■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Androidプログラミング質問スレ Part23
- 1 :デフォルトの名無しさん:2012/06/19(火) 19:57:12.12
- このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。
※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 118匹目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1331904826/
Eclipse統合M32【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320318310/
★★Java質問・相談スレッド153★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1334438859/
****関連リンク****
■ Android developers http://developer.android.com/
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳 http://www.techdoctranslator.com/
****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1337170429/
- 2 :デフォルトの名無しさん:2012/06/19(火) 20:26:55.69
- >>1
乙です
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<shape
xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android">
<stroke
android:width="1dp"
android:color="#00cccc" />
<corners
android:radius="10dp" />
</shape>
こんなXMLを書いたら↓こんなふうに表示されますが・・・なんでコーナーができてなくて、
上のところの隅だけ切れてるのですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3109121.jpg
- 3 :デフォルトの名無しさん:2012/06/19(火) 20:27:38.38
- >>1乙です
前スレの>>953さんへ
ぬこバッテリーの人です
ウィジェットの反応がしなくなるのを再度立ち上げるのは
端末がスリープから解除されたときのインテントを受け取ると
startServiceで再度立ち上げるようにしてます。
- 4 :2:2012/06/19(火) 20:31:24.03
- 勘違いでした
同じ名前のレイアウトファイルを複数使っていて更新してない方にだけパス通してました
新スレ早々すいません
- 5 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 04:11:24.22
- おーし
ゲームの基幹部分ができた
マップを考えよう
- 6 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 08:51:14.97
- iOSに比べたら明らかにタッチの反応が鈍いぐらいに
スレ立て遅いけど
>>1乙
- 7 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 12:32:44.72
- Environment.getExternalStorageDirectory()で機種依存が出るテスト環境をお持ちの方にお聞きしたいのですが、
context.getExternalFilesDir(null)でも機種依存がでるのでしょうか?
- 8 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 12:36:49.24
- ボタン連打ゲームを作ってるんですが
10秒間という時間制限がうまく作れません。
現状は、
スタートボタンにCountDownTimerを付けて変数timeに+1していって
timeが10以上の場合連打ボタンを押しても回数が増えないようにif文を組んでいます。
しかし、時間が動いてないみたいです。
誰か教えて下さい・・・orz
- 9 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 12:45:48.99
- >>8
スレッドでタイマーを動かして、スレッドが終了したらフラグ立てて
そのフラグをボタンが押せる押せないの判定につかったらどうでしょう。
- 10 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 13:39:28.83
- むしろ時間を止めて欲しいぜorz
- 11 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 13:59:55.37
- TabActivityをメイン画面で表示して、タブそれぞれに表示させるActivityを
予めonCreateしておきonPauseもしくはonStopで止めておくことは可能ですか?
やりたいことは、タブをクリックしてActivityが表示されるまでの間の時間を少なくすることです。
- 12 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 14:08:10.38
- >>9
case R.id.button3:
// スレッド起動
(new Thread(new Runnable() {
@Override
public void run() {
// 通常バックグランドをここに記述します
new CountDownTimer(10000,1000){
public void onTick(long millisUntilFinished){
}
public void onFinish(){
flag=1;
}
}.start();
これじゃダメなんですか?
動かないんです・・・orz
- 13 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 14:21:32.54
- >>11
タブで表示されるActivityをActivityGroupで管理するとかかね
>>12
UIスレッドじゃだめなんじゃないか
Handler使わないと
- 14 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 14:48:27.93
- >>13
case R.id.button3:
// スレッド起動
(new Thread(new Runnable() {
@Override
public void run() {
// Handlerのpostメソッドを使ってUIスレッドに処理をdispatchします
handler.post(new Runnable() {
@Override
public void run() {
new CountDownTimer(10000,1000){
public void onTick(long millisUntilFinished){
}
public void onFinish(){
flag=1;
}
}.start();
}
});
}
})).start();
break;
これで合ってますか?
- 15 :11:2012/06/20(水) 14:53:52.95
- >>13
ありがとうございます。ActivityGroupについて調べてみます。
- 16 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 15:25:33.57
- できました。
ありがとうございました。
- 17 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 18:46:11.55
- 今更だけど気になったので質問です
みんなレイアウト作るとき、XMLと動的どっちでやっている?
- 18 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 18:55:15.69
- sc-05dでスピナーのGUIが表示されないです
文字は辛うじて見分けられるし、動作するんですが、こうゆうのはメーカーの対応待つしかないのでしょうか?
- 19 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 19:12:37.08
- >>3
ぬこさんありがとう。953です。
別の方法で試してみたら解決しました。
remoteViewsにsetOnClickPendingIntentを使わずに
ACTION_WIDGET_TOUCHをブロードキャストで受け取る方法でやったら
反応しないのがなくなりました。
スリープ解除のとき毎回startServiceするよりもいいかもです。
このACTION_WIDGET_TOUCH って解説あるとこほとんどないけどとあるブログにたどりつきました。
リファレンスにものってないw(もしくは載ってるけどインデックスされてなくて検索できないのかも)
- 20 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 20:26:57.11
- ボタンを押すと、this.addContentViewでViewが追加されるんですが、
このままだと何回もボタン押し続けるとViewが続けて追加されてしまうのでやめさせたいんですが、
LayoutInflater inflater = LayoutInflater.from(this);
view = inflater.inflate(R.layout.first_form, null);
this.addContentView(view, new LayoutParams(LayoutParams.MATCH_PARENT, LayoutParams.MATCH_PARENT));
これでview足しているんだけど、2回目以降はviewがnullかどうかでif文作ればいいんでしょうか?
- 21 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 21:37:46.08
- リニアーレイアウトを1/5と3/5と1/5に分割する場合、weightの値は幾つにすればいいのでしょうか?
- 22 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 21:43:07.82
- カスタムコンポーネントって簡単ですか?
WindowAPIとMFCの経験はあります
- 23 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 21:48:26.97
- 簡単でありますん
- 24 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 21:51:23.10
- >>21
3,1,3じゃない?
- 25 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 22:08:04.65
- >>24
ありがとうございます
どうやって計算しました?
- 26 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 22:24:45.23
- >>25
比率の最小公倍数÷それぞれの数字
1と3と1の最小公倍数は3だから
3÷1=3
3÷3=1
3÷1=3
で3,1,3
これでわからなかったらすまん
説明下手なんだ
- 27 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 22:27:25.68
- ITXサイズのAndroid搭載ボードが出ると聞いたんですが、それについて話してるスレを教えてください
- 28 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 22:27:43.53
- え?
weightを1, 3, 1にして
width(かheight)を0dipにするんじゃないの?
- 29 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 22:31:34.39
- fill_parentでやるなら>>26
- 30 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 22:34:12.39
- 全部に5をかけて 1,3,1 じゃね?
- 31 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 22:36:06.25
- 今はfill_parentではなくmatch_parentになったんだな
- 32 :デフォルトの名無しさん:2012/06/20(水) 23:31:35.98
- weightは余りを分割するって意味
単純に比率指定したいなら>>28
---------------画面サイズ
|10|30|10| 余り | ←この余りをweightで分割して各比率で割り振られる
--------------画面サイズ
|||| 余り | ←面積0dpなら全部余りを比率で分割
- 33 :25:2012/06/20(水) 23:35:30.92
- ありがとうございました。
- 34 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 08:14:52.20
- EclipseにAndroidプロジェクトをインポートしたら、トークンエラーが大量に出てくるんですが・・・・
原因はなんなんでしょうか?
- 35 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 08:19:44.08
- ↑解決しました
インポートするプロジェクトにそもそもエラーありました!
- 36 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 08:38:10.55
- エラー残したままコミットすんなってぶん殴っとけ
- 37 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 08:50:36.43
- よくあるw
- 38 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !:2012/06/21(木) 13:55:17.58
- a
- 39 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 14:25:00.48
- Androidの問題じゃないかもですが・・・
例えば、TabHostクラスを継承したHITabHostクラスがあったとして、
TabHost super = --- ;
HITabHost sub ;
とあったとして、
sub = (HITabHost)super ;
みたいにしてキャストしたいんですが、キャストできないというエラーが出ます。
TabHostからHITabHostにするにはどうすればいいのでしょうか・・・
- 40 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 14:51:24.97
- >>39
Javaの基礎を1から勉強したほうがいいかと
- 41 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 15:20:44.63
- ソンナコトハデキナイ
最初からHiTabHostで宣言しろ
- 42 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 15:45:31.70
- >>39です
できないのですか・・・ 親子なのにキャストできないクラスなんてあるんですね・・・
ありがとうございます、勉強になりました。
- 43 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 15:57:56.08
- >>42
子 = (子)親 ?
親 = (親)子 ◯
- 44 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 15:59:32.85
- 文字化けした。一行目の?は×
- 45 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 16:08:50.35
- すいません教えて欲しいのですが、
アプリ制作の大きな流れについて
res内に使う画像ファイル(drawable)、画面構成(layout)、str等を置く。
↓
src内でそれらを定義付ける
↓
定義付けたそれらについて動作をつけていく
でよいのでしょうか?
Javaは理解できているものの、アプリ制作の流れが掴めず困っています。
よければ皆さんの順序等流れを教えて下さい・・・
- 46 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 16:23:01.33
- やりたいことのサンプルをみつける
↓
コードパクル
↓
改造する
↓
完成\(^o^)/
こうじゃないの?w
- 47 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 16:36:49.26
- >>42
親を継承した子には親にないもの(関数とか)が含まれる。
親を子と同等とみなすと子にしか存在しないものを参照できてしまう。
だから親を子にキャストする事は一般にはしない。
逆に子には親にあるものは全てあるので、問題にならない
- 48 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 17:05:39.33
- >>45
drawableに配置した画像は、eclipse(AndroidSDK)の機能で自動的にプロジェクトに取り込まれる
取り込まれた画像は、img.pngならソースからR.drawable.imgというIDからアクセスできる
あとはソースからbitmapfactory.decordなんちゃらでIDから画像Bitmapインスタスを取得できる
BitmapインスタンスをImagaViewとかに設定すれば表示できる
俺の質問なんですが、アプリ内にアプリ紹介機能をつけようと思ってます
ユーザがアプリを誰かに紹介→その紹介によって誰かがインストール→インストールを検知して紹介者にボーナス
という事を実装する方法ってありますかね?
iアプリの頃は、紹介URL(http://download.php?userid=1とか)から紹介者ユーザIDを取得して
そのユーザIDをアプリ起動時引数に設定とかできたのですが、Androidだと無いんですよね。
- 49 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 17:47:03.35
- 先日初めてアプリをグーグルプレイに投稿し、初めてのアプデをしようとしています。
配布中のアプリの仕様を大幅に変えたので自分の実機だけで仮アプデができるかどうか試そうと思い、
グーグルプレイから自分のアプリをインストール→eclipseでアプリ実行
をしました(この発想が違うと思いますが…)
すると証明書が前回と違うからアンインストールしろ とエラーを吐かれ
ネットで検索しいろいろ触ったらeclipseから実行できるようになりました。
ただ仕様を変えたところが変更されておらず、前のバージョン(グーグルプレイから落とした状態)のままでした。
自分の機種だけアプデを試すにはどうしたらよいでしょうか?
- 50 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 18:31:30.27
- Androidで3Dゲームを作成したいのですがお勧めの参考書はありますか?
- 51 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 18:32:51.26
- >グーグルプレイから自分のアプリをインストール→eclipseでアプリ実行
Play上からDLしたアプリには証明書ついてるけどEclipseで単に実行したやつには証明書つかないでしょ
だから怒られる。
アップデート確認がしたいなら
新バージョンのリリース用apkを作ってadbコマンドでインストールしる
- 52 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 18:40:31.33
- 新バージョンのリリース用apkを作るってのはあれだぞ
プロジェクト右クリック→Androidツール→Export Signed Application Package
で作るやつだからね
ほんとは前バージョンのapkが残ってたらPlay上からDLインスコする必要ないんだけどね
- 53 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 21:29:51.46
- 対象が480x800のアプリケーションであっても、横に960とかのレイアウトって作れるんでしょうか?
ビューを横にスライドしたら、次のビューが横から出てくる感じのものを作りたいんですが
Flipperだと1つしか出てこないから不満なんです
- 54 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 00:51:21.44
- 自作のレイアウトクラスを作ればどんなふうにでもできる
- 55 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 08:53:55.68
- ScrollViewに960*800のレイアウトを入れて、そのレイアウトの中にview配置すればいいんじゃね
Flipperだってスワイプしたら片方のビューを別のビューを動的に切り替えれば、横長風に見えるよ
- 56 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 14:51:31.05
- >>52
できました!
ありがとうございます
- 57 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 15:34:51.98
- developersのサイトデザインがかわっちょる
- 58 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 15:51:04.40
- え?どこ?
- 59 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 15:52:18.41
- どこ?ってあんた見たことないの・・・?androidプログラミングしてるのに・・・?
- 60 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 16:00:54.20
- 一週間ぐらい前から使い始めたからそれ以前はしらんぜよ
- 61 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 17:06:33.91
- 初歩的な質問でゴメン。
Listviewの中の要素を押して、そこから更にListが出てくるもののサンプルって何処かにある?
わかりづらいけどこんな感じ
+hoge1
+hoge2
+hoge3 ←ここをタップすると
-test1
-test2
+hoge4
↑こんな感じになるやつ。
名前が分からなくて困ってる。
- 62 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 17:07:08.70
- ExpandableListview
- 63 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 17:08:48.97
- >>62
ありがとう!助かった!
- 64 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 17:35:16.95
- Viewを持つフラグメントの入れ子って可能?
フラグメントA :レイアウト1をインフレート
フラグメントB:レイアウト2インフレート
Activityのメインレイアウト内にフラグメントAを配置
レイアウト1の中にフラグメントBを配置
実行すると
android.view.InflateException:Binary XML file #xx : Error inflating class fragment
というエラーが発生するんだけど、なぜこうなるかがわからない
助けて偉い人!
- 65 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 17:37:27.02
- すまん、上げてしまったわ
- 66 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 19:32:52.83
- >>54-55
ありがとうございました!
- 67 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 19:33:45.27
- FrameLayoutはデフォルトだと左上の隅で揃えますが、それを左下の隅で揃えることはできませんか?
- 68 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 21:45:55.27
- ブラウザアプリの試作を作っていてwebviewを使用しています。
キャッシュモードはノーマルに設定しているもののドルフィンブラウザのような速度は出ていません。
他のブラウザアプリでも独自のキャッシュ方法などで高速化されているのでしょうか?
- 69 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 22:45:23.46
- Log.dで thisが指してるものを文字列にして表示させたいのですが、どうすればいいんでしょうか?
- 70 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 23:22:23.39
- progressdialog.show
thread.start()
run()
とやってもダイアログが表示されないです
どして?
- 71 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 23:30:31.60
- >>69
this.toString
- 72 :デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 23:31:26.04
- >>71
ありがとうございました。
- 73 :デフォルトの名無しさん:2012/06/23(土) 01:17:21.91
- >>70
一瞬でおわってるからじゃないの
- 74 :70:2012/06/23(土) 17:05:19.51
- 分かんなくなったのでasynctaskに方針転換しました
Asynctaskで使った値を外に渡すことはできないのでしょうか?textViewにsetするサンプルはあるんですが見つからない
doinbackgroundからonpostexecuteに渡して行き止まりですか?
ファイルに書き出すしかない?
textView介してgetとか?
- 75 :デフォルトの名無しさん:2012/06/23(土) 17:10:30.78
- >>74
クラスの配置にもよるけど、外部クラスのメンバを呼ぶとか
そうでなきゃコールバック渡しといて呼ぶとかやりようは幾らでもあるとおもうが
- 76 :70:2012/06/23(土) 17:25:10.34
- あざーす
やってみまーす
- 77 :デフォルトの名無しさん:2012/06/23(土) 19:31:00.11
- ToneGeneratorで生成する音を網側に送出するのはどうしたらいいんでしょう
IVRの対応を自動化させたいのですが
- 78 :デフォルトの名無しさん:2012/06/23(土) 20:47:18.89
- Win8に嫌気が差してWinアプリをandroidに移植したいんだけど
java覚えないとダメっすかね?
- 79 :デフォルトの名無しさん:2012/06/23(土) 20:54:26.59
- NDK(ねえどんな気持ち?)って方法がある
- 80 :デフォルトの名無しさん:2012/06/23(土) 22:48:48.50
- Java SE 7u5のJDKインストールしてSDKは最新のr18入れようとしたんだけどJDK not foundっていわれてインストールできない
戻る押して次へにいっても変わらず
どうすればいいんでしょうか
- 81 :デフォルトの名無しさん:2012/06/23(土) 23:51:34.15
- 最近Androidアプリの勉強始めました。
実機確認用に端末を一台買おうかと思ってるんですが、
安価でオススメなのありますか?
- 82 :デフォルトの名無しさん:2012/06/23(土) 23:53:47.92
- 好きなの買え
- 83 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 00:42:30.12
- Android2.3以上がおすすめ
あとインカメラあると使いたくなった時に試せるからおすすめ
"HTC EVO 3D ISW12HT"ってのを開発用に使ってるけど、若干重いこと以外は特に不満は無いなぁ
- 84 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 00:52:20.50
- OncheckedChangedメソッド内でこういうコードを書こうとしたらエラーになるんですが
public void onCheckedChanged (CompoundButton view, boolean isChecked) {
isChecked ? view.setVisibility(View.VISIBLE) : view.setVisibility(View.GONE);
}
三項演算子って、 条件式 ? 処理1 : 処理2;
なんじゃないですか?
- 85 :84:2012/06/24(日) 00:58:04.65
- 自己解決しました
- 86 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 00:59:17.43
- >>84
エラーの内容くらい書けよ
三項演算子でぐぐれ
処理じゃなくて式だぞ
- 87 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 01:01:16.79
- >>86
エラーつーかコンパイルが通らないんです
Javaの場合は代入式で、 性器 = 男 ? ちんこ : まんこ:みたいに使わないとエラーになると理解しました
- 88 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 01:06:41.96
- JavaはCと違ってどんな式でも文になれるわけじゃないんだ
代入、インクリメント、デクリメント、メソッド呼び出し、new だけ
- 89 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 01:18:13.23
- 代入文にしたら通るのか。
view.setVisibility()がvoidで戻り値がないからかと思った。
- 90 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 01:45:22.56
- >>83
アドバイスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
- 91 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 10:51:23.22
- >>88-89
ありがとうございます
- 92 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 13:24:59.22
- 初心者な質問で申し訳ないですが
xmlファイルをクラスで書き換える
方法を教えてください。
ウィジェット表示する際の色情報を
xmlファイル(string.xml)に持っておきたいので、
ウィジェット設置時にアクティビティを
起動してダイアログで選んだ色を
書き込みたいと思ってます。
xmlって書き換えられないんですかね・・・
- 93 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 14:12:06.99
- >>92
values以下のxmlに書くのはプログラムの中で変わることのない固定のもの。
そういうちょろっとした設定を保持する用途にはSharedPreferencesが用意されている
- 94 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 14:14:11.92
- >>93
なるほど、調べてみます、
ありがとうございました。
昨日一日これで詰まってました。。。
- 95 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 16:37:12.82
- 勉強の為に、目覚まし時計のアプリを作っていて、
指定した時刻にAlarmServiceを使って、鳴らそうと考えているのですが、
時刻を過去の時間(今が13時の時にセットする時間が12時)にアラームセットすると
すぐに起動してしまい、うまく扱えません。
過去の時間にセットしてもすぐに起動せず、明日の12時に起動させる方法はあるでしょうか?
また、AlarmService以外に指定した時間にうまく鳴らせる方法があれば教えて頂きたいです。
ご教授お願いします。
- 96 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 16:56:53.50
- 自分で考えろよ
- 97 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 17:26:35.90
- 過去の時間にセットするのが間違いだってなぜ気が付かないんだろう
起動して欲しい時を指定すれば普通に未来になると思うのだけど
- 98 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 17:55:18.37
- >>95
上司「俺が合図したらPM12時に鐘を鳴らせ!絶対にだぞ!」
部下「はい!!」
--- AM 7:30
上司「おい!」
部下「は、はい!!(鐘を鳴らすのは、あと4時間30分後だな!)」
--- PM 13:30
上司「おい!」
部下「は、はい!!(鐘を鳴らすのは・・・えっと・・・明日になるから・・22時間30分後だな!)」
- 99 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 19:06:06.46
- >>95
まずは引数にナニを入れているか考えるんだ
- 100 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 19:31:09.62
- ダウンロード前のmp3から曲情報を取得するにはどうしたらいいですか?
Android java mp3 ダウンロード前 情報取得でググっても出ませんでした
- 101 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 19:43:10.87
- >>95
AndroidでUNIXTIMEでもなんでも取得して
1日周期に変換
次回の時間を計算して、特定周期で判別
これでだめなのか?
- 102 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 19:49:54.56
- >>100
その技術欲しいな
- 103 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 20:10:16.24
- 初心者な質問で申し訳ないですが、
本に載っているサンプルコードを参考にプログラムを作っています
実行すると「予期せず停止しました。やり直してください。」と表示されます
Logcatを見ると「NullPointerException」と出ています。
このエラーの解決策を教えてください。
エラーになってる部分は下記の箇所で、それぞれ違うクラスです。
書き込みじたい初めてなので、
質問の仕方も悪いかもしれませんが、宜しくお願いします。
public void drawPixmap(Pixmap pixmap, int x, int y) {
canvas.drawBitmap(((AndroidPixmap)pixmap).bitmap, x, y, null);
}
public void present(float deltaTime) {
Graphics g = game.getGraphics();
g.drawPixmap(Assets.startscreen, 0, 0);
g.drawPixmap(Assets.title, 62, 100);
g.drawPixmap(Assets.menuButton, 94, 320);
}
game.getCurrentScreen().present(deltaTime);
- 104 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 20:38:22.17
- null渡してるんだからガッされるのは当たり前だろ
- 105 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 21:03:10.02
- とりあえず強制終了は
Logcat見て赤くなってる所を上から見ていって
自分のアプリのパッケージ名が最初に出てくるところに書かれている
ソースと行数が問題を発生させている部分だ!
ってのテンプレに入れて欲しいわ
- 106 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 21:11:01.20
- public void drawPixmap(Pixmap pixmap, int x, int y) {
canvas.drawBitmap(((AndroidPixmap)pixmap).bitmap, x, y, null);
}
のnullですよね?
サンプルコードではこれで通っているので、
何でかなと思って
- 107 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 22:25:15.69
- すみません、初心者質問なんですが、
アプリアップデートした際のダイアログ(アップデート後、1度だけしか表示されないダイアログ)
ってどのビューを使用してるんでしょうか?
どっかでフラグ管理してダイアログ消してるだけでしょうか?
- 108 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 22:42:06.53
- まあたいがいはSharedPreferenceだろ
- 109 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 22:44:16.66
- >>106
サンプルコードで通ると言っているのは実際に書いて動かして確かめたかどうか
- 110 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 22:47:13.70
- >>109
実際に丸写しして、動かしました。
エミュでも実機でも問題なく動きました
- 111 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 23:14:05.31
- ArrayAdapter<String>arr1 = new ArrayAdapter<String>(this, android.R.layout.simple_list_item_1);
ArrayAdapter<String>arr2 = new ArrayAdapter<String>(this, android.R.layout.simple_list_item_1);
この二つを
配列の中に入れたい時どうしたらいいですか?
普通の配列(intとかString)なら
int[] ints = new int[2];
ints[0] = int1;
ints[1] = int2;
で入れられますがこの場合
ArrayAdapter<String>[] arrarr = new ArrayAdapter<String>(this, android.R.layout.simple_list_item_1)[2];
の時点でエラーが出ます
- 112 :111:2012/06/24(日) 23:15:12.55
- ArrayAdapter<String>[] arrarr = new ArrayAdapter<String>[2];でした
- 113 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 23:24:12.70
- >>103
そのコードのどの行なの?
Logcatに該当行が出てるはずなんだから、その行を書かないとエスパー待ちになるよ
- 114 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 23:27:38.12
- >>95
丁度同じ事やってたので、これで解決できないかな?
独学なのでコードが汚かったらすまぬ
Calendar calendar1 = Calendar.getInstance();
int hour = calendar1.get(Calendar.HOUR_OF_DAY);
int minute = calendar1.get(Calendar.MINUTE);
int sec = calendar1.get(Calendar.SECOND);
long sa;
SharedPreferences sp = null;
int aa = hour*3600+minute*60+sec;
//設定から指定したい時刻を取ってくる。
int bb = sp.getInt("TimePicker_Hour", 0)*3600+sp.getInt("TimePicker_Minute", 0)*60;
if(aa<=bb){
sa = (bb-aa)*1000;//時間の差をミリで取得
}else{
sa=(86400-aa+bb)*1000;//次の日の時刻を取得 86400は一日の秒数
}
Context context = getBaseContext();
Intent intent = new Intent(context, Ar_Service.class);
PendingIntent pendingIntent
= PendingIntent.getService(
context, -1, intent,
PendingIntent.FLAG_UPDATE_CURRENT);
AlarmManager alarmManager
= (AlarmManager)
context.getSystemService(ALARM_SERVICE);
alarmManager.setRepeating(AlarmManager.RTC_WAKEUP,
System.currentTimeMillis()+sa,
60000, pendingIntent);
- 115 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 23:28:21.72
- >>113
Logcatで出ている最初のエラー行はこれです
canvas.drawBitmap(((AndroidPixmap)pixmap).bitmap, x, y, null);
- 116 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 23:30:07.00
- じゃあcanvasかpixmapかbitmapがnullなんだろ
それくらい自分でログ出して調べてみぃ
- 117 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 23:30:08.48
- 最近どいつも具体的なエラー内容を書かないのはあれか
教えてクン養成マニュアルを皮肉だと理解できずに真に受けでもしてるのさ
- 118 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 23:54:13.99
- あ、あれ
もしかして>>64って見当違いなこと聞いてた?
フラグメントの入れ子はそもそも仕様上不可能とか?
- 119 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 00:23:30.76
- 作ったアプリに広告を入れたいと思い
medibaというサイトに登録しSDKをダウンロードしたのですが実装でつまづいてしまいました
サイトにはまずビルドパスを通せとあるのですがパスを通すと4つほどクラスが作られるのですがクラスのソースがないと表示されるのですがこのままでいいのでしょうか?ご教授お願いします
- 120 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 01:09:33.74
- クラスのソースってなに
- 121 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 01:12:23.39
- javaclassのソースコードです
- 122 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 01:27:28.43
- 外部ライブラリの使い方を知らないんだろ
http://techbooster.jpn.org/andriod/environment/4897/
- 123 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 12:38:20.98
- すいません。初歩的なことかと思いますが、ググってもさっぱりだったので...
自分のプロジェクトに
import android.app.ActivityManagerNative;
とやりたいのですが、ActivityManagerNativeが標準でSDKに含まれていないため、
gitでソースを落としてきました(10GBもある!)
で、この中にActivityManagerNativeが含まれていることは分かりましたが
(frameworks/base/core/java/android/app内)、
こいつをEclipse上でどうやったら自分のプロジェクトから使えるようになるかが
分かりません。ファイルやフォルダをプロジェクトにコピーしてもエラーだらけで...
よろしくお願いします。
- 124 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 12:44:37.61
- 呼びたいメソッド使いたいフィールドだけ切り出して持ってくる
メソッドは枠だけあれば中身カラで可
非公開APIはバージョン間の互換性が保証されないことを忘れないように (まあ公開APIも大概だけど)
- 125 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 13:36:37.88
- このスレでいいのか分からないけど、最近の端末で
内部メモリを内部ストレージと本体メモリーの2つに
分けてある理由を書いてるサイトとかある?
- 126 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 15:00:55.18
- >>125
そんなサイトは知らないけど
データの保存処理を外部ストレージ決めうちでやるケースが多いので
外部ストレージがない端末では困ることになるから、その対策でというのは想像がつく
- 127 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 15:46:50.25
- >>126
アプリ側の互換を取るための配慮なのかな?
GalaxyNexusみたいに内部ストレージしかない機種もあるし
メーカーの方針の違いだろうか
- 128 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 15:53:10.62
- すみません、質問させて下さい。
アプリ内課金のサンプルを動かそうと思っているのですが、
Eclipseのandroid sdk managerを開いても、extrasの下に
Google Market Billing packageが表示されず困っています。
ちなみに表示されているのは、
Android Support package
Intel Hardware Accelerated Excecution Manager package
の2つだけです。
表示設定のチェックやリロードなど、色々試してみましたがだめでした。
原因をご教唆頂けますと幸いです。
- 129 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 20:38:32.90
- bluetoothのプログラミングの参考文献を検索してもあまり出てこないのですが、おすすめのwebページあるいは参考書などはありますか?
- 130 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 22:02:51.28
- android bluetooth で穴があくまでぐぐる
- 131 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 22:07:46.00
- まさか「英語読めません」とか言わねぇだろうな?
- 132 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 22:30:14.31
- 質問するほうもアレだが、アホみたいにレスするやつもアレだな
- 133 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 22:34:39.89
- アレとかソレとか老害への一歩だぞ
しっかりしろよ
- 134 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 22:44:13.02
- 別にここだけじゃなく、最近はどこのスレもこんなんばっかだ
質問するときは情報隠せって、専門学校で叩き込まれるのか?
- 135 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 22:56:16.59
- ダウンロード中の音楽ファイルを
music.getDuration();で取得すると
例えば全部の長さが10000のファイルで20%しかダウンロードしてない状況だとgetDuration()の戻り値が2000になってしまうんですが
ダウンロードが100%じゃなくても100%の長さを取得するにはどうしたらいいんでしょうか?
- 136 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 22:57:05.09
- android ダウンロード中 音楽ファイル で穴があくまでぐぐる
- 137 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 23:31:53.18
- >>136
かなり下の方まで探しましたがアプリ紹介サイトばかりで見つかりませんでした
- 138 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 23:48:11.18
- >>137
”開発”とか付け足せよバカ
- 139 :デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 23:52:09.81
- >>138
ほとんどかわんないです
- 140 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 00:07:48.70
- extractMetadata
- 141 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 00:36:09.42
- >>140
android 2.3.3 以上ですよね?
