■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Androidプログラミング質問スレ Part18
- 1 :デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 20:27:41.37
- このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。
※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
【超初心者】プログラミング質問スレ【基礎】part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1303105502/ (dat落ち)
Eclipse統合M32【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320318310/
★★Java質問・相談スレッド151★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1326557705/
****関連リンク****
■ Android developers http://developer.android.com/
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳 http://www.techdoctranslator.com/
****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1326474941/
- 2 :デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 20:28:33.21
- 乙
- 3 :デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 20:40:55.33
- 早速質問
values-ja作って日本語のstrings.xml作ったら
locale ja is missing translations for: **
ってエラーになる。
指摘された物をvalues-jaにコピればエラーは無くなるわけですが、
ロケールに関係なく共通に使いたいリソースなのでコピーってのはちょっと・・・
いい方法無いでしょうか
- 4 :デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 20:55:23.70
- >>3
ファイル分ける。
共通なのはvalueだけに入れる。
- 5 :デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 21:04:42.29
- >>4
すいません説明が中途半端でした
strings.xmlの項目は共通なんです
arrays.xml(これはvaluesにのみある)に入れている
String Arrayがjaにないと怒られるんです。
- 6 :デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 21:23:14.96
- 翻訳する必要がない文字列はクラス中に定数で定義しろってことだよ
- 7 :デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 23:41:42.46
- デバッグ中とかで
#ifdef 0
#endif
みたいに
とりあえずコンパイルしない空間をつくりたいんだけど皆どうやってるの?
- 8 :デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 23:43:40.09
- /*
*/
- 9 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 00:40:46.13
- @Override
public void onClick(View v) {
//クリック時のメソッド
}
と書いたら、エラーが出て、android.view.View.OnClickListener.onClickを実装しろと言われました。
import android.view.View.OnClickListener;してるのですが、これってインポートしたパッケージのクラスライブラリに不備があるってことですか?
- 10 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 00:43:47.18
- >>9
インポートしただけで実装してないんだろ
エラーがちゃんと教えてくれてるじゃないか
- 11 :9:2012/02/06(月) 00:44:27.51
- public class TestViewActivity extends Activity {
public class Button1ClickListener implements OnClickListener {
@Override
public void onClick(View v) {
}
}
の中でエラー出てるのですが、もしかしてAndroid2.2って、Java1.5なんですか?
なんかインターフェイスのメソッドに@Overrideつけたらエラーが出るという例の仕様のにおいがするのですが
- 12 :9:2012/02/06(月) 00:46:17.89
- >>10
一応Implementsしています・・・。
@Override消したらコンパイルできましたので
- 13 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 00:54:26.59
- >>12
OnClickListener はクラスじゃなくて interface だから、override するメソッドの実体を持ってない。
- 14 :9:2012/02/06(月) 01:01:07.86
- 1.6からはそれでも@Overrideできるようになりませんでしたっけ?
- 15 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 01:06:35.98
- あー、それは知らなかった。ごめんなさい。
Android SDK は Java の処理系は含んでないと思う(自信なくなってきたけど…)ので、OS にインストールされてる Java の問題では?
- 16 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 01:16:37.93
- >>7
Javaの言語仕様上、まさにそういう条件付きコンパイルのために、
if文だけは到達不能性チェックで例外扱いされているから使え。
- 17 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 01:22:01.90
- >>14
Javaのコンパイラー準拠レベルはどう設定してるの?
- 18 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 02:08:10.98
- >>16
どういう事ですか?
- 19 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 03:16:47.74
- if (false) {
// 実行しないコード
}
と書けばいいよ、という話でしょう。
- 20 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 04:39:50.64
- ごめんなさい、超初心者とかそれ以前の問題でしょうが、どこに聞けばいいかもわからずここに来ました
uriが全くわかりません、検索してもurlと違う、くらいしか出てこなくて困っています
書き方、調べかた基本があれば教えてください
今はとくに、TSUTAYAの店舗在庫検索、楽天レンタル在庫検索などのuriをさがしています
「TSUTAYAサーチ」アプリなどは抜きにしてください
二つ以上レンタル系の在庫を一度に検索できる、することを想定しています
といっても実際にはタブ切り換えくらいですが、そのためのuriを割り振りたいです
よろしくお願いします
- 21 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 04:59:22.55
- 質問がイミフ
書き方って基本アドレスまんまだろ
- 22 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 05:52:38.14
- まあ、よく分からないが、
Androidと直接関係ないということでお引き取り願えないだろうか。
- 23 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 06:48:15.58
- おれもよく分からないけど、APIを探してるんじゃねーのかな。
ググればすぐ出てくるから、何か違う物を探してるのかね。
- 24 :9:2012/02/06(月) 07:21:48.10
- >>15
でも自分も自身ないです・・・
>>17
すいません
どうやって確認すればいいですか?
- 25 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 08:07:55.59
- ListViewに渡すArrayAdapterってRファイルからレイアウトを取得せずにソースで書くにはどうやれば良いですか?
- 26 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 09:42:54.50
- 初歩的な質問なのだけれど
プロジェクト制作時に設定するビルドターゲットでGoogle APIs って
Google の API使える以外違いはないの?
- 27 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 09:53:59.85
- >>25
ArrayAdapter.getViewをソースでやるように実装
- 28 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 10:38:12.60
- 質問です。
アプリを起動したとき、「最近使ったアプリ」を表示するウィジェットに
そのアプリのアイコンが2つ表示される現象が発生しています。
その内ひとつはタップするとアプリが起動・再開しますが、もうひとつはタップしても起動・再開しません。
ちゃんと起動するアイコンひとつだけが表示されるように修正したいのですが、
この現象の原因及び解決法をご存じないでしょうか?
IS06と001DLで現象を確認しています。
また、「R Launcher」というアプリでも同様の現象を確認しています。
それ以外では未確認ですが、おそらく同様の現象が発生するものと思います。
- 29 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 11:48:40.95
- HorizontalScrollView(親)にたいして横幅が動的に変わるListview(子)が2つ(A,Bとします)が配置してあり、AのアイテムをクリックするとBのリストが表示されるというふうに実装がしたいです
HorizontalScrollViewはAを表示しているときとBを表示しているときで別々にListviewのサイズに合わせて伸縮(主に横幅)するように設定するため
ListviewのLayoutParamsが再設定されるタイミングより後でサイズ変更の処理を行いたいのですが
どこで処理したらいいのでしょうか?
onWindowFocusChanged()だとアクティビティ自体のフォーカスが変わったときになるので求めてるのとは違いました
- 30 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 12:49:28.02
- XMLで画面構成を作っています。
背景を800x480のjpegで作って表示しているのですが、それよりも大きな画面の端末(960x540とか)で表示した場合に引き伸ばして表示をしたら、センタリングされて余った部分が背景色で塗りつぶされるのですが、
その上に他の絵を表示した場合に、背景jpegの部分以外はトリミングされるようにしたいのですが、どのような構成にすればいいか分かりません。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
android:background="#FFFFFFFF"
android:orientation="vertical" >
<LinearLayout android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
android:background="#FF444444"
>
<FrameLayout android:id="@+id/bg0"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
android:background="#FF888888"
android:scaleType="fitCenter"
>
<ImageView android:id="@+id/bg1"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
android:src="@drawable/bg_1" />
<ImageView android:id="@+id/obj1"
android:layout_x="0dip"
android:layout_y="21dip"
android:src="@drawable/obj1" />
</FrameLayout>
</LinearLayout>
</LinearLayout>
こうやってobjを表示するとbg1からはみ出て表示されてしまいます。
うまくクロッピングさせるレイアウト構成はありますか?
- 31 :20:2012/02/06(月) 13:08:15.40
- uriは、Android(スマホ?)におけるAmazon検索でいうとこんな
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/s?ie=utf8&rh=k:%s
だと思ってるんですが削ったり足したり規則性がわからなくて……
ぐぐったらJavaっぽいのと一緒に使ってたのとAndroidで今試行錯誤してたのでここで聞きましたが
違ったようですね、もう少し考えて書きます、お騒がせしました
- 32 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 13:16:54.21
- >>24
もう解決したかな?
プロジェクト単位ならプロジェクトのプロパティーのJAVAコンパイラー
全体なら設定のJAVAのJAVAコンパイラー
- 33 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 13:23:23.48
- HorizontalScrollViewは中身に応じて勝手にスクロールできるしてくれるけど
なんでHorizontalScrollViewの横幅変えたいの?
- 34 :33:2012/02/06(月) 13:24:32.13
- >>29
すまん日本語変だった
HorizontalScrollViewは中身に応じて勝手にスクロールできるようにしてくれるけど
なんでHorizontalScrollViewの横幅変えたいの?
- 35 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 13:29:38.50
- >>28
android:launchMode="singleTask"
にしてみたら
- 36 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 13:45:54.13
- >>35
ありがとうございます。
それで直りました。
- 37 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 13:49:11.63
- >>34
すみません。実装テスト兼ねてスワイプでスクロールできるようにHorizontalScrollViewで実装したので>>29の書き方になってしまいましたが
ユーザにはスワイプでスクロールさせないので、LinearLayoutあたりでで実装します
あと、説明不足だったのですがAとBは並べてあって、その切り替えはscrollTo(int)と考えています
最終的にはスクロールしつつレイアウトビューのサイズ調整をアニメーションで実装したいなと思ってます
- 38 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 16:07:45.12
- SQLiteOpenHelperを継承したクラスのファイルは、なるべくなら1つのアプリに1つだけにしといたほうがいい?
- 39 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 16:08:49.58
- 別にそんなことは無い
- 40 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 16:10:12.51
- >>39
そうですか… 先入観で、セキュリティ的に危ないのかなーって思ってました。ありがとうございましゅm(_ _)m
- 41 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 17:07:03.31
- 非常に初歩的で申し訳ないのですが、
http://gihyo.jp/dev/serial/01/androidapp/0005
このサイトの通りにEclipseでレイアウトを設定しようとすると↓のようにエラーが出ます。
http://imgur.com/ErPV1
そもそも左に表示されている選べる物がなぜか少ないのですが、どうすればいいでしょうか。
初心者ですがよろしくお願いします。
- 42 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 17:13:42.53
- エロjpgを画像表示アプリで表示しているのだけれど、
これの表示非表示を切り替えようとして、
エロ画像保存フォルダー内のファイル拡張子を
jpgからaaaに変更するものを作ったんだ。
それで拡張子をaaaにしても、
/mnt/.thumnail
の中にサムネイル画像が残っていて
結局エロ画像が残ってしまった。
これを回避する方法ってない?
拡張子の変更方法は、
ただ単に final File dir = 保存ディレクトリ
dir.listFiles();
で取得したファイルにたいして、renameTo() やっているだけ。
- 43 :42:2012/02/06(月) 17:16:31.72
- /mnt/DCIM/.thumnail
でした。
- 44 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 17:17:00.07
- >>41
右のドロップダウンから Finger を選べばエラーは消えるよ
- 45 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 17:24:42.48
- >>44
ありがとういます!!
もう1つだけお尋ねしたいのですが左に表示されているのが少ないのはなぜでしょうか
- 46 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 17:29:24.10
- ごめんなさい自己解決しました、ありがとうございました
- 47 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 17:34:40.58
- >>46
どう解決したのか書かないのはどうして?
- 48 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 17:44:14.20
- >>42
ContentResolver#query と ContentResolver#delete 使って
MediaStore.Images.Media#EXTERNAL_CONTENT_URI と MediaStore.Images.Thumbnails#EXTERNAL_CONTENT_URI から
該当する行を見付けて消すとか?
- 49 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 18:37:09.37
- In App BillingサンプルのBillingService.onStart()でたまにNull pointer exceptionが発生します。
対処法はありますか?
- 50 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 21:13:42.03
- TextViewの上に直線を描画するにはどうしたらよいですか?
説明するところと説明文を結びつける感じです.
- 51 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 21:48:03.58
- 文字列をres内のxmlファイルに入れて取得し,TextView内に表示しているのですが,
ダブルクォーテーションが表示されません.
"を使っても表示されません.
どのように記述すればよいでしょうか.
- 52 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 21:53:17.83
- >>50
TextViewの上にかぶせるような配置でImageViewでも置けば?
- 53 :51:2012/02/06(月) 21:57:53.99
- 自己解決しました.¥をいれればよかったのですね
- 54 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 21:57:59.39
- >>51
\"
- 55 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 23:12:18.95
- >>50
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<shape xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:shape="line">
<stroke android:width="1dp" android:color="#FFCCCCCC"
android:dashWidth="1dp" android:dashGap="0dp" />
</shape>
こんな感じのパラメータをdrawableとかの下にxxx.xmlで作成する
それをTextViewでbackground="@drawable/xxx"みたいな感じで指定すればおk
- 56 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 23:30:20.19
- >>55
いちいちpng作ってた
勉強させてもらいました
- 57 :デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 10:22:16.20
- >>55
横からすみません
viewの上側だけとかみたいにstrokeを引く辺を指定することできますか?
- 58 :デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 11:02:43.28
- Androidのソケット通信はjavaのを使えばいいんでしょうか?
- 59 :デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 11:21:18.04
- ListPreferenceに関しての質問です。
setSpanを利用してタイトルとサマリーの文字色を指定した設定画面を作成しています。
しかし、値を指定したあと再び設定画面へ遷移するとSummaryへの文字色設定がされません。(Titleには適用されます)
ListPreferenceのSummaryの部分でのみsetSummaryで指定した文字色が適用されない原因がわかる方、ご教授ください。
ListPreference successSound = (ListPreference)findPreference(Constants.SUCCUESS_FILE_NAME);
successSound.setEntries(R.array.successEntries);
successSound.setEntryValues(R.array.successValues);
successSound.setOnPreferenceChangeListener(new OnPreferenceChangeListener() {
public boolean onPreferenceChange(Preference arg0, Object arg1) {
playSuccessSound(arg0,arg1);
return true;
}
});
setTitleColor(successSound, Color.BLACK);
setSummaryColor(successSound, Color.BLACK);
private void setSummaryColor(Preference preference , int color){
SpannableString summary = new SpannableString(preference.getSummary());
summary.setSpan(new ForegroundColorSpan(color), 0, summary.length(), 0);
preference.setSummary(summary);
}
private void playSuccessSound(Preference pref,Object newValue){
SharedPreferences sharedPref = pref.getSharedPreferences();
Editor e = sharedPref.edit();
e.putString(Constants.PREF_RESULT_SUCCUESS_FILE_NAME, (String)newValue);
e.commit();
int resId = getResources().getIdentifier(sharedPref.getString(Constants.SUCCUESS_FILE_NAME, ""), "raw", "jp.co.test");
MediaPlayer.play(this, resId ,MediaPlayer.PLAY_SILENT);
}
- 60 :デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 12:18:56.38
- サービスとアクティビティって別プロセスなんだよね?
アクティビティからサービスを起動して
アクティビティ側で生成したオブジェクトをサービスにバインドしてセットして
アクティビティのプロセスが死んだ後サービス側で使い続けても安全なの?
何か問題起きる?
- 61 :デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 12:38:30.07
- 別アプリケーションのサービスならもちろん別プロセス
同アプリケーションのサービスは、設定すれば別プロセスにもできるが、通常は同プロセスなので、アクティビティと一緒にサービスも死ぬ
- 62 :デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 12:47:28.16
- >>60
メモリリークする
- 63 :デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 12:48:35.28
- 確かマニフェストでプロセスの名前別に定義したらいけるんじゃね?
- 64 :デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 14:27:39.31
- >>61
まじで?
特に設定したわけじゃないから同プロセスなんだと思うけど
アクティビティをfinish()で閉じたあともサービスが動いてるって事は
アクティビティのプロセスはonDestroy()とかが呼ばれた後もずっと生き残ってるのか
- 65 :デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 15:23:05.58
- アクティビティ殺してもサービスも自動的に一緒に死ぬわけじゃないのでは?
- 66 :9:2012/02/07(火) 15:23:51.43
- >>32
有難うございました。
1.5になってました。
だからInterfaceのメソッドに@Overrideでエラーになったんですね。
- 67 :デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 17:54:02.37
- 基本的にはActivity死んでもプロセスは残りっぱなしだよな。
殺すにはマニフェストになんか書くとかkillProcessするとか必要じゃね?
- 68 :デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 17:55:13.54
- メル欄ミスった。というか2chMateのデフォがなぜかこれになってやがるw
- 69 :デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 18:34:22.38
- 非static、非publicのメンバ変数にmつけてますか?
つけるべきでしょうか?
- 70 :デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 18:36:52.50
- >>69
好きにすればいいと思う。自分は嫌いだから付けない。
- 71 :デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 19:04:08.39
- 補完するときに便利ぐらいですかね・・・
>>70わかりました
- 72 :デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 19:45:20.11
- んー たすけてお(;>_<;)
web上からアイコンの画像をとってきてショートカットアイコンの画像に設定することってできますか?
やっぱりショートカットアイコンに設定する画像ってresフォルダに入れないといけないのかな?
- 73 :デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 19:58:32.56
- >>72
万能なdrawableいけるだろ。
- 74 :485:2012/02/07(火) 22:34:33.43
- 3系から?メインスレッド(UIスレッド)内でhttp通信禁止っぽいのでAsyncTask内で通信するようにしました。
んでAsyncTask内の処理が全て終了するのを待ってから後の処理を行いたいんですが、どうすればいいのでしょうか?
数ms待機とかじゃなく終了してから後続の処理したいです。
非同期の為のクラスでそんな事すんなとか言わずに教えてください
- 75 :デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 23:01:49.50
- ASyncTask#onPostExecute をオーバライドする。
- 76 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 01:27:37.16
- 下のような構造で、一度EditTextにフォーカスした後に、
他のButtonなどに触れると、EditTextまで勝手にスクロールしてしまいます。
これを防ぐ方法はないでしょうか?
ScrollView
LinearLayout
ImageButton
Button
....
....
....
....
EditText
- 77 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 01:33:11.78
- >>74
俺はArrayBlockingQueue#take()とかよく使う。
1.メインスレッド側のメンバー定数としてArrayBlockingQueueのインスタンスを作成
2.バックグラウンドスレッドはコンストラクタの引数とかでキューの参照を受け取り、メンバー変数に格納
3.スレッド処理が終了した時点でArrayBlockingQueue#offerとか使って処理結果をメインスレッドにPUSH
4.メインスレッドはArrayBlockingQueue#take()で待機していて、処理結果が返ると直ちに復帰
実際はtakeとかofferはいろいろバリエーションがあるから無限滞留とか結果渡しそびれが無いように良く考える。
- 78 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 02:16:09.16
- そんな大げさなことしなくても、Lockのためのフラグもっておいて
非同期タスクのFinish部分でフラグオフにすりゃいいじゃないの
- 79 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 03:47:37.48
- ScrollViewのスクロールバーを、クラス内で消したいんですけど
setScrollBarStyle(View.GONE);
では消えません
何かないですか?
- 80 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 05:16:26.26
- >>77
>メインスレッドはArrayBlockingQueue#take()で待機していて
いやメインスレッドが待機してちゃダメだろ…ANRの元だ
ちゃんとHandlerかASyncTask使え
- 81 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 05:17:17.84
- >>79
おまえそのメソッドのリファレンス読んだか?
the style of the scrollbars. Should be one of SCROLLBARS_INSIDE_OVERLAY, SCROLLBARS_INSIDE_INSET, SCROLLBARS_OUTSIDE_OVERLAY or SCROLLBARS_OUTSIDE_INSET.
- 82 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 09:44:27.62
- ここで質問するべきことかちょっと微妙ですが…
配信停止になったアプリを自分で少し改良して使いたいと思ってます
具体的にはリストのアイテム長押しでコンテキストメニューの表示がしたいです
逆アセでできるsmaliファイルと、デコンパイルしたコードをかなり編集し、目的の機能を追加して無理やりビルドにこぎつけたものを逆アセしたsmaliファイル
の2つを見比べてみましたが同じ処理であるはずの部分さえ中身が違うためにどう追加するか悩んでいます
デコンパイルしたソースをそのままビルド出来たらいいのですが、エラー多発でとてもそのままではビルド出来そうにないので…
smaliファイルでonCreateに何かを追加した、といった情報はありませんかね?
もしくはsmaliファイルの書式、内容の質問に答えていただける方はいらっしゃいませんか?
- 83 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 09:57:02.39
- >>82
そこまでやるくらいなら1から作った方が速いと思うよ
アンドロイドアプリの規模なんてたかが知れてるし
- 84 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 10:16:36.95
- その人の苦労を泡にするようなこと言っちゃかわいそうだろ
質問にも答えてないし
まあ俺もわからんから答えられんが
- 85 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 10:28:21.49
- 俺の出番じゃなさそうだな
- 86 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 11:38:48.77
- >>83で終わってた
- 87 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 13:03:38.51
- 74のは諦めました。
>79
それ81さんが言うように別物です。
ソースならsetScrollbarFadingEnabledで
xmlならandroid:fadeScrollbarsで
いけたと思います
- 88 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 14:23:38.01
- XmlBlock$Parserが邪魔でXmlPullParser使ってレイアウトファイル読み込んで取ったAttributeSetが
new View(Context,AttributeSet)に渡してもException喰らいます
自前でAttributeSet作るなってことですか?
- 89 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 15:04:12.07
- くっそ〜・・・・ネット上にあるSMSを送信するサンプルプログラムがことごとく動かねえぞ・・・
どうなってんだ!!おい!w40件くらい参考にしたのに動かん
ちゃんと動作確認した上でアップされてるんだろうな・・・
[AndroidManifest.xml]
<user-permission android:name="android.permission.SEND_SMS"></user-permission>
[エラーコード箇所]
String Tel = "08012345678";
String Mes = "abc";
PendingIntent pi = PendingIntent.getActivity(getApplicationContext(), 0, new Intent(getApplicationContext(), MyActivity.class), 0);
SmsManager sms = SmsManager.getDefault();
try{
sms.sendTextMessage(Tel, null, Mes, pi, null);
} catch (IllegalArgumentException e) {
Toast.makeText(getApplicationContext(), "err[Argument]", Toast.LENGTH_SHORT).show();
} catch (SecurityException e) {
Toast.makeText(getApplicationContext(), "err[Security] : " + e, Toast.LENGTH_SHORT).show();
} catch (IllegalStateException e) {
Toast.makeText(getApplicationContext(), "err[State]", Toast.LENGTH_SHORT).show();
} catch (IOException e) {
Toast.makeText(getApplicationContext(), "err[IO]", Toast.LENGTH_SHORT).show();
} catch (Exception e) {
Toast.makeText(getApplicationContext(), "err[Ex]", Toast.LENGTH_SHORT).show();
}
[エラー内容]
「SecurityException」でcatchされる。
java.lang.SecurityException: Sending SMS message: User 10117 does not have android.permission.SEND_SMS.
- 90 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 15:08:41.95
- [確認環境]
DesireHD実機。AndroidVer2.2
通常契約機でSMSもMMSも使える機種。
SMSとMMSを受信するプログラムは動いた。
minSdkVersion="5"
[試した事]
ぐぐると海外サイトで「DesireHDは"android.permission.READ_PHONE_STATE"も必要」とか書いてあったのがあったので
試してみたが状況変わらず。
原因はなんじゃああああああああああああ!!!
- 91 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 15:19:36.68
- >>89
>[AndroidManifest.xml]
><user-permission android:name="android.permission.SEND_SMS"></user-permission>
uses-permission
- 92 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 15:28:13.44
- エラーに親切に書いてあるじゃないか
- 93 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 15:36:54.64
- もしかして、これってダイアログ出して確認とかなしでいきなり SMS 送信する?
だったら Android なんて怖くて使えないや。
- 94 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 15:43:31.61
- pcやiOSは、メッセージやメールを送ろうとすると、
一々システムが割り込んで確認するの?
- 95 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 15:44:24.49
- 質問です
作成されてないCSVファイルに書き込む為にOpencsvを入れてnew csvwriterでファイル名を指定して実行してもファイルが新規作成されずに書き込む事ができません
どうしたらcsvファイルに書き込む事ができるのか
又は空のファイルを作成する方法を教えていただけませんか?
- 96 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 15:52:36.09
- 質問です。
アプリがインストールされた時ならスキームにpackageを指定すると思うんだけど、
同様にショートカットが作成された時にレシーバーで処理したい場合
ショートカットが作成されたか検知する方法はありますか?
