■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
リニア中央新幹線を予測するスレ56
- 1 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:01:12.46 ID:KvJk/MRw0
- このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。
前スレ:リニア中央新幹線を予測するスレ55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/
★必読&遵守
・ソース重要!
予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。
- 2 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:01:57.18 ID:KvJk/MRw0
- Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
中央新幹線自体不要では?
ここに駅を作るべき!
ルートはこうするべき!
A:確かにその通りかもしれませんが、このスレはわが国の交通システムの最適解を導くスレではありません。
そういった議論については他にふさわしく、かつ参加者が多いスレが当板や交通政策板などにありますので、そちらで行ってください。
当スレでそのような話をしても十分な議論にならないだけでなく、話を持ち出した人が叩かれる場合もあります。
(スレのNo.が大きくなっているため、ここがリニア中央新幹線に関する本スレと思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。)
また、執拗に上記のような書き込みを続ける人は他の人から荒らしと判断される場合があります。
そのような書き込みを続けた場合、書き込みをした人自身が人格攻撃を受けたり、IDでその日の書き込み全てが追跡されるなど、
書き込みを行った人自身も非常に不愉快な思いをすることがあります。
必死チェッカーもどき ttp://hissi.org/
超電導リニアによる中央新幹線の推進
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen01.html
関連情報
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen02.html
中央新幹線(東京都・名古屋市間)計画段階環境配慮書
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen03.html
テンプレ及びリンクまとめサイト:ttp://linearex.web.fc2.com/
予測スレの過去スレはまとめサイトにデータがあります。(html形式)
リニア関連スレ2ch検索
ttp://find.2ch.net/?STR=%A5%EA%A5%CB%A5%A2&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
- 3 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:02:57.48 ID:KvJk/MRw0
- 関連リンク
◇JR東海事業紹介
ttp://company.jr-central.co.jp/company/business/index.html
◇JR東海中央新幹線
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen01.html
◇JR東海超伝導リニア
ttp://linear.jr-central.co.jp/
◇交通政策審議会で説明する試算結果等について(平成22年4月28日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_14.pdf
◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について 資料本冊(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_15.pdf
◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について プレゼンテーション資料(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_16.pdf
◇自己負担を前提とした東海道新幹線バイパス、即ち中央新幹線の推進について(平成19年12月25日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_01.pdf
◇中央新幹線調査の今後のスケジュールと工事費等について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005319.pdf
◇TAKENAMIONLINE武並オンライン(ニュースまとめblog)
ttp://takenami-online.blog.so-net.ne.jp/
◇KENPLATZケンプラッツ:リニア新幹線
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/knp/feature/linear/
◇リニア中央新幹線〜リニア中央新幹線建設促進期成同盟会〜
ttp://www.linear-chuo-shinkansen-cpf.gr.jp/
- 4 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:03:43.86 ID:kuvQsodp0
- 追加資料国土交通大臣国土交通省
中央新幹線(東京都・大阪市間)の整備計画について、営業主体及び建設主体である東海旅客鉄道株式会社に対し、
全国新幹線鉄道整備法第7条第2項の規定に基づき協議いたしましたのでお知らせいたします。
ttp://www.mlit.go.jp/common/000145012.pdf
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000033.html
中央新幹線 東京都・大阪市間のデータについて(平成21年10月13日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_10.pdf
↑東京〜大阪間の3ルートの比較。費用、需要予測、延長。需要予測の説明。
調査報告書のとりまとめについて(平成21年12月11日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_11.pdf
・中間駅設置費用について在来型とリニアの数字。
リニアは明かりで+350億円(無しの場合の1km建設費110億円)、トンネルで+2200億円(無しの場合の1km建設費300億円)。
中央新幹線(東京都・大阪市間)調査報告書の提出について(平成21年12月24日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_12.pdf
・費用、需要予測、延長、需要予測の概要。
国土交通省交通政策審議会中央新幹線小委員会 資料&議事録&名簿
ttp://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_sinkansen01_past.html
長野県 リニア中央新幹線の整備促進ノついて
ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/top.htm
「リニア中央新幹線に係る東京都・名古屋市附近間のデータ等に対する疑問点」についてJR東海
ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimontenkaiou.pdf
中央新幹線東京都・大阪市間のデータについての疑問(メモ)に対する回答JR東海
ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimonkaiou091030.pdf
山梨日日のリニア記事一覧(1996/01/03〜)
ttp://sannichi.co.jp/linear/search.php
- 5 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:05:27.79 ID:kuvQsodp0
- 関連スレ
リニアモーターカー Maglev12
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1305976919/
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その12
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339189646/
飯田下伊那リニア新幹線スレ【part20】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1335382354/
【中央リニア起点】品川駅part6【東海道新幹線】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325963021/
騒音対策完全覆式防音壁明かりフード
PDF リニア中央新幹線技術事項に関する検討について 資料1−1 国土交通省鉄道局 平成22年04月15日(木)
ttp://www.mlit.go.jp/common/000112485.pdf(16頁/39)
中間駅のイメージ・全長1km2面4線島式渡り線付き
PDF リニア中央新幹線に関する最近の動向等資料1
ttp://www.pref.yamanashi.jp/linear-kt/linear-katuyo/documents/shiryo-1.pdf(7頁/10)
中間駅イメージ図w
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/27/Rokujizouson_sta.jpg
中間駅w
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/69/NakamaSt.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/38/NakamaStnishi.jpg
Treasure Reports 第二編 上越新幹線(大宮−新潟)第五章 中山トンネル 第一節 史上最悪の山
ttp://technotreasure.info/Cool1/page024.html
- 6 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:06:02.27 ID:kuvQsodp0
- || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゜ー゜*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
個人情報の一部又は全部を投稿すると、
個人情報保護法他、法規法令等に抵触する可能性が有ります
投稿内容の真偽を問わず名誉毀損に該当する可能性が有ります
民事・刑事・行政において責任を追及される可能性が有ります
もう一度書きます
>>2
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
>>1-3
スレ趣旨に合わない投稿は無視! レス禁止!
テンプレに誤り・リンク切れ等有れば、修正お願いします。
前スレ「55」は無駄に埋めずに最後まで有効投稿してください。
ご投稿よろしくお願いします。m(__)m
- 7 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 07:34:58.90 ID:aIZ4m0I20 ?2BP(5601)
- リニアモーターカーは不要。格安航空に勝てない。過去の遺物。
167 : FOX ★■
うんざりですよ
明日も忙しいのだ、はるみちゃん見て記念品もらってくるのだ
◆『着工決定記念セレモニーを開催します』 (平成24年7月2日)
平成24年7月2日に、北海道新幹線の札幌延伸着工決定を記念して、
下記のとおり祝賀セレモニーを開催します。
記念品の配布も行いますので、ぜひお立ち寄り下さい。
日時:平成24年7月2日(月曜日) 16時00分〜16時30分
場所:キタサンHIROBA(札幌駅前通地下歩行空間 北3条交差点広場)
http://www.city.sapporo.jp/shimin/shinkansen/torikumi/kiseikai.html
2012/07/02(月) 04:04:34 ID:ZGRmYWM0Ym
30%JR負担。70% 国2;地方1
146 :名無しさん :12/07/02 07:26:21 ID:JYTZJRog
◆建設費
新青森〜新函館(仮称) : 4,670億円 (平成15年 国土交通省試算)
新函館(仮称)〜札幌 :1兆6,700億円 (平成23年 国土交通省試算)
◆建設主体
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
◆営業主体
北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)
(工事完了後、建設主体である独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構から施設を借り受け営業を行う)
147 :名無しさん :12/07/02 07:27:27 ID:JYTZJRog
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-seibi.html
- 8 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 17:10:15.25 ID:tKO6MuSf0
- JR東海またまた大プロジェクト
今度は中部国際空港まであおなみ線を延伸
蒸気機関車を走らせるそうだ
総工費2000億円
- 9 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/03(火) 12:49:40.83 ID:XT5KxHVB0
- 防波堤のかさ上げは実施済。対応した想定が貞観地震判明前だから低かったけど。
水素除去装置は別のオペで対応可能だった。国が認めないと出来ないけど。
ベントフィルターはあってもあまり効果無いです。
免振重要棟、1Fはあるじゃん。
高台がどうたらは想定波高について地震学会に文句言うべきネタだろ。
アクセス道路テロ対策としては絞ったほうがいいんだけど。
外部電源は何を指して多重化と言ってるんだか意味不明。
住民の避難計画はあった。2008年頃に1F3の電源喪失を前提に総合訓練やってるし。
ストレステストは頭悪いにもほどがある。
活断層は可能性だけだったら何でも言えるし、活断層それ自体との位置関係だけ見ても意味無い。
事故想定はけっこうきついとこまでやってるよ。
1から10まで嘘ってどういうこと?原子力総合防災訓練の資料とか見たこと無いんだろうな・・・
- 10 :名無し野電車区:2012/07/03(火) 13:29:23.56 ID:d8BQgHgK0
- 水素除去装置は必要ないの?
- 11 :名無し野電車区:2012/07/03(火) 14:20:00.91 ID:bN2LefAK0
- >>1-6 < 感謝 m(__)m
>>9
デンカスにレス付けるなよw
スレ番が進んでも、「釣るデンカス、何でも食いつくダボハゼKC57」構図は普遍w
以後原発ネタはスルー、又は該当スレで!
- 12 :名無し野電車区:2012/07/03(火) 14:21:34.20 ID:x1zVQOkR0
- どんなに検討してても想定外がある
地震大国の日本で
原発を動かしてはいけない
- 13 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/03(火) 14:33:43.59 ID:XT5KxHVB0
- >>11
自殺したって話だから心配してなかったんだが・・・
- 14 :名無し野電車区:2012/07/03(火) 20:53:22.01 ID:H1Yyq3W+0
- >>12
フフン、じゃあ原発持ってる電力会社の電気は使わずのたれ死ね♪
- 15 :名無し野電車区:2012/07/03(火) 22:32:05.63 ID:x1zVQOkR0
- >>14
俺の住んでるとこの電力会社は
もう原発稼動してないw
そしてたぶんもう稼動しない。
ざまあ!
- 16 :名無し野電車区:2012/07/04(水) 08:11:46.48 ID:rNse904u0
- >>15
再稼動も止められない弱者が何を偉そうにwww力が無いのは惨めだねwww
矛先を反原発、東電、政府の三つに分散させた結果が再稼動と東電国有化だろwww
一つが稼動すれば再稼動の流れは止まらない、単純な人達だね。
- 17 :名無し野電車区:2012/07/06(金) 19:29:46.50 ID:WRF1wCuX0
- http://www.shinmai.co.jp/news/20120706/KT120705ATI090012000.php
JR東海、リニアのボーリング調査公開 飯田・野底山森林公園
http://www.shinmai.co.jp/news-image/IP120705TAN000112000.jpg
http://www.shinmai.co.jp/news-image/IP120705MAC000044000.jpg
- 18 :名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:15:39.42 ID:MHCS5Z5G0
- >>15
再稼動できない原発は福島第1だけでしょうな(^o^)
- 19 :名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:16:00.43 ID:SsF+rSmO0
- 原発はもうオワタw
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201206/29/42/a0127342_1647641.jpg
- 20 :名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:03:28.24 ID:0cR035JS0
- 以前のBルート沿線にリニア用電力を賄う原発でも作ればいいよw
- 21 :名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:42:53.95 ID:t3epKI9K0
- 新交通システム検討 リニア駅接続で県
次世代の路面電車やバス
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/07/06/2.html
- 22 :名無し野電車区:2012/07/07(土) 06:41:29.42 ID:+d1/cJ4Y0
- >>20
内陸に原発作れるわけないだろ。
日本の原発の出力では膨大な冷却塔が要るし、施工例もない。
こういうの http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4e/Nuclear_Power_Plant_Cattenom.jpg
土地も要るし見た目すごく圧倒的だからバカ共が騒いで無理。
- 23 :名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:35:56.88 ID:PpQomc0Q0
- >>19
しょうがないソース・・・
こんなのは数年で雲散霧消するよ(笑笑笑)
- 24 :名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:28:56.66 ID:rGIDvbXg0
- >>19
鹿児島知事選、現職の伊藤氏が3選確実
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJC0201F_Y2A700C1000000/?dg=1
争点だった九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働について
「条件付き容認」の伊藤氏の勝利
鹿児島県民は懸命だねー(^o^)
- 25 :名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:35:50.79 ID:rGIDvbXg0
- ありゃまた誤字だ、賢明ね。
- 26 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/08(日) 20:38:22.28 ID:b/j7jdZX0
- 公約が脱原発でいのちを守るってほざくばっかで、台風襲来に備える地域のニーズと
ズレてるんだもん、そりゃ落ちるわ。
- 27 :名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:48:37.86 ID:rGIDvbXg0
- >>26
まともな人間は反原発なんて言い出さないって事だね。
- 28 :名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:04:02.43 ID:ftdUYqgh0
- 原発マネーという
麻薬中毒になってるんだから
脱原発なんて無理だわなw
金が欲しいだけだよ。
- 29 :名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:09:30.73 ID:rGIDvbXg0
- >>28
産業が欲しいんだよ。
- 30 :名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:59:02.27 ID:V4aWhjdP0
- >>28
お前なんで原発マネーが潤沢なのか理解できないんだろ(^o^)
- 31 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 08:27:40.06 ID:f0i5Y9MS0
- 原発廃止はなかなかできない理由があってな
原発やめると首都圏や近畿の経済が死ぬ(原発依存度が高過ぎる)
首都圏や近畿のほとんどの企業や工場は、東海とかに移転してしまうよ
脱原発をやろうにも現実的にやれるのは中部電力のみ
他は死活問題だ
- 32 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/10(火) 09:49:16.00 ID:RM4YJSst0
- 首都圏どうこう以前に原油天然ガス価格が上がって洒落にならない。
原油の件は発展途上国が塗炭の苦しみを味わってるし、天然ガスは輸入先確保が大変だし。
自分の気分さえ良ければ他人などどうなってもいいってのが反原発派だ。
- 33 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 10:11:42.01 ID:doX5Z4Nf0
- 今日の読売の記事も面白かった(^o^)
南日本記事%は独自
選挙結果 (当)394,170(66.3%) 伊藤祐一郎 (落)200,518(33.7%) 向原 祥隆
読売記事
川内原発建設反対連絡協議会の鳥原良子会長(63)は
「再稼働反対でも伊藤氏に投票した人はたくさんいるはず。
再稼働への信任ではない」と強調した。
読売新聞社出口調査では、再稼働に「反対」が36%で
「賛成」の24%を上回った。
再稼動反対派をほぼ全部取りきっているな、反対派は往生際が悪いな。
- 34 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 10:12:30.51 ID:au8gTPXE0
- 日本の原発なんて資源価格に関係ない
欧米の経済状況次第
日本の原発が全停止しても資源価格は落ち着いてるw
- 35 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 10:27:47.19 ID:doX5Z4Nf0
- >>34
何処のパラレルワールドからいらしたのですか?
- 36 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/10(火) 12:24:31.06 ID:RM4YJSst0
- 為替の概念が無い国からだろう。
- 37 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:26:58.39 ID:0ljJ+3v20
- >>32
ろくに放射能の知識もなく、3.11直後にデタラメほざいて迷惑かけてた馬鹿が何書いても迷惑なだけで
- 38 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:42:29.06 ID:BYZzMr270
- また放射脳か
- 39 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:48:13.77 ID:0ljJ+3v20
- >>38
ん?
放射脳ってか、KC57 ◆KC57/nPS5E ってのは馬鹿で馬鹿でどうしようもないから、デタラメほざくなって言ってるだけなんだが
他の誰かが>>32を語っても別につっこみもせんわけで
KC57 ◆KC57/nPS5E ってのは、何も知らないアホだからうざいって事ね
- 40 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 13:31:47.33 ID:doX5Z4Nf0
- >>37
KC君の放射能障害に対する知識はどうか知らんが、
俺は放射線の専門家(放射線取り扱い主任者)だよ(^o^)
- 41 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 15:02:31.21 ID:Pgs/Pfue0
- >>40
放射線取り扱い主任者程度ででかい面されてもな
馬力の馬鹿は、放射能のことは何も知らないアホだよ
- 42 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 15:06:10.67 ID:BYZzMr270
- 出落ちwww
- 43 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 15:08:43.46 ID:Pgs/Pfue0
- 【祝認可着工】 北海道新幹線184 【早期完成祈念】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341818422/187,226
↑
また馬鹿の自演がバレてやんの
ホントにゴミクズだよなコイツ
- 44 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 17:40:48.78 ID:sfHkMYm/0
- 北海道新幹線こそ一番いらね
税金の無駄
- 45 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 17:53:57.24 ID:BYZzMr270
- >>44
国の認可を阻止できなかったね
ざまぁああー
- 46 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 18:07:58.53 ID:hpR+2OD/0
- スレを荒らして阻止活動してたつもりになってたとか
- 47 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 18:17:03.62 ID:BYZzMr270
- ならばそういうウザい害虫を引き寄せる誘蛾灯だな、ここは。
認可に僅かなりとも貢献できたかも。
- 48 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:37:32.48 ID:a2aIt77T0
- 消費税を増税しないと公約しながら増税する民主党
リニアを建設すると公表しながら中止する東海
今の日本では約束は破られるためにあるのか。
嘆かわしい。
- 49 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:40:26.09 ID:Dpz2i00J0
- たった一つの例を他に適用するとかどんだけ
あ、釣りですか、これは失礼。
- 50 :名無し野電車区:2012/07/11(水) 00:16:51.47 ID:Y5su2lBM0
- >>41
ふーん、じゃ君は何者?
- 51 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/11(水) 01:03:21.53 ID:uDVUhu5a0
- >>40
俺のほうは放射線障害の国内最新の大規模調査の進行内容をある程度のリアルタイムで聞いてるレベル。
- 52 :名無し野電車区:2012/07/11(水) 19:14:45.90 ID:DDynu8S/0
- >>45
>>47
2chなんぞで阻止できるわけねーだろw
馬鹿かオマエはwww
- 53 :名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:55:57.29 ID:pggPcN9e0
- 直接働きかけるのは人間だが、間接的なネットの情報拡散力を甘く見ない方がいい。
滋賀のいじめ事件とかな。
- 54 :名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:45:38.81 ID:R3XVlzd50
- >>49
おいおい…
民主党や東海が公約を破ったのが一度だけだとはおめでた過ぎる。
もう少し、政治や鉄道の勉強をしてから反論してくれ。
- 55 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/11(水) 23:52:21.93 ID:uDVUhu5a0
- 公約破りは民主党が突出してるだけなんだから特異例すぎるだろ。
- 56 :名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:58:44.53 ID:R3XVlzd50
- >>55
本当におめでたい奴だな。
公約破りは民主党だけが突出しているわけではない。
自民党政権時代に一体どれほど公約が破られたことか。
現在、橋下大阪市長がどれほど公約を破り続けていることか。
- 57 :名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:25:52.18 ID:Q95tjFxs0
- >>56
JR東海のは公約というよりは宣言であり表明だろう。
約束しているものじゃないし。
- 58 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/12(木) 00:38:43.08 ID:k1Dq9f0M0
- >>56
はいはい。比発生件数で比べるくらいの能力持てよw
>>57
宣言だ表明だって言っても実際に手続きが進んでるわけだし。
- 59 :名無し野電車区:2012/07/12(木) 01:08:36.19 ID:Q95tjFxs0
- >>58
俺は約束してないから公約じゃないんじゃねと言いたかっただけだぞ。
公約じゃないと手続きを進められないなんて制限もないし、貴君の言うとおり既に
環境影響評価まで着々と進んでいるしね。
- 60 :名無し野電車区:2012/07/12(木) 09:29:02.71 ID:o7b3/HjS0
- >>59
公約の定義が曖昧だが株主に対する約束だろ。
- 61 :名無し野電車区:2012/07/12(木) 09:43:18.97 ID:rRKZOWfy0
- >>60
さすがにそれはないと思う
- 62 :名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:17:30.73 ID:JbMw7ZmE0
- >>57
言葉が違うだけで内実は同じ。
>>58
はいはい。
大切なのはメインの公約が守られているかどうかだ。
比率だけで比べるのなら、取るに足りない公約を多数並べれば済んでしまう。
もう一度、小学校で算数の勉強をし直した方がいいよ。
- 63 :名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:31:36.85 ID:x77jXr7U0
- 人格論に入った時点で何を言ってもお前の負け
- 64 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/12(木) 21:40:48.71 ID:k1Dq9f0M0
- >>62
> 大切なのはメインの公約が守られているかどうかだ。
民主党が守ったメインの公約って何?
- 65 :名無し野電車区:2012/07/13(金) 00:07:50.51 ID:ZJLAId+w0
- >>62
公約と事業計画を内実が同じなんぞとのたまうなんて・・・
まず精神科受診する事を勧めるよ。
- 66 :名無し野電車区:2012/07/13(金) 00:44:07.36 ID:i6unlJMJ0
- JR倒壊 がんばってるよ
静岡支社をロングシートだらけにしたのを見て感心した
金をかけずに金を稼ぐ そしてリニア資金を捻出・・
企業の鑑ですよ
長距離移動をこだま号に任せて 短編成で待たずに乗れる
新車で速い 詰め込みが効くと リサーチの徹底がすごい
211にトイレをつけたら完璧ですよ
するがシャトルの車両に119を使ってた間抜けっぷりとは雲泥の違い・・
113を淘汰できたのが大きいですな 加速がイマイチで詰め込みもイマイチ
乗り心地もセミクロスながらロングの313に負けてる車両なんか要らないです
後は長野県を丸め込んで リニアを直線で通しましょうや
中央線すら複線にさせない諏訪の言うことなど聞きたくもない
- 67 :名無し野電車区:2012/07/13(金) 12:20:42.55 ID:Y/r8QmVXO
- >>64
公共事業減らす公約してますますデフレが進んだじゃないか
一応守ってるよw
- 68 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/13(金) 16:13:27.61 ID:fen9few80
- >>67
他には?
- 69 :名無し野電車区:2012/07/13(金) 18:12:26.12 ID:4Q7XaySI0
- ま、こうなったら、札束刷りまくってハイパーインフレ誘導するしかないかな?
そうすれば、借金はとりあえず目減りする。
- 70 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/13(金) 18:24:51.97 ID:fen9few80
- ハイパーインフレにするには兆単位じゃ間に合わんぞよ。
- 71 :名無し野電車区:2012/07/13(金) 19:02:16.33 ID:xABWQyci0
- インフレ誘導がことごとく失敗してるしw
- 72 :名無し野電車区:2012/07/13(金) 19:44:51.79 ID:3Kosvk2W0
- >>65
宣言・表明と事業計画が同じなんぞとのたまうなんて・・・
まず精神科受診する事を勧めるよ。
>>64
馬力の書き込み禁止法
>>63
人格論に入った時点で何を言ってもお前の負け
- 73 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/13(金) 23:14:05.41 ID:fen9few80
- >>71
いつ何をして失敗したっていうんだいw
どうせ片手落ち政策のことなんだろうけど。
- 74 :名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:31:24.97 ID:x33HcHvP0
- >>69
別に現代は札束だけが金じゃないんだし、
国から銀行口座へ1人100万円ずつ振り込めばOK。(口座がない人は口座開設してもらう)
ただし、現金引き出しは月10万円までね、という制限付きで。(他行振込み・口座引き落としは無制限)
- 75 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 02:09:53.56 ID:jmpq6Stb0
- 長崎新幹線に比べれば北海道新幹線はマシだと思う
何だかんだ言っても黒字にはなるだろ
- 76 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 03:44:23.44 ID:DQv7b7sC0
- >>21
全文出た。
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2012/07/06/16.html
年度内にまとめる「リニア活用基本構想」の基本的な考えとして、5日開かれた県議会の説明会で県側が
示した。県は新交通システムの候補として、モノレールや、高架の軌道上を車両がタイヤで走る「AGT」、
一度に多くの客を輸送できる次世代型路面電車「LRT」、一般道と高架の専用軌道の両方を走れるバス
「DMB」、専用の道路をバスが走る「BRT(バス高速輸送)」を例として示した。
横内知事はリニア駅と甲府市中心部を結ぶ交通手段として、路線バスを活用する考えを示していたが、
渋滞に巻き込まれたり、輸送速度が遅いなどデメリットがある。県は「リニア駅と甲府市中心部の移動で時間
がかかれば、リニアで高速移動するメリットが失われる」(県リニア交通局)として、新交通システムの検討に
乗り出した。
ただ、モノレールやAGTは高架の建設費や維持管理費が高いほか、道路を使うLRTは定刻通りの運行
に不安が残る。県は今後、専門家らによるリニア活用推進懇話会の意見などを踏まえ、候補を絞り込む考え
だ。
また、リニア駅へのアクセス向上に向け、駅近くを走る国道358号の改良など主要幹線道路を整備し、車
による移動時間を短縮。中央自動車道のスマートインターチェンジ設置なども進める。身延線の最寄り駅と
リニア駅の連絡手段も検討する。
一方、駅舎には観光案内所や、県の特産品を展示販売する施設を地元負担で設置する考え。駅周辺に
はバスターミナルや駐車場のほか、山梨の景観が一望でき、ブドウや桃など果樹を観賞できる公園を整備
。甲府市中心部と重複する大規模な商業施設などの開発は抑制する。
県は今月中旬、リニア活用推進懇話会を開き、構想の検討をスタート。8月には構想の骨子案をまとめ、
説明会で県民の意見を聞く。
- 77 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 07:42:28.83 ID:LRx3PIWL0
- >>76
山梨県はバカだ。
身延線をそのまま使うのが一番安上がりなのに。
土建屋に乗せられているとしか思えん。
- 78 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 08:19:18.17 ID:NlWt74240
- 景気回復神話が
土建屋への発注だからな
もう20年も効果無いのに・・
- 79 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 08:28:25.70 ID:0eHytb5W0
- >>64
日本を貧しくします、では?
- 80 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 08:32:30.66 ID:0eHytb5W0
- >>78
コミュニケーション能力皆無、読み書きも不安てニートを雇用できるのは、土建屋ぐらいしかないぞ。
- 81 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:11:12.23 ID:NlWt74240
- 低脳の土建屋に金を突っ込んでも国の借金が膨らむだけで
意味無いことが証明されてる。
新産業の創出をやらなかった付けが今の状況
日本を瀕死に陥った元凶は土建やへのばら撒きと補助金行政
- 82 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:53:28.04 ID:YS1W7CMt0
- > 馬力の書き込み禁止法
んなこと書いたって、書き込み阻止できるわけ
じゃないのに頭悪くね?
- 83 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/14(土) 11:16:13.25 ID:ct13IR6m0
- >>78,81
その低能の土建屋から仕事を奪い続けたのがこの20年。
公共事業費が1/3になるまでじりじり減らしてきてる事実からなぜ目を背ける?
- 84 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:37:48.15 ID:QRShqtm2O
- >>81
土建業を減らしたおかげで他業種の給与減らされてるわけだが
あと国の借金とか下らないイデオロギーを未だに続けてるわけ?
国債を発行して銀行介して日銀に買い取らせて国庫に戻せばそれで終わりなんだが。
- 85 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:59:26.26 ID:unPuJYXA0
- でまあ話を元に戻すと。
既報通り甲府市大津町にリニア山梨駅作るとなると、そのアクセスに身延線は微妙に使いづらいなあ。
どこの駅から延ばすにしてもなんか遠いし、それなりに宅地化してるし。
道路との結節を重視するならいい場所なのだけど。平和通りを北上すれば中心市街地で、
新山梨環状や中央道も至近。となると市街地―リニア駅のアクセスで平和通にBRTというのはまだアリじゃないのかしら。
モノレールや新交通システムはさすがに言ってみただけだと思いたいけど。
- 86 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 12:31:27.13 ID:9/MfZnGm0
- >>82
仮処分、強制執行という方法がある
- 87 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 12:37:50.49 ID:IEO54g6O0
- >>86
御託はいいからとっととやってくれ
- 88 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:33:51.55 ID:LRx3PIWL0
- 道路との接続はあきらめ、
JR身延線との接続に切り替えたら?
- 89 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:50:49.76 ID:2mWKQmFu0
- 全然使いもんになんねー単線トロッコ列車にかwww
- 90 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:44:26.30 ID:NlWt74240
- 土建屋の仕事を減らしてるのに
借金だけが増え続けてる低脳政府か
つまり国債発行して借金して公務員の給料に回ってるだけか
早く国が潰れればいいw
- 91 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 16:21:51.83 ID:urIm++fY0
- 国が潰れたらお前の生活保護も打ち切られるわけだが
- 92 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 16:48:35.58 ID:NlWt74240
- >>91
どうぞどうぞw
- 93 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:05:17.20 ID:6vg/SAXd0
- もしも国が潰れたとしても、リニアだけは完成するんだろう。
国が金出す訳じゃないから。
- 94 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 18:49:03.15 ID:EA3UNMy80
- >>90
小泉改革では公共投資を減らして仕事を増やしたぞ。
- 95 :名無し野電車区:2012/07/15(日) 02:25:41.91 ID:rtAa94600
- 小泉といえばあれほど国民が郵政民営化に賛成の意思を表明したのに
自公民揃って抵抗勢力が民意に反するより戻しを図ろうとする。
これで日本は本当に民主主義の国なのだろうか。
- 96 :名無し野電車区:2012/07/15(日) 04:57:28.15 ID:LnVWb3yi0
- 山梨県の要望地域は、おそらく甲府市大津町内の中央道と新山梨環状道に挟まれた付近を想定してのことと思う。
この辺りは比較的に宅地も少なく、工業技術センターも県の施設だから移転には厭わないだろうから、
3.5haと想定されてる駅の敷地面積を確保するのは難しいことではないだろう。
仮に駅がその場所であったならば、身延線とリニアの交差する地点は小井川駅付近となるだろうが、
ただ、その小井川駅を起点にしてアクセス鉄道線を延伸させるのは難がある。
- 97 :名無し野電車区:2012/07/15(日) 09:17:51.77 ID:kHPXRCeiO
- >>94
派遣業をな
いつでも切られるという爆弾つき。
- 98 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/15(日) 09:22:21.17 ID:wDoHP2mY0
- >>95
見直しだって言った民主党に支持が集まった、つまり見直しが民意なんだろ?
>>97
派遣業でなしに仕事増やそうと思ったら公共事業やったほうが良かったんだよねぇ。
- 99 :名無し野電車区:2012/07/15(日) 13:26:03.73 ID:NGiHDQKc0
- 今からじゃ無理だな
公共事業は悪という扱いだ
まあ公共事業をやってもやらなくても、ただ国の借金が増え続けるのみ
いつか行き詰る。
- 100 :名無し野電車区:2012/07/15(日) 23:26:05.92 ID:rtAa94600
- >>98
見直しが民意って、やはり馬力は馬鹿だな。
以前、メインの公約が問題だと教えてあげたのにもう忘れている。
- 101 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/15(日) 23:39:04.66 ID:wDoHP2mY0
- >>100
おいおい、マニフェスト選挙を否定するのかよw
しかも自公は郵政民営化は手直しはしようとしていても民営化の方針に変わりは無いぞw
- 102 :名無し野電車区:2012/07/16(月) 02:03:21.46 ID:Tl/rZIzE0
- >>85
山梨のリニア駅は地上20mの高さになるので、リニア高架線と身延線の交差地点より手前(甲府寄り)の
駅から高架線を分岐させ、そのままリニア高架線の横を沿う形にすれば、用地買収などはリニアのついでに
出来てしまうのではないだろうか。
出来ることなら埼玉のニューシャトルのように高架橋の橋脚を共用となればなお好都合だ。
新規に着工されるアクセス鉄道線は高架線へのアプローチも含めおよそ5km、身延線の輸送能力を考えれば
単線でいいだろう。甲府駅からリニア駅まで各駅停車での所要時間はおよそ20分と見るが、この程度なら
他のアクセス手段と比べても輸送速度は遅くはないと思う。
あるいはいっそのこと「民間工事」であるリニア工事に便乗して、この事業をJR東海に委託してしまえば
かなり事業費も低減できるのではないだろうか。
もちろん乞食根性を出さず、県の予算を執行するというのが大前提だ。
- 103 :名無し野電車区:2012/07/16(月) 05:26:51.88 ID:kZFb3Nqq0
- >リニア高架線と身延線の交差地点
そこからリニア山梨駅まで引っ張っても、超遠回りのトンデモアクセス路線ができる罠。
- 104 :名無し野電車区:2012/07/16(月) 20:09:00.18 ID:Tl/rZIzE0
- >>103
主旨がよくわからないのが残念
- 105 :名無し野電車区:2012/07/16(月) 20:14:34.61 ID:nIQVEPaUO
- >>99
だからならないっつーの
- 106 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/07/16(月) 20:55:31.72 ID:rH3Cfpo00
- 週刊誌【SPA!】7月24・31日合併号(今週号)
⇒怒りの徹底検証:リニア中央新幹線が日本を壊す
@日本最大のウラン鉱床を地下トンネルが直撃(評者:中津川の環境を守る会・野田契子)
A水源地が破壊される−水枯れが多発
Bリニア計画はもっと議論を(評者:橋山禮治郎・千葉商科大学大学院客員教授)
http://zasshi.com/zasshiheadline/spa.html
- 107 :名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:02:20.76 ID:9yw7O1xF0
- >>101
郵政民営化と同様に国鉄民営化も中途半端に終わったのを知らないのか?
