■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◇◇◇◇ JR四国スレッド Part 103 ◇◇◇◇
- 1 :名無し野電車区:2013/11/15(金) 14:26:08.29 ID:ylOn6k8+0
- JR四国公式サイト
http://www.jr-shikoku.co.jp/
前スレ
◇◇◇◇ JR四国スレッド Part 102 ◇◇◇◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380458097/
- 2 :名無し野電車区:2013/11/15(金) 14:27:12.32 ID:ylOn6k8+0
- ■関連スレ
【高松琴平電鉄】ことでんスレッド01【コトデン】 (Part32)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382278836/
◆◆◆◆ 伊予鉄道Part42 ◆◆◆◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381240004/
【いの】高知県の鉄道(土佐く.JR.土電)9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337259211/
【全線】徳島県の鉄道2【単線非電化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334208723/
【宇野線・本四備讃線】瀬戸大橋線 1km目【予讃線】 (Part8)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382283556/
サンライズ瀬戸・出雲PART45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384458286/
【ついに】四国新幹線スレ 12【公約化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1373931581/
【西】赤い青春18きっぷ47枚目【四】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1382598681/
★四国発着の高速バス★16号車
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1378215888/
ジェイアール四国バス 4行路
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1357133596/
■隔離スレ
JR四国にG車は不要?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305456860/
- 3 :名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:06:21.76 ID:brx6sfYt0
- 乙!
- 4 :名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:34:57.07 ID:0u7RdYW6O
- キモい奴が進攻してくる悪寒
- 5 :名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:56:19.15 ID:YOtAD9G20
- 乙〜
- 6 :名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:48:32.88 ID:cUp2JlJi0
- 6反地
- 7 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 07:52:45.15 ID:kf1aTX/F0
- これだから日本の地方の交通事情は発展途上国って言われるんだよ
- 8 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:04:51.20 ID:syuHlhfkI
- 8幡浜
- 9 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:28:04.05 ID:lmphkwIeO
- 19
- 10 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:33:13.26 ID:s0WqiHiY0
- 十川
- 11 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:20:10.54 ID:LHQhWdjP0
- 10390
これ何て読む?
- 12 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:38:04.30 ID:syuHlhfkI
- ウンコしたくなった
- 13 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:38:54.35 ID:aGT4Gpl90
- いちまんさんびゃくきゅうじゅう
- 14 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:44:01.71 ID:1fMWEzc4I
- 3000型新型気動車もうすぐ発表だよ
- 15 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:14:30.13 ID:jT1NuCVr0
- 土佐久礼
- 16 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:16:36.49 ID:QYdC495LP
- HISの会長のようなカリスマ経営者がこの会社に必要だよ
同族経営か、どういう風に企業のトップが決められているかは知らんけど
会社のことを思うなら、いつまでも必死に椅子にしがみついてないで
ふさらしい人間に経営させるべきだわ
- 17 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:49:41.35 ID:2N2JETNW0
- >>16
製紙会社のシャチョーさんですか
- 18 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:54:42.84 ID:QYdC495LP
- >>17
どっかのカジノに大金ぶっこんだシャッチョさんww
- 19 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:06:56.69 ID:LHQhWdjP0
- >>15
10390=土佐久礼。お見事!!
- 20 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:12:17.44 ID:cx4GPefC0
- 今年は1500形2両の追加導入と
特急電車4両の新製とのことだが
年内納車なら特急電車の方はそろそろプレスリリースの時期では?
- 21 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:36:45.69 ID:OkKfVtLR0
- 今ないのなら来年の春あたりになりそうな悪寒
- 22 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:40:30.87 ID:5D+oTNTi0
- 2000系ディーゼルの排ガスが車内に入ってくるのを、なんとかしてくれ。
- 23 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:16:30.03 ID:MU0/UewE0
- >>22
DC好きなら逆に嬉しいんじゃない?
- 24 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:13:10.20 ID:OkKfVtLR0
- >2000系ディーゼルの排ガスが車内に入ってくるのを、なんとかしてくれ。
非電化区間なら電化、8000系をいれれば排ガスから逃れれる
無理とか気動車じゃなきゃヤダって人はガスマスク着用を
- 25 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:19:54.22 ID:SCKv7ylqi
- そうだ
今こそ四国全島電化を!
- 26 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:22:01.43 ID:WpfyhOu60
- 来月4日に、高松に西日本のスマートベストが回送されてくるみたいだが、何の試験する気だ?
にしても、完全に西日本の車両試験場扱いだなwwww
- 27 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:47:16.47 ID:yd0D6Wtw0
- 121系の車内って独特の臭いするよね
- 28 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:56:23.06 ID:4MhCjCyO0
- >>26
GCT02「ここ2年間走りまくってた総研所有の俺は無視かい?」
まぁそれはさておき、かつては高徳線で総研所有のLRTの試運転をさせていた話がある四国だけど、今回は何するのかな。
まさか今後製造する1500型にスマートベストの技術を乗っける気じゃないだろうな。スマートベストも1500型7次車も同じ近畿車輛だし。
- 29 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:21:56.26 ID:ZKOk66AbO
- 3015Dが床下から煙が出て志度で運転取り止め。
- 30 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:45:45.43 ID:WpfyhOu60
- あー、それでなのね、志度で徳島行きのうずしおが止まってて、特急のウテシさんが
オレが乗ってたワンマンのウテシさん呼び出して、何やら床下指さしてたから車両故障
だろうなとは思ってたが、発車時に横通ったら床下から「キュルキュルキュル
キュル!!!!!!」てスゴい音してたんだわ。
〉〉28
そういや、GCT忘れてたわ( ̄▽ ̄;)
にしても、あんなの持ってきてどうするんだろうね?
- 31 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:48:38.78 ID:/vlRoXf30
- 見っ直そう〜 見直そう
(⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒)
( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
( 二つ ( 二つ ( 二つ
\./ /、 \./ /、 \./ /、
∪`J ∪`J ∪`J
>>1の人生を見直そう 糞スレたてずに見直そう (サァ)
く、そスレだ 糞スレだ
\\ シャバダバダバダバダバダバー //
\\ シャバダバダバダバダバダバー //
(⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒)
( ´・д・.】) ( ´・д・.】) ( ´・∀・.】)<あ、もしもし>>1の糞スレの件なんですが
( ノ ( ノ ( ノ
♪電話ピポパポ 糞スレ24
- 32 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:52:03.85 ID:djIWorLm0
- >>31
(´・д・`)バーカ
- 33 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:36:13.07 ID:4MhCjCyO0
- >>30
さぁ何をするのやら。GCTは新しい試作台車の耐久試験で四国走ってたし。
今回も何かしらの耐久試験かもね。一応高松をベースとして土讃線とかの急勾配区間に持っていったりして。
短期間ならまだしも、何ヶ月単位で何かやるのなら高松で展示会でもやるかもね。
- 34 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:46:43.76 ID:rmOJzuvAP
- >>31がソンポ24のCMが元ネタって分かる人いるのだろうか
- 35 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:47:29.42 ID:rmOJzuvAP
- >>34
http://www.youtube.com/watch?v=p_35FByPN9Q
- 36 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:43:02.80 ID:cwYEynDq0
- 結局フリーゲージトレインって試験だけで終わり?
実用化は無いよね?
フル規格の新幹線なんて絶対に無理だし
- 37 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:49:50.33 ID:yGfLn1WV0
- 長崎新幹線に導入じゃなかったっけ?
四国は無いだろうね。
- 38 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:55:31.84 ID:4MhCjCyO0
- >>36 >>37
現在、総研と川崎重工の共同開発によるGCT03なるものが製造されているとのこと。
製造後の所属は九州になるらしく、GCT01とGCT02での研究結果を元にして長崎新幹線向けの営業仕様に近付けた一応の完成形になるんだと。
- 39 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:37:02.77 ID:nDoR2dl00
- ._
/∴\
./∵∵∴\
/∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <はははは〜
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ| <はははは〜
..|∵\_/:|
\∵\歯/::/ <はははは〜
\∵_/
- 40 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:45:11.71 ID:3B0wGfj30
- / \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | <♪〜
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
- 41 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:47:21.99 ID:qO/thlah0
- >36-38
あと一応北陸新幹線福井(敦賀?)延伸時に大阪方で本気で検討してるんでなかったかと。
- 42 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:06:35.14 ID:9MyM4hqK0
- 高松駅のGCT01の看板も塗り替えればいいのにな
- 43 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:37:14.30 ID:swLcf+fe0
- >>38
>>41
なるほどー。
- 44 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:50:37.27 ID:p1qiljeh0
- 昨日のうずしお白煙の該当車両は何?
新聞では1号車のエンジン故障で出た煙が2号車に入り込んだって出てたけど。
- 45 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 09:02:44.93 ID:H8jTTfZG0
- よそで聞いて来たんだが、四国って、保線区長とかの箇所長が、
助役と同じレベルの一般職って本当?
普通、箇所長は管理職が当たり前だと思ってたんだが、そんなに下の
クラスの人にやらせておいて大丈夫なのか?
管理職が足りないなら、北海道のように西日本あたりから来てもらわ
ないと、大変なことになるんじゃないのかねぇ。
会社が小さいと、人材までいなくなるんだな。四国ももう駄目かもな。
- 46 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 09:30:53.41 ID:EzDEcaPA0
- 肩書きだけの無能がやるよりましだろう
- 47 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:13:13.05 ID:DZ0xw6PyO
- >>45
「よそ」ってどこ?誰?
路上生活者?はたまた幼稚園児?
しかし、何の確証もないソースでそこまで
妄想できるチミはある意味、幸せかも。
- 48 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 15:05:50.48 ID:UIDaq5l50
- 運転士の年収ってどのくらいなの?
- 49 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:26:30.85 ID:/U+fyHdBO
- >>29
あいかわらず悪運強く、壊れてもニュースで
小さく扱われるだけで済んでるな。
- 50 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:51:53.19 ID:ocwRGQHI0
- JR四国また車両故障/車内に白煙、過給機破損
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20131118000121
17日午後2時25分ごろ、香川県さぬき市志度のJR高徳線志度駅で、停車していた高松発徳島行き特急うずしお15号(2両編成、乗客約40人)の2両目の車内に
白煙が充満した。乗客はその場で全員下車し、後続列車に乗り換えた。当該列車は同駅で運行を取りやめた。けが人や体調不良を訴える人はいなかった。
JR四国によると、車両はディーゼル車で、エンジンに空気を送る1両目の過給機のファンが破損し、ファンの潤滑油が高温の排気管に流れ込んで白煙が発生。
2両目の吸気口から車内に入ったとみられる。
この車両は、16日夕の点検では異常がなく、同社がファンが壊れた原因を調べている。
13日にも土讃線の普通列車の過給機にトラブルがあったばかりで、同社は22日までに、所有するディーゼル車全257両を緊急点検する。
- 51 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:32:34.83 ID:2WpWF3zR0
- http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-11-18/02.htm
JR四国、一部のトクトクきっぷの販売を終了
南予民のオイラにとっては松山空港アクセスきっぷは地味〜に便利だったんだけどね。
- 52 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:32:38.32 ID:B7uoG+dm0
- 四国もトラブル連鎖始まりそうだな
- 53 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:41:39.63 ID:4O9ADOVg0
- >>50
「13日の土讃線普通列車」のほうは初めて聞いたぞ
1000か?
- 54 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:56:26.15 ID:hNWx9yzZ0
- 土讃線でもそういうトラブル起きてたんだな。
- 55 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:58:01.02 ID:EH+HSb2F0
- >>51
卯之町や宇和島なら宇和島バスの空港直行便があるぞ
- 56 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:52:41.63 ID:ocwRGQHI0
- 動画ニュース
車内に白煙 JR 緊急点検へ(RNC)
http://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2013111813
JR高徳線 車両トラブルで緊急点検(KSB)
http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/335
- 57 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:04:56.98 ID:3gbCyInt0
- >>51
松山空港アクセスきっぷはSきっぷ往復+リムジン往復より100円〜120円くらい(安い)の差だね。
Sきっぷ回数券2回+リムジン往復だと300円くらい(高い)の差だね。
- 58 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:06:22.78 ID:qXY8brk50
- 点検しても何度も同じことが起きてるんじゃあ...
- 59 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:27:12.43 ID:OQ9AfASq0
- |
(~) チリンチリ〜ン♪
____ ノ
/ \
/ \ / \ _________________
| ∩ ∩ | /
| )●( |<ヒャッハーッ!今夜もフルチンが一番だぜ!
\ 皿 ノ \_________________
/\____/\
/ |
(_⌒) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r `(;;U;) )__)
(_ノ  ̄ / /
(_ノ
- 60 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:08:39.46 ID:HVNMcEY40
- >50
>22が予言じみててちょっと怖いな。
- 61 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:13:23.71 ID:v7UTnj/w0
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1384104478/7
rskの夕方でやったみたいね
- 62 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:24:40.93 ID:gDpDHLJoO
- 匹は県単位に解体して各私鉄に補助金与えて運営させれば良い。
香川→琴電・両備(瀬戸大橋線のみ)
愛媛→伊予鉄
高知→土電・くろしお
徳島→徳島バス(が無理なら親会社の南海)
- 63 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:20:13.65 ID:Vo10vjQrO
- >>62
匹は県単位に解体して各私鉄に補助金出させて運営すれば良い。
香川→琴電・両備(瀬戸大橋線のみ)
愛媛→伊予鉄
高知→土電・くろしお
徳島→徳島バス(が無理なら親会社の南海)
- 64 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:07:24.43 ID:kKwKdU+90
- 新型特急電車のデザインが来たな
南海新型特急の振り子バージョン
設計最高速度は160q・h(当面は130q・hで運転)
- 65 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:31:11.58 ID:Az3P5+N3O
- 今日も高松タで四国デーテン借りて訓練やるかな?
- 66 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 11:28:10.09 ID:DCgkJweI0
- やっぱ形式は9000系?
- 67 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:09:07.34 ID:LsmWreUkI
- 自殺の聖地
坪尻駅
- 68 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:38:18.98 ID:hWCMyL790
- 「トクトクきっぷ」の一部発売終了について
平成25年11月18日
現在発売している「トクトクきっぷ」のうち、以下の商品につきましては、お客さまのご利用状況を踏まえ、平成25年12月31日ご利用開始分をもって、発売を終了いたします。
長年のご愛顧ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
1 発売終了商品
(1) 宇和島・松山グリーンきっぷ
(2) 松山空港アクセスきっぷ
(3) 安芸・室戸観光きっぷ
(4) グループ1日割引券
(5) 徳島・香川フリーきっぷ
(6) 岡山・倉敷・琴平フリーきっぷ
2 発売終了日
平成25年12月31日ご利用開始分をもって、発売を終了いたします。
※ 発売も平成25年12月31日までとなります。
※ 「宇和島・松山グリーンきっぷ」については、利用、発売とも平成25年12月27日までとなります。
- 69 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:43:29.91 ID:UD8/btek0
- __
,r'"__i,-、_,-'''、____
!、_,.-'!_,ノー ノ、ー、二'''ヾ、,
/ `''"___ニ-、_ ヽ 〈`
'-ー===、ニ二,,,,_ ,iヽ,`-ッ
! '`,i 、`∩ー` i' ヽノ
,.-'" (__,.._ `l ヽ、,-'ヽ
( ー"ノ i `t' 、、 く ノ さんせいの
_i、(`ヾiニi´ ̄``'!ニiー'''"iヾヽ ヾ n/)_ はんたいなのだ〜〜♪
∈ ( / ヾ、、 ,-、,...、 ノ ノ"i ヾツ, これでいいのだ〜〜♪
" ̄'ー、, `ヾ=、_'ニ二-ー'''"__,..ヽー='
- 70 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:44:53.35 ID:FtQFQugr0
- 利益の見込めない近場をバッサリと
>※ 「宇和島・松山グリーンきっぷ」については、利用、発売とも平成25年12月27日までとなります。
印籠わたされたな
南予に新型はないとみた
- 71 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:18:13.61 ID:ckgfbSHy0
- 「引導」な
印籠なんかもらってどうする
- 72 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:10:13.19 ID:d5vkloqT0
- 印籠クソワロタw
- 73 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:12:05.83 ID:DAW+NAVB0
- >>70
新型の全車モノクラスの可能性だってあるじゃないか。
実際、南予の特急でグリーンついてるのってアンパンマンしかないし。
まぁ、松山駅高架化が終わるまでは新車こないだろうけど。
- 74 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:26:19.08 ID:dbzS4t8x0
- 新型特急気動車が入るとして
優先的に投入されるのはどこの線区・列車だろ。
やっぱり南風からかね。
- 75 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:39:26.53 ID:CuDSZE9V0
- >>72
マジレスw
- 76 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:16:28.78 ID:87u7m+vr0
- >>73
南予の特急は自由席だけでいい
- 77 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:53:20.59 ID:SGqMerW/0
- >>74 マジレスすると、投入時は新車は南風 一部しまんと
リーマン前には宇和島岡山直通特急にも予定があったらしいけど
オイル高で新型特急電車に変更
最終的には高徳以外の路線に投入(南風、しまんと、南予特急)
高徳はn2000を集約
- 78 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 02:38:29.07 ID:N0uO8yyy0
- むろと、剣山は?
- 79 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 06:00:09.68 ID:tkf+npf10
- >>78
その新型DC特急車が入るまでキハ185にがんばってもらうしかないな。まぁ、そんなに飛ばしてる訳じゃないし、10年ぐらいは頑張れるだろ。
最終的に、玉突きで2000系でキハ185置換えが理想だけど、そこまでの余裕ができるだろうか。
- 80 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 09:07:48.32 ID:y09FL6Dyi
- 93年製造のだったらリニューアルでいけるんじゃない?
- 81 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 11:40:22.89 ID:9KxBv93X0
- 2000で185を置き換えると言っているバカがまだいるのかw
- 82 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 11:45:17.27 ID:9KxBv93X0
- あしずりはどうするんだ?
まあ感じ的には、
岡山・高松〜松山間→8000系・新型特急電車
松山〜宇和島・土讃線→新型特急気道車
高徳線→N2000系
徳島線・牟岐線→185系
で統一ってか………185の送り込みや返しは高徳線普通運用でも設定すんのか?
- 83 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:09:32.91 ID:y09FL6Dyi
- >>81
何にためにリニューアルをした?
- 84 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:54:40.50 ID:GFgiqa0A0
- 宇和島〜岡山、高松直通列車は新型投入後に廃止かな?
松山駅高架化すれば同番線接続ではなく、同一ホーム乗換えが出来るようになるし
- 85 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 14:33:02.12 ID:vdnLTSrN0
- >>82
徳島運転所の移転もあるし、送り込みを無くすとかは?
- 86 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 17:57:10.57 ID:tkf+npf10
- >>85
徳島駅高架化&徳島運転所の移転計画って、そもそも今も進んでるの?
- 87 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:35:24.23 ID:QW/CK+D+0
- >>86
徳島住民じゃないけど、中止とかは聞いてないから進んでるんじゃない?
- 88 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:43:12.38 ID:Ncw6XcDD0
- 徳島駅って外観は四国一立派なんだけど、いざ改札口からホームに入ったらショボすぎて笑った
- 89 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:06:12.50 ID:pZMsJEAk0
- 宇和島駅もハリボテ状態だな。
でもって見た目も中身もがっかりなのは松山駅。
- 90 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:01:24.76 ID:vnkOMlj2O
- >>86
高架や移転反対派を説得できる奴が居なかったり、
推進派も規模等で意見のまとまりが無かったり、
どうにも積極性が無く、延び延び。
- 91 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:25:26.32 ID:OKvG5qSt0
- 市の方は特に乗り気じゃないな
- 92 :名無し野電車区:2013/11/21(木) 17:28:35.89 ID:Mk3kblXA0
- 伊予灘ものがたりのラフプラン出てたけど、水戸岡シリーズは基本的に赤・黄色系統の
色好きだな。
にしても伊予市〜伊予大洲(海回り線)のキャッチコピーが愛ある伊予灘線てwwww
- 93 :名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:41:17.90 ID:DhbaAxGU0
- 伊予灘ってミトーカだっけ?
- 94 :名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:52:09.31 ID:8Epo05FY0
- 6000だと思ってたら代走の7000*3でガッカリ
丸亀1545の上り
- 95 :名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:09:20.87 ID:OQCvUoLE0
- >>92-93
しまんトロッコの時はプレスリリースにミトーカの名前出したけど、
今回は出してないから違うデザイン会社なのかな?
- 96 :名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:26:28.32 ID:jd5S3qGc0
- 水戸岡さん事務所の絵の書き方じゃないね(人物のシルエットとかコントラストの付け方とか)。
- 97 :名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:37:01.30 ID:l5yrg8bO0
- どこかの記事にデザインの勉強したことある社員にやらせるって書いてあったよ。
- 98 :名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:41:01.00 ID:kvKoSTPz0
- 徳島線なんか185で十分。鴨島ー徳島間はある程度高速化されてるけどそれ以外はポイントの制限速度が大きくて毎回減速しなければならない。
- 99 :名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:53:16.59 ID:l5yrg8bO0
- 仮に2000系入れても駅通過時に毎回減速してたら
俊足生かせないわな<徳島の各路線
- 100 :名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:20:29.80 ID:Hm8KfiJP0
- ⊂三⊃
+ * ・ ゚ : .
/∵ ▼ \ . 。 . : * ・
*. /∴ ヽ * ・ ゚゚ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
+ ゚ , |∴ / \ |、 + / みんな、神になった鶴瓶やで。
|`──-( / )-( \)l | < 暫くTVから姿消すけど…
| [ , っ l | \ ワシの事、忘れんといてな。
+ .`-, 'ヽ、_ソ }' + \_______
ノ ヽ、 `' ノ、
/ ゝ ── ' ヽ* ・ ゚ .
/ ,ィ -っ、 ヽ 。 *
| / 、__ う 人 ・ ,.y i ゚゚ : . .
| /  ̄ | | ・ ゚ ・
ヽ、__ノ ノ ノ ゚ ・ .。 .。. *
+ | x 9 /
- 101 :名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:31:24.67 ID:QCayREBI0
- >>98-99
2000の振り子を使うためには、カントの向上や
線路の重軌条化(タイプレートなど)が必要。
現状の徳島線・牟岐線では振り子が使えないのではないかと。
- 102 :名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:54:35.35 ID:l5yrg8bO0
- 徳島線、牟岐線の線形情報が
車両のコンピュータ(と呼べるほどのものではないかも)に入ってないよね。
色々と手間かかりそうだな。
まあ予讃線と土讃線に初めて2000系を導入したときの苦労と比べたらマシかもしれないけど。
- 103 :名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:11:07.53 ID:9/FgBu/n0
- だからといっても、いつかは置き換えないといけないんだよねぇ
- 104 :名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:33:57.67 ID:2jnViWQq0
- 2000系の加速性能は無視かい?
- 105 :名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:48:20.85 ID:udQoqn8m0
- 2000系がトンネルに高速で入ったら車体の側面が内側に縮むのが分かるし
ゆとりもない運用で23年間もよく持ってるもんだと思うわ
内装をリニューアルしても数年が限度じゃないのか
- 106 :名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:05:56.55 ID:0vlVhCwj0
- >>105
振り子機能停止でゆったりと徳島線や牟岐線走らせてもいいんじゃね。
>>101 >>102らが言うように、カント改良・1線スルー化・新たな振り子作動地点のデータ作成etc...
と、徳島・牟岐線で2000系の性能をフルに出すには色々やらなきゃあかんし、そこまで必死に高速化する必要も自分はあんまり感じないしね。
- 107 :名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:12:35.80 ID:pHYiCSV60
- 徳島線は高速化して線路容積の拡大と共に2000系投入が望ましい
牟岐線は1500系"快速"どころか徳島以南は廃止したほうがいい
- 108 :名無し野電車区:2013/11/22(金) 02:21:06.02 ID:45dinkKEO
- 煩悩108つ
- 109 :名無し野電車区:2013/11/22(金) 02:35:43.68 ID:MbhSwarw0
- 牟岐線も高速の開通でキハ185じゃ苦しくなるだろう
日和佐道路の全通で客を奪われたとか
- 110 :名無し野電車区:2013/11/22(金) 19:08:19.22 ID:9lvAdCYFO
- 徳島線で交換可能な通過駅
学 山瀬 川田 小島 江口 辻
こんだけ1線スルー化ないし分岐改良するのは大変だ
まだ牟岐線のほうがマシだろう。
- 111 :名無し野電車区:2013/11/22(金) 19:34:15.40 ID:uNCplNX50
- 確定事象は新造は新型特急電車のみ、気動車はリニューアル改修で延命でOK?
- 112 :名無し野電車区:2013/11/22(金) 19:40:26.91 ID:kmpq65kii
- >>110
弾性分岐機の出番でしょう
- 113 :名無し野電車区:2013/11/22(金) 19:44:21.16 ID:Om0RSx0q0
- >>112
弾性分岐器で、通過速度が大幅に向上するとは思えないんだけど。
- 114 :名無し野電車区:2013/11/22(金) 19:55:35.14 ID:bnhq3HoAP
- 分岐器の上を高速で通過すると揺れが酷い
乗り心地が悪くなる
- 115 :名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:05:21.53 ID:V1yQFSio0
- >>111
現時点ではそうなるだろうな。
そういや、新型特急電車を製造するのって川崎重工だったっけ
- 116 :名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:55:04.80 ID:pn/iZaYz0
- JR四国版おれんじ食堂があってもいいと思ったな
四国は他社の観光列車のパクリをしないとこの先生き残れないだろう
- 117 :名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:56:51.71 ID:neZVQknf0
- それが伊予灘じゃないの?
- 118 :名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:56:55.69 ID:xIUhCxYX0
- 現状の予讃線伊予大洲−宇和島間や土讃線高知−窪川間も
ほとんどの区間が110km/hで、2000系の性能をフルに
出している訳ではない。
- 119 :名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:12:26.25 ID:bvhiQqPU0
- >>118
八幡浜〜卯之町は最高速度120km/h
途中特急離合駅の双岩・伊予岩城は1線スルー化済み
- 120 :名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:13:55.76 ID:xIUhCxYX0
- >>119
八幡浜−卯之町じゃなくて伊予石城−八幡浜間だけ最高速度120km/hでは?
- 121 :120:2013/11/22(金) 21:15:48.09 ID:xIUhCxYX0
- 間違えた。
伊予石城−卯之町間だけ最高速度120km/hでは?
- 122 :120:2013/11/22(金) 21:29:11.33 ID:xIUhCxYX0
- ちなみに土讃線の高知−窪川間は日下−土佐加茂間、
吾桑−多ノ郷間、六反地−仁井田間だけ最高速度120km/h
- 123 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 10:40:39.28 ID:14YEIBil0
- >>120-121
スタフ見たら>>121さんの通り
松−内・石−卯 120 の表記でした
- 124 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 11:01:40.73 ID:3K0yzHyF0
- 確かにその区間特急は結構飛ばすよな。ただ揺れがひどく感じる事があるけど。
とはいえ、その区間でいくら飛ばそうとも伊予中山に停車したり、伊予立川で列車交換したり、伊予大洲以南に制限50の両開き分岐機が多数残ってたりで
松山〜宇和島間の所要時間はこれ以上短くするのは難しいだろうな。
- 125 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 12:57:42.83 ID:9YnM2hgq0
- 電車にしないと短縮無理
各駅はとくに
- 126 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 13:12:33.14 ID:fa/A9lBA0
- つーか、今の110km運転区間(予讃線・土讃線)はカーブや勾配がキツ過ぎて
120km出せないからその速度に止めてんじゃね?
ただ、徳島線はちゃんと鴨島〜佃間(佃下り側は土讃線優先で片側分岐の制限60)
高速化すれば、あとは2000系の工面つけば今の剣山のスジでも10分くらい短縮出来る
と思うよ?
牟岐線は………まあアレだ、山陰本線のとっとりライナー・アクアライナーみたいな
快速を1500で運転してお茶濁すに限る。
- 127 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 13:23:34.44 ID:2a1Ivx2A0
- 四国になんか行く機会が無いんだけど東京―松山のフル規格の新幹線があったら乗るのに
- 128 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 13:28:02.07 ID:GTI5fWWPO
- >>127
行くことないのに何のために?
