■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part8
- 1 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 09:32:23.73 ID:nAx6TWER0
- 名鉄河和線・知多新線・常滑線・空港線及びJR武豊線を中心に語るスレです
○神宮前
┃
東名古屋港○━○大江
┃
○太田川 ○大府
┣━┓ ┃
┏━━━┛ ┃ ┏━┛
常滑○ 知多半田○ ○半田
┃ ┃ ┃
空港○ 富貴○ ○武豊
内海○━━┫
河和○
前スレ
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344429241/
- 2 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 09:43:53.29 ID:TYx6k11ji
- >>1
乙乙乙川
- 3 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 09:50:32.25 ID:nAx6TWER0
- 【注意】
このスレは知多地区の鉄道各線について語るスレです
名古屋空港や野球選手ネタを書き込むスレではありません
板違い・スレ違いの話を延々と繰り返す人は荒らしです
相手にせずNG登録してスルーしましょう
- 4 :名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:33:52.13 ID:/2UgJPit0
- ちょっと立てるのが早かったかもしれないので、とりま上ゲ
- 5 :名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:33:07.76 ID:9NAl6si00
- ほんの40年前までは特急は
神宮前−太田川(一部)−知多半田−知多武豊−河和
だったのに今は
神宮前−太田川−南加木屋(一部)−巽ヶ丘(一部)−阿久比−知多半田−知多武豊−青山−富貴−河和口−河和
- 6 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:39:45.91 ID:KlUFYqSj0
- 40年前は「ほんの」じゃねぇwww
- 7 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 04:18:50.49 ID:bMXsxq0Q0
- 例えば、自動車で40年前のものというと骨董品レベルになる
住宅で築40年だと相当古いが、
鉄道車両で40年前というとまあまあの古さになる
ところが40年前に設置された駅というとさほど古くなくなり
40年前の山車というとまだ新品の部類になる
同じように、20代から見ると40年前はかなり昔だが、
それなりに年を重ねていれば40年も「ほんのちょっと前」になるというわけだ
- 8 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:03:25.09 ID:KlUFYqSj0
- 河和線の歴史がそもそも80年くらいしかないのに
40年前を「ほんのちょっと前」とするのはおかしいだろ。
80代が40代の頃を「ほんのちょっと前」と言うか?
まぁそれは置いといて、>>5は前スレで阿久比や南加木屋に
特急が停まることを愚痴ってた流れの延長で、
「昔はこんなに停車駅少なかったのに」って言いたいんだと
思うんだけど、40年がかなり昔だろうがちょっと昔だろうが
周囲の状況が変わるのに十分すぎる時間だよね。
1973年の河和線はまだ富貴以南は単線だし、知多新線は存在しないし、
阿久比も存在しないし、急行も存在しないし、隣は国鉄だし…
これじゃ比較しても意味ないよ。
- 9 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:37:21.91 ID:9ZNiiIpQ0
- まぁ、いいじゃないか!!
なんだかんだ言ったところで
このスレで言うことは昔から変わってないし
そう変わることもない。
2ちゃんなんて所詮は愚痴のたまり場、井戸端会議。
気楽にやろうよ!!!
- 10 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:10:02.16 ID:5It7Fo2+0
- JR半田の委託は、武豊線のあのシステム自体をTKJに委託するため
無人駅からの問い合わせを受けるオペレーターもTKJ
- 11 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:37:35.67 ID:7FEpgquk0
- '73年当時は特急ばかりで、停車駅は>>5のものだけではなかったよ。
富貴や河和口停まるのもあった。
因みに
本線:新一宮,国府宮(一部停車,座席特急も一部停車),新名古屋,金山橋,神宮前,知立(座席特急は一部通過),東岡崎
犬山線:岩倉(座席特急は通過),古知野(一部停車),犬山,犬山遊園
各務原線:名電各務原,三柿野,各務原飛行場,新那加
広見線:西可児(座席特急は通過),可児川(座席特急は通過),日本ライン今渡,新広見,伏見口
八百津線:兼山
津島線・尾西線:須ヶ口(下り座席特急は通過),津島,佐屋
尾西線:六輪,丸渕,森上,萩原,苅安賀,新一宮,奥町
常滑線:太田川,尾張横須賀,大野町
河和線:太田川(座席特急は一部通過),知多半田,知多武豊
三河線:刈谷,刈谷市,三河高浜,北新川,碧南
三河線:若林,土橋,豊田市
西尾線・蒲郡線:新安城,西尾,上横須賀(座席特急は一部通過),吉良吉田,東幡豆,西浦,形原
- 12 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 09:05:41.50 ID:Np4G5oUYO
- 前スレも埋まりましたし、そろそろ本格起動しますか
- 13 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 09:53:19.02 ID:izSklPOx0
- >>1乙
- 14 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:18:22.13 ID:SCd0/iP30
- 長浦の常滑方面ホームの下に避難スペースついたけど、名古屋方面もつけるのかなぁ?
- 15 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:30:18.50 ID:/d49SaOL0
- 大府駅の4番線ホームの反対側に安全柵付けたんだね。今更って感じだけど
- 16 :名無し野電車区:2013/02/26(火) 12:46:10.64 ID:DVQmsEaIO
- >>10
半田駅委託はいいんだけど、そろそろ新しい跨線橋とエレベーターかエスカレーターを設置してほしいよな。
今のままじゃ老人や身障者は辛いだろ。もちろんあの最古の跨線橋は壊さずにそのまま使用可能でいいけど。
ホントは高架化して新しい駅にすればいいんだけど、当分無理そうだし。
- 17 :名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:27:50.30 ID:K2ISWfMIO
- 明治村持っていって汽車乗り場に使うとか
絵にならないかな?
- 18 :名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:07:10.37 ID:97x98tshP
- 長浦は最大120km/hで通過するからすごいといえばすごい、日長はもし仮に廃止
になればR700を緩和できるのか、今は115km/hミュー,110km/hその他の制限
- 19 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:18:59.33 ID:JDBRGUP/0
- 日長はμ導入にあたりホームを削ったのか?
だとしたら大江も削ったら良かったのに。
μなら105キロ出せる。
でも大江は急行停車駅でそれなりに利用客が多いから
止めたのか…?
- 20 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 23:42:26.51 ID:X2m/Gh090
- 何故大江駅のホームを削る必要がある?
- 21 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 00:18:03.86 ID:CQ6Tj4wq0
- 振り子車は曲線で傾くので大江のような曲線部に
ホームがあるところで単純に傾けるとホームと車
体が擦ってしまうから。
大江駅はμも非振り子車も同じ90キロ制限だから
名鉄はホームを削らなかったんだと小生は想像している。
対して日長はμとそれ以外では速度制限が
違うのでホームを削ったのかなと想像している。
中央西線に381系を導入した際、曲線部にあるホームは
結構削ったらしい。その分、ホームと車両の間が広がるので
足元を注意させる必要がある。だからそういう駅のホームは
点字ブロック等々で結構目立つように注意喚起してある
- 22 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 08:42:21.61 ID:s+2lRII4P
- 日長はPが長浦からの直線で110km/h出してから85km/hに落としていた記憶がある
改良したんだと思う、大江は分岐も多いし安全も確保できるし、配線改良以前は
75km/hだったし。太田川のミュースカイ通過は高架化で100km/h位にUPか(目測)
- 23 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:37:15.93 ID:CQ6Tj4wq0
- 日長南の曲線は改良されている。下記参照↓↓
http://www.japan-net.ne.jp/~yosi/rail.htm
- 24 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/02/28(木) 20:49:15.59 ID:OvJUqxB70
- 社会全体が幼児化
このあとユトリの世代か。
人情を失い、心の狭い利己主義が個々に集まるだけになった日本企業名鉄。
日本人の特徴であった信頼関係も強調もチームワークもなくなった。
世界で負け続け堕ち行く今の日本を象徴している。
日本が後進国であるということが世界に露呈される日も近いな。
部下が上司をいじめるのもパワハラ。
上司が部下をいじめるのもパワハラ。
お互いの信頼関係が薄れていく。。
上司の勉強不足、威厳と統卒能力の欠除、若者の幼稚な人を見下す感性、現在の職場がこれほど心の貧しい人間の集まりとは、俄には信じがたい。
- 25 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 22:31:37.96 ID:MYAQTQmp0
- >>17
明治村でも十分絵になるとは思うが、JR半田駅はまだあの跨線橋使う気満々だろうな。
- 26 :名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:42:30.85 ID:Z7EPomu5O
- 中部国際空港駅で駅寝はできますか?
- 27 :名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:50:17.59 ID:OZeg4iEbP
- LCCが盛んな関空で70人くらいが一斉に空港寝を始めたそうだから、
数の論理でいくといいんじゃないか。ネットで共有して支障の少ない場所選んで
- 28 :名無し野電車区:2013/03/03(日) 15:31:18.18 ID:wMlLuTWy0
- 駅構内では絶対無理だ。
あの空港は24時間体制といえども
実質的には始発から終電までの営業。
23:30以降館内にいる人間は不審者扱い。
- 29 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 01:04:27.18 ID:qROyZmPR0
- でもあの跨線橋、補修したり補強したりで元とは別物になってんじゃないの?
見た目的にはせいぜい昭和40年代以降の物にしか見えないんだけど
半田駅自体が町の顔としては古臭すぎるから早く新駅舎にして欲しい
高架化の後となると早くても10年後かな
- 30 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 19:36:13.98 ID:5L74CRdmP
- 今朝の中日知多版に高横須賀−中ノ池−南加木屋、新駅を再度検討とあった
過去に1000人程度の予測で凍結されてると思ってたが、病院が統合するからとか
- 31 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 19:53:01.87 ID:jwsmeZiIi
- >>30
マジでか
中の池って住宅街なのに駅が遠いなーって思ってたんだよ
加木屋駅復活か
個人的には南加木屋と八幡新田の間にあったらいいなとか思ってた
あのつぶれた中古車屋のとこ
- 32 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 18:57:48.23 ID:yyY1H2IS0
- 造るとしたらどの辺にするんだろうな?
旧加木屋駅は鉄橋に向かってカーブする手前にあった。
そこだと正直、現南加木屋駅とはちょっと近いと思う。
あの辺はトンネンを頂上とした10‰程度の勾配区間だから
駅を造るにはあまり良い土地とはいえない。
高横須賀よりの平坦区間に造ると今度は高横須賀に近すぎる。
となると、一番良いのはトンネルの中!?
もしそうなったとしたら中々面白いかもしれない。
- 33 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 20:38:26.52 ID:62hKk15t0
- トンネルより名古屋寄りでね?
ただ、階段かなんかが必要で
駅員も必要みたいだから現実的ではなかったような?
バスで我慢すればおけ
病院なら太田川の駅前にもあるし
というか、イオン半田前に駅作れお
半田市と武豊町と名鉄で折半とか?
- 34 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 20:57:13.57 ID:8ySShj6j0
- イオンの裏の雑多な林の主次第だろう、まだ紡績会社関係が持ってるのかな?
だがイオンとケーズの駐車場柵作って隔ててる位だしあの辺の店同士は協調性無さそう
- 35 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 22:27:47.03 ID:7Wgkrn8k0
- >>33
階段らしきものあったけどなぁ
ツツジの斜面
- 36 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:26:08.27 ID:91uJN9Iv0
- 加木屋が廃止されて南加木屋だけ残ってるのはあれだな
- 37 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:27:15.17 ID:Lx0a+SVx0
- >>33
頂上はトンネルのやや半田寄り。
トンネル内は名古屋に向かって降り坂。
ただそこを頂点として南北16‰の勾配で
あの近辺に平坦区間はない。
駅を設置するにはやや難があるかも。
ちなみに阿久比駅構内は名古屋に向かって
10‰登っている。
- 38 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:30:54.51 ID:qGNgdkWsi
- 駅のホームに勾配があると車椅子とか危ないね
ホームの勾配に関する設置基準とかあるのかな
- 39 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 20:16:06.66 ID:Lx0a+SVx0
- 調べると
鉄道に関する技術上の基準を定める省令
第18条 (こう配)
1 省略
2 列車の停止区域のこう配は、車両の動力発生装置、
ブレーキ装置の性能等を考慮し、列車の発着に支障を及
ぼすおそれのないものでなければならない。
3 車両の留置又は解結をする区域におけるこう配は、車両
が転動するおそれのないものとしなければならない。た
だし、車両の転動を防止する措置を講ずる場合は、この限りでない。
とある。駅のこう配に関しては第2項になるな。
細かい数値はwikiによると
『鉄道に関する技術上の基準を定める省令等の解釈基準』
にあるようだ。
一昔前の『普通鉄道構造規則』だと
第17条に
本線の最急勾配は設計けん引重量の区分に応じ定められる.
ただし,停車場の分岐器及び列車の停止区域における本線の最急勾配は5‰とする.
ただし,車両の留置または解結をしない区域における本線については,10‰とすることができる.
とあるので阿久比の10‰はギリギリok
- 40 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:30:57.08 ID:7JqfOucD0
- 名鉄HPによると23:30頃西ノ口〜大野町間で人身事故。
その前の19時頃にも多屋〜榎戸で人身事故で21時まで運休。
こうなると太田川〜常滑間を運休せざるを得なくなってし
まうのが痛い。昔みたいに大野町に渡り線があれば多少は
捌けると思うのだよね。有事の際の大野町行きは残してお
くべきでは。サボにもあるんだし…。
- 41 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 02:35:52.40 ID:j3AHn9fCO
- 西ノ口で折り返しできるようにできないかなあ
事故の時に普通電車だけでもいいから
- 42 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 03:29:47.13 ID:FfMU6OpD0
- しょぼい
- 43 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:01:51.97 ID:ebPKiQmsO
- μが側線から常滑向きに出れるよう・・・西ノ口は渡り線があるハズ。
- 44 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:29:50.23 ID:PR97kHcK0
- >>29
JR半田駅は用地的には名鉄知多半田駅よりは高架は容易だと思うんだけどなぁ。
結局半田市が金出せればの話になってしまうが。
- 45 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:22:21.80 ID:HmU6UfMf0
- >>40
知多市だか常滑市だかってとこに住んでるのだが、
WBC見終わってTV消したら救急車や消防車あるいはパトカーのサイレンが鳴り響きまくってた。
- 46 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:58:42.54 ID:tvTAqekzP
- 大野町前後の電車停止率は半端じゃないなあ、旧集落で民家の軒先が架線柱ギリ
ギリまでへばりついてる。交通の実情なら退避設備の理想は新舞子だけど土地が
- 47 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:14:08.78 ID:fmBhM6mr0
- 阿久比を再び特急通過にしないと河和線に未来は無いね。
- 48 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:18:21.27 ID:C3CYKZRC0
- 阿久比はダイヤ次第で通過もありだろうが
一時期青山通過しろとか言ってた奴は完全にキチガイだな。
- 49 :ガガミラノコピー:2013/03/10(日) 19:21:41.59 ID:tYRrGBOK0
- ガガミラノコピー
ガガミラノ時計コピー品通販ガガミラノ時計スーパーコピー販売専門ショップ,
激安ブランド,ブランドコピー,ルイヴィトンコピー,ガガミラノコピー,GaGa偽物,GaGaMILANO,ガガミラノコピー代引き,ブランドコピー時計"
スーパーコピー時計,ブランドコピー時計,ブランド時計,ガガミラノコピー,ガガミラノ時計 コピー,等,その他の世界一流スーパーコピー時計品を扱っています。
当店は正規品と 同等品質のコピー品を低価でお客様に提供します
http://xinbay.cn/1g
http://xinbay.cn/1h
http://xinbay.cn/1i
- 50 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:24:01.27 ID:jvCIaAca0
- 青山は特別停車し始めてた頃は確かに停めるほどか微妙だった
それに上ゲ〜成岩民は普通で知多半田、その逆も短時間待つだけだし
全特だったから使う人使わない人割り切りがあった
- 51 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:29:08.75 ID:C3CYKZRC0
- 発想が逆だよ。武豊以南の客が青山を通過するほどいないのは明らか。
- 52 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:34:34.04 ID:jvCIaAca0
- ほどいない、が焦点なら
知多半田以南要らないとか、南加木屋巽ヶ丘終日停めろとかになるよ
- 53 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:53:05.53 ID:1lvHFvRl0
- >>46
新舞子は駅舎改修時に駅西にあったマンションを壊したので土地はあるが
西改札口を設置しただけで待避設備設置はしなかったな。
- 54 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:17:35.12 ID:aPG4DG6+0
- キハ25のおでこ、綺麗になってた!!
- 55 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:58:19.37 ID:ZcI1Ez2W0
- >>53
俺はあの工事のとき待避造るのかと期待していたが
西口新設と踏切拡張で終わってガッカリした。
- 56 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:06:46.00 ID:7nFETiGBi
- 朝倉って駅前にいかにも廃線跡を流用した感じの道路が見えるけど高架前のルートかな?
- 57 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:23:43.46 ID:wikROUHO0
- >>56
その通り
あと高架化前はホームの所に民家の玄関があったりしてた
- 58 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:35:00.11 ID:vXFcm+aGP
- 朝倉は高架の際に線形も改良した、以前は70km/h制限のカーブだらけだったが
今は制限100km/h位でないか。新舞子はそのまんま60km/hなんだけど何でだろ
時計のある愛電・藍川社長の別荘(今は別人所有)があるせいか。
愛電が名岐に実質救済合併されたのに初代社長に就いて、名岐からは不満噴出
だったとか〜歴史本による
- 59 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:08:18.59 ID:EIHXmSKd0
- 一般に曲線通過速度を上げるには半径を大きくすることも去る
ことながらカントを増大させそのための緩和曲線を長くすること
が求められる。
新舞子駅の曲線半径は知らないが駅北は踏切付近で
S字を描いていて緩和曲線を取ることが難しい線形と言える。
おまけに線路両脇を建造物が埋めているので非常に改良の難しい
場所と言えそうだ。大野町すぐ南の50km/h制限も同様の理由であろう。
- 60 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:05:13.27 ID:41mSVHHG0
- >>59
常滑線最急カーブである大野町駅北方のカーブは改良に成功している。
2005年改正で5キロぐらい制限が引き上げられたはず。
南の方はホーム、踏切、橋、踏切、家、側道といろんなものに挟まれてるから
そう簡単にはいじれんだろうな。
それを考えると、日長駅南方のカーブはよくいじれたな……。
- 61 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:39:06.09 ID:Y992XVwh0
- 名和のカーブももったいないと思う
外見てなくても減速の仕方で名和近辺を通過してるんだなってわかるよ
- 62 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:32:54.61 ID:NnmkRQ1V0
- 名和は高架化するときに線形改良できなかったのかな
- 63 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:52:02.15 ID:EIHXmSKd0
- >>60
2005年の改正で常滑線全般のカーブで5km/h引き上げられ
たのはμ導入による対策の結果。
μは曲線通過速度が速く曲線部への荷重が増す。
それで道床が崩れないよう全般的に補強した。半径が変わって
なくともその施策だけで単純に5km/h引き上げることができた。
大野町南の橋は直線であるのでそこに接続する陸上部分でカント
を確保するための緩和曲線が非常に造りにくいところ。あの場所の
半径は確か1000mと非常にゆるいが如何せんあの土地柄、十分な緩
和曲線長が確保できないのでカントが小さく制限速度もグッと落ちる。
大同町北の橋梁部も直線であってそこに接続する部分は曲線。よって
大野町南と同様に緩和曲線長が十分採れず95km/hとなってしまう。もし
橋梁部カーブしていればおそらく115km/h通過が可能であろう。
日長カーブはすべてが陸上にあり橋もなく建物も比較的少なく意外に
改良しやすかったのかもしれない。
>>61>>62
この話題になると必ず出てくる『名和カーブ!!』
あそこはもうだめだ。高架化で改良しよう思えばできたのだが、
面倒だったんだろう。
もしやるなら駅を北に移動させ曲線開始地点を大きく南北に
ずらすしかない。また、大同町、大野町同様近くに橋があり当時、工事は
難しかったんだろう。ついでに近くに墓もある。大変だ。
- 64 :名無し野電車区:2013/03/12(火) 11:43:47.75 ID:eXPJUc6g0
- >>60
そういうことで制限が上がってたのか。知らなんだ。
そういえば2005年改正直前の頃になってくると、旧速度制限と新速度制限
両方の標識が立っててややこしかったな。
改正まで営業列車は旧制限のほうで走ってたけど。
- 65 :名無し野電車区:2013/03/12(火) 12:55:46.10 ID:InBIuosDP
- 名鉄の曲線改良は「技の習得」が進化する前はあまり重視していなかったと思う
尾張横須賀の高架にさいして寺本の地上R400はR500にゆるんだが今ならば
R600にするだろう。朝倉出た特急は100→90(寺本R500)減速→100尾張横須賀
名和は神宮前のJRと国道1号交差以外で常滑線初の高架(産業道路渋滞緩和目的)
で曲線緩和に後ろ向きだったかも、後の道徳−豊田本町のR240はR350になったし
- 66 :名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:20:40.75 ID:eXPJUc6g0
- >>63
買い物に出かけたついでに大野町南方のカーブ半径確認したが、
R1000とかいう生易しいもんじゃなかったぞ。
ホームにかかる部分がR300、ホームが終わって踏切の所まで伸びる部分がR340だった。
R250〜300のカーブでも条件次第で60km/h以上出せることを考えてもそんなもんだろうな。
距離が短いから緩く見えるってのはあるけど。
- 67 :名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:57:56.55 ID:QV5fEPMy0
- >>66
いやいや、そこは確かにそうなんだけど俺が言いたいのは
橋の南の緩いカーブのこと。しばらく常滑線から離れている
が確かすごい緩かった記憶がある。緩いがしかしカントを得るための
緩和曲線が取りにくいところだった記憶がある。カントが
あまり取れないと言う事は分岐器通過に近い状況。
ちなみに阿久比の南100m位のところに半径 2000mの曲線がある。
もちろんそこには制限はない。残念ながら曲線標がボロボロで
半径しか分からなかった。
- 68 :名無し野電車区:2013/03/12(火) 19:11:00.45 ID:eXPJUc6g0
- >>67
あ、そっち?今度確認してみよう。
- 69 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 05:19:10.22 ID:jzgw6mIC0
- このスレの話題の比率って名鉄7:JR3だよな
- 70 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 18:40:32.66 ID:3tH6gJxB0
- >>69
半島内の利用者もそんなもんの比率だろうしいんじゃね?
- 71 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:55:25.62 ID:urs30LAP0
- >>69
稀に名古屋臨海鉄道、衣浦臨海鉄道の話題もあります。
- 72 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:14:00.99 ID:K2eooDX/0
- >>70
どう考えても名鉄95:JR5だろ
- 73 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:17:25.53 ID:CTkwy4Tx0
- 名鉄の話題が無くなったらJR、JRが白けたら名鉄…といったように
割とバランスよくて過疎らない良いスレだと思う。
- 74 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:54:45.73 ID:p3dnF8bD0
- 今度のダイヤ改正、休日の武豊線で最大53分も
列車間隔が空く場合があるんだが。
もう少し何とかならんのか。
- 75 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:13:09.73 ID:L78j/IWp0
- 適当に武豊と大府で見たけどそんな間隔見つからないけど?
- 76 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:14:49.08 ID:L78j/IWp0
- ごめん、大府で50分あるそれっぽいのは見つけた、道中53まで拡大するのか?
- 77 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:17:44.88 ID:K2eooDX/0
- よく見たら平日夕方も随分減ってないか?
- 78 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:22:12.06 ID:K2eooDX/0
- ごめん減ってなかった。
- 79 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:33:39.03 ID:smrXlU+b0
- これは酷いな。間隔空き過ぎ
- 80 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:51:45.06 ID:p3dnF8bD0
- >>76
武豊方面の4516Dと4518Dが亀崎で53分(9:54,10:47)となる
- 81 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 01:06:11.44 ID:R8fuaMB10
- 現行ダイヤで40分近い間隔が空いてるところを詰めたら後ろがスカスカになった感じだね。
- 82 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 01:10:32.56 ID:R8fuaMB10
- 40分近いって言ったけど、よく見たら最後の方41分になってたわ。
でも詰めても結局35分空くっていう。
- 83 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 09:29:29.72 ID:JR7XZqlU0
- 客が減ってんのかねえ。
- 84 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:43:43.69 ID:h9zBd8HpO
- 複線化とか無理だろうけど、少しでも投資して客増やせばいいのにな。
せめて半田駅のバリアフリー化と改札前のホーム復活(亀崎駅も)、乙川駅南口開設くらいはやったらどうかねぇ。あとは尾張森岡駅の交換設備追加もしてほしいけど…。
- 85 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:57:46.36 ID:LtH5M1C8i
- 武豊線は電化されたらみんな313が走るようになるの?
車内清算の設備とかはどうなるのかな?
- 86 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:26:56.35 ID:Q2Pxbk/M0
- >>67
確認してみたらR1100で65km/h制限(ミュースカイ以外)でした。
>>85
関西、身延、中央西(中津川以遠)で使ってるような313になるんじゃないかな?
- 87 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:37:14.58 ID:LtH5M1C8i
- >>86
おー、なるへそ
そこらへんと同じ仕様になるのか
- 88 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:45:33.52 ID:s7gOBX8I0
- 尾張森岡以外は名鉄無人駅みたいな駅精算システムができるんじゃなかったか?
だとしたら尾張森岡の扱いは不明だが車内に運賃箱があることに拘らなくてもいい気がするが
- 89 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:42:05.18 ID:yw/NAVD90
- 導入するのは扉無しの簡易改札?
名鉄と違って18きっぷとかあるしフル装備にするとは思えない
- 90 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:14:21.40 ID:tZ1kmoPYO
- 名鉄もたまに出る紙のフリー切符はカメラ台で拝見やって通してるしやろうとすればできる
それより18切符自体が武豊線で買えなくなりそうな気がする状態だし
- 91 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:24:19.66 ID:ybEAqvEU0
- キハ25の2次車、来年から新製するらしいけど武豊線では運用しないみたいだね
室内灯もLEDを採用か、なんか悔しい
- 92 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:38:30.42 ID:PLmJDwvI0
- 86>>
ご確認ありがとうございました。
確かそんなんだったかなと記憶が残ってました。
あの場所も余程のことがない限り未来永劫あのままでしょう。
- 93 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:36:40.99 ID:KDsmsSC60
- >>90
でもさ、実際どんな自販機が設置されるんだろうな。
西や東の様な機能がついた販売機なら良いのだが。
何だかんだで旅行会社で買うのって面倒なんだよね。
営業時間とかイチイチ住所氏名書かされるとか。
ちなみにアピタ阿久比店の中の旅行会社でJR切符を
買おうとしたら取り寄せが必要だと言われた。
- 94 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:10:05.70 ID:43kBdb9O0
- >>93
イトーヨーカドー知多店ならマルス置いてあるから即発券できるよ。
アピタ東海荒尾のkntは近鉄券なら即発券してくれたけどJRはどうなんだろう?
ちなみに軍艦マーチの安売りスーパーはああいう名前だけどJRの切符は売ってない。
- 95 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:28:28.93 ID:CB4zkFCXP
- 単線だと等間隔時刻はむずかしいのかな、飯田線はランダムの極値だし
でも複線の常滑線の末端の普通は40分くらいがある気がする、日曜の朝方とか
- 96 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:42:12.30 ID:X2POxVoY0
- >>95
意外とそうでもない。
- 97 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 10:46:44.67 ID:QzBrdNMKO
- >>93だから旅行代理店は嫌い
たいした知識無いくせに態度デカイの多いから
とくに中年オヤジ店員
- 98 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:32:22.63 ID:+V6sgFOc0
- >>97
93だけど態度デカいのは見たことないな。
ただどうしても代理店なだけに操作は面倒そう。
東京⇒名古屋の新幹線切符でも無茶苦茶キーを叩いている。
しょうがないと言えばそれまでだけど何でこんなに待たさ
れるのかといつも思うよ。
- 99 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:51:38.65 ID:JWevu0uhO
- 旅行会社は自社が手がけるツアーを完売するのがメインだから
みどりの窓口の表示が旅行会社のカウンターにないとJR券の即時発券は無理
- 100 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:37:29.85 ID:+V6sgFOc0
- >>99
そりゃそうだよな。ホテルやツアーの商品を売るのが本業なのだから。
で、JR切符を売ったときの旅行会社の取り分を調べてみたら1%とかあった。
すずめの涙だ…。詳しい数字は知らないがまぁ、そんなもんなんだな。
鉄道から話がそれるが昔(少なくとも20年前)は航空券と言えば
旅行会社だったような気がする。でも今じゃ、ネットで完済だからな。
旅行会社も大変だ!!!
- 101 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:32:20.68 ID:HCPwkHmj0
- >>100
JR指定券のみだと1ヶ月前の事前受付はできないって言うのに、
ビジホ1泊を一緒に申し込めば、事前受付できるもんな。
ただし、指定席が100%取れるという保証はないがw
- 102 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:45:06.24 ID:X2POxVoY0
- 名前は出さんがとある旅行代理店で周遊きっぷ買うのに
こっちから説明する羽目になったことがある。
まあ、あれもややこしい切符だったからなぁ。消滅も時代の流れか……。
- 103 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:24:19.16 ID:oB866sgR0
- 事故現場は何処だ
- 104 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 10:10:21.49 ID:auYXSBE+O
- 武豊線の電化にともない導入される新型車両が決定したようです。
現在静岡で使われているタイプ同様のオールロングシートとなり、大幅なサービス
向上となります。
武豊線は駅間が比較的短く、短距離乗車が主体ですので、妥当な選択に思います。
- 105 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:58:52.07 ID:+jczc4g40
- >>104
2連ですか?
- 106 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:54:48.09 ID:f188rvUG0
- >>104
こんなスレにまで来て工作する屑岡塵の粘着ぶりには引くわ
- 107 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 14:45:06.86 ID:oh5AdH9n0
- 新造車両が出る度に決まってこのような内容が出てくる
- 108 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:25:12.71 ID:+bouWrzq0
- >>104
地方単線にロングシートなんてあり得んわ
- 109 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:00:44.74 ID:imt3ntGw0
- 伊勢参りでキハ75に乗ってきた。
良い車両でした。もし直結3段なら言うことないな。
- 110 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:02:28.21 ID:a8/Rt1y00
- >>104
六流屑岡必死だなw
ロング短編成は迷鉄の代名詞だろwww
- 111 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:39:50.13 ID:KzxuhKWy0
- >>104
わざわざ武豊線だけのために特別バージョンを用意するなんてないだろう。
電化の目的は「東海道本線(名古屋口)」との車両の使い回しをするってのがメインなんだから…
- 112 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:27:31.98 ID:662I7JYG0
- >>111
じゃ、東海道線車両がそのまま乗り入れ?
- 113 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:30:19.34 ID:nDJQMs5+0
- 恐らくワンマン用が武豊線独自(あるいは美濃赤坂線と共通)でツーマンが東海道線と共通では?と予想。
- 114 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:26:28.27 ID:npFnnz5e0
- 現実的なところ、313系4両の古くなったものが武豊線で運用されそう。
ただ、昼間はワンマンにしたいだろうから、313の飯田線バージョン?
>>84が書いているような現実的な改良はして欲しい。
半田、亀崎はなぜ駅舎に隣接するホームがないんだろうか。
昼間はワンマンでいいので名古屋直通か、線内運転でいいから15分毎にするか。
東海道線も含めて20分サイクルダイヤが良いと思うが。
日中各3本:新快速豊橋、区間快速豊橋(共和から各駅)、普通ワンマン武豊、普通共和だと
合理化して本数も増やせる。
ラッシュ時は特別快速3豊橋を追加、区間快速は武豊に変更、普通は豊橋と大府
こうなれば便利だが、ありえないな。
東海道線も武豊線もJR化後、編成両数増ばかりに走っている。
車社会を打破するためには増発が必要かと。
名鉄は最近使いやすくなった。特急への一般車設置が大きい。
- 115 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:35:25.80 ID:npFnnz5e0
- >>50
なんとなくだが、今後過疎化とさらなる利用者減少で
全列車知多半田以南各駅になりそう。
名鉄の経営の厳しさからすればありえない話ではない。
急行はage以外実質各駅停車だし。
特急河和(毎時2本)と知多半田以南のみのワンマン普通(毎時2本)が
需要から考えて妥当。
そういう意味では名鉄は努力している。
反面JRはもう少しがんばって欲しい。
終日毎時4本走れば東浦も簡単に市に昇格できそうだ。
名鉄は半田まで毎時6−8本もあるわけで。
- 116 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 18:44:39.52 ID:aLAbMaie0
- JR東海に在来線を頑張ってもらうのは難しい要求だよ。
なんて言ったって新幹線の会社。
武豊線もギリギリ名古屋と近く東海道線で直通できるから
ちょっと頑張るだけで、極端な話、名松線なんかとっとと
廃線したいに決まってる。
武豊線だって半田以南は廃線したいと思ってると俺は思う。
それでも電化に着手したことは素晴らしいことだ。とは言っても
東海にとって武豊線の電化なんか大したことじゃないのだろうけど。
だからその気になれば、岐阜〜美濃太田〜多治見の非電化区間だって
すぐに電化できるはず。
- 117 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:50:38.77 ID:nEMvWCnA0
- ふう、危うく人身事故の目撃者になる所だったぜ。
はあ。
- 118 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:53:31.11 ID:nvE+/lDV0
- >>117
どこでだい?
