■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
米焼酎
- 1 :呑んべぇさん:2011/05/07(土) 03:12:24.89
- 米焼酎
本文
なんでないんですか
前スレ
米焼酎
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1221309919/
参考
球磨焼酎酒造組合ホームページ
http://jp.kumashochu.or.jp/
蔵元紹介・商品紹介
- 2 :呑んべぇさん:2011/05/07(土) 03:17:47.41
- 米焼酎 part2
- 3 :呑んべぇさん:2011/05/07(土) 22:08:22.18
- 美味しいよね、米焼酎
- 4 :呑んべぇさん:2011/05/08(日) 02:22:23.07
- >>1
おつ
- 5 :呑んべぇさん:2011/05/08(日) 03:43:27.03
- 投げやりな次スレだなー
- 6 :呑んべぇさん:2011/05/09(月) 09:26:02.93
- 補完すればよろしいじゃないか
- 7 :呑んべぇさん:2011/05/09(月) 13:13:30.75
- >>1
ポニーテールがなんちゃら
- 8 :呑んべぇさん:2011/05/09(月) 17:47:59.22
- 猛烈に飲みたい
- 9 :呑んべぇさん:2011/05/09(月) 19:18:37.54
- 昔は米焼酎を飲むのが楽しみだった
鳥飼を皮切りに萬緑、川辺といった飲みやすいものから飲み始め、
旨口の豊永蔵を飲んだことをきっかけに、文蔵、球磨の泉、園の
露といったディープな銘柄にのめり込んだ
ここ2年ほどは、日本酒を飲んでいますが、いずれまた飲みたい
と思っています
- 10 :呑んべぇさん:2011/05/09(月) 19:39:59.53
- >>9
今すぐ戻ってきなさい
- 11 :呑んべぇさん:2011/05/10(火) 01:32:35.07
- 過去スレ
米焼酎はどうですか? (゚д゚)クマー
(2002/12/22)
http://logsoku.com/thread/food3.2ch.net/sake/1040486913/
米焼酎を語る
(2006/01/26)
http://logsoku.com/thread/food6.2ch.net/sake/1138273370/
- 12 :呑んべぇさん:2011/05/10(火) 01:35:35.97
- 前スレ
米焼酎
(2008/09/13)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1221309919/
- 13 :呑んべぇさん:2011/05/10(火) 06:07:33.73
- 今まで白岳か最近では霧島とかの芋焼酎飲んでたんだけど昨日はじめて繊月飲んでみて普通に旨くてビックリした!!!
白岳よりアルコール臭が余りきつくないように思うけど気のせいか?
芋焼酎ばかり飲んでたんで久しぶりの米で旨く感じたのか?
米のスタンダードは白岳だと思い込んで繊月は選択肢に入ってなかった。
何でも試してみらんと判らんもんだなとオモタ
- 14 :呑んべぇさん:2011/05/10(火) 10:45:21.71
- 繊月は近所に売ってないから飲んだことないけど、そそられる文章だな…
- 15 :呑んべぇさん:2011/05/10(火) 13:39:26.09
- 若戎酒造の只今参上25度ってのが気になるんだが
もし飲んだことある人がいたら感想を聞きたいです
- 16 :呑んべぇさん:2011/05/11(水) 03:16:31.69
- スレみて米焼酎に興味わいたのに、よかいち米と白岳しか売ってなかた。河内屋ェ…
- 17 :呑んべぇさん:2011/05/11(水) 10:46:36.10
- それのどこが問題なんだ?
- 18 :呑んべぇさん:2011/05/11(水) 23:31:12.19
- いつもよかいち紙パック1.8ばっか飲んでますが
だが、本日は友人から頂いた『白龍酒造 魚沼』なる日本酒で乾杯いたしまする。
- 19 :呑んべぇさん:2011/05/12(木) 21:33:04.43
- 球磨焼酎の常圧ものはうまいね。
- 20 :呑んべぇさん:2011/05/12(木) 21:39:27.14
- 宮崎の常圧もうまいぞえ
- 21 :呑んべぇさん:2011/05/12(木) 21:49:16.79
- 米の旨味が出てるのは日本酒よりも米焼酎だな
- 22 :呑んべぇさん:2011/05/12(木) 22:09:25.61
- >>21
どう考えても日本酒だろ
焼酎は蒸留により旨み成分がほとんど存在しない
- 23 :呑んべぇさん:2011/05/12(木) 22:10:49.82
- 減圧で長期熟成ものとかあるの?
- 24 :呑んべぇさん:2011/05/12(木) 22:11:24.67
- >>21
そうだね。どういう訳か
- 25 :呑んべぇさん:2011/05/12(木) 22:18:07.27
- 米の旨みが何を指すのかよく分からないから何とも言えないな。
- 26 :呑んべぇさん:2011/05/12(木) 22:28:56.72
- >>13
舞せんげつ飲んだ時、同価格帯の白岳しろより旨いと思った
- 27 :呑んべぇさん:2011/05/12(木) 23:24:20.07
- 甘口の日本酒って最初の何口かだけ確かに美味い
でも飲み続けていくうちに飽きると言うか甘さが気持ち悪くなる
でも米焼酎って何杯のんでも飽きる事が無いんだよね
- 28 :呑んべぇさん:2011/05/12(木) 23:52:53.54
- >>23
ブレンドだけど繊月酒造の「黒いつき」(15年ものブレンド)と「白いつき」(30年ものブレンド)
- 29 :呑んべぇさん:2011/05/13(金) 00:41:59.36
- 「ウイスキーじゃないんだから焼酎を樽で寝かせるなよ。変な臭いが付くだろ。
焼酎の熟成は甕だよ、甕。」
とか思ってたけど、近頃は樽香がクセになってきた。
もちろん甕熟成のものも好き。
- 30 :呑んべぇさん:2011/05/13(金) 00:48:14.09
- 米焼酎飲むなら日本酒飲むとか、麦焼酎の樽貯蔵飲むならウィスキー飲むとか、
およそ、違いを無視した意見がまかり通ったりするからなぁ
いろいろあるんだけどな
- 31 :呑んべぇさん:2011/05/13(金) 00:53:30.34
- 青森県六ヶ所村の長いもの焼酎は一度飲んで見るべし
芋焼酎ってより米焼酎に近い個気もする
名前忘れた・・・orz
- 32 :呑んべぇさん:2011/05/13(金) 00:53:34.62
- ウイスキーじゃないんだから〜、っていう人たぶん結構いるけど、
ブランデーやラムと味が違うのはあたりまえだし、銘柄ごとに明確な個性もある。
樽で個性が潰れる事なんてほとんどないのにね。
しかしながらシェリー樽を使いがちなのは疑問。
- 33 :呑んべぇさん:2011/05/13(金) 06:28:13.66
- >>28
ありがとう!それにしても凄い年数寝かせるんだね
ちょいとワクワクしてきた
焼酎で樽は麦の神の河ってのしかまだ飲んだ事ないけど
正直あれはまずくないし普通にスイスイ飲めたけど感動しなかった。。。
- 34 :呑んべぇさん:2011/05/13(金) 14:15:19.96
- ふっくら炊いたご飯のおいしさはやっぱ米焼酎でしょ。
- 35 :呑んべぇさん:2011/05/13(金) 20:28:40.23
- >>34
常圧だとそんな感じのもあるね。
でも減圧だとかなり印象が変わってしまう。
- 36 :呑んべぇさん:2011/05/13(金) 22:08:12.05
- >>15
球磨焼酎で例えるなら、九代目みたいなかんじだよ。
減圧ながら芯があるって感じかな。
同銘柄の、「只今参上 弐拾年熟成」は、その路線の究極みたいな銘酒。
- 37 :呑んべぇさん:2011/05/14(土) 16:36:25.93
- >>35
そういう常圧のってどれ?
米焼酎ってあんまり飲んだことないから飲んでみたい
- 38 :呑んべぇさん:2011/05/14(土) 17:17:45.38
- やっぱ米の常圧って言うと「武者返し」あたりかなぁ
- 39 :呑んべぇさん:2011/05/14(土) 18:03:04.18
- >>37
マジ「暁」、というのは冗談で
自分が米焼酎にハマるきっかけとなった「武者返し」をおススメします。
他にもあると思うので詳しい人、お願いします。
あと「ふっくらご飯」というのはイメージなんで、本当にご飯の味がするわけではないよ。
清酒がお米の旨さなら、米焼酎はご飯の旨さっていうイメージを言いたかった。
- 40 :呑んべぇさん:2011/05/14(土) 19:05:18.68
- 武者返しの他には極楽、球磨の泉あたりかな
素材の旨みって点ではそれらに劣るかもだけど園の露は本当にいい酒
飲むたびにどんどん好きになる酒ってのは自分にはそれまであんま経験がなかった
芋の園乃露も好きだけどさ
- 41 :呑んべぇさん:2011/05/14(土) 21:48:11.35
- 「峰の露」も常圧だけど、こっちは黒麹仕込みなんで味がちょっと変わり種。
米+黒麹+常圧といえば泡盛だけど、泡盛っぽい味も多少する。
で、美味いか不味いかといえば美味いよ。
- 42 :呑んべぇさん:2011/05/14(土) 22:34:18.27
- 樽熟成は個人的にNG
もうウィスキーとかダークラムっぽくなっちゃって焼酎の香りとは言いがたい。
- 43 :呑んべぇさん:2011/05/14(土) 22:52:22.78
- >>42
同意だな。実際売れてるのか?
- 44 :呑んべぇさん:2011/05/14(土) 23:11:43.69
- 樽熟成と言っても申し訳程度じゃん。
もうちょっと本格的に熟成したものが飲んでみたい。法律の関係で
難しいけど。
泡盛で結構ちゃんと熟成したものが出て美味かったらしいが色が
アウトだったらしく回収されたそうな。
- 45 :呑んべぇさん:2011/05/15(日) 00:03:10.43
- 甕熟成なら大歓迎なんだけど、どれを飲んでいいのかわからないの。。。
常圧と減圧でまずつまづくのね。。。
- 46 :呑んべぇさん:2011/05/15(日) 02:49:57.58
- 飲酒歴1年にも満たないブロガーにまでボロクソ書かれる樽貯蔵w
ttp://sasasaosaka.blog40.fc2.com/blog-entry-25.html
- 47 :37:2011/05/15(日) 19:20:44.85
- レスくれた人ありがとう
日本酒→芋→麦→泡盛ときて次は米焼酎を試してみるわ
とりあえず武者返しあたりかな
- 48 :呑んべぇさん:2011/05/15(日) 20:03:23.67
- >>44
法的に駄目なの?
まあ、美味すぎて似たような酒のウィスキーが大ダメージになるのが
明白だからなw
- 49 :呑んべぇさん:2011/05/15(日) 21:09:32.95
- >>48
なんかウイスキーと見間違うくらい色が濃いのはアウト、って酒に関する本に
書いてあったけど、酒税法にはそういう記述ないんだよね。政令とか施行規則で
別にあるのかな?
- 50 :呑んべぇさん:2011/05/15(日) 21:42:23.53
- まあ、俺も米焼酎じゃないけど、樽貯蔵の「百年の孤独」とか飲んだけど、ほとんど
スコッチの7,8年モノって感じがしたから、>>46に書いてるように樽貯蔵はあんまり
意味がないように感じたかな。
- 51 :呑んべぇさん:2011/05/15(日) 23:21:57.51
- 俺も樽熟成の生木みたいなニオイは嫌いだなぁ。
- 52 :呑んべぇさん:2011/05/16(月) 00:31:39.52
- そうそうあのヤニくさいのと木の焦げたにおいとかいやだ
- 53 :呑んべぇさん:2011/05/16(月) 13:35:34.93
- >>52
樽貯蔵はそれが売りなんだけどなww
気になったんでちょっと調べてみたら球磨焼酎の中で樽貯蔵の銘柄は
蔵伝説、球磨樽、萬屋次兵衛、スリーナンバー、蔵のこだわり、
秋の露(樽)、秋の露(樽)原酒、ろくちょうし赤ラベル、たる繊月、
たる繊月〈プロミネンス〉、いきいき、旅愁、オークロード、
オールバレル、樽御輿、熊本城、大石、白徳利、しょうエクセレンス、
大石長一郎、豊永蔵完がこい、オークビレッジ、琥珀の眠り、樫樽、
十年の轉寝、埋蔵金、古蔵、いつき椿、呑舞盃....
結構あるんだねぇ。
で、焼酎には光量規制ってのがあって、ウイスキー・ブランディーの
領域を守るための酒税法上の配慮で樽貯蔵の焼酎は出荷時に着色度を
ウイスキーの約10%にまで落とさなければならないんだな。
ウイスキー業界の低落傾向の歯止めが見えてこない現在、光量規制は
今やウイスキー業界を守る切り札になってしまっている現実がある。
では「光量規制」は酒税法に明文化されているのか?
国税庁から各事業者に対して酒税法の「法文解釈」として通達されて
いる「酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達」に記載されている。
つまりは国税庁の「法文解釈」をまとめた通達で制限が設けられてい
るにすぎない。
こんな通達は撤廃してもっと色んな焼酎が飲めるようにしてほしいよ。
- 54 :呑んべぇさん:2011/05/16(月) 16:37:44.15
- >>53
ウイスキーぽいのはダメというのはなんとなく聞いたことはあったけど、
詳しくは知らなかった。本当に勉強になった。ありがとう。
- 55 :呑んべぇさん:2011/05/16(月) 18:19:50.52
- >>53
色の規制ってのは逆に焼酎の低い税率を守るための方便だったような。
あと、光量規制を解いたからと言ってウイスキー業界に影響はほぼ無いと思うよ。
別に色がついてるから売れてるってわけじゃないんだし、売れ筋の低価格帯の
やつの本来の色はかなり薄いはず。
個人的には色の濃い焼酎の税率上がってもいいから色の規定をといてもらいたい。
- 56 :呑んべぇさん:2011/05/16(月) 18:42:54.25
- 貰い物のたる繊月があるんだが
ここ見て開けるのが楽しみになったよ
- 57 :呑んべぇさん:2011/05/16(月) 22:42:27.87
- >>56
レポよろ〜
- 58 :呑んべぇさん:2011/05/18(水) 21:50:00.72
- 久々の減圧モノってことで緑松飲んでみた
香りは減圧っぽさもあるが、味は…何このマッチョさ
しかも辛い!男っぽさ満点のテイスト
球磨焼酎幅広すぎ恐るべし。
- 59 :呑んべぇさん:2011/05/18(水) 22:17:12.98
- 女三四郎ってどう?
- 60 :呑んべぇさん:2011/05/18(水) 23:03:17.09
- >>58
「米100%を原料とし、球磨郡または人吉市の地下水で仕込み、地元で蒸留・瓶詰めしたもの」
って定義に当てはまれば「球磨焼酎」名乗れるからなぁ。
- 61 :呑んべぇさん:2011/05/18(水) 23:04:04.58
- >>59
姿三四郎 → 女三四郎
つまり、「次はない」
- 62 :呑んべぇさん:2011/05/18(水) 23:26:14.66
- >>61
おススメじゃないって事?
- 63 :呑んべぇさん:2011/05/20(金) 22:55:46.75
- 高橋酒造のGINREI しろ
普通のしろよりも、うまくなかった。
何が麗しの吟醸香じゃ。猛省してほしい。
吟醸香の米焼酎は鳥飼で十分だと思うので、へんな方向目指さないで白岳をより磨いて欲しい。
- 64 :呑んべぇさん:2011/05/20(金) 23:01:18.43
- お客さま感謝デーで白岳三升、繊月一升買ってきた フヒヒ
- 65 :呑んべぇさん:2011/05/21(土) 21:24:37.40
- ところでみんなはどんな飲み方してるの?
何かおススメの飲み方があれば教えてください。
- 66 :呑んべぇさん:2011/05/21(土) 21:28:46.08
- ほとんどお湯割りですかね。
- 67 :呑んべぇさん:2011/05/21(土) 21:30:42.15
- 時期的にロックで
- 68 :呑んべぇさん:2011/05/21(土) 21:53:24.65
- 1:1の炭酸割りとか駄目?
- 69 :呑んべぇさん:2011/05/21(土) 22:04:37.57
- >>63
それはお前個人の意見だろ。
俺は銀しろ美味いと感じる。
個人の考えが全員の考えみたいな言い方するな。
不愉快だ。
- 70 :呑んべぇさん:2011/05/21(土) 22:19:54.48
- >>68
ダメ〜
- 71 :呑んべぇさん:2011/05/21(土) 22:32:51.95
- >>68
好きにしろ。
テメーの勝手だ。
- 72 :呑んべぇさん:2011/05/21(土) 22:35:35.85
- 炭酸てクラブソーダとか?
- 73 :呑んべぇさん:2011/05/21(土) 23:27:43.88
- 球磨焼酎の常圧をガラで直燗。
まろやかな甘さが引き出されて旨いよ。
- 74 :呑んべぇさん:2011/05/21(土) 23:39:03.88
- これからの時期はジョッキにクラッシュアイスをたくさん入れて焼酎2対水1で飲む
- 75 :呑んべぇさん:2011/05/21(土) 23:58:58.00
- >>69
DSに白銀てのが売ってるんだけど旨いかな?
- 76 :呑んべぇさん:2011/05/22(日) 00:08:33.76
- まずくないから買ってみよう
- 77 :呑んべぇさん:2011/05/22(日) 00:36:28.36
- 此処の住人に比べれば酒歴は浅いと思うが
ここ一週間初めて米焼酎(価格的に中?値段的にはだけどこのくらいかな)
白岳しろと白鯨をロックで飲み比べたけど白岳しろの方がアルコール臭かった。
価格はほぼ同じだったけど白鯨の方が米の風味に深みがあってうまかった。瓶も品があるというか洒落てたし
- 78 :呑んべぇさん:2011/05/22(日) 00:39:13.30
- だいたい720入りで1000円以下か以上かで分けてる
- 79 :呑んべぇさん:2011/05/22(日) 00:41:52.87
- >>78
うちの近所には1000円以下で買える米焼酎が皆無なので羨ましい。。。
- 80 :呑んべぇさん:2011/05/22(日) 00:44:37.40
- >>79
青森なんで東北の米焼酎は安いよ900円くらい
津軽海峡って米焼酎でも980とか
- 81 :呑んべぇさん:2011/05/22(日) 00:56:09.36
- >>80
なるほど。。。
うちは東京ですぐ隣が埼玉なんだが、芋だったら余裕で3桁円で麦もそうなのに
米焼酎だけはほとんどの店舗で定価なんだよね
たまに「しろ」が割安になってる場合があるみたいだけど、いつも売り切れ。。。
- 82 :呑んべぇさん:2011/05/22(日) 01:04:28.34
- >>81
九州とかの米焼酎が1200〜1500円くらいだから
東北産の米焼酎のほうをよく飲むかなってだけ
普段は1.8のよかいちだけど
1350円w
- 83 :呑んべぇさん:2011/05/22(日) 01:22:13.01
- >>82
そっか〜
今は米を切らしてるんでこれからいいちこ飲んで寝ますわ〜
- 84 :呑んべぇさん:2011/05/22(日) 19:06:58.03
- よかいちって飲んだ事ないんだけど、しろや白岳と味や香りはかなり似てるの?
- 85 :呑んべぇさん:2011/05/22(日) 20:40:29.09
- >>75
白銀はオススメしない。安いけど・・・
香り薄いよ。
- 86 :呑んべぇさん:2011/05/22(日) 21:46:37.02
- >>85
そうかーありがとう
- 87 :37:2011/05/23(月) 09:39:25.48
- 勧めてもらった武者返しを飲んでみた
純米の日本酒っぽい味がした
味が濃すぎる酒は苦手なんで、他の焼酎は水割りかお湯割りで飲んでるんだけど、これはロックでグイグイいけた
まろやかで優しい味わいだからかな
芋や麦なんかより凄くコクがあるような気がする
飲み慣れたらもっと旨さが分かるようになるんじゃないかな
- 88 :呑んべぇさん:2011/05/23(月) 18:06:19.52
- http://kumashochu.exblog.jp/16368350/
誰か行った事ある人いますか?
すごく羨ましい…
- 89 :呑んべぇさん:2011/05/24(火) 13:42:40.16 ?2BP(0)
- 白扇酒造の大吟醸粕取焼酎を
1000円のお試しセットで飲んでみた。
鳥飼や吟香露のようなフルーティな香り。
秋の発売が待ち遠しい。
- 90 :呑んべぇさん:2011/05/24(火) 21:54:56.23
- 繊月買ってきた。
後で飲もう。楽しみだ。
- 91 :呑んべぇさん:2011/05/24(火) 22:08:51.44
- せんげつせんげつ飲みたいな♪
- 92 :呑んべぇさん:2011/05/24(火) 22:15:46.27
- 球磨焼酎の常圧で美味しいのをいくつか教えて下さい
- 93 :呑んべぇさん:2011/05/25(水) 00:23:12.07
- 酒屋に行っても焼酎は芋芋芋芋芋芋芋・・・・・・米
芋ブームだからって芋の扱い大きすぎ('A`)
- 94 :呑んべぇさん:2011/05/25(水) 00:23:42.85
- ちなみに福岡県。
本場熊本の隣だよ。
- 95 :呑んべぇさん:2011/05/25(水) 00:43:02.72
- >>92
武者返し、極楽、刻の封印、あたりでどうかな?
- 96 :呑んべぇさん:2011/05/25(水) 01:11:18.56
- >>92
文蔵、球磨の泉、ゆ乃鶴、黒麹峰の露
というか、常圧ならほとんどハズレはない
- 97 :呑んべぇさん:2011/05/25(水) 01:32:28.59
- 球磨の泉と峰の露の黒麹と武者返しだと三つそれぞれ味にかなり違いはある?
常圧はまだ黒麹の 峰の露しか飲んだ事ないんで他の二つがどんな感じなのか気になって
- 98 :呑んべぇさん:2011/05/25(水) 03:44:53.70
- 繊月飲み中。
正直がっかり感が否めない・・・
これ、ただの美味い米焼酎だ。
- 99 :呑んべぇさん:2011/05/25(水) 22:35:14.12
- 武者返しをお湯割りにしてみたが、これはカマンベールチーズみたいな香りでちょっと苦手かも
ロックか水割りが好み
- 100 :呑んべぇさん:2011/05/25(水) 23:27:21.78
- 峰の露と文蔵はスーパーでも見かけますね
- 101 :呑んべぇさん:2011/05/25(水) 23:34:20.60
- 武者返しが好きな呑兵衛さんなら、杜の蔵の「かいつぶり」試してみては?
同じ路線で美味しいよー!
- 102 :呑んべぇさん:2011/05/25(水) 23:58:11.31
- 球磨の泉が一番旨い
- 103 :呑んべぇさん:2011/05/26(木) 02:14:43.28
- >>97
個人的な感覚では、その中じゃ黒麹峰の露が一番玄人向けというか
飲み慣れた人向けな感じ
武者返しは香ばしい。
球磨の泉はやや軽い。でも旨みが薄いわけじゃない
むしろ素材の旨みを特に感じられるほうだと思う
- 104 :呑んべぇさん:2011/05/26(木) 19:43:45.20
- >>103
旨みが薄いわけじゃない?
焼酎には旨み成分がほとんど含まれてない事知らんの?
- 105 :呑んべぇさん:2011/05/26(木) 19:51:09.72
- なんだいつものポン酒バカか
- 106 :呑んべぇさん:2011/05/26(木) 20:19:57.27
- >>104
成分の事ではなく
舌に感じる味の事を論じてるのですが理解できませんでしたか?
- 107 :呑んべぇさん:2011/05/26(木) 22:44:40.37
- >>106
成分が含まれてないのに舌に感じるとはこれ如何にw
- 108 :呑んべぇさん:2011/05/26(木) 22:54:18.97
- >>107
必死だなw
- 109 :呑んべぇさん:2011/05/26(木) 23:59:59.75
- >>107
お前はいったい何と戦っているんだ?
- 110 :呑んべぇさん:2011/05/27(金) 00:06:13.18
- なんか知らんが焼酎の存在が許せないらしいよ
- 111 :呑んべぇさん:2011/05/27(金) 15:14:54.51
- 蒸留酒だから当然でしょ
- 112 :呑んべぇさん:2011/05/27(金) 15:25:06.76
- 峰の露ってみなさんどんな風に飲んでる?
