■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
三重県JR伊勢鉄25【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
- 1 :名無し野電車区:2012/12/22(土) 23:14:37.15 ID:Lr/AsRLp0
- 三重県の鉄道(主にJR)について語るスレ
索道、廃線、鉱山鉄道の話題もどうぞ
近畿日本鉄道(近鉄)・養老鉄道・伊賀鉄道は近鉄スレ、三岐鉄道は三岐スレで
■公式サイト
JR東海 ttp://jr-central.co.jp/
JR西日本 ttp://www.westjr.co.jp/
伊勢鉄道 ttp://www.isetetu.co.jp/
■関連スレ
【競輪場】近鉄名古屋線系統スレ33【霞ヶ浦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1348492122/
【特急】近鉄大阪線スレ 50【三宮直通】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350884080/
【三岐線】三岐鉄道スレPart16【北勢線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345639524/
湖西線・草津線スレ 25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1349656050/
■運行情報スレ
【東海地区】列車運行障害情報★30
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1347978659/
【関西】列車運行障害情報183【情報専用】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1353886667/
■前スレ
三重県JR伊勢鉄24【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344850300/
- 2 :名無し野電車区:2012/12/22(土) 23:25:25.51 ID:4hndePTu0
- >>1
貨物は明日から2週間くらい運休
- 3 :名無し野電車区:2012/12/22(土) 23:48:00.37 ID:LqWyRlKg0
- >>1
これは>>1乙じゃないからね。
桜通線がなんちゃらかんちゃら。
- 4 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 05:59:53.35 ID:QbIJcspD0
- 4日市
- 5 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 06:10:30.12 ID:aVEWAbiV0
- 今日の中日新聞三重版
鵜殿貨物廃止
新宮港に倉庫新設し船便へ
- 6 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 10:14:19.85 ID:edNTzu8sO
- (´;ω;`)
- 7 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 11:45:32.75 ID:YOJi0OUH0
- >>5
記事読むとJR貨物の方から切ったみたいだね
1日1往復のローカル貨物では赤字なんだろうな
- 8 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 12:02:16.83 ID:LEq8gmEg0
- >>7
鵜殿貨物って自前運転だっけ
- 9 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 12:20:03.16 ID:QGE+wULu0
- >>7
石北と同じく片道は空だからな。
- 10 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 12:29:39.86 ID:qopo7PVpi
- 輸送相手が特定されてる貨物は基本的に片道空では?
衣浦〜三岐みたいなケースもあるけど。
- 11 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 12:34:34.17 ID:YOJi0OUH0
- >>8
数年前までは東海のウテシだったが今は自前
- 12 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 12:37:58.40 ID:/Ca4ShLj0
- 高速ができたら撮りに行きやすくなると思ってたのに、間に合わなかったか
- 13 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 12:53:00.59 ID:Q0pBKn3Y0
- とうとうDD51も県南部で見られなくなるのか。DD51大好きなのに…
無くなる前に見ておきたいけど、多気あたりではまだ暗いよね?
- 14 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 13:21:22.64 ID:/Ca4ShLj0
- 2089レ 多気6:42発→大内山7:33着/7:41発→紀伊長島7:58着/8:01発阿田和9:17着/9:24発→鵜殿9:36着
2088レ 鵜殿15:40発→熊野市16:00着/16:15発→尾鷲16:51着/16:53発→三瀬谷18:03着/18:10発→多気18:50着
- 15 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 13:50:44.06 ID:QGE+wULu0
- >>13
紀伊長島までは山の中だから日は当たらないよ。
日が当たるようになるのはなくなってからだな。
オレも青更新色がなくなってからほとんど行ってないわ。
- 16 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 15:17:59.61 ID:9LXqIMI90
- 来春廃止ってことないだろ?
新宮港の設備ができるまではいいんじゃない?
ラストランは全国からワム8をかき集めてきて、
まれにぶらさがってた黄色いタキもつないで
DD51の重連で、、、、、、ってなわけには
いかんわな。
- 17 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 15:56:11.37 ID:PuoCxTQH0
- >>16
2013年2月完成予定
- 18 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 17:12:11.78 ID:9TMVZtXyP
- 中日紙面によると鈴鹿市役所のロビーにホンダの新車展示するらしい。
- 19 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 19:27:49.93 ID:LEq8gmEg0
- >>18
鈴鹿サーキット稲生のコンコースにでも。
- 20 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 20:14:17.36 ID:edNTzu8sO
- >>19コンコースってどこだよw
- 21 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 21:18:35.29 ID:/Ca4ShLj0
- 駅前に空き地あるじゃん
どっち側が駅の前か知らないけど
- 22 :名無し野電車区:2012/12/24(月) 00:43:01.75 ID:YN7z+TYV0
- >>7
運転士も片道だけで非効率。
わざわざ普通列車と南紀を乗り継いで行き来している。
- 23 :名無し野電車区:2012/12/24(月) 02:09:16.89 ID:qsHXpx2AO
- そうだったのか。てっきり朝の貨物の乗務員が夕方まで待機してるのかと思ってた。
ってことは、昼間は鵜殿に機関車と貨車だけ残して、JR貨物の職員は誰もいなくなるのか。
東海や西日本の職員がいるから問題ないのかな。
- 24 :名無し野電車区:2012/12/24(月) 02:38:24.51 ID:sc5klIrb0
- >>23
日本通運やろ?
- 25 :名無し野電車区:2012/12/24(月) 12:01:12.07 ID:ENYwEPzaO
- 今朝紀勢線でキヤを見た
- 26 :名無し野電車区:2012/12/24(月) 19:37:50.79 ID:udVz31gk0
- なんだ、あと3ヶ月ないのか。
あまりにも唐突すぎるな。
- 27 :名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:07:33.58 ID:08NfAD3b0
- これで、朝の新宮行きを津・松阪で5分繰り下げれないかな?
近鉄急行と接続して欲しい。
- 28 :名無し野電車区:2012/12/24(月) 21:17:05.80 ID:xDdIGDEP0
- >>27
乗り鉄の予定を立てる時、接続の悪さに絶望するんだよな
次の列車だと新宮に着くのが3時間20分も遅くなるという
- 29 :名無し野電車区:2012/12/24(月) 21:30:50.02 ID:AvZYYJe/O
- >>28
JR東海(笑)「便利で快適な特急南紀をご利用下さい。鹿対策万全で、皆様のご乗車をお待ちしております。」
- 30 :名無し野電車区:2012/12/24(月) 23:26:42.17 ID:xDdIGDEP0
- この部分なんだよなあ
山田線の急行が松阪49分着で、紀勢線905Cが48分発
どうせスジは空いてるんだから、あと3分か4分待ってくれればスムーズに乗り継げるのに
ttp://litz.sakura.ne.jp/upload/file/1356359046.png
南紀1号に乗っても新宮到着は1時間遅くなるし
まあ近鉄はライバルだから接続を考えるのは無理だろうな
- 31 :名無し野電車区:2012/12/25(火) 09:10:13.86 ID:gOoBmFIp0
- たとえ近鉄とJRでも乗り換えたい人が多数いれば考えるだろうけど
そんな人がほとんどいないんだよw
- 32 :名無し野電車区:2012/12/25(火) 14:46:56.81 ID:LUaShvkC0
- >>16
単線非電化で、海岸線をバックにしながらヘビのようにうねるDD51牽引カモレ
ローカル貨物臭さがあって捨てがたい魅力があったなあ
ところで、特急紀伊を率いていたDF50が鵜殿貨物を牽いたことはなかったのかな
あったらぜひ見てみたかった
- 33 :名無し野電車区:2012/12/25(火) 21:24:16.94 ID:yzBVmSzRO
- DF50もごく普通に貨物運用に就いてたよ。
紀勢本線のDF50っていうと、どうしても紀勢やはやたまのイメージが勝っちゃうけど、
紀伊はDF50にとって1日1往復だけの檜舞台で、あとは貨物や普通列車を牽くのがDF50の普段の仕事。
- 34 :名無し野電車区:2012/12/25(火) 23:55:36.41 ID:gOoBmFIp0
- DF50の時代は上下10本近く貨物があったんじゃないか。
朝4時頃のの多気駅は上下重連貨物が止まってるところに紀伊が入ってきて
5両のDF50が毎日集結してたんだけどな。
- 35 :名無し野電車区:2012/12/26(水) 00:27:04.04 ID:JJDu98xs0
- >>34
なるほど、そんな時代もあったんですね
自分が鉄に目覚めた頃はDF50はお亡くなりになってましたからねえ・・(遠い目)
ネットを探していたらこんな写真がありました
ttp://rail.hobidas.com/kokutetsu/archives/2006/10/post_205.html
なかなか貨車とのバランスが良くカメラ映えのする機関車ですね
- 36 :名無し野電車区:2012/12/26(水) 09:20:41.71 ID:TX6tttl8O
- 1984年のヤード全廃以前は大抵の駅で貨物取扱いがあったからな
各駅停車の貨物列車もよく見かけた
- 37 :名無し野電車区:2012/12/26(水) 20:31:03.10 ID:VRvjHE1w0
- 紀勢線からDF50がいなくなってから来年3月で33年になる。
知ってる年代はいい歳だ。
- 38 :名無し野電車区:2012/12/26(水) 21:53:06.75 ID:a6z8E7qc0
- >>27,>>30
三重県ではないが、日中の弥富駅の名鉄とJRの接続を思い出した。
- 39 :名無し野電車区:2012/12/26(水) 23:32:25.99 ID:vRvL0UjZ0
- ワイドビュー南紀の串本延長きぼんぬ
イベントで白浜に来たことはあるが
新宮〜紀伊勝浦間でJR東海乗務員のエリア外乗務が廃止されたので可能だろう
- 40 :名無し野電車区:2012/12/27(木) 01:16:32.11 ID:qKooehTu0
- キハ85使用の天王寺名古屋のくろしおを走らせよう
- 41 :名無し野電車区:2012/12/27(木) 11:17:03.78 ID:l99W5qeo0
- >>30
4、5年前は松阪でJRに乗り換えできたんだよな
ちょっと昔にやってたことなんだから戻せよな
- 42 :名無し野電車区:2012/12/27(木) 13:31:37.30 ID:JhhOIp4u0
- 関西線は混む時間にも平気で313-1300のようなクロス車を入れてくるから困る
静岡のロング車天国が羨ましいよ
- 43 :名無し野電車区:2012/12/27(木) 18:35:02.14 ID:Pl/gqYQFO
- 明日17時からテレビ愛知で高松〜伊勢ローカル路線バス乗り継ぎ旅再放送
- 44 :名無し野電車区:2012/12/28(金) 04:30:03.62 ID:mY8Z9fSU0
- 昨日、例年通り妻の実家に帰省。
勤務後すぐに最終の特急南紀7号に飛び乗り名古屋か新宮へ。
通常とは異なり正月と言う事で増結で6両編成。
6号車指定席(先頭車両)の中央の一席。
結局最期までこの車両には私1人でしたが・・・
車掌は各駅発車後車内巡回に回り大きな声で
「御用の方はお知らせください」
おかしいだろ?
名古屋出てすぐに特急券も乗車券も見せたがや!
俺しか乗っていない車両で大声出すな!
前の座席をこっち向きにして4人分占有して
気分良く寝てたのに・・・
各駅に着くたびに大音量で
「特急南紀、新宮行きです」
「扉が閉まります。ご注意ください」
更に発車後
「この列車は特急南紀、新宮行きです。」
「本日は6両で運転しています。」
「先頭車から6号車、5号車で最後部は1号車です」
「自由席は1号車です。ご利用の方はお回りください。」
「お手洗いは1.2.4.6号車です。」
「くず物入れは各車両のデッキにあります。」
を毎駅繰り返し放送する訳ですよ。
過剰サービスの域すら超えとる。
こっちは毎駅完璧に起きてまうわ。
いい加減にせないかんと思わん?
まぁ人の列車は特に気になるのが
電車マンの宿命か??
それにしても今回は酷かったなぁ・・
- 45 :名無し野電車区:2012/12/28(金) 05:38:49.24 ID:OLGtHuIs0
- >>43
どうでなら伊勢〜松本をやれよと思う。
- 46 :名無し野電車区:2012/12/28(金) 08:18:02.88 ID:lquOanqRO
- ああ、もうこのコピペの時季か。もはやこのスレの風物詩になった感があるw
- 47 :名無し野電車区:2012/12/28(金) 08:21:43.08 ID:QEvnq5Ol0
- >>44
風物詩キター!
来年・GW以降の改変版、楽しみにしております。
- 48 :名無し野電車区:2012/12/28(金) 09:32:02.40 ID:bfy0Jbbd0
- >>46
へえ、こんなコピペもあるんだね。
ちなみにきたぐにコピペ
(「な〜にがパン下だ、もうアホかと、馬鹿かと。玄人はA寝台。これだね。・・」で始まる有名な奴)
が出た時には壮絶なブーイングが来るんだが
- 49 :名無し野電車区:2012/12/28(金) 14:09:31.88 ID:QqIPSkxD0
- それ吉野家の改変だからじゃね
- 50 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 01:08:59.94 ID:cT4YW6kQ0
- >>45
それは今日やる
- 51 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 07:27:05.46 ID:UpKhw7F80
- 松阪から直通で伊勢に路線バスが行けないことに驚愕した。
栃原から注連指経由、しかも30分歩くのかよ
- 52 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 10:04:42.10 ID:TrzSDYtd0
- 伊勢志摩地方だけ日本の路線バス網から孤立してるんだな
南紀特急バスを使えば東紀州方面へも行ける
特急バスが駄目なら奈良交通の大和八木〜池原間のバスと下北山村営バスを乗り継いで熊野市方面に行ける
- 53 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 12:01:03.13 ID:OzKfbSM30
- >>51俺も同じこと思った。松阪まで来ればもう楽勝と思ったけど、まさかの42号回り。
やっぱり町から町への移動は鉄道の役目で、バスはあくまで市内交通でしかないんだな。
- 54 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 13:38:06.61 ID:+lsgsxFn0
- 桑名四日市を繋ぐのだってないよ
バスってそんなもんだろ
- 55 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 13:43:46.31 ID:AfJEY82gO
- 10年くらい前までは松阪〜伊勢間にも直通の路線バスがあった
津〜松阪間も乗り換え無しで行けた
ここ最近のバスの乗客減少が酷いんだろうな
- 56 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 17:24:46.85 ID:Wf2h9iN20
- 松阪〜伊勢間は松阪市のコミュニティバスを使えば42号まで行かなくていい。
30分くらい歩きがいるけどw
四日市〜桑名間もないでしょ。天下の1号線なのに。
- 57 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 19:58:34.84 ID:UpKhw7F80
- バスはトイレの心配とか、交通渋滞が欠点だよな。
自宅近くのバス停から乗れるのは便利だけど、
本数が少なかったり、運賃が鉄道運賃と違ってネット検索もやたら面倒だったりする。
三重交通の運賃・経路検索は使いづらいんだよな。
そりゃJRや近鉄に客が流れてくわ。
「終点まで行っても最大1000円!」とかだったら、面白いけど。
そう、乗り継ぎの運賃もどうなってるんだろう。
青空フリーパスで2500円で下呂から紀伊長島まで行けるんだから、
路線バスもそういう切符を作って欲しいよな
- 58 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 20:15:32.32 ID:xvLKqAPY0
- 三重交通は1ヶ月15000円で路線バス乗り放題(高速路線除く)の切符がある
http://www.sanco.co.jp/shuttle/shuttle01-01/post-5.php
- 59 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 20:48:16.37 ID:HpTpeS+C0
- オタ向けですか?
- 60 :名無し野電車区:2012/12/30(日) 14:58:32.98 ID:CbTon9U+0
- 学生向け
中ほどにある通学フリー定期券
- 61 :名無し野電車区:2012/12/31(月) 10:36:16.59 ID:t+kJJ9kO0
- 元旦に名古屋から神宮にお参りいこうと思うんですが、快速みえってどのくらいの混雑ですか?
ずっと座れないとか・・・?
- 62 :名無し野電車区:2012/12/31(月) 14:23:18.85 ID:kXl5P5uJ0
- >>61
快速みえの指定席お勧め。
正直言えば近鉄特急がお勧め。
- 63 :名無し野電車区:2012/12/31(月) 19:48:06.34 ID:VpbomYCH0
- 昨日、例年通り妻の実家に帰省。
勤務後すぐに弁当、ビールも買わずに最終の特急南紀7号に飛び乗り名古屋から新宮へ。
通常とは異なり正月と言う事で増結で6両編成。
奮発して2号車のグリーン車へ。
なんや!このグリーン車!半室で4列席!指定席と変わらんやんか!
結局最期までグリーン車には私1人でしたが・・・
そらそうやろ!こんな席に4000円も払う奴はおらんやろ!
いつまで経っても車販のお姉ちゃんが来ないので車掌に聞くと乗って無いとのこと。
コーヒーとおしぼりのサービスも無しかよ!
松阪で駅弁積み込む手配をしてくれと頼んだら、自分でやれ!
じゃあ電話番号教えろと言ったら、解らん!とのこと。
おかしいだろ?
車販乗ってないんだったら、それくらいサービスしろよ!
自販機くらい載せとけよ!
いい加減にせないかんと思わん?
まぁ人の列車は特に気になるのが
電車マンの宿命か??
それにしても今回は酷かったなぁ・・
- 64 :名無し野電車区:2012/12/31(月) 20:24:47.51 ID:BhQ98EPC0
- 確か南紀の3号車(キハ84-0)には自動販売機があったと思うけど?
- 65 :名無し野電車区:2012/12/31(月) 20:31:55.84 ID:tMJLRORW0
- >>63
改変キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 66 :名無し野電車区:2012/12/31(月) 22:55:55.90 ID:fUcJzbXj0
- 年末の最終列車の時間帯はさすがに駅弁売り切れてると思うわ
- 67 :名無し野電車区:2012/12/31(月) 23:25:42.40 ID:4/Bqw/gE0
- >>61-62
昨日サイバーステーション見たが、下り名古屋→伊勢市は臨時も含めて午前中は全部×だった
午後もほとんどが△だった
式年遷宮時はさすがに毎時2本になるよな?
- 68 :名無し野電車区:2013/01/01(火) 09:49:55.35 ID:wyJ+1alIO
- 普通列車で行けば空いてるよ
- 69 :名無し野電車区:2013/01/01(火) 10:28:32.05 ID:RWfF4NXf0
- >>26
10月には言ってたけどね。
- 70 :名無し野電車区:2013/01/01(火) 13:27:48.72 ID:lJuEOm8Q0
- 暇だから朝日のオークワにでも行ってみるか
- 71 :名無し野電車区:2013/01/01(火) 21:51:40.69 ID:wyJ+1alIO
- 三重テレビで3日朝7:30から松阪〜松本路線バス乗り継ぎ旅再放送
- 72 :名無し野電車区:2013/01/02(水) 15:43:41.53 ID:JJZAkHR60
- >>71
テレビ愛知でやってた蛭子さんが津ボート見て興奮するやつか?
- 73 :名無し野電車区:2013/01/02(水) 21:15:49.35 ID:XgXI9aT80
- >>24
> >>23
> 日本通運やろ?
紀南警備やで
- 74 :名無し野電車区:2013/01/03(木) 02:42:49.71 ID:/x/CAQI/0
- >>72
そう。蛭子さん、女性優先席には座らなかったね。
優先なんだからいいじゃんとか言って座ってもおかしくないのに。
優先席だから元々男性が座っても無問題だけど。
- 75 :名無し野電車区:2013/01/03(木) 03:20:59.53 ID:uSWYa4zG0
- >>74
女性優先席の話は他所でやれタコ。
いちいち無理矢理こじつけて話をそっちに持ってくなカス。
- 76 :名無し野電車区:2013/01/03(木) 10:29:10.06 ID:0Ho0Bb2W0
- 伊勢から松本までJRなら鈍行でも半日で行けるのに
でも、ああいう旅をできる仲間が欲しい。羨ましいわ。
青春18きっぷで親と泊りがけの旅行もしたけど、あれも楽しかったな
マイカーで行くのとはまた違うんだな
- 77 :名無し野電車区:2013/01/03(木) 11:22:42.96 ID:g/pjJu9c0
- 景色を肴に一杯やりながら乗ってゆくのが、また醍醐味
もっともロングシートの車両はキツイけど
- 78 :名無し野電車区:2013/01/03(木) 17:33:01.01 ID:03WDtFJF0
- 旧客があちこちで走ってた頃の鈍行の旅は旅情たっぷりだったけど
今の近代的な車内の車両ではなんにも面白くなくなったわw
客車は田舎の駅に止まると自然の音しかしなくなるのが最高だった。
- 79 :名無し野電車区:2013/01/03(木) 17:41:34.25 ID:Zs0x5FS40
- >>76
独身時代、列車の旅ばかりしてたから
結婚して妻とマイカーで行く旅にハマった。
列車で行くのとは自由度と行ける範囲が違い過ぎるね〜。
妻は妻で列車の旅の楽しさを知って、妻の「列車で行こう」と俺の「車で行こう」の
ケンカになる。
- 80 :名無し野電車区:2013/01/03(木) 19:03:56.53 ID:0y4+7wrJO
- >>78そんな時代の鈍行で旅をしてみたかったな・・・・・昭和60年生まれの俺は、客レにはほとんど縁がない。
それでも、昔の風情の残ってるキハ40が走ってるうちに、鈍行の旅を楽しむつもり。
恐らく2年後の新幹線函館開業で絶滅するブルトレにも積極的に乗ってる。
- 81 :名無し野電車区:2013/01/03(木) 20:07:02.32 ID:eB6C9cDW0
- >>78
羨ましいぜ。S55年生まれだけど、記憶にあるのはS60年ごろ松阪で
50系を引くDD51を見たぐらい。機関士さんに「運転席みてみるか」と言われたのに
子供ながらに「それってマズイんじゃ・・・」と思って断ったことにいまだに後悔してるw
- 82 :名無し野電車区:2013/01/03(木) 20:47:52.65 ID:l9NH92wM0
- 特急くろしおを尾鷲で降り、
おふくろに手を引かれ、普通列車を待つ。
重厚な音を発て、ホームに入線するDD51と旧型客車連、
コールタールの匂い、
座席の消毒薬の匂い、
時折、便所の臭い、、、
薄暗い車内、
出入口から飛び降りる学生達、
都会のコドモには、刺激的だった。
あれは昭和50年代だったかな?
あの時代、何処にでもあった昭和の一コマだった。
- 83 :名無し野電車区:2013/01/03(木) 21:30:46.97 ID:NRW/beJ10
- >>73
へぇ〜知らんかった
- 84 :名無し野電車区:2013/01/03(木) 21:40:25.60 ID:ZG5Ed1zc0
- 毎日、通学する時に奈良から木津までの区間だけ乗ってたのが
普通列車伊勢市行だったな。キハ58カッコ良かった。
- 85 :名無し野電車区:2013/01/03(木) 22:21:58.63 ID:Zs0x5FS40
- >>81
いまじゃ「機関士が子供を運転席に入れようとしてた」なんて通報される
- 86 :名無し野電車区:2013/01/03(木) 23:26:22.49 ID:0QDpoACn0
- ゆとり世代の俺は幼少期にキハ58の快速みえに衝撃を受けた
生まれて初めての気動車で電車にはないけたたましい爆音に生きた心地がしなかった
- 87 :名無し野電車区:2013/01/04(金) 00:24:01.96 ID:xjc0LLD+0
- 俺はむしろ、気動車の迫力に惚れてたよ。特に発車の瞬間を見るのが楽しみだった
一気に高鳴る派手なエンジン音と、豪快に吹き上がる煙を見るのが大好きだった
- 88 :名無し野電車区:2013/01/04(金) 11:24:08.71 ID:IFddg1mc0
- >>82
そうかDD51も使っていたんだな DF50時代の記憶しかなかったので・・・
>>87
カラカラカラカラ....グォーーーーーという音の変化
それに追随する車体の振動 通過駅に出くわす
蚊取り線香のオバケのようなタブレット受け
この快感はたまりませんなぁ
- 89 :名無し野電車区:2013/01/04(金) 13:36:44.12 ID:FyJx055GO
- 総理は快速みえで伊勢参り行ったんやろか?
- 90 :名無し野電車区:2013/01/04(金) 16:04:27.30 ID:xWsk2rHq0
- 新幹線ホームにアーバンライナーが入線して
五十鈴川、じゃないの?
- 91 :名無し野電車区:2013/01/04(金) 16:29:43.19 ID:6+sDAae60
- http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000017158.pdf
伊勢市利用、増えてるな。
- 92 :名無し野電車区:2013/01/04(金) 21:26:23.39 ID:2cNSeydv0
- >>89
近鉄特急。
JRなんか使わん。
- 93 :名無し野電車区:2013/01/04(金) 21:40:06.24 ID:x1hrK3db0
- >>89
臨時夜行のみえだったら胸熱
- 94 :名無し野電車区:2013/01/04(金) 21:55:20.80 ID:wbXPZyWm0
- 関西本線や参宮線なんかは存在自体が不敬。
- 95 :名無し野電車区:2013/01/04(金) 22:07:21.41 ID:mq01jA1+0
- テロ防止のためにランダムで使い分けるべきだよな
アホだろあいつら
- 96 :名無し野電車区:2013/01/05(土) 04:45:23.79 ID:bNj8MH7qO
- 1/5 (土) 午前07:55〜08:00 メ〜テレ
新竹商店 三重県松阪市
松阪牛、黒毛和牛を素材にした駅弁製造販売
- 97 :名無し野電車区:2013/01/05(土) 13:56:38.53 ID:Oo0d1dGQ0
- 総理は普通に名古屋から近鉄特急で伊勢へ。今日の新聞から。
- 98 :名無し野電車区:2013/01/05(土) 15:58:35.96 ID:5PY64R0+O
- >>97
普通は近鉄特急なのですか?JRで伊勢いく人は普通じゃないの?
- 99 :名無し野電車区:2013/01/05(土) 17:23:20.18 ID:O1lxGWrR0
- >>98
妙な突っかかり方すんな
伊勢に直通列車走らせられない倒壊に文句をいえ
- 100 :名無し野電車区:2013/01/05(土) 17:39:34.80 ID:adcT8CNv0
- 総理の伊勢神宮参拝についてだけど、大学時代に近鉄特急の車内販売アルバイトをしていた時、
総理の乗る列車で勤務した経験がある(随分前で総理名は忘れたけど)。名古屋発10時25分の
賢島行きノンストップ(甲特急)で宇治山田までの乗車だった。車両はビスタカー込みの8連
(通称ビスハチ)で名古屋寄りの最後部の車両を政府及び報道関係者貸切り、一般客は
入れなかった記憶がある。また車販員も2組乗り込み、アルバイトや若手社員(おねえちゃん)は
一般客向けの車内販売(おしぼり配り)で、貸切車両はベテラン(おばはん)の担当だった。
名古屋駅や宇治山田駅のモノモノしさにも驚いたが、宇治山田駅までの全ての踏み切りに警察官が
立ち、警備していたことである。愛知県警、三重県警のみなさんご苦労さまでした。
- 101 :名無し野電車区:2013/01/05(土) 17:52:48.29 ID:Oo0d1dGQ0
- >>98
普通は総理にかかってるから。総理なら新幹線なら普通車じゃなくてグリーン車だろう。みえと近鉄特急なら後者だろう。
一般国民がなんで行くか?どれが普通かなんかには興味はないから、そのことについては知らないし、この後にどんなレスがあろうが触れる気もない。
スレ汚しスマソ。
- 102 :名無し野電車区:2013/01/06(日) 08:57:02.90 ID:H3v5OJBeO
- 総理は国会議員だからJRならタダで乗れるのに近鉄を使うのか
- 103 :名無し野電車区:2013/01/06(日) 13:18:03.47 ID:r9sbeen30
- タダで乗れるけど伊勢に行くのはみえしかないだろ。
総理を転換シートに乗せるのかw
- 104 :名無し野電車区:2013/01/06(日) 13:32:29.86 ID:eufwocRy0
- 一等車も無いしな
そもそも参宮線、多気?鳥羽には特急列車は入線してないんだよな。
急行 志摩 紀州 きのくに か。
特急 紀伊とくろしおは、多気駅で紀勢本線に行っちゃう。
伊勢に特等列車で乗り付けることができるのは皇室のみ、ということだったのかな
- 105 :名無し野電車区:2013/01/06(日) 14:06:29.73 ID:ZENf+/uK0
- ワイドビュー初詣号を復活して欲しい。
式年遷宮号でも良いね。
- 106 :名無し野電車区:2013/01/06(日) 14:48:30.47 ID:7M/Joz9n0
- 急行 はまゆうも忘れるなw
- 107 :名無し野電車区:2013/01/06(日) 15:05:04.09 ID:wXro3W6B0
- 「いすず」(岐阜・名古屋−鳥羽)もあって、1等車も連結されていた。
- 108 :名無し野電車区:2013/01/06(日) 17:11:05.25 ID:eufwocRy0
- ( 「時の鉄路 第16話」から引用 )
この他に三重県下を駆け抜けた主な列車として
★★ 国鉄時代 ★★
「あすか」名古屋〜東和歌山 昭和40年3月新設 昭和42年10月廃止
「いすず」岐阜〜鳥羽 昭和41年3月新設 昭和43年10月廃止
「大和」東京〜湊町 昭和25年10月新設 昭和43年10月廃止(紀伊に改称)
「平安」名古屋〜京都 昭和37年5月新設 昭和60年3月廃止
「鳥羽」京都〜鳥羽 昭和36年3月新設 昭和38年10月廃止(志摩に改称)
「勝浦」京都〜紀伊勝浦 昭和36年3月新設 昭和38年10月廃止(くまのに改称)
「なぎさ」 鳥羽〜紀伊勝浦 昭和38年10月新設(旧志摩・くまのを改称) 昭和43年10月廃止(はまゆうに改称)
「南紀観光」 昭和36年3月新設 昭和43年10月廃止
★★ JR化後(全て臨時列車) ★★
「熊野磯釣り号」 名古屋〜熊野市 (キハ58系使用)
「伊勢路」 名古屋〜鳥羽 (キハ58系使用)
「なぎさ」 名古屋〜鳥羽 (キハ58系使用)
「鳥羽・勝浦」 鳥羽〜紀伊勝浦 (キハ85系使用)
「くまの」 名古屋〜熊野市 (キハ75系使用)
「熊野市花火号」 亀山〜熊野市
「鈴鹿F1号」 名古屋〜鈴鹿サーキット稲生
などがありました。(初詣臨は除く)
(引用 終わり)
自分が生まれるほんの数年前に、こういう列車が走ってたんだなぁ
- 109 :名無し野電車区:2013/01/06(日) 18:33:13.92 ID:LUqYbdzA0
- >>108
ホームライナー2種が抜けてんな
- 110 :名無し野電車区:2013/01/06(日) 18:36:56.92 ID:RCJP8d2k0
- >>102
>>103
伊勢鉄道線もタダなのかな?
