■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【スコッチ】ウイスキー総合スレ77【バーボン】
- 1 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 21:46:17.80
- ウイスキーのボトルをワインのように倒して保存するのはやめましょう。
ウイスキーは度数が高いため栓のコルクを腐食してしまい瓶の中を汚します。
正しく保存して美味しく飲みましょう。
○○信者や○○厨などと煽ったりしないで
楽しく語りましょう。
前スレ
【スコッチ】ウイスキー総合スレ76【バーボン】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1376814322/
- 2 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 21:48:25.94
- 過去スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1371294661/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1373982206/
- 3 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 22:04:20.26
- テンプレ改竄するな
隔離スレage
- 4 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 23:18:34.70
- >>1
乙
- 5 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 23:49:55.29
- 乙なんたら
- 6 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 00:39:21.08
- 隔離スレはこちら
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1161964071/l50
- 7 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 00:52:05.57
- 隔離スレとかあったのかw
- 8 :東郷 ◆UDkHKH.cgD3K :2013/09/24(火) 01:04:24.75
- このスレは 時々見ていますが
なんというか からみ辛いっす
これからちょくちょく来てええですか
- 9 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 01:13:29.16
- なぜコテ付き?
- 10 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 01:30:09.60
- あ だめ?
じゃ 外す
- 11 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 01:36:51.45
- >>1
ポニテ
- 12 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 04:19:09.77
- >>8
気軽に絡んでくれ
- 13 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 07:06:32.35
- >>1
○○工作員を批判することは禁止しないんだ。
まあステマサントリーは●流出する程のグレー企業だし
批判されて然るべきだな。
- 14 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 07:53:53.29
- >>13
>>6
- 15 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 08:31:33.24
- 粘着の極み 友達いるのか?
おっと、構ってしまったww
失礼
- 16 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 09:41:21.44
- >>13
むしろ給料支払われてるのか心配だよねw
- 17 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 18:03:45.84
- >>1おつ
- 18 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 19:14:52.72
- 竹鶴NAのレギュラー、コンビニに一合瓶があったから飲んだ
色は普通にカラメルだろと思うが必要な要素は揃ってる印象
10年表記でもあまり疑わないぐらいの出来だな、若いモルトを味わうには十分、ちょい苦味を感じる
ここ一年で移行してきてるノンエイジのモルトの中じゃ一番なのは間違いなさそう
コンビニに定着してくれれば出先でちょっと飲むのに重宝する
出端のロットだから先はわからんが、この質を維持してほしい
- 19 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 19:40:25.80
- ローソンに小さいやつ売ってた
今度フルボトルがあったら買おう
- 20 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 19:42:54.09
- 買わなかったけどイオンにレギュラーボトルあったな
2000円弱だった
- 21 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 01:30:38.99
- ロリ竹鶴十分飲める味で値段も文句無いけどさ、多少飲み慣れてる奴が飲んだら
会社が売り込みたい竹鶴のブランドイメージが重すぎて酒の色と味にギャップを感じるだろうな
まぁ瓶に色つけるよりゃいいのかもしれねぇけどさw
- 22 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 06:32:54.82
- ノンエイジ竹鶴は8年原酒をちょこっと足してるって言ってたっけ
- 23 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 09:41:20.13
- やっべー焼き芋とバーボン合い過ぎる
メーカーズマークでやってるがこりゃたまらん
- 24 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 09:55:04.75
- クラガンモアがNAになると竹鶴NA
- 25 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 12:05:49.77
- ブラックグラウスってのが安かったから買ってみた
スモーキーでなかなか美味いなこれは
これで2000円以下とは
- 26 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 17:24:25.73
- お世話になった酒好きの方にバーボンウヰスキーをプレゼントしたいんだが
どういうのがお勧めですか
エライジャクレイグ12年は決めてあります
最高のウィスキーだと思っていますし
価格は出せて1本4000円ほど
クレイグともう一本何を送るべきでしょうか
今のところ考えているのがあって
クレイグのほかに、バッファロートレース
ブッカーズ、ベーシルヘイデン、エヴァンウィリアムズ、アウトロー8年、イエローストーン、レアパーフェクション
このあたりです
レアパーフェクションの味はわからないのですが、へヴィーな香りと聞いたことがあるので入れてもいいかなと思ったりします
- 27 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 17:37:46.32
- >>26
メーカーズマーク46はどうだろう。
だが、普通は酒好きだからと言ってバーボンは贈らんぞ。相手がバーボン希望と言ってるなら別だが。
- 28 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 17:42:50.88
- グランダッド114
- 29 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 17:43:13.85
- >>27
俺がバーボン好きなんで…それにしようかなって
普通は何を送るんですか
- 30 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 17:52:03.54
- バーボンはダメな人も多いだろう
相手がバーボン飲める人ってわかってるならいいけど
- 31 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 17:56:53.01
- 俺もアルコールは何でも好きなほうだけど
バーボンよりはスコッチが良いな
- 32 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 17:58:21.75
- >>30-31
相手は超酒好きなんですが、さすがに避けた方が良いですかね
ジャパニーズかスコッチで考え直します
- 33 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 17:59:52.39
- >>32
俺はそのほうが無難だと思うよ
- 34 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 18:02:35.21
- 俺ならトリスかレッド
- 35 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 18:12:00.24
- 響12か竹鶴17の500ミリ
バランタイン17かオールドパー
ジョニーウォーカー緑かシーバス18年
あたりが4000円前後かな
- 36 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 18:36:20.76
- >>35
その値段なら
”ザ・スコッチ”・・・バランタイン17
- 37 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 18:54:06.93
- IWハーパ
- 38 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 19:26:36.49
- ハーパー12年とかフォア黒とかエライジャ18とか…
- 39 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 21:28:25.53
- >>26
その価格帯だとレアパーフェクションは12年だよね? 12年は、香りは凄い華やかで強いけど味は濃くは無いよ。
まあ濃い方って言えば濃い方だけど。
>>32
超が付く程酒好きだと、何でも飲んでみたいってレベルの人かもしれないから全然知らないボトルの方が良いかも。
ク・デューとかウシュクベ15年とか、ピュアモルト時代の山崎とか、ちょっと変わったもんでも喜ぶかもよ。
時期的なサプライズを期待して、もうちょっとだけ待ってタリスカーストームとかでもいいかも。
- 40 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 23:18:08.56
- マッカランもある
選択肢多いなw
- 41 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 23:29:48.16
- 響12の500を貰うぐらいなら響17の180が欲しい
- 42 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 23:37:14.31
- 響12年と響17年の差がわからない。飲み比べたらそりゃわかるが、片方だけ出されたら判別できるかどうか
- 43 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 23:58:07.27
- シングルモルトを入れてしまうと10年とか12年の所謂レギュラー品はほぼ全て4000円までに買えちゃうから選択肢は無数にあるけど、好みがわからないと勧め辛いよな
まぁマッカランとかは飲みやすさとネームバリューで頭ひとつ抜けてるからアリだと思うが
美味いまずいは別としてもね
- 44 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 00:01:28.90
- 関係ないけどタリスカーストームとシーバスミズナラは凄い気になるから
自分が貰うならかなり嬉しいな
- 45 :東郷 ◆UDkHKH.cgD3K :2013/09/26(木) 00:26:18.17
- 最近はマッカランで落ち着いていまっす。
なかなか 飽きがこない。
- 46 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 02:59:53.21
- マッカランならドロナックシェリーかファークラス12、105辺りを飲んだ方が良い
- 47 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 07:24:09.89
- 【経済】日本ウイスキーに世界が注目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380126105/
- 48 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 11:11:17.02
- >>26
ターキーレアブリード
ジョージアムーン
- 49 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 11:18:01.23
- ジョージアムーンなんて贈ったら、おまいは未熟だ、ってメッセージになっちゃうよ。
- 50 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 11:27:30.58
- 深読みしすぎだw
酒好きならファーザーズボトル贈られても興味が勝つだろうに
それぞれのよさがある
10年超の酒ばかり飲んでそうだからニューポットめいた酒でもいいんだよ
穿っていて
- 51 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 19:36:55.83
- ボウモアに感動してずっと飲んでたら感動が薄れてきた
こういうときってみんなどうしてんの?
他に20本くらいウイスキーあるんだが、ウイスキーに飽きてきたまであるんだが
- 52 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 19:53:50.19
- 感動は永遠に循環するよ。
スペイサイド→ハイランド→ローランド→アイランズ→アイラ→スペイサイドって具合に。
ラフロイグ、アードベッグ、ラガヴーリンと好きなのに行ったらいいさ。
そんでアイラに飽きた頃にストラスアイラでも買うといいさ。
- 53 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 21:07:01.56
- >>52
今のストラスアイラ旨いか?
- 54 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 21:45:54.57
- 新ラベルは知らない。緑ボトルだったら旨いよ。
- 55 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 22:04:07.83
- 10年辺り、ある意味最強オーヘントッシャン10
- 56 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 22:08:14.26
- ラガヴーリン美味しいよね
- 57 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 23:22:52.23
- ひとしきりアイラにハマって、ハイランドやキャンベルタウンに寄り道しつつ、またスペイサイドやブレンデッドに戻ってグルグルするのは誰でも通る道だよな
ソースは俺
- 58 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 01:39:07.49
- >>52
>>57
あんがと
アイラらしいアイラはとりあえず飲んでみたんだわ
んで、タリスカーとかピートと海が強い(自分では何がピートなのかよくわからないが)
らしいのが好きなはずだったんだけど…
自分のなかでは対極なクラガンモアとか、ジャパニーズとか、
その辺り行ってみます
- 59 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 01:44:16.74
- ピート疲れなのかもしれん
- 60 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 02:22:13.31
- 目先を変えてマクダウェルなんてどうだろう
俺は飲んだことないしレビューもほとんど耳にしないけど
- 61 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 15:06:20.02
- >>58
繊細で複雑な方に行くよりエドラダワーとかグレンファークラスみたいなハッキリ解るタイプに行ってもいいのかも。
- 62 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 17:56:35.17
- ウイスキーってどれぐらい飲んでたら旨いと感じるようになるんだ?
- 63 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 18:03:09.76
- さあ?スピリッツの中では比較的すぐ慣れるほうだろ。
基本甘い酒でアルコール感も少ないし、ジンやラムみたいな独特な癖もない。
- 64 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 18:25:47.28
- 俺が飲んできたウイスキーって全然甘くないんだけど
甘いウイスキーを教えて
- 65 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 18:36:50.69
- フォアローゼス
- 66 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 18:43:29.67
- >>64
メーカーズマーク
- 67 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 18:50:07.35
- フロムザバレル、エドラダワー、響
- 68 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 19:05:24.06
- グレーンが入ってるのは基本甘い
てごろなのじゃ黄角が一番甘いだろ
つか砂糖入ってるわけじゃないから甘いってのは香りの話だけどな
- 69 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 19:37:28.17
- >>65
黄色は甘くないぞ
- 70 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 19:40:22.64
- 黄角はあんな色薄いのにストレートで口に含むとよくわからん甘ったるさあるからためしに飲んでみろよ
- 71 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 20:06:43.44
- >>64
カティサーク
- 72 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 20:08:01.09
- サントリーローヤル甘すぎる
- 73 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 21:10:43.67
- ローヤルってオールドよりも甘いのか!
- 74 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 21:22:10.14
- ハチミツバーボンって旨いのだろうか
二つも出てるみたいだけど
- 75 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 21:28:40.63
- サントリーは甘味の強さだとオールド>響>ローヤル>黄角かと。全部常備してる俺が言うんだから間違いない。
- 76 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 21:36:27.83
- でもオールド不味いよな
ローヤルの方がうまい
- 77 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 21:40:00.10
- それは人次第だから何とも言えない。
- 78 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 21:42:29.31
- 黄角の甘さはなんというか、甘味料じみてて気持ち悪い
オールドやローヤルも同じような感じなん?
一辺くらいは飲んでみたいとは思ってるんだが
- 79 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 21:47:03.59
- 甘味料染みているってのが俺の思ってる感覚と同じもんか解らんけど、甘味としては角とオールドは似たような感じ、
ローヤルと響は若干違う。甘味の強さは全部強めだから元から甘すぎるのダメなら全部ダメだと思う。
- 80 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 22:03:47.37
- 普及品レベルで感じるあの舌に重たく乗ってくる甘さはなんなんだろうな
バーボンでも感じたことない
サントリーのその辺の銘柄やニッカのザ・ブレンドかなんかでも思った
- 81 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 22:05:05.57
- オールドはカラメルで味香り付けでしょ?
- 82 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 22:11:54.57
- 黄角はハイボール専用にブレンドし直したからかシロップ系の甘さだよね
- 83 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 22:13:09.17
- >>81
今使ってるカラメル色素じゃ色はついても味や香りは付かないんじゃない?
- 84 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 22:38:07.99
- >>83
そうなんだ?
何か飲む度にウイスキーというよりは
アルコールに香り付けしたような感じがしたし割るとスカスカになるからどうなのかなって
- 85 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 01:03:32.03
- シーバス甘い
- 86 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 01:44:41.19
- サイダーでものめや
- 87 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 01:50:34.51
- シードルですね。わかりました。
- 88 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 12:02:45.01
- サントリーとかニッカのその辺のやつっておれの中で大五郎とか鏡月とかと同じでアル中専用扱いなんだけど
おまえら本気で角とか旨いと思って買ってるの?
複雑さ皆無のペラペラな酒を薦められた人がかわいそうだと思うけど
- 89 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 12:03:57.94
- >>88
それに該当するのはサントリーだとトリス、REDあたりでは
- 90 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 12:19:44.23
- >>88
それは個人の意見だし、薦められた酒を買うかどうかも自分の判断なのよ?
- 91 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 12:33:00.06
- 幸福追求権(自己決定権)は憲法13条で保証されているしね
他人がとやかく言うのは・・・・・・・
- 92 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 14:04:27.86
- >>88
うんうん君が正しいよ
- 93 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 16:09:37.23
- 他人に酒を勧める際には入手のし易さや価格とかが割と重要だからな
だからサントリーとかニッカは他人に薦めやすい側面も持つ
ビールで言ったらスーパードライ的なポジション
純粋にうまい酒を教えろとか言われても高い酒買っとけってことになるからな
- 94 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 16:58:47.91
- 自分で楽しむなら構わないけど、角辺りを人に勧めるのは確かにねーな
- 95 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 17:04:57.69
- 建前「角とかどうかな?お勧めだよ」
本音「人に聞くような奴は角でも飲んどけ」
- 96 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 17:08:11.24
- 何でもかんでも区別しないで書けばあるだのないだのって話にしかならないわな。
ウイスキー飲んだ事もない人が「1000円辺りの値段でハイボールにオススメのウイスキー教えてください」って
質問がしてきたら俺は「黄角」って答えるけど。
- 97 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 17:32:25.56
- トリスと角の違いが分からん
- 98 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 18:30:29.87
- 同じ同じ!おれもわからんわー
一生のうちにアルコールの摂取量って人それぞれでも決まってるらしいじゃん?
余計なアルコール摂取したくないよな
- 99 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 18:40:41.26
- >>96
低価格ハイボールなら甘口の黄角か、辛口の富士山麓だな。
角瓶は、黄・白・黒とどれもよく出来ているよ。
- 100 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 19:08:10.81
- 響12年ハイボールがうまいぞ
- 101 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 19:18:22.39
- ハイボール「だけ」で飲む奴も100%居ないけどな。
たいてい炭酸買うのメンド臭くなってロックか氷入り水割りで飲むようになる。
そういう顛末が予想されるので、聞かれたら竹鶴12にしとけ、と答える。
- 102 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 19:23:47.57
- >>98
トリスと角の違いが解らなきゃ、余計なアルコール摂取なんて一度も経験しなくて済むんじゃないの?
>>101
ロックか水割りで実際に飲んで「これはハイボール以外だとあんまり美味しくないんだな」って事を知って
それぞれに合う飲み方を探すってのも勉強でないの? っていうかそんなとこまで考えたら竹鶴レベルでも
全然不足になっていくと思うけど。
- 103 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 19:31:44.32
- >それぞれに合う飲み方を探すってのも勉強でないの?
ウイスキーオタ以外でそんなメンドい事する暇人はいないw
ハイボールでいけてロックでもいける銘柄だと竹鶴かNA山崎だけど
いきなり3000円以上の酒勧めても買う奴はいないわw
- 104 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 19:31:47.22
- 水割り、ハイボールって海外でも飲まれてんの?
- 105 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 19:35:18.29
- ハイボールは名前の通り海外が発祥だし、水割りもトワイスアップやミルトのような加水という意味での飲み方はある。
が、日本的な水割りはあんまり無いんじゃない?
- 106 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 19:35:45.15
- >>103
こういうとこに来てウイスキーオタになる素質がある奴以外は、黄角もロックで飲むと思うが。
- 107 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 19:37:45.89
- >>104
海外で飲まれてるなら正しいって考え方なら、コーラ割りを導入しないとな。
- 108 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 19:41:34.52
- 日本ほどは薄めないけどウイスキーウォーターもウイスキーソーダもちゃんとあるよ。
日本と違って、選ばれる選択肢としてはかなり少ないけどね。
- 109 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 19:41:44.22
- ウイスキーに詳しい人、として尋ねられるのなら
それなりの銘柄を教えないとね。
痛々しいオタ知恵全開じゃなく、もちろんスーパーで手に入る
普及品で安くて質のいいやつ。 オレなら竹鶴かリベットかな。
- 110 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 19:47:39.10
- そう思ってても何度も「ウイスキーで安くて一番ウマいやつってどれですか?」「○○って□□よりウマいですか?」って
アホみたいな質問されまくってると色々答え方が変わって来て最終的にはそういう質問に答えなくなる。
- 111 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 19:59:59.31
- マッカランとかどうですか?ってきかれても困るよな
- 112 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 20:03:34.48
- ミニチュアボトルセットを勧めるのがいいだろうな。全部飲んでみりゃ好みもわかる
- 113 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 20:10:15.87
- >>111
現行はだめだねって言いたいけど変態に思われるからやめてる
- 114 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 20:12:36.61
- 思い出美化の面も少なからずあるんだよな
- 115 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 20:13:01.52
- 何年が至高なんだよ
- 116 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 20:16:45.68
- >>111
なんか皆総じてマッカランはとても無難で初心者向けで、それでいて大変に高級品、みたいなイメージ持ってるよな。
- 117 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 20:17:51.92
- >>115
あんまり飲んでないけど1966の18年が一番美味かった
- 118 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 20:48:27.44
- シェリーカスクタイプが好きなら、今だったら安いのではベンリシェリー
どっぷりでは山崎シェリー・白州シェリーがあるからマッカランの出番は減った。
- 119 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 21:23:07.49
- 別に同系統の味じゃなくても、買って飲めばマッカランよりファークラスを好むって人結構いそうに思えるんだ
- 120 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 21:31:27.24
- マッカラン グランレゼルバがうまいと思った最後のマッカラン
以前は毎年出て半額処分みたいなものだったのに、もう出ないんだろうね。
- 121 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 21:39:54.02
- たっかい金払ってバーでシングル一杯だけ飲んだマッカラン1946が忘れられない。
アホみたいにピート香強かったけど。
- 122 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 21:45:28.66
- ボトルで50万だろ。ショットでいくらだよ。
そんな酒置いてるバー自体高級そうだから10万くらい取られんのかな
- 123 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 21:52:41.76
- ショットで10万?
わろたw
- 124 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 21:58:16.67
- バブル期なら、10万程度じゃいばれなかった。札束で飲まないと。
- 125 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 22:09:33.75
- 誰もいばってねーよ。
- 126 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 22:23:02.20
- ファークラスははっきり甘いと感じるけど、それがくどいという人もいそう。
逆にマッカランより好きって人もいるだろう
あくまで現行の普通のやつね
解雇中の戯れ言は知らん
- 127 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 22:27:16.98
- マッカラン12年は口に含んでる内はいいけど飲んだあとはさっさと口を洗い流したくなる
- 128 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 23:26:13.48
- 竹鶴も同じだわ
- 129 :東郷 ◆UDkHKH.cgD3K :2013/09/29(日) 23:41:31.46
- >>127
口の中で暴れない 比較的素直な味だと思うんだが・・・
飲んだ後?微かに残る甘味 でしょうか?
- 130 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 00:25:09.60
- デュワーズってどうなん?
近所のスーパーに180mLだったかの箱入りがあって迷う
- 131 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 00:30:37.09
- >>129
甘み?うーん、オブラートを口につっこんだみたいにカッピカピな感じになるんだけど
なんなのあれ
- 132 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 00:31:45.73
- まあ佳酒だよ。アバフェルディも美味いし。
- 133 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 01:06:49.40
- デュワーズはアメリカで1番飲まれてるスコッチだったはず
そんなに際立った特徴はなかったと思う
位置付けとしては、ジョニーウォーカーやバランタインなんかと同じ感じかな?