- 97 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 15:57:40.25
- >>93
アプリをインストールするときにパーミッションの一覧が出るだろう
読み飛ばしたりせずまじめに確認すればいい
- 98 :88:2012/02/08(水) 16:02:13.11
- できたー
- 99 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 16:48:54.76
- >>91-92
きゃああああああああああ!w
灯台下暗しとは・ま・さ・に!この事…||||orz||||
修正したらあっさり動いた…
40件のサンプルサイトの皆さんごめんなさい!w
ありがとー(*´▽`*)
- 100 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 17:37:40.90
- >>99
・・・今度からはちゃんと読もう、なっ?
- 101 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 19:11:02.40
- だ…ださっ!!
- 102 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 19:55:52.50
- ドローツールを作ろうと思ってます。
最初はタッチイベントのACTION_DOWNとACTION_MOVEの部分に
座標を感知して、その部分にドットを置くようにしていたのですが
試してみると点がまったく繋がらず失敗。
次に、ACTION_MOVEの度に座標を感知して、ひとつ前に感知した座標とのラインを
引くことで、線をつなげることに成功しました。
しかしこれでは、線がカクカクになってしまい、
思ったようななめらかな線を引けません。
アプリの動作を早くして、ACTION_MOVEの発生間隔を狭める方法も
あるとはおもいますが限界があると思います。
なにか方法はないでしょうか。
- 103 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 20:00:08.32
- 2次か3次の関数で補間すればいいと思う
- 104 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 20:09:57.48
- >>103
直線ではなく、曲線で、ということでしょうか。
ACTION_DOWNからはじまり、
ACTION_UPでおわる線、
なおかつその間に認識した座標すべてを通る曲線
という感じですか。
難しそうですね。
ぐぬぬ
- 105 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 20:11:13.97
- でも、そこを乗り越えたときの達成感は尋常じゃない・・・w
- 106 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 20:13:41.59
- >>104
スプライン補間とかエルミート補間とかなんとか補間とかすでによく知られた手法がいっぱいあるからぐぐってみるといいよ
- 107 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 20:37:44.33
- >>106
うおお、ありがとうございます。
まず手法の理解をしてみます…!
- 108 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 20:41:40.27
- >>107
プログラミングの入門には丁度いいよ
確か一年生の時実際にやったわw
- 109 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 21:49:50.42
- 特に更新も何もしていないのですが、エミュレーターが正しく起動しなくなったのですが、これは仕様でしょうか・・・ハワワワワ
- 110 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 22:10:54.27
- AndroidSDKを使っているんですがAndroidNDKと言うものがあるのを知りました
NDKのほうが速いというメリットを見つけましたがNDKでは一部機能が使えないとかのデメリットはあるんですか?
- 111 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 22:14:47.73
- AndroidNDKについてもっと調べろ
以上
- 112 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 22:16:16.24
- NDKはCの関数使うわけだけど
activityとかないのでUI関係はいじれません
大量の情報を処理するときだけ使うといいよ
- 113 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 22:31:28.04
- >>110
NDK は Java の代わりに C でコードを書くためのものなので Java ではなく C を使う
C には Java みたいに GC とかないから自分でメモリ管理する必要があったり
C には Java みたいに豊富なクラスライブラリは用意されてないから細かい処理も全部自分で書く必要があったり
- 114 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 22:31:59.22
- >>109
久々にたち上げたとか?
期限切れじゃないか?
なんか署名ファイルだとかを削除すると動くようになった気が…何だったかは忘れたスマン
- 115 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 22:43:05.16
- 最近でた秘宝探偵っていうやつHTMLで作ってるみたいだけど
iframe使って中はwebサイトにアクセスしてるっていう作りなのかな?
選択のタッチの感度が悪いからネイティブでないことは確か
ただ全部がHTMLではないな
こういう作りだとアプリのアップデートしなくてもwebサイトの方で
いろいろ変えられるからいいな
- 116 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 22:49:03.53
- FLASHじゃね
- 117 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 22:55:02.30
- >>114
すみません、動きました・・・!
SDKロケーション設定のところで、使用するAPIレベルの適用をしたら起動しました。レスありがとうございますm(_ _)m
- 118 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 22:57:52.36
- drawableフォルダ内に、アプリ上から何か書き込むことって可能でしょうか?
- 119 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 23:11:25.21
- 配布時にはパッケージ化するので書き込みできません
メモリ内とかsdカードに保存して書き込み読み込みするのがふつうですよ
- 120 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 23:14:05.66
- >>119
ありがとうございます。
- 121 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 23:23:20.93
- >>111-113
ありがとうございます
おとなしくSDKを使うことにします
- 122 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 23:34:39.26
- Unity使ってる人いる?
- 123 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 23:39:39.94
- その話題はそのスレでやってくれ
- 124 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 23:41:27.25
- Unityって最高だね。全部Unity採用すればいいのに。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304791100/
- 125 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 23:45:37.47
- ユーザーの言語設定(日本語とかEnglishとか)を取得したいのですが可能であれば方法を教えてください
valuesのほうはフォルダ作れば勝手に対応してくれますが、コード側でも取得したいので…
- 126 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 23:47:37.45
- XmlPullParserFactory.newInstance()
こいつと
factory.newPullParser()
こいつで作ったインスタンスって使い回しても兵器ですか?
- 127 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 23:50:56.12
- >>125
getResources().getConfiguration().locale.getLanguage();
- 128 :デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 23:54:36.57
- TextViewの背景画像に、ユーザーがSDカード内に持っている画像を設定したいのですが、
何か良い方法はないでしょうか?
- 129 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 00:04:16.80
- >>128
File file = new File("/sdcard/hoge.png");
FileInputStream is = new FileInputStream(file);
Bitmap bitmap = BitmapFactory.decodeStream(is, null, null);
Bitmap b = bitmap.copy(Bitmap.Config.ARGB_8888, true);
TextView tv = new TextView(this);
tv.setBackgroundDrawable(new BitmapDrawable(b));
- 130 :125:2012/02/09(木) 00:10:00.18
- >>127
ありがとうございました
- 131 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 00:12:01.60
- >>129
出来ました!どんだけググっても解決しなかったので諦めかけてました、ありがとうございます!!
- 132 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 00:28:57.49
- >>129
Config.ARGB_8888にするのはなんでですの?
- 133 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 00:38:28.33
- あ、ごめん
半分コピペなんだけどいらんもん混じってました
- 134 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 12:31:27.96
- ListViewでリストを表示してるんですけど、区切り線を自前のpngで表示したいんですけど、
システムの方の区切り線も表示されてしまいます。
区切り線を消す方法はありますか?
あと、ScrollViewとListViewどっちもスクロールするんですけど、
機能的にどう違うんでしょうか?
- 135 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 13:00:50.78
- >>134
android:divider=""
でdrawableの画像指定すればシステムの方の区切り線は表示されない
- 136 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 13:11:01.50
- ListViewはScrollViewを継承して作られたViewですね
リスト形式に特化したUI
- 137 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 14:47:17.61
- SlidingDrawerでハンドルボタンが中央に来るのをを左か右に寄せたいのですが
どのようにすればできますか?
- 138 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 14:58:28.35
- 自決しました
<SlidingDrawer
android:handle="@+id/handle"
android:content="@+id/content">
<LinearLayout
android:id="@+id/handle"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content">
<Button android:gravity="left"/>
</LinearLayout>
<LinearLayout android:id="@+id/content">
</LinearLayout>
</SlidingDrawer>
gravity指定いらないですが念のため
- 139 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 15:33:16.20
- >>138
早まるな。
androidごときで命を捨てることはない。
- 140 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 15:55:57.09
- 自決しました・・・これは流行る
- 141 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 16:19:47.18
- 質問させて下さい
eclipseを起動しようとすると
.metadateの.logを見ろとダイアログが出て
.logを見ると
!ENTRY org.eclipse.ui.workbench 4 0 2012-02-09 16:12:19.747
!MESSAGE Widget disposed too early for part com.android.ide.eclipse.ddms.views.ThreadView
!STACK 0
以下 at org.......がずらっと続きます
最後に使用した時にコマンドプロンプトをいじろうとして以降放置してたのですが、
それが原因でしょうか。
わかる方お願いします
- 142 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 16:37:17.44
- eclipse -cleanで起動してみる
- 143 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 16:41:12.84
- >>142
有難うございます
でもcleanは何度も使いましたし、PC自体も再起動を何度もかけてます。
というかeclipseを再ダウンロードしたのですが、それでも全く同じです。
- 144 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 17:13:19.07
- >>143
.metadata フォルダ消してみた?
- 145 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 17:18:56.58
- com.android.ide.eclipse.ddms.views.ThreadViewってことはandroid-SDKがらみじゃ無いの?
- 146 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 17:30:14.47
- >>144
フォルダ事消すんですか?やってみます!
>>145
前回adb pushコマンドというのを使いたくて、
android-sdk-windows内のplatform-toolのadbをコマンドプロンプトで表示させたんです
結局難しくて途中でやめたのですが、それが何か関係しているんでしょうか
- 147 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 17:48:08.33
- >>144
フォルダ消したら起動出来ました!有難うございます
ただ再インストールしたせいで今までのプロジェクトが表示されなくなってしまいました
ワークスペースは同じにしてるし、そのワークスペース内にプロジェクトは入っています
- 148 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 17:54:36.43
- >>147
インポ
- 149 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 18:13:12.70
- 初歩的な質問なんですが、
xmlでレイアウトを作るのと、クラス内で全てレイアウトを作るだと、何か違いってありますか?
例えば軽くなるとか?
- 150 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 18:23:46.36
- 無いかな
ソースが汚くなるぐらい
レイアウトをGUIで作ると重くなるのってiOSだっけ
- 151 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 18:30:45.04
- >>148
インポじゃねぇよ!って思ったけど
インポートの事なんだなありがとうごめんなさい
- 152 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 18:42:18.99
- csvファイルを書き込もうとするとアプリが反応してないと出るんですがどうしたらいいでしょうか?
- 153 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 18:43:39.64
- エスパーああああ、はやくきてくれえええ
- 154 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 18:47:29.88
- >>152
ます服を脱ぎます
- 155 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 18:59:16.74
- カンマ区切りの文字列を拡張子csvで保存すればいいんじゃね
- 156 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 19:01:11.15
- >>152
マジレスすると無限ループになってる
- 157 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 19:06:22.34
- 今、本屋にいるんですがオススメの参考書教えて下さいな☆
■購入目的
初心者ですが5月中旬までにARアプリを開発したいです
■求める内容
・アクティビティとインテントについて詳しく記載されている事
・Androidのカメラを扱うクラスについて十分な説明が記載されている事
- 158 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 19:11:02.63
- >>157
おまえ明らかにこれやるつもりだろw
AR察知人間コンテスト(グランプリ100万円)
http://gihyoevent.jp/satch/
- 159 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 19:19:56.67
- >>158
ギ、ギクゥ!!
知らないよ、そんな1次審査がアイデアだけだから勉強する期間がまだありそうなコンテスト
それよりオススメの参考書教えてよ
- 160 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 19:23:54.19
- す・・・・・・・・・・・・
ス
ステマ(´・ω・`)?
- 161 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 19:26:31.48
- >>158
なんてくだらないコンテストなんだ!!
- 162 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 19:38:04.62
- 誰も教えてくれないからこれ買うぞ!!いいんだな!?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4897978920/ref=redir_mdp_mobile?tag=AKIAIAQPEKYHPQMECJEA&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&SubscriptionId=AKIAISLQ5RCRTSLA5CVQ&creativeASIN=4897978920
- 163 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 19:53:27.82
- 質問させていただきますですm(_ _)m
SQLiteのデータベースを使ったアプリを作っているのですが
レコードとカラム、両方とも15個ほどある、15x15のデータベースから値を抜き取るとき
String[14][14]←このような二次元配列を用いて、ガバッと一気に値を持ってくる時、
String[14]←この一次元配列でレコード1つぶんを持ってきて、その動作をレコード数だけ繰り返す時、
どちらが効率がいい、というかメモリに優しいのでしょうか?
この程度のデータ量なら、どちらも変わらないのですかね・・・?
勉強していたとき、メモリ管理が大事だとwebページで読んだことがあり、ふと気になったので質問させていただきました。m(_ _)m
- 164 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 20:06:39.86
- >>163 メモリに優しいのは、後者だけど、
その程度のデータだったらメモリ的に大した事ないので、
前者の方法で、一気に値を持ってきて処理したほうが性能を出せていいと思うよ。
- 165 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 20:08:40.40
- 実はStringの長さが異常とか
- 166 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 20:48:34.14
- >>164
なるほど・・・ありがとうございますm(_ _)m
>>165
Stringの長さが大きい場合は1つずつ持ってくるほうがいいのですかね・・・?
ちなみにeclipseでメモリ周りの動きなどは見れるのでしょうか?
LogCatに出る、GCのログぐらいしか分からないですかね。
- 167 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 20:52:04.22
- Theme.Wallpaper.NoTitleBar.Fullscreenでactivityの背景画像を指定できるような事が書かれていたんですがどのように背景画像を指定するのですか?
- 168 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 20:54:32.66
- >>166
Memory Analysis for Android Applications | Android Developers Blog
http://android-developers.blogspot.com/2011/03/memory-analysis-for-android.html
- 169 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 20:58:16.58
- アプリ起動直後に着信音を鳴らしたいのですが、以下のエラーが出て一瞬だけしか再生されません。
WARN/AudioFlinger(67): write blocked for 162 msecs, 254 delayed writes, thread 0x15408
WARN/TimedEventQueue(67): Event 4 was not found in the queue, already cancelled?
どうすれば再生出来るのでしょうか?
起動直後に設定値やら色々読み込んで、以下のコードで再生させようとしてます。
num==pref.getInt(saiseinum,0);
RingtoneManager ringtoneManager = new RingtoneManager(getBaseContext());
ringtoneManager.setType(RingtoneManager.TYPE_ALL);
ringtoneManager.getRingtone(num).play();
- 170 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 21:13:09.16
- >>168
自動翻訳で解読してみます、ありがとうございますm(_ _)m
- 171 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 21:25:46.31
- ARってどうなん?
KDDIが出した てのりん っていうアプリ入れてみたけど
全然駄目じゃんwまともに手に乗らないw
セカイカメラもこけたみたいだしARが流行るかどうか微妙だなあ
- 172 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 21:35:49.54
- あの手のやつってGPSの精度がひどくてもなりたつもんなのかね
- 173 :169:2012/02/09(木) 21:43:22.22
- 自己解決。
MediaPlayerと競合?してたみたいです。
失礼しました。
- 174 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 22:58:42.51
- ちょっとアホな質問で申し訳ないんだけど、機種ごとのスレとかってどこかの板にある?
某中華Padで、いちいちUSBで繋がなくても無線でデバッグできるようにしてやろうと、
Androidど素人なのに調子に乗ってdefault.propを書き換えたら、これに使ったソフトが糞で
default.propを白紙にしやがったらしく、起動しなくなりやがったんでw
- 175 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 23:02:20.42
- いまは、フレームワークのビルドにubuntu on VMware on Windows7でやってる
さすがにきつくなってきたので、ネイティブubuntu環境を検討してて、
mac miniにubuntuいれようかと検討中
適当な自作系でもいいのだが、スペースの都合でmac miniが優先度高い
mac bookでもいいんで、macにubuntuいれてやってるひといる?
どんなもんか聞きたい
悩みポイント
2.0GHzクアッドコアIntel Core i7 4GB メモリ 9万
2.5GHzデュアルコアIntel Core i5 4GBメモリ 7万
+オプション3、4万
- 176 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 23:33:03.37
- >>174
スマホ板
http://anago.2ch.net/smartphone/
つーか、ソフトが糞じゃなくて、使い方わかってないお前が糞。
- 177 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 23:33:57.57
- さっき生まれて初めて女の子とHした。中ってすんげー温かいのな・・・びびった
・・・つい勢いでゴムつけなかったので、今は妊娠してたらどうしようとびびってる。。。
- 178 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 23:36:28.04
- >>176
幼稚な餓鬼は答えなくて結構。
- 179 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 23:49:55.95
- >>178
- 180 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 23:55:54.87
- >>178
- 181 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 00:06:49.57
- SlidingDrawerのtopOffsetをソースコード内で指定したいんですが
セットする方法教えていただけませんか
- 182 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 00:22:41.49
- あーだめだ
SlidingDrawerをラップしたクラスでonMeasure()オーバーライドしてごにょごにょって記事読んだんですが
ドロワーのコンテンツにタブウィジェット持ってきてるんですが下端が切れてしまう
タブウィジェットの高さも指定すればいいのか
- 183 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 00:47:19.99
- 解決しました
slidingdrawerのandroid:layout_alignParentBottomをtrueにして
内包している@android:id/tabcontentのview(FrameLayout)の高さをコード内で指定することでできました
すれよごしすみませぬ
- 184 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 01:07:29.26
- HWデコーダを使って動画再生をするにはOpenMax IL経由になるみたいですが、
どのようにプログラミングしたらいいのか…
検索してもサンプルコード類が見つからず。
この手のアプリ開発者はstagefrightのソースコードを見てプログラミングしているんですかね?
どうやって勉強していくかアプローチが分からずアドバイスが欲しいです。
- 185 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 10:00:02.80
- OpenMaxをラップしたBellagioってライブラリがいいらしいけどCかー
専門外だった
BellagioのHPにガイドとサンプルあるみたいよ
- 186 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 10:02:27.65
- C位ちょっと勉強すると使える。
- 187 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 10:36:50.04
- apkのdrawbleやrawフォルダに入れられるファイル数に制限とかありますか?
- 188 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 12:04:29.55
- メンバ変数として Bitmapの配列を 下記のように持つとします。
public Bitmap[] bmplist = new Bitmap[16];
この時点で、アプリ起動時に bmplist[ 0〜15 ] の中身は null が保証されていますか?
- 189 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 12:10:41.96
- Criteriaってなんかやらしい・・・
- 190 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 12:22:57.06
- >>188
はい
- 191 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 12:25:10.22
- CriteriaとStandardの使い分けわかんね
- 192 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 12:28:46.40
- >>187
ないです
- 193 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 12:29:24.80
- 混同する理由すら思いつかんw
- 194 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 12:38:43.31
- surfaceViewで
1・lockCanvas()でcanvasを取得する
2・そのcanvasにbitmapを描画
3・unlockCanvasAndPost(canvas)
で、
3の直後に2で使ったbitmapにrecycleかけちゃって平気ですか?
- 195 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 14:14:30.30
- viewをドラッグアンドドロップしてviewのクローンを作る処理を以下で考えています
1.コピーしたいviewをbitmapで書きだして別のviewを作りドラッグアンドドロップのターゲットにする
2.コピーしたい座標までドラッグアンドドロップする
3.その座標に元のviewの属性をコピーした新しいviewを作成する
ビューを複製、または属性をコピーできるメソッド等あればかなりコードを短縮できるんですが
該当するメソッドはありますか?
- 196 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 17:26:59.50
- >>195
調べもせず、言ってみる。
.clone()
- 197 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 22:53:25.58
- シリアライズしてストリームに変換、そしてデシリアライズすることでJavaでもディープクローンを作れる。
これ豆な。
- 198 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 23:33:05.99
- 音楽が流れているか確認する方法ってありますか?
ゲームのBGMと他のアプリの音楽を混同させたくないです
- 199 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 01:39:10.27
- eclipseで普通にボタンを設置して
上部の「?」のアイコンのToggle Fill Widthを押しても反応するときとしないときがあるのはどうしてですか?
Heightでも同じです
- 200 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 01:39:44.42
- ソフトの作りがよろしくないから
- 201 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 02:51:23.56
- バックライトの自動消灯をOFFにして画面つきっぱなしにするサンプルはよく見るけど
逆に強制的に画面をOFFにする方法ってないの?
CPUは動いてて画面だけ真っ黒にしたいんだ。
何故、このような事がしたいかというと
俺の端末(DesireHD)は電源ボタン押して画面消灯(スリープ状態)にすると
加速度センサーも停止しちまうんだ。
だから「画面は消えつつも加速度センサーは動作させ続けたい」わけよ
何か方法ないかな?
- 202 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 03:43:59.14
- その質問は、
画面消灯時も加速度センサーを動かし続ける方法はありますか?
じゃね?
- 203 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 08:33:28.36
- 黒い画面を描画する
- 204 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 08:55:32.38
- >>201
PowerManager.WakeLock使えばなんとかならねえの?
- 205 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 09:10:29.13
- >>194
1回描画すればいいだけなら
むしろcanvas.drawbitmap()が返って来た直後からリサイクルしてもOKだろ?
- 206 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 10:04:11.58
- デバッグ用端末欲しいんだけど、中古スマフォ買えばWifiいきなり繋がるんですか?
- 207 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 10:06:24.21
- sim無しで起動する機種なら使えるんじゃ値?
- 208 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 13:47:18.33
- おまえらUSBに繋いでる端末外す時
1・adb kill-server
2・タスクバーでハードウェアの安全な取り外し
ってやってから抜いてる?
- 209 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 14:01:24.47
- 男ならダイレクトに抜き取ろうぜ!
- 210 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 14:02:25.00
- 安全な取り外しってキャッシュから書き終わらないうちに外すのを防止するためじゃないの?
やってるのはメモリかHDDだけだわ
- 211 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 14:25:35.32
- ケーブルごと引きちぎってるわ
- 212 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 14:28:21.15
- 財布に優しくないな
- 213 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 14:28:46.07
- 怖いから俺は一応kill-serverしてる
- 214 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 15:04:45.04
- おい俺の筋肉!
安全な取り外しいるのかいらなのかいどっちなんだい!!
- 215 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 15:14:50.96
- >>211
ワイルドw
- 216 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 15:18:44.12
- ボード側の端子ぶっこわれんぞw
- 217 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 15:22:39.16
- インストールして最初の起動時にPreferenceManager.getDefaultSharedPreferences()で
SharedPreferencesを参照しても問題ない?
- 218 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 15:27:20.42
- なぜあると思った?
- 219 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 15:38:17.47
- 保存してないから
- 220 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 15:47:09.48
- 気になるなら自分で試せよ
- 221 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 15:51:25.59
- 動くのは確認済み
- 222 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 16:07:56.44
- >>221
何か資料を作成する際に、
「自分の理解を深めるためのまとめ資料」
しか作れないタイプの人間だろ、お前。
部内・上司に出す資料も、
社内・他部署の技術屋に出す資料も、
社内・他部署・上司に出す資料も、
社内・他部署・営業屋に出す資料も、
社内・他部署・サポート屋に出す資料も、
社外・ソフトベンダに出す資料も、
社外・ハードベンダに出す資料も、
ぜーんぶ、自分が分かりやすいような資料しか作らないだろ。
もし学生なら、上記のような社会人になるだろうな。
- 223 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 16:10:13.95
- ↑関係ない事言って煙に巻こうとする馬鹿
- 224 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 16:20:38.50
- >>221
動く様に実装したんだろうから、そりゃ動くだろうよ。
そこら辺がリファレンスに記載されてないのか確認したのか?
- 225 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 16:36:22.32
- root化してるかどうかってフラグみないなの取得できる?
- 226 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 17:08:22.63
- >>225
rootじゃなきゃ開けないファイルを開いてみたらわかるじゃん。
- 227 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 17:11:59.26
- 昔たるるーとくんという漫画があってだな
- 228 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 17:14:52.40
- >>226
やったことないけど、たぶん次のコードがtrueならrootでいけると思う。
new java.io.File("/").canWrite()
- 229 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 17:18:45.05
- 1.6の機種をroot取って2.2にしたのに
2.1以上対応のゲームができないのって
やっぱりrootチェックしてるのかな?
IS01でなめこのことなんだけどさ
- 230 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 17:34:22.45
- >>228
それはrwでmountされてないとダメじゃね?
- 231 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 17:43:41.38
- root化ってようはsuコマンドがあるかどうかだろ?