- 111 :名無し野電車区:2013/01/06(日) 22:08:02.79 ID:mAq8Smrb0
- よし、じゃあ今年の伊勢へのお召し列車は名古屋から和をDD51で牽いていこう
昔はシルフィードをDD51で牽いた列車が三重県を走ったことがあるんだよな・・・
- 112 :名無し野電車区:2013/01/06(日) 23:41:02.68 ID:sFLtGPx80
- >>111
妄想乙
- 113 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 00:13:25.12 ID:38Di3mBDO
- 参宮線の優等列車っていうなら、急行時代の「紀伊」に鳥羽行き編成があったってことも忘れないでね。
で、その鳥羽編成の前身は「伊勢」っていう夜行じゃなかったっけ?ちょっと自信ないけど。
- 114 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 09:23:10.00 ID:akHd7/AbO
- 三重の近鉄がボットン壁ションなのは当たり前だが、宮川の便所は記念物だろ、ありゃ。
- 115 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 13:37:10.66 ID:JnxbkqvQ0
- 名古屋亀山の165系運用は最晩年は何往復ありましたか?
- 116 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 16:22:49.15 ID:HdTiKdjb0
- シルフィード以外で“電車”が三重県内の非電化区間走った例ってある?
まあ今は東海自体が機関士いないし客車も引っ張れないから無理なんだけど
- 117 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 16:30:56.16 ID:yGsR7lEF0
- 去年オーシャンが
- 118 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 16:36:09.41 ID:MJg7pxTp0
- >>116
旅客営業じゃなければ酉の381系、283系、145系が去年通過してったけど
- 119 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 20:40:47.98 ID:BYuCyoMi0
- 客車に乗ってみたい、静けさを体感してみたい、と思ったけど、
停車中の電車も静かになるんだよな。そういや。
今年は伊勢臨こないのかね
- 120 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 20:49:12.44 ID:Ut1SM4ZD0
- 残り僅かな鵜殿貨物見に行くか。
- 121 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 21:22:03.03 ID:HdTiKdjb0
- >>117>>118
今思うとあれも数年後数十年後には伝説みたいな出来事になるかもね
機関車牽引でも電車でも無いけどリゾートライナーもみえに惹かれていたんだっけ?
あれって末期は故障だらけって聞いたことあるけど。なんか三重県内でも青波線みたいな凄い子としてくれんか
- 122 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 21:29:39.35 ID:gBsqtsbU0
- みえにぶらさがってたけど、みえがブースター代わりじゃなかったんだ?
- 123 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 22:03:40.13 ID:hQy4J0U10
- >>119
電車はなんらかの音が出るからなあ。
M車だとMGが回ってるしT車ならコンプレッサーがやかましい。
- 124 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:33:31.97 ID:38Di3mBDO
- 初めてブルートレインに乗った時は、あまりの静けさに驚いたもんなあ。
走行中なのに、弁当の包み紙を破るのにも気を使うほどの静寂。
10両以上も前の機関車が鉄橋に差し掛かる車輪の音がはっきり聞こえる。
- 125 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:49:49.97 ID:MJg7pxTp0
- >>123
夏はクーラーの音がけっこう大きいしね
- 126 :名無し野電車区:2013/01/08(火) 01:21:08.33 ID:FCfxfZDO0
- >>121
あるとしたらあおなみ線の色々が成功してからだろうなあ
結構東海って嫉妬深い?ところがあるから他社で成功したものをとりいれたりするし
キツキツの東海道線や中央線の名古屋口でイベントごとをやるとは思えないから
関西本線か高山線でやったりしそう
- 127 :名無し野電車区:2013/01/08(火) 02:05:02.43 ID:MJNxXo1S0
- 式年遷宮はチャンスだと思うけどね
参宮線はスジがガラガラだし、観光もちゃんとできる
- 128 :名無し野電車区:2013/01/08(火) 02:10:19.77 ID:3i6TdSKB0
- >>127
要はやる気の問題。
- 129 :名無し野電車区:2013/01/08(火) 02:10:22.24 ID:dTqQWW650
- >>124
そんなに静かだったんですか!
その静粛性を今の時代に実現できたら鉄道旅客も復活できそうなのに。
ワイドビュー南紀は不快にならない程度に防音されてるけど
二時間近く聞き続けるのはやはり苦痛だった
- 130 :名無し野電車区:2013/01/08(火) 10:02:42.20 ID:o97P/EGX0
- あけぼのが走ってる内に乗ってみそ
- 131 :名無し野電車区:2013/01/08(火) 20:39:41.60 ID:fhcC2lk9O
- 三重県に一番近くで走ってる客車は大井川か?
あそこは国内で唯一蒸気暖房使ってるな
- 132 :名無し野電車区:2013/01/08(火) 21:22:45.88 ID:WTwZif8Z0
- >>131
臨時でいいなら、「SL北びわこ」のほうが近いでしょ。
青空フリー使えばそこそこ安く行けるしね。
でもスハフにあたったらあまり客レ感は無いかもしれんw
- 133 :名無し野電車区:2013/01/08(火) 22:11:49.26 ID:Xm+GQXPu0
- ナローでもいいのなら三重県でも湯ノ口温泉で走ってる
ただしトンネルの音がうるさくて静粛性は感じられないが
- 134 :名無し野電車区:2013/01/08(火) 22:45:11.45 ID:iuMds7/l0
- 大井川は客車が旧客だからな。乗るのには一番いい。
ただしガラガラのときに限る。客が多いとガヤガヤやかましいから意味がないw
- 135 :名無し野電車区:2013/01/09(水) 02:04:12.19 ID:7V4ShG8Y0
- >>129ブルトレが絶滅していない今のうちに、一度は乗っておくことを強くオススメする。
昔ながらの列車旅の風情を味わえる、本当に最後の列車だよ。
おそらくトワイライトも含めて活躍はあと数年、全廃は目前に迫ってる。
- 136 :名無し野電車区:2013/01/09(水) 05:51:14.31 ID:Ohjq1bcj0
- ななつ星もあと数年?
- 137 :名無し野電車区:2013/01/09(水) 08:46:13.72 ID:9tlKq/7n0
- トワイライトも北斗星も使ってる車両は24系と国鉄車両のお古だからな
老朽化を理由(建前)に人気でも会社跨ぐ列車は切りたい意向だしな
しかも最近は臨時化にしてそのまま自然消滅させるという手段が横行
臨時格下げだから安心してたら次の季節から設定無しってのが大概だもんな
あおなみ線でのSL実験走行成功したら名松線でやってくれんかね
確かSL走行要望してた団体あったはずだし・・・まぁ無理だろうな
- 138 :名無し野電車区:2013/01/09(水) 12:04:33.03 ID:OJyEfV6rO
- だから、分割民営化は嫌だったんだよ(-_-#)
- 139 :名無し野電車区:2013/01/09(水) 12:42:39.49 ID:O96768eB0
- SLなんて服が汚れてなんもいいことないわい、住民説明ちゃんとしろやって中日新聞の読者投稿で言ってる爺さんいたね
まあその通りだ
- 140 :名無し野電車区:2013/01/09(水) 13:13:12.49 ID:UrfEjUeA0
- 贅沢は言わないから、DD51客車を復活させて欲しい。
妹の病にはそれが必要だとお医者様が仰ってるんです!
- 141 :名無し野電車区:2013/01/09(水) 14:02:55.42 ID:Zbz4Cv+50
- どんな病だよw
- 142 :名無し野電車区:2013/01/09(水) 18:02:29.91 ID:5CTRkDBAO
- 鉄分不足が原因で発症するイタいイタい病
- 143 :名無し野電車区:2013/01/09(水) 19:59:35.94 ID:8okWzFnN0
- >>137
あおなみ線の奴は名古屋市が金出してるからな
金出してくれるところが無いとできないよ
- 144 :名無し野電車区:2013/01/10(木) 11:28:00.27 ID:Y4UZxbyN0
- >>142
鉄分不足なら単なる貧血でね?
いずれにせよ「鉄」分を妹に補給してやってくれ
則巻ガジラみたいだが…w
- 145 :名無し野電車区:2013/01/11(金) 01:03:53.99 ID:BDS2sh1t0
- 関西線って毎日数分遅れが当たり前なの?
この前乗った名古屋行きは亀山発車時点で8分遅れだったし
でも名古屋駅到着は定時だったのは予想外だったが
- 146 :名無し野電車区:2013/01/11(金) 08:37:55.13 ID:YE/LwIt90
- >>145
当たり前。
だから新幹線などに乗り換えるには余裕を持って予定をすべし。
ところで笹島駅の横で下り線上に設置している物はなんなの?
- 147 :名無し野電車区:2013/01/11(金) 13:55:32.96 ID:/Bzwq0RO0
- >>145
「みえ」なんぞいつも笹島ライブ過ぎたころから、名古屋駅までのらりくらり
なんでもう少しスムースに駅に入線しないのか いつも思う
- 148 :名無し野電車区:2013/01/11(金) 15:21:46.49 ID:E4J9hxZf0
- >>147
信号が警戒現示しかないからちんたら走るしかない。
- 149 :名無し野電車区:2013/01/11(金) 17:17:19.02 ID:ROCbTTUz0
- 電車の方がヒドイ。
ノッチONOFFの繰り返し。
あの区間で気分悪くなるから近鉄使ってる。
近鉄はトンネル内で1回停車するだけだから
JRより数倍マシ。
- 150 :名無し野電車区:2013/01/11(金) 19:18:39.46 ID:nKPtUnMW0
- >>149
あのトンネルで停車する時、トンネルの壁に書いてある落書きがいつも気になる。
どうやって書いたんだろう
- 151 :名無し野電車区:2013/01/12(土) 03:25:54.99 ID:ly6litYN0
- 笹島付近の停車や徐行は私も気になる。ただ名古屋駅の関西線ホームが12番と13番のみ(一部10/11番あり)。
またひだや南紀、快速みえの名古屋車両区からの出区にも使用しているので待たされるのも今はしかたないかな?
因みに武豊線用の車両の出入区やひだ編成の入区は13番線横の専用線?を使用するにで関西線には影響なし(かな?)
- 152 :名無し野電車区:2013/01/12(土) 10:48:52.01 ID:ShICBf6E0
- >>150
DQNが夜中に侵入して描いたんだろう
- 153 :名無し野電車区:2013/01/12(土) 12:05:54.60 ID:LYvPoUsU0
- >>148
注意現示のこともあるぞ
- 154 :名無し野電車区:2013/01/12(土) 17:13:15.64 ID:qoEQo07y0
- 養老線に乗り入れして、大垣直通快速、は、無理か。
- 155 :名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:38:33.66 ID:caaVjSc20
- JRの方が速くて安いのでは
運賃が通しで計算されるから第三セクター利用は割高すぎる
- 156 :名無し野電車区:2013/01/13(日) 10:46:41.98 ID:RyS4RLc8O
- >>154
養老鉄道は近鉄の100%子会社だから無理
伊賀鉄道とは違って第3セクターではない
- 157 :名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:30:14.60 ID:JcjtNGUd0
- もう貨物は走ってないんだっけ。
- 158 :名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:30:17.84 ID:81rskxOs0
- >>150
窓開ければ書けるだろ
- 159 :名無し野電車区:2013/01/13(日) 18:36:19.17 ID:X3OcBNzsO
- >>158なるほど、その発想は無かったわ・・・
- 160 :名無し野電車区:2013/01/13(日) 20:41:43.48 ID:RyS4RLc8O
- >>157
今日は紀勢貨物走ってた
- 161 :名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:23:03.97 ID:adZZgnrj0
- 10日まで紀州製紙が操業停止してたからね。
- 162 :名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:58:52.60 ID:JcjtNGUd0
- >>160
あ、ごめん、養老線のことだったんだ
そうか、紀勢貨物走ってたか。4月の桜と合わせたかったけどもう不可能なんだなぁ
- 163 :名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:34:42.93 ID:HH7jclg60
- >>151
笹島は映画館とか愛大とか中京テレビとかがある(できる)んだから、あそこに駅作ればいいのにね
よく109シネマズの前に大行列ができてるし需要は絶対にある
名古屋市内の中央線各駅との相互利用も多いだろう、名古屋駅から歩くなんて嫌だろうから
- 164 :名無し野電車区:2013/01/14(月) 01:25:58.16 ID:GWBEmACt0
- 笹島に新駅の計画はすでに決定してたんじゃなかったっけ?
- 165 :名無し野電車区:2013/01/14(月) 07:57:09.32 ID:Pq8BGF930
- JR東海の車掌は嘘つき、
桑名7時15分発の列車は定刻2分遅れて発車
名古屋12分遅れて到着、ホームが全て塞がり…その前に南紀の紀伊勝浦行きを回送で通す始末、
東海の車掌は嘘つきです。
- 166 :名無し野電車区:2013/01/14(月) 12:40:45.20 ID:+a90H6qH0
- それは車掌でなく東海指令
- 167 :名無し野電車区:2013/01/14(月) 13:42:16.63 ID:SheDkwMJ0
- だいたい関西線、紀勢線で「定時運行」の話題がナンセンス。
路線バスが定時に来るか?来ないだろ?
たまたま定時に来ることもあるが、たいていは道路事情で数分〜十数分遅れてやって来る。
それと同じだよ。
- 168 :名無し野電車区:2013/01/14(月) 14:36:32.10 ID:wMC5Gm8m0
- 欧米か?
- 169 :名無し野電車区:2013/01/14(月) 15:57:03.47 ID:B7gVMbjb0
- 最近は携帯の乗り換え案内の影響でダイヤ遅れに関する苦情が増えてるらしい
東京メトロではクロマティックダイヤ図を使って遅れを減らしたようだが関西線でも使ったらどうだろう?
- 170 :名無し野電車区:2013/01/14(月) 16:14:34.10 ID:GWBEmACt0
- >>169
列車本数が少なすぎて効果が薄い
- 171 :名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:24:54.10 ID:kWMyYmnq0
- 数分遅れが常態化している列車はダイヤ改正で数分遅らせるべきだな
遅くなってもその方が確実でいいと思う
- 172 :名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:42:12.02 ID:5cEd6v4L0
- >>171
そしてダイヤ改正後はさらに遅れるとw
- 173 :名無し野電車区:2013/01/14(月) 20:33:59.39 ID:bhYyIvRT0
- 名古屋駅関西線のホームから名鉄バスセンターまで10分もあれば行けますか?
- 174 :名無し野電車区:2013/01/14(月) 20:41:22.27 ID:Gm6dgzy0O
- >>173
走れば行ける
- 175 :名無し野電車区:2013/01/14(月) 20:56:50.46 ID:Pq8BGF930
- >>171
前は快速みえが松阪〜津で風による遅れ
まともに列車が来た事が無いのだが…
サッサと名古屋から四日市位までは複線に出来ないものか?
これが天下の関西本線とは初めは驚きました。
これじゃ近鉄に完敗も無理からぬ、朝、晩は普通しかないし
- 176 :名無し野電車区:2013/01/14(月) 22:12:30.83 ID:iTRPXvFE0
- >>175
近鉄をご利用ください。
だいたいJRは遅れても回復運転絶対しない。
てかわざとさらに遅れるように運転している。
かつての順法闘争のように。
- 177 :名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:14:02.02 ID:Gm6dgzy0O
- 紀勢本線
23時00分現在
落ち葉による空転の影響及び、東海道本線からの接続を行った影響により、一部の列車に遅れが発生しています。
【主な遅延列車】
特急ワイドビュー南紀7号
- 178 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 09:45:04.17 ID:padV/gWs0
- とりあえず多気駅での快速みえと紀勢本線普通列車(新宮方面)の接続が悪い
なんとかしろ
- 179 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 10:23:41.31 ID:HGynTcSz0
- 多気駅止まりではなくて、せめて松阪駅まで延長運転してくれたら、
最悪近鉄に乗り換えることもできるんだが
- 180 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 11:27:27.75 ID:4GpVEtai0
- >>175
富田浜-富田の用地確保がネック
住民に立ち退きしてもらわないと複線は無理なんだなこれが
- 181 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 14:04:22.51 ID:CvdgUT880
- >>179
高山の美濃太田、中央の中津川みたいに
朝晩を除いて遅れを持ち込まない、かもだけど
特急もあるのか同じく。
- 182 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 14:39:15.16 ID:r/ksL71B0
- >>180
障害になっているのは1号線の道路橋だけだよ
歩道もないし架け替えようにも周りが家だらけで架け替えれない
- 183 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 20:08:42.70 ID:hbqwzbYUO
- とはいえ、複線化しようと思えばできる区間もいっぱいあるわけで。
とりあえず、一部単線の複線路線っていうスタイルじゃだめなのかな?
- 184 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 20:59:03.31 ID:fMm3o5ys0
- >>182
国道1号線の陸橋はガントレットでw
- 185 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 21:04:38.61 ID:MWvLAGof0
- >>184
できたら、名物になるね。
でも運行密度が低いので、一部単線でも問題ないよな。
- 186 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 21:18:44.71 ID:y951YdgH0
- 武豊線電化の後の在来線投資は関西線にしてほしいが
211系の置き換えが始まりそうだから無理かな
- 187 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 21:42:33.46 ID:5CkgLk1Qi
- 武豊線電化後次のターゲットはキハ40グループの置き換えだと思う。
- 188 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 22:33:06.74 ID:wRLoP7gf0
- 関東でも小田急が頑張っているのに河原田までなら大部分で複線化は可能かと、
あと本数が少なく松阪辺りまで行くには終電が21時前とか考えられない、
逆に亀山までは遅くまで走っているのね、
- 189 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 22:50:30.71 ID:aE6AaWPI0
- >>188
小田急の複々線化は自治体から補助金いっぱい出てるんで比較できない
関西線の複線化は投資額を回収できる見込みゼロなのでやらない確率99%
- 190 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 02:56:58.47 ID:0bF/9ZATO
- 関西本線は単なるローカル線ではない私鉄との並行路線
単線のままでは絶対に勝てないが複線化すれば勝つことも出来る
- 191 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 03:47:58.50 ID:V88tIzrh0
- 沿線人口が少なすぎるから、たとえ近鉄に勝てたとしても工事費が回収できず赤字になる
つまり現状での複線化はありえない
次に動きがあるとすれば、リニアの駅が亀山にできて対名古屋のアクセスを改善する必要が出た場合か
奇跡的に日本の景気が回復して人口が増えた時ぐらい
- 192 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 08:52:12.38 ID:Eq0XlC8A0
- 倒壊はリニアで忙しいのに在来線をかまってるヒマはない。
複線化なんてどうでもいい話w
- 193 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:27:05.42 ID:sR3RLLuh0
- 結局は↑に落ち着くのだな
- 194 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 18:12:11.94 ID:9l0A2Z95O
- 関西線や伊勢鉄道みたいに、もう複線化の用地が確保されてるのに使わないケースってのは、
複線化工事の敷設費用と線路の維持費、どっちが問題なんだ?
- 195 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:25:44.48 ID:1c2vDjRz0
- JRとうかい@めんどくさい
- 196 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:31:13.70 ID:9Y3AzoNf0
- 需要の問題
- 197 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:54:39.98 ID:kdycL7QB0
- JR東海はやる気がないとか、近鉄に勝てないとかよくこのスレに書き込みがあるけど
仮に複線化などの設備投資をして近鉄とのシェアを上回ってもJR東海にはメリットが
少ないのではと思う。近鉄の乗客を奪い、左前にさせてしまったら、批判の矛先はJR東海に
向かうのでは?トヨタがその資本力、競争力から簡単に下位メーカーを潰せるのにそうしない
のと同じでは?
- 198 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:07:44.74 ID:0fZxSh330
- >トヨタがその資本力、競争力から簡単に下位メーカーを潰せる
どう考えてもあり得ないからw
三菱やマツダはトヨタの努力では潰せないし
傘下に収めたダイハツやスバルは作っているものの違いから分けておいた方が利益が上がる
- 199 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:24:52.24 ID:kdycL7QB0
- 潰すのは無理にしてもシェアは奪える。例えばマツダのシェアを半分にしてしまえば、
広島の地域経済はガタガタ。批判の矛先はトヨタへ。
- 200 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:28:34.09 ID:KgX738A80
- お布施しないとやらないよ(JR東海)
- 201 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:39:50.32 ID:1zPpx+kU0
- 俺は関東民だけど関西本線と近鉄は桑名が競合している位にしか思えない、
四日市は近鉄の方が栄えているしその先は名古屋の通勤圏でもなさそう
奈良線や片町線くらいは頑張って欲しいけど、街自体が人気無さそうな雰囲気だからやはり無理だわな、
- 202 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:39:50.59 ID:zZWPMns/0
- そもそも四日市の立地が糞過ぎて話にならない
- 203 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:45:56.68 ID:1zPpx+kU0
- >>202
言えている、近鉄四日市は駅近くのホテルはいつも空いていて宿泊代が安い、
近くに飲む、遊ぶ場所に困らない、
JRは場所が悪いし近鉄四日市は三重県でも栄えていると思っています。
- 204 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:52:20.09 ID:lRopuVLB0
- 四日市駅はJR直営じゃないから
JR東海の社員がいない
関東民から見たら信じられんだろうが
- 205 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 00:15:07.86 ID:vcUCeKDj0
- >>204
割と最近まで直営だったけどやる気がないのか子会社になったね。
関東じゃありえんだろう。関東は窓口が早く閉まる駅もあるそうだが
- 206 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 00:15:17.97 ID:mcLglg1b0
- >>203
近鉄内部線・八王子線 「・・・・」
- 207 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 00:26:56.75 ID:65mEHjNE0
- >>205
中核市なのに…駅員無の時間帯あるし
- 208 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 02:03:05.00 ID:hEXkblbN0
- ノノノ ` 、
\ 俺が仕事も勉強もしないのは別にできないからじゃない。
ヾ, ;;) やりたくないわけでもない。
ヾ,.;″ ;,;;) くだらない事に時間を費やすくらいなら、今は自分を見つめていたい。
) こんなことって、
ー――-,, ,,,,-'" i) 世間のがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、
____ ヾ / ___ i′ してほしくもない。
ヽ(;;;;)丿 '.(;;;)ノ i 人
 ̄ i < > ─┼─
(.,,. .,,.) i ∨ ─┼─
,i │
,、____, i | | /
.---‐ ,ノ _/
ヽ ヽ、 _ _ _ ,ノ
- 209 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 08:22:39.58 ID:/C/OyEJF0
- 複線化とかは期待してないから。
とにかく常態化した遅れと名古屋進入時のカクカクをやめてくれ。
民主党みたいに「運転できないダイヤ」を
自民党のように「運転できるダイヤ」にしてくれ。
- 210 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 08:26:39.44 ID:Qq4u/lctO
- >>207
四日市は中核市にまだなってないです。
特例市ですよ。
- 211 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 08:39:47.05 ID:fKeDgIai0
- >>209
遅れやすいのは複線化区間が少ないからでしょ
- 212 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 10:42:02.17 ID:siz+iqxhO
- 岡崎も名鉄の東岡崎あたりが中心地でJRの駅は町外れだけどJRは健闘してる
列車本数の違いかな?
四日市も駅近くに無料の大駐車場を作れば利用されると思う
- 213 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 13:43:05.96 ID:WeiGa/2t0
- 変な人にはレスしちゃだめ
居ついちゃうから
- 214 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 15:49:32.57 ID:2E3FdCjA0
- 2月に多気までシキ走るのに県内は真夜中じゃん、撮れねえ・・・
- 215 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 16:03:34.44 ID:78qkp7jK0
- >>214
いつものこと
- 216 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 18:26:28.69 ID:ogG7oeJJO
- みんなJR四日市駅の立地が悪いっていうけど、昔は近鉄もあの駅に発着してたってことを忘れちゃダメだぞ。
かつては国鉄四日市駅が町の中心で、近鉄は町外れに後から自社の駅を新設。
でも、近鉄電車が便利さに惹かれて、やがて近鉄の駅周辺が発展していった。
今の近鉄四日市駅前の盛況は単なる偶然じゃなく、近鉄が自力で勝ち取ったともいえるんだよ。
- 217 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 19:22:31.84 ID:Tabdt7/n0
- >>197
各社が必死こいて対抗しようと編みだしたデザインをパクるためわざわざ潰したりしない
- 218 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 19:51:13.76 ID:Xowm883a0
- 何言ってるの?
