■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
京阪中之島線は失敗していないよな? Part13
- 1 :名無し野電車区:2012/11/30(金) 22:27:07.68 ID:YrDHzY+l0
- 中之島線が失敗したと誰が言った?
決め付けるのはまだ早い。成功する可能性もある。
前スレ
京阪中之島線は失敗したのか? Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328715317/
- 2 :名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:18:07.99 ID:uoxPEFqT0
- フェスティバルタワーは人がそこそこおったけど、中之島線は相変わらずでんな
- 3 :名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:18:54.15 ID:X40oQMmH0
- 京阪が“失敗した”と認める事は無いだろうな
経営陣の責任問題になるし
ただ、ダイヤ改正でバッサリやったりした所を見ると
現状では失敗なんだろう
- 4 :名無し野電車区:2012/12/01(土) 00:39:45.51 ID:dVMeWzjl0
- 京阪電車では、枚方市ご利用の方におすすめ、
利用額割増「枚スタイル」などPiTaPa割増サービスが充実。
e-kenet PiTaPaなど便利でオトクなPiTaPaカードをご利用ください。
- 5 :名無し野電車区:2012/12/01(土) 00:43:08.98 ID:pi3Uo5Lm0
- 西九条とかに延伸するぐらいなら
なにわ橋から梅田に延伸したほうがいい。
駅は大阪駅前1〜3ビルと4ビルにはさまれた東西に長い空間
リニアスレではリニア梅田駅をつくるとしたらここではと一時は
話題になったところ。
ここまでならルートにも無理がなさそう。
結局京阪は西の端部で3つまたになるけど
特急梅田・急行淀屋橋・普通中之島に各10分毎にいけばいいのでは。
中之島線も延伸したいのなら千日前線転用で阿波座経由難波へ
- 6 :名無し野電車区:2012/12/01(土) 00:56:24.54 ID:PIn4mydn0
- >>1氏ね
- 7 :名無し野電車区:2012/12/01(土) 05:50:48.69 ID:N2P1jtIJ0
- スレタイが変わっている件w
- 8 :名無し野電車区:2012/12/01(土) 12:26:09.11 ID:fjVdtjGf0
- >>2
地下鉄との乗り換えが悪いから
中之島線を利用する客 ルートは限られてる
まあ、連絡通路なりを整備した所で
劇的に増えるとも思えないんだけど
- 9 :名無し野電車区:2012/12/01(土) 16:27:30.02 ID:HzhXisP2O
- まずは初心に戻って、加算料金の廃止と近隣駅の統一かな?優等列車は中之島発着、準急普通は淀屋橋発着かな?
- 10 :名無し野電車区:2012/12/01(土) 17:15:48.32 ID:fjVdtjGf0
- なにわ橋駅と大江橋駅が
既存の北浜駅と淀屋橋駅と同一駅扱いだから
渡辺橋駅と中之島駅を利用すると
急に跳ね上がる 割高なイメージを持ってしまうのだろうな
- 11 :名無し野電車区:2012/12/01(土) 17:20:08.21 ID:GUg23nN1O
- 渡辺橋と中之島の加算運賃は割高感が強いな。
例えば京橋から大江橋までは150円なのに、次の渡辺橋になると260円って…
- 12 :名無し野電車区:2012/12/01(土) 20:49:23.80 ID:fjVdtjGf0
- しかも、大江橋と渡辺橋は
大して距離が離れてないからな
大江橋で降りて、歩くという手もあるぐらいに
鉄道空白地域に造って
需要があったと言えるのは、中之島だけだな
実際に一番利用者は多い 定期外の比率が高いけど
- 13 :名無し野電車区:2012/12/01(土) 22:11:19.40 ID:f1Cwdf3t0
- >>9
それに賛成
しかしただ変えただけでは御堂筋・堺筋線から優等列車の乗り換えが悪くなるから、淀屋橋と大江橋、北浜となにわ橋の各駅間に地下通路を設けて、淀屋橋〜京橋・京橋〜萱島のB線を京阪緩行線、中之島〜京橋・京橋〜萱島のA線を京阪急行線、萱島〜三条を京阪本線に分ける。
早朝を除き淀屋橋始発→各駅停車・中之島始発→準急・急行・快速急行・特急に固定させる
JR東ぽい感じで・・・
京阪は中之島線を"中之島線"と認識するのではなく"全列車堺筋・御堂筋線に接続できるように1300億円かけて作った天満橋〜淀屋橋の複々線"で認識してもらいたい
こうする事によって京橋での長時間停車及びXポイントが解消されて効率的なダイヤを組む事ができ、谷町・堺筋・御堂筋・四ツ橋の乗り換えを考慮したダイヤも組める
- 14 :名無し野電車区:2012/12/01(土) 22:14:38.74 ID:/wk8Lit70
- ま、中之島も福島駅や新福島駅に近いからな。
上記の例だと、京橋からJR東西線で新福島までなら運賃は160円。
京橋から京阪で中之島まで乗ると260円で、100円も高い。
新福島駅から京阪の中之島駅周辺までは歩いてもすぐだしな・・・。
梅田からなら、某有名ホテルの無料送迎バス(以下略)
- 15 :名無し野電車区:2012/12/01(土) 22:43:50.16 ID:uYCUAZVA0
- >>9>13
加算運賃は下げた方がいいとは思うが、地下連絡道を造っても今よりかなり距離が長くなるし、
優等を中之島線にシフトさせてわざわざ乗換を不便にしても、トータルとして旨味のある話とは
思えんけどなぁ・・・
- 16 :名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:28:18.07 ID:b+JSB1Mm0
- こんな乗客無視な案をだすのはいかにも鉄オタ
まぁ中之島線自体乗客無視な路線だが
- 17 :名無し野電車区:2012/12/02(日) 00:10:51.77 ID:4UxujpHZ0
- このたび開業したフェスティバルタワーへ通うのに、淀屋橋から徒歩を指定されたのだが。
渡辺橋駅までの中之島線は通勤ルートとして認められないらしい。
- 18 :名無し野電車区:2012/12/02(日) 00:27:17.75 ID:3AXKwhzj0
- 失敗しない中之島線再生策
>66 :名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 06:21:44 ID:mevYHEqx
>*「次に1番線に参ります電車は 京阪方面出町柳行き快速急行です」
>*「途中枚方市までの停車駅は 野田 中ノ島 渡辺橋 大江橋 なにわ橋 天満橋 京橋 門真市 寝屋川市 香里園です」
>*「西九条 大阪難波 奈良方面は 次に3番線から当駅始発の 近鉄方面奈良行快速急行に御乗車下さい」
>
>69 :名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 22:55:09 ID:wBUMEGnB
>≫66
>野田から中之島まで乗り入れる訳ね?
>
>70 :名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:55:30 ID:mevYHEqx
>≫69
>あたり前田のクラッカー、〜西九条〜桜島〜北港なんて
>狂気の沙汰もいいとこ。阪神線の近未来は
>
>阪神間直通は特急のみ、快急は
>@近鉄線〜尼崎〜神戸(三宮とは限らない)と京阪線〜野田〜尼崎の接続
>A近鉄線〜尼崎と京阪線〜野田〜神戸三宮(ryの接続(≫66)
>を曜日時間帯で使い分け、各停は三宮〜野田(J車)と野田〜梅田(何でも)
- 19 :名無し野電車区:2012/12/02(日) 07:56:52.80 ID:syzJcWN40
- >>17
その位すら認めないなんて何処の三流企業だよw
- 20 :名無し野電車区:2012/12/02(日) 10:39:14.74 ID:kbRLfsrkO
- でも、渡辺橋・中之島発着の定期代って、かなり高くなるよね…
さらに、渡辺橋・中之島⇔神宮丸太町・出町柳の定期代となると…
- 21 :名無し野電車区:2012/12/02(日) 11:32:30.97 ID:Q73gTFrmO
- まずは西九条か尼崎まで延伸を
- 22 :名無し野電車区:2012/12/02(日) 15:12:03.93 ID:UUTmK7Vb0
- >>17
>>19
景気悪いな…
- 23 :名無し野電車区:2012/12/02(日) 18:00:08.92 ID:mUL/sox9O
- 加算式と逆減算式を併用すればどうだろう? 中之島線発で古川橋以東が20円減 御殿山30円 淀40円 墨染50円とニ
- 24 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 08:05:01.20 ID:XCEpg8ht0
- >>21
>>18を声に出して百回
- 25 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 01:56:09.98 ID:eOfnNB7S0
- マッシュルーム栽培に転業したほうが成功しそうだが
- 26 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 20:42:07.27 ID:aG7nccCq0
- 「中之島フェスティバルタワー」 が、一部オープンしてから、初めて渡辺橋駅に行ったが、
すごいことになっているじゃないか。
平日昼間時の渡辺橋駅の利用客は、おそらく従来よりも20%程度増えている。
中之島─ は、“一部”オープンで、立ち入り制限の場所が多いものの
13階の 「スカイロビー※」 から見た眺望は抜群。
遠くに 「あべのハルカス」 や、「大阪ドーム」 が見えるし、
何よりも、屋内ではなく、屋外からの眺望だから、開放感が凄い。
大阪環状線内にある公共施設で、“屋外”から眺望できる地上からの高さは、
おそらく 中之島─ が一番だと思う。
※…13階の 「スカイロビー」 は、現在のところ“平日のみ”の開放なので、要注意!
- 27 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:26:57.21 ID:a0IHtJ/l0
- 前後で余り変わってない様に見えるが
- 28 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:48:16.14 ID:dOkIqR/K0
- その増えたと思われる
渡辺橋駅の利用者は、一体どこから来たのか その内訳
ここが、一番気になる所だな どういう利用ルート
- 29 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:52:10.93 ID:p0SOWtD60
- 実は中之島線には乗っていないオチとか…
- 30 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 22:47:38.58 ID:eTCRuOz40
- 少なくともMINAMOの客は増えたということか。
- 31 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:10:30.03 ID:aG7nccCq0
- >>28
平日昼間時は、定期券ではなく、普通の乗車券(きっぷ)で乗車している利用客が多いと推測。
(1)京橋→渡辺橋(260円)
従来…JR東西線京橋→北新地(160円)
JRのほうが運賃は安いものの、北新地駅から 「中之島─」 まで歩く距離を考えると
運賃が高くても、中之島線を利用する。
(2)天満橋→渡辺橋(210円)
従来…谷町線天満橋→南森町=JR東西線のりかえ=大阪城北詰→北新地(320円=200円+120円)
(3)京阪沿線からの、新規利用客
上記の補足をすると、単純に、天満橋、京橋で乗降したというより、
(1)は、大阪環状線の乗客が、京橋でJR東西線に乗り換えず、京阪中之島線に乗り換える
(2)は、地下鉄の乗客が、南森町でJR東西線に乗り換えず、天満橋で京阪中之島線に乗り換える
とも考えられる。
中之島フェスティバルプラザの(一部)オープンで、渡辺橋駅周辺の集客力が増加し
乗客の流れが変わった可能性がある。
- 32 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:26:17.20 ID:aG7nccCq0
- >>30
今日の午後3時半頃に渡辺橋駅を利用したが、MINAMO の マクドナルドでは、客が店内の座席の
9割近くを利用していて、注文をするカウンターでは、3人ほど並んでいた。
また、MINAMO から、京阪渡辺橋駅の改札階コンコースへの行き方が分からず、
あたふたとしていた、70歳くらいの男女3人のグループも目撃。
「中之島フェスティバルタワー」 内 に、旧中之島地下街をリニューアルした場所と、
新築の中之島─ の中に、主に飲食店を中心とした 「フェスティバルプラザ」 がオープンしたため、
MINAMO の客が奪われていないか気がかりだったが、うまく棲み分けができている模様。
- 33 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:29:23.91 ID:63yAtRHh0
- 編成の中ほどの車両の座席は割と埋まってるし、渡辺橋の乗降客もチト増えてきてる
でも、フェスティバルタワーのオープン前から既にそうなってたし、
俺にはオープン前後を比較して乗客が増えてるようには見えないなぁ・・・
まぁ、元々客が少なくて乗る度に乗客数にムラがあるし、もう少し様子見した方が
イイと思うけどね
- 34 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:34:31.41 ID:eTCRuOz40
- せめて来年度には1日の乗降客数が5万人越えして欲しい。
- 35 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:42:40.71 ID:aG7nccCq0
- >>33
確かにおっしゃるとおりです。もう少しじっくりと見守る必要があると思います。
ただ、現状の 「中之島─」 は、あくまでも ごく一部がオープンしただけで、
これから、順次いろんな施設がオープンし、そして来春に“フェスティバルホール”がオープン。
また、中之島線の駅の近くに、超高層オフィスビルがオープンするなど、
中之島線の将来が、ようやく見えてきたような気がします。
従来は人の流れが、西梅田から、ジュンク堂書店がある堂島アバンザあたりまでだったのが
「中之島─ 」 まで南下してきて、新しい人の流れが誕生しつつあるようです。
- 36 :名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:15:07.13 ID:gA43hSyY0
- その人達が中之島線に乗ってくれるよう祈ろう。
トホホ…
- 37 :名無し野電車区:2012/12/05(水) 18:35:21.51 ID:iq29lDEZO
- 中之島地下街が復活したから、御堂筋線を使っている京阪沿線の人が
四つ橋線に切り替えてくれれば一番いいんだけどな。
さっきの夕ラッシュ時に見てきたときは渡辺橋→肥後橋のほうが多かった。
逆の流れが出来ればなぁ・・・
- 38 :名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:10:02.84 ID:0WWre1IJ0
- 中之島地下街の様子
http://www.youtube.com/watch?v=Q7dyxg4wX4Q
- 39 :名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:44:33.88 ID:BOJN6jB/0
- >>37
淀屋橋駅は、建設時期が古いために老朽化していて、コンコースの天井も低い。
その点渡辺橋駅は、四つ橋線肥後橋駅から、土佐堀川の下を地下通路でくぐる区間が古ぼけていて
歩く距離も長いが、乗り換え経路の途中に、中之島フェスティバルプラザがあって、非常に華やかな
都市空間となっている。
渡辺橋駅には加算運賃があるため、これが金銭面で最大のネックだが、少しでも 淀屋橋駅での乗り換え客が、
四つ橋線肥後橋駅で乗降して、渡辺橋駅から京阪を利用するルートへシフトする、定期券での利用客が増えると、
京阪にとって、ありがたい利用客となる。
また、平日昼間時に中之島エリアの移動で、利益率の高いきっぷ(ICカード)で、中之島線を利用する客も、
京阪にとって、非常にありがたい存在となる。
- 40 :名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:55:17.09 ID:24068LDO0
- >>40
>歩く距離も長い
これがいちばんのネックなんだって。
古ぼけていようが、御堂筋線淀屋橋→京阪淀屋橋の乗り換えの便利さには
中之島線は絶対かなわない。
- 41 :40:2012/12/05(水) 23:56:28.68 ID:24068LDO0
- 間違えた
>>39
- 42 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 00:23:59.91 ID:/p8rJ2f50
- >>40
もちろんご指摘のとおり、四つ橋線肥後橋⇔中之島線渡辺橋間は、歩く距離が長い。
しかし、仮に勤務先のオフィスが、地下鉄本町駅付近の四つ橋筋沿い、もしくは西側にあると、
御堂筋線の本町駅よりも、四つ橋線の本町駅のほうが近くなるケースがある。
この場合、御堂筋線の本町駅まで歩かなくても、四つ橋線の本町駅を利用したほうが、
肥後橋⇔渡辺橋間よりも、歩く距離が短くなるケースも想定される。
- 43 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 00:30:23.15 ID:/p8rJ2f50
- >>42 追記
>>39 で、>>42 の内容を記述しなかったために、説明不足で自分の真意が伝わらず
誤解を招く点があったので、申し訳ない。
- 44 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 01:27:39.85 ID:7+p0pMFB0
- 混んでる御堂筋線よりも四つ橋線ってことにはならないかな?
>>39にあるとおり中之島地下街も楽しそうだし。
毎日の通勤で 移動距離と混雑 どっちを取るかだな。
- 45 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 02:40:21.53 ID:jkEMSuBd0
- それなら淀屋橋から肥後橋まで徒歩連絡という選択肢もある。
渡辺橋−肥後橋が350m、淀屋橋−肥後橋が550mぐらいだろ。
- 46 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 20:47:37.69 ID:JbK0F+Qm0
- >>42
距離だけの問題じゃない
階段の昇り降りを繰り返すのが結構キツい人だっている
土佐堀川を潜る地下道、もう少し何とか出来ればねぇ…
- 47 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:10:39.56 ID:/p8rJ2f50
- >>46
全く同意。あの地下通路だけ薄汚くて、しかも階段しかない。
大阪市には、地下通路の美装化と、階段付近にエレベーターを設置してもらいたい。
(1)…地下鉄四つ橋線 本町駅(例)⇔肥後橋駅=のりかえ=京阪渡辺橋駅⇔自宅の最寄り駅
(2)…地下鉄御堂筋線 本町駅(例)⇔淀屋橋駅=のりかえ=京阪淀屋橋駅⇔自宅の最寄り駅
京阪としては、(2) のルートを利用する、定期券の利用客が増えてもらえば良いのだが、現実では難しいか。
- 48 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:16:20.84 ID:j2tNi1iu0
- 京阪と対岸を選択できる京都民なら、四ツ橋線本町に近い場所へ通うとしても、
加算運賃のかかるまけいはん電車の渡辺橋など眼中になく、
京都から梅田/大阪駅へ乗り付けて西梅田からの四ツ橋線を利用する。
- 49 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:26:07.50 ID:A5TQfwJ80
- >>48
阪急との比較なら
梅田で乗り換えてる間に京阪経由なら目的地に着く
特急の所要時間変わらんしね
確かに加算運賃で京阪は損してるな
- 50 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 15:04:51.05 ID:CTx0LbmnO
- やっぱ大阪国際会議場やフェスティバルホールの客でチマチマ稼ぐしかないな。
- 51 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 15:50:15.90 ID:7XsyW10a0
- 渡辺橋で四つ橋線と連絡出来るのを京阪民でも知名度低かったりするしな
ましてやダイヤ改正で中之島線内は鈍行ばっかりだからわざと四つ橋線をさけ御堂筋線で淀屋橋乗り換えも多い
四つ橋線の他に将来なにわ筋線の事を考えても北浜・淀屋橋をどうにかして中之島線を当初の予定通りメインにしないとな
京阪のいいところは梅田には通ってないけど、環状・東西・谷町・御堂筋・四ツ橋と連絡があるから1回乗り換えるだけで、阪急・阪神以外の梅田駅に簡単にいける
逆に阪急は梅田には1本で行けるけど、簡単に行けるのは阪急梅田だけ
さらになにわ筋が出来るとこちらも中之島乗り換えだけで梅田再開地区(北梅田)に簡単に出れるけど、阪急だと梅田まで1本だけど北梅田までかなり歩かされる
いかに京阪⇔四ツ橋の流れるかが中之島線再興のカギだな
- 52 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 18:23:18.35 ID:l2fYmVqQ0
- 加算運賃まで払ってわざわざ四つ橋線を利用する意義があるだろうか?
御堂筋線と四つ橋線は定期券で同駅扱いするくらいに近接しているのに
- 53 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:34:16.77 ID:4vbhl95H0
- 淀屋橋から肥後橋まで歩く人も少なからずいるし…
- 54 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:06:56.91 ID:2ONT99DF0
- 淀屋橋交差点から肥後橋交差点まで
400mちょっとだからな
そもそも、御堂筋線と四つ橋筋自体
一番遠い所でも500mぐらいしか離れてない
という事は、大部分はそれよりも近い距離を並走している訳で
十分に徒歩圏
- 55 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:46:37.52 ID:7XsyW10a0
- 通勤抜きにして梅田・本町・心斎橋・難波に用があって尚且つ四つ橋線だったら渡辺橋乗り換えを選ぶだろう
加算料金っていっても+100円〜200円ぐらいだろうし
普段出かける程度ならあんまりそこらへんを気にしないよ
- 56 :名無し野電車区:2012/12/08(土) 00:02:17.23 ID:RVVv26yw0
- ねぇわ・・・
- 57 :名無し野電車区:2012/12/08(土) 15:53:01.32 ID:BKnpS/My0
- ヨツンヴァイン線
- 58 :名無し野電車区:2012/12/09(日) 15:38:03.51 ID:gf6R+UryO
- 西九条方面行き中之島 船津橋 中央市場前 リバーガーデン 京阪西九条
尼ヶ坂
甲子園
今津
西宮
- 59 :名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:45:09.91 ID:89gl1vMa0
- >>55
中之島線が本線格というのか
メインルートにならない限り、存在感は増さないだろうね
しかし、その場合
淀屋橋の地位低下というか
今より利便性が低下する事の影響も考えないと行けないのがネック
中之島線だけに注力すれば良いって訳じゃないからな
- 60 :名無し野電車区:2012/12/10(月) 13:46:56.71 ID:NLHB/B7Z0
- 三洋はパナに取り込まれるし
そのパナも傾いてくるとなると、京阪沿線が衰退しそう
工場跡地にマンション建てば、人口だけはカバー出来るかもしれないが
地域経済には影響出るだろうな
パナソニック、汐留ビル売却を検討…合理化加速
www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121208-OYT1T00377.htm
>このほか、1棟を借りている「パナソニック大阪京橋ビル」(大阪市中央区)も13年5月末で解約する。
- 61 :名無し野電車区:2012/12/10(月) 20:13:19.99 ID:Fzj9RHJS0
- ショールームをグランフロントに移設するからであって、単純なオフィス縮小ではないぞ。
最も、門真本社や京橋オフィスへのアクセスはJRメインで中之島線は全く関係なさそうだが・・・
- 62 :名無し野電車区:2012/12/12(水) 08:30:43.68 ID:hAeSvVps0
- >>58西九条妄想では救えない。
野田阪神直通のリアルが必須。
- 63 :名無し野電車区:2012/12/12(水) 12:36:20.57 ID:bGl7pRXCO
- 需要が多そうななんばCITY直通にしたらどゃねん!?
フィーツ!!
- 64 :名無し野電車区:2012/12/12(水) 15:00:01.12 ID:b+oUu/wi0
- 中之島駅のトイレ全然汚れてなくてワロタw
- 65 :名無し野電車区:2012/12/12(水) 16:47:57.28 ID:yfDMe6ea0
- 乗降客数の多い駅・乗換駅はやっぱ臭いが気になることがあるよな〜
- 66 :名無し野電車区:2012/12/12(水) 18:11:57.50 ID:ajwXPmutO
- 中之島線は失敗してないよ。
大失敗したんだよ。
- 67 :名無し野電車区:2012/12/13(木) 16:40:30.93 ID:Hd6s2NYK0
- >>61
中之島線は、中之島界隈の環境が改善されるまでは
京阪沿線から客を引っ張ってくるしか無いからな
だから、あんまり沿線に位置する企業などが弱るのは困る
一番良いのは、中之島線の沿線だけでも
自立できるぐらいに活況する事なんだが
- 68 :名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:26:18.41 ID:fihbMwNW0
- なにわ筋が来ない事には中之島の発展は無いんだろうね
- 69 :名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:56:52.72 ID:C6+m6nn/0
- 中之島の西側、リーガと市立博物館の間あたりは空き地だらけなんだわな
- 70 :名無し野電車区:2012/12/14(金) 03:44:11.73 ID:ntk98xcf0
- ガッコの跡地だし
- 71 :名無し野電車区:2012/12/14(金) 14:24:50.77 ID:ulPZ1aNs0
- なにわ筋線が来て
中之島が発展する事はあっても
中之島線が稼げるようになるかは、また別問題なような気もする
何にせよ、今のままよりは良いだろうけど
- 72 :名無し野電車区:2012/12/15(土) 00:59:10.71 ID:C/jB/7ou0
- >>69
中之島駅周辺の空き地の多くは、京阪が保有しているらしい。
- 73 :名無し野電車区:2012/12/15(土) 14:46:49.85 ID:Nv9wzwfW0
- 中之島線の沿線地域って、物凄く狭いんだろうな
駅勢圏というのか
北には、JR東西線が走っているし
南には、一部区間に京阪本線 堺筋線北浜駅 御堂筋線淀屋橋駅 四つ橋線肥後橋駅
京阪の路線網が巨大 あるいはターミナルに乗り入れていれば
その後背人口も生かせそうだが
大阪駅なり京都駅なりに隣接していない位置関係もネックになっているか
- 74 :名無し野電車区:2012/12/15(土) 18:37:03.45 ID:g0iV0if/0
- つまんない。1_も笑うところが無い。
この手の輩には>>63の母です 息子がご迷惑を とかレスしておけばよい?
>>62
リアルだなやっぱ
- 75 :名無し野電車区:2012/12/15(土) 22:30:00.54 ID:Nv9wzwfW0
- 野田阪神まで行けば
当然、阪神への乗り入れ構想といったものも浮上する訳だが
果たして、乗り入れは可能なのかね
淀川を渡るまでのどこかで分岐する事になりそうだけど
- 76 :名無し野電車区:2012/12/15(土) 22:33:55.29 ID:LbSLYxQ50
- >>75
阪神が嫌がります。
- 77 :名無し野電車区:2012/12/15(土) 22:45:23.61 ID:Nv9wzwfW0
- 阪急阪神HDという事を考えれば
阪急京都線の地位低下に繋がるような動きは
確かに避けたいだろうね
阪神沿線の価値向上が見込めるとしても
梅田に行かない列車が増えるのも懸念材料かな
何にせよ、損得勘定しだい?
京阪も引っ付いて、京阪神HDといった感じになれば
相互直通もあるかも
- 78 :名無し野電車区:2012/12/16(日) 22:31:39.20 ID:N49xLRCI0
- JR神戸線の東西線直通でさえ沿線からボロカス言われてるのに、
阪神電車が中之島線直通で梅田行き減らされたら暴動起こるわ。
阪神電車が中之島線と直通しても、メリットゼロを通り越してマイナス。まさに「迷惑直通」そのもの。
- 79 :名無し野電車区:2012/12/17(月) 10:40:50.64 ID:fs/EPzfX0
- やっぱドーム前から近鉄方面へ乗り入れだろ。
遠回りでも直通できる効果は大きい。
あと中央線への乗り換えを1回でできるようにしろ。
- 80 :名無し野電車区:2012/12/17(月) 21:38:31.51 ID:H6X+GV5U0
- この電車は超苦痛特急出町柳生きです
- 81 :名無し野電車区:2012/12/18(火) 08:11:43.22 ID:LaZbuj0z0
- >>75-
尼崎発急行が
京阪直通すればよい。
- 82 :名無し野電車区:2012/12/18(火) 17:51:17.25 ID:IPXDLxVL0
- 桜島線買収して出町柳発中之島経由桜島行に
- 83 :名無し野電車区:2012/12/19(水) 07:46:24.89 ID:/QybYXWg0
- >>82
桜島・西九条行盲腸線に
中之島線の未来
一票は託せない。
- 84 :名無し野電車区:2012/12/19(水) 20:16:51.67 ID:14oU6gCm0
- 中之島駅
H23/10 5860人 →H24/10 6753人
中之島だけは増えてるんだけどねえ
- 85 :名無し野電車区:2012/12/19(水) 21:37:37.04 ID:5POHUcnp0
- >>84
終点である中之島駅の利用客が増えているのだから、極めて結構なことだ。
大阪国際会議場の すぐそばにある駅なので、次第に中之島線の認知度が向上しているのかもしれない。
- 86 :名無し野電車区:2012/12/19(水) 22:31:26.05 ID:SZDFsfJu0
- 加算運賃のない大江橋が増加するよりはいいでしょう
- 87 :名無し野電車区:2012/12/19(水) 23:15:39.22 ID:K2qpyJNJ0
- ところで大阪国際会議場で国際会議をやることあるのか?
国際会議がないのなら名称変更してもらったほうが集客になりそうな気がするんだが。
- 88 :名無し野電車区:2012/12/19(水) 23:30:57.23 ID:7MhO2YIX0
- 新歌舞伎座は(ry
- 89 :名無し野電車区:2012/12/20(木) 10:06:04.31 ID:H2LKegdg0
- 取りあえず阿波座延伸で中央線と千日前線沿線に行くのに
2回乗り換えないといけないからそれの解消になるし、千日前線の救済にもなるから。
或いは中之島でスイッチバックして阪神梅田に乗り入れたうえで、神戸方面へ。
- 90 :名無し野電車区:2012/12/20(木) 23:51:45.01 ID:OC+9vMVO0
- >阿波座延伸
>梅田に乗り入れ
なあもうつまんないから
もうちょっとまじめに考えろよ
- 91 :ニューフジヤホテル◇LevEG2JhMK2u:2012/12/21(金) 01:23:54.48 ID:oLxXMgWdO
- 京阪中之島線は失敗しとらんわい!
大失敗したんじゃい!
- 92 :名無し野電車区:2012/12/21(金) 05:14:14.39 ID:oK8dzTF00
- 加算運賃もそうだけど、中之島〜なにわ橋の間は大江橋と渡辺橋間の1駅で良かったと思う。もちろん淀屋橋と同駅扱いにして。
JR北新地、大阪市交本町/心斎橋/なんば、近鉄難波ともにそうしてんのに、京阪だけ、淀屋橋延伸時と考えが変わらない。
- 93 :名無し野電車区:2012/12/21(金) 07:40:32.17 ID:KLg9SJA6O
- 言えてる。駅は最少限で良かった。
- 94 :名無し野電車区:2012/12/21(金) 09:52:09.52 ID:PD6QUyvC0
- 当初は淀屋橋方面を大幅縮小し将来的には廃止するつもりだったんだよ。
客が乗り換えに便利な淀屋橋と北浜から離れてくれなくて頓挫、と。
JRとの直接競争に晒されてないから「客は少しでも有利なほうを選択する」という
基本原理も理解できずにただ列車を中之島線に流せば誘導できると思ったんだろう。
- 95 :名無し野電車区:2012/12/21(金) 10:01:54.81 ID:VFiIuI420
- > 当初は淀屋橋方面を大幅縮小し将来的には廃止するつもりだったんだよ。
完全な基地外だな
- 96 :名無し野電車区:2012/12/21(金) 11:12:42.54 ID:Iy4W3BqiO
- 天満橋の配線からしてそうなってるからなぁ
- 97 :名無し野電車区:2012/12/21(金) 14:48:06.15 ID:YycRx4mj0
- やっぱり無理して梅田直通しないと。
- 98 :名無し野電車区:2012/12/21(金) 17:08:35.64 ID:sMeM/U240
- あれだけ金をかけるのなら
天満橋〜大江橋を近づけて複々線扱いにした方がマシだったな
- 99 :名無し野電車区:2012/12/21(金) 19:02:22.80 ID:Tzru2KWU0
- 廃止とまではいかないけど当初の予定では天満橋〜淀屋橋の本線を支線化とし、中之島線の方をメインにする計画だった
今とは逆に天満橋〜淀屋橋を各停メイン、中之島線を特急・急行メインで走らすつもりで特急・急行⇔堺筋線・御堂筋線の乗り換えが不便にならないようになにわ橋・大江橋を北浜・淀屋橋の真近くに作った
だから京阪はなにわ橋で堺筋線に、大江橋で御堂筋線に乗り換えと言う(自動放送でも言ってるくらいだからね)
中之島線を本線に昇格し、天満橋〜淀屋橋を支線に左遷しようとしたのは堺筋線・御堂筋線の乗り換え客以外に四つ橋線・なにわ筋線(阪和線・南海線)の乗り換え客も期待してたんだろうね
- 100 :名無し野電車区:2012/12/21(金) 19:20:41.77 ID:Tzru2KWU0
- 誤解を生まないように注釈をつけるが上の事は2001~2002年ごろのなんかの鉄道の本に書かれていた話
淀屋橋行きの特急が無くなるのがメインで書かれていたと思う
せっかく作ったなら地下通路作って淀屋橋・大江橋〜天満橋間を複々線扱いにすればいいのに
乗り換えが大変になると言って100~200mぐらいしか離れてないからせいぜい1~2分乗り換えが余分になるだけやで
線路にも余裕が出来るし、京橋クロスが無くなるからダイヤも少しは余裕も出来るだろ
- 101 :名無し野電車区:2012/12/21(金) 19:38:28.01 ID:Zibn0ZRK0
- 地下鉄道同士で地上乗り換えさえさせて、接続駅とか笑うところか
渡辺橋にしても一応つながってるというレベルだし。
- 102 :名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:02:20.65 ID:D9nHqJAN0
- >>100
>誤解を生まないように注釈をつけるが上の事は2001~2002年ごろのなんかの鉄道の本に書かれていた話
もしかして、単行本だとしたら冷蔵庫じゃねえの? この板に出入りしてて冷蔵庫と聞いてピンとしないなら
モグリだが、それでも分らないなら「川島 冷蔵庫」でググってみなwww
嘲笑の対象でしかないから。
- 103 :名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:52:30.00 ID:wLjG8p6p0
- >>102
関西圏通勤電車徹底批評とかやろ
昔はよく読んでたけどいまとなってはなぁ
妄想が広がりすぎやわ
- 104 :名無し野電車区:2012/12/21(金) 22:03:24.33 ID:Tzru2KWU0
- >>103
川島とか評論じゃ無くて関西の全主要路線の駅前MAP(ファン向けじゃ無くて普通のMAP本)のコラムに載ってた
中之島線以外に南海汐見橋線・阪神西大阪線(現なんば線)・近鉄のLCカーが取り上げられてたよ
汐見橋線→いつ廃線なってもおかしくないローカル線なのに廃線にならないのはなにわ筋線計画があるから
西大阪線→西九条〜尼崎のローカル線だがかつては西大阪線特急があって西九条〜三宮が運転されており難波まで開業した暁には西大阪線特急復活か
LCカー→クロス・ロング両方に対応した素晴らしい車両
一般のMAPとして発行されたわりにはコラムは結構マイナーだったな
- 105 :名無し野電車区:2012/12/22(土) 11:59:40.48 ID:BUFSuud40
- 西九条までの延伸
ムービングウォーク完備の地下道を整備して、現北浜・淀屋橋を廃止、
中之島線の駅名を北浜・淀屋橋・肥後橋に改称
これぐらいやんないと駄目じゃね?