2.2までは対応させたいです
- 142 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 01:00:19.72
- 条件後出しすんなゴミ
- 143 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 01:00:26.70
- >>135
絶対の方法はない。
メタデータの付いてない可変ビットレートのMP3ファイルは全フレーム読まないと長さがわからないので。
- 144 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 01:11:52.46
- >>131
>>138
>>142
- 145 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 01:19:47.29
- 言い方はともかく至極当然なツッコミ内容だろう
- 146 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 01:53:14.11
- 煽りしかしない回答者とか雰囲気悪くするだけで迷惑
職場にこういうのいるよな
- 147 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 01:54:52.81
- >>143
ありがとうございます
- 148 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 02:05:17.63
- どういたしまして。
- 149 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 02:07:37.88
- >>135
1. HTTPのContent-Lengthをみる
2. そのサイズのダミーファイルを作る
3. ヘッダ部分を本物で埋める
4. そのダミーファイルでgetDurationする
progressiveに対応してほしいのう
- 150 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 02:28:43.47
- >>146
板じゃ確かに表現キツイかもね。
職場なら言われて当然だろ。
むしろ語尾のバカ、ゴミがクビじゃないだけいいと思う。
- 151 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 02:34:03.63
- それただのブラックじゃ
- 152 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 07:36:29.84
- そりゃあんな低能ブラックがせいぜいだろ
- 153 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 07:59:23.47
- RelativeLayoutにEditTextを貼り付けたのですが、ソフトウェアキーボードがせりあがってEditTextにかぶさったとき、中身の文字だけがキーボードぶん移動して切れてしまいます。
キーボードを閉じても文字は切れたままです。EditTextごと動かすにはどうすれば良いでしょうか
- 154 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 10:07:14.90
- AlertDialogでリストを表示させる場合setItemsメソッドを使いますが、
このリストの幅を細くする(文字のサイズを小さくする?)にはどうすればいいですか
- 155 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 10:46:44.77
- AAAというクラスでTextViewを使っているのですが、TextViewにいろんな機能を持たせるために、TextViewを継承したクラスBBBを作って、AAAの中で使っています。
そしてAAAクラスの中でBBBクラスを基にして作ったTextViewをクリックした時、別のアクティビティを呼び出すためにstartActivityForResultをBBBの中で書いたのですが、実行時エラーとなってしまいます。
この実行時エラーを解決する方法はありますでしょうか。
関連するであろう部分を以下に記します。
ちなみに、呼び出すアクティビティのクラス名はxxxとしています。
package aaa.bbb;
import android.app.Activity;
import (他多数)
public class BBB extends TextView implements View.OnClickListener
{
Activity act;
private static final int RC = 501;
public void onClick(View v){
Intent intent = new Intent();
intent.setClassName("aaa.bbb","aaa.bbb.xxx");
intent.putExtra("keyword", アクティビティに渡す値);
act.startActivityForResult(intent, RC);
}
protected void onActivityResult(int requestCode, int resultCode, Intent data) {
if(requestCode == RC_&& resultCode == act.RESULT_OK) {
// ここで結果を取得して, 表示する処理を書いています
}
}
}
なにぶんAndoirdでのプログラムが初めてなもので、もしかすると基本的なミスだとお叱りを受けるかもしれませんが、ご教授の程、何卒よろしくお願い致します。
もし情報がこれだけでは不充分なのであれば、その旨を頂ければまた書き込ませて頂きます。
- 156 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 10:51:42.52
- なんちゃらExceptionてlogcatにでてないの?
あと、onActivityResultはどのクラスのメソッドか調べてみるといい
- 157 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 10:54:00.20
- もしかして act に何も代入してなければ初期値 null なので呼び出した時点でぬるぽ
- 158 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 11:07:45.23
- ガッ!
- 159 :155:2012/06/26(火) 11:18:59.59
- >>156
すみません、logcatについてはあまり使ったことがないのですが、作っているアプリが音声認識を使っているので、エミュレータでの確認が難しいです。
実機でlogcatは見えなかったように思うのですが・・・
もしできるのなら私の勉強不足です、すみません。
>>157
確かに、何も代入してませんでした。
startActivityForResultメソッドだけ使いたい場合、何を代入すればいいんでしょうか。
- 160 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 12:48:51.46
- >>159
このスレに来てlogcat使ったことないなんてよう言えるな。
- 161 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 12:50:49.17
- >>160
でもスレみてると、半分ぐらいの人は知らない感じだよ。
回答みていてもそんな感じがする。
- 162 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 14:44:01.51
- 何人いようがその全員に同じセリフを言うだけだよ
- 163 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 15:16:28.14
- 同じような繰り返しが起きているのなら、テンプレに追加すればいいのでわ
- 164 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 15:27:06.60
- Logcatも使えない奴がテンプレ読むかよ
- 165 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 15:39:57.83
- 毎回Logcat読めないやつガーって言うのかw
- 166 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 15:50:11.21
- Logで1行だけ赤字ならいいけど
一気に数十行出てくることもある
あれはしんどい
だいたい最初の一行でわかるけど
- 167 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 18:39:30.30
- >>159
Logcatは実機でも使えるよ。
呼び出し元のActivityだけど、static参照って出来なかった気がする。
- 168 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 19:25:46.22
- >>165
結局、毎回「テンプレよめ」というのと何もかわらんだろw
- 169 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 21:56:43.18
- >>159
それで、なんぼもろてんの?
AAAとか伏せなあかん内容やったら
多分、趣味でやってんちゃうやろ?
- 170 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 22:23:46.99
- 同じXMLをincludeで再利用する場合、findViewByIdでインスタンス化する場合はどうすればいいのでしょうか?
一意となるIDがないから、インスタンス化できなかったりしますか?
- 171 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 22:35:28.54
- >findViewByIdでインスタンス化
の時点で何か理解がおかしい気がするが
(インスタンス化してるのはinflate時だろう)、
includeするレイアウトにもid振れるんだからそれで何とか汁
ttp://www.techdoctranslator.com/resources/articles/articles-index/layout-tricks-reuse
ほれ
- 172 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 23:04:45.38
- >>171
View v;
v = findViewById(R.id.test1);
とした場合、findViewById(R.id.test1)でインスタンスは作られてないのですか?
あと自分で解答みつけました
普段はView v = this.findViewById(R.id.test1)とするところ
View v1 = 親view.findViewById(R.id.test1);
とすればいいらしいです
- 173 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 23:11:53.59
- >>172
インスタンスはそれより前のinflateで親Viewごと作られてる
findViewByIdは、その親Viewから指定されたIdのViewを探して、
vにそこへの参照を代入してるだけ。こういうのはインスタンス化と言わない
- 174 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 23:18:11.70
- >>173
なるほど
ありがとうございました。
- 175 :デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 23:28:26.29
- まんが王国とかのアダルト広告配信してるのどこやねーん
- 176 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 00:02:01.11
- 初歩的な質問だけど
findViewByIdを変数に入れることをinflateといって
それはつまりインスタンス化してるってことであってる?
- 177 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 00:07:37.51
- Javaの基礎から勉強してこいカス
- 178 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 00:07:52.06
- 全然あってない
- 179 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 00:09:33.10
- オナホにローション注入することをセクロスといって
それはつまり童貞を捨てたってことであってる?
っていうくらい合ってない
- 180 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 00:10:41.98
- Javaの基礎以前のオブジェクト指向からキチンと把握しとかないと、いずれ大ハマリするよ
- 181 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 00:14:17.38
- inflateってこのスレではじめてみたけど何?
ぐぐっても詳しい解説どこもしてないぞ
- 182 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 00:16:36.90
- Androidプログラムの経験が浅くて
単にActivityにsetContentViewでレイアウトをセットする位しかやったことないと、
LayoutInflaterなんてクラスを目にすることすらないから、
最初は分からんのも無理ないだろうさ。
ListViewとAdapterとか触り始めてようやっと
「レイアウトファイルからViewってどうやって作るの?」
ってなると思うんだ。
この時inflateという言葉を知っていれば、
後はさくさく解決するだろうさ。
俺は知らなかったから結構苦戦した記憶があるw
- 183 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 00:18:52.21
- https://sites.google.com/site/androyerjapan/home/layoutinflater
- 184 :155:2012/06/27(水) 00:19:08.05
- 160〜169の皆様
logcatは確かに初歩的な内容でした、調べてみるとわかりました。申し訳ありません。
そして今は実機をUSBで繋いでデバッグするためにドライバをインストールしたのですが、パソコン側で認識してくれなくて四苦八苦しています。
恥ずかしながら、普段はレンタルサーバーにアップしたapkをわざわざダウンロードして実行する手間なことをしていたので・・・
>>169
お金をもらってやっているわけではありません。
クラス名などを単純な名前に変えた方が、皆様にわかって頂きやすいかと思ったたけです、誤解を招いたようならすみません。
普段は2chを見ないので知りませんでしたが、営利なら聞いてはいけないというルールがあるんですね、もし仕事でプログラムをする機会があれば、ここでは聞かないようにします。
- 185 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 00:21:37.76
- そんなルールないよ
気に障って突っかかる奴が居るだけ
- 186 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 00:25:56.44
- ドライバをいったん削除して、実機繋がずにインストール→実機つなぐ
のコンボでうまくいくかも
使ってる端末どこの?
あと、ここを使うのはあくまでヒントを得るためで、まんま教えられたコードをそのまま使うんじゃなくてちゃんと検証しないとマとしてダメだよってこと
質問に営利非営利関係ないさ
- 187 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 00:33:56.52
- 設定→開発→デバッグ
をONにしてないだけだったりして
あとADBインターフェイス(だっけ?)ドライバじゃないとダメとか
しらないと結構ハマる人が多かった気が
違う、それは端末をストレージとして認識させるドライバだ!
と何度突っ込んだ事か
- 188 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 00:34:39.62
- うおおおおLayoutInflater初めて知ったw
動的なレイアウトはjavaだけで書いてきたけど
xmlでもいけるのか
- 189 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 00:51:15.05
- >>184
android:debuggable="true"にしてないとか。
http://developer.android.com/tools/device.html
http://www.adakoda.com/android/000242.html
あたり参考にしてみて。
> 普段はレンタルサーバーにアップしたapkをわざわざダウンロードして
> 実行する手間なことをしていたので・・・
Logcat見れるアプリもあるから、入れておくと便利かも。
Playストアでlogcatで検索するといくつかある。
自分はCatLog使ってる。
- 190 :155:2012/06/27(水) 01:22:52.60
- >>185
そういうルールはないんですね。
右も左もわからないところで言われると、ついつい信じてしまいがちになります。情弱とは私みたいなのを言うのかもしれませんね。
>>186
ドライバをインストールするのにinfファイルを右クリックでインストールしようとしても、「選択されたINFファイルでは、
このインストールの方法はサポートされていません」と言われてしまいましたので、教えて頂いた手順ではできませんでした。
端末はlenovoのIdeaPad Tablet A1で、ドライバは公式からダウンロードしました。
インストールすると、デバイスマネージャーでは「Android Composite ADB Interface」と出るのですが、adb devices
コマンドでは「List of devices attached」と出ます。また、eclipseで「実行の構成」からターゲットを手操作で実行しても、
「Choose a running Android device」に何も出てきません。
確かに、教えられたことを単純にコピペするだけで留まらないように心掛けてはいます、なぜそのコードで動くのか、意味を
ある程度理解できるよう自分なりに調べているつもりです。
>>187
実機の設定は、「デバッグ」と「提供元不明のアプリ」はONにしてあります。
ADBインターフェースドライバというのは、186さんへのレスで書いた「Android Composite ADB Interface」でいいのでしょうか?
>>189
マニフェストファイルのdebuggableもtrueにしてあります。
LogCatを見れるアプリもあるんですね、試してみます。
皆様、親切に教えて頂きましてありがとうございます。
- 191 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 01:31:59.60
- android自体のソースどこかからダウンロード出来るもの?
エラー出ても普段追えないソース追えたりするのかなと
デバッグ実行以前にコンパイルも無理そうな予感がするから見るだけになるけど
なんでエラー発生してるの?っていう場面が多くて堪らない
作法を知らないだけなんだけどさ
- 192 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 01:43:28.43
- >>190
>実機の設定は、「デバッグ」と「提供元不明のアプリ」はONにしてあります。
>ADBインターフェースドライバというのは、186さんへのレスで書いた「Android Composite ADB Interface」でいいのでしょうか?
そう、それそれ。あってます。
じゃあ何が問題なんでしょうな…
adb kill-server
adb start-server
を試してみるとかどうでしょう。
たまにこれで見えないデバイスが見えるようになるんだけど。
あと、最近はdebuggableって無視されるんじゃなかったっけ?
俺そんなの書いたことない。
- 193 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 01:49:42.45
- >>191
最近はSDKダウンロード時にソースも一緒に落とせるようになってるんだぜ。
但し完璧に全部ではないっぽい。
多分、ネイティブ側のソースはこれでは手に入らない。
昔はgitとか言うの使ってごりごり全部落としたんだが、
pythonのバージョンが違うとか何とか色々はまって泣きそうになってた。
あと落ちてきたソースのサイズが思いのほかでかくて泣きそうになってた。
今でも全ソースが欲しければコレやるしかないけど、
ネット上で日本語の情報を探しても、殆ど内容が陳腐化してしまっていて、
あんまり役に立たなかった気がする。
とりあえず気合と根性とcygwinがあればなんとかなる。がんがれ。
そしてやり方分かったらここに手順を報告していただけると助かりますw
- 194 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 01:56:09.99
- オレ、ソース見るの、"GrepCode"使ってるわ
http://grepcode.com/
以前はOESFのgithub見てたなぁ
https://github.com/OESF
- 195 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 02:02:05.40
- native のソース持ってきた所でデバッガで追えるわけでなし、何知ったかぶりしてんだか
- 196 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 02:07:16.37
- なんだ突然
ネイティブ側のソースが読めなかったのがそんなに悔しかったのか
- 197 :155:2012/06/27(水) 02:08:54.58
- >>192
kill-server、start-server を実行し、改めて devices してもダメでした。
実機を接続しての実行はLogCatを確認するための手段でしたので、189さんに教えて頂いたCatLogをインストールして実機でLogCatを確認することにしてみます。
せっかく教えて頂いたのに結果を出せずにすみません、ありがとうございます。
- 198 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 02:25:04.33
- おれもgrepcode見てるぜ
かなり勉強になる
- 199 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 03:50:33.12
- >>192
Eclipse使ってるときはdebuggable=trueしなくていい、って書いてた。
すまん。
>>191
前はrepoで取ってきてたけど、今は下記のサイトを使ってる。
https://sites.google.com/site/devcollaboration/codesearch
1.6とか、古いバージョンのソースを見るときは、GrepCode使ってる。
- 200 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 04:48:04.70
- 本家も忘れんな
https://android.googlesource.com/
- 201 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 09:05:02.82
- インテントで、ツイッタークライアントだけを取ってくる方法ってありますか?
intent.setType("text/plain");
だと関係ないアプリが表示される
- 202 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 09:13:18.54
- ない
自力でツウィッタークライアントのパッケージ名一覧を作るしか
- 203 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 09:38:48.95
- >>201
BRAWSABLEで、hostを"www.twitter.com"とするフィルターでイケるんじゃね?
手元にあったPlumeとTwitcleは両方ともこのフィルター持ってた。他は知らんw
- 204 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 09:39:41.17
- なんだよ"BRAWSABLE"てw 正しくは"BROWSABLE"な
- 205 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 09:47:20.80
- Excelのようなセルの集合体を作りたい場合は
EditTextを気合で並べるか、グラフィック(?)で描画するくらいしか方法はないですか?
CodeZineのDBGridを使ってみたけど列と行が大量にあるとだめぽお・・・
- 206 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 09:50:19.25
- GridViewをカスタマイズして使うか、ListViewやGridViewのように見えなくなったViewを再利用する方法を取れば?
- 207 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 09:56:35.62
- >>206
再利用する方法を使います。
ありがとうございます。
- 208 :201:2012/06/27(水) 11:08:24.11
- 実装出来ました。
ありがとう御座います。
参考になれば使ってください。
try {
Tweet = "https://twitter.com/intent/tweet?text="
+ URLEncoder.encode(Title, "UTF-8")
+ "+"
+ URLEncoder.encode(HashTag, "UTF-8")
+ "&url="
+ URLEncoder.encode(mUrl, "UTF-8");
} catch (UnsupportedEncodingException e) {
e.printStackTrace();
}
Intent intenttw = new Intent(Intent.ACTION_VIEW, Uri.parse(Tweet));
startActivity(intenttw);
- 209 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 14:01:41.54
- このようなダイアログに自作アプリを表示させるには、どのようにすればよろしいのでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3136556.png
- 210 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 14:16:52.06
- 自作アプリをブラウザにすればよろしい
- 211 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 15:54:33.58
- Android4.0.xでWebViewを表示するアプリを作ってます。
以前の2.x系のWebViewではリンククリック時にリンクがハイライト表示されたのですが、
同じアプリでも4系ではハイライト表示されないようです。
なにか必要な処理が変わったんでしょうか?教えてください。
- 212 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 17:19:40.40
-
【社会】 日本人女性2人、リゾート地・セブ島で知り合った韓国人の男2人と飲酒→集団強姦される…フィリピン★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340777581/
【社会】セブ島で、韓国人男性2人が日本人女性を集団強姦→ネットで韓国人 「日本は昔、同じことをやった」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340777561/
- 213 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 21:01:28.91
- >>209
Intentのこと?
- 214 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 23:09:28.24
- OutOfMemory対策に画像の展開メモリサイズを知りたいのですが方法はありますか?寸法はinjustdecodeboundsで得られても何ビット画像なのか分からないので詰まりました。
- 215 :デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 23:18:00.65
- ARGB8888とか自分で指定すれば計算できるんじゃまいか
- 216 :デフォルトの名無しさん:2012/06/28(木) 00:16:42.10
- http://www.ibm.com/developerworks/jp/web/library/wa-scalable/fig16.jpg
楕円にこういうグラデーション掛けるのどうすればいい?
RadialGradientは円なら描けるけど
円で描画してから変形するんじゃなくて直接的に楕円で描く方法ってある?
- 217 :デフォルトの名無しさん:2012/06/28(木) 00:21:26.39
- 円にグラデかけてから歪ませればエエやん?
- 218 :デフォルトの名無しさん:2012/06/28(木) 01:16:24.07
- ComposeShaderでできたわ
- 219 :デフォルトの名無しさん:2012/06/28(木) 09:19:31.36
- 3.0からwebviewで長押しすると画面上部にバーが出るようになりましたが、
これを出ないようにするか、これのコピーを検知する方法はないでしょうか。
- 220 :デフォルトの名無しさん:2012/06/28(木) 17:25:28.91
- >>219
startActionModeをオーバーライドしてnullを返せば抑止できた気がする
- 221 :デフォルトの名無しさん:2012/06/28(木) 21:04:28.89
- ActivityA⇒ActivityB⇒ActivityAと画面遷移した後、finish()を実行すると、ActivityBに戻ってしまいます
本当はアプリ自体を終了させたいのですが。。
ちなみにActivityBで動いている処理は、onPause()のタイミングで全て止めています
- 222 :デフォルトの名無しさん:2012/06/28(木) 21:09:28.59
- >>221
ActivityBでfinish()してないからじゃね
- 223 :221:2012/06/28(木) 21:13:03.48
- >>222
基本的にstartActivity()した後は必ずfinishしています
- 224 :デフォルトの名無しさん:2012/06/28(木) 21:13:21.52
- http通信で100KBまでダウンロードして100KBの時点で終了したいんですが
http.connect();
InputStream in = http.getInputStream();
InputStreamReader reader = new InputStreamReader(in);
StringBuilder builder = new StringBuilder();
char[] buf = new char[1024];
int numRead;
while (int i = 0;i < 50;i++) {
builder.append(buf, 0, numRead);
}
reader.close();
in.close();
http.disconnect();
こんな感じに普通に途中で切ってしまっても大丈夫なんでしょうか?
- 225 :221:2012/06/28(木) 21:15:05.63
- >>222
と思ったら、ピンポイント的にfinishが抜けておりました・・・
ありがとうございました!!
- 226 :デフォルトの名無しさん:2012/06/28(木) 22:09:30.93
- 必ずfinishしています(キリッ
- 227 :デフォルトの名無しさん:2012/06/28(木) 22:10:49.90
- finish(>>226);
- 228 :デフォルトの名無しさん:2012/06/28(木) 23:25:12.99
- finish(人生)
- 229 :デフォルトの名無しさん:2012/06/29(金) 00:16:35.15
- 標準のブラウザや他のブラウザアプリはタイトルバー+webview+メニューのパターンが多いのですが、
webviewのスクロールに合わせてタイトルバーもスクロール(下にスクロールすると隠れる)するのはどう実現しているのでしょうか?
LinearLayOutでタイトル+webview+メニューで順番に配置した場合
タイトルバーはwebviewのスクロールに合わせて移動してくれません・・・
- 230 :デフォルトの名無しさん:2012/06/29(金) 08:29:23.93
- >>228
わざわざ、指摘してるのに
「それはちゃんとやってますから」とか自慢げにいうやつってなんなんだろうね。
「ちゃんと作ったのに動きません」とかさ。
いや、ちゃんと作ってないから動いてないんだよ。
プログラムは作った通りにしか動かない
これ分かってない奴多すぎだろ
(あぁ、コンパイラのバグとかは除いてw)
- 231 :デフォルトの名無しさん:2012/06/29(金) 08:48:37.51
- >>229
RelativeLayoutで重ねて置けばおk
- 232 :デフォルトの名無しさん:2012/06/29(金) 14:56:02.27
- アクションバーってメニューボタンを廃止して、
従来のメニュー・処理を常に押せるように表示しておけってことですよね。
ぶっちゃけこれってアイフォンのパクリってことでいいんでしょうか。
であれば、アイフォンと同じように機能を持たせようかと思うのですが。
- 233 :デフォルトの名無しさん:2012/06/29(金) 16:10:15.91
- 持たせたらいいじゃない。
- 234 :デフォルトの名無しさん:2012/06/29(金) 16:58:13.71
- コンピュータの歴史はパクりの歴史だ
いいと思ったら容赦なくパクれ
- 235 :デフォルトの名無しさん:2012/06/29(金) 17:44:27.28
- パクリじゃないインスパイアだボケ
- 236 :デフォルトの名無しさん:2012/06/29(金) 18:12:37.86
- アップルってどこまで特許申請してるん?
オーバースクロールは問題になったから知ってるんだが他のUI面で特許あるん?
- 237 :デフォルトの名無しさん:2012/06/29(金) 23:58:07.28
- Serviceを開始するにはActivity継承クラス内でしかできないのですか?
- 238 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 00:08:16.12
- Context持たせればどこでも
- 239 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 00:22:53.43
- 公開したアプリを更新する
たびに再課金することってできますか?
- 240 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 02:25:53.01
- app_name を変えればよろし
- 241 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 12:28:52.23
- あ
- 242 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 12:30:04.49
- ああ?
- 243 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 12:35:47.74
- うおー。WiMAXで書き込み出来てるじゃん!
- 244 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 12:54:00.24
- それローカルファイルだよ
- 245 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 13:10:41.59
- 早速質問です。曲の再生と曲名を表示させるService(AIDL実装)があるのですが、Widgetでも同じ様に次曲のタイトル等を自動更新させたいのですが、Click時のonUpdateでしか更新する方法が思いつきません。
- 246 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 13:12:01.47
- おそらくBroadCastさせて情報を送受信させると思うのですが、
美味くコードがかけません。ググりまくっても中々同じ様なsampleが無いので、
どうかお知恵を貸してください。
※久しぶりの2chだったので改行忘れてましたすまそん。
- 247 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 13:18:50.04
- そのサービス内で曲が変わったときに明示的intent投げれ
でAppWidgetProviderでレシーブしてアップデート
- 248 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 13:36:18.28
- >>247
なるほロケット。やってみます。
- 249 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 17:42:05.18
- USB接続でデバッグすると、
PCがフリーズしてしまうのですが、
回避方法とかありませんか?
実機:xperia
PC:dell(i3)/win7
- 250 :246:2012/06/30(土) 18:34:27.04
- >>247
ログから取ってみようと思ったんですけど、それさえ取れません。
サービス側
Intent intent = new Intent(アクション名);
intent.putExtra("KEY", TITLE_NAME);
sendBroadcast(intent);
AppWidgetProvider側
onReceiver(Context context,Intent intent){
if (intent.getAction().equals(アクション名)){
Log.v(TAG,"onReceive");
}
}
}
- 251 :246:2012/06/30(土) 19:15:46.89
- これでも駄目です…。
Service側
Intent intent = new Intent(Service名.this,AppWidgetProvider名.class);
intent.putExtra("KEY", TITLE_NAME);
sendBroadcast(intent);
Widget側
public void onReceive(Context context,Intent intent) {
Log.v(TAG,"onReceive");
Bundle bundle=intent.getExtras();
String text=bundle.getString("KEY");
Log.v(TAG,text);
- 252 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 19:32:26.79
- マニフェストでプロバイダにintent-filterを追加してないに100ペリカ
- 253 :246:2012/06/30(土) 20:09:56.16
- >>247
251の方法でログ通過してくれました。onReceiveからも無事Updateして
曲名が自動更新出来る様になりました。ありがとうございます。
>>252
アクション以外はマニフェストへのintent-filter追加ってしなくても良いはずじゃ?
とりあえず現時点では追加しなくても動作するようです。
- 254 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 21:30:25.01
- マニュフェストって何ですか?
- 255 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 21:31:52.89
- 政権公約
- 256 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 22:47:46.58
- >マニュフェスト
何で最初から全部の権限が許可されていないのかな…
- 257 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 23:02:54.01
- >>256
それじゃ権限の意味ないだろ
- 258 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 23:42:29.77
- >>257
ユーザーじゃなくて、
アプリの作者が権限を付加するくらいなら
なくても良いのに、ってこと。
- 259 :デフォルトの名無しさん:2012/06/30(土) 23:47:24.54
- ん?
開発者側としてはないと困るしょ
- 260 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 00:39:38.06
- ユーザーからすれば余計なことをしてないのが一目でわかる。
開発者からすれば余計なことをしていないという証明になる。
権限があって困るのはマルウェアを作ろうとしている人だけ。
- 261 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 00:43:35.55
- まあavast騒動でユーザに一目でわかる知能がないってわかったし
結局見ないなら全許可でもいいよねPCみたく
- 262 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 00:46:35.41
- 複数のアプリに広告を載せる場合、 admobのパブリッシャー IDは同じものを使って良いんですか?
- 263 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 01:02:39.97
- >>261
わかる人は騒がず、わからない人だけが騒ぐからそう見えるだけ。
権限を気にせず開発がしたいならiPhoneでいいじゃん
- 264 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 02:22:10.07
- アプリの仕様を弄ってる間にアプリから作った読めない画像ファイルが、ファイルマネージャからは見えないので削除出来ないんですが方法はありますか?
- 265 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 02:25:05.64
- 申し訳ありませんが、質問は日本語でお願い致します
- 266 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 04:35:56.55
- ファイラーから見えないのになぜ存在するとわかるんだ・・・
- 267 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 10:22:02.04
- Google検索から直接検索結果を取得して(apiなどを使わずに)いるんですがたまにGooglesorryに出会してしまいます
どうしたらいいでしょうか?
- 268 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 11:31:36.54
- 妖精さん的なものだろ
- 269 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 11:36:14.70
- >>264
アプリをアンインストールすればいいんじゃね
- 270 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 11:40:47.46
- アンインストールしたって消えないだろ
- 271 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 14:17:51.81
- 何をどうしたらこんな分かり辛い日本語が書けるのか
- 272 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 15:30:54.97
- 外人が機械翻訳かまして質問してくるほど
ここのレベルの高さが世界に知れ渡っているんだよんなわけない
- 273 :246:2012/07/01(日) 17:50:37.41
- また、一つWidget周りで問題が出てきたので質問させてください。
現在、リストアイテム選択でIDを拾いつつ、サービスを起動してsetDataSource経由で曲を再生しています。
昨日、Widgetを追加したのでonStart後の処理は丁度以下の様になっていて、
曲を選択した後、曲が更新された場合、問題なく動作しています。
サービス側
@Override
public void onStart(Intent intent, int StartId) {
Widget関連処理ソメッド
if( ! Widgetのプレイボタンクリック){
setOnCompletionListener(ここで曲情報をWidgetへブロードキャスト)
setDataSource
}
}
- 274 :246:2012/07/01(日) 17:51:56.39
- しかし、今現在、Widgetを画面に追加した直後はWidgetのボタンは無反応で曲情報も反映されません。
それらが使える様になるのは前途の通り、曲を選択した後か曲が切り替わったタイミングのみです。
これをWidgetを追加した後、ボタンが有効になる様に、或は曲が再生されているのであれば、
文字情報を予め表示させるようにしたいのですが、何か良い手は無いでしょうか?
省略しているところもありますが、以下がWidgetProviderでの処理内容となっています。
@Override
public void onReceive(Context context,Intent intent) {
Bundle bundle=intent.getExtras();
AppWidgetManager manager = AppWidgetManager.getInstance(context);
RemoteViews view = new RemoteViews(context.getPackageName(), R.layout.widget);
if(bundle != null){
String title=bundle.getString("曲情報");
}
view.setTextViewText(R.id.text_title,title);
ComponentName widget = new ComponentName(context, Widgetクラス名.class);
manager.updateAppWidget(widget, view);
}
- 275 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 18:37:16.51
- そもそもremoteViewsにsetOnClickPendingIntentをセットしてあるの?
- 276 :246:2012/07/01(日) 18:50:11.71
- >>275
クリックイベントは全てServiceに登録してます。
Widgetクラスはレシーバーと、onUpdateのサービス起動だけです。
- 277 :246:2012/07/01(日) 18:55:46.28
- >>275
こんな感じになってます。
サービス側
@Override
public void onStart(Intent intent, int StartId) {
AppWidgetManager manager = AppWidgetManager.getInstance(this);
RemoteViews view = new RemoteViews(this.getPackageName(), R.layout.widget);
if (PLAY_CLICK.equals(intent.getAction())) {
mp.start(); or mp.pause();
}
Intent play = new Intent();
play.setAction(PLAY_CLICK);
PendingIntent playPending = PendingIntent.getService(this, 0, play, 0);
view.setOnClickPendingIntent(R.id.button_play, playPending);
ComponentName widget = new ComponentName(this, MusicWidget.class);
manager.updateAppWidget(widget, view);
if (!PLAY_CLICK.equals(intent.getAction())) {
再生処理メソッド
}
}
- 278 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 19:13:52.12
- if (!PLAY_CLICK.equals(intent.getAction())) {
この処理がおかしいのでは
クリックがきかないってことはこれがトルーになってるってことじゃね
- 279 :246:2012/07/01(日) 19:35:12.66
- >>278
今ですね。凄い事発見してしまったんですが、
通常、Widgetを画面に追加するとonUpdate呼ばれますよね?