/system/bin/suがあるか調べればいいんじゃね
- 232 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 17:46:42.02
- root化した上でroot権限で動いてるかどうかじゃなくて
単にroot化してるかどうかか
- 233 :201:2012/02/11(土) 17:49:20.06
- >>202
その通りなんだが、正攻法だと機種別に反応がバラバラになるみたいでね
A端末はできてB端末はできないみたいに。
なので妥協策を模索中で、その1つが「画面を暗くする方法」で、ないのかなーと
俺の調べた方法では「画面暗転=強制スリープ」になるものしかなくて・・・
「画面暗転だけどCPU動いてます」という方法は>>203と同じ事しか思いつかなかった。
>>204
そうなんだよね。それが正常に動作してくれれば一番いいんだが・・・。
そいつの動作が機種別にバラバラになるのよ。
DesireHDだと「PARTIAL_WAKE_LOCK」を指定してもCPUが止まるんだ・・・。
- 234 :201:2012/02/11(土) 17:51:34.26
- 厳密に言うとCPUが止まるんじゃなくて加速度センサーが止まるの間違いだった・・・。
な〜んか方法ないもんかねぇ〜・・・
- 235 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 17:57:35.78
- 面倒だから端末指定で対応外しちゃえよ
- 236 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 18:54:12.81
- Toggle Fill WidthとToggle Fill Heightの意味がよく分かりません。
こういうボタンを作ったあと、Toggle Fill WidthとToggle Fill Heightボタンを押さないとボタンの見た目が変化しないのはなぜですか?
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:baselineAligned="false"
android:orientation="horizontal" >
<Button
android:id="@+id/button1"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="Button" />
<Button
android:id="@+id/button2"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
android:text="Button" />
<Button
android:id="@+id/button3"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="Button" />
</LinearLayout>
- 237 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 18:57:05.78
- おいおい、てめーらバカ過ぎんじゃないのか?頼むぞまじで
- 238 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 19:08:21.47
- ごめん
- 239 :201:2012/02/11(土) 19:58:06.42
- >>235
それで解決する気でいるなら最初から悩んでないってww
- 240 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 21:14:31.92
- お前さんの気なんか知るか
可能性の1つとして提示されただけでもありがたくおもえ
wwてなんだ。
- 241 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 22:06:09.71
- 見当違いのウンコな対処を示しておいてありがたく思えとは、これ如何に
- 242 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 22:10:29.50
- >>241
ウンコも出来ないお前よりマシだよカス
- 243 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 22:21:33.97
- ウンコができるかどうかというより
ウンコを食うかどうかのほうが近い
- 244 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 22:23:11.31
- いずれにしろウンコであるという点では意見が一致してるわけだ。
- 245 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 22:30:36.27
- おまえら、俺のために争わないで
- 246 :デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 22:38:10.21
- お前ら下品だな。「おウンコ」って言いなよ。ブリブリ
- 247 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 08:15:43.34
- レイアウトについて質問です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2627624.jpg
このようにLinearLayoutを使って配置したいのですがRelativeLayoutを使わないと無理でしょうか?
- 248 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 08:18:10.56
- LinearLayoutを入れ子にする
- 249 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 08:19:28.57
- できるんじゃね?がんばれ!
- 250 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 08:40:55.63
- ImageViewに画像を表示する場合、
SDカードにある画像を表示するのと、
内臓ストレージにある画像を表示するのとでは、
表示の速さに差はあるでしょうか?
- 251 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 08:43:19.58
- お前人造人間か
- 252 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 08:43:57.30
- >>247
こんな感じで
LinearLayout1
LinearLayout2
-------------------------
LinearLayout3 HORIZONTAL
LinearLayout4 VERTICAL
LinearLayout5
LinearLayout6
LinearLayout7
-------------------------
LinearLayout8
- 253 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 09:09:07.16
- >>252できました!ありがとうございます!
- 254 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 09:11:34.17
- エミュレーターがカクカクなんですが設定かなんかでスムーズに出来ないんですか?
- 255 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 09:30:37.93
- VirtualBox + x86版Android
- 256 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 10:15:34.39
- 設定いじくってまでして、スムーズにできると何かいいことあるわけ?
ゲームのような応答性が求められるものは実機が基本でしょ
- 257 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 10:54:27.14
- android developerのクラスリファレンス何だけど、
結構実際の内容と違わない?
特にorg.apacheとかネットで拾ったサンプルとかで使ってるメソッドが
載って無かったりしない?でも実際には実装されてて動くとか
アンドロイド最近初めて戸惑ってます。
これは本家アパッチのサイトとか行った方が良いのかな?
- 258 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 10:59:59.14
- お前アホか。仕様にないものは保証外なので使用すべきではない。
ASFのライブラリをGoogleがカスタマイズしたものがAndroidに使用されていて、
その仕様がandroid developerに書いてるのに、本家アパッチとか意味不明
- 259 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 13:08:00.21
- >>256
設定をいじくるのとは全く違う話なんだがそれは置いといて
ストレス無いと実機でテストする前の段階で試験的にコードは知らせる時ラクでいいよ
- 260 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 13:09:35.75
- β版か何かよく知らないけど
古いAndroidをもとに書かれたようなサンプルによくあるな
- 261 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 16:08:42.96
- 設定でPCに金をかければスムーズになるよ。
といっても限界があるけど。Android x86は、
実機と変わらないぐらいの速度で動くね。
x86のgeneric4.0.3ほしいなあ。
- 262 :254:2012/02/12(日) 16:25:59.34
- スナップショットで重たくなってたっぽいです
スナップショットをやり直したらそうでもなくなりました
- 263 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 18:38:40.10
- x86版ってNDK動かないんだよな?
まぁGLESエミュで作ってるからどうでもいいけど
- 264 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 19:00:31.43
- エミュのinternalmemory容量増やし方教えて!
- 265 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 20:22:20.04
- x86用にもNDKで作ればええやん
- 266 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 20:30:43.76
- ndk使ったARM版とJavaのみのそれ以外版でいいんじゃね?今の所は
- 267 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 20:37:33.59
- x86系用のコンパイラで呼べるのは作れないの?
- 268 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 20:52:34.21
- お前になら出来る!
- 269 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 20:56:35.39
- freetypeとかboostとか、あるいはSDLみたいなライブラリを、javaで書き直すのは無理だなあ。
で、ググればすぐ分かるけど、fat binaryで、armもx86も、そして多分mipsにも対応できるらしい。
- 270 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 21:11:25.73
- Just take an action and you could find a solution!
- 271 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 21:53:04.60
- 座標から角度を求めたくてググってたらこれが出てきました
サンプルは動いていましたが変数pieが定義されてなくてどういう役割を持ってるかわかりません
どう直せばいいでしょうか
public int kakudo(double x,double y) { /*ベクトルの角度を計算*/
double s;
int deg;
s=Math.acos(x/Math.sqrt(x*x+y*y)); /*角度θを求める*/
s=(s/pie)*180.0; /* ラジアンを度に変換 */
if (y<0) /* θ>πの時 */
s=360-s;
deg=(int)Math.floor(s);
if ((s-deg)>=0.5) /*小数点を四捨五入*/
deg++;
return deg; /*角度θを返す*/
}
- 272 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 22:03:58.96
- サンプルが動いたのならどこかで定義してるだろ
そして高校行き直せ
- 273 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 22:47:46.95
- pieをMath.PIに置き換えてみたら
- 274 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 22:47:55.09
- いくらなんでも>>271は釣りにしか見えない
- 275 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 22:54:48.05
- >>272-274
double angle = Math.atan2( y, x ) * 180/Math.PI;
を使ったら出来ました
高1ですがcosとsinとtanの使い方しか習ってないのでわかりませんでした
- 276 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 22:59:36.07
- 歳や学年とか関係ねえよ
- 277 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 23:00:16.17
- >>275
いいかい?オブジェクト指向プログラミングでは、使うclassの
リファレンスをよく読むんだよ?
全部そこに書いてあるからね
インターネット全盛の時代、リファレンスもググれば簡単に出てくるんだ
- 278 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 23:03:31.69
- >>276
若い子に嫉妬するなw
- 279 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 23:05:35.56
- 学年とか関係ない幼稚園の子が好きなんですね。わかります
- 280 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 23:09:34.97
- Environment.getExternalStorageDirectory()ではSDカードのルートが取れないようなのですが、正しいパスの取り方を教えて下さい。
どうもSDカードが2枚以上刺せる機種(?)の場合取れないようなのだけど・。
- 281 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 23:17:15.05
- そんな機種があるのか。変態だな!
- 282 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 23:20:36.67
- 高校のときにJavaがあったらなあ・・
- 283 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 23:20:49.79
- >>280
.getPath()ってつけりゃいいだけちゃいますの?
- 284 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 23:32:03.32
- >>280
人に聞く前に、仕様書を読んだらどうだ?
http://developer.android.com/reference/android/os/Environment.html#getExternalStorageDirectory()
- 285 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 23:47:57.63
- >>280
http://blog.tappli.com/article/44620525.html
galaxyやarrowsなんかの内蔵ストレージ持ってる機種は
apiで取得すると内蔵の方を返してくるね。
System.getenv("EXTERNAL_STORAGE");
で取得すれば、ある程度はSDカードのパスが取れる。
- 286 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 23:49:41.64
- MIPS の NDK は x86 も指定できるっぽいことが書かれてるけど、誰か試した人いる?
http://developer.mips.com/android/download-android-ndk/
- 287 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 00:01:30.88
- キャンバスのdrawBitmapのαブレンドで質問があります。
Paint paint = new Paint();
paint.setColor( Color.argb( aAlpha, 255,255,255 ) );
canvas.drawBitmap( aBitmap, src, dst, paint );
上記でαブレンドが出来ましたが、ブレンドモードの設定はできるのでしょうか?
加算半透明や減算半透明でBitmapをキャンバスに描画したいです
- 288 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 00:09:15.19
- >>285
有難うございます。
どうも決まった記述方法はないようですけど、とりあえず EXTERNAL_STORAGE2と EXTERNAL_STORAGEを優先してパスを取るようにしてみます。
- 289 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 00:19:39.91
- >>287
PorterDuffXfermode を Paint#setXfermode したりとか
- 290 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 02:09:52.99
- 本職よろしくたのむます
警告!Androidアプリ買うと個人情報ダダ漏れ★7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1328432277/
荒らすなよなw
- 291 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 02:12:49.87
- Androidアプリを広告入れずに出すと、中華な人が勝手にコピーして広告を入れて売るって本当ですか?
- 292 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 08:10:47.12
- c++を今勉強しているんだがJAVAはぜんぜん知らない俺でも理解できそうな本orサイトを教えてくれ
- 293 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 08:23:07.75
- >>291
まずコピーされるほどのものを作るほどの能力が自分に備わっているかどうかを心配しろ
- 294 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 08:23:28.07
- ちょっとググれば、幾らでも出てくる程度のことを質問するんじゃ、とてもプログラマーには向いてない。そんなんじゃ、ググっても出てこないerrorの時どうするの?
- 295 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 08:28:21.57
- 馬鹿には無理
- 296 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 10:39:12.14
- windows用に書いたものをandroidに移植を考えてるのですが、
実機がありません。
androidで開発するのにおすすめの実機がありましたら教えてください。
予算は2万円ぐらいです。
1.6 2.1 2.3 3.0などバージョンが複数あって混乱してます。
何が定番とかはあるんでしょうか
- 297 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 10:42:09.39
- C覚えたときと同じ事をjavaですればおk
- 298 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 10:58:31.82
- >>296
WifiオンリーならWalkman Zはどうよ。
GPSとかカメラとかチェックしたいならIconiaみたいなタブレットだろうけれど、
とりあえずスマートフォン(画面)サイズの端末が必要だろうし。
- 299 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 10:59:35.16
- >>296
実機があると便利なことって主に、加速度センサー・GPS・ヌルヌル操作・音声入力を使ってテストできるってとこじゃねーかな
バージョンは、現行はどれが主流とか正直わからん。
海外じゃもう4.0か?日本のメーカはアップデート保証ないからバラバラだ
今買うなら4.0機だけど高いからな。中華でもいいけど動作保証はしない
広く使ってもらいたいなら2.2ベースで作って2.3、3.0、4.0のエミュでテストでいけるな
2万円ならXperia miniのsimロックフリー機がちょうど買えるけど・・・
- 300 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 11:00:00.27
- >>296
スマホ用は2.2
タブレット用は3
がいいと思いますん
- 301 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 11:00:40.67
- >>300
その数字以上ね
- 302 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 11:01:10.34
- ああそうあとカメラか
- 303 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 11:06:00.39
- >>296
参考までに、各バージョンのシェアはこんな感じらしいよ
http://developer.android.com/resources/dashboard/platform-versions.html
- 304 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 11:39:12.72
- >>289
どうもありがとうございます!
PorterDuffXfermode の PorterDuff.Mode 定数を色々入れてみましたが、 加算半透明と減算半透明に相当するモードが無いようでした
下記の式の中で減算と、加算半透明って無いですよね・・?
PorterDuff.Mode.DARKEN [Sa + Da - Sa*Da, Sc*(1 - Da) + Dc*(1 - Sa) + min(Sc, Dc)]
PorterDuff.Mode.DST [Da, Dc]
PorterDuff.Mode.DST_ATOP [Sa, Sa * Dc + Sc * (1 - Da)]
PorterDuff.Mode.DST_IN [Sa * Da, Sa * Dc]
PorterDuff.Mode.DST_OUT [Da * (1 - Sa), Dc * (1 - Sa)]
PorterDuff.Mode.DST_OVER [Sa + (1 - Sa)*Da, Rc = Dc + (1 - Da)*Sc]
PorterDuff.Mode.LIGHTEN [Sa + Da - Sa*Da, Sc*(1 - Da) + Dc*(1 - Sa) + max(Sc, Dc)]
PorterDuff.Mode.MULTIPLY [Sa * Da, Sc * Dc]
PorterDuff.Mode.SCREEN [Sa + Da - Sa * Da, Sc + Dc - Sc * Dc]
PorterDuff.Mode.SRC [Sa, Sc]
PorterDuff.Mode.SRC_ATOP [Da, Sc * Da + (1 - Sa) * Dc]
PorterDuff.Mode.SRC_IN [Sa * Da, Sc * Da]
PorterDuff.Mode.SRC_OUT [Sa * (1 - Da), Sc * (1 - Da)]
PorterDuff.Mode.SRC_OVER [Sa + (1 - Sa)*Da, Rc = Sc + (1 - Sa)*Dc]
PorterDuff.Mode.XOR [Sa + Da - 2 * Sa * Da, Sc * (1 - Da) + (1 - Sa) * Dc]
- 305 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 11:39:38.10
- 皆様ありがとうございます。
2点タッチ以上で入力関係重視で選びたいと思います。
- 306 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 11:55:44.44
- Iconiaて10点タッチか
ウホッ
- 307 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 12:01:24.13
- Button押下時、選択時に(背景ではなく)テキストの色を変えたいんですが、XMLで指定できないでしょうか?
HTMLでいえばa:hoverみたいにできると思ったらそんな要素ないんですね。。
onClick拾ってsetTextColorでゴリゴリ書くよりはデザインとコード分離したいもので…。
- 308 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 12:11:10.34
- >>307
詳しくないけど、XML で指定できる属性の一覧に載ってないならできないってこと。
そもそも、ボタンは指で押すんだから、文字の色を変えても指に隠れて見えないよ。
- 309 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 12:14:59.33
- >>304
詳しく見てないけど無かったかもしれない
OpenGL 使うといいよ
- 310 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 12:18:21.64
- ColorStateListをつかう
- 311 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 12:20:16.54
- ググれば出てくるけど
ほら
http://www.techdoctranslator.com/android/guide/resources/available-resources/color-list-resource
- 312 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 12:31:24.65
- @Overrideの@て何?
Javaの仕様?
Java リテラルでぐぐってみたんだけどわかんなかった
- 313 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 12:33:51.20
- >>312
アノテーション
- 314 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 12:35:49.29
- >>313
速攻スゴス。ありがとう!
- 315 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 12:35:54.19
- android2.xで動くけど3.xで動かないってことはある?
- 316 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 12:36:12.68
- Java アノテーション
でぐぐれ。
- 317 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 12:39:37.21
- >>310 >>311
おおおおありがとう!!
selector使ってandroid:state_xxxでの背景変更は知ってたんですが
カラーステイトってのがあったんですね。
まさに探してたやつです、thanks!
- 318 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 12:40:10.75
- >>316
ぐぐった。
コンパイル後にも残るコメント文てことでとりあえず理解できた。
ありがとう!。
- 319 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 13:16:53.06
- 特定のアノテーションがついてるメソッドをリフレクションできたりするけど
そんな設計は間違ってるきがする
とくにウィジェットにアクセスするのになんでリフレクションで実装したのかいみふ
- 320 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 13:19:59.07
- ListViewにいろいろ詰め込んで表示させて、
アプリを終了させる。
この終了させる時にListViewで何番目くらいの項目を表示してたかを取り出して、
次にアプリを起動するときにそこから表示したいのですが、
ListViewで何番を表示してるという情報はどこから取れるでしょうか?
- 321 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 13:25:31.32
- >>320
保存
getFirstVisiblePosition();
getChildAt(0).getTop();
復元
setSelectionFromTop(int,int)
- 322 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 13:30:37.30
- >>321
ふぁーすとびじぶるか。
ありがとう、早速やってみるわ
- 323 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 14:43:01.66
- その機能windowsの全えくすぷろーらに欲しいよな
全く気が利かないったら
- 324 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 14:59:20.80
- まんこ気持ちいい・・・
厳密に言うとまんこ触ってる間は脳みその中が気持ちいい・・・
- 325 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 15:04:31.51
- テキストビューが改行してくれないんですがこれダメなんでしょうか?
<TextView
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:singleLine="false"
android:text="AAA\nBBB"
/>
- 326 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 15:31:13.87
- >>325
指定しなくても改行おkになるはずだけど
ちなみにエディタのGraphical Layout上じゃ改行されて見えないよ
- 327 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 15:35:24.56
- 改行されて見えないよ ×
改行されずそのまま表示されるよ ○
- 328 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 15:51:48.48
- >>326-327
大変失礼しましたエディタで見てました
- 329 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 15:53:45.46
- >>319
アノテーション、リフレクションで二度手間になりますた
- 330 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 15:56:04.46
- >>329
ぜんぜん関係ない話しだったよごめんね
- 331 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 16:48:43.17
- interfaceクラスAに interfaceクラスBを implementできますか?
- 332 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 16:55:24.02
- interface なのか class なのかどっちなんだよ
- 333 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 17:41:48.36
- すいません間違えました!interfaceでした
interface A の定義時に interfaceBをimplements ってできますか?
public interface A
implements B
{
}
のような
- 334 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 17:50:19.89
- >>333
extends
- 335 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 18:32:43.29
- ウィジェットのストップウォッチを作ろうと思うのですが
バッテリー食いますか?
- 336 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 19:03:10.65
- byte [] a = new byte [1024];
ここから、aの先頭4バイトを抜いた 残り1020バイトのバッファbを作りたいのですが、
byte [] b = new byte [1020];
ってやったあと自前でコピーするしかないですか?
- 337 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 19:07:12.08
- >>336
Arrays.copyOfRange というメソッドもありますが、やってることは自前でコピーするのと同じです
- 338 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 19:09:43.61
- >>337
どうもありがとうございます
- 339 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 19:10:07.84
- レイアウトxmlがちゃんとコンパイルされていなかったのか
指定したR.IdでViewのインスタンスが取ってこれなかったことがありました
クリーンすることで解決しましたが、こんなことよくあるんですか
- 340 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 19:11:01.58
- まれにある
- 341 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 19:12:10.58
- 稀によくある
- 342 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 19:16:25.23
- サムタイム時々ある
- 343 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 19:20:30.27
- パハップスよくある
- 344 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 19:21:23.59
- たまに、よくある。
- 345 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 19:28:26.49
- そうですか
ありがとうございました・・・
View#getLocationInWindow(int[])
あああああああああああああああああああああ
- 346 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 20:13:38.26
- へー、今までAndroid4.0に興味なかったけど調べたら色々便利機能増えてるんだな
・WiFiによるP2P接続[WiFi Direct](WiFiアドホックみたいなもん)
・NFCチップによる通信[AndroidBeam](無線接続みたいなもん)
ほかにも機能のパワーアップわんさか。
4.0でやっとi-phone超えるアプリ作れそうなんじゃないこれ?
ちょっとほしくなってきたな
- 347 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 20:18:50.48
- へーWiFi Directできるようになるのか
- 348 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 20:46:06.79
- OnScrollListenerを使って、
onScrollStateChangedで他のViewのスクロールを変更しようと思ってるんですけど、
int position = view.getFirstVisiblePosition();
int y = view.getChildAt(0).getTop();
listview2.setSelectionFromTop(position, y);
のようにすると、スクロールした手を離すまで更新されません。
リアルタイムに同期させる方法はありますか?
- 349 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 22:52:34.36
- >>348
adapterのgetViewはどう?
- 350 :デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 22:56:05.50
- 言葉がたりなかった
getViewの中ならポジションとれるしセルの中身もとれるから、他のリストビューのインスタンス持ってれば同期とれるんじゃないかと思うんだが
試してないからわからない
- 351 :201:2012/02/14(火) 00:29:21.44
- どうも〜。
その後ネットで情報をあさりながら色々悪あがきしてみましたが「不可能」という結論に達しました。
なんらかの手があると思っていただけに大変残念でなりません。
というわけで現状は「画面が消えてる状態だとセンサーがどうしても止まってしまう機種がある」という事のようです。
市販されてる機種の半分くらいがこれに該当するみたいです。
これは試してはいないのですが、該当機種だとGPSなども取得できない可能性があるので
こういったプログラムをこれから作る予定の人は、今回の結論を参考にしてみてください。
[資料]
https://groups.google.com/forum/#!msg/android-group-japan/NQlwTMtuOjQ/6f0pm19yhx8J
[悪あがきしてみた内容]
・×「WakeLock」で「PARTIAL_WAKE_LOCK」の使用
・×さらに「KeyguardManager」でキーガードも解除
・×「BroadcastReceiver」で「ACTION_SCREEN_OFF」を検出し、画面消灯時にセンサーを一旦「unregisterListener」し再度「registerListener」を再設定する
・×上記の処理を「Serviece」で行う
・×「System.putInt」で画面を強制的に暗くしてみる。(※これは真っ暗にはならず薄暗い状態になるだけだった)
センサーは画面を薄暗い状態にして使うしかないのですねorz
バッテリー食うし画面焼き付き起こしそうで泣けてきますorz
さらに電源ボタンで画面消されちゃうともうどうしようもないです…つ、つかえねーっす!
- 352 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 00:36:18.50
- アイコンってどうやって作ってる?
- 353 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 00:38:45.27
- 絵心がある奴に書かせる
- 354 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 01:34:31.12
- 確かに、アプリ作る上で一番の障壁はセンスあるアイコン作成。。
- 355 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 01:49:38.60
- >>351
黒いviewを画面全体に描画するはだめだった?
- 356 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 02:11:22.03
- うちのは初期化すると、画面オフでセンサーもWi-Fiも止まるけど、
アカウント設定したり同期オンにしてる間に、通信もセンサーも
画面オフでも動くようになる。おかげでsleep as androidも快調に動く。
- 357 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 03:06:03.39
- setFrameで座標を指定したビューをRelativeLayoutにaddViewしても指定した座標ではなく左上に設置されてしまいます
現在はボタンが押された時のイベントハンドラであるOnLongClickListenerで処理しています
指定した座標にビューを表示するには、どのタイミングが適切なのでしょうか?
- 358 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 03:24:50.60
- 解決しました
せっとふれいむをおーばーらいどしてひきすうをふぁっくすればいいのですね
- 359 :201:2012/02/14(火) 03:54:05.57
- >>355
だめではないです。妥協策として最終手段はそれになります
次の弊害がありますけどね・・・
・ホームボタンやメニューボタンなど、端末についてるボタンのランプがつきっぱなしになる。
・画面自動消灯をOFFの状態で使用するためメールを受信すると「メールを受信しました」のポップアップウインドウが
黒いViewの上に表示されっぱなしになる
あとこれはまだ試してないので予想の話になりますが
タッチパネルと端末のボタンが全部反応しっぱなしなのでポッケにしまえないかもしれないですね(苦笑)
ホームボタンとか勝手に押ささりそうです(キーガードONにするとキーロック画面が最前面になるのではと・・・)
>>356
なんですと!!貴重な情報ありがとうございます!
「同期オン」にしてさらに試してみます!
- 360 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 08:04:49.49
- 一つ壁を乗り越えると達成感がありますよね
- 361 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 08:36:34.27
- >>359
ボタンのライトって消灯までの秒数を設定でできなかったかなー?
