■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 15列車目◇◆◇
- 1 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 21:38:10.00 ID:BUl73PcV0
- ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。
※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんので注意を。
前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1355974114/
- 2 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 21:39:42.79 ID:BUl73PcV0
- 過去スレ
1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127383047/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1144078135/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1171692588/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1198795523/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1229608540/
6 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1233562132/
7 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1254397598/
8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1263891599/
9 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1285300827/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1288361395/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1298221604/
12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1323499603/
13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1330999865/
14 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1355974114/
- 3 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 22:03:49.10 ID:FFT2bHPA0
- /
{
_________ ,.-‐┬‐┬ァ l
 ̄`ー、_ l::::::::}ヽ l l -ニ、__l_;:='/ ',
`ー┴‐'"´ l l \ ー─‐ i
l l \ l
l l \ }
l l l
l l ,'
/ ヽ ヽ ,'
./{ } } ,'
ヽ、 __ ノ ノ /
¨¨¨` ーテ ´ /
/ l /
ゝ、 j /
,. -‐'"  ̄ `ヽ /____
_,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,, / ` ー─-、
 ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄ /  ̄`ー-、
_ ノ / `ー-、
- 4 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 22:05:00.69 ID:CPfvsweQ0
- >>1
乙。
西武ネタになるが、東横〜秩父直通はトイレが一番の壁だと思う。
小手指か飯能でトイレ停車を設けないと厳しいと思うし。
さらに、快急を1時間に2本にすると、いろいろパターンをいじらないといけなくなる。
各停を飯能まで伸ばさないといけなくなるし。
ただ、東急5050が出している快急表示、西武と同じ色なんだよね。
東横で新設されるとも言えるし、西武で快急に就くとも言えて、本当はどうなのか分からない。
- 5 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 22:28:29.96 ID:/z8Y0Zqe0
- >>4
単純に考えて、定期では飯能まで副都心線直通快速急行走らせてイベント時のみ西武秩父まで走らせるんじゃないですかね
- 6 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 22:28:35.50 ID:W/8ZsK/M0
- 東急側の今のダイヤを見れば快急新設なんてあり得ない事が分かる。
現状は急行と特急(通特)がほぼ交互に来て非常に分かりやすいダイヤだからだ。
元町の折り返しなんて上りを弄ればどうとでもなるし、
どうにもならなければ下り特急の渋谷毎時00分発をやめたっていい。
今後10両化する優等は充実させる必要はあるが、速達性なら特急で十分。
緩急比一対一のダイヤを推進するなら途中駅の利用客数からして急行の出番になる。
まあせいぜい通特やめてそれを快急に改称するのが関の山
- 7 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 22:32:22.54 ID:0Iz+bdTtO
- やはり練馬停車だった模様
>快急、やはり西武有楽町線内は各駅停車でした。練馬通過は古い情報だったようです。お詫びに…
シブ平日11-15
00保 05光 10急→各川 15光 20光 25急→快急飯 26三
30石 35光 40急→各川 45光 50光 55急→快急小 56三
それではノシ
- 8 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 22:35:49.07 ID:5uqFEOvoP
- 乙です。早速。
>>4
いや、それが、平日昼間に西武池袋を毎時00分に出る快急飯能ゆき
、飯能を毎時34分に出る快急池袋ゆきスジ(いずれも土休日は急行)と、
東急渋谷を毎時00(・30)分発の特急元町ゆきと、
スジがスムーズにつながるんだよね。
つまり、東急下り・西武上下線の時刻を変えずに、つなげることが可能。
ただ、そのつなぎをすると、毎時2本目が特急ちちぶと接近してしまうので、
その2本目は小手指始終着かも。
- 9 :25:2013/01/21(月) 22:36:05.67 ID:PVMrvbbx0
- 前スレだけど、東武50000系0番台の貫通扉ついてるやつって地下直改造出来ないのかな?
9000系は地上用にしてあっちを地下直にした方が直通先の東横線が助かると思う。
東急側の要望に合わせて東武が直通車両を用意する…どっかで聞いた話だぞw
- 10 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 22:42:49.54 ID:5uqFEOvoP
- >>6
いや、下り渋谷00分発は切れないでしょ。
そこのこだわりは捨てられないはず。
前スレに書いたように、急行の快急化は、JR湘新対策として意義がある。
田園調布通過にすることで、自由が丘で快急を待避する各停が発車を
1分早められ、結果的に特急もスピードアップできる。
緩急比は優等の割合が高くなるでしょ。
日比直分の本数を菊名止急行か菊名以南各停の準急にできるから。
>>7
時刻おかしくない?
元町で特急→特急の折返しにするなら、下り渋谷発の時刻を
崩さないといけないし、西武池袋発の時刻も大幅に変わってしまう。
- 11 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 22:50:08.69 ID:uNOl2Ek90
- 前スレほぼ1ヶ月で消費しちゃったんだな
- 12 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 22:50:17.45 ID:7/JWDrSm0
- >>1乙
- 13 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 22:59:16.27 ID:ydhKIgdJO
- 快速急行があるなら急行は練馬停車になるのか。
急行が通過で快速急行が停車ておかしいだろwww
ただし名鉄の特別停車扱いは例外。
- 14 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 22:59:40.43 ID:W/8ZsK/M0
- >>10
>下り渋谷00分発は切れないでしょ
今まではそうだったかもしれないけど、これからはメトロのサジ加減次第。
東武や西武も関わってくるからそんな悠長な事は言ってられない。
大体元々先着列車は10分以下の間隔で走ってるんだし
>JR湘新対策として意義がある。
1分どころか数分変わっても客はJRには逃げない。競争目的の短縮はあくまでオマケ。
あるとすれば短縮に短縮を重ねて将来的に人件費や車両の数を減らすこと。
これも急行が田園調布飛ばした位じゃどうにもならない。
- 15 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 23:06:01.94 ID:IEWVECz00
- >>13
快速(地下直・練馬停車)+急行(ひばり以遠通過運転)って考えればおかしくはない(震え声)
- 16 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 23:14:02.30 ID:5uqFEOvoP
- >>14
いや、今さらのスピードアップと言うよりは、
今後東横全駅にホームドア設置でスピードダウンする分を相殺する
って言い方の方が適切かも。
あと、余裕時分ね。前スレの最後に書いた。
急行のままだと、特急を片道あたり横浜で3分停車として、
急行・各停は時間調整、言い換えれば余裕時分ゼロになる。
逆に、急行を快急化すれば、快急・各停とも横浜で片道あたり
1分半の余裕時分を与えられる。直通区間が長いから、余裕時分は大事。
- 17 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 23:17:31.80 ID:Q0mvovR80
- 今日あると思われた近鉄の発表がなかった
となると金曜日辺りに発表になるんだろうな
- 18 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 23:21:02.70 ID:5uqFEOvoP
- そういや、件の車内LCDの西武快急表示、いつどこで撮影したんだか。
今、そんなに頻繁に試運転やってないでしょ。
東急車も営業運転に入ってしまったし。
強いて言えば、ATO試験で東急車がF線で試運転するくらい。
- 19 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 23:26:52.10 ID:CPfvsweQ0
- >>8
>ただ、そのつなぎをすると、毎時2本目が特急ちちぶと接近してしまうので
>その2本目は小手指始終着かも。
現行でも、夕方に西武池袋発の急行が小手指行きで、所沢で渋谷発の準急飯能行きに接続するというパターンがあるので、その手は有り得る。
ただ、快急だと急行との差は西所沢を通過するかしないかしかないので、西武池袋発着にも変化があるかもしれない。(練馬の扱い)
>>16
余裕時分というより、スジを東武9000に合わせただけだと思うけど。
直通を含む車両の中で、あれが一番性能低いと言われてるし。
- 20 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 23:35:59.61 ID:oRagRsn/0
- >>19
一番ひどいのは西武6000系だとも聞くけど。高速域がマジでゴミ屑性能らしい
しっかし、種別数を安直に増やすのを嫌う傾向が見える東急が、わざわざここで2つも新種別を作るとは
正直思えないんだよなぁ・・・。正直現状+菊名各停で終わると思ってる。有料特急とかライナーも夢物語
で終わる気がすると言うのが正直な予想。単純に混乱の種ってだけでメリットがまるで見えない
- 21 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 23:41:38.71 ID:QkDHwbBp0
- 単純な話、有料特急設定を見越して東横特急が快速急行になるだけ。
- 22 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 23:42:07.48 ID:QV8Tw/R10
- だって妄想だもん
- 23 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 23:44:52.75 ID:5uqFEOvoP
- >>19
いや、余裕時分と言いたかったのは、横浜停車時分のこと。
ただし、急行を快急化した場合にね。
特急3分停車のうちの1分半、快急・各停は1分半丸々。
逆に、急行のままの場合は、特急の横浜3分は、単なる前列車に
追い付き過ぎないための時間調整でしかなく、純粋な意味での
余裕時分ではなくなる。
東武9000もそうだけど、西武6000の性能は問題でないの?
いずれにせよ、それらの車両の中〜高速域での加速度が
性能の低さとして現れる。
その加速度の低さ+ホームドアの時分ロスを加味して、
渋谷〜横浜が+1分になると思われ。
元々、特急は自由が丘〜菊名で1分スジ寝てるし。
- 24 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 23:45:05.57 ID:QRHfkKLS0
- >>16
その時刻見せてみ。うまく組めているとは思えない。
- 25 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 23:54:52.57 ID:5uqFEOvoP
- >>24
図に起こすの面倒だから、頭で描いてね。
渋谷発下り:
00,15,30,45 特急元町
01,16,31,46 各停菊名
06,21,36,51 快急元町 ※1
09,24,39,54 準急元町 ※2
10,25,40,55 各停元町
※1 快急:現急行−学大・田調
※2 準急:菊名以北急行・以南各停、30分毎でも可
各停は、自由が丘・菊名で特急or快急と緩急接続。
準急は、菊名で特急待避(緩急接続)、各停は抜かない。
- 26 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 23:56:33.66 ID:W/8ZsK/M0
- >>16
余裕時分だって渋谷で調整すればいい。
あと、各停を余程速くしない限り急行はむしろ寝かせる以外にやり様がないけど?
ホームドアで一番遅くなるのは各停なんだから。
>>20
それはあくまでVVVF車基準の話であって、東武9000の方が酷いと思うよ
VVVF車は全体的に高速性能が飛躍的に良くなった。
- 27 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 23:59:52.41 ID:oRagRsn/0
- >>26
俺が聞いた話だと高速域についてはその東武9000系よりクソらしいんだが・・・
- 28 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 00:01:54.14 ID:9HnJfcu/O
- >>14
田都の急行は嫌でも渋谷00分発を維持してるけどな
東武直通増えた時に難しくなるかと思いきや、半蔵門線内の余裕時分と渋谷の停車時間を削ってまで維持した
- 29 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 00:03:15.53 ID:XeC/PIsy0
- >>20 >>23
似たような足回りの京王8000、さらに同じ10連の9000や20000と比べても、高速域での伸びがイマイチな気がする。
流石に2000よりはマシだが。
- 30 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 00:08:39.69 ID:9U/jfl89O
- ところで俺は昨日、東横準急だとか言い出し始めたアホが面白かったから、真似して「東横急行が目黒線走るよ!」とか書いた者なんだが、まさかこんなに反応があるとは…
驚いたのが、そのふざけたレスが他の様々な東急関連スレにコピペされまわっていたこと
こうやって、妄想があたかも「他スレで漏らされたリーク」みたいに扱われ、本当のことのように広まっていくんだな…
- 31 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 00:15:05.50 ID:VW1GXXQ2P
- 横浜下り着:
00,15,30,45 準急 ※3
05,20,35,50 快急
09,24,39,54 各停
11,26,41,56 特急
横浜下り発:
02,17,32,47 準急 ※3
06,21,36,51 快急
11,26,41,56 各停
14,29,44,59 特急
- 32 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 00:16:17.91 ID:VW1GXXQ2P
- 元町下り着:
05,20,35,50 各停
06,21,36,51 特急
13,28,43,58 準急 ※3 ※4
14,29,44,59 快急
※3:準急が30分毎のときは、半数が各停。
元町上り発:
02,17,32,47 快急
03,18,33,48 準急 ※3 ※4
09,24,39,54 特急
10,25,40,55 各停
※4:横浜〜日本大通り、日大〜元町で1分ずつ寝かす。
以上。上下対称ダイヤね。
- 33 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 00:19:51.98 ID:VW1GXXQ2P
- >>26
余裕時分を渋谷で与えて済むならそれで良いけど、
渋谷発の時刻を00分に揃えたり、元町で折返し時に
遅延を吸収したいから、横浜に設けるのでも良いでしょ?
今の急行って、スジの立ち具合が特急以上。
特急はむしろ1分余裕がある。
ホムドア+東武9000性能でのスピードダウン防止のためには、
停車駅削って時分増を最小限に抑えるのが有効では?
- 34 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 00:20:31.79 ID:9U/jfl89O
- >>18
快速急行元町・中華街の画像はコラだってよー
- 35 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 00:20:39.82 ID:fg79BI2T0
- 東上線の10000系で、準急が緑で快速急行が青になったのは、
もしかしてスカイツリーラインに転出する為でしょうか。
「快速」を「快速急行」に変えてわかりやすくするという意味もありそうですし。
- 36 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 00:30:37.16 ID:+YD6SU2vO
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355020498/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353592343/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342262387/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356185677/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344429241/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353742097/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352005531/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339950794/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357490491/
これらのスレに書き込む愛知・岐阜・三重の人間は、時刻表早売りを入手した人達の陰口を書き込む陰湿な輩です。危険ですのでご注意下さい。
また、これらのスレへの情報提供はお断りします。
- 37 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 01:20:33.79 ID:0F+4EtZR0
- >>32
それだと現行の上り副都心線と思いっきり合わない。
上りの組み方もおかしいし、これで>>7を否定するとは大物だな。
- 38 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 01:26:38.54 ID:vtBcAZYU0
- >>30
ヰエーイ!
- 39 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 01:33:59.68 ID:CW5CI1uz0
- 京王スレでも同じように特急のスジを寝かさない目的で夢中になってダイヤ組んでる馬鹿が居るが、
どっちもただの妄想で終わるだろうな。
そもそも無理に最速で走らせなきゃいけない決まりなんぞない。
- 40 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 01:49:06.57 ID:9U/jfl89O
- 鉄オタは速い・停まらないが本当に大好きだからな
京王特急しかり、東横快急しかり、西武快急2本/h主張しかり
- 41 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 02:39:08.70 ID:CW5CI1uz0
- >>40
速い・止まらない自体は悪くないんだけどね
会社としても車両の回転効率を上げられて長距離客が得られるし、利用者としても一定距離以上では便利になるし
ただ妄想してる奴の意見は言うほど便利じゃない上に効率的でもない。
- 42 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 02:50:01.36 ID:9U/jfl89O
- 便利になる速達要望ならいいんだけどなw
実際の鉄オタは
京急…蒲田通過君
東急…東横快急君
京王…特急速達君
西武…快急増発君
東武…110km/h運転君
総武…新小岩市川通過君
etc…
どれもせいぜい2〜3分短縮が関の山のしかない
速達増やしても各駅の本数維持なんかしたら却って運用増だし
- 43 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 06:48:28.38 ID:7ioyF+v30
- >>35
もともと本線と東上線は幕がまるっきり違い、転属時に入れ替えるので、それはないと思う。
- 44 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 07:03:08.96 ID:/UKeh1XOi
- というか日中の快急乗ってみれば分かる話なんだが
下り快急が全体的に座席埋まってるのはせいぜい小手指まででそれより西は最前部を除いてガラガラ
そんなのを日中毎時2本走らせるわけないだろ
- 45 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 07:16:46.16 ID:l1zMShLJ0
- でも、実際に快急表示の試運転があったわけで。
- 46 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 10:41:43.10 ID:QsXxSD+U0
- ってか東武に関しては田園都市線問題の時みたいに新車入れろとは言わないだろうけど、9000のVVVF化ぐらいはやれって言いたい。
- 47 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 11:20:06.37 ID:KQDrVHCfP
- 東急改正リリース
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/130122.pdf
- 48 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 11:22:49.19 ID:KQDrVHCfP
- 西武線内快速急行は確定
- 49 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 11:24:28.17 ID:eOGDAbVh0
- キタ━(゚∀゚)━!
- 50 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 11:51:08.46 ID:QsXxSD+U0
- 見た感じ土日の行楽目的で数本って感じだな>西武地下直快急
西武側のプレスも出ればもっと詳しくわかるんだろうけど
東急が出たってことは他も今日の午後には出る可能性高そうなので様子見か
- 51 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 13:04:31.75 ID:UWIjalfJO
- 快速急行が停まり急行が停まらない駅の誕生かw
仮に通勤急行は通過でも違和感はないが。
快速急行が特別な列車から日常の列車になるわけか。
しかし4000系はどうなる?東横線直通以降、もう快速急行は単なる通勤電車でしかなくなるわけで。
- 52 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 13:07:30.93 ID:UWIjalfJO
- つまり
東武のとうきょうスカイツリー→特急の殆どが停まる(上りは全部)なのに快速、区間快速は通過www
西武の練馬→快速急行は停まるのに急行は通過www
まあ平日通勤時間帯だけ逆転(東上線の朝霞台みたく急行停車、通勤急行通過)はあるが、東武の区間快速も西武の急行も昼間に普通に走ってることを考えると…。
- 53 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 13:46:30.69 ID:l+BXftJx0
- 日本語でしね
- 54 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 14:16:25.87 ID:612bI+YT0
- 西武鉄道プレスリリース
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2013/01/22/20130122diagram.pdf
- 55 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 14:22:46.52 ID:ynDt6NPlP
- 快速急行=快速っぽい急行という見方をすれば
快速<急行だから快速急行は急行よりちょっと遅い
つまり準急行という名が適切だな!
- 56 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 14:23:48.86 ID:tpSVJsym0
- 平日昼間もメトロ直通快速急行か
西武は勝負に出たな
- 57 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 14:31:18.45 ID:+cd7DNas0
- 横浜高速鉄道
http://www.mm21railway.co.jp/topics/pdf/20130122press.pdf
- 58 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 14:37:47.52 ID:8xI98yfO0
- >>54
やはり大根に快速急行停車はガチだったのか。
何気に東村山特急停車ってw
- 59 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 15:00:15.16 ID:Pnxno1Gb0
- >>57
何気に副都心線直通と渋谷発着それぞれの本数内訳が出てるけど、
日中・土休日の渋谷発着各停の本数が2本/hなんだよな。
- 60 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 15:09:47.52 ID:612bI+YT0
- 東京メトロ
http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130122_1306.pdf
- 61 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 15:24:29.74 ID:t1qMeXeHP
- 練馬通過とか言ってた自称印刷屋とか
自由が丘のは簡単に書き直せるとか言ってた奴は今どんな顔してるんでしょう
- 62 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 15:32:56.52 ID:8xI98yfO0
- 今年は西低東高だな。
西はほとんど内容がネガティブ。
- 63 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 15:48:19.76 ID:tpSVJsym0
- 平日日中メトロ直通快速急行30分毎とか、西武超本気じゃねえか
- 64 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 15:52:58.37 ID:UWIjalfJO
- >>63
単に快速→快速急行なだけ、となると通過の各駅どう対応なんだろ。
- 65 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 15:58:02.76 ID:0F+4EtZR0
- 小手指-飯能間に毎時8本も設定するとは本気だが何年持つことやら。
東横快急厨は息してないな。
- 66 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 16:01:19.43 ID:0F+4EtZR0
- あ、半数は小手指止の可能性があるのか。
- 67 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 16:46:36.13 ID:ycQ89rS10
- >>51-55
快速+急行=快速急行だろJK
ここで違和感を持つ奴は東武線に1991年までに走っていた快速急行ビジネスライナーしもつけを知らないゆとりか
- 68 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 17:01:24.32 ID:ynDt6NPlP
- >>67
ネタで言ってんのが分からんのか
- 69 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 17:07:34.27 ID:5K9B668S0
- http://www.tobu.co.jp/file/pdf/c7cfc5e0d2ab2b958ced14b7ebee4fc1/130122.pdf?date=20130122145138
東武
- 70 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 17:07:50.97 ID:Pnxno1Gb0
- ttp://www.tobu.co.jp/file/pdf/c7cfc5e0d2ab2b958ced14b7ebee4fc1/130122.pdf?date=20130122145138
ようやく東武のリリース(東上のみ)が出たけど……まさか快速>急行がマジネタになるとは
- 71 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 17:14:55.00 ID:PTDwleyT0
- >>69-70
肝心のスカイツリーラインの通勤列車系のダイヤ改正がまだですね…。むしろ
そちらが気になるところ。
- 72 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 17:16:16.77 ID:TlgWHght0
- >>68
野暮なこと書いてごめんね
許してニャン♪
- 73 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 17:29:19.13 ID:Nom7T3r90
- 成増〜志木で結構本数減ってないか?
- 74 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 18:41:38.01 ID:CLQc+oxG0
- ここまで首都圏以外の話題なし。
春の改正は首都圏だけの改正か?
- 75 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 19:52:30.34 ID:vSJBp98t0
- 近鉄マダァ?
- 76 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 19:54:09.04 ID:eBxrs83P0
- 副都心線まで客を流したい西武
副都心線から客を奪いたい東武
- 77 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 20:18:16.97 ID:oxYSEERp0
- @TokyoVerdySTAFF 一応毎試合停まります。
RT @meishubot この日は飛田給に特急止めるよう京王に言っとって RT:
@TokyoVerdySTAFF: 【速報】2013シーズンの東京ヴェルディの開幕戦はアビスパ福岡と味の素スタジアムでの対戦となりました。 #verdy #avispa
- 78 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 20:21:50.17 ID:PTDwleyT0
- >>75
近鉄は今年のまわりゃんせの発売の発表のみ。まわりゃんせでしまかぜ号が
乗れるかは不明
- 79 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 20:23:41.09 ID:QsXxSD+U0
- こうなったら東横特急→副都心急行→西武快急と東横特急→副都心急行→西武快速を1時間当たり2本ずつ運転すればいいのに
東武直通に東横特急流す必要ないだろ
- 80 :sage:2013/01/22(火) 20:53:14.16 ID:HaUgI9ba0
- これだと日中の朝霞と朝霞台は2面2線で運行できないこともないですね
まさかメトロ車の留置線にされてしまうのかな
- 81 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 20:55:54.53 ID:Z1jt5vMl0
- >>61
釣られたとか言ってケラケラ笑ってるかと
- 82 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 21:02:11.30 ID:oxYSEERp0
- >>42
その点蛆並惨駅通過は一部の過激派崩れを除いて万人が納得出来ますね。
- 83 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 21:02:45.29 ID:XeC/PIsy0
- >>51
プレスに秩父鉄道直通があるので、4000の池袋乗り入れは残る。
送り込みの池袋行きがどうなるかは不明。これを元中行きに振り替えて、回送扱いになる可能性はある。
>>52 >>55
東武は本線に序列を合わせてきたか。
何人かが言っていた「本線の快速・区間快速の廃止」はガセで決定か?だったらスカツリ駅に停めてもいいのに。
>>64-65
小手指〜飯能は、
現行・特急1、快急1、急行2、準急2、快速(渋谷)2から、
改正後・特急1、快急2(元中)、急行3(+1、快急から振り替え)、準急3(+1、所沢or小手指発着を延長)
という感じになりそう。
最近になって、新宿線の末端区間が毎時6本になったので、振り替え分を減便、はない。
- 84 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 21:03:38.72 ID:qLpGMrJU0
- 直通快急の1本は小手指止まりらしいよ
- 85 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 21:07:25.88 ID:oxYSEERp0
- >>59
新宿三丁目折り返しも毎時2本だから、
渋谷⇔新宿三丁目は北行が営業なら南行は回送、
北行が回送なら南行は営業というように整理するんじゃなかろうか。
- 86 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 21:10:42.70 ID:cFHMl5pu0
- >>83
小手指〜飯能間
特急1、快急1、急行1、快速2、準急2
1本が小手指で快急元町中華街行きと接続
- 87 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 21:17:53.31 ID:XeC/PIsy0
- >>84 >>86
現行の池袋発着の急行、快速に格下げ?あと、それだと減便になる。
いずれにせよ、小手指で池袋発着の準急が接続する形になりそうだね。
もう1本は特急に抜かれるパターン。
- 88 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 21:21:55.73 ID:cFHMl5pu0
- >>87
快急池袋行きを急行に変更
多分5万人地帯救済のために西武池袋行きは快速でしょう。
それから去年6月にすでに準急1本減便しているよ
基本は減便方向でしょう。
- 89 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 21:22:03.78 ID:vBSYsOjc0
- 区間快速急行にすればいいのに
- 90 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 21:32:11.12 ID:fg79BI2T0
- 東武の準急が緑、快速・快速急行が青というのは、
本数が多い準急を青から緑に変える事で、色覚バリアフリーに逆行しているような気がしましたが…。
- 91 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 21:54:00.23 ID:JyoOrQ9o0
- 地下直快急がどうなるか分からんが、
西武は拝島快速の記憶をもう忘れたのだろうか
- 92 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:06:54.61 ID:XeC/PIsy0
- >>88
そうすれば、清瀬折り返しを残したままでいいし、秋津の救済にもなるからね。
5万人地帯といえば、今度の改正で通急の停車駅が変わるとか言ってた奴がいたが、ガセだったな。
- 93 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:07:19.19 ID:acEo3HSY0
- 現行の快速だと、列車によっては飯能折り返しが2分(池袋行優等は7分〜22分程度で次の列車へ折り返しと、バラつきがある)とキツキツだから、
極力折り返し時間の余裕を取らせるのではないかと…
- 94 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:12:11.33 ID:hhK5Xgd70
- ただでさえ種別ヒエラルキーが分かりにくいのに、東上線に快速を作ったせいで余計わかりにくくなったな。
- 95 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:15:09.13 ID:acEo3HSY0
- ※現行ダイヤの西武線池袋駅データイム発車時刻
00快急
04 保 谷
10急行[※飯能で西武秩父行接続]
13 豊島園
20準急
22 保 谷
26 豊島園
30特急ちちぶ
32準急 所 沢
34 保 谷
40急行[※飯能で西武秩父行接続]
43 豊島園
50準急
52 西武球場前
57 豊島園
池袋毎時30分発の特急ちちぶ号は変えないと仮定して、どう変更するのだろう?
- 96 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:16:32.85 ID:NWFMnwjK0
- 快速急行は小手指から各駅停車になるんかな?
- 97 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:17:47.00 ID:8JN8wfUIO
- 東上線の近年のダイヤパターンの変化、忙しすぎワロタ
- 98 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:23:50.07 ID:8dCb9/Cs0
- >>96
だったら普通に急行でいいだろ
快速急行を小手指から各停化とか野球客から恨み買うだけだぞ
- 99 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:26:44.11 ID:QsXxSD+U0
- >>92
秋津って利用客数どんなもんなんだっけ?
「一応」乗換駅である以上そんなに減便は出来ないと思うけど
- 100 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:30:19.08 ID:JyoOrQ9o0
- 東上線の快速はすぐに急行化かね
越生線はともかく、川越市以北が快急+若葉じゃ空気輸送だろと
- 101 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:37:21.43 ID:oxYSEERp0
- >>91
今回は既存の快急を地下直に建て替えるだけだから
徘徊のケースとは違うでしょ。
- 102 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:39:12.23 ID:acEo3HSY0
- >>99
2011年度のデータですまないが、これでよければ…
http://www.seibu-group.co.jp/railways/company/business/railway-business/data/year/__icsFiles/afieldfile/2012/05/31/2011joukou.pdf
秋津:76,217人[平均乗降人員数]
- 103 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:41:17.69 ID:M/Wj2RPW0
- ところで西武のプレスを見ると秩父鉄道直通減便だから秩父も改正するんだろうな
2連に改造された東急8090系が運び込まれたから時期や時間帯によっては影森分断しそうだし
- 104 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:46:36.91 ID:JyoOrQ9o0
- >>101
地下直快急って2本/hじゃ…
わざわざ快急を小手指折り返しにする意味はないだろうし飯能発着なんだろうけど
通過駅6本/hは死守するだろうし、輸送力過剰気味なんだよな
- 105 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:48:29.00 ID:L5QPgLTlO
- 渋谷〜飯能最速58分だから小手指以西も優等運転だよ
ってかメトロのプレスに停車駅出てるだろ
- 106 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:48:56.19 ID:XeC/PIsy0
- >>101 >>104
もし、現行の快速を快急にするだけなら、猛抗議が来るレベル。
新宿線や東上線川越市以北ですら、毎時6本になるというのに。
- 107 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:55:24.46 ID:oxYSEERp0
- >>104
>>7のとおりだと1本が飯能で1本が小手指。
- 108 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:59:10.49 ID:S/mcaJThi
- 1時間内で
急行が快急分振り替えて3本
準急はその割り喰って飯能行きが1本
有線準急飯能行き2本とかは?
さすがに小手指以西快急通過駅が15分に1本とは考えにくいし
- 109 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 23:02:00.38 ID:JyoOrQ9o0
- >>105-107
小手指以西は特急1、地下直快急1、他6で、結局本数的には変化なしなのか
小手指止快急とかメンツだけのような気もするが
- 110 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 23:17:39.17 ID:9U/jfl89O
- 見かけの本数に騙されてるけど、東上の改正これ結構やべえぞ
池袋〜川越先着は、現行12分おき→改正10分〜15分〜5分間隔ランダムダイヤ
川越市以北快速通過駅は12分おき5本/hから15分おき4本/hに減便
急行の単純増発じゃだめなのかよっていうダイヤ
- 111 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 23:30:57.13 ID:CW5CI1uz0
- 東武の方は運転系統整理で上手く快速を仕立て上げた感じだな
西武の方も今まで所沢までの優等が毎時3本で以西が1本以下しか無かったから、
増発かもしれないけど適正化の範囲だろう。まあそれでも半分は小手指止めかもしれないけどな
- 112 :名無しでGO!:2013/01/22(火) 23:43:08.52 ID:RWG1yZsA0
- >>96
なりません。
ttp://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130122_1306.pdf
※PDF注意!