- 129 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 13:54:36.75 ID:2a1Ivx2A0
- ちょっと疲れたから道後温泉に行きたい
東京駅から乗り換えなしで
- 130 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 13:57:36.51 ID:f925flqXO
- なんだかんだ言っても8000と2000は性能的には最高級品だからなあ…
これ以上の新車なんて技術的に存在せんだろ?
- 131 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 14:05:35.01 ID:ldDLUKsi0
- 車両性能上げても線路その他もろもろが
それに対応してないと意味無いしね。
新車は8000と同程度の性能だけど
金は8000よりかからないって感じにするんじゃない。
- 132 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 14:35:44.19 ID:4a1u4y0B0
- >>126
双岩−伊予石城間なんかは120km/hでもいいようだけど、
線路設備がそれでないんだろうね。
>>130
8000、S編成で2両編成になったのは、S編成の3両編成より加速が
速くなっているけど、S編成単独では最高速度が120km/hに
なっているらしいから、もう一息なんだよね。
- 133 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:00:54.98 ID:pbIBquCBO
- 多度津に狂気を感じる電車が…
- 134 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:27:47.86 ID:hAlejZy70
- >130
500系新幹線がN700系に進化したように、技術の進歩を性能ではなくアコモ向上に振ってもいい。
- 135 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 16:17:42.14 ID:jFalR7Hr0
- 6000系第一編成の下り方幌が撤去されてた。
丸亀1545発ので確認。
- 136 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 16:22:38.40 ID:MIvWszef0
- 今出てるRJがJR北海道の特集で、スーパー北斗で318キロを2往復するのが過酷とか書いてたな
松山2000の311+214+214+311で約1050キロってのも相当なもんだと思うが、
97キロを3往復半するのと日替わりだからまだマシってとこか
- 137 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 17:20:38.52 ID:4a1u4y0B0
- >>136
スーパー北斗の場合は最高運転速度が130km/hで、その速度で走る区間が
7割くらいあったかと。
松山2000の場合は最高運転速度が120km/hで、その速度で走る区間が
5割くらい、松山−岡山間に限っては7割弱くらい。
1990年から2年半は、松山2000の場合、1日の走行距離が850kmから1000km超で、
結構過酷だった。
- 138 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 17:42:43.38 ID:H5KPBTuM0
- >>135
7100との併結はもうやめたの?
- 139 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:49:04.22 ID:jFalR7Hr0
- >>138
その前提かと。
祭りの時期などは7100連結もあったのだがそれすら取り止めるのか、、、
- 140 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:34:47.85 ID:GMPihjpP0
- 朝185+ホビートレインが八幡浜を走ってた
- 141 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:24:51.33 ID:hAlejZy70
- >137
130Km/hで巡航するのと90〜120Km/hで頻繁に加減速を繰り返すのではどっちが車両にキツいんだろう?
- 142 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:28:18.75 ID:hYeR7N5VP
- >>141
燃費的なことを考えると間違いなく一定速度で走行した方がエコ
- 143 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 08:50:30.20 ID:wy4rqAZr0
- そろそろSS8000系の発表ですかね。
- 144 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:15:22.56 ID:J36dOsBd0
- >>141
ずっと等速で動かすほうが痛みは少ないと思う
もちろん全然痛まない訳じゃないけど
- 145 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:34:14.95 ID:KSOTVDca0
- >>141
北海道の281系は、最高速度で走る区間が長いのと、それ以外でも加速減速を繰り返す
運転であり、また2000系より車重が1割弱重いので、車両側・線路側両方にに負担が大きい。
281系の排気ブレーキは運転開始当初は使っていたが、しばらくして強い制動が必要なとき
以外は、ほとんど使用しなくなっているのも関連があるかも。
- 146 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:58:33.77 ID:KSOTVDca0
- 四国も1990年から2年半の間、松山の2000系は特に大変だったらしい。
1990年から1年くらいは、TSEが特に調子悪く、複数のエンジンカットで
走ることもしばしばあったらしい。見た中では量産4両、TSE3両のしおかぜで、
TSEのエンジンが2個しか生きていないなんていうのもあった。
それで定時運転出来ていたのかね?
2000系のエンジンカットは推進軸を抜く必要があったので、始発終着駅ならともかく
中間駅だと大変だったようだ。
また直結2段に入らない(直結1段までは生きているが、2段になるとアイドル状態になる。)
というのもあった。
- 147 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 11:16:49.61 ID:gK1G2fZt0
- >>139
1219Mが6000+7100の4両で運転してたと思うけど、何年か前のことなので
今は6000のみで運転してるのかな
- 148 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:18:48.39 ID:R+jwK3fe0
- http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/mjr.aspx?www_pc_ja-jp_main_banner
2014年2月1日より、大阪(関西)=松山線が新たに就航します!
大阪(関西)=松山線は国内路線では10番目の路線で、Peach初の四国路線となります☆ 運賃は3,280円〜!
特急「いしづち」を潰しにきたか
- 149 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:44:00.08 ID:5Mbdq8ts0
- >>148
いしづち関係なくね。どっちかというと、しおかぜ&新幹線での松山〜大阪間を潰しにきたんだろ。
まぁ、1日2往復じゃあんまり影響ないとは思うが。
- 150 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 14:10:09.96 ID:z4arYUsv0
- 来月4日早朝、高松にスマート何たらが来る、とDJに書いてある。
- 151 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 14:23:40.31 ID:Mnn57pwx0
- スマートICOCAに3000カモノハシ!
- 152 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:32:34.55 ID:5ZPVUeWB0
- ___
,.≠´: : : : : : : : : `ヽ.
/: : : / ̄`ー―-、: : :`ヽ.
/: : :/´ `ヽ: : : 、
|: : :〉 ヽ: : : !
|: : :! ! 、 ヽ: :|
|: : :| ,..===-、 j l ,.===-、 |: |
l、: :1 _,..━=、`-'^‐!,.=━-_, 1:.l
{\j ´ ' }´ '´ Lf) ぎゃははは〜
!{ / r-、 jヽ. ト、!
| | / ` =--=-' ヽ |
(_j ィ r'"""""゛゛゛゛゛ヽ !)
! !`ヽ二二二フ´ .j
、 `ー―-' / /
}ヽ ヽ. .ノ /
_,.≠ |ヽ. ゝ__., _,/| ヽ
_,.-=´ |`ー-、`ー―‐'/ / ``ー-、
ヽ三三三三三三/ ``ヽ
- 153 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:31:34.24 ID:hTbilEBM0
- >146
軸抜きなんて工場でないとできんだろ。
- 154 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:22:05.78 ID:y+gTVbNGO
- >>144
RJの記事読むと、130km/hから120に落とすと、
振動がかなり低減されるようだ。
周波数による共振とかビビリとかあるから振動は厄介だな。
単純に強度だけ見ると、加減速するほうがキツいが、
振動で部品が緩むとなると、常にジャブ喰らってるようなもんだから・・・
- 155 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:34:46.04 ID:K6Q0nXzO0
- >>147
もう4年ぐらい前から取り止めてる。
- 156 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:41:16.24 ID:bZb2ta8A0
- 7000に隠しモード(高加速度)があるってマジ?
- 157 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:52:41.10 ID:hTbilEBM0
- >156
1M〜1M2Tのモード切り替えなら隠しでもなんでもないけど。
単行で1M2Tモードに設定するとかっ飛んでいくそうな。
- 158 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 06:58:56.72 ID:JoFXCC5BO
- 飛行機とクルマは鉄道の敵!
高速道路を破壊して新幹線を建設せよ!
- 159 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 07:52:07.93 ID:KtIKaePh0
- >>158
テロリスト乙
- 160 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 09:28:00.74 ID:MGHyXvby0
- 四国再発見きっぷ(5回綴り \5,500-)の再販が、JR四国を救う!
- 161 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 11:25:47.76 ID:k44j+V9Q0
- 救われません
救うのは新幹線だけだな(北陸大分九州ツアー企画の切符)
僻地向けの小手先企画に気動車使っても小遣いすら稼げない(かかった費用>集客
- 162 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 11:58:35.43 ID:ux+E2Sy+O
- >>153
松山駅で、TSEの推進軸を抜くのは、見たが。
4、5人がかりで抜いて反対側ホームに持ち上げて、リアカーに載せていた。
- 163 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 14:09:32.22 ID:ZsJIg3q20
- おまいら、8600系特急型電車の詳細来たぜ。
ただデザインが……orz
- 164 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 14:15:53.37 ID:3cfC86eii
- 振り子をやめた、、、だと
- 165 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 14:22:44.31 ID:3cfC86eii
- リンク
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-11-25/01.htm
- 166 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 14:31:09.51 ID:ZsJIg3q20
- >>165
リンク貼り付けサンクス。
振り子をやめたのは、今は振り子車両の製造が可能なメーカーが無いからってのも
あるらしいけど、これで8000系との併結ってのはまず無くなったね。
にしても、編成定員が2両で101人(M車56+T車45)ってのはちと少なすぎる
気が……(ひとまずの2編成4両で202人だろ?)朝の1004D運用入れるのか?
- 167 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 14:56:06.40 ID:Srh+iRg4O
- いしづち2連いい加減止めれ。
- 168 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:04:24.72 ID:3cfC86eii
- デザインは、なんか外国の列車みたいだね。
斜めから見たイメージは筒だけど、正面から見たら丸いんだけど柔らかくて冒険し過ぎてない。
今までの四国像とは違うけど、なかなかいいと思うよ。
- 169 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:23:13.72 ID:ZsJIg3q20
- 確かに、じゃあお前がデザインしろ、って言われたら無理だけど、個人的には
ちと冒険し過ぎた感はあるね。
ただ、最近は1500といい、8600といい、コーポレートカラーである水色脱却増えたねぇ。
にしても、車体傾斜機構+空気バネ車体傾斜方式て、新幹線も真っ青の豪華装備やね。
こりゃ14両で約40億かけてるだけある性能・内装だね(T車・M車とあるってことは
西日本みたいな0.5M方式じゃなさそうだけど)
ところで、プレス見てて思ったんだけど、パンタ付いてるのにT車って……?
- 170 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:27:14.96 ID:FPbFCEFYP
- 水戸岡に頼めよ
- 171 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:44:11.39 ID:FvKZ77oc0
- イギリスの気動車みたい
- 172 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:47:29.00 ID:FvKZ77oc0
- >>169
683系みたいな交直流車ではよくあるんだけどね
サハにパンタグラフ
- 173 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:48:10.55 ID:bs/y+RyY0
- 製造は川重だけど、何となく近車っぽいデザインだな。非貫通型ならもっと様になってただろうに
でも四国の運用方法だと貫通型にせざるを得ないか
車体断面や側面は北海道の789系&キハ261系の設計からの流用かな?
- 174 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:57:59.78 ID:g9/ylG4/0
- デザインが欧米っぽくて俺は好き
ただ振り子をやめたのか…
そのうち振り子はロストテクノロジー化していくのかな…
- 175 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 16:04:27.31 ID:gVJ4mtR6i
- 287系を踏襲して振り子なし・・・だと!?
- 176 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 16:11:05.52 ID:bs/y+RyY0
- という事は、今後開発される2000系後継車もこの仕様になるのかな?
ひょっとしたら同じデザインの色違いになったりしてw
まぁ、決して嫌いなデザインじゃないからいいけどね
気になるのは(現時点で)グリーン車の設定が無い事
まさか今後四国の特急はモノクラス化…なんて事は無いよね?
- 177 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 16:41:28.96 ID:0cuWohSQ0
- >>136
2000[知]:18〜20月(2010R 22-8全→24-4要, 2002 23-12全→25-6要)
2200[知]:23〜25月(2205 22-9要→24-10全, 2206 23-11全→25-10要)
2100[知]:22〜24月(2115R 23-8要→25-6全, 2119R 23-7要→25-7要)
2150[松]:21〜24月(2157 22-7要→24-7全, 2151R 23-10要R→25-7要)
2200[松]:21〜25月(2216 22-12要→25-1全, 2215 23-10要→25-7要)
2100[松]:23〜25月(2118 23-4要→25-3要R, 2112 23-3要→25-4要)
2150[高]:25〜26月(2153 21-5要→23-7要)
2100[高]:24〜27月(2123 22-7全→24-10要R, 2120 23-6要→25-6要)
2450[高]:23〜26月(2461 23-4全→25-6要, 2459 23-12全→25-11要)
2500[高]:34〜36月(2520 22-3全→25-3要, 2523 22-6全→25-4要)
2400[高]:25〜27月
- 178 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 16:55:58.12 ID:ORgvUK6di
- 8600系 車体傾斜のみとかないわ
振り子じゃなきゃ高速バスとLCCにヤられるのに
- 179 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:00:35.35 ID:7xqMP1MN0
- 車体傾斜と振り子でどれくらい到達時間に差が出るのか気になる
制御車はまだ使い道があると思うが、今回の4両新製で廃車になるのはまずTSEなのだろうか?
- 180 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:05:28.31 ID:Ku7SKEobO
- 振り子より加速性能。
- 181 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:13:04.09 ID:1/srj+qM0
- 8000系と大差ないか近鉄のACEみたいなデザインかと思ってたら全くの予想外。インパクトはかなりあるだろうな。
でも車内設備は従来より充実していて内装も明るい感じだったのでこれは期待。ってか、ちょっとかっこよく見えたんだが。
- 182 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:17:56.15 ID:ux+E2Sy+O
- Tのパンタ、8000形や撤去されたけど8500形にあるんだが。
- 183 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:27:06.36 ID:sTgNaS6f0
- うわぁw
JR各社のティストを混ぜあわせたようなカオスなデザインだなw
南海12000系みたいなデザインかと思ったけど全然違ったw
むしろあっちの方が旧来のJR四国っぽい。
- 184 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:28:15.38 ID:aObTf2VM0
- >>179
新型車は来年6月からいしづちで運用とあるが、8000と併結できないとなると
当面は朝と夜間帯のDCいしづちやミッドナイトの置き換えでしか使えないから
量産車が登場するまでは2000の廃車は出ないのでは?
- 185 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:34:29.81 ID:k44j+V9Q0
- >ただデザインが……orz
俺敵にはokだが、なんだかヨーロピアン的なデザインだね
従来型とは異なる色は何を意識してなんだろう
- 186 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:36:50.66 ID:sTgNaS6f0
- 車体は北海道789系、運転席側面は東日本E257系、洗面所は西日本287系、
ヘッドライト・テールライトと運転席上部が九州783系貫通車や817系っぽい。
カラーリングはJR東海より黄色いオレンジ色(近鉄のアスカオレンジに近い色合いか)だな。
んで、PMSM採用ってことは、モーター音は阪急1000系のように極めて静かになるんだろうな。
四国の車両は走行音が楽しい物ばかりなのでそのあたりは残念。
ただ四国の線路はジョイント音とか揺れとかが激しいから阪急線とは全く感覚が違うだろうが。
- 187 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:36:51.00 ID:21AV9lZK0
- 高松〜松山で運用じゃないのかwww
- 188 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:37:05.38 ID:Ku7SKEobO
- 黄色は警戒色だな w
- 189 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:41:31.24 ID:21AV9lZK0
- このタイミングでアンパンマンシートリニューアルwww
全くよめない。
- 190 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:44:41.57 ID:sTgNaS6f0
- 車内の方は短編成に自動販売機まで付くからこれは期待できるね。
形状からしてJR東日本E657系そのまんまの座席にするんだろうね。
- 191 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:46:24.52 ID:k44j+V9Q0
- 新型はデータイム運用置き換えとはいかないのか
片運転台改造追加がくるまで
(いしづち編成に抜いた奴とか)
- 192 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:46:56.84 ID:76YHOc/q0
- 確かにイギリスの地下鉄っぽい感じはするw
8000と併結したらかなり浮いて見えるだろうな。
個人的に愛称表示機があるのがうれしい。
- 193 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:56:06.62 ID:k44j+V9Q0
- >黄色は警戒色だな w
イギリスの車両も警戒色y
久々の新車投入でなんだか楽しくなってきた
- 194 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:04:35.17 ID:21AV9lZK0
- 捻出したS編成と余っている中間車でL編成に相当するものを組成しひとまずDC列車を置き換えるのかwwwwww
出力等の問題はあるが。
- 195 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:05:05.67 ID:AGhDnqHI0
- あれ、今って特急剣山にアンパンマン列車あったっけ
- 196 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:05:48.92 ID:AGhDnqHI0
- あ、ゆうゆうアンパンマンカーか、すまぬ
- 197 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:10:10.06 ID:z9JFgZPM0
- キヤかと
- 198 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:10:15.53 ID:sTgNaS6f0
- 最初はJR各社ごちゃ混ぜかとおもいきや、
よーく見たらおけいはん3000系・13000系に見えてきたw
あっちも川重製なんだよなw
- 199 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:18:00.26 ID:sTgNaS6f0
- >>194
S1編成の制御器とモーターの更新をして200kw台に上げて、
中間T車を2両まで挟む形なら可能かと。
グリーン車の座席をどこから持ってくるかは知らんけど。
- 200 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:23:38.04 ID:21AV9lZK0
- >>194
追加:8500+8300+8200+8300+8200の5Bって理論的に可能なの?
その方面詳しくないからわかる人よろ。
- 201 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:26:14.87 ID:k44j+V9Q0
- 座席くらいはどこか適当なの買って付ければどうにでもなりそうな気もするが?
気動車は予備 普段はニートレインで良いよ(早かれ遅かれ重機の餌)
- 202 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:38:25.47 ID:k44j+V9Q0
- 新型の投入はデータイムで走ってる気動車の置き換えだったんじゃなかったの?
2両だけじゃ当面ミッドナイトだけ?
それとも将来岡山行きの車両数減らすの?
現8000系と連結不可では狭い運用で返って手間が(しおかぜといしづち別時間で発となるが)
- 203 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:42:03.91 ID:mFnFors70
- 昼間は多度津・高松間をシャトルにして凌ぐとか?
- 204 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:49:07.01 ID:U2Jjdd8F0
- >>178-179
半径600mの曲線通過速度で、各車このくらいの差
・キハ185,285:
105km/h(基本+15km/h)
・非振子高性能車(四国には無いが683やE657等の例):
110km/h(基本+20km/h)
・8600(キハ261同等と仮定):
115km/h(基本+25km/h)
・2000,8000:
120km/h(基本+30km/h)
というわけで、5km/hくらいしか差が付かないと思われ。
これなら加速性能アップでどうにかできちゃうかもしれない。
- 205 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:01:00.26 ID:k44j+V9Q0
- 各駅の場合 差が更に開く
7000とキハじゃ話にならんって事
どんなに2000が速度向上図ってもほかのキハ(32ほか)がダイヤを縛る
データうんちくより実用が重要
- 206 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:04:59.00 ID:dfAyJZhs0
- 8600系が8000系と併結できないとなれば、8000系は土讃線を電化して転属させるのか?
- 207 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:15:29.88 ID:k44j+V9Q0
- >8000系は土讃線を電化して転属させるのか?
え?その見込みあるの
南予の電化より
て言うかどちらか偏りすぎ
中間的存在快速急行がなくなってから手が余るか足りない車両ばかり
結果苦労してる
海の渡れない7000
編成の足りない6000
トンネル問題で越えられない5000
山間部空転キハ32
行き場のない185
- 208 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:26:40.34 ID:sTgNaS6f0
- 先頭部が丸っこいからアンパンマンのFRPカバーを被せれば、
顔そのものがアンパンマンな列車に仕立てあげられるな。
>>203
当分の間はそのように使うんだろうね、多客期とか。
将来は余った2000系先頭車を徳島線特急に充当して、
キハ185を捻出し普通用に追加改造、
老朽化しまくったキハ32を置き換えのような感じが。
- 209 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:31:04.51 ID:aObTf2VM0
- 2000系の老朽取替と公式に発表しているのに
185を玉突廃車と言っているアホがここにも1人
- 210 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:31:11.18 ID:k44j+V9Q0
- >顔そのものがアンパンマンな列車に仕立てあげられるな。
そろそろアンパンマンから離れないか?
大人の人の罰ゲーム列車はもう要らぬ
- 211 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:33:17.06 ID:0cuWohSQ0
- Mc:8750
Tpc:8600
>>202
今回は先行車、追って3Bx2・2Bx2を追加予定(形式番号も確保済)
- 212 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:35:03.45 ID:TjhBg0cFO
- 岡山〜松山1時間ヘッド
(速達タイプ)
高松〜松山1時間ヘッド
(通常停車タイプ)
- 213 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:38:14.69 ID:cuZxwkHF0
- なかなかいいね。
ただ新車を入れても客が増えるかどうか。。。
- 214 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:43:29.97 ID:sTgNaS6f0
- >>209
老朽取替と書いてあっても、廃車するかどうかまでは書いてないよ。
そもそも廃車するのが確実な車両にリニューアルをするかよ。
- 215 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:50:10.22 ID:cuZxwkHF0
- 2000系も振り子辞めるのかね
- 216 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:04:29.24 ID:k44j+V9Q0
- 2000から振り子取ったら何も残らないんじゃないの?
”それ”だけが取り柄なのに
空気バネに変更は気道車に何をもたらすのか興味あるね
- 217 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:32:13.96 ID:v1V/B/pm0
- EF210を松山より西(南)まで行かせるようにするため、重軸重対応工事をやっている
これが完成したら、コスパ的に制御付自然振り子でなく空気バネ制御でも時短効果を維持できると判断したのだろう
なので、8000系は2020年までに全て8600系に置き換えられる
それにしても風邪が強いな
- 218 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:32:46.97 ID:k44j+V9Q0
- >老朽取替と書いてあっても、廃車するかどうかまでは書いてないよ
その中間部品取りか動態保存
あっさり重機の餌にはしないだろうが
御役御免
”2000系特急形気動車の老朽取替のため、8600系特急形直流電車の量産先行車を新製”と
書かれちゃうと余計に=廃車と思われても仕方がない
置き換えなら転属もだけど老朽取替えだもの
- 219 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:38:05.57 ID:D++juygg0
- 複雑な機構が短寿命にした?
185系の置き換えに使えるのか2000系
- 220 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:46:53.89 ID:Ro/FN3J30
- なんだこの包茎みたいなデザインはwwwwwwww
- 221 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:47:57.08 ID:jtuTSna60
- 結城しのぶさん、60歳の誕生日おめでとう。
還暦ですね。
- 222 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:56:46.90 ID:76YHOc/q0
- RSKによると機関車をイメージしたデザインだそう。
- 223 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:58:01.27 ID:ZsJIg3q20
- いやー、新型特急電車のプレス出た途端レスの嵐だなwwww
まあみんながそんだけ期待して待ってたってことだが、次の新型特急気動車が
どう出るかだな(まさか8600系をそのまま気動車にしました、的なことはないと
思いたいが…………)
それと、8000系がもし寿命来たらこれまた8600系で置き換え?
- 224 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:01:29.95 ID:rlDYUZmk0
- 最初は、いしづち3号・34号・36号あたりを8600系にするかな。
- 225 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:04:44.86 ID:aObTf2VM0
- >>217
新型電車は架線下DCの置き換えに14両だけ入れて
あとは2000系の代替気動車を新製に取りかかると発表しているのに
どうしていきなり8000の置き換えに繋がるんだ?
- 226 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:10:59.98 ID:mFnFors70
- 現状だと速度を上げても
結局交換待ちや多すぎる停車駅であんまり意味ない気がするな
- 227 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:13:32.12 ID:Lt3b0InI0
- 加速度重視で造ると思うよ
特急通勤が生命線になっちまったし
- 228 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:14:02.45 ID:Vft6Cq3G0
- お前らの今までの妄想がゴミのようだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 229 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:14:41.12 ID:21AV9lZK0
- 公式にもちゃんと高松〜松山って書いてあるからな。
既存8000と連結できないとしばらくは使いものにならんかもな。
- 230 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:15:23.37 ID:AZYB2S9u0
- mixiニュースにも「なんだこれ?JR四国の未来特急」
で出てるぞ
つぶやきと日記合わせて180人くらいが反応してる
- 231 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:24:37.99 ID:fopzJmRw0
- 2000系は酷使で思った以上に老朽化が著しいかもしれない
四国の事だからすぐ廃車にはしないと思うが
欲を言えば水戸岡デザインで、もっと思い切ったデザインでも良かったんじゃないかと
- 232 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:27:36.71 ID:fopzJmRw0
- 2000系後継DCと連結を考慮してる可能性もあるな
731系とキハ201みたいな感じのDC+ECの協調運転
- 233 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:34:27.26 ID:ZXrckFCZ0
- >>232
金かかるって
- 234 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:37:23.82 ID:ZsJIg3q20
- つーか、まず制御振り子と車体傾斜装置+空気バネ傾斜方式だと併結無理だろ。
いくら8000系S編成中間車が余ってるとはいえ、繁忙期以外は遊ばせておくしかないな。
ちなみに、このイメージに乗ってるパンタってひょっとしてシングルアームか?
- 235 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:38:54.00 ID:TjhBg0cFO
- >>229
岡山〜松山1時間ヘッド
(速達タイプ)
8連
高松〜松山1時間ヘッド
(通常停車タイプ)
2連
- 236 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:40:42.03 ID:M6cK8Ccl0
- 使えねぇなー、「HPへ急げ」厨は。
こういう時にこそ書けば良いのにね。
- 237 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:51:36.79 ID:AZYB2S9u0
- >>214
> そもそも廃車するのが確実な車両にリニューアルをするかよ。
アンパンマン3種類の置き換えで2100が4両浮くから、
これで手つかずの2200は増結用以外潰すと見た
- 238 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:54:29.69 ID:0cuWohSQ0
- >>237
実は殆ど余らない(松山車の孤立化で予備増)。
- 239 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:56:16.95 ID:1/srj+qM0
- >>236
今頃、布団の中で泣いてるよw
ここぞという唯一の出番を他人に奪われたからなw
まぁそれはおいといて、現在鉄道コムのトップに登場してる8600系だけど、紹介記事に「JR四国は8600系で老朽化した2000系を置換える」と書かれている(電化区間運用の2000系を置換えと表記されてない)せいか
コメント欄には「2000系廃車早くね?」や「2000系全滅とかやめて」という誤解が広がってるwおまけに「2000系の方が8600よりカコイイ」と早速比較始まってるしw
- 240 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:58:50.90 ID:aObTf2VM0
- www.47news.jp/CN/201311/CN2013112501002273.html
>16年3月ごろまでに計14両を配備する予定という。
16年4月からいしづち4号を除く2000系しおかぜ・いしづちを完全に置き換えか。
それでリニューアルしたアンパンマン列車を中心に高知に転属させて、
まず酷使している高知の元祖アンパン編成とTSEから廃車かな。
- 241 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:00:04.59 ID:QbKMrmQE0
- 聞きたいのだけど、新型8600系導入したら、予讃線からアンパンマン列車は消えるのでしょうか?
- 242 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:00:20.81 ID:oEq3LQ+e0
- とりあえず6月からいしづち4号とミッドナイトEXP高松を置き換えての足慣らし。
繁忙期は高松−多度津間のいしづちでアルバイト。
そして再来年の3月ダイヤ改正より3両編成のグリーン席のある基本編成
(流線型であることを期待)と合わせて、2000系しおかぜ・いしづちの置き換えを
行い、その時点でTSEは廃車。
って、こんなスケジュールかな。
- 243 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:01:12.56 ID:sTgNaS6f0
- >2000系の方が8600よりカコイイ
2000系はGK渾身のデザインだからな。
それに宇和島直通しおかぜは当分の間は無くならないだろう。
- 244 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:01:14.17 ID:+CHOLo3v0
- >>157
モードなんて大層なもんじゃないだろ?単なる限流値だろ?
- 245 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:05:33.73 ID:zP2QUFBT0
- JR北海道のキハ283系の炎上事故の影響ってあるかな?
- 246 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:06:42.08 ID:aoB+7L4m0
- >243
だから8600投入で直通無くすんでしょ。
>241
独立運用だしやはり8600がアンパンマン化されるのではないかと。
- 247 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:10:43.11 ID:oEq3LQ+e0
- >聞きたいのだけど、新型8600系導入したら、予讃線からアンパンマン列車は消えるのでしょうか?