ここのログが出て来ないので、startService()呼べてないのが原因じゃないかと。
ただ、その線も捨てられないのでログとってみます。
- 280 :246:2012/07/01(日) 21:20:10.88
- >>278
onReceiveの処理をメソッドごと削除するとonUpdateが呼ばれる様になり、
ボタンが有効になりました。その代償として曲やアルバムアートなどが表示されなくなりましたけど。
onReceiveがあるとonUpdateが呼ばれないなんてことありませんよね?
もう少し色々やってみます。
- 281 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 21:36:24.04
- >>280
継承クラスのonReceive内で super.onReceive(context, intent); を呼ぶか
自前で処理しないとonUpdateは呼ばれないよ。AppWidgetProviderのソース見てみ。
http://grepcode.com/file/repository.grepcode.com/java/ext/com.google.android/android/4.0.4_r1.2/android/appwidget/AppWidgetProvider.java#AppWidgetProvider.onReceive%28android.content.Context%2Candroid.content.Intent%29
onReceiveでintentのactionを判定してそれぞれonUpdate、onDeleted、onEnabled、onDisabled処理呼ぶという
単純なことやってるだけだから。
毎回継承元ソース見てsuper呼ぶべきかどうか見てるんだけど
皆さんはどうしてるんだろう
- 282 :246:2012/07/01(日) 22:32:48.30
- >>281
つまりAppWidgetProvider内はonUpdateのみにして、
ブロードキャストレシーバーを継承した独自クラスを作り、
その中でonReceiveをすれば良いと言うことでしょうか?
プログラム歴6ヶ月のおっさんには何だかハードルあ高いなぁw
- 283 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 22:46:37.25
- スレッドつくるとき
(new Thread(new Runnable() {
@Override
public void run() {
//処理
}
}.start();
っていうのがよく載ってるけど
new Runnable()ってなくても動くんだけど
なんのためにあるんでしょう?
- 284 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 22:47:41.49
- >>282
あーちがう、
>>280の「onReceiveの処理をメソッドごと削除する」前の段階のソースで
onReceiveの冒頭にsuper.onReceive(context, intent);入れるだけで意図通り動くと思うよ。
ちょっと回りくどかった
- 285 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 22:51:55.64
- めんどくさいので読んでないけどこんな感じにしる
−WidgetProvider側
−onUpdate()
// ここでウィジェットのボタンにpendingIntent設定
// PlaybackServiceからカレント曲情報をもらってwidgetを更新
−onReceive()
if("jp.hoge.updateStatus".equals()){
// ここでサービスからのIntentを受け取ってbundleから曲情報を取得してウィジェットを更新
// 再度PendingIntentを設定(ウィジェット更新するたびにこれやらないとダメだった希ガス)
}
−PlaybackService側
−onStart();
// 再生処理とか停止処理を行う。
// 再生状態(再生中か停止中か)、シャッフルの状態、リピートの状態、再生してる曲情報などをBundleにくっつけて
// アクションを「jp.hoge.updateStatus」にしてIntentを飛ばす→WidgetProviderで更新処理
−マニフェスト
−WidgetProviderのところにIntent-Filterを設定 例:jp.hoge.updateStatus
- 286 :246:2012/07/01(日) 23:54:43.20
- >>284
>>285
出来ちゃった。ありがとうございますw
- 287 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 00:13:13.07
- >>283
なくても動くの意味がわからないけど。
まずrunableを動くように作って、それからthread化しない? それとweb serverとか考えるとrunableをclient数分だけthreadにするでしょう。
- 288 :246:2012/07/02(月) 00:17:40.55
- 実はもう一つ困っている事があるんですが、
リストとVIewPagerのスクロール速度がかなり重くなっています。
それが重くなったのはアルバムにアルバムアートのサムネイルを割り当ててからです。
処理的には起動時にqueryでALBUM名取得→ALBUM_ID取得→ALBUM_ARTを各アルバム毎に実行して、
リストを表示するようになっているのが原因と思われます。
これでは遅いのでART情報のUrlをDB化してリストに貼付けていたのですが、
MediaScanで取得された更新分だけをDBにinsartする方法が分からず、元に戻してしまいました。
ググりまくってStack Overflowとかも何度も除いてみたのですが、いい方法が見つかりませんでした。
何かいい方法ありますか?
- 289 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 00:21:25.32
- 複数のmp3ファイルを長さ順に並べたいと思ったんですが、自分で考えつくのはmediaplayerに一度入れて長さを取得して次のを入れて長さを取得しての繰り返す方法です
これだと無駄に時間がかかるような気がします
もっと効率的な方法はないでしょうか?
- 290 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 00:57:32.09
- >>288
スクロールの速度を早くしたいだけなら
アルバムアートの読み込みをThread化するがよい
「Listview 非同期 画像」あたりでググると参考いっぱい
- 291 :246:2012/07/02(月) 01:08:45.00
- >>290
ありがとうございます。ググってみます!
それと少し説明不足なところもあったので補足させていただきますと、
起動時間も早くしたいので、出来ればMediaScanで追加されたアルバムアートや曲データの
差分情報を取得する方法などのアイデアなどもあれば知りたいです。
アルバム数が100枚を超えると、その取得に1〜2分位、毎回起動時に要してしまうので。
- 292 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 01:12:52.95
- >>287
(new Thread() {
public void run() {
//処理
}
}.start();
って書き方はなにか間違ってる?
自分でなにがわからないのかわからない状態なのかも
- 293 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 01:20:37.85
- >>291
MediaStoreってどんな構造なんだっけ?と思ってみてみたけど
MediaStore.MediaColumnsのDATE_ADDEDとDATE_MODIFIED
辺りで条件判定して取り出せばいいんじゃないの?
- 294 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 01:20:39.19
- >>291
ん? アプリ起動時にアルバム情報とアートを全取得してるの?
CursorAdapter使えばいいんじゃなかろうか
- 295 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 01:24:38.34
- >>292
Threadはクラス、Runnableはインターフェイス
「Thread Runnable 違い」ででもggr
- 296 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 07:35:22.15
- >>292
class service implements runable{
}
service servive=new service();
while(connect())new thread(service).start();
とかいう使い方を基本として考えて設計されたから、そういう使われ方が多いんじゃないかってことだ。
- 297 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 11:44:42.41
- マルチスレッドに関して質問です。
多くのサンプルをネットで見させて頂いたのですが、基本的に呼び出し方法が
ソース内で宣言するタイプにHandlerを記載するタイプしか見当たりませんでした。
new Thread(new Runnable() {
}
- 298 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 11:56:27.35
- すみません、途中送信した上に別の問題も見つかったので(´・ω・`)
- 299 :246:2012/07/02(月) 12:45:00.44
- >>293
おお、データベース化出来そうな雰囲気ですね。
>>294
そうなんですよ。差分の取得方法が分からないので、
現在は起動時に全読み込みに戻してしてしまってます。
CursorAdapterも調べてみますね。ありがとうございます。
- 300 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 13:12:40.57
- 申し訳ありません。SPモードメールについての質問させてください。
SPモードメールがプッシュ型のメール受信を行っているとのことで、
ttp://android-inf.com/archives/501
のページを参考に、WAP_PUSH_RECEIVEDをonReceiveで受信するように
BroadcastReceiverを継承したクラスを作成したのですが、インテント
を受信できませんでした。
※ネットワーク変更などのインテントは受信できていることは確認
しているので、フィルターだけの問題かとおもっています。
SPモードメールのインテント受信を行うには、どのintent-filterを
指定すればよいでしょうか?
使用端末:sh-01d
android :2.3.5
- 301 :297:2012/07/02(月) 13:18:06.19
- マルチスレッドの話です。
インターネット上にあるサンプルだと大体が、ソース内でThreadを作ってそこにThradの中身を書いておりますが
個人的には分けたいと思っています。
その場合こう書けばいいのでしょうか?
//呼び出し
class main {
ThreadClass tc = new ThreadClass();
}
//スレッド
public class ThreadClass extends Thread implements Runnable
{
Handler hi = new Handler();
public void run()
{
hi.post(new Runnable() {
public void run () {
//処理
}
});
}
}
自分で確かめた結果だと現状Looper.prepare()部分でnot called呼ばれてないエラーが出てるので書き方として
あってるかが分からない現状です。
開発媒体がProcessingなので中々…
- 302 :297:2012/07/02(月) 13:20:22.91
- すみません、書いてからで申し訳ない。自己解決しました。
Handlerをnewする時にLooper.getMainLooper()を渡してやれば良いみたいです。
書き方としては問題ありませんでした
- 303 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 13:25:47.69
- どうなってんだよ…
- 304 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 13:28:12.34
- 今、全裸です
- 305 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 13:44:56.66
- 3行にまとめて
- 306 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 13:48:49.31
- >>305
Handlerのコンストラクタで引数なしだと、
作成されたスレッドのLooperが自動的に設定される。
スレッド側で作成するときはコンストラクタでメインのLooperを渡しておくこと。
- 307 :297:2012/07/02(月) 16:10:35.72
- 別の問題が出てしまった。
実機・エミュ共に現状動作はするのだが、描画処理中は他の操作を一切受け付けなくなってしまった
(描画中、mainでの操作が出来ない)
添削した簡単なソース
http://ideone.com/v6HRo
現在のソースをHandler削除して、Javaで描画すれば動作は受け付けるのだが
Handlerの何が邪魔してるのだろうか?
- 308 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 16:21:33.95
- 気の迷いが邪魔してるんだよ
無心になれ
- 309 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 16:32:21.22
- 馬鹿には無理
- 310 :297:2012/07/02(月) 16:36:59.34
- 馬鹿じゃなかったら質問スレに来ないと思うんだ
- 311 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 16:39:16.72
- うましか無理
- 312 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 16:44:01.18
- 馬鹿だったら質問スレにすら来れないと思うんだ
- 313 :297:2012/07/02(月) 16:47:27.12
- その辺取り敢えず置いといて分かる、うましかの人はおらんのけ(´・ω・`)?
- 314 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 16:52:11.12
- >>313
MainLooperを使いまわしてるからじゃないの?
MainLooperを使うってことは、処理を描画スレッドで行うってことだから。
ThreadとHandlerとLooperの使い方は
LooperのJavadocにコードの例が載ってるから見るといい。
HandlerThreadでもいいと思うけど。
- 315 :297:2012/07/02(月) 17:03:10.54
- >>314
thx、考えてみる
- 316 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 17:07:52.78
- そこまでしてスレッドを別クラスに持たせる意味がわからん
スレッドとハンドラーの生成はメインで行なって、
ハンドラーへ渡すRunnableを描画処理等を持たせた別クラスにすればイイんじゃ?
- 317 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 17:22:29.88
- Eclipse IndigoにGoogle APIs Level13を使ってて、エミュで日本語キーボードが表示されないんだけど、質問するのここでいい?
いろんなところで日本語キーボードの設定方法を調べてたんだけど、結局できなくて困ってる。
「言語の入力 > 言語設定→言語を選択」で、Android全体の言語は「日本語(日本)」に設定できたんだけど、
「言語の入力 > キーボード→設定入力方法の設定 > Androidキーボード→有効な入力方法」の中に、「日本語のキーボード」とかそれらしいものが表示されないんだ。
分かる人がいたら教えてほしい。
- 318 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 18:10:27.79
- 片山議員は参加者に囲まれながら、「民主党政権になってから、生活保護の不公平が見逃すことができないところに来ている。
外国人の不正受給に関しても、まずは日本人の、真面目に義務を果たしている人が優先。
今は特に、韓国なんてすごく豊かなんですから」と持論を展開し、
「私に対してもいろいろ嫌がらせがあったが、どこから来ているかはわかるんですよね。私たちの日本を愛するマグマの方が強いことを教えよう。
日本が正直者が報われる、本当に強い国にもう1度なれるように、私たちががんばりましょう」
と呼びかけると、参加者からは大きな拍手が起こった。
http://www.j-cast.com/2012/07/01137691.html?p=all
http://www.j-cast.com/images/2012/news137691_pho01.jpg
http://www.j-cast.com/images/2012/news137691_pho02.jpg
前
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341150152/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341153256/
- 319 :デフォルトの名無しさん:2012/07/02(月) 22:23:38.51
- >>313
今まさにServiceとThread使ってこねこねしている所なので
俺でも何かアドバイスとか出来るかなってソース見てみたが
そのソースでは何がやりたいのかさっぱりわからんちん
ごめんね、役立たずでごめんね
- 320 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 08:58:37.04
- 韓国サムスン電子のタブレットPC「ギャラクシータブ」に続きスマートフォン「ギャラクシーネクサス」の米国での販売が差し止められた。
アップルの特許を侵害した可能性が大きいという理由だ。
特に「ギャラクシーネクサス」がアップルの特許を侵害したとされた技術は
サムスンの最新スマートフォン「ギャラクシーS3」にも一部適用されたことがわかり波紋が予想される。
http://japanese.joins.com/article/696/154696.html?servcode=300§code=300
- 321 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 09:13:26.35
- >>317
いま仮想デバイス作って起動してみたら普通に出てきたが
http://i.imgur.com/wpsBz.png
- 322 :297:2012/07/03(火) 09:32:13.11
- HandlerThread試してみたけどさっぱりです、もうちょいヒント下しあ
http://ideone.com/iw6D7
(仮)
class main と class ThreadClassは別ファイルとなります。
class mainで宣言して、描画処理をThreadClassに丸投げします
class mainでは、何を描画するかを選択します
main部分はAndroidではないので、Activityではないです
- 323 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 09:34:12.95
- えー、どうしよっかなー
- 324 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 09:44:56.06
- 変数tcってThreadClassに渡す必要あるの
ThreadClass自身なのに
- 325 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 09:53:59.59
- >>321
マジか。
結局表示されなかったから、何とか実機を調達することにしたぜ・・・
- 326 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 09:58:28.54
- >>322
よくみたらそれじゃLooper設定されてないよ
ソース見れるなら親クラスのrunメソッド見てみるといいLooperをメンバに格納してるから
何が足りないかというと
super.run();
- 327 :297:2012/07/03(火) 10:02:45.70
- >>324
確かにthis.getLooper();で良かった
>>326
なるほど、super.run()・・・
ぐぐってくる
- 328 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 10:03:06.58
- Logcatでなんの例外が出てるかでも書きなよ
っていうことをなんで何回も言わせるのか
- 329 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 10:07:55.49
- >>327
ああ24行目にsuper.run();を書くといいよってことです
- 330 :297:2012/07/03(火) 10:18:18.31
- >>328
LogCat何て搭載していないんだ(Eclipseじゃない)
printStackTrace()だと、さっきのソースじゃ何もなしだった、そのまま停止
println("test");
hl = new Handler(so.getLooper());
println("test2");
でかこって、最初のtestだけ表示されてフリーズ
Handlerの中を空白にしたらtest2まではいったけどそのまま終了で処理入らない
>>329
dクス、入れてみたらRuntimeException発生して
Can't Create handler inside thread that has not called Looper.prepre();
が出るようになって、Looperが呼ばれてないからハンドラ作れないって言われてしまった。
他の場所が悪そうなので思考中(´・ω・`)
- 331 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 10:23:50.93
- >>330
Looper.prepareは親run()がやってるから、実行できるのはスレッドごとに一回だけなので二度目以降やるとRuntimeExceptionが発生するよ
だからLooper.prepareを書く必要はない
HandlerThread#run()の中身参考に貼っとくわ
public void run() {
mTid = Process.myTid();
Looper.prepare();
synchronized (this) {
mLooper = Looper.myLooper();
notifyAll();
}
Process.setThreadPriority(mPriority);
onLooperPrepared();
Looper.loop();
mTid = -1;
}
- 332 :297:2012/07/03(火) 10:37:23.24
- すまん、色々と申し訳なかった。
super.run()を追加してからのエラーに関しては、テストで試してた処理がコンストラクタにいて、そいつが働いてエラーになってたので
本件とは関係無し。
で、その辺なのを抜いて
super.run();
println("test");
Looper.prepare(); // ある・なしの両方
↑これを試してみたのだけれど、super.run()がいるとThread側はその場でフリーズしてしまうぽい
main側は動作が出来てボタンを押すと、println("aiueo")みたいなのは出せるんだが、一回出してしまうと
main側も止まってしまう
ということで、またちょっと考えてみます(´・ω・`)
- 333 :297:2012/07/03(火) 10:51:04.80
- http://ideone.com/9PpEI
現在このような感じ、手間取らせて申し訳ない
- 334 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 10:56:00.03
- 14行目のimplements Runnnable
消してみて
あとわかりやすいように20行目に
@Override
public void run()
って書いておいて
- 335 :297:2012/07/03(火) 11:08:43.72
- thx、特に動作変わらず
http://ideone.com/t3D3x
加筆修正
- 336 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 11:14:13.36
- 個人でiphoneアプリ、Windowsアプリをマーケットに売って生き残れ
格安iPhoneEラーニング(学習動画多数あり)
http://tinyurl. com/7wj77om
コワーキングスペースJP
http://tinyurl. com/76vdrny
コワーキング帳
http://tinyurl. com/brzs486
WEBサーバーIIS Win2008ServerVPS SqlServer Oracle MySql 言語はマーケットで売れるメーカー製のみやる
ASP.net(C#)+管理EXEアプリ(C#)+iPhone C#のソースを出さなければWEBアプリの著作権も守れる
C#マーケット Windows8 Metroアプリ WindowsPhone Surface PS Vita Xbox360 iphone(mono使用)
iPhoneマーケット iPhone iPad 予定 iTv iCar i (家電製品)
地方に安い土地を買いコンテナ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィス・コワーキングで収入を得ながらそこでアプリを開発する
http://tinyurl. com/7pb2yaa
http://bit. ly/iLIpJa
- 337 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 11:23:16.29
- >>335
ごめ
よくわからなくなったから自分で書いてみた
http://ideone.com/Gmfoo
求めてるものかどうかわからないが
- 338 :297:2012/07/03(火) 11:58:24.89
- >>337
thx、これを元にちょっと弄ってみたい。
main側での呼び出しは増やしたくないんだよね。
というのもmain側はProcessingで作成されてて、HandlerThreadを宣言すると
シンボルを見つけられません。
[java c] シンボル:メソッド HandlerThread(java.lang.String)
でエラーになるのだ(´・ω・`)import出来るんだけどね…
- 339 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 12:33:40.23
- >>330
> LogCat何て搭載していないんだ(Eclipseじゃない)
logcatはEclipseの機能じゃない
adbさえあれば見れる
- 340 :297:2012/07/03(火) 12:53:21.37
- http://wikiwiki.jp/android/?Android%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A5%B1%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A4%AB%A4%E9logcat%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%A4%F2%BC%C2%B9%D4%A4%B9%A4%EB
これか(´・ω・`)!導入出来るかちょっと試しつつ、色々弄ってみる
- 341 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 20:38:40.34
- まだやってたのかコレw
>>297がやりたいことって
class main{
// 描画する絵を選択する処理
// int i = checkInputKey(); //入力されたキー番号を取得
Hoge hage = new Hoge();
hage.setDrawPattern(i); //描画するパターンiを渡す
}
public class Hoge{
private final HandlerThread mThread;
private final Handler mHandler;
public Hoge() {
mThread = new HandlerThread("hage");
mThread.start();
mHandler = new Handler(mThread.getLooper());
}
public void setDrawPattern(int i){
switch(i){
case 1:
mHandler.post(new Runnable() {public void run () { /* 描画処理1 */}});
break;
case 2:
// 以下略
}
}
}
こういうことじゃないのけ?
- 342 :246:2012/07/03(火) 20:48:42.45
- とりあえず試しにこんなメソッド作って、曲を追加してからプログラムを走らせたら、
見事、データベース曲が追加されたんだが、TITLE以外に、ALBUM、ARTIST、IDと全てのカラムが
データベースに追加されたんだけどどうしてですかね?
public void checkUpdate(){
ContentResolver cr = getApplicationContext().getContentResolver();
c = cr.query(
MediaStore.Audio.Media.EXTERNAL_CONTENT_URI,
new String[]{
MediaStore.Audio.Media.TITLE,
MediaStore.Audio.Media._ID},null,null,MediaStore.MediaColumns.DATE_ADDED + " DESC");
c.moveToFirst();
String str1 = c.getString(c.getColumnIndex(MediaStore.Audio.Media.TITLE));
if(str1 != null){
DatabaseOpenHelper dbHelper = new DatabaseOpenHelper(getApplicationContext());
SQLiteDatabase db = dbHelper.getWritableDatabase();
ContentValues values = new ContentValues();
values.put("title", str1);
db.insert("songTrack", null, values);
db.close();
}
}
- 343 :246:2012/07/03(火) 20:55:54.30
- それと上記コードで後から追加された曲が全てデーターベースに追加されました。
whileもforも使ってないのに。どういう理論か分かる方いらっしゃいます?
やりたいことが全部出来てしまったんで嬉しいんですけど気味が悪くて…。
- 344 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 21:25:13.82
- DBのスキーマも書かずにどうしろと?
- 345 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 21:27:27.09
- そろそろスレ汚してる勢いだな
- 346 :246:2012/07/03(火) 21:44:28.22
- >>344
すみません。甘え過ぎなのでこれ以降自粛します。
SqlOpneHelper側
@Override
public void onCreate(SQLiteDatabase db) {
db.beginTransaction();
try{
StringBuilder createSql = new StringBuilder();
createSql.append("create table " + TABLE_NAME + " (");
createSql.append(COLUMN_ID + " integer primary key,");
createSql.append(COLUMN_TITLE + " text,");
createSql.append(COLUMN_ARTIST + " text,");
createSql.append(COLUMN_ALBUM + " text,");
createSql.append(COLUMN_ALBUM_ART + " text");
createSql.append(")");
db.execSQL( createSql.toString());
db.setTransactionSuccessful();
} finally {
db.endTransaction();
}
- 347 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 21:48:48.20
- さすがに何度もソースだらだら書かれるとうざいわーw
1回ぐらいなら大目に見るけどさ
- 348 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 21:52:03.87
- ソースうpするサイトとかあるしそこ使えよなー
なんで私物化してんのこいつ
- 349 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 21:59:24.20
- ちゃんとテーブル内のデータクリアしてから試した?
目の錯覚じゃね
- 350 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 22:03:25.69
- >>342
あと、MediaStoreって便利なコンポーネントがあるのに
自前でテーブル持つメリットがいまいちわからないんだが必要?
>>342のCursor使ってCursorAdapter構築してリストビューに反映させればいいんでないかと
SD抜き差しでMediaStoreが更新されるけどそのたびに自前のテーブルも更新しなきゃいけないのは面倒でしょう
- 351 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 22:05:07.86
- まーソース示さないとできない質問もあるだろうけど
一部プログラマからは家に帰ってもコード見せるのかよと反発かうかもなw
- 352 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 22:34:13.71
- ていうかこれぐらい調べられると思うんだけどな
ぐぐってもわからなくて最終手段としてここで聞くもんじゃないの?w
- 353 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 22:36:43.50
- ぐぐってわかる程度の事はすぐ回答が来ますが
ぐぐってもわからないほどのことは、ここの人たちに答えられたためしがないので
最初にここで聞くようにしています
- 354 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 22:39:54.69
- ぐぐってもわからなくてお手上げのときにここで質問をしたら教えてくれた
- 355 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 22:42:24.73
- とりあえずここで質問してからぐぐってる
- 356 :246:2012/07/03(火) 22:46:17.82
- >>347,348
すんません。自粛しますw
>>349
錯覚でしたw でも何でこのコードで複数のデータがデータベースに登録されるのかは依然謎ですけどw
>>350
実際、ContentProviderの併用で同じこと全部できるし、そちらの方がおっしゃる通り簡単なんですが、
アーティスト欄でアルバムが何枚あるかとかタイトル欄で曲の再生時間はいくつあるとか
毎回計算して表示してしまうと、曲数が多くなれば多くなる程動作面で不安が出てくると思うんです。
なので少しでも処理を軽くするためのデータベース化なんですね。
殆どのミュージックプレイヤーがデータベース化しているのもその為なのかと。
>>351
そうですよね。気をつけます!
- 357 :デフォルトの名無しさん:2012/07/03(火) 23:05:16.55
- 謎で終わらせるんじゃなくてちゃんとデバッグしてよ
- 358 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 00:00:35.41
- ヤめてくれw
- 359 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 00:31:44.59
- OverScrollerを実装してみたんだけど、
ソニエリ系端末とサムソン系端末では動きが全然違うんだな。
- 360 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 01:05:07.33
- 教えてください。
AlarmManagerを使って定期的にアプリを起動しているのですが
起動時間に別のアプリを操作していた場合、裏で起動するというような
事はできないでしょうか?
- 361 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 01:17:16.38
- >>360
サービスにすればいいんじゃね?
- 362 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 01:27:26.99
- サービスサービスゥ
- 363 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 07:53:00.87
- AlarmManager&WakeLockの不安定さ・・・
AlarmManagerが悪いのか、WakeLockが悪いのか、機種が悪いのか・・
でもサービスにすると「常駐死ね☆1」とかあるしなぁ
- 364 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 08:27:43.76
- >>363
おおかたbroadcastハンドラの外でlock取ろうとしてるんだろ
タイマーで直接サービス上げるのも御法度
- 365 :297:2012/07/04(水) 10:26:31.09
- logcatはEclipse起動したままエミュ起動させたらEclipseの方が勝手に読み取って出まくってたワロ
>>341
神いわゆるGOD、うまくいくようになりますた。
後は他に影響があった操作を直すだけですみそうです。
次からThread分けるときはこれを応用させて頂きます(;´Д`)ハァハァ
- 366 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 10:45:30.74
- >>365
> これを応用させて頂きます
いや、お前がやらなければならないことは、
なぜお前のやり方がとダメで、>>341のやり方なら上手く行くのか、
そこらへんをきちんと理解することだ
そうしないと、また別のところで同じようにドはまりするだけだよ
- 367 :297:2012/07/04(水) 10:53:51.28
- >>366
思ったことはstart()さした中でやってるからだと
初期のpgでは
HandlerThread test = new HandlerThread("test")
test.start();
で、中身でthis.getLooper()をやってたわけですが
図で書くと
test -----------------
| handler
|
|____________________________________
今回の場合は
test --------------------
|
|__________________________________
handler-----------------
|
|_________________________________
中身にhandlerを書いたらうまくLooperをキャッチできていないのかなと
- 368 :297:2012/07/04(水) 10:56:31.28
- で、呼び出し側としては
Thread作成→スタート→Handlerという流れにしないといけないわけで、Thread側に継承させたら
Handler内部の操作が出来ないしと うまく説明できませんが(;´Д`)
であればThread作成用のClassを作って、内部で同じようなことをやらせれば良いかと
- 369 :297:2012/07/04(水) 11:00:58.67
- なので最終的にclassを分けて使う場合は
呼び出されるクラス----------------------
|
| thread-------------------------------
| |
| | Looper獲得用
| |______________________________________________________
|
| handler------------------------------
| | GUI部分の処理
| | public void run() {
| | スレッドに任せたいGUI処理
| |____}_____________________________________________
|
| その他関数
|________________________________________________________
こんなメソッドを作るみたいな
- 370 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 11:01:48.50
- 理解しろとは言ったけど、それをここで書けとは言ってねぇえええええええぇ
- 371 :297:2012/07/04(水) 11:12:50.24
- ( ´゚д゚`)すまん
- 372 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 11:15:10.24
- 顔文字付けないと書き込めない病気か
- 373 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 11:16:33.12
- 次からは297専用スレを立ててやれ。な?
- 374 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 11:21:48.06
- お前らの無駄な書き込みでスレがどんどん消費されていく
- 375 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 12:15:17.01
- >>361
ありがとうございます。
サービスで常駐させて時間のチェックをし、時間がきたらIntentで
アプリを起動させるということですね。
その場合、「起動時間に別のアプリを操作していた場合、裏で起動する」
という部分はどのように実装すればよいのでしょうか?
- 376 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 13:12:05.16
- >>375
その「裏で起動しておこなっていた処理」をサービスにしろ、ってことじゃねぇの?
- 377 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 13:16:04.96
- サービス残業
- 378 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 13:31:05.02
- アプリ間でデータを共有したい(かつ、既知のアプリ以外には見せたくない)場合、
・ユーザーIDの共有
・コンテントプロバイダ
・ファイルパーミッションの変更(+SharedPreference)
・データベースファイルのアクセス権限を利用
あたりがあることを知ったのですが、いまいち使い分けが分かりません。
多少面倒な事や、層があることで僅かながら呼び出しコストがあるかもしれない(想像です)を
除けば、コンテントプロバイダ+署名共有が良さそうに思うのですが、
他に理由があったりしますでしょうか?今のところ、データは簡単な文字列が幾つか、程度ではあるのですが。
- 379 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 15:27:39.00
- AlphaAnimationはフェードインかアウトの一方通行ですよね?
フェードインしてフェードアウトとかすることはできますか?
- 380 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 15:31:51.24
- AnimationSet に AlphaAnimation を 2 個入れるとか
- 381 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 16:03:43.14
- アクティビティ切り替え時のアニメーションを左から右、バック時は右から左へとしたいんですが、
参考サイトみたいなのないですか?FlipperViewとかならそこらへんに沢山あるんですけど。
- 382 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 18:29:14.99
- トップダウン設計意識してやってみたけど難しすぎて結局ボトムアップになっちゃうビクンビクン
- 383 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 18:35:57.53
- Asynkのクラスに行く前にクラッシュします。助けてくださいお願いします。
参考サイト http://lablog.lanche.jp/archives/220
リストアダプター / getView
iv = (ImageView) view.findViewById(R.id.image);
if ( リストに表示する画像Uri != null ) {
String thumbUrl = リストに表示する画像Uri.toString();
iv.setTag(thumbUrl);
ImageGetTask task = new ImageGetTask(iv);←ここで強制終了
task.execute(thumbUrl);
}
Asynkのコンストラクタ
public ImageGetTask(ImageView image) {
- 384 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 18:59:03.70
- スタックトレースも貼らずに何がしたいのコイツ?愚痴聞いて欲しいだけ?
