■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一人お手軽 Wiki もどき howm part3
- 1 :ミスターウィキモドキ:2006/03/09(木) 17:26:04
-
初めから破綻しているメモ取り環境、howm に関するスレッドです。
>>2-5あたりにログとか関連リンクとか。
howm: 一人お手軽 Wiki もどき
http://howm.sourceforge.jp/index-j.html
howm wiki
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi
バグレポート
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?BugReport
Meadow/Emacs memo: メモを書こう
http://www.bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=howm
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:33:14
- cygwin をご使用の皆様,
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?BugReportPaste
の先頭にある (2008-11-01 (土) 18:07:11) の追試をお願いできないでしょうか?
全角文字を含むファイル名が一覧表示で化けるそうです.
>>611
一般に, 取り込ませていただくとしたら >>612 のとおりメールで受けとるのが
一番安心できます. 何をする関数なのかまだよくわかっていませんが… ^^;
migemo の方は, ひょっとして iigrep-migemo-options に "-q" を
追加すればよかったりしませんか?
それで済まないようでしたら, 「C/Migemo で利用」とは具体的に
何をしたのかや, バージョン一式を教えてください.
>>613
でっちあげてみました.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?UsageActionLock
>>614
・~/diary に #include "~/diary-from-howm" を書いておく
・適当なスクリプトを定期実行して ~/diary-from-howm を更新する
という別案もあるかもしれません. やはり変更の反映が問題ですが…
とりあえず日時の書式については↓
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?DateFormat
[2008-11-04 13:00] のような日時の挿入は
C-c , T (またはメニューの [時↓] 上で RET)です.
- 616 :605 その1:2008/11/06(木) 17:03:56
- >>612
わざわざ、どうもありがとうございます。
>>615
メールを送らせていただきました。お暇な時にご覧ください。よろしくお願いします。
C/Migemo 使用時の iigrep-migemo については以下の通りに設定しています。
使用バージョン
Debian Gnu/Linux testing
Emacs 22.1+1-1
howm 1.3.4.070528-1
C/Migemo 1.3e-1
iigrep 1.3 2005/10/08
オプション
migemo-command "cmigemo"
migemo-options ("-q" "--emacs")
iigrep-migemo-options ("-q" "--emacs")
- 617 :605 その2:2008/11/06(木) 17:06:01
- どうやら、cmigemo の -q オプションがうまくひき渡されていないようなので?、
関数 iigrep-migemo-filter で、"^PATTERN:"を削除するようにしました。
しかし、今、pattern を出力したところ、-q オプションが効いたようで、
"^PATTERN:"のつかない cmigemo 出力文字列が渡されていました。
お騒がせしてすいません。
ただ、新しい問題が起こりまして、iigrep-migemo 検索ができなくなりました。
自分の環境だけかもしれませんが、
cmigemo 出力の文字列の正規表現(Emacs用)が原因のようです。
たとえば、"instal" を iigrep-migemo検索すると、
変数 iigrep-migemo-last-pattern にこんな文字列が渡されます。
\(イ\s-*ン\s-*s\s-*タ\s-*\([ォェゥィァ]\|ッ\s-*[ォェゥィァ]\)\|い\s-*ん\s-*s\s-*た\s-*\([ぉぇぅぃぁ]\|っ\s-*
[ぉぇぅぃぁ]\)\|i\s-*n\s-*s\s-*t\s-*a\s-*l\|イ\s-*ン\s-*\(s\s-*タ\s-*\([ォェゥィァ]\|ッ\s-*
[ォェゥィァ]\)\|ス\s-*\(タ\s-*レ\s-*ー\s-*シ\s-*ョ\s-*ン\|ト\s-*\(ー\s-*[ルラ]
\|レ\s-*ー\s-*シ\s-*ョ\s-*ン\)\)\)\|i\s-*n\s-*s\s-*t\s-*a\s-*l\)
(改行しています。)
"\s-" → " "、"\" → "" に変換するように、関数 iigrep-migemo-filter を変えたところ
iigrep-migemo検索ができるようになりました。
よくわからないのですが、cmigemo に egrep 用の出力形式がないのが原因でしょうか?