こんなリリースも出てるのですぐになくなることはないと思うけど、将来的には松山−宇和島間
もみになる可能性は大きいと思う。
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-11-25/02.htm
- 248 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:10:50.88 ID:aObTf2VM0
- >>241
もしかすると松山以南では当面残るのかもしれないが、
基本的には予讃線DC取り換えのための新車導入だから、
8000系にアンパンマン塗装を施さない限りは消える運命だろうね。
- 249 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:12:45.85 ID:1/srj+qM0
- 自由席車と指定席車で座席に差はあるのかっていうのが地味に気になる。
8000系はリニューアル時に自由席車と指定席車で完全に座席のランクを分けたけど(S1編成以外のS編成では乗り得座席に化したが)
イメージ図では大した違いは見られなかったけどね。それに今後登場するであろうグリーン車も楽しみ。従来通り、編成の端に配置するのか。それともついに中間に配置となるのか。
- 250 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:16:46.18 ID:mFnFors70
- >>242これが一番ありそうだな
14両配備後は2000系の置き換えなんだろ?
全ての8000系が8600系に置き換わるのはいつ頃なんだろうね
- 251 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:18:48.30 ID:qxLXMIEz0
- 前面がどうみても劣化京阪新3000系
- 252 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:23:46.75 ID:1/srj+qM0
- >>247
土讃線転属でもよさそうな気もするけどね。予讃線アンパンマン列車は。松山〜宇和島間のグリーン需要なんてほとんど無いし。
そう遠くない時期に新型特急気動車も来るだろうし、最後にアンパンマンゆかりの地を走る土讃線に集中配備でもいいかも。グリーン車付きだし。
松山の2000系は現在6編成
アンパンマン(グリーン車込み)×2編成
アンパンマン(いしづち用、グリーン車無し)×1編成
通常塗装(グリーン車無し)×2編成
量産先行車TSE×1編成
松山〜高松間完全電車化すれば、最低3編成あれば「宇和海」運用は賄える。宇和島〜高松のロングラン運用も無くなるし。
その時点で松山のアンパンマンを高知へ。で、貫通型のみの編成2本と交換。これでTSEも置換えれる。
- 253 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:34:02.98 ID:8v7MpytkP
- >>180
つ停車駅増
- 254 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:34:25.38 ID:76YHOc/q0
- >>249
差をつけるのは無理そうな気がする。
特定の車両が必ず指定席になるように運用したいのなら
貫通型先頭車にして組み合わせの自由度をあげるようなことはしないだろうし。
- 255 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:36:55.97 ID:pXJuE0ZP0
- アンパンマンは「岡山で新幹線おりたらアンパンマンがお出迎え」ってとこに意味があるんであって
岡山に顔出さないなら走らす意味は非常に少なくなるんじゃね
- 256 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:40:24.14 ID:oEq3LQ+e0
- トイレ多くねー?
わずか定員101名に多機能トイレ、洋式トイレ、男性用トイレ×2って。
Mcのトイレをなくして1列(4席)増やしたほうが良いような。
- 257 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:44:19.70 ID:D++juygg0
- >>256
後で中間車作る
- 258 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:49:54.68 ID:cuZxwkHF0
- トイレはこんなもんでしょう。
中間車ができるんじゃない?
- 259 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:05:45.23 ID:oEq3LQ+e0
- 今後登場するであろう3両編成がそれなのか?
だとすると、グリーン席も流線型先頭車もないという事で、華がなくて寂しい。
- 260 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:08:54.65 ID:AZYB2S9u0
- >>238
高松や高知と車両の融通がしにくくなるって意味か?
- 261 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:13:24.07 ID:SP31yfUQ0
- 鉄道ホビートレインあたりからJR四国張り切りだしたなw
- 262 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:16:15.72 ID:tKajyCC80
- えーこっちゃ
- 263 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:16:37.83 ID:oEq3LQ+e0
- 丸顔のこいつにアンパンマンのお面を被せたりして。
- 264 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:16:52.80 ID:mYNt4YGx0
- >>259
ということは前面展望が期待できなくなるのか
特急はビジネス特化(アンパンマンを除く)
観光は専用列車でハッキリ分ける方針なのかな
- 265 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:21:37.57 ID:+CHOLo3v0
- >>261
どれをみても、投げやりにしか見えないが。
もう少し、どれもこれも金を使ってちゃんとした車両を作って欲しい。
- 266 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:24:22.14 ID:SP31yfUQ0
- 面白けりゃいーんだよ
客呼ぶには話題性だ
- 267 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:25:35.81 ID:oEq3LQ+e0
- >ということは前面展望が期待できなくなるのか
それについては発表された貫通型でも、前面のガラスが上下に広いので、先頭右側の席なら
楽しめるかもしれない。
- 268 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:33:48.02 ID:sTgNaS6f0
- >もう少し、どれもこれも金を使ってちゃんとした車両を作って欲しい。
JR北海道のようにグリーン車が豪華でも発火事故を起こしたり、
JR九州のように内装が個性的でもメンテナンスが悪いと意味がない。
JR四国は良くも悪くも身の丈に合ってる。
- 269 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:36:57.66 ID:HwIF53Ah0
- 「レトロフューチャー」で正面から見ると円形のデザインって・・・・・
完全に南海ラピートのコンセプトをパクってるじゃんw
- 270 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:38:57.42 ID:mYNt4YGx0
- >>267
前面は見えることは見えるけど
楽しむためのではなくなるのかもしれない
中央に業務用扉が来るし
スペースも出入口のための最低限の幅みたいだし
九州のソニックのように立席で前面を見せる演出があれば楽しいけど
今の四国には贅沢な要求になるのかな
- 271 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:50:04.55 ID:BL99beTr0
- 8600系の後には当然7600系の普通も.......在るといいな
- 272 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:51:15.15 ID:oEq3LQ+e0
- 先頭右側の席に座って前方が楽しめるのは185系、2000系、8000系と続くJR四国の
貫通型を含めた特急用車両の隠れた伝統。
その代わりデッキをはさむため立ち客が出るとOUTだが。
この伝統を引き継がれることを期待。
最近先頭が見える特急車両って減ったよね。
- 273 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:56:07.60 ID:v1V/B/pm0
- 主回路電装品の交換や内装座席数の違いを考慮したら、一気に置換したほうがよい
曲線通過速度が低下する分は加速度を上げる事で対処するだろうから、
動力台車が2両編成では4つ中3つ、3両編成では6つ中3つとなるだろう
M'sc/M'c、T、Mc
8000系もリニューアルして13年を迎える車両も出てきているけど、
汎用として使えるキハ185系は長寿だな
- 274 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:57:18.96 ID:rD46Ofgr0
- 新型特急の画像を見てキリンビールのラガーバス(缶型バス)を連想してしまった
ttp://oa150433.awmi2.jp/titlepage/canbus100.htm
あとは既出だけどClass444辺りのイギリスの列車とか色は房総特急っぽくもあるな
>>175
287系にはない空気ばね式車体傾斜機能は付いている
>>271
前面上部の黒い部分が大きいから、デザイン流用して一般形にすると大型行先表示器を組み込めそうだね
- 275 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 00:51:41.36 ID:ZFPLU/3S0
- >>272
きみは「最近」と言うが
「国鉄型特急車両」は電車も気動車もすべて例外なく、高運転台であるか、運転台と客室の
間に機械室が居座ってるかで、客室から前方展望ができる定期運用の特急車両はキハ183-500
とキハ185が初なんだぜ
- 276 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 01:33:03.07 ID:QhwpqMsL0
- >>275
ここ10年位のこと。
実際それ以前に誕生した車両にはかなりあるだろー。
あなたにとっては30年前が最新?
- 277 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 01:47:21.65 ID:ZFPLU/3S0
- 「最新」だなんて誰が言ったの?
- 278 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 01:56:39.49 ID:Nj9vjqxB0
- >>260
土讃線崩落のときは予土線経由で多度津へ送ってたから
i love しまんとを2000化して復活させるかもね
- 279 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 02:14:01.81 ID:bRdIpNsDO
- あれ、キハ185系を玉突きで廃車するんじゃ……
- 280 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 03:30:28.46 ID:0G4QqSa50
- 中間車作るならクハに載せてるパンタグラフどうするんだよ
それとも中間車2両作って2両ともモハなのか
- 281 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 03:59:38.38 ID:ZFPLU/3S0
- モハ(パンなし)&サハ(パンあり)増備で
クハ モハ サハ クモハ
でいいのでは
- 282 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 04:23:59.98 ID:6jBLDQmP0
- こらローレル賞あるで
ブルーリボン賞は残念ながらE7系や
- 283 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 05:12:36.95 ID:vIUSoaTYO
- >>279
錆にくくて構造単純で、のんびり走ってる車両はまだまだ使います。
2000系試作車か初期車の心配でもしろよ w
- 284 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 06:34:24.94 ID:lULDZu8F0
- ★ JR四国の予讃線に新特急電車 14年6月から
JR四国は25日、予讃線を走る特急「しおかぜ」と「いしづち」に使用しているディーゼル車の
老朽化に伴い、新たな特急電車を導入すると発表した。デザインや性能が公開されたのは
「8600系特急形直流電車」。2014年6月に運転開始する予定だ。
14年6月に、4両を予讃線の高松―松山間で走る「いしづち」に先行して導入。16年3月ごろまでに
計14両を配備する予定という。
新しい電車のコンセプトは「レトロフューチャー」。車両の前面にSLを想起させる黒い円形を
あしらった。最高速度は時速130キロ。
共同通信 http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112501002273.html
★ なんだこれ? JR四国の予讃線に8600系特急形直流電車の量産先行車投入 なにかに似ている……。
ITmedia http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1311/25/news088.html
JR四国リリース http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-11-25/01.htm
画像:
http://img.47news.jp/PN/201311/PN2013112501002278.-.-.CI0003.jpg
- 285 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 07:35:40.90 ID:8XoVhati0
- 今朝の愛媛新聞によると8600系の車体のオレンジ色は愛媛特産のミカンの色
緑は香川特産のオリーブの色とのこと
- 286 :伊予の国から ◆XE1OiuVTS. :2013/11/26(火) 08:14:33.62 ID:5ekkMtm40
- 03 08 11 23 25
07 10 22 27 30 QP
09 10 13 23 27 QP
- 287 :伊予の国から ◆XE1OiuVTS. :2013/11/26(火) 08:16:10.22 ID:5ekkMtm40
- >>286
誤爆スマソ
- 288 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 08:48:08.22 ID:cGlweizm0
- >>285
じゃあしおかぜ用の車両(というかグリーン連結した編成)は
オレンジと岡山特産の桃のピンク色だったりするのかねw
- 289 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 08:52:54.07 ID:DHTs1P420
- 特急型よりも一般型をどうにかして戴きたいのだが・・・
まあ導入したからには全て置き換えて貰いたいところだ。
2025年迄に国鉄型気道車は全て1500形へ代替、
国鉄型電車は全て3000系(JR西日本225系と共通設計)へ代替、
そしてキハ185系・2000系(N2000含む)を8600系へ代替し、老朽車の代替と車種削減を実現しよう。
- 290 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 10:12:59.12 ID:MDtJlyAg0
- 1500はまたトランシスに戻るという情報もあるけどあの変速機は改善してくれ
近車の7次車なら連結しても衝撃ほとんど感じない
- 291 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 11:30:13.35 ID:Q0y/Wtg50
- 松山〜高松で運用とあるから、ミッドナイトEXP高松でなくて当面はいしづち3・34号で運用だろうか
平日は2+2の4連で、金土の34号と土日の3号は単独の2連とか
- 292 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 11:51:20.23 ID:s00mEduCi
- >>289
選挙公約みたいで気持ち悪い
- 293 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 11:57:01.55 ID:8hdhtl0R0
- >>285
白はうどんの色と思ってた.
- 294 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:02:45.23 ID:Fx0QTA330
- 俺もそう思った
- 295 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:09:21.12 ID:Fx0QTA330
- トイレ付き7000の後継、まだかいな!(7600系?)
- 296 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 13:08:33.41 ID:XPws0G640
- 8600のイメージパースから見てあんまりステンレスに見えないんだけど、
仮にステンレスじゃなかったらそれこそ潮風の塩害とか大丈夫なのかな
- 297 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 13:11:01.26 ID:wQC3qOuE0
- 新車にはぜひ徳島産フルカラーLEDを!!
- 298 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 13:57:44.27 ID:6M3xdQvE0
- >>296
下の灰色部分が無塗装のステンレスっぽくも見える、しかしまぁ2000・8000とステンレスで塗装は地味だったし、ちょっと面白そう。
奴らは今もう側面がペコペコしてるしなぁ
- 299 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 14:09:01.08 ID:cGlweizm0
- >>298
2000系は結構へこんでるよね。
四国に限らないならぺこぺこ具合は晩年の209系が一番ひどかった気がするw
- 300 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 14:45:19.79 ID:BOoE6AdG0
- 宇和海を急行にすればいい
- 301 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 14:47:00.03 ID:5yWwCB8i0
- 121系はほとんどペコってないな
- 302 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 16:06:51.27 ID:G4eY0f0W0
- >>291
同意。
それによって浮いた2000モノクラス3Bでアンパン付属編成を置き換えることで松山・宇和島での組み替えの手間が省ける。
さらに翌朝10Dを松山で分割することで1052D→10D(松以東、松で付属編成増結)、10D(松以西)→1055D・1057Dといった運用もできる。
- 303 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 16:09:53.86 ID:XAgOTVrvO
- 売れない糞高いフリーきっぷかよw
- 304 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 16:13:32.76 ID:G4eY0f0W0
- つまり1081D?がモノクラス3B。
10Dの松以西はアンパン3Bと上記3Bの6Bで運転し、その後分割してそれぞれ1055D・1057D充当。
1052D充当車はアンパン3Bで一旦松に入庫し付属4Bを連結した後松山始発10D(1010D)になる。
チラ裏スマソ。
- 305 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:11:26.40 ID:7XjmBx000
- >>289
まず113から真っ先に置き換えるだろうな。
- 306 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:23:54.71 ID:1Iy6g2kR0
- 無味乾燥な新型特急デザインですな。
- 307 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:28:18.19 ID:vIUSoaTYO
- 変な形を御所望か w
- 308 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:55:20.70 ID:gN9+tKnF0
- 相変わらず他スレやブログで叩かれ始めてるな8600系w
それにしてもその連中は「キハ181の方がマシ」とか「JR北海道のかっこいいデザインを見習え」とか言いたい放題w
お前らはどんな事でもまず批判から始めるから面白いよな。まぁせいぜい騒いで注目度上げてくださいね。久々にJR四国が目立つタイミングだし。
- 309 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:05:19.80 ID:sT2f4ahQ0
- おまえら急げの予言が当たったのかw
- 310 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:05:54.54 ID:cfMjWlm70
- キハ187よりか良かろうw
- 311 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:06:30.00 ID:cGlweizm0
- JRに限らず四国が話題になるときって
悪いこととかへんなことが起こったときだけだな。
- 312 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:20:41.97 ID:cGlweizm0
- 個人的には四国の車両の中では一番かっこいいと思うけどね。<8600系
時点は2000系。
8000の貫通型ははじめてみたとき正直ひどいと思ったw
昔の東急の車両と同レベル。
- 313 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:24:14.51 ID:rXhSv4E50
- >15年3月には老朽化が進む予讃、土讃両線の特急気動車についても、新型車を導入する計画。
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20131126ddlk37040673000c.html
>2016年3月までに計7編成に増やし、予讃線を走る全2000系と入れ替える。同系の「アンパンマン列車」も引き継ぐ予定。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131126-OYT1T00004.htm
- 314 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:33:35.71 ID:AlpemcZHO
- 8000系・2000系を置き換えると云っても、どちらも最高級だからなあ…
これ以上の性能向上は無理では?
せいぜい外見上の変化と省エネ化くらいしか進化させようがないでしょ
- 315 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:38:53.68 ID:gN9+tKnF0
- モーター、制御装置、エンジンとかはもうちょっと高性能な物が搭載できると思うけどな。
しかも最近の四国特急は停車駅が増えたから最高速度よりかは加速を重視した方がいいのかもね。
8600系も130km/h出せるみたいだけど、せいぜい宇野線ぐらいでしか本領発揮できないし。
- 316 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:52:24.58 ID:cGlweizm0
- 正直四国の特急は停車駅多すぎだと思うんだけどな。
まあ有料快速みたいな位置づけではあるけど。
- 317 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:58:28.10 ID:gN9+tKnF0
- 特急通勤客で稼がないと厳しいしね。快てーきみたいなおトクな特急定期もあるし。
まぁ、これ以上停車駅が増える事は多分ないだろうけど。
それにしても>>313の読売の記事が気になる。
- 318 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:26:58.86 ID:owxRlErR0
- 記事には高徳線の高の字もない
使い古しは高徳線以南に行くのか?
アンパンマンは高知に返上した方が亡きやなせ氏の為にも良いんだが、ま いいか。
今後は宇和海にべったりアンパンマン号か
- 319 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:30:06.28 ID:RuiwhIfu0
- 加速性能ならTX2000や225みたいに上の車両があるし、性能的に飽和してても環境性能や維持費低減に繋げることもできるから基本的に新車の投入は無駄にならんだろ
- 320 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:38:50.00 ID:owxRlErR0
- 電化区間の新車導入は無駄にはならんがそれ以外は微妙な気が
- 321 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:39:29.88 ID:cGlweizm0
- >>319
新車にしなくても機器更新はしたほうが良いよね。
>>317
登場時期考えると新型気動車の見た目は
8600の色違いという感じになりそうだな。
そういやN2000の試作車の初期カラーリングは8000系みたいだったな。
窓の下が水色でドア部分が赤色っていう。
- 322 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:40:59.83 ID:txIVwhKg0
- まぁN2000の置き換えは一番最後だろうな
しかしなぁ…2000も置き換えかぁ
- 323 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:49:48.31 ID:owxRlErR0
- 土讃予讃高徳とたらい回しに使った結果2000は短命かい
追加のい8600は2000の穴埋めだし、8000は今後も現役と
長持ちは電車なもんやな
- 324 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:51:29.55 ID:exgN8goV0
- >>320
気動車区間だと振り子車に比べて車体傾斜車はやっぱり時間伸びるんだろうな・・
- 325 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:52:25.29 ID:vIz9tn0t0
- ∫
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/\ / \| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | (・) (・) |<YOU!2ちゃんもいいけどそろそろ寝ろよ
(6-------◯⌒つ| \____________
|∨ _||||||||| | _____
l / \_/ / | | ̄ ̄\ \
ノ (⌒)___/ | | | ̄ ̄|
/ ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ | | |__|
| rf .| | ヽ_ `ー|__|__/ /
/.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
|`ー-‐ー─' ̄ | ̄
- 326 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:04:42.07 ID:AlpemcZHO
- 185の置き換えが先だと思う。
正確には2000のお古が剣山やむろとに使われるんだろう
- 327 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:06:29.55 ID:owxRlErR0
- >>325
大きなお世話
- 328 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:10:19.35 ID:kElXpAXF0
- >>324
先を急ぐなら新幹線に乗ればいいじゃない
- 329 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:17:34.14 ID:zSKZC6ml0
- >>317
2000系置き換えで両数削減が見え隠れするな
- 330 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:30:19.26 ID:zTWJHfeVi
- ついにプラグドアがなくなってしまった。。
千葉の房総半島らへん走ってる特急に似てるような。。
- 331 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:32:47.25 ID:ivRATF9a0
- なんでTcにパンタ載っけるの?
交流電車で付随車に変圧器を積むんだったらわかるけど。
- 332 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:35:24.68 ID:owxRlErR0
- >2000系置き換えで両数削減が見え隠れするな
宇和海2両編成が当たり前に
系統ばっさり分断で濃厚だな
繋ぎとめるには電化しか道は無い、でなければ導入と言いつつ車両減を
- 333 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:40:22.97 ID:owxRlErR0
- >なんでTcにパンタ載っけるの?
交流電車で付随車に変圧器を積むんだったらわかるけど
仮だろう
掲載時向きと仕様までわかる奴が記事にしてないから誤植誤解が
- 334 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:47:41.13 ID:Xh/8Zi5C0
- >>331
だから今でもThsc(TC)の8000形8001から8006にはパンタグラフが
あるだろうが。
- 335 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:50:39.08 ID:Xh/8Zi5C0
- >>315
宇野線は最高速度100km/hなんだが。
- 336 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:52:37.54 ID:YS6SVbuo0
- >>334
それは8000に「も」あるのであって
8150や8200にパンタがないわけじゃなかろう?
- 337 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:53:10.96 ID:p/Nn8FZb0
- http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/350240_Birmingham_New_Street.jpg
俺はけっこうカッコいいと思うよ8600系
- 338 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:54:47.75 ID:t+S9jpZj0
- 北近畿ビッグXネットワークに対抗して四国ビッグXネットワーク形成きぼんぬ
しおかぜ・南風といしづち・しまんとを宇多津駅で相互乗り継ぎ可能にするとか
- 339 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:57:11.22 ID:QIx8CfEj0
- 新型特急の日経の記事
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63124450V21C13A1LA0000/
>車両下部に「空気バネ」と呼ぶ部品を採用して走行時の安定性を高め、保守作業を容易にする。
なんかワロタw
よくわからずに記事書いたんだろな…
- 340 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:00:34.38 ID:pOJeVxvy0
- 新聞なんて踏切事故の記事に「列車の運転士は乗用車に気付いて急ブレーキを踏んだが間に合わなかった」とか平気で書いてある。
- 341 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:13:11.87 ID:VrpdPXD10
- >>338
それを昔やってたが、岡山〜宇多津は「しおかぜ」「南風」合わせて30分間隔に変えた
- 342 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:13:19.66 ID:cGlweizm0
- 高知や徳島の話題なのに「列車」ではなく「電車」って書いてる場合も。
- 343 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:15:52.70 ID:gN9+tKnF0
- >>332
宇和海2両はさすがにキツい。3両モノクラスの現状がちょうどいい。平日の通勤・帰宅時間帯の便は1両増結しても立ち客が出るくらい混む事がある。
数年前にTSE充当の日中便だけ2両の宇和海があったが2年足らずでなくなったし。
>>335
スマソ。茶屋町〜児島間でマリンが130km/h出してる事を元に書いたんだが、あれは宇野線じゃなくて本四備讃線だったな。嘘書いてすまんかった。
- 344 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:16:12.77 ID:f8OfDuu/0
- 読売新聞の記事にも「計7編成に増やし、予讃線を走る全2000系と入れ替える」
とあるが、これも間違いだな
計14両だが、量産車も2両編成という勝手な思い込みを記事にするなよ
それと全2000系と入れ替えって、松山以南のことが頭に無いんだろうが、まあそのくらいは仕方ない
- 345 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:24:11.12 ID:swPrVcMxO
- >>275
しかし前面展望を売りにした車両は
漏れなく踏切での衝突安全性が悲惨すぎるわけだが
- 346 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:26:27.99 ID:owxRlErR0
- 電化区間2000の一往復分の置き換え7両×2編成=14
それ以外に線は記事を書いた記者の思い込み
土讃線の事等一言も書いてない早とじり記事だな
- 347 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:27:39.59 ID:O9vs4oa+0
- 意外とこのスレ住人多いんだな
- 348 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:31:16.75 ID:MvKXKT0D0
- 今回の新車も、量産先行車ってとこが四国らしい(笑)
しかし振り子やめるとは四国もやりおったな〜西のくろしおに次いでか。と言うことは西のやくもや海のしなのもこの流れになるのだろうか?
>>310
確かに(笑)
- 349 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:34:33.57 ID:owxRlErR0
- 普段目新しい事ないから少ないと誤解されがち
これで新幹線ネタでも上がれば追いつけなくなるな
- 350 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:55:52.39 ID:AKSL47100
- スマートベストが四国へ試運転とのうわさ。
12/2近車出場らしいですよ。
- 351 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:05:18.11 ID:7FgQ15B70
- >西のやくもや海のしなのもこの流れになるのだろうか
経営安定基金や減税で優遇されている四国が匙を投げたぐらいだから、
上場企業の西や海なんてなおさら車体傾斜車両を導入する方向に走るだろうね。
中央西線も伯備線も国鉄時代に改良された区間だから地元資金は使われてないし。
- 352 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:07:52.17 ID:Mpd43mY/P
- >>331
社長のこだわりだろ、あの社長は離線対策で2パンタにこだわっていて
あの201系900番台を2パンタにした張本人だからな
- 353 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:26:13.62 ID:FtRm21vi0
- >>310
ある意味、あちらの方が列車らしいと思うけど。
奇抜なら良いってもんじゃ無い。
- 354 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:30:09.05 ID:FtRm21vi0
- >>352
社長じゃなくて、会長だろ?
- 355 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:32:49.78 ID:VrpdPXD10
- 今日の1034Dが8000の3両で松山を出ていったらしいが
また2000に何かあったのかね
- 356 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:35:46.52 ID:ZFPLU/3S0
- >>353
トンネルドンしちゃう特急列車はさすがに……
- 357 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:39:17.07 ID:h+Dij4ax0
- >>295
単行運転用でトイレ付きって意味では足回りは125系ベースがいいかな
223系ベースの5000系を導入済みだから、採用実績もあるし部品の共通化も可能になる
>>296
ステンレスじゃなければアルミ合金かな
目先のコスト気にして普通鋼で今更作るって事は無いだろうし
海沿いを走る路線に普通鋼を採用すれば北のキハ130みたいに短命になるのは目に見えてる
それを考えたらキハ32ってよく長持ちしてるな
>>345
名鉄パノラマカーの例があるように、前面強化や緩衝用オイルダンパーの装備などで
念入りに衝突対策しておけば前面展望と衝突安全性は両立可能だ
問題なのは安全対策にかけるコストを許容出来るかどうかだろ
- 358 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:19:53.72 ID:g/jubgTNO
- 前面はともかく、車体はステンレス製だろう。
ステンレスに見えないっても、写真じゃなくてイラストだし。
- 359 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:25:51.76 ID:ClQu1dL+0
- アルミってのはありえない?
- 360 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:39:10.15 ID:7QXLfxjl0
- アルミなら扉枠はいらないからなあ。ステンレスに塗装(ラッピング)もJR東の
キハE200とかHB-E300であるし。
- 361 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:41:20.08 ID:W+htopyS0
- スマートベスト、DJに載ってたね
スジに変更でたけど島内は変更無しっぽい
- 362 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:45:05.38 ID:ClQu1dL+0
- >>345
四国の特急車両について言うと、必ずデッキをはさむため先頭からそれなりの距離
があり、パノラマタイプの車両に比べれば安全なのでは。
少なくとも運転席のすぐ後ろに立つ通勤電車よりかは安全だと思う。
- 363 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:46:43.31 ID:7QXLfxjl0
- ついでに。
>>358
普通鋼だから塩害に弱いって訳じゃないよ。近鉄特急(最新のしまかぜも)は海沿い走ってるけど
歴代普通鋼だし。
それにキハ130が塩害で離脱とか言われても、後継のキハ160も普通鋼だったし。
要は会社がちゃんとメンテしないから早々にダメになるわけで。
- 364 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:48:10.39 ID:7QXLfxjl0
- あれごめん。アンカー先間違えた。
>>357 宛だった。
- 365 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:51:00.34 ID:xX1TFfaUi
- 新型の特急電車車両やけど、むしろマリンライナーの指定席にこそ採用してほしい。
そのうえで自由席は首都圏のE電を3ドア化したボックス・ロング混合のセミクロスシートとして。
できるなら7000系みたいにボックスとロングの千鳥配置が望ましいけど。
- 366 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 01:19:56.71 ID:xX1TFfaUi
- マリンライナー自由席のオールロングシート化まだか?
- 367 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 01:22:32.42 ID:NyJWU1pL0
- パンタは8000と同様にワイヤーで引っ張るのかな?
イラストからはそういうふうに見て取れるが。
- 368 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 02:02:53.66 ID:wlvQuEQDP
- しかしこのデザインはダサい。
□だと昔っぽいから丸みを持たせる為に○にしたってか?浅はかだな。
丸みを持たせるならもっと他にもデザインあったろうに。
- 369 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 03:18:03.94 ID:VaY3/4iC0
- 最近の中では割とマシな方じゃない
- 370 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 08:37:56.27 ID:zA9UCV3pO
- >>366
西日本にお願いして207系もらうか?3両組あるしちょうどいいぞ
東日本にお願いしてE127系のほうがいいか?