- 108 :名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:05:42.37 ID:MlTZMsSZ0
- >>97
派遣なら何故悪い?
失業と派遣とお前はどっちが良い?
お前には職業差別意識が有るんだろうね。
それより、小泉政権期には実質GDP上昇率2%台堅持、国家財政も税収増(好況だからね)と支出抑制によりほぼ均衡財政達成、
有効求人倍率が0.5から1.08に上昇、高校生の就職内定率も47.1%から55.2%へ上昇
良い事づくめだろ、だから郵政選挙に勝利したんだよ。
マスコミ以外の誰しもが経済が良くなった事を実感していたからね。
- 109 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 00:46:57.03 ID:LXy/W+b0O
- んなことやったおかげでデフレ脱却も出来ずにおまけに大きな社会不安を起こしたんだろ
それとそもそも今は仕事がない状態だから派遣すら以前のように大量には雇わん。
だから地震、津波対策やら公共事業に投資して国内に仕事を作ってやることが大事なんだよ
国債の金利も安い、デフレも解消する。
ここまで良いことづくめなのも珍しいくらいだ
- 110 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 01:14:40.13 ID:zK2E+Oz60
- >>109
デフレ脱却したって話をして上げたんだが・・・
- 111 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/17(火) 01:27:55.91 ID:6ipegOvH0
- 名目伸びないのに実質伸びてるからデフレなんだろうに。
- 112 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 07:09:47.93 ID:aUts+eAy0
- デフレ地獄はまだまだ続く
もう政策がおっつかないとこまで悲惨な状態
国民所得がピークから1割以上も減少
これでデフレが止まるわけない。
- 113 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 07:29:07.53 ID:hO9sjKbk0
- >>109
借金で公共事業をやってきた結果、国の借金が危機的な状況になってきたわけで…。
あとは、増税して公共事業を増やすか、さらに借金をして公共事業費を維持するかの二者択一ぐらいしか残ってないよ。
- 114 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 08:54:25.12 ID:fuYirVZY0
- >>111
実質が2%台、名目が1%台の伸び何だが・・・
立派にデフレ脱却しているぞ。
- 115 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/17(火) 09:41:51.88 ID:6ipegOvH0
- >>114
名目伸び率<実質伸び率をデフレという。
- 116 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 10:05:19.44 ID:56e1t9yt0
- >>115
>名目伸び率<実質伸び率をデフレという
OECDのデフレの定義がこれ
Definition:
Deflation is defined as a sustained fall in the general price level.
日本語にすると「一般物価水準の継続的下落」なわけで
「名目伸び率<実質伸び率をデフレという。」??????
はあ???
この馬鹿、デフレの定義も知らないアホだったとは(笑)
はははははははははああっっっははははははは、こりゃ傑作(笑)
- 117 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/17(火) 10:23:57.59 ID:6ipegOvH0
- デフレについてよくわかんないひとは「GDPデフレータ」で検索してみればいいよ。
- 118 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 10:35:54.41 ID:7ZquWY0w0
- >>117
ははははははは
この馬鹿、デフレの定義も知らないで
「名目伸び率<実質伸び率をデフレという。」だとよ(笑)
こりゃまた傑作
無学なやつがあやふやなネット情報でドヤ顔ってまさにこの事(笑)
はははははははは(笑)
世界的な定義に歯向かってなに勘違い晒してんだか、この馬鹿(笑)
- 119 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 10:39:31.89 ID:7ZquWY0w0
- てか、この馬鹿
デフレのかっちりした定義すら知らずに、あれこれ、経済やら政治やらをエラそうにほざいてたのかw
どんだけバカなんだ、コイツ(笑)
調べた通りのコバカのイタい子ちゃん(笑)
- 120 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 11:43:47.10 ID:PWbzPGV40
- 物価水準が下落するのと名目の伸びが実質を下回るのは同値だろうに
- 121 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 12:21:58.53 ID:LXy/W+b0O
- >>113
未だに借金とか発言してる馬鹿がいるとは。
そんなもんどーとでもなるから。
- 122 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 12:39:54.60 ID:xelmaxm/0
- デフレ下では、借金の実質的金額が増えていくからなあ。
ここが怖い所。
- 123 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 12:55:38.38 ID:ZcI9SYW00
- >>120
ぶあはははははははっははははは
バッカでねーの?コイツ(笑)
あのよ、そう言うオレ様定義って、田舎者の馬鹿だけに許されたことなんだわ
はははははははははは
デフレの定義すらできないって、中二レベルの馬鹿だよなオマエ(笑)
- 124 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 13:07:36.49 ID:aUts+eAy0
- 借金がどうにでもなるなら
夕張やギリシャ見たくならんわ
- 125 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 13:28:48.41 ID:Vl960L3r0
- ルクセンブルグの対外債務とかGDPの40倍超えちゃてるけどケンチャナヨ。
要はうまく凌げるかどうか。
- 126 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 13:44:00.96 ID:PWbzPGV40
- >>124
ギリシャが自国だけでいじれないユーロで借金したからでしょ。
夕張だって夕張地域通貨建て債券を発行できたら違ってたかもしれない。
- 127 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 13:51:17.30 ID:ZcI9SYW00
- >>126
バカかオマエ?
デフレの定義すらできないアホがなに調子こいてんだ?ん?
- 128 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 15:56:10.60 ID:vW2XLVuK0
- 名目GDP成長率=実質GDP成長率+インフレ率
- 129 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 20:53:08.29 ID:8/VOyssf0
- 台形の面積の求め方を、三角形×2で書いたらパニックを起こした。と言うような話だな…
- 130 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:04:22.39 ID:ZcI9SYW00
- >>128,129
バカかオマエ?まともな定義すら理解してないくせになにいいわけしてる?
デフレの定義は、一にも二にも、「一般物価水準の継続的下落」なんだが
アホジャネーノか?早く死ね、カス
- 131 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:07:52.01 ID:PWbzPGV40
- 掛け算の前後を逆にして書いたらバツを喰らうような教育の成果かな……
- 132 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:22:02.86 ID:ZcI9SYW00
- >>131
あはははははは
デフレの定義も知らないで「名目伸び率<実質伸び率をデフレという。」だとよ
バッカクセ−コイツ(笑)
まじ腹筋イテーわ、この馬鹿
- 133 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:55:27.28 ID:ZcI9SYW00
- てか、この馬鹿
GDPデフレーターがー、デフレーターがーって、ほざいてるんだが
デフレの厳密な定義と、GDPデフレーターが乖離する局面があることも知らないようだし
GDPデフレーターを利用するとしても
GDPデフレーターがマイナスになる時が、どんな時だかを知らないようで(笑)
だから↓こういうコバカな会話を自演でするわけだよ
>>111
>名目伸びないのに実質伸びてるからデフレなんだろうに。
>>114
>>>111
>実質が2%台、名目が1%台の伸び何だが・・・
>立派にデフレ脱却しているぞ。
>>115
>名目伸び率<実質伸び率をデフレという。
基本的な算数すらできないと、ネットで出てる流行の言葉を見ても勘違いしちまうわけで
馬鹿って人生終わってんのな(笑)
さて、馬鹿の相手はここまで(笑)
はっっはっっはっっは(笑)
- 134 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/17(火) 21:57:37.86 ID:6ipegOvH0
- >>129
40過ぎのオッサンがそんなレベルでパニック起こしてるとこ想像してみろ、全然笑えないぞ・・・
- 135 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:00:14.08 ID:ZcI9SYW00
- >>134
まー、ろくにデフレの定義もしらないどころか
GDPデフレーターの意味すら勘違いしてやんの、この馬鹿(笑)
こりゃ傑作だ(笑)
あーっはっっははっははは(笑)
- 136 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:07:32.96 ID:REnWoz/F0
- 働き手が2035年にピーク時の00年から約2割減少――。国土交通省は15日、1都3県の生産年齢人口(15〜64歳)が35年に00年から450万人減るとの推計を明らかにした。
東京23区人口(900万人)の半分、または横浜市の人口(370万人)を大幅に上回る働き手がいなくなることを示す。
同省が15日発表した2011年度版「首都圏白書」にまとめた。(日経)
http://2chspa.com/thread/newsplus/1339860071
- 137 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:10:14.44 ID:ZcI9SYW00
- >>136
KC57 ◆KC57/nPS5E
↑
こいつさ、人口は減らない、だとか、首都圏では人口は減らないとかほざいてたんだよな(笑)
何で、コイツ、こんなにコバカなんだろうな(笑)
- 138 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:18:35.71 ID:Vl960L3r0
- 電カスは同じフレーズの繰り返しか
相変わらず致命的にIQ低いな
- 139 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:35:43.92 ID:REnWoz/F0
- 東京の人口、2100年に半減の713万人 都が初試算
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB1702R_X10C12A7L83000/?dg=1
- 140 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:45:57.64 ID:NbvMX0Qx0
- >>139
2100年とか此処見てる奴みんな死んでるだろ
- 141 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:08:23.00 ID:ZcI9SYW00
- 人口自体が、2050年頃にはほぼ半減
高齢化もべらぼうに進むから、年金も大変な金額になるし、なにより医療費の膨れ上がりかたがハンパない
それに加えて、既存のインフラの補修費がとんでもない
北海道新幹線辺りと比べると、中央リニアは大震災時のバックアップの意味もあって、まだ建設し甲斐はあるんだが
大型の公共事業をやるカネがあるかと言うと
平たく言うとまるでないわけだよね(笑)
防衛費も今の二倍程度くらいに増やさなきゃならんしね
理解する力がないバカには分からないんだろうけど
- 142 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:21:24.66 ID:h31r094k0
- 日本人は半減しても人口そのものはさほど変わらないだろう。
なぜなら、生活保護をもらいに中国人が大勢日本に移住するからだ。
- 143 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:25:32.46 ID:ZcI9SYW00
- >>142
馬鹿か?オマエ
- 144 :名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:59:56.86 ID:h31r094k0
- 外国人で生活保護もらっている人滅茶苦茶多いぞ
- 145 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 08:10:23.80 ID:P4QLCQIv0
- もうすでに公共施設が老朽化して
財政が悪化してて改修もままならない状態
先々、こういった施設の改修費用が捻出できずに
崩壊していく
日本はもう自然に破綻していく
それでもまだ土建屋にばら撒きをしようとしてる
日本は末期的状態。
- 146 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 08:39:20.55 ID:1zprjEOL0
- >>145
そうなんだよね
海が自費で建設するとか言ってるけど
人口半減&GDP減少(2050)なので、乗客が確保できないため、早晩、国費が入ることになるんだよね
名古屋大阪間開通も急務だしね
しかも実際に東南海大震災が起きたら、そのための現存路線の復旧建設費や乗客減少もあるし、
なにより建設中のトンネルで大規模被災だとか富士山大噴火があったら工事自体のダメージもあるし、
原発もあと30年間は建設不可能だろうし
建設意義はないわけじゃないけどリスクがあまりに大きくてなんともね
- 147 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 09:34:27.47 ID:elEeMuEM0
- > 海が自費で建設するとか言ってるけど
> 人口半減&GDP減少(2050)なので、乗客が確保できないため、早晩、国費が入ることになるんだよね
そんなこと絶対に認めるわけにいかないだろう。
国費投入ならJR東海は即時に会社清算になる。
- 148 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 09:40:57.95 ID:elEeMuEM0
- 会社清算というか法的整理だな。
一時国有化を経て、半分ずつJR東日本と西日本に編入することになる。
最初からそうしておけばよかった。
- 149 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 10:00:12.96 ID:FCRgEApc0
- 後知恵は常に雄弁だな
- 150 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 11:11:19.37 ID:rbQfVGh90
- 人口半減じゃ逆立ちしてもリニアは無理だよ。
地域独占が困ったら値上げすればいいと思っていたのだろうが、通用しない。
電力もこれだけたたかれてるからな。
自費建設を条件に許可された以上、自費でいけなくなったら責任を取らなければならなくなる。
- 151 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 11:17:08.64 ID:rbQfVGh90
- 電球をLEDに置き換えてまで節電に努めている時代に、原発3〜5基の電力を食うリニアは、認められない。
それが認められるような、国民も企業も節電協力をする必要がなくなる。
- 152 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 11:24:47.91 ID:xi52gy9w0
- >>147
てか、建設途中に資金繰りが危なくなったらそれしかないだろ?馬鹿じゃね?オマエ
- 153 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 11:43:28.74 ID:rbQfVGh90
- たしかに資金繰りが苦しくなったら法的整理しかないのは確かだな。
自費建設を条件に国から建設許可を得たわけだから。
「あとで泣きついても面倒はみない」と役所の方でもいったというからな。
いうまでもないわけだ。いやまあ念押し。
- 154 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 11:50:51.31 ID:rbQfVGh90
- まあその前に、電力と人口の問題でリニア計画は終わってる。
リニアが電力をつかってた柏崎も稼働しないし。
稼働しても、まさか電力問題で企業活動、国民の生活にまで支障が
でている時代に、貴重な電力をリニアの実験に回すわけにはいかないし。
- 155 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 11:57:01.88 ID:9T7dZbQ70
- 燃料電池あるいは太陽電池パネルを車体屋根に取り付けて走行するように改良すれば電力問題は解決。
できるとは思えんが。
- 156 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/18(水) 15:13:22.14 ID:Gd4EyE6E0
- >>155
晴天下でも発電量が絶望的なばかりかほとんどトンネルなんだが・・・
- 157 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:30:03.82 ID:CY6CZ4xf0
- ということは建設は事実上不可能ということ。
- 158 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:21:29.30 ID:mWELp3q60
- そもそも長大トンネルを建設するには莫大な電力が必要。
夏の昼でも光は入ってこないので大量の電力を消費続ける。
計画停電が叫ばれている現在、そのようなことは当然許されない。
リニア建設は無期限延期か諏訪ルートに変更か二者択一になる。
- 159 :名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:27:58.95 ID:B9k3NHSM0
- 名誉ある撤退を。
- 160 :名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:34:06.47 ID:EVvkaz6i0
- とりあえず人口ガーとデフレを理解していない電カスが来ていたのは理解した。
- 161 :名無し野電車区:2012/07/19(木) 01:34:57.82 ID:K0Hh9hH20
- 赤字にならない程度の利益が出れば充分だ
何で大赤字前提なんだよ
大損したとき軽症で済むように名古屋までの開通に留めるんだろ
もしリニアがこけても新幹線の維持に努めればいいだけだ
電気は絶対に足りていないとか、労働人口が減ってるとか危機感を煽るのか
革命的な発電所があるかもしれないし、移民が入ってるかもしれない・・・とか言ったら妄想だって騒ぐんだろ?
自分たちのネガキャンだって信憑性が低すぎるってのにプラス思考は許されんのだから始末が悪い
- 162 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/19(木) 01:50:51.79 ID:LbTXa+/l0
- >>157
なんで車体に張り付けたパネルの発電だけしか使えないんだ?
そもそも電力が必要なのは地上側コイルだけなんだから地上側でいいだろ。
>>158
http://www.cgr.mlit.go.jp/ctc/tech_dev/kouryu/T-Space/ronbun/pdf/23_okayama/23_okayama_4-3.pdf
1現場で新幹線一本分しか使っておらんではないか。どこが莫大なんだか・・・
>>160
びっくりだよね。
- 163 :名無し野電車区:2012/07/19(木) 01:55:38.87 ID:IgpSxYkf0
- 10兆円も投じる価値はないな
- 164 :名無し野電車区:2012/07/19(木) 08:49:06.77 ID:EVvkaz6i0
- >>163
お前にとってはな
- 165 :名無し野電車区:2012/07/19(木) 09:13:22.56 ID:CCq8FCrM0
- >>160
デフレの定義すらまるで勘違いしてて
GDPデフレーターの意味も勘違いしてた馬力の馬鹿の自己紹介か?
馬力ってバカだから、
人口は減らない→人口統計に意味なんてない→リニア沿線の人口は減らない→人口は減ってもGDPが増えれば大丈夫
とやって、
GDPも増えないことがはっきりしてから尻尾を巻いて逃げ出したんだよな
コイツ、ホントに調べた通りの馬鹿の助のイタい子
>>162
>1現場で新幹線一本分しか使っておらんではないか。どこが莫大なんだか・・・
まあ、この馬鹿は、トンネル建設のために、生コンやら鉄材やら何やらかにやら必要で、そのためのロジも必要で
そう言う経費全体で幾らになるかとか予想も出来ない馬鹿らしい
調べた通りのコバカのイタい子
>>162
>びっくりだよね。
デフレの定義は中学校の公民からだな
まー、コバカがまたもや恥かいたな、アホが
- 166 :名無し野電車区:2012/07/19(木) 11:16:41.59 ID:o7WqL/v70
- ダイヤを考えてみた。
(1)名古屋開業
品橋新新新名
川本甲飯中古
府田津屋
川
■━━━━■[6本/h]ひかり
■□■━□■[2本/h]やまと(橋本・新中津川は1本/h停車)
■□□□□■[2本/h]あすか(途中の各駅は1本/h停車)
(2)全線開業
品橋新新新名新新新
川本甲飯中古亀奈大
府田津屋山良阪
川
■━━━━━━━■[4本/h]ひかり
■━□━━■━□■[4本/h]やまと(新甲府・新奈良は2本/h停車)
■■■□■■■■■[2本/h]あすか(新飯田は1本/h停車)
- 167 :名無し野電車区:2012/07/19(木) 15:55:01.90 ID:e0XpNjqf0
- これが世界から取り残された国
金を使うだけ損する
家を買えば損する
収入も減り続けている
これが20年続いている落ちこぼれ国
先進国が聞いて呆れるw
こんな国で楽観論は致命的
http://blog-imgs-30.fc2.com/s/h/a/shavetail/20091121204052486.gif
- 168 :名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:54:14.28 ID:5f7zywWS0
- >>166
品橋甲飯中名
川本府田津古
●━━━━● ひかりクラス
●●●●●● こだまクラス
- 169 :名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:58:34.59 ID:b9kfdNyN0
- >>168
ワシもこだまクラスは全駅停車の一択だと思う。
1駅あたり7分30秒の停車時間を費やしたとしても、
JR側には何のデメリットもない。
逆に1駅でも通過させてしまうと、
売上の機会損失になってしまうだけ。
- 170 :名無し野電車区:2012/07/20(金) 13:52:48.58 ID:PuUq2NGn0
- >>169
途中駅でも、相模橋本(仮称)は地域人口が多い、新甲府(仮称)は山梨県の県都、
新中津川(仮称)は東濃・飛騨・木曽方面(更に中央道経由で飯田方面)への拠点となるけれど
新飯田(仮称)は今まで鉄道が無いに等しい(超ローカルの飯田線しか無い)地域だから、
他の途中駅とは格差を付けて(停車を減らして)も良いのじゃないのかな?と思えるけどね。
- 171 :名無し野電車区:2012/07/20(金) 14:09:44.09 ID:OCQ3sfqC0
- >>170
一駅だけパスしても余り意味ないだろ。
それからJRCの試算では乗降客数予測最低は中津川な。
- 172 :名無し野電車区:2012/07/20(金) 15:46:40.68 ID:+SwNAqM50
- 品橋甲飯中名
川本府田津古
●━━━━● ひかりクラス(6本/時)
●●●●●● こだまクラス(1本/時)
- 173 :名無し野電車区:2012/07/20(金) 18:51:30.34 ID:kq9ZZgmM0
- 品橋甲飯中名亀奈大
川本府田津古山良阪
●━━━━●━━● ひかりクラス(6本/時)
●●●●●●●●● こだまクラス(1本/時)
- 174 :名無し野電車区:2012/07/20(金) 19:34:42.66 ID:iHXt8s4m0
- ひかりクラスは基本的に1時間4本で、繁忙時は8本。
繁忙時のひかりクラスは7分30秒おきに発車し、
こだまクラスは、ひかりクラスの3分45秒後に発車。
- 175 :名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:19:42.89 ID:pMAj4kX80
- 品橋甲飯中名
川本府田津古
●━━━━● ひかりクラス(4本/時)
●●●●●● こだまクラス(1本/時)
- 176 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 00:12:46.04 ID:ufNxVl/k0
- 今までの愛知はあまりにも偏り過ぎた為、素人目でも愛知の生産性の地味さが目立ち、従来のモノづくりだけではこれ以上の生産性は期待できない
リニア中央新幹線の想定も偏り過ぎ
今はソリューションの時代、さらに10年先を見据えた愛知独自のソリューションで愛知以東は新興国以上の沸騰現場を目指す
愛知の5大コンセプト
○○○○○ソリューション 日本の生産性を高める 日本のパイを増やす 日本のファンを増やす 東北、関東、中部は沸騰現場
リニアはそのフレームワークの1つ
このルートであれば大阪までの同時開業、愛知は大歓迎→ http://town.harikonotora.net/r/472/
北陸新幹線もこの様なルートが一番望ましいと思う→ http://town.harikonotora.net/r/472/
奈良県経由は無意味
最短距離、基幹線有無だけに固執したリニア中間駅の想定は生産性、効率性、費用対効果に欠ける失策、ビジネス感覚皆無と断言できる
- 177 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 01:25:01.59 ID:NhuccEIA0
- ここで建設の議論しても無駄なのが分からないのか?何も変わらないし、変えられない。
建設止めたければJR東海のトップに立って財政界や地域に働きかけて計画中止にすればいい。
こんな掲示板で議論するのがいかに無駄かが分かるだろwww。
- 178 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/21(土) 01:44:27.95 ID:/x8hgHqh0
- このスレでJRCの方針を正しいと判断した人らを蹴散らせば
建設中止になると思い込んでるのが反対派なんだよなぁ・・・
- 179 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 02:18:02.23 ID:zSOaWD2I0
- >>176
コピペに言うのもなんだが、関西の中間駅は多少迂回してスピードでは生み出せない需要を拾ってくれると面白い
亀山や郡山じゃ月並みすぎて面白みがないんだよね
しかも名古屋の20年後に大阪開業とか全くインパクトがない
名古屋まで開業すれば利益は出るだろうから中間駅は京都御所や伊勢神宮のような日本の歴史的にも重要なスポットを狙いに行って欲しい
まあ結局は面白くもない路線になるから新幹線や近鉄特急で十分なんだけどさ
完全にビジネス向けってのも味気ないもんだな
- 180 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 07:27:10.09 ID:ufNxVl/k0
- >>177
Part56まで熟慮された皆さんのご見解が聞きたかったのでレスしました
>>178
建設中止を目的にしていません
>>179
空路に勝っていけるスピードと需要のバランスですよね
関空リニアの盲腸線を考えると
少なくとも品川神戸間までリニアの基幹線を同時開業した方が色々と良い結果に結び付くと思います
東京湾と伊勢湾のさらなる需要喚起を元に、日本全体、少なくとも東北、関東、中部が沸騰現場になるような
壮大なビジョンを早急に組み上げ実行していきたいと考えています
今は愛知独自のソリューションの仕上げの段階です
- 181 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 10:04:39.50 ID:fHWCbk9P0
- 神戸の三宮まで延長できるといいかも。
神戸空港を国際化して、リニア(三宮改め神戸中央駅〜品川駅)で
羽田とつなぐ。羽田・神戸の2大国際ハブ空港がつながれれば、アジア最強になる。
(関西空港とか中部セントレアとかは廃止)
ついでに品川以東も、何とかして成田まで延長できないか?
成田も合わせて日本3大ハブ空港として。途中、舞浜(TDL前)の駅を造ると良いと思う。
- 182 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 10:17:27.66 ID:lFLDI8L30
- >>181
プラレール的レベルの発想で、実にこのスレにマッチしてるよね(笑)
- 183 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 10:30:34.72 ID:DU03puuP0
- リニアのような建設費用や維持費用が高く、電力を馬鹿食いする乗り物は時代遅れ
だから外国でも全く動きがない
- 184 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 10:50:42.78 ID:bWecifUq0
- 海外への新幹線の輸出も鳴かず飛ばず。
フロリダもカリフォルニアもだめ。
鉄軌道でさえ競争にならない。
まして他の鉄道へ直通運転できないリニアじゃどうにもならない。
最初からガラパゴス状態のリニア浮上式計画。
- 185 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/21(土) 11:07:33.02 ID:/x8hgHqh0
- >>183-184
高速鉄道を海外にセット売り出来た例ってどんだけあると思ってるんだw
- 186 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 11:12:22.22 ID:bWecifUq0
- だから新幹線そのものが初めからガラパゴス。
なのに、リニアといったらお話にならないということだろう。
馬力は理科系だから、論理がわからない。
だから相手のいうことが、理解できない。(笑)
- 187 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/21(土) 11:31:00.02 ID:/x8hgHqh0
- >>186
だからさ、よその国の高速鉄道でセット売り出来た例はあるの?
- 188 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 11:51:21.33 ID:bWecifUq0
- これなんだよ、論理がわからないというのは。(笑)
- 189 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 16:39:24.10 ID:ufNxVl/k0
- >>181
神戸空港は地元のセントレアよりも無理だと思う
>>183
逆にそれが日本優位のチャンス、 電力は原発だけではない、逆に生産性が向上する電力のあり方を日本が先に手にするチャンス
>>184
日立のアレなどは十分期待できると思う
他の鉄道へ直通運転できないのも逆にそれが日本優位のチャンス、リニアをメジャーにしていけばいい
リニアは制動距離、高速化、ルートの柔軟性に優れた交通インフラ 初期の営業時速500km/h 技術は日本が優位
鉄道は制動距離、高速化、ルートの柔軟性に劣る交通インフラ せいぜい営業時速400km/hが限界 競争相手が多数
いずれ世界は日本のリニアを必要とする
>>185 まだないけどリニアよりは早く売れる
>>186 日本の鉄道は一部の鉄道会社を除き安全第一が売り、これは日本の優位性そのもの
- 190 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 16:48:24.32 ID:ufNxVl/k0
- リニアを否定する人はおそらく高齢のため恩恵を受けられない虞がある人物、日本の強みを知らない人物でしょう
- 191 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/21(土) 16:52:20.43 ID:/x8hgHqh0
- >>189
> >>185 まだないけどリニアよりは早く売れる
台湾も韓国もないってどういうことよw
- 192 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 16:58:28.91 ID:ufNxVl/k0
- >>191
台湾はセットではないよね
韓国は興味ないのでノーコメント
- 193 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 16:59:36.32 ID:ufNxVl/k0
- パッケージで売るのが日本の優位性そのもの
- 194 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 17:37:18.53 ID:EmfyfX0e0
- 869 名前:最低人類0号 投稿日:2012/07/19(木) 01:03:59.66 rtwCBuAq0
http://tch.viewerd.com/rail/1248598686/
303 名無し野電車区 2009/10/10(土) 22:05:16 ID:Wc53ktgI0
そろそろこのKC57=馬力=ミーくんの真実を教える時が来たのかもしれない
576 名前:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A [sage] 投稿日:2009/10/09(金) 21:53:59 ID:???
女子大学生にメアドおせーて酒おごって帰ってきた。
メール来るわけねぇけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
689 名前:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A [sage] 投稿日:2009/10/09(金) 22:10:01 ID:???
男一人に女子七人はマジに引くおwwwwwww
799 名前:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A [sage] 投稿日:2009/10/10(土) 01:52:31 ID:???
干からびて目が覚めたんだが、そういやバーにいたねーちゃんの一番可愛い子、教え子の
姉なんじゃないか疑惑が。全然名前聞いてないからアレなんだがw
姉妹で吹奏楽とか有り勝ちじゃんとか似てる件とか、今頃気付くなよ俺orz
304 名無し野電車区 2009/10/10(土) 22:07:08 ID:Wc53ktgI0
とりあえず色々書こうかなと思ったけど面倒くさくなったので
このミーくん ◆3Y7FF0oA1Aと言うコテで検索でもしてみてくださいな
元塾講師の肩書きを元に教え子に練りつきストーカーするわ振られるわ
それでもなお今だ教え子に手を出そうと目論んでいるわ本物の変質者だから
- 195 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 17:48:41.71 ID:ufNxVl/k0
- >>194
荒らさないで
- 196 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 23:20:37.39 ID:m/NcNrPu0
- リニア建設よりも人類が火星に降り立つことの方が
可能性が高いと思うのは俺だけか?
- 197 :名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:15:04.22 ID:EsV1aTpqO
- ああお前だけだ
- 198 :名無し野電車区:2012/07/22(日) 02:13:44.42 ID:xR6up0Ta0
- 銀河鉄道に乗れば火星までそれほど時間がかからないと思う。
- 199 :名無し野電車区:2012/07/22(日) 03:22:32.49 ID:hKQwuztV0
- >>198
鉄道ヲタはここまで馬鹿だったとはwwwwwwwwwwww リニアヲタもこんな感じの脳内お花畑なんだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww 哀れwww
- 200 :名無し野電車区:2012/07/22(日) 10:33:58.57 ID:2FbX/2xb0
- >>199
リニアヲタの一例>>194
- 201 :名無し野電車区:2012/07/22(日) 11:08:40.23 ID:oZW8afA40
- 人口8000万人、うち3000万人が老人の国になるニッポン 客がいない! 商売が成り立たない!人口激減社会有名企業はこう考える
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/31834
- 202 :名無し野電車区:2012/07/22(日) 11:32:18.67 ID:CJ7045se0
- よりによって週刊ゲンダイかい・・・
- 203 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/22(日) 11:42:41.42 ID:HcW/+hdZ0
- >>192
台湾はレールから上は新幹線セットだけど?興味ないからで韓国切り捨ても意味不明だな。
EU内のメーカー集約でも引き合いに出すつもり?
>>201
その記事中で「こんなに消費市場が減る」って言ってる土居って名誉教授は、静岡じゃ御用学者で
有名だぞw
- 204 :名無し野電車区:2012/07/22(日) 11:57:42.42 ID:oZW8afA40
- そういうのをargumentum ad hominemという。
素朴理系バカでも知っておけ。
- 205 :名無し野電車区:2012/07/22(日) 12:08:17.97 ID:2FbX/2xb0
- 学者と秋田に恨みを持つ、元塾講師(笑)
- 206 :名無し野電車区:2012/07/22(日) 12:17:01.90 ID:7S6qp15L0
- >>201
まともな企業は危機感を持つわな・・
GDPが数百兆円の激減が予想され
南アトンネルを掘って想定外の難所にぶち当たったら
終わるプロジェクト、チャレンジャーとしか言いようが無い
- 207 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/22(日) 12:28:37.76 ID:HcW/+hdZ0
- >>204
何故御用学者と呼ばれるか?いろんな予測するとき自分の都合の良い取捨選択してるのを
オンブズマンに突っ込まれてるからだよんよん。そうするとどうなるかよく考えようねー。
- 208 :名無し野電車区:2012/07/22(日) 12:36:53.50 ID:XqS7ZRc90
- >>206
想定外の難所にぶち当たったらどんなプロジェクトでも終わるけどwww
人口減が始まるEU、中国、韓国は終了だな。
- 209 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/22(日) 12:40:29.02 ID:HcW/+hdZ0
- 国連統計だと高齢化率ってピークの有無と十数年くらいタイミングが違うだけで25〜32%に
落ち着くんだよねぇ。社人研は日本だけ平均寿命が延びると考えてるんだかピークから
下がらないとしてるけど。
- 210 :名無し野電車区:2012/07/22(日) 12:53:20.21 ID:oZW8afA40
- 葛西の時代がかった長広舌を読んでるとな。
満州事変のころに生きてた方がよかった人だな。
なんとか参謀長だかになっていろいろ謀略をやったりするのには向いてたんだろうが。
まあ関わってしまった人としては引き返せないということなんだろうな。
しかし撤退すべきときは撤退しておくのが賢明。
- 211 :名無し野電車区:2012/07/22(日) 13:41:53.94 ID:PDOnOHJ20
- 御用学者 vs 大学中退
- 212 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/22(日) 14:20:26.93 ID:HcW/+hdZ0
- >>210
そういう感想文を書くスレではないので。
- 213 :名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:23:46.82 ID:DMM8MVep0
- 目的ありきの計画は必ず失敗する
東海のリニア計画がまさにそう
- 214 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:02:36.91 ID:D3gmOp2P0
- >>213
普通、目的がないと失敗するでしょ、ビジョンを持ちながら計画しないと
- 215 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:04:09.19 ID:D3gmOp2P0
- 本当に鉄道ヲタはビジネス感覚に疎い連中だよね
- 216 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/23(月) 00:32:01.35 ID:JDKdTxFX0
- 213って一般的な鉄オタか?