- 618 :605 その3:2008/11/06(木) 19:08:29
- すいません。
>>616-617 はなかったことにしてください。
iigrep-migemo-optionsオプションの設定を ("-q") にして、
"install"を検索したところ、egrep で使える正規表現がでました。
(インsタッ[ォェゥィァ]|いんsたっ[ぉぇぅぃぁ]|install|イン(sタッ[ォェゥィァ]|ス(タレーション|ト(レーション|ー[ラル])))
|install)
(setq iigrep-migemo-options '("-q")) も試した上での >>616-617 の結果だったのですが、
Emacs を再起動しないとオプションの設定に効果がなかったようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。orz
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:34:14
- >>615
action-lock時の時刻挿入および日付フォーマットの件、ありがとうございました。
現在時刻の挿入はあったのですね。いつも馬鹿の一つ覚えでC-c , dしか
やってなかったので、Tには気付いておりませんでした。
任意時刻の挿入(予定の記録でいつから開始になるか)を手軽にできたら
うれしいものですが、このあたりは慣れで進めるようにしましょうかね…
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 03:36:22
- Hiki を検索した結果を howm で表示することは出来ますか?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:50:41
- >>620
「howm で表示」とはどういう意味なのかはっきりわかりませんが,
何にせよそういう話は聞いたことがありません.
emacs 内から hiki を閲覧したいということなら,
hiki-mode なり emacs-w3m なりではだめでしょうか?
>>608 >>616
thx. こんな別案も考えられますね.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?SwitchBuffer
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:12:12
- >>619
カーソルを戻す手間を省くだけでよろしければ↓
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?DateFormat
- 623 :605:2008/11/20(木) 09:53:51
- >>621
すいません。今、howm Wiki の SwitchBuffer の項目を見ました。
どうか掲載してください。お願いいたします。
「howm で表示」というのは、
Hiki の(テキスト?キャッシュ?)ファイルを、howmファイルと一緒に、直接検索して、
その結果を howmS バッファで一括して見られる方法ということです。
Hiki の場合は、ファイル名の代わりに URLを用いて、
そのまま、Emacs-w3m でジャンプできるように改造したいと思いました。
howm-directory 下に、Hikiのファイルからシンボリックリンクを張って
あーだこーだとやっている方がすでにいらっしゃるかどうか、
お尋ねしました。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:45:52
- >>623
howm の一覧表示と同様のインタフェースで何かをぱらぱら眺めたい
→ howm に同梱されている riffle.el の最後に例があります.
ローカルの hikidata/text/ ディレクトリを howm から検索したい
→ http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?MultipleDirectory
ftp や ssh 越しでリモートの hikidata/text/ を howm から検索したい
→ tramp を活用?
リモートの hiki.cgi を裏で叩いて, howm から hiki を検索・閲覧したい
→ howm-backend.el を拡張して howm-search-path に追加?
同ファイル内の rot13dir, rot13file や README ファイルをご参考に.
- 625 :605:2008/11/27(木) 18:28:03
- >>624
どうもありがとうございます。
アクセス規制のためにレスが遅れて申し訳ないです。
ローカルホストの Hiki を検索したいと考えていましたが、
リモートホストに対しても使える方法があるのですね。
すごいなぁ。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:37:22
- 1メモ1エントリーで使用しています。
エントリーの内容をフレームのタイトルやモードラインにだすようにしたいと思います。
howm-create-file-hook を使うのがよいでしょうか?
