニールの代わりのような薬を加えて飲んでいったほうがいいのでしょうか。

816 :優しい名無しさん:2012/05/31(木) 01:00:51.85 ID:2qbKbAUk
>>815
医師に相談して決める以外にないよ。
あまりにも副作用が酷いなら早めに病院へ。
そうじゃないなら勝手にやめちゃダメだよ。

817 :優しい名無しさん:2012/06/01(金) 04:07:23.94 ID:FvfgaSic
>>809
頭悪くないですよ。熱くなってたというのもあったんじゃないかなあ。
冷静ないま、あなたはそうやって自分なりに分析して問題を把握した。
次は、とことんバカやってみるといいですよーなどと、偉そうに言ってみる。
分かっててもできないんだけど、懲りずに挑戦中。スルーされまくりの日々ですw

>>813
いえ大したアドバイスもできませんで。27才ですか、いいなあ。
分かってもらえるかどうか、年令は周囲が色々言うでしょうが、気にせずに
いくつになっても、どう歩んでも、見果てぬ夢とゆー気分になる日がありまして。
うまく言えないけど、興味があったら歌詞ググってください。オヤスミー

818 :優しい名無しさん:2012/06/01(金) 11:30:16.82 ID:A5ckg9vo
亀レスすみません

>>716
薬はないですか・・・。
受け入れるのが嫌なんです。どうにかできないですかね・・。


819 :優しい名無しさん:2012/06/01(金) 12:13:06.05 ID:FvfgaSic
>>818
かわいいを受け入れた結果、何かイヤな目にあった?陰口とか
逆に誰かの意のままにされたとか。原因究明してみるのも一考かも。
あるいは、ミス○○など応募して、上には上がいるを実感してくるとか

820 :優しい名無しさん:2012/06/01(金) 21:55:01.54 ID:58s+8hvc
>>818
前からここに来ている21歳の子だよね、問題は自意識過剰だけなの?
例えば自分の左足が要らない、嫌いだから外科に行って切り落として下さい
っても医療では本人が望んでも切らない、常識的な不利益を優先するからね。

自意識過剰も自分ではそう思っても他に何ら問題は無いわけ?おそらく思考の
歪みが原因でそう思ってしまうのだと思うよ、どうしてもなら一度精神科の予約を

少なくとも何故可愛いと思うのが嫌いなのかが解るのかもしれない、貴女の住むこの
世界での可愛いは良い感情であってそれを忌み嫌うのは何かが問題が有るのだと思う、
それが病気の始まりなら薬が効くよ。

821 :優しい名無しさん:2012/06/02(土) 17:27:23.07 ID:+6E8sz8l
同僚の話。
メンヘラは確実。
詳しくないんで病名はわからない。
出来るだけ詳しく説明するからどう対処すればいいか相談したい。
お願い、誰かマジ助けてorz

822 :優しい名無しさん:2012/06/02(土) 17:37:44.20 ID:+6E8sz8l
ごめん、スレチだったね。
別のトコで相談するよ。
ごめん。

823 :優しい名無しさん:2012/06/02(土) 20:44:51.99 ID:arqV18Wo
>>809
それ本当に正論なの?
完璧な正論って叩きがたいものだけど・・

よろしければ何をどう書き込んだのか教えてよ

824 :優しい名無しさん:2012/06/03(日) 17:59:48.06 ID:rCHEKtdQ
初めまして。
20歳、男、フリーターです。
一人暮らしではないですがルームシェアしています。
ルームシェアは3人で暮らしていて、1人は完全社会人で
もう1人は浪人生でとても仲が良いです。
仕事はアルバイトのみで週4日、4時間、西友でレジ打ちやってます。
給料は月大体6万弱です。
家賃と生活費でなくなってしまうので貯金は貯まらない一方です。

502 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★