- 217 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:42:14.80 ID:monTpZaM0
- >>214
リニアを作ることが目的化していてもか?
- 218 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/23(月) 00:55:39.13 ID:JDKdTxFX0
- お前さんの思い込みを語られてもなぁ。
- 219 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 01:32:52.36 ID:fVQ3isF20
- リニアを作っても鉄道利用者は横ばい。
リニアと東海道新幹線の食いつぶしで、維持費も両方必要。
成功する確率は人類が火星に降り立つのとほぼ同じ。
- 220 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/23(月) 01:40:03.46 ID:JDKdTxFX0
- リニアに客が移転したぶんだけ東海道新幹線の車両`を減らせば経費も大半削れてしまうんだが。
- 221 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 06:32:22.81 ID:2eXYCYJW0
- ここでも馬力無視が徹底されています。よろしい事です。
- 222 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 07:43:10.54 ID:+ozSiSol0
- >>76
それって大丈夫かな
新交通システム「ニュートラム」の暴走事故があったね!
リニア中央新幹線、最高速度500だろう?
どうなることやら・・・
- 223 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 08:03:47.44 ID:bMLtKltD0
- >>222
ばかじゃねーのこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人口が減っていくとか
リニアを作ることが目的化とか
需要は横ばいとか
維持費がかさむとか
おまえら年金暮らしのジジイか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本は今までオンリーワンを推し進めここまで成長してきたってこと忘れるな
たとえそれがガラパゴスだったとしても
パッケージで売れば勝負できるんだよ
リニアはまだまだカイゼンの余地がある
くだらんレスする前にリニアのカイゼンを考えろ
- 224 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 08:17:49.69 ID:92LA7lXu0
- まあ要するにリニア沿線じゃない嫉妬狂った連中が、どうでもいい負け犬の遠吠えをあげたがるってことw
年齢的にリニアに乗れない老人も嫉妬w
かわいいじゃないかw
もしその遠吠えが本気だとしたら
もはやそれは日本人ではない
日本ならもっと賢いことを言うはず
- 225 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 10:31:02.92 ID:VI7PGjST0
- リニアを改善するには
軌道にはレールを取り付け、車両側には車輪を取り付けて浮上しないように制御をかけて走ることです。
騒音低滅のために走行速度は260キロ以下でお願いします。
- 226 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:28:15.57 ID:g19l4N5h0
- 2030年には就業者人口が2010年との比較で最大845万人減少する。
厚生労働省の研究会が推計。
- 227 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:32:47.80 ID:b2NydnrG0
- >>225
あほかwww 鉄道ヲタのカイゼンはただ煽ることだけのようでw
>>226
厚生労働省そのものは素人集団だろww それぐらい知っとけw
- 228 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:38:00.99 ID:g19l4N5h0
- お前はもっと素人だが。(大笑)
- 229 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:39:02.83 ID:g19l4N5h0
- 素人も玄人もない。研究でも推測でもない。
人口が減少すればどうなるかは、雨が降れば屋根が濡れるというのと同じ。
- 230 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:44:50.61 ID:b2NydnrG0
- >>229
人口が減少すれば、だろ
人口が減少すればリニアどころか日本そのものが終わる、つまりリニアに関して人口減少を論じるのは不要、OK?
- 231 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:46:12.98 ID:g19l4N5h0
- 2030年ということは、今年生まれた子供が18歳になるころ。
そのころの人口構成はほぼ自動的に計算できる。
それを別にしても、新幹線出張の頻度は減る蓋然性はきわめて高い。
原発もほとんど使われなくなっている可能性が高い。
エネルギーの使い方についての常識全般が今とは変わってしまっているだろう。
- 232 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:48:06.88 ID:b2NydnrG0
- どうしても人口減少が気になるなら、それ相応の板に行け とりあえずビジ板でもいいからそこで一度勉強してこい
- 233 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:48:15.07 ID:3ofJADuX0
- 放っておけばいい
いくらジンゴウガーと叫んだところでその声は東海には届かない
東海は粛々と計画を進めていくだけなのだから
- 234 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:49:42.06 ID:g19l4N5h0
- >>230
> >>229
> 人口が減少すれば、だろ
> 人口が減少すればリニアどころか日本そのものが終わる、つまりリニアに関して人口減少を論じるのは不要、OK?
笑わせるなよ。小学生じゃあるまいし。単細胞 (大笑)
- 235 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:52:36.58 ID:VI7PGjST0
- JR東海が破たんへの計画を粛々と進めている?
再建資金なんて国にはないお?
- 236 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:53:06.92 ID:b2NydnrG0
- >>234
夏休みに入るといつもこういうのが湧いてくる、とりあえずROMっとけ
- 237 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:54:11.44 ID:b2NydnrG0
- >>235
お前は心配するだけの能力は無い
- 238 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:56:03.00 ID:g19l4N5h0
- 国は絶対お金を出してはだめだよ。
それでは約束違反。
都心でも大反対運動起きるぞ。
大地震で地殻そのものがこわれる可能性もあるからな。
- 239 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 12:03:39.06 ID:VI7PGjST0
- 大阪と平壌をむすんであげれば資金は集まるよ。
- 240 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 12:04:20.85 ID:b2NydnrG0
- >>238
それぐらいの課題を解決するのは容易い、日本のオンリーワン技術は世界が欲しがる世界の財産
学校では教えてもらえない事実だがこれぐらいは知っておきなさい
- 241 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 12:08:30.80 ID:VI7PGjST0
- 超電導(一度通電したら電気代いらない)これにすっかりだまされたんだよな。
超電導なのは車両側マグネットだけ。
軌道側マグネットに恐ろしいほどの電力が必要。
なんせ数十トンもある車両をうかせようってんだから、
だから、
レール+鉄輪つけて走行だけリニアにすればエコになるんですよ。
- 242 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 12:09:15.32 ID:g19l4N5h0
- アメリカの長官も山梨リニアに乗ったけど、何の関心も示さず。
リニアは鉄道技術としては世界では相手にされてない。
もう「終わった」技術だとみなされてる。
- 243 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 12:13:07.62 ID:24KVyG/U0
- 電カスなんか放置が一番
構うな
- 244 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 12:14:36.52 ID:b2NydnrG0
- >>241
ほう、興味深いねそれ
レール、車輪、リニアでどうやって営業時速500km/hだしてもエコになるの?
凄いねそれ知らなかった
- 245 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 12:19:37.42 ID:g19l4N5h0
- 名古屋との関係は今のままで十分で、これからは韓国、中国、東南アジアなどとの関係の方が
重要になってきている。
いまだって企業立地のアピールはほとんど羽田が近いことだもの。
新幹線の名前などみたこともない。
いまだに新幹線にこだわってるのは、頭が古い、世界が見えてない証拠。
- 246 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/23(月) 12:20:53.18 ID:JDKdTxFX0
- 磁気抗力のグラフ見たことないのが丸わかりなレスなんかほっときゃいいじゃん。
- 247 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 12:26:36.70 ID:g19l4N5h0
- それと飛行機がものをいうのは、やはり地方空港への往来が重要だからだな。
名古屋へはとりあえず今の新幹線で不足ない。
いまの新幹線の輸送供給でも20年後に過剰になっていることは確実。
- 248 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 12:30:31.64 ID:b2NydnrG0
- >>245
羽田は成田があるからね
関空も伊丹と神戸がある
地元財界の認識不足でセントレアは開港当時から地方空港のレベルのままだけど
いずれ伊勢湾全体は日本経済の中心になると思う
まだ何も進んでいないけどね
君はまだ人口減少に拘っているみたいだけど、日本の未来はそんなに捨てたものじゃない
- 249 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 12:33:19.99 ID:g19l4N5h0
- 7000万人というのは日本の戦前の人口でね。そこへ戻るということだよ。
だから決して少なくない。
だが、リニアはいらないということだよ。
- 250 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 12:47:59.72 ID:b2NydnrG0
- >>249
色々考えてみな
世の中リニアだけじゃない
君に分かりやすくプロ野球を例に話すと、人口減少を止めないと12球団の維持は不可能、他のスポーツも今以上に五輪でメダルが取れなくなる
君に分かりやすく中小企業を例に話すと、人口減少を止めないと日本のオンリーワン技術の要、底辺が小さくなる
日本の生産性が低下するだけではなく日本の文化そのものを失う事態に陥る、社会保障の維持も深刻
一言で人口減少だからと口走るのは簡単だけどね
リニアだけで終わる話ではないってことぐらいは理解しよう
- 251 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 12:51:51.72 ID:b2NydnrG0
- >>242
日本以外が関心のない今が逆にチャンスだと思えるビジネス感覚は持とう
もし君が子供でなければw
- 252 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 13:08:56.63 ID:IHVjqD3Y0
- JR東海は要ると結論づけて株主総会でも承認されている(完)
- 253 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 13:19:53.69 ID:Kw4+iidN0
- 就業者数、20年で最大845万人減少の可能性
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120723-OYT1T00572.htm?from=top
- 254 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 15:09:02.86 ID:tjH/heEa0
- リニアが本気で開通すると思ってる脳内お花畑w
海の上層部のお遊びにすぎない
若手に世代交代したら確実に中止になる。
まあ楽しみだw
- 255 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 17:39:05.93 ID:eC7wt3Ch0
- 何の根拠もないことを「まあ楽しみにw」って負け犬の遠吠えだわなwww
- 256 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:03:36.80 ID:jnWe+nVT0
- http://www.tamapre.jp/akimoto/2012/07/21/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3.html
「中央新幹線(リニア新幹線)のリアリティ」
どうしてこう印象だけで語るバカが多いんだろ。人口のグラフ出すんなら
新幹線との乗車率の関係及び新幹線だけの営業収益とを比較したグラフ出さなければ
成り立たないんだよな。
- 257 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:05:40.51 ID:0HCCJFwX0
- リニアは原発と共に去りぬ
- 258 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/24(火) 00:14:23.27 ID:HDo35vgu0
- >>256
まさしくバカだからじゃないかな・・・
JR東海は東海道新幹線の事後的需要分析も実質GDPとの比較して学会の査読通ってるくらで
経済指標無しの分析って基本糞なんだよね。
- 259 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 08:57:34.60 ID:Lcf8hkzz0
- リニアは建設されることは決まってるのにwwwこんな掲示板に書いても何も変わらないよwww
>>254
「まあ楽しみだw」だってwwwダサすぎwww
- 260 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 09:04:55.26 ID:vXL3x6xE0
- トンネル工事に想定外の資金がかかって経営を圧迫、倒産に至るっていうのがいちばんオイシイ。
- 261 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 09:16:35.60 ID:FLkj2Ees0
- http://www.mlit.go.jp/common/000144239.pdf
7ページのAを見れば
全都道府県の意見が出てる。
世間は反対&中止もしくは再検討を要望
- 262 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 09:48:16.52 ID:PZQ3T1sh0
- 沿線都府県は賛成(完)
- 263 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/24(火) 09:55:08.11 ID:HDo35vgu0
- パブコメってノイジーマイノリティが必死な様が伺えて笑えるよね。
- 264 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 10:08:41.56 ID:FLkj2Ees0
- >>262
目医者か精神科医イケw
- 265 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 10:52:52.23 ID:PZQ3T1sh0
- >>263
だわな。どこにでも反対するバカが居るってだけのことで、自治体の意見ではない。
おそらくリニア中央新幹線建設促進期成同盟会も知らないんだろう。
- 266 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 11:04:56.27 ID:FLkj2Ees0
- なぜ国交省がパブコメを募集するか
意味わかってないなw
- 267 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 11:59:35.19 ID:oyKFgqgs0
- >>266
形式だよ、様式美とも言う。
実質は無いがね。
- 268 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/24(火) 12:05:41.40 ID:HDo35vgu0
- >>266
国民または地域住民の意思を確認するためなんだったら投票にかければいいだけ。
ようするに、
「反対派は事実・現実を無視し論理的思考も放棄し、空理空論を叫ぶばかりで
相手の話を全く聞かない精神病患者ばかりです」
ってのを晒し上げるためにある。
本当にしっかりした反対論が上がってきたら、それは真面目に対処するけどね。
- 269 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 12:29:31.65 ID:FLkj2Ees0
- 推進意見134→83→16件
反対意見12→132→648件
まあこの推移が実態だよw
- 270 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 13:12:09.74 ID:7ujxCvm70
- 東海の独裁者である葛西が死んだら中止になるんじゃないかな
- 271 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 13:28:49.04 ID:PZQ3T1sh0
- まっ、上場した民間企業の事業計画に影響力のあるのは株主様だけどねwww
- 272 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 13:30:36.34 ID:oyKFgqgs0
- >>271
大株主ね。
株は数が物言うんだよ。
- 273 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 13:33:57.12 ID:Ls+WGbyR0
- >>269
パブコメは組織的に意見をいれることも可能だし、それが違法というわけでもないので、
反対が多くてもあまり意味はないんだよね。
募集自体も短期間でパブコメやってることを周知させる気が全くないようなやり方だし。
反対がおおいといいたいなら、せめて世論調査レベルの結果を提示しないと。
- 274 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/24(火) 14:49:28.73 ID:HDo35vgu0
- >>271
まーた一口株主が大量に湧いて反対だ民主主義だとかバカなこと言い出すんだろうな。
資本主義だっつの。
>>269
実現が近付いて賛成派が安心して手を抜き、反対派は焦って手数増やしたってだけだな。
- 275 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:52:19.16 ID:pMHzdF600
- 山梨、1日1万2300人が乗降 リニア新幹線利用者予測
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012072401001959.html
1時間に1本、一日30本くらいとすると、一列車400人。
乗車率80%とすると4人に一人が山梨で乗り降りするのかwww
- 276 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:11:55.45 ID:m6IalzSB0
- 品川〜名古屋の途中駅は4駅だから、1/4ということかと。
途中駅の周辺人口(大体このぐらい?。駅名は仮称)
相模橋本300万人、新甲府70万人、信州飯田20万人、木曽中津川30万人
- 277 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:26:45.25 ID:8TUm5z0M0
- >>274
一株でもあれば株主代表訴訟を提起できる。
叩けば埃の出てくる無能な経営陣など
裁判で脅せばイチコロ。
- 278 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:28:03.59 ID:O0OmZPii0
- >>276
各県のリニア駅圏域人口は甲府60万人、飯田30万人、中津川20万人だよ。
橋本はわからん。
- 279 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/24(火) 22:30:23.25 ID:HDo35vgu0
- >>277
じゃぁ頑張ってくれたまえ。
- 280 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:33:21.41 ID:az0LY3KW0
- >>277
おう、なんやったら弁護士紹介したろか。
- 281 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:41:41.19 ID:m6IalzSB0
- >>278
エリア人口は、まあ近い数字だね。よかった(自分は大体で考えた)
利用者数はどうなんだろう?
名古屋は甲府とは中央自動車道はつながっているから、高速バスの名古屋甲府線はあるけど、
JR中央線は塩尻を境に同名別線(中央東線、中央西線)なので、ピンとこない。
- 282 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:42:55.11 ID:8TUm5z0M0
- >>280
今は簡単に弁護士になれる時代だから弁護士といってもピンキリ。
いい弁護士か上手い見分け方ないかな。
>>279
確か馬力は弁護士の資格を持っていると以前書き込んだよな。
裁判頼むぜ。
- 283 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:46:51.88 ID:Ln5dVTZh0
- >>256
> 本当に中央新幹線が必要なのか、それがリニアでなくてはならないのか、国会任せの議論ではなく、
> 官僚委任の立場ではなく、国民、一人ひとりが合意形成のプロセスを経た国の幹線計画であるべき
http://www.pref.kyoto.jp/shingikai/kotsu-02/resources/1328233171109.pdf
> 基本計画が策定されてから十分な検討がなされないまま、すでに30年以上が経過しており、
> また、名古屋・大阪間の開業までさらに30年前後を要するとされていることから、
> ルートの検討に際しては、時代の変化に即して、また、将来を見据えた、
> 比較検討を基に最善のルート選択がなされるべきである。
> リニア中央新幹線については、近畿圏全体、ひいては我が国全体の発展に資するか否か、
> メリット・デメリットについて比較検討する視点も重要と言える。
- 284 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/24(火) 22:47:18.07 ID:HDo35vgu0
- >>282
> 確か馬力は弁護士の資格を持っていると以前書き込んだよな。
そういう妄想記憶はどうでもいいから
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/court/1319538539/
にでも行って相談して来い。訴訟起こすまで戻ってくんな。
- 285 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:48:23.90 ID:ruBmM1iB0
- 東京名古屋間の直通だけで あとはおまけでしょ
- 286 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/24(火) 22:49:34.35 ID:HDo35vgu0
- >>283
ようは「うちとこ寄って」っていいたいだけの小理屈じゃねぇか。
弾丸列車計画のときでさえスルーされ、東海道新幹線計画でも地位回復に至らずスルー寸前、
工期の都合で米原経由じゃなかったら今頃新幹線のしの字も無いような役割が終わった都市が
それから40年以上経過してもやっぱり地位回復できてないんだからおとなしくしてればいいのに。
- 287 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:33:18.41 ID:qiavsMdf0
- >>286
米原なんて需要あんの? 岐阜市でしょ普通
- 288 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/25(水) 00:04:55.13 ID:HDo35vgu0
- >>287
遠回りだし積極的に寄る意味が無かったのが岐阜。
通り道にある結節点で大体間隔も都合よかったから設置されたのが米原。
- 289 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:16:03.04 ID:I68TjyMo0
- >>288
遠回り?
結局は名古屋駅を通過させるんだから遠回りにならないって
鉄道もリニアも環状線を考えればいい→ http://town.harikonotora.net/r/472/
- 290 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/25(水) 00:36:21.18 ID:WHZd7CNP0
- ここは架空鉄道のスレではないので。
- 291 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:44:36.32 ID:I68TjyMo0
- >>290
リニア中央新幹線と同じレベルだと思うけど
- 292 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:45:47.41 ID:AhonZM6q0
- >>288
東海道新幹線の目的からして岐阜市・岐阜駅は遠回りだね。
名古屋から近いから、わざわざ寄らなくても良い感じ。
岐阜からの高山線も、当時から名古屋からの直通列車が有ったのだし。
一方、当時湖西線が無くて北陸線だけだったから、
福井・金沢方面への乗換の為には、米原には寄る必要があったと思う。
名古屋〜米原の途中岐阜県を通るから、岐阜県選出の政治家のオッサンが造らせたのが岐阜羽島駅。
それにしても、関ヶ原の雪は想定が甘かったのだろうな。
上越新幹線のような消雪散水をしたいところだが、散水しすぎると土手が崩れるから
雪が降ったらスピードダウンしなければならなくなるっていうのが頭が痛い感じ。
- 293 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/25(水) 00:47:00.61 ID:WHZd7CNP0
- >>291
一部は実験線として完成済み、社会的に認知され資本が手当され法定手続きと
調査設計が進んでるんだから次元が全く異なる。
- 294 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/25(水) 00:50:19.54 ID:WHZd7CNP0
- >>292
雪そのものでなくて車体・床下機器に付着した雪氷が落ちてバラスト飛ばして云々で
予見の外だった、だから甘かったわけでもないでしょ。んな現象、陸上交通機関で初でさ。
岐阜羽島自体、雪対策として万全を期すためにほしかった駅だったって側面もあるのだし。
- 295 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:55:20.32 ID:I68TjyMo0
- >>293
それ、名古屋駅までだろ?
関西のあれは適当だが、
これはもっと先のことを考えたもの→ http://town.harikonotora.net/r/472/
- 296 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/25(水) 00:58:35.34 ID:WHZd7CNP0
- >>295
整備計画が認可されJR東海が建設主体・運営主体として指名されたのは大阪市まで。
- 297 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 01:02:35.63 ID:I68TjyMo0
- >>296
長野のあれと比較にならない関西のあれを見てもそう言える?
それ、関西に持っていきなw
- 298 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/25(水) 01:04:06.60 ID:WHZd7CNP0
- >>297
「あれ」だの「それ」だの意味不明なこと言ってないで具体的に何なのか示したらよかろう。
- 299 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 01:07:42.51 ID:I68TjyMo0
- >>298
分かってるくせに
- 300 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/25(水) 01:11:32.99 ID:WHZd7CNP0
- >>299
お前の言ってるのが何なのか俺にわかるわけないだろ。お前が示せ。
- 301 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 02:00:17.11 ID:21x9te6/0
- > 整備計画というのは大変軽いものだということです。
> 要するに国土交通大臣がハンコをつけばいいだけの話ということで、
> 国会で何か決めたわけでも何でもないわけで、
> 変えたりするようなことも別にどうということはないということが、
> 今回の薄っぺらい決め方によってわかったと。
> みんな震災の方に一生懸命目を向けている間にいつの間にか決まっていたという、
> この程度の非常に軽いものだというのがはっきりしたわけですね。
> ですから、先ほどから法律で決まっているというお話もありましたが、
> 法律で決まっているわけではなくて、
> 国土交通大臣がハンコを押した1枚の紙で決まっているだけですので、
> 法律の中には何とも書いていませんので、
> そういう意味では、
> もう少しまじめに議論をしてしっかり答えを出していくという、
> こういうことについては十分可能だろうと思われます。
- 302 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/25(水) 02:17:08.97 ID:WHZd7CNP0
- 整備計画というのは運営主体と建設主体の同意を必要とするもので、経営的合理性に
沿わないもんは同意が取れず認可されない。そもそも京都経由が合理的なんだったら
名古屋以西は東海道新幹線の改良新線として計画が作られるはずで、そうではなかったと
いうことは京都を通ることは無い。
その発言者は全力の気休めを言ってるだけで聞き入れる価値が無い。
- 303 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 05:06:02.52 ID:O0uQlIIb0
- 環状厨=ID:I68TjyMo0が痛過ぎなスレはここか
- 304 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 07:29:35.61 ID:I68TjyMo0
- >>302
京都経由は合理的だろ? 需要考えろ需要を
>>303
常識を考えれば鉄道は99%無理だと思う、でもリニアは99%可能だと思う ただ両者ともやってみる価値はある
愛知独自のソリューションは可能性がたとえ0.01%であってもそれを可能にするチカラがある、教えて欲しければヒントだけしゃべってやってもいいw
まあここの人間はプライドだけはムダに人一倍だからね、この先も孤島の常識のまま生きなさい
- 305 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 07:33:25.15 ID:I68TjyMo0
- 京都経由について1つ、関西の関空リニア構想は京都から関空の盲腸線を想定しているが、基幹線が京都経由だとどうなると思う?
- 306 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 07:36:01.76 ID:UeZvqgMNO
- だからさ、運営する会社側が乗り入れ嫌ですって言ったらそれまでだってことよ
下手しなくてもJR東と東海のシステムが混在することになるし、車両だって入られたら困るんだよ
- 307 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 07:42:33.94 ID:O0uQlIIb0
- 環状厨まだ居たのかw
- 308 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 07:44:40.07 ID:I68TjyMo0
- >>306
普通、今の鉄道はそうなるわな
他にも色々あるだろ?課題が
一度、新興国が沸騰した要因になっているソリューションについて勉強した方がいいと思う
- 309 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 08:03:57.91 ID:I68TjyMo0
-
愛知は何故、偏った生産性のまま固執しているのか?
他の主要都市は確実に前進しているが、愛知のビジョンは笊すぎてお話にならない
素人目で分かる例えを1つ、どうしてセントレアにあったFedExは関空に逃げたのか、どうして伊勢湾は見放されたのか
リニアはそういった1つ1つの地域の課題にも絡めて考える必要がある
- 310 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 08:11:38.44 ID:I68TjyMo0
- リニアは鉄道オタクのおもちゃではない、日本の産業全体が世界で勝っていけるビジョン
日本のオンリーワンを、日本発のデファクトスタンダードを世界に魅せつける志が無ければ成功しない
- 311 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 08:30:59.49 ID:I68TjyMo0
- 伊勢湾は新興国以上に沸騰する可能性が十二分にある、これは10年以上先行している愛知独自のソリューションから導いた想定
- 312 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 08:36:07.86 ID:O0uQlIIb0
- ソリューション連呼厨はスルー&あぼーんで
- 313 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 09:46:22.81 ID:21x9te6/0
- 過程がおかしいという提起に、決められた過程からの結論だから正しいという答えは
少しかみあっていない。
東海は基本計画を前提に検討して、それ以外は真剣に検討していなかっただろう。
あえて別計画を東海独自で先に行うだろうか。よほどの不都合に限られると思う。
>>302仮に基本計画が奈良でなく京都経由だった場合に、
東海は合理的でないと拒否して奈良経由を建設するだろうか。
ある条件の中で合理的な選択であること、収益が最大になる条件であること、
地域として最善の選択であることはそれぞれ違うだろう。
今、東海から揺れる発言があれば名古屋まで予定の着工も危うくなる。
資金繰りも準備して調査もした東海が粛々と計画を進めるのは合理的な選択だな。
- 314 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 10:35:31.22 ID:86cnj0ep0
- >>304
京都の需要?
アホか
- 315 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 10:43:38.60 ID:q8aI1F+b0
- 京都から東京駅に行くのに
名古屋と品川で2回大きい荷物もって
30分近くかけて乗り換えるのか
ふざけてるな。
- 316 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 11:58:51.16 ID:RLeKggkt0
- >>313
名古屋までは何とか確実に出来そうになってからでも名古屋以西をじっくり議論すればいい
>>314
たとえ中間駅でも需要は必要だろ? それでも奈良を選ぶ?
>>315
京都から東京に行くのに何で名古屋が絡むんだ?
- 317 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/25(水) 12:26:02.93 ID:WHZd7CNP0
- >>304
> 京都経由は合理的だろ? 需要考えろ需要を
考えたうえで経由する価値が無いって判断が100年間で3回もなされてるワケ。
>>310
オモチャじゃないから京都がスルーされるワケ。
>>313
既設線(東海道新幹線)があるので基本計画が京都経由になることは絶対に無い。
基本計画が収益にそぐわなければ名古屋〜大阪を東海道新幹線の改良新線として
建設すればいいだけの話。これは手続き上何も阻害されない。
また地域として云々なんて民間会社の責にあらず。
>>315
そんなに京都から「東京駅観光」するのに乗換が嫌なら、東海道新幹線乗ればいいだろ。
- 318 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 12:29:34.87 ID:oNjoClQZ0
- しごともせずに毎日にちゃんで威勢をはって馬力って言われるはずだ。
- 319 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 12:54:47.63 ID:RLeKggkt0
- >>317
ほう、100年間で3回? とりあえずいつ頃だったのか詳しく
要するに
名古屋駅の乗り換え需要を考えてあえて京都を無視するわけね
あほかw
大阪で乗り換えるだろ普通は
本当に何も知らないね、君たちw
- 320 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 12:56:56.10 ID:RLeKggkt0
- >>318
君、義務教育やり直してからレスしようね
- 321 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 14:42:09.30 ID:WfVLT7ng0
- >>315
全然、
京都駅でも新大阪駅でも2回も乗り換えているぞ、しかも2社
切符買うだけでめんどくさい。
奈良北部なら1回になる。
- 322 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 14:54:47.15 ID:oNjoClQZ0
- >>320はぎむきょういくのうけられない在日だそうです。
- 323 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/25(水) 15:03:10.70 ID:WHZd7CNP0
- >>319
一回目:1930〜40年代の弾丸列車計画、技術的に鈴鹿越えをあきらめ京都寄りルートをとるが
京都市街に駅を作る価値が無くスルーしたルートを取り京都南部にトンネルも掘りかけて終戦。
二回目:1959〜1964年の東海道新幹線の初期ルート。京都なんかどうでもいいので最初は
定規で東京〜名古屋〜大阪をまっすぐ結んだルートだった。そこから、技術的に無理なところを
曲げていって現ルート。細かいところは既存ターミナルに接続して配慮した結果、京都駅が出来た。
三回目:1970年代中央新幹線基本計画、第二東海道新幹線計画。東海道新幹線を増強
するにあたって、京都に寄る価値が無いし、東海道と別ルートである中央新幹線としても
より合理的なルートを考えた結果、2新幹線は統合され中央新幹線として一本化。
もちろん、合理的なルートなのて京都は無視。これが2011年に追認された。
明治期にもインタアーバン鉄道拡大版が民間で計画されたとき京都は通らないルートで引いてた記憶。
実質的に五回も無視されたのが京都なんだよ。
まぁ大阪都市圏に組み入れられた下位存在でしかないし。京都ってのはね、名古屋の半分の価値なの。
それっぽっちなの。20世紀に入ってから名古屋に勝ったこと無いの。何一つ。
- 324 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 15:06:09.79 ID:8QnbZdSr0
- 京都に都市としての価値が高いのは間違いない。
けどもすでに東海道新幹線があるから、二本目まで必要というわけではない、というだけのお話。
- 325 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 15:10:22.86 ID:q8aI1F+b0
- だから
京都ー東京の直通のぞみがほとんど無くなるんだろ!
リニア誘導で2回乗り換えさせられるのは改悪以外の
何者でもない
>>321
>京都駅でも新大阪駅でも2回も乗り換えているぞ、しかも2社
意味わからん、リニア開通後の京都ー東京の話してるんだが・・
- 326 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 15:15:49.53 ID:8QnbZdSr0
- >>325
いまののぞみがあと静岡とか浜松に追加停車するくらいでしょ?あんま変わらんよ
- 327 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 15:15:55.77 ID:VrTV9+rq0
- >>325
ひかりはおそらく残る
速達系ひかり(品川、新横浜、静岡、浜松、名古屋、京都ぐらいか)なら所要時間も
今と大して変わらない
- 328 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 15:25:50.08 ID:WfVLT7ng0
- >>325
既に何回も乗り換えているのに、
わざわざ東京駅限定の乗り換えなんざ大した意味を持たないって書いているんだが、
山手線は1周しているぞ。
- 329 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/25(水) 15:28:07.42 ID:WHZd7CNP0
- >>324
そりゃ都市として価値が無いかっていったらあるだろうさ、でも史上最大最強超絶無敵の大都市圏である
関東大都市圏と、N.Y.についで第三位の阪神圏に挟まれたら京都は存在感無いんだよね。
- 330 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 15:43:35.73 ID:q8aI1F+b0
- やっぱこいつら基地外だわ
リニアの名古屋と品川の乗り換えが
どんだけ面倒だか忘れてるやがる・・
- 331 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 15:46:10.86 ID:8QnbZdSr0
- >>330
人の話聞いてる?
京都から東京駅まで移動したければ東海道新幹線に乗れっていってんだよ
乗り換え0回だろ
- 332 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/25(水) 16:01:37.50 ID:WHZd7CNP0
- >>330
なんで東京駅観光に拘るの?
