■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フィギュアスケートのジャンプは二回転まででいい
- 1 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/27(金) 12:59:03.19 ID:0j+EdU8o0
- 三回転・四回転のジャンプをする際、
加速のための助走・準備動作がかなり長い。
予備動作の為の数秒間はぽっかり穴が開いたようで、
何とも言えない、酷い空虚感がある。
はっきり言って、三回転以上のジャンプはもう演技の一部じゃない。
単なる技。ただのジャンプだ。明らかに演技全体の調和を乱してる。はみ出してる。浮き上がってる。
フィギュアのジャンプは二回転までで十分。技合戦にはもう飽きた。
三回転以上のジャンプをするなら、もっと上手く繋いで欲しい。
ジャンプの前後の演技との間に溝があって、全く美しくない。
- 2 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/27(金) 13:39:22.83 ID:B27wKg8CO
- アイスダンスおいしいよ!
- 3 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/27(金) 17:07:52.54 ID:0j+EdU8o0
- 最終的にジャンプの回転数が物を言うようなスケートは見ていられないな。
選手はジャンプの為に悩み、苦しみ、挙句転倒して全て台無しにしてしまう。
成功する保障の無い、一か八かのギャンブルみたいな競技は見る価値も無い。
フィギュアスケートは競技である前に演技であったはず。
いつからジャンプしてスピンしてのお決まりパターンを繰り返すようになった?
オリジナリティを出せる所が少なすぎる。二人も三人も同じような演技を続けて見せられると飽きる。
パターン化した演技は本当に退屈で仕方が無い。独りで演じるフィギュアは全く味気ない。
いくら難易度の高い技を見せられても感動できない。話にならないよ。
- 4 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/27(金) 17:13:31.89 ID:LNAXUUcG0
- QSTR
- 5 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/27(金) 17:26:35.16 ID:0j+EdU8o0
- >>4
技合戦飽きた。ジャンプの為に苦しむ選手が可哀想。個人部門イラネ
- 6 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/27(金) 17:46:18.69 ID:6b90w5hs0
- サーシャ、シズニー無双だな
- 7 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/27(金) 18:05:33.31 ID:xQwz7Ccu0
- つアイスショー
- 8 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/27(金) 19:21:06.70 ID:EMs8F/jxO
- ここで由希奈ですよ
- 9 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/28(土) 08:52:29.70 ID:q/cc+Iop0
- >>2で終わってた
- 10 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/28(土) 18:34:01.07 ID:H2XYQIAY0
- 釣りにしちゃ餌が小さいな >>1
- 11 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/28(土) 18:56:11.41 ID:HTT3caCP0
- >>10
釣りじゃないよ。主張しただけ。
伸びないのも当然だ。誰も反論できないんだから。
- 12 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/28(土) 20:40:34.42 ID:H2XYQIAY0
- 基地外の特徴=勝利宣言キターw
- 13 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/28(土) 23:22:49.92 ID:bUs3WVu90
- 新浅田ルールだろ
- 14 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/28(土) 23:30:31.08 ID:CiTm0GeK0
- >>3
>フィギュアスケートは競技である前に演技
根本的に間違ってるよ
フィギュアスケートはもともと氷に図形を描いて
その出来映えを競う紛れもない「競技」
言いたいことは分からなくもないがもっと勉強しろ
ってか嫌なら観なければ良い
それだけ
- 15 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/29(日) 00:00:04.08 ID:Z2UdLP5o0
- 小さい不味い餌に釣られてんじゃないよw
- 16 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/29(日) 00:25:14.52 ID:Nt9hXHGrO
- >>1は選手かなにか?
外野が何が言おうが、関係ないだろ。
部外者は黙ってみていたら?