- 106 :名無し野電車区:2012/12/22(土) 14:10:12.22 ID:zHxEOCmp0
- > 現北浜・淀屋橋を廃止
アホも休み休みに言え。 御堂筋線や堺筋線との乗り継ぎを不便にしてどうする。
- 107 :名無し野電車区:2012/12/22(土) 14:40:15.56 ID:Tgq+FSSe0
- 御堂筋線はともかく堺筋線とか要らんわ
- 108 :名無し野電車区:2012/12/22(土) 15:36:14.99 ID:Xs1s8g8M0
- ↑ね。アホでしょ。
西九条とか京阪梅田に粘着してるのも同類。
中之島⇔京阪野田。
それ以外一切不要。
- 109 :名無し野電車区:2012/12/22(土) 18:22:13.09 ID:9dKTnhrK0
- 中之島線の延伸自体イラネわ・・・
- 110 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 18:36:00.17 ID:GhVnJZ810
- クリスマスエクスプレスで中之島駅とんでもない事になったらしいね
もはや中之島線はファン狙いしか稼ぎ所がないな
- 111 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 18:48:19.66 ID:9O2oWz98P
- 京阪ヲタ隔離線
淀屋橋でやられたら邪魔ですし
- 112 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 21:33:41.40 ID:TBcVROZK0
- イベント専用路線
- 113 :名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:33:20.65 ID:8O7/FOHr0
- 実は昨日が中之島駅に一番人が集まったんじゃね?
ただし、グッズ販売は構内でやったから運賃収入にはほとんど貢献されてないが。
- 114 :名無し野電車区:2012/12/25(火) 07:00:30.31 ID:2Ce+tstV0
- グッズ売り場で検札すればよかったのでは?
- 115 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 00:57:10.19 ID:Q/EQhILc0
- >>108
野田延伸でも、一体どれぐらいの金が必要になるんだろうな
直線距離でも1kmはある
後は、京阪野田駅の建設費も
あの辺は、千日前線なりJR東西線が埋まっていて阪神高速の高架もある
京阪野田駅は地下駅だろうけど、阪神線への乗り入れも考慮するのであれば
少なくとも野田阪神駅の下を通過する事になるので
京阪野田駅も、それなりの深度に建設される計算に
地上に頭を出して、高架の阪神線に繋ぐ必要があるから
最大勾配を40パーミルとしても、分岐点は限られてくる事になる
- 116 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 14:11:04.18 ID:aum234410
- まともに需要予測すれば、中之島以西の延伸は西九条にせよ野田阪神にせよ、
全く採算に乗らないレベルの乗客しか見込めないのは明らか。
- 117 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 14:26:05.88 ID:GfJHf7Eq0
- 野田とか西九条とかに延伸する金出すぐらいなら
千日前線を改造して阿波座-桜川経由で難波へ行くのがいいだろう。
その先は、近鉄大阪線に乗りい入れ。
またこれとは別になにわ橋から大阪駅1-3ビル北側の空スペースに
京阪梅田駅をつくる。
- 118 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 17:01:46.99 ID:Q/EQhILc0
- >>116
まあ、野田阪神まで行っても
JR東西線の客は、京阪沿線に用があるなら
京橋まで行って、そこで乗り換えれば良いしな
千日前線からの集客も難しい
阿波座駅からは、本町なりで乗り換えて京阪本線へ
西長堀駅からは、そのまま京橋まで行って乗り換えれば良いし
唯一、期待が持てそうな阪神沿線にしても
どれだけ客を引っ張って来れるかは疑問ではある
福島駅なり梅田駅なりから歩いて中之島方面という手がある
京橋以遠に向かうとしても、加算運賃がある状況で中之島線経由を選択する人間がいるかどうか
優等は本線にシフトしてしまっているからな
- 119 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 20:33:32.54 ID:had4rGUs0
- 「てつぼん」て漫画の5巻で、京阪中之島線の事に
言及されてるくだりがあったよー
- 120 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:50:41.06 ID:HfWaYEoF0
- >>116
阪神西大阪延長線も、造る気の無い時代はそう言われていた。
>>117
108 :名無し野電車区:2012/12/22(土) 15:36:14.99 ID:Xs1s8g8M0
↑ね。アホでしょ。
西九条とか京阪梅田に粘着してるのも同類。
>118
>JR東西線の客は、京阪沿線に用がある
>千日前線から
>唯一、期待が持てそうな阪神沿線 福島駅なり梅田駅なりから歩いて
すべて、乗換・徒歩よりも阪神本線相直が
京阪沿線から見たインバウンドは増える方向に働く。
まともに需要予測すれば
- 121 :名無し野電車区:2012/12/30(日) 15:36:54.42 ID:1izUGhSj0
- 交通審議会なり京阪トップの発言を見る限りでは
野田まで行って、そこから阪神への乗り入れという頭は無いんだろ
それで西九条方面を志向している
ただ、西九条〜千鳥橋付近で阪神に乗り入れるとしても
西大阪線時代ならば兎も角
近鉄特急まで走ろうかという時代になって、京阪の電車を走らせる余裕があるのかね
なんば線には、退避設備が無い
- 122 :名無し野電車区:2012/12/30(日) 15:55:39.83 ID:ZlvmiNEq0
- >野田まで行って、そこから阪神への乗り入れという頭は無い
>それで西九条方面を志向して
なんか、凄いね。1字1句がソース:俺。でそれに自己陶酔出来る所。
村上ファンド騒ぎの頃京阪社長の口から思わず出た本音が
野田で阪神(
>退避設備が無い
待避の有無に矮小化する時点で典型的鉄ヲタ脳。
- 123 :名無し野電車区:2012/12/30(日) 16:07:47.77 ID:1izUGhSj0
- これで、文句無いかね
近畿地方交通審議会
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/shingi/index.htm
近畿圏における望ましい交通のあり方について
(答申第8号)
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/shingi/toshin/toshin.pdf
平成16年10月8日 近畿地方交通審議会
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/shingi/toshin/bessi.pdf
(別紙2)
京阪神圏において、中長期的に望まれる鉄道
ネットワークを構成する新たな路線
○中之島新線延伸 玉江橋〜西九条〜千鳥橋〜新桜島 6.7km
(中之島新線玉江橋駅から北港テクノポート線新桜島駅へ延伸する路線)
・ 西九条駅での阪神西大阪線との連絡による神戸方面、JR環状線との連絡に
よる関西空港方面へのネットワークの強化に資する路線である。
・ 京阪本線から大阪駅周辺・中之島・御堂筋周辺地域(都市再生緊急整備地域)
及び大阪臨海部をつなぐ東西軸を形成し、都市機能の強化に資する路線である。
・ 西九条駅までの段階的な整備を検討する必要がある。
- 124 :名無し野電車区:2012/12/30(日) 16:10:57.37 ID:1izUGhSj0
- 野田の野の字も出てこない
野田に行きたいならば、自前で出すしか無いから
まだ補助が期待できそうな、西九条方面と見るのが妥当
多額の補助してもらった中之島線でも青色吐息なのに
もはや、自力で新線建設するのは無理
関西の鉄道網
―「現在・過去・未来」を考える
http://www.kankeiren.or.jp/keizaijin/pdf/n0902.pdf
京阪の佐藤茂雄CEOは「西へ西へというのは悲願。これで終わることはあり得ない」と
今後の延伸にも意欲を示し、西九条、USJ、新桜島や南港、夢洲方面など
今後の発展が期待されるベイエリアへの交通インフラの必要性に言及している。
2004年の近畿地方交通審議会答申第8号においても、
“中期的に望まれる鉄道ネットワークを構成する新たな路線”として、
中之島線を中之島駅から西九条を経て此花区の新桜島および夢洲方面へ延伸する案が示されている。
- 125 :名無し野電車区:2012/12/30(日) 16:11:13.38 ID:JYZSyt3dO
- 中之島にベースボールスタジアム建設。中之島48建設
- 126 :名無し野電車区:2012/12/30(日) 16:16:39.53 ID:1izUGhSj0
- 第12回交通経営マネジメント研究会
http://psa2.kuciv.kyoto-u.ac.jp/lab/images/stories/project/koukei/hp%20kakogiji12.pdf
(6) 質疑応答:泉谷 透氏(京阪電気鉄道株式会社)
「中之島線新線―中之島エリアの活性化に向けて―」
白水氏:延伸計画に関して,償換方式ではなくて公設型の返済スキームではどうか?
向井氏:西九条との接続は厳密に検討したが、需要が2万しかないとの結果が出た.新たなトリップ発生の可能性が極めて低い.
これは補助比率が8割を超えてもしんどい.別の動きをしている.新線を引くのはしんどい.
大阪市の今後の計画を引き出していくしかないと考えている。
- 127 :hi:2012/12/30(日) 16:19:11.94 ID:d+81U5dM0
- you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。
新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。
日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。
さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。
新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
- 128 :名無し野電車区:2012/12/30(日) 20:46:08.97 ID:xsi6p5J00
- どのみち詰み
- 129 :野田:2013/01/01(火) 17:08:02.42 ID:YyRByEgS0
- http://www.uproda.net/down/uproda523165.zip.html
※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。
※『「6−2 大阪市内の私鉄各駅の乗車人員」の平成19年11月分掲載数値の一部に誤りが
ありましたので、赤字にて訂正いたします。(2012年12月6日)』の反映。
平成23年4月〜平成24年10月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000020916.html
[2012年12月18日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls
平成23年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000164566.html
[2012年4月18日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-8.xls
- 130 :名無し野電車区:2013/01/04(金) 13:59:19.82 ID:hKHctGkTO
- 中之島線が生き残るには3つしかない。
@中之島と淀屋橋を繋げて大江戸線式にA大国町迄延伸Bなんばへ繋げ南海関空へ
- 131 :名無し野電車区:2013/01/04(金) 14:53:20.05 ID:JavTPpaU0
- 京橋の上手に引き上げ線があったら、線内折り返しもしやすいんだがなあ
- 132 :名無し野電車区:2013/01/04(金) 18:44:16.41 ID:ML9f4jaXi
- 路面電車でも充分な需要しかないところにカッコつけすぎなのよね。
- 133 :名無し野電車区:2013/01/04(金) 19:52:52.91 ID:QPvo6aCu0
- 現状石坂線の車両で十分だもんな
- 134 :名無し野電車区:2013/01/04(金) 20:04:17.08 ID:ns4PJNk70
- 石坂線の車両はAA基準があかん
- 135 :名無し野電車区:2013/01/04(金) 21:39:06.76 ID:S+R1sorz0
- 2017年にツインタワー完成へ 朝日新聞が大阪・中之島に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130104/biz13010419290013-n1.htm
テナントの入居が硬調なことから1年ほど前倒しするようだ。
- 136 :名無し野電車区:2013/01/05(土) 13:29:35.88 ID:TFxTbxGG0
- >>122
>村上ファンド騒ぎの頃京阪社長の口から思わず出た本音が
>野田で阪神(
あったあった。
>>123-126
『なにわ筋線で関空アクセス強化』と同じ程度に信憑性の高い
公の方針とやらだなw
- 137 :名無し野電車区:2013/01/05(土) 17:38:24.04 ID:osW9/nne0
- 水都の中心、にぎわい創出 大阪・中之島ツインタワー
http://www.asahi.com/business/update/0105/OSK201301050005.html
朝日新聞社が大阪で計画する超高層ツインタワー構想「中之島プロジェクト」で、2本目となる西地区のタワービルの完成が
約1年早まることになった。完成は2017年の見込み。中之島フェスティバルタワーと合わせ、
新たなにぎわいをつくり出そうという狙いだ。
一帯の中之島西部地区は水都としての大阪の中心で、国の都市再生緊急整備地域に指定されている。
国立国際美術館のオープン(04年)、京阪電気鉄道中之島線の開業(08年)などが相次ぎ、観光地としても注目が高まっている。
朝日新聞社もツインタワーを完成させ、新しい人の流れを生み出す一翼を担う考えだ。
ただ、大阪市中心部のオフィスビル市況は厳しい。三鬼商事によると、12年11月末時点の平均空室率は9.51%。
好不況の目安とされる5%を超え、平均賃料も2年近く下がり続けている。
背景には長引く景気低迷と企業の東京移転などがある。一方、大阪・キタを中心にしたエリアでは、
オフィスビルの完成が相次いでいる。阪急百貨店うめだ本店に加えてオフィスも入る「梅田阪急ビル」(12年完成)
▽JR大阪駅北側のうめきた(梅田・北ヤード)開発で整備が進む「グランフロント大阪」(13年4月街開き)
▽市中心部のビジネス街に近い大阪・堂島の「新・新ダイビル(仮称)」(15年3月完成予定)――などだ。
阪急阪神ホールディングスも阪神百貨店梅田本店(大阪市北区)を高層複合ビルに建て替えてオフィスも誘致しようと、
14年度にも再開発を始める。
しかし、ニッセイ基礎研究所によると、この日発表した朝日新聞社のタワービルを除き、16〜18年に
大阪で大規模なオフィスビルの完成予定はないという。
市中心部のオフィス事情についても「空室率は13〜16年に上昇するが、17年ごろから下落が始まる。
賃料も15〜17年を底に回復する」と分析している。
- 138 :名無し野電車区:2013/01/05(土) 18:08:59.70 ID:1km7/3I9O
- ざけんな!! ウチの会社テッペン超えてもtaxiでえへん!? 終電前に帰ったる輪!?
- 139 :名無し野電車区:2013/01/05(土) 18:34:50.28 ID:nuFReYgO0
- 一部のオフィスビルが、その高さ 規模で目立っているだけで
大阪の地盤沈下に拍車はかからんという事か
東京行った方が有利ならば、どこも大阪には残らんわな
大林組も出て行った
- 140 :名無し野電車区:2013/01/05(土) 19:21:33.76 ID:nE0P5WzX0
- 阪神百貨店建て替えと阪神梅田駅再整備。
阪神梅田をさらに地下に置き換えて、西梅田からの延伸が動き出すのか。
- 141 :名無し野電車区:2013/01/05(土) 21:11:14.47 ID:79hd4Oi70
- >>131-134
京津の800形1本を
2両改造して中之島に回せばいいw
- 142 :名無し野電車区:2013/01/06(日) 07:43:43.37 ID:Cmhgj+Qx0
- >>139
御堂筋は高さ制限があって60m以上のビルが建てられない。
(これは景観保護のための規制で、航空法によるのとは別物)
だから御堂筋の老朽ビルの再開発が進まず、梅田や中之島にビジネス機能が
移転する一方。
特にかつては大阪の繁栄のシンボルだった船場は、目を覆う衰退。
- 143 :名無し野電車区:2013/01/06(日) 11:13:03.39 ID:ts7uIzCu0
- 中之島線におでん電車走らしたらええねん。
勤め帰りのサラリーマンで賑わうぞw
- 144 :名無し野電車区:2013/01/06(日) 11:28:10.61 ID:nBPq3ILFO
- >>143
それなら車体に「おでんくん」のラッピングをすれば良い。
子供にもウケるぞ。
- 145 :名無し野電車区:2013/01/06(日) 21:26:21.47 ID:ZloKpQkx0
- >>142
今は規制内容が変わっていて、1Fを公共空間にすれば60M以上もOK
- 146 :名無し野電車区:2013/01/06(日) 22:06:26.51 ID:6LPPxkIw0
- >>143
>中之島線におでん電車走らしたらええねん。
マジで、グッドアイデア だと思う。
おでん電車は、すでに大津線で運行しているので、ノウハウはある。
自分の知る限りでは、都心部でこのような イベント電車は行われていないので、話題性は十分。
- 147 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 10:29:17.78 ID:HIFh2rRt0
- 13000系で折り返し運転でいいくらいだな
- 148 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 15:50:29.72 ID:BqDbeOOn0
- フェスティバルタワー東側のオフィスは9割埋まってるそうだ。
京阪渡辺橋駅の利用者数にも上乗せが出て来るだろう。
来年にもフェスティバルタワー西側の工事が始まるそうだ。
地上200メートルのビルが2棟も増えたら中之島線の未来は明るい
はず!
- 149 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 17:21:59.35 ID:ISeJxAmQ0
- まあ渡辺橋の乗降がせいぜい10000人くらいになるとかだろうな
- 150 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 17:22:33.03 ID:udQR6zBB0
- だから、フェスティバルタワーは淀屋橋(大江橋)までしか京阪の通勤定期認められないと
何回言わせるのか
- 151 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 17:47:49.27 ID:21ol02Na0
- >>150
鉄道会社によっては「通勤定期券」は「普通定期券」とも称されるが
どの鉄道会社でも、「通学定期券」は購入にあたって学校の証明書が必要だが、
そうでない「普通定期券」は、どの区間を買おうがノーチェックで自由だ。
会社や自宅の所在地を証明する必要は無い。
たとえば、自宅からパチンコ屋まで定期券を買うのもできるのだが。
- 152 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 19:53:36.57 ID:rJpve6Pv0
- 自腹で買うのならな、自腹で。
- 153 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 20:07:39.07 ID:/vd+oQ1M0
- >>150
お前の糞会社だけだろ?
交通費すらまともに出せないのに、フェスティバルタワーに入居すんな
- 154 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 21:24:09.66 ID:0fP5k6EF0
- 都心のビル街の下を走っているのに、石坂線の車両で十分と言われ
石坂線は並行するJRに12両の満員電車が走っている
なぜ京阪は選ばれないのか、よーく考えてみよう
- 155 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:07:04.97 ID:a8B1ABzA0
- >>148
中之島フェスティバルタワーは、オフィスのフロアに 柱がない構造のため、
デスクなどが自由に配置できるので、テナントからの評判が 非常によいらしい。
オフィス階の構造が、漢字の 「回」 の文字みたいになっていて、
内側の 「□」 の中に、柱やエレベーター、トイレ、非常階段などがあり、
外側の 「□」(外壁) と、内側の 「□」 との間に柱がない構造。
ttp://www.festivaltower.jp/office/img/img_office_001_l.gif
ttp://www.festivaltower.jp/office/
- 156 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:16:09.94 ID:vmjPM/Qm0
- あれだけの大規模オフィスは
大阪でも珍しいから
それなりのグレードで建設はされてるだろう
新聞屋は、本業では食えなくなりつつあるし
今後を考えても、大口の客 高い賃料を取れるような設備にしたいのは分かる
しかし、それで中之島線が救われるかは疑問
沿線開発を自社でやらなくて助かってはいるが
ビルの一棟や二棟建てるだけで、何とかなるのであれば
空き地にもっとオフィス建ててるね
- 157 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:43:28.37 ID:a8B1ABzA0
- >>156
「中之島フェスティバルタワー」 によって、中之島線の利用客が増えることは間違いない。
ただし、どの程度増加するかによって左右されるが。
あと、中之島駅周辺に空き地が多いが、その空き地の多くは、京阪電気鉄道が保有している土地らしい。
- 158 :名無し野電車区:2013/01/08(火) 17:32:32.46 ID:eIobCYmo0
- >>151
つ現物支給
つ通用期間内抜き打ち券面チェック
- 159 :名無し野電車区:2013/01/08(火) 19:06:14.73 ID:VYMXUNUc0
- 会社支給の通りに定期券を買う義務はないし、
現物支給の定期券を払い戻ししても何の問題もない。
チェックに遭ったことはあるけど、抜き打ちじゃなくて言われた後で定期買ってきて提示すれば不問だった。
で、先日付の定期買って提示して通用開始前に払い戻せば210円掛かるだけで何事もなし。
- 160 :名無し野電車区:2013/01/08(火) 19:07:10.69 ID:pGsuZh+90
- >>157
新線が開業しても塩漬けにしている時点で
京阪自身が、中之島は望み薄の土地だと見なしている証じゃないの?
いくら、不況とはいえ
本来なら沿線開発という事で、新線との相乗効果を狙うのが王道なのに
- 161 :名無し野電車区:2013/01/10(木) 08:55:10.36 ID:wnwWD6in0
- >>160
オフィスビルは大阪では供給過剰で、新たに建設しても建設費を償還できない。
1: 2007年頃のミニバブル期に比べ地価は6割程度に下落している
2: 新築ビルの空室率は平均30〜60%に達している。
フェスティバルタワーは良かったそうだが。
3: テナントの奪い合いで賃料の値崩れが酷い。
- 162 :名無し野電車区:2013/01/10(木) 23:13:22.30 ID:m4j1jLTh0
- >>160 >>161
中之島フェスティバルタワーに関しては、>>135氏 が書き込んだ記事のとおり、(下記、一部抜粋)
> これまで朝日新聞は完成時期を18年ごろとしていたが、昨年11月に完成したフェスティバルタワーへの
>オフィスの入居が好調なことから工事を前倒しする。
>
> 新たに着工するビルは地上42階、地下4階建て。低中層階にオフィスや商業施設が入る。
>高層階には国際的に知名度が高い高級ホテルを誘致する。
“西地区”のビルは 高級ホテルが入居するなど、すでに完成した“東地区”とは、ビルの性格が 若干異なる。
>>155(自己レス) の通り、中之島─ は、ビルの構造が特徴的で テナントからの評判もよく、
上記の新聞記事にも、「オフィスの入居が好調なことから工事を前倒しする」 と記載されているので
これから建設される“西地区”の、テナント誘致合戦にも 勝ち残れるのでは。
また、京阪中之島駅は 利用客数の増加率が高い。これから10年後をめどに 森トラストによって、
老朽化した リーガロイヤルホテルの建て替えと同時に、その周辺一体が再開発される。
少し時間はかかるが、中之島エリアの再開発は 着実に進むのではないだろうか。
- 163 :名無し野電車区:2013/01/11(金) 02:36:50.60 ID:DqBHLmGD0
- 地下4階か、そのまま渡辺橋と肥後橋の連絡通路を兼ねてくれると便利でいいかも
普通にホテルの駐車場に使われるんだけかもしれんが
- 164 :名無し野電車区:2013/01/11(金) 20:50:25.72 ID:x5BVnwsa0
- 縦軸 ○○筋の地下鉄路線と交わってない地域は
どうしても、アクセスに難がな
- 165 :名無し野電車区:2013/01/13(日) 16:00:13.38 ID:0IlwXcgUO
- >>161はいはいトンキン何でも一番もうすぐ終わり
- 166 :名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:45:05.02 ID:XaoFTQh60
- 上町断層動いて廃線
- 167 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 09:09:25.79 ID:eFnwXrhX0
- 中之島線死亡のお知らせ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130116/wec13011607500000-n1.htm
- 168 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:09:43.66 ID:fpVzc1Ku0
- >>167
>「リーガロイヤル」移転検討 大阪・中之島の新タワービルに※
※新タワービル…中之島フェスティバルタワー“西地区”。
中之島駅から、同じ中之島線の渡辺橋駅へ移転する計画なので、
京阪中之島線への影響は、軽微であると思われる。
すでに完成した“東地区”が、オフィスへの入居などが好調なため
“西地区”の完成時期を、当初より1年前倒しする予定。(詳細は >>162)
- 169 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:14:01.98 ID:W4Z1Yx+Q0
- フェスティバルタワーだと、梅田からも徒歩圏内だからな
中之島駅周辺がますます寂れる
- 170 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:27:48.22 ID:k6qfYH4j0
- 大阪のパイ自体が縮んでいる証なんだろうな
どんどん小さくなっている
中之島西側も船場地域も衰退著しい
- 171 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:44:02.20 ID:7kq6Gz+g0
- それこそ跡地をイオンかアウトレットにでもするしかないな。
- 172 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 00:21:22.85 ID:kn8+A+zh0
- >>167-169
中之島線にとって、“ピンチ”では無く、“チャンス”に なるかもしれない。
現在の、リーガロイヤルホテルと、大阪国際会議場があるのは、共に中之島駅のそば。両施設は、隣同士にある。
だが、渡辺橋駅のそばにある 中之島フェスティバルタワーと、大阪国際会議場は、約1km 離れている。
京阪の時刻表でも、中之島⇔渡辺橋間の営業キロは、0.9km となっている。
仮に、中之島⇔渡辺橋間の距離が 600m だったら 徒歩の範囲内だが、約1km だと、歩くのは 少ししんどい。
つまり、リーガロイヤルホテルが、渡辺橋の 中之島フェスティバルタワーに移転すると、渡辺橋のホテルから
大阪国際会議場までの距離が遠くなるため、双方を行き来する人が、中之島線を利用するかもしれない。
- 173 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 02:00:51.44 ID:+oQ15lK+0
- どうみても客筋が違うだろ
- 174 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 02:04:03.84 ID:AwQlmMRp0
- 165 :名無し野電車区:2013/01/13(日) 16:00:13.38 ID:0IlwXcgUO
>>170-171はいはいトンキン何でも一番もうとっくに終わり
- 175 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 03:20:52.85 ID:9xymaGGX0
- 中之島でも、淀屋橋/大江橋から歩けばいいということだね。
- 176 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 09:39:04.46 ID:WpAzzLBg0
- >>172 大阪国際会議場でのイベントの祝賀会などはほとんど
リーガロイヤルホテルでおこなわれている。
その移動に電車など絶対にありえない。
普通にシャトルバスがでるだろう。
またタクシーにのっても複数でのれば電車よりかえって安くなる。
- 177 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 10:02:34.94 ID:2LAQmCQgO
- >>167
跡地はタワーマンションかな。
- 178 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 10:31:18.01 ID:LUgJUYu70
- >>148 そこに勤務する人が京阪を利用しないと収益に結びつかない。
- 179 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 13:08:53.83 ID:WpAzzLBg0
- >>167 住宅になちゃうと通勤に鉄道を利用しないな。
- 180 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 17:55:19.36 ID:wyKLuXev0
- 昼間20分間隔オワタ
- 181 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 18:25:25.22 ID:WpAzzLBg0
- >>180 昼間は普通のみ
- 182 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 18:27:24.52 ID:hxanZcJ3O
- やはり失敗なのか
- 183 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 18:36:47.87 ID:bzT6tLTe0
- 出町柳〜中之島20分間隔
萱島〜中之島20分間隔
- 184 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 18:39:36.71 ID:EMYnMK5xO
- 中之島線開業当初の豪華なダイヤが嘘のようだ…
このままだと、第二の汐見橋…
いや、なんでもない。
- 185 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 18:51:24.45 ID:WpAzzLBg0
- リーガロイヤルホテルの移転後は中之島駅はどうなっちゃうのだろう。
国際会議場でイベントがあるとき以外は昼間は誰も使わなくなる。
中之島にこそ路面電車を走らせればよかった。
- 186 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:14:45.92 ID:QlRlx8P30
- イベントもコンサートがフェスティバルホールに移行して激減するよ。
なにせグランキューブは“消音効果”バツグンの素晴らしいホールだからね。
- 187 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:41:00.29 ID:+iX5V6030
- おりひめ・ひこぼし・昼間の準急がなくなっちゃうのか・・・
- 188 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 00:17:56.89 ID:GnOqv8bgO
- あまりにも寂しすぎるダイヤだな。
ま、中之島線の現状を踏まえるとやむを得ないな…
- 189 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 01:23:17.30 ID:z1tY9fZw0
- 中之島線は、本線から少し切り離して、中之島⇔萱島間の 区間急行 を主軸として運行する予定だった。
しかし、利用客が開業前の予測を大きく下回ったため、昼間時の区間急行が減便され、事実上消滅。
それ以降、本線も巻き込んで ダイヤが迷走している。
- 190 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 01:29:07.17 ID:1YRglvTI0
- そして、本線に淀屋橋⇔災都敗方市の犯罪特急を設定してしまったのが評判最悪で、
京都を行き来する本線の客まで飛ばしてしまった。
- 191 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 01:30:38.90 ID:4+cM0p/+0
- 土居から野江までが犠牲に
- 192 :やはり、:2013/01/18(金) 08:11:43.45 ID:nq4kPjcs0
- 打開には
野田だな
- 193 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 11:33:06.12 ID:T0cGYgXD0
- 中之島からスイッチバックで西梅田・北梅田に向かうようにすればいいよ。
中津あたりから阪急神戸線や宝塚線に乗り入れ。
- 194 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 12:30:11.70 ID:cXDJ9mQrP
- 阪急「京都線使って欲しいから無理☆」
- 195 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 14:27:35.52 ID:K/Cuf1/q0
- >>186 そうなるとまさに汐見橋状態だな。
- 196 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 16:25:13.14 ID:WruFnbp50
- リーガロイヤルは車かバスでしょ。みんな言ってじゃないか。リーガの客は京阪使わないって。
むしろ広大な土地を更地にして、しっかり大規模開発してくれるほうが。
もしそうならないなら、渡辺橋から廃止すれば。そうすれば盲腸線状態も解消する。
- 197 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 17:30:07.21 ID:l5xYL9Vi0
- 開業当初に30分毎の快速急行を設定したのは
リーガ宿泊客の京都観光需要を目論んでの事だったっけ?
- 198 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 03:23:02.22 ID:3iWNEcIW0
- もう中之島駅はホーム付きの引き込み線とでも思うしかないな
- 199 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 06:17:48.49 ID:L15xYvmp0
- リーガがツインタワーに引越しという話があるが、しょせんはツインタワーの
上層階を間借りする訳で「雑居ビル」への入居。
一応リーガは大阪ではトップクラスの「格式」を誇るホテル。
雑居ビルに入居すれば上客が逃げるのは必然。
有名人は人目に晒されるのを、(不名誉なことでなくても)嫌うからな。
- 200 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:11:00.84 ID:g3F23cn80
- リーガロイヤルは同じ場所に建て替えして、工事中だけタワーで臨時営業
ロイヤル新装開業後、タワーはリーガグランドに模様替えするとか
- 201 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 16:17:59.24 ID:cR2q0Y0O0
- その狙いで料金取らないじゃだめだろ
中之島発は座席指定・一般特急は4ドアロングとか
そういう高級感を大事にしないから。
- 202 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:53:26.50 ID:Uxzz1tLiO
- >>198
ホーム付の引き込み線は、和田岬線だろ。
- 203 :名無し野電車区:2013/01/21(月) 14:34:26.21 ID:UM2jK6550
- >>199
最近の外資系高級ホテルはリッツをはじめとして
みんな超高層ビルの上層階、オフィスとの雑居だからねぇ。
ハルカスのマリオットもそうなるし。
ただリーガロイヤルは宴会場もウリのホテルだから
朝日新聞ビルに移転だとすると、そこはどうするんだろうか?
>>197
リーガロイヤル宿泊者の京都観光を目論んでの
快速急行・出町柳行きなのに、
なんで大阪府内の途中駅に停まるのかが
とても不思議だった。
- 204 :名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:26:49.84 ID:IsSZTNV40
- >>203
リーガの客だけじゃ空気決定だから都市⇔中之島の客も取り組みたかったんだろ
結局は空気だったけど
- 205 :名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:36:16.42 ID:cellSgj20
- >>203-204
昼間に中之島発の快速急行なんて設定した為に、30毎の枚方特急とか
淀屋橋からの既存客にわかりにくく迷惑なダイヤが続いたなあ
どうせ新3000を新造するなら6+2の分割仕様の特急にすればよかったのに
- 206 :名無し野電車区:2013/01/22(火) 12:40:47.92 ID:VESQhb240
- 単純に特急は3本/hを中之島・淀屋橋にふりわければよかった。
- 207 :名無し野電車区:2013/01/22(火) 13:36:54.76 ID:LG+VCgIv0
- 10000系4連でも輸送力過剰なのに・・・中之島線内はw
- 208 :名無し野電車区:2013/01/22(火) 15:01:29.44 ID:CDc6tJRp0
- なぜ中之島線開業時に「京橋」幕が追加されたのかよく考えてみろ。
- 209 :名無し野電車区:2013/01/22(火) 17:24:35.34 ID:wuHKGplh0
- 2両編成で増結専用にするとか
- 210 :名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:55:05.19 ID:BNVzOfmu0
- 天満橋−中之島間を大阪市交に買って貰って
地下鉄中之島線として運行してもらうと、
地下鉄通し運賃で中之島内の東西移動が出来て
利用者的には嬉しいけど、
天満橋−淀屋橋の競合路線を作るようなことを
京阪はしないわな。
- 211 :名無し野電車区:2013/01/23(水) 01:34:03.62 ID:eWgVsCT00
- そもそも中之島線と地下鉄とに
まともな接続駅があるかといえば
- 212 :名無し野電車区:2013/01/23(水) 01:47:44.41 ID:jusyKuNR0
- なにわ筋を南下して難波まで延伸すりゃ良いんだ。
南海もJRもなにわ筋線やる気なさげだし。
- 213 :名無し野電車区:2013/01/23(水) 02:20:59.39 ID:Qzvc2Y4e0
- >>211
天満橋だけか。
あと肥後橋と渡辺橋も地下でつながってるか。
ただ梅田や難波から中之島に行く時、
京阪で初乗り運賃がドンとプラスになるのがね。
- 214 :名無し野電車区:2013/01/23(水) 06:36:03.65 ID:dGTiNIUFO
- そろそろ、「中之島←→天満橋」の方向幕が出来そうだね。
- 215 :名無し野電車区:2013/01/23(水) 06:59:55.79 ID:9UqXqwTsO
- 今回のダイヤ変更の次のダイヤ変更では、ついに中之島線内折り返…
いや、なんでもない。
- 216 :名無し野電車区:2013/01/23(水) 09:32:51.70 ID:F6zJb0lv0
- >>210 大阪市交通局に売らなくても目黒 - 白金高輪間 (2.3 km)
でおこなっているように
メトロ南北線:第一種鉄道事業者
都営三田線:第二種鉄道事業者
とする方法もある。
1.目黒駅 - 白金高輪駅 - 麻布十番駅以遠 東京メトロの定める運賃
2.目黒駅 - 白金高輪駅 - 三田駅以遠 都営地下鉄の定める運賃
3.目黒駅 - 白金高輪駅相互間の場合 東京メトロ・都営地下鉄のうち
利用者に有利な扱いをする特定区間となっており、
現行ではより低額な東京メトロの運賃表を一律に適用している。
中之島-京橋間をこのようにすればいい。
- 217 :名無し野電車区:2013/01/23(水) 15:30:52.25 ID:QCX7sCwW0
- その方法を京津線の三条京阪 - 御陵間でやってくれたらいいのに
- 218 :名無し野電車区:2013/01/23(水) 16:38:54.24 ID:3QqMbbcv0
- 神戸高速線−阪神三宮も元町を挟んでも神戸高速の運賃が適用されてるよね
- 219 :名無し野電車区:2013/01/23(水) 17:19:26.04 ID:Qzvc2Y4e0
- >>216
関空の連絡橋部分のJR西、南海もそんな感じ?