- 333 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 16:24:12.83 ID:1GADDmSL0
- > 忘れてるやがる
www
- 334 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 16:42:11.94 ID:oNjoClQZ0
- ID真っ赤っていうのは顔真っ赤にして・・・かわいそうな無職。
- 335 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 17:19:13.03 ID:7l6XaJ4R0
- リニアに浪費できる原発5基分の電力はないから、まあ運行は不可能だね。
- 336 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 17:48:22.51 ID:1GADDmSL0
- > 原発5基分の電力
また妄想か。
どうせ人口減少して太平洋ベルト地帯以外の電力需要は浮く。
そもそも切迫した需給状況がずっと続くかよ、バカジャネーノ。
- 337 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 18:21:06.05 ID:5cFon8Tl0
- 中部電力の浜岡閉鎖しても上越を増強すれば電力まかなえるよ
浜岡原子力発電所
54万kW(運転終了)中部電力
84万kW(運転終了)中部電力
110万kW(定期検査中)中部電力
113.7万kW(運転停止)中部電力
138万kW(運転停止)中部電力
138万kW(計画中)中部電力
上越火力発電所
119万kW(運転中)中部電力
119万kW(来年と再来年に運転開始)中部電力
144万kW(計画中)東北電力
上越火力を増強して行けばいい
再来年には上越が238万kW、東北電力分が出来ると382万kW
必要ならLNGかメタンハイドレートでもう2系統くらい作ればいいだろう
中部電力は脱原発リニア新幹線が可能だ
- 338 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:49:11.05 ID:AhonZM6q0
- >>337
念のため、渥美・碧南・知多・川越などの各発電所も増強して、
また富士川以東の沼津(この辺は50Hz)ぐらいに火力発電所を造って、
余った分を東電と関電に送電してやれば関東、関西の皆から感謝される。
3大電力会社のうちで一番余裕がありそうだし、中電はそれぐらいのことやって欲しいな。
- 339 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:20:30.86 ID:3cLFfNYx0
- CO2削減に取り組んでる日本が、まさかいつまでも石油依存ってわけにはいかないんだよ。
環境問題から、ずっとこの何十年間も減らしてきたんだから。
- 340 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:21:47.01 ID:3cLFfNYx0
- リニアよりもっと電力の必要性の高い用途がたくさんあるわけで。
産業の生産拠点が次々に海外へ流出している。
なくてもまったく困らないリニアなんぞに回せる電力がどこにあるんだよ。
- 341 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:26:12.04 ID:piVc46Uj0
- >>340
>なくてもまったく困らない
そういう発想をしているような奴は給料をもらわんでいいから
とっとと隠居しろジジイ
- 342 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:31:42.28 ID:3cLFfNYx0
- 困るのはリニアにに直接関わってる人たちだけでしょ。
彼らも、もはやこのリニア構想に意味がないことは、よく分かってるだろう。
でも仕事だもんなあ。黒いものも白といわなければならない。
自分も同じ立場だったら、「絶対に必要なんだ」といいはるよ。(ぷげら)
- 343 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:52:25.68 ID:GlI9se2O0
- >>339
日本のCO2削減技術を海外に展開し続けていることに何故触れない?
国内で無理なら海外のCO2削減に努力すればいいだけの話を
恰もそれがボトルネックのように論じるのは何故?
国内は短期的に火力で賄えばいい
中長期的に地熱発電を増やせばいい
- 344 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:54:26.09 ID:GlI9se2O0
- >>340
リニアはそもそも何年後?ww
お前、時系列で物事考えられないのかな?ww
- 345 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:02:59.25 ID:21x9te6/0
- >>317とは考える土俵が違うようです。
>民間会社の責にあらず。
その通りです。だからこそ東海でなく、国はルートを考えますし、法律もあります。
>手続き上何も阻害されない。
法的な束縛と当該事業の利益だけが、東海の行動を決める条件でないでしょう?
政府が一大プロジェクトとしてリニアに取り組み、
沿線自治体も期成同盟などを作って活動している中、
東海が独自に関係なくリニアを作ることが合理的な選択とは私は思いません。
>>302の経営的合理性とは採算のことと理解していますが、、
法的な手続き以外に阻害要因があるため採算を評価する前に除かれる選択肢と考えます。
なので、東海道新幹線に沿ってリニアを建設する選択肢があったという話のようですが、
それは机上の論だと思います。
- 346 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:04:26.73 ID:GlI9se2O0
- >>342
そもそも愛知は何故、偏った生産性のまま固執しているのか?
他の主要都市は確実に前進しているが、愛知のビジョンは笊すぎてお話にならない
素人目で分かる例えを1つ、どうしてセントレアにあったFedExは関空に逃げたのか、どうして伊勢湾は見放されたのか
リニアはそういった1つ1つの地域の課題にも絡めて考える必要がある
リニアは鉄道オタクのおもちゃではない
日本のオンリーワンを、日本発のデファクトスタンダードを世界に推し進めることが
日本の産業全体が世界で勝っていけるビジョンの中核
伊勢湾は新興国以上に沸騰する可能性が十二分にある、これは10年以上先行している愛知独自のソリューションから導いた想定
リニアは愛知以東全体の連携を深めるインフラ
リニアは日本にとって欠かせない日本のオンリーワン
- 347 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:09:07.26 ID:3cLFfNYx0
- もう元へは戻らない。
ますます省エネルギー、少子高齢化時代へ向かっていく。
社会のIT化はさらにとどまるところを知らず進行していく。
石原慎太郎や葛西が感激した東京オリンピック、高度経済成長の時代は、
遠い昔の話。
世界と日本のルールが変わっていくんだよ。これからますます。
不可逆の流れなんだよ。
- 348 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:12:57.34 ID:GlI9se2O0
- >>323
物知りだねw
- 349 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:15:32.02 ID:GlI9se2O0
- >>347
少子高齢化には解決策があるのでご心配なく
愛知の5大コンセプト
○○○○○ソリューション 日本の生産性を高める 日本のパイを増やす 日本のファンを増やす 東北、関東、中部は沸騰現場
- 350 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:15:43.63 ID:3cLFfNYx0
- リニアが鉄道技術として欠陥があることは、久しい以前から識者も指摘していた。
鉄輪と鉄路との摩擦がなければ夢の速度が実現できて画期的な効果が生まれるという
素人的な期待は、かなわなかった。
だから、世界でも空港ゆきのモノレールの代わり程度にしか使われてない。
- 351 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:17:06.18 ID:3cLFfNYx0
- 愛知の自動車産業も30年後にどうなっているかはわからない。
すでに生産拠点は、国内では東北、九州に移りつつあり、さらに海外へ
移行しようとしている。
現状維持さえ、おそらくはむずかしい。
- 352 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/25(水) 23:19:00.04 ID:WHZd7CNP0
- >>350
> 鉄輪と鉄路との摩擦がなければ夢の速度が実現できて画期的な効果が生まれるという
> 素人的な期待は、かなわなかった。
んなもの狙ってリニアにしたんじゃないんだが。
>>351
永遠に円高だとでも思ってるのかw
作文さんは相変わらずだな。
- 353 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:22:45.70 ID:3cLFfNYx0
- 何事も不確定な要素があることはまちがいない。
大方の予測に反して、円安に進んで日本経済が復活したりする可能性もないとはいえない。
「可能性はないとはいえない」という程度の話で、かならずそうなるとか、きっとそうなるというレベルの話ではない。
- 354 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:28:30.58 ID:GlI9se2O0
- >>350
今は電力だけかな、目立った課題は
地震対策は耐震、免震、制震、早期地震検知システム 日本のリニアはむしろ地震に強い
リニアは制動距離、高速化、ルートの柔軟性に優れた交通インフラ 初期の営業時速500km/h 技術は日本が優位
鉄道は制動距離、高速化、ルートの柔軟性に劣る交通インフラ せいぜい営業時速400km/hが限界 競争相手が多数
>>351
愛知の産業はクルマだけじゃない、君もソリューションを勉強してくれ
>>353
それ、常識w ソリューションを勉強してくれ
- 355 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:31:06.21 ID:3cLFfNYx0
- >>354
愛知は圧倒的に自動車が大きく、その他もほとんど製造業。
自動車が衰えれば他など問題にならない。
他も似たような運命をたどるだろう。
いや愛知がどうなろうが、リニアを必要を満たすような需要は
数十年後にはない可能性がきわめて高い。
- 356 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:33:41.51 ID:UeZvqgMNO
- 何度も同じこと言わせんな。
円高とか人口とかではなく経済成長率がどうかって話なんだよ。
- 357 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:34:50.44 ID:3cLFfNYx0
- そんなにどうしてもリニア狂いでやっていきたいなら、まずどこかで、近距離の営業運針をやってみてからにしては。
鉄道技術も実地の経験の積み重ねだろう。理論と実験だけでは見えなかったものがみえてくるはず。
理論上安全とかいっても、それは今のところは絵に描いた餅。営業面もそうだろう。
まずもっと小さいところで営業運転をやってみて、その結果をみてから、大きなことをやればよい。
それができない、営業ベースに載らないということ自体、欠陥を物語ってるんじゃないか。
- 358 :sage:2012/07/25(水) 23:40:48.60 ID:Zzfo3EZL0
- >>357
上海トランスラピッド
- 359 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:45:44.20 ID:GlI9se2O0
- >>355
確かに君の心配は理解できる
そもそも愛知独自のソリューションはまだ何も始まっていない、そういった意味で机上の空論かもなw
愛知の自動車産業は今、色んな産業に派生し続けている
お互いの異業種も同じこと
そこに全く新しい産業とコラボしていく、考え方次第で可能性は無限大に広がる
その考え方を100%に引き出すことが出来るのがソリューションの1つの要素
- 360 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:48:55.94 ID:GlI9se2O0
- >>357
その近距離が東京名古屋間じゃない? これぐらいはないと実験にならないと思う
- 361 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/25(水) 23:52:04.44 ID:WHZd7CNP0
- >>357
いきなり新システムの鉄道を515km作って運営しても成功するのが日本。
300kmに満たないんだから成功して当然。
- 362 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:53:58.74 ID:3cLFfNYx0
- 上海と空港の距離なんてわずかだろう。
まずその程度の距離からはじめて、どうなるかやってみる必要があるわけだ。
どこか近郊区間で数駅を設けて営業してみたらいい。
できないわけだろう。
どこへもっていってもノー・サンキューなんだよ。
- 363 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:54:51.29 ID:3cLFfNYx0
- >>356
> 何度も同じこと言わせんな。
> 円高とか人口とかではなく経済成長率がどうかって話なんだよ。
んなバカな。
- 364 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:01:21.08 ID:MTHFxNlVO
- 博多まで延伸してくれよ
- 365 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:04:20.22 ID:7ZZieY+m0
- >>362
あら嫉妬が始まったw
- 366 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:07:24.65 ID:Nct1nQPA0
- 貿易赤字が半期で2.9兆円にもなるご時世にまだまだ高度成長期の夢が続くと思って経営している東海はお気楽なもんだ。
- 367 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:11:58.25 ID:7ZZieY+m0
- >>366
わざわざ輸入しなくてもいい燃料を火力で使ったからだろ?
そもそも貿易額は国内だけの話
グローバルの今、海外で儲ける方が重要
- 368 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:15:22.88 ID:Ae5F1xiO0
- 円高も人口減少も関係ないって、本当に信じられないような神経だな。
親方日の丸の独占経営にどっぷり漬かっているということだ。
- 369 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:20:37.12 ID:7ZZieY+m0
- >>368
円高も有利な面はある、国内の中小は厳しいけど
人口減少は解決策あるから心配無用
- 370 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:21:58.87 ID:Ae5F1xiO0
- ある意味で、これが東京と名古屋の感覚の違いなんだな。
とにかく視野がローカル。
国際風がびゅーびゅー吹いてくる東京とはかけはなれた昭和的感覚。
よいのかわるいのかしらないが、ある意味で幸せなのかもしれない。
- 371 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:25:19.67 ID:7ZZieY+m0
- >>370
お前ニート?
愛知の現状知らない野郎はもぐり
- 372 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 00:30:30.24 ID:aPgKXG2d0
- >>363
人口や円高と新幹線の需要が比例した例は一つも無い。
実質GDPならかなり相関してるが。
- 373 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:31:11.12 ID:Ae5F1xiO0
- 橋下なんかがいってることを聞いていても、何かがズレているという感じが否めない。
現実感覚がない。
これが大阪?という感じだよな。
だから、企業が東京へきてしまうんだろう。
- 374 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:34:24.44 ID:Ae5F1xiO0
- >>372
> >>363
> 人口や円高と新幹線の需要が比例した例は一つも無い。
いま日本が経験しようとしているような人口減少は、いままで一度も日本が経験したことがないもの。
戦争の一時期を除いて、日本は一貫して人口は増え続けてきた。
- 375 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:36:11.38 ID:Nct1nQPA0
- 琉球政庁は眼前の敵が中国なのに守ってくれる米国を敵として闘い、本国政府にも強いている。
まぁ、名古屋の土人はこれに近い感覚でござるなぁ。
- 376 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 00:36:17.34 ID:aPgKXG2d0
- >>374
相関性を立証してから言おうね。
- 377 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:39:01.35 ID:Ae5F1xiO0
- 立証する必要があるということを立証してかいってくれ。
人口減少がここまでの規模で進んでいったら、需要が減るのは当たり前。
それを疑っている人がいたら教えてほしいくらいのなのだ。
- 378 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:39:55.97 ID:/eBcZGeP0
- 関西はJR東海に数兆円単位の金を寄付すべきだと思うね
このままだと47年の大阪延長も厳しくなる
関西の人口が激減する前に路線を整備すべきだ
もちろん奈良市付近を通るルートでね
- 379 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:40:35.02 ID:Ae5F1xiO0
- 人口が大幅に減少しながら、利用者数が増えるとしたら、一人当たりの利用回数が大幅に増えることが必要なのだが、
その増加はどういう理由で起こるのか、それは合理的に説明してみてくれ。
- 380 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:43:55.16 ID:7ZZieY+m0
- >>379
人口減少の解決策はあるってさっきから言ってるだろヴぉけ
リニアの需要もてめえの脳味噌が破裂するぐらいの壮大なビジョンがあるから心配すんなヴぉけ
- 381 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:44:02.15 ID:lCVdCgHK0
- >>379
それがGDPなんじゃねーの?
- 382 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:45:47.87 ID:Ae5F1xiO0
- GDPなんてどうでもいいから、どういう理由で、一人当たりの利用回数が増加するのか、その理由を説明してくれといってる。
たとえば、日本人が驚異的に東海道の往復旅行に興味をもつようになって、それを贖うだけの収入増が見込めるとか、そういう風にだ。
だれが、どういう理由で、そこまで頻繁に東海道新幹線+リニアを利用するようになるのか。
- 383 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:46:57.19 ID:7ZZieY+m0
- >>382
てめえの脳味噌が破裂するぐらいの壮大なビジョンがあるから心配すんなヴぉけ
- 384 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 00:47:45.31 ID:aPgKXG2d0
- >>377
> 立証する必要があるということを立証してかいってくれ。
立証しない限りはお前さんの思い込みに過ぎんよ。
> 人口減少がここまでの規模で進んでいったら、需要が減るのは当たり前。
それは移動を含めた「消費行動に変化が無ければ」という仮定があってのことだろ。
実際には変化し続けてるから、結局人口には比例しないんだよ。
もし人口に比例するんであれば、弾性値を仮定することで人口の伸び以上に需要が伸びたことを
説明は出来るが、そうすると2007〜2009あたりの動きを全く説明出来ないんだよ。
- 385 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:48:53.68 ID:Ae5F1xiO0
- 何の説明もできない。まああたりまえだが。
自動車をつくるように人間をどこかで製造してくるか。
どこまでバカな連中なのか。(笑)
- 386 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 00:50:59.79 ID:aPgKXG2d0
- >>382
> GDPなんてどうでもいいから、どういう理由で、一人当たりの利用回数が増加するのか、その理由を説明してくれといってる。
実質GDPは消費の大きさを示すから、実質GDPが増える=消費の一部である移動が増える。
ただそんだけの話。
> たとえば、日本人が驚異的に東海道の往復旅行に興味をもつようになって、それを贖うだけの収入増が見込めるとか、
人には旅行欲ってもんがあんの。企業だって充分な出張さしたいの。いまはJR東海のマーケットエリアじゃ
年に一回片道500kmの旅行してるけど、年に二回だって行けるんなら行きたいもんだわな。
- 387 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:51:13.69 ID:7ZZieY+m0
- >>385
お前、塀の中からレスしてるの?w 懲役何10年なの?ww
- 388 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:51:16.01 ID:Ae5F1xiO0
- >>384
2007〜9なんてそんな微細な変化とは桁が違うレベルで起きるんだろう、今後の変化は。
- 389 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:53:06.28 ID:Nct1nQPA0
- 名古屋の土人経営者はJR東に対抗心を抱き、JR東に無いモノを持ちたがり、中央新幹線をリニアにしたいだけ。
あと15年もしたら中央新幹線を鉄輪で作っても360キロ運転は十分可能なわけで、車両の融通性から考えても
賢い経営者なら設備や部品に融通の効かない異種の車両を入れるなんてありえない。
企業経営はお客の獲得であって持物を競うわけではない。
まぁ、リニアは開業したら10年ほど空気輸送して安全性を確認したらお客を乗せてくれ。
軍用機が年に何回か落ちたら飛ばせないって言ってるんだから当然だよな。
- 390 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:53:16.28 ID:7ZZieY+m0
- >>388
愛知の5大コンセプト
○○○○○ソリューション 日本の生産性を高める 日本のパイを増やす 日本のファンを増やす 東北、関東、中部は沸騰現場
- 391 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:54:21.64 ID:7ZZieY+m0
- >>389
リニアは制動距離、高速化、ルートの柔軟性に優れた交通インフラ 初期の営業時速500km/h 技術は日本が優位
鉄道は制動距離、高速化、ルートの柔軟性に劣る交通インフラ せいぜい営業時速400km/hが限界 競争相手が多数
- 392 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:55:47.14 ID:7ZZieY+m0
- >>389
そんなに日本のリニアが羨ましいの? ●鮮人ww
- 393 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:56:13.56 ID:Nct1nQPA0
- 企業経営はお客の獲得であって持物を競うわけではない。
- 394 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:56:49.91 ID:Ae5F1xiO0
- だれも関心がない外国では見捨てられた技術で、競争相手がないのだから、優位も劣勢もない。
まさに自己満足のガラパゴス技術。
しかも日本国内では価値を認められているということでさえない。
日本のなかでさえガラパゴス状態だろう。
- 395 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:56:56.45 ID:/eBcZGeP0
- 航空機の需要を奪えればリニアは黒字さ(どれだけ奪えるのか知らないけど)
- 396 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:58:51.50 ID:Nct1nQPA0
- 東京---大阪を飛行機で移動する人は飛行機が好きで乗っているわけで、リニアが良いとは思ってないな。
- 397 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:59:06.96 ID:7ZZieY+m0
- >>393
愛知の5大コンセプト
○○○○○ソリューション 日本の生産性を高める 日本のパイを増やす 日本のファンを増やす 東北、関東、中部は沸騰現場
>>394
そんなに日本のリニアが羨ましいの? ●鮮人ww
- 398 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:00:54.93 ID:Nct1nQPA0
- リニアが大して良くなくてくやしぃのぅくやしぃのぅ
- 399 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 01:01:16.74 ID:aPgKXG2d0
- >>388
あんとき新幹線の需要が急減してんのよ。人口ではまったく説明がつかない。
>>394
> だれも関心がない外国では見捨てられた技術で、競争相手がないのだから、優位も劣勢もない。
べつに外国がどうとかいいよ。
> まさに自己満足のガラパゴス技術。
新幹線で培った技術であのヨーロッパも浸食しちゃってるけど?
> しかも日本国内では価値を認められているということでさえない。
投資側からは価値を認められてるので、頭の悪い無関係者が認めてないのはどうでもいいです。
>>393
お客の獲得に必要なのはより低コストな高水準のサービスで、従来型新幹線より運行経費が安いのに
従来型新幹線よりずっと速い=サービスが高水準なリニアは最適。
- 400 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:01:31.10 ID:Ae5F1xiO0
- >>395
> 航空機の需要を奪えればリニアは黒字さ(どれだけ奪えるのか知らないけど)
人口が減る、経済が成長できないんだから、全体需要が激減すると考えるのが普通だが。
君の考えてるようなことは、人口も経済も右肩上がりで成長していた時代背景が前提になっている。
- 401 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:02:44.05 ID:Ae5F1xiO0
- いってることが、客本位じゃない。
自己満足に始まり自己満足に終わってる。
- 402 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 01:07:45.33 ID:aPgKXG2d0
- >>401
お客本位に考えたら「新幹線使いたいけど混んでるから飛行機」って流れだから
ピークタイムにさらなる輸送力を速度を落とさず提供するしかないわな。
従来型は片道12000席/hくらいだがリニア中央新幹線は26000席/hも用意できるぞ。
しかも速いしちょびっとしか値上げしない。まさに顧客の要望通り。
>>400
国鉄時代からそうだけど、人口が需要と比例したためしは無いよ。
- 403 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:08:03.90 ID:7ZZieY+m0
- >>401
お前、本当に何者? ●鮮人だろ?
そう、日本のリニアはおもちゃです
はい、お寝んねのお時間w
- 404 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:11:29.39 ID:7ZZieY+m0
- >>398
お前も同類だなw
- 405 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:12:26.57 ID:Ae5F1xiO0
- >>399
> >>388
> あんとき新幹線の需要が急減してんのよ。人口ではまったく説明がつかない。
航空機が攻勢かけたのと、後半はリーマンショックだろう。
それで、人口はいくら減っても需要に影響しませんということの証明になるわけ?
笑っちゃうな。話が幼稚で。
- 406 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:14:03.30 ID:Ae5F1xiO0
- 顧客の要望としては、料金を下げろということだな。
料金の壁があるかぎり、首都圏と地方の差は縮まらない。
- 407 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:16:02.26 ID:7ZZieY+m0
- >>405
根本から君はズレてるつーの、少子化の解決策はある、これで何で納得できない? 日本語が不自由なのかな?
- 408 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:16:54.93 ID:Ae5F1xiO0
- >>407
犬ころは、犬小屋で寝てなさい。
- 409 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:18:12.40 ID:7ZZieY+m0
- >>406
在日のうえに情弱w
- 410 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:19:30.83 ID:7ZZieY+m0
- 少子化の解決策
少子化の解決策
少子化の解決策
少子化の解決策
少子化の解決策
少子化の解決策
見えた?
- 411 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:21:11.91 ID:Ae5F1xiO0
- 2007年ころは、半導体をはじめとして電機などの中心産業の変調がみえてきた頃ではなかったか。
新幹線出張が減ったということが考えられる。
- 412 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:23:17.21 ID:7ZZieY+m0
- >>411
日本人に何か教えてほしい気持ちは理解できる
その前に日本の勉強して来い
- 413 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 01:28:24.45 ID:aPgKXG2d0
- >>405
> 航空機が攻勢かけたのと、後半はリーマンショックだろう。
飛行機には転移してない。リーマンショックで減った実質GDPとほぼ同じ率で減ってる。
人口の影響が無い。
> それで、人口はいくら減っても需要に影響しませんということの証明になるわけ?
ではなくて、人口と需要に相関性が無いことの証明になってる。
>>406
どの料金を下げるとどんな差が縮まるの?
- 414 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:28:58.09 ID:7ZZieY+m0
- >>394
これだけ真面目に答えてやる
世界が注目しない技術をあえて試みるのが日本人、お前には理解に苦しむだろうが
これで日本のオンリーワン技術は世界一になった、OK?
- 415 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:31:54.02 ID:Ae5F1xiO0
- ただの話のすり替え。(笑)
相手の知能をみて書けよ。
- 416 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:32:48.66 ID:/eBcZGeP0
- リニアは原発の電気でも火力の電気でも動かすことができるが、航空機は原油に頼りすぎている
電気飛行機みたいなものが発明されれば別だけど
- 417 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:33:22.04 ID:Ae5F1xiO0
- >>413
> 飛行機には転移してない。リーマンショックで減った実質GDPとほぼ同じ率で減ってる。
2007年はビルの入居率なども減っていた記憶がある。
不況の始まりだろう。
> 人口の影響が無い。
>
> > それで、人口はいくら減っても需要に影響しませんということの証明になるわけ?
>
> ではなくて、人口と需要に相関性が無いことの証明になってる。
なってないだろう。おまえ、そこまで馬鹿なの?
- 418 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 01:35:51.79 ID:aPgKXG2d0
- >>415
> 相手の知能をみて書けよ。
たしかにお前の知能は低いわな。
>>417
> 2007年はビルの入居率なども減っていた記憶がある。
> 不況の始まりだろう。
ようするに実質GDPの低下だろ。んで、その低下率と需要の低下率がほぼ一致した。
他の要因がとても小さい証拠だ。
> なってないだろう。おまえ、そこまで馬鹿なの?
もし人口に相関性があるんであれば、そんだけ景況による変動が小さくなるんだけど?
- 419 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:37:16.61 ID:Ae5F1xiO0
- 人口が一億人の国と、人口が100万人しかない国で、需要に差がないと考えられるわけ。
他の条件が同じだとして。
- 420 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:38:54.53 ID:7ZZieY+m0
- >>418
なんでそんなに律儀に相手できるんだ?w
- 421 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:39:20.73 ID:Ae5F1xiO0
- >>418
お前、何がわからないのかが自分でわからないんだよ。
- 422 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 01:40:28.71 ID:aPgKXG2d0
- たとえばー。
人口の影響と景況の影響が1:1だったとき。
人口が不変で景況が-5%のとき、需要は-2.5%になる。
人口が-10%で景況が±0%のとき、需要は-5%になる。
人口が+10%で景況が+10%のとき、需要は+10%になる。
人口の影響と景況の影響が0:1だったとき。
人口が不変で景況が-5%のとき、需要は-5%になる。
人口が-10%で景況が±0%のとき、需要は±0%になる。
人口が+10%で景況が±0%のとき、需要は±0%になる。
人口の影響と景況の影響が1:0だったとき。
人口が不変で景況が-5%のとき、需要は±0%になる。
人口が-10%で景況が±0%のとき、需要は-10%になる。
人口が+10%で景況が±0%のとき、需要は+10%になる。
簡単な話だろ。
- 423 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:41:10.02 ID:7ZZieY+m0
- >>419
想定がマヌケだし、さっきから 少子化の解決策
少子化の解決策
少子化の解決策
と言ってるのにw
- 424 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:41:10.45 ID:Ae5F1xiO0
- >>418
> ようするに実質GDPの低下だろ。んで、その低下率と需要の低下率がほぼ一致した。
> 他の要因がとても小さい証拠だ。
GDPの絶対量が人口に相関しないということをどうやって証明したんだよ。(笑)
- 425 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 01:42:44.97 ID:aPgKXG2d0
- >>424
人口と生産性には関係が無い。だから人口×生産性の値が人口にあんま関係無くなるのも当然。
- 426 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:44:51.21 ID:7ZZieY+m0
- >>425
お前もさ、人口と生産性には関係が無いって言うなヴぉけ
- 427 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 01:45:42.23 ID:aPgKXG2d0
- >>426
人口つーか就労者数との間には実際無いじゃないか。
生産量ならともかく。
- 428 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:47:47.83 ID:Ae5F1xiO0
- 一人が1の生産性をもっている人口100人の国と、一人が1.2の生産性をもっている人口50人の国は、
どちらが生産の絶対量が多いか。前者に決まってるよな。生産性じゃなくて生産量だ。
それ以前に、そもそも生産性も生産量も、リニアの需要とは別の因子。
生産性が高まるとむしろ、需要が減ることさえ想像できる。
- 429 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 01:50:53.73 ID:aPgKXG2d0
- >>428
> 一人が1の生産性をもっている人口100人の国と、一人が1.2の生産性をもっている人口50人の国は、
たとえば40年とかのスケールで生産性が1.2倍にしかならない国なんてのはいまどき先進国じゃ
あり得ないんだよ。生産性って、下げるのが難しく、逆に戦争による生産設備の壊滅だとか、
大災害で国全部が罹災したとかで無ければ黙っててもどんどこ上がっていってしまうもんなんだわ。
そういうあり得ない仮定でモノ言われても困るんだよね。
- 430 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:52:37.47 ID:Ae5F1xiO0
- どうやって人口が4割減少しても、需要が増えるんですか。
どういう理由で人がそれだけ頻繁に東海道新幹線+リニアを利用するようになるわけ。
その利用回数増加の理由をおしえてくれ、と聞いてるんだ。
あいまいな答えをしないで、大幅に利用するその目的を教えてくれといってる。
- 431 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:55:50.99 ID:7ZZieY+m0
- だいたい、生産性の話は全体を考えるだろ? なんでわざわざ個人なんだ?
おまえら大丈夫?
>>430
愛知の5大コンセプト
○○○○○ソリューション 日本の生産性を高める 日本のパイを増やす 日本のファンを増やす 東北、関東、中部は沸騰現場
これ見て想像しろw
- 432 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:58:55.33 ID:7ZZieY+m0
- >>430
お前の言う通り、人口が減れば需要は減る
だからさっきから 少子化の解決策 少子化の解決策 少子化の解決策 と何度も言っている、日本語、OK?
- 433 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 01:59:28.86 ID:aPgKXG2d0
- >>430
> どうやって人口が4割減少しても、需要が増えるんですか。
じゃどうやって人口が1.3倍ごときでしかないのに需要が6倍になんの?弾性値でもあんの?
> その利用回数増加の理由をおしえてくれ、と聞いてるんだ。
金あるから動く、金が動くから人が動く、そんだけだぞ。
> あいまいな答えをしないで、大幅に利用するその目的を教えてくれといってる。
今までと目的が変わらんのに、教えろと言われてもな。
>>431
統計の取り方考えてみりゃいいだろ。
- 434 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:01:06.08 ID:7ZZieY+m0
-
愛知の○○○○○ソリューション は 少子化の解決策によって日本の人口はゆるやかに増える、あえてゆるやかに増やす
- 435 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:01:39.89 ID:Ae5F1xiO0
- >>429
> 大災害で国全部が罹災したとかで無ければ黙っててもどんどこ上がっていってしまうもんなんだわ。
結局、科学的でもなんでもない、君のこういう信念が最終的な君の主張の根拠なんだろう。
「〜もんなんだよね」が君の主張の最終根拠。
気付けよ、自分が科学的でもなんでもないということに。
君のいってることが、過去においては概ね正しかったとしても、
それを成り立たせていた条件が、その間一貫して成り立っていたということに
よっているんじゃないのか。
日本人がまあ君のいう「〜もんだ」の安心感で油断していたら、そうならなくて、
いま大慌てに慌てていることが、たくさんあるだろう。
日本人の信じてきた「〜もんだ」が次々に覆されていくのが、今の時代だといって過言でない。
- 436 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:04:20.66 ID:lCVdCgHK0
- >>435
> 君のいってることが、過去においては概ね正しかったとしても、
過去において正しかったことが未来において正しくないというなら、それを示す理論を
論理的に示さなきゃならんわな
- 437 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:05:54.65 ID:Ae5F1xiO0
- どうして示さなければならない?
その理由は?
- 438 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:06:35.32 ID:7ZZieY+m0
-
ひょっとしてお前ら2人仲がいいの?w
- 439 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:07:25.17 ID:Ae5F1xiO0
- 過去の「もんだ」を支えていた諸条件が成り立たなくなったら、当然「もんだ」自体も成り立たなくなる。
「もんだ」を支えていた条件が今後成り立たなくなることはほとんど疑いの余地がない。
だから「もんだ」も成り立たなくなる可能性がたかい。
これが論理的な説明だ。
- 440 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:09:03.64 ID:lCVdCgHK0
- >>437
過去をベースにした理論は、経験という裏打ちがあるのに対して、その裏打ちがない理論は
その経験を覆すための理論が必要だからですよ
あ、その理論てのは「日本が過去に経験したことのない人口減に見舞われる」ということじゃ
ないですからね
人口減と需要とが密接に関わるという部分の論理的な理論ですよ
- 441 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:09:27.63 ID:7ZZieY+m0
- >>439
全然論理的じゃねーなw
- 442 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 02:11:02.24 ID:aPgKXG2d0
- >>435
> 結局、科学的でもなんでもない、君のこういう信念が最終的な君の主張の根拠なんだろう。
信念でも何でもなくて統計によって明らかになってる事実にすぎんので。
> 君のいってることが、過去においては概ね正しかったとしても、
> それを成り立たせていた条件が、その間一貫して成り立っていたということに
> よっているんじゃないのか。
成り立たなくなるケースというのは、極端な大災害か全面戦争による生産設備壊滅しか無いんだよ。
- 443 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:13:13.02 ID:7ZZieY+m0
- >>440
一言、経験則だろ? だらだらと長文w
- 444 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 02:14:14.19 ID:aPgKXG2d0
- >>443
経験則というレベルではないよ。
- 445 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:14:53.46 ID:lCVdCgHK0
- >>443
理論があってそれが経験という実証結果を得たのですよ
経験から理論を作ったのではないのですよ
- 446 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:20:15.91 ID:Nzwoke0B0
- >>445
>過去をベースにした理論は、経験という裏打ち
お前、頭大丈夫?w
- 447 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:22:39.28 ID:Nzwoke0B0
- 愛知の5大コンセプト
○○○○○ソリューション 日本の生産性を高める 日本のパイを増やす 日本のファンを増やす 東北、関東、中部は沸騰現場
リニアは人口も需要もビジョンも必要、OK?みなさん、 はい、おやすみw
- 448 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 05:08:27.66 ID:lp6rWOqa0
- ID:GlI9se2O0
ID:7ZZieY+m0
ID:Nzwoke0B0
ID:3cLFfNYx0
ID:Ae5F1xiO0
ID:Nct1nQPA0
↑こいつらをあぼーんすればスッキリだな
- 449 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 07:51:19.52 ID:+EiCf/Yz0
- まだ 諏訪でもめてんのかな
- 450 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 08:28:28.41 ID:WdF3qNJ40
- KC57 ◆KC57/nPS5E この人に質問
東京大阪間を可能な限りトンネルを減らした場合、リニア中央新幹線のルートはどうなりますか?