- 219 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:17:52.57 ID:NcPMGvC50
- 国鉄時代は名鉄局の地位が低かったので設備やダイヤの改善が他の都市圏より後回しになってたんだよ。
おまけに亀山以南は天鉄局というのもハンデだった。
それでも東海道線や中央線は電化も複線化も完了していたから改良がスムーズにできたが関西線がどうしようもなかった。
複線化は用地買収を伴うし近鉄並行路線だと公平性の問題があるから、国や自治体の財布はあてにしづらく完全自前でやらざるをえない。
たとえば札幌や福岡近郊の電化や複線化はほぼ全額補助金で行われた(主に旧炭鉱地復興財源だったかな)が、ここは難しいよ。
といっても、実は八田の高架化の時に愛知県は複線化を補助する話を東海に持ちかけたんだよね。
それを東海が蹴っちゃったのが今となってはなんとも。
当時は現会長が社長の時代だったけど。
- 220 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:07:24.79 ID:rSVzkJI10
- 蟹江〜弥富って、たしか前回の式年遷宮の前だったかに複線用地を造成してたと思う。
そのまま複線化するのかな、と思っていたが出来たのは白鳥信号所のみ。
それ以降、現在まで放置に至る、と。
- 221 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:10:26.03 ID:/C/OyEJF0
- >>211
遅れやすいじゃなくダイヤ通り運転できていないんだよ。
遅れていない日はない。毎日遅れているってことは運転できないってこと。
複線とか単線は関係ない。
運転時分の計算と運転方法がダイヤに合っていない。
それに運転士に定時運転する気が全くない。
だからダイヤを改定してダイヤ通り運転できるようにしろって言ってんの。
- 222 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:46:40.76 ID:rSVzkJI10
- ポイント進入時の速度制限に引っかかるのを怖がってる感じだな。
だから駅に入る前からかなりスピードを落としてしまう。それがダイヤと乖離してる原因。
- 223 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 00:09:15.55 ID:V/nUjtH40
- >>219
貨物関連には結構投資していたな
- 224 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 02:24:30.96 ID:F9Ge3HCLO
- >>219
近鉄の並行路線の伊勢鉄道に税金使ってるけどな
- 225 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 03:31:23.30 ID:Yne7dVoB0
- 遅れることを前提に乗ればあまり腹もたたないのでは?確かに冬場は長時間ホームで待つのは
辛いけど。俺の場合、桑名駅からの乗車だけど名古屋へ行く場合、快速みえや桑名始発
の利用が多いけど、あえてJRを利用するのは運賃が安いのと、桑名始発であれば
時間帯にもよるが確実に座れること、また快速の場合、途中駅からの乗車がないから。
名古屋から新幹線や在来線特急に乗り継ぐ場合、乗り継ぎ時間がシビアの場合は俺でも近鉄を
利用する。
- 226 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 06:26:10.80 ID:2Ri+EkAv0
- >>221
どんどん苦情出しなよ
JRだけでなく中日新聞とかにもさ
表向き「問題ないと考える」と東海はいうだろうけど
次の改正でシレッと改善されてるときもあるからな
- 227 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 06:38:53.46 ID:uunVa/Uj0
- >>221
余裕ダイヤになっても、そこから更に遅れるだけ。
間違いない。
- 228 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 07:50:43.62 ID:neZsxHici
- ま、運転士が定時運行する気ないから
そうなるかもな。
八田からの運賃くらい覚えとけ。
- 229 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 11:14:32.85 ID:ks6VbwsV0
- 少々遅れても事故されるよりはマシ。尼崎みたいに。関西線も今はATS-PTなので
速度超過はないとおもうけど。
- 230 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 12:31:14.63 ID:neZsxHici
- 遅れがすでに事故なんですがね。
遅れが常態化してるってことは
さらなる事故の誘発要因。
- 231 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 16:05:24.54 ID:UPha+r+XO
- 苦情より日勤教育が怖いのでしょう。
- 232 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 17:07:34.95 ID:hEYY4o+80
- ID:neZsxHici
粘着臭いな
- 233 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 19:32:45.52 ID:ks6VbwsV0
- ゴモットモ。話にならない。好きなように書き込ましたらいいんじゃない。
- 234 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 20:26:21.18 ID:neZsxHici
- 話にならないのはJR東海の方だろ
毎日毎日遅れやがって
- 235 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 20:31:37.56 ID:uunVa/Uj0
- 165に戻る
以後無限ループ
- 236 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 20:47:39.00 ID:ks6VbwsV0
- ご利用を心からお待ちしております。近鉄より
- 237 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 23:59:34.16 ID:H2hQUDpe0
- ワンマンの運賃回収で遅れるんだろ
それにしても、三重県内の関西線駅は桑名四日市以外全部無人になっちゃったな
- 238 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 00:06:45.81 ID:Ql8hkZ/x0
- 鐡道ファンに紀勢貨物載るみたいだな
記事書いているのはずっと撮り続けてた人らしい
- 239 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 00:23:09.04 ID:CSHc0LRX0
- >>237
亀山・伊賀上野…。
- 240 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 08:37:49.13 ID:CaQkxuEh0
- >>237
酉区間は加太以外全駅有人(簡易委託を含む)
- 241 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 09:24:29.12 ID:gU6IlTzNO
- 関西線の改良、民営化してしばらくはチョビチョビ行ってたんだが、
いつの間にか進展がなくストップしてしまってる。
うちの親父が沿線に住んでるんだが、以前はあった説明会がこのところずっと無いらしい。
- 242 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 10:41:01.79 ID:BXKq43ee0
- 関西線の関・加太・柘植の3駅のホーム嵩上げをしてくれ。
紀勢線の多気以南の各駅のホームの嵩上げをしてくれ。
- 243 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:08:33.69 ID:MJUPzM2/0
- 非電化区間で高さが1100mmのホーム
・東海交通事業城北線
・井原鉄道
・土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線
- 244 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 16:03:43.78 ID:rxYoyCxJ0
- JR四日市に東海社員が居ないとは…驚きだなぁ
JRの運賃が安くても毎時急行4本、特急3本の近鉄ではJRに勝ち目無し、近鉄四日市から名古屋も特急料金500円ならば納得は出来るし、
JRも快速を早朝や深夜まで走らせればまだ対抗出来そうだがいつダイヤ大改正するかだね、
- 245 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 18:18:50.78 ID:TQlEzmsJ0
- 尾張一宮みたいに新しい駅ビル作って人あつめようず
- 246 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 18:44:13.02 ID:Q8SILwS50
- 複線化されていないのが何にしても大きい。
名古屋桑名間だけでも完全複線化されていれば随分違った。
- 247 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 18:53:38.90 ID:tHKj55la0
- 複線化しても名古屋駅にそれを捌ききれるキャパは無い。
- 248 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 19:12:16.44 ID:1Yvi+ayI0
- >>244
松阪駅の立ち食いソバ「汽笛亭」はJR直営なんだよね。
だから調理してるのは確かJR東海社員のはず。
どういうバランスでそういう人員配置になってるんだか。
まあ、めんどくさいだけだろうけど。
- 249 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 19:15:41.37 ID:iEFQZ51Q0
- >>242
その3駅は嵩上済
亀山鉄道部で汽車用ホームが健在なのは伊賀上野の下りと大河原の上りぐらいでは。
- 250 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 19:36:35.49 ID:pklqFK700
- 四日市駅の駅員態度良くなった。
- 251 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 19:44:39.92 ID:WLLnwJqE0
- 鈴木英敬知事の奥さんは元在日三世。武田美保:オリンピック初出場前に、
日本国籍を取得した。図書館の官報等で家族で帰化した記事を確認できる。
- 252 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 20:30:14.84 ID:Y4h4Y214O
- 今日の紀勢貨物列車DD51国鉄色だった
- 253 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:35:14.10 ID:KTvRLI3r0
- 名古屋駅でてすぐ信号で止まり、隣駅の八田でただいま列車遅れて運行してますってアホかいな
- 254 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:52:55.13 ID:tHKj55la0
- >>253
いつもの日常。
おまいさんの乗った列車が名古屋駅を発車しなければ
その遅れた列車は名古屋駅にたどり着けない。
- 255 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:56:01.14 ID:TDT0sHDn0
- 快速がほぼ各駅運転停車になってる件
どうせ運転停車するなら区間快速であらかじめ停車時分2分ぐらい取って定時運行できるようにすればいいんじゃないかと思うんだが
- 256 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:38:49.61 ID:Udr7ffku0
- >>248
国労対策じゃないかい。
鶴舞駅のエキスプレスバーガーみたいな。
- 257 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:39:46.21 ID:Udr7ffku0
- >>251
武田は同じ大学だけど、筋肉フェチにはたまらない。
- 258 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 01:00:30.23 ID:pF/7VAh50
- >>247
そうなん?
名鉄なんかと比べるとずいぶんのんびりしたもんだが
- 259 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 01:48:58.19 ID:ZCLs4h+0O
- 確かに名鉄名古屋駅はたった2線で怒涛の本数を捌いてるけど、
折り返しもないし、ポイントなしの単純な配線を同じ方向に流れてくだけだから。
関西線は上下線が交差するから結構ややこしい。
- 260 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 02:30:09.82 ID:OUOJ5WaX0
- ノノノ ` 、
\ 俺が仕事も勉強もしないのは別にできないからじゃない。
ヾ, ;;) やりたくないわけでもない。
ヾ,.;″ ;,;;) くだらない事に時間を費やすくらいなら、今は自分を見つめていたい。
) こんなことって、
ー――-,, ,,,,-'" i) 世間のがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、
____ ヾ / ___ i′ してほしくもない。
ヽ(;;;;)丿 '.(;;;)ノ i 人
 ̄ i < > ─┼─
(.,,. .,,.) i ∨ ─┼─
,i │
,、____, i | | /
.---‐ ,ノ _/
ヽ ヽ、 _ _ _ ,ノ
- 261 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 03:16:26.65 ID:2khFG5L20
- >>259
名古屋駅7・8番ホームも似たような環境なのだが?
- 262 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 07:04:53.00 ID:sTPOWzZ60
- ようするにJR東海にやる気がないだけ
- 263 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 08:36:55.55 ID:lsQ6sK+b0
- だから名古屋駅はもう容量オーバーなんだろうな。
近隣の駅にある程度、機能を移転させられないかな。
- 264 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 09:16:51.83 ID:2v45MSqHI
- >>224 あそこは競合区間である伊勢より、
大台・熊野地方の自治体やダイヘンなどの要望が強かった。
当時はまだ伊勢道が久居までしか開通して無かったし、鉄道の方が名古屋まで速くいけた。
- 265 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 09:22:32.70 ID:CMCD9To10
- >>261
中央線は7番出発の場合、同時発着出来るし、優等は10番と使い分けが出来ている。
関西線は同時発着が出来ないからホームの占有時間が長い。南紀もみえも12・13番線を使うからなおさらの事。
- 266 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 10:14:10.42 ID:pokFcmdW0
- 首都高の大規模修繕の必要迫る莫大な金が必要と話題
結局高架なんて後でメンテナンスで莫大な金が必要になって泣く羽目になるんだよ
地下も同様
作るときに土地取得費が高くなっても地上地べたが一番だ
リニアも地べたにした方がいいぞ
- 267 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:44:37.30 ID:JeNwsHii0
- 土地収用に掛かる時間と費用も莫大だぞ
- 268 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:53:04.62 ID:hQ+sn7SK0
- >>254
上り列車が遅れているため、到着が遅れますってことを、発車前にアナウンスしてほしいってことじゃね?
それなら、近鉄に乗り換えられるし。
- 269 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:53:23.61 ID:u1izTpro0
- 煽りにマジレスするのは格好悪いけど、
新規の鉄道建設は踏切を作れないので
地べたとか妄想にもならない。
- 270 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:24:33.38 ID:IqCt0vhN0
- >>249
栃原駅のホーム、嵩上げされてた。(2009年12月)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Tochihara-eki3.JPG
(これが写真)
- 271 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:33:59.26 ID:X9ED4V0H0
- >>269
道路を上げ下げすればいい
鉄道側の負担が減る
自治体の負担は増えるけどな
- 272 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 19:11:34.31 ID:6Ko5yYXm0
- 鉄道を高架にした方が小さな道とも立体交差できていい
- 273 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 20:27:50.99 ID:83wlG2W5O
- 今日も紀勢貨物は国鉄色だった
最近は新塗色がほとんどだったのに土日に国鉄色が続いたのは最後が近いのでファンサービスか?
- 274 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:08:04.84 ID:RS1OCQFL0
- 和歌山―紀淡海峡―淡路島―大鳴門橋―鳴門間に狭軌新線ができれば、特急南紀が徳島まで延長されて列車名も大豚に変更される。
- 275 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:26:34.57 ID:zbmt105t0
- >>271
道路を下げると大雨の時に水たまりになるからよろしくないですよ
- 276 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:16:58.97 ID:CMCD9To10
- >>273
夏期は冷風装置取り付け車しか入れないから
冬季に走行キロ調整で突っ込んでるだけでは。
- 277 :名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:19:32.18 ID:r/IiPYC90
- ATS-Pの防護板は更新色の方が似合う(違和感無い)
- 278 :名無し野電車区:2013/01/22(火) 13:42:43.13 ID:j1Q1jL7X0
- 11時頃、伊勢市駅3番ホームにキヤ95が下り方の前照灯をつけて停車してた。
- 279 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 18:21:01.47 ID:m0UmDN3X0
- 何年か前の台風で伊勢鉄道が不通になったときに走った亀山経由のみえのダイヤを教えてください
- 280 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 20:28:11.56 ID:Kdg91PW50
- 四日市にシキがいた
- 281 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:30:28.22 ID:PVXFEJH90
- 先週金曜日に見たが、まだ止まっていたの?
- 282 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:24:01.52 ID:BcPQSeio0
- >>279
地震のときの事?
- 283 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 01:06:41.92 ID:OpAFkcnJ0
- >>282
そうだ地震だったw
名松線の台風とごっちゃになってた
- 284 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:09:20.86 ID:Urcv7Oc50
- これね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87
- 285 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:55:54.03 ID:9yigiZOJ0
- 今日紀勢線強風で快速みえが遅れたけど
八田で20号が15分遅れのアナウンスが入って、18時4分の普通が先行するかと思ったらみえが先だった
みえは18時12分ごろに通過したが、そのころに「次の名古屋行、現在21分遅れで永和駅に停車しております」のアナウンス
そしたら8分後に、本来普通より後の上り貨物が通過してったわ
結局18時4分の普通が来たのは18時26分ごろだった
一本前の普通が5分以内の遅れだったのに、快速と貨物を優先した結果次は20分以上遅れるって、指令はどういうつもりなんだ?
桑名を定刻で出ていれば名古屋まで問題なく逃げ切っただろうに、桑名で乗り換えがいるからか?
それと、定刻で八田に来た18時11分発の亀山行は、上りみえと貨物の2本退避で10分ほど止まってたが、みえと貨物の間に8分ほどあったので貨物と春田行き違いにすべきだっただろ
次の亀山行と自分が乗った名古屋行が八田で行き違いしたが、下りは5〜6分間隔で亀山行が走っていたことになるな
折り返し時間に余裕があるみえの方よりも満員で終点まで先が長い下りを優先すべきだよな、本当に指令の考えがわからんわ
- 286 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 01:09:53.59 ID:c+WtKGVJ0
- 新幹線からのが遅れるのは構わないが、(接続客の有無は別として)新幹線に接続する位置づけのみえが遅れるのはまずいってことなんだろ
- 287 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 05:37:49.73 ID:a2qvj19C0
- なんか福知山線の事故以来、西だけじゃなくJR全体で
遅れても回復運転しないことが当たり前のようになってしまってるよね
安全のためとはいえ、客もそれならしょうがないって感じだけど
前がつかえてるのではないなら制限速度内で最高速出して
遅れを取り戻す努力くらいはするべきかとは思うけど。
- 288 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 06:34:19.02 ID:LW6hQGXJ0
- >>287
北の宗谷線や石北線の普通列車、はまなす辺りは、30分遅れになっても終着駅には定時というのが日常茶飯事だぞ。
- 289 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 06:49:31.17 ID:eHPG5P1U0
- 鵜殿貨物追っかけ中
- 290 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 10:13:17.37 ID:XgarjjwvO
- >>281
四日市港の専用線は廃止されたから四日市貨車区に入区かな?
- 291 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 10:56:47.35 ID:NqbhY8ixO
- >>288本数が少なくて前も後ろも何も走ってないからな。ダイヤに柔軟性も持たせやすいんじゃないのかな?
- 292 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 15:22:12.98 ID:IBsgfdKA0
- 待ち停車が多いからなんとでもなるわな。
関西線の場合指令の腕によるな。
よく考えて交換変更かける奴と、変更しないままひたすら定位守って
遅れを増長させる奴と。
- 293 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 17:44:41.60 ID:uT/TPNqx0
- >>289
良い写真撮れた?
今日は寒いし、風も強かっただろう
- 294 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 19:14:56.45 ID:7Ur+9tr60
- 貨物のことはよく知らないんだけど、鵜殿貨物の最終運転日って何月何日になるの?
旅客と同じダイヤ改正日の前日?
- 295 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 21:24:30.07 ID:XgarjjwvO
- 貨物は旅客列車と違って何の予告も無く運休したり廃止される時はダイヤ改正のかなり前に運転を終了したりする
いつ走らなくなってもおかしくない
- 296 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:57:15.00 ID:IBsgfdKA0
- 荷主様に聞いとくれ
- 297 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:59:34.36 ID:32TW/eJu0
- >>285
名古屋18時4分の亀山行って、八田発までに必ず3分は遅れるよな
しかし、いくらなんでも10分停車てw
騒ぐ客いなかったのかな
- 298 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 00:03:27.25 ID:hwo+twyp0
- 無理に回復運転して、
停止位置を行きすぎたり、急ブレーキでクレーム
でも入ったら、そのウテシさんの将来は・・・・・
電車が遅れても、福知山事故以来、
何もペナルティーもない。
末端社員の生き残りのための安全策か。
回復運転をしないのは。
- 299 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 09:00:45.24 ID:TsR8EpLcO
- いつもは3両編成の紀勢本線921Dが今日は5両だった
昨日は強風で遅れていたのでその関係か?
- 300 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 09:21:04.00 ID:JsbYLxLWO
- 回復運転なんて以ってのほか。
これからも利用者の安全のため、順法運転をお願いします。
公共交通なんて、遅れるのが当たり前ですからね。
- 301 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 09:45:16.16 ID:Dwem6Zri0
- >>300
そうだよな、駆け込み乗車して遅らせる乗客の方が悪いw
- 302 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:50:05.97 ID:fGYO/FQg0
- >>301
駆け込ませる運転士が悪い。
- 303 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 15:23:00.34 ID:aT+W4F9w0
- 数分の遅延は御愛嬌の関西線
- 304 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:04:12.78 ID:uXcPx4K0O
- あれは佐那具駅だったかな、一度動き始めた列車が、ホームに駆け込んで来た親子連れを見て再停車したのは。
ローカル線ならではだけど、ああいうおおらかさがあるのもいいもんだ。
乗車時間が多少長くてもいいから、少しくらいお客を待っても時間通り走れるくらい、
たっぷり余裕のあるダイヤを組んどくことってできないもんかな。・・・今の日本人にはそういう寛容さは無いか。
- 305 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:17:16.57 ID:st68yreJ0
- >>287
いや、JRだけでなく他の私鉄も一緒、
あと安全は当然として遅れたらある程度の回復運転が出来ないのはダメだろう
あと異常気象が常態化する中で強風、大雨や大雪に対処出来ずに運休だらけ、
もう信頼性がないどころの話ではない、
関西本線は強風による遅れは日常茶飯事
- 306 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 20:00:19.50 ID:cbd+CNiM0
- >>304
俺も加太駅でみたわ。走り出してたのにホームを走る客を発見して停車してドア扱い。
そしてその客は開口一番
「あっ。反対方向の電車だったわ・・・」
- 307 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 20:10:52.39 ID:VosPOj5Y0
- ワロタww
>>304
余裕のあり過ぎるダイヤを作ると停車時間が長すぎるとか時間が掛かりすぎると文句を言う客が現れてしまう
- 308 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:07:20.01 ID:uXcPx4K0O
- >>306ヒドスwww
- 309 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:33:55.09 ID:9tZyTqy40
- >>306
他の乗客や乗員に殺意がわくだろうなww
- 310 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:44:42.08 ID:Cljz8p9T0
- >>304
どんな長時間停車でもギリギリに来る客はなくならないの法則
そして余裕をとりすぎると別の客が「もっと急げ」と文句を言うのは必至
- 311 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:50:18.34 ID:mgDYR2uq0
- >>310
関西線なんて遅れてくるもんだから、定刻ちょうどに来れば十分だと思ってるんだろうな
- 312 :名無し野電車区:2013/01/28(月) 12:26:42.28 ID:89AbY+ab0
- 弥富永和間のカーブで福知山のトラウマが蘇ってくるわ
- 313 :名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:27:03.35 ID:NoHyVNIt0
- 揖斐川の西の方がカーブきついだろw
- 314 :名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:58:26.40 ID:U+IUG46t0
- 伏屋信号場があった時は庄内川の鉄橋渡ったら即ポイントで、遊園地の乗り物のように右に大きく振られた。
- 315 :名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:27:31.76 ID:qVnSoQ7V0
- >>313
あそこはカーブ区間が長いだけで半径はけっこう大きいぞ
- 316 :名無し野電車区:2013/01/29(火) 08:23:32.46 ID:ehCPVMyy0
- 弥富永和間は建物ないから脱線しても田んぼに突っ込んでいくか川に落ちる
- 317 :名無し野電車区:2013/01/29(火) 16:38:58.69 ID:opKXtQ8j0
- 昨日も遅れた関西線。
今日もやっぱり遅れてる。
明日もきっと遅れるだろう。
発車時刻は時刻表+3分
到着時刻は+15分は考えよう。
駅に着いたらまず放送に気を付けろ。
乗務員をあてにしちゃ痛い目みるよ。
彼(彼女)にだって到着時刻はわからない。
- 318 :名無し野電車区:2013/01/30(水) 11:19:27.07 ID:/l8h2Gwd0
- JR東海過去最高益だってよ
複線化!さっさと複線化!
- 319 :名無し野電車区:2013/01/30(水) 14:52:06.32 ID:dOLUJMwAO
- 複線化しないから最高益なんだろ
- 320 :名無し野電車区:2013/01/30(水) 15:52:13.94 ID:zQ0iTMFO0
- 暫くは新幹線につぎ込むから関西線の複線化は
リニアが全線開業した後になります。
- 321 :名無し野電車区:2013/01/30(水) 18:33:43.69 ID:cEXl/Eeh0
- >>320
果たして関西線の複線化という未来は存在するだろうか?
- 322 :名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:01:19.28 ID:ilJFV1ZXO
- 複線化の前に廃線の可能性が高い
- 323 :名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:16:12.58 ID:VQFDkAoB0
- 近鉄関西線になります。
- 324 :名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:36:47.02 ID:lCYvkZL90
- >>323
名古屋-津は旧JR伊勢鉄が特急専用になりそう
- 325 :名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:39:36.33 ID:cEXl/Eeh0
- >>322
俺もなんかそんな気がする。
まあ、廃線は無いとは思うが複線化はもっと無いと。
- 326 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 00:16:30.01 ID:8JEKBdmw0
- 亀山-加茂は廃止の危険があると思う
- 327 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 08:04:07.51 ID:EolvR5kv0
- そもそも三重県以前に東海地区が本田技研やトヨタとか車社会で、
その中での鉄道輸送は近鉄に軍配なのに複線化してどうしろと。
高い・本数少ない・遅れるのイメージしかないんだしどうしようもないよ。
おまけに近鉄は定期もIC化されて春からはICOCA意外でも利用できるのにJRは・・・。
- 328 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 08:11:17.33 ID:ABzdETwu0
- >>327
近鉄は地下鉄と連絡定期が作れない。
JRは地下鉄と連絡定期が作れる。
意外とこの違いは大きい。
- 329 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 09:00:04.74 ID:8GlFjVth0
- 亀山-加茂は20年先に存在しない可能性は十分ある。
いまでも存在価値はほとんどない。
- 330 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 09:15:07.71 ID:d3HWxs9S0
- >>329
存在価値は少ないかもしれないが災害時の迂回路線にはなる
- 331 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 12:05:22.68 ID:s4KxuAJY0
- あおなみ線でSLを定期運航しようとすると50億掛かると言ってるな
無駄すぎるわ
過去の遺物はさっさと捨てろ
関西本線の複線化に使ったほうがいいわ
- 332 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 12:57:09.77 ID:atOVBRs7O
- >>330迂回って言っても単線非電化じゃなあ。
仮に東海道線と新幹線が災害で不通になったとして、それを補えるだけの余力が関西線にあるとは思えないし、
西には代替輸送を担える数の客車も気動車も無い。
阪神大震災の時にはブルトレが迂回ルートで再開したりもしたけど今はそれも無いし、
結局は近鉄大阪線が新幹線の代わりの役目を担うんじゃないか? 関西線が活躍できるのは貨物くらいじゃないかな。
- 333 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 13:04:50.26 ID:UHRjWPMN0
- 草津線・柘植駅と亀山駅の間を電化してしまえば、貨物の迂回ぐらいは役に立つかも
酉が赤字に苦しむと言いつつ関西本線の多くを
有人駅にしているのはなんでだろう?
- 334 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 15:12:24.26 ID:7rcCpHhBP
- お問い合わせにテンプレ対応する東海(あと東もそう)と
誠意ある文章を届ける西を一緒にしてはいけない
もっとも有人といっても委託だけどね
実質柘植ですら無人のようなものだし
- 335 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 17:44:09.79 ID:UHRjWPMN0
- シャッターが降りた窓口ばかりだからね、倒壊圏は。
あれは寂しいものだよ
そういえば監視カメラは無人駅にあったっけ?
犯罪予防のためには必要だと思うんだけど。通学生徒もいるんだし
- 336 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 17:56:27.40 ID:8GlFjVth0
- >>330
災害時の迂回?
どんな災害が想定されるんだ?
- 337 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 19:22:38.17 ID:EolvR5kv0
- >>331
てか2月のSL走行も2日間運転だけでも乗客一人辺りから数万取って賄える位ってニュースやってたな
なのに一人数百円だけの乗車代だから税金やあおなみ線収益とかから出てるんだろな。
これで名古屋市民や沿線住民なのに乗車の抽選漏れてたら発狂するだろうな。乙過ぎるわ
しかも街中・住宅地の中だし撮り鉄群がるだけだから沿線住民からしたら迷惑極まりないだろ
それこそ名松線辺りでやった方が迷惑掛かる人が少ないし沿線や地域活性化にもなる気がするが
撮り鉄だって高速乗ってきたり道の駅寄ったり飯で地元の商店やコンビニに金落とすだろうし
- 338 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:33:31.97 ID:UHRjWPMN0
- DD51牽引の客車列車で名松線往復一万円なら喜んで支払って乗るわ
無理にSLでなくてもいいんだよな。
北びわこの客車は内装も含めて良い車両だったわ
特急街道の北陸本線で走らせられるんだからすごいよな。
多気駅か松阪駅始発で新宮まで乗り通してみたいわDD51客車列車。
- 339 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 21:02:40.99 ID:rEpVox9F0
- 名松線はDD51はおろかDE10すら入線出来ない簡易規格の線路。
でもC11は入線してるからC56は余裕。
- 340 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:18:47.61 ID:f3L0O44A0
- >>330
かつては東海道線の関ヶ原付近が雪で不通になった際、
特急「つばめ」が関西線、草津線経由で迂回した。
D51のプッシュプルで加太を越えたよ。
昭和30年頃の話だが・・。
- 341 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:36:27.11 ID:wBs4lQZO0
- >>339
でも、機まわしできる駅が、家城しかない。
まさかのプッシュルだったら腰抜かすが。
- 342 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 06:11:28.05 ID:azP4HYT/0
- >>334
酉の有人駅は営業時間が短すぎる
昼休みはあるし午後3時には完全終了とか、銀行よりひどい
- 343 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 15:54:02.00 ID:BPDeOwUv0
- >>339
C11が入れたのはキチンと線路のメンテをしてたから。
今の状態でC56を入れたら脱線するぞ。
>>340
雪で不通ももうないだろうし亀山以西の関西線は不要だな。
路線自体の建設が古いからそのうち施設の老朽化で再起不能になって
信越線と同じようにまん中だけ廃線だ。
- 344 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 16:10:28.42 ID:r4viBObl0
- >>343
草津線の接続もあるし、柘植駅までは維持しないと。
結構お客さんの乗降あるしね
それ以西は廃止でもやむなしだと思う。
奈良に行くには良いルートなのに快速便を走らせられないからなぁ
笠木の温泉に行ったり、
伊賀上野駅のローカルさは伊賀鉄道と合わせて面白かったけど
もしかしたら西としては伊賀上野までは保持するかも
- 345 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 08:58:24.11 ID:G9YWctaC0
- 亀山ー柘植間は草津線接続もあるし大きな橋もないからなんとか維持できるか。
柘植ー加茂間は人口も少ないし川沿いの区間だから災害1発で廃止になりかねない。
- 346 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 10:00:25.65 ID:Ng8H+qS0O
- >>340知らなかった、つばめが走ったことがあるのか!
昭和30年頃ってことは、青大将になる直前か。関西線のD51がマイテを押して加太を登ってたのか・・・見たかった。
今ならYouTubeとかに映像がバンバン投稿されるんだろうけど、当時撮ってた人はいなかったのかな・・・。
- 347 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 16:55:54.61 ID:AYXRWy2W0
- 関西本線 柘植 ? 伊賀上野をバス代替路線にしてしまうのはどうだろう
そして酉と倒壊の境界駅を柘植駅にしてしまう。
そうすると、倒壊にとっては観光駅である関駅に直通できるメリットがある
草津線からの乗客は、キハ120に乗り換えて、
それから亀山で再び乗り換え、という手間が省ける。
柘植 ? 亀山が自社路線になるなら、倒壊も電化にする気になるかも。
亀山と柘植の接続が悪すぎるんだよな
加茂 ? 伊賀上野をキハ120が、今までよりも本数増やしてピストン輸送すると、
上野市の乗客が奈良方面に行きやすくなると思う
- 348 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 20:44:18.15 ID:efleJi9h0
- 分断か
関西線も末期だな
- 349 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 12:47:48.00 ID:ubzp63zC0
- >>337
あおなみ線のSL運転は名古屋市の税金ですよ
あくまで本格運行を計画するための調査のための運転
名松線云々は地元自治体やJR東海が動かないことにはどうにもなりません
- 350 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/03(日) 13:17:14.00 ID:90VvlHdc0
- 新幹線が遅れると関西線は待ってくれるが、逆の場合は待ってくれるのかな?