東急にお願いして8500系もらうか?
好きなの探しとけ。
- 371 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 09:12:44.79 ID:xX1TFfaUi
- 日本中探してもマリンライナーほど糞過ぎる快速列車は無いけどね。
もうマリンライナーも特急に格上げと普通に格下げの両方を断行して特急毎時1本、普通が高松〜岡山と坂出〜岡山で毎時1本ずつの運行が良くないか?
ってか脱線事故を起こしたJR西日本も糞だけどね。
いっそ瀬戸大橋線を第3セクター路線にすれば?
(もちろん、青春18きっぷは無条件で利用不可ということで)
- 372 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 10:14:07.29 ID:wMD5wkka0
- >>363
近鉄特急は海岸沿いを走る区間はわずかでしょ。
しかも影響を受ける区間は鳥羽・賢島行きのみ。
予讃線特急しおかぜは松山から多度津まで海沿いの区間を潮風に打たれながら走り、
更に瀬戸大橋の区間で下からも潮風を浴びることになる。
全然車体に与えるダメージが違うよ。
あとメンテの体制も近鉄とJR四国・西日本じゃ大違い。
- 373 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 11:22:11.97 ID:GLebVfUWi
- >>371
ドル箱路線を放棄する訳無いだろう
それどころか、西のアプローチで新快速を高松まで引いて、バスとLCCに対抗しようと考えている噂もある
- 374 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 12:11:11.89 ID:qUmqAJfu0
- >>373
それどこの噂よ
- 375 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 12:39:33.53 ID:b6o0IP0D0
- そいつはエアライン板で有名な高松キチガイだから
触れてはならん
- 376 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 12:53:08.91 ID:XY6jzfYfi
- 一番良いのは、マリンライナーの自由席のオールロングシート化+瀬戸大橋高速バスの復活。
いつやるの?今でしょ!!
- 377 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:00:27.48 ID:wlvQuEQDP
- ロングシートにしても役立つのは混雑時だけっしょ?
田舎はボックスシートがお似合いだ
- 378 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:37:07.11 ID:XY6jzfYfi
- じゃあマリンライナーの自由席もボックスで良いよね?
指定席もあるんだし、マリンは転換せん客も結構いるし。
- 379 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:45:10.39 ID:my9F5r2D0
- じゃあマリンライナーの自由席も6ドアオール立席で良いよね?
指定席もあるんだし、マリンは転換せん客も結構いるし。
- 380 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:45:24.18 ID:F4P5E/500
- 今でもセミボックスやん
二人がけシートにありつけるの最高でも24人なんやけん
- 381 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:47:05.03 ID:my9F5r2D0
- 一番良いのは、マリンライナーの指定席グリーン車をE253系・自由席はE215系+瀬戸大橋に福北ライン(ひきの号・なかたに号・いとうず号)の頻度で高速バス運行。
いつやるの?今でしょ!!
- 382 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:48:31.44 ID:my9F5r2D0
- ロングシートにしても役立つのは18キッパーだけっしょ?
田舎は10両編成大月直通中央特快がお似合いだ
- 383 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:52:58.31 ID:wlvQuEQDP
- ロングシートがお好みならE233でも払い下げてもらえ
それか京急みたいにウィング号みたいな奴を作るかだな
- 384 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 14:32:57.70 ID:QwWpDT4ki
- 酷い自演を見た
- 385 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 14:59:50.75 ID:XY6jzfYfi
- >>380
セミ転クロはJR西日本のアホの極み
313系5000みたいに全席転換可能にするか、最初からボックス・ロング混合のセミクロスにすればまだ良かったのに。
- 386 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 15:42:23.63 ID:vPgowGj90
- 妄想するのは勝手だがしつこすぎる
車両変えたければお前が購入して寄付しろ
バス会社の運営もおまえがやれ
- 387 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 15:57:25.37 ID:g/jubgTNO
- スルーしないから付け上がる。
孤独なキの人には相手しないのが一番の薬。
- 388 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 16:03:16.53 ID:my9F5r2D0
- >>380
セミ転クロはJR西日本のアホの極み
E215系みたいに全席ボックスにするか、最初からE231系500番台の6ドアオール立席にすればまだ良かったのに。
- 389 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 16:55:54.56 ID:ZKf9zp200
- 荒らしてるやつは一生そういうことするのかな?
君の同期は結婚して家庭作ってるだろ?
人生諦めるなよ。頑張れ
- 390 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 17:12:34.28 ID:Bttk7vo10
- >>389
でも彼らは妻に家庭内暴力ふるったり子供を壁や地面に叩きつけたりしてるだろ?
俺のオヤジはイライラしても母に手をださなかったし、怒ると殴ることはあっても壁や地面に叩きつけることはしなかった
近頃の親どもは躾の意味を履き違えている
親になるのは大変だねぇ
- 391 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 17:38:41.97 ID:FKSZy0xs0
- ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
/ 、゙ヽ、 ‐-'´ ヽ‐- / / ヽ
,/´ .., ヽ,,l_)' zェェェァ' ;rfァt ヽ ,ト/ / ヽ
/ ヽ,r' ,l′ _,,, . __,, ,l゙.-〈__r,'、 ヽ_
_.l ヽ」 ,l .イてソ` l イにj`,/ ゙‐ヽ、_,, /l
,l l| −'´ll ,l rソi" ヽ じ'' f゙l .,//゙l //\ ココおかしいんじゃねえか
l`l| l|ヽ v'⌒ヽ .,ノ j/ |l // }
l \ l| ,l l_U> r‐--‐ァ ,l |,l // l
/ '\ l|`l ゝ_,´ ゙ヽ__r′ .,.' ___l ヽ // |
,l '\ l| .lヽ__lL..,,, __ ,, _イ___./ | ∨/ ,}
| ヽl | ,| .ヽ \ //ヽ ,| ,l
| l ,l ヽ \// l \ /
- 392 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:33:47.36 ID:HFKuCO0Q0
- >>376
お前に決定権は無いだろうに
- 393 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:25:38.41 ID:O+HL06de0
- 振り子は保線が大変らしいから、少々所要時間が増えてもコスト、手間を減らすほうがいいんかね
- 394 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:29:53.53 ID:PxtObG1a0
- 車体傾斜で高速通過するならほとんど変わらんよ
わずかに負担は減るかもしれないが
- 395 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:32:44.47 ID:VlrzkWXG0
- 所要時間が増えると折り返し時間が足りなくなって運用を1つ増やす羽目になるぞ。
西に岡山で10分で折り返しくれって頼んで首を縦に振るとは到底思えず・・・。
- 396 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:35:17.96 ID:dMMZRXD20
- そろそろ話を8600系に戻そう
マリンは瀬戸の隔離へGO!
でなきゃ
JR四国も電化区間と非電化本スレ(ここ)瀬戸に分離すりゃ荒れないかな?
- 397 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:36:39.23 ID:PxtObG1a0
- >>396
予讃西部電化厨が両方荒らすだろw
- 398 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:39:07.31 ID:Yt5wM9RS0
- >>393
振り子だから保線大変になるのでなく、高速化の為にカントを設ける事によって保線が大変になるのでは?
- 399 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:47:51.81 ID:v09FKboL0
- >従来のころ式の振り子から構造を簡素化してメンテナンスや修繕のコストを削減する。運転時速や所要時間に変更はない。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20131126000153
- 400 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:48:49.78 ID:DCXkBsTY0
- >>398
振り子だとカーブの通過速度が上がるが速度が上がるのと同時に線路への負荷も上がる
上がった分本来の制限を無視してるんだからな
逆に振り子だからカント必須というわけではない
- 401 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:15:06.70 ID:KlwUbmmAI
- 振子はカント不足を補い乗り心地を良くするためであって、曲線通過速度の向上によって
線路に与える横圧などの軌道破壊はむしろ大きくなります。
- 402 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:59:58.77 ID:3B04/p5U0
- 部外者で申し訳ないが、新型特急の座席はE5と同じですね。
前面はE257とほぼ同じ。運転席横の窓だけは四国8000系、オリジナルですね。
- 403 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:09:45.45 ID:PxtObG1a0
- >>400
自然振り子だと非振り子車と同じ速度であっても曲線で転覆はむしろしやすくなるんで
速度向上させなくてもカントは打ち上げないと同じ速度で走れない
- 404 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:13:21.49 ID:qyYa8xlN0
- いろいろな報道があるが、先行がMC+TC×2本 で、その後は
想像だがMC+TCとMC+T+TSCがそれぞれ2本づつと考える。運転台付
は貫通型。で通常期はいしづちMC+TC+しおかぜMC+TC+MC+T+TSC
MC+T+TSC
いしづち1号後→しおかぜ10号前→しおかぜ9号後→しおかぜ22号前
→しおかぜ21号後→いしづち34号
MC+TC
いしづち1号前→しおかぜ10号後→しおかぜ9号前→しおかぜ22号後
→しおかぜ21号前→いしづち36号
MC+TC
いしづち51号→いしづち10号前→いしづち13号→いしづち22号
→いしづち25号→ミッドナイト松山
で繁忙期は
MC+TC+MC+T+TSC+MC+T+TSCで
MC+TC 2本はいしづち区間運転用
L編成のいしづちは1号から3号に変更
で、どう?
- 405 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:24:21.89 ID:ROLfV2ct0
- 8600、シートピッチはどうなるんだろ。
2000や8000より間隔狭くなるのはちょっと…。
あとフットレストも省略かな。
- 406 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:53:23.08 ID:/hdB74un0
- >>403
振り子車の脱線限界速度が低いのは事実だが本当にごく僅かな差だから制限速度を算出する時は無視して計算してるぞ
そもそも振り子を入れるような路線は最初から最大限カントがついてるしな
- 407 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:54:06.44 ID:mSYsx2/z0
- 酉標準クラスあればおk
- 408 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:54:13.62 ID:3fvIB1R50
- >>404
どうかんがえてもそうなるだろwww
- 409 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:00:26.12 ID:PxtObG1a0
- >>406
400に説明してやってくれよ
- 410 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:14:19.69 ID:ClQu1dL+0
- >>404
朝5:17から晩24:00まで1日1246.4km走るかなりハードな運用のになるけど
合理的ではあるよね。
2セットの交互(隔日)使用も可能だろうし。
また休んでる方を使って、いしづち1号(高松−伊予西条)→いしづち4号
をこなし、ミッドナイト高松廃止とすれば、高松−松山間特急のオール電化となる。
こうなれば所属は完璧高松だな。
- 411 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:20:37.75 ID:v8Y93HXd0
- アカヒ新聞がアンケート名目で法案反対に世論操作をしようとしています。
http://www.asahi.com/topics/word/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E7%A7%98%E5%AF%86%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95%E6%A1%88.html
- 412 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:06:58.96 ID:9xoLmLZS0
- 車体傾斜で振り子と同じ曲線通過速度で走ったら遠心力で乗り心地が酷くなるわけだが・・・
- 413 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:13:15.44 ID:RVDbfvqH0
- いしづち4号とミッドナイトは2000のままの方が断然効率いいはずだ。
- 414 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:16:02.82 ID:RVDbfvqH0
- 8600は7両×2本で1本はアンパンDC置き換えでいいんだけどもう1本はどうするんだろ。
8000の試作車廃車とかか?
- 415 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:38:12.78 ID:ePuDYJNz0
- 8000のスジに8600がそのまま入れればいいが、専用のスジが必要となると基本的に
1運用でもう一本が予備という事になる。
- 416 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:42:18.72 ID:V1l2fCAH0
- じゃあTSE廃車でその運用を電化区間に整理した上で置き換え、もう一本は予備ってか?
- 417 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 01:11:55.49 ID:RVDbfvqH0
- TSEと量産4両ほど余剰がでる計算になるな。
- 418 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 01:23:21.86 ID:RVDbfvqH0
- 8600スジは現DCスジと4M〜27Mで限定運用と予想。
これなら8600運用に8000代走が可能。
- 419 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 01:31:16.27 ID:RVDbfvqH0
- 4M〜27Mは6M〜29Mでもいいがとにかく限定運用ができるスジ。
所属はオール松山な気がする。
- 420 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 02:36:58.25 ID:9PjKmD4y0
- 8600イラストを最初に見た感想。
783系改造先頭車にキハ120の貫通ドア付けちゃいました。って感じ。
- 421 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 03:11:17.17 ID:HlDpTzMW0
- 予讃線の海周り を生け贄にする
代わりに 松山電鉄の横河原⇔松山駅前を買収! 横河原⇔伊予小松を短絡線を開通させる!
伊予小松⇔今治⇔松山 は 松山電鉄に払い下げ!
これで 高速化が図れる!
もうひとつ言えば 郡中線と言うのも買収する!
で、松山市駅を JRの松山駅にして 今の松山駅と 伊予市までは廃線!
- 422 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 03:20:12.11 ID:lr11yMBFO
- 松山電軌は昔あったが、松山電鉄は無いよなぁ。
どーでもいいけど。
- 423 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 03:44:17.01 ID:HlDpTzMW0
- 土讃線を高速化する!!
坪尻から トンネルで一気に下って池田ダムほとりに出る!
ウエノ のセブンの西を通って丸山公園を削って新駅を作る!
そこから東西に分岐し、
西は高知方向へ!
東は 徳島本線となる! 阿波池田駅は 1面1線まで 縮小して 土地は売り払う!
高低差が足りないなら 別に 坪尻 も 亡き駅にしてもいい! 箸蔵?いらんでしょこんな駅。
- 424 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 03:47:25.38 ID:HlDpTzMW0
- あと 大杉辺りから土佐山田までもどうにかしたいもんだ
新改駅? こんなのいらない ないものとして考えよ!
- 425 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 04:02:11.59 ID:jOcdUpC50
- 元々制限速度を多少オーバーしたところですぐに脱線するわけじゃない
ただ乗り心地はかなり悪くなる
振り子ってのはその間をついたもので、脱線はしないけど乗り心地が良くない速度帯で
乗り心地を改善させるための工夫 決して脱線させにくくする技術じゃない
だから振り子向けに設定された速度制限を超えると脱線の危険がかなり高くなる
- 426 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 06:54:44.87 ID:IFTbGhifO
- >>425
根拠は?
なければ妄想に過ぎんw
- 427 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 07:00:57.37 ID:rLByb+R/0
- 8600系の公式発表以降、結構新参が来ているようなのでこのスレを定期的に荒らす有名人をまとめてみた。
・瀬戸大橋バス厨。「もしマリンライナーが〜」「どうなると思う?」と疑問形でレスをするのが特徴。
・予讃線松山以西、土讃線琴平以南電化or廃線厨。特に廃線厨は、JR四国の不採算路線を全て廃線or3セク化しろと口癖のように言う特徴がある。
・マリンライナーロングシート厨&マリン廃止厨。一番頻繁に出現する荒らし。とにかくクロスシートが嫌いで嫌いで仕方ない模様。
・(極端な)妄想厨(>>423)など。特徴として感嘆符を頻繁に用いる。
大体これぐらい。常連には今更な解説だけど、新参さんも↑のような内容のレスをみたら相手しないようにね。
- 428 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 08:33:16.55 ID:95aMyuqK0
- 新型特急電車(最高130km/h)の所要時間は2000系気動車(120km/h)と同等w
- 429 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 08:58:16.41 ID:jnT9/iRd0
- >>427
あと「もう」を入れてレスする御仁とかね。
- 430 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 11:48:47.77 ID:63F5NFGm0
- 振り子棄てたって事は高速バスに白旗上げたんだ
- 431 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:06:42.02 ID:G7MIdYhBI
- 120と130を同等って?
- 432 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:23:58.18 ID:P8TiM+CeO
- 新型特急電車は、2000系より最高運転速度と加速が速いが、曲線の通過速度が5km/h遅いので、均せば同等、ということ。
- 433 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:35:31.63 ID:P2LyAI1D0
- >>430
新型いしづちに2億以上(寿命30年)×2両+乗務員の人件費1人あたり450万/年+保守費を掛けるより、
JR四国バスのエアロエース3500万(寿命15年)×2台運行+運転士の人件費300万/年×2人+保守費の方が
安上がりだな。
- 434 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:38:46.53 ID:Fk36Jr3PO
- >>368
コンセプトはレトロフューチャーらしいけど?
- 435 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:47:00.58 ID:hM7Y345o0
- >>310
キハ187十分だわ.
どうしても見栄えが気になるなら,
先頭車だけ予土線で走る新幹線モドキみたいに改造すればいいのだ.
- 436 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:48:45.99 ID:8FWt1r380
- 燃料代値上がり分と人件費賃上げ分で安くならんらバス坊
巣におかえり
- 437 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 13:02:19.75 ID:P2LyAI1D0
- JR四国は気動車の比率が高いから燃料代値上げは鉄道も襲うし、
人件費はバスの方が入れ替わりが激しいから上がりにくいが何か?
- 438 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 14:42:43.80 ID:0lUNuWoA0
- >>430
そもそも甲府〜新宿の高速バスとあずさかいじとの輸送力を比較してみよう
そうすると
特急いしづち特急しおかぜの、指定席をボックスシート化と自由席のオールロングシート化まだか?
が理解出来ると思います。
- 439 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 14:48:32.99 ID:0lUNuWoA0
- >>380
グランクラス・東北エモーションはJR東日本のアホの極み
E233系みたいに全席オールロングシートにするか、
最初からEF210型とワム80000に「貨車車票」を旅客乗車変わりにすればまだ良かったのに。
- 440 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 16:05:43.74 ID:lr11yMBFO
- 寒いな
- 441 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 16:25:17.18 ID:v0MI53Ej0
- アンパンマン特急のリニューアルには誰も突っ込まないのか。
- 442 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 16:32:19.27 ID:0lUNuWoA0
- >>441
アコモと内装に興味が無いw
とあるとある魔術の禁書目録列車だったらw
- 443 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 17:23:17.59 ID:D4z+CB2i0
- 穏やかならばそれでいい
- 444 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:29:23.16 ID:efKqTsK+0
- |
(~) チリンチリ〜ン♪
____ ノ
/ \
/ \ / \ _________________
| ∩ ∩ | /
| )●( |<ヒャッハーッ!今夜もフルチンが一番だぜ!
\ 皿 ノ \_________________
/\____/\
/ |
(_⌒) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r `(;;U;) )__)
(_ノ  ̄ / /
(_ノ
- 445 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:35:59.44 ID:uqkFN8DhP
- 風邪ひくよ?
- 446 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:42:56.84 ID:g8WgEuss0
- 馬鹿はほっておくに限る
構っちゃ駄目
- 447 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:44:40.80 ID:lr11yMBFO
- >>441
正直、しょっちゅう新手(トロッコ、バス等)が出てきたり
リニューアルしてるように思えるんで、あまり関心は無い。
- 448 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:47:09.93 ID:gBaVqviK0
- >>441
予讃線アンパンマン特急11両の内、
2両のアンパンマンシート16席の
リニューアルだからだ。
- 449 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:13:42.72 ID:E6HyAEEK0
- >>430
新型いしづちに2億以上(寿命30年)×2両+乗務員の人件費1人あたり450万/年+保守費を掛けるより、
西鉄高速バスに委託運行して三菱KL-MS86MP(西工02MC SD-T)に保守費の方が
安上がりだな。
- 450 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:17:16.73 ID:E6HyAEEK0
- >>380
ななつ星はJR九州のアホの極み
オレンジ鉄道食堂車はオレンヂ共済のアホの極み
715系419系みたいに三段寝台車にするか、
最初から40系に「C寝台車」をA寝台車にすればまだ良かったのに。
- 451 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:22:07.51 ID:E6HyAEEK0
- >>380
京阪8000系はおけいはんのアホの極み
E215系みたいにオールボックスにするか、
最初から東武6050系に「653系スカイツリートレイン」を東京メトロ半蔵門線
限定運行で
スカイツリーが観れないトレインにすればまだ良かったのに。
- 452 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:24:44.97 ID:E6HyAEEK0
- >>371
東京メトロと地下限定でキハ185系とアンパンマントロッコ列車が走るw
- 453 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:40:49.56 ID:Fk36Jr3PO
- 8600が登場すればTSEは真っ先に廃車だろうか、元々試作車だけに最古参で異端だし
今年中に乗っておくかな
- 454 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:02:19.51 ID:gBaVqviK0
- >>453
先日久々に3両とも乗ったが、エンジンの調子は良いから今年中に乗っておくのは良いかもね
- 455 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:07:09.32 ID:D4z+CB2i0
- 四国の人って、「馬鹿」のことを、「アホ」って言うの?
大阪の人と同じだね。
- 456 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:32:46.71 ID:uqkFN8DhP
- >>455
関西の影響受けてるんだから仕方ないじゃないか
アホかお前
- 457 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:43:50.68 ID:g8WgEuss0
- >先日久々に3両とも乗ったが、エンジンの調子は良いから今年中に乗っておくのは良いかもね
専門家でもないのに調子が良いってJR北海の回し者か?
悪くなる前の前兆だよ、即入れ替えともに廃車決定!
- 458 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:49:20.31 ID:gBaVqviK0
- >>457
回し者で悪かったな。
数十回も乗っていれば、下り特急列車の犬寄トンネル内の速度で
エンジンの調子なんて割と解るんだよ。
- 459 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:43:59.38 ID:Gl4liT/AO
- 四国について語れ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1385627076/
- 460 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:45:27.22 ID:g8WgEuss0
- 整備士の資格があるのかね
ないのならチラシの裏かブログで語るがよろし
- 461 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:45:28.65 ID:yUw/wMlj0
- >>404
付番を考慮すると3Bは8700(Mhsc)-8800(不明)-8600(Tpc)、松山発着の無限L運用限定につき現在の松2・21が有力。
>>414
予備
>>417
量産は2200が1台余るだけ。
>>418-419
松1・11(1002+4〜1031+27M)は8600の構成を生かせない、したがって消去法で松2・21(1006+6〜1033+29M)。
- 462 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:08:48.45 ID:jA0rCOFY0
- ヨーロピアンなデザインになりましたねハチロク。
車内も緑とオレンジで、しかも2両となると58/65を彷彿とさせます。
確かにトイレが多いのは気になります。まぁ中間車ができれば問題ないでしょうが。
もしグリーンを作るなら中間車に普通車混合でつくるのでしょうか。
- 463 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:43:16.90 ID:P8TiM+CeO
- >>457
>>460
整備士の資格がある>>457>>460は>>458が書いた内容をどう思うの?
整備士の資格がないのなら、>>460が書いたチラシ云々が>>457が書いた内容についても当てはまるけど。
- 464 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:54:02.38 ID:rLByb+R/0
- http://ken-n701.cocolog-nifty.com/blog/cat51578124/index.html
近畿車輛にて来四予定のスマートベストが出場の模様。ブログには3日出場予定と書いてあるが、確か2日に甲種される予定だったような。
- 465 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:34:38.58 ID:nYrENRHh0
- 何で経営環境が同じかそれ以下のJR四国とJRコヒでこうも違うのか
と思わざるをえない。
- 466 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:36:57.88 ID:K/F9x2gIO
- 乾電池みたい
- 467 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:54:38.34 ID:ePuDYJNz0
- >確かにトイレが多いのは気になります。まぁ中間車ができれば問題ないでしょうが。
だったらMcをトイレなしにして、代わりに中間車をトイレつきにすればいいように思うが。
- 468 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:58:48.07 ID:jJW4lmFR0
- スマートベスト6から11まで試験するらしいけど、どの区間走るんだろ
- 469 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 00:57:13.85 ID:gymfb8sw0
- >>467
S編成や2000系とかに、中間車にトイレつけてないからじゃない?
- 470 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 01:03:16.30 ID:fz6Ru6lZO
- せっかくの新型デビューなのに
形式をキリ番にしないってことは
8000と併結できるんでないの?
- 471 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 01:11:49.39 ID:04Vv1s5c0
- 1000と1500は併結できない。
- 472 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 01:58:47.36 ID:9QkutUj+0
- 8000にあった窓側座席の下の空調ダクトだっけ?
あれなくなってかなり足回り広そう。
これまでのは乗り心地はいいんだけどダクトが邪魔で仕方なかったからその点は高評価。
- 473 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 13:32:13.42 ID:R2DDa/5O0
- http://stationmaster.cocolog-nifty.com/stationmaster/2013/11/jr-362f.html
今朝付けの徳島新聞の記事のブログにて
来月に来四するスマートベストは、高徳線・鳴門線・徳島線で2月初旬までバッテリーやブレーキ装置の試験走行を行うとの事。
ちなみにJR四国はこのタイプ(自己充電型バッテリー電車)の車両を導入する計画は無いとの事。
徳島地区すげーな。ってか展示会とかやってくれないかな。
- 474 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:32:34.05 ID:/XFBGYMvO
- スマートベスト、高徳線高松側はいいとして、
徳島付近で試験してて動かなくなったらどうすんだろ?
機関車が無いが、気動車で救援するのだろうか。
この前は1500形同士でやろうとして失敗してたみたいだが。
まあ、でも楽しみ。走行不能はまず無いだろうし。
最近、近畿車両と仲良いね w
- 475 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:53:54.07 ID:YVd+hoHo0
- これで試験運行だが徳島県にも「電車」が走ることになった。
まあこれを「電車」と言うのかは意見が分かれるところだが。
もう電車が走行したことがない県の汚名は返上である。
もっとも架線ない県であることには変わりはないけども。
- 476 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:59:12.72 ID:dqlPhWGs0
- スマートベストって東のハイブリッド気動車と何が違うの?
- 477 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:19:27.76 ID:R2DDa/5O0
- >>476
東のハイブリット車両はエンジンとモーター・バッテリーを装備して、加速と低速域ではモーターを、中速以降はエンジンを動力源としている。
スマートベストは基本的に全て電力で走行。小型エンジンも搭載しているが、それもあくまで搭載している大容量バッテリーの充電用で、動力源はモーターのみ。
・・・だったはず。
- 478 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:34:03.39 ID:/2OHoO/f0
- つうか、四国で走らせる予定が無いのに
なんでわざわざ四国、それも線路が本州から離れた徳島で
スマートベストの試験を行うんだ?
近畿車輛の工場の近場にいくらでも試験できそうなところがあると思うが。
- 479 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:00:54.14 ID:/XFBGYMvO
- >>478
実用の計画が無いだけで四国もデータ欲しいんだろう。
あと、路線使用料が安いんじゃないか? w
- 480 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:38:03.12 ID:lHrHbOhD0
- >477
束も100%モーターで走るシリースハイブリッドですよ。
エンジン走行併用するパラレルハイブリッドはコヒ。
- 481 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:41:49.38 ID:jRW1s4fHP
- 川崎重工も充電で走るやつ開発したっぽいけど、あれは路面電車だけだっけ?
- 482 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:09:09.73 ID:R2DDa/5O0
- >>480
wiki見てきたら全くその通りだった。嘘書いてスマソ。
ところで、こんなプレスが出てたんだけど。http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-11-29/02.htm
多度津〜観音寺間開通100周年記念イベントとして、津島ノ宮駅隣接の神社でライブや催し物をやるようだ。
しかもイベント開催当日には臨時列車も運転される模様。さらに定期列車の一部が津島ノ宮へ臨時停車をする予定だとか。
- 483 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:01:05.21 ID:wq7+1YeY0
- >>476
東のキハE200系やHB-E300系は15L級のエンジンを積んでいる
これは非ハイブリッドの1500形などと同じサイズのものだ
SmartBESTは発表によると、従来の気動車の3分の1〜4分の1の排気量の小さなエンジンを発電用として搭載しているのがポイントらしい
自動車の世界でレンジエクステンダーEVというものがあるが、それと同じ発想で作られた物だな
- 484 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 01:33:20.35 ID:C4SDgHAf0
- 12/3朝に到着で合ってるよね?
- 485 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 04:26:38.45 ID:URZIAaBv0
- スマートベストは2両1組にしてバッテリーをたくさん載せてある。
1両に詰め込むとあまりバッテリーを載せられないから、発電容量を大きくして補うしかない。
- 486 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 12:58:15.29 ID:2GwZU1P70
- >川崎重工も充電で走るやつ開発したっぽいけど、あれは路面電車だけだっけ?