- 119 :117:2013/03/21(木) 20:10:46.10 ID:nEMvWCnA0
- >>118
ケッタ取りに行こうとしたら大野町1号踏切で引っ掛かったんだけど、
その時踏切の向こうから10〜20代ぐらいの2人組(日没後で暗くて詳しい年齢までは不明)
が来たんだ。
なんかそわそわしてるなー、と思ったら「いけー」とか言って踏切くぐりやがった。
迫る特急のライト、けたたましく鳴り響く警笛。
彼らが踏切を抜けだしてから特急が踏切に到達するまで10秒も無かったと思う。
これまでに遮断機降りはじめてから突破する人は何回か見たけど(それでも十分危険なんだけど)
完全に閉まり切ってから突破するのを目の当たりにしたのは初めてだ。
ヒヤヒヤした。あれ途中でコケてたら絶対轢かれてた距離だよ。
一応、踏切非常ボタンに指はかけていたが、あれいざとなると案外押せないもんだな。
結果的には押さなくても何とかなったけど、押すべきだったかなぁ・・・・・・。
- 120 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:58:40.62 ID:nvE+/lDV0
- >>119
押してもあんたは悪くないと思うぜ
それで救われる命もあるわけだし
なんというかその若者は死というものにものすごい近付いたことを自覚して欲しいな
- 121 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:08:19.97 ID:L5fLYFg90
- >>116
東海は借金返すのが社是だから仕方ない
新幹線で儲けた金は借金返済と新幹線大規模改修積み立てに消えていく
武豊線も車両運用の効率化+エコエコ五月蝿い人達対策での電化でしょう
- 122 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:12:40.83 ID:nEMvWCnA0
- >>120
>なんというかその若者は死というものにものすごい近付いたことを自覚して欲しいな
まったくだ。今頃あっけらかーんとしてるんだろうな・・・・・・。
- 123 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:17:27.80 ID:f3tSdm4pO
- DQNの武勇伝がまたひとつ・・・
- 124 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:21:48.55 ID:G1H7svBDO
- >>121よくそれでリニア自腹で作る余裕あるよな
- 125 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 17:58:36.80 ID:FkEQ+JrVO
- 数分前から、常滑線で停止中。踏切に人が立ち入って、そして安全を確認中とのこと。17:48に常滑を出発して10分ほどのあたり。
- 126 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:02:29.53 ID:FkEQ+JrVO
- たった今運転再開。一体なんだったんだ…。
- 127 :117:2013/03/22(金) 18:45:27.09 ID:GiUrUH9G0
- この前の日長〜長浦間の人身事故は、新聞報道によると、
防波堤(跡)の切れ目から線路に入ったのではないか、ということらしい。
- 128 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:57:14.04 ID:NQd1ItML0
- 3/26(火)放送の空から日本を見てみようplusは「知多半島」
http://www.bs-j.co.jp/sorakara/
武豊線や名鉄の空撮があるかもしれん
- 129 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:26:32.88 ID:wETymUovP
- 日長〜長浦間の堤防跡切れ目の踏切には「飛び込むな」の看板がほしい
- 130 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:40:32.10 ID:Ualb0oO90
- >>124
リニア造らないと新幹線の大規模改修時に支障するからだよ
今の借金を返し終えた時点でリニアの借金5兆をまた背負う
これによって国や自治体の横槍を減らしてリニアを造れる
巨大企業故に「安定した自転車操業」が可能というw
- 131 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 10:23:03.42 ID:FPyz0E5tP
- 第二東名はちょい内陸でうまいこと考えたと思うが中央道沿いになる経路は
厳しい自然が待ち構えている、スタートレック並みの厳しさになるだろう
国営発祥とチンチン電車発祥の違いで目指すものが異なるのだろう
- 132 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:16:56.24 ID:B8Gbg7D10
- 武豊線の電化工事は架線柱が緒川の高架以外ほぼ設置完了って感じだな(ビームの部分はまだこれからだけど)。
大府の立体交差では複線用の部分に架線柱が建っているので将来複線にする気が無い事が分かる。
- 133 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:41:54.77 ID:Jv8xvRJp0
- 既出かもしれないがJR名古屋駅の東海道線ホームの
乗車位置案内がフルカラー表示になっていたな。
- 134 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:37:25.99 ID:ED3zKgzsP
- 日長の飛び込みは89歳だったそうだ、もうちょいで寿命だし動けるなら満足だろ
母は要介護5で寝たきり後死亡、父はつえ必須で外出は無理になってる
- 135 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:22:10.99 ID:BgU49t+uO
- >>132
関西線の名古屋〜弥富間ですらろくに複線化しないから武豊線複線化なんて夢のまた夢だしな。
まぁ武豊線は現状でも増発は可能だし。
- 136 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 10:47:18.30 ID:7LzRBruZO
- >>135金かけて複線にしても近鉄に勝てる見込み無いからな〜
- 137 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 12:56:36.50 ID:MIRUXF960
- 名古屋発ワンマン区間快速武豊行って東海道線内でも「ワンマン区間快速」の幕を出してますか?
- 138 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 13:51:57.53 ID:de0lT9KZP
- 行き違い設備をしっかり作っておけば単線でも毎時4本まで運行可能だろうな。
所要時間は当然増えるけども。
- 139 :内部で起きた事を外に出さないよう構築:2013/03/26(火) 14:37:07.82 ID:L+j0QMmV0
- 違法行為や問題行為があった場合に、内部だけで処理できないとなると、外に公表しなければならないわけです。
つまり、中で働いている労働者が外部に対して、あるいは会社に対して通報していくということになっています。
『内部で起きたことを外に出さない構造』になると、社会を一体として見て非常に間違ったことになっていくのです。
社会の構成要素としての会社や組織との関係で、大きな一体とした社会として構成するべきだという考え方が、コンプライアンスという考え方なのです。
ですから、会社の中では許されます・・・というのはダメで、やはり、社会に公表された開かれた構造を持たなければいけません。
- 140 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 15:01:02.33 ID:QoG6voMyi
- ついにここにも出るようになったか
- 141 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 17:32:54.43 ID:RLxJabLN0
- 「憲法13条・プライバシー権」と、「憲法21条・表現の自由」とは同等の権利ではなく、
プライバシー権は、「公共の福祉に反しない限り」という条件の下で「最大の尊重を必要とする」という「尊重権利」であるのに対し、言論・出版の自由は、
「言論・出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」と明快にいいきられた「国家保障権利」です。
憲法に規定された権利だから両者は同等の権利があると誤解している人が多いのですが、
「憲法21条・表現の自由」の方がはるかに上位の権利であることに注目すべきです。
公共の福祉に反する個人や団体の行為があった場合、これを告発するためにその内容をインターネットの掲示板に書き込んだり、
ホームページでその内容を明らかにすることは何ら法に違反する行為ではありません。
被害を防止するためにインターネットによってその犯罪内容を公表することは公益に繋がる正当な活動。
- 142 :鶴にゃん:2013/03/26(火) 23:23:39.95 ID:Op9hKgG20
- >>124
そういう考え方だからいけない。
お前が鉄道模型を買ったらDQNからその金あるならファッションとかにかけないの?www
って笑われるのと同じ。
- 143 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 11:23:47.56 ID:v2S+ZZEm0
- 日本の国では「司法判断に、従った常識的行動をとらなければならない」とゆう事は常識中の常識である。
「日本社会におけるコンプライアンス意識、コンプライアンス尊守の基本である」
- 144 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:41:07.36 ID:w6do0NT9i
- 南加木屋の南西にある三階建てのビル前が毎日ガス臭いんだけどアレは漏れてるんじゃないか?
元写真屋の空き店舗が一つあるんだけどその前
- 145 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:48:34.84 ID:Pj1wlYcn0
- ブボボモワッ
- 146 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:48:15.86 ID:WuFu+hn3O
- >>144消防に電凸汁
- 147 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:58:46.72 ID:Ai4125E80
- 築港線ダイヤ改正
http://www.meitetsu.co.jp/info/2012/1227510_1476.html
- 148 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:07:32.94 ID:vCUqQkmFi
- >>146
ガス屋じゃなくて消防でいいの?
- 149 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:41:47.93 ID:SWndrSdc0
- 4/1で常滑線が全通100周年だけど何にもやらんのかな
去年の開通100年も何にもなかったけど忘れられてるんだろうか
同じく100周年の犬山線は、記念列車、記念切符、記念グッズといろいろやってたけど
- 150 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 13:39:36.35 ID:wt6NooLD0
- >>149
知多市でイベントが開催されましたが何か?
- 151 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 15:45:12.05 ID:dVpYJEcNP
- 大野が1912年、常滑への延長を急いで1913年だったのか。名古屋市内発祥の本家
じゃないから派手にはしないのかも、犬山線は郡部線として本家直営
- 152 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 15:54:31.53 ID:vCUqQkmFi
- 民族資料館でやってたやつだっけ?
- 153 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 16:01:58.24 ID:wt6NooLD0
- >>152
それそれ。
ちなみに「待ち切れずに」95周年記念もそこでやってる。
- 154 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 16:28:51.09 ID:vCUqQkmFi
- じゃあ105周年のときに行ってくるかな
- 155 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:40:55.23 ID:i4b0SYtrP
- >>147
不定期列車の運転日ってのは、名航の稼働日と連動するのか?
- 156 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 14:01:40.32 ID:dndNA8uA0
- >>155
ん〜どうなのかな?
大抵の平日は動いてるみたいだけど、詳しくは大江築港線改札前で確認して。
カレンダーに○付けてあるから。
- 157 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 15:35:56.85 ID:xR/9lxUgP
- 名鉄公式HPに発電事業参入の発表。知多地区では布土・外平井に太陽光パネル
旧布土駅の西のテニスコート跡みたいだ。パネルなんて木材や鉄骨みたいに
価格くずれ進行してて、パクリ技術の中国のサンテックパワーが破産したくらいだ
- 158 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:59:12.03 ID:8hhxAxxP0
- >>155
『臨時』とは名ばかりで実質的に定期列車。
平日は毎日走る。祝日はちょっとダイヤが変わる。
なぜ臨時扱いするのかようわからん。何か得すること
があるんだろうが知ってる人いる???
- 159 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:39:19.79 ID:dndNA8uA0
- >>158
企業カレンダーに合わせるためじゃない?
製造業だとカレンダー上で休日でも操業する日とか、
逆に平日でも休業する日とかよくあるからさ。
そういう時に運転したりしなかったりできるように不定期扱いにしてるんじゃないかな?
- 160 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 23:08:36.77 ID:cDkUApW+i
- >>159
あそこで一番大きな会社って三菱重工だと思うんだけど他の会社も同じようなカレンダーなのかね?
中部電力とかもあった気がする
- 161 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 23:26:13.59 ID:q9Tjx6FQP
- >>160
15年前、愛知機械港まで通勤してたときに乗ってたけど、
駅で降りた人はほとんどMHI名航へ入ってたよ。
三菱自動車も愛知機械も無くなっちゃったな。
- 162 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 04:41:09.88 ID:3OB0EEGd0
- 桜本町から笠寺を経て築港線に沿う形で地下鉄の計画線あったはずだけど、実現は無さそうだよな。
実現できたら地下鉄桜通線とかJR東海道線沿線の住人が三菱の大江工場に通いやすくなるんだが。
- 163 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 10:48:10.20 ID:XZ1lXuztO
- 工場への通勤や帰宅時間帯は混みそうだが
それ以外は空気輸送だな
- 164 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:22:03.45 ID:R4vOdPQx0
- >>163
だからその時間帯にしか走ってないって!!
確かに朝の折り返し東名古屋港発の電車は空気輸送。
夕方の逆も同様。
それでも運行時間帯を今回の改正で延ばすのだから
大したものだよ。
ちなみに確か東名古屋港は特急阿久比より利用者数が多かったような
気がする。
- 165 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 15:37:54.42 ID:BJJx9yonP
- B787がバッテリー問題でこうなってるが解決させるのだろう。雇用をよく維持
してるわ、弱電はパクリの隣国にシェア奪われまくりの中で。ひらめきという
観点からだと電車通勤は絶対におすすめというか都市部では駐車場ないから必然
- 166 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 17:02:29.21 ID:XciJ4/+h0
- >>164
163は地下鉄計画についてのレスだと思うが。
- 167 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 01:59:36.61 ID:cxrgDPZl0
- >>162
厳密には新交通システムだったような
- 168 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 03:58:18.10 ID:FlrHJFRt0
- 職場のパワーハラスメントは、受ける人だけの問題ではありません。周囲の人たちがそうした事実を知ることで、仕事への意欲が低下し、
職場全体の生産性にも悪影響を及ぼす可能性があります。
また、パワーハラスメントを行った人にとっても、受けた人や周囲の人たちの生産性が低下することで職場の業績が悪化し、社内での自分の信用を低下させかねません。
また、懲戒処分や訴訟のリスクを抱えることにもなり、自分の居場所が失われる結果を招いてしまうかもしれません。
さらに、企業にとっても、業績悪化や貴重な人材の損失につながる恐れがあります。
また、企業として職場のパワーハラスメントに加担していなくても、
問題を放置した場合は、裁判で使用者としての責任を問われることもあり、イメージダウンにつながりかねません。
職場のパワーハラスメントの予防・解決に取り組む意義は、
単にこうした影響や損失を回避するだけでは終わりません。そこで働く一人ひとりの尊厳や人格が尊重される職場づくりは、職場の活力、
仕事に対する意欲、職場全体の生産性などを向上させることにも役立つことになるのです。この問題への取組を職場の禁止事項を増やし、
活力を削ぐものととらえるのではなく、職場の活力につながるものと捉えて、積極的に推進していくことが求められます。
- 169 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 06:16:59.00 ID:AIG+ceQq0
- 企業として職場のパワーハラスメントに加担していなくても、 問題を放置した場合は、裁判で使用者としての責任を問われ、イメージダウンにつながります。
企業として職場のパワーハラスメントに加担していなくても、 問題を放置した場合は、裁判で使用者としての責任を問われ、イメージダウンにつながります。
企業として職場のパワーハラスメントに加担していなくても、 問題を放置した場合は、裁判で使用者としての責任を問われ、イメージダウンにつながります。
企業として職場のパワーハラスメントに加担していなくても、 問題を放置した場合は、裁判で使用者としての責任を問われ、イメージダウンにつながります。
企業として職場のパワーハラスメントに加担していなくても、 問題を放置した場合は、裁判で使用者としての責任を問われ、イメージダウンにつながります。
- 170 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:04:29.13 ID:OTEAittN0
- >>164
確か東名古屋港は名鉄の無人駅で一番利用者が多かったような……。
- 171 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:11:01.14 ID:9+IwnWCf0
- >>167
HSSTだった覚えが
- 172 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:41:30.12 ID:huxYDbnn0
- >>166
読み返してみたら確かにそうだった。大目に見てくれ(^^)
>>170
愛知県の統計年鑑みたいなものを見たときの記憶。
無人駅では一番多そうだな。
大江5番線は、改札は3人通れるが階段が2人しか
通れないのが痛い構造。結構混雑する。
- 173 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 13:22:22.00 ID:OTEAittN0
- 昔築港線に沿ってHSSTの実験線があったな。
2種類の試験車両が導入されたほか、愛知高速交通(リニモ)の車両の
試運転にも利用された。
2005年、愛知高速交通(リニモ)開業で「実用化」にこぎつけたからか、
実験線は撤去された。
- 174 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 19:26:20.07 ID:huxYDbnn0
- >>173
万博、空港開業とあの頃は色々あったね。
なんか懐かしいね。
でもってあのリニモは黒字を確保できてるの?
1度乗ったことがあるけどかなり閑散としたもの
だったよ、だいぶ昔の話だけどさ。
- 175 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 19:49:03.78 ID:OTEAittN0
- >>174
あまりリニモのことを書くとスレチだが、正直大赤字らしい。
マナカ導入できないのもそれが理由の一つ。
本当に2005年は色々あったな。
ただ、これが終わると寂しくなるよな、とか、盛り上がりが消えて景気悪く
ならないかな、とか、2004年ぐらいから不安に駆られることがあったな。
この盛り上がり、期待感が維持できるなら、いっそ2005年なんて来るな、とも
思ったっけ。
だからリーマンやら何やらで東海の経済が落ち込んだのも、ある程度案の定という思いがある。
- 176 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:44:51.70 ID:hR2byTRh0
- >>175
リニモは名古屋本社の三流迷鉄が絡んでいる時点でダメだわなw
- 177 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:49:23.52 ID:keOqrOwg0
- >>176
植民地岐阜は必死だなwww
- 178 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:16:47.38 ID:Fua1yu1/0
- >>177
植民地の意味もロクに知らねえ馬鹿のくせに一丁前に書き込みすんな
- 179 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:24:43.33 ID:e2qv9BZe0
- >>178=>>176
岐阜のくせに何粘着してんの。
- 180 :名無し野電車区:2013/04/01(月) 10:59:08.87 ID:tiKiMlul0
- 一部の物好き用に今週末の鉄道と山車が一緒に観られるポイント纏めといた
北方地区の山車(1両)
河和口8号踏切(河和駅北側踏切)
6日 北方組@8:20-8:30A11:30-11:40
冨貴の山車(2両)
富貴1号踏切(富貴駅南側踏切)
6日 冨貴組@12:25-12:35A16:30-16:40
7日 冨貴市場組@8:30-8:50A16:30-16:40
東大高の山車(1両)
知多武豊1ロ号踏切(知多武豊から南へ2番目の踏切)
7日@15:09-15:13
知多武豊4号踏切
6日@13:39-13:43A16:09-16:13B18:09-18:13C19:09-19:13
7日@8:39-8:43
留意点
北方は極端に山車が低いため架線上げなし
冨貴市場は構造上山車の高さがあまり低くできない為、通過の際は半田を含めて架線が最も高く持ち上げられる
特殊イベント
4月6日土曜18時〜19時ごろ
冨貴市場・東大高境の河和線東側沿道にて打ち上げ花火あり
同日20時〜
冨貴市場組の山車が国道から富貴駅までを複数回往復する
この時、全速力の山車が駅舎の軒先ギリギリまで引き込まれる様は圧巻である
なお、自動改札設置前は引き込みの際にホームまたはトイレ付近まで引き綱が入っていたが
現在は改札内に入れないために切符売り場に数十人の引手が渦巻き軽い地獄絵図となるため、
同時間帯の出入札はお勧めできない。見物は構内踏切と駅舎の間のスペースがベスト
- 181 :名無し野電車区:2013/04/01(月) 12:58:13.96 ID:OUGT82QXP
- 知多地域の祭り多いな。昨日は上野間あたりの道に紙吹雪の跡が
- 182 :名無し野電車区:2013/04/02(火) 16:03:56.08 ID:Z+yrrbzv0
- 組織がその最も価値のある財産である「評判」を築き上げるには何年もの期間を要します。
しかしそれを破壊するには数センチ...新聞のヘッドラインの長さ...があれば十分なのです。
組織は社会の中から人を集めその力を結集して成果を生み出していく仕組みです。存立基盤を社会に依存する以上、社会が定めたルールを遵守して行動すべきは当然のことです。
もしこれに反した行動をとるときは、社会の側から相応の制裁が加えられることを覚悟しなければなりません。
(例えば、行政処分、刑事罰、罰金支払、評判失墜、製品ボイコット、従業員モラールの低下、組織内外からの恐喝、等)
- 183 :名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:10:54.01 ID:jTKHvFdG0
- 若干スレチっぽい気もするんだが、他の地区の情報も書いていい?
- 184 :名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:19:00.60 ID:gJiOPBER0
- 2013年度の名鉄投資計画が発表されたね。
この近辺に関することは
空港駅改札機のmanaca対応機増設
青山付近の高架化
常滑線のまくらぎのPC化だった。
常滑線のPC化ってどこなんだ?まだ木製の所ってあるの?
継ぎ目部分?分岐器の周辺?
- 185 :名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:39:35.10 ID:jTKHvFdG0
- 新舞子あたりってもうPCになってたっけ?
あのあたりとか覚えがないんだが
- 186 :名無し野電車区:2013/04/03(水) 01:36:46.81 ID:bVNbTG4F0
- あぁ、確かに言われてみれば木製だったような気がした。
空港線開業と合わせて高規格化されたんだからもう木製
まくらぎは常滑線にはないと思ってたけどあの駅構内は速度制限が
あったから取り敢えず木製でも問題はないな…。
- 187 :名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:29:47.59 ID:oVtjPdaZ0
- >>185 >>186
構内もだけど日長方の連続カーブのあたりも定尺レール&木製枕木だった気が。
- 188 :名無し野電車区:2013/04/04(木) 15:53:41.61 ID:gfRbvqjg0
- 名古屋●道秘●課、不祥事隠蔽工作中!!!!!
先入観による無意識の差別で、部下のダメージはボディーブローのように蓄積していく。
近年急速に増えているのがパワハラだ。上司という立場をもって部下を罵倒したり、職場で怒鳴ったり、ネチネチとイヤミを言い続けたり、理由もなく不利な処遇を受けさせたり、無視したり仕事の指示を行わなかったり――といったものが代表的な例だ。
上司から部下への言動により、部下が上司に対し嫌悪感や恐怖心を持ってしまい、会社を休みがちになり、うつ病を発症したり、最悪のケースは自殺にまで及ぶ場合もある。訴訟や労災になれば、企業名が報道される可能性もあり、一職場だけの問題ではなくなる。
組織ぐるみで不祥事隠蔽工作中!!
- 189 :名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:35:57.38 ID:KDFFZuT70
- >>183
パワハラを訴える場所を間違えている奴らよりマシだから、是非。
- 190 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 02:32:11.86 ID:HbZpx3S20
- じゃあとりあえず来週末の武豊の祭りをば…
長尾の山車(6両) 4月13日土曜、14日日曜
上ゲ4号踏切(知多武豊駅北側)1両4回延4両 ※玉貫組のみ
13日 @14:26頃A19:31頃 / 14日B9:10頃C14:40頃
上ゲ3号踏切(上ゲ駅南側)1両2回延2両 ※上ケ組のみ
14日 @14:11頃A17:51頃
青山8号踏切(上ゲ駅北側)2両5回延5両
13日 下門組@9:41頃A12:11頃 / 馬場組B14:54頃
14日 下門組D15:11頃E17:11頃
青山6号踏切(国道247号線石川交差点西)1両3回延3両 ※馬場組のみ
13日 @9:23頃 / 14日 A15:41頃B17:11頃
JR第三師崎街道踏切(武豊駅北側国道247号線踏切)6両5回延13両
13日
神社宮入り時の横断(山車2両)玉貫組・小迎組@15:27-15:37頃
武豊駅移動時の横断(山車6両)長尾部六区全組A17:32-18:05頃
武豊駅解散後の横断(山車3両)馬場/下門/市場組B19:20-19:30頃
14日 小迎組C9:15頃 / 玉貫組D9:58頃
- 191 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 02:33:28.24 ID:HbZpx3S20
- JR西浦街道踏切(武豊駅北側最初の踏切)
13日 上ケ組@19:40頃
14日 市場組A14:00頃 / 小迎組B14:28頃
JR衣浦踏切(国道247号線前田交差点東)
14日 市場組@14:56
その他備考
@馬場組は13日に2度、名鉄線踏切横断前後で河和線西側の沿道を通過する
山車が名鉄電車に側面を向ける数少ない機会となる ※今年は他に上半田地区の2両のみ
1度目は9:20頃の青山6号踏切北側の半田との市町境付近
2度目は14:30頃・上ゲ駅北交差点より北へ直進の河和線沿道
A石川病院前の森下踏切では両日の宮入前と土曜日の武豊駅移動時に
踏切横断前の山車と横断後の山車が武豊線を挟む形で並ぶ
タイミング次第では、遮断機のない森下踏切と山車2〜4両、キハ75or25が一堂に会する場面となる
- 192 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 11:05:13.08 ID:plzzk/4dP
- 土曜から日曜にかけて大荒れ予想だがどうなんだろ、夜間に過ぎるのが理想
- 193 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:12:24.37 ID:1/vdOCYk0
- 飛行場気象予報(TAF)だと昼12時ごろから風速17m、最大で22mと出てる。
セントレアでこれだから陸上だともうちょっと弱いかな?
ただ、空港線は運転見合わせになる可能性が……。
- 194 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:59:04.49 ID:HbZpx3S20
- 冨貴はどんな天気でも山車は出すだろうが…花火や駅への引き込みは中止か?
- 195 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 10:39:03.54 ID:hB0ZYgq+0
- 空港線は運転見合わせ中でも、ほんのちょっと風が収まると
臨時に突出的に運転することがある。特に台風が来るちょっと
寸前などそんなことがある。
- 196 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 10:50:36.40 ID:t+F+x1zu0
- 富貴の方から空砲聞こえるからやる気だな
- 197 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 17:24:56.14 ID:LmJY5sAjO
- 冨貴地区の山車は15時ころに中止されたため、
花火と富貴駅への引き込みは有りません
悪しからず
- 198 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:31:33.10 ID:fZ10q8qE0
- まあ、しゃーないわな。これだけ風ビュービュー吹いてりゃ。
やっぱりというか何というか、空港線止まった。
- 199 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:22:32.18 ID:Oq+8zYgs0
- 職場内で人権侵害やさまざまな差別が発生しないようにするのは経営者の社会的責任です。
経営者の姿勢が問われます。
対面第一隠蔽体質で不祥事起こした身内をかばう。
いくら隠蔽工作をしても口コミで傷口がどんどん広がり結果的に自分達に跳ね返ってくる事を知らない。
火のないところに煙は立たない・・・。
実際に根も葉もない噂だったとしても、「火のないところに煙は立たない」=(イコール)「噂が立つのだから、何かしら原因があるでしょう」と見るのが社会通念上一般的です。
日本において、「噂が立つなら身に覚えがあるはず」という概念が払拭されない以上、企業は企業の防衛手段として、このような誹謗中傷から身を守るためのリスクマネジメントに今後一層力を入れてゆく必要がありそうです。
- 200 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 21:39:59.57 ID:hB0ZYgq+0
- >>198
でも俺個人の感想としてはもっと風吹くと思ってた。
空港は別個として考えないといかんな。
- 201 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 22:05:08.09 ID:j2BOv3tA0
- 自民党は8日、厳しい労働環境が問題となっている「ブラック企業」について、社名公表などの措置を政府に提言する方針を固めた。夏の参院選公約での明記を検討するが、具体的な線引き基準の設定は困難との指摘もあり、今後の党内調整の課題となりそうだ。
党雇用問題調査会(森英介会長)が近くまとめる提言に、就職から数年以内に退職する人の割合が高い企業など「若者の『使い捨て』が疑われる企業への対応強化」を盛り込む。
- 202 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:46:04.28 ID:ndpqApcQ0
- 新年度が始まって朝ラッシュが混み始めたな。
ところでスレチだけど豊橋は毎時6本の制限があるが、ダイヤ改正で
発車/到着時間が変わると飯田線との兼ね合いはどうなってるの?
そこも考えてダイヤを作る必要があるの?
- 203 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:17:26.96 ID:SrRvTenH0
- >>202
双方すり合わせはしてると思う。というか、しなきゃいけないと思う。
ちなみにお盆期間に豊橋発着列車の時間が変更されることがあるのは
お盆期間中の平日曜日に名鉄が休日ダイヤ、JRが平日ダイヤで運転するから。
- 204 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:44:42.17 ID:hNhUudy9i
- 春休みはガラガラだったのに高校生大学生来たらドアに押し付けられるレベルで満員だわ
- 205 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:50:34.43 ID:GZlxbunWP
- 大学生が代弁するようになると少し空いたような経験があるが今はIT技術で不可能か
- 206 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 05:54:01.61 ID:A89KOy5S0
- >>203
豊橋は毎時6本の制約があるんだけどちょっと前
飯田線との兼ね合いも考えないといけないのでは
と気付いて聞いてみた。
調べてみると、飯田線も毎時平均4本あるからあの線路は
毎時10本と言うことになる。中々の列車密度だ。
客数的には毎時6本で捌けるが、線路要領を考えるとかなり
ギリギリに思う。改めてダイヤ改正の際の大きな重しになって
いることを気付かされたよ。
- 207 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 06:25:52.07 ID:UmfcIxI60
- 共用線は旅客列車以外に日車への入出場の列車の設定もあるぞ
- 208 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:50:20.42 ID:A89KOy5S0
- >>207
そうなのか。
そうすると毎時12本くらいになるときもあるんだな。
先日豊橋に行く用があったんだが豊橋鉄道新豊橋駅
付近は開発が終了していた感じだった。
ちょっと前まであそこは空き地だったような気がした。
あるサイトにその豊鉄の辺に名鉄豊橋を造る手があると
書いてあるのをみてどうなのかと思ったが名鉄8両ホームを
造るのは無理そうに感じた。
やはりあの場所は名鉄独立線路を造るべきだな。
- 209 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:11:39.60 ID:7BrFcdcQ0
- 遅くなったが、明日・明後日の踏切横断一覧を組ごとに成岩方面から
成岩東組旭車
青山第1号踏切(青山駅南側踏切)
13日@12:05頃A14:45頃
成岩西組神車
青山第1号踏切(青山駅南側踏切)
13日 8:22-8:30頃
青山第2号踏切(青山三丁目交差点東進踏切)
13日 15:05-15:12頃
成岩北村成車
知多半田第4号踏切(昭和町二丁目交差点東進踏切)
13日 10:23-10:32頃
成岩第1号踏切
13日 14:52-15:02頃
成岩南組南車
青山第2号踏切
13日@8:35-8:42頃A14:30-14:42頃
- 210 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:45:54.34 ID:7BrFcdcQ0
- 協和地区※詳細不明につき推測あり
西組協和車
知多半田1号踏切(知多半田南側踏切)
13日 8:30頃
砂子組白山車
知多半田1号踏切
13日 9:30-10時頃か?(7:50曳き出し11:50図書館着から推測)
JR荒古踏切
13日 19:20頃か?(19:10知多半田駅ロータリー別れから推測)
JR第3半田街道踏切
13日 21:00頃か?(21:30終了から推測)
14日 7:30頃か?(7:20曳き出しから推測)
JR三平踏切
14日 8:00頃か?(7:20曳き出しから推測)
二輛合同
知多半田1号踏切
13日 17:50頃か?(17:25坂下げ19:10知多半田駅ロータリー別れから推測)
14日@12:25頃A17:25頃
協和地区についてはきちんとした時間がわかれば追記します
- 211 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:47:37.17 ID:7BrFcdcQ0
- 半田・岩滑地区
岩滑西組 御福車・義烈組八幡車
半田口1号踏切(半田口駅南側)
13日@9:50-9:54A12:30-12:36
上半田北組唐子車・南組福神車
住吉町第2踏切(国道247号線出口町南交差点東)
13日 16:30頃
住吉町第6踏切(国道247号線知多半田北側歩道橋東)
13日 10:40-11:40頃
- 212 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:59:52.93 ID:7BrFcdcQ0
- 備考
ご存知の通り、青山1号、2号踏切は高架化により消滅しますので、今年で見納めとなります
また、青山1号踏切は山車が通過する踏切に多く見られるO型のハンガーではなく
通常のP形状のハンガーを使用する架線であったように記憶しています(記憶違いであったら済みません)
おそらく、通常使用しない踏切のためだと思います
二重の意味でレアな青山1号踏切の見物をお勧めします
- 213 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 00:29:27.56 ID:ivI+tELv0
- たまに見かける書き込みだけどいつもすげぇなって思う
ハンガーとか全然気にしてなかったわ
- 214 :名無し野電車区:2013/04/20(土) 17:06:27.86 ID:4yAyW7ya0
- 1週間書き込みが無かったな。みんな元気か!ちなみに俺は普通…。
まもなくGW!!
空港線は増発するのかね。昔は1000系8連とか、1600系6連とか
増発のときはそれなりに面白い運用があったな。
運用といえば夕方の空港発の特急は太田川から2両増結するけど、
そんなに需要はあるのか?実質的な需要は金山⇒国府宮なんだろうけど
わざわざ空港の発車をギリギリまで早めて手間隙かけて効果はあるの?
どうなの、どなたか利用者さん?
- 215 :名無し野電車区:2013/04/20(土) 23:28:06.03 ID:P7RLvILQ0
- 下半田の踏切通過時間がわからないまま下半田が始まってしまった…
- 216 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:09:42.66 ID:AkF3z6nU0
- 名鉄は頭がおかしい
南加木屋に特急をとめろ
- 217 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:20:24.68 ID:93KOi2MX0
- >>216
南加木屋ユーザーだけど帰りの時間はちゃんと停まるからそれでいいわ
それよりも休日ダイヤで上りが59分と06分でそれ逃すと29分まで無いのは勘弁して欲しい
- 218 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:42:18.09 ID:rLzS+mLx0
- せっかく太田川の三階は二線あるんだから
普通列車を太田川で抜かせればちょうど良くなりそう
- 219 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 08:34:59.78 ID:rkXcafsYP
- 今のところ基本は太田川高架前の時刻だからいづれ反映させるかも。
ミュースカイの通過は速くなった感がある
- 220 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 17:14:01.46 ID:GH3QKLji0
- 住吉町の高架っていつになるんだ?
青山の次は絶対ここだろ
- 221 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 18:58:39.35 ID:gRPUT8RD0
- >>217
八幡新田ユーザーだけど、急行止まるだけましでね?
むしろ、八幡新田に急行キボン
- 222 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 20:08:20.05 ID:5qSZ8pbW0
- >>219
μの通過は100km/hを超えてるな、きっと。
昔は90km/hだったな。それでも70km/hの時代と比べると
あの時は格段に速くなった気がした。
名古屋方面の太田川通過後の新日鉄前手前下り坂カーブは100km/h制限が
全車種かかってるんだね。最近知った。下り勾配がそれなりに
きついからだろう。
- 223 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 20:12:26.94 ID:Z130v5fe0
- >>221
もしかして八幡新田て休日ダイヤの上りは一時間に二本なのかい?