- 351 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 16:36:16.89 ID:tzJCzVL3P
- >>350
新幹線から先の乗り継ぎ有無によるようだけど、3分までは新幹線を待たせることがある。関西線ホームまで駅員が来て誘導する。
それ以外は後続列車へ指定席変更。
- 352 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 21:55:41.74 ID:Vpe4ppebO
- そうなのか。新幹線なんて待ってくれないと思ってたわ。
けど、あの過密ダイヤの東海道新幹線で3分も待ったら、すぐ後ろがつかえてダイヤが大きく混乱しない?
- 353 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:10:11.90 ID:kj3GuRbD0
- 南紀で新幹線乗り換えるけど、新幹線待たないだろ。
新幹線のダイヤなんて簡単に弄れないだろ。
- 354 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:15:19.39 ID:c+LNGi/3i
- 下手すると鹿児島までダイヤの乱れが響くからな。
- 355 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:24:04.47 ID:4DG8a1G90
- 新幹線は1時間に10本以上の列車が入ってるんだから3分も待つなんて絶対無理。
- 356 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:36:21.90 ID:ISP6ZCed0
- >>349
よし!あおなみ線にSLが通るのなら、ポートメッセなごやで行われる同人誌即売会客輸送用に
「SLコミケ満喫号(大阪〜金城ふ頭、草津線関西本線経由)を走らせよう
停車駅 大阪 新大阪 高槻 京都 山科 大津 石山 草津 貴生川 柘植 亀山 桑名 名古屋 金城ふ頭
- 357 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:44:06.69 ID:p/rWk7dx0
- 名古屋駅の新幹線ホームで
「特急南紀からのお乗り継ぎのお客様を待ってまいます。発車までしばらくお待ちください」
の放送は聞いたことがある。
3分なら静岡までに回復するし。
- 358 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:54:50.44 ID:kj3GuRbD0
- >>357
南紀てよく遅れるから余裕みて新幹線予約してたわ。
南紀に接続する新幹線てのは、どうやって見分けるの?
- 359 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:04:06.25 ID:gIvj0ok00
- ひだも万年遅延だけど、夜名古屋駅に着くと新幹線を待たせている。
- 360 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:41:11.41 ID:ZUzMwuMJ0
- 今の新幹線の筋は300系がいたころと基本変わらないから
N700の能力を生かせば3〜5分ぐらいの遅延は回復できる
300系でも代走できるようにしてあるからね
- 361 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 01:31:11.58 ID:NlJweVWG0
- >>358
一番分厚い時刻表なら、在来線・新幹線乗り換えの時刻が掲載されてる。
- 362 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 02:15:51.98 ID:o11nS7q50
- 北陸線が乱れてる時も米原で待たせてるじゃないの。
- 363 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 06:42:48.32 ID:Nix3XSxH0
- >>361
ありがとう
- 364 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 08:48:36.77 ID:C1nkkAAo0
- 元々乗り継ぎ時間が確保できていないと
接続要請しても却下されるから要注意
- 365 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 18:50:42.66 ID:Nix3XSxH0
- >>364
遅れた際に車掌に乗り継ぎ要請出せば良いんですね。
勉強になりました。
- 366 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 21:42:22.17 ID:zgOrl96B0
- エクスプレス予約で発券前の場合はどうなるんだろう
変更できるけどそれに乗らないとマズイ場合とか対応してくれるのだろうか
発券に時間かかるし
- 367 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 04:03:56.01 ID:PnsSeXqu0
- ラッシュ時に2両とかふざけ過ぎw
- 368 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 14:40:23.95 ID:b22WbX6J0
- JR浜松工場の不発弾処理が2/17 8:30〜1時間程実施されるとの事。
東海道新幹線も一時運転を見合わせる予定で、作業が予定通り完了
した場合、12:30頃に所定ダイヤに戻るそうです。1時間の遅れが3時
間で回復するものなのか?
- 369 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 17:03:09.38 ID:/LM1PNgQ0
- >>368
何言ってるのあんたw
定時の列車が駅で1時間待って遅れて走るわけないだろ。
- 370 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 01:20:21.07 ID:6ys8QJfq0
- 思いっきり公式に書かれてるが。
(1)東海道新幹線
・避難区域が設定されている間、浜松駅〜豊橋駅間の運転を見合わせます。
これに伴い、同区間を通過する列車に遅延が発生いたします。
・運休する列車はありません。
・作業が予定通り進んだ場合、12時30分頃に所定ダイヤに回復する見込みです。
- 371 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 03:31:01.98 ID:dVs6Snup0
- ラッシュアワーが過ぎたあとの午前中の東海道新幹線は1時間に10本、3時間で30本
実際には完全な等間隔ではないけど、ここは説明を簡単にするため列車の間隔を6分とする
処理の終了後、最初の列車は60分遅れでスタートする
次の列車は、前の列車との間隔を4分に詰めて、58分遅れで走らせる
次は56分遅れ、さらに54分遅れと同様に詰めていくと、1本も運休せずに3時間で元のダイヤに戻せる
ちなみに繁忙期は臨時列車が間に入って3分間隔で走るので、4分間隔はそれほど無茶なダイヤではない
この日のためだけに、回復ダイヤが特別に作られている
しかも、処理が長引いた時のための予備ダイヤまで用意されていた
- 372 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 07:39:57.75 ID:OKwN43570
- 今更なんだが、新幹線ってものすごいシステムなんだな。
こんなのよその国では無理だわ
こんなに便利なのに利用者が飛行機に流れるのがワケワカラン
- 373 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 12:56:40.08 ID:rdrAScky0
- 旅情・安全・快適・質より目的地だけが旅行・安さ・速さが重視されてる時代だからじゃない?
だから幾度と無くニュース事になっても相変わらず深夜バス使う乞食やアホがいるんだしさ。
- 374 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 15:13:53.92 ID:OKwN43570
- 深夜バスはまだ、スキマ産業というか、
ニーズの掘り起こしと事業開拓につながってると思うわ。
むしろJRの体質改善にも、やはりライバルは必要だと思う。
快速みえも、「早く名古屋に着けること」より、
「落ち着いて席に座れるだけの両数を増やしてくれ」って昔から思ってた。
高速バスで尻の肉がちぎれる思いをするのも苦痛だけど、
快適なはずの鉄道が苦行になっちゃってたからね、常時4両編成になる前は。
高速バスという敵がいることで、複線化や電化、長大編成の復活につながって欲しいもの。
- 375 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 16:58:34.28 ID:lmyx/vFn0
- 三塚博みたいにさー、高速バスの参入ににらみを利かすことのできる政治家はいないの?
あのオッサン、JR東海利権を守るために生き死んでいったような人間だしなあ
- 376 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 17:43:08.20 ID:7gjrxMeo0
- 競争がある程度ないと殿様商法になるぞ
- 377 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/07(木) 21:09:12.65 ID:bYyY88k+0
- >>366
俺もexだから思ってた。
変更も6分前までだけど、車内で上手く変更できれば良いけど
春田、八田からでも気になるのに遠い人はもっと考えるよね
- 378 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 21:28:56.63 ID:GsmgYMMJ0
- 松阪からTOICAで乗車させてくれ。
- 379 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 21:49:17.29 ID:CqwIW4d80
- もうすぐ松坂で使えるようになるぞTOICA
近鉄だけど
- 380 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:24:29.03 ID:jykIyu/A0
- 三重県スレで松坂と書くのはネタかw
- 381 :名無し野電車区:2013/02/08(金) 01:43:18.06 ID:C5QLhyar0
- まさか
- 382 :名無し野電車区:2013/02/08(金) 07:56:26.00 ID:gF8Vm3Td0
- まっつぁかを“松坂”と間違えるとかマッツァカーネー(まさかねー)w
っと言う冗談はさておき特大撮りに言った人っている?
- 383 :名無し野電車区:2013/02/08(金) 13:24:42.59 ID:pXnCvRO4O
- マッツァカーネって、確か10年以上前にミナルディだったかで走ってたF1レーサーの?
マイナーな選手すぎて、ほとんどの人はわかんないぞそのネタ・・・。
- 384 :名無し野電車区:2013/02/08(金) 16:30:42.51 ID:ZAWcBRZr0
- 2013年春の「さわやかウォーキング」の開催について
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000017363.pdf
6月29日、伊勢鉄道の河芸から津まで
伊勢上野城跡・円光寺と高田本山専修寺をたずねてっていうのがある。
いまさらかよ。
- 385 :名無し野電車区:2013/02/08(金) 19:07:59.13 ID:h6tHPkbt0
- 4月7日の鳥羽はいいな。鳥羽城の桜は美しかった
- 386 :名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:50:09.59 ID:gF8Vm3Td0
- >>383がネタを知っていたのに驚いたw
- 387 :名無し野電車区:2013/02/09(土) 00:07:04.55 ID:Ih2uQUME0
- >>383
たしか1993年にミナルディで走ってた。
って、このスレでマッツアカーネの名前を見るとは思わなかったわw
- 388 :名無し野電車区:2013/02/09(土) 10:13:18.97 ID:dRmgxj950
- そういやF1ドライバーで近鉄特急で帰る人は毎年数人いるのにJR特急で帰る人はいないよな
- 389 :名無し野電車区:2013/02/09(土) 11:10:27.16 ID:BYyiG9UvO
- サーキットから白子駅までならバスや車で移動できるけど、稲生駅だと中途半端に近くて、逆に徒歩移動になっちゃうからな。
- 390 :名無し野電車区:2013/02/09(土) 12:51:19.19 ID:yW/yNeu50
- そういうことじゃないだろ
別に歩ける距離を車で移動したって何も問題はない
稲生は日が暮れるまでホームから人があふれてるから
駅前からホームまで安全に移動したいなら白子へ行くしかない
- 391 :名無し野電車区:2013/02/09(土) 14:02:05.98 ID:g++iTcva0
- 伊勢鉄道は稲生にもっと立派な駅舎を立てるべきなんだよ。
雨風しのげればそれでいいからさ
あれじゃ利用者からも沿線企業からも嫌われて仕方がない。
- 392 :名無し野電車区:2013/02/09(土) 16:26:31.46 ID:HruPtScV0
- >>391
そんなもん作って年に何回使うんだよw
- 393 :名無し野電車区:2013/02/09(土) 17:33:37.97 ID:yBlRSbfF0
- >>390いや、F1開催日に車で稲生駅に入るのはちょっと具合が悪いよ。
駅前に駐車スペースが無いし、観客や切符の販売テントとかでごった返してるから、
あそこに車で送迎してもらったりしたら、ちょっとヒンシュクもんだし、なにより目立ちそう。
稲生駅を使う観客は、駅からは歩くのがマナーって感じ。
それより、特急の本数が少なくて指定券が入手困難ってことが大きいんじゃないかな。
サーキットを出る時刻も限定されるし、F1レーサーがイセ3やキハ11にすし詰めってのは、さすがにはばかられるだろう。
- 394 :名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:13:25.95 ID:YIRwiZ8d0
- 15日の朝の快速みえ指定席はいつもより早く売れると思う。第三金曜日は月刊新聞読みながら
通勤する人が多いから。ドラマに合わせ快速三重リーノ号走らせてくれないかな。
- 395 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 13:41:52.54 ID:HeD7ISpZ0
- >>393
っhttp://www.f1talks.pl/wp-content/uploads/2012/10/alonso_public_transport.jpg
- 396 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 15:27:34.35 ID:L11yUvcg0
- >>395
F1レーサーですか?(汗
- 397 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 16:07:20.94 ID:8xM3QQLb0
- ちょっとイン側のスペース詰めてもらっていいですか?
- 398 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 19:15:40.89 ID:/GtV0KXu0
- その写真何?
写ってるのが有名人?
- 399 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:40:19.25 ID:rZMn2YqY0
- まずこれ何線だ?
- 400 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:03:51.97 ID:l1r/B0LR0
- >>396>>398右側のサングラスの兄ちゃんがフェラーリのフェルナンド・アロンソだな
http://sportsnavi.topnews.jp/f1/driver/265372/fernando_alonso/
過去2回ワールドチャンプになってるオオモノで、現役選手の中でも実力・知名度共にトップクラス
そんな有名人が堂々とロングシートとは、さすがに度胸あるというかなんというか
- 401 :名無し野電車区:2013/02/12(火) 11:26:31.38 ID:sKbLsS3O0
- 20年以上F1見てるけど、この状況でアロンソに気づく自信がない
- 402 :名無し野電車区:2013/02/12(火) 12:29:06.07 ID:qdE2Mm6EO
- ロングシートに座ってると窓の外も眺め辛いし、自然と向かいの席に座ってる人に目が行っちゃうから、有名人がいたら気付くかも
- 403 :名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:20:40.67 ID:xf6mo8AC0
- F1レーサーじゃないけどなんかの取材で県内で松田次生がいたんだけど、
その時は全く気付かずテレビのOA見てから初めて気付いたってのはある。
ちな松田次生って人は国内カテゴリーのレーサーでこっちの趣味もある桑名人
- 404 :名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:17:29.46 ID:v5Sj372f0
- >その写真何?
>写ってるのが有名人?
>20年以上F1見てるけど、この状況でアロンソに気づく自信がない
ドリフでいうところの仲本工事のポジションだな
- 405 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:33:50.22 ID:sMiP4m1RO
- 近鉄はあおなみ線のSLを自社の路線じゃなくても積極的に宣伝してイベントに出店するのにJRは冷淡だな
やはり快く思ってないのだろうか?
- 406 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:45:49.04 ID:FkoHMgUb0
- 名松線の署名活動のときも思ったけど、
あおなみSLで12万の応募が見込めるなら、
観光用SLの新造を特例で認めるようにできる法改正の署名を集めればいい
安全基準の厳しさは嵯峨野トロッコみたいに専用路線を走らせれば良いということにして。
名松線も、家城から先を観光専用路線にしてしまえばいい
- 407 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:11:26.93 ID:ZQ1ZgqQp0
- 専用路線にするのはうなずけるが
家城から先 見所あったっけ?
- 408 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:57:55.77 ID:QNY/98nv0
- 鉄道「だけ」じゃ集客できないからなあ
その先に観光スポットがいくつもなきゃ
列車で来た何百人が一箇所に押し寄せたらパンクする
12系が3両なら約200人、1グループ20人程度として最低でも10ヶ所は観光スポットがないと
そして一度だけでは全部は回れないようにする。リピーターを獲得するためにね
ここが一番大事なんだけど、みんなそこまで頭が回らない
- 409 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:38:23.52 ID:FkoHMgUb0
- >>407
見どころないんだよなぁ、名松線。田舎でのどか、ってだけで。
逆に、あおなみ線の見どころってあるのかな。
撮り鉄に行って良さそうな場所ってあったっけ。
鉄道の行事って、各地域で単発なんだよな。
一路線の存続運動だけじゃなくて、鉄道事業に寄与するような
署名活動をしないと、赤字路線を漫然と続けさせるだけ、地元にワガママになっちゃう
- 410 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:44:48.64 ID:D3xQ5TNt0
- つーか東海地方の路線沿線で観光資源のあるところが少ないから仕方ない
ある所も幹線か準幹線、比較的活発な地方線とかどう考えてもSLは無理
まあ三重県知事が河村みたいな妄想をゴリ押しとリベートで現実化するぐらいの奴になったら分からんがw
- 411 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:07:29.64 ID:aZWP9VLK0
- >>409今さら指摘するまでもないけど、SLが似合う風景なんてのは皆無だから、
開き直って、高層ビルやホームドアと積極的に絡めた違和感たっぷりのネタ写真を狙うしかないw
常識じゃ考えられないミスマッチが逆に最大のウリともいえる企画だから
- 412 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:32:19.55 ID:J9b2nX0Q0
- >>411
ホームは撮影禁止となっております。
- 413 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:56:05.87 ID:FkoHMgUb0
- 市長が好き勝手できたのがあおなみ線だった、というオチか。
それでも潜在需要が応募者数で分かっただけでも、
ほかの鉄道会社にとっては利益になったかも。
あおなみ線の株主としては笑い事ではないけどw
別にSLでなくても、キハ40系が名称線を走ってくれるだけでも写真にはなるんだけどな。
まあそれなら紀勢本線で好きなだけ撮りに行けばいいお話ですしおすし。
紀勢貨物も終わっちまうし、せっかくの遷宮の年だけど、伊勢臨が来ねぇかな・・・・
- 414 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:13:03.91 ID:eRfwiqMe0
- あおなみ線も、リニア鉄道館があるから現実的になっただけで、ただの赤字高架鉄道では無理だっただろう。
- 415 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 02:12:50.85 ID:5SbVj2qWO
- そのリニア鉄道館がある終点まで行けないってのが悲しいとこだけどな。
せめて全線走れれば観光列車として営業運転に漕ぎ着けることもできたかも知れんが、
今回みたいに貨物駅までちょっと走って帰ってくるだけじゃ、とてもじゃないが一般の観光客は呼べない。
せいぜい珍風景が見たい鉄が集まる程度。
- 416 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:08:07.07 ID:ueij4MnS0
- >>415
今回は試験運行するだけだろ。なに言ってるんだ。
- 417 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:53:09.34 ID:u21R8VLF0
- 重量の関係で終点までいけないって話だったはずだが
- 418 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:16:36.81 ID:veiLPVeb0
- スレチなので
これにて 終了
- 419 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:39:19.33 ID:vT0wi8NG0
- >>415
そんなの言われなくてもみんなわかってるよ
だから本格運行するなら終点までの高架を機関車が入れるように改修するって話やSL博物館を作ろうって話が出ている
- 420 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:45:29.74 ID:GU7ALnOi0
- 終点のあたりってもっとも自然災害に弱い場所なんだよな
- 421 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 15:51:32.53 ID:3t+LdjcN0
- いよいよ18きっぷ発売発表の季節でウズウズしているのだが。
どうやって使おうかと今すごい悩んでいる
@大糸北線が廃線になりそうだから、ムーンライト信州を使って大糸北線めぐり
A紀勢貨物が廃止になりそうだから、ムーンライトながらを使ってイセカシ貨物撮影に
どっちがいい?
- 422 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 15:53:48.51 ID:u21R8VLF0
- 両方
- 423 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 15:55:12.33 ID:snhFSL5g0
- 大糸線は次の18シーズンでも大丈夫だろ
- 424 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:19:50.26 ID:3RAi6wM3O
- >>421
ながらでは伊勢柏崎で下り貨物を撮れないよ
松阪以南で宿泊が必要
- 425 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:30:49.58 ID:Vk4otbTX0
- 18きっぷまで、紀勢貨物は間にあわないと思う。
船便の契約がいつ頃開始するか分からないけど、
三月入ってすぐ運行停止になってもおかしくないし
- 426 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:01:13.22 ID:3t+LdjcN0
- なるほど、サンクス
下り貨物が無理となると、夕方の上り貨物しか狙う機会がないが
真っ暗でいい写真は撮れないだろうなあ
- 427 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:47:52.89 ID:myIvdolQ0
- 2日で4000万ってコスパ悪すぎだろ
金にならんからやめとけ
- 428 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:54:07.68 ID:kLYJVe530
- >>426
熊野市まではまだ明るい。そっから先は山の影に入るので厳しいが、所々陽があたるとこは有る。
- 429 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:40:25.36 ID:Vk4otbTX0
- >>426
どこから来るの?
日帰りのつもり? 撮りに行きたい場所とかあったりする?
- 430 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 07:50:29.26 ID:v8YQ0EGV0
- でも津駅なら上り下り両方撮れるんじゃない?停車時間もあるし
それにあおなみ線と違って三脚禁止やら警備員は居ないだろうしw
- 431 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:08:22.64 ID:nwl4orE20
- 撮影状況厳しくね? 光量少な過ぎと思ふが
- 432 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 13:13:17.81 ID:8k7YuGLJ0
- >>429
>>426と同じ者ですが、東京から日帰りです。
なるべく光量が確保できて、かつ支障物があまりないカーブで撮りたいです。
- 433 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:24:24.15 ID:vmBFibdj0
- >>432
東京からなら夜行高速バス南紀大宮線で紀伊長島あたりで降りて
そっから列車乗り継ぎで好きな所行くってのも手だが。
- 434 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:43:03.49 ID:dCb/2cMP0
- 夕方の便を撮影するなら、そのあとを走るワイドビュー南紀8号に乗れれば、
新幹線乗り継ぎでその日のうちに東京へ帰れる。ただし、貨物から特急まで
時間の余裕があんまりないから、特急停車駅から遠すぎる場所で撮影するのはまずい。
夜行バスなら、>>433のバスの復路に乗れば翌早朝に東京着。
ただ、いつ突然廃止になるか分からないし、存続中でも工場の休業日は走らないから、
夜行バスで現地入りしても、貨物がやってこないリスクがあることは覚悟しといて。
こんな時、ブルトレ紀伊が走ってれば最高なんだけどな・・・なんて言っても仕方ないか。
- 435 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:49:18.15 ID:773FJIFl0
- >>433
紀伊長島に05:35に到着しても、コンビニが全くないという罠
大台の道の駅で降りて、コンビニで時間つぶし、三瀬谷の鉄橋で撮影したらどうだろう
東京日帰りというのは難易度高すぎ
- 436 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:26:47.27 ID:PZx3TVrk0
- 3月8日は金曜日だけど関西線等東海エリアも早く帰る人多いと思う。快速みえも
17から18時代が最も混むと予想。あとこの日は関西線と木津で接続する東西線が
開通して16年。
- 437 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:27:38.30 ID:hc2dCytV0
- 素朴な疑問なんだけど
何で名古屋−四日市間だけでも複線化しないのかね?
その区間の駅が近鉄に比べて寂れているのは
明らかに本数が少ないからなのに
複線化して本数を増やせば(最低どの駅でも1時間に4本)運賃も近鉄より
安い区間があるので充分対抗できると思うのだか
伊勢鉄道も全線複線化して普通だけで最低30分に1本欲しいところ
津−松阪間も複線化して1時間に4本あれば充分利用されそうなのに
- 438 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:45:50.06 ID:3rHws8zw0
- >>437
複線化の費用とお客の増加分を秤にかけてどっちが得かと考えると前者のデメリットが先に立った。
八田の高架部分の問題もあったしな。
個人的には俺も複線化すべきだとは思っている。
特急もそうだけど、他の線に比べて関西線は貨物列車の本数が多いから複線化しないとまともな都市近郊ダイヤになりっこない。
ただし近鉄に対抗できるのは桑名まで、四日市は駅の立地が悪すぎて無理。
- 439 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:14:57.65 ID:/8eNlrHt0
- >>438
三重県の、人口の増加と景気の上昇が緩やかすぎたんだろうな
「この利用状況なら、複線化はまだまだ先」と東海は判断してたんだろう
四日市駅前は広々としすぎててワロタ
貸し自転車が駅の構内にあったけど30台くらいあったっけ。誰が乗るのかと。
四日市も桑名も、通過するだけの駅なんだよな。
津はまだ、県庁所在地で公用で訪れる人が多いけど。
- 440 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:19:27.80 ID:wvqdMYGX0
- >>439
都市近郊路線の主要需要は通勤通学だからその分析は違うと思う
- 441 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 14:06:28.42 ID:fT2ZIvJE0
- 四日市の繁華街は近鉄の近くでJR駅の近くには近隣住民相手の商店街しかないし
三重交通の団地線系統のバスが来ないから利用者が近辺の住人に限定される
この環境では複線化して本数増やしても利用者の増加は限られる
三重交通の団地線系統のバスをJRまで伸ばしてもらうにも三重交通は近鉄系だし
- 442 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 14:44:07.48 ID:HGJQuSmeO
- ささしまライブのSL観覧会場、主催のあおなみ線はもちろん、
名鉄、近鉄、城北線、JR貨物、それにゆとりーとラインまでテントでブース出店してて・・・
やっぱりJR東海は無いのねorz
- 443 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 14:57:53.24 ID:/DdtIZy60
- >>441
関西線は春田や蟹江のような愛知県内の駅利用の割合が高いので、結局ここの動向しだいだな。
>>442
あおなみ線の社長他幹部は東海OBが多いし、両社は深いかかわりがあるのにね。
間接的な協力か?(城北線は実質東海の持ち物)
- 444 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 17:10:09.87 ID:Nsxjxo5X0
- 桑名弥富は2本あるっぽいな
弥富名古屋の複線化してくれ
桑名四日市はしなくていいだろ
- 445 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 18:35:45.99 ID:CuT97Rrd0
- >>439
だから本当に県庁前に駅を作ったらいいのにと思う。
近すぎるというのは承知の上。
- 446 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:07:53.75 ID:hc2dCytV0
- 理想の本数は、1時間辺り
普通:名古屋−四日市 2本
普通:名古屋−桑名 2本
区快:名古屋−四日市 2本
快速:名古屋−亀山 1本
みえ:名古屋−鳥羽 1本
みえ:名古屋−伊勢市 1本
特急南紀等 1本
普通:四日市−松阪 2本
普通:亀山−鳥羽 1本
普通:亀山−新宮方面 1本
これくらいあればかなり便利になる
名古屋−松阪間の複線化が必須になるが
- 447 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:20:30.05 ID:/8eNlrHt0
- >>445
タクシー業界が文句言ってきそうw
アスト津でパスポート申請とか便利なんだよな
フォークリフトの免許も津まで取りに行ったわ
>>446
南紀、一時間一本は無理でしょう、そんなにお客いるかしら
快速みえ、伊勢市で折り返しちゃうの? 桑名行き普通も。
新宮往復は多気駅止まりでいいと思う。
いや、松阪まで走らせたほうが利便性は高いのか。
- 448 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:29:11.20 ID:QYyfw+9q0
- >>446
いくらなんでも過剰だよw
関西線・近鉄名古屋線は、東海道線や名鉄線に比べて沿線に人口の多い都市が少ないし、
中央線に比べて沿線の人口密度が低い。
せいぜい、名古屋−桑名が完全複線だったとしても、快速普通あわせて6本ぐらいだよ。
>>447
桑名は利用客数のひとつの区切りだから、折り返しを運転するのは正しいと思う。
- 449 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:09:19.55 ID:ESZKrb7rO
- 今日の触車事故による乱れは酷かった。
しかもめちゃ雪降ってた!
- 450 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:29:53.88 ID:4TlIbab30
- >>445
関西線の信号場3つと、桑名と四日市の北も頼む
- 451 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:43:40.66 ID:hc2dCytV0
- >>447-448
南紀とみえ:名古屋−伊勢市は、いずれかで1本、
快速:名古屋−亀山をなくして、区快のうち1本を亀山行でもいいか
>>450
近鉄の津新町の付近にJRも新駅を作るのはどうだろう?
- 452 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:01:05.02 ID:h/3Tv3F80
- むしろ三重会館に抜ける道ぞいの方がいい。
- 453 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 08:28:17.42 ID:s6ZnnO680
- 永井病院あたりに近鉄と一緒の津新町新駅ができたら良いと思うが、敷地が足りないな。
- 454 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:27:02.06 ID:dSeyYVxg0
- 今朝の鵜殿貨物の追っかけ多かった。
品川ナンバーまで居たわ。
- 455 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:15:11.57 ID:bSeBu+UV0
- 三瀬谷鉄橋を撮ったあとみんな高速に乗っていくけど次はどこで撮るんだろ?
まさか高速に乗るとイセカシに間に合うのか?
大内山より向こうなら高速に乗らなくても普通に走って余裕で間に合うんだけど。
- 456 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:18:40.45 ID:OWXel+8W0
- 大内山以南でいい場所押さえたいんじゃないの?
- 457 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:34:46.42 ID:M83WZcOH0
- 鵜殿貨物が廃止になったら、せっかくのイセカシS字も
車体をくねらせる長い列車が無くなっちゃうな
- 458 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:36:41.49 ID:CTotSIj60
- お勃ち○通信などを携えてお気に入りの場所を探しているんだろうて
- 459 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 20:53:52.70 ID:gFjo6Bfz0
- 列車に間に合っても、
車と三脚で一杯になる前に
我先にと一車線高速を飛ばすのさ。
- 460 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:39:28.44 ID:lf0bIBWk0
- 重連時代から追いかけていた先輩方のサイトやブログを読むと、
様々なドラマがあったんだなと思う。
もうあと、一月も無いんだな。悲しくなるわ
- 461 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 06:18:54.47 ID:dGfIKLdX0
- スピード違反や、接触事故や、路駐トラブルをドラマとな。
- 462 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 08:14:55.94 ID:oWZ+siHN0
- 伊勢鉄道の社員募集に応募した人って、いる?