- 113 :呑んべぇさん:2011/05/27(金) 15:34:12.30
- 燗したら甘くなり過ぎた。今は生でチビチビとやってる。
- 114 :呑んべぇさん:2011/05/27(金) 15:51:36.18
- なるほど
普段はお湯割りなんだけど、
これからの時期は暑苦しいかなとも思ったんで聞いてみた
- 115 :呑んべぇさん:2011/05/27(金) 19:51:28.41
- >>108
>>109
だから成分が含まれてないのに感じるのはどういうオカルトだと言ってるんだ。
そこをちゃんと説明しないのに必死だの何だのってはぐらかしてるのはそっちだろ。
>>110
そうは言っていない。
焼酎は好きだしよく飲む。
- 116 :呑んべぇさん:2011/05/27(金) 19:55:50.28
- >>115
必死過ぎるぞお前…
- 117 :呑んべぇさん:2011/05/27(金) 20:33:51.23
- >>112
これからは水割りもアリですね
- 118 :呑んべぇさん:2011/05/27(金) 21:23:35.02
- >>115
自分でも焼酎飲むんだよな。そうすると甘味や旨味は感じてるよな。
じゃぁオカルト扱いするのは矛盾してないか?
- 119 :呑んべぇさん:2011/05/27(金) 22:26:03.48
- >>118
粘着されると迷惑だからスルーしてくださいな
- 120 :呑んべぇさん:2011/05/27(金) 22:29:00.41
- >>115
好きな焼酎教えて。別に米じゃなくてもいいから。
- 121 :呑んべぇさん:2011/05/27(金) 22:33:05.94
- >>120
粘着されると迷惑だからスルーしてくださいな
- 122 :呑んべぇさん:2011/05/27(金) 22:58:33.40
- めんどくさいのがいるな
結局は脳で感じているんだから、言い出したら舌で云々自体がオカルト
になっちまうじゃねーか。言葉遊びなんかいらない
感じる味の表現として>>103が旨味といっているとふつうわかる
米焼酎のスレで何言っているんだと反応が続くのは当たり前だろ
- 123 :呑んべぇさん:2011/05/28(土) 04:47:46.66
- >>115
舌に感じるってのは風味を五感で感じるって事なんだよね、日本人ならこのニュアンスがわかると思うけどね。
ただの揚げ足取り?
粘着いやとかどんだけショボいねんw
- 124 :呑んべぇさん:2011/05/28(土) 10:43:55.93
- ヽ(^ω^)人(^ω^)人(^ω^)ノ
- 125 :呑んべぇさん:2011/05/28(土) 11:18:16.17
- 加賀の露
これは旨い
- 126 :呑んべぇさん:2011/05/28(土) 15:30:54.94
- >>125
清酒蔵の米焼酎やね。
時々いいのがあるから侮れない。
地元にしか出回っていないのも多いけど。
- 127 :呑んべぇさん:2011/06/05(日) 22:08:56.99
- 気になった銘柄とかを検索しても、販売サイトばかり引っかかってUZEEEEE
メーカーの売り文句しか書かれてない。
俺が知りたいのは一般人の感想なんだよ。
- 128 :呑んべぇさん:2011/06/05(日) 22:14:54.18
- >>127
ちょい前はブログUZEEEってことで例えば「焼酎 -トラックバック」なんて検索式でブログを
弾いてたけど、逆に「焼酎 ブログ」とか検索すれば一般人の感想にたどり着く確率
上がるんじゃね?
- 129 :呑んべぇさん:2011/06/05(日) 22:41:34.04
- 画像検索で、業者っぽくない画像のとこを調べればブログの感想なんかが良く出てくる
- 130 :呑んべぇさん:2011/06/07(火) 05:19:51.50
- 白水買ってみた。
意外にウマー
ワイルドな香り。
ところで、常圧蒸留と減圧蒸留ってどうやって見分けるの?
瓶にはそんな事書いてないし・・・
- 131 :呑んべぇさん:2011/06/07(火) 08:18:30.05
- 繊月酒造の峰の露はラベルに常圧蒸留って書いてある
俺も書いてなけりゃ判らんwww
気にするな、美味けりゃいいじゃないか
- 132 :呑んべぇさん:2011/06/07(火) 15:25:17.18
- そろそろ乙焼酎の抽選販売かな、、、
- 133 :呑んべぇさん:2011/06/07(火) 22:35:10.62
- >>131
しかも黒麹仕込みだよー。美味いからいいけど
- 134 :呑んべぇさん:2011/06/08(水) 22:02:39.88
- 峰の露はおそらく米焼酎の中で一番美味いかもしれない。
飲み方は常温でのストレートでチビチビっとやる。
あの芋っぽい後味、香りが凄くE〜。
ロックもお湯割りも駄目だ。常温でそのままが一番!
いろいろ試した結果、出来ればプラスチック容器がE〜。
- 135 :呑んべぇさん:2011/06/10(金) 09:48:17.21
- 山セミが一番美味い。
- 136 :呑んべぇさん:2011/06/10(金) 22:53:34.68
- お湯割りで美味い米焼酎は?
- 137 :呑んべぇさん:2011/06/10(金) 23:10:30.26
- >>136
山せみ。
- 138 :呑んべぇさん:2011/06/11(土) 18:45:47.96
- >>136
暁てのも、まったり素朴なうまさ。
35度でも、2300円くらいで、安いし。
- 139 :呑んべぇさん:2011/06/12(日) 21:10:11.54
- 今日初めて武者返し買ったものの・・・・・
買い物袋が手から滑って落として割ってしまった。
この怒りをどこにぶつければいいのだ!!
割れるような容器で売るなよクソ!
- 140 :呑んべぇさん:2011/06/13(月) 20:12:03.49
- 仕方なく再度買った武者返し飲んでみた。
初めての常圧蒸留で楽しみだったが、正直ここまで違うものだとは思わなかった。
口の中に、まるで非吟醸純米酒のような香りが広がる。
芋ブームのせいか知らんけど、酒屋の焼酎棚を圧倒的に芋焼酎が占拠してるのが何だかなぁ。
- 141 :呑んべぇさん:2011/06/14(火) 00:43:37.93
- >>140
武者返しは本当に濃厚な純米の日本酒の香りだよね
- 142 :呑んべぇさん:2011/06/17(金) 04:29:48.18
- 武者返しで常圧蒸留の虜になってしまったから、次なる一品を買ってみた。
蔵の朔(高田酒造場)
あんま美味しくない('A`)
いや、好みじゃないと言ったほうがいいか・・・
>>141
正直、武者返し飲んだ時は減圧ばかりになった事を嘆かわしく思いましたが、
そうも言い切れないかも。
- 143 :呑んべぇさん:2011/06/17(金) 05:14:13.74
- 最近飲んでない。。。
- 144 :呑んべぇさん:2011/06/23(木) 19:52:49.24
- 自称焼酎好きのくせに銘柄ひとつも知らない奴って何なの?
- 145 :呑んべぇさん:2011/06/24(金) 02:33:06.23
- >>144
アルコール好きなだけか視野が狭い人^^;
- 146 :呑んべぇさん:2011/07/02(土) 02:14:11.34
- 武者返し
めっちゃ、ご飯。
ほんま、ゴハン。
いやぁ、ごはん。
なるほど、米焼酎と酒の楽しみ方の違い。
米焼酎はご飯、酒は米そのものの味。
よう言うたもんやわ。
Yes
- 147 :呑んべぇさん:2011/07/04(月) 02:46:31.94
- 武者返しは夏に合わない。
冬にお湯割りで飲むもんだ。
夏はロックor水割りで減圧だろ。
- 148 :呑んべぇさん:2011/07/04(月) 20:01:17.61
- 菊姫の米焼酎てどんな評価?
日本酒の山廃純米は好きなんだけど焼酎はどんな味わいなんだろ?
- 149 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/05(火) 06:52:18.29
- 日本酒と同じで高いだけ
- 150 :148:2011/07/05(火) 20:52:10.32
- >>149
やっぱ割高かなー
5k円のが半額になってたのでちょっと気になってみたりしました(´∀`)
- 151 :呑んべぇさん:2011/07/06(水) 05:43:49.39
- >>142
高田はあんまりオススメしない・・・w
企画物というかアイデアはすごいと思うけど(アイデア倒れ?
常圧なら極楽、球磨の泉、六調子特吟、茅葺、暁(色々きついので注意)あたり飲んでもらって感想聞きたいね
減圧でも九代目の十年や最古蔵は繊細さが桁違いというか
いい表現がわからないけど上質な甘さが感じられる
>>147
王道はやっぱりお湯割だろうけど、その辺は好みで自由に飲むものよ
常圧のロックもわたしゃ大好き
- 152 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/06(水) 07:01:09.82
- >>150
半額なら買ってみてもいいんじゃない?原料米は山田錦の特上米使ってるし。
- 153 :呑んべぇさん:2011/07/06(水) 07:37:40.90
-
月桂冠の 美山ゴールド、美山スーパー、美山クリア
- 154 :呑んべぇさん:2011/07/09(土) 00:08:56.28
- ヤマセミ、て変わった味わいだわ。
- 155 :呑んべぇさん:2011/07/09(土) 00:14:10.54
- ヤマセミより熊本のこれぞといった常圧のほうがうまい
プチプレでありがたがって飲むものじゃないかな、ありゃ
不味いとは思わんけど
- 156 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/09(土) 08:56:59.78
- 大石の杜人はどう?
- 157 :呑んべぇさん:2011/07/09(土) 10:06:17.41
- アイラモルト→泡盛→芋焼酎と来て、米焼酎に到達致しました。
濃い旨口でクセが有るのが好きです。
例えで言いますと、まるでお米の凝縮されたエキスを飲んでるかのような
銘柄の米焼酎は何かございますでしょうか?
宜しく御願いします。
- 158 :呑んべぇさん:2011/07/09(土) 12:09:16.79
- >>157
極楽40度
文蔵原酒
- 159 :呑んべぇさん:2011/07/09(土) 19:32:32.35
- >>157
六調子の圓
林酒造の熊本城
暁 三十五度
熊本城は極楽と一緒のとこ
泡盛の経験があるなら暁かな、と
- 160 :呑んべぇさん:2011/07/09(土) 22:59:04.77
- >>158-159
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
極楽と暁から米焼酎入らせて頂きます。
- 161 :呑んべぇさん:2011/07/10(日) 17:54:03.83
- 八海山の宜しく千萬あるべしって美味くね
- 162 :呑んべぇさん:2011/07/10(日) 20:35:30.55
- >>161
晩酌は最近ずっとそれだわ
吟醸香が好き
- 163 :呑んべぇさん:2011/07/10(日) 20:43:09.56
- 飲み比べたこと無ければ幸せでいられるって程度のもの
吟醸香だのついてるのはたいてい出来が悪い
- 164 :呑んべぇさん:2011/07/11(月) 02:56:13.95
- 鳥飼も色々飲んでるとかなり異端だと思うようになったな
粕取りとか好きな人向け
- 165 :呑んべぇさん:2011/07/12(火) 10:18:13.57
- 個性・クセ・差分化等追求すると結局、粕取りに行き着くのかな?
呑んだ事無いけど、何か旨そう?
- 166 :呑んべぇさん:2011/07/12(火) 14:45:21.73
- ゲテモノを追い求めると粕取に行き着くよ
- 167 :呑んべぇさん:2011/07/12(火) 17:12:00.49
- 粕取りも正調粕取りと吟醸粕取りがあるよね
- 168 :呑んべぇさん:2011/07/12(火) 22:01:58.09
- 日本人は米だよね
- 169 :呑んべぇさん:2011/07/13(水) 02:03:46.19
- >>157さんはもう購入されたのかな?
濃いほうの極楽は飲んだことが無いので感想聞いてみたい
- 170 :呑んべぇさん:2011/07/20(水) 01:00:26.38
- 極楽って案外置いてる店少ないよね・・・
- 171 :呑んべぇさん:2011/07/20(水) 09:56:38.90
- 店頭じゃ米自体少ないしあっても大手ブランドのまずいのか樽仕込とかしかない
だからいつも通販使ってるよ
その辺に置いてそうでうまいのはこの特吟六調子とか峰の露黒麹とか
古い店だとぽろっと暁が置いてるから面白いw
- 172 :呑んべぇさん:2011/07/20(水) 23:22:19.03
- 初めての米焼酎に、ゆ乃鶴の一般酒をロックとお湯割りで飲んでみました。
濃厚で蒸した米の香や穀物的な香りがプンプンするのかと勝手に思い込んでいたんですが、
そのせいか拍子抜けする程あっさりと飲めてしまいました。
ロックで飲むと、炊き立て飯を口に頬張って噛み締めた時のような旨があって、お湯割りでは
研ぎたての生米のような仄かな香りが感じられて美味しかったは美味しかったのですが、
個人的には何かもう一つ物足りない感じでした。
焼酎自体最近飲み始めたばかり(それまでは日本酒オンリー)でまだ良く分からないですが、
スレによく出ている武者返しってのなら、もっとクセがあって濃厚な味が楽しめたりするんでしょうか?
- 173 :呑んべぇさん:2011/07/21(木) 00:02:39.89
- >>172
「武者返し」は濃厚だけど、クセはほとんど無いよ。
「峰の露」(常圧蒸留・黒麹仕込み)を試してみては?
- 174 :呑んべぇさん:2011/07/21(木) 00:11:00.01
- 武者返しって宣伝されてるほどはうまくなかったな
癖の無さなら豊永蔵のほうが上
- 175 :呑んべぇさん:2011/07/21(木) 02:09:17.15
- ゆ乃鶴はそこそこ濃いほうだと思うけどな
ただ確かに没個性気味ではあるかもしれない
川越さんのとこの赤とんぼの詩なんかは独特さを感じたよ
同じ宮崎の暁ほどじゃないけど。
- 176 :呑んべぇさん:2011/07/21(木) 09:51:57.10
- >>173
米で黒麹というと、泡盛っぽさがあったりするのでしょうか?
泡盛のクセや臭いは結構好きなので、今度試してみようと思います。
ありがとうございました。
- 177 :呑んべぇさん:2011/07/21(木) 15:30:22.80
- そこまでいうほど苦くもない
泡盛っぽさって言う意味なら暁以上の米は無いんじゃないかな
- 178 :呑んべぇさん:2011/07/21(木) 20:50:06.76
- 濃くて癖ある味わいていえば、園の露もだな。
うまいし、安い。
- 179 :呑んべぇさん:2011/07/22(金) 23:24:50.66
- 飲んだことないが、暁は白麹だよね?泡盛と似てる?
- 180 :呑んべぇさん:2011/07/25(月) 02:51:17.88
- でたらめな濃さが泡盛っぽい
- 181 :呑んべぇさん:2011/07/29(金) 08:44:04.31
- 暁、白麹仕込みなら購入決定です。
- 182 :呑んべぇさん:2011/08/06(土) 17:13:16.91
- セシウムさん仕込みの米焼酎
- 183 :呑んべぇさん:2011/08/06(土) 17:22:01.26
- つまんねーぞ放射能ヒス野郎
- 184 :呑んべぇさん:2011/08/09(火) 22:32:07.90
- ここで評判の悪かった樽熟成を初めて飲んでるけど、私は普通に
美味しいと思う。
たる繊月をロックでいただいています
- 185 :呑んべぇさん:2011/08/10(水) 01:03:41.91
- ここでっていうか一人二人が主張してるだけでしょそんなん
自分が美味けりゃいいのよ
- 186 :呑んべぇさん:2011/08/10(水) 01:21:36.86
- 長年米焼酎を愛し
このスレも長い間ROMしてきましたが・・・・・。
今夜で引退します
明日からは普通の日本酒スレの住人になります。
ありがとうございました
- 187 :呑んべぇさん:2011/08/10(水) 13:29:46.18
- こちらこそありがとうございました
- 188 :呑んべぇさん:2011/08/11(木) 12:46:56.54
- 日本酒も米焼酎も呑めばいいじゃん
わざわざ宣言することかよアホ
- 189 :呑んべぇさん:2011/08/11(木) 21:04:34.52
- 武者返しロックで飲むといまいち(けしてまずくない)
やはりお湯割りがおいしいと思い保管所に戻した。
クソ暑くてお湯割り飲む気しない。
米は、やはりお湯割りが王道
- 190 :呑んべぇさん:2011/08/12(金) 00:51:01.74
- >>188
それだけこのスレが必要無いって事だろ
- 191 :呑んべぇさん:2011/08/12(金) 13:46:47.44
- と、わざわざレスしに来ましたってか
必要ないなら見なきゃいいのに
- 192 :呑んべぇさん:2011/08/12(金) 15:49:40.48
- 米焼酎は泡盛と同じで、永く置いとけば多分うまくなるんだろ?
そう思って極楽35度を数本、物置で放置プレイ中。
あと20年くらいしたら飲んで報告するよ。
- 193 :呑んべぇさん:2011/08/12(金) 19:22:25.12
- 瓶内熟成なんて知れてるぞ
ちゃんと甕に入れてやらんかい
- 194 :呑んべぇさん:2011/08/12(金) 20:34:48.73
- 甕選びがボヘミアン・・・
- 195 :呑んべぇさん:2011/08/12(金) 22:00:43.52
- 白岳しろのロアッソボトル買うてきたで
白岳しろ買うんは年に1本これだけやw
- 196 :呑んべぇさん:2011/08/14(日) 19:43:31.38
- 繊月てロックじゃ全然美味しくないな。
お湯割りだと美味いのに。
白水は逆にお湯割りだとイマイチでロックは美味い。
- 197 :呑んべぇさん:2011/08/14(日) 19:52:51.70
- 繊月ロックうまいけど
- 198 :呑んべぇさん:2011/08/15(月) 16:31:29.89
- 巌窟王
- 199 :呑んべぇさん:2011/08/24(水) 21:16:59.23
- 初めて飲んだゆ乃鶴に続いて、白岳の普通酒飲んでみた。
特に良いわけでもなく悪い所も無いが、薄過ぎるという事も無く
米の旨みもそれなりにあって美味しかった。
値段考えるとこれはこれでありかも。
- 200 :呑んべぇさん:2011/08/24(水) 22:29:57.17
- 長崎の旭西海という米焼酎飲んだことある方いますか?
個人的に凄く好きなのですがマイナーなのかな
- 201 :呑んべぇさん:2011/08/25(木) 01:52:50.72
- 米焼酎なら球磨の以外は全部ドマイナーじゃないですか
元々マイナーなジャンルですから
- 202 :呑んべぇさん:2011/08/25(木) 21:58:37.40
- 俺は牧場の夢とか、いい香りの焼酎が好きです。
やはり熊本かな。
- 203 :呑んべぇさん:2011/08/25(木) 23:33:59.46
- >>198
それパチ屋の景品にあったんで交換してみた
意外と旨かったです
- 204 :呑んべぇさん:2011/08/27(土) 02:57:48.00
- >>203
巷のスーパーにも置いてないのに、パチ屋に置いてあるのかよw
- 205 :呑んべぇさん:2011/08/27(土) 14:32:03.89
- パチ屋は眞露と鏡月とマッコリだけ置いてろよ。
- 206 :呑んべぇさん:2011/08/27(土) 15:18:34.14
- 巌窟王って西友あたりで普通に売ってるだろ
- 207 :呑んべぇさん:2011/08/27(土) 21:25:45.82
- 売ってないよ!あったら買う!
- 208 :呑んべぇさん:2011/08/28(日) 11:22:18.53
- 球磨焼酎についてですが、
「文蔵」と「かやぶき文蔵」の違いを教えてください。
- 209 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 00:58:04.16
- >>205
トンスル追加
- 210 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 07:38:12.29
- アサヒビールの韓国焼酎もお薦め
宝海
緋緞
姉妹品もよろしく
大五郎
ブラックニッカクリアブレンド
- 211 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 12:18:31.63
- >アサヒビールの韓国焼酎もお薦め
>宝海
>緋緞
スレ違い
- 212 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 12:45:25.54
- 米焼酎の扱い小さすぎ。
芋焼酎に死を!
- 213 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 13:13:57.96
- >>208
うろ覚えだけど無印の文蔵は普及クラスで
かやぶきは甕仕込の期間がかなり長くなってるんじゃなかったかな
であれば、かやぶきのほうが落ち着いた味わいであることが予想される
- 214 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 13:43:33.01
- 茅葺ならたしかに文蔵より丸い感じはした
けどやっぱ口に含んだ瞬間「あっ文蔵だ」って思った
他の何物でもない文蔵ならではの風味なんですね
- 215 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 19:40:34.31
- 何年か前に中津にキャンプにいって、焼酎足りなくなったので
キャンプ場から下ったとこにある小さな酒屋で買った耶馬美人が最高に美味かった。
- 216 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 19:42:42.94
- プチプレとかどうでもいい
- 217 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 20:40:24.10
- お前はひどいこと言うな。酔いが足らん、呑め
- 218 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 21:24:53.30
- ○飲む
×呑む
誤用が後を絶たないのは黄桜呑の悪影響かね
- 219 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 21:50:04.92
- おまえは新聞社の校閲かよ
日本語のわびさびでおkなんだよ
酒呑童子が酒飲童子だったら、飲酒運転みたいな雰囲気で台無しだろ
古典を読んでたじっちゃんが言ってたから、間違いない
- 220 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 21:55:49.29
- >>218
三流文系がやりそうな揚げ足取りだな。他のスレでも違うことで見たような。
そっちのスレでも誤用じゃないかもと突っ込まれてたけど、こっちのはさらに
誤用じゃないよ。広辞苑などでは飲むと呑むは同じ使い方になってる。
(分けて使う場合もあるが、違う方を使っても誤用ではない)
- 221 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 22:01:05.15
- >>218
それはレトリックとして許される範囲の用法。
指弾されるべきは「破綻」を「はじょう」と誤読したり、「すべからく」を「すべて」の高級表現と
誤用(本当の意味は「ぜひとも」)したりすること。
- 222 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 22:06:36.36
- >>221
自分で話を打ち切ろうとしてるな
やっぱり>>220に言われてる他のスレでも暴れてた三流文系だろ
呑は常用漢字じゃないので飲が使われてただけで
どっちでもいいよ
レトリックとかそういう問題でもない
- 223 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 22:12:43.67
- 先生!寄っぱらいたちが小難しい話をしています!
\___ __________
V
∧_∧∩
( ´∀`)/
_ / / /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 224 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 22:13:38.83
- ゆとりはひっこんでろw
- 225 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 22:22:10.90
- 耶馬美人って旨いの?
飲み方は何がオススメ?
- 226 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 22:26:14.94
- みんな金持ちなんだな・・・(-_-)ウツダシノウ
- 227 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 22:36:34.17
- >>226
そんなこと言うなよ。一緒にヤろうぜ。
- 228 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 22:39:03.05
- アッー!
- 229 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 22:45:15.96
- 何だこのスレwwwwwwwwww
- 230 :呑んべぇさん:2011/08/30(火) 22:54:50.13
- >>225
耶馬美人ウマイよ!
俺はロックオンリー
最近は手に入りにくい・・・
- 231 :呑んべぇさん:2011/08/31(水) 00:22:47.11
- >>222
お前も呑み過ぎだろw
>>221は>>218じゃねえだろw
- 232 :呑んべぇさん:2011/08/31(水) 00:34:11.20
- まぁ、当然ながらこの板には酒かっくらって書き込みしてる人間も相当数
いると認識すべき。
- 233 :呑んべぇさん:2011/08/31(水) 07:51:13.28
- >>231
いやいや>>222が言ってるように
>>221は>>218のアホ話を自分で終わらそうとしてるっぽくも見えるぞ
- 234 :呑んべぇさん:2011/08/31(水) 21:24:36.62
- >>222>>233
どんだけ上から目線の思考してんだよw
- 235 :呑んべぇさん:2011/08/31(水) 21:35:52.32
- >>233
>>233=>>222じゃないの?
- 236 :呑んべぇさん:2011/08/31(水) 23:28:23.99
- アンカうざいスレだな
- 237 :呑んべぇさん:2011/09/01(木) 00:39:31.49
- わからんちんども とってめちん
- 238 :呑んべぇさん:2011/09/01(木) 01:48:48.15
- 飲んだくれが人様のオツムどうこう言ってんじゃねぇや
- 239 :呑んべぇさん:2011/09/01(木) 02:04:01.68
- スレチな話題引っ張ってるやつここの住民じゃないだろ
何日も書き込みがないと思ったらイナゴみたいに嵐に来てまあ・・・
米焼酎の話題にもどれ
- 240 :呑んべぇさん:2011/09/01(木) 02:12:53.50
- そう思いたい気持ちはわかる
ならsageようぜw
- 241 :呑んべぇさん:2011/09/01(木) 03:18:31.74
- 米最高age!