ハードキー操作はkeyのイベントリスナーでなんともなりそうだな
ダイアログは、onWindowFocusChangeあたりで・・・あやしい・・・でもイメージだとwindowのフォーカスが移った時のコールバックでごにょごにょかな
タッチパネルの部分は・・・問題ない
っていう全部憶測です
WidgetLocker LockScreenってアプリでかなり制御できてたからできるんじゃないかなと思った
- 362 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 08:38:55.44
- あーでもキーロック画面出ないようにするアプリあるけど
あれどうやってるんだろう
- 363 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 08:40:33.33
- まあ、それでも面倒くささとカッコ悪さの点から、やっぱり妥協策として否めないねえ
- 364 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 08:42:48.84
- ダウンロードで捕まったって話聞かないな
- 365 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 12:06:33.25
- スマホに替えるなら2年待て
ストレスを極大化させるAndroidのバッテリー問題
2012.02.10(金
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34479
- 366 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 12:10:34.89
- 無知でも記事が書ける
いい時代になったな
- 367 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 12:13:54.17
- 2年も待てますん。
- 368 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 13:12:12.79
- ListViewのスクロール値を細かく取りたいんだけど
listview.getFirstVisiblePosition()だと、項目番号しか来ないから
listview.getHeight()で割って、listview.getChildAt(0).getTop()を足すみたいな感じで大丈夫なのかな?
2行にまたがってると誤差が出るかもしれないけど。
listview.getScrollY()が0しか返ってこなくて…(´・ω・`)
- 369 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 14:29:17.18
- getView
- 370 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 14:54:02.18
- Eclipseで開発しているのですが、下記条件でエミュレータが落ちるようになってしまいました。
昨日までは発生していなかったのですが・・・どなたか解決策をお知りでしたらお教え頂けないでしょうか?
エミュレータ起動→エミュレータ画面のメニューor戻るボタンにカーソルを乗せる。
※ADVを新規作成して初回起動時であればエラーは発生しませんでした。
【仮想デバイス設定】
ターゲット : Android2.3.3
SDカード : 64MiB(サイズ)
スキン : WVGA800
ハードウェア : SD Card Support : yes
: Abstracted LCD density : 240
: Max VM application heap size : 24
: Device ram size : 256
- 371 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 14:58:56.70
- >>370
.metadata 消せば直るかも
- 372 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 15:01:08.45
- ListViewをスクロールして使ってるのですが、全体の大きさ(px)を得る方法はありますか?
getHright()だと、画面上の大きさしか取れません。
- 373 :370:2012/02/14(火) 15:06:19.13
- >>371様
お早い返信ありがとうございます。
>>.metadata 消せば直るかも
との事ですが、ファイルはどこにあるのでしょうか?
ユーザフォルダの.androidの中を探しても見当たらないのですが、別の場所にあるのでしょうか?
- 374 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 15:07:30.22
- >>372
onWindowFocusChanged
で子ビューの高さをへいサムなんだいトム
- 375 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 15:11:32.32
- .metadataはワークスペースの下
Linux、Macだと . で始まるディレクトリは隠れてる
- 376 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 15:15:52.09
- 日本からの資金援助
・6000億ドル(併合から終戦まで)1965年
・8億ドル+α(経済協力金) 1965年
・40億ドル (特別経済協力金) 1983年
・100億ドル (通貨危機救済金) 1997年
・200億ドル (ウォン高救済基金)2006年
・300億ドル (ウォン安対策IMF、韓国に2.8兆円融通)2008年
その他、2002日韓ワールドカップのスタジアム建設費の融資した300億円は未返済
・併合に反対だった伊藤博文を親日派の安重根が暗殺した結果、併合が決定的となった
・朝鮮内部で親清派・親露派・親日派などが争い、親日派が勝った結果、望んで併合された
・従軍慰安婦は強制ではなく職業売春婦であり、下士官以上の収入を得ていた
・強制連行はほんの数十人で、大多数は仕事を与えてもらったか、自ら求めてやってきた出稼ぎ労働者か密航者
・創氏改名は日本で働く際に差別されないため、日本人の名前を自ら望んだ(※改名しない人もいた)
・創氏改名によって下層階級者がこぞって名門姓である「金」を名乗ったため、「金」が多数派となった
・併合後、日本によって教育やインフラへの投資が行われ、生活水準が著しく向上した
・韓国の発展は日本からの援助や併合時の置き土産(約60兆円)がなければ有り得なかった
・戦後、李承晩という独裁者が自衛隊発足前の日本から竹島を奪い取った
・日本から預かった北朝鮮への賠償金や援助金は韓国が使ってしまった
・上記の日本からの援助及び、北朝鮮への援助を使ったことを国民に正確に説明していない
・出稼ぎ労働者や密航者である同胞の在日韓国人・朝鮮人を引き取りもせず、日本に押し付けている
- 377 :370:2012/02/14(火) 15:28:27.97
- >>375様
.metadataを削除してみましたが症状は直りませんでした。
もう少し調べてみて、それでも直らないようならSDKなどを再インストールしてみようと思います。
- 378 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 15:35:53.18
- >>374
onWindowFocusChangedをオーバーライドして
findViewById(R.id.list).getHeight()
のように取得しましたが、やっぱり表示されてる高さだけで
リストビュー全体の高さがわかりません…。
- 379 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 15:37:22.81
- >>377
advのキャッシュのチェックあったよね?
それ外してもダメぽ?
- 380 :370:2012/02/14(火) 15:52:35.34
- >>379様
仮想デバイス設定のハードウェア→[Cache partition support]をnoにする事で発生しなくなりました!
これで再インストールせずに済みました。
サポートしてくださった皆さんありがとうございます!。
- 381 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 16:01:15.71
- >>378
Listの中身のビューの高さ全部合計っす
- 382 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 16:26:22.37
- >>381
int Height = 0;
for (int i=0; i<max; i++) {
try{
Height += listview.getChildAt(i).getHeight();
}catch(NullPointerException e){}
}
みたいにやったんですが、表示されてない部分はぬるぽされてしまってダメみたいです
- 383 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 16:30:36.64
- >>380
俺の場合はエミュすら起動しない感じになって、
それ外してもダメだったわ
変な感じでエミュ終了させる (×で閉じる) と、
うまくキャッシュが作れなくて起動しなくなるんかね
分からんわ
- 384 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 16:48:49.81
- >>382
ListView は表示されてない部分の子 View は無いから getAdapter して Adapter から getView もらわないといけないんじゃない
- 385 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 17:52:29.22
- Rect rect1 = new Rect();
Rect rect2 = new Rect();
if(rect1.contains(rect2)){
//処理1
} else {
//処理2
}
で
containsの結果がtrueの時は処理1を通り、falseなら処理2を通るのが普通だと思いますが
処理2も通らないパターン通らないパターンって存在するのでしょうか?
ちなみに、rect1のビューの中をrect2のビューがはみ出さない処理をしています
はみ出した場合処理2を通したいのですが、通らなくて参ってます
- 386 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 18:16:52.85
- http://developer.android.com/reference/android/graphics/Rect.html#contains%28android.graphics.Rect%29
- 387 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 18:34:42.17
- ListViewのクリック判定って、みんなonListItemClickで取ってるのかな?
setListAdapter無くなったからsetAdapterするのにfindViewByIdするん
だけど部分的にAndroid.R.id.listって書き方になるのが気持ち悪い。
- 388 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 19:04:54.04
- >>386
処理2で
a = (条件) ? result1 : result2;
を多用してたらデバッグで通ってなかっただけのようでした
- 389 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 21:56:59.10
- バッファの確保と解放について質問があります。
byte[] buffer = new byte[1024];
functionA( buffer ); ←関数の中ではbufferの内容をプリントアウトするだけです
buffer = null;
この時点で buffer に確保した 1024 バイトは無事解放され(GCの対象になり)ますか?
- 390 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 22:08:26.02
- GC の対象にはなっても、 GC はすぐに動き出すわけではないので、
無事解放されるのは GC が動き出すまでしばらくお待ちください
- 391 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 22:16:20.91
- 俺の愛車たちはガレージコレクトしてあるけどね
- 392 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 22:35:05.39
- >>389のやつって、bufferにnullいれちゃって大丈夫なんだっけ?
GCは対象オブジェクトのアドレスわかんなくなっちゃわないんだっけ??
- 393 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 22:48:28.44
- 大丈夫だよ
なっちゃわないよ
- 394 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 22:52:02.42
- Android2.2↑で
webviewを使ってGree等のゲームページ(swf)を表示させたいのですが
canvasuのみしか表示されない事象がおきています。
settings.setJavaScriptEnabled(true);
settings.setPluginState(PluginState.ON);
上記設定でWebViewを表示させているのですが
何かヒントでもよいのでアドバイスを頂けたら光栄です。
- 395 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 23:07:28.42
- データ管理にSQLiteを使っています。
テーブルのカラムを追加するときに重複したりしないように(もともと重複しない設定で強制終了することもないなら重複しないと言ってください)カラム一覧の取得方法を教えて下さい
- 396 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 23:08:46.05
- >>395
カラム一覧の取得方法を教えて下さい
↓
カラム一覧を取得して重複しないようにしたいのでカラム一覧の取得方法を教えて下さい
- 397 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 23:17:57.57
- 適当にクエリかければ Cursor から getColumnName とかで取れるんじゃない
- 398 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 23:34:16.00
- Androidでリソースクラスのインスタンスを取るという意味がよく分かりません。
Resources hoge = getResources();
とあるのですが、Resources hoge = new Resources();
じゃないのですか?
- 399 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 23:37:31.12
- SurfaceView内でdrawBitmapを使い画像(動画の1フレーム)を表示したところ、
エミュレータやNexus Oneでは正常に表示できましたが、
Galaxy S2では表示されません。
調べてみるとGalaxyのGPUはMali-400で、正方形でないと表示されないようです。
動画は4:3や16:9なので何か回避策はありませんか?
ちなみに画面サイズを超えるdrawBitmapをしたときも表示されません。
エミュレータやNexus Oneはリサイズされるのに…
- 400 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 23:47:41.47
- >>398
Resources のコンストラクタは
Resources(AssetManager assets, DisplayMetrics metrics, Configuration config)
のようになってるので、new するにはこれらの引数が必要です
もちろんこれらをすべて与えれば同じものを得られるわけですが、
getResources を呼べば全部やってくれるのです
わざわざ自分でやることもないでしょう?
- 401 :デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 23:53:12.12
- ウィジェットを貼りつけたときに出る設定画面の作り方を詳しく教えて下さい
それかサンプルウィジェットのソースが見れるところ教えて下さい
- 402 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 00:04:00.89
- >>401
http://developer.android.com/guide/topics/appwidgets/index.html#Configuring
- 403 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 00:21:07.94
- >>392
null入れないと 変数buffer がスコープ外になるまでオブジェクトの非参照カウンタが0にならないからGCされないよね?
- 404 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 00:32:47.79
- >>389
そのコードならbuffer変数(の参照先であるバイト列)が使っていたメモリはnullで潰したタイミングで廃棄可能になる。
ただしfunctionAがメンバー変数とかにbufferの参照を記憶していないことが前提。
ただまとまったサイズのバッファは何回も作っては消すより、可能な限り使いまわすポリシーで持ち回したほうがより高速。
理由は、配列コンストラクタとGCはいずれも比較的遅い処理だから。
- 405 :398:2012/02/15(水) 00:43:44.13
- >>400
ありがとうございました
もっと詳しい仕組みでいうと、getResource()で、どっかのクラスのResourceというメンバ変数がアクセサで
呼び出されているわけですよね?
- 406 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 00:54:04.01
- androidsdkのソースを入手してeclipseで見れるようにして自分でみてみるといいよ
- 407 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 00:56:12.79
- >>404
functionA()の中で bufferの参照を「関数内の変数」に記憶した場合はどうですか?
例えばfunctionAの中身が↓のようだとすると、
fuctionA( byte [] b ){
byte[] a = b;
aに対していろいろ処理
return;
}
上の aに対してnullを入れないとfunctionAを抜けた後でも廃棄不可になっちゃいますか?
それともfunctionAをreturnした時点で a=null と同様の状態になりますか?
- 408 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 01:16:35.19
- >>407
nullで潰しても潰さなくても、functionAを抜けた瞬間には破棄不可能。
理由は、変数aが参照しているバイト列は引数で受け取った変数bと全く同じメモリ空間を参照するポインタに過ぎないから。
実際に問題のバイト配列をクリアするには、次の2つの条件を両方満たす必要がある。
1.functionAが終了する(ことによって変数aが消滅)するか、または「a=null」を実効。
2.functionAが終了後、functionAを呼び出していた元のコードでbが参照不可能になるか、bがnullで潰される。
「byte[] a = b;」はバッファのコピーを作る操作ではなく、変数bと全く同じ実体を参照する変数として、新たに「a」という変数を宣言する行為になってる。
もしbの完全なコピーを新たなメモリ領域に確保したい場合、
byte[] a = new byte[b.length];
System.arraycopy(a, 0, b, 0, a.length);
のようなコードを書かないとダメ。
更に別の例。例えばメモリが4MBしか無いシステムで次のコードを実行すると・・・
byte[] a = new byte[1024 * 1024];
byte[] b = a;
byte[] c = a;
byte[] d = a;
上記の実行後、実際に使用済になるメモリは1MBとちょっと。
変数b〜cは変数aを参照しているメモリアドレスの写しに過ぎず、合計4MBのバッファが確保されている状態ではない。
- 409 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 01:30:42.86
- >上の aに対してnullを入れないとfunctionAを抜けた後でも廃棄不可になっちゃいますか?
永久に破棄不可能なメモリ空間が割り当てられるかという質問であればNo。
javaではどんな手を尽くしても参照することが不可能なオブジェクトは、すべてGCによって自動開放可能。
ただしfunctionA内で宣言している変数「a」は、変数「b」の別名であって、それ自体が使うメモリ量は皆無。
>それともfunctionAをreturnした時点で a=null と同様の状態になりますか?
YES。
- 410 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 01:50:12.46
- >>408-409
詳しくどうもありがとうございます!
非常に勉強になります
この辺は
activityやコンテキストへの参照をいつまでも保持してしまっていて、いつまでも実体が残ってしまっている、
みたいな記事を思い出しました
- 411 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 01:52:15.58
- 変数に値が入っているか調べる方法はありますか?
if(a == null)だとaに値が入ってないとエラーになります
- 412 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 01:54:53.85
- つまり
変数が死んだ時点でその変数が参照しているオブジェクトの内部的な被参照カウンタが1つ減算され、
別名の変数が生まれて追加で参照が発生した場合はオブジェクトの被参照カウンタが1つ加算され、その変数がしんだらまた1つ減算され、を繰り返しながら
その被参照カウンタが0になっているオブジェクトはGCにいつか拾われるということやね。
- 413 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 01:56:01.09
- >>411
デバッガで見たらええんちゃう
- 414 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 01:57:45.40
- アプリケーションのパフォーマンスのためにずっと保持しとくのは仕方ない
- 415 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 02:05:54.74
- >>411
え?
if(a == null){}
でエラーにはならないでしょう
if(a.getHoge == null){}
ならぬるぽだけど
- 416 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 02:13:15.41
- >>411
ローカル変数を宣言だけして初期化(代入)しないとエラーになるってこと?
それはコンパイルエラーだから、実行時にチェックしても意味がない。(エラーを修正しないとそもそも実行できない。)
- 417 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 03:21:48.24
- まあ、Javaについての質問ですな
- 418 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 06:15:54.76
- >>412
androidのgcは参照カウント式ではなく、マーク&スィープ方式だぞ。
ルートオブジェクトから参照されているオブジェクトを再帰的に辿ってマークをつけていき、最終的にマークがつかなかったオブジェクトを解放対象とする。
- 419 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 06:56:20.96
- マーク&スイープ(笑)
何時の時代の人ですか
- 420 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 08:10:48.67
- DalvikVM の GC っていわゆる mostly-concurrent マーク&スイープ GC じゃないの?
なんか最近変わった?
- 421 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 08:24:45.12
- 脱google総合★2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328885287/
- 422 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 08:43:02.37
- Stop the World! GC
- 423 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 09:19:13.72
- Fly me to the moon方式だっけ
- 424 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 09:31:24.64
- PreferenceActivityの項目を動作時にひとつ消したいんですがどうすればいいのでしょうか
- 425 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 09:38:31.92
- 俺はgetPreferenceScreen().removePreference()でやってる
- 426 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 09:39:11.86
- onCreateでね
- 427 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 09:42:33.82
- >>415-416
DBから値を取得して変数dateに格納してdate.idとかのDB内の値を取り出すときにidに値が入ってないとエラーになってしまいます
- 428 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 09:56:29.76
- 格納先にvectorでも使っとれ
- 429 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 10:05:21.48
- >>427
DBの値が入ってる変数ってCursorクラスのインスタンス?
- 430 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 10:11:47.68
- >>429
Cursorです
- 431 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 10:12:43.09
- >>425
CategoryつけてたためかgetPreferenceScreen().removePreference()だとだめでしたが、
Categoryの.removePreference()でいけました
ありがとうございました
- 432 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 10:42:46.31
- >>430
じゃあisNull(int)つかってみては
- 433 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 10:53:55.07
- gc(藁)
- 434 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 12:41:23.15
- >>432
isNullの使い方をググってみたらandroid不可って書かれていて試したらメゾットisNull(int)を作成しますになりました
- 435 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 12:48:23.28
- >>434
メゾットは知らんがリゾットならお米とお鍋が必要。
- 436 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 12:53:40.75
- あ、メゾット君だ
こんにちは
- 437 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 13:00:59.75
- >>434
Cursor.isNull(int) あるだろ
- 438 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 13:02:05.23
- >>434のセンスのなさは異常
- 439 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 13:07:42.92
- >>402
ありがとうございます
- 440 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 13:16:23.41
- はやく434の作ったアプリを使いたい
- 441 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 13:55:19.48
- いやどう考えてもセンスがないのは>>435だろ
- 442 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 14:53:34.54
- >>435-436
メソッドなんですね
素で間違えてました
>>437
出来ました
有難うございました
>>440
多分まだできないです
ゲームアプリです
- 443 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 18:46:31.22
- Bitmapの扱いについて質問がありますが、
例えば100ドット四方のpngを256色で持つかフルカラーで持つかでpngの容量はもちろん変わるとおもいますが、
端末上でBitmapとして読み込んだ後はベタのデータに伸長されてどちらも容量は同じになったりするのでしょうか?
- 444 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 19:23:31.46
- 読み込んで拡大縮小したら容量変わるかってことか
変わらないに一票
- 445 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 19:28:15.16
- 大きいサイズの画像を読むとOutOfMemoryになるってときに縮小して読むテクがあるけど色数ではどうかねぇ
- 446 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 20:24:02.97
- むしろ画像ってどのくらいの容量読み込んでもOKなん?
- 447 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 21:10:47.86
- >>443
自分で読んでみて試せば?
バリバリ半透明の重ね合わせができてるので、4bytes/pelに展開されていると予想
- 448 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 21:19:04.19
- Bitmap.Config見れば一目瞭然、っていう話じゃないの?
- 449 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 21:20:49.53
- 一般論としてメモリ上に展開されるイメージデータは、圧縮された画像データを拡大し、しかも端末のディスプレイの色数に合うように変換しているはず。
だから入力画像のデータ形式は表示用に生成するBitmapのサイズに影響を受けないと思う。
俺の仮説が正しいと、実際に使用されるメモリの量は
縦ピクセル数x横ピクセル数x3または4
になるんじゃないかな。
(androidって16ビットカラーだっけ?)
- 450 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 21:47:38.37
- Spinnerを使っていますが、ユーザからの任意入力を
値として保持できる設定はありますか?
- 451 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 22:27:25.67
- >>447
pelって言葉初めて知った。
- 452 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 22:39:31.96
- そこまでバカを自慢しなくてもいいのよ
- 453 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 22:45:29.17
- え?pel知らないとバカなのか
- 454 :デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 23:21:37.23
- またバカ来たw
- 455 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 00:13:15.77
- ndkで開発されている方に質問なんですが
java側で呼び出さないクラスのmake fileはどうしていますか?
make fileがないのでcppで書いても実装されて無いってエラー吐いちゃうんですけど・・・
とりあえず今はヘッダーに全部処理書いちゃってます;
何か良い方法があったら教えてください
- 456 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 00:31:03.45
- LOCAL_SRC_FILESにcppファイルを追加するだけ
- 457 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 01:01:50.41
- >>449
仮に1ピクセルで4バイトだとすると512ピクセル四方のビットマップ1枚で1Mバイトのメモリを使う計算か
同時に16枚持ったらメモリの16Mバイト使い切っちゃう?32Mまでだっけ
- 458 :455:2012/02/16(木) 01:12:18.60
- >>456
試してみましたがやり方がまずかったのかうまくできませんでした;;
そこで、一か八か直接cppインクルードしてみたらうまく通りました。
かなり違和感ありますがとりあえずこれでがんばってみます。
レスありがとうございました。
- 459 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 01:25:14.10
- LOCAL_SRC_FILES って環境にすごい依存しない?
Ubuntuでmakeできる環境をSuseに持って行ったらコンパイル自体通らなかったりする。
- 460 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 01:47:41.94
- pelってなん?
- 461 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 01:59:52.57
- ぺるってハニー
- 462 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 05:04:09.29
- 自作アプリをマーケットに出したいと考えていますが、実機テストのために、
ヤフオクでsimなし動作可能な端末を入手したいです。2.1以前は切り捨てるつもりなのですが
何か良い端末は無いでしょうか?
現在、SC02B SC01Dを所有しています。
- 463 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 06:32:35.38
- Picture ELement -> pel
PIcture ELement -> pi **** el -> pixel
∴ pel = pixel
- 464 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 07:57:47.39
- 韓国人アイドルグループ「GREAT」が歌手活動に必要な在留資格を得ずに活動していた事件で、警視庁組織犯罪対策1課と新宿署は
15日までに、入管難民法違反(資格外活動)容疑で、20〜27歳の男性メンバー5人を書類送検した。事情を知りながらグループを来日
させ活動させた同法違反のほう助容疑で、ライブハウスを実質的に経営する韓国籍の男性社長(48)=東京都新宿区=も書類送検した。
同課によると、メンバー5人は容疑を認め、社長も「デビューしたてのグループが日本で売れれば、見返りが入ると思った」と認めている。
.http://news.livedoor.com/article/detail/6281304/
- 465 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 08:20:22.46
- pxでええやん
- 466 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 08:34:13.02
- >>463
それはアロー演算子じゃないよね?Javaじゃあり得ないからね。。
- 467 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 10:14:32.10
- >>462
ht-03a
1.5から2.3まで確認できるよ
- 468 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 10:31:42.79
- もう4.0以降でいいだろ
できる事が全く違うんだから
- 469 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 11:43:01.00
- しょうじきandroidも尻つぼみ状態に入ってきてるから4.0なんて普及してない端末使ってもな
- 470 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 11:46:29.94
- まだ4.0動く端末持ってないもん
- 471 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 11:59:04.25
- 4.0からショートカットアイコンのサイズって変わった!?
ネットから画像をとってきて設定してるんだけど
72×72だと一回り小さめになるorz
- 472 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 12:24:33.24
- >>465
ピクセル、pel、pixelは一般的な用語だが、
pxはスタイルシートとか限られた場所でしかか使われない用語
お前がわかればいいという意見は却下
- 473 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 12:24:55.40
- dpiじゃね
- 474 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 13:20:49.57
- >>472
実際デザイナーとかpelなんてまず通じないから
普段使うことないけどなあ
- 475 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 13:58:22.22
- うむ、スタイルシートとか限られた場所といいつつ
実はスタイルシートを使っている人口のほうが多い
- 476 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 15:34:01.71
- 実行時に↓をlog出力したところ、
runtime.totalMemory() が 6MBで
runtime.freeMemory() が 1MBで
runtime.maxMemory()が 40MB
でしたが、
これってあと1Mしかメモリ使えないとうことですか?
- 477 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 15:36:15.50
- maxMemory まで使える
つまりあと 35MB 使える
- 478 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 15:51:09.44
- widgetを半透明や透明にするにはどうすればいいでしょうか?
世界天気時計などはできてるようですが。
RemoteViewsのsetAlpha???
