■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
横浜線スレ Part44
- 1 :名無し野電車区:2012/09/25(火) 18:35:40.62 ID:nfeoFaB/0
- 東神奈川と八王子を結ぶ横浜線について語るスレです。
駅とその周囲の規模に関する議論、快速の停車駅に関する議論、リニア駅設置個所に関する議論は、スレが荒れる原因になりかねないので慎重にお願いします。
<前スレ>
横浜線スレ Part43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339742025/
【関連スレ】
京浜東北線・根岸線 Part38【宮ウラ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341252961/
相模線スレッド Part17【横コツR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322561397/
中央線快速・各駅停車Part76
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347683391/
八高(南)/川越(西)線総合スレ Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346421446/
- 952 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 19:49:02.78 ID:B9QY4/iaO
- >>943-950
国鉄時代に中山が2面4線化されなかったのが全ての始まりだよ。
快速運転開始当初の中山待避のダイヤが一番良かった。
- 953 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:02:33.67 ID:i6jyu1Gw0
- 南武線立川みたいに、八王子機関区の跡地を横浜線の電留線に出来てたら良いのにな。
快速を無くすには今の寝ているスジを立てりゃ良いのにね。
惰行で所定時間なんて変だよ。
キビキビ走れる横浜線ダイヤを望みたい。
- 954 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:14:19.62 ID:d7xh7twSO
- 東部方面で東急.相鉄が新横浜に来ても地下で乗り換えが菊名より面倒だし、なら隣の乗り換え便利な菊名でって流れは変わらないと思う。
車庫は八王子みなみの開発する時にそこに作るか、相模線南橋本、上溝辺りに作ってもよかったんじゃないかと。
- 955 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:43:37.38 ID:E0o0JSoh0
- >>952
ただ中山で待避をすると前後にある踏切付近で渋滞がヒドくなるんだよなあ。
今でも鴨居寄り踏切は丸悦あたりから踏切通過に5分くらい待たされる事もあるし。
バスの定時運行にも影響が出てる。
待避後の東神奈川行きが発車する数分前から踏切締めちゃうのなんとかならんのかな。
システム上無理なのかね。
- 956 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:45:17.16 ID:i6jyu1Gw0
- 横浜線って線内に電車区が無いのも変なんだよね。
隣の南武線でさえ中原があるのに。
橋本も東神奈川も単なる電留線なんだし。
- 957 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:56:55.48 ID:i6jyu1Gw0
- >>955
それは横浜市の都市計画の悪さもあるかと。
その踏み切りから繋がる先(北)、青砥町〜川和町駅の間の道路が開通したら
もっと車が流れ込んで動かなくなると思うよ。
大体中山は緑区の中心地なのにどこもかしこも道路が狭い。
- 958 :sage:2013/01/24(木) 21:57:13.11 ID:rHiyz6K/0
- 小机の電留線を通過線に、中山2番線は折り返し用にして、
ラッシュ時
00 特快 八王子
03 各停 八王子(町田で特快接続)
07 各停 中山
11 各停 橋本(小机で特快通過待ち)
15 特快 八王子
昼間
00 特快 八王子
03 各停 橋本(町田で特快接続)
11 各停 町田(小机で特快通過待ち)
15 特快 八王子
こんな感じで。
- 959 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:59:05.43 ID:rdoCKKeR0
- >>955
小田急みたいに停止定位方式なら出来ないこともないんでない?
少なくともJRの方式では解決不可
- 960 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:59:54.91 ID:APV4mwBG0
- ハマ線用のE233って液晶付なのか?