- 242 :呑んべぇさん:2011/09/01(木) 18:16:36.99
- 米焼酎?プッ
うまい酒、これ日本酒JK
- 243 :呑んべぇさん:2011/09/01(木) 20:22:07.01
- >>240
age、sageは個人の自由であって他人に強要されるものではない。
- 244 :呑んべぇさん:2011/09/01(木) 20:48:06.04
- >>243
了解hage
- 245 :呑んべぇさん:2011/09/01(木) 23:10:57.89
- ( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰が禿げやねん!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
@ノハ@ -=3 ペシッ!!
- 246 :呑んべぇさん:2011/09/02(金) 00:07:48.76
- 急にガキが入ってきたなこのスレ
- 247 :呑んべぇさん:2011/09/02(金) 00:36:16.68
- >>246
hage乙
- 248 :呑んべぇさん:2011/09/02(金) 02:21:43.70
- >>218が顔真っ赤にして荒らしているだろう
- 249 :呑んべぇさん:2011/09/02(金) 03:21:24.06
- >>248
誰がうまいこと言えと
- 250 :呑んべぇさん:2011/09/02(金) 19:17:15.89
- うまhage
- 251 :呑んべぇさん:2011/09/02(金) 19:19:03.97
- ここは宗教の板じゃ有りません。
何ですか、カトリックがどーのこーのって!!
うちは仏教だっちゅーの。
- 252 :呑んべぇさん:2011/09/02(金) 19:37:03.17
- >誤用が後を絶たないのは黄桜呑の悪影響かね
マジレスすると、どん兵衛のせい。
- 253 :呑んべぇさん:2011/09/02(金) 19:45:33.21
- いや、欽ちゃんのせい。
- 254 :キンちゃん:2011/09/02(金) 20:25:58.16
- 飛びますっ
飛びますっ
二郎さん、なんで先に逝ったのさっ?
悲しいねぇぇ。
でもさ、猫また焼酎て、イロモノ扱いされがちだけど、かなりうまいよ。
マッタリと米の旨味を味わわせてくれる。
- 255 :呑んべぇさん:2011/09/03(土) 00:03:49.30
- 球磨焼酎のおすすめってありますか?
極楽や文蔵みたいな定番じゃなくて比較的新しいヤツで
- 256 :呑んべぇさん:2011/09/03(土) 04:37:22.53
- しろ
- 257 :呑んべぇさん:2011/09/03(土) 13:26:17.05
- 黒麹峰の露
- 258 :呑んべぇさん:2011/09/03(土) 19:21:08.97
- そういやチョット前に「しろ」の金と銀見かけたけどもうなくなってたな・・・
買っとけばよかった
- 259 :呑んべぇさん:2011/09/03(土) 20:20:10.41
- 暁、興味あんな。
ところで何麹仕込み?
- 260 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 03:53:05.26
- サントリーの韓国焼酎もお薦め
鏡月グリーン25
鏡月グリーン20
鏡月プレミアム25
韓国焼酎チョウムチョロム
朝鮮ドブロクのマッコリもお勧め
ソウルマッコリ
姉妹品もよろしく
トリス、角瓶、オールド、リザーブ、ローヤル、
山崎、白州、響
バランタイン、ジャックダニエル、アーリータイムズ、
カナディアンクラブ、マッカラン、ボウモア、グレンフィディック
プレミアムモルツ、ジョッキ生、金麦、オールフリー、
ハーゲンダッツ、セサミン
東海の臭さ漂うサントリー製品は製品の裏に
「サントリー」、「サントリーアライド」、「サントリー酒類」
「サントリーウエルネス」等と書いてあります。
- 261 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 07:12:20.14
- 峰の露がいつの間にかセブンイレブンネットから消えてる。。。
どうしたらいいんだちくしょー
- 262 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 07:31:18.06
- アサヒビールの韓国焼酎もお薦め
宝海
緋緞
姉妹品もよろしく
大五郎
ブラックニッカクリアブレンド
- 263 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 10:21:24.18
- >>261
峰の露の黒?ならちょっとしょんぼりだなー
- 264 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 18:38:40.49
- まさに黒だよ。。。
ここでおススメしてもらって買ってからお気に入りだったのに…
- 265 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 19:57:22.89
- うちのちかくの量販は黒置いてるから何の問題もないな
- 266 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 20:38:10.41
- いいなあ
うちの近所はしろと白岳しか売ってないから本当に困った
送料かからないし店頭で受け取れるのがよかったのに残念。。。
麦に浮気しようかしら
- 267 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 20:56:46.72
- こんなところに書き込みながら通販使う気にもなれない程度なら飲むの辞めちゃえば?
俺なら好きな酒はどんな手段でも入手しようと思うけどね
- 268 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 21:49:28.50
- 人それぞれだろ
- 269 :呑んべぇさん:2011/09/09(金) 23:08:47.93
- いや、 送料がかかるからて、買わないのを選択するなら、その焼酎を真に愛してるとは言えない。
麦でも芋でも、浮気したまえ。
- 270 :呑んべぇさん:2011/09/10(土) 05:11:03.92
- サントリーの韓国焼酎もお薦め
鏡月グリーン25
鏡月グリーン20
鏡月プレミアム25
韓国焼酎チョウムチョロム
朝鮮ドブロクのマッコリもお勧め
ソウルマッコリ
姉妹品もよろしく
トリス、角瓶、オールド、リザーブ、ローヤル、
山崎、白州、響
バランタイン、ジャックダニエル、アーリータイムズ、
カナディアンクラブ、マッカラン、ボウモア、グレンフィディック
プレミアムモルツ、ジョッキ生、金麦、オールフリー、
ハーゲンダッツ、セサミン、ラフロイグ
東海の臭さ漂うサントリー製品は製品の裏に
「サントリー」、「サントリーアライド」、「サントリー酒類」
「サントリーウエルネス」等と書いてあります。
- 271 :呑んべぇさん:2011/09/10(土) 05:26:15.99
- 愛してるだ浮気だとか気持ち悪い事を言う前にカルシウム摂取した方がいい
- 272 :呑んべぇさん:2011/09/10(土) 08:01:27.57
- ここまで嫌韓ニッカ信者が来たかorz
もうほとんどニッカのネガキャンだな
- 273 :呑んべぇさん:2011/09/10(土) 08:18:35.37
- どこの誤爆?
- 274 :呑んべぇさん:2011/09/10(土) 12:32:33.61
- 愛ってなんだー
- 275 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/10(土) 16:56:43.24
- 愛だろ愛
- 276 :呑んべぇさん:2011/09/13(火) 05:55:06.22
- さようなら米焼酎
泡盛のほうが旨い
- 277 :呑んべぇさん:2011/09/13(火) 06:03:28.85
- 白岳だの何だのしか飲んだことない奴の言い分
- 278 :呑んべぇさん:2011/09/13(火) 07:45:35.41
- >>277
美味しいの教えて
- 279 :呑んべぇさん:2011/09/13(火) 07:52:31.13
- >>276
この季節はそーだね。
しかも無濾過ロック最高。
- 280 :呑んべぇさん:2011/09/13(火) 09:06:59.74
- 泡盛の無ろ過なんてまるで違うものじゃん
味の濃い酒好きなだけでしょ
球磨焼酎のロックだって普通に美味い
- 281 :呑んべぇさん:2011/09/13(火) 09:43:46.11
- 十四代が定価で買えたので買ってみた
なかなか美味いね。これ
- 282 :呑んべぇさん:2011/09/13(火) 09:54:51.66
- 定価で買えるならいいもんだろうね
ぼったくりに手を出してまで飲むもんじゃない
- 283 :呑んべぇさん:2011/09/13(火) 13:14:18.61
- >>278
米蔵w
- 284 :呑んべぇさん:2011/09/13(火) 13:24:59.62
- まあ夏は泡盛だな
それか黒糖
もうちょっと涼しくなれば米常圧お湯割り最高やね。
- 285 :呑んべぇさん:2011/09/13(火) 15:18:44.60
- 定価なのは大事だね
- 286 :呑んべぇさん:2011/09/13(火) 16:44:24.10
- >>284
呑み方、好みなんて人それぞれだろ
泡盛のロックがいいなら米の常圧のロックも別にいいだろ
- 287 :呑んべぇさん:2011/09/13(火) 16:53:12.66
- いや
いいだろそりゃ
- 288 :呑んべぇさん:2011/09/13(火) 22:07:20.43
- 近所のスーパーと酒屋を念入りに全てまわったが常圧の米が一つも販売されてない!ちくしょー!
- 289 :呑んべぇさん:2011/09/14(水) 07:27:22.94
- 酒屋量販にはあると思うけどね
文蔵おいてない?
- 290 :呑んべぇさん:2011/09/14(水) 10:32:52.22
- セブンイレブンネット使ってみれば?
近所のセブンイレブンまで送ってくれて、送料タダだから
- 291 :呑んべぇさん:2011/09/14(水) 12:15:19.05
- 泡盛との違いはタイ米か、日本米の違いだけか?
麹は同じ(黒)なのかね・・・
泡盛・芋飽きた、米焼酎に興味大。
- 292 :呑んべぇさん:2011/09/14(水) 12:19:49.82
- 泡盛は全麹
- 293 :呑んべぇさん:2011/09/14(水) 20:06:05.09
- 泡盛って米焼酎の中の一分野だと思う。
一応別ジャンル扱いにはなってるが・・・
- 294 :呑んべぇさん:2011/09/14(水) 20:07:03.28
- まあタイ米使って蒸留してるって意味ではそうかもね
さて今日は球磨の泉でロックにするか・・・
- 295 :呑んべぇさん:2011/09/14(水) 20:56:48.92
- >>288
六調子くらいは置いてない?
>>293
広義の米焼酎になるよね。てか、泡盛の製法が本土に伝わって焼酎になったって説もあるし。
(もうひとつ、大陸から半島経由で白酒の製法が伝わって、という説もある)
- 296 :288:2011/09/15(木) 02:38:27.43
- >>289
残念ながら文蔵も
>>295
これまた六調子も
置いてなかった!ちくしょー!
あるのはしろと白岳(パック大小、一升瓶)のみですわ。。。
ダイエーが米以外は割と品揃えいいので米増やせと要望入れてみますわ!
- 297 :呑んべぇさん:2011/09/15(木) 09:42:46.64
- ていうか上でも言われてるがセブンネット使えと
- 298 :呑んべぇさん:2011/09/16(金) 20:21:03.96
- 四国にはセブン無いんだよ
- 299 :呑んべぇさん:2011/09/16(金) 22:07:09.53
- 四国ならすぐ本州に出られるだろ
何のために橋三本も架かってんだ
- 300 :呑んべぇさん:2011/09/16(金) 22:25:28.97
- 米焼酎のために本州上陸wwwwwww
- 301 :呑んべぇさん:2011/09/17(土) 00:02:10.91
- 2chできるなら普通に通販使えばよかろうに
送料なんてその辺走ってるガソリン代よりやすいだろ
- 302 :呑んべぇさん:2011/09/17(土) 19:48:42.13
- 普段は自転車なのでタダ何ですっ><
- 303 :呑んべぇさん:2011/09/21(水) 15:18:41.74
- 武者返しってこのスレ的にはどうなんすか?
- 304 :呑んべぇさん:2011/09/21(水) 15:31:33.74
- 普通
宣伝文句ほど旨くもないよ、不味くもないけど
- 305 :呑んべぇさん:2011/09/21(水) 15:42:24.53
- そっかー
美味しいと思ったんですけどね
ま この味を偏差値50にします
- 306 :呑んべぇさん:2011/09/21(水) 21:19:50.52
- 美味いよ
ビターさがいい
- 307 :呑んべぇさん:2011/09/21(水) 21:36:12.91
- 偏差値52くらいかな
- 308 :呑んべぇさん:2011/09/21(水) 21:53:37.77
- 減圧にはないまろみがいい
- 309 :呑んべぇさん:2011/09/22(木) 00:53:23.98
- 減圧も良いの飲むとものすごく甘くてまろやかだよ
白岳なんて下の下だからね
- 310 :呑んべぇさん:2011/09/22(木) 00:58:20.72
- 萬緑とかなかなか評判良さげだから飲んでみたいね
同じ蔵のレギュラー緑松はなかなかだった
- 311 :呑んべぇさん:2011/09/22(木) 01:52:38.63
- 萬緑は旨いよ
おすすめ
- 312 :呑んべぇさん:2011/09/23(金) 22:05:24.78
- 文蔵の偏差値は?
- 313 :呑んべぇさん:2011/09/23(金) 22:29:55.79
- >>309
その「ものすごく甘くてまろやか」なやつを教えてくれ
武者返しはちょっと濃厚すぎた
- 314 :呑んべぇさん:2011/09/23(金) 22:54:14.14
- 萬緑って売ってないな。みんなドコで買ってんの?
- 315 :呑んべぇさん:2011/09/23(金) 23:30:52.47
- >>309
ニワカ通に限って名の知れた銘柄叩くんだよなw
- 316 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 00:18:04.00
- >>313
減圧なら「九代目」「最古蔵」あたりおすすめ
此の辺飲んだあとに白岳飲んだら刺々しく感じるよ
- 317 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 00:39:56.96
- >>315
ニワカ通に共通する特徴。自分がマズいと主張する焼酎は名指しで書くが、
美味いと主張するものは具体名を出せず、抽象的な書き方しか出来ない。
そこを突っ込むと「知名度が上がって入手難になると困るから」とお決まりの逃げ口上。
- 318 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 02:01:57.87
- ひとつ上のレスにめっちゃ具体的なレスが出てるじゃん
- 319 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 07:51:26.18
- 主観でいいので幾つかの銘柄と偏差値あげてくれるととても参考になります。
テンプレにもなりそうだし。
- 320 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 11:49:01.50
- このスレと過去スレのログ探して自分で見つけろ
球磨の銘柄は大体出てきてる
- 321 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 12:00:52.36
- >>316
おい、ニワカ通って言われてるぞw
- 322 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 12:19:51.01
- >>320
こんなマイナーなスレでえらそうだな
ニカワ痛だなむしろ
- 323 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 16:58:35.42
- すみません。焼酎は初心者なのですが、
そもそも球磨って何ですか?米と関連があるの?
- 324 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 17:15:23.47
- なんでもそうだがツウなんてのは周りが勝手に言っているだけだろ。
酒にしろなんにしろ自分の好み以外のものを名指しで貶す奴なんて
俄かどころかツウでもなんでもない乞食以下の奴だな。
それは間違いなく部落民に多いな。
- 325 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 17:26:49.16
- >>323
ただの熊本の地方の名前ですよ
そこで米焼酎が盛んに作られてるからその地域のは特に球磨焼酎と呼ばれています
白岳のような工場での大量生産の普及品から昔ながらの小さな蔵まで規模は様々
ちなみに有名な銘柄の「暁」は球磨ではなく宮崎高千穂の米焼酎です
- 326 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 17:40:46.71
- >>316
昔このスレで薦められたヤツだけどはなてばこってのが美味しかった
減圧独特のキレと米の甘みが合わさって最高
ロックでもいける
- 327 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 17:52:32.02
- >>325
ありがとうございます。
地方の名前だったんですね。地図で見てみたら
南熊本ですね。ちょっと色々と球磨焼酎研究してみます。
- 328 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 17:58:52.03
- >>326
はなてばこは福田酒造さんの銘柄ですね
あそこはモンドに手を出しててともすると胡散臭い印象を受けますが味は確かですね
同蔵の他の銘柄では「山河」の特醸もなかなか美味しいですよ
- 329 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 20:04:52.26
- カットテールという素晴らしいワームがあるのにあえてスライダー使うメリットって?
値段以外で
- 330 :なんという誤爆・・・w:2011/09/24(土) 20:41:34.65
- >>329
スライダーの黒黄色テールは過去に50upを3本あげた実績がある。
- 331 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 20:51:21.40
- なんだこいつ?
- 332 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 20:52:50.65
- 文字通り釣られるなw
今から夜釣り用に大石買いに行くけどな
- 333 :呑んべぇさん:2011/09/24(土) 21:34:06.50
- 最近飲みすぎだから、白岳20度にしたよ
- 334 :329:2011/09/24(土) 23:34:32.76
- 誤爆スマン・・・
しかも反応する人いるとは思わんかったw
繊月ロックage
- 335 :呑んべぇさん:2011/09/25(日) 02:05:47.71
- >>327
「球磨焼酎」ってのは国税庁から産地指定地理的表示の認められた呼称で、
米麹と米を球磨川の伏流水または人吉市の地下水で仕込み、当地で蒸留、瓶詰めしたものが
名乗ることが出来る。他に「壱岐焼酎」「琉球泡盛」「薩摩焼酎」も産地指定地理的表示。
- 336 :呑んべぇさん:2011/09/25(日) 06:51:36.97
- 球磨って、麹と米はどこの産地でもいいのか?
- 337 :呑んべぇさん:2011/09/25(日) 10:17:32.22
- 牧場の夢って牛乳だけじゃなくて米も使ってるんだね
飲んだことある人いる?
- 338 :呑んべぇさん:2011/09/25(日) 10:21:46.27
- あるー
みやげ物味
- 339 :呑んべぇさん:2011/09/25(日) 12:45:19.02
- >>336
いいよ。三笠フーズの毒米でもw
- 340 :呑んべぇさん:2011/09/25(日) 13:23:02.85
- >>337
微妙・・・かな
ネタとしてはアリかも
ちゃんとした人に送るなら直球な常圧10年物とかにしたほうがいいな
六調子の長期貯蔵モノは美味しいよ
- 341 :呑んべぇさん:2011/09/25(日) 14:07:13.51
- >>314
特約店じゃないと置いてないんじゃないかな。電話して
近所にあるか聞いてみたら?どこに住んでるか書けば
誰か反応してくれるかもしれないけど。
探して飲むほど美味しいかといわれればちょっと微妙か。
吟醸香系に走らず今までの米焼酎が洗練された感じで
よく出来てはいるけど。
しかし、普段盛り上がらないのにえらく盛り上がってると
というより荒れてるな。しかし、しろと白岳の住み分けが
よく分からん。
- 342 :呑んべぇさん:2011/09/25(日) 19:18:23.22
- >>337
大好きですよ。フルーティでお湯割りにして飲んでます。最近はフルーティな匂いの熊本の焼酎にこってます。
- 343 :呑んべぇさん:2011/09/25(日) 20:46:23.89
- そんなもんいりません
- 344 :呑んべぇさん:2011/09/25(日) 20:53:29.69
- >>341
俺はネットで普通に買った
こんなところ見るだけのインターネットリテラシーあるならさっさと通販で取り寄せれば良いと思うが
- 345 :341:2011/09/25(日) 21:00:36.67
- メーカー自身が小さいのと、営業の力が充分でないだろうから、
特約店制度を取っているだけで、出し惜しみをしてるわけでも、
売れすぎてるわけでもないんだろうね。
最近、ウィスキーばかり飲んでいたので、ついついストレートで
飲んでしまったが、球磨焼酎はストレートでうまいね。この辺が
いまひとつ一般受けしない理由かも。
- 346 :呑んべぇさん:2011/09/25(日) 21:15:42.05
- >>345
ニ段落目は萬緑の25度の話ね。ちょっと飲みすぎたかも。
- 347 :呑んべぇさん:2011/09/25(日) 21:18:34.44
- 吟香露って香りも良いし美味しいね
- 348 :呑んべぇさん:2011/09/25(日) 21:41:22.13
- 柑花も好きです。でも好みですから。
- 349 :呑んべぇさん:2011/09/25(日) 21:56:01.06
- 吟香露って商標的にOKなんだろうか?
- 350 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 00:02:11.91
- >>345
そーかー?
ストレートも良いけどロックや冷もいけるよ
もちろん定番の燗もね
米のストレートな甘さってのがイマイチジャンルとしてヒットしない理由だとは思うね
定番価格帯でも峰の露黒とか文蔵とか旨いのもあるから頑張って欲しいけどね
- 351 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 00:12:49.91
- ブラックストーンだ粕取りだ
>>344
大型通販サイトsでも取り扱いが極端に少なかったんだよ
有名銘柄なのにどうしてだろうと思ってさ
>>345が理由を説明してくれたけど
- 352 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 01:23:05.96
- 大手とか米のジャンル自体小さいものなのに何言ってんだか
球磨焼酎の特約店ならネット上でもごろごろあるだろうに
騒ぐほどのことかよ
- 353 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 04:49:35.98
- ネットで検索して適当な店で買うのか?
金持ちか無用心だなw
- 354 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 07:56:08.89
- >>350
もちろん、ストレートの冷や(常温)や燗のことだよ。ロックはもう一つな気がする。
冷えるのがよくないのか、氷がとけるのがよくないのか、きちんと調べてないけど。
芋焼酎の6:4の水割りやお湯割り、麦焼酎のロックみたいに、手軽で度数低めで
飲みにくい点がやっぱり米焼酎が一般受けしない理由かなと思う。熊本の地酒と
いうことで、地元の飲み方に合わせて生き残るのもいいのかもしれないけど。
>>353
米焼酎はひどいプレミアム価格になっているものは見ないし、ネットで調べれば
定価も分かるのでは。
- 355 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 08:03:41.63
- 後、米焼酎は全国的にあって分かりにくいのも、泡盛があるのも
球磨焼酎が伸びきれない原因かな。
- 356 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 08:15:25.01
- すみません、6〜7年前に飲んだ球磨焼酎が忘れられず探しています。
記憶はうつろなのですが、瓶の色は青か緑で、名前は「月」か「光」みたいな感じで、
飲み口はサラリとしておいしかったです。
あれから色々と探しているのですが、「これだ!」というものがなく、もうなくなってしまったのかなとも
思いますが、最後の望みを託してこちらで質問させていただきました。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら何卒お願い致します。
- 357 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 09:16:41.46
- 繊月の蒼月?
- 358 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 09:29:43.68
- 耶馬美人飲んでみたけど、本当に吟醸酒みたいに良い香りがするんだね
ちょっと感動したわ
口当たりもスッキリしてて甘めな味も気に入った
- 359 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 09:34:19.65
- >>357
なんということでしょう!
それですね。
ラベルが変わったのかな・・・。
今まで、何を検索していたのでしょう。
あっという間に解決してしまいました。
本当に本当にありがとうございました。
- 360 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 13:17:42.04
- 米焼酎の通販くらいでどんだけビクビクしてんだよ
- 361 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 13:21:18.64
- >>358
耶馬美人は確かに悪くはないけど、あほみたいなプレ付くほどでもないよね
球磨のちょっと高めの減圧飲んだらどっこいどっこい
噂というか偏向的な口コミって怖いなとちょっと思う
鳥飼も同様
- 362 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 13:23:13.40
- 耶馬美人ってまず定価が結構高いんだよね
- 363 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 13:30:31.27
- そうだね、元から高いなら俺は九代目の方が好き
10年貯蔵の奴
- 364 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 15:15:48.89
- ビクビクしてないけど誰かが不当に儲けるのがイヤ
- 365 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 15:45:36.21
- >>364
なんか勘違いしてない?
定価で買えばいいやん。
- 366 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 16:04:23.03
- ネット=プレミア、ぼったくり 見たいなイメージしかないPCに疎いおじちゃんなんだろう
- 367 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 16:05:40.97
- ん?
プレ値の事じゃないよ
- 368 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 19:34:48.86
- 不当な儲けとか意味わからねーよ
そろそろ黙ってろ
- 369 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 19:55:29.32
- 何が嫌なのか全くイミフ
- 370 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 20:22:37.91
- >>364=>>367=>>369=キチガイってことでおk?