それ伊予鉄に欲しいね
電圧の縛りから解放されれば少ない投資で車両が。
- 487 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:23:50.25 ID:m99D9JrV0
- スマベが徳島県初の電車と認定するなら、
DF50は初の電気機関車だったと言えなくもないw
- 488 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:37:02.94 ID:QsfXdtZd0
- 平井新聞は電車認定
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20131129000121
- 489 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:04:08.69 ID:/P3CuuG10
- 英語版のWikipediaにも載ってる.
https://en.wikipedia.org/wiki/Smart_BEST
- 490 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:04:54.23 ID:NHeSd5W/0
- 瀬戸大橋線だけど、茶屋町〜高松は秋田新幹線みたいに狭軌・標準軌の単線並列にして茶屋町〜岡山には標準軌の単線路線(全て高架)を新たに建設。
そのうえでマリンライナーを廃止して高松〜新大阪を結ぶ新幹線を開設の方が良くねえか?
- 491 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:15:10.73 ID:/P3CuuG10
- 結構エンジン音するな.
テストだからかも知れないが.
http://www.youtube.com/watch?v=7fUE7_iGRwQ
- 492 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:35:43.73 ID:pUVkInJ90
- DF50といえば土讃線には入ってたけど、高徳線や牟岐線や徳島線には入線してた?
- 493 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 18:37:37.23 ID:t7Npvv570
- JR香川は高知駅前の自社の土地にホームセンターを誘致するとか嫌がらせするから嫌い。
- 494 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 19:45:17.99 ID:J8orayc40
- >結構エンジン音するな.
テストだからかも知れないが
煩いんじゃ意味がない、電車と認定認められません
排ガス出しながら電機起こしても環境に優しくないっす
これまでどうり気動車か電化で電車に
電池パック交換方式(交換駅待ち時間で)
- 495 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 19:47:32.77 ID:TPGIbtd00
- 左のレールにプラス、右のレールにマイナスを流して充電すればいいんじゃね
架線いらない
- 496 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 20:32:38.69 ID:pI3Kynra0
- 既に東が実用化して営業運転してるのに今更ドヤ顔してホルホルしてもなwww
まだ九州のようにどこも手を付けてない交流からの蓄電池なら評価もできるけど
- 497 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 20:43:43.55 ID:5zL3FAhl0
- 実用化するとしてもアホみたいに高そう
今の四国じゃ1億5000万あたりが限界だろ
- 498 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 20:46:36.39 ID:VYYZ0yP00
- 別に誰もお前の評価なんて求めていない件
- 499 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:06:02.74 ID:+YJcHuTg0
- >496
束のは電気式気動車(回生ブレーキ付)、近車のは充電器付き蓄電池電車なので結構違いますけどね。
- 500 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:26:44.49 ID:vRk96nkl0
- >左のレールにプラス、右のレールにマイナスを流して充電すればいいんじゃね
架線いらない
いや充電そのもの要らないだろう
そのまま走れば
- 501 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:35:05.65 ID:gzWgAudC0
- >>487
つ【DD50】
- 502 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:35:43.46 ID:gzWgAudC0
- >>490
(´・д・`)バーカ
- 503 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:35:50.48 ID:QxqTujcc0
- >>487
DD50がDF50以前に出ているが。
- 504 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:41:32.70 ID:t7Npvv570
- >>
494〜503
結論。現状で充分。
- 505 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:57:46.06 ID:15LRrd0Z0
- >>502
>>490はこのくらいの
┏┓
┏━━━━━━━━┓ ┏━━━━┛┗━━━━┓
┃┏━━┓┏━━━┛ ┃┏━━━━━━━━━┛
┃┗━━┛┗━━┓ ┃┃ ┏┓ ┏┓
┃┏━━┓┏━━┛ ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
┃┗━━┛┗━━┓ ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
┃┏━━┓┏━━┛ ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
┃┃ ┃┃ ┃┏━━━━━━━━━┛
┃┗━━┛┗━━━━┓ ┃┃┏┓ ┏┓ ┏┓
┗━━━━━━━━┓┃ ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛ ┏━━┓
┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃ ┃┏┛┃┃ ┏┓┃┃ ┏┓ ┃┏┓┃
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃ ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃ ┃┗┛┃
┗━┛┗┛┗┛ ┗━┛ ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛ ┗━━┛
- 506 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:09:56.38 ID:sl7fo8VL0
- ∫
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/\ / \| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | (・) (・) |<YOU!2ちゃんもいいけどそろそろ寝ろよ
(6-------◯⌒つ| \____________
|∨ _||||||||| | _____
l / \_/ / | | ̄ ̄\ \
ノ (⌒)___/ | | | ̄ ̄|
/ ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ | | |__|
| rf .| | ヽ_ `ー|__|__/ /
/.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
|`ー-‐ー─' ̄ | ̄
- 507 :OFSfx-08p3-75.ppp11.odn.ad.jp:2013/11/30(土) 23:19:24.81 ID:aCWps9Ok0
- ∫
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/\ / \| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | (・) (・) |<YOU!2ちゃんもいいけどそろそろ寝ろよ
(6-------◯⌒つ| \____________
|∨ _||||||||| | _____
l / \_/ / | | ̄ ̄\ \
ノ (⌒)___/ | | | ̄ ̄|
/ ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ | | |__|
| rf .| | ヽ_ `ー|__|__/ /
/.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
|`ー-‐ー─' ̄ | ̄
- 508 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:31:57.84 ID:eWM96+FT0
- 【不買運動】集英社(ママレード・ボーイ)は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です
集英社(ママレード・ボーイ)は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「集英社(ママレード・ボーイ)の女性専用車両広告」
http://www.youtube.com/watch?v=BSM5UxQrWSE&feature=channel&list=UL
<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
- 509 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 02:07:25.95 ID:5pBdmZVc0
- >>508
四国か?ボケ
- 510 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 07:05:03.41 ID:nlcI/Jwu0
- 2000系のリニューアルやめちゃったのかな?
- 511 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 08:05:03.88 ID:eJnKL7Le0
- >>510
必要な両数だけリニューアルするとかかもよ。
- 512 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 08:15:06.45 ID:QQPTJ9vn0
- >>510
運よく燃えてないって状況だからなぁ。
- 513 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 08:16:19.40 ID:hfRWYHMei
- 宿毛駅特攻・・・
- 514 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:11:10.69 ID:e+7yKLzW0
- 中央線のE257系乗ったけどカーブで本気出すと遠心力感じた。
カーブの多い予讃線だと遠心力感じまくりになるのか。
- 515 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 10:03:46.51 ID:YSXXts4Q0
- 人によるだろうけど、振り子車だったらそこまで遠心力は感じないかも。
そりゃE257系みたいに非振り子車だったら強く感じるだろうけどね。
- 516 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:02:36.30 ID:BLdrhi4OO
- 四国の鉄道インフラは元々が需要に対しても貧弱すぎた。
- 517 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:25:26.84 ID:dILDscOO0
- JR四国の全駅の乗降客数の合計が、品川駅ひと駅ぶんと同等なんだっけ。
JR四国の全車両をかき集めても、浦和電車区のE233系の約半分しかないんだっけ。
初の特急投入が1972年で、初の電化が1986年。
でも1950年代には、早くも無煙化モデル線区に指定されて、
カラーフィルムの宣伝映画にも出たくらいなんだよね。
- 518 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:05:19.06 ID:YngEC6lp0
- 瀬戸大橋線だけど、茶屋町〜海老津〜野幌は新幹線みたいに狭軌・標準軌の単線並列にして茶屋町〜中庄〜二日市には標準軌の単線路線(全て高架)を新たに建設。
そのうえで快速エアポート・特急スーパーカムイ・特急しおかぜ・特急いしづちを廃止して高松〜イラネザワを結ぶ新幹線を開設の方が良くねえか?
- 519 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:05:19.61 ID:JOs74d230
- >>517
1987年に電車が走り始めたが、真の電化は1993年
しかし電化○周年記念行事は特急電車も走っていない1987年を基準にするクソぶり
- 520 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:29:11.11 ID:q9DVNa6n0
- >>518
(´・д・`)バーカ
- 521 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:54:47.43 ID:VlU4pcaJ0
- http://hissi.org/read.php/rail/20131201/UVFQVEo5dm4w.html
- 522 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:31:48.47 ID:h7PIbgQh0
- ムーンライト高知
高知から京都まで座席に乗車したことがあるけど、眠れないし、座席のバッタンがうるさかった。
復活は無いだろうね。
- 523 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:50:56.15 ID:jU8Saw3ai
- ._
/∴\
./∵∵∴\
/∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <はははは〜
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ| <はははは〜
..|∵\_/:|
\∵\歯/::/ <はははは〜
\∵_/
- 524 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:51:00.22 ID:841jK9AS0
- 香川電車運行開始は1987年。
松山電車運行開始は1990年。
新居浜電車特急運行開始は1992年。
松山電車特急運行開始は1993年。
- 525 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:10:38.05 ID:f+UQR91xP
- どちらにせよ四国の電車はオワコン。
今月に東京であるUターン合説で話聞いてみるけど、どうなんだろうね
- 526 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:18:11.09 ID:3UKyw5XW0
- >>519
ハァ?
それ1987年を基準にしないほうがクソだろうが
- 527 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:34:05.99 ID:YSXXts4Q0
- どういう基準で四国の電車がオワコンって言ってるのか気になるな。
そりゃ他のJRと比べたら電化区間も短くて電化延伸計画も夢物語の状態だから必然的に電化区間よりも非電化区間に力を注ぐべきなんだし。
けれでも、6000、7000、8000は電車の中でも結構上位の性能を持ってると思うんだけどね。制御装置は今となっては時代遅れだろうが。
- 528 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:53:41.32 ID:QJF57qSA0
- http://amaris.hiho.jp/railway/img/naruto4.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/943/35/N000/000/005/130771246662516405339_DSCF8718.JPG
- 529 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:10:41.25 ID:841jK9AS0
- 徳島ヴォルティスがJ1に昇格したら試合開催時の鳴門はカオス状態になる。
現状のままでは鉄道はもちろん高速バスでも殺到する乗客を運びきれない。
来年は鳴門線を含めた徳島地区の状況が劇的に変化することを期待したい。
- 530 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:14:55.51 ID:rM4lQfeJ0
- アウェイサポは九州からですら神戸から高速バス
- 531 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:54:44.85 ID:V3H4q2PLO
- >>527
”東京”もNGワードにしたらいい。
- 532 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 07:44:50.61 ID:OkgFgI8P0
- そういえば昨日の鳴門線の増結は、どんな感じだったんだろう。
- 533 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 17:31:47.70 ID:sJcTMA8nO
- オワコン鳴門線復活
- 534 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:48:06.94 ID:Og5GT0iY0
- 殺 伐 と し た ス レ に オ ス プ レ イ が !
三└(卍^o^)卍ドゥルルルルル
___/ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ フ./(_) ) /'''7 _ノ ̄,/
/___  ̄/  ̄ .フ ./  ̄ ̄./ / 'ー" / / ___ / ̄ ,/
_ノ ,: / ̄ __/ (___ ___ノ / / /_ノ /  ̄/ /
/_ノ,___/ /___,.ノゝ_//____,./ /_____,.ノ /__/
- 535 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:52:08.18 ID:CEMmxE2CO
- 次の改正で鳴門線の国鉄型が953Dと980Dだけになれば
- 536 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:17:15.90 ID:FLP1bwCy0
- >>535
また、落とし物が増えるな。
- 537 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:09:06.82 ID:extGDAzM0
- 鳴門〜徳島間電化で103系投入
- 538 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:05:33.23 ID:7n/blhou0
- >>529
期限は来年の3月中旬までだよw
- 539 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:19:44.78 ID:vz2ND4Gy0
- >>528
巣にお帰り と何度言わせりゃry
- 540 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:47:36.22 ID:7usMfgkG0
- >>517
新幹線開業前の品川駅と同じで、今は柏駅と同じくらい、って記事を読んだ記憶がある。
- 541 :名無し野電車区:2013/12/03(火) 02:40:54.31 ID:aMI9BfS+0
- 鳴門〜徳島間電化で7000系投入
- 542 :名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:17:00.04 ID:suXaV8Cy0
- スマートベストが四国に向かってるな。牽引機は新鶴見のEF65だとよ。
- 543 :名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:20:57.17 ID:tvGR7XPqI
- 須崎駅で降りて須崎ラーメン食ってきたが、不味かった
もう二度と須崎駅に降りることは無いであろう
- 544 :名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:30:40.33 ID:KyTu5DO70
- 予讃線は今はJR松山駅付近の高架化・複線化の工事中。
そっち優先している関係で伊予市以西の一部の駅における1000系または1200系が入れるようになるためのホームかさ上げ工事は二の次だ。
- 545 :名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:56:17.10 ID:ePHJZImG0
- >>543
あれは酒と一緒に食うもんだと思う
素面では塩っぽすぎて食えん
- 546 :名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:57:56.41 ID:Cez5xqSR0
- 一坪付近の架け替え用はとうに済んでるが分岐部分はこれから
旧橋の架線撤去済み
アンダパスー部分まだ工事中車両基地の工事は終わりそうにないな
- 547 :名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:32:21.92 ID:2CSqc/Wd0
- 8000系の塗装を8600に合わせたりしないのかね。
- 548 :名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:52:13.66 ID:bzZk9oIC0
- もし将来併結するようになれば考えるんじゃない
- 549 :名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:19:21.92 ID:87ZfBMr20
- >>543
須崎ラーメンって何?鍋焼きラーメンのこと?
- 550 :名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:29:16.50 ID:Cez5xqSR0
- 見本ぷり〜ず
- 551 :c58:2013/12/03(火) 22:42:10.35 ID:triKJ8930
- C12−163が恵那市にほぞんされていればなあ。明智鉄道で復活するのはC12の74と244ということで少し西に保存されている163号機は復活しなかった。
C12−163は小松島に新製配置後、22年も四国にいたのに。(泣)
- 552 :名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:44:47.77 ID:LhTmcYR2O
- >>547
非貫通側は長楕円形に黄色を塗って内側を黒で塗り潰し(嫌
- 553 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:16:12.00 ID:ZVTmpJJs0
- しまんと1号とあしずり3号統合して高松→中村直通運行を復活してくれ。
普通車2両・全車自由席での運行で良いから。
- 554 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:43:05.87 ID:9ew5X/950
- >>548
併結することはないと思う。
北海道の281と283は併結することはあっても261とはいでしょ。
- 555 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:47:39.05 ID:9ew5X/950
- >>547
これもないと思う。
N2000が2000と違うカラーリングだったり、185なんかもまったく意味のない剣山塗装
がいまだに残っているような状況だから。
- 556 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:54:35.41 ID:W581Nqxk0
- 土讃線を高速化
猪ノ鼻峠のトンネルを抜けたら即新線へ 坪尻駅はどうせいらないでしょ
一気にトンネルで池田ダム少し上流で吉野川を渡り セブンのあたりに新駅を作る
再び 円山公園をトンネルで通り今の線にトンネル内で合流
合流地点を信号所として 徳島本線はここでスイッチバックして新駅へ
佃とこの信号所間は徳島線となる
猪の鼻から佃までは森に帰す
次に繁藤の手前からトンネルで親水公園あたりに出てショートカット
新改駅は廃止 繁藤駅はずらす
- 557 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 01:01:30.76 ID:rBGQZph90
- r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 558 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 09:46:03.30 ID:WRVOClZ10
- AAもチラシの裏で
おっさん要らないからさ〜
- 559 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 10:59:07.30 ID:s95e0HOzi
- スマートベスト高松着いた?
- 560 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 11:06:24.65 ID:WRVOClZ10
- wikiの訂正がなされてないのだが(新型気動車で止まってる、先行の電車が放置状態)
権限のある奴に阻まれてるの?(気動車ありき房=坊
- 561 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 11:58:40.19 ID:pT41xbMwI
- 俺も須崎駅で下車して鍋焼きラーメン食いに行ったことがあるけど、本当クソまずかったわ。
あんなものよく客に出せる神経を疑うわ。
- 562 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 13:27:44.91 ID:0Vh0qYX50
- 個人的に旧高知駅舎にあった喜多方ラーメンがまずいと思った。
- 563 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 13:35:45.93 ID:wZ5RmgxYO
- 麺小町喜多方ラーメン高くて客居なかった。
- 564 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 13:51:10.56 ID:nMg6gLPv0
- JR九州はampm→ファミマを入れて成功してるんだろ。
四国もオリジナルの小売店は潰して、
セブンイレブン入れたほうがよっぽど有益。
- 565 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 14:44:25.42 ID:mwptckJa0
- ミニストップで失敗して10億円以上ドブに捨てたのもう忘れたのかw
- 566 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:38:00.17 ID:dKa7JJ5Y0
- -ー=-‐ 、__
, r '" ヽ,
l ' ,
/ 三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
/ ニ'" `ヾiiiiiiii|
/ ニ' 'liiiiii|
,l |,r=-;.,_ _,、-=-、|iiiiil
l .il .,rェェ、_" :;"ェェ j |iiiiiil
| . i| ,, :; ,, iiiiiiil
,| il, , :: , liiiiiill
l iil, ` ' ,|iiiiiiii|
/ l、 ー- -,ー イiiiiiiiiill
/ iゝ、  ̄ /|iiiiiiiiiiiil
/ i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault] (イタリア)
2007〜2013(享年6)
- 567 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:27:17.50 ID:BzXp/2CiO
- 高松駅ホームのラーメン屋は安かったが潰れたな。
高い割に味がイマイチなうどん屋は残ってるのに。
- 568 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:53:22.58 ID:WRVOClZ10
- これが愛媛だと逆になるんだろうな
うどん県だけに起こる現象
- 569 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:06:35.85 ID:i7TTBetH0
- >>566
ナニヲイマー・サラ
- 570 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:07:56.45 ID:nMg6gLPv0
- >>565
それは誘致したコンビニがミニストップだったからだよw
しかも大阪市営地下鉄みたいに売店を潰してまで入れるような覚悟がなかっただろ。
まぁセブン側が断りそうもしなくはないが。
- 571 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:40:26.26 ID:ko6m+k5dP
- >>570
スーパーは最大手の岡田イオンでも
ミニストップはカスだからな、セブンは
ある程度流通機能を確保しないと進出しないから
今頃になって四国進出をしたからな
- 572 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:38:33.56 ID:qagjRjnj0
- _____
,/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,__
,/;. -))))‐-))))));:::ヽ
.|::;:/ ヽ;::;:;:|
|::;:| ━━━ ━━━ |::;::|
i'`|┏━━┓┏━━┓|'`i
( || / |¨ | \ |-| )
`‐l└──┘└──┘|‐'))
( / (,、__,、) ヽ )) はははは〜
|( :::_____:::) |
ゝ ゝ\|_|_|__/ 丿 はひふへほ〜
ゝ、 _ノ
\:::::::::::::::: /
- 573 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:49:06.81 ID:Wt/iw5lT0
- おまえら今朝の4スマホトレイン甲種行ったやつ居るか?
どんなかったか写真みせろ
- 574 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:23:13.83 ID:fH2WB8G60
- この会社は鉄道のみならず副業までセンスのセの字もないんだから
外部から人材を招いて教えを乞う気がないなら
潔く自社運営をあきらめてテナントを募るべき
- 575 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:27:15.63 ID:Z5OU/kv80
- _____ _______
/ヽ ヽ ./ // |
イ ヽ ヽ / / ( |
/| ヽ ヽ / | ヽ |
./ | ヽ ヽ .| ヽ `ー-―´
./ ヽ、__.ヽ ヽ.| ヽ._ __、
| | ヽ. ヽヽ  ̄ ̄ |
| |. ヽ ヽヽ |
ヽ. _ノ ヽ ヽ.`ヽ、 _ノ
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ ̄
│ /ヽ ┌─-、 /ヽ |ヽ |
│ / ヽ │ ) / ヽ |ヽ |
│ / ヽ |――´ /. ヽ | ヽ |
│ ノ / ̄ ̄ ヽ │ /  ̄ ̄ ヽ | ヽ. |
`ー´ ./ ヽ │ / ヽ..| ヽ.|
- 576 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:49:50.34 ID:q2CYXHQO0
- 香川県区間・・・JR西日本に移管
愛媛県区間・・・伊予鉄道に経営委託
高知県区間・・・土佐くろしお鉄道に譲渡
徳島県区間・・・南海電鉄に経営委託
うどん屋・・・NREと丸亀製麺(トリドール)に売却
駅のコンビニ・・・西のデイリーインもろともセブンイレブンに委託
ホテル・・・阪急阪神ホテルズに売却
これでよくね?
- 577 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:56:09.31 ID:s9i+ZDO4P
- >>576
うどん屋は俺の行きつけなので、断固反対。
- 578 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 01:23:40.29 ID:8LZFp/Jc0
- スープ事業なんてのもやってたなー
- 579 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 03:36:13.71 ID:Q1Y8hW5J0
- >>576
頭悪そう
- 580 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 08:25:44.00 ID:xntcpGvmP
- セブンが引き受けたらドミナントの網から漏れた店舗は
全部ばっさり切り落とされそう。
サンクスがセブンに移行したときにに一定の地域はまるっと閉店してしまったし。
- 581 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 10:40:20.45 ID:GxHlGgQ30
- 香川県区間・・・高松琴平電気電鉄に移管
愛媛県区間・・・伊予鉄道に経営委託
高知県区間・・・土佐くろしお鉄道に譲渡
徳島県区間・・・みなと鉄道に経営委託
うどん屋・・・井上商事に売却の上、スィーツパラダイスに業態変更
駅のコンビニ・・・西のデイリーインもろとも生活列車に委託
ホテル・・・4号ホテルに改装w
これでよくね?
- 582 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 10:49:29.80 ID:q2CYXHQO0
- >>579
頭悪そうw
- 583 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 11:51:58.52 ID:mHUOhl0c0
- >>581
お前アホ?
- 584 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 12:22:46.12 ID:Q1Y8hW5J0
- これで良くね?って訪ねられたから、頭悪そうって答えたのに絡まれたw
- 585 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 12:32:40.34 ID:dWCcnuVRI
- 狙ってたんだろう
- 586 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 13:54:17.97 ID:OH7lTnt7I
- 八幡浜ラーメン
これは最高に美味かった
八幡浜駅で下車して正解だった
- 587 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:01:46.99 ID:zwv599xYO
- スマベはとりあえず高松側から試験?
- 588 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:12:34.36 ID:kn2isJ660
- >>581
みなと鉄道ってdailyヴォガ?
- 589 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 17:29:14.41 ID:1cnQmVcD0
- >>588
いいよこんなメルマガ野郎センパイなんて呼ぶ気もしねぇよ。
そりゃポッポ屋のバイトもクビになるさw
酉日本旅客鉄道お客様相談窓口係 坂倉朋希
- 590 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:23:40.48 ID:F4vga+rG0
- 以前のプレスで伊予灘ものがたりにアテンダントを付けるという話があったが、どうなるんだろうな。
予讃線特急やマリンライナーに乗務する客室乗務員の中から出張でもさせるんだろうか。
- 591 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 19:36:56.63 ID:dQALXv6A0
- 一部の人間は将来「四国旅客鉄道株式会社」ってバス会社になる
って思っているのか。。。
- 592 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:44:44.42 ID:UzP5Znhs0
- 「西日本鉄道」に吸収合併か
- 593 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:28:25.98 ID:ftkHNsLf0
- 北は車体傾斜やめるらしい
- 594 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:31:04.30 ID:ftkHNsLf0
- 新車だけだけど
- 595 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:42:29.24 ID:1cnQmVcD0
- 「酉日本旅客鉄道」に吸収合併か
- 596 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 00:35:17.07 ID:OkViCXvK0
- つくばエクスプレス規格の高速鉄道を高松〜岡山に造ってほしいなあ。
停車駅は高松瓦町・高松築港・玉野八浜・興除・青江・岡山表町(天満屋前)って感じで。
全線複線で所要時間は最速40分前後、最高速度130qで高松瓦町〜玉野八町と興除〜岡山表町は地下路線とすれば良い。
- 597 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 00:36:46.81 ID:OkViCXvK0
- >>596
×高松瓦町〜玉野八町
○高松瓦町〜玉野八浜
- 598 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 00:41:48.88 ID:e0bWfXk20
- 岡山〜児島・宇野 4県合同で西から買収し、四国に貸し付け
高知〜窪川 若井〜江川崎 土佐くろしお鉄道に移管
阿波橘〜海部 阿佐海岸鉄道に移管
江川崎〜北宇和島 BRT化
高松〜五番町 新設高架延伸
- 599 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 01:02:34.38 ID:wzudt+jqi
- 高松から五番町は短過ぎるだろ
- 600 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 02:04:56.16 ID:JCxS+WSW0
- お、そうだな
- 601 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 06:20:19.25 ID:sweWKIxf0
- >>598
宇野は要らんだろ
フェリー廃止だろうし
- 602 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 06:45:02.19 ID:nshH1AFc0
- 瀬戸内国際芸術祭の存在忘れないでください。。
アラーキー電車にしろ、アートを観光にしようと模索してるよね。
アートを勉強してる身なんだけど申し訳ないけれど、アラーキー電車は理解できなかったがw
スレチなのでsage
- 603 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 10:04:52.00 ID:wzudt+jqi
- >>596
それって、明らかにコトデンだよね
まあいいけど
- 604 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 10:18:19.65 ID:orgu3Vzj0
- >>596
それって、明らかに筑豊電鉄だよね
まあ直方からトンネルで西鉄貝塚線接続でいいけど
- 605 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 14:29:19.65 ID:30WpAlZmI
- 宇和島駅の近くにスーパーマーケットってある?
- 606 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 14:40:36.30 ID:1KTM2m/E0
- >>605
フジがあったよ
行ったのは6年前だけど
- 607 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 15:47:35.11 ID:lDjM7WkBi
- 3年前に行った時にもフジがあったよ
- 608 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 16:00:09.13 ID:DGBzp4+f0
- 宇和島駅だと南国〜って感じがするな.
八幡浜駅はなんとも思わない.
- 609 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 16:34:48.68 ID:IAuTMNuLi
- 観音寺にラッピングトレインが停車してた。
やなせ先生の後継が横尾忠則先生だったら、胸熱だな。
(それにしても横尾先生、「ラッピング」の意味をきっと勘違いされたんでしょうw)
- 610 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 16:43:34.86 ID:IAuTMNuLi
- 失礼しました。荒木経惟でした。
加古川線と混同してもたw
- 611 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:23:57.61 ID:M46BDyIs0
- >>610
アラーキー特急とか誰特だよw
夜に誰もいない無人駅をあの奇怪なラッピングした特急が高速で駆け抜けていくという事を想像するだけで恐ろしい。
- 612 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:42:53.88 ID:M46BDyIs0
- 連投すまぬ。
http://railf.jp/news/2013/12/06/173000.html
四国来てから仕事はえーな。
- 613 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:09:38.64 ID:W+DfkmETP
- >>612
でたww鉄道ニュースww
- 614 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:11:48.31 ID:8QGLN6PT0
- SMART BEST前面のタイルの色は近畿車輛、JR西日本、JR四国のコーポレートカラーっぽいなw
- 615 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:28:04.20 ID:W+DfkmETP
- 並べてみても形似てるしね(笑)
- 616 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:43:09.27 ID:TDoVi7Wc0
- 非道徳なものが描かれていてモザイクかかってんのか
- 617 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:01:57.98 ID:sKtDiIONO
- >>616
思ったw
- 618 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:04:05.46 ID:rcGnsfglO
- アラーキー電車にモザイク掛けろ
- 619 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:09:59.52 ID:W+DfkmETP
- あの電車まだ走ってんの?
- 620 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:18:00.34 ID:rdWO9ztp0
- やなせたかし先生が他界したから、次のアンパンマン列車リニューアルは
アラーキーが撮ったアンパンの写真をラッピングするしかないな。
- 621 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:26:49.19 ID:+l/ndBZI0
- >>616
クソワロタw
- 622 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:02:50.62 ID:Rj1SYX0E0
- しかし高松駅で1000系と並んでる写真を見てると、何だかSMART BESTが普通に121系後継車っぽく見えるなw
- 623 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:04:28.36 ID:0Z8LpPHC0
- この試運転ダイヤってフリーゲージみたいに公開されてるの?