- 961 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:32:36.59 ID:E0o0JSoh0
- >>957
たしかに市も悪いわな。
あそこも郵便局のあたりまで道路拡げるつもりなんだろうけど、
けっきょく新しいのがいろいろ建っちゃってるし。
そのうち立体交差事業もやらざるを得ない気がする。
- 962 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:42:48.49 ID:tVzuEKTfP
- >>956
武蔵野線「俺に喧嘩売っているのか」
埼京線「俺に喧嘩売っているのか」
青梅線「俺に喧嘩売っているのか」
相模線「俺に喧嘩売っているのか」
- 963 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:47:33.46 ID:zMWMx2uA0
- >>954
地下云々よりも加算運賃の額と本数次第かと。
武蔵小杉みたいに全く別の所に作るわけじゃないし・・・。
- 964 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:47:52.64 ID:rdoCKKeR0
- 埼京線は大宮にも大崎にも一応あるじゃないかw
- 965 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:05:17.76 ID:l12nUZzX0
- まだ見ぬ新横浜乗り換えが便利か不便かを気にする前に
現状の菊名事態が降りて昇って降りてで十分不便だっていう
しかも乗り換え客がひとつの階段に殺到する構造だし
菊名の改良工事を計画してるみたいだけど
結局昇って降りて降りてになるだけで大して便利になるとは思えないし
あんな工事に金を使うなら新横浜を改良した方がましだと思うんだけど
- 966 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:36:12.01 ID:i6jyu1Gw0
- 横浜線沿線の自治体ってどうして行き当たりばったりの行政なのか。
横浜市は受け皿の無い場所に大きい道路を作るのが大好き。
(例は上記)
町田市は造るー造るーと言って何年間も公共事業を放置するのが大好き。
(例:相原の町田街道踏切を立体に=35年も昔から言ってるし下水道も)
ま、政治家が悪いんですけど。
菊名も乗換駅なんだからもっと昔から言っていても良い気がする。
年が経つにつれて用地収容に金が掛かるようになる。
MMとか大開発する前にやることがあるだろうに。
浜線とは関係ないけど戸塚駅前だって区画整理今頃やってるし。
中田市長の時は市内バス路線ずたずたにしてるし。
新横浜だって街が発展する前に駅を整備しないからイベント時はグタグタになる。
アリーナや国際競技場(→日産スタ)造る前にやるべきだったろうに。
- 967 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:00:32.04 ID:MH2qb/1cP
- >>966
ダイエーババアに言ってくれ
- 968 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:20:11.65 ID:QT/RxACA0
- 埼京線は一応運行形態が一体になってる川越区があるからいいじゃん。
青梅線だって一体の豊田がある。
横浜線は殆どの営業電車がたどり着かない大船の鎌倉。
ましてや桜木町にすら行かない電車大杉。
→そんな変な路線形態が今の運行状況を生む。
>>961
本当は順番が逆だと思うんだよな。
踏切立体化してからニュータウン方面の道路の工事をすれば車が流れる。
中山駅前は地下鉄掘る際南口も区画整理を一体ですりゃ楽だったろうに。
予算の問題かとも思うが、出来た後のトータルでどうなのかも考えるべき。
- 969 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 05:14:02.79 ID:LCvjo96VO
- 橋本の2番中線に回送表示の列車が停車中。両側のドアが開いていて、運転士が点検作業していた。
- 970 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 05:16:40.91 ID:j4OE8SWUP
- >>968
言い訳見苦しwwwwwwwwww
- 971 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 05:38:57.64 ID:lV2DF99S0
- 菊名は駅前もごちゃごちゃ狭すぎる
- 972 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 07:48:19.11 ID:eRtfsQC50
- >>960
埼京も横浜もつく。
- 973 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 10:30:13.32 ID:uEm3Kp/3O
- 菊名はバスから乗換すると登り降りが多すぎ。せめて東急の改札をJRと共用にしてほしい。改修工事なんて要らん。新宿の東口改札みたいにしてくれ。
- 974 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 14:12:30.84 ID:xlJRVAcuP
- >>966
神奈川県内は横浜市と相模原市
都内は町田市と八王子市
行政区分またぎまくってるからややこしいんだろね
- 975 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 15:34:41.42 ID:tC0woIrO0
- >>973
改修工事要らんのなら無理だな
- 976 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:31:29.24 ID:FB5zXMkd0
- 最近、橋本CTCセンターの建物横に物置のような物が建てられましたね。
単なる物置なのか、ATOS導入に向けた機材置き場にするのでしょうかね・・・?
気になるところです・・・。
- 977 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:41:52.93 ID:EeVpOcFE0
- 菊名ってなんであんな構造になったんだろう。
- 978 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:47:34.46 ID:73KbSFdh0
- 乗り換えに関しては町田よりもマシなのにね。
- 979 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:08:49.31 ID:lNJR7AwH0
- >>977
ちなみに昭和40年代の菊名駅構内の配線
ttp://1st.geocities.jp/jr15yokohamasen/yard/kiku/index.html
- 980 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:25:39.36 ID:3w9vDbdv0
- ATOSはいつごろ導入されるんだろうか?
