■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◎ ジャパニーズウイスキーについて語ろう 8杯目 ◎
- 1 :呑んべぇさん:2013/03/26(火) 16:26:06.66
- ジャパニーズウイスキー総合スレ 6スレ目
では引き続きジャパニーズウイスキーにつてい語っていきましょう
サントリー・ニッカ共に一方的にマンセーな話題はそれぞれの専門スレで。
前スレ
◎ ジャパニーズウイスキーについて語ろう 7杯目 ◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1352124497/
サントリー、ニッカの単独スレは乱立中なのでワシャ知らんw
適当にみつくろってくらはい。
- 2 :呑んべぇさん:2013/03/26(火) 16:27:05.36
- 過去ログ
◎ジャパニーズウイスキーについて語ろう◎
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1064245743/
◎ジャパニーズウイスキーについて語ろう 2Shot◎
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1076119528/
◎ジャパニーズウイスキーについて語ろう 3Shot◎
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1137038016/
◎ ジャパニーズウイスキーについて語ろう 4杯目 ◎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1208931421/
◎ ジャパニーズウイスキーについて語ろう 5杯目 ◎
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1266370975/
◎ ジャパニーズウイスキーについて語ろう 6杯目 ◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1310881756/
- 3 :呑んべぇさん:2013/03/26(火) 20:31:11.42
- 最近ニッカの良酒が知られるようになってきていい傾向ですね(^^;
- 4 :呑んべぇさん:2013/03/26(火) 20:36:30.20
- 余市の25年って旨いらしいな?
オレは個人的にアイラ系は苦手だが。
- 5 :呑んべぇさん:2013/03/26(火) 20:39:10.25
- umu
- 6 :呑んべぇさん:2013/03/26(火) 20:46:24.61
- >>4
蒸留所で売ってる原酒のことかな?
500mlで2万円だから、美味くなかったら詐欺だわな。
- 7 :呑んべぇさん:2013/03/26(火) 21:02:40.71
- マルスウイスキーが気になる
- 8 :呑んべぇさん:2013/03/26(火) 21:18:28.01
- >>7
うまいよ。28年
- 9 :呑んべぇさん:2013/03/26(火) 22:56:29.61
- >>8
年数の割に破格だよね
- 10 :呑んべぇさん:2013/03/26(火) 23:02:34.49
- 14800円だったからな。これはいいわ。
- 11 :呑んべぇさん:2013/03/26(火) 23:24:31.20
- 南日本新聞で取り上げられてた
のに売ってないっていう
- 12 :呑んべぇさん:2013/03/27(水) 19:55:12.92
- ちょうど2年前の発売で3800本限定だしもう市場に残ってるのはほとんどないでしょ
受賞翌日には楽天でもランキング上位になるほど売れてどの店もすぐ完売になってたよ
- 13 :呑んべぇさん:2013/03/28(木) 00:40:59.43
- >>4
余市より宮城峡の方が感動的に旨かったけどな。25年は。
- 14 :呑んべぇさん:2013/03/28(木) 14:02:50.66
- リッチブレンドどこがリッチなんだよ
クリアに毛が生えたぐらいじゃん
まあ値段もクリアと殆ど変わらないからしょうがないか
- 15 :呑んべぇさん:2013/03/28(木) 14:16:43.93
- あれを見てリッチだと思う客層が相手なんだから仕方ない
- 16 :呑んべぇさん:2013/03/28(木) 23:37:21.35
- >>14
香りをハイボール向けに調整してるっぽい。ウイスキーの裾野が広がるのは大歓迎。
- 17 :呑んべぇさん:2013/03/28(木) 23:43:06.87
- ニッカ初の角瓶対抗品みたいな感じ?
- 18 :呑んべぇさん:2013/03/29(金) 01:46:24.28
- >>16
今回の商品はロックを推奨してるからそれはないと思う
- 19 :呑んべぇさん:2013/03/29(金) 01:54:36.04
- おそらくあえて逆にハイボールから外してより一段階本格的なウイスキーという意味でのリッチブレンドってネーミングでかと言ってガチガチのウイスキーというよりは敷居を低くして気軽に楽しんでほしいみたいなおもいがCMからも汲み取れる感じかなHPでもロック推ししてた
- 20 :呑んべぇさん:2013/03/29(金) 07:09:53.16
- リッチブレンドいいね(^o^)
ストレートとロックがおいしかった。
水割りはあまり薄くしないほうがいいかなぁ
ハイボール……………お前は駄目だ! せっかくのシェリーの甘さが消えちまう
- 21 :呑んべぇさん:2013/03/29(金) 10:15:16.53
- 氷なしで濃いめの水割りにするのがリッチブレンドに合う
- 22 :呑んべぇさん:2013/03/29(金) 11:26:22.87
- うまい日本ウイスキーは販拡可能(ロシアNOW)
http://roshianow.jp/business/2013/03/18/41915.html
- 23 :呑んべぇさん:2013/03/29(金) 18:45:21.68
- >>22
どれを飲んでるのだろうな。山崎白州クラスなのか、ブレンデッドなのか。
- 24 :呑んべぇさん:2013/03/30(土) 02:51:04.55
- ロシアだといくらくらいで売られてるんだろうな
シーバスでも日本の3倍だか4倍の値段するって聞いたが
- 25 :呑んべぇさん:2013/03/30(土) 22:03:35.63
- >>23>>24
税込みだと高いかも知れんけど、税抜きだとむしろ日本より安いと思う。
だってサントリーだもん。
- 26 :呑んべぇさん:2013/03/30(土) 22:31:23.79
- >>23
小樽から近いし余市かもしれん
- 27 :呑んべぇさん:2013/03/30(土) 23:59:33.86
- ロシアの酒通販サイトを見てみたいな
- 28 :呑んべぇさん:2013/03/31(日) 16:56:36.25
- >>26
記事読むとジャパニーズの9割強はサントリーだそうだ
- 29 :呑んべぇさん:2013/03/31(日) 17:36:54.71
- 昨日初めてスーパーニッカ飲んだ。
不味くは無かったけど俺的にはオーシャンラッキーゴールドの方が
美味く感じるな。
- 30 :呑んべぇさん:2013/03/31(日) 18:27:02.67
- 嗜好品は味より慣れだな
新しいものを受け付けない老化現象かもしれんが
- 31 :呑んべぇさん:2013/04/01(月) 15:28:09.03
- いや、やっぱり慣れではなく最初の印象が全てだよ。
感動がないと分からないまま。でもそれでいいじゃん。
分かる時は突然くる。俺の飲んでる余市10年なんて開けて一ヶ月経って
本当に化けた。
- 32 :呑んべぇさん:2013/04/01(月) 22:35:40.67
- >>31
> 分かる時は突然くる。俺の飲んでる余市10年なんて開けて一ヶ月経って
> 本当に化けた。
それは単に、香りが開くとかそういうコトじゃねぇの?
余市 10yo がそうなのかわからんが、ワインだけじゃなく、ウィスキーも香りが開くという現象は確実にあるよ。
- 33 :呑んべぇさん:2013/04/02(火) 00:45:55.60
- >>32
蒸留酒はワインほど変化しない現実
- 34 :呑んべぇさん:2013/04/02(火) 01:50:30.88
- 変化はするけどそれが劣化なのか熟成なのかの違いじゃね?
はじめはトゲがキツすぎたけど、開けてしばらくたったら劣化してトゲが弱くなって飲めるようになったって所だと思うが。
- 35 :呑んべぇさん:2013/04/02(火) 04:13:10.27
- 誰も熟成なんて言葉は使ってない件
- 36 :呑んべぇさん:2013/04/02(火) 11:00:04.56
- 熟女と聞いて(
- 37 :31:2013/04/03(水) 00:50:30.85
- >>34
>変化はするけどそれが劣化なのか熟成なのかの違いじゃね?
>はじめはトゲがキツすぎたけど、開けてしばらくたったら劣化してトゲが弱くなって飲めるようになったって所だと思うが。
もしかしたら品質的には劣化になったのかも。
とにもかくにも開けた当日は味香りともにネ申レベル。
一週間経ったら(香りが弱くなったせいか)アルコールがピリッとしすぎ。
で一ヶ月位経ったらまろやかになってまたチョコ・コーヒー風味の味が
より深く深化した感じ。これを劣化って言うんなら劣化も悪くないわ。
自分はワインは駄目。
日本酒は惚れ込んだ。
焼酎は結構好き。
2ちゃんでも時折見るけど、俺みたいに日本酒好きな日本人はどうもワインが駄目
という人が多い希ガス。あの刺激的な酸が駄目なんだわ。
こういう素直な視点で酒飲むのが一番いいんじゃね?…と言いたかった。
- 38 :呑んべぇさん:2013/04/03(水) 08:59:10.04
- >あの刺激的な酸が駄目なんだわ。
トカイとか飲んでみ。
- 39 :31:2013/04/03(水) 20:43:00.12
- >>38
>トカイとか飲んでみ。
あ、それ飲んだ事ある〜
厨房の頃だね。
ウチの母ちゃんがパートで勤めてる会社の工場がハンガリーの進出してさ、
お土産にtokai(東海?)って書かれたワイン貰ってきたんだわ。
で日本でそのワインを発売する事になった。白の甘・中辛・辛口の三種類。
で甘はめちゃ美味しかったよ〜(^^
なんか果物が醗酵したにおいのするぶどうジュースみたいだった。
中辛と辛口は全然駄目(合わない)。トマト汁みたいだな〜と。
どうも辛口のワインは駄目みたい。
スレ違いだからこれ以上ワインについては、あれこれ話さない方がいいと思います。
スマソ
- 40 :呑んべぇさん:2013/04/03(水) 22:27:45.11
- ライトボディならだいじょうふなんだろう
まあワインはフルボディに限るがな
- 41 :呑んべぇさん:2013/04/04(木) 19:45:29.30
- なんだかんだジャパニーズは
高いんだよなあ
- 42 :呑んべぇさん:2013/04/04(木) 23:34:07.52
- >>41
しっかり探さないからだよ。
シングルモルト一択でサントリーだけに目を向ければそりゃ高くもなる。
『竹鶴12年』を飲みなさい。いいですか{竹鶴12年}ですよ?
- 43 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 00:17:56.42
- お前らプレミアム角瓶どうする?
- 44 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 00:38:36.29
- なんだそりゃ今知ったわ
リザーブローヤルで良いじゃんとも思うが
BNCに対するBNRBと同じで認知度高い角の上級品扱いで売上伸ばしたい訳だな
黒角実質値上げとかじゃないことを祈る
- 45 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 00:53:24.05
- >>43
飲んでみたい。
- 46 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 01:40:47.56
- サントリー:角瓶にプレミアム商品 5月発売
ttp://mainichi.jp/select/news/20130405k0000m020041000c.html
>ワインなどのたるで熟成させた原酒を使うなどして、
「ワインなど」「使うなど」
つまり得体の知れない原料をブチこんでるわけねw
- 47 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 01:44:30.07
- >>46
国語の勉強をやりなおせ。
- 48 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 01:49:30.77
- むしろ山崎のやの字も出てないから原酒ケチりまくりだろうなw
ちょっとでも入れたら鬼の首取ったようにキーモルト云々
ほざくチョントリーw
- 49 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 02:09:34.54
- 同意
- 50 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 09:12:17.67
- http://www.suntory.co.jp/news/2013/11742.html?rss=0000000029&infid=0000032227
>シェリー樽原酒やワイン樽原酒など、山崎蒸溜所、白州蒸溜所のこだわりのモルト原酒を使用しました。
北杜っぽい角ってところか。 売れないだろうな…
- 51 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 09:40:15.62
- サントリーのプレミアムというなら最低5000〜9000円だろ。
角で2000円っというのも中途半端だ。
本数限定にしてワインカスクにすれば9000円で売れたのに。
- 52 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 09:55:06.69
- 変にプレミア感出して3000円越えるなんていう角瓶はゴメンだね。
シングルモルトは庶民ウイスキーじゃねえよ。
- 53 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 10:03:41.31
- 何を出してもここでは文句言う人しかいないしなぁ。
それでも売れたりするからね。
- 54 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 10:05:37.93
- サントリーのワイン樽は珍しいと思うから、ブレンデッドじゃなくモルトでじっくり飲みたかったんだよ。
- 55 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 10:09:52.47
- >>54
山崎NVには使われているんじゃ?
- 56 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 10:25:40.03
- >>52
リンク先も読んでないのかよ
定価2000円だよ
実売1500円ぐらいに成るんじゃない
- 57 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 10:30:32.73
- >>56
それを知っての発言に読めるけど?
プレミアムって名前をつけるなら3000円以上にしろよって
おもうけど、角じゃなぁ〜って感じ。
- 58 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 10:35:33.61
- >>57
ごめん読み間違えてた
確かに角なのにプレミアムなのかとは思うけどブラックニッカもリッチブレンドとかだしたしたしな
取り敢えず出たら飲んでみるけど
- 59 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 10:49:44.57
- >>58
リッチブレンドはあくまでクリア(ブレンド)に対してのリッチだから
値段からしてもスペシャルや8年もよりもランクは下がる
角瓶プレミアムは完全な付加価値商品だよ
- 60 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 10:50:48.75
- >>59
モルツ-プレミアムモルツ
見たいな感じかな?
- 61 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 12:57:19.23
- >>59
あんたばかー?
- 62 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 13:29:23.59
- いや>>59は妥当だろ
- 63 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 14:31:55.88
- >>59
だったら角プレミアムも角に対してのプレミアムだって事で良いんじゃね?
ローヤルとかより上って言ってるわけでもなさそうだしさ
- 64 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 14:34:43.51
- >>59
> リッチブレンドはあくまでクリア(ブレンド)に対してのリッチだから
ソース下さいな
- 65 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 14:44:53.18
- >>59
毛の生えた角瓶じゃねーかw
- 66 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 15:32:33.71
- 素性は角せん・・・お後がよろしいようで
- 67 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 18:38:04.84
- >>66
座布団1枚
- 68 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 18:53:21.16
- >>55
新山崎にはワイン樽使ってるみたいだね。
価格的にも、新山崎を甘くしてグレーンで引き伸ばしたような感じ?
まあ発売されたら誰か飲むだろう、楽しみにしてるよ。
- 69 :呑んべぇさん:2013/04/06(土) 00:48:17.64
- ニッカがリッチブレンド出したからそれの対抗商品かな
俺は1500円出すなら違うの買うな
- 70 :呑んべぇさん:2013/04/06(土) 01:32:38.46
- サントリーの低価格帯にうまいものなし
- 71 :呑んべぇさん:2013/04/06(土) 02:09:22.64
- 同意。
新山崎にしても角プレミアムにしてもどうせ不味い事は分かっている。
あえて飲むものでもないな。
- 72 :呑んべぇさん:2013/04/06(土) 08:47:42.85
- ワザワザネガティブな書き込む人は何がしたいんだか
自分が飲まないならそれで良いでしょうに
- 73 :呑んべぇさん:2013/04/06(土) 09:15:14.54
- サントリー社員のポジティブなステマよりよっぽどマシだが?
- 74 :呑んべぇさん:2013/04/06(土) 09:53:47.38
- はいはい、何でもステマに見えるんだろうね
病気だね
- 75 :呑んべぇさん:2013/04/06(土) 10:36:40.62
- >>74
サントリー信者がご立腹w
- 76 :呑んべぇさん:2013/04/06(土) 11:17:33.12
- 混ぜ物入れたウィスキーを知らずに飲むってのは粋じゃないだろ?
知らせてあげてるんだよ
- 77 :呑んべぇさん:2013/04/06(土) 16:32:51.09
- 混ぜ物って、モルトとグレーンとカラメル以外に何が入っているの?
- 78 :呑んべぇさん:2013/04/06(土) 16:36:56.63
- 水
- 79 :呑んべぇさん:2013/04/06(土) 17:43:20.37
- 普通じゃんw
- 80 :サントリー社員のポジティブなステマw:2013/04/06(土) 21:24:17.71
- 193 :呑んべぇさん:2012/12/12(水) 08:39:12.17
>>183
いま両者を見比べてみたけどサントリーの方は買いだな・・・
1500本限定ですでに600本しか残ってないから年内完売は必至だな。
正直、サントリーとニッカ両方買うくらいならサントリーの方を
3本買ったほうがいいね。飲まなかったらオクで捌けばイイ金になりそうだし。
195 :呑んべぇさん:2012/12/12(水) 08:44:45.72
>>192
利益率高いのはクリアブレンドのノンエイジグレーンを高額で販売するニッカだけだろ。
サントリーの方は知多蒸留所で原料からこだわり抜いたグレーン原酒をシェリー樽で長期熟成。
トリスや角瓶に使われてるグレーンとは全くの別物だよ。
216 :呑んべぇさん:2012/12/12(水) 09:31:53.08
残り599個キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
グダグダ言ってる間に売れてっぞ
届いて飲んだ人がリピート注文してくるのも忘れんな
これは完売確実な限定品なんだから買い逃したら次はない。
- 81 :呑んべぇさん:2013/04/06(土) 21:30:23.80
- >>80
今見たらまだ407個もあって大草原不可避
- 82 :夏まで売れ残りそうなのはサントリーw:2013/04/06(土) 21:48:53.78
- 219 :呑んべぇさん:2012/12/12(水) 10:34:29.43
俺は買う。これを買わずしてウイスキーは語れないだろ。
この内容で3,150円ってのはメーカーとして商売になるギリギリのラインだろ
う。
だからこそネットショップ限定なわけで。
あ、アサヒのクリアブレンド用のグレーンは1,000円でも高いから買わない
w
224 :呑んべぇさん:2012/12/12(水) 11:28:24.71
>>222
ニッカのやつはおそらく来年の春先、下手すりゃ夏まで売れ残ってるだろう
が
サントリーのやつは転売屋やマニアが大量買いする可能性があるから油
断できないよ。
今すぐにでもポチっとくべきだ。
- 83 :呑んべぇさん:2013/04/06(土) 21:51:41.77
- >>82
もうやめて差し上げろ
- 84 :呑んべぇさん:2013/04/06(土) 23:57:37.67
- てかサントリーグレーンなんて誰が買うんだ?
- 85 :呑んべぇさん:2013/04/06(土) 23:58:48.90
- バカが買うんだろ
- 86 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 00:18:23.87
- 別にサントリーは嫌いではないが
さすがにグレーン300mlで3150円はないわw
山崎12年並やないか。
500ml 1050円なら前向きに考えてもいいレベルだな。
- 87 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 09:08:48.19
- 酉グレーンはレポで濃い黄角とか言われてたし
700ml 1180円が相場。
追加注文が無くて掃けなかったグレーンの在庫処分のために
唐突なプレミアム角をリリースしたのかもな。
- 88 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 10:03:27.21
- サントリーシングルグレーンはうまかったぞ?飲みもせずにガタガタ言うな。
香りは華やかで良かった、味は若干とうもろこしのニュアンス。
価格はそりゃあ高いと思うけども、2000円だったとしても売れる本数は変わらんと思う!
- 89 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 10:04:06.87
- 実際、それが1100本売れてんだぜw
- 90 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 10:15:23.63
- >実際、それが1100本売れてんだぜw
12月12日以降の4ヶ月間だと200本も売れてないよね。
最初の1週間ちょいが社販だと丸分かり
900本を内部で買わせるエグいサントリー。
- 91 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 10:25:30.60
- >>89
信者が必死になってw
- 92 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 10:27:37.44
- あれから200本売れてるのか
- 93 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 10:35:05.79
- 歳末商戦を挟んでの200本だから、通常月なら30本くらいしか動かないかもね。
そういや行きつけの酒屋で北杜12年が1480円で積んであったけど
サントリーの売れ残り体質も惨いね。
きっちり売れる分だけ作らないと小売が迷惑だと思うんだが?
- 94 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 10:50:46.97
- アンチうざいよ
- 95 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 11:05:00.49
- ニッカのニコルラベルは瞬殺だったな
売れる分に足りない出荷量ってのも困ったもんだ
- 96 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 11:36:36.63
- >>94
信者ウザいよ
- 97 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 13:36:28.65
- 直で飲んでも濃い黄角じゃつまらんし
ブレンドしても劣化響にしかならんし
売れ残るのも仕方ないな
- 98 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 14:16:27.52
- >>95
シングルカスクなんだから仕方がないだろ
- 99 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 14:39:25.11
- 通販限定なら過去の購入者のデータからギリギリ
売り切れる数量が予測できそうなもんだが。
仕込んでからボトリングするまでに世相が変わって
購入希望者数が想定以上になってしまったってところか。
- 100 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 16:20:15.82
- >仕込んでからボトリングするまでに世相が変わって
16年前にギリギリ売り切れる数量を正確に予測できてたら
マーケティングの超絶達人だな。
シングルカスクなんだから売れそうだから増やすとかは無理だぞw
- 101 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 17:09:24.31
- >>93
あんなニッチ商品は滅多に贈答品にはならんから歳末は関係ないだろ。
>>95
とりあえず「限定」と書いただけのなんちゃって限定品と
本当の限定品を比べんなw
>>99
売れる量とは関係なく、作れる量が決まってるから限定品なんだよ。
- 102 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 17:42:40.83
- 仕込が不景気真っ只中の97年に数量限定ウイスキーの
売れ行きを明るく見積もるなんて無理な話。
キリンみたいな愚挙に出なければよしとしよう。
- 103 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 18:43:51.23
- おまえら話が逆だぞ。
よい樽ができたな。どの記念にこの樽のウイスキーをボトリングしよう、だろ。
- 104 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 19:58:58.57
- >>103
そのとおり
- 105 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 20:49:29.83
- いつボトリングできるなんて製造者にもわからんのに。
自然と時間が後で決めること。
- 106 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 21:00:24.69
- 普通ならそうなんだけど、今回のニコルラベルの場合は公式に
>熟成途中は、たびたび余市を訪れてテイスティングしていました。
>そして、「今がピーク!さあ、ボトリングしよう!」と。
>16年、待ちましたよ。
なんてコメントが書かれてるんでな。
- 107 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 21:03:53.71
- >>106
ほう。そうなんだ。
- 108 :呑んべぇさん:2013/04/07(日) 21:20:59.67
- >>102
>仕込が不景気真っ只中の97年に数量限定ウイスキーの
>売れ行きを明るく見積もるなんて無理な話。
そういうレベルの話ではなく、
シングルカスクで出す時点で量は限定されるだろ。
16年かけて天使とニコルさんが分け前を持っていった残りで
750ml×330本(≒250リットル)てのは割とデカい樽だぞ。
- 109 :呑んべぇさん:2013/04/09(火) 12:18:38.07
- ふと立ち寄った酒屋に山崎パンチョンと白州ヘビリーピーテッドが
限定品って事くらいしか知らないんだけどそれぞれの特徴と1本買うならどっちがお勧めか教えてくれないか
あと8850円って価格はどうなんだ
- 110 :呑んべぇさん:2013/04/09(火) 12:41:43.37
- >>109
んー...俺はいらないかな...