- 224 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:33:54.74 ID:zUfo7N6W0
- >>223
上り名古屋方面は12時台、下り知多半田方面は11時台から毎時2本。
- 225 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:29:17.14 ID:4bDjq21M0
- >>217
だからこそ特急を止めてほしい訳で・・・
- 226 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:50:36.55 ID:Z130v5fe0
- >>225
18.48分くらいに通過してく名古屋行きか
- 227 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:53:36.37 ID:Z130v5fe0
- 今金山方面に通勤する前提で太田川近辺にアパート借りようと思ってるんだけど
やっぱり普通しか停まらない駅よりは急行以上が停まった方が便利よねぇ
太田川〜朝倉、もしくは太田川〜巽が丘の予定
今は南加木屋だから急行が当たり前の生活になっちゃってるんだよね
- 228 :名無し野電車区:2013/04/23(火) 03:46:01.38 ID:BSc18gL6P
- 西側の住人からすると南加木屋はいい住宅地。中の池の丘を越えるとばいじんが
朝倉利用だとたぶん尾張横須賀の特急停車にイラッとくる
- 229 :名無し野電車区:2013/04/23(火) 06:55:30.08 ID:L2HeUZQE0
- やっぱり製鉄所が近いと洗濯物とかに鉄粉がついたりするものなの?
聚楽園近くはアピタもあるし準急停まるし物件も安いしって思ったんだけど
昔から鉄粉の噂を聞いてるからイマイチ候補に入れられない
- 230 :オース!:2013/04/23(火) 11:39:56.73 ID:YAxGkQpMO
- 製鐵所の建物やその付近がどんな色をしてるか、航空写真を参考に確認した方がいい。
ちなみに、聚楽園の大仏は元々あの色だから勘違いしないよーにw
- 231 :名無し野電車区:2013/04/23(火) 12:50:36.36 ID:7PYX/3VDi
- 新日鐵に通ってる知人の車は全然洗ってないこともあって
赤茶けたような粉がまぶされてるんだけど
もしかしてあれが鉄粉なのかい?
- 232 :名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:03:52.64 ID:7UtXaUO+0
- >>229
でも聚楽園の駅前ってなんもないな
あと、今は無人駅だし
- 233 :名無し野電車区:2013/04/23(火) 23:12:29.24 ID:Yn24QlozO
- >>229
以前、高横須賀町に住んでたが、自転車のサドルが1日置いておくだけで粉まみれになった。
洗濯物など干せばどうなることやら。
- 234 :名無し野電車区:2013/04/24(水) 06:20:33.62 ID:pexSbqGIP
- 引き換えに太田川3階ホームからは高架になれた大口資金源がよく見えるようになった
- 235 :名無し野電車区:2013/04/24(水) 10:44:56.74 ID:szoUlPGTO
- >>234それに引き換え
大口のお財布企業ない知立高架は何時になることやorz
- 236 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 09:06:29.73 ID:Ud1tJR2O0
- 大あんまきの藤田屋は?
- 237 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 10:10:45.51 ID:z/mbHGJAi
- >>233
イメージからくるような都市伝説だと思ってたけど本当に粉が積もるのか
そうなるとちょっと新日鐵〜聚楽園は候補から外れるなぁ
- 238 :名無し野電車区:2013/04/27(土) 18:48:29.36 ID:ZrgU24MF0
- >>235
半田(名鉄知多半田〜住吉町、JR半田)も知立と同じ理由で高架にならないのかねぇ。
まぁ青山駅は高架完成するけど、市の中枢にあたる地域もやってほしいなぁ。
- 239 :名無し野電車区:2013/04/27(土) 19:02:01.87 ID:zNDelG/M0
- >>238
知多半田の辺りは周りに建物やら道路やらが密集してるから物理的に困難だな。
- 240 :名無し野電車区:2013/04/27(土) 22:26:19.34 ID:s20MtpHn0
- >>229
今は環境改善が進んでるから、昔と比べて圧倒的に鉄粉は飛んでない。普通に暮らしてたらわからない。
>>231
そう。だけれど構内でも綺麗汚いがあるから、一丸とは言えない。
例えば、高炉の方は2週間でかなり茶色になるらしいけど、正門辺りまで来るとかなり少ないそうだ。
>>237
富木島に住んでるけど、車に付着している鉄粉は多い。
もちろん、奥までグッサリじゃなくて軽度なんだけど。
- 241 :名無し野電車区:2013/04/29(月) 09:58:46.07 ID:Z9JYbCn10
- 青山の下り高架完成はいつになるのかな
- 242 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 02:12:16.80 ID:EXjDOsFe0
- 今年の12月じゃなかったか?
- 243 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 06:10:58.01 ID:gAtLAELWP
- 片道特急2本、急行2本、普通2本で豪華な高架だ、効果大なのは住吉町なんだろうけど
- 244 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:29:05.16 ID:XA619hiw0
- >>243
ああ、あそこの踏切はよく渋滞するなぁ。
でもやっぱり周りに色々密集してるから難しいだろうな。
- 245 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:41:00.62 ID:MSPF5Z8cO
- >>243おっと!三河八橋の悪口はそこまでだ
- 246 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:54:07.71 ID:3PaIUHbA0
- 住吉町は河和線の踏切もそうだが、出口町の交差点で渋滞してるからな…
高架化→即渋滞解消にはならんだろうな
- 247 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:45:40.93 ID:gAtLAELWP
- 確かに。用がなければ万年渋滞の半田市内に入ることをなるべく避けるしかない
直に関係ないけど29日は青山近くの東郷町交差点で80歳のミニバイク死亡、師崎
247号で16歳ミニバイク死亡と半田警察管内で2件の死亡事故、特にミニバイクは
神出鬼没で怖い。名鉄で移動が一番安全なんだけど店は駅前から郊外の傾向だし
- 248 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:56:06.62 ID:XA619hiw0
- >>247
主だった店はインターの方だからなぁ。一応、近くまでバス路線はあるけど不便だし。
あと平日朝夕は衣浦大橋近辺の渋滞が半端ない。かといって迂回経路もそうそう無いし……。
朝とかは横着して歩道を走るバイクがいるから危ない。
- 249 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 20:06:54.89 ID:ZQxeuT/L0
- >>243
それを言っちゃおしまいだ。
それを言っちゃ武豊線の高架なんて意味が無いということになっちまう。
半田は東海市と違って比較的大きい道路同士が交差し尚且つ市の中心部を
線路が走ってるから高架化はぜひとも必要でしょ。
地味に渋滞ポイントと言えば半田口踏切もそうだ。
高架化するなら名古屋寄り勾配開始地点は矢勝川鉄橋を通過したところかな。
河和寄りはちょっと判断に迷うなぁ…。
- 250 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 20:16:31.08 ID:ZQxeuT/L0
- 地図を見ていて思ったことがあって追記
高架化の効用は何も現在問題中の単純な渋滞対策だけじゃない。
知多半田とJR半田の間が線路によって実質的に
ふさがれているのが半田の大問題だと思う。
両半田駅が高架化されれば市役所〜知多半田駅直通道路も可能で
これにより住吉町踏切迂回やJR半田駅南の踏切を迂回することも
なくなり、結構車の流れはスムーズになりそうだ。
- 251 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 22:13:39.74 ID:HLYXo5YZ0
- 名鉄側から見れば太田川みたいに平面交差が解消されたりする利点もなく
高架にしても客が増えるわけでもないのでやりたくないかもな。
- 252 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:05:25.87 ID:ZQxeuT/L0
- そりゃ、喜んで積極的な気持ちにはなれないでしょ。
費用対効果なんて無いに等しいし高架後の維持管理費は
地平より増えるでしょ。
ただ、昔と違ってこれだけ車社会になって市街化がここま
で進んだ以上、街の発展の元となるはずの鉄道が街の発展
を阻害し始めたら本末転倒だ。
だからこそ協力してくれる自治体と手を組んで街の発展に
努めるべきだよ。将来回り回って沿線人口が増えるかもしれない。
- 253 :名無し野電車区:2013/05/01(水) 12:39:44.48 ID:rYi2He7+0
- 両半田駅周辺に用がある通りは避けようがないけど、通過したいだけの車は
もう増えるどころか減少してそうだから、新たに着手はしないんじゃないかな
東側で南北の通過は湾岸道路で迂回できるし2車線化、神戸川沿いから合流可
亀崎までの迂回も工場地帯から迂回できる
- 254 :名無し野電車区:2013/05/03(金) 17:45:58.08 ID:niMdKvzl0
- 5/3、4日に大野町で山車まつり
名鉄線との絡みだが、3日は14:46〜52頃に
橋詰町の山車「紅葉車」が出庫時、新舞子13号踏切通過が終了。
4日は
高須賀町の山車「唐子車」が8:17〜8:22頃に新舞子12?号踏切、
9:03〜09ごろに新舞子13号踏切を通過
橋詰町の山車「紅葉車」が16:32〜37ごろ、入庫のため新舞子13号踏切を通過予定。
- 255 :名無し野電車区:2013/05/03(金) 17:48:47.39 ID:niMdKvzl0
- 尚、十王町の山車「梅栄車」は奉納している神社が線路と反対側なので踏切を通過せず。
権現町のまきわら舟「権丸」は踏切とは無縁。
- 256 :名無し野電車区:2013/05/08(水) 16:41:40.83 ID:TET69+TSO
- 春まつりも一段落したな
踏切関連も7月の蛇車まで無いわけか
- 257 :名無し野電車区:2013/05/08(水) 19:47:33.38 ID:gdbJNIqHO
- 変えてはいけないのもあるよな…
- 258 :名無し野電車区:2013/05/08(水) 23:41:46.16 ID:khTq0R9f0
- うん?
- 259 :名無し野電車区:2013/05/09(木) 23:21:26.04 ID:XCIAQCEO0
- ちなみに……
大野町の橋詰町、高須賀町、十王町、権現町といった地区名は古地名で、
正式な住所は大野町○丁目に統一されている。
ただし、町内会レベルでは生き残っている模様。
- 260 :名無し野電車区:2013/05/10(金) 17:23:04.51 ID:BLhF7uH3O
- さわやかウォーキングのCMに使われてる駅は何処?
- 261 :名無し野電車区:2013/05/10(金) 18:46:01.27 ID:ue+FfNSgO
- >>251
平日の朝の空港ゆきミュースカイの遅れがへる
- 262 :名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:57:02.90 ID:eWthXq7l0
- ≫261
武豊駅
- 263 :262:2013/05/10(金) 20:59:42.96 ID:eWthXq7l0
- ミスった
≫260へのレスということで(^^;
- 264 :名無し野電車区:2013/05/12(日) 03:08:06.23 ID:0SGJoVDy0
- >>261
半田市内の高架化とμの遅れの原因は何か関連があるの?
それともあなたの勘違い??
- 265 :名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:01:21.24 ID:3efzGtsv0
- 河和線の特急利用者数は阿久比に停車するようになってから減ったね。
- 266 :名無し野電車区:2013/05/19(日) 06:22:12.73 ID:qIKPhT4DP
- そうなんか、新聞に載ってた2040年だかの南知多の人口予測は4割減、他は1割程度
"知多"が微妙の大府だけが増加予測。阿久比は若い人口が増えてるとか、工業団地
は完売。海が無いのが受けてるらしい
- 267 :名無し野電車区:2013/05/19(日) 10:13:38.31 ID:1GboIJxT0
- >>265
言われてみればそんな感じかな…。
阿久比停車というか、現行ダイヤになってからかもしれない。
急行は乗り継ぎ停車駅が多いのかそこの利用客も含まれる。
大江で普通とか、太田川で普通とか空港とかに乗り換えたり、逆にそこから
乗ってきたりとか。なんだかんだ、接続が効くのは急行だよ。
もはや、富貴での乗り継ぎはできないしな。
実際、富貴から先の利用者ってどれくらいなもんなの???
誰か知ってる人どうなの???
- 268 :名無し野電車区:2013/05/19(日) 16:44:47.52 ID:5mJEyoBj0
- 「太田川純情ラバーズ」って言う漫画、東海市かと思ったら広島県が舞台なのか。
なんか、この言葉にこう反応したら知多半島民ってワードあるよね。
・はんだ→半田市を連想するのが知多半島民、はんだ付けやはんだごてを連想するのが一般人
・武豊→武豊(たけとよ)町を連想するのが知多半島民、騎手武豊(たけゆたか)を連想するのが一般人
・太田川→東海市や名鉄駅を連想するのが知多半島民、地元の一級河川を連想するのが広島県民
他にもあるかな?
- 269 :名無し野電車区:2013/05/20(月) 19:27:52.51 ID:VEblxxOF0
- 横須賀
- 270 :名無し野電車区:2013/05/20(月) 19:29:48.33 ID:VEblxxOF0
- 青山
- 271 :名無し野電車区:2013/05/20(月) 20:28:17.23 ID:zj2hWH510
- 朝倉
- 272 :名無し野電車区:2013/05/20(月) 22:04:29.14 ID:cAJUprh80
- 横須賀→神奈川
青山→洋服
朝倉→敗戦処理
- 273 :名無し野電車区:2013/05/20(月) 23:06:16.02 ID:8MElCTA90
- 敗戦処理っておい・・・・・・
- 274 :名無し野電車区:2013/05/20(月) 23:15:14.07 ID:8MElCTA90
- 聚楽園
「しゅうらくえん」と読むか「じゅらくえん」と読むか
- 275 :名無し野電車区:2013/05/20(月) 23:29:15.01 ID:OpuTR5Sl0
- >>272
一応先日先発したんですが
結果はアレですがね
- 276 :名無し野電車区:2013/05/21(火) 20:01:47.41 ID:4gBr18u70
- 富貴で接続してないダイヤは糞。
- 277 :名無し野電車区:2013/05/22(水) 00:26:36.74 ID:2TMWH2v4O
- 富貴で接続電車待ちの間に駄菓子屋で買い物
- 278 :名無し野電車区:2013/05/25(土) 17:25:56.77 ID:R4DcNii60
- 接続してないダイヤなら富貴に特急停める意味なし。
- 279 :名無し野電車区:2013/05/25(土) 21:22:20.69 ID:jZ5UXMxI0
- 美浜緑苑「……」
- 280 :名無し野電車区:2013/05/27(月) 15:51:51.18 ID:FUyjnr7YO
- >>275
予定通り二軍落ち。今後は打撃投手に転向か?
- 281 :名無し野電車区:2013/05/28(火) 10:54:12.33 ID:rSaBR7niO
- それより高木守道あぼ〜ん
- 282 :名無し野電車区:2013/05/30(木) 20:51:59.04 ID:w74pnLOR0
- 特急の乗客が減ったというより客が
急行に分散したということじゃないのか?
- 283 :名無し野電車区:2013/05/30(木) 21:20:47.66 ID:gPGJQvKkP
- 南知多の人口自体が減少気味、追い討ちをかけるように今日の試算だと町の
人口の1割が震災で死亡とか。他は数%なのにダントツの比率
- 284 :名無し野電車区:2013/05/30(木) 22:15:53.36 ID:QZzQ/PUD0
- >>283
震度の予想が特に強い
津波が真っ先にくる
ボロい家が多すぎて倒壊の危険
そもそも年寄ばっかなので避難できない人が多い
というか避難所自体も危険な上そこまでのルートも危険
これじゃあな・・・
- 285 :名無し野電車区:2013/05/31(金) 00:48:21.06 ID:sFgAKKSJO
- もし東日本級のが来たら大野町辺りは想像を絶する
まあ生きてるうちは来ないことを祈る
- 286 :名無し野電車区:2013/05/31(金) 18:25:48.38 ID:T4t7b8TO0
- >>282
特急の停車駅を増やしたのに客が急行に流れてしまったとは
ダイヤが糞な証だね。
- 287 :名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:51:26.11 ID:y66wdv4I0
- 次期改正に期待!!
今のダイヤでは太田川立体交差がほとんど生かされていない。
遅れが影響されにくくなっただけ。
- 288 :名無し野電車区:2013/05/31(金) 23:09:39.96 ID:LdnSXGM70
- >>287
太田川で河和線からの普通金山行き(改正前:22・52着→23・53発 改正後:20・50着→22・52発)から
普通常滑行きなど(改正前:22・52発 改正後:23・53発)に乗り継げるようになった。
これにより常滑線南部から河和線沿線に通勤・通学している人々の利便性が向上した。
横高生大喜び。東南生も喜んだ。
- 289 :名無し野電車区:2013/05/31(金) 23:35:23.10 ID:5iY6yADJ0
- 3階ホームの5番線が殆ど使われていないからもったいないね。
- 290 :名無し野電車区:2013/06/01(土) 00:03:28.98 ID:YIVGj2kR0
- >>289
あそこレールが錆びてるくらい使ってないね
一週間で数える程しか使われてないっしょ
- 291 :名無し野電車区:2013/06/01(土) 00:53:39.22 ID:neoGSfFT0
- >>289
禿同
>>288の影響で普通と特急の連絡が悪くなったから
5番線をうまく使って連絡を良くしてもらいたい
普通退避を5番線にすれば特急から普通へも接続できるし
- 292 :名無し野電車区:2013/06/01(土) 14:50:49.87 ID:HyaFyjdR0
- 287の俺
>>288そういう利点が生まれたんだ。それは知らなんだ。
空港発のμの通過(毎時20分頃/50分頃)を考えなくてよくなった結果だね。
>>291
>>288の影響で連絡が悪くなったの?立体化前とさほど変わってない
んじゃない?
それはともかくとして、太田川での名古屋方面普通の発車時刻は
ちょっとよくないな。
立体化前の基本スタイルだった聚楽園待避がそのまま引き継がれてる。
だから例えば河和線急行に乗って太田川普通に乗り換えようとすると
阿久比で抜かれた普通に12分待たされて乗ることになるとか。
やりきれない。特急で来たときも同様。また、常滑から特急で来ても同様だ。
これを少しでも解消するには>>291のとおり普通は太田川で特急、急行
と待ち合わせてから発車するのがいい。そしたら普通の聚楽園待避は減る。
これには各線の多少の発着時刻の変更が必要だ。
- 293 :名無し野電車区:2013/06/01(土) 15:16:19.05 ID:CR/JO7I30
- 『不祥事で株価が暴落した場合、株主として役員の責任追及ができないか』
取締役等の役員が何か事件を起こして、会社に損害を与えた場合には、本来、その会社自身が当該役員に責任追及するべきものです。
しかし、会社は、代表取締役をはじめとする取締役がその経営にあたっており、自社の取締役または監査役に対する責任追及は、
いわば身内の問題であって、役員間の同僚意識やなれ合い等によって、その責任が追及されないことがあり得ます。ちなみに、取締役の責任を会社が訴訟によって追及するには、
監査役が会社を代表すると法律で規定されていますが、たとえ監査役であったとしても、毎月役員会などで顔を合わせていた人間が対象になるわけであり、どうしても、つい私情がはいってしまい、その任務を怠ることも考えられます。
つまり、役員に対する責任追及を全て会社に委ねていたのでは、会社の利益、ひいては株主の利益が害される恐れが出てきてしまうわけです。
そこで、個々の株主が、会社に代わって役員の責任を追及する訴訟を提起する制度が設けられています。
- 294 :名無し野電車区:2013/06/01(土) 16:42:01.92 ID:436f9+pw0
- 不祥事の原因は目先の利益追求
企業の犯罪、不祥事の原因はほとんどすべてといっていいほど、
「目先の利益」を追求するのが原因だ。
- 295 :名無し野電車区:2013/06/01(土) 17:57:50.10 ID:0F1uNBtUP
- 太田川については次回のダイヤ改定に相当盛り込まれるのではないかな
阿久比は色々いわれるが河和線の中で人口が増えているのは事実、海に接して
いないから外部からも来るしP設計の白井さんも広義の阿久比地域にお住まい
- 296 :名無し野電車区:2013/06/01(土) 19:27:20.56 ID:KfJKE9750
- >>292
普通金山行きで太田川に到着してから特急名古屋行きに乗り継ぐまでの待ち時間が改正で2分伸びた。
15分待たされてた人の救済と2分待ち時間が増えることを天秤に掛けたらどっちに傾くか、って話だよな。
改正時にこのことでウダウダ言いまくってた人がいたが、あの人は半田高校あるいはそれ以上の高校に入学したんだろうか?
- 297 :名無し野電車区:2013/06/01(土) 20:02:56.21 ID:HyaFyjdR0
- >>296
あんまり槍玉に挙げるわけではないが、俺は今回の件で
何が接続が悪くなったのかよく分からんかった。
途中の中継地までのスピードが上がってそこまで早く着いた。
そこで待ち時間がちょーーっと増えた。ただ、総所要時間に変化はない。
だけどこのことを『悪くなった』と表現する。
ほんとよう分からんわな。
- 298 :名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:42:55.55 ID:BVLsXw/s0
- どうでもいいが、
待ち時間増による所要時間増→変わらない
阿久比停車による所要時間増→ふざれんなks
なぜなのか?
- 299 :名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:51:42.11 ID:KfJKE9750
- >>297
言い忘れてたけど太田川での例の接続(普通金山→普通常滑)に間に合わるために
阿久比〜高横須賀間の各駅でも発車時間が若干早まっている。
逆に言うと、それまでがμ通過待ちのためにノロノロ運転していた訳だが……。
- 300 :名無し野電車区:2013/06/01(土) 23:23:53.83 ID:HyaFyjdR0
- >>299
やっぱりそうだったか。
でも接続が改善されるのは良いことだ!!
最近は日中の急行に乗ってないが、新鵜沼行き急行は太田川手前で
準急空港の影響でよく減速していたがもうそれも昔の話だな。
でも特に朝のラッシュ時のダイヤはまだまだ平面時のダイヤで
運転されているようなスジもあるな。
次期改正に期待だ
- 301 :名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:14:44.30 ID:Sf0nwhkv0
- 知多半島公立高校ランキング(Cが偏差値50以上)
S 半田
A 横須賀
B 東海南 半田東
C 阿久比 常滑 大府 大府東
D 知多翔洋 東海商業
E 半田商業 武豊 東浦
F 半田農業 半田工業 内海
- 302 :名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:31:57.81 ID:1wOU/5mf0
- まさかウチが五本の指に入ってるとは思わなんだ
- 303 :名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:35:44.42 ID:hGYOs74q0
- 日福付属が抜けておる。まあ、Fだと思うが……。
- 304 :名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:36:54.59 ID:hGYOs74q0
- と思ったら、公立のみだった。
しかし知多翔洋って意外と高いんだな。
- 305 :名無し野電車区:2013/06/02(日) 13:39:13.49 ID:LsznLUJwP
- 名鉄通学し、どれかを卒業した者だがもうけや成功してる人物は成績と関係ない
ランクは筆記試験のみ。どれも受からず私立行ったのが自営で大成功してるし
- 306 :名無し野電車区:2013/06/02(日) 14:26:50.32 ID:elq4Nh2/0
- >>298
結局どいつもこいつも自分のことしか考えてないんだろ
待ち時間増の所要時間増は半田以南にとっては自分と無関係だから文句言うやつを基地外扱い
でも阿久比停車の所要時間増は半田以南にとっては自分に関係することだから猛反発
阿久比ユーザーにとってはいまだに言われ続けていい迷惑
- 307 :名無し野電車区:2013/06/02(日) 14:36:30.22 ID:elq4Nh2/0
- >>305
確かにその通りだが、成功してる人の割合を考えると上位の方が多いことも事実
やっぱり上位高校に行くに越したことはない
まあ当然上位に行ったからと言って成功するとは限らないが…
- 308 :名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:25:00.98 ID:K25inUdZ0
- >>298
体感時間の問題なんだろうな
今までも止まってた駅で停車時間が延びてもあんまり気づかないが、
阿久比の場合はそれまで止まっていなかった駅に止まることで
減速、停車、加速が増える分、実際の時間経過以上に時間を食うように感じるんだろう
で、目に見える所要時間増の原因であろう阿久比が戦犯化してる感じ
あと朝ラッシュの特急の混雑率が阿久比から不快レベルになるってのも
阿久比駅の印象を悪くしてるんだろうな
- 309 :名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:42:19.46 ID:+fDu5ymR0
- 阿久比は普通との接続があるからな…。
でもって、朝は巽が丘・南加木屋も停まる。
朝の巽が丘、南加木屋に停まるのはきついよ。
でもって阿久比7:32の特急に普通が接続してないのはちょっと
よくわからん。
- 310 :名無し野電車区:2013/06/03(月) 08:43:53.75 ID:D5G5LdaRP
- 河和線の太田川−知多半田ノンストップ時代をかすかに覚えてるわ
線形いいから快適だった、つりかけも爆走。常滑線は70や60や55やの減速
- 311 :名無し野電車区:2013/06/03(月) 09:13:30.36 ID:ebCwu6K+0
- 河和線は線形が良いが速度は100km/hまでしか出さないね
- 312 :名無し野電車区:2013/06/03(月) 18:46:39.41 ID:s0T1Jt/V0
- DX特急なんか知多武豊まで通過だもんな。
停車駅は太田川、知多半田、冨貴、内海だけ。
- 313 :名無し野電車区:2013/06/03(月) 22:20:48.99 ID:paQjVreg0
- >>312
上野間「」
- 314 :名無し野電車区:2013/06/04(火) 01:59:39.81 ID:mqHekitB0
- たしか太田川通過もあったような。
- 315 :名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:25:05.91 ID:THYQ6T4z0
- >>312
知多武豊通過だっけ?
俺のうろ覚えでは富貴通過だったような…。
まっ、どっちでもいいんだけど。
ほんのちょっと前の知多新線の特急廃止ダイヤのときは
河和口は特急通過だったな。でもあの時はまだ一時間に4本
あったか。でも単線での待ち合わせで実質河和口
停車のようなダイヤだったとも言えるな。
- 316 :名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:07:27.57 ID:eufTPyfD0
- ほんの30数年前の夏の臨時ダイヤのときは
太田川・知多半田・知多武豊・上野間通過のやつがあったな。
知多奥田は当時特急停車駅じゃなかったから神宮前出ると富貴しか停まらなかった。実質ノンストップだったとも言えるな。
まぁ、海水浴客の為の臨時便なのだからあれで良かったか。
- 317 :名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:30:45.93 ID:4Ljr1IxJO
- >>315
知多武豊通過富貴停車だよ
富貴で当駅発内海行き普通にすぐに乗換できた
- 318 :名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:04:38.25 ID:THYQ6T4z0
- そうだったか。ちょっと調べたけどいい資料が
出てこなかった。
あのころはバブル全盛期だったなぁ。
- 319 :名無し野電車区:2013/06/05(水) 19:01:05.94 ID:7BqWhO4mO
- さっき東海TVニュースエンディング映像で
今日は知多新線開通 33年って言いながら映像流してたけど(7000の車両エキストラ出演でw)
話題に成らないな
- 320 :名無し野電車区:2013/06/05(水) 21:54:20.55 ID:o1f4QoZTO
- 33年経っても「新線」ってw
コンクリートの通常の使用期間は50年ぐらいだし、
手遅れにならないうちに南知多町と美浜町が赤字対策で税金投入しないと
「新線」の廃止になってしまう。
小牧の桃花台第三セクター線は無謀な計画で廃止されたけど
二の舞は避けたいところだね。
- 321 :名無し野電車区:2013/06/05(水) 22:31:26.92 ID:Mq1R5J3f0
- 観光客輸送は殆ど車に移行してるし
日福が移転したら廃線まっしぐらだな。
- 322 :名無し野電車区:2013/06/05(水) 22:43:29.72 ID:wsl3s3bu0
- もしそうなったら内海行はなくなって全部河和行になるのか
もしそうなったら知多半田とか富貴で運転系統が分断されて御嵩とか蒲郡みたいになってしまいそう
- 323 :名無し野電車区:2013/06/05(水) 22:55:42.25 ID:Yska8ksXP
- 内海フォレストパーク閉鎖のころビーチランドの去就報道にはピリピリしてた
駅から遠いし、247号道路も右折レーンさえ満足になくて少しの車で渋滞しまくり
- 324 :名無し野電車区:2013/06/06(木) 07:21:51.33 ID:dy3e/EwG0
- >>320
知多新線の場合は河和線の旧名が知多線だから新線ってつけてるんだろ
百年経とうが廃止になろうが新線が取れるはずがない
豊田新線とかとごっちゃにしないほうがいい
- 325 :名無し野電車区:2013/06/06(木) 18:42:58.75 ID:IP/r+cHy0
- >>324
そうだったのか。てっきり場当たり的に知多半島の知多から
取ったもんだと思っていた。
ただ、名前はともかく地方都市の郊外路線を多く持つ名鉄は
色んな所で廃止の話が出てもおかしくない。
個人的主観で危険度
一番は蒲郡
二番は御嵩
三番は内海
四番は一宮以北
五番は各務原
六番はそうだなぁ…佐屋以南
七番はうぅ〜ん玉ノ井
そんなところかな。
- 326 :名無し野電車区:2013/06/06(木) 19:42:26.78 ID:WT+VCSr50
- >>324
旧名の重複がだめなら小牧線だって小牧新線じゃないと
いけないことになるぞ(廃止された岩倉支線が元祖小牧線)。
「新線」のままな理由に旧知多線が絡んでるとは思えない。
知多新線は元々内海以南の延伸(山海とか)を目論んでたから
内海線とか終点駅名に因むことができなかったのだろう。
目論み上はまだ計画途上(もうありえないけど)だから
知多新線を名乗り続けてるのだと思う。
>>325
一宮以北より西尾〜吉良吉田の方がやばい。
知多新線は傍から見て厳しそうに見えるけど名鉄本社が
何考えてるのか一番見えてこない。
玉ノ井は奥町がある限り安泰。
- 327 :名無し野電車区:2013/06/06(木) 19:53:44.44 ID:eI7sVq4x0
- >>325
一番二番は同意だけど三番以降はちと微妙。
三番は名鉄自身が南知多をどう考えているかによる。
四番はない。JRに負けてるとはいえ名鉄岐阜は利用者数が3万を超えており廃止とか考えるのは無謀。
五番もない。そもそも高山線より利用者が多いのになぜ廃止の可能性を考えるのか不思議。
まあ六番はあっても不思議ではないけどね。
- 328 :名無し野電車区:2013/06/06(木) 23:09:21.66 ID:IP/r+cHy0
- >>326
>>327
ご意見ご感想どうもありがとうございます。
かなりとっさに書いたものでして各務原とか一宮以北は
さすがに早計でした。
両氏が言われるよう『内海』はどう扱われているのかよく分からないな。
本数減らしても8両の特急走らせるとかわからないな。
- 329 :名無し野電車区:2013/06/07(金) 23:23:02.19 ID:a9X2t70i0
- 知多新線とか河和線末端に8両が入るのは、人口の多い半田近辺の需要に合わせてるからじゃないの?
切り離すのも手間だからそのまま、みたいな。
- 330 :名無し野電車区:2013/06/07(金) 23:37:39.09 ID:svHnz/2P0
- >>329
南加木屋だけど朝はその8両のおかげで助かってるわ
6両だったらたぶん大変なことになってると思う
- 331 :名無し野電車区:2013/06/08(土) 00:15:56.41 ID:NkYFa/Nh0
- >>329
だよな。知多半田の設備じゃ増解結やる余裕ないし。
- 332 :名無し野電車区:2013/06/09(日) 22:46:28.08 ID:buqLAM1D0
- >>331
ところがどっこい。
昔は特急内海+河和行き・知多半田切り離しと言う列車もあったんだ。
- 333 :名無し野電車区:2013/06/09(日) 23:51:22.79 ID:BE0cSbOC0
- その列車は解結後それぞれが内海、河和に行くのでは?
知多半田で留置車両が発生しない気がするのだが。
331で言いたかったのは、知多半田だと西尾のような手法
(末端区間は短編成&残りを留置)がやり辛いってこと。
だから知多半田以北の需要に合わせて両数が決まり、かつ
末端までそのまま走らせる必要が生じていると。
- 334 :名無し野電車区:2013/06/10(月) 19:07:29.03 ID:Sia2O4Q/0
- >>331殿
>>332殿
そんなに俺の意見で競り合わんでくれよ。
8両でも6両でも別に何両でもいいんだよ。
俺の言いたかったのは比較的増解結の多い名鉄
が名古屋以南だけとは言え、長編成を組んだり
河和線の特急政策が変わったりと何だかよー分
からんと言いたかったんだ。
by>>328
- 335 :名無し野電車区:2013/06/10(月) 19:11:53.93 ID:Fg/5d0vm0
- >>320
京王新線も35年経っても「新線」のままだぞ
正式な路線名ではないが
- 336 :名無し野電車区:2013/06/10(月) 20:41:15.55 ID:fhQpoedo0
- >>320
路線名のネーミングライツで「福祉大学線」にでもして頂こう。
ついでに河和線は「ミツカン線」とか、豊浜を通るバス路線は「まるは食堂線」とかね。
- 337 :名無し野電車区:2013/06/11(火) 06:48:55.64 ID:SuZNo3vvO
- >>336
ニップク線の方が聞こえがいいかな
- 338 :名無し野電車区:2013/06/11(火) 14:42:56.57 ID:7UJuCryz0
- 路線名のネーミングライツなら、常滑・空港線はINAX線かRIXIL線だな。
武豊線は読み方を「たけゆたか線」にしよう。
武豊線・武豊町を有名にしてくれた大功労者だし。
- 339 :名無し野電車区:2013/06/11(火) 22:00:03.18 ID:Cttd3tx40
- INAX線
そういえば数年前、送電鉄塔にこのような名称があった
今では撤去したけど
- 340 :名無し野電車区:2013/06/11(火) 23:00:27.77 ID:KQQyJFGG0
- TOTO・・・
- 341 :名無し野電車区:2013/06/11(火) 23:26:51.72 ID:yvrcCcfJ0
- INAXとIMAXが地味に紛らわしい
- 342 :名無し野電車区:2013/06/11(火) 23:26:59.36 ID:mw+af6SV0
- 路線名はちょっとおいといて、個々の駅に固有名詞が鉄道各社で
増えつつあるけどどう思う?やっぱりあまり良いとは思えないよな?