- 113 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 01:33:24.59 ID:C9n//qZE0
- 東武の快速は川越市まで急行と停車駅が同じなのに、急行の5分後を走るってのが正直よくわからない。
森林公園まで急行が逃げ切れるほどの時間差はない一方、平行ダイヤの終わりで待避させるとかアホとしか思えないし。
ただ、種別によって間隔がバラバラでパターンが覚えにくい現行の1時間サイクルよりはマシだと思うんだがな。
- 114 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 01:40:20.43 ID:cfqns1ZpO
- 森林公園まで先行の急行逃がすだろ
5分差だが停車駅の違いも4つだけ
- 115 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 01:57:38.28 ID:5KFZJnUc0
- 郊外区間だからちゃんと走れば1駅1分は浮く
更に追いついても詰まらないように東松山時点で2分以上空けるとすれば、
池袋発は最低6分以上空ける必要があるがな
少なくとも本気の走りをしない事だけは確か
- 116 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 02:03:52.82 ID:2Rzjsu0s0
- 東上線はトータルで見れば改善だと思うが
快速新設ではなく、快速急行として運転してはいけないのかと思うが
- 117 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 02:09:59.80 ID:DQVEaDyn0
- >>116
急行を1時間当たり1本減らす以上川越以南は仕方ないと思う
若葉は通過でもいい気がするが
- 118 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 02:12:12.46 ID:WmN41SDI0
- 東上線は西武鉄道であるべきだった
- 119 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 02:12:23.61 ID:DQVEaDyn0
- ところで西武の快速が快速急行になって、日中の快速は消滅なんだろうか?それとも新木場行きになって残るんだろうか?
- 120 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 02:32:21.93 ID:RQ6scsM40
- 快速と快速急行は、紛らわしいから、時間帯で分けると思う。
- 121 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 03:13:47.03 ID:H1I2J3acO
- >>119
現行ダイヤで和光市方面の内の毎時2本は、練馬方面に振替られるように読める。
よって、有楽町線へ快速が走ることはあり得る。
和光市方面は約6分間隔の各停と、分間隔の急行だから毎時12本。
副都心線は合計で毎時12本と発表されている。有楽町線は現行のままなら10本。
つまり、小竹向原折り返しがなければ、練馬方面は毎時10本走らせなければならない。
このことから、上記の振替が予測できる。
- 122 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 03:15:23.04 ID:WmN41SDI0
- まもなく、2番線に 東急東横線・東京メトロ副都心線・西武有楽町線・西武池袋線直通、特急・副都心線内急行・西武池袋線内快速急行、飯能行きが まいります。
停車駅は、横浜・菊名・武蔵小杉・自由が丘・渋谷・新宿三丁目・池袋・小竹向原・新桜台・練馬・ひばりヶ丘・所沢・小手指・終点 飯能です。
途中、菊名・自由が丘・渋谷・練馬・ひばりヶ丘・所沢で、各駅停車に連絡します。
- 123 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 03:38:47.06 ID:h1WUcpqhi
- 西武池袋線の特急停車駅が快急通過するとかあり得んから出直せ
- 124 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 06:54:22.88 ID:hTLRjfvEP
- >>65
息、してるよ。苦笑
しかし、大外れだったな。今回は。
- 125 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 07:13:02.26 ID:8kXhSNOSO
- >>124
だってリークしてくれた人がやっぱり練馬停車になったって言ったんだから
ってか千川折り返しとかこの人が出す情報は全て正しかった
新桜台・練馬通過はギリギリまで検討されてたんだろう
- 126 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 09:47:20.84 ID:mtem+Y+MO
- 悪いところに目が行きがちだけど、待避接続パターンが整理されるし、池袋は優等と普通の交互発車に戻って日中の2本待避は絶滅するだろうし、越生線との接続も改善されるだろうから全体を見れば改善と言っていいと思う。
川越市以北で急行と快速に乗客がうまく分散するかどうかが鍵
- 127 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 10:15:25.84 ID:l+6gGedk0
- >>124
発作起してしねばよかったのに
- 128 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 10:22:49.72 ID:JgVOyh1BO
- JR時刻表2月号早売り販売開始。
日本海・きたぐにの春臨設定なし。
- 129 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 11:25:56.84 ID:DQVEaDyn0
- >>128
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 130 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 11:43:02.03 ID:0xkuqxj3i
- >>128
やっぱりな。
- 131 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 12:10:01.36 ID:DQVEaDyn0
- ちなみにながら・えちごは存続?
- 132 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 12:20:24.16 ID:JgVOyh1BO
- >>131
快速ムーンライトながら(2013年3月16日以降)
東 京2310→大 垣0551 9391M(運転日:東京発3/22-30)
大 垣2249→東 京0505 9390M(運転日:大垣発3/23-31)
快速ムーンライトえちご(2013年3月16日以降)
新 宿2310→新 潟0451 8763M(運転日:新宿発3/18-31、4/26-5/6)
新 潟2338→新 宿0510 8720M(運転日:新潟発3/18-31、4/26-5/6)
快速ムーンライト信州(2013年3月16日以降)
新 宿2354→白 馬0540 8421M(運転日:新宿発3/22・29、4/26、5/2・3)
- 133 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 12:35:08.39 ID:DQVEaDyn0
- >>132
乙です
一応生き残ったのか
ながらの4月の運転がないのはここ数年ずっとそうだっけ
- 134 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 12:45:32.28 ID:wuKToQYM0
- >>122
中目黒と入間市は?
- 135 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 12:48:03.76 ID:WmN41SDI0
- >>134
忘れてたワロタ
- 136 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 13:08:00.21 ID:4lrwCuCzO
- えちごは何で18きっぷはおろか、ウィークエンドパスが使えないGWにわざわざ走らせるんだ?
- 137 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 13:12:18.08 ID:4lrwCuCzO
- ただ信州は通年(冬季除く)の金曜(と休前日)にE257系で走らせてもよさそうに思える。アルペンルートまたは登山がメインだから。
折り返しはあずさ号(白馬→松本は回送)で使えるし。
183・189系であずさ号はちょっと…。今となってはホリデー快速用だし。
- 138 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 13:13:00.13 ID:igKt3ACO0
- >>128
トワイライトが残ってればまだ大丈夫………(´;ω;`)
- 139 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 13:18:01.85 ID:rp7r3Mze0
- >>137
信州もトンネル事故のおかげで息を吹き返せる日が来る…かな?
- 140 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 13:25:33.03 ID:l5LeNP270
- >>138
Bコンの1両だけでも内装をオリジナルのハネへ戻してほしい(´;ω;`)
- 141 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 13:29:12.54 ID:V7V0B92n0
- >>138
カシオペア「ワシを忘れるな。」
- 142 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 13:30:35.20 ID:TChP1K0r0
- >>141
日本海縦貫線側の寝台列車の話ですが
- 143 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 14:09:36.24 ID:ZoKQyU600
- 快速急行の新桜台停車は、都心/横浜方面の利用客が小竹向原に移行すると、自社線内の運賃収入がなくるからってとこか?
- 144 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 15:13:11.77 ID:GvW7Bg1D0
- >>140
なんで?
- 145 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 15:23:16.85 ID:TChP1K0r0
- せっかく最後に残された国鉄形開放ハネに乗れる列車なのに
内装とかセミコンパートとか改装してしまっていて
国鉄形開放ハネに乗ってる感がないから。
心情的にもったいないというか残念。
東京から北へはまだ「あけぼの」に原形車があるからいいじゃん。
- 146 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 15:27:50.11 ID:gDq68eBUO
- >132>133
ながらどころかえちごも四月上旬の設定消えてるみたいだけどおかしかない?
ぽっきり無くなるなんて初めてで驚く以外無い。
- 147 :144:2013/01/23(水) 15:35:41.72 ID:GvW7Bg1D0
- >>145
>>140がどういうかは知らんが、
トワイライトに国鉄風を求める必要ないべ?
あけぼのにしたって色々手加えられてんだし
- 148 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 15:36:35.52 ID:RQ6scsM40
- 生き ながら えて、良かったw
- 149 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 15:38:46.97 ID:qHryyIg60
- >>148
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 150 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 15:56:47.09 ID:hTLRjfvEP
- >>143
それは、多いにあるね。
新桜台・練馬通過を検討してて結局止めたのは、一つにはそれが大きいのかも。
- 151 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 16:06:49.88 ID:ZbeRKVpZ0
- >>150
アレコレと。理屈を持ち出して、否定した>>7が大当たり、なのは。どう思う?
情報の吟味が苦手だね。
- 152 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 16:09:00.09 ID:wuKToQYM0
- >>143
>>150
たかだか毎時2本なんだけど、新桜台の客が小竹向原まで歩くなり自転車に乗るものだろうか。
新桜台・練馬の2駅に停まるせいで、ものすごく遅いイメージになる。
- 153 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 17:20:17.88 ID:hTLRjfvEP
- >>151
まぁまぁ。当たりもあれば、間違うこともあるでしょ。
そこから何を学ぶか、では?
中の人の思考過程を辿るの、楽しいじゃない。ww
ちなみに、西武のダイ改に関しては、当たった点、外れた点、半々くらいかな。あちらにも書いたけど。
- 154 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 17:21:50.45 ID:hTLRjfvEP
- >>152
そういう一長一短が微妙だから、直前まで停車か通過か、検討されてたのかな?
- 155 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 17:28:13.05 ID:ZbeRKVpZ0
- >>153
間違うこともあるならもう少し静かにしておくことだな。
あちこちにデマをばらまいたのはお前だろ。
- 156 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 17:30:19.63 ID:ilOM6Xvo0
- 新桜台ってシステム上通過できないんじゃ?
- 157 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 17:33:25.08 ID:WEkisw1t0
- >新桜台停車
通過させたことで列車間隔が開いた分、それをカバーするための直通列車を増やす必要があるだろうけど、
その増発分は地下鉄線内純増なのか和光市方面から振り分けるかでメトロと協議しないといけないから難しそうだよね。
- 158 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 17:34:33.06 ID:vJ+3QuT4P
- >>155
対立する意見の奴をこれでもかとばかりに叩きまくるのは論外だわな
自分の妄想があたかも真実のように立ち振る舞うのは荒らしと変わらないね
- 159 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 17:42:14.08 ID:ZbeRKVpZ0
- >>158
そうだね。自分の考えは正しくて、人の考えはカモフラージョ、ホームドア、余裕時分などを持ち出して否定してた。
なにが、東横に快急を設定すると全体がピッタリハマるだよw
- 160 :128:2013/01/23(水) 18:11:57.51 ID:JgVOyh1BO
- JR時刻表2月号情報
・E653使用の臨時フレッシュひたち設定有
高 萩1452→上 野1655 フレッシュひたち92(5/5・6)
・あけぼの、トワイライトエクスプレスは時刻が若干変更。
- 161 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 19:14:13.05 ID:/018nfIK0
- 何政治家の言い訳みたいなことしてんの
- 162 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 19:50:36.18 ID:/018nfIK0
- >>151
今朝の産経・東京新聞には快急は飯能まで毎時2本とあるんだけど
>>7とどっちが正しいんだろ。
片方が小手指で化けたりするのかな
- 163 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 19:58:57.16 ID:H6JGkvQx0
- >>131-133
ながらは残念ながら、再来年には完全廃止されそう。
新東名のいなさJCT〜豊田JCTが開通し、御殿場から草津(滋賀)まで完全別ルートで行けるようになり、渋滞がほどんどなくなるし、単純に2倍走らせられる。
さらに、この頃には北海道新幹線も新函館まで伸びるし、18きっぷもこの時期に廃止されそう。
>>137
その183・189系も置き換えの時期が迫っているんだけど、651系やE653系って高尾以西に対応してないんだよね。
同じ勝田に所属するゆう、さらに宴など485系改造JTは、パンタ周りの屋根を低くして対応しているけど、こっちも同じ構造か?
このままだと、高尾以西への波動用がなくなるぞ。
>>139
来月には4車線で通れるようになるけどな。
- 164 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 20:09:48.34 ID:RPpsEMXj0
- >>163
ながらはお盆と年末年始くらいは残りそう
青春18はどうやって自動改札対応させるかがポイントになりそう
連続日使用に制限するか、値上げして券片分離するかなら残せると思う
- 165 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 20:23:04.46 ID:ALys5jI90
- >>147
はまなすがあるからねぇ。
- 166 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 21:12:09.54 ID:H6JGkvQx0
- >>164
いや、青函の特例も廃止したら、特急料金を払わない限り通れなくなる。
新東名の御殿場〜豊田の開通と、北海道新幹線の函館開業、ほぼ同時期だし、タイミング的には最適。
- 167 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 21:15:21.16 ID:c3GOikpa0
- >>163
18きっぷ廃止論はもはや語る意味も価値がない。それまで何度そう言う論調振り回して外してんだよw
ハッキリ言って赤ん坊の泣き声のがまだ意味が分かると言っても差し障りないレベルw
それに、新東名が全部通った所で18券を廃止する事がまた意味不明w 高速バスフリー切符でも出れば
分かるけど、そんなん出る訳ないでしょ?18券の利点は乗り放題にある。結局安値だけどピンポイント移動が
主な高速バスじゃとてもじゃないが補いきれないし、流れるとも思えない
- 168 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 21:19:33.36 ID:H6JGkvQx0
- >>167
いや、ML系はすぐにでも止めたいし、ツアーバスの規制強化で、JRバスにとって再びシェアを独占できるチャンス。
これで18きっぷも無くして、バスに集中にすれば、JR各社にとっても大きな収益増につながると思う。
少なくとも、新東名ができれば、東京〜名古屋・大阪はバスで賄える。
- 169 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 21:26:08.25 ID:oHEpWY2J0
- >>164
IC化すれば、今の方法でも(同時複数名使用できなくなってしまうが)可能だと思うが。
デポジット徴収や購入時の氏名登録、デポジット返還時の身分証明書提示も導入すれば転売防止にもなるし
- 170 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 21:27:06.34 ID:c3GOikpa0
- >>168
それを望むであろう層はとっくの昔にツアーバスなり何なりでバスを使ってるだろ。「18券を無くしました
だから高速バスを使います」なんて層がそこまでいるとは思えないな
さらに言えば、それで流れた層が全部JRバスに乗ると誰が断言できる?東京〜名古屋・大阪はそれで
良いかもしれないが、全国見たらJRバスより他社のが強いエリアなんてごまんとあるし、そっちに客取ら
れたら本末転倒じゃねーかw
- 171 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 21:30:33.07 ID:5KFZJnUc0
- 18きっぷは定期券の代わりに設定してるだけだから積極的な推進策はないが廃止もない。
バスに集中といっても完全に路線が一致してるわけではないし、
バスはバスで18きっぷのような完全行楽向けとは違った需要がある上波動輸送に対応させる余力も無い。
ながらも189が廃車になると会社を跨げる車両が無くなって廃止になるとは言われているが、
会社を跨げる車両を完全に無くすわけにもいかない筈なのでそうならない可能性もある。
- 172 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 21:30:42.98 ID:DQVEaDyn0
- 北東パスとか旅名人九州みたいな地域別のビンボー乗車券があるからそっちに移行するんだろう
18きっぷは旧国鉄の遺物みたいなもんだからな
- 173 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 21:45:51.10 ID:H6JGkvQx0
- >>170
私鉄系のバスがそこまで夜行に入れる余裕あるか?
JRバスのネットワークには敵わない。京王や西鉄でも昼間でせいいっぱいだし。
>>171
いや、跨ぐ列車はあと10年でなくす方向だよ。
東海道は全て熱海乗換え、飯田線も系統分離するし、北陸は三セクになるし。
>>172
そして取り残される西日本・・・
東海も青空フリーパスがあるし。
- 174 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 21:57:45.09 ID:c3GOikpa0
- >>173
「18券=夜行」とか思ってる地点でもうお話にもならないですわw ながらを使ったとしても行けるのは
大垣まで。でも大垣にそれだけの人が目的を求めていく訳じゃないでしょ?
つまり、18券を持つ人が利用するのは夜より昼のが多いって訳だよね。当たり前の話だけどさw
18券を廃止してバスに集中するって言う事は、この昼間の層も全てバスなり何なりで取り込むって
言ってるようなもんだよ。そこまで分かってて、当然言ってるよね?
あと蛇足だけど、跨ぐ列車を全て無くす方向なら、中央西線の普通列車も松本まで来なくなるし、
しなのも全て塩尻で折り返し、マリンライナーは児島で系統分離するって言ってるんだけど気付いてるよねw
- 175 :128:2013/01/23(水) 22:06:40.96 ID:JgVOyh1BO
- E6系のスーパーこまち以外運用(E5系と併結)
東 京1820→仙 台2033 やまびこ217
仙 台0630→東 京0840 やまびこ204
- 176 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 22:09:22.97 ID:igKt3ACO0
- >>175
おお
月3で仙台行くけどほとんどやまびこだわ(´・ω・`)
E6とか乗ってみたい
- 177 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 22:16:09.19 ID:rpSsES1g0
- 東北新幹線が速くなっても白鳥系列がいまいちだな。
盛岡支社が発表したスーパー白鳥19号以外はほとんど時間動かないし。
北斗系列も動かさないといけないからなかなか難しいのはあるけど。
接続の号数合わせるのは9x号以外は完全崩壊。
- 178 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 22:18:05.98 ID:nxWNgjyS0
- ID:H6JGkvQx0のバカさ加減が良く分かる流れだな。
- 179 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 22:32:10.09 ID:hTLRjfvEP
- >>155 >>158 >>159
そう? なら、詫びますよ、この場で。
別に叩いたり、荒らしたりしてないでしょ。例えば、意見の違う人に罵声浴びせたりしてないし。
あと、組んでみれば分かるけど、急行を快急にしてピッタリハマるのは事実だし、京王調布の前例から、看板一つが確固たる証拠になるとは一概に言えない。
その点は今も同じ考え。
まぁ、車内LCDの件が完全なる思い違いだったのは、言い訳できないけどさ。
- 180 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 22:36:26.37 ID:5KFZJnUc0
- >>173
>跨ぐ列車はあと10年でなくす方向だよ。
そんな方針はない。
勿論直通を嫌がってないわけではなく、
車両面の置き換えのついでに無くなる場合などは確かにある。
しかし189が無くなって全く乗り入れが無くなると、
今度は逆に団臨などの「本物」の臨時が設定出来なくなってしまう。
なので一応何かしらの直通出来る車両は今後も用意されるだろう。
それがこれまたついでにながらに入るかどうか。
- 181 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 22:37:59.49 ID:JgVOyh1BO
- >>176
白石蔵王しか通過しないけどいい?(´・ω・`)
>>177
もう1号から号数振り分けようよ。
- 182 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 22:39:19.47 ID:wq8e38bQ0
- 18きっぷの使い道なんか大部分が一般人の日帰り旅行だろ。
東名間を乗りとおす奴なんて少数派。
- 183 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 23:02:03.17 ID:H6JGkvQx0
- >>180
>しかし189が無くなって全く乗り入れが無くなると、今度は逆に団臨などの「本物」の臨時が設定出来なくなってしまう。
そんなの必要なくなるよ。
首都圏三環状もあと3年で結構できるし、首都圏間の遠足なども大半がバスに移行するし、遠方へも新幹線の駅や空港までバスが主流になる、束としてもそっちに移ったほうが楽。
とにかく、今の束は余計なことはできるだけ無くしたい考え。シンプルイズベストが今の現場の合言葉。
- 184 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 23:04:25.50 ID:cfqns1ZpO
- >>137
運転士と車掌のことも考えろよ
- 185 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 23:06:39.40 ID:GPQnNPwO0
- >>170
4列夜行だけでいいから18きっぷ+500円で乗れるならバスに変えてもいい
と言っても、増便するとすれば車両と運転士が必要だからそう簡単にはいかんだろ
JR系のバスは路線(一般)で経験積んでから高速へっていうスタンスだし
東バスの名阪夜行の乗務員って選抜じゃなかったかな
- 186 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 23:30:29.50 ID:cfqns1ZpO
- むしろ夜行快速が減った今だからこそ、18切符1枚あたりで鉄オタに乗り回される距離も減るから、
18切符自体は別に廃止しなくてもいーや、ってことになってそうだけど
- 187 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 23:33:09.59 ID:H6JGkvQx0
- >>186
それでも、束としてはなるべく通常料金で使わせたいと思っている。
乗り継ぎもわざと悪くしたり、205や209を地方へ転用させたり。
- 188 :名無しでGO!:2013/01/23(水) 23:34:31.80 ID:5Bp3wejX0
- 18関連の「俺はこう思うんだ!」は該当スレでやってもらえませんかね
- 189 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 00:09:16.22 ID:vDiF/mp5O
- さて、関心は「京王の詳細」「東武本線の一般列車」に移ったな。
直前までわからない可能性が高いから、あと1ヶ月は色々と想像できる。
- 190 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 00:25:23.24 ID:zM8sqh2W0
- ところで東武伊勢崎線を大幅にいじると、東急田園都市線もいじる必要が出るがこちらはどう変わるか?
- 191 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 00:32:09.90 ID:xB2C/Tgy0
- >>189
京王に関しては客センが教えてくれるので、その書き込みがダイヤスレにある
- 192 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 00:52:18.26 ID:NmaDV6dO0
- >>123
つ布施
- 193 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 02:07:31.90 ID:vF07LRbE0
- 東武本線の一般列車は、大激震だよ。
10000型地上運用は壊滅。
減便、編成短縮。
大部分は野田へ。
- 194 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 02:12:45.65 ID:FJLdDu7L0
- 朝ラッシュ時に優等が半直だけになるはずはない。
壊滅はどう考えても言い過ぎ。
- 195 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 10:00:09.26 ID:xuuCI1uJ0
- 近鉄の減便規模
東武日光線の新栃木分断の可否
京王の昼間の優等(特に相模原線関係)
未発表のところだとここらへんが気になる部分
- 196 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 16:35:34.05 ID:2g+izGBt0
- 近鉄
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/daiyahennkousaisyuu.pdf
- 197 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 18:25:13.75 ID:vF07LRbE0
- 近鉄
4両特急は、詰め込みすぎ。
6両に戻さないと、利用しない。窮屈
- 198 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 18:36:52.43 ID:SOn55euo0
- >>197
お前は乗らなくて良いよw
- 199 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 18:55:42.37 ID:yEcVKfa4P
- 全車指定にどうやって詰め込むのか
- 200 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 18:58:21.40 ID:yGtfyNEg0
- >>195
新栃木?
南栗橋じゃなくて?
- 201 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 19:23:28.46 ID:9MycOcWq0
- >>197
どうぞ。お前のおかげで4両特急が快適になるよ。
- 202 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 19:40:34.08 ID:4sOJWo5j0
- >>196
しまかぜにそっぽを向かれた、桑名・白子・津。。
- 203 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 21:07:54.87 ID:xL2T4ZnL0
- 東武、露骨な特急誘導をやってると、軽井沢みたいにクルマに流れるぞ。
向こうも新幹線が割高で、クルマやバスで行く人ばかりだし。
- 204 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 22:16:16.70 ID:zumKFd+E0
- 快速の客はお客様ではありませんby東武 w
- 205 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 22:39:51.22 ID:uPHtq/3M0
- その一方東上線には快速を導入するのは
- 206 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 23:09:41.60 ID:doAfs5r20
- >>205
ありゃ普通の通勤電車だもの。
- 207 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 23:36:28.88 ID:A37ny0s20
- 近鉄奈良線はほとんど動かないということは阪神も動きなしと見てよいか?
- 208 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 23:45:56.51 ID:DbXCUeAC0
- 近鉄しまかぜの四日市 停車で 津 通過は以外だった。
- 209 :名無しでGO!:2013/01/24(木) 23:50:06.60 ID:DbXCUeAC0
- >>208
意外 ○
以外 ×
- 210 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 00:26:18.00 ID:bbdt3ftG0
- 西武の客センによると日中飯能まで行く各駅停車ができるらしい
小手指で快急に接続とか
あと快急の1本は小手指止まりだった
- 211 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 00:27:36.81 ID:ZMUmlMT2O
- 小手指行きならなんで急行じゃないんだろう
- 212 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 00:56:02.12 ID:kV3UnnkF0
- >>197
兩數以前にホームを含めてはよ全面禁煙にせーや
- 213 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 00:56:56.32 ID:7sn+Cd7H0
- >>211
案内の都合じゃない?
快急と急行が交互より快急2本と案内した方がわかりやすい。
- 214 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 01:27:53.98 ID:YYq1xMRb0
- >210
各停飯能行きは、乗客の反応を見て決めます。
- 215 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 01:35:26.68 ID:bbdt3ftG0
- ところで有楽町線・副都心線の氷川台〜地下鉄成増が6分等間隔になるという話だが
じゃあ12本から10本になるということだよね
この2本はどこへ行くの?
西武は客センに問い合わせた人が有楽町線については大きな変化はないと言ったそうだから
西武に振るんじゃないとすると、小竹か千川折り返し?
- 216 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 01:53:09.89 ID:F5Stzv9lP
- >>215
千川発着ができるよ
毎時2本も千川発着なのかどうかは・・・
- 217 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 01:54:40.57 ID:bbdt3ftG0
- >>216
千川で折り返しなのかよ…不便だな
- 218 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 02:39:08.04 ID:WMUXdY0C0
- 近鉄西信貴鋼索線「運行時間帯の縮小」
ってこれまで22時台まで運行してたことが驚き。
山上側の接続バスは昼間しか走ってないし、夜間の乗客なんて居たんだろうか。
居ないから取りやめなんだろうけど。。。
- 219 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 02:47:28.73 ID:bbdt3ftG0
- あ、でも千川止まり、小竹向原発なら
そんなに利便性は低下しないな
- 220 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 09:21:30.40 ID:xP3UoTUNO
- >>202
ノンストップは停まってしまかぜは通過かwww
- 221 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 09:25:14.59 ID:Akd87jfX0
- 結局しまかぜ以外は殆ど変化なしか
伊勢志摩向けなら四日市停車津通過は不思議ではないな
- 222 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 11:53:18.12 ID:/LJuL/cG0
- 大阪線ラッシュ時に今までなかった急行の進出
一部準急の榛原折り返しってことじゃなかろうか
急行だと国分の関係で6両が最大になる
ラッシュの逆方向側の改訂だから影響はすくないとは思うが
- 223 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 12:34:24.20 ID:w+Y+FsEUO
- 今日の交通新聞はなんだかなあ…
線内のパターンがほとんど変わらない東急にいちばん行数を割いて、西武は直通快急が出来ることすら触れていない。
- 224 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 12:37:14.95 ID:XX5J/8RgO
- メトロの客センに電話した人によると有楽町線の本数の内訳はまだわからないとのこと
- 225 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 20:26:37.91 ID:bbdt3ftG0
- と思ったら12本だって
603 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 19:58:46.08 ID:sNTyLQsA0
客センに問い合わせたら和光市〜小竹の急行通過駅の毎時12本は維持されるだとよ
- 226 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 20:35:55.18 ID:8rJ3SV310
- しまかぜは四日市、大和八木通過でよいよ
利用が低迷して初めて停車も検討してください
- 227 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 22:47:15.27 ID:XceXYvs90
- http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2013012522401947ea7.jpg
- 228 :↑:2013/01/25(金) 22:56:42.95 ID:YYq1xMRb0
- 巧妙なコラだなあ
- 229 :名無しでGO!:2013/01/26(土) 00:06:38.76 ID:f4BYwyo80
- ..
- 230 :名無しでGO!:2013/01/26(土) 01:11:00.07 ID:AFu22hsh0
- >>221
伊勢市停車の特急の増加も
>>222
榛原〜榊原温泉が各駅だから、そうなるだろうね。
名張行は入出庫の関係上、そうしてただけだし
- 231 :名無しでGO!:2013/01/26(土) 01:13:50.67 ID:wZ9362nS0
- 今もある南栗橋始発の日比谷線のこと?
- 232 :名無しでGO!:2013/01/26(土) 01:37:43.98 ID:RGTA7C6t0
- あの日比谷線のホモ声のお兄さんの声で南栗橋が聞けるのか
- 233 :名無しでGO!:2013/01/26(土) 01:48:58.33 ID:f4BYwyo80
- ふーん ( ˘ ³˘)
- 234 :名無しでGO!:2013/01/26(土) 01:51:26.14 ID:QZqdDYFw0
- 西武東武東横と動きがあるようだから田都も弄るのかな
どうせ準急拡大と大井町急行の平日運転や始発や急行の微増位しか期待できないが
- 235 :名無しでGO!:2013/01/26(土) 11:52:01.61 ID:lmACRbgb0
- 東武は池袋発のダイヤを載せてるけど
西武は池袋発のダイヤがどうなるのか不明な点が多い
日中元々走っていた急行2、直通快速2、準急3について
どんな割合になるのか
あと各駅停車が飯能まで行くようになるらしいが…
- 236 :名無しでGO!:2013/01/26(土) 14:29:43.06 ID:RblID5h/0
- >>234
…とみせかけてまさかの渋谷〜溝の口ノンストップの田都特急誕生とかねw
- 237 :名無しでGO!:2013/01/26(土) 19:26:15.96 ID:sGwzK7w90
- >>236
日中だったらあるかもね。
それ以外はやってはいけない。急行を格下げしたくらいだし。
- 238 :名無しでGO!:2013/01/26(土) 22:11:36.65 ID:QZqdDYFw0
- 二子玉川に商業施設作っちゃったからそれはない。
東横は競争や流動もみてるが田都のダイヤは完全に開発計画に依存してる。
飛ばせるのはむしろ溝の口か鷺沼、あざみ野辺り。まあそんなの設定したらメチャクチャな事になるけどね
- 239 :名無しでGO!:2013/01/26(土) 22:56:10.78 ID:a5kpAM+rO
- なんだかんだ言って田都は競合路線も無いし、列車種別については完成されてる
これ以上どこかの利便性を高めるようなことをしても、その分不便になる駅が多くなってトータルはマイナスになる
- 240 :名無しでGO!:2013/01/28(月) 00:01:37.21 ID:HX+5CWj10
- あっても大井町線急行の田都直通拡大くらいじゃないかね
- 241 :名無しでGO!:2013/01/28(月) 00:08:53.11 ID:jtMHqgNF0
- >>239
それは流石に言いすぎ。東横だって特急出来て別に不便になったわけじゃないでしょ?