- 451 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:00:32.18 ID:XpxvZ1PS0
- >>450
KC57じゃないけど、適当な推測してみた
秋葉原〜中央線の直上を通る〜立川〜リニア実験線〜中央線の直上を通る〜塩尻
〜中央西線沿い〜勝川(愛知県春日井市)〜城北線転用〜名古屋第二環状線(高速道路)沿い
〜東名阪道沿い〜新名神高速沿い〜京都駅〜東海道新幹線かJR京都線の直上を走る
〜新大阪
都市部の大深度トンネルを通らないとしたら、既存線路の真上に造るのと、
長大トンネル(10km以上)を造らないとしたら、
東京〜名古屋間は中央東線、中央西線に沿う形に、
名古屋〜新大阪間は東名阪道、新名神高速に沿う形になるのか?という感じ。
名古屋の駅は東海道線・城北線の枇杷島駅(名駅の隣駅)に併設すれば
すぐ近くに名鉄本線も走っているから、多少の利便性は確保されるのかと。
- 452 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:01:11.00 ID:WdF3qNJ40
- KC57 ◆KC57/nPS5E この人にもう1つ質問
JR東海のリニアはどうして新幹線より消費電力が多いの?
- 453 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:03:52.43 ID:WdF3qNJ40
- >>451
既存線路の真上に造るにしてもそれもトンネルたくさんあるし…
- 454 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:21:39.42 ID:ThT/PWc10
- 沿線でも推進派は少ないんだな
こりゃ先が思いやられるわ
- 455 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:23:04.76 ID:teqr4fG+0
- 推進派が少なくても、否定派も少ないからあまり影響ないし・・・
大多数は無関心派。
- 456 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 10:26:53.42 ID:Nct1nQPA0
- 東電国有化の次は倒壊にキマリだな。
お気の毒。
リニアなんて道楽やってなかったらこんなことにならなかったのにねぇ。
- 457 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 10:45:00.85 ID:teqr4fG+0
- リニア前に東海道新幹線が修復不可能なくらいに破壊されたらそうなるかもね。
- 458 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 11:09:24.51 ID:Nct1nQPA0
- 東海道新幹線は東京湾直下、東海地震の確率から考えて東海道新幹線にとどめをさすのに十分。
- 459 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 12:10:42.37 ID:aPgKXG2d0
- >>450
知らんがな
>>452
東京〜大阪を走るとき、N700よりは消費電力が多いが300系よりも省電力だぞ。
>>454,455
反対派なんてごく一部の活動家に過ぎないからなぁ。
>>456
年利6%超の金利の借金5兆円をもうすぐほぼ返済しきってしまうJR東海だぞ。
5兆円規模のプロジェクトを返済後に開始しても金利もずっと低いし潰れるわけがない。
ご愁傷様。
>>457
日本が壊滅するほどの災害があればねぇ。
まぁ、今まで公共事業やら産業振興やらで蓄積あるからほぼ無理な相談だし。
東日本大震災で世界のサプライチェーンがストップした話は面白かったが。
- 460 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 12:17:37.00 ID:09VR7FZ50
- >>458
東京湾直下型地震、東海地震は確率から考えて東海道新幹線にとどめをさすのに十分
って言いたかったのかな?ww
夏休みだからしょうがないけどさー
ここにレスする時は国語の授業で習ったことを思い出してくださいね
- 461 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 12:20:54.33 ID:09VR7FZ50
- >>459
面白がるな
- 462 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 12:27:19.13 ID:aPgKXG2d0
- >>461
色々取って代わられるかなーと思ってたら取って代わられませんでしたって話だし。
多少テンション上げてもよかんべ。
- 463 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 12:32:27.18 ID:09VR7FZ50
- >>450
トンネルを減らすよりルートを固持するだろうね
>>452
生産性を考えたらリニアは十分にエコだと思う、でもまだまだカイゼンの余地はあるかな
- 464 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 12:35:05.42 ID:09VR7FZ50
- >>462
それが世界に誇れる日本のオンリーワン
- 465 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 12:41:25.94 ID:09VR7FZ50
- 競争相手が多い業種であっても、日本人は挑戦する
たとえ新興国に負けそうになっても、日本は必ず世界一になる
愛知独自のソリューションで
- 466 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 12:51:15.65 ID:ThT/PWc10
- >>464
そして得意のガラパゴス化w
- 467 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 13:01:42.50 ID:lp77mjPR0
- >>466
ガラパゴス化は考え方が足らなかっただけ、現地化もそう、ブランドもそう、デザインもそう、何もかもパッケージで売っていかないと
愛知独自のソリューションは
クルマ、自二などは免許不要、駐車スペース不要といった今までにないカタチを生み出すチカラがある
- 468 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 13:49:22.42 ID:Nct1nQPA0
- 基地外名古屋人らしい発想だわな。
名古屋から名古屋までリニアで往復してろよ。
- 469 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 14:29:29.13 ID:aPgKXG2d0
- >>466
最終製品のガラパゴス呼ばわりと中間財の供給を一手に引き受けてるのとは
別の話だぞ。頭大丈夫か?
- 470 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 14:44:57.65 ID:lgU0D9Q80
- で、東海道新幹線の需要は東海が言うように伸び続けてるのか
- 471 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 14:51:08.11 ID:aPgKXG2d0
- >>470
2010年度の時点で2006年度レベルまで戻してる。
- 472 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:24:34.79 ID:2pB/jv5N0
- http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20120719-OYT8T01588.htm
県民半数以上が駐車場必要 リニア駅意識調査 首都圏住民は8.7%
リニアの駅に限らず空港とかでも地元民のニーズと来訪者のニーズは違うからねぇ。
せっかくのチャンスなんだから、ビジネス客、観光客を呼び込むことに知恵絞ればいいのに。
駐車場作ったところで駐車場目当てでビジネス客、観光客がくるわけないんだから結局地元民
流出⇒ストロー効果で町が衰退したニダ!!ってなりそう。
- 473 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:30:40.89 ID:d0iGoDnp0
- >>469
日本が下請で終わることを危惧しているんだろ? それぐらい察してやれ
では、リニアはどうなるのか
日本発のデファクトスタンダードになるのか、それとも、孤島で腐るのか
愛知独自のソリューションは
リニアを日本発のデファクトスタンダードにするチカラがある
- 474 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:36:11.90 ID:d0iGoDnp0
- >>472
愛知独自のソリューション、○○○○○ソリューションはその課題を解決する考え方に富んでいる
たとえ中間駅でも想定以上の需要は期待できる
愛知の5大コンセプト
○○○○○ソリューション 日本の生産性を高める 日本のパイを増やす 日本のファンを増やす 東北、関東、中部は沸騰現場
- 475 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 21:39:17.08 ID:aPgKXG2d0
- >>473
> 日本が下請で終わることを危惧しているんだろ? それぐらい察してやれ
一社独占・一国独占の素材供給ってのは強いんだが。
レアアース・レアメタルでそれやろうとして日本の先進技術の前に失敗こいた中国
なんて国もあるけどなw
> 日本発のデファクトスタンダードになるのか、それとも、孤島で腐るのか
デファクトスタンダードになる必要は無いし日本みたいな超大国の根幹を担う
路線で使われてて「腐る」ってこた無いだろ。
- 476 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:53:28.95 ID:3QpeiFp90
- >>402
>従来型は片道12000席/hくらいだがリニア中央新幹線は26000席/hも用意できるぞ。
片道26000席/h?
- 477 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 22:07:00.61 ID:d0iGoDnp0
- >>475
日本のオンリーワンは強みだけどね、確かに
ただ、それだけで終わるのを今まで見てきて本当にもったいないと思う、日本はもっと儲かる、もっと生産性は高くなるのに
日本は超大国? 確かにある見方をすればそう言えなくもないがw
腐ると言ったのはそこで唯一無二に終わる意味で言ったまで
デファクトスタンダードはあえて狙うべきだろ、競争相手が多くなる前に
- 478 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/26(木) 22:17:33.69 ID:aPgKXG2d0
- >>477
> ただ、それだけで終わるのを今まで見てきて本当にもったいないと思う
全然終わってないだろ。
> 日本は超大国? 確かにある見方をすればそう言えなくもないがw
むしろ大国じゃない面を探すのが大変だろ。
> 腐ると言ったのはそこで唯一無二に終わる意味で言ったまで
唯一無二で何が困るのか分からない。
> デファクトスタンダードはあえて狙うべきだろ、競争相手が多くなる前に
どこで何を競争するっていうの?従来型の時点で中進国以上へのパッケージとして
最も安く最も効果的なパッケージで敵無しなのに。
- 479 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:11:38.33 ID:FZGaZDFS0
- >>478
おいおい…
20年もの長期間全然経済成長していない国なんか
日本を含めて数えるほどしかないぞ。
一体どこが超大国?
あまりにも経済知らなすぎ。
- 480 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:21:07.06 ID:teqr4fG+0
- >>479
経済成長していないのにいまだにGDPトップ3に入っているわけだが・・・
- 481 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:21:20.31 ID:d0iGoDnp0
- >>478
”それだけで” その先にある消費財までの一貫したビジョンが描けていないって意味
日本は色んな面で大国と言えるが、世界にはもっと上が巨万とあるよね
世界でビジネスを競う時代
敵無しと思っていても、世界のスピードは想定以上に早い
日本は世界の10年先は見ないと
- 482 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:24:18.20 ID:FZGaZDFS0
- >>480
つまり、それだけ物価が高いということ。
日本の特徴は賃金が低いが物価が高く、
見せかけの数字は大国でも実際は住みにくい国である。
- 483 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:25:56.52 ID:ThT/PWc10
- たった6年間で
3位から18位へ転落w
超大国wwwww
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200801/08060518/008.htm
- 484 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:27:22.95 ID:d0iGoDnp0
- >>482
メディアに騙された1つの見方だけど、悪いのは日本ではなく政府
- 485 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:34:44.51 ID:teqr4fG+0
- >>483
一人あたりで比べるとか馬鹿なの?
- 486 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:43:02.60 ID:ThT/PWc10
- 文章も読んだほうがいいよ
>また、世界経済に占める我が国経済の比率も徐々に減少しており、
我が国のGDPが世界のGDPに占める割合は、
1994年(平成6年)には17.9パーセントに達していたが、
2006年(平成18年)には24年ぶりに10パーセントを下回って
9.1パーセント(注1)まで下落し、10年前の半分の水準にまで落ち込んでいる。
確実に取り残されてきている
- 487 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 00:02:59.39 ID:d0iGoDnp0
- >>486
取り残されてはいない、そう見えるだけ
- 488 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 00:30:43.46 ID:7DpcoJSR0
- >>480
単に人口が多かったからだな
その人口もすでに減り始めている
- 489 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/27(金) 00:58:37.30 ID:Ge2zBQP50
- >>479
べつに成長率だけ高くたって大国になんかなれんよ。
>>481
> ”それだけで” その先にある消費財までの一貫したビジョンが描けていないって意味
素材で充分金稼げてるし。こんだけ円高なのに稼げてる時点で利ざやがどんだけか
考えたらよかんべ。
> 日本は色んな面で大国と言えるが、世界にはもっと上が巨万とあるよね
アメリカくらいしか無いだろ。
> 敵無しと思っていても、世界のスピードは想定以上に早い
大丈夫、日本が無いと世界のスピードなんてゼロかマイナスになるだけだから。
3.11で実績あるだろ?
>>482
日本は物価が上がらなくて困ってるんだが。
>>486
そりゃ日本が足踏みする一方で余所が成長すれば相対的には減少するさ、でもその
成長してるよそ様ってのは日本に依存してるのよ。
>>488
人口増が意味を持つのは後進国から先進工業国になるまでで、先進工業国になったら
人口増に意味が無くなる。先進工業国っつーのはそういう性質のもんなの。
先進工業国になりきれずに人口ボーナス期を過ぎる中韓のような国なんかただのカモ。
- 490 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 01:37:02.30 ID:FjIZDBAk0
- >>489
充分金稼げてる? 君ってどこまで草食w 肉食に食われるぞww
先進工業国になったら人口増に意味が無くなる? 君は生産性を個人単位でしか見れないからそう考えてしまうんだろうねww
日本の生産性はこのまま人口減が続けば明らかにパイは小さくなって生産性は低下する
- 491 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 01:45:41.62 ID:FjIZDBAk0
- >>489
考えてみな
日本が草食老人だらけになったらリニアの需要はどうなる?
とにかく君の考え方は一貫性がない
- 492 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/27(金) 02:30:57.40 ID:Ge2zBQP50
- >>490
> 充分金稼げてる?
突然ばかみたいに原油を輸入しだしても経常黒字だし、特許貿易はここんとこずっと黒字だしな。
> 君は生産性を個人単位でしか見れないから
生産性ってのは一人当たり生産額なんだけど。
> 日本の生産性はこのまま人口減が続けば明らかにパイは小さくなって生産性は低下する
生産性はパイの大小と関係無い。
>>491
> 日本が草食老人だらけになったらリニアの需要はどうなる?
マスコミ文学を真に受けてどうするんだw
- 493 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 05:00:54.76 ID:FjIZDBAk0
- >>492
君の頭随分固いねw
その一人を日本国そのものと考えてくれ
日本の生産性はこのまま人口減が続けば明らかにパイは小さくなって生産性は低下する
- 494 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/27(金) 05:02:26.60 ID:Ge2zBQP50
- >>493
> その一人を日本国そのものと考えてくれ
そりゃ生産性じゃなくて生産額になるんだが。
- 495 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 05:53:57.25 ID:7kNTF2UQ0
- >>494
お前、バカだろ
生産性は比率
生産額は量 (生産高、生産量)
個人、団体、国は関係なく 生産性は比率 生産額は量
まずは言葉の意味から勉強し直せ
- 496 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/27(金) 08:25:46.98 ID:Ge2zBQP50
- 国それ自体に対して生産性なんてもんを考えることは無くて、生産額で比べることしかせんのだよ。
国という枠での生産性は考える意味が無いので。
- 497 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 12:39:04.86 ID:Ch6Vr2zw0
- >>496
君、インテリぶってる割にマヌケすぎw
これからはこういう失態を二度と演じないためにも
愛知の○○○○○ソリューションの”教育”について知って貰わないとね
ヒトは一生、学習する生き物
ソリューションの生涯学習はヒトの生産性を飛躍的に向上させるチカラがある
結果的に日本の生産性も向上する
- 498 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 13:19:28.86 ID:GTYa585eO
- 国で生産性とったらGDP÷1にしかなんないから、
GDPで比べるのと何も変わらないような?
- 499 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 14:09:24.53 ID:3DttP7oX0
- KC57 ◆KC57/nPS5E さんはこれ見て
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060913/247958/
- 500 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 14:31:08.90 ID:3DttP7oX0
- KC57 ◆KC57/nPS5E さんは目の前の実務、従業員だけに囚われた下っ端の感覚
このスレはもっと広い視野を持たないとリニアは語れないと思う
リニアの生産性、日本の生産性を考える意味はあると思う
- 501 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 15:03:56.46 ID:3DttP7oX0
- KC57 ◆KC57/nPS5E さん
生産額は費用を着目しない
生産性は費用を着目する
この点だけでもリニアの生産性、日本の生産性を考える意味はあると思う
- 502 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/27(金) 15:05:33.41 ID:Ge2zBQP50
- >>498
その通り。というわけで・・・
>>497
GDPで比べればいいだけのものを生産性云々はアホ。
>>499
人口がどうたらいうときは労働人口あたりの生産額をもって生産性という。
その記事はこの話にぶつけるには的外れすぎ。
>>500
単純にGDP考えればいいだけ。
- 503 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/27(金) 15:06:47.36 ID:Ge2zBQP50
- >>501
費用どうこうは人口に関係無い。無関係のものをごっちゃにするとは、自分で紹介した記事を理解してないんかいw
- 504 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 15:19:29.99 ID:3DttP7oX0
- GDPは 付加価値 の 合計
生産性は 付加価値 / 資源
KC57 ◆KC57/nPS5E さん、これ以上何も言わない方が・・・・
- 505 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 15:33:13.89 ID:3DttP7oX0
- 人口1000人のGDP と 1億人のGDP が同じならどっちが生産性があるのか? どう考えても人口が少ない方が生産性が優れている
だからGDPだけで比較は出来ない
- 506 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 15:36:00.95 ID:3DttP7oX0
- KC57 ◆KC57/nPS5E さん
日本は中国に抜かれたと思っていますか?
- 507 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 15:39:24.98 ID:ABe1vHHA0
- リニアに乗れば電磁波攻撃で人より
早く年をとれる 早くあの夜へ
行きたい方 是非ご乗車下さい
- 508 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/27(金) 15:44:23.75 ID:Ge2zBQP50
- >>504
人的資源って言葉くらい覚えておけ。あとリソース。
>>505
んなもの普通の労働生産性と何が違うのかが意味不明。
労働生産性が国ごとに差異があるのも当たり前の話だし。
>>506
何を?そしてそれについてのお前の見解は?
>>507
WHO基準以下では有意な影響は認められていない。
- 509 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 15:45:31.23 ID:5tDAmH8b0
- >>499の資料にある通り
>まず、インプットである経営資源は、働く者にとって最も関係の深い従業員数としよう。
>これにより、いわゆる「1人当たり○○」が計算されるが、
>この数値は、職場で言われる「生産性を上げろ!」の「生産性」の感覚に最も近いはずだ
生産性とは1人当たりの生産額で考えるのが一般的で
国の生産性とは国民1人当たりの生産額(GNP)と等しく、KC57氏が正答です
また、1人当たりGNP×人口=GNPですから、そこだけとりあげれば
人口が減少するなか1人当たりGNP=生産性が伸びなければ、GNPは低下するわけですが
その生産性を決定する要因が、従来の製造業的なものであるかどうかが重要です
つまり製造業の生産性を上げる事=愛知ソリューションによって
国全体の生産性を上げる事が可能かどうかが問題ですが
これは一般論としてはNOといって差し支えないでしょう
日本のGNPが現在もこの先も製造業に強く依存していくのなら人口減少は問題です
1人当たりGNPは単に国民の能力ではなく、為替や商品価格にも強い影響をうけるので
商品価格の下落を止められなければどうにもならないのは、テレビや携帯の現状で明らかで
そこに依存する限り、1人当たりGNPの向上は望めず、こそに人口要因がのしかかります
グローバル経済においてその国の生産性を決定づける最大の要因は
その国のフラッグシップ能力といわれています
つまり国境をこえて流通する商品の国際的な規格を決定する際に
どれだけ主導権を握る能力があるかということです
こうした能力の向上に、人口要因はほとんど影響しません
- 510 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 15:56:53.24 ID:3DttP7oX0
- KC57 ◆KC57/nPS5E さん
資源も生産性も人だけじゃないと思う
KC57 ◆KC57/nPS5E さん
日本は中国に抜かれたと思っていますか?
- 511 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 16:14:32.13 ID:3DttP7oX0
- >>509
KC57 ◆KC57/nPS5E さんは
単純にGDPを考えればいいだけと言っています
労働生産性を持ち出してきたのは、つい1時間前の 502 です
商品の国際的な規格の話も、KC57 ◆KC57/nPS5E さんは何も言っていません
- 512 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 16:17:16.69 ID:3DttP7oX0
- KC57 ◆KC57/nPS5E さんは
私が 499 のあの記事で指摘するまでは、労働生産性について一切何も言っていません
- 513 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 16:30:46.08 ID:5tDAmH8b0
- >>511
国の生産性を示す経済的な指標は、国民1人当たりのGNP以外の客観的なものはないと思います
しかしこれは単にGNPを人口で割ったものに過ぎず
商品価格や為替の変動をモロにうけるので
多国間の生産性を比較するうえでの目安になりえても
国内的に国民の能力としての生産性がどうであるか検討する指標になりえません
つまり貴殿のいう「生産性」とはイメージの産物で、客観的な指標は存在しえないのではないでしょうか
だから議論が平行線をたどるんだと思います
もし何か議論のベースになりうる指標があれば、議論は進むと思います
貴殿のいう生産性を示す指標がない以上、単純にGNPで考えるというのはやむをえないのではないかと
- 514 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/27(金) 16:39:33.06 ID:Ge2zBQP50
- >>510-512
人口減が話の発端で、また資本生産性や設備生産性は人口と無関係だぞ。
- 515 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 16:47:14.47 ID:3DttP7oX0
- >>513
おっしゃる通り、グローバル社会において国民1人当たりのGNPはその国の生産性だと思います
その国の生産性を議論する時、国内だけでは意味がありません
- 516 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 16:51:57.09 ID:3DttP7oX0
- >>514
大幅に人口が減少すれば単純にGDPもGNPも減少します
- 517 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/27(金) 16:55:20.85 ID:Ge2zBQP50
- >>515
意味のある指標があるというなら紹介するか定義を述べよ。
>>516
人口が大幅に減少する間に労働生産性も大幅に引きあがるから実質GDPは維持される。
- 518 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 16:58:33.20 ID:3DttP7oX0
- >>517
KC57 ◆KC57/nPS5E さん、これ以上何も言わない方が・・・・
- 519 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 16:59:52.52 ID:5tDAmH8b0
- >>515
だとすれば、国民1人当たりGNPの伸び率が人口減少率を上回るかどうかに
議論は集約できるし、それはGNPそのものの伸び率で考えてもいいのでは
- 520 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:03:48.51 ID:3DttP7oX0
- >>519
おっしゃる通りですが、国民1人当たりのGNPが妥当だと私は思います。
- 521 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:07:37.15 ID:NS42YSgL0
- ツッコんでる方が頭悪そうに見えるのは俺だけ?
- 522 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:09:06.81 ID:sygSkFxd0
- GNP自体がリニアに乗車するわけではないからね。
人口が減れば、ふつうに利用は減る。
- 523 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:17:25.90 ID:5tDAmH8b0
- >>521
国民1人当たりのGNPを伸ばすためにするのが公共投資だよね
特にフラッグシップ論においては
それを決定するのは情報だということになっていて
ITはもちろんとして人が移動して情報を交換するための交通インフラも重視される
日本のガラパゴス商品を世界の人の手に取ってもらい
それがいいと感じてもらい、それを国際標準につなげる
だから政府が打ち出す国際競争力強化の政策の中には
交通インフラの整備が必ず入る
そういう観点では、人口減少を補う生産性の向上に、リニアは役立つと思うのだが
- 524 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:22:37.75 ID:3DttP7oX0
- >>523
全くおっしゃる通りです
日本はリニアにおいてもデファクトスタンダードを勝ち取るべきです
- 525 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/27(金) 17:26:08.18 ID:Ge2zBQP50
- >>519
バブル崩壊以後、財政金融政策がほとんどマトモでなかったのにもかかわらず実質GDPの
伸び率が平均0.8で、一方IPSSの人口減の予測じゃ減少率0.6だから
1人当たり実質GDP伸び率=実質GDP伸び率÷人口伸び率
からして一人当たり実質GDPはこの先も伸びるってことだよね。余程でない限り。
>>522
高速交通網が担う都道府県間流動は実質GDPに相関性が高い。人口に全く相関していない。
- 526 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/27(金) 17:27:01.48 ID:Ge2zBQP50
- >>524
他にリニアやれるほどの国が無いんだからまんまリニアという枠内でデファクトスタンダードだろ。
- 527 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:43:23.75 ID:niucy4SU0
- 今より不便になるとしか思えない。
- 528 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:56:43.26 ID:NS42YSgL0
- 脳内を恥ずかしげもなく…
- 529 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:59:40.20 ID:niucy4SU0
- >>525
> 高速交通網が担う都道府県間流動は実質GDPに相関性が高い。人口に全く相関していない。
それは過去の話で、今後はちがうかもしれない。
数字上のたまたまの相関ではなく、GDPと需要との間に、どういう因果関係があると説明されてるのか。
言い換えると、その相関に必然性があるということがどう証明できるのか。
- 530 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 18:06:18.27 ID:NS42YSgL0
- > それは過去の話で、今後はちがうかもしれない。
過去データで外挿するのはごく普通の方法。
これから外れる可能性を指摘するんなら理由を説明しなきゃ。
- 531 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 18:41:24.12 ID:n0Xit2750
- やはりリニアを諦めて
北陸新幹線を大阪までフル規格で複々線したほうがいいのでは・・・
- 532 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 18:45:18.38 ID:dzYJX7ki0
- JR西が大阪駅から京都経由名古屋飛ばしで諏訪経由新宿行きリニアを建設すればいいだけ。
- 533 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 19:36:49.71 ID:WuoYmGP00
- >>531
それは国の仕事だ
- 534 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 20:25:08.46 ID:zZr3OhrF0
- http://blogs.yahoo.co.jp/xoxdunubxox/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Ffd%2F25%2Fxoxdunubxox%2Ffolder%2F324735%2Fimg_324735_19401633_0%3F1299588434
この落ち込みより労働人口1人当たりのGDPが上がればいいわけだが
無理でしょw
こんな国は今まで無い。
- 535 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 21:07:09.93 ID:pTWmSPiE0
- JR東海が過去最高益 4〜6月期、観光が回復
JR東海が27日発表した今年4〜6月期決算は、売上高が前年同期比11.6%増の3806億円、純利益が同65.9%増の
614億円で、ともに第1・四半期としては過去最高だった。新幹線を中心に運輸収入が伸びたほか、JR名古屋高島屋やキヨ
スクなど子会社の流通事業が好調だったため。
東日本大震災で落ち込んでいた運輸収入は、観光需要が回復して増加。2839億円で、過去3番目の水準を記録した。
- 536 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 21:08:27.22 ID:pTWmSPiE0
- 「消費税増税なら新幹線値上げ」JR東海社長
JR東海の山田佳臣社長は14日、名古屋市での会見で消費税が増税された場合の東海道新幹線と在来線の料金体系について「上がった分
の値上げはやらせて頂くことになる」と語った。過去の増税時にも値上げしたが、乗客数は大幅に減ることがなかったため、今回も同様の措置
をとる。
同社によると、3%の消費税が導入された1989年、東京―名古屋間の「ひかり」の料金を1万100円から1万380円へと2.8%値上げしたが、
乗客数は微増。5%に増税された97年にも同区間の料金を1.9%値上げして1万580円としたが、乗客数は横ばいだった。在来線でも増税分を
料金に反映させたが、乗客数の増減に大きな影響は出なかったという。
- 537 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 22:29:17.66 ID:5tDAmH8b0
- >>534
もしも人口問題が、今後の日本の景気を左右し、GDPの増減を決める最大の要因ならば
外国人労働者を解禁して人口を増やせば、すべての問題が解決することになります
こんな楽な問題はないですよね
でも本当にそうですか
仮に本当でも、人口を増やさずにGDPの総額を増やす方法を考えたほうが、よくはありませんか
- 538 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:41:31.15 ID:+/y6/yZm0
- リニアを自費建設するほど儲かっているのなら、値上げなど認められないだろう。
国鉄時代に定めた料金が、いまの東海道新幹線の需要に対して高すぎるだけ。
大量生産できるようになったら、単価は下がるのが普通。
必要のない値上げは絶対に認められない。
- 539 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:44:19.69 ID:+/y6/yZm0
- 利益からしてむしろ値下げするのが自然。
液晶テレビの価格がどれほど数年で下がったか。
- 540 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:45:12.76 ID:s/kEbVbh0
- >>538
消費税分の値上げであれば認可せざるを得ないだろう。
鉄道だけ特別扱いすることはできないし。
- 541 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:46:32.43 ID:eMc289Gw0
- >>537
日本人の生産性は高い
世界の為にも日本人の人口は増やすべき、日本人は世界の宝
外国人労働者を解禁して人口を増やせばすべての問題が解決することはない
日本人の人口を増やすべき
- 542 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:48:26.25 ID:eMc289Gw0
- >>540
インフラだけで儲けようと考えるから発想が乏しくなる
- 543 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:50:10.77 ID:+/y6/yZm0
- 特別扱いというか、市場競争が働いているところでは、安易な値上げなど事実上できない。
どこかがかぶるだろう。その分、コスト削減で吸収するなどの努力をすることになる。
東海道新幹線は、需要に対して料金がもともと高いのだから、値上げは認めるわけにはいかない。
- 544 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:01:49.76 ID:A8svNYli0
- 値上げするもしないもこちらの自由だということがいえるのは、健全な市場競争が働いている業界にかぎる。
競争のなかで競争力強化のために値下げということが自然に求められる世界、みえざる市場の手が働く世界の話だ。
たとえば競争の激烈な液晶テレビの世界ならば、消費税分をどう扱おうが、「どうぞご自由に」だろう。
鉄道の料金は、医療費とある意味で同じ性格のものだ。
- 545 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:04:52.66 ID:2fYx38Dp0
- >>543
新幹線には航空機や高速バスという対抗馬がいる
市場競争は働いている
- 546 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:07:24.56 ID:A8svNYli0
- 高速バスは速度がちがいすぎ、用途が異なるので競争になっていない。
航空機の割合も相対的に小さすぎて、競争といえるかどうか。
無競争状態で、困ればいつでも値上げできるという甘えの論理が、リニア計画の根底にあるもの。
- 547 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:09:12.07 ID:X0FwKAgd0
- >>544 >>543
公共交通機関こそ、インフラだけで儲けようと考えるから発想が乏しくなる
- 548 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:11:02.82 ID:7YZAHtHH0
- au oneがアク禁解除になってから、クソ荒らしがやたら増えたような気がするな。
- 549 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:12:01.31 ID:A8svNYli0
- 値上げを認可するなら、逆に値下げできるときは値下げをさせなければならない。
- 550 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:14:02.82 ID:2fYx38Dp0
- >>546
東京-大阪で航空機は2割のシェアを確保している
これは十分に競争といえる範囲
- 551 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:16:58.78 ID:A8svNYli0
- 2割なんてふつうの感覚では競争とはいえない。
8割のシェアをとると、ふつう寡占といっているはず。
まさに寡占状態なんだよ。
副都心線と東横線の直通運転の効用の一つはおそらく、湘南新宿ラインとの競合によって、
サービス競争が起こるということだ。
そういうことが起きるチャンスを、運輸省が消してしまった。
結局、東海道新幹線と中央新幹線の事業者を同じにしてしまった運輸省の愚かさのつけがきているわけだが。
- 552 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:17:57.68 ID:UpPNT8hq0
- >>546
品川〜新大阪の全区間開業したら、羽田〜伊丹・神戸便は壊滅的になる
それを見越して、元々飛行機便の無い名古屋を通過する列車が多数設定される。
業績好調なJR東海が東日本・西日本の両社を傘下にし、何年かのちに吸収合併する。
こうしてJR東海改めJR本州がやりたい放題、放漫経営→昔の国鉄のように債務超過で倒産
ここまで推測してみた。
- 553 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:26:19.47 ID:plTylRMP0
- 東阪間に限れば東海道新幹線の寡占状態だな。着席優先
(=詰め込み)で乗って楽しい新幹線ではない。それだけ需要が
大きいのだけど。
リニア開通で東海道新幹線が変わることを期待するよ。
- 554 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:29:21.58 ID:A8svNYli0
- 電気料金の値上げ申請も厳格審査するといっているから、新幹線もこの際厳格審査をしっかりやってほしい。
- 555 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:31:48.26 ID:A8svNYli0
- 電力料金はいままで不透明すぎたわけで。
この原発事故をきっかけにそこにメスが入れられた。
新幹線の料金も同じことだ。
料金が妥当性かどうかなどだれも知らない。
- 556 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:32:11.57 ID:2fYx38Dp0
- >>554
JR東海は総括原価方式じゃないけどな
- 557 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:33:35.31 ID:A8svNYli0
- 不透明性は総括原価方式だけから生じるわけではない。
現在、料金の妥当性は事実上ノーチェック。
- 558 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/28(土) 00:37:03.18 ID:6VnvlLjE0
- >>551
のぞみ増やして実質的に値上げしていったら航空機のシェアが3割から2割に落ちてしまった。
>>555
もし国が新幹線買い取り代金を簿価にしてたら東海道新幹線は3割値下げされてたよ。
国が簿価の11倍を巻き上げるせいで今の価格になってしまった。
- 559 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:40:17.73 ID:2fYx38Dp0
- >>557
JR東海は東海道新幹線というドル箱を抱えているが、それと同時にそれほど採算性の高くない路線も
数多く抱えている
そりゃ、新幹線だけを別会社にまかせれば、料金も安くできる可能性はあるが、それはJR東海が抱える
在来線にしわ寄せがいってしまう
JRの料金が医療費と同等だというなら、公共財としてのJR東海の立場は分かるだろう
- 560 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 02:21:35.17 ID:SmkocqYW0
- 国の財政も厳しいからなあ。
リニア特別税が徴収されるかも。
- 561 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 04:09:32.55 ID:SJY4Q6170
- ID:A8svNYli0が必死過ぎて痛いな
- 562 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 09:05:43.20 ID:vd9Qj6De0
- しかしJRは飛行機の運賃を考慮して
リニアの収支を考えているのか?