収益の事情はあるにせよ時代の流れかな…。
- 343 :名無し野電車区:2013/06/11(火) 23:31:26.53 ID:yvrcCcfJ0
- さて、新日鐵が新日鐵住金になって大分経つが、新日鉄前は今後改名するのか?
- 344 :名無し野電車区:2013/06/11(火) 23:59:19.36 ID:+u0tcieW0
- 8月16と17の武豊線発名古屋乗り入れは全て6両で。今日の放送によると
この2日が最後の来名になり混雑が予想される。
かつては65系6両もあったが。
- 345 :名無し野電車区:2013/06/12(水) 01:47:43.95 ID:kUm7yPdL0
- >>342
増えてるか?
固有名詞の駅名なんて私鉄じゃ昔から
ザラだと思うが。
- 346 :名無し野電車区:2013/06/12(水) 09:04:07.51 ID:jznjUZSL0
- >>343
今まで誰も気付かなかった「東海駅」を名乗ればいい。
- 347 :名無し野電車区:2013/06/12(水) 11:14:20.57 ID:DcTJCUYDO
- アレが居着くぞ(((;゚Д゚)))
- 348 :名無し野電車区:2013/06/12(水) 19:18:57.06 ID:qm6dSZx80
- >>345
詳しく調べてないが何となく気がした。
- 349 :名無し野電車区:2013/06/12(水) 23:10:03.27 ID:67zDTgIp0
- >>346
確かにあの辺の地名は東海市東海町だ……。
- 350 :名無し野電車区:2013/06/12(水) 23:11:48.40 ID:67zDTgIp0
- そういえば「加家」ってのはもう地名としては残ってないのか?
加家インターとか加家郵便局とかの名前には残ってるが……。
- 351 :名無し野電車区:2013/06/12(水) 23:28:36.16 ID:ArYOOM+P0
- >>350
残っていない
- 352 :名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:24:46.04 ID:unNJ0BPhO
- >>346
私だ、火災である
東海という日本最高峰の新幹線である東海道新幹線を経営するわが社の輝かし名前を
こんな地方の中小民鉄の田舎路線の駅に使うなんて絶対に認めないのである
- 353 :名無し野電車区:2013/06/13(木) 23:52:09.40 ID:CmPMij+30
- 内海つながりでラオウの中の方が…
- 354 :名無し野電車区:2013/06/14(金) 09:20:31.92 ID:+EsB47Se0
- >>353
やはり内海と聞いて内海賢二さんか
Drスランプの則巻センベイ・DBZのリクーム等やってた人 残念だ
- 355 :名無し野電車区:2013/06/14(金) 23:03:26.43 ID:c6ZGSZmK0
- 内海さんは個人的に機関車ゴードン(きかんしゃトーマスとなかまたち)のイメージが強い。
また一人、名優が逝ってしまった……。
- 356 :名無し野電車区:2013/06/15(土) 17:29:56.00 ID:6sS4cw1OP
- 中日夕刊に日長から長浦にかけての緑地帯の記事と写真が1面トップに出てる
日長一帯の従来からの緑地は人工緑地と並ぶくらい広い。神社の木の幹もデカイ
駅の利用者は少ないかもしれないが開発に制限があるし、仕方ないかもしれない
- 357 :名無し野電車区:2013/06/15(土) 23:19:13.55 ID:FkQrgIn70
- 日長、長浦周辺の道とかとんだ山奥に通じてそうな雰囲気の道とかあるもんな。
まあ、平べったい知多のことだからすぐ越えるだろうけど。
- 358 :名無し野電車区:2013/06/17(月) 08:48:29.77 ID:0ZuPNOHV0
- >>357
日長には「山奥橋」がある
- 359 :名無し野電車区:2013/06/17(月) 09:54:04.27 ID:eOtklIbfi
- 季節は違うけど日長神社の紅葉谷はオススメよ
- 360 :名無し野電車区:2013/06/19(水) 20:48:30.76 ID:MiU8O6ex0
- 昔の常滑線は日長を通っていた。
- 361 :名無し野電車区:2013/06/23(日) 16:40:03.45 ID:+e6TbyB70
- ADHDは衝動制御が困難(怒り等の感情の抑制が難しい) について
この特性により、感情の自己コントロールが非常に困難な人たちが沢山おられます。
発達障害者は、感情や衝動性のコントロールができないため、しばしばそれらが爆発してパニック状態になり、パートナーや子どもなどに暴言を吐き、暴力を振るいます。
依存症や嗜癖行動に陥るのもそのためですし、うつ病を合併すると感情が不安定になり、ますます攻撃性が激しくなります。
自制心を育てるのに最も有効なのは「自分は発達障害者である」と自覚することです。
これに勝る良薬はありません。
- 362 :名無し野電車区:2013/06/27(木) 16:50:31.60 ID:+x1TWNum0
- >>360
日本語でお願い
- 363 :名無し野電車区:2013/06/29(土) 18:39:01.09 ID:jYVLIimu0
- >>360
俺からもお願い!!
- 364 :名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:OFbofmKd0
- >>352
じゃあ東海市駅で
- 365 :名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:cf1Lkw7s0
- 東海市の人は、「東海市から来ました」って感じで「市」を必ず付けないといけないのが面倒に思うだろうかな。
日本全国では、他に岩手県「奥州市」とか愛媛県「四国中央市」とか、
東海市と並ぶようなとんでもないスケールの市名が他にもあるけど。
東海市も「尾張横須賀市」(海軍基地のある横須賀との区分)にしておけば
「横須賀から来ました」って言っても名古屋付近では通用するのだけどね。
- 366 :名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:NgKZdBSyi
- ニュース映像とかで
撮影地:東海
って出てても東海市をイメージしにくいよね
同じく知多からきましたって言うと大抵内海とかセントレア周辺をイメージされる
遠いところから来てるんですねって
金山まで20分かからないのに
- 367 :名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:jUeXVvkJP
- 知多市・東海市は古くからの核が無かったからおおげさな市名になった感じ
知多半島全部を知多市にしてもいいくらい。逆に常滑については市場山方の
奥の奥のごく一部の地名を市名にしてしまった。大野・新舞子は別の文化圏だし
- 368 :名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:lyxQlKuY0
- 知多半島合併して知多市は半田とかが抵抗しそうだし東海も大げさな名前付けたもんだな
駿河湾の辺の市ができるときに駿河市にしようって案の提案者が
大げさって言われたときに東海市の前例で主張したらしいが
- 369 :名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:rL0LLzTp0
- 知多半島で合併ってーとどうしてもあの伝説の市名がよぎるわ
名前で揉めるなら那須塩原みたいに両方いれちゃえ的な名前になりそう
ってことで知多半田でいいんじゃない?
- 370 :名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:R5P7992b0
- >>366
あるある。
知多とか知多半島とか言うと大抵そういうとこ想像されちゃうよねー。
>>367
城下町かつ港町だった大野が独特の文化圏を確立してたからね。
いまは別の市になってしまったが、知多市の粕谷、大草あたりも歴史的には大野の文化圏に入る。
その最たる例は祭事「虫供養」の持ち回りだろう。
ついでにいうと、粕谷で電線工事業者が工事概要の看板に住所を
「常滑市南粕谷」
と書いていたのを見たことがある。
- 371 :名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:58K6bat1O
- 太田川市にすればいい
- 372 :名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Fv8qZM4+O
- まるは食堂市でおK
- 373 :名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:neIXcQsS0
- 知多市と東海市は市内でNTTの市外局番が2通りあるのが、もともとの経緯を物語っているようで。
052:東海市北部(旧・上野町)、名古屋市など。
0562:東海市南部(旧・横須賀町)、知多市北部(旧・八幡町)、大府市、豊明市など。
0569:知多市南部(新舞子、粕谷、大草など)、常滑市、半田市など知多半島南部一帯。
- 374 :名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:neIXcQsS0
- 税収の良い東海市・知多市が他の貧乏な市町との合併を拒否するから、
こんなことになってるという感じかな。
内陸で緑区や豊明とか刈谷とかとの結びつきの強い印象の大府が「知多」というのも違和感があるし。
- 375 :名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:9AZfnceK0
- >>374
まあ緑区でも所謂有松や大高は元々「知多郡」でしたから…
- 376 :名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:1/TcjUJpi
- 大府って選挙区の区割りで知多半島とは別になってたっけか
今もそうなん?
- 377 :名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:jYjAxMfgO
- >>376
衆議院選挙では別で大府は日進や長久手と同じ選挙区。
- 378 :名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:x5hAzAHG0
- >>373
今でこそ知多市南部は知多半島南部に市外局番抜きで電話がかけられるが、
20〜30年ぐらい前までは「05694」という5桁市外局番だったからそれができるのは
限られた地域(尾張大野局管内→知多市南部+常滑市北部)だけだった。
まあ、当時の0569局の大半がそういう状況だったらしいけど。
(美浜の古い旅館に泊まった時、何年も更新されてない館内案内にある電話番号が<05697>になってた)
知多市南部の悲しいところは、市役所に電話するときにいちいち市外局番を押さなければならないこと。
旭東小学校区に至っては、通ってる小学校に電話するのに市外局番プッシュが必要なケースもある。
というのも、校区内に市外局番の境界(鍛冶屋川)があり、旭東小学校は(0569)局だが、
校区内である日長台、旭桃台周辺は境界を越えてしまうため(0562)局になってしまっているのだ。
極端な話、日間賀島や篠島に市外局番抜きで電話ができるのに、市役所へ電話をする時には市外局番を押さなければいけない。
それが知多市南部。
- 379 :名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:x5hAzAHG0
- 大府市は気象庁に海無し市町村と認定された。
- 380 :名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:hhW5cKmT0
- >>378
NTT市外局番って、もっと集約すればいいのにって思う。
そうなると愛知県全体が「05」とかになりそう。
名古屋市内で、05-2222-2222なんて番号が出現するかもしれない。
- 381 :名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:EGfhtKPA0
- 甲府にいるときに0552→055に変更を体験したなぁ
たしかポケベル最盛期
- 382 :名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:kU/vPeZM0
- >極端な話、日間賀島や篠島に市外局番抜きで電話ができるのに、市役所へ電話をする時には市外局番を押さなければいけない。
それが知多市南部。
何がどう極端なの???
- 383 :名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:9C7/GYxKP
- 日長の家から篠島までは0569要らんが岡田や朝倉には0562が要る意味でしょ
- 384 :名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Ob8I4IR30
- >>382
概ね>>383の方が代弁してくれた通り。
ただし、ウチは日長ではないが(てか、日長はもう0562だ)。
- 385 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:apVjcukj0
- >>383
岡田や朝倉って、中日の選手かと思ったら地名なんですね。
朝倉は解雇寸前だが、岡田は今では貴重な中継ぎ投手。
つまり家から篠島に電話かけるときは××-××××と6回押せばよいが、
岡田・朝倉地区に電話かけるのには0562-××-××××と10回押す必要がある、ということかと。
- 386 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:1fxaKl1v0
- >>385
そういうこと。
- 387 :名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:PME2lWDwO
- 神宮前〜太田川、運転見合せ中
- 388 :名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:bJIVDz3RP
- たった今のヘリ中継の東海テレビ、展望車の先端に車がもぐりこんでます
時間かかるでしょう
- 389 :名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ChTIo2Xvi
- こんなとき
あってよかった
武豊線
振替輸送のときは乗るところでなんかもらえばよいのかい?
- 390 :名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:uViY3OCj0
- 振り替え輸送で帰ってきたよ。
大江から半田方面だけど金山へ出て、
金山から武豊線で帰ってきた。
大府からはすごい混みようだった。
JRもJRで踏切支障の影響で5分遅れていた。
>>387
常滑や河和行きは大江折り返しだね。
金山でも折り返せないことはないがやや難ありだ。
- 391 :名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:eQN3YVO30
- 9時半に金山着いて10時過ぎには家に着くはずだったのに
金山→半田・知多半田→太田川→長浦
終電で家に着くまでに日付変わる
- 392 :名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zGgDlJOL0
- >>391
おつ
俺も大同町から市バスで神宮まで出て
同じようなコースで帰ってきたけど、
神宮や大江でバスが出てたみたいで
もしかしたらそれ乗った方が
早かったかもしれないと思うと軽く後悔中
- 393 :名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gJg5X6b+0
- まだ電車止まってる?
- 394 :名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:H/fMM5Sz0
- >>393
動いたよ
- 395 :名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:IFYr2Hv00
- 武豊線で運休発生してるね
- 396 :名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ljTCVz1Y0
- 今回の事故って何か変な感じがしなくないか?
きな臭さを感じないか?
ちなみに俺は常滑線を使ってるが今日は
行きも帰りも一切お詫びの車内放送はなかった。
こんなことは初めてだ。
今までは常滑線とは実質的に関係のないところの
事故でもお詫び放送を車中で聞くが今回は何にもないよね。
駅に詫びコメントが貼ってあるだけ。
誰か聞いた人いる???
- 397 :名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:JmJWILMM0
- 武豊線 石浜で車両点検って・・・何があったんだ?つーか、今週は東海地方が呪われる週か?
- 398 :名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xqqQslJQO
- 怪しいお米セシウムさんの呪い
- 399 :名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:JmJWILMM0
- それは、倒壊テレビだけを呪ってほしいのだが・・・
- 400 :名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:a/U1tPe1i
- >>396
事故としていろいろと解決してない部分がまだあるからじゃないか?
もしかして運転してた人の身元もわかってないとかそれはさすがにないよな?
さすがに車のナンバーとかからわかるか
- 401 :名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:a/U1tPe1i
- っておわび放送来たよ
- 402 :名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:9hLhMBGiP
- 以前に誰かが常滑開通100年で何かしないのか、と書き込みしておられました
可児の資料館で100年展やるみたいです
波しぶきを浴びて走る電車(朝倉〜古見、長浦〜日長) 昭和30年代、など
- 403 :名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ODGZBtTT0
- おい誰だよ住吉町の名鉄踏切のバーへし折ったのはwww
出口町交差点に向かう側の道だけ尋常じゃなく渋滞してた
- 404 :名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ehBbpNxF0
- >>403
それでか!!名古屋方面の電車がちょっと遅れているのは。
- 405 :名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:mh+kGg7M0
- >>402
今回は「全通」100周年記念か。
一応、去年は「開通」100周年記念イベントが知多市で開催されてはいたが。
- 406 :名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:5iRPjvJOi
- 自分が進めるスペースが確保されてないのに見切り発車で踏切渡ろうとして途中でつかえる車よく見るな
南加木屋の駅前はしょっちゅう
- 407 :名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:5QCtM/42O
- 一旦停止して左右・前方を確認
基本中の基本だが、意外と出来ていないってことだ
地上時代の太田川駅北側、踏切が長いので変に緊張した
- 408 :名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:9AB2axROO
- 幹線道路247号のすぐ脇を鉄道が走ってるから
渋滞→踏切強行突破になる
はよ高架化か陸橋か立体交差に
- 409 :名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/kG7o8M5i
- >>408
半田街道沿いはほぼスペースがないから高架化は厳しそう
南加木屋から椋岡の辺りまでの県道55号沿い
- 410 :名無し野電車区:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:lP4Sq2Jm0
- .ノi、 _rl
.v,_ .〕 .゙┐ ._r'゙ .}
〔.¨'ーv,.iレyz;||,彡、,_.| _,.,v┐
{,_,r(ア'^″ .¨^「巛厂 ,ノ′
ur--─/フ||″ ⌒ ⌒ ||┼/′
.^‐z .,iリ||||| (・) (・) ||||.ミ.|^'¬-
了} ----◯⌒○---- .}i.,,ノ''″
_ノ┘ 〔} / _|||||||_\ .}|ミ.
゙゙''¬--「). \_/ ,rフ ¨‐y
.,ノ'(>、 .¨^^^″ ._/|ミ'冖''''''
○ ../゙._,.,ノ「ミzy、,,____,,,、-(iア゙ .{,
O 人 冖″ .} .¨>(''''^゙〕 ¨'ーv,ェ
o 人 人 .|.,/ .\ ノ .¨′
||人 人 人
人 人 人 人 波平も笑ってるぅ〜、ル〜ルルルルルル〜
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ 今日もいい天気ぃ〜〜〜〜〜〜
| □□ |
| □□ |
─卜| □□ | ──────────────────
ヒ| |
 ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ L
|| || L
- 411 :名無し野電車区:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Yv1muefu0
- 何の誤爆だよw
- 412 :名無し野電車区:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NfQgd52P0
- 新舞子のイベント告知?毎年恒例のZIPFMのイベントとかもうすぐだし
- 413 :名無し野電車区:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:dBhkzcbV0
- 今日はJRが岐阜の辺でトラブルだな。
続くね〜。
>>409
厳しいと言えばそうかもしれないが不可能ではない。
例えば八幡新田〜巽が丘は比較的やれそうだ。あの区間は東浦
に抜ける道が慢性的に混んでいる。高架化されれば
結構解消されそうだ。それにあの区間の曲線は制限標識は立ってないが
95km/h制限が掛かっている。高架化されれば100km/hになると思う。
それと巽ヶ丘駅も高架化されれば駅すぐ北の狭い踏切もなくなり
安全対策にも繋がる。
椋岡のところはもし高架化されればあのT字交差点はすぐに
信号がつくのだろうな、きっと。あれだけの交通量で信号がないのも
全国的に見て結構珍しいのじゃいない?
- 414 :名無し野電車区:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:l0c4p07s0
- 半田街道はバイパス作ってるし、
無駄金使ってまで高架にする必要ないかも
というか、今週は月曜のアレのせいで疲れたわ
- 415 :名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Igzy6igQP
- 県道55号自体、東海市から半田までノロノロ全通してる車に感心するわ
西の人間は西知多産業道路使ってるから。阿久比役場あたり何であんなにノロなんか
- 416 :名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pUsYIYnh0
- 毎日走ってれば慣れちゃう。いつもより渋滞が短いとうれしい。
By衣浦大橋利用者
- 417 :名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ud0nwUR20
- 俺は車に乗らないけど>>416の通りなんだろうね。
道があるようでないのが半島の宿命なのか。
でも緒川新田交差点も右折レーンが出来て、だいぶ良くなった
ような気がするなぁ。
昨日は23時過ぎに名鉄も大江でトラブルがあったんだね。
By昨日の>>413の俺
- 418 :名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Emm0pcQB0
- 県道55号は知らないけど、衣浦は完全に停止する時間が結構あるから、
みんな結構思い思いの事して過ごしてるよ。
音楽かけたり、ラジオ聞いたり、朝ごはん食べたり、
ひげ剃ったり、スマホいじったり(これは本当はアカンけど)etc...
ちなみに俺はラジオ派。
自動車の中は個人スペースみたいなもんだから、みんな工夫して渋滞中も
時間を有効に使ったり、快適に過ごしたりしてるよ。
- 419 :名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Lq/ZxKJk0
- 衣浦橋通過するのにピーク時はどれくらいかかるの?
- 420 :名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Emm0pcQB0
- >>419
県道46号をずっと走ってる場合だが、
長い時で渋滞に引っ掛かってから橋渡るまで30分近くかかったかな?
いつも通る平日7時頃だとだいたい亀崎北浦交差点前後に渋滞の最後尾があるけど、
俺が経験した一番長い時はのぞみが丘の高架道路の所まで伸びてた。
聞いた話だと、酷い時は日福大半田キャンパスあたりまで伸びることがあるらしい。
そうすると、まあ40分ぐらいはかかるだろうな。
亀崎北浦交差点前後に最後尾がある時だと15〜20分ぐらい渋滞にはまるな。
この交差点をスムーズに超えるか否かでもまた時間が変わってきたりするし。
- 421 :名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Emm0pcQB0
- あと、衣浦の渋滞中は横着して歩道走る原付や自動二輪が居る。
通勤時間帯に衣浦大橋〜亀崎北浦間の歩道を通行する際は注意されたし。
- 422 :名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:k9aelB9hP
- JR武豊線の通過みて気分転換ならんか。あのあたり立派な橋が利用者ガラガラで
丘の上にはあっても国道247号と県道46号の立体交差はありえないのだろう
高浜側も平面交差だし、国道416号が仮に全面高架になってもそう変わらんし
- 423 :名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Kri+JP0m0
- >>422
あの立派な橋といえば衣浦臨海鉄道の高架線も立派なもんだ。
このスレにはないが衣浦臨海鉄道のサイトを久々に見た。
ご丁寧に貨物列車のダイヤが載っていた。昔のサイトに
比べたらかなり面白くなっていた。
422殿の言う416号とは419号の間違いだよね。416号は福井県。
- 424 :名無し野電車区:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PTm47be/0
- 常滑線全通100周年
思ってたより大々的にやるなぁ
- 425 :名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Um7hoovi0
- >>424
今では名鉄主要3路線の一つだからだろうな。(他は本線、犬山線)
河和線100年は多分地味。内海線は100年経過しないうちに廃止だろう。
- 426 :名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:mhF6tugF0
- 主要路線じゃなかったとしても河和線より扱い大きいと思うよ。
常滑線は愛電発祥路線だし。
- 427 :名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:7uDGnL3n0
- といっても名鉄が儲かりそうで投資も安上がりなのが盛り沢山な感じだな
- 428 :名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1MoE62IpP
- ド田舎に引いてくれてありがたや。神宮前ー有松裏の方が儲かったというし
沿線に民家がへばりついているのはなんともならんかな。武豊線と対極
- 429 :名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XMo/FnCe0
- 何だかんだ言って常滑線は空港直通のおかげでかなり地位向上したな。
- 430 :名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XMo/FnCe0
- >>427
記念入場券が磁気券って、そのうち印字消える・・・・・・。
- 431 :名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Um7hoovi0
- >>429
空港開業前は河和線の方がメインな印象(河和線:特急・急行運行、常滑線:急行のみ)だったけどね。
沿線も阿久比・半田・武豊・河和・内海>>>知多市・常滑市な感じだし。
- 432 :名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:C9xWcql00
- でも名古屋方面からの終電は河和線の方が遅いんだよな
- 433 :名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:T1AwIYm70
- 急行以下は今でも河和線の方が充実してる。ミュースカイは地元スルーだから
関係ないし、常滑線が恩恵受けてるのは特急だけだな。
河和線:急行毎時2本、普通毎時4本(平日)
常滑線:準急毎時2本、普通毎時2本
- 434 :名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FN/1AA570
- 名鉄より地元のほうが頑張りそうな気がする河和線100周年
- 435 :名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:UtCCwWFhP
- 朝倉か新舞子あたりに退避設備があれば常滑線太田川以南の
普通列車の毎時4本化ができたんだろうなぁ…
- 436 :名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tzjV87SsO
- その気があるならセントレア工事の時に作ったであろう
- 437 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:yYNZ52ei0
- 新舞子駅改修工事の際に待避設備もつくるのかと思ったけどやらなかったな
- 438 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:uj7oELGyP
- 駅北がS字になってるから、そのまんま西ホームの西にもってけば60km/h制限
カーブもゆるめれたと思うが名鉄の内に秘めたこだわりがあるのかもしれない
- 439 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:u4bQ0o2w0
- 駅の北のカーブの所はカーブを緩めるように
土地が確保してあるように見えるけどやらないのね。
- 440 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:BXyLKEaEO
- せっかく振り子車両買ったんだから
やらなくても良くね
って感じ
- 441 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:gVn9r1mL0
- >>432
半田があるのがやっぱり大きいな。
>>433
確かに今のところは特急停車駅だけだな。
>>436
名鉄は新舞子に作りたかったんじゃないのかね。
接続可能な待避駅は、費用対効果を考えたら、
西ノ口より新舞子でしょ。少なくとも大野町。
>>437
俺も期待していた。
無理やりにでも、例えば常滑方面だけでもやってほ
しかったよ。知多半田みたいにね。
>>428氏の言うように民家が密接してるのが災いした。
>>440
基本的にホームのあるところでは振り子機能を発揮させるのは
難しい。
μのことを『振り子、振り子』と呼んでるが便宜的にそう呼んでいる
だけであって実際は簡易傾斜装置。
だから100km/h出そうとすると大体一般車でも85km/h以上
出せるところでないとμでは100KM/H出せないな。
『しなの』や『スーパー北斗』のようにはいかない。
ただ、以前計算したが、神宮前から単純に全区間120km/hで
走ったとしても一般車と3分変わるか変わらないかなんだよね。
- 442 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:RacRq+zP0
- 全レスとか気持ち悪い・・・
- 443 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:BJmGTlnc0
- 西ノ口で思い出したが、今度あの辺にヤマナカができるらしい。
ってことはあの住宅街にそれなりに人が入ってきたってことか?
- 444 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:GAabMX5W0
- 全レスってそれほど律儀なんだろ
- 445 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:sdpwy4kMP
- 百均セリア・中古車店の北隣の「丘の中腹」しか商業地が残ってなかった
まさにヤマナカ、常滑市初進出ではあるけど新舞子・南粕谷から配送も近い
ローソンやしまむらはいいことろを確保した感じ、北汐見坂住宅はほぼ完売
- 446 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:FhbWJs2e0
- 武豊線の電化にともない導入される新型車両が決定したようです。
現在静岡で使われているタイプ同様のオールロングシートとなり、大幅なサービス
向上となります。
武豊線は駅間が比較的短く、短距離乗車が主体ですので、妥当な選択に思います。
- 447 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:HuCy4E6qO
- >>446しぞおか塵は世界遺産富士山見ながら安倍川餅でも食べて大人しくして下さいw
- 448 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QURzw1wEP
- >>446
超合理化主義の東海が東海道線名古屋口の車両と
運用共通化できなくなることをわざわざするか?
- 449 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:X0bhpoGr0
- >>445
住宅ほぼ完売か。西ノ口駅利用者増えるかな?でも何だかんだで車社会だからそう簡単にはいかんか。
そういえばあの住宅地の広告に、海に日が沈む夕日が見えるかのようなCG合成が載ってたが、
実際と違うとか言う苦情は無かったんだろうか?
知多の夕日は対岸の山の向こうに沈む。まあ、それはそれでなかなか良い景色ではあるけど。
- 450 :名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Hn1whRLn0
- 規制解除に気付くのが遅れて大足の踏切通過時間載せられなかったorz
ところで武豊線の架線がつけられた区間の踏切に1か所山車が通過する場所があるんだが、
山車が通過できるような設備になってるか甚だ疑問
架線(トロリ線)自体の高さは別にいいんだが、吊架線が低いし
そもそもハンガーが梯子上げに対応したタイプじゃない
JRは河和線がどう対処してるか視察したり名鉄に聞いたりはしなかったのか?
- 451 :名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Z9Pdqw6z0
- >>450
半田か成岩の小さな山車なんかくぐれるだろ
乙川なんかデカイから次の山車祭りの参加は無いな。
- 452 :名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:6iZEB5mJO
- >>450
JR東海
「そんなん考慮しとらんよ」
- 453 :名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:6AaKgbQq0
- 次のダイヤ改正の要点は2つ。
・阿久比を急行停車駅に戻す。
・ラッシュ時の特急の南加木屋・巽ヶ丘停車は継続するが阿久比は除外。
- 454 :名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:zU7KoRub0
- >>452
一応考慮するとは言ったみたいだな
http://www.dashimatsuri.jp/notice/?p=348
半田山車祭り保存会→架線高を5500mm確保するよう要望
JR東海→踏切通過時、一時的に梯子等を使用して5500mmを確保すると回答
- 455 :名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:lRPr895C0
- >>453
阿久比に何の恨みがあるんだ?
- 456 :名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:7hvZMRHZ0
- >>446
ロングになる2次型キハ25に便乗するんじゃねえ
- 457 :名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:QhGuyFnr0
- JRは武豊線を刈谷方面と乗り換えなしに繋げないものなのか
朝は6両編成にして前4両名古屋行き、後ろ2両刈谷行きにして切り離すとか出来そうな気もするが
- 458 :名無し野電車区:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ucSkQCuoO
- >>457連結時間も勿論だが
大府の配線は停止後東海道、武豊に分割出来る?
又、通過列車あるなら待避出来る?
- 459 :名無し野電車区:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:copZubjo0
- >>457
>>458
ざっと調べてみたが分割できないな。
武豊線の名古屋方面ホームに入線すると豊橋へは行けないし
半田方面ホームからは名古屋には行けない。
これを実現するにはどこかに新たな渡り線を新設する必要がある。
- 460 :名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Wo9B9rLfO
- 貨物線はどうだろう?
日中しか逝った事無いから解らんがw
210や65、 64の昼寝場所奪ってホーム作るとか?
- 461 :名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:5Jzl/zM+O
- あれのせいで、西口ロータリーが遠い
長寿センターや小児センターの通院客から、文句が出ているのでは?
- 462 :名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:vQYsi+iE0
- >>460
武豊線⇔東海道線直通運転のためにそこまで投資は出来ないでしょ。
そこまでしなくともチョロっト渡り線を作れば済む。
それと話はそれるがやっぱり尾張森岡は複線化しないとあかんな。
なんかあったときの遅れがなかなか解消していかない。
それと話は全くもってそれるが太田川駅の常滑線河和線合流付近の
高架下に何か造ってるな。何だろね???
- 463 :名無し野電車区:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:MyBhnfc90
- 日中は30分/2本で賄えちゃう程度の客しかいないしね
- 464 :名鉄秘書課不祥事隠蔽工作中!!:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:eENJYHvB0
- これだけは許せないという経験をさせて
それを想起させて、相手のエネルギーを削って楽しんでいる
男ボダはわかりづらいが、深い付き合いもしていないのに他人を決め付けていきなり人格攻撃をする、悪口を言いふらす、勝手に勘違いをして嘘つき認定する、こういう男性に遭遇したが、ボーダーか自己愛だろう
【コミュニケーション拒否で相手を孤立させる言動】 〜 冷たい攻撃 〜
・標的にした社員が話そうとすると、話をさえぎる
・相手に話しかけない (上司が部下に。同僚に。あるいはその両方)
・メモや手紙、メールなど、書いたものだけで意志を伝える
・目もあわせないなど、あらゆるコンタクトを避ける
・仲間はずれにする
・一緒にいても、ほかの人たちだけに話しかけて、存在を無視する
・ほかの社員と話すのを許さない
・話し合いの要求に応じない
【相手の尊厳を傷つける言動】 〜 熱い攻撃 〜
・侮蔑的な言葉で相手に対する評価を下す
・ため息をつく、馬鹿をしたように見る、
・肩をすくめるなど、軽蔑的な態度をとる
・同僚や上司、部下の信用を失わせるようなことをいう
・悪い噂を流す
- 465 :名無し野電車区:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:H+gjlZlM0
- 不正やトラブル隠しによって、それまでの信頼を一挙に失う事例が増えている。
一時的な被害・不評を避けようとして大きな被害を招いている。
会社のコンプライアンス機能が働かず上層部も不正に加担。
- 466 :名無し野電車区:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:S8zQsdCt0
- 証拠もないのに、濡れ衣を着させて、大騒ぎをして攻撃をする。
わけのわからない濡れ衣をきさせます。
証拠もないのに、濡れ衣をきせてみたり、濡れ衣を着せる理由のない事柄でも、攻め立てる行為や、
パートナーを利用し、濡れ衣を着させて犯人扱いにしてみたりします。
加害者の人格的な問題行動に起因するパワハラの場合、モラル・ハラスメントが絡む。
モラル・ハラスメントの加害者は「症状なき精神病者」と言われ、常に特定の個人をターゲットに攻撃を仕掛けていないと、自我が崩壊し、精神病を発症するとさえ言われている。
外見上は多弁、有能、行動的、魅力的で仕事が出来るタイプが多く、組織内では上位の地位に就くケースが多い。
半面、自己愛に貫かれたナルシストで、自分の行為を否定されることに激しく反発し、何事が起きても自分を悪いとは絶対に思わず、他人に責任転嫁する。
こうしたモラル・ハラスメントに起因する場合、加害者が職場の中心にいて、他人の批判を寄せ付けない自信たっぷりの態度から、
パワハラ被害者の方にいじめられる責任がある、
と周囲に見られがちで、被害者がさらに精神的に追い込まれる。
また、加害者に自己反省という発想がなく、相手にひどいことをしているという自覚がないため、パワハラを是正するには組織内に特別な監査制度が必要だ。
- 467 :名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:OyxHaxGs0
- この夏は暑いね。
暑いと言えばクーラー。
6000系後期車と6500系(主に鉄仮面)に搭載されていた
10500kcal*2機のクーラーは12000kcal*2機に更新されたようだね。
これでギリギリ暑さをしのげる。
とは言うもののやっぱり1両あたり30000kcal欲しいよね。
- 468 :名無し野電車区:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:LLnw5NpJO
- 弱冷車が有るんだから
強冷車有っても良くね?
おっと!
レサ池ピサデブは無しでw
- 469 :名無し野電車区:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:XARE+XzT0
- 武豊線は充分空調効いてると思うけど
- 470 :名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:q4GdG8zEO
- 車内に猿的学生or池沼が(´・ω・`)
- 471 :名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:NEg1mfWci
- >>470
どこの学校よー?