田都の場合これから特急みたいなのを丸々新設増発してもいい位だ。
>>240
大井町直通もあと増やせるのは早朝と平日昼位だけどな。
しかも15分間隔に出来ないし
今車両余ってたり転用してたりするんだからさっさと6連増やせばいいのに
- 242 :名無しでGO!:2013/01/28(月) 12:15:05.07 ID:flVWQNks0
- 長津田や中央林間は乗り換え需要引いたら大して客多い訳じゃないから速達化しにくいな
- 243 :名無しでGO!:2013/01/28(月) 12:46:01.53 ID:X3ZoOson0
- 中央林間の乗り換え輸送需要は東急にとって現状で最も都合の良い収益源だろうに
- 244 :名無しでGO!:2013/01/28(月) 16:11:14.00 ID:AXv9ercw0
- 廃止になったのは青春18きっぷじゃなくて
都区内フリーきっぷ・都区内・りんかいフリーきっぷでしたって
このオチは何なんだろ…
- 245 :名無しでGO!:2013/01/28(月) 17:46:34.32 ID:y2CEa4Im0
- >>244
東武本線系統のダイヤ改正を悲観的になると思っている人がいるが、逆にJRに真っ向対抗していくのか?
- 246 :名無しでGO!:2013/01/28(月) 19:03:11.09 ID:OZDS6R9E0
- >>243
大半が都内まで乗るからキロ当たりの運賃収入からすれば一番割が合わない客だが。
小田急側から見れば大和〜中央林間などは効率のよい客だが、小田急としては下北沢まで乗ってほしいだろうし
- 247 :名無しでGO!:2013/01/28(月) 19:48:01.40 ID:dyqWMen20
- 朝ラッシュ時に藤沢発綾瀬行きが出来たりしてな
車両は小田急4000限定運用
いや、できても複々線完成後かな…
- 248 :名無しでGO!:2013/01/28(月) 23:14:46.94 ID:Gz6k4R+g0
- >>244
あと3年で束管内のフリーパスは消滅しそうだね。
- 249 :名無しでGO!:2013/01/28(月) 23:44:03.49 ID:dyqWMen20
- 現時点でプレスの出てないところは東京時刻表待ちなんだろうね
小田急は複々線完成までいじらなさそうだし、京急京成もそんなに変わりそうな要因ない
問題は某電波塔お膝元のあそこか…
- 250 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:17:45.41 ID:6PwBB67uO
- スカイツリーラインは蓋を開けてみたら大して変わらなかったってオチになりそう
- 251 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:39:47.60 ID:O653i2lh0
- >>244
そいつは簡単。切符を買い直さなくて済むのがフリーきっぷの利点だったのが
西瓜の普及で意味をなさなくなった。
18はIC不毛地帯にまたがる利用があるから無くしようがない。
- 252 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:40:23.22 ID:O653i2lh0
- >>247
近所の綾瀬と勘違いされそうな悪寒
- 253 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:47:40.67 ID:hQYl6iYi0
- 武蔵綾瀬
- 254 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 01:18:08.96 ID:sNtGfZaD0
- >>253
辛うじて武蔵なんだな
あと少しずれてたら下総綾瀬だった
- 255 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 08:35:10.30 ID:KMUZWwRq0
- トトロ綾瀬
- 256 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 09:19:20.12 ID:M1vSJYgJ0
- 次はいよいよ休日お出かけパスあたりかな?
佐倉から埼玉県内によく行くから重宝してたんだけどな・・・
- 257 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 10:38:05.42 ID:z1nYVmIFO
- >>254
松戸は8キロだが、まだ西日暮里のほうが6.9キロなんだよな。
ただし松戸市域は西日暮里より近い場所だが。
- 258 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 12:14:10.69 ID:6aiF6Ly/0
- >>256
現地購入系は残るのでは
なくなりやすいのは往復がついてるタイプだろ
- 259 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 17:00:12.73 ID:tPGkWTMa0
- JR東や北は18きっぷなくして北東パスに統合したいのが本音だろうな。
18きっぷ廃止になるとしたら北陸新幹線開業に合わせてだと思う。七尾線・城端線・氷見線が他の在来線から孤立するし、青い森みたいに特例設けるのも難しいかもしれないし。
- 260 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 18:30:48.16 ID:O653i2lh0
- 「いちいち切符を買うのが面倒?西瓜使ってね(ニッコリ)」
が束の本音だと思う。
春から全国のICカードが概ね共通化されるわけだし。
生き残るのはICシステムに乗せにくい企画切符だろう。
- 261 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 18:51:45.98 ID:A0Tcrp8/0
- 都区内フリーを廃止しても、都区内パスは存続させるのは、
都区内パスの方は地下鉄対抗での囲い込み要素があるという判断なんだろうか
- 262 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 19:18:39.67 ID:gMfTwuzK0
- それは微妙だ。東京フリーきっぷもある
都区内は各社いろいろダブってる
都区内パスは190円区間4回乗ると元が取れて使いでがある
- 263 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 19:51:49.27 ID:/UFomTGaP
- 東の殿様経営、腹立つわ。死ねよ
- 264 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 20:10:42.20 ID:wYaFgEIaO
- よそに逃げにくいから、完全に足元見てるしな
- 265 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 20:18:43.66 ID:aixkMi4G0
- これ、房総半島はアクアライン経由の高速バスに
ますます流れるだろ
- 266 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 21:56:56.55 ID:GM6fbFOu0
- ハマコーが草葉の陰で喜びます。
- 267 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:02:19.01 ID:6aiF6Ly/0
- 内房に関しては観光地までのアクセスが悪すぎる
バスならバスでもっと増やさんと安くても勝負できない
- 268 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:10:28.49 ID:tPGkWTMa0
- さざなみは君津以南の完全廃止がそう遠くなさそうだな。
東京〜君津のみ平日朝の上り1本、平日夜の下り2本だけみたいな感じで残ると。
- 269 :名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:57:10.89 ID:hQYl6iYi0
- この前車で行ったら館山→都内が1時間30分だったよ。
レジャー用途では完全に死亡レベル。
圏央道開通でわかしおもヤバい。
- 270 :名無しでGO!:2013/01/30(水) 01:32:57.30 ID:1a9nbyiZ0
- >>261
しかし、私鉄各社が、地下鉄接続駅までの往復割引+地下鉄フリーを売り出しているのだが。
とはいえ、関西ではフリーきっぷがやたらと充実している私鉄勢と
フリーきっぷがほとんどないJRがいい勝負をしているから、スピードで優勢を確保すれば大丈夫と踏んだのかもしれないが。
- 271 :名無しでGO!:2013/01/30(水) 02:30:50.95 ID:YK91IShs0
- さざなみ、わかしおを平日の通勤輸送以外廃止にして、あまったE257で185置き換えとかありそう。
- 272 :名無しでGO!:2013/01/30(水) 02:50:59.51 ID:p6soAVIrO
- 西武は東急発の秩父フリー切符を作ろうと検討しているよ
- 273 :名無しでGO!:2013/01/30(水) 03:44:46.14 ID:1a9nbyiZ0
- >>271
185系の年数と、後継車両のニュースが聞こえないことを考えるとそれがいちばんあり得そうだな。
- 274 :名無しでGO!:2013/01/30(水) 06:43:21.66 ID:rLJxitPy0
- >>273
遅れているあずさ用の新車で置換えだろ、185系は。
ただまぁ、一部は新潟に行くかもしれないけど。
- 275 :名無しでGO!:2013/01/30(水) 11:46:25.47 ID:kb+sBcNy0
- 中央線昇進仙台地区とかを見ても、東は競合路線の勝負の仕方が下手糞なのは今更言うまでもない
- 276 :名無しでGO!:2013/01/30(水) 18:52:27.33 ID:jITCWspJ0
- 仙台地区に競合路線なんかあったっけ
- 277 :名無しでGO!:2013/01/30(水) 19:52:40.95 ID:urkCQQYh0
- まあ無理に対抗しなくても儲かってしまうから仕方ない
- 278 :名無しでGO!:2013/01/30(水) 20:03:17.17 ID:YK91IShs0
- >>276
高速バス
- 279 :名無しでGO!:2013/01/30(水) 23:07:34.67 ID:cqiqfhlEO
- ほんの数年前まで、仙山線仙台〜愛子の快速通過駅は日中1時間以上も電車の間隔があいてたことを考えたら十分マシになったほうだわ
しかも当時の快速停車駅は仙台〜北仙台〜愛子だからな
国見や落合も通過駅のひとつ
- 280 :名無しでGO!:2013/01/31(木) 01:03:03.74 ID:Dq81W45f0
- >>277
東の場合平野の多いところを走るせいか完勝かボロ負けかはっきりしてる所も少なくないな。
>>279
>>275-278までの流れで誰が国見や落合の話をしてるのかと。
- 281 :名無しでGO!:2013/01/31(木) 01:59:17.64 ID:kSMJwuM+0
- 東横〜副都心も速達が15分間隔なおかげでJRとしては助かったな。
今後テコ入れで日中の東横急行が副都心線内でも急行運転やりだしたらヤバいかも。
- 282 :名無しでGO!:2013/01/31(木) 02:02:06.32 ID:qVSgcQFv0
- JRにグリーン車がある限り安泰
東横直通の有料特急が出てきたら真の終わり
- 283 :名無しでGO!:2013/01/31(木) 11:20:22.85 ID:3A47Nf4rO
- ええい伊勢崎線系統のプレスはまだか
- 284 :名無しでGO!:2013/01/31(木) 12:00:45.37 ID:kSMJwuM+0
- >>283
東京時刻表待ちかな
- 285 :名無しでGO!:2013/01/31(木) 16:20:36.39 ID:/We2BkOQ0
- 小田急で3/23に一部ダイヤを変更
ttp://www.odakyu.jp/program/info/data.info/7896_5372651_.pdf
- 286 :名無しでGO!:2013/01/31(木) 16:38:18.34 ID:kSMJwuM+0
- >>285
結局今回のナンバリングはなしか
複々線化完成待ちかな
しかしよそより1週間遅れなのはどうしてだろ?
東横の切り替えと同じ日にすると万一両方とも工事が遅れたときに振り替え輸送の面で問題アリだからか?
- 287 :名無しでGO!:2013/01/31(木) 17:54:25.97 ID:yPTKnNB00
- あんまりよくないことだとは分かりつつも工事が当日できず渋谷折り返しを期待してしまう自分が居る
- 288 :名無しでGO!:2013/01/31(木) 17:55:30.57 ID:GRpgg7ud0
- >>286
もし両方に同じ工事会社が関わっていると、両方ともかなりのマンパワーを要求するから人員調達が困難
元請レベルでは別でも、下請けレベルだと同じってこともある
- 289 :名無しでGO!:2013/01/31(木) 18:08:26.15 ID:Zh+0jftS0
- 夜行急行きたぐに完全引退
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130131/wlf13013112510006-n1.htm
- 290 :名無しでGO!:2013/01/31(木) 22:59:54.20 ID:O+ogdga3O
- >>280
作並まではほぼ平行に通る国道を走る路線バスがあるのを知らんのか
路線バスは白沢のあたりまで日中10分〜20分に一本、仙台中心街を抜けて仙台駅へ
仙山線は1時間に1本、仙台中心街を北に大きく迂回して仙台駅へ
こんな時代はJRなんか乗る人はごくわずかだった
- 291 :名無しでGO!:2013/01/31(木) 23:16:04.57 ID:HDts99Lu0
- 仙山線は増発しようにも線路容量が足りない。
快速がかっ飛ばせば普通の間隔が開くからどうしようもない。
仙石線も似たような感じだけど、東北線にバイパスするようになれば違ってくるはず。
- 292 :名無しでGO!:2013/02/01(金) 08:38:35.16 ID:bUPlQRL60
- あけぼのが未だに生き残ってるのが奇跡だよな
車両の老朽化は大丈夫なんだろうか?
新車入れることはまず有り得ないからあと何年持つことやら。
- 293 :名無しでGO!:2013/02/01(金) 12:38:18.25 ID:TwJUFprR0
- スレチですが
北陸新幹線整備に弾み 来年度政府予算案
日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51129930Z20C13A1LB0000
- 294 :名無しでGO!:2013/02/01(金) 13:12:18.10 ID:03+Vghpj0
- 長野―金沢「15年3月開業」 北陸新幹線 国・JR調整
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20130201/KT130131ATI090021000.php
3月中旬ということは、14日か?
- 295 :名無しでGO!:2013/02/01(金) 15:04:51.61 ID:gqJ0v9tq0
- 仙石は東塩釜まで複線だから仙台から既に単線の仙山よりはまだ全然マシ
快速を多賀城まで各停化したのは痛いが
- 296 :名無しでGO!:2013/02/01(金) 17:58:56.54 ID:TwJUFprR0
- 京葉線のラッシュアワーから快速が消える
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1302/01/news013_2.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3902946.jpg
- 297 :名無しでGO!:2013/02/01(金) 19:10:55.07 ID:NPyp+6Ev0
- 窮余の策を「野望」とか頭湧いてんの?
- 298 :名無しでGO!:2013/02/01(金) 19:27:21.46 ID:8+AK8Mai0
- 上越駅の駅名がいつ決まるのか
- 299 :名無しでGO!:2013/02/01(金) 19:29:24.70 ID:VN+mts2C0
- 杉山淳一って多作だけど
よく読むとアレな内容なことが多い
- 300 :名無しでGO!:2013/02/01(金) 19:39:12.51 ID:NPyp+6Ev0
- 久保武司みたいなもんか。
で300
- 301 :まとめ1:2013/02/02(土) 03:08:01.35 ID:NyxKQJXs0
- 東北新幹線「はやぶさ」が、国内最速の時速320キロ運転を開始し、東京〜新青森間は3時間を切り、最速2時間59分。
3月16日から新青森駅発着の定期列車はすべてがE5系に、東京駅発着の東北新幹線の約4割がE5系となる。
「はやて」「やまびこ」のグランクラスはアテンダントのサービスを省略し、「なすの」に準じたグランクラス料金を設定する。
上越新幹線の200系車両は70両が在籍しているが、3月16日からはE2系への置き換えにより定期列車から引退。
東海道新幹線は2月8日に新型のN700A車両を導入し、3月16日からは山陽新幹線でも運転される。
新大阪駅では27番線を使用開始。
東海道・山陽新幹線の音楽サービス終了。
特急「こうのとり」「きのさき」「はしだて」で使用されてきた183系車両(全34両)が退役し、ダイヤ改正後は紀勢本線の特急「くろしお」で使われてきた381系に置き換える。
- 302 :まとめ2:2013/02/02(土) 03:08:48.89 ID:NyxKQJXs0
- 大船渡線の快速1往復「スーパードラゴン」が廃止へ。
中央東線の「特別快速」は、運転本数が現行の毎時4本から同5本(土休日は同6本)となり、最高時速は95キロから100キロに。
湘南新宿ラインは浦和駅にホームが新設され、湘南新宿ラインとJR・東武直通の全列車が停車。
京葉線では、朝の「快速」を「各駅停車」に変更。
武蔵野線の京葉線直通「快速」が「各駅停車」に変更。
京葉線の「特急」誘導が一気に進む。
日中の武蔵野線は1時間に1本増発し、1時間に6本の運転となる。
荷物電車を旅客化した123系1両が中央本線から退き、E127系に置き換え。
JR東海の117系は、東海道本線の「新快速」や「快速」として長年活躍し、現在は岡崎〜米原間での運転となっており、ダイヤ改正で姿を消す。
中央西線の定員制「セントラルライナー」が廃止へ。
JR東海の在来線全列車で車内販売が廃止に。
JR京都線・JR神戸線から、205系通勤電車が引退する。
九州地区は豊肥本線の快速「豊肥ライナー」が廃止へ。
- 303 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 08:20:40.39 ID:l7d8p1He0
- >>302
遅いな中央線の特別快速。130ぐらい出せよ。
- 304 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 08:35:25.77 ID:xSW6XHYg0
- >>302
宇都宮線にE233投入、211は上野口撤退
日光線に205投入
- 305 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 15:16:21.25 ID:LFb8E7FdO
- >>302
京葉線は誘導できるほど特急が走ってないよ。
- 306 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 18:50:09.03 ID:Jf+2Vlr30
- >>305
外房線特急を30分毎運転にするとか、
京葉線内蘇我折り返し特急を新設するとかすれば可能。
- 307 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 18:51:23.40 ID:tnk+J9eo0
- 特急新設?
本気で思っているのか?
- 308 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 18:55:31.39 ID:haWGqeFrO
- >>263
>>264
西の方が酷いぞ。
なんせ、ルクアの客以外逃げてほしいのだから。
- 309 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 19:18:36.27 ID:tnk+J9eo0
- >>303
杉並三駅がすべての元凶
- 310 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 20:18:31.21 ID:JHbw0zet0
- >>308
雌車が特に酷いよな
やめる氣全くないし
- 311 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 20:48:30.90 ID:LzDqfJYG0
- スレチですが
特急田中3号のDVDがアマゾンマケプレで3379円
- 312 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 21:24:48.03 ID:NyxKQJXs0
- 子どもの頃中央特快は停車駅が少なかった
東神御四新中三国立八高
京田茶谷宿野鷹分川王尾
- 313 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 21:59:39.65 ID:24s1jJHP0
- >>302
九州で、817系ロングシート車運用増と717系運用離脱が抜けてる
- 314 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 22:00:36.69 ID:qwDIdW3G0
- 576 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:21:39.78 ID:28H++MWg0
東横線主要駅のホームにライナー(特急)券売機設置の準備をしているらしい
東横線内有料特急が設定されると、東横線内の今の特急が快速急行に変更されるとのこと
副都心線の急行も全列車が明治神宮前に停車
その変わりに、明治神宮前を通過する快速急行が誕生
副都心線、東横線に有料特急が走る時、
東横線内(快速急行)→副都心線内(快速急行)→西武線内(快速急行)に統一されるらしい
- 315 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 22:01:51.66 ID:luQb47pz0
- >>305-306
わかしおも、震災後の減少と、圏央道の木更津〜東金開通で危なくなってくるからなぁ。
さざなみの方は臨時でもそろそろ無くなりそう。
- 316 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 22:05:44.07 ID:luQb47pz0
- >>259
その北東パスも、新幹線が函館まで伸びたらどうするんだろうね?
流石にはまなすは廃止だろうし、特例で新幹線乗せるか?
>>269
中央環状線が来年全通したらし、新宿・多摩・埼玉方面から都心を通らずに羽田・アクアラインまで行けるようになる。
房総特急には致命傷だが、羽田アクセスもバスやクルマにシフトするかもしれない。
京急と東モノはどう手を打ってくるか?
- 317 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 22:43:18.79 ID:9w6LY+Kc0
- >>309
最高速度と杉並三駅は関係ないだろ
- 318 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 22:51:35.83 ID:eM9qssCf0
- >>317
快速が杉並3駅を通過すれば、快速の後を走行する特快がスピードを出しやすくなるから大いに関係ある
- 319 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 23:10:28.18 ID:RQ4EqCIc0
- >>306
おまえ利用して無いのがバレパレだぞw
房総直通特急は高速バスに負けて散々なことになってるのに
- 320 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 23:13:01.36 ID:RQ4EqCIc0
- >>316
バスは否定しないが、車と言ってる時点でおまえも利用してないなw
- 321 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 23:21:05.28 ID:qF1fjVAOO
- ?
羽田の駐車場に車を止めて旅行とか行くけど
- 322 :名無しでGO!:2013/02/02(土) 23:27:02.67 ID:8DucrJV70
- 車で羽田に行く人はそれなりに居るよ。
- 323 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 00:33:44.93 ID:u07hFRZ20
- 首都高の羽田線とかいつもマイカーだらけで渋滞してるじゃん
- 324 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 00:55:49.86 ID:Bxogv3XxO
- 今頃>>320は恥ずかしさで枕に顔をうずめてるに違いない
- 325 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 01:44:19.77 ID:LrdyVuQJ0
- >>314
早くても小竹下り連絡線の完成する2年後だろ
今から準備をするものか
- 326 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 02:19:59.08 ID:JlTLxA0B0
- さざなみは朝夕のライナー特急みたいになって君津以南は廃止なんだろな
わかしおも上総一ノ宮以遠普通格下げとかなったりしてな、その分209の普通列車減らしてさ
- 327 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 08:40:06.58 ID:CRQONjPJ0
- 京葉線はグリーン車導入を検討してるらしい。
利用者アンケートの選択肢にそんなのがあったとか。
- 328 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 09:03:00.94 ID:5cRg9CpG0
- >>312
国分寺・中野・三鷹余計だ。
- 329 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 09:48:10.91 ID:4h3qTvWE0
- >>321-324
繁忙期は駐車場満車で入庫待ち渋滞が発生してるの知らないんだなw
ま、誰でも休める日に休めるうらやましい人なんですね
というか働いてないんだろ?
- 330 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 10:25:43.08 ID:LrdyVuQJ0
- >>328
この山スカ野郎!
- 331 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 21:20:30.44 ID:NjYE9Xb40
- 国際線も拡充しつつあって、羽田が便利になることで、成田の存在意義が問われてくるな。
>>327
そういや、中央快速にもG車を導入する噂があるな。中期経営ビジョンで。
ただ、これ以上の増結は御茶ノ水のせいで難しいし、できたとしても減便しないといけなくなる。
- 332 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 21:22:38.58 ID:7AcElIJO0
- 成田に関しては利便性の低さを生かして?国内を中心としたLCCの拠点となるのでは
羽田の枠のひっ迫さから考えると空港使用料が現状より下がるということはなさそうだし、東京近辺にある民間用の空港なんてあとは茨城・調布くらいだし
- 333 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 21:26:14.73 ID:G7qk+7zc0
- >>331
御茶ノ水は東京方の小屋を移設すれば用地捻出可 四ッ谷もトンネルギリギリまで延伸すれば対応できるな
11-12両かつATACS導入で本数維持(すなわち輸送力増強)が可能なんじゃないか?
- 334 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 21:31:25.40 ID:mtoV68K00
- 週刊 東洋経済増刊 鉄道完全解明2013 2013年 2/22号 [雑誌]
(2013/2/14)
近日発売 予約可
価格: ¥ 980
- 335 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 22:24:35.51 ID:dhVbx9g/0
- 俺的に123系の退職が一番さみしいな
かわいかったのに、あの車両
- 336 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 22:39:21.29 ID:JlTLxA0B0
- >>335
山口に行けばまだたくさんいるけどな
- 337 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 22:42:50.21 ID:6G0uhjdO0
- >>326
通勤ライナーとしてもう少し本数増やしてもいいと思うがな
- 338 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 22:53:19.54 ID:NmVtLPWl0
- 静岡県内の新幹線駅で新幹線利用者対象に駐車場無料or割引サービス開始 3/16から
ソース 東海から来ていた駐車場割引要請の文書から
- 339 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 22:56:20.31 ID:6G0uhjdO0
- >>338
バスにやられまくってるのかな?
- 340 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 23:19:58.11 ID:RbRGl/CZ0
- >>339
するがシャトル終了のお知らせでしょ。
- 341 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 23:21:39.84 ID:dhVbx9g/0
- >>336
山口のは無骨な感じでまた違うんだよなあ
- 342 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 23:28:15.47 ID:Bxogv3XxO
- >>333
現状ですら34番ホームの東京寄りはかなりの段差になってるから、さらに伸ばすと凄いことになりそうw
ホーム真上に人口地盤造って通路で繋げるのはいつ完成するんだろ
- 343 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 23:28:53.15 ID:NjYE9Xb40
- >>332
そこで横田の軍民共用化ですよ。
もし本当にやるなら、中央快速・青梅線が酷い特急誘導になりそうだが。
>>333
その際、某三駅は予算の関係でホーム延長しなければ、通過のいい口実にになる。
>>338-340
新東名ができて、こだまを使うよりはマイカーやバスの方がずっと便利になった、というのが大きいと思う。
静岡も浜松も市街地からそれほど離れてないし、東名の静岡県内の渋滞もほとんど無くなったし。
- 344 :名無しでGO!:2013/02/03(日) 23:57:53.72 ID:6G0uhjdO0
- 簡単なのは特急料金下げることだと思うんだけどな
昔と違って新幹線の優位性もさほどないから
新幹線がA特急料金
在来線は一律B特急料金(でもたかいけど)くらいでいいのに
- 345 :名無しでGO!:2013/02/04(月) 00:45:33.61 ID:uw5rfyzV0
- 私鉄の特急なんて1000円かからないで座席指定だもんな
池袋〜西武秩父が620円、新宿〜箱根湯本が870円、これが所沢までとか町田までみたいな短距離になればさらに安い
それと比べてJRは高いわ
- 346 :名無しでGO!:2013/02/04(月) 00:50:05.19 ID:+i9lTe+H0
- 料金面においてもはや有意な差別化ポイントは無いだろうな
吝々18きっぱーを隔離するという機能以外では
- 347 :名無しでGO!:2013/02/04(月) 04:52:17.30 ID:TFI5nYzCP
- 西武は座席間は広いけど足回りがね・・・
小田急は町田まで400円とかだし気軽に乗ってる
EXEのほうが旅行客少なくて快適
- 348 :名無しでGO!:2013/02/04(月) 07:15:16.28 ID:UAKCCIoP0
- >>331
御茶ノ水はバリアフリー化のための大工事が控えているから
工事のついでに対応すれば大丈夫。
- 349 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 16:46:36.28 ID:MythexXP0
- >>345
>>JRの特急は高い
まあ、短距離客にとっては高いかもしれないね。JRは私鉄と違って、「超短距離用特急料金」が存在せずもっとざっくりした料金区分になってるから・・・(自由席特急券で最低料金でも500円)
JRも私鉄に対抗して、自由席特急券300円を追加すれば短距離利用できるように改造すればいいんだけど、
特急スーパーあずさのように長距離運用する特急が多い中、あまり短距離客に頻繁に席が占拠されると上客である長距離客が座れなくなるというジレンマがある
たとえ一駅利用の客が座ったとしても、基本的にその座席は売り止めになっちゃうからね
- 350 :名無しでGO!:2013/02/04(月) 16:53:03.87 ID:+i9lTe+H0
- >>349
その通りだな
あずさに関しては中央線の着席サービスが欠如してることによる弊害ともいえる
社長のグリーン車構想を実現してこの点も改善してもらいたい
通勤電車になんて、という過去の因習に囚われていてはイノベーションは起こせないな
- 351 :名無しでGO!:2013/02/04(月) 17:45:50.53 ID:TFI5nYzCP
- 東京はグリーン車充実させて50km特急券廃止してほしい
あずさなんて八王子までの奴のせいで座れない人がいるw
- 352 :名無しでGO!:2013/02/04(月) 22:07:58.89 ID:Yd/hapjQ0
- >>351
⌒ヽ
三 ⌒´ ヽ
‐─ ─ ノ`´)リ
_ _ノ!ゝ(゚ ヮ゚ノl
( ⊂(...::.)つ
__) / r‐〉
 ̄ ̄ し≡'-'
私が何かしました?
- 353 :名無しでGO!:2013/02/04(月) 22:40:34.68 ID:dDiOFGbg0
- 自由席もう少し増やせないかしら
- 354 :名無しでGO!:2013/02/04(月) 22:45:48.11 ID:uw5rfyzV0
- 中央線の場合、競合する京王もライナーないからね。西武も結局拝島特急定期化を見送ったし、あの辺はあずさかいじしかない。
- 355 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 00:13:14.57 ID:xV9BpXqN0
- >>349
四国や九州には「25km」までの料金区分があるから、さらに近距離利用が多い
- 356 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 00:43:20.75 ID:xWPgIuxFP
- それは利便性確保じゃなくて普通列車減便のお詫びみたいなものだけどね
中央線特急のいけないところは甲府までの客でもあずさに集中すること、自由席が少ないことだね。
グリーン入れた路線は500円特急券やめればいいのに
常磐線のグリーンなんて何のためには知ってるのかよく分からない
フレッシュひたちがいろんな駅に停車するから通過駅同士使う客なんてそんなに多くないし
- 357 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 01:14:48.30 ID:CakUkkMF0
- >>351
特に、新宿22時発のかいじは、デッキから通路まで立ち客でびっしりだからな。帰省ラッシュより酷いかも。
だいたいは立川と八王子で降りていくけどね。
あの辺(多摩地区)は、中央道も4車線でパンクしているし、国道20号と新青梅街道に集中せざるを得ないし、交通政策が失敗している。
埼玉や千葉はおろか、北関東よりも酷いかも。
- 358 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 01:22:09.82 ID:ItKC3wmN0
- >>352
はいはいペロペロ(^ω^)ペロペロ(^ω^)
- 359 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 01:36:07.30 ID:vQvCZbjp0
- 新宿21:30発と22:30発で八王子行きのかいじがあってもいいと思うけどね。20:30発の甲府行きも定期化。
山梨長野方面に向かうかいじよりも停車駅増やして、国分寺・立川・八王子って感じで。
中央ライナーとの違いがわかりにくくなるけど、かいじの方は立ち席利用可能ってなれば普通列車グリーン車にちかいと思う。
あと高尾行きNEXは中央線内のみを利用する場合は定期券+B特急で乗れるようにすればいいようにも思うけどな。
成田からの客は新宿で降りる人も多いんだろうし。
- 360 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 01:51:06.55 ID:QUXcKjPjO
- 中央特急ってそんなに酷いんだな。
自由席で座りたい放題の房総特急はある意味便利だわ。
- 361 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 06:10:06.77 ID:6Y8pHDld0
- >>352
キミのコトじゃないからw
ついでにアゴの尖ったオッサンも来なくてイイよ。
- 362 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 06:32:31.64 ID:3z+U07lu0
- >>355
北海道なら25kmまでなら指定に乗っても閑散期なら610円だな。
50kmまででも閑散期なら910円。
どこかのグリーン席より快適なエアポートのUシートなら、どこまで乗っても300円だし。
- 363 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 07:42:22.43 ID:LZXeUQxb0
- 中央快速線の着席サービスってG車じゃなくて中央&青梅ライナーの本数を増やすような気がするのは俺だけか?