いまどきレガシーキャリアがバカ高く、
LCCがバカ安いビジネスモデルだが、
20年もたてば成田・羽田−伊丹・関空・神戸が
7000円均一などどカルテルを結ぶかもしれんし。
- 563 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:02:11.39 ID:NI3qD5ZH0
- ●日本は人口が激減する
●それに伴い需要も予想のようには増えない
むしろ減る可能性のほうが高い
●建設コストが新幹線と比べて割高
●維持費も新幹線と比べて倍くらいかかる
●電力消費に至っては新幹線の3倍
これだけデメリットだらけで建設を強行するのはどう見ても異常
- 564 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:10:47.23 ID:HL/jXBqn0
- 建設開始
南アルプストンネル掘削で難工事続出
回避でルート計画振り出し
トンネル埋め戻しに多額の費用
10年後GDP激減で採算見直し
資金計画困難でリニア中止
まあこんなところでしょ
- 565 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 13:23:53.84 ID:KajwtkiG0
- リニアが完成した暁にはぜひ首都を姫路あたりの大地震災害の確率が低い年に移転するに限る。
- 566 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 14:48:03.41 ID:xmAi2QDg0
- >>565
岐阜市がベスト
>>563 >>564
在日は祖国へお帰りw
- 567 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 17:41:28.90 ID:/BDW6nMQ0
- リニア諦めて北陸新幹線敦賀大阪間の建設費用を海が負担する。
ついでに敦賀米原間も作って東海道新幹線と接続できるようにする。
海が建設費負担の見返りとして、北陸新幹線の利益の1部を、何十年に
渡って受け取るのと、東海道新幹線をすべて岡山止まりにして
ダイヤを良くする。
これで完璧や!猛虎打線爆発や!
- 568 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 18:20:33.61 ID:7KTA6RxV0
- 力の無い馬鹿どもが建設反対してるだけ。何も変わらないのにwww
- 569 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 18:46:11.78 ID:LCiSwwDu0
- 人口が減るから電力需給は大丈夫。
現象は東名阪では地方ほど顕著ではないからリニアの需要も大丈夫。
- 570 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 19:56:17.65 ID:+T/qiEOU0
- リニアが諏訪を経由したら そこは単線にするんですか?
- 571 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 22:29:32.26 ID:qUVb+M/A0
- それは気にしなくてもいいです
- 572 :名無し野電車区:2012/07/29(日) 20:33:36.91 ID:tFCUX7vH0
- おや?LCC厨はいないのかな?
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120728-OYT1T01124.htm
「もう格安航空に乗らない…3度目欠航に不満の声」
だってさ。正確・安全に対価を払わない奴は死が早まるだけだなw
- 573 :名無し野電車区:2012/07/30(月) 11:29:33.43 ID:RrE58BgE0
- リニア新幹線「未来の県民に必要」 知事 候補地決定は客観的に 奈良 MSN産経ニュース 2012-06-29(金) .
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120629/nar12062902040001-n1.htm
大和郡山市と生駒市から(新駅設置の)要望が出ている
http://chizuz.com/map/map134282.html 予想外れたorz
リニア中央新幹線 中津川リニア駅 駐車場希望強く アンケートで県民岐阜 毎日jp 毎日新聞 2012-07-25(水) .
ttp://mainichi.jp/area/gifu/news/20120725ddlk21040076000c.html
リニア中央新幹線計画に関する説明会の開催について - 神奈川県ホームページ
ttp://www.pref.kanagawa.jp/prs/p497607.html
ttp://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p494544.html
平成24年8月21日(火曜日)14:00〜16:30 杜のホールはしもと
山梨 1日1万2300人が乗降 リニア新幹線利用者予測 北海道新聞[経済] 2012-07-24(火) .
山梨県内中間駅―品川は運賃4500円 名古屋は9500円と条件を設定
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/390143.html
- 574 :名無し野電車区:2012/07/30(月) 11:31:41.99 ID:RrE58BgE0
- リニア走る姿見られない?
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/07/30/1.html
ぼくのゆめは りにあしんかんせんの しゃしんをとることです
−JR東海−
リニア中央新幹線ルートの約8割はトンネル、地上・高架の「明かり区間」には全面覆い型フードで騒音・風雨対策します
わたしのゆめは すわから りにあしんかんせん のることです
おじいちゃんが かねまるせんせいが すわに しんかんせんを ひいてくださる といってました
−JR東海−
リニア中央新幹線は中央アルプスをトンネル経由・最短距離で結びます
ぼくのゆめは りにあしんかんせんの うんてんしさんに なることです
−JR東海−
リニア中央新幹線は中央司令センターから遠隔操作し、運転士は乗務しません
車掌は乗務しますが、1編成あたり何名乗務するかは検討中です
JR東海は子どもの夢を実現する会社ですw
- 575 :名無し野電車区:2012/07/30(月) 11:36:31.74 ID:7e03xuGX0
- >>574
夢を実現できるのは日本ではなく新興国、五輪で活気付くロンドンも
たとえ
五輪が日本に来てもロンドンのような経済活性化は起きない
むしろ周辺のアジアにマネーが流れるであろう
- 576 :名無し野電車区:2012/07/30(月) 15:31:15.64 ID:bNIl8oCd0
- 品川で止めないで千葉とか成田空港まで延伸しろ
何で千葉には新幹線もリニアも来ないんだ?あのド田舎の長野すら新幹線あるのに
- 577 :名無し野電車区:2012/07/30(月) 18:35:26.12 ID:7DKkidXBI
- 千葉は端っこだからだろ
長野はど真ん中
諏訪はそのど真ん中
- 578 :名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:08:07.44 ID:YjY9gaVk0
- >>575
リニアと五輪って関係ないだろ。そもそも新興国がリニアなんて高価なもの買えるわけがない。
馬鹿ですか?
- 579 :名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:02:58.31 ID:atSL22Js0
- リニアの弱点は電力と運賃。
このまま原発が立ち往生すれば、ICEと同じく
40‰の鉄路仕様にせざるを得ないかもな。
原発をリニア沿線以外に押し付けて便利さだけを独占するなんて暴挙は
どう考えても許されない。
いまは初期トラブル続きのLCCだが、そのうち安定する。
少し値上げしてもまだまだ新幹線より安い。
リニアが15000円で東京−大阪を独占するなんて暴挙は
どう考えても許されない。
- 580 :名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:23:34.79 ID:MbSNVaUQ0
- >>579
LCCは安定するんじゃなくて利用する側が慣れるのだと思うよ。
逆に、慣れない人は既存の航空会社を使うか、鉄道に移る(戻る?)。
あと電力は原発だけが発電しているわけじゃないから。
供給する側が何で発電したものを供給するか自由に選べるし、可能であればすべて
再生エネルギーでも問題ないわけでさ。
現実的には、LNGになるだろうけど。
東京大阪を独占云々は意味不明。
- 581 :名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:02:09.72 ID:PncbhSXb0
- >>579
安定してからほざいてくださいね
- 582 :名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:11:08.20 ID:dbc62zF+0
- LCC妄信厨=ID:atSL22Js0が必死だな
- 583 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 01:15:18.80 ID:r7jJ6Noo0
- >>579
今のところリニアの運賃はのぞみ並、電力ものぞみ並
まだまだカイゼンの余地はあるから数年後にはもっと良くなると思う
大地震も全く問題ない
リニアに嫉妬狂う前にちゃんと調べてからレスしなさい
- 584 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 02:02:22.64 ID:eUYkAiaS0
- 中央新幹線はまずは東京-名古屋が開通するんだろうけど
名古屋-大阪は近鉄の区間買収して名古屋-大阪難波でいいじゃん?
そうすれば工期も費用も安くなるしほとんどがトンネルになる東名間と違って
近鉄の路線なら名阪がほぼ地上でいいことづくめ。俺って天才w
- 585 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 02:03:27.06 ID:f71mooDc0
- そうだね、プロテイ^h^h^h^h天才だね
- 586 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 06:59:12.10 ID:IKqw1QMTO
- >>583
>大地震も全く心配ない
うそつけwwwwww
- 587 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 07:06:16.68 ID:WQ+AS4cG0
- >>580
電力問題はかなり深刻だろう。いまは、老朽化した発電所で
なんとかしのいでいるが、原発に代わる発電を考えないと、
さらなる節電が要求されるだろう。JR東海が自力で発電するなら
べつに文句はないが、他業種に節電を要求し、JR東海に優先的に、
電力を回すなら、反発が強まるばかりだ。
それと、リニアと東海道新幹線で東京−大阪の輸送を独占する構想は
おごりもいいところ。これも反発を買っている。
- 588 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 07:14:08.58 ID:BpBjo09M0
- >>587
>>580は、今だに揚水発電所も太陽光パネルも風力も、24時間365日フル稼働できると思い込んでいるんじゃないかな。
あと、工場内の発電所も24時間365日全容量電力会社に売れるとも。
- 589 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 07:15:18.80 ID:x4R6R+uK0
- 今の電力需給が開通時まで続くと言ってる不思議。
人口減るからリニア不要と言ってるのに、電力需要が減ることには思い至らない不思議!
- 590 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 08:41:29.81 ID:YbrMAQqS0
- わざわざ金かけて中央作るのって、東海道新幹線が老朽化してるからでしょ?
ってことは中央が開通したら東海道のほうは廃止なの?
- 591 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 08:51:45.25 ID:lsKu/Lm70
- >>590
廃止の予定はないよ
ただ、今ほどの輸送密度にはならないと思うし、それを活かして大規模修繕をするみたい
- 592 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:04:38.82 ID:x4R6R+uK0
- 東海道新幹線の大規模改修ってリニア開通前じゃなかったか?
- 593 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:16:47.33 ID:XLNepK5n0
- 東北新幹線も、いずれは老朽化のために、別に線路を作り直すのか。
- 594 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:45:48.99 ID:r7jJ6Noo0
- 電力、需要、大地震、全てにおいて解決しているのに
素人がここでほざいたところで時間のムダ
リニアの新しい課題が見えてくればと注目はしてきたが結局何も出てこなかった
ただただ嫉妬狂ったオジサンの書き込みだけ
引き続きどうでもいいレスを暇つぶしにどうぞ
- 595 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:49:10.36 ID:XLNepK5n0
- くると思った、「時間のムダ」(笑)
痛いところを突かれて反論できなくなると、必ずでてくる「時間のムダ」(笑)
- 596 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:52:47.62 ID:x4R6R+uK0
- くると思った ← 後出しジャンケンの定番
- 597 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:55:02.42 ID:XLNepK5n0
- 中央線は1時間に30本も満員電車をのせて走っているが、100キロも離れたところに、代替路線をつくるって話がもちあがったことがあったっけ。
小学生じゃあるまいし、そんな幼稚な理屈が通るか。
世の中のどこに、老朽化で代替路線を別のところにつくる鉄道があるんだよ。
- 598 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 10:09:03.26 ID:x4R6R+uK0
- 改修工事で仮線を作るのは定番だろwww
- 599 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 10:53:36.06 ID:ifQWlGy80
- >>592
そう、リニアは矛盾しているの
東海道新幹線とリニアで供給が2倍になるのに
需要は2倍どころか1.4倍の予測で採算取れると寝ぼけた予測だしw
そして最近は地元でも
ほとんどが反対意見になってるw
- 600 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 10:58:13.17 ID:x4R6R+uK0
- 反対意見があるというのと、ほとんどが反対意見てのは百万光年ほど違う。
でもって、後者のソースを出せるとは思えないんだが。
- 601 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 10:59:37.00 ID:3O9IrM/A0
- 新幹線の超絶ドル箱っぷりを知らんのかよ
- 602 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:10:20.88 ID:XLNepK5n0
- それは料金が不当に高いから。
- 603 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:12:06.88 ID:3O9IrM/A0
- 不当ってどういう基準で?
- 604 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:15:14.05 ID:XLNepK5n0
- こんなリニアに投入できるほど金がたまるという意味で不当。
そんな金があったら、当然料金値上げか、あるいは他のもっと社会的
重要性の高い部分につぎ込むべき金だ。
国鉄債務っていまでも国が返し続けてるんだろう。
リニアの建設費用も、途中で金が足りなくなると、税金から出すことになるとのことだ。
いま金のない時代、こんなムダなことに金を使う理由があるのか。
- 605 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:19:45.40 ID:XLNepK5n0
- >>604
(訂正)
料金値上げ→料金値下げ
- 606 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:22:24.06 ID:3O9IrM/A0
- 企業がいくら金をためてどこにどれぐらい投資するか、なんて株主が決めりゃいい話
で、今回は株主がゴーサインを出したんだから、株持ってないなら文句はつけられない
- 607 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:22:54.73 ID:XLNepK5n0
- 「民間企業」だからというなら、他の鉄道業者と競争しろよ。
上下分離にして、上は他の業者も施設を商売のために利用できるようにしろ。
つまり、通信事業のように事業参入の自由を認めるべきだ。
競争でどんどん、料金やサービス競争が起きるようにする。
そういことがないかぎり、ここまで極端な資本の論理を言い立てる権利はない。
- 608 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:23:51.28 ID:qQUAbOxE0
- 東海道線新幹線は今の半分以下にして中央新幹線も1時間に2本くらいで
プレミア料金に設定すれば今より乗車率が1.4倍しかあがらなくても
収益は2倍以上って腹積もりなのかねえ
>>604
料金値上げって儲かってるのにさらに金とる気かいw鬼だな
- 609 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:24:30.41 ID:XLNepK5n0
- 実際には工事を始めてしまえば国税を投入せざるを得なくなるという。
なにが民間企業だか。
- 610 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:28:29.19 ID:3O9IrM/A0
- 上下分離方式にしろ、という法的根拠は?
- 611 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:29:12.42 ID:3O9IrM/A0
- >>609
税金を投入せざるを得なくなって欲しい、という願望だね
- 612 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:29:31.50 ID:/SujDIzS0
- つくづくJR倒壊なんて半端な会社作らないで東と西だけにしてれば
東も東海道新幹線の収益が入ったろうし、東海地区の路線は複複線にして
快速も走らせてボックスシートで18キッパーにどんだけ恩恵あったかなーとw
- 613 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:32:12.47 ID:Qq4H6+td0
- おたくら
昼間っから暇ですねw
JR東海の需要はクソ田舎の常識を遥かに上回る、いや想像すら出来ないでしょう
とりあえず
建設的な議論がしたければ一度会社にきなさい
- 614 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:36:21.65 ID:XLNepK5n0
- 名古屋こそ糞田舎だが。
- 615 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:39:39.45 ID:XLNepK5n0
- リニア建設の条件として、
1.リニア建設で資金が行き詰まった場合は、JR東海は解散して東西JRにわける。
2.東海道新幹線の線路は開放して、他社の参入をみとめるか、または東西JRの経営に変更する。
これでもやるならやってみろってことで。
- 616 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:39:45.36 ID:3O9IrM/A0
- なんだ。名古屋ばっかりずるい!ってのが動機かよw
- 617 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:40:22.11 ID:3O9IrM/A0
- 東海道新幹線は東海が金払って買った路線ですが
- 618 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:42:36.51 ID:Qq4H6+td0
- >>615
この子は名古屋市内だけがJR東海の管轄だと思い込んでいるみたいですね
一度会社に来て、夏休みの自由研究にしなさい
- 619 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:45:12.52 ID:Qq4H6+td0
- JR東海のドル箱がどの程度なのか、一度会社に来て頂ければ分かると思います
- 620 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:45:25.56 ID:XLNepK5n0
- 615で尽きてるだろう。
会社解散すると、お前ら失業だぞ。
- 621 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:48:09.94 ID:Qq4H6+td0
- >>620
この子、いじめにでもあったのかな?
両親に相談しなさい
- 622 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:48:38.33 ID:XLNepK5n0
- 国の資金投入ということは絶対にあってはならんが、万一あったとしても責任をとらされる。
甘えは許されんぞ。
- 623 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:49:55.16 ID:Qq4H6+td0
- >>622
子供が心配するほどの問題ではありあせん
- 624 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:50:23.68 ID:XLNepK5n0
- まあ名古屋は田舎だそうだから楽しそうだがね。
ときに田舎暮らしはしてみたいと思う。
- 625 :バイバイさるさん:2012/07/31(火) 12:00:09.95 ID:XLNepK5n0
- 現状で安泰に経営して、お前ら社員も暮らしていけるわけだろ。
わざわざ、破滅への道を選ぶ必要もあるまい。
- 626 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 12:14:14.55 ID:eUYkAiaS0
- ドル箱の東海道新幹線が今のままじゃ老朽化して使えなくなる
↓
修理するにしても大規模修復で新しく作るくらい金かかるぞ
↓
それなら多少金が多くかかってもリニアで新しく作ったほうがよくね? ←今ここ
↓
さらに東海道新幹線は修復して使う予定
- 627 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 13:09:52.20 ID:/vspXajw0
- 航空会社と狂惨倒が反対しているよだが、
(万に一つもあり得ないが)JR東海がリニア中央新幹線計画を止めたらどうなる?
JR東海は税引き前収入の9割を東海道新幹線で稼いでいるが、そのうち7割は東海道新幹線の返済に消えている
しかし、借金がピーク時の半分近くまで減った
このまま元本が減り続けば、JR東海の利益は膨大になる
当然ながら、利用者からも国土交通省からも値下げ要望が出されるだろう
返済が無くなったら、運賃+料金は、現行の半分でも利益が出る
そうなったら、航空産業はどうなる?
航空会社のトップはアホばかりw
- 628 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 13:19:02.54 ID:XLNepK5n0
- いまいる人たちにとってプラスになることは何もない。
年金の原資も毀損し、最悪の場合はなくなるんじゃないか。
- 629 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 13:24:15.47 ID:XLNepK5n0
- >>627
> 航空会社と狂惨倒が反対しているよだが、
> (万に一つもあり得ないが)JR東海がリニア中央新幹線計画を止めたらどうなる?
> JR東海は税引き前収入の9割を東海道新幹線で稼いでいるが、そのうち7割は東海道新幹線の返済に消えている
> しかし、借金がピーク時の半分近くまで減った
> このまま元本が減り続けば、JR東海の利益は膨大になる
> 当然ながら、利用者からも国土交通省からも値下げ要望が出されるだろう
> 返済が無くなったら、運賃+料金は、現行の半分でも利益が出る
> そうなったら、航空産業はどうなる?
料金が現行の半分でも利益が出るとしたら、今の料金は不当に高く、
暴利をむさぼっているということだ。
語るに落ちる。
- 630 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 13:30:33.59 ID:XLNepK5n0
- 返済が終わったときに、値下げをしなくて済むための手段として、リニアをつくろうとしているわけだな。(笑)
高すぎる料金ももてあましていたということだ。
返済の負担が終われば、料金は半分で十分。
まさに語るに落ちるだ。
- 631 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 13:31:22.25 ID:x4R6R+uK0
- > こんなリニアに投入できるほど金がたまるという意味で不当。
それどこソースよ?www
リニアに投入できるほど金がたまってんの?www
アホ過ぎwww
- 632 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 13:31:46.77 ID:mPnwPW+m0
- 料金は半分でも利益が出たら今の料金は不当に高い?
馬鹿の言うことにしか思えんぞ。
- 633 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 13:46:46.26 ID:3O9IrM/A0
- マックのコーラが原価5円ってとこにもケチつけそうだなw
- 634 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:09:11.74 ID:XLNepK5n0
- 国鉄時代に設定された料金が、東海道新幹線には高すぎた。
それでもうかりすぎて、その処理に困ってたわけだ。
値下げは阻止しなければならないということで、余計なことを考えて、
こういう計画をおっぱじめてしまった。
- 635 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:24:22.31 ID:XLNepK5n0
- 利用者に直接、「いまの新幹線のままで料金を半分にしたほうがいいか、
料金は下げずに、リニアをつくったほうがいいか」と聞いてみたらいい。
料金値下げのほうを選ぶに決まっている。
- 636 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:26:34.14 ID:3O9IrM/A0
- 株主に聞けばいいじゃん
- 637 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:28:31.84 ID:XLNepK5n0
- 株主じゃなくてお客様だろう。
完全な自由競争におかれてる民間会社じゃないもの。
- 638 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:29:35.90 ID:XLNepK5n0
- あるいはこういうインフラをあずけて、独占営業を認めてやってる国民だろうな。
- 639 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:31:21.60 ID:QlQHBUUC0
- 値下げして今以上に混雑するのなら、値下げしなくても良い。
それが日常的に利用している人間の感覚。
- 640 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:32:08.44 ID:3O9IrM/A0
- それが嫌なら分割民営化なぞしなきゃよかったんだよ
あ、分割民営化を決めたのは民主主義によって選ばれた中曽根総理な
- 641 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:32:26.12 ID:XLNepK5n0
- いや人口は減るから、混雑は大場に減っていく。
いまの程度の混雑ならば、料金が下がれば当然消費者の利益。
- 642 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:34:21.49 ID:3O9IrM/A0
- 混雑が大幅に減るのは事実だと仮定したら、料金はお前の言う適正に近づくなw
- 643 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:35:16.53 ID:XLNepK5n0
- まあウソだと思うなら、635の質問を、第三者機関がアンケート調査してみたらいい。
- 644 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:37:15.82 ID:x4R6R+uK0
- 人口が減るんなら利益を維持するために値下げはありえんな。
まあ流れを見てて小学生並みの経済感覚の持ち主らしいが…
- 645 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:42:23.54 ID:ifQWlGy80
- 儲かりすぎても値下げしない・・
どっかの独占企業のようだw
- 646 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:45:53.24 ID:3O9IrM/A0
- そりゃ国に押し付けられた負債を返すのに必死だからね
- 647 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:53:16.06 ID:x4R6R+uK0
- 他人の持ち物をどうしたらいいかアンケートで決められると考えていいのは小学生まで。
- 648 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 19:29:20.91 ID:2BIrJJmK0
- >>594
電力問題が解決しているという根拠を示してくれ。
もし、中部電力の上越火力を当てにしているなら、
大飯原発の停止をリニアの電力供給より優先的に考えるべきだと思うが。
それと国土交通省は鉄道各社に節電を要請しているが、
リニアの電力が聖域なら国の政策自体、矛盾していると思うが。
JR東海がいまの会社全体の消費電力のまま、
リニアをいまの計画通り運行することは不可能なんだから。
- 649 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 19:44:18.27 ID:f71mooDc0
- 何年先の電力問題を心配してんだよw
- 650 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 19:52:48.68 ID:mPnwPW+m0
- >>648
まだ15年も先の話なのに今から問題にするのは「電力ガー」だけだろう。
リニア開業の3〜4年前になってまだ電力が不足するようなら、十分問題にしていい
レベルだと思うけど。
- 651 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:07:58.10 ID:XLNepK5n0
- 電力問題を今から問題にするのは当然だろう。
目処がたたなかったら何も始められないんだから。
安価でジャブジャブ電気を使える状況が保証されることは、
最低条件だろう。
- 652 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:08:29.38 ID:2BIrJJmK0
- 本当にそれで工事認可が下りるのか?
工事内容には大規模な受電施設が必要なのに、
東電、中電、関電のいずれからも供給OKをもらえるのか?
日本の技術はどこか抜けたところがある。
ゼロ戦→熟練パイロットがいなくなり→自爆攻撃に
原発→ソ連とは違う、津波なんて起きない→あり得ないことが現実に
リニア→中国のはオモチャ(東海)→肝心の電力供給は人任せ(東海)
- 653 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:29:40.16 ID:f71mooDc0
- お前ら東海が電力会社とすり合わせしてないとでも思ってるのか?
- 654 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:37:06.52 ID:5kbkjKeK0
- リニアが開業するとして
JR東日本も西日本も指をくわえて東海に客が流れるのを
黙ってみている訳無いでしょ?
北陸新幹線の利便性をアピールして客を奪おうと必死になる筈
その時東海の需要予測が的中するかどうか
その頃には今よりもっと速い新幹線車両がリニア以外でも
可能になっていそうだし
需要予測が外れたら開業初年度から赤字決定だな
ただでさえ電力を喰うリニア
それ以外にも人件費やら経費がかかり過ぎる
中部国際空港の二の舞にならん事を祈るわ
- 655 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:40:15.55 ID:f71mooDc0
- ほ・く・り・く・し・ん・か・ん・せ・ん・w・w・w
- 656 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:42:32.91 ID:x4R6R+uK0
- >>652
開業時に電力問題が解決してないってソースを示すのはお前のほう。
人口減るんだろ?これに疑問を差し挟む奴いるのか?
- 657 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:43:58.73 ID:mPnwPW+m0
- >>654
JR東日本は東京-甲府での競合が発生するものの、リニアは東京駅発着でもJR甲府駅
直結でもないから十分棲み分けできる。
JR西日本はむしろリニアと連携して航空から岡山・広島・博多の客を奪いに行く側で、
北陸新幹線よりもむしろ注力する方向に行ってもおかしくない。
- 658 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:46:34.65 ID:XLNepK5n0
- >>656
それだけ人口が減るんだったら需要も当然減るということだ。
- 659 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:48:36.34 ID:bI2Yl9750
- >>644
小学1年生でも、そんなこと言ったら先生か親にシバかれるやろw
- 660 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:49:00.46 ID:f71mooDc0
- 人口と需要は直結してないよ
- 661 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:50:25.92 ID:XLNepK5n0
- 需要はGDPに比例してとか馬鹿じゃないか。
GDP自体が人口に左右されるのは当然だ。
過去のような経済大国の復活は無理。
- 662 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:51:09.36 ID:f71mooDc0
- GDPは人口に比例してないよ
- 663 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:51:45.32 ID:XLNepK5n0
- どうやって詭弁をいってみても、これまでのような鉄道需要は数十年後には期待できない。
- 664 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:52:44.65 ID:f71mooDc0
- ついに論理を放棄したかw
- 665 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:53:27.55 ID:bI2Yl9750
- >>664
元々ありゃせんがなw
- 666 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:56:22.51 ID:XLNepK5n0
- 人口が減ってGDPが増えるということは一般的には考えられない。
GDPに鉄道需要が比例するなどという根拠はどこにもない。
そんなものの間に厳密な相関性などあるわけがない。
一定レベルまでは、需要は伸びるだろうが。もうすでに頭打ち。
生産性の向上といっても、他の国はさらに速度で向上しているわけで、
そんなものは話にならん。
- 667 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:57:12.22 ID:f71mooDc0
- 考えられないwww
考えたくないの間違いだろうwww
- 668 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:57:43.03 ID:XLNepK5n0
- GDPと鉄道需要が比例するという根拠を示してみな。(笑)
鉄道需要はGDPに対してどういう関数になってるんだい。
- 669 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/31(火) 22:05:37.66 ID:+CsDiutF0
- >>668
リニア予測スレに居るってことはJR東海のアニュアルレポートくらい読んでるんだよね?違うの?
- 670 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:06:45.70 ID:f71mooDc0
- >>668
JR西社長の発言
「新幹線や飛行機の需要はGDPと相関関係にある」
- 671 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:07:47.11 ID:f71mooDc0
- >>669
http://company.jr-central.co.jp/ir/annualreport/_pdf/annualreport2011-02.pdf
これだな
- 672 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:09:07.51 ID:iW3T2qC00
- >>654
>ただでさえ電力を喰うリニア
それ以外にも人件費やら経費がかかり過ぎる
維持費に対して電力費の割合なんてたいしたことない。
運転士不要。編成定員も所要時間も少ないから乗務員も
少なくて済む。地上コイルは異常があれば自ら検知して知らせて
くるよ。架線、レールの保守より楽。
- 673 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:10:24.42 ID:ifQWlGy80
- http://blogs.yahoo.co.jp/xoxdunubxox/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Ffd%2F25%2Fxoxdunubxox%2Ffolder%2F324735%2Fimg_324735_19401633_0%3F1299588434
この労働人口大激減が長期デフレさえ脱出できない日本に襲い掛かるんだぞ
GDPなんか増えるどころか維持することさえ困難だがなw
- 674 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/31(火) 22:10:28.01 ID:+CsDiutF0
- >>671
07年以前だと、東海道新幹線は買い取り代の払いが大きく車両への投資がなかなか進められなくて
輸送力不足で飛行機に客を逃してたっていう事情があるんだよね。
- 675 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:13:39.46 ID:f71mooDc0
- >>673
90年後の人口予測が当たった試しなんかねーよw
- 676 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:14:47.67 ID:mPnwPW+m0
- >>673
長期人口予測には「人口増の政策をしない場合」という大前提があるんだけどな。
- 677 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:17:07.03 ID:oB1GWjNH0
- 鉄ヲタは東海道新幹線の老朽化には敏感だが
火力発電所の老朽化には鈍感と言わざるを得ない。
太平洋戦争と同じだな。
日本(JR東海)は太平洋戦争遂行(リニア)のため
東南アジア(発電所)を占領して資源(電力)を得ようとしたが、
運搬船(原発)を次々に沈められ(反対運動)、敗北した。
- 678 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:19:20.34 ID:f71mooDc0
- 電力会社がそんなのも考えてないと思ってるのだろうか
- 679 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:28:49.81 ID:mPnwPW+m0
- >>677
電力の供給は電力会社が考える。
そして中部も東京も廃止&新設や建替を計画し、実際に進めている。
あとその例えは意味不明すぎる。
- 680 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:39:07.73 ID:dYxlyE+00
- >>673
労働人口が減っても、利益はきちんと維持しようと各会社は考えるのよ。
つまり効率化ね。人数は減っても効率化することで生産性を上げる工夫を
しているわけだ。だから働く人数が減っても結果的にGDPは上がっている。
それがこれまでの流れ。
>>677
おまえ、明日にでもリニアが開業するものだと考えてやしないか?