味や香りの違いはもちろんあるけど
- 134 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 01:14:56.62
- ボウモア好きなんだが、2000円代〜MAX4000円/700mlくらいでオススメ教えて欲しい
竹鶴12年は少し匂いが甘過ぎる
マッカランは美味いと思うけど高い
ラフロイグも美味いけど高い
ブレンデッドは普段シーバスやジョニ黒飲んでる
- 135 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 01:25:26.24
- そんなあなたにタリスカー
- 136 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 01:31:27.71
- ついでに手に入るならだか、
アイリーク、フィンラガン、アイラストームあたり
ものによるけどアランとかでも
- 137 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 01:41:27.76
- >>102
不味いという点で全く同じなんだが
二度と飲むかよ
大体途上国でもなく世界でもかなり選択肢たくさんある日本でなんで角なんか飲んでんのか神経疑うわ、そのレベルしか知らない人間は不幸は感じないってのは途上国でしか言えないぞ、ただの貧乏なアホとしかwww
- 138 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 01:46:09.26
- そんなあなたにウィンチェスター!
- 139 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 02:00:24.10
- >>137
俺様かっこいいのはわかったけどさ
別に角しか飲まないわけじゃない
ハイボールなら角で充分だから飲んでる。
今日はハイボールの気分じゃないから、アードベッグスーパーノヴァ飲んでる。
この前飲んだストラスアイラ41年ケルティックはうまかったけどそうそう飲めないんで、角でも竹鶴でもうまうまな俺は幸せ
- 140 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 02:02:35.25
- >>139
ケルティックはまあまあだね
ロングモーン連発したときに20本ほど買った
後4本しかない
- 141 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 02:07:19.16
- なんつーか財力や地位をひけらかすために酒を飲みたいなら銀座のクラブのねーちゃん相手にでもやってればいいと思うのだが。なぜに2ch民の俺らみたいな底辺相手にやりたがるのか、理解に苦しむ。
- 142 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 02:13:19.37
- >>141
現実の世界でそんなくだらないことしてどうすんだよ・・・
- 143 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 02:16:38.19
- そう
さっきのストラスアイラも実は知り合いのおこぼれにあずかっただけなんだけど、
その人30年以上のシングルモルトかロイヤルハウスホールドしか飲まない(飲めない)人で、しかも外でしか飲まないから俺の何十倍も使ってる。俺の財力でそうなったら破産だから今の味覚で充分だわ
- 144 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 03:25:02.46
- イオンのトップバリュとかベストプライスとかいうよくわからん自社ブランドものとか見てると
もはや底辺は本気で途上国並の生活レベルに落ちようとしてると思うけどな
- 145 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 03:39:20.82
- >>133
参考になりました。トン
つか、間違えた。
訊きたいのはダルウィニーだったわw
- 146 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 04:30:28.91
- ダルウィニー良いよ地味に良い
- 147 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 08:00:15.17
- >>105
ウイスキーといえば水割りしか知らず、ウイスキーなんてマズイと思ってたんですが、最近になってトワイスアップ知り、今ではストレートで飲むようになりました。
海外の人が水割りを知ったら、何てことしてんだ!って思わないですかね。
- 148 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 08:04:04.16
- >>147
コーラ割りして飲んでるから、水割りはまだピュアな方だろ
- 149 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 08:38:14.30
- いつから2chは現実じゃなくなったんだろう…
- 150 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 09:39:46.70
- >>148
アメリカ以外はコーラ割なんて滅多にしないよ
コーラ割普通みたいな言い方しない方が良いよ
- 151 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 09:42:54.08
- アメリカでコーラ割り普通
中国で紅茶割り普通
それなら日本で水割りも普通
飲み方は人それぞれ。
- 152 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 09:47:10.81
- 朝鮮ではビール割りだっけ>ウイスキー
- 153 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 10:10:40.90
- いろいろあるもんだな
- 154 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 11:12:04.33
- >>152
韓国だと水割り、ソーダ割が普通
宴会や飲み会ではイッキ飲とかビール割もやるけど
- 155 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 13:43:25.23
- 遺伝上、完全な下戸(アルコール分解能力の無い成人)が出てくるのはモンゴロイドだけらしいが、
なんで韓国だの中国だのはあんなに酒の飲み方が下品なんだ?
遺伝的にやたら酒に強そうなロシアの白熊野郎どもがそういう飲み方するなら理解できるんだが。
- 156 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 13:56:44.79
- 酒を楽しむために飲むんじゃなくて酔うために飲むからだよ
- 157 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 14:30:43.92
- 日本もだいぶ下品
- 158 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 15:01:04.57
- チェーン店の居酒屋みたいな大学生が騒ぐために行くような場所でしか飲めないなんて可哀想
- 159 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 17:26:07.34
- 中国には自然の中で静かに酒を楽しむ文化もあったろうよ。
月を見たり、風を感じたり、詩を読んだり。
文化大革命で無茶苦茶にされたんやろうね。
朝鮮はしらん。
ああ世界に冠する「トンスル」文化は知っている。
- 160 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 17:58:53.97
- >>159
朝鮮は銘酒あるんだが?
- 161 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 19:06:22.85
- 誰かが一言銘酒って言えばもう銘酒だもんで。
- 162 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 19:12:12.13
- 韓国はビール、マッコリ、甘味料入り甲類焼酎ぐらいだろ
ウィンザーとかスコッチブルーみたいな韓国市場専用スコッチウイスキーはあるが
- 163 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 19:22:27.20
- メコンウィスキー飲んだけど、なんかくさいな
- 164 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 19:28:19.00
- タイ米を単式蒸留したやつが入ってるんだっけ?
- 165 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 20:09:42.90
- ミャンマーのウイスキー飲んだことあるけど、ぶっちゃけ不味かったわ
- 166 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 20:15:37.60
- アフリカンウイスキーは結構おいしかった。あんまりブレンデッドと代わらないけど。
- 167 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 21:07:27.92
- メコンウイスキーは製法的にはウイスキーじゃないし。コーラ割にしたら美味いよ。
- 168 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 21:57:06.76
- ASAMAっていくつくらいバージョンがあるんですか?
それぞれ味とかどう違いますか?
- 169 :呑んべぇさん:2013/09/30(月) 22:21:09.89
- >>146
うぅ、棚の前でやっぱ諦めたw
バーで試してからにするわノシ
- 170 :呑んべぇさん:2013/10/01(火) 00:07:27.43
- ダルウィニーって15年なのに安いよな
ロイヤルハウスホールドはめっちゃ高いのにさ
パンチはないけど穏やかでまとまりのある佳酒だと思う
1本買うのはためらうけど、BARで飲むのはいいね
- 171 :呑んべぇさん:2013/10/01(火) 08:54:24.93
- >>166
南アフリカのは自社生産のモルトと輸入グレーンをブレンドしてるんだっけ
- 172 :呑んべぇさん:2013/10/01(火) 17:37:37.93
- http://beer.asahishop.net/whisky/single_cask/yoichi/index.php
余市2002
http://beer.asahishop.net/whisky/single_cask/miyagikyo/index.php
宮城峡2000
シングルカスク出ましたよっと。
- 173 :呑んべぇさん:2013/10/01(火) 18:47:30.94
- >>170
ロイヤルハウスホールドが高いのは「ロイヤルハウスホールド」だからでしょ。
あの名前で安く売ったらいかんでしょ。といってもどこでも買えるってもんじゃないけど。
>>171
逆じゃない?
- 174 :呑んべぇさん:2013/10/01(火) 19:48:30.48
- まぁそれはわかるけどさ
だからこそダルウィニーはお手軽にロイヤル気分を味わえますよってことで
- 175 :呑んべぇさん:2013/10/01(火) 20:43:31.29
- 5500円くらいのシーバス飲んでるがブラックニッカクリアの方が旨いわ…
- 176 :呑んべぇさん:2013/10/01(火) 21:28:27.74
- おい、誰か釣られてやれよ
- 177 :呑んべぇさん:2013/10/01(火) 21:55:10.87
- ブラックニッカよりトリスの方がうまい
- 178 :マッカラン ◆KylNioffjc2J :2013/10/02(水) 00:13:49.38
- 今日から名前は 誰にも愛される マッカラン にしたっす
- 179 :呑んべぇさん:2013/10/02(水) 00:22:41.75
- 俺はマッカラン嫌いだけどな
- 180 :呑んべぇさん:2013/10/02(水) 00:57:08.09
- よくわっからんセンスだな
- 181 :マッカラン ◆KylNioffjc2J :2013/10/02(水) 01:01:22.71
- マッカランだけにわっからん て?
- 182 :呑んべぇさん:2013/10/02(水) 04:26:41.83
- 近所の酒屋が取り扱い止めちまったフィーバーツリーのジンジャービアをビックで見つけた
これとそこそこのウイスキーで作るジンジャーハイは最高にうまい
- 183 :呑んべぇさん:2013/10/02(水) 04:55:32.19
- 酔いすぎて前後がワッカラン
- 184 :呑んべぇさん:2013/10/02(水) 05:30:48.39
- >>172
う、余市欲しい…
しかし今日スキャパ16を買ってしまった…
- 185 :呑んべぇさん:2013/10/02(水) 07:23:45.79
- >>180-181 >>183
【審議中】
ババ バババ ババババ
バババ ∧_,∧ ババ ∧_∧ バババ
∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ ( \
( / ̄∪バ ( ´・) ∪ ̄∪(・` )ババ ∪ ̄\ )
ババババ/ ) バババ ( \ ババババ
バババ `u-u'. バババ ババ `u-u'
- 186 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 01:24:39.70
- スコッチはちょいちょい飲むけど、バーボンは全く飲まない俺におすすめとかある?
今までは
グレンフィディック12年
グレンリベット
ジョニーウォーカー黒
バランタイン12年
白州12年
マッカラン12年
マッカランファインオーク
オーバン
ボウモア12年
アードベック10だったか12だったか?一番ポピュラーっぽいやつ
カナディアンクラブシェリーカスク
とかは飲んだことある
この中だったらフィディックかジョニ黒バランかマッカランファインオークかCCシェリーカスクが特に好き
- 187 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 01:32:26.57
- ワイルドターキー8年、フォアローゼズ黒、メーカーズマーク
これくらいでいいだろ。
- 188 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 01:34:23.87
- >>186
別に飲まなくていいんじゃね
- 189 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 01:36:35.20
- >>187
ありがとう。その三つの特徴っていうか大体こんな感じみたいなのってある?主観でいいんだけど
>>188
まあそう言わずに
- 190 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 01:45:06.72
- バーボンならターキー8年が良い
- 191 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 01:46:28.39
- ワイルドターキー8年
うまい七面鳥、長熟バーボンのお手本
フォアローゼズ黒
うまいけどちょっと高め。黄の方が安くて人気あるけど黒がやっぱりうまい
メーカーズマーク
バーボンの中では変わった味で見た目も相当変ってる
- 192 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 02:00:20.61
- ターキー8年
樽が強すぎて、半年以上放置、消毒液に使うくらいだったが、
今日久しぶりに舐めてみたら、樽感がかなり消えてて
素直にバニラになってたよ!
- 193 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 02:02:03.15
- >>191
なるほど分かりやすい
ザ・バーボンって感じの王道に美味しいのがターキー8年、ちょっと値が張るけどその分うまいのがフォアローゼズ黒、一風変わった異端児的バーボンがメーカーズマークって感じか
最初はスタンダード目なやつがいいとは思うからターキー8年飲んでみようかな
フォアローゼズ黄色は見たことあるけど黒って置いてないとこも結構あるよね?あんま目にしないな
メーカーズマークは瓶も面白いよね。ぐぐったらあの封の蝋みたいなやつ全部形違うのかすげー
- 194 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 02:25:07.82
- フォアローゼズ黒もいいけど、3000円出すならスモールバッチの方がいいかも。
スコッチにはない変わったボトルが多いのがバーボンの魅力であると思う。
http://item.rakuten.co.jp/sakemitsui/whi-0445/
- 195 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 02:29:12.29
- このスレにはバーボンネ申がいたはずだけど、最近は鑑定依頼がないせいか見かけませんね
- 196 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 02:34:15.87
- アメリカ文学も知らずにバーボンが云々… とか言い出す人のこと?
- 197 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 02:35:11.02
- いや、写真一枚でバーボンの名前と発売年を鑑定する人
- 198 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 02:35:41.36
- バーボンってスコッチと比べると熟成年数少ないじゃないって
バーボン好きな人はその荒々しさトかも好きなのかな?
- 199 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 02:40:06.31
- アメリカの気候だと熟成が早いとか云々
バーボンといえばジェントルマン・ジャックを飲んだけど
香りは通常のジャックダニエルと似た感じだけど
味は全く違ってえらく驚いたわ
- 200 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 02:40:51.34
- バーボンなんかスコッチの樽を作る製造過程で排出される排液。
- 201 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 02:41:49.86
- >>198
新樽を蒸し暑い温度の場所に置いて熟成させるからあっという間にピークを迎える。
長熟バーボンはわざと熟成しにくい熟成庫を作って熟成を遅らせている。
バーボンの基本は新樽を使ってるという事。
スコッチではそのバーボンの空いた樽を輸入して二度目の熟成をさせている事が多い。新樽もあるにはあるけどね。
- 202 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 02:44:29.93
- バーボンは3000円以上から急にうまくなっていくね
- 203 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 02:46:29.77
- >>201
そうなんだ!めっちゃ勉強になったわ→熟成年数
スコッチからはいる場合は新樽感をどう飼い慣らすかが
バーボン楽しめるのかのポイントになるのかな
なんて思ったわ
- 204 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 11:11:48.29
- >>200
私はバーボンを飲まない
バーボンはスコッチの派生物に過ぎないからだ
- 205 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 11:53:26.15
- 起源の話はよく知らないんで不思議なんだが、考えてみたら今のスコッチってバーボンやシェリーの空樽使うのが一般的だよな。
わざわざ樽バラしてまた組み上げて使うとかさ
全くの新樽ってあんまり使わないよね?
なんでそうなん?元々そういうもの?
- 206 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 12:03:47.15
- >>205
新樽より、中古バーボン樽がずっと安いから。数千円で買えるんじゃないの?リサイクルにもなってるし。
歴史的には、蒸留したスピリッツをシェリー樽に詰めたらおいしくなってウイスキーになったかと
- 207 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 12:12:06.13
- 新樽だとなかなか香りが付かないらしいね
- 208 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 12:36:39.22
- バーボン樽の方が安いとは知らんかった
バーボンは若くても美味しいし、安いのでも十分飲めるのが多い
- 209 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 12:42:28.42
- >>205
もともと密造酒をバーボンの古樽に隠したことがウイスキーの期限だからね。
今となっては樽確保のためにウイスキー蒸留所が新樽作ってそれをバーボンやシェリー向けに卸してるなんてこともされてるわけで。
- 210 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 12:43:41.34
- BIBはいい感じだけどな
- 211 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 12:47:00.56
- バーボンの方が歴史は古いのか?おら頭こんがらがってきたぞ
- 212 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 12:52:38.06
- >>208
製樽業者はアメリカに集中していて、新樽をバーボン業者が買って、スコッチに中古樽として売る
だから新樽より中古バーボン樽が安い
ウイスキーメーカーとしては、どこのバーボン樽を使っているかで味が変わってくる
一方でシェリー樽は、スコッチメーカーが樽をスペインに持ち込んでシェリーを発酵させてもらい、買い取る
シェリー樽はウイスキーに良い風味を付けられるから重宝され、常時不足している
- 213 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 12:58:18.85
- シェリーは消費が減ってるのも原因
お前らもっとシェリー飲め
- 214 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 13:06:27.36
- でもシェリーって帆船で運ぶ時代に途中に劣化しないようにアルコール添加したワインだろ?
低温コンテナで運ぶ現代じゃ、伝統以外に存在意義が・・・甘いから飲みやすいが
- 215 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 13:46:05.22
- PX樽フィニッシュとかでない限り普通はオロロソとか辛口シェリーの樽使うみたいね
>>214
食前酒の定番として大抵のレストランに置いてるよ
- 216 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 18:23:11.32
- シェリー樽は発酵用の樽じゃなくて輸送用の樽を使っていたから
現代は樽で輸送して現地でボトリングなんて殆どしないからスコッチの熟成に使える樽が減少しまくり
だからわざわざお金払って新樽にシェリーを詰めてもらってる
今後もシェリー樽不足は変わらないと思うよ
- 217 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 18:47:14.92
- >>209
…よく分からんが、とりあえずバーボンをウィスキーとは別の何かと思ってることだけはわかった。
- 218 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 18:55:37.48
- アモンティリャードやマンサニージャ、ペドロヒメネス樽のフィニッシュなんかもあって、それぞれ個性引き継いで面白いよね
ファークラスやアベラワー好きでそこからシェリーもたまに飲むようになったわ
- 219 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 19:03:10.30
- 最近、ワインカスクフィニッシュが増えてきたのは一時期、低迷していたワイナリーが
チャイナバブルで新樽での樽熟成をできるようになって、使用済みワインカスクが出回るようになったからとか・・・
- 220 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 19:14:43.16
- いいことじゃないか
- 221 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 19:33:56.23
- 本坊とかサントリーは自前のワイン樽だっけ?
- 222 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 19:53:06.16
- ワイン樽ってどの品種の樽が主に使われてるものなの?
- 223 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 20:02:44.97
- >>222
貴腐ワインなども使われるが、基本的には公表されない
- 224 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 20:55:07.96
- ソーテルヌとかヴォーヌロマネのカスクなら使ってる品種も想像出来るんじゃない?
- 225 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:29:56.00
- 質問ですが
コルク栓で蓋をするウイスキーは
開栓後にもう一度栓をした時に保存性が悪くなったりしますか?
ロイヤルサルートのコルク栓がゆるいという書き込みをみかけて
日持ちするのかどうかが気になってます
- 226 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:44:00.28
- 気になるならパラフィルム巻いとけばいいんじゃないかな?
まぁ開栓したボトルは1年をめどに飲み切るべきだとは思うけど
ロイヤルサリュートなら2度と手に入らない訳じゃないし
- 227 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:11:44.71
- シェリーやワインか・・・
思い切って日本酒を樽貯蔵してもらって、
その樽をウイスキーに使うって言うのはどう?
- 228 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:21:57.95
- 洋樽と日本酒は合いにくいのよね
- 229 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:34:02.67
- >>227
梅酒樽熟成なら、サントリーがやって響のブレンドに使ってるよ。一度だけ、梅酒樽熟成だけの販売もされた
日本酒は杉樽を使うのだが、杉樽熟成モルトもあるよ!
でもなぜか今はトリスにその杉樽モルトを使ってる
- 230 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:36:21.81
- 膳という黒歴史の負の遺産はトリスにぶちこまれてたのか
- 231 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:42:05.99
- そこまで言われると膳がほしくなるじやねーか
- 232 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:53:56.48
- 膳は淡麗辛口で面白みがなかったな
- 233 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 00:12:16.64
- >>231
http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%86%B3
膳はCMだけ今も大人気w
- 234 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 05:23:46.28
- 膳飲みたいなら代わりにオールモルトでも飲んでれば
どっちも美味くもないけど
- 235 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 07:21:23.24
- その二種だと方向性が全然違うが
- 236 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 08:35:04.30
- 無頼派はいけたけど膳はムリだった。
人工的な甘みMAXで咽喉にひっかかる。
- 237 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 08:55:49.47
- 確かにサントリーの安ウイスキーは糞マズイのばかりだけど
無頼派はオレも好きだったな
またあんなの出してくれないかな
- 238 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 09:39:33.15
- ポケットボトルが欲しい
- 239 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 14:11:04.79
- シーバスリーガル ミズナラってなんだこれ
- 240 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 17:22:19.45
- ? そのまんまだろ
- 241 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 17:30:50.73
- ケイデンヘッドハイランドパーク25年ダークシェリーが30分で売切れてやがる
- 242 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 17:42:16.94
- シーバスのマリッジ樽の一部をミズナラ樽にしたもの
- 243 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 20:22:47.92
- 竹鶴12年買いに行ったらオールドパーの1リッターが2,500円しなかったのでそっち買った。飲んだ事無いけど安さに負けた。
- 244 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 20:59:36.88
- 安いな
その値段なら十分満足出来ると思うよ
- 245 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 21:21:08.38
- いくらなんでも安すぎないか?
オールドパーおっさんウイスキーとか言われるけどスモーキーで好きだな。
なんか干物を連想させる独特の甘さがあって癖になるんだよな。
- 246 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 22:12:46.15
- ビックの酒販で買ったけどまだ10本近くあったよ
「今だけ」とか書いてあった
ウイスキー好きになるきっかけの竹鶴12年は2千円で1本しかなかったけど悩んで悩んでこっちにした
美味しかったら明日追加で買っておこ
- 247 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 23:50:11.57
- 竹鶴って今のうちに買っといた方が得策?
- 248 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 00:14:59.96
- 価格的に見ていいもんだってだけで、飲んだことないけど無くなるなら買っておこう、ってほどいいもんかはまた別よ。
- 249 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 00:18:37.19
- 竹鶴12年と無印って大体100円くらいの差しかないんだけど、味は違うのかな?