太田川に入ってくる普通列車にキョロ充みたいな若者が乗ってることが多い
あれも大概
- 472 :名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:plrOpsb0O
- 今頃知多新線はカオスだろうな
- 473 :名無し野電車区:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:KaUvr1rD0
- 豊橋方面で最大震度4
ちょっとダイヤが乱れたようだね。
- 474 :名無し野電車区:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:TG1VWMrk0
- 武豊線用の電車は順当に海カキかと思ってたが、どうも関西線と共用で海ナコになるという話があるようだな。
関西線は本来海シンだが、ナコに余裕ができるのを機会に異動させるらしい。
- 475 :名無し野電車区:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Skatw2GEO
- 海シンのしぐれはまぐり
- 476 :名無し野電車区:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:F5itktJT0
- >>469
一昔前まで運転室にはクーラーなかったな。
確か3Rから標準装備になったはず。
その後徐々に6500系や1000系等の運転室にもダクトがつけられていったな。
でも6000系にはなぜか改装されなかった。
そうやって考えるとパノラマカー車掌室は良い乗務員室だな。
6000系だけ別と言えばなぜか110km/hに改良されなかったな。
- 477 :名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:BR9ToXlX0
- どうでもいいけど、八幡新田のコーラ自販機で
manacaが使えるようになってた
あと、緒川駅も簡易改札機と新しい券売機が入ってた
チャージ機は場所を変えたのだろうか?
- 478 :名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ppN5gvdA0
- なんか最近名鉄駅で自販機の入れ替えがあったみたいだね。
大野町もいつのまにかサントリーから伊藤園の自販機に変わってて、ICカード対応になってた。
余談だが大野町の場合、駅の自販機より近くのコインPにある自販機で買った方が安い。
- 479 :名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TS40/Myg0
- 駅構内に100円自販機ってないよね。
定価のばっかりで。
- 480 :名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:3nyKAT0H0
- >>479
カップなら……
- 481 :名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:P8OhdC0wO
- >>479
朝倉駅にチェリオの自販機があるよ
- 482 :名無し野電車区:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:x0tmNZvF0
- 南加木屋、コーラの自販機からサントリーに変わってた
でもmanaca使えなくなったw
- 483 :名無し野電車区:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:QvCYCvV0i
- >>482
マジでか!
駅のやつ全部?
- 484 :名無し野電車区:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:n7ml8j8f0
- 今日は内海で花火大会か
- 485 :名無し野電車区:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:uUM0Qw8J0
- 武豊線 集中旅客サービスシステムの使用開始について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001279.html
10月1日稼働だって
- 486 :名無し野電車区:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:bHrmYbmC0
- >>485
尾張森岡と石浜は対象外か
というか、電化とセットでやると思ってた
- 487 :名無し野電車区:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:46lTtEDG0
- 指定席券売機も置いて欲しかった
- 488 :名無し野電車区:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:GbcvrLtBO
- >>487
どうせなら、買えぬ君みたいな遠隔操作できるやつを
- 489 :名無し野電車区:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ETQbUzTEO
- これ18きっぷはどうやって通るんだ?
一々オペレーターを呼ぶのか?
- 490 :名無し野電車区:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:krdKSC6nO
- 指定券買えないのはだいたい予測できたが、近距離きっぷしか売れないのに
改札作って、買えない区間まで乗るにはどうするんだ
乗車駅証明でも発行できて車内か着駅精算か、一番安いの買って入ると遠いと損する事あるよね
- 491 :名無し野電車区:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ELnSHj9s0
- 特例で種類関係無く差額清算になるかな?
名鉄は600Vが健在だった頃や瀬戸線連絡やってた頃はそうしてたけど(買替)。
- 492 :名無し野電車区:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GJjcYkgMO
- ○ムとかいう制度があるのでは?
会社都合で近距離券しか売らない場合の取り決め
元祖は武蔵野線だったか
- 493 :名無し野電車区:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:YwmJ4UjS0
- 将来的には指定券券売機も置くのでは。
首都圏でも結構な数で緑の窓口がなくなって券売機で指定券を
売ってる駅が増えたような気がする。
今回発表のサービスでは後々利用者から不満が沸いてくるのではないか。
- 494 :名無し野電車区:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Tn7OSsX40
- >>490
適当な距離のきっぷを買って、途中駅か着駅精算ではないかと。
名古屋駅、金山駅、大府駅のどれかで乗りかえが必須だから、そこで窓口に行ってくださいではないか。
ただし新幹線乗り換え口のところに窓口がある名古屋駅はともかく、金山や大府は改札を出る必要があるけど。
- 495 :名無し野電車区:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:sMZ9B+PT0
- 普通乗車券は制度上、無人駅から乗っても同じ運賃になるようになってる
問題は企画券で、飯田線の場合だと
豊橋の新幹線窓口で言えば差額で企画券も買えるようなローカルルールがあるけど
それが武豊線にも適用されるかだよな
- 496 :名無し野電車区:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:FhKaXzv6O
- 普通乗車券は無人駅からでも同じ運賃って無札だからどこかで買うからこそ
額は同じになるけど、買わないと入れないっていうパターンになりそうだから
買えない区間に行くのに買える範囲のを買って入ってしまうと変更扱いでしょ?
- 497 :名無し野電車区:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:LzeDgmFn0
- >>496
「変更」じゃなくて「買替」になる
目的地までの切符を買えないのはJRの責任なので
利用客に不利益がないようになってる
つまり、無人駅から最短距離の切符を買って乗換駅の窓口で買い替えても
最初から目的地まで買ってあるのと同じ運賃・効力になるよ
- 498 :名無し野電車区:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:9QQ+K4JY0
- >>497
「変更」だと回数制限があるから「買替」という扱いなのか。
なるへそ。
- 499 :名無し野電車区:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:FhKaXzv6O
- 多分そうなれたとして指定された乗換駅だけだろうね
大府、金山、名古屋で全線きっぷ売場なんて便宜でいかせてくれても
最低1本はスジ落とさないといけないだろうね、まあ値段重視なら仕方ないが
- 500 :名無し野電車区:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zQRK6OKY0
- 名古屋駅は改札を出ずに指定券を買えるよね。
でも狭くて小さなところだからいつも行列。
金山にはそんな施設はない。
大府は精算窓口で『買替』できた。
車内で整理券を取って精算窓口で整理券を見せて
横浜までの切符を買ったことがある。
まぁ短距離は良いにして。今後の長距離切符の買出しはどうなるんだろうね。面倒になるのは確かなり。
どこかの旅行会社で買うか、半田まで車で買いに行くか、勤務地が名古屋市内ならそこで買うか…。
- 501 :名無し野電車区:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:OgasdVOY0
- >>500
武豊線沿線ならではの悩みだね。
名鉄ユーザーはJRの切符を買う時、どっかの旅行会社で買うか、半田まで車出すか、名古屋が勤務地ならそこで買うかしか元々選択肢が無い。
余談だが常滑駅には「みどりの窓口」がある。
- 502 :名無し野電車区:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:FvX5VIx90
- 武豊界隈なら元々選択肢が無いって事でもない、武豊駅やってるから
まぁ名鉄沿線で徒歩ユーザーを考えた場合基本そこ限定だが
- 503 :名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Bgfx5HrY0
- 半田駅長廃止もこのタイミングかな??
- 504 :名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:FfhrNzVw0
- >>500の俺だけど
旅行会社は結構減ってるような気がするな。
昔は乙川ユニー内にあった。
バロー内にもあったような。
東浦イオンの中にはあったかな…。
アピタ阿久比の中の旅行会社は取り寄せ。
常滑駅の旅行会社は貴重な存在だな。
知多市内はどうなのだろう…???
- 505 :名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:1HWdx+VX0
- コストコ開店で常滑線は大変なことになりそうだ。
- 506 :名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:cY2lmMrd0
- コストコは電車で行くような店じゃないらしいし、基本大丈夫だろう
- 507 :名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:dyTvP/ujP
- りんくう常滑から良く見えるし歩けば行けるが買い物したのを宅配頼めるのか
- 508 :名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:w93dPeedO
- コストコって店内入るために年会費3K払って
会員証造らなければならんのがマンドクサイ
- 509 :名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ZhuIeHrHi
- >>508
雑誌とかに一日お試し券みたいなのがついてるやつがあるから
まずはそれ使って様子見でもいいかもよ
初日に行くメリットがあれば休暇とってでも行こうかなと思ってるけどいつ行っても同じならわざわざ激混みな中行く必要はないかなと思っている
- 510 :名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:C0w5VIhc0
- >>504
知多市はイトーヨーカドー内のJTBにマルスがある。
東海市はどうなのかな?
荒尾のアピタにkntがあって、近鉄券を即発行してもったことならあるが(ただし非磁気)。
- 511 :名無し野電車区:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:iSWiSotEO
- >>506セントレア行きの車が渋滞に巻き込まれない様対策を
と、昨日の中日新聞朝刊に載ってたな
- 512 :名無し野電車区:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:QeB7Izsq0
- 常滑・りんくう常滑から約1km。まあ歩けなくもない。
道路渋滞、鉄道でも行ける空港客が鉄道にシフトという流れか。
新聞には空港客に鉄道利用を勧める文章が見事になかったな。
- 513 :名無し野電車区:2013/09/01(日) 10:37:40.74 ID:sI2dMziKO
- 中部国際空港へのアクセスは鉄道利用が前提で自動車(バス含む)はオマケだと思ってたけど、案外自動車で行こうとする奴っているみたいだね
- 514 :名無し野電車区:2013/09/01(日) 10:57:42.72 ID:zi3yncCMO
- 地域性や路線網を考えれば、電車が大健闘じゃないか?
空港まで電車が直通しない都市も多数あるし、
グループや家族などクルマ利用が多くなるのは仕方ない
- 515 :名無し野電車区:2013/09/01(日) 19:26:13.98 ID:rG8HAcNiO
- >>513尾張地区なら便利だが
三河地区なら車の方が、電車なら一旦名古屋に出ないと行けないし
- 516 :名無し野電車区:2013/09/01(日) 19:56:13.70 ID:6wVdFo+80
- 職場の都合上、知多バスの南安城・三河安城〜中部国際空港便をよく見かけるがガラガラだなぁ。
乗ってて3〜4人。採算合ってるのか心配になる。
ルート的には俺の通勤に使えんことも無いが、なにせ空港アクセスバス。
安城方面行きの始発便が午前中に到着する飛行機に合わせてあるので、会社の始業時刻に余裕で間に合わない。
これが安城に8時前に着く便が設定されて、夕方〜夜間も三河地区発17〜21時台に毎時1本ずつ
でもあれば通勤にこのバスを使えるのになぁ、と思ったりする。
でもなぁ、衣浦越えの知多バス路線は何年も前に廃止されてるしなぁ・・・・・・。
- 517 :名無し野電車区:2013/09/01(日) 20:00:47.48 ID:vPj8ntUv0
- >>515
距離的には遠回りでも時間的には車より圧倒的に速い
- 518 :名無し野電車区:2013/09/01(日) 21:28:34.19 ID:g3h1okXS0
- 武豊線の改札システムって結構ザル?
- 519 :名無し野電車区:2013/09/01(日) 22:33:17.53 ID:X4IkFSbvP
- セントレアから海外出張の場合、車なら有料道路の通行料と1週間でも2週間でも駐車場代が出るのに、名鉄だとμチケット代はグリーン車相当として支給しないうちの会社。
- 520 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 00:41:20.54 ID:zy4ONhD20
- >>519
実際建前上はG車相当だから仕方無いんじゃね?
英語表記はFirstClassだし
うちの会社もμは支給対象外だよ
社内規定次第だが、社内規定に無い支給を認めたら
税務署が入ったときに目を付けられたりするし
- 521 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 10:46:21.64 ID:LMzsr+FhO
- >>518名鉄みたいなセルフ改札なら
いくらでも不正できるが(強行突破やホームの端から出入り)
倒壊はウテシに切符や問化みせるから難しいかと
まあ緒川なんかはノーチェックの上、駅員休憩時間は改札もスルーだから
上手くいけばry
- 522 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 14:16:23.75 ID:OZyt5EEU0
- >>521
名鉄は現行システムに移行して何年か経つけど
実際人件費的なの面で費用対効果は現れたのかな。
ダイヤ作成では大いなる効果を発揮したと聞いてるけどな。
- 523 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 16:32:17.90 ID:4eUNQl3j0
- 無能な団塊のオッサンどもの口減らしには役立ったよ
- 524 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 17:39:22.83 ID:VP0s7E/K0
- 南加木屋と住吉町に特急とめてほしい
- 525 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:24:26.93 ID:IL+EY63s0
- >>521
無記名トイカやマナカを見せればそれで終了。検札も同様。
- 526 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:28:03.81 ID:b2XXlpBh0
- >>524
止まるやつはあるよ。
- 527 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:32:50.70 ID:Dg6RVMyq0
- >>526
終日とめてほしい
- 528 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 23:37:46.32 ID:PqM9MLzM0
- >>527
止めてもたいして利用しないくせに
- 529 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 23:42:28.97 ID:i0l0DHlp0
- 武豊線、改札完成したら使用駅は集札しなくなるだろうし
今後の改正で駅停車時間の見込みや精度が随分良くなりそうだね
ただ柵越えが名鉄以上に酷くなりそうな印象
- 530 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 23:42:57.89 ID:e+zeOL5a0
- >>522
毎日キセルのためだけに名駅や金山の券売機に並ぶ手間をかける奴がどれだけいるのかってことだよ。
結局普通にIC使う方が楽。
- 531 :sage:2013/09/03(火) 00:04:30.79 ID://yMF411i
- 初乗り運賃>券売機に並ぶ手間
- 532 :名無し野電車区:2013/09/03(火) 00:06:41.35 ID://yMF411i
- 間違えたorz
ちょっと飛び込んでくる
- 533 :名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:54:38.41 ID:NxxGP/fr0
- 昨日は皆どうだった?巻き込まれた?
常滑線は大江で折り返しだったな。
もし神宮前で折り返しが出来たら神宮前まで運行されたのかな?
- 534 :名無し野電車区:2013/09/06(金) 21:25:29.71 ID:5mHBUtgsO
- 信号機器次第で今でも出来るんじゃ?それなら金山まで行くやろな。わざわざ神宮前とかやらないでしょ。
- 535 :名無し野電車区:2013/09/07(土) 11:49:24.76 ID:WHjez9jA0
- 神宮前は太田川寄りに渡り線がないんだよな。
話は変わるが、昨日は夕方築港線で5700系が運転されてたな。
- 536 :名無し野電車区:2013/09/07(土) 16:39:23.19 ID:wWKOyTBe0
- 特急と言うと太田川と知多半田と知多武豊だけ止まるイメージ
このイメージが強すぎる分余計に青山とか阿久比とかに止まると遅い気がしてイラつく
もう帰宅ラッシュの時間帯とか急行表示にしてくれた方がまだマシ
特急のくせにーみたいなのがフラストレーションになってると思うわ
- 537 :名無し野電車区:2013/09/07(土) 17:42:26.76 ID:oFdw3blx0
- >>536
阿久比に停まりだしてもう5年目だぞ。
懐古厨じゃあるまいし、もうそろそろイメージ変えようか。
- 538 :名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:33:55.42 ID:0J+ShTiz0
- 夕方の特急(河和行き、内海行き)の停車駅の多さだって今に始まったことじゃないし。
てかもう20年以上続いてるよな?
ああ、昔の方が標準停車駅が少ない分特別停車が多かったか。
今の夕方の特急内海行きの太田川〜内海間の停車駅
太田川(標準)-南加木屋(特別)-巽ヶ丘(特別)-阿久比(標準)-知多半田(標準)-青山(標準)-知多武豊(標準)-富貴(標準)-上野間(標準)-美浜緑苑(標準)-知多奥田(標準)-野間(標準)-内海(終点)
停車駅13駅中特別停車2駅
1999年の夕方の特急内海行きの太田川〜内海間の停車駅
太田川(標準)-南加木屋(特別)-巽ヶ丘(特別)-阿久比(特別)-知多半田(標準)-南成岩<※現在の青山>(特別)-知多武豊(標準)-富貴(標準)-知多奥田(標準)-野間(特別)-内海(終点)
停車駅11駅中特別停車5駅
んでもって上野間、美浜緑苑、野間の標準停車駅化に対して文句があまり出ないのは利用者の少なさゆえか・・・・・・。
- 539 :名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:37:46.04 ID:0J+ShTiz0
- 失礼、上野間は元々特急停車駅だったわ。
以下修正版
1999年の夕方の特急内海行きの太田川〜内海間の停車駅
太田川(標準)-南加木屋(特別)-巽ヶ丘(特別)-阿久比(特別)-知多半田(標準)-南成岩<※現在の青山>(特別)-知多武豊(標準)-富貴(標準)-上野間(標準)-知多奥田(標準)-野間(特別)-内海(終点)
停車駅12駅中特別停車5駅
んでもって美浜緑苑、野間の標準停車駅化に対して文句があまり出ないのは利用者の少なさゆえか・・・・・・。
- 540 :名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:45:05.11 ID:isIz0Guk0
- 最悪なのは阿久比停車。
巽ヶ丘・南加木屋の朝ラッシュ利用者が大迷惑蒙った。
- 541 :名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:51:14.65 ID:GFeojEq40
- 前は特別停車駅で停車し忘れで通過しかけたりとかあったな
名鉄の踏切って停車列車だと減速してる前提の時間で閉まるから
減速しないで通過したんだったらぞっとするな
- 542 :名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:47:31.93 ID:wWKOyTBe0
- >>537
一人の子供が大人になるまでずっとそれだったんだ。今更このイメージは直せれれん
- 543 :名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:58:48.13 ID:FKKHRzogO
- 阿久比停車って、陽なたの丘を売り込むためじゃねーの?
実際に歩くと、遠い上に起伏もあるのでエラいが
- 544 :名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:10:19.67 ID:BguUf/rq0
- 河和線の普通を1時間に2本に減らそう(提案)
- 545 :名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:24:36.38 ID:n4qeRlaeP
- 知多半島の真ん中を抜けてるから西海岸の路線半分人が住んでないのも同然な
常滑線末端部よりは需要開拓の意図だろうか。平日4本で土祝日2本も極端
- 546 :名無し野電車区:2013/09/08(日) 01:46:33.59 ID:4C3x8A1+0
- 阿久比停車は新木曽川と同じで緩急連絡が目的。
- 547 :名無し野電車区:2013/09/08(日) 02:47:18.50 ID:JGk3ZTmE0
- 阿久比(町)は名岐間の国府宮みたいに名鉄が独占できる場所だから
確保しておきたいというのもあるかもね。
- 548 :名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:15:43.04 ID:S+rdCQCv0
- >>536
阿久比停車は許せるが、南加木屋と巽ヵ丘は許せない
>>543
巽ヵ丘は建売の販売だよね。
- 549 :名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:30:01.01 ID:/H7ZyV970
- 巽ヶ丘は鉄道事業と住宅地開発を抱き合わせた典型的なケース。
場所柄、知多市内だけでなく阿久比町や東浦町からの利用者も多い。
おそらく、東浦町民が最もよく利用する名鉄駅であろう。
- 550 :名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:46:29.34 ID:/H7ZyV970
- だから南加木屋・巽ヶ丘の特別停車も今に始まったことじゃないんだって。
もしかして全車一般車or一部特別車特急になってから特急にも乗るようになって、そういう不満が噴出したのか?
全車特別車(全車指定席)時代はミューチケット(指定席券)代ケチって急行しか利用してなかったな?
- 551 :名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:49:23.58 ID:S+rdCQCv0
- >>550
勤務しだしてから総て指定席に乗ってます
但し太田川から半田、河和から半田などは一般席ですが
阿久比は全部止まるが南と巽は全部とまらんだろ。
- 552 :名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:50:56.26 ID:ANREPybU0
- >>544
八幡新田ユーザーの俺激おこ
代わりに急行停車で手を打つ
- 553 :名無し野電車区:2013/09/13(金) 12:49:43.49 ID:uaxMWpnpO
- 南吉行った?
- 554 :名無し野電車区:2013/09/13(金) 13:36:12.70 ID:dW5VK1ud0
- いくら社外秘とはいっても不正を行った事実を内部告発して罪になることはありません!
いくら社外秘とはいっても不正を行った事実を内部告発して罪になることはありません!
いくら社外秘とはいっても不正を行った事実を内部告発して罪になることはありません!
いくら社外秘とはいっても不正を行った事実を内部告発して罪になることはありません!
いくら社外秘とはいっても不正を行った事実を内部告発して罪になることはありません!
- 555 :名無し野電車区:2013/09/13(金) 16:02:34.52 ID:nkMXiIi0O
- 安楽死合法化
- 556 :名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:32:51.89 ID:vTtAlN6q0
- 武豊線の券売機が最新の名駅の黄色いランプがぼんやり点くタイプになってるようだね
もうじき半田以外の窓口もラストだね
- 557 :名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:11:00.17 ID:HXqRNXgp0
- 名鉄と近鉄がリニア開業に合わせて名古屋駅を共同再開発するそうだな。
これを機にあの辺の配線を改良してほしいね。
- 558 :名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:46:32.09 ID:D8rhrjkB0
- 何故か今日は知多地区に3300系が集中していた。
エコムーブが大江留置、ゼロバンクが聚楽園留置、
さらに河和線急行と常滑・空港線準急にそれぞれ1本ずつ充当。
- 559 :名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:29:05.28 ID:+hKIvISd0
- 特急車輌のUVカットシール、昔からついてたっけ?
- 560 :名無し野電車区:2013/09/15(日) 05:54:02.87 ID:OXGJjcYw0
- 【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です
NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL
NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
- 561 :名無し野電車区:2013/09/15(日) 06:12:28.22 ID:S7wdx3ft0
- >>559
最近付いたな。
カーテンを付ける予定がないのでシールを貼って弁明してるようだが
あのUVガラスじゃUVはカットできても直射日光が当たれば眩しいのに変わりないんだが。
- 562 :名無し野電車区:2013/09/15(日) 15:35:06.52 ID:C1gnvMxH0
- 赤外線をカットしないことにはね……
- 563 :名無し野電車区:2013/09/16(月) 08:07:32.37 ID:7IwgKGFY0
- 常滑線の名古屋方面が10分ぐらい遅れている
- 564 :名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:28:44.91 ID:j/nE1Y5KO
- 今の時点いかがか
- 565 :名無し野電車区:2013/09/17(火) 01:43:21.59 ID:52Y1HNTn0
- JR武豊線の集中旅客サービスシステムの使用開始(平成25年10月1日から)について
ttp://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/07bousai/jrservicesystem.html
簡易委託化のがよかったんじゃない?
- 566 :名無し野電車区:2013/09/17(火) 10:52:12.24 ID:031kYwK6O
- やったー
キセル天国だー
wktkしてる奴どんなけいるだろうw
- 567 :名無し野電車区:2013/09/17(火) 11:08:16.56 ID:k0P7rzHtP
- おいおいそういう風に書き込んだら怪しまれるぞ
- 568 :組織ぐるみで不祥事隠蔽工作中!!:2013/09/17(火) 16:59:44.67 ID:0ozaccgD0
- 性的な噂を職場で流し、嫌がらせ配置転換
性的な噂を職場で流し、嫌がらせ配置転換
性的な噂を職場で流し、嫌がらせ配置転換
エグイ事をやる名●交通ハイヤー支配人エ●”チ
裁判沙汰に発展
- 569 :名無し野電車区:2013/09/17(火) 17:32:59.74 ID:OCaCW6Xo0
- テスト
- 570 :名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:01:51.63 ID:oLo8pAQb0
- >>565
結局、長距離券売機は置かないんだな。
東日本タイプとまでいかなくとも現行の東海
タイプの長距離自販機を置くだけでもいいのにな。
- 571 :名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:05:45.75 ID:PHGeUkub0
- もう青空フリー思い立ったらでは使えねえな
名鉄に乗る機会が増えそうだ
- 572 :名無し野電車区:2013/09/17(火) 21:27:19.93 ID:2DwBVusB0
- >>571
なぜ?
- 573 :名無し野電車区:2013/09/17(火) 21:38:26.35 ID:PHGeUkub0
- >>572
豊橋近辺の往復とか関西方面行く日帰りの米原往復分とかに使い勝手が良かった
思いつきで朝からじゃ買えないんだと1本落として買ったり
フリーを使うってのに大府までを払うとか癪だから
しかも近距離券売機で前まで青空フリー売ってたのに最近無いでしょ、それで窓口並んだりとかね
- 574 :572:2013/09/18(水) 08:17:08.59 ID:Vui4YcRd0
- >>573
なるへそ。
- 575 :名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:52:00.03 ID:yFYCSvCl0
- >>565
自動改札機は簡易改札機だし
はっきし言ってキセルし放題だよな
(推奨してる訳じゃないぞ)
名鉄みたいに扉付きの自動改札機と
監視カメラ設置して、全日警に委託する
というのは駄目なのかな?
- 576 :名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:53:14.52 ID:zda795v/i
- 活字にしてる時点でキセル推奨とみなされる。>>575
機械化にしてでも人件費削減効果があると見込んだのだろう。
森岡と石浜は設備上機械化が難しかったか。
- 577 :名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:07:57.96 ID:yFYCSvCl0
- 去年武豊線の某駅に行ったことあるけど、
1000人ぐらいしか乗降客が居ない駅の窓口に
3〜4人もいて、明らかに大杉と思った。
コンビニのレジみたいに1〜2人で十分だろ?
- 578 :名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:42:20.79 ID:sIvmM2uYP
- 監視カメラが安くなったんじゃないかな。三重朝日駅もばっちり撮ってたし
- 579 :名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:04:41.83 ID:gdGO2ZUa0
- 名鉄の遠隔管理システム入れるときは結構無理やりか
線路上通るぐらいじゃないと出られないような柵をちゃんと作って開始したけど
武豊線の今回の導入駅は残り期間でそんなレベルの物ができそうな感じじゃないね
- 580 :名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:22:16.66 ID:+NoH4T1Z0
- 箱根登山鉄道とか、構内踏切から隣接する踏切へ逃げられないように線路内に剣山みたいなプレートを置いてるよ。
- 581 :名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:27:03.97 ID:jH0fd0cI0
- でもレールの上歩いたら脱走可能。
- 582 :名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:33:18.82 ID:gdGO2ZUa0
- ワンマン列車の運転士の集札業務は
これを機に石浜・尾張森岡だけになるのかな
それこそザルになるな、よほど頻繁に抜き打ち有人改札やらないと
するつもりがなかった一般人もキセル思いついてやりだす人増えそう
- 583 :名無し野電車区:2013/09/19(木) 09:52:54.39 ID:V38swj/Q0
- >>580
古見駅みたいな構造か
- 584 :名無し野電車区:2013/09/19(木) 20:26:24.82 ID:pMhfQJyoO
- 緒川は異音と言うDQNのたまり場あるから
キセルが激しそう
- 585 :名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:27:18.19 ID:jopb8LN00
- 成りすまし朝鮮人がよく使う偽名
岩田・岩本・飯田・飯島・前田・林・小林・東・南・中山・山田・山本・
豊川・豊田・豊原・青木・青山・松山・松田・木村・木本・木山・木下・
安田・安原・徳山・徳田・新井・金田・金村・金本・金山・金岡・福田・
福本・福永・岡本・高山・藤原・富永・伊東・広瀬・星山・渡辺・秋山・
秋本・馬場・和田・平田・近藤
- 586 :名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:30:51.82 ID:OQllDT5A0
- 地方みたいに自治体が窓口を受け持つことはしないのか。
- 587 :名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:35:06.75 ID:LUSzCy5V0
- >>585
大野、田代、加藤
- 588 :名無し野電車区:2013/09/20(金) 10:31:03.04 ID:isO3yMiT0
- どうせなら、武豊線より元々
無人駅が多い飯田線や関西線
の方が使えそうな感じだな
まあ「システム」と名付けてるんだから、
今後そういう路線にも広める意向なんだろうか?
武豊線で試験的に導入して様子見と言った所で
- 589 :名無し野電車区:2013/09/20(金) 15:36:39.87 ID:D5TP1J0GO
- きっかけは春の飯田線の精算遅延か?
数百円の運賃収入より定時運行の方が重要と!
火災様のご意向?
- 590 :名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:26:17.96 ID:qkWzbw9N0
- >>570
せめて東浦駅か緒川駅のどっちかには置いてほしかったな。<長距離自販機
東浦町民からすると半田と大府でしか買えないのは不便。
- 591 :名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:29:20.88 ID:hSXweVBq0
- >>588
関西線は武豊線よりずっと利用者が多いし、特急列車が走るので導入は無理だよ。
- 592 :名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:46:15.62 ID:O1NXXh3B0
- >>590
結局、長距離や特殊な切符買いたいなら
窓口がある大都市の駅に来いというのは、
今までと変わらないしね
元々無人駅だった所は自動改札機が
導入され、TOICAの精算が省けて
若干便利になる分、有人駅だった所は
駅員が居なくなり、買える切符の種類も
減ってしまって、サービス↓
便利になるのか不便になるのか
よく分からないシステムだ
- 593 :名無し野電車区:2013/09/21(土) 14:19:19.86 ID:eYqjjFgp0
- 半年ほど動向をみて色々考えてくれことを
東海様には期待したい。
もちろんリニアも大事なのだが地方沿線も大事だ。
将来的なリニア利用者は名古屋16区民と東京23区民だけじゃない。
>>588
そう言えば名鉄も現行システムの最初の実験駅は
知多半島の高横須賀駅だったな。武豊線も知多半島。
これを機に更なる改良を期待したいところだ。
>>590
確かに大府と半田だけでは知多半島の人口分布からしたら
ちょっと不便だ。東京地区には結構、自販機のみで指定券を
売ってる駅がある。そこにならって武豊・半田・東浦(緒川)に
長距離券売機を置いてほしいよな。
- 594 :秘書課不祥事隠蔽工作中:2013/09/21(土) 16:34:17.41 ID:lhczuQr40
- 「誘っておいて実は嫌だったと罠にはめるハニートラップ」
ハラスメントの類型に腹いせパワハラ、セクハラの訴えと言うのがある。これは冤罪であり、
名誉棄損に該当する不法行為である。ある県では腹いせに上司を警察にセクハラで訴えて、警察の捜査力によって腹いと見抜かれてしまった例がある。
- 595 :名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:33:03.66 ID:rPhSdj54P
- 日福の太田川キャンパスの起工式のニュース、看護学部400人新設は既知だけど
経済学科1000人、国際福祉開発学科320人を美浜から移すそうな
知多奥田の乗降客数ガクッと落ちるなあ
- 596 :名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:41:47.35 ID:vKM0i5Pt0
- >>595
逆に太田川の乗り降りが増えそうでウンザリ
でも朝に上り列車で通学する学生はそんなにいないのかな
- 597 :名無し野電車区:2013/09/21(土) 23:24:56.75 ID:So1f9q910
- ttp://sp.passnavi.evidus.com/search_univ/3830/difficulty.html
- 598 :名無し野電車区:2013/09/22(日) 01:07:44.78 ID:wVT/7xgZ0
- >>596
新設の400人は別として電車の総利用者数は大して変わらないだろ。
ただ、大学生の出身地内訳はよく分からんが、確実に名鉄の定期収入は減るな。
そして益々半田以南特に知多新線の存在意義が試されることになるな。
- 599 :名無し野電車区:2013/09/22(日) 13:47:29.07 ID:sD/ZYboo0
- 富貴〜河和に関しては距離が短く終点に乗降人員が固まってるから
輸送密度では今でも知多新線より高い。
- 600 :名無し野電車区:2013/09/22(日) 16:16:31.97 ID:mpHLRf5eO
- >>598
岐阜や豊橋方面からの通学が増える
美浜だと下宿する羽目になるから
- 601 :名無し野電車区:2013/09/22(日) 18:39:32.08 ID:3d89iUQK0
- 今日、夕方の準急中部国際空港行き5682Fレが団体客対応のため道徳に臨停した。
こんなこともあるんだ。
- 602 :名無し野電車区:2013/09/23(月) 00:41:13.44 ID:JaCcO2bp0
- >>595
土地代や建物代は東海市が負担だろ
半田と同じで。
- 603 :名無し野電車区:2013/09/23(月) 11:48:10.16 ID:PMwFV1DL0
- >>600
そう言う客の流れがあったか。
今だとどの辺より遠くの学生が下宿してるんだろうな。
岐阜や豊橋だと下宿。安城、岩倉、一宮辺りだとギリギリ通学か?
それにしてもやっぱり名鉄の通学定期って破格だな。
名古屋〜豊橋を試しに調べると1ヵ月たったの8000円。
20日/月通ったとして一日辺り400円。片道200円だからな。6ヵ月だと片道180円。
豊橋から伊奈行くよりも安いな(^^)
ちなみにJRで同区間をみると通学に関しては中学、高校、大学とあるが
大学定期でみると名鉄のほぼ2倍だった。
昔からそうだったとは言えこんなに安い値段で長距離移動してくれるなら
短距離移動になってくれた方がちょっとはマシなのかもしれないな、どうなんだろうか?
それとも電車の運行経費は客が乗っても乗らなくても別に変わらないから
それでも長距離区間の定期を買ってくれたほうがいいのかな。
- 604 :名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:34:36.72 ID:eGwOVfEC0
- >>579 >>588
トランパスの場合、たまにしか電車に乗らない客でもカード乗車の方が得だったから、それでもスムーズにいった。
ICカードは、ポイントのあるなしにかかわらず、一定以上鉄道利用する人でないとあまり持つ意味がない。
武豊線ユーザーの場合、他のTOICA区間に比べてもIC利用率は低いんじゃないか?
- 605 :名無し野電車区:2013/09/23(月) 13:07:25.78 ID:eGwOVfEC0
- で、有人駅の無人化とともに、券売機や改札のない駅を減らすのが今回のシステム導入の狙いかなと思った。
午前中にイオン大高に行ったついでに南大高を見に行ったが、名古屋方面からの客はほとんどICだったけど、大府方面からの客はICは半分ぐらいだった。
ていうか、下り電車の下車客があんなに多いとは思わなかった。
それで精算の窓口の長蛇の列ができてたが、きっぷ持ってない若い、というか多分中高生だと思うけどそういう客の多いこと。
みんな整理券を差し出してた。武豊線の無人駅からの乗継客なんだね。
彼らがICを持ってくれるのが理想だが、そうでなくてもキップを買って乗車してくれ、っていうのはJRとしてあるんじゃないか?