- 981 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:26:07.35 ID:73KbSFdh0
- >>979
横浜線は今の島式よりもこっちの方がマシに思えるんだが…流石に記憶にないな。
昭和50年代に乗り換え途中の喫茶店にあった巨大チョコパフェに憧れたよ。
- 982 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:34:45.26 ID:qBWCXwu9O
- >>980
5〜10年後でしょう。
- 983 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 02:24:05.74 ID:pUqBuwOi0
- >>981
写真は見た事あるけど構内踏切があるんだよな。
今の運転本数と乗客数だとヤバイだろうな。
- 984 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 02:37:41.76 ID:fxehtJFR0
- >>982
適当なこと言うなよ
- 985 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 06:17:45.67 ID:p3EsKpJV0
- 次スレは?
- 986 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 07:26:03.59 ID:H/LKr2KYO
- >>983 遮断棒が閉まっていても、無理やり通行する奴が多発だな。毎日の様に棒が、折られていると思う。
- 987 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 11:04:48.62 ID:DX8e7TD9O
- >>965
そもそも東部方面線が出来なくても、東神奈川〜東白楽乗り換えにに誘導すれば
菊名に快速停める必要はないだろう。
それこそ菊名の改良する金で東神奈川から東白楽まで歩道橋整備したらどうかと。
- 988 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 11:41:00.73 ID:fNV2GkFN0
- >>985
おまたせ
次スレ
横浜線スレ Part45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359168025/
- 989 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 12:32:40.27 ID:vf11Fpmt0
- 次スレ
横浜線スレ Part45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359168025/
- 990 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 13:02:35.90 ID:ZPWoQDtd0
- >>988
スレ建て乙でした。
- 991 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 17:30:16.76 ID:bQwmLr2C0
- 菊名って周辺が谷間になっているから単純に土地収用しても改良し辛いよな。
新横浜〜菊名間って新幹線開業に先立ち、築堤上を走っていた横浜線を切り通し下へ
線路変更を行って、新横浜の現行の高さにしたようだね。
=どうせなら横浜線をもっと下の位置にして新横浜のコンコースを横浜線も新幹線も
同じ高さ(=段差なし)にしてたら良かったのに、当時の土木技術や時勢で出来なかったの
だろうか?
…え〜い、こうなったら大口〜小机間を立体交差化の名目で地下化してしまえば
菊名と新横浜の乗り換えコンコース問題も片付くのになぁ。
>>988
スレ立て乙。
- 992 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 18:37:43.52 ID:OxjZqWYG0
- 最初から横浜市が横浜の西日本への顔となる玄関口として
金出して新横浜を地価2面4線にしておけばよかった
- 993 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 18:44:00.08 ID:Ukd9yPbl0
- >>992
その心配はありません。
横浜線からの西日本への玄関口は2015年に相模原駅の
大幅リニューアルによって実現します。
相模原駅から西日本随一の大都会、井笠エリアへの直通がついに果たされるのですから。
これまで横浜の玄関口として活躍してきた新横浜駅も、井笠直通とともに、その役目を終えます。
新横浜の今後は主に、熱海・静岡地区への玄関口として、引き続きこだま停車駅として活躍することでしょう。
- 994 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 06:42:00.63 ID:RnpqX74OO
- >>992
たらればを言うのであれば、新幹線を横浜駅経由にしておけば新横浜を開発する
必要もなかったし、快速を停める必要もなかった。
- 995 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:59:04.14 ID:4BE+c7N20
- たらればを言うのであれば、新幹線を富士駅経由にしておけば新富士を開発する
必要もなかった。
たらればを言うのであれば、新幹線を安城駅経由にしておけば三河安城を開発する
必要もなかった。
たらればを言うのであれば、新幹線を岐阜駅経由にしておけば岐阜羽島を開発する
必要もなかったし、岐阜羽島に名鉄が乗り入れる必要もなかった。
たらればを言うのであれば、新幹線を大阪駅経由にしておけば新大阪を開発する
必要もなかったし、快速・新快速を停める必要もなかった。
- 996 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 14:45:37.51 ID:U75LvIjR0
- 笑いどころを教えてくれ
- 997 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 15:30:14.55 ID:4BE+c7N20
- 特にない
- 998 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 15:31:23.59 ID:4BE+c7N20
- 998
- 999 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 15:33:27.34 ID:4BE+c7N20
- 999
- 1000 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 15:34:13.53 ID:4BE+c7N20
- 1000なら横浜線といーーかーーさーー鉄道の相互直通運転開始!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
234 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)