2027年だぞ。いまから15年後。
電力会社が何もせずただ静観しているとでも思ったか?もっともJR東
みたいにJR東海も自前で火力を持つ可能性だって十分考えられるがな。
- 681 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/01(水) 01:23:09.94 ID:tj/3Ar040
- http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/unyugeturei/unyugeturei00/topics00/topics12-6_.htm
実質GDPと運輸業の業績の関係について。
- 682 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 03:38:34.65 ID:7xjvnPBx0
- >>681
平成12年wwwww
お花畑丸出し
- 683 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 04:05:18.85 ID:K3q6tP2q0
- >>654
> その頃には今よりもっと速い新幹線車両がリニア以外でも
>可能になっていそうだし
そういうことが予測できるのは、0系以来の新幹線車両改良の変遷を見てるからだろ。
しかしだ、改良はスピードアップだけじゃない。合わせて省電力化も行われている。
となれば、L0系以降のリニア車両の電力消費が低減していくことも予測できるというもんだがな。
- 684 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 05:19:37.39 ID:pl+W2PPT0
- >>675-676
人口が増える何の根拠にもならんな
- 685 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 05:23:03.99 ID:pl+W2PPT0
- 人口が増えるなんて楽観もいいところだろ
今仮に出生率が2.1を回復したとしても
人口は5000万減るくらいの少子化
この減少分を超える出生率など今やアフリカ以外にない
- 686 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 05:24:26.94 ID:Z+VeUS2q0
- ヒント 移民
- 687 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 05:58:59.69 ID:b+07mpPl0
- そりゃ将来的にリニアの省電力化や自前の発電が進むとしても、
それをいま具体的な根拠を示さなければ、着工はできないわな。
現実にあるものといえば、ICE(フランクフルト−ケルン)の
40‰の勾配と、JR東海自らが示した鉄路式の試算。
リニア方式をやめれば大幅な省電力化は確実だし、
浮いた建設費を自前の発電所に転用できるのも確実。
これなら国民的理解が得られる。
- 688 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 06:58:56.00 ID:7xjvnPBx0
- 原発事故が
リニア計画を狂わしたのは間違いない
超伝導・・一度電気を通せば永久に流れ続け最高の省エネ鉄道リニア
嘘から始まったリニア計画wwwww
- 689 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 07:48:29.70 ID:eCSNzvWi0
- 京都は通すなよ。京都人の思うつぼになるよ。ちなみに京都ってそんなにいいですか?
殆どまっすぐで走ってもらった方が東京〜大阪が早くなる。遠回りとなる京都は通す必要はない。
- 690 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 08:12:24.52 ID:fapCJiuP0
- 隣国が中国、韓国というのが日本の悲劇の始まり
この先日本の需要、人口は激減しリニアの需要も激減するであろう
再生可能エネルギーに拘りすぎの日本は
電力は逼迫するであろう
したがって
日本国内においてリニアは空想の産物でしかなく
リニアに巡っての論争、争いは無駄と言える
- 691 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 09:27:00.90 ID:PBV/+3b+0
- >>658
残念、激減するのは地方で、東名阪はそんなに減らないからリニアの需要には影響少ない。
電力は地方から持って来れるで、リニアにとっては人口減は福音ですらある。
- 692 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 09:35:10.57 ID:Zz71gMM50
- >>690
再生可能エネルギーが持て囃されるのは後2,3年、
オイルショックの度毎に同じ風潮が生まれるが、
実現したのはシェールガスだけ、
脱原発運動の寿命もそれまで(^o^)
- 693 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 09:52:59.73 ID:7xjvnPBx0
- おいおい
減少は東名阪も悲惨だぞ
リニア大阪開業のころは
三大都市圏の人口は2割・1000万人も激減してるんだぞ
さらに労働人口はもっと悲惨だ!
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h16/hakusho/h17/html/g1031202.html
- 694 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 10:12:28.68 ID:7xjvnPBx0
- 人口とGDP
見事に比例してる
http://f.hatena.ne.jp/himaginary/20090919171025
将来はGDP大幅マイナス間違いなし
- 695 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 10:22:33.22 ID:PBV/+3b+0
- 肝腎の電力問題はスルーか、屑だなwww
それだけGDP減るなら電力は余ってしょうがないだろwww
- 696 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 10:33:56.51 ID:7xjvnPBx0
-
ありゃ、電力問題にすり替えかよw
- 697 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 10:34:54.77 ID:bZ7UplFf0
- 日本はこれから
人口減少
GDP減少
赤字増加
さらなる増税
社会保障費高騰
電気代高騰
地震大国
借金大国
放射能、電磁波まみれ
観光客激減
どう考えてもリニアのようなセレブが乗る交通機関は日本人誰も乗れない
- 698 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 10:37:57.73 ID:bZ7UplFf0
- 唯一、日本が助かる道は
日本の技術を海外で生かすこと
リニアは狭い日本、誰も住めない日本に作らず
広大な土地のあるアジア、誰もが憧れるアジアにリニアを作った方が日本の為
- 699 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 10:40:33.72 ID:bZ7UplFf0
- アジアの方が建設コストが安い
アジアの方が需要がある
アジアの方が注目されている
アジアは地震がない
日本のリニアはアジアで生かされるべき
- 700 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 10:42:41.98 ID:bZ7UplFf0
- 新幹線で福岡
福岡→韓国→中国 というリニアを作るべきだ
- 701 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 11:12:00.69 ID:KeSp/YrI0
- そんなに中華どんぶりや朝鮮ニンジンが好きなら移住しろや。
朝鮮や中華に技術供与してこのざまぁなんだぜ?
- 702 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 11:24:36.85 ID:bZ7UplFf0
- >>701
日本の技術は安い労働力が無ければ持ち腐れ、さっさと安い労働力の国に技術を売ってしまえば日本の為になる
リニアもさっさとアジアに作れ
- 703 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 11:27:16.51 ID:bZ7UplFf0
- このまま日本にリニア作ったところで大地震によって無駄に終わる、そもそも日本は人が住むべき場所ではない
- 704 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:19:45.32 ID:a16ZYGaM0
- そういえば、今は夏休み中なんだっけ。
- 705 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:26:21.94 ID:u+5vhuzt0
- >>703
んじゃお前はなんで日本に住んでるの?あーチョンですかwそれは失礼
- 706 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 16:18:49.30 ID:TOOjqx6L0
- >>704
KORAIL「TGVを選択したのは失敗だった」
http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=201207312138385&code=940202
KTX爆死wwwwwwwwww
- 707 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 17:14:54.66 ID:sqlcvQ8J0
- 対照的だな
JR東日本、東海、西日本の上場3社の2012年4〜6月期連結決算が
30日、出そろった。観光需要が膨らんだことを背景に3社とも増収増益で、
本業のもうけを示す営業利益は東日本が前年同期比61.1%増となるなど、
3社とも2桁増となった。
東京電力を除く電力9社の2012年4〜6月期決算が31日、出そろった。
原子力発電所の稼働停止を補うために火力発電所の燃料費が膨らみ、
7社が最終赤字になった。最終損益の合計額も前年同期の196億円の黒字から
2586億円の赤字と大幅に悪化した。
- 708 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:21:19.64 ID:mw9kLtIs0
- >>707
対照的だが、当然だと思う。
JRは単純に前年同期に減ったものを取り返している状態だから、黒字が小さくなる
ような原因自体が思い浮かばない一方で、電力会社は原発に頼れなくなった分を
火力で補わざるを得ず、かといって根本的な値上げもしてないからね。
- 709 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:16:38.65 ID:UmxBxFwf0
- >>700
なかなかの名案だと思う。
リニアが完成するころには朝鮮半島も統一されているだろうし、
日本もいつまでも島国根性のままでは駄目だ。
イギリスよりかなり遅れているが、即刻着工した方がいい。
- 710 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:02:48.30 ID:PBV/+3b+0
- > リニアが完成するころには朝鮮半島も統一されているだろうし、
無理無理
韓国が東ドイツ効果を恐れて全く望んでいないから実現しない
- 711 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:17:44.25 ID:ntmlxo1Y0
- >>710
こっそりソウルから地下トンネルを掘って中国までつなげれば問題ない
- 712 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 05:10:38.63 ID:Za1xtC2M0
- >>692
そのシェールガスだけで充分。少なくとも原発の議論はリニアとは関係なくなる。
米GEのCEO、原発「正当化難しい」 英紙に語る
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3100I_R30C12A7EB2000/
イメルト氏は「天然ガスが非常に安くなり、いずれかの時点で経済原則が効いてくる」と述べて、
原発が経済的に見合わなくなる可能性を示唆。「世界の多くの国が(天然)ガスと、風力か太陽光の
組み合わせに向かっている」と述べた。
- 713 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 06:39:08.96 ID:Th9qzFX70
- >>711
とっくに日韓トンネル・中韓トンネルは韓国政府が公式に断念したが
- 714 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:48:14.41 ID:KByQzrdp0
- >>713
そういうのを、こっそり、と言う
- 715 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:51:51.20 ID:KByQzrdp0
- 日本人はバカ正直だから
アジア人の言うことを真に受けるww
技術流出の背景もバカ正直が齎した
- 716 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 11:45:49.49 ID:9RnegPvD0
- 再生可能エネルギーの切り札は地熱発電
しかし現電力政策の既得権益が最大の壁
ここをぶち破れば日本に電力問題は無くなる!
国民がいつ目を覚ますかが課題だが・・
- 717 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 13:04:50.61 ID:Th9qzFX70
- なわけねーべ。
アイスランドみたいに人口少なくない。
日本の電力需要には全然足りねー。
- 718 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 16:46:37.08 ID:VxZboOl50
- >>717
地熱発電の発電量は原発並、燃料要らず、環境に優しい
原子力村の住民は
地熱発電は大地震を誘発させる、国立公園内、温泉街の環境を悪化させる
とよく言うが、
大地震の誘発の報告は一切ない、昔から世界中で地熱発電を科学的に検証しているがそんな懸念は一切ないことが判っている
国立公園内、温泉街の環境悪化も、技術的、法的に問題なく環境悪化に至ることはない
短期的には火力発電
わざわざ掘削する必要のない、日本海のある場所に目の前で湧き上がるメタンハイドレートや、
まだまだ豊富にある北海道の石炭などを使えば
わざわざ輸入する必要はない
中長期的には地熱発電
をやりつつ
並行して発電の分散化、スマートグリッド、電力の高効率化などを推し進めるのが正しい日本の電力のあり方
- 719 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/02(木) 16:59:03.93 ID:dPiKzc7N0
- 地熱がそんな夢アイテムなら電力会社は原発捨てて地熱発電所作りまくっとるわい。
10年くらい前まで電力会社が「今のことだけ考えたら原発要らない」って言ってたんだぞ。
- 720 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:05:05.52 ID:VxZboOl50
- 他にもっと凄いことが密かに進められている
日本のある海から発見されたオー○ン○オ○ト○ウムによって近い将来ではなく今すぐにでも
日本は世界一の産油国!
になれるのだ
今までは
有機物が大量に必要など様々な課題によって世界は注目していなかった
ところが
全ての課題が解決されようとしている事実はあまり知られていない
日本産のオイル
日本海のメタンハイドレート
北海道の石炭
日本中の森林間伐材を使ったバイオ燃料
などなど
もはや日本は資源小国ではない
- 721 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:10:04.80 ID:VxZboOl50
- >>719
今まで地熱発電は法的に規制されていたが、最近になって少し緩和されつつある
一般人ももう少し情報を集め分析さえしておけば、あんな危険な原発、割高な原発を使わずに済んだのに…
原子力村の住人は罪深い…
- 722 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:13:30.30 ID:iYKAzxE80
- 地熱は確かにクリーンかもしれんが
全国にある温泉地にしてみれば脅威だろ
原発の代わりに温泉我慢しろって言うようなもんだぞw
今まで ⇒ 温泉使いまくり
地熱 ⇒ 地熱発電と温泉を分かち合う(枯渇が早まる可能性も)
- 723 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/02(木) 17:18:50.65 ID:dPiKzc7N0
- >>721
だからな、その原子力村の住人こそが真面目に地熱を研究してるんだっつーの。
>>722
熱エネルギーを電気に変えるには温度差が必要(だから火発にしろ原発にしろ海に面して作ってる)
地熱は山の中だからフランス見たく放熱塔作るか川の水で温度差取るかしないとならんけど、
放熱塔は巨大だし、川の水を暖めたら環境破壊だし、夢見てどうすんのってとこ。
- 724 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:19:50.23 ID:VxZboOl50
- アメリカのシェールガス
カナダのオイルサンド
に並ぶ、いや遥かにそれを凌駕する日本の資源力は日本を新興国以上の沸騰現場に伸し上げる
- 725 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:24:23.40 ID:VxZboOl50
- >>722 >>723
情弱クンには悪いけどそれを解決する技術は数年前から存在しているのだ、知らないって罪深いw
- 726 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:30:51.49 ID:VxZboOl50
- したがって
東京名古屋間のリニアは必要
- 727 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/02(木) 17:35:07.13 ID:dPiKzc7N0
- >>725
> 情弱クンには悪いけどそれを解決する技術は数年前から存在しているのだ、知らないって罪深いw
無いものをあると言い張られましても。
- 728 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:36:53.10 ID:VxZboOl50
- そうそう
日本の人口が減少する話も、外国人を受け入れることなく日本人そのものを増やす解決策が必要以上に存在しているのだ
知らないって罪深いよねw
- 729 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:38:38.27 ID:iYKAzxE80
- >>725
それならそれでソース出そうね?うそつき君w
嘘つきのほうがよっぽど罪深いぞ情弱め
- 730 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:42:19.58 ID:VxZboOl50
- >>727
大規模に集中して発電させようと考えるから君のような考え方から抜け出せないんです
一度考え方を変え、実行してみれば新たな発見がそこにある
固い頭のまま何もしなければ社会のお荷物に終わるよw
- 731 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:44:13.04 ID:VxZboOl50
- まあでもわざわざ小型の発電を新たに作らなくても
今の大規模集中型の課題を解決する方法はたくさんある
- 732 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/02(木) 17:45:55.16 ID:dPiKzc7N0
- >>730
> 一度考え方を変え、実行してみれば新たな発見がそこにある
やっぱりダメでした系の報告しかないぞ。
どんな新技術も物理現象の壁を超えることは不可能。
- 733 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:48:47.19 ID:VxZboOl50
- >>732
情報を集める能力がまだまだ足りないと思う
- 734 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/02(木) 17:55:52.30 ID:dPiKzc7N0
- >>733
いいからソース。
- 735 :VxZboOl50です、ID変えました:2012/08/02(木) 17:56:39.29 ID:/vy3uFKZ0
- >>732
例えば
手回し発電のみで400Wのエアコンが動かせるモーターの話はご存じ?
- 736 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:58:40.06 ID:9RnegPvD0
- 地熱発電 既得権益でぐぐれば、
どこがガンだかわかるよ
- 737 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:59:45.31 ID:/vy3uFKZ0
- >>734
何のソース?
地熱発電の小型化? もしくは、今の大規模集中型の課題を解決する方法?
- 738 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 18:03:53.59 ID:dGZUID5R0
- >>737
>>725
- 739 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/02(木) 18:04:05.42 ID:dPiKzc7N0
- >>735
コギングトルク無くしたやつだろ?地熱の問題は発電機の効率向上で解決するものではないぞ。
>>737
両方に決まってるだろ。
- 740 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 18:15:41.20 ID:/vy3uFKZ0
- >>739
君も直接的な表現はしない、つまりはあまり知られたくはないが存在は知って欲しいという心理
両方に決まってるだろ?君は餓鬼か?
小型化のソースぐらいすぐ見つかるだろ?後者も関連キーワードで検索すればすぐ判る、ただし、何が関連しているかは君次第w
- 741 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 18:19:01.05 ID:fLcaY/A10
- 原発なんて無くてもやってけるソースは自分で調べろ(キリッ
中央新幹線ができるころには人口も大幅に増えている(キリキリッ
- 742 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 18:19:58.51 ID:/vy3uFKZ0
- しょうがない、ヒント1つだけ
沸点
- 743 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 18:24:32.72 ID:Th9qzFX70
- 地熱発電で日本の電力需給を賄えるってソース出しゃいいんだよ。
簡単なことじゃん。
- 744 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 18:27:53.92 ID:/vy3uFKZ0
- >>743
地熱発電だけでもそれは可能だけどね、他にもたくさんある
- 745 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 18:31:01.25 ID:zp8N3cYQ0
- 自分で調べろなんて単なる逃げ口上としか思えないな。
- 746 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 18:37:07.01 ID:/vy3uFKZ0
- おたくら昭和脳しかいないのかな?
ヒント1つ教えたので頑張って検索してねw
- 747 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 18:40:57.77 ID:/vy3uFKZ0
-
昭和脳のままではリニアは腐る
これだけは言っておく
- 748 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 18:41:38.31 ID:iYKAzxE80
- こいつバカ相手して楽しんでるだけの荒しでしょ
相手するだけ無駄。まーからかってやるならかまわんけどw
- 749 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/02(木) 19:00:44.12 ID:dPiKzc7N0
- >>740
お前さんがどのソース読んだか知りたいワケ。何を勘違いしてるのか分かるからね。
>>742
キミ、NEDOのサイト見たことないだろ。電力会社の子会社でもいいが。
>>748
何年もこんな気狂い作文を延々やってるのが「楽しんでる荒らし」にゃ該当せんと思うぞ。
- 750 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 19:37:42.56 ID:9RnegPvD0
- ほれ
地熱発電はさらに進化してるぞ
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/feature/post_24707
- 751 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 19:38:12.05 ID:cQZRmggu0
- JR東海がリニア用の発電所に困っているなら、
新潟の巻原発予定地を譲り受け、LNG発電で
「JR東海新潟巻火力発電所」を建設したらいかがか。
ここは東北電力が原発を予定した場所だったが、地元の
激しい反原発運動の結果、原発建設は白紙撤回された因縁の地。
原発でないなら反対運動もないだろうし、
東海・南海地震の津波の影響もないだろう。
- 752 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 19:41:02.40 ID:6b37GB430
- 地熱はさすがに厳しいよな
高温の温泉源って火山の周りだし、火山はだいたい 国立公園の中
規制緩和はしてるけど、国立公園の樹木を伐採して生態系を破壊してまで作る価値あるのか?
最近は原発なくすためなら、二酸化炭素や窒素酸化物をがんがん撒き散らしてOKな人が
増えてるみたいだから、自然破壊もOKになるのかもしれないけど
- 753 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/02(木) 20:23:50.25 ID:dPiKzc7N0
- >>750
NEDOのほうが詳しい。それにやってる企業が片っ端から「原子力村」とされてる企業ばっかなのは
原発批判派とか整合性取れるのかね?
- 754 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 20:31:48.92 ID:GTUw5aAK0
- KC57 ◆KC57/nPS5Eは野暮ったいねぇ
>>752
そうだよねぇ、放射性物質より二酸化炭素の方が恐ろしい
- 755 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 20:43:12.15 ID:MEbiKFc80
- 問題は電力より建設費と需要だろ
- 756 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:14:05.34 ID:pkOsoN2e0
- >>751
新潟県民だが、嫌だよ。
なぜ新潟県に無関係なリニアの為に新潟から電力送電しなくちゃならないのか?
東海地方で使う電気なら東海地方で発電しろよ。
- 757 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:34:51.08 ID:7/wDcELW0
- リニアの規格って疑問符。待避線が無いのは嫌だな。
しかも車体が小さいから座席4列で明らかに新幹線より劣化している。
- 758 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:40:19.48 ID:lc7eDEYT0
- >>757
待避線がないとかいったいどこのリニアのことを言っているの?
座席4列というのも劣化じゃないし。5列のほうが嫌だわ。
- 759 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:40:34.30 ID:FrEUV/CN0
- >>756
新潟にお金と仕事を落とすためです。
- 760 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:44:56.24 ID:dGZUID5R0
- トンネルの半径が小さいほど工事費かさむから
2列シートでいいだろ?どうせ東海道線も存続なんだから
プレミアム料金でええやん。東京-名古屋を5万くらいかな?
- 761 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:49:07.11 ID:YOLbH6OW0
- 夏休みなんだなあ。中高生のレスが多くなってるみたい。
- 762 :名無し野電車区:2012/08/03(金) 10:56:37.50 ID:UXhlRUNP0
- 諏訪を経由するように計画を変更して、その代わり諏訪湖に原発を五基ほど造らせてもらえ。
- 763 :名無し野電車区:2012/08/03(金) 11:44:19.56 ID:AiW8c61T0
- 諏訪湖は面積だけはそこそこ大きいけど
霞ヶ浦と同じで水量は全然ないぞ、一番深い所でも10m無いし
- 764 :名無し野電車区:2012/08/03(金) 14:04:49.65 ID:wOjpQtmA0
-
大阪が首都になればリニアも新幹線も意味がある
- 765 :名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:26:08.36 ID:dYeBCdov0
- こんなとこに書き込んでも意味無いのにwwwwwwwwwwwwwwww
- 766 :名無し野電車区:2012/08/03(金) 20:30:33.91 ID:+YFBomuL0
- >>760
デフレスパイラルに格安航空や高速無料化、
北陸新幹線の開通もあるのに東京〜名古屋間で5万円とかw
どんぶり勘定も程々にしておかないと後で痛い目見るよ
- 767 :名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:22:36.67 ID:tsjgahYD0
- 5万?
- 768 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 04:20:01.00 ID:458BfZIH0
- >>762
LNGの調達コストは劇的に下がっていくから、発電コストもLNG火力が原子力を下回るのも時間の問題だ。
もはやリニアスレで原発云々は議論に値しないよ。
- 769 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 08:56:33.21 ID:WTMBl/lb0
- CO2削減とかの国際公約どうすんの?
原子力発電代替え分の石油、ガス燃やしたらCO2増えんじゃね?
- 770 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 10:24:09.55 ID:KS3nVWWX0
- >>769
ホントそうだよな
今は放射性物質よりもCO2削減が先
- 771 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 10:48:24.39 ID:+u0ssqRy0
- >>768
順調に上がってるし、東日本大震災以降はなおさらなんだが?
- 772 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 11:07:48.05 ID:xas4dyY80
- >>768
電力会社が黒字になり、節電要請をしなくてよい状況に
なってはじめて、電力の議論は終了するんじゃないか。
その時がいつかわからんが、その時までリニアは着工できないだろう。
- 773 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 11:23:45.81 ID:+u0ssqRy0
- >>772
キミんちはお腹減ってから食事の材料買いに行くの?
- 774 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 17:52:07.09 ID:SBvFm1do0
- 政府は稼働できる原発をすべて稼働させて電力の安定供給を堅持する方針を
宣言し、政府の責任で速やかに稼働させるべきだ。今やこの一点に国(リニア)の存亡が
か かっていると言っても過言ではない。本件(リニア)については与党も野党もない。
日本の政治家として、声を一つにして国民に語りかけ、日本経済(リニア)の血液循環である
電力 の安定供給を守り抜いてほしい。この一案件(リニア)だけに限った挙国一致内閣があっても
良いのではないかと思う。
- 775 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 18:22:54.91 ID:w93LYv1S0
- >>774
おい、原子力村のジジイ
電力は原発だけじゃない
ただ1点、国民を騙すキーワード
”原発の発電コストは安い”
実際
原発は発電だけのコストは確かに安いがその他のコストは膨大すぎて民間では扱えない程、今まで多額の税金が投入されてきた経緯は無視できない
老朽化の激しい原発はよくある不具合を起こすだけで数日は稼働できず電力供給は不安定になるが、火力発電は老朽化で不具合起こしてもその日に復旧する
つまり
原発は電力供給不安定、超高コストに加え、地震、津波、台風、竜巻、雹、テロに弱く、1つの原発事故だけで国を崩壊しかねない
危険で不安定で超割高の発電、原発を何故選ぶのか?
”利権””既得権益”これしかない
- 776 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 18:27:57.07 ID:WTMBl/lb0
- 原子力発電所を日本中に配置建設していっせいにテロ攻撃を仕掛けて日本中を住めなくするのが真の理由です。
- 777 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:08:38.09 ID:UgXXQYHg0
- 使用済み燃料の処分も決まって無いのに
原発再稼動とか、きちがい丸出し政府
国会議事堂の地下に埋めろよ!
- 778 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 20:10:25.96 ID:zpSizU0k0
- 俺的には、
フランス並に、80パーセント以上を
原子力でまかなって欲しいのだが…
- 779 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:42:53.06 ID:SRtxktwC0
- 「原発」をNGWord登録してスッキリ。
- 780 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:56:03.52 ID:s0M1RXCe0
- >>779
「原発」の稼働推進は葛西尊師の提言。NGWordにしたら、
「リニア」がポアされてしまうね。
- 781 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 00:56:35.84 ID:PMs70SuP0
- 放出したエネルギーを自ら吸収するシステムを開発すれば
高額な原子力など不要。
- 782 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 01:02:37.75 ID:5aw8trZV0
- 放出したエネルギーを自ら吸収
の具体例をいくつか出してほしい。
イメージがわかないので。
- 783 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 01:31:49.11 ID:wxlVqDVe0
- 浜岡原発を再稼働させるリニア中央新幹線なんて要らねえよー!
浜岡原発は4つのプレートの交差地点だしな、特に危険極まりないよ。もんじゅと並んで。
野田佳彦が収束宣言を出し、再稼働させて安全を強調するなら、福島県産を細野や枝野や
他の執行部どもが食うべきだ。てめえらの体で示してくれやー。
瓦礫処理にしても安全性を強調するなら細野の家に集めてくれー。
- 784 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 01:49:47.41 ID:k0SYMyhEO
- 反対派は目の前にあるPCすら起動できない状態に陥りたいのかね。
- 785 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 06:36:32.66 ID:y9MPFSjY0
- 地震大国の日本で
原発を動かすのが大間違い
安全神話は崩れたんだよ!
- 786 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 08:22:26.13 ID:LftT9gRY0
- >>785
激しく同意。
- 787 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 08:23:21.66 ID:LftT9gRY0
- ただしリニアは必要。
- 788 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 09:10:59.41 ID:PMs70SuP0
- >>782
カーズとか
- 789 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 09:35:26.22 ID:LftT9gRY0
- リニアをもっと省エネ型に出来ないものでしょうか?
もっと電力消費量が少ないリニアなら、原発とかに全く関係なく導入出来るはず。
- 790 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 09:45:59.16 ID:wCWe5Ciq0
- 最近のクルマは出力性能より燃費重視のようだ。
一昔前は200馬力越えなんか普通にあったが、
いまはエコカー全盛の時代。
飛行機もそう。一昔前は4発機全盛の時代だったが、
A340は生産中止、B787が主流になりつつある。
新幹線は世界的に10両=1万kw(N700、E5、TGV、ICE3)
程度だが、中央新幹線も、この程度にすべきでは。
- 791 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/05(日) 09:51:36.13 ID:Gy5T0q3e0
- >>790
内燃機関と電動機をごっちゃにすんなよバカバカしい。
- 792 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 10:13:11.17 ID:DE1D71iN0
- >>787
東海地震対策の為のバイパスは必要だが
それがリニアである必然性はあまり感じないな
それに1企業の身の丈を超えた金額の金を投入して
回収できなかったらどうする?
別に自分は共産党は嫌いだし
市民・環境団体の関係者でも無いが
費用対効果で考えてもそれほどリニアに
メリットがあるようには思えん
- 793 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/05(日) 11:01:36.00 ID:Gy5T0q3e0
- >>792
5.5兆円ならJR東海の身の丈にピッタリだけど?
- 794 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 11:49:42.80 ID:ol7PhG200
-
原発ありきのリニアは不要!!利権絡みの汚いカネの流れを断ち切って、京都経由の北陸新幹線を直ちに着工すべき!!
な、だろ?
- 795 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 12:28:48.16 ID:HJereeK00
- 鉄輪で全線400キロあたりの速度を北陸新幹線で実現できるなら中央リニアは不要やね。
東海と西+東連合で大阪---東京間の客争奪戦をお願いしたい。
東海道には足かせとして大阪府、京都府、愛知県、神奈川県、東京都で軌道上の発生騒音を60デシベル以下とする。
- 796 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:39:52.50 ID:CJb1r23o0
- メタンハイドレード発電・・・
- 797 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:54:36.89 ID:EOubNEVc0
- >>793
南アルプストンネル(仮称)が、予算通りで
掘れると思っているのか、理系の馬力よ。
- 798 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 16:24:06.94 ID:YjE3xwiC0
- >>797
予算通りで掘れなくてもその分開業を遅らせるだけで大きな影響はない。
- 799 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:06:53.24 ID:LftT9gRY0
- 北陸新幹線は不要。
- 800 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:54:28.25 ID:qAhaU0UQ0
- N700系(16両編成)17080kW
CRH380(16両編成)22400〜19200kW
ICE3(16両編成)16000kW
TGV−R(20両編成)17600kW
リニア(16両編成)35000kW(推定)
リニアというのは中国の新幹線以上に電気を食うものなんだ。
- 801 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 21:28:29.25 ID:y9MPFSjY0
- 原発ありきのリニアは不要!
これは禿げ同。
まずは電力問題を解決してから
リニア計画を進めろ!
- 802 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 22:37:08.57 ID:DXaMXkaa0
- >>801
リニアって沿線電力3社の発電能力の何%ぐらいを占めているの?
- 803 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 23:15:18.94 ID:YjE3xwiC0
- >>802
リニア東京大阪間を16時間毎時8本走らせると仮定すると、1本あたり43.8WMhだから
43.8*8本*16時間*2(上下)*365日で年間で4,092,672MWhとなる。
路線長から単純に考えて、東電:中電:関電の受け持ち距離は大体2:2:1。
先日2011年度の統計が上がってきたので、これをもとに各電力会社の需要電力量から
他社受電分を引いた値を元に割合を出すと、
東京電力:0.73% 中部電力:1.42% 関西電力:0.76% 全体:0.91%
となる。
さらに原発分も引いた値で計算してみたら、
東京電力:0.84% 中部電力:1.45% 関西電力:1.08% 全体:1.06%
となった。
なお、需要電力量は発電能力ではなく消費された電力量に近いため、能力を基準に
した割合は当然これより低くなる。
- 804 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 23:21:58.73 ID:YjE3xwiC0
- 年間電力量の計算間違ってたら誰か突っ込みよろしく
- 805 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 23:50:03.91 ID:DXaMXkaa0
- >>803
ありがとうございます。1%前後ですか。多いのか少ないのか・・
これからオール家電や電気自動車が普及してきたら1%どころでは
ないでしょう。
電力不足でリニアが不可なら、オール家電も電気自動車もアウトですね。
- 806 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 05:59:05.52 ID:03c5Mbdo0
- 日本の進むべき道
原発推進
大阪遷都
東京、京都、大阪、関空のリニアを早急に作るべし
- 807 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 06:13:20.77 ID:03c5Mbdo0
- 山梨・長野・岐阜・愛知への報道なき首都移転が静かに進んでいる
大飯原発再稼働はこれを妨害するための秘策
の噂は出鱈目であり、大飯原発は日本にとって必要不可欠の電源である、ただそれだけ
そもそも中部地方を首都にする考え方は少数派でありナンセンス
大阪遷都こそ、日本が歩むべき道である
- 808 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 06:20:11.91 ID:03c5Mbdo0
- 大阪にはハイパー中枢港湾に指定された大阪湾、日本のハブ空港に適した関空、歴代天皇が住んでいた京都御所がある
大阪以外に首都移転候補地は考えられない
- 809 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 06:24:32.24 ID:03c5Mbdo0
- 大阪遷都の壮大なビジョンは大阪維新の会の大阪都構想から始まる
- 810 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 07:06:35.74 ID:68Ayi2gy0
- >>803
単位が違う。瞬間消費はW(ワット、=ボルトV×アンペアA)で
千倍がkW(キロワット)、これが1時間でkWh(キロワットアワー)
電力各社は、夏の昼間、○○万kWで足りるとか足りないとかの
話をしている。つまり、ある瞬間、リニアの車両が一斉に出力を
あげたとき、どうなるのかが心配なのである。
- 811 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:07:50.22 ID:pOJXROjG0
- >>810
そんなの電力量比較より余裕あるに決まってんだろ。
43.8*60/67*20本在線で784.5MW
これを東京2、中部2、関西1に割り振ると313.8:313.8:156.9
本日(8/6)の供給可能電力にたいする割合は、それぞれ
0.58%、1.20%、0.52%
- 812 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:13:08.48 ID:AJcL2cBq0
- 高速鉄道で確実に車間距離を取って安全に運行するには、
各駅一斉発車、一斉停止しかない。
500キロもの速度をもつ車両がばらばらに加速したり減速してちゃあスムースな運行は望めない。
つまり、電力は常に最大電力消費が前提となる。
- 813 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:16:56.97 ID:03c5Mbdo0
- >>812
厨房wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 814 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:26:53.60 ID:03c5Mbdo0
- >>812
プラレールで遊ぶように物事を考える夏休み中の厨房ww 実務に使われる時もあるがあれは局所的なシミュレーションだ
500km/h出せるのは東京と京都間だけ
京都大阪間、大阪関空間は500km/hまで出す必要はないし、わざわざ各駅一斉発車、一斉停止する必要もない
- 815 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:31:34.64 ID:03c5Mbdo0
- それに電力はかなりの量を蓄えられる術はある、素人が電力を心配するのは夏休みの自由研究だけにしてくださいww
- 816 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:45:13.01 ID:5go9hTlV0
- >高速鉄道で確実に車間距離を取って安全に運行するには、
>各駅一斉発車、一斉停止しかない。
明治の鉄道黎明期かおのれは
- 817 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 10:01:43.68 ID:03c5Mbdo0
- 名古屋の様などうでもいい中間駅は1日2回止まればいい、いや週に2回でもいい
- 818 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 10:08:55.27 ID:AJcL2cBq0
- 名古屋駅なんぞいらんぞなもし。
- 819 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 10:09:08.08 ID:03c5Mbdo0
- >>816
そいつの頭の中は単線しかないんだろうねww
単線しかない名古屋人だろそいつwwwww
- 820 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 10:11:47.20 ID:03c5Mbdo0
- >>818
厨房にしてはいいこと言うねw
名古屋に中間駅は要らない、これで何もかも事はうまく進む
- 821 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 12:34:49.52 ID:wQqEE5GK0
- 新幹線では瞬間的な電力消費が大きくなりすぎないように
コントロールしてるんではなかったか。
- 822 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 15:13:38.43 ID:PCkTqsQz0
- 副首都が大阪である必然性ってあるの?