中之島高速鉄道が第3種で
京阪、大阪市交が第2種。
中之島高速鉄道は大阪市も出資してるから
実現性はあるよね。
- 220 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 15:45:24.28 ID:eRCWwBpE0
- >>217
京阪はケチだからやらなかった
- 221 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:36:21.56 ID:jWi3GKmF0
- 中之島線に人を呼びこむ事が第一だろ
○中之島・渡辺橋の定期代を淀屋橋と同じ運賃にする
中之島・渡辺橋付近はビジネス街で通勤需要があるはずだが、加算運賃で敬遠され淀屋橋・大江橋から歩く人が結構多い
さすがに加算運賃を廃止するのは無理な話なので定期代を淀屋橋と同額にして、通勤客を呼び込み、中之島・渡辺橋の駅ナカビジネスを活性化させる
○淀屋橋(大江橋)〜寝屋川信号場間の複々線化
事実上淀屋橋・大江橋は同駅扱いなので、一応淀屋橋(大江橋)〜寝屋川信号場は複々線になっているが、本線→優等・中之島線→鈍行と振り分けているのにも関わらず、本線→鈍行線・中之島→急行線なので、せっかくの複々線もレールの持ち腐れ
大江橋・なにわ橋は淀屋橋・北浜と地下通路を結び、淀屋橋〜寝屋川信号場はちゃんとした複々線扱いにして、中之島→優等・本線→鈍行にすべきである
- 222 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:43:07.49 ID:jWi3GKmF0
- 連投ですまないが、なにわ筋線が開通した暁には関西空港・和歌山及び大阪南部、そして新大阪へ1回乗り換えでいけるようになる
野江でおおさか東線乗り換えで1回乗り換えで新大阪へ行けるが野江の構想上優等は通過せざるを得ない
空港・新幹線アクセスを強化する為にも中之島駅を優等の発着駅にすべきだ
そう考えるとなにわ筋線・四つ橋線の接続を向上しつつ、往来通り御堂筋線・堺筋線とアクセスを維持するには、大江橋⇔淀屋橋及びなにわ橋⇔北浜に地下通過を設置して同駅扱いにし、本線→鈍行・中之島線→優等に振り分ける必要がある
- 223 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 03:58:41.49 ID:pVQn0YIK0
- 中之島線の駅から地下鉄の駅までの距離って
千林−滝井−土居の2区間合計よりも遠くね?
- 224 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 05:47:08.76 ID:Vq/axyCe0
- >>222 新大阪
淀屋橋から御堂筋線ではだめなの?
- 225 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 10:53:00.97 ID:95O49+o60
- >>220
いまや京阪のあの飛び地は岐阜名鉄600V区間なみに悲惨なことになってるな
- 226 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 20:12:10.53 ID:fEQ8TEWX0
- >>225
特に山科駅の三条方面行きホームね
マジで誰もいない
- 227 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 20:19:01.67 ID:yKCl0nd70
- あれも京阪の幾つかの大失敗に含まれているんだったか
最近、また新たに追加されたのが中之島線だけど
- 228 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 21:51:48.68 ID:pKRADj9S0
- >>226
>特に山科駅の三条方面行きホーム
昼間だったら、意外とホームに人がいる。
・京阪山科⇔御陵間 の乗客 (地下鉄山科⇔御陵間よりも運賃が安い)
・地下鉄山科駅から乗車するよりも 運賃が高くなるのを承知で、京阪山科⇔蹴上〜三条京阪間 を利用する乗客。
※地下鉄山科駅は地下駅で、ホームまでの間に階段(エスカレーター)があり、地下道を歩かされるため
主に高齢者などが、JR山科駅から ほとんど移動距離のない 京阪山科駅を利用する。
- 229 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:41:09.73 ID:hcS5vFDm0
- >>225
小銭惜しんで火傷
それでいて中之島線で大散財しているんだから世話ないね
- 230 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 00:09:11.08 ID:W/u3hQPCO
- 両山科駅がが共通運賃になったら京阪山科利用者が増加するわけで、そうなるとセミクロの800系4両では輸送力不足になる可能性がある。
すると地下鉄線内浜大津まで乗ってくれるお客さんが座れなくなり、結果通しの客が減る恐れもあるよ。
- 231 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 14:37:09.21 ID:tDzOuw/JO
- せめて中之島線は西九条までは延伸してもらいたい。USJの近くまで伸ばさないと採算が取れない。
USJには京阪直営ホテルが2軒あるからね。
- 232 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 15:46:37.99 ID:FPoS9jx50
- >>230
そこまで大したことにはならないかも
あるいは市交も800系を数編成新規に持ってもらって相互直通すれば
くそいまいましい市役所前止まりもなくなるので一石二鳥
財源は山科区内に出入りするクルマから課金でOK
マイカーは200円,大型バスはその百倍程度でいいだろう
- 233 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 15:55:30.17 ID:geqUsYWe0
- >>232
朝ラッシュの地下鉄山科から御池方面に乗る客どれだけいるか知らんのか?
- 234 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:17:48.94 ID:W/u3hQPCO
- >>232
天神川延伸時に1編成も増備できなくて800系の乗り入れ延長で賄った貧乏京都市に新車は無理です。
- 235 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 03:50:34.71 ID:udM05kSj0
- >>231
延ばしても採算取れんやろ・・・
- 236 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 17:20:22.67 ID:Yk3KXBYK0
- 鴨東線は、叡山電鉄にも恩恵があって
京阪の京都における基盤強化 主に観光面で役立ったけど
中之島線は、伸ばす先がな
確かにUSJでホテルやってるけど、最寄りには既にJRの駅があるし
USJアクセスを独占できる訳ではない
せめて、西九条といっても
西九条から中之島線 京阪沿線に人の流れがどれほど生まれるのかは疑問
阪神方面かベイエリア方面ぐらいからしか、客が乗らない気もする
となると、京阪沿線から西九条方面への需要が鍵となるが
どこまで客を増やせるかは、やはり怪しい
- 237 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 20:53:18.48 ID:BdB6F7LoO
- 西九条だから需要がない
西梅田へは工事できない
何度言えば
- 238 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 22:10:27.12 ID:Yk3KXBYK0
- 新たな追加投資はせず、放置
これが一番賢明なんだろうけどね
地下通路の建設も金がかかるし
- 239 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 23:48:55.68 ID:H4mSyx+60
- 会社規模が違うとはいえ、JR西日本が、とんでもないことになっている。
運輸部門ではなく流通部門だが、JR西日本伊勢丹が、94億円の債務超過に。
JR大阪三越伊勢丹 単独の赤字ではなく、JR京都伊勢丹の黒字までも食いつぶして、
さらに 94億円の債務超過。
京阪中之島線は、利用客数が予測を大きく下回って苦戦しているが、
JR大阪三越伊勢丹は、とんでもないくらいに売り上げ予測が下回り、苦戦を通り越して危機的状態。
【小売】JR西日本伊勢丹が94億円の債務超過に 大阪店不振で[13/01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359591341/
- 240 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 00:13:39.77 ID:vXuxDXHP0
- いつもの奴はいい加減に…
- 241 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 14:03:24.36 ID:diH3mr5F0
- >>239
京阪中之島線は設備をオフバランスにしているからな。
JR伊勢丹は設備の減損処理が響いているかと。
- 242 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 14:21:55.95 ID:wC4TFH/I0
- JRがなぜあんなに強気だったのか分からんな >三越伊勢丹
あんな無駄な屋根付ける金があるなら
その分を取っておいて、もしもの時の補填にしておけば良かったのに
- 243 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 15:18:33.12 ID:diH3mr5F0
- >>242
っ京都の成功体験
- 244 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 15:21:15.82 ID:iWc3HEHt0
- 京阪がなぜあんなに強気だったのか分からんな >中之島線
あんな無駄な穴掘る金があるなら
その分を取っておいて、もしもの時の補填にしておけば良かったのに
- 245 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 16:51:05.39 ID:nIEfFSdW0
- 運賃面でダメダメだったのは、大阪駅も中之島線も同じ。
いくら大和路・阪和から直通列車増やしても天王寺で分割しないと凶悪な運賃になってしまう。
- 246 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 17:07:37.83 ID:diH3mr5F0
- 阪神難波線は割増運賃でもそれなりに人が乗っているが。
大和路・阪和は金券ショップ使えば難点は逃れられるはずだが、
駅前ビルでも天王寺分割大和路・阪和方面はほとんど売っていないな。
滋賀方面の京都分割、姫路方面の三ノ宮分割はあるのに、需要ないのだろうか。
- 247 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 17:23:28.06 ID:nIEfFSdW0
- 分割点が大阪から200円もしない天王寺で、普通回数券のみの扱いになるから、金券屋にメリットないらしい。
区間分割の客のためであっても回数券を普通運賃の料金で売るとイメージ悪いからなぁ。
- 248 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 18:27:44.99 ID:wC4TFH/I0
- >>246
なんば線は、加算運賃で90円取られても
梅田〜なんばを地下鉄で移動すれば230円だから
差額を考えれば、それでも安いんだろう
- 249 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 20:32:12.50 ID:JNmq36cA0
- >>239
スレチの話持ち出してまで・・・
- 250 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 11:52:26.03 ID:SJ0BVcwJO
- 阪神なんば線は利便性が高いから、あの加算運賃は妥当なところだろう。
それに引き換え、渡辺橋・中之島での+60円はありえない…
渡辺橋あたりなら大江橋か淀屋橋、北新地などから歩いて行けるし、
中之島なら少し北へ行けば“福島駅ブラザーズ”がある。さらに大阪駅からなら某名門宿泊施設の無料バスもあるし。
だからわざわざ高い加算運賃を払ってまで乗る価値はほとんどないと思うが。
なにわ橋・大江橋も加算運賃こそないものの、ホームから地上までが遠く、地下鉄との乗り換えも不便。
だから利用価値はほとんどないなぁ…
だから今回のダイヤ変更で昼間の本線直通優等がなくなるのも仕方ないよな。
中之島線開業当時の無駄に豪華なダイヤが嘘のようだ…
- 251 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 14:15:58.22 ID:QA9aV8mN0
- 阪神難波線は加算運賃入れても近鉄の普通運賃並みだな。
通しで乗ると高いから、乗り継ぎ割引はあってもよいとは思うが。
中之島線は高すぎる。線内全線100円にでもしないと乗らないぞ。
- 252 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 16:52:42.52 ID:GiWn0SMG0
- 中之島線の加算運賃は、いつになったら廃止されるのだろうか
後何年後になるのかね
- 253 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 17:13:34.70 ID:kK8T7l3u0
- 中之島⇔天満橋の折り返し運転じゃダメなのか?
- 254 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 18:16:48.94 ID:NXpcSv0X0
- >>252
鴨東線の加算運賃すらまだあるというのに……
- 255 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 18:33:07.51 ID:QA9aV8mN0
- 鴨東線は一応黒字なんかな。
叡電との接続需要や大学生が乗るみたいだな。
さすがに8連は輸送力過剰だと思うが。
- 256 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 21:36:39.06 ID:5yHmxX0s0
- 京阪は朝ラッシュをどうにかしてくれー
京橋からガラガラの通勤快急見てると悲しくなるw
(連絡する淀屋橋ゆきは満員)
- 257 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 21:56:32.55 ID:PY8qwWji0
- >>253
天満橋1番線―中之島1番線
天満橋2番線―中之島2番線
で1閉塞とし、ポイントを一切使わないようにする。
そしてひたすら折り返し運転を行う。4両ワンマンで。
天満橋―中之島の所要時間は7分。折り返しを3分とすれば20分で1往復できる。
よって両線のサイクルを10分ずらせば、完全な10分間隔での運行ができる。
欠点はホームと行き先が一致しないことだ。
けれどポイントの増設などの投資を避けつつ10分ヘッドを維持するなら
この方法もアリかも。
- 258 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:49:47.88 ID:9Mjn86Ky0
- >>256
俺が毎朝見てる中之島行はどの車両にも立ち客がいるが、何時何分の通勤快急なんだ?
日曜の昼間なんかは確かにガラガラだが。
- 259 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:00:56.75 ID:5yHmxX0s0
- >>258
今までの混雑が酷かったから
それに比べてガラガラやなーっつー印象を受けただけです。
わかりにくくてスマソ
連絡してる淀屋橋行きに乗り換える人多いし
- 260 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 01:32:39.79 ID:G679DEae0
- >>255
黒字どころか加算運賃で利払いすらできてないとか聞いたが
- 261 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 03:50:11.79 ID:+BqxyI1C0
- >>260
その代わりに万年赤字だった連結子会社の叡山電鉄が一時的に黒転した
- 262 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 20:35:10.28 ID:1HuI8i9i0
- 来年で鴨東線開業25年?
ということは加算運賃終了?
- 263 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:47:25.34 ID:J46Yrly90
- しないな
- 264 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 15:16:25.06 ID:KdCSKaIH0
- こういう事になってるな
加算運賃について|きっぷ・ICカード|電車・駅のご案内|京阪電気鉄道株式会社
http://www.keihan.co.jp/traffic/ticket/adding.html
鴨東線
平成元年10月から鴨東線「神宮丸太町駅」または「出町柳駅」と
他の駅との間を乗車される場合、以下の加算運賃をいただいております。
現状(平成23年度)
1.当初計画設備投資額 460億円
2.その他(支払利息等) 298億円
3.累積加算運賃収受額 173億円
- 265 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 15:27:27.47 ID:BTcyIUNa0
- 鴨東線は支払利息が大きいな
バブル末期は長期金利が8%とか9%とかだったからな。
中之島線は意外に少ない気がするが、
線路使用料がこれから積み上がって行くわけだな。
それにしても収受額がたったの10億円ってw
- 266 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 18:49:40.52 ID:KdCSKaIH0
- 同じような時期に開通した新線の比較
中之島線
現状(平成23年度)
1.当初計画設備投資額 26億円
2.その他(支払利息、線路使用料等) 57億円
3.累積加算運賃収受額 10億円
なんば線
開業後から平成23年度末までの状況
設備投資額 134億円
その他(線路使用料、支払利息等) 58億円
加算運賃収入累計額 39億円
http://rail.hanshin.co.jp/ticket/fare/fare04.html
- 267 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 19:19:54.98 ID:BTcyIUNa0
- >>266
阪神、意外に自社設備投資額が大きいな。
駅舎か、車輌か、
西大阪高速鉄道以外に、尼崎駅の改良工事も神戸高速鉄道にしたり、
もちろん難波駅も近鉄持ちだし、
かなりゲタ履かせてるのにな。
- 268 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 21:04:59.40 ID:PggRlUvD0
- 廃止→東日本大震災の瓦礫でトンネルを埋める。
開通以来一番役に立ちそう。
- 269 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 21:39:31.83 ID:jyN+ge3+0
- >>266
去年の中之島線
現状(平成22年度)
1.当初計画設備投資額 26億円
2.その他(支払利息、線路使用料等) 42億円
3.累積加算運賃収受額 7億円
- 270 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 21:52:57.72 ID:KdCSKaIH0
- つまり、こんな感じか↓
中之島線
平成22年度 → 平成23年度
1.当初計画設備投資額 26億円 → 26億円
2.その他(支払利息、線路使用料等) 42億円 → 57億円
3.累積加算運賃収受額 7億円 → 10億円
- 271 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:34:56.75 ID:VZruwJSB0
- 阪神なんば線だとこうなる
開業後から平成22年度末 → 平成23年度末
設備投資額 134億円 → 134億円
その他(線路使用料、支払利息等) 40億円 → 58億円
加算運賃収入累計額 26億円 → 39億円
>>267
殆どが車輌の増備の額じゃない?
大物、福、伝法、千鳥橋(西九条も?)のホーム延長と他には…?
- 272 :名無し野電車区:2013/02/08(金) 12:29:01.04 ID:0x+e+Hdr0
- でも阪神はだいぶ赤胴車の型式整理できたからメリットも大きい。
7801形、3000系、2000系、8800系?を淘汰出来、本線優等車は8000系以降のみに。
- 273 :名無し野電車区:2013/02/08(金) 17:01:09.86 ID:OPErv5NW0
- 阪神8000系は、一番古いのでも1984年の製造だから
まだ、30年経ってないんだよな
- 274 :名無し野電車区:2013/02/08(金) 18:36:39.97 ID:/9qnY6Et0
- >>273
阪神電車は、阪神淡路大震災で鉄道車両が被災し、不運にも41両が廃車した影響もある。
- 275 :名無し野電車区:2013/02/09(土) 12:20:26.01 ID:/7nWGpQrO
- >>268
放射能セシウムが詰まった瓦礫だけは勘弁してくれ
- 276 :名無し野電車区:2013/02/09(土) 13:43:30.68 ID:oZFHk0PtO
- >>274
自然災害で41両廃車というのは、かなり酷いよな。
王寺水害の時、関西線の101系が60両廃車されたのに匹敵するかも。
- 277 :名無し野電車区:2013/02/09(土) 14:36:44.91 ID:Ue3drb4c0
- >>275
美浜高浜大飯で出た使用済み核燃料という手もある。
しかも関電本社前だしwww
- 278 :名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:33:40.09 ID:yKeayT6Z0
- >>276
阪神は、急行車が6連、普通車が4連だから、列車単位で考えたら大打撃。
京阪に例えると、8連の9000系5列車が、突然廃車になるようなもの。それでも5列車だ。
新車の京阪9000系を紹介している記事と、京津線の一部区間が廃止になる記事が
掲載されていたので購入した、鉄道ファン1997年5月号に、偶然、阪神電鉄の被災状況などが
書かれた記事が掲載されていたので、それによると・・・
急行車…33両(6連×6列車+3両)、普通車…8両(4連×2列車)
※上記の列車数は、あくまでも計算上であり、実際は、1列車の車両が全滅した編成や、
1列車の中で1両のみが廃車になるなど、ばらつきがある。
一度に大量の列車が廃車となったため、急遽製造されたのが、ステンレス車体の急行車9000系。
後に、この9000系が近鉄奈良まで相互直通運転をするとは、一体誰が想像しただろうか。
- 279 :名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:39:13.18 ID:yKeayT6Z0
- >>278 下記の通り訂正 (急行車の列車数に誤り。 誤…6連×6列車 正…6連×5列車)
急行車…33両(6連×5列車+3両)、普通車…8両(4連×2列車)
- 280 :名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:50:04.16 ID:BtOoU45+0
- スレタイ・・・ 失敗していいよな? に見えたが違ったのかw
- 281 :名無し野電車区:2013/02/10(日) 06:50:29.22 ID:pCdjEMiUP
- __
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ もう廃止して水害用の地下水路にしようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
- 282 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 21:15:51.52 ID:ffXZjvSS0
- >>5
京阪梅田線
http://chizuz.com/map/map141756.html
- 283 :名無し野電車区:2013/02/12(火) 12:14:26.09 ID:bJuHTOw50
- 官公庁は作ったものがすぐさま失われるのを嫌う。
まあ、現行路線は中之島西部で催し物があった時は使える程度にするから、単線完全分離で残しておけばいい。
ただ、天満橋〜なにわ橋間は阪神梅田駅の改築にあわせて同線に乗り入れるのに使える。
なにわ橋現行ホームの上に中之島支線用のホームを設け、
現行ホームからはそのまま建物3件(大きなものを一件含む)壊してから御堂筋線・谷町線の下を通り、阪神梅田駅に接続すればよい。
乗り入れについては、
京阪 阪神尼崎(8.9km)まで最大8両で乗り入れ、それ以西の乗り入れは臨時以外行わない。
阪神 萱島(13.3km)まで最大6両で乗り入れ、それ以東の乗り入れは臨時以外行わない。
で、渡り線で中之島支線とつないでおけば、臨時電車の入線も出来る。
中之島支線には5両編成に短縮した8000系30番台を動態保存用途で走らせておけばいい。
- 284 :名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:56:16.68 ID:3k3MpIri0
- おそらくフェスティバルホールで人気アーのLIVEがあっても
枚方市や樟葉方面に帰る人の大半は淀屋橋まで歩くと思うw
- 285 :名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:57:04.62 ID:Z0CprvdQ0
- 他4社が増収したのに、京阪だけ前年割れかよ・・・
- 286 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:09:58.98 ID:jUgVBWwp0
- 枚方なんかほっときゃいいのに意地になってるから
- 287 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:23:27.86 ID:TXW2fdzh0
- 中之島に目を付けた事は決して悪くなかったと思う
渡辺橋が年がら年中スカスカである一方で同じ場所にある肥後橋は普段こそは渡辺橋ほどでは無いがスカスカだが、通勤・帰宅ラッシュ時はホームが溢れるぐらいに混雑する
だから通勤重要はかなりある地域である
京阪が策略で失敗した点と言うと中之島界隈通勤のサラリーマンが京阪沿線に住んでもらえ無かったことが最大の原因だと思う
京阪で売り出せる地域と言えば枚方ぐらいなので、中之島〜枚方のアクセスを強化しなければならなかった
しかし中之島線開業時、京阪は守口・門真・寝屋川アクセスのイメージが強い区間急行・快速急行を走らせ、枚方のアクセスイメージが強い特急を乗り入れをしなかった
淀屋橋・北浜問題があるから仕方がなかったかも知れないが、そこはなんとかしてでも、大江橋・なにわ橋側にも地下鉄連絡通路を設置して、中之島線をメインルートにして、特急を中之島に乗り入れ、樟葉・枚方〜中之島のアクセスを高めなければならなかった
これからの京阪は今まで松下を中心に住宅開発を進めてきたが、これからは中之島と言ったビジネス地区も視界に開発をしていかなければならない
さらに言うと京阪は他私鉄と違い梅田・難波を通ってないから不利と言われがちな一方で梅田・難波以上のビジネス街でかつ他路線からでは地下鉄に乗り換えないといけない場所に堂々通っているので通勤重要に力を入れる事が京阪再建への道だろ
そのためにも中之島線を捨てるのではなく活性化が必要なのだ
- 288 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:51:12.12 ID:6HWjZYbD0
- 長文ご苦労だけど、天満橋〜中之島折り返しで作ってたら
ここまで叩かれなかったと思うんだが・・・
- 289 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:33:23.31 ID:2oYp/eZv0
- >>287
頭悪そうだな
- 290 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:59:49.19 ID:kNuH0fg30
- 京阪は、京都へ行く特急が京橋から乗っても座れるのが売りだったのに、
災都敗方市特急停車で台無しになった。
これにより、大阪府南部から京都へ向かう切符の客をごっそり速いJRや梅田で座席確保できる阪急に持っていかれた。
淀屋橋から乗ればいいじゃないと思うだろうが、淀屋橋へ向かう地下鉄が環状線で大阪梅田まで行くより高いという弱点が残っている。
- 291 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:59:10.44 ID:7HlCXw/Q0
- 蛆虫
- 292 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:44:40.24 ID:e1nf581C0
- >>287
中之島って
物凄く狭い 限定されたエリアだからな
中之島線なんてネーミングを付けてしまった事で
中之島以外の場所 島外が利用者に連想されてない気もする
福島方面なり肥後橋方面なりへも足を伸ばせるはずなのに
中之島は、梅田と船場の間ある地域に過ぎず
あくまでも南北方向への移動が主であって
東西方向への移動というのは、開発が進んでも見込めない気がする
せいぜい、京阪沿線なり京橋で乗り換える層がそういうルートを使うだけで
- 293 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:41:05.86 ID:QN38jaN10
- 中之島駅も渡辺橋駅も島から脱出しにくい場所にあるんだが。
なんで島外に脱出しやすい橋の真横に出入り口を造らないんだよ。
- 294 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:51:26.58 ID:e1nf581C0
- 中之島での利便性だけを考えた結果
ああいう感じになったのかもしれないな
駅の配置 間隔にしても
大江橋駅と渡辺橋駅を見れば、もう少しバランス良くならなかったのかとは思う
- 295 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:55:57.24 ID:kNuH0fg30
- バランスはともかく、大江橋と渡辺橋の駅が地下通路でつながっているという
壮大なギャグはぶちかましてもよかったと思う。
実例は知らないけど、北浜までと淀屋橋までで運賃が違う駅もあるだろ?
- 296 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:21:08.45 ID:9gZerQqQO
- >>290
京橋から座れるようでは、やっていけないわな。
- 297 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:57:10.97 ID:JMvm2XZB0
- >>295
マジレスすると、中之島線の駅間は、シールドマシンで掘っているので、
淀屋橋〜北浜間みたいな、地下通路はつくれない。
- 298 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:08:50.40 ID:X33DUpsx0
- 渡辺橋駅を橋の東側に作れば、大江橋駅はいらなかった気がするんだけど・・・
- 299 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 11:18:30.11 ID:1gQboRRS0
- 次の改正から終日中之島線、本線普通は4両。
あと単線化、無人駅化、昼間は運休でおねがい。
目指せ和田岬線。
- 300 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:59:53.11 ID:aVglaUzh0
- 京阪本線 VS けいはんな線
宇治線 VS 山田線
中之島線 VS 志摩線
石山坂 本線 VS 田原 本線
交野線 VS 生駒線
鴨東線 VS 養老線
京津線 VS 阪神線
- 301 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:47:37.99 ID:DnYceQmG0
- 勝負させる意味がわからん
- 302 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:11:24.71 ID:fpc/XKLi0
- >>292 中之島駅周辺にある主要施設といえばリーガロイヤルホテルと朝日放送。
リーガロイヤルホテルはJR大阪駅との間に無料シャトルバスを頻繁運転している。
京阪沿線からリーガロイヤルホテルに行く人ぐらいしか京阪に乗らない。
朝日放送に至っては、朝日放送の番組出演者が電車で朝日放送入りするはずがない。
ABCホールで公開収録やコンサートなどイベントがなければ、定量的な需要はない。
それ以外の部分はセキュリティが厳しく、NHK大阪局のような見学コースもない。
ただでさえ需要がないところへ、割増運賃60円がさらに客足を遠ざけている。
- 303 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:46:22.92 ID:QYh+FZQq0
- 中之島の空き地に美術館とかいう話
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130215/5524031.html
これもあまり集客にはならんだろうな
- 304 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:20:56.96 ID:fpc/XKLi0
- >>303 大阪駅桜橋口からリーガのシャトルバスに便乗してくるやろな。
- 305 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 05:28:16.35 ID:MXplBptY0
- >>302
大阪〜福島
梅田〜福島
梅田からなら、JRや阪神で1駅だもんな 福島近辺は
玉江橋を渡って、中之島へも十分に歩いていける距離
淀屋橋〜中之島 というルートも作れれば良いのだが
淀屋橋と大江橋は、イコールであってイコールではないみたいな関係になってるのがな
やはり、地下通路で連絡してないと
- 306 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:48:06.27 ID:+uF4/ivO0
- >>305
以前、地下鉄御堂筋線の淀屋橋⇔梅田間に“新駅”を設置したら・・・という書き込みがあった。
新駅の北端をJR北新地駅と、南端を京阪大江橋駅と、それぞれ連絡させるというもの。
なかなか悪くないアイデアだと思ったが、実現性は乏しいだろうな。
- 307 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:10:07.75 ID:Ul4GedJy0
- 京阪の発想は沿線自治体にたかることばっかりだな
でも、枚方市とかには金を無心したりしないよな
- 308 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:14:10.69 ID:ZSip7ld80
- 敗方市に対しては、ぼったくり中距離運賃で毎日住民から金を巻き上げてるよ。
他の守口〜八幡も同じような扱いだが。
- 309 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:00:35.76 ID:Elfsfn6E0
- >>308=こんぷのひらこん
- 310 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:03:32.11 ID:jezjIi8q0
- とりあえず中之島止まりでは都心の盲腸線でしかなく、先の展望も開けない。
財政難は分かるが、西九条なりUSJあたりまで延長しなければ現状では厳しい。
- 311 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 02:05:02.37 ID:lK7XTOcd0
- 雨だったので肥後橋駅から渡辺橋駅まで歩いてみた。
フェスティバルタワー下の通路を抜けて
左斜め下への階段を下りたところに
駅改札があるのかと思ってたらそこからが遠かった…
雨じゃなかったらやっぱり淀屋橋駅まで歩くわ.....orz.....
- 312 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 06:21:00.44 ID:TYM61ved0
- 橋下のアホは、美術館をめぐって中央公会堂とか大阪府庁の改造とか、
散々シロウトの思い付きをほざいていたが、結局は引っ込めざるを得なくなった。
大阪市、中之島に新美術館建設を決定 : 2013/2/19 2:24
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1802T_Y3A210C1AC8000/
大阪市は18日、市幹部会議を開き、北区中之島に新美術館を建設する方針を正式決定した。
橋下徹市長が当初、新美術館との統合検討を指示していた市立美術館(天王寺区)の存廃を巡っては、
統合案と併存案を併記し結論は出さなかった。市は5月までに存廃を最終判断した上で、
来年度中に新美術館の基本構想をまとめる。
橋下市長は同日、「市立美術館を含めて新美術館(のあり方)を考えてこなかったことが問題。
コレクションの評価も含めて専門家に議論してもらう」と述べた。
(以下略)
- 313 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:50:54.53 ID://MzTV860
- 国立美術館の隣に貧相な展示内容の美術館を建てても見劣りするだけだと思うがなぁ
- 314 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:08:31.78 ID:Yyt0BCWg0
- ハシゲは知事時代に児童文学館をつぶし、中之島も潰そうとした。
それで新美術館建設って何やねん。
当該地の新美術館計画はハシゲ就任前からある計画だから云々というが、
普段からバッサバッサとこれまでの計画をちゃぶ台返ししてきたくせに、
何故これだけは「国に違約金を払わなあかん」とか詭弁吐いて渋るのか。
- 315 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:40:13.39 ID:IdS+krkJ0
- 【大阪市】揺れる橋下市長、美術館閉鎖「白紙化」の背景は
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361264142/
- 316 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 02:32:35.50 ID:fcGf9ZVF0
- 京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0
男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
- 317 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 06:29:14.89 ID:rZChEt11O
- 大手とはいえ大して会社規模が大きくないのに
北に大津線・南に中之島線と爆弾を抱え、
頼みの本線は乗客減少が止まらずパナ他の工場も縮小続き、
副業もめぼしい物は無く特に政治力も無い。
京阪に未来はあるのか?
ある意味名鉄や西鉄より厳しい
- 318 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 11:11:13.23 ID:NdFxDUr60
- >>314
問題の本質は土地絡み 利権絡みだからな
府庁移転の件も、再開発をやりたい企業が操り人形を動かしたまでの事
大手前の一等地を手に入れて、WTC周辺の塩漬けされた土地も処分出来る
一石二鳥の策だと捉えて
エキスポランドの件も同じようなもの
パラマウントの件で、オリックス宮内の別働隊が献金してただろ
まあ、こいつらは日本における表向きの飼い主で
黒幕は海の向こうにいるんだろうけど 竹中平蔵を飼っている連中と同じ
明らかに偽メシアなのに、大阪再生の救世主だと思い込んでいる有権者は哀れだわ
>>317
変に背伸びしない事だろうね
身の丈にあった経営をやるしかない
それを考えれば、中之島線なんかに手を出したのは愚行だったか
大阪経済の衰退を考えれば、中之島の再開発が進んだ所で
船場地域の地盤沈下を差し引けば、結果的にはマイナスなのだし
利便性の良い梅田の再開発 高層化が進みそちらに本社なり支社を移す企業も出ている
これは、梅田・なんばに進出できていない京阪には不利な事態
- 319 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:27:58.51 ID:03iNekZuO
- >>317
名鉄や西鉄の沿線は将来性豊か
京阪沿線の人口減少は過疎地と同じ
京阪は大手私鉄から脱落した方がいい
大手だと従業員の待遇も大手にふさわしいものを用意する必要があるけど
中小企業なら待遇が悪くても組合も諦める
沿線在住のフルタイム労働者の平均年収が300万円台なのに
京阪電鉄の平均賃金が600万円台では乗客はやりきれない
- 320 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 02:13:57.75 ID:X5KYfJAn0
- >>318 そもそも橋下の行政能力や見識なんてタカが知れている。
だいたい、革命家を気取りながら、税金で大量のSPやらブレーンを侍らせている点で失格。
口先では偉そうなことを言っているが、内心ヒヤヒヤなチキン丸出しである。
大手前の府庁跡地を売ろうとしているが、あんな文化財だらけの土地が売れるワケない。
- 321 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 04:46:12.45 ID:Z8JMboR20
- 理想都市“ゲルマニア”の模型を眺めて妄想してたアドルフ君のほうがよっぽどマシだな
- 322 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 08:17:02.46 ID:kgkWlPKY0
- 理想都市というなら、東南海地震対策で大阪市の都市機能をまるごと
内陸(千里・彩都か和泉中央)に移転くらいやらんとな。
北陸新幹線は小浜ルートで彩都に新駅、和泉中央にも四国新幹線の新駅。
んで、旧大阪市には安くで働く外国人労働者、日本人の非正規労働者を集めて、
厳格な公安管理の下で働かせる。
中之島線はそうなるとインナーシティの治安の悪い地区の鉄道になるがw
- 323 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:12:57.80 ID:c5KAi7aJP
- >>302
グランキューブ大阪も公式サイトでリーガ無料バスをアクセスで促進してるから、京阪沿線民以外の利用は見込めないしな。
>シャトルバス
>「リーガロイヤルホテル」(当会議場東隣)とJR「大阪駅」西側(高架下)の間で運行しておりご利用いただけます。
http://www.gco.co.jp/ja/riyo/access.html
- 324 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 14:22:10.57 ID:wmAd8oAF0
- >>322
まさに 大阪維新 ならぬ 奥斯維辛 だな
- 325 :名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:44:48.15 ID:PK30gs3I0
- 奥(オウ)斯(サカ)維(イ)辛(シン)
奥(アウ)斯(シュ)維(ヴィッ)辛(ツ)
- 326 :名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:58:07.42 ID:0S8FWfDN0
- 中之島は梅田からバスで十分
うめぐるみたいにループで100円で走らせたらいい
- 327 :名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:23:15.06 ID:ak3jWRBa0
- >>321
共産党でも言い出さない
相続税100%なんかを考えると
ヒトラーよりもポルポトの方が的確だろうな
- 328 :名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:27:55.00 ID:/1ieGmFE0
- だろうな
- 329 :名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:44:08.61 ID:kGzCq+Qa0
- ハシゲが目指す大阪は維新独裁による政権樹立だからな。
だから大阪府の市町村長選挙や議員選挙でも必死こいて候補者を立てる。
まるで中国共産党か朝鮮労働党と同じことだ。
京阪もそんな連中に頼っていては先がないぞ。
- 330 :名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:50:14.96 ID:/xTNSaLw0
- 橋下をルサンチマンたっぷりに嫌悪しても
京阪が復活するわけじゃないけどな
- 331 :名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:59:23.53 ID:/xTNSaLw0
- それはそうと
目立つ効果は何も無かったな
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000020916.html
[2013年2月21日]
渡 辺 橋 前年同月比
平成24年12月 4,121 -37 >http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%B9%8B%E5%B3%B6%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
平成24年11月 4,500 +25 >開業 2012年11月28日
平成24年10月 4,339 -18
平成24年09月 4,168 -22
平成24年08月 4,069 -73
平成24年07月 4,259 -9
平成24年06月 4,407 -17
平成24年05月 4,387 +42
平成24年04月 4,517 +42
- 332 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 06:36:52.75 ID:czdzw81n0
- 中之島まで行く客数は増えてるんだけどね・・
全体の落ち込みが・・
- 333 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 07:59:14.43 ID:RxwHzHJ/0
- もはやライバルは千葉モノレールの千葉〜県庁前レベル
- 334 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:36:58.82 ID:lFJtXZQ4O
- >>333
神鉄粟生線は?