無印飲んだ人の感想が聞きたい
- 250 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 00:25:48.75
- >>249
レビューは複数出ているよ
【ブレンデッド】ニッカウヰスキーを抱く part30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1378605594/
- 251 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 00:39:07.85
- ノンエイジは洋梨の香りが消えたのが残念
- 252 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 00:57:18.31
- 竹鶴って生産終了って聞いたんだけど
あまり駆け込み購入の話が出ないな
- 253 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 01:02:17.35
- 一応来年3月まで併売の予定だからな
- 254 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 01:05:30.34
- 入門用のピュアモルトとして竹鶴12年は低価格でよかった。
これからは何を勧めればいいのだろう。
- 255 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 01:13:55.48
- リベットかフィディックあたりでいいんじゃね?
- 256 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 01:18:51.34
- こうして定番は一つ消えていき、やがて年数表記ありのモルトは高額になるか、ほとんど消えていくか。
元々、12年だから良いわけじゃない。
一番安い原料で蒸留し、一番安い樽でただ12年経過しただけでも12年は名乗れる。
- 257 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 01:27:34.81
- >>252
ひそかにグロス単位で仕入れしてるぞ
- 258 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 02:04:25.76
- >>254
鶴でいんじゃね
- 259 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 02:09:25.28
- >>258
鶴17はブレンデッドだよ。竹鶴12はピュアモルト。
そうだ、代わりに鶴12年なんて出さないかなあ。
- 260 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 02:34:01.09
- じゃあ、やっぱ鶴じゃん
- 261 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 02:35:50.33
- 竹鶴35はこっそりとブレンデッドなんすけどね
- 262 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 02:36:55.22
- 高杉晋作
- 263 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 09:22:05.14
- そういえば新竹鶴ってサントリーのクレストに似た味だったな。
- 264 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 10:30:11.23
- 竹鶴12大してうまくなかったし
あれだったらスパニカ勧めるわ
今のスパニカはゴミになったけど
- 265 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 10:50:29.00
- クレストと竹鶴じゃ香りも味も全然違うと思うけど
- 266 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 10:59:29.56
- 無印宮城峡でいいや
- 267 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 11:44:50.30
- >>266
高いだけ。無印白州の方がうまい
- 268 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 12:52:15.74
- そんな何とかにクマー
- 269 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 13:39:50.69
- >>267
12年同士なら白州かもだけど、無印どうしなら宮城挟が良いな
- 270 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 13:58:46.48
- 無印宮城峡が、今後のニッカの標準的なテイストになっていくのではないか
- 271 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 14:14:13.68
- 無印だったら山浮セな
- 272 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 14:26:47.33
- 売れてないからね
- 273 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 15:26:38.51
- ピュアモルト白は何に似てますかね?和洋問わず。
そこら辺からシングルモルトへの道は
どう行くと楽しいかな?と思案中
- 274 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 15:34:42.46
- >>273
もちろんボウモア
- 275 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 16:03:45.67
- >>271
個人的に無印山崎は一番ないわ。
一律な順位付けるのもアレだけど、個人的には無印なら白州>余市>宮城峡>山崎だわ。
白州がダントツだけどスモーキーなもんが飲みたい時は余市。白州の爽やかさよりも華やかな味わいが
欲しい時は宮城峡。山崎はどうしても12年以上からじゃないと全然ダメに感じる。
>>274
俺もボウモア。ピュアモルト白自体がアイラのヴァテッドモルトみたいなもんだから、他に行くとしたらもう
普通にアイラのシングルモルトで、そこまでキツくないやつ、つまりボウモアってなると思う。
- 276 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 16:05:33.02
- 無印なら断然余市が人気かと思ったけど違うんだな
山崎白州余市宮城挟並べて飲み比べても楽しいよね
- 277 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 16:07:07.59
- 山崎は10年ですら微妙だっただろ
12年からは美味いけど高いからチョットキツイ
- 278 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 16:09:30.67
- 無印余市・宮城峡と無印山崎・白州だと700ml換算でも大分価格に開きがあるから一概には比べられないんじゃないか?
ただ山崎だけは無い
- 279 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 16:14:46.22
- サントリーのエントリークラスシングルモルトはハイボール向けだろ。
あちこちの飲食店が白州12年をハイボールにして提供してる状態だったから、
原酒温存の為に早急に何かしないといけなかったんだと思う。
- 280 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 17:24:34.90
- 無印余市・宮城峡は700ml換算でも2000円以下で買えるからなー
- 281 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 17:26:41.66
- FTBもそうだけどなんでわざわざ500mlで売ってんの?
正直700で出して欲しいんだが
- 282 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 17:30:32.55
- >>281
でも余市宮城峡が2000円、FTBが2500円でそれぞれ700mlで売られてたら今より少しだけ評価が落ちてたと思う
- 283 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 17:38:01.06
- 白州12年なんてそうそう飲めないのだがハイボール用って10年のことだよね
10年は独特っていうひと多かったから多分好きな人もいたんだろうけど、
今の無印なら価格的にも余市>宮城峡>白州>山崎だと思う
山崎12年は美味いけどね
- 284 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 17:47:06.88
- 日本のシングルモルトで本当に価値があるのは白州だけ
あとはスコッチ買った方がいい
- 285 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 18:38:08.91
- シングルモルトとして見たら白州は無印と12年自体が独特で、10年はただ軽い味なだけだったと思うけど。
個人的にあの10年が消えたのは良いことにすら感じる。
- 286 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 19:42:53.07
- 白州10はヘビーピートとノンピートのブレンドでNA白州が最初からライトピートの原酒つかってんだっけ?
- 287 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 20:32:51.42
- 白州10年は12とベクトルは同じで劣化版みたいな感じだったな
10年にこだわる必要ないからNA化で正解だと思う
- 288 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 21:20:32.16
- >>283
え、白州12年を使うハイボールあるけど。白州10年じゃ全然味違う
お店で飲んでも1000円ちょっとだったから高いとは?
新白州ハイボールは白州12年ハイボールにかなり似せてあるのでは、原酒の節約にもなってるのでしょう。
- 289 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 21:47:56.73
- >>274,275
ありがと
ボウモア行く前に白州余市宮城挟に寄ってきますw
- 290 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 22:06:58.55
- トバモリーを貰ったんだが、なかなか美味いなコレ。
- 291 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 22:15:22.62
- >>289
一瞬だけアイラ島行くのかと思ったわ
- 292 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 22:31:41.61
- ウイスキー飲みにとって最高の贅沢ってアイラ島への旅行だと思う。
給料じゃとても買えない高い酒を贈られるより、休暇とセットで旅行につれてってもらえた方がおまえらも嬉しいだろ。
まぁそんなことは絶対に起こらないんですけどね。
- 293 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 22:38:43.76
- >>283
同じかな。白州10yは消える前に一ダースだけ買っておいたけど、
好き嫌いは分かれるだろうが10yは10yだけの個性は確かにあった
少なくとも無印はまず飲む気にはなれん。無印は余市と宮城の圧勝
サントリーも同じ容量で同じ価格帯で出せばいいものを・・・
とはいえ、10yでみても、やっぱり余市が他を圧倒的に引き離してるんだけど
つか、あれはありえんレベルだ。ちょっとサービスすぎな気がするw
ただ、12年に関してはいきなり山崎白州の圧勝になることも確か
とくに余市は10yのクオリティがあまりに高すぎて、12yとの違いがあまりないのが痛い
- 294 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 22:39:03.28
- 飛行機なかなか飛ばないらしいじゃん
行くの大変みたいだよ
- 295 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 22:54:39.85
- 住めばいい
数年後、冗談ヌキでそうするつもりだけどw
- 296 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 22:59:08.27
- 住んで面白い土地じゃないだろ。日本でウイスキーだけ飲んでる方が余程幸せ
- 297 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 23:13:48.36
- アイラはウイスキーの観光である程度行ける様にはなったけど、レダイグのあるマル島の方が行くのキツイと思う。
- 298 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 23:21:57.49
- >>288
まぁビンボーが全て悪いのだが、ハイボールと言ったら500円でも高いと思うし、一杯1000円って言ったらそこそこのシングルモルトストレートで飲むのと変わらんのだが…
普段白州12年飲んでるような人が無印に手を出すとは思えないし、色々感覚が違うみたい。庶民にはついていけんわ
- 299 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 23:29:44.80
- 蒸溜所の有料試飲の価格になれるとバーの値段がボッタに見える不思議
方やサービス、方や商売と考えれば当然だけど
- 300 :呑んべぇさん:2013/10/05(土) 23:30:51.67
- 有料試飲って安かったっけ?余市しか知らんけど。
- 301 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 00:12:22.63
- >>298
普通のタンブラーでハイボール使ったらシングル程度の量は使うし、バーで白州12年がシングルで1000円だったら安い方だよ。
それに、普段飲んでる気に入った銘柄の下のランクの物が出たら、一度は試すよ。
- 302 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 00:24:49.65
- >>298
500円じゃ角ハイボールでも飲めないって・・・白州12年ハイボールはうんまいよ〜
- 303 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 00:27:10.90
- >>293
山崎10年は別にいらないが、白州10年は代替品がないな。白角が少しだけ近いけど・・・
- 304 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 00:32:40.58
- なんだろう書き方がわるのかな
絡み酒みたいになってて申し訳ないのだが
12年がハイボール用でそれにとってかわるのが無印だろうってのがそもそもの288の書き込みで、12年のハイボールがどこでも=居酒屋でも飲めるみたいな書き方に違和感を覚えただけ。さっきもいったが金銭感覚が違う。
俺にとってハイボールってのはビールと同じ、ハイボールという飲み物であって
シングモルトのソーダ割りじゃない
白州12年はそうそう飲めない=高いからストレートで飲むもの
ハイボールは安いからゴクゴク飲むもの
それが俺の感覚
たまにシングルモルトのソーダ割りも飲むしそれを否定はしない。
だが、普段12年を常飲出来る財力のある人が興味本位で無印に手を出すのはわかるが、明らかに味が落ちる無印に乗り換えることは想像できない。
因みに白州12年が1000円なら通うレベルだよ。
- 305 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 00:38:26.05
- >>300
山崎蒸留所の有料試飲しか知らないけど、バーと比べるとかなり安かった
というかそうじゃなきゃ普通にバーで飲むわ
- 306 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 00:40:20.89
- 因みに勝手な誤解かもしれないが、279=288=301だと思ってる
自分は
283=298=304
ちょっと意図しない方向に行ってる気がするのでしばらく自重します。
すまんの
- 307 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 01:02:52.60
- >>306
違いまーす。288&302だよ
- 308 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 01:22:12.51
- >>298
いろいろ感覚が違うのはわかるけど、シングルモルトにはまってる人はいろんな酒を飲むんじゃないかな。
新白州も飲むし、白州18年も飲むし、白州シェリーも飲むし、響だったらディープハーモニー飲むし、竹鶴ノンチル飲みまくったし
スコッチも新しく出たいろんな酒をとりあえず飲んでみるんだよ。
いちいちボトルで買わずにバーでショット飲みで、お金もそんなにかからない。居酒屋飲み放題の方がずっと高い。
そういう楽しみ方をしています。
- 309 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 01:30:57.67
- バーで飲むのは高くつくだろ
やっぱりボトル買いで家飲み。これだね
チャージもかからないし、コスパは比較にならない
それにウイスキーは体調や気分によってずいぶん印象が違ったりするから
- 310 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 06:26:17.32
- >>308
すまんな。ちょっとみえない何かと勝手に戦っていたのだわ
何度も言うが多様な飲み方は否定しない
引っかかったのは279なんだわ
•白州12年はそもそもハイボール用である
•無印は味を12年に似せている
•無印に切り替える人が増えて原酒不足解消に有効
ってのがよくわからず。BARで4桁出して飲むの普通のハイボールって言われてる気がしてさ
誤解だし、絡んだ事は反省している
- 311 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 06:50:47.21
- ハイボールにする場合のウイスキーと炭酸水の割合の目安とかありますか?
アルコール度数幾らくらいにするのが目安とか
飲むのはスコッチのボトラーズが多いので
度数が60度前後とかもあります。
- 312 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 08:06:37.66
- >>310
白州はもともと飲み方としてハイボール推奨してるよ。公式にもはっきり書いてる。
http://www.suntory.co.jp/whisky/hakushu/highball/index.html
http://www.suntory.co.jp/news/2013/11831.html
- 313 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 09:33:01.44
- >>311
ボトラーズ飲むような人が炭酸の割合を人に聞くとかどうかしてる
- 314 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 09:56:27.06
- ストレートでしか飲んだかことがないんだろ
- 315 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 10:49:06.59
- カクテルも含めいろんな飲み方をしたがストレート以外美味いと思ったことが一度もない俺は勝ち組でいいような気がしてきた
- 316 :311:2013/10/06(日) 11:18:11.39
- 私どうかしてたのかしら?
確かにストレートが王道だと思うけど
加水、ロック、ハイボールなど物によって合う合わないがあって
ストレートだけだと楽しみ方の幅が狭いのでは?と思いますよ。
料理に合わせて食事中にはハイボール。
食後にゆったりとストレートにチェイサーとかいいですよ。
- 317 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 12:16:20.53
- ストレートが一番美味く感じるのではなく、ストレートしか美味く感じないのはただの味覚音痴かアル中だから放っとけ
- 318 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 12:31:37.81
- >>311
316のようなこと言うくらいなら、なおさら他人に訊くなよ
好きに飲めば?としか言いようがない
- 319 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 12:56:33.04
- >>308-309
結局これって「経験するならバーで飲む方が安い」「常飲するなら買って家で飲む方が安い」ってだけの話よね。
前置きが無くて全て一律の状況と取れる様に書けばそりゃどっちも対立する意見になるだけであって。
>>310
別にメーカーが推奨してたり、人が推奨してるから「○○はハイボール用」って意識持たないで自分は普通の飲み方すればいいじゃない。
>>279の最後の一文は憶測に過ぎないんだし、白州12年は自分にとってお値段高めだしハイボールはあんまり味わわないで飲む飲み方だと
思ってます、っていうんなら別に自分は自分の好きな飲み方すればいいじゃん。周りの考えなんか自分が飲む時に一切関係ないよ。
>>312
山崎もボウモアもラフロイグもマッカランもフィディックも響12年も全部推奨してたくらいだもんね。あの白州を推奨しない訳が無いよ。
- 320 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 14:16:09.83
- >>318
基地害は相手にするだけ無駄だから、スルーすべし
- 321 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 15:31:43.88
- >>316
別にソーダ割を否定してる訳じゃなくて、ボトラーズ飲むようなウイスキー沢山飲んでいるであろう人が今更その割合を人に聞くのがどうかしてると思ったの
人によって好きな飲み方、割るにしても好きな濃さとかもあるし人に聞いてもいみないだろ
濃い目から試してみて、ソーダ足してってベストなの自分で探るべき
- 322 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 15:48:18.04
- >>321
普通に読めばそう理解するけど酒で脳が腐ってるんだろうね
- 323 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 15:56:12.55
- サントリーやニッカは1:3とか1:2.5とか言ってたかな。
まあ、一応の目安はそのくらいってことか。
最終的には自分の好み次第だよな。
- 324 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 16:34:26.41
- いい意味でも悪いも品質の安定しないボトラー物に最適な配合なんて質問自体に無理があるし、そもそも宅飲みでキッチリ1:3とかはからなくない?
濃いからちょっと炭酸足すとか薄いから酒足すかとか調整するよね
気分や体調によっても変わるしさ
ましてやボトラーなんて度数も伸びも違うから試してみるしかないと思う
- 325 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 18:58:25.47
- 両親の金婚式祝に、ウイスキーをプレゼントしようと
思うのですが、何がおすすめでしょうか?
山崎と白州の25年を2本でとも思ったのですが、
高いからと言って口に合うとは限らないとの話もあるので
金額が金額なので正直迷っています。
普段は竹鶴12年を愛飲しています。何かおすすめは
ありますでしょうか。アドバイスください。
- 326 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 19:11:18.27
- ロイヤルサリュートとかどうだろ
国産なら鶴や響のほうが贈答向きな気がするけど(味というか見た目で)、もちろん白州山崎でも良いと思う
よい息子を持って幸せなご両親だね
- 327 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 19:32:39.39
- >>325
普段竹鶴12年飲んでいるなら余市、宮城挟の予算合うやつをセットではどうかな?
それか竹鶴21年、25年当たりだとチョット予算より安くなりそうだけど確実に好みには合いそう
35年はブレンデッドだし飲んだこと無いからわからない
- 328 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 19:47:21.34
- 確かに竹鶴25年を2本なら年数的にも合うし値段も山崎と白州買うのの半分で済むねえ。
- 329 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 20:17:00.25
- 響30年とかもいいな
- 330 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 21:27:07.07
- 普段サントリー好んで飲んでる人に余市とか贈っても微妙な感じするし
竹鶴好んで飲んでる方に贈るなら>>327辺りが良いと思いますよ
でも息子に贈られた物なら何でも喜ぶかと思いますが!
- 331 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 01:05:50.88
- 金婚式だから25×2でかけてるのに、30yoとか空気読めない奴がいるな。。。
で、予算がってのなら、竹I25yo×2 で俺もいいと思うぞ。
- 332 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 01:14:55.82
- シングルカスク25年
- 333 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 12:26:14.74
- >>331
黙れ
- 334 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 12:39:08.89
- 贈り物の質問、定期的にあるけど、もう質問スレに誘導した方がいいんじゃない?
毎回、適当じゃん
- 335 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 13:01:08.49
- 山崎と白州の25年を2本にしたら?
- 336 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 14:14:56.05
- つか慶事に奇数はどうよ
妻夫茶碗とは違うぜ
- 337 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 14:30:15.25
- 夫婦茶碗
- 338 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 14:52:31.96
- >つか慶事に奇数はどうよ
21世紀に迷信か?
それとも何か根拠があるの?
- 339 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 15:00:53.57
- 相手が金婚式する人だからだよ
- 340 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 15:03:30.01
- 銀婚式も慶事だが奇数だな
- 341 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 16:47:56.68
- すんごく単純な質問なんですが、ブレンデッドウイスキーなんかの表記年数はグレーンの熟成年数も含め、最も若いものなのですか?
例えばジョニ黒ならば、グレーンも樽で12年熟成させてるのでしょうか?
- 342 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 17:03:43.84
- さいです
- 343 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 17:15:30.50
- >>336
むしろ結婚関連は割り切れることが別れるにつながるとして偶数を避けるのが普通では
- 344 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 18:05:19.24
- >>343
韓国式では偶数が縁起よい
無知ですか?
- 345 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 18:11:26.13
- 韓国人だったの?
- 346 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 18:30:29.34
- >>341
そうだよ、でもグレーンウイスキーってスコットランドのどこで作ってるんだろうね
どっかデカい一社が作って、バランもジョニもシーバスも同じの買ってんのかな
- 347 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 18:32:45.79
- >>333
悔しいのう、悔しいのうw
- 348 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 18:39:28.73
- >>345
僕は上の人と違うけど指摘しただけ
- 349 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 18:54:16.97
- >>346
ブレンデッドの主力銘柄に回せる程作ってんのはもうインバーゴードン社のキャメロンブリッジ蒸留所のグレーンしかないんでない?
昔だってそんな作ってるとこいっぱいあった訳でないし。
- 350 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 20:48:57.97
- 大手通販のウイスキーレビューとか見てると一般人がどんだけウイスキーに明るくないか解るな。
バラファイが「シングルモルトに負けないモルト感で、サワーマッシュ製法の為かなり酸味がある」とかキチガイレベル。
- 351 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 20:53:05.76
- 俺も楽天レビュー見てマッカラン12買った時は何か焦げた香りしかしねーじゃんと思ったわ
- 352 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 20:59:37.30
- サワーマッシュで先生に聞いてみたらそのものズバリでわろたが、
サワーマッシュってグレーンを作る工程の一部なのかな?
素直に解釈するとブレンデッドはすべてサワーマッシュ製法?ってことになるのかな
でもモルトの風味を感じるって言ってるし、確かによくわからないね
難しいこと言わずに美味いか口に合わないかで選べばよいと思うけど
- 353 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 21:10:04.87
- >>352
サワーマッシュって、オールドクロウとかジム・ビームとかが採用してる製法だろ?
穀類を糖化させるときに、前の糖化に使った残りのどろどろをヨーグルトのタネみたいに使うことじゃなかったっけ
スコッチでは違うのかな
- 354 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 21:39:23.86
- >>352
サワーマッシュってのはグレーン作る時に必ず生まれるもんだけど、サワーマッシュ製法はそいつを
他のマッシュに突っ込んで全体的に味を同じくらいのもんにしようってやり方。この作り方はアメリカ特有のもん。
スコッチのグレーンでは全く行っていない、っていうかホントにバーボン以外でやってるのは殆ど無い。
- 355 :呑んべぇさん:2013/10/07(月) 21:54:57.70
- >>353
>>354
ありがとう。勉強になったよ
サワーマッシュを話題にすることが今後あるか微妙ではあるが
詳しく教えてもらってちょっと嬉しい
- 356 :325:2013/10/08(火) 00:21:02.90
- 皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
悩みましたが、山崎と白州の25年にしました。
皆さんのおすすめいただいたものは、次の一本にしようと思います。
普段ウイスキーを飲まない自分ですが、
一緒に飲む時間を楽しんでみたいと思います。
本当にみなさんありがとうございました。
- 357 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 00:29:20.53
- >>356
ご両親、飲まずにヤフオクに出品したりしてなw
- 358 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 00:49:19.06
- 偏執的に特別な事情がない限り酉だから飲まないとかニッカ(アサヒ)だから飲まないとかないと思うので(少なくもと自分にはない)とても良いと思います。
自分には息子いないけど、娘にそんなん贈られたら確実に泣いてしまうよ
- 359 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 00:54:38.96
- さすがにヤフオクはないだろうけど、10万円のボトルじゃ畏れ多くて気軽に開けられないのでは...