- 463 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 08:53:23.26 ID:v53XcrQVO
- >>446
名古屋〜桑名が近鉄より多いwww
にも関わらず四日市〜亀山は結局1時間1本かよwww
- 464 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 09:34:50.41 ID:TNgLkmQF0
- http://www.asahi.com/national/update/0218/OSK201302180001.html
三重のJR草津線、一時運転見合わせ 数千人に影響
JR西日本によると、18日午前5時20分ごろ、三重県伊賀市のJR草津線柘植駅構内で、回送電車(6両編成)の運転台の電圧計などに異常が起きたため、貴生川―柘植間で列車の運転を見合わせていたが、午前9時59分に再開した。数千人に影響しているとみられる。
- 465 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 09:40:30.37 ID:+li7jEJY0
- >>446
この容量を単線で捌き切れると思うのか?
もし実現したとしても離合待ちの連続でノロノロ運転でしょうな
- 466 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:42:13.99 ID:g5Ga5Wat0
- 明和のジョーシンの模型売場のショーケースの中にある黄色いタキって
昔、紀勢貨物に連結されてたタキ?
- 467 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:42:38.35 ID:PXT9IPrB0
- >>463>>465
>>446の本数は名古屋−松阪間複線化が前提なんだろ
>>451の案なら2本減るけど
四日市−亀山は単線のままなので本数が少ない
- 468 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:51:21.34 ID:OlSiDx400
- 紀勢道、3月24日、紀伊長島まで開通。今年中には、大泊(熊野)まで開通らしい。(尾鷲の一部を除く)
南紀どうなるのだろうか。
- 469 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:35:23.16 ID:udhsO14s0
- >>468
ギリギリ平成24年度開通ですか。
ありがたいと言えばありがたいな。
- 470 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:47:49.36 ID:VxMOr1/w0
- >>468
荷坂峠を楽に下れるのは歓迎だが、何か複雑な思いがする。
- 471 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:08:30.01 ID:ddlZR0+00
- ミッシングリンクっていう錦の御旗がたったもんな。
大阪まで高速道路が繋がるだろ。
- 472 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:57:57.13 ID:BRzjHiCe0
- >>467
理想
普通:名古屋−四日市 2本
普通:名古屋−桑名 4本
区快:名古屋−亀山 2本
快速:名古屋−津 2本
みえ:名古屋−鳥羽 1本
みえ:名古屋−松阪 1本
特急南紀等 1本
普通:四日市−松阪 2本
普通:亀山−鳥羽 1本
普通:亀山−新宮方面 1本
これでどうかね
- 473 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:39:42.08 ID:MFfoZ1t90
- >>466
>明和のジョーシン
そんなんあったっけ?イオンの中?
- 474 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:11:20.06 ID:FgfSrIP3O
- イオンの1階。鉄道模型の品揃えは、専門店でない地方のショッピング施設としてはかなりいい方だと思う。
- 475 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:58:58.87 ID:gBra2cb7P
- さよなら「紀勢貨物」 運行廃止、惜しむファン 三重
http://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY201302190022.html
- 476 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:45:43.51 ID:4skVx3Oz0
- >>475
やっぱダイヤ改正の日にキッパリ廃止なわけ?
3月辺りとか工場の都合とかそういうのじゃないの?
三井化学の最終運転は中の人に聞いて分かったみたいだけど
この記事だと3月16日ダイヤ改正で消えるとあるから最終運転は3月15日という事になるけどそうなの?
- 477 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:44:53.98 ID:3jxuugus0
- ダイヤ改正と契約期間は別物。
ダイヤ改正止める場合も有るが、ダイヤ改正を越えて
年度末で打ち切りになる事も有る。
- 478 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:55:07.60 ID:Gb4rQG6J0
- JR貨物は鵜殿貨物でどれ位の赤字出るのだろう。
- 479 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:55:57.67 ID:UL/9oGmc0
- 逆にダイヤ改正前に終わる可能性も有るわけだよね。
- 480 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:06:33.05 ID:RJXP4N1e0
- 高速道路が完成するまではあるのかな。
- 481 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:13:12.20 ID:9WvMe+ie0
- 桜の時期にまた撮りにいけると思ってたのにな。
これでなんの変わりも無く、
4月も5月もフツーに走り続けていたら笑えるw
- 482 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:40:36.98 ID:/APwTA67O
- 南紀は暖かいから桜にギリギリ間に合うかも
- 483 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:03:33.20 ID:wxF1Q1HU0
- ソメイヨシノでなければもう咲いてるのもある
という話ではないな
- 484 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:37:17.67 ID:v23vb5Uw0
- >>476>>477
改正前になくなることはあっても改正後に走ることはない。
きっぱりなくすのがダイヤ改正。年度末がなんてのんきなことはない。
- 485 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:27:39.76 ID:tdJn13DL0
- >>408
亀レスで申し訳ないが、三多気の桜と北畠氏館跡の公園・八知のダムくらいだな。
駅施設としては伊勢竹原の駅舎や家城駅舎に伊勢奥津の給水塔など。
- 486 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:33:45.14 ID:tdJn13DL0
- >>408
>>485であったダムは伊勢竹原近くの君ヶ野でした。お詫びして訂正致します。
すみませんでしたm(__)m
- 487 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:44:36.27 ID:9WvMe+ie0
- >>485
君が野ダムまで歩くのは良く訓練された健脚の鉄オタでもなければ無理だろう
家城駅からコミュニティバスは出ているから、
帰りは下り坂で歩いて伊勢竹原駅まで歩くのは楽かも。
三多気は伊勢奥津駅まで臨時バスが来てたはず。
しかし改めて考えてみると、観光資源少ないなぁ・・・あっても遠いとか。
- 488 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:36:24.39 ID:sv3Sz9Lf0
- >>487
魚九や火の谷バレーもあったろ(過去形)・・・orz
- 489 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:39:27.33 ID:sv3Sz9Lf0
- 自然が観光資源そのものだ。
伊勢奥津から少し先には御杖もある。
ゲームだったかライトノベルで御杖が舞台になってた話を聞いたことある。
- 490 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:48:16.40 ID:/APwTA67O
- >>487
三多気への臨時バスは一昨年運転されたが去年は運転されなかった
- 491 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:20:49.11 ID:9WvMe+ie0
- >>488
昔、火の谷温泉の近くに駅を作ってくれって話が
新聞に出てた記憶がある。
伊勢八知駅からさほど離れてないんだから無茶言うなよと思ったな。
今はプール併設の温泉施設はやってないみたいだけど、
プールで泳いで温泉入って、結構楽しめたんだけどな。地ビールも飲めたし。
http://blogs.yahoo.co.jp/kazuki133/49765756.html
「果てしなく青い、この空の下で…。」
あー、このゲーム好きだったわ、っていうか手元にあるわwww
舞台だったの知らんかったわw
>>490
去年、伊勢奥津駅に撮影に行ったとき、バスにおばちゃんらが団体で乗り込んでたんだ
三重交通バスで、その時刻(11:30)に定期は走ってないはずだから、
おそらく何らかの形で臨時バスがあったんじゃないかと思う。
- 492 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:37:39.67 ID:sv3Sz9Lf0
- >>491
火の谷温泉好きだったわ。
平日の午前中に行って貸し切り状態堪能してた。
車かバイクでいってたけど。
- 493 :名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:15:47.52 ID:zpyj7W3r0
- >>491-492
テレビCMの、バスガイド役の娘が微妙な可愛さで良かったw
- 494 :名無し野電車区:2013/02/22(金) 09:28:29.16 ID:Hyr57/Uq0
- >>489
御杖村かww懐かしいな。中学の時林間学校で行ったことがある
寝室にムカデやヤスデ・芋虫・蜘蛛の類がが入りまくってきて、友達と一緒にヤスデの節を分解して殺したりして遊んだ記憶がある
ゲームの舞台だったというのは初耳だなあ。もし知ってたらまた違った意味で林間学校を楽しめただろうな
- 495 :名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:13:16.09 ID:VIe84tWe0
- キハ75のホームライナーを設定してくれんかな
- 496 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:09:01.21 ID:M9XTmAzi0
- キハ75余剰あったっけ?
- 497 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:02:27.54 ID:p1NZZeJC0
- >>488
あそこの宿泊施設自体はあるけど、どっちかというと大阪からのバス客が相手らしいorz
- 498 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:27:25.47 ID:ruY/rFuUO
- >>496
土休日ならキハ75は余ってますよ。
- 499 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:42:06.21 ID:8rKb8CMs0
- 時刻表買ってきた。
関西線の名古屋口はビミョーに時間が変わってる。
南紀1号の所要時間が20分近く遅くなっとる。
- 500 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:09:28.47 ID:UHAhKnFhO
- 今月のRJに紀勢貨物の記事
参宮線汐入川鉄橋も
- 501 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:17:06.93 ID:UHAhKnFhO
- >>500
汐入川じゃなくて汐合川だったスマソ
- 502 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:54:54.38 ID:M9XTmAzi0
- >>500
む、買ってみよう。
船便とトラックで間に合わすようだけど、
この前42号線を走ってみたら、乗用車でもまだまだキツイと思った
工事で片側一方が多いわ、豪雨で通行止めにならなくても、
事故が起きたらどれだけ遅延食らうかわからない。
不定期輸送で月に一度は走らせるとか、そういう対応になったりするかもね
- 503 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:56:32.81 ID:M9XTmAzi0
- >>498
ありがとう。武豊線の流れかな。
そのうち紀勢本線でもキハ75が当たり前のように走るんだろうな。40系を廃棄して。
- 504 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:09:19.31 ID:+Xk70Wyb0
- >>502
鉄道で輸送してんのって単価の高い方の紙なんだけどね。
湿気を嫌うから船便はダメって聞いてんだけど、どうするんだろ?
- 505 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:21:28.90 ID:iyX2+Dcs0
- 鉄道輸送って、遠距離の同社工場にラインを敷くようなものだと思うんだ
それを切ったってことは、もしかすると鵜殿工場をラインから切り離したってことなのかな
鵜殿工場を生産縮小するつもりなのか? いや、あの豊富な水資源と港湾設備を
切るのはもったいない。
思えば酉の方面から輸送が無かったのが不思議。
新宮から一駅の鵜殿まで、電化しようと思ったらできないことは無かっただろうに。
製紙工場の中の人、いたらリークきぼんw
- 506 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 03:55:54.78 ID:wuWu82MM0
- 切ってねぇよ。
船とトラックで繋ぐんだよ。
趣味で鉄道使ってんじゃねぇし。
貨物も早く亜幹線級ディーゼル開発して、
トップ営業で荷主をしっかり捕まえとけ。
- 507 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 08:48:51.46 ID:GoWqIjHb0
- 何で怒ってんの?
- 508 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 17:07:43.16 ID:XiVNi9nJ0
- >>503
むしろ走るンですのキハ11潰したほうが!
- 509 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 17:11:26.15 ID:KqZqGj9G0
- >>503
40より11のが先に廃車なるってのは詳しい人に聞いた
確か台車かなんかが11のがボロいかダメかだったと思う
ちな自分はそういうの全く詳しく無いから分からんけど
- 510 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 17:19:50.63 ID:iyX2+Dcs0
- キハ11のカミンズエンジンはまだ使えるんだろうな。
これから新造するキハ25にでも載せかえるのかな。
- 511 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 17:25:51.31 ID:ltCXeGCv0
- エンジン形式も出力も違う
- 512 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:31:07.45 ID:WgdAFwBb0
- >>509
北海道の日高線も軽快気動車のほうが先に廃車になったよね。
キハ40はどんだけ頑丈なのかとw
- 513 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 10:19:21.58 ID:oieo8j1+0
- 国鉄末期設計の車両は長持ちするように頑丈に作ってる。
その分重量がかさんで加速に影響が有るけど。
- 514 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 17:46:44.98 ID:U001Lwa70
- >>510
なんか強引に載せてしまいそうw
SLなんかより、キハ40が好きやわー
いつまでも健気に走っていてほしい
- 515 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:36:14.80 ID:2EEcXp9S0
- >>513
キハ40系が重いって言っても36−7t。
ステンレスで軽いはずのキハ25は39t近くもあるぞ。
- 516 :名無し野電車区:2013/02/26(火) 08:39:41.92 ID:+ggCCnVE0
- キハ25、エンジンの馬力がキハ40の倍以上あるけどね。
- 517 :名無し野電車区:2013/02/26(火) 09:59:09.17 ID:2hAGv7dq0
- キハ11は高山線山間部で使えないからイセに大集合する日が来るんだろうか
- 518 :名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:22:08.21 ID:pI0nU4Se0
- >>516
すごい! 技術って進歩するんだなぁ
>>517
名松線常時五両編成とか、ありだと思います
松阪から家城を五両編成か。胸が熱くなるなw
- 519 :名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:48:57.57 ID:fjmEwxdY0
- >>517
鉄のキハ11は製造されて20年以上。
もう転属なんて段階じゃないぞ。
- 520 :名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:53:05.03 ID:Hx5QaTGn0
- 5両って、ホーム有効長足りなくないか?
まあ、どれだけ列車が長くてもワンマン運転だろうから、降車できるのは
一番前のドアだけだろうけど。(それはそれで問題な気もするが・・・)
- 521 :名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:05:57.15 ID:WEPNd4nnP
- そういやF1のときって5両でもワンマンの文字出してたけど本当にワンマンだったのか?
(多分YouTubeで調べるといくつか見つかるはず)
- 522 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 09:06:36.50 ID:OOyL7KZw0
- 3両超えるとワンマンで走れない。
- 523 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 09:23:00.44 ID:kwJZyS8m0
- >>522
ワンマン列車で一番編成が長いのって和歌山線の4両くらいだっけ?
しかも無人駅(北宇智など)で全ドア開閉するんだから、すごいよなあ・・
まるで無賃乗車ウェルカムみたいな感じだ
近鉄志摩線の普通は2両だけど、前より1両かつ一番前のドアしか開けないので
運転手がキッチリ運賃箱にお金を入れるかどうか見張っている
- 524 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 09:41:47.01 ID:fWKiSaHW0
- >>521
その臨時列車は300番台が組み込まれるかで注目度が大きく変わる
- 525 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 10:20:36.48 ID:Y9SJivktO
- >>522
大江戸線は6両だけどワンマン
- 526 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 10:54:38.09 ID:gRJ3Kt0B0
- 桜通線もワンマンだろ?
- 527 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 11:54:05.63 ID:oHM+csU00
- 大江戸線も桜通線も乗る前に乗車券買わね?ワンマン運転でも、ちょいと状況が違うと思ふ
- 528 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 11:57:28.57 ID:AUkU15x0O
- 都市型ワンマンは別だろ
- 529 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:09:49.94 ID:gRJ3Kt0B0
- 養老鉄道って3両なかったっけ?
- 530 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 10:40:40.74 ID:oM5iDFlf0
- 朝日町人口急増
これは朝日駅に快速止めないと駄目ですね
- 531 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 10:51:08.72 ID:0vj8goEMO
- その前に近鉄の急行を停めないと
- 532 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 11:37:41.17 ID:H7H8fjy50
- 準急でよくね?
- 533 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 11:43:51.42 ID:UAeC6t2s0
- 区間快速が止まってるじゃないか
- 534 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 12:13:52.30 ID:OD1FwjBn0
- >>529
あるよ
- 535 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 12:14:42.80 ID:H7H8fjy50
- 区間快速って朝晩だけの運行やん それで事足りるのかな?
自己レス
準急は今も伊勢朝日停車していたんだった
- 536 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 18:59:07.89 ID:UAeC6t2s0
- 朝日に快速を止める前に春田に止めるべきだと思う
- 537 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:11:56.48 ID:1fGUgtZy0
- >>536
まあそうだわな。利用客数だけで考えるなら区間快速どころか快速も止めてもおかしくない
春田は、一日の利用客数÷一日に停車する列車の両数なら名古屋圏の非主要駅としてはかなり上位に入ると思うぐらい利用客数に対して輸送力が少ない
なんたって、日中は毎時春田の9倍の両数が停車する妙音通のほぼ倍の利用があるからな
快速が混むからやめろという意見が多いが、だったら某線のように快速中心のダイヤにした上で増結すればいい
その分普通が空くのを防ぐために、3つぐらい新駅を作るのが理想なんだけど
- 538 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:43:05.47 ID:pVZMhccm0
- >>536
でも現状では普通のみでいいのでは?
名古屋からたった2駅。快速が停車したところで八田で運転停車・・。
結局快速も普通も所要時間は変わりなし。
それより普通を増結したほうが理想的。
- 539 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 00:30:07.72 ID:LLor2+jX0
- >>518
今でも人少ないのに、なんでそんな誰得編成に・・・
それより紀勢本線に一部トイレ改造した車輌で走らせるほうが効率良いと思ったが。
- 540 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 01:32:15.78 ID:E7mUOboGP
- 名松線はキハ120がお似合いだな
会社違うからアレだけど
- 541 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 02:15:25.07 ID:BMgiwOXuO
- 亀山駅で名古屋方面から来る電車の
到着番線って教えてくれるのかなぁ?
亀山駅の到着番線が分かるサイトとか
ってある?
- 542 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 10:11:04.74 ID:r4UrKYg40
- >>541
1番ホームに入る以外の電車有るの?
- 543 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 13:11:05.14 ID:E7mUOboGP
- >>541
JR東海のHPくらいみようぜ
加茂方面は分からないのだけど
- 544 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 13:13:06.11 ID:E7mUOboGP
- ごめん到着のほうか
- 545 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 13:18:43.25 ID:Y94sIu6R0
- 2番線でそのまま名古屋行きにはならないじゃねーの
加茂方面と一緒、改札まで階段
- 546 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 20:16:52.09 ID:xxl80lZMO
- >>542
朝夕には2番線に着くのもある
- 547 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 20:34:45.20 ID:3CQR0b+p0
- >>542
1日1本(だと思う)、3番、4番に着く電車もある。
昔は地元の新聞折り込みで配られる時刻表には到着時刻、番線も書いてあったんだがな。
今は書いてないなぁ。
- 548 :名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:28:37.43 ID:PeLWK5070
- 名古屋−四日市間なら部分的に複線になっているから
完全に複線化するのも難しくないだろうに
複線化すれば、増発や所要時間の短縮ができてメリットは大きいと思うけど
特に名古屋−桑名間は
運賃も名古屋−四日市間は近鉄よりかなり安いし、
名古屋−桑名もJRの方が安い
- 549 :名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:31:04.32 ID:H6syM/Zf0
- >名古屋−四日市間なら部分的に複線になっているから
>完全に複線化するのも難しくないだろうに
名古屋市の連続立体交差事業の際、単線で高架化してしまったので、この区間を複線化するのは、構造的にも事業費的にも至難の業と思われる。
連続立体交差事業のタイミングでなら複線化も容易だったのだが、JR東海が自社負担を嫌ったためこのような形になってしまった。
事実上の「半永久的に複線化しません」宣言ですね。
- 550 :名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:36:44.51 ID:OnS2K5gXO
- 全線複線化は難しくても、用地の確保されてる範囲内だけでも複線区画を増やしてくことはできないもんかね?
- 551 :名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:58:31.93 ID:1PaVx+Jo0
- 八田駅とか複線部分を延長できるように高架も作ってあるよね
- 552 :名無し野電車区:2013/03/02(土) 23:09:52.61 ID:AgQNKxV20
- 蟹江-弥富の複線化と伏屋信号場の復活で線路容量としてはかなり増えると思うけどな
しかし、最近また伏屋信号場のあたりで徐行するようになったな、おかげで毎日5分近く遅れる
- 553 :名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:00:23.61 ID:gjIoFfe40
- 以前、鵜殿貨物重連終了間近のおっかけでカメラか三脚を投げたのか忘れたのかで
わめいていた奴おったやん。折角なんで何か一言書いてくれ。
- 554 :名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:02:41.92 ID:Fqo54OtXO
- 愛知の関西線至近に親が住んでるんだが
JR改良工事の地元説明会がこのところ行われてないらしい
おかげで何十年も全く変化がない
- 555 :名無し野電車区:2013/03/03(日) 05:56:56.84 ID:UX1Fet8K0
- >>554
チラシすらないのか?それだったら抗議電話入れる位しないといけない罠。
- 556 :名無し野電車区:2013/03/03(日) 06:12:05.09 ID:VeoYEA+RO
- >>552
いったい何の工事やっているのかな?
ちょっと前まではあおなみ線の笹島駅付近でも徐行していたし…遅れ大杉〜
- 557 :名無し野電車区:2013/03/03(日) 10:47:54.34 ID:ZwbTIsS50
- >>553
DON、まだいるのかな
- 558 :名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:53:13.39 ID:o4k/aJq/0
- >>555
>>554は「最近説明会が必要な大掛かりな工事をやってない」って意味では?
- 559 :名無し野電車区:2013/03/03(日) 16:14:53.88 ID:1gm1D9jT0
- 来月13と14は笠寺行く人でいつもより混みそう。3両編成運用や快速の車掌乗務は不可欠。
- 560 :名無し野電車区:2013/03/03(日) 23:45:05.08 ID:Ws/AinWW0
- >>559
誤爆?
- 561 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 01:01:05.02 ID:REnjJdY10
- 関わらない方がいい
- 562 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 01:35:56.58 ID:Kqd90LZm0
- 快速みえが四日市から津を補完しているように、
亀山から柘植を電化して補完してほしい。
他社の鈍行に乗り替えると鬼のようにひどい接続に
いつも悩まされてる。とくに18きっぷの今の時期はね
- 563 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 02:23:23.39 ID:Ke5FW3T4O
- >>560
その日は笠寺の日本ガイシホールで某アイドルのコンサートがある
- 564 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 11:23:22.63 ID:Fzg9e7gxO
- >>558
以前の説明会は改良工事の概要についての事前説明
その後結局工事には至らず、ずっと現状のまま放置
言葉が足りなかったね、スマン
- 565 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 13:46:05.22 ID:jT2nYZBc0
- 関西線と似たような境遇の奈良線は複線電化に向けて着々と進んでるのにね
あまりにも事業者と自治体の温度差がありすぎ
こっちは倒壊も自治体もやる気なしだからなぁ
- 566 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 14:19:32.21 ID:PLfZsVpqP
- 篠栗線の方が関西線らしいかも
- 567 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:07:55.19 ID:sppeiYtf0
- 酉は電化も好きだからな。
倒壊エリアが酉なら高山線の岐阜ー高山、太多線、紀勢線の亀山ー多気、
参宮線、武豊線なんかは関西線の電化と同時期くらいに電化されてただろう。
もしかしたら多気以南も電化してたかも。
- 568 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 19:13:43.76 ID:kW/HsdYr0
- そもそも三重は奈良と違って車社会
- 569 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:25:59.71 ID:wKgRNEjd0
- なら仕方が無い
- 570 :名無し野電車区:2013/03/05(火) 01:54:58.26 ID:WjssQL1I0
- 審議中(AA略
- 571 :名無し野電車区:2013/03/05(火) 06:48:01.13 ID:tSBkNev+O
- 美濃太田の保存車両が最近解体され始めたみたいだな
伊勢に車籍のあるキハ30をなんとか救い出せないかな?
- 572 :名無し野電車区:2013/03/05(火) 07:44:56.18 ID:xSH0ri8l0
- お前が買ってコレクションすれば良い。
- 573 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 09:42:29.12 ID:+aqyISyP0
- 思うんだけどさ、紀勢本線を三線軌条にして紀勢本線にミニ新幹線を走らせるtことは無理なのかな。
つまり、東海道新幹線をつばさ・はやてのように併結方式にして、名古屋で解結し、一方は普通通り米原方面へ走行。もう一方は、名古屋から高架を下り、
三線軌条化された紀勢本線に進入、紀勢本線周りで新大阪に到達。すなわち「紀勢経由新幹線」の誕生。
停車駅 東京 品川 新横浜 名古屋 津 新鳥羽 新熊野 新新宮 新田辺 新御坊 新和歌山 新日根野(かんさいエアポートひねの) 新大阪
- 574 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 10:11:29.88 ID:Ki2pBkC60
- >>573
名古屋駅のダイヤに解放・連結やってる余裕は無い。
- 575 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 11:17:40.61 ID:piyaieMW0
- インフラ整備にすげー時間とカネがかかりそう
- 576 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 12:08:27.86 ID:lfYLd2mu0
- 熊野市から亀山までキハ11の熊野花火臨時夜行に乗った時は楽しかった
これが昔あった夜行普通列車何だと思うとテンションが上がりっぱなし
だからはやたま復活してくれんかな
- 577 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 18:05:26.72 ID:x4nHttowO
- あの夜行、キハ40のツートン編成で運転してくれたりしたら、めちゃくちゃ萌えるんだけどな・・・。
- 578 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 18:30:48.31 ID:7p+lMW2DO
- >>576
紀勢本線の夜行普通列車は新宮〜天王寺間が夜行だったのでは?
紀伊勝浦〜名古屋間にも夜行の急行が走ってたけど
- 579 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 18:59:58.03 ID:gsGaLLeS0
- >>573
電化も複線化すら行う気配のないJR東海に出来ないだろ。
南紀すら4往復させるのが精一杯の需要だよ。
- 580 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 19:33:23.17 ID:gHwsdDgm0
- >>573
北川知事時代の公約に鳥羽まで新幹線があった。
だけど名古屋で在来線に接続するだけで100億円。
お金がなければ話にならない。
- 581 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 20:06:39.95 ID:fi5t7f870
- 新幹線が鹿をはねまくるのですね、分かります
>>578
古い時刻表では9922Dいそつり 天王寺22:27発
新宮 着 05:09だね。
紀伊勝浦に04:41に到着するけど、
そんな朝早くに到着しても駅前の店はしまってるだろうし、
あの頃は足湯もあったのかな?
- 582 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 21:27:55.36 ID:rmaNRzp10
- >>581
国鉄時代、客レで名古屋?・亀山から?天王寺まで有ったんだよ。
- 583 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 08:22:04.25 ID:Ndn/uKk30
- はやたまという
- 584 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 08:53:32.18 ID:vOIlRaDn0
- >>573
鳥羽から熊野・・・(;´Д`)
無理!
- 585 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 09:35:54.73 ID:8aOFrhqG0
- >>573
津→新三瀬谷→新熊野だな
- 586 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 09:50:28.43 ID:WXbuVjt50
- 尾鷲にも止めたってな
- 587 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 12:09:18.23 ID:dXNvOin80
- >>581
新宮駅には早朝営業のうどん屋があったらしい 今はわかんね
- 588 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 12:21:10.10 ID:ZZjBanba0
- >>587
今は9時から
- 589 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 13:47:22.13 ID:dXNvOin80
- >>588
サンクス
- 590 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 14:08:41.62 ID:R62z1+uz0
- http://mainichi.jp/area/mie/news/20130307ddlk24020158000c.html
近鉄:内部・八王子線存続へ沿線アンケ 四日市の「応援団」、運賃増許容範囲など /三重
毎日新聞 2013年03月07日 地方版
近鉄が内部・八王子線をBRT(バス高速輸送システム)化する方針を打ち出している問題で、
四日市市の有志議員連盟や自治会連合会などでつくる「近鉄内部・八王子線ナローゲージ応援団」は、
路線存続に向けた運動の一環として、沿線住民を対象にしたアンケート調査を始めた。
同市の常磐、四郷、日永、内部地区の約1万5000世帯が対象。「内部・八王子線は存続すべきだと思うか」「沿線自治体は財政支援すべきか」などが質問項目。
また、運賃が上がった場合として、50%増までを10%刻みで分類、その運賃でも利用するかなどについて尋ねた。月末までに回収し、専門機関に分析を依頼する。
一方、応援団は駅周辺の道路などにのぼり旗を掲げた。縦2メートル、横60センチで、車両を紹介するとともに「乗って残そう。近鉄内部・八王子線!」と書かれている。約100本を作った。
路線は、通勤、通学をはじめ、高齢者や障害者などの交通弱者の貴重な移動手段になっており、年間360万人が利用している。
応援団は「まずは住民の声を聞き、存続問題がどの程度浸透しているか知りたい」と話している。【加藤新市】
〔三重版〕
- 591 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 14:36:21.76 ID:cr+yGkEK0
- >>590
北勢線とかも近鉄が廃止いいだしたらサイトつくったり
いろいろやってたけど
近鉄時代から客ふえへんだんやろ
- 592 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 14:38:15.75 ID:cr+yGkEK0
- >>590
北勢線とかも近鉄が廃止いいだしたらサイトつくったり
いろいろやってたけど
近鉄時代から客ふえへんだんやろ ?