- 335 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:09:03.64 ID:Z6F9COLIO
- http://www.uproda.net/down/uproda532110.zip.html
※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。
平成23年4月〜平成24年12月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000020916.html
[2013年2月21日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls
平成23年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000164566.html
[2012年4月18日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-8.xls
- 336 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:43:04.97 ID:YKWD1iCoP
- >>333
南海汐見橋線には圧勝してるやないか(震え声)
- 337 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:10:55.13 ID:RBu0lNUX0
- ちん電 天王寺駅前 より少ない(大笑)。
- 338 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 03:42:18.23 ID:JpPJTOHB0
- せめて中之島駅から阪神福島駅まで地下道で繋がっていれば
メインには程遠いながら少しは乗り換え経路として使われていただろうか
川の下をくぐるので無理があるだろうが...
現状、地上に出て横断歩道まで渡らなきゃいけない時点で接続駅としては失格
そのうえJR新福島が阪神福島と地下で直結できてないので間違えて下りた日には目も当てられんな
- 339 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 15:46:58.33 ID:4uaZ1mZD0
- 阪神福島駅は、普通しか止まらんからな〜
その先の梅田駅は、終点で言わずもがなのターミナル
手前の野田駅も急行停車駅で、地下鉄・JR・バスとの乗り換えが可能
その状況で、福島から中之島まで歩くかどうかだよな
阪神沿線から京阪への乗り換えとなると
梅田で降りて、そこからJRで京橋まで出るか 地下鉄で淀屋橋まで出るか
あるいは野田で降りて、海老江〜京橋というルートになるんだろうけど
- 340 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 15:49:30.45 ID:avV/x5aI0
- 阪神福島から中之島駅の入り口に辿り着いても、その後地下で結構な距離を歩かされるしな
- 341 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 18:39:03.74 ID:pUamEYdW0
- ドーチカの延伸ができない時点でお察し
梅田の地下街とつながればアピールもできるのに
京阪はヲタの喜ぶことは得意でも政治力がないのかこういうことには消極的だよな
- 342 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 19:03:43.11 ID:4uaZ1mZD0
- 中之島駅まで歩いても
中之島線には、加算運賃の存在があるのがな +60円か
大阪〜京橋が160円
梅田〜淀屋橋が200円
差額を考えた場合、どこまで運賃面でのアドバンテージがあるかだろうね
そもそも、阪神沿線の人間に福島駅から京阪に乗り換え可能な事が
認知されているのかどうか、これも怪しい
- 343 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 19:49:54.81 ID:enY4/eeP0
- それは認知されてないと思うよぉ〜
地図で見るとたしかに西梅田ー肥後橋間よりも近そうに見えるのにね
- 344 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 19:58:34.36 ID:4uaZ1mZD0
- 距離をどこで測るかだよな
一番近い改札同士を結ぶのが妥当なのか
福島駅も中之島駅も地下駅だけど
一度、地上に出ないといけないのは
やはり、減点になるんだろうね
同じ理由で、大江橋駅と淀屋橋駅も苦戦している
>>341
ドーチカは、大阪市の外郭団体の身内だな
確かに政治力が要求される案件ではある
延長するなら、200mちょっとだけど
川の下を掘るのは、金がかかるから嫌がられそうだな
概要・沿革|会社案内|堂島地下街株式会社|DOTICA
http://www.doutika.co.jp/company/outline.html
株主 大阪地下街株式会社、株式会社毎日ビルディング
大阪地下街株式会社 会社概要 - 大阪地下街株式会社 | おおさかの地下街
http://www.osaka-chikagai.jp/companyinfo_detail/
- 345 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:08:48.48 ID:v8qRFJ1pO
- >>324
奥斯維辛、なにこの遷都麗空(セントレア)級の当て字、と思ったら本当アウシュビッツて言うんだなwww
奥は「おう」と読むし、維はそのまま、辛は「しん」だからなあwww斯がわからんが。
- 346 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:20:48.32 ID:t2UZo5c/0
- >>345
ヒント:大阪瓦斯
- 347 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:29:06.87 ID:Bv4iDp8XO
- 阪神福島とJR新福島もなにげにつながってないよな
乗換駅扱いはしないということか…
- 348 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:29:32.13 ID:4uaZ1mZD0
- 漢文じゃないけど
それぞれの単語 漢字の意味を見る限りでは
この辛い将来 みたいな意味にも取れるよな
その四文字熟語は
奥には、将来とか行く末といった意味もある
誰が考えた当て字 造語か知らんけど、そのうちどこかの新聞ぐらいに載りそう
「し【斯】[漢字項目] の意味とは」 - Yahoo!辞書
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&dname=0ss&p=%E6%96%AF
し【×斯】
[人名用漢字] [音]シ(呉)(漢) [訓]これ この かく
この。これ。「斯界・斯学・斯道」
[名のり]つな・のり
[難読]瓦斯(ガス)・螽斯(きりぎりす)・窒扶斯(チフス)・波斯(ペルシア)
- 349 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:34:53.97 ID:v8qRFJ1pO
- >>346
斯…「す」じゃないか。
だからどうすれば「さか」になるのかが不明ということ。
- 350 :349:2013/02/24(日) 20:37:58.36 ID:v8qRFJ1pO
- 「す」をどうすれば「さか」になるのだろうか…。
おうすいしん→おおすいしん→おおすぁかいしん→おおさかいしん
ということなのか?
- 351 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:40:12.28 ID:v8qRFJ1pO
- >>348
うまい!
まさに中之島線の今後を暗示してるw
- 352 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:41:20.36 ID:Bv4iDp8XO
- あと思うんだけどさ
中之島線より
千日前線玉川ー阿波座間に駅作ったほうが遥かに便利だったと思わない?
グランキューブもリーガも徒歩10分内だし
なんばから乗換無しは大きい
梅田から…はリーガバスと市バスでw
- 353 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:47:48.30 ID:enY4/eeP0
- そんなことしたら中之島線が死んじゃう
もうライフはゼロよ!
- 354 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:59:51.87 ID:pUamEYdW0
- >>347
あれは、なにわ筋線が真ん中を通るからあえて繋いでいない
という説もある
- 355 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 22:22:00.75 ID:WfEIQUTuP
- >>342
pitapa(他社含む)持ちなら、梅田〜淀屋橋が180円
淀屋橋始発のアドバンテージも考えると、京橋より淀屋橋有利だな。
中之島線はまあなんだあれだな
- 356 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 22:40:27.66 ID:At52MsiO0
- >>344
祇園四条と河原町も一旦地上に出て橋も渡らなあかんけど、一応乗換駅ってことになってるな
実際乗り換える人もそれなりにいると思う
- 357 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 01:23:38.66 ID:RYHsFMg10
- 奥斯維辛集中営
- 358 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 12:36:52.84 ID:hw5zP7wUO
- 東の京急、西の京阪だな。
表面上はオタに人気があっても
沿線物件は全くの不人気な2社。
(昔の名鉄もこれだな)
- 359 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 16:25:18.51 ID:YjnDprQqO
- 天満橋〜淀屋橋を廃止して、客が中之島線を使わざるを得ない状況にすればいい。
- 360 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 18:02:13.34 ID:9AzIzFop0
- 同一駅扱いなのに地下通路で繋がっていない
大江橋駅と淀屋橋駅
ドーチカ方面からは一旦地上に出て橋も渡る必要があり
肥後橋駅とは地下通路で繋がってはいるけど
利用すると加算運賃で60円取られる渡辺橋駅
どうも噛み合ってないな
- 361 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 18:15:03.28 ID:Mr6Ge/XfO
- >>358
テレビカー廃止でオタからも見放されるしw
- 362 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 18:39:11.72 ID:oGyeNCnX0
- そもそも何故こんな路線を作ったのか
- 363 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 19:57:20.27 ID:oqolFPmy0
- >>359 京阪の最もドル箱区間を廃止すれば、それこそ京阪本体がヤバイ。
- 364 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 20:22:04.12 ID:9BCE7LWg0
- 歩け歩けの京阪電車
- 365 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 20:31:37.39 ID:Nof6DSRBP
- >>362
2008年大阪オリンピック構想が絡んでた。この時に阪神なんば延伸線と共に構想が浮上してきた。
当初は中之島終点ではなく、新桜島で大阪市の北港テクノポート線に接続して乗り入れる構想だった。
が、大阪オリンピックは招致に惨敗して終了。阪神なんば線は当初予定通りに完成して、順調に営業してるのとは対照的に、
どことも接続できない中之島止まりになった中之島線は、ご覧のとおりの惨状に。
- 366 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 20:40:08.98 ID:9AzIzFop0
- >>363
既存の路線・駅の方が
新線よりも利便性が高いのであれば
そちらを使い続けるわな
地下鉄との乗り換えや本数を考えれば、こうなる
北浜駅>なにわ橋駅
淀屋橋駅>大江橋駅
中之島線を本線格にするなんて話もあったけど
結局、そういう事も無く
天満橋〜淀屋橋を不便にする訳にも行かないという事で
中之島線のてこ入れも難しい
- 367 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:22:06.84 ID:hw5zP7wUO
- 西九条延伸ってのも
自力で出来ない以上妄想と変わらんわな。
そして仮に延伸が達成されても収益が改善される見込みもない。
阪神は乗り入れ拒否の方向だし
- 368 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:41:25.83 ID:Mr6Ge/XfO
- >>367
そりゃ乗り入れたら丹波橋に阪神電車が近鉄でなく京阪にあることになるからなwww
- 369 :名無し野電車区:2013/02/26(火) 01:52:11.62 ID:EppZgNAE0
- 京阪ってどうして他社線との乗り換えの利便性を重要視しないんだろう?
- 370 :名無し野電車区:2013/02/26(火) 18:11:04.76 ID:Rstyikrm0
- >>367
京阪とも相互直通するようになったのは良いが
順調に行っていた阪神なんば線が不便になる 競争力が低下するでは意味が無いもんな
それも、乗り入れ先が
京阪が手を焼いている中之島線ともなると不安視されそうで
神戸〜大阪〜京都のラインは、既にJRと阪急がやっているから
同じラインを走らせるメリットも乏しい 難波の拠点性の方が価値はありそうだし
何よりも身内の阪急京都線に影響が出かねないから
阪急阪神に京阪も引っ付いて、京阪神HDぐらいにならないと実現しなさそうな案
- 371 :名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:51:46.18 ID:N8ZHcjvm0
- 阿波座から千日前線とくっつけて中之島線を逆に第三軌条にさせる
- 372 :名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:25:03.03 ID:5BSoJQ2X0
- >>365
大阪五輪招致失敗は今思えば如何に国は東京しか考えてない、大阪を如何に冷遇しているかの証明だと思う。
ハッキリ言えば国は何らバックアップしなかったし。
東京五輪招致に対する国の力の入れようを見てマジ思う。
オレ的には日本での五輪開催は賛成だけど東京開催は反対。
- 373 :名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:14:46.66 ID:T7k7m+V50
- 東京五輪が決まっても決まらなくても、首都直下地震対策で首都高の建て替えなど、
国土強靭化予算は都市部では大半が東京に注ぎ込まれるよ。
- 374 :名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:17:28.44 ID:KPZKuC890
- 同じ建替えるなら、地震で崩壊してからにした方が取り壊しの手間が省けていいのにな。
- 375 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 08:56:49.48 ID:mlN1ji3o0
- >>372
大阪万博は五輪は東京でやったから大阪でやらなきゃいけないって国の
方針があったんだけどね。ここまで弱体化すると一地方として名古屋や
福岡と同等に扱われざるを得ない。
- 376 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 09:47:03.01 ID:ly8EpTyV0
- 維新もそろそろ分裂だなwww
維新の会の橋下代表、国会議員団へ怒りのメール
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130227-OYT1T01705.htm?from=main2
日本維新の会の橋下共同代表(大阪市長)が、同党国会議員団(平沼赳夫代表)の対応に不満を募らせている。
27日には政府の日本銀行の正副総裁人事案をめぐり、国会議員団宛てに怒りをぶちまけた
2通のメールを一斉送信し、党内に動揺が広がった。
橋下氏がメールを出したのは、日銀総裁人事案への対応で「まず民間人から選択するのが維新の会の哲学だ」と
求めたのに対し、議員団から「橋下氏は口を出すな」との声が出ていることを知ったからだ。
1通目では「これからは口を出しませんが、以後、維新の会にはかかわりません」と突き放した一方で、
「政党がおかしな方向に行けば、代表として意見を言うのは当然だ」と訴えた。
2通目では「国会議員の感覚に付いていけません」と付け加えた。
(2013年2月28日08時51分 読売新聞)
- 377 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 17:20:49.18 ID:VQrgpq2v0
- 橋下は、用済みという所か
立ち上げるまでが、奴に与えられた役割だったのかね
元々、アジテーターとしての能力しか無いけど
- 378 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:03:21.99 ID:iPlDFc8AO
- 大昔の話にはなるが、諸事情あるにせよ近鉄京都駅への乗り入れを中止したのは失敗だったな。
これで他路線との乗換軽視のイメージが強まった
- 379 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:09:18.50 ID:vIVUatEe0
- >>378
丹波橋は勿体ないことをした。
あれは京阪が路盤を下げてりったいこうさをしてればまだまだ使えた構造。
乗り入れはなくとも、同じホームでの乗り換えは今の連絡橋よりも高かったはず。
たしかに両社は犬猿の仲で、ATSや車輌規格も異なっていったとは言えども
今の形にした…廃線跡を分譲してしまったのは、ちょっと残念。
異論は大いに認める。
- 380 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 23:19:53.69 ID:UBro8Bw10
- >>379
本当にそう思うのなら、横大路〜竹田の烏丸線南進部をまけいはんの負担でさっさと造れよ。
竹田から京阪の路線になっても構わんから。
- 381 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 14:45:59.07 ID:lbUyADtzO
- 昨日の夜、新しいポケット時刻表を取りになにわ橋、大江橋、渡辺橋、中之島と下車したけど、あまりの閑散ぶりに唖然とした。
どの駅も、ひとつの列車に乗降するのは2〜3人。
改札口やコンコースも静かでひっそり。
なにわ橋に至っては、改札口のインフォステーションが閉鎖されていた。
日曜日の夜間とはいえ、大阪の都心であの閑散ぶりはちょっと考えられない。
こりゃまさに、第二の汐見…
いや、なんでもない。
- 382 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 14:55:10.53 ID:V6U8QWu50
- 五輪立候補して記録的大敗を成し遂げたのはどこの都市だっけwwwww
- 383 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 14:58:19.84 ID:WrwmT6PR0
- というか、中之島線は大阪五輪のアクセス路線というのが元々の構想なんだよなwwwww
- 384 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 16:16:55.13 ID:efxuCEye0
- >>381
>>なにわ橋に至っては、改札口のインフォステーションが閉鎖されていた
なにわ橋は夜と朝は3年くらい前から係員無配置だからな。
宇治線や交野線の係員無配置時間よりも長いはず。
- 385 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:45:43.85 ID:kw1YhzwO0
- >>381
中之島線は オフィス街を走る路線。だから、日曜日の夜に人がいないのは当然。
ただ結果論になるが、中之島線を開業させるのは、10年ほど早すぎた。
昔の話だが、新京阪鉄道 が開業したときも、乗客数の少なさに悩まされていたそうだが
そのときも、中之島線と 同じようなことが言われていたのだろうか。
- 386 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 22:26:01.32 ID:bjYXUjbi0
- 中之島線 VS 男山ケーブル
- 387 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:01:48.29 ID:AhAZAkzj0
- いや、30年遅かったというべきだろうな
京阪間直通客が残っていたら何とかなったかもしれないが、今の京阪は枚方市民の電車だ
- 388 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:07:16.46 ID:Oe1UXFAJ0
- >>387 むしろ、「枚方市民と寝屋川市民を金蔓にしている電車」ではないか?
- 389 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:25:30.23 ID:7MSStULPO
- 枚方から中之島にお出掛けの方にオススメ
利用額割増 枚スタイル
ダブルで運賃割増が受けられます
- 390 :名無し野電車区:2013/03/05(火) 11:21:03.33 ID:zSBYgNhH0
- ジョルダンライブに「中之島線はガラガラ」と書き続けているのは誰だよ
- 391 :名無し野電車区:2013/03/05(火) 22:07:43.92 ID:brPirSYq0
- 京橋から中之島まで260円(加算運賃60円)。
京橋から門真市までも260円(加算運賃なし)。
どっちにしても基地外じみた運賃だ。
- 392 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 17:32:24.04 ID:JUgLDFZyO
- 中之島線VS汐見橋線
- 393 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 18:02:23.42 ID:b16gdBoK0
- 中之島線VS中之鳥島
- 394 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 19:09:57.97 ID:5rUbK3IJ0
- 中之島線 VS 鴨東線
- 395 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 20:47:13.00 ID:lNHE3GqCP
- >>394
鴨東線は充分に役割を果たしてるけどな。
あの線が無ければ、今頃、叡電は亡き者になっていたかもしれない
- 396 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 08:14:13.24 ID:qO+kIxKG0
- >>393
中ノ鳥島のほうが“無かったことにできる”からマシだな
- 397 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:24:43.62 ID:pfBFa3W80
- お荷物三兄弟
中之島線・京津線・石山坂本線
- 398 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:15:33.36 ID:X1cbApn70
- >>397
たまには交野線のことも思い出してあげて下さい
- 399 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:42:16.64 ID:i5dLmcxx0
- 宇治線
- 400 :西田伸一:2013/03/10(日) 01:37:53.74 ID:omzNY53QO
- 中之島線 vs 小湊鉄道
- 401 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 04:41:23.79 ID:6XAAblT60
- 小湊鉄道に失礼。
- 402 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:23:50.41 ID:rFb5CvYc0
- >>392
マジレスすると乗車人員では中之島線が10倍の差を付けて圧勝
損失額では既に償却が終わっている汐見橋線は意外に少ないが。
- 403 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:46:58.65 ID:rFb5CvYc0
- >>391
阪急だと梅田から西宮北口まで260円
JRだと大阪から茨木まで210円
これを考えると京阪の中距離は高い。
- 404 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 03:10:56.12 ID:HYgXgmeK0
- 東急なら260円で渋谷−横浜だぉ
- 405 :西田伸一:2013/03/11(月) 06:48:04.82 ID:a0+jjnMNO
- 中之島線 VS 和田岬線
- 406 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:30:16.71 ID:Va7zMozM0
- 和田美咲さんに失礼
- 407 :名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:32:10.38 ID:E+1sAEWgO
- >>396
こんな島あったとはwww
しかし、南鳥島より東だったのになぜ、排他的経済水域が広がるにも関わらず…。沖ノ鳥島はそれが重要だから維持しているのに。
南鳥島より西だったらまさにいらない島だったけどなwww
しかし南鳥島や沖ノ鳥島は小笠原村の所属なのに母島列島(小笠原村)にも南鳥島があるwww
- 408 :西田伸一:2013/03/12(火) 01:02:24.98 ID:vqrXBAlsO
- 中之島線 VS 銚子電鉄
- 409 :名無し野電車区:2013/03/12(火) 01:10:39.99 ID:Pr+wPoRE0
- >>407
そのものずばり「中之島」という島がトカラ列島にあったような,,,,
- 410 :名無し野電車区:2013/03/12(火) 08:36:00.22 ID:NWwpQCV+O
- >>409
その島は聞いたことあるなwww
- 411 :名無し野電車区:2013/03/12(火) 09:46:00.97 ID:yjpqPNnl0
- >>408
ぬれ煎餅売るんかいな
- 412 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:29:11.91 ID:ALwLyhh30
- 駅で新しいダイヤの時刻表をもらってきたが、相変わらず、「e-kenet PiTaPa」 の宣伝のまま。
「e-kenet PiTaPa」 よりも、中之島線 の宣伝をするべきだ。
阪神の時刻表では、今でも 阪神なんば線 の宣伝をしているのに
どうして京阪は、時刻表で 中之島線 の宣伝をしないのだろうか。
中之島線の駅は、地下鉄との乗り換えがスムーズでないため、
いかにして沿線の利用客に、中之島線を利用してもらうのかが重要なのに。
- 413 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:35:43.15 ID:BSEt/2QZ0
- 中之島線は中之島だけで完結するのだ
- 414 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:09:02.03 ID:Rs6L3uFt0
- >>412
なんで宣伝できないか、最後から二行目に答えがあるがな
- 415 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:06:26.01 ID:NpBhOUBgP
- >>413
そのうち、「中之島ー天満橋」の2両編成が30分ごとに折り返すだけの都心のローカル線になりそうだな
- 416 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:15:44.48 ID:q2Y/TArH0
- >>413
中之島発着の列車って京橋(か天満橋)でお客さん入れ替わるもんな。
- 417 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:53:02.05 ID:vtoG6wDN0
- 西九条延伸はあまり収益アップも見込めない。
それならいっそ阿波座を経由して難波へ伸ばすほうが収益アップも見込める。
- 418 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:05:57.04 ID:AXDXde200
- どうせ、自腹に近い形でしか新線を引けないのであれば
なにわ橋駅から、北上して梅田を目指そう
阪神も百貨店のビル建て替えなどで、駅のリニューアルも考えているそうだし
- 419 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:41:40.17 ID:+5uuCiZu0
- 中之島線は近鉄でいうところの信貴線みたいなものなの?
- 420 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:50:46.35 ID:IihK6qct0
- 志摩線
- 421 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:37:25.66 ID:2PuNMA670
- 京橋に引き上げ線があれば、線内折り返しもしやすいんだが
- 422 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:47:18.71 ID:AXDXde200
- >>412
地下鉄との乗り換え利便性では
なにわ橋駅は、北浜駅に勝てない
大江橋駅は、淀屋橋駅に勝てない
本数や優等の数でも、中之島線は京阪本線に勝てない
中之島より南部に向かうのであれば、当然南側に位置する京阪本線に分がある
北側に向かうのであれば、さすがに中之島線が勝てるだろうと考えるんだけど
駅が深すぎるのが難点になっていて、即座に断言できない
同一駅扱いの2駅に関しては、良い所を探すのも苦労するぐらいで
なかなか、利用のメリットを説くのは難しいんだろうな
開業時のダイヤであればまだしも、あっさり見切ってしまっているのも
- 423 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:57:36.76 ID:qgq6bPpm0
- 水平移動より垂直移動のほうが疲れるんだよね
地底深くにある中之島線の駅から地上に這い出るのは
地表を500m歩くよりしんどいわ
- 424 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:27:06.65 ID:QD8XxhKd0
- 中之島線の駅は、名前の通り中之島という“島”にあって
両側を河川に挟まれた中州だから、島の内外の出入りには橋を渡る必要がある
だから、歩行者のルートも限られてしまっているんだよな
その点で、淀屋橋駅などとのアドバンテージが小さいのかもしれん
ファイル:BridgeOfNakanoshima.png - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:BridgeOfNakanoshima.png
中之島(大阪)に架かる橋
2006年05月27日 投稿者自身による描画。
- 425 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:41:17.44 ID:g4PaMGPd0
- >>421
意外と盲点なのだが、中之島線内を折り返し運転にすると、かえって列車本数が増えてしまう。
まず大前提として、下記の
【特急6本・[急行3本・準急3本]・普通6本】 の列車は、必ず運行しなければならない。
そして、
・淀屋橋発着は 特急6本・[急行3本・準急3本]、
・中之島発着は 普通6本、となる。
仮に、中之島線内を 折り返し運転にすると、上記の 【特急6本・[急行3本・準急3本]・普通6本】 の列車は、
必ず運行しなければならないので、
【特急6本・[急行3本・準急3本]・普通6本(左記は 淀屋橋発着)】+中之島線内折り返し列車
となる。すると、結果として列車本数が増えてしまい、本末転倒なことになる。
- 426 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 02:10:32.35 ID:g4PaMGPd0
- >>422 自己レスなのだが、言葉足らずだった。正しくは下記の通り。
>中之島線の駅は、地下鉄との乗り換えがスムーズでないため、
>いかにして、【既存の京阪沿線の利用客】 に、中之島線を利用してもらうのかが重要なのに。
広告欄に、中之島の地図を描いて、中之島線が走っているところに線を引き、駅の場所を記載。
地図上に、公共施設などの位置を記載して、そこに
・フェスティバルホール/中之島フェスティバルプラザ…渡辺橋駅と直結。
・国立国際美術館…渡辺橋駅(2番出口)から 南西へ徒歩約5分
・大阪国際美術館…渡辺橋駅(2番出口)から 南西へ徒歩約5分 などと記載。
さらに、
京橋駅以東から、北浜駅となにわ橋駅、淀屋橋駅と大江橋駅は、“同一運賃で乗降可能”。
といった、中之島線の宣伝が必要だと思う。
- 427 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 02:12:56.49 ID:g4PaMGPd0
- >>426 でアンカーミス。右記の通り訂正します。 誤…>>422 正…>>412
- 428 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 02:43:25.60 ID:WoRsZjuS0
- いつも思うんだけど、ちゃんと何度も確認してから書き込んでくれ
- 429 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 07:04:53.11 ID:WAvbvFyp0
- 大江橋駅で深いと感じるから
東横線渋谷駅ならどんなに深いと感じるんだろうか
- 430 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:22:51.44 ID:eSKIbzBWO
- >>421
京橋駅2・3番乗り場のど真ん中に渡り線ポイントを設置して…
中之島からの電車が2番乗り場中之島寄りに停車して降車→
出町柳寄りに引き上げ→
ポイントで3番乗り場中之島寄りに移動して乗車
・中之島〜京橋の折り返し電車は2〜3連(ラッシュ時は2+2+3連の7連で通し運用に充てる)
・淀屋橋発着電車は1・4番乗り場使用
閑散時間帯にこの方法ならできそう。
- 431 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:46:28.96 ID:eSKIbzBWO
- 或いは、割り切って、大崎駅のりんかい線線内折り返しみたいにするか…
半分は階段歩かされるパターンになるから、ますます中之島線が廃れるが。
- 432 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:40:03.07 ID:QD8XxhKd0
- >>429
あっちは地下5階と聞くから
物凄く深いイメージがあるけど
そんなに変わらんのじゃないか?
株式会社 不動テトラ 建設事業 (陸上土木)
http://www.fudotetra.co.jp/doboku/keihan.html
京阪電鉄中之島線第4工区(大江橋駅)
工事概要
[駅舎部(大江橋)]3層ラーメン構造、開削工法 延長177m 幅約20m 深さ最大約29m
[トンネル部]シールド工法 外径6.7m 延長438m×2本
鹿島:KAJIMAダイジェスト:特集:開業! 副都心線と新しい東急電鉄・東京メトロ渋谷駅
http://www.kajima.co.jp/news/digest/jul_2008/tokushu/toku03.html
新しい渋谷駅は,新設された7つの駅の中で最大の規模を誇る。
東急東横線との相互直通運転が予定されているため,「4層5径間ホーム2面軌道4線」タイプの駅舎となり,
最大幅36m,長さ530m(うち当社JV施工部分 108m),平均深さ30mに及ぶ地下巨大空間が必要とされた。
まあ、こういう大真面目な研究もあるようで
地下鉄駅における心理的な深さに影響を与える要因に関する研究
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/hiratelab/3.content/3.theses/2.master/0602hwang.pdf
- 433 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:52:52.42 ID:6HMYTxg9O
- そろそろ中之島駅改札口付近に昭和30年代の京阪沿線案内図(復刻版)を掲げようか(笑)
そういえば、中之島駅から南に数キロ行った所に昭和30年代の沿線案内図(本物)が掲げてある駅があるみたいだけど…
あそこも都会のなかのローカル線だよな。
- 434 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:26:18.21 ID:0fzOq++G0
- >>432
大江橋駅深さ最大約29m
渋谷駅平均深さ30m
あまり変わりないのかな、教えてくれてありがとう。
- 435 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:34:36.31 ID:oGOu7nTr0
- 三層ラーメン構造なのに煮ても焼いても喰えない中之島線
- 436 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:43:07.40 ID:3cB6zOeH0
- >>434
> >>432
> 大江橋駅深さ最大約29m
> 渋谷駅平均深さ30m
そりゃしんどいわなあ…
- 437 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:25:10.95 ID:S7qPKhBe0
- 渋谷は頑張って地上まで出れば繁華街だけど
大江橋は地上に這い出しても堂島川の土手だからなぁ
- 438 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:13:50.67 ID:nUWEG4Tt0
- >>430
っ13000系の編成両数
本線共々
どのみち短縮化する
- 439 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:46:13.79 ID:SFiVVTND0
- 地底の底にある東急渋谷駅
最低の底にある京阪大江橋駅
- 440 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:53:56.82 ID:daUoat++0
- 大江橋駅〜淀屋橋駅で
地下通路を建設するのは、思った以上に厄介な事になるかもしれんな
地下鉄四つ橋線の下部シールド掘進と上部掘削に関する計画と施工管理
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2008/63-06/63-06-0260.pdf
こんな感じでシールドマシンで繋ぐしか無さそう
地下通路工事における矩形シールド工法(アポロカッター工法)について
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2008/63-06/63-06-0027.pdf
- 441 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 16:46:56.66 ID:pGG7fFYF0
- ちなみに北新地駅も地下5階にある
http://takuya870625.blog43.fc2.com/blog-entry-983.html
ただあそこは、地下街のネットワークに繋がってるから完全に孤立している大江橋駅との差は大きいな
- 442 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:37:47.01 ID:RMDMG4Tf0
- もし新たに地下通路を建設するなら、渡辺橋駅〜ドーチカ間が
費用対効果が一番よさそうだな
- 443 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:40:06.34 ID:VxQ3SkE00
- >>306
橋下市長、実現してくれないかなぁ。
- 444 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:09:00.87 ID:RB/b57K50
- まさに陸の孤島に続く盲腸線、京阪中之島線。
- 445 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:10:23.85 ID:s9ZZvL7n0
- 陸の孤島じゃなくほんとうの島なんだが
- 446 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:09:01.34 ID:bdHW55nn0
- 島を貫通して延ばすべき
- 447 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:18:08.01 ID:6dmdelU80
- >>423
こういう手厳しい考察もあるな
京阪電鉄は三流か? ― 2009/02/14 06:23
http://kobe-yokohama.asablo.jp/blog/2009/02/14/4119853
>中之島線開業で淀屋橋駅の北、徒歩5分の場所に大江橋駅が開業しました。
>淀屋橋駅の利用者の3〜4割が大江橋駅を利用すれば、混雑は解消できるのですが、そうはならないのです。
>淀屋橋駅は地下鉄との乗換駅で、地下通路で地下鉄と京阪電車は短時間で乗り換えが出来ます。
>しかし、大江橋駅も地下駅なのですが、一旦地上に出て淀屋橋(駅名になっている橋ですね)を渡らないといけません。
>しかも大江橋駅の地下は、他の地下街との連絡もなく、書店、コンビニ、サンドイッチ店の3店舗があるのみです。
>こんな大江橋駅を淀屋橋利用者の誰が使うのでしょうか?
>そもそも、淀屋橋周辺は大阪市役所、日銀大阪支店を中心にビジネス街になっています。
>企業が多いのは淀屋橋南側で北側は企業も少なく、
>大江橋駅の北側は北新地(俗にキタと呼ばれる繁華街)にも近く、いわゆる夜の街です。
>そのため、淀屋橋駅の利用者は南側に向かうビジネスマンと地下鉄と京阪電車の乗り換えをする人が大半で
>淀屋橋駅を下車して北側に行く人はごく僅かです。
>つまり、淀屋橋駅の北側に設置された大江橋駅は利用価値が低いのです。
>おかげで、淀屋橋利用者が大江橋に移ることはなく、減便された分、電車の混み具合がアップしたのです。
- 448 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:21:34.19 ID:WpJmcY9o0
- 朝夕だけの運転にしてください。
- 449 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 06:29:58.81 ID:9l+VBvs30
- >>440
祇園四条-阪急河原町もこうなりそう...?
- 450 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 17:55:21.02 ID:fAA2O8Np0
- >>447
“書店、コンビニ、サンドイッチ店の3店舗があるのみです”
大江橋横エスカレ−ターで一直線でB2まで降りられずに、
B1とB2で二度も180°回らされるのは、店舗前を歩かせる為なのかな?