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:12:07
- >>626
README の howm-mode-set-buffer-name あたりが参考になりそう
- 628 :626:2008/12/03(水) 07:06:09
- >>627
どうもありがとうございました。
タイトルをバッファ名にする方法がすでに紹介されていたのですね。
もっとちゃんと README を読みます。ごめんなさい。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:01:23
- howmをグループウェアとして使うことは出来ないだろうか?とチト思った。
基本的な構想としては
[yymmdd]!g もしくは[yymmdd]@g というデータファイルをウェブサーバに送信。
起動するたびにウェブサーバからスケジュールとtodoをダウンロード。
単純なメモはアップロードしない。もはやhowmの領域を越えているのかもしれないけど
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:14:17
- 自分ひとりでの複数マシン同期はhgを使ってる。
タイムスタンプの扱いが微妙だけどそれなりに便利。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:33:07
- >>630
hgって何?
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:19:45
- Mercurialっていう分散型バージョン管理システム。
ソースの管理で使ってるのを流用です。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:28:59
- >>632
追記
自分ひとりだから全部リポジトリに入れてるけど
> [yymmdd]!g もしくは[yymmdd]@g というデータファイルをウェブサーバに送信。
もPythonで拡張かけばたぶん可能。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:56:30
- >>629
Dropboxもいいかも?なにもかんがえなくていい。
ところで、howmのメニュー画面に移動したらIMEをOFFにする方法ってありますか?
環境はLeopardでCarbonEmacsです。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:50:13
- unisonで同期してる。用途別に使い分けしているから衝突問題が
起きていないという状態だけど。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:10:20
- nikki.el ttp://www.bookshelf.jp/elc/nikki.el という
一ヶ月分を一覧表示する日記のためのモードから
1日につき、ひとつのhowm ファイル (yyyy-mm-dd-999999.howm)を呼びだして
一日のスケジュールを書き込めるようにしています。
一ヶ月単位でスケジュールだけ表示することは、
howm でも可能だと思いますが( [Schedule] キーワードで検索して)
nikki.el を利用するのも手軽ですね。
これで調子にのって、次は howmファイルをフォルダ入れ子状、
階層状に表示できないかと試行錯誤しています。
元ネタは postit.el ttp://www.bookshelf.jp/elc/postit.el
機能的にはhowmファイルに限らなくてもよいので、howm の話題とはいえないかもしれませんが。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:10:09
- tomfoxならぬtomhowmが欲しいなぁ。
今はコピペで何とかしているけど。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:25:18
- >>637
自分では使ったことはないけれど、↓こういうのがあるようです。
ttp://note.golden-lucky.net/2005/07/webhowmbookmarkletfirefox1.html
だらだらとWebを見ながら、howm形式でばしばしメモるためのBookmarklet。Firefox1.0.4でのみ
動作を確認。改行が便宜的なものであるのはいわずもがな。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:18:28
- >>638
ちょっと微妙でした。クリップボードに直格納されるようにしたら使えるかも。
howmoneyの1ファイル複数日バージョンが欲しいこのごろ
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:34:25
- >>639
禿同。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 07:47:16
- ttp://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?howmoney.0
の最後に掲載されている howmoney のURLが以下のように変わっているようです。
ttp://www.languagegame.org:8888/propella/uploads/82/howmoney-24.el
自分はアクセスできなかったので、googleキャッシュから howmoney-23.el を拾ってきました(´;ω;`)
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:44:18
- howm 1.3.7rc3
Emacs 22.1+1-1 (Debian Gnu/Linux Lenny)
howmoney-23.el (Googleキャッシュから取得したので正規のスクリプトと違うかもしれません)
上記の環境で、M-x howmoney-daily とすると以下のエラーがでます。
Error in post-command-hook: (error Can't detect type of ((/home/hoge/howm/2008/12/2008-12-27-125433.howm $食費$ 麻婆丼 500 4 0 25 nil)) for riffle-summary-item.)
関数 howmoney-summary-check の中の
(howm-view-summary-show item-list)
がエラーを返しているためです。
自分の使用している howmoney-23.el 自体に信用がないので、
同じエラーが再現されるものか確認したいのですが、
同じような現象が起こった方、いらっしゃいますか。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:39:52
- >>642
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?howmoney.0
の「ダウンロード」から「howmoney-24.elのコピー」をお試しください.
それでも発症するようでしたら, make test をお願いできますでしょうか?