乗って残そうで客ふえへんやろ?
- 593 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 14:39:22.70 ID:R62z1+uz0
- >>590
誤爆スマソ
>>591
実際 存続運動始まってからも乗客は減り続けているらしい
- 594 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 15:12:58.60 ID:mFWGhZoR0
- 近鉄のお情けなだけで、BRTにする必要すらないんじゃないの?
利用者いないだろ
- 595 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 17:30:20.31 ID:N+BIkaqN0
- 通勤学生の登下校時はそれなりの乗車率で、
朝夕刊の輸送にも使われているみたい
これが標準軌だったら車両の融通も利くんだろうけど、
車両の老朽化で更新もできない。
でもあんな狭いところバス走れるのかね?
- 596 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 22:33:15.20 ID:NUfZahBY0
- ナローで新聞輸送か。
- 597 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:47:18.68 ID:N+BIkaqN0
- 近鉄では珍しくない風景だよね、新聞輸送。
でもナローでみるとは思わんかったわ
あ、朝刊はやってないと思う。自分が目撃したのは夕刊。
- 598 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 09:27:35.23 ID:zuD0V8pQ0
- >>584
そこで海上に新幹線用高架を新設ですよ
日本の技術ならそれくらいは軽々とやってのけるはず
津波が起こった時はしらん
- 599 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 09:52:17.34 ID:iSjHry1t0
- 乗って残そう運動はうまくいった例が無いとも聞くけどねー
通学時間帯はかなり乗っているのに。あれを全部バスにするとなると
結構大変なことになりそうな。
- 600 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:47:10.85 ID:u4IhnX790
- LRTにして近鉄四日市から中央通りの真ん中を走らせてJR四日市まで繋げちゃえよ
- 601 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:51:41.78 ID:HiH+VQtd0
- 乗って、応援しよう!
- 602 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 21:24:45.41 ID:9E3jb/Uz0
- イラネ
- 603 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 06:58:56.71 ID:iOFsI8Ln0
- 四日市市民は何でJR利用しないんだろう?
名古屋−近鉄四日市610円(特急1110円)
名古屋−四日市(JR)460円
- 604 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:15:45.78 ID:rPO2WHva0
- あの駅で汽車を待ってると殺伐とした気分になってしまうから・・・かな?
乗り入れてるほかの路線も四日市の方が多いし
- 605 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:40:55.40 ID:9cwfk0Io0
- 単純に接続する他の交通機関が近鉄に集まっているから
湯の山線、内部線、八王子線もそうだし
バスにしても本数の多い団地線は近鉄止まり
- 606 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 15:13:07.36 ID:KxhSDzif0
- 美枝子鬱は近鉄の支配下だからね。
さっさと貢げよ関西の奴隷ども。
- 607 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:10:49.68 ID:PkWkzwdnO
- 内部線をLRTにしてJR四日市まで延伸ってのは誰もが考える解決策かも知れないけど、
現状では内部線が近鉄の路線だってのがちょっと面倒なとこだな。
四日市市にとっては延伸は好ましくても、近鉄にしてみれば、せっかく近鉄四日市が一人勝ちしてるのに、
わざわざ自社の資金で路線を延伸してJR側を発展させるようなことはしたくないはず。
- 608 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:53:38.88 ID:vY2r0mqO0
- JR四日市は駅舎待合室がショボ過ぎる
- 609 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:27:08.19 ID:FfMU6OpD0
- 東海ではなくJR西だったら四日市まで複線化されて本数も増えてただろうね
- 610 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:35:18.41 ID:ARaJZ63X0
- >>609
西は関西至上主義だから広島扱いだろうよ
- 611 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:40:00.95 ID:nJ2XtvEt0
- そもそも三重は関西と違う車社会
- 612 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:42:49.81 ID:EIU4cg5r0
- >>607
内部八王子線がBRT含めてバス転換したらJR四日市駅までの便が出来るのでは?
- 613 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 19:00:29.82 ID:vY2r0mqO0
- 関西線全区間が西日本だったら名古屋亀山間は113系天国かな
- 614 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 19:13:01.73 ID:GAMkXcSe0
- じゃあそろそろ熊野大花火対策を始めようか
- 615 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:53:48.76 ID:rPO2WHva0
- >>607
いやーこのままじゃ両社とも共倒れの予感。
ただでさえ人口も乗客も増えてきてないんだから。
それに遠くから乗客を集めてくるJRと、
駅間距離の近い近鉄ではシェアを奪うことは無いし、
メリットは両社にとって大きいはず
- 616 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:53:34.81 ID:aFPHgb2e0
- JRは貨物の線路を駐車場にすればいい。
23号も近いし、需要ありそう。
- 617 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:56:16.48 ID:rPO2WHva0
- ところでキハ11が引退するとして、
名松線にはどんな車種が入線するのかな
引退同時に名松線も廃止かなw
- 618 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:29:09.26 ID:WNu+KqHE0
- >>617
キハ40の使い回しじゃね?
- 619 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:36:08.64 ID:mk5qEh1I0
- >>617
キハ11-300は残る
- 620 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:12:18.33 ID:crEq0eb70
- >>617
キハ40のロングシートにしてしのいだあと、キハ25を2連のまま使うと思うよ。
- 621 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:50:33.28 ID:K2XDoKx80
- イセカシの曲線票とか勾配票などが最近何本か抜かれたらしい…。
むしょうに腹が立つ!
- 622 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:53:41.73 ID:AHJe/9rH0
- >>603
JR四日市は位置が悪すぎる。
桑名なら愛知県内関西線の複線化がなされれば近鉄を逆転するチャンスは十分あるが(しかも近鉄はJRと違って地下鉄との連絡定期が作れないし)、四日市jは天地がひっくり返っても無理。
- 623 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:59:13.22 ID:81xK005zP
- >>607
近鉄に接続合わせてJRには極悪にして
あと駅前で露骨な「名古屋へはLRTから近鉄電車で」宣伝
かえってJR四日市あたりの人を誘導できたりして
費用対効果では微妙だけど
- 624 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 15:02:10.77 ID:9xetheMq0
- 鵜殿貨物、あと数日で廃止になる。9土曜日はDD51 1805 10日曜日はDD51 856
1805は原色でラストナンバー
- 625 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:09:35.19 ID:XLRHehDr0
- >>624
856じゃなくって857ね。スノープロウ付き。
- 626 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:07:41.45 ID:/3QKfuus0
- 今日は閑散としてるね。廃止になるセントラルライナーに持っていかれたのかな。
または幕張行った人多いのかな。今日は黄砂が半端なかった。
- 627 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:39:39.90 ID:4387YLZZO
- >>612
西日野なら、既にJR四日市発着のバスがある
JR四日市〜近鉄四日市〜新正〜日永駅前〜西日野〜高花平方面の路線
JRで乗り降りする客は僅かだが
- 628 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:43:59.74 ID:wz9eLQAyO
- 貨物の塩浜線を旅客化して近鉄の塩浜駅と接続させたらどうだろう?
白子あたりから塩浜乗り換えでJRに乗れるようになる
- 629 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 09:24:14.58 ID:AO+qSAFn0
- >>617
キハ120みたいなマイクロ気動車でしょ。扉も引き戸じゃなくて、バスみたいな折戸式で。
名松線なんてレールバス程度の車両で充分なんだよ。別に輸送力やスピードアップが求められてる路線じゃないしね
- 630 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 10:38:58.44 ID:Fea7iQdY0
- 紀勢のキハ40系とキハ11-0番台の取替はキハ25とキハ11-300の増備だな。
取替が完了したらようやく帯の色がオレンジに統一される。
- 631 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 10:53:36.20 ID:UD0TA9OD0
- >>629
沿線ねある高校生の利用次第ではキハ120では苦しくね?
でも2連・3連で間に合う気も駿河
- 632 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 11:08:03.29 ID:UD0TA9OD0
- 修正
×沿線ねある
○沿線にある
- 633 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 12:48:58.98 ID:8J+Xob6UO
- >>622
四日市駅は跨線橋渡らないとホームに行けないのもなぁ…改札口前のホームに1番線があればいいのに。
で、跨線橋渡った島式ホームの2番線は下りホームで、3番線に伊勢鉄でいいのに。
あと、今だにエレベーターもエスカレーターも無いんでしょ?
- 634 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 14:47:19.24 ID:6Y4wLxDrP
- 次のダイヤ改正で南紀の車内販売完全廃止
季節の変わり目ごとに貼られる例のコピペも過去のものとなるのか…
- 635 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 15:26:14.69 ID:4PGO0IBA0
- >>633
貨物がお客さまで人はおまけという感じだものね
- 636 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 16:09:53.25 ID:AO+qSAFn0
- >>634
南紀コピペと18きっぱーの快速みえ伊勢線内コピペはもはや風物詩だからねえ
ウザいコピペだと普段は思っていてもいざなくなると思うと悲しくなるね
- 637 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 16:34:42.94 ID:MuSQdIhS0
- >>633
それ俺も思うわ。せめて構内踏切とかにできんのか?
ああいう小さなことも客獲得に響いてると思うが
あと伊勢鉄道からJRにICで乗り換えスムーズにするために弥富みたいに中間改札設置してくれ。
なんで乗り換えるのに3番線からホーム端ぐらいまでの距離歩いて跨線橋渡って改札出るしかないんだよ。
まあ伊勢鉄道乗車時に四日市以北まで精算しろとか言われるかもしれんがIC常用者としては不便すぎる。
- 638 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 16:47:58.65 ID:i0k0R42AP
- 構内踏切だったら乗り遅れ多発しそうだなw
貨物のせいで5分前から閉まりっぱなしとか
- 639 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:27:58.95 ID:uxkyNXcg0
- >>634
すでに車販の無い改変バージョンが出回ってる
- 640 :名無し野電車区:2013/03/12(火) 06:02:41.94 ID:WOYJ4kyxO
- >>637
三重県内のJRの駅は近鉄との共用駅以外はバリアフリー化も全然進んでないしなぁ。やる気ないのも度が過ぎるだろう。
四日市駅なんて真っ先に手をつけないといけないのに。
- 641 :名無し野電車区:2013/03/12(火) 13:16:57.66 ID:gywhZpj70
- >>640
そういう小さなことから企業イメージが悪くなるよな
極端なほど「差別!差別!」と叫ぶ人種もいるというのに
- 642 :名無し野電車区:2013/03/12(火) 13:22:07.31 ID:cpVHYCD60
- 逆に言うとそういう人種からも見放されているといえるなw
四日市は貨物で成り立ってるから、構内踏み切りにして人身事故でも起きると
輸送計画に支障が生じるから、
確実に安全な跨線橋でやってくんだろうな
- 643 :名無し野電車区:2013/03/12(火) 15:06:20.81 ID:4npBtnj+P
- バリアフリー駅は亀山ぐらい?
- 644 :名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:03:04.69 ID:uKwTxF2Z0
- >>643
伊勢市は?
- 645 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 06:42:58.42 ID:E6kgdXMH0
- 本日、2089列車2088列車DD51 857 最後の運転日は
いつなんだろう。
- 646 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 07:31:56.97 ID:EXwB6RRR0
- 金曜日
- 647 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 07:44:03.63 ID:ut4HmHau0
- 決戦は
- 648 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:00:22.82 ID:+G4YH27h0
- イセカシでロープ張られてやんの メシウマwwww
次は検挙されてしまえばいいのにwww
- 649 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 10:26:08.36 ID:ut4HmHau0
- >>648
最終日はDD51のボディに 交 通 安 全 の文字が入れられて
フィナーレですなw
- 650 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 11:28:25.07 ID:YkW9epQz0
- この春は紀勢本線多気以南でさわやかウォーキングやらないんだな
熊野古道ホリデーの復活を期待してたのに
- 651 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 12:34:08.24 ID:E6kgdXMH0
- >>646 2088列車は稲沢で950列車で継送されて東京方面に行く。950列車は
3月16日以降も残るのね。
- 652 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 19:43:14.33 ID:3PhBJzma0
- >>641
そういうのは自治体のお布施が無いとやらないよ
それだけ三重の自治体は貧乏なんだよ
- 653 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 20:44:47.06 ID:K4XuhT8tO
- 四日市に限らず三重県のJRの駅は駅舎の改築すら行なわないもんな…。
阿漕駅とかボロい駅舎改築しろと思うが、それよりトイレを先に何とかしてくれと。昭和40年代以前の仕様じゃねえの?
- 654 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 20:57:21.22 ID:DEAj9XJ60
- 四日市は閑散としてるから改装は無理かも。週末ダイヤ改正で名古屋ー桑名の両数増を期待。
17日と20日だが三重県民はやはり近鉄でインテックス行くのだろうな。
- 655 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:13:15.69 ID:7lAGBhGW0
- 無人駅はけっこう改築してるよ
元の駅より小さくなるのがほとんどだが
- 656 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:48:45.59 ID:LqAIQmpb0
- 亀山とか関とか明治の建築じゃないの?
その間、伊勢神宮は何度、新築されたことやら
- 657 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:01:13.45 ID:Q0moib16P
- >>654
祝ワンマン快速存続
- 658 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:09:30.97 ID:0f79o2l30
- >>656
関はレトロ風だけど創業時の建物ではない
- 659 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:34:01.36 ID:HflrMbMdO
- >>652
623:名無し野電車区 :2013/03/13(水) 20:07:02.74 ID:3PhBJzma0 [sage]
先見の目?
中国かどこかの成句か?
日本だと「先見の明」なら見聞きするが…
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356786446/623
- 660 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:34:20.85 ID:UB3SQT6O0
- 20年以上変わらずの駅が多いよJR東海の在来線の駅は
三重は特に多いけどw
- 661 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 07:02:08.25 ID:c1bmEGgx0
- 本日鵜殿貨物は原色機DD51 853
- 662 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 09:16:56.77 ID:WRcZ/q190
- 廃止が決まってから撮り始めた奴ならまだしも、
今頃イセカシや櫛田川橋梁で撮影しているのは理解しがたい。
そんなにいい撮影場所だとも思えないんだが。
- 663 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 10:13:24.25 ID:5hjJoVri0
- 明日が最終日か・・・。最後ぐらい重連復活しないかな。
せめて最終日は今日みたいに原色釜に引いて欲しい
- 664 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 12:32:15.18 ID:xNZRqyMP0
- 貨物で騒いでるみたいだけど興味ない俺からすればこの盛り上がりはよくわからないですw
- 665 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 12:57:14.30 ID:csbTRVG1O
- DD51の貨物なら四日市以北ではいっぱい走ってるし非電化なら岡見貨物もある
余所から追っかけるなら200系新幹線や117系東海色の方が貴重だと思う
- 666 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 12:58:19.18 ID:KjD1UJ8a0
- 紀勢線から消えるだけって話らしいしな
関西本線ではまだ走るんだろ
踏切長すぎで苛ついてる時に通ったのがあの糞遅い貨物車だった時はキレるよね
- 667 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 13:41:58.68 ID:N7a+82U60
- 多気駅北側の踏切をよく利用する身としては
あの貨物通過後の入れ替えが糞長くてイライラする
- 668 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 14:22:10.93 ID:WRcZ/q190
- >>667
橋の近くにトンネルというか、あるじゃん。
そっちに回るわけにはイカンの?
しかし、15日いっぱいまで走るとは思わんかった
製紙工場との契約上、もっと早い時期に打ち切りだったとしてもおかしくないからな
不定期で走ることもあるんだろうか
- 669 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:27:31.98 ID:5hjJoVri0
- >>664-666
伊勢鉄道線および紀勢本線、三重県内で非電化区間を走る機関車牽引列車が消滅だからね。
中勢以南のファンにとっちゃ東海の体制からして二度と近くのJR線路を走る機関車を見られないわけだし。
まあまた台風あってどっかが不通なって2011年の救済みたいなこと起れば分からんけどあんな例は稀。
- 670 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:28:37.23 ID:qheJ2IMP0
- 紀勢参宮にもキハ25導入
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000017822.pdf
- 671 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:51:35.53 ID:csbTRVG1O
- >>669
多気の特大はまだ残るだろう
- 672 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:55:11.95 ID:Xx9GVKmi0
- とうとうキハ40系にも引退勧告がされたのか。
倒壊内はどこに行っても313顔になっちゃうなw
- 673 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:38:50.94 ID:9RurkzRO0
- キハ25は加速時の乗り心地が悪い
三重地区に投入するのなら改良してほしい
- 674 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:56:45.13 ID:VHnsvG8I0
- 紀勢線に新型車両が来るなんて胸熱
- 675 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:07:00.63 ID:LI9mqzLl0
- >>671
ダイヘンの巨大な変圧器だっけ。
- 676 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:13:22.78 ID:WRcZ/q190
- >キハ40系
イベント用車両になって残るんじゃない?
さすがに酉から181借りてきたような屈辱は嫌だろう。
屈辱とも思ってないかもしれんが
頑丈だし、使い慣れてるし、九州で特急車両改造もされてるんだから、
消え去ることは無いと思う。
- 677 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:44:09.30 ID:0GawSkXk0
- >>676「当社が保有する全ての気動車がJR発足以降に新製した車両になります」
って書いてあるから、キハ40系列は全廃の可能性が高いんじゃない?
それと「鹿衝撃緩和装置を標準装備します」ってのが気になるところだな。
- 678 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:08:36.00 ID:5hjJoVri0
- >>671
1年に1・2回ぐらいしか走らないしあれも廃止の噂立ってるがどうだろうか・・・
キハ40廃止なら今年から熊野花火やF1輸送に充当されんかな。
いい加減にキハ40はイパーン客や俺達からしてもサービス悪いでしょ。
- 679 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:17:36.83 ID:WRcZ/q190
- >>677
あの猪木のアゴをつけるキハ25か、胸が熱くなるなw
40系欲しい他社は多いかも。ドナドナされてくのかもね
- 680 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:49:48.91 ID:Xx9GVKmi0
- >>676
倒壊のイベントは現在の75・85系で足りてるからキハ40系はいらない。
>>679
シカよけは85の貫通に付いてる小さいやつでしょ。
倒壊はミャンマーにくれてやらないのか。
一気に50両はなかなか出ないぞw
- 681 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:50:35.57 ID:O1aLx1qP0
- 40系は59両のところ、新造するのは52両。
武豊線電化による捻出はキハ11置換えに回るだろうから、予備車減車(コスト削減)で臨時が減る可能性もある。
- 682 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:13:43.26 ID:T0yS+AHMP
- キハ40の3両→キハ25の2両
みたいな具合の減車なら有り得るだろうな
- 683 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:47:08.95 ID:Bh9IfVwy0
- 俺はどの分野でも最新モデル厨だから旧いのはどんどん更新してほしい
- 684 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:25:43.22 ID:nBb9qqv50
- >>669
塩浜線はまだ非電化だよ
- 685 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:22:03.49 ID:N7a+82U60
- >>668
狭い生活道路だし、元の道路に再合流しようとすると踏切待ちに塞がれてたりするし
他にも理由があるけど、通り抜けの場合は使わないようにしてる
- 686 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:48:53.48 ID:O2hd9VDlO
- 鵜殿貨物13日で運転終了。
本日から運転しません。
- 687 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:53:31.30 ID:ZXoRwG/L0
- >>686
せめて今日動いてたかぐらい調べてからガセ流せよw
- 688 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:09:06.16 ID:axzSdS6Q0
- >>659
静岡塵市ね
http://hissi.org/read.php/rail/20130313/SGZsck1iTWRP.html
- 689 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 05:40:56.16 ID:TCgLFApL0
- >>686
NHKのニュースで、今日の上りが最後って報道してんのによくそんなウソつけるな。
- 690 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 06:01:22.49 ID:gsnREIe60
- >>681
キハ11を臨時用に回せばよいでしょ。
40系気動車を残すよりははるかにコストが安いから。
- 691 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 06:11:19.84 ID:QDqTkxYN0
- >>690
トイレがネックなんだよなあ…
- 692 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 06:49:21.07 ID:67/xAg5l0
- 本日の鵜殿貨物は原色機DD51 852ただし、2089列車は
単機、昨日の2089列車で着いたコキ7両の空コンテナ35個に
紙を積んで本日の2088列車になるため、でもこれで最後だとし
みじみ思った。
- 693 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 08:01:00.53 ID:3Suhwvzu0
- NHKで定期運行は本日が最後って言ってたな
- 694 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 09:18:06.01 ID:YdZzfpgy0
- キハ40系の取替の発表はあったけどキハ11は何も書いてない。
新製するキハ25の52両では足りないし。
紀勢線のワンマンは40も11もあるからどうするんだろ。
- 695 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:22:05.85 ID:67/xAg5l0
- 紀勢貨物については、これまで倒壊に委託運転をお願いしてたころは、
重連だった。ところが倒壊の機関車の運転資格者がいなくなり、貨物会
社の運転士になり、行きと帰りで違う運転士で運転しており、送りこみ
で旅客列車に便乗する際、運賃料金を倒壊に払う必要がでてきた。国鉄
時代なら考えられないこと。それで貨物としては、廃止を言い出してきた。
- 696 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:01:56.95 ID:smIuUBN60
- NHK津アベ関係変則で635開始ニュースで
鵜殿貨物廃止ニュースが放送された。
発車前の駅構内いる発車を待つ貨物列車ファンの様子・インタビュー
稲沢運転手へのインタビュー・ピューと汽笛と共に15時40分国鉄色DD51牽引で発進等
結構な枠での放送だった。
この後の8.55津枠は5分しかないので、再発信は微妙。
- 697 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:05:11.59 ID:NcsbkZytO
- 徳和駅スゲーww
- 698 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:39:24.01 ID:3c0Om1lb0
- >>697
kwsk
- 699 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:48:03.76 ID:8/cazzec0
- これで静かに寝れる ありがたい
- 700 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:04:57.88 ID:Qa/RVrSD0
- イセカシの住民のつぶやきキター!w
- 701 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:08:02.54 ID:axM68weTO
- >>695
「旅客列車に便乗する際、運賃料金を倒壊に払う必要がでてきた」は事実に反する。
JR7社間の協定で便乗者から対価を得ることはないんだが…
とにかく東海を悪者にするために、中韓並みのでっちあげか?
- 702 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:08:44.12 ID:smIuUBN60
- >>696
なんと津地方ニュース枠から東海3県名古屋CK枠に昇格していて
最後に一花咲かせていて驚いたw
>701
美祢のセメント輸送が専用高速道建設との輸送価格比較で競走にならなかった
のと同じ理由で、船便との価格比較で競争にならないのが本当の理由でしょ。
特に紙パルプ業界は需要減と海外勢との競走で吸収・縮小の斜陽業界だから
昔のように輸送コストに寛容にならないどころか
僻地で消費地に遠い、紀州工場自体危なそうに見えるね。
- 703 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:37:41.90 ID:NcsbkZytO
- >>698
撮り鉄の多さと貨物見送りの老若男女がいっぱいいて
発車の時に「ありがとー」って叫んでたww
対向する新宮行きがすれ違う時にいつもは鳴らさない警笛を長く鳴らしてた
- 704 :神宮前:2013/03/15(金) 22:41:44.93 ID:s/QvvVmG0
- 政府がTPP交渉参加を表明したので、キハ25の2次車は全車オールロングシート仕様になります。
- 705 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:45:33.31 ID:Z6VhBcLl0
- >>702
JR貨物がやる気無いだけ。
- 706 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:07:46.93 ID:smIuUBN60
- >>705
JR貨物も正規の料金表では効率が悪く儲からないのも事実だろうが
半年ぐらい前の中日記事の鵜殿貨物廃止ネタで
新宮港倉庫整備の船移管で、確か年2・3千万の経費削減になると出ていた。
紀勢線は数年毎に災害で橋梁流されて1〜2ヶ月不通になったり、短期でも台風・降雨に弱く輸送安定度に
欠け、信頼度も低いのでは。
- 707 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:09:04.29 ID:0WdVK/5g0
- >>701
>>695 は殺人企業西日本のヲタだろ
- 708 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:23:52.46 ID:1aYtoNDYO
- >>707
- 709 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:31:27.52 ID:Qa/RVrSD0
- >>706
信頼度は低かろうが、荷の痛みが少なかったので
上質紙を優先して鉄道で運んでた。これが船便でどうなるかだ。
- 710 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:32:00.59 ID:1aYtoNDYO
- 貨物廃止は世の流れ。効率化は民間なら当たり前。ローカル線廃止反対、複線化を叫ぶなら乗らなくても定期券等を買って。
- 711 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:49:36.98 ID:Mrnj7x480
- >>710
地方経済の衰退で飯食えなくなってるのに何で他所事なんだよ・・・
定期券うんぬんでどうにかなるレベルかっての
- 712 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:23:22.59 ID:n4M/NCo1O
- 現在JR倒壊の収入は90%以上新幹線に依存。大赤字の紀勢、参宮は即は廃止。廃止がダメなら該当自治体が金を出し合って存続せよ。それが民間JR。分割民営化選挙時の賛成多数は民意の表れ。自○党に投票したのは誰か?。
- 713 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 11:56:33.86 ID:YVPcdOoK0
- >>712
旧社会党員乙。
- 714 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:13:06.37 ID:DmmwHYN00
- 三重県内は松本社長だった時代に輸送力改善した功績がでかいな。
ただ、遷宮輸送対策を考えると手ぬるすぎるけどね。
- 715 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:29:45.99 ID:TggIVueZ0
- このスレはダイヤ改正の話題があまりないようで落ち着いてますね
- 716 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:36:42.98 ID:9trBat0l0
- >714
後は河原田までの(欲を言うと伊勢鉄道で津までの)全線複線化があれば・・・
ただ、今後はデフレ脱却に向かう兆しなのでやりそうな気もするんですけどね。
- 717 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:54:54.30 ID:WBkJ0cTu0
- 円安でデフレ脱却により燃料高なので気動車は減便
とか
- 718 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:36:56.37 ID:Rw380VgeO
- 贅沢は言わん
名古屋に8時迄に着く上り快速みえと伊勢鉄のTOICA対応
ただそれだけでいい
- 719 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:52:38.65 ID:Wqj1Z8CM0
- > 名古屋に8時迄に着く上り快速みえと伊勢鉄のTOICA対応
> ただそれだけでいい
それ相当な贅沢w
- 720 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:54:01.23 ID:cZY6WFom0
- >>712
伊勢鉄道か東海交通事業に移管ですか・・・
- 721 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:08:16.13 ID:DKmHmuG90
- >>719
せめて津、鈴鹿、SC稲生はIC対応して欲しいなw
簡易改札設置とかしてくれんかね〜・・・。
- 722 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:40:46.24 ID:6x3HSURJO
- >>720某トキめき鉄道みたいなダサダサの名前にならんといいが・・・。お伊勢まいり鉄道とか紀州みかん鉄道とかになったら俺は泣くよ。
- 723 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:32:53.68 ID:zzZNW9qO0
- >>722
伊勢うどん鉄道
- 724 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:15:18.23 ID:5L4/RF290
- >>722
おやつカンパニー鉄道
赤福鉄道w
- 725 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:05:36.81 ID:n4M/NCo1O
- やはり非電化でいいから名古屋〜多気間を複線化してパターンダイヤを組めば利用客増間違いない。そして1列車1両でもいいから本数を多くしたら利用客はアテにできる。そうなれば並走している近鉄は慌てふためくぞ。
- 726 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:12:31.82 ID:KRO9K07W0
- >>722
伊勢赤福おかげまいり鉄道
- 727 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:13:52.50 ID:fAoa6CP00
- >>725
人口がたかが知れてるから本数増やしたって大した効果ないよ
費用対効果が悪すぎる
- 728 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 04:38:56.06 ID:qOXSA94q0
- TOICA対応はありだと思う。
伊勢鉄道両端をまたいで乗ってる人は伊勢鉄道経由扱いでいいでしょ。
亀山まわりで行く人なんて誤差レベル。
- 729 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:29:57.38 ID:cr2ifE92O
- >>722真面目に考えると、熊野古道ラインとか、あまてらすパールラインとか
- 730 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:40:08.67 ID:bp4/1HVh0
- 桑名に乗り換え改札出現。23日から運用開始
- 731 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:46:17.72 ID:dc4532d20
- >>728
弥富だって乗りかえなんて少ないけどちゃんとIC用の中間簡易改札作ったよ。
誤差レベルだからって不必要なわけじゃない。
津はそれに近鉄が加わるからとてもじゃないけど無理。
TOICAは亀山への延長はあり得るけど他はむりじゃないか。
- 732 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:30:14.98 ID:qOXSA94q0
- >>731
駅を共用してるところは中間改札を作れば解決するわけではないってこと?