- 111 :呑んべぇさん:2013/04/09(火) 12:49:32.97
- わかなければ無理して買わなくていいよ。定価よりだいぶ安いけど。
山崎ミズナラ、山崎シェリーでもあれば即買いだろうが。
その二つで選べと言われたらパンチョンの方が飲みやすいだろう。
白州ヘビリーピーテッドは普段の白州にピートたきまくった物だ。ピート好きならこっち
- 112 :呑んべぇさん:2013/04/09(火) 20:58:09.45
- > わかなければ無理して買わなくていいよ。
同意だな。品名で惹かれなければ買うほどでもない。転売益も期待出来ないし。
俺なら、その値段ならすかさず一方を買うけどね。
- 113 :呑んべぇさん:2013/04/09(火) 23:39:10.93
- 山崎パンチョンって不人気だけど、蒸留所で試飲したら美味しかったよ。
しかし、9450円ってのはどうかと。
- 114 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 08:29:37.38
- 山崎パンチョンって要は本来の山崎12年(クラス)ってことだから
5980円くらいが相場
- 115 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 08:46:12.22
- 要はデカ樽だから長めに寝かせてはいるんじゃないかなあ
6000円なら嬉しいけどねw
- 116 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 10:31:23.77
- サントリーの限定品は買う飲む人は一定の評価をする。
シェリーカスクはシェリー好きには最高だし、パンチョンもキーモルトだけあってまろやかな香味。
ヘビリーピーテッドは、アイラモルト飲み慣れてる人には物足りないか。
なぜか叩いてる人がいれば、飲んだ事がない、または飲みたくても飲めない、
買いたくても買えない人。わかりやすいよ。
- 117 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 10:38:03.83
- 別に評価されるためにウイスキー飲んでるわけじゃないしな
バーに置いてないのに酒屋で余ってるのを見ると手が出ないよ
- 118 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 10:40:57.75
- >>114
山崎12年よりも上位じゃないの。限定は全部ノンチルだろ。
- 119 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 12:53:48.16
- >>117
通常の山アとかと違って限定品はウィスキーに力入れてる酒屋ならすぐ完売になるぐらい評判良いんだけどね
今年は白州シェリー買い逃してがっかりだよ…
- 120 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 12:58:47.24
- >>116
>>119
君の信仰心がとても厚い事はよくわかったw
- 121 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 13:02:51.75
- >>120
わかりやすい人w
- 122 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 15:17:48.36
- >>120
俺は119しか書いてないんだが別人と一緒にされてもな
それにいつもメインで買うのは竹鶴21余市12宮城峡12白州12なんだが何の信仰心が?
- 123 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 18:03:26.54
- >>119
近くの酒屋では山崎2012のバーボンとパンチョンが売れ残っているけどな
白州シェリー2013もある
ちなみに政令指定都市の繁華街ど真ん中の酒屋
- 124 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 18:29:08.47
- >>119
2013の白州シェリー近所にあるで?
- 125 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 19:53:46.41
- どうでもいい事でケンカすんなよ
- 126 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 20:06:51.72
- 人が飲んでる酒をけなすような事はしないで欲しい。
- 127 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 20:51:51.09
- >>126
売れ残っているって表現はけなしてる事になるのか?
- 128 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 21:16:38.35
- しつけえな
- 129 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 21:47:33.84
- >>123
>>124
そうか羨ましいな
俺は勤務地が丸の内なんでリカーズハセガワとかビック酒販で探してるんだが見つからないんだよ
俺の探し方が悪いだけかもしれないがほんと羨ましい
- 130 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 21:50:26.44
- 白州蒸留所にまだたくさんあるんじゃないの?
本当に探してるなら観光兼ねて白州行くとか、交通費と思ってヤフオクで落とすか、だな。
- 131 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 21:51:48.01
- マジレスすると白州蒸留所でベビーを山ほど売っているぞ。
フルボトルはもうないかもしれない。
- 132 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 22:18:13.71
- 白州のヘビーピート原酒飲んだが、そんなにピーティーじゃなかった
ちょっと期待はずれだわ
- 133 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 23:41:23.20
- >>132
そんなもんだ
- 134 :呑んべぇさん:2013/04/11(木) 01:41:59.29
- サントリーだからな
- 135 :呑んべぇさん:2013/04/11(木) 10:27:00.03
- マルスのシルバーメダル取ったやつをポチってみた。
送料代引込みで17010円
ちょっとワロタw
- 136 :呑んべぇさん:2013/04/11(木) 10:29:51.00
- マルスは最高だよな
- 137 :呑んべぇさん:2013/04/13(土) 19:44:28.85
- 軽井沢1991買っちまった
バーショウもあるというのに
- 138 :呑んべぇさん:2013/04/14(日) 08:21:17.18
- >>137
で、旨かった?
- 139 :呑んべぇさん:2013/04/14(日) 08:29:02.66
- >>137
さっそく飲もうぜ。美味いよ。
- 140 :呑んべぇさん:2013/04/16(火) 12:43:59.14
- >>137
呼んでくれて有り難う。\(^O^)/
- 141 :呑んべぇさん:2013/04/18(木) 15:50:51.81
- http://e-liquor.suntory.co.jp/apl/ossb/product/detail/prms/PRODUCT_ID__SWSW4
残り399個キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
グダグダ言ってる間に売れてっぞ
届いて飲んだ人がリピート注文してくるのも忘れんな
これは完売確実な限定品なんだから買い逃したら次はない。
- 142 :呑んべぇさん:2013/04/18(木) 16:03:03.24
- http://e-liquor.suntory.co.jp/apl/ossb/product/detail/prms/PRODUCT_ID__SSHG2
http://e-liquor.suntory.co.jp/apl/ossb/product/detail/prms/PRODUCT_ID__SWSW4
この組合せなら送料無料で、シングルグレーンと響12年とモルトグラスが買えるよ。
響ベビーボトルとモルトグラスセットはあと14個しか残ってないです。
- 143 :呑んべぇさん:2013/04/18(木) 18:55:04.55
- うんざり
- 144 :呑んべぇさん:2013/04/19(金) 01:14:48.46
- >>141
月30本くらいしか売れないから
欲しくなっても今年いっぱいは気軽に手に入るよねw
まあ濃厚な黄角なんて評判じゃ買う気にはならんけどwww
- 145 :呑んべぇさん:2013/04/19(金) 01:42:44.26
- >>144
飲みもしないで語るのはいかがなものかと。
香り最高、味グレーンだな。まあ良い樽使っているよ。
- 146 :呑んべぇさん:2013/04/19(金) 10:34:37.84
- >>141
そのネタもうええて
- 147 :呑んべぇさん:2013/04/20(土) 10:45:01.28
- ニッカは完売したカフェグレーンの一般販売を始めるとの噂だし
サントリーグレーンは買う気にもならん。
- 148 :呑んべぇさん:2013/04/20(土) 10:47:40.61
- >>147
噂じゃないし・・・・
- 149 :呑んべぇさん:2013/04/20(土) 18:19:50.58
- サントリーオールド
リザーブ
がいい
- 150 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 02:19:24.81
- イチローズモルト羽生とかいうのの詳細誰か教えてくれ
某ビックカメラで置いてるのを見て以降ずっと気になってるんだがどうも情報が少ない
- 151 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 07:04:51.59
- お前の質問の情報が少な過ぎだ、馬鹿。
- 152 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 07:47:36.19
- >>150
こっちで聞いてみたら?
イチローズモルト総合スレッド
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1172940440/
- 153 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 16:44:58.96
- 皆の者、余市1988新樽シングルカスク、宮城峡2001シェリーシングルカスク出たぞー
争奪戦開始じゃーオンラインショップ何か重たいわー
- 154 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 17:15:10.77
- >>153
pcの低スペわかります
- 155 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 17:51:14.61
- 宮城峡2001って12年しか熟成してないのかよ
- 156 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 18:07:43.53
- >>155
へん?
- 157 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 18:29:13.00
- 宮城峡2001が20年熟成されてたらおかしいだろ
- 158 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 19:02:28.99
- >>157
いや、もしかしたら1981年に蒸留で2001年に瓶詰めのヴィンテージモルトの可能性もあったかも…ないな。
- 159 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 19:06:06.54
- >>153
よく覚えてないんだけど、シングルカスク25年って余市に行けば
2万円位で買えたような気がする・・・
いや、直接行って買うより安上がりだとは思うんだけどね・・・
- 160 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 19:24:32.00
- >>159
500mlだけどな
- 161 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 19:26:05.43
- http://beer.asahishop.net/whisky/single_cask/miyagikyo/index.php
http://beer.asahishop.net/whisky/single_cask/yoichi/index.php
- 162 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 20:02:50.58
- 宮城峡はシェリーか!
シェリーラブな俺としては即買いだな。
もちろん白州シェリーもそうだけどジャパニーズのシェリーは外れがないね!
- 163 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 20:23:32.52
- 余市新樽25年ってのも思い切りが良いというか、余市ならではだな
- 164 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 20:46:11.39
- まだまだ両方買えるが何本注文しようか・・・
- 165 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 20:47:51.02
- 宮城峡2本、余市1本なら予算5万円で済むよ
- 166 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 20:49:38.85
- マルスモルテージもアサマも複数本買ったので支払いがやばい。
- 167 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 20:58:46.89
- やはり残り本数がないと緊張感出ないな
- 168 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 21:14:00.80
- 宮城峡5本ぽち
- 169 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 21:15:27.07
- 宮城峡のお得感ハンパないな
- 170 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 21:17:12.65
- 残り50本ほどだから今夜中になくなりそう。
最初何本あったんだろ?
- 171 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 21:18:15.35
- 残り何本とかどこでわかんの?
- 172 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 21:21:45.38
- >>171
発注数上げていけばオーバーの表示が出るからそこでわかるよ。
- 173 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 21:23:22.95
- >>172
おまいプロだな
- 174 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 21:53:01.15
- 宮城峡2本ポチった。
今週末マルスが来る。
しかしサマローリポチった後に宮城峡の情報が来るとは…
サマローリやめとけば良かったかなぁ。
- 175 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 21:57:42.39
- 軽井沢2000 12年
シェリーカスク:60. 2%
もあるが...
- 176 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 22:16:45.24
- >>175
どこに?
- 177 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 23:03:01.93
- 俺もシングルカスク余市一本と宮城峡2本かったよw
余市は特別な日に開けようと思うんで飲むのは当分先になりそう。
同じ日にジョージTスタッグとトーマスHハンディも買っちゃったんで10万の出費だw
- 178 :呑んべぇさん:2013/04/24(水) 02:02:17.83
- ポチったぜ!
余市1 宮城峡2
余市開ける前に余市12年でも飲んでみるかな、10年しか飲んだことないんですよね
- 179 :呑んべぇさん:2013/04/24(水) 12:22:14.42
- ニッカ カフェグレーン、6月発売 45度 700ml 5000円
- 180 :呑んべぇさん:2013/04/24(水) 19:43:58.51
- >>170
まとめ買いの限度が50本みたいだぞ。
今も51本でエラーになるし。
- 181 :呑んべぇさん:2013/04/24(水) 20:24:36.58
- >>170
例えばの話だけど。
一般的なシェリー樽の容量が約480リットル。平均的な熟成中の蒸発率が年3%、仮に蒸留後の樽詰めで最大まで貯蔵し、12年熟成後の原酒が全て瓶詰めされたとして計算すると…
ロス=天使約3%×12年=36%
原酒480l×残り0.64=307.2ℓ
一本当たり750mlで熟成後原酒が307.2l
熟成後原酒307.2l÷1本0.75l=409.6本
実際はもっと少ないかもせれないけど、計算上は約400本近く瓶詰めされた事になる。
- 182 :呑んべぇさん:2013/04/24(水) 20:31:30.36
- バーショー向けの山崎ミズナラや軽井沢も出てるな。
しかしミズナラ高すぎる・・・
- 183 :呑んべぇさん:2013/04/24(水) 21:31:49.92
- >>182
どこでよw
つか、ボトラースレで山崎ミズナラあんまり大した事無いみたいに言ってたぞ?
- 184 :呑んべぇさん:2013/04/24(水) 21:48:12.83
- >>181
まぁ、仮の計算に突っ込むのヤボかも知れんが、計算違うだろ。
> ロス=天使約3%×12年=36%
- 185 :呑んべぇさん:2013/04/24(水) 22:36:28.25
- 33年後には1%に濃縮されるのだから、いいんじゃないw
- 186 :呑んべぇさん:2013/04/24(水) 22:37:30.46
- >>185
?
- 187 :呑んべぇさん:2013/04/24(水) 23:02:25.65
- >>183
ボトラーズスレの大した事ない発言は、一般人の98点くらいに思っていいかもw
彼らはプロだらけだから・・・
- 188 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 00:08:31.09
- >>184
蒸発率の2〜3%ってのは最初の貯蔵量からの減少率のことだよ。貯蔵し始めの蒸発率と長期熟成後の蒸発率も全然違うんだ。
そういうケースバイケースの事も全部含めての蒸発率だから計算は上ので合ってるよ。
一度計算したら分かるけど、減った原酒量ごとに毎回2〜3%だと永遠に無くならんからなww
- 189 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 00:17:15.24
- >>188
いやそういう事じゃなくて...
- 190 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 00:19:24.26
- >>188
だとしたら34年以上のカスクはなくなる可能性が出て50年ものは皆無だね。
- 191 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 00:20:03.44
- 3%が×12年で36% にはならんだろって事じゃない?
- 192 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 00:40:18.82
- >>190
仮の計算で蒸発率を全部均一で多めにしただけで、そんなに3%なんて数字に拘るなよ…。そりゃ絶対3%の蒸発率ならそうだけど、蒸発率なんて環境や状態によって全然違うんだからさ。
30年や50年物とか超長期熟成物ならブレンダーもゆっくり熟成が進むように気を使うだろ?
それこそ1〜2%程度しか熟成が進まないようにすれば50年物だって出来るだろ?
そんなに固く考えるなよ。
- 193 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 00:45:37.92
- >>191
え、ならない?
0.03×12=0.36
分かりやすく言うと、
3が10あって、それと3を2つ足すんだよ?
- 194 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 01:08:32.57
- 金利の計算なんかと似てるな
12年で36%減ると分かってての係数ならいいけど、そこまで減らないでしょ
年3%減るって話はそれなりに聞くわけで、12年なら0.97の12乗にしないといけないってだけ
- 195 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 01:21:49.70
- >>194
仮の計算で多めに勘定してるんだから実際はここまで減る事は無いだろうね。
ただ、上のレスをちゃんと読んで。マジで。累乗では計算しないんだよ。累乗で計算したら永遠に無くならんぞ?
通常は減れば減るほど蒸発率が高くなるんだよ。累乗計算したら減れば減るほど蒸発率が低くなるのはおかしいのは分かるかな?
減れば減るほど蒸発率が高くなるのも分からないならとりあえず勉強しようぜ?図書館にでも行ってウィスキー関連の本でもしっかり読んでみろよ。
- 196 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 02:59:45.78
- >>195
ああ自分の間違いに気づかないうえ気付こうともしないたちの悪いパターンだ
こりゃどう説明しても無駄だ
- 197 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 03:24:14.92
- 長期熟成って、古樽を使って、温度が低いところに置いてるのでは。
バーボンの正反対と考えてみるとそうなる。
バーボンは逆に、いかに早く熟成させるかを極めたウイスキーだから。
- 198 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 07:16:34.05
- 何だか、縄文人に LINE とは何かを説明してる感じだなw
- 199 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 07:34:47.84
- ── ────── ──────
年数 正解(複利計算) 誤り(単利計算)
── ────── ──────
0 480.00 100.0% 480.00 100.0%
1 465.60 97.0% 465.60 97.0%
2 451.63 94.1% 451.20 94.0%
3 438.08 91.3% 436.80 91.0%
4 424.94 88.5% 422.40 88.0%
5 412.19 85.9% 408.00 85.0%
6 399.83 83.3% 393.60 82.0%
7 387.83 80.8% 379.20 79.0%
8 376.20 78.4% 364.80 76.0%
9 364.91 76.0% 350.40 73.0%
10 353.96 73.7% 336.00 70.0%
11 343.34 71.5% 321.60 67.0%
12 333.04 69.4% 307.20 64.0%
── ────── ──────
- 200 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 07:42:32.55
- >>199
わかった、わかった、すまん。
俺が間違ってたよ。それが正しいんだよな。
- 201 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 08:06:20.71
- >>200
わろたww諦めんなよwww
とりあえずお前は間違ってないよ
- 202 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 12:20:41.12
- >>193
・・・
- 203 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 16:29:26.26
- バーショーの軽井沢を見たけど、色が赤っぽくて評判の良く無かった21年みたいに見えたから今回はパスだな。
欲しい人はどうぞ。
イチローも有るよw
- 204 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 16:39:13.93
- 余市、宮城峡シングルカスク届いた人はレビュー頼む
- 205 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 17:33:25.97
- まだ届いてない・・・
- 206 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 21:13:00.20
- 余市、宮城峡 煽られて購入した人、結構いるんだろうな...
- 207 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 21:31:16.87
- ちょっと確認取りたいんだけど、20世紀って2001年までだった?
12年熟成の20世紀ボトルは今年で終わりなのか。
- 208 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 22:17:19.31
- >>207
2000年までが20世紀
2001〜2100年までが21世紀
今回の宮城峡カスクはヴィンテージとしては初の21世紀生まれのモルトだね。
- 209 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 22:20:41.54
- 勿論ニッカの12年物としてって意味だけど。
- 210 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 23:08:09.04
- >>206
今月のカード枠使ったら来月まで残ってたら10本ほど買う予定。
- 211 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 23:10:52.65
- >>210
煽りの人? ステマか?
- 212 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 23:14:59.55
- そういえばサントリーの2001年新世紀記念のセンチュリー15年
まだ開けてないや
- 213 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 23:16:45.63
- >>212
ミレニアム2000はあけて飲んだぞ。山崎18年に似てる。
- 214 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 23:32:40.19
- 宮城峡シングルカスクはシェリーってのが微妙。
今なら軽井沢にしちゃおうかなっていう意味で。
- 215 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 23:33:26.08
- 軽井沢はヘビーすぎるんだよ。
- 216 :呑んべぇさん:2013/04/25(木) 23:34:08.28
- え、そうか? ヘビーとか一度たりも思ったことないな
- 217 :177:2013/04/26(金) 19:33:48.36
- 宮城峡と余市届いたんで飲んだよ。
個人的な感想だが・・
宮城峡は典型的なシェリーのカスク。アベラワーのアブーナみたいな・・・日本のウィスキーって感じがしないかな。
一本買う、もしくはバーでテイスティングだけでもよかったかも。俺的には残念。
余市も香りからしてピーティでスコットランドのモルトを彷彿とさせたな。味は美味いのは確かに美味いんだけど
日本のウィスキー独自の味が希薄っていうか・・・
ニッカのシングルモルトって日本のウィスキー独自の味がしていたきがするけど今回のは「海外のと似ている」って感想。
前に飲んだ余市や宮城峡で「うまいなー」って思って購入したんだけど、今回の味だとリピートはしなくて良いかもって思っちゃった。
- 218 :呑んべぇさん:2013/04/26(金) 20:31:45.87
- そういえば、ニッカらしさって何だろう。
サントリーは山崎、白州、響なら飲まなくても頭の中で味がイメージできるし、
香りだけでもどのブランドか判別できそうだがニッカはわからんな。
ブラックニッカクリアならわかるかな?
- 219 :呑んべぇさん:2013/04/26(金) 20:52:14.43
- 前回買った宮城峡は美味かったが今回は色々出費が重なるので買えないんだが、逆に考えて買えなくて良かったと思うべきなんだろうか?
- 220 :呑んべぇさん:2013/04/26(金) 21:01:53.99
- ノンピートでシェリー樽というのも珍しいし、新樽に25年も熟成させたウイスキーというのも非常に珍しい。
スペック的にはすごいはずなんだが・・・
- 221 :呑んべぇさん:2013/04/26(金) 21:12:34.46
- ニッカは日本でスコッチを再現しようとしてるイメージかな
- 222 :呑んべぇさん:2013/04/26(金) 21:28:18.59
- 余市はいつもとピート感が違うってことかな?あれはスコッチではありえない感じだし。
- 223 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 00:16:39.92
- >>217
いまいちだったか。
うちは明日宮城峡が届くんだが、俺は気に入るかな?
いま昔買った余市シングルモルト1990を飲んでる。
樽番号は128480というやつな。
いつもは貧乏性で焼酎飲んでるんだが、久しぶりに飲むと美味い!
昨日少し飲んだラガヴーリンよりも最近はこっちの方が好みかも。
勢いで余市工場で買ったシングルモルト12年P&Sを開けてみることにする。
- 224 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 00:19:36.14
- >>223
おま、それ20年シリーズだったら超レア物なんだが
- 225 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 00:51:25.86
- じゃあ超レア物ならいつ飲むのか?
- 226 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 00:51:27.94
- >>224
瓶詰め2003年だから大したもんじゃないよ。
- 227 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 01:03:28.53
- 余市1990は微妙な評価だったんで、当時スルーしてしまったんだよな〜
宮城峡の方は買ったけど、まさかヴィンテージシリーズ廃止になるとは思わんかったからな…
今から思えば、少々微妙でも買っておけばよかった
- 228 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 01:07:46.87
- >>225
ビンテージシリーズは子供が20歳になった時に飲んでくれって売り方でした。
- 229 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 02:06:39.12
- 白州蒸留所が震災の影響で見学停止してたの知らないで行ったな〜
それでもきちんと制服着たお姉さんがカウンターに座ってて
お詫びと一緒に白州のグラスセットくれた
さすが大企業は違うなと思った
- 230 :177:2013/04/27(土) 07:54:39.28
- >>223 いや、俺の期待していた味と違ったってだけで美味いとは思うのでテイスティングレポート
お願いします。8000円台のシングルカスクであの味なら十分に良いと思う。ただ、最近買った
アブラナーアブーナ、キルホーマン5年シェリーカスク(両方とも7,8千円)と比べると特筆するものが
無い気がしたんで残念だっただけ。
余市はヘビーピートでなければよかった気がする。まずピートの香りが強くきて
「あ、ピーティなスコットランドモルトだ」って気がしてから後味にスコットランドモルト
では味わえないような日本のウィスキー独自の味がする気がした。
日本のウィスキー独自の味ってのはスコットランドモルトではあまり感じないんだけど
日本のモルトだと感じる味ですw曖昧ですみません。(ちょっと前に発売した宮城峡12年とウィスキーソサイエティの
ニッカモルトには感じられた)
- 231 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 11:35:18.97
- >>174だが今マルス届いた。
ちょっとだけ試飲してみたが、不味くはないがこんな物かってのが素直な感想。
次は無いな。
- 232 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 11:38:09.72
- >>231
マルスの何よ?