- 360 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 00:57:11.07
- どうせなら、ビンテージが書いてある物の方がいいんでないか?
25年前なら1988前後だろ。20万の予算があるなら結構いいのも買えるよ。
- 361 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 00:58:11.49
- あ、ごめん50年前か・・・
それだったらブランデーの方だな。ウイスキーは無理だ。
- 362 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 01:01:25.12
- http://item.rakuten.co.jp/caesar/21069/
1963年とするなら、こういうブランデーがある。
高額なモルト贈るのもいいが、こっちの方が気軽に開けられるのでは。
- 363 :東郷 ◆UDkHKH.cgD3K :2013/10/08(火) 01:06:27.96
- 今宵は 山崎18年をロックで頂いておりまっす
ひっさしぶりの山崎 あらためて うまいわ〜
再敬礼
- 364 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 01:10:59.78
- >>344
ここは日本なのでチョンは黙っててね
- 365 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 01:15:45.46
- >>362
普段竹鶴飲んでるウイスキー好きにブランデー贈ってどうすんだよ
ウイスキーは飲んでもブランデー飲まない人は沢山いるぞ
- 366 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 01:17:02.87
- 必要以上にうまい酒を贈られると、普段の酒が飲め無くなるのでは
- 367 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 02:14:29.60
- ウイスキー飲むならブランデーも飲めるだろ。普段飲んでないからこそ喜ばれる場合もあるし。
- 368 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 02:15:02.19
- >>363
最敬礼な
- 369 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 02:30:54.89
- 改めてだから、再敬礼でいんぢゃね
但し、崎18、おいら的には美味いと思ったこと、一度もねー
崎18<崎12<響17が本音
- 370 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 02:48:05.54
- 63ヴィンテージか。
ファークラスのファミリーカスクとかGMケルティックのストラスアイラ
なら10万も出さずに買えるんじゃね?
未だに当時価格で置いている所があるか、だが。
- 371 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 10:30:00.60
- 普通は常飲のランク上を贈らない?
- 372 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 10:47:00.73
- 自分もそう思う>常飲のランク上
竹鶴常飲しているのに山崎か
まぁ、親孝行の息子から贈られるものなら何でも嬉しいだろうけどね
- 373 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 10:53:22.85
- そこはやっぱり新竹鶴を渡してみては
味次第で竹鶴12年ケース買い決定するかも知れないし
- 374 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 11:06:27.09
- ケース買いもありだなー
ブランデー宜しく色モノボトルがあればよかったんだけど
- 375 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 11:11:48.61
- 馬鹿なの
- 376 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 11:22:08.75
- バカなの(*´Д`*)
まあ竹鶴12を愛飲してるなら普通に考えれば竹鶴の25だ。これしか選択肢なかろ
早くご両親に送って差し上げてお父上にお付き合いして半分飲んじまえ
- 377 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 11:24:21.99
- 子供と一緒に好きな酒を飲むのは最高のプレゼントかもな
- 378 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 11:33:50.15
- 味のわかる人なら上物ならだいたいいけるだろ
- 379 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 11:36:11.48
- 竹鶴17ノンチル・竹鶴シェリーウッド
この3本セットを揃えてプレゼントすればオッケー
ただ、相当に入手困難w
- 380 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 11:37:39.04
- http://beer.asahishop.net/whisky/single_cask/miyagikyo/index.php
せっかくなら売れ残ってるシングルカスク宮城峡2000も付けてあげようよ
- 381 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 11:50:52.49
- 余市瞬殺だったのに。
- 382 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 12:03:52.56
- 売れ残ってるといえばグr・・・
- 383 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 12:05:02.89
- シングルカスク余市は10時間完売、宮城峡2000は1週間も売れ残ってる。残り物には福がある。
- 384 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 12:30:21.47
- 宮城峡の質が悪いわけじゃないが余市と味もブランドイメージもきっちり棲み分けできてないから二番手感ぬぐえねぇな
酉みたいに瓶に色付けろとまでは言わないがもうちょいちゃんとすればいいのにと思う
- 385 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 12:32:48.06
- >>376
くやしいのぅくやしいのぅ
- 386 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 12:38:48.53
- 確かに宮城峡は余市ほど個性がないから地味だな
味も香りも全然違うけど、ローランドモルトみたいなもんかな
- 387 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 12:49:31.81
- >>384
むしろニッカの主力蒸留所は宮城峡だと思うんですよね
今、ニッカの酒を飲むという事は、ほとんど宮城峡主体の酒を飲んでるんだと思うんですよ
リッチブレンド、新竹鶴、カフェグレーン、どれも宮城峡でしょう
だからシングルカスクでは余市を選ぶ人が多いのではないでしょうか?
- 388 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 12:51:55.01
- というかおいしくない・・・
余市と雲泥
- 389 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 13:00:39.24
- 放射能のおかげでこれから仕込む酒は怖くて飲めないよ
- 390 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 13:12:12.39
- >>389
お前みたいな奴を邪悪っていうんだよ
自覚ないだろ?
- 391 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 13:14:15.22
- >>388
無印だと、宮城峡の方が好みだが。
- 392 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 14:06:52.24
- お前無印しか飲んだ事ないじゃん
- 393 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 15:28:44.01
- 余市宮城ともに無印、10年はホントに最強だ。あの価格であの質は世界的にみてもそうはないマジで
しかし竹鶴シェリーが買えなかったのは痛い・・・こんな早く売り切れるとわ(⊃Д`;)
- 394 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 18:30:25.39
- そろそろ余市20年ビンテージの在庫が切れてきた・・・・
88年以降毎年10本も買ったのに
- 395 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 20:44:55.12
- メーカーズマークレッドトップって定価どれくらいなんだ?
1480円で売ってたんだが…
- 396 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 20:47:54.22
- 安っ
普通は2500
- 397 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 20:51:37.73
- 安すぎだそりゃw
基本2000円前半、セールでギリギリ2000円切りって感じやね
- 398 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 21:11:16.55
- ロリメーカーズマークだろ
- 399 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 22:59:36.98
- 略して、ロリ’s膜、か・・・( ´ー`)y-~~
- 400 :東郷 ◆UDkHKH.cgD3K :2013/10/08(火) 23:14:29.12
- このスレ的には
山崎<響&竹鶴???
どれもうまいし・・・まあ 好みか・・・
- 401 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 23:16:49.26
- 一般的に同じ金額ならブレンデッドやバンデッドモルトのがうまくなるわな
まあシングルモルトは個性を楽しむものだしそっちのが旨いっていう人も当然いるだろうな
- 402 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 23:31:56.07
- 山崎12は美味い。無印は冒険しすぎ
山崎18はシェリー風味がかなり強いので、ゴム臭や苦味が気になる人はなる。
個人的には山崎18<山崎12=響17
竹鶴も21はシェリー強めだったと思う
個人的には竹鶴12<21<17
もっと上のエイジングは殆ど飲んだことないので比べられない
- 403 :呑んべぇさん:2013/10/08(火) 23:34:05.72
- やはりスタンダードな味で美味いのは響と竹鶴だな
山崎は狙ってる変化球がその人のゾーンから外れてるとどうでもよくなる
- 404 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 00:19:40.12
- >>367
飲めるのとどっちを贈られて喜ぶのとはちがうでしょ
少なくともオレは普段ウイスキー飲んででブランデー貰うよりはウイスキーの方が断然嬉しい
- 405 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 00:24:34.32
- 少なくとも俺は、とかどーでもよくね
- 406 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 00:25:47.94
- うちの親父はブランデー駄目だって言ってたけどなぁ
- 407 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 00:58:36.93
- 楽しみにしていたアードベック,,,なんか分からんけどアレルギー的な皮膚症状出てる...
ラフロイグでは出なかったのに...
ウイスキーでアレルギー症状出るの初めて,,,てゆーか酒で出るのはじめて,,
たまに果物で出るときはあるけどまさか酒で,,
見た目でわかるレベルだからもう飲まないほうがいいのはわかるけど4000円が...
- 408 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 01:02:02.04
- 何のアレルギーかはよくわからんが、深刻な場合は死ぬこともあるから、合わないならやめたほうがよい。気の毒だが
- 409 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 01:14:00.96
- 肝機能が弱ってくると急にそういう症状になる事はあるよ
- 410 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 01:23:26.52
- >>405
ウイスキー愛飲してるんならウイスキー貰った方が嬉しいと感じる人が多いと思うけどな
- 411 :407:2013/10/09(水) 01:26:07.90
- 408>>
やっぱり飲まないほうが安全だろうな..でもアードベックうまかった..
409>>
たぶん肝機能弱ってる。ウイスキーハマって飲みまくってる..
数日禁酒する。それでもう一度飲む。
もしアレルギーでたなら悲しいけどアードベック処分する。
この日のためにバカラのタリランドまで買ってスタンバってたのに...
- 412 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 02:47:07.17
- 肝機能もそうだけど、いろいろ弱って免疫力低下してんじゃないの?
病院でいろいろ検査した方がいいよ
- 413 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 02:58:48.40
- しゃーない残りは俺が飲んだるよ
- 414 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 10:50:58.20
- ストラスアイラ味変わりすぎだな
- 415 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 12:14:55.18
- まぁアードベッグ美味いよな
ちょうどいまソサエティのラフ29.125とアードベッグスーパーノヴァを日毎に交代で飲んでるけどアードベッグのほうが好みだ
- 416 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 14:30:53.76
- >>273
後味は余市無印か10年に似てると思う
- 417 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 17:27:57.30
- アイラはラガヴーリンが一番好き
- 418 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 18:37:03.97
- 好みに合わなくて処分に困ったウイスキーってどうしてる?
風味が合わないから果実酒や料理にすら転用できないし、開栓してるから他人に譲れないし…
- 419 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 18:38:48.32
- ヨード傾倒じゃなければなんらかの使い道はあるんじゃないか
アイスにぶっかけるとか
- 420 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 18:39:47.34
- >>418
オークションで、売れたwwww
- 421 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 19:08:22.98
- >>418
大地の恵みから作られたウイスキーだもの。また大地に返せばいいのさ。
- 422 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 19:10:37.34
- アイスはアレ漬けたラムがあるから…
しかし売れるのかw見知らぬ他人が開栓したボトルとか怖くないんかねぇ
面倒だから需要あるなら鬱箱にしてしまおうかな
- 423 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 19:47:16.45
- 勿体ないからコーラで割って無理矢理飲み込むわ
後は他のシングルモルトと混ぜて遊んだり
- 424 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 19:48:52.86
- >>422
友達と飲めよ
- 425 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 19:59:01.87
- 普通はそれだよ
- 426 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 20:08:04.48
- 消毒しろよ
- 427 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 20:16:35.53
- REDとかなら掃除に使うけどな、喫煙具のヤニ落とし
- 428 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 20:30:11.85
- >>418
バーに持っていってみんなに供養してもらってる
- 429 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 20:32:22.39
- >>428
そういう小さな常連のみって感じのバー良いよな
- 430 :呑んべぇさん:2013/10/09(水) 21:51:40.59
- >>426-427
色や香りが移らないかちと心配
- 431 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 03:30:17.31
- 超初歩的なんだけど、ウイスキーとバーボンって何が違うの?
- 432 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 04:46:52.76
- >>431
ウイスキーにはスコッチ、ジャパニーズ、バーボンなどがあります
どの国で作られているかで呼び名が変わります
バーボンはアメリカ
- 433 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 06:32:33.45
- >>431
モルトウイスキーは麦が原料、バーボンはとうもろこし、その他の穀物が原料
- 434 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 09:37:43.29
- >>418
アンゴスチュラビターズぶち込めば高確率で飲めるようになる
それでも駄目ならコーラとかで割る
>>431
日本酒ってくくりの中に大吟醸や純米酒があるように
ウイスキーってくくりの中にバーボンがある
ウイスキーは基本大麦がメイン材料だけど
バーボンはとうもろこしがメイン
- 435 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 12:37:08.69
- メーカーズマーク、アーリータイムズ、ローゼスを飲んだ
次はどんなバーボンを飲めばよろしいか?
- 436 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 12:58:47.45
- 値段を上げていくと良い
- 437 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 12:59:00.38
- ターキー
- 438 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 13:04:15.38
- エヴァンウィリアムスとかじゃないの?
バーボンはあまり飲まないけどクレメンタインは濃い感じで美味しかったな
- 439 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 13:07:53.45
- エライジャ
エンシェントエージ
オールドグランダッド
ブッカーズ
ノアーズミル
JTスタッグ
- 440 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 13:13:56.25
- >>435
まだその三つしか飲んでないなら、冒険せずに定番だけを漁ってたほうがいいと思う
ジム、ターキー、エヴァンが出たから、あとすぐ思いつくもので、エライジャ、グランダッド、
ハーパー、ブッカーズ、エズラあたり。クレメンタインはちょっと変り種に入ると思う
ブラントンは別にいいかな・・・マッケンナやローワンズクリークも面白いけど
- 441 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 14:29:59.05
- フォアローゼズ・シングルバレルとか定番以外を飲んでみるのも
- 442 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 14:35:13.33
- フォアロゼってシングルバレルとスモールバッチじゃどっちが香り華やかなん?
- 443 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 16:17:50.04
- >>435
ターキー8年
安いのが良いならエズラブルックス黒
ちょい高くてもいいならローゼスブラック
バーボンは安くてもそこそこのあるからあまり高いのは後回しでもいいかも
- 444 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 16:21:07.98
- >>435
厳密にはバーボンではないけどジョージア・ムーン
- 445 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 16:29:27.16
- >>444
やめたれ
- 446 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 16:37:29.45
- 分かった。ありがとう
- 447 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 18:39:12.18
- >>440
ブッカーズは少々初心者向けではないようなw
ブラントンいくならその前にバッファロートレイスなんかいいかも
定番はターキー8だろうがここは敢えて聖ニックを薦めてみたい
- 448 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 18:43:15.24
- >>442
スモールバッチは柔らかなバニラとシロップ系で華やか
シングルバレルは原酒のタイプによるけど有機溶剤から華やか系まで
- 449 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 19:01:07.62
- バーボンスレを機能不全にしたターキー厨
今度はこっちに湧いたのかw
- 450 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 20:20:42.47
- >>449
>>1
- 451 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 20:24:56.78
- おっぱい!
- 452 :呑んべぇさん:2013/10/10(木) 22:27:25.36
- >>448
なるほど。
スモールバッチから買ってみるか 。
プラチナもわかったら教えてください。
- 453 :呑んべぇさん:2013/10/11(金) 08:38:43.48
- なんだかんだでエライジャクレイグ12年とターキー8年って出来がいいね。
これよりちょっと上の価格のバーボンも何本か飲んでみたけど、
スコッチほど値段と出来は比例しないのがバーボンなのかなと勝手に思っている。
なんというか、分かりやすさが無いのよ。
スコッチは高いのを飲むと分かりやすく深みや熟成感や複雑さが増していってるけどバーボンってそうじゃない。
- 454 :呑んべぇさん:2013/10/11(金) 11:08:28.22
- ターキー8年て味変わったかな
かなり酔ってたけどバーで旧ボトル飲んだらえらくうまく感じた
- 455 :呑んべぇさん:2013/10/11(金) 11:31:45.49
- 旧と現行は味違うよ
- 456 :呑んべぇさん:2013/10/11(金) 12:06:07.60
- こっち向きのがうまいって人は多いね
これ以上は七面鳥スレでおなしゃす。あっち過疎気味なんで…
- 457 :呑んべぇさん:2013/10/11(金) 13:11:54.97
- 合同酒精の新製品は輸入原酒ブレンドして加水しただけなのかな
- 458 :呑んべぇさん:2013/10/11(金) 14:01:19.50
- 電気ブラン
- 459 :呑んべぇさん:2013/10/11(金) 17:45:09.95
- タリスカーストーム飲んだけど、現行のレギュラーのほうがこのみだな
- 460 :呑んべぇさん:2013/10/11(金) 19:27:47.00
- >>459
そうなのか。
明日届く予定だから楽しみなんだが。
- 461 :呑んべぇさん:2013/10/11(金) 20:21:38.41
- サントリーから山崎白州のミニボトルセットが届いた
工場見学した時に応募したの忘れてたが、当たる時もあるんだな
わざわざ鼻テープ貼って香りの通りを良くしてから山崎を楽しんでる
- 462 :呑んべぇさん:2013/10/12(土) 02:33:04.90
- 昨日バランタイン17年を買ってきて、飲んだら驚愕の香りと味わいだった。
きょうもまた飲めると思って、スキップしながら帰宅したんだけど、なんか昨日と香りも味も違う気がした。
俺の体調の問題?
- 463 :呑んべぇさん:2013/10/12(土) 03:12:42.53
- Old Parrの安旨は嫌いじゃない
- 464 :呑んべぇさん:2013/10/12(土) 03:40:49.81
- >>462
ウイスキーは体調とか食べたものとかによって
その日に感じられる味や香りはかなり違ってくるよ
- 465 :呑んべぇさん:2013/10/12(土) 06:47:26.65
- 未開栓と開栓後でまた変わってきたりもするだろうしな
- 466 :呑んべぇさん:2013/10/12(土) 08:01:48.79
- 最初の一杯は印象にも残るし、開けると次の日にはだいぶ落ち着くしな
- 467 :呑んべぇさん:2013/10/12(土) 10:07:21.81
- ボトルの中身があと少しになると
なぜかうまくなってくる現象があるよ
- 468 :呑んべぇさん:2013/10/12(土) 13:10:11.03
- それを天使の払い戻しという
これマメな
- 469 :呑んべぇさん:2013/10/12(土) 14:47:49.63
- >>467
アルコールの刺激がやわらいでるかな
- 470 :呑んべぇさん:2013/10/12(土) 14:48:13.87
- ゲロじゃねーか
- 471 :呑んべぇさん:2013/10/12(土) 19:54:23.18
- マッカラン初めて飲んだけど恐ろしく飲みやすいな
12年でこんなにうまいのにこれ以上があるとか脳汁が止まらん
- 472 :呑んべぇさん:2013/10/12(土) 20:18:31.07
- ジョージ.T.スタッグとオールド・セントニック飲んだけど
バーボン美味いじゃないですか!!!
- 473 :呑んべぇさん:2013/10/12(土) 20:44:40.98
- >>467
あるあるw
- 474 :呑んべぇさん:2013/10/13(日) 00:09:49.48
- 長期熟成バーボンだとレアパーフェクション25年が完璧過ぎてもう
- 475 :呑んべぇさん:2013/10/13(日) 17:53:51.13
- ボウモア15年かってきたwww
- 476 :呑んべぇさん:2013/10/13(日) 18:32:03.50
- ロックで飲んでると氷の溶け具合気にしてペース上がっちゃうんだけど
手軽に手に入って溶けにくいオススメの氷ありませんかね?
- 477 :呑んべぇさん:2013/10/13(日) 18:34:15.43
- 丸氷製氷機買え。ただロックはむしろ溶けた分の変化も楽しむものだから本当に溶け過ぎを除けばのんびり飲んでいいと思うけどね。
本当に気にするならロックじゃなくてストレートに加水して飲めばいいし。
- 478 :呑んべぇさん:2013/10/13(日) 21:50:11.51
- ロックで氷が溶けて薄まるのを避けるなら
数口で飲み切る分だけグラスに注ぐと良いよ
- 479 :呑んべぇさん:2013/10/13(日) 22:14:00.79
- アイリッシュ飲まれる方はいますか?
- 480 :呑んべぇさん:2013/10/13(日) 22:16:45.92
- ブラントンというバーボンを飲んで美味しかったんだけど結構高いのね
これってバーボンとしてはどれくらいのレベルなんですか?
- 481 :呑んべぇさん:2013/10/13(日) 22:31:23.41
- 8バーボンレベル
- 482 :呑んべぇさん:2013/10/13(日) 22:48:00.65
- >>479
いまパワーズ飲んでますがなにか
- 483 :呑んべぇさん:2013/10/13(日) 23:12:55.93
- <<482
ブッシュミルズと比べて、どうですか?
アイリッシュはまろやかで飲みやすいとは聞きつつも、1種類しか飲んだことがなくて。
- 484 :呑んべぇさん:2013/10/13(日) 23:39:06.69
- >>476
石を冷やして氷みたいにするのがあったと思う。
オンザロックスってやつ
- 485 :呑んべぇさん:2013/10/13(日) 23:59:53.56
- >>484
氷はひとつだろ・・・・
- 486 :呑んべぇさん:2013/10/14(月) 00:20:23.78
- 家にあった謎の
ハイランドバロン12年
モルトグレーン
と言うのを呑んでいる
割りと上品なんだけど
安物かな…?
- 487 :呑んべぇさん:2013/10/14(月) 01:54:03.68
- >>483
ブッシュミルズよりオイリーさは控えめで少し甘みがあって飲みやすいが、
アイリッシュやローランドの特徴である麦の香りは少々弱い.