- 371 :369:2011/09/26(月) 20:26:19.56
- >>370
>>364のこと言ってるのに何なのお前
- 372 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 20:28:35.88
- >>361
鳥飼はどこの百貨店でも売ってるくらいで、プレミアム価格なんて
ついてないでしょ?定価は少し高めだけど。
- 373 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 23:24:58.31
- 甘く香りの良い酒は飲んでるうちに飽きる
最初の一口だけ楽しむくらいでおk
- 374 :呑んべぇさん:2011/09/27(火) 00:21:21.80
- >>372
数年前まではプチプレだったよ
まあ香りが楽しめればいいって物だから長続きしなかったけど
- 375 :呑んべぇさん:2011/09/27(火) 01:29:07.83
- 緑ビンに入った山河って米焼酎が旨かった
最近売ってないのかな
- 376 :呑んべぇさん:2011/09/27(火) 09:06:46.25
- 説明するのも面倒だw
- 377 :呑んべぇさん:2011/09/27(火) 12:26:54.48
- >>372
鳥飼(720ml)
近所の個人経営の酒屋だと1800円
チェーン店だと3300円
セブンネットショッピングでも3300円だった。
だった。
- 378 :呑んべぇさん:2011/09/27(火) 15:07:18.05
- そうそう大手量販とか未だにプレミア付いてるよね
それがボッタ価格だとも知らずに(知ってて?)贈答用に買っていく人もいる
あほらしい
- 379 :呑んべぇさん:2011/09/27(火) 15:26:54.29
- >>377
そんな店もまだあるんだろうけど、気になってググって見たけど1800円前後で売ってるやん。
まぁ送料がかかるのが何ともだけど探し回る手間とるか、送料とるかw
- 380 :呑んべぇさん:2011/09/27(火) 16:28:42.54
- 送料余分に払ってまでは欲しく無いな
正直
- 381 :呑んべぇさん:2011/09/27(火) 16:38:30.37
- 俺は普通に通販で買うけどな
その辺車ではしってたら600円くらいすぐ消費しちゃうし
近所にでかい酒屋があるわけでもないし、米焼酎あっても種類少ないし
- 382 :呑んべぇさん:2011/09/27(火) 19:21:05.87
- 車のガス代+時間を消費して実店舗に買いに行くか、
自宅でサクっと送料払って通販するか。
どちらでもお好きなほうを。。。
- 383 :呑んべぇさん:2011/09/27(火) 19:44:58.47
- 極楽
暁
送料払ってでも飲む価値はあり?
- 384 :呑んべぇさん:2011/09/27(火) 19:56:08.29
- 俺は基本どんなに興味あっても通販で1本2本で買うってことはないな
それで送料無料になるならともかく。
だから欲しい物が多い店で買う
たいていは1度の通販で6本ですね
- 385 :呑んべぇさん:2011/09/27(火) 20:19:17.86
- 鳥飼なんて百貨店で普通に売ってるじゃん。
西武で定価で売ってるのにセブンネットショッピングでプレミアム価格とは
ちょっとひどいな、ヨーカドーの扱いなんだろうけど。消費者には無意味な
統合で図体だけでかくなっただけだな。
- 386 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/27(火) 20:39:40.90
- 鳥飼は楽天が安いよ
- 387 :呑んべぇさん:2011/09/27(火) 21:09:21.68
- 近所のスーパーでいつも売ってる
- 388 :呑んべぇさん:2011/09/27(火) 22:50:08.03
- さっき近所のスーパー行ったら、鳥飼が3800円してたわw
他にも富乃宝山とか黒さつまあたりも5合瓶で同じような値段だった
今時あそこまでエグイ値段付けてる店も珍しいなw
- 389 :呑んべぇさん:2011/09/27(火) 23:05:43.95
- 富乃宝山の五合瓶とはレアものだなw
- 390 :呑んべぇさん:2011/09/27(火) 23:43:59.25
- うちの近所のデカイ酒屋だと2700円
鳥飼って値段にかなりの差があるんだな
- 391 :呑んべぇさん:2011/09/28(水) 14:09:38.77
- >>383
極楽はあり、暁は癖が強すぎるからキワモノのつもりで買うならあり
- 392 :呑んべぇさん:2011/09/28(水) 15:18:21.34
- >>391
ホント極楽以上に熊本城ってのが欲しいんだけど、熊本城観光の時に買おうと思ってる。
- 393 :呑んべぇさん:2011/09/28(水) 18:23:10.17
- 通だねぇ
- 394 :呑んべぇさん:2011/09/28(水) 18:26:09.46
- 暁ってちょっと変わってるけどそこまで癖強いとは思わなかったな
- 395 :呑んべぇさん:2011/09/29(木) 03:56:16.76
- >>392
最初 極楽トンボって読みそうになった(^_^;)
- 396 :呑んべぇさん:2011/09/29(木) 19:36:28.76
- >>391
暁のクセってどんな感じ?
泡盛の白百合より凄い?
それともラフロイグ並み?
興味あるお酒なので。
- 397 :呑んべぇさん:2011/09/29(木) 20:33:07.43
- >>396
全然及ばない
そこらの常圧米よりはちょっとクセある程度
粕取とか、大浦の玄米焼酎とかのほうがきつい
- 398 :呑んべぇさん:2011/09/29(木) 22:10:38.95
- >>397
んじゃ「峰の露」くらい?
- 399 :呑んべぇさん:2011/09/29(木) 22:27:37.98
- >>398
それよりは上かも
きついと言うより、あまり他の米に無い味と言ったほうがいい
- 400 :呑んべぇさん:2011/09/30(金) 02:47:39.22
- あくまで「米焼酎としては」癖があるって範囲
ただ常圧の中でも癖があるほうだから、減圧に慣れてる人が飲んだら何じゃこりゃっていう
そのへんはググればいくらでも感想が出てくるかと
- 401 :呑んべぇさん:2011/09/30(金) 22:09:57.64
- ここまで厨卒ピックル罪日トンスリー工作員が来たかorz
もう完璧にトンスリーのネガキャンだなw
- 402 :呑んべぇさん:2011/09/30(金) 22:16:01.55
- 嫌韓ニッカ信者さん、どこを誤爆してるんだよw
- 403 :呑んべぇさん:2011/09/30(金) 22:18:41.86
-
ここまで厨卒ピックル罪日トンスリー工作員が来たかorz
もう完璧にトンスリーのネガキャンだなw
- 404 :呑んべぇさん:2011/09/30(金) 22:28:09.54
- アサヒビールの韓国焼酎お薦め
宝海
緋緞
姉妹品もよろしく
大五郎
ブラックニッカクリア
(リニューアルでさらに甘い韓国焼酎っぽくなりました!)
- 405 :呑んべぇさん:2011/09/30(金) 23:50:08.95
- 大好きスレかよw
- 406 :呑んべぇさん:2011/10/01(土) 12:44:27.73
- >>398
峰の露黒はどっしりしてていいよね
しかも低価格でわりと地方にも売ってる
常圧でこういう定番的なのがあるのはうれしい
- 407 :呑んべぇさん:2011/10/03(月) 20:31:42.77
- haagen-dazs ハーゲンダッツ
アイスクリームのハーゲンダッツはサントリー資本です
このロゴを見たら不買です。「haagen-dazs ハーゲンダッツ」
ハーゲンダッツ・ジャパン株式会社 会社概要
http://www.haagen-dazs.co.jp/company/profile.html
社名 ハーゲンダッツ ジャパン株式会社
設立 1984年8月
資本構成
資本金 4億6千万円
出資比率 Haagen-Dazs Nederland N.V. 50%
サントリーホールディングス株式会社 40%
タカナシ乳業株式会社 10%
>出資比率 サントリーホールディングス株式会社 40%
>出資比率 サントリーホールディングス株式会社 40%
>出資比率 サントリーホールディングス株式会社 40%
アイスクリームのハーゲンダッツはサントリー資本です
このロゴを見たら不買です。「haagen-dazs ハーゲンダッツ」
- 408 :呑んべぇさん:2011/10/03(月) 20:32:03.67
- サントリー製品
炭酸飲料 ペプシ、CCレモン、デカビタC、セブンアップ、蜜梅、マウンテンデュー
コーヒー他 BOSS、リプトン、ビックル
茶飲料 伊右衛門、フラバン茶、ウーロン茶、黒烏龍茶、胡麻麦茶
ザ・ヨーロピアン・ジャスミンティー
果汁飲料 なっちゃん、ニチレイアセロラ、Gokuri、I love vegi、こんにゃくゼリー飲料
機能性飲料 ゲータレード、DAKARA、ビタミンウオーター、ナチュライ、
コラーゲンホワイト1000、生姜のはちみつレモン、朝メシゼリー
ボトル水 ヴィッテル、コントレックス、ペリエ、サントリー南アルプスの天然水
サントリー天然水<奥大山>、サントリー天然水<阿蘇>
チューハイ -196℃、カロリ。 ほろよい、のんある気分
ワイン デリカメゾン、彩・食・健・美、マドンナ、カルロロッシ
焼酎 鏡月、むぎのか、はないも、それから、マッコリ
梅酒 梅酒にしませんか、まろやか完熟梅酒、すっきりおいしい梅酒
- 409 :呑んべぇさん:2011/10/03(月) 20:32:23.21
- サントリーの韓国焼酎もお薦め
鏡月グリーン25
鏡月グリーン20
鏡月プレミアム25
韓国焼酎チョウムチョロム
朝鮮ドブロクのマッコリもお勧め
ソウルマッコリ
姉妹品もよろしく
トリス、角瓶、オールド、リザーブ、ローヤル、
山崎、白州、響
バランタイン、ジャックダニエル、アーリータイムズ、
カナディアンクラブ、マッカラン、ボウモア、グレンフィディック
プレミアムモルツ、ジョッキ生、金麦、オールフリー、
セサミン、ハーゲンダッツ、ラフロイグ
東海の臭さ漂うサントリー製品は製品の裏に
「サントリー」、「サントリーアライド」、「サントリー酒類」
「サントリーウエルネス」等と書いてあります。
- 410 :呑んべぇさん:2011/10/03(月) 20:38:54.60
- アサヒビールの韓国焼酎お薦め
宝海
緋緞
姉妹品もよろしく
大五郎
ブラックニッカクリア
(リニューアルでさらに甘い韓国焼酎っぽくなりました!)
- 411 :呑んべぇさん:2011/10/04(火) 23:22:57.98
- 定期復習
サントリーの韓国焼酎もお薦め
鏡月グリーン25
鏡月グリーン20
鏡月プレミアム25
韓国焼酎チョウムチョロム
朝鮮ドブロクのマッコリもお勧め
ソウルマッコリ
姉妹品もよろしく
トリス、角瓶、オールド、リザーブ、ローヤル、
山崎、白州、響
バランタイン、ジャックダニエル、アーリータイムズ、
カナディアンクラブ、マッカラン、ボウモア、グレンフィディック
プレミアムモルツ、ジョッキ生、金麦、オールフリー、
セサミン、ハーゲンダッツ、ラフロイグ
東海の臭さ漂うサントリー製品は製品の裏に
「サントリー」、「サントリーアライド」、「サントリー酒類」
「サントリーウエルネス」等と書いてあります。
- 412 :呑んべぇさん:2011/10/06(木) 01:13:22.86
- 熊本に震度5が来たけど、球磨焼酎の蔵元は大丈夫かね?
- 413 :呑んべぇさん:2011/10/08(土) 05:13:06.09
- 泡盛色々飲んでて久々武者返し飲んだら美味しくなさすぎワロタw
- 414 :呑んべぇさん:2011/10/09(日) 15:05:03.26
- 焼酎いろいろ飲んで、最後にたどり着いたのは某米焼酎。
銘柄は書かない。
- 415 :呑んべぇさん:2011/10/09(日) 18:39:43.47
- あえて問いたい 耶馬美人 吟醸 感想はどう?
- 416 :呑んべぇさん:2011/10/09(日) 20:19:23.55
- 聞いてねーよ禿げ
- 417 :呑んべぇさん:2011/10/10(月) 13:59:51.63
- >>415
吟醸じゃなくてノーマルだけど、すごく香りが良くて美味い
同じ香り高い系でも鳥飼みたいな不自然な香りじゃなくて、本当に日本酒の吟醸酒のような香り
- 418 :呑んべぇさん:2011/10/10(月) 15:11:15.15
- 日本酒は日本酒だし、焼酎は焼酎だけどな
似たもの狙ってもがっくりしちゃうだけ
耶麻美人は嫌いじゃないけど流通少ないのにやたら持ち上げられて供給不足だからちょっとね
もっと色々いい米あるのになって思ってしまう
- 419 :呑んべぇさん:2011/10/10(月) 15:13:19.26
- >>414
言えよw
- 420 :呑んべぇさん:2011/10/10(月) 18:59:51.09
- >>413
そんなお前は何が好きなんだよ泡盛?
- 421 :呑んべぇさん:2011/10/10(月) 19:21:46.99
- >>413
便乗スマソ。
オレも何となく判る。
でも米焼酎は例えば高度数の奴を寝かせた奴は米のエキスそのものを頂いている感じがする。
しかし泡盛だとそーとは言い切れん。(米の有り難みとか)
タイ米のせいなのかそこが何なのかは未だ判らん。
- 422 :呑んべぇさん:2011/10/10(月) 19:34:31.21
- 泡盛そこそこ飲んでるけど武者返しには泡盛にないうまさがあると思うよ
比較できんよ
- 423 :呑んべぇさん:2011/10/10(月) 19:43:03.06
- >>417
そういう系統のなら、奈良にもありますよ。 頴(えい)ていう米焼酎。
香り素晴らしくて、旨みが豊か。
たしか何かの米焼酎コンクールで、一位を取ってる。
自分は、鳥飼よりは、好きだ。
- 424 :呑んべぇさん:2011/10/10(月) 20:14:36.31
- >>423
そういうの探してたんだ
ありがとよ
- 425 :呑んべぇさん:2011/10/10(月) 20:36:40.06
- 日本酒屋の米焼酎はたいてい酒粕臭い
- 426 :呑んべぇさん:2011/10/10(月) 21:13:59.63
- 千萬よろしくあるべし、なんて実際に酒粕放り込んでるしw
- 427 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/10(月) 21:14:41.24
- 七田はうまいよ
- 428 :呑んべぇさん:2011/10/10(月) 21:52:17.82
- >>425
暁もそうか?
- 429 :呑んべぇさん:2011/10/10(月) 21:59:44.35
- アカツキ酒造ってポン酒作ってんの
- 430 :呑んべぇさん:2011/10/10(月) 22:59:04.90
- 米焼酎に抜群に合う肴おしえて〜!
- 431 :呑んべぇさん:2011/10/10(月) 23:13:44.82
- >>430
魚肉ソーセージのケチャップ炒め
- 432 :呑んべぇさん:2011/10/10(月) 23:49:31.61
- >>424
頴は特に香りはよくないよ、悪くも無いけどね
割高なお値段だから自分なら九代目とか買っちゃうな
- 433 :呑んべぇさん:2011/10/11(火) 12:44:44.30
- 繊月の太古酒?だったかな
飲み屋で飲ませてもらったんだけど、めちゃくちゃうまかった
30年ものらしいけど、格が違う味だねぇ
- 434 :呑んべぇさん:2011/10/11(火) 20:04:53.41
- >>431
作ってみたけどあんまり合わなかったよ・・・
- 435 :呑んべぇさん:2011/10/11(火) 21:33:08.74
- >>433
100%30年ものも出回ってるんだ?15年ものブレンドの「黒いつき」、30年ものブレンドの「白いつき」
でもかなり美味いのに・・・。飲んでみたいなぁ。
- 436 :呑んべぇさん:2011/10/12(水) 00:28:54.55
- >>434
昔ながらのものすごい味の濃いたくあんとかどう?
- 437 :呑んべぇさん:2011/10/12(水) 00:34:50.25
- >>436
黙って旬の魚(刺身)で良いんじゃね?
- 438 :呑んべぇさん:2011/10/12(水) 00:54:37.94
- >>436
おお!奈良漬とか合いそう!
早速買いに行きたい衝動
>>437
刺身系は抜群に合うよね。
でもちょっと変わった肴ないかな〜と。。。
カマンベールをちょっとレンジでチンしてトロットロになったやつは結構いけた。
- 439 :呑んべぇさん:2011/10/12(水) 01:39:00.01
- 米つながりで鮒寿司とかけっこう合うかもな
- 440 :呑んべぇさん:2011/10/12(水) 07:36:40.21
- >>436-439
どれも合うだろうけど、どっちかというと日本酒の方が合う気がする。
日本酒のつまみと違ってむやみに塩辛くなくていいんじゃないかな。
お約束だけど馬刺しを甘めの醤油で、とかどう?
- 441 :呑んべぇさん:2011/10/12(水) 09:43:49.43
- >>435
40年物も有る
- 442 :呑んべぇさん:2011/10/12(水) 19:06:45.10
- >>440
馬刺しも合うやろうね。
タマスラと一緒にニンニク醤油orしょうが醤油で・・・
ヨダレでそう。
醤油で思い出したけど、「日田醤油 寿司むらさき」って醤油が抜群。
なんか脱線してきたんでこのへんで失礼します・・・
- 443 :呑んべぇさん:2011/10/12(水) 19:54:46.98
- ここの住人は、色々呑んでこの酒(米焼酎)に行き着いたんか?
バーボン→シングルモルト→泡盛(古酒)→芋焼酎(原酒)=今ここ
最近になって米焼酎(まずは暁)が気になる。
だって日本人だもの・・・
- 444 :呑んべぇさん:2011/10/12(水) 20:22:57.70
- モルトその他スピリッツ(高度数焼酎含む。)→25〜30度焼酎
焼酎は全種類均等に飲んでる。変り種除く
米はまずは球磨を出発点にすべき。
暁とか宮崎ものはいくつか飲んでからをすすめる
- 445 :呑んべぇさん:2011/10/12(水) 20:55:03.05
- >>444
球磨焼酎がもう少しイメージの揃ったものなら流行るかもしれないけど
減圧あり、常圧あり、吟醸香系あり、色々で個別にはいいものがあるが
残念ながら「球磨焼酎」として流行りそうもない。
(せっかくの原産地呼称がうまく機能してない感じ)
- 446 :呑んべぇさん:2011/10/12(水) 22:32:29.36
- これぞ球磨焼酎の代表格(看板)って何ですか?
- 447 :呑んべぇさん:2011/10/13(木) 00:20:34.53
- 白岳w
- 448 :呑んべぇさん:2011/10/13(木) 01:26:18.08
- >>445
別に流行らせたい訳じゃないと思うが
そういう意味では芋の影響もあってか、どっちかというと常圧がトレンドだけど
>>446
看板だからうまいってわけでもないしな
白岳なんか工場生産してるわけで、そういう意味じゃパック焼酎の銘柄的存在だね
ここで名前が出るのは武者返し、極楽、六調子、九代目、峰の露、文蔵、球磨の泉あたり
- 449 :呑んべぇさん:2011/10/13(木) 08:00:31.58
- >>448
工場生産してるからダメとか、痛い日本酒の純米信者みたいだな。
飲む方がそうなってくると流行らないだろうな。
- 450 :呑んべぇさん:2011/10/13(木) 10:39:49.34
- 一番クセが有るのはどんな銘柄?
- 451 :呑んべぇさん:2011/10/13(木) 12:02:47.24
- >>449
ダメとかじゃなくてただの定番酒だってことでしょ
霧島とか黒伊佐みたいな
それが好きな人はたくさんいるけど、うまさを追求したらそれだとは限らないよって話
芋でも麦でも一緒
- 452 :呑んべぇさん:2011/10/13(木) 15:59:13.81
- >>450
大石かなぁ
クセと言うよりクセモノかもな
いまだに長一郎との違いがわからん
- 453 :呑んべぇさん:2011/10/13(木) 21:02:03.09
- >>450
一番かは知らんが文蔵原酒
- 454 :呑んべぇさん:2011/10/13(木) 21:08:21.54
- >>451
霧島はすごく売上を伸ばしたし、未だに伸ばしてるけど、
米焼酎はさっぱりだね。「一緒」じゃないと思う。
- 455 :呑んべぇさん:2011/10/14(金) 12:02:45.14
- 売れようが売れまいが定番的存在って言いたいんだろ
頭悪い奴だな
- 456 :呑んべぇさん:2011/10/14(金) 17:16:47.61
- >>452-453
大石と文蔵原酒 、頼んでみます。
- 457 :呑んべぇさん:2011/10/15(土) 19:56:28.44
- 普段は「川辺」をロックで飲んでるけど、
「武者返し」の古酒(黒ラベル)があったから買ってみた。
白ラベルより角がとれた感じのまろやかな甘みが (゚д゚)ウマー
常温〜お湯割りが美味しくなるこれからの季節にピッタリですな。
- 458 :呑んべぇさん:2011/10/16(日) 00:43:45.29
- 大石は樽風味がちょっと自分に合わなかった
樽の熟成させる奴はたる繊月ぐらいが自分にはいい
- 459 :呑んべぇさん:2011/10/24(月) 22:51:44.96
- 銀しろウメェwww
普通のしろがゴミのようだw
- 460 :呑んべぇさん:2011/10/24(月) 22:56:35.50
- 白の匠はどうなんだい
- 461 :呑んべぇさん:2011/10/25(火) 00:10:10.47
- 常圧球磨拳、もっとインパクト系かと思ったら飲みやすいね
コスパは最高だ
- 462 :呑んべぇさん:2011/10/25(火) 21:28:46.16
- 舞せんげつ初飲age
フルーティーでいい香り。
- 463 :呑んべぇさん:2011/10/26(水) 14:34:39.81
- 悪の美学ってどうですか?
クセがあるってきいたんですけど?
- 464 :呑んべぇさん:2011/10/26(水) 19:04:07.36
- 余計な味や香り(フルーティとか甘いとか)のしない米臭い米焼酎ってないですか。米焼酎なのですから、そんなのを飲んでみたいのですが。
- 465 :呑んべぇさん:2011/10/26(水) 19:26:38.52
- >>464
俗に言う吟醸系の米焼酎じゃないやつ、かつ常圧ものならそういう感じじゃないかなと
原酒ならさらにこってりですよ
- 466 :呑んべぇさん:2011/10/26(水) 20:45:21.04
- ストレートで飲む。
25度とかってのが薄くて仕方ない
35とかなら全然マシだ。
- 467 :呑んべぇさん:2011/10/26(水) 21:10:48.44
- >>464
別に余計な味や香り付けてるわけじゃなく米由来の香味成分だっての。
酵母くんの働きで米からフルーティーな香り成分が出来るの。
- 468 :呑んべぇさん:2011/10/27(木) 00:20:42.13
- 由来でもあの作ったような吟醸系のにおいは苦手
鳥飼もダメ
- 469 :呑んべぇさん:2011/10/27(木) 02:17:40.56
- >>464
球磨の泉(常圧)なんかどうだろ?
- 470 :呑んべぇさん:2011/10/27(木) 09:53:35.80
- >>464
武者返しは全くフルーティーな感じは無かったな
- 471 :464:2011/10/27(木) 10:02:58.45
- みなさまありがとうございます。
自分で選ぶと外れそうなので、ここにあげて頂いたものをまず試してみたいと思います。
- 472 :呑んべぇさん:2011/10/27(木) 11:35:10.76
- じゃあとりあえず極楽買ってら
- 473 :呑んべぇさん:2011/10/27(木) 21:38:05.73
- >>464
文蔵てのも、飲んだらよか。
濃くてうまかよ。
- 474 :呑んべぇさん:2011/10/27(木) 22:52:44.36
- 極楽は極端に取扱店が少ない気がする。地元優先なのかな?
- 475 :呑んべぇさん:2011/10/28(金) 00:37:22.58
- 一度舞せんげつ飲んだら、もう武者返しなんてヌカ臭くて飲めん
- 476 :呑んべぇさん:2011/10/28(金) 01:40:34.51
- >>474
家族経営してるようなところなんじゃね
- 477 :呑んべぇさん:2011/10/28(金) 03:02:43.27
- >>476
蔵としては小さいとこだね
- 478 :呑んべぇさん:2011/10/28(金) 03:13:52.03
- 少量生産して長く需要を維持する経営手法だな
たとえば、もし黒霧やしろのような現在人気の大量生産焼酎の需要が減ったら会社傾く
- 479 :呑んべぇさん:2011/10/28(金) 03:25:34.39
- 別に?
- 480 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 00:34:55.32
- 何が悲しくて日本酒でなくて米焼酎なんだ?