- 233 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 11:39:36.44
- >>232
モルテージ3+25
- 234 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 11:40:22.13
- 頼んでいたウイスキーが続々到着した。
シングルカスク宮城峡2001、軽井沢ASAMA、軽井沢ブリリアントシェリー、
軽井沢バーショー、マルスモルテージ。
ジャパニーズばっかりになった。今夜は2本ほど開けよう。
- 235 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 11:43:29.88
- >>234
宮城峡の感想を宜しく。
- 236 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 12:06:27.23
- >>231
冷静に考えると、いつもは竹鶴17年や21年がとっている賞だからな。
竹鶴だって美味いけど、争奪戦をするほどではないだろう。
ガリレオだってあんなので(ry
- 237 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 12:08:47.68
- マルスのワインカスクフィニッシュだかはちょっとワイン香と渋味が強すぎるね
- 238 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 12:44:10.31
- 宮城峡2001キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
シェリーカスク特有のすごく良い色です。
見た感じはとても甘美な液体に見えました。さて満足っと。
- 239 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 13:35:20.07
- >>236
隙間カテゴリーだもんな
- 240 :177:2013/04/27(土) 19:20:27.05
- 余市はマジで美味いかも。飲んでいてだんだん好きになってきた。
やばい、3万なのに追加で買ってしまうかもしれん・・・
宮城峡はシェリー樽特有酒とテイスティングしたけどそこまで際立って良くないかも。
つうかアブーナ(バッチ39、ウィスキーバイブル94点)うめーなww
- 241 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 21:31:59.52
- >>240
多分、超長期熟成だから開くのに時間がかかってるのでしょう。
空気と触れておいしくなるタイプなのでは
いいなあ、一杯だけ分けて欲しい。
- 242 :177:2013/04/27(土) 22:29:48.13
- 今回、2日飲んでの結論
余市:美味いです。異論は認めません。本場スコットランドだと旧ボトルは手に入らなくて
高いしこれからも状況は悪化するだろうけどニッカのシングルモルトは進化し続けると思う。
世界一になるのは時間の問題だと思う。
宮城峡:単なるシェリー風味のシングルカスク。正直残念。これは俺の感想なので反対の意見があれば
よろしくお願いいたします。半年前くらいにでたのは本当に好きだったんだけど・・・
- 243 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 22:40:39.93
- >>240
アブーナって前のほうのバッチを2つばかり飲んだけどえぐみが勝ってて
正直あんまりだったわ。
- 244 :177:2013/04/27(土) 22:42:14.36
- >>240 そうかも。開けたて飲んだ時は最初はかなりピーティだなって思った。
たった一日だけどなんか違うぞ。やばいw美味いwどんどん好きになってくw
すっげーいい香り(ピート臭さが抜けた?)超美味いww
お前さんも、近所にすんでいたら一杯(60ml)あげたいw。
余市はアイラモルトやスペイサイドに匹敵する美味いウィスキーを作る蒸留所だと思う。
ウィスキー大好きで、飲み始めは海外の物ばかり美味くて残念だったんだけど、日本には余市があるね。
今回のシングルカスク飲んでみたらニッカ最強だよ。3万なんて安い安い。
- 245 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 22:51:21.79
- >>244
その2本は半年くらいかかって飲んだけどやっぱりだめだったぜ。
- 246 :177:2013/04/27(土) 22:51:43.90
- >>243 アブーナってばらつきありそうだしね(ウィスキーバイブルの点数もかなりばらつきあり)
でも今回の宮城峡のシェリーはちょっと・・・俺だけの感想だと不公平だからだれかレポートしてくれないかな?
さっきも書いたけど余市のシングルカスクは美味いな・・最高だと思う。やっぱりウィスキー飲むなら
シングルカスクですよ。ただでさえ品質の高い日本産でさらに美味い最上の樽の一杯を出すんだから世界一だと思う。
今回宮城峡は微妙(俺の感想)だったけど余市は最高だった。
アサヒさん、でももう少し安くしてほしいです・・・
- 247 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 22:52:46.13
- 宮城峡のビンテージ20年も化粧香があって苦手だったな。
- 248 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 22:57:55.18
- 宮城峡2001は年数のせいか割と普通
悪いものではないけど期待しすぎると損だね
- 249 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 22:59:03.56
- 8400円という価格を考えると他の選択肢のほうがよいかな?
- 250 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 23:16:13.85
- >>249
この値段なら軽井沢2000TIBS2013ボトルのがいいよ
- 251 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 23:17:37.26
- >>250
でもそれもうないだろ。
- 252 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 23:20:11.15
- 余市1988欲しいけど、3万円のウイスキーなんて買った事ねーよw
バーで飲んでもショット3000円以上しそうだな。
- 253 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 23:23:28.40
- 買っちゃうか?買っちゃう?買いますか?買おうかな?買えばいいと思うよ?
余市のせいで頭の中がエンドレス混乱してるw
- 254 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 23:30:25.45
- 飲んでないけど、、勝手脳内テイスティングですけどこうだと思う
素晴らしいウッディネス(木香)、鼻腔をくすぐる完熟したモルティ、ナッティ感。
深く程よく甘く、それでいてニュートラル。かすかにスパイシー。
アルコールのアタックと、熟成深さの両方が交互に訪れ揺さぶられる。
余韻はどこまでも、長く、広く漂う。ゆるやかにフェードアウト。
- 255 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 23:34:03.90
- 軽井沢は新宿の信濃屋にあったぞ。
連休中には売れちゃいそうだが。
- 256 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 23:35:40.65
- バーショウのやつかい?
- 257 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 23:40:02.43
- すぐ売り切れればあきらめが付くけど、じっくり悩める時はとことん悩ましいな
- 258 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 23:43:45.49
- 今だから、もちろんバーショーボトルだよ。
500数十本を特定の販路でしか出してないから、扱いがあるところでは数に余裕があるのかな?
- 259 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 23:45:14.70
- ハセガワの実店舗ならまだありそうだよな。
- 260 :呑んべぇさん:2013/04/28(日) 00:43:41.06
- 信濃屋は置いてあったよ
- 261 :うんこMAX:2013/04/28(日) 01:28:07.69
- わしも見たぞ
- 262 :呑んべぇさん:2013/04/29(月) 01:59:56.31
- >>252
今回のシングルカスクじゃないけど、前にWWAの賞を取ったシングルモルト余市1987は売値21,000円だったけど、
すすきののニッカバーで飲んだらワンショット6,000円だったぞ。
- 263 :呑んべぇさん:2013/04/29(月) 11:49:52.39
- >>262
ヤフオク落しなら6万円や7万円してたからな。
- 264 :呑んべぇさん:2013/04/29(月) 12:23:24.70
- 価格が高いと、どうしても飲む時に余計な力が入る。
オレ、高すぎる酒はそこが苦手
- 265 :呑んべぇさん:2013/04/30(火) 15:21:21.68
- そして力が入りすぎた手でグラスを掴もうとしたらグラスを倒してしまって…
- 266 :呑んべぇさん:2013/04/30(火) 16:59:27.47
- 今月はウイスキー買い過ぎと、更に車の点検でタイヤを全部とバッテリーを代える事に成って(タイヤだけで10万円もしたw)支払いがエラいこっちゃと思ってたけど、今日持ち株が+10万円のストップ高したおかげで、余裕で支払いが出来るww
有り難うアベノミクスw
- 267 :呑んべぇさん:2013/04/30(火) 21:18:38.64
- >>266
俺もガンホーとユーグレナをホールドしとる。
毎日月給分増えてくから、金銭感覚が狂うわ。
普段はニッカ派だが、プレミアム角瓶が発売されたら試してみよっと。
- 268 :呑んべぇさん:2013/05/01(水) 01:01:14.58
- おれ株やらないから知らないんだけど、それって含み益が増えてるってだけで
実際に金が手に入ってるわけじゃないんだろ?
いい気になってると痛い目みるのはバブル経験した人間なら分かるはず
- 269 :呑んべぇさん:2013/05/01(水) 01:05:45.11
- いや一部売って利益を確定したから酒が買える、って話なんじゃないのか?
そうじゃなければモノホンのバカだが
- 270 :呑んべぇさん:2013/05/01(水) 07:34:46.21
- ホールドしてるって書いてあるから含み益だろう。
まさに資産効果だ。実際リカクするまでは絵に書いた餅なんけどな。
- 271 :呑んべぇさん:2013/05/01(水) 07:36:06.11
- 一気にストップ安8連荘とかで含み損になることも珍しいことではないのにね。
- 272 :呑んべぇさん:2013/05/01(水) 07:41:39.29
- いや、君たちのほうが馬鹿だ。
そもそも日々の小銭に困るような人間が株なんぞやらん。
ウイスキー買うぐらいの小銭はあるが、今月はタイヤ代とかの支払いがあるから気分的にこれ以上浪費は無理ってところが
株の含み益で余裕ができたって話だろ。
それに、訳知り顔で「含み益は利益確定するまでは絵に描いた餅」とかいうやついるけど、含み益は現金と同じだ。
逆に、「含み損は損切りするまでは損じゃないよ♪」なんていってる馬鹿の思考回路と同じで、株をわかっていない証拠だ。
- 273 :呑んべぇさん:2013/05/01(水) 07:44:06.80
- >>272
それを自慢してるのがバカなんだよ。
- 274 :呑んべぇさん:2013/05/01(水) 07:45:45.04
- >>272
ガンホー早いとこ売ってタイヤ代払えよ。
- 275 :呑んべぇさん:2013/05/01(水) 09:40:05.61
- ガンホーなんていつブーム去って落ちるかわからないし、
いつまで持ってられるかのチキンレースだな。
- 276 :呑んべぇさん:2013/05/01(水) 09:48:51.13
- そろそろスレタイ
- 277 :呑んべぇさん:2013/05/01(水) 17:52:35.74
- 今日出張先の酒屋で、富士御殿場蒸留所19年、20年?みたいなボトルNo.入りのウィスキーが置いてあったんだけど、詳細わかる人いるかな?
ググってもよくわからなかったから誰か教えて欲しい。
- 278 :呑んべぇさん:2013/05/01(水) 21:25:06.82
- >>277
御殿場だと
シングルカスクか
富士山麓か
エバモアか?
- 279 :呑んべぇさん:2013/05/01(水) 21:28:19.96
- >>278
富士山麓とは書かれてなかったなぁ…ラベルにデカデカと富士御殿場蒸留所って書かれてた。度数は…43度だった気が…写真撮ってればよかったね。ごめん。
- 280 :呑んべぇさん:2013/05/01(水) 21:31:24.52
- ちなみに長細いスリムボトルな感じの見た目だった。
- 281 :呑んべぇさん:2013/05/01(水) 22:10:42.99
- 富士御殿場絡みで43度でスリムなんてそれこそ富士山麓18年しか合わなそうだけどねぇ
山麓18年飲んでみたいな
- 282 :呑んべぇさん:2013/05/01(水) 23:27:17.49
- >>277
http://item.rakuten.co.jp/kawachi/312766/
細長いっていうとこれだろうね。
- 283 :呑んべぇさん:2013/05/01(水) 23:49:10.26
- >>282
おぉ!これこれ。
これの19年と20年が置いてあったんだよね。ありがとう。
- 284 :呑んべぇさん:2013/05/02(木) 19:40:09.76
- 山崎12年初めて飲んだ
旨かったぞ
- 285 :呑んべぇさん:2013/05/02(木) 20:22:59.30
- 山崎10年はあまり評判よろしくないけど白州10年はどうなん?
若干安売りしてたから少し迷ってる
- 286 :呑んべぇさん:2013/05/02(木) 21:27:00.74
- >>285
ぼちぼち。白州は10年でも美味しいよ。安売りしてたなら買ってみても良いかも。
- 287 :呑んべぇさん:2013/05/03(金) 10:32:13.39
- >>285
白州無印と大差ない。
無印より安いなら買い。
- 288 :呑んべぇさん:2013/05/03(金) 12:22:46.86
- >>286-287
情報ありがとう
無印と大差無いってことはそもそも白州はNA自体の出来もいいってこと?
山崎はNAと10年で既に別物とつい最近どこかで見たけど
- 289 :呑んべぇさん:2013/05/03(金) 12:36:01.07
- 白州12年、白州10年、新白州、どれも全然別物だよ。山崎も同様。
年数がどうのこうのじゃなくて、ブレンドが違うからね。味は確実に違います。
好みだからどれが合うかはわからない。
白州の場合、表現が難しいが、ヴィッツ、カローラ、プレミオみたいな感じ。
明らかに違うんだけど割りとどうでもいいと言うか・・・
新白州はハイボールチューンだと思う。ハイボールにすればうまいよ
で、白州10年は終売になったから、在庫を買っておかないとやがて手に入りにくくなる。
だから、タダでもらえるなら新白州より10年を選ぶかな。
- 290 :呑んべぇさん:2013/05/03(金) 12:58:39.52
- NA山崎は香りがヘタるのが早いらしいね。
山崎工場を無闇に大きくしたツケが早くも品質に見えてきてるとか。
12年も最近出回ってるやつはどうだろう。
- 291 :呑んべぇさん:2013/05/03(金) 13:04:10.36
- >>290
あくまで個人的な感想だが、明らかに質は落ちてる。というか違う味なった。この数年とくに
いまは、10年と12年は本当に値段ほどの違いはない。無印はまだ飲んでないからわからん
- 292 :呑んべぇさん:2013/05/03(金) 13:55:57.50
- 俺は白州10年より新白州の方が好みだな
- 293 :呑んべぇさん:2013/05/03(金) 14:47:13.79
- 世界的に言えることだが、本当に良い樽は数量限定の限定品に回す。
そうでない樽が定番品に使われる。定番品は最高の味を目指しているわけではない。
だが、ここ最近のジャパニーズは安定感はぐんと上がってると思う。
- 294 :呑んべぇさん:2013/05/03(金) 19:17:09.15
- ノンエイジ山崎は10年からミズナラや長期熟成を抜いて
替わりにワイン樽原酒を使ってるので他のラインナップよりフレッシュでフルーティ
白州10年でヘビーピートとノンピートを混ぜてたのをNA白州では初めからライトピート原酒を使用
- 295 :呑んべぇさん:2013/05/03(金) 20:42:31.53
- 響17はNA時代から大幅に味が落ちたのもあるし、ブランドイメージだけに
金を払うような現行品には手を出せないなぁ。
- 296 :呑んべぇさん:2013/05/04(土) 06:28:19.67
- 思い出補正も大きいけどな
- 297 :呑んべぇさん:2013/05/04(土) 08:54:01.51
- 現行山崎で問題無い。いい感じ。
- 298 :呑んべぇさん:2013/05/04(土) 09:59:43.34
- 今宮城峡シングルカスクが来た。
マルス飲み終わったら飲むか。
- 299 :呑んべぇさん:2013/05/04(土) 12:04:01.81
- >>296
オクで漁って飲めばわかるよ。
現行品こそブランド補正が肥大してるだけ。
- 300 :呑んべぇさん:2013/05/04(土) 20:59:51.19
- スレ違いかもしれないけど、これはウィスキーでなくて、プレミアムモルツを飲んで
確かに「味が落ちた」と感じたことはある。それも一年位間をおいただけで。
今年の正月と去年の正月の話な。
- 301 :呑んべぇさん:2013/05/04(土) 22:46:28.07
- 一年に一回飲むだけで評価すんなよな
季節や体調でいくらでもかわるわw
- 302 :呑んべぇさん:2013/05/05(日) 09:51:11.19
- >>299
たしかにサントリーはオールドボトルのほうが美味いね。
現行品と大きく違う。
- 303 :呑んべぇさん:2013/05/05(日) 12:18:05.85
- 宝くじの7等なみに当たりに出会う確立は低いがなw
- 304 :呑んべぇさん:2013/05/05(日) 17:19:31.69
- オクで出回ってるオールドボトルならハズレ確率高いだろうな。
数本セットの1本開けたらハズレボトルで、仕方なく残りは飲まずに
オク流し、って感じで延々ハズレボトルが彷徨い続ける。
- 305 :呑んべぇさん:2013/05/05(日) 18:01:35.45
- サントリーオールド特級はよくまとまった数でオクに出てるね。
液面見えないから怖くて手が出せないw
- 306 :呑んべぇさん:2013/05/05(日) 19:23:57.85
- 時々海外で受賞するじゃん。
その時のロットにはいい原酒を使ってるのではないかな。
- 307 :呑んべぇさん:2013/05/07(火) 14:57:38.44
- 何当たり前のことを…
- 308 :呑んべぇさん:2013/05/07(火) 18:59:03.75
- 白州グレーンウイスキー生産設備本格稼動
― 将来のより多彩な原酒づくりを目指して ―
http://www.suntory.co.jp/news/2013/11767.html
- 309 :呑んべぇさん:2013/05/07(火) 19:44:14.42
- 薄める?
- 310 :呑んべぇさん:2013/05/08(水) 00:12:36.76
- とうもろこし以外の原料を使ったグレーンを作れるというのだから
オールモルトのような商品開発もできるわけだ
- 311 :呑んべぇさん:2013/05/08(水) 00:49:02.98
- 昨年末の失敗から何も学んで無いサントリーw
- 312 :呑んべぇさん:2013/05/08(水) 08:30:05.19
- 御殿場のシングルグレーン美味いな!
- 313 :呑んべぇさん:2013/05/08(水) 15:10:44.42
- 穀物の味のしないニュースピリッツを作るんでしょ
- 314 :呑んべぇさん:2013/05/09(木) 15:12:55.73
- 出所の怪しい安い穀物でより原価を下げてお値段は据え置き、いやむしろ値上げする
それがサントリー
- 315 :呑んべぇさん:2013/05/09(木) 21:27:45.06
- サントリーオールモルト7年が出るな
- 316 :呑んべぇさん:2013/05/09(木) 21:30:37.57
- サングレインが駄目だった
とゆー事か
- 317 :呑んべぇさん:2013/05/09(木) 21:35:49.38
- 白州の酒質はかなり独特、グレーンは楽しみだけどな。
- 318 :呑んべぇさん:2013/05/09(木) 23:42:46.80
- >>314
あれ?オレ書き込んだっけ?
- 319 :呑んべぇさん:2013/05/10(金) 11:22:11.20
- >>316
規模が違うじゃんよ
白州のはグレーンでも色々作り分けたいんだろ
ライウィスキーみたいな物も出来るかもね
- 320 :呑んべぇさん:2013/05/10(金) 14:20:46.02
- 白州の閉鎖中だった場所つかってんのかね
- 321 :呑んべぇさん:2013/05/11(土) 16:15:41.85
- >>308
蒸留機詳しくないけど、カフェスチルによく似ていると思う。
- 322 :呑んべぇさん:2013/05/16(木) 11:16:43.21
- 白州のグレーン蒸留機を画像で見ました。
左側は普通の連続蒸留機のようですが、右側はカフェスチルに似ていますね。
- 323 :呑んべぇさん:2013/05/17(金) 11:00:29.53
- キリン御殿場の蒸留機にも似てる
- 324 :呑んべぇさん:2013/05/17(金) 13:17:20.06
- 響17ディープハーモニーねぇ
- 325 :呑んべぇさん:2013/05/18(土) 01:35:49.42
- 駒ヶ岳24年が出るようだな。
- 326 :呑んべぇさん:2013/05/18(土) 08:13:08.58
- >>325
昨日の時点で既に売り切れw
つか、モルテージが期待ハズレだったからもういいわ。
- 327 :呑んべぇさん:2013/05/18(土) 10:58:44.66
- モルテージ良かったと思う。
- 328 :呑んべぇさん:2013/05/20(月) 21:06:45.60
- 角プレミアム、お前は1880円の価値はねえ!!
・・・・素直に違うの買っとけばよかった・・・
- 329 :呑んべぇさん:2013/05/20(月) 22:32:06.42
- だからスーパーニッカ並みだっていったでしょ
- 330 :呑んべぇさん:2013/05/20(月) 22:46:32.88
- スーパーニッカは普通に美味いじゃん。
- 331 :呑んべぇさん:2013/05/20(月) 23:23:33.99
- モルテージ25+3をバーで飲んだが良かったぞ。むっちゃ甘いのな。
飲んだ後のグラスがクリームのような香りをプンプンはなっていた。良いウイスキーだった
- 332 :呑んべぇさん:2013/05/21(火) 00:00:15.28
- 角瓶プレミアムはキレがあるけど
悪く言えば薄っぺらいというか
香りはスパニカに比べ好きなんだが…
角瓶プレミアムとスパニカと、どっちを買うか、と聞かれれば、どっちもNOという感じかな…
- 333 :呑んべぇさん:2013/05/21(火) 23:18:52.84
- マルスのIWAIワインカスクフィニッシュは一般販売しないのかな
- 334 :呑んべぇさん:2013/05/21(火) 23:33:41.66
- そんなのあるの?
- 335 :呑んべぇさん:2013/05/22(水) 10:03:40.67
- >>333
もう予約開始してるよ
- 336 :呑んべぇさん:2013/05/23(木) 00:08:42.54
- 駒ヶ岳22年購入のお誘いがきた。
22年で1万切るのは魅力だけど、3たす25も
印象薄かったし
- 337 :呑んべぇさん:2013/05/23(木) 00:26:11.73
- >>336
おれはバーボンバレルのほうを予約したぞ
- 338 :呑んべぇさん:2013/05/23(木) 19:56:59.46
- 駒ヶ岳24は4原酒全部がバーボンバレルなのか
145本限定だし買えればラッキーだね
- 339 :呑んべぇさん:2013/05/23(木) 22:07:52.60
- 120本じゃなかった?
- 340 :呑んべぇさん:2013/05/24(金) 03:53:10.05
- >>339
確か売り文句が「天使の飲み残し」だっけ?
樽の底に残ってたのを集めたとか書いてたっけ…
要するに空気に触れまくって、香りも味も飛びまくりのウイスキーを集めたって事だろ?
なんかご愁傷様って感じだなww
- 341 :呑んべぇさん:2013/05/24(金) 07:52:30.28
- >>340
それ言ったら30年以上のウイスキー全部が…
- 342 :呑んべぇさん:2013/05/24(金) 07:53:33.72
- 天使は雑味から飲んでくれるありがたい存在なんだぜ
- 343 :呑んべぇさん:2013/05/24(金) 07:58:48.65
- ボトリング25本とかあるもんな
- 344 :呑んべぇさん:2013/05/24(金) 18:10:23.38
- 白州の連続式蒸留機はコフィーとかダブラーとは違ったサントリーオリジナルスチルらしいね
- 345 :呑んべぇさん:2013/05/25(土) 20:56:58.57
- 製造終了したってのは調べてわかったんだけど
北杜ってウイスキーはどんな感じですか?