よくわかりません
- 479 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 16:13:46.23
- 半透明の png を作って背景画像にすればいいんじゃない
- 480 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 16:38:01.12
- >>478
backgroundに半透明の色を割り当てるでもいいよ
- 481 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 16:48:04.63
- アプリの中で
Viewをディスプレイサイズより大きくとって
それにアニメーションをかけて表示してる部分があるのですが、
2.3あたりの機種だと、親のViewより大きくとれないらしく
表示が狂ってしまいます。
ディスプレイサイズより大きいViewを指定する手段や、
それっぽく見せる方法はないでしょうか?
- 482 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 16:49:53.05
- >>480
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<FrameLayout
xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
android:layout_margin="1dip">
<LinearLayout
android:id="@+id/layout"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
android:orientation="horizontal"
android:background="@drawable/appwidget_dark_bg">
----------------------------------------------------------
一部略
----------------------------------------------------------
</LinearLayout>
</FrameLayout>
widgetのbackgroundイメージにはテンプレートの背景画像を指定しています
- 483 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 16:52:38.73
- android:background="#80000000"
とかやってみれば
- 484 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 17:02:36.71
- 2つのリストビューを1つのリストビューのように見せるのはどうすればいいでしょうか。
いまxmlで
TextView
ListView
TextView
ListView
のように2つのリストビューをテキストビューで挟むような形で表示しているんですが、
これらをまとめて1つのスクロールバーでスクロールさせたいのです。
- 485 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 17:06:04.05
- カスタム Adapter 書いて TextView も ListView の中の一項目にしてひとつの ListView で全部出す
- 486 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 17:34:27.98
- 質問お願いします。
ScrollViewの子要素にLinearLayoutを配置し、そのLinearLayoutの子要素に
4つのTextViewのレイアウトを作成していますが、
4つのTextViewの文字数が少ない場合は、fill_parentみたいな感じで
下が切れずにScrollView内いっぱいに表示させる事は可能でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
- 487 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 17:41:47.90
- >>484
そのTextViewが区切り行みたいな役割をしているんだったら根本的にもうListView一個で作れる
適当にArrayAdapterとか継承したクラス作ってisEnableとgetViewの組み合わせで作れる
ListView 区切り行 あたりででぐぐれ
- 488 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 17:54:03.72
- >>481
scale縮小する、、とかかな?
- 489 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 19:53:38.21
- 壊れても良い開発用の実機ってどこかでかえますかね?
なんでもいいんだけど
- 490 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 19:59:25.28
- DialogPreferenceでオリジナルのダイアログ開きたいんですけど、
Positivebutton一つだけにするにはどうすれば良いでしょうか?
- 491 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 20:17:31.52
- >>489
中華パッドでググれ
- 492 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 21:54:33.50
- >>490
xmlなら
android:negativeButtonText="@null"
で出なくなるよ。
- 493 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 22:43:16.45
- >>492
そんな簡単な事で…
ありがとうございました!
- 494 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 23:54:12.73
- ※ロートさん大変なことに成ったね。独島守護天使ことキムテヒ(ロート雪ごこちテヒ)
2月19日 韓国は即刻竹島から?出て行け 日本国民大規模デモi?n浅草
日時 2/19(日曜日)【集合場所】金竜公園【集合時間】13:30【出発時間】14:00
デモ主催者のゆうさんがキムテヒをCMに起用するロート製薬糾弾も決定!
コールの一例
「ロート製薬は韓国の竹島侵略を正当化しているキムテヒをCMに起用するなー」
「ロート製薬は韓国の竹島侵略を認めた事になるぞー」
竹島の侵略不法占拠を続ける韓国と
その手先に成り下がったロート製薬への怒りを表明しましょう!! ロート不買!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16895198
- 495 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 00:36:27.60
- 加速度センサを試してみたく作ったのですが、
加速度センサの値がテキストで表示されるアプリをエミュで立ち上げた所
Noneと出るところが、実数が出てきています。
これは何か間違えたのでしょうか
普通にやったらエミュではセンサは反応しませんよね?
初心者まるだしな質問でごめんなさい
- 496 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 01:40:58.45
- >>486
TextViewそれぞれに同じ値のWeight値を設定してみては?
- 497 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 01:41:31.46
- サービスで録画てどうやるの
- 498 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 04:12:36.89
- ImageButtonやButtonを継承したViewを作成してxmlで指定。そこでandroid:backgroundを設定しているのですが反映されないです
カスタムビューもコンストラクタがあるだけで処理はなにもしてません
どの画像を指定してもだめです
なにが足りないのでしょうか?
- 499 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 09:10:39.88
- つ知識
- 500 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 09:36:39.93
- >>498
試してないので適当ですが
コンストラクタとOnDrawでsuperに流すくらいはしなきゃだめかもね
- 501 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 09:58:56.85
- 質問です。
まだ勉強しはじめて2ヶ月なのですが、ウィジェットで電池残量を表示させる
アプリをマーケットで公開しています。
インテント?を電池残量とあと時間を取得しているだけなのですが、
携帯の設定でアプリの情報を見てみると
「このアプリケーションは下記にアクセスする場合があります」
のところで、「ストレージ」と「電話/通話」
となっているのですが、
マーケットでこれについて利用者から通話情報をぬきとられているのでは、
と不安になるというコメントが寄せられています。
電池残量や時間を取得しているだけでも、電話/通話にアクセスの可能性あり
というふうになってしまうのは、どうにか改善できないでしょうか?
- 502 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 10:07:53.48
- パーミッションは何を指定した?
- 503 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 10:14:53.57
- >>502
パーミッションは指定していません。
パーミッションという単語を初めて聞きました
具グルとアプリが必要とする権限 についてのことのようなので
少し自分でも調べてみます
ヒントありがとうございます
- 504 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 10:30:45.68
- 501,503です。
デフォルトではどの権限も許可しないみたいな記事を見つけたのですが
私のアプリはパーミッションについてソースで何も書いていないのに
なぜ通話/電話にアクセスの可能性あり となるのでしょうか?;
- 505 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 10:35:31.56
- すみません、書き方がちょっと悪かったです。
マーケットからダウンロード・インストールするときには
「このアプリの実行には特別な権限を必要としません」
と表記されているのに、
端末側の設定からアプリの情報を見ると、ストレージや携帯のステータスとID
の読み取り、電話/通話 にアクセスする場合がある
となっています。
どういうことでしょうか・・・
- 506 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 10:38:30.87
- >>505
SdkVersionを指定してないと勝手に付与される。
http://d.hatena.ne.jp/ireiz/20110104/1294070429
minSdkVersion or targetSdkVersionを4以上にすれば
勝手に付与されなくなるはず。
- 507 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 10:39:33.46
- >>506
ありがとうございます!
やってみますね
- 508 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 12:05:53.13
- androidアプリ作れますか?
- 509 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 12:07:42.60
- はい
- 510 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 12:11:26.36
- はい
- 511 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 12:27:29.74
- はい
- 512 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 12:29:32.24
- TextViewをScrollViewに入れてテキストファイルの内容を表示しているのですが,
特定の行まで自動でスクロールできないかと考えています.
「テキストの特定の行まで,表示中のTextViewでは何ピクセルになるか」という
数値を得る方法がどうにも思いつかないのですが,何かいい方法はありません
でしょうか?
- 513 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 15:31:34.63
- もうこんな噂が出てるよ
最近のデジタル物って寿命短すぎ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120217-00000016-zdn_n-inet
- 514 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 15:46:41.69
- 私の機種Xperia acroでは、ListPreferenceのリストの部分は白背景の黒文字になりますが、
この色設定はどこで定義されてるのでしょうか?
DialogPreferenceでカスタムしたListPreferenceを作っていて、
通常のListPreferenceと色を合わせたいのですが、
どの機種、バージョンでも、白背景の黒文字なのでしょうか?
- 515 :514:2012/02/17(金) 18:56:22.31
- すみません、ListPreferenceを継承して作った方が早かったっす。
- 516 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 19:20:16.73
- apkの中のres\drawableのBitmapを読み込むのと
SDカード上に置いてある同じBitmap読み込むのとで速度はけっこう違いますか?
- 517 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 19:39:23.91
- 前者の方が早いね。
- 518 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 21:19:10.48
- assetsの中だと?
- 519 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 21:50:56.61
- 内部で持っている方が早い。
ってか、聞くより試す方が早いよ。
- 520 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 22:30:30.40
- Android VS I-phone
Androidが勝つと思ってJavaがんばってきたけど・・・
Androidの負けだなこりゃ
理由は携帯に詳しくない初心者層がことごとくI-phoneを選んでいく・・・
俺の周りはスマートフォン=I-Phoneという認識で
「Android携帯?なにそれ?」って人ばっかだ。
AppleのCM展開がまたうまいんだと思う。
一昔前の「ゲーム機=全部ファミコン」世代状態みたいだよ
開発に費やした時間は戻らないし・・・まいったなぁ・・・
- 521 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 22:40:27.52
- 儲けるのが目的ならAndroidとiPhone両方開発できるようになればいいじゃない
趣味なら周りがどうだろうと自分が好きな方開発すればいいじゃない
- 522 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 22:45:08.43
- Java覚えといても別に無駄じゃないだろう
- 523 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 22:50:21.73
- >>520
俺の周りだとiPhoneを忌み嫌ってる奴が多い
- 524 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 22:51:57.31
- 独立の仕方
スマートフォンアプリを中心に売る
サーバーはクラウド VPS
電話はスマートフォンSkype
オフィスはコワーキングスペースを借りる
http://bit.ly/sHz1UU
または
地方にプレハブ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィスで収入を得ながらそこでアプリを開発する
http://bit.ly/iLIpJa
http://bit.ly/m7nkew
- 525 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 22:52:17.16
- >>523
俺の自己紹介すんなw
- 526 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 22:55:56.02
- 日本でも3倍くらい出てるけど・・・
- 527 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 23:10:50.95
- >>520
言語そのものはすぐ慣れる。
Androidで戦力になってるなら、iPhoneでも余裕だと思うよ。
- 528 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 23:29:11.05
- Androidの方がフリーアプリの充実度が高くて期待してるけど(かつてのWindows-Mac時代のような感じ)、
日本製端末がことごとくダメすぎてるのが萎える。
- 529 :520:2012/02/17(金) 23:39:26.86
- そうだな、お前らの言うとおりだ
Javaが使えるようになったんだから時間の無駄ではないな。
WindowsがMeでこけたあとXPで巻き返し、Vistaでこけたあと7でまた巻き返したように
Androidも何処かのバージョンでド安定して巻き返すかもしれないよな!
自暴自棄になってたけど・・・みんなに元気もらったよ!ありがとう!
自分を信じてこれからもがんばるよ!
- 530 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 23:43:53.62
- Windows携帯も巻き返しくるかな?
- 531 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 23:50:29.90
- アプリ作成スレじゃなく、プログラミング質問スレにステマしに来るとは
マカーもかなり追い詰められてるな
- 532 :デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 23:57:09.23
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2651865.jpg
androidアプリでicon.pngをresのdrawableにいれてみましたが、アイコンが変わりません
理由はどうしてなんでしょうか?
ic_lancher.jpgを消さないといけませんか?
- 533 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 00:00:35.61
- ばーか、ばーか
- 534 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 00:01:39.50
- むしろなぜそれでアイコンが変わると思ったのか不思議だ
- 535 :メゾット君:2012/02/18(土) 00:02:16.58
- >>532
Manifestに設定項目あるよ
- 536 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 00:06:07.25
- >>532
jpgじゃなくて、pngだよ。
- 537 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 00:12:31.71
- 初めてEclipseをインストールした初心者です
http://labs.feed-yomi.com/android/img/setup704.jpg
Androidエミュレータを起動してもこのようなボタンやキーボードが表示されず
ディスプレイの部分しか表示されません
どの設定を変えればボタンとキーボードを表示させられるのでしょうか?
- 538 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 01:08:54.60
- >>537
右向いて、3回「ワン」って言ったら出るようになります。
- 539 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 01:09:35.38
- デフォルトのwvgaで作れば出てくるよ。
- 540 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 01:18:01.24
- >>538-539
わんわんわん
出来ましたありがとうございます
- 541 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 02:09:38.49
- >>535-536
ありがとうございました
- 542 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 02:22:32.37
- かねをくれ
- 543 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 02:48:17.76
- >>531
何いってんだお前?
米国じゃandroidはシェア70%から43%に落ちて
去年末あたりからi-phoneが物凄い勢いで追い上げてきてるのしらんの?
日本も時間の問題だよ
機種互換がバラバラで理想どおりにいってないのと
バッテリーがi-phoneの1/3しか持たないのが主な敗因では?
- 544 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 02:53:33.26
- 比較的賑わってる所じゃないと工作する意味ないからな
- 545 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 03:11:00.96
- i-phoneとか書くやつ3年ぶりくらいに見たな
- 546 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 03:11:28.23
- なんか韓国人みたいだなマカー
- 547 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 03:21:55.34
- MSのVS2010でC#とかに慣れちゃってると、Javaと開発ツールの貧弱さがどうにも気になるな...
Canvas.DrawLines()みたいないかにも苦し紛れの仕様見るとため息が出るし、
GUIのデザイナは玩具レベルの代物だし、デバッガもADBもなんか気まぐれというか不安定というか。
この辺iOSはどうなんだろうか。
- 548 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 03:24:12.83
- 開発環境だとやっぱりMSが最強だな
eclipseは…
- 549 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 03:24:27.18
- またツールがまともに使えないバカが来たよw
- 550 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 03:25:23.70
- デザイナが糞なのは別にしてAndroidのフレームワーク自体は悪くないと思うけどJavaが足引っ張りすぎ
このコールバックの嵐は酷い
Javaってもともとどっちかというとコールバック非同期よりもスレッド使えって感じだしなあ
- 551 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 04:14:22.50
- メニューを表示させるチュートリアル通りにコード書いたんだけど
R.menu.menuの「R」に下線が付いてエラーが出る
たすけて
- 552 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 05:15:22.74
- >>551
エラーが表示されるってことはそこに直接の原因も表示されるってことだろ。
そのエラーメッセージを知らない俺らには分からないけど。
- 553 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 05:29:59.49
- 一度ビルドしてみるのもありだな。R関係、俺の場合ビルドするまで生成されなくて、ビルドしたら生成されるし。他の人がどうかは知らない。
- 554 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 05:55:43.69
- レイアウトのxmlをEclipseで開いてると空のレイアウト.out.xmlが勝手に生成されて
エラーになる罠
- 555 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 05:58:43.95
- >>554
これあるあるだよな。
最近は、javaに行ってから実行が癖になったが、xmlコンパイルさせない方法ってある?
- 556 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 06:21:18.67
- ソウルの日本大使館前に反日団体によって「従軍慰安婦の碑」が建立されるという暴挙に、韓国人の苛烈さを見て取った
日本人も多いだろう。だが、ソウルだけではなかった。彼らは韓国内だけでなく、アメリカでも同様の碑を建てていた。
日本人を貶める反日運動は、より戦略的に全世界で展開されようとしているのだ。ジャーナリストの水間政憲氏が報告する。
米国ニュージャージー州パラセイズ・パーク市の図書館に「日本軍従軍慰安婦の碑」が建立されたのは2010年10月23日。
同碑除幕式の模様は、中央日報日本語版(2010年10月25日付)が伝えている。
〈西欧国家で日本軍慰安婦追悼の碑が地方政府承認の下で建てられたのは今回が初めてだ。(中略)
この日の除幕式にはロタンド市長を含め、市議会および図書館関係者と同胞ら100人が出席した〉
その大理石の碑には、「1930年代から45年まで日本帝国主義の軍隊に踏みにじられた20万人の女性と少女を称える」とか
「慰安婦とされた人々は想像することも出来ない残酷な人権侵害にあった」と解説され、
最後に「私たちは人類に対するこの残虐な犯罪を決して忘れてはいけない」と、慰安婦の姿と共に刻まれている。
この問題は、米国市民を捏造歴史認識で洗脳する道具の役割を果たすだけでなく、
米国に居住している邦人の名誉を著しく傷つけることになるのである。
そもそも「従軍慰安婦問題」は『朝日ジャーナル』に88年5月から12月まで隔週で15回に亘って掲載された
「日本国は朝鮮と朝鮮人に公式陳謝せよ」との意見広告からスタートし、同誌の記事になり、
それが朝日新聞の社会面へと波及していった。だが、慰安婦の「強要・強制」を示す記録は一切無いのだ。
しかし、パラセイズ・パーク図書館の碑を見た米国人は、間違いなく慰安婦が「強制」であったと誰もが思うだろう。
すでに在米邦人の子供たちが、これら捏造歴史認識で「イジメ」にあっているとの情報が入ってきている。
“無実の韓国人女性をレイプした日本人の子孫”として白眼視され始めているというのだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20120217_87410.html
- 557 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 06:26:45.70
- 実行する時はxmlを閉じろ
- 558 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 06:34:34.76
- ツールがms>>javaなんてとんでもない。
フレームワークの設計が
.NET>>>>>Java
世の中のべからず集を凝縮させたのがAndroid
- 559 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 06:35:05.63
- >>557
レイアウトちょっといじって確認したいとかあるじゃん、いけずー
- 560 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 06:41:05.77
- Eclipseもさもさだもん
- 561 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 06:52:36.11
- わからなくても自分でなんとかしろ的なところが開発環境も含めLinux的
- 562 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 07:11:34.18
- >>557
こういうことを真顔で言い出す奴が多いものLinux的
間違った設計を見直すということをしない
- 563 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 07:15:12.66
- xml閉じるって真顔で言い出すというか実際そうしないとエラー出るからしょうがないんだもん
- 564 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 07:16:11.11
- classやinterfaceを新規追加するときって、
「eclipse上で srcのパッケージ名右クリック→new→class」とかやらずにいきなりjavaファイルをフォルダに突っ込んでcleanでも大丈夫ですか?
- 565 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 07:17:26.08
- 人と会話ができない明日ぺ
これもLinuxの特徴
閉じれば動くなんて誰でも知ってるわボケ
- 566 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 07:22:35.04
- でもLinuxなんてまったくいじったことなくてWindowsしか触ったことのないようなのもいるだろ
- 567 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 07:57:36.03
- File file = new File( filepath );
ってやるとファイルそのものの容量がnewされますか?それともこの時点ではまだアクセス用のパスが作られるだけですか?
- 568 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 08:47:17.72
- みんなEclipseじゃないの?
- 569 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 08:49:53.13
- VisualStudioシリーズ使うとEclipseに不満感じるのはわかる
Eclipseでよくある不安感や不信感みたいなものがVSでは一切ないもんなー
あんだけ高額なVSが無料のEclipseより劣っていたらそれはMS最後の日だろうけど(苦笑)
EclipseがVB並の使い易さに達したら素敵すぎるんだけどなー
- 570 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 09:02:30.84
- TextViewで、appendの逆のことが出来るメソッドはありませんか?
○番目〜○番目の文字を消す、という感じにしたいのですが。
- 571 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 09:11:51.10
- >>567
existsメソッドがある時点で気づけよ
- 572 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 09:16:21.81
- >>569
それってやっぱり使いやすい?
- 573 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 09:17:31.67
- >>572
途中送信してしまった
金払うくらいの価値はある?
- 574 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 09:24:21.16
- Visual Studo expressなら無料で使えるだろ
Android開発には使えないけど
- 575 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 10:04:36.98
- 俺はEclipse>>VisualStudioに感じるんだが、どの辺がVisualStudioの方が使いやすいんだ?
- 576 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 10:15:17.92
- eclipsはいろんな言語に対応しようとしてる分ごちゃごちゃしてていらないメニューが大杉な気がする。
あと、xmlなせいか画面作るのがイライラするし。
まぁ、最初に使って慣れた方が使いやすいと感じてしまうのもあるんだろうけどな。
- 577 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 10:18:33.27
- VSは入力支援がよく作りこまれてる
Eclipseはピリオド押した時点までに候補の準備が完了していないと
候補の準備中であってもキャンセルして候補が出なくなるけど
VSは準備が終わり次第表示される
あとEclipseはミスタイプしたら一致するものがなくなったからといって候補ウインドウを閉じるから
再度出すには単語のはじめから打ち直さないといけないけど
VSはバックスペースで間違えた文字だけ消せば済む
- 578 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 10:22:26.81
- はじめからってことはないか
Ctrl+Space押せばいいけど
そういう余計な手間が少なくてすむ
- 579 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 10:25:56.86
- EclipseはaidlとかRクラスの自動生成がうまく動かなったり
生成ソースを覗かないとわからないエラーが大杉。
あととにかく補完がウンコ。一部修正しようとすると
丸ごとテンプレが挿入されるし、文脈に応じた候補の絞り込みが的外れ。
ステップインでソースが有りません画面もウザい。
デバッグ中の目的の変数の中身を表示がかなりイマイチ。
起動が遅い。なんでこんなに使いにくいのか不思議。
あと間違って複数起動したときの画面が不適切
- 580 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 10:31:32.34
- 一般的に賞賛されているVSの補完を真似をしようという気概が見られないのも不思議
オープンソースなのに
- 581 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 10:36:51.99
- VSにJavaのIntegrationは無いんだろうか
- 582 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 10:58:06.88
- Andoroidの公式ページのリファレンスをゴリゴリ読んで勉強してるのですが、
英語なのでとても効率が悪いです。
他に勉強できる良い素材は無いでしょうか。
お金がないので出来れば書籍ではなくネットであると嬉しいです。
- 583 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 11:00:32.73
- どのレベルが欲しいの?
- 584 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 11:06:27.99
- 本当の基礎からが欲しいです。
公式ページを読んでいても、例えばActivityのbackstackの説明辺りで英語読み解くのが難しくて限界が来てしまいます。
よろしくおねがいします。
- 585 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 11:11:12.96
- http://gihyo.jp/dev/serial/01/androidapp
http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/index/android.html
- 586 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 11:13:24.02
- その場でソースをコピペするのがAndroid
リファレンスを頭からゴリゴリ読むなんてとんでもない
- 587 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 11:30:57.52
- >>585
ありがとうございます。上のリンクで勉強してみます。
Androidは少し経つと公式HP以外の情報が古くなってしまうのが難しいですね。。
>>586
まずはコピペで開発できる程度の能力を身に着けたいです。
- 588 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 11:49:14.24
- まったくの初心者だとまず環境作る所で諦める気がする
最初ははろーわぁるどを実行してみて表示する文字を変えてみたり
いろいろいじって覚えてくのが一番
- 589 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 11:49:50.65
- > まずはコピペで開発できる程度の能力を身に着けたいです。
…本一冊位読んでからの方が良いんじゃない?
図書館位あるんだろ?無いのか?
- 590 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 11:50:59.24
- PCの開発と違って、こんにちは世界すらハードル高いからな
- 591 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 11:55:43.47
- PCショボイとエミュの起動でイライラして動かないと勘違いして辞めちゃいそうな予感
- 592 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 12:03:12.93
- 図書館は電車に乗れば…ありますね。電車賃が地味にきついです。
というか場違いな気がしてきたので撤退します。ありがとうございました。
- 593 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 12:09:16.51
- ま、流行ってるからといってアプリ作って一儲けなんて考えて始めるならやめた方がいい罠
- 594 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 12:17:09.67
- setBackgoundDrawableなどで、
縦横の比率を維持したまま画像をセットしたいですが、
そういったメソッドってありませんか?
- 595 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 12:17:19.29
- build.xml作ろうとしたのですが、プロンプトから
Android update project --path <eclipseプロジェクトフォルダ名>
ってやったらファイルはできたのですが、 default=help となっていて、実行するとビルドがされず helpが表示されるだけですが、
本来ビルド用のbuild.xmlが生成されるはずですよね?
- 596 :594:2012/02/18(土) 12:18:28.15
- ×縦横の比率を維持したまま画像をセットしたい
○縦横の比率を維持したまま、レイアウトに合わせて拡大縮小して画像をセットしたい
でした。
- 597 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 12:43:37.83
- >>591
うちの上司がそうでした
- 598 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 14:28:16.49
- >>554
Window > Preferences > Run/Debug > Launching を開き、
"Always launch the previously launched application' in the 'Launch Operation' section."
でオケー
- 599 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 14:56:24.74
- 下記のキャプチャのようなバルーンを表示したいです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2654099.png.html
上記は、F-12Cにプリインストールされていた
ギャラリー(画像や動画を表示するアプリ)の
メニューボタンを押した時のキャプチャです。
この画像のようなバルーンを出す方法は
標準のAPIでありますでしょうか?