- 364 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 08:02:54.52 ID:nMw/2MbTP
- >>363
いや、もうライナーいれるスジの穴、無いでしょ。
だから、G車って話が出たんじゃないかと。
考えてみれば、あずさが12両だし、
東京・新宿・立川・八王子は12両ホームだよね。
三鷹も11両だし。
あと、中野は、仮設で12両にしてたしね。
新宿の線路切り替えの関係で、あずさを臨時に中野発着にしてたから。
だから、停車駅絞って、地上駅の中野・三鷹・国分寺あたりを12両対応にすりゃ、そんなに難しくないでしょ。
特快だけ12両にすりゃ良いんだから。
- 365 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 08:29:50.30 ID:nMw/2MbTP
- あと、小田急、3/23から世田谷代田〜東北沢が地下になるよね。
たしか、南新宿〜代々木八幡と多摩線内も10両化工事してたから、
来月から各停も10両化されるんだろな。
いきなり新宿口オール10両化とかするかな?
ラッシュ時は各停の輸送力付くから、
昼間と同じく各停を10分毎に減便して、
その分急行に立て替えるとか。
- 366 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 11:57:47.27 ID:UWCWp7DI0
- >>365
各停10両化は複々線完成時に向けてやっている。
複々線完成時も代々木八幡は踏み切り移設問題でゴタゴタしているからどうなることか。
あなた東横快急を提唱していた人? 気が早すぎるよ。
- 367 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 12:57:58.80 ID:CHUyW55n0
- >>365
とりあえず代々木八幡行ってから話しようなw
- 368 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 13:34:08.28 ID:nMw/2MbTP
- 八幡、新宿方に仮設でも2両伸ばせないの?
てっきりそうすんのかと思ってたよ。
- 369 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 13:47:58.24 ID:ZBISJGNZ0
- 中央線はラッシュ時の運行形態を考えれば、高尾までの各駅と青梅線内は11両-12両に延伸される可能性も否定できない
となると、真のボトルネックは両側を踏切に挟まれた東青梅ということになる
まあ、西側のポイントをさらに西へ移設することか、11両or12両は河辺折り返しで解決しそうだが
- 370 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 18:02:22.30 ID:E/Mmyl8k0
- 品川駅横須賀ホームに相鉄折り返し用渡り線挿入
http://suigousblog.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/20130130-eacf.html
- 371 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 19:38:07.75 ID:7iGnGEXE0
- ライナーを増強できないなら湘南系統で不評の215系を転用するとか。
- 372 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 21:42:23.49 ID:m8UBGoeL0
- 平成25年3月 ダイヤ改正について(お知らせ)
http://www.rintetsu.co.jp/archives/3715
- 373 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 21:49:21.59 ID:8+kUzxn60
- 215系とかそろそろ廃車になりそうな予感。
同世代の211系は主要路線から退きつつあるし、かといって215系は地方転用できそうな感じもしないし。
遅くとも縦貫線開業の時には廃車かな。
- 374 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 22:12:57.41 ID:8NIxKvqn0
- >>363
年始の記事は読んだ?
- 375 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 22:37:43.07 ID:1MRCzl8v0
- >>373
その215系でいいからムーンライトながら残してほしい。
- 376 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 22:56:32.19 ID:sUwHmUEjO
- 1000人乗ってトイレ大丈夫か?と余計なツッコミを入れてみる
- 377 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 23:04:38.32 ID:ruAfQ3a70
- ピコーン!
それなら215の普通車のシートを取り替えて、全車グリーン車自由席の快速にしてしまえばいいんだ!
- 378 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 00:12:25.72 ID:Hm5NmE500
- >>369
青梅線にはもう延長できそうにない駅があるぞ。
東中神とか、前後を踏切に囲まれている駅も多い。
>>373
ライナーも縮小傾向だしな。
中電のG車のほうが高いし、昇進などを増やしてそっちへ誘導しそう。
- 379 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 00:22:42.55 ID:C/rWX+xaP
- 思い切って踏切廃止に
- 380 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 01:10:39.77 ID:/lOK3Hrd0
- >>378
東中神は踏切を移設しなくても、踏切に囲まれた範囲内で2両分以上延長することができるな
http://i.imgur.com/MtOqeX2.jpg
http://i.imgur.com/4sI961j.jpg
- 381 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 01:23:20.66 ID:WqAAGFvC0
- >>380
十条みたいにギリギリおさまる感じか
- 382 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 07:20:12.40 ID:iolHEPz30
- 東中神と中神は統合してホームを800mぐらいに延伸すればよい
- 383 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 07:24:20.59 ID:eb8ZaYWN0
- パチンコガンダム駅でも造んのか
- 384 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 08:58:50.53 ID:PLTN21YWP
- いや、費用対効果を考えたら、青梅線全駅ホーム延伸とか、しないと思うよ。
単純に、特快の停車駅を削って(上位種別の設定)、一部の停車駅のみ延伸で良いよ。
青梅線で言えば、立川出たら、拝島だけでOK。
12両固定じゃなくて、6+4のどちらかに2両組みこんで8+4か6+6にして、
高尾・拝島で分割すりゃいいんだから。
中央線本線でも、特急並みに東京・新宿・三鷹・国分寺・立川・八王子・高尾とか。
そしたら、ホーム延伸は三鷹(11→12両)、国分寺(10→12)だけで済む。
どちらも地上駅だから、改良は容易。
まぁ、費用対効果を考えたら、必要があれば、神田・お茶の水・四ツ谷・中野
のいずれか、または大部分は延伸しても良いだろけど。
- 385 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 09:08:17.16 ID:/lOK3Hrd0
- >>384
>>369
それは「初期投資額の大きさ」であり、費用対効果を素人目で予測するのは困難
特快のみとなれば、ラッシュ時の車両運用に不都合が出るばかりか、中央ライナーや特急と競合して有効に機能するか疑問
それならば、各駅の設備を拡張して特急やライナーでは供給できないサービスを提供して着席需要を満たす方がG車導入の有効性が高い
しかも国立以東は着席サービス空白地帯だしな
何も費用が無限大にかかる訳ではないから、論理的な予測をもとに、合理的なサービスを提供してもらいたい
- 386 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 09:27:22.38 ID:PLTN21YWP
- >>385
まぁ、それはその通りだけど。
ただ、それ言ったら、中央・青梅線全駅延伸しないといけなくならない?
国立とか各駅に律義に停車しなくとも、最寄りの特快停車駅まで着席
できればOKって考え方もあるよ。例えば、国立なら、国分寺まで。
車両運用は、元から特快運用と快速運用とに完全に分けてしまえば良いのでは?
G車編成(=特快運用)は朝の最ピークをできるだけ避けて、ピークサイドに
通勤特快として運用するとかね。
G車編成数に合わせて、快速を若干削って、その分通勤特快を増発するとか。
中央・青梅ライナーは、G車できたら、単純に廃止では?
あるいは、ライナー+G車くらい着席ニーズがあれば、別に競合はしない。
常磐線の特快と特急ひたち系統が共存してる例もあるし。
- 387 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 10:52:53.33 ID:THpfUCRcO
- >>370
相鉄?
埼京線に入れない時に使用か。
- 388 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 10:54:17.01 ID:qYbAuQ6oP
- 改正が一通り出揃ったらチラ裏レベルの妄想スレになるのなここ
- 389 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 10:56:36.63 ID:THpfUCRcO
- >>356
昼は柏、土浦、石岡、友部、水戸、勝田しか停まらないし、北千住や内原なんかは全く特急停まらないんだが。
日暮里や松戸もないも同然だし。
- 390 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 11:14:25.27 ID:MrujX8/Z0
- 東京のことはよく分からないんだけど、中央快速線って混雑率上位路線ですよね?
一部駅12両化が最小限の投資で出来るなら、なぜ今までやらなかったんですかね?
山手線11両化と同じタイミングで手をつけてもよかったように思えるのですが…
- 391 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 12:34:34.96 ID:/lOK3Hrd0
- そこで今回構想としてJR幹部から具体的な話が上がってきたわけだ
- 392 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 12:39:50.90 ID:V1rLCYWA0
- 中央線12両化って東横快急厨が推しているだけじゃん。
絶対やらんとは言わないが、スルー推奨。
- 393 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 12:47:32.37 ID:/lOK3Hrd0
- >>386
全駅で延伸の必要があったとしても、それに見合う車両運用効率や快速停車駅各駅のグリーン車利用率があれば、十分に有意な投資になりうる点にも注目しておきたい
特に、現状でライナーや特急といった着席サービスが全く存在しない国立以東のグリーン車サービス提供はマーケティング戦略上も価値がある
着席サービス空白地帯に着席サービスを提供することや、グリーン車という快適な移動手段が存在することによる沿線ブランド向上など、未知の効果があるだろうな
- 394 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 17:40:08.27 ID:JI0qDG7A0
- >>360
そして普通列車は床に座り放題
- 395 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 17:43:03.58 ID:JI0qDG7A0
- >>372
結局千葉支社のお漏らしの通り
- 396 :名無しでGO!:2013/02/06(水) 23:20:49.37 ID:mzm0gMcb0
- >>393
まぁ、自社&グループで宅地開発してる東急のような私鉄なら
そういう拡大戦略もあるんだろうね。
- 397 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 07:40:30.29 ID:SzH4sOAs0
- 中央12連の話題が出てるので
東海道の16連化のハードルは低かった(車両置換え&東北縦貫線計画前)
昔の急行東海・ごてんばや荷物車併結16連の名残で後から停車の戸塚等一部以外
殆どの駅がホーム端の未整備部の嵩上げ等のみで有効長16連分ある
車両基地や留置線の改良も必要だが231投入時にコツ車だけでも
東海道用に16連で投入してれば(湘新は当面ヤマ車か211運用)当然233も16連
その流れで縦貫線完成近い今ごろは東北、高崎、湘新(スカ大船以遠は無理かも)
あたりまでは16連対応に改良されてたかもと思うと残念
- 398 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 09:42:47.27 ID:xKNQNfFW0
- 東海道は16連なんかより基本を11に戻せよ
ラッシュ終盤が混みすぎ
- 399 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 10:08:19.85 ID:xGPZM+TH0
- 16両なら普通車6両と4両*2にグリーン2両を組み合わせれば汎用性が効いただろうな
特に横須賀・房総方面
- 400 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 17:45:58.18 ID:BRnPkhmR0
- 大阪市営地下鉄が堺筋線以外の全路線で終電繰り下げ
堺筋線は阪急と協議中だと。
- 401 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 18:19:56.61 ID:j1ALms+l0
- >>398
いっそ全部15両にしちゃえばいいのに
- 402 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 18:21:30.35 ID:633ojmbR0
- ダイヤ改正のため、3/15の常磐線特急の一部で編成変更あり
ttp://www.jrmito.com/press/130206/20130206_press.pdf
- 403 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 18:54:01.72 ID:eO+8Vxpm0
- 平成筑豊鉄道
http://www.heichiku.net/archives/6004
- 404 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 19:47:25.25 ID:C953ZZvh0
- >>384
それだと運用がめちゃくちゃになる。
京急みたいに、快特、空急、普通と完全に分ければできなくはないが、朝の中央快速でそれをやると、車両を置くスペースが足りないよ。
>>398
ついでに、昇進も日中以外は全部15両にして欲しい。
- 405 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 20:31:14.42 ID:kwpAwfFjO
- >>402
E653系は高萩終着後そのまま留置場行か?
- 406 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 22:02:46.10 ID:eO+8Vxpm0
- 大阪市交
http://www.kotsu.city.osaka.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h24_all/20130207_shuhatsuencho.html
- 407 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 22:26:56.93 ID:qZjuRJOc0
- リニモ
http://www.linimo.jp/oshirase/250205diagram.pdf
- 408 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 22:38:40.83 ID:WqNvR2/fO
- 西武新型特急のコピヘは付属3連がいかにも胡散臭すぎる
東横快急と同じ匂いしかしない
- 409 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 22:44:05.27 ID:iyeCVIvM0
- なぜ付属3連なんだ?
秩父は10連入れんのか?
- 410 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 22:53:53.37 ID:1aWja47t0
- 東横快急厨大暴れ
- 411 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 23:29:20.05 ID:j1ALms+l0
- >>406
橋下は民営化すれば相互直通が進むなんて眉唾なこと言ってるけど、
相互直通のせいで終車繰り下げが遅れるんだから印象悪いよな。
- 412 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 23:40:59.63 ID:C953ZZvh0
- >>409
飯能〜西武秩父は8両まで。
現在の特急は7両(池袋の特急ホームがそれだけしかない)。
よってガセかと。
- 413 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 23:48:20.34 ID:FYiMsEpv0
- 0:30や1:00まで走らせてどうするんだ?と思うけどね
- 414 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 00:14:08.55 ID:rOopSpCV0
- >>412
だよな。8連か8+2連のどちらかしか考えられんな
当初は8連→旺盛なライナー需要に応えて8+2連化か。
- 415 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 00:42:48.37 ID:rOopSpCV0
- いや、地下直を地上でも使うなら7連固定か
地下と地上でそれぞれライナー需要に最適化するなら、やはり7+3が妥当か?
- 416 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 01:02:25.92 ID:mNhQv0kW0
- 池袋地上系統は従来どおり7連。
地下直系統(有楽町線ホームライナー運用)は、3+7連。
東横線系統は調整中?
秩父直通は、前3両飯能どまり。後部7両がスイッチバックして秩父行き。
取り残された3両に秩父からの7連を併結。
シン線系統は、前7両本川越+後3両拝島行き
- 417 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 01:34:54.09 ID:PFBjDsHJ0
- <西武〜メトロ〜東急、座席指定有料直通特急プロジェクトに関する噂まとめ最新版>
※あくまでも噂です。
◎車両(西武の新型特急車両で運転)
・50000系
→名称はメトロレッドアローではなく、スマイルライナーになるとの説もあり
・初年度2本予定
・7+3連分割編成で設計中
→3連は飯能で切り離し
・先頭車は流線型
・貫通運転台は、EXEみたいになって、自動幌がつく
・車体はアルミ製
・フェルメールレッド(メタリック調の赤)のボディでヨーロッパ調の格調高い色調
→深紅の車体にゴールドの帯が入り、赤はレッドアローと東急を、ゴールドの帯は有楽町線直通を意味している
・サロン室(サロンコーナー)を設けるか調整中
→大窓とともに、秩父の雄大な自然を見てもらいたいという会長の要望で実現するかは不明
・機能的には小田急MSEと同等だが、エクステリア・インテリアはゴージャスな仕様で設計中
→会長はMSEが念頭にあり、その向こうを張り、新生西武のイメージリーダーカーに相応しいものなるとのこと
・ブルーリボン賞を狙っている
- 418 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 01:35:31.95 ID:PFBjDsHJ0
- ◎運行計画
・小竹向原〜千川間の短絡線が上下線とも完成するころに運行開始
→平成26年度以降、有楽町線・副都心線の安定輸送が実現してから
・新木場行きがメインで休日のみ、元町・中華街行き
→メインターゲットは湾岸、TDR方面への観光客と平日都心からの帰宅客
・新木場方面の通勤特急は都内区間にも停車駅を設定することで検討中、ひばりヶ丘が有力
→緩急接続ができ、ひばりヶ丘、東久留米、清瀬付近から、飯田橋方面への通勤客が多いという定期券データがあるとのこと
・東急方面の列車は元町・中華街の折り返し後、元住吉まで回送し、収納することで調整中
・東横特急の後追いで東急から西武方面への運転も検討中
→15分ネットダイヤが崩れることに東急側が悩んでいて調整中
◎その他
・副都心線開通直後から西武と東急で勉強会を実施
→東急側からの要望などもあり、複数線区をまたがる運行のため、調整に時間がかかりプレス発表が遅れている
→5月の設備投資計画でもまだ発表できない可能性あり
・西武の直通快速急行運転実施は今後の座席指定車両導入へのデータ獲りで急遽決定
・有料特急が走ると東横特急は快速急行に名称変更
- 419 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 01:50:37.07 ID:pV6+kuCz0
- 東横快急厨いい加減にしたら
- 420 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 01:52:06.63 ID:PFBjDsHJ0
- >>419
違うよw
ただ鉄道版で流れてる噂をまとめただけ
信じる信じないは各自の判断
- 421 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 01:52:49.91 ID:PFBjDsHJ0
- あと東横快急厨は末尾Pだろ
- 422 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 07:27:33.84 ID:78W76qO90
- NG推奨ID:PFBjDsHJ0
- 423 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 08:03:04.59 ID:Qm3AAa8u0
- >>PFBjDsHJ0
>>1も読めない奴が信用されるとでも
- 424 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 14:45:24.40 ID:k2rEa+JAP
- あの、私じゃないんですけど。
- 425 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 15:51:51.94 ID:rRjpgtGb0
- 路車の別スレでも貼られてのを見た覚えがあるから、ここまで主張されるとウザさは否めないんだが、それ以前の問題だな。
>>1
>ここは「予想・妄想スレ」ではありませんので注意を。
- 426 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 17:54:40.67 ID:whzgatst0
- スカ釣り早よ
- 427 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 21:00:48.18 ID:z2VMU0/w0
- たまには出てない話題を。
・・・大洗鹿島線の減便の度合いが凄くね?
そんなに人減ってたのか。
アニメの聖地になってるらしいが、全く効果なしか。
- 428 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 21:23:44.99 ID:/1ouyQJ30
- 水戸〜大洗で日中概ね20分間隔だったのが30分間隔に
大洗〜鹿島神宮で1時間半空く場合も
震災の影響が大きいんだろうな
- 429 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 22:02:25.42 ID:ZMQl8yBd0
- アニメの聖地とか称されてから、気色悪いイメージがとり憑いて俺は足が遠のいたな。
- 430 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 22:20:47.41 ID:jr81cXvp0
- >>427
大洗のアニメ放送したのは確か去年の秋から年末だし、
その効果があったとしても、その前に減便ダイヤは決まっていただろう
- 431 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 22:45:04.02 ID:TQW11e480
- アニオタほど醜いものはないからな
- 432 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 22:54:02.45 ID:OEl3W2KoP
- なんでアニメの舞台になったからって毎日乗りに来なきゃいけないんだよ
それとも引っ越せというのか
- 433 :名無しでGO!:2013/02/08(金) 23:57:47.35 ID:K5UOkcmA0
- 鉄オタが他のオタをどうこう言える立場じゃねーよ
撮影のためにホームの一角占拠したり、勝手に他人の敷地に入りこんだり、挙句列車止めたりな
迷惑さで言ったら鉄オタの方がヒドイかもしれん
- 434 :名無しでGO!:2013/02/09(土) 09:44:02.04 ID:QQzeT5OG0
- ←キチガイ 普通→
↑┌───────────────────────
迷│ 鉄道 恋愛
惑│ 政治 ゲハ
│ 声優 ネトウヨ アイドル B'z
│ ネトゲ 自転車
│ エレキギター
│ アニメ
│ 釣り エロゲ
│ TCG 阪神 フィギュア
│ BL レッズ
│ 東方 楽器
│ ボカロ 歴史 特撮
│ 漫画 車バイク
│ 軍事 格闘技 模型 ゲーム
│ オーディオ PC カメラ
無│ 野球 サッカー
害│ ロボット 海外ドラマ
↓│ 切手 クイズ
- 435 :名無しでGO!:2013/02/09(土) 09:45:04.01 ID:QQzeT5OG0
- ↑はい、いつもの。
鉄ヲタはヲタの底辺、はっきり分かんだね(確信)
- 436 :名無しでGO!:2013/02/09(土) 10:02:06.78 ID:htVLHdHa0
- >>434
阪神電鉄マニアはセーフか
- 437 :名無しでGO!:2013/02/09(土) 10:32:23.42 ID:Zqjn7ju90
- >>436
阪神タイガースファンだ。
むしろ鉄道の次にキチガイだろ。
- 438 :名無しでGO!:2013/02/09(土) 11:23:11.39 ID:DuowNBVI0
- 聖地巡礼に来るアニヲタは地元にお金を落としてくれるが、
クルマで来る撮りヲタは線路周りの農道を荒らしまくってコンビニ袋に入ったゴミを落して帰りやがる。
- 439 :名無しでGO!:2013/02/09(土) 19:09:18.15 ID:C3HHnMju0
- >>437
虚カス乙
- 440 :名無しでGO!:2013/02/09(土) 21:59:11.24 ID:amE28bXg0
- 犯珍戦は他の10カードとは明らかに空気違うからな
客は多いがガラ悪い連中と警官がやたらと増える
- 441 :名無しでGO!:2013/02/09(土) 22:09:46.52 ID:ZD8pTQf/0
- 野球の話はもういいよ
一つ言えるのは巨人や阪神の比にならない中日ファン
- 442 :名無しでGO!:2013/02/09(土) 22:47:11.10 ID:oOQtY9ir0
- 京王がダイヤ改正の詳細を昨日再発表したのに
全く話題に上がってないとは
都営急行は京王線内区間急行橋本発着
本八幡発高尾山口行(化け2回)が新設
- 443 :名無しでGO!:2013/02/09(土) 23:21:09.00 ID:6p781B5cO
- >>442
まぁ順当な結果でしかなかったし
新宿線急行廃止とか言ってるのは東横快急君みたいな奴だし
- 444 :名無しでGO!:2013/02/09(土) 23:49:37.72 ID:5Ce5hxK90
- 順当な結果ではあったけど、>>442の急行調布→各停高尾山口とか、夜間の調布始発高尾山口行き各停が示唆されてたりとかがあった
あと高尾山口発の各停瑞江行き。
- 445 :名無しでGO!:2013/02/10(日) 15:27:21.60 ID:4T4V1KOf0
- 橋本特急が純増に近かったから良かった
現橋本急行の置き換えだったら千歳烏山が暴動モンだったが
- 446 :名無しでGO!:2013/02/10(日) 22:46:03.75 ID:F9aEv0j+0
- >>422
まだ化けやるのかよ・・・ しかも各停→急行→各停とか。意味わかんねえ。
あと、何気に都営車の高尾山口乗り入れが日常化するのね。
- 447 :名無しでGO!:2013/02/10(日) 23:43:27.27 ID:CZjo5ZBOP
- 都営線内は各駅停車でいきたいって気持ちは分からんでもない
- 448 :名無しでGO!:2013/02/11(月) 11:31:16.87 ID:kKbwVJmb0
- 京王からしたら、船堀とか本八幡みたいな遠距離の急行停車駅より、三丁目,九段下,小川町あたりの方が重要だろうからなー
- 449 :名無しでGO!:2013/02/11(月) 12:22:58.29 ID:xWL8cNY50
- >>448
岩本町モナー
- 450 :名無しでGO!:2013/02/12(火) 00:38:42.46 ID:kpHgKySb0
- ミクリ 4両引上げ線 設置
http://freepass-nikki.blog.so-net.ne.jp/2013-02-11#more
- 451 :名無しでGO!:2013/02/12(火) 10:05:33.32 ID:J96N0RoHO
- ダイヤを変えることを「改正」というが、京王は「改定」、近鉄は「変更」という。
だが都営や京都市、阪神、山陽(阪神と山陽)、京阪(京都市と京阪、京阪の片乗り入れ)はどう言うんだ?
都営は新宿線に限り改定か?
- 452 :名無しでGO!:2013/02/12(火) 10:12:25.46 ID:J96N0RoHO
- 調布で平日夜に都営だから相模原線だと思いきや…が続出かwww
9030限定でいいだろ、高尾山口へ行くのは。
- 453 :名無しでGO!:2013/02/12(火) 11:10:38.29 ID:J/HLuEy40
- >>451
そんな表現まで直通他社に合わせたりはしない
都営新宿線も「ダイヤ改正」と表記している(変更の程度が少ない場合は、ダイヤ修正・ダイヤ一部変更という表現も使用)
- 454 :名無しでGO!:2013/02/12(火) 11:58:56.23 ID:J96N0RoHO
- >>453
そうなのか。
スレ違いだが大阪市は堺筋線だけ阪急と同じなのに。携帯OFFが優先席ではなく車両で設定してあるし。
でも車両は阪急とは異なり他の大阪市と似ているけどね。
- 455 :名無しでGO!:2013/02/12(火) 13:02:02.61 ID:IPBp7SAT0
- 都営10-300もLEDのROMを変更しないといけないな。
京王車みたいに「新線新宿から急行」「調布から各停高尾山口行」とか。
ましてや、日中の急行が京王線内で別の種別に変わるし、案内をしっかりしないといけない。
- 456 :名無しでGO!:2013/02/12(火) 14:14:30.88 ID:4OpCJV8d0
- つ都営浅草線
- 457 :名無しでGO!:2013/02/12(火) 20:36:10.15 ID:2Upgs90JO
- >>451
京阪も基本的には「改定」。
ただし、一昨年と来月の改定は中之島線の度重なる減便に対してバツが悪いのか一般向けには「一部変更」という表現になっているが。
とはいえ、前回の一部変更後のダイヤについても時刻表なんかでは「改定ダイヤ」って表現で書かれているので、内部では「ダイヤ改定」で表現を統一しているんだろうな。
京王に関しても01年3月改定までは一般向けに「ダイヤ改正」と表現していたから、内々と対外的で表現を使い分けるのはそれほど珍しくはなさそうだが。
- 458 :名無しでGO!:2013/02/12(火) 21:47:41.09 ID:vSYtqgTg0
- しなの鉄道
http://www.shinanorailway.co.jp/news/2013/02/431.php
- 459 :名無しでGO!:2013/02/13(水) 00:48:57.54 ID:pVMJI3GH0
- >>456
あれは行き先が変わらないから良いだろ。
こっちは行き先ごと変わるから問題。特に、現行休日の高尾準特なんて、新宿発では全て北野表示だったから、苦情も多かったし。
- 460 :名無しでGO!:2013/02/13(水) 12:16:42.82 ID:Ojniy60B0
- >>458
2両編成の115系はJRから追加で購入するのかな?169系置き換えも兼ねてか
長野支社は211系導入でいくらか浮く車両が出てくるだろうし
塗装変更が終わるまで久しぶりに信州色のしな鉄車が見れそうだ
- 461 :名無しでGO!:2013/02/13(水) 14:27:29.88 ID:oh7v3V+X0
- >>460
115系2連×7本を、今回の改正でJR東から購入予定
- 462 :名無しでGO!:2013/02/13(水) 15:49:31.52 ID:nfqO5IeJ0
- 3/16 東横 新
http://www.tokyu.co.jp/railway/menu/toyoko_0316jikoku.html
- 463 :名無しでGO!:2013/02/13(水) 16:48:55.88 ID:/kN4eCON0
- 自社線内の急行の10両が驚くほど少なかった件、そしてメトロ線内の急行の案内もないと…
あと東横は全部晒したくせに、田都の発表は??
- 464 :名無しでGO!:2013/02/13(水) 17:05:39.31 ID:nfqO5IeJ0
- 急行の10両が驚くほど少ない詐欺ダイヤ
緩急比率を見直し、優等、特に特急増やして、半数を10両にすべき。
- 465 :名無しでGO!:2013/02/13(水) 17:29:19.70 ID:4oYAlmxi0
- 元々8両で通勤時間帯を除けば目立った混雑も無かった
少しだけでも10両になっただけプラス
- 466 :名無しでGO!:2013/02/13(水) 19:49:33.12 ID:pVMJI3GH0
- ってか、5050の10連自体少ないからなぁ・・・
あと、なるべく急行に東武9000を使いたくないようだ。
- 467 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 00:17:10.13 ID:eA4jGfq00
- 東急は50050投入を東武にやらせたくらいだから、9000の地下直撤退も圧力かけてやらせるかもしれんな。
東武50000の貫通扉付き編成って地下直改造出来るんだっけ?
- 468 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 00:26:15.16 ID:3pZSQRUaO
- 副直充当車見る限り、東武9000だけにある運転上の支障となる要素は見られないけど
ただの東武アンチだね
- 469 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 00:57:16.77 ID:lGuqqO7f0
- ムサコ〜日吉で中抜きの急行あるのか
- 470 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 03:52:00.58 ID:23HEeLo90
- 急行は菊名・横浜発着と>>469が特徴的だな。
特急系は全て10両東横間直通のようだが、副都心側は渋谷や新宿三丁目発着があるようだ。
>>466
恐らく4000の組み換えが間に合わないんだろう。今F線側に貸し出されてる奴+α位の本数で当面は行くかと。
その後数ヶ月以内に現在ある分を10両化してダイヤ修正、5000を追い出して4000が13本揃うの次回改正、
>>464の言うような朝ラッシュ時の10両化推進のダイヤになるまでには更に数年
…という位のペースで行くんじゃないかとみた。
- 471 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 08:43:23.72 ID:vqiAv3NXO
- みなとみらいに行かない急行(酷いのは横浜にも行かない)、池袋にも行かない特急(酷いのは新宿三丁目にも行かない)って…。
- 472 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 13:42:31.13 ID:WYT6EoFj0
- 東横線を除く、東急各線のダイヤ改正プレスリリース
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130214-3.html
- 473 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 14:30:39.98 ID:3WF7W7d20
- 朝ラで8両各停が、2/3を占めるから、10両編成が少なくなってしまう。
優等比率上げて10両編成増やして、昼間の急行も10両にすべき。
出来れば、毎時特急8本10両にしてほしい。
- 474 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 15:16:01.53 ID:WM4I7+tB0
- >>450
南栗橋〜東武宇都宮の直通運転の可能性はあるかな?
- 475 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 15:50:15.39 ID:3WF7W7d20
- 東武大本営
本 日 緊 急 発 表 !
.
.