- 385 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 19:00:06.10
- なんか@Overrideを消さないとエラーになるように仕様変わってない?
- 386 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 19:02:24.93
- JDK古いのになってんじゃね
- 387 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 19:02:32.37
- junoにアプデした人いる?
- 388 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 19:05:31.19
- >>383
Logcat見ないの?
スタックトレース貼らないとエスパー待ちになります
- 389 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 19:08:38.93
- 最近はLogcatなしで開発するの流行ってんの?
- 390 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 19:11:25.23
- まあね。永田町界隈では有名な話だよ
- 391 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 19:16:45.68
- logcatは動作しているんですけど得に何のエラーも出ないんですよ。
デバッグの方にListViewに関してのエラーのような記述がありますが。
>>385
それっぽいです。ありがとうございました。
- 392 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 19:31:43.54
- 強制終了したのにLogcatに何も表示されないって…
- 393 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 19:36:55.70
- 毎回タイミングよくデバイスが外れるとか
- 394 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 20:39:23.63
- Logcatのフィルターがおかしいんじゃねぇの
- 395 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 21:44:30.17
- 韓国教授(88)が告白 「殺される覚悟で言う。韓国人は強制従軍慰安とか歴史捏造をやめるべきだ」 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341400277/
http://yeoksa.blog.fc2.com/page-0.html
韓国の88歳の大学教授がハングルで書いた文章です。日本語訳します。
"私は88才です。 もう事実を話したいと思います。" [チェ・キホ伽耶大学客員教授]
朝鮮末期の私は1923年の生まれです。 もう韓国のためでも、日本のためでもなく「事実」を話したいと思います。
それは相当な覚悟が必要です。 生命の危険も覚悟しています。 しかし、これは私の使命であると信じています。
私はソウルに住んでいました。 そして、時々、平壌や東京に行きました。 その当時の韓国人は「日本人以上の日本人」でした。
「親切でやさしい日本人」という印象を、必死に消すために「反日」を指導者はそそのかしてきました。
韓国と日本の歴史教育を比較すると、日本が10%の歪曲といえば、韓国は90%が歪曲です。
朝鮮末期の正常ではないで政治腐敗を教えず、日本が関与しなければ独立ができたことのように使われています。
韓日合邦によって「教育」 「医療」 「工業」 「社会インフラ」が整備されました。近代国家の基礎が出来たことは明らかな事実です。
その実績を「日本帝国主義の侵略政策の産物だ!」と糾弾する韓国にはあきれます。 より一層「日帝が民族産業を停滞させた!」
という主張にはコメントする気持ちもなくなります。
民族産業を殺したのは、朝鮮王朝です。 近代化を主張する先進的な思想家は反逆者とし、親族までも処刑されました。
韓国人は「日帝の虐待! 性奴隷!」と叫んでいますが、私は信じることができません。 歴史の真実を知っているためです。
朝鮮語でキウン「地獄」でした。 それは大韓帝国時代になっても同じでした。
1904年、日本は朝鮮の惨状を救うために、財政支援を決断します。
例えば1907年度、朝鮮王朝の歳入は748万円だったが、歳出は3000万円以上でした。
その差額は日本が負担していました。 1908年にはより一層増加し、3100万円を支出しています。
現在88才の老人の絶叫です。 どう思われますか?
- 396 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 21:57:01.63
- Logcatのcatって猫じゃないんだってな
カットって読むらしい
- 397 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 22:12:14.39
- 読み方は知らんけどunixのcatコマンドから来てるんじゃないかな
catはconcatenateの略だからもう全然意味不明になってるけど
- 398 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 22:31:46.09
- 必殺!コンケイトネイトゥ
- 399 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 22:54:11.19
- そもそも名前が悪い。変にカッコつけてLogcatとか固有名詞にするから見ない人が多いんだ。
MSのActiveXとかみたいにな!
「エラーウインドウ」とかわかりやすくして、標準で画面下のウインドウに自然と表示させれば
初心者だって何も意識せず使うだろうに・・・。
ちょっと設計がアレだとおもうぞ。
オープンソースならではの弊害かもしれないけどね<プラグインみたいに後付け後付けで機能拡張されていくため
- 400 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 23:03:16.11
- > 標準で画面下のウインドウに自然と表示させれば
おまえEclipseをなんだと思ってるんだ?
- 401 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 23:03:34.32
- セヤナ大統領
- 402 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 23:04:55.56
- 途中でついたアイコンも
ドロイド君がぶっ飛んでるあんまりログっぽくないやつだしな
- 403 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 23:13:42.54
- 質問です
ホーム画面からアプリから全部の画面の
アイコンやフォントの色とバックの色を指定するアプリを作ることはできますか?
- 404 :379:2012/07/04(水) 23:18:10.18
- >>379です
2個セットしても同時に動いてるみたいで
順にイン、アウトしない、、、
順番を指示する方法はあるんでしょうか?
- 405 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 23:42:21.68
- FragmentPagerAdapterで、再読み込みしない方法ってないですかね?
画面遷移してから戻ると一々読み込みが発生して動作が重いんですよねコレ。
- 406 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 23:43:14.23
- ベタベタだが、AnimationListenerでフェードインの終わりに
フェードアウトを設定とかするとかどう?
- 407 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 23:44:10.83
- >>406
ごめん安価忘れた
>>404宛ね
- 408 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 23:49:09.92
- logcat見てるときに新しいログが追加されたときいちいちしたに戻るのってどうにかならないんですか?
- 409 :408:2012/07/04(水) 23:50:22.50
- ちょっと日本語おかしいけど
書き直すのもあれだから理解してくれ
- 410 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 23:56:18.47
- 自動スクロールオフボタンあるじゃん
- 411 :デフォルトの名無しさん:2012/07/04(水) 23:57:52.97
- >>404
AnimationのクラスにstartOffsetがあるじゃん
- 412 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 00:57:20.06
- SDK間違えてアップデートしちゃって使いにくくて戻したいんだけどコレ戻せます?
- 413 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 02:45:13.75
- アンインストール→旧バージョンインストール
- 414 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 02:46:40.76
- (もっと)
- 415 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 04:03:37.35
- うちのも昨日からおかしい
アップデートするとさらにひどくなる
- 416 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 08:13:40.90
- 中国人と韓国人にはない DNAのD系統 を 日本人はもっていることが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341414504/
画像
http://stat.ameba.jp/user_images/20110304/19/umepino/68/53/j/o0475037711089589457.jpg
日本人はY染色体DNAのD系統を高頻度で持つ事で有名である
世界的にもチベット人や中近東の人だけがこのDNAをもっているが、
他の世界のどこにもほとんど存在しない。
さらに日本のすぐ近くの朝鮮半島や中国人が南方系O系統であり、
孤立したD系統を持つ日本人の異質さが際立って見える。
http://kirinukityo.tumblr.com/post/12942190189/maido3-y-dna-d
- 417 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 09:53:48.17
- eclipse自体に、なんとも言いがたい使いづらさがあるのは確か
信用できないというか・・・なんというか・・・
- 418 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 09:55:08.18
- xcodeと比べたら使いやすいよ
- 419 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 10:53:21.14
- 全部入れなおしたいんで皆の使ってるバージョンと安定度を教えて下さい
JDK:
eclipse:
SDK:
- 420 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 10:57:13.05
- 韓流ごり押しが苦しくなったフジテレビ、今度は女のお涙頂戴路線で韓国の宣伝に出る
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341404796/
日韓軍事協定、韓国国内で「韓国大統領は親日」と激しい非難
日韓による軍事情報保護協定(GSOMIA)は、韓国側の一方的な延期によって署名は取り消しとなり、
韓国の政界に余波が広がっている。李明博(イ・ミョンバク)大統領は2日、同協定の推進に「不当な手続きがあった」とし、
強く批判した。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
政権与党は2日、「大統領の任期満了を控え、世論を無視した事業を推進している」と政府の対応を非難した。
韓国の外交通商部は、同協定を秘密裏に推進したことは、青瓦台(大統領官邸)からの指示であったとほのめかした。
反対派はイ・ミョンバク大統領を、「親日」だと非難している。「親日」は韓国の政治家にとってもっとも厳しい非難であり、大統領選挙の年ならばなおさらだ。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0704&f=politics_0704_008.shtml
日韓軍事協定について、韓国野党党首が韓国大統領に謝罪を要求
http://japanese.ruvr.ru/2012_07_04/nihon-kankoku-gunji-kyoutei/
北朝鮮が韓国を強く非難、「日韓軍事協定は希代の親日売国行為」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0629&f=national_0629_022.shtml
【韓国世論】 日韓軍事同盟についてどう思うか?(韓国の民間世論調査機関「リアルメーター」)
賛成 15.8%
反対 47.9%
無回答 36.3%
www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012070300706
- 421 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 11:05:43.22
- JDK:6.0.31
eclipse:Indigo Service Release 2 20120216-1857
SDK:API15
安定度はよくわからんが特に不満は無い
- 422 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 13:51:33.57
- サービス起動時だけサービス側に値を渡す、って出来ないですか?
getIntent()出来ないですしね。
- 423 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 14:06:13.18
- 自己解決しました。すみません。
- 424 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 14:17:24.93
- ライブラリプロジェクトHogeLibを取り込んだFugaApp、と言う状態をEclipse上で作って、HogeLibを
更新(例:public static なメソッドを追加してセーブ(自動ビルドON))しても、FugaApp側で認識しない。
プロジェクトの設定で一度外してから追加し直すと出てくるんだけど、リアルタイムにできないものでしょうか。
- 425 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 14:42:00.35
- >>424
FugaAppのクリーンは?
- 426 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 14:43:16.60
- できないよ
- 427 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 17:25:17.33
- HogeLibクリーンしてFugaAppでビルド
- 428 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 21:37:51.04
- SDKって古いのどこで落とせます?
- 429 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 21:38:33.60
- Android SDK Manager
- 430 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 22:09:00.09
- Android SDK Managerで古いの落とせばしたっけ
- 431 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 22:23:04.22
- せんとよ
- 432 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 23:01:13.58
- SDK r20にしてからいちいちクリーンしないとエラーが消えないことが多くなった気がする
- 433 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 23:12:36.06
- Widgetでフェードインのアニメーション使えないんだな。
- 434 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 23:15:36.58
- レイアウトアニメーションでalphaを0→100で、できないっけ?
- 435 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 23:24:50.27
- SDK r19ってどうやって戻せます?
- 436 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 23:25:44.75
- サービスから起動したActivityをfinishした時
startIntentForResultみたいにActivityが
閉じたことを知るにはどうすればいいですか?
- 437 :デフォルトの名無しさん:2012/07/05(木) 23:40:25.20
- >>436
finish() 書いてみ
- 438 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 00:08:16.88
- >>434
こんなのあるんだ。多分、最後はremoteView.addView(id,view)するんだろうけど、
二番目のviewの引数って何のviewを指定するんだ?
- 439 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 00:16:40.76
- >>438
親ビュー(remoteView)が内包してる子ビューのIDが第一引数
そのIDのビューの中に第二引数のviewをaddする仕組み
ちなみにレイアウトアニメーションはRemoteViewsクラスを使ってアニメーションさせたりできないのでレイアウトxmlファイルに予め記述しておくしかない
- 440 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 00:22:45.13
- >>439
ウィジェットのimegeを切り替える毎にフェードインさせたいんだが、
そう言うのは無理なのか?
- 441 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 00:27:04.31
- xmlで書けばできるんじゃない
- 442 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 00:31:22.74
- >>441
ウィジェット立ち上げると一度しかフェードインしない…
<LinearLayout
android:layoutAnimation="@anim/layout_animation"
略>
<ImageView
android:id="@+id/image"
略/>
</LinearLayout>
- 443 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 00:32:16.36
- >>440
アニメーションは一度しか起動されないので、またアニメーションをさせたかったら再度
AppWidgetManager#updateAppWidget(appWidgetId, remoteViews);
をするしかないわけなんだが
>>440のことがしたいなら、imageを切り替えるたびにupdateWidgetすると思うから特になにも考えなくてもいいと思うよ
まあまずは適当なプロジェクト作ってアニメーションするウィジェットを作ってみるといいよ
RemoteViewsもLayoutAnimationもクセがあるんで自分で確認したほうが早い
- 444 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 00:37:16.26
- >>442
画像切替えるタイミングで
RemoteViews root = new RemoteViews(context, layoutId);
root.removeAllViews();
// ここでimageviewに画像をセット
manager.updateWidget(appWidgetId, root);
画像切替のタイミングはアラームマネージャかなんかで制御してるの?
- 445 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 00:44:52.70
- >>444
切り替えはボタンでやってるよ。家に帰ったら早速トライしてみる!あんがと。
- 446 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 00:47:35.65
- >>444
やはりウィジェットのボタンです。
removeAllViews()するとボタンまフェードインしちゃう感じですかね?w
- 447 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 00:48:32.19
- >>445
あ、すまん。>>444の方法だとremoveAllViewsしたタイミングでImageView消えちゃうわ
だからLinearLayoutとImageViewをわけてxml作って対処してくれ
- 448 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 00:50:31.23
- >>446
ボタンが>>442のLinearLayoutの下にあったら一緒にアニメーションするが、させたくないなら外に出せばいい
- 449 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 01:54:32.38
- >>448
何故だろう。imageは無事フェードインするようになったけど逆にボタンが消えてしまうw
こんな書き方だと駄目なんだろうね。やっぱり。
Widget.xml
ーーーーーーーーーー
image.xml指定
ボタン
ーーーーーーーーーー
image.xml
ーーーーーーーーーー
android:layoutAnimation="@anim/layout_animation"
image.id
ーーーーーーーーーー
ボタンのView
RemoteViews view = new RemoteViews(context.getPackageName(), R.layout.widget);
イメージのView
RemoteViews view2 = new RemoteViews(context.getPackageName(), R.layout.iamge);
view2.removeAllViews(R.layout.image);
view2.setImageViewUri(R.id.iamge, uri);
manager.updateAppWidget(widget, view);
manager.updateAppWidget(widget, view2);
- 450 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 02:08:50.24
- Widget.xmlのほうimage.xml指定しなくていいから、LinearLayout配置してid付与して
view.addView(id, view2);
してくれ
manager.updateAppWidget(widget, view2); ←これいらない
- 451 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 03:12:27.47
- >>450
こういう事か。ようやく上手くいった。助けてくれた方々ありがとう!
結構フェードインいれるだけで印象変わったわw
RemoteViews view = new RemoteViews(context.getPackageName(), R.layout.widget);
RemoteViews view2 = new RemoteViews(context.getPackageName(), R.layout.image);
view.removeAllViews(R.id.ll);
view2.setImageViewUri(R.id._image, uri);
view.addView(R.id.ll, view2);
よく考えるとここら辺はsetContentView()にaddViewするのとあまり変わらないのか。
仕様がチグハグだなウィジェット周りは。
- 452 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 11:03:50.23
- 1と2の間になるべく空きスペースを作りたくありません。
1が1行の時、2行指定を解除するような事をxmlで指定出来ないでしょうか?
TextView1(line = 2) ああああああああ (1行の場合)
(空きスペース) いいいいいいいい
TextView2 うううううううう
TextView3
- 453 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 11:08:14.10
- maxLines = 2
- 454 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 11:42:17.60
- >>453
ありがとうございます。
- 455 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 14:34:07.52
- MapViewについて質問です。
+-ボタンを押すかピンチ操作で地図を拡大縮小するときに地図がぐいんぐいんとアニメーションしますが、
「拡大縮小アニメーションが終了した瞬間」または「拡大縮小アニメーション中であること」を取得する方法はないでしょうか?
- 456 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 14:54:49.37
- 継承したらできるみたいだけど
http://d.hatena.ne.jp/sei10sa10/20110801/1312191680
- 457 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 16:06:59.01
- >>456
ありがとうございます。
ご提示いただいた方法でできました。
- 458 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 16:42:18.92
- SurFaceView内でテキストのサイズが一定以上オーバーした際に、
オーバーした分を削除し末尾に…を貼付ける様にしたいのですが、
下だと高確率でエラーが出ます。安定した方法ってないですか?
if( TextSize >= MainActivity.disp.getWidth()/2 ){
while( x > MaunActivity.disp.getWidth()/2){
StringBuffer sb = new StringBuffer(_text);
x = sb.length()-1;
sb.deleteCharAt(x);
_text = sb.toString();
float textWidth = paint.measureText(_text);
int textCounter = (int)textWidth;
int textSize = Math.abs(textCounter);
x = textSize;
}
StringBuffer sb = new StringBuffer(_text);
x = sb.length();
sb.insert(x, "…");
_text = sb.toString();
}
}
- 459 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 17:07:52.47
- 高確率でエラーとはどういうことですか?
表示される文字によってエラーが出たり出なかったりするのでしょうか?エラーが起きない場合もあるのですか?
具体的に投げられたエラーは何ですか?
エスパー待ちになりますよ
- 460 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 17:19:11.59
- sb.length()が0の時とか考慮してないんじゃないの
- 461 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 17:23:42.62
- >>459
あ、すみません。どんな文字でも10回に半分位かちょっと少なめで以下のように。
Logを見ると、当該個所は>>458しかないと言う状況です。
E/Surface(17393): Surface::lock failed, already locked
E/SurfaceHolder(17393): Exception locking surface
E/SurfaceHolder(17393): java.lang.IllegalArgumentException
E/SurfaceHolder(17393): at android.view.Surface.lockCanvasNative(Native Method)
E/SurfaceHolder(17393): at android.view.Surface.lockCanvas(Surface.java:314)
E/SurfaceHolder(17393): at android.view.SurfaceView$3.internalLockCanvas(SurfaceView.java:767)
E/SurfaceHolder(17393): at android.view.SurfaceView$3.lockCanvas(SurfaceView.java:746)
E/SurfaceHolder(17393): at net.paka.MainActivity.GraphicsSurface.run(GraphicsSurface.java:77)
E/SurfaceHolder(17393): at java.lang.Thread.run(Thread.java:1019)
- 462 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 17:24:38.83
- それと同じ文字でもなったりならなかったり。
- 463 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 17:32:16.97
- >>460
TextSizeにキャストする前のStringに対してnullチェックは行ってるので、
lengthが0は無いかと。他のActivityからStringをstatic参照してるのが、
悪いとかあるんですか?みなさんどうしてます。Bundleして渡した方がいいとかありますか?
- 464 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 17:34:37.44
- >>458のコードをコメントアウトしたら>>461の例外発生しなくなる?
- 465 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 17:37:04.38
- >>461
E/SurfaceHolder(17393): at net.paka.MainActivity.GraphicsSurface.run(GraphicsSurface.java:77)
これかな? 77行目ってどこ?
- 466 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 17:44:26.95
- 例外投げてる箇所って自分で書いたコードじゃないだろ
そのコードと発生個所にどう関連が有るんだよ
- 467 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 17:46:52.92
- E/SurfaceHolder(17393): java.lang.IllegalArgumentException
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/api/java/lang/IllegalArgumentException.html
不正な引数、または不適切な引数をメソッドに渡したことを示すためにスローされます。
- 468 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 17:47:32.43
- >>464
コメントアウトしても発生しちゃいました…。Log仕込んだらそこで止まるので、
そこしかないと思ってたんですけど…。
>>465
>>458のコードは100行目あたりなので、77行目はDrawableな画像を表示するcanvasです。
なのでnullとかは絶対にならないですよね。
ちょっといろんな所にLog仕込んだりコメントアウトしてみます。
- 469 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 17:48:19.29
- ブラケットが対応してないしTypoっぽいところもあるし
コンパイルできてる?
質問のために作ったコード?
- 470 :526:2012/07/06(金) 17:48:43.30
- >>461
とりあえずunlockCanvasAndPostはfinallyでやったほうがいいと思うよ。
やってないから、例外が発生したときにunlockされなくて、already lockedになってるんじゃないの?
http://d.hatena.ne.jp/g1rolamo/20101012
- 471 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 17:59:15.34
- >>468
とりあえず77行目に書いてるコードのメソッドの引数を疑うべきだと思う
- 472 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 18:08:27.14
- >>469
ちゃんとコンパイル出来ますし、半分位の確率で正常に動きますよw
一度、問題なく表示できたら、その後は一切問題が発生しません。
インストール後、失敗に終わったらもう駄目なんですよ。可笑しいですよね。
>>470
了解です。ちょっとやってみます。
そう言えば、この前、このクラスでUriの画像をBitmapにしたら、
全く表示されずにalready lockedされたんですよ。
>>471
これがエラーになるとは、ちょっと考えられないです。
private Bitmap img = BitmapFactory.decodeResource(res, R.drawable.image);
77行目 canvas.drawBitmap(img,getWidth()-300,getHeight()/3-5,paint);
- 473 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 18:16:09.74
- お前の代わりにデバッグして欲しいならソースを全部だせってことだよね
- 474 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 18:21:14.32
- そういうこと書くと真に受けて、100レスくらい延々とソース貼り付けられるぞ
- 475 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 18:23:20.86
- http://pastebin.com とかでおk
アフォと無意味なやり取り繰り返すよりはまし
- 476 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 18:52:03.45
- >>473
458のコードで特に問題がないのであれば、
後は無難なコードの羅列なので、一旦全部コメントアウトして
問題の箇所を割り出すだけだから大丈夫だよ。ありがとうございました。
- 477 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 18:57:50.60
- 呼び出し元のメソッドが何かを判別するメソッドというのは元々用意されてるのでしょうか?
たとえば、onAlpha()、onBravo()、onCharlie()の3つのメソッド
の中でonDelta()を呼び出した時に、
3つのうちどのメソッドから呼ばれたのかを判別したいです。
- 478 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 19:03:03.48
- Thread.currentThread().getStackTrace()
- 479 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 19:13:29.74
- >>478
ありがとうございます。
- 480 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 19:19:53.85
- 歌手キム・ジャンフンが日本の反韓流の雰囲気を強い調子で非難した。
キム・ジャンフンは23日午前、自身のミニホームページに「徐々に小さくなる日本」
という題名の文を載せ日本の反韓勢力に対し不快感を示した。
キム・ジャンフンは「最近日本で反韓流記事がたくさん出ている。チャン・グンソク氏や
キム・テヒ氏に対する記事を見ながらこれが本当に先進国であり大国を自任する日本の現実なのかと驚いた」と切り出した。
続けてキム・ジャンフンは、「キム・テヒ氏は日本のネットユーザーらの激しい抗議で行事を取り消したという。
こうしたことがまさに日本が沈み反対に進んでいるという反証だ。トレンドを読めず国際競争力を失った日本企業は
現在危機を迎えている。甚だしくはマニュアルの日本と呼ばれた国が論理を失い過激になった」として
日本の反韓ムードを強い調子で非難した。
また、キム・ジャンフンは「知韓派といっていた日本の水野教授、日本に帰って嫌韓の中心になったが
彼に被害が及んだことがあるだろうか? 嫌韓記事を浴びせる産経新聞の黒田氏を私たちが害しただろうか?
36年間わが国を強占し凌辱した日本だが、わが国民は日本の地震被害に温情と愛を送った。
それでも日本は教科書問題でわれわれの後頭部を叩いた。
その時私たちが韓国にいる日本人に脅威を加えただろうか?」と話した。
引き続きキム・ジャンフンは「韓国コンプレックスにとらわれた日本、
あなたたちの残っている良心に最後の望みをかけてみる」として日本の反韓勢力に呼びかけた。
一方、キム・テヒは21日に日本で開く予定だった化粧品のCMモデル発表会が前日になり突然取り消される状況を体験した。
チャン・グンソクは連日続く悪意の報道で疲弊することもした。
http://japanese.joins.com/article/564/148564.html?servcode=700§code=740
- 481 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 19:54:59.20
- だれか>>405解る人いない?
- 482 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 20:21:54.08
- ここはレベル低いから難しいと思うぞ。
俺が答えてやりたい所だが、いまから用事があるんだわ
- 483 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 20:37:47.24
- >>482
なるほど。じゃ、少し質問を変えてitemsを保存&呼び出す方法ってないですか?
これが出来れば何とかなりそうな気もしないでもないんですけど。
@Override
public void onSaveInstanceState(Bundle outState) {
super.onSaveInstanceState(outState);
items = new ArrayList<Object>();をsaveInstance
}
- 484 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 20:54:22.29
- >>483
Parcelable
- 485 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 21:11:58.94
- >>484
おお。これでFragmentのonCreateViewで呼び戻せば結果オーライのような。
- 486 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 21:22:33.54
- >>476
もう見てないかもしれないけど。
Paint#measureTextより、Paint#breakTextのほうが
やりたいことが簡潔にできそうな気がする。
あと、もしかしてGraphicsSurface#run()の中でcatch Throwableしてない?
もしそうなら、危険なのでやめたほうがいいよ。
>>485
もし結果オーライにならないようなら
一度traceviewで調べたほうがいいかもしれない。
すでに調べた結果の書き込みなのであれば、ごめんなさい。
- 487 :デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 23:12:55.72
- AsynkTaskでコンテントプロパイダから画像を取得し、
itemsのimageに突っ込みたいんですけど良い方法ありますか?
AsynkTaskを使っているサイトを見てても、どうすれば良いのか分からず途方にくれてます。
MainActivityでコンテントプロパイダから文字情報を取得 MainActivity#ListViewで表示
items.add( imageUri、textView、textView…);
↓ ↑
独自リストアダプター → 一行完成
↑(この様にしたい)
AsynkTaskでコンテントプロパイダから画像のUriを取得、
それをitemsにadd
- 488 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 00:07:32.00
- >>486
traceviewでは調べてないんだけど、
FragmentAdapterって使われていないFragmentは必ず破棄するから、
調べるまでもないかな?と思ってたんだけどParcelableやって駄目なら
一度調べるのもありかもね。
- 489 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 00:14:10.66
- K-POPを買っていたのは在日だった!!! 誰だよ、日本人に人気とか言ってたやつwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341580183/
「在日韓国人同士の派閥争いに巻き込まれた!?」K-POPライブ頓挫“払い戻しナシ”の裏事情
チケットを買ったのにイベントは中止、それだけでなく代金も戻らないという最悪の事態だった。
「K-POP IN 豊岡・神鍋高原」
イベントに関わっていた広報関係者によると「主催者は、K-POPイベントは“やれば儲かる”という
確証もないウワサを信じ込んでいる様子だった」と話す。
「KARAが出るだけでテレビ番組の視聴率が1〜2%上がるとか、そんな話をしている人がいましたからね。
約1万人収容の会場が、最低でも7割は簡単に埋まると豪語していたり……」(同)
しかし、一方では複雑な人間関係のトラブルも浮上していたという。
「応援してくれるのはやはり在日韓国人の方々が多く、まとめて数千枚のチケットを引き受けると言ってくれていた在日実業家も
複数いたんです。でも、そういった方々の間では派閥のようなものがあるらしく“●●(タレント名)が出演するなら応援しない”とか
“■■(実業家の名前)が関わるなら協力できない” といった話が次々に出てきて、調整に苦労していたようです。
当初、大口でチケットを請け負ってもらうはずだった販売代理店にも、そんな感じで背を向けられていました」(同)
詳細 2012年7月5日 08:10 (サイゾー)
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=1174001
- 490 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 01:03:17.20
- >>487
やっぱりこういう方法は無理ですか?
- 491 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 02:06:30.49
- 別に無理なことはない
doInBackground で読み込んで publishProgress で送り出して onProgressUpdate で add するとか
だいたいそんな感じでいいんじゃない
- 492 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 02:44:10.59
- >>488
自分がよくわかってないのかもしれないけど。
FragmentPagerAdapterって
getItemで取得したFragmentをメモリに保持する
(タグ付きでFragmentTransaction#addする)から
破棄ってされないと思うんだけど。
FragmentStatePagerAdapterだったらstateしか保持しないから
破棄ってのもわかるんだけど。
ごめん、おかしなこと言ってたら、指摘してほしい。
- 493 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 02:56:45.45
- 初めまして
Androidでゲーム開発を行っているものです
ゲームのメインスレッドとOpenGLのスレッドが分かれている状態で
テクスチャーを読み込むためにglSurfaceView.queueEventを使って読み込もうとしたところ
以下の関数の●のところでnullpointerexception止まってしまいました
GLRendererのonSurfaceChangedで読み込んだときは出なかったので原因がわかりません
public static final int loadTexture(GL10 gl, Resources resources, int resId){
int[] textures = new int[1];
●gl.glGenTextures(1, textures, 0);
以下省略
- 494 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 03:31:28.07
- 同一PC上でエミュを2つ起動し、エミュ同市をWiFiで認識させたいんですが、可能でしょうか?
下のサイトを参考にしたのですが、どうもやり方がわかりません。
http://www.techdoctranslator.com/android/developing/tools/emulator#connecting
そもそも、仮想で別々のルータとして起動しているとのことなので、通信することはできても同一LANとして認識させるのは無理なのでしょうか。
- 495 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 08:40:36.66
- つ SoftEther
- 496 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 11:14:57.52
- >>491
AsynkTaskを使った場合、Activity側で追加していたaddImage())を
どうやって追加していけば良いのか分からないのです。
AsynkTask実装前
do{
コンテントプロパイダから文字情報や画像を取得
items.add(TrackListAdapter.addText().addText().addImage());
}while(c.moveToNest());
AsynkTask実装後
do{
コンテントプロパイダから文字のみ情報
items.add(TrackListAdapter.addText());
}while(c.moveToNest());
- 497 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 11:20:49.69
- いじめ自殺の起きた大津市某中学の素敵な学習内容
http://cdn.uploda.cc/img/img6946.jpg
http://libdspace.biwako.shiga-u.ac.jp/dspace/bitstream/10441/5193/1/fuchukiyo51
- 498 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 11:23:37.67
- 大津市いじめ殺人の裏にある異常なカリキュラム内容。韓国文化と韓国語を強制
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341626373/
- 499 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 11:51:05.31
- Fragmentはインスタンスが保持されていたとしても、
画面に付けたり外したりする時点でライフサイクルの一連のアレ
(onAttach()とかonCreate()とか)
が走ってしまうんじゃなかったっけ?