- 624 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:09:15.40 ID:JuX28PFy0
- 8000系の160km/h試験、フリーゲージトレイン試験、ハイブリッド気動車試験
四国で試験やっても四国では何も結実しない・・・
- 625 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 23:03:13.27 ID:O8B7yCMn0
- ま、自動車が何が何でも増税の方針だから、何にせよJR四国は
息を吹き返すだろ。
- 626 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 23:59:59.26 ID:7FF6UEEL0
- >>625
自動車税が上がっても田舎の鉄道の利用が増えるとは思えないけどな
大都市圏と違って田舎では車は日常生活の足だから多少税金が上がったからって手放すのは有り得ない
ガソリン税が上がるだけなら長距離利用は避けて遠出する時は列車や中長距離バスへのシフトもあるかもしれんが
- 627 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 01:20:38.17 ID:/rDThkKT0
- >>626
自動車の保有に税金を掛けるから、一旦買ったら使わなければ損、という考えが働く。
結果、最も合理的では無い交通手段を選択してしまう。
いっそのこと、自動車関係の税は、燃料だけに限定して、他を全部撤廃してしまえば
良い。なら、使わなければただの置物で、使うほどコストが発生するようになる。もちろん
全体の税収には影響しないように設定すべきで、他の税が無くなる分、燃料の税は
高率、高額になる。EVももちろん、そのエネルギーである電気に課税するか、あるいは
走行距離課税をやる。
そのコストと公共交通機関での移動コストを比較するようになれば、完全とは言えなく
ても、今よりは合理的な選択が行われるようになるだろ。
- 628 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 01:28:07.57 ID:bReIvSdi0
- んなことしたら地方が疲弊するぞ。
四国なんて出て行く人だらけになる。
- 629 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 01:35:32.68 ID:NDihcSN10
- _____
,/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,__
,/;. -))))‐-))))));:::ヽ
.|::;:/ ヽ;::;:;:|
|::;:| ━━━ ━━━ |::;::|
i'`|┏━━┓┏━━┓|'`i
( || / |¨ | \ |-| )
`‐l└──┘└──┘|‐'))
( / (,、__,、) ヽ )) はははは〜
|( :::_____:::) |
ゝ ゝ\|_|_|__/ 丿 まだまだ元気やぞ〜
ゝ、 _ノ
\:::::::::::::::: /
/ |
(_⌒) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r `(;U;) )__)
(_ノ  ̄ / /
(_ノ
- 630 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 03:05:23.94 ID:76LdXOaX0
- 鉄道は大人数でシェアすることでそのメリットが引き出せる交通機関だから
人口も人口密度も少ない四国には向いてないんだよ。
- 631 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 06:33:59.67 ID:juW1KuouO
- 土日家族カップル客ほとんど見かけない。
- 632 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 06:50:07.96 ID:MJZ3g8qNO
- 四国の人口は北海道の7割強。しかし面積は4分の1なので、人口密度は約3倍になる。
鉄道の輸送密度は人口密度に比例する。
ということは単純計算では四国の輸送密度は北海道の3倍になるはずである。
しかし実際にはほとんど差がないのだ。
これはどういうことかと言うと…四国は人口の割に鉄道利用が少ないということだ。
- 633 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 07:35:40.93 ID:A9LRLtYX0
- >>632
県庁所在地間や対大阪には高速バスあるからな
- 634 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 08:58:33.86 ID:eALXPrQL0
- 北海道の道がいくら走りやすくたって、距離が圧倒的に違うからな。
しかも冬期の大雪のリスク考えたら、遠距離移動は鉄道になるだろ。
あとは人口密集地に新駅増やして、拾えるとこは細めに拾って行くことぐらいか。
- 635 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 09:17:20.91 ID:+4ZzsJGC0
- 特急を平日朝夕夜30分間隔で運転すれば定期客はもっと増える。設備上一部の普通列車には犠牲になっていただく。
- 636 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 11:19:08.48 ID:pUQquklWP
- >>635
複線化しないとあまり意味ないけどね。
単線のままやってしまうと高徳線のような惨状を招いてしまう。
- 637 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 13:40:46.45 ID:fiAentZD0
- >>635
数年前まで、下り最終のいしづちとしおかぜが分離運転を行い、
いしづちと下り最終南風を、多度津で接続させることで、
岡山→松山が実質30分間隔だったね。
多度津で南風から20〜30人くらい乗り換えていたから、
それなりに需要はあったと思うが、
運転士と車掌を乗務させるだけの人件費がペイ出来なかったのだろうか…
- 638 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:59:20.42 ID:3c8cKK010
- 関根恵子さんが大好きでした。
高橋惠子さんになってからは、魅力が無くなった。
- 639 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:10:47.35 ID:rhbZWDe30
- 特急停車駅→各駅停車に乗換→特急非停車駅へ。これの待ち時間が今以上に少なくなるようなダイヤにできれば意外な需要が出てくるかも。
単線区間だからそう簡単には出来ないのは承知だが、せめて朝夕の通勤時間帯と始発・最終便ぐらいにやってくれたらな。冬場とか特急から乗換で40分待ちとかあるのはちょっと勘弁。
とにかく特急客増やすために色々やってるんだし、もう少し接続よくしてすぐに特急に乗りやすいダイヤだったらな。
- 640 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:37:36.84 ID:pUQquklWP
- いくら犠牲とはいえ、高松〜志度(約16km)が1時間コースとかなるのははさすがに勘弁。
- 641 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:44:27.49 ID:iwwOdp/a0
- 交換駅で対向の普通列車が到着したから発車するのかと思ったら
特急が追い抜いてきて2つ先の駅で特急同士が交換してその特急が戻ってきてやっと発車
って今でもどこかしらでやってるのかね
- 642 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:48:48.18 ID:dxdt5ZXX0
- >>641
西佐川とか
- 643 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:59:34.01 ID:pUQquklWP
- オレンジタウンの370Dのバカ停なんかも似た感じだね。
オレンジタウンに到着後、うずしお28号を先に通し、
うずしお28号と志度で交換したうずしお27号を先にオレンジタウンを通過させてやっと出発。
志度まで逃げ切れるダイヤなんだけど、377Dが先に志度に居座ってるからお互い先に進めず、
志度で377Dが、オレンジタウンで370Dがバカ停せざるを得ない。
志度が2面4線ならば解決するんだけど。
- 644 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 17:00:54.42 ID:McF4DpOBi
- >>640
コトデン使えww
- 645 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:11:09.18 ID:NrPGEtFG0
- 取り合えず松山〜伊予北条間複線化を早急に
普通はそれで半分救われる(通勤区間快速)
- 646 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 21:26:26.44 ID:Gwzxiam20
- >>644
瓦町駅が高架2面4線化して瓦町〜今橋間も高架化してくれたらな
勿論築港乗り入れ復活で
- 647 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 10:54:02.01 ID:3YisErCu0
- 伊予灘・8600のデザイナーはMTOK氏らしい
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20131206-OYT8T01227.htm
5000のデザインもだそうだ。
>>645
松山から伊予和気の間の地形的なネックをどうするか。
とくに三津浜から和気の間の掘り割り区間
- 648 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 11:01:27.12 ID:WwfdoFmj0
- 関川―多喜浜間に、新しい駅を作ってくれ!
- 649 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 11:36:23.09 ID:qrR5P2JNO
- 四国なんか10年以上行ってないけど、むかしのジャーナル読んでたら急に予土線に乗りたくなった。
めちゃ風景良いよね。
ループ線もカコイイ!
- 650 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:09:58.94 ID:pbWGJQAT0
- 5000 おー、すばらしい
8600 京阪・西武のマネ?
>>643
屋島駅を2面4線化すればいい
そして昭和町駅は廃止に
>>646
構造上不可
高松築港〜瓦町間ってだいたいJR乗継客くらいだし、
五番町どころか中央公園まで延伸させたら事足りる
あとは志度線をLRTにして瓦町からそこまで延伸すれば良いだけ(暴論)
ハイブリッドにしたら、加減速度比が向上して、所要時間短縮に繋がりそう?
- 651 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:41:04.68 ID:C5/M6G9MO
- 高徳線の高松〜志度と池谷〜徳島は普通を20分間隔ぐらいに増発すべき
やっぱり複線化しかねーか
- 652 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:44:59.76 ID:5yCHkqEy0
- 昭和町駅廃止賛成
列車も来ないくせに踏切閉めるなボケ
- 653 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:11:17.27 ID:rIPy2qib0
- 高徳は神前を複線化すれば少しはマシになりそう
造田津田で普通だと最低8分間は1つの列車しか入れない
高松志度と直接は関係無いけど全体的に効果はあるはず
- 654 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:30:09.46 ID:WwfdoFmj0
- 関川駅ってどうしてホームが1本しかないんだろう?
不思議。
- 655 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 15:20:37.58 ID:Fz28ZM6WO
- >>654
大浦駅と同様元信号所を最小限の設備投資で旅客駅にしたから。
- 656 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:31:02.65 ID:njY3GZdp0
- >>649
松野町辺りから並行する国道381号をレンタカーで走るのも快適だぞ
- 657 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:34:43.85 ID:8ftn6g3K0
- 徳島だけに汽車か!
146 さあ名無しさん、ここは守りたい sage 2013/12/08(日) 17:25:31.14 ID:ke5qV0wt0
汽車www
ttp://tv2ch.com/3/jlab-tv/s/tv1386491118698.jpg
- 658 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:35:27.74 ID:8l2WaASC0
- 徳島ヴォルティスが四国勢初のJ1昇格を果たしたけど、
ここの会社、これで鳴門線高速化と快速走らせるとかそういう輸送改善はする気はないのかな?・・・
- 659 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:54:20.47 ID:Z9nNUVQM0
- お客様のご利用状況を勘案し、何もしません。
- 660 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 18:26:41.60 ID:f2NV7mFb0
- >>
昭和町駅廃止賛成
列車も来ないくせに踏切閉めるなボケ
どういう意味。そんなとこ有るの?
- 661 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 18:44:04.29 ID:Hh/1aFeiO
- 駅のすぐ北に踏切があるから、
万が一の過走に備えて遮断機下ろしてんだろ。
上り列車が昭和町に停まったら一旦上がるんじゃないか?
- 662 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:05:15.55 ID:75NTecK+0
- 出発信号に連動してるわけじゃないから
停車・発車して通過し終わるまで閉まりっぱなしでしょ。
- 663 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:22:30.98 ID:Iur6ZJ0o0
- 上り普通列車で車掌が乗務している列車は、昭和町駅到着後、車掌がスイッチを操作して踏切を一旦上げる。
一定時間経過後踏切が降りて出発。
ワンマン列車はこれをやらないので、長時間踏切が降りたまま。
- 664 :桜:2013/12/08(日) 19:39:15.57 ID:wRGpghxq0
- 徳島ヴォルティスが四国初のJ1誕生をいう快挙を成し遂げたんだから高徳線全線電化して挙げようよ
後 鶴ヶ丘(阪和線)←→鳴門のクルージングトレインも是非トワイライトの車両でもいいけど(・∀・)
- 665 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 20:26:25.43 ID:JCIcdww60
- 徳島ヴォルティスがJ1昇格をしたけど
ホームゲーム開催当日、特に土日の鳴門線は
鳴門市の阿波踊り花火大会の時みたいに
臨時列車の運転なり、増結なりしないとヤバくね?
浦和サポあたりが大挙して来たら・・・。
- 666 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 20:30:21.27 ID:RlXGMZce0
- カマタマーレ応援のため、Sいなばを数本高松発着してもよかったと思う。
- 667 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 20:55:20.16 ID:f2NV7mFb0
- 汽車ww
- 668 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:07:46.20 ID:C5/M6G9MO
- >>666
そういや山陰⇔四国の列車って記憶にないな。
(宇野発着ならあるけど)
山陰とは近くて遠いし確か航空便も無いから
いなばの高松延伸は面白いかもな。
米子や松江あたりだったら少しは需要もあるだろう
- 669 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:16:02.51 ID:vtXcb0g90
- 113系や6000系の中間乗務員室は全国的に珍しいな
大昔の身延線でクモハ115-モハ114-←クハ115-→クハ115(矢印は先頭車の向き)という先頭車が背中合わせの編成があったが特急型以外で中間に乗務員室は異例
- 670 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:52:18.53 ID:3YisErCu0
- >>668
「マリンやくも」が四国初の電車特急だったかと。
- 671 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:54:17.37 ID:mwjKoEgn0
- >>669
キハ58系+キハ65の急行はキハ28-5200以外の中間に乗務員室がありましてね
- 672 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:15:41.64 ID:a7tHVl9FP
- >>669
昔の12系客車ではエンドを逆転させて乗務員室を内側に持ってきていたな。
最後尾がカッコ悪いけど。
>>670
マリンやくもは高松〜出雲市の運転だったね。
昔のJR西は変な経路の特急・急行をばんばん走らせてた。
- 673 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:38:07.58 ID:mwjKoEgn0
- >>671
すまん
よく考えたらキハ28-5200にもあったわw
- 674 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:39:07.92 ID:Fis9gurX0
- ウィキペディア
>1991年(平成3年):「やくも」17号以外の知井宮駅発着列車および「マリンやくも」が廃止。
2000年前後まで高松で381をちょくちょく
見かけた記憶があるんだがあれは何だったんだろう
- 675 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:57:56.89 ID:RlcdiYts0
- それちょっと気になるな。
そういや2001年には「臨時急行サンポート高松」として、最初で最後の485系ボンネットが四国に来た事もあったな。
- 676 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:00:53.88 ID:RSSX4345i
- そんなに高松から瀬戸大橋を渡ると潮風や南風が走れ無くなるぞ
ひょっとしたら、そうなったりするかもしれんが
- 677 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 08:05:04.90 ID:qd5wf4LAi
- 予讃の112M、所定は113系で代走に121系を充てる運用だけど、マジで121系を所定の運用に充ててほしい。
朝ラッシュのあの時間帯に113系運用はあまりにも無茶苦茶。
ていうかなぜマリンライナーの自由席は121系と同じ内装にしないんだ?
- 678 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 08:16:15.65 ID:DX+XV1SW0
-
- 679 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 08:33:55.74 ID:7uXlWsJx0
- 予讃の112M、所定は113系で代走に121系を充てる運用だけど、マジで225系レベルの車両に置き換えてほしい。
121系を使い続けるのはあまりにも無茶苦茶。 ていうかなぜ121系は213系と同じ内装にしなかったんだ?
と読んだ。
- 680 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 08:41:09.67 ID:NAHEERP30
- ポカリスエットスタジアム行くのに鳴門線使う人いるの?
シャトルバスは少ないみたいだし、歩いたら20分以上かかるような。
- 681 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 09:05:03.70 ID:addiyTFg0
- JR四国にループ線なんてあったっけ?
- 682 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 10:26:15.77 ID:uhQOlc0I0
- 伊予鉄の東南ループ線なら知ってる。
- 683 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 10:30:56.12 ID:VsHbU18/0
- はいスベりましたぁ。
- 684 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 10:44:42.88 ID:0XZvZsx20
- >>681
川奥信号場で合流する土佐くろ中村線のことでは?
- 685 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 11:28:20.25 ID:zwGKeRlsi
- 最初の1年はJR四国だったね
- 686 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 13:25:04.88 ID:ElYN6UEt0
- >>672
ジョイフルトレインでは乗務員室と反対側に展望室を設置する改造してるのあった
- 687 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:16:34.29 ID:/mAN7bMP0
- 亥が宇和海24号と事故で
内子ー伊予大洲が19時から抑止
- 688 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:24:38.71 ID:jxolYv5v0
- 猪ごときでこんなに長時間止まるってどういうことだよ
- 689 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:40:29.63 ID:e8zIdR850
- 20:29運転再開
1034Dは8000系3両
- 690 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:02:40.26 ID:FEYDg4xC0
- >>689
Dなのに8000系なのか?新しい。
- 691 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:06:06.12 ID:jdFHV85r0
- 下灘駅に行きたいな でも寒いだろうね
- 692 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:13:05.68 ID:S0cjbRyz0
- http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1327678758638.jpg
これ、すごくないか?
徳島の新スタジアムって、どうせ交通の便が悪い郊外の田圃に造るんだろと
思ってたら、徳島駅のすぐ近く!
四国一の高層ビル街の徳島駅界隈と、新スタジアムと巨大ショッピングモールが
合体し、日本屈指の大都会が形成される!
完成予想図見ると2020東京オリンピックが霞んでしまうほど徳島大発展じゃね?
- 693 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:28:49.35 ID:S0cjbRyz0
- 四国の首都は徳島に。
- 694 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:35:42.45 ID:B3COuJJu0
- 土佐くろしお鉄道宿毛到達をもって、四国全鉄道路線&ロープウェイ&ケーブル完全乗車成立の大阪人です
仕事の合間を縫ってなので長くて莫大な費用を使いましたね。足掛け5年と数十万円、自己満足ですが達成感
はあります。乗り物と言う概念でフェリーは入るのであればまだですが
- 695 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:14:43.10 ID:RzOk1SJO0
- 和歌山市から徳島の高層ビル群が見えるのももうすぐですな
- 696 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:55:27.35 ID:U7aQxdFs0
- >>692
徳島駅の近くなのにみんな鉄道じゃなくて車で行くって事になるんだろうな
- 697 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:56:23.01 ID:jxolYv5v0
- TSEが猪衝突で動けなくなり内子で留置中
昨日は八幡浜での人身事故後も動いてたが
猪には勝てなかったか
- 698 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:03:23.42 ID:GuH/eOoZ0
- またTSEがボコッたのか
- 699 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:14:25.04 ID:kdaasUTK0
- 乗り合わせた人のtwitterより
上りの宇和海に乗車中。
五十崎の手間で急停車したので、何事かと思ったら、イノシシを巻き込んだ模様…
先頭車に不具合発生、応急処置をするとの車内放送。またガムテープ登場かな。
さて。イノシシの衝突から1時間。未だに復旧作業中。
応急処置後、内子か伊予大洲まで移動して後続の特急に乗り換えの方向との車内放送が。
イノシシ、恐るべし…(-_-;)
ようやく運転再開。
先頭車は走行中左右のドアが動く恐れがあり、後方車両に移動を、との案内。
よほど衝撃が強かったのか…
ようやく雨の内子駅。ここで乗り換え。故障の車両から空気の抜ける音が。
後続の特急、まだかな…
やっと来た、と思ったら普通列車。通常ならここで特急が追い越し出来るのだが、
逃がす線路が無いので伊予立川まで普通を先行させるとのこと。
暫し待機…
後続の特急に乗車。この便は本来高松行きなんだが、今日は松山で運転を打ち切るとのこと。
たぶんブレーキ系統がやられたようで、応急処置の後も徐行で移動していましたね。
因みに、イノシシとぶつかった先頭車は、以前窓にガムテープを貼り付けた車両です(^_^;
- 700 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:19:53.82 ID:y0bVOIWWO
- これから徳島盛り上がるわあ。
- 701 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:47:30.20 ID:zW0ejRlp0
- >>690
1034Dが抑止されていたので
松山から8000系が代走で運転
明日の1003Dもこれが帰ってくる
- 702 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:49:28.97 ID:GuH/eOoZ0
- なんだTSE昨日もやらかしてたのか。
なにかにとりつかれてるようだな、、、
- 703 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:50:32.00 ID:GuH/eOoZ0
- 2101は今日の一件で廃車前倒しかもな
- 704 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:02:13.11 ID:ElYN6UEt0
- キハ40系のエンジン更新をJR旅客会社で唯一行っていないんだな
未だに原型エンジンのままで加速が物凄く悪い
他社はエンジン交換で加速が向上したのに
- 705 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:05:17.05 ID:1X+Ty68SO
- >>647
> 来年6月に運行を始めるいしづちは、蒸気機関車をモチーフにした正面の円形の造形
素直にanpnラッピングが映えるからだと言え
- 706 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:10:58.56 ID:uH5/9uFf0
- 2000系はスカートのすぐ裏に空気だめがあるという設計に問題がある気がする。
- 707 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:15:53.84 ID:j5Ybk5OmO
- 鉄道の運行を妨害する猪は絶滅させるべき
- 708 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:25:11.24 ID:efKGwvHu0
- >>696
で、駐車場が足りなくなって、徳島駅と運転所の用地を転用しよう、という機運が高まり、
高徳線、牟岐線、鳴門線、徳島線は廃線に。
- 709 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:36:59.34 ID:nlswoTXHi
- 高松もサンポートに作ろうと思えばサッカースタジアム作れるよ
サッカースタジアムがあれば、イベントでも使えるから良いんじゃないかな
- 710 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:02:19.35 ID:bDM+rl9T0
- イノシシかよ どうせならツキノワグマが出没して列車とぶつかったらよかったのに
剣山系にしか生存確認できていないけどw
- 711 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:05:10.15 ID:PtyFagOD0
- >>692
徳島駅の高架化とリンクした計画なんだろうか?
- 712 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 02:41:03.81 ID:zzJ69uyi0
- セブンイレブンGET成らず。悔しい。
- 713 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 04:07:59.99 ID:ZU1AI13BO
- >>696
体育館の場所だが、既に夜は路駐が酷い。
高架計画と同じで金の出所無くて延び延びになるんじゃねえの w
- 714 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 09:17:53.76 ID:vHOBLouj0
- 692 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:13:05.68 ID:S0cjbRyz0
四国一の高層ビル街の徳島駅界隈と、新スタジアムと巨大ショッピングモールが
合体し、日本屈指の大都会が形成される!
完成予想図見ると2020東京オリンピックが霞んでしまうほど徳島大発展じゃね?
釣りか?
- 715 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:46:06.43 ID:z4otnLSW0
- これを機に
鳴門大橋と明石海峡大橋に軌道を通して
徳島-垂水間の新線作ろうぜ。もちろん全区間電化複線。四国初の電化路線。
垂水からはJR西に乗り入れ、徳島-神戸-大阪を直通。
車両は普通が225系8〜12両、垂水以東は新快速運転。あと特急も新形式で頼む。
牟岐線も電化させて、県内の主要都市は電車で行けるようにしてね。
- 716 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:09:50.41 ID:zzJ69uyi0
- 徳島は永遠に汽車です。
- 717 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:13:29.23 ID:nUl5OULx0
- 鳴門大橋とか言ってる時点でバカだとわかった
- 718 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:20:28.14 ID:TyuQSVuW0
- >>715
明石海峡大橋は沈埋函トンネルで建設するみたいだよ
最初は明石海峡大橋を瀬戸大橋みたいに鉄道併設にするつもりだったが、瀬戸大橋の騒音の反省から鉄道は別にすることとなった
あと瀬戸大橋線は島内にも櫃石駅、岩黒駅、与島駅を設けるべきだ
3駅とも通過線付き相対式ホームで
- 719 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:13:08.63 ID:z4OVfLgN0
- 2101って昨日の事故の時点では運用に入っていなかったような。
ってか瀬戸大橋バス厨に続いて今度は明石海峡新線厨も出て来たか。また隔離スレつくるべきかな。
- 720 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:41:50.39 ID:z4otnLSW0
- 徳島民はフットワークが軽くて神戸・大阪が完全に射程圏内だからな。
日帰りで梅田やUSJ回るなんてざら。
岡山に出るのが限界の香川民や、広島に出るのが限界の愛媛民や
どこにも出られず県内に引きこもるしかない高知民とは大違い。
- 721 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:49:39.09 ID:ZU1AI13BO
- スレ違い
- 722 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 18:02:32.08 ID:Ix8mEmHM0
- 今でも完全に射程圏内なんだったら鉄道なんかいらないだろwバカかw
- 723 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 18:14:55.65 ID:H0bGhgQc0
- >>692
徳島駅が高架じゃないんだなぁ。。。
- 724 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 18:25:10.12 ID:8D4VWpcQO
- >>720
徳島民は大阪行くしかない。
そーゆーことでおk?
- 725 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 19:29:56.71 ID:Poafh6HK0
- どうせTSEは廃車なんだろう、重機の餌になるまでの下ごしらえに、猪で耐久テストだと思えば
電化区間の気動車運転との入れ替えまでの辛抱さ
- 726 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 19:37:12.83 ID:XndYFyYB0
- 今治駅でケンカしているオッサンがいた。
いい大人がケンカなんて。
- 727 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 19:39:58.36 ID:Gq0Uttzri
- >>726
つ 大阪市長
- 728 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:13:02.63 ID:Poafh6HK0
- おっさんの皮を被った子供だと思えば…絡まれる前に撤退を
- 729 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:35:00.41 ID:btEp9S8MO
- 徳島市と和歌山市はどっちがまし?
- 730 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:41:24.29 ID:j5Ybk5OmO
- 考えてみたら徳島ラーメンと和歌山ラーメンって系統が似てるよね
- 731 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:15:35.85 ID:k16m7FFP0
- ウィリーウィンキーのカレーパンが食いてーな
- 732 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:24:08.49 ID:z4OVfLgN0
- そんなに美味いのか。ウィリーウィンキーのある駅をいつも利用してるけどなかなか行く機会がないからなぁ。今度買ってみるかな。
そういやブログでみかけたんだが、高松運転所に放置プレイされ続けていたキロハ186-1がここ数日行方不明の模様。いよいよ廃車か。それともサプライズがあるのか。
- 733 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:28:04.94 ID:4qegaLTU0
- なんか廃車置場が整理されてるな
道路から見える場所に12系と14系とアイランドが長大編成組んでるみたいに並んでる
- 734 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:56:30.47 ID:UixZzdn70
- >>732
アンパンマン改造
- 735 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:07:11.27 ID:xCr1+niE0
- >>732
186-1は3月31日に廃車済みだとか
- 736 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:59:29.91 ID:W2dlezMB0
- |
(~) チリンチリ〜ン♪
____ ノ
/ \
/ \ / \ _________________
| ∩ ∩ | /
| )●( |<ヒャッハーッ!今夜もフルチンが一番だぜ!
\ 皿 ノ \_________________
/\____/\
/ |
(_⌒) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r `(;;U;) )__)
(_ノ  ̄ / /
(_ノ
- 737 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 01:10:40.46 ID:4NRnZNUs0
- ∫
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/\ / \| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | (・) (・) |<YOU!2ちゃんもいいけどそろそろ寝ろよ
(6-------◯⌒つ| \____________
|∨ _||||||||| | _____
l / \_/ / | | ̄ ̄\ \
ノ (⌒)___/ | | | ̄ ̄|
/ ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ | | |__|
| rf .| | ヽ_ `ー|__|__/ /
/.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
|`ー-‐ー─' ̄ | ̄
- 738 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 02:31:45.30 ID:AzQ9XKPl0
- 186-1っていままでずっと籍あったの
- 739 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 10:59:40.81 ID:a4DT2o3i0
- 鳴門ヴォルティスがJ1昇格したので鳴門−徳島をノンストップ快速でつないだら何分?
ってネタがあるんだが、こういうの計算できる人居ますか?
まぁ池ノ谷には止まれよと思うが、、マジレスしたらそんなのできやしないんですけどね
- 740 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 14:16:15.82 ID:+crNUlok0
- 空転祭り
- 741 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 15:51:52.29 ID:pLA1n9KH0
- 32か?
いい加減にしてほしい
クソボロ32
- 742 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 16:02:18.02 ID:Wb9icGzRO
- >>739
いちいち計算せんでも、鳴門きんときライナーについて調べりゃ大体わかる。
半分高徳線走って、単線の上に特急優先なんだから、
待避とかあったら所要時間変わりまくるぞ。
- 743 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:40:11.74 ID:/Qpvsl4g0
- ◇現在、以下のエリアで影響が出ています。(18:35更新)
予讃線
予讃線(松山〜宇和島)
予讃線・五十崎駅構内で発生した倒木の影響により、17時54分頃より予讃線・内子駅〜伊予大洲駅間で列車の運転を見合わせています。
- 744 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:34:05.67 ID:6Q55as2l0
- 猪が出たり木が倒れたり、内子線も大変だな。
- 745 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:20:26.02 ID:kHMcAPy8O
- 猪なんてさっさとシメて鍋にしちまえばいいんだよ!
- 746 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:21:16.41 ID:Bx6+6aoT0
- 俺はバカッター!
( ゚∀゚)」
<ノ ノ
/ >
悪ふざけで線路に降りたら…
ヽ○ノ
/
ノ)
電車にひかれてしまった!