- 481 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 00:51:10.70
- >>480
またこれ頭悪そうな問いかけだな
- 482 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 00:57:42.32
- ポン酒厨は総じてアホだから
- 483 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 01:05:52.50
- >>480
米は焼酎にしたときには、フーゼル油の臭いが出やすくて
ちょっと微妙ではあるな。
- 484 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 02:56:17.48
- 日本酒ねぇ・・・まず、まがい物をハネるとこから始めなきゃいけないし、いいやつはプレ酎並みに
高い。店の扱いが悪けりゃどれだけ上物でもあっという間に劣化する。メンドい酒だよ
- 485 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 06:30:44.25
- ポン酒のほうが美味いのはわかってるんだが、焼酎は自分のペースで飲めるんだよ。
- 486 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 08:34:25.96
- 純米酒ねぇ・・・まず、まずい物をハネるとこから始めなきゃいけないし、いいやつはプレ酎並みに
高い。店の扱いが悪けりゃどれだけ上物でもあっという間に劣化する。メンドい酒だよ
- 487 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 08:48:21.37
- >>486
まずいのはともかく(確かに純米酒はハズレが多いが)
>>484さんが言うように、米と関係ない乳酸を添加した
「純米」酒なんて、まがい物が売ってるのは問題だな。
- 488 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 11:24:46.47
- 焼酎を通ぶって飲む奴は癖が悪いよ
- 489 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 14:08:04.23
- 酒を通ぶってだな
- 490 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 14:11:27.44
- ポン酒厨はわざわざ焼酎スレに煽りに来るな。それこそ「癖が悪い」ぞ。
- 491 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 14:52:13.07
- それに日本酒は甘い。甘すぎる。
加えてアルコール度数低いんでもの足りない。
食べ物によっては飲むけどな。
- 492 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 16:13:37.94
- つーか、日本酒と焼酎を比べる事自体ナンセンス。
ウイスキーとワインを比べるバカは居ないのにねぇ
どっちが美味いとか、ホントアホみたい。
どっちも良さがあるよねぇ
- 493 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 16:25:47.20
- 簡単に釣られすぎ
荒らしに構うのも荒らし
- 494 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 17:55:34.66
- >>492
日本酒と米焼酎の話なんだし、比べるなら
ワインとブランデーでしょ。ちょっと残念な人。
- 495 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 18:11:33.06
- ブランデーか。
米焼酎はそれ以下だよ。
- 496 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 18:29:46.32
- 当たり前だろ?
コニャックは日本のあらゆる酒より上なんだから
米焼酎がどうとかそんな次元の話じゃないよ
- 497 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 18:35:40.87
- >>496
フランスに帰れ
- 498 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 18:37:19.34
- 米の話題以外は他でやれよ糞ども
スレタイも読めない幼稚園児かお前ら
- 499 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 18:41:50.41
- >>498
米焼酎と日本酒は原料が同じだから比べるのは分かるのに、
>>492さんがトンチンカンなこと言って終わらそうとして、変な
ことになっちゃったな。
- 500 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 18:44:38.90
- 日本酒と比べるスレでもないし日本酒をこき下ろすスレでもないよ
普段ろくにレスのひとつも付かないスレにキチガイ呼び込むだけだから他でやってくれ
- 501 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 18:47:05.02
- 五十歩百歩だよ
- 502 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 21:11:59.03
- 米焼酎の地位確立には他との比較も必要だろうな
- 503 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 21:16:48.83
- >>502
比較以前に、球磨焼酎だけでなく全国の
日本酒メーカーが造っていたり、沖縄の
泡盛があったりして、結構ややこしい。
- 504 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 22:37:20.81
- なんですぐに二元論になっちまうのかね。どっちも好きな人間もいりゃ、どっちも嫌いって人間も
いるだろうに。
- 505 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 23:05:59.31
- ようは、醸造酒と蒸留酒を比べるのはあんまり意味がないと言いたかったんですけどね。
好き嫌いはあるだろうけど、どっちも良いものは良いんだしね。
まぁ確かにトンチンカンで残念なのは認めますw
すみませんでした、退散しますw
- 506 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 00:34:42.77
- それより米って芋や麦に比べると、あまり品数置いてない店が多いと思う。
芋60銘柄、麦40銘柄くらい置いてるのに米は10銘柄くらいで黒糖や泡盛と同水準とか。
もっと普及させられんもんかな、と。
- 507 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 00:35:23.19
- >>497
いや、ロシアじゃね?
- 508 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 01:21:57.86
- >>506
田舎だけどその10種類程度の中に文蔵と暁があるから全然問題ないw
- 509 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 02:54:10.48
- >>508
そういうとこ、田舎がうらやましい。
- 510 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 07:15:21.07
- >>506
十種類もあるかな。まず間違いなく泡盛の方が多いし。@関西
- 511 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 07:27:46.33
- このスレ参考にして暁買ってきたよ
20度のしか無かったけど、甘くてまったりしてて旨いね
- 512 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 11:12:05.74
- >>510
どこの酒屋か知らんけど芋で60種類もあるところなら10種類どころかもっとあるよ
常圧限定とか球磨焼酎限定とかなら限られるが
- 513 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 12:23:23.99
- >>512
いやいや、実際にそうだからわざわざ書いてるわけ
- 514 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 12:29:06.86
- 近くの酒屋の事情なんて知らんがな
ネット通販全盛の時代に何言ってんだか
- 515 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 12:49:56.06
- あーわかったわかった、一生ネットの世界に引きこもってろ
- 516 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 16:41:42.96
- 安いから送料振込み手数料を考えても合うな
- 517 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 18:59:32.16
- >>512
>>510です。>>513さんは別人です。
60種類も芋焼酎があるようなところなら、よく数えれば
米焼酎が10種類はあるかも。でも、そういうところだと
泡盛10種類どころじゃないのでは。
普通のスーパーだと、しろ、白岳、よかいちくらいしか
普通の米焼酎は置いてないのでは。きちんと見ると
欧羅火とかも米焼酎だったりするけど。
別に10種類置かなくてもいいし、マイナー銘柄を置く
必要もないが、何か常圧蒸留の米焼酎も置いてると
うれしいと思う。
- 518 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 19:57:15.92
- 確かにネットだとなんでも手に入る。
しかしブラリ出かけて、お気に入りの酒と肴を買い込んで帰る時のホクホク感、
そして一口グイっと飲んで美味い肴をほおばる。
何故かネットで買った同じ酒よりも美味く感じるんだ。
- 519 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 20:07:03.05
- >>517
それが泡盛は少ないんだよね
最初はけっこうあった気がするけど売り上げ悪いから縮小してるんじゃないかと
米は自分が買ってるせいか比較的揃ってる、常圧の原酒も3種類くらいあるよ
大石とかいらんけど
というか量販なら登録さえあれば取り寄せてくれるよ
暁と球磨の泉は取り寄せしてもらった
- 520 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 20:18:42.71
- >>519
どんだけ一人で買ってるんだよw
- 521 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 21:26:02.07
- 武者返し、峰の露、文蔵、舞せんげつ、川辺、豊永蔵、置くべき米はまだまだある
- 522 :呑んべぇさん:2011/11/06(日) 23:58:57.97
- 吟醸粕取焼酎「天吹」初飲age
これはハズレだった。
吟醸香がきつく嫌味に感じる。
- 523 :呑んべぇさん:2011/11/07(月) 01:36:30.89
- >>521
武者返しと豊永蔵は微妙だった
どっちも印象が薄い感じ
特に豊永蔵
- 524 :呑んべぇさん:2011/11/07(月) 14:24:17.40
- ま 間口は広い米焼酎だな。有機栽培米だっけ?
- 525 :呑んべぇさん:2011/11/07(月) 16:18:27.41
- ワインとかでもそうだけど有機系原料アピールしてる奴って
どうも味がのっぺりする傾向があると感じる
- 526 :呑んべぇさん:2011/11/08(火) 01:32:15.20
- ウチの近所の場合
白岳
しろ
銀しろ
金しろ
球磨焼酎
欧羅火
かなた
鳥飼(正価の倍!)
よかいち米
以上。
芋は50超え、麦は30超え置いてるとこなのに。
- 527 :呑んべぇさん:2011/11/08(火) 19:36:39.12
- 粕取り焼酎は砂糖入れると美味いという情報知ってやってみたけど、不味すぎてワラエナイwww
息止めて必死で飲んだよ・・・
- 528 :呑んべぇさん:2011/11/08(火) 20:01:36.06
- 正調粕取は何してもダメな奴はダメだよ
日本が誇る世界トップクラスの癖酒のひとつだからな。
- 529 :呑んべぇさん:2011/11/08(火) 20:36:14.39
- >>526
全部却下w
繊月酒造のでもあればいいのに
あれ、今名前変わったっけ
- 530 :呑んべぇさん:2011/11/08(火) 20:39:07.70
- >>529
いや、会社は同じなんだけど、「峰の露酒造」と「繊月酒造」使い分けてる
- 531 :呑んべぇさん:2011/11/09(水) 00:58:13.50
- ここのスレ読む度に、どうしても最終的にはカストリに行きそうな
自分が居る。
正調粕取って泡盛や芋とかの特にキツい銘柄よりも凄いんか?
- 532 :呑んべぇさん:2011/11/09(水) 01:11:54.87
- 最終とか知らんがな
ここは米焼酎のスレであって粕取り焼酎のスレではない
ゲテモノを望む変人のためのスレでもない
- 533 :呑んべぇさん:2011/11/09(水) 01:12:05.06
- >>531
ものによるが
ほとんどの正調粕取>白百合、青酎
あくまで自分が感じる癖の感覚です
ヤマフルなんかはそこまででもないよね。割と飲みやすい
- 534 :呑んべぇさん:2011/11/09(水) 08:43:42.78
- 冷えてきたから温かい峰の露が飲みたい
- 535 :呑んべぇさん:2011/11/09(水) 22:49:22.84
- 寒くなってくると、やっぱり米か芋だねぇ。
- 536 :呑んべぇさん:2011/11/10(木) 05:12:38.75
- 園の露を前割りして熱燗にしたの、飲みたくなる時期だね。
- 537 :呑んべぇさん:2011/11/22(火) 19:49:22.06
- これは買わないのけ?
http://waifu.jp/?mode=f1
- 538 :呑んべぇさん:2011/11/25(金) 12:59:03.02
- >>536
そういう酒粕入ってるやつっておいしい?
- 539 :呑んべぇさん:2011/11/26(土) 01:17:45.12
- >>538
酒粕入りは「よろしく千萬あるべし」しか飲んだことないけど、いい匂いがして
美味しかったよ
- 540 :呑んべぇさん:2011/11/26(土) 02:19:59.04
- >>538
というか園の露が別格にうまい
- 541 :呑んべぇさん:2011/11/26(土) 02:27:23.99
- 峰の露の黒麹が飲みたい
- 542 :呑んべぇさん:2011/11/26(土) 13:41:18.17
- 園の露はノーマルしか飲んだことないけど、なんか安心する味わいでほっこり美味い
独特の甘い香りは酒粕のせいなんだろうな
古酒とかあるけど、飲んだことある人いる?
- 543 :呑んべぇさん:2011/11/26(土) 13:54:14.72
- ほっこり?
- 544 :呑んべぇさん:2011/11/26(土) 20:36:11.44
- 確かにほっこりするよな、園の露
独特の甘さがある
まあ別格かどうかは個人の趣味だが
- 545 :呑んべぇさん:2011/11/26(土) 22:37:40.02
- ほっこりってどういう事を言うの?
- 546 :呑んべぇさん:2011/11/27(日) 15:24:52.15
- なんというか、まろやかで優しい感じ
- 547 :呑んべぇさん:2011/11/27(日) 16:17:37.93
- 男が酒飲んでほっこりとか。。。
- 548 :呑んべぇさん:2011/11/27(日) 17:05:08.05
- 心は女ですが?
- 549 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 18:44:53.71
- おかしいか?
- 550 :呑んべぇさん:2011/11/27(日) 18:55:31.95
- ほっこりとか使う奴は男女問わずスイーツ(笑)と同じで頭おかしいのは事実
- 551 :呑んべぇさん:2011/11/27(日) 19:09:10.33
- も〇こりする米焼酎があると聞いて飛んできました。
勘違いのようですね。
自分は、文蔵がすきですね。
キツすぎず、軽すぎずで、いかにも米焼酎て味わいですし。
- 552 :呑んべぇさん:2011/11/27(日) 19:47:04.28
- 峰の露
- 553 :呑んべぇさん:2011/11/27(日) 20:05:34.00
- 米焼酎て、泡盛には味で勝てないでしょ。
- 554 :呑んべぇさん:2011/11/27(日) 20:31:10.67
- >>551
原酒はちょっときつかったな、文蔵
スタンダードな25度が一番だ
- 555 :呑んべぇさん:2011/11/27(日) 20:31:20.94
- 勝つも何も誰とも勝負なんてしてないです。そんな事したいなら他でどうぞ。
- 556 :呑んべぇさん:2011/11/27(日) 23:51:56.28
- 勝ちとか負けとか
ロクに何も飲んでない奴が言うことだよな
米も泡盛も
- 557 :呑んべぇさん:2011/11/28(月) 01:09:33.60
- >>554
文蔵の派生商品?の茅葺もなかなか美味い
- 558 :呑んべぇさん:2011/11/28(月) 01:15:02.04
- 常圧黒麹でお願い
- 559 :呑んべぇさん:2011/11/28(月) 01:28:12.76
- 茅葺うまかったねえ
ちょうどよく、文蔵らしさもまんま残した感じで丸くなってて
- 560 :呑んべぇさん:2011/12/05(月) 21:51:46.14
- 鯖移転ウザ・・・
鳥飼初購入age
- 561 :呑んべぇさん:2011/12/05(月) 22:44:50.71
- 黒木のヤマセミての、なんか渋い感じの風味だな。
玄米みたいな風味ていうか、なんか、変わった味わいだわ。
- 562 :呑んべぇさん:2011/12/05(月) 23:01:51.57
-
ここでは、米古酒櫻井の話題出ないなあ。17年ものらしいね。
まあ、他にも美味い古酒があるから、騒ぐほどのことはないか。
今年も、あそこの18年古酒も出てるし。
- 563 :呑んべぇさん:2011/12/05(月) 23:55:28.49
- 鳥飼初飲みage
これ粕取り焼酎と同じ臭いする('A`)
これも減圧になるのかな?
- 564 :呑んべぇさん:2011/12/06(火) 00:18:41.55
- 酷く酔っ払っている。頭も心もぐっちゃぐちゃ。今なら何でも言える。溜まってる心の言葉全部吐き出せる。ま、言わないけど、大人だし、ここはネットの世界だし、
やたら全部吐き出す人大っ嫌いだし、不美人になりたくないし。大人しくビリージョエル聴くさ。ぽよっ。
- 565 :呑んべぇさん:2011/12/06(火) 01:15:46.65
- >>563
吟醸酵母発酵+減圧蒸留だったと思う。吟醸粕取りだと近い匂いと感じるかも。
- 566 :呑んべぇさん:2011/12/06(火) 01:49:03.04
- >>562
古酒なら30何年かモノもあるからねー
確か50年も限定でどこか出してたか?
- 567 :呑んべぇさん:2011/12/06(火) 22:32:42.93
- 繊月の40年もの。値段見てワロタww
ttp://item.rakuten.co.jp/murase-sake/10000586/
- 568 :呑んべぇさん:2011/12/07(水) 00:24:34.15
- >>567
飲んでみたいが年収900万足らずの俺には夢のまた夢だorz
- 569 :呑んべぇさん:2011/12/07(水) 00:30:54.66
- 俺も1000万足らずだからちょっと厳しいな
- 570 :呑んべぇさん:2011/12/07(水) 00:38:29.03
- 本当に良い作品でした。
平成十九年も残すところもう僅か。世間ではクリスマスやなんやらで、浮かれた空気ではあるが、
今年のワシは葛藤・焦燥・我慢の繰り返しで、はっきり言って感受性が完全に死んでいた。
小春日和が虚しく思えてくるくらい自暴自棄になり、今年ほど鬱屈とした年は無かったかも知れない。
ここ最近、取りすがるかの如く見まくっている黒澤映画。
「醉いどれ天使」「白痴」…。それぞれの名作から溢れる情熱は、半世紀以上も前の作品ながら、
現代を彷徨うワシ自身の腐りかけてた心と魂に熱い何かを思い出させてくれた。
- 571 :呑んべぇさん:2011/12/07(水) 01:24:07.93
- >>567
笑えるくらい高いってか?
ウイスキーの古酒に比べたら安いもんだけどなぁ
- 572 :呑んべぇさん:2011/12/07(水) 19:34:42.09
- 野うさぎの走りとか赤とんぼとか高いけど実際美味しいの?
プレミアなだけなら買いたくない。
- 573 :呑んべぇさん:2011/12/07(水) 19:38:06.30
- >>571
10万のウイスキーなんてほとんどねえだろw
- 574 :呑んべぇさん:2011/12/07(水) 20:01:44.53
- >>572
赤とんぼはうまいよ
あんま他にない独特の風味がある
てか多少高いっちゃ高いけどそこまででもないっしょ
一升三千円もしないんだから
- 575 :呑んべぇさん:2011/12/07(水) 21:01:40.63
- >>573
年代ものならごろごろあるよ
欧州のサイト見てみ
- 576 :呑んべぇさん:2011/12/07(水) 21:22:02.41
- なんか酒板って、>>571みたく、いちいち揚げ足とる程度のことで優位に立ちたがる
やつ多いよな。酔うと絡み酒になるタイプか?
- 577 :呑んべぇさん:2011/12/07(水) 22:34:02.20
- と、わざわざ絡んでるお前に言われたくもないんじゃないか
米焼酎の話しろよ酔っ払い
- 578 :呑んべぇさん:2011/12/07(水) 22:38:47.51
- ヤフオクで米古酒櫻井の値段が上昇してるな。
みんな櫻井の名前に踊らされてるんかな?
まあ、丁寧な造りをする素晴らしい蔵元なのは確かだけど、なんだかなあ。
- 579 :呑んべぇさん:2011/12/07(水) 22:44:04.16
- >>576
君にもっと余裕ができればそんな風には感じないと思うよ
- 580 :呑んべぇさん:2011/12/07(水) 22:56:42.06
- >>578
プレミアついてるの?そんなの見た事も飲む気もないけど
しかし古酒はうまいよねぇ・・・
繊月の古いの飲んだときはまさに「体に染み入る」って感じだった
黒いつきもよかったなー
- 581 :呑んべぇさん:2011/12/08(木) 00:29:35.03
- たる繊月飲んでみた
樽香と飲みやすさ以外は特徴無いな
旨いんだけどね
- 582 :呑んべぇさん:2011/12/08(木) 02:20:09.42
- >>577-579
いちいち反応すんなカス
- 583 :呑んべぇさん:2011/12/08(木) 14:48:48.98
- 真夜中にわざわざレスしてる馬鹿が言うことかよチンカスw
- 584 :呑んべぇさん:2011/12/08(木) 15:05:12.28
- あら♪カス同士、仲がよろしいのねw
- 585 :呑んべぇさん:2011/12/08(木) 16:16:27.48
- ここはカストリじゃないよw
- 586 :呑んべぇさん:2011/12/08(木) 20:42:14.37
- なに見てござるって旨いの?プレミア付いてるけど、本数少ないだけ?
- 587 :呑んべぇさん:2011/12/08(木) 22:27:35.22
- プレなんて全くアテにならんよw
まあ飲みやすいのとか刺激が強いのがそうなりやすい傾向はあるけど
- 588 :呑んべぇさん:2011/12/10(土) 21:53:42.81
- カストリチナヤ
- 589 :呑んべぇさん:2011/12/12(月) 23:58:10.91
- そこそこ名前の知れてる米焼酎安く買えるところってない?
- 590 :呑んべぇさん:2011/12/13(火) 01:44:59.15
- >>589
スーパーとかに、よかいちの米置いてないか?
- 591 :呑んべぇさん:2011/12/13(火) 05:22:25.07
- よかいちの米ってしろの代用品みたいな位置づけ?
- 592 :呑んべぇさん:2011/12/13(火) 12:41:17.16
- >>589
焼酎なんてほとんど定価販売だからね
ヤフオクの米焼酎カテゴリ見てたらたまに安く売ってる人がいるからチェックするといいよ
- 593 :呑んべぇさん:2011/12/13(火) 12:57:49.98
- >>591
よかいちの米は独特の香りでちょっと違うと思う。
代用品にはならないかも。
でも、しろや白岳も充分安くない?
- 594 :呑んべぇさん:2011/12/13(火) 14:09:36.43
- 暁35度って何かマッコリを連想するな
- 595 :呑んべぇさん:2011/12/13(火) 16:45:37.26
- >>567 古酒が旨いとはかぎらねぇし、
>>572 野うさぎは旨いとは思わんかった
>>578 これも期待したほどでもなかったよ。
- 596 :呑んべぇさん:2011/12/13(火) 17:05:11.08
- で?
- 597 :呑んべぇさん:2011/12/14(水) 01:13:57.50
- >>595
で、あなたが美味いと思う米の銘柄は?
- 598 :呑んべぇさん:2011/12/14(水) 01:34:09.75
- >>594
ねえよ
失せろ糞チョン
- 599 :呑んべぇさん:2011/12/16(金) 13:24:10.25
- >>597
大石、九代目いろいろ、武士者、川辺、もっこす
- 600 :呑んべぇさん:2011/12/16(金) 21:31:12.35
- 大石は邪道だろう・・・
- 601 :呑んべぇさん:2011/12/16(金) 21:53:03.00
- それが邪道だというなら鳥飼も十分邪道だ
そもそもこれが本道だ、なんてものはないよ
しろみたいなうっすいのが人気だったのもタダの流行だ
ウイスキーだって昔は樽で寝かせてたわけじゃないしな
- 602 :呑んべぇさん:2011/12/16(金) 22:02:43.04
- 言えてる
- 603 :呑んべぇさん:2011/12/17(土) 03:39:32.19
- 通ぶったのがよう吠えよるわ。他人様に説教くさい事垂れる前に、
他人様の嗜好を貶す癖を改めろや。
- 604 :呑んべぇさん:2011/12/17(土) 08:42:40.99
- それはお前だw
- 605 :呑んべぇさん:2011/12/17(土) 14:09:12.31
- 誰と戦ってるんだよw
- 606 :呑んべぇさん:2011/12/18(日) 10:30:45.89
- 24時間戦えますか?
戦いに疲れたら米焼酎のお湯割りをどうぞ。
てか、古酒なら、国分の米古酒とか気になる。
まあ、減圧ものらしいからいまいちか・・・・。
- 607 :呑んべぇさん:2011/12/19(月) 18:07:38.42
- 奥球磨桜マジ美味い
おすすめ
- 608 :呑んべぇさん:2011/12/21(水) 14:55:11.47
- 乙焼酎買えた、正月に呑んでみる。
- 609 :呑んべぇさん:2011/12/22(木) 01:31:19.93
- というほどありがたるものでもない
- 610 :呑んべぇさん:2011/12/22(木) 15:55:36.08
- まぁね、呑んでみなきゃそーいうことも言えないので一度は試すのよ。
- 611 :呑んべぇさん:2011/12/27(火) 11:10:44.18
-
吟香米焼酎 「川」はどうですか
- 612 :呑んべぇさん:2011/12/27(火) 20:06:09.29
- 峰の露初飲みage
まるで味のない日本酒のようだ。
本来焼酎ってこういうものなんだよね。
なんで減圧が圧倒的主流になってしまったのか・・・
- 613 :呑んべぇさん:2011/12/27(火) 20:14:16.87
- 別に常圧が
「味のない日本酒」のようにはならんだろ
- 614 :呑んべぇさん:2011/12/27(火) 22:51:19.29
- >>612
普段どんな日本酒飲んでんだよ
- 615 :呑んべぇさん:2011/12/28(水) 09:54:46.47
- 白鶴まるですが何か?
- 616 :呑んべぇさん:2011/12/28(水) 10:50:00.10
- キクマサピン飲んでます旨い
- 617 :呑んべぇさん:2011/12/29(木) 00:12:41.62
- まあでも峰の露黒は旨いよ
値段なりにね
あの価格で、且つ流通量もそこそこ多いのがたのもしい
- 618 :呑んべぇさん:2011/12/29(木) 00:40:15.07
- 日本酒語るなら最低でも純米酒なんだが
- 619 :呑んべぇさん:2011/12/29(木) 00:43:08.57
- >>618
ネタだろw<まる、ピン
- 620 :呑んべぇさん:2011/12/29(木) 06:59:28.63
- 日本酒スレでは、もはや純米信仰がネタ扱いだけどなw
- 621 :呑んべぇさん:2011/12/29(木) 10:08:43.66
- 大吟醸は純米でないからダメですか
米焼酎はアル添とおなじですか
- 622 :呑んべぇさん:2012/01/01(日) 02:47:57.53
- あけおめ
今日は普段飲まない圓でも飲むぜ
- 623 : 【小吉】 【269円】 株価【E】 :2012/01/01(日) 10:10:55.21
- あけましておめでとう
ぎっくり腰3日目だけどよかいち飲もうと思う
- 624 :呑んべぇさん:2012/01/02(月) 05:33:02.26
- 最古蔵うめえええええ
おせちの残りと一緒にちびちび飲むのもいいのう
- 625 :呑んべぇさん:2012/01/02(月) 21:18:17.54
- すまん、今日だけポン酒に浮気しちまった
- 626 :呑んべぇさん:2012/01/02(月) 23:29:47.01
- いつも焼酎の前座でポン酒飲んでる
- 627 :呑んべぇさん:2012/01/06(金) 22:10:27.65
- 富源以外にあっさり系で美味かった。
- 628 :呑んべぇさん:2012/01/07(土) 21:35:58.69
- 普段芋飲んでるんだけど
正月に嫁の実家で飲んだ「太鼓判」って米焼酎が強烈に旨かった
いつ貰った焼酎かわからないらしいが
マジで旨かった
米も結構いいのね!