それで時間かかるならどうにもならんのでは。
ViewPager使ったこと無いから仕様が分からんけど。
- 500 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 11:55:37.61
- 1400年前から皇子山坂本あたりは新羅の勢力が強い所
http://www.geocities.jp/hieisankei/stage06_02.html
- 501 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 12:06:54.01
- >>499
onDestroyが走るハズじゃなかったっけ?
このスレで人気ないよねFragment系はw 難しいだけにw
- 502 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 12:07:50.29
- 以下のようにアラームを設定しています。ここが呼ばれたら以前に設定している
アラームを破棄して、新設定でアラームを登録するようにしたいのですが
どうも複数アラームがたまってしまっているようなのです。
何か間違っていますでしょうか?
long schedTime = System.currentTimeMillis() + m_BaseApp.GetSleepTime( m_SleepIndex );
Intent intent = m_BaseApp.CreateAppIntent();//new Intent( m_Activity, m_Activity.getClass() );//WebViewEx.class);
intent.setFlags(Intent.FLAG_ACTIVITY_CLEAR_TOP | Intent.FLAG_ACTIVITY_NEW_TASK);
PendingIntent pi = PendingIntent.getActivity( m_Activity, 0, intent, PendingIntent.FLAG_CANCEL_CURRENT );
AlarmManager alarmManager = (AlarmManager) m_Activity.getSystemService( Context.ALARM_SERVICE );
alarmManager.set( AlarmManager.RTC, schedTime, pi );
System.exit( Activity.RESULT_OK );
- 503 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 13:09:47.63
- ほう
- 504 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 13:13:34.74
- >>496
ttp://lablog.lanche.jp/archives/220
- 505 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 13:54:27.25
- Page1,2,3と3つのFragmentを生成するFragmentPagerAdapterで試してみた。
(Swipe Views + Title Stripの新規プロジェクトとほぼ同じ、エミュはGoogle API 16)
起動時
1、2の以下のメソッドが以下の順番で呼ばれる。
onAttach > onCreate > onCreateView > onActivityCreated > onStart > onResume
左にスワイプして2を表示させたとき
3の以下の〜
onAttach > onCreate > onCreateView > onActivityCreated > onStart > onResume
さらに左スワイプして3を表示させたとき
1の以下の〜
onPause > onStop > onDestroyView
右にスワイプして2を表示させたとき
1の以下の〜
onCreateView > onActivityCreated > onStart > onResume
(onAttach、onCreateは呼ばれない)
ここから他のアプティビティを起動(メニューから)
1、2、3の以下の〜
onPause > onStop
最初のアクティビティに戻る
1、2、3の以下の〜
onStart > onResume
アプリ終了(最初のアクティビティを閉じる)
1、2、3の以下の〜
onPause > onStop > onDestroyView > onDestroy > onDetach
- 506 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 13:56:47.19
- なんで以下のことがわかる。
1. あるFragmentを表示したら、その両隣のFragmentも準備される
2. FragmentはActivityが死ぬまで保持されるので、生成に時間がかかるオブジェクトをFragmentのフィールドに持たせて再利用することで、パフォーマンスを向上できる
(もちろんActivityが死んだときのことを考慮して、Stateを保存しておくことも必要だと思う)
>>501
確かに難しい、というかAndroid自体がw
ライフサイクル多いし、ソース追うにしてもcase文ばっかり+10000行越えとかで萎えるときがある。
- 507 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 15:10:36.84
- >>504
ずっとそのページ参考にしてました。もう少しがんばってみます。
- 508 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 15:18:49.36
- >>507
毎回AsynkTask生成すれば?
生成しすぎると落ちるらしいけど
- 509 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 17:36:51.94
- >>494
サーバー、クライアントのプログラム動かさんといかんのじゃないの?
- 510 :494:2012/07/07(土) 18:26:54.83
- >>509
返答ありがとうございます。
確かに、このサイトで書いてあるのは、サーバ・クライアントで通信するようなプログラムを想定していると思います。
私はWi-FiDirectのデモアプリをエミュだけで動かしてみたかったので、同じLAN内で2つのエミュを起動させることはできないかと、このサイトを試していました。
ですがどうもやり方が見つかりません。
やはり実機がないと厳しいのでしょうか・・・
- 511 :494:2012/07/07(土) 18:27:24.99
- ×このサイトを試していました
○このサイトを参考に試していました
- 512 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 18:37:46.65
- >>510
ttp://techbooster.jpn.org/andriod/device/9960/
テキトーにここ読んでみたら
wifiっていっても基本的にはただLANだと思うけど
- 513 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 21:02:55.17
- 中国 「日本人がスマホを買わないのは理性があるから。韓国人と中国人は頭が悪いからスマホを買う」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341582310/
【中国BBS】理性的な消費の日本人、メンツでスマホを買う中国人、韓国人
「日本でのスマートフォン使用者の比率は中韓の半分だけ!」というスレッドが立てられ、さまざまな意見が寄せられた。
スレ主は、日本メディアによるニュースとして、日中韓でのスマートフォンの利用状況について調査を行ったところ、スマートフォン
利用者がもっとも少ないのは日本であることが分かったと紹介。調査結果によれば、中国は90%で韓国は91%だが、
日本は44%にすぎなかったという。この結果について次のようなコメントが寄せられた。
・「これを理性的な消費という。多くのものは一過性だ。本質的ではなく実用的でもない」
・「(日本は)生活が豊かだから、携帯電話もスマートフォンかそうではないとかの区別がない」
・「ごく正常な結果だ。日本人はスマートフォンに依存していない」
・「日本人は倹約家で、中国人のように死んでもメンツを守るという考えがない」
・「折り畳み携帯こそ王道であり頑丈だ」
中国でのスマートフォン使用者が多い理由については、「メンツ」を挙げる人が多く、中国人は
お金があってもなくてもメンツのためにiPhoneを買わなければならない、わが国の国民は
どんなに貧しくても良い携帯電話を買って自分を装う、などのコメントがあった。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0706&f=national_0706_028.shtml
- 514 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 22:11:32.71
- R cannot be resolved to a variable
ではまった。
なんとかしてくれ・・・。
- 515 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 22:26:21.28
- クリーンするか、gen消してリビルド
- 516 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 22:41:10.51
- >>515
それでなおらんからこまっとr・・・・なんだと!
今やったら直ったがな。
よくわからんが、サンクス!
- 517 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 22:44:44.07
- こればかりはマジで意味不明だから困るよな
クリーンしてもRがありませんとかぬかしやがるから再起動とかするときもあるし
- 518 :デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 23:21:44.91
- エミュのEditTextにPCのキーボードから入力できなくなった
助けてアルゴマン
- 519 :494:2012/07/08(日) 00:59:06.62
- >>512
すみません、>>510の「同じLAN内で2つのエミュを起動させることはできないかと、」は表現おかしかったです。
エミュ同士をWi-FiDirectでLAN接続できないかなーと思っていろいろ試してまして。。。
「2つのエミュを使い、Wi-FiDirectでLANを構成することはできないかと」の方が正しいです。
- 520 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 01:20:58.87
- >>519
俺もよーわからんで付き合ってる
Wi-FiDirectでLANって言ってるのが理解できないんだけど
無線LANは接続手順があるってだけで
つながったら、ただのLANと同じ扱いが出来るんじゃないの
2つのエミュってのは同じマシン上にあるってだけなんじゃあ
同じマシン上接続手順はwebに書いてある
ただ、それを確認するにはプログラムが動かさないといけないってことじゃあ
p2pやりたいのなら、ipがわからないと通信できないのでは
- 521 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 02:37:09.65
- 続き
Wi-FiDirectってのはローカルな接続が出来る機能なのね
エミュのこともよー知らんけんけど、新し目の機能は使えんのかもね
- 522 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 03:27:26.42
- このデモアプリケーションのソースコードは、Wi-Fi Direct API を利用して、3つの重要な事柄を達成する方法を示しています。
・接続相手 (peer) を発見する。
・Wi-Fi Direct API を利用して接続する。
・ファイルを転送するためにTCPソケットを開くことができるように、post connection に関するグループの詳細を見つける。
ttp://android.ohwada.jp/archives/709
>接続相手 (peer) を発見する。
ここが肝なのかも
- 523 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 04:05:27.19
- くそー、もう朝方じゃないか・・・・。
startActivity呼んだだけで、本当にパーミッションいるのかよ・・・。
java.lang.SecurityException: Permission Denial: getTasks() from pid=10486, uid=10173 requires android.permission.GET_TASKS
at android.os.Parcel.readException(Parcel.java:1322)
at android.os.Parcel.readException(Parcel.java:1276)
at android.app.ActivityManagerProxy.getTasks(ActivityManagerNative.java:1754)
at android.app.ActivityManagerProxy.startActivity(ActivityManagerNative.java:1379)
at android.app.Instrumentation.execStartActivity(Instrumentation.java:1377)
at android.app.Activity.startActivityForResult(Activity.java:2849)
at android.app.Activity.startActivity(Activity.java:2975)
at com.tojc.ShowServiceMode.MainActivity.onClickButtonExecuteShowServiceMode(MainActivity.java:155)
at java.lang.reflect.Method.invokeNative(Native Method)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:507)
at android.view.View$1.onClick(View.java:2180)
at android.view.View.performClick(View.java:2585)
at android.view.View$PerformClick.run(View.java:9299)
at android.os.Handler.handleCallback(Handler.java:587)
at android.os.Handler.dispatchMessage(Handler.java:92)
at android.os.Looper.loop(Looper.java:130)
at android.app.ActivityThread.main(ActivityThread.java:3691)
at java.lang.reflect.Method.invokeNative(Native Method)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:507)
at com.android.internal.os.ZygoteInit$MethodAndArgsCaller.run(ZygoteInit.java:912)
at com.android.internal.os.ZygoteInit.main(ZygoteInit.java:670)
at dalvik.system.NativeStart.main(Native Method)
しかし、権限つけなくても、期待通りに動いてるんだけど。
GET_TASKSつけたら、でなくなるけどさ・・・こんな権限つけたくねぇよぉ
どーしたもんかな。
- 524 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 09:00:04.43
- Viewの罫線表示について教えてください.
TextViewに対してxmlの
<shape><stroke>
を使って枠線(全辺囲み)を表示することはできましたが、
特定の辺を指定して(左辺と下辺など)罫線を表示するには
どのようにすればできるのでしょうか.
極力xmlでやりたいですが、他の方法があるのであればそちらも
教えていただきたいです.
- 525 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 09:06:45.46
- ?ttp://android.ohwada.jp/archives/1442
- 526 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 09:13:41.84
- cssみたいにできないからねえ
できないなら力業で描くしかないんですよ
- 527 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 09:21:04.67
- できないよ
- 528 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 09:33:17.93
- NinePatchでやれば?
- 529 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 09:49:43.22
- Google検索を使いたいときAPIなどを使ったほうがいいんでしょうか?
Google検索から直接取るとすぐにGooglesorryになります
- 530 :494:2012/07/08(日) 11:03:25.66
- >>520-522
返答ありがとうございます。
>>ただ、それを確認するにはプログラムが動かさないといけないってことじゃあ
付属のデモアプリがP2P通信の基本的な接続機能を行うプログラムだと思っています。
ですが、そのデモでもう一方のエミュを見つけることができないので、494のサイトを見たりしたというわけです。
エミュ自体には特にWiFiを有効にするような設定は見当たりませんし、通常エミュで通信するには内部的にルータを通しているようですし。
やはりエミュだけでは、P2Pは無理なのですかね。
しかし、ttp://stackoverflow.com/questions/9682217/how-to-run-wifi-peer-to-peer-application-in-android-emulator では
Settings --> Wireless & Networks --> More... --> Wi-Fi direct .
でWi-FiDirectができるとありますが、4.0と4.0.3の両方見てもこれが見つからないんですよね・・・
- 531 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 11:52:26.01
- オリジナルフォントをStyle的な何かを使ってアプリ全体に適用させたいのですが、
コードでgetAssets()する方法しか見つかりません。もしかして出来ないですか?
- 532 :531:2012/07/08(日) 13:30:17.70
- これでは駄目でした。何か良い手はありませんか?お願いします。
<item name="android:@assets/フォントのフォルダ名">フォント名</item>
- 533 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 14:02:18.17
- android:typeface
- 534 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 14:19:16.37
- >>530
デモ動かしたいだけなら、プログラムとはあんまり関係ないような
デモのソース見ることとエミュ同士で接続出来るって情報で
自力でやるしかないような
そのurlに書いてあるのはvirtualbox使ったってことみたいだよ
- 535 :531:2012/07/08(日) 14:28:13.56
- >>533
そのtypefaceを使ってstyle上でassets/フォントフォルダを参照できないですか?
- 536 :531:2012/07/08(日) 16:39:51.16
- 質問の仕方が不味かったです。
style上でカスタムフォントを定義したいのですが、
可能でしょうか?
- 537 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 17:11:46.23
- 多分できにあからTextViewとEditTextViewのカスタムクラス作れば
それでxmlからそのクラス呼べばstyle使うのと大差ないよ
- 538 :531:2012/07/08(日) 17:22:27.08
- >>537
やっぱり出来ないですか。上でViewPagerの話が出てたんで、
自分もちょっと使ってみようと思ったんですけど早くもTitleStripで躓いてしまったw
ここはstyleじゃないとフォントサイズ等変更できないみたいなんですよね。
- 539 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 18:47:44.04
- >>538
リフレクションで取るしか?
http://grepcode.com/file/repository.grepcode.com/java/ext/com.google.android/android/4.0.3_r1/android/support/v4/view/PagerTitleStrip.java?av=h#PagerTitleStrip
- 540 :531:2012/07/08(日) 19:01:51.78
- >>539
そうか、そう言う手があったw ありがとw
- 541 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 21:31:57.52
- >>534
本当ですね、すみません。
英語苦手でつまみ読みしかしてなかったので・・・
VirtualBoxにandroidx86 4.0eeepc入れて・・・
って感じですかね。
だから同じ設定が見つからなかったのか・・・・
もう少し調べてもダメそうならエミュだけでってのはあきらめようと思います。
ありがとうございました。
- 542 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 21:59:46.21
- >>541
ちょっと、emu動かしてみた
emuのip調べる方法
emu起動
$ adb devices
一覧に
emulator-5554
というのが出る。2つ起動してると2個出るのかな?
$ adb -s emulator-5554 shell
# netcfg
ipの情報が出る
#exit
$ telnet localhost 5554
これでコンソールコマンドが使えるようだ
- 543 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 23:06:22.87
- xmlレイアウト内で TextView に android:id で id を設定して、R.javaを見ると確かに id が割り当てられてるのに
実機デバッグすると、そのidはぬるぽだよって怒られる((っ´ω`c))
---エラー
(中断中 (例外 NullPointerException)
---xmlレイアウト
<TextView
android:id="@+id/text"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="ぬるぽ"
android:textSize="12dp"
android:textColor="#ffffff"/>
---R.java
public static final int text=0x7f07000c;
---ソース内
TextView tv = (TextView)findViewById(R.id.text);
tv.setText("がっ");
プロジェクトをクリーンしたのに直らないのは仕様ですか?
- 544 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 23:22:22.74
- anroid.R. の方をインポートしてないかい
- 545 :デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 23:25:13.88
- >>542
レスありがとうございます。
emuでtelnetまではやりましたが、よくよく考えると結局ポートフォーワードしてもWiFiDirectには
関係ないのかな、と考えたところでどうしたら良いかわからなくなり、ここで質問しました。
ちなみに、devicesでエミュ2つとも出現しました。
- 546 :544:2012/07/08(日) 23:54:04.20
- >>543
ごめん、anroid.R.id.textなんて存在してなかったわ
無視してくれたまえ
- 547 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 00:01:04.30
- >>545
wifidirectってのがなんとなくわかってきたかな、俺的に
2emu起動してみたけど
macaddress、ipaddress共に同じだった
directってのやりたいのなら、macaddressが同じだとまずいかも
emuで出来なくはないのだろうけど、中の人じゃないと無理かもね
部外者が出来ることは実機の動作をよく調べることかな
パケットダンプが出来ればいいかも
- 548 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 00:37:57.98
- >>543
layoutにidがないんじゃない?
setContentViewで別のlayout設定してるとか
- 549 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 04:02:38.15
- >>539
44,45,46のTextViewにカスタムフォントをセットしてやるだけだよね?
これなら初めてのリフレクション入門に丁度いいかなと思ったけど、
中々上手くいかん
44 private TextView mPrevText;
45 private TextView mCurrText;
46 private TextView mNextText;
- 550 :543:2012/07/09(月) 04:17:08.93
- >>546,548
レスありがとうです。layoutにはidは割り振ってます。
やりたいことは、表示されるダイアログのテキストを変更する動作です。
ダイアログ内のレイアウトは、LayoutInflater で自作レイアウトを適用させてます。
Activity継承クラス
http://pastebin.com/rBy9mdGa
xmlファイル
http://pastebin.com/qKtsqpSR
マニフェスト
http://pastebin.com/G3QRmLXn
デバッグすると、Activity継承クラスの42行目でぬるぽ中断しますです・・・
スタック
http://pastebin.com/VmVexyZ3
- 551 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 04:37:42.10
- >>549
うまくいかないのがリフレクションのところだったら、以下でいけるはず。
PagerTitleStrip strip = ...;
try {
Field mCurrTextField = PagerTitleStrip.class.getDeclaredField("mCurrText");
mCurrTextField.setAccessible(true);
TextView mCurrText = (TextView)mCurrTextField.get(strip);
// ごにょごにょ
} catch (NoSuchFieldException ex) {
} catch (IllegalAccessException ex) {
}
ただ、ProGuardかけてる場合はめんどくさいかも。
フィールド名が変わってしまわないように、-keep付けないといけなくなる。
よく考えたら、addViewされてるんだから、以下でいいはず。
int childCount = strip.getChildCount();
for (int i = 0; i < childCount; i++) {
View view = strip.getChildAt(i);
if (view instanceof TextView) {
TextView textView = (TextView)view;
// ごにょごにょ
}
}
- 552 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 05:05:57.39
- >>550
22行目は
dlgLayout = inflater.inflate(R.layout.dialog_layout, null);
dlgText = (TextView)dlgLayout.findViewById(R.id.dialog_text);
じゃない?
LayoutInflater#inflate(int, ViewGroup)は、第2引数のViewGroupが
・=null: 第1引数のlayoutをインスタンス化したものを返す
・!=null: 第1引数のインスタンスを第2引数にaddした上で、第2引数を返す
http://developer.android.com/reference/android/view/LayoutInflater.html#inflate%28int,%20android.view.ViewGroup%29
ソースの22行目を見ると、第2引数にfindViewByIdしたViewGroupを指定してるけど
事前にsetContentViewしてないので、第2引数はnullじゃない?
なので、dlgLayoutがView階層にaddされていないので、23行目の戻りがnullになってるんだと思うけど。
あとついでに言うと
Dialogの表示はActivity#showDialogかDialogFragment使ったほうがいいよ。
それだと、縦横きりかえるとメモリリークするはず。
「android dialog リーク」あたりでググるといいよ。
- 553 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 11:22:36.83
- NativeActivityを使っていて、PreferenceActivityの設定画面を使ってる
サンプルはどこかにありませんでしょうか?
設定画面からBackキーで戻る所で躓いてしまいまして。
- 554 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 11:49:10.01
- 教えて下さい。
MotionEvent.ACTION_DOWN発生時に円を描画させたいのですが、
どのようにさせればよいのでしょうか?
onDrawを使用すると起動時既に円が描画されています。
描画タイミングをこちらの任意で設定したいです。よろしくお願い致します。
- 555 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 12:14:19.98
- 馬鹿には無理
- 556 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 12:25:46.57
- ↑こういうのにレス付けられる人は本当にかわいそう
- 557 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 12:52:56.06
- >>554
public boolean onTouchEvent(MotionEvent event) {
if(event.getAction()==MotionEvent.ACTION_DOWN){}
}
の中でフラグ立たせてinvalidate();呼べ
onDrawでflag==trueのときに描画しろ
- 558 :549:2012/07/09(月) 13:07:40.30
- >>551
ここを参考にしてたんですけど
http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/java/reflection.html#getDeclaredMethod(
PagerTitleStrip strip = ...; を
Class<PagerTitleStrip> strip = PagerTitleStrip.class;して
TextView mCurrText = (TextView)mCurrTextField.get(strip); の後のごにょごにょに、
以下を追加して終わりだと思ってたんですけど上手くいかないです。
Typeface typeface = Typeface.createFromAsset(
mContext.getApplicationContext().getAssets(), "フォントフォルダ/フォント名.ttf");
f(typeface != null && mCurrText!= null ) mCurrText.setTypeface(typeface);
下段のこっちの方も試してみようと思ったんですけど、
int childCount = strip.getChildCount(); ← PagerTitleStripで未定義ですと言われるし
上記をアクティビティのonCreate()直下に記述しているんですけど、
FragmentPagerAdapter内のpublic CharSequence getPageTitle(int position) {内で書くものなんでしょうか?
- 559 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 15:49:46.89
- 質問です イメージボタンを透明にすることは出来ますが、
高速スクロールのボタンを透明化することは出来るでしょうか?
また、高速スクロールのボタンへイメージ画像を充てがう事は出来ますか?
- 560 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 16:27:03.55
- 画像編集のアプリを作っています。
Viewに画像を表示してその画像の角をドラッグすることで拡大縮小や回転を行えるようにしたいのですがどのようにすればいいのでしょうか?
- 561 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 16:46:12.56
- ちょwおまwww
そこw機能の根幹じゃねぇかwww
それ人に聞いてどうするよwww
「ギター・ベース・ドラム・キーボード募集、当方ボーカル」かよwww
- 562 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 16:48:54.69
- スタジオもただで貸してくれる人を募集しています
- 563 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 17:07:05.82
- >>560
マルチタッチの2本指で拡大縮小回転する方がかっこよくない?
- 564 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 17:47:04.51
- >>558
AndroidってよりJavaの話になってしまうけど。
>>551の"strip"はPagerTitleStripオブジェクト。
Swipe Views + Title Stripのプロジェクトだと
PagerTitleStrip strip = (PagerTitleStrip)findViewById(R.id.pager_strip);
って記述してるやつ。
> Class<PagerTitleStrip> strip = PagerTitleStrip.class;
の"strip"はClassオブジェクト。
PagerTitleStripオブジェクトじゃない。
左辺の型が、PagerTabStripとClass<PagerTitleStrip>で違うよね?
ちゃんとPagerTitleStripオブジェクトが取得できれば、getChildCountも使えると思うよ。
PagerTitleStripはViewGroupのサブクラスだから。
- 565 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 17:51:35.57
- >>560
どのようにするかを考えるのがプログラミングです。
プログラミング質問はプログラミングしてからお願いします。
- 566 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 18:14:55.99
- アプリをバックグラウンドにして長時間放置。
その後起動するとフォアグラウンドだったActivityが作りなおされているように見える。
この時って、それまでスタックしていたActivityも順番に再生成されているのかな?
- 567 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 18:28:22.24
- autolinkでwebに飛べるようにしたときに内部ブラウザで開きたいんですが
autolinkしたurlはどのようにすれば扱えますか?
- 568 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 18:32:12.17
- >>566
フォアグラウンドな Activity がひとつだけ再生成される
Back キーで戻ると、戻った先の Activity がひとつだけ再生成される
- 569 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 18:46:07.55
- >>567
TextView#getText の戻り値が Spannable にキャストできると思うので、
その中から getSpans かなんかで URLSpan を探して削除し、
URLSpan#onClick をオーバーライドした独自のサブクラスをセットし直すといいんじゃないかなぁ
たぶん
- 570 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 19:04:09.33
- >>559
これは?
http://daichan4649.hatenablog.jp/entry/20111220/1324314528
- 571 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 19:08:21.57
- >>556
馬鹿には無理。特にお前みたいな馬鹿には一番無理
- 572 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 19:14:19.27
- >>571
ん?悔しすぎたかな?
- 573 :543:2012/07/09(月) 19:35:04.85
- >>552
レスありがとうございます。Dialog のメモリリークについての参考ページをggって読み漁ったのですが、自分が記述していたのはダイアログ管理も自分で行わないといけない記述の仕方だったのですね。
Activity#showDialog で Activity に任せたほうが楽で安全なので、showDialog で生成するようにしました。
ダイアログ内の TextView の文字列を、違う文字列で上書きする動作はまだ実現できていないのですが、ダイアログ内に表示されている画像やテキストなどは、動的に変化させることは無理なんですかね?
Activity#setContentView(R.id.layout.xml) で Activity にセットしたレイアウトの中にある TextView は上書き可能なのに・・・
inflateメソッドでレイアウト追加しているところが臭いので、少しだけ自力で探ってみます。
- 574 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 19:45:00.71
- >>573
おk
役に立って何より
- 575 :566:2012/07/09(月) 20:11:44.12
- >>568
なるほど。
じゃあ、ActivityAがBを起動したことを
boolean isBCreated = YESとかメンバ変数で持つとかはアウツなんですね。
アプリがバックグラウンド中にA,Bが破棄されて、
B復帰 -> 戻る -> A復帰 isCreated = NOに戻ってる?
- 576 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 20:13:27.10
- >>575
破棄されるときにデータを一時的に保存するあれを使ったらいいんじゃない?
- 577 :566:2012/07/09(月) 20:26:03.21
- >>576
savedInstanceStateですよね・・・
むーん。この辺iOSに比べて難しいなあ。
要するにアプリがバックグラウンドになったら、というよりは
Activityがバックグラウンドになったら、いつメモリから消えるかわからないと
考えるのがいいかな。
バックグラウンドのActivityを破棄をエミュレートできれば確認が楽なのだけど・・・
- 578 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 20:29:04.85
- 連投すみません。
http://developer.android.com/reference/android/app/Activity.html#ProcessLifecycle
この辺読んだのですが、まだわからないことがあります。
アプリがバックグラウンドになったとき、
* スタックされているActivityのみがメモリから破棄される
* アプリのプロセスそのものが破棄される
の2パターンがあるのでしょうか?
それとも後者のみで、そのときはフロントエンドだったActivityのみが
savedInstanceStateを使って復帰され、
戻るを押すと前のActivityもsavedInstanceStateを使って復帰される。
という理解が正しい?
- 579 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 21:11:15.57
- うん
それでOK
- 580 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 21:16:40.07
- しかしおおまかな概要がわからないと手も足もでないわな
よくある画像をバウンディングボックスで拡大縮小とか
どうやるのかさっぱりだよ
あれはとりあえず画像の上に操作できる枠を表示させてるだけで
処理は4点の座標からわりだしてやるっていうふうなのかな?
- 581 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 21:24:33.93
- >>577
乱暴だけどこんな確認方法がある
1. アプリを Eclipse からデバッグモードで起動する
2. アプリをバックグラウンド化する
3. アプリを Eclipse の DDMS から強制終了する
4. アプリをフォアグラウンドに戻す
- 582 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 22:41:13.21
- >>570
おー、サンクス!
- 583 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 22:43:01.42
- >>539
質問者じゃないけど凄い為になった
- 584 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 22:50:40.97
- XMLで作成したImageButtonに押したときなどに
透過画像の縁と同じ形(☆なら☆の縁取り)に縁取りをつけたいのですが
縁の画像を用意せずにShapeなどで表現できるでしょうか
- 585 :577:2012/07/09(月) 22:55:34.04
- みなさん親切に回答有難うございます。
もう1点質問があります。
アプリケーション全体で参照するデータの扱いは、
シングルトンかApplicationクラスを拡張するか・・・
が、自分はどちらもNGではないかと思っています。
プロセスが死んだらメモリの内容は消えます。けれど復帰は前回のアクティビティから。
途中経過をメモリに保持するのは良くないのではないかと。
よって、そういうデータはSharedPreferenceに保存して、
アプリケーション起動時に初期値に戻すべきものは最初に起動するActivityのonCreateで行うのが、
良いかと思うのですがいかがでしょうか?
- 586 :デフォルトの名無しさん:2012/07/09(月) 23:04:31.99
- アプリケーション起動時に初期値に戻すべきものってなんか不自然な気がするような
- 587 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 00:33:15.03
- >>564
出来たー!ホントありがとう!>>583の言う通りホント勉強になりますw
- 588 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 00:42:19.22
- 質問なんですけどSDK 20 使ってる人でプロジェクト作る時にActivityの生成?のところで
Done Loading Packages
で止まるんですけど同じ症状の方います?
- 589 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 02:42:21.54
- 質問があります
ImageViewから継承してサブクラスを作成したのですが、
レイアウトのxmlでandroid:src指定したソースは取得できるようになったのですが、
ActivityからsetImageResourceでセットしたイメージサイズを得たい時にはどうすれば可能ですか?
BitmapDrawable src = (BitmapDrawable) this.getDrawable();
とやっても、最初にandroid:srcで指定したイメージのサイズしか取得できません。
よろしくお願いします。
- 590 :564:2012/07/10(火) 09:05:37.59
- >>587
いえいえ、どう致しまして
- 591 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 09:14:12.03
- カメラアプリを作成中なのですが
regza t-01c で画像サイズ854×480で写真を撮ると
撮った時の静止画像が乱れます(保存される画像は普通に取れます)
他の解像度では上記の現象は起きません。
原因、プログラム的な回避策がわかる人がいましたら教えてください。
お願いします。
- 592 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 09:40:10.08
- >保存される画像は普通に取れます
??
- 593 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 09:42:24.05
- 画像を圧縮してjpgで保存するプログラムって自分で作るの?
それとも用意してあるの?
- 594 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 09:56:50.50
- 「露骨に数字が下がるんです」ついにフジテレビの“K-POP離れ”が始まった!?