ノ
⌒)
/○ヽ
ミ ┌────┐ パァーン
≡│通勤快速│
≡└○――○┘
- 747 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:27:30.53 ID:EnoBkdKH0
- 内子線って国鉄時代赤字路線で廃止が決まってたのに、山回り決定で存続出来てよかったよね
山回り案が無かったらとっくに廃止になってたはず
- 748 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:57:30.14 ID:afHsF0gKi
- 案やのうて、造りかけてたから
智頭急行みたいなもん
- 749 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:58:14.20 ID:WQsOR+Nq0
- 内子線て地方交通線の割高運賃のままにするために予讃線に組み入れずにおいてるの?
- 750 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:34:41.11 ID:6Q55as2l0
- http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-12-11/01.htm
徳島県とJR四国が新しくパートナーシップを結んだ模様。徳島DCみたいなイベントでもやるつもりなんだろうか。
徳島線開業100周年も近いし、ヴォルティスJ1昇格で何かと話題はありそうだが。
- 751 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:49:06.07 ID:Y2tgyTjX0
- 内子線について言うと、智頭急行というよりの因美線だな。
内山線(仮称)が智頭急行だな。
- 752 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:24:29.87 ID:vhhjmT1+0
- >>749
そういうことになっている
今となっては忘れ去られただけだがw
- 753 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:35:57.99 ID:lRPS6XsK0
- >>746
それデマ確定
- 754 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:54:17.30 ID:B91OjVTo0
- >>745
都庁からも猪を締め出して欲しいね
- 755 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:22:42.76 ID:cbm7RUzs0
- >>749
割高維持のためと言うより、むしろただの放置。
そもそも幹線・地方交通線の別が決まってから、これが変更された例ってあるか?
- 756 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:00:58.58 ID:lrY8YpPy0
- 車輪空転でJR2日連続で遅れ
11日朝、香美市のJR土讃線で普通列車の車輪が落ち葉などの影響で空回りし、前に進めなくなるトラブルがあり、この列車が区間運休したほか、上り下りあわせて7本の列車に最大でおよそ50分の遅れが出ました。
このトラブルは10日もほぼ同じ場所で起きていることから、JRでは12日から滑りにくい車両に変えるなどの対策をとることにしています。
11日7時半ごろ、香美市の新改駅を出て土佐山田駅に向かっていたJR土讃線の上りの普通列車の車輪が空回りし、前に進めなくなりました。
この影響でこの列車が新改駅に戻って区間運休したほか、特急列車と普通列車、上り下りあわせて7本に最大でおよそ50分の遅れが出ました。
これまでにダイヤは平常通りに戻っています。
JR四国によりますと、列車が進めなくなったのは香美市の山の中にある坂で、レールが雨でぬれたり、車輪とレールの間に落ち葉が入ることで、摩擦が減るために空回りしたものと見ています。
JR四国では、これまで列車が坂道を走る際に摩擦を上げるため、線路に砂をまく対策を行ってきましたが、トラブルは、10日もほぼ同じ場所で起きていることから、JRでは12日から車両を重いものに変えるなど車輪の空転を防ぐ対策を進めることにしています。
これってキハ32?
- 757 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:07:42.43 ID:ZfH47FqT0
- >>756
記事を全コピーするなよ
携帯からの奴も考慮したれよ
- 758 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:14:04.70 ID:OAgiJYIL0
- ヴォルティスがJ1昇格したからには、来年は鳴門線の普通は1000(1200)・40・32で統一してほしい。
詰め込み+車両性能の点ではこれらの形式を充てる以外にあり得ない。
32は11日みたいに特に山間部で空転が多いし、32は合わせて山間部路線には32単独では充ててほしくない。
- 759 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:45:27.52 ID:cKeNZC6g0
- 1軸駆動のボロ車にはセラジェット付けろ
すぐ廃車になっても他の車両に移植できるだろ
- 760 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:57:27.53 ID:KZb6RPFQ0
- どこ新聞のコピペだ
> 新改駅を出て土佐山田駅に向かっていたJR土讃線の上りの普通列車
そんなんありえんだろ
状況的に新改駅を出て繁藤駅に向かっていた上りの普通列車と言いたいのだと思うが
- 761 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:09:21.98 ID:3vwh9ZDf0
- >>756
新改を出て土佐山田に向かってたなら下り坂じゃね?
スゥィッチバック部分に上り勾配があるとか??
- 762 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 02:13:25.97 ID:m33gka/n0
- あるだろうね
- 763 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 02:26:14.61 ID:KZb6RPFQ0
- 時刻表で見ると
下り217D 繁藤7:24→新改7:37→7:44土佐山田
上り4226D 土佐山田7:26→新改通過→繁藤7:54
だから、まさか2両以上つないでる217Dが当該ってことはないだろうから
4226Dなんじゃないの
運用までは調べてないからそれぞれの車両はわからんけど
この時期の新改→繁藤は国鉄時代にキハ40でも空転してたようなとこだ
- 764 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 04:00:05.09 ID:UMjT9hj0O
- スマートベストは今夜は高松側に居る?
11日夜は徳島には居なかったような。
- 765 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 05:58:37.01 ID:ePgh4g9v0
- 2101凹んだまま運用してるなw
- 766 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 07:44:22.86 ID:/3Jq982S0
- スマートベストのダイヤほしい
- 767 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 08:01:03.78 ID:mqzPGiBM0
- >>763
40系気動車は空転王だぞ。
- 768 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:35:43.88 ID:gcFXZQNs0
- 空転ってJR四国らしくていいわー
- 769 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:14:09.60 ID:Qv1oCSmn0
- 927Dで久しぶりに47に乗ったが、暖房も何か他のエンジンでまかなってんのか?
それにしても54や32とは効き具合が大違い
- 770 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:14:29.90 ID:BIK7Od/M0
- >>769
冷房化の際にサブエンジンを取り付けたのだが、暖房用の熱交換器を撤去した
場所に付けたので、冷房だけでなく暖房もサブエンジンの電気でするようになった。
- 771 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:18:24.74 ID:Qv1oCSmn0
- >>770
なるほど、道理で冷房のときと同じ音がしてたわけだ
- 772 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:21:26.26 ID:UMjT9hj0O
- 熱交換機で温風作れなくなったが、
電気暖房器に置き換えたのかな?
屋根に載ってるのはクーラーで、エアコンじゃないような。
- 773 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:05:19.46 ID:Qv1oCSmn0
- 消費税率引き上げに伴う運賃及び料金の改定について
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-12-12/01.htm
JR西も発表済み
- 774 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:54:00.46 ID:tEeeEMAlO
- >>766
今年はもう走りません。
- 775 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:11:06.85 ID:My4M30BC0
- >>767
キハ40系って車重は重いし、
四国のはオリジナルエンジンでパワーないから
空転なんてするのかね?
1軸駆動だから粘着は低いのかな?
毎日通勤で使ってる321系なんか270kwの強力モーター
0.5Mで雨の日なんか発進時と回生時に空転しまくりですけど…
- 776 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:29:06.17 ID:pOb0sKsx0
- >>775
鋼製車体で重量級のキハ40でも滑る時は滑る。冬の早朝+落ち葉の条件が重なれば高確率で空転するよ。
数年前にキハ40系列のキハ47×2+キハ32の編成が落ち葉踏んで空転して、始発から大幅な遅延が出た事があった。
面白い事に、当該列車の数分前に通過した2000系の始発特急は落ち葉踏んでもなんともなかったそうで。やっぱり出力が低い事も空転要因の一つになるんだろうか。
- 777 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:46:40.64 ID:MXbFEs9f0
- 777
法華津峠ってどうにかならないのか?
- 778 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:13:52.10 ID:/Ugivt8rO
- >>776
特急が踏み潰した葉っぱから汁でも出たんじゃねーの w
勾配前にスピード出てたら何とかなっちゃうし。
- 779 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:26:15.31 ID:Q1uPbgZQ0
- キハ40系は毎年晩秋にどっかで空転運休や遅延がニュースになるよ。
今年が最後の江差線でも空転運休で観光客がっかりってニュースがあったし、1軸でも
2軸でも変わず起きてるね。重量級、プアパワー、貧弱な足回りの三点セットなんだろう。
- 780 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:35:42.55 ID:n+QlTgIU0
- 高知のキハ32は松山のキハ32に比べてキズがいっぱいついてボロボロだな。
やっぱり土佐っぽは取扱が荒っぽいのか。
- 781 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 06:52:48.80 ID:4I8qtPG20
- >>780
今年高知から松山に転属してきたキハ32-12も最初は結構ボロボロだったな。
まあ、高知は後継の1000型がいるが、松山ではキハ54と共にワンマンの主力車両だから取り扱いも変わってくるんだろうな。
- 782 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 08:29:39.42 ID:YSvHYzZm0
- 消費税率引き上げに伴う運賃及び料金の改定について
平成25年12月12日
JR四国では、平成25年12月12日に国土交通大臣へ鉄道運賃の変更認可申請をいたしました。
1 申請の理由
平成26年4月1日に消費税率が8%に引き上げられることに伴い、運賃及び料金に消費税率引き上げ相当分を転嫁させていただくものです。
2 運賃及び料金の改定の考え方
消費税の主旨に照らして、消費税率引き上げ分を運賃及び料金へ公平に転嫁することを基本に改定率が108/105となる改定を行います。 (1)普通旅客運賃
税抜運賃※に1.08を乗じ、円単位を四捨五入し、10円単位とした額とします。
(2)普通旅客運賃以外の運賃及び料金
原則として、現行の運賃・料金に108/105を乗じ、円単位を四捨五入し、10円単位とした額とします。
(3)調整
上記の改定によりますと改定率が超過するため、普通旅客運賃の一部の額を引き下げることにより調整
します。
- 783 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 08:31:45.44 ID:vg6vLi9e0
- 役員報酬を8%カットしとけウンコ野郎
- 784 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 15:20:41.03 ID:9f2Veoqj0
- 217Dはキハ54×2両
4213D土佐山田折り返しの4226Dでキハ32が空転で二日続けて後退
阿波池田で日中昼寝してる1000形を土佐山田一往復
- 785 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:15:12.94 ID:Tzv2Kg4S0
- 今日も大洲で事故・・
海周り運転見合わせ中
乗客5人中2人ケガ
- 786 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:19:51.20 ID:Z9CYQpRm0
- 南予で事故多いな
- 787 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:24:13.29 ID:YSvHYzZm0
- ◇現在、以下のエリアで影響が出ています。(18:22更新)
予讃線
予讃線(伊予市〜伊予大洲)海回り線
15時40分頃、予讃線・春賀駅〜五郎駅間で、列車が車と接触したため、伊予長浜駅〜伊予大洲駅間で列車の運転を見合わせていましたが、18時17分頃より、運転を再開しました。
なお、同線区及び接続を行う線区において一部の列車に遅れや運休が発生する場合があります。
そのため所定の接続ができない場合があります。
- 788 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:42:47.26 ID:/Ugivt8rO
- 四国は外力に因る事故が多いな。
踏切事故はドライバーがクソだとしても、
猪は教育も出来んしなぁ。
- 789 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:58:12.78 ID:q0OtBNtk0
- >>788
それを言ったら関東も飛び込みが多いでしょ
- 790 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:59:56.96 ID:VKSCDy+Y0
- 踏み切りで立ち往生してたのは4トントラックだとよ
迷惑この上ないな
たんまり賠償請求するべき
- 791 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:04:27.09 ID:YPhVq/r20
- 【悲報】またもキハ54 7が負傷
- 792 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:33:27.46 ID:fA5AP+3G0
- ラッセル車なみに強化するんだ.
- 793 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:23:56.08 ID:sLcgEP7G0
- もう廃線にするしか安上がりな方法はないよ
ようは要らないんだろう
- 794 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:12:08.20 ID:4I8qtPG20
- キハ54 7負傷ってマジか。たしか今年の夏にも伊予上灘付近で土砂崩れに突っ込んで長期入場していなかったっけ。
なんか不吉だな。
- 795 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:55:27.55 ID:/Ugivt8rO
- >>793
牛登場!
- 796 :名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:13:45.99 ID:rb53bzfl0
- やはり13日の金曜日、何かが起きた…
- 797 :名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:50:36.46 ID:Dtwqois0O
- JR四国はキリスト教と関係無いだろ w
- 798 :名無し野電車区:2013/12/14(土) 07:59:13.14 ID:I86Lt/gl0
- ファ-----wwwwww
- 799 :名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:15:27.74 ID:JL87yWsz0
- 海回りの185系から煙
- 800 :名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:16:25.88 ID:UgsyVNsTO
- 次の新車2両で
440D置き換え&442D47復帰させて
阿波池田口の4運用を1000にすればなんとかなる
須崎運用4両と窪川運用2両は32で我慢w
- 801 :名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:16:07.28 ID:GAX9ekBm0
- ツイッターで見かけたが、1500の8次車はまたトランシス製らしい。
- 802 :名無し野電車区:2013/12/14(土) 20:41:26.86 ID:qwHuT6Pz0
- ほぅ。どんなデザインで出てくるのかねぇ。
来年は1500型と8600系の2つの四国向け甲種があるのか。8600系も楽しみだな。
- 803 :名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:17:19.22 ID:bB/EqS7LP
- どーせ今までのデザインだよ
- 804 :名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:39:58.10 ID:QgxQJeHn0
- デザインはいいがあの変速時のショックを改善してほしい。
あとは座席配置がどうなるのかだな。
- 805 :名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:40:53.94 ID:GsxFg7Dc0
- >>801
なんで近車じゃないんだ?
不具合でもあったのか?
それとも納期的なもの?
- 806 :名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:58:42.41 ID:X7s5ZKZu0
- 1500の変速時のショックって整備不良じゃなくて仕様なのか?
- 807 :名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:21:12.12 ID:jPLoVNQp0
- >>803
今までのデザインって、今までのトランシス製のデザインか、最新の近畿車輛製のデザインか?
- 808 :名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:58:43.03 ID:LDUL5Q6jO
- >>805
予算の問題らしい
- 809 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:27:12.92 ID:5pZRpZ+V0
- 小ロットであちこちコロコロ発注先を変えてると
どのメーカーからも相手にされなくなってかえって高い買い物になるぞ。
2〜3社に絞って得意客にならないと。
- 810 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:43:19.68 ID:lm6iXLLW0
- >>806
低燃費なのかどうか知らんが、低回転で変速させてるのが原因っぽいな
- 811 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:45:48.29 ID:cC+H9l74P
- >>809
まとまって購入して安く購入できるほど両数買ってないだろ。
そりゃ100両単位とかだったらある程度絞ったほうが安いけど。
つかJR四国はJ、R西流に複数の会社に作らせてコストが下げられるならば
ある程度の独自の設計変更はメーカーの責任でOKとなっていたような。
- 812 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 01:29:11.44 ID:hGNXdFh6O
- 年2両とかだしなあ。
1500形、トランシスのデザインでいいから、前面をシルバーにしてくれんかな。
あの薄緑は顔色悪く見えるし、飽きちゃった w
ところで、スマートベストは高松に居る?
- 813 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 02:27:08.73 ID:jjb6i+2z0
- ずっと昼寝
- 814 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 07:40:13.49 ID:V4IOaS/5O
- >>809
コヒみたいに選択の余地がない段階まで行ってないからな
- 815 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:05:53.02 ID:AUcXmIaZ0
- トランシスの50番台同士の組み合わせは揺れがエグいしガッチャンガッチャンうるさい
運転士も慎重に加速しようとするとむしろ逆効果で余計に揺れるw
近車の2両は半クラみたいなやつが付いてるから全然違うけどあれそんなに高いのか?
- 816 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:09:48.27 ID:04eu8oMl0
- >>647
あそこは旧三津浜町民が我田引鉄をやった所だから。
本当は松山〜伊予和気間を一直線で結びたかったんだけど。
- 817 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:55:00.85 ID:YL0a76+K0
- >>811
>ある程度の独自の設計変更はメーカーの責任でOKとなっていたような。
JR四国の場合メーカーの好きにさせすぎて、ステンレス車体である以外に統一感がないなw
同じような電車がずらずらと並ぶ阪急とは対極だな。
>>814
JR北海道は極寒冷地という悪条件があるからな。
札幌市営地下鉄もやっててその実績が高い川重中心になるわな。
- 818 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:30:12.49 ID:7UZkLcOj0
- ウィリーウィンキーの「卵パン」おすすめだよ。
かなりおいしい。
- 819 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:52:59.58 ID:EePh46eE0
- ドキンちゃん号のアンパンマンシートがリニューアルされた模様。グリーン席もいいかげんリニューアルしてやれよ。
- 820 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 16:21:57.43 ID:iD7ZLBjs0
- ___
/ \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < クソスレにうんこしていきますね
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
- 821 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 17:43:41.85 ID:SLMCcLZA0
- 1500の半クラみたいな機構、所謂パワーオン制御は衝動が減る分
半クラで余分にエンジンを吹かしてしまうから、少し燃費が悪くなるらしい
かなり推測みたいな話で申し訳ないが、1500はその環境性能の良さで
補助金額を増やして、出来るだけ導入コストを抑える方針だったのでは
全国的に見ると、トランシス製でもパワーオン制御機構を持たない
新型気動車はほとんどないと思うし、かなり異質なことしてるんだと思う
- 822 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:40:37.81 ID:EePh46eE0
- でもキハ40やキハ47よりかは随分マシだろう。徳島は優遇されてるよ。
それに比べて、いまだにキハ32やキハ54が主力である我が地元の予讃線といったら・・・。まぁ、松山高架化が最優先だから車両更新の金が無いんだろうけど。
- 823 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:48:27.66 ID:NdE1QFe50
- >>822
松山電化から20年も車両に変化がないもんな
20年くらい前は、622Dや722D(今の912D)は47の4両でも結構立ち客がいたもんだが
32込みの3両で足りるくらいに客が減ってんのかねえ
- 824 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:58:01.25 ID:hGNXdFh6O
- >>822
優遇じゃない
地元の熱意の差
- 825 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:46:42.30 ID:mbCAexQ00
- 高架が終わったら車両更新さ
- 826 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 20:18:28.61 ID:AUcXmIaZ0
- >>821
そんな事情があるのかw
難しいならせめて1次車2次車並みに改善してくれるといいんだが
- 827 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:04:58.54 ID:dBVnZRZi0
- >>822-824
高知も、93年に1000型が新製配置されてから、普通列車用の新車は入っていない希ガス。
もっとも徳島地区への1500型投入による玉突き転配で、
キハ58系列→1000型に完全置き換えが達成されたし、
2002年に阿佐西線開業による9640型投入で、輸送改善の動きがあるのが救いだが…
>>822氏の地元は、ホームの高さが新車導入の足かせになっているのではないかと。
- 828 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:54:16.49 ID:ze0EVRMN0
- 高知地区のキハ58は晩年阿波池田運用が中心だったから
それをラストに直接置き換えたのは32/54なんだよね
近傍運用は段階的に転入1000で置き換えられてきたのは間違いないんだけど
キハ58高知撤退当時はまだ土佐山田〜阿波池田間のホームが低かったから1000が入れなかった
入れるようになったのまでに何年ブランクがあったっけ
1000入線開始が2011年3月改正だっだがキハ58いなくなったのが2007?
- 829 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:20:26.38 ID:EzyJInpF0
- >>828
58族野生絶滅は20-10-15
- 830 :名無し野電車区:2013/12/16(月) 15:03:08.16 ID:HGmMR1qd0
- 大王信号場(土讃線)って名残はまだ残っているの?
レールとか、信号とか残ってる?
- 831 :名無し野電車区:2013/12/16(月) 17:45:09.95 ID:yfx8e0mTO
- 普通列車に限れば、予讃線の香川県内も大概酷いけどな w
6000系がちょこっと出ただけで、7000系は走ってるけど愛媛に行きがちだし、
未だに121系と113系が主力。
マリンライナーがあるから、坂出より東は新しいのが多いように感じるけど。
瀬戸大橋サマサマだね。橋が無かったら、宇多津は昔の位置で
路線も部分単線のままだったかも・・・
- 832 :名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:05:42.93 ID:2aCHkFWh0
- 徳島に新型車両が入ってるのは徳島県の熱意とかじゃなくて、
徳島に新車入れれば必然的に香川にも来る事になるからだよ。
- 833 :名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:15:06.01 ID:jmb1go9QO
- とにかくトイレ無しの普通車両は1日も早く廃車しろ。
サービス軽視も甚だしい。
糞酉ですら(お布施があったとはいえ)キハ120に全部トイレを取り付けたんだぞ
- 834 :名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:40:37.36 ID:DqznNVxw0
- だからお布施が無いと何もできないんだって。要は金さえ出せりゃJRはすぐに言う事聞いてくれるよ。
まぁ、今更キハ32やキハ54にトイレ付けるなんてありえないし、1500系列一斉導入で一気に置き換えるしかないんだろうね。
果たして愛媛県と高知県にそこまでの予算があるだろうか。チビチビ新車導入してもあんまり意味ないしな。やるなら一気に置き換えた方が後々楽だろう。
- 835 :名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:45:07.57 ID:qt2nUxNt0
- とはいえ高知の1000には、ちまちまトイレ増やしていってるわけで
ごめんなはり乗り入れの柔軟性を増したいからというのが大きいのかな
- 836 :名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:05:29.57 ID:aP7to6tA0
- 高松〜坂出の走行時間は
8000系
2000系
5000系
の順であってる?
- 837 :名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:30:09.68 ID:B2L3//l50
- 高知に一部残ってるトイレ無1000を徳島に戻して、短区間のワンマン列車(徳島〜阿南・板野・鳴門など)やトイレ付の1000を繋いでのラッシュ輸送に充ててくれ。
- 838 :名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:00:49.87 ID:08C2Yy5+0
- トイレ無しをトイレ付き車両と組み合わせるのは東海でもやってるな
(長距離運用では原則としてキハ11のトイレ無しは初期車とトイレ付き300番台とつなぐ)
九州はキハ125にすべてトイレをつけたが、一方キハ31はトイレ無しのまま長距離運用に
- 839 :名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:22:43.15 ID:1t9iYtPAP
- キハ31の長距離運用って、八代〜人吉ぐらいしか思いつかないけど・・・
これって長距離、かなぁ。
- 840 :名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:11:32.31 ID:r1nmPUtN0
- JR化して最初の10年くらいは盛大に車両を作ってたけど、それ以降の15年でまとまった数が入ったのって
1500系とマリンライナー位だからね。
よってそれら以外の所は15年間ほぼ変わってないってこと。
- 841 :名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:19:16.82 ID:1t9iYtPAP
- そういやJR四国はキハ20を冷房化、ユニット窓化までしてリフレッシュさせたけど、
1000系投入であっさり廃車にしたな。
- 842 :名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:47:58.58 ID:r1nmPUtN0
- えっ、四国のキハ20に冷房化したのってあったけ?
- 843 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:15:29.47 ID:73HgCS320
- 四国では冷房化してないんじゃないかな
水島臨海に売却されたあと、水島でつけられたよね
- 844 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 04:12:55.23 ID:HvA+aeWpi
- どつぼ列車企画まだ?
- 845 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 06:14:06.22 ID:TcrQl5vdO
- 昨夜本来なら多度津駅から乗務しなければいけない車掌が列車に乗らなかった影響で宇多津駅からのしまんと、南風の出発が30分遅れた。と新聞記事が載ってたね。
こんな事があるのなら、南風の車両を上り方にしておいたほうがいいよな。あっ!でも車掌の引き継ぎ業務が出来ないから、南風だけ先に出発する事は出来ないか…。
夜に岡山に30分も遅れたら新幹線の乗り換えも出来ないだろうしさ。
- 846 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 11:33:18.62 ID:yVMmldqt0
- >>841
キハ181系も民営化直後にキロをキロハ改造&キハをリクライニングシートに交換したけど、
わずか5年で廃車したっけな。
この頃は貧乏なJR四国でもケチケチせずどんぶり勘定だったのが伺える。
今は8000系のリニューアルで取り外した旧型シートを
キハ185系や2000系の一部に再利用しているぐらいだけど。
- 847 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 12:02:47.14 ID:73HgCS320
- 5年も使うんだったらシート交換しなきゃダメだろ
- 848 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 12:32:45.78 ID:bVfjdRXCi
- なあに、団体列車を全廃した時の九州ほどではない
中には改装して一年足らずの車両もあったんやで
- 849 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:23:33.87 ID:s68tJOYh0
- http://stationmaster.cocolog-nifty.com/stationmaster/2013/12/j1-2286.html
↑徳島J1昇格にともなう鳴門線の輸送力改善についての妄想ブログ。
素直に徳島駅前からJR四国バスで会場まで運んだ方がいいだろwwww
来年にはJ2格下げになるかもしれんのにそんな不安定な需要のためにダイヤいじるわけがないだろwwww
- 850 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:32:11.81 ID:uGqIuccJ0
- >>849
本人に言えよ
- 851 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:32:27.85 ID:GYtnaVfl0
- >>850
849が本人でアクセス稼ぎなんだろw
- 852 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:43:22.89 ID:bxsD0etP0
- マリンライナーを急行化すればいいと思う。
急行料金を取れるし。
- 853 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:49:00.67 ID:oqLOSY5M0
- サンポートは車内改札するのにマリンライナー自由席が車内改札しないのはなぜ?
- 854 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:53:06.42 ID:yVMmldqt0
- 乗客が多くて駅員のいる駅しか停まらないからじゃないの?
坂出から多度津以遠方面に乗り換えた場合でも別の列車で車内改札があるしな。
- 855 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:15:27.61 ID:db9e+0qr0
- マリンはICカードでスルー可能だからな
四国犬はチェッカー持ってないだろ
- 856 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:20:29.87 ID:jXNSV2rx0
- 徳島はどうせ何も変わらない
- 857 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:43:50.63 ID:9t3nFEpK0
- そういえば鳴門線って池谷から鳴門まで1閉塞なんだっけ
- 858 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:02:55.85 ID:3GhCEmjRO
- 街自体、閉塞感が漂ってるし。
- 859 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:13:03.40 ID:mFOb2kPF0
- >>855
実はNFCがついているスマホで簡単にわかるけどな。
- 860 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:31:18.43 ID:uZw1DXe40
- >>859
会社が業務用で支給しているのならともかく、私物のスマホでそれやっちゃダメだろ
- 861 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:40:50.54 ID:ZqJ3Lp2l0
- 業務用でもそんな使い方はしねえよ
正規のもの以外でやって、客からカードの調子が悪くなったじゃないかとクレームが来るとどうしようもなくなるからな
- 862 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:20:55.16 ID:1IOL5opT0
- マリンライナー2号の乗客の過半数は、岡山発東京行き新幹線に乗るんだよね?
- 863 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:59:26.47 ID:2d/h9kRn0
- 知らん。
本人に聞いてくれ。
- 864 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 13:24:34.77 ID:4ecVcjcJ0
- 今日から賞金王
- 865 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 14:52:35.95 ID:ZcZQfR/pO
- 113ピンクは多度津に入ったまま…意地でも治すんだろうな
- 866 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 15:06:36.89 ID:3GhCEmjRO
- 停車→発車不能が多いようだが、具体的には何が壊れてんの?
- 867 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:26:59.26 ID:iD/WrZBL0
- 穴吹駅周辺にビジネスホテルってありますか?
- 868 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:47:05.30 ID:Ythq2woZ0
- ありますん
- 869 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 17:13:44.13 ID:YBJrtRnx0
- マリンライナー72号の乗客の過半数は、岡山発博多逝きムーンライト九州号に乗るんだよね?
- 870 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 17:43:53.73 ID:icNbordB0
- ムショ帰り乙
- 871 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 17:59:55.65 ID:1+YcrBXR0
- 121が再来年で廃車
- 872 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:08:16.21 ID:if6MKz4bP
- >>869
寝台特急富士・はやぶさでしょうに
- 873 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:42:49.25 ID:QaTWCCaO0
- >>871
ソースは?
- 874 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:46:08.80 ID:UcxkG6Vd0
- 8600系が再来年で廃車
- 875 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 20:55:40.38 ID:a6a8QsH60
- 嘘だとわかる餌に釣られるなんて
廃車は2000系なのには変わらん、重大な事故を起こす前に早よ
>113ピンクは多度津に入ったまま…意地でも治すんだろうな
松山運転区にほしいな
- 876 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:00:03.82 ID:rSQ1zQ1n0
- >>875
>松山運転区
つ、釣られないぞ…
- 877 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:20:39.19 ID:E+CyMSGi0
- 高松口は岡山に組み込まれるためにICの工事をやって、
徳島はどこも平等なので、これ以上の進展がない
高知は万が一の場合は土佐くろしお鉄道ですべて面倒を見る気で、
愛媛は唯一鉄道の活性化が可能なのに、そっちのけで道路延伸ばかり
このどこが四国連合だ?