- 644 :642:2008/12/30(火) 06:05:54
- >>643
どうもありがとうございます。
まず、
ttp://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?howmoney.0
からダウンロードしました howmoney-24.el (上)と
howm-money-23.el に上記ページの howmoney-numweek-to-date のパッチをあてたもの(下) の
diff は以下の通りです。
*** 219,225 ****
"Helper function to find a pattern in today's files.
Argument REGEXP"
(car (car
! (howm-fake-grep
regexp
(let* ((full
(expand-file-name
--- 209,215 ----
"Helper function to find a pattern in today's files.
Argument REGEXP"
(car (car
! (howm-view-fake-grep
regexp
(let* ((full
(expand-file-name
- 645 :642:2008/12/30(火) 06:06:29
- ■ [症状] 何をしたら, どうなってほしいのに, どうなった?
→ 「$食費$ 麻婆丼 500」 という文のあるバッファ(マイナーモード howm-mode)で、
M-x howmoney-daily を実行すると、
検索結果が *howm S* バッファ、 *howm C* バッファ に表示された後に、
Error in post-command-hook: (error Can't detect type of ((/home/hoge/howm/2008/12/2008-12-27-125433.howm $食費$ 麻婆丼 500 4 0 25 nil)) for riffle-summary-item.)
というエラーメッセージがでます。
■ [テスト1] make test や test.bat からその操作をしても, 症状が出る?
→ 症状はでません。
- 646 :642:2008/12/30(火) 06:07:26
- ■ [テスト2] 出ないなら, sample/dot.emacs に何を追加したら発症する?
→ 一覧バッファ・内容バッファを検索ごとに個別に作る、以下の設定をすると、エラーの症状がでます。
(setq howm-view-summary-name "*howmS:%s*")
(setq howm-view-contents-name "*howmC:%s*")
再び、一覧バッファ・内容バッファを一組しか作らない、以下の設定をすると、
エラーの症状はでなくなります。
(setq howm-view-summary-name "*howmS*")
(setq howm-view-contents-name "*howmC*")
■ バージョン
howm: 1.3.7rc3 (Debian Unofficial Package) (compile: t, make: nil, test: t)
Emacs: 22.1.1 (i486-pc-linux-gnu) of 2007-07-07
system: gnu/linux
window system: x
ENV: LC_ALL=nil, LC_CTYPE=nil, LANGUAGE=nil, LANG=ja_JP.UTF-8
- 647 :642:2008/12/30(火) 06:22:28
- >>646 の
(setq howm-view-contents-name "*howmC:%s*")
は無関係でした。これを実行しただけならば、エラーは発症しません。
また、バッファについてですが、
1. 実行前の howm 関連のバッファ
% *howmM:menu.howm* 6833 HM
2. 実行後の howm 関連のバッファ
% *howmS:\$\$[^ /\$]+\$\$* 41 HowmS
% *howmC:\$\$[^ /\$]+\$\$* 67 HowmC
% *howmM:menu.howm* 6833 HM
*howmS:nil* 0 Fundamental
上記のようになります。
- 648 :642:2008/12/30(火) 06:48:58
- エラーメッセージがでるのは、
関数 riffle-summary-show 内の (mapc 'riffle-summary-show-item item-list) における
(insert (riffle-summary-item item) "\n")
が実行された時のようです。
このとき item の値は以下のとおりです。
=> (/home/hoge/howm/2008/12/2008-12-27-125433.howm $食費$ 麻婆豆腐 450 4 nil nil nil) [2 times]
=> (/home/hoge/howm/2008/12/2008-12-27-125433.howm $食費$ 麻婆豆腐 450 4 0 29 nil) [2 times]
ドライチェック用のサマリーバッファが消えずに残っていることが、エラーに関係しているのでしょうか?