いよいよ日本での韓流ブーム終焉の日が近づいている。親韓流、親K―POPの急先鋒とみられているフジテレビ内部からも「まったく視聴率が取れない……」と弱気な声が漏れており、撤収のムードが漂い始めているという。
昨年、高岡蒼佑がTwitterで行ったフジテレビの韓流ゴリ押し批判をキッカケに、韓流・K-POPに嫌悪感を示す層が、インターネット上を中心に形成された。
その流れは根強く、先月には兵庫県でKARAや超新星らが出演するイベントが、チケットの売り上げ不振を理由に中止に追い込まれたほど。
それでもテレビでは「K-POPブーム」と称して相変わらずプッシュしていたが、もはや不人気は隠せない段階に入った。
ついには、フジテレビ内からもK−POPの不人気ぶりを嘆く声が漏れている。
「今K-POPアイドルを番組に出すと、露骨に数字(視聴率)が下がるようになってしまいました。
まだKARAや少女時代などの下がり幅はマシな部類ですが、あまり名前の知られていないグループだと、本当にひどい。
さすがにスタッフは頭を抱えていますよ。これまでのように、K-POPや韓流ブームと騒いでいられなくなる日は近いでしょう」(フジテレビ関係者)
この関係者が話すように、露骨なK-POP推し自粛は番組編成にも表れている。
例えば、7月9日に2時間特番として放送予定の『夏が来た!!HEY!HEY!HEY!お台場“生”の歌祭り』。
昨年ならば有名無名問わず、複数のK-POPグループがブッキングされるというケースが多かったが、今回韓国アーティストで出演を事前告知されているのは東方神起だけ。
8月8日の『FNSうたの夏まつり』にも、今のところK-POPアーティストの名前はない。
民放キー局関係者は「すでに『ミュージックステーション』を持つテレビ朝日も、K-POPと距離を置くことを決めたといいます。
必要以上にK-POPアーティストを出さないということですよ。数字が取れない上に、ネットであらぬ批判を受けてしまいますから、仕方ないですね」と耳打ちする。
今年も日本でのヒットを目指して多くの韓流アイドルがやって来ているが、現実はあまりにも厳しいと言わざるを得ないだろう。
http://www.cyzo.com/2012/07/post_10950.html
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341880283/
- 595 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 10:54:07.13
- webviewでGoogle検索の履歴が表示されないんですが何か設定が必要なのでしょうか?
- 596 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 10:56:43.07
- JavaScript を有効にしてないとか
- 597 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 10:58:29.76
- >>569
ありがとうございます
私にはまだ理解できないのでまた勉強してから参考にさせて頂きます
- 598 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 11:28:44.13
- >>593
Bimap.compress (Bitmap.CompressFormat.JPEG, 100, xxxxx.jpg);
戻り値はbooleanで変換の成否
- 599 :595:2012/07/10(火) 13:08:52.70
- >>596
有効にしても駄目でした
何かしら実装しないといけないのですかね?
- 600 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 13:10:32.90
- >>589
setImageBitmap してないんじゃね?
- 601 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 14:07:35.79
- >>572
大切な事なのでもう一度言います。
馬鹿には無理。特にお前みたいな馬鹿には一番無理
- 602 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 15:08:45.87
- (悔しいから)大切な事なので(ry
- 603 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 16:34:42.47
- ActivityManagerの
・getRecentTasks
・getRunningTasks
・getRunningAppProcesses
で取得される値の違いがいまいちよく分からない(SDKも読んだけど余計に分からなくなってしまった)
どう違うか教えてください。
- 604 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 18:27:03.29
- 俺の理解するところによれば、
Recent と Running の違いは、 Recent は終了したものも含むが Running は実行中のものだけ
Task と Process の違いは、タスクはユーザーの見た目的なものでプロセスは OS 上の内部的なもの
例えばメーラーから添付ファイル選択でギャラリーを呼び出したらギャラリーとメーラーは別のプロセスだけどもユーザーの見た目的にはメーラータスクの一部
ホーム画面に戻って新たにギャラリーを起動するとこれは当然さっきのメーラーとは別のギャラリータスクだけどプロセス的にはメーラー上のギャラリーと新たに開いたギャラリーは同じプロセス上で動作している
- 605 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 18:40:29.17
- ちなみに終了したタスクとは Back キーで全部の画面をきちんと終わらせたタスクのことで、
Home キーで抜けるなどバックグラウンド化しただけのタスクは終了していない
また、プロセスが kill されても、それイコールタスクの終了ではない
タスクが終了しても直ちにプロセスが消されるわけではないし、
タスクが生きてても直ちに必要なければプロセスは消されるし、
消されてもまた必要になれば再起動されるのが Android におけるプロセスというもの
- 606 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 18:40:52.37
- >>554
自分で書いてる通りやればいいよ
invalid
- 607 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 19:47:36.26
- SDKのダウングレードしたいんですけどどうすればできます?
- 608 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 20:05:56.86
- >>604
ありがとうございます。
とりあえずあれから自分なりにさらに調べてテストソースも書いてみて
getRecentTasksの挙動はホームボタン長押しで出る「最近使ったアプリ」の値とほぼ同じだと考えて良いみたいですね。
getRunningTasks とgetRunningAppProcessesについてはやっぱり自分で調べてもよく分からなかったですけど
>>604の説明をみて理解できました。
- 609 :379:2012/07/10(火) 20:27:45.07
- Aというviewクラスの中で使った値を別のBというactivityクラスで利用する方法はありますか?2つのクラスは別々のファイルです
- 610 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 21:06:04.20
- ウィジェットからスタートアクティビティ経由でアプリを立ち上げると、
キャッシュが効いてても、一から読み込みが始まり起動が遅くなります。
どうにかならんもんでしょうか?
- 611 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 21:28:07.30
- アプリ側からgoogleカレンダーの予定作成はできるのですが、カレンダーそのものの作成が上手くできません。。。
アプリ側からカレンダーの作成はできないのでしょうか?
- 612 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 21:57:09.87
- 初期値を与えている変数だとonSaveInstanceState使っても初期値に戻るだけなんでしょうか?
- 613 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 22:22:12.15
- 「アプリケーション全体で参照するデータ」って例えばどんなんだろ
本当にデータ的なものはファイルとかデータベースとか使えばよさそうなもんだし
環境設定だったらそれこそSharedPreferenceに書いたほうがいいだろうし
- 614 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 22:34:04.00
- >>612
onSaveInstanceState で保存した値は、自動的に復元されるわけじゃなく、自分で復元するんだから、
初期値を使うか、 savedInstanceState から復元するか、もっと別の値にするか、自分で自由に選べるだろ
- 615 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 22:54:13.69
- GLSurfaceviewに、ポイントスプライトにテクスチャ貼り付けてフレーム毎にある一定の大きさまで拡大させるプログラムを書いたのですが、
Tegra2上のみで意図した通りに動作し、Adreno200とMali400MPでは一定の大きさで止まってしまい、それ以上大きくなりません。原因わかる方よろしくお願いします。
- 616 :612:2012/07/10(火) 23:06:04.72
- 更新させたらいけた
てへ
- 617 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 23:17:08.74
- 基本的にコードを一つのActivityに書いて他のクラスに分けたりとかしないんだけどみんなは分けてる?
- 618 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 23:22:35.29
- >>602
とても大切な事なのでもう一度言います。
馬鹿には無理。特にお前みたいな馬鹿には一番無理
- 619 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 23:23:07.17
- MainActivityだけで済んじゃうような小さなものなら分けないが、
ある程度以上デカくなると分けないと管理しきれん
- 620 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 23:27:47.72
- >>618
とても大切な事なのでもう一度言います。
馬鹿には無理。特にお前みたいな馬鹿には一番無理
- 621 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 23:27:57.13
- >>617
再利用可能になりそうな部分のソースは別クラス化しておく
- 622 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 23:31:06.15
- >>618
邪魔だから他スレでやれよ
- 623 :デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 23:48:01.25
- GLES2.0でCanvasに描いた文字をBitmapに貼り付けて描画する方法でフォントを作っていますが、真っ黒で表示されません。
GLES1.0で同じやり方で上手くいっています。
シェーダーなど思いつくところは全部試しました。
GLES2.0だと何か根本的に問題があるのですか?
- 624 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 00:03:18.29
- >>621
ありがとう
参考にするよ
- 625 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 00:03:24.68
- 3d launcherのように、画面遷移時に3d表示にするのは、どうやっているのでしょうか??
フレームワークやライブラリ等あるのですか?
よろしくお願いします。
- 626 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 01:02:19.25
- トップレベルのリニアレイアウトをcleanupViewしようとしても
cleanupView(View)は未定義ですと言われるんですけど、どういうことですか?
cleanupView(findViewById(R.id.allview_list));
- 627 :626:2012/07/11(水) 01:12:15.22
- 解決しました。
- 628 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 01:20:11.41
- HOME系アプリでHOMEボタンをダブルクリックしてアクションを
実行する事があるけど、あれはどうやって実現してるんだろう?
- 629 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 01:25:15.27
- onNewIntent を拾っているのでは
- 630 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 01:28:52.82
- >>620
非常に大切な事なのでもう一度言います。
馬鹿には無理。特にお前みたいな馬鹿には一番無理
- 631 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 01:29:35.71
- >>622
お前が他スレいけよ
- 632 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 02:03:59.21
- >>629
今Activityでログ仕込んでトレースしてみたんだけど、
launchMode="singleInstance"でHOMEボタン押したらonCreate()が走って
再度HOMEボタン押すとonPause()→onNewIntent()が走った
onCreate()は無視してonNewIntent()で処理すればいいって事かな?
- 633 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 02:58:49.62
- onNewIntent はホーム画面がフォアグラウンドなときにホームボタンを押したらいつでも来るかと思われるよ
もしシングルクリックとダブルクリックを区別する必要があるなら時間差が ViewConfiguration.getDoubleTapTimeout() 以内かとか判定しないといけない気がするけど
- 634 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 03:17:20.30
- >>633
ViewConfiguration.getDoubleTapTimeout()なんてあったのか
どうやって時間を計ってるのかと思った
1回目のHOMEボタンアップと2回目のHOMEボタンダウンのイベント時間の
差分取って、getDoubleTapTimeout()以内だったらダブルクリック、
そうでなければシングルクリック扱いって感じだろうか
- 635 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 05:53:29.76
- ■■■■■クソチョン公を日本から叩き出せ。技術者よ、もう高額契約金に釣られてチョーセンには行くな。
シャープは台湾と組んで正解だった。 これからチョンを叩き潰す。
※※※※※※台湾人と韓国人の民族性の違い※※※※※※
その昔、本田技研の創業者・本田宗一郎氏が台湾と韓国へ技術支援に行った。日本のモノづくりの真髄技術を伝えて、
その後台湾から、「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」と連絡が入った。
台湾人は技術力が向上したのは日本のおかげだったと、先生の本田氏に報告し、心から感謝した。
一方、しばらくして韓国からも連絡があった。それにはなんと、
「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていいです。」 だった。
そして、韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンからデザインまで全くの物真似・コピー品を
"韓国ブランド"として販売し始めた。つまり、技術を盗み終わったら先生は「用済み」だと言い、
しかも、技術提供の代価であるライセンス料は払いたくないというのが韓国の言い分だった。
恩を仇で返す、それがチョーセン人の本質だった。本田宗一郎氏はがっかりして、「韓国とはもう絶対に関わるな」と漏らした。
この話は『夢を力に ―私の履歴書』という本田氏の自伝に書かれている。
『併合で散々援助されたのに、身勝手な独立をした韓国』という韓国民族とは、そういう人種である。
恩を仇で返す民族と言われるゆえんだ。このチョンの性癖は2000年以上変わらない。
- 636 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 12:18:18.26
- Android,というかeclipseの質問になるのですが、こちらで良いでしょうか?
Androidの実機でのデバッグのため、manifestファイルにandroid:debuggable="true"を書き足し、
実行したのですが、指定のブレークポイントでストップさせることが出来ません。
見てみると、ブレークポイントの○印に、斜線が入っており、正常の状態ではないようです。
ブレークポイントのプロパティを確認しても、これを除くチェック等は見あたらず、
斜線が入るような何かをした覚えも無いため、困っています。
このブレークポイントの斜線を除くには、どのようにしたら良いでしょうか?
- 637 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 12:40:56.35
- Eclipse(Version: 3.7.2 for Mac)の設定画面/DDMS/HPROFアクションを、
Save to DiskからOpen in Eclipseに変更したんですが、
フォルダにandroid~.hprofがコピーされてしまい、
自動的に Memory Analyzer が解析を始めてくれません。
Mac版だとこれらが出来ないとかありますか?
参考サイト
http://blog.hikware.com/article/54369112.html
- 638 :637:2012/07/11(水) 13:34:10.14
- 自己解決しました。すみません。
- 639 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 13:45:17.24
- >>637
自分が困ってるときは助けを求めるくせに、
いざ自分が助かったらそれでお終いかよw
他にも同じことで困ってるヤツがいるかもしれないだろ?
そういう奴らが検索で見つけられるように、
自己解決したときでも、その方法をレスしておけよな
- 640 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 14:23:25.63
- 誰かがまとめサイトやら、まとめwikiを作らない限り
無限ループさ
あ、俺は作らないんでヨロ。時間ねーもん。
お前らが生活費カンパしてくれるってんならやってもいいがなw
- 641 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 15:26:53.89
- バグを見つけた
配列に文字"能"を代入すると何やらエスケープ系のエラーになる模様
- 642 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 15:30:16.05
- >>641
「表現」「暴力」「予知」「申請」て代入してみて
- 643 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 17:09:39.22
- pm install コマンドの -t オプションってどういう意味なんでしょうか。
説明は↓とあるのですが
-t: allow test .apks to be installed.
実行シミュレーションかと思ったら普通にインストールされるようで…
- 644 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 17:14:31.15
- eclipseバグ多いよね?
- 645 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 17:32:21.93
- どうにもわからなくなってしまったので助けてください。
sqliteのDBからデータを取得し、ListViewで表示すると言う処理を作っています。
データをカーソルに取り出すところまでは何の問題も無く行ったのですが、そこから先、何故か表示がうまくいきません。
悪さをしているのでは無いかと考えたものを徹底的に省いてみたのですが、それでもダメでした。
-- result_list.xml --
<RelativeLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="fill_parent"android:layout_height="fill_parent" >
<!-- リストのメイン -->
<ListView android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
android:id="@+id/result_main" >
</ListView>
</RelativeLayout>
-- result_list_item.xml --
<TextView xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:id="@+id/date" android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent" android:layout_weight="1" android:width="0dp" >
</TextView>
-- リスト表示部 --
Cursor c = DBAdapter.getAllNotes(); // 内部でcursorを取得
SimpleCursorAdapter mAdapter = new SimpleCursorAdapter(this,
R.layout.result_list_item, c, new String[] {DBAdapter.COL_DATE}, new int[] { R.id.date});
lv.setAdapter(mAdapter);
中身これだけなのに表示されません。いったい何が誤りなのか、ご教示願えませんでしょうか。
- 646 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 17:45:07.80
- >>639
マック版がない。ただそれだけです…。
- 647 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 18:43:29.12
- >>645
ListActivityを使っているなら、ListViewのIDは"list"にしないと駄目
- 648 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 18:45:07.53
- http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/d/%C2%BE%A4%CE%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A4%F2%B5%AF%C6%B0%A4%B9%A4%EB
のように他のアプリを起動するときに
intent.setClassName("com.android.browser", "com.android.browser.BrowserActivity");
のように必ず第二引数に指定したActivityが起動してします。
すでに起動中のアプリの場合、そのアプリが複数画面あって別画面で作業をしていても
これをやると必ず初期画面に戻ってしまいます。
ですから、起動使用しているアプリがすでに起動している場合、現在のアクティブなActivityが何か取得して
リアルタイムにsetClassName()の第二引数に渡す方法って無いのでしょうか?
- 649 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 18:47:10.58
- >>648
日本語でおk
- 650 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 19:21:46.79
- OS 4.0でアクションバーを使ってsplitActionBarWhenNarrow設定すると、、
縦画面だと下にメニュー表示。横画面だと上にメニュー表示。となります。
別にこれは構わないのですが、横画面にして適当に画面を移動してから縦画面にすると、
メニューが下に表示されるのですが、左側によっている状態になってしまいます。
画面移動せずに、回転させて縦と横が切り替わる分には問題なく動作します。
なにか解決策はありますでしょうか。
- 651 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 19:28:44.97
- >>648
https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!topic/android-group-japan/77pbhEKCmwU
>>649
おまえがプログラムできないから理解できないんだろ。それを日本語がって言って逃げるなクズ。
- 652 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 19:32:42.58
- >>645
android:width="0dp" ってのはそれでいいの?
- 653 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 19:45:44.82
- スレ違いギリギリなんですけど、メモリリークを調べたいので以下のサイトを参考に
hprof-convコマンドを使ってターミナルで実行してもcommand not foundって言われる。
ホーム直下にandroid-sdksを置いているんだけど、下のパスって間違ってます?
/usr/local//MacBookAir/android-sdk/tools/
http://eikatou.net/blog/2012/02/memory-leak/
- 654 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 19:54:09.31
- パスが間違ってるかどうかなんて Finder で開いて実際にモノがあるかどうか見てみればすぐわかるじゃないか
- 655 :645:2012/07/11(水) 20:13:17.07
- ご指摘ありがとうございます。
>>647
>ListActivityを使っているなら、ListViewのIDは"list"にしないと駄目
Activityは普通の(?)Activityです。 問題になるかも知れない箇所を削るだけ削ったら、こんな形に。
>>652
>android:width="0dp" ってのはそれでいいの?
どこだかで見た、複数カラムある時に均等割する技、というので入れてました。
一応気になって外してみたのですが、結果は変わりませんでした。
- 656 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 20:25:32.39
- >>654
そう言えば「情報を見る」にパスが書かれてた。
出来る様になったよ。ありがと。
- 657 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 22:38:41.06
- やさしいAndroidプログラミングを買って、
序盤の章を試してるのですが、Androidエミュレーターがいつまでたっても、
「ANDROID」ってロゴがキラキラ光るだけで、ホーム画面に移りません。
開発環境はPenM1.6G、メモリ2G、XPSP3の古いノートPCですが、
これでは遅すぎでしょうか?
JDKはjdk-7u5-windows-i586.exeです。
何か命令が足りてないのかな。
サンプルの動作は実機で起動して確認はできました。
- 658 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 22:46:57.85
- >>657
そのスペックじゃきついかもな・・・
実機持ってないの?
持ってないなら、実機買うかPC買い換えるかのどっちかだな
- 659 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 22:47:32.72
- >>657
よくあるからエミュ閉じてもう一回起動がいいよ
- 660 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 22:49:10.52
- たしかにそのスペックじゃ厳しいな
- 661 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 23:04:50.36
- 単純にスペック不足なだけだろうなぁ
- 662 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 23:34:56.45
- i7の16Gでも普通のエミュは少し遅いからな
- 663 :デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 23:48:42.21
- 2.3までは非公式のcalendarproviderを使用してカレンダーの作成を行ったのですが、
同期をすると作成したカレンダーがなぜか消えてしまいます。
非公式なので作成を諦めるしかないでしょうか?
- 664 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 00:20:41.89
- OverScrollerを実装してみたのですが、
S2だと慣性が働いてXperia系だとエッジに衝突しても慣性が働きません。
どなたかその理由分かる方いますか?
http://pastebin.com/8ch4TXbR
- 665 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 00:22:02.52
- >>657
それでエミュ起動とか無謀すぎるだろ・・・
俺の型落ちPCは3Ghzの4Gメモリでもどっこいどっこいだぞww
- 666 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 00:40:37.02
- activityをfinishさせても22M残るんですけど、
これ完璧メモリリークですよね?
・onDestroy時、オブジェクトをnullさせる
・imageView.setImageURI(null);
・Context系はgetApplicationContext()に置き換えて
他にすべき事って何かありますか?
- 667 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 00:52:00.01
- 皆様ありがとうございました。
新しいマシン買ってきます。
- 668 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 01:04:25.78
- >>657
メモリ足りなくてスワップしまくりなんじゃないかと。
メモリ2GとかEclipseとエミュレータだけで
他何もいらないもの動かさない状態でギリって感じ。
一度Eclipseは立ちあげずにコマンドプロンプトから
「android avd」と打つか、あるいはSDKフォルダの「AVD Manager.exe」を実行して
そこからエミュレータを単体で起動させればメモリが足りてそれなりに動くかも
- 669 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 01:09:26.17
- あっと自分はやったことないけどリモートデバッグできるっぽいから
他にマシンがあるならエミュレータはそっちで起動して・・・いや面倒だな・・・
- 670 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 01:13:09.96
- 端末を叩く動作を正確に検出する方法ないですか?
やりたいことは、iPhoneのtipskipとほぼ同じなんだけど、
端末を振ったときや置いたときに誤作動してしまう。。
- 671 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 01:49:26.02
- >>664
オーバースクロールはアップルが特許だと主張するのでいつからか廃止されて代わりに端が光るようになった
- 672 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 01:55:46.77
- >>>666
具体的に何がリークしてるのかを調べた方がいいんじゃないかな
何かそういうツールがあった気がするのだけれど
- 673 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 02:46:05.25
- >>666
だけど、他のアプリがメモリ要求したらそこ開放してくれる。
Cのアプリと考え切り離したほうがいいよ。
- 674 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 05:49:27.24
- >>666
MATとか使って調べたほうがいいと思うよ。
http://d.hatena.ne.jp/tlync/20111220/1324372308
- 675 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 08:56:46.58
- core2duoじゃ4.0のエミュきびしいよね?
- 676 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 08:59:39.49
- x86ならいける
- 677 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 09:14:46.85
- >>675
うちのCorei7の6コアなら普通にいけたよ
- 678 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 10:03:49.74
- >>677
6コアなんてあるの!?
クワッドじゃなくて?
- 679 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 10:06:59.85
- 無いから安心していいよ
- 680 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 10:07:22.55
- >>678
Core i7 3930K
Core i7 970
- 681 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 10:08:34.49
- すげー6コアもうあるんだ
- 682 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 10:12:16.73
- ガチなのかネタなのかしらんが、
6コアは前からあったし、8コア(Xeon)も普通にあるので、
そんなすげぇっていうことでもないと思うのだが・・・。
- 683 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 10:19:32.01
- 3年ほど意識を失ってたんじゃね
- 684 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 10:22:00.40
- AMDの16コアは相変わらずいい値段だがな。
>>675
厳しいと言えば厳しいかもしれんが、
まぁ、あなたが短気でなければ問題ない。
起動はするので、優しく扱っておくれ。
- 685 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 10:22:53.17
- ちなみに10コアも普通に出てる
高いけど
- 686 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 10:28:19.19
- AMDが8コアOpteronを自作向けに売り出してたけど
たしか2万円台だったし、いっぱいコアほしいならあれでいいんじゃね
- 687 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 10:44:59.60
- コア数で盛り上がっているところ悪いけど
エミュを起動させてタスクの様子を見てみたけどどう見ても1コアで頑張って動いているだけ。
このエミュレータはっきり言ってマルチプロセスで動いていない。
無駄なコア数論議しちゃってかわいそうだ。
自分でマルチコアで動くか確認してから物を語れ。
- 688 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 10:46:28.75
- そんなの常識
お前が馬鹿っぽい
- 689 :675:2012/07/12(木) 10:48:45.01
- >>687
そうしますと、Pen4もi7も変わらないってことですね。
了解致しました!
有難う御座います。
- 690 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 10:50:00.89
- >>689
1コアあたりの効率が違いすぎる。
- 691 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 10:52:35.94
- >>688
その常識から外れてコア数云々話しているのは恥ずかしい。
常識と言うが本当はおまえ知らなかったんだろwww
必死すぎ。
- 692 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 10:55:32.83
- ↑馬鹿
- 693 :675:2012/07/12(木) 10:56:14.22
- >>690
なるほど。
ただ、i7とcore2duoでも型によっては
1コア当たりの性能が違うような気がするのですが、そこはどうなのでしょうか?
また、コア数多い方が、エミュ以外も同時に動かす場合に処理負荷が分散され
全体的に軽くなると思うのですが、そこはどうなのでしょうか?
- 694 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 11:04:55.90
- そりゃそうだ。
- 695 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 11:06:18.50
- >>692
論破されて必死すぎ。
>>693
>ただ、i7とcore2duoでも型によっては
>1コア当たりの性能が違うような気がするのですが、そこはどうなのでしょうか?
同じi7でもコアが同じなら1コアあたりの性能は同じ。
現状i7だけでも複数コアある。
また、QPI/DMIの性能の違いもある。
>コア数多い方が、エミュ以外も同時に動かす場合に処理負荷が分散され
>全体的に軽くなると思うのですが
正解。
- 696 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 11:06:59.98
- ↑必死
- 697 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 11:07:57.77
- 論破www
- 698 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 11:08:27.83
- ↑必死
- 699 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 11:11:04.31
- 俺はすごいんだぞ〜お前らは馬鹿なんだぞ〜認めてくれよ〜(号泣)
w
- 700 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 11:13:21.77
- >>699みたいななじるだけの奴は2chによくいるけど
そういう奴に限って知識も技術もゼロがほとんど。
少しは、質問している人の実になる回答しろよ。
なじるだけならバカでもできる。
いやなじるだけしかできないのね。ごめんごめんww
- 701 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 11:27:08.54
- 僕のセロリンは動きますか><
- 702 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 11:34:16.21
- >>701
セレロンって言っても世代がものすごく多いけど
セレロンってペン2の頃からあるから
- 703 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 11:37:06.18
- 今のceleronって結構早いんだよなぁ。
びっくりしたw
- 704 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 11:45:47.90
- ノートだとセロリンヂュオとcorei5ってあんまり値段変らないんだよな
- 705 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 11:49:13.17
- 17インチでcorei3で4万とか
ノートって安くなってるんだな
- 706 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 11:55:09.72
- >>700
それが2chの醍醐味
- 707 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 12:09:52.54
-
少
な
い
- 708 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 12:10:02.10
- >>700
類友
- 709 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 12:13:56.79
- くやしお・・・
- 710 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 12:16:23.97
- >>651
お前みたいな馬鹿には一番無理です。
- 711 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 12:17:11.70
- コアが多ければ 0-11までの割り当てで
動画:2-4
ブラウザ:5-6
って感じに、シングルでもMultiでも分散割り当てさせてやればよくね
- 712 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 12:23:44.26
- まあ、今のマルチコア販売戦略は明らかにPC業界の陰謀だからなー
コアが4〜6あってもほとんどのアプリは1コアしか使わない
マルチコア対応のプログラムなんてアホみたいに難しいから
(同時に非同期で処理を投げまくっていく。イメージとしては
背後にサービスを4つ起動させて、それぞれに処理を渡す。
メインスレッドはその間も待ってはならず、処理を続ける。
ここで待つとシングル処理と同じになってしまい意味がなくなる)
個人作者のアプリで対応してるものなんて・・・全体の2%くらいなんじゃねーの?
マルチコア完全対応してるのはOS、アドビ、大企業のゲームくらいだろうさ
- 713 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 12:27:14.84
- ×アホみたいに難しい
○アホには難しい
- 714 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 12:30:17.21
- >>687はきっとプログラミングなどで設計や仕様を考えるということをやったことがないんだと思う。
なんでかというと、そりゃ、エミュレータ『しか』動かさないなら別にそこまでコア数やCPUの性能は
今のCPUなら気にしなくてもいいかもしれないけど、
現実問題、それエミュ以外のものを同時に動かす事なんて当然ある。
その時に、コア数が少なければ、それだけエミュが動いているコアへの負担が大きくなるので
エミュの動作にも影響が出る。
なので、当たり前だけどコア数は多い方がいい。
それにかかわらず、
「無駄なコア数論議しちゃってかわいそうだ。
自分でマルチコアで動くか確認してから物を語れ。」
なんて言っちゃうあたり、まずお前が物事を多面的に考えろよとw
- 715 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 12:54:38.99
- i7がいいよなんてコア数だけしか考えてないような奴もいるけどな
- 716 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 12:56:11.49
- >>714
>現実問題、それエミュ以外のものを同時に動かす事なんて当然ある。
でも同時に動かすアプリは複数あっても同時に人間様が動かすアプリは一つ。
だからアクティブ以外のアプリは裏で処理をさせているのではなければ待ち状態でCPUは使われない。
よほど裏で重いバッチ処理をしているなら別だが
- 717 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 12:58:39.23
- MacBookAirはどうなの?
サクサク?
- 718 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 13:01:35.94
- >>714
必死すぎ。
現実は>>716。
そりゃ裏で動画のエンコードしながらアプリ開発していれば確かにたくさんコア有った方が良い。
>>715
i7とi5の大きな違いってモデルによって違いがあるけどHTの存在だからね。
- 719 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 13:11:56.45
- 4コアでメモリが8GBあれば、開発程度なら余裕
6コア積んでメモリ4GBとか2GBだったら失笑
- 720 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 13:21:19.01
- 今見たらメモリ2GBだったわwwww
アプリの報酬入ったらメモリ買うわ
- 721 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 13:23:21.80
- 自分のマシンのスペックぐらい把握しとけよ
こういうハゲが、エミュが立ち上がらないんですけど〜なんて戯言ほざくんだろうなぁ
- 722 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 13:33:18.12
- エミュとか話にならない
実機が定番
- 723 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 13:36:20.82
- >>722
実機だとroot取ってないとDDMSでアクセス出来ないリソースがある。
- 724 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 13:55:46.37
- ここで質問してたような奴がそんな事してるとは考えがたいがな
- 725 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:03:41.95
- >>718
Eclipseとエミュって同時に使うと思うが…
- 726 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:07:01.66
- >>725
バッカお前、ここの猛者どもは快適な開発環境のため、
シングルスレッド爆速のマシンをEclipse専用+エミュ専用で2台用意してリモートデバッグしてんだよ
- 727 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:08:03.68
- 必死と言ってる奴が実は必死という法則。
必死になって何回も言ってるし。
- 728 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:15:44.04
- >>725
エミュが動いているときはEclipseは待ち状態でCPUは使われていない。
デバッグ時だって双方を交互に使って同時には使わないでしょ。
- 729 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:28:38.96
- 話ぶった切って悪いですけど
onCreateで
ArrayList<String> aaa = null;
aaa.add("あいうえお");
aaa.add("かきくけこ");
aaa.add("さしすせそ");
とやってArrayListを使おうとするとアプリが停止するんだけど原因は何?