- 476 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 17:06:11.44 ID:Uv3l3+Kl0
- 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線ダイヤ改正の発表
ttp://www.tobu.co.jp/file/pdf/0246ff6eb40a2a1a4f4b9c182920225e/130214-1.pdf?date=20130214125102
- 477 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 17:36:40.06 ID:j695IUIl0
- 区快減便の代わりに新大平下まで通過運転は噂通りか…
結局スカイツリーには止めるのねw
- 478 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 17:53:26.04 ID:3WF7W7d20
- また。艦長のお言葉が、真実に。
トブコから各停は止めろと、散々意見言ってたからね。
これでH線20m化、日伊汎用新特急も現実味がさらに・・
- 479 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 18:51:04.12 ID:HlgMV1ei0
- >>477
しかも板ちゃんの所は停めてるあたりかなり考慮してるな。
- 480 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 19:06:42.99 ID:75/byxEd0
- 伊賀鉄道
http://www.igatetsu.co.jp/2013daiyaosirase.pdf
- 481 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 19:28:34.78 ID:Z7dAecvzO
- 新大平までって中途半端だと思ったが、よく考えたら栃木の手前か。ならそうか…
- 482 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 19:29:20.23 ID:Do1m4Ids0
- >>468
今の優等スジに乗れるの?>東武9000
東急8000引退後、スピードアップして今のダイヤだけど、足引っ張りそうだし、今までなかった高速運転で故障が連発しそうだ。
なお、西武6000は現在でも池袋線の優等で105km/h出している。
>>477
今までおかしかったからな。
それに、特急ばかりに頼った結果、ETC割引もあってクルマに転移しているようだし。
- 483 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 19:45:15.98 ID:qf6WsWIJ0
- 東武電車の区間快速、少しは快速らしい走りになるな。
- 484 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 20:05:33.98 ID:r054xmSx0
- 上りの快速消えたか?
- 485 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 20:09:55.73 ID:75/byxEd0
- メトロ
http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130214_3.16newdia.pdf
都営新宿線続報
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2013/sub_i_201302144104_h.html
埼玉高速
http://www.s-rail.co.jp/up_pdf/20130214140611_f.pdf
- 486 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 21:17:20.32 ID:SoqQk1rZ0
- 今更だけどJR東日本パンフレット
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3942084.pdf
- 487 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 21:24:00.37 ID:U+mZ9XrW0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3942084.pdf
ほい
- 488 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 21:47:02.75 ID:3nszpAGv0
- あすはダイヤ改正前日の指定券発売日だけど消える名列車なさそうだな
- 489 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 21:51:43.61 ID:Yy/4XBnC0
- 葬式鉄には何かあるのでしょうか
- 490 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 21:53:55.89 ID:3nszpAGv0
- >>489
それが聞きたいんです
- 491 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 22:23:50.35 ID:3pZSQRUaO
- >>482
性能的には全く問題ないけど
メトロ7000の方が心配
東急自体、110出すダイヤの田都急行に100までしか出ないメトロ8000を入れたりと、車両性能に関してはさほど気にしてないとおもう
- 492 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 22:26:09.26 ID:Do1m4Ids0
- >>491
東横線の新ダイヤを見た限り、日中の急行にもたくさん使われそうだな・・・>7000
いくらVVVFにしているとはいえ、高加減速&高速運転を繰り返していると、台車の劣化が早まりそう。
- 493 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 22:38:10.15 ID:3pZSQRUaO
- ついでに
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130214-3.html
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2013/sub_p_201302144103_h.html
- 494 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 22:40:20.42 ID:3WF7W7d20
- 時速110出すのに、線間広げない学大〜都立付近区間のほうが心配
また、ガラス割れて、けが人が出る。
東急はバカだから、死人が出るまで対策とらない。
- 495 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 22:43:34.63 ID:3WF7W7d20
- 東急のるときは、左側(運転士側)推奨
- 496 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 22:52:27.50 ID:23HEeLo90
- >>491
田都は殆ど110km/h出さないよ
遅れてると鷺沼とか青葉台の手前で105km/h位まで引っ張る運転士も居るけど、
基本的には平日の長津田以西で出すくらい。
東横は改良しまくって大幅に110km/h区間が増えたから今更100km/hじゃ無理だな
ただ東武9000は110km/h出せないことはないし、特急で遅れそうな所といったら祐天寺〜自由が丘くらい?
- 497 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 23:04:07.29 ID:3pZSQRUaO
- 折り返し絡みで調整が効かなかったのか、実際に車両性能も考慮したのかわからんが、
渋谷〜横浜で特急の所要も1分伸ばしてるしね
- 498 :名無しでGO!:2013/02/14(木) 23:15:55.37 ID:rb64Dmd70
- >>484
停車駅が現行上り快速=改正後区間快速だからね
- 499 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 00:14:05.69 ID:lvMdwx2h0
- >>489
200系最終ぐらいか
- 500 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 00:53:38.88 ID:9IU21yvw0
- >>487
おお、サンキュー
各地の支社のパンフもそろそろかな
- 501 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 01:03:51.53 ID:BQJexwaX0
- >>487
首都圏向けの本社版が出たか。
支社版を出さない東京と大宮はこれが最終版だからな。
納豆は特急の自由席減車を告知する必要もあって昨年末に出してるし。
他の支社版がどんなものなのかは気になるが。
- 502 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 01:43:22.17 ID:56+3u07i0
- >>497
西武の公表されてる特急スジが変わっていないことを考えると
西武からの日中の快急は渋谷毎時25・55発になると思うんだが
そうなると折り返しは川越市行きになるんだよね
日中の特急はメトロ車と東急車しか運用に就かないんじゃないだろうか?
- 503 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 07:29:44.19 ID:CDbVTB2w0
- 3/16改正時刻表発売日はいつ?
- 504 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 08:59:26.60 ID:k0a8KmwXO
- >>503
2月25日、発売予定です。
- 505 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 09:33:26.06 ID:zMryxwpe0
- >>502
それは流石にないと思う。8両運用に西武が入れない以上ただでさえ溢れてるんだから。
東武の川越でシャッフルされて東急車が有楽町線に拉致られるパターンならあるかもしれない
- 506 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 12:13:15.64 ID:KNy2FkVR0
- 西武から来たのが折り返しで川越市行きになるってのはさすがにない気がするけどなあ…
それやると東武西武車が一切日中東横来れなくなるし
ダイヤ混乱時は全て和光市行きにすればいいだけだ
- 507 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 13:16:09.71 ID:YKrKepIN0
- 秩父鉄道
http://www.chichibu-railway.co.jp/info2012/130215-1/
- 508 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 13:17:19.68 ID:/Nl270iMO
- >>507
7800形のデビューも同じ日ですね。副都心線やJRと同じ日ですか。
- 509 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 16:13:11.62 ID:rXqpB4sP0
- >>499
・盛岡以北のE2系
・651系・E653系の常磐線特急
・酉の183系
- 510 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 16:25:17.20 ID:Gp9ZyM1o0
- スレチですが
周遊券の代替品、周遊きっぷも廃止です!
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130209.pdf
- 511 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 17:55:40.39 ID:rXqpB4sP0
- 小田急で3/23にダイヤ修正(直通運転関連は3/16にダイヤ変更)
ttp://www.odakyu.jp/program/info/data.info/7921_0061858_.pdf
- 512 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 18:17:23.39 ID:dUpxmG450
- >>510
ついに来たか。
- 513 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 19:24:34.15 ID:l12rkxyt0
- >>510
18きっぷも2年後には廃止だろうな・・・
自社エリアなら代わりにたくさん出ているけど、会社を跨ぐ区間は本当に辛いな。
- 514 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 21:03:34.94 ID:bg0UOWERO
- >>513
周遊きっぷと違い知名度も売上も高いのだが。
まあ夜行は金曜日以外閑古鳥だが。
- 515 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 21:17:59.32 ID:MOx7+tIu0
- 18きっぷが生み出す需要は確かにあるね
- 516 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 21:20:47.45 ID:BSYJjqUz0
- 東京時刻表2/21
JR時刻表2/25
副都心線関係の時刻は編集間に合わなかったので来月になりますなんてオチないよな?
- 517 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 21:28:02.54 ID:LSVDC6hS0
- 養老鉄道3月17日
http://n-hp.com/yororailway/oshirase/back/171_back_msg.html
- 518 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 21:33:14.30 ID:l12rkxyt0
- >>514-515
2〜3年後には大きな空白地帯が2つもできるからねえ・・・
- 519 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 21:37:02.07 ID:bg0UOWERO
- >>518
青い森の八戸〜野辺地〜青森と同じだろ。
- 520 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 21:53:23.77 ID:LSVDC6hS0
- 三陸鉄道北リアス線3月16日
http://www.sanrikutetsudou.com/2013/02/2013%e5%b9%b43%e6%9c%8816%e6%97%a5%e5%8c%97%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%82%b9%e7%b7%9a%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%a4%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b.html
三陸鉄道南リアス線一部再開4月3日
http://www.sanrikutetsudou.com/2013/02/%e4%b8%89%e9%99%b8%e9%89%84%e9%81%93%e5%8d%97%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%82%b9%e7%b7%9a%e7%9b%9b%ef%bd%9e%e5%90%89%e6%b5%9c%e9%96%93%e9%81%8b%e8%bb%a2%e5%86%8d%e9%96%8b%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89.html
- 521 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 22:10:22.72 ID:l12rkxyt0
- >>519
いや、そのうち1つは並行路線も完全にないぞ。
通りたきゃ新幹線料金払え、的な感じになりそう。
- 522 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 22:22:16.26 ID:rJR0sKit0
- 18は鉄道版LCCみたいなもんだからな
なくなったら高速バスやLCCに流れていく
- 523 :名無しでGO!:2013/02/15(金) 22:27:09.91 ID:bg0UOWERO
- >>521
今の蟹田〜木古内と同じじゃん。
奥津軽〜木古内だけ特例にすればいい。奥津軽は2時間1本程度でいいだろ。木古内からは第三セクターに乗り換えて五稜郭から先へ。途中下車は不可だが。
- 524 :名無しでGO!:2013/02/16(土) 00:17:11.16 ID:MdA4SRmfO
- 奥津軽とか1日3本くらいだろ
そして木古内〜五稜郭は運賃徴収
これくらいならやってもいいかもね
- 525 :名無しでGO!:2013/02/16(土) 00:53:12.34 ID:GTXoM0zq0
- >>517
桑名からだと石津折り返しがなくなる代わりに大垣の運転間隔が狭まるのね。
使いやすいパターンダイヤをよしと見るか、トータルの減便を嘆くべきか。
- 526 :名無しでGO!:2013/02/16(土) 01:04:37.27 ID:7EJJeGCY0
- そもそも奥津軽なんて駅作る必要あるのか?木古内の方がまだわかるけど
北陸は18きっぷがほぼ利用不可能になるな。青い森的な特例が出来る可能性は低いと思う。
北陸新幹線と同時に18きっぷ廃止の可能性も。
- 527 :名無しでGO!:2013/02/16(土) 02:09:05.47 ID:rZU+oONV0
- 奥津軽もそうだけど、木古内も出きっこない
と思っていたが・・・
- 528 :名無しでGO!:2013/02/16(土) 02:17:37.13 ID:gurIrrPQP
- 常磐特急の1部の便は1日前倒しで車両変更なんだね
- 529 :名無しでGO!:2013/02/16(土) 03:07:07.75 ID:cSPGZHF/P
- 出入庫の関係だろ
関空紀州路快速もダイヤ改正より1日早く5+3から4+4になった
高崎線のE233投入なんかは1日遅れて投入だったが今回は特急車両で指定席配置が絡んでそうもいかないからな
- 530 :名無しでGO!:2013/02/16(土) 07:53:58.53 ID:MPrhTbpl0
- 前受のため3時に起きたので疲れた爆睡するw
- 531 :名無しでGO!:2013/02/16(土) 08:00:51.72 ID:gurIrrPQP
- >>530
Sこまち?
- 532 :名無しでGO!:2013/02/16(土) 09:07:13.99 ID:MF+Ar+Xw0
- >>526
やはり青函トンネルの異常時対応を念頭に置いた駅かと。
- 533 :名無しでGO!:2013/02/16(土) 09:13:42.63 ID:MPrhTbpl0
- >>531
Sこまち6秋田→東京
- 534 :名無しでGO!:2013/02/16(土) 09:50:32.76 ID:gurIrrPQP
- >>533
200系→羽越で前日入り?
取れるといいね
- 535 :名無しでGO!:2013/02/16(土) 11:23:56.28 ID:7nNvsD1A0
- >>526
徒歩圏内に違う駅名の駅が3つもあるからいいんじゃないか
- 536 :名無しでGO!:2013/02/16(土) 12:21:08.29 ID:hzOKYyuT0
- http://origin.keio.co.jp/train/timetable/index.html
- 537 :名無しでGO!:2013/02/16(土) 21:06:57.26 ID:cgmA55O40
- 東横線、3/15は上り渋谷行き終電が中目黒止まりになるってよ。
>>526
北陸の場合、あの酉だからね。
北東パスのようなきっぷは出ないと思う。
- 538 :名無しでGO!:2013/02/16(土) 23:05:31.34 ID:MPrhTbpl0
- >>534
Sこまち6取れなかった
3/15200系→東京→Stnホテル→3/16東京→はやぶさ1→仙台→Sこまち3→秋田
- 539 :名無しでGO!:2013/02/17(日) 00:44:57.94 ID:NVkL9ubO0
- ダイヤ改正に伴う検索結果一部非表示について
ttps://jreast.eki-net.com/guidance/transit/20130316_revision.html
いつも思うけど、改正日の1ヶ月前にあわせて改正後の時刻を入れるのは難しいのだろうか。
せっかくのインターネットの利点が損なわれている気がする。
- 540 :名無しでGO!:2013/02/17(日) 01:47:13.79 ID:e7Cdoa/40
- >>527
奥津軽でおくつろぎ下さい
- 541 :名無しでGO!:2013/02/17(日) 11:31:56.19 ID:UBi3jPRs0
- >>526
青い森ルールは大湊線と八戸線が孤立してしまうための措置なので
同様に氷見線と城端線が孤立するから、金沢〜富山間は、高岡駅のみ乗降可の特例ができる気もするが。
- 542 :名無しでGO!:2013/02/17(日) 11:38:10.82 ID:NBCSTtKm0
- 金沢ー津幡間は暫くJRか?
- 543 :名無しでGO!:2013/02/17(日) 11:43:30.07 ID:xbqrNQqd0
- >>542
北陸新幹線開業とともに転換のようですよ。
この平行在来線4社、2社はすでに社名が決まっていますが、もう2社はまだのようです。
新潟県は「えちごトキめき鉄道」、長野県はしなの鉄道が経営するのですが・・・。
- 544 :名無しでGO!:2013/02/17(日) 12:10:05.34 ID:PBET/gen0
- メトロYFのダイヤが早く知りたいのに
どの駅にもまだ改正後の時刻が貼りだされてない
約6分の等間隔の文言が未だに気になっている
本当に西武側に振るんじゃないのかね
- 545 :名無しでGO!:2013/02/17(日) 12:10:18.03 ID:2nRoKzdC0
- 今回もスーツ氏大儲けだなww
出品者:uskb248
- 546 :名無しでGO!:2013/02/17(日) 14:35:49.84 ID:6oz3YnEm0
- >>527
0点
- 547 :名無しでGO!:2013/02/17(日) 18:03:38.85 ID:NCrj6lnV0
- >>542
三セク化
だけど、和倉温泉行きのサンダーバードとしらさぎは継続させる方針
- 548 :名無しでGO!:2013/02/17(日) 22:48:57.28 ID:6tnWsKEe0
- >>544
東横線主要駅はもう公開されたのにね。
メトロだけではなく西武も早く公開しておくれと言いたいところだが、
西武は通常改正後のダイヤの貼り出しは改正1週間前だからなあ・・・
- 549 :名無しでGO!:2013/02/17(日) 22:55:51.21 ID:vP8QqHkkO
- 東武は停車駅を通過化しまくりだな
京急蒲田なんてレベルじゃねぇぜ
- 550 :名無しでGO!:2013/02/18(月) 00:08:37.39 ID:+p/d6fCS0
- >>539 >>548
束にも西武にも言えるけど、最近は改正間近になってようやく普通系統の時刻が発表されるからなぁ。
で、それを見てネット上で大騒ぎになる傾向が多く、大抵は減便関係。
わざとやっているのか、と思うくらい。
西武なんか、小手指〜飯能の各停が減便とか有り得るし、そしたら入間や飯能からクレーム来るぞ。
>>549
新たに通過できるのなら、小田急の快速急行の本厚木〜新松田や、中央快速の杉並もできるよな?
- 551 :名無しでGO!:2013/02/18(月) 00:28:03.42 ID:sIt90LfpO
- 利用客数が文字通り桁違いだけどな
- 552 :名無しでGO!:2013/02/18(月) 00:59:26.23 ID:B0BHchHH0
- >>550
束→昔の国鉄は確かに全列車1か月前に時刻表の早売りにより公開されたいたんだけど、
西武の改正ダイヤ駅貼りは昔も今も1週間前。だからそんなに気にしていない。
早くわかるに越したことはないけどね。
但し特急は西武も予約の関係上1か月前公開。
- 553 :名無しでGO!:2013/02/18(月) 01:16:23.29 ID:X8GcjbzB0
- 関西私鉄はほとんど動きなしか?
- 554 :名無しでGO!:2013/02/18(月) 01:57:42.10 ID:fhwLS0GX0
- >>553
まさかの姫路〜奈良直通定期化でも来ない限り驚かん
- 555 :名無しでGO!:2013/02/18(月) 02:46:22.05 ID:yJe0tdwJ0
- >>539
特急乗継で普通列車の時間が知りたいときは、駅で聞くと教えてくれるよ。
ただ、調べるのに時間かかるけどw
- 556 :名無しでGO!:2013/02/18(月) 11:46:47.33 ID:qeAPYTel0
- 東京時刻表の早売りは今日?それとも明日?
- 557 :名無しでGO!:2013/02/18(月) 13:23:19.63 ID:fhwLS0GX0
- 東京時刻表のダイ改後時刻掲載は4月号らしい
つまり3月16日より後だ…
- 558 :名無しでGO!:2013/02/18(月) 14:21:09.47 ID:m1hC1/VT0
- 引退車両まとめ 関東私鉄
東急 9000系
横浜シーサイドライン 緑色ラインのイベント列車
- 559 :名無しでGO!:2013/02/18(月) 14:27:40.92 ID:m1hC1/VT0
- 引退車両まとめ JR首都圏
新幹線 200系
常磐線 651系 E653系
- 560 :名無しでGO!:2013/02/18(月) 15:39:53.71 ID:fhwLS0GX0
- >>558
東急 1000系(東横線から日比谷線からの直通)
メトロ03系の東横線乗り入れ
>>559
宇都宮線 211系(宇都宮以南の10両・15両運用)
日光線 107系
- 561 :名無しでGO!:2013/02/18(月) 19:26:11.56 ID:0iOLAh6y0
- >>549
京急蒲田がいい前例になったのかね。
この業界は横並び意識が強いから堰を切ったように…
- 562 :名無しでGO!:2013/02/18(月) 19:58:28.70 ID:R0IaSZtg0
- >>557
なん…だと…
- 563 :名無しでGO!:2013/02/18(月) 21:36:47.33 ID:FxGpZOJ30
- >>557
えっ
- 564 :名無しでGO!:2013/02/18(月) 22:53:08.70 ID:YTbLWFzK0
- ちょっと感動。
全国に同時発車は数多いけど、同時到着はなかなかあらへん。
http://www.youtube.com/watch?v=o2gRD4X-DYk
- 565 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 00:57:29.49 ID:pMsa905c0
- >>560
引退光景:
湘南新宿ライン・アネ〜オオ無停車。
東海道本線・521M(185系でのトウ〜イトの普通。トウ7:24発)
- 566 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 01:06:17.52 ID:rSS3+Xj8O
- 武蔵野の快速表示
- 567 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 02:04:16.77 ID:HC44NmK00
- >>564
おもしれえ
HIDの車両が三色LEDで
ハロゲンライトの車両がフルカラーLEDなのな
- 568 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 02:05:10.28 ID:HC44NmK00
- ごめん本当に勘違い
普通の青地幕なのね
- 569 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 05:08:33.72 ID:0/N8oZVB0
- >>559
首都圏以外のJRの引退車両
・長野支社の123系
・酉の183系
>>565
・盛岡以北のE2系
・上越新幹線の東京〜新潟間無停車
・副都心線方面からの渋谷行き
(ttp://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130122_1306-1.pdfに「副都心線は全列車が東横線に直通」という表記から)
- 570 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 06:02:30.85 ID:avhwRupH0
- >>559>>569
鹿児島の717系引退、営業運転から717系消滅
- 571 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 08:56:36.65 ID:44JaX/tm0
- >>556東京時刻表の早売りは今日。
秋葉原行かないと買えないね。
- 572 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 09:03:29.40 ID:b1bDbVYG0
- >>570
717も引退か…わざわざセミロング仕様追加やや手抜き改造までしたのに。
413はまだ残るみたいで。3セクでも使うみたいですよ。
- 573 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 09:12:57.47 ID:Q65zBTPm0
- JRQも813系・817系大量投入で国鉄型廃車へまっしぐらですね。
そろそろ下関乗り入れの415を置き換えるべく511系(813系の交直バージョン)あたりも出てくるかも
- 574 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 11:20:01.17 ID:aFh/KTQFO
- 500系ひかり廃止(岡山〜広島)
東京〜広島間ひかり廃止(下り)
踊り子来宮・宇佐美停車廃止
- 575 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 13:08:27.43 ID:aFh/KTQFO
- 続き
あと京阪神緩行線205系引退。
連投でゴメン
- 576 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 13:42:58.30 ID:7EXytSlk0
- >>575
何で最新式車両が撤退するの?
- 577 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 14:20:44.92 ID:4Bpuajx+0
- >>576
最新といっても20年越えているし・・・
通勤時間帯に新快速増発のウラにJR宝塚〜京都・神戸線本数を見直しするから
205系運用の廃止対象になっていると思うよ
運用撤退後103系淘汰の為奈良か日根野へ転属するだろう
- 578 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 15:29:54.73 ID:Q65zBTPm0
- 奈良転属なら山手線カラーの205系が復活するのかな?w
- 579 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 15:41:19.99 ID:jRLl+Tqk0
- 東京時刻表早売り買った人いる?
- 580 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 17:10:47.93 ID:lkESfxULO
- >>579
京王のみ新しいダイヤを発表、JRを含めて他の路線は4月号で発表。なお4月号はダイヤ改正に合わせて3月15日に前倒しで発売開始。
- 581 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 17:18:55.08 ID:aTtRQwEP0
- 快速スーパードラゴン廃止(普通列車化)
E2+E3(こまち車両)併結の定期運用
海の117系の定期運用(トレイン117以外は残っても今後乗車機会あるのか?)
セントラルライナー、ホームライナー豊橋
推測だが373系の大垣ー米原普通列車運用
あと一足先に
京王の通勤快速と北野、分倍河原通過
- 582 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 18:36:31.82 ID:Q65zBTPm0
- >>580
前倒しでも前日かよ
これはジョルダンとかの方がはやそう
- 583 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 18:38:33.33 ID:N3yqvBWY0
- >>581
前倒しは妥当な線か
早売りだと3/13〜14辺り?
- 584 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 18:51:46.80 ID:AlaUWKXR0
- 各社別時刻表の権益は守りつつ
前日発売で面目は保つ。
いかにも政治的妥協の産物ですねえ
- 585 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 19:22:23.39 ID:mC1IXauL0
- JTB小さな時刻表とのセット買いですな
- 586 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 20:09:48.34 ID:XyeCyaa9O
- >>584
私鉄各社の冊子時刻表も編集は交通新聞社が受託しているところが多いけどな。
- 587 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 20:19:56.75 ID:AlaUWKXR0
- 俺達はお釈迦様の手のひらで踊らされていたのか('A`)
- 588 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 23:02:08.21 ID:rSS3+Xj8O
- >>581
E2E3ってなくなるの?
やまびこなすのでも?
- 589 :名無しでGO!:2013/02/19(火) 23:17:06.31 ID:aFh/KTQFO
- >>588
改正後残るがE2系新青森乗り入れが無くなる。
- 590 :名無しでGO!:2013/02/20(水) 00:34:39.87 ID:qt/ia8h00
- >>581
京王の現特急は定期では存在ないから
分倍・北野通過はもう見ることができないね
あと京王関係だと、都営新宿線内での快速表示とか
- 591 :名無しでGO!:2013/02/20(水) 02:41:08.22 ID:+pOsG+MW0
- >>557
KOの新ダイヤすらのらないのか?
- 592 :名無しでGO!:2013/02/20(水) 11:19:46.11 ID:FnzElBWHO
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360698771/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359671140/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342262387/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356185677/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344429241/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353742097/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352005531/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339950794/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360855889/
これらのスレに書き込む愛知・岐阜・三重の人間は、時刻表早売りを入手した人達の陰口を書き込む陰湿な輩です。危険ですのでご注意下さい。
また、これらのスレへの情報提供はお止め下さい。
- 593 :名無しでGO!:2013/02/20(水) 18:04:24.43 ID:Ac6+TiioP
- >>591
改正後の時刻は、京王&都営新宿と、JR等の有料特急のみ
京王は載ってるよ
- 594 :名無しでGO!:2013/02/20(水) 19:02:38.65 ID:J6b8h6bi0
- 私鉄各社の編集が間に合っていないんじゃない?
それにしても、間違って買う人多そうだよな。
- 595 :名無しでGO!:2013/02/20(水) 19:09:50.83 ID:A+1WEZ/J0
- 表紙は「京王線・都営新宿線ダイヤ改正」の文字が踊るだけで
3月改正の各線は反映されてませんという但し書きは隅のほうにちょこっと…
目に浮かぶぜ
- 596 :名無しでGO!:2013/02/20(水) 20:07:03.93 ID:rTLSkr8N0
- 3月改正で
酉205系からサハ205があぽーんされる
- 597 :名無しでGO!:2013/02/20(水) 20:33:17.43 ID:A+1WEZ/J0
- サハ廃車なんだ
関の東西を問わずサハは薄命だな
- 598 :名無しでGO!:2013/02/21(木) 00:03:53.26 ID:YIYaN/SC0
- >>573
関門用の415、どうするんだろうね。
いつまでも束が譲ってくれると思うなよ。
- 599 :名無しでGO!:2013/02/21(木) 15:05:47.60 ID:Ms/uz1rw0
- 地味の京王の特急がスピードアップされている。
中央線新宿-八王子間の特急も。
- 600 :名無しでGO!:2013/02/21(木) 15:20:36.85 ID:ehHbmXhr0
- >>599
最低でも新宿から八王子は25分で行って標準。今までが遅過ぎた。
東京駅からでも30分台で行けるようにならないとな。
- 601 :名無しでGO!:2013/02/21(木) 17:57:03.31 ID:+GgT/HFY0
- >>598
酉に頼んで521系を入れてもらうか
デッドセクションの位置を変更して
門司駅に直流車用折り返しホームを作るとかかなぁ
- 602 :名無しでGO!:2013/02/21(木) 21:05:06.08 ID:UWzkPaF90
- ttp://gr1.jrw-union.gr.jp/fukuchiyama/20130221/01l.jpg
- 603 :名無しでGO!:2013/02/21(木) 21:26:55.90 ID:Ms/uz1rw0
- >600
京王は今度の改正で新宿-八王子40分だが、あれ以上は無理だろうな。
ちなみに相模原特急は新宿-調布上り15分。他の特急よりなぜか速い。
- 604 :名無しでGO!:2013/02/21(木) 22:49:42.78 ID:jE4Ulydl0
- 京王特急、府中以西での最高速度って105Km/hで据え置き?
それとも全線110km/h復活?
- 605 :名無しでGO!:2013/02/21(木) 22:53:51.69 ID:l/uV5bcP0
- 京王線昔は新宿ー八王子で34分だった頃に比べると遅くなったな。
二駅追加停車でも6分のスピードダウンはさすがに遅くなりすぎでは?
- 606 :名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:16:27.80 ID:aCmFx8iV0
- >>602
113が宮福線入りか
- 607 :名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:54:28.77 ID:Mky4x3kdO
- >>606
223-5500じゃなくて?
- 608 :名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:57:22.38 ID:YIYaN/SC0
- >>599
中央道なら深夜はは高井戸〜八王子を15分、新宿からでも20分でも行っちゃうのに、特急ももう少し上げられそうだがな。
三鷹〜八王子だけでも全列車を110に上げられないかな?
>>600
ただ、東京〜新宿はこれ以上スピード出せないよ。
快速の後追いで団子になる。
東武の浅草〜北千住のような感じ。
>>605
ってか、34分というのがかなり無理な走りをしてやっとの時間だし、ちょっとでもミスると定時運転は不可能だった。
もちろん、福知山線の事故の前だが。
- 609 :名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:58:40.63 ID:s8iZo4A80
- >>601
門司/北九州(タ)に直流発着線を作れば交直車も最小限にできそうなもんだけどなあ・・・
- 610 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:16:38.02 ID:xyMFvchd0
- >>602
汚い編責だなぁw
- 611 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 07:54:29.38 ID:axbwm/pv0
- >>606
無理矢理ダイヤ改正の話にすると、今改正で但馬地区の山陰本線はだいぶ容量が縮小するなあ。
竹野〜香住の交換駅は佐津だけ(柴山は交換できない)、香住〜浜坂はまさか…1閉塞では!?
- 612 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 12:01:43.67 ID:9Gra+ltbO
- グランデ3月号時刻表入荷
- 613 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 14:20:33.50 ID:qT7shwPh0
- 報告乙
買ってくる
- 614 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 14:53:37.29 ID:+KLsNc9T0
- よし行ってくるぜ
- 615 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 15:16:40.19 ID:DAwa1aif0
- 3月号に改正ダイヤ掲載だよね?
- 616 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 15:35:22.31 ID:3ssjYJACP
- JR・JTBは大丈夫
既出の通り、東京時刻表は京王・都営新宿だけだから要注意
- 617 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 16:08:22.59 ID:9Gra+ltbO
- >>613-614
入手した?
- 618 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 17:50:32.33 ID:JQ+mJyPN0
- 入手した。
- 619 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 18:23:07.77 ID:qoox4IHx0
- >605
34分時代?
8000型が入ったばかりの頃かな?
- 620 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 18:57:13.39 ID:OthfY0p5O
- 京葉線快速のスピードダウンはどれくらい?