今日たまたま入ったお店に売ってたんだよね
値段は忘れたけど
- 346 :呑んべぇさん:2013/05/25(土) 21:11:39.88
- 安い割にはウマい。熟成年数の割にはとんがったというか、まろやかではないが、俺的にはそれはそれでアリ。辛口。
- 347 :呑んべぇさん:2013/05/25(土) 22:20:07.89
- >>346
ありがとう
1本買っておこうかなぁ
- 348 :呑んべぇさん:2013/05/25(土) 22:21:44.35
- >>345
竹鶴の後追いの方と富士山麓50の後追いの方のどっち?
- 349 :呑んべぇさん:2013/05/25(土) 22:36:30.96
- >>348
ウイスキー初心者なんでよくわからないですが
白いラベルのほうですね50.5って書いてある方です
- 350 :呑んべぇさん:2013/05/25(土) 22:51:20.56
- マルスの駒ヶ岳24年バーボンバレルが届いた!
何この色?ってくらいバーボンの感じがしないな。
リフィルシェリーみたいだ
- 351 :呑んべぇさん:2013/05/25(土) 23:28:33.91
- >>350
スパニッシュオーク長熟かと思うほどの色ですね
- 352 :呑んべぇさん:2013/05/25(土) 23:30:23.33
- 50.5だったらあまりウマくない。もちろん、サントリーで較べれば角なんかよりは上だが。
山崎までは手を出しづらいけど、トリス・RED・角じゃなぁというのであれば買ってもいいだろう。
- 353 :呑んべぇさん:2013/05/25(土) 23:38:13.14
- 120本のあれか?どこで売ってたの?
- 354 :呑んべぇさん:2013/05/25(土) 23:42:59.85
- タマガワヤであったぞ
- 355 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 00:43:59.13
- 八重洲のリカーズハセガワにもありますね
- 356 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 00:47:14.43
- >>355
実店舗?22年はネット店であるようだけど。
- 357 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 01:53:42.38
- >>349
北杜50.5の方か。うーむ。当時は値段の割りにいいという評価だったような。
北杜12年はキーモルトが白州ホグスヘッドらしい佳作。今の山崎にも白州にも似てないよ。
1本持っておいて損はないかな。
- 358 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 11:56:04.31
- マルスが最近頑張ってるなー。富士と軽井沢も頑張ってほしい。とくに軽井沢
キリン! メルシャン併合した責任取ってさっさと復活させろ!
- 359 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 12:01:50.40
- だれかマルスの22年と24年の感想書いてくれ。
どこにもない。
- 360 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 12:02:51.06
- >>358
軽井沢はちょこちょこボトリングされて出てきてるじゃん。
先日もメモリーオブ軽井沢16年出たし。
- 361 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 13:33:14.86
- マルスの人と話したがモルテージ3+25以来好調らしい
蒸留再開後の新酒も3年経ったらすぐ出すとのこと。
- 362 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 13:46:51.81
- シェリーカスクの1985飲んでみたい。
- 363 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 14:25:24.97
- >>360
じゃなくて、操業を再開しろってことだろ。俺も切に願っている
- 364 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 14:45:01.33
- キリンは富士山麓で生産量は十分にある
- 365 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 14:54:02.71
- キリンはウイスキー事業にあまり積極的じゃないしな
- 366 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 15:07:03.05
- >>365
ジョニーウォーカーやフォアローゼズ持ってるし、
ウイスキーでこれ以上のブランドはいらないかもね
- 367 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 15:59:10.77
- >>364
お前それ、ボウモアやラフロイグで生産量十分にあるからラガヴーリン潰していいよね!
って言ってるのと同じだぞ?
- 368 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 19:21:26.08
- >>367
アイラだとポートエレンが閉鎖したじゃん。
そんなもんだよ
- 369 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 20:38:34.30
- 我が国最初のシングルモルトを送り出した蒸留所をあっさり潰したキリンは、
なんかそれだけで美味くなさそうなイメージあるな。
- 370 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 21:42:58.12
- >>369
キリンの目的は最初からワイン部門が欲しかっただけ。
だから銘酒である軽井沢を蔑ろにしたワケだ。
個人的には軽井沢はローズバンク並の銘酒だと思うが、それに気付かなかった(意図的に無視した?)キリンには先見の明が無かったとしか言いようが無い。
- 371 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 22:07:02.25
- 四半世紀続いた国内のダウントレンドを見限ったんだろ
まさかウイスキー復権するとはな
- 372 :呑んべぇさん:2013/05/26(日) 23:03:40.11
- だから全然だめなんだよな。
経営者失格
- 373 :呑んべぇさん:2013/05/27(月) 00:17:04.72
- メルシャンの頃から製造は停止してたんじゃなかった?ずっと在庫を売り続けてただけだと思うんだが
今だって閉鎖蒸留所だから売れてるんだと思うけど。
- 374 :呑んべぇさん:2013/05/27(月) 00:23:22.19
- スプリングバンク式でいくべきだったんだよ
- 375 :呑んべぇさん:2013/05/27(月) 13:33:02.42
- >>371
これからは宮城峡のシングルカスクでも常飲するわw
- 376 :呑んべぇさん:2013/05/27(月) 18:59:53.80
- >>357
50.5と言えば昔売ってた響505復活してくれねぇかなぁ
普通の響より美味しかったのに何故か止めちゃったんだよね
- 377 :呑んべぇさん:2013/05/27(月) 21:45:21.53
- 閉鎖閉鎖詐欺ね
- 378 :呑んべぇさん:2013/05/30(木) 02:47:13.32
- サントリーの木桶仕込ってのを貰って飲んでるが少しクセが有るけど、なかなか旨いね。
ピュアモルトって書いてるけどシングルモルトとは違うの?
- 379 :呑んべぇさん:2013/05/30(木) 04:44:32.29
- シングルでない
- 380 :呑んべぇさん:2013/06/01(土) 12:21:21.10
- >>376
ノンチルのアレか?
以前近所のイオンで値引きされて5800円くらいになってたわ
もっと安くならないか待ってたらいつのまにか売り切れてたw
- 381 :呑んべぇさん:2013/06/01(土) 15:54:24.51
- >>380
ノンチルのあれだよ
在庫処分とは言えど5800まで下がってたら買うべきだったよ
損はしなかったと思う
- 382 :呑んべぇさん:2013/06/02(日) 12:56:27.72
- 50.5で残ったのは富士山麓だけになったな。
50.5度にしちゃうと、同じ原酒量でも15%減っちゃうからそれ以上価格高くしないと。
響ディープハーモニーも度数高めにするのかと思ったら43度だった。
普段より6000円近く高く設定してるから結構期待してるんだが飲んだ人おるか?
- 383 :呑んべぇさん:2013/06/03(月) 22:59:36.32
- 小旅行用にちょうどいいサイズだったので余市10の180ml買ってみた
このサイズのがもっとたくさんあればなあ
フルボトルはさすがに持ち歩きたくないし
- 384 :呑んべぇさん:2013/06/04(火) 00:26:10.34
- ウイスキーだとやはり色の見えるガラスボトルがいいんかね。
携行用だと軽いアルミボトルのがあればいいと思うんだけど。
日本酒蔵元の知合いがいるけど、消費者の方が新しい容器に
対する抵抗が大きいので一升瓶から脱却できんらしい。
- 385 :呑んべぇさん:2013/06/04(火) 07:11:47.53
- >>383
ニッカは180mlで竹鶴シリーズ出してるよ。お試し用にもちょうどいいんだよね
サントリーも、山崎12、白州12を180mlで出してたと思う。
- 386 :呑んべぇさん:2013/06/04(火) 08:26:50.23
- >>384
チタン・スキットルがあるよ
へー、一升瓶って人気があるんだ
俺はダメになる前に一升瓶を飲みきれない、
変質しやすい日本酒を何であんな大瓶で売るんだろう
720ml以下のサイズがない日本酒は絶対に買わない
- 387 :呑んべぇさん:2013/06/04(火) 08:45:23.63
- 720mlを2本買っていく客の方がいいと思うが、業務用で数がどんどん出て行くのは一升瓶なのだろう
- 388 :呑んべぇさん:2013/06/04(火) 11:23:30.95
- >>384
俺酒屋だけど、店頭では「360ml損する」と言って一升瓶を選ぶ人がほとんど。
「720mlはいろいろ飲めてお得」と言ってるんだけどね。
ウイスキーでも、ハーフや500mlを嫌うお客様はかなり多いよ。
- 389 :呑んべぇさん:2013/06/04(火) 14:47:08.30
- 180mlならお試しや旅行で飲むのにいいけど360mlって微妙なんだよね。
- 390 :呑んべぇさん:2013/06/04(火) 17:35:15.75
- 一升瓶は専用プラケースがあるからダンボール代がいらないってのもあるのでは
- 391 :呑んべぇさん:2013/06/04(火) 21:32:25.34
- リサイクルショップで幾つかオールドボトルを見つけました
この中で良さそうな物があれば教えて下さい。
サントリー:インペリアル、クレスト12、ローヤル12、エクセレンス、セレクション
メルシャン:ホワイトシップ、シップボトル
- 392 :呑んべぇさん:2013/06/04(火) 21:38:33.50
- >>391
どれもいらん。インペリアルが5000円なら買っても良いが。
シップボトルは棚の飾りにはいいぞ。
- 393 :呑んべぇさん:2013/06/04(火) 21:48:49.66
- >>392
ありがとうございます
北海道12と飾り用のシップボトルあたりを買うことにします。
- 394 :呑んべぇさん:2013/06/06(木) 14:15:10.51
- シングルカスク宮城峡2001 (樽番号120449)8,400円
完売いたしました
- 395 :呑んべぇさん:2013/06/06(木) 16:48:13.05
- しまった!
- 396 :呑んべぇさん:2013/06/06(木) 16:53:36.67
- やっぱり残り本数表示してないと心の準備ができないよな
新樽余市はあと何本だろうか?
- 397 :呑んべぇさん:2013/06/06(木) 17:21:08.70
- >>394
余裕ぶっこいてたら・・・・
ボーナスが入ってから買おうと思ってたのになあ
- 398 :呑んべぇさん:2013/06/06(木) 20:55:42.59
- >>394
また来年だな。
- 399 :呑んべぇさん:2013/06/07(金) 09:48:15.21
- 昨日に店の店員に薦められてマルスの3+25を購入したけどはずれではなさそうですか?
- 400 :呑んべぇさん:2013/06/07(金) 09:52:58.94
- >>399
飲んでみたらいいじゃん
- 401 :呑んべぇさん:2013/06/08(土) 02:12:50.99
- >>399
好みがどうか知らんけどハズレでは少なくともない
- 402 :呑んべぇさん:2013/06/08(土) 10:54:01.35
- 駒ヶ岳22年はどうなんだろ?
24年なんかもあるようだけど120本って少なすぎだな
- 403 :呑んべぇさん:2013/06/08(土) 12:08:26.59
- マルス25+3は普通にうまい。いろいろいう人多いが値段の価値はある。
その他のマルスはまだこれからだな。蒸留再開後の味で今後の評価も固まるだろう。
- 404 :呑んべぇさん:2013/06/08(土) 14:29:50.52
- >>399
あくまで普通。
可もなく不可もなくって所だな。
オレなら竹鶴12年でも買うわ。
- 405 :呑んべぇさん:2013/06/08(土) 16:04:59.44
- http://onemore-glass-of-whisky.blogspot.jp/2013/01/kawasakis-whisky-award-2012.html
こっちのほうが気になるな
どこかで飲めないかな
- 406 :呑んべぇさん:2013/06/15(土) 01:51:27.83
- 駒ヶ岳22年買ってみようかな。
- 407 :呑んべぇさん:2013/06/15(土) 15:25:25.25
- それともここが依存症スレ?
- 408 :呑んべぇさん:2013/06/15(土) 23:47:53.12
- >>407
そう思えるなら週明けに病院行った方がいいぞ
- 409 :呑んべぇさん:2013/06/16(日) 20:09:50.67
- 美容院に行きまいた
- 410 :呑んべぇさん:2013/06/19(水) 07:44:53.01
- >>407
ハイニッカのスレだろ
- 411 :呑んべぇさん:2013/06/23(日) 20:54:27.29
- 落ちちゃった?サントリー山崎白州総合スレとして立てる?
白州 vs 山崎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1233993826/
- 412 :呑んべぇさん:2013/06/25(火) 11:05:29.02
- シングルモルトを好んでの飲む層自体がマニアな上に、山崎・白州は安くて不味いか
高いけど美味しいかどっちかしかないからな。
- 413 :呑んべぇさん:2013/06/25(火) 12:10:55.78
- 駒ヶ岳22年を飲んでみた。
美味かった
- 414 :呑んべぇさん:2013/06/25(火) 20:39:29.03
- >>413
次は24年のほうを頼むわ。
- 415 :呑んべぇさん:2013/06/27(木) 13:57:02.98
- http://www.kirin.co.jp/company/news/2013/images/0625_01_b.jpg
富士山麓の世界遺産ボトル、変更点がほとんどわからないw
- 416 :呑んべぇさん:2013/06/27(木) 15:21:02.26
- >>415
もしかして一文足しただけ?
- 417 :呑んべぇさん:2013/06/27(木) 21:32:25.04
- 三保の松原を書き足すとかできただろうにw
シンプルだね
- 418 :呑んべぇさん:2013/06/27(木) 23:12:23.18
- あの流れで三保の松原入りのデザイン考えてたら神過ぎるだろ
- 419 :呑んべぇさん:2013/06/27(木) 23:15:42.81
- どうせなら富士山麓12年とか限定品出してくれればいいのに
- 420 :呑んべぇさん:2013/06/27(木) 23:29:38.16
- >>418
でも、複数用意することなんて簡単だろ。
世界遺産記念ボトルなんてあんなのでよく恥ずかしくないなぁ。。。キリン、ほんとに馬鹿なんだな。
>>419
そういうのがいいよね。ま、ラベルと違ってすぐには無理だろうけど、例えば御殿場蒸留所限定発売の
ボトルを全国に限定流通させるとか、やり方もあるだろうになぁ。
- 421 :呑んべぇさん:2013/06/27(木) 23:33:10.60
- >>420
まぁ、本腰居れてお祝いってよりも、お祝いムードにあわよくばあやかりたいなぁ〜って感じだな。
…何にしろ日本人として嬉しいことでもあるわけだし、些細なものでも後々の記念にはなるだろうし。
- 422 :呑んべぇさん:2013/06/27(木) 23:42:27.07
- ひょっとしたら原酒少なくて売れたら困る理由でもあるんじゃまいか
- 423 :呑んべぇさん:2013/06/27(木) 23:44:49.35
- サントリーだったら10種類くらい記念ボトル出してくるくらいの勢いだと思うんだが
- 424 :呑んべぇさん:2013/06/28(金) 07:50:37.32
- 頭わりいのな
- 425 :呑んべぇさん:2013/06/28(金) 09:05:46.76
- キリンは昔からあんまり記念ボトルは作らない。
ラベル替えるくらいのが少しだけ。
- 426 :呑んべぇさん:2013/06/28(金) 10:51:50.75
- 好き嫌いがはっきり分かれる酒だが、富士山麓は値段の割りに良いウイスキーだと思う。
- 427 :呑んべぇさん:2013/06/28(金) 11:29:34.15
- カナディアンとかアメリカン好きにはウケるよね
- 428 :呑んべぇさん:2013/06/28(金) 11:43:17.35
- ラベルはいろんな所が変更されてるぞ。
http://fujisanroku.jp/quality/package/tarujuku50.html
・左端の「富士山麓の清らかな水で仕込みました」→富士御殿場蒸留所謹製
・KIRINWHISKYの文字間隔が詰まっている
・右端に世界遺産の表記
3箇所も変えてるじゃん
- 429 :呑んべぇさん:2013/06/28(金) 13:51:54.83
- 間違い探しクイズかよ!
- 430 :呑んべぇさん:2013/06/28(金) 15:08:19.80
- 違いが判るのが富士山麓マニアだけじゃ購買層がまるで変わらないじゃねーかw
- 431 :呑んべぇさん:2013/06/28(金) 15:33:13.88
- 言われないと気づかない記念ボトルという新たなジャンルを開拓してるんだ
- 432 :呑んべぇさん:2013/06/28(金) 16:26:26.25
- その中にも限定ボトルというのがあってだな
- 433 :呑んべぇさん:2013/06/28(金) 18:58:43.33
- 判る人限定かよw
- 434 :呑んべぇさん:2013/06/30(日) 10:56:54.09
- 富士山麓は安いのにどうしてこの会社のシングルモルトは異常に高いんだろう?
- 435 :呑んべぇさん:2013/06/30(日) 11:00:31.50
- 富士山麓は年数表記なしのブレンデッド、他社で言えば角瓶やニッカクリア。
今はないが、以前は北杜50.5という対抗商品もあったな。
富士山麓18年はシングルモルトの18年もの。国産シングルモルト18年はみな同じような価格だよ。
- 436 :呑んべぇさん:2013/06/30(日) 13:22:14.27
- なんか両極端だよなぁ
3000〜4000円くらいで富士山麓10年とか出せないもんかね
- 437 :呑んべぇさん:2013/06/30(日) 13:48:49.92
- 日本のウィスキーは皆な二極分離が甚だしい。
ニッカが辛うじてまとも。
- 438 :呑んべぇさん:2013/06/30(日) 14:07:55.53
- ニッカとキリンだな
- 439 :呑んべぇさん:2013/06/30(日) 14:14:42.30
- キリンの扱うウイスキーってこれだけあるんだぜ?ジョニーウォーカーもキリン輸入
http://www.kirin.co.jp/products/whisky_brandy/index.html
富士山麓のバリエーション増やすよりも、もっと輸入スコッチを売らなくちゃ。
エンブレムが残っているのがなんとも言えないが
- 440 :呑んべぇさん:2013/06/30(日) 14:16:42.95
- http://www.kirin.co.jp/brands/sw/gotemba/products/robertbrown/robertbrown.html
ロバートブラウンって20年熟成モルト入れてんのか
- 441 :呑んべぇさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- ジョニ黒ってディマジオじゃないの?
- 442 :呑んべぇさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 手元のジョニ黒見たら輸入者:麒麟麦酒になってるよ
- 443 :呑んべぇさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- ディマジオ×
ディアジオ○
- 444 :呑んべぇさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- ディアジオの所有しているウイスキーブランドはモーレンジ、アードベッグ、タリスカーなど。
ジョニーウォーカーでは、青だけを扱っているようだ。
- 445 :呑んべぇさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- また東京で放射能・・・
《千葉県、東京都、基準値超のセシウム検出で江戸川のウナギ出荷自粛要請》
在東京メディアは東京のストロンチウム放射能汚染を隠蔽。
東京湾汚染深刻と研究者は昨年から警告済みです。
既に5月中旬に水産庁が食品基準値以上の汚染検出と発表、東京都と千葉県は3月から汚染を把握していたといいます。
事なかれ主義の行政とタッグを組んだマスメディアの怠慢極まれりと指摘します。
東京湾汚染は一時的なものではなく、河川から流れ込むセシウムで来年春にかけてさらに悪化が予測されているのです。
福島原発事故で「江戸前」魚介に完全に赤信号が出ました。
東京湾の汚染は最悪レベル!
昨年5月にNHKが《東京湾 再来年4000ベクレルに》でこう伝えました。
京都大学防災研究所の予測では
「放射性セシウムの濃度は再来年の3月に最も高くなり、荒川の河口付近では、局地的に泥1キログラム当たり4000ベクレルに達すると推定。
これは、ことし1月に福島第一原発の海底で検出された値とほぼ同じです。
http://blogos.com/article/63817/
- 446 :呑んべぇさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- いいじゃん! ワルツィング・マチルダ謳いながら飲んで遊び回ろうぜ
- 447 :呑んべぇさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- ツマミは江戸前鰻の蒲焼きで
- 448 :呑んべぇさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
- >>444
あそこなんでモエヘネシーディアジオって言うのかな?
まさか買収されたのか!?
- 449 :呑んべぇさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
- >>448
え!?どっちが?
- 450 :呑んべぇさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
- 萌えが
- 451 :呑んべぇさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
- いつの時代から来たんだよw
- 452 :呑んべぇさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
- 響DMがやや外れてません?
- 453 :呑んべぇさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
- Hibiki Direct Mail
- 454 :呑んべぇさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
- 258 :呑んべぇさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
竹鶴12年終売とノンエイジ竹鶴登場の噂
- 455 :呑んべぇさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
- こうやってマルチを続けてソースのない書き込みに信憑性をあたえると
- 456 :呑んべぇさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
- ネット上では真実になっちゃうんだよな
- 457 :呑んべぇさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- 白州のグレーンが大好評みたいだね。外観はステンレスだが、中は銅。
それを使って、連続蒸留のモルトも作っていると(いわばカフェモルト相当)
- 458 :呑んべぇさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- 出来上がってもいないのに大好評w
- 459 :呑んべぇさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- >>458
何年も前から試験稼働してる。
- 460 :呑んべぇさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- >>454
やる夫スレで『ヒゲのウヰスキー誕生す』をやってるニッカマニアの店長が噂の発端だな
- 461 :呑んべぇさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- また恥ずかしい宣伝かw
- 462 :呑んべぇさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- やる夫スレwww
- 463 :呑んべぇさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- >>461>>462
こっちに来んなよポン酒ジジイ
- 464 :呑んべぇさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- やれやれ、キチガイは誰彼構わず噛み付くなw
- 465 :呑んべぇさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- 実際ピュアモルト3種と竹鶴シリーズで使う原酒は重複してんのかね?