二回と三回の違いが如実に出てる。アイリッシュらしさはブッシュミルズや
タラモアデューだが、初心者にはパワーズの方が飲みやすいと思う
- 488 :呑んべぇさん:2013/10/14(月) 09:39:43.49
- バランタイン17年とラガヴーリン16年ばかり飲んでる
衝動買いしたバカラのロックグラスが届いてからは飲む頻度も増えちまった
- 489 :呑んべぇさん:2013/10/14(月) 10:38:34.56
- 貧乏な俺はバラ17やラガヴ16をロックでは飲めんな・・・
- 490 :呑んべぇさん:2013/10/14(月) 10:42:45.90
- >>487
なるほど。ありがとう。
近くの酒屋においてあるか見てみよう。
スペイサイドとアイラを交互に行ったり来たりしてて、ふとアイリッシュに寄り道したら、意外と(?)旨く感じたもので。
ローテーションの一角を担えそうな予感。
- 491 :呑んべぇさん:2013/10/14(月) 10:50:51.99
- >>490
アイリッシュはタラモアデューがビューだよ
- 492 :呑んべぇさん:2013/10/14(月) 14:24:14.69
- >>482
キルベガン
- 493 :呑んべぇさん:2013/10/14(月) 21:27:51.60
- 以前はロックで飲んでたんだが、テイスティンググラスを購入してからウイスキーの楽しみ方が一気に変わった
味や香りを以前よりもより楽しめるようになった
ちなみに、ラフロイグを飲んだあとに残るとてもいい香り、何とも形容し難いんだが、どうにか言語化したい
というわけでお知恵拝借
- 494 :呑んべぇさん:2013/10/14(月) 21:59:20.75
- 身体全体で表現→その動きを書き起こすんだ!
ウイスキー辞典の裏とかに香りの形容一覧が出てるよ。
そういう言葉と自分の感覚を照合するほうが伝わりやすい気がするの。
勿論、言語化に伴う弊害もあるけどさ。
- 495 :呑んべぇさん:2013/10/14(月) 23:45:43.96
- >>493
味を上手く表現出来ないなら、詩で気持ちを表現すればおk
- 496 :呑んべぇさん:2013/10/15(火) 00:09:34.02
- バーボンはロックがうまい
- 497 :呑んべぇさん:2013/10/15(火) 00:16:24.12
- >>495
難易度上がってるじゃねーかw
らららー
- 498 :呑んべぇさん:2013/10/15(火) 00:19:18.66
- >>471
マッカランは麻薬に近いよね。
「美味しいお酒」というより「(飲み過ぎて)危険なお酒」と認識しています。
でも、18年以上だと風味や味が、よりはっきりするので飲み過ぎなくなるような気はする。
12年のオフィシャルが一番危険度が高いというのが個人的な感想です。
- 499 :呑んべぇさん:2013/10/15(火) 00:22:23.77
- >>476
難しい問題だねぇ。私もかなり色々悩んだ挙句、諦めました。
家飲みで、丸く氷を削ることは難しいし、たんに丸く作ってもダメだった。
氷の代替品は、今のところ試しているのは全部NGだった。
なんかうまくない。(うまく表現ができてなくて、申し訳ないのだけど。)
- 500 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/15(火) 01:27:53.75
- 戀
- 501 :呑んべぇさん:2013/10/15(火) 16:49:34.93
- >>499
無理に削らなくても、これを始めとして丸氷製造器が山ほど売り出されてる
ttp://sanosyoukai.com/cc/
- 502 :呑んべぇさん:2013/10/15(火) 17:48:42.30
- アホは黙ってて
- 503 :呑んべぇさん:2013/10/15(火) 18:43:13.25
- マルスの駒ヶ岳10年は、どんな感じでしょうか?
- 504 :呑んべぇさん:2013/10/15(火) 18:59:48.12
- 5年って感じ
- 505 :呑んべぇさん:2013/10/15(火) 19:31:12.90
- 大した事は無いって事?
- 506 :呑んべぇさん:2013/10/15(火) 19:45:59.19
- >>503
悪くはないけど微妙にボヤッとした感じ
良く言えばまろやかで甘口好きにはオススメ出来る
- 507 :呑んべぇさん:2013/10/15(火) 20:20:14.56
- 台風の近づく夜は、何がおすすめ?
あ、もちろん、タリスカーストーム以外で。
- 508 :呑んべぇさん:2013/10/15(火) 20:31:43.28
- ならば、アイラストームorカティサークストーム。
- 509 :呑んべぇさん:2013/10/15(火) 21:08:59.43
- ボウモアテンペストだろjk
- 510 :呑んべぇさん:2013/10/15(火) 21:47:25.09
- ラベルデザインならビッグピート
- 511 :呑んべぇさん:2013/10/15(火) 22:13:10.66
- >>510
おじさんのイラストがww
美味しいのかね、これは。
- 512 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 00:00:16.37
- >>499
無理に球形にしようとせず、板氷をなるべく大きな立方体型に切って使うのはどう?
よく行くバーのロックはこのスタイル・・・自分では冷凍庫の空き容量の問題で試したことないけど。
あと思いつくのは最初から球形の氷を買ってしまう。通販でもあるけど冷凍便の代金が高い。
>>501
丸氷製造器は使ったことあるけど、手間の割に正直そこまで溶けにくさは実感できなかった。
どうしても白く濁って美しくないし。
- 513 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 00:27:06.68
- ロックでおいしく飲みたきゃやっぱ削るしかない
不格好だけどなんとかそれっぽく作って飲んだときはロックに対する認識が根本から変わった
製氷機は水沸騰させるなりゆっくり凍らせるなり工夫すればあれでもいいんだろうけど、やっぱり手間減らす為の代替品って印象だな
- 514 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 00:31:31.90
- コンビニで売ってる氷で満足しているけど
やっぱ球体の氷は違うのもノなのかー
- 515 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 00:34:57.39
- >512
見た目かっこいいんだけど唇がちべたい。
- 516 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 00:38:00.05
- 最初に円柱作ってそこから角取ってけばいいよ
ニッカのホームページに書いてたやつだけど
- 517 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 07:30:15.31
- それやると、うまく削れなくて、本来取れるべき量からかなり少ない氷しか作れないんだよね。で、すげー割高。
例えば、板氷から10個取れるはずが、1時間かけて半分の5個しかまともに作れなかったり。
そんなことやってんなら、素直にバーで飲めば?と思っちゃう。バーの割高さって、そうした分も含めてだと。
なので逆に、グラスとか氷とかに凝ってない店には行かない。
- 518 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 07:39:50.77
- >>517
俺もグラスや氷に拘らないところには行かないな
丸氷出だすところに行ってやり方見てくればいいよ。
初挑戦なんだが
うちの冷蔵庫には【氷温室】と言うのがあってそこで時間を掛けて凍らせてる。
凍らせる容器は牛乳パック。
結構透明度高いが固さは不明
氷屋の氷には負けるだろうけどいい線いきそうだ。
丸氷にするのが楽しみ。
- 519 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 08:16:41.26
- タッパーの方がいいよ。
半分凍ったところで中心の水をすてて新しい水をいれる。
これでかなり透明な氷ができる。
この手間を考えると板氷買った方が。
- 520 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 08:17:32.45
- 牛乳パックに立方体になるように何分が沸騰させて冷ました水を入れて納豆の発泡スチロールのゴミを底に貼り付けて冷凍庫に入れるといい感じ(倒れないようにね
設定温度は出来るだけ上げてゆっくり凍るように
やってみろ
それなりにはなる
- 521 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 08:25:32.76
- >>517
丸氷6ヶ入りが360円くらいで売ってるじゃないか。
冷凍食品半額の時に買えばお得。
- 522 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 08:28:05.29
- まあいま100円ローソンにいたごおりがあるんですけどね
- 523 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 09:51:40.06
- そうそうコンビニ行けば板氷は売ってるから買ってアイスピックで削ればいい
削った破片はクラッシュアイスとして使えばいいし
- 524 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 10:07:47.80
- 面倒だからロックはしないな
- 525 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 11:51:57.52
- 今度ロイヤルハウスホールドかバラン30yのどっちか購入予定
みんなのおすすめは?
- 526 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 12:52:02.19
- 高い方
高い酒を買う時は高い方を買う事、
ってマイケル・ジャクソンが歌ってた。
いつも常温なんでロックの良さがわかりまちぇん
- 527 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 16:26:55.15
- ロイヤルハウスホールドはバランスがよくて穏やかで美味いけどあまり特徴がない
俺にはわからんがホントは違うかも
バランタイン30は飲んだことないけど、バランタインは好き嫌いがあるから、12なり17なりが好きならよいのでは?
俺ならバランタイン30かな
飲んだことないから!
- 528 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 17:44:03.97
- オールドパーを買ってきた!
どうやって飲むべき?
- 529 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 18:44:00.15
- 皇居の方角を向いて明治大帝に思いをはせながら
しかしまぁ岩倉具視も献上品ならもちっと良い酒買ってきてやればよかったのに
- 530 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 19:11:32.21
- >>528
ストレート
- 531 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 19:17:24.33
- >>521
羨ましい
近所じゃ2ヶ入り200円しか売ってない
- 532 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 19:31:47.45
- 俺ならバランタインかなぁ
30年なんてあまり飲まないし・・・
ロイヤルハウスホールドはちょいちょい飲んでるし
でも甲乙つけがたいねー
- 533 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 20:15:39.92
- ブレンデッドとしてのレベルの高さなら迷う事無くバランタインだと思うけど。
ロイヤルハウスホールドはただ当たり障りない味にしてるだけじゃん。
- 534 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 20:28:05.88
- >>530
飲みやすくてうまい
- 535 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 20:37:23.24
- >>518
- 536 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 20:39:55.09
- >>518
> 丸氷出だすところに行ってやり方見てくればいいよ。
俺が行くところで丸氷のところは、時間がかかるのだろう、あらかじめほぼ丸くなってる。
>>521
氷の大きさにお気に入りのグラスを合わせろってのかい?
酒によって・気分によってグラスを代えるじゃん。それぞれにぴったりの丸氷がいいんだよ。
- 537 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 20:51:33.22
- >>529
当時ヨーロッパはフィロキセラで、良いワインやブランデーは手に入らなかったんだと思われ
加えてブレンデッドスコッチは発売されて10年くらいでロンドンで広まってた頃だから、文明国イギリスのお土産としては妥当…なハズ
- 538 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 21:41:32.61
- オールド・パー、昔は高かったな
- 539 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 22:12:07.30
- 「グレン グラント 5 ディケイズ」数量限定で新発売
http://www.asahibeer.co.jp/news/2013/1016_2.html
- 540 :呑んべぇさん:2013/10/16(水) 22:36:14.26
- すり鉢状のロックグラス→丸氷
寸胴のロックグラス→かち割り氷
異論は認める
- 541 :呑んべぇさん:2013/10/17(木) 12:21:11.64
- >>538
昔の価格気になる
- 542 :呑んべぇさん:2013/10/17(木) 15:34:17.14
- 丸氷は表面から少し出たのとこがハゲ頭みたいでなんか興醒めする
- 543 :呑んべぇさん:2013/10/17(木) 15:38:02.58
- >525
バラン30
ストレートで。
刺激が強ければ常温の水を同量以下加える。
もはや氷で悩むこともなくなるだろう。
- 544 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 08:02:39.08
- >>501
これ使ってるけど、きれいな透明丸氷ができるよ。
- 545 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 08:27:27.98
- >>544
こんなの使ったって雰囲気も何もあったもんじゃないな。
表面にアイスピックで削った跡があるからいいんだ。
溶けにくいと言うことを突き進めると完全球体だけどな。
- 546 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 11:40:55.03
- アサヒに竹鶴12年は終売かどうかって知っていながら質問したら
こんな答えが返ってきた。
-----////
お問い合わせの竹鶴12年でございますが、
竹鶴ピュアモルト発売に伴い、2014年4月末で終売いたします。
熟成年数の長いモルトウイスキーの原酒在庫がタイトな状況でございまして、
その中でも「竹鶴12年」の構成比は最も高くなっております。
このままの状況が続けば、安定的な供給が難しくなり、
お客様にご迷惑をお掛けする事態になりかねないことから、
エイジング(熟成年数)の枠をはずし、幅広い原酒を使用することで、
品質に大きな影響を与えることなく、また安定的な供給を可能にすることを目的に、
竹鶴ピュアモルトを発売いたしました。
何卒事情をご賢察の上、竹鶴ブランドのご愛顧をどうぞよろしくお願い申し上げます。
まだ時間があるようだから12年は買えるだけ買っておこうと思う
せいぜい2〜3本だが
って言うか完全別物になるって事なのかな?
竹鶴ピュアモルトは
- 547 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 11:42:00.08
- >>545
風情wwwwww垢だらけの汚いお手手で
汚い錆だらけのアイスピックで削った氷に風情ですか?
この製氷機は自信を持ってオススメできます
美しい球体の氷が作れます
是非どうぞ
- 548 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 13:05:07.30
- >>546
ttp://whiskyoyaji.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-2990.html
ここの人はニッカに聞いたら既に4月で製造中止してるって回答を受けたそうだが
>ニッカお客様相談室に問い合わせたところ12年はすでに製造を終了しているそうです。
- 549 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 13:59:54.74
- 好きな方信じろよ
- 550 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 14:28:08.77
- >>545
こんな軽く煽るような書き方するから草生やされるねんぞ
- 551 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 14:36:09.85
- うんこ達が互いに汚さをなすりつける言い合いみたいなもんだ
- 552 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 15:12:03.30
- >安定的な供給が難しくなり
売れもしないのにハイボール缶なんか出してやたら無駄使いしてるからだろうに
なんという無能な連中だろう
- 553 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 15:16:53.99
- 竹鶴ピュアモルトとか、ネーミングからしてすでにほとんどインチキだからなぁ。
ピュアモルト(苦笑)だもん。もはや世界ではとっくに死語ですよ(笑)
- 554 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 15:18:33.32
- と、ニッカのピュアモルトをパックして失敗したサントリー厨が喚いています
- 555 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 15:20:41.84
- 出た、ニッカ信者(苦笑)
ピュアモルトが実によくお似合いで(苦笑)
- 556 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 15:23:38.17
- サントリーもピュアモルトやってたじゃん(笑)
- 557 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 15:44:15.54
- まーたはじまった
- 558 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 15:48:31.59
- ヴァッテッドモルトにピュアモルトを冠する元祖は、どっかのスコッチウイスキー蒸留所だっけ?
- 559 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 15:51:38.12
- はい、チョントリーです
- 560 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 16:04:02.39
- ピュア脳がいるスレはほんと荒れるな
- 561 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 16:05:24.33
- そもそもピュアモルトって日本独自だと思ってた
スコッチ由来なのか、知らなんだ
- 562 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 16:17:37.19
- グレンターナーのことを聞きたいんですけど、このスレでいいでしょうか?
- 563 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 16:19:23.38
- うるせー
今ニッカ厨相手にしてんだよ
- 564 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 16:22:15.81
- スコッチもサントリーもニッカもピュアモルト表記で一度は出してんだから仲良くしとけよ
- 565 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 16:22:16.80
- 竹鶴の配合ってどうなってんの?
- 566 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 16:23:56.48
- >>565
言えるわけないじゃん
- 567 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 16:28:16.16
- >>565
1:2:3
- 568 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 16:31:45.77
- でもいまだにピュアモルト表記はさすがにちょっとどうかと思うな
- 569 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 16:33:51.12
- ◎ ジャパニーズウイスキーについて語ろう 9杯目 ◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380724930/
とりあえずこっちに移動しようぜ
- 570 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 16:51:49.79
- 自社蒸留所だけのブレンドだってのは明確だしカーデュのとは違うよね
- 571 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 17:01:18.82
- >>561
スコッチでシングルモルトの意味でピュアモルトを使うところと
ヴァッテッドモルトの意味でピュアモルトを使うところがあって
ややこしいのでピュアモルトの使用自体を法律で禁じるようになったって聞いてる
- 572 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 17:11:38.01
- 法律じゃなくて協会のガイドラインじゃなかった?
- 573 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 17:17:38.43
- 結局はブレンデッドモルトウイスキー表記が無難
- 574 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 17:30:22.35
- それはおかしい
- 575 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 20:52:03.44
- でもヴァッテドモルトにしたって原酒のヴァッティング自体はシングルカスク除いて当たり前の行為なんだから異なる蒸溜所の原酒混ぜたときだけいきなりヴァッテドがつくのもどうかなと思ったりする。
そういうもんだと言ってしまえばそれまでだが。
俺も結局ブレンデッドモルトが無難な気がするよ。
- 576 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 21:48:13.14
- 元々「シングルモルト」って言葉を誰も使わなかった頃はそれぞれ勝手に表記してた分、まだ限られててマシだと思う。
グレンリベットとかも長らくアンブレンデッドオールモルトスコッチウイスキーって書いてたし。
- 577 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 22:04:14.59
- >>575
それだとグレーン入りのブレンデッドウイスキーと紛らわしいから
言葉の定義より実用面での分かり易さを取ったんじゃない?
- 578 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 22:51:07.08
- 長熟の原酒もちゃんと使ってたんだな
- 579 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 22:56:37.77
- 素直に混合麦でいいじゃん、ここ日本なんだし
- 580 :呑んべぇさん:2013/10/18(金) 23:23:55.05
- 竹鶴 混合麦
ますます売れないwwww
- 581 :東郷 ◆UDkHKH.cgD3K :2013/10/19(土) 01:13:46.16
- 竹鶴に割って入ってすまんがっ
響30年 オーダーしたぞいっ
そーいえば ウイスキー歴は長いはずなんだが
ボトルを買うのは初めてのような・・・
- 582 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 01:15:37.70
- 俺もウイスキー歴は7年くらいになるけどボトルは5本も買ってないから気にすんな
- 583 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 01:21:34.12
- おれは800本は買ってるよ
まだ400本は残ってる
- 584 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 01:23:27.84
- 当時8000円くらいで買ったマッカラン18年なんて今では10倍くらいなってるから
いっそオークションでうっぱらおうと思う
- 585 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 01:43:54.06
- 4000円で分けてくれまいか?
- 586 :東郷 ◆UDkHKH.cgD3K :2013/10/19(土) 01:47:42.85
- すんげー誤解を招く書き方っw
響をボトルで買うのは初めてっ ちゅうことですわっw
外でしか飲んだことがないっ とっ!
- 587 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 01:56:20.86
- >>579
以前のニッカのシングルモルトは
「単一蒸溜所モルト」表記だったな。
コルク栓の頃の余市。
- 588 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 07:24:09.87
- マッカランのグランレゼルバ18年なんて今いくらするんだろう
- 589 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 08:27:02.86
- >>587
俺の中では
・同じメーカー且つ同じ蒸留所で作ったモルトを混ぜ合わせた物(混ぜ合わせてなくても)=シングルモルト
・同じメーカーで違う蒸留所で作られたモルト=ピュアモルト
・他者同士を混ぜ合わせた物=バテッドモルト
と定義づけてる。
色んな定義づけや説があるが俺はそう思ってる。
- 590 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 08:50:08.22
- >>588
20万円オーバー
- 591 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 11:01:20.28
- 正直山崎や白州みたいな規模だとシングルモルトといっても
ヴァンテッドモルトと大差無いような気がする今日このごろ
- 592 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 11:24:43.57
- >>591
意味がわからん
- 593 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 11:59:05.97
- >>592
ア◯ペ
- 594 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 12:10:09.63
- スコッチだと一つの蒸留所のポットスチルの形はどれも一緒だけど、
日本の蒸留所にはいろんな形のポットスチルがあるという意味かな?
- 595 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 12:12:22.44
- >>592
地域・蒸留所毎に独特の個性がある多くのスコッチモルトと違って、
ひとつのメーカー・蒸留所で様々なタイプの原酒をつくっちゃってるって事かな?
俺はニッカの方でそう思ったけど。
なんか、自然に任せるスコッチに対して、技術の日本って感じがする。
バランス良く調和されて良くできてるけど、「造られてる」感があると言うか。
- 596 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 12:13:07.43
- 規模がシングルモルトとヴァッティングモルトの違いなの?
ばかか?
- 597 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 12:13:14.96
- うわリロードしてなかった
- 598 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 12:18:51.78
- >>590
当時は8千円程度だった物が20万?