- 629 :呑んべぇさん:2012/01/08(日) 01:32:54.62
- >>628
米も軽くてフルーティなのからずっしり米感全開のまでいろいろあるから
試していくと面白いよ。
- 630 :呑んべぇさん:2012/01/09(月) 18:58:11.28
- 吟球磨堤って飲んだ事あるひといる?
- 631 :呑んべぇさん:2012/01/12(木) 15:44:49.22
- 古酒の黒い月うますぎる、・・・
白い月は更に別格
- 632 :呑んべぇさん:2012/01/12(木) 21:24:13.66
- >>631
白いつき、何かいいことがあった時に開けようと買って置いてあるんだけど、1年以上
放置されたまんま・・・(´・ω・`)
- 633 :呑んべぇさん:2012/01/12(木) 21:44:01.26
- >>632
誕生日にどうですか?
- 634 :呑んべぇさん:2012/01/13(金) 00:35:56.07
- >>633
2ヶ月前に過ぎたばっか・・・(´・ω・`)
- 635 :呑んべぇさん:2012/01/26(木) 01:26:07.12
- しろいつき、買ってみた
高かったぞコラw
でも味スゴイワ
- 636 :呑んべぇさん:2012/01/30(月) 19:28:57.03
- しろウメェwwwww
常圧最高なんて最近まで思ってました。
主張する個性もなければホワイトリカーのような味気なさもない。
本当に飲みやすく飽きがこない。
全国で長く支持されてるはずだ。
- 637 :呑んべぇさん:2012/01/31(火) 00:29:58.42
- >>636
時々セメダイン臭いってケチつけてるのはいるけどな<しろ
主力銘柄の白岳なら、香りの立ち方は劣るが、セメダイン臭い、ってことはない
- 638 :呑んべぇさん:2012/01/31(火) 02:26:05.73
- セメダインって言われてるのはもっと個性的なアレでしょ
あんな水みたいな安焼酎誰も相手にしてないよ
- 639 :呑んべぇさん:2012/01/31(火) 18:48:51.30
- そもそも香りがセメダインと全く似つかわしくないんだが
- 640 :呑んべぇさん:2012/02/01(水) 23:39:12.91
- セメダイン臭はNしろじゃなくて銀しろじゃ?
>>638
だから初心に帰ってしろ飲んだら美味かったって話。
こだわりの銘柄もいいけど超定番もいいなと。
>>639
吟香系の焼酎や日本酒はセメダイン臭の成分が入ってる。化学的に。
- 641 :呑んべぇさん:2012/02/02(木) 01:04:24.65
- ホワイトリカーとかいってるしなぁ
- 642 :呑んべぇさん:2012/02/02(木) 02:08:31.63
- そういや、純米吟醸日本酒なんかにも、セメダイン臭がするのが結構あるもんねw
- 643 :呑んべぇさん:2012/02/02(木) 21:58:58.29
- 吟醸香はエステル化合物が正体で、酵母が糖をアルコールに変えようとして
変えきれなかった「出来損ない」。その出来損ないの出来損ないがセメダイン臭を
放つ一部のエステル化合物
- 644 :呑んべぇさん:2012/02/02(木) 22:16:49.72
- 地酒は出来損ない多いからな
- 645 :呑んべぇさん:2012/02/03(金) 03:19:35.64
- で?
- 646 :呑んべぇさん:2012/02/03(金) 04:46:49.25
- 黒麹松の泉コスパ高いと思う
- 647 :呑んべぇさん:2012/02/03(金) 23:32:49.63
- 今夜も繊月お湯割りが美味しい
- 648 :呑んべぇさん:2012/02/03(金) 23:35:53.76
- 米焼酎、もう少しいろいろ売ってたらいいのに。
近所だと、しろ、白岳、よかいち、しか売ってないw
- 649 :呑んべぇさん:2012/02/04(土) 01:50:05.57
- あと、宜しく千萬、峰の露、武者返しあたりあれば嬉しいのにね
- 650 :呑んべぇさん:2012/02/04(土) 09:31:27.91
- 先日、近所の潰れそうな酒屋で宮崎の園の露を発見。1升で1630円だったんですぐ買ったんだが。
これは熊本では滅多に置いてない。誕生日にでもあけてみるかな・・
- 651 :呑んべぇさん:2012/02/04(土) 14:51:18.80
- 地域限定の「芳醇 峰の露」が製造中止で、流通在庫限りだってさ。
ファンは早く確保しときなよ。
- 652 :呑んべぇさん:2012/02/04(土) 15:06:41.83
- 球磨拳の評価を教えてください
- 653 :呑んべぇさん:2012/02/04(土) 18:48:01.15
- >>652
常圧しか飲んだことないけど、たしか麹の割合多いとかで
そのせいか割と独特の味わいがあって濃い目で、広がりがある感じ。
湯割りがいいな。
- 654 :呑んべぇさん:2012/02/04(土) 20:52:38.16
- 銀しろ飲んだけどダメだ
香りがあざとい
- 655 :呑んべぇさん:2012/02/04(土) 22:47:25.95
- >>654
だな。
舞せんげつ飲んだ後に銀しろ飲むと吟醸香に不自然さを感じる。
- 656 :呑んべぇさん:2012/02/05(日) 01:07:30.68
- 銀しろは吟醸香出すために、他のものを全部犠牲にしてるような印象を受けたなぁ。
鳥飼の代用品にはまだまだ遠いね。
- 657 :呑んべぇさん:2012/02/05(日) 17:14:10.99
- >>652
http://jp.kumashochu.or.jp/
まあ、自分で飲んで評価しようよ。
- 658 :呑んべぇさん:2012/02/05(日) 17:45:46.69
- 野うさぎが走り出す
- 659 :呑んべぇさん:2012/02/06(月) 01:10:50.24
- 銀しろは発売された時に金しろとセットで買ったんだが、先に銀しろ飲んで(´・ω・`)だったんで
金しろは手つかず・・・。
- 660 :呑んべぇさん:2012/02/06(月) 17:36:04.59
- 球磨焼酎の地元人気No.1の焼酎は何ですか?
特売品とかになる銘柄かな
- 661 :呑んべぇさん:2012/02/06(月) 20:51:07.32
- >>658
悪いもんじゃないけどプチプレになるほどでも・・・みたいな
>>660
焼酎の特売ってなんだ?
レギュラーのことか?
工場生産の安酒ならハクタケとかシロだよ
- 662 :呑んべぇさん:2012/02/06(月) 21:55:34.82
- 量産品がダメなわけではない。
希少だから美味いわけでもない。
- 663 :呑んべぇさん:2012/02/07(火) 00:36:20.16
- あ゛ー!銀しろまだめっちゃ残ってるよ!
早くノーマルしろに戻りたい!
銀しろってなんか匂いのせいで悪酔いしそう(´・ω・`)
- 664 :呑んべぇさん:2012/02/08(水) 22:58:52.19
- 米焼酎はとりあえず白岳か白岳しろを選んでおけば無難
- 665 :呑んべぇさん:2012/02/08(水) 23:10:09.84
- 無難ではあるけど、他に常圧蒸留のものも飲みたい。
話は変わるけど、よかいち米、なんか酒粕臭くなった?
- 666 :呑んべぇさん:2012/02/08(水) 23:49:30.07
- 宮の誉、香りはそこそこあるけど味が淡すぎるな
もうちょっと濃くていい
- 667 :呑んべぇさん:2012/02/09(木) 02:01:07.29
- 普段2000円くらいの減圧飲んでるけど
ここみてハクタケ飲んだら糞まずくて笑ったわw
無難じゃなくてただの出来の悪い安焼酎だな
- 668 :660:2012/02/09(木) 02:37:43.92
- そうですか
繊月を本場で売れていると聞いて飲んでるんので球磨地方の実情を知りたかったんです
白岳と一緒で安酒のイメージですかね?
自分は飲みやすいと思いますが!
- 669 :呑んべぇさん:2012/02/09(木) 02:59:06.39
- 売れている=うまいとは限らんよ
味より量って人も多いからね
そうなると量産できて安いレギュラー焼酎のほうがそりゃ売れる
- 670 :呑んべぇさん:2012/02/09(木) 22:16:51.26
- >>666
焼酎には味覚成分はほとんど含まれていません
- 671 :呑んべぇさん:2012/02/09(木) 22:20:33.94
- >>669
量産じゃないから美味いとも限らんけどねw
- 672 :呑んべぇさん:2012/02/09(木) 22:27:07.20
- >>670
君忘れた頃に来るね
定期的に見てるの
- 673 :呑んべぇさん:2012/02/10(金) 01:07:55.63
- >>670
なら、どうして水とエタノール以外の味がするんだろう?(あなたが焼酎に味を感じない、と言う人なら
何も言うことはないけどね)わざわざ他人のレス否定して書くくらいならちゃんと説明できるよね?
- 674 :呑んべぇさん:2012/02/10(金) 01:12:56.08
- ただ焼酎にイチャモンつけたいだけのポン酒厨だからな
まともな返答なんて来ないね
- 675 :呑んべぇさん:2012/02/10(金) 01:46:26.17
- 上げて煽ってるやつにマジレスしてるほうがアホだろ
スルーしとけ
- 676 :呑んべぇさん:2012/02/10(金) 08:43:55.07
- 中島らもの小説「今夜、すべてのバーで」に、
薬用アルコールを純粋で割ってビーカーで飲むシーンがある。
この場面が好き。
- 677 :呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:39:42.59
- まあまあ、富源でも呑みなされ。
- 678 :呑んべぇさん:2012/02/11(土) 01:29:26.52
- 一度でいいから30年もんのコメ焼酎原酒とか飲みねぇなあ
- 679 :呑んべぇさん:2012/02/18(土) 15:07:46.83
- 20年ものなら買占めました
- 680 :呑んべぇさん:2012/03/03(土) 23:00:21.63
- 豊永蔵買ってきたけど、なるほどベストバランスな味わいだ。だけど、米って
決定的な差はないんだな。
- 681 :呑んべぇさん:2012/03/03(土) 23:29:01.67
- 球磨はその傾向が強いよ。無難ものが多い
宮崎のほうが個性派率高いかも
- 682 :呑んべぇさん:2012/03/03(土) 23:42:31.94
- 武者返しは個性派に入る?
- 683 :呑んべぇさん:2012/03/03(土) 23:49:50.03
- >>682
やや、かな
香ばしさが割と強いほうだから。
- 684 :呑んべぇさん:2012/03/04(日) 01:09:30.86
- 米焼酎美味いのな、日本酒の下位互換という先入観で損してたわ
- 685 :呑んべぇさん:2012/03/04(日) 02:20:26.62
- 日本酒蔵の米焼酎はその通りかもしれないけど。
- 686 :呑んべぇさん:2012/03/04(日) 19:32:20.03
- 下位互換
間違っちゃいないだろ
- 687 :呑んべぇさん:2012/03/04(日) 20:01:56.81
- 日本酒が下位な
- 688 :呑んべぇさん:2012/03/04(日) 20:55:22.83
- 日本酒も、米焼酎もいまいち冴えないな。
- 689 :呑んべぇさん:2012/03/04(日) 21:25:49.64
- 山岡「かわいそうに。いい日本酒もいい米焼酎も飲んだことがないらしい」
- 690 :呑んべぇさん:2012/03/04(日) 22:11:11.00
- 感動的にうまい日本酒に出会うことがあるけど、米焼酎にはそんなことはない。
でも、まずい日本酒に出会うこともよくあるけど、米焼酎にはそんなことはない。
- 691 :呑んべぇさん:2012/03/04(日) 22:20:33.46
- >>690
全く同意w
- 692 :呑んべぇさん:2012/03/04(日) 22:21:21.83
- 吟醸粕取りは好きだけどな、まんさくとかw
- 693 :呑んべぇさん:2012/03/04(日) 22:33:24.79
- 日本酒蔵は焼酎作らなくていいな
九州に任せとけばいいんだよ
- 694 :呑んべぇさん:2012/03/04(日) 22:47:04.04
- 俺は根っからの日本酒ファン。納得できる銘柄を専門店や蔵元で買ってくるのだが
家の在庫が切れた時用に米(粕取)焼酎を常備してる。常温でも劣化しないし。
- 695 :呑んべぇさん:2012/03/04(日) 22:51:35.33
- 日本酒、面倒くさいよな。
ハズレを引かないように、買おうとすると、
結構、家の在庫が切れるんだよな。
- 696 :呑んべぇさん:2012/03/05(月) 00:29:03.68
- そりゃ味のある醸造酒と味のない蒸留酒比べても仕方ないっぺ・・・
- 697 :呑んべぇさん:2012/03/05(月) 01:02:34.72
- なんでわざわざ米焼酎スレ乗り込んで来てディスってんの?
- 698 :呑んべぇさん:2012/03/05(月) 03:47:34.55
- キチガイだから
- 699 :呑んべぇさん:2012/03/05(月) 18:15:38.77
- v/vかw/vか恐らくv/vだろうけど、たしか単式蒸留は1%ほど原料由来成分が混じりこむんだろ
1L中に10mLって結構なもんだよ
- 700 :呑んべぇさん:2012/03/05(月) 23:20:25.28
- つーか原料由来成分がまったく入ってなけりゃ水で薄めたエタノールじゃねーか
- 701 :呑んべぇさん:2012/03/05(月) 23:58:19.52
- 蒸溜で混じる原料由来成分はほとんどが香り成分な。
味覚成分は本当にごく僅か。
- 702 :呑んべぇさん:2012/03/06(火) 00:05:41.70
- ポン酒は味障にも分かりやすい大雑把な味しかしないからな
- 703 :呑んべぇさん:2012/03/06(火) 01:13:38.78
- うまい米焼酎ねー
俺は普段地元の減圧っぽいの(日本酒の蔵が夏暇になるんでついでに造ってる感じの奴)を飲んでたんだけど
球磨の米焼酎をはじめて飲んだ劇的にうまかったけどね
上の豊永蔵はいかにも優等生って感じで面白みがないが
極楽や球磨の泉、かやぶき文蔵どれも個性があってうまいよ
- 704 :呑んべぇさん:2012/03/06(火) 05:49:09.80
- そんなマイナーな銘柄出さなくても世界三大焼酎のしろは?
- 705 :呑んべぇさん:2012/03/06(火) 13:19:55.02
- >>701
その香り成分だけ欲しいんだよな
アルコール分はいらないんだが
- 706 :呑んべぇさん:2012/03/07(水) 03:58:35.73
- >>703
極楽はうまいよね、たまに通販で買ってる
地元で買えるのは文蔵のレギュラーっぽいのだけだけど
- 707 :呑んべぇさん:2012/03/10(土) 04:33:15.92
- ちょっと高いけど九代目はどのタイプもハズレ無しだった
あとは宮田屋もうまい
- 708 :呑んべぇさん:2012/03/10(土) 20:36:50.72
- >>707
宮田屋ってどんなタイプ?
耶馬美人とか減圧の九代目みたいに香りがフルーティーなタイプ?
それとも、武者返しみたいにどっしりした米の香りが強いタイプ?
- 709 :呑んべぇさん:2012/03/11(日) 01:54:58.87
- >>708
その二択はむつかしいな
常圧と減圧の九代目を足して2で割ったらたぶん全く違うだろうけど、こんな味かなって味
- 710 :呑んべぇさん:2012/03/11(日) 22:14:03.68
- なんだかんだでしろ美味しいな
強い個性もないが飲み飽きない
世界三大焼酎と言われるだけはある
- 711 :呑んべぇさん:2012/03/11(日) 22:17:37.86
- 三大って、たいてい一つはいいかげんなのが入ってるけど、
この場合、世界三大焼酎って何なのだ?
- 712 :呑んべぇさん:2012/03/11(日) 22:23:28.13
- ググっても出てこねーな
酔っぱらいの妄想じゃねえの
- 713 :呑んべぇさん:2012/03/11(日) 22:29:54.56
- しろ 黒霧島 いいちこ
- 714 :呑んべぇさん:2012/03/11(日) 23:06:59.42
- 世界三大(コンビニ)焼酎
- 715 :呑んべぇさん:2012/03/12(月) 00:27:28.72
- >>711
自分で勝手にいってるだけ
高橋酒造の社員だろ、しつこく書き込んでるの
- 716 :呑んべぇさん:2012/03/12(月) 12:16:20.26
- 山形県の小屋酒造のきらら美味しいよ
吟醸香タイプで樽バージョンもあり
値段も手頃
- 717 :呑んべぇさん:2012/03/12(月) 18:32:38.93
- 結局の所、米焼酎ナンバーワンて何だろ?
やっぱり、越乃寒梅、十四代かな?
- 718 :呑んべぇさん:2012/03/12(月) 19:57:44.61
- 日本酒蔵のとかありえんから
球磨が基本にして至高、次いで宮崎のいくつかだろ
- 719 :呑んべぇさん:2012/03/12(月) 21:11:48.98
- 日本酒蔵のは酒粕臭いからな。
よかいちの米が最近酒粕臭いのは何故だ?
- 720 :呑んべぇさん:2012/03/12(月) 22:06:40.99
- 白いつきで決まり<ナンバーワン
- 721 :呑んべぇさん:2012/03/12(月) 22:07:26.75
- なぜ彼等は金箔入れたがるんだ
なんか下品になるわ値段上がるわで良い事無いだろ
- 722 :呑んべぇさん:2012/03/12(月) 22:15:16.22
- >>721
値段を上げやすいからだろ。
化粧品でもあるよ。
- 723 :呑んべぇさん:2012/03/12(月) 23:37:43.49
- もったいねぇよな、消化されないからウンコになって流れるだけなのに (^^;)
- 724 :呑んべぇさん:2012/03/13(火) 00:28:55.75
- >>720
一回貰ったけどいい焼酎ダヨねぇあれは
地元には売ってないんだな
- 725 :呑んべぇさん:2012/03/13(火) 04:21:59.97
- >>715
実際米焼酎の中でしろが一番売れてますが
どんなにメジャー銘柄みくだしてマイナー銘柄持ち上げても客観的に見ればただの痛々しい少数派
- 726 :呑んべぇさん:2012/03/13(火) 05:56:57.92
- これはひどい
- 727 :呑んべぇさん:2012/03/13(火) 11:54:56.53
- >>723
体に溜まるのも嫌だろ(笑)
- 728 :呑んべぇさん:2012/03/13(火) 11:59:39.94
- 吟香鳥飼、買ってみた。
ちょっと高いね。
http://www.sake-kura.com/shochu/torikai.htm
- 729 :呑んべぇさん:2012/03/13(火) 12:01:10.53
- >>725
伊佐錦だろうと黒霧だろうとしろだろうと所詮安酒は安酒
君は大好きなのかもしれんが、どんなにメジャーだろうと工場で作られた味の悪い低ランクの焼酎だよ
もう少し高いの試して見識広めたほうがいい
- 730 :呑んべぇさん:2012/03/13(火) 19:07:27.69
- 商品名出して貶めるよりお勧めを教えてあげたら?荒らしたいなら別だけど
安酒が悪っていうなら焼酎なんてほぼ全滅だろうに
- 731 :呑んべぇさん:2012/03/13(火) 19:12:10.77
- 他試す気なんてさらさらないしろ信者だから聞く耳持たないだろ
- 732 :呑んべぇさん:2012/03/13(火) 21:58:10.68
- >>728
その倍値で売ってるや○やなんて店もあるんだがw
- 733 :呑んべぇさん:2012/03/13(火) 21:59:13.98
- r、
^ミ) ,,/フ r、 <YA> /〉
\\ <YA> r'ノ 〈 \-、 _ /ノ
'vヘ /ノ `\::\ /∧::ヽ /\'
ヾ::ヽ /三\ /レ' <ZU> \::\_ i:i‐ ‐、:i /: : /
!::∧ {::r=‐=、:} /: ./ \: :\ |::ト、ヮノ::}-'゙: : /
|: : \!ト、ー ノリ /: : :/ ィ'⌒`ヽ、 \ : ~|:::|∨/:::} : /
'、: : : `'ヘ イー': : : f r==─‐r───{::::::::::::::::::ミ、 ヽ::从ヽ/从: :|
∨: : : | |: : : : :ノ ゝ─'───{::::::::::::::::::厂/⌒ヽ |: : :'、 / : : :|
l : : : | |: : : :| \:::::::fーヘノ } |: : : :∨ : : : |
|:::::::::| |::::::::::| `゙'゙' ト' | | |: : : : :|: : : : :|
i: : : :|三| : : : :| ゝ l | | : : : :∧: : : :|
| : : : | | : : : | | ! ! |: : : :/ ',: : : :|
i: : : : | |: : : :i | l | ト_/ |__|
l : : : : | |: : : :| | ! | i i ! i
L : : : :リ |: : : :」 /i\_,,l '、 └、二二二二r┘
|└‐┘ ヽ」 ̄| / | }二フ |__| |__/
L_______」 〈 /| / l: : :l { : :|
| | | | f | / |: : | | : :|
', | .| ! | | i l: : l l: : |
- 734 :呑んべぇさん:2012/03/14(水) 02:02:32.02
- >>733
そことは違うだろ・・・
- 735 :呑んべぇさん:2012/03/14(水) 02:09:32.83
- やまや、やまや
- 736 :呑んべぇさん:2012/03/15(木) 02:03:08.90
- 宮田屋うめぇ
- 737 :呑んべぇさん:2012/03/15(木) 06:44:27.33
- 武者返し、買ってみた。
1365円って定価?
寿福酒造場
http://jp.kumashochu.or.jp/page0118.html
- 738 :呑んべぇさん:2012/03/15(木) 19:30:58.32
- 別にしろ信者じゃない
ただ自称焼酎通はそういう大衆的な銘柄をみくだしすぎと言ってるだけ
その地点で既に焼酎をまったく分かってない
味や香りじゃなく”銘柄”を飲んでるだけ
- 739 :呑んべぇさん:2012/03/15(木) 20:00:53.29
- >>737
定番だけど、なかなかいいよね武者返し
武者返しから球磨焼酎飲みだして、最近は極楽に嵌ってるよ
- 740 :呑んべぇさん:2012/03/15(木) 20:55:58.66
- >>738
焼酎はまだましだよ。
日本酒はそれをやりすぎて自滅したけど。
- 741 :呑んべぇさん:2012/03/15(木) 21:40:05.30
- 芋と違って麦や米はメジャーすぎる銘柄とそうでないので風味の傾向が違いすぎるんだよ
メジャー銘柄にありふれた軽すぎる風味がある程度飲み慣れた人には受けにくいの。
- 742 :呑んべぇさん:2012/03/15(木) 21:44:31.14
- しまむらを馬鹿にするな!と一緒
- 743 :呑んべぇさん:2012/03/18(日) 16:30:02.36
- 芋はメジャーでも軽くないし麦はやたらときつい
軽すぎるって単に安酒飲んでる人なんだろうな
- 744 :呑んべぇさん:2012/03/18(日) 19:43:30.73
- 安酒飲んでるというより味覚音痴なだけだろ
メジャー銘柄が軽いという事も無いし、メジャーの中でさえ風味の傾向は全然違うし
というか、実態と違いすぎて何を言ってるのか良くわからん
- 745 :呑んべぇさん:2012/03/18(日) 19:56:06.23
- 何を言ってるのか良くわからん
- 746 :呑んべぇさん:2012/03/23(金) 00:25:38.30
- 島美人は軽いけど黒伊佐や黒霧はどっしり
米でレギュラー格でうまいのは文蔵あたりかな
暁も値段考えたらすごいけど流通量がな
- 747 :呑んべぇさん:2012/03/23(金) 00:38:09.65
- しろ、レギュラー白岳、よかいちあたりみんな軽いな
いわゆるコンビニ銘柄
そこが常圧中心の芋と違うとこだな
- 748 :呑んべぇさん:2012/03/23(金) 11:07:46.18
- 文蔵は旨いけど、続けて飲むのはきつい
球磨の泉あたりが飲み飽きしないな
- 749 :呑んべぇさん:2012/03/23(金) 13:55:24.53
- 泉はその辺に売ってねーんだわ
見かけるやつでは黒峰の露とかうまかった
セブンネットにあった誉の露もまあまあ
- 750 :呑んべぇさん:2012/03/23(金) 21:04:59.08
- >>747
普段飲みにはその軽さがいいの。
料理だって毎日毎日豪華で濃厚な物食べると嫌になるでしょ?