- 466 :呑んべぇさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- わかんね
一口に『原酒』と言ったって、厳密には樽ごとに違うわけだからなぁ
- 467 :呑んべぇさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- 富士山の世界遺産登録に合わせて、富士山麓3776mlボトルを出して欲しい。
/^o^\←こういうボトルデザインで
- 468 :呑んべぇさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- 富士山のラベルにするだけで売れるらしいからね
- 469 :呑んべぇさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- ピュアモルトレッドはちょっと煙いのでロリ宮城峡が好きです
どっちもうまい
- 470 :呑んべぇさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- 富士山世界遺産関連で10万円グレーンウイスキーを出すよ。27年熟成、100本直売のみ。
ttp://www.kirin.co.jp/company/news/2013/0705b_01.html
- 471 :呑んべぇさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- 川崎に比べて高すぎる。
- 472 :呑んべぇさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- それだけの金があったら、スコッチの30年物を買うわ
- 473 :呑んべぇさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- http://www.kirin.co.jp/company/news/2013/images/0705b_01_b.jpg
10万円でこれってどうなんよ。地味すぎw
- 474 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- 山崎の炭酸水はあったけど、今度は白州(南アルプス)の炭酸水が出たね。
http://www.suntory.co.jp/whisky/premiumsoda/
↓
http://www.suntory.co.jp/water/tennensui/product/sparkling.html
- 475 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- >>470
川崎グレーンなら意味があるかも
- 476 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- この連休にマルスの駒ヶ根蒸留所へ行って来た蒸留所を見学した後の
印象は最近無くなった軽井沢蒸留所の方が趣があってあちらの方がよかった。
今更ながら軽井沢蒸留所が無くなったのがおしまれる。
蒸留所内の売店で珍しい物があるかと期待したんだが、ブレンデッド
商品が多くて期待はずれそんな品薄のなかでもかろうじて2本残っていた
17年マルスギャラリーを買ってきたんだが勿体無くて開けられぬ
俺がいる。
メルシャンと本坊の企業規模の差なんだろうか、蒸留所内売店に
いる売り子さんや工場案内人の器量や接客態度の差が気になった。
この後行った養命酒の工場の案内人や売り子さん達の接客態度が
良いと感じたのはやはり企業規模の差からくるんだろか?
- 477 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- 軽井沢末期の接客は正直どうなんだろう…
趣はともかく
- 478 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- 【山崎】サントリーウイスキー総合スレ【白州】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1374051208/
- 479 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- 今まで行った蒸留場の接客なら
余市>>宮城峡>白州>山崎>あかし>御殿場、の順番だったな。
白州、山崎の繁忙期は案内も結構雑になるし、結構人による差が激しい感じ。ベテランは良い。
余市、宮城峡は案内、試飲BAR、その他合わせて丁寧で自社(ウィスキー)大好きな雰囲気が伝わってくる。
御殿場は悪くは無かったけど特別良いって感じでも。普通。
あかしは販売担当のすげぇ親しみの湧くおっちゃん1人が頑張って案内説明してくれた。全体の接客はそもそもおっちゃん位しか会わなかったからわからん。
- 480 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- サントリーはセミナーもセットだと面白いのよね
御殿場は本当に工場って感じの造り
- 481 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- >>454
ショップには情報出てるみたいだし本当かもね
http://www.sake-brutus.com/whisky_topic/taketsuru/index.htm
- 482 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- 99%確実だな。あきらめろ
- 483 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- コピペ乙とか言われてたけど本当だったんだな>12年終売。
予想通り宮城峡ッぽくなるわけだ。単純に値上げ+余市原酒不足から来る物と予想。
- 484 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- リッチブレンドが出た時から方向性が決まってたようだな。
宮城峡主体でやっていくんだろうな。
シェリー樽はある程度持っているみたいだから、甘い香りのが増えるかも。
ニッカのスタイル自体が少し前とは変化してる。
- 485 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- >>484
酉はハイボールブームとやらで売れ行きそれ自体は凄いんだけど、ニッカもそのおこぼれを
いただいてるのかなあ?
- 486 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- 若干度数を上げたから許してちょって感じの43度が笑える
- 487 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- サントリーが大増産計画立ててるのとは大違いだな
- 488 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- 山崎のポットスチルを倍増やしたり、白州に改良型パテントスチル設置したりかなり金掛かってるな
- 489 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- 推測だけど、余市の12年物の在庫が今年くらいから急に少なくなるのかな?
12年前の仕込み状況がわかる人がいればいいけど。
で、そろそろ竹鶴12年のブレンドが維持できなくなってきたのかな?
竹鶴12年はともかくとして、揃えておいた方がいいのは余市の長熟だと思う。
20年ビンテージモルトも突然打ち切りになったからな。
- 490 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- バーショウでは「とりあえずの7年前から増産してるのでストックなら在りますよ。」
みたいな言い方だった気がする
- 491 :呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- >>489
1年ほど前は2万円ちょっとであったのに今では4万円オーバーだもんな
- 492 :呑んべぇさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
- 山崎と白州の10年物を終売したり、ローヤルから年数表記を外したのも
原酒不足によるものなのか?
- 493 :呑んべぇさん::2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
- あんまり通年で売れないってのもあるだろうね。
贈答用だから基本。しがないスーパーで売っててもしょうがない値段。
それ以上に不思議なのは酉ぷろでゅーすのラフロイグ・マッカラン・ボウモア
のハーフ瓶が異様に高い。そして棚を占領したまま売れる気配がないw
- 494 :呑んべぇさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
- >>490
つまり、それ以前のストックはあまり無いってことなんかな。だから年数無表記にしたんだろうか
7年前から増産だと12年は復活するにしても5年後ってことだもんね。サントリーもニッカも生産は減らしてただろうし
日本だけじゃなく本場のほうも減量体制で、今になって足りなくなってそれで年数無表記が増えたのかもしれない
ウイスキーのような市場に出るまで長期間かかる商品だとこういうことが起こってしまう
10年先はワカランてことだな。逆にいえば、10年先を見越して経営していた蒸留所がいま勝ち組になれるわけだ
- 495 :呑んべぇさん::2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
- >>494
10年先を見越すなんて無理だよ。
ある程度勘で博打やるしかない。
またブームになっても自分のブランドが売れるとも限らないし。
もしかしたら、熟成いらずの焼酎こそ真の勝者かもしれないw
- 496 :呑んべぇさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
- 新興国でのウイスキーブームのおかげか世界的に2000年代から増産体制だね
スコットランドなんかは再稼働や新規蒸留所がここ5年前後で10越えるとか
- 497 :呑んべぇさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
- 新興国の失速と先進国への投資復活が最近の傾向なんだが
また在庫の山を築くんじゃないか
日本人には優良なモルトが溢れてラッキーかもな
- 498 :呑んべぇさん::2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
- そういえば以前速報ヘッドラインを覗いてたら「今のスコッチはアメリカ市場向けに
(味が分からん人たちのために)甘口のウィスキーばかりを大量生産してるよ、スコッチは
もう終わり」なんて内部事情を話す人がいたなあ。
何でも今のスコッチって一部の製薬会社が乗っ取ってる状態だとか。
- 499 :呑んべぇさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
- >>498
スコッチはディアジオとペルノリカールがツートップだと思うけど?
他もUBとかバカルディみたいに酒がメインの所だし
- 500 :呑んべぇさん::2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
- >>499
う〜んよく知らんけど、なんか資本関係が販売会社と関係あるらしい。
- 501 :呑んべぇさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
- >>498
一大ブランド帝国LVMHも製薬会社とはいえんし
いい加減な話なんじゃないか
- 502 :呑んべぇさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
- 禁酒法時代にアイラを薬用酒だと認めさせた話に
鯨並みの尾ひれでも付いたんじゃないの
- 503 :呑んべぇさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
- 医療分野への出資はしてるけどね
- 504 :呑んべぇさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
- おフランスのワイン醸造業者の中には医療用ブドウ糖を作って糊口を凌ぐところもあるとか?
- 505 :呑んべぇさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
- >>504
わざとかもしれんが言っておく
ワインの副産物は酒石酸じゃねえの?
ブドウ糖はトウモロコシとイモ類が主原料だし
- 506 :呑んべぇさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
- タカラバイオの話がでかくなってるとか・・・・
親会社が宝ホールディングスでトマーティン持ってるし
- 507 :呑んべぇさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
- >>500
過去ログじゃなくていいので何かキーワードを
- 508 :呑んべぇさん::2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
- 確かグラクソがどうのこうの・・・とかいや、自分はその点を知っているわけではないが・・・。
- 509 :呑んべぇさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
- スミスクラインか?
- 510 :呑んべぇさん::2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
- だったかなあ?あまりにもうろ覚えなんで。ごめん
- 511 :呑んべぇさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
- >>510
そんないい加減な記憶で、さも裏事情通みたいな顔して書き込むなよ
悪いと思ったら責任持って確認してこい
- 512 :呑んべぇさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
- 適当な事を言うコストの安さと検証のめんどくささがよく出たな
- 513 :呑んべぇさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
- まあ>>510が超絶バカだということでいいではないか
- 514 :呑んべぇさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
- 深く納得しました
- 515 :呑んべぇさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
- 軽井沢のビッグリリースきてるな
- 516 :呑んべぇさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
- 1979かあ。もう最後だろうな
- 517 :呑んべぇさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
- 3万オーバーなんて買えねぇよw
- 518 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 3本買ってしまった・・・・やってしまった・・
- 519 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- ベンリアックやドロナックに比べたらましだと思ってしまった
今では後悔している
来月末にもっと後悔しそう
- 520 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- >>518
2本にしとけよw
今年は10月にサントリーから、時期不明でニッカから
詳細不明の限定品出る予定だぜ
- 521 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- ミズナラか?去年が9月末だったな
- 522 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- >>521
サントリーのは80年代のモルト(シェリーやミズナラではない)
響ディープハーモニーセミナーで試飲した人もいるだろう。
- 523 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- ニッカはいよいよ25年ビンテージか?
- 524 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- >>523
ニッカのは去年出た竹鶴ノンチルの続きだと思って直接聞いてみたが、
S氏はあまりノンチルのシリーズ化に積極的ではなかった。
- 525 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 竹鶴が年数表記の呪縛から解き放たれ
低価格ブレンデッドにシェリー原酒を採用
よってニッカ新製品は竹鶴シェリー
- 526 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 9月に出る無印竹鶴がその詳細不明の製品なのかも知れんなあ。
- 527 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- すると10月頃にはまた楽しい書き込みが見られるのか…ワクワク
- 528 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 余市で仕込んだのが使えるようになったとも言ってたしね
- 529 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- ニッカも低価格品にいいモルトを惜しげもなくつぎ込む経営はしないほうがいいかもしれない。
余市原酒が底を尽きかけてるからな。
サントリーの大増産も気になる。
あんまり2ちゃんでニッカ押しをしすぎると今度は直接競合製品に今まででは有得ない
旨いブレンドをしてくるかもしれない。
サントリーは嫌いだけど、ライバル潰しは昔から上手だからな。
- 530 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- >>529
>あんまり2ちゃんで
ここの書き込みぐらいでどんな影響がでるんだよw
頭大丈夫か?
- 531 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 竹鶴(年数表記無し)の対抗商品ってサントリーにないよな・・・面白いの出してくれないかな
- 532 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- >>529
おっ、早くもまた恥かきに来たのかな?
- 533 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- ここ最近で出した対抗商品って言うと…北杜シリーズ(竹鶴12年、富士山麓orFTB)、ピュアモルト八年(ニッカピュアモルトシリーズ)くらいしか思いつか無いなぁ…いずれも消えたけど。
それを踏まえてG&Gやキングスランドもそうだけど、後追いの対抗馬ってのは基本的に打ち勝てず消えて行く運命にあるきがする。
あと、本来対抗商品ではなかったし、生産終了したけど、膳が年数無しのピュアモルト対抗になるのかな…?
- 534 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 限定品に関しては2chに出ると一瞬で売り切れる
今回の軽井沢1979のように
- 535 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- http://dat.2aa.jp/bizplus/1362468400.html
21:名刺は切らしておりまして[sage]:2013/03/06(水) NY:AN:NY.AN ID:iarN9OY8
>>18
殆どすべてのブランドを傘下に収めたのがユナイテッドディスティラーズ(UD)で、
その親会社がディアジオ、
ギネスとディアジオの元々のオーナー会社がグラクソ・スミス・クライン、
今でもディアジオの筆頭株主はグラクソ。
すべての統合を進めたのもグラクソ。
>(ディアジオの)主なブランドは、スミノフ、ジョニー・ウォーカー、ギネス、
>キルケニー、ベイリーズ、ピムス、J&B、
>キャプテンモルガン、ホセ・クエルボ、タンカレー、
>ボーリューヴィニャード、スターリングヴィンヤーズワインなどがある。
UDの各ブランド工場間をUDのタンク車が行き来していて、
大量生産を支えており、同じ味、同じ品質になっていった。
小麦も英国産はなくなり、ブラジルや中国から輸入。
------------------------------------------------------------------
>>511
噂の元ネタになっている過去ログを発見した。
ニュースソースに裏打ちされてる訳ではないからこれ以上のことは分からない、と断っておく。
本当かどうかは全く分からないけど、上記の書き込みを見て「自分は実態は分からんけど
そういう話もあるのか」くらいに見ていた。まあ「内部事情を話す人もいたなあ」と書き込んだから
断定的にとらえられたとすれば誤解を生む表現で申し訳ない。しかし自分としては「断定」が真意ではない
事をお断りしておく。
実際の所はどうなんだろうね?誰か詳しい人よろしく
- 536 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- >>533
2000円のピュアモルト出せばいいのかも。
少しスモーキー寄りにすれば他の商品ともかぶらないと思う。
今のサントリーの定番でスモーキーなのってないよね。
へビリーピーテッドの原酒回して作ってくれないかな
- 537 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- ピュアモルトにこだわる理由がないな
WWAのピュアモルト部門でトロフィ目指すくらいか?
- 538 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- >>532
だからさ、ウィスキーは何か量産が出来ないロマンのようなものを感じる人がいるかも
知れないけど、実際には物量の力がモノをいうんだよ。
今まではサントリーの場合は本気を出してこなかった。
しかしニッカが脅威とみなされた途端に、物量で圧倒する力を持ちつつある、と考えるべき
じゃないか?
- 539 :呑んべぇさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
- 角とトリスで物量的に圧倒してるだろ。
ウイスキー飲みは鼻にもかけないけどw
- 540 :呑んべぇさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
- >>538
サントリーの本気を受け止めるには一体いくら金が必要なんだよ。
今度、30年ものが出るけどおいくら万円になるかわからんぞ。
- 541 :呑んべぇさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
- >>538
それでもいいけど、どっちにしろ売れ行きは伸びないぞ
そもそも、ジャパニーズはスコッチに比べて、値段が法外に高いんだから
- 542 :呑んべぇさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
- >>535
ほらよ、Deagio plcのmajor Shareholders
LSE
ttp://markets.ft.com/research/Markets/Tearsheets/Business-profile?s=DGE:LSE
NYSE
ttp://finance.yahoo.com/q/mh?s=DEO+Major+Holders
最近目が悪くなってな
どっかにグラクソ・スミス・クラインと書いてあったら教えてくれ
筆頭株主なら表のトップにあるはずなんだが、どうしても見えないんでな
- 543 :呑んべぇさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
- >>538
本気出すぞチラッ
かよw
- 544 :呑んべぇさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
- >>539
サントリーの角瓶はスピリッツカテゴリーで世界85位の販売量を誇るからな
ウイスキー部門だと26位だ
- 545 :呑んべぇさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
- バーボン世界No1販売量のジムビームも不発だったし、サントリーの
販売力は正直たいしたことない。
増産能力だけ上げた工場から出荷される製品の魅力も、プレ角などの評判を
見ると、これも全然ダメ。
- 546 :呑んべぇさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
- >>545
ジムビームが不発?
- 547 :呑んべぇさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
- >>545
http://www.asahi.com/business/update/0219/OSK201302190102.html
生産力を増強したのは最近だし、結果が出るのはまだ大分あとじゃないか?
- 548 :呑んべぇさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
- プレ角は前評判やイベントに行った連中の評価もよかったけど、正直、期待はずれだったな・・・
トワイスアップやハイボールなら確かに悪くないんだけど
つか、ストレートで飲んだときの、あの舌にピリピリくる刺激はなんだ?
タリスカーの時の刺激とはまったく違う、ただ刺すように痛いだけの刺激
アドベや宮城峡10のほうがアルコール高いのに、そういうのはまったくないんだが
- 549 :呑んべぇさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- プレ角買わないでよかったわ。
サントリーもハズレがあるんだね。
- 550 :呑んべぇさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- 安ブレンデッドは期待しないほうがいい
- 551 :呑んべぇさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- サントリーのブレンデッドは、白州グレーンが来たら本気モード
- 552 :呑んべぇさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- ハイハイ
- 553 :呑んべぇさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- >>549
ウィスキーを飲んでみなくてハズレとわかるとは
神様みたいだね
- 554 :呑んべぇさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- ただ子供のような素直な心で>>548を信じただけなのに
- 555 :呑んべぇさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- >>548
どこのスーパーにでも売っているようなウィスキー
誰でも気軽に飲んでいるウィスキーは、割ってうまかったらそれでいいのでは?
このランクのウィスキーをストレートで飲む人は少ないからね
- 556 :呑んべぇさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- 角愛飲者だけどプレ角はたしかに期待外れだったなぁ。
- 557 :呑んべぇさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- いったいどう外れなのか欲しくなる。小瓶で出してくれれば良かったのに
- 558 :呑んべぇさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>555
まあそうだな
でもそれだと、白角でいいんだよな・・・w
- 559 :呑んべぇさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 黄・白・黒とあるんだから赤角や青角にすればもう少し売れたんじゃね?
- 560 :呑んべぇさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 青はヤバイだろ。
青いペプシ飲んだらウンコが青だった。
- 561 :呑んべぇさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- プレミアム角瓶は、色からすると紺角だな。
中身をもっと特徴的な物にすれば受け入れられたかもしれないのに。
例えばボウモアをキーモルトにするとかね。
- 562 :呑んべぇさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- プレモルみたいなのを狙ったんだろ
- 563 :呑んべぇさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>518
3本買ってしまった・・・・やってしまった・・
本日、4本買ってしまった・・・・俺もやってしまった・・
- 564 :呑んべぇさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- ネット張り付きで6本確保したよ
- 565 :呑んべぇさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 泣いた青角
- 566 :呑んべぇさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- あいかわらず無職は暇なんだな
- 567 :呑んべぇさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- あんた、土曜日も働いてんだなww
感心。
- 568 :呑んべぇさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- すべての企業が土日休みが当たり前だと思っているバカもいるんだな
もう少し世の中のことを勉強しないと恥かくよ
- 569 :呑んべぇさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>568
ウチの業界で土日仕事なかったら
会社倒産するわ
- 570 :呑んべぇさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>568
マジレスとかw
2ちゃんの事もう少し勉強して煽り耐性付けないと恥かくよ?w
- 571 :呑んべぇさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 土曜真っ昼間の投稿を見て
「あいかわらず無職は暇なんだな 」と書いた
>>566が池沼なだけ
- 572 :呑んべぇさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 566,568どっちもアホだろww
- 573 :呑んべぇさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 山崎蒸留所に行ってきた
- 574 :呑んべぇさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>573
乙
- 575 :呑んべぇさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>571
これを読んで土曜だけだと思うおまえの思考能力は幼児?
- 576 :呑んべぇさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 池沼の566顔真っ赤
- 577 :呑んべぇさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>576
常駐ごくろう
- 578 :573:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>574
サンクス(^o^)丿
- 579 :呑んべぇさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- なんかキター
9月25日(水)
http://www.asahibeer.co.jp/news/2013/0805.html
- 580 :呑んべぇさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- >>579
>>525の限定品、竹鶴シェリーウッドフィニッシュだったか。
- 581 :呑んべぇさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- いや、>>520だった
- 582 :呑んべぇさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- 竹鶴ってフラッグシップやったんか
シェリーいくらよ。今の御時世高いんじゃないの
- 583 :呑んべぇさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
- どこが出してるのかすら覚えてないけどボストンクラブとかロバートブラウンとかどうなのアレ
ロバートブラウンなんか値段はそれなりだけど
- 584 :呑んべぇさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
- キリンは良心的な商売をしてるよ、ボストンクラブとかロバートブラウンとかのアレ。
つーか「最大手」以外は大体みんな努力してる。良かったらここを参照してみてよ↓
http://flaneur777.blog35.fc2.com/blog-entry-627.html
参照:遊歩者 只野乙山ブログ
- 585 :呑んべぇさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
- 宣伝乙
- 586 :呑んべぇさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
- とたまには自演してみる
- 587 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- >キリンは良心的な商売をしてるよ
軽井沢…
- 588 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- アレだけは許すわけにはいかないな
- 589 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- 軽井沢はイチローの練習場になったからいいじゃない。操業停止したのは2000年で、もう13年も前の話だよ。
キリンが非上場企業だったらどうとでもなっただろうけど。
サントリーが酒類部門を非上場にこだわるのは、単年度での利益優先の上場企業と
何十年もの熟成が必要なウイスキーとは合わないのがわかってるからだよ
- 590 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- イチローw
- 591 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- その割りに合併が出来なかった、中々上手くいかないね(笑い)なんて
やに下がってた御人もいたけどな。
非上場に拘るのは別の理由があるとしか思えん。
- 592 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- 文句言いたいだけでしょ。日本のウイスキーはサントリー無しに語れないよ。
- 593 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- それを否定する奴はさすがにいねーだろ
宣伝費を下位の手抜きと上位のボッタ価格で回収するから嫌われているだけで
- 594 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- サントリーは企業として嫌いでも美味いウイスキーには罪がない
- 595 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- キリンは自社ウイスキーよりも、フォアローゼズを所有している印象が強い。また、ジョニ黒もキリン輸入。
サントリーはボウモアを所有し、マッカランに出資し、ラフロイグやバランタインの輸入元でもある。
アサヒ(ニッカ)はベンネヴィス?フォートウィリアム・・・??飲んだことないし売ってる所もほとんどない
http://www.asahibeer.co.jp/products/whisky_brandy/scotch/ben-nevis/
- 596 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- なぜフォアローゼズが印象にあって
ジャックダニエルが印象に残っていないのか・・・
アーリータイプなんかも最近のは優等生的な味でそこそこ飲みやすいぞ
- 597 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- >>596
ジャックダニエルは輸入してるだけだろ。
キリンはフォアローゼズを所有し、経営してるんだけど。
- 598 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- それは知らんかったわ>フォアローゼズの所有
- 599 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- ベンネヴィス蔵出しなんかはスーパーでも量販店でも売ってるけどね
- 600 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- キリンの田中氏はフォアローゼズでブレンダーやってたしね
- 601 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- じゃあキリン富士山麓、御殿場で使っているバーボン樽はフォアローゼズの樽なのだろうか?