>>646 の条件でエラーが再現されるかどうか、確認していただけますよう、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 649 :642:2008/12/30(火) 06:53:28
- >>647
すみません。もうひとつ訂正があります。
2. 実行後の howm 関連のバッファ
誤)
% *howmS:\$\$[^ /\$]+\$\$* 41 HowmS
% *howmC:\$\$[^ /\$]+\$\$* 67 HowmC
正)
% *howmS:\$[^ /\$]+\$* 206 HowmS
% *howmC:\$[^ /\$]+\$* 965 HowmC
- 650 :642:2008/12/30(火) 14:27:55
- 一人で立て続けに書いてしまって申し訳ありません。
臨時のつたない対処ですが、
(howm-view-summary-buffer)
の中ですでに、cheat として (riffle-type ':howm) とローカル設定しているので、
関数 howmoney-summary-check 内でも同じように、
以下の cheat な設定をしてはいけないでしょうか?
- 651 :642:2008/12/30(火) 14:29:56
- (defun howmoney-summary-check ()
(let* ((line-number (howm-view-line-number))
(item-lines (nth (1- line-number) howmoney-items))
(item-list (nth 2 item-lines)))
(unless item-list
(setq item-list
(howmoney-correct-original-items howmoney-items)))
(when item-list
(with-current-buffer (howm-view-summary-buffer)
+ (let ((riffle-type ':howm))
(howm-view-set-item-list item-list)
(howm-view-summary-show item-list)
+ )
))))
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:31:52
- thx. ↓の末尾のパッチでいかがでしょう?
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?howmoney.0
- 653 :642:2008/12/31(水) 17:13:33
- >>652
完璧です!
重ね重ね、どうもありがとうございます。
この年の瀬のお忙しい時期に、迅速にパッチをあげていただいて、感謝にたえません。
>>651 の方法では消えてくれなかった *howmS:nil* バッファも残らず、
どうしたらよいかわからなかった riffle-name を使用せずにバッファを作成する方法もわかって、
嬉しい限りです。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 05:20:56
- 質問させてください。
MacOSX 10.3.9
CarbonEmacs (GNU Emacs 22.0.50.1 (powerpc-apple-darwin7.9.0) of 2005-09-27 on trio.local
にて、emacsを利用しています。
howmを使用したいと考えているのですが、なかなかうまく使うことができません。
まず、設置してみたのですが
C,,とすると、
howm-menu-initialize-skel: Can't find menu-file.
と言われます。
ビルドしていないのが原因かと思い、
shell-modeのhowmディレクトリで、./configureすると
checking for emacs... emacs
checking detecting your emacs type... Cannot open load file: /Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/libexec/fns-21.2.1.el
configure: error: this package does not work on your emacs
となってしまいます。
M-x howm-create
では、新規に作成できるので設置自体に問題はないかと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:29:32
- >>654
かなり古い carbon emacs をお使いでしょうか?
ttp://homepage.mac.com/zenitani/emacs-j.html
の「更新履歴」の「2005-11-17 howm 起動時のバグを応急修正」が
該当しているかもしれません.
もしそうなら, もっと新しい carbon emacs を入れるのが正解だと思います.
そうでないようでしたら, まずは howm の
(1) バージョン (2) 入手方法 (3) 「設置」の手順
を具体的に教えてください.