でもたまには食べたいみたいな。
- 751 :呑んべぇさん:2012/03/25(日) 14:51:21.55
- 軽いというより雑雑しいんだよね
それは白岳に限らずレギュラー系はほとんどそうだけど
そういう部分で言えば繊月のほうがまし
- 752 :呑んべぇさん:2012/03/25(日) 20:09:56.58
- 武者返しを初めて飲んでみました
想像していたよりもあっさりしていると感じましたが、飲み続けるとしっかりとした風味が感じられました
でももっと濃厚な米焼酎を飲んでみたいです!
手に入れやすくて濃厚な米焼酎って何かありますか?
普段は日本酒やウイスキーを飲んでいるから味覚が濃い方向に慣れてしまったのもあるかも・・・・
- 753 :呑んべぇさん:2012/03/25(日) 20:20:42.36
- >>752
同じ蒸留酒でより度数の高いウィスキー飲んでるなら薄く感じられて当然だな
暁35度なんてどう?そんなに手に入れやすいわけでもないけど
- 754 :呑んべぇさん:2012/03/26(月) 00:01:17.59
- >>752
25度で濃い目なら極楽とか
度数も値段も少しお高めなら圓とか白いつきとかトロけてうまいよ
- 755 :呑んべぇさん:2012/03/26(月) 10:48:40.18
- >>752
米焼酎は、あっさりしてるのがいいんでしょ。
濃厚な焼酎を飲みたいなら、芋!
- 756 :呑んべぇさん:2012/03/27(火) 06:42:16.88
- 芋はKUSEEEEEE
- 757 :呑んべぇさん:2012/03/27(火) 12:39:24.97
- >>755
それはお前の好みだけ
常圧で風味の強いコメ焼酎のファンはたくさんいる
球磨焼酎も近年は常圧ブームで繊月みたいなところまで常圧を作り出した
結果かなりの好評
- 758 :呑んべぇさん:2012/03/27(火) 22:03:30.97
- >>756
今どき臭い芋なんて見つけること自体難しいよ
- 759 :呑んべぇさん:2012/03/28(水) 00:30:37.20
- 米も常圧ブームあったね、もうちょっと前のことだけど
元々常圧だけだったのが、減圧に流されてそしてまた原点回帰したわけだ
- 760 :呑んべぇさん:2012/03/29(木) 19:15:39.52
- 極楽25度飲みました
これ沢庵だねwお湯割りがすごく美味しい!
- 761 :呑んべぇさん:2012/03/30(金) 20:30:16.63
- そうだね、独りでおつまみ摘みながら呑みたい
- 762 :呑んべぇさん:2012/03/31(土) 00:26:47.59
- 呑むじゃなくて飲むな。
- 763 :呑んべぇさん:2012/03/31(土) 00:28:05.30
- >>760
沢庵の味すんの・・・?
- 764 :呑んべぇさん:2012/03/31(土) 00:48:42.43
- じゃあ呑むか。
- 765 :呑んべぇさん:2012/03/31(土) 09:27:17.51
- 赤とんぼの詩 おいしい
- 766 :呑んべぇさん:2012/03/31(土) 19:26:24.47
- >>763
沢庵の古漬けの香りと味わいがあるのね
人によっては受け付けないかもw
- 767 :呑んべぇさん:2012/03/31(土) 21:56:40.90
- 豊永蔵は葉っぱの部分みたいな青臭さがあってダメだった
文蔵の土臭さは平気なのに・・・
- 768 :呑んべぇさん:2012/04/01(日) 10:02:17.92
- >>767
豊永蔵の常圧は確かにそうだね 使われている米の影響かな
- 769 :呑んべぇさん:2012/04/01(日) 18:28:39.98
- >>767
極楽の次に文蔵を飲む予定なんだけど土臭いの?
ちょっと楽しみでもあり不安でもあるなw
- 770 :呑んべぇさん:2012/04/01(日) 19:24:28.95
- 心月うめえええ
極楽や園の露あたりと並んで一番好きなほうかもしれん
- 771 :呑んべぇさん:2012/04/01(日) 21:12:46.55
- >>769
常圧飲み慣れてる人なら問題ないレベルだと思うよ。年配の人が好みそうな感じ<土くささ
- 772 :呑んべぇさん:2012/04/02(月) 19:49:36.85
- >>771
確かに土と麹の香りがありますね
白麹なのにどことなく泡盛っぽいのも不思議ですw
- 773 :呑んべぇさん:2012/04/03(火) 01:41:39.79
-
土かわからんけど田舎っぽい臭さだね、文蔵は
少しだけそれを整えて黒麹らしさを出したのが峰の露黒
そのへんと比べると極楽が甘いのがよくわかる
俺は40度の峰の露黒が好きだ
この度数の一升瓶で2800円で買えるのもいい
- 774 :呑んべぇさん:2012/04/04(水) 20:09:22.32
- 文蔵の湯割りをダラダラ飲んでいたら次第にアンモニア臭が感じられてきた
酔いすぎかな俺…
- 775 :呑んべぇさん:2012/04/04(水) 20:51:27.46
- 初めて「豊永蔵」と「完がこい」を買ってみた。
「豊永蔵」は日本酒みたいだね。
「完がこい」は、日本酒とウイスキーを混ぜたような不思議な味。
これはこれでコアなファンがいるのはわかる。
http://toyonagakura.sakura.ne.jp/
- 776 :呑んべぇさん:2012/04/04(水) 21:02:25.23
- ファンなんだろうか?
プレミアとか言われてるけど、いくらでも余ってる感じで、
ステマ必死wなだけのような気が
- 777 :775:2012/04/04(水) 21:22:42.25
- >>776
オレのこと?
いやいや、ステマじゃないから。
ただのビギナー。
ああ、定価で買ったよ。
- 778 :呑んべぇさん:2012/04/04(水) 21:30:19.54
- 普通に百貨店で定価で売ってるからな
焼酎ブームに乗ってプレミアムみたいに仕立て上げてはみたけど、
やっぱり長続きしなかったな
- 779 :呑んべぇさん:2012/04/05(木) 00:44:22.51
- 麦はまだしも米の樫樽貯蔵はカンベンして欲しい。米の繊細な味が全部台無しになる
- 780 :呑んべぇさん:2012/04/05(木) 01:26:50.18
- 樽はまだいいが、シェリーはやめてくれ。どうせやるなら新樽を買って、
使い回してくれ。手間はかかるかもしれんが。
- 781 :呑んべぇさん:2012/04/05(木) 22:34:40.89
- >>780
大石のことかーーーーーーーーーッ!?
- 782 :呑んべぇさん:2012/04/06(金) 22:43:53.10
- >>781
「かんがこい」だろ。
あれは、まずい。
もう買わない。
http://www.toyonagakura.com/shopdetail/002000000003/
※
異論は認める。
- 783 :呑んべぇさん:2012/04/10(火) 19:34:28.72
- >>779
そんなのずいぶん昔からやってるしお前が気に入らないなら買わなきゃいいだろ
馬鹿か
- 784 :呑んべぇさん:2012/04/10(火) 20:39:54.72
- 樽貯蔵減らして甕貯蔵増やしてほしいのは
このスレの総意だと思っていたんだが違うのか
- 785 :呑んべぇさん:2012/04/10(火) 22:11:07.48
- >>784
樽貯蔵みたいなクズを好んで飲む馬鹿舌が酔った勢いでいちいち絡んでるだけだと思う
もう昔みたいにウイスキー高くないんだから素直にウイスキー飲んでろや、と
- 786 :呑んべぇさん:2012/04/11(水) 03:40:54.77
- >>784
そんなのは好みの問題だ
高田酒造みたいに昔から変なの作ってるところもあるぞ
- 787 :呑んべぇさん:2012/04/11(水) 07:12:35.16
- 焼酎の樽貯蔵って、百年の孤独とか飲んでみたけど、8年モノのスコッチ以下って感じの
風味しかなくて、あんまり意味のあるものとは思わないなw
- 788 :呑んべぇさん:2012/04/12(木) 23:55:40.73
- なんで純粋な米や麦の旨さだけで勝負しようとしないのかねぇ
樽香の力を借りないのが焼酎のアイデンティティなのに
- 789 :呑んべぇさん:2012/04/13(金) 00:02:17.15
- 異色の存在になりたいんでしょ大石は
- 790 :呑んべぇさん:2012/04/13(金) 08:15:08.88
- 米焼酎、とくに常圧焼酎の問題点は芋焼酎みたいに売れていないこと
樽貯蔵も売れないがための窮余の一策
- 791 :呑んべぇさん:2012/04/13(金) 11:35:37.10
- >>788
わかりにくいからだろ。
なんか差別化しないと売れないし儲からないし。
- 792 :呑んべぇさん:2012/04/13(金) 18:42:30.24
- >>779-791
米の焼酎ってフーゼル油が多くて(常圧蒸留だと特に)臭くなりがちだから、
貯蔵は有効だろうけど、甕貯蔵だと今度は泡盛との差別化が難しくなるな。
熊本の米焼酎は、減圧蒸留で特徴をつけてればいいんじゃないのか?
- 793 :呑んべぇさん:2012/04/13(金) 21:04:50.92
- 泡盛とじゃ風味が全然違うじゃん
- 794 :呑んべぇさん:2012/04/13(金) 21:06:26.26
- 常圧蒸留、甕貯蔵だと近づいちゃうという話だろ。
減圧蒸留で意外にうまくやってるよ。
- 795 :呑んべぇさん:2012/04/13(金) 21:12:06.75
- じゃあタンク貯蔵でいい
- 796 :呑んべぇさん:2012/04/13(金) 21:13:11.63
- >>795
何かお勧めある?
- 797 :呑んべぇさん:2012/04/13(金) 21:15:25.25
- というかほとんどがタンク貯蔵
- 798 :呑んべぇさん:2012/04/13(金) 21:21:29.02
- だから、その中からお勧めを。
- 799 :呑んべぇさん:2012/04/13(金) 22:11:03.17
- 極楽
- 800 :呑んべぇさん:2012/04/14(土) 14:21:43.26
- 貯蔵ものなら、文蔵原酒か、九代目拾年貯蔵
- 801 :呑んべぇさん:2012/04/16(月) 20:46:18.27
- さっきNHKの家族に乾杯で寿福絹子杜氏出てたけど想像通りにおばさんだったw
- 802 :呑んべぇさん:2012/04/16(月) 22:05:49.33
- >>801
美熟女だと思ってた?
- 803 :呑んべぇさん:2012/04/21(土) 04:55:17.43
- >>792
どっちも10年以上のもの飲んでるけど全然違うぞ
黒麹の味がもろに出る泡盛といっしょくたとか大雑把過ぎるわ
- 804 :呑んべぇさん:2012/04/21(土) 04:59:12.30
- さらに言えばタルや甕貯蔵が嫌いなら、それは勝手にすればいいが
一方的な決め付けだけで価値を決めんなよな
甕貯蔵なり、樽貯蔵なり、瓶内熟成なり、減圧長期熟成なり各酒造がいろんな商品を出してるだろうに
- 805 :呑んべぇさん:2012/04/22(日) 00:29:27.85
- 別に嫌なら飲まなきゃいいわけだしな
イチイチ主張するのがおかしい
俺も吟醸タイプは苦手だけど、飲まないだけの話
- 806 :呑んべぇさん:2012/04/22(日) 09:31:21.33
- >>801
オバサンのほうが、まろやかな焼酎造りしそうな感じするね。 そういや、武者返しの、五年熟成?かなんか売ってたの、買いそびれた。
残念。
- 807 :呑んべぇさん:2012/04/22(日) 13:44:37.55
- 実際、武者返しは米焼酎の中でも屈指のまろやかさだと思う
- 808 :呑んべぇさん:2012/04/22(日) 18:25:03.76
- >>807
長く寝かせるらしい。
- 809 :呑んべぇさん:2012/04/23(月) 00:40:13.17
- 屈指というほどでもない
球磨焼酎飲み比べたらわかるがね
- 810 :呑んべぇさん:2012/04/23(月) 12:13:13.25
- 常圧はたいていまろやかだよな
減圧は安物は苦味を伴ってすっきりしてるけど
熟成させた減圧はトロっとして甘い
米の旨みが凝縮された感じ
- 811 :呑んべぇさん:2012/04/25(水) 18:55:16.39
- 以前、真澄の本店で米焼酎を売ってたんで
買って飲んだら非常に美味い。
しかし、東京・神奈川では見かけたことがない。
どこか取り扱ってるとこを知らないか?
- 812 :呑んべぇさん:2012/04/25(水) 23:37:49.58
- 東京ならオーソリティかマチダヤかまさるやに無いか?
- 813 :呑んべぇさん:2012/04/26(木) 19:34:40.73
- >>812
まさるやには無かった。
前二者知らないので今度探して行ってみるす。
- 814 :呑んべぇさん:2012/04/27(金) 02:36:39.25
- >>811
真澄の焼酎って粕取りじゃないの?
- 815 :呑んべぇさん:2012/06/04(月) 09:54:54.30
- 万人受けするようなの教えてください><
- 816 :呑んべぇさん:2012/06/04(月) 20:20:49.69
- 武者返しかなぁ
- 817 :呑んべぇさん:2012/06/04(月) 20:24:28.56
- >>815
白岳しろ
http://www.hakutake.co.jp/products/shiro.html
- 818 :呑んべぇさん:2012/06/04(月) 20:32:53.99
- 芋焼酎は好きだけど米は苦手、飲めないわけではないけど
- 819 :呑んべぇさん:2012/06/04(月) 21:32:37.12
- 胃も臭い
- 820 :呑んべぇさん:2012/06/05(火) 17:45:31.25
- >>815
九代目の10年もの
これ飲んで嫌いだという人は根本的に米焼酎が合わない
- 821 :呑んべぇさん:2012/06/05(火) 21:30:08.07
- 文蔵初めて呑んだ。
飲みやすく結構モダンな味がした。旨いねコレ!!
芋卒業近し・・・
- 822 :呑んべぇさん:2012/06/06(水) 15:34:23.19
- >>820
常圧の方??
それとも減圧
- 823 :呑んべぇさん:2012/06/07(木) 02:46:17.00
- どっちの10年も旨いね
強いて言えば一般的には減圧のほうが米っぽいと思われやすいんじゃない
- 824 :呑んべぇさん:2012/06/10(日) 01:04:34.29
- 薩摩自顕流飲んだことある人いる?
- 825 :呑んべぇさん:2012/06/10(日) 19:39:01.97
- 刻の封印(ときのふういん)
深野酒造
http://www.fukano.co.jp/page0115.html
黒麹、常圧蒸留、5年以上、甕で保存。
かなり期待して飲んでみたが、個人的に、ちょっと期待はずれだった。
ま、期待し過ぎだったか。
- 826 :呑んべぇさん:2012/06/11(月) 13:00:16.80
- 深野酒造は誉の露が一番ちゃんとした味かも
いくつか飲んだ感想は無難な感じのがおおい
ラインナップははじけてるけどね
- 827 :呑んべぇさん:2012/06/13(水) 17:44:06.96
- 樽御輿
福田酒造
http://www.e-shochu.co.jp/
http://jp.kumashochu.or.jp/page0132.html
樽に5年寝かせたという球磨焼酎。
思いのほかマイルドで、うまかった。
長期樽貯蔵酒が好きな人にオススメ。
- 828 :呑んべぇさん:2012/06/14(木) 03:28:06.93
- おおちうすにごり、なんかすごいねこれ
吟醸香するものでこんな重いのは珍しい
で、辛い。
面白いわこの酒
- 829 :呑んべぇさん:2012/06/15(金) 19:36:25.23
- >>827
樽御輿はその辺で売ってる割にはうまいよなー
俺にはちょっとマイルドすぎたけど
- 830 :呑んべぇさん:2012/06/19(火) 12:32:31.39
- 邪道ですいません
最近まで米焼酎にきんかんを入れて飲んでました
きんかんは2月から5月までみたいでスーパーから消えました
最近はレモンにしてますがおすすめはありませんか?
- 831 :あ:2012/06/19(火) 13:16:08.57
- 白岳、マジー
- 832 :呑んべぇさん:2012/06/20(水) 03:48:01.76
- >>830
徳島のスダチ、高知のユズ、愛媛のイヨカン、大分のカボス。
- 833 :呑んべぇさん:2012/06/20(水) 04:25:51.61
- きんかんは体にいいみたいで毎日一個たべてました
レモンも安いし4分の一ぐらいずつで最後はもう酸っぱくないので食べてます
やはり柚子なんかはうかびますがスーパーに気軽においてるのがいいですね
- 834 :呑んべぇさん:2012/06/20(水) 04:27:06.09
- 昆布なんかどんな感じか試してみます
- 835 :呑んべぇさん:2012/06/23(土) 23:24:01.36
- 鳥飼て粕取焼酎と変わりゃしねぇw
- 836 :呑んべぇさん:2012/06/24(日) 12:06:06.24
- 米焼酎のスレがあったので、来てみました。
「ええなも」ですが、麦より米の方がうまい♪と感じたので…
もともとは芋焼酎派です。
- 837 :呑んべぇさん:2012/06/26(火) 21:52:25.09
- 粕取は粕取で美味しいんだけど、米焼酎ではないよな
粕取に米入れてまろやかさを出すってのは多いにアリだと思うけど、その逆に米に粕取混ぜて香りをつけるってのは正直微妙に感じる
- 838 :呑んべぇさん:2012/06/27(水) 00:34:59.62
- そうか?米焼酎もろみに吟醸粕混ぜた宜有千萬なんか美味いと思うけど
- 839 :呑んべぇさん:2012/06/27(水) 12:31:46.51
- >>838
オレとは好みが合わないようだ
- 840 :呑んべぇさん:2012/06/28(木) 02:58:31.87
- 米+粕取の園の露は好きだけどな
- 841 :呑んべぇさん:2012/07/23(月) 04:25:35.87
- 球磨焼酎の中で常圧で一番クセが強い(個性の強い)ものってどの蔵になるでしょうか?
1.8Lのレギュラータイプのものでの比較で
- 842 :呑んべぇさん:2012/07/24(火) 00:00:29.02
- 文蔵か極楽かなぁ
- 843 :呑んべぇさん:2012/07/24(火) 23:40:18.47
- >>841
峰の露は黒麹使ってて泡盛に似たクセがあるよ
- 844 :呑んべぇさん:2012/07/25(水) 02:42:04.33
- 舌を通る瞬間に苦味はちょっとだけあるけど泡盛っぽくはないな
ちゃんとコメ焼酎してるよ
- 845 :呑んべぇさん:2012/07/26(木) 23:03:03.11
- 鳥飼の日本酒っぽい匂いが大好きなんだが、似たような甘い香りのする焼酎無いかな?
- 846 :呑んべぇさん:2012/07/26(木) 23:17:56.05
- >>845
宜有千萬
- 847 :呑んべぇさん:2012/07/29(日) 16:02:11.61
- あの人工味な香りが日本酒っぽい?
- 848 :呑んべぇさん:2012/07/29(日) 18:04:05.94
- >>845
耶馬美人の米焼酎がメチャクチャ香りが良くて美味い
売ってるところ少ないし、値段も高いけど
九代目の減圧もほのかに良い香りがして悪くない
吟醸系の米焼酎は好きだが、正直鳥飼は香りがわざとらしすぎて飲めなかった
- 849 :呑んべぇさん:2012/07/30(月) 23:04:21.60
- >>845
羆ってのはどうよ?
飲んだことないけど、酒粕焼酎だそうだ。
- 850 :呑んべぇさん:2012/08/03(金) 21:53:49.21
- >>842
文蔵購入しましたー
もっとガツンとくるかとおもいきや自分的にはなんかバランスのいい風味です
ほわほわーウマー
サンクス
>>843
峰の露ですか
次試してみます
- 851 :呑んべぇさん:2012/08/05(日) 00:21:05.84
- ソウソウ普通の文蔵はバランスが良くてマッタリだね
44度の文蔵原酒だっけな
あれはガツンとくるよ〜w
- 852 :呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:50:26.26
- 赤とんぼの詩は旨いね
芋焼酎っぽい濃厚さがある
俺の少ない経験からすると、米焼酎って日本酒で言うところの吟醸系(すっきりして香り華やか)と、
純米系(どっしりとして米の旨味たっぷり)に分かれると思うんだけど、これはちょっと異質な感じ
濃厚でありながら米とはちょっと違う豊かな香りがある
ストレートで飲んでも甘味いっぱいで非常に旨い
- 853 :呑んべぇさん:2012/08/12(日) 18:42:12.85
- 元々は芋だったんだけど、米に魅せられて早や10年。
自分自身には縁もゆかりもない土地だけど、8月終わりに
人吉市球磨町に酒造めぐりに行ってきます。2泊3日の予定です。
自分東京ですけど調べたら熊本空港より鹿児島空港のほうが近いのね。
自分の好きな米焼酎のホームタウン、どんな町なのか、どんな風土なのか、
どんな人々なのか、地元の人ともふれあいながら、美味しい郷土料理と
おいしい焼酎、しこたま呑んでこようと思います。
旅館も大きい川の横にあって、すごく風情ありそうでした。
そこから繁華街(飲み屋街?)も近いとのことなので非常に楽しみです。
- 854 :呑んべぇさん:2012/08/20(月) 21:59:40.01
- 山せみなかなか気に入った
暁を雑草っぽいにおいとかいう感想見たことあるけどこれもちょっと草っぽい
暁よりはだいぶ上品だけどね。
とにかく宮崎常圧のレベルが高い。というかみんな個性が凄い
ちなみに黒木系の焼酎これが初体験です
- 855 :呑んべぇさん:2012/08/21(火) 13:42:54.04
- 六調子って、ウィスキィーもどきの米焼酎
なんか横道へ行っている感じだな
前田って恒松酒造の杜氏、
この人なかなかやるね。
無濾過はお見事
- 856 :呑んべぇさん:2012/08/21(火) 15:00:15.24
- 樽貯蔵に対する意見が気になったのでカキコ
>>53や>>55が言う様に焼酎は光量規制の為、長期間寝かせても
ワザワザ濾過したり、原酒を混ぜて色や味を落とさないといけない
>>779-788などが持っている偏見は樽貯蔵そのものより、この光量規制による弊害の部分が大きい
また何十年も寝かせて、色が落とせずに蔵で眠っている美味い焼酎があるのも事実
この光量規制さえ無くなれば、そういう酒が世にどんどん広まって認識も変わっていくんじゃないかな
- 857 :↑:2012/08/21(火) 15:54:41.10
- 「樽貯蔵には本格焼酎の微妙な風味を無くしてしまうからいまの規制を維持すべきである」
という意見もあります。
私はこの意見に賛成です。
ウィスキーもどきはウィスキーの贋作です。
本来の焼酎の姿ではありません。
- 858 :呑んべぇさん:2012/08/21(火) 16:21:48.60
- >>樽貯蔵には本格焼酎の微妙な風味を無くしてしまう
こういう意見は意見としてありだと思いますが
今の光量規制はそういう目的で作られたものじゃありません
あくまで焼酎とウィスキーの税率が異なっていた時代の帳尻合わせの為のものです
日本には酒税法はあっても酒造法はありません。国は酒を税金を採る為の道具としてしか見ていません
ウィスキーにカラメルを混ぜたり、海外からブドウのしぼり汁を輸入して国産ワインと言っても何の問題もありません
こんな歪な法律や規制に対して違和感を感じない人達に、本来の酒なんて語れるものでしょうか?
- 859 :呑んべぇさん:2012/08/21(火) 16:44:27.53
- 多少の寝かせがあっても
そもそも焼酎って短期間で作って短期間で販売するのが
昔からのスタイルではないんですか?
光量規制や税率の問題があっても、
伝統の形を守ってほしいですね。
- 860 :呑んべぇさん:2012/08/21(火) 16:57:07.86
- >>859
頭の固い人に多いけど「伝統を守る」のと「排他的になる」のは別だよ
昔からのスタイルのものもあれば、樽でじっくり寝かせたものがあってもいい
色々あっていいはず。あとは個人の好みの問題
どの業界においても、何が良いかは本来は市場で自ずと決まるものだろう
しかし、国のいい加減な規制や偏った保護によって市場原理そのものが崩れ
消費者にとって良いものよりも国や既得権益集団が得するものばかりが残っている
こんな状態が何十年と続けば、消費は冷え込み、国際競争力もなくなり、日本が不景気になるのは当たり前
- 861 :呑んべぇさん:2012/08/21(火) 22:03:09.26
- >>859
伝統デントウってよく聞くけど、もともとは伝統も当時の最新の技術を使って創ってきたわけだよね?