- 878 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:52:04.62 ID:UcxkG6Vd0
- E253系とE215系が再来年で四カマ転属へ
- 879 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:23:01.86 ID:mkQWOv5y0
- 東急9000系が今年度で四カマ転属へ
- 880 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:51:46.27 ID:MtTxXx+N0
- >>878
E215系ってなんだよ
- 881 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:06:14.49 ID:a6a8QsH60
- 国鉄時代は四国連合、JR化後は四国分合、
但し予算は香川重点でほか放置(第三セクター切り離し計画でも企ててる が実現に至らずって所)
- 882 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:59:26.34 ID:ATzKvHCkO
- 四国って障害物検知付きの踏切ってあるの?思えば見たことがないんだけど。。
会社の窮状を思えば仕方がないが他のJRでは当たり前の施設が四国にはないのがちょっと。。
- 883 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 01:21:40.78 ID:E2pocQTx0
- なら潰した方がいいんじゃないの、サファリパークみたいな土地にしたらいいんじゃないの?
- 884 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 14:46:56.78 ID:TAxWWwzH0
- >>845
多度津から乗る予定だった55歳の年寄り車掌、もうボケが始まってるのかな
でも高知方面から乗ってきた車掌も、なんで多度津でもう一名乗せないまま発車したんだろうかな
もうジジイ車掌はいらないから、若いアテンダントで統一してくれ
- 885 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 17:07:07.93 ID:4Zhatqze0
- キハ283系が今年度で四マツ転属へ
- 886 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 17:47:59.28 ID:yLfVQAOcO
- スマートベスト、12日辺りから徳島では見なくなったけど、高松で寝てる?
しばらく高徳線で試験かな。
- 887 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 18:18:26.48 ID:U2DCsM3a0
- JR四国って「名物駅弁」が無いよね?
- 888 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 18:27:57.35 ID:jD5nuuYR0
- 今治駅の「瀬戸の押寿司」、高知駅の「鰹のたたき弁当」ぐらいだろうか、一応全国的に知られてるのは。
他のも松山駅の「醤油めし」、「穴子寿司」とか他にも旨い駅弁はあるよ。
- 889 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 18:40:55.80 ID:yEMKEw590
- しかし、アピールが全くと言っていい程なってないという現実
四国ってJRも地元の観光協会もメディアを使った宣伝がまるでダメな印象
(九州みたいに)一緒に盛り上げて行こうって気概が無いの?
- 890 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 18:49:49.21 ID:DFvbQjLi0
- 四国って、
愛媛VS香川VS徳島だからなぁ。
=======山========
高知
協力するスタンスというのがなく、どこの県も自分の県しか宣伝しない。
どっきん四国の頃はともかく、今のJR四国に自体宣伝する金がないから、
四国外はもちろん、四国内ですら満足にCMを出すことができない。
それどころか四国地方自体に中国地方や九州地方に打ち勝つほどの魅力がない。
- 891 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:03:08.17 ID:yEMKEw590
- それをどうにかしようって気概が、JRにも四国4県にも感じられないのがどうもね…
首都圏住まいの俺からすると、もどかしく見えるのよ
- 892 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:19:04.51 ID:V0fQ0dB9P
- >>886
帰った
- 893 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:23:38.17 ID:jD5nuuYR0
- ベタな所で温泉とか穏やかな海の景色、海の幸あたりが四国の魅力だろうけど、探せばまだまだ見つかるし宣伝すれば一応の効果は出ると思う。
ただ宣伝した所で、肝心の都会からのアクセスが不便なのが難点。
新幹線で岡山まではいいとして、そこから松山・高知に3時間近くかかるのはしんどい。徳島は2時間もあればいけるけど。
現時点の特急所要時間だと、航空機や観光地を経由しながら走るツアーバス、LCCにほとんどの観光客が持っていかれてしまってる。
九州は新幹線全線開業で大阪方面から熊本・鹿児島方面のアクセスが改善されて、さらに新幹線停車駅から観光列車を走らせたおかげもあって成功してる。
だからと言って四国に新幹線作れとは言わないが、岡山から四国各都市へのアクセスを改善してやらないと、いくら宣伝しても肝心のJR四国に乗る人はいないだろうな。
- 894 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:31:21.72 ID:DFvbQjLi0
- 四国を強引にまとめるには高松市か松山市のどちらかを特別に四国初の政令指定都市に
してしまえばいい。高松も松山も(今の政令指定都市で最も人口の少ない)静岡市の70万人
には全く足りてないので、特別に政令市にする代わりに必ず高松か松山のどちらかにして、
2つを擁立することだけは絶対にしない。もし松山がその座を手に入れたとしたら、高松に
ある出先機関は全部松山に移転させるし、その逆だとNHKや郵政省関連が高松に移転。
徳島は関西になりたくてうるさいし、高知は不便で何もないからはなっから対象外。
- 895 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:38:13.20 ID:DFvbQjLi0
- >>893
四国で温泉って・・・道後と祖谷ぐらいしか、他の地方に対抗できるだけの泉質の所がないよ。
海未の幸も日本海でいいなら北陸や北近畿、瀬戸内にこだわっても岡山・広島・山口の方が
手軽に行きやすいし、四国に行くほどの理由になりづらいんだよ。
四国に行く動機では「本場の讃岐うどんを食べたい」に勝るものはないよ。
- 896 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:45:43.14 ID:2VyY4pNd0
- まとまりがないし、裏では仲悪いからね。
本四架橋、水、拠点争い、四国の玄関争い、そういう昔の争いを引きずってるんだよ。
新幹線造るってなったら、ルートや駅の建設、負担額とかでまた新たな争いが生じるだろうな。
自分で建設する力のないJR四国は、散々振り回されることになるだろう。
- 897 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:07:38.56 ID:yLfVQAOcO
- >>887
一応、独自色を出した弁当は各地出してるんだよ。
駅弁人気投票のポスター見たら、種類の多さに驚く。
でも、インパクト無いんだよねぇ。他地域にもありそう。
四国名産の食材自体、マイナーか弁当に不向きなのが有名だし。
一番インパクトあるのがアンパンマン弁当 w
- 898 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:18:35.59 ID:B/D9tJyt0
- >四国に行く動機では「本場の讃岐うどんを食べたい」に勝るものはないよ。
はあ?冷凍さぬきうどんで事足りる
態々食べに行く奴は県外にいる香川県民だけだろう
- 899 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:32:51.80 ID:3rDco/Zp0
- >>898
なんというか、残念なヤツだな。名産を、地元の旨い店で味わう、ってのは、それが何であっても
とても良いもんだぜ。
- 900 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:28:45.55 ID:PTFs/TgV0
- 讃岐うどんが全国的に有名なんだから、「きつねうどん弁当」って発売してもよくね?
いつでも温かいきつねうどんとおでんといなりずしが食える「きつねうどん弁当」
525円ぐらいで発売したら売れると思う。
- 901 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:54:52.31 ID:asnIdrV+0
- >>882
【高松】桃太郎、衣掛、鴨、兵田、山階、詫間街道、比地大、観音寺、前川、井地、
新居浜第1、横水、?、学校下、橘、小原、東田、多々良、樋の口第1、星の浦、
高城、小川第2、大谷第1、和気第2、浦戸、三津浜、松江、沢【松山】
- 902 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 06:12:01.57 ID:KlQJplUV0
- >>900
爆発的に売れそうだな。
- 903 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 07:15:16.44 ID:BKKwH9qfO
- 本州三社+九州が四国や貨物の肩代わりが出来ればなぁ…
北海道は放逐だ
- 904 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:26:48.45 ID:VkpOc8RR0
- >>895
海未・・・
ラブライバー乙w
- 905 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:34:28.54 ID:wX+Cv0XA0
- また8000系方向転換すんの?
- 906 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:56:49.87 ID:B3YNWLhR0
- http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-12-20/01.htm
高松〜松山間で新型車両を導入し、「いしづち103号」(高松6:00発、松山8:36着)及び特急「いしづち104号」(松山
20:34発、高松22:58着)として運転します。新型車両の運転開始時期は、6月以降の予定です。
- 907 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 16:31:21.83 ID:ZsN/koZR0
- 8000再方転は予想通り(8600の形式設定からして必然的)
26.03.15- 知11(2007-2212-2104)は変化なし
知1 2030-2230-2231-2130
(中)36D>37D>48D>49D>2081D(中)
知21-25 2000-2200-2100
(知)34D>35D>46D>47D>58D(岡)
(岡)31D>40D>41D>52D>53D(知)
(知)38D>39D>50D>51D>2010D(高)
(高)2001D>2074D>2073D>2078D>2077D(中)
(中)42D>43D>2082D(知)
高11-14 2150-2100
(西)1004D>2005D>44D>45D>56D>57D(知)
(知)2002D>2003D>2075D>2080D>2079D(中)
(中)2072D>2071D>2076D>2006D>2009D(知)
(知)2004D>2007D>2008D>1093D(西)
- 908 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 16:37:39.05 ID:x8g1C4dc0
- 【特急「いしづち104号」(松山20:34発、高松22:58着)】
8000の最速と大して変わらないので上出来では
>>905
新幹線にまで遅れを極力持ち込まないために、98年だったかに岡山行きを前につなぐようにしたが
その後「のぞみ」が激増したから次を待てばという方針に変えたのかも
それでも迷走してる感じはするが
- 909 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:07:01.40 ID:9jOhCXt0i
- >>908
あれは岡山>>>高松のための施策やろ
- 910 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:30:29.99 ID:EkGya6kzO
- >>900
以前、どこかの駅のうどん屋で、
車内持ち込み用の使い捨て容器があったような気がする。
汁物はこぼす奴が居るから、あんまりやりたくないんだろうな。
- 911 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:46:42.14 ID:w7Ql629l0
- 8000系また方向転換するのか。転換する前に撮影しとかないとな。先頭車がオレンジ帯と赤帯では結構印象が異なるし。
さて、気になるのはTSEの動向だな。宇和島/松山〜岡山・高松への直通運用も改正後はアンパンマンだけになるみたいだし、どうなるかな。
- 912 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:12:17.35 ID:erpo5Rnji
- それと岡山〜観音寺・琴平の普通&老朽化のJR四国113系を全廃の上で、ラッシュ用に東海の211系0番台(トイレ付4両)を1本買えば良し。
- 913 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:14:56.65 ID:tfdRvwnY0
- そんな事しなくていいから、313系転クロ車を水色帯に変えたような車両を2連5本ぐらい導
入してくれるのが一番いい。7000系の意匠とも合って、3連運転も容易にできる。
- 914 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:23:34.31 ID:g12Z7wR40
- 最近は高松地区でも1両編成が増えたな。
気動車は基本1両編成だし。
- 915 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:13:35.65 ID:FvVJt4D70
- 良くなるのは予讃線の電化区間の一部と瀬戸だけか
土讃と徳島以南はますます不便誘導
- 916 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:45:50.05 ID:XMYk+Pqz0
- しおかぜ岡山までの所要時間のびるけどいいのかな。
8600系はこんなかんじなのかな。
8600 松山側先頭車(半室G)
8700 高松側先頭車
8750 松山側先頭車
8800 中間車
- 917 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:56:37.49 ID:bgc/HqFm0
- 特急の宿毛乗り入れ廃止?
- 918 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:24:30.62 ID:FvVJt4D70
- 伸びてるのは列車のせいではなく会社と路線の仕様だから
8000と86は別々に出発?連結なしで松山からなら快速いちづちに
>特急の宿毛乗り入れ廃止?
あれ?過去に宿毛は伸びたり縮んだりしてないか?
廃止なら急行を
- 919 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:33:17.22 ID:FvVJt4D70
- 予讃線の場合2000系後継いれるのと電化ではどっちが安くつくんだろう
(岡山〜松山までは86、以南は80を入れる事を前提の話)
差別化というかメリハリというか何処行っても同じ車両じゃな
- 920 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:45:58.94 ID:4/2GaHsa0
- 車両を新しくしても、地元の人間にとって不便になるなら意味がないわなぁ。
- 921 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:04:51.19 ID:GsKQpjmK0
- >>908
今の2000系いしづち34号(松山20:32発、高松22:57着)ともあまり変わらんが。
ちなみに8000系最速のいしづちは宇多津3分停車で、松山17:37発、高松19:57着。
- 922 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:06:57.95 ID:w7Ql629l0
- >>919
電化して中古の電車もらうよりも、トイレ付きの普通気動車や乗り心地のいい特急車の方が地元には喜ばれるよ。
いくら電化して加減速が向上したとしても、元々の線形が悪いんじゃ意味が無い。
予讃線松山以南を電化するよりかは土讃線の高知まで電化の方がメリットありそうだけどね。まぁ、実質夢物語のままだけど。
- 923 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:17:32.05 ID:GsKQpjmK0
- >>919
伊予市から宇和島まで電化するとなると90億円くらいかかりそう。
で、8600系も9両から12両追加(20数億円から30数億円)
する必要がある。普通列車も電車化しないといけないので、
7000系も10両程度追加(20億円から20数億円)する必要がある。
ホームの打ち上げも必要になる。
2000系の後継だと20両程度(50億円から50数億円)といったところ。
- 924 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:44:37.36 ID:ZsN/koZR0
- >>916
8750(Mc)-8600(Tpc)の2両、3連には8700(Mhsc)と8800を用意。
- 925 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:08:26.99 ID:5Pwn3vQF0
- 今回の改正は系統分断が目立つな。
予讃線で宇和島直通するのはアンパンしおかぜ+上りアンパンいしづちのみ、
土讃線は元のしまんと1号ダイヤ+今の緑アンパンの宿毛運用2往復以外全部
高知でブッた切り、
徳島エリアもとうとう徳島線・牟岐線で全特急乗り継ぎになっちゃったし。
ところで鳴門線でふと思ったんだが、新たに設定の鳴門→池谷(快速)→鳴門
→徳島の運用、現在の953D運用に置き換えるとやたらスジが立ってる気がする
んだが、現951Dと車両コンバートやったか?
現在:951→1200or1500×2、953→40+47×2
改正後:現951→40or47×2、現953→JR型、もっというなら951を40単行にして
47×2は廃車とか?(改正後の951相当の列車は逆にスジが寝てるから)
現305Dも何か地味に置き換えられてそう。
まああくまで予想なので、改正後に外れてても叩かないでね。
- 926 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:22:00.80 ID:g12Z7wR40
- 電化区間を増やす可能性はゼロに等しいと思うが。
- 927 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:35:26.60 ID:JmnUSfbA0
- >>925
951Dは次運用が徳島線の池田行だからな〜。
- 928 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:47:08.78 ID:JmnUSfbA0
- しまんと1号の中村直通はあしずり52号廃止のためというのは分かるがそれに便乗してしまんと1号がモノクラス2B化される悪寒。
- 929 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:53:03.52 ID:JmnUSfbA0
- また31D・50D・41D・58Dの高知以西モノクラス2B化に伴い捻出されるG付3Bを44D・45D・56D・57Dにまわすことも考えられるかも。
実際に運用たどってないからつじつまが合わない部分もあるかもしれないが。
- 930 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:35:38.21 ID:caEPFwJw0
- >>923
> ホームの打ち上げ
× 打上
○ 扛上(コウジョウ)
- 931 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:45:07.78 ID:2eOTc9dh0
- ホーム「嵩上げ」を使った方が知らない人にもピンと来るんじゃ
- 932 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:48:28.98 ID:Gb0pJOiD0
- 方向転換ってことはまたミステリートレインするのかな?
- 933 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 01:07:49.24 ID:nZ/Hajsq0
- >>919
気動車と電車の価格差で電化を行うのは無理だろう。
トンネルも多い区間だし。
3.11以前だったら原発マネーでってこともあったかもしれないけど
いまでは考えられないし。
- 934 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 01:19:10.66 ID:7soT5p8S0
- 2000系と8000系ってどっちが高価なの?
- 935 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 07:38:09.85 ID:S5M8xzLNO
- 剣山むろと分断はアンパンマン運用固定化の可能性あり。
徳島で入れ換えをしなくて済む。
剣山9号がアンパンマンなら確定
953D、980Dは増便の代償として524Dみたく2両に減車される可能性あり
結果的に1両減の予感
同時にJR型になるかも知れないが、
その時は465Dを国鉄型に戻して対応するかも
- 936 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 08:26:54.05 ID:m7sNNguI0
- >2000系と8000系ってどっちが高価なの?
当然8000系だろう
8600はさらに高価
+嵩上げに電化含めて
もう南予方面だめなんかな、宇和海3両平日過剰な客入り2両でも空気輸送
せめて高徳くらいは電化して今後の8000系の…
系統わけ所かJRと第三せく分断が年々色濃くなってきた、伊予市乗り入れと止めも
現実的にカウントダウンな改正
- 937 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 09:54:50.17 ID:YqezGCqq0
- 8000系しおかぜといしづちの前後が入換になっても所要時間はほぼ変わらないだろう。
現状の8000系しおかぜは、下りは誘導信号で宇多津に入るので当然だが、
なぜか上りも児島−宇多津間で2000系上下しおかぜよりも所要時間が長い。
8000系いしづちは上下とも坂出−宇多津間でのみ所要時間が伸びる
(下りは誘導信号で宇多津に入るので当然だが、上りは、高松の到着時間が今と変えられない
だろうから)が、通しでは所要時間はほぼ変わらないだろう。
多度津分併の列車はちょっと時間がきついように思うが。ひょっととしたら宇多津分併に戻すかな?
- 938 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 11:15:59.86 ID:/XrajkrH0
- >>923
1番線「皆さんのおかげで無事年末年始輸送を終えることができました。お疲れ様でした。乾杯〜!」
2番線「乾杯〜!」
3番線「乾杯〜!」
- 939 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 13:46:13.02 ID:4Osk2Z0w0
- >>935
直通剣山とむろとのみに適用だった、改札口を出なければ通しの料金で計算できるのが
牟岐線-徳島線にも拡大するのかね
- 940 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:28:54.54 ID:AOt4BvYC0
- 多度津〜川之江結構揺れるときがあるな
- 941 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:29:55.23 ID:56Ul0V7J0
- いただきます車掌ってイケメンだなw
- 942 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:42:58.31 ID:1xbTwTq50
- 285系のシングルデラックスで検札に来たいただきます車掌に掘られたい
- 943 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:54:58.29 ID:AOt4BvYC0
- いただきます車掌の乗務する列車に乗ってみたいな
高松近郊を毎日乗ってればあえるかな
- 944 :越智 ◆ZV0MgjEYig :2013/12/21(土) 17:00:30.25 ID:X2q1eAtk0
- ._
/∴\
./∵∵∴\
/∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <はははは〜
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ| <はははは〜
..|∵\_/:|
\∵\歯/::/ <はははは〜
\∵_/
- 945 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:26:17.46 ID:TWKsdyDc0
- 121が2015年で全廃らしい
- 946 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:59:31.78 ID:QIrM7a2z0
- >>945
へー
- 947 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:05:56.99 ID:x2QElL6/0
- >>943
児島から特急に乗ってくることもあるから、松山や高知あたりでも運が良ければ出会えるんじゃ
- 948 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:40:56.90 ID:yOYO22d/0
- うるさいのが逆に好きだ 121系のモーター音
無くなっては困る
- 949 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:06:12.46 ID:OVZSSMvY0
- キロハ186-1って廃車になってたんだな
九州を見習って2エンジン化と普通車化すればよかったのに
- 950 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:21:49.68 ID:VjHeSG870
- ウィリーウィンキーの「カレーパン」を食いてーよ
- 951 :p654b32.kagwff01.ap.so-net.ne.jp:2013/12/21(土) 22:39:10.16 ID:acVddBxq0
- ._
/∴\
./∵∵∴\
/∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <真冬に珍しいで〜
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ| <津島ノ宮駅
..|∵\_/:|
\∵\歯/::/ < 忘れんといてや〜
\∵_/
- 952 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:44:45.22 ID:GfbiFIJS0
- >>935
185*2B 26.03.15-
(高)3007D>4005D>4008D>4007D>4010D>4009D>4014D>3032D(高)
(池)4002D>3008D>3029D(徳)
(徳)4001D>4004D>5091D>5092D>5055~577D>586D(牟)
(牟)5052D>5051D>5054D>5053D>5056D>4011D>4012D>4013D(池)
- 953 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:47:44.95 ID:GfbiFIJS0
- >>952
下段訂正 現むろと1号を別車両にすると剣山3・6(現4)号に使える車がない
(牟)5052D>3008D>3029D(徳)
(徳)4001D>4004D>5051D>5054D>5053D>5056D>4011D>4012D>4013D(池)
(池)4002D>4003D>4006D>5091D>5092D>5055~577D>586D(牟)
- 954 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:40:48.69 ID:v5b3Ty9C0
- >934
単純に車両価格を比較するなら2000系の方が相当高いよな。
ランニングコストも2000の方が高いだろう。
- 955 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:52:32.89 ID:Jhl3+kdw0
- 確か2000系の停車駅は全て920mm化扛上は完成しているはず
そうしなければ基準違反になる
- 956 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 00:30:36.33 ID:zEfl0QVU0
- >>950
スレ立てたのならリンク貼れよ
◇◇◇◇JR四国スレッド Part 104◇◇◇◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387632353/
- 957 :p654b32.kagwff01.ap.so-net.ne.jp:2013/12/22(日) 01:01:54.93 ID:OWYboS4D0
- ____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッワロス
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
- 958 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 01:09:03.79 ID:NyX+l7u60
- 今度のダイヤ改正で土讃線4275Dが無くなるっぽい
- 959 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 01:37:26.75 ID:JPbuXId90
- 最近の南風って編成長いのかね
昔は2両とかだったけど
- 960 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 03:13:21.58 ID:wJHnefE60
- 2両の南風なんて存在したか?
- 961 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 06:36:40.09 ID:Oc0i0R3y0
- >>960
http://www.jr-odekake.net/train/nanpu/compo.html
- 962 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 07:14:26.04 ID:wJHnefE60
- おー、スマン平日はそうなんだ
休日しか乗らんから無いと思ってた
- 963 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:18:37.51 ID:wxKybQzo0
- 須崎の鍋焼きラーメン→不味い
八幡浜の八幡浜チャンポン→うまい
- 964 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:28:35.96 ID:OugVHu7S0
- 昨日、32が長浜回りの三秋(向井原と高野川の間)で滑ってまた遅れた模様
- 965 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:47:01.20 ID:wJHnefE60
- 32なんてもう平坦線にとじこめとけ
どこだ
高徳線徳島線か
32全部徳島にやって
1500徴用してホーム嵩上げ終わってる土讃線に走らせて
54を松山持って行こうぜ
- 966 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:53:41.24 ID:NvXiQUef0
- ._
/∴\
./∵∵∴\
/∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <真冬に珍しいで〜
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ| <津島ノ宮駅
..|∵\_/:|
\∵\歯/::/ < 忘れんといてや〜
\∵_/
- 967 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:59:59.75 ID:LyOTfeBm0
- キモヲタどもが進攻してくる悪寒
- 968 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 12:06:32.03 ID:4xqcycqr0
- 121より32を潰してくれ
- 969 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 13:31:12.51 ID:5RGcDrJp0
- これ、売ります。
5000円でどうですか?
銅製の表彰メダル。
銀製の表彰メダル。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4753206.jpg
- 970 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:08:26.27 ID:6beiJJq30
- >>969
欲しいよ
- 971 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:23:16.08 ID:muv/DRSV0
- うずしおは2000系使用列車は「スーパーうずしお」を名乗っても良いのでは?
キハ185系が2往復あるがとんでもなく遅いような
- 972 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:40:32.02 ID:haIOMckj0
- 赤121にいつも付いてるカンだった
- 973 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:53:25.99 ID:RkQpORMi0
- 伊予西条駅に行きたいよ
- 974 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:58:21.53 ID:paWFs6830
- 川之江駅に行きたい
- 975 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:59:17.55 ID:K1lA+UxT0
- 宇和海17号と20号はアンパンマンから普通の2150-2200-2100に差し替えられることがたびたびあるらしい
(俺も1回実際に見た)
グリーン席や指定席の予約がゼロだから自由席のほうを多く提供しようってことなのかね
- 976 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:53:02.00 ID:YYVru6EUi
- >>971
2000系でも遅いのが多数
- 977 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:54:48.14 ID:A7l4rape0
- >>975
松山の2000形は予備が1両。車検だったり要検だったり、
座席のリニューアルだったりで予備がない時に、もう1両が
なんかあったら、予備の2000形がないのでそれが2150形に変わる。
グリーン席や指定席の予約がゼロだから、というよりは実際がゼロでも
そうでなくても関係ない。
- 978 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:57:04.48 ID:+1xcJnT30
- >>971
スーパーを名乗る以上は高松徳島ノンストップじゃないとな
- 979 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:01:48.65 ID:otFsxnBh0
- > 高松徳島ノンストップ
それ単なる急行阿波だから
- 980 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:02:31.10 ID:muv/DRSV0
- NN2000系を増備してキハ185系全廃に踏み切ったらいいのに
「剣山」「むろと」はとんでもなく遅い列車が散見されるみたいだが
- 981 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:04:54.08 ID:8pLaxQp70
- >>975
ばいきんまんの車輪がカタカタいってたから
その間に研磨かな?
1079Dからは、運用に入るみたいだ
- 982 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:05:59.68 ID:fvYemFWi0
- 185系の走行性能って1000系以下でしょ。
- 983 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:06:29.31 ID:EJzTUS1l0
- いっそのこと徳島は単なる折り返し地点にして高松までノンストップが21世紀のトレンドだ。
- 984 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:07:35.11 ID:c1T2Rbrs0
- >>982
だいたいトントンぐらいじゃないかと思うが
- 985 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:10:47.42 ID:8pLaxQp70
- >>977
松山の2000には予備ないよ
ドキン・ばいきん・TSEの3両のみ
2006は宿毛事故の後、高知へ行った
ドキン・ばいきんが運用から外れる時しかこない
振子制御付きの予備車は2150が1両のみ
- 986 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:23:18.09 ID:xUYPjOu10
- 新型8600が入れば予備の心配いらない
早く春こないな♪
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 987 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:32:40.05 ID:xUYPjOu10
- >121より32を潰してくれ
32要らんから121くれなイカ
- 988 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:35:00.83 ID:MX/Pi4uN0
- 32にトイレを付けろ
54にトイレを付けろ
- 989 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:52:08.41 ID:nno34Jp/0
- 121にトイレをつけろ
7000にトイレをつけろ
- 990 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:04:36.03 ID:iFYsDThvO
- そろそろ梅縦隊がお出ましになりそうな悪寒
- 991 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:10:37.72 ID:FDqE1/6k0
- 下灘駅ホームでSEXしたい
- 992 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:12:31.69 ID:FH7tIfe00
- >>947
ありがとう
ぜひあいたいな
- 993 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:23:51.91 ID:WYQfNCuu0
- 高知駅前から桟橋線に乗って埋めノ辻へ
- 994 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:32:15.22 ID:k/tkuoZ00
- 紅白歌合戦で埋め沢富美男が心を込めて唄います。
「埋め芝居」
- 995 :p654b32.kagwff01.ap.so-net.ne.jp:2013/12/22(日) 22:27:58.70 ID:OWYboS4D0
- ._
/∴\
./∵∵∴\
/∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <また来年8月〜
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ| <津島ノ宮駅
..|∵\_/:|
\∵\歯/::/ < 忘れんといてや〜
\∵_/
- 996 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:05:05.42 ID:EN1VX4E20
- しおかぜ
- 997 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:35:32.38 ID:haIOMckj0
- 津島ノ宮梅子
- 998 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:54:51.71 ID:zEfl0QVU0
- 998
- 999 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:55:29.23 ID:zEfl0QVU0
- 999
- 1000 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:56:00.28 ID:zEfl0QVU0
- 次スレ
◇◇◇◇JR四国スレッド Part 104◇◇◇◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387632353/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
232 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★