- 602 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- >>601
メインでつかってるのはフォアローゼズとシーグラムの樽だってよ
- 603 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- >>599
北海道民乙
- 604 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- \|/ _
―●―― /^o^\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜 \⊂⊃ フッジサーンロク
⊂⌒⌒⌒⊃/\\\ ⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\ ⊂⊃ ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃
- 605 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- >サントリーはボウモアを所有し、マッカランに出資し、ラフロイグやバランタインの輸入元でもある。
そして必死に劣化させている
- 606 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- ボウモアは品質良くなってるじゃん
- 607 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- >>606 ↓
http://www.shotbar-f.com/pc/oshirase.htm
>店主のつぶやき
>この十数年間、本物の洋酒を探してはお薦めして来ました。
>「 本物の洋酒 」? と思われるかも知れません。
>そうなんです。 偽物があるから、わざわざ本物を探さなくてはいけない
>のです。
>ちょうど良い記事をあるHPで見つけました。
>興味がある方は是非ご覧下さい。
>いかに「ある会社」が粗悪品を大々的に宣伝して売っているかが
>お分かりいただけると思います。
>海外で流通している同じ銘柄と飲み比べてみると
>味が全然違うのがはっきりと分かるのです。
>ボウモア・エニグマ 12年・・・ドイツ向けのシェリー樽仕上げの12年物。
>日本向け(S社輸入品)のボウモアはすっかり味が落ちてしまったため
>(詳しくは本物の酒と偽物の酒の欄を参照して下さい)当店では海外で流通
>している品物のみをお出ししております。1,200円
- 608 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- >>607
そのBARの大元のソースになってるラフロイグ、旧ラベルと現行ラベルの違いなんだけどな。
- 609 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- >>592
>文句言いたいだけでしょ。日本のウイスキーはサントリー無しに語れないよ。
だったらキリンが軽井沢切りをしたけどウィスキー造りの手を抜かないと言う事は
認めるんだな?
- 610 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- マッカランのオールドボトルがうまいのも、生産量が少ない時代の方が良い原酒使えてたからだろ
今やマッカランはスーパーでも売ってる酒だし
- 611 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- >>607
エニグマと通常のボウモアって別の製品だよね
参照リンクのとこも知識不足と妄想が入ってますね
- 612 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- >>609
軽井沢をストップさせたのはメルシャンだろ。当時キリンとメルシャンは何の関係もなかったよ。
ストップした後10年も経ってからキリンがメルシャンごと買い取っただけで。
今から再開しても、原酒を20年寝かせる頃にはモルトブーム終わってるよw
- 613 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- おおお必死の巻き返しw
- 614 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- 語るに足るサントリーのウイスキーって…
手抜きとボッタと限定品以外で何か価値のあるウイスキーあったっけ?
- 615 :呑んべぇさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- >>614
角瓶。いやマジで。角瓶があったから日本人はウイスキーを飲むようになって、酒屋にウイスキーの棚が出来た。
- 616 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>615
角瓶の場合は、居酒屋で飲む「最初のイッパイ」がビールからソーダ割りに替わっただけという見方も
出来るしなあ…。それも安いから・・・と言う消極的な理由。
- 617 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>616
今の特売してる角瓶じゃなくて、歴史上の角瓶ね。
あれがなければ国内で本格的なウイスキー作らずにずっとスコッチの輸入だけしてたと思うよ。
ほとんどの国がただ輸入するだけなんだから。
- 618 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- 軽井沢は閉鎖する事でブランド価値を飛躍的に上げたと思う。
閉鎖前は棚でずっと売れ残ってたから。
だから閉鎖は大正解。
- 619 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>617
吉田茂が日本に持ち込んだオールドパーはもっとだろ?
まぁ国産では無いが、日本人がウイスキーを飲むきっかけに成ったウイスキーと言えばオールドパー。
- 620 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>619
でも今の日本人はもう、ほとんどオールドパー飲んでないだろ。
本の知識としてオールドパーは政治家うんたらって書いてあるだけで。
角瓶は未だにトップブランドで出荷本数も国内で一番多い。現役バリバリの商品なわけ。
- 621 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>617
>あれがなければ国内で本格的なウイスキー作らずにずっとスコッチの輸入だけしてたと思うよ。
Jウィスキースレ住人がそのようなヨタ話を信じるとでも思ってるのww
日本でスコッチの技術を持ち込んだのは竹鶴政孝。
そして竹鶴は現在の本坊酒造の命令で留学。
鳥井信次郎はシャトーカミヤの蜂印コウザン葡萄酒をパクって成り上がった。
趣味と実益を兼ねてウィスキービジネスを開始。
以上。
- 622 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>615
角瓶のおかげというよりサントリーの宣伝のおかげだな
- 623 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>607
大元のソース、
>後日補足:日本向け仕様には大量の別のウイスキーが混入しているのではなく、「10年物」と表示されている中に、半分を少し超える10年物が含まれていて、残りに若いウイスキーがブレンドされているということだそうです。
わざわざ後から大嘘を付け足したんだな。
特権蒸留酒の泡盛ですら古酒の年数表記が厳格化されたってのに・・・
- 624 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- 1年に1回は出てくるくそソースだね
- 625 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- カビ臭い終売品くらいしか出てこないサントリー
語るに足るウイスキー無しってことねw
- 626 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>607
昨日からあちこちにこれ貼ってるけど、このバーとwebサイト可哀想ww
サントリーを攻撃してるつもりが、自らの不勉強を次々とさらけ出してるんだから。
海外/国内のウイスキーに関する慣行や法規制に触れた資料を読めば、
とてもじゃないがこんなコトは書けなくなる。
SとNで磁石みたいに反発するのは勝手だが、中立かつ客観的なソースを選ぼうぜ。
- 627 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>626
そういう意味のない反論ばかりしてるのではなくたまには”味”で反論して欲しいなあ。
ラフロイグスレで並行と正規で味が違うというのは、常識中の常識。
- 628 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- なんだ反論に論理的に反論できないのを簡単に認めちゃうんだな。
ここはジャパニーズウイスキーのスレだぞ。
ラフロイグなんて独特な(というか不味い)の誰もわざわざ呑まんだろ。
- 629 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- 何事も高価な物ほどニセモノ造りの温床になるからねえ。
骨董しかり、腕時計・バッグしかり、勿論ドンペリなど酒もそう。
最後は目利きが見破るしかないんよ。
- 630 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>627
味が違うのは当たり前なんだよ。本当に馬鹿だな。
カップラーメンの関西と関東で味が違うようなもん。
- 631 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- なにしろ度数からして違うからな。
最近750ml43%の平行品も出回ってるから、それがサントリー正規品と違うかだな。
- 632 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- またこの話かよ
いくら嫌いでもトンデモ話ソースにするのはド低脳すぎる
- 633 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- この話になると社員が必死w
- 634 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- 歴史あるローヤル オールド リザーブに、かつての勢いがなくて寂しいなとは思う。
角、山崎、白州、響が次世代に残っていくようだ。
- 635 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>630
軒並み不味くなったのはどう説明するんだろう?
- 636 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- ローヤルなんかはスナック需要もあるし
マーケティングもしてないだろうから
余裕で黒字商品なんじゃない
- 637 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>630
サントリーが「日本向け」専用にブレンドをしてる事自体は認めるんだな?
- 638 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>637
サントリーが特別に日本向けに輸入した「マッカラングランレゼルバ12年」は最高のウイスキーの一つだよ。
http://www.suntory.co.jp/news/2009/10558.html
- 639 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>638
ふーん。
サントリーが輸入シングルモルトでも限定商法を展開する事までは分かった。
それをやりすぎると長期熟成に向いた原酒が減っちゃうだけどな。安酒がまずいのは、
限定商法をやりすぎたツケともいえるし。
>サントリーが「日本向け」専用にブレンドをしてる事自体は認めるんだな?
↑
この疑問はどうなったのかな?w
- 640 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- 限定商法というより、シングルモルトは原酒に限りがあるんだよ。
マッカランのファーストフィルシェリーなんてよくあの値段で輸入できたものだ。
- 641 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- 国や地域によってブレンドを変えるのはどこの蒸留所でもやってる可能性あるだろ
- 642 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- 何を言っても無駄さ。アンチはマイナス情報しか集めてないから。
- 643 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- > 630 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
> >>627
> 味が違うのは当たり前なんだよ。本当に馬鹿だな。
> カップラーメンの関西と関東で味が違うようなもん。
早く答えてくれないかなぁ〜↑
疑問だらけで夜も寝られなくなるよ〜
>>607 が本当だったらショックだな〜
- 644 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- そんなことより国産ブレンデッドの話をしようぜ
- 645 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>643
幼児か?
- 646 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>634
トリスも残ってるね
- 647 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- ト、ト、トリスの大爆笑
- 648 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >何を言っても無駄さ。アンチはマイナス情報しか集めてないから。
サントリー大本営発表のプラス情報しか持ち合わせてない
工作員の努力が空しい
- 649 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- マッカランやラフロイグについて、特別なプラス情報なんか盛ってたか?
- 650 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >マッカランやラフロイグについて、特別なプラス情報なんか盛ってたか?
>マッカランやラフロイグについて、特別なプラス情報なんか盛ってたか?
>マッカランやラフロイグについて、特別なプラス情報なんか盛ってたか?
少し前のレスも目に入らないほど必死な工作員w
- 651 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- 意味不明すぎる…
- 652 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- 一貫してるのはアンチサントリーって事だな。
アンチはうざい
- 653 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- ボウモアエニグマがワンショット1200円の方が強烈だろ…
- 654 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>653
ついにそこに突っ込む人が現れたか…高過ぎて笑えるよな
- 655 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- 東海発言以来マイナスの意味で2ちゃんで注目されるようになったけど、どうも酉幹部は
今まで通り金持ちはサントリーウィスキーを買ってくれるから大丈夫だよと思ってた節があるな。
実際竹鶴が基礎を造ったJウィスキーは、富裕層に愛されるレベルだと思うけど、
「輸入シングルモルトの味が落ちた!」
と証拠集めなり耳目なりを集めやすくなる点については死角だったみたいだ。
誰も味が落ちたモノを飲みたくないからな。まあ精進したまえ!厳しい批判が
ホンモノの職人を育てるからな!
ごまかしのブレンドでは宣伝で2ちゃんねらーを騙せないよ。味に厳しいから
値段なりの収穫がなければ容赦しないからな。
- 656 :呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- 相手しなくていいよ。どーせ飲んでもいないし飲むつもりもない人がググった知識であれこれ考えて書いてるだけさ。
最近は、ネットのレビューだけ見て「あの酒はこういう味だ」って脳内ドリンカーが増えてる。
そういう人はサントリーもニッカもキリンも軽井沢も、実際には飲んじゃいないのさ。
金が無いのもわかるし、なかには収入はあるのに小遣いが少ない親父もいるんだろ。そういう奴のウサ晴らしさ。察してやれ
- 657 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- いいじゃないか、並行と正規を飲み比べるのも。
>>656のお勤めの会社も儲かるんだぜw
- 658 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- 一貫してるのは工作員
手抜きとボッタ以外の商品作るように社長に言っとけ
- 659 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- 不味くなった酒より美味くなった酒挙げようぜ
- 660 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- ジャパニーズは美味くなってる。
- 661 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- 出荷量でいえばジャパニーズの7割は不味い
- 662 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- >>661
んなこたぁ聞いてねえよ。
美味い酒の話だろ?
- 663 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- >>661
確かに売れてるトリスやブラックニッカなんかは不味いけどな。
でも5000円以上のやつは美味い
- 664 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- >>663
なんでトリスとブラックニッカ全般を比較するの?
ブラックニッカは値段なりで、それぞれ特徴があるからまずいものばかりではないだろう。
トリスがまずいのは間違いない。と言うかトリスどころか角だってまずいぞ。
- 665 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- 出荷量とマズさが正比例してるのは文化として嘆かわしいね。
日本人はマズい角をジャブジャブ飲んでると諸外国に笑われてしまう。
- 666 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- 別にウイスキーに限った話じゃないけどな。
第3のビールに紙パック日本酒・・・
出荷量と不味さが比例しないのは焼酎乙類くらい。
- 667 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- >>665
おいおい。スコッチのほうがひどいの知らないのか?
- 668 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- スタンダードのブレンデッドスコッチはひどいな
ありゃごみだ
- 669 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- まずいウィスキーをソーダで誤魔化す風潮は何とかならんか。
ソーダ割りって2ちゃんで正確に表現しないからソーダで割る事が新しい事のように
勘違いされる。
- 670 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- 炭酸で割れ、レモン入れろ、挙句に冷凍庫突っ込んどけ
よっぽど品質に自信の無い酒しか造れないんだろうな
- 671 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- >>665
諸外国に笑われないように酒飲んでるのか?
だったら日本酒なり焼酎なり日本特有の文化を大事にした方がいいぞ
自国の文化を大事にしないのが失笑の対象なんだから
- 672 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- >>671
別人だけど日本酒は誇れる
だが焼酎はだめだなあ
- 673 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- >諸外国に笑われないように酒飲んでるのか?
ジャパニーズでもちゃんとした銘柄を選べよってことだろ。
- 674 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- >>672
>だが焼酎はだめだなあ
同意できない。
焼酎の場合は色つき規制があってな、熟成を碌に出来ない状態で出荷せざるを得ないんだよ。
造りと味わいは「大衆酒」「高級酒」両方を造り分けるレベルには達してるよ。
- 675 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- ジャパニーズは一応5大ウイスキーに数えられてるんだから
自慢して恥ずかしくないレベルのウイスキーは飲んでおかないとな
- 676 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- 世界で一番売れてるジャックダニエルは最高のウイスキーだもんな。
- 677 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- 自慢ってか欧州に輸出してる銘柄くらいは飲んでおきたい。
山崎、響なら12年〜、余市宮城峡はNA〜、バレルくらいか
- 678 :呑んべぇさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- いよいよ酉正規輸入輸入シングルモルトにミソがつきはじめて、酉正規輸入のバーボン押し
に鞍替えかw
- 679 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- >酉正規輸入輸入シングルモルト
なんでこんなミスするくらい焦ってるんだろう・・・
- 680 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- >>655
最初期の原酒を作ったのは竹鶴だけど
白札以外は鳥井と愉快な仲間たちのブレンドだろ
>>676
ジャックダニエルってなんかしらんけど翌日に残るんだよなあ
というかアーリータイムズとかジムビームでも残るから俺がバーボンに弱いだけか
- 681 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- 5000円以下は明らかな手抜きしか作らんからな。
役員は自分の小遣いを基準に価格設定してるとしか思えん。
- 682 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- サントリーのグレーンって未だに在庫316個あんのか
- 683 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- サントリーの中でまともなウィスキーは響12年。
ただしこれも酒屋ビックなどで4170円で売られてる場合のみ。
響12年は注目度と言う点で盲点だった。さらに言えばサントリーは響12年を隠したがってる。
山崎12年キラーになりかねないからな。糞まずい10年と糞高い12年の中間的存在。
- 684 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- 山崎無印はまあまあ美味しいよ
- 685 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- >さらに言えばサントリーは響12年を隠したがってる。
今現在サントリーは意匠カートンを
場末のスーパーにまでバラ撒いてるが?
- 686 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- >>683
またお前か
角瓶プレミアムスレで同じこと書いてるバカ
- 687 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- >>683
>サントリーの中でまともなウィスキーは響12年。
梅酒樽熟成モルト入れてる時点で異端。
- 688 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- 500ml瓶発売、意匠カートン発売、スレタイ関係なしの荒らし行為
…お盆もステマで必死な工作員
- 689 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- >>685-685
誤解するなよ、俺はステマ工作員じゃねーよ。
山崎は高すぎる/不味すぎるのどっちかしかないから響はどうだ?味の系統は似ているぞって
言ってるだけだよ。
あ、どっちも飲んだことないのか。それじゃあ分からんな。
- 690 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- 689 名前:呑んべぇさん :2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>685-685
ステマ工作員のこのうろたえぶりw
- 691 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- 響とか普通買わないよ。
サントリーだと角か山崎じゃないの?
変わった人がトリスとかホワイト買うとか
そんなもんでしょ。
- 692 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- 馬鹿の一つ覚えで山崎響を押し付けてくるから暑苦しい工作員
- 693 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- 普通ってなんだよ
勝手に価値観押し付けんなだわな
- 694 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- ま、普通は山崎響なんてボッタ酒には飛びつかんわな
- 695 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- そして山崎・響もふつーに売られてるのはさして誇れるシロモンではないという事実
- 696 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- >>693
普通アンカとか打てよ
- 697 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- セブン、イオンの2大小売に限定品投入しながら
誰にも顧られないサントリーウイスキーw
- 698 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- 響17のミニチュアはフルボトルのちょうど14分の1の値段なので
発狂して響が飲みたくなった時は買うことがある
- 699 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- 響を買うくらいなら素直に余市10年に行くわ
- 700 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- ニッカも限定竹鶴出すけど、限定たって2900本じゃすぐ無くならんだろうな。
サントリーの失敗を考えると。
- 701 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- >>700
サントリーとは違うのだよサントリーとは
- 702 :秋吉君@ならず者は眠らない:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- 響よりも余市のがうまい。
これは正しい。
- 703 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- シングルモルトとブレンデッドを比較するバカがいるか、と
悔しがる工作員が出てくる
- 704 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- ブレンデッドなのにシングルモルトと同じ値段で不味いのが問題なんだよなあ
竹鶴だってブレンデッドで安くしてあの値段だから強いわけで
- 705 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- 響VS竹鶴
竹鶴の勝ち
これでいいか?
- 706 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- 響と竹鶴の勝ち負けじゃなくて
ブレンデッドなのにシングルモルトより高い価格設定が問題なんだよ
- 707 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- 高いと思うなら買わなければいいだけのこと
- 708 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- まあそれがサントリー側の答えだろうし考え方だろうからな
- 709 :呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- >>706
おい勘違いするなその考えは俺も大いに同意だ
ただ響と余市の比較でブレンデッドとシングルモルトを比べるなって意見があったから響と竹鶴を出しただけだ
- 710 :呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- 嫌なら見るな、と同じ極論だな。
嫌でも騙して見せたい。 高くても誤魔化して買わせたいのが企業のホンネ。
- 711 :呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- >>709だがゴメン読み返してたらなんか俺が勘違いしてたw
酔ってるなw
- 712 :呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- >>700が転売ヤーにしか見えないw
すぐ完売するかは値段にもよるのだろうけど。
サントリー⇒限定品だから盛大にプレミア価格
ニッカ⇒限定品でも近い規格の一般品に近い値付け
なのでニッカのは多分すぐ売り切れる。
商売のやり方の違いなので別にプレミア価格で売るサントリーが悪いわけではない。
プレミア価格でも買おうって人の手に届くことも重要だとは思う。
ただ、あのグレーンは「なんぼなんでも馬鹿だなあ」と思ったw
- 713 :呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- あっほだなぁー♪
そうだよあっほだよ♪
- 714 :呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- 評判の良かった竹鶴「12年」シェリーは一部取引先に配った非売品だし、
評判の?なシェリー仕上げリッチブレンドは盛大に売り出した分周知されてるから
今回の竹鶴「NA」シェリーは仕入れる側の判断が難しいだろ。
予約分以外でどこまでいれるべきか。
- 715 :呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- もうスコッチ至上主義にかこつけたニッカ十字軍的態度で響12年叩きをするのは
止めようよ。実際ぺリエ割りにした時の響12年はシャンパンの味わいに近いから、
「エッこういうウィスキーもあったの???」って女の子から言われるんだよw
山崎・白州(12年)/余市・宮城峡(NA除く)を見てみろ、ディスカウントストアだと値引きなんか殆どしないだろ?
それはシングルモルト至上主義を気取る馬鹿舌が、「蒸留所の個性」と言う情報に惹かれて
ホイホイ飛びつくんだよ。
酒屋ビックだと4170円で売ってた。ネットだとさすがにそこまで安くないけど、
そろそろ梅酒樽を使う奴は異端とかやめろよな。ウイスキーはシェリー樽だって使うだろ?
- 716 :呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- >>715
響の実力よりペリエの存在が偉大なような気が
- 717 :呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- 響のディープハーモニーと21年飲んでるけどうまいよ
- 718 :呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- サントリーのブレンデッドが好きになれない
- 719 :呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- >>700
もうお忘れかw
- 720 :呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- ニッカは飲みにくい。
サントリーは味付けが上手。
- 721 :呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- 俺にとっては逆だな
サントリーはシングルカスクの方が美味しい
- 722 :呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- そらスッカスカの味付けしてりゃ誰でも飲める味にはなるわな
- 723 :呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- >>715
またお前か
「酒ゃビック」なんてローカル店の名前出すな
- 724 :呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- あの酒屋ビックの曲は頭に残るわ。
- 725 :呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- 酒屋ビックってビック酒販のことかと思ってたな…
- 726 :呑んべぇさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- エッ、リカマンと酒屋ビックとやまやって全国チェーンだろ!?