- 621 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 19:17:17.74 ID:uLl91lnc0
- >>597
サハは廃車にせず、先頭車改造とVVVF化・ワンマン改造で可部の105の一部取替え用に回る話があるよ。
ずっと前からあった計画だが。
- 622 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 19:55:15.71 ID:3ssjYJACP
- >>612
無事買えました
情報ありがとうございました。
- 623 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 19:58:07.15 ID:axbwm/pv0
- >>621
なんか東みたいだぞ。
- 624 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 20:21:29.33 ID:mc4+9ofW0
- >>619
確か準特急ができて最高速度が110キロになったときだから2001年改定かな。
新宿八王子が35分から34分にスピードアップした。
- 625 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 20:24:22.96 ID:xGPLkXP1O
- 昼間南行湘新大宮発、
12→27→42→57
湘新大宮〜赤羽所要15分(一部14分)
昼間高崎線特快下り
鴻巣普通接続→接続なし、普通籠原まで逃げ切り(一部除く)
- 626 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 20:38:41.97 ID:yQie6v9J0
- >>619-624
そう。
厳密には34分59秒だったらしいが、定時運転はよっぽど頑張らないと無理。
加速は並み(2.5)だからね。
2001年〜福知山線事故の後のダイ改では、特急以外もとにかく過激な走りだった。
特に、相模原線の急行では都営車が暴れまくり。
- 627 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 21:15:21.55 ID:ZO5ZjLci0
- JR時刻表は大判のみ明日早売りされると本屋が言ってた。
- 628 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 22:12:48.04 ID:qoox4IHx0
- >625
ダイヤがずれたうえ、1分前後遅くなったのか。
- 629 :名無しでGO!:2013/02/22(金) 22:15:04.49 ID:QP/4h1UzP
- 遅くなるのはどう考えても浦和のせい
- 630 :名無しでGO!:2013/02/23(土) 19:02:52.09 ID:i0xLHoIH0
- 八王子支社パンフレット
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3980037.pdf
- 631 :名無しでGO!:2013/02/23(土) 22:51:33.95 ID:jQn6l3VZ0
- わたらせ
http://www.watetsu.com/kaisei.html
- 632 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 03:29:39.00 ID:PRvKidei0
- >>630
サンキュー
横浜、千葉は出てますか?
- 633 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 07:50:49.15 ID:KRMx/ZMX0
- 他スレによると、長野支社の改正パンフレットが配布されているようだ。
>>590
京王八王子行きの準特急も。
- 634 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 11:16:28.10 ID:bUTrG2Xl0
- >>630
その立川駅の中央特快のダイヤを見る限り本数だけ揃えた
としか読み取れないのが大変残念だなw
- 635 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 13:29:03.92 ID:3ihTV2Xu0
- Sあずさ4号も東京着にしてくれると便利なんだが
- 636 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 13:30:12.21 ID:GPOV27Fd0
- >>635
むしろ全てのあずささんを東京発着にしてもイイくらい。
- 637 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 14:59:25.25 ID:sIIHvzAi0
- 全列車東京発着にすると掃除の都合とか大変だろ
2面3線とか、片ホームが滅茶苦茶長ければ別だけど
- 638 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 15:06:15.08 ID:He4JqM000
- 無理だろうけど松本発で新宿に7時30分〜8時30分に到着するあずさが欲しい
快速電車は大幅にダイヤ変わるけど特急はほとんど変わって無くてがっかりです
- 639 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 15:06:17.08 ID:TANqCUJ10
- 御茶ノ水始発とかは?
万世橋で折り返し。
- 640 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 16:02:31.99 ID:GPOV27Fd0
- >>637
快速は新宿止め、特快と特急のみ東京行きなら無問題。
- 641 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 16:25:39.96 ID:2A/KBYCw0
- 新宿−東京間のキャパ不足で大ブーイングが目に見えるんだがw
15分に一本しか電車が来ないとか埼京線以下じゃないかww
- 642 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 16:56:20.30 ID:L/iNDnft0
- それやったら都営新宿と東西線に需要持ってかれるだろw
- 643 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 20:02:30.12 ID:Cv1SEQdL0
- 中央特快が増えるといってもまたどうせ10〜15時だけだったりするんかな
当然通快は毎時4本のままなんだろうな…
- 644 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 21:01:25.57 ID:dj0vLiKjO
- >>634
特急+特快で均等な運転間隔にしてるからね
- 645 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 21:44:50.85 ID:amRcG+uL0
- 全部がダメなら、スーパーあずさとかいじは東京駅発着でもいい気がする
- 646 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 21:59:20.77 ID:mvsLo3PU0
- >>645
東京駅のキャパが足りない。却下
>>638
ライナーでも邪魔なのに特急とかもってのほか。高尾か八王子止まりで設定すればいいんじゃね?
- 647 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 21:59:50.67 ID:faXULJ/tP
- >>645
スーパーあずさはわざわざ回送で新宿に戻して整備、再度東京まで回送しないといけないな。
かいじは新宿発着のあずさを東京⇔新宿で回送運用すれば出来るか。。
東京駅有楽町方か万世橋あたりに引き上げ線が欲しい所だ。
- 648 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 22:04:21.84 ID:dj0vLiKjO
- 東京行きは、すぐに新宿に回送して清掃、その後新宿始発
新宿行きは、清掃してから東京に回送、その後東京始発
これで2時間に1本ずつというのはどうだろう
- 649 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 22:42:13.41 ID:QHvM1oz90
- >>648
ラッシュ時は既にそうなってるな
- 650 :名無しでGO!:2013/02/24(日) 22:55:47.12 ID:amRcG+uL0
- やっぱり無理だよな…
- 651 :名無しでGO!:2013/02/25(月) 00:53:46.68 ID:EL1O3aGa0
- >>647
そう、万世橋に保線用の線路があって、これを改良すれば、特急を弾力的に東京駅まで乗り入れできる。
少なくとも、かいじは全て東京発着にした方がいいな。高速バスとの競争で、大きなアドバンテージになるから。
- 652 :名無しでGO!:2013/02/25(月) 01:32:07.94 ID:H50neL+N0
- 山貨経由で東京乗り入れは無理なんかね?
- 653 :名無しでGO!:2013/02/25(月) 07:03:25.52 ID:F4nvOK2Y0
- 何処のホームに入れるつもりだよw
中央線には入れないだろ
- 654 :名無しでGO!:2013/02/25(月) 08:49:03.97 ID:8jJEm7vD0
- >>652-653
高尾行きNEXの経路でしょ
東京駅は総武地下ホーム
ついでに渋谷と品川にも停車か
- 655 :名無しでGO!:2013/02/25(月) 11:09:39.66 ID:MazKAX9S0
- >>654
そこまでして乗り入れるメリット全くねーwwwwwwwwwwwwww
- 656 :名無しでGO!:2013/02/25(月) 13:38:13.54 ID:v45ZggwjP
- そこで武蔵野線経由ですよ
- 657 :名無しでGO!:2013/02/25(月) 13:54:21.64 ID:Ayhc/YIp0
- むさかいじ
- 658 :名無しでGO!:2013/02/25(月) 17:39:12.14 ID:ExzBeNz70
- >>648
東京ゆきだけど新宿から山手貨物線を経由して大崎から山手線に乗り入れは無理か
品川ー東京間は各駅停車で
- 659 :名無しでGO!:2013/02/25(月) 18:35:02.87 ID:MRejseza0
- >>655
NEXと統合しちまうというのはそれなりにメリットがありそうだが。
貴重な新宿駅の線路が2列車分空くし、人件費の安い甲府や松本で車内整備ができるのも大きい。
- 660 :名無しでGO!:2013/02/25(月) 20:08:08.18 ID:ARN6GAYx0
- >>659
ウイングあずさってあったよなー
あれってどうだったん?
- 661 :名無しでGO!:2013/02/25(月) 20:16:23.21 ID:yZhzsVMw0
- >>659
品川〜東京でその2列車分のスジを食うのでNEX。はとっとと滅んでほしいのだが
- 662 :名無しでGO!:2013/02/25(月) 20:57:57.69 ID:t4kDiYWFP
- >>659
中央線区間で何かあると即運休・遅延になる空港連絡特急というのもなぁ、、、
- 663 :名無しでGO!:2013/02/25(月) 21:11:31.80 ID:0RNNxYpD0
- 東京駅付近にあった引き上げ線をなんとか活用したいものだけど…
まだ時間かかりそうだね(´・ω・`)
- 664 :名無しでGO!:2013/02/25(月) 22:51:58.89 ID:2tNIIVDh0
- 東京駅5,6番線上にあずさ・かいじホームを新設しよう
( ̄ー ̄)
- 665 :名無しでGO!:2013/02/25(月) 23:11:37.35 ID:EL1O3aGa0
- >>656
10年位前、TDR目当てで松本〜武蔵野線〜京葉線〜東京、っていう夜行があったよな?
- 666 :名無しでGO!:2013/02/25(月) 23:14:16.55 ID:QExzXDL20
- >>665
w
- 667 :名無しでGO!:2013/02/25(月) 23:15:22.85 ID:poAC8TFlO
- ファンタジー舞浜だな
上りは早朝発で、下りだけ夜行だったっけ
- 668 :名無しでGO!:2013/02/26(火) 00:21:14.14 ID:0sln7k5U0
- シャトル舞浜はもうないの?
- 669 :名無しでGO!:2013/02/26(火) 00:47:26.31 ID:K2Jb1IE30
- >>668
あんなもん今の京葉線に走らせたらあぼ驚嘆だな
- 670 :名無しでGO!:2013/02/26(火) 20:22:10.54 ID:GlzZGQEs0
- ゆあ東上に東上線の平日朝夕の新ダイヤが出てるよ
http://www.tobu.co.jp/your/1303/index.html
- 671 :名無しでGO!:2013/02/26(火) 21:24:52.95 ID:LzcDQORF0
- JR東のサイトで改正後の時刻表が見られるようになったよ
- 672 :名無しでGO!:2013/02/26(火) 22:48:14.60 ID:dvbh5leZ0
- 急行と快速急行が存在する路線に快速とか設定すんなや
西武みたいになるから
- 673 :名無しでGO!:2013/02/26(火) 23:11:03.83 ID:HwQ/T3d80
- 中央総武ライン。
詳しいことわからないけど、山手貨物さえ余裕なら、総武快速東京行を延伸すればいいんじゃない?
前は品川発着すればいいなと思ってたけど、余ってるホームは相鉄直通が使うらしいから、直通しかないね。
- 674 :名無しでGO!:2013/02/27(水) 00:43:10.63 ID:Z8os4Z4Y0
- >>672
なあに昔の業平橋に合わせただけのこと
- 675 :名無しでGO!:2013/02/27(水) 00:47:20.00 ID:cuyAU2lY0
- >>672
西武は快急>急行>快速>準急なんだからまだいいでしょ?
普通が特快や快速の上位種別とか、各停でも通過するのとしないのがあるのよりマシ。
- 676 :名無しでGO!:2013/02/27(水) 01:22:31.60 ID:FCSKHlkR0
- 一瞬博多駅の時刻表が浮かんだ。ラッシュ時すごいな
平日下り・上野駅
http://www.jreast-timetable.jp/1303/timetable/tt0204/0204070.html
平日上り・土浦駅
http://www.jreast-timetable.jp/1303/timetable/tt1011/1011020.html
あと、4月に快速碓氷が運転、GWに水上号運転。
この2つが運転されるだけでも俺は幸せ
- 677 :名無しでGO!:2013/02/27(水) 05:37:48.87 ID:9WWgOpQf0
- >>655
品川停車って羽田乗り継ぎ新幹線乗り継ぎに最強なんだがね。
新宿乗り換えって荷物抱えた出張では凄いストレスだよ。
- 678 :名無しでGO!:2013/02/27(水) 05:46:21.49 ID:ugPYqkPJ0
- >>675
つい1年前まで路線は違うが拝島快速とかいうのがあってもう…
- 679 :名無しでGO!:2013/02/27(水) 08:20:22.14 ID:kChoKoHn0
- >>676
土浦はともかく上野発の常磐中電が未だに普通表示になってるな
実際の駅の案内でも快速になってかなり経つが
- 680 :名無しでGO!:2013/02/27(水) 11:51:03.05 ID:1HDcUy5y0
- 品川だと敵に塩を送るようなものだけどね
- 681 :名無しでGO!:2013/02/27(水) 17:09:40.43 ID:b5TvV6MiO
- 副都心線渋谷駅3番線で3月16日以降の新しい時刻表がありました。ただし和光市方面のみです。
- 682 :名無しでGO!:2013/02/27(水) 23:49:22.93 ID:IXb1Ulho0
- 上野下りの時刻表に「原ノ町」があった時代ももう11年前なんだな。
帰宅時によく乗ったものだが、415系の進行方向向き席に座っていると、
暇ができたら福島県への旅をしたいという気分にさせたものだ。
- 683 :名無しでGO!:2013/02/27(水) 23:51:21.70 ID:cuyAU2lY0
- >>678
あれは今や黒歴史だな。
まあ、本当は「拝島快急」の略称っぽかったが。
- 684 :名無しでGO!:2013/02/27(水) 23:51:31.14 ID:4RY3fi000
- 大津港、四ツ倉もあったお。
- 685 :名無しでGO!:2013/02/27(水) 23:53:55.99 ID:Z8os4Z4Y0
- ウリ大津
- 686 :名無しでGO!:2013/02/27(水) 23:57:26.30 ID:4RY3fi000
- 高萩もけっこうあった。
草野、広野もあったかも
- 687 :名無しでGO!:2013/02/27(水) 23:57:57.80 ID:1HDcUy5y0
- いわきの少し先だと数年前まではあったか
- 688 :名無しでGO!:2013/02/28(木) 01:00:26.40 ID:iv2F62Ia0
- 原ノ町行はもう永久に…
- 689 :名無しでGO!:2013/02/28(木) 01:02:15.07 ID:aWqwuuWH0
- >>638
安くて便利なアルピコ高速バスをご利用下さい。
新宿に8時2分に着きます‼
- 690 :名無しでGO!:2013/02/28(木) 03:38:36.96 ID:m8xjWtvT0
- ええこと思いついた、
地下トンネルで同区間ぬければ・・・
- 691 :名無しでGO!:2013/02/28(木) 14:25:56.32 ID:iFbFr9wc0
- >>638
時々使うけど新宿着は40分くらい遅れるのが普通だからな
朝の上りと週末の中央高速バスは時間が読めないから不便
- 692 :名無しでGO!:2013/02/28(木) 15:54:04.95 ID:RTzuyuqa0
- >>690
っ汚染水
- 693 :名無しでGO!:2013/02/28(木) 21:07:48.19 ID:iv2F62Ia0
- ケチ王はバスも電車もノロ央に負けてるのか・・・
- 694 :名無しでGO!:2013/03/01(金) 15:35:35.96 ID:Vyhpn6gBO
- 西武とメトロがダイヤ改正後の時刻表を発表。
- 695 :名無しでGO!:2013/03/01(金) 21:47:02.33 ID:3MsEodJJ0
- 西武は日中の優等の配列とか基本的に変わってないね。
単純に直通快速が快急、地上快急(平日が急行に置き換わっただけで。
そして大泉界隈の各停が無駄に多い…
- 696 :名無しでGO!:2013/03/01(金) 23:06:07.32 ID:Opcszn9+0
- 各停飯能が毎時運行、急行と準急の入れ替えしてどこが基本的に変わってないと言えるのか…
- 697 :名無しでGO!:2013/03/01(金) 23:46:29.41 ID:G4b3GHhk0
- >>695
小手指〜飯能では、
現行・・・急行2本+副直快速2本+準急&快急1本+準急&特急1本
だったのが、
改正後・・・急行3本+準急&副直快急1本+各停&小手指快急1本+準急&特急1本
という風に、接続も含めれば都心〜所沢、入間、飯能市内は速達性が上がる。
何気に急行が増えているのね。
あと、休日の秩父線直通の快急にも変化があって、下りは秩鉄直通以外なくなり、上りは秩鉄直通が急行になる。
さらに、朝の4000系の送り込みとなる快急もなくなる模様(特に土曜は学生を中心に混みまくっていて、クレームが来ていたとか)
- 698 :名無しでGO!:2013/03/02(土) 08:37:30.32 ID:VDrrPdNj0
- 飯能発着の準急、特急と快急のダブル退避するのかw
- 699 :名無しでGO!:2013/03/02(土) 08:39:20.49 ID:e4IhnoT20
- >>698
近鉄では当たり前。下手すれば3本待避もあるくらい。
- 700 :名無しでGO!:2013/03/02(土) 09:50:50.35 ID:OAbqgp1I0
- >>698
南海、東武でもあたr(ry
- 701 :名無しでGO!:2013/03/02(土) 11:00:13.63 ID:aNlarFnQ0
- >>698
小田急、京王でm(ry
- 702 :名無しでGO!:2013/03/02(土) 11:12:46.82 ID:bj0TGNxf0
- 複数本の優等列車を待避するダイヤを作り、各駅停車をないがしろにするような会社は大手私鉄から落第すべきである
そして東急を見習うべきである
- 703 :名無しでGO!:2013/03/02(土) 18:38:25.38 ID:8FxvUDio0
- 優等の間に各停が2本3本と挟まったり、緑各停とか訳の分からないものを作ったり、
沿線地価上昇の為のそういう狂気の沙汰を真似しろというんですね
- 704 :名無しでGO!:2013/03/02(土) 19:54:36.03 ID:cYTJb1Rt0
- 田都の悲惨さを見てると東急もクソだなーと思う。
- 705 :名無しでGO!:2013/03/02(土) 21:11:21.29 ID:T9QY1Bo70
- 相鉄みたいにシンプルが一番
- 706 :名無しでGO!:2013/03/02(土) 23:37:43.21 ID:sYfU4E7Z0
- 10年前までの小田急が一番理想だったと思う。(化け除く)
今や種別を増やしすぎてわけわからないし、下北沢が複々線化されたら、快速とか通勤急行とかできそうだw
- 707 :名無しでGO!:2013/03/03(日) 00:50:30.96 ID:FWplIaZs0
- >>702
直通前の東横線のダイヤはこれ以上ないぐらい美しかったけどね
遠距離からの有効本数、各駅停車の利便性、どれを取ってもケチのつけようがない
- 708 :名無しでGO!:2013/03/03(日) 03:07:24.46 ID:gXJsh6BMO
- 直通前も直通後も変わらんだろ
- 709 :名無しでGO!:2013/03/03(日) 09:19:33.82 ID:GSFJJ7uG0
- >>707
例えば特急非停車駅の客が副都心線まで行くのに
途中で優等に乗り換えても乗り換えなくても到着時間は同じ
というのがクソダイヤで無いとw
- 710 :名無しでGO!:2013/03/03(日) 10:16:50.63 ID:JTg891fi0
- 美しいダイヤなら阪急神戸線の右に出るものはないな。
- 711 :名無しでGO!:2013/03/03(日) 11:18:10.66 ID:i1d1tub50
- 東横急行が副都心線内各停なのは
いまだに急行増やさないメトロのせいだろ
その糞ダイヤの原因を東急に責任転嫁とかふざけてるわw
- 712 :名無しでGO!:2013/03/03(日) 11:21:44.45 ID:i1d1tub50
- ちなみに渋谷始発が残るのも
ドケチなメトロが人件費出し渋ってるだけだからね
渋谷の配線図見れば変わるけど
東急が嫌々渋谷始発を設定してるに過ぎないんだよ
- 713 :名無しでGO!:2013/03/03(日) 12:49:41.30 ID:uf60QqK30
- >>711
大阪でもそうだけど何故か地下鉄線内各駅多いね。
- 714 :名無しでGO!:2013/03/03(日) 13:14:26.39 ID:81aK1La80
- そもそも都心の地下鉄線内で通過するというのが無駄以外の何物でもない
- 715 :名無しでGO!:2013/03/03(日) 14:14:53.99 ID:Y+6mjDKn0
- >>699
阪急京都線でも茨木市駅で特急と準急のダブル退避してるね
- 716 :名無しでGO!:2013/03/03(日) 16:49:51.74 ID:fBIxt8gs0
- 東急の場合東横のデータイムと田都のラッシュは力を入れてるが、逆はお察しください状態
大井町や目黒の急行にしてもそうだが、終日に渡って完成したダイヤを組もうという気が全く見られないのがな・・・
- 717 :名無しでGO!:2013/03/03(日) 17:29:54.09 ID:meT9GVUs0
- >>712
いや、あれは渋谷乗換え客のために残したのが正しい。
全部直通にしたら、東京駅・銀座方面の客が他社に逃げるからな。
>>714
都営新宿線くらいか。ちゃんと機能しているのは。
東西線は地上区間だし、浅草線のエア快は押上と泉岳寺以外で待避できないし。
>>716
中央快速線の今度のダイヤもそうだな。日中以外は手付かずだし。
通勤特快・通快の増発、新宿始発特快の強化など。
- 718 :名無しでGO!:2013/03/03(日) 17:34:09.47 ID:7t1ZNOPJ0
- >>698
京急は?
- 719 :名無しでGO!:2013/03/03(日) 18:17:33.76 ID:hlQlRQNy0
- 東横線渋谷始発は、待ち列がホームの混雑に拍車をかける。
すべて新宿3丁目始発にすべき。
- 720 :名無しでGO!:2013/03/03(日) 18:40:20.29 ID:jXRNWXY/0
- >>717
新宿三丁目と九段下を通過しているのに
何が機能しているって?
- 721 :名無しでGO!:2013/03/03(日) 22:53:35.26 ID:gXJsh6BMO
- 完全されたダイヤなら相鉄の日中快速6本/h時代かね
- 722 :名無しでGO!:2013/03/04(月) 08:34:52.45 ID:Io2Y5Kpz0
- 完全ね、完全wwwwwwww
- 723 :名無しでGO!:2013/03/04(月) 12:36:05.83 ID:oGe3Sll1P
- 東横線と目黒線、並走区間では、再来週の改正から、
日中は各停が両線交互に、それぞれほぼ7〜8分おき、
両線併せて3〜4分おきに走るようになるね。
ふと気付いたんだけど、そうするなら、目黒線は急行
が15分おきだから、当たり前だけど、目黒線の列車順序
としては、各停−各停−急行−…となる。
各停−各停となる間に、東横線には各停が走るわけだけど、
そのとき目黒線の線路には何も来ないから、やろうと思えば、
東横線の優等が目黒線に転線して、複々線的に東横各停を
追い越すことも、できなくはないね。
まぁ、ダイヤ乱れや遅延時に備えるなら、両線は別扱いに
しておくのが無難だけどね。
ただ、イレギュラー的に、西武からの噂の地下直特急が
割り込んでくるなら、そいつを入れる隙間としては丁度良いのかも。
- 724 :名無しでGO!:2013/03/04(月) 16:21:57.04 ID:vb+8raYf0
- >>723
現場は一度でも見たこと乗ったことがあるの?
ワンマン、ホームドア
全くの別路線だろ
- 725 :名無しでGO!:2013/03/04(月) 18:11:38.62 ID:YKl9lqhmO
- 緩急接続の上手さといえば西鉄もなかなかいい。
- 726 :名無しでGO!:2013/03/04(月) 18:51:43.13 ID:nzAZbWqq0
- >>707
日比直ってつくづく癌だったんだな…
- 727 :名無しでGO!:2013/03/04(月) 20:35:24.99 ID:4oiq8O8E0
- >>723
そういう事を無知な東急幹部が時折言ってるみたいだが、
結局実現しないところをみると無理なんだろう
そもそも運行管理が滅茶苦茶になるから組合やメトロが断固拒否するはず
>>725
西鉄はダイヤは悪くは無いが化け急に何か名前が欲しい
お隣みたいに収拾不能な停車パターンなわけでもないんだし
- 728 :名無しでGO!:2013/03/04(月) 21:51:32.09 ID:nzAZbWqq0
- 西鉄は昔から輸送環境があまり変わってないから
じっくりダイヤを練る時間があったんだと思う。
- 729 :名無しでGO!:2013/03/04(月) 22:37:49.89 ID:mnhlcuDj0
- >>728
特急がすれ違うところだけピンポイントで複線化するとか、
輸送環境が変わらない、っていう確信が無いとできないよな。
- 730 :名無しでGO!:2013/03/04(月) 23:48:45.23 ID:3bmItnQq0
- >>720
しっかり追い抜いている、って意味だよ。
そもそも、新宿線の急行は、総武緩行の混雑緩和のためだし。
>>729
その失敗例が山形新幹線だな。
交換しそうな区間だけ複線にしたのに、その後いじった結果、運転停車しているしw
- 731 :名無しでGO!:2013/03/05(火) 00:49:05.55 ID:vpJPXDmL0
- >>730
一番混雑緩和が必要なラッシュ時に走ってないのが何とも…
- 732 :名無しでGO!:2013/03/05(火) 01:22:53.67 ID:AVN5vcvJO
- ラッシュに走らせたら急行の後追いがパンクするぞ
- 733 :名無しでGO!:2013/03/05(火) 07:21:32.52 ID:xjfoq47C0
- >>730
都営の通過運転は単なる自己満足だろ
浅草線を見ればよくわかる
停車場を増やせばそれだけ暇な人員を増やせるという公務員の都合でもある
- 734 :名無しでGO!:2013/03/05(火) 16:57:45.14 ID:nHcm3OJXO
- 昨年10月までは、浅草線内通過運転しないと
成田湯川までスカイライナーから逃げ切れないから、まあ理解できた
今はどうだか
羽田の折返しが3分、成田の折返しが7分ということで
余裕時間確保のための通過運転だな
- 735 :名無しでGO!:2013/03/05(火) 21:15:36.07 ID:sSdG4etb0
- >>725>>727-728
最近は三国が丘なんかにまで急行を停めて隔駅停車状態になったり
緩急接続による速達性がどんどん形骸化している。
距離があるのに朝上りの優等が急行しかないからタチが悪い。
朝上りに関して言えば他私鉄と比べても結構糞ダイヤ状態だと思う。
- 736 :名無しでGO!:2013/03/05(火) 22:16:45.33 ID:z5qqzSWn0
- しかも柳川あたりのずいぶん遠くから混んでるしな
- 737 :名無しでGO!:2013/03/06(水) 20:46:55.92 ID:t7BW8wdF0
- >>735
前は遠方からくる急行が二日市から薬院までノンストップじゃなかったっけ。
他の急行に揃えたのは福岡近郊だけが右肩上がりだからだと思う。
筑後方面は大牟田も寂れる一方だし…
- 738 :名無しでGO!:2013/03/06(水) 22:00:20.28 ID:lVluApM70
- >>737
福岡市のすぐ南の春日市が人口減少になるなど右肩上がりでない。
西鉄の朝ダイヤの問題点は本数が「北多南少」なのに
途中停車駅が増えまくったことによって乗降客の少ない急行停車駅の本数が超厚遇状態になっている点。
総合スレなのでこれ以上の詳細は避けるが。
- 739 :名無しでGO!:2013/03/07(木) 17:15:01.21 ID:Sc+n9iC3O
- >>738
西鉄スレで解説求む!4月から福岡に転勤になるから。
ちなみに社宅は大野城市雑餉隈町ってところです。
- 740 :名無しでGO!:2013/03/07(木) 20:44:55.05 ID:V/tVLrbli
- >>739
ざっしょと言えばピンサロだな〜
- 741 :名無しでGO!:2013/03/10(日) 00:46:57.35 ID:sz9CcACC0
- 武田たばこ店
- 742 :名無しでGO!:2013/03/10(日) 17:24:22.16 ID:MI1YkFKN0
- 南海は特急の輸送体系を大幅に見直す方向で検討中。今後数年で多くの特急車が耐用年数に近づくため@わかやま新報社会面
- 743 :名無しでGO!:2013/03/10(日) 18:46:51.87 ID:BNgCJP+y0
- >>742
本数削減か。
- 744 :名無しでGO!:2013/03/10(日) 19:11:12.14 ID:/Ybe0wnwP
- サザンとラピートは毎時1本か
ということは和歌山市への全車自由席特急もくるか
- 745 :名無しでGO!:2013/03/10(日) 19:34:49.28 ID:Vu01Pyg50
- サザンが9本/片道/日になる
- 746 :名無しでGO!:2013/03/10(日) 21:20:15.40 ID:PTv2orrb0
- ラピートを2つに割って両方向に一部指定席車を走らせる。
- 747 :名無しでGO!:2013/03/10(日) 23:36:24.61 ID:3qXARSwl0
- サザン削減して区間急行増発だろう
- 748 :名無しでGO!:2013/03/11(月) 11:17:51.92 ID:MK14dNqvO
- 格安航空就航で、関空が注目されているから、ラピートは減らさないと思う
減車はあるだろうが
サザンがやばいと思う、和歌山は人口流出してどんどん寂れてるし
- 749 :名無しでGO!:2013/03/11(月) 11:27:16.69 ID:9OI3d7OKO
- ラピートは大井川辺りが買うかも。
- 750 :名無しでGO!:2013/03/11(月) 12:00:09.88 ID:aqKw53fX0
- 一般車両を特急の種別で運行するんじゃね?
停車駅だけ変えればいいんだし
- 751 :名無しでGO!:2013/03/11(月) 12:35:26.29 ID:UcYJmlby0
- それより新時刻表まだかよJRE
- 752 :名無しでGO!:2013/03/11(月) 14:55:39.13 ID:rL+bBw+z0
- 東京時刻表の早売りいつ?
明日?明後日?