- 606 :名無し野電車区:2013/09/24(火) 09:49:18.14 ID:92wvAt4gO
- ちえっ!
南大高駅員いんのかよ〜
キセルし損ねた〜
- 607 :名無し野電車区:2013/09/24(火) 10:07:58.79 ID:bpA7ZAyv0
- >>606
イオンに行くのにキセルしようって恥ずかしくないの?
- 608 :名無し野電車区:2013/09/24(火) 13:55:39.08 ID:wa1sEc7Bi
- >>607
悲しいかな、それが武豊線住民の常識です
- 609 :名無し野電車区:2013/09/24(火) 16:49:58.17 ID:neBsJoAgi
- 有人駅の緒川でさえ駅員の目を盗んで改札抜けちゃうぐらいだからな…
- 610 :名無し野電車区:2013/09/24(火) 18:01:56.81 ID:5HJhQNhg0
- 大体混んでようと混んでなかろうと、
ワンマン列車の前の車両の後ろのドアから平気で降りて平然と去る人大杉
- 611 :名無し野電車区:2013/09/24(火) 20:55:35.28 ID:LPOenMWRO
- 武豊線半田以南で架線が張られていた。一昨日確認したが、いつ張ったんだろ。
- 612 :名無し野電車区:2013/09/24(火) 21:02:05.72 ID:5HJhQNhg0
- >>611
自分が見た範囲では9/16に東成岩の側線に
架線張り用のトラック3点セットみたいなやつに
ドラムと銅線みたいなのがあったからそれ以降だね
- 613 :名無し野電車区:2013/09/25(水) 01:20:29.47 ID:kquUuVLJ0
- 無人駅になる前に武豊駅で長距離切符買ったよ。
長距離切符買うの不便になりそうだね
- 614 :名無し野電車区:2013/09/25(水) 09:10:35.80 ID:Xi9D7DGG0
- 金払わずに乗る奴がいるのを知ってて何の対策もとらずに放置するなら
不公平だから武豊線は全員無料にしてもらいたい。
- 615 :名無し野電車区:2013/09/25(水) 09:56:56.18 ID:4ieHhmP1O
- そこまで言うなら、路線廃止すれば公平だろう
- 616 :名無し野電車区:2013/09/25(水) 18:27:12.92 ID:qmvHNeUi0
- 電化工事中の線区を廃止とか
- 617 :名無し野電車区:2013/09/25(水) 18:30:19.63 ID:wsQ3wsm40
- 前倒しできるんじゃないかな
話題性からして北陸新幹線に持ってかれるのと同時より少し前か
- 618 :名無し野電車区:2013/09/25(水) 18:30:49.59 ID:wsQ3wsm40
- 電化使用開始の事ね
- 619 :名無し野電車区:2013/09/25(水) 19:40:18.86 ID:oa4f763N0
- >>617
残念ながら新造する313系が間に合わない
- 620 :名無し野電車区:2013/09/25(水) 19:48:07.16 ID:/n6SaBFr0
- 武豊線沿線からイオン大高に来る客層とは一体何なのかなあと思ったりする。
緒川にもイオンあるしさ。
都会へのあこがれなら南大高なんかで降りずに名駅まで行くだろう。
南大高はイオンとマンションしかないしね。
よくわからない。
- 621 :名無し野電車区:2013/09/25(水) 19:57:47.68 ID:uFF4AtTkO
- 田舎者の異音は、ディズニーランドみたいなアミューズメントパークみたいなものw
緒川と大高では規模が
- 622 :名無し野電車区:2013/09/25(水) 20:19:37.19 ID:Vbgf5M/w0
- 頻繁に来るのならTOICAでもmanacaでもいいからICカード持てと思う。
無賃乗車なんて田舎っぺそのもの。
- 623 :名無し野電車区:2013/09/25(水) 21:04:38.43 ID:qvt7Vamg0
- >>610
あの扉開けちゃダメだよな。
俺は名鉄民だけどあれを見たときは唖然とした。
やり放題じゃん。
ところで消費税上がったら料金体系どうなるんだろうな。
初乗り170円かな。ため息しか出ないな…。
増税絶対反対!!
- 624 :名無し野電車区:2013/09/25(水) 21:47:38.80 ID:5/fEe7Fu0
- 【PR】
〜共和駅開業80周年記念〜
《特別展》武豊線と大府・共和駅
平成25年10月1日〜11月17日
大府市歴史民俗資料館
入場無料
- 625 :名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:43:10.06 ID:bEsZIcRy0
- >>620
店舗によって入居する専門店(テナント)が違うからそれ目当てってのもあるかもね。
かく言う俺もポポンデッタ行くために木曽川キリオまで出向いたことあるし。
あれも昔は東浦にあったんだけどなぁ……。
- 626 :名無し野電車区:2013/09/26(木) 00:40:46.34 ID:cvybwDR+i
- 木曽川キリオ最寄り駅黒田もキセルされ放題みたいだね
- 627 :名無し野電車区:2013/09/26(木) 00:45:56.05 ID:3feNLFHN0
- そりゃ無人駅なんだから無賃され放題やろ
- 628 :名無し野電車区:2013/09/26(木) 06:05:13.02 ID:r/7Tt40w0
- 東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう
<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp
オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
女のわがままを許容してしまった日本の恥
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
- 629 :名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:56:30.62 ID:LzCQlyaf0
- 知多半島の鉄道に女性専用車は無い。
多分これからも無理。
- 630 :名無し野電車区:2013/09/27(金) 12:48:41.83 ID:6zCc61Xj0
- 名古屋市内にイオンはありすぎるくらいあるけど、大高はその中でその地域での存在感が図抜けているからなあ。
熱田とか千種とかドーム前の場合、市街地にあるせいか、規模が大きくても所詮ショッピングセンターの一つでしかない。
でも大高の場合大高南部の開発と一体なので、ここが完全に中心であり一種のアミューズメントパークになってるんだな。
だから大府や武豊線沿線の中高生たちの遊び場にもなってるわけだ。
南大高はまだ住宅開発が途上だから、こういう買い物や映画見る客で駅がもっている感じだな。
- 631 :名無し野電車区:2013/09/27(金) 17:26:59.91 ID:xdi67EisO
- >>630だからJR新幹線wがあっさり駅作ったんだ
- 632 :名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:15:01.46 ID:vXpsbpRr0
- 存在感がずば抜けてるといえば上小田井のモゾもそうだな。
こちらは地域性と言うより、ファッション関連の店が多数を占めることが要因だが。
- 633 :名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:13:00.06 ID:eU3gpird0
- だって金山にしても鶴舞にしてもドーム前矢田にしても上小田井にしてもイオンがなくてもどうってことのない駅ばかりだろ。
緒川だって基本は名古屋通勤客の駅だろ。
でも南大高はイオンがあるからあれだけ利用者がいるといえる。
将来的にはマンション住民が多数をしてるとしてもさ。
- 634 :名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:27:22.39 ID:eU3gpird0
- 名鉄黒田駅はもしキリオがなくなったら(ryだな
- 635 :名無し野電車区:2013/09/28(土) 02:13:46.26 ID:so77GQAH0
- >>622
manaca(糞)を持ってるほうが田舎っぺやろw
>>631
新幹線持てなくて残念やったな。
名古屋本社の3流企業迷鉄のくせにw
- 636 :名無し野電車区:2013/09/28(土) 02:16:31.68 ID:MnnQOLEm0
- >>635
東海も名古屋本社ですがね。
糞岐阜がわざわざここまで必死だな
- 637 :名無し野電車区:2013/09/28(土) 02:19:46.68 ID:lnApIweQ0
- >>633
昼はイオンへ行く客、夜はイオン帰りの客で南大高駅はほんとにイオンの為の駅と言ってもおかしくない。
緒川はそこまででもないんだよ。武豊線だからかな
- 638 :名無し野電車区:2013/09/28(土) 10:25:00.69 ID:vgrE3nZg0
- 緒川もせめて日中も毎時3本停車だったらイオンの為に利用する人ももっと乗ってくれるだろうにな。
- 639 :名無し野電車区:2013/09/28(土) 21:51:17.32 ID:1JZFSTeW0
- イオンなんて岡崎にも大高にもあるんだから
わざわざ電車で行くようなところじゃないだろ。
- 640 :名無し野電車区:2013/09/28(土) 22:48:36.58 ID:TXNVbXRW0
- >>639
だが大高イオンにJRで行ってしまう知多の厨房が多数いるのが現実
まあ厨房は免許ないけどな
でも、あまり語られないけど、自動車産業集積地の愛知県でも、名古屋と尾張地区は若者のクルマ離れが急激に進んでいるんだよね
最近入ってくる若手社員と接してる奴は実感してると思うけど、びっくりするくらい車に無関心
この地方の大学がキャンパスをどんどん名古屋市内に戻しているのは、少子化よりも、マイカー通学が主体になりがちの郊外では今の学生が寄り付かないからだ
- 641 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 02:47:38.21 ID:DBjX/KGh0
- >>641
車離れか…。そういう俺も自分名義の車は持ってないな。
そうやって考えると日福太田川はいい判断だな。
イオンが地域経済に悪影響は前から言われていたな。
駅前を衰退させるみたいな。数も多すぎだ。
ここらでも成岩・緒川・大高・金山とちょっとありすぎだ。
車離れと言う事でこれからもどんどん車離れは進むはずだ。
だから公共施設がもし建て替えや移転があるなら自治体主要駅
から300m以内にまとまって欲しいな。
- 642 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 07:17:49.37 ID:BijNJD1f0
- 車離れが進んでいるのに鉄道の利用者も減ってる摩訶不思議。
- 643 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 07:29:13.37 ID:ggTGMTth0
- 人口が
- 644 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 07:32:34.45 ID:7W2OAmyC0
- 人口減社会なのに何が摩訶不思議なんだよw
- 645 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 07:36:02.05 ID:BijNJD1f0
- あ、そうか。
少子化で車とか関係ない通学利用も減ってるんだ。
- 646 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 08:15:43.34 ID:17yX2R3NP
- ほんの10年まえから近年中に大学生半減のグラフをチラッと見た
南山が瀬戸から都心へ、可児にちょっとあった大学も都心へ
- 647 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 10:46:09.36 ID:3Ksv77XJ0
- ん?愛知県はまだ微妙に人口も増えているし、鉄道利用者もJRも名鉄も地下鉄も増えていますが
まあ知多は、3・11の後の沿岸部離れというのがあるけどな
- 648 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 13:11:13.33 ID:ggTGMTth0
- 東海大府以外の知多は増えてないだろ。
- 649 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 17:13:03.66 ID:4YRSc9J00
- 武豊線電化後、名古屋直通は各駅停車が主体になる可能性が高い
これで南大高も乗り換えなし
- 650 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 21:21:36.63 ID:DBjX/KGh0
- >>649
なぜ?
- 651 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 22:22:44.62 ID:ggTGMTth0
- >>650
東海道線普通の段落としと一体化できるってことだろう。
名鉄との競争上必ずしもそうなるとは言えんが、仮に実現すればかなりシンプルなダイヤになる。
・平日昼間
快速4豊橋、蒲郡、岡崎、安城、刈谷、大府、金山、名古屋、尾張一宮、岐阜〜大垣
普通2豊橋〜蒲郡待避〜刈谷待避〜名古屋待避〜岐阜
普通2武豊〜名古屋待避〜岐阜
豊橋〜岡崎 6→6
岡崎〜大府 7→6
大府〜名古屋 8→8
名古屋〜岐阜 8→8
岐阜〜大垣 4→4
・平日夕方
快速6豊橋、蒲郡、岡崎、安城、刈谷、大府、金山、名古屋、尾張一宮、岐阜〜大垣
普通3豊橋〜蒲郡待避〜岡崎待避〜大府待避〜名古屋待避〜岐阜
普通3武豊〜名古屋待避〜岐阜
豊橋〜岡崎 8→9
岡崎〜大府 10→9
大府〜名古屋 13→12
名古屋〜岐阜 10→12
岐阜〜大垣 6→6
- 652 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 22:30:35.18 ID:kNScy5Xz0
- >>651
なんかお前やたらに三河を減らして岐阜を増やしたがるようだが、そもそも需要と合ってないだろ。
大体利用者が1万人以上の東刈谷や三河安城をさらに減便とかマジで言ってるのか?
単純に武豊線からの名古屋直通を区快から各停に変更するだけだろう。
- 653 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 22:49:07.24 ID:DBjX/KGh0
- >>651
俺は名鉄民だから良く分からんが>>652の言うとおり三河方面普通削り過ぎじゃね。
もしやるんなら、配線を若干変えて刈谷待避を大府待避に変え三河から来た普通を
武豊線ホームに入線させ名古屋行きと併結させて後追いの快速を先行させてその後を
追って出発するのがまだいいんじゃね。ちょっと併結作業が面倒かもしれんがな。
- 654 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 22:54:40.38 ID:hgLolV1g0
- >>651は関西人だからいい加減なことばかり書いている
- 655 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 22:59:09.02 ID:ggTGMTth0
- >>652
現状三河方面は本数は多いが一列車あたりの輸送力が少なく
線路容量を有効に活用できていない。
一方で岐阜方面は相対的に本数は少ないものの、変なところで編成が長い。
上下とも快速8両普通4両に統一することで輸送力は現状並みとなる。
快速停車駅は必要に応じて増やせば良い。
- 656 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:03:16.49 ID:kNScy5Xz0
- >>655
何言い訳書いてるんだよ。
乗車機会の増減というものを軽く考えすぎ。
- 657 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:06:58.91 ID:ggTGMTth0
- ちなみに夕方上り刈谷出発時点で、普通は快速の半分以下しか乗っていない。
しかし統計にある三河安城東刈谷の乗降人員は間違いなく事実なわけだ。
つまり三河安城東刈谷の乗降人員は(共和などと比べて)名古屋への偏りが少なく、
安城や岡崎へ向かう需要が多いというわけ。
利便性の提供基準としては間違っていると思うが、
輸送力の提供基準としては間違っていない。
JR東海の思考回路をトレースしてみた。
- 658 :名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:59:25.04 ID:HL4+ITPu0
- >>657
確たる証拠も示せず見た目の判断かよw
- 659 :名無し野電車区:2013/09/30(月) 06:03:03.81 ID:LXfCNzhEi
- 明日からだっけ?お武の集中旅客サービスシステムって
- 660 :名無し野電車区:2013/09/30(月) 17:56:01.80 ID:IdnyQJi70
- >>659
そうだよー
- 661 :名無し野電車区:2013/09/30(月) 18:33:14.38 ID:X/L+5PRm0
- いよいよ今夜が窓口最後か、もうすぐ19時で終わるところだろうけど
- 662 :名無し野電車区:2013/09/30(月) 18:45:59.78 ID:mSNSPr+60
- >>649
日中の普通毎時2本のうち1本を
東海道線の大府始発着1本と合体させることはできそう。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3044791
無待避とはいえ本線区間が普通になるから
名古屋までの所要時間長くなるけどね。
電化して武豊線内の所要時間とか変わるだろか。
- 663 :名無し野電車区:2013/09/30(月) 19:45:19.05 ID:ywSck7b/i
- 30分毎ダイヤでは少ない。
せめて20分毎ダイヤに。
- 664 :名無し野電車区:2013/09/30(月) 20:22:24.16 ID:+pUVNxMr0
- >>663
昼間ならそんなに乗ってないだろ
朝7時台ならそのくらいにしてもいいけど、それ以外の時間は必要ないよ
- 665 :名無し野電車区:2013/09/30(月) 20:58:41.96 ID:z7GNiWIm0
- >>662
それだと東海道線の普通のうち毎時1本が2連になってしまうので現実的ではない。
- 666 :名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:03:54.93 ID:mSNSPr+60
- >>665
ああそうか。
…西尾みたいに大府で増解結して
留置ってのはどうかな。面倒か。
- 667 :名無し野電車区:2013/10/01(火) 10:46:37.34 ID:xoL3L3jdO
- 大府は構造上ムリポだから
共和で
あそこなら2面3線だから
貨物は南大高待避で
- 668 :名無し野電車区:2013/10/01(火) 11:39:36.56 ID:AmSg0NDPi
- >>667
南大高は有効長短いし、勾配のきつい駅だから貨物は退避させないだろ
笠寺まで逃げればいい話だし
- 669 :名無し野電車区:2013/10/01(火) 12:54:00.77 ID:Xvu4ueHri
- 今日から始まった集中旅客サービスシステム、どんな感じですか?
誰かレポートしろください。
- 670 :名無し野電車区:2013/10/01(火) 14:24:09.58 ID:3bXuXdpd0
- >>667
大府って名古屋方面に2・3番線から入れる引上線あるけど
あそこに留置できない?
というか武豊線が毎時2本ならホーム上留置でもよさそうな気が。
- 671 :名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:04:38.54 ID:Dooonqpo0
- 簡易改札内に精算機隠してあって今日登場するのかと思ってたら
何のことはない、精算機など存在しないようだ
ようは、改札をスルーして出てから券売機で遠隔精算の模様
改札で対応できないきっぷ類のカメラも券売機横のあれがすべてみたいだ
- 672 :名無し野電車区:2013/10/02(水) 02:00:17.22 ID:x16LKDnV0
- キセルし放題だな
- 673 :名無し野電車区:2013/10/02(水) 09:24:29.56 ID:VwMS54EK0
- 通学駅の朝夕と休日の買物駅くらいいつもじゃなくても
いいから改札に人立たせやんかね。
- 674 :名無し野電車区:2013/10/02(水) 11:37:57.01 ID:uf0k2O3Pi
- >>673
三重県民乙
- 675 :名無し野電車区:2013/10/02(水) 11:47:43.22 ID:pu8ZfC4jO
- 新幹線の利益考えると、武豊線のキセル赤字分は十分ペイ出来るのか
- 676 :名無し野電車区:2013/10/02(水) 12:26:39.67 ID:b3ur5sb80
- また迷鉄ヲタが暴れてるのか。
余程武豊線電化が脅威に感じているようでw
- 677 :名無し野電車区:2013/10/02(水) 13:09:00.89 ID:D+UciZap0
- キセル対策はしっかりやって欲しいな
正直に料金を支払ってる客が馬鹿を見ることになる
- 678 :名無し野電車区:2013/10/02(水) 16:41:40.06 ID:f6Vm+Af00
- >>677
(知多地区に限らず)名鉄沿線じゃそんなのデフォですけどね。
- 679 :名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:34:05.98 ID:oGc3311k0
- 現状の設備じゃ精算行為自体がやれないと思う人も居るかもしれない
改札が扉が閉まれば何か改札内でしなければいけないともわかるけど
そういう意識や境界作りをする気がないんだね
- 680 :名無し野電車区:2013/10/03(木) 06:07:55.30 ID:J9r2ouzwi
- そしてますます武豊線沿線住民の民度が下がる。
- 681 :名無し野電車区:2013/10/04(金) 01:41:21.67 ID:KA/hDpfG0
- 元々低いから心配するな
- 682 :うさにゃん:2013/10/04(金) 23:14:45.69 ID:8ENywlED0
- 半田はヤクザの巣窟やからね
- 683 :名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:00:34.36 ID:5QT6LVGl0
- >>652
もともと国鉄時代〜JR初期は名古屋直通列車はほぼすべて各駅停車だったしな。
大高・笠寺・熱田も停車。
- 684 :名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:48:55.79 ID:V/VYIL1HP
- 架線もほぼひかれ、電化されたら名鉄みたいに大府で連結・解結やらないのですか
- 685 :名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:04:45.22 ID:H+P3kZ1ji
- >>671
さっき東成岩で精算してる人がいたが、その通りの精算方法だった。
今は各駅に社員が張り付いているからいいけど、今後はスルーしほうだいになるかも。
- 686 :名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:11:10.30 ID:5H1s/4Jb0
- 今は列車到着時に改札で天の声(半田駅員だろう)で
ご乗車ありがとうございました、自動改札機をご利用ください
とか言ってるし、いつまで居るか知らないが現地職員でがっちりだろうけど
居なくなったら警告の天の声だらけだろうな、特に緒川酷そう
警告したところで扉は無いし、味を占められるな
- 687 :名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:07:38.28 ID:RH/FrdK00
- >>683
熱田は金山駅が東海道線に出来るまでは
中心の駅だったんだぞ、馬鹿高の玄関口でも有ったが
亨栄にアパッチなど。
- 688 :名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:18:19.79 ID:5H1s/4Jb0
- 券売機横の乗車券拝見台、実はICカードRWらしい?ので、
ICで精算絡み遠隔の場合、券売機に入れなくて拝見台で処理できるのかも
- 689 :名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:09:50.49 ID:QtgvA0aq0
- >>683
名駅の0番線からタラコ色のキハ35によく乗ったな。懐かしい
- 690 :名無し野電車区:2013/10/06(日) 15:54:59.04 ID:wtMXtsiF0
- 河和線早くダイヤ改正してくれ
富貴で接続してないって有り得んだろ
阿久比で抜いた普通待つ羽目になるとは夢にも思わなんだわ
- 691 :名無し野電車区:2013/10/06(日) 18:40:13.09 ID:BtXqkJJh0
- 地方じゃ無人化で自治体が反発して、結果的に税金で駅員を置いているけど、武豊線はそこまで反対しなかったんですかね。
- 692 :名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:51:52.30 ID:13VVAOjy0
- すいません、教えていただきたいんですが、
来週末(12日土曜日)一人旅で知多半田に行こうと思っています。
深夜バスで23時過ぎに知多半田に到着するらしいのですが、
周辺のビジネスホテル等、すでに安いところは埋まってしまっているようで、
漫画喫茶にでも泊まろうかと思っています。
知多半田周辺に一泊できそうな施設はありますか?
もしなければ、日曜日は日間賀島観光の予定なので、夜のうちに河和まで
でてしまって、そこでフェリーが出るまで過ごそうかと思うのですが、
知多半田〜河合間に泊まれるところありますか?
突然ですいません。わかる方がいたら情報ください。
- 693 :名無し野電車区:2013/10/07(月) 00:32:07.30 ID:hzP5tNUT0
- >>692
青山まで行けば駅前に快活クラブがあるけど、知多半田周辺は漫喫ないよ
もし行くなら寝るとき便所行くとき貴重品は身に着けてな、盗難被害多い所だから
- 694 :名無し野電車区:2013/10/07(月) 08:19:26.33 ID:+Vw5WPf+P
- 武豊駅前はビジネスホテルありそうな(確信はないけど)
上場企業が多く進出してるから
- 695 :名無し野電車区:2013/10/07(月) 12:47:04.92 ID:1Ownik/eO
- 武豊、知多武豊はシティ、ビジホほぼ無いよ
上ゲ徒歩8分、知多武豊徒歩15分ぐらいの場所にビジホ1件漫喫併設がある程度
こんなに愛知三重混む夜は青山の漫喫でも埋まりそう
青山徒歩5分コロナの敷地にもあるけど
- 696 :名無し野電車区:2013/10/07(月) 18:43:38.92 ID:l498B+Mg0
- 河和の高速船乗り場の辺で一晩は怖いぞ、夜釣りとか変な奴は居るかな
青山はネットカフェ駅前とコロナ、マックも24時間
居場所だけなら知多半田から少し北に行けばカラオケもあるけど…
- 697 :692:2013/10/07(月) 21:30:23.74 ID:qEJK8xS50
- みなさん情報ありがとうございます!
知多半田ついたら夜のうちに青山に移動して、
そこのネカフェか漫喫で一泊…がよさそうな感じですかね?
埋まってたらマック覚悟だなぁ。
とにかく行ってみます!ありがとうございます。
- 698 :名無し野電車区:2013/10/08(火) 16:09:42.27 ID:gWvM3iEr0
- >>640
車に無関心というより高いからだよ
所得自体が減ってるし、車買う時とガス代と毎年と数年ごとの車検と…
住宅の次に高いのに維持費も高いわけで
さらにこれから消費税で車離れはますます進むだろうね
軽廃止すれば余計そうだろう
- 699 :名無し野電車区:2013/10/08(火) 16:30:17.39 ID:8QDZzg94O
- >>640
大学の都心回帰は平日学校帰りにすぐバイトをしたい学生気質による
- 700 :名無し野電車区:2013/10/08(火) 16:34:22.99 ID:gWvM3iEr0
- バイトしないと生活が成り立たないからね
鉄道も安いわけじゃないけど学割もあるし相対的にマシだし、乗ってる間はスマホいじってられるからね
- 701 :名無し野電車区:2013/10/08(火) 17:28:01.31 ID:tN83Zx2fP
- 12日の半田、メッツォイン半田満室、カンデオホテルズ満室たしかに
寿屋ビジネスホテルは空きにはなってる。知多半田駅バス停から線路と道を
渡りスグではある。21時すぎから翌10時までなら3500円(要確認)
- 702 :名無し野電車区:2013/10/08(火) 19:58:24.63 ID:lEeZ6yzJ0
- >>692
知多シーガル1号で来るんだな
本数も減って来てるし知多バス旅行も販売から手を引いたし
いずれ無く成るだろうな。
- 703 :名無し野電車区:2013/10/08(火) 20:51:58.55 ID:iYEkVa21i
- 知多シーガルは完全に自滅だよな
あの値段で三列車だから選ぶ価値があったのに。
- 704 :名無し野電車区:2013/10/08(火) 20:54:40.35 ID:9DfJl63/0
- 詳しくは分からないけど3列DD自体が新しく買おうにも困難なんでしょ
大体半田から東京なんて定期バスが出るって事自体に最初は驚いたが
- 705 :692:2013/10/08(火) 21:14:52.26 ID:eznPMS9T0
- >>701
うわ、完全に見落としてました・・・さっそく寿屋にメールしました!
まだ向こうから連絡が来るまで予約完了しないらしいですが、
安く快適に泊まれそうで何よりです。
助かりました、本当にありがとうございます!
>>702
まさにそれです笑
東京から知多半島にダイレクトに行けるのがこれしかないので
無くなってほしくないです。
- 706 :名無し野電車区:2013/10/08(火) 21:32:13.06 ID:5ZJ50aByO
- 少し戻るが、住吉町駅(知多半田の一個北)前にもビジネスホテルはあるぞ。
- 707 :名無し野電車区:2013/10/08(火) 21:38:27.14 ID:9DfJl63/0
- 要らぬお節介だけど、東京からわざわざピンポイント日間賀ってなにか見る物があるの?
それとも船に乗るため?
- 708 :692:2013/10/08(火) 22:07:03.75 ID:eznPMS9T0
- 住吉町にもあったんですね。
もし予約取れなかったら見てみます。ありがとうございます!
理由という程のものはないんです笑
旅好きでよく東海道線使うんですが、
愛知の南の方って行ったことないなーと思っていて、
フェリーで知多半島〜渥美半島に抜けてみようと思い立ったという・・・
どこを見るかはこれから考えます。
あ、でも日間賀島で人生初のフグは食べてみたい。
よそ者がたくさん書き込んで申し訳ないなーと思ってますが、
もしおすすめスポットがあったら失礼ついでに教えてください!
- 709 :名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:12:00.86 ID:5ZJ50aByO
- 住吉町駅東側な。 半田ステーションホテル って名前のホテル。
- 710 :名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:12:40.45 ID:lEeZ6yzJ0
- >>707
魚を食うと違うの?
富士山も見えるし。
- 711 :名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:23:22.35 ID:9DfJl63/0
- 半島に住んでても灯台下暗しで島に足を着けたことはないな、船で着岸・通過して伊良湖はあるが
食い物ばっかだけどやっぱりえびせんかな、できれば河和のえびせんべいの里が良いが
時間食うし物だけなら船乗り場の売店にもたくさんある
ちなみにフェリーって言うけど高速船は結構小さいし車乗らない、本当のフェリーなら師崎まで行ってね
- 712 :262:2013/10/08(火) 23:28:22.85 ID:IJKaCzJy0
- 23時過ぎに知多半田に着いても、太田川方面の電車は終わってるよ。
住吉町駅のホテルに行くなら、タクシーか徒歩しか方法はないから注意してね。
- 713 :692:2013/10/08(火) 23:57:05.10 ID:eznPMS9T0
- 調べたら半田ステーションホテルは予約埋まってました・・・
残念です!
えびせん、いいですね〜。
ぜひ道中、食べたいと思います!
フェリーは小さくても全然いいんです。
それも味ですから!
- 714 :名無し野電車区:2013/10/09(水) 12:12:24.69 ID:c4PdKtfY0
- >>704
海底トンネル通るんですかね?
- 715 :名無し野電車区:2013/10/09(水) 18:32:10.48 ID:YPHTY/sD0
- >>714
東浦・知立方面経由だから通らないよ
日間賀行く人、フグを飛び込みで出してくれるのは難しいと思うよ
タコならいつでも出せると思うけど
- 716 :名無し野電車区:2013/10/09(水) 19:57:00.50 ID:q1jDQISO0
- >>715
ふぐはまだ禁漁期間だろ。
- 717 :名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:04:52.01 ID:YPHTY/sD0
- >>716
何を根拠にそんなこと言うの?毎年10月1日でしょ?
- 718 :名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:39:40.25 ID:q1jDQISO0
- >>717
すまん。11月からとばかり思っていたわ。
- 719 :名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:46:32.52 ID:UW0FDlW4i
- 太田川のサンコスがいつの間にかファミマになってた
- 720 :名無し野電車区:2013/10/12(土) 08:05:07.45 ID:NvYDqXWX0
- 1
十津川 ◆ZecncTSgTE [sage] 投稿日:2013/10/08 00:03:41 ID:jIyUd1a70
健全でない言葉が含まれているため表示しません
2
名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/10/08 00:04:50 ID:deeYdCtE0
2
3
停止しました。。。[停止] 投稿日:0000/00/00 00:00:00
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 721 :名無し野電車区:2013/10/12(土) 20:38:41.33 ID:80CD+Uri0
- いかにもやる気なさげだったし嬉しいわ
- 722 :692:2013/10/13(日) 22:03:03.67 ID:m8pD9vji0
- 無事にホテルにも泊まれ、日間賀島もたっぷり回ることができました!
ありがとうございます。
フグは無理でしたが、タコはいっぱい食べれたので満足です。
あと、SKE48のサイン入りのバスに偶然乗り合わせるなど、
よくわからないサプライズがいろいろありました笑
また知多に足を延ばすときはこのスレにお邪魔したいと思います。
- 723 :名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:21:14.75 ID:6AaJmcFk0
- 東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう
<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
- 724 :名無し野電車区:2013/10/14(月) 01:44:15.83 ID:+cv3VyLl0
- >>723
知多には関係の無い話だ。
- 725 :名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:01:06.44 ID:3oT3fHXS0
- 運転士の指差呼称(喚呼)って青信号のときの『進行』は言わなくてもいいの?
- 726 :名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:18:30.63 ID:CAEoI+YnO
- ちんこう!
- 727 :名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:47:08.59 ID:BFgU6M8K0
- ようやく諦めたかな?w
> 環状鉄道(内海―豊浜―師崎―河和―内海)の早期実現
2011/12/09
ttp://www.handa-cci.or.jp/news/?ACTLST=detail&CLDLST=1323395114
2013/09/25
ttp://www.handa-cci.or.jp/news/?ACTLST=detail&CLDLST=1380080308
- 728 :名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:13:38.57 ID:uaIukrmTP
- 衣浦大橋自体は片側2車線あるのに渋滞してるってことは両端の信号含め
さばきかたに問題ありで気づいてなさそう。県道46号から見ると赤の間に
247号から目いっぱい流入するから青になっても進めない、とか。非鉄道ですまん
- 729 :名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:43:13.58 ID:UTOcvCD00
- >>728
というか知多〜三河間を行き来できる道が少ないから、通勤時間帯に物凄い量の車が橋に集中するのが主原因。
土日とか昼間とかはそんなに混まない。
どっちかというと、高浜→半田の方が道路構造の問題が大きいと思う。
まず、橋上が実質方向別車線(左:乙川方面左折・交通量やや少ない、右:亀崎・阿久比・知多方面直進・交通量やや多い)
で、左は橋の先にある信号で赤+矢印があるから流れは良いが、右はそれが無い分進める時間が短くて詰まる。
左折1車線・直進2車線の3車線にしてくれれば流れはある程度改善すると思う。
そして高浜市街・刈谷方面からの国道419号の方も、橋手前の信号で橋へ入るサイクルが短いから右車線が詰まる。
で、419号も419号で、片側2車線ある区間が短いから、右車線の渋滞が寺下橋南交差点まで伸びると国道419号刈谷方面や県道47号まで
影響が波及する。
とりあえずこの辺は419号の高架増設工事が行われているが、効果の程はいかがなものか。
長々と非鉄道ですまん。
by衣浦大橋利用者
- 730 :名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:51:02.47 ID:cUfmupMg0
- 大本営から武豊線電化工事の進捗状況が発表されたぞ。
架線も2割ほど設置されているようだ。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001316.html
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000019811.pdf
- 731 :名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:30:18.49 ID:sQ+DJezki
- >>730
おお!
架線柱は9割設置完了か。
あと1年半で電化開業なんだな。
楽しみ。
- 732 :名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:05:59.20 ID:wcNLwbIs0
- 何故か緒川の高架だけいまだに架線柱建って無いけどそんなに工事が大変なのかな?
- 733 :名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:59:37.85 ID:yONRMwdl0
- >>732
緒川の高架は非電化仕様だから電化高架にはある
架線柱用のデッパリを作る必要がある
- 734 :名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:50:15.40 ID:wcNLwbIs0
- やはり他よりは工事の手間がかかるのか、車内からだと分かりにくいけど。
もしここが地平のままなら電化は早かったのかな?