- 451 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:44:33.44 ID:6dmdelU80
- >>449
鴨川の下を掘るとなると、色々とややこしいだろうな
元々掘ったら何か出て来る土地で、地下利用のハードルが他所より高く
なおかつ、開発となると何かと注文が付きやすいし
技術的には、難しいものではないだろうけど
祇園四条-阪急河原町の場合は、既存路線の上下いずれかを掘る形ではないから
大阪市市民の方へ デジタルギャラリー2009
http://www.city.osaka.lg.jp/somu/page/0000106885.html
☆地下鉄建設の先端工法
昭和38年8月、四つ橋線・肥後橋〜西梅田間0.9kmの工事を着手しました。
この区間には、土佐堀川と堂島川があり、川底隧道を築造するにあたり、仮締め切りが必要となります。
渡辺橋は、昭和38年10月より翌年6月まで第1次締め切りとして右岸半分を締め切り、
流心方向の橋面下締め切りは鋼製浮き潜函(フローティングケーソン)で行なうことにしました。
この浮き潜函は、大阪市交通局で考案した日本最初の新型潜函工法です。
大阪市交通局|昭和40年(1965)
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/business/management/keieihousintou/subway_new_project/tikatetsunet-kakudai/1965.html
四つ橋筋肥後橋付近の地下鉄建設工事(潜函工法)(昭和38年頃)
大阪まちなか再発見ウォーク・渡辺橋の今昔[2010年02月18日(Thu)]
http://blog.canpan.info/masataka/archive/26
>>450
スペースを有効活用する 店舗面積を確保する為には
一気に繋ぐより、ああいう形の方が良かったという判断なのかもしれないね
- 452 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:29:17.11 ID:nOjWu0NC0
- なんかイベントやるみたいだけど盛り上がるかな
http://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2013-03-14_kitemite2013.pdf
中之島駅等が「みんなの駅美術館」になります。
4/1(月)〜5/7(火)に「中之島」・「バラ」・「水辺」をテーマにした絵画・川柳作品を募集。
この春、中之島でアート体験に是非ご参加ください。
- 453 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:09:30.07 ID:Lf666uUI0
- 直前にならないとわかりません。
- 454 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:18:11.84 ID:ZBEYxgqK0
- 中之島線をテーマにした酷い川柳だけは大量に集まりそうだな。
- 455 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:58:14.35 ID:mE6E9jjJ0
- 「中之島」・「バラ」・「水辺」
中之島 バラバラ遺体 水辺埋め
- 456 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 10:33:54.44 ID:/MZgEFtmO
- 中之島
これじゃ第二の
汐見橋
みたいな川柳なら、たくさん出て来そうだな。
- 457 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 16:40:41.94 ID:VwnlcVEQ0
- >>456
現時点でコレをこえる作品はでてこないかと
- 458 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:16:58.68 ID:G4DHjO5c0
- 鳴り物入りでデビューしたはずの中之島直通の快速急行も、
京橋−中之島は常時ガラガラの状態だったからな。
それで中之島快急を廃止して特急を10分ヘッドにしたのは正解だった。
- 459 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:32:11.56 ID:o+37JUkj0
- 昔の京阪なら十三・天神橋〜京都の超特急や急行みたいに
中之島発着2両、淀屋橋発着6両で京橋併結ってこともやったかもな
- 460 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:48:42.07 ID:pYfKU3sWO
- >>459
特急は 2両バラして 中之島
- 461 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:00:51.14 ID:Cksqa5Va0
- NHK全国ニュースで旧3000系の件流していてフイタ
- 462 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:20:37.94 ID:PROKFBSY0
- >>447
今日のニュースで五流だと証明してしまったな。
- 463 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:22:08.57 ID:G2SJFGde0
- 中之島
早くも廃線
ありえるぞ
- 464 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 02:02:55.32 ID:/XdH3eEB0
- 中之島
あなたとわたしは
平行線
- 465 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 12:12:31.08 ID:sAqbNhyu0
- 大阪市アンケ、不当介入を認定 橋下氏「謝罪したい」
http://www.asahi.com/politics/update/0325/OSK201303250010.html
大阪市が昨年2月、全職員に実施した政治活動や組合運動への関与を問う記名式アンケートについて、
大阪府労働委員会は25日、使用者による不当労働行為(組合活動への支配・介入)を禁じた
労働組合法に違反すると認定した。
府労委は市に対し、申立人の大阪市労働組合連合会(市労連)など4労組に再発防止を誓約する文書を手渡すよう命じた。
橋下徹市長は25日、報道陣に「府労委の判断に異議はない。今回の不当介入は申し訳なく、
労組側に謝罪したい」と述べた。
アンケートは橋下市長の意向で、市特別顧問だった野村修也弁護士らの調査チームが
職員約3万4千人を対象に実施。氏名や職員番号、所属を明記させ、
職員労働組合への加入状況や、組合活動や政治家の支援活動への参加経験など
22項目の回答を求めた。
橋下氏は回答を業務命令で指示し、回答しない職員は処分対象にすると通知した。
- 466 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 15:19:47.57 ID:Df6mpdIy0
- あり得ない!閉じ込め電車内で喫煙、注意した女性に暴言 京阪電鉄運行停止
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130324/waf13032415230008-n1.htm
『乗客の男性が車両間のデッキで喫煙。視覚障害がある同市の女性(50)が臭いに気づき、注意したところ、女性に向かって「障害者のくせに上から目線で言うな」などと暴言』
- 467 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:33:20.67 ID:hoKlRlvl0
- 中之島 ああ中之島 中之島
- 468 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:38:39.53 ID:NmZmsRcA0
- 中之島
末は大師か
亀戸か
- 469 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:42:28.56 ID:5FPDF4iI0
- カラスの勝手でしょ〜
- 470 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:46:10.58 ID:xO5oVbHz0
- で?
- 471 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:00:50.72 ID:09bm7fxn0
- で?
- 472 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:03:02.93 ID:3byNzeDb0
- >>465 歴史は繰り返す。
旧国鉄が実施した「マル生運動」は労組サイドが中労委に救済を申し立て、
その結果、中労委は「マル生運動」を不当労働行為と裁定した。
- 473 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:56:33.90 ID:nycrQcmY0
- フェスティバルタワーのフルオープン来るね。
- 474 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 02:21:41.29 ID:BmNfxvx70
- 大勢に影響なし
- 475 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 12:31:35.40 ID:o2uWoEGo0
- 昨日、ごぶごぶで放送されてたね
中之島線
- 476 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:06:24.08 ID:LOWCH6me0
- >>475
地上に出るまでが長すぎて早送り3連発されるという最悪の仕打ちだったな
- 477 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:51:30.65 ID:mfcEcnT60
- >>476
くらってたね〜
- 478 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:37:35.78 ID:Kj+p+9uS0
- 奈々たんチュッチュ!
http://blog.livedoor.jp/nanatan_dao/
- 479 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 03:14:09.61 ID:N/qvzR4F0
- ごぶごぶの件の続き
浜ちゃん曰く昼間だから乗っている人が少ないせいだと発言。
そりゃ誰が見ても一車両に数人しか乗車していなかったら
そう思うか昼間?
実態は朝と夕方以外の時間帯は
常にガラガラ状態で赤字垂れ流し状態だと思わないか?
浜ちゃんと東ノリには
まぁスタッフの一部はガラガラと知っているかもと。
- 480 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 11:06:34.11 ID:S9r2uhRs0
- 朝日新聞グループの従業員は京阪沿線に引っ越すなどして積極的に中之島線を利用するべき
- 481 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 16:21:31.73 ID:YP07qQLY0
- >>480
交通費削減にご協力くださいって言われるのがオチ。
- 482 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:03:44.07 ID:lCcQCT530
- 京阪電車は大江橋または淀屋橋までしか通勤手当認めません
- 483 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:57:43.52 ID:5bQkTTQx0
- >>479
普段の昼間なら、大阪環状線(西半分)も阪神なんば線も
他の路線に直通する列車以外の乗車率は似たようなものだろ
ネットじゃ停まりすぎ混みすぎと言われる京阪・阪急の特急も
車両を選べば昔よりも空いてたりするくらいだぞ
- 484 :名無し野電車区:2013/04/01(月) 10:07:13.33 ID:Bk4WIQBV0
- 少なくとも昨日は大盛況だったようだな。
- 485 :名無し野電車区:2013/04/01(月) 15:25:47.78 ID:FqJk2ijZ0
- 大盛況だか大本営だか
- 486 :名無し野電車区:2013/04/01(月) 22:39:38.80 ID:HAOm3cTB0
- >>483
- 487 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 23:17:55.14 ID:xVaIzHxB0
- 大阪】大阪府 JR桜島線延伸 基礎調査へ
http://www.senmonshi.com/archive/02/02A04Jaz2H2U2A.asp
大阪府はJR桜島線延伸構想について、鉄道基礎調査費として2013年度当初予算に1301万円を計上。
公共交通ネットワーク充実の観点から、ルート、駅位置、概算事業費、需要予測、採算性検討、
事業スキーム検討などを行う。この結果を基礎資料として、地方交通審議会への提案に進みたい考えだ。
同構想は、現在、桜島線(ゆめ咲線)の終点となっている桜島駅からニュートラムのトレードセンター前駅までの
約4`を延伸するもの。このうち、約3`を地下構造で見込む。実現すれば、咲州と都心を約20分で直結。
ベイエリアの特区を生かした企業誘致などが期待できるとしている。
中之島線は音沙汰無し
- 488 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 03:04:25.36 ID:vGMNx+Rx0
- 狂気の沙汰...
- 489 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 03:12:37.15 ID:rQGoW2o40
- 貴様と俺とは 狂気の桜 同じ大阪民国の 地下に咲く
咲いた花なら 散るのは覚悟 みごと散りましょう 国のため
- 490 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 04:46:34.22 ID:fPk8x1QpO
- 天満橋から中之島も梅田も同じくらいの距離なんだから梅田に行くべきだったんだよ。
天満橋で分岐してJAビルの下を通って西天満小の南に西天満駅、北上して神山交差点を西に曲がって泉の広場の所に京阪梅田駅、で良かった。
- 491 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 11:31:25.33 ID:O405TmwZ0
- >>487
一体どういうルートを取るつもりなんだ?
4kmって地図で見る限りでは、夢咲トンネルを使わないみたいだが
そもそも、JR車両が通れるトンネル断面だったかどうか
- 492 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:37:06.76 ID:h21jqXW70
- 大阪四季劇場のアクセス案内を見たら
京阪渡辺橋から徒歩10分、
阪急梅田駅から徒歩12分。
いっそ「梅田南口」にでもしたら
梅田に近いことをアピールできるかもなあ。
渡辺橋だと「中之島」という
別エリアの駅という感じだし。
- 493 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:43:17.08 ID:VbnI2uE90
- >梅田に行くべき
鉄道って免許制なんだぜ
会社が其処へ引きたいと思ってもお上の許可がなければムリw
鉄道免許の趣旨を考えよう
車の運転免許と勘違いしてないか?
- 494 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:44:49.08 ID:guwdhE+UO
- 三日後にはフェスティバルホール開業が待っているわけだが、さて・・・
- 495 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:00:58.10 ID:O3UKMITG0
- >>492
京阪梅田や、
南梅田もありかも
- 496 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:12:01.22 ID:Maywel8y0
- >>494
淀屋橋から歩いても苦ではないよね
- 497 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:48:20.74 ID:QtdAAslj0
- >>487は維新の「ブレーン」を自任する上山信一の妄想案だろ。
さらにJR阪和線の長居から、西に路線を伸ばしてコスモスクエアで環状線に。
まさに精神異常者のレベル。
- 498 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:19:58.86 ID:RX4livpHO
- 空港アクセス改善名目に南海難波まで伸ばすしかないだろうな。
阿波座長堀ー桜川ー南海難波 ハルカス期待なら天王寺まで伸ばしてもいい。
ここまで拡大するなら関目ー難波・天王寺は市営地下鉄中之島線としても機能させればいいだろう。
- 499 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 18:36:18.49 ID:TV6zTVYg0
- 西九条なら甲子園行きやすいんだけどなぁー
枚方ー京橋ー大阪…梅田ー甲子園と
- 500 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 18:42:40.69 ID:4agZNLhO0
- 西九条の方が夢州舞州にも延長できる品
- 501 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:04:58.96 ID:nlY2jkGB0
- >>458
あの判断はスピーディーで正しかったな
- 502 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:43:45.30 ID:gL4CuI7f0
- 廃線まだぁ?
- 503 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:17:51.74 ID:RX4livpHO
- 西九条延伸しても阪神との乗り換えは地下から高架では面倒だな。
- 504 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:40:15.81 ID:j6EH5wD80
- 渡辺橋駅は,、さすがに地理的観点から 「梅田」 という地名を、駅名へ入れるのには無理がある。
個人的には 「堂島南」 が良いと思うが。
あと、大江橋→淀屋橋北詰 なにわ橋→新北浜
- 505 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:08:52.87 ID:JBdaeLuT0
- 朝の大阪駅からドーチカ経由中之島方面への人並みすごいんだよな
これを少しでも取り込めないのか?
- 506 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:23:44.78 ID:LTgvcBx+0
- >>504
京阪中之島線というネーミングが、そもそもな
仮称の段階でも中之島新線だったけど
どうも沿線の繋がりというのを感じ難い気がする
いわゆる盲腸線な事も拍車をかけてるというのか
鴨東線なんかは、路線の知名度そのものは低くても
京阪線の終点として出町柳は、浸透しているし
また、叡山電鉄との乗り換え駅という事でも認知はされている
しかし、中之島線の場合は
実質、中之島の島内しか走ってないのに
終点の駅名が、同じく中之島というのが何とも言えない感じ
延伸して、中之島の島外にも進出すれば改名するのだろうか
>>505
縦軸と横軸で考えた場合
地下鉄や人の流れは、南北 すなわち縦軸だけど
中之島線は、東西 横軸だからな
しかも、地下鉄との接続 乗り換えに難があるというケチまで付いて
歩くのは、通勤費をケチってるのか 健康の為かは分からんが
わざわざ、四つ橋線などを利用しない所を見る限りでは
中之島線を使おうとはならないだろうな
大阪駅から渡辺橋まで歩いたのに、そこから1駅分中之島線を利用しようとはならんと思うよ
- 507 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:52:18.83 ID:/Z+V2Lvv0
- >>492 他
うめぐるバス
http://mainichi.jp/area/news/20130220ddf001020013000c.html
せっかく梅田界隈をめぐる100円バスができるのにその範囲にも入れてもらえない
のじゃ南梅田とか無理
- 508 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:04:27.07 ID:RX4livpHO
- なにわ橋と大江橋それぞれ作らず大阪市役所前駅に集約したほうが良かった。
堺筋線乗り換えを考慮したのだろうが北浜より不便なうえ堺筋はそれほど
重要なエリアじゃないからきって建設費削減すれば良かった。一番利用者少ないのに一番金かかった駅じゃないかあれ。
あと関西人のイラチ気質考えれば一駅分少なく淀屋橋手前の信号まちがないぶんスピード感で利用された気がする。
- 509 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:29:43.00 ID:/Z+V2Lvv0
- >>508 同意。そして駅名は大阪市駅。
- 510 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:35:26.11 ID:RX4livpHO
- 悪のりすると三条は京都市駅に改称だな。
- 511 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:59:08.67 ID:LTgvcBx+0
- 過ぎた事を今更あれこれ言っても
どうにもならない事もあるが
やはり、梅田進出が悲願だった訳だからな〜
阪神梅田駅の改造費なりに金はかかりそうだけど
路線長自体は、中之島線よりも短くなる
京阪梅田線 - 地図Z
http://chizuz.com/map/map144717.html
距離2.615km
- 512 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 00:28:52.40 ID:7O7wV6J3O
- 京阪と結ぶより松屋町筋南下して上本町までいって近鉄大阪線につなげたほうがいい。
奈良線ーなんば線、大阪線ー本線 近鉄と阪神の融合が加速されるな。
- 513 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 00:41:06.38 ID:N7kWHKU30
- >>510
で丹波橋は伏見市駅が適切、と
まあ京都市が激怒するだろうがほっておけばよろしいw
- 514 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 01:35:11.11 ID:vsb1Om8f0
- スレチになるけど、伏見区内に京阪近鉄JRの総合駅があればなぁ、名古屋の金山みたいな
- 515 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 01:59:08.63 ID:xzILqZ3IO
- やはり淀屋橋を改造した方が早かったな
京成だって上野を大改造したのに
- 516 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 07:48:25.77 ID:OBAh7dXR0
- >>508
>関西人のイラチ気質
↓
×
626 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 09:43:26.43 ID:aui61Cnf
東京と同じを毛嫌うより
東京と異なるを強いられる感覚が
問題の本質を突いてると思う
- 517 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 11:47:14.45 ID:xEnu0jOu0
- >513
渡辺橋も大阪市駅に
- 518 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 13:25:51.15 ID:AM0TJU8+0
- 四つ橋線改造して西梅田行く方が現実的。
- 519 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 08:42:29.25 ID:MY9yQ4Sq0
- >>518
またハシゲ脳か。
門真市駅から大阪モノレールへの相互乗り入れも検討しろよwww
- 520 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 10:46:15.41 ID:XZ3OW6h6O
- 南海難波延伸を主張してるものだがライバル?汐見橋線の活性化を考えた。
堺筋線を釣り針型のルートにするのだ。すなわち天下茶屋から西へ急旋回し四つ橋線岸里に接続、北進して汐見橋線と合流、汐見橋では南下してきた
中之島線に二面三線の中線に入りこむ形で終着。天満橋・南海難波に簡単に乗り換えられるようにする。
もちろん市営地下鉄として組み込む。これならうるさい人権団体も文句はないだろうし厄介払いできた南海も喜ぶだろう。中之島線の利用も少しは増える。
- 521 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 12:12:48.62 ID:FgwNjrDP0
- 汐見橋線はライバルではない… (゚´⊃д・`*)゚
- 522 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 14:09:38.75 ID:NTHrEM7z0
- >506
渡辺橋から新しいダイビルの辺りまで行くと
もう中之島駅の案内が出ていて、
中之島線の駅間距離の短さを感じる。
歩いていて気がついたら、
既に乗る必要がなくなっていたみたいな。
南森町の交差点にあっても
梅田を名乗ってるホテルがあるから
渡辺橋辺りは梅田と言っても罰は当たらないかもwww
- 523 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 18:33:17.48 ID:S5/0UaVg0
- 肥後橋の朝日ビルの連絡通路 古い建物のところがいつの間にか閉鎖されてた。
あそこ解体するんだな。新たな地下道でもできるのかな?
- 524 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 22:18:40.30 ID:a9wSPF070
- >>522
短距離で利用しようにも、地下にもぐって電車待つ暇があれば目的地に着いてしまうんだな。
まだLRTの方が使いでがあったな。
- 525 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:51:15.86 ID:D5AKd6ay0
- もはや大阪口は詰んでいるのだし、語るだけ無駄。
それなら近鉄や京都市営に土下座して京都駅に乗り入れさせてもらえよ。
6両特急も文句言えぬ。
一時間に3本でもないよりはまし。
新幹線の駅あれば京阪は再び輝くかもよw
- 526 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:22:10.30 ID:KlLrqAZmO
- 三栖から竹田まで構想あるよね。京都国際会館まで京阪で営業できんならそっちのほうがおいしいなあ。
近鉄が残区間欲しがるかどうか?烏丸線って六両までなの?あと退避設備が必要かあ。
- 527 :525:2013/04/10(水) 00:44:46.51 ID:XlNWTlug0
- 三栖から竹田
それは夢物語。中之島延伸を語るより非現実。
地下は酒蔵がうるさいよ。
- 528 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:55:59.62 ID:KlLrqAZmO
- 竹田方の引き上げ線はそのまま本線になるみたいだけど
場南宮、油小路、高瀬橋は酒造地帯なんだ。
- 529 :525:2013/04/10(水) 01:10:01.37 ID:XlNWTlug0
- 竹田の子守唄知ってる?・・・あんまりこれ以上竹田駅南は触れん・・・と思う。
これで終わり。
- 530 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 03:58:54.67 ID:XoERP4PnO
- フェスティバルホール開業age
- 531 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 04:31:57.35 ID:KlLrqAZmO
- もともと完結性が高いのになんで延伸可能な構造にしたのかね?
危ない?土地とわかってるならムダなことをしたということか
でも京都が決めることだから外野がどうのこうのいってもしょうがないわ
- 532 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 09:04:28.12 ID:AWyEEXyz0
- >>526
京都市地下鉄の駅業務も京阪に委託していってるしね
- 533 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 09:22:18.64 ID:kSMqfEKb0
- >>522
渡辺橋を南梅田って名前にしてもおkだと思う
豊崎あたりでも北梅田名乗ってるビルもあるしなw
- 534 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:38:23.33 ID:AWyEEXyz0
- >>533
中崎町辺りを東梅田と言ってもいいぐらいの距離だしね。
- 535 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 11:45:37.88 ID:lHz4mES3O
- 早く西九条まで造れよ
- 536 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 13:23:22.59 ID:hYJrspko0
- 堂島というエリアがあるのに
そこを通り越して、南梅田にするのは
なかなかチャレンジャーになる気がする
ホテルとかビルじゃなくて、公共性の高い駅名となるとな
名乗った者勝ちみたいな所の駅もある事にはあるけど
- 537 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 13:43:29.03 ID:dLFI6fwXO
- 梅田南口でいいだろ
- 538 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 14:47:55.37 ID:SuiatyCH0
- 戦前になるが、「京阪京都」(現:大宮)「天神橋」(現:天神橋筋六丁目)はかなりチャレンジャーな命名だったかと。
- 539 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 16:35:27.39 ID:AWyEEXyz0
- 京阪電車の駅名の付け方を踏襲して、「大阪市駅」がいいと思うんだ。
市役所も近くだし。
- 540 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 17:16:59.00 ID:SeapM8GGI
- >>535
西九条まで作って誰が乗るんだよ
神戸もUSJも京橋乗り換えで行けるし、もともとそんなとこ行く需要も多くないし
路線延ばすより、京橋まで一本で行けるってことをメリットにするために再開発したほうがいい
その方がよっぽど路線価値は上がる
- 541 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:03:25.52 ID:AWyEEXyz0
- 西九条を副都心にするとかの計画が要りますね。
- 542 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:34:40.90 ID:IzJE5uyK0
- そこに行けば どんな夢も叶うというよ
誰もみな 行きたがるが はるかな世界
その街の名は 西九条 どこかにある ユートピア
どうしたら 行けるのだろう 教えて欲しい
- 543 :525:2013/04/10(水) 21:08:16.25 ID:XlNWTlug0
- 中之島駅を終点にするんじゃなく、起点と考える・・・
堺筋線に乗り入れるw地下鉄民営化万歳!
四ツ橋線渡辺橋北詰駅・御堂筋線大江橋北詰駅も造る。
ここからは阪急と協力。
お荷物の南海高野線の汐見橋駅までの路線もらう。京阪なんば進出!
あとは100年後のなにわ筋まで我慢・我慢。
なにかの間違いで関空までいけるかもしれんし、
梅田・新大阪までつながるかも・・・
あほらし・・・
- 544 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:17:38.21 ID:hYJrspko0
- >>540
西九条まで延伸して
阪神やJRとの接続を確保したとしても
終着の西九条駅から、どれだけ客を引っ張って来られるかは不明だしな
阪神なんば線の開通で、旧西大阪線を通る本数や乗客が増えたり
JRが、環状線西側に大和路線・阪和線の快速を走らせるようになったとはいえ
そういう利用者が、西九条から京阪沿線へ向かうかは怪しい
また、京阪沿線の人間が西九条まで繋いだ所で
果たして、京阪中之島線を使うのかどうか
USJに向かうには、西九条まで延伸したとしても
今と変わらず、必ず一度は乗り換える必要があるし
また、中之島線に更なる加算運賃が設定されるのであれば
京橋で乗り換えた方が有利かもしれない
阪神との乗り換えにしても、京橋経由 淀屋橋経由で梅田に出る手が一般的だろうし
相互直通でもしない限り、利便性は主張できないと思う
>>541
タワーマンションの1本すら建たないし
まとまった土地を確保するのが難しいんじゃないか? あの辺は
さすがに、副都心にはならないだろうけど
マップナビおおさか 【都市計画情報】 用途地域
http://www.mapnavi.city.osaka.lg.jp/webgis/?p=1&bt=0&mp=5-12&vlf=5-12-000006
西九条駅
http://www.mapnavi.city.osaka.lg.jp/webgis/?mp=5-12&ll=34.68256511729829,135.46668752738498
- 545 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:30:49.33 ID:KlLrqAZmO
- ここのスレの人は梅田や西九条で阪神にこだわる人が多いな。
関西人はなんばや南海より梅田や甲子園神戸が一番なのか。
- 546 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:30:59.68 ID:2esRVL5u0
- 中央市場を舞洲に移転させて、跡地をOBPみたいに開発するとかがあればな…
とりあえず、USJ−西九条−中之島に無料シャトルバスでも走らせてみたら?
(但し、乞食バス化を避けるため中之島線に乗ることは条件にする)
- 547 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:40:24.40 ID:hYJrspko0
- >>545
なんばや南海の方面に向かうのは
梅田や西九条よりもハードルが高いだろうしな
その辺が可能性として考えられるのであれば
京阪のトップも言及しているだろうし
中之島駅から野田駅か西九条駅か
現実的に考えると、どっちかの方向しか無いだろうね
まさか、あみだ池筋orなにわ筋を南下する訳にもいかないでしょ
>>546
仮に移転しても、まずは中之島西部の開発が進まない事にはな
まとまった土地ではあるけど、中之島の空き地が埋まる方が先決のような
- 548 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:00:54.66 ID:KlLrqAZmO
- なにわ筋はともかくあみだ池筋はなにか障害があるのかな?
阿波座で中央線WTC、桜川で皆さん好きな阪神甲子園、南海難波で関空高野山外人さんも京都観光がしやすく。
関空アクセスはなにがなんでもなにわ筋線でなくてもいいでしょ?
- 549 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:44:45.27 ID:v1KHrhr2O
- >>548
中之島線と汐見橋線を直通しても意味がないのではないでしょうか。
- 550 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:01:41.86 ID:Dey5lPgv0
- 汐見橋線を改軌して、出敗柳から岸里玉出まで直通とかだったら爆死なんかで済まないぞ
- 551 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:08:07.67 ID:KlLrqAZmO
- 汐見橋線は桜川で連絡するだけ。南海難波直下にT字あるいは十字接続。
パークスにも行きやすいね。下手に社長がなんかいうと合併ないし経営統合かと勘ぐられそうだから水面下で進めるしかないな。
- 552 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:21:59.56 ID:Dey5lPgv0
- でも、誰も南海側から寝屋川や枚方へ行きたいとは思いません。
これは西九条妄想の阪神側についても同様。
- 553 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:45:21.40 ID:KlLrqAZmO
- 寝屋川枚方は誰もいきたかないでしょw
通勤時は中之島ビジネス街、競馬開催の淀、年末年始の八幡市稲荷、やはり頼りの京都、始発駅だと座っていけるから多少遅くてもカバーできるしね。
- 554 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:47:54.65 ID:kSMqfEKb0
- そのまままっすぐ西へ阪神高速湾岸線沿いか真下を走らせて三宮まで高速運転すればいいと思う
- 555 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:48:49.63 ID:kSMqfEKb0
- >>534
あのあたりは境界がかなりあいまいだよね
- 556 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 12:09:45.77 ID:lTMjeL1E0
- >>552
南海と京阪は仲がいいから、京都〜和歌山直通もいいかも
- 557 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 13:41:14.69 ID:wIBhwpVM0
- >>552
京阪西九条とJR西九条の乗り換えが良くないと
阪神と相互直通しても、利便性が悪化したと言われるだろうな
現状での阪神なんば線は、毎時9本
ここに京阪直通の本数が増えても、難波・奈良方面の本数が減らなければ良いが
こういう形で、有効本数が減った場合
奈良行き快速急行 3本
出町柳行き快速急行 3本
東花園行き普通 3本
萱島行き普通 3本
最悪、地下の京阪西九条駅から高架の阪神西九条駅まで移動して
難波・奈良行きの電車に乗り換えないといけない事にもなりかねん
- 558 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 13:49:45.21 ID:zvvc6NgG0
- 中之島系統を「優等系」、淀屋橋系統を「普通系」の線路配置にしたのは明らかに失敗かも。
おかげでほとんどの列車が京橋前後で襷掛けクロス運転に
- 559 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 14:20:21.37 ID:XNmTlkDr0
- >>557
安治川を地下でくぐればかなりの大深度になる。
高々架の阪神西九条との高低差はビル10階分ぐらいになりそうだが。
- 560 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 14:34:28.09 ID:hSnbONSQO
- 阪神と結んでも運賃がまたがるから阪神間のひとはJRで中之島周辺にでる。
南海なら着席需要もあるから中之島線を使う。
- 561 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 20:07:00.69 ID:wIBhwpVM0
- >>559
安治川というのは
京阪中之島線を延伸した場合の話かな?
中之島駅近辺は、まだ堂島川のような気もするが
どういうルートを取って西九条に向かうとしても
地下以外の可能性は考えにくいわな
問題は、どこから地上に頭を出すかであって
千鳥橋か伝法か
阪神西九条駅の高さは、これを見る限りでは15mぐらいかな
安治川にかかる橋の桁下は、JRなども含めて
OP+12.5が確保されているはずだから、おおよその数字は合う
大阪市市政 大阪都市計画都市高速鉄道西大阪延伸線
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000044288.html
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000044/44288/houkokusyo20_1.pdf
■計画縦断面図
千日前線と交差してしまえば、浅い位置に京阪西九条駅を設置する事も不可能ではないと思う
そこまで深くならないような
- 562 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:40:28.12 ID:v1gxKVHtP
- 汐見橋線「似たもの同士仲良くしようや」
- 563 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:59:24.71 ID:wIBhwpVM0
- 思っていた以上に、汐見橋線の利用者は少なかった
高野線・乗降人員|南海沿線の魅力|大阪・なんばの交通広告なら株式会社アド南海
http://www.adnankai.co.jp/appeal/kouya_passengers.html
※乗降人員は平成23年度の1日平均。
高野線 駅名 乗降人員
汐見橋 471
芦原町 185
木津川 86
津守 617
西天下茶屋 299
岸里玉出 6,236
- 564 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:00:30.26 ID:0aLr5ISC0
- こちらは、乗車人員だから降車人員が同じぐらいだとして
乗降人員では、単純に倍か
大阪市市政 6 運輸・通信
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
大阪市内の私鉄各駅の乗車人員
平成24年12月
中之島線 駅名 総数
中之島 6,513
渡辺橋 4,121
大江橋 3,314
なにわ橋 1,335
天満橋 28,407
- 565 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 02:32:23.26 ID:7IGVQCt30
- 堂島ロールを買いに行くのに便利だよね
- 566 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 07:55:10.12 ID:EOI5x7lI0
- >>564
中之島線内だけの利用は少ないだろうから、なにわ橋−天満橋間の断面輸送量は
片道で1万5千人ほどになる。
阪神なんば線の、桜川−なんば間の片道断面輸送量は2万2千人弱だから
それほど悲惨な数字ではない。
- 567 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 09:19:26.01 ID:zUj+jdIi0
- >>565
堂島ロールって朝鮮系が絡んでるらしいけどいいの?
- 568 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 11:39:41.74 ID:Iwst3MIv0
- >>562
に、似てへんわっ
- 569 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 13:13:54.71 ID:0aLr5ISC0
- >>566
それでは、一体なぜ
ここまで中之島線が悪く言われるんだろうな
あまりにも高すぎる需要予測をした結果、大コケっぷりが目立っているからか
もう少し控えめであれば、そこまで目立たずに済んだのか
中之島 総数 6,513 定期1,461 定期外 5,052
渡辺橋 総数 4,121 定期1,518 定期外 2,603
大江橋 総数 3,314 定期1,087 定期外 2,227
なにわ橋 総数 1,335 定期 402 定期外 933
合計 総数15,283 定期4,468 定期外10,815
定期外収入の方が旨みがあるから、悪い事では無いけど
中之島駅の定期外>4駅の定期合計 というのはな
- 570 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:16:15.79 ID:oHxbEsBl0
- 天満橋から(まで)の利用客ってどれくらい
なんかな?そこそこ乗って来てる気もするが
京阪にしてみれば中之島の客数が増え続けてる
のだけが救いだね
- 571 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:33:18.43 ID:3/4AyyRIO
- 特に戦中派以前には関西音楽文化の主要拠点として懐かしいフェスティバルホールがリニューアルか。
これが阪急神戸線・宝塚線とつながれば文化的な臭いがただようーかもしれん。
- 572 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:33:38.68 ID:T43ZNgwL0
- 中之島線の営業係数が、どのくらいなのか知りたいところだが。
某経済誌によると、
京阪本線・鴨東線・交野線・宇治線・中之島線
05年度 82.9
10年度 89.0
京阪京津線・石山坂本線
05年度 208.7
10年度 158.5
ちなみに・・・
阪急京都・千里線系統
05年度 71.7
10年度 79.8
阪急神戸・宝塚線系統
05年度 69.7
10年度 77.9
阪神本線系統
05年度 78.7
10年度 87.9
▼あくまでも、某経済誌が独自に算出した数値なので、参考程度にしておきたい。
- 573 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:37:18.34 ID:vmEJY99T0
- 大江橋駅を大阪駅前第3ビル南口駅に改称すれば、中之島線の乗客が
多少なりとも増える気がする。
- 574 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:53:27.29 ID:e3sAgO/X0
- >>569
3日もあればわかるようなことを、何年も、誰一人として気付いていない、指摘がないと気付くことすらできない
みんなが同じことを言うので、周りもそれに影響されて同じことしか言わなくなり、特定の受け答えしかしなくなる
せめてネット上、掲示板でだけは偉そうな態度を取りたいので、自然とその受け答えになるような書き方をしてしまう
ちょっと違うやりとりがあっただけで困ってしまうので、利用者のふりをしつつその中から使えそうな言葉を真似るしかない
そんなしょうもない人たちの集まりだよ?