- 733 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:21:46.46 ID:DEE8jQNX0
- >>730
乗り換え用の乗車券売り場は?
- 734 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:19:47.04 ID:6e7tomWx0
- 中間改札が必要な駅ってそんな多くないし、やればいいと思うんだけど。
- 735 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:12:27.93 ID:bp4/1HVh0
- 亀山は境界駅だから無理。
- 736 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:18:30.48 ID:GIHNTcQI0
- >>735
東海所属の駅なので問題ない
- 737 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:36:20.66 ID:Ovtjy+rJ0
- >>696
NHKでやってたのか
田縣神社の豊年祭(チ○コ祭り)見たくて
民放ばかりザッピングしてて見逃したw
- 738 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:37:09.29 ID:/1Pf97ph0
- >>725
せめて四日市までは複線化して本数増やせば効果はあると思うんだがな
伊勢鉄道はほとんど複線だし
津−松阪間も複線化して津市内に駅を増やして
15分に1本くらい走らせれば、
割と利用する人も多いんじゃないか
津−松阪間は普通でも所要時間は近鉄優等と変わらないと思うので
- 739 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:47:40.10 ID:TZ7NvAE30
- >>734
津駅の場合三社ノーラッチだぞ
- 740 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:11:03.13 ID:qOXSA94q0
- 近鉄と、JR&伊勢鉄道でいいんじゃない?
- 741 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:23:08.45 ID:skQHgLv/O
- >>738快速みえ2両でいいから毎時2本ほしいよね。
- 742 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:26:03.64 ID:bp4/1HVh0
- >>736
だから境界駅だから
- 743 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:35:48.86 ID:dc4532d20
- >>742
米原や熱海も境界駅だぞ。
それともまさか亀山交通部があるからとでも言うのかね?
- 744 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:49:26.93 ID:VyjVRLMC0
- >>697
>>703
1番ホームで撮りました??
1番ホームにいた方だとしたら頼みたいことがあります。
- 745 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:52:05.30 ID:OcEIgHU1O
- >>744
下りの新宮行きから降りたんだけど何かあったの?
- 746 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 08:54:26.36 ID:vCB/UuAg0
- 子供たちが紀勢貨物のお見送りをしてる写真が欲しいのかな
- 747 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:53:07.49 ID:qW89Hj9x0
- >>743
「JR東海」の「境界駅」だからだよ。
米原も熱海もJR東海に向かってのICは使えない
- 748 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:28:58.69 ID:P4YAOPKN0
- >>747
四日市亀山間に拡大するかどうかの話だろ。
何ピント外れのレスしてるの?
- 749 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 12:27:56.71 ID:61Lp5CxV0
- >>747
亀山から名古屋方面なら何ら問題ない
実際やるかどうかは別としてな
またぎ問題が生ずるのは柘植方面だけだぞ
- 750 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 12:54:01.66 ID:vCB/UuAg0
- 東海は柘植駅まで買収してくれ
そんで単線でいいから電化してくれ
そしたら京都まで、亀山から乗り換え無しで
草津線経由で行けるようになる
キハ120? あんなもんウンコだウンコ。
- 751 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 13:49:30.56 ID:qW89Hj9x0
- だからさ、JR東海は境界駅にICカードは使えるようにはしないの。
東海道も関ヶ原と函南までだし。
関西線はいまの四日市が妥当なところ。
- 752 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 14:25:21.21 ID:BUJGoFQzP
- 関西線は値上げすべきだろう
地方交通線扱いで
- 753 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 14:35:49.32 ID:Y5GhQknY0
- だからさ、熱海駅はJR東日本管理の駅なの。
亀山駅はJR東海管理なの。
JR東海管理の駅の最東端が函南駅なの。
わかった?
- 754 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 14:40:02.51 ID:P4YAOPKN0
- >>751
熱海は東日本、米原は西日本の駅。これに対して亀山は東海所属の駅。
本当は書いてて間違いに気づいてるけど認めたくないんだろw
- 755 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:22:41.95 ID:ShpEXRWHO
- >>750せっかく電化したって、東海の路線になったんじゃ結局柘植で東海の電車から西の電車に乗り換えだよ
- 756 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:29:46.65 ID:J2nq4GYk0
- 恥ずかしい奴がいたんだな。
- 757 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:37:41.46 ID:ShL60Xvh0
- yokeによれば土休の朝の上りと夕方の下りで6両運用復活してるな、名古屋口
土休朝の上りは昔あったが夕方は初めてかな、しかも夕方以降の運用は今までは平日と土休で一緒だったから平日も6両あるかも
その1本前の亀山行きも4両になってる、平日夕ラッシュで一番混む列車だったが平日も増結されるか
- 758 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 09:24:27.47 ID:Rx3cgwgB0
- >>750
どこかのスレで電化の好きなのはむしろ東海より酉とか読んだぞ。
- 759 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:43:35.88 ID:o93jPPVb0
- >>750
関ー加太間のトンネルがネックのはず。
関までが、関の山。
- 760 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 13:04:03.74 ID:W7wV6d+UP
- 関と相可は割を食ってるだろうな
- 761 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:30:05.08 ID:dZq97AbpO
- >>759あの長い加太トンネルを拡幅工事してまで電化ってのは、西でも東海でもまずやらないだろうな・・・。
あと「関の山」の関は、そのまんまあの関町が語源だから、あんまりダジャレになってないよ。
- 762 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:11:52.25 ID:+KBtPHXP0
- >>745
>>746
ありがとうございます。
子供が花束渡してるシーンがあったんですが写真撮るのを忘れたんです。
そこで、どなたか写真撮ってないかとおもいまして。
後ろからでも横からでもいいので・・・
- 763 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:08:19.15 ID:c3ddp2gK0
- >>757
6両?どの列車?
4両までしか確認取れてないが・・。
- 764 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:27:05.91 ID:hr5P1Ppf0
- >>758
西の場合は
※お布施があった場合に限る
- 765 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 08:32:14.10 ID:l5UuDy350
- 紀勢貨物が終了して1週間。
イセカシのところに建つ家は平穏になっただろうなw
家が建ったのは10年くらい前だったか。
その時は毎日お祭り騒ぎになるのによくこんな所に建てるなと思ったものだ。
- 766 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 10:14:38.76 ID:trpLQiQx0
- >>765
早朝に土地探しはふつうしないからw
- 767 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:27:42.10 ID:y8DhN62e0
- しばらくはこのスレも廃れそうだな。定期的に保守しないといかんかな?
キハ25置き換えで勢いが戻りそうだけど暫くはSL運転終了してからのあおなみスレと化しそうw
- 768 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 16:32:54.61 ID:mSW/Zqjr0
- >>766
確かにww 普通は夜なんだよな
イセカシは櫛田川の次の追っかけポイントってだけで、
そんなにいい場所でもないんだよな
なんであんなに群がるのか良く分からん
春のさわやかウォーキングも三重県内は少ないし、
熊野古道伊勢路号がありゃあもう少し盛り上がるんだけど。
別に旧国鉄色でなくてもいいから、運行して欲しい
熊野古道歩くのにちょうどいいんだよ、あの停車駅は。
- 769 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 17:12:41.74 ID:2kjJGXpk0
- 津駅手前のオーミケンシ跡の住宅地、線路際の家はエアコン室外機・ゴミ箱等あらゆるものに鉄粉が積もって錆まくり。
買う前にブレーキ云々というマニアックな説明は無いだろうから、後悔している人も多いのでは。
- 770 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:55:24.21 ID:l5UuDy350
- 熊野古道号が走らなくなったから国鉄色だけの編成が紀勢線に入らなくなってしまった。
キハ40系の終了が決まったんだからワンマン用キハ48を1ユニット塗り替えてくれればいいのにな。
- 771 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:12:39.56 ID:dL8UxFiTO
- >>769
そうでなくても、工場跡の宅地の購入はなるべく避けた方がいいと言うね。
病院跡やガソリンスタンド跡も。
- 772 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:27:41.94 ID:mSW/Zqjr0
- >>771
土地は買うのは簡単だけど、売るのは難しいからね
買い手がつかずに固定資産税を払い続ける羽目になる
土地も墓石も、調子に乗って良いものを買うと目立つもんだから
後世の笑いものになる。
工業団地で売りそびれた土地の惨めなこと。
- 773 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 06:52:32.68 ID:ZstWIYY60
- >>757
> yokeによれば土休の朝の上りと夕方の下りで6両運用復活してるな、名古屋口
> 土休朝の上りは昔あったが夕方は初めてかな、しかも夕方以降の運用は今までは平日と土休で一緒だったから平日も6両あるかも
> その1本前の亀山行きも4両になってる、平日夕ラッシュで一番混む列車だったが平日も増結されるか
96年の近鉄値上げで165系の6両が登場したな。
松本発名古屋行きがそのまま深夜の亀山行きになっていた。
99年の313-3000の投入で撤退して以降の、久々の6連かな。
- 774 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 14:14:32.39 ID:dhglRtgM0
- >>763>>773
名古屋着8:35と名古屋発18:42が確かに6両だったがいずれも4両に直されてるわ
18:20は4両のままで予想通り平日も増結された
- 775 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 17:56:32.72 ID:u5jplZqn0
- 交通系ICカード、相互利用初日にトラブル
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130323-OYT1T00540.htm
桑名駅早速トラブルwww
- 776 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:18:04.29 ID:B8Gbg7D10
- NHKの全国ニュースで失態を晒されていたな。
トラブル発生は桑名だけなのか?
- 777 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:24:45.00 ID:gn35QCB+0
- 関駅が東海の駅だったら東海道の宿場町として大々的に売り出したりしたのかな?
- 778 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:54:08.55 ID:Y5IL2iuf0
- 酉は大々的に売り出してないんだよな。
最果ての駅で遠すぎるって理由もあるんだろうけど
むしろ東海がその気なら、新宮 紀伊勝浦 間のように、
乗り入れ運転をしてでも乗り換えの手間を省くと思う。
そうしないということは・・・察するべきか
- 779 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:55:18.67 ID:kLk/xa0H0
- >>777
かつてはさわやかウォーキングが関で開催されたことがあった。
キハ58の臨時快速が関まで運転されたことがあるよ。
関から亀山まで東海道を歩くコースだったから、下りのみの設定で
上りは亀山始発だった。
- 780 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:09:42.73 ID:vFlLSfCc0
- 柘植まで回送しないといけないのが面倒
- 781 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:12:05.72 ID:jUdEb/WN0
- むしろ朝の桑名駅の利用客で120人も
残高0円の人がいたことが驚き。
- 782 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:16:34.87 ID:0sygUVZU0
- 0円でも乗れるのが太っ腹だな
無人駅で降り放題やないか
- 783 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:18:58.33 ID:lsbgVaqQO
- さすがICOCA改ざんで近鉄乗りまくってた駅員さんたちの駅www
- 784 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:40:15.08 ID:0sygUVZU0
- 高速バスの尾鷲熊野行き満員に近かった
スカスカと思ってたのに意外
- 785 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:12:16.68 ID:IL/NNMvyO
- >>781
定期でチャージ額ゼロの人が多かったと予想
- 786 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:02:37.27 ID:JIwZkS4B0
- 定期の人で0円の人って結構、いるんだね〜
- 787 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:04:49.14 ID:zreGK/9C0
- キハ40の取替は発表されたけどキハ11の取替は計画してないのか。
紀勢線は半数がキハ11なのに。
- 788 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:33:50.55 ID:YfiXTNIq0
- 211-5000を見かけるんだが
関西線って、211-5000が
こんなに運用されていたの
- 789 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:48:36.42 ID:sDqRgml10
- 三重県の高速道、均一価格で2〜4日乗り放題に
鉄道も県内の移動は上限1000円にしろよ
- 790 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:11:50.00 ID:r+ZGtASN0
- >>781
これってTOICAの残高0円で引っ掛かったんじゃなくて、PiTaPaの残高0円で引っ掛かったんじゃないと推測。
それなら120人って数字もおかしくない。
PiTaPaのチャージは最初に駅窓口へ行かないといけないし、そもそもチャージする意味無いから俺みたいにチャージしてない人多いと思う。
- 791 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:43:06.82 ID:GDCfvsgII
- せやな
電子マネーでちょっきり使い切るわけないわな
- 792 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 11:33:44.00 ID:MQmhzhaA0
- 春美夏美秋美
- 793 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:01:09.10 ID:E+xF+WpJP
- >>786
首都圏と違って使える店は少ないし、駅の売店程度でしか使えないのならチャージしておく意味も無い
- 794 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:34:52.26 ID:Fscql4eH0
- コンビニでもイオンでも使えるぞ
- 795 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:59:32.59 ID:vHxKQ6sb0
- 松屋でもすかいらーく系のお店でも使えるぞ
- 796 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:21:25.53 ID:HOdFuPSI0
- 交通系とWAONで結構カバーできている
- 797 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:46:44.88 ID:81Z6M2W80
- いっその事、WAONに交通系載せてくれんかな
- 798 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:52:11.96 ID:qm0X+QI00
- >>793
三重県内でも、マックスバリュ、イオン(ジャスコ)、ミニストップ、サークルKサンクス、7-11、ローソン
とかなり使えるぞ
お得に使うなら、スイカビューカード+パソリかモバイルスイカあたり
ポイント1.5%だから、ワオンよりお得
- 799 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:02:49.93 ID:oNTB/Z170
- さすがにイオンはWAON使用による割引とWAONポイントあるからWAONにしているが
Suicaで結構通用する
Edyは・・・ごくまれにw
- 800 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 08:36:55.20 ID:qleaTLzZ0
- Edyはまれに田舎の自販機で使えるから侮れん
- 801 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:00:32.34 ID:MIRUXF960
- 今まで当たり前のように見れた213系の区間快速や313-3000系のワンマン快速はもう見れないんだよな
日常を記録するのは大切だと今になって後悔
- 802 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:03:33.33 ID:ULu/WiqU0
- はあ
213系なんて1年以上たってるだろ
- 803 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:51:30.99 ID:3iGyyJZC0
- 三重県統計書更新
2011年度県内JR駅一日当たり乗車人員ベスト10
1桑名 4,729/2津 3,389/3四日市 2,359/4亀山 2,137/5河原田 1,948
6松阪 1,654/7伊勢市 1,021/8一身田 938/9加佐登 741/10伊賀上野 727
その他主要駅
多気 663/熊野市 536/尾鷲 533/柘植 404/鳥羽 337/紀伊長島 254
三瀬谷 224/二見浦 195
ワースト5(バス代行区間の駅を除く)
上ノ庄 8/波田須 8/大泊 8/井関 1/池の浦シーサイド 年間17
(参考)名古屋市内関西線駅
名古屋 189,123/八田 1,541/春田 3,299
全体的に、震災直後の出控え気分が前半残っていたせいで、利用の伸びた駅でも伸び率は低い。
紀勢線南部は落ち込みが大きい。
- 804 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:52:17.07 ID:7pqTVL1g0
- 何とも言えない低さだな。
伊勢市で1000人余りとは、快速みえ増発も夢のまた夢だわ
- 805 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:55:50.28 ID:ZCveIK5F0
- 河原田の乗車人員は伊勢鉄道へ向かう客の分も入っているのか。
- 806 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:03:59.89 ID:azs27Q7h0
- >>803
いやいやいや、おかしいだろ
伊勢市が1021でどうして多気が663なんだよ
多気で乗降はそんなに無いだろ。
通過するだけでもカウントされるなら、松阪も伊勢市ももっと多いはず
鳥羽が337で紀伊長島254 三瀬谷224って。
二見浦客いるのか?
通学客なら五十鈴ヶ丘は多いだろ
亀山も河原田も、乗降客じゃなくて乗り換え客もカウントするから多いのか?
- 807 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:10:30.95 ID:gTf9Rb3A0
- >>806
疑う前に、実際に三重県のサイトで確かめてみろよ。一応URLも貼っとくからさ。
http://www.pref.mie.lg.jp/DATABOX/tokeisho/tokei13/114.xls
- 808 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:20:41.48 ID:2Tlrf2Ii0
- >>525
8両
- 809 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:22:46.95 ID:DYp9FaPg0
- カウント方法が謎。
こういう妙な数値のせいで伊勢線が廃止になってしまったのだろう。
- 810 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 07:31:21.12 ID:kekbfR0u0
- >>803
> 池の浦シーサイド 年間17
これすげえな
- 811 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 07:45:54.47 ID:dEM7wKGp0
- >>810
そのうちの一人がオレだな。
鳥羽でシーサイドまでの切符買って降りたったw
- 812 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 09:19:39.86 ID:raOelZUV0
- 一身田って意外に多いんだな
一応観光地である伊勢市と変わらないなんて
- 813 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 09:39:07.60 ID:azs27Q7h0
- 三瀬谷の人数が多いのが気になる。
高校閉鎖したんじゃなかったっけ?
五十鈴ヶ丘258か。山商と伊勢女でもっと行くかと。
外城田駅が97というのが不思議で不思議で。見渡す限りの田んぼじゃないか
狐でも乗ってるのか?
- 814 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:00:08.31 ID:8c9qJe2v0
- 一身田は高田の学生やな
- 815 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:57:46.04 ID:jO8C5Z3+0
- 体感では春田より八田の方が多いけどな
- 816 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:37:05.70 ID:pQlSGgox0
- 春田は通勤特化してるからそれ以外の時間帯は異様に閑散としてる
- 817 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:51:24.59 ID:Wyp0B6EV0
- >>803
桑名1位は納得だけど、津も紀勢線の本数少ない割には多いんだな。
亀山は体感では四日市より賑わってる感じはするんだけどね。
- 818 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:55:13.04 ID:ve6bJf5bP
- >>817
ヒント:伊勢鉄道(河原田と同じ)
- 819 :803:2013/03/28(木) 00:07:22.91 ID:5P0zk7Yo0
- 近鉄のベスト10およびその他主要駅あげとくよ。
1近鉄四日市 20,720/2津 14,713/3桑名 11,857/4富田 9,179/5松阪 7,378
6白子 7,356/7名張 6,838/8津新町 6,413/9久居 5,604/10宇治山田 5,406
その他主要駅
塩浜 2,836/江戸橋 4,654/伊勢中川 3,695/菰野 1,458/伊勢市 3,674/五十鈴川 1,270
鳥羽 1,881/賢島 730/榊原温泉口 729/青山町 1,297/伊賀神戸 2,750/桔梗が丘 3,945
(参考)名古屋市内の近鉄駅
名古屋 60,498/米野 295/黄金 1,024/烏森 2,329/八田1,543/伏屋 2,831/戸田 1,847
三重県内他社
養老鉄道 桑名 2,628/多度 779
三岐鉄道 富田 3,614/暁学園前 1,784/西桑名 2,412/阿下喜 329
伊勢鉄道 河原田 1,723/鈴鹿 230/鈴鹿C稲生 172/津 1,725
伊賀鉄道 伊賀神戸 1,894/上野市 1,152/伊賀上野 400
正直言って、三重県は北勢の一部を除き総じて鉄道利用者は減少傾向で、近鉄の数字だけ見るとJR東海と
あまりにも違うけど、長期低落を止められない。これは愛知県内の各社が増加駅が多いのとは対照的。
1位の四日市は一応前年比微増だけどずっと減り続けてきており、いつ2万割れしてもおかしくない。
一番悲惨なのは大阪線内で、名張や桔梗が丘、青山町などバブル期から比べると軒並み半減している。
- 820 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:24:35.31 ID:QHw1BTVv0
- 賢島って少ないんだな。
だったらいっそ、英虞湾中央とかに改名した方がいい。
- 821 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:34:28.53 ID:6h8drgp60
- 近鉄は車内がキレイで車幅も広くてイメージは良いが乗客は減る一方なんだな。
何か回復の兆しはないのだろうか。
- 822 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:40:55.31 ID:QHw1BTVv0
- 車幅って広い?
特急とか全然、JRが快適。
- 823 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 02:11:52.50 ID:1lrnZn2I0
- 線路幅は近鉄の方が広いけど、車両の横幅はJRの方が広いよ
確かJRが3000mm、近鉄が2800mmじゃなかったっけ?
- 824 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:09:05.80 ID:HZ0MjP9p0
- >>803
>>809
18切符とかはカウントされないからねえ
- 825 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:28:40.98 ID:cIy+YZ2E0
- >>824
あ、そうか。いやいや、だとしたら多気駅の乗客はどう算出しているのか謎
あの駅前、そんなに送迎や通学の自転車集まるかな?
紀勢・参宮の乗り換えを数えてるのかと思ったけどそんな風にはみえないし
青山町が1297というのが驚きで。
伊賀神戸の1894と、伊賀上野の400の合計が、
上野市の1152より多いのは、通勤通学の最寄り駅、
茅町や西大手で降りる人が多いってことか
一応伊勢鉄道の河原田駅多いんだな。
- 826 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:54:38.06 ID:ofMoRAfB0
- >>825
>青山町が1297というのが驚き
何が驚き?
少なすぎるのか。
- 827 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 17:17:05.81 ID:cIy+YZ2E0
- >>826
あ、ベッドタウンになってるのか
青山町どまりの急行で下ろされて、途方にくれる駅だとばかり
- 828 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 17:27:16.21 ID:cXTLl13n0
- 最寄りの伊賀鉄道の駅まで車で行く距離なら
そのまま神戸か伊賀上野まで行っちゃうよなぁ。
- 829 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:15:40.97 ID:3N0IGJNE0
- >>805
今頃になって気付いたけど、逆に伊勢鉄道へ向かう客を全部入れてもたったそれだけの人数って事なんだよね?
- 830 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:15:15.63 ID:MGTDwT2kO
- 河原田は海星高校の最寄り駅だから高校生の乗り降りも結構多い
- 831 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:19:37.38 ID:3N0IGJNE0
- いや、四日市方面から津方面へ向かう人の総数が非常に少ないなって・・・。
- 832 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:53:08.26 ID:g7HRoiQU0
- 四日市や桑名なら名古屋方面に行くのではないか?
- 833 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 06:49:35.99 ID:zJ5RDdcL0
- いや、特急や快速も全部含めて河原田を(四日市方面から津方向へ)通る人の総数の事。
1日でたった1948人以下しかいないって事?
河原田の乗車人員数が意味するのはそういう事だよね?
- 834 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 06:51:02.30 ID:zJ5RDdcL0
- 津の乗車人員も本当はもっと少ないって事だよね?
2000人くらい?
- 835 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 08:04:16.61 ID:a3FM6eoEO
- ホント三重県って核になる都市が存在しないんだな
- 836 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 08:06:04.86 ID:dhW5U8P+0
- 鉄道が不便すぎで使わない人が多いって事だろう
- 837 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 09:28:31.59 ID:6R7d6V2xO
- >>833
乗車人員と乗降人員は違うからな
乗降人員は乗車人員の約2倍
- 838 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 10:24:56.29 ID:Hx5uzrBJ0
- >>833
動向調査が平日の年一回しか無いからバラつきは有るでしょ。
休日にやればまた違った結果になるわさ。
- 839 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 10:42:04.90 ID:le7u82WU0
- 県庁所在地で2000人って、ほかどこかあるか?
- 840 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 10:46:33.49 ID:iaR0/xNqP
- 山口駅もそんなもんだったような
- 841 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 17:22:19.32 ID:9wwGbZywO
- 午後3時半ごろ、河原田駅でポイント不具合で運転見合せ、5時ごろ運行再開したものの、一部の列車ウヤで亀山行き2両ヘセ激混み…
- 842 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 23:26:26.73 ID:rEOOevCa0
- >>830
河原田は農芸高校
海星と工業高校は南四日市。
- 843 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 04:48:24.81 ID:4f6g1xdq0
- >>803>>819
近鉄とJRの利用者も北勢地区では近鉄圧勝だけど、名古屋市内駅では意外に拮抗してるんだな。
JR関西線の名古屋市内駅は八田と春田しかないけど。
- 844 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 06:38:56.80 ID:6nkUNyG90
- 春田は近鉄沿線ではないからな
- 845 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 07:05:12.62 ID:b7LyJrsX0
- >>843
つうか名古屋圏全体で見ると近鉄はマイナーな存在だし。
地下鉄>名鉄>JR>近鉄という確固とした序列がある。
- 846 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 10:32:59.02 ID:KEmVoyfnO
- それにしても、松阪付近での強風による徐行やら昨日河原田駅でのポイント不具合といい、関西線遅れがちだね。前者はやむを得ないかもしれんが、後者は保全策がなっていないのでは?
- 847 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 10:41:15.82 ID:6nkUNyG90
- 笠置駅の桜は綺麗?
- 848 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:33:13.04 ID:dGCzPRw8O
- 今日は東京ブギウギ等のヒットで知られる笠置シヅ子さんの命日
- 849 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:18:48.27 ID:tzdS8+RKP
- >>845
しかし蟹江は近鉄の圧勝なんだよな
- 850 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:38:48.39 ID:DSjf6sWlO
- >>844
春田は近鉄と少し離れてるから相当数の客拾えたもんな。駅つくって成功だろ。
単線で本数少ない割りに利用者多すぎwラッシュ時はすし詰めなんだろうな。複線化して本数増やしてやれよ。
- 851 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 09:46:25.49 ID:jRGXsdOUO
- 春田のおかげで客は増えても短距離なので収入は大して増えず、かえって混雑対策に費用がかかるのでトータルでは赤字かも
- 852 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 10:09:33.15 ID:Xndpk+cZ0
- そのために、桑名まで往復するんだから、効率悪いな。
名古屋ー春田の快速でもラッシュ時に運行するとかした方がいいか
- 853 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 10:42:54.05 ID:We+CDCcY0
- 関西線でも同じことが起きるかも
精算手間取り列車遅れ 飯田線、IC対象外の駅
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130330/aic13033023010001-n1.htm
- 854 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 11:03:53.95 ID:L5l2c3UY0
- さっき凄い音で雷が鳴ったが伊勢鉄道に落ちたのか
伊勢鉄道の運行状況
2013年3月31日10時50分現在
現在、落雷による保安装置障害により、一部区間で運転を見合わせております。
【運転を見合わせている区間】
◇玉垣−津
【遅延見込】
§不明(現在、調査中)
【運転する列車とその区間】
◇玉垣10:57発 普通 四日市行
◇四日市11:44発 普通 玉垣行(復旧状況により津行になる場合があります)
※今後変更になる場合がございます。
【その他】
§今後の状況により、運休・運転区間の変更・遅れ等が発生する場合がございます。
http://www.isetetu.co.jp/
- 855 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 11:15:27.20 ID:9+IwnWCf0
- >>853
関西線でも
中学生の集団が富田浜で
ワンマンで車内精算下車しようとして
ダイヤが乱れた事件があったじゃんw
ちゃんと全部精算したみたいだけど
公式運行情報には
行き違い遅れになってた
ジョルダンライブで実況した奴がいて発覚したけどw
- 856 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 13:38:49.15 ID:3s7k0HRt0
- >>855
1人ずつ両替して「いくらだ〜?」と硬貨を1枚ずつボトボト投入していけば、1人12秒として10人で2分だからな。
他社のように無人駅に食券券売機でも置いておけば多少は減らせるだろうけど。
- 857 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:35:22.76 ID:z9Epu1if0
- >>845
サービスでは東海>近鉄>歯垢>迷鉄だけどねw
- 858 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:53:51.52 ID:oZAECkIT0
- >>857
駅員や乗務員のサービスはダントツで東海が最悪
- 859 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:56:12.42 ID:rwvYxgVs0
- 俺らの頃って、部活とかで電車で移動する時って
前日くらいに顧問が切符を手配して、それで乗ったけどな。
当日個人個人が精算、なんてしなかった。
他の乗客やらに迷惑がかかるって、思わないのかね?
それに空いていても座らなかったけどな。
- 860 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 17:04:02.69 ID:rjMmBNH70
- >>858
あまり三重スレには来ないが、857は岐阜に住む基地外だからスルーしろ
- 861 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 17:17:47.76 ID:9+IwnWCf0
- 富田浜の件過去スレ見たら
去年のGW初日4月28日だった
約40人が精算して15分遅れ。
平均22.5秒/人
部活の関係だろうな
公式では踏切安全確認(確かに閉まったままだったとは思うが)
- 862 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 19:21:27.15 ID:jUur9NDIO
- すみません初心者の質問です。
いつも桑名→名古屋に乗るのですが
電車が必ずといって良い程、遅れて到着します。
どこかに遅れやすいポイントがあるのでしょうか?