いらんわ そんなモンw
味的にはせいぜい2万だろ(当時の感想)。
- 599 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 12:36:39.82
- 単一蒸留所ならシングルモルトだろ・・・
- 600 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 12:40:56.32
- グランレゼルバ18年ってせいぜい80年代のボトルだろうに凄いプレミアだな
同じグランレゼルバでも12年なら最近だしそこまで高騰してないのかな
までも18年のほうは相当完成度高くて美味かったらしいが
- 601 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 13:32:59.77
- 最近グランレゼルバ18年1979を飲んだが現行18年より確かに美味かった。もう少し度数高ければなお良し。
でも流石に1本20万は行き過ぎ。田舎なんでショット2kで出してくれたけど都会じゃ無理だろうなあ。
- 602 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 13:40:52.41
- 同じ形式のスチルで同じような原酒を造っている蒸留所がある一方、
山崎なんかが、色々な形式で、モルトの種類やピートありなしなど、もはや別物と言える多様な原酒を造り分けている場合、
同じシングルモルトとして扱っていいのかというのは確かに気分的には判る。
でも、小規模な蒸留所でも、例えば余市に宮城峡の設備を全部移して醸造したらそれはもはやシングルモルトとは言えないのかとか、
言ったら切りがないのでシングルモルトと呼ぶしかないだろう。。。
- 603 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 13:47:35.26
- レゼルバ12年は、ついこの間まで売ってたから。
近所の酒屋で数本見つけて保護したが、プレミアつくにはまだ時間がかかるかな。
- 604 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 13:59:16.93
- スチルの形状より樽だろ
方向性を決めるファクターでしかないのに何を言ってるのか
- 605 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 14:06:11.05
- シングルモルトを細分化するなら分かるけど
それ以前のファクトの話してんだから噛み合わない
単一蒸留所でもスポットスチルの形状が違えばシングルモルトではないのではという新説なわけだから
- 606 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 14:25:34.03
- >>603
最安で5000円であったもんな
- 607 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 14:28:53.51
- >>602
まあ人間のほとんどは2m以下だから2m越えるようなやつは人間じゃないって
言ってるようなもんだ
虫でもわいてるんだろう
- 608 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 14:30:03.12
- そんな厳密な定義の話してるんじゃないやろ
スペイ風余市+アイラ風余市のシングルモルトって
もうシングルと言うよりスペイ+アイラのバッテッドに近くね?
みたいな
例はてきとうだけど
- 609 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 14:33:01.62
- え?ウイスキーの中でもシングルモルト好きはまず定義だろ
- 610 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 14:50:53.71
- おれは同じスチルで蒸留しても違うビンテージやシェリー樽など樽違いのを混ぜりゃバッテドだと思ってて、何れにしろシングルモルトの一種と思ってた。
蒸留所が違う物を混ぜたらブレンデットだと思ってる、余市と宮城峡みたいに同じ会社でもね。
違うスチルか‥‥
確かにブレンデットと呼びたくなるね
- 611 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 14:52:56.71
- 日本語大丈夫かこいつ
- 612 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 14:56:33.78
- >>610
ええ??
- 613 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 14:59:15.00
- >>610
子供シリーズ「ういすきぃ」から勉強しなおせ
- 614 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 15:28:48.03
- つーかグランレゼルバ18に20万も出す人いるん?
10万でも買わないけどな
- 615 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 15:36:28.50
- グレンターナーのことききたいよー
21年の丸っぽいボトルじゃなくて四角の角を落としたようなボトルを買ったんだけど
いくら調べても出てこないorz
- 616 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 16:29:30.55
- 画像貼れば答えてくれる人いるかも
- 617 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 16:58:23.46
- >>608
ブレンデッドになると、秘蔵のレシピで40種類混ぜた奇跡のブレンド〜みたいにもうごちゃごちゃ状態だから
シングルモルト表記で蒸留所が一箇所だけに限定明確されるのはとても価値があると思うけど。
- 618 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 18:47:08.66
- >>581
ついでに竹鶴も買っとけ。どう次に飲むことになる。
- 619 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 19:26:18.79
- 遅くなってすみませんでした、うpロダ探すのととうpするのに手間取りました
http://iup.2ch-library.com/i/i1037034-1382178068
どなたかこれがなんなのかわかりませぬかー
色はちょっと薄い琥珀色な感じでした
- 620 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 20:03:12.64
- >>619
普通に昔のだけど、何が知りたいの?
- 621 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 20:06:52.45
- いや普通に酒屋に1万ちょいで売ってたんだけど
どれくらい古いんだろう?21年で調べたんだけど違う形だったので
味は最近飲んだ中じゃ一番良かった!
- 622 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 20:18:37.44
- たしか四角ボトルは30年くらい前だったと思う、もともとの値段もその買値と同じくらい
- 623 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 20:20:55.50
- 近所でブッカーズが安いんだけどうまいの?
- 624 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 20:24:18.46
- 濃い、辛い、臭い
- 625 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 20:28:46.20
- >>623
強めのバーボン飲み慣れてないとちょいと辛い
- 626 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 20:30:50.28
- うげ30年も昔なのかすごいな。。。大事に飲むことにします
てか値段変えてなかったのかw
教えてくださってありがとうございました!
- 627 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 22:32:07.61
- >624,625
ありがとう。濃くて辛いのか。気になるな。
- 628 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 23:03:56.65
- マッカランってプレミアのつき方が異常だよな
ストラスアイラやロングモーンの超熟と比べても価格が違いすぎる
- 629 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 23:05:09.10
- 今日見かけたブッカーズ63度3300円也
来月買ってみるわ
- 630 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 23:05:26.31
- 長熟だた。要するに60年代とかのボトルね
- 631 :呑んべぇさん:2013/10/19(土) 23:39:44.94
- マッカランはブランド価値付きすぎ
- 632 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 00:15:45.95
- すごいプレミアウイスキー見つけたぞ
これでもくらえ
http://www.jpmoshi-moshi.com/#!japanese-home/c139i
http://www.jpmoshi-moshi.com/#!j-portfolio-/cmrl
一応安いのも売ってるようだ
http://www.jpmoshi-moshi.com/#!j-blended-whisky/c17qb
- 633 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 00:17:15.92
- モルトブームなんだから仕方がない。一度の食事で使い切ってしまうワインよりはずっと安いと思う。
- 634 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 00:21:50.80
- 中身なんやねん
- 635 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 05:54:04.74
- こういう豪華な瓶だけって売ってないの?
- 636 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 08:52:43.62
- 怪しいな
- 637 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 10:44:30.02
- 11月のシグネーチャーに載ってる240万のコニャックは瓶がバカラのブラッククリスタルらしいが、これだけでいくらなんだろな
- 638 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 11:58:09.90
- この間高級ブランデー、ウイスキーの空き瓶買いますってチラシが入っていたな
怪しげな飲み屋で使うのかな
- 639 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 12:07:53.14
- >>638
東京にはリカーオフってのがあるし、ヤフオクで転売業者も多数
- 640 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 12:08:21.60
- 中に安酒詰めて封して中韓で高く売ったりインテリアとしてリサイクルショップ行き
- 641 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 12:10:07.87
- 歯みがけよ!!
/
\
/ /
∧∧ノ\/\/
⊂(Д゜⊂_ノ
`川川川川
(二二二二二二二二二二)
- 642 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 12:10:38.54
- >>638
Amazonのマケプレ怪しいな
格安とか酒マートとか本当に大丈夫かいな
- 643 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 12:47:32.20
- そこでタマタマの出番ですよ
- 644 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 20:12:43.07
- >>641
歯を磨いてからウイスキーを飲んでますが、何か?
- 645 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 20:24:45.40
- 喉頭ガンへと、まっしぐら
- 646 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 20:55:42.69
- 通りすがりの医者ですが
ストレートやロックはやめたほうがいいよ。
ハイボールや水割りの方がずっとマシです。
- 647 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 21:20:00.23
- ウイスキーを飲まずに長々生きるくらいなら咽頭癌で死んだほうがマシ
- 648 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 21:35:39.32
- 健康の事を考えて飲み方変えられる奴がこんなスレ来るかバカ。
- 649 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 21:38:15.55
- カスクストレングスをストレートとチェイサーで飲んでる人は結構多いだろうな。
- 650 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 21:51:04.94
- チェイサーは飲んでいるとしても健康のためではないだろ
- 651 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 23:01:35.70
- 通りすがりの医者ですが
ウイスキーやめてワインにしたほうがいいですよ
- 652 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 23:02:01.89
- 水割りって不味いよな
強いアルコール感で味をごまかさないと飲めたもんじゃ無い
- 653 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 23:08:21.57
- ただいま59°ストレート
こんな美味い飲み方、やめられるか!
- 654 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 23:12:59.04
- 何も喋らないで通り過ぎろ
- 655 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 23:18:09.84
- 度数高いウイスキーでおすすめ教えてよ
- 656 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 23:22:15.57
- >>655
サントリーやニッカのシングルカスク
- 657 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 23:58:40.86
- >>655
ftb
- 658 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 00:01:33.62
- >>655
軽井沢
- 659 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 00:08:38.49
- 2000円くらいのをラッパ飲みして土日で空けるのが好き
- 660 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 00:21:37.48
- >>658
軽井沢はもう…
- 661 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 09:06:41.87
- >>660
きらいなの?
- 662 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 11:00:58.58
- >>634
中身は嘘か真か本坊(マルス)らしいです。
- 663 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 11:24:03.68
- マジス?
- 664 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 11:38:09.12
- d(* ´∀`)b
- 665 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 13:18:58.06
- 空き瓶は売れるんだよ。
普通にギャバとかがかってるよ
- 666 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 14:59:25.28
- お前らは、あ、君たち!じゃねえか…貴殿ら?あなた方!うーおぬしら?
おぬしら。
おぬしらは、そのぅ、酒瓶?ボトル?ウイスキーボトル?を、あー、
一度に、というかあー、常に?いつも?常態として何本開いてる、あぁ違うなあ。
えーと。
おぬしらはウイスキーのボトル何本が並行して開栓された状態でエンジョイしてますか?
- 667 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 15:02:40.71
- >>666
俺は18本だった。
今数えたわ。
- 668 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 15:12:03.85
- 最近までは買ったのを片っ端から開けていたけど今は10本位に落ち着いた
飲むペースが遅いから多少割高でもミニボトルやハーフボトルがあったらそっちを買うようにしている
- 669 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 15:14:26.38
- >>666
現在は10本だけど、これは常飲模索中なので臨時状態
常飲3種、その他2〜3種ぐらいに持っていくつもり
- 670 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 17:57:27.89
- >>666
40本くらい、少し後悔している。
- 671 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 18:15:44.53
- 40本とか置き場所どうしてるんだ?
ウイスキーの便って高さも形もマチマチだからすっごい邪魔になるんすけど。
3本くらいが関の山のみみっちい男ですまんです。
つーか栓開けたボトルは三日くらいで飲みきっちゃうから空き瓶ばっかたまってマジ邪魔w
- 672 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 18:23:21.24
- 空き瓶に残った一滴二滴をお気に入りのボトルに溜めていき、満タンになったら呑む。これが意外にうまい。
- 673 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 18:23:22.59
- 750mlを3日であけるとなると1日シングル8杯分なんだがよく生きてるな
- 674 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 18:28:28.41
- ダブル4杯でしよ?余裕じゃね?
- 675 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 18:34:23.53
- 2日か3日に1回シングル4、5杯を飲む俺からすれば化物に思える
- 676 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 18:35:11.48
- 常に3本開栓されててそれが3日でなくなっていくとすると?
- 677 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 18:39:57.51
- 1日ダブル4杯なら余裕だが、3日連続はかなりきつい。つか自分には無理
- 678 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 18:59:00.20
- 普通の酒飲みなら月に10本くらいは・・・・・・・・
- 679 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 19:04:43.13
- >677
あー休肝日ある派だね
- 680 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 19:07:13.77
- >>672
うちで数十種類のブレンデッドを混ぜて1本作ったが、
なぜか飲めないくらい辛い味になっちまった。
モルトなら大丈夫なんかな?
- 681 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 20:17:43.81
- スコッチのシングルモルト15種類+ニッカのグレーンでブレンデッド作った事はあるけど、まあそれなりに・・・・・・って味にはなったよ。
- 682 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 21:03:31.21
- NHKプロフェッショナルのウイスキーブレンダー編を観ながら
やっぱり素質と積み重ねだよなとしみじみ
- 683 :666:2013/10/21(月) 21:11:39.12
- 大変参考になりました
10本くらいを目標にしたいけど買ったら呑んじゃう派でした ノシ
- 684 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 21:32:19.09
- 250本というキチガイがここにいるぞ
- 685 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 21:35:04.28
- 250本もあいてるやつがあるの?
新品は1000本オーバー?
- 686 :666:2013/10/21(月) 21:35:16.02
- 私設バーじゃん
種類は何が多いの?
- 687 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 21:38:31.42
- シングルモルトだと一本を毎日飲むってならないからな
んで味の変化を楽しむと
なんてやってたら、どんどんたまるな
- 688 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 21:38:45.19
- 新品10本くらい、空いてるヤツが250本くらい。
ウイスキー類が6割くらいで後はスピリッツと度数高いリキュール。
- 689 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 21:40:22.51
- >>632
真ん中のおねーちゃんのおっぱいにしか目がいかなかったw
- 690 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 21:44:49.58
- すんごいなー
ウイスキーの味比べ放題だ
でもお高いんでしょう?
- 691 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 21:51:06.35
- ウイスキーの内、1/3くらいはだいたい1000円レベル、しても2000円台程度のもんだからそこまででもないよ。
2年間集めて総額80万くらいだったと思うから、月に酒代30000円って程度のもんだし、趣味も兼ねてるからそんなでも。
だって皆酒代に他の趣味の金とか合わせたら出費なんて普通に2年で80万は行くでしょ? かかってないほうだよ。
- 692 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 22:07:00.83
- おれは毎年200万円くらい
後悔はしていない
- 693 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 22:17:52.37
- 入手しやすい物だからこそ、違いをよく知ったおきたいと思って色々買ってたら安いのばかり飲み切れないくらい貯まってしまった
- 694 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 00:22:03.41
- バックバーになってる本棚最上段の容量が12本までなのでそれが限度
>>671でも言われてるけど皆どこに大量の箱置いてんだ?
- 695 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 00:23:34.23
- >>655
ブッカーズ
- 696 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 00:24:05.11
- あ、リロードしてなかった…
- 697 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 00:24:42.42
- >>694
飲まないやつは12本入るダンボールに詰めて積み上げてる
飲んでるやつは机の下に並べたら50本くらいはいける
- 698 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 00:26:11.60
- >>694
俺は押し入れだ
- 699 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 00:33:21.21
- 鴨居にw
ところで、これは呑んでびっくりして溜息が出たってウイスキーある?
良い悪い問わず、適当に挙げてちょ。参考にするから
- 700 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 00:45:06.19
- >>699
マッカラン18年1963、スプリングバンク15年青アザミ、竹鶴35年、
余市20年1987
- 701 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 00:45:10.28
- ケイデンヘッドのオスロスク
コルクの劣化なのか元々好みじゃないのか体調が悪かったのかわからんが
とにかく不味くて初めてトイレに流しちゃったよ
まぁ無理矢理飲んで酔いがまわってたからだと思う
もう何年も前だけどな
- 702 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 02:26:31.34
- >>671
670なんだけどMKマエダってとこの棚の二段のヤツに飾ってる、この棚はウイスキーのボトルにサイズがピッタリなんだ、90本くらい入るのかな?ライトアップしたりして遊んでます。
>>699
レアモルトのポートエレン
シグナトリーのダンピーボトル74クライヌ
エクスチェンジ10周年72クライヌ
2013BarShowミズナラ
かな
- 703 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 06:28:09.36
- 数えたら60本あった・・・・
- 704 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 07:32:28.18
- なんというハイレベルスレ
- 705 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 08:01:32.53
- >>699
じゃあ悪い方で、
イチローズモルトのチビだる
一口飲んで、これは味見してから買えば良かったと激しく後悔
樽香だけが異様に強く、味は変に甘ったるくて、おまけに粗いというわけのわからん味
- 706 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 10:01:40.40
- >>694
木製の三段ラックを全段使って250本置いてる。外箱は本当に貴重なもの以外は捨ててる。
- 707 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 10:07:56.64
- 一本か開けても二本な俺の方が異常だったのだ…
- 708 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 10:31:13.03
- シンク下に1本か2本だけ置いてた頃は瓶で置いてたけど
数が増えてきて棚に置くようになってからは、日光に弱いという説があったので箱入りで置いてる
- 709 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 13:15:35.11
- 国内市販品を何百本か持つくらいは序の口、通過点
渡英して蒸溜所巡りして、サンプルボトル持つ辺りからプロ
プロ同士では、その蒸溜所の誰と話したかがポイントになる
バー経営レベルになると、その蒸溜所の誰が自分の店を訪ねてきたかが自慢
来日するブレンダーや営業は多いからね
- 710 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 13:34:59.82
- 別にここは、プロやプロになりたい人がが語る場じゃないと思うが…
- 711 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 13:42:24.78
- わざわざこのスレに来るような人はマニアだろう
- 712 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 13:54:15.09
- マニアだけじゃないし、マニアを目指しても中途でやめても別にペナルティはない
プロとは価値観が違う
- 713 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 14:02:25.57
- 俺はきりがないことを悟ってウイスキーファンとして楽しむことにした
蒸留所巡りはしてみたい
- 714 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 15:16:40.86
- やっぱ蒸溜所は余市、山崎、秩父は行っときたい
- 715 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 15:49:24.34
- 秩父は今のところ一般公開してないのでいきなり行かないように。
- 716 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 16:46:32.68
- >>696
ありがとう
- 717 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 17:55:00.92
- ここのスレの誰かが死んで、遺族が、家族は誰も飲まないから
形見分けに古いウイスキーが本棚一杯あるから
取りに来るなら上げるって言われたら
お前ら仕事休んででも駆けつける?
- 718 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 18:14:42.93
- 行かない
- 719 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 18:41:30.89
- じゃあ俺は行くわ
- 720 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 19:51:06.34
- 日本四大蒸留所で一番つまらないのが山崎
ただ、有料セミナーに参加するならサントリーは楽しい
- 721 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 19:57:39.32
- >>717
行く
- 722 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 20:18:40.67
- 御悔み10000円持っていくわ
- 723 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 20:30:46.98
- 近所なら香典持っていくかなあ
例えスレで罵り合っていたとしてもウイスキー好きの同志だ
- 724 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 20:32:55.73
- 今度はスレ住民同士が斎場でリアル罵り合いとか胸が熱くなるな
- 725 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 20:59:41.58
- >>717
何があるかによる
どうせシーバスリーガルやジョニ黒やオールドパーだろ
- 726 :699:2013/10/22(火) 21:00:02.58
- レスくれた方々ありがとう
あっしは今年初めて「ウイスキーて旨いんだ!」と気付いて
それからはまだ何を呑んでも驚く状態で。
いつか呑みたい名前として覚えておきます。
ケイデンヘッドのオスロスクとイチローズモルトも。
- 727 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 21:17:21.38
- 未開封のアリーナムとロイヤルハウスホールドとマッカランの1985があります。死んだら先着3名さま。
- 728 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 21:51:40.80
- >>727
じゃあぼくは85マッカランでお願いします
- 729 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 22:23:53.97
- すいません。ちょっと前からウイスキーはまった素人だけど
山崎18年って美味しいですか?
買うか迷ってます。
今まで飲んだことあるのはオールドプルトニー17、ザグレンリヴェット12、マッカラン18、バランタイン17ぐらいしかないのですか、国産飲む前にもっと飲むべきものがあるでしょうか?
(友人にまだおまえにゃ山崎は早い。もっといろいろ飲んでからじゃないと良さがわからんって言われたので・・)
- 730 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 22:54:10.40
- 早いってことはないと思うけど、山崎18はモロにシェリーの香味が強いので好みが分かれる
山崎飲むなら12年飲んでからがいいと思うよ
個人的には
- 731 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 22:55:57.14
- マッカラン18yとか生意気だな。
山崎ぐらい近所のバーで味見して来いよ。
- 732 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 23:36:25.98
- 初心者のくせに生意気じゃね?
- 733 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 23:58:56.14
- そうだな。竹鶴12年とジョニ黒でも飲んでから出直して来いって感じか
- 734 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 00:05:08.50
- >>729
軽井沢のカスクと加水、マルスのモルテージ、竹鶴17年21年、響ディープハーモニー
白州&山崎のシェリーカスクくらいは飲んでから
- 735 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 00:08:56.08
- 730だけどみんな意地悪だな
まぁでもいきなりボトル買うよりバーで幾つか試したほうがいいと思うけどね
ボトルじゃ絶対買わないような銘柄もあるだろうし
- 736 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 00:20:21.29
- そこそこ有名どこ押さえて、あとは話題になったやつ飲んで、
みたいなのが楽しいぜ
- 737 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 00:21:56.26
- >>730-734
レスありがとうございます。
飲み始めるも知識なく、まとめサイトのおすすめを適当に飲んでただけなので
段階を踏まずに恥ずかしい状態だったのですね。。
シンジケート58/6ってのも興味あったのですが、これも調べるに初心者向けじゃなさそうなので控えます。
竹鶴シリーズと山崎12y、シェリーカスクを飲んでみようと思います。
- 738 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 00:31:37.18
- シンジケート飲むならバラン、シーバス、ジョニウォーカー、響をある程度網羅してから飲め
- 739 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 00:58:27.16
- なぜBarに行かない!!