- 656 :654:2009/01/03(土) 02:58:36
- >>655
ありがとうございます。
そうですね、ここはmac板ではないので、細かく説明すべきでしたね。
MacOSX 10.3.9 Pantherを使用しているので、新しいバージョンCarbonEmacsが使用できません。
対応できる新しいものが、現在使用しているものになります。
howmは、1.3.7を利用しています。
入手は
http://howm.sourceforge.jp/index-j.html
より、ダウンロードしました。
設置は、.emacsに設定(~/site-lisp)してあるlispディレクトリに設置し
(setq load-path (cons (expand-file-name "~/.lisp/howm") load-path))
(setq howm-menu-lang 'ja)
(require 'howm-mode)
を設定しています
- 657 :654:2009/01/03(土) 03:02:15
- site-lispディレクトリの綴を間違っていました…
環境の違うファイルをコピーしたのが原因のようです
お手数をお掛けしました。
ビル度はできないので、個のまま使ってみようかと思います。
ビルdoしなくても問題ないのかな
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:29:00
- 日本一の本屋!アマゾンの巨大倉庫に潜入
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=588069
入荷商品の格納や受注は howm と同じシステムだな。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 03:49:14
- アマゾンを儲けさせるのはムカつくが
便利だからつい使ってしまう。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:43:24
- どの変が同じなのか誰か説明して
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 03:36:30
- 事前に整頓しておいて管理するんじゃなくて、一緒くたにしておくってところじゃないの
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:57:28
- ZERO3でhowmとか使いたいのですが、どうすればいいでしょうか。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:22:52
- howmの入稿:フォルダ分けせずに日付で管理してざっくばらんに入稿
amazonの棚入れ:ジャンル分けせずにバーコードで棚の位置を管理して、ざっくばらんに棚入れ
howmの出荷:Goto、Come-from、日付を主に、得たい情報候補を表示、
中の人がピックアップして、荷捌き場へ
amazonの出荷:ピックアップナビ機械がバーコードを元に棚の位置を表示、
中の人がピックアップして、荷捌き場へ
・・・howmをgrepに置き換えても、パソコンの検索に置き換えても
何ら変わらないじゃないか。何でもかんでも類似性を見いだすもんじゃない。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:37:00
- 数日前からhowm使いはじめたけど
まだどこが便利なのか実感できない
もっと使い込めってことなのか
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:04:37
- >>664
メモの数がある程度溜まらないと、実感出来ないんじゃない?
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:12:57
-
>>664
要はこういうのと同じ考えでしょう?
http://www.bk1.jp/product/02976979
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:02:55
- なにかを解決、、っていうか、変えたいから使い始めたんでしょ?
実は自分で何がしたいかわかってないんじゃないの。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:33:14
- > なにかを解決、、っていうか、変えたいから使い始めたんでしょ?
> 実は自分で何がしたいかわかってないんじゃないの。
わざわざ書き込むほどのことか?
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:48:53
- おまえもだクズ
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:24:21
- オマエモナー
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:11:40
- リストからしめきりを過ぎてしまった「!」などを
ぜんぶ選択して数日後に延期してくれる機能を追加することはできないでしょうか。
Remember the milkなんかはそういうことができて、これ精神衛生に
けっこうよいのです。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:53:54
- >>671
とりあえず叩き台をでっちあげておきました.
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:57:52
- ありがとうございます!
M-x howm-extend-deadlines
ですね。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:29:19
- >>673
> ありがとうございます!
> M-x howm-extend-deadlines
> ですね。
これなんんですが、自分はメモに
#;; -*- Coding: utf-8-unix; buffer-read-only: t -*-
のようなreadonly指定をしているせいか、うまく動きません。
これって何とかならないでしょうか。。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:29:44
- 自分でread-onlyにしているのに動かないというのは
どうも・・・
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:39:02
- >>674
強制的に書きかえるという動作でよろしいのでしょうか?
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?Comment
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:24:04
- >>676
> >>674
> 強制的に書きかえるという動作でよろしいのでしょうか?
> http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?Comment
ありがとうございます!
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:40:48
- storyeditorというwindowsのoutline editorの内容をhowmにimportしたいのですが
どんな形式でoutline editorの内容を書き出しすればhowmに取りこめるのでしょうか?
