5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
宮城県気仙沼市はなぜ都会なのか
1 :
名無しでGO!
:2013/01/20(日) 19:42:42.15 ID:yS5LyV920
このたび気仙沼を旅行して、
都会らしさというものを見いだしました。
南気仙沼〜不動の沢〜気仙沼〜鹿折唐桑。
4つもの駅の駅間に渡って市街地が続いている。
これって、気仙沼の都会らしさの証拠だよな。
対して大阪市はどうか。
大阪駅から東海道本線に乗ってみ。
隣の駅は新大阪と塚本。
もはやそこは市街地ではなく、町外れの単なる住宅地。
たった一駅でこれだよ。なんて田舎なんだろう。
気仙沼が大阪を上回る都会であることを、ここに宣言する。
関連スレ:
福島県郡山市はなぜ都会なのか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1349256728/
宇都宮より都会な都市なんてあるの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1355844970/
2 :
おでかけ
◆gIPRaH.LO.
:2013/01/20(日) 19:48:03.02 ID:OjiIdlJXO
2ゲト!!
3 :
名無しでGO!
:2013/01/20(日) 21:42:07.90 ID:dTiHl3zo0
>>1
お国自慢屁理屈馬鹿しつこい。板違いもいい加減にしろ。
東海道本線はもともと大阪の中心部を通らないように造られている。
大阪駅のある梅田もかつては「梅田村」という大阪の市中から隔たれた村落だった。ただそれだけのこと。
4 :
名無しでGO!
:2013/01/22(火) 20:03:35.72 ID:bn8nhlS00
気仙沼なんかど田舎。鉄道要らない町。
5 :
名無しでGO!
:2013/01/29(火) 20:05:12.14 ID:mLc4vPX10
ローカル線の癖して都会の私鉄並の駅数の路線で何なの?
6 :
名無しでGO!
:2013/01/29(火) 22:52:04.36 ID:2oUmKUez0
だからこそ気仙沼は都会なんだよ。
7 :
名無しでGO!
:2013/01/30(水) 10:23:43.33 ID:2eJKclje0
これが大阪を上回る都会ですかそうですか
http://tamagazou.machinami.net/kesennumashigaichi.htm
8 :
名無しでGO!
:2013/01/30(水) 12:17:21.26 ID:T42BqiUD0
政令指定都市の全事業所における支店(本社県外)の占める割合(2006年事業所・企業統計調査より)
仙台市 37.4% ←キング・オブ・奴隷支店経済wwwwwwwwww
千葉市 33.2%
福岡市 32.1%
さいたま市 31.4%
川崎市 25.4%
広島市 24.3%
神戸市 23.8%
横浜市 23.0%
名古屋市 22.1%
静岡市 21.9%
札幌市 20.0%
大阪市 19.3%
京都市 18.8%
北九州市 17.3%
9 :
名無しでGO!
:2013/01/30(水) 12:20:08.59 ID:T42BqiUD0
各都市圏の車窓比較
福岡地区
http://www.youtube.com/watch?v=ODBFdqklOm0
札幌地区
http://www.youtube.com/watch?v=2aueU3s5KFE
広島地区
http://www.youtube.com/watch?v=xzIzsrH8y1o
新潟地区
http://www.youtube.com/watch?v=iE9Pnt2yePI
この4都市は暫くの間市街地が続きます
仙台地区
http://www.youtube.com/watch?v=_ukJB8J3UJk
東仙台を出たらすぐに田園風景に変わる仙台ってド田舎だねw
新潟も福岡、札幌、広島には流石にかなわないけど
10 :
名無しでGO!
:2013/01/30(水) 12:21:44.30 ID:T42BqiUD0
北日本3政令市の企業(インフラ系除く)
新潟市の企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
札幌市の企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
仙台市の企業
…あれっ?全然思いつかないwwwwwwwwwww
さすが支店経済依存度日本一の仙台wwwwwwwwwww
11 :
名無しでGO!
:2013/01/30(水) 12:22:42.75 ID:T42BqiUD0
生活保護受給率(単位は‰)
2008年 仙台市11.8 新潟市10.2
2009年 仙台市13.4 新潟市11.3
2010年 仙台市15.2 新潟市12.4
震災と関係無い2010年以前でも仙台の方が一貫して高い
しかも差は広がる一方
12 :
名無しでGO!
:2013/01/30(水) 12:24:15.96 ID:T42BqiUD0
上場企業の数
福岡県 81社 (さすが四大都市圏)
北海道 55社 (さすが五大都市圏)
広島県 47社 (さすが太平洋ベルト)
新潟県 41社 (さすが日本海側の中心)
宮城県 29社 (日本一の支店経済wwwwwwww)
http://tanezeni.web.fc2.com/tdfk/index.html
これからは東名阪と札新広福の時代
13 :
名無しでGO!
:2013/01/30(水) 12:40:42.86 ID:RNZ2EEGn0
新潟厨は基地害だな
仙台地区スレ 71
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356235901/
14 :
名無しでGO!
:2013/01/30(水) 16:50:31.89 ID:uCK2aZUt0
大阪レベルの都会と気仙沼レベルの都会の違い
新大阪や塚本は確かに大阪から見れば町外れの住宅地だが、気仙沼がそれより上なわけがない
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22
Walang Kapalit ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)