- 735 :名無し野電車区:2013/10/20(日) 10:53:14.33 ID:KSM5c+E0O
- そこで第三軌条
- 736 :名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:29:52.89 ID:fppePwdO0
- この前まで有人駅だったところには改札内チャージ機あったけど撤去したな
インターホンで宣言して改札外出て券売機遠隔で東成岩・乙川と設備的に同等だ
- 737 :名無し野電車区:2013/10/21(月) 06:58:05.93 ID:YSforZSL0
- 無料乗車が出来ると聞いて
- 738 :名無し野電車区:2013/10/21(月) 10:22:13.17 ID:qKzGmDHDi
- お巡りさんこいつが不正乗車の犯人です
- 739 :名無し野電車区:2013/10/21(月) 16:07:40.46 ID:0sSHTPcHO
- 倒壊は新幹線でボロ儲けしてるんだから
こんな田舎ローカル線の収入なんてたいした事無いだろ
それとも、不正乗車増加で赤字→廃止の布石?
- 740 :名無し野電車区:2013/10/21(月) 16:15:13.55 ID:omjeo9ir0
- 電化工事してるのに廃止はないじゃん
- 741 :名無し野電車区:2013/10/22(火) 09:15:56.60 ID:HZMda6/u0
- まず喜ばしといてから落とす作戦だわ。
- 742 :名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:39:10.52 ID:N9LY1Hi70
- >>730
き電線ちょう架線とトロリ線が接触すると変電所がショートすると考えていいのか?
- 743 :名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:16:24.82 ID:Db8DXLp70
- >>742
それは違うんじゃね?
- 744 :名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:25:01.51 ID:BcickZIq0
- 饋電用のケーブルとトロリー線が短絡しても過電流が起きることは無いと思うけど
トロリー線が地面に垂れ下がったら変電所の高速度遮断機が作動する。
- 745 :名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:21:58.73 ID:twF9D/6M0
- 生きる!
- 746 :名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:23:07.26 ID:twF9D/6M0
- ごめん誤爆した
- 747 :名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:44:26.00 ID:qyyX1u300
- >>746
がんばれよ!
- 748 :名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:35:06.62 ID:kNeffsBp0
- 瀬戸線で招き猫電車をやるらしいが、常滑線でもやってほしいかも。
- 749 :名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:54:46.19 ID:jThGZ/7iO
- 土管電車?
TOTO繋がりでトイレ電車?
常滑競艇であっきーにゃ電車?
明太子電車?
- 750 :名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:20:32.71 ID:S7ex7IUyO
- 常滑焼き電車?
- 751 :名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:24:12.83 ID:mg+xV7iz0
- >>750
陶磁器の車輌とか胸熱だな
- 752 :名無し野電車区:2013/10/31(木) 10:17:09.53 ID:QrzHnDId0
- >>751
踏切事故に巻き込まれたら、車体粉砕か…
- 753 :名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:56:25.22 ID:joigJoySO
- べんきちゃん&べんきくんのラッピング電車をきぼん
- 754 :名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:50:18.58 ID:UYoX3Z9x0
- まだ昭和の頃、常滑焼の記念切符が発売されたっけ。
- 755 :名無し野電車区:2013/11/01(金) 06:25:34.01 ID:GdWfH4fd0
- >>753
トイレットパーペーのプレゼントつき!
- 756 :名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:58:37.66 ID:m5QE1s5A0
- ロブスターを「伊勢エビ」=公表せずメニュー替えも―名鉄系ホテル
名古屋鉄道の子会社、名鉄グランドホテル(名古屋市)の山本輝幸総支配人は1日午前、同市
中村区で記者会見し、ホテル内の洋食店でメニューに載せていた伊勢エビ料理に、ロブスター使用
していたと発表した。今年6月の他社の表示問題を機に調査し、判明。表示はその時点でロブスター
に変更したが、公表していなかった。山本総支配人は「(食材の)違いの認識がなかった。偽装で
あったと思われても仕方がないと思う部分もある」と釈明した。公表が遅れたことについては、
「事の重大さに対する私の認識が甘く、管理体制も未熟だった」と謝罪した。
- 757 :名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:58:46.05 ID:ojSmb78UP
- 名鉄公式HP青山付近、11月16日から上下高架化。でも車の渋滞は信号だらけで
あまり変わらない気がする
- 758 :名無し野電車区:2013/11/02(土) 04:10:00.64 ID:CjrUoROr0
- >>744
祭の時にはしごで上げてるから気になった
d
- 759 :名無し野電車区:2013/11/02(土) 15:28:43.59 ID:mr36s/Rj0
- 【不買運動】AGFは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です
味の素ゼネラルフーヅは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「〈ブレンディ〉スティック ティーハート」
https://www.youtube.com/watch?v=00ka1JvCd0E&list=ULVeD5m44ZAy4
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
- 760 :名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:02:13.77 ID:r1ftgD9G0
- >>760
ここミツカンの本拠地やし
- 761 :名無し野電車区:2013/11/03(日) 13:11:56.20 ID:TPhoJUFEi
- 自分にアンカー
- 762 :名無し野電車区:2013/11/03(日) 13:17:14.71 ID:1mmD6vT50
- >>749
> TOTO繋がりでトイレ電車?
常滑だからINAX(現LIXIL)だろ
- 763 :名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:17:41.20 ID:hLW9Bo7m0
- 阿久比に特急が停まるようになって河和線ダイヤは崩壊した。
- 764 :名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:32:21.20 ID:6LNWxnqn0
- >>761
アンカーミスだよ言わせんな恥ずかしい
- 765 :名無し野電車区:2013/11/04(月) 07:03:51.37 ID:bvtPMEeR0
- >>762
伊奈はもう常滑に本社ないだろ。
ジャニス工業製キボンヌ
- 766 :名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:08:29.10 ID:AVLz8zZ00
- ジャニスって大野の駅前に工場あるな。
- 767 :赤白:2013/11/04(月) 21:07:49.37 ID:xtxfqZ44O
- 急行で、ハイボール寝ぼけてるおじさんに引っ掻り輩がいたけ
- 768 :名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:41:11.43 ID:xzLYS0a/0
- JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL
- 769 :名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:38:26.48 ID:vavI3ZZI0
- へえ
- 770 :名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:48:26.42 ID:zwWN5tYo0
- 大江駅
ついつい連想
OA機
プリンタとか、FAXとか……。
- 771 :名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:58:57.00 ID:kLTGg8xaO
- 中ノ池に駅を
- 772 :名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:51:40.44 ID:9Juqxjw60
- あけぼのもついに廃止か…。悲しいねぇ。
>>771
ちょっと前その話あったね。どうなった?
- 773 :名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:14:44.24 ID:76P2uJVi0
- >>772
今作ってる総合病院の完成が近くなるともう少し具体的な話ができてくるんじゃないかな。
- 774 :名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:48:57.04 ID:o+gcqwG0P
- 東海・知多なんて文化圏は似たようなモンで統合も必然か
常滑市民病院は飛香台に起工式があったらしい、駅から遠くて車必須かも
- 775 :名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:56:38.46 ID:9Juqxjw60
- >>773
う〜ん。気長に待つとしよう。
もしできたら普通のみ停車駅だよね、いくらなんでも。
しかしあのトンネル周辺は線路の勾配がちょいときついから
駅を造るには不向きな地形だな。15‰くらいあったよね。
- 776 :767よ、:2013/11/06(水) 00:08:22.46 ID:BPlU8LQCO
- 何か聞いていたか?
- 777 :名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:12:25.58 ID:MromUPbF0
- >>774
新常滑市民病院はさすがにバス路線ぐらいは作ると信じたい。
お年寄りの通院も多いだろうし。
by大野文化圏の知多市民
- 778 :名無し野電車区:2013/11/07(木) 01:36:06.27 ID:/KMtVN4iO
- 中根に駅を
- 779 :名無し野電車区:2013/11/08(金) 16:49:45.49 ID:7Hi/a5qa0
- 4月に運賃上がるけど知多新線の加算運賃がなくなったりはしないかなぁ
西武秩父線とか西武有楽町線とかは消費税増税を機に加算運賃廃止したし
- 780 :名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:22:25.31 ID:eqZYWsAUO
- 加算運賃無くなる前に路線無くなるだろw
- 781 :名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:46:07.73 ID:tM45oQE70
- 内海駅は94年頃までは賑わってた
- 782 :名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:21:47.55 ID:d+JmQuN5P
- 内海にできたヤマダ電機は今夏閉店してた、武豊に実質移転。
常滑もどうかなーという感じ。半田はにぎわってるが
- 783 :名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:27:49.34 ID:RxbSwnOOO
- 小野浦に駅を
- 784 :名無し野電車区:2013/11/09(土) 11:04:31.44 ID:oiDBD6yFO
- ヤマダもコジマもエディオンも
価格コムで買うときのショールームw
- 785 :名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:50:47.41 ID:9IlBA5gy0
- >>782
常滑のヤマダは車が入りにくいのが結構きついな。ぶっちゃけ開店時に行ったっきりだ。
エディオン(というかカインズモール)は信号交差点の角地を取ったから車も入りやすい。
ヤマダができてからエディオンで来月使える200円券くれるようになったから、エディオンばっかだわ。
ちなみにヤマダは常滑の家電量販店の中で(つーても2軒だけになっちまったが)一番駅に近い(多屋駅)。
- 786 :名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:09:29.69 ID:/THScCNL0
- >>782
内海のヤマダ電気って何年か前にできたばっかだよね?
もう無くなってたのか
- 787 :名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:51:47.75 ID:+w02G5uc0
- 内海のヤマダ電機はカーマの近くだったかな?
- 788 :名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:32:06.16 ID:xdrniYEDP
- 斜め向かいで駅から直行できる県道52号バイパスもつながったが
人も車もほとんど利用されてない。もったいないくらいのいい道なんだけど
- 789 :名無し野電車区:2013/11/11(月) 09:52:57.07 ID:2I3bbeqb0
- 半島の先っちょに近い方で人も少ないし無理だわさ。
- 790 :名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:56:48.78 ID:PTp+cocp0
- 武豊線のシステムは上手くいってるのかな?
- 791 :名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:02:28.73 ID:FDpv0/nS0
- 知多新線でmanaca、株主優待、初乗り切符を使ったキセルやった爺さんが摘発されたらしい。
- 792 :名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:28:03.63 ID:eax/a3fF0
- 見張っとったのかね。
- 793 :名無し野電車区:2013/11/15(金) 10:19:31.08 ID:nfhUHMN90
- 摘発はよい事だ。
まじめに運賃を支払ってる側にとってはたまったものではない。
- 794 :名無し野電車区:2013/11/15(金) 19:04:52.86 ID:95w5SnJ+0
- いよいよ明朝、青山駅が完全高架化されます。
- 795 :名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:09:46.57 ID:rGr/p2W3O
- 特急が青山通過だったら高速で通過していただろう
- 796 :名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:23:49.94 ID:i0LiZrUI0
- 仮線を一方向だけ敷設して行う工事方法を見たとき
結構俺的には感動した。こんな方法があるんだと。
時間はかかるかもしれないが費用は節約できるし
なんにしても土地の節約が効く。
千鳥橋〜大同町の高架工事のときは確か複線の仮線を
敷いていたような気がしたな。
次はどこなのでしょうか。もうこれでしばらくは高架の話は
出てこない気がするな。
- 797 :名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:29:05.22 ID:FDpv0/nS0
- >>796
知多じゃないが知立
- 798 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:23:18.75 ID:Ui2Xjd890
- >>796
知多じゃないが布袋
- 799 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:40:23.11 ID:rj54TipKi
- >>796
知多じゃないが喜多山
- 800 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 03:50:28.41 ID:MybzhvW80
- >>796
知多じゃないが熊本
- 801 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:41:55.60 ID:yc1L3SnVO
- 精算の機械がなくなってるよ
- 802 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:55:08.94 ID:u2bozrfoO
- >>801
青山の事?確か今までの南東踏切脇の改札にはあったけど
知多方面で有人窓がある改札なのに精算機付きの方が少ないだろ
- 803 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:31:35.81 ID:5M+eUHJ9P
- しろうとだけど片側上げて後で片側くっつけるときにセメントは電車の振動が
あってもくっつくのですね。鉄筋つなげるし。常滑線の高架では今の名鉄なら
線形を劇的に改良するけど、河和線は元々いいから特に変わってない
青山を地上で改良したとき南側はR400→R600にしてたような
- 804 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:32:31.81 ID:rGDlw/k90
- >>802
武豊線じゃない?
- 805 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:33:56.16 ID:GUnxAXcp0
- 青山駅ついに全面高架化されましたね。
- 806 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:13:44.69 ID:dlzqoz1o0
- >>796
話は出てくるけど具体化しない知多半田付近とか。
- 807 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:47:11.75 ID:P0S6L7ft0
- 武豊線が近代化(自動改札設置)されてて驚いた。
- 808 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:22:37.66 ID:Sb/RyffJO
- >>796
大同町柴田の高架工事の仮線は単線だよ
- 809 :名無し野電車区:2013/11/17(日) 15:11:54.76 ID:t56vaqyKO
- また無人しないかなー
- 810 :青山が…:2013/11/18(月) 12:13:59.57 ID:l5gi1sMuO
- 精算の無人、戻したらいいね
- 811 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:08:41.36 ID:JArpNJc+0
- >>748
とこなめ競艇の宣伝列車にしか見えなそう
- 812 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:42:39.79 ID:LAwsN193P
- 内海のヤマダ跡は向かいの老朽化したスギ薬局が移転(12月初旬)、メデタシ
- 813 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:33:43.81 ID:3QvY7Vxl0
- >>806
あの近辺ゴチャゴチャしてるからね。難しそうだな。
でもそんなこと言ってたらキリがないか…。
比較的施工しやすいと言ったらヤマダ電機隣のJRの踏切だな。
そんでもって半田駅も橋上にすべき。駅(線路)が市内を分断している。
車が通れないガード下の通行だけじゃだめだ。
タバコ屋の踏切の所も狭くて危ない。
>>808
そうだっけか!?言われてみたらそうかも。確か常滑方面が先に完成したな。
もうずいぶん昔の話であんまり覚えてないな。万博の頃だからな。
- 814 :名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:31:58.43 ID:Uq3d9Sk40
- >>805
なんでだろう…、京阪寝屋川駅を思い出した。
- 815 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:36:39.88 ID:IoPAL88V0
- 太田川駅周辺を高架にしたときはカーブの線形を改良したり
駅構内の線路を高速化したりして通過速度が高架前よりだいぶ速くなったよな。
- 816 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:15:00.33 ID:dx9lKACmi
- 尾張横須賀以南も高架になるずいぶん前に線形改良あったよね?
空港に行くのに速度だせなあかんって聞いたときはセントレアなんてまだ先のことだと思ってたな
- 817 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:47:27.10 ID:sYc7Kh6aP
- 尾張横須賀なんて島式の一方に強引に45km/h制限で曲げてた。
大野町付近は不謹慎かもしれないけど大災害の時には・・・
- 818 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:29:58.44 ID:T6hufqLw0
- 今となってはなつかしの線形の悪さも開業当初が実質の
『ちんちん電車』なんだからしょうがないよ。
もちろんまだまだ線形の悪いところはあるよ。
そこを何とかして複線化してさらに先の空港開業に合わせて
線形改良したことは大いにタタエるべき。
- 819 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:51:09.82 ID:4UxO8Sbf0
- >>815
特に下り列車が太田川手前の高架登るカーブで以前よりスピード出せるようになったおかげで
遅延回復がしやすくなった。
そのため高架化間もないころは、太田川をやや遅延して発車することに慣れていた運転士が
定発でも尾張横須賀までぶっ飛ばし、尾張横須賀で1分ぐらい停車する羽目になったこともよくあった。
パターンダイヤの準急中部国際空港行きは太田川〜尾張横須賀間のスジがかなり寝ている。
- 820 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:17:52.40 ID:d3cOCFNx0
- ミュースカイももう少し高速化できないかな?
特に海上橋あたりは、もう少し加速してもいいような
- 821 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 10:07:52.01 ID:PGRbcN1U0
- 構内踏切があった尾張横須賀駅が懐かしい
島式ホームだったな
- 822 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 11:44:03.13 ID:x5DxpLYhO
- >>820橋前後のカーブは影響あるの?
- 823 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 11:45:14.78 ID:kBwh/mkM0
- 名和駅は高架するときにカーブの緩和はできなかったのかな
- 824 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:25:43.80 ID:k7aWOyCai
- >>823
あそこは窓の外見てなくても名和のカーブだなってわかるくらいしっかり減速するよねぇ
- 825 :名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:00:09.24 ID:iSJHhgkP0
- 名和駅はもう少し西にずらして高架駅作り直せばいいのにな。少しはカーブ緩むし。
- 826 :名無し野電車区:2013/11/22(金) 18:48:55.47 ID:DMgQmXOR0
- 名和駅と聞くとプロボウラーの名和秋ちゃんを思い出すのは俺だけじゃないはず
- 827 :名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:35:12.95 ID:lI1UCquB0
- 道徳大江も。
- 828 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 02:57:34.37 ID:y8rn9+Ia0
- 場所は違うが名和昆虫博物館が思い浮かぶw
- 829 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:57:25.07 ID:jk0Ws8f1O
- 岐阜公園か
- 830 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 11:07:34.73 ID:+vzpIVC70
- >>828
ミッドナイト東海の名和秀雄を思いだした。
- 831 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:44:49.72 ID:f0QuFtXd0
- 『名和』ってあの急曲線のお陰でこの業界では有名なんだよな。
もしあそこが単に直線だったら何の話題にも上らないよ。新日鉄前と同じで。
そうやって考えるとなんか皮肉なもんだ…。
- 832 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:25:01.24 ID:zySEBcrKP
- 渋滞がひどかった産業道路の早期踏切撤去が最優先だったのか当時は線形改良に
関心なかったのか。その後は高架になるたびに線形改良度合いが上がって行った
- 833 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:53:21.30 ID:iV+CBngf0
- >>831
あそこ、急カーブの割に制限速度が高いのな。
ミャースカイは当たり前として、一般車両も結構なスピードで突っ込んでいく。
常滑線の線形改良で曲線緩和が検討されたが、
用地買収困難と費用対効果が大したことなくて工事は無くなった。
- 834 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:21:57.26 ID:f0QuFtXd0
- 確かにあそこは用地買収は難しいな。川があったり墓があったりと。
あの曲線の半径は何メートルかは知らないし、仮に知ったとしてもそれが
どの程度なものなのかはよく分からないが、少しでも制限速度を高めるた
めにカントと緩和曲線を大きく取ったのだろう。そして何とかあの速度
(μ70km/h 般65km/h)を達成できたのだろう。
今となっては名鉄も高架工事のついでになんで半径をゆるくしなかったのか
後悔してるんだろうな。とは言っても当時はまさか常滑線が120km/h運転をする
なんて思わなかっただろうしな。どうにもならないな。
- 835 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:39:41.44 ID:sF50D+1l0
- 俺はあのカーブからの夜景が好きだ
- 836 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:47:22.04 ID:l/pz/BG10
- 名古屋方面から来るとスピード落としたところで名和北交差点の明るさが目に入るよね
あそこキレイ
- 837 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:10:12.96 ID:o2+GXAJp0
- >>833 >>834
手持ちの写真から、カントはわからんかったがR260の模様。
- 838 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:59:29.71 ID:bwYXHabh0
- >>837
THANKS
俺なりに単純計算してみるとR=260を65km/hで遠心力が
はたらかないようにするには、カントを137mmにしないといけない。
しかし調べてみると在来線の最大カントは105mmでカント不足は60mmが限度
だから、名和カーブは制限ギリギリでカント105mmなんだろうな、きっと。
- 839 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:03:01.06 ID:1szeYSXA0
- 1380系
- 840 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:11:46.57 ID:SeKboki/0
- >>839
来てたの?
- 841 :名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:47:08.68 ID:bh0lTfM40
- >>840
準急|新可児
- 842 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:05:11.52 ID:Ux2d02+a0
- 昔はただ踏切をなくせばいいということで高架化していたが、
今だとついでに曲線緩和・速度向上もセットでやっている。
今高架化していれば新幹線をくぐる辺りや名和の南側はもちろん北側も
もっと真っ直ぐな線形になっていただろう。
名鉄の曲線通過速度はJRの基準で最速より5km/h程度低く
名和カーブはJRの基準で最速なら70km/h(車体傾斜なし)になるはず。
常滑線でまともに曲線緩和したところは高架化したところを除いて
蒲池付近と寺本〜朝倉の2箇所だけ(いずれもR=400をR=600)
あとは軌道改良で曲線半径をそのままに速度向上した。
- 843 :名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:17:31.11 ID:MyGagNvUP
- 国鉄の特甲線・甲線・乙線・丙線・簡易線が検索で出るけど近くに東海道線
という超いい線形があるだけにうらやましいとも思う一方、集落に近い利点
もチンチン電車発祥の私鉄にはあるなあと。河和線は武豊線対抗で甲線相当?
- 844 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 01:37:13.12 ID:7lvypdDI0
- 太田川付近と河和口〜河和などごく一部を除いて目立って速度制限を受けるような曲線はない。
高横須賀や阿久比付近にR=600がある程度だがこれはやむなくあるという程度。
線路が真っ直ぐな分、起伏はそれなりにあるが急勾配や連続勾配もない。
よって東海道線なみの特別甲線と言える。
常滑線がこんな線形だったらミュースカイの車体傾斜もなかっただろうな。
- 845 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 13:52:01.71 ID:hTVmmzU90
- 河和線は線形が良いにも関わらず制限速度が100km/hで
特急なのに停車駅が多いからすごく遅く感じる。
武豊線が本気の対抗してこないならこのままなのかな。
- 846 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:52:01.62 ID:MwWBA8TQ0
- >>845 >>844
河和線(知多新線)の不運なところは末端に行くほどドンドン
寂れていってしまうところ。拠点の知多半田が半島中央部に位置する。
そして特に近年どのあたりも中途半端と言っちゃ悪いがどこも
ちょっとずつ発展している。住宅地開発とか…。
しょうがないと言えばそれまでだけど、名古屋本線(豊川線)、犬山線、
常滑(空港)線等々主要な路線は皆終点(末端)が結構利用者の多い路線ばかり。
それが理由かは不明だが、末端に需要があればそこまで早く走らせよう、
速達性を維持しようとするのは鉄道会社の常であろう。特に豊橋。
河和(内海)線はその要素にちょっと欠ける。
高速運転できるのだが、それを発揮し辛い地理的な致し方無さを感じざるを得ない。
それが河和線かな…。
- 847 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:10:15.56 ID:KacOleaC0
- 歴史的経緯から言えば河和線(知多鉄道)は武豊線に失望した
半田の連中が高速運転を目論んで発起した会社だからな。
太田川 - 成岩間が開業した時点で目的は果たされていたわけで、
河和方面への延伸は(観光とか)開発を前提としたものだったと思う。
三河鉄道(三河線)の足助延長(未完)とか竹鼻鉄道(竹鼻線)の
大須延長とかも同じだけど、当初の予定地よりさらに奥地へと
延長した路線はだいたい末端部の需要が尻すぼみになる。
- 848 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:53:36.64 ID:7lvypdDI0
- 河和線は本線以外で唯一名古屋特割の設定があるから意識していないことはない。
速度面こそ一特・全特を設定しただけで特に何もないが、
武豊線が電化後にどこまで改善(増発、スピードアップ、名古屋直通など)
するかによるだろう。
- 849 :名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:50:26.16 ID:+Ybh0pZt0
- このあいだ、東浦駅で衣浦臨海鉄道のDLが通票の通過収受をやってるのを見た
現時点であれ使ってるの名鉄の築港線だけだと思ってたんでちょっと感動
- 850 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:18:56.46 ID:G6o//QLfO
- >>848
武豊線電化は車両運用の効率化が主要目的じゃないかな。
ディーゼル車を配備しないで、東海道線と同じ電車を運行させれば済むわけだし。
- 851 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:45:15.70 ID:tQ/k2h8T0
- まぁそれが主たる目的なんだろうね。ディーゼルを運用する線区を
そこそこJR東海は持っているが面倒っちゃ面倒なはず。比較的短い
線区の電化でそれも単線なので大きな負担にはならず、1時間に1本以下とか
そんな閑散路線でもないので電化による損得を考えるとプラスと出たんだろう。
それで、もし仮に線路を110km/h許容にしたとしたら元々の線形も結構いいので
名鉄の競合となるのは確実だろう。
でも今のところそこまでの予定はなさそうだから、当面は両社とも知多半島地区の
経営には特に手を施すことは考えてないであろう。
それよりも東海は尾張森岡の複線化を急ぐべき。
- 852 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:02:38.31 ID:aVFw7ypO0
- 蓋を開けてみたら
2+2→4連になったり、数本が大垣・岐阜発着になったりする以外
全く変更なくてガックシくる人が多そう
- 853 :名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:52:15.26 ID:tQ/k2h8T0
- >>852
電化による時刻表的な部分での変動は特に考え付かないんだよね。
大府で毎回増解結してたら手間暇かかるしね。
中央線直通と言うのもありえない。それとも関西線直通?でもこれもあんまり
意味がない。
せいぜいあなたの言うように岐阜直通があるくらいだよ。
それとも大府駅を改良して東海道線ホームを待避可能にして、そこで増解結して
刈谷待避をなくすか?それも金がかかるな。
そんなことをするくらいならやっぱり尾張森岡も交換設備を造るべきだ!!
- 854 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:54:53.52 ID:Xa1qdayE0
- 特快の存在を考えると待避は刈谷がベタ。
- 855 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:58:31.41 ID:aODmAkXj0
- 電化しても貨物は衣浦のDLのままだよな?
ELも臨客とかで入ろうと思えば入れるだろうけど
- 856 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:15:31.02 ID:RFv3Sg/I0
- 東海はもう臨客やらないだろうしなぁ…
- 857 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:51:08.56 ID:hemBqz7eO
- 貨物列車の電化は東成岩までの列車のみやりそう。でも海が避けそう。
武豊行きは今の大府行きが延長、一本は線内機織り?
- 858 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:44:35.07 ID:88emYH2r0
- >>857
と言うことは武豊線にもEF65やEF66が来るのか?
それはそれで楽しみだな!
- 859 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:27:37.79 ID:NoscLDIT0
- 衣浦臨海のダイヤは
DL1:大府→碧南→大府→半田(車両交代)
DL2:大府-(DL1と併結)→碧南→大府→翌日DL1へ
DL3:半田→大府→翌日DL2へ
という効率的な運用をしているが
東成岩までELにしてしまうと大府〜半田埠頭に1往復単機回送が必要になる
わざわざEL化するメリットは無いわな
- 860 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:37:21.48 ID:88emYH2r0
- 電化しても大府でから末端はDLがやっぱり一番効率的だな。
臨海鉄道末端まで電化されるならまだしも途中の東成岩や東浦
までの電化だと付け替えが面倒。
東成岩だとなんとかE→D付け替えできても東浦じゃ無理だろな。
- 861 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:34:55.71 ID:6fTD67bO0
- 関西線でも貨物は全部DLだな。
引き込み線とか電化してないからだけど。
- 862 :名無し野電車区:2013/12/03(火) 01:41:47.95 ID:aymCqv6U0
- 機回しができる駅も限られてるだろうしな
東浦と東成岩だけ?
武豊は昔は(SL一世記号の頃)機回しできたけど今はできない構造だったような
そういえば天理臨とかなくなっちゃったな
- 863 :名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:39:11.95 ID:94+dt5pE0
- 機回ししようとするとある程度長い複線区間がいる。特に貨物の場合
なおさら。ただ元々武豊線は貨物路線であったため結構交換区間は長い。
Youtubeで見てみるとそう感じる。短いのは亀崎くらい。ただ長ければいい
と言うものでもなく適切な駅で機回ししなければ不効率。そうすると
もし電化して途中で機回してEL⇔DL付け替えて運用するとなると適したと
ころは東浦と東成岩になってくる。
ただ東成岩でなぜ機回しができるようになっているかと言ったら線路の
配線がスイッチバック的な配線になっているからであろう(遠軽駅みたいに)。
東浦でも機回しできないわけではないが実際的ではない。それこそ係員をそ
こに配置しなければならず不効率だ。付け替えはやっぱり大府でしょう。
- 864 :名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:59:31.38 ID:jBSr+alnO
- 河和はパレマルシェがある分まだ拠点性を維持できてる。
内海や師崎からの買い物客も多い。
旧名鉄パレの閉店ラッシュ時に巻き込まれ閉店していたら
今頃は寂れて内海とあまり変わらなくなってたかも
- 865 :名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:02:28.75 ID:hrwvfFOx0
- そも東成岩でEL機回しをしようとすると側線の電化が必要なわけで
- 866 :名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:46:18.59 ID:94+dt5pE0
- そりゃそうだ。ただ東成岩の側線が臨海鉄道の物なのか、JR東海の
物なのかはよく分からんな。どういう契約になってるのか知らないが
おそらく臨海鉄道所有であろう。だから機回し線の電化はしないでしょ。
- 867 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:31:21.26 ID:t+Pq3Kj70
- >>866
駅は側線含めJR東海所有で衣浦臨海所有は半田線に入ってから
とはいえ電化する理由はやはり無いのだが
- 868 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:37:52.63 ID:yIUOd/oL0
- >>868
そうなのか。情報ありがとう。
そう言えば武豊線の貨物(臨海鉄道)って尾張森岡〜大府間の一部は
別路線だよな、確か。
途中から東海所有の旅客線は高架で臨海鉄道所有(であろう)貨物線は地平で踏切が
あった。もし貨物をELにするならその部分を電化する必要があるな。
と言うことは絶対に貨物はDLだな。
- 869 :名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:39:04.79 ID:yIUOd/oL0
- >>867だった
情報、ありがとう
(誤記訂正)
- 870 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:31:37.02 ID:PARFpolB0
- 阿久比駅にバリアフリーに関するアンケーと見たいなものが
あったな。詳しく見ていないから何とも言えないがあそこは
中途半端に階段上り下りがあるからなかなか話が進まないのであろう。
階段の中央にスーツケースをずらせるくらいの通路があってもいいと思う。
それとも返ってそんなもんがあると危ないか?
- 871 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:58:58.95 ID:KkaeIPqW0
- 武豊線のシステム導入後に初めて近距離きっぷ圏外まで乗ろうとしてみて
どうすればいいかインターホンで呼んだら、大府までの切符買って入って
東海道線乗ったら車掌に言って変更してもらえって返事だった
それじゃ変更扱いで損しないか念を押したら損しないと言い切ったからそうしたが
新快速の車掌は駅で精算しろと言って相手にしないしどうなってんだ
- 872 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:31:13.96 ID:X+YKCxiN0
- >>871
在来線の客は客と思ってないからな
- 873 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:15:07.26 ID:e01jRzmQ0
- >>871はどこまで行こうとしたか分からんが、そもそも車掌の端末はどの
あたりまでの切符が買えるのかよく分からんな。例えば亀崎から四国や東北とか
の名前も知らないような無人駅の切符が買えるかどうか不明だ。今回は車掌の
端末では無理な所だったかもしれないぞ。
それから近距離(確か100km以内)の切符での変更は差額を払うことになるから
損はしない。
100Km以上の切符を買うと券面の駅からの運賃になるから損をする可能性が
高くなる。
例:
亀崎→東京=5780円
亀崎駅で500円の切符を買って車内で東京までの切符を買おうとすると
差額の5280円を支払うことになる。
旅行会社で
亀崎→静岡=2940円
の切符を買い車内で東京までの切符を買おうとすると
静岡→東京=3260円を車掌に支払うことになる。
結果
2940円+3260円=6200円
の支払いになりこの場合は一括または近距離切符からの変更に比べて
420円損することになる。
- 874 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:21:45.69 ID:dNv4yWs+i
- 半田以外の武豊線各駅って○ムにならん?
- 875 :871:2013/12/10(火) 18:24:27.66 ID:IvBug39J0
- 大津までだったんだけどね
新快速に乗ったらすぐに車掌に言ってくださいって言われたから最後尾から乗って早めに申告したのに
買えないまま途中で見合せとか喰らったらタダで戻れる保証も無いし、途中下車も利用できない
JRの都合で乗車券すら売れないなら乗車証明とかで入れればいいのにな
- 876 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 19:47:51.78 ID:e01jRzmQ0
- >>873の俺より
大津までか…。それだったら買えないのはおかしいな。
紙切れか、釣り切れか、それとも面倒だったのか。
当車掌にどんな事情があったか分からんが今回の件は
東海の方にちょっと意見を出したほうがいいかもしれないな。
東海道線の切符を買えないのはちょっといただけないよ。
- 877 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:07:50.40 ID:i+8N4AFQ0
- 今回のシステム化で思い立ちで青空フリーとかも買えなくなったし
京都とか日帰り在来線程度の事で出かけるときは岐阜か一宮まで名鉄使うことにしようと思う
- 878 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:06:44.59 ID:EET+dAnv0
- 今回のシステム化で新規導入された券売機で青空フリーは買えないのか?
東海型タッチパネル式の券売機では確か買えたような気がしたんだけどな。
とは言うものの東海型で良いから新幹線の切符が買える券売機を
おいてほしい限りだな。さらに言うなら、東海型全国区指定券券売機を
開発して設置してほしい限りだ。それを置けたら名古屋駅や金山駅等々の
窓口混雑も結構解消すると思うんだけどな。
- 879 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 09:31:34.67 ID:ElRzRtMZ0
- マルスのちょっと古くなって使わなくなったやつを
券売機の横に設置しといてほしい。
- 880 :878:2013/12/12(木) 19:01:14.83 ID:EET+dAnv0
- マルスって本物のマルスを置くのか?
あれは素人にはちょっと扱えんだろ(^^)
まぁ、触れたら面白いけどな。昔のペン挿し型とかな!(^^)!