「Android 吹き出し バルーン balloon」
などで検索していますが、非標準のものすら
見つけられません。
- 600 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 15:14:37.52
- >>597
俺も初めて入れたときは何度も再インストールしたw
>>538 とか、外行ってタバコ吸ってこいw とか、一寝入りしろw とか言われて
その通りにしたら画面が出ててワロタ
- 601 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 15:21:41.43
- >>599
画像が見れんからよくわからんが、QuickActionのことか?
もしそうなら標準のAPIは無いな
- 602 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 15:32:09.44
- AndroidとiPhoneで童貞率が全然違う
無論Androidの方が高い
- 603 :Androidユーザー:2012/02/18(土) 15:41:24.39
- >>602
当たり前だろ。それが何か?
- 604 :599:2012/02/18(土) 15:48:48.48
- >>601
QuickActionで検索しました。
これのことです。
名前がわかりましたので
沢山情報を仕入れることができそうです。
ありがとうございました。
- 605 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 16:41:53.41
- やりたいこと
1.android OS上でwebブラウザを立ち上げ
2.webブラウザ内に表示された「ボタン」を一定の周期で自動でクリックする
この2点をアプリで行いたいです。
実装するにあたり、参考になる文献はありますか?
- 606 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 16:46:22.48
- いやな予感がする
- 607 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 16:46:33.78
- F5アタック支援ツールですか?
- 608 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 16:52:22.35
- >>607
違います。
web上のゲームで「Bet」というコマンドボタンを自動でクリックしたいだけです。
- 609 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 17:04:24.90
- softbankとauユーザーって女の子の方がiPhone多いよね
しかも可愛くて処女じゃない子ばかり。デザイン性で選んでるのかな?
docomoはiPhone無いからAndroid持ちしかいないけど
だから>>602は結構おもしろい所ついてると思う
- 610 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 17:10:43.69
- 初Javaプログラミングだけどボタンすら配置できなくてくじけそう
- 611 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 17:15:21.52
- eclipseならレイアウトxmlチョコっとするだけやん
- 612 :メゾット君:2012/02/18(土) 17:16:34.96
- >>610
mine.xmlをだして配置
- 613 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 17:17:53.69
- くじける前にggって調べるとかしろよ、いくらなんでも甘えすぎた日記はウザいな
- 614 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 17:19:53.37
- まずガラケーのアプリでも作れよ
- 615 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 17:26:22.59
- いや、一応サイト見ながらやってるんだけどねw
http://androidhacker.blog94.fc2.com/blog-entry-16.html
Graphical Layoutでボタンを配置しても、実行すると何故かボタンが表示されないんだよw
エラーも出ないしホント困った
- 616 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 17:26:43.38
- JCならもうボーボーだぞ
- 617 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 17:26:59.76
- 酷い誤爆をした
- 618 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 17:30:44.42
- Javaのコンパイラーはボーボー
- 619 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 17:50:39.20
- 財政難で“タブー”破った イタリア、教会関連施設に課税へ
巨額の公的債務を抱えて財政再建中のイタリアのモンティ政権は17日までに、カトリック教会関連施設に
不動産税を課す方針を決めた。カトリックの影響が強い同国では教会への課税はタブー視されてきたが、
政府は増税など緊縮策を強いられる国民の不満などに押される形で改革に踏み切った。
首相府の声明によると、商業目的で利用されている教会関連施設への課税について近く法制化を目指す。
イタリア国内には教会経営の病院やホテル、民宿などが多く、聖職者が生活していたり礼拝所を備えて
いたりすると不動産税が免除されるが、これらの施設が対象になるとみられる。
ANSA通信によると、これにより5億〜10億ユーロ(約517億〜1035億円)の税収増につながるとの
推計がある。
教会関連施設への免税に対しては、財政危機を受けて国民の一部や左派系の政党から是正を求める声が
出ていたほか、欧州連合(EU)欧州委員会が公正な競争を阻害している可能性があるとして調査していた。
(共同)
[ 2012年2月17日 10:05 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/17/kiji/K20120217002650720.html
- 620 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 18:04:43.77
- assetsの特定のファイルを圧縮させずにパッケージングしたいのですが、
zipとかmp3のような既知の圧縮済みファイルの拡張子をつけて防ぐ方法以外にはないのでしょうか。
開発は2.3.3(API 10)で行なっています。
- 621 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 18:44:12.30
- こういうXMLで、「小テキスト」と「ボタン1」を横1列にするにはどうすればいいのでしょうか?
「小テキスト」 「ボタン1」
「横一列を占有しますよ」
テキストフィールド
という風にしたいのですが。「小テキスト」 「ボタン1」をLinerLayoutの水平方向ので囲めばいいのでしょうか?
<TextView
android:id="@+id/textView1"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="小テキスト" />
<Button
android:id="@+id/button1"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="ボタン1" />
<TextView
android:id="@+id/textView2"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="横一列を占有しますよ"
android:gravity="center"
android:textAppearance="?android:attr/textAppearanceMedium" />
<EditText
android:id="@+id/editText2"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content" />
- 622 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 18:46:48.15
- >>620
rawに入れろ
- 623 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 18:47:43.98
- 俺がJCとやった時はボーボーではなく
薄っすらしたとても性欲かきたてられる感じだったよ
- 624 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 18:51:26.63
- ListViewで機種依存ってありますか?
FreeのソフトでListViewを使用してWEBのデータを表示してますが、
ユーザから100個までしか表示できないと報告をもらいました。
仕様は最大1000なのです
エミュレータや自分の持っている実機確認用のタブレットでも1000個表示が確認できます
どうやら、機種依存のAndroid OSによってListViewの数が制限されているようなのですが、
こういう仕様ってありえるのでしょうか。
- 625 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 18:54:56.68
- >>621
liner縦
liner横
text
button
/liner
text
edit
/liner
- 626 :621:2012/02/18(土) 18:55:30.74
- >>625
ありがとうございました
- 627 :620:2012/02/18(土) 19:46:49.23
- >>622
回答ありがとうございます。
しかし、ディレクトリ構造を使用する、NDKから直接読み込む、
という理由からassetsである必要があります。
- 628 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 20:09:12.09
- 人を笑い攻撃ばかりが面白いか「14歳の指摘」テレビ関係者なんと聞く
「国会中継 日曜討論ほかの政治番組」(各局)2012年1月、2月
ちょっと旧聞になるが、今年の1月5日付け毎日新聞の投書欄、「みんなの広場」に都下・国分寺市の中学生、
縣智也くん(14歳)という少年の投書が載った。題は「政治番組とバラエティー番組」というもので、実に鋭い指摘
だったので1部を紹介する。
――(略)。最近テレビ番組を見て、おかしいと感じる。とりわけ、国会中継等の政治番組、そしてバラエティー番組。
この二つには共通点がある。それは、人を傷つけて支持率や笑い、つまり、「自益」を得ようとすること。
政治ならば野党が与党を批判し、バラエティーでは誰かの痛みやコンプレックスをとりあげ、笑いをとる。
それらがその世界での常識であったとしても、人を害して自益を得ようとしているなら「戦争」と変わらないと思う。
決して、平和ではない。それを支持したり、おもしろがったりしてしまう僕らも、間違っているのではないか。――
まことに彼の言う通りである。筆者が休日の政治討論番組を敬遠するようになったのも、不毛な攻撃に終始する
内容に嫌気がさすからである。バラエティーの大半は人のイビリ、揚げ足取り、そのリーダーだった島田紳助が
画面から消えても下衆な笑いは変わらない。
若い縣くんのような少年たちが、もっとメディアリテラシーを体得してくれればいいが、現実には視聴率という
まぼろしの物差しに左右されて「自益」追及に邁進しているのが現状である。情けない。
http://news.livedoor.com/article/detail/6289125/
- 629 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 20:11:17.74
- 何が「鋭い指摘」なのか全く分からん
- 630 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 20:14:46.71
- Androidアプリのmain.xmlの解像度ともうしますか、ピクセル数がいくつか調べることはできるんですか?
- 631 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 20:19:08.73
- Displayクラス
- 632 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 20:23:42.87
- >>630
・カスタムビューを配置してその onLayout に渡される引数を見る
・getResources().getDisplayMetrics().widthPixels、heightPixels
・getWindowManager().getDefaultDisplay().getWidth()、getHeight()
・レイアウトが終わった頃合いを見計らって一番上のビューの getWidth()、getHeight() を呼ぶ
- 633 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 20:26:10.03
- >>631-632
ありがとうございました
- 634 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 22:08:05.41
- Eclipse上でantでビルドを実行したら実行結果に
build:
BUILD SUCCESSFUL
とは出たのですがapkもできてないしCompling...のメッセージも出ないのでコンパイルしてないっぽいんですが、
buildターゲットの中でJAVACの部分は↓の感じなんですが
<javac fork="true" includeantruntime="false" debug="true" debuglevel="${debuglevel}" destdir="bin" source="${source}" target="${target}">
<src path="src"/>
<classpath refid="プロジェクト名.classpath"/>
</javac>
これだとコンパイルしない設定なんでしょうか?
- 635 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 23:31:53.91
- バージョンどんどんアップして行って対応するの大変だな
デバッグが一番大変だわ
全部のバージョンのエミュで起動してテストしては、治して
Androidはオワコンだね
- 636 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 23:47:46.36
- ミニマムバージョンをベースに開発すれば基本的に上位互換じゃね?
バージョンアップしてないギャラクシーSかTabの2.2.1が開発用には一番いいな
- 637 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 23:51:24.08
- インストールできるのに動きません!クソアプリ!(星1)
- 638 :デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 23:54:13.91
- それはクソだろ
- 639 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 00:04:53.31
- 開発機種が違うと動作がおかしいのは端末のせいと言うより、
動作仕様に無い特定端末に依存したコーディングしているのが原因であることが
ほとんどだと思う。アンドロイドは凄く柔軟でうまく設計されてると思うので
リファレンスを熟読して普通に開発すれば遣りたいことで出来ないことはほとんど無いだろう。
まぁiPhone/iPadなら機種に依存するも何もその機種しか無いから問題にならないんだろうけど
そういう点ではアンドロイドの方がプログラマーを選ぶとは言えるな。
- 640 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 00:14:04.46
- 機種依存のバグなんていくらでもあるからw
テストしてない機種で動かないならテストしなかったのが悪い
- 641 :Androidユーザー:2012/02/19(日) 00:22:20.56
- >>640
ほう、では機種に依存したバグとはどのようなものか
例を教えて貰えないだろうか
- 642 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 00:36:09.83
- >>641
質問スレでそんな聞き方して教えてもらえると思っておられるのでしょうか?
- 643 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 00:37:47.06
- イヤ普通にいっぱいあるだろ
- 644 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 00:40:16.42
- マーケットのコメント見れば?
機種依存の問題に悩まされてないアプリなんてほとんど無いだろ
- 645 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 00:50:09.95
- ↑ただの知ったか
- 646 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 00:51:04.40
- >>643-644
おれは>>639ではないが、日本語も読めない奴は
プログラム書かない方がいいよ。
A「機種によって動作が変わるのは仕様を読まずに作るから
B「機種依存のバグはある。試験が大事
俺「機種依存のバグとはどんなもの?
C「マーケットに書いてある
もうアホかと
- 647 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 01:08:37.77
- 一般論としてはその通りかなとも思うけど、
アンドロイドのドキュメントがそんなに充実してるかというと....
まあMSDNのWin32APIのドキュメントの方が100倍マシに見えるまったく話にならんレベルでしょあれ。
- 648 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 01:14:16.72
- マシっていうかMSのドキュメントは最高峰でしょ
それはともかく、いくらドキュメントが充実してても特定の実機での実験結果を一切当てにしないで
公式仕様だけでセンサー使いまくるアプリ作れとか言われてもさすがに無理だぜ
- 649 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 01:20:22.13
- AndroidはJava APIリファレンスと違って
きちんと概念の説明にもページを割いている。
しかしリファレンスに必要なことが何も書かれていない。
例えば「フラグを指定します」とあるけれど
フラグに使用できる値が何なのか説明無し。
- 650 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 01:20:31.15
- ファイルの更新日時を任意の日付に変更したいのですが
更新日時の取得、変更はどのように行えばよいのでしょうか?
- 651 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 01:23:44.39
- Android 4.0(API Level: 14)のSDKを入手することは可能ですか?
- 652 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 01:29:39.88
- >>651
Android SDK Managerに思いっきりダウンロード候補として
表示されるのに、なぜ質問するのかわからない
- 653 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 01:33:06.05
- >>650
質問する前にリファレンスぐらい読んだらどうだ?
java.io.File#setLastModifiedでできないの?
- 654 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 01:35:53.87
- バージョンどんどんアップして行って対応するの大変だな
デバッグが一番大変だわ
全部のバージョンのエミュで起動してテストしては、治して
Androidはオワコンだね
- 655 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 01:39:31.35
- >>654
ほう、バージョンダウンはともかく、
バージョンアップで動かなくなるコードの
例を教えて貰えないだろうか
- 656 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 01:43:12.79
- どうせ知ったか
提示するわけない
- 657 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 01:45:19.80
- 奴らは必ずこう言う。
『僕のアプリは動かなかったんだもん』
- 658 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 01:49:45.51
- >>652
Android SDK Managerでダウローできました。
ありがとうございました。
- 659 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 01:51:07.52
- managedQueryが3.0で廃止されたよね
- 660 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 01:57:29.51
- >>659
APIリファレンスの何処を読んでそう思ったの?
- 661 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 02:05:41.24
- 互換性なんかより画面サイズに悩まされるんだけど
俺だけなのか?
- 662 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 02:06:01.51
- 質問させてください。
ボタン押下時にでエラーになってしまいます。
logには以下が表示されています。
W/dalvikvm(542): threadid=1: thread exiting with uncaught exception (group=0x409961f8)
E/AndroidRuntime(542): java.lang.IllegalStateException: Could not execute method of the activity
E/AndroidRuntime(542): at android.view.View$1.onClick(View.java:3039)
初心者です、お願いします。
- 663 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 02:16:13.55
- >>661
どうして「俺だけ」と思ったのか、不思議
- 664 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 02:29:39.93
- キチガイがわいてたのか
- 665 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 02:31:11.62
- >>663
誰も質問してないからじゃない?
まあ誰も質問してないかどうか知らんけど
- 666 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 02:33:17.33
- >>662
そのエラー文でggったら、srcでlistenerを登録しろってさ。
xmlでonClickを定義するんじゃなくてね。
的外れならソースでも張って見た方が早いかもよ
- 667 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 02:35:47.43
- 今回の件、本当にヤバいと思う人は拡散お願いします。
アンドロイド(グーグル製OS)携帯や、グーグルクローム使ってる奴バカ?なんで騒がないんだ!!!!!!!!!
自分の使ってる携帯キャリアにコレを許すのか、確認の電話したほうがいいぞ。
ドコモに電話したら、ホームページ上で告知する予定も無いそうだ。
警察や、自衛隊等、裁判所、機密情報取り扱ってる所どうするんだろ?
2012/3月からgoogleが収集する情報 ↓自分の目で見てください。
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/preview/
氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど
端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報
お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、
SMS ルーティング情報、通話の種類など)
インターネット プロトコル アドレス
端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
ここが重要!!!!
ローカル ストレージ ※HDD内の情報が多分丸見えになると思われる 。詳しくは上記URL見ろ。
スマホの場合は内部データを指すと思われる。
Cookie と匿名 ID
これらを紐づけて「個人情報」として統合して利用されていくだろう・・・。
- 668 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 02:37:38.58
- 機種依存を知りたいだって?
・画面サイズがバラバラ。
・OSバージョンによりAPI数に違いがあるので使える処理と無理な処理が存在する。
・機種により公式のAPI動作に差がある。
・機種によりセンサー数が違う。また取得できる値も一定ではない。
さらに条件により停止したり動作したりという差も存在する
・メモリー数の違いで動画、画像、音声などのデータの扱いに違いがある
・ハードキーに差がある
・カメラ性能に差がある。また使用できる画像サイズに差がある。
・そしてこれらの差が、半年周期で増えていくOSのせいで余計に複雑化していく
ざっと考えてもこれだけある。他にもまだまだ沢山あるとおもうよ?
これらの問題を脳内で想定しながら神経使って作るのが大変面倒な部分だわな
- 669 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 02:42:56.56
- 仕事したことが無い専門学校生かな。
こんなことを問題と思ってるならやめたほうがいいよ
- 670 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 02:45:14.49
- >>668
>機種依存を知りたいだって?
長文乙。誰もそんなこと聞いてないから
問われてるのは「仕様をちゃんと読んでも起きてしまう機種依存のバグ」
- 671 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 02:46:29.19
- やっぱIDでない板はだめだな
- 672 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 02:46:42.14
- マトリックスみたいなコンソールにバババっとコードみたいなのが流れる奴って何分で作れますか?
- 673 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 02:47:01.90
- >>667
もう個人情報「全部」じゃん
巨大企業googleが本性現し始めたな。
さすがは「俺つえーー!」主義の自称世界警察アメリカに本社あるだけのことはある。
サイバー世界さえもリアルと同じで支配したいんじゃね?
映画バイオハザードみたくgoogleのロゴ入り人工衛星で常に監視される世の中になるんじゃねーの・・・
ネット上でも企業買収しまくりでgoogleサービスとyoutubeなどの他のサービスのIDを
1つに統合し始めてるもんな
ツイッターやフェイスブックもgoogleに吸収され気味だし
- 674 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 02:48:55.81
- ストリートビューが稼動しはじめたあたりからGoogleはおかしくなった
- 675 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 02:55:55.04
- びっくりすのは、収集した個人情報はgoogle社員一般に筒抜けになること。
知り合いにgoogle社員がいるから怖くてもうgoogle使えない
- 676 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 06:43:20.37
- 電気屋さんやガス屋もキミの個人情報を収集、蓄積してるから電気、ガスも使わない方がいいよ。
- 677 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 07:07:02.39
- 某国軍に個人情報差し出した俺に死角なし
- 678 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 08:10:32.44
- >>672
人によるが10分〜2ヶ月以上
- 679 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 08:48:58.00
- >>668
PC向けアプリとかWEBサイトとか作り始めたら発狂するんじゃないかな。
- 680 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 09:22:25.00
- スレチな荒らしが多いなあ
- 681 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 09:50:00.41
- Androidの実機を持ってなくエミュで動作確認すると遅いので実機だけ欲しいのですが
大半がAndroid 2.3.3なので、ヤフオクで購入するならAndroid 2.3.3で使えて安いものを購入しちゃってもいいのでしょうか?
それともAndroidってOSを下位のバージョンにロールバックしたりとかできますか?
- 682 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 09:57:59.69
- 意味が分からん
2.1とかでいいんだったら古い中華パッドでも買ったほうが安いだろ
- 683 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 11:43:43.61
- 1.5万の中華パッドが4.0.3入って売ってる。
2.3.4のromも公開されてるから、開発には
ちょうどいいと思う。品薄だけどな。
- 684 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 11:53:03.72
- オレ、4.0.3のもの買って中華Pad3台目になった。
OS2.1 2.3.3 4.03
あとはエミュで確認
- 685 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 11:55:44.33
- つかぬことをお伺いします。
無料でアプリをリリースする変わりに広告配信しようと思います。
広告配信なのでインターネットアクセスが必須になると思うのですが、
オフラインで使用されると当然広告って表示されませんよね?
- 686 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 12:01:03.23
- 実機(IS04)でテストしたくてUSB接続したんですが、Choose a running Andoroid deviceに何も表示されません。
なぜでしょうか?
エクスプローラーで実機(IS04)のフォルダは見られる状態なんですが。
- 687 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 12:11:43.35
- JNI層のデバッグって、ログ以外に何か方法ないのでしょうか?
調べてみたところ、gdbを使えばできるっぽいことを見かけたのですが、
詳しく解説しているサイトなどあれば教えてください。
- 688 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 12:17:39.22
- こんな風にフレームレイアウトのなかに、横と縦のリニアーレイアウトをいれたいのですが
現状は2つがかぶってしまっています。
うまくフレームレイアウトの領域を分け合うようにするにはどうすればいいのでしょうか?
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
android:orientation="vertical" >
<FrameLayout
android:id="@+id/frameLayout1"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:layout_weight="1.28" >
<LinearLayout
android:id="@+id/linearLayout1"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:orientation="horizontal" >
</LinearLayout>
<LinearLayout
android:id="@+id/linearLayout2"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
android:orientation="vertical">
</LinearLayout>
</FrameLayout>
</LinearLayout>
- 689 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 12:28:56.34
- >>688
リニアレイアウトを、もう一個リニアレイアウトで
囲えばいいんでない?
- 690 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 12:33:45.19
- >>686
情報少な過ぎで本当に回答が欲しいのかどうか判らんけど
ADB認識はしているの?
- 691 :686:2012/02/19(日) 12:38:51.65
- >>690
adb devices コマンドを実行してみましたが何も表示されませんでした。
何が問題なんでしょうか?
- 692 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 12:39:46.42
- >>686
実機側はデバッグモードにしてる?
- 693 :688:2012/02/19(日) 12:51:31.65
- >>689
こんな感じですか?
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
android:orientation="vertical" >
<LinearLayout
android:id="@+id/linearLayout1"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content" >
<LinearLayout
android:id="@+id/linearLayout2"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:orientation="horizontal" >
</LinearLayout>
<LinearLayout
android:id="@+id/linearLayout3"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:orientation="vertical" >
</LinearLayout>
</LinearLayout>
</LinearLayout>
- 694 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 12:54:12.83
- >>691
何をした結果、ダメ(どのようにダメ)だったのか。
を詳細に書かないようなら、回答者は現れないよ。
ドライバは入れているのかとか
実機の設定はどう変更したのかとか
何もしていないのかとか
ちゃんと書こうよ。
- 695 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 13:07:55.27
- >>686
エクスプローラーでフォルダが見えてる時点で端末のモードが違うんじゃないかと
>>692だろ
- 696 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 13:19:03.01
- >>693
縦横混在したいのね、ごめんごめん。
<FrameLayout
android:id="@+id/frameLayout1"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
>
<LinearLayout
android:id="@+id/linearLayout1"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
android:orientation="vertical" >
<LinearLayout
android:id="@+id/linearLayout2"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:orientation="horizontal" >
<TextView
android:text="横型レイアウト1(Layout2)"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
/>
<TextView
android:text="横型レイアウト2(Layout2)"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
/>
</LinearLayout>
※続く
- 697 :696:2012/02/19(日) 13:20:15.01
- <LinearLayout
android:id="@+id/linearLayout3"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:orientation="vertical" >
<TextView
android:text="縦型レイアウト1(Layout3)"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
/>
<TextView
android:text="縦型レイアウト2(Layout3)"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
/>
</LinearLayout>
</LinearLayout>
</FrameLayout>
</LinearLayout>
こんな感じでどうだろう?
FrameLayouがちゃんと機能してくれるかわかんないけど。
- 698 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 13:21:11.92
- >>697
一番下の
</LinearLayout>
余分だったわ。
- 699 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 13:40:00.82
- >>696-698
わざわざ有難う御座います。
ただ、自分の環境だと最初の
<FrameLayout
で、
この行で見つかった複数の注釈:
- エラー: Error parsing XML: unbound prefix
- This <FrameLayout> can be replaced with a <merge> tag
と出てしまうようです・・・
- 700 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 13:44:57.83
- 一番最初 (外側) のタグには
xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
が必要
エラーでない警告はとりあえずは無視してもいい
- 701 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 13:46:06.33
- >>699
あ、ごめんごめんw
行数の関係で、
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
android:orientation="vertical" >
を消してあるよ。↑を入れる場合は、一番最後に
</LinearLayout>を追加してください。
- 702 :686:2012/02/19(日) 13:50:16.27
- >>692
>>694
>>695
IS04 ADB用USBドライバをインストールするとChoose a running Andoroid deviceに表示されました。
お騒がせしました。
- 703 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 14:03:13.03
- adb install でapkを端末にインストールできたんですが adb 上からapkを起動させることはできますか?
- 704 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 14:07:07.99
- adb shell am start -n com.example.myapp/com.example.myapp.MyActivity
って感じでできます
- 705 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 14:09:56.88
- リニアレイアウトって何だよw
ライナーレイアウトな。野球でライナー性の当たりとかよく言うだろ
- 706 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 14:16:04.54
- >>705
お前のAndroidにはリニアモーターが入ってないのか?