例:
「京阪特急はノンストップがいいから、観光客のふりをしよう」 VS 「特急を停めるために9000系車両を造ったらしいから、枚方市利用者のふりをしよう」
「新快速が高槻に停まって混むようになったらしいから、京阪の場合は枚方市のせいにするか」 VS 「急行利用者のふりをするなら、『遅い』とかいいつつ枚方市を選んどけばいいか」
「京阪特急について書かれた本によるとこうだから、阪急京都線であればこんな感じでいいか」 VS 「特急の話をして、本当の阪急利用者から反応があると困るから、京阪の話にしておくか」
- 575 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:14:20.89 ID:IJU9mdh50
- >>572
京阪京津線・石山坂本線
収支係数知らん間に改善してるね...
なにが原因か不明だが
- 576 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 07:13:52.35 ID:BX7AppOl0
- これで見ると、中之島線の乗客数は順調に増えているのが分かる。
この後さらにフェスティバルタワー開業、来年は新ダイビル、
さらにツインタワーの西側ができるから将来は明るい。
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.pdf
中之島 渡辺橋 大江橋 なにわ橋 4駅計 淀屋橋 天満橋 京橋
2012/11 7,043 4,500 3,609 1,451 16,603 59,310 31,088 96,182
2011/11 6,024 4,475 3,462 1,452 15,413 60,058 32,034 95,884
2010/11 4,868 4,332 3,353 1,367 13,920 60,582 31,854 97,178
2009/11 3,954 3,620 3,438 1,469 12,481 68,900 30,251 97,445
2008/11 4,123 3,774 3,582 1,531 13,010 71,769 31,508 101,460
注:中之島線開通は 2008/10/19
- 577 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 11:44:46.65 ID:kaxX9wyRP
- 地震で運転再開後の私鉄各線が激混みの中、
中之島線は今日も何事もなかったかのように空気輸送であった(終)
- 578 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 11:53:09.29 ID:xQTeUIc70
- 平日夕ラッシュ時でも余裕ですわれる3傑
中之島線
今里筋線
汐見橋線
あの千日前線ですらこの時間帯込み込みとは意外w
- 579 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 15:33:27.04 ID:8YqkFQvk0
- >>576
周辺が開発されて行っているのに
定期外ばかり増加しているような気もするけどな
そりゃ定期客も増えてはいるのだろうけど
中之島なんて、基本的にはビジネス街のはずなのに
美術館なり科学館なりホールなりもあるけど
中之島駅の客は、皆ホテルかグランキューブに行くのかね
- 580 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 17:00:51.35 ID:7fW+j9r8O
- >>578
中之島線、今里筋線、汐見橋線の
3路線1日フリーパスを600円くらいで発売すれば、売れると思う。
取り分は各社局200円づつ。
中之島線天満橋駅から今里筋線鴫野駅への連絡は、
大阪城の散策を楽しむ事ができるのもセールスポイント。
- 581 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 18:28:52.33 ID:cdbRJAlu0
- 大江橋でカードで出場30分以内に自販機にタッチすると、
缶コーヒー1本プレゼントくらいやらんと。
- 582 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 19:03:55.39 ID:HEUDDxeK0
- >>578
夕ラッシュ時のおおさか東線ってどうなんだろ?
直通電車以外はすわれそうな気がするけど・・・
- 583 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 19:12:19.32 ID:Zdoayo8e0
- それより、夕ラッシュに座れる電車は、京都市地下鉄東西線&京阪京津線も追加してくれ。
とくに後者なんか、同じ京阪だし。
- 584 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 20:39:46.26 ID:px1sGJvc0
- 阪神なんば線も10連だったら余裕で座れるな。
京都市営東西線は区間によってはかなり混んでいる。
- 585 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 21:48:00.52 ID:jneDul9t0
- >>580
それこそ、3線の接続に千日前線も加える必要がありますな。
(桜川・汐見橋、阿波座・中之島:徒歩連絡)
難波を基点で、それこそ需要がありそう…。
あと、300円ほど追加料金で京阪天満橋−関目間追加のバージョンもありかも。
- 586 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 23:21:12.35 ID:RIMRXBsk0
- >>579
定期外の乗客は、鉄道会社にとって非常にありがたい“お客さま”。
定期券の乗客は、通常の運賃よりも割り引かれるが、定期外の乗客は、
通常の運賃で乗車してもらえるので、客単価が高い。
おそらく通常の運賃で、中之島⇔京橋間のエリアを行き来する、ビジネス客が多いのだろう。
そして 4月10日、遂に フェスティバルホール が、オープン!
今後、ビジネス客以外の さらなる乗客も増えていくことだろう。
- 587 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 00:05:10.69 ID:4/nPCFhY0
- >>576
大阪市中心部で4年で3000人しか増えないって
順調とはいえんだろw
淀屋橋は万単位で減ってるぞ
- 588 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 01:49:30.28 ID:YglrYeLyO
- 西九条が駄目なら野田か尼崎まで造れよ
ついでに千日前線も尼崎まで一緒に造れ
- 589 :525:2013/04/14(日) 02:05:48.05 ID:8Rza+BgV0
- >>586
ここの沿線の人間がフェスティバルホールにしょっちゅう行くかね?
おまいは井上陽水やチューリップのチケット持ってるの?
京橋乗換え客とかの空想はいらないよ。
- 590 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 02:58:01.96 ID:rp3ZKB9/0
- >>566
>>569
>>574
阪神なんば線は長距離の直通客が比較的多いから収支で助かってる。
一方、中之島線の場合、本線からの客にも長距離乗車してる人が
あまりおらんのも痛いんじゃないの?
- 591 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 23:37:14.04 ID:0CMcyrCnO
- スレ違いすまんが今里筋線は生野まで南下西旋回して環状線内に入り
天王寺に到達すればそこそこな感じになりそうな。まあハルカス便乗だが。
あとは上町線買収住吉公園から先住之江公園到達で完結と。
- 592 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 12:18:25.79 ID:xGQ/oLWy0
- 旋回厨は大周り乗車とか好きなんだろうなぁ
- 593 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 18:29:10.61 ID:PMMOl551O
- 旋回というより中に切り込む感じかな。そのまま本線南下して東部市場前いってもしょうがないですし
それだけ生んではいけなかった線なんですよ今里筋線はw
- 594 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 18:31:50.91 ID:Y979302Q0
- 今里筋線って今でも他の線と全く合わない8分間隔なの?
8号線だから8分間隔というのもブラックユーモアだが、中之島線より本数多いがな。
- 595 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:36:44.94 ID:ePUeyxuU0
- >>594
今里筋線の時刻表を調べてみたら、昼間時は、10分間隔になっている。
ただ、原則として大阪の地下鉄は、他の路線と運転間隔をそろえていない。
以下、昼間時の運転間隔 ※区間運転の列車も含む
御堂筋線 4分ヘッド なかもず⇔千里中央、天王寺⇔新大阪 が 交互に 4分間隔
谷町線 5分ヘッド 大日⇔八尾南、都島⇔文の里 が 交互に 5分間隔
四つ橋線.... 6分ヘッド 西梅田⇔住之江公園 が 6分間隔
中央線 7.5分ヘッド コスモスクエア⇔学研奈良登美ケ丘、コスモスクエア⇔生駒 が 交互に 7.5分間隔
千日前線 7分ヘッド 野田阪神⇔南巽 が 7分間隔
堺筋線 5分ヘッド 天下茶屋⇔天六、天下茶屋⇔高槻市、天下茶屋⇔天六、天下茶屋⇔北千里 の順で 5分間隔
鶴見緑地線 7分ヘッド 門真南⇔大正 が 7分間隔 ※路線の正式名称…長堀鶴見緑地線
今里筋線 10分ヘッド 今里⇔井高野 が 10分間隔
- 596 :名無し野電車区:2013/04/16(火) 12:03:11.77 ID:FKVUuSZRO
- 今里筋線は唯一御堂筋線と連絡がない使いようのない路線。
ハルカス期待で天王寺に接続しかないでしょ。東部市場前 湯里六丁目いったて誰が使うんだよ。
- 597 :名無し野電車区:2013/04/16(火) 21:06:12.83 ID:zs9S0K5G0
- 今里〜東部市場前(関西本線)〜長居(御堂筋線・阪和線)〜細井川(阪堺電軌)〜住之江公園(四つ橋線・ニュートラム)
- 598 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 01:36:00.42 ID:9uddw+0zO
- 住之江公園ー喜連瓜破が9号線、8号線とは別w
もちろん湯里六丁目ー喜連瓜破は破棄して直通するとは思うが
それなら天王寺から上町線流用して住之江公園到達したほうがまし
- 599 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 01:59:20.33 ID:6tCsbM1c0
- コマルスレでどーぞ
- 600 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:34:34.97 ID:S6ICNvnS0
- 600
- 601 :名無し野電車区:2013/04/18(木) 19:47:48.25 ID:z07oSFnD0
- >>599
ちょっと、これは コマッたな。
- 602 :名無し野電車区:2013/04/20(土) 02:34:07.55 ID:CquMby3a0
- >>562
東成田「私も仲間に入れて下さい」
- 603 :名無し野電車区:2013/04/20(土) 15:07:49.15 ID:TPqt4e+Q0
- 【大阪】次世代路面電車、市内中心部に導入検討 観光客増加が狙い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366428521/
天王寺から難波に向かい、さらに御堂筋を
北上し新大阪まで結ぶルート(約10キロ)を計画。
ソース:大阪日日新聞
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130420/20130420035.html
- 604 :名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:13:36.02 ID:j3xlcsEc0
- >>588
大昔、俺が考えた京阪中之島線と地下鉄千日前線との合体案(笑)
http://chizuz.com/map/map38967.html
野田阪神−尼崎はJR東西線に取られし、なにわ筋線も多分無理だろうし。
ただAの案のところでも触れたけど、これだと京阪沿線から神戸方面への
乗換えで、阪神線よりもJR東西線に行っちゃう結果になろうけど、
不人気のJR東西線に振り分けられると割り切って…。
あと京阪沿線から桜島線方面へは、玉川(JR野田)での乗り換えってことで。
- 605 :名無し野電車区:2013/04/20(土) 23:57:14.62 ID:qnmabngw0
- >>603
大阪は橋下の箱庭だな
- 606 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 01:32:43.09 ID:MHMA/pnh0
- >>576
中之島7043…京急で一番少ない駅でも5000越えてるのだけれど…。
- 607 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 05:14:23.88 ID:7eWKgFWg0
- >>576は乗車人員だけだろ
- 608 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 10:16:51.94 ID:9vaUjSLIP
- そもそも関東と比べる意図がよくわからん
- 609 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 16:27:55.62 ID:uamV98zv0
- 池沼だからほっとけ
- 610 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 16:42:31.16 ID:5cbzm7l10
- >>566>>569>>574>>578>>580>>590>>596
中之島線と阪神なんば線とを比較して、輸送量の差がこの程度なのに、
前者は失敗だと言われ後者は大成功だと称賛されているね。
これは先入観によるところが大きいんじゃないかと思う。
阪神なんば線は、別の地区で営業していた私鉄2社による長距離直通の相互乗り入れ、
わかりやすい繁華街(難波・三宮)や観光地(奈良・難波・三宮)を結ぶこと、
優等列車主体の運行形態、分割併合を伴う複雑な運行形態、
交通政策の専門家の川島令三氏も太鼓判を押していること、
アンチの多い大阪市営地下鉄やJR西日本への対抗になる(と考えられる)こと、
周辺住民の反対運動を乗り越えた経緯など、オタ受けする要素が満載だし。
ネット上でそういう評価されているのを見続けるとそれが頭の中に染み付くんじゃないかな。
中之島線と同様に失敗だと叩かれている地下鉄今里筋線も、
井高野・瑞光四丁目・だいどう豊里の3駅の乗車人員から、
だいどう豊里〜太子橋今市の片道断面輸送量は10500程度と推測される。
この区間でこの数字であれば南側の区間ではもっと多いだろう。
今里筋線も阪神なんば線と比較すると輸送量の差の割には叩かれすぎといえるね。
今里筋線は規格も小さいことを考えたらなおさら。
これも先入観によるものだろう。
- 611 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:45:02.32 ID:sVW/nMbz0
- というか、阪神なんば線は実際に乗ってみて「言うほど人が乗っていない」と感じることが多いな。
割増90円はやはり高いし、通勤客は相変わらず梅田に出れる御堂筋+阪神本線だろうな。
初年度はせんとくんで稼いだが、その後は伸び悩んでいるというのが実感だな。
- 612 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:54:25.47 ID:vQevuDYS0
- 西から来ると尼崎でみんな降りる
東から来ると難波でみんな降りる
なんば線は都市部を結んでいるのに非常にローカルな雰囲気が味わえるいい路線だと思う
- 613 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:50:29.56 ID:ePkRG70C0
- 実際も何も西大阪線を知ってるなら何とも思わないだろ
野球がある時は大混雑するが、普段はまったり
だからジェットカーでこまめにお客さんを拾ったりしてる
なんだいつもの阪神電車じゃないか
- 614 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:17:55.31 ID:qVBE90r+O
- 阪神なんば線、実際平日夕方の快急10両編成は閑古鳥が鳴いているな。
尼崎での分割併合は大阪難波でやった方が合理的と思うくらい。
大阪難波の三宮方面乗り場は一線しかなく、線路に余裕がある尼崎でするのが合理的ということなのだろうけど。
- 615 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:59:55.46 ID:hxKca86k0
- ガラガラと積み残ししか語彙がないような人間が
どれだけ混んでるかなんて知ってるわけないんだから
朝じゃなくて夕方で10両なら大丈夫だろみたいな
軽い考えで話に混ざろうとすんなよ
- 616 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:21:05.94 ID:YgQZwKW+O
- >>615
朝も6両は多いくらいだろ。
武庫女の通学生が目立つけど、接続の区間急行も混まんし。
一度、阪神乗ってこいよ。
- 617 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:36:10.75 ID:aR8g/IgS0
- 週末になると湧いてくる>>614が鬱陶しいだけで他意はないよ
- 618 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:48:42.82 ID:YgQZwKW+O
- >>617
他意がないのはわかったが、>>615の内容だと>>614と同じと思われるぞ。
- 619 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 01:20:58.86 ID:ReoksEVr0
- オウムの餌にはなりたくない
- 620 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 16:50:00.40 ID:vbjAxCZ10
- >>610
中之島線ってそない失敗って言われてる?
- 621 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 21:10:53.23 ID:bzcQcsSd0
- 中之島線の失敗というより、京阪の失敗は中之島線の快速急行を優先するために
特急を災都敗方市で折り返させたこと。
中之島〜出敗柳の快速急行を純増で設定していたら、
京阪の収益は今以上に悪いだろうが、ここまでボロカスに言われる事なかっただろう。
- 622 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 21:45:01.00 ID:SktQcV6u0
- 中之島周辺にオフィスのある京阪沿線住民というあまりにもコアなターゲットしか定期客にならない路線
- 623 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:48:43.47 ID:awzb5r6Q0
- >>620
天満橋で折り返しにしてたらここまで言われてないよ。
- 624 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:14:34.89 ID:bST+UxsN0
- グランキューブに迷わず行ける
- 625 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:15:07.83 ID:d6F6BSq40
- さんざん既出だが、「渡辺橋駅」 という駅名が、残念すぎる。
せっかく、駅に直結している フェスティバルホール も、新しくなってグランドオープンをしたのに、
駅名が 「渡辺橋」 だと、駅がどこにあるのか分からない。
おそらく、大阪市民でも 「渡辺橋」 が どこにあるのか分かる人は、相当少ないだろう。
余談だが、JR東西線の 「北新地駅」 は、当初の仮称では 「桜橋駅」 だった。
しかし、JR西日本が 駅の正式名称を、北新地駅 にしようとした際、一部から、
「北新地 は、いわゆる 飲み屋街 なので、風紀上好ましくない」 という、反対意見が出た。
しかし JR西日本は、反対意見を振り切って、駅の場所がわかりやすい 「北新地駅」 と正式に命名した。
駅名が変わるだけで、ずいぶんとイメージが変わる。
京阪でさえ、中之島線の開業に合わせて、「四条駅」 を、「祗園四条駅」 へ改称したが、観光客などからだと
「四条駅」 と 「祇園四条駅」 では、駅名から受ける印象が 大きく異なるだろう。
- 626 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:22:42.32 ID:bzcQcsSd0
- 「中之島公園」という中之島から最もイメージされやすい名所が天満橋〜なにわ橋〜大江橋のあたりに位置しているのと、
中之島「駅」の場所が一致していない。
だから、「中之島駅」=汐見橋駅のようなところというイメージにしかならない。
- 627 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:42:51.42 ID:SktQcV6u0
- 普段は神戸方面からはいらない子扱いされているJR東西線でも朝は新福島〜大阪天満宮各駅から土佐堀通まで歩く人が結構いる。
中之島線の駅勢圏は、土佐堀通は本線に押さえられ中之島周辺とその北側のみ、梅田へはJR地下鉄乗り継ぎ。
これでどうやって客を集めるというのだろう。
- 628 :名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:44:53.51 ID:bzcQcsSd0
- >>627
その歩いてるの、神戸線じゃなくて学会都市線からの東西線直通客だわ。
- 629 :名無し野電車区:2013/04/23(火) 02:12:04.24 ID:Og7ZwcWMO
- いずれにしても阪神につないでも中之島周辺は通し運賃のJRが利用される。西九条の高低差も敬遠されるし西九条自体魅力がないから経由地にしたくないだろうし。
結局南海難波につないで南部の後背地からの利用を期待するしかない。大好きな阪神にも高低差があまりない桜川で乗り換えられる。近鉄も桜川まで通し運賃なら利用が期待できそう。
- 630 :名無し野電車区:2013/04/23(火) 08:51:12.98 ID:1QZkP1o0P
- >>625
京橋(京阪モール前)からわかりやすく、京橋(グランシャトー前)に改称しよう(提案)
- 631 :名無し野電車区:2013/04/23(火) 09:39:39.43 ID:c5/zy5wf0
- 【再開発】大阪「大梅田」、東京「大手町+丸の内+有楽町」を超える規模へ 関西の起爆剤に賭ける思い [13/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366457901/
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130418/wec13041811350002-n1.htm
- 632 :名無し野電車区:2013/04/23(火) 10:06:31.32 ID:g0Pa91+p0
- >>626
中之島駅の建設中仮称は玉江橋駅だったな。
玉江橋というと尼崎というイメージ。
わかりやすさを最優先させるなら、
なにわ橋→中之島公園
大江橋→大阪市役所前
渡辺橋→堂島浜
中之島→国際会議場
- 633 :名無し野電車区:2013/04/23(火) 12:28:31.89 ID:C+lSfioT0
- 中之島でどんづきゆうのがあかんわ
- 634 :名無し野電車区:2013/04/23(火) 14:56:00.03 ID:qYoXHuU50
- やっぱせめてどっかの駅と接続するまでは
延ばさないといけなかったなあ
今更再延長なんて夢のまた夢だし
- 635 :名無し野電車区:2013/04/23(火) 14:56:03.30 ID:Og7ZwcWMO
- 632の改称案は素晴らしいな。なにか大阪の一等地を通ってるイメージだ。京都方も現状いまいちなので案をだしてくれ。
- 636 :名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:53:06.52 ID:ZDML6UWu0
- 大江橋は大江麻理子駅にすればいいのに
- 637 :名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:55:06.40 ID:2AQF4TpF0
- 「○○前」ってバスの停留所みたいだね
わかりやすいけど
- 638 :名無し野電車区:2013/04/23(火) 23:49:52.95 ID:5+qEh3ag0
- じゃあ渡辺橋駅は渡辺麻友駅に。
渡辺徹駅でも渡辺恒雄駅でも構わんが。
- 639 :名無し野電車区:2013/04/24(水) 01:08:16.38 ID:LkgpIWXu0
- 中之島線じゃなくて南梅田線にすればよかったのに
- 640 :名無し野電車区:2013/04/24(水) 01:48:16.57 ID:uzSas6Ai0
- 地下街直結で大阪、梅田各駅に行けるのなら南梅田でもいいよ
- 641 :名無し野電車区:2013/04/24(水) 08:24:55.10 ID:G/6WwueB0
- ついでに枚方公園も南高槻に!
- 642 :名無し野電車区:2013/04/24(水) 12:19:30.46 ID:GBYGTE0n0
- >>641
辻元清美さん乙です。
阪急京都線を京阪に返してあげてください。
- 643 :名無し野電車区:2013/04/24(水) 16:48:02.27 ID:nlTpnrwl0
- 中核都市高槻
- 644 :名無し野電車区:2013/04/24(水) 23:34:47.01 ID:flsqGaS60
- 中之島駅の三番線に発着する定期列車って消滅したんだな。
- 645 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 03:26:55.89 ID:SDrYiK2PO
- 中之島駅は退避駅に改造できる?
- 646 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 10:00:04.41 ID:023/QacS0
- >>625
北新地のねーちゃんに垂らしこまれたんやろ。
- 647 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 12:34:45.90 ID:bIIa4pB00
- 北新地は新地のお店からの要望があったのが反映された
中之島なんて人が住んでる所じゃないので住民の要望とか無い(知らんけど)
利用者も限られるから橋名の方がわかりやすい
まあ橋名駅は水都らしくていいと思うけど
- 648 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 16:12:25.67 ID:SDrYiK2PO
- 出町柳は関東風に京都大学同志社大学。
三条は京都市。
七条は三十三間堂七条。
神宮丸太町は平安丸太町。
深草は深草龍谷大前。
- 649 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:06:08.21 ID:rjehwYEz0
- >>645
無理。現在でも1面3線なのに、これ以上横幅を広げるスペースは無い。
>>647
渡辺橋駅は、駅との途中に川が流れているものの、比較的メジャーな地名である”堂島”エリアの南端に駅がある。
この“堂島”という地名を、うまく駅名に取り込めなかったのだろうか。
- 650 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:11:55.69 ID:UisWG8S70
- 離れたところに堂島を冠する駅造ったら、堂島の人たちが激怒すると思うよ。
- 651 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:45:25.56 ID:zkJEwgSd0
- 駅名を変えても乗客は増えないよ
客は用があってその駅で降りるもの
用のない路線の用のない駅に立派な駅名がついてても所詮は用のない駅
なにも知らない観光客を騙す程度の効果しかない
祇園四条も観光客受けを狙ったんだろうけど
JRの郊外駅レベルしか乗客いないし
- 652 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:49:03.71 ID:UisWG8S70
- その点、降りたら危険という意味での「災都」敗方市はよく考えられておるな。
- 653 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:51:23.77 ID:rjehwYEz0
- >>650
あなたのご意見に居直るようでなんだが、JR東西線には、大阪城から遠く離れているのに、大阪城北詰駅という駅がある。
しかし、駅名って難しいね。
阪急が、河原町駅を、「京都河原町駅」 などへの駅名変更を検討していたら、地元などからの反発が強く、
結局、河原町駅の駅名変更は断念した。ただ、烏丸駅と大宮駅の駅名変更は、現在も検討中らしいが。
- 654 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:56:48.38 ID:rjehwYEz0
- >>651
京阪の役員によると、「駅名の変更だけが理由ではないでしょうが」 と前置きをしつつ
「清水五条などは、乗降人員が増えています」 と述べている。
- 655 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:58:00.82 ID:UisWG8S70
- 遠いところに勝手な駅名つけたのは「出雲大社口」という客から大ブーイング発生の悪例があるからな。
が、河原町の件は全く別の話。
阪急の河原町駅は四条河原町の四条を略して河原町と称しているだけで、
そこに「河原町」という町も地名も存在しない。
単に「河原町」と言うと、京都では刑場のことになってしまうから、
「京都河原町駅」=「京都刑場前」というイメージになってしまう。
これは周辺住民のみならず京都民の総意で全力でお断りだわ。
- 656 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:58:43.97 ID:bIIa4pB00
- 「京都河原町駅」 なんてゆうたら京都以外に河原町があるみたいやおへんか
河原町ゆうたら河原町以外におへんのどす
- 657 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:12:17.41 ID:UisWG8S70
- いや、河原町=かつての刑場なんて地名あちらこちらにあるから。
- 658 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:58:09.63 ID:rJv6ECLH0
- 河原町というとB地区というイメージもあるしな。市によっては。
阪急京都線で言えば西院もあまりよろしくないイメージだったし。
- 659 :名無し野電車区:2013/04/26(金) 01:47:52.79 ID:jyOj6EJy0
- >>653
>JR東西線には、大阪城から遠く離れているのに、大阪城北詰駅という駅がある
遠く離れている、というほどでもない。
地図よく見たら?
- 660 :名無し野電車区:2013/04/26(金) 03:52:52.71 ID:3iLYSpFZ0
- 外堀までならすぐだけど天守閣までは内堀を迂回するんで随分廻りになるよ...
- 661 :名無し野電車区:2013/04/26(金) 04:14:13.29 ID:5PQgoinuO
- 正直、JR高槻−枚方市を開通させた方がマシなレベル
- 662 :名無し野電車区:2013/04/26(金) 07:51:14.55 ID:PlExD+kW0
- >>660
極楽橋あるやん
- 663 :名無し野電車区:2013/04/26(金) 15:24:05.02 ID:kIvGA11f0
- >>661
京阪バスが黙ってませんよ。
- 664 :名無し野電車区:2013/04/26(金) 23:00:39.69 ID:KUD251O60
- >>661
まぁそれはそうだろうが、大阪側の天満橋−淀屋橋が手いっぱいだった訳で。
せめて天満橋からの延伸の形で代案を語ってほしいのう。
- 665 :名無し野電車区:2013/04/26(金) 23:03:20.50 ID:bQtUUnZl0
- 単純に大江橋までだけを造って、急行と準急を全部大江橋に隔離すればよかったのよ。
- 666 :名無し野電車区:2013/04/27(土) 07:02:41.45 ID:Cl+vU9hA0
- 当たり前の大前提として、中之島線は中之島駅でなにわ筋線と連絡する予定だった。
同時もしくは、なにわ筋線の方が先に完成しているはずだった。
これだと利用者数がはるかに多くなっていただろう。
- 667 :名無し野電車区:2013/04/27(土) 09:57:47.42 ID:P9GdcxHb0
- 中書島から八軒屋までという脳内三十石の風情は楽しめるわな
- 668 :名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:00:06.69 ID:Hsle3oxK0
- 失敗していいよな に見えるんだが。。
>>1のバカが勝手に変えるから
- 669 :名無し野電車区:2013/04/27(土) 15:30:16.54 ID:a/hNBMgb0
- せめて開業をもう少し遅らせられんかったかね?
大阪市の統計資料が更新されてたけど、阪神の
大阪難波駅ですら増えてきて乗降2万ちょいなんだぜ
行きどまりの中之島線が、周囲の再開発もまだ進んでない
状況で開業してもそりゃアカンだろう
むしろ現状で中之島駅の利用が1,3万くらいなのが
すごいことなのかも
- 670 :名無し野電車区:2013/04/27(土) 15:45:58.57 ID:1jmUqkQT0
- >>669
こないだ中之島駅利用したが、水増ししてんじゃないかって数字だな。
- 671 :名無し野電車区:2013/04/27(土) 15:51:02.71 ID:LNTCvSjV0
- 夕方折り返し乗車して座りに来てる客までカウントしてるんじゃないか?
- 672 :名無し野電車区:2013/04/27(土) 15:52:05.74 ID:KgfWqdGAO
- 逆にいうと阪神と接続しても期待できないということだな。
メジャーターミナルplus直通であの程度なんだから西九条の高低差が激しい乗り換えplus再開発地じゃ…
- 673 :名無し野電車区:2013/04/27(土) 16:48:26.89 ID:ZfsUvC+C0
- >>669
結局は今造るのが一番安かったんじゃなかろうか
阪神の切符売り場は空いてたし、難波線までに難波どまりばかり来るけど
ホームに人が溜まる感じはなかったし、それぞれ甲子園と京セラドーム、
グランキューブと中之島公園でイベントがあるし、そんなもんなのかもね
- 674 :名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:50:58.98 ID:1jmUqkQT0
- >>671
折り返し乗車するほど客が乗っているように見えないが。
- 675 :名無し野電車区:2013/04/28(日) 09:42:02.07 ID:B1OsnAhb0
- >>661
誰も危険地帯敗方には行きたがらない。
あ、敗方から高槻へ脱出する時に利用するのか。
- 676 :名無し野電車区:2013/04/28(日) 18:58:11.31 ID:OaC1eSMvO
- 今日さっき、ヨドバシAKIBAの1階で結構な行列になっていた、
Juicer Bar を中之島にも誘致すると良いと思います。
- 677 :名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:32:22.17 ID:BfwBhitD0
- >>676
誘致する以前に、そもそも 「Juicer Bar (ジューサーバー) 」 は、京阪グループが経営している企業だ。
関東圏にある、「ジューサーバー」 のほとんどが、フランチャイズの店。
会社概要
ttp://www.juicerbar.com/corprate/corporate_outline.html
株主構成 株式会社 京阪レストラン
京阪電気鉄道 株式会社
事業内容 (1)フランチャイズ店舗の出店許諾および事業運営の指導
(2)ジューサーバー(直営店)の経営
- 678 :名無し野電車区:2013/04/28(日) 20:35:20.94 ID:vbtmqdxA0
- アキバでヨドバシだから人も集まるんだろ
- 679 :名無し野電車区:2013/04/28(日) 20:36:10.84 ID:ohlfDOOC0
- 逆に言えばジューサーバーを中之島に置かないくらい、京阪本社も見切っているということかw
駅より、国際会議場と住友病院の1階にあれば結構流行ると思うがな。
- 680 :名無し野電車区:2013/04/28(日) 21:01:12.84 ID:Tw9zjn3hP
- 大江橋のサブウェイの見限るスピードはすごかった
- 681 :名無し野電車区:2013/04/29(月) 17:17:49.31 ID:B+elN3yi0
- かつてアキハバラデパート1階にあったジャパネットのような外郎売を
物見遊山しながら飲んだジューサーミキサーのジュースを髣髴するような
シロモノだから懐かし過ぎるw
- 682 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 08:38:11.73 ID:isxGn7Uf0
- アキハバラデパート
アシガバード
ハイデラバード
- 683 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 09:45:08.29 ID:Ejfm2mB70
- >>680
> 大江橋のサブウェイの見限るスピードはすごかった
速かったよね。
しかも、跡地にまだ店舗誘致できていないし、ベニヤ板かなんかで囲われて、警察の指名手配のポスター貼ってあるよね。
- 684 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:06:29.29 ID:pKRHK9Ce0
- グランフロント大阪はものすごい活況を呈しているのに中之島線は
まったく蚊帳の外。
せめて循環バスのうめぐるバスに来てもらえよ。
駅名を南梅田にしろとか堂島にしろとかちゃんちゃらおかしいね。
まったく梅田のエリアに入れてもらってないやん。
- 685 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 20:38:22.99 ID:Ejfm2mB70
- >>684
> 梅田のエリアに入れてもらってないやん。
梅田のエリアと違うもん
- 686 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 21:49:54.81 ID:uaFMshCtP
- フェスティバルプラザは土日以外は閑散としてるな。
店に客が入らないってだけでなく、そもそも人が歩いてない状態。
一応、肥後橋と渡辺橋との連絡通路も兼ねてるのにこの惨状。
- 687 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 21:53:29.37 ID:TbmVL2Ym0
- 逆にドージマ地下街は土日が閑散としていて
渡辺橋からの人の流れが全然無いな
- 688 :名無し野電車区:2013/05/01(水) 01:05:05.88 ID:aY6BF8+o0
- >>686
中之島フェスティバルタワー(東地区)の 中層階・高層階 は オフィスだから、フェスティバルプラザは、
平日の利用客が多いと思っていた。
ちなみに、オフィスフロアの入居率が約9割もあり、絶好調。そのため、東地区の隣に建設する
西地区の完成時期が、1年前倒しになった。
ツインタワー17年完成 朝日新聞社中之島プロジェクト (一部抜粋)
ttp://www.asahi.com/business/update/0104/OSK201301040030.html
朝日新聞社は、朝日新聞大阪本社の所在地(大阪市北区中之島)にあるビル3棟を二つの超高層ビルに
建て替える「中之島プロジェクト」で、西地区のタワービルを2017年の春から夏に完成させると発表した。
当初計画より完成時期を約1年早め、14年夏に着工する。
完成を1年早めた理由について、(1)中之島フェスティバルタワーのテナントオフィスの決定率が
開業時で9割を超えるなど滑り出しが順調(2)17年は大阪市中心部で他の大規模なオフィスビルの開業が
予定されていない、などとしている。
- 689 :名無し野電車区:2013/05/01(水) 18:44:46.27 ID:Npqbg+860
- 皆高槻好きだな…
- 690 :名無し野電車区:2013/05/01(水) 19:06:27.57 ID:YHKngnYw0
- 隠れ切支丹か
- 691 :名無し野電車区:2013/05/01(水) 20:58:45.66 ID:Npqbg+860
- その内地下鉄淀屋橋駅も本線と中之島線の間に移設されて便利になるよ。
- 692 :名無し野電車区:2013/05/02(木) 01:07:29.64 ID:Kq7SgOrk0
- やはり来たかフェスティバル馬鹿
- 693 :名無し野電車区:2013/05/02(木) 09:21:51.40 ID:P707Zxq90
- >>691
川の下になるの?