outline editorが出力できるのは
RTF
MeDoC
html
階層つきテキスト
だそうです
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:15:12
- 階層付きテキストで出力しておいて、howmのフォルダに放り込むだけで読取ってもらえると思うけど
howmの導入自体には成功している?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:30:05
- = タイトル
がないとaでのリストには出てこない気がする
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:28:46
- スケジール管理はmhcとhowmでは,メリット,デメリットはどんなのありますか
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:40:13
- mhcは簡単にメールから予定を追加できる。
mhcは繰り返し予定を設定できる。
mhc→howmがある。
mhcはpalmとsyncできる。
howmは浮沈がある。
howmはgrepできる。
もし何十年も使い込んだとしたら、
予定の表示ははmhcの方が速いだろう。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:04:15
- (setq howm-view-use-grep t) に設定して
外部 grep を使うと検索できなかったので調べたところ
grep コマンドにディレクトリ名 "~/howm/" が渡っていたので、
howm-backend.el の
howm-real-grep-single と howm-real-grep-multi の中身を
howm-fake-grep の真似をして
(fs (mapcar #'expand-file-name file-list))
→ (fs (howm-cl-mapcan #'howm-files-in-directory file-list))
と書き換えたら、検索できるようになりました。
howm: test090205 (compile: nil, make: nil, test: bat)
Emacs: 23.0.91.1 (i386-mingw-nt5.0.2195) of 2009-03-08
system: windows-nt
window system: w32
ENV: LC_ALL=nil, LC_CTYPE=nil, LANGUAGE=nil, LANG=JPN
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:40:27
- >>683
ご指摘ありがとうございます.
できれば grep に仕事してもらうほうが
効率面でも安全面でも望ましそうですが…
win をよく知らないので, 念のためまず確認させてください.
*scratch* バッファに
(expand-file-name "~/howm/")
と書いて, 閉じ括弧直後で C-j を押したら,
"~/howm/"
と表示されますか?
これがもし Yes だと, expand-file-name の仕様に反する動作のように
見えますが, win はそういうものなのでしょうか?
もし No だった場合は,
grep コマンド に "~/howm/" が渡っていると判断した理由を教えてください.
(検索直後に変数 howm-call-process-last-command の値を調べるなど)
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:15:22
- >>684
yagrep を
howm-view-grep-command に指定していたのですが、
ディレクトリ名の末尾に "/" があると
以下のように No such file or directory になるのが原因でした。
>yagrep -E -i -Hnr = d:/home/howm/
yagrep: =: No such file or directory
yagrep: d:/home/howm/: No such file or directory
>yagrep -E -i -Hnr = d:/home/howm
検索結果が得られる。
>yagrep --version
yagrep (based on GNU grep 2.5.3)
patch level 8
Oniguruma version 2.5.4
howm が grep に期待する挙動をしてないってことですね。
cygwin の grep だと問題ないので、
こっちを使うことにします。
"~/howm/" については、
自分の書き方が悪かっただけで正しく展開されてます。
(expand-file-name "~/howm/") -> "d:/home/howm/" です。
環境変数 HOME=D:\HOME
情報が後だしになってしまってスイマセン。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:18:42
- >>685
yagrep の結果が間違ってたので訂正。
>yagrep -E -i -Hnr = d:/home/howm/
yagrep: d:/home/howm/: No such file or directory
- 687 :中の人:2009/03/22(日) 02:33:16
- >>685
バグレポートをいただきましたので調べたところ、stat 関数の仕様の違いが原因ようです。
ライブラリのバグですで片付けられないので今修正しています。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:04:38
- >>685
thx.
grep 呼び出し時にディレクトリ名末の / を削除するよう
テスト版を直しておきました.
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:58:01
- クソ便利なソフトなのにクソ過疎ってるから俺の日記帳化してやる。
昨年5月から使い始めたのでそろそろ1年経つ。
howmインスコ後手始めにやった事は1メモ1ファイルから1日1ファイルへの移行。
.emacsに数行追加するだけで簡単に出来た記憶がある。
で、その後もチョビチョビ設定を弄りつつ今に至る。
2,3ヶ月前の話、1日1ファイルよりも1月1ファイルの方が便利だと思いはじめる。
何十個もファイルがあるより月に1つのファイルがあるほうがスッキリしているし何かと便利なワケだ。
思い立ったがすぐ1月1ファイルファイル制に移行。これも簡単に出来た。
そこで問題が起きた。 つづく。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:09:39
- >1月1ファイルファイル制
推敲してから書けよ
過疎ってんだし
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:56:42
- >>690
私には
1メモ1ファイル → 1日1ファイル → 1月1ファイル
にした、と読めるんだが。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:05:26
- 読め読めません
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 08:01:55
- 新しいかどうかがファイル単位だから、あんまりまとめると沈んでてもいいのが出てきたりしない?