- 730 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:30:04.88
- >>728
エミュ起動してイジりながら、コンソールからエミュにコマンド投げて、その様子をEclipse・DDMSのLogcatで眺めてるわ
- 731 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:31:08.85
- >>729
お前はNullにデータ追加して何がしたいんだよ、コア談義の邪魔すんな
- 732 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:31:37.79
- >>729
ぬるぽ
>>732
がっ
- 733 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:32:03.40
- >>713
お前はたった今、残り98%の開発者を敵に回した
- 734 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:33:10.35
- ぬるぬる〜を〜♪100倍に〜♪して〜♪
パーティーのー♪しゅやくぅーになろう♪
- 735 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:33:27.44
- >>729
Android以前の問題だな
Javaの入門書でも読む事を強くお勧めする
- 736 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:37:16.30
- 流れぶった切ってすみません、質問失礼します。
作ったアプリがUSBデバッグでは何事もなく動作するのですが、アプリリストに追加されない現象が起きています。
設定の「アプリケーションの管理」には出ています。
apkで書きだしてインストールしてみても、
インストール自体は完了するのですが「開く」が選択できなくなっています。
ちょうどウィジェットのような扱いになっている感じです。
同じ症状経験されたことある方、原因に心当たりお持ちの方いらっしゃったらご助力願います。
- 737 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:38:56.69
- >>736
ManifestにIntentFilterをちゃんと書け
- 738 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:40:13.63
- 流れぶった切ってすみません、
誰か>>595わかる方いらっしゃいませんか?
- 739 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:42:04.09
- 流れぶった切ってすみません
ぬるぬる〜を〜♪100倍に〜♪して〜♪
パーティーのー♪しゅやくぅーになろう♪
- 740 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:42:19.74
- >>736
最初に起動されるactivityのintentfilterにこれ記述してるかい?
<action android:name="android.intent.action.MAIN" />
<category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />
- 741 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:47:05.29
- >>721
だってそこそこ動いたしアプリもできちゃったし
今では100万DLの人気アプリです^q^
人気アプリ作るのにPCスペックとかあんまり関係なわな
- 742 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:52:24.60
- >>737 >>740
解決しました!
intentfilterに、逆に余計なこと(DATA)を入れてたせいでした。
ありがとうございます!
- 743 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 14:59:31.90
- Androidでネット対戦が出来て、アイテム課金とか
そういうアプリを作る時とかってどういった本参考にして作りました?
- 744 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 15:01:15.99
- リファレンスとかネットに散らばってる情報
- 745 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 15:17:15.06
- こんにちは
スリープとスレッドについて質問です
// レイアウトにSurfaceViewを一つ追加します
mySurfaceViewCallback = new classSurfaceView(Context);
mySurfaceView = new classSurfaceView(Context);
hoge.addView(mySurfaceView, new ...
mySurfaceViewHolder = mySurfaceView.getHolder();
mySurfaceViewHolder.addCallback(mySurfaceViewCallback);
// 内部クラス
class classSurfaceView extends SurfaceView implements SurfaceHolder.Callback, Runnable {
@Override
public void surfaceChanged(略) {
thread = new Thread(this);
thread.start();
}
// ループ
public void run() {
while (thread != null) {
// 描画処理
}
}
一度スリープして戻るとclassSurfaceViewのthreadがnullになり描画が止まります
アクティビティ上のonResume()時にmySurfaceViewCallback.thread = new Thread(mySurfaceViewCallback); ....start();
などやってみましたが復帰できませんでした。どのようにすればthreadを復帰させられるのでしょうか?
よろしくおねがいします
- 746 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 15:18:24.67
- >>743
本ではあまりなさそうな気がする・・・ さぁ、ネットで頭痛くなるぐらい検索しよう!
- 747 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 15:21:49.54
- ネット…あなるほどがんばいrます。。
- 748 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 15:25:44.96
- バイトコードとは?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342074057/
- 749 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 16:00:39.59
- >>745
うろ覚えですまぬが
> thread = new Thread(this);
これは、surfaceCreated(SurfaceHolder holder) の中でやるんじゃないのかい?
あと、Thread.sleep(long millis) はtry&catchで囲むとか。
- 750 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 16:20:15.87
- >>741
同じ100万DLでも
無料で100万DL
有料で100万DL
脳内で100万DL
とでは、ずいぶん話が変わってきますお^q^
- 751 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 17:01:46.81
- で、でたーwwwDL数自慢奴wwwwww
- 752 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 17:09:01.01
- 証明する物を何かアップしないとネタ扱いだから
- 753 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 17:16:43.88
- とりあえずアプリ名でも頼むよ。
- 754 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 17:45:40.63
- 100万DLの人気アプリなら晒しても問題ないはずだよね
- 755 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 17:47:02.07
- むしろこいつがうざい>>751
- 756 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 17:51:03.57
- >>755
同意
いまこのスレにきたばかりだけど、
それは感じた
- 757 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 18:23:52.10
- うらやましいのぅwww うらやましいのぅwwww
- 758 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 19:58:55.99
- 今のペースであと10年すれば100万DLいくぜ・・・
- 759 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 20:16:53.88
- 作成スレでやれ
- 760 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 20:33:00.45
- TabActivityを使用し、タブ内にPreferenceActivityを表示させるときの質問です。
タブ内に表示させるPreferenceScreenに、更にPreferenceScreenを入れ子にして、子PreferenceScreenをタッチして表示させようとすると
TabActivity自体が切り替わり、子PreferenceScreenが画面全体に表示されます。
タブの中で、子PreferenceScreenの切り替えを行いたいのですが、どのように記述すればよろしいのでしょうか?
- 761 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 23:01:59.53
- 片山さつき「大津の事件の原因は日教組政権下におけるハングル授業
大津のいじめ自殺について、本当にたくさんのメール、ツイートいただきました。
【中略】
担任の先生の、前任地、滋賀大学付属中学における、ハングルの授業・・?の記事なども入手しました。
英語習得段階もまだまだ中途であるはずの中学校で、なぜハングルを教育する必要があるのか?
子ども達に選択の余地はあったのか?
いかなる方針で、誰のオーソライゼーションによってそのような教育が行われていたのか?
それだけでも、かなり変わっているな、と感じられましたし、
【中略】
教育の自主性とか教育現場不可侵、、などを超えてしまっている現実を、
手をこまねいて見ていた多くの関係者、、。
3年前に「日教組政権?」が成立してしまったことで、
そこに、ますます歯止めがきかない空気が、浸透してしまった、そんな可能性はないのでしょうか?
ソース
http://blogos.com/article/42932/
大津市立中学の韓国語授業の資料
http://blog-imgs-53.fc2.com/h/o/t/hotlog/1341623759_img6946.jpg
- 762 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 23:31:37.01
- SimpleCursorTreeAdapter って、
作成時に渡した(&内部のgetChildrenCursorで作った)Cursorって
画面破棄時に自分で閉じなくても問題ないのかな?
作成時に渡したCursorはともかく、
子リスト分のCursorなんて全部閉じてられんのだが。
- 763 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 23:35:49.36
- べっつにネットのエロ画像の寄せ集めしたやつを
ただ表示させるだけでも無料なら100万ダウンロードなんか簡単にいくからな・・・・
そんなクソなアプリ自慢されても・・・・
- 764 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 23:36:16.61
- 今ソース見れないから不確かだけど
やってみて、クローズしろカスって例外出されたらすればええんでないの
- 765 :デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 23:50:25.00
- ソース見てみたけど一切閉じてないみたいだったよ
面倒なら Activity#startManagingCursor に放り込んじゃえば
- 766 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 09:54:36.06
- 100万DLは言い過ぎました本当は1万DLでした^q^
- 767 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 11:40:09.07
- 100DLの間違いとか
- 768 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 11:41:07.33
- 一億万円てやつだよ
- 769 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 12:05:21.56
- つまり1DL
- 770 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 12:39:32.25
- Activityの起動直後だけ背景画面を透過させて、
ボタンを押すと背景画面の透過率を変えたいのですが、
下記のようにonCreate()でsetTheme()を指定すると
以降背景を変更する事ができません。
どうすれば後から背景を変更させる事ができますか?
setTheme(android.R.style.Theme_Translucent_NoTitleBar);
super.onCreate(savedInstanceState);
- 771 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 13:20:18.75
- 起動用の背景透過したActivityと、ボタン押したら呼ばれる背景不透明のActivity、2つ用意したらエエんちゃうん?
- 772 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 13:55:36.93
- 「オブジェクト指向」と「オブジェクト指向プログラミング」と「オブジェクト指向プログラミング言語」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342142253/
- 773 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 14:07:54.11
- AlarmManager に Service を set した場合、startService が呼ばれてしまうのでしょうか?
bind して使って貰う Service なのですが、AlarmManager で起こすと startCommand が
呼ばれている様なのです...なので、誰かが startService してると思うのですが、
どこなのか突き止められていません。
AlarmManager の set に預ける PendingIntent を FLAG_NO_CREATE で生成しておけば、startCommand は呼ばれないのですが、
肝心のスケジュールがうまく動いていません(実際には、set でなく setRepeat で登録して反復させようとしています)。
どちらかというと PendingIntent 側の話なのかもしれませんが...
startService/bindService は排他では無い様なのですが、
複雑になるので同じにしない方が良いとのことで悩んでいます。
- 774 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 14:33:11.44
- AlarmManager に bind させることはできないから、直接サービスを起こしてもらうなら startService 経由で onStartCommand が呼ばれるしかない
呼ばれる用のサービスを別に作るとか BroadcastReceiver で受けるとかすれば?
- 775 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 14:40:51.63
- >>773
> AlarmManager に Service を set した場合、startService が呼ばれてしまうのでしょうか?
はい。
> startService/bindService は排他では無い様なのですが
どういうこと?
Serviceは呼び出し方にかかわらず、Mainスレッドで動くと思うんだけど。
ServiceのJavadocより。
http://developer.android.com/reference/android/app/Service.html
> Note that services, like other application objects, run in the main thread of their hosting process.
以下を試せば、Mainスレッドで動いてるかどうか判断できると思うんで
気になるなら試してみて。
Looper.getMainLooper().getThread() == Thread.currentThread()
== ならMainスレッド、!=なら違うスレッド。
- 776 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 14:50:20.80
- 変なこと書いた。
> == ならMainスレッド、!=なら違うスレッド。
結果がtrueならMainスレッド、falseなら違うスレッド。
- 777 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 15:17:54.42
- >>771
そうですね。Activityを2つに分ける事にします。
- 778 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 16:18:58.79
- ド素人ですんません。
eclipseでアンドロイドアプリを作ってみようと思ってJDK、androidSDKなど環境を整えたのですが、
ファイル>新規>プロジェクトとしてもandroidの項目に新規Androidプロジェクトがありません。
JDKのバージョンは7u5-windows-i586、Eclipseはpleiades-e3.7-java_20120225、
AndroidSDKはinstaller_r20-windows.exeでインストールしてあります。
OSはwindows7sp1です。
ADT Plugin - https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/ よりDDMS、開発ツール、階層ビューアー、tracer for OpenGL ES、
Android Native Development Tools がインストールされています。
ウィンドウ>設定>AndroidではSDKロケーションがC:\Program Files (x86)\Android\android-sdk、
Android1.5からAndroid4.1、Google APIsまで37個のターゲット、
ファイル>新規>その他>Androidでは10個の選択項目があります。
長文失礼しました。また、環境等について不足している情報があれば申し訳ありませんが指摘して頂けると助かります。
- 779 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 16:24:37.98
- パスが通ってないんじゃね
- 780 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 16:25:15.30
- あとC直下に置いたほうがいいかも
- 781 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 16:32:10.57
- >>774 >>775
ありがとうございます。そうなのですね。カスタマイズも出来るのかなと悩んでいました。
頂いているものも含めて別の方法を検討します。
>>775
>> startService/bindService は排他では無い様なのですが
> どういうこと?
自分の文見返したら本当に訳が分からないですね。余計なエネルギーを使わせて済みません。
スタートサービスとバインドサービスを、1つのServiceの実装に書けなくは無いですが、の意でした。
もう少し細かく言うと
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4844331345
の
> サービスは、スタートサービスとバインドサービスの2 つに分類できます。
> 1 つのサービスでスタートサービスとバインドサービスの両方に対応する
> こともできますが、サービスはアクティビティに比べてデバッグが難しく、
> マルチスレッドなどの動作も考え合せると、あまり複雑にしないほうが賢明
> です。両方とも実装する必要がある場合でも、あえて2 つのサービスに分けて
> 実装することをお勧めします。
と言う一節を読みまして、startServiceが避けられずbindも書きたいんだったら
そう書くことも出来るみたいですけど避けてます…と言った状況を説明不足で書いていました。すみません。
- 782 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 19:14:53.09
- >>779
ありがとうございます、Android SDKをc:\に移してeclipseのSDKロケーションもそちらに移してみましたがAndroidプロジェクトは出てきませんでした。
windowsのpathも、
%SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem;
%SYSTEMROOT%\System32\WindowsPowerShell\v1.0\;
C:\Program Files (x86)\Common Files\DivX Shared\;
C:\android-sdk_r20-windows\tools;
C:\android-sdk_r20-windows\platform-tools;
このように設定しましたが相変わらずです。
ちなみにOSのwindows7は64bitでした。後出しすみません。
ふと思ったのですが、Android Project from Existing Code というのは違うものですよね?
- 783 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 19:19:27.47
- >>782
参考にしてるサイトかブログがあると思うけど
別の探してはじめからやり直した方がいいかも
- 784 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 20:27:42.94
- r20ってr18と比べてだいぶ表示が変わったよね
sdk誤って消したから入れ直したら以前と違って驚いた
参考書もr20対応はまだ出てないみたいで・・・
tech funのサイト見てやっと分かったけど
techfun.cc/techinf/helloworld/android/
- 785 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 22:00:22.25
- r20はDDMSのLogcatが見辛くて泣ける。
windowsだと改行マークが化けとるし
- 786 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 22:40:20.26
- webviewを使ってListViewから選んだ文字を、googleやyahooで検索させたいのですが、
どこか良い参考サイトは無いでしょうか?
- 787 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 22:57:25.59
- バージョンが変わる度に、今までのソース動かなくなるんじゃ・・・?と無駄に不安にさせられ
バージョンが変わる度に、今まで出てなかった新たなエラーが出るようになり
バージョンが変わる度に、いちいち無駄な作業が増えやがる
なんてふざけた開発環境なんだ
- 788 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 23:28:15.77
- 他もそんなもんだろ・・・
- 789 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 23:36:52.64
- バージョンを変えなければいいのに・・・
- 790 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 23:47:18.43
- >>786は自己解決しました
馬鹿な質問してしまったw
- 791 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 23:47:58.98
- マニフェストにandroid:installLocation="auto"
を追加して、PCから実機にインストールした場合は
SDカードに移動出来たんだけど、play経由でダウンロードした場合は
SDカードに移動出来ない。
うpから時間経ってるし、バージョンも確認したんだけど。
なにか原因になりそうな事分かる人いませんか?
- 792 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 01:17:34.30
- Yahoo知恵袋で以前質問した問題なのですが、カテゴリ違いかそもそも解決法が存在しないのか不明なので
改めてここで質問します。マルチポストとなりますがご了承ください。
現在抱えている問題は以下の通りです。
・NDKのネイティブプログラム内でファイルをfopen等で新規作成し、PCに繋げてエクスプローラ等で操作を行いたい。
・SDカード内に書き込む場合はカードをマウントすれば問題ないが、
Android端末がMTPデバイスであった場合、ファイルを作成しただけでは見ることができない。
・ファイルが見えないのはメディアデータベースに登録されていないのが原因であり、
ファイル作成後にMediaScannerConnection.scanFile()を実行すれば見えるところまでは確認できている。
・同等の操作をネイティブプログラム側から行いたいが、そのためにはContextオブジェクトへの参照が必要。
・ファイルを作成する機能は単一の.soライブラリファイルとして提供したい。
すなわち、Contextの参照を行うためのJavaファイルを別途用意する、というような実装方法は避けたい。
良い解決方法は無いでしょうか?
- 793 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 01:57:01.56
- >>672,673,674
レスが遅くなったけど、がんばって取り除いて行きます。
今、MATをチラ見したんですけど、意味不明なリークもあったりするので、
また、質問させて頂きますので、その時はよろしくです!
- 794 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 07:23:30.43
- >>792
http://mofo.pns.to/wibs/#383
- 795 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 08:31:04.47
- >>791
たしか本体の優先インストール先みたいな項目をSDにしたら移動できる
- 796 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 09:48:01.67
- ActivityからServiceを起動し、Service内で指定時間が来たら
sendBroadcastで通知する処理を行っています。
教えていただきたいのですが、ServiceにBindしているActivityのリスト
って取得可能なのでしょうか?
あとActivityが強制終了した場合でもonUnbind()は必ず呼ばれるのでしょうか?
- 797 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 11:43:51.66
- Webviewを使いyoutubeの動画を再生したいのですが上手く再生してくれません
あるサイトを参考にしたんですがそれでも動いてくれません 何か間違っている所ありますか?
WebView web = (WebView) getActivity().findViewById (R.id.webview); 設定}
public class MyWebChromeClient extends WebChromeClient{
protected View customView;
@Override
public void onShowCustomView(View view, WebChromeClient.CustomViewCallback callback) {
customView = view;
FrameLayout mainFrame = (FrameLayout)findViewById(R.id.mainFrame);
mainFrame.addView(view);
View browserFrame = findViewById(R.id.browserFrame);
browserFrame.setVisibility(View.GONE);
}
<FrameLayout android:id="@+id/mainFrame">
<LinearLayout android:id="@+id/browserFrame">
<WebView android:id="@+id/webview"/>
- 798 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 11:49:15.98
- これは気にしないでください customView = view;
動画画像を押下するとonShowCustomViewが呼び出され、
そのメソッドの引数のviewをFrameLayoutに突っ込み、
LinearLayout以下のviewを非表示にするだけだと思ったんですけど、
そうでは無いみたいなんですよね。
- 799 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 12:41:39.11
- >>785
なんであんなに見づらいんだろうね。
区切り線がなくなったからかな。
- 800 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 14:41:58.92
- SurfaceViewでsetBackgroundResourceを使って
背景画像を設定した後、Canvas#drawBitmapなどで
画面に描画すると背景画像が最前面になってしまうのですがなぜでしょうか?
- 801 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 15:11:00.78
- >>800
デフォルトではSurfaceViewのウィンドウはActivityのウィンドウよりも背後にいて、
Activityのウィンドウに穴を空けることによって背後にあるSurfaceViewのウィンドウが見えるようにしているので、
Activityのウィンドウ内に何かを書くとその穴をふさいでしまい、背後のSurfaceViewが見えなくなるから
- 802 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 16:54:38.82
- アプリ起動した時に
アンドロイド標準のアラートダイアログを表示するようにしてるのですが
最初からボタンにフォーカスが当たってしまっています(黄色くなる)
Activity起動直後のダイアログ表示時にボタンにフォーカスを当てないようにする方法はあるのでしょうか?
ダイアログは他と統一性を出すため標準のアラートダイアログを使用しています
- 803 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 17:07:21.36
- 他と統一性を出したいのなら統一性を出すためにフォーカスを当てておくべきじゃね
- 804 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 17:21:21.60
- 普通にダイアログを出した時はフォーカスは当たってないんですよ
普通というとあれですが、例えば何かボタンを押して次のダイアログを出した時には
フォーカスはそのダイアログのボタンに当たってないのです
2つ目以降のダイアログでもEditTextが組み込まれてた場合は
ExitTextにフォーカスがあたっています。しかし、ボタンだけのものには
フォーカスはあたっていません
何故activity起動時直後に表示したダイアログだけボタンにカーソルが当たるのか
それがわからないんです。でそれをどうにかして当たらないようにしたいのです
- 805 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 19:15:45.68
- >>801
なんとなくわかりました
ありがとうございます
- 806 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 19:21:53.24
- >>804
もしかしてエミュだろう
Android は OS の起動直後はタッチモードではないので、上下左右キーで選択操作できるように、ボタンでもなんでもフォーカスが当たる
一度画面のどこかをタッチすると、タッチモードに切り替わり、ボタンやリストビューにはフォーカスが当たらなくなる (EditText はいつでもフォーカスが当たる)
また上下左右キーを押すと、タッチモードから抜けて、またボタンでもなんでもフォーカスが当たるようになる
- 807 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 20:16:21.28
- 誰か>>797が分かる人いないですか?
- 808 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 20:33:57.36
- WebView webview = new WebView(this);
webview = (WebView) findViewById(R.id.webView1);
webview.getSettings().setJavaScriptEnabled(true);
webview.setWebViewClient(new LoadingClient());
webview.loadUrl("http://ameba.jp/");
これでアメーバのページを読み込もうとしているんですが完全に読み込まれません
標準ブラウザで開けるので多分設定が足りないかなにかだと思うのですがわかりません
教えてください
- 809 :808:2012/07/14(土) 20:34:57.48
- 完全に読み込まれません→完全に表示されません
標準ブラウザで開ける→標準ブラウザで表示される
- 810 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 20:54:07.00
- プラグイン有効にしないとフラッシュ読み込めないのでは
- 811 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 21:03:01.35
- >>810
トップページにflashは使われてないみたいなので関係ないと思います
- 812 :808:2012/07/14(土) 21:43:38.92
- プラグイン有効にしてもうまくいかないので
webview.setWebChromeClient(new WebChromeClient());
を追加すると
ローカルストレージを有効にしてくれって出てました
ぐぐったのですがローカルストレージを有効にする方法が見つかりませんでした
有効にする方法を教えて下さい
- 813 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 22:19:23.09
- >>806
Activityの起動後、ダイアログを表示する前にタッチモードに切り替えておけば
この問題は解消されるかもしれないということですかね?ちょっと考えてみます。
- 814 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 23:05:03.97
- 単にアプリの起動前に一度でも画面をタッチしてればいいだけだよ
たとえばロック解除画面とか、ホーム画面のアイコンとかをさ
OS 起動してから一度も画面にタッチせずにアプリを立ち上げるって状況は、エミュではよくあるけど、実機ではなかなか起きない
その上でどうしてもフォーカスされたくないっていうんなら、AlertDialog#getButton でボタン取得して setFocusable(false) でも呼んどけば?
- 815 :808:2012/07/14(土) 23:06:41.15
- http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:qBs1VEMjoY0J:babukuma.com/2011/06/androidwebviewlocalstorage.html+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
でできました
- 816 :792:2012/07/14(土) 23:15:57.72
- >> 794
試してみます。
あと、「Activity名をパッケージ名ごと登録する」というのを初期化処理に加えて、その初期化自体自体はJavaから呼ぶ、ってのを考え付きました。
Activityクラス名が分かればContextを引っ張って来れそうなので。
今試せる環境でないので、あとで試してみて報告します。
- 817 :デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 01:51:44.71
- いくらやっても再生されない
こっちのはレベル7だからGBでも再生されるハズなのに駄目なんですかね?
public void onShowCustomView(View view, WebChromeClient.CustomViewCallback callback)
- 818 :デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 02:24:53.91
- >>817
解決しました。
- 819 :デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 02:46:06.95
- FrameLayout mainFrame = (FrameLayout)findViewById(R.id.mainFrame);
×FrameLayout
○ViewGroup
海外サイトだとFrameLayoutに突っ込んでるようだけど、
あれでどうやって再生しているのかは謎
- 820 :デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 06:56:46.54
- スリープからの復帰について
2.3.x 「onPause→onResume」
3.0 4.0 「onPause→onStop→onRestart→onResume」
ライフサイクルが違うの嫌だなあ…
そもそも「ホームに戻ってから復帰」「インテントで何か呼び出し後に復帰」「スリープからの復帰」
これらをアクティビティ上で区別できないのが嫌
- 821 :デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 08:39:06.84
- バッテリーウィジェット作ってるんですが、ある時間経つと更新されなくなってしまいます。
みなさんはどうやって対処してるんですか?
- 822 :デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 10:33:03.02
- viewの再利用について教えてください.
viewそのまま再利用はincludeを使えば良いと思うのですが、
view全体はそのままで子viewだけカスタマイズを行いたいです.
そして、このカスタマイズをxmlだけで行いたいと思っています.
(ソースコード内ならインフレートすればいけるので)
- 823 :デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 11:17:13.88
- >>820
困るかそれ?
2.3.x用に合わせて作ってれば3.0と4.0でも同じ動きじゃね?
>「ホームに戻ってから復帰」「インテントで何か呼び出し後に復帰」「スリープからの復帰」
この3つも共通して、何かに割り込まれて自アプリが一旦停止し、また復活した〜、な訳だから、これも同じ気がするのだが・・・
この3つを細かく検出して処理を分けたいアプリって何だろう・・・・
- 824 :デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 12:49:00.12
- >>823
たまにはそういう判別できればなぁという時もあるだろうさ
例えばアプリ作成依頼して来たお客さんから
「スリープから復帰した時だけパスワードロック画面出してくれ」
と言われたりな
仕事だと直接の上司すらAndroidの仕様を全く知らない事も多いので、
割と無茶振りも多いんだぜ
- 825 :デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 12:54:34.54
- 画像の四方のエッジ部分をバックグランドの色になるようにしたいんですが、
そんな都合の良いxml、またはそれに近しいメソッドってありますか?
- 826 :デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 12:56:52.99
- そういやViewを重ねて配置するときって、
回答では殆どRelativeLayout使えって書いてあるんだけど、
俺それを知らなくていつもFrameLayout使ってたんだ。
本当はRelativeLayoutじゃないとダメなのかな?
- 827 :デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 12:57:48.68
- すみません 日本語おかしかったです
画像の四方のエッジ部分をバックグランドの色になるようフェーディングしたいのですが、
そんな都合の良いxml、またはそれに近しいメソッドってありますか?
- 828 :デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 13:52:38.14
- >>821
ちょっと情報が古いが、
http://d.hatena.ne.jp/hyoromo/20100509/1273399359
他にも色々テクがあるんだが、ブクマ整理したときにURL消しちゃったw
- 829 :デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 16:35:16.45
- >>824
な〜るほど。
まあ、「インテントで何か呼び出し後に復帰」「スリープからの復帰」
この2つの違いなら現状でも判別できるよん。
スクリーンON/OFF時に呼ばれるやつで判別できる。
問題は「ホームに戻ってから復帰」「インテントで何か呼び出し後に復帰」この2つ。
これは「それっぽい判別」は可能でも「100%完璧に識別」は確かに無理
- 830 :デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 18:26:13.73
- Buttonが押された時の処理を別のクラス(OnClickListnerクラスを実装したButtonController)で操作したいんですが
どのボタンが押されたかを区別する方法がうまくいきません。
public void onCreate(--){
ButtonController bc = new ButtonController();
Button b = (Button) findViewById(R.id.button);
b.setOnClickListener(bc);
}
public class ButtonController implements onClickListner{
- 831 :830:2012/07/15(日) 18:27:23.02
- 途中で投稿されてしまいました。
すみません。
public class ButtonController implements onClickListner{
public void onClick(View view){
- 832 :830:2012/07/15(日) 18:32:13.50
- また途中で投稿されてしまいました。
本当にすみません。
public class ButtonController implements onClickListner{
public void onClick(View view){
}
}
このonClickメソッド内で任意のActivityクラスの
どのボタンが押されたのかを判別する方法などありますでしょうか?
findViewById()はActivityクラスを継承していないと使えず出来ませんでした。
よろしくお願いします。
- 833 :デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 19:50:13.76
- if (view.getId() == R.id.hogehoge) {
とか
- 834 :デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 20:01:29.34
- Button1Controller
Button2Controller
Button3Controller
って分けておけばそもそも判別する必要がないけど
- 835 :830:2012/07/15(日) 20:51:21.04
- >>833
ありがとうございました!!
出来ました!!
- 836 :デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 23:47:40.94
- DefaultHttpClientを再利用しないで毎回newしていると使い捨てるたびにshutdownしてるのにもかかわらずOutOfMemoryErrorが出ます
shutdownだけではダメなのでしょうか?
できる限りメモリを開放する方法を教えて下さい
- 837 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 01:43:07.08
- ガベージ対象にする方法聞いて、再利用はダメって意味わかんないんだけど?
- 838 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 02:27:04.98
- >>796
誰か分かり方いらっしゃいませんでしょうか?
- 839 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 02:32:40.51
- >>836
response.getEntity().getContent()をclose()していないとか、
response.getEntity().consumeContent()を呼んでいないとか。
ていうか自力でリソースの処理分からんのなら、
素直にResponseHandler使え。
俺もいまだに良く分からん。
とりあえずぐぐって出てきた参考ページ
http://d.hatena.ne.jp/terurou/20110702/1309541200
- 840 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 09:21:51.18
- アプリの変更履歴をAlertDialogで表示する時
内部で変更履歴のテキストファイルを持たせて
TextViewか何かで表示するのがよいでしょうか?
みなさんはどんな方法で表示してますか?
- 841 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 09:24:41.84
- Androidだとインスタンスは使いまわせと聞くけど
Java的に綺麗に書けなくなる感じが・・・
もう2.33以降ならバリバリ、インスタンスしちゃってもいいのだろうか?
- 842 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 10:29:43.75
- ActivityManagerのgetRunningTasks()から取得したRunningTaskInfoで
numRunningが0の時があるのですがこれはどういった状態なのでしょうか?
- 843 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 13:15:52.49
- よーし、みんなでバリバリインスタンスしようぜ!
- 844 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 13:27:34.01
- preferenceActivityでメイン画面のレイアウト初期設定作ったんですが、初期設定画面から戻った時に反映されているようにするにはどうすれば?preferenceActivityにfinish()ボタンをつけてonActivityResultで更新させるんでしょうか?
- 845 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 13:31:29.36
- PCや今までのプログラミングに慣れてるとメモリー関係は
確保から解放までしっかり自分で管理し、リークを起こさない為にも
礼儀で実行ファイル終了後に全て自分で解放!
・・・とやりたくなるだろうけども(そうやって教えられてきたからね)
このやり方が「マニュアル車」として、
Androidのプログラミングは「オートマ車」と思った方がスマートですよ!
つまり部屋中ゴミメモリーで食い散らかしても
自分で片付けず、そのまま退室しちゃえば
あとでルームサービス(ガベージコレクション)が勝手に掃除してくれる。
そして「プロの仕事はプロのルームサービス(ガベージコレクション)に丸投げしてください。
素人が変にプロの仕事に割り込まないでください。邪魔になるだけです。」というのが
Google側の推奨。
Androidプログラミングは、そういった意味でも、今までとは違う、新しいやり方なのかもしれないね
- 846 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 13:33:24.63
- >>844
onSharedPreferenceChangedは?