- 727 :呑んべぇさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- 酒やビック
http://www.sakayabic.co.jp/store/index.html
リカマン
http://www.likaman.co.jp/shop/
なんか初代「信長の野望」みたいな地図だな。
- 728 :呑んべぇさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- サントリーは味付けがわざとらしいし単調だから嫌い
- 729 :726:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- 酒屋ビックの主なウィスキーの値段。
3180円→グレンモーレンジオリジナル70 2680円→ヘネシーVS
2380円
ジョニ黒黒・グレンフィディック12年・グレンリベット12年
1980/1978円
サントリーマクレランズ(スペイサイド・アイラ)/ジョニ黒・バランタインブルー12年
ワイルドターキー8年
1780円→フロムザバレル 1480円→無印宮城峡 1299円→オールド43・オールモルト
999/970円
ジョニ赤・カナディアンクラブ・フォアローゼス/事務ビーム白・アーリータイムス黄色
白馬・ファインオールド・カティサーク・バランタインファイネスト
798円
テンガロンハット・マッカーサーズセレクト
ブラッククリアは728円で角瓶は1078円。オールドパーは2780円キリンの富士山麓は798円。
4ℓの場合は富士山麓5250円と角5250円でクリアは3380円となぜか富士山麓が高め。
リッチブレンド1078円で2ちゃんで笑いの種になってる角プレは1680円と「投売り」。
全体的にサントリーが値引き傾向にあるのかも知れん。
- 730 :呑んべぇさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- ヘネシーっていつからウイスキーになったんだ
- 731 :呑んべぇさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- そういえばいつの間にか余市のシングルカスク売り切れてたんだね。
- 732 :呑んべぇさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- >>730
むかーしからブランディ
- 733 :726:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- ウォっ!確かにウィスキーじゃねーや>へネシー
- 734 :呑んべぇさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- ヘネシーには銘柄ナジェーナがあったなぁ
- 735 :呑んべぇさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- >>729
国産じゃない銘柄多数の時点で荒らし認定
- 736 :呑んべぇさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- >>734
昔は8千円で買えてたんだぜw
- 737 :呑んべぇさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
- http://www.amazon.co.jp/dp/B001TZ1RCK/
まじめなレビューって珍しい
香りの甘さと、味の甘さは違う、まあそうだろう
甘いウイスキーと言われているものは香りの甘さである事が多いな
- 738 :呑んべぇさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
- 批評されると即サントリー叩きって喚き散らす精神年齢の低さ、
工作員ってアマゾンでもしっかり仕事してんだねw
- 739 :呑んべぇさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
- サントリーは批評を許さない
って事じゃないの
- 740 :呑んべぇさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- サントリーに対するヘイトスピーチを許さない会なんじゃないの
- 741 :呑んべぇさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- しばき隊か
- 742 :呑んべぇさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- 売国企業の工作員だから行動パターンが単一なんだよね
- 743 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 304 呑んべぇさん sage 2012/12/14(金) NY:AN:NY.AN
>303
サントリーのWオリジナルグレーン一択。
2本買えば送料無料なるし。
ブラックニッカクリアあたりに使われてるニッカのグレーンは
実際には700mlで1,000円の価値もないよ。
騙されちゃダメ。
306 呑んべぇさん sage 2012/12/14(金) NY:AN:NY.AN
>303
サントリーのWオリジナルグレーン、12月6日発売後わずか一週間で1,000本近く売れてる。
大口のリパーターや転売目当てのブローカーの大量購入も視野に入れると、もうあまり油断できない。
後で買えなかったと泣く前に今すぐにでも購入しておくことを強くお勧めする。
2本頼めば送料も無料になる。
308 呑んべぇさん sage 2012/12/14(金) NY:AN:NY.AN
>305
私はサントリーの関係者などでは無いし>304と>306も別人だろう。
どうしてもニッカの方に心残りがあるというなら少し待って、まずは
サントリーのWオリジナルグレーンを購入しておいた方が良い。
ニッカの方は年内どころか来年の夏頃に売り切れるかどうかといったところだろう。
焦って買う必要はこれっぽっちも無い
http://e-liquor.suntory.co.jp/apl/ossb/product/detail/prms/PRODUCT_ID__SWSW4
[残りあと316個です]
- 744 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 1年くらい前だったと思うけど鳥取でニッカのスーパーセッションやキングスランド等の売ってる酒屋の画像を貼ってたんだけどブランデーコーナーも撮ってきてくれとの事だったが今更なんだけどこないだようやく再来店したから貼ってみる
ちょっとスレチだが
http://www.imgur.com/NBxVqsu.png
http://www.imgur.com/Db5JAbn.png
http://www.imgur.com/hbgtxsX.png
- 745 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- http://www.imgur.com/pFebmP7.png
http://www.imgur.com/3C2nOeO.png
http://www.imgur.com/IJIVBzJ.png
- 746 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 山崎、ビンテージモルトはどうなった?
- 747 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- >>743
もうやめてやれよwwwww
- 748 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- >>743
何度見ても笑えるw
- 749 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 直販限定の3150円、300mlのグレーンウイスキーが1200本売れてるってのがすごいと思うんだが。
- 750 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- >>749
そういうのを日本では「恥の上塗り」ってんだぜ
- 751 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 飲みやすい甘さとグレーンならではのとうもろこし感がはっきりわかって、グレーンとして面白かったけどな。いい酒だよ。
何でネタウイスキーになってるのかよくわからん。
- 752 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- キリンのシングルグレーンぐらい特徴的なら買いなんだけどね
- 753 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- >>751
>>743
を読んでわからないならタダのバカか工作員としか
- 754 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 工作員うざいわー
- 755 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 飲んで笑ってるのか、飲まないで笑ってるのか
- 756 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- その書き込みはネタとして面白いが、そのグレーンウイスキーはまともだよ。正論で言えば。
笑ってる人は何かがおかしい。
- 757 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 白州グレーンもそのうち単品で出すのかな
- 758 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- シェリー樽熟成グレーンだぜ?売り切れてないのはむしろチャンスだろ。
- 759 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 分かりやすい華やかさはあるけどそれだけ
カフェグレーンにも同じことが言えるけどあんな金払って買うもんではない
- 760 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- まあ300mlはちょうどいいよ。
- 761 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- ではここで「。」でレス抽出してみよう
お分かりいただけただろうか?
- 762 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- サントリーファンが独りで頑張ってるってこと?
- 763 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- わかりやすい信者wサントリーとか終わってるからw
- 764 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- せっかく見分けやすかったのに…
- 765 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- >>761
言われないと気づかないものだな。今後気をつけるよ。今回までは。をつけよう。
開き直って書く、工作員ではなく自分で買って飲んでる。サントリーのウイスキー大好きだよ。
好きで何が悪い。山崎が特に好きだな。
- 766 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 工作員じゃないなら変える必要ないじゃんw
- 767 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 316本全部買うと100万か。サントリーファン本気にさせるとまとめて買っちゃうぞ。
- 768 :呑んべぇさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- サントリーのコレとニッカの劣化カフェグレーン、どっちが売れたんだろうな
- 769 :呑んべぇさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- どっちだっていいんだよ低脳
- 770 :呑んべぇさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- >>768
カフェグレーンはニッカEU先行販売だし比べ物にならないよ
- 771 :呑んべぇさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- 白州グレーン出すまでにこのお笑いグレーンが
売れ残ってたりして。
そもそも「グレーン=売れない」前例が出来ちゃったから
白州グレーンなんて出すわけ無いかw
- 772 :呑んべぇさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- >>767-768
コ レ は 恥 ず か し い w
- 773 :呑んべぇさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- >>771
サントリーは失敗したコンセプトは二度と採用しないから、白州グレーンは
単体売りは無いと思う。
- 774 :呑んべぇさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- そもそも、なんでグレーン100%なんて出すんだろう。本気で売れるとでも思ったんだろうか
しかもモルトの五分の一くらいの価格ならまだ解るが、ボッタクリを通り越してほとんど犯罪だ
客は、グレーン酒がタダ同然に糞安いことも知らん無知だと思ってるんだろうな。バカにするにも程がある
商品開発の連中やゴーサイン出したおエライさんの気がしれん
オナニー全開で顧客は超絶無視。本当にすべての業界において、日本のお家芸だわ
そりゃこんな会社ばかりだと国も滅びる罠
- 775 :呑んべぇさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- カフェグレーンは製法が珍しいし、本来は欧州がターゲットの酒だから
日本で売るにしても客を選んでしまう性質を持ってるね。
手持ちのモルトとブレンドして楽しむのが基本だから、マニアックなうえに
ニッチな商品ではある。
- 776 :呑んべぇさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- とりあえず、ジャパニーズウイスキーのスレを
酉工作員と酉アンチの活動の場にして欲しくないねえ。
酉は専用スレあるんだよ。
- 777 :呑んべぇさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- >>774
樽に入れて何年か熟成させてるしブレンドもする
ただ同然に安いわけないだろ
- 778 :呑んべぇさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- >>774
グレーンウイスキーは英国でも複数出ているし長熟もあるよ
- 779 :呑んべぇさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- 1本2万くらいのシングルグレーンなら4本持ってるわ。
いつか自分好みのブレンドを作る為に。
入れ物も用意してる。
昔のカミュの2lくらい入る樽。
中身は当然飲みましたが何か?w
- 780 :呑んべぇさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- 普段買うものってよりは珍しいもの好き向けって感じなのかね
- 781 :呑んべぇさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- >>780
ブレンデッドはその大半がグレーンウイスキーなんだから、知らずにみんなグレーン飲んでる
バーボンだってグレーンウイスキーだ、新樽かどうかの違いだよ
- 782 :呑んべぇさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- まあ、値段高過ぎだw
半値だったら買ってもいいけどw
- 783 :呑んべぇさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- >>743
初めて見たが、なんでグレーンがラフ18やラガヴ16より高いんだよ
- 784 :呑んべぇさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- >>774
ロクに売れないって分かってるからわざわざニッカスレまで出向いて宣伝して
でも売れ残って恥かいちゃうんだろう
- 785 :呑んべぇさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
- 要は安バーボンと大差無い訳だろ、中身は。
最初から、馬鹿をカモる気満々の鬼畜商品じゃね〜か、いつまでも売れ残ってる
のも納得だなwww
- 786 :呑んべぇさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
- >>785
キリンはともかく他社のはバーボンとは全く違うだろ
- 787 :呑んべぇさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
- 最近フロムザバレルばっか飲んでたら
よく分からなくなってきた
- 788 :呑んべぇさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- 軽井沢の樽出し13年とかいうのを見かけたので買ってみた。
ボトルが地味なのはフロムザバレルとかに通じるね。
- 789 :呑んべぇさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 2013BarShowミズナラここんとこ飲んでるんだけど旨いな!
これ買おうかな、まだ買えるかな?
- 790 :呑んべぇさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- ハセガワ通販だとラス1ぽいね。
- 791 :呑んべぇさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- >>790
思わずポチってしまいましたが、美味いからいいか!
ありがとう!
- 792 :呑んべぇさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- ●購入していた企業一覧
電通 朝日 毎日 中日 日本テレビ テレビ東京 日スポ NHK JAS●AC 講談社 双葉社
ソニー マイクロソフト avex ガンホー ブシロード アスキーメディアワークス エンターブレイン NCJAPAN
三菱商事 三菱電機 三菱マテリアル 住友電工 富士通 小松製作所 日立ソリューションズ
サントリー 味の素 チャンネル桜 KDDI ディズニー 脱法ハーブ業者
http://matome.naver.jp/m/odai/2137745654603554201
- 793 :呑んべぇさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- http://plaza.rakuten.co.jp/bbacchuss/diary/200603070000/
次に、ネット某所で最近話題になっていた「マッカランは本当に味が落ちたのか?」を検証するため(w)、
マッカランのカスク10年、マッカラン12年(現行品、3角ラベル)、マッカラン12年
(一つ前のボトル、長方形ラベル)を呑み比べしました。ちなみにDanny的にはSMWSの24.70がとてもお気に入りで、
マッカラン、決してまずくないお酒、という評価でした。カスク10年はパワフルなフレーバーで、ま、これはこれでよし。
という感じ。次に現行品と型落ちの12年を同時にサーブしてもらい、味比べ。まず色合いからして違います。
明らかに現行品の色は薄い!ま、味、香りは色で決まるわけじゃないもんね、とノージング。
ここでDanny,衝撃の事実にぶちあたりました。「香りが全然違う!」比べちゃうと、はっきりしますね。
型落ち12年は、良くも悪くもシェリー樽から香をもらっています。ちょっと硫黄臭いところもありますが、
モルトが持つ麦芽っぽい甘さも感じさせる香りがします。一方現行品は、シェリーの個性も非常に弱く、甘さも感じさせません。
何より「香りが抜けてる?」感じです。あえて表現すれば、濡れダンボールのような生臭さ・・・
ちなみにボトルの開栓は型落ち12年のほうが早かったそうなので、単に封切からの時間を反映しているわけではありません。
口にしたフレーバーも、現行品は明らかに風味が弱い!こりゃぁ、マッカランがまずくなった!
と言われても仕方がない出来です。本来ビンテージ毎の格差を減らし、ビンテージを持つ個性の連続性を
持たせるためのカスクのバッティングだったはずなのに、素人でもはっきりわかる不連続性。
いったいマッカラン蒸留所、どうしちゃったんだ????
- 794 :呑んべぇさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- 荒らしだな
- 795 :呑んべぇさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- マッカランがジャパニーズw
- 796 :呑んべぇさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- 7年も前のアフィリエイトサイトまで持ってこないでも
- 797 :呑んべぇさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- マッカランはな、サントリーの要請で、日本向けのは日本人の繊細な口に合うように
色々な工夫をしているそうだwww
- 798 :呑んべぇさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- まさに今18年シェリーを飲んでいるが、どれが工夫かさっぱり分らんww
山崎シェリーのほうが旨い。
- 799 :呑んべぇさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- ジムビームとか角プレの独立スレ立てって
サントリーの業務だったのねw
- 800 :呑んべぇさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>798
山崎シェリーと比較するならマッカラングランレゼルバ12年だ
山崎シェリーが酸味系のシェリーカスクなら、グランレゼルバは甘みかな
- 801 :呑んべぇさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- トンスルと生きる
ト ン ス リ ー (笑)
トンスルをあきらめない
ト ン ス リ ー (笑)
- 802 :呑んべぇさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>799
情報流出しちゃったから
当分ステマ活動できないだろうね。
- 803 :酉○記念限定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- http://www.shotbar-f.com/pc/oshirase.htm
店主のつぶやき
この十数年間、本物の洋酒を探してはお薦めして来ました。
「 本物の洋酒 」? と思われるかも知れません。
そうなんです。 偽物があるから、わざわざ本物を探さなくてはいけない
のです。
ちょうど良い記事をあるHPで見つけました。
興味がある方は是非ご覧下さい。
いかに「ある会社」が粗悪品を大々的に宣伝して売っているかが
お分かりいただけると思います。
海外で流通している同じ銘柄と飲み比べてみると
味が全然違うのがはっきりと分かるのです。
当店では、ザ・マッカラン ・ ラフロイグ ・ ボウモア は、日本向け商品
ではなく、海外流通品のみを提供しております。
- 804 :呑んべぇさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- 知識ないのに偉そうにしちゃって
きっと結構なお年なんだろうね
- 805 :呑んべぇさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- 何を以て偽物っていってるんだろうね。
正規品って立派な本物だろう。
- 806 :呑んべぇさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>802
それでもやるのがアノ会社w
- 807 :呑んべぇさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- ttp://e-liquor.suntory.co.jp/apl/ossb/product/detail/prms/PRODUCT_ID__SWSW4
[残りあと312個です]
付いてる数量限定アイコンの説明が
>希少価値のある数量限定商品
9ヶ月も売れ残ってるのに希少価値w
- 808 :呑んべぇさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>807
買った人に希少価値が付く訳でして…
- 809 :呑んべぇさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- 4本売れてるじゃん。アンチの書き込みがいい宣伝になったな。
- 810 :呑んべぇさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- ぶっちゃけ、山崎と竹鶴どっち買えばいい?
- 811 :呑んべぇさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- 個性を望む方ははシングルモルトの山崎を
コスパを望む方はヴァテッドモルトの竹鶴で
贈答用なら一般の知名度が高いであろう山崎を
- 812 :呑んべぇさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- スタートダッシュの、おそらく社販で1000本さばいても
残り500本がちっとも売れないとか。
188本売るのに8ヶ月かかる不人気ぶりが希少価値。
- 813 :呑んべぇさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>811
参りました
- 814 :呑んべぇさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 山崎にどうして「個性」があるなんていえるんだろう。
あれこそ飲みやすさのみを追求したさけだろーが。
- 815 :呑んべぇさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- ステマ蔓延情報流出サントリー製品の
書き込みを相手にするなってw
- 816 :呑んべぇさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 個性ならどこのメーカーだってあるしね
ニッカとかキリンだけじゃなくマルスや明石も飲めば何処のだか分かる
- 817 :呑んべぇさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- サントリーの酒飲んだあと
ニッカの酒飲むと
すげー煙くかんじる
- 818 :呑んべぇさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>812
1月辺り23本か。
この調子だとあと13ヶ月後には売り切れるペースだから
みんな早く買ったほうがいいぞ!
- 819 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 07:38:23.42
- うぜえって他いけカス
- 820 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 08:34:31.85
- 竹鶴にあたる製品は何になるの?山崎はちょっと高いし
角瓶はもう少し下のグレードのイメージあるし。
- 821 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 08:47:32.34
- >>820
ジングル、ヴァテッド、ブレンデッドって区切りを気にせず、価格帯だけで見るなら
現行ではリザーブ辺りじゃね?終売品含めたら北杜12年だな。
- 822 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 09:36:58.83
- 早朝自演3連投うぜえ
- 823 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 10:47:50.02
- 3連投?
- 824 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 12:04:03.59
- ●流出でサントリー工作員がイライラ
- 825 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 14:18:05.40
- >>821
リザーブだとスーパーニッカが同じ位置じゃない?
- 826 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 14:27:44.22
- >>825
そういえばそうだな…とは言っても次に来るのがローヤルだからちょい価格帯も違うからなぁ…
- 827 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 14:59:38.50
- 北杜って何でコケたん?
山崎・白州のヴァテッドってそれだけ聞くと随分魅力的なんだが
- 828 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 15:03:35.68
- >>827
ハイボールブームが来て、角瓶増産の為にラインナップを削減した。
- 829 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 15:41:28.99
- >>828
うーん・・・商売としちゃそれが正解なんだろうけど・・・
やっぱりサントリーは商売人なんだな・・・
- 830 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 15:57:57.72
- なにをいまさら…
- 831 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 16:35:04.34
- 調子こいて出した角プレミアムが全然プレミアムな味じゃない件について
- 832 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 16:45:46.08
- >>831
モルツに対するプレミアムモルツみたいなモノと考えれば…
- 833 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 18:24:31.19
- スーパーで段ボール箱を切ったままで積まれてる酒をプレミアムとか言われましても…
いつ見ても減っていかない様子を観察して楽しませて貰ってますが
- 834 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 18:29:54.35
- 値段が中途半端だよねプレミアム角瓶
角瓶のイメージに合わない
- 835 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 19:21:27.87
- >ハイボールブームが来て、角瓶増産の為にラインナップを削減した。
情報流出して工作員が跋扈してるってバレちゃったから
2chで頑張っても無駄だと気付こうねw
- 836 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 20:25:29.17
- >>827
俺は呑んでないんだけど、そもそも美味かったの?
お互いの個性を打ち消して駄目そうな感じがするがw
- 837 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 20:35:12.50
- >>836
値段を考えれば良く出来てたよ。
でも先にヒットした竹鶴の…ってことが頭によぎるし、個人としての好みでも竹鶴のが美味しいな。対抗馬、二番煎じとして生まれなきゃ結構愛される銘柄にはなってたかも。
まぁ、どっちにしろ近年の原酒不足?をみれば消えてただろうね。山崎や白州10年しかり。
- 838 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 20:43:09.68
- 富士山麓にかこつけた50.5とか
商売としての見苦しさが前面に出た酒、それが北杜
- 839 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 20:56:47.65
- ウイスキーでもビールでも他社の後追いが多いのよね
- 840 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 22:24:52.77
- 後追いなら開発費を削って広告に金を多く出せるからな
- 841 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 22:47:30.57
- 後追いでも開発・研究が杜撰だと売れなくて廃盤になるサントリー
- 842 :呑んべぇさん:2013/09/02(月) 09:08:43.40
- 売り出す時には棚を占拠する勢いなのに、止めるとなったらいきなり終売だものね
- 843 :呑んべぇさん:2013/09/02(月) 09:49:58.79
- 竹鶴の何となくプレミアムっぽい瓶のデザインで
安くてちょっと通を気取っていい酒飲みたい層にはピッタリだよな。
いままで海外のウイスキーを見栄でせっせと飲んでいた人たちとか。
- 844 :呑んべぇさん:2013/09/02(月) 16:29:00.25
- 次にいきなり終売になるのは角プレミアムのような気がして仕方ない。
これも間違いなく半端臭が凄い。
- 845 :呑んべぇさん:2013/09/02(月) 16:48:06.32
- リザーブのが打ち切り候補っぽいけどな
- 846 :呑んべぇさん:2013/09/03(火) 00:02:51.68
- オールドは残すだろうしリザーブが中途半端だな
- 847 :呑んべぇさん:2013/09/03(火) 00:20:25.19
- 響12も小者臭プンプンで要らんけどな
- 848 :呑んべぇさん:2013/09/03(火) 02:06:17.08
- 新スレ立てました、よろしくです?
国産地ウイスキーを愉しもう 2.1杯目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1378141197/
- 849 :呑んべぇさん:2013/09/03(火) 11:50:33.80
- >>831
価格がプレミアムだろ
- 850 :呑んべぇさん:2013/09/03(火) 11:53:15.99
- 宣伝もプレミアム
- 851 :呑んべぇさん:2013/09/05(木) 20:26:41.40
- まだ膳の飲みかけがある。
あっさりしてこれはこれで好きな味
- 852 :呑んべぇさん:2013/09/05(木) 20:49:20.64
- ぜんぜん
- 853 :呑んべぇさん:2013/09/10(火) 23:50:53.39
- http://e-liquor.suntory.co.jp/apl/ossb/product/detail/prms/PRODUCT_ID__OWP141
白州ホッグスヘッド1999 [残りあと51個です]
http://e-liquor.suntory.co.jp/apl/ossb/product/detail/prms/PRODUCT_ID__OWP140
山崎ボタコルタ2000 [残りあと259個です]
サントリー限定品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 854 :呑んべぇさん:2013/09/10(火) 23:57:03.18
- これは値付けがまともだから流石にすぐ売れそうだなw
- 855 :呑んべぇさん:2013/09/11(水) 00:28:17.52
- グレーンウイスキーを1本オマケに買うのがコツですな
- 856 :呑んべぇさん:2013/09/11(水) 00:31:41.87
- サントリーなら定期的にこの手の企画に走るだろうから
様子見でええわ。
- 857 :呑んべぇさん:2013/09/11(水) 04:38:48.71
- ジャパニーズもスコッチに準じた明確な規格を持つべき
- 858 :呑んべぇさん:2013/09/11(水) 09:07:56.30
- 日本だと良くも悪くもサントリーが圧倒的なシェアを持っているから
中々出来る事じゃないってのは大きいと思うよ>明確な規格
一時期のスコットランドみたいに大量の業者がいて質の低下が見られたってわけでもないし
- 859 :呑んべぇさん:2013/09/11(水) 10:15:15.44
- 元々低かったからあえて質の低下が見られたわけではない。
まともなウィスキーをコツコツ造ったのはニッカ。
- 860 :呑んべぇさん:2013/09/11(水) 12:16:03.07
- >>853
ボッタクリヘッドにボッタコルタ?
- 861 :呑んべぇさん:2013/09/11(水) 20:51:25.89
- むかしは高級品を飲んでるヤツほどはやくしんで行ったらしいですよな
- 862 :呑んべぇさん:2013/09/12(木) 00:12:19.26
- >一時期のスコットランドみたいに大量の業者がいて質の低下が見られたってわけでもないし
スピリッツ混ぜまくりの模造ウイスキーが量販店・ドラッグストアに
大量に並んでるけどね
- 863 :呑んべぇさん:2013/09/12(木) 03:57:52.38
- 宝酒造、東亜、合同酒精みたいな雑酒以外だと明石がブレンド用スピリッツ入りだっけ?
- 864 :呑んべぇさん:2013/09/12(木) 06:38:12.47
- >>863
明石というか江井ヶ島酒造だね。ただ、あそこはちゃんとポットスチル使って蒸留してるし、スパニッシュシェリーやらアメリカンホワイトオークやらで熟成させたシングルモルトも出してるな。
- 865 :呑んべぇさん:2013/09/12(木) 07:08:40.36
- 税金下がってウイスキーは安くなったけど
劣化が激しいのも多い
- 866 :呑んべぇさん:2013/09/12(木) 07:28:26.78
- >>865
たとえば?