よくある原因がわかれば教えていただけますか?
よろしくお願いします。
- 863 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 19:30:37.85 ID:5w4njcGU0
- 名古屋行きが遅れる
↓
駅での行き違い待ちで名古屋発が遅れる
↓
駅での行き違い待ちで名古屋行きが遅れる
↓
以下繰り返し
- 864 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 19:36:47.33 ID:iFi1qI3N0
- >>859
> それに空いていても座らなかったけどな。
かっこいいな。きちんと指導した顧問と従った部員が立派だな
- 865 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:48:39.78 ID:nPYD8LIaP
- 近鉄なのかJRなのか確認しなくても判別できる件について
- 866 : 【中吉】 :2013/04/01(月) 02:36:30.35 ID:T0PFe4x90
- みえ91って四日市あたりで区間快速の1分前を走るの?
- 867 :名無し野電車区:2013/04/01(月) 16:38:45.46 ID:M94XzDN40
- 今年は三多気の桜臨時バス運行されるようだ
名松線代行バスは増発されないのかな?
平成25年三多気の桜臨時バス時刻表
http://www.sanco.co.jp/shuttle/iga_20130406.pdf
- 868 :名無し野電車区:2013/04/01(月) 19:41:13.32 ID:BgcPBzF/0
- 美杉村のコミュニティバス、ルートも本数も増えたね
三多気まで行くんだ。
御杖村の温泉まで走ればいいのに
- 869 :名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:28:16.23 ID:D6dJbkt/O
- コミュニティーバスは市町村の境を越えるのが少ないからな
某TV局の路線バス乗り継ぎの旅でもそれで苦労してた
- 870 :名無し野電車区:2013/04/02(火) 11:04:56.03 ID:cN6H00O+0
- 初のしまかぜ謁見
格好いいな
それに比べて白いやつのダサさときたら
- 871 :名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:09:28.53 ID:wexMCR8GO
- 白いやつって何だ?カモノハシか?
- 872 :名無し野電車区:2013/04/03(水) 13:19:59.08 ID:HmjzhUPv0
- ガンダムじゃね?
- 873 :名無し野電車区:2013/04/03(水) 15:08:03.39 ID:GYul1UhV0
- もちろん近鉄特急の白いの
- 874 :名無し野電車区:2013/04/03(水) 16:12:07.65 ID:ZLF8aufy0
- 伊勢海老ライナー
- 875 :名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:25:57.75 ID:ziMh56Sa0
- 気が早い話だけど、
今年の熊野花火臨でキハ11銀の「臨時」、キハ40美濃太田車の「普通」を撮りに行くことにした
だけど中間車だったらどうしようかという不安
- 876 :ストーカー 自己愛性人格障害 躁うつ病 行政書士兼AV男優 五関敏之:2013/04/03(水) 21:39:22.39 ID:xy1tPWcM0
- 伊勢鉄道無賃乗車推進協議会 会長 五関敏之
せやな
- 877 :名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:21:01.81 ID:jcpjRN/q0
- >>875
美濃太田の40系は例年333C(亀山→多気間を93XXDとして延長運転)で先頭になっている。
延長運転区間は「臨時」としてしまう乗務員もいるので注意。
多気からは「普通」に直してくれるだろうけど。
- 878 :名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:11:11.83 ID:1C2Lb2gs0
- >>875
キハ11銀の臨時幕なら今年のF1の時に期待したほうが良いんじゃない?
撮影逝って無いから知らんけどたしか去年は先頭に入ったんだろ?
- 879 :名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:56:36.74 ID:ziMh56Sa0
- >>877
松阪で撮ろうと思ってた
多気まで行った方がいいですね
>>878
F1臨なら名古屋駅で撮れるから都合がいいんですけど銀が入る年と入らない年があるので念のために熊野臨にします
- 880 :名無し野電車区:2013/04/04(木) 16:02:06.25 ID:FiV1zLej0
- 名古屋から那智の滝に行くツアーで乗ったことがあるが、やたらノロノロ運転するし、
駅でもないのに停車するし、なんだー?と思ったら、単線なのね。
4時間の乗車は我慢の限界だった。でもモー弁当はうまかった。
- 881 :名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:08:18.66 ID:o5uME0P+0
- 今日は長島〜桑名で沿線火災
- 882 :名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:41:33.65 ID:yJ0BIcxzO
- 今年は毎月熊野で花火やるみたいだな
- 883 :名無し野電車区:2013/04/04(木) 23:18:45.76 ID:fVpyMUUf0
- >>882
ソースは?
- 884 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 10:48:57.68 ID:4pmk8rsm0
- 知らないのかよ
遅れすぎww
[PDF] 平成25年度当初予算資料 - 熊野市
ttp://www.city.kumano.mie.jp/sisei/sityoukousitu/25tousyoyosansiryou.pdf
- 885 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 13:26:54.53 ID:igwF6ABa0
- 駅前整備に関する事業はあるが紀勢本線に関する事業は一つも無いな。
幾ら高速道路開通で浮れているといっても酷くないか。
かつての鉄道に熱を上げていたであろう地域の節操の無さと言ったら…
いいかげん国としても鉄道の扱いについて明確な指針を出すべきだ。
- 886 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 15:17:56.10 ID:7P0IQcGM0
- 今年のくまの花火は学習して帰りは特急使っちゃうぞ
向こうについてからチケット買うこと出来るんかな
- 887 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 16:19:58.25 ID:nef6k/f20
- みんな同じ事を考えているかもしれないよ。
- 888 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 18:42:38.35 ID:mSIQHfEr0
- >>886
当日の朝7時の発売10分くらいで全部売り切れる。
今年は土曜日開催だから競争率高いよ。
- 889 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 18:57:14.87 ID:OJpq7R1l0
- >>885
熊野市も紀勢道が来年熊野まで完成するから紀勢線なんかどうでもいいんだよ。
もしかしたら南紀が減便か廃止になってしまうかも。
キハ85もいい車齢だし。
鵜殿紙輸送が船便が完備したら鉄道輸送がどうでもよくなったのと同じだな。
- 890 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 23:37:19.24 ID:t3CkWMaD0
- 花の窟のライトアップはいつからだ?
- 891 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 00:51:01.31 ID:Br2rmiO5i
- >>889
南紀廃止、まぁそれはないかも、
快速化はあるかもしれないが、
高齢者トラベラーをどこまで取り込めるかが問題だね。
- 892 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 05:35:31.29 ID:yptV1kzP0
- 南紀・熊野古道フリーきっぷで熊野三山めぐりしようと思ってるけど本宮大社が遠すぎる…
時間があれば串本の潮岬にも行ってみたかったけど日程がタイトになり過ぎる
紀勢線の本数が多ければもっと気軽に行けるのだけどこれからは紀勢道開通で減っていくだけか
- 893 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 06:15:31.45 ID:+r88Wgfl0
- そういや昔、小牧ー白浜便があったな。
今でもあったら、そこそこ乗りそう。
週末だけだけど。
- 894 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 06:51:07.49 ID:uYc2u+0k0
- >>889
紀勢道の開通は、来年じゃなくて今年らしい。
だから、花火も秋からになっている。
式年遷宮の客の古道誘致絡みらしい。
- 895 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 08:30:23.85 ID:ZTqpgFBP0
- 紀伊長島まで高速が来ても三重交通の特急バスは大宮大台で高速下りるんだな
滝原宮へ行く客が多いのか?
- 896 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 08:45:23.60 ID:7giWQqF80
- 今のところ紀勢道開通は今年じゃなく今年度末だから来年3月。
だけど開通前イベントが多数あるし遷宮もあるから花火を秋から始めるんでしょう。
今年の熊野花火にはバスなんかの特定車を紀勢道経由で走らせる計画があるから
8月には走行可能になってる。一刻も早く開通させたいだろうな。
- 897 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 10:31:51.14 ID:v2B6xayd0
- >>892
有効期間3日じゃなくて、周遊きっぷなみに増やして、
伊勢路コースと中辺路コースを統合することでお茶を濁しそうw
臨時快速を定期便にするかと思ったけどしないみたいだし、
御遷宮にも何もしないみたい。つまらないな
- 898 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 10:38:54.23 ID:+r88Wgfl0
- バスツアーとか古事記の名所探訪とか、別宮巡りとか
テーマを決めたツアーを組めるし、ガイドもいるし、
鉄道では到底かなわない。
早さだけかもね。それも危ういけど。
- 899 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 10:41:39.84 ID:6pIdmNon0
- http://com.nicovideo.jp/community/co1144400
- 900 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 11:26:09.51 ID:93OU5neKO
- 紀勢本線オーバーランにより遅延
- 901 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 11:33:43.58 ID:9aQXLiv00
- 熊野駅はもうやることないだろ
田舎なのにやたらと小奇麗なアスファルトだったぜ
- 902 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 11:44:10.87 ID:v2B6xayd0
- 増発が難しいなら快速路線バスを運行して欲しいわ
JR乗車券で乗れるやつ。
ダイヤの空白時間帯を穴埋めしてくれるバスがあればな。
三重交通バスは相変わらず使いにくいし
- 903 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 12:06:59.68 ID:hqjUWe+wP
- 通学時間帯中心に松阪〜相可の区間輸送便があってもいいが
- 904 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 12:21:47.91 ID:sy6ITeoK0
- >>898
スレ違いになるが古事記や日本書紀には伊勢神宮はほとんど出てこない
出てくるのは続日本紀からなので伊勢神宮が成立したのは奈良時代以降と思われる
- 905 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 12:28:32.94 ID:+r88Wgfl0
- いや、日本書紀には出てくるし、7世紀末の壬申の乱では、
大海人皇子が天照大神を後ろ盾にしてるので、奈良時代の
直前の藤原京の時代にはあったし、それ以前にも祠は
あったと見られる。
- 906 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 13:03:46.51 ID:m+Zvmwbs0
- 信憑性が
特に日本書紀は神話の世界・・・
- 907 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 13:15:14.53 ID:v2B6xayd0
- 『制度』として確立したのが天武天皇の時代で、
それ以前から神話に沿った聖地として認識されていたんじゃないかな
斎王がきちんと制度化されたのも、「皇統は天皇家の血筋が継ぐ」ことが確定したのも
天武朝から。それが「巽の大神」の不興を買って天武系の廃絶に関係してたりして
- 908 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 13:16:18.63 ID:8HpDEu+P0
- 三重交通もなかなか面白い事をする
ttp://www.sanco.co.jp/other/release130405.pdf
- 909 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 13:22:57.02 ID:+r88Wgfl0
- ちなみ大海人皇子と天武天皇は同一人物。
このスレで歴史は確定したな。
- 910 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 13:27:02.62 ID:v2B6xayd0
- >>908
1両に7千万もかけてw 経営陣の神経を疑うわ
相変わらずサイトの時刻表・乗り換え検索も使いづらいし
- 911 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 14:27:51.66 ID:ElwPE/Wh0
- >>910
ラッピング代じゃなくて、新車のバス本体込みの価格なのでは。
- 912 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 14:33:33.02 ID:v2B6xayd0
- あ、新規購入かこれ。でもワンオフにしても結構なお値段で。
鉄道車両と変わらないな
- 913 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:14:19.54 ID:7giWQqF80
- 外観を似せても所詮はバス。なんにも面白くないわなw
- 914 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:20:13.22 ID:ElwPE/Wh0
- AT車にすれば多少はモーター音風の音がするけど、ケチなのでMTだわ。
- 915 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:45:54.15 ID:p7OaUXNH0
- >>908
蛙は蛙か。
オモロイけど、後にも顔があるのは一寸怖いな。
- 916 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 21:33:34.70 ID:YKjZek/00
- http://d.hatena.ne.jp/irohasu80/
いろはす ポケモン 切断 もみじ 除外 不正 改造 WCS Wi-Fi大会 BW
いろはす ポケモン 切断 おうか 除外 悪質 改造 INC レート XY nanami168
いろはす ポケモン 切断 もみじ 除外 不正 改造 WCS Wi-Fi大会 BW
いろはす ポケモン 切断 おうか 除外 悪質 改造 INC レート XY nanami168
いろはす ポケモン 切断 もみじ 除外 不正 改造 WCS Wi-Fi大会 BW
いろはす ポケモン 切断 おうか 除外 悪質 改造 INC レート XY nanami168
いろはす ポケモン 切断 もみじ 除外 不正 改造 WCS Wi-Fi大会 BW
いろはす ポケモン 切断 おうか 除外 悪質 改造 INC レート XY nanami168
いろはす ポケモン 切断 もみじ 除外 不正 改造 WCS Wi-Fi大会 BW
いろはす ポケモン 切断 おうか 除外 悪質 改造 INC レート XY nanami168
- 917 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:56:16.20 ID:AGfN/B2Y0
- 電車風バスといえば以前京都市バスで走っていたチンチンバスを思い出すが、こっちはもっと新しいタイプだね
- 918 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:57:45.96 ID:yA7O5KUF0
- >>903
津駅の看板で定期が安い事アピールしてるなら紀勢線の朝夕の多少の輸送力増強くらいやれとは思う。
相可高校の生徒対象に松阪−相可もいいし、あとは通勤客対象に亀山−津−松阪間に区間快速走らせたりとか。
- 919 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:14:14.43 ID:bn//8VUZ0
- 相可駅も交換できなくなってだいぶ立つよな
三瀬谷終点で通勤通学列車を走らせたらいいのに。
1両編成の320Dお客さん多いけど、何人乗ったら利益出るんだろう
2両編成には出来ないのかな
- 920 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:43:15.69 ID:cHHZvfkG0
- 宮川高校があった時代は土曜日やテスト中に三キハ40単行もキハ25になれば終了だ。
東南海の津波が来たら紀勢線は倒壊酉共に終了してしまうだろうな。
数百億の復旧費はさすがに両社は出せないだろう。
- 921 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:49:54.93 ID:bn//8VUZ0
- 逆に言うと津波で一旦更地になったほうが、
複線化しやすくなるということも
- 922 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 10:01:35.48 ID:kmgPqd0K0
- 近鉄も三重交通も一手打ってるのになにもしないJR
赤福の言う通り駐車場にしてしまえ
- 923 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 10:34:06.06 ID:4MS7QmZ60
- 濱田のジジイ乙
- 924 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 10:39:12.54 ID:4RMvY8SX0
- 非電化で照明塔以外は高いもの無いんだから、1F・気動車区、2F〜・乗用車駐車場 というのも可能では。1Fが排気臭いけど。
- 925 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:23:09.66 ID:aH6jEtLi0
- 三重のJRは日本一見捨てられてるよな
奈良でさえ駅建て替えとかしてるけど三重は20年以上変化なしw
- 926 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:17:48.49 ID:cHHZvfkG0
- >>921
津波で流れたら最初から新線を作るようなもの。絶対無理。
- 927 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:36:22.74 ID:fwgxMoFa0
- http://com.nicovideo.jp/community/co1144400
伊勢う○○製造業 不法侵入無断撮影
- 928 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:55:04.65 ID:QiStAaFe0
- >>914
ハイブリッドバスならモーター駆動だから
電車のモーター音&エコロジー感が出せるのではないかと
- 929 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:08:09.90 ID:gJyPW1lH0
- 快速熊野古道伊勢路号を新宮発着にして中辺路号にしてくれー
特急代ケチるとかじゃなくて本数少なくて計画立てづらい
- 930 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:33:56.73 ID:gyfitgyr0
- 相可高校もバスの方が喜ぶんじゃないかな。
- 931 :裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二:2013/04/07(日) 17:00:45.49 ID:7HDRSUDz0
- >>876
gtr
- 932 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:04:29.08 ID:gsu/uQD00
- >>925
仕方がない。
三重で公共交通の最大需要は対名古屋なのに、JRでは桑名を除けばほぼそれが見込めないのだから。
- 933 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:14:21.23 ID:bn//8VUZ0
- >>929
多気から新宮まで走るの?
熊野市どまりで充分だと思うんだが。
熊野市から新宮の熊野古道は浜街道しかないし、
横垣峠方面に行くなら熊野市どまりでいいし。
- 934 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:21:18.56 ID:ec0NMA6b0
- 今日も南紀8号遅れてるな
昨日は午前1時過ぎまで運行状況に掲載があったから相当遅れたんだろうけど今日は2時間前後で済みそうだな
- 935 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:06:24.18 ID:Tec6ZJhBP
- そこで鹿の登場
- 936 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 01:45:49.21 ID:wRsOS+xT0
- >>925
地方の駅舎建て替えなどは今はどこも自治体の仕事だぜ
三重の自治体が鉄道に冷淡なんだよ
- 937 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 07:39:20.25 ID:UzgEe46G0
- 多分、名古屋、新横浜だけだろうな。東海が作ったのは。
- 938 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 07:50:24.74 ID:Shq6XuUQ0
- 無人駅建て替えのショボい駅舎も作ってますけどw
- 939 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 09:03:08.44 ID:WxYkJ1Aa0
- 普通はバリアフリー対策工事や渡り通路を併設する形で自治体や国が出すのがきっかけで建て直すけど
バリアフリー設置基準以下の駅が多いし
辺鄙なところに駅があって街を分断しているとかがないから
自治体側にもメリットが少ないってことだな
- 940 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 15:38:33.87 ID:a+5Xlgj30
- 名松線の伊勢奥津と比津は自治体が作ったんだな
しかし肝心の列車が・・・
- 941 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 16:54:23.46 ID:U0jUAlb10
- >>867
名松線臨時代行バス14,15日のみ運転
http://www.info.city.tsu.mie.jp/uploads/photos/23278.pdf
- 942 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:58:17.45 ID:dsax8YOD0
- 伊勢奥津をああいう改修にしてしまったおかげで、
もうそれ以上の延伸、交換駅にすることも出来なくなった。
そうなった以上、レンタサイクルや道の駅(美杉があるけど簡易なら可能?)を造って、
人の流れを作るべきだった。
あの辺りの夜は寂しすぎるんだよな。
家城から先をバス専用路線にするのは無理なのかな?
- 943 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:06:58.18 ID:Iy/TaYFVO
- 今さら延伸はあり得ないだろw
- 944 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:51:25.44 ID:Yy7nuC/N0
- >>942
お前本気で言ってるの?
実情と妄想がごっちゃになってるだろ?
- 945 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:03:56.10 ID:dsax8YOD0
- だから旧駅舎の頃なら、まだ望みはあった。
奈良方面の、せめて道の駅まで伸ばすべきだった。
まあ道の駅が出来て一年後に改修縮小になるんだけど。
家城駅からバス専用路線が出来るなら、赤字も減らせるし、
路線も延長できるからそっちの方がいいかも
伊勢八知駅周辺の温泉や宿泊施設が御覧の有様だし、
もう家城から先は諦めるしかないよな
- 946 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:39:26.73 ID:oMpaqdZY0
- そう言えば、DMVってどうなったんだっけ?
試運転でもすれば話題になるのに。
- 947 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:44:08.53 ID:EiHJ5ab40
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \
/||__|∧ __|___
(O´∀`) | |::::::::::::::::::::::|
(つ つ/ |::::::::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
| |::::::::::::::::::::::|
- 948 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 10:29:15.93 ID:FDmle8jsO
- キハ11の床下からタイヤが出てきて公道に乱入
- 949 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:53:56.97 ID:PEm9BDRsO
- 名松線初乗車しました。
家城まで制服を着た動物が多数乗っていてビックリしました。
あれが三重クオリティですか?
- 950 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 09:15:03.85 ID:TzEwz95KO
- >>925 >>932
これではまさに「振り向けば沖縄県」ですね。
沖縄県はJRがなく、モノレールしかありませんので。
- 951 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:43:05.55 ID:5UWxOayUO
- >>949
車両逸走のニュースの時に出てた動物達だねw
窓から荷物を投げ込んで座席確保する姿にはビックリでした…飯田線乗った時も温田から賑やかになったことがあるので東海クヲリティでは?
- 952 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 12:08:15.28 ID:ieMkkwraO
- なんていうかな、名松線みたいな路線って、昔ながらのいい加減さ、おおらかさがいまだに残ってたりする。
例えば旧客がドアを開けっ放しで走ってて、汽車が完全に停まる前にホームにヒョイと降りる客が普通にいて、
駅員もそれをいちいちそれを注意したりせず許されてたような時代の名残っていうのかな。
- 953 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 13:03:27.12 ID:c/zOwG3Y0
- 終戦直後の窓から乗車した時の名残だろ
- 954 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 20:05:58.09 ID:AIOheaEl0
- >>949
賢い学生も通塾(ei○uの送迎マイカーが駅前を占拠等)で周囲に多大な迷惑を掛けているので、定期利用で名松線を守る動物の方が偉大かも。
- 955 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:42:58.01 ID:jn6aVC9wO
- 次スレのタイトルはこれでどうでしょうか?
【振り向けば】三重県JR伊勢鉄26【沖縄県】
- 956 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 01:23:18.49 ID:y1PxzoRl0
- >>949
>>950
>>951
>>954
>>955
キモい
- 957 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 12:32:35.29 ID:51ThY565O
- 那覇は都市圏人口80万の都会だぞ
- 958 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 12:42:21.29 ID:y3HYPzRH0
- 四日市だって都市圏人口60万人いるぞ
- 959 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 18:08:12.08 ID:lY2rmHJ2O
- 津市だって・・・と言い返せないのが三重県の哀しいとこw
- 960 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 20:56:25.94 ID:7pmiENdc0
- 四日市は広域的には名古屋都市圏の一部なので、そう考えると那覇と比較するレベルではなくなる。
狭義の名古屋都市圏は桑名までだけど。
- 961 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 10:15:36.59 ID:bZCPCiIi0
- でもそれは従な関係であって
自都市が主であるのとは全く話が違ってくるわけで
単なる衛星都市では別の意味で比較はしてはいけない
- 962 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 18:18:20.31 ID:Pknp7U4tO
- 沖縄みたいな離島ならともかく、首都圏や関西圏の町なんて、みんな東京や大阪にぶら下がってるようなもんだからな・・・。
- 963 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:41:21.88 ID:QITq5f1F0
- >四日市だって都市圏人口60万人いるぞ
30年前ならいざ知らず、鈴鹿なんてもう四日市の影響下に無いぞ。
自己完結しちゃってるからな。
- 964 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 18:21:01.76 ID:aAuqqq0l0
- 鈴鹿って中途半端な・・・。
- 965 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 20:43:05.29 ID:lWX8FkArO
- ホンダを擁する鈴鹿をナメちゃいかんぜよ
- 966 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 20:53:09.06 ID:z43hENoa0
- 加佐登駅を簡易委託で残せない鈴鹿市
- 967 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 01:02:49.22 ID:11HoGwCsO
- 残せなかったのか、残さなかったのか・・・・・
- 968 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 09:12:20.78 ID:16d9k3EZ0
- 残すに値しなかったんだよ
- 969 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 10:57:08.12 ID:0fOGW49B0
- 関西線が加佐登経由じゃなく平田町付近通ってればなぁ…鈴鹿川がネックかもしれんが。
もしJR平田町駅が実現できてたらイオン利用者やホンダ通勤客も大量ゲットで、無人駅になることもなく、
日中も最低でも毎時2本停車になってただろうに。
- 970 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 12:05:02.71 ID:2FjZZVCw0
- 一世紀前は、加佐登の方が賑わってたと思うよ。
- 971 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 13:10:13.79 ID:isE5NR68O
- >>955
「振り向けば沖縄県」の根拠は、三重県は鉄道旅客輸送において、
JR以外の鉄道の利用客のシェアが沖縄県(100%)に次いで2位だからです。
- 972 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 19:29:02.28 ID:/V7vsHE50
- 3位は?ひょっとして奈良県?
- 973 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 01:55:21.71 ID:NzLHOCQDO
- うん、たぶん奈良だろうなw
大都市を中心に私鉄の勢力が強い都府県はいくつかあるけど、
そういう地域は大抵、JRも負けずに頑張ってるからな
- 974 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 10:29:53.37 ID:Eq1K47qmO
- JRの比率が低いのは都会の証
東京や大阪も低いはず
- 975 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 14:23:35.69 ID:YNma4IHa0
- それはない。
- 976 :名無し野電車区:2013/04/16(火) 21:57:28.58 ID:N3mwwvl/0
- まあ確かに、大都市圏以外の県だと、路線距離の短い中小私鉄や3セクくらいしか
走ってない県がほとんどだから、大手私鉄や地下鉄の路線がたくさんあ東京や大阪は、
地方に比べればJR以外の占める割合は高いだろうな。
とはいえ、東京や大阪はJRの路線網も強大だし新幹線も走ってるから、
全体のシェアで私鉄に大幅に負けてるってことはありえない。
大手私鉄が路線網を張り巡らせてて、なおかつJRが貧弱で新幹線も無いのは、三重と奈良くらいだろ。
- 977 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 12:28:27.26 ID:fpJjIaKB0
- >>956
制服を着た動物乙。煙草は吸うな、車内は禁煙だからなw
- 978 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:59:13.96 ID:CKzQrwsIO
- 吸ってもいいけど吐くな
- 979 :名無し野電車区:2013/04/19(金) 20:19:07.18 ID:3SiH++9N0
- 85
- 980 :名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:05:35.09 ID:ajZSaA210
- さっき伊勢市駅にキハ75が1ユニット2両だけ止まっていたけどなんかあったのか?
- 981 :名無し野電車区:2013/04/20(土) 19:30:52.00 ID:m1+hw5laO
- さっき津駅をキハ11単行の回送が上り方へ走っていった
- 982 :名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:18:01.66 ID:wujRy6PC0
- JTB時刻表5月号見たが、池の浦シーサイドもゴールデンウイークに停車する列車は無し
このまま廃止か?
- 983 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 00:42:52.83 ID:TSRlfp7P0
- ゴールデンウイークに停車してもどうしようもないと思うけどw
- 984 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 01:20:01.33 ID:lOU+3dE20
- 現状ではほとんど使ってないけど、やっぱそれなりに維持費とか掛ってるんだろうか、あのホーム
- 985 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 16:44:30.70 ID:sC8Lpm3H0
- 思ったんだが、乗降客が少ない駅はどんどん季節臨時にしてしまえば、
単線ローカルでも鈍行のスピードアップは出来るのかな
その場合、三重県下で候補の駅はどこだろう?
不通だけど名松線の伊勢鎌倉駅と伊勢大井駅。参宮線では外城田駅。
紀勢本線では・・・紀勢本線はあまり思い当たらないね
- 986 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:32:18.99 ID:QXZ+d8XUP
- 外城田駅は場所悪すぎ
- 987 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:15:59.86 ID:TSRlfp7P0
- 外城田駅はわざわざ集落を外れたところに作ってあるからなw
- 988 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:10:05.26 ID:Yg+L8uoH0
- 集落から外れているのは三重県内のJR単独駅すべてに当てはまる
- 989 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:46:18.36 ID:D7lW4jKL0
- 津が街の外れだもんな。そもそも
- 990 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:25:09.39 ID:vfJQaDEzO
- 阿漕は昔は海水浴客で繁盛してたとうちの爺さんに聞いた。駅構内に売店があったとか今では考えられないわ。
- 991 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:20:51.92 ID:M0UnDG9b0
- 次スレ建ててみるかい・・・
- 992 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:23:47.62 ID:M0UnDG9b0
- 三重県JR伊勢鉄26【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366554183/
ほらよ
- 993 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:43:41.62 ID:CRX2mOHdO
- >>990
売店は1990年代まであったね
- 994 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:05:08.70 ID:vfJQaDEzO
- >>993 ありがとうございます。今の超古風な駅舎に近い将来キハ25が来ると思うとなんか違和感がありますね
- 995 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:12:09.47 ID:0qqDYipk0
- 外城田と徳田と徳和
紛らわしい
- 996 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 07:08:33.12 ID:1LLV8dil0
- >>990
いつ閉まったか知らないが1996年8月時点ではまだあった
- 997 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 15:07:52.77 ID:6fj4GMi90
- 阿漕は香良洲野の海水浴客があったんだろうね。
- 998 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 17:17:02.89 ID:9UV9T90N0
- >>997
昔は近くにあった紡績工場への通勤客が多かったらしい
今は津工業とセントヨゼフの学生が多い
- 999 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 20:09:08.72 ID:r0r1vLUP0
- 999
- 1000 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 20:12:01.77 ID:6fj4GMi90
- 1000なら松阪まで複線電化
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
223 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)