- 17 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/29(日) 02:10:55.40 ID:BZEL9EsS0
- >>14
その氷に描く図形の出来栄えを崩してるのがジャンプなんだよ。
念入りに助走つけるから前の技との間にブランクが入るし、
着地の衝撃のせいで素早く次の技に移れない。
完全に全体の流れから逸脱してるんだよ。
回って飛ぶだけがスケートじゃないのに、いつからジャンプ合戦になったんだか。
自然な流れとして演技に組み込める二回転までで十分なんだよ。それ以上は全く美しくない。
- 18 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/29(日) 02:14:15.78 ID:Z2UdLP5o0
- だから不味い餌にいつまで釣られてるんだよw
- 19 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/29(日) 10:36:46.25 ID:nHErS9mH0
- 男子だとチャン、高橋、アボ、女子だとシズニー、コス、コルピが表彰台ってとこか
意外と悪くないなww
- 20 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/29(日) 17:37:12.10 ID:97ScbhZf0
- 二回転なら更にジャンプ自体の質が問われる気もする
- 21 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/29(日) 19:29:27.02 ID:BZEL9EsS0
- >>20
回転数にマンセーするよりそっちの方がいいと思う。
いかにジャンプを成功させるかではなく、いかにジャンプを活かすかを考えられるから。
- 22 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/29(日) 23:26:51.62 ID:B733XwSs0
- 二回転なら、ターンの連続からのジャンプとか、
スパイラル〜イーグルからのジャンプとか
いろいろ組み合わせて実施したら面白いね。
- 23 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/30(月) 11:12:50.06 ID:kpoRPOTci
- >>22
ハイドロから2Aのルシーヌとかな
- 24 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/02(水) 13:42:58.82 ID:kIssSe7T0
- アメリカだと子どもの試合では
「このカテゴリでは3回転が飛べる選手でも2回転までしか飛んではいけません」
みたいな大会規約がある。
だから結果としてジャンプ以外の部分、
スピンの回転の速さや表情の作り方とかいろんな物が勝負の決め手になって
選手層が厚くなっていく。
- 25 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/02(水) 21:37:20.45 ID:B2YMl+A90
- フィギュア先進国アメリカが弱体化した理由が分かりましたねw
- 26 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/06(日) 10:00:36.62 ID:bDvAYpn/0
- >>2がすべて
- 27 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/06(日) 10:05:06.62 ID:zOlsVm+N0
- >>1はシングル競技を見るのはやめて
アイスダンスを見た方がいいのでは。というか見たことないのかな?
「独りで演じるフィギュアは全く味気ない」 と言っているあなたには
アイスダンスが超オススメよ!
そもそも独りで演じるからシングルというカテゴリーなのだがw
- 28 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/06(日) 10:14:12.07 ID:SQ3Hv/Bn0
- つーか、チャンも高橋も助走なんて殆ど無しに高難度ジャンプしてるわけだがw
ジャンプのストレスが無くなったらスケーティングに集中するだけだから
男子においては結局チャン・高橋無双は変わらんな
同じ理由でコス・鈴木無双も変わらなそうw
- 29 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/06(日) 10:22:53.20 ID:SQ3Hv/Bn0
- 浅田はショーではジャンプ好調だから気持ちの問題だし
だいたい、こんなスレ作るのは
ジャンプが不調の選手(4回転入れてるあたり男子だろ)のオタか関係者だろw
○○君は遊びすぎてジャンプが更に不調になったのかな?w
スケーティングも最近劣化してるよw
- 30 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/06(日) 10:28:11.74 ID:GeWUDCUf0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm17741997
2回転なら陸上フィギュアの時代だなw
- 31 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/06(日) 12:08:11.16 ID:5sgmh0F30
- >>1が思い描いてるフィギュアスケートなんて歴史上存在したのか?w
どの時代でも、その時点で出来る最高難度の技に挑む者がいたからこそ
その発展として3回転4回転のジャンプが生まれてるんだが
- 32 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/06(日) 12:22:54.06 ID:D0rrxVMo0
- >>31
いつまで釣られてんのw
- 33 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/06(日) 16:58:26.27 ID:hQrRjc890
- >>31
フィギュアスケートの方向性が時代によって異なっているのはある。
旧採点方式から新採点方式に変わったときもプログラムの内容が変化した。
あんまり詳しくないけど、古い演技を見ていると、>>1が言いたいんじゃないかと
思われる、流れのある演技をしている時期が確かにあるようだ。
別に懐古厨ではないがこれはこれで、見ていて美しい。
流れがなくなったのは多回転のジャンプが多用されるようになったのもあるけど、
求められるステップが変化したのが大きいんじゃないかな。
現在はレベルの高いステップを踏まなくちゃならないけど、昔のを見ていると、
流れの中でステップを踏んでいる感じ。
差がつかないから、難度を評価しないといけないとかルールを
作っている側にもいろいろ事情があるんだろうね。
- 34 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/06(日) 18:18:18.89 ID:fsyNzf5b0
- 2回転までしかジャンプのないフィギュアを誰が観るんだよ。
なんだかんだいって大技ジャンプがフィギュアの醍醐味だし。
跳ぶまでの間が嫌なら、助走を短くする方向でルール変更
すべきだろ。何にしても回転数を落とす方向はあり得ない
- 35 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/06(日) 18:20:43.69 ID:D0rrxVMo0
- >>2で結論が出てるだろw
- 36 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/06(日) 21:05:10.32 ID:fsyNzf5b0
- アイスダンスとシングル競技は違うだろ。そもそもアイスダンスはペアだし。
>>1は、アイスダンスの1人バージョンが観たいってこと?