- 694 :名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:27:44.53 ID:ic1FugOF0
- >>>>691
むしろ、梅田⇔淀屋橋間に新駅を。
新駅の北端を JR東西線(北新地駅)に、南端を 中之島線(大江橋駅)と連絡させ、利便性の向上につなげる。
- 695 :名無し野電車区:2013/05/02(木) 23:40:04.34 ID:mqznVspK0
- >>694
仮に新駅が出来ても大江橋へは川を渡ることに変わりはないしな…
- 696 :名無し野電車区:2013/05/03(金) 00:22:54.53 ID:qHLipcJF0
- それよりグランフロントなどを巡回するうめぐるバスに来てもらう方が
よっぽどいいと思うけどな。
- 697 :名無し野電車区:2013/05/03(金) 00:30:15.66 ID:rjpQGKmM0
- あーその手があったか
- 698 :名無し野電車区:2013/05/03(金) 09:56:15.46 ID:bLhu0rUP0
- 古事記バス作って活性化させたほうが良いなww
- 699 :名無し野電車区:2013/05/03(金) 22:24:13.83 ID:ba6TUuHQ0
- >>697
阪急バスだからな…
京阪が自主運営するしか。
- 700 :名無し野電車区:2013/05/06(月) 00:03:20.04 ID:8UlW4Z+u0
- >>669
>阪神の大阪難波駅ですら増えてきて乗降2万ちょい
これは、大阪難波駅で乗り降りする人間の数で
近鉄線直通分は、これと同じぐらいあるよ
だから、実際の数は4万ぐらいだな
これに、九条・ドーム前・桜川の数を足すと
おおよその需要予測ぐらいにはなってる
- 701 :名無し野電車区:2013/05/09(木) 20:51:02.69 ID:IMVQArxU0
- 西九条じゃなくて大阪ドームに向かえばいいじゃないのか?
大正駅の混雑緩和に役立つばかりか、交通マナーが最悪の西区に一石投じられると思うんだけどな。
>>630
スケベなおっさんの集まるところはダメw
- 702 :名無し野電車区:2013/05/09(木) 21:03:53.41 ID:bV88jUSfO
- そだね。もう地下鉄にしてドーム〜大正〜鶴町まで伸ばせばいい。
- 703 :名無し野電車区:2013/05/09(木) 23:32:19.58 ID:XVA2WfSy0
- 長堀鶴見緑地線か中央線に乗り入れたらいいんじゃないの?
- 704 :名無し野電車区:2013/05/10(金) 09:38:10.91 ID:S2CjL/2X0
- ついでに大阪モノレールやニュートラムとも相互乗り入れすればいい
- 705 :名無し野電車区:2013/05/11(土) 09:38:59.72 ID:kHqKfbb10
- >>704
どんだけフリーゲージなトレインにすればいいんだよ、ソレ
- 706 :名無し野電車区:2013/05/13(月) 10:42:19.62 ID:hn98QIqf0
- とりあえず駅名を
中之島駅→南福島駅
渡辺橋駅→京阪肥後橋駅
大江橋駅→新淀屋橋駅
なにわ橋駅→北北浜駅
に変更したらいいと思う。
これだと、乗り換え駅のイメージがわかりやすい。
- 707 :名無し野電車区:2013/05/13(月) 15:57:15.49 ID:DrLpOyg1O
- 地下鉄西梅田駅出てドーチカに入る所に
「京阪電車渡辺橋駅」
っていう看板出てるけど、
あれは詐欺だな(笑)
- 708 :名無し野電車区:2013/05/13(月) 21:26:07.23 ID:KGUzoTXy0
- どちらにしても800系が格安に思えるほどかなり高価な車両になるよ。
集電靴&パンタグラフ2way交直流車両のClass395車両
EV-E301系のような蓄電池車両
どちらにしてもトホホな方向だよね。
千日前線の玉川阿波座間の土佐堀三丁目交差点付近地下に乗り入れてなんば鶴橋南巽へ東側に逆戻りする
けいはんな線と相互直通している中央線の阿波座九条間高架に乗り入れて大阪港コスモスクエアを目指す
- 709 :名無し野電車区:2013/05/13(月) 23:43:13.69 ID:NxHx9yAO0
- ユーロスターのお古を譲ってもらおう!
- 710 :名無し野電車区:2013/05/14(火) 00:12:54.57 ID:L/9gtvrj0
- >>708
今の地下路線生かして、起死回生出来そうな延伸といえば、千日前線直通になるんだよな。
オワコン路線同士だし良いような気もする。
京阪沿線〜難波は直通利便性もあるし、地味に京橋〜難波も今まで不便だった区間だし。
技術的な問題がクリアできればの話だが。
- 711 :名無し野電車区:2013/05/14(火) 11:10:45.21 ID:sWJyzfl5P
- 京橋から心斎橋までなら長鶴線で行けるし・・・ JR難波なら環状線と大和路線で。
別に不便とは思わないが
- 712 :名無し野電車区:2013/05/14(火) 14:09:40.84 ID:IKCPw3C20
- 京橋からJR難波は15分ごとにしかない環状運転の電車にのって新今宮で乗り換えて
いったところが難波のはずれ。
- 713 :名無し野電車区:2013/05/14(火) 14:15:37.25 ID:IKCPw3C20
- >>710 京阪沿線〜難波〜近鉄大阪線とつなぐ
東大阪や八尾から京都へは
鶴橋・京橋経由が普通だけど直通したら2回乗換えをさけて大回りな経路でも
乗りとおすだろうね。
- 714 :名無し野電車区:2013/05/14(火) 15:10:40.81 ID:GegschTQ0
- >>706
中之島の住人よりも
対岸の地区の人間から
そんな駅名を名乗るな って言われそうだな
文字通りの中之島の島内を走る路線だから
地区のエリアが明確化されてしまっているのが
中之島という島以外の場所が、中之島を名乗ると変な違和感も
- 715 :名無し野電車区:2013/05/15(水) 16:05:32.37 ID:1xu6Qh3JP
- >>706
栄えてそうなイメージで勘違いした客が乗りそうな「京阪副都心線」に改名しよう(提案)
- 716 :名無し野電車区:2013/05/15(水) 16:45:30.27 ID:gKe/SHmz0
- グランシャトー〜グランキューブを結ぶからグランフロントライン
- 717 :名無し野電車区:2013/05/15(水) 17:49:41.80 ID:tP+7drHh0
- グラグラやがな
- 718 :名無し野電車区:2013/05/15(水) 19:19:49.25 ID:rNjAIgly0
- 京阪新梅田線
- 719 :名無し野電車区:2013/05/16(木) 01:27:44.46 ID:B1wgvCbi0
- 例のアヒルちゃん、香港で溺れたそうで
- 720 :名無し野電車区:2013/05/17(金) 06:50:33.67 ID:i473Ic920
- >>715
大阪で副都心といえば梅田、難波、天王寺/阿倍野、京橋。
中之島・本町は東京で言えば日比谷・丸の内・大手町にあたるれっきとした「都心」なんだけどな。
- 721 :名無し野電車区:2013/05/17(金) 07:16:42.62 ID:4NSNabuh0
- 長く日本の経済の中枢だったしね
- 722 :名無し野電車区:2013/05/18(土) 02:39:02.50 ID:iCdaT4cJ0
- だけど人口移動の主ベクトルは南北方向なw
- 723 :名無し野電車区:2013/05/19(日) 22:17:55.32 ID:+xM0PPaZ0
- 淀屋橋駅が大深度駅に生まれ変わる為にも中之島線は必要w今はイラン子だが影武者。
さすがは京阪首脳陣!
阪急も十三の橋落ちたらどうしよう?くらい考えなければ・・・
- 724 :名無し野電車区:2013/05/19(日) 23:12:43.47 ID:/L67ZH6X0
- 早く埋め戻せよ。
- 725 :名無し野電車区:2013/05/19(日) 23:16:45.82 ID:vPeIzoKe0
- 深井駅、じゃなくて深い駅は上下の移動に時間がかかりすぎる
- 726 :名無し野電車区:2013/05/21(火) 13:51:00.63 ID:58JrLFtd0
- 中之島線は路面にして見た目レトロな高性能路面電車を走らせたほうがよかった。
- 727 :名無し野電車区:2013/05/21(火) 14:16:09.23 ID:YWDyTXyM0
- 中之島通を走る800系
胸熱
- 728 :名無し野電車区:2013/05/21(火) 19:01:17.29 ID:GZjYM0Dw0
- 需要からして中之島線はLRTで良かったよな。
- 729 :名無し野電車区:2013/05/21(火) 21:03:48.33 ID:uNNRzw7Z0
- >>728
戦前にはほぼ中之島線に沿って市電が走っていた。
- 730 :名無し野電車区:2013/05/22(水) 01:15:32.29 ID:Q4Ups8HE0
- 真っ先に廃止になったけどな(´・ω・`)
- 731 :名無し野電車区:2013/05/22(水) 19:56:41.31 ID:VBAAHHmIP
- >>728
そんなこと言うと、橋下が天王寺ー難波の新大阪市電を中之島まで伸ばして回遊性を高めるとか言い出しかねない。
それにしても交通局を民営化しても、無駄に市電再開させるとか、維新にはまともな助言者はいないのかと
- 732 :名無し野電車区:2013/05/22(水) 20:41:11.42 ID:DGS9Mm540
- ×新大阪市電
○半壊電車
- 733 :名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:15:02.60 ID:6/3XEPa30
- 阪神百貨店の建て替えに伴って阪神梅田駅の南側に1面2線を増設して京阪天満橋まで阪神・京阪・大阪市を主体とした新会社で延伸
なあんてなったらな。
- 734 :名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:22:04.37 ID:gUz7zOCO0
- >>731
トップがまともじゃないからなあ…
- 735 :名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:50:06.90 ID:wM94mTaF0
- >>714
>中之島という島以外の場所が、中之島を名乗ると変な違和感
心斎橋に比べたらマシw
今はありえないとこまで心斎橋名乗っているし
そういや東京に「外神田」って地名あったなw
- 736 :名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:59:41.92 ID:J658CHV30
- >>731
今更なにを言ってる。すでに中之島はおろか新大阪までの構想になってる。
というかそもそも天王寺〜難波なんて天王寺〜新大阪の部分開業、先行開業の位置づけなんだが。
- 737 :名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:14:21.21 ID:6KbZ0Oko0
- そんなくだらない妄想するなら、なにわ筋線早くつくれよ
- 738 :名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:40:52.42 ID:IcRbV4EN0
- ちょっとは客増えればいいね。
アマゾンジャパン、初の支社を大阪に 西日本で営業強化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/22/news104.html
- 739 :名無し野電車区:2013/05/23(木) 00:15:32.67 ID:rtiyDYq30
- >>7中之島線と京阪本線使って配送したらいいんだよ。
- 740 :名無し野電車区:2013/05/23(木) 00:16:31.96 ID:rtiyDYq30
- ごめん、739は>>738ね。
- 741 :名無し野電車区:2013/05/23(木) 01:33:45.02 ID:K0zsup4h0
- 中之島貨物線
- 742 :名無し野電車区:2013/05/23(木) 06:17:03.03 ID:ONhyaAw/0
- >>741
安治川口タまでは延伸
- 743 :名無し野電車区:2013/05/23(木) 06:35:45.52 ID:w/FUNaO00
- 中之島お荷物線
- 744 :名無し野電車区:2013/05/23(木) 17:08:07.15 ID:WyiiZArD0
- ほんとなんでこんな奇矯な路線作ったんだろう?
これ使う火とって、京阪沿線在住で、かつ中之島に用がある人だけだよな。
- 745 :名無し野電車区:2013/05/23(木) 17:20:37.94 ID:dPWR7kdz0
- バブルの頃に新聞で関西圏新線構想の連載企画があった
確か切り抜きをしていたはずで
中之島線についてはどんな内容になっていたかな?
探してみようと思う
- 746 :名無し野電車区:2013/05/23(木) 19:37:06.47 ID:CXPOB5BaP
- 日本三馬鹿事業
・京阪中之島線
・地下鉄今里筋線
・
- 747 :名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:45:18.70 ID:q56hDH0R0
- >>746
・桃花台ピーチライナー
かな
全国だったら
関西だったら
・神戸地下鉄海岸線
もいる。
- 748 :名無し野電車区:2013/05/23(木) 21:04:37.53 ID:rtiyDYq30
- 廃止になった特定地方交通線のほうが無駄路線ばっかだけどね。
- 749 :名無し野電車区:2013/05/23(木) 23:59:06.82 ID:YgqWZqbt0
- 都会のど真ん中でやらかしたところが味噌
- 750 :名無し野電車区:2013/05/24(金) 08:22:31.88 ID:7V+hDrqi0
- 岩泉線の100倍の乗客がいるマンモス路線のスレはここですね?
- 751 :名無し野電車区:2013/05/25(土) 10:24:37.12 ID:Ku9MmOd20
- 地図でみると中之島線の駅の至近に他社線の駅がいい具合に散らばっていてとてもおいしいポジショニングが取れてるように見えるが・・・・・
実際に利用してる人がいたら一度感想を聞きかせてほしい。
- 752 :名無し野電車区:2013/05/25(土) 11:07:24.27 ID:WQCmE1ek0
- >>751
実際に利用してる人がいたらね。
- 753 :名無し野電車区:2013/05/25(土) 11:22:30.18 ID:lmtNTwRu0
- 感想?
大阪万博から何年経ってると思ってんだ
どこ掘ってもそうなるし、なんば線だってそうだろ
- 754 :名無し野電車区:2013/05/25(土) 12:39:17.67 ID:ysJfqXuS0
- >>751
中之島駅から地上に出てどこに行くのも橋を渡らなければいけない立地ですね
- 755 :名無し野電車区:2013/05/25(土) 22:27:39.75 ID:rKcIQWTl0
- >>754
それが中之島クオリティ
- 756 :名無し野電車区:2013/05/25(土) 23:59:35.29 ID:tznveaNy0
- 開業当初、肥後橋駅へは地上へ出ずに乗り換え可能って宣伝していたけど
フェス建て替え工事で、一旦地上に出なければ行けない時期もあったなあ
- 757 :@フジテレビ・リアルスコープより:2013/05/26(日) 23:25:49.04 ID:rUX9xujtO
- >>738-740
クロネコヤマトが、京都の路面電車に専用車あるから
アマゾンにも専用車を
- 758 :名無し野電車区:2013/05/30(木) 08:56:55.51 ID:GD/LLzYF0
- いよいよゴミ置き場に…
駅ナカはアートだ! 大阪・京阪中之島線で展示
http://www.asahi.com/area/osaka/articles/OSK201305250149.html
- 759 :名無し野電車区:2013/05/31(金) 18:03:54.44 ID:u3pDGHFv0
- >>758
毎年やってるでしょ
- 760 :名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:29:34.35 ID:45C0GfHg0
- >>754
しかもあの深さ。
関東圏の人間なら慣れっこなんだろうけど関西人にはキツイ。
- 761 :名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:51:45.72 ID:fYxKuMU10
- >>760
神戸市営地下鉄も結構深い
新幹線に間に合わない
- 762 :名無し野電車区:2013/06/01(土) 00:16:27.39 ID:YJK0W5OL0
- >>760
関西人が上京する場合は東急の沿線だけは避けた方がいいな。
- 763 :名無し野電車区:2013/06/01(土) 22:07:16.98 ID:fqsbOyLv0
- 渋谷の田園都市線から銀座線へは(乗り換え客自体は皆無だろうけど)
京橋の長堀鶴見緑地線から京阪線へ位の高度差だったけど
東横線地下は更に潜ってるからなあ
- 764 :名無し野電車区:2013/06/01(土) 23:22:49.61 ID:Oa5JSO/Y0
- エスカレーターも少なすぎ・・・
- 765 :名無し野電車区:2013/06/02(日) 16:16:32.41 ID:xEi97RtO0
- 建設費圧縮できましたとか言ってたから予定より減らしたんだろうな
- 766 :名無し野電車区:2013/06/03(月) 00:12:26.26 ID:TdRDmelf0
- >>765
建設費圧縮は工期短縮によるものだから、エスカレーターは関係無いと思うが。
- 767 :名無し野電車区:2013/06/03(月) 05:20:45.36 ID:aX7EgaKy0
- 完成当時、どこかで社長が触れてた記憶があるな、エスカレータ削減による建設費圧縮
- 768 :名無し野電車区:2013/06/03(月) 12:37:36.13 ID:1JmnjxzM0
- >762、>760
しかし、渋谷駅と同じくらいの深さってすごいよね
- 769 :名無し野電車区:2013/06/03(月) 20:09:02.39 ID:n2lke6u30
- 最初からその場所なのと途中から移転したのとでもまた違うよね。
- 770 :名無し野電車区:2013/06/08(土) 00:04:24.09 ID:EdfpP0nF0
- >>751
駅の至近に他社線の駅が散らばっているというのは
必ずしもおいしいポジショニングとは言い切れないだろう。
別の見方をすれば、その駅を利用せず他社線の駅を利用しても
そのエリアには行けるということなんだし。
むしろ、至近に他社線の駅がなくそのエリアに行くにはその駅を利用するしかない
という方がおいしいポジショニングとも言えるだろう。
- 771 :名無し野電車区:2013/06/10(月) 10:15:13.20 ID:zv/aW7tY0
- 駅の至近に他社線の駅が散らばってる方が便利じゃないの都心部では
- 772 :名無し野電車区:2013/06/10(月) 10:35:34.18 ID:DP2FZb/30
- >>771
確かに便利だね
だから中之島に勤め先があるホワイトカラーは京阪沿線に住まない それを打破するために掘ったけど…
- 773 :名無し野電車区:2013/06/10(月) 10:36:40.49 ID:fK2poWes0!
- >>720
京阪都心線
- 774 :名無し野電車区:2013/06/10(月) 12:36:18.29 ID:Yb/8NBkb0
- >>772
掘りすぎたね
- 775 :名無し野電車区:2013/06/10(月) 14:05:53.64 ID:jLUWAzAS0
- 俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!
- 776 :名無し野電車区:2013/06/10(月) 14:21:44.65 ID:9uw5JCSn0
- >>772
そんなことは無い。 中之島にオフィスのある検察官・裁判官は京阪沿線が多い。
北浜やOBP勤務も当然京阪沿線を選ぶ。
- 777 :名無し野電車区:2013/06/10(月) 15:22:24.74 ID:ABogC1QS0
- 京阪沿線に住むから頭がやられて犯罪に手を染めるのだろ。
証拠捏造したM田受刑者のように。
- 778 :名無し野電車区:2013/06/10(月) 19:30:02.44 ID:DP2FZb/30
- >>776
そりゃ法官になるようなゴリゴリの合理主義者なら安さにつられて京阪沿線選ぶけどさ
- 779 :名無し野電車区:2013/06/11(火) 09:38:53.59 ID:sQDGJWj40
- 元気に掘り掘り掘り 中之島を掘り掘り掘り 掘りすぎちゃっても気にするな♪
隣の今里さんも掘り掘り掘りしてる 掘り掘り掘り進めて大赤字♪
掘り掘り掘り掘り 掘り掘り掘り掘り 掘り掘り掘り掘り 掘り掘り掘り掘り♪
掘り掘り掘り掘り 掘り掘り掘り掘り 掘りまくり♪
おけいはん電車!
- 780 :名無し野電車区:2013/06/11(火) 14:34:02.16 ID:iv86Sbc80
- >>778
京阪沿線ってそんなに安いの?
- 781 :名無し野電車区:2013/06/12(水) 05:49:52.34 ID:fPaOCkuT0
- 北大阪急行と京阪
東京から左遷されたバカ者で支えられてますww
- 782 :名無し野電車区:2013/06/12(水) 11:59:51.60 ID:eHcBV3uU0
- 南海とか近鉄南大阪線沿線に住んでる奴こそ、人生の負け組・人間のクズだな。
エリートサラリーマンは絶対に住まない。
- 783 :名無し野電車区:2013/06/12(水) 12:27:33.92 ID:7EdMtChB0
- >>782
JR阪和線と近鉄大阪線も忘れないであげてください
- 784 :名無し野電車区:2013/06/12(水) 15:22:34.04 ID:J7jZzwPzO
- >>780
京都市内や大阪市内を別にすれば
京阪沿線で家賃が10万円を超える物件はほとんどない
それだけの価値のある住宅の需要がないという証拠だ
北摂や阪神間には家賃が10万円以上の物件はいくらでもある
- 785 :名無し野電車区:2013/06/12(水) 15:28:31.63 ID:J7jZzwPzO
- >>782
京橋花月を数年で潰した京阪が
ハルカスを造った近鉄に勝てる訳がない
南大阪線なめるな
- 786 :名無し野電車区:2013/06/12(水) 16:16:22.71 ID:0c/F4MDj0
- まけいはんって線路付近の駅徒歩圏内は水害常習の低地だし、
かといって丘の上だとバス利用が避けられない。
- 787 :名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:00:28.40 ID:uBpD4ffG0
- >>785
吉本興業の 「京橋花月」 が撤退したあとに入った、大衆演劇の舞台 「羅い舞座」 が好調らしい。
確か、京都新聞の記事で読んだ。
- 788 :名無し野電車区:2013/06/13(木) 23:15:13.06 ID:/n7VcnFp0
- 釣りバカ日誌
- 789 :名無し野電車区:2013/06/14(金) 20:13:01.39 ID:CI7K79IK0
- 新線開通効果か
阪神なんば線の方は、空き地が埋まったな
イオンモール大阪ドームシティ公式ホームページ
http://osakadomecity-aeonmall.com/
- 790 :名無し野電車区:2013/06/14(金) 21:12:03.94 ID:Yn/MVa+70
- イオンとかどこにでもあるし
田んぼの真ん中にでもあるし
- 791 :名無し野電車区:2013/06/15(土) 13:36:28.03 ID:JTyaTiuS0
- 環状線の内側に出来たのは、初めてという事で
イオンの上層部も期待しているそうな
先日の記事で見た
- 792 :名無し野電車区:2013/06/17(月) 11:06:37.67 ID:p9qlZ76v0
- イオンの上層部… あのミンス党フランケンの兄か…
- 793 :名無し野電車区:2013/06/17(月) 11:37:07.46 ID:DFgv3wyg0
- 都市計画とか事前にリークがあるから好立地の物件が得られるんだよね
- 794 :名無し野電車区:2013/06/17(月) 14:24:59.40 ID:Y6sl3jgT0
- 渡辺橋は出口番号8〜10が空いてるが、8は住友の建て替え後のビル、9は
朝日の西棟、10は堂島連絡口?
- 795 :名無し野電車区:2013/06/18(火) 23:12:02.18 ID:aD5np8eUO
- 37:市場価値、経済生産力で伊丹より上、伊丹廃港、全面置換可と
13/06/18(火) 08:28:01 ID:wKpqukYM
世間の万人が納得する空港が近畿圏、西日本にもし存在するなら
洛南八幡・巨椋(池跡)新空港 (ボソッ
- 796 :名無し野電車区:2013/06/19(水) 01:52:01.29 ID:IHjBKybN0
- >>795
ど真ん中に京滋バイパス造ってしまったから
今更用地なんて確保できない
- 797 :名無し野電車区:2013/06/19(水) 04:45:48.42 ID:DvdeiPMT0
- >巨椋(池跡)
液状化しそうだな
- 798 :名無し野電車区:2013/06/19(水) 12:40:03.41 ID:K3zbv+o5O
- >>796
京滋バイパス宇治東以西撤去するだけの価値が有る
公共事業ムダ排除、新名神と整理統合とか何とか言って
>>797
プリンの上に豆腐を乗せてるのが
関空島
- 799 :名無し野電車区:2013/06/19(水) 12:41:18.48 ID:K3zbv+o5O
- 小訂正
>>796
京滋バイパス宇治東以西撤去するだけの価値が有る
公共事業ムダ排除、新名神と整理統合とか何とか言って地下化
>>797
プリンの上に豆腐を乗せてるのが
関空島
- 800 :名無し野電車区:2013/06/20(木) 12:51:12.61 ID:QXerp1Ng0
- 微々たる数でも中之島の乗降人員は
増えてきてたのになぁ…
何でいきなりあんな減ってんの?
- 801 :名無し野電車区:2013/06/20(木) 17:45:38.42 ID:m1Tqy86L0
- 減ってはないです…
- 802 :名無し野電車区:2013/06/21(金) 02:17:18.35 ID:5NNyrava0
- 渡辺橋の「くくる」も遂に果てたか・・・。
むかし京阪は在阪私鉄で唯一球団を持っていないと自虐したそうだけど、
今は在阪私鉄で唯一、都心に再開発超高層ビルを持ってないけど
閑散路線は持ってます、と自虐するんだろうか。
- 803 :名無し野電車区:2013/06/21(金) 02:19:20.06 ID:6U8Z/M0B0
- 大阪市の統計情報が更新されてんね
普通4月は増えるはずなんだが
- 804 :名無し野電車区:2013/06/21(金) 06:22:32.69 ID:H3zhg/tR0
- 株主総会を国際会議場でやる姑息さ。
キャパ的にはOMMで十分だろう。
- 805 :名無し野電車区:2013/06/21(金) 10:14:04.46 ID:Yp7sZF9R0
- >>804
中之島線の必要性をあらためて認識する株主
動議→廃線
- 806 :名無し野電車区:2013/06/21(金) 21:12:49.11 ID:NUAEfYC50
- 追い出し部屋拡充中
- 807 :名無し野電車区:2013/06/22(土) 01:09:06.97 ID:SGDlXJ7d0
- 中之島駅って東側に時間限定の改札(淀屋橋駅みたいなの)があったと思うんだが、昨日行ったら無かった。撤去してしまったのかな?
- 808 :名無し野電車区:2013/06/24(月) 09:26:26.73 ID:cvJ7GTXB0
- 気のせい
- 809 :名無し野電車区:2013/06/24(月) 15:28:52.72 ID:1Zsq3tCf0
- 一時的に使えるようになっているところはあるよ
- 810 :名無し野電車区:2013/06/24(月) 19:16:10.05 ID:9UTm522cP
- http://www.pref.osaka.jp/j_fusei/0810b/0810/images/kenhanmap.gif
多分失敗ではないんちゃう? 多分
理由は「水の都 大阪」「光の都 大阪」の再開発計画があるからで
中之島エリアは「水の都 大阪」の中でも重要視されてる所やと思う
http://tabimegane.com/2013/04/19/nakanoshima1304_img01.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/a/t/a/atamatote/IMG_8237_3.jpg
http://tokuhain.arukikata.co.jp/osaka/images/amanokawadensetsu2009.jpg
http://www.osaka-info.jp/suito/concept/jp/area/area.html
http://www.nakanoshima-style.com/topic/2006/05/post-101.html
中之島線が西九条・USJ・咲洲まで延伸する計画や噂もあるんやな
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091101000532.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347353168
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/61a914730e403bb54186a2fd0f973148.jpg
- 811 :名無し野電車区:2013/06/24(月) 19:22:10.96 ID:kt/gdNIY0
- 水の都 大阪 = 水商売
- 812 :名無し野電車区:2013/06/24(月) 19:26:23.82 ID:9UTm522cP
- 俺的には、「水の都 大阪」の計画の中に中之島西部に「シンボル空間を作る」ってのがあるけど
その課題の一つに「交通アクセス」があるみたいやから、京阪中之島駅から延伸して大阪市中央卸売市場の近くに駅作って欲しいな
http://dl1.getuploader.com/g/danba/59/asassasaas.JPG
http://dl1.getuploader.com/g/danba/58/sasssassa.JPG
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/a/aaaf9ad2.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/danba/63/keihan2.JPG
http://www.pref.osaka.jp/attach/16523/00100457/mizuhikari.pdf
↑の計画とか話みたいに延伸したりして乗り換えとかがもっと充実すれば乗客は増えると思う
それに「水の都 大阪」「光の都 大阪」の開発や整備も進めば国内外の観光客も利用するやろうから
長期的にみれば中之島線は失敗ではないと思う。多分
まぁ俺は利用したことないんやけどw
- 813 :名無し野電車区:2013/06/24(月) 21:02:28.79 ID:O4dRp3R+0
- 中之島の交通アクセス改善はなにわ筋線しかない
ぶっちゃけ横のラインはバスで十分
- 814 :名無し野電車区:2013/06/24(月) 22:05:49.25 ID:g0xwwiSn0
- 最近は再開発が進捗してるおかげか、乗客も増えてきてて、ラッシュ時は立ち客も見られるようになった。
もっとも、そういった立ち客も実際は好きで立ってる場合が多くて、必ずしも席が埋まるわけではない。
- 815 :名無し野電車区:2013/06/25(火) 03:05:09.19 ID:bOtfYaCD0
- >>814
うん、そう思っていたんだけど…
4月の数字を見る限り減ってるんだよな
市の統計が間違っている可能性はゼロ?
- 816 :名無し野電車区:2013/06/25(火) 03:40:33.88 ID:yhNkHZO40
- >>815
ダイヤ変更で普通しか止まらなくなったからね。
これまで大江橋で降りても淀屋橋で降りてもどっちでもいい人が、
優等列車が直通するからという理由で大江橋を利用してたけど、
ダイヤ変更で結局みんな淀屋橋に戻ったとかそういうことだろうね。
- 817 :名無し野電車区:2013/06/25(火) 07:46:41.58 ID:um1CAgiz0
- >>815
一般論として言えば、あの大阪市の統計の数字はかなり杜撰。
これまでも、ある月の数字だけ突出して増減しているケースが何度もあった。
計算ミスか入力ミスかは不明だが。
- 818 :名無し野電車区:2013/06/25(火) 10:15:11.34 ID:m9UUl6IRP
- >>814>>815
極度に減っているのは中之島駅だけだな
定期客だけが減っているので、特殊な要因があるかもしれん
- 819 :名無し野電車区:2013/06/25(火) 20:27:48.74 ID:nVAxvUP+0
- >>817
企業側が出している速報値を載せてるだけで、決定値じゃないからね
- 820 :名無し野電車区:2013/06/26(水) 10:02:57.01 ID:LD6vnyKO0
- 定期客が4月に激減するケース
1.事業所の閉鎖・移転 2.学校の廃校・移転 3.工事終了による土建作業員の消滅
- 821 :名無し野電車区:2013/06/26(水) 12:56:05.21 ID:2crm7AZM0
- >>820
> 1.事業所の閉鎖・移転 2.学校の廃校・移転 3.工事終了による土建作業員の消滅
中之島駅周辺でそんな影響のあるようなことあったけ?
- 822 :名無し野電車区:2013/06/26(水) 18:32:09.01 ID:YhCF+pKR0
- フェスティバルタワーの竣工は2月だったよね。
内装工事とかは3月までやってたのかなぁ?
- 823 :名無し野電車区:2013/06/26(水) 23:24:36.61 ID:PG8qi0tA0
- >>823
フェスティバルタワー関連の乗客数が、統計で増えるのは、5月以降なのでは?