だったらその方法を守るんじゃなくて、創ったものを更に創意工夫して自由競争の中で生き残ることが本当の伝統を守るってことじゃないの?
伝統だから守ってくれって、そんなの思考停止した生保バカと発想は一緒だよ
- 862 :呑んべぇさん:2012/08/21(火) 23:19:46.18
- タンクや甕での長期熟成は大いに試すべきだな
というか実際そういう古酒があるけど。
たとえ泡盛のように力感のある酒にならなくても、焼酎のひとつの高級品の類としてジャンル化されていい
- 863 :呑んべぇさん:2012/08/22(水) 00:02:21.35
- 枝葉はいろいろあってもいいが
本線は芋焼酎の八幡のような感じだと思う
滅んでから気がついても遅い
- 864 :呑んべぇさん:2012/08/22(水) 00:05:43.00
- >焼酎のひとつの高級品の類としてジャンル化
いらないw
- 865 :呑んべぇさん:2012/08/22(水) 01:27:17.67
- いらないって人は飲まなけりゃ済むわな。
飲みたいって人が飲めればいいんだし。
- 866 :呑んべぇさん:2012/08/22(水) 08:36:25.63
- >>863
滅ぶってことは所詮その程度のものだってことだろ
そもそも伝統だから残すんじゃなくて、長く生き残ってるから伝統なんだよ
- 867 :呑んべぇさん:2012/08/22(水) 08:44:54.05
- >>863
長期熟成がが売れなければ、そのまま出せばいいだけなのに滅ぶとかイミフ
てか自分の意見が総意みたいに語る奴は観てて痛いだけ
- 868 :呑んべぇさん:2012/08/22(水) 09:09:30.26
- >>866 >>867
球磨焼酎関係者か?
目先のことしか見えなず、大局が見えない
ようするに、少し頭の足りない哀れなやつだ
米焼酎が伸びないのはあんたみたいのがいるからだ
- 869 :↑:2012/08/22(水) 09:19:29.19
- 伝統バカを非難したら関係者とかどういう思考回路してんだ?
視野が狭くて頭が足りないのはお前だろ
- 870 :↑:2012/08/22(水) 09:29:30.25
- まともに言い返せなくなると相手に悪いレッテル貼り付けて自分が正しいと言い出す
どっかの朝鮮と同じ
- 871 :↑:2012/08/22(水) 09:31:14.75
- 失せろボケ
- 872 :呑んべぇさん:2012/08/22(水) 11:35:11.15
- (´・ω・`)
- 873 :呑んべぇさん:2012/08/22(水) 20:24:18.81
- とりあえず、自分の意見を世の中の皆がそう思ってるとは思わないでくれ
- 874 :↑:2012/08/22(水) 20:46:21.60
- 失せろボケ
- 875 :↑:2012/08/23(木) 09:11:32.71
- どうやら一人キチガイが居るな
- 876 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 09:22:08.14
-
オレがデントウだー!!
- 877 :↑:2012/08/23(木) 09:34:02.49
- 失せろボケ
- 878 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 12:08:00.95
- 樽貯蔵する行為は焼酎をドブに捨てるも同じ行為
甕・タンク貯蔵ならおk
- 879 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 12:14:44.40
- 本当に上手い樽モノを呑んだことないんだろうなぁ。かわいそうにー
- 880 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 15:23:50.60
- 焼酎は日本酒と並んで国酒です。
日本の原料、気候風土に合わせた製造法が基本だと思います
スコッチ地方の気候風土に合わせたものではありません。
- 881 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 15:46:39.81
- 別にウィスキーもスコットランドだけで作ってるわけじゃないよ
呼び方は違えどバーボンもあればハイラムウォーカーもある
そういう意味では樽焼酎は真のジャパニーズウィスキーと言える
- 882 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 16:01:04.68
- 真のジャパニーズウィスキーと言える
ではなく
ウィスキーもどき
ウィスキーに似せたまがい物
いわゆるバチモンだな
- 883 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 16:08:36.90
- >>ウィスキーもどき
>>ウィスキーに似せたまがい物
で、そう言える根拠は?
- 884 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 16:24:18.74
- >>882
こんなところまで大手ウィスキーメーカーの工作活動の手が!!
まぁ庶民用ウィスキーは混ぜもんばっかだから仕方ないかっ
- 885 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 18:28:23.05
- 米焼酎業界関係者ってケツメドの小せえもんばっか
アナルファッ○でも覚えて
穴を大きくしなさい
- 886 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 20:40:23.94
- >>882
キャラメルとか醸造アルコールを混ぜているト○スや□瓶も十分ウィスキーもどきだけどなw
- 887 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 21:11:30.50
- >>879
あ、山岡士郎だw
- 888 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 21:19:33.93
- >>883
3年そこそこしか寝かせてないウイスキーが美味いと思えるか?
樽の強い風味をつけるなら充分熟成されていないと樽臭くなるだけなんだよ。
- 889 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 21:45:55.06
- >>888
そこそこしか寝かせられないのは上にもある色規制のせいでしょ
もう少し勉強しようねぇ。素人くんwww
- 890 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 21:48:16.31
- >>888
イミフ
それだったらタンクで寝かせてから樽に入れればよいだけなのでは?
- 891 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 22:52:31.40
- 色規制があるからウィスキーモドキしかできないってことね
かわいそうに
- 892 :呑んべぇさん:2012/08/23(木) 23:28:18.29
- 樽熟させてもウイスキーに全く似てないじゃん。
- 893 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 00:24:41.83
- >>889
それが本当に美味いものなら、別に酒税法上の「焼酎」にこだわる必要は無いのでは?
「スピリッツ」として売ればいい。実際泡盛で45度越えるのはスピリッツ扱いで売ってるし(知ってた?)。
色規制がどうの、ってのは作らない、売らない理由にならないと思うけどね。
- 894 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 03:47:14.44
- まっとうな焼酎を作っていれば色規制なんて関係ないっしょ
ウィスキーと似たもんを作るから引っかかる
もっと厳しくしてもいいと思う
- 895 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 09:25:33.51
- 自分の好みの焼酎=まっとうな焼酎
と思っているバカこそ頭がまっとうじゃない件
- 896 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 09:44:16.32
- >>893
>>それが本当に美味いものなら、別に酒税法上の「焼酎」にこだわる必要は無いのでは?
それは同意だけど、焼酎屋なら焼酎として出したいのは当たり前じゃないか?
それに拘る必要が無いと言っておきながら、樽ものを否定するのは矛盾してないか?
てか色々な酒類があること自体は良いことだと思うのになんでそんなに必死に排除したがるの?
- 897 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 09:56:18.21
- スピリッツでも色の規制に引っかかった泡盛があったような…
- 898 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 10:21:29.94
- ヲタとかヒキコモリは自分の世界以外は認めたがらないからなー
- 899 :?:2012/08/24(金) 15:37:43.30
- さ〜って国税局に色規制強化の要望書でも出すかな
たぶん仲間数百名が賛同すると思う
カナリのインパクト
駄酒を排除するには面白いかも
- 900 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 16:02:44.77
- 数百名って小国だよw
- 901 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 16:07:01.77
- >>899
どこの韓国系企業の方ですか?
- 902 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 16:28:34.58
- なんか一人が荒らしてるな
スルースキル発動したほうがいいぞ
- 903 :呑んべぇさん:2012/08/24(金) 22:33:24.51
- >>896
「それに拘る必要が無い」の前提は「それが本当に美味いものなら」。
こんな短いセンテンスの論理構造読み取れないかなぁ。
美味いものでないから、「矛盾」はしてない。お前さんが盲目的に樽ものは美味い、という立ち位置なら
お互い話すだけムダだったな。
- 904 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 11:11:09.66
- >>903
ウマイ、ウマくないを決めるのは主観だろ
盲目的に決め付けてるのはお前も一緒
しかもケンカ吹っかけているのはお前の方なのに話すだけ無駄とか
どこの韓国人かと
- 905 :↑:2012/08/25(土) 11:35:45.94
- >>904 失せろボケ
- 906 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 16:53:48.26
- ちょうせんじん〜
言うに困ると
失せろボケ〜
- 907 :↑:2012/08/25(土) 17:00:00.85
- 失せろボケ
- 908 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 18:36:40.47
-
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
∧_∧
( ´∀`)< 今日はここまで読み飛ばした
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 909 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 20:11:58.53
- >>903と>>904はかわいそうなぐらい頭の出来が違う
圧倒的に904のほうが劣っている
見ていて痛々しい
- 910 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 22:28:02.50
- 反論で脈絡もなく「お前は韓国人」とか言ってディスってるつもりになってるのって
「それって何時何分何十秒?地球が何回回ったとき?」って言うのと同じレベル
- 911 :呑んべぇさん:2012/08/26(日) 04:02:21.13
- ここはアルコールで脳萎縮して精神が破壊された人が巣食うスレですか?
- 912 :呑んべぇさん:2012/08/26(日) 09:53:40.76
- >>909-910
何の脈絡も無く他人を非難してるアホなのは君も同じ
- 913 :呑んべぇさん:2012/08/26(日) 10:01:01.02
- >>912
何の脈絡も無く他人を非難してるアホなのは君も同じ
- 914 :呑んべぇさん:2012/08/26(日) 10:02:26.01
- >>913
脈絡ある件
- 915 :呑んべぇさん:2012/08/26(日) 10:58:16.31
- >>903と>>904はかわいそうなぐらい頭の出来が違う
圧倒的に904のほうが劣っている
見ていて痛々しい
- 916 :呑んべぇさん:2012/08/26(日) 13:38:17.63
- >>904>>912は味障の上に知障ってことでご愁傷様
- 917 :呑んべぇさん:2012/08/26(日) 17:34:10.86
- これだけ必死だと逆に樽物が飲んでみたくなるw
- 918 :呑んべぇさん:2012/08/26(日) 18:36:43.61
- 飲めば〜〜
- 919 :呑んべぇさん:2012/08/26(日) 19:14:31.38
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
∧_∧
( ´∀`)< 今日はここまで読み飛ばした
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 920 :呑んべぇさん:2012/08/26(日) 20:54:45.26
- >>917
誉めるにしても貶すにしても、まずは飲んでみないとね。
- 921 :呑んべぇさん:2012/08/27(月) 17:06:00.71
- さあ〜って、色規制強化要望書の草案ができた。
かなりいい仕上がりでお役所さんも納得してくれると思う
私の仲間の個人名で300〜500で個別発送をしようと思っている
もちろん各個人からの発送で内容も当然に変わっている
面白いと思うな・・乞うご期待
- 922 :呑んべぇさん:2012/08/27(月) 17:09:51.94
- ↑みたいなスレ違いキチガイレスは他所でやってくれ
- 923 :↑:2012/08/27(月) 17:15:35.15
- 失せろボケ
- 924 :呑んべぇさん:2012/08/30(木) 01:32:35.81
- 米焼酎ってどんなのかちょっと興味がでたんで、
とりあえず安めのから選んで久蔵っての買ってみたんだけど、
すこし薄めた日本酒みたいだなぁとおもた。
安いのだし大した事はないんだろうけど、この銘柄ってみんなの評価どうなん?
- 925 :呑んべぇさん:2012/08/30(木) 02:50:49.95
- あんま値段は関係ないんじゃないかな
例えば黒麹峰の露なんかは安くても生粋の米焼酎ファンも納得する濃厚さ
逆に日本酒もどきっぽいのは入門者くらいにしか支持されにくい
久蔵ってのは飲んだことないけどさ
- 926 :呑んべぇさん:2012/08/31(金) 01:02:11.02
- そうなのか。じゃあ日本酒っぽかったから初心者が飲むにはちょうどよかったのかな。
- 927 :呑んべぇさん:2012/09/02(日) 12:20:43.84
- 球磨拳減圧を飲みながらキムチを食べた
口の中に突然超強力タイフーンが来たようだ。
味覚がまったく機能しなくなってしまった。
相性が最悪
- 928 :呑んべぇさん:2012/09/05(水) 07:22:19.08
- 球磨焼酎は2社が毒米関連か
抜群酒造はホームページにおわびが載っていて好感が持てる。
六調子酒造はホームページがわかんねー
やっぱ社長が調子ハズレなんだろうな〜
- 929 :呑んべぇさん:2012/10/01(月) 04:58:02.72
- 滅び行く米焼酎業界
かわいそうに
- 930 :呑んべぇさん:2012/10/01(月) 09:27:23.15
- 930
- 931 :呑んべぇさん:2012/10/02(火) 09:57:02.60
- 毒米事件は風化させない
亀の子作戦をやっても無意味
- 932 :↑:2012/10/09(火) 18:22:43.12
- 滅び行く米焼酎業界
かわいそうに
- 933 :464:2012/10/10(水) 09:33:25.62
- なんの薬ですか
- 934 :呑んべぇさん:2012/12/26(水) 21:04:46.92
- 福岡から。1から読んできた。休みなので夕方からつまみと飯食いながら
サントリー酸化防止無添加ワイン2杯、シーバスリーガル、ヘネシー、
関娘「大吟醸」2杯、白岳2杯(継続中)飲んでいる。
九州の球磨焼酎いいねー。TPP参加になったらどうなうのですかねー。あべちゃん?
- 935 :呑んべぇさん:2012/12/30(日) 17:46:28.95
- 暁呑んだ、旨かった。
正月はこれの35度で祝うよ・・・
- 936 :呑んべぇさん:2013/01/02(水) 20:37:58.42
- 酒は酒税で調整してるから大丈夫だっぺ
- 937 :呑んべぇさん:2013/01/13(日) 21:36:22.97
- 米焼酎って生き残れるの
- 938 :呑んべぇさん:2013/01/13(日) 21:47:27.11
- くまもんが頑張ってるから大丈夫だよ!
くまもんのカップ酒が売ってたので買ってきたよ!
中身は
日本酒だったorz
- 939 :呑んべぇさん:2013/01/14(月) 00:25:19.20
- しろと鳥飼のイメージくらいしか無いだろうからなぁ。峰の露、武者返しあたりでも飲んでみてもらえれば
米焼酎もいいじゃない、となると思うんだけど。
- 940 :呑んべぇさん:2013/01/14(月) 15:23:58.66
- 欲しいのに身近に置いてないんだよ・・・
- 941 :呑んべぇさん:2013/01/14(月) 15:39:45.95
- んだな、店自体があんまり扱ってない。芋とか麦は玉石混淆になるくらい置いてるのに。
くまモン効果で一気に売り出そう、って気概はないのかな、熊本の酒造組合は
- 942 :呑んべぇさん:2013/01/14(月) 17:15:47.45
- 関東民だけどそこいらのスーパーじゃしろ、白岳、よかいち位しか見かけないからなあ
芋とかはわんさかあるんだけど
- 943 :呑んべぇさん:2013/01/14(月) 20:11:06.81
- マジ芋麦大杉連
- 944 :呑んべぇさん:2013/01/16(水) 22:13:41.08
- 梅干を入れるってのは、なし?よかいちで良くやってたんだが
- 945 :呑んべぇさん:2013/01/19(土) 13:52:02.48
- 乙類に何かをくわえるのはオレ的にはナシ
よかいち、ああ宝酒造か
べつにいいんじゃね
- 946 :呑んべぇさん:2013/01/21(月) 11:32:59.44
- 全米錦て何ですか?
アルコール度40ぐらいの焼酎です
十六夜て書いてあります
ググったらそれなりの回答あるとは思うけど
ここは通の意見を聞きたいと思うんです
- 947 :呑んべぇさん:2013/01/24(木) 00:41:01.10
- しろうんめえ〜
- 948 :呑んべぇさん:2013/01/26(土) 12:55:52.47
- 白岳、よかいちで米焼酎は見限ってた
昨日、座銀のクラブで佐藤のボトル1万5千円なんてゴチになったけど
あれ米ですかね?だったら米は諦める
- 949 :呑んべぇさん:2013/01/26(土) 13:09:38.66
- >>948
佐藤は芋か麦しかないよ
- 950 :呑んべぇさん:2013/01/26(土) 14:56:20.95
- やっぱどうしようもないコンビニ焼酎のおかげで米焼酎ってこんなもんかと思われるのが敗因なんだろうなあ
- 951 :呑んべぇさん:2013/01/26(土) 15:02:15.31
- よかいちはちょっと特殊だけど、白岳がダメなら基本的には
米焼酎は合わないんじゃないかな。
- 952 :呑んべぇさん:2013/01/26(土) 15:02:18.66
- 武者返しとか、峰の露なんかを、コンビニに置いたらいいのに。
- 953 :呑んべぇさん:2013/01/26(土) 16:23:15.86
- 粕取り焼酎はスレ違い?
- 954 :呑んべぇさん:2013/01/26(土) 16:38:15.30
- >>953
厳密に言えば変り種に入るのかもしれないがここでいいんじゃないか
米だけでも話題もないし
俺もこないだ三隈っつーくっさいくっさいのを開けたとこ
- 955 :呑んべぇさん:2013/01/26(土) 18:28:09.60
- >>952
せやな
- 956 :呑んべぇさん:2013/01/26(土) 21:20:00.12
- コンビニみたいな明るい店で酒買うなんて
- 957 :呑んべぇさん:2013/01/26(土) 22:55:33.50
- コンビニだからダメってわけではないでしょ。
三流酒しか置いてないのがダメ。
- 958 :呑んべぇさん:2013/01/27(日) 10:44:07.65
- >>953
酒呑みの終着駅・・・
- 959 :呑んべぇさん:2013/01/27(日) 12:19:52.05
- >>958
カストリと混同してないか?
- 960 :呑んべぇさん:2013/01/27(日) 12:32:28.73
- コンビニどころか量販酒店やスーパーでも米焼酎の種類は少ないね。
芋焼酎や麦焼酎が好まれてる面もあるけど、やっぱり優遇税率がある
泡盛に足を引っ張られてる感じだね。
あんまりゴネ得を許してないで独立していただいた方がいいと思うな。
尖閣問題は全て、財政赤字の問題の一部が簡単に解決できるし。
>>953
粕取りは明らかに風味が違うからな。米焼酎風でもなく、かと言って
日本酒の風味でもなく、普通に酒かすの臭いだね。うまく熟成すると
いい香りになるけど、そこまで頑張るところはないよね。
- 961 :呑んべぇさん:2013/01/27(日) 15:02:25.45
- 正調粕取は臭くてナンボだからな
無難な香りの粕取なんて魅力はない
あのパンチを楽しむものだから
- 962 :呑んべぇさん:2013/01/27(日) 15:10:02.29
- だから吟醸粕取と正調粕取を混同するなって。
全く製法が違う。
- 963 :呑んべぇさん:2013/01/27(日) 15:21:40.33
- 泡盛は関係ないんじゃね
- 964 :呑んべぇさん:2013/01/27(日) 15:30:19.38
- >>963
なくはないだろ。どうしても風味は米焼酎に近いし、
安いこともあって、量販店ならたくさん並んでる。
間違いなく、球磨焼酎より認知度も高いw
- 965 :呑んべぇさん:2013/01/27(日) 15:44:23.57
- 球磨焼酎て、シロと白岳くらいしか知らないて人も、多そうだ
- 966 :呑んべぇさん:2013/01/27(日) 18:31:41.07
- 鳥飼や、豊永蔵くらいはみんな知ってるでしょ。
- 967 :呑んべぇさん:2013/01/27(日) 23:10:18.46
- 泡盛の優遇税率って、沖縄県内で販売する場合のみで、
県外で売るときは全国一律の課税じゃなかったっけ。
- 968 :呑んべぇさん:2013/01/27(日) 23:37:15.92
- >>967
それでも県内で安く売ることが出来て出荷量が伸びればメーカーの
体力として違ってくるでしょ。球磨焼酎も県内の出荷が多いだろうし。
それだけではなく、原料米の価格でも、まだ優遇されてるようだね。
>>966
みんな知ってる、ということはないでしょ。
- 969 :呑んべぇさん:2013/01/28(月) 06:56:54.36
- >>949
ありがとう、でもどちらにしろマズイね
コンビニ焼酎がまずいって、やっぱりね、安心したよ
- 970 :呑んべぇさん:2013/01/29(火) 07:37:40.81
- >>959
酒好きが行きつく所って意味だよw
現にマジ旨だし・・・
一々説明させんなボケ
- 971 :呑んべぇさん:2013/01/29(火) 08:34:00.20
- 大吟醸粕取りなんかはマジで美味いよな、日本版グラッパって感じで香り高いw
- 972 :呑んべぇさん:2013/01/29(火) 08:48:05.02
- 短気は損気でっせ
- 973 :呑んべぇさん:2013/01/29(火) 09:06:19.89
- もっと粕取焼酎つくって欲しいな
つか酒税法どうにかしろよ
- 974 :呑んべぇさん:2013/01/29(火) 13:35:52.05
- セブンイレブンの馬鹿野郎!
- 975 :呑んべぇさん:2013/01/29(火) 15:11:47.03
- 米焼酎最高〜
- 976 :呑んべぇさん:2013/01/29(火) 17:17:32.08
- ここではあんまり名前出てこないけど、川辺って美味しいの?
- 977 :呑んべぇさん:2013/01/29(火) 21:05:39.47
- >>976
美味い。実は俺が一番好きなのは川辺。
ロックがおすすめよ
- 978 :呑んべぇさん:2013/01/30(水) 05:34:44.28
- >>977
ありがとう。普段大した酒置いてない近所の酒屋で見かけたんで。
ロックで旨い焼酎は好きなことが多いから、買ってみるよ。
- 979 :呑んべぇさん:2013/01/30(水) 08:33:54.30
- 米焼酎最高〜
- 980 :呑んべぇさん:2013/01/31(木) 11:02:51.06
- 武者返し買ってみたけど純米酒というよりなんか泡盛みたいで
俺には合わなかった。もう常圧は買わんとこ。
- 981 :呑んべぇさん:2013/01/31(木) 11:13:45.64
- 他の常圧は飲んだことあるん?
- 982 :呑んべぇさん:2013/01/31(木) 13:32:08.40
- 猫また焼酎
- 983 :呑んべぇさん:2013/01/31(木) 15:05:18.89
- 焼酎なんだから蒸留酒独特の風味があるわな
ポン酒の模倣風味は減圧だけでじゅうぶん
- 984 :呑んべぇさん:2013/01/31(木) 15:46:02.62
- 日本酒好きはたしかに減圧のほうが合ってると思う
- 985 :呑んべぇさん:2013/01/31(木) 19:23:55.63
- 次スレ
米焼酎 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1359627809/
- 986 :呑んべぇさん:2013/01/31(木) 22:59:38.30
- 日本酒好きに向いてるのは、よろしく千萬あるべし、だろうな
- 987 :呑んべぇさん:2013/01/31(木) 23:33:50.52
- >>986
十四代も・・・
球磨だと、九代目十年カメ貯蔵かな・・・
- 988 :呑んべぇさん:2013/01/31(木) 23:54:35.14
- 豊永蔵の減圧はどう?
- 989 :呑んべぇさん:2013/02/01(金) 00:11:55.73
- >>988
ちょっと土臭さ、草っぽさを感じるなぁ。文蔵と共通する感じ
- 990 :呑んべぇさん:2013/02/01(金) 00:48:22.10
- うめ
- 991 :呑んべぇさん:2013/02/01(金) 12:28:10.85
- >>976
可もなく不可もなくって感じ
梅酒作るのに使ったことある。
- 992 :呑んべぇさん:2013/02/01(金) 15:04:25.04
- >>985
おちゅ
- 993 :呑んべぇさん:2013/02/01(金) 16:43:15.04
- しろ飲みたい。
- 994 :呑んべぇさん:2013/02/01(金) 19:32:16.40
- 埋めろ
- 995 :呑んべぇさん:2013/02/02(土) 00:06:31.41
- うめ
- 996 :呑んべぇさん:2013/02/02(土) 01:24:22.36
- 米
- 997 :呑んべぇさん:2013/02/02(土) 09:07:46.46
- 調子乗って飲み過ぎちゃった
- 998 :呑んべぇさん:2013/02/02(土) 10:16:42.32
- 米焼酎 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1359627809/
- 999 :呑んべぇさん:2013/02/02(土) 10:17:20.95
- 999
- 1000 :呑んべぇさん:2013/02/02(土) 10:17:36.13
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- _______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://toro.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。
177 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)