- 37 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/06(日) 21:43:44.64 ID:D0rrxVMo0
- >>1は単なる愉快犯の荒らしだよw
- 38 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/07(月) 10:26:25.58 ID:GJ5UsYcO0
- フィギュアはダンスじゃない。
技を見せ合うだけの競技。
- 39 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/07(月) 10:54:33.81 ID:GJ5UsYcO0
- 男子は三回転までいけるだろ。
そんなに助走つけてるようには見えない。
女子は二回転までで十分だな。
- 40 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/07(月) 16:38:03.78 ID:3dtQ4qAt0
- 3回転跳べない人は2回転止まりでいいんじゃないですか?
浅田さんみたいにw
- 41 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/08(火) 05:24:42.94 ID:pa5maPWM0
- そもそも2回転も3回転もましてや4回転も
速すぎて何やってるのかワケワカラン自分には
どっちでもいいw
- 42 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/08(火) 07:05:12.69 ID:8bkoMQu10
- でも実際大昔はそうだったわけだしな
その当時はそれで十分評価されてたし、今見てもその時代の選手のスケーティングはとびぬけてうまい
が、3回転4回転があたりまえな今それをみても物足りなく感じてしまうだろうね
- 43 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/08(火) 19:36:25.01 ID:56gpAJq2i
- ジョン・カリー最強ですか
- 44 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/08(火) 22:44:11.26 ID:zSVKJyBz0
- フィギュアスケートのジャンプは2回転まででいいとは別に
思ってないけど、貴重な動画を見つけたので記念カキコ。
1968年グルノーブル五輪の男子フリー(7人分が見られるよ。)
ttp://www.youtube.com/watch?v=KPMngw7uVEA
この時代は3回転も跳ばれてるけど、まだ2回転も多い大会。
2回転ジャンプはステップしてから跳んだりけっこう工夫してる。
でも準備してから跳ぶジャンプもあるね。
2回転まででも、質の高いジャンプを跳べる人が勝つから、
結局ジャンプ得意な人が勝つから順位は変わらないだろうね。
ステップから跳ぶからフットワークのいい人が有利なのかな。
演技はみんな流れていてとてもきれい。
きれいなスケーティングを見るのが好きな自分には眼福な大会だ。
この時代は速く滑りながら軽快にステップを踏むから
すごい演技が滑らかでいいね。
今のルールだと難度が取れないんだろうけどステップは
見てて面白い。
自分はこの時代の演技見ていてすごく面白いけど、
一般の人にとってはやっぱり4回転の迫力には負けるんだろうな。
でも、競技の方向性は変わっても、どの時代も
トップの選手の演技と技術はすごい。
個人的にはJohn Misha Petkevichの滑りが好きだ。
ダイナミックで良い。いつの時代もトップの滑りはすごいなあ。
- 45 :44:2012/05/09(水) 07:52:37.18 ID:TRrDVjin0
- 補足
ヤン・ホフマン
ヴィットとフスコーチの兄弟子。
冬季五輪史上最年少の男子選手でこのときは12才。
この後は怪我を乗り越えてレークプラシッドで無事に銀メダル獲得。
引退後はジャッジでおなじみになった。
セルゲイ・ヴォルコフ
75年ワールド優勝。虻の元コーチ。
エメリッヒ・ダンツァー
完璧な演技が素敵。スピンうまい。
金メダル最有力候補だったが規定でミスして出遅れる。
フリー1位になるも、総合4位になった。
セルゲイ・チェトベルヒン
札幌五輪2位
ジョン・ミーシャ・パトケヴィッチ
ダイナミックな滑りにエスパーニャカーニが
ぴったりあっていてゴージャス。
この試合では失敗してるがデスドロップが
有名だったようだ。
札幌五輪はフリー2位。
この演技をみたバトンがサルコウのトロフィーを
パトケビッチに渡す。
当時は革新的な選手だったらしい。
この試合の数年前にドン・ジャクソンが3ルッツを成功させてるけど、
この試合ではトップグループの選手は誰も挑んでいない。
史上二人目の3ルッツの成功者は、ヤン・ホフマンなので、
結構間が開いている。
この時代にみんなが着ている紳士ライクな衣装は、
パドケビッチによって変えられていくそうだ。
- 46 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/13(日) 19:58:21.45 ID:jYNtmpVK0
- 重複誘導
フィギュアスケートの技術と戦略を冷静に語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/skate/1305717756/
- 47 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/05/15(火) 11:37:34.26 ID:77irThQ/0
- >45
最後から2番目の人がすごくよかった!
- 48 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/06/06(水) 20:31:57.21 ID:sZY80Rn20
- テスト
- 49 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/07/16(月) 03:31:05.47 ID:625X1GfVO
- コンパル勝負なりエレメンツ制限つきの試合楽しみたければ、ISIシステムの試合見ればよいよ。
日本だと、どマイナーな団体だけど、似たような主旨で活動している。
珍しい考えじゃないけど、主流ではないかな。
- 50 :停止しました。。。:停止
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)