使いこなせてないだけだとは思うんだけど.
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 08:02:17
- おまいら、痴呆化放射線でも浴びたか?
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 08:53:40
- 老化だろ
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:50:15
- とにかくクソ便利なのは認める。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:41:07
- >>693
する。
普通にうざいので1メモ1ファイルの方が使いやすいと思う。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:46:49
- 1日1ファイルや1メモ1ファイルでメニュー出したときの
スピードがあがれば最高なんだけどね(grepは使ってる)。
これはいずれはマシンの高速化で解決されるのだろうが。
(メモ書くスピードよりマシンの高速化の方が早い)
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:55:31
- あれはディスクアクセスの遅延だろ。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:11:41
- 最近になって知った
まさに欲しいものそのものだったので感激
作者・関係者ありがとう
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 11:53:43
- >>699
俺んちで試すと
キャッシュに全部載っていても0.05秒かかるが、
1つのファイルにcatしてgrepすると0.01秒でおわる。
ちなみにhowm/emacsからだと0.47秒とでる。
ファイルの数は1286個だった。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:39:10
- こんにちは。
howmのメモの上部に、
#;; -*- Coding: utf-8-unix; buffer-read-only: t; fill-column: 70 -*-
と書いているのですが、メモを検索して、一覧からリターンしても、
fill-columnの値が設定されないようです。C-x C-vで再度開くと設定されます。
howmの検索で開いた場合でも適用されるようにはならないでしょうか?
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:13:00
- >>702
(パターン A)
1. ファイルを編集し, 「fill-column: 33」などと書く
2. C-x C-s で保存
3. howm で検索してそのファイルを開く
(パターン B)
上の 2. を「C-x C-s して C-x k RET」に変える
現状だと A では反映されなくて B だと反映される.
これを A でも反映されるようにしたい.
…ということなら,
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?LocalVariable
もしそうでなければ,
手元で再現しなかったので make test をお願いできないでしょうか.
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:15:18
- >>703
> http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?LocalVariable
パッチありがとうございます。これでうまくLocalVariableが機能するようになりました。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:51:05
- メニューのTodoリストで済み(.)の項目を新しいものから上に表示させたいです。
どうしたらいいですか?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:21:42
- >>705
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?ReverseDoneReminder
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:43:36
- >>706
できました
ありがとうございます
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:46:15
- ~/howm/_darcs/
の下まで読みにいってしまうのは避けれないのだろうか
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:24:54
- いつも、便利にhowmを使わせて頂いております。
ところで、M-x howm-toggle-privateなのですが、
C-,y で予定一覧やtodoを表示した場合にも
PrivateメモをHideしたりShowしたりするには、
どうすればいいでしょうか
宜しくお願い致しますm(._.)m。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:58:38
- >>708
変数 howm-excluded-file-regexp を設定してください.
howm-1.3.7 以降で, 今どきの GNU grep を使っているなら,
変数 howm-view-grep-option にも --exclude-dir=_darcs を
追加しておくと無駄な検索が避けられます.
# テスト版では RCS/ CVS/ .svn/ _darcs/ をデフォルトで対象外にしました.
# 他に除外すべきディレクトリはあるでしょうか?
>>709
↓ではだめでしたか?
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?HidePrivateReminder
- 711 :709:2009/05/04(月) 01:10:22
- >>710
はい、そのリンクのコードは入れているのですが、メニュー画面のみ有効な状態です。
ちょっと、make testをやってみます。
- 712 :709:2009/05/04(月) 02:36:57
- >>710
hikiのBugReportPastにmake testの結果を貼らせて頂きました。
重要がなくて申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。m(._.)m
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:10:39
- >>712
thx. 直しました.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?HidePrivateReminder
- 714 :709:2009/05/06(水) 08:58:14
- >>713
ありがとうございます。
いつも、本当に助かっています。
;; もうhowm無しの生活は考えられない。。
322 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★