- 847 :846:2012/07/16(月) 13:34:42.77
- あ、すまない勘違いだった
- 848 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 13:44:41.84
- >>845
こんなこと言ってる奴に限って、後から
「くっそGC止められんないかなぁ」
とか言う罠w
- 849 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 14:17:36.33
- >>845
GCは関数型言語とかで云十年も前からあるわけで、たまたま触らずに生きて来ただけの話
- 850 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 14:26:30.66
- 前の職場で
「GCがあるからメモリリークとか絶対に起きていません!」
とか真顔で言い始める奴がいてワロタ
まあ解放する術を失った状態をメモリリークと表現するなら
確かに間違っていないんだが、
「お前どこかで参照つかんだままなんだよ」って何度説明しても
話が通じなかった
- 851 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 15:25:52.95
- 質問です。
com.android.nfcパッケージのNfcServiceクラスがimportできないのですが、
どうやればimportできるでしょうか?
- 852 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 16:08:55.69
- ビルドターゲットを上げる
- 853 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 19:41:58.73
- 質問失礼します。
twitter4jを使ってOAuth認証しようとしています。
2.3.3のエミュレーターや2.3.4の実機では正常に動くのですが、
4.0.3のエミュレーターではgetOAuthRequestTokenで停止してしまいます。
エスパーさん、なんでですかね…
- 854 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 20:50:04.84
- ホームボタンを押して起動する某ランチャーアプリAがあって、
ホームアプリ上ではホームボタンを押してもAは起動せず、
ホームアプリのデフォルト動作(ホームポジションに移動)しているのですが、
これはどのようにして実現しているのでしょうか?
普通ならホームボタンのイベントはAに奪われていると思うのですが…
- 855 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 20:50:40.23
- アクティビティ間で共通のオブジェクト(たとえば画像)って作れますか?
アクティビティを遷移しても、そのオブジェクトだけそのまま残るみたいな感じです。
オブジェクトというか画面要素かな?まぁ画像だと思ってくれて良いです。
もし作れるならば、ヒントください。
- 856 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 20:53:23.58
- >>855
Bundle
- 857 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 20:59:47.65
- >>853
よしエスパーに任せろ。
暗黙的に何らかのヘッダーがリクエストに入ってしまっているんだ。
それが原因でtwitter側で弾かれてしまっている。
というわけで、明示的に指定してオーバーライドすればよい。
- 858 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 21:00:07.47
- >>856
ありがとうございます。調べ中です。
ちなみに、アクティビティ遷移のアニメーション使ってて、
そいつだけ遷移のアニメーションの影響を受けないで残ってる感じにするのは無理ですよね?
- 859 :246:2012/07/16(月) 23:00:58.29
- もうどうにもならないので質問させてください。
このメソッドを実行するだけで約10秒(曲数2000)かかります。
この処理を出来れば1秒程度で終わらせたいのですが、何かいい方法は無いでしょうか?
ちなみにAsynkTaskを取り入れようとしたんですけど、どうにも上手くいきませんでした。
http://pastebin.com/1AHxhpr1
- 860 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 23:16:22.11
- >>859
ない。AsyncTaskに入れろ。
- 861 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 23:21:49.83
- 20倍ぐらい速い機種で実行すればいいんじゃないかな。
- 862 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 23:24:47.85
- 全部読み込んでるから重いんじゃないの?
上のほうで書いてるようにCorsorAdapterで必要な分だけ読めば?
- 863 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 23:32:10.78
- AsynkTaskの何が難しいんだよ
サンプル見ながら書けばいいだろ
- 864 :デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 23:44:08.94
- 質問なんですけどSDK 20で既存のプロジェクトで新規プロジェクトの作成ってどうやってやるんですか?
- 865 :デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 00:03:24.15
- File->Import->Existing Project into Workspace
- 866 :246:2012/07/17(火) 00:18:15.02
- >>860
やっぱりAsynkTaskが必要ですかぁ。AsynkTaskはホントに良く分からないんですが、
1、getAlbumのメソッドは文字だけ追加で、
AsynkTaskでは始めに汎用画像をセットして、
その後、onPostExecuteで直接リストアダプターに入れこむんでしょうか?
2、その場合、リストアダプターでtask.execute(引数はposition?)ですか?
3、だとしたらdoInBackgroundは画像1枚を取得し何度もnew Taskしてやると言うことでしょうか?
- 867 :246:2012/07/17(火) 00:19:29.42
- >>862
CorsorAdapterですか。もう一度調べてみます。
ホントに困ってまして…。
- 868 :デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 01:38:00.96
- >>857
なるほど、なんとなくは分かったんですけど具体的にどうしたら…
もう少しヒントをください!
- 869 :246:2012/07/17(火) 02:02:14.51
- >>862
いま、CursorAdapteを調べてみたんですけど、
アルバムアートの様にカーソルをNextさせても出て来ない物がある場合、
CursorAdapteって不向きじゃないですかね?間違ってます?
もしそれが可能であれば、一番ベストな選択だと思うんですけど。
- 870 :デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 17:17:43.33
- AndroidのByte[]データをGoogleAppsEngineのblobストアへアップロードしたいのですが、
どうすればいいのでしょう。 Webサイトからのアップロードはできるのですが、
Androidからのアップロードがよくわかりません。お願い致します
- 871 :デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 17:31:51.46
- まだ時代が追いついてなんだ
6コアが主流になれば1秒で終了すると思うぞw
- 872 :デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 17:40:32.04
- 馬鹿には無理
- 873 :デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 19:46:30.10
- カメラビューにOpenGLのビューを重て表示したいのですが上手くいきません。
どうやらActivity呼び出し時のデバイスの向きによってそれぞれのサーフェスビューの順序が変わってしまっているようです。
縦向きでActivityを呼び出すとちゃんと表示できるのに、横向きで呼び出すとうまくいきません。
そもそもサーフェスビューを複数使うということがいけないのでしょうか?
ボスケテ。
- 874 :デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 20:28:13.82
- setZOrderOnTopかな。
- 875 :デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 20:36:40.81
- zorderあたりマジでややこしいよな
- 876 :デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 22:58:08.29
- WebViewに関して質問です。
内部ストレージの/data/data/jp.hoge.android.piyo/web/hogera.htmlが存在したとして、
そのページをWebViewで表示させようとしたのですが、
WebView webView = (WebView)findViewById(R.id.webView);
webView.getSettings().setJavaScriptEnabled(true);
webView.loadUrl("/data/data/jp.hoge.android.piyo/web/hogera.html");
としても実行されません。
何か追加で書かないといけない点、loadUrlの使用方法などの誤りがあれば
ご指摘ください。お願いいたします。
assetsから呼び出す方法ではすでに実装できているので、内部ストレージ内の
ファイルを呼び出して表示する方法が知りたいです。
- 877 :デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 23:39:20.73
- webView.loadUrl("web/hogera.html"); でできない?
- 878 :デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 23:47:20.40
- >>877
それはできない。
- 879 :デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 23:48:03.39
- LVLの導入について質問です
http://tech.topgate.co.jp/android/android-lvl-introduction
このサイトを参考に導入しようとしたところSDKManagerにMarket Licensing packageはなく代わりにGoogle Play Licensing Libraryがありました
これで合っているのでしょうか?
もし合っているならこれはAndroidのディレクトリのどこにあるのでしょうか?
- 880 :デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 23:52:53.87
- >>876
ここは?
つttp://fron.sitemix.jp/blog/2012/02/23/30/
- 881 :デフォルトの名無しさん:2012/07/17(火) 23:54:08.47
- >>879
extras/google/market_licensing/library
- 882 :デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 01:02:37.59
- >>881
ありがとうございます
早速入れてみます
- 883 :デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 01:17:25.47
- >>876
file:///data/data/.......で見れない?
- 884 :デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 08:11:16.75
- 初心者ですみません
R.layout.main と opengl の画面を両方同時に出したいのですが、
どすればできますでしょうか
ご教授いただければ幸いです
- 885 :デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 09:39:03.78
- SC-01DでGoogleのADKのDemoKit動かせた人いませぬか?
どうも修正するべきところ修正してもうまくいかない・・・
- 886 :デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 10:10:23.70
- >>884
res/layout/main.xml の中に <android.opengl.GLSurfaceView>を書く
- 887 :デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 11:55:28.05
- >>883
ありがとう、見れました
- 888 :デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 13:46:16.93
- LVLのテストライセンスの設定って反映まで時間がかかったりしますか?
昨日設定を変えたのに反映されなくてさっきもう一度やってみたら反映されてました
- 889 :デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 14:04:40.59
- 解答お願いいたします。
現在、簡単な音楽プレイヤーを作成しているのですが、その際に使用するmediaplayerがアプリを再起動したときに毎回別のそれを参照してしまいます。
staticなど試したのですが、うまくいきませんでした。
常にひとつのmediaplayerを参照する方法はないのでしょうか?
ご教授いただけたら幸いです。
- 890 :デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 15:46:41.63
- 表示方法を動的に変更するため、ArrayAdapterを継承したカスタムAdapterの
getView()でプリファレンスを取得して切り替えています。
これだとgetView()の度に処理が走るので効率悪いと思いますが、
表示方法を切り替える度にAdapterのインスタンスを生成し直して
コンストラクタでプリファレンスを取得した方がいいのでしょうか?
- 891 :デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 16:05:25.56
- yes
- 892 :デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 16:08:15.98
- >>891
了解です。ありがとうございます。
- 893 :デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 16:37:16.60
- >>886
できました
ありがとうございます
- 894 :デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 17:14:09.97
- >>889
よくわかんないけど,毎回同じmediaplayerじゃないと何が困るの?
- 895 :デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 17:49:48.44
- >>889
最初にisPlaying()で再生中かどうか調べて再生中ならstop();release();する処理書けばいいんじゃない?
- 896 :873:2012/07/18(水) 20:10:12.64
- 解決しました。ありがとうございます。
- 897 :デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 21:50:01.65
- ViewPagerでImageViewsスクロール実装しましたが、これに
ピンチイン・アウトっていけます?
- 898 :デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 23:06:02.31
-
自作アプリからskypeを起動して発信させようと以下のコードを書きましたが
うまくいかない部分があるんで知恵を貸してください。
Intent SkypeIntent = new Intent("android.intent.action.VIEW");
SkypeIntent.setData(Uri.parse("skype:" + user_name));
startActivity(SkypeIntent);
最初の1回はうまく動作します。
@skypeが起動する
A"通話を開始します [skypeユーザ名]さんと通話しますか? "のダイアログが表示される。
Bはいをクリックすると発信、通話開始
C通話を終了すると自作アプリのアクティビティに戻る
ところが2回目は
@skypeが起動する
A"通話を開始します [skypeユーザ名]さんと通話しますか? "のダイアログが一瞬表示されて消える
Bskypeのホーム画面が表示される
C変化せずそのまま
という動作をして、発信ができません。
1回目のAのダイアログが出た時点で、"今後表示しない"のチェックを入れれば回避は出来るんですが、
もっと良い方法をご存知の方が居れば教えてもらえませんか?
よろしくです。
- 899 :デフォルトの名無しさん:2012/07/19(木) 04:46:23.82
- くだらない事なんだけど、プリファレンスの値を取得するメソッドの
第2引数のデフォルト値はどこで管理するのがいいのだろう?
- 900 :デフォルトの名無しさん:2012/07/19(木) 09:29:57.39
- >>899
キッチリやるなら定数は全てリソースで管理する何だろうけど、
手間とメンテナンス性のバランスだね。
オレの場合は、そのクラスにstatic finalで定義するな。
- 901 :デフォルトの名無しさん:2012/07/19(木) 12:45:36.10
- >>899
俺はアプリ起動時に未設定の項目全部初期値で埋めて保存することにした
常に値があるから第2引数無意味になったので 0 とか false とか適当
- 902 :デフォルトの名無しさん:2012/07/19(木) 15:27:51.72
- >>900
1つのファイル内ならstatid finalで済むとして
例えばarrays.xmlに定義する配列の1要素が
デフォルト値だったらstrings.xmlに定義するのが
いいのかな
- 903 :デフォルトの名無しさん:2012/07/19(木) 15:46:54.51
- >>901
設定項目少なければそれもありな気がする
- 904 :デフォルトの名無しさん:2012/07/19(木) 18:23:28.23
- static classで管理するのもありかと
- 905 :デフォルトの名無しさん:2012/07/19(木) 19:00:47.29
- SDKをr20にしてからコンテンツローダー?の読み込みで起動と終了がすごい遅くなったのですがこれは仕様ですか?
- 906 :デフォルトの名無しさん:2012/07/19(木) 19:01:42.05
- うむ
- 907 :デフォルトの名無しさん:2012/07/19(木) 19:08:37.99
- どうにか起動と終了早くできないですかね
- 908 :デフォルトの名無しさん:2012/07/19(木) 22:00:10.25
- あかん、何度やってもglTexSubImage2d()で設定した画像がテクスチャに反映されない…
NDKかつOpenGLの話題って、ここで質問しても良いんかね?
OpenGLスレとか行くべき?
- 909 :デフォルトの名無しさん:2012/07/20(金) 01:04:12.26
- ここで聞いても解決しなさそうだけどなw
- 910 :デフォルトの名無しさん:2012/07/20(金) 13:40:05.56
- エラー: No resource identifier found for attribute 'layout_heigth' in package 'android'
ってでるのですがどういう意味でしょうか?
よろしくお願いします
- 911 :デフォルトの名無しさん:2012/07/20(金) 13:53:26.77
- layout_heigth
layout_height
- 912 :デフォルトの名無しさん:2012/07/20(金) 13:56:10.36
- >>910
まんまの意味だね
落ち着いて見れば分かると思うけどスペルミスしたから出てる
- 913 :デフォルトの名無しさん:2012/07/20(金) 14:30:49.24
- 思うんだが、エラー文なんでしょうと言われてもそのまんまの意味だよなぁ・・・
>>910
「layout_heigth」のスペルってそれでいいのか?
- 914 :デフォルトの名無しさん:2012/07/20(金) 14:35:32.39
- きっとまだ英語を習ってない小学生なんだよ
- 915 :デフォルトの名無しさん:2012/07/20(金) 15:45:41.71
- 結局クラック対策にNHKの知識もいるんだから
なんか二度手間だよなあAndroidって
- 916 :デフォルトの名無しさん:2012/07/20(金) 21:56:28.43
- ホームアプリ上でホームボタンをダブルタップした時は
自分のアプリを起動、シングルタップの時はホームアプリの
標準動作(ホームポジションに移動)をさせたいのですが、
どうしてもシングルタップ時の動作ができません。
自分のアプリのActivityをfinish()した後で上記の標準動作を
実行させる事は可能でしょうか?
- 917 :デフォルトの名無しさん:2012/07/20(金) 23:17:12.38
- Applicationクラスをextendsしたクラスで
startActivityを実行すればできそうな気がしてきました。
- 918 :デフォルトの名無しさん:2012/07/20(金) 23:53:15.22
- どういう状況で何がしたいかさっぱりわからんがまあ頑張れ
- 919 :908:2012/07/21(土) 01:12:19.93
- 一応自己解決したので、誰の参考にもならんだろうが書いておく。
glほげほげ は、OpenGL用のスレッド以外で呼んでも動かないよ!
ていう話だった。
ネットの至る所に転がっていたぜ…
ネイティブ 側でGLSurfaceViewの持つスレッドなんて取得できるんだろうか。
結局殆どの処理がonDrawFrameに集中してしまう。
- 920 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 02:17:44.67
- 初歩的な質問ですみません
自前で用意したPDFファイルを読ませる方法はどんな方法がありますか?
- 921 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 02:18:31.84
- 読み込んで画面に表示する方法の間違いです
- 922 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 03:29:10.72
- >>920
まずpdfの仕様書を読みます。
- 923 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 03:34:30.81
- >>920
http://sourceforge.net/projects/andpdf/
- 924 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 09:44:29.35
- new File("directory").mkdir()
でfalseが返ってきます。
何故でしょうか?
- 925 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 09:58:26.65
- パスの指定を間違っていました。
- 926 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 10:46:32.51
- うむ
- 927 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 11:14:22.43
- 今開かれているアプリを取得するにはどうしたら良いでしょうか?
Android 開いてるアプリ取得などでぐぐっても見つかりません
- 928 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 11:18:37.49
- ActivityManager#getRunningTasks とか
- 929 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 14:18:19.87
- データを予めSQLiteで用意して使おうかと思ったのですがDBのファイルはどうやってアプリに同包するんでしょうか?
というかデータはどのように用意しておくのが普通なんでしょうか?
データはゲームキャラのパラメータです
- 930 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 14:58:19.05
- >>929
「android sqlite database」で検索
- 931 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 15:45:38.16
- >>929
容量と速度とコストの関係で変わる。
- 932 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 16:40:48.52
- 流れぶった切ってすみません、質問があります。
- 933 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 16:47:56.53
- お断りします
- 934 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 16:54:16.57
- ホーム画面にシェルスクリプトを実行するショートカットを置きたいのだが、
簡単なものって作れないかな
ScriptManagerで似たようなことはできるんだけど、大袈裟すぎるというか
- 935 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 18:03:53.68
- Preferenceの設定画面でリストアイテムの右側に▽マークが
付いているのですが、これを見えなくするにはどうすればいいでしょうか?
そのようなDialogPreferenceやListPreference等もマークが付いてしまいます…。
- 936 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 18:07:18.54
- アホだった…まさにPreferenceを継承すればよかったんですね。
- 937 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 21:32:49.20
- >>929
assetsフォルダにDBファイル入れておいてコピーするか、
csvファイルとか入れておいてアプリ初期化時にインサートするか。
「android sqlite assets」でぐぐる。
- 938 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 23:47:45.60
- 質問です。
activityクラスは一つのパッケージしか作れないのでしょうか?
eclipseで最初に作ったパッケージとは別に
新しくパッケージを作ってそこにactivityクラスを作ったんですが
layoutファイルを読み込んでくれません。
genフォルダのR.javaは最初に作ったパッケージ名のところに入っていて
試しにgenフォルダの中に新しく作ったパッケージ名と同じパッケージを作ってそこに
R.javaとBuildConfig.javaを入れたんですが
やはりlayoutファイルを読み込めませんでした。
よろしくお願いします。
- 939 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 23:54:07.68
- 作れるよ
- 940 :838:2012/07/22(日) 01:14:23.47
- >>939
setContentView(パッケージ名.R.--)
で出来ましたね。。
- 941 :デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 01:58:22.91
- 広告admob付けて試しにタッチしてみると
アプリが強制終了してしまうんですが
どういうことが原因と考えられるでしょうか?
対策はどういうのがありますか?
- 942 :デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 05:31:05.66
- >>941
原因は例外処理を行っていないことが考えられる。
対策は広告なんて出す前に基礎から勉強した方がいい。
- 943 :デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 05:50:17.43
- 原因は例外が発生していることが考えられる。
- 944 :デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 09:05:06.62
- http://www.hp3200.com/android-app-development/
このサイトを参考に環境作ってたのですが
プラグインのインストールが、「環境依存違反」と出て完了できません
http://www.hp3200.com/android-app-development/5-plugin.html
ロケーションhttp://dl-ssl.google.com/android/eclipse/
からDeveloper Toolsがインストールできない状況です。
一端やめて他のサイトを参考にしようかとも思ったのですが
こういう状況はなにが原因なのでしょうか?
- 945 :デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 10:00:33.67
- eclipseのバージョン何つかってんだよ書けやボケ
そこのサイト見ると3.4インストールとか書いてあるが、
古いのだと動かない可能性があるらしい
そのくらい自分で調べろや、そんなのじゃプログラミングもできんだろ
- 946 :デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 11:41:18.55
- >>944
日付の書いてないページはどれだけ古いか分からないから信用するな
- 947 :デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 15:55:51.35
- >>945-946
まったくおっしゃる通りでした。
ITproの7月に書かれた導入ページがあったので
そちらからやり直し無事完了しました。
ありがとうございます。
- 948 :デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 16:13:29.59
- オーバーレイと裏にいるアプリ(壁紙でもなんでも)の両方ともイベント受け取れる方法ってないですか?
たとえばTYPE_SYSTEM_ALERTだとオーバーレイしか受け取れず
TYPE_SYSTEM_OVERLAYだとそもそもオーバーレイがイベント受け取れない
誰か教えてください
- 949 :デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 16:38:18.85
- onUserLeaveHint()はHOMEボタン押した時と広告を踏んだ時にも呼ばれるようですが
これらを区別するにはどうすればいいですか?
広告踏んだ時呼ばれるon〜という類なのはあるんでしょうか?
- 950 :デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 16:42:51.64
- onPresentScreen()にブレークポイントおいても呼ばれませんでした (先にonUserLeaveHint()に行くせい?)
- 951 :デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 17:02:30.01
- 広告の親ビューでタッチ監視しとけばぁ
- 952 :デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 17:29:04.14
- ハンドラーでonUserLeaveHint()の中身を時間差でonPresentScreen()の後ろに回すことによって解決できました。
- 953 :デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 18:10:52.77
- ActionBarSherlockと一緒に使える、オヌヌメのUIフレームワークを教えてください。
ターゲットは、SDK10〜15で使えるとうれしい。
使う使わないはともかく、どんなのがあるのか知りたい。
- 954 :デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 19:12:45.36
- >>952
それじゃ機種によっては、動かないだろ。
- 955 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 18:18:02.13
- 4.0以降一部の機能をSwitchを使ったものに切り替えているのですが、
android.widget.Switchをimportした時点で、4.0以前の端末だと以下のエラーがlogcatで表示されます。
Could not find class 'android.widget.Switch', referenced from method 〜(省略)
実際に動かしているときは4.0以前、以降で処理を切り替えているためエラー落ちしたりすることはないのものの、
気持ち悪いのでエラー自体を出ないようにしたいのですが何か方法はないでしょうか。
クラス自体を4.0以前、以降で2種類作る。という方法はありますが
無駄にクラスが増えてしまいますし、機能は同じなので極力一つのクラスで済ませたいです。
- 956 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 20:37:57.19
- AndroidManifest.xmlの<activity>にandroid:label="@string/xxx"て名前を付けると
ホームアプリとか共有で、android:labelの名前が出てきますが、
ここを動的に変更できるのでしょうか?
- 957 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 20:55:56.26
- できません
名前のパターンが有限個なら全種類書いておいて PackageManager#setComponentEnabledSetting で有効無効切り替えるとか
それくらい
- 958 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 21:02:45.73
- apk 的に別のアプリケーション Hoge, Fuga があります。
1. Hoge 内の Activity から明示的 Intent で Fuga の Activity を呼び出し
2. Hoge の処理に戻って処理をさせたい(Fuga は自殺させたい)
のですが、方法はあるでしょうか?
Fuga で finish すると元の処理も死んでしまいます…よね。Hoge, Fuga とも触れます。
- 959 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 21:15:51.59
- >958
startActivityForResultして、setResultして、finishじゃだめなn
別apkだと駄目なん・。
そうけ。
- 960 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 21:24:13.63
- >957
そこをなんとか。
- 961 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 21:31:46.37
- 学ぶ力には三つの条件があります。
第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。
第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。
第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。
「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。
以上、この三つの条件をまとめると、
「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」
という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>959さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
- 962 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 21:42:26.73
- >>961
>>958 のことに関して
>>959 は興味はありません。
以上。
- 963 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 21:50:28.14
- >>958
>>Fuga で finish すると元の処理も死んでしまいます…よね
そんなわけ無いと思う。
- 964 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 21:53:09.02
- >>962
>>958ですが>>961は安価違いな気がします…私>>958か>>960さん宛てのような
で、>>959 さま >>963 さま、どうも私の>>958がFugaでActivityを複数経由して
最後のActivityでだけfinishしているのがおかしな動きをしていたようで、
あまりいい手段でないと思いますが、すべてnoHistoryかつfinishを呼び出すことで
今のところ希望した動きになりました。ありがとうございます。
- 965 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 21:59:59.87
- >>961
そんなこと広めても、やってる振りする。調子のいい。偽善者ばかりふえるので
- 966 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 22:18:30.29
- >>961
AndroidManifest.xmlの<activity>のandroid:label="@string/xxx"
を書換をしてみてください。
そりゃ、NET権限削除する人いるぐらいだから出来るんだろうけどさ。
- 967 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 22:22:32.91
- >>955
今のクラスからSwitchを消して、そのクラスを継承したクラスにSwitch入れればいいんじゃないの。
>無駄にクラスが増えてしまいますし、機能は同じなので極力一つのクラスで済ませたいです。
違うのだから無駄ではない。
使う側からは同じクラスに見えるし、Switch以外はsuperの方でメンテされるのだから何が問題になるかわからない。
単にオブジェクト指向設計を理解してないだけだと思う。
- 968 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 22:30:34.46
- >>955
消すだけならClass.forNameとかMethod.invokeとかメタプログラミングすれば消せそう。
そんなプログラムは読みたくないが。
- 969 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 22:51:20.82
- エラーの原因がわからないので教えてください
PackageManager pm = getPackageManager();
ImageView im = (ImageView) findViewById(R.drawable.ic_launcher);
Drawable drawable = null;
try {
drawable = pm.getApplicationIcon(access_text);
} catch (NameNotFoundException e) {
// TODO Auto-generated catch block
e.printStackTrace();
}
if(drawable != null){
im.setImageDrawable(drawable);//☆
}
上記のコードだと☆のところでぬるぽが呼ばれます
nullの確認をしているのになぜ呼ばれるのでしょうか?
- 970 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 22:57:04.58
- ImageView im = (ImageView) findViewById(R.drawable.ic_launcher)
R.drawable.ic_launcher
- 971 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 22:58:17.99
- >>969
なぜって、別のがnullなんじゃ
- 972 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 22:58:36.88
- ガッ
- 973 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 23:03:01.17
- >>961
お前こそ学べ。
- 974 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 23:17:31.32
- >>970
よく考えたらおかしいですね
- 975 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 23:18:02.80
- >>974は>>969です
- 976 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 23:36:39.52
- >>969
layout中からR.drawable.ic_launcher取ろうとするって喃喃
リソースからdrawableとろうとするのはわかるが
- 977 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 23:41:01.96
- >>969
この間違い探しのようなのは、わざとなのか??
- 978 :969:2012/07/24(火) 00:42:16.89
- >>976-977
寝ぼけてました
- 979 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 12:28:04.78
- 大体ヌルポ起きたら渡してる引数よりメソッド呼び出してる方をまず疑えよ。null渡して即ヌルポになるようなメソッドそうないから。
- 980 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 13:16:28.38
- この前まで動いてたプロジェクトを実行したら突然強制終了したんですけどこんなことあるんですかね
- 981 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 13:34:44.69
- >>980
あるもなにも、何もしてないのに動かなくなったなんて言葉は聞き飽きてスルー。
- 982 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 13:50:06.98
- 動いていてちょっとお昼寝してまた見たらエラーラインが付いてずっと消えなくなったことはある
この開発環境はとにかく不安定だ
- 983 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 14:02:33.99
- 今一行書いたら(もちろんエラーでない文)
全く違う下の方の注釈文のかたまりに、「トークン ")" に構文エラーがあります。」
というエラーが出現したぞ eclpse
- 984 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 14:04:00.56
- あとデバッグ実行してる時に try{} catch{} 間を 不可解な飛び方をすることがある
- 985 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 14:22:27.17
- >>983
不正な構文なんだよ
- 986 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 14:24:53.22
- Equalizerクラス使って波形がでてこない・・・
線は出てくるのになんでですかね
- 987 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 14:37:46.86
- >>985
いやプロジェクト読み直したら消えた 環境のバグ
- 988 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 14:39:35.73
- >>980
古い広告入ってるんじゃ
- 989 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 15:07:57.57
- eclipseあるある
・ひさびさに起動したら、全部ビルドできなくなっていた
・バージョンアップしたらビルド時にエラーがメチャクチャ出るようになった
・いつのまにか「R」が勝手にインポートに追加されててフィーバー
・R内のIDが勝手にズレまくりんぐ
・サンプルコピペしたら動かない。4時間悩んだら全角スペースが原因というかなしい落ち
・30秒前まで普通に動いてたのに突然USB接続してるスマホを認識しなくなる
など
- 990 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 15:10:57.54
- 下から二番目は自分の責任だけどな
- 991 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 15:30:19.66
- ・AndroidManifest.xml.outがいつのまにか作られる。
・しかもeclipseがファイル掴んでて削除できない。
- 992 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 15:30:26.36
- >>991
そんなもんでしょ。
- 993 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 15:33:50.25
- Manifest.xmlもいつのまにかエラーになってたりするんだよな
- 994 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 15:41:24.42
- SDKのR20にアップデートで空のActivity作れないのは糞仕様すぎるだろ・・・
- 995 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 15:45:38.80
- うち問題なく作れてるよ
- 996 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 16:11:03.42
- Hello Worldすら敷居が高くなったな
- 997 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 16:46:06.61
- マ板で聞いたら華麗にスルーだったんだけど誰かわかる方いらっしゃいますか?
「Intel Atom x86〜」のエミュレータを使いたいのですが、
IntelHAXM.exeのインストールがvtが有効になってないっていうエラーで失敗します。
対処法わかりますでしょうか?
SDKはR20で、vtはBIOSでは有効にしてます
- 998 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 17:24:01.94
- >>997
eclipseは終了して、アンドロイドSDKをインストールしたディレクトリの
\extras\intel\Hardware_Accelerated_Execution_Manager
にある、IntelHaxm.exeを実行してインストールする。
新しいバージョンになった時も、exeのダウンロードしかしてくれないから、
古いバージョンをアンインストールしてから、新バージョンをインストールし直す。
- 999 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 17:27:28.78
- r20.0.1が出てるから、最新のRev.とプラグインにすると新規アンドロイドアプリケーションプロジェクトを作るウィザードも安定すると思う。
てか家のはそれで安定して4.1(JB)まで対応のアプリ作れてる。
- 1000 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 17:30:17.72
- 新しいウィザードだと、MinSdkVersionがデフォルトで2.2なんだよな。もう2.1は切り捨てでいいのかな。
でも2.1も未だにユーザが増えたり減ったりしてるんだよな。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
281 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★