素人の考えだが、4月1日から、一斉に中之島線を利用するとは思えないし。
- 824 :名無し野電車区:2013/06/27(木) 00:50:20.34 ID:bDuW++PO0
- 本スレ(下記)に書き込まれていたサイトより、中之島駅・渡辺橋駅の、乗車人員の推移をまとめてみた。
京阪電車スッレド Part174
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1368225799/831
各年の年度末にあたる、3月のデータを抽出。※加算運賃が必要となる、中之島駅・渡辺橋駅のデータのみ。
【中之島】
H21年3月 H22年3月 H23年3月 H24年3月 H25年3月
総 数 3,813 3,844 4,464 5,684 6,570
定 期 746 715 1,106 1,197 1,388
定期外 3,067 3,129 3,358 4,487 5,182
>H23年3月 から、定期客 は 微増 だが、定期外 の 乗車人員 が 大幅に増加。
>通常のきっぷ、回数券を利用するため、1人当たりの 利益率 が、定期客 よりも高い。
【渡辺橋】
H21年3月 H22年3月 H23年3月 H24年3月 H25年3月
総 数 3,456 3,469 3,918 4,130 4,112
定 期 908 870 1,324 1,389 1,442
定期外 2,548 2,599 2,594 2,741 2,670
>いずれの数値も、H23年3月 から 横ばい状態。ただし、中之島フェスティバルタワーなどの開業により、
>来年度は、大幅に増加する可能性がある。
※…上記の数値は、ttp://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html のデータを参照。
- 825 :名無し野電車区:2013/06/27(木) 18:46:01.76 ID:zU7KnElk0
- 渡辺橋が増えないのはなんでなんだろうなぁ
地下通路も繋がって、唯一まともな連絡駅なのに
確かに大江橋、淀屋橋まで歩いてすぐってのはある
けど、知らん人の方が多いだろうから無条件に乗り換えで
利用しそうなものだけど
- 826 :名無し野電車区:2013/06/28(金) 00:30:56.32 ID:0fEbDw7G0
- 堂島ロールが売れなくなったから
- 827 :名無し野電車区:2013/06/28(金) 01:23:38.58 ID:lwBzjNOb0
- >>825
渡辺橋駅を知らん人の方が多いだろうから…
- 828 :名無し野電車区:2013/06/28(金) 09:50:01.03 ID:rWhMMp2D0
- >>827
思い出そうとしても名前すら出て来ないよね
- 829 :名無し野電車区:2013/06/28(金) 12:56:30.34 ID:RBwvaFp60
- >>823
フェスティバルタワーの工事関係者がいなくなったから乗客減。
関西空港駅も工事関係者が減って客数が激減してるよ。
- 830 :名無し野電車区:2013/06/28(金) 16:43:29.14 ID:DXCsan/10
- >>825
いやー、そういう位置関係を全く把握してない
京阪沿線外の人なら、看板表示や地図の案内だけで
乗換えないかな、と思って
まあ沿線の住民も把握してない可能性はあるが
- 831 :名無し野電車区:2013/06/29(土) 22:04:35.32 ID:zFUjzQRN0
- 中之島線自体
その駅勢圏が、他の鉄道の駅とかなりの部分で被ってるのがな
また、渡辺橋という漠然とした名前を付けた事で
その駅名から思い浮かんでくるイメージというものも限定されてしまったような
同一駅扱いなのに違う駅名の2駅もそうだし
東西に長い中之島なのに西端の駅が中之島を名乗る
同じような時期に開業した阪神なんば線の方の新駅は
九条 → 地下鉄と駅名を合わせる
ドーム前 → 京セラドームの最寄り駅 地下鉄の駅名にも近い
桜川 → 地下鉄と駅名を合わせる
こういう配慮をした事で、おおよそどの辺を走っているのか
どの駅と乗り換えられるのか、イメージしやすくなってるけど
- 832 :名無し野電車区:2013/06/29(土) 23:09:55.76 ID:DBoxM+sl0
- 阪神は駅名考えるのがめんどくさかったんだよ
- 833 :名無し野電車区:2013/06/29(土) 23:14:37.04 ID:NxR6P9Fe0
- 乗換えが不便であることを知らせてくれると言う観点である意味潔い>渡辺橋などの独自駅名
- 834 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 02:03:02.97 ID:fDBDe3zYO
- >>833
だからと言って、新淀屋橋とか肥後橋って駅名は付けられなかったのでは。新淀屋橋っていう名前の橋があるように思われるかもしれんし、肥後橋より渡辺橋が明らか近いし。あくまで、橋の名前でしかないので、エリアとしての考えはできなかったんでは。
- 835 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 02:05:41.49 ID:ebjJLodZ0
- 東京だったら平気で同じ名前だったろうな。
- 836 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 03:43:06.83 ID:Ng5mIBQ50
- 「渡辺橋」は朝日新聞社に金を出してもらって「朝日新聞大阪本社前」に改称できれば
- 837 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 06:11:37.01 ID:fEIpd7a+0
- >>836
ネトウヨの餌食になるw
- 838 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 15:58:29.27 ID:yEHldJt30
- とりあえず周知徹底が足りん気がするな
JR時刻表とかの地下鉄路線図にも肥後橋の
乗換駅として載ってないし
- 839 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 19:54:33.35 ID:gXA/HJNO0
- >>838
そもそも、京阪沿線の住民にさえ、中之島線が周知徹底されているか疑問だ。
駅でもらうポケット時刻表には、長らく「e-kenet PiTaPa」の宣伝を続けているが、
それよりも、中之島線の宣伝をするべきだ。
阪神のポケット時刻表には、なんば線が開業してから、これまでに何度かダイヤ改正をしているが、
いまだに、最新のポケット時刻表でも、阪神なんば線の宣伝を続けている。
京阪は、中之島線の認知度を高める努力が足りない。
- 840 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 20:48:38.73 ID:egPmhJDa0
- 認知度を高めるのは恥を知らしめることになるのでは…
- 841 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 20:55:41.27 ID:6/JuNGTY0
- 淀屋橋行きを減らした迷惑乗り入れというのが沿線民の総意ですし>中之島行き
阪神なんば線は、一部の急行停車駅の利用者を除いてなんば線直通は純増で設定されてるし。
- 842 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 21:42:31.19 ID:VZ1MuUUhO
- 東京にいると、京阪電車は丹波橋と中之島を結ぶ路線のイメージ。
- 843 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 22:10:06.89 ID:gXA/HJNO0
- >>841
現行のダイヤになる前は、急行 淀屋橋ゆき4本、準急 中之島ゆき2本で、
香里園・寝屋川市方面 ⇔ 北浜・淀屋橋間 の利用客は、3本に1本の確率で 準急に乗車すると、
京橋で、淀屋橋発着 の列車に乗り換える必要があった。
これは、中之島線開業時のダイヤも同じで、準急 淀屋橋ゆき4本、快速急行 中之島ゆき2本で、
3本に1本の確率で 快速急行に乗車すると、京橋で淀屋橋発着の列車と乗り換える必要があった。
しかし、現行のダイヤ改定で、急行 淀屋橋ゆき3本、準急 淀屋橋ゆき3本となり、特急・急行・準急が
すべて淀屋橋発着となり、優等列車の利便性が、中之島線開業前へ戻ったことになる。
淀屋橋・北浜 から、京橋での乗り換えが必要な乗客は、野江〜土居間の、普通を利用する
乗客のみとなったため、現行のダイヤでは、中之島線の宣伝を行いやすくなっている。
中之島線は、地下鉄との乗り換えが不便なため、中之島線(特に中之島・渡辺橋の両駅)を利用する
京阪沿線からの利用客を、掘り起こす必要がある。
- 844 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 22:50:33.74 ID:6/JuNGTY0
- 渡辺橋/肥後橋は本線淀屋橋から歩いていけばいいって沿線民のほぼ全部が知ってますし。
- 845 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 23:05:40.66 ID:3hqZn7Kt0
- そりゃ歩いた方が近いし
- 846 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 23:23:09.54 ID:gXA/HJNO0
- これから、夏の季節に歩くのは暑い。また、冬の季節に歩くのは寒い。
それはともかく、どうして京阪は、ポケット時刻表や、K PRESSで、積極的に宣伝しないのか。
これらは、京阪が定期的に発行しているのだから、出費はほとんどないだろう。
少なくとも、宣伝をしたために利用客が減ってしまうことは、無いだろういから。
毎月、「月刊島民」という、主に中之島エリアに関する記事を掲載している冊子が発行されているが
中之島に興味のない人は、あまり入手しないだろう。
- 847 :名無し野電車区:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:2pJaXFpQ0
- 他社と繋がって直通運転でも出来れば一気に変わるんだろうけどね。
ただ、そうなるとこういう事態も起きることになるが
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201306292208463ebf6s2.jpg
- 848 :名無し野電車区:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:/ZvpLlL30
- JR神戸線の東西線直通車でさえ乗客から嫌われてるのに
どこの民鉄が中之島線なんかとの直通運転を望むんだよ。
- 849 :名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:YiEhGgcp0
- 終点は淀屋橋と思って目がさめたら中之島
- 850 :名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:3PGgyYcl0
- 月刊島民って、Meetsみたいなすかした感じで
お洒落さをアピールしたいんだろうけど、
気取ったものって京阪沿線じゃ受け悪いと思うが。
常に在阪他社と違う路線を狙ってこける京阪っぽいというか。
- 851 :名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:pJ1mg2ePP
- >>831
桜川は、正式駅名発表まではずっと汐見橋だったのに、
いざ開通となったら、地下鉄・バスで定着してる桜川に決定して、
南海汐見橋線涙目w
- 852 :名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:8yzm9UPj0
- 汐見橋駅も桜川駅に改名する予定だったのだが
- 853 :名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:DGnF8VUr0
- >>851
>>852
両方正しい
- 854 :名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:T9jI6ZQfP
- 大阪は橋のつく駅名がよく似合う
- 855 :名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:cezxMrXR0
- 鶴橋
- 856 :名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:XpKufgAR0
- 丹波橋、観月橋
- 857 :名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:uihGEYgoO
- >>856
大阪じゃないじゃん。
- 858 :名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:/aVB2VvL0
- 橋下徹
- 859 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mjw2KsAw0
- >>684
大阪が北寄りにシフトするという事は南側は衰退、阪神は難波線中心にシフトし、京阪は計画通りに西九条に延伸すれば安泰だな。
グランフロントによる思わぬ恩恵が京阪にがっぽり来ると予想。
- 860 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mjw2KsAw0
- 梅田が北寄りにシフトするという事は中之島と梅田が被らないという事になるから、
中之島は中之島で独自性を発揮できそうだ。
大阪市の梅田一極集中がなくなり、中之島は北でも南でもない「ナカ」としてオリジナリティを出せそう。
http://guide.travel.co.jp/article/1364/
上は中之島の事をナカと言ってる人のブログ(尼崎在中)
まあ、実現するとして当分時間はかかりそうだけどね。
- 861 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4azof6cg0
- 鳥取県的な意味での独自性を発揮されてもねぇ…
- 862 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mjw2KsAw0
- その鳥取が梅田レベルになるのではないかという話なんだが。
- 863 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mjw2KsAw0
- 簡単に言うと、梅田北寄りにシフト→梅田南側衰退→阪神難波線に重点を置くようになる→中之島線を西九条まで延伸→京阪勝ち組の流れ。
- 864 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:l8h0Pb100
- もう京阪がなにわ筋線を作ればいいよ。
- 865 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mjw2KsAw0
- >>864
かつて京福が計画していた三条〜出町柳を京阪が作ったみたいにか。いいなそれ。
- 866 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:MrRxaMdW0
- >>860
日本人は一極集中が大好きな民族だからそう思惑通りにいくかどうか・・。
そうでなければいかに国策とはいえどいつもこいつも東京東京にはならんでしょう。
- 867 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:H77HEa5PP
- へー 最近は「ナカ」ってのも言われ始めてるんや
キタ →梅田
ミナミ→難波
ヒガシ→京橋
ナカ →中之島
って感じ?
まぁこういう呼び方を好かん人もおるみたいやけど
俺的には大阪の主要な地域をおおまかに分ける呼び方として良いと思うけど
「ニシ」ってあるんかな?
あるとすれば、大阪中央卸売市場本場のある地域か WTCがある咲島地域かな?
- 868 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:9bGwZz9o0
- 今だったら弁天町だろうがどのみちパッとしない
昔は九条が心斎橋並みの繁栄だったらしいけど
- 869 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:kzPJE7sY0
- >>867
好く好かんよりナカなんて言って通じる人がどれだけいるのやら
ニシやヒガシなんて言ってもわからんぞ
キタやミナミのように歴史的いわれがあるわけでもないし
ヒガシと言えば東大阪くらいしか思いうかばんやろ
どれもこれも京阪の思惑通りにはいかんわな
- 870 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:J/q89xfr0
- スイ=衰都中之島
マケ=災都敗方市
- 871 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:jyUEkmoJ0
- >>867
堀江界隈をニシと言うことはある
- 872 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:KCbLB65c0
- キタやミナミですらマスコミ用語じゃん
生粋の大阪人なら心斎橋とか難波とか新地とか必ず地名で言うわ
- 873 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VQYjToWj0
- >>866
室町中期から幕末にかけての日本みると、とても日本人が一極集中好きには思えないけどな。
どいつもこいつも東京東京になるのはメディアの全てを東京発信にしたのが原因だし。
- 874 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:WNNQYTenP
- ぽんばしとか難波とか一帯をミナミって言うことはあるがキタは使ったこと一度もないな
- 875 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:H77HEa5PP
- >>868
へー
>>869
確かに「ナカ」言うても9割以上の人には通じひんやろうなw
>>871
へー そうなんや
でも堀江ってミナミに入らへんの?
「ミナミの中でニシ」ってことかな?
>>872
まぁ俺も日常では全く使わへんな
「キタ」っていうても漠然とし過ぎてるもんな
場所言う時は「梅田」とか「北新地」とかって言うわ
- 876 :名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Lbf6sARy0
- ヒガシって京橋?? 質問日時:2004/8/25 03:41:55
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13588623
>京阪がキタ(阪急・阪神)、ミナミ(南海)に対抗してヒガシをPRをましたが普及しておりません。
>京阪電車が京橋をヒガシと呼ばせようと画策しましたがあえなくしっぱいにおわっています。
10年経っても浸透してないんか
- 877 :名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:lbjOcQYz0
- 京阪モールとダイエーとグランシャトーしかない京橋なんて…
- 878 :名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:A4BQypGH0
- >>873
関西だと新線が出来ようが駅のホームが移転しようが新たな直通運転が始まろうが単なる一地方都市のローカルネタに過ぎないけど、東京なら全国ニュース扱いだからな。
京阪のテレビカー引退は珍しくNHKの全国ニュース扱いになってたけど。
- 879 :名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:UtAPnfWy0
- しまかぜは全国ニュウスで流れたぞ
- 880 :名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EJYO5FrzO
- >>864
もし、実際に京阪がなにわ筋線を作るなら、FGTで京阪自らも乗り入れて欲しいね。
- 881 :名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:SiGGc8tlO
- >>879
ハルカスも。
- 882 :名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8pJOMxV/0
- >>880
短距離(難波まで)だったら3線軌で
- 883 :名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:U3LocTZd0
- >>882
ホームをどうする気だ?
- 884 :名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:tWgT5G570
- JRに中之島線を買ってもらおう!
乗り入れ(できないけれど・・・)とかなしで、きれいさっぱり忘れてしまおう!
京阪沿線需要だけでは無理げ。
- 885 :名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:sMGn8m9+O
- >>831
その理屈なら、七条駅も東海道新幹線乗換駅だから、
駅名をどちらかに統一した方が良い。
- 886 :名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:t13+GBEC0
- ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=36731937
- 887 :名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:juZIMeTDO
- 京阪山科駅とか在来平行中之島線とか…どういう気で作ったんだろう…?模型じゃあるまいし…
- 888 :名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Sl6JjAu40
- そら中之島から先を掘る気で作ったんやろ
先を掘らんことには死に線や
- 889 :名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:9ofxWH+EP
- 中之島にあべのハルカスを超えるビル作って、京阪百貨店タワー館で巻き返そう(適当)
- 890 :名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:IZKAvtre0
- 中之島に車両基地を移転して、萱島や淀を開発したほうがいい
- 891 :名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:yFT4mEwg0
- 西九条まで掘ったところで都市開発は梅田しか計画がない。
やはり梅田か難波に持ってかないと死に線は変わらないと思う。
西九条だけじゃなく大阪環状線西側を重点的に再開発する計画でもあるのなら西九条延伸で中之島線も生きてくる可能性はあるが、そんなものはない状態だからな。
- 892 :名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:gjZaDr+SO
- >>887
京阪山科は悪くない、位置が微妙なのは地下鉄山科。
- 893 :名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:gjZaDr+SO
- 韓流テーマパークが、中之島にできていれば、、、
- 894 :名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ZXkABZ1v0
- >>893
京阪電車も焼き討ちされちゃう><
- 895 :名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/xbBOEG5P
- >>889
伊丹空港の航空制限あるから無理
だから梅田地区も200m以上は建てれない
- 896 :名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/xbBOEG5P
- >>891
なにわ筋線と連絡(乗り換え?)すればおk
中之島線は今はガラガラで失敗な感じでも、長期的にみれば なにわ筋線できるし
延伸して西九条とか咲島とかまで行けば生き返ると思う
天満橋・中之島・大阪市中央卸売市場本場・USJor海遊館・咲島など押さえたら可能性が充分あると思う
理由は天満橋・中之島・大阪市中央卸売市場本場は水都大阪で重要な場所に指定されてるし、
舞洲・夢島・咲島のどこかにカジノできたら USJや海遊館と共に観光スポットになるやろうし
俺は上手くいけば大阪の観光スポットをいくつも押さえて、京都にも直通で行ける良い線になると思うんやけど
どうやろ?
- 897 :名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:vEwFATfh0
- >大阪の観光スポットをいくつも押さえて
大阪駅と難波駅と御堂筋線があればもうじゅうぶん
- 898 :名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:DWjtgIScP
- >>896
>長期的にみれば なにわ筋線できるし
少子高齢化時代に突入した今となっては手遅れ、これからは通勤通学需要は漸減して、
既存路線のネットワークだけでも、需要過多になるから、なにわ筋線はこのまま未成線で終わる可能性が高い。
阪神なんば線や、京阪中之島線を立て続けに建設開始した、どさくさに紛れて建設するのが最後のチャンスだっただろうな。
- 899 :名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:WcjYQsWl0
- 大阪最悪の犯行スポットの敗方を押さえてるのは京阪だけw
- 900 :名無し野電車区:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Mkf2tFTY0
- 東京オリンピックが決まればなにわ筋線は完全に中止
- 901 :名無し野電車区:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:WaZzj0QW0
- 決まらなくても中止だろ
- 902 :名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:N8+heBlN0
- >>829
つまりこれからフェスティバルタワー西館の工事が始まる渡辺橋は増えるわけか。
- 903 :名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Nv2czuGQ0
- 繁華街ならぬ飯場街か
- 904 :名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Ku7GsUur0
- リーガロイヤルの建て替えが始まれば中之島駅利用も増える
中之島線延伸が始まれば中之島駅が増える
- 905 :名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:EhYE5jkk0
- 四つ橋線の最大混雑率ですら100%を割っているご時世にw
首都圏以外の鉄道建設はもはや投資は回収できない
阪神なんば線を見たら分かるじゃん
1000億投資して仮に年10億増益でも利回り1%
現実には半分強くらいか
鉄道建設費を使って土地買収してビル建設したほうが遥かに儲かるし
回収する前に設備更新費が発生する
それに比べて中之島線は永久にお荷物
さっさと廃止したほうが傷が深くならずに済む
- 906 :名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:k+eqbNLH0
- 淀屋橋と桜木町をいっしょにしちゃいけないのは承知だけど、いっそ東横線〜みなとみらい線みたいにしてた方がまだマシだったかな?
- 907 :名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Ve7e77UO0
- >>904
工事関係者が利用するんですか
ニッカボッカで朝晩ラッシュですな
- 908 :名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:NzFeRuUa0
- >>906
天満橋〜淀屋橋間は廃止して、中之島線だけにすればよかったって事?
- 909 :名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Gjm3FyW70
- いつまでも自社の起点と終点を往復してるだけじゃ未来はない。
自社沿線の客だけで稼ぐ時代は終わった!
関西では、そのような方針に打って出られないのが辛いとこだな。
- 910 :名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Z1PtU+XH0
- 中之島線を別会社にして漏れなく初乗り運賃を徴収すればいいのか
- 911 :名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:m7UX5Je20
- 渡辺橋
- 912 :名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Urh/DWMD0
- 直通運転にせよ乗り換えにせよ自他を問わずに何か繋がりがないとダメだな。
本当はなにわ筋線がそうなるはずだったんだけどね。
- 913 :名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8T+QNQSG0
- 西武みたいに外資系投資ファンドが株主になれば、大津線と共に廃線を要求される路線
- 914 :名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FcnuCsh0P
- これだけ嫌われ者の路線も珍しいなw
もう無理だろ・・・
- 915 :名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ePd4jdI70
- 嫌われてるのかな?
使うことがないのだから嫌われることもないような気が
- 916 :名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FcnuCsh0P
- 嫌われる=無駄だから廃線にしろ ってのも含んでの話だよ
- 917 :名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3OGEpZof0
- >>915
開通前の天満橋止まりがそのまま中之島行きになっていたならそうだけど
淀屋橋行きを減らしての直通運転してるんだから、使わない乗客こそ嫌うんじゃないの
- 918 :名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Z1PtU+XH0
- 開通ダイヤの京都へ行かない犯罪特急災敗方市行きのせいで、
京都民は中之島線を生理的に受け付けなくなった。
- 919 :名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:kBfgDVfl0
- やっぱり京阪は東高西低、京尊阪卑を貫かないとな。
そもそも我が国は東京以外はどこもいっしょ、京都府も大阪府もそれぞれが単なる46分の1の地方都市に過ぎないんだから大阪を特別視する必要なんてないよ。
- 920 :名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:zyCeI3qj0
- 京都は上り方ですから。
朝ラッシュも、三条始発通勤災急中之島行きは空席多数で三条出て行くからな。
三条始発2本目の3000固定便は、入線までに並んでなくても1人掛け取れるし、発車時でもクロス部に空席残ってるよ。
そんなこんなで平日朝以外の災厄急行は淀屋橋行きになったけど。
- 921 :名無し野電車区:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID://hct2pI0
- で、次の改正で通勤災急も淀屋橋行きになるのかな
- 922 :名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:9a4c5dHcO
- 中之島線のせいで、天満橋〜淀屋橋の本数が激減してしまった。この区間の移動が超不便になったので、中之島線嫌いです。
- 923 :名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:C1EuU7aO0
- 中之島線じゃなくて京阪新線みたいに本線の別線扱いにしとけばイメージも違ったのにな
- 924 :名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:mQ9vMMyU0
- 検討された4つの延伸ルートのうち、一番安く建設できるのを選んだのが失敗だったな
- 925 :名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qy0HY9hK0
- グランキューブを総合商業施設に改装する
- 926 :名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:C1EuU7aO0
- あれアクセスは確かにいいけど
会議場としては新大阪や関空から1Wayじゃない時点で微妙だよな。
- 927 :名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Nrr0RBLD0
- なにわ筋線あくしろよ
- 928 :名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:trcyh5fl0
- >>926
微妙だね
- 929 :名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:HGNjGnL00
- 中之島駅まで新大阪からだと難波と天満橋で2回乗り換え
関空からだと難波と淀屋橋と天満橋で3回乗り換え
- 930 :名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:dPt0uNxJ0
- 大阪駅からリーガロイヤルまで頻発のシャトルバスはあるけどそれでも1回は乗り換え必要だからな。
あと関空からだと難波と渡辺橋か淀屋橋で2回で済むだろ。
- 931 :名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:AsuBvS8p0
- >>929訂正
×中之島駅まで新大阪からだと難波と天満橋で2回乗り換え
○中之島駅まで新大阪からだと淀屋橋と天満橋で2回乗り換え
>>930
国際会議議場にアクセス至便な中之島駅を利用する場合ですよw
- 932 :名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:dPt0uNxJ0
- わざわざ天満橋で折り返す奴は居ないだろ
- 933 :名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:jVDOKhIM0
- >>931 自分だったら・・・
×中之島駅まで新大阪からだと淀屋橋と天満橋で2回乗り換え
○中之島駅まで新大阪からだと大阪(西梅田)と肥後橋(渡辺橋)で2回乗り換え
- 934 :名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:dPt0uNxJ0
- >>933
大阪駅(桜橋口)からなら無料のシャトルバスが6分間隔くらいで出てるよ
- 935 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Tha6cmqA0
- >>934
それって、リーガロイヤルホテルの無料バスだろ。リーガロイヤルホテルを利用する人なら乗車しても何の問題もないが
ホテルを利用しないのに、無料のシャトルバスに便乗して乗車するのは、倫理的に問題がある。
- 936 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:TGAghP6x0
- グランキューブ利用者は乗れる
http://www.gco.co.jp/ja/riyo/access.html
- 937 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:T9O1P5tBO
- >>925
検討された他の3ルートって??
- 938 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:P1mwrBfO0
- >>931
新大阪からだと、環状線福島まで行って、そこから中之島まで徒歩。従って乗り換え一回。
無理やり中之島線つかうとしたら、地下鉄を淀屋橋で降りて、大江橋まで歩く。これも乗り換え一回。
- 939 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Tha6cmqA0
- 淀屋橋駅と大江橋駅を結ぶ地下通路は、建設されないのだろうか。
中之島駅には、大阪国際会議場もあり、京阪だけの問題ではなく、
国や、大阪府、大阪市も関わってくる事案だと思うが。
- 940 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:6aWjDU/E0
- >>937
難波橋ルート:土佐堀通りから難波橋付近で土佐堀川を横過、中之島通りに入り、玉江橋に至る。
肥後橋ルート:京阪本線の直下を通過し、土佐堀通りから肥後橋付近で中之島の南側に入り、なにわ筋に至る。
土佐堀ルート:京阪本線の直下を通過し、土佐堀通りを西進、なにわ筋に至る。
建設されたのは、天神橋ルート:天神橋付近で土佐堀川を横過、中之島通りに入り、玉江橋に至る。
- 941 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:myLgW0Dn0
- 次スレもし作るのならQ&Aのテンプレ作ってくれよ。
どんな路線なのか。なぜ利用者すくないのか。さらに伸ばしても意味無いことなどなど。
どんな改善策も功を奏さないことが一目瞭然になるようにさw。
- 942 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7PScWk3J0
- おいおい、歩かずに中之島線使ってやれよ
結局歩く方が便利だってみんな言ってるわけじゃん
- 943 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:BEFiABOB0
- 中之島線を使っても歩かなきゃならないもん
- 944 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:x2A9gsnv0
- 淀屋橋から大江橋まで歩くなら
(異常に深いホームへの移動距離も含め)その距離を西に歩けばもう渡辺橋に着くからな
- 945 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:vAzrpFg90
- 次のスレタイってどっち?
「京阪中之島線は失敗したのか? Part14」
「京阪中之島線は失敗したてないよな? Part14」
- 946 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:28NlekvV0
- >>945
> 「京阪中之島線は失敗したてないよな? Part14」
これはないと思う
- 947 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:gnnutvev0
- >>939
そっちよりも、渡辺橋駅とドーチカを結ぶ地下通路を作って欲しいよ
- 948 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:28NlekvV0
- >>947
ドーチカは朝日新聞のところまで延伸したらいいのにね
- 949 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Jwe2oQHI0
- むしろ肥後橋駅を渡辺橋駅に解明して近くに移設すればいいっていうね。
- 950 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Jwe2oQHI0
- ×解明
○改名
- 951 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Tha6cmqA0
- >>949
地下鉄四つ橋線は、京阪中之島線の開業前からあった路線なので、むしろ 渡辺橋駅を、肥後橋北詰駅 にするべきでは。
肥後橋駅を 渡辺橋駅の近くに移設するのは、あまりにも非現実的。それより、中之島線の 分かりにくい駅名を改称した方がよい。
・中之島→同じ
中之島線の終着駅。駅名を変えるべきではない。
・渡辺橋→肥後橋北詰
渡辺橋 の認知度が低い。認知度の高い 肥後橋 を 駅名に取り入れる。
・大江橋→同じ
御堂筋にある橋なので、ある程度の認知度はある。
・なにわ橋→公会堂前
なにわ橋 の認知度が低い。中央公会堂前駅だと、駅名が長い。
- 952 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:VqAx+Ros0
- >>945
「京阪中之島線は失敗したよな? Part14」
- 953 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:x2A9gsnv0
- 大江橋は「市役所前」でいいんじゃないか
- 954 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:BEFiABOB0
- 市役所前というより日銀裏なんだが
- 955 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0InDqdxL0
- >>953
市営地下鉄なら市役所前でもいいが、大阪と京都を結ぶ私鉄である京阪が、市役所前と名乗るのには抵抗を感じる。
- 956 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:q4TJnhcXP
- >>951
認知度低くてもいいんでない
地域の地名とか歴史?とかの保存の為に良いんちゃう?
- 957 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:q4TJnhcXP
- 京阪中之島線は「西九条or咲洲までの延伸」「なにわ筋線開通」あってなんぼなんちゃう
やから延伸・開通するまではしゃあない
- 958 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:tblKVJa90
- >なにわ橋 の認知度が低い
なにわ橋は認知度高いやろ
ライオンがいてはるねんで
- 959 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0InDqdxL0
- >>956
認知度が低いと、駅がどこにあるのが分からず、利用してもらえない。
>地域の地名とか歴史?とかの保存の為に良いんちゃう?
確かに、地名や歴史を大切にすることも重要。
だが、それが原因で駅の利用客が少ないと、本末転倒になる。
>>958
大阪市民に、なにわ橋 (正式名称…難波橋) は、どこにあるがご存知ですか?
と質問しても、ほとんど正解者はいないと思う。
- 960 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:q4TJnhcXP
- >>959
>それが原因で駅の利用客が少ないと、本末転倒になる
たしかにそうやな
利用してなかったら地元民でも知らん駅とか地名はいっぱいあるしな
- 961 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:YusaaKr80
- >937
土佐堀ルートか肥後橋ルートが沿線民にとってはベストだったな。
- 962 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:7xGG8cyA0
- 中之島線は中之島の再開発が遅々として進んでないので
客足が鈍くガラガラです。
将来は阪神の野田駅まで延伸し阪神本線へ乗り入れの予定でしたが
これも保留になってしまったのです。
大阪の鉄道プロジェクトは何をやっても駄目ですね。
- 963 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:9gkNP/jlO
- >>938 >>942
東京や名古屋から中之島だと、
東京→新幹線→京都…徒歩連絡…七条→京阪線→中之島
で、1回乗換ですね。
- 964 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:3It9oWQl0
- 中之島線を西側に、西九条とか阪神野田まで延伸という「提案」が
もう何年もに亘って書き込まれているが、完全に妄想レベル。
仮にそこまで延伸しても旅客需要は微々たるもの。
大阪に住んでいたら、そのくらいは分かりそうなものだが。
- 965 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:JGfvhAUe0
- >>963
京都−七条歩いたら結構あるぞ
>>964
似たようなルート通っている千日前線の阿波座以西みたいなものだな。
- 966 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:q4TJnhcXP
- 京阪や大阪市が延伸計画について色々言うてるみたいやから妄想ではないと思う
ソースはウィキペディアやけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA%E4%B8%AD%E4%B9%8B%E5%B3%B6%E7%B7%9A#.E5.BB.B6.E4.BC.B8.E8.A8.88.E7.94.BB
http://okwave.jp/qa/q7036367.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13108193783
なにわ筋線はよ
- 967 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:VKLNzRDP0
- >>961
その2ルートだと設置予定駅は、
淀屋橋-肥後橋の中間&常安橋-土佐堀橋の中間の2駅の計画だった
- 968 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:WQh2zanz0
- 東横線の渋谷のように大江橋を強引に淀屋橋にと考えたこともあったけど、やっぱり相当無理があるな。
- 969 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:06UJY8P30
- 費用がかさんでも、真下に掘るのが正解だったな
- 970 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:bqJL6yys0
- 真下に掘っても客は全く増えないんだから費用が嵩むなら無意味では
費用が安いなら真下に掘ったほうがよかっただろうが。
- 971 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:qBbHpzKrO
- 阪神とくっつけたがるやつの多いこと。
東京からみればメジャーターミナル難波一択だ。桜川で大好きな阪神とも接続するしドームも徒歩圏内だ。
南海難波直下なら関空アクセスの名目で建設の動機付けになる。
あとは京阪南海の弱小連合なるかだな。
- 972 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0C+HNbqv0
- おれ、>>604のところでも書き込んだけど、もう千日前線の難波以西を譲ってもらって、
京阪沿線から難波・阪神野田へのアクセス路線を用意できないものかw
ただし、千日前線の架線方式への改造ができればなんだけども。
ただ、なにわ筋線のことなどを考え合わせてなんだけど、
大阪環状線内にそうやたら地下鉄路線を掘ったところで…。
あくまで理想だろうが、現状の路線を最大限有効活用できるように。
- 973 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:jtNIXwhZP
- >>966
中之島線周辺で一番実現性の高かったなにわ筋線ですら、見通しが立たない現状だと、
西九条や野田、ましてや咲島とかは妄想レベルと言われても仕方がない
- 974 :山城県民は慎んで大阪神戸にへりくだるが良:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yKEps6SWO
- >>919-920
京阪本線 上り淀屋橋・中之島行
京阪鴨東線 上り出町柳発
阪急京都線 上り梅田・天下茶屋行
JR京都線 上り姫路・三宮・大阪方面
山城県京都市
阪神高速8号 京都支線
- 975 :名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:6KOFupMZ0
- >>973
先島延伸といえば大阪オリンピックが前提だったからな。
今はプロロジスなど物流の街だから、貨物線としてだったら案外需要あるかもよw
- 976 :名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:6xicRpfV0
- 先島延伸の際は是非とも尖閣にも駅を設置してもらいたい
〔京阪先島線〕
中之島 − 宮古島 − 石垣島 − 与那国島 − 魚釣島
- 977 :名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ZWEEkOy60
- どういう理由を付けて建設されるにしても
採算が取れないなら、着工しても重荷になるだけじゃないの?
中之島線という例があるのに、なにわ筋線に手を出す所があるのか
- 978 :名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:E56H9p5XO
- やはり、中之島に韓流テーマソングを作るか、
京阪が自前でなにわ筋線を作って、南海orJRと直通運転するしかないな。
もちろん狭軌で建設し、中之島線には乗り入れない。
- 979 :名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:s50MsEAxP
- 咲洲延伸はカジノを作ればいける、たぶn
- 980 :名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Q9TiDzMq0
- そもそも中之島にカジノ造ればいいのではないだろうか?
- 981 :名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:s50MsEAxP
- 中之島はカジノ作る土地ないんちゃう
橋下市長的には、カジノだけじゃなく国際会議場とかホテルとかもつくる計画みたい
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0702N_X00C13A6PP8000/
- 982 :名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:KxPY7BlvO
- 咲洲から武庫川団地は目と鼻の先だから、阪神武庫川線に乗り入れ、
更に阪急今津線にも乗り入れ、山陰方面を目指すと良いのでは。
- 983 :名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:BBk1nKMdO
- 明らかに失敗
最初から梅田に延ばせばよかったのに
- 984 :名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:9c3/wQKB0
- >>978
京阪なにわ筋線か。
うめきたも難波も京阪の一社運賃とか萌え死にできるな。
・・・大江橋からの加算運賃が200円じゃきかないなんて、云っちゃだめ(´・ω・`)
- 985 :名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:/kwIRaRO0
- 次スレ
京阪中之島線は失敗したのか? Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374507706/
- 986 :名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:6o2lWrlf0
- 大江橋駅は、淀屋橋駅と同一駅扱いで
運賃上のメリットは無い
また、本数も淀屋橋駅より少ないし
また始発駅ではないので着席に難あり
優等列車も数えるほど
地下鉄との乗り換えも淀屋橋駅より不便で
また、中之島から見て南の地域 船場へのアクセスでも淀屋橋駅より劣る
それならば、北の地域であれば絶対的に有利かと思うが
駅の深さがネックになっていて、これもまた微妙な評価となる
大江橋駅が淀屋橋駅に勝っている点というのは
どんなのがあるんだ?
- 987 :名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:3s3YUC8qO
- それは、関東でいうところの、
TX浅草(大江橋役)と、東武浅草(淀屋橋役)
を比べれば良いのか。
中之島を(TX秋葉原役)と見立てて。
- 988 :名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:XCUgjxDg0
- 並ばなくても平日夕方の災厄急行糞袴行きに座れることだろ>大江橋のメリット
さらに言うと、夕方通勤時の着席は絶望的な北浜でも、なにわ橋から乗れば同じ災厄急行に難なく座れる。
- 989 :名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:dgEELHiGO
- >>986
大江橋は、大江橋駅〜中之島駅を移動する人専用の駅ですな。なにわ橋や渡辺橋を移動する人も使いません。歩いた方が早いし楽では、、、
- 990 :名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:XCUgjxDg0
- >>989
駅の上から市バス乗った方が便利だよ>大江橋〜中之島
北港バスも含めれば結構な本数ある。
- 991 :名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ormq5C60O
- 犯罪専用車
- 992 :名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ormq5C60O
- 玉江橋
- 993 :名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:mU5yEtqHO
- >>987
全然違う
- 994 :名無し野電車区:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ok5IPg8g0
- 中之島線は埋立て
- 995 :名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:lJKxNRPH0
- >>987
たぶん、
西武・東武池袋(淀屋橋)⇒始発駅・運賃安い・本数多い
副都心線 池袋(大江橋)⇒途中駅・運賃割高・直通本数少ない
方が近い
- 996 :名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:5Jzl/zM+O
- 梅田
- 997 :名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:5Jzl/zM+O
- 梅津
- 998 :名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:5Jzl/zM+O
- 梅小路公園
- 999 :名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/4XCwaChO
- 中之島はかつての水天宮前を思い出す
- 1000 :名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/4XCwaChO
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
261 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★