- 753 :名無しでGO!:2013/03/11(月) 15:36:15.98 ID:dZdQnbvD0
- 毎年3月にダイヤ改正するのは勘弁して欲しい処だ。
- 754 :名無しでGO!:2013/03/11(月) 20:53:33.04 ID:E2L87i5W0
- 学生の新年度前だから3月が一番いいだろ。
- 755 :名無しでGO!:2013/03/11(月) 21:18:30.05 ID:pjntrQ050
- >>753
3月変更しない鉄道会社は総じて糞
- 756 :名無しでGO!:2013/03/11(月) 21:21:31.14 ID:oyVYUflH0
- 今日時刻表買ってきて知ったが、313系の長野行が無くなるようだね
地味な改正の割に長野の車両運用だけは大幅に弄られてるな
- 757 :名無しでGO!:2013/03/11(月) 21:45:17.96 ID:6xo2PlR+0
- >>755
京王…
- 758 :名無しでGO!:2013/03/11(月) 22:24:25.42 ID:ZUlsgl8j0
- >>753
新線開業でもない限り、5年に一度でいい。
- 759 :名無しでGO!:2013/03/12(火) 00:05:55.65 ID:Y7USdgey0
- >>753
3月決算月の会社の事業は3月が期末なんだからしゃーない。
>>758
5年に1度しか新商品を投入しない会社なんてあっというまに潰れるよ。
- 760 :名無しでGO!:2013/03/12(火) 00:26:16.19 ID:/B/NGZM40
- 常磐線各駅停車なんかもう何十年も昼間12分間隔で変わってないな。
新松戸で武蔵野線と同時発着なのもずっとそのまま。
武蔵野線が平日も10分間隔になるからついに解消されるけど。
- 761 :名無しでGO!:2013/03/12(火) 01:15:06.92 ID:ECVZ8LwBP
- 相模線「」
- 762 :名無しでGO!:2013/03/12(火) 02:11:40.80 ID:XqLxBkd90
- ときわ線などという辺境の地に12分毎に電車がやって来るというのに何が不満なのだ
- 763 :名無しでGO!:2013/03/12(火) 05:16:08.47 ID:DvV5gxot0
- メトロが絡むと大体6分や12分ごとになるから禄なことがないな。
- 764 :名無しでGO!:2013/03/12(火) 07:30:55.97 ID:mzi/ObYV0
- どんなに新商品や目玉商品を投入しても
JRの異常に安い定期代と頻繁に止まっては自社の客が乗れないという振替地獄で痛い目にあってる京急
無条件降伏な振替制度がある限りJRはやる気を出さず
どんな悪条件でも電車をすぐに動かすという企業努力は報われない
- 765 :名無しでGO!:2013/03/12(火) 13:30:18.51 ID:gpyDEjWi0
- >>748
LCC時代なら尚のこと有料特急減じゃないのか?
- 766 :名無しでGO!:2013/03/12(火) 19:06:17.60 ID:kQMFqWwM0
- >>763
そのくせ東急には無条件でへつらうトトロ
- 767 :名無しでGO!:2013/03/12(火) 19:55:19.44 ID:Z7piP6uz0
- >>765
JRも関空系統ははるか削減・快速増強をしたしね
- 768 :名無しでGO!:2013/03/12(火) 20:15:39.66 ID:0xEApwuT0
- >>766 半蔵門線も東急の要請に従い日中毎時12本にしたしな
- 769 :名無しでGO!:2013/03/12(火) 21:22:40.53 ID:9pOLjGsB0
- >>768
そのメトロ管理だった半蔵門線の渋谷がひどい有様だからメトロも負い目感じてるんじゃね?w
- 770 :名無しでGO!:2013/03/12(火) 22:13:38.69 ID:/B/NGZM40
- >>765
ピーチの機内で売ってる南海の割引切符はプラス200円でラピートに乗れる。
切符のチラシを見てる乗客も結構いる。
もっとも、機内誌が無いからそれぐらいしか見るものが無いってのもあるけど。
- 771 :名無しでGO!:2013/03/13(水) 00:41:48.79 ID:0M0hIlbpO
- >>770
難波ー関空でラピート用の企画きっぷを出したり、LCC客に限らず集客熱心にやってるよ。
- 772 :名無しでGO!:2013/03/13(水) 02:57:13.61 ID:N+lAPrjH0
- >>764
赤字前提の定期客を押し付けられて、振り替えで臨時収入が入って
いい事づくめだよ
>>766
東急は全直通だからな
それでも田都は少な…いや、あれは東急が糞15分サイクルを維持してるのが原因か
- 773 :名無しでGO!:2013/03/13(水) 10:14:00.24 ID:8wYPWEpM0
- >>772
振替で臨時収入とか書く馬鹿が多いから気にするな
本当に馬鹿な自分を恥じろ
- 774 :名無しでGO!:2013/03/14(木) 01:15:13.17 ID:obHlAy9OO
- 3月15日は
200系新幹線定期運用ラストランに乗るか
西日本の183系ラストランに乗るか
どっち?
- 775 :名無しでGO!:2013/03/14(木) 06:52:34.17 ID:QyLOyFPz0
- 最終日なんて乗らない。
写真撮影・動画撮影・録音は十分に済ませてある。
葬式ばかりで落ち着いて観賞できるわけがないから、それを嫌って行くこともない。
- 776 :名無しでGO!:2013/03/14(木) 09:33:31.11 ID:HQJxoqPH0
- >>775
同意だな。よほど思い出が詰まってなきゃ俺も行かない。実際その形式を追いかけ続けてて云十年って言うような
筋金入りのファンもいる訳だし、そう言う思い出が詰まってる人の最後のひと時をむざむざ邪魔しに行く事もないしな。
- 777 :名無しでGO!:2013/03/14(木) 11:23:25.35 ID:WsBFcFMqO
- >>774
豊肥線快速豊肥ライナーに決まってるじゃん
- 778 :名無しでGO!:2013/03/14(木) 11:38:38.07 ID:xDoWnraG0
- >>774
浦和を通過する湘新だな
- 779 :名無しでGO!:2013/03/14(木) 13:35:29.44 ID:q7pwRyxRO
- >>774
武蔵野快速乗るわ
- 780 :名無しでGO!:2013/03/14(木) 14:27:19.56 ID:/zdIGlhj0
- 遠方でこれまで縁がなかった人が思い立って来るということもあるから
葬式葬式連呼する奴もどうかとは思うけど
この板に来るような奴は予め済ましておけよと。
- 781 :名無しでGO!:2013/03/14(木) 15:26:04.43 ID:w9NyCsDOO
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360698771/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359671140/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342262387/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356185677/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361406743/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353742097/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352005531/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339950794/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360855889/
これらのスレに書き込む愛知・岐阜・三重の人間は、時刻表早売りを入手した人達の陰口を書き込む陰湿な輩です。危険ですのでご注意下さい。
また、これらのスレへの情報提供はお止め下さい。
- 782 :名無しでGO!:2013/03/14(木) 17:28:33.11 ID:BiwX8eWv0
- >>774
東急の渋谷かな。
- 783 :名無しでGO!:2013/03/14(木) 22:39:06.54 ID:sqXA/d8d0
- >>771
関空の場合、バスも結構脅威だからな。
湾岸線を走って渋滞も少ないし、LCCで格安志向になってるし。
成田は渋滞が多いしバスの方が高いし、そこまで鉄道が不利にはなってないけど、外環の千葉区間開通で渋滞が減れば変わるかも。
現に、京成は好調だが、NEXは不調だし。
- 784 :名無しでGO!:2013/03/14(木) 23:05:27.50 ID:mlQxBybi0
- >>782
誰にも悲しまれてない鹿児島の元急行型に乗るか、
東急から日比谷線へ乗り換えなしでいける最後の喜びを味わってくるか、
新栃木行区間急行の廃止に栃木県民に代わって抗議乗車してくるか、
30Nに挟まれた205未更新サハと別れを告げてくるか、
東日本で唯一転クロがまともな距離を走る長野へ行くか、
suica以外のカードを非対応社局で使ってブーっと鳴るのを楽しんでくるか
- 785 :名無しでGO!:2013/03/14(木) 23:24:33.40 ID:jqP3mIUQ0
- >suica以外のカードを非対応社局で使ってブーっと鳴るのを楽しんでくるか
来週も体験できるぞ
- 786 :名無しでGO!:2013/03/14(木) 23:29:17.74 ID:MvNFvUec0
- >>784
好きにして
- 787 :名無しでGO!:2013/03/15(金) 01:04:10.36 ID:QQ6/gUyh0
- >>785
副都心線直通と都営メトロ関連で変更が入るから、
少なくとも首都圏はフライング開始の可能性もあるぞ。
- 788 :名無しでGO!:2013/03/15(金) 10:34:42.37 ID:gpSSliNi0
- >>783
> 成田は渋滞が多いしバスの方が高いし、そこまで鉄道が不利にはなってないけど、外環の千葉区間開通で渋滞が減れば変わるかも。
おまえひょっとして東京シャトルとか知らない人なのか?
- 789 :名無しでGO!:2013/03/15(金) 17:53:22.82 ID:b+y2ceha0
- シャトルといえば隅田川(貨)
- 790 :名無しでGO!:2013/03/15(金) 21:39:54.22 ID:GyD8OkHL0
- >>788
783じゃないけど、東京シャトルは暫定サービスだからねぇ
増便か運賃の固定がされるまで、楽観はできないサービスだよ
ダイヤ上は60分だけど、渋滞で身動きできなくなる可能性は高い
それよりも、今シーズンは各地でイベント多くて全部把握できないや
路線板は個別案件の改悪阿鼻叫喚&しなの撮り鉄騒動に伴う葬式襲撃予告で各地荒れてるし
・・・誰か今北産業or箇条書きダイジェストを・・・
- 791 :名無しでGO!:2013/03/15(金) 23:46:57.29 ID:mIyJMN2R0
- いよいよですね
- 792 :名無しでGO!:2013/03/16(土) 00:06:35.08 ID:v7I3dSin0
- >>748
LCC客層に合わせるなら
専用車全廃、座席指定特急全廃、全列車急行化だろ常考
サザン指定は増強一途
平日昼間のガラガラだけで収支を見切った気になる鉄ヲタには分かるまい
- 793 :名無しでGO!:2013/03/16(土) 01:05:12.24 ID:jlK8939p0
- ついに改正された
- 794 :名無しでGO!:2013/03/16(土) 08:09:36.35 ID:PjkRAKRX0
- >>792
200円少々追加で特急乗れますよ、なら特急乗る奴も出てくるだろう
LCC客=貧乏人って訳じゃない
- 795 :名無しでGO!:2013/03/16(土) 09:33:05.80 ID:T5Rc86KX0
- ななだかんだ言って結局JRでは
東チタと梅田貨物の廃止が一番の大ネタだったような気がしてきた
- 796 :名無しでGO!:2013/03/16(土) 09:36:37.79 ID:NgBB46U+0
- >>792
サザン指定も閑散時は200円にすれば指定から埋まりそう
- 797 :名無しでGO!:2013/03/16(土) 11:55:51.68 ID:hMwFVRj60
- >>795
日本初の特急電車配置区だったんだ>田町
- 798 :名無しでGO!:2013/03/16(土) 14:20:48.73 ID:TO2jE4Uj0
- 急行なんか乗らねえよwww
普通列車、快速列車の普通車安定。
- 799 :名無しでGO!:2013/03/16(土) 16:46:39.81 ID:o/y5yn3D0
- 急行料金取る急行なんか絶滅危機種だろ
- 800 :名無しでGO!:2013/03/16(土) 17:05:32.04 ID:UJygf7/3O
- >>764
え?
貧乏人以外でLCC乗る奴なんかいるの?
命より金が大切な人が乗るものでしょ?
- 801 :名無しでGO!:2013/03/16(土) 17:45:17.86 ID:NpylmsQRi
- LCCって危険なのか?
- 802 :名無しでGO!:2013/03/16(土) 17:46:13.12 ID:UJygf7/3O
- >>800
アンカー>>794の間違い
- 803 :名無しでGO!:2013/03/16(土) 20:43:21.66 ID:g/unRVcC0
- http://2nd-train.net/3-topic/201303/10450.html
おいっ、浦和に特急が止まらないのは「あかぎ」と「成田エクスプレス」だぞw
- 804 :名無しでGO!:2013/03/16(土) 21:17:47.05 ID:a5TBav2e0
- 3月も改正おおいがあとおおい月は7月と12月が改正よくやるよね何かあるのかなその時期に
- 805 :名無しでGO!:2013/03/16(土) 21:33:47.39 ID:TmAH85qh0
- え、多いのは10月だろ…
- 806 :名無しでGO!:2013/03/17(日) 00:47:00.90 ID:Btm7B8Yw0
- 12は東がちょくちょくやってるイメージ
- 807 :名無しでGO!:2013/03/17(日) 01:04:36.52 ID:BYp3CEW5O
- 国鉄時代はヨンサントウとかゴウゴウトウとか10月が多かったみたいだけど、最近は10月は少ないね
東単独に多い12月はどんな理由があるのか気になるね
観光が盛り上がる時期ではないし、新青森開業とかもそうだけどイマイチ訴求力が無い時期だと思うんだがなあ
- 808 :名無しでGO!:2013/03/17(日) 10:09:39.29 ID:94sRtTcJ0
- >>807
今回含め3月や昔多かった10月も、比較的天候が安定している時期で、ダイヤを変えやすい時期ではある。
2月は豪雪、8月は猛暑で只でさえダイヤが乱れやすい時期なので、ここでダイヤを変えるのは得策ではない。
JR東日本が好んで行った12月頭のダイヤ改正は、年末年始輸送へ向けたアピールとも取れる。
- 809 :名無しでGO!:2013/03/17(日) 11:03:54.50 ID:k/S3Wkdp0
- 単純に年度末だからじゃないのかな。
国鉄時代の10月というのが謎だが。
- 810 :名無しでGO!:2013/03/17(日) 11:30:05.70 ID:0q6fQxvV0
- >>809
10月は気候や行動が平均的だから道路交通調査も行われるんだよ
- 811 :名無しでGO!:2013/03/17(日) 15:20:46.37 ID:QZfefSUxP
- テレ朝日曜朝のアニメ&特撮が2月スタートなのは、スポンサーの文具・学習机メーカーの新入学・進級需要に間に合わせるため。
全くスレ違いだがw
- 812 :名無しでGO!:2013/03/17(日) 18:17:24.69 ID:7fH2vqic0
- 錦川清流線:「御庄駅」名前消える 清流新岩国駅に改称 /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20130317ddlk35020234000c.html
- 813 :名無しでGO!:2013/03/17(日) 20:22:35.60 ID:GR0sB4gF0
- >>800
本当の貧乏人はわざわざ飛行機に乗って旅行なんてしない
命が大事なら飛行機に乗らないのが一番安全だし
- 814 :名無しでGO!:2013/03/17(日) 20:31:38.54 ID:50rPZT8PP
- 千葉支社の駅時刻表、今年もポケット版拡大印刷しただけの
手抜きバージョンなんだよな。首都圏他支社が普通の奴だから
目立つというか何というか・・・
- 815 :名無しでGO!:2013/03/17(日) 21:28:53.06 ID:4BOIe6Sk0
- >>809
都民の日で休める都内の餓鬼が羨ましかった覚えが
- 816 :名無しでGO!:2013/03/17(日) 21:40:03.15 ID:OHcnwyJX0
- >>813
貧乏人ではなく、言葉は悪いがケチな奴だろうな。
単にケチなだけなら空港急行だろうが、
コストパフォーマンスで選ぶ奴ならラピートの目も出てくる。
- 817 :名無しでGO!:2013/03/17(日) 22:42:50.04 ID:uCsfGMs10
- ダイヤ改正が人でなし運行になったから、苦情いれようとしたら平日のみだった
なんで、乗り換えたい電車が発車した姿を見る…ってタイミングにするんだろ
しかも、19:00発のあとが19:30発で、次に19:36発、19:47発、19:56発とかバランス悪いんだろ
19:30は電車2本分混むし、19:36はガラガラだし…
意味がわからん
- 818 :名無しでGO!:2013/03/17(日) 22:50:08.37 ID:6jTEixno0
- >>804
7月改正はそう多くないのでは・・・むしろ6月の方が多いはず。
理由は、「3月工期に間に合いませんでした御免なさい」での工期延長期間の絡みでは。
東北新幹線の大宮〜盛岡、東京延長や有楽町線池袋〜営団成増、副都心線池袋〜渋谷と
事例は多いね。
>>807
12月改正(開業)が束で多い理由は、積雪寒冷地での建設工事は冬季に入る前に完了させる
ためではないかと思われ。
高速道路も、積雪寒冷地の区間は10・11月の開通がデフォルト。
>>808
いや、8月のダイヤ改正は夏休み明けの利用促進を狙って実施することがある。
TXが10月開業を8月に繰り上げたのはそういう理由。
- 819 :名無しでGO!:2013/03/17(日) 23:37:57.65 ID:wV2ByhDj0
- >>812
これで乗り換え客が大幅に増える!?
- 820 :名無しでGO!:2013/03/18(月) 01:11:54.53 ID:vxpS+sR+0
- >>812
25年遅かったな
- 821 :名無しでGO!:2013/03/18(月) 07:05:42.74 ID:T93nK1iD0
- まぁ新岩国は1時間に1本だからその時点で乗り換え駅としては…
- 822 :名無しでGO!:2013/03/18(月) 16:28:20.90 ID:tk9WDdSw0
- >>817
どこの駅だよ。意味がわからん
- 823 :名無しでGO!:2013/03/18(月) 16:54:26.60 ID:omJRT/CJ0
- 中央線は体感速度は上がったのかな。
- 824 :名無しでGO!:2013/03/20(水) 12:03:21.98 ID:+VVREIoP0
- >>820
38年遅かったと思うが
- 825 :名無しでGO!:2013/03/23(土) 12:18:34.06 ID:0kOifxioO
- 体感速度と言えば京葉線
武蔵野快速の各停化だが
停車駅数増えた分、駅での無駄な停車時間が減ったからトータルでは意外と悪くない
あとは京葉各停と間隔の平準化すれば良いが…今は旧スジを踏襲しすぎ
- 826 :名無しでGO!:2013/03/23(土) 18:04:25.28 ID:bM48NMMp0
- >>825
京葉線を快速3、各停3にして各停が10分毎になるようにした方が良いと思う。
(一部毎時4本から3本に減ってしまう駅は出るが。)
- 827 :名無しでGO!:2013/03/23(土) 18:31:25.08 ID:0kOifxioO
- >>826
同じこと考えてたわ
平日は今のままで良いと思う
土日は全部毎時3本にして、各駅停車を蘇我まで延長すればよろし
美浜3駅の本数が毎時6本と02年以前並みに戻る
現状土日の海浜幕張各停ガラガラだから減らしても問題なし
まして二俣新町とかいう工業地帯駅は土日毎時3本で十分
新習志野は武蔵野線を伸ばして救済
- 828 :名無しでGO!:2013/03/24(日) 10:56:16.74 ID:9+IFrqgc0
- 来年のダイヤ改正の予想としては
東日本 東北縦貫線開業による設定
副都心線 一部増発か延伸 小手指を飯能まで延長
一部減便とワンマン化、ワンマン拡大
他にどんなことがありえる?
- 829 :名無しでGO!:2013/03/24(日) 11:11:13.38 ID:UmMK/LDu0
- >>828
E6統一によるこまちのスピードアップ
中央線も京王、西武がスピードダウンしたから荻窪、吉祥寺辺りの特快追加停車
- 830 :名無しでGO!:2013/03/24(日) 12:49:55.24 ID:ZdupzH5W0
- >>828
西武池袋線、所沢〜秩父間廃止・山口線・多摩川線廃止。
- 831 :名無しでGO!:2013/03/24(日) 14:26:42.82 ID:S/HVVbud0
- >>828
東北縦貫は来年じゃないでしょう。
- 832 :名無しでGO!:2013/03/24(日) 16:29:35.26 ID:BsZwCnCD0
- >>828
縦貫線の開業は14年度まで繰り下げられてるぞ
早くて2014年後半で、多分2015年3月とか
- 833 :名無しでGO!:2013/03/24(日) 21:52:07.08 ID:9WyMvGmL0
- 651をどうするのか気になるところだ
- 834 :名無しでGO!:2013/03/24(日) 22:23:16.21 ID:3w9QJlkN0
- >>814
房総半島はエクセルで作った表でしたが、今もそうですかね
- 835 :名無しでGO!:2013/03/24(日) 22:26:57.36 ID:XHTujSQb0
- >>834
今回もそうです。
- 836 :名無しでGO!:2013/03/24(日) 23:08:38.97 ID:DfLKwLgv0
- >>833
651だけにむごいことになりそうだ
- 837 :名無しでGO!:2013/03/25(月) 00:36:21.76 ID:ziTbrcTD0
- >>828
広島に新車導入!
…の前段階として、減車、減便と系統分断があると予想
- 838 :名無しでGO!:2013/03/25(月) 16:51:32.64 ID:METGO9RaO
- >>833
1000の代替は750か900からだと思う。651は被爆電車だから半永久的とは言い過ぎかもしれないが永く残るだろう。
- 839 :名無しでGO!:2013/03/25(月) 16:53:07.05 ID:METGO9RaO
- >>837
広島新車、運行区間予想
山陽線岡山〜岩国
呉線広〜海田市
可部線全線。
- 840 :名無しでGO!:2013/03/25(月) 21:45:09.15 ID:eUhSm5jO0
- >>829
それなら三鷹まで停車駅揃えて完全に平行ダイヤ化しちゃえ。
- 841 :名無しでGO!:2013/03/25(月) 23:16:30.73 ID:XCAdvPXl0
- >>833
大宮の200番代を全て置き換え、185系は波動・臨時用へ
付属編成も大宮へ
としか考えようがないな。わざわざG車の位置変える程だし
- 842 :名無しでGO!:2013/03/26(火) 00:02:34.23 ID:vdtY7gC40
- >>832
新幹線金沢開業と同時かな。
>>833
今、コヒで車両が足りず、エアポートが運休している状況だから、651かE653をレンタルしたら?
>>840
それをやる計画もあるようだ。
「快速の種別ごと変えてしまう」という禁断の手で。
- 843 :名無しでGO!:2013/03/26(火) 20:16:00.54 ID:Ik1MLEumO
- どうしてダイヤ改正するのが3月とか7月とか12月に集中するのかわかりましたそれは時刻表で見たんだけど繁忙期というのを控えてる時期だから繁忙期がくるすこし前に改正なんですね
- 844 :名無しでGO!:2013/03/26(火) 20:49:24.91 ID:VgyyQCG8O
- >>828
485系いなほが引退
こまちE6系・埼京線E233系追加投入し半数以上が新型へ
- 845 :名無しでGO!:2013/03/28(木) 07:06:39.69 ID:mQruBXFC0
- /''7''7
/ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ /'''7'''7 ./ ̄/___ー'ー'
 ̄ .フ ./ /  ̄ ̄ ̄ / / /i | / __. __,/
__/ (___  ̄_7 / ̄ _ノ / i i__ /__/_,/ /
/___,.ノゝ_/ /.__ ノ /__,/ ゝ、__| /_ノ
- 846 :名無しでGO!:2013/03/28(木) 10:27:54.98 ID:DDDMhamS0
- >>842
杉並3駅通過の「多摩快速」でも設定するつもりなのか?で、現行の「快速」は
早朝・深夜のみの運転と。
まるで京阪みたいだなw
- 847 :名無しでGO!:2013/03/28(木) 19:39:19.49 ID:FWpZcm7L0
- 真快速
- 848 :名無しでGO!:2013/03/28(木) 23:10:23.91 ID:O1QUr4xC0
- 青快速・緑快速
- 849 :名無しでGO!:2013/03/30(土) 17:59:38.33 ID:RTQAGHZB0
- セックスではクンニ中心の組み立てをしています。
女性を高め、イカせるためにはクリトリスへの刺激が一番効果的で、かつ、
舌は適当に潤っていますから、クリトリスへの刺激の際、痛みが起きるこ
とも少ないのです。
クンニを続けていると、女性器が潤ってくることを直接感じることができ
ますし、また、腰の動きなどの反応をみることも容易です。挿入を行う際
も、女性器が潤わない限りは痛くするだけです。前戯としてのクンニは必
須と考えています(挿入の際、女性がローションを使うようでは男の恥だ
と思っています)。
稀にクンニでも痛がる女性もいますが、その時には乳首への刺激など、カラダ全体への刺激に切換えます。
ちなみに、挿入だけで女性をイカせることはとても難しいです。AVでは女性の絶頂と射精とが同時というシーンをよく見ますが、あれはまず女性の演技だと思います。
- 850 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/03/30(土) 22:10:02.42 ID:HC8rF0by0
- あっしには関係のねえことでござんす
- 851 :真正鉄子を妻に持つ40代鉄:2013/04/01(月) 12:53:16.47 ID:68Vgysao0
- うちの嫁もそうなのか・・・・
- 852 :名無しでGO!:2013/04/05(金) 23:05:08.31 ID:fzpFHr9l0
- 鬼に金棒
埼京線にE233
豚に真珠
鶴見線にE233
- 853 :名無しでGO!:2013/04/12(金) 22:05:51.84 ID:zM5v4VNG0
- 野獣先輩
- 854 :名無しでGO!:2013/04/14(日) 20:11:56.20 ID:omEK6w700
- 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:56:59.30 ID:pFEIJBJ1
4/20に幕張の本店個別行くけど、何か自分に出来ることあるのかな。
みえぴ推しの仲間とかいないし、個別でいつも友達には会うけど基本的に単独行動だから…。
みえぴ推しっぽい人に話し掛けてみようかな?
- 855 :名無しでGO!:2013/04/15(月) 10:15:01.58 ID:sxYU7gU80
- 野獣先輩に紅茶?
- 856 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/04/15(月) 18:57:22.26 ID:8GTYCV+20
- >>855
kwsk
- 857 :名無しでGO!:2013/04/16(火) 00:20:23.15 ID:0awQYKy10
- >>856
あんた本当は知ってるだろ!www
- 858 :名無しでGO!:2013/04/16(火) 02:55:57.75 ID:j3iBiJqL0
- ____ __ _ ____/ ̄ ̄Z____
/ _ /___/ Z_____ ___/ / _ / /
 ̄ / ,イ___ ___/ / /--, /___/ __/ /__ ___/ _/7 ,7 /二/ __/
/ _ ~゙、 / / / / ,/ / __/ ̄Z_/ ___ // ___▽/ / /_____/
__/ // /__/ / ヽ_/// /∠_ _/7 // ̄/_/ _/~~ r '" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ _,. -'" /___∧___/ /~ ̄ ̄ / _/ / ヽ./  ̄S E T S U'  ̄// /
 ̄  ̄ ̄ ̄ /__/T H E S N A T C H E R /二´7 /7 /
_,--,_/....,....,______// /--' /
7 ./コ / / ,/ // ̄~ / / /
ヽ二77`'''"_/ ヽ__/ /______/
 ̄ ̄
- 859 :名無しでGO!:2013/04/17(水) 12:21:43.87 ID:ww/889EC0
- 今月から直通便、通年運行 一畑電車、出雲市〜出雲大社前駅
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130417/smn13041702090001-n1.htm
島根県の宍道湖北岸を走り、松江市と出雲市をつなぐ一畑電車(本社・出雲市)の
利用促進を図るため、6年半ぶりに大幅なダイヤ改正が行われた。
今月から電鉄出雲市駅〜出雲大社前駅間に直通特急便を
休日(土日、祝日)に2往復5便を初めて通年運行させている。
新ダイヤは5月10日の出雲大社の大遷宮を控え、
若い女性グループの旅行客をターゲットに、JRとの接続時間も考慮した。
同電車の谷口学・運輸営業部長は「新年度は出雲大社で
60年ぶりの大遷宮を迎え、追い風になる」と営業効果に期待。
ダイヤ改正では、電鉄出雲市駅〜出雲大社前駅間のほか、
松江しんじ湖温泉駅〜出雲大社前駅間を休日に7往復15便を
通年運行する。
- 860 :名無しでGO!:2013/04/17(水) 18:26:43.75 ID:F6JyHzQv0
- >>859
6年半振りか・・・
ttp://www.alpico.co.jp/news/post-17.php
↑が4年振りの改正だったが、そこ以上に長く改正されていなかった路線があったとは・・・
- 861 :名無しでGO!:2013/04/17(水) 20:15:16.29 ID:+wa0xAbF0
- >>859
出雲市〜出雲大社
2往復5便
松江しんじ湖温泉〜出雲大社
7往復15便
ふつう2往復なら4便、7往復なら14便ではないか?
(´Д`)
- 862 :名無しでGO!:2013/04/17(水) 21:27:01.41 ID:xDNjpKHO0
- (`Д´)
- 863 :名無しでGO!:2013/04/18(木) 04:29:48.27 ID:ClnKumSuP
- 大阪の地下鉄とかものによっては17年ぶりのダイヤ改正の路線もあったぞ
- 864 :名無しでGO!:2013/04/21(日) 12:34:56.65 ID:KAFGWQ++O
- >>860
アルピコが4年ぶりって意外…。
抜本的ならともかく内容はJRとの接続調整なのになぜ?
JRが変えるたびアルピコも同時に調整ではなかったのは謎だ…。
- 865 :名無しでGO!:2013/04/21(日) 15:22:07.07 ID:dVLbZo1O0
- >>864
JRの時刻がかなり変わったんじゃない?
- 866 :名無しでGO!:2013/04/22(月) 13:22:51.22 ID:Vvfgq+WS0
- いつ乗るか?
今でしょ!
- 867 :名無しでGO!:2013/04/23(火) 18:15:53.56 ID:FfZqyOGQ0
- OCAT=KIXバス 1000円
南海普通 890円
天王寺=信太山=関西空港 1080円(+7500円)
関空トク割 ラピード切符 1100円
…成田=日暮里で倍ふんだくる京成よりお買い得だ。
- 868 :名無しでGO!:2013/04/23(火) 18:42:17.16 ID:fdIExyqx0
- >>867
成田へは東京シャトルをご利用下さいってことか
- 869 :名無しでGO!:2013/04/24(水) 14:43:42.72 ID:6hSblHlp0
- >>867
信太山の7500円って…
- 870 :名無しでGO!:2013/04/24(水) 18:24:48.73 ID:TOJt72QsO
- てか7500円で済むんかむしろ
- 871 :名無しでGO!:2013/04/27(土) 08:05:30.10 ID:S95TlvpDO
- でも\7500/15分だよw
- 872 :名無しでGO!:2013/04/30(火) 16:33:27.68 ID:fCa1GW1U0
- スレチですが
近鉄の株価が一時498円になって、ここ10年間で最高値。
- 873 :名無しでGO!:2013/05/02(木) 21:46:14.10 ID:gQFuVewf0
- なんで?あべのハルカス効果?
- 874 :名無しでGO!:2013/05/02(木) 21:50:21.74 ID:pNlEwvtJ0
- >>873
アベノミクスとスペイン村リニューアル?