- 707 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 14:17:26.19
- >>705
もしかして:Liner
- 708 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 14:21:24.33
- >>701
本当にありがとうございました
出来ました
- 709 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 14:25:43.78
- androidでソースをパッケージ分割した場合に、リソースファイルもパッケージ毎に分けることは出来ますか?
srcとgenにはパッケージ追加出来ますが、resフォルダの扱いがよくわかりません。
- 710 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 14:26:35.39
- >>705
Linear 形容詞 意味:線形の、線状に伸びる
文節:lin e ar 読み:リニアー
わざわざあげてまでバカ晒すこと無いのに。
- 711 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 14:44:08.01
- >>705
久々にワロタ
明日それ使おう
- 712 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 14:53:18.26
- この流れ前にも見たぞw
- 713 :705:2012/02/19(日) 14:56:26.31
- あ、もちろんjokeね
- 714 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 15:01:07.17
- ジョーケだったのか良かった
- 715 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 15:03:46.53
- じゃあ本気でライナーだと思っていた俺はどうすれば
- 716 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 15:07:45.75
- 別にライナーも間違いではない
- 717 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 15:09:56.71
- と書くと語弊があるか。英語の読みなんて結構あやふやだから。
- 718 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 15:11:04.08
- ライナーで覚えてた・・・orz ハズカチー
- 719 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 15:11:24.73
- ライナーとリニアって綴りが違うよね
って言ったら信じる?
- 720 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 15:13:35.00
- まさか他にも間違いやすいのとかないよね・・・?はわわわわ
Buttonがブットンとかないよね・・・?ウワァァァン
- 721 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 15:26:32.55
- NIKEをニケと読みますが何か?
- 722 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 15:31:07.05
- >>709
ライブラリプロジェクトとして別のプロジェクトに分割すれば
- 723 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 15:32:44.54
- 金ないときって、SALE!!! が
去れに見えるよね。
- 724 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 15:36:23.24
- バカばっかりwww
- 725 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 15:38:44.62
- 俺麻布だけどお前どこ高よ
- 726 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 15:39:14.54
- 頭の中でローマ字読みしてるとそうなるよ
人に話すのに思わずそのまま言って恥かく事もままある
- 727 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 15:53:58.46
- 俺はリネアル派だ
- 728 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 16:12:12.21
- ∧,,∧ これはただのキノコエキスだよ・・・
( ´;ω;) ヘ⌒ヽフ⌒γ 注射するの?
/ o├==l-- (・ω・ ) ) ボクどこも悪くないよ?
しー-J しー し─J なんで泣いてるの?
ごめんね
∧,,∧ プシュ
( ´;ω;)ヘ⌒ヽフ⌒γ
/ つ(-ω- ) )
しー-J しー し─J
/フフ ム`ヽ
/ ノ) ヘ⌒ヽフ ) ヽ
゙/ | ( ´・ω・)ノ⌒(ゝ._,ノ
/ ノ⌒7⌒ヽーく \ /
丶_ ノ 。 ノ、 。|/
`ヽ `ー-'´_人`ー'ノ
丶  ̄ _人'彡ノ
ノ r'十ヽ/
/`ヽ_/ 十∨、
- 729 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 16:39:37.83
- 3.0以上のエミュが糞重い
i5 2500k 16GBでも重い
- 730 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 16:44:48.35
- >>704
どうもありがとうございますできました
- 731 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 16:55:13.82
- 他のアプリでandroid:exported=falseを設定しているか
否かを判断する術はありますか?
- 732 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 17:10:12.71
- interfaceの定数とEclipseのコンパイル対象判定で質問があります。
DATA.javaはinterfaceで単なる定数を持っています。
interface DATA {
static final int A = 10;
}
クラスTest.javaの中では DATAの定数を参照しています。
class Test implements DATA {
static final int B = A + 10;
}
これで、DATA.javaを更新した場合、 Eclipseでclean しないと Test.javaはコンパイル対象にならずに、つまり Bの値は古いままでしょうか?
- 733 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 17:10:32.94
- >>722
ありがとうございます。
やはりそうなりますか。今回はLib化するまでもないような部分なのでリソースは共有でやりたいと思います。
- 734 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 17:24:11.44
- ViewFlipperって任意のViewを表示させるような使い方ってできません?
特定の操作で1個飛ばしとか、指定番号目を表示とかやりたいのですが
- 735 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 17:34:02.94
- すいません
setDisplayedChild
ですね、何を見落としていたのか・・・
- 736 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 19:17:38.45
- android(Java?)って戻り値と値を得たい時ってどうすればいいの?
refとかoutってできないの?
- 737 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 19:26:01.78
- ジャバはオブジェクト引数は参照渡しだよ
- 738 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 19:27:07.81
- Javaに出力引数は無いから、引数や戻り値に専用のクラスを使用してまとめるとか
配列を引数に受けるとかする
- 739 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 19:33:12.48
- rcとvalueのみのクラス作るしかないのか… 使いにくいな
ありがとう
- 740 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 19:38:53.90
- Paint.breakTextなんか配列でoutの代わりにしてるな
残念な真似しないほうがいいやり方だと思うけど
- 741 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 21:03:04.74
- macでandroid開発してるクズは死ねばいいのに。
- 742 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 21:04:31.50
- 意味不明
- 743 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 21:23:05.83
- どうしてクズだと思うのかを言わないと、単にキティガイと思われても仕方ない
- 744 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 21:30:58.47
- MAC持てない僻みでしょ
- 745 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 21:33:26.97
- 一度でもmacに触れたのならば一生appleに忠誠を誓うべきだ、
と、彼は信じているのだよ。
- 746 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 22:07:06.27
- iPhone,iPod,iPad,Macの全部を全種類をコレクションして
毎日スラドでGoogleとMSのネガキャンしないといけないっていう教えがあるから
Android開発なんて裏切りもいいところだよな
- 747 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 22:39:24.27
- OpenGLを使って描画をしています
3Dは今の実力では難しいので2Dでやっていたんですが
マップ上を動くとき2Dだと真上からみた描画にしかならないことに気が付き
http://i.imgur.com/80Ey6.png
のように少し角度を付けたいです
gl.glTrancelatef(0.0f,0.0f,-1.0f);
gl.glTrancelatef(0.0f,-0.2f,0.0f);
gl.glRotatef(-80.0f,1.0f,0.0f,0.0f);
とやると平ペったくなりすぎました
- 748 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 22:43:08.61
- 頑張ってください
- 749 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 22:46:37.57
- 80度も回転すれば、そりゃ平べったくなりすぎるでしょう
80度ってどのくらいか想像してみましたか
- 750 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 22:53:47.83
- >>749
そう思って-40度にしたら背景だけになりました
-70度ではうまくいきましたが背景の上と下が切れました
- 751 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 22:54:44.37
- >>750
スレ違い
- 752 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 23:08:42.84
- アプリでメモリをたくさん使うと一時的に runtime.totalMemory() が膨れ上がりますが、 メモリを解放したあともしばらくの間そのままです。
これをまた最少の状態にしたいのですが、可能ですか?
- 753 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 23:10:57.68
- なかなか難しいんじゃね
増えた部分のメモリを使ってるオブジェクトが1個でもあれば解放するわけにいかんからな
- 754 :デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 23:47:51.60
- AndroidのGCってメモリの再配置はやらんの?
- 755 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 00:06:35.05
- カメラでの撮影に際して質問があります。
ContentValues values = new ContentValues();
values.put(MediaStore.Images.Media.MIME_TYPE, "image/jpeg");
Uri uri = getContentResolver().insert(
MediaStore.Images.Media.EXTERNAL_CONTENT_URI, values);
Intent intent = new Intent();
intent.setAction(MediaStore.ACTION_IMAGE_CAPTURE);
intent.putExtra(MediaStore.EXTRA_OUTPUT, uri);
startActivityForResult(intent, REQUEST_GET_CONTENT);
IS04で上記コードを実行すると、
「\DCIM\100ARCDC」と「\DCIM\Camera」にそれぞれ保存されています。
片方だけに保存させる方法に心当たりがある方はいらっしゃいますでしょうか?
尚、intent.setAction("android.media.action.IMAGE_CAPTURE");
で実行した場合は、「\DCIM\100ARCDC」だけに保存されます。
- 756 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 00:58:20.42
- Intent でカメラアプリを呼び出すだけという手抜きをやめ、
Camera クラスを使って撮影し自分で保存すればいいと思います
- 757 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 01:03:05.31
- タブを使った開発って、基本的にはタブの中でビュー(フレームレイアウトとか)を切り替えるものがベースで、
アクティビティ(XMLとか)を切り替えるのは応用的なものなんでしょうか?
後者のやり方もググれば出てくるのですけど、皆さんがタブを使うときのやり方が気になったので
- 758 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 06:40:21.64
- >>757
単純にビュー切り替えるだけの方が簡単じゃない?
アクティビティ切り替えてもいいけど、別のタブへ行って元のタブに戻ってきたとき
ビューの状態を完璧に元に戻せるのかとか、backキー押したらどういう風に戻るのとか、
アクティビティ切り替え時のアニメーションを無くさないと違和感がありそうとか、
やることが多そう
- 759 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 11:01:27.31
- HttpURLConnectionで接続中( connect()中 )に 端末のBACKやHOMEが押されたら通信は切れますか?
BACKキー処理を上書きして通信を切るようにしておかないとダメでしょうか?
- 760 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 11:06:19.79
- 自分で切らないと切れません
- 761 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 11:16:27.56
- >>759
>BACKキー処理を上書き
するのは良くないと思うんだが。
backかhomeかそれ以外の方法かに関わらず、activityが終了する際に呼ばれるメソッドがあるはずだから、そこで終了処理すべきなんじゃないの?
- 762 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 11:31:13.82
- すごくアバウトな質問で申し訳ないのですが、
サーバーを介さずに、二つの端末同士で通信することは不可能でしょうか?
P2Pという技術らしいのですが、素人に毛が生えたようなPGでは無理ですか?
- 763 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 11:36:24.80
- >>760
760-761
どうもありがとうございます!
>>760
なるほど、確かにそうですね
BACKキー上書きはやめて、サスペンド処理でBMPにリサイクルかけたりしている所に追記するようにしてみます
- 764 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 11:57:06.14
- >>762
無理です。
- 765 :757:2012/02/20(月) 12:06:38.02
- >>758
ありがとうございます
アクティビティ(XML?)切り替えのほうが、ビュー切り替えより良いのかな?と思いましたが、言うとおり、切り替え時の値を保持とか面倒くさそうですね
- 766 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 12:39:00.18
- 同じ量のコンパイルだと
eclipseでコンパイルするのとantでコンパイルするのとでは実行時間はどっちが短いですか?
- 767 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 15:11:52.40
- はい。笑うトコやで。
- 768 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 16:28:27.96
- >>766
eclipse
- 769 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 17:02:44.74
- Proguardの難読化の際、jarファイルを一括除外したいです。
Proguard.cfgにどう記述すればよいでしょうか?
- 770 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 17:16:40.73
- imageButtonでクリック音をオリジナルにしたいのですが、
xmlで「チェッ」って音は消せますか?
- 771 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 17:19:26.89
- アクティビティからウィジェットの表示を変えたい場合はどうすればいいですか?
- 772 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 18:15:53.85
- StringとSpannableStringではどちらが早いでしょうか?
- 773 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 18:18:08.27
- みんな無名インナクラスとか理解して作ってる?
最近やっとその存在を知ったw
- 774 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 18:23:37.14
- >>773
当たり前です
- 775 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 18:30:35.06
- >>773
みんなちゃんと理解してないから大丈夫。
インナーのメソッドが呼ばれたときには既に
親(アウター)が死亡とかよくあること
- 776 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 19:00:03.33
- // webページのインスタンスを生成
webview = new WebView(this);
webview.setWebViewClient(new WebViewClient() {});
webview.loadUrl(STR_HOME_URL);
上記のコードでwebviewにwebページを表示しています。
このwebページにあるボタンを自動でタップするにはどうしたら良いのでしょうか?
- 777 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 19:15:11.63
- webview の onTouchEvent 呼べばいいんちゃう
- 778 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 19:18:00.57
- 俺なんかstaticとか性的とか意味不だろ・・・って思いながらやってるけど
- 779 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 19:54:52.62
- なんかイヤラシイな
- 780 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 20:01:11.52
- dbのカラムでよく性別を表すためにsexというカラムを作るが
チーム内の可愛い子に読ませるのが快感
- 781 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 20:01:51.04
- 性的メソッド!(股間を押さえながら
- 782 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 20:02:35.57
- >>780
セクハラですやめてください><
- 783 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 20:28:21.43
- Contacts APIで電話帳に登録されているTwitterやmixiのアカウント情報取得したいんですが可能ですが?
- 784 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 22:30:35.63
- ダイアログを表示した状態でダイアログ以外の場所をクリックするとダイアログが閉じてしまうのですが、閉じないようにすることはできるでしょうか?
4.0以降でこの動作になるぽいです。
- 785 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 22:50:06.71
- >>775
それはないよ
static classならあるけどその場合はもともと親のインスタンスにはアクセスできないし
- 786 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 23:32:42.66
- ちゃんと理解してないって、自己紹介してるんだから、察してやれよ。
- 787 :デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 23:57:51.06
- static ハラスメント
- 788 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 00:03:20.16
- 僕のstatic var がExtendsしそうです!
- 789 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 00:03:43.54
- privateとかエロいよな
publicもエロい
protectedもちょっとエロいな
- 790 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 00:04:33.19
- 本当にエロ言語だなJavaは
- 791 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 00:11:39.70
- abstructとかinheritとかタマラン
- 792 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 00:40:36.05
- 何なんや、この流れは…。
- 793 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 00:48:22.33
- ぬるぬるぽ!
- 794 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 00:51:13.77
- だれもinsertしてくれないのに絶望した……
- 795 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 00:52:05.61
- あーnullほど
- 796 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 00:52:44.65
- つまりあnullにinsertしろと
- 797 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 00:53:02.55
- ぬるぽ
- 798 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 01:04:10.56
- synchronizedパンチラ
- 799 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 01:16:49.74
- Android SDK48
- 800 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 01:20:26.11
- EditText系って画像つきのLinerLayoutの下に埋め込んでしまうと入力できなくなるのでしょうか?
多重構造のXMLでボタン系は触れるのにEditTextはどっかいってしまったんですが・・・
ボタンを押すと、入力フォームだけ専用にだすみたいなことってできますか?
EditTextが多重構造だと利用できないならそれでいきたいのですが・・・
- 801 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 02:39:10.93
- 竹島原因?キムテヒ来日中止!
韓国女優キム・テヒ(31)が21日に都内で出席する予定だったロート製薬基礎化粧品「雪ごこち」の
CM記者発表会の中止が20日、発表された。主催者は「インターネットへの批判的な書き込みが
あったので、不測の事態や安全性を考慮した」と説明。商品はすでに発売されている。
テヒは韓国ドラマ「天国の階段」「アイリス」や、昨年フジテレビ系で放送された「僕とスターの99日」で知られる。
日韓両国が領有権を主張している竹島をめぐって、テヒは数年前、韓国の領土だとする趣旨の発言を
したとされている。
[2012年2月20日19時36分]
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120220-906634.html
- 802 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 04:47:29.90
- 質問です
http://d.hatena.ne.jp/shogo0809/20110118/1295326773
このフォルダ選択ダイアログを「onOptionsItemSelected」から呼び出すにはどう記述すればよいのでしょうか?
よろしくお願い致します
- 803 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 10:13:48.16
- >>784
俺も困ってる
- 804 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 11:06:02.18
- setCancelable とか setCanceledOnTouchOutside とか setOnCancelListener とかそのへん?
- 805 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 16:03:55.99
- web上から容量の大きいファイルをダウンロードしたいのですが、
許可されたメモリ使用量が16〜64Mくらいまでしかないとすると、プログラム上で100MとかのpdfをダウンロードしてSDカードにセーブしたい場合どうすればいいですか?
- 806 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 16:06:12.87
- タッチパネルやセンサー駆使したエロゲーが何故でないのか?
…などと思っていたら、俺が知らないだけでとっくに出ていた。
俺の企画力、発想力は間違いではなかったと確信がもてました。ありがとうございます。
- 807 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 16:14:22.60
- >>805
1MBダウンロードしてファイルに書き込むを100回繰り返せばいいのでは
- 808 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 16:46:53.29
- androidは今どのくらいの言語で開発できるの
C Python js perl lua Scheme は対応してるってのは知ってるけど
- 809 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 16:47:05.51
- バッファなんて1MBもいらんだろ。
>>806
傾きセンサーを使用しないといけないエロゲだと、自分にはクリア無理だな。
- 810 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 17:25:35.90
- >>807 >>809
どうもありがとうございます!
in streamをwebのファイル
ou stream をSDカードのファイルにして両方のストリームをオープンしたあと1024バイトずつ書き込んでみます
- 811 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 17:52:56.39
- デベコンにエラーログ送られてきたので見てみると、
addPreferencesFromResource(R.layout.preference);
で、java.lang.ClassCastExceptionが発生しているらしいのですが、
java.lang.ClassCastException: java.lang.Boolean
と出てるので、
getBooleanでboolean以外の型のデータを取得しようとしてるって事ですよね?
アプデでこのエラーが出てるようなんですが、
SharedPreferencesのbooleanで扱ってる設定項目はなにも変更してないのに何故なんでしょうか。
- 812 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 18:21:43.70
- >>811
rootとれば、prefはユーザーがいじる可能性がある。
心配ならtryしとけば?
- 813 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 19:08:42.83
- 携帯に最初からインストールされているカーナビアプリだと
画面消えてる状態でも音声で「この先100M先、左です」とか音声案内してくれる。
これはGPSが生きてるということだとおもうんだ。
でも自作アプリでGPS使ってると、画面消えてる時はGPSからデータ受信されなくなるんだ。
なんでよ?
プリインストされてるアプリだけ特別な権限でもあるの?
- 814 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 19:11:22.80
- あるかもね
そりゃ金出していれてもらってるやつだし
- 815 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 19:14:59.85
- >>784
ボタンをつける。PositiveButtonとかで。そうすれば閉じない。
- 816 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 19:44:43.80
- ASyncTaskの中でcontextに触りたいんだけど、スレッド開始時に渡すしかない?
- 817 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 19:57:32.94
- いつ渡そうと考えている?
- 818 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 20:04:21.21
- スレッド開始時
- 819 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 20:08:57.56
- やってみた?
- 820 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 20:23:20.44
- >>815
つけても閉じるよ
- 821 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 20:23:53.75
- context引っ張ってくる自作メソッドが前スレのどこかにあったかな
- 822 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 20:34:23.68
- >>820
あれ?閉じなかった気がしたんだけどなぁ。
俺の時は逆に閉じずに困ってたんだけど。
- 823 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 22:27:18.61
- >>813
サービスとして実行
- 824 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 23:00:03.46
- Androidの「マップ」アプリのソースコードって公開されてたりしますか?
- 825 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 23:01:16.67
- google codeを探せば?
- 826 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 23:37:51.05
- 自分の実機ではエラー出なくても他の人はエラーでる・・・
Androidめんどくさ
- 827 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 23:41:34.48
- 4月からアクセス頻度が多いと課金対象だよ@マップ
- 828 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 00:05:33.60
- ユーザ個々のアクセス数は少なくてもユーザ数が多いと総アクセス数も多くなるけど
その辺は考慮されてるのかな
- 829 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 00:21:06.22
- g.drawLine(10,10,350,5,p);
この右上がりの線がなぜか点々になって引けません
それと第二座標は+1してないと最後まで引けませんよね?
- 830 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 00:22:03.67
- 作成お願い
マーケット調べたけど何故かないからお願い
銀行預金の高金利な所のニュースを表示してくれるアプリ
高金利wikiからデータを持ってきたりやユーザーからの登録があるといいなぁ
今の動かせる所持金を入れると0.5%などの年利計算してくれる機能があるといいな。
- 831 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 00:28:41.21
- そういうのは作るとしてもWebサイトにするわな
どっちみちWebサービス作ることになるだろうからアプリにする意味なし
- 832 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 00:32:09.73
- 高金利wikiとやらを見れ
預金なんか頻繁に銀行間を移動させるもんでもないし
年利計算なんか電卓で充分
- 833 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 00:37:20.99
- 俺なんか情弱はwebアプリで事足りる2chまとめサイトをandroid アプリでみているよ。
作成は簡単そうだけどニュース更新頻度が問題だよな。証券会社口座開設キャンペーンも常時チェックしたとしてもな
- 834 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 00:46:48.94
- p.setAntiAlias(true);
にしたら引けたけどなんか納得いかないなあ
- 835 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 00:48:58.95
- DDAで自前で1点ずつ打っていこう
- 836 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 00:49:51.44
- もう寝るね
- 837 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 00:50:18.75
- 誤爆
- 838 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 00:56:18.21
- おやすみ♪チュッ
- 839 :201:2012/02/22(水) 03:22:23.30
- スクリーンOFF状態でもセンサーが動く方法がないか頑張っていた物ですが
あれから新たな情報を色々試しましたがやはり結論として「センサーは動作しない」ようです。
<さらに試した事>
・「アカウント同期」をONにしているとセンサーも動いたという情報があったので
ONにしてスクリーンOFFにして、端末を横に置いたまま30分放置 → センサー反応なし
・ならば、Timerとかで定期的にプログラムを刺激すれば
内部的にセンサー動くんじゃね?とスクリーンOFFで試す → タイマーは動いてるの確認。しかしセンサー無反応
・じゃあ…、Timerで呼び出される部分にインターネットへアクセスするインテントいれたら
一緒にセンサー動くかもしんねーよなと試す(3G回線、Wi-Fi両方) → センサー反応なし
・発想を変えてスクリーンOFF時にGPS使って受信とかやればセンサーも一緒に動くかも? → GPSは受信された。しかしセンサーは無反応
・じゃあ…、GPSじゃなくネットワークロケーション(3GやWi-FiからGPSみたく位置測定するやつ)
ならどうなるよ!?と試す → 位置情報は取得される。しかしセンサーはやはり無反応
さ、さすがにやり尽くした感ヒシヒシだと思うけど・・・まだ何か方法あるかな!?
なんかもう意地になってきた俺!!フーフー!!←鼻息荒男
- 840 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 03:31:48.63
- htcを窓から捨てる
- 841 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 03:37:05.56
- GPSは触ったことないけどバックグラウンドサービスで動かすのじゃあかんのか
- 842 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 03:45:35.82
- サービスだろうと、スクリーンをOFFにすると
動かなくなるんだろ
- 843 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 03:45:52.17
- >>840
一番楽になれそうです
>>841
ServiceとIntentService両方ためしたけどダメでしたorz
GPSは生きてるんですよ。
加速度センサーとか照度センサーとかのセンサー類が全滅なんですよね
センサーもまさにGPSと同じような動作してくれよって感じですよ・・・
あと実験ついでのレポート結果ですが
GPSって屋内だと電波きません。外ならば3GとWi-FiをOFFでも位置情報受信できます。
あと機種に依存するかはわかりませんが、受信間隔指定できるのですが最速(つまり0)にすると
GPSは0.5秒置きに受信され、ネットワークロケーションは45秒置きに受信されるようです By Android2.2
Android2.3だと話がちょっと変わってくるみたいです。
これからGPSやネットワークロケーション使う人いたら何かの参考にしてくだされー
- 844 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 04:51:06.65
- >>839
なんか無駄なことしてるようだけど、
スクリーン点灯ちうにセンサーが動いていたものが、
スクリーンOFFにした瞬間から動かなくなるのかな?
もしそうならその抑制解除処理を呼ばない限り無理(多分
無い)
- 845 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 09:45:03.44
- ん?
CPU動いたままで画面OFFって出来なかった?
そのときセンサーがどうなるか知らんけど。
あるいは、真っ黒の全画面を表示する!