- 740 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 01:01:04.14
- ぶっちゃけ(高くて珍しくて)旨いやつを飲み初めに飲むのが一番な気もするけどな
- 741 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 01:22:26.85
- そんな合理的な心性は持ち合わせとらんわあ
- 742 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 01:38:35.33
- 金は持っとるんだなぁ
- 743 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 01:55:06.18
- 金も持っとらんわあ
- 744 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 01:58:00.97
- なあにぃ。よくそんなんでウイスキィ飲むなあ。
- 745 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 02:36:48.15
- >>729
山崎18年は年中売ってていつでも買える、限定品ほどの人気は無い
金あるなら山崎シェリーカスク、山崎ミズナラいっとけ。もう去年の在庫ないだろうが、今年も年末にまた出るだろう
http://www.suntory.co.jp/news/2012/11523.html
山崎12年、白州12年、響17年はミニチュア瓶で飲んでおけばいい。響は水割り最強ウイスキーだ
他にはアイラモルト、例えばボウモア12年、ラフロイグも飲んでおくといい
- 746 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 02:44:20.41
- マクレ1480円やわあ。だほおお。ほっといてんかあ
- 747 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 02:53:32.78
- 某モアは昔の見つかればいいなー
ラフロイグはハーフで買いな
ジムビームとローゼスは一日一本
- 748 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 05:42:00.05
- >>747
もっとはっきりいいなよ
- 749 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 07:03:34.29
- OMCって会社が変わったみたいですが
レベル上がりました?
- 750 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 17:30:22.16
- どうでもいいけどウシュクベ15年て、オールドのスプリングバンクと間違えるラベルだよね
- 751 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 19:31:48.00
- 居酒屋の水割り、ハイボールほどマズイものはないと思っている私ですが、
あれば使ってるウイスキーが悪いのか、そもそもウイスキーはあそこまで薄めちゃダメなのか。
みんながハイボール、ハイボールっていうから、うまいハイボールが飲んでみたいのよ。
- 752 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 19:52:06.45
- まずは角ハイボール缶の濃い目飲んでみたら?
一応モルトとグレーンのみらしいし
正直ハイボールってそんなに味わって飲むものじゃないと思うけどね
しいていうなら白州ハイボールは美味い
- 753 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 21:27:38.55
- ハイボールが苦手な人にとって旨いハイボールなんか存在しないよ
- 754 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 21:39:41.06
- 見てると美味そうなんだよな。
barで山崎、白州で試してみようと思っても、マズかった時に残すのもなって。
- 755 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 22:35:26.25
- バーで飲むハイボールは美味いよ
そもそも角やトリスじゃどうしようもない
- 756 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 22:39:43.21
- バーって何円ぐらいかかるの?
怖くて行けない
- 757 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 22:58:30.25
- 1万円札1枚あれば3時間は余裕
- 758 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 23:03:25.08
- ハイボールなんて角で充分だと思うがな
白州ハイボールと角ハイボールなら前者のほうが明らかに美味いと思うけどさ
シングルモルトを常にハイボールで飲む人は少数派だと思ってる
やっぱりソーダ割はブレンデッドかバーボンが適してると思うんだよね
- 759 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 23:06:38.81
- >>756
カクテルやウィスキーを3杯程度目安に飲むとして、一般的なバーなら5000円ありゃ充分よ
- 760 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 23:07:25.86
- >>757
thx
入店したときに予算とか言っておくもの?
できれば1万以内で収めたいので
- 761 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 23:09:20.15
- >>759
リロってませんでした。レスありがとうございます
俺の想像するバーでは値札とかないだろうし。雰囲気が全く分からんです
まあ、一回でも行ってみたら良いんでしょうがね
- 762 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 23:12:16.20
- バーにもよるし飲み方にもよるんでなかろうか
よく行く銀座のバーだとシングルで1000〜2000円(響17yは1500くらい)
高めで3000円(ロイヤルハウスホールド)、ヴィンテージは6000〜10000円くらい+チャージ料
質より量って人はhubとか原価バーみたいなとこがいいかな
五反田の原価バーは入場料こそ1500円とられるけど、シングル1杯200円くらいで飲めたりする
- 763 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 23:14:07.10
- ウイスキーは、場合によっては3杯で1万軽く超えるケースもあるけどね
- 764 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 23:18:36.19
- ボトラーとかビンテージは値段聞いて飲むようにしてる
- 765 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 23:20:59.66
- >>756
ホテル以外は3 、4000円
内訳としては安目のウィスキー二杯、ツマミ、チャージ
- 766 :756:2013/10/23(水) 23:25:09.61
- 皆さん親切にありがとうございます
非常に参考になりました
バーで飲んで美味しかったら瓶を買って家のみって流れが楽しそうだなと思い聞いてみました
チャレンジしてみます
- 767 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 23:31:42.03
- >756
まずは近所から攻めて
席についたら怖がらずにバーテンダーに初めてバーに来たことを告げて、どういうお酒を飲みたいかを伝えよう。
バーテンダーはお酒が好きで多くは親切な人が多いよ。
万が一にも馬鹿にしたような態度を取られたら即お店を出よう。
あと、最低限のマナーは忘れずに。
携帯電話とか大声とか酔い潰れるとかパンツを投げ捨てるとか。
- 768 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 23:42:11.18
- カウンターの上にかばん置くってやつはやめたほうがよい
- 769 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 23:42:53.98
- それはいかんね。
タバコは先に灰皿をもらってから。
- 770 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 23:49:03.48
- おいおい、銀座で高めで3,000円とかって、そういう店もあるだろうが、
安くてそれくらいって店もいっぱいあるエリアでそういうこと書くんじゃねぇよw
ボられないためにもホテルのバーをまずは薦めたいが、場所によっては無茶苦茶高いしな。。。
- 771 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 23:49:20.17
- なんつーか
親切な人は多いけど
人間出来てる人は少ない
- 772 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 23:53:34.71
- >>771
酒呑みの全般
- 773 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 23:54:09.22
- 実家近くのバーで飲んだファミ通みたいな絵のグレンリベット33年は美味かったな
先に予算いえばオススメ選んでくれたしいい店だった
- 774 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 23:58:06.07
- >>773
そう言う店良いよな
近所のおっさんがやってるバー
- 775 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 00:05:16.04
- モダンマスターズ?
- 776 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 07:12:20.76
- 白州ハイボール=爽やか
マッカラン18=チョコ
プルトニー17=旨い
- 777 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 11:54:25.50
- ハイボールがどういやなんだ?
薄いからいやなのか?
味がイヤなのか?
- 778 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 13:04:09.12
- 薄いからいや。こってり濃いのが好き。
- 779 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 13:38:37.16
- 味というか、なんて言ったいいんたろ。
炭酸の匂いとウイスキーが薄まった匂い+薄まった味かな。
炭酸とウイスキーの割合はどこも同じなの?
白州あたりでウイスキーの割合は増やせば美味いかな。
そんな飲み方してる人いない?
- 780 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 13:50:05.71
- >>779
白州はウイスキーと炭酸の割合が1:2をオススメしてんだっけ?
- 781 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 14:37:23.69
- 缶のハイボールは特に苦手なんだが、自前ウイスキーに
炭酸+加水で微炭酸にしたらまた違うかも。今度試そ。
- 782 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 14:47:50.49
- そーいや水から炭酸水を作る機械が去年くらいに流行ってたな
それを使えばウイスキーのストレートで炭酸入りが・・・・
- 783 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 14:51:39.22
- >>781
微炭酸だと酸味だけ目立って美味くないよ
- 784 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 14:52:26.54
- できるのか分からんけどすげぇ面白そうだなそれ
- 785 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 15:32:46.27
- 40度位ないと薄さは感じるな
1:1のハイボールが限界だ
でも世の中の殆どの人が3倍希釈くらいだろな
市販のハイボールを見るとそうだしな
やっぱりストレート炭酸の道を探さないとな
- 786 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 16:05:08.38
- 炭酸苦手そうなのにソーダ割にしようとするのが理解に苦しむ
それに薄いのがいやならストレートかちょい加水で飲めばよくないか?
無理にハイボールに拘る必要ないだろ
ハイボールが流行ってる?のは、ビールより安くてカロリー低いからであって必ずしも美味いからではないと思うぞ?
オーセンティックバーで飲むハイボールはロックとかストレートとかと同列の一つの飲み方ってだけだろう
- 787 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 16:28:21.03
- うるせーなぁいちいち
- 788 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 16:49:24.05
- 濃いめに作って丁度いいところで氷を取り出せ
- 789 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 16:57:48.85
- ハイボールは、甘くなくてさっぱりしていてちょっとの焦げ味がアクセントになってて
食事の邪魔にならないし、炭酸系といえどもビールと違ってお腹いっぱいにもならない。
夏場なんて最高だと思う。家呑みだと濃さ調整が自由ってのもいい。濃い目最高。
- 790 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 17:45:37.47
- アーリーでハイボール
- 791 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 18:18:49.97
- アーリーとか…
安ウイスキースレに逝けよゴミカスwww
- 792 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 18:40:11.07
- バランタインリミテッドでハイボール♪
美味しいよ!
- 793 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 18:49:57.22
- >>790
アーリーゲロまず
- 794 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 18:51:40.46
- ウイスキーって、個人的にストレート・ロックどっちも食中酒には合わないと思う。
水割りも食中酒としていまいち。
食べた後に、とか、空きっ腹にとか、ウイスキーでつまみとともに呑みに集中してって感じが一番でしょ?
で、その割には合うつまみってのが少ない。
ビーフジャーキーみたいな乾物。それならバーボン。
チーズって言ってもブルーチーズみたいな芳醇系には合わないし、スモークチーズみたいな感じに限られる。
チョコレートが代表に挙げられたりもするけど、個人的にはロックで冷えた口で溶けないチョコ無理やり溶かしてとか
チョコの不快な脂肪分感を引き立たせるだけで合わないとしか思えない。
そういうウイスキーを食中酒としての立場にまで引き上げるのがハイボール。
ウイスキー好きです。
ロックか、濃い目の水割り。ハイボール。
でもやっぱ食中酒としたらハイボールだと思う。
- 795 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 18:56:08.73
- ウイスキーの最高のつまみは葉巻なんだろうな
でも金が無いんで紙煙草をチューチューしてます
- 796 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 19:11:57.12
- いろいろ試したけど胡桃が一番という結論に達した
- 797 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 19:31:41.92
- >>794
自分の食中酒は水割りだな、好き好きだろうけどね
炭酸系はビールで最初のとりあえず一杯だけ
- 798 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 19:45:45.43
- 真面目な話で水を超えるものがない
- 799 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 19:59:50.44
- アーリー馬すぎ
西厨はNA白州()のハイボールでも飲んでろw
- 800 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 20:02:23.06
- ウイスキーによく冷えたミネラルウォーターを同量注いで軽く混々
- 801 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 21:04:16.62
- 冷やすんかいw
- 802 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 21:11:37.66
- 食中酒ならジンだな。油が取れるようだ。ウイスキーならラフロイグだ。
泡盛の白百合でもよいし、バドやミラーでも良い。料理を加速させるウイスキーは思い付かんなー。
- 803 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 21:15:52.18
- >>796
更に岩塩を加えると最高や
作るのが面倒ならクレイジーソルトとかでもいいぞ
- 804 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 22:27:32.03
- 評判悪いけどデュワーズのハイボールのんで生まれてはじめてハイボール美味しいと思った
濃いめに
- 805 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 22:30:06.30
- 黒角買ってみたけど思ったよりドライっつーか、サッパリしてるな。
不味くはないがリピはないかもな
- 806 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 22:47:38.74
- サントリーは
黄角→オールド→クレスト→響
白角→リザーブ
RED→黒角って感じ
- 807 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 23:01:06.49
- デュワーズハイボールって評判悪いの?
なんとなくハイボール→バーボンソーダ→アメリカ→デュワーズ→デュワーズハイボールって感じでむしろ鉄板なイメージなんだが
- 808 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 23:14:52.07
- ぐびぐび飲みたいけど、薄いのが嫌。
その時点で矛盾してるな俺。
ハイボールはもういいや。
そんな時はジントニック飲んどくは。
- 809 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 23:27:12.83
- グレンゴインとかラフロイグとかの濃いめのハイボールは確かに旨いけど、
ストレートの方が全然旨い
貧乏性だからだろうけど
- 810 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 23:39:56.74
- >>807
デュワーズハイボールは美味いよ。つか定番だし。
- 811 :呑んべぇさん:2013/10/24(木) 23:42:36.82
- ラフロイグとか臭い系のハイボールはストレートとはまた違った香りも引き出されていいとおもうけどね
まあでもクラガンとかリヴェットで作るバーテンダーが多い印象
- 812 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 00:15:59.26
- バランタインリミテッドって旨いの?
- 813 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 00:31:00.24
- ラフロイグのソーダ割好きな人も多いけど俺は苦手だ
ラフロイグはストレートでしか飲めない
アードベッグは割ると甘さも出てくるからソーダ割も好きなんだけどな
- 814 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 01:35:47.69
- ちょっとまえにロイヤルハウスホールドをバーで頼んだ。
ストレートだ。
しかし、思ったより心を動かされるものがなかった。
少しピリっともしたし。
もしやラベルだけなのか・・?
- 815 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 01:39:36.06
- ラフロイグのソーダ割は臭みが強調されるし苦手ってのもわかるが、俺にはあれが堪らんのだよ
- 816 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 02:16:21.98
- クラウンローヤルとかカナディアンのハイボールもうまいよね。癖のなさがいいのかも。
- 817 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 02:17:05.59
- >>814
どういうもんを想像してたのか知らんけど、ロイヤルハウスホールドは元々味薄めでアルコール感あるよ。
えっらい味の層があってハイランドやスペイサイドとかの特徴全部備えた味だけど、それも上品で微かだし。
ガツンとした旨いを想像して飲んだら間違いなく大したこと無い酒、って感じるとは思う。
- 818 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 02:17:09.93
- 最近あてはレーズンにハマってる
レーズンにもいろいろあって面白い
- 819 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 02:21:04.72
- ドライフルーツは苦手だからやっぱりフレッシュフルーツの方がいい。いちごとかメロンとか梨なんかを通しで出してくれるバーはちょっと嬉しい。
- 820 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 02:40:41.42
- いや自分もレーズンなんて何でこんなブドウのミイラみたいのが美味いんだ?
と思ってたけどたまたま入ったバーで出されたのを食べてみたらウイスキーとレーズンがこんなに合うとは思わなかった
当然ウイスキーのあて以外にはレーズンは食べないけどね
- 821 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 02:47:47.30
- >>819
フレッシュフルーツを食ったら口の中がイガイガするわ
生の果実が苦手って人は結構多そうな気がする
- 822 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 02:49:52.24
- 手元にりんごくらいしかなくてそれでウイスキー飲んだ時は、りんごの瑞々しさがチェイサー代わりになって結構良かった
- 823 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 03:43:29.30
- なんか美味そうなリンゴ
アンズやサクランボなんかも美味いかな?
- 824 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 04:06:17.62
- なるほどね
じゃあ梨なんかも水分大目で合いそうだな
- 825 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 04:31:20.73
- うあー旨そう。チェイサーが梨!ハアハア
- 826 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 05:59:25.37
- >>825
で、いつの間にかメインが梨にw
- 827 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 07:47:22.83
- つまみはキムチかスンデだろ
- 828 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 08:02:12.34
- >>820
ウィスキーのテイスティングにレーズンがあるぐらいだから
- 829 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 08:03:11.38
- >>821
それアレルギーじゃね?
- 830 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 10:59:20.03
- >>827
キムチ意外に合うよな
私はチャンジャで飲むよ
- 831 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 11:40:52.39
- 枝付きレーズンをちまちまやるのはいいな。
レーズンチョコもいい。
- 832 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 11:45:36.29
- キムチとハイボールで最強完成
- 833 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 15:22:41.22
- 茄子とか風味が弱い浅漬けはウイスキーに合うぞ
- 834 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 18:10:08.02
- >>829
加熱してある奴ならおkだぜ?
- 835 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 18:26:27.64
- ちょっと調べてみれば果物アレルギーはだいたい生で起きるってわかるのに
- 836 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 18:34:54.31
- アレルギーだったのかよ…
なんかショック
- 837 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 18:49:51.27
- 口腔アレルギー症候群か。花粉症とも関係があるらしい。
http://allabout.co.jp/gm/gc/300595/
皮膚科の範疇なのか。どれとどれがダメなのか調べてもらった方がいいかもな。
- 838 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 19:40:21.65
- >>837
俺花粉症だわ
ビンゴ過ぎて泣けるw
- 839 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 20:10:16.47
- ↑結構種類あるな
ミカンはいけるなw
- 840 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 21:08:00.12
- ニッカスレで竹鶴12年の後釜になるような2000円前後のうまいウイスキーおしえろって
書き込みがあったからおまいら考えようぜ
ジョニ黒は微妙で、リベット12年は面白みがないとな。
マクレランズかね?
- 841 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 21:24:36.44
- すいません。教えてください。
インパクトがいかにもラベンダーっていう銘柄を教えていただけませんでしょうか
シングルモルトのスコッチで5000円くらい、入手しやすく、シングルカスクだったりするとうれしいのですが
- 842 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 21:25:14.94
- 5〜7年中心のじゃお話にならない
- 843 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 21:26:06.68
- また、いつものレス乞食ジジイかよww
- 844 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 21:37:16.70
- >>841
さすがにモルト単体では厳しいから良い方法を教えよう。
好きなモルトシングル量をグラスに注ぎ、そこにトイレの芳香剤を1tsp
- 845 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 21:48:22.11
- >>841
ラベンダーの香りならウイスキーよりサツママサリを原料にした芋焼酎
- 846 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 22:14:05.08
- >>840
FtBでよくね?
- 847 :たけ:2013/10/25(金) 23:11:54.41
- すいません質問です。
ブラックニッカが好きな方にウイスキーを贈るとしたらどのようなものがいいでしょうか??
- 848 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 23:16:33.53
- クリアのことだよね?
スッキリ系ならフィディックとかどう?
酉に抵抗ないなら白州とか
無難なのは竹鶴かもだけど
- 849 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 23:26:14.61
- もう鶴17年でいいだろ
- 850 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 23:39:30.03
- >>847
それならスコッチやニッカ系のちょっといい奴なら何でもいい気がするけどな
家飲み用だろうから何気に安いバランタイン17年とか山崎12年なんかよさそう
- 851 :呑んべぇさん:2013/10/25(金) 23:41:44.39
- >>849
贈り物が白磁器のアレだったら濡れるわ
鶴17年なんざ無料試飲でしか飲んだこと無いけど
- 852 :たけ:2013/10/25(金) 23:50:12.54
- ありがとうございます!
ちょっとした送別会の贈り物なので、あまり高いとひかれる心配も。。
鶴17年調べてみたら、素敵でした!ただ値段が。
フィディックの緑が値段的にも良さげに感じました!
- 853 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 00:00:49.07
- その価格帯の贈り物なら響12の500とかよいかも
持って帰りやすいし瓶も綺麗だから
- 854 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 00:03:36.40
- 何人かで出せないのか?
- 855 :たけ:2013/10/26(土) 00:09:10.70
- 個人的にも何か贈ろうと思いまして。。
響12年調べてみたら、たしかにすごいきれいでした!
候補にいれます、あとはここで教えていただいたやつ売り場に見に行って
決めようかと思います!
- 856 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 00:10:56.73
- ウイスキーにりんご良かったって書いた奴だけど改めてやってみたらあれ?全然合わん・・・
ウイスキーの種類によるのか単なる勘違いだったか・・・
もう少し色々検証してみたい
- 857 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 00:46:18.29
- 結局りんご美味しくて全部食っちゃった・・・
- 858 :東郷 ◆UDkHKH.cgD3K :2013/10/26(土) 00:48:53.95
- 響30年 届きましたよっとっ
シャワーを浴び 家族は寝たっ
今日1日の全てが終了っ
深々とソファに沈み込んで飲んでますっよっとっ
優しい口あたりでっ フルーティーな甘みがっ・・・
舌の奥と鼻孔に残り香・・・
邪魔くさい解説はいいつうのっ
香りがよく 優しく 癖がなく 重量感もあるっ
うまいっ!
- 859 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 02:03:11.16
- >>828
なるほど納得したわ
- 860 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 02:08:28.02
- >>858
みんなで飲もうぜっ
- 861 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 04:06:25.43
- 今年はスコッチ一杯買ったから、これからは暫くバーボン買う予定!
スコッチ飽きる→バーボン、ジン、ラム、ブランデーに手を出す
俺の酒人生はこんな感じになりそうだわ
- 862 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 06:45:41.75
- >>856
色んなフルーツ合うよ!
試してガッテン!
- 863 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 08:25:46.43
- 響30yとか俺も飲みてぇぇぇ!
久しぶりに日比谷バーのウィスキーズにでも行こうかな・・・
みんなはウィスキーだけでなく、グラスとかもこだわってたりするの?