今日は一時510円まで
- 875 :名無しでGO!:2013/05/02(木) 22:20:34.77 ID:gnAsaI0X0
- >>873
しまかぜ効果だろ。
- 876 :名無しでGO!:2013/05/03(金) 01:25:15.44 ID:eOiLkDYI0
- 近鉄は時価総額があと600億円上昇するとJR西日本に並ぶ。
- 877 :名無しでGO!:2013/05/04(土) 16:58:41.56 ID:uYQTK82m0
- 副直快急の西武秩父乗入で夏ぐらいに西武池袋、秩父線でダイヤ改正がありそうだ
- 878 :名無しでGO!:2013/05/04(土) 22:15:37.15 ID:LKfdQyIA0
- なんだその信太山っつーのは?
- 879 :名無しでGO!:2013/05/05(日) 14:46:12.75 ID:HYO4SUoK0
- 風俗街だよ
- 880 :毎月20日定休:2013/05/05(日) 15:48:33.80 ID:E82msNie0
- 四条、松島、今里にガサが入ったから、「次は信太山か飛田か」という
話らしい。
- 881 :名無しでGO!:2013/05/05(日) 18:53:13.96 ID:i81aMhzO0
- 南海が大ナタを振うと情報
- 882 :名無しでGO!:2013/05/05(日) 19:05:31.83 ID:3wypWv8M0
- 南海はすでにかなり減らしてるけど
本線は普通15分間隔だろ?
これ以上減らすのかね
- 883 :名無しでGO!:2013/05/05(日) 19:10:34.61 ID:cCvtVF0O0
- 空席特急ガラピートを減らして、
LCC向けの一般車優等に立て替えるとかか?
- 884 :名無しでGO!:2013/05/05(日) 19:12:34.65 ID:JA0ju0YE0
- 50000どうすんだろ
- 885 :名無しでGO!:2013/05/05(日) 19:13:39.96 ID:cCvtVF0O0
- 245 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:56:41.79 ID:fzdLjPmU0
218 名無したちの午後 sage New! 2013/03/10(日) 18:50:03.94 ID:0+Xgc+WW0
南海は特急の輸送体系を大幅に見直す方向で検
討中。今後数年で多くの特急車が耐用年数に近
づくため@わかやま新報社会面
これか?
- 886 :名無しでGO!:2013/05/05(日) 20:35:11.68 ID:RbmN1iH2O
- 数年前のヲタ雑誌では特急輸送を強化したいとか書いてあった気がするが…
サザンが毎時1本に逆戻り?
- 887 :名無しでGO!:2013/05/05(日) 20:42:56.50 ID:i81aMhzO0
- 277 :名無し野電車区:2013/05/04(土) 23:43:43.14 ID:LTusXOQY0
夏休み中か秋の連休前かわからんがダイヤ改正か修正かわからんが何かやるっぽい
東横線直通の需要動向調査を受けてのもので
横浜方面への流動が好調なのに対し、期待していた秩父方面への流動がイマイチなために
テコ入れ策として当初は臨時延長運転扱いで行く予定だった西武秩父乗り入れを定期列車にする?らしい
取り合えず東横線から西武秩父までの直通列車が走るのは確実の模様
- 888 :名無しでGO!:2013/05/05(日) 21:26:30.28 ID:HYO4SUoK0
- 秩父まで長時間ロングシートかあ。昔の日光行臨時準急みたいだな。
- 889 :名無しでGO!:2013/05/05(日) 21:27:14.25 ID:CrENASwY0
- >>887
そりゃああんな僻地に行く奴はタイヘイぐらいなもん。
- 890 :名無しでGO!:2013/05/06(月) 00:30:04.42 ID:qC9kWGMZ0
- >>885
それガセネタ
南海に確認済み
- 891 :名無しでGO!:2013/05/06(月) 00:39:43.51 ID:ayti6ZnJ0
- そうなんかい
- 892 :名無しでGO!:2013/05/06(月) 01:32:26.82 ID:g89rU9nNP
- >>891
やっと春らしい気候になってきたのに勘弁してくれよー
- 893 :名無しでGO!:2013/05/06(月) 01:46:34.67 ID:9xbGVpYMP
- >>888
西武線池袋発通勤準急西武秩父行きなんてのがあったのさ
- 894 :名無しでGO!:2013/05/06(月) 06:24:33.32 ID:zie54ytL0
- >>890
公表前だから否定しているだけだろ。
上場企業なら当たり前。
- 895 :名無しでGO!:2013/05/06(月) 11:01:21.95 ID:eQ9rn7Kd0
- >>894
それ以前の問題として和歌山新報に該当する記事がなかったんだとよ。
ダイヤ改正ネタはマジかもしれんが少なくともあの記事は確実にニセモノ。
もし該当する記事があったら南海本スレがもっと大騒ぎになっとるわな。
- 896 :名無しでGO!:2013/05/06(月) 15:20:52.58 ID:/ukY6nqiP
- >>887
直通電車なんかより、一部の特急を練馬に止めて接続する列車に愛称でもつけた方がいいんじゃない?
2時間もロングシートに揺られて秩父なんて一回目は良くてもリピーターつかないでしょ
- 897 :名無しでGO!:2013/05/06(月) 17:28:58.29 ID:a1MXrUkA0
- >>896
特急はまちちぶ
- 898 :名無しでGO!:2013/05/06(月) 21:21:45.86 ID:9c/6QdgI0
- ラピードは正規料金を払うものではない。
- 899 :名無しでGO!:2013/05/07(火) 19:04:28.59 ID:5MD2FIOR0
- ラピートに中間運転台付けて、空港+和歌山ゆきにする話は
本当なんかい?
- 900 :名無しでGO!:2013/05/08(水) 22:13:59.42 ID:DuG3vnQD0
- 900
- 901 :名無しでGO!:2013/05/10(金) 14:34:46.74 ID:ohX0ZQoKO
- 自由が丘商店会関係者が連休のイベントの時に話してたが
東横線から秩父まで直通電車が走るとか
- 902 :名無しでGO!:2013/05/11(土) 01:00:06.86 ID:2WaHRG3f0
- まあ行楽シーズン限定での運行はアリかもな。
しかし東急5000や西武6000は秩父線の勾配に耐えられるのか?
- 903 :名無しでGO!:2013/05/11(土) 01:02:32.82 ID:EU8nrBN6P
- 5050も6000も試運転済みだが
- 904 :名無しでGO!:2013/05/11(土) 11:00:51.18 ID:GYB06AAjP
- >>902
6000以外の全形式が営業運転で頻繁に入線してるのに今更何言ってんだか
4000,10000しか走れないとでも思ってるの?
- 905 :名無しでGO!:2013/05/12(日) 10:27:01.35 ID:4a7Ik4630
- >>902
秩父線は元から貨物輸送を前提にした構造だから勾配は連続するがそれほど厳しい訳ではない。
開業当初は501や701あたりの抑速なし自動ブレーキ車でも普通に走らせてたくらいだから抑速必須でさえない。
昔は回生吸収対応が無かったから夜祭りでもなければ回生車走ってなかったが今は設置済だから普通に30000や2000が走ってる。
もっとも、東飯能以遠はホームが8両対応だから5050か7000の8両だろう。
- 906 :名無しでGO!:2013/05/12(日) 12:36:28.87 ID:dmtFFY0rP
- 東飯能以西でも10両のところはあるんだが
- 907 :名無しでGO!:2013/05/12(日) 15:40:48.65 ID:9X2MV/hb0
- 一部の駅の有効長が10両ってだけで全駅ではないし、しかも延長部分には柵がある。
- 908 :名無しでGO!:2013/05/13(月) 00:55:46.73 ID:9C6xMi85P
- それは知った上で言ったんだがな
柵なんか外せるだろうし、通過運転すればいいだろ
- 909 :名無しでGO!:2013/05/14(火) 09:45:44.90 ID:hstRhySDO
- 今日西武から何らかの発表があるらしい
- 910 :名無しでGO!:2013/05/14(火) 10:57:15.47 ID:tvbOrEpdO
- 中央林間から日光鬼怒川の再来かwww
結局
田園都市線から→殆どが新越谷までwww
日光線、鬼怒川線から→殆どが北千住までwww(今なら押上までありえたが)
今回やったら恐らく
東横線から→殆ど飯能までwww
西武秩父線から→殆ど渋谷まで
だろう。ここだけは役に立つなw普段できないから。
- 911 :名無しでGO!:2013/05/14(火) 21:08:56.80 ID:3EZiZOVfO
- >>905
Y500系ぶちかまして来る可能性もあるぞ
- 912 :名無しでGO!:2013/05/14(火) 23:02:42.47 ID:32zXrtniP
- >>911
こないだの試運転みたく、10両で突っ込む可能性もあるよ。
特に、12/3夜祭の臨時などは。
秩父まで通過運転するように、快急の停車駅変更すればOK.
- 913 :名無しでGO!:2013/05/15(水) 14:42:04.30 ID:2+ZgyJnOO
- 東急の設備投資計画出たけど
祐天寺の待避線設置でダイヤどう変わるかね
- 914 :名無しでGO!:2013/05/15(水) 15:29:35.08 ID:52ImVZauP
- 2面3線で上り線側に待避線設置だから朝ラッシュしか使わないんじゃないの
- 915 :名無しでGO!:2013/05/15(水) 19:20:05.54 ID:7lo5U4Jl0
- 横浜を2面4線にしておけばと悔やまれるのだが
- 916 :名無しでGO!:2013/05/15(水) 21:41:58.93 ID:FdmLbTdPP
- 祐天寺、確か上下共用じゃなかったっけ?
西武中井みたいなタイプ。
祐天寺とともに、東白楽にも待避線設置するって噂は
前から出てるよね。祐天寺が出来たら、次に工事すんのかな?
- 917 :名無しでGO!:2013/05/17(金) 20:51:07.92 ID:AEF+OHVYO
- >>912
飯能で快速急行(快速かも?)から臨時でいいでしょ。
最初通過は?と思ったが桜の時期の近鉄は確か吉野線(橿原神宮前〜吉野)で単なる通勤電車が臨時で通過してたような…。
- 918 :名無しでGO!:2013/05/17(金) 22:21:05.19 ID:AEF+OHVYO
- あ、同じ電車が飯能で種別変えて東飯能、高麗、横瀬だけ停まるという意味ね。
途中にある東飯能、高麗、横瀬だけは10両可能なのだろうか?
- 919 :名無しでGO!:2013/05/17(金) 22:32:27.69 ID:AFJVRJQ70
- 78系の定期準急で「東武宇都宮・東武日光・鬼怒川温泉」ってのが昔あったぞ。
そもそも、秩父線の事はサーべラス様にお伺い立てる必要があろう。
- 920 :名無しでGO!:2013/05/17(金) 22:32:40.30 ID:korRphFR0
- 夜祭に限れば、中間駅に目的はないし、特急の需要も食わないし、
飯能〜西武秩父までノンストップで問題ないような
ただ、普通の週末の快急は飯能から各駅停車にせざるを得ないだろうな
各駅からハイキングコースあるわけだし
- 921 :名無しでGO!:2013/05/18(土) 10:49:25.84 ID:tcO/KH9vO
- >>919
トイレもなく浅草〜鬼怒川をイベントではなく毎日かよwww
>>920
まず巾着田の曼珠沙華のときに高麗までやってみるとか?
- 922 :名無しでGO!:2013/05/18(土) 11:30:51.09 ID:ZFi3xLDUO
- まず武蔵丘車両検修場まで元町から臨時列車を走らせるそうだね
次が曼珠沙華で高麗まで、そして夜祭りで秩父までと段階的に実行していくのでは?
- 923 :名無しでGO!:2013/05/18(土) 11:33:28.53 ID:GMZ/45f4O
- >>917
臨時快急。
停車駅は特急停車駅+古いry
一部特急と一緒になってしまった
- 924 :名無しでGO!:2013/05/18(土) 12:00:58.87 ID:zUli5gfg0
- 5000系や7000系・10000系に『西武秩父』って表示できるのだろうか。
- 925 :名無しでGO!:2013/05/18(土) 12:35:38.02 ID:xWvGfOjj0
- >919
準急で3階建ては無かったし
鬼怒川線に準急設定は無いよ。
- 926 :名無しでGO!:2013/05/18(土) 12:47:40.90 ID:u5CJo7t80
- 秩父なんて誰得なんだよ。
- 927 :名無しでGO!:2013/05/19(日) 00:06:12.99 ID:5+9qa83p0
- 鬼怒川線の話は40年以上も前だ。
- 928 :名無しでGO!:2013/05/19(日) 00:39:20.62 ID:7imtF/vk0
- >>919
禿鷹を黙らせるために既成事実が必要なんだよ
- 929 :名無しでGO!:2013/05/20(月) 14:23:50.89 ID:Bbw62TeNO
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367619379/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365520228/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365520228/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366554183/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361406743/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353742097/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364137832/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1368807981/
これらのスレに書き込む愛知・岐阜・三重の人間は、時刻表早売りを入手した人達の陰口を書き込む陰湿な輩です。危険ですのでご注意下さい。
また、これらのスレへの情報提供はお止め下さい。
- 930 :名無しでGO!:2013/05/20(月) 18:34:31.74 ID:CzzzF5raO
- 有楽町線に急行運転の構想があるって噂は本当かなぁ
- 931 :名無しでGO!:2013/05/20(月) 18:43:27.77 ID:CzzzF5raO
- あと昔メトロ乗務員スレでM線にも急行導入を検討してるって書き込みあったが
どうなったんだろう
- 932 :名無しでGO!:2013/05/20(月) 19:24:31.18 ID:RgprCYjY0
- たまにはブルーラインのことも
思いだしてやってください。
- 933 :名無しでGO!:2013/05/20(月) 21:04:28.92 ID:Ho6fudNCO
- >>930
どこ通過するんだよ、準急が大失敗しただろwww
副都心線は急行のほうが客は多い(特に週末)が。
- 934 :名無しでGO!:2013/05/20(月) 21:21:17.74 ID:CzzzF5raO
- >>933
準急は各停の運転間隔が偏ったから非難されることになったけど
通過駅の利便性に配慮すれば急行運転はありうると思うよ
- 935 :名無しでGO!:2013/05/20(月) 21:23:41.77 ID:zbHDUXPl0
- 副都心線があるとはいえ、準急の分だけ純粋に減便だったからね。
今のダイヤを維持して急行を押し込む(1〜2分の調整はありだと思う)ことが可能なら、
有楽町線の急行運転も悪くはないと思う。
浅草線のエアポート快特みたいに並行ダイヤでもいいんじゃないかな?
- 936 :名無しでGO!:2013/05/20(月) 21:38:34.70 ID:CzzzF5raO
- 有楽町線急行は平日日中と休日のみ1時間に2本
小竹向原と豊洲を上手く使って設定するとか
>有楽町線内の急行停車駅は小竹向原、池袋、飯田橋、市ヶ谷、永田町、有楽町、銀座一丁目、月島、豊洲、辰巳、新木場
全列車西武線直通、西武線内は快速急行(一部時間帯は快速)
この速達列車の設定により飯能・所沢方面と飯田橋・有楽町・新木場方面が時間短縮
(所沢から最速飯田橋34分、有楽町42分、新木場55分)
各駅停車の運転間隔にも配慮し、通過駅の利便性も確保
有楽町線日中時間帯小竹向原発新木場方面
00豊 08急木 09木 17木 24木 30豊 38急木 39木 47木 54木
有楽町線日中時間帯有楽町発和光市方面
00和 07急飯 09小 16川 23和 30和 37急小 09小 46川 53和
- 937 :名無しでGO!:2013/05/20(月) 23:16:56.51 ID:Ho6fudNCO
- どう考えても有楽町線の準急はやはり無駄。
千川、要町を通過し、池袋。さてこの先どこを通過する?副都心線とは違い小竹向原を出ると待避はできない。
護国寺、桜田門、辰巳だけしかないぞ、通過しても問題なさそうなのは…。よって無駄。
無理矢理作っても準急にはならなそうな通過駅の多さになるだろうし。
池袋→飯田橋→市ヶ谷→永田町→有楽町→豊洲→新木場だと準急にはふさわしくない。
- 938 :名無しでGO!:2013/05/20(月) 23:18:12.77 ID:Ho6fudNCO
- >>936
これやると西武で快速急行が1時間4本になるぞwww
- 939 :名無しでGO!:2013/05/20(月) 23:24:29.74 ID:1j43itY70
- 有楽町線準急は和光市から乗り換えてほしくない東武がゴネて廃止になった。
あと阿呆な自治体は優等を潰して他の駅に巻き添えを食らわせようとするが、
実際は>>934なのは言わずもがな
和光市寄りは怪しいが、小竹から都心よりの準急もしくは急行はあり得る
- 940 :名無しでGO!:2013/05/20(月) 23:28:15.56 ID:CzzzF5raO
- >>938
小手指発は実質急行みたいなもんでしょ
4本にするんじゃない?
小竹の時刻から推測するに有楽町線快急の所沢発の時刻は毎時15、45で
00、30発の副都心線快急と合わせて15分間隔になる
- 941 :名無しでGO!:2013/05/20(月) 23:32:05.74 ID:CzzzF5raO
- ガセかもしれんがネタにはちょうどいいだろう
過疎り気味だし
>次回改正の噂
◎概要
・サーベラス問題を受けての秩父線緊急活性化策
・直通快速急行の好評を受けての地下鉄直通列車全般の輸送体系見直しによる小竹向原経由利用促進策
◎改正点
・副都心線からの直通運転区間の延長→土休日のみ西武秩父まで
・副都心線直通快速急行の運転時間帯拡大→土休日夕方の帰宅時間帯に横浜方面から快速急行を運転
・平日日中及び土休日、有楽町線方面に速達列車を設定→西武線内快速急行、有楽町線内急行(新設)、所沢〜有楽町42分
・小竹向原での接続改善→和光市方面発着の急行に新木場発着の快速急行が接続
・平日の朝夕通勤時間帯は変化なし
- 942 :名無しでGO!:2013/05/20(月) 23:41:27.53 ID:88WR0w110
- 急行で本数減るなら要らない
- 943 :名無しでGO!:2013/05/20(月) 23:42:24.09 ID:CzzzF5raO
- >西武、メトロは有楽町線直通運転も速達列車の設定でてこ入れしたいんだよ
各駅停車だと空気を運ぶだけだし、副都心線方面が直通快急の設定で想定以上に利用客が増えたこと、
それも直通利用客は池袋方面と違って単価の高い非定期客中心とデータに出てる
有楽町線も銀座への買い物客、豊洲乗り換えゆりかもめで湾岸方面、新木場乗り換え京葉線でTDRと
休日の非定期客の行楽需要が望める路線だからね
>実際前回の改正でもY直快速(有楽町線内急行?)を設定できないか
ギリギリまで西武とメトロで調整してたらしいからな
実現するかどうか別として有楽町線方面も速達列車を設定したいって意思はあるんだろう
- 944 :名無しでGO!:2013/05/21(火) 12:04:45.22 ID:Lg7BNgap0
- 有楽町線に優等を設定するとしたら、優等4+各駅8は無理で、優等2+各駅10になるだろうけど
そうすると副都心線とサイクルが合わないから、単に各駅12にした方が便利だと思うけどな。
- 945 :名無しでGO!:2013/05/21(火) 15:20:45.02 ID:inRHmCMuP
- 速達2本増やして普通2本は豊洲行きだろ
- 946 :名無しでGO!:2013/05/21(火) 16:36:57.09 ID:HO8WbZo40
- 市ヶ谷と豊洲に停まってくれれば各停はいらない
- 947 :名無しでGO!:2013/05/22(水) 19:04:24.52 ID:o+I2tV450
- とりあえず、夏ぐらいに副直快急秩父直通に伴う改正があるな
- 948 :名無しでGO!:2013/05/23(木) 16:58:16.67 ID:RO52xTgj0
- 有楽町線の急行っていってもなぁ。追い越し設備も無いし、頑張っても全線で5分速くするのが
限度だろ?そんな優等なら、単純に5分ヘッドのが便利だと思うんだけど
- 949 :名無しでGO!:2013/05/24(金) 22:29:09.67 ID:6ClMVqGC0
- >>940
実質急行であって本当の急行じゃないので野球開催日の西所沢が凄まじいことになってる
西所沢行が着いて客が池袋線ホームに並びきった頃に快速急行が通過する
- 950 :名無しでGO!:2013/05/25(土) 23:20:56.02 ID:p+SCGswW0
- 来年夏くらいに東北縦貫線開業に伴うダイヤ改正がありそう
- 951 :名無しでGO!:2013/05/26(日) 15:32:53.91 ID:bTz0t9HdO
- >>949
野球開催日だけ臨時停車しないのか?
- 952 :名無しでGO!:2013/05/26(日) 15:35:40.83 ID:bTz0t9HdO
- つまり現状は大混雑の西所沢をガラガラ快速急行が通過か…。
所沢の構成上上りの快速急行が所沢で接続待ちが不可能だからなあ…。
- 953 :名無しでGO!:2013/05/29(水) 23:38:08.59 ID:sr087L9S0
- >>951
秩父直通4000が快速急行だった時代からそうだが、快速急行の西所沢臨時停車は無い。
下りの快速急行小手指は球場直通「快速」に格下げされるが、ひばりヶ丘〜小手指で臨時快速急行(所沢のみ停車)を運行してるほど。
- 954 :名無しでGO!:2013/06/03(月) 00:32:40.63 ID:qLWKe3V50
- 2 Minutes To Midnightモコ
- 955 :名無しでGO!:2013/06/03(月) 13:20:07.23 ID:iVHHEQLd0
- スレチですが近鉄株
1月4日 356円 → 5月10日 518円 →今日 406円
- 956 :名無しでGO!:2013/06/04(火) 22:56:43.17 ID:GXF7yFXZ0
- 【インフラ整備】『山陰新幹線』、費用対効果の壁--松江市長「生きている間に実現するかわからないが、今スタートを切らないと」 [06/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370350381/
- 957 :名無しでGO!:2013/06/07(金) 21:18:43.89 ID:l10k4inr0
- 阪急はしばらく大きな動きはなしか
- 958 :名無しでGO!:2013/06/08(土) 20:47:58.58 ID:im4c9At80
- >>957
西山天王山のときにダイヤが変わるかどうかだな
プレスだと時刻変更で済ませそうだが…。
- 959 :名無しでGO!:2013/06/12(水) 21:06:56.81 ID:scgfqkVE0
- 次は
- 960 :名無しでGO!:2013/06/15(土) 15:48:19.23 ID:mhJIyX6q0
- >>950
獣姦するのか?
- 961 :名無しでGO!:2013/06/15(土) 22:21:16.36 ID:tKJiWtAi0
- 夏の直通快急秩父乗り入れダイヤはないか?
- 962 :名無しでGO!:2013/06/16(日) 00:08:41.49 ID:SSFj0sbYO
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367619379/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365520228/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342262387/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366554183/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361406743/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1370196490/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364137832/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1368807981/
これらのスレに書き込む愛知・岐阜・三重の人間は、時刻表早売りを入手した人達の陰口を書き込む陰湿な輩です。そして、東日本大震災被災地を冒涜する卑劣な輩でもあります。危険ですのでご注意下さい。
また、これらのスレへの情報提供はお止め下さい。
- 963 :名無しでGO!:2013/06/18(火) 20:23:34.35 ID:ip8XJznB0
- 山田線の盛岡側で増発、社会実験実施
http://www.tetsudo.com/news/841/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E7%B7%9A%E3%81%AE%E7%9B%9B%E5%B2%A1%E5%81%B4%E3%81%A7%E5%A2%97%E7%99%BA%E3%80%81%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%AE%9F%E6%96%BD/
山田線(盛岡〜上米内間)の社会実験について[PDF/134.7 KB]
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1371452106_1.pdf
- 964 :名無しでGO!:2013/06/23(日) 21:45:00.59 ID:XbeWc0eK0
- 東急多摩川線と池上線で夏季臨時ダイヤを実施
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/20130613daiya_0.html
- 965 :名無し野電車区:2013/06/23(日) 23:50:17.05 ID:QRNk0yLB0
- フィリピン国鉄
キハ58.1113準急色−キハ28.3010準急色−三陸鉄道36−501
いすみ鉄道
キハ58.1114準急色−キハ28.2360準急色
- 966 :名無しでGO!:2013/06/24(月) 11:19:40.88 ID:AnmQXoo1O
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367619379/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365520228/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342262387/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366554183/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361406743/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1370196490/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364137832/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1368807981/
これらのスレに書き込む愛知・岐阜・三重の人間は、時刻表早売りを入手した人達の陰口を書き込む陰湿な輩です。そして、東日本大震災被災地を冒涜し、愛知・岐阜・三重以外の地域を徹底的に侮辱する卑劣な輩でもあります。危険ですのでご注意下さい。
また、これらのスレへの情報提供はお止め下さい。
- 967 :名無しでGO!:2013/06/24(月) 15:39:35.69 ID:heRp0bVG0
- 「冒涜」をNG登録でスッキリ。
- 968 :名無しでGO!:2013/06/25(火) 17:09:44.66 ID:ODTN4jxgO
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367619379/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365520228/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342262387/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366554183/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361406743/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1370196490/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364137832/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1368807981/
これらのスレに書き込む愛知・岐阜・三重の人間は、時刻表早売りを入手した人達の陰口を書き込む陰湿な輩です。そして、愛知・岐阜・三重以外の地域(特に東日本大震災被災地)を徹底的に侮辱する卑劣な輩でもあります。危険ですのでご注意下さい。
また、これらのスレへの情報提供はお止め下さい。
- 969 :名無しでGO!:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ihH96aWv0
- 横浜市営地下鉄、グリーンライン増発へ
横浜市は2014年3月、日吉駅と中山駅を結ぶ地下鉄
「グリーンライン」の車両を2編成増強する。投資額は約19億円。
沿線の港北区や都筑区の人口増を受け、同線の2012年度の
1日当たりの乗車人員は前年度比6.9%増えた。
朝夕のラッシュ時間帯の混雑に対応する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO56848800R00C13A7L82000/
- 970 :名無しでGO!:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:PjvhyiRi0
- 9/28 JRE新幹線を中心に改正
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20130709.pdf
ttp://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1373000913_1.pdf
- 971 :名無しでGO!:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:BQyVrVOI0
- 特急いなほにE653を投入。
http://www.jrniigata.co.jp/press/20130705daiyakaisei0928.pdf
- 972 :名無しでGO!:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:InVTgy2V0
- >>971
それ新潟支社のトップページからはリンクがないんだがどうやって見つけたの?
- 973 :名無しでGO!:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Q0CLT7a/0
- 無理やり繋いでみたら変なページに繋がった
http://www.jrniigata.co.jp/press/
- 974 :名無しでGO!:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VLJii3AT0
- 北越にはE653入れねーのかな
- 975 :名無しでGO!:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:NIdv8D6/0
- | . : . : : :: :: :: :: :: : : : : :彡. `、____,,,,====ニ--、 \,::::::::::::::
| : . : : : : : : : : : : : :_;彡 ノ〉 '''"", __ ヽ:::::::::::
ヾ . : . : : : : : : : : :_;彡'^´ x-‐=ミx,イ ∠;;;;;;;;;;;;;;;...._ i:::::::::::
. | /⌒\: : : : : : : : { //¨¨``'イ " ̄ ̄ ̄ ̄" i::::::::::
. |: ;′,. - 、 `ヽ、 :: : : } _,/rj 〈 i::::::::
| { r , `l:: : : l ..,, `^≧¨′ `、 、 ///// i:::::::::
`、 ハ ‘,-、 '. i; ; : i ´ ' . ,、 ヽ, /:::::::::
ハ、`、 `¨ )__ノヽ i::::::::::::
. い_;.:ノ´ヽ、__ ,ノ ‘ー=T´ \ i::::::::::::
, -=≦ハ '´~)'' - ,,_ ヽ, !::::::::::::
,x≦三二ニ=- . : . _xぐ ,| ] ヽ, > /::::::::::::::
三ニ=- ‘, . : . . ‘´¨´ )'''''"" / /:::::::::::::::
, :. .: . . `T¨´--- '''" /::::::::::::::::::
′ : : . . . :ノ /::::::::::::::::::::
' 、 ≧=‐-,.:,;___;,,イ:::::::\ /::::::::::::::::::::::::
丶、 ,、'′
≧=‐-- - ‐=≦
- 976 :名無しでGO!:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:r3EkkPty0
- /_⌒ヽ⌒ヽ
/` ゚` :.; "゚`ヽ
/ ,_!.!、 ヽ
_(._____ --- _ , , )
<ヽ\ ヽ ! /,ヘ
, へヽ\ _\ | _{/メ、
/ 八 | `弋_リ |、 ヽ
,<\ / ヾゝ- -'入ー-| |==ヘ
ゞミニ!、 〉| / \.|/ ̄フ
\ \ ri'_ レ' ヾ /
\ /,.ヘヽ、 //K´
////ゝ -彳ヽ、ヽ
{ /./ / / l l ! ', ヽ\
`Tヽ / ./ / .| l ヽゝ'´
! ゙∠__,.' |_| T´
| `T'''´ !
l | !
! .l ,'
- 977 :名無しでGO!:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:VaHrjZWW0
- 表紙に登場のメタリックな彼、
雄臭いカラダを隅々まで責め立てられ大悶絶!
チ○ポでガンガンに貫かれながらも勃起しっぱなし。
そのうえ三連結まで見事敢行。
掘られたまま大発射で快感フィニッシュ!
- 978 :名無しでGO!:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:yh4Xl50Z0
- JR北11月に減便減速
- 979 :名無しでGO!:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:jk/w/OszO
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367619379/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374227707/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342262387/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366554183/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361406743/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1370196490/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364137832/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374250698/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339950794/
これらのスレに書き込む愛知・岐阜・三重の人間は、時刻表早売りを入手した人達の陰口を書き込む陰湿な輩です。そして、愛知・岐阜・三重以外の地域(特に東日本大震災被災地)を徹底的に侮辱する卑劣な輩でもあります。危険ですのでご注意下さい。
また、これらのスレへの情報提供はお止め下さい。
- 980 : 【大吉】 :2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:ciFKiQej0
- 980
- 981 :名無しでGO!:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:2a3jedOF0
- tes
232 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)