- 846 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 10:13:27.42
- こういう開発者がいるから、Android のバッテリーが持たないんだよな。
- 847 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 10:25:49.99
- 加速度センサーで歩数計みたいなのあるじゃない
そういうアプリなら画面停止中でもセンサー使うでしょ
- 848 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 11:46:09.15
- まぁデバッグしてるとわかるがスリープによっていろんな制限がかかることがわかるはずだ
かといって、スリープをオフにするとバッテリーがもたない
ここをうまくつなげるプログラムを書いている人はちゃんといるよ
- 849 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 11:49:51.13
- なんかさ
有料にする>需要が一巡すると売れなくなる>無料広告版だす>隠れた需要掘り起こす>無料広告版が定着
どのアプリも結局、無料広告版になるよな
月額制のサービスをはやくはじめるべきだ
- 850 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 11:52:51.47
- 結局、課金形態としてはimodeがもの凄く優れていたって話。
- 851 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 11:54:43.33
- 無料版とオプション付有料版両方出しとけばいいよ
- 852 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 12:20:55.70
- アプリ内課金でいいやん
- 853 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 12:24:46.60
- Backキーの無効化はできるけどホームキーはできないというのが定説だと思うけど
例えば海外の「http://andronavi.com/2010/11/54660」とか見てみると
しっかりホームキーも制御してるんだよね。どうやってんだろうな
海外アプリって日本のフォーラムとかで「無理!」って言われるような機能を
実現してるもの多いよなぁ・・・
そういうのに限って有料アプリ多いから全然技術情報が流れてこない
- 854 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 12:26:21.94
- NDKサンプルをエミュレータで試してみたのですが、
hello-jni 大丈夫だったのですが、
hello-gl2 が強制終了してしまいます。
双方とも実機では動作しました。
OpneGLがダメそうなんですが、
これって何か原因があるのでしょうか?
- 855 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 12:48:06.94
- エミュがOpenGL2.0非対応だから
- 856 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 12:48:54.02
- GLのVersionは大丈夫?
- 857 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 12:49:40.30
- 被った、ごめん。
- 858 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 13:07:15.70
- >>855
え、それマジですか、って事は皆さん実機確認してるのですか?
>>856
GLバージョンは2.0です。
- 859 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 13:13:50.23
- >>828
されてない
- 860 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 13:15:47.40
- アプリ内課金は実装が面倒 ライブラリjarファイル公開すべき
admobみたいに
- 861 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 13:54:37.00
- >>858
エミュレータで開発してる人の方が少ないと思うよ
実機の方が速いし快適
- 862 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 14:04:35.60
- 今どきエミュで開発してるのって貧乏ニートくらい?
- 863 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 14:19:56.76
- dbの中身が実機だと直接確認出来ないとかあるからエミュは必要だけど。
確かにほとんど実機で事足りる。
- 864 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 14:34:43.93
- >>853
確かに有用な情報の秘匿という面もあるけど、それ以外にも仕様外のやり方を不用意に広めたがる人が少ないという面もあると思う。
- 865 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 14:39:51.44
- イメージを上から重ねあわせて描画しています。
g.drawBitmap(img,src,dst,null);
これの前で他の描画のあるなしで背景の手前に合成されたり、奥(黒透明の部分に)に合成されたりしてしまいます。
多分nullのところをpaintにして何か値を与えるのではないかと思ってやってみましたがうまくいきません。
必ず手前に合成させて描画するにはどう書けばいいでしょうか?
- 866 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 14:40:30.32
- >>861-863
なるほどです、皆さん答えて下さってありがとうございました。
- 867 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 14:42:09.57
- 逆コンパイルして覗けば?
- 868 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 14:44:49.90
- >>865
何に描いてるの?
複数のレイヤーがあるんじゃないの?
- 869 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 14:49:13.44
- xml内で独自に設計したViewを埋め込んでいるんですが
このViewのサイズをあとからActivity内、
もしくはViewの内部の処理で動的に変更をかけたいです。
なにか方法はありますでしょうか。
- 870 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 14:50:20.99
- findViewById
- 871 :865:2012/02/22(水) 14:55:55.21
- g.drawBitmap(img,src,dst,null); img2からimg1へ描画、別の場所大きいサイズ…@
−−−−−−−−別の関数−−−−−−−−−−
img2からimg1へ描画
場所Aの領域をrectで消してから
g.drawBitmap(img,src,dst,null);
img2からimg1へ描画
場所Bへ(地は別の背景絵がある)描画
g.drawBitmap(img,src,dst,null); …A
具体的にはこんな感じです。@がある時はちゃんと手前に合成されますが
@を消すとAが奥に合成された感じになり意味不明です。
関連があるはずないと思うのですが何かが中で動いてるらしです。
その他の描画はないです。
- 872 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 15:00:51.70
- お前らapkの容量どのくらい?
- 873 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 15:10:06.80
- 別の別のって
何が何と別なのかわからん
- 874 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 15:10:54.89
- >>872
アプリによる
- 875 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 15:12:44.76
- >>871
スクリーンショットうp
- 876 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 15:18:39.75
- 場所Aと場所Bがどういう関連なのかわからない
重なり合ってるの全然別の場所なのか
奥というのが何に対しての奥なのかもよくわからない
背景絵の後ろにまわるってことなのか
そもそも背景絵はいつ描画してるのか
- 877 :871:2012/02/22(水) 15:24:41.48
- すいません@の巨大絵はimg1に書いた物をimg2にコピーして
確認のためまたimg1に戻してみた描画だったのですが
これをもっと横に引き伸ばしてみたら横側にちゃんとしたコピーができてました。
img1>img2にコピーするときに何かしらのおかしいところがあったようです。
もう一度そこを調べてみます。
- 878 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 15:25:27.80
- img2とかimg1がコードに出て来てないけど
gがimg1のCanvasでimgがimg2って事?
- 879 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 15:29:02.81
- >>878
あ、省略してました。そうです。
>>876
場所Aと場所Bは別の場所です。
- 880 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 15:38:00.92
- ほんと説明下手糞だな
- 881 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 15:51:19.68
- >>853
つ デバイス管理権限
- 882 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 15:55:37.76
- >>870
ありがとうございます。解決しました。
こんな簡単なことに気付かないとは…
- 883 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 16:22:01.55
- 入門書一通り読めよ
ネット上の記事でもいいから
- 884 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 16:58:36.82
- >>881
root化ってこと?
もしそんな事してるのならセキュリティーソフトに検出されるはずだし
マーケットから追放されるんじゃないか?
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20110809_466350.html
- 885 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 17:01:49.78
- 追放はされない
googleはroot化をユーザの権利として認めてる
- 886 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 17:44:20.34
- アホな事言ってる奴が居るから
つ ttp://developer.android.com/reference/android/app/admin/package-summary.html
- 887 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 18:39:55.16
- ゲームとかつくると背景画像とかキャラクター画像とかで容量がかなりいくんだけどみんなどうしてる?
- 888 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 19:28:42.61
- アプリ内課金のテストをしようと思って、デベロッパーコンソールのプロフィールの編集で
テストアカウントに新しく作ったGmailアドレス入れたんですが、保存を押すとそこが空欄に
戻ってしまって保存されません。
テスト用のアプリは非公開でアップロード済みで、課金用アイテムも作ってあります。
ブラウザはMacのサファリ、Chrome、WinのChromeで試しました。
なにか間違いがあるのでしょうか?
- 889 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 19:31:19.94
- ホームキーの制御はやろうとおもえばできるけど、ポリシーに反するとかじゃなかったっけ
- 890 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 19:32:13.33
- > ゲームとかつくると背景画像とかキャラクター画像とかで容量がかなりいく
画像フォーマットは?
画像のサイズは?
画像の色数は?
- 891 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 19:42:18.83
- >>886
カメラOFF、キーロック以外になにか特別なことでもできるの?
パスワードなんたらのメソッドは全部使ったことはないけど
- 892 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 19:43:42.25
- >>890
png
背景は1200*720
全色ってかいてあるやつ
- 893 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 19:44:26.41
- ファミコンやスーファミ開発を少しでも経験していると容量の問題は楽なのだが、
初心者はゲーム開発ではじめにつまづくところだな
数十〜数百MBになったりするとリリースするのが申し訳なってくるっていうジレンマだろ
- 894 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 19:46:21.49
- そんなのダウンロードさせろよ
- 895 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 19:49:38.63
- ネットにつなげないアプリしかダウンロードしないっていうユーザが
アホな報道から増えてるからな
そうもいかんだろ
- 896 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 19:52:20.63
- そんなアホなユーザに使ってもらわんでもいいだろ
- 897 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 20:21:30.71
- そもそもAPKのサイズが50MBまでな件。
全データまとめてパッケージ配布なんて無理だよ。
- 898 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 20:51:32.79
- スーファミ時代は32MBに全データ納めてたけどな
- 899 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 20:53:42.48
- スーファミは32メガバイトじゃなくて32メガビットじゃないか
- 900 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 20:55:37.75
- スーファミは6MBだね
- 901 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 21:06:30.36
- 失礼します
<CheckBox android:layout_width="wrap_content" android:layout_height="wrap_content" android:text="hoge"/>
これですと、hogeはチェックボックスの右側に表示されます
このhogeを左側に表示したいのですが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
- 902 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 21:15:56.49
- なんでそんな非標準的なUIを作りたいの?
- 903 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 21:16:05.57
- チェックボックスのものです
引き続き検索をしていたらyanzmさんのサイトにこのようなものがありました。
http://y-anz-m.blogspot.com/2011/06/android-checkedtextview.html
失礼しました。
- 904 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 21:17:20.99
- >>902
少しでも見やすいレイアウトを心がけていました
- 905 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 21:17:22.30
- テキストボックスとチェックボックスに分ける
- 906 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 21:38:46.39
- Androidむかつく
あんたらはもっとむかつく
でも…たまに優しい時もあるから許してあげるわ
- 907 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 21:41:18.99
- なぜむかつくの?
AndroidのAPIクラス群の設計がだめだとか?
Cocoa Touchしかやったことないからそのへんがよくわからない。。
- 908 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 00:19:11.60
- 暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう
- 909 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 00:29:39.32
- なにそれキモイ
- 910 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 01:15:15.03
- >>908
ありがとう
- 911 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 07:20:55.81
- クローズドソースのAndroidを、進んで灯りをつけるとはこれいかに
- 912 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 08:30:12.45
- >>911
心が狭いね
- 913 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 10:10:47.30
- >>909
深夜というか早朝にラジオ聞くとなんだかわかるよ
- 914 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 12:45:54.42
- メインのアクティビティから子アクティビティに遷移して行って途中のアクティビティをkillしたりして、メインのアクティビティが子アクティビティが全部いなくなったら
メインのアクティビティを終了したいんだけど、子アクティビティが全部死んだか判定できますか?
- 915 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 13:11:40.97
- 子のアクティビティを起動した後にメインのアクティビティの
onResumeが呼ばれたらメインのアクティビティ終了でよくね
- 916 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 15:08:28.51
- なにこれ・・・
BundleにparcerableのインスタンスとSerializableのインスタンス両方セットすると
serializableのほうがnullになっちゃうんだけどなんで?
正確にはデバッグで見ると、bundle内部には持ってるっぽいんだけど取れない
- 917 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 15:11:42.83
- SpannableStringBuilderにTypeface.BOLDを指定したあとで、
特定の動作をすると部分的にNORMALの戻るようにしようと思ったのですが、
なぜかNORMALに戻りません。
ITALICなどは適用されるのですが、NORMALだけ適用されないのです。
何か解決方法はないでしょうか?
- 918 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 15:50:45.17
- ndkの質問なのですが、FBOを使ったテクスチャへのレンダリングをしています
初代experiaではうまくいくのですが、galaxy sだとテクスチャが真っ白になってしまいます
なにか原因がわかる方、いますでしょうか?
テクスチャのサイズは2の累乗にしています
PowerVR系だとなるのかなと思っているのですが
- 919 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 16:15:21.49
- テクスチャが非正方形だとダメとか。
- 920 :916:2012/02/23(木) 16:17:06.93
- 違った
2つ以上パラメータ渡せない・・・なぜだ・・・
- 921 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 16:26:56.69
- >>919
> テクスチャが非正方形だとダメとか。
試したサイズが
128x128、256x256、512x512
ですべてダメでした
- 922 :916:2012/02/23(木) 17:35:46.29
- bundleにParcelableとSerializableのクラスのインスタンスを合わせて2つ以上持たせた状態でintent先で受け取ると
bundleの中のHashmapがバグる
- 923 :914:2012/02/23(木) 20:04:09.68
- >>915
おお!さんくす!onDestroyでやってたんだけど、うまくいかなかったから助かった〜
最初、フラグ管理しないでいきなりonResumeやったらいきなり終わったからびっくりしたけどw
- 924 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 22:47:32.38
- すいません失礼します
ImageViewで画像を読み込んだあと指定した部分だけ表示ってできませんか?
- 925 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 22:58:48.09
- 出来るか出来ないかで言えば出来るだろう
- 926 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 23:13:06.43
- 女子高生のスカートをめくるアプリ
作ったら需要あります?
- 927 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 23:22:33.86
- もちろん
- 928 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 23:23:25.11
- あ!ぷり♪
- 929 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 23:47:37.25
- 前の画面のactivityに戻るのに今の画面をfinishで終わらせるのと
(見かけは前の画面に戻ってるように見えるはず)
インテントで前の画面を呼び出すのとでは
どちらがいいのでしょうか?
- 930 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 23:50:43.43
- finish
- 931 :デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 23:55:22.31
- 女子高生のスカートをめくってfinishかよ
- 932 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 00:35:19.10
- もちろん、現実のスカートがめくれるんだろうな。
それなら買うぞ。
- 933 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 00:37:36.84
- バックキー押すとfinishして直前のActivityに戻っていくのが理想
連打して最初のActivityでバックキー押すとアプリ終了を問われるのが理想
- 934 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 00:37:50.73
- androidでは乳首が出てなければおkみたいだから
パンツぐらい余裕だろうな
誰か作ってくれw
- 935 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 00:38:56.03
- ImageViewでのクリッピングサンプルどこかにないでしょうか?
ググっても見つかりません。
- 936 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 00:39:29.63
- Android ヌードのやつあるよ
- 937 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 00:40:07.99
- バックキーで呼ばれるのはonStopだっけ?
アプリ終了のアラートってアプリによっては邪魔なのもあるよな
なくていいよってのもある
- 938 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 00:52:24.16
- 自分の手を映さないでスカートめくるのってブログラム組むより難しい
- 939 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 01:07:10.24
- Androidでは一般的にパスワードを保存する時は
どうやって暗号化、復号化すべきでしょうか?
プリファレンスに平文が一番楽ですが
セキュリティを考えると暗号化すべきですよね
- 940 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 01:12:05.14
- >>939
スレ違い。
端末だけで通信無しで複号できる仕組みであれば、
root取ったり解析する事で解読ができることになってしまう。
これはAndroidと関係ない問題
- 941 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 01:15:00.95
- 女子高生のパンツもAndroidとは関係無いだろ…
- 942 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 01:20:33.26
- 普通にcriptやらMD5やらの暗号化関数ないですか?って質問じゃねーの?
- 943 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 01:24:45.76
- android.util.Base64が使えないか
- 944 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 01:25:29.18
- >>940
確かにそうですね…
>>942
端的に言うとそういう事です…
でも無さそうなのでどうしたらよいのやら
- 945 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 01:27:13.11
- シーザー暗号が最強だろ。
理由:単純で開発者の教育コストが少なく、どんな環境でも仕様可
- 946 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 02:35:05.37
- 適当にXORかましてblowfishでも加えて難読化しときゃ問題なかろう
保存データがゲームのセーブデーターとかだと執拗に解かれるかもしらんけど、解析されるほど人気でたらもう勝ち組だろしな
- 947 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 03:24:47.03
- ウィジェットのviewに動的にmarginを設定することできないんすか
- 948 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 10:01:48.42
- 物理エンジンは何が一番おすすめでしょうか?
用途は2Dゲームに使用予定です。
Phys2Dは、Androidでは遅いと見たんですが・・・
何かおすすめありましたらよろしくお願いします!
- 949 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 10:06:03.01
- unity
- 950 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 10:22:58.06
- >>949
ありがとうございます><
unityも視野に入れていたんですが、有料みたいだったので除外してました・・・
お試しができればいいんですが・・・
言語はなるべくJAVA優先でお願いします。
- 951 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 10:36:03.18
- 設計ミスって進捗率7割から3割まで巻き戻ったときのこのイライラはどうやって解消すればいいですか?
- 952 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 10:55:28.55
- 壁でも殴ってろ
- 953 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 10:56:56.44
- 隣の席の人に怒られました
- 954 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 11:49:40.54
- 女子高の校門近くに車を泊めて4545する
- 955 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 12:35:47.09
- JKに通報されました
- 956 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 12:38:31.54
- 中が見れない窓になってればいいだろ。
ただしオナニー中が停車に該当するかどうかについては
議論の余地あり
- 957 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 12:54:45.89
- >>956
発射前だから停車じゃね?
- 958 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 13:04:52.10
- 女子高生とセックスしてぇなぁ
- 959 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 13:06:06.61
- 寧ろ女子大生とセックルしたい
- 960 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 13:06:44.43
- OLはいただいた
- 961 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 13:25:01.39
- 童貞いい加減にしろ
スレを汚すな童貞
- 962 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 14:38:25.25
- Activityでどっかにcontextを渡すとき単にthisとするときとhogeActivety.thisとするのとでは
なんか違うんでしょうか?
- 963 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 14:40:29.18
- 同じ
- 964 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 14:43:32.68
- 例えば匿名クラスでイベントハンドラ作ると
thisじゃその匿名クラスを差すことになるからだよ
- 965 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 14:44:01.88
- インナークラス内でthisをするときは意味合いが変わる事もある
「this」だけだとインナークラスを指すけど
「親クラス名.this」は親クラスを指す
- 966 :962:2012/02/24(金) 15:20:12.40
- なるほどいままで匿名クラスでわざわざ前にfinal localで
contextとっておいて使っていたんですが
最近hogeActivity.thisを使いだしてなんだこれでもいいのか
でも何が違うんだ?と思ってたところでした
ありがとうございました
- 967 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 16:11:21.76
- どういたしまして!
- 968 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 16:39:32.40
- >>967
おい!俺が答えたんだよ!
どういたしまして!
- 969 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 16:45:00.42
- 質問です。
以下のようにsqliteDatabase.close();を入れると処理が反映されません。
sqliteDatabase.close();を無くすと反映されます。
closeする前に何か処理が必要なのでしょうか?
sqliteDatabase.beginTransaction();
try {
処理
sqliteDatabase.setTransactionSuccessful();
} catch (Exception e) {
Log.e("error", e.getMessage());
} finally {
sqliteDatabase.endTransaction();
}
sqliteDatabase.close();
- 970 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 16:51:23.03
- commit?
- 971 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 16:58:26.90
- あ、明示的にcloseを呼ぶ必要はないぽ
- 972 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 16:59:45.79
- http://developer.android.com/reference/android/database/sqlite/SQLiteDatabase.html#beginTransaction%28%29
サンプルでもcloseしてないから大丈夫だよきっと
- 973 :969:2012/02/24(金) 17:12:03.83
- ありがとうございます。
きっと大丈夫なので呼ばないことにします
- 974 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 17:37:58.01
- NDKを使ってファイル検索をしようと思ったのですが、
io.h の中身がカラッポでした…。
これは Java の API を使って C に取り込むしかないのでしょうか?
- 975 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 17:46:59.90
- dirent.h とかは?
- 976 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 18:13:35.94
- >>975
おぉ、Cにこんな関数があったのですね。
教えて頂き、ありがとうございました。
- 977 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 18:18:55.53
- C っていうか Linux だから
そこんとこ忘れちゃいけない
- 978 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 20:55:05.63
- ビューが表示された直後に呼び出されるメソッド(on~)ってActivityに無いんですか?
- 979 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 21:47:19.97
- >>972
その仕様書のどこをよんだらそう理解したのか、不思議でしょうがない
- 980 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 22:05:53.55
- 複数のクックパッド製 Android アプリケーションにおける WebView クラスに関する脆弱性
http://jvn.jp/jp/JVN25731073/
こういう報告あるんだけど、これWebView使ってればどれでも起こりえる事象じゃないのかな?
たまたま、クックパッドの作ったアプリだけに問題が見つかったと考えていいのかな?
- 981 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 22:06:04.22
- 「きっと」はバグの元
beginTransactionの解説をきちんと読むべき
- 982 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 22:07:20.30
- こっちも怖いね…
http://jvn.jp/cert/JVNVU523889/
- 983 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 22:14:51.51
- >>982
libpngのは、「png_decompress_chunk() の処理に問題があり、整数オーバーフローの脆弱性が存在」
とはっきり書いてくれてるから判りやすいんだけどね。
クックパッドのは、「WebView クラスに関する脆弱性」としか書かれてないから、よくわからんのですよ。
まあ書けない内容なのかもしれないけど、レポートとしてはいまいち感が・・・
- 984 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 22:15:59.00
- こういうのって後日また詳しく発表されるものなの・・・?
- 985 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 23:20:01.84
- 発表されないんじゃね
結構昔から脆弱性の一言で片付けられてるし
問題の本質がどこにあるか判らないから、同じ事を繰り返しがちで人も育たん
公表したら公表したでscript kiddieの餌っていう感もあるが
- 986 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 23:22:03.74
- WindowsUpdateなども修正内容を書かなくなってしまったもんな
できるかぎりウイルス作成する人が増えないようにするためもあるんだろうけど
- 987 :デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 23:37:44.18
- 前提プログラムのupdateが溜まるとこっちも累積パッチ出さないと
いかんから工数掛かるんで勘弁
あんまり事を荒立てずに四半期毎位でさりげなくupdateが有難い
- 988 :デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 00:17:09.24
- WebViewって使ったことないからよくわからんが
HTMLでいうiframeみたいにアプリの中にウェブサイトを表示させるのか?
その場合標準ブラウザで表示されるの?
- 989 :969:2012/02/25(土) 00:26:37.73
- もう少しヒントお願いします・・・。
beginTransactionの項読みましたが、
setTransactionSuccessfulが呼ばれているのは(直後にログ出力して)確認したので、
本来はendTransactionの時点でコミットされるはずですよね・・・。
- 990 :デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 01:07:16.27
- >>983
Web Storageに置いてあるデータがのぞき見出来ます
とか
Java/Javascript連携でヘマしてるて所だろう
- 991 :デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 02:44:48.57
- >>969
まずお前の言うことを再現させる最低限のコードを晒してもらおうか。
SQLiteDatabase db = SQLiteDatabase.openOrCreateDatabase("/mnt/sdcard/z.db", null);
db.beginTransaction();
db.execSQL("CREATE TABLE a(x numeric)");
db.execSQL("INSERT INTO a VALUES(0)");
db.setTransactionSuccessful();
db.endTransaction();
db.close(); // ←これがあると反映されないだと?
- 992 :デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 02:46:06.03
- ひょっとして空っぽのテーブルをUPDATEとかしてないか?
- 993 :969:2012/02/25(土) 09:01:14.36
- int count = values[0].length;
SQLiteDatabase sqliteDatabase = databaseHelper.getWritableDatabase();
sqliteDatabase.beginTransaction();
try {
SQLiteStatement statement = sqliteDatabase.compileStatement(sql);
for(String[] key : values) {
for(int i = 0; i < count; i++) {
if(key[i] == null) {
statement.bindString(i + 1, "");
}
else {
statement.bindString(i + 1, key[i]);
}
}
statement.execute();
}
sqliteDatabase.setTransactionSuccessful();
Log.d("success", "success!");
} catch (Exception e) {
Log.e("error", e.getMessage());
} finally {
sqliteDatabase.endTransaction();
}
sqliteDatabase.close();
databaseHelperは以下のサイトで紹介されているものです。
http://d.hatena.ne.jp/ipreachable/20110129/1296326519
宜しくお願いします。
- 994 :デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 09:10:38.41
- >>993
それは再現させる最低限のコードって言わない。
>databaseHelperは以下のサイトで紹介されているものです。
まずはその明らかにウンコなコードを窓から投げ捨てるんだな。
getWritableDatabase()をopenOrCreateDatabaseに変えて再現しなくなったら
そのコードが糞。わかるな?
- 995 :デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 10:25:42.55
- 自身で直せないなら他人のコードを使うな。
自身で理解してから使えよ、阿呆かと。
- 996 :デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 11:19:11.93
- >>993
databasehelperからgetしたdbをなぜ直接closeしてるのか
- 997 :デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 12:10:12.60
- >>983
WebViewでSDに保存したコンテンツ表示してたとか
- 998 :デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 12:28:30.14
- 998
- 999 :969:2012/02/25(土) 12:45:53.73
- アドバイスありがとうございます
今コード触れないので色々調べてみましたが
これが答えっぽいですね?
ttp://hobby.txt-nifty.com/t1000/2010/11/sqliteandroid-f.html
- 1000 :デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 13:26:10.54
- 全然答えになってない。
そろそろキレるよ?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
233 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★