- 864 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 08:35:31.94
- >>841
いわゆるパヒューミーなボウモアならスミレの香り
2万ぐらいはするがな
アメリカ製のゼリービーンズみたいで、実は個人的に大好きだ
- 865 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 11:59:04.29
- >>863
湯飲みで飲んでる
- 866 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 12:06:35.92
- テイスティンググラスは一度使ってみて欲しい
- 867 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 13:13:07.72
- おまけでついてた竹鶴グラスで飲んでる
- 868 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 13:51:18.48
- テイスティンググラス1客しかないから、飲み比べするときは欲しいと思う
- 869 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 15:09:17.79
- 400円ぐらいのコニャックグラスとかでも充分使える
- 870 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 15:29:19.43
- 俺は千円もしないコニャックグラスだが、十分すぎるほどに楽しめてる
ウイスキーの飲み方が本当に変わった
- 871 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 15:47:30.00
- 阪神間でウイスキーの扱いが多い酒屋教えてもらえませんか。
- 872 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 17:00:31.47
- 通販でおk
- 873 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 19:13:59.31
- 香りを楽しむための口がすぼまったタイプのテイスティンググラスを使っているが
ちゃんとしたロック用の氷が、口の小ささのために入らないという大きな弱点があることに今更ながら気がついた。
バーなんかの綺麗に円く削った氷なんか入りようもない。
香り楽しむのにロックはダメね〜。って教えなんだろうな。
- 874 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 19:26:05.91
- 俺は白ワイン用のグラスだ
- 875 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 20:47:06.82
- >>872
まぁそうなんだけど。
服ほどじゃないけど、実物見て買いたいってない?
barに並んでるような酒が目の前にあって、金出せば持って帰れると思うと、ワクワクするやん。
- 876 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 20:49:51.85
- 俺は逆に普通に仕事して帰ったら、注文したことも忘れてた酒が家に届いてた時のテンションUPが強いわ。
- 877 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 21:39:21.15
- 俺の住んでいる地域は通販ほど品揃えが良い店が無いわ
で、遠出をする場合と、送料を比べてみても同じぐらい
だから通販派だな。今では何でも通販。ネットスーパーで生鮮食品もね
- 878 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 22:20:20.96
- アーリータイムズ初挑戦だが、意外にまろやかでビビった
この鼻を突く香りもなかなかよろしい
- 879 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 22:21:13.97
- >>878
便所の芳香剤の臭いしない?
俺だけなのかな
- 880 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 22:26:47.06
- >>879
感じたことねえなあ
麦茶っぽい香りはよく感じる、っていうかこれが麦っぽいバーボンなのかなと
- 881 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 22:30:16.20
- >>879
慣れると意外といける
しかしウイスキーはこの喉越しがカッと熱くなる感じがたまらんね
- 882 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 22:33:34.39
- >>840
すんません、それ俺です、やっと今このスレROMり終わりました。
巻くれ欄図と有名雷鳥ですね、探して見ます。
- 883 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 22:41:33.85
- >>880
>>881
やっぱ慣れですよねw
バーボン特有の香りがちょっと苦手かな
スコッチなら美味しく飲めるのですが
- 884 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 22:57:13.97
- バーボンといえばセメダイン臭
開けてすこし置くとおとなしくなるかもよ
- 885 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 23:27:43.34
- >>883
アーリータイムスの香りはバーボン特有というわけでもないと思うが
>>884も言ってるけど、開封して置いておくと香りが飛んで飲みやすくなるよ
- 886 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 23:29:48.67
- >>871
夙川東へいけや、三宮の北側西へいけや
- 887 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 23:40:46.21
- >>884
ジャックダニエル(テネシー)なんかはモロだけど
他ではあまり感じたことないけどなぁ。例えばどんな銘柄がキツいです?
- 888 :呑んべぇさん:2013/10/26(土) 23:51:13.55
- 貧乏バーボン厨は安酒スレに行けよwww
- 889 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 00:41:09.66
- ブッカーズ買いにいきたいんだけどいまウイスキーとラムとで4本開けてるから迷い中。
みんなどのくらい同時に開けてるの?
- 890 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 00:58:37.38
- >>888
せやな
ここは総合スレなんだから12Y以上のシングルモルト以外の話題は除外すべき
- 891 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 01:13:40.79
- >>889
んなもん自分で決めれや
- 892 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 01:56:37.38
- >>890
シングルモルト総合スレでどうぞ
- 893 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 02:22:28.13
- >>889
このスレでもうその話題出てるから自分で探して
- 894 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 02:33:30.91
- >>889
さすがに四本は開けすぎだろ、病気になっちまうぞ
チューハイやビールじゃねえんだから
- 895 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 03:14:08.90
- 全部飲んだってだけでしょ
- 896 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 06:29:06.04
- >>873
さっさとロックグラス買えよw
- 897 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 11:43:41.65
- 飲みたいから買うんだろ?
ウイスキーがあんまり劣化しないのをいい事に届いた先からパカパカ開けてたら43本だった
今日届く黒ケイデンのバンフも今日開けちゃう
開けちゃえよ、変化も楽しいぞ、半年以上経ったのがすごく美味しくなったりしてる。
- 898 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 12:06:04.73
- 常温がうまい時期になったな
- 899 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 13:54:56.18
- 寒くて食えない
- 900 :紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2013/10/27(日) 15:10:40.99
- 900
- 901 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 15:42:33.86
- マジかよ、俺たった11本しか同時並行で飲んでない
それでもこんなに家に飲み途中の瓶があると、バーで飲むのは控えたくなるな
- 902 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 15:56:19.08
- 別に一気に全部飲むわけじゃないからなぁ
ウィスキーだけじゃないけど、5本空いてる
お湯割りも旨い時期
- 903 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 15:58:49.29
- 開けていろいろ飲むのが楽しい
- 904 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 16:08:01.47
- 40本近く開いてる
一方もったいなくて開けられないのが10本くらい
開けて空気に触れたせいかアルコールがとんだせいかわからんがちょっと減った頃に香りが立つような気がするから
基本まだまだ手にはいるやつはひとまず開ける
- 905 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 17:21:09.20
- もったいないやつって例えば何?
- 906 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 17:23:40.74
- ボウモア1966とかだろ?
- 907 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 17:28:50.86
- 転売するわけじゃないなら、ひとまず開けて味を確かめるべき。あとは気分に応じて飲み分ける
- 908 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 17:33:36.41
- 日本酒をお猪口一杯づつ試飲できるお店とかある?
- 909 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 17:44:21.46
- >>908
ここウイスキースレなんだけどな…
地酒をたくさん置いてある居酒屋に行けばおk
- 910 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 18:35:48.30
- >>905キルホーマンのシェリーカスクとかエイコーンのリンクウッドとか
もう1本買えるか微妙なやつはもったいなくてとってある
>>906
学生だからそんな高いものは手が出ないよ
- 911 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 18:50:30.74
- >>908
日本酒イベントに行った方がええで
- 912 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 19:00:44.86
- キルホーマンのシェリーカスクなんか今後もバンバン出るだろ
惜しがらずに飲んでしまったほうがいいと思うわ
- 913 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 19:07:07.58
- >>912
限定品だし大概sold outですぜ
- 914 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 19:40:11.27
- 高くて貴重なもんも確かに勿体無いんだけど、安いけどもう手に入らないものなんかも勿体無くて開けれない。
サントリーの北斗とか、ニッカの仙台とか。
- 915 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 19:49:57.96
- キルホーマンならファーストがあるわ
- 916 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 20:13:30.97
- >>915
1ヶ月、1年、2年熟成3本セットのミニチュア瓶もあったね。
なぜか1年と2年では、1年の方が色が濃いんだよな・・・あれはどうしてだろう。
- 917 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 20:20:01.48
- 樽の違いでない? ファーストドロップなんかも同じ年数でもメチャクチャ色違ったりするし。
- 918 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 20:50:27.13
- ウイスキーはなぜかぐでんぐでんに酔わない気がするな
焼酎とかはグイグイ行っちゃうが、ウイスキーだとチビチビゆっくり呑むせいか?
- 919 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 21:25:53.12
- >>918
マジレスするで
ウイスキーは一定の温度で蒸留するため、アルコールは一種類しか発生しない
これは分解にかかる肝臓の負担を大きく軽減する
他方で、ワインや日本酒等の醸造酒は多種類のアルコールを製造過程で発生させる
その分解にかかる負担は大きい
あれ、焼酎って蒸留酒だよな?
アルコール添加してんじゃね?
- 920 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 21:27:41.64
- >>912
アイラが苦手なのにファーストを買ったオレが通りますよw
結局クローゼットの肥やしに成ってるわww
- 921 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 21:34:10.63
- 年数を書かないのが流行してるが、トマーチンも新製品のトマーチンレガシーで年数表記無くしたよ。
価格から見て、12年よりも短そうだな。
新樽熟成を混ぜる事で、熟成年数の短さをおぎなっているのかも知れない。
- 922 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 21:36:09.72
- >>920
所有欲を満たしたかったんだろ?
コレクターでもいいんじゃないの。
- 923 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 21:37:14.41
- >>919
ビールの醸造もメタノール発生します。メタノールも沸点同じくらいで普通に共沸します。
アルコールの添加に使用されるアルコールってのは全部蒸留されたもんです。
バカなの?
- 924 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 21:37:21.55
- 世界的に中国人が買い漁ってるから?とか。
- 925 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 21:38:09.24
- >>920
キルホーマンはすげーお祭りだった。新規の蒸留所、イチローもそうだけど3年でおいしいの出すね。
- 926 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 21:39:20.28
- キルホーマンは値段なりの(6000くらい?)ラフロイグってイメージ
熟成進んだら旨そうだ
要らないようなら半額で買い取るよ
- 927 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 21:41:16.08
- 安定してオフィシャルの10年が出せるようになったら、もう定番的な位置につくかもね。
- 928 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 21:43:22.86
- >>923
あれ、蒸留酒と醸造酒は発生するアルコールの種類とその多寡が違うんじゃないの?
だから酒弱くても蒸留酒はOKみたいな
特に細かいことは知らないけど
- 929 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 21:45:55.94
- >>919
糖類のアルコール発酵でできるアルコールはエタノールだけ
どこで知ったかは知らんが、妙な知識をひけらかすのは止めとけ
- 930 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 21:50:55.43
- >>928
細かい事知らないで喋んなカス。気軽にそういう事書いて、誰かが醸造酒の方が危険だとか思い出すんだぞ。
>>929
間違ってないけどその話ではないでしょ。
- 931 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 21:55:30.70
- >>930
でも醸造酒の方が酔いがまわると言われてない?
その差って、蒸留、醸造から来るんでないの?違うの?
俺は馬鹿でもなんでもいいけど、折角の機会だ
教えてくれ
- 932 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 21:57:43.26
- >>931
自分で調べろカス。ここで俺がこうこうこうでこうなの、って書いて、今度はまた知った様にそれをどっかで書くんだろ。
自分で興味を持って確り苦労して調べた情報が一番身になるんだカス。クソみたいに人道具にしてんじゃねーぞ。
- 933 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 22:04:50.46
- まあまあ、皆さん仲良く酒を楽しみましょうや。
- 934 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 22:05:19.49
- >>894
なんか勘違いしてないか
- 935 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 22:05:32.54
- >>932
わかった
ちょっと言葉づかい悪すぎて引いたわ
さよなら
- 936 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 22:08:07.37
- 勝手に引いてろクズ。お前に引かれるかどうかで言い方変える程自分に影響力あるとでも思ってんのかカス。
- 937 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 22:12:37.58
- >>929
あっれえ?例えばぶどうの絞りかすを蒸留するグラッパは
微量のメタノールが入るから日本の基準超えてしまってて飲用酒にできないのは仕方なく製菓用と書いてたりするよ。
同じ蒸留酒でも成分は様々だと思うんだが。
- 938 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 22:14:17.46
- 蒸留で雑菌や不純物とばしてるから醸造酒より悪酔いしにくいってので合ってる?
- 939 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 22:18:50.62
- >>937
そいつは「糖類のアルコール発酵に対して」の話で、グラッパが最もメタノール出やすいのは「ブドウの皮」の部分に
含まれる成分が、出すエタノールの一部をメタノールに変えてしまう作用があって、それを蒸留すれば共沸する、って話。
だから間違っては無いけどその話じゃないでしょ、って言ってんの。それぞれ違うっつの。
>>938
悪酔いがどうして起きるかはまだ判明していない。メタノールがあるからとか不純物があるからってのは
「もしかしたらそうなのかもしれない」ってレベルの話。
- 940 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 22:20:01.25
- 純度100%のエタノールでは絶対悪酔いしないんだろうか。
- 941 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 22:20:51.84
- ウイスキーをビールのアルコール度数、5度くらいまで薄めれば
かなり抜けは速そうだな。
- 942 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 22:21:24.83
- >>939
なんだわかっていないのかw
- 943 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 22:21:34.69
- 分解に時間かかれば悪酔いすんじゃないの
- 944 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 22:24:11.27
- 個人的経験で、日本酒の安酒は悪酔いするなあ。
赤ワインは頭痛を起こすアレルギー成分が入ってるので、ダメな人は本当にダメ。
ビールも麦アレルギーの人が飲めば地獄では?
- 945 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 22:25:09.14
- >>942
そう、それを「何々が悪い」って確証も無く、これこれこうだって言う事が最も悪い事だって言ってんだゴミ。
- 946 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 23:27:42.10
- >>936
お前、偉そうにくだらんいい加減なこと書いてんじゃねーよ。
そんなくだらんことは、ママにでも聞いてもらえよ。
- 947 :呑んべぇさん:2013/10/27(日) 23:46:30.68
- 醸造酒には多種の高級アルコールがいろいろと含まれてしまっている
酒によって高級アルコールの種類が異なるし、人によって酵素が違うので分解能力が違う
醸造酒が残りやすく悪酔いする原因
- 948 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 01:01:50.71
- いや醸造酒にはアルコール発酵されない糖分などが含まれてて人間の体は糖分を摂取するとインシュリンが分泌される
インシュリンが分泌されると各種栄養素を細胞内に運ぶように指令が下される
当然アルコールも一緒に運ばれるので一気に酔いが回りやすいんじゃなかろうか
- 949 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 01:12:57.30
- >>944
ワインは硫酸塩が原因でしょ
- 950 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 01:18:48.11
- >>949
赤ワイン 頭痛 チラミン
- 951 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 01:20:28.72
- >>939
>だから間違っては無いけどその話じゃないでしょ
頭固い人だな自説に固執して受け流せないタイプ
- 952 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 03:54:14.50
- 君たち、悪酔いするぞ。
- 953 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 06:14:03.26
- 熱くなってんなーw
- 954 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 06:35:15.59
- オクトモア高かったけど思い切って買ったのに、
現品届いたら怖くて呑めない
- 955 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 08:41:27.14
- >>954
飲んでみたいからレビューよろしく!
- 956 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 09:50:00.88
- そういえばビッグピートの4.5lが3万くらいで販売されるね。
- 957 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 10:11:08.80
- オクトモア、某店で試飲した限りでは、数字で言う程は煙くないと思ったけど。
- 958 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 10:14:20.03
- フェノール値、アドベやラフの3倍だっけ?
- 959 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 12:00:15.10
- オクトモア、その後に飲み食いしたものが煙の風味がしたわ
甘味とコクが〆の一杯に良いと思う
- 960 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 12:18:01.77
- スーパーノヴァを呑んで以来、フェノール値は評価の対象外にしたよ
- 961 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 13:17:36.77
- >>946
>お前、偉そうにくだらんいい加減なこと書いてんじゃねーよ。
客観的に見て僕に正義があるね
>そんなくだらんことは、ママにでも聞いてもらえよ。
アスペかな?日本語が理解できないの?
- 962 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 13:28:26.29
- >>960
どういうこと?
- 963 :960:2013/10/28(月) 17:22:00.48
- >>962
スモーキーさやクレオソート香が特徴の銘柄であっても
俺にとって好ましい方向にはならないってこと
スモーキーさが突出してしまって他の特徴が損なわれているように感じた
ざっくりといってしまうと
「煙いばっかりでバランスがくずれている」
- 964 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 17:49:49.06
- >>961
なあ、僕ちゃんよ。
正義もいいけど、スルーも覚えような。
- 965 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 18:17:48.95
- 文体見れば解るだろうがそれは俺じゃねーよゴミ。
- 966 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 18:33:24.40
- 荒らしみたいな言葉遣いは止めて、まったりいこうぜ
- 967 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 19:50:37.88
- せやせや
いいトシしてみっともくないで
- 968 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 21:26:11.48
- ピートが強いのは苦手だなー
- 969 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 22:01:00.15
- ラフロイグやアードベッグを飲んで「もっとスモーキーならもっと旨いはず」って考えるのは結構自然だよね。
で実際にもっとスモーキーなのを飲んで、ラフロイグやアードベッグのスタンダード品は銘酒なんだって気付く、と。
- 970 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 22:26:37.02
- >>965
966と967は大人やね。
それにくらべて、お前は子供やね。
荒らしにこないでね、まじで迷惑だから。
- 971 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 22:52:22.00
- >>970
悪いけど、君このスレッドで1番浮いてるよ
管理人気取りですか?
- 972 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 22:54:59.34
- なんか最近お子ちゃまが流入するようなウィスキーブームってあったか?
- 973 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 23:02:12.08
- 人にゴミとかカスとか言うやつは放置な
てか、そろそろ次スレだな
ウイスキーの旨い季節になりましたな
- 974 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 23:56:37.88
- 個人的主観
アーベドック、スモーキー強いだけでウィスキー自体の旨味無し
ラガブーリン 両方兼ね備えてる
失礼
- 975 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 00:20:36.16
- アードベッグは確かにスモーキーだけど、フルーツがかなり強い気するけど
まぁ主観だが
- 976 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 00:22:27.59
- ジョニ黒12、シーバス12を飲んだけど、次は何が良いと思う?
- 977 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 00:23:05.03
- キングス&ランサム12年かな
- 978 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 00:26:27.92
- >>977
レスありがとう
でも入手しやすいのが良いな
- 979 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 00:28:34.02
- >>974
アードベッグはアイラの中ではかなり甘さを感じられるほうだと思うがな。まぁ主観だが
>>976
ブレンデッドならバランタインとかBNJ
シングルモルトにいくなら、カーデュかストラスアイラでどうかな
- 980 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 00:30:56.82
- >>979
レスありがとう
シングルモルトを試してみたかったので凄く有り難いです
- 981 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 00:33:09.88
- >>978
それをはやく言えよ
バランタイン30年
- 982 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 00:37:17.73
- バランタイン高すぎワロタ
- 983 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 00:52:07.02
- >>980
カーデュはジョニ黒、ストラスアイラはシーバスのキーモルトだから入りやすいと思う。
あと一般的に入門?用とされるのはグレンリベットとグレンフィディックで、比較的安くて手に入りやすい。
因みに英国で1番飲まれてるのはグレンモーレンジだがこちらも甘くて美味い、あと比較的手に入りやすく飲みやすいのはハイランドパークとかかな
- 984 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 00:53:38.69
- >>983
ありがとう
1年ぐらいかけて買い集めてみます!
- 985 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 01:05:50.59
- これらの定番系ならBARでも800円位だから始めはBARで飲むことを強く推奨する
やっぱりBARで飲むと雰囲気補正でいつもより美味く感じられるし、バーマンから話を聞いたり、オススメをのんでみるのがシングルモルトの楽しみ方な気がする。
不安なら1杯いくらか聞けばよいし、万一高いボトルはハーフショットでも対応してくれるところも多いし
ある程度BARで飲んでみてから好きなボトルを買えばよいと思うな
まぁ主観だが
- 986 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 01:10:00.23
- 800円って何mlぐらい?
- 987 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 01:21:05.06
- 800円位と書いたのはシングル1杯の最低価格のこと。
シングルは普通30mlだけど、稀に45mlのところもあるし、20mlのところもある
- 988 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 01:23:21.23
- マッカ 30年
- 989 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 01:50:19.76
- 家飲みでみみっちいオレのシングルは15mL
- 990 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 02:06:34.74
- 750ml÷30ml×800円=20000円
家のみに限るな
- 991 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 02:53:51.69
- 今更だが山崎ボタコルタ、香りは最高に複雑さがあって当りモルト特有の至福を感じるが味は大した物じゃなく値段なりだな、ギャップにビビるわ。
- 992 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 02:59:49.54
- うん。つっても昨日シーバス12におまけで18の50mL付きが売ってて。
そのためだけに12を買うのもなあ、やっぱBarってのもアリかなあ
とか考える。ミズナラも一度飲みたいしなあ
- 993 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 06:41:05.14
- >990
経済というものを知らないんだね。
テイスティングコスト
気に入らなかった場合
30ml 800
750ml 3000
気に入った場合
800+3000=3800
3000
三銘柄試して二銘柄気に入った場合
800×3+3000×2=8400
3000×3=9000
800円のリスクヘッジは高いか安いか?
- 994 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 06:56:53.56
- ミズナラはバーだわ
いちいち買ってられんw
- 995 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 07:12:07.48
- 入った店がボッタな可能性 有りうる
店に五月蝿い他の客が居る可能性 有りうる
店員と相性が悪い可能性 有りうる
これ意外にも自分がタバコ吸わない/嫌いな場合は一人の外飲みはアウトだし。
人それぞれが決めれば良いことをキミの偏ってて危険な判断要因を
他人におせっかいするのはいかがなものかねぇ。
- 996 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 08:23:36.75
- >>993
そんなチマチマしたことを考えて酒を飲むのは嫌だ。
- 997 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 09:09:00.63
- >>973
へえ?で?
- 998 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 11:02:58.40
- 仕切り直し
- 999 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 11:07:08.80
- うめ
- 1000 :呑んべぇさん:2013/10/29(火) 11:08:22.23
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- _______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://toro.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。
181 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★