でも何で東海ってその手の券売機を維持でも置かないんだろうな…?
東京までの新幹線は買えてもその先の成田エクスプレスが
買えない。東北新幹線が買えない。
新大阪から先の特急が買えない。だから乗継割引切符が買えない。
その割には『券売機でも買えます、買えます。』と連呼してる。
タッチパネルなんだから極端な話プログラムだけ変更すれば
可能なはずなんだけどな。近距離切符券売機は、結構パネル面積が
広いから色んな情報を載せるにはふさわしいと思うんだけどな。
で、ちょっとお釣りがたくさん用意できる様に改造する。
所詮は東京(品川)や新大阪までの切符が販売できれば充分なのかね、東海は。
- 881 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:27:01.21 ID:A0W74Hk+O
- >>846
大津までだと名古屋から新幹線で京都行って折り返すから名古屋駅の新幹線乗り換え窓口で切符かえるよ
まさか在来線でいったの?
- 882 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:39:00.83 ID:lrwqGFbn0
- 大津までなら在来線でまったり行くのも悪く無い
- 883 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:30:59.80 ID:EET+dAnv0
- 名鉄HPに運賃改定の案内が載ってるな。
初乗り170円に決定
その他以下の通り
160円〜650円までの運賃区分は10円値上がり。
710円〜1020円は20円値上がり。
1080円〜1330円は30円値上がり。
1380円〜1680円は40円値上がり。
1760円は1810円に値上がり。
10円単位で決める以上、しょうがないけど安い運賃
ほど上昇率は大きくなってしまうな。
- 884 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:19:43.51 ID:+Zzv8HZD0
- 半田のヤマダ電機にはどこかに移転してもらってあの広い土地に現在の乙川駅と半田駅を統廃合した新駅舎作ると利便性良さそうだけどなぁ
- 885 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:58:24.70 ID:SvJkuQY90
- >>884
水没する所には作らんだろ
移動しても便利になるとは思わんけどね。
- 886 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 16:32:40.24 ID:qSo1/78fO
- >>883
消費税5%のときは160円180円220円230円は据え置きで280円から10円以上の値上げをしたぞ
座席指定券350円は据え置きだった
- 887 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 16:39:35.54 ID:3MBiv5r5O
- JRを使わないように
名鉄→名古屋→八木→竹田→御池→浜大津
で行けばおk
- 888 :873:2013/12/15(日) 18:40:40.24 ID:HmvmUFDu0
- >>886
今回の消費税UP5%→8%は増加率で見たら
108÷105=1.02857…
パーセンテージで表現すると2.857%アップ。
だから単純計算すれば
現行価格×1.02857
で増税後の価格は決まるけど電車賃は10円単位だからそう簡単にはいかない。
だから色々考えて今回のような結果になったんだろう。
HPを見る限り全体の運賃収入を鑑みて決めたとある。増税後は今よりも見かけ上、
2.857%収入が増えることになる。そういう運賃形態になるようにここは10円、
ここは20円、これはそのまま…というようにして2.875%に持っていったんだろう
なかなかうまく考えたもんだと個人的には思う。
でもこんな値上げ(増税による値上げ)はこれにて勘弁してほしい限りだな。
名鉄にとっては1円の収入増もないのだから。システム系の会社が儲かるだけ。
ただし3月一杯まで。
それから今回の発表ではμチケについては後日公表とあった。
いくらになるのでしょう。単純計算するとピッタリ360円だな。
- 889 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:58:58.52 ID:/duwSUGRP
- ミューチケットは実質250円のお試し試験の結果はどうだったのか気になる
最大の利益が出る値段を名鉄の判断で決めるのだろうか
- 890 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:43:20.88 ID:oyBXCZlh0
- ミューチケットのときもそうだった。
- 891 :名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:45:55.51 ID:HmvmUFDu0
- μチケ350円(税抜き価格333.33円)は破格と言えば破格だな。
JR東日本のG席と品質は変わらず350円だからな。
今回はどうするのかな。ラッシュ帯を値上げしてデイタイムを割り引いたら
どうなるのか。河和線特急の真似みたいに。ラッシュ帯400円、昼間帯300円みたいに。
- 892 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 15:13:39.35 ID:xhQMdJ3aO
- データイムの値引きなら、既にやってるじゃん
14枚も買わされるので、手を出せる人は少ないが
- 893 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:43:09.27 ID:fMcrMroy0
- 岐阜ーセントレアに岐阜ー豊橋も350円で
名古屋ー河和、内海も350円もう少し安くしろ。
- 894 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 12:42:52.64 ID:l+tAAdhWO
- 近鉄の事思えば安いけどね、名古屋から桑名でも500円だし
全特の時はしかたなくとか速達性があるから価値があったし指定席回数券持つぐらい使えた
- 895 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:47:14.30 ID:AVglwcREP
- 知多半田駅前のクラシエ?が不振でテナント撤退続くの記事が中日知多版に
郊外店舗に流れているし更に今は家電店はショールーム化し買うのは通販とか
- 896 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:18:31.74 ID:Ll7jyr9U0
- >>895
クラシティな。クラシエは食品や衛生品のメーカー。
あそこのテナントもなぁ。「ここで買いたい」って思うようなとこが無いんだよね。
ちなみに「知多娘。」の本拠地もここ(本来は就活支援だったはずだが……)。
- 897 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:21:22.25 ID:ZM5JpWVhO
- クラクラと揺らぐ クラシティ
- 898 :名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:50:26.12 ID:pRc8hWgh0
- お武
架線電柱、ビーム、饋電線工事が進む
- 899 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:24:26.08 ID:r/DmDqor0
- お武 313はセミクロス2連ワンマン?
- 900 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 06:39:10.54 ID:fabCVv2aO
- 寿司食べたい!
スイーツ食べたい!
- 901 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 07:17:49.76 ID:HYjerQqc0
- >>900
武豊の油脂でもねぶってなさい
- 902 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 11:21:00.84 ID:DuXTSkwwO
- >>901また大爆発が
ガクブル
- 903 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:40:02.80 ID:WNXoFixQ0
- >>899さんは頭がおかしい。
昨日も今日も必死に罵るID:r/DmDqor0さんw
http://hissi.org/read.php/rail/20131216/M2wxUEcrTXcw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131217/M2wxUEcrTXcw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131218/cFJjOGhXZ2gw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131220/ci9EbURxb3Iw.html
- 904 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:58:54.23 ID:RzgbYaTw0
- クラシティか…。
開店前はもうちょっと期待してたんだけどな。
実質的にはUFJが支えていそうだな。どうあがいたところで
半田もあそこまでかと思い知らされた。
そうやって考えると30年前の半田って活気付いていたよな。
ユニーの屋上は楽しかったものだ。
- 905 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:37:40.15 ID:fRu4LlOm0
- >>900
伊那陶器の残土なめなさい
- 906 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:50:13.85 ID:ls05fSb60
- >>905
伊奈な
- 907 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 09:45:22.49 ID:221TcGSw0
- 半田のあすこの飲食店、値段高すぎ。スガキヤとかの
ファストフード店いれてくれろ。
- 908 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 10:07:16.38 ID:CB4MQm100
- >>905
毎日毎日キチガイめいた念仏で必死に罵るID:fRu4LlOm0さんw
http://hissi.org/read.php/rail/20131216/M2wxUEcrTXcw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131217/M2wxUEcrTXcw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131218/cFJjOGhXZ2gw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131219/eVRoVHlrbEMw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131220/ci9EbURxb3Iw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131221/ZlJ1NExsT20w.html
- 909 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 10:36:22.73 ID:f8b1K6O7i
- スガキヤとよくわからない焼きそばたこ焼きうどんとかかき氷が売ってる店
ポテトのボリュームはそこらのファストフードには負けない
ラムネをショベルですくうゲーム取れたラムネはポケットにいれたまま洗濯して怒られるまでがセット
ジャンケンマンや対抗馬のダイダマンはフードコートからもあの掛け声が聞こえる
ズコー
山登りゲームはとにかく音がでかくてビビる
鐘の音とともに聞こえるつるりんくーんの声
おまえは誰だ
今では文化遺産レベルのスマートボール
奥にはオープンエアスペースでパンダにタンデム
そんな遊び場、もうないよね
- 910 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 11:54:43.33 ID:XkwwYP3+O
- >>901
武豊よりも茅原実里か今野宏美の(胸の)脂肪のほうがいいな。
でもどうせ無理なんだろうから牛脂でも炙って食べる事にするよ…
- 911 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:21:31.15 ID:7dFKomO2O
- 経営基盤がクラクラ揺れている クラシティ半田
- 912 :名無し野電車区:2013/12/23(月) 01:29:06.97 ID:iCVa4bzC0
- JR半田駅から知多半田駅まで徒歩10分で間に合いますか?
- 913 :名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:55:53.17 ID:5uXfUWz1O
- 道に迷わなければ可
- 914 :名無し野電車区:2013/12/24(火) 09:31:33.14 ID:RA28jBLD0
- あすこで迷うのはなかなか難しい。
- 915 :名無し野電車区:2013/12/24(火) 12:17:03.36 ID:CeWnk7DcP
- 半田駅直の南の地下道はまだ通れるのかな、通れば速い
- 916 :名無し野電車区:2013/12/24(火) 18:34:38.35 ID:07aUaxvb0
- そこを通らないと徒歩10分での移動は無理だろうよ。
- 917 :名無し野電車区:2013/12/25(水) 09:54:05.72 ID:xTeFT5rV0
- JR半田駅の西側に「アルペン」というスポーツ用品店があるけど
あれは日本中にあるアルペンの総本山なのか。
- 918 :名無し歌人:2013/12/25(水) 21:30:57.47 ID:+HQqmtyu0
- 武豊線と武豊は たぶん関係ないんだろうなぁ
- 919 :名無し野電車区:2013/12/25(水) 23:29:36.72 ID:0Q6l4s930
- >>918
一時期武豊駅に武豊のサインが飾られたことがあったらしい。
- 920 :名無し野電車区:2013/12/26(木) 23:32:46.37 ID:Lshx34VQO
- 半田駅南のガードはまだくぐれるぞ。 あそこを廃止にしたら、南北の踏切まで行かないといけないからな。もし廃止されたらホームから脱走が多くなるだろな。
- 921 :名無し野電車区:2013/12/27(金) 12:34:26.37 ID:c7d5U0LCO
- よく大雨とかで冠水したとか聞くけど、水引くまで仕方なくそんな迂回をしてるんだろうな
- 922 :名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:23:17.38 ID:raKd0U8h0
- だからこそ次の高架はJR半田駅にすべし!!
- 923 :名無し野電車区:2013/12/28(土) 16:50:07.64 ID:biotBq6X0
- 歴史ある跨線橋を残す為に高架化はしない。
- 924 :たまルン=たまらない:2013/12/31(火) 19:43:46.00 ID:2OUPt9Ou0
- 低迷している名鉄manacaポイントサービス
名鉄たまルンは2014年春に終了します。
ストレスがどんどん溜まる!!
迷鉄たまルン終了だ!!
- 925 :名無し野電車区:2014/01/01(水) 00:42:36.09 ID:3YwGtR0b0
- 2014年今年もよろしくお願いします
>>924
回数券復活したほうが良いよな。紙切符じゃなくて500円デポジットで
ICカードで発行すればいいだけ。これでばら売りも防げる。
- 926 :名無し野電車区:2014/01/01(水) 01:43:07.06 ID:7eesYBQ2i
- >>917
アルペンは名古屋市発祥、現在も丸の内が本社だろ?
- 927 :名無し野電車区:2014/01/01(水) 10:15:50.73 ID:Abgvi1su0
- 半田駅西にあるのが古くて歴史がありそうに見えるけどなぁ。
- 928 :名無し野電車区:2014/01/03(金) 12:21:40.37 ID:jsfq3n7+0
- 一部無人化してから初めて乗ったけど、
精算機が置いてないのが、地味にめんどそう
あと、券売機でチャージできるのはいいね
河和線の無人駅の券売機だとチャージできないし
もう少し調整して、高速化できればと思った
石浜や乙川での行き違いが長く感じた
- 929 :名無し野電車区:2014/01/03(金) 17:25:29.46 ID:BcrCLyR30
- >>928
タッチパネル式でもチャージできないのか?
ところで今日新幹線で足止めとか影響食らった人は結構いる?
- 930 :名無し野電車区:2014/01/03(金) 17:57:48.24 ID:5hCnq2m/0
- >>929
有人駅のはできるけど、
少なくとも八幡新田のはタッチパネルだけど使えない
あと武豊線の無人駅化した駅のチャージ機撤去したんだ
- 931 :名無し野電車区:2014/01/03(金) 18:41:34.69 ID:BcrCLyR30
- >>930
そうだったのか。てっきりタッチパネル式なら全て出来ると思ってた。
- 932 :名無し野電車区:2014/01/03(金) 21:11:41.14 ID:IGuBbQmv0
- JRの港本町の電化の架線の高さでは乙川の山車はとても通れんぞ
旧市民ホールの踏み切りの架線はもう少し高いかも知れんが。
- 933 :名無し野電車区:2014/01/04(土) 03:52:44.20 ID:c3SJXhff0
- >>932
お互いの安全のため、山車は通せません。
新たなるルートをお作りください。
JR倒壊
- 934 :名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:32:27.40 ID:NOpZFY770
- 山車の上を少しちょん切ったらええやん。
- 935 :名無し野電車区:2014/01/04(土) 17:20:01.04 ID:ON/XP1ll0
- >>934
乙川の山車は低くして7M、最大で9Mあるから切っても無理だな
乙川が参加しなけりゃ亀崎が喜ぶだろ。
- 936 :名無し野電車区:2014/01/05(日) 09:49:06.65 ID:bZaysYo0O
- >>904
クラシティは大幅リニューアルしかないな。
一階をBOOKOFFかツタヤとかにするとかすれば、色んな人が足運びそうだし、他のテナントにも客入りそうじゃね。
>>923
歴史的には貴重だけど今やバリアフリー化の妨げになってるんじゃ…?
半田駅を高架化するときはどこかの鉄道博物館か明治村あたりに移築すればいいのに。
- 937 :名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:01:10.74 ID:GBmz3NozO
- JR半田と名鉄知多半田の両駅を高架化させる際にはどちらも移動させて、新豊田駅と豊田市駅くらいの距離に近付けて、
クラシティを挟んで両駅が並び立つ状態にしてデッキで結べばいいのに。ピアゴも両駅の間に移転させれば人もそれなりに集まりそうだが。
- 938 :名無し野電車区:2014/01/12(日) 00:50:44.28 ID:9WBlHP2T0
- >>937
土地の確保は君に任せた。
- 939 :名無し野電車区:2014/01/12(日) 13:57:43.10 ID:v0fxJnsD0
- >>937
費用的な問題はさておき(脇にどけられる問題でもないがw
両会社とも盲腸線でなくかつほぼ競合がない、さらに百貨店まである豊田と
両会社が競合している半田とを比較している時点でもう・・・
なお、両駅の利用客数には3倍近い差がある模様
- 940 :名無し野電車区:2014/01/12(日) 14:09:14.06 ID:HAYU5Ie40
- 武豊線電化工事いよいよ架線が張られだしたようだな
しかしシンプルな架線柱だなw
http://blogs.yahoo.co.jp/t_mimoza1414/25769080.html
- 941 :名無し野電車区:2014/01/12(日) 16:01:42.16 ID:lc2ghi7h0
- >>939
だけど半田市の代表駅は知多半田じゃなくてJRの半田なんだよなぁ……。
- 942 :名無し野電車区:2014/01/12(日) 20:51:52.49 ID:aBnKAu3G0
- 半田は半島の中心地だが、その半田の中心は?と聞かれると
なんとも答えに窮してしまうのが現実。
市役所、消防、病院はJR駅より遠い。JR半田駅前は実質何もない。
知多半田駅前も実質何もない。商業施設があるだけ。
住吉町駅近くに公的施設がちょっとあり、図書館は遠い。
東海市もそんな感じだな。どこが中心なのかよく分からん。一応、太田川駅か。
- 943 :名無し野電車区:2014/01/12(日) 20:58:51.12 ID:FKyAi+yr0
- >>941
腐っても元国鉄の駅だからねぇ。
まあ四日市みたいに差がありすぎるとwikiで私鉄のほうが代表みたいに書かれるけどね・・・
ちなみに四日市駅の近くにはこんなのがある
http://www.youtube.com/watch?v=8nBKSW8tVy4
- 944 :939:2014/01/12(日) 22:48:43.89 ID:v0fxJnsD0
- あ、「両駅」ってのは
・豊田市+新豊田(約4万)
・半田+知多半田(約1.4万)
を比較して3倍近いって意味ね
半田対知多半田だとその差は3倍以上・・・
- 945 :名無し野電車区:2014/01/12(日) 22:56:24.41 ID:lc2ghi7h0
- >>942
以前は東海市の中心がよく分からん状態だったが、
駅多層高架化と抱き合わせで進行中の再開発により、太田川が中心になりそう。
っていうか間違いなく中心になるように持って行ってる。
- 946 :名無し野電車区:2014/01/13(月) 08:51:27.76 ID:G0M6TJH/0
- 市役所もついでに駅近くに持ってきたほうがいいな。
かつては自治体は高度成長期頃からか広げよう広げよう
として来たようだが最近はコンパクト化を進めていると聞いたことがある。
役所等々の機能はやっぱり中心部とされる駅の近くに持って
来たほうが個人的には好ましく思う。
- 947 :名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:32:15.14 ID:OnbD3WRA0
- 太田川は郵便局がショボいんだよなあ
- 948 :名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:56:07.47 ID:G0M6TJH/0
- 東海市は元々上野町と横須賀町の合併でできた市。
名前こそ東海市で一つだが実態は上野と横須賀当時のまま。
住所は一部新興住宅地を除き旧来からの小字がそのまま残り
電話は上野が052横須賀は0562、郵便は上野が東海北局476と
横須賀が東海南局477。
電話はまだ良いにしても郵便局は一つで十分。半田だって一つ。
南北統合して駅前設置が良いね。
- 949 :名無し野電車区:2014/01/13(月) 22:29:38.87 ID:ZIDNs/h6P
- 東海市近隣の仕分けバイトで迷ったというか、最初結構間違えててスミマセン
話し変わって次期経団連会長が榊原さんに決まり、もろ半田近辺の苗字。
生まれは神奈川・横須賀で美浜出身の親元で育ったとか。名鉄ひいきだといいな
- 950 :名無し野電車区:2014/01/13(月) 23:10:26.87 ID:EtO2VLrj0
- >>948
市役所の電話番号も(0562)と(052)の両方あるんだよね。
ちなみにお隣知多市は南部の一部地域(大野文化圏)が(0569)なのに市役所は(0562)だけ。
- 951 :名無し野電車区:2014/01/14(火) 21:14:53.21 ID:SDnNX5WL0
- >>937
そこまでしなくてもJR半田駅を西から出入りできるようにしてくれるだけでいい。
>>941
市役所に近いだけ。
- 952 :名無し野電車区:2014/01/15(水) 18:39:52.40 ID:wjF1Iwrg0
- 知多半田駅前も寂れて久しいな。それで思ったのだが
当時UFJ移動やユーストア開店を試みたがそれよりもそこに
市役所を移転させたほうが良かったんじゃないか?
ユニー跡を市役所1号館UFJ跡を2号館みたいに。
俺はふとそう思った。
そうしたら役所の職員が毎日知多半田駅前に来るだろ。少しは
人の流れができるんじゃないか。職員方の買い物客で付近の商店も
ちょっとは利益が増えるんじゃないか。鉄道利用者増にもつながる。
そのほうがクラシティも少なくとも今よりは経営状態はいいだろうよ、きっと。
- 953 :名無し野電車区:2014/01/16(木) 15:43:23.56 ID:AQMembV9O
- 駐車場はどうする?
駅前だから無料にすたらパークライドで常に満車だし
有料だと違法駐車だらけになるし
またスペースはどうするか?
等
- 954 :名無し野電車区:2014/01/16(木) 19:57:34.31 ID:BzQuvGzb0
- 駐車場か…。あんまり考えてなかったな。電車民としては。
市役所の駐車可能台数とか知らないがそのときちょっと思ったのが、
耐震の問題とかあるだろうけど旧ユニーの立体Pを使うとか、個人的に現状
広すぎると思ってるバスターミナルの一部分をPにするとか
そんな程度しか自分では考えてなかったな。それともちょっと遠いけど
福祉会館を使うか…。それとも現ピアゴみたいに屋上Pを作るか。その
ピアゴから踏切りのところまで市が買い上げてPにするか。
- 955 :名無し野電車区:2014/01/17(金) 14:17:03.21 ID:N16Z+IFE0
- 新日鉄燃えてるけど影響でてる?
- 956 :名無し野電車区:2014/01/18(土) 08:34:31.61 ID:KzYoEBbiO
- >>951
JR武豊線の駅のうち、半田、亀崎、乙川は両方向から入れる駅にしてほしいよなぁ。
半田は最古の跨線橋がネックになるのかもしれんが、鉄道博物館などに寄贈して、新たな跨線橋つくればいい。
乙川は南口つくれば富士重工の通勤客見込めるのに。パチンコ屋移転してもらわないといけないけど。
- 957 :名無し野電車区:2014/01/18(土) 09:59:42.21 ID:12SVXVaJ0
- 移転しなくてもホーム反対側に新跨線橋作るか
地下通路にすればいいんじゃないか。
一番安上がりなのは構内踏切だけどJRが難色示すか。
- 958 :名無し野電車区:2014/01/18(土) 11:03:16.29 ID:60OE4T9Q0
- 構内踏切はダメだろ、多分
各駅停車しかないとはいえ、危険だし
一般公道に踏切新設がダメなんだから、構内も無くす方向でないの
- 959 :名無し野電車区:2014/01/18(土) 12:49:53.23 ID:4A3OtqjG0
- 亀崎はまだ良いよ。駅のすぐ近くを車が通れる道路が
またいでいるから。乙川は早急に南口を造ったが良い。
大体今の乙川駅にあれほど長いホームはいらない。
貨物があるから交換設備はそのままでいいけどさ。
両脇の踏切かガード下まで距離ありすぎ。
>>958
踏切新設禁止の法律ってあまりに杓子定規的で俺は反対だな。
安全は確かに重要だが、新たに線路と交差しようとすると
踏切がダメだから高架か地下しかない。現状、線路で街の
流れが寸断され取り敢えず踏切でもいいから流れを少しでも
良くしようとするのができないのは、本末転倒。
- 960 :名無し野電車区:2014/01/18(土) 12:56:40.00 ID:zXfDZz7b0
- もしかして巽が丘の北側踏切を拡げられないのってそのルールのせい?
あの駅完全に東西が分離されちゃってるよね
- 961 :名無し野電車区:2014/01/18(土) 13:50:34.78 ID:4A3OtqjG0
- 一応、ざっと法律を見てみた。
巽が丘北の踏切が狭っ苦しいのはあの法律が原因ではないようだ。
踏切道改良促進法では狭いとか鋭角とかそういった危ない踏切を
改良しなければならないとある。例えば新舞子駅の踏切は一昨年頃
拡張された。
昔から道路と線路の平面交差は原則禁止だが例外的に『踏切』
と言う形で役所は認めてきた。法律にも但し書きがある。
ただ昨今は『踏切は何でも悪』の風潮からか役所もここに
来て踏切という例外を認めなくなってきた。元来法律で認められる
平面交差の条件に合致したときのみ踏切を認めるとする方針に変えた。
だからここに来て何でも踏切禁止、何でも高架、何でも地下にせざるを
得ない状況が起きてしまった。つまり役所の方針が変わっただけで
法律が厳しくなったのではないということ。
これが>>959の解釈です。
- 962 :名無し野電車区:2014/01/18(土) 13:57:23.97 ID:zXfDZz7b0
- なるほどありがとう
巽ヶ丘の駅東側は東が丘方面に用事がない限りなかなか行かないのだけど
阿久比側か東浦インター側からしか大きな道でアクセスできないのがもどかしい
巽ヶ丘の踏切も横の使われてない駐輪場潰して拡張できればと思ったんだ
駅前の信号とうまく連動できるといいんだけど渋滞しそうだね
駅に迎えに来る車を東側に誘導できるといいんだけどな
- 963 :名無し野電車区:2014/01/18(土) 15:03:43.99 ID:4A3OtqjG0
- 八幡新田〜巽が丘〜白沢は高架にしないとあの辺の
交通事情は解決しないな。
巽が丘駅北の踏切は狭い割りに交通量が多い。
幸いにも元々勾配線区だから高架はしやすいと思う。
八幡新田から東浦に抜ける踏切まで水平に線路を伸ばし、
そこから巽が丘に向けて適度な高さまで下り巽が丘を過
ぎたら白沢の踏切まで下だる。巽が丘南の踏切が工事のネックに
なりそうだけど距離的にはギリギリ高架にできそうな感じだった。
- 964 :名無し野電車区:2014/01/18(土) 16:29:04.50 ID:eX+HwXev0
- >>963
でもあそこらへん左右にほとんど余裕がないから工事が大変そうだ
天白川から大同町辺りみたいに横に余裕があれば片方ずつあげられるけどね
ブックオフの横の踏切は道路が上を通るようになるとか聞いたけどいつになるのやら
- 965 :名無し野電車区:2014/01/18(土) 18:33:12.16 ID:4A3OtqjG0
- 大変かもしれないけどやれるんじゃないか。
尾張横須賀の辺りとか成岩の辺りとか結構込み入ってたと
思うんだけどやろう思えばできたからな。
Youtubeで確認したけどムチャクチャ大変には見えなかったなぁ。
それにしてもあの踏切の上を道路が跨ぐとは驚きだ。
緒川新田交差点からすぐの所なのにどんな急坂になるんだ!?
- 966 :名無し野電車区:2014/01/18(土) 21:04:20.34 ID:zXfDZz7b0
- >>965
東部中学校の辺りから作ってる道と繋げるようだから交差点の形がだいぶ変わりそう
小さな用水路のところに隙間があるからあそこに高架を作るのかな
ファミリーマート戸田があった辺りのスペース空けてあるからあそこにおりてくると思う
- 967 :名無し野電車区:2014/01/18(土) 21:47:59.32 ID:4A3OtqjG0
- そうかぁ…って俺は阿久比の人間だからよく分からんな。。。
ただね道路を持ち上げるのもいいのだが、そうすると鉄道の
高架は非常に難しくなるよね。それが俺は嫌なんだよね。
寺本駅、大野町、新舞子北、大江南、新日鉄南、聚楽園南。
いざ高架にしようと思ったらもう手が付けられない。
高架化しようものなら一時的に陸橋壊して踏切にして…なんて言う
非常に手も金も掛かることになってしまう。道路を持ち上げるのは
鉄道に比較したら簡単だけどその代償はそれなりに大きいと思うんだよね。
- 968 :名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:27:32.30 ID:zXfDZz7b0
- わかる
道路の高架化で解消するのは一箇所だけど鉄道が高架化できれば点でなく線で解消するからね
できることなら鉄道を高架化して欲しいな
- 969 :名無し野電車区:2014/01/19(日) 09:08:17.05 ID:5AL74KToP
- http://www.jartic.or.jp/
の県域交通情報の知多域の赤は半田市内と県道55号阿久比-知多市内で頻発
阿久比役場前の信号でも溜まる、ログキャビン前の住宅は立退き工事開始
県道55号の河和線東に併走するバイパスは部分開通するも巽ヶ丘付近は丘が多く
全通はむずかしいのかな
- 970 :名無し野電車区:2014/01/19(日) 09:48:19.26 ID:L0IeSPrA0
- JR半田駅の西側の道路から線路際まで新しい道路作ってるみたいだけど
あれって西口作るため?
- 971 :名無し野電車区:2014/01/20(月) 01:46:57.92 ID:/OaLRtUM0
- 杓子定規に踏切禁止は問題だけど、復活内定の可部線は一部の踏切も復活しそうですが。
これを機に新規の踏切が欲しい所が山ほどある。
目の前に目的地があっても線路のせいで行けないところが多すぎる。
太田川のように単に踏切解消だけでなく平面交差や曲線改良がセットでできる
鉄道の方を高架にするのは俺も賛成。だからこそ西春みたいなのは勘弁。
- 972 :名無し野電車区:2014/01/20(月) 23:28:30.92 ID:wImJs1kGO
- >>971
高架化困難なので思いついたのは京都駅。
ほかには豊橋駅。あれだけの規模の駅の高架は無理だろうな。
- 973 :名無し野電車区:2014/01/22(水) 22:16:49.90 ID:iOofr7QK0
- 新舞子駅構内、下り線の木マクラギがPCマクラギに交換されてた
- 974 :名無し野電車区:2014/01/23(木) 07:39:30.20 ID:3kF+ieAO0
- >>973
やっと近代化の波が来たか
- 975 :名無し野電車区:2014/01/23(木) 20:35:22.76 ID:geN7r2uF0
- 新舞子は待避が造れると良いのだけどなんとも
土地が狭いので難しいな。
そこでだが、無理やりなのだが、名古屋方面だけ
高架にして空港方面は地平のままにして、空いた
線路の所を待避線にするのはどう思う。そうすれば
一応待避可能駅にはなる。踏切も片方向だけの遮断
になり渋滞解消。
- 976 :名無し野電車区:2014/01/25(土) 01:08:31.23 ID:ERKfcXQSO
- >>975
予算があれば太田川みたいに二層高架にすると良いでしょう。
違う線だと江南駅も二層高架にして待避を造る良いけど、
という書き込みを見たことがある。
金が無いから無理だね
- 977 :西ノ口も:2014/01/25(土) 16:26:47.73 ID:o8Y8X2G0O
- 待避の駅だからね
- 978 :名無し野電車区:2014/01/25(土) 19:36:45.46 ID:KSh8JppVP
- 沿線半分が海という採算面で余裕がないし(太田川は目の前に資金源あり)
海をはさんだ近鉄の白塚に似てると思った、あちらは普通の拠点として大規模
- 979 :名無し野電車区:2014/01/25(土) 20:00:19.59 ID:XoRL7cu/0
- 空港開業に向けて勢いで予算を当ててしまう
と言うことも今よりはできたかもしれない。
- 980 :名無し野電車区:2014/01/26(日) 00:29:28.13 ID:et5qIfa00
- >>971
姫路駅では手前にあった大将軍橋の仮橋を作ってJRを高架化してたよ。
駅西側の山陽電鉄の高架も作り替えて物理的な上下関係が入れ替わった。
京都は工事で掘ったらいろんなものが出そうでイヤだろな
- 981 :名無し野電車区:2014/01/26(日) 11:31:48.52 ID:WJ1D8hws0
- そろそろ次スレをお願いします。
- 982 :名無し野電車区:2014/01/26(日) 11:55:43.18 ID:DpdZJg3G0
- >>981
ではちょっとやってみる
- 983 :名無し野電車区:2014/01/26(日) 11:59:58.11 ID:DpdZJg3G0
- 何とか立てれました
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390705094/
- 984 :名無し野電車区:2014/01/26(日) 12:33:17.52 ID:W1YBekUt0
- >>983
乙
- 985 :名無し野電車区:2014/01/26(日) 21:17:49.95 ID:jtsTpUbCO
- >>983
乙川
- 986 :名無し野電車区:2014/01/26(日) 21:22:05.29 ID:xY7tg0X60
- >>985
やっぱり出たよ『乙川』。
- 987 :名無し野電車区:2014/01/26(日) 23:14:21.50 ID:WJ1D8hws0
- 乙川と書いて半田は「おっかわ」岡崎は「おとがわ」
岡崎市内にある名鉄駅は「男川」、宮城県にあるのは「女川」
- 988 :名無し野電車区:2014/01/26(日) 23:36:49.05 ID:wIn+WvBsO
- >>980
京都の地下鉄の赤字の原因の一つだよね
- 989 :名無し野電車区:2014/01/27(月) 11:12:01.81 ID:r3O4tf+D0
- 上ゲに乙川・・・2chで使える駅名が多いな知多は
- 990 :名無し野電車区:2014/01/27(月) 20:40:59.88 ID:+kLQFg9RO
- 乙特急
- 991 :名無し野電車区:2014/01/28(火) 00:28:35.75 ID:4PiTyLQrO
- ドラマ再出発中
- 992 :名無し野電車区:2014/01/28(火) 10:03:43.44 ID:pGTiFlXOO
- >>989
乙川はいいよね
某声優のスレなんてすぐおっぱいだから…
- 993 :名無し野電車区:2014/01/28(火) 11:06:53.05 ID:GqFNmhsTO
- 乙種列車輸送
- 994 :名無し野電車区:2014/01/28(火) 15:25:08.17 ID:C8QMMDX30
- >>992
これか?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1382693736/
まあ同じ事務所の大物声優が亡くなったからおとなしくはなってるみたいだが…
- 995 :青二関係書いてはダメ:2014/01/28(火) 23:29:45.91 ID:4PiTyLQrO
- あれは木曜まで
- 996 :992:2014/01/29(水) 02:37:53.23 ID:K3jeHTJoO
- >>994
あ、これこれ
確かにこの人は 巨乳だよね。
さてこのスレも後少しで終わりですし…
- 997 :名無し野電車区:2014/01/29(水) 03:05:11.86 ID:/wnSRNDg0
- こんな所で「青二」なんて見かけると思わず笑えてきたよ。
では三河線になりますが梅坪しておきます。
- 998 :名無し野電車区:2014/01/29(水) 10:24:41.28 ID:9Ch/E1eh0
- 伊吹
- 999 :名無し野電車区:2014/01/29(水) 10:25:13.38 ID:9Ch/E1eh0
- 那智
- 1000 :高井重雄 ◆xkberHzFgE :2014/01/29(水) 10:25:47.62 ID:9Ch/E1eh0
- (*θ*)~~
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
257 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)