- 867 :呑んべぇさん:2013/09/12(木) 09:53:15.36
- >>865
たとえば?
- 868 :呑んべぇさん:2013/09/12(木) 10:27:17.90
- 君がいるだ〜けで
- 869 :呑んべぇさん:2013/09/12(木) 12:05:02.56
- モルトが
- 870 :呑んべぇさん:2013/09/12(木) 13:23:26.37
- 強くなれるポゴ
- 871 :呑んべぇさん:2013/09/12(木) 19:24:46.48
- >>864
輸出仕様あかしは海外基準に合わせてモルト&グレーンだよ。
飲んでみたいけど、逆輸入すると送料でアホらしい値段になるからなぁ。。
- 872 :呑んべぇさん:2013/09/12(木) 19:27:19.54
- >>859
海外だと、原料がモルトでも連続蒸留したらグレーン扱いだよ。
連続蒸留モルトなんて言い張るのはニッカだけ。
そこんとこは海外に合わせて欲しいな。マジメにやってるだけに。
- 873 :呑んべぇさん:2013/09/12(木) 19:39:03.29
- 酉も膳でニッカの真似してたけどな
質は終売って時点でお察し
- 874 :呑んべぇさん:2013/09/12(木) 21:22:46.31
- >>867ー870
ワロタwww
- 875 :呑んべぇさん:2013/09/12(木) 22:19:09.01
- ってか、ポゴってw
- 876 :呑んべぇさん:2013/09/12(木) 23:06:43.50
- 笑いのツボが今ひとつ分からん
- 877 :呑んべぇさん:2013/09/13(金) 01:42:19.23
- おれ>>869なんだけどさ
>>868と>>870、>>867の家で飲もうぜ!
あ、>>870はやっぱいいや、ポゴとか意味わからんし。
- 878 :呑んべぇさん:2013/09/13(金) 07:05:11.01
- モルトが強くなるってどういうポゴだよ?!
- 879 :呑んべぇさん:2013/09/13(金) 11:09:43.31
- ポ〜ゴポゴポゴさかなの子〜
- 880 :呑んべぇさん:2013/09/13(金) 16:56:25.52
- 白州ホグスヘッド1999完売
- 881 :呑んべぇさん:2013/09/13(金) 20:31:31.31
- 竹鶴シェリーウッドもようやく出てきたねえ
- 882 :呑んべぇさん:2013/09/13(金) 22:17:38.24
- >>878
ポゴったらあれだ
あのポゴに決まってるだろうよ!
- 883 :呑んべぇさん:2013/09/14(土) 00:17:25.58
- ポゴ
ポガー
ポゲスト
- 884 :呑んべぇさん:2013/09/14(土) 02:15:14.69
- ※※
- 885 :呑んべぇさん:2013/09/15(日) 14:48:10.48
- 竹鶴なくなるらしいがこれからは何飲めばいいのか教えてくれ
- 886 :呑んべぇさん:2013/09/15(日) 14:59:57.00
- 17年か21年
- 887 :呑んべぇさん:2013/09/15(日) 16:11:30.10
- ノンエイジ
- 888 :呑んべぇさん:2013/09/15(日) 16:12:27.80
- シェリーウッド
- 889 :呑んべぇさん:2013/09/16(月) 19:54:06.75
- ウッディーウッドペッカー
- 890 :呑んべぇさん:2013/09/17(火) 17:07:49.66
- 世界規模で注目度上がる国産ウイスキー、欧米プラス新興国で輸出加速へ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0HD0XD20130917
- 891 :呑んべぇさん:2013/09/17(火) 20:20:17.11
- 山崎白州も竹鶴もマッカランもノンエイジが主流のようで。
原酒のストックが少なくなってきたのか。
- 892 :呑んべぇさん:2013/09/17(火) 22:48:04.38
- ニッカは間違いなくどの値段のウィスキーもしっかり造ってるけど、もう一方の
最大手の方はレッカボッタ。
世界に出て悪評をひろめなければよいのだが・・・・
- 893 :呑んべぇさん:2013/09/18(水) 00:00:49.01
- ↑
あんたよく飽きないな
- 894 :呑んべぇさん:2013/09/18(水) 00:16:59.92
- 仕事ですから
- 895 :呑んべぇさん:2013/09/18(水) 01:50:43.73
- pure malt
ガキの頃に瓶のデザインに憧れてミニチュア購入。
いつの間にか忘れていた。
あらためてブラックを呑んだら悪くないな
という上から目線の初心者です
次はPure malt white かred で迷う
- 896 :呑んべぇさん:2013/09/18(水) 14:38:43.09
- >>891
中国の需要が増えてるとか?
- 897 :呑んべぇさん:2013/09/18(水) 14:57:13.83
- >>894
●流出した社員が何言ってんだか
- 898 :呑んべぇさん:2013/09/19(木) 09:17:17.67
- >>895
レッドの方がいいかも
ホワイトの個性を味わう前に飲む方が判りやすいよ
良く出来た穏やかな酒だと思う
- 899 :呑んべぇさん:2013/09/20(金) 18:07:45.90
- ピュアモルトホワイトだけはいつ行っても無い
- 900 :呑んべぇさん:2013/09/21(土) 01:14:24.13
- うおぅ。まじすか?
ますます悩むからレッドホワイト両方買いかな。トン
- 901 :呑んべぇさん:2013/09/22(日) 18:44:10.01
- >>845
リザーブは無くさないでしょ
- 902 :呑んべぇさん:2013/09/22(日) 23:14:11.42
- 1週間ほど前、Wオリジナルグレーンのページをふと見たら残り298個とかそのへんだったんだが、今見たら残り127個に
何が起きた
- 903 :呑んべぇさん:2013/09/22(日) 23:56:48.98
- ギフトか何かのまとめ買い
- 904 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 00:09:36.13
- 在庫処分の予算が通ったんだろ
- 905 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 00:20:03.70
- 海外で半額で流通してるよ
- 906 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 00:21:53.83
- あちこちで連投乙だな
- 907 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 07:45:10.37
- 竹鶴終売になったら何を飲めばいいんじゃ
角瓶プレミアム? 勘弁してくれ・・・
- 908 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 09:03:26.82
- G&Gとブレンドオブニッカを交互に飲む
- 909 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 11:34:31.22
- 竹鶴ノンエイジ一度飲んでから決めてもいいだろ。
どうして各便などという下品な物と比べるんだ?
- 910 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 11:40:51.77
- 発売前からダメだって決めつけてる感じあるよねえ
本当に飲んでから判断してほしいわ
- 911 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 12:02:01.96
- 確かにすぐモウダメダ感出す人多いw
- 912 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 12:17:48.02
- 問題はNAがうまいかどうかじゃなくシェリー樽原酒がキーモルトになることで12年と違う方向性の風味になりかねないことだろ
- 913 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 13:28:46.10
- ダメと決めつける訳じゃないけど、絶対12年の方が美味いんだろうな
飲み比べないとな
- 914 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 14:28:30.08
- シェリーをキーモルトに華やかさ推した新商品が新スーパー、リッチと連発でニッカスレ住民には物足りない出来だったから尚更同じ路線で竹鶴がリニューアルされるってなると…心配するのも無理ないと思う
- 915 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 22:02:49.93
- ブラックニッカリッチブレンドが、シェリー樽がキーモルトだよ
あれが濃厚になった感じ
- 916 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 23:30:40.36
- ニッカはシェリー樽確保できてるのか? 今後心配だわ
- 917 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 23:41:40.68
- 3万樽くらいあるだろ
- 918 :呑んべぇさん:2013/09/23(月) 23:54:33.70
- おい、飲んだやつ、竹鶴のノンエイジとシェリーウッドフィニッシュの感想聞かせろ
お願いします
- 919 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 16:14:15.53
- シェリーウッドフィニッシュ買ってきたが、1本しか手に入らなかったんで、開けられないぞ、これ。
- 920 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 17:16:55.86
- 飲むために買ったんじゃないのか
棚に飾っておくオブジェにでもするんか
- 921 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 21:31:23.53
- 1本だけなら、オブジェに決まってんだろ
- 922 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 22:31:19.58
- ウイスキーは飲み物だぞ
- 923 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 22:56:56.27
- >>915
じゃあハズレだな
あんなクソ不味いモノが濃厚になったって濃厚なクソでしかない
- 924 :呑んべぇさん:2013/09/24(火) 23:37:53.95
- 新竹鶴飲んでるけど美味いよ。
今までもそうだっただろうけど、サントリーのローヤル以下が霞んで見える出来。
個人的には響12年よりよっぽど「ウイスキー味」がして美味い。
- 925 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 01:03:01.49
- >>924
新竹鶴美味いか?
とりあえず飲んだけど、次買うなら
同じ価格帯のFTBの方を買うよ
竹鶴12年が偉大すぎたっちゅー事だ
- 926 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 01:09:57.76
- 12年が無くなって中間項が無くなるのは悲しいが、棲み分けていく方向性なのかねぇ
所謂飲む人にとっては度数とグレーンの重さがあるFTBの方がコスパいいだろうなぁ
しかしまぁモルト入門の価格帯での竹鶴ブランドのイメージは崩れなくてよかったな
- 927 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 09:38:46.80
- フルボトルで買ってガッカリしたプレ角の反省で
竹鶴を180ml瓶で買ったけど、これまた後悔…
フルボトル買いなおしてがっつり飲んでみるわ。
- 928 :呑んべぇさん:2013/09/25(水) 17:53:04.32
- NA竹鶴、箱とラベルはクッソ豪華そうに見えるなw
- 929 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 00:57:10.44
- 新竹鶴美味しかったか〜結局杞憂に終わったんだね。
まあ12年の2000円はありえへん位安くてニッカとしては儲からず持て余してた印象。
良くも悪くもニッカとサントリーは期待(と言うか予想)を裏切らないわw
- 930 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 14:01:42.62
- >>929
まだ工作員か信者ッポイのしか書いてないから真実は判らない
少なくとも持ち上げる為に他を蔑むコメントに何の信用度もないよ
- 931 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 14:11:27.95
- 評価すれば信者だの工作員だの
空しいねぇ、酒飲む人間がこんなんだと嫌になるよ
- 932 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 19:00:12.47
- >>930
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1161964071/
- 933 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 19:44:19.39
- >>929
まずは飲んでみれ
話はそれからだ
俺は残念だが合わなかった
- 934 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 20:36:43.10
- >>929
初期ロットはどこの会社もいい樽使うよ。
で、12年縛りがなくなったから、会社の都合や、売れ行き次第で中身を変えられる。
竹鶴12年時代は12年経った樽の中から選ぶしかなかった。
飲む側のメリットとしては、限定品に良い樽が回ってくるようになる。
- 935 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 21:26:58.45
- >>932
基本ニッカ派だがサントリーを引き合いに出して変な評価をするやつが嫌いな俺の行くところではないよ
ぶっちゃけジャパニーズならなんでも飲むし
- 936 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 21:31:17.21
- >>935
いちいち突っ掛かるのやめようぜ
- 937 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 22:21:48.17
- >>935
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1161964071/
- 938 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 22:28:24.19
- >>936
ごめん、やめる
竹鶴12と比べてどうこうなら興味あったんだけどね
誰も比べてくれないから両方買ってきた
今比べて飲んでるけど12年にある華やかさを強調してなめらかな感じだけど
穀物から来る雑味、またそれを含めた複雑さ奥深さがなくなった感じ
どっちが好みって言われたら12年を断然押すと思う
私観で言わせてもらうとBNリッチブレンドの竹鶴版っていう感じがしたよ
- 939 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 22:32:07.87
- >>934
まったくその通りだと思います。
各社ノンエイジ化を計ってるようだが、
若いモルトつっこんでコスト下げたいんだろ。
消費者としては、全く、全くメリットなし。
年数表示や、蒸留年表記なくなったらいやだなあ…
「年間70万ケース以上を販売するトップブランドのマッカランが、従来の10年、12年、15年という熟成年表示のボトルをやめ、
色によって分けた4種類のボトルを新発売した。『1824年シリーズ』と名付けられたこのボトルは、
ゴールド、アンバー、シエナ(黄褐色)、ルビーの4色4種類。“年数表示の時代は終わったのか”と、業界で注目されるこの新シリーズ。
背景には世界的なシングルモルトブームで、原酒の確保が困難になってきていることが、指摘されている。
同社のウイスキーメーカー、ボブ・ダルガーノ氏によると、
「年数表示をやめることで、ボトリングに際してよりフレキシビリティーを発揮できる。
結果として、より美味しいマッカランを消費者に提供できる」としている。
需要の急激な増加を受けて、それぞれの年数の原酒樽が確保できないというのが現状のようだ。
マッカランだけでなく、他のシングルモルトのブランドでも、今後この傾向が強まると業界筋は見ている。
もはや、ボトルの年数表示は古い!のかもしれない。」
Scotsman.com 2013年5月7日付
- 940 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 22:45:04.95
- 定番品は年数表記を無くしていくだろうね。
例えばボウモア。
「ボウモア12年」より、「ボウモア10年テンペスト」の方が良いバーボン樽を使っているのでずっと品質がいい。
でも、消費者はそういうのわかんないじゃん。
年数表記は、勤続何年とかと一緒で、売り文句にはなるが、味とはあまり関係ない。
- 941 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 22:49:22.14
- >>934
今は評判がいいブラックニッカ8年だが、俺は初期ロットは大嫌いだったぞ
甘ったるくて
- 942 :呑んべぇさん:2013/09/26(木) 22:53:00.78
- まぁカスクもので飲んでみて10年未満で十分美味しいのもあるのは事実だし
年数と味は必ずしもってのは正しいと思うけどね
自分の舌を信じるしか無い時代になるのかねぇ
- 943 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 01:14:15.03
- そもそも他人と自分の好みが一致してるわけでもないし。
値段で考えるか、せいぜいそのメーカーの
ウイスキー作りの実績と信頼性に賭けるかしか無いな。
- 944 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 02:58:35.50
- う〜ん飲兵衛としてはそろそろウィスキーは終わりかな?
竹鶴12・北杜両方が無くなる暗澹たる未来を考えると。
日本酒もちょっと復興ブームで消費が増えた途端「山田錦が無い!」って話になってるし。
これからこっそり焼酎に移らせてもらおうかな?
- 945 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 03:15:50.40
- ブラックニッカリッチブレンドが今ひとつ受け入れられてないよな。
飲んでる人をあまり聞かないし、クリアの方を置いてる店が多いし。
- 946 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 03:20:30.99
- ブランドを底辺ウイスキーの定番ってイメージで定着させてしまったのがクリアの功罪だよな
リッチは立ち位置が中途半端すぎる
いっそ8年以上の価格にして相応の品質にしたほうが好評だったろうに
- 947 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 04:00:13.66
- リッチブレンドとか言わないでブレンデッドの別銘柄として出せばよかったのにね
ブラックニッカと言えば底辺のイメージがついてまわる
今回の竹鶴にしてもNAになったらブランドの重厚なイメージを思い浮かべると肩透かしになる
- 948 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 07:59:23.65
- 相変わらず飲まないでペラペラ語るね
- 949 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 08:15:09.44
- >>944
焼酎って・・・・あんなのうまいか??
- 950 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 12:38:52.98
- リッチブレンドは2杯目ならうまく感じるけど
1杯目はきついな
俺の舌が1杯目で死んでいるだけだとは思うけどw
- 951 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 15:22:24.72
- >>949
あんなのってどんなの?
- 952 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 16:07:33.21
- 焼酎は美味いの飲もうと思ったらウイスキーより面倒だからなぁ
- 953 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 20:14:21.52
- >>949
でかボトルの甲類しか飲んだ事ないのかな
本格焼酎で美味しいの沢山あるよ
- 954 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 20:16:44.32
- 赤霧島ウマウマよ
- 955 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 20:20:49.10
- ウイスキーに近いと思われる麦焼酎より
実は芋焼酎の方がウイスキー好きに合う法則
- 956 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 20:28:39.00
- >>955
癖の強いのが好きなんだゼ
- 957 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 20:28:58.72
- ウイスキーに互換性が高いのは泡盛、独特の臭みはピート香に通じるものがある
- 958 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 20:32:38.50
- 米焼酎の常圧
- 959 :呑んべぇさん:2013/09/27(金) 23:41:40.26
- 麦焼酎の常圧なんかウイスキーよりもよっぽど癖があるの沢山あるよね
飲み辛いから好きじゃないけど
- 960 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 00:38:54.10
- 逆に飲みやすさと言うか日本酒に近い淡麗な味わいは、意外や意外黒糖焼酎。
『高倉』なんか飲むとサントリー山崎買うのが馬鹿らしくなるよ。
- 961 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 03:42:37.21
- >>954
俺も赤霧好きなんだぜ
鍋には酒の熱燗か赤霧のお湯割りだな
- 962 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 06:47:35.23
- 白州のベリーピーテッドっての飲んだら他が霞んでしまった
芋焼酎も義兄がくれた高級な淡いヤツでは物足りなくなった
前ラフロイグ飲んだときにピーティーなのは駄目だと思ったのになぁ
- 963 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 09:03:42.24
- >>960
高倉www
- 964 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 11:35:13.46
- >>960
山崎が一体何種類あるのかと・・・山崎シェリーカスクに似た焼酎あるのか?
- 965 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 11:41:11.39
- >>964
25年なんじゃない?
- 966 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 12:29:39.11
- >>964
レッカ(10年)ボッタ(12年以上)のコンボが嫌いと言う事じゃないの?
- 967 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 13:42:09.17
- そう言えば昨日、都内のデパートの酒売り場で山崎シェリーカスク2011が一本だけ売ってたのを見た。
不良在庫かな。
- 968 :呑んべぇさん:2013/09/28(土) 20:47:10.26
- 「山崎」だけしか言わないヤツと「ブラックニッカ」だけしか言わないヤツの発言は
無視して構わないほどの低脳発言
- 969 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 00:06:11.60
- >>967
むしろ近場にあるなら俺が買いたいわ
勿論お前さんが不良在庫と呼びたいなら自由にしろ
- 970 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 01:05:53.00
- >>968
同じ事を「ブラックニッカ」ばかりが話題の中心になったときに言えよな
- 971 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 08:21:20.07
- >>967
客注品が流れたとか、問屋の在庫を引き取って置いてみたとか。
まあ時期ハズレの品がポツンと陳列されることはあるわな。
人はそれを不良在庫と呼ぶが。
- 972 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 09:19:43.07
- 一本のみ=希少在庫
- 973 :呑んべぇさん:2013/09/29(日) 20:35:23.72
- >>970
低脳乙
- 974 :呑んべぇさん:2013/10/01(火) 01:13:49.34
- >>973
●乙
- 975 :呑んべぇさん:2013/10/01(火) 13:40:43.30
- ニッカのシングルカスク2種類出たよ
- 976 :呑んべぇさん:2013/10/01(火) 18:13:36.04
- あちこちにマルチすんなし
- 977 :呑んべぇさん:2013/10/02(水) 01:57:32.75
- ブラックニッカ8年が至高
- 978 :呑んべぇさん:2013/10/02(水) 09:52:39.17
- 余市シングルカスク速攻売り切れ
もっと早くメールくれろや
- 979 :呑んべぇさん:2013/10/02(水) 12:16:46.30
- 竹鶴シェリー3本買ったばかりで躊躇してたら無くなった
ブレンダーズバーで味見しよう
- 980 :呑んべぇさん:2013/10/02(水) 13:05:13.42
- ボタコルタ限定ですら数日かかったのに余市の限定は瞬殺かw
- 981 :呑んべぇさん:2013/10/02(水) 14:19:19.84
- ノンピートが効いてたんだろ
- 982 :呑んべぇさん:2013/10/02(水) 14:41:42.70
- そもそも何個出したんだ
- 983 :呑んべぇさん:2013/10/02(水) 16:10:20.91
- 一樽分でしょ
- 984 :呑んべぇさん:2013/10/02(水) 16:46:51.46
- 余市はホグスヘッドだし宮城峡はパンチョン
今回の白州や山崎と同じような本数だろ?
- 985 :呑んべぇさん:2013/10/02(水) 23:24:17.67
- うめ
- 986 :呑んべぇさん:2013/10/02(水) 23:42:46.04
- ◎ ジャパニーズウイスキーについて語ろう 9杯目 ◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380724930/
- 987 :呑んべぇさん:2013/10/02(水) 23:52:34.56
- >>984
ニッカは本数がわからないな
- 988 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 08:47:42.93
- >>987
樽サイズはホッグスヘッドが約240リットル、パンチョン約320リットル
天使の取り分がどのくらいか分からんし、樽にギリギリまで入れるものかどうかも知らんから
1割〜2割減とすると、原酒の量は余市200リットル前後、宮城峡が270リットル前後、
1瓶の750mlで割ると余市270本程度、宮城峡360本程度ではなかろうか
- 989 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 09:56:48.96
- パンチョンってそんなちっちゃいんだ?
バットよりちょっと小さいだけかと思っちゃってた
- 990 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 10:24:18.81
- パンチョンって480〜500ℓだと思ってたわ
- 991 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 10:40:34.62
- そもそも、サントリーのパンチョン樽とニッカのパンチョン樽は同一容量か?製樽工場が違うと思う
- 992 :987:2013/10/03(木) 10:41:04.75
- >>989 >>990
すまん、Wikipediaの樽の項のワイン樽パンチョン318.2リットルで計算したんだが
サントリーのサイトだとシェリーバットと同じ480リットルになってるね
そっちの数字だと500本以上とれると思う
- 993 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 11:10:55.11
- ttp://www.whiskybroker.co.uk/index_files/caskyield.htm
ここに天使の取り分込みで、バーレルとホッグスヘッドの場合の経年変化後にボトルが
何本とれるかの表があった。
ホッグスヘッド10年だと700ml 50%の瓶詰で348本、今回の余市は750ml 54% 11年なので
300本弱ぐらいの感じではなかろうか
- 994 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 18:44:53.76
- >>993
待て待て、それは加水調整した場合の本数だろ?今回の余市は加水されていないカスクストレングスだから計算違うんじゃない?
- 995 :呑んべぇさん:2013/10/03(木) 20:03:00.74
- ちびりちびり、あと5ダッシュ。
- 996 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 08:54:11.36
- >>993
230本ぐらいだろ。
- 997 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 18:37:17.26
- 話題がつまらん
- 998 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 20:15:31.02
- あと
- 999 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 20:17:26.26
- 秋
- 1000 :呑んべぇさん:2013/10/04(金) 20:19:17.16
- 明日たしもで待ってるから
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- _______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://toro.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。
189 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★