大阪都構想も橋下がやってるビジネスとしか思えないんだけど
首都移転するわけじゃないし大阪京都じゃなくてもいいよね
一時的なら熱海・軽井沢・倉敷・伊勢みたいな観光地レベルの都市でも十分だろ
何で天皇の意見を無視して犯罪率の高い大阪とか左翼の巣である京都に移転しようとすんだよw
大阪や京都は早期開業やらルート変更を主張するばかりか、副首都や皇族を奪ってリニアをはじめとするビジネスに利用しているだけ
この二府は日本の将来よりも自分たちの利益しか考えてない
- 823 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 16:36:44.85 ID:eo+wjbZh0
- 副首都ってなに?
- 824 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 16:47:10.48 ID:URIaJ2Dq0
- リニアの話題で盛り上がってる地域ってあるの?
聞いたことがない。
- 825 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 17:09:23.74 ID:7YwU50Zh0
- 沿線民でさえ
推進派が激減して
反対派が圧倒的だからなwww
- 826 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 17:23:19.69 ID:qT9nFPEY0
- >>824
まだ本当に作るかもわからんもんで盛り上がるわけねーだろカスw
どのルート通るかでナガーノ知事とかが文句言って話題になっただけだしな
- 827 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 18:25:50.55 ID:URIaJ2Dq0
- 西でも東でも嫌われる大阪>>826
> >>824
> まだ本当に作るかもわからんもんで
たしかに中止になる可能性が高い。
- 828 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 19:32:11.15 ID:WrXT7qan0
- 超電導は超冷温状態が前提でそのエネルギーが電力。
これは持続しないとリニアにならないから、
365日24時間休みなしで、東京−大阪間に冷蔵庫を並べて
冷やし続けなければならない。この贅沢なシステムが、
東海道新幹線の不通時(大地震時)の代替というから不安になる。
原発では停電時の緊急発電システムが津波で水没したこと、そして、
大地震では電力供給が不安定になることも経験済み。
ならば、大地震時の代替交通機関は、電力に頼ってはならず、
かつ、津波や地震が直撃する地上設備ではだめだと言える。
やっぱ飛行機だな。
- 829 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:07:45.44 ID:pOJXROjG0
- >>828
お前はいったいどこの世界のリニアの話をしているのだ?
- 830 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:32:04.05 ID:NTWFAvnk0
- >>828が馬鹿すぎて暑さのせいで幻でも見たかと思って見返したが、
やはりリアルに書いてあるwww
- 831 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 21:15:28.04 ID:iqCyBp4d0
- 火星に探査機の着陸が成功したようだな。
以前、俺が人類が火星に着陸する可能性はリニア成功の可能性より高い
と書いた時、鼻で笑ってくれた奴がいたよな。
頭を下げて参りましたと言うなら今のうちだぞ。
- 832 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 21:49:05.31 ID:xa8mVG020
- >>831
リニアって前から山梨実験線で成功してるじゃんか
- 833 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 22:10:29.71 ID:X2TqKdCt0
- >>831
ヒント:成功したのは無人探査機
- 834 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 22:23:21.42 ID:DwenXi540
- >>831
往復に最低10年かかるんだよ。
- 835 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 22:36:27.43 ID:Ek4OxFC60
- >>828がなぜ嘲笑されているのか、当人は理解していないだろう。
- 836 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 22:53:57.78 ID:Rkgpyxsv0
- 中津川線が期せずして開通するわけか
- 837 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:13:25.97 ID:/HdohRIH0
- 長野新幹線に、佐久平か上田から名古屋方面にゆく分岐線をつくれば、リニアは必要がない。
名古屋から東海道新幹線で京都、大阪方面へ直通することもできる。
そうなると、文字通り東海道新幹線のバックアップになり、途中の地域のためにもなる。
- 838 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:50:11.35 ID:3jwavR+80
- >>837
そう思うなら自分で提唱してみればいいよ。
賛同者が多ければいずれ実現できるだろう。
リニアはすでに実現に向けて着々と進んでいるから、資金が何とかならん限りリニアより後に
なるのは確実だけどな。
- 839 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/07(火) 00:45:21.11 ID:FRTn+muY0
- >>797
お前バカだから気付いてないんだろうけど、東海道新幹線は5.5兆円といいながら
実質の支払いは八兆円から九兆円くらいあるんだぞ。
- 840 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/07(火) 00:46:55.68 ID:FRTn+muY0
- >>837
リニア中央新幹線ってのはな、輸送力増強のためにもあるんだよ。
長野まわりなんかさしたらボトルネックにひっかかって目的を達しえない。
- 841 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 00:52:17.42 ID:2CxOXw8R0
- 輸送力自体は、人口が4割減少だから大きな増強はほぼ必要なし。
佐久平または上で回りでも東海道の十分な増強になる。
- 842 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/07(火) 01:14:09.02 ID:FRTn+muY0
- 東海道新幹線の現実が見えてないとこうもおバカになれるものなのかw
未だに東京〜伊丹便が生き残ってるのは輸送力不足が主因なのにw
- 843 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 02:40:50.61 ID:sZIxcQYV0
- JR東海は金持ちだから大丈夫でしょ。つか東海道新幹線の補修・補強を大規模にしなきゃヤバイからな。
- 844 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 06:58:01.00 ID:o4Wig7JF0
- >>840
>輸送力増強のためにもあるんだよ
便利な言葉だな。
品川新駅設置の理由も輸送力増強と言いつつ、
実際は増発していない。
飛行機と共倒れの恐れすらある。
- 845 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 07:06:58.70 ID:A50EDA4N0
- 独占禁止法第1条
私的独占(JR東海)、不当な取引制限及び不公正な取引方法を禁止し、
事業支配力(鉄道輸送)の過度の集中を防止して、結合(東海道とリニア)、
協定等の方法による生産、販売、価格(14000円固定)、
技術等の不当な制限(省エネ)その他一切の事業活動の不当な拘束を排除することにより、
公正且つ自由な競争を促進し、事業者の創意(いろんな代替交通)を発揮させ、
事業活動(飛行機)を盛んにし、雇傭及び国民実所得の水準を高め、
以て、一般消費者の利益(東京大阪値下げ)を確保するとともに、
国民経済の民主的で健全な発達を促進することを目的とする。
- 846 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 09:28:49.10 ID:ZAFwFgO+0
- >>845
お前はもうちょっと私的独占という言葉の意味を勉強してからこい。
- 847 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 09:32:09.51 ID:EcbnMFTZ0
- >>844
http://www.geocities.jp/baystars_1998_v/Train/central/shinagawa.html
- 848 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 09:44:07.57 ID:A0kAjSHq0
- >>844
輸送力って本数じゃなく人キロで計るんだろ。
品川駅設置で乗降人数増えたら輸送実績上がるわな。
- 849 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 09:51:48.58 ID:Aay8fR2s0
- >>848
お前はアホかw座席の数が決まってるのに中間に駅作れば輸送人員増えると思ってるのw
それなら、品川以外にももっと作ればええやん
- 850 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 10:06:51.06 ID:QNzKIIvV0
- アホやな
田舎じゃあるまいし、都心部で利便性が上がれば座席利用率上がるのは目に見えてるだろうに
- 851 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 10:11:02.99 ID:EcbnMFTZ0
- なんか勘違いしてるバカがいるな。
輸送力増強=利用率向上w
それだったら輸送力増強のために空席は0円で売り出せば最高の増強だなw
- 852 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/07(火) 10:46:12.42 ID:FRTn+muY0
- >>844
お前さんは駅さえできれば人員や車両数を増やさずとも増発できると考えてるのか、なるほど。
>>848
それは輸送量。輸送力なら全編成の定員が同じ東海道の場合、列車`・車両`が完全に
比例するので指標になる。
>>851
列車数を増やす=輸送力を1.25倍に増強して利用率を下げて輸送量を増やした、というのが
現実だわな。のぞみは平均乗車率0.9以上だったのを0.77まで下げて、借金返済に追われて
投資を我慢してた時代に航空にもってかれた分を取り返してる。
- 853 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 12:33:10.91 ID:r7Xey1h70
- >>852
>のぞみは平均乗車率0.9以上
全日でこの数字? だとしたらすごすぎる。
つか、乗っててそんな印象はないけど・・
- 854 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 13:18:08.13 ID:OqK8gp/I0
- リーマンショック以来ビジネス客は激減。
ある日の八時代、東京から名古屋まで自由席に乗車、
東京でたときには二三人、品川から一人、横浜から二三人、
まぁ、乗車率90%って信じられんねぇ。
- 855 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:39:49.02 ID:QiXVn0Mb0
- これからもっと経済が悪くなって人口が減ってリニアなんて乗る人いなくなるよな
- 856 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:52:04.81 ID:A0kAjSHq0
- それを言ったのはお前で百億人目
すでに盛り込み済み
- 857 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:57:34.52 ID:QiXVn0Mb0
- >>856
百億人www
- 858 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 15:11:24.46 ID:4npVdsOA0
- また随分うそぶっこいたなあwwwww
これだから推進派はでたらめって言われるんだよ
- 859 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 16:16:13.58 ID:lDw81ArW0
- >>856
百億人www
- 860 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 16:44:55.33 ID:A0kAjSHq0
- アホな煽りのレベルに合わせただけだが、反対派マジ馬鹿揃いだなwww
百億万人とか書いといたほうがよかったかwww
- 861 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 17:11:25.64 ID:5XTlI5890
- 百億人にマジレスwww
馬鹿が三人でもID変えて連投でも
どっちにしろスゲー釣られようwwww
- 862 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 19:01:33.82 ID:Kht4Ms4z0
- 反対派ってのは要するに当面放ったらかしにされる大阪人が悔しがってるだけでしょ
- 863 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 20:28:11.83 ID:o4Wig7JF0
- 現実問題として、この1年間で人口が26万3千人減ったという事実はおおきい。
地方の県庁所在地の人口が丸々なくなったようなもの。
さらに人口減が加速すると考えられることからも
半減するかどうかは別にして無視できる数字ではないだろう。
- 864 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 20:29:17.45 ID:3Nl0/Iy/0
- 在来型新幹線で新大阪駅に乗り入れると、
品川_6:00
名古_7:19
新阪_8:00
岡山_8:47
広島_9:30
博多10:32
鹿児11:49
直通だし案外いい感じ。
- 865 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:45:49.94 ID:Rh3jTZs70
- >>857-859
アホばっかり
- 866 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:48:42.17 ID:N+eZz5dP0
- おまえはこれで10000億人目www
- 867 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:56:54.02 ID:FMbTX/uX0
- >>863
本格的な人口激減時代になったらこんなものじゃない
100万都市が毎年消えるくらいになる
しかもそのころは高齢化率がさらに上がる
平均年齢なんて60歳を超えてるだろう
- 868 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:59:16.80 ID:Fsa0NuCE0
- そんな時代になったらそれに合わせたダイヤにすればいいだけだろ。
8本/hが必須なんてわけじゃないんだし。
- 869 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 00:08:36.67 ID:nUM5XxXC0
- 日本の人口、過去最大の26万人減 1億2665万人に
総務省が7日発表した住民基本台帳に基づく2012年3月末時点の人口動態調査によると、
日本人の総人口は1億2665万9683人だった。前年に比べて26万3727人減少し、
調査開始以来、最大の落ち込みを記録した。少子高齢化の進展で出生数が最低を更新すると共に、
死亡者数は過去最高となった。日本は本格的な人口減少時代に入っており、
社会保障負担の拡大など経済・社会に大きな影響をもたらしそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0701U_X00C12A8000000/?dg=1
- 870 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 00:45:52.87 ID:nBaDS6kS0
- 人口減→リニアオワタw
GDP減→リニアオワタw
脱原発→リニアオワタw
リニア否定派の言いたいことはこの3行で言えるだろ
自分語りとかコピペとか不要
脳内ソースばっかだし
- 871 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/08(水) 03:01:13.17 ID:QRq1An2Y0
- >>853
0.77ってのは2008年3月期あたりの数字で、今はもうちょい低いよ。
0..9は平成15年以前
>>870
脱原発もそろそろ言い立ててることが気狂いじみてきて科学誌には
馬鹿扱いされつつあるんだよなぁ・・・
- 872 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 04:45:52.79 ID:rKrUeGx80
- 夏の電力も計画停電すら聞かなくなったな
現状で問題ないのが確認された
もう原発は再稼動必要なし!
大飯原発も活断層懸念で、止まりそうだしw
- 873 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 07:26:09.56 ID:hHXWeSbwO
- 火力がフル稼働してるからな
故障したらどこかしらか停電して下手すりゃ中小のいくつか倒産すんじゃない
- 874 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 07:31:59.75 ID:rKrUeGx80
- 危機的状況と言われた関西電力
まあ、これが現実だ
これ以上原発は稼動させる必要が無いw
http://www.kepco.co.jp/setsuden/graph/yes_pop.html
- 875 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 07:38:25.43 ID:hHXWeSbwO
- 馬鹿な奴
母親の中に脳みそ置き忘れたか?w
- 876 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 07:52:01.84 ID:0tEM6HuSO
- リニアいらね
- 877 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 08:00:21.26 ID:rKrUeGx80
- 電力が足りないと言ってた原発推進派は嘘がばれたんだよ
今稼動してない原発はもう廃炉でいいw
- 878 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 09:34:21.59 ID:DGv2g9b40
- LNG輸入増加で貿易収支悪化、国債価格高騰で大ヒンシュク
こんなことも知らないから原発廃止派はバカにされる
- 879 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 09:36:11.55 ID:DGv2g9b40
- おっと、typo
×国債価格高騰
◯国際価格高騰
- 880 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 11:30:08.81 ID:rKrUeGx80
- 日本がバカなだけ
http://www.news-postseven.com/archives/20120320_95658.html
- 881 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 13:20:22.19 ID:DGv2g9b40
- 必死で探してきたんだろうが、日本のLNG高値調達は従来からずっとで震災後降って湧いた話じゃないぞwww
- 882 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 13:36:33.94 ID:rKrUeGx80
- だから日本がバカなだけなんだろうがw
- 883 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 16:47:41.67 ID:oaJT+lKX0
- >>877
現実を見ろ(怒)
- 884 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 18:15:46.19 ID:Jm0EMj6m0
- ttp://up1.blogzine.jp/jcp/2012/08/post_3d48.html
ttp://sannichi.co.jp/linear/news/2012/05/24/17.html
ttp://twitter.com/jcptuge18180505
ttp://dream4ever.livedoor.biz/archives/52337422.html
ttp://www.jcp.or.jp/web_book/2012/07/post-231.html
ttp://konnichiwa-fujii-k.cocolog-nifty.com/
電力・原発を理由にリニア反対しているのは、赤旗の回し者だなw
- 885 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 20:15:17.40 ID:ozx1Hws90
- 原発事故は1号機と4号機が派手に爆発したので
ここから放射能が拡散したんだろうと思いがちだが、
実は2号機の圧力はなかなか下がらず、いつの間にか
下がった。つまり、配管のどこかに亀裂が生じて自然に
圧力が抜けた(つまり放射能が漏れた)らしいのだが
放射線量が高すぎ、いまだ現場をチェックすることができないでいる。
超電導リニアというシステムも複雑で、液体窒素とか
電磁波とか未知の物体はどんな作用をするかわからない。
しかもこれを東南海地震時の代替交通機関として使う予定だという。
なんかやってることが間抜けなんだよな。
- 886 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 20:31:20.91 ID:rKrUeGx80
- そう
M9.0の直下型地震の想定にリニアがすっぽり入っちゃったのに
まだ、新幹線の補完とか考えてるアホ連中
http://hiraki.up.d.seesaa.net/hiraki/image/E4B889E980A3E58B95E5B7A8E5A4A7E59CB0E99C87.jpg?d=a0
- 887 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 20:58:53.14 ID:CsOCDI+G0
- >>885
液体窒素とか電磁波とか未知の物体wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 888 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:36:10.52 ID:AA0jzHdq0
- >>887
俺も思わず吹き出した(^o^)
- 889 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 22:06:39.18 ID:eTefC8M60
- 災害、緊急時には低学歴の素人作業員が大量に必要になるから
難しい言葉の出てくる環境では使い物にならないんだよwww
- 890 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 22:52:45.90 ID:9wjH2l+Q0
- リニアは廃止汁
- 891 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:41:49.69 ID:4FFSvMGy0
- >>886
名古屋近辺以外はかぶってないから十分補完になるが。
名古屋は外せないから、名古屋ピンポイントの時だけは心中するだろうけどな。
- 892 :名無し野電車区:2012/08/09(木) 00:39:49.29 ID:YCBzbfPk0
- >>885
反原発派の頭には脳みそが入ってるのか?wwwwwwwww叩いたら響きそうだなwww
- 893 :名無し野電車区:2012/08/09(木) 03:56:32.83 ID:kr+K4Yrd0
- 東京から名護屋までのリニア計画があるということは
日韓トンネルを視野に入れているということだろう。
果たして本当に実現するのだろうか?
- 894 :名無し野電車区:2012/08/09(木) 07:45:57.25 ID:FuPoZMi+0
- >>893
ん?ワープでもすんの?wwwwwww
- 895 :名無し野電車区:2012/08/09(木) 08:40:38.95 ID:mziJKPo3O
- リニアは廃止eygv
- 896 :名無し野電車区:2012/08/09(木) 09:58:41.86 ID:VtHI21ap0
- 言語中枢がゲシュタルト崩壊してるよ
- 897 :名無し野電車区:2012/08/09(木) 10:20:47.80 ID:H+ryP5zU0
- >>894
瞬間移動w
- 898 :名無し野電車区:2012/08/09(木) 12:41:50.21 ID:JkFHnyNp0
- >>893
そのナゴヤとちゃうw
- 899 :名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:31:12.75 ID:GJR7hCLH0
- 電磁波は体に悪いんでしょ?
- 900 :名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:39:26.28 ID:lugQ1lkr0
- 周波数による。
逆に言えば、周波数を限定しないでただ漠然と電磁波を論じるのは無意味。
- 901 :名無し野電車区:2012/08/09(木) 20:17:26.62 ID:cteufyhH0
- >>900
周波数と強度
一酸化二水素も身体に悪いぞ(^o^)
- 902 :名無し野電車区:2012/08/09(木) 21:09:46.23 ID:fRDXOeQw0
- 新幹線新駅中止させた知事、リニアで方針転換?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120808-OYT1T00387.htm
- 903 :名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:52:40.47 ID:3OCUW2Yo0
- おまえらDルート
- 904 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 05:47:33.46 ID:PjC9FXTG0
- AルートBルートCルート
http://fileup.jp/up/0764.jpg
- 905 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 13:47:27.76 ID:0Yp7t4sv0
- アルプスにトンネル掘るのは無理なんでしょ?
- 906 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 14:12:17.75 ID:2cgHNdu+0
- 楽勝
- 907 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 14:57:05.85 ID:sMFlZqgI0
- 曲線制限上、途中での堀直しができないから
限りなく博打に近いw・・
- 908 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 15:13:37.01 ID:ZmCMmqY30
- これしかない
http://town.harikonotora.net/r/472/
- 909 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:44:48.19 ID:mChiRCY70
- >>905
JR東海が掘れると言って居るのに、
「無理なんでしょ?」ってなんで聞くんだ?
- 910 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 20:04:05.77 ID:2jiSYmP60
- そもそもリニアって何のために必要?
のぞみとたいして変わらないのに。。
- 911 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 20:09:05.04 ID:fXvMgldQ0
- >>910
>>626
- 912 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 20:44:02.96 ID:V31IBCEZ0
- >>910
JR東海が必要な理由を書いている。読め。
- 913 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 20:58:11.50 ID:3NssvidK0
- 東京電力が大丈夫と言っていたのに、
なんで事故なんか起こるんだろう?
全部政府の責任だな。
- 914 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 21:01:48.86 ID:V31IBCEZ0
- >>913
地震学者が間違っていたからな(^o^)
- 915 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 21:02:43.75 ID:yTcR2bZ90
- リニアモーターの出す電磁波は車内の人間に悪影響は無いの?
- 916 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 21:28:32.07 ID:knvuMcLT0
- >>915
枝野「ただちに影響は無い」
- 917 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 21:43:13.12 ID:hs4KW9Ej0
- >>910
東京-大阪往復でひとりにつき2時間半の時間が浮くことになる。
この時間をどのように使えるようになるか考えれば、その必要性が
浮かび上がってくると思うけど。
- 918 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 22:09:02.60 ID:jkpaVNyR0
- >>917
それもそうだけど、東海道新幹線が東海・東南海・南海地震でやられたら、
東西の交通が途絶えてしまう危機となるから、リスク回避の意味もあると思う。
今年静岡県の新東名高速が開通したのも、旧・東名の破損リスク回避の意味もあるらしいよ。
- 919 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 22:44:28.93 ID:Sx6DtN9t0
- 速達タイプ コダマタイプ
東京ー名古屋30分ヘッド運行 特急料金 +1000円
営業キロ 東海道経由で計算
のぞみの一部 東京ー名古屋打ち切り
名古屋ー鹿児島最速に振替
- 920 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 00:19:59.41 ID:9hZaY+2X0
- リニアの目的は東海地震が発生した時の危機管理のためだろ。
なら飯田ルートなら地震の影響受けるからダメじゃん。
一部で有力に主張されている北陸ルートにすれば
東海地震が来ても安心安心。
- 921 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 00:41:03.45 ID:uO0NoE4Q0
- 北陸人必死杉w
- 922 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/12(日) 01:11:14.89 ID:vgikB3RZ0
- >>920
北陸じゃ長すぎてリニアだと投資の回収が無理。
リニアじゃないと会社的に作る意味が無い。
そして飯田ルートがどうだっていうと対比される諏訪ルートや木曽谷ルートは諏訪湖という
遠隔地で地震が起きると激しく揺れるアホエリアを経由するからCルートは最適解なんだよ。
- 923 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 04:09:33.88 ID:YiUPO+4X0
- >>920
東海〜東南海〜南海の地震は連動性を指摘されてるが、福井市内が壊滅した
1948年の福井地震は46年の南海地震で誘発された直下型地震といわれてる。
事に因っちゃ北陸ルートは福井で寸断だ。
まあ東海地震が来たら北陸新幹線も一蓮托生だと思うんだね。
- 924 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 06:46:07.94 ID:7/61te6g0
- >>910
JR東海は収入の9割を東海道新幹線で稼いでいるが、そのうち7割は東海道新幹線の返済に消えている
しかし、借金がピーク時の半分近くまで減った
完済したら値下げするしかない
なら新たに借金してしまおうとういう計画w
>>917 >>918
それもそうだけど、東海道新幹線が東海・東南海・南海地震でやられたら、
JR東海は収入の9割を東海道新幹線で稼いでいるので、収益が止まり会社が倒れる
リスク分散・収益の多重化w
- 925 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 06:56:32.93 ID:hx6l84Qr0
- 山陽・上越・東北、いずれも地震で長期不通になったが
代替の新幹線はなくとも、日本国民は旅行を自粛した。
東海道新幹線が不通になったら、羽田・成田−伊丹・関空・神戸を
B777を他の路線からかき集めて増便し、
新東名高速には全国のツアーバスをかき集めて
最長でも3ケ月我慢すればしのげる。
東海道新幹線の不通に悪乗りしてリニアとか北陸というのは、
JR東海や北陸地方が新幹線を建設したいがための口実に過ぎん。
- 926 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 07:59:44.30 ID:vGBBAnjN0
- 東海・東南海連動地震震源域拡大が発表されてるのに
リスクを未だに再検討すらしないアホ東海
連動地震が来たら甲府〜名古屋が壊滅
リスク回避どころかリスク倍増
ただアホトップどもがリニアと言う名誉を得たいだけ・・
- 927 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 08:20:49.77 ID:cb3yiZbx0
- >>916
つまり、今のままだと全く影響がないってことだ。
>>922
さらに、糸静線に沿って走る距離が長くなるから、地震対策が格段に難しくなる。
まぁ、諏訪湖周辺は温泉対策と土地の買収が面倒っていうのもあるけど。
>>923
次回は福井沖の方が早い可能性が…。
- 928 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 08:23:05.94 ID:cb3yiZbx0
- >>925
羽田と関空と神戸は長期使用不能になる可能性が高いけどな。
>>926
次回、東海〜日向沖六連動、もしくは東海〜南海五連動になる保証もないけどな。
- 929 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 08:50:35.72 ID:3YQD7U5R0
- 地震対策ならリニア建設費用を遷都費用に回したほうが実効的やなぁ。
東海には法律作って10兆円ほど無期限+無利息の国債買わせたら良い
新都は姫路あたりにしなせぇ。
- 930 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:03:45.91 ID:cmHO2Zzm0
- >>929
妄想は頭の中だけで完結させてくれ。
- 931 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 11:30:15.05 ID:LnZQFncK0
- >>925
最初は需要のひっ迫を上げていたのが
災害目的に変えた時点でリニア計画は失敗といってるも同じだな
- 932 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/12(日) 11:55:49.09 ID:vgikB3RZ0
- >>931
朝鮮人じゃないんだから、何でもケチつければ勝ちっていうセンスは矯正したほうがいいよ、可能であれば。
- 933 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 12:03:22.28 ID:A0P63+do0
- >>931
つか、地震や東海道老朽化などリスク分散が最大目的だろ。
需要なんて人口減が始まることは昔からわかっていたことだし。
- 934 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 12:04:24.26 ID:vGBBAnjN0
- >>932
自分に言ってるのねw
- 935 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/12(日) 12:06:45.45 ID:vgikB3RZ0
- >>933
需要のひっ迫を言わなくなった時期ってのは実質GDPが政府の消費支出削減で
伸びなくなった時期と一致する。元々需要は実質GDPと比例するってのがJRTTやJRの
分析なんだよ。
- 936 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 12:07:01.29 ID:A0P63+do0
- >>932
日韓サッカー戦での出来事、韓国マスコミは好意的に報じているとか。
あきれるばかり。
- 937 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/12(日) 12:08:09.52 ID:vgikB3RZ0
- >>934
そうそう、キミにも言ってるのよ。
>>936
領土問題を五輪で持ち出したことのほうがネタとしては注目に値するよ。
- 938 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 14:19:20.24 ID:tSwkjZvN0
- >>886
この地図でも名古屋市は南西部しか入ってないんだよな
ライン上ギリギリのところは海抜25m〜50m以上なんで津波の影響もない
三連動でも、名古屋駅から北東部の方はほとんど影響がないと予想されてる(リニアルート)
M9の場合の想定最大震度は、名古屋市発表のハザードマップによると北部・東部で5〜5+程度
ちょうどイオン本社が移転する小牧のあたりは、地盤が堅くて海抜75mもあるんで超安全地帯とされる
三連動じゃない場合は、名古屋市西部や南部も地震の影響は最小限で済むが、一番恐いのは津波
南西部は海抜0m地帯なんで
ただし市全体が三河湾の最深部にあるため、岩手宮城福島茨城千葉みたいな津波が来ることはない
東海地震による津波は渥美半島がスーパー堤防になる
市の中心部は内陸部にあるのも強み。これは他の大都市と一番違う点
津波の影響が一番憂慮されるのは東南海地震のケースだが(伊勢湾沖)、南区港区の沿岸部のみ警戒してればいい
あと東海地域は昭和50何代から地震対策してるんで、他の都市よりも震災対策が進んでる
名古屋市都心部は広い幹線道路も整備されてるため、地震による交通渋滞や火災による二次被害も小さい
上下水道、電力などのインフラ対策はすでに対策が終わった
住宅地の耐震工事も2年前にほとんど終わってる
来るなら来い!!!!!!!!!!!!!!!!三連動超巨大地震!!!!!!!!!!!
- 939 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 14:40:17.30 ID:9hc7ys510
- ●奈良県
奈良と三重の経済団体の合同促進協議会結成を歓迎したい
急に出た滋賀・京都ルートに対抗して
法律で決まっているものを確実にする動き
県内候補地を選ぶための検証方法を数日内に発表
●三重県知事・経済界
県南部と奈良の経由を希望
- 940 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 14:47:36.17 ID:X8AulFxW0
- 枝野幸男経済産業相は7日の閣議後会見で、
2030年時点の総発電量に占める原発比率について、
「ゼロにすることは選択肢の中に入っており、当然実現可能だ」
「段取り、やり方を間違えなければむしろ経済にプラスだ」
「再生可能エネルギーや省エネルギーの普及を急ぐほど内需が発生する。
技術面などで国際競争力も高まる」と述べた。
JR東海よ、リニアで培った技術を省エネルギーに生かせ!
N700系の半分の電力消費の中央新幹線を作ってみよ!
- 941 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/12(日) 15:11:58.07 ID:vgikB3RZ0
- 頭の悪い無茶振りしないで黙ってリニア建設に邁進してもらえば良かろう。
航空が路線が潰れれば潰れるほど省エネなんだから。
- 942 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 15:48:02.27 ID:BmH3bshz0
- 馬力がつぶれれば、駄レスを量産するPCの電気代と女の子の尻を追って講師を首になる変○者を監視する警察の人員が節約できると思いますが?
- 943 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 15:50:09.40 ID:3YQD7U5R0
- KiChiga57を相手にすると馬力病がうつりますよ。
- 944 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 17:18:23.42 ID:3SRBOcHC0
- 飛行機にいったん乗りなれると、
新幹線の有料の飲み物や弁当に違和感を感じるようになる。
そしてマイレージやオーバーブッキングを利用すれば
簡単にビジネスやファーストにグレードアップできることがわかる。
そんな奥深い乗り物が、トンネルだらけで景色も見えない
割引も少ない、味気ない乗り物に潰されるのは許されない。
ヨーロッパ、アメリカ、中国、オーストラリアで一般的な夜行列車という
味わい深い乗り物を、日本ではもう乗る機会もなくなった。
どうして日本人はこんなに新幹線のことしか頭にないのか?
- 945 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 18:20:04.03 ID:3YQD7U5R0
- 大陸のほとんどの鉄道はリスキーで乗る気になれませんが?
ドイツくらいならファーストクラスに限って二三時間の乗車であれば乗りますがね?
ベルリンからパリ、ロンドンとなると身の回りが心配です。
- 946 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 18:49:42.93 ID:cmHO2Zzm0
- >>944
国際線の話をされましても。
- 947 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 19:11:30.81 ID:jiA3iqzy0
- 流石に今日はキチガイ揃いのここでも、123便の話はしないのな。
- 948 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 19:57:59.50 ID:2v0ufaZ00
- 123便の話を出すと飛行機のリスクがバレるからね。
- 949 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 20:12:46.28 ID:jiA3iqzy0
- どっちが切り出しても叩かれるネタだからなw
- 950 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 20:49:25.99 ID:1XYFfd+U0
- メタンハイドレード試掘のための掘削が行われた渥美半島沖
これは311人工津波と同じ地下核を仕込み、浜岡原発を狙うためのものだと思われる
皆さんのご見解をお願いします
- 951 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 20:51:18.65 ID:hBdbj7pH0
- >>844
飴玉一個がそんなに嬉しいのか?
- 952 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/12(日) 20:54:10.32 ID:vgikB3RZ0
- >>944
TGVだのICEだのの低品質看板倒れの代名詞みたいな高速鉄道ですら航空路線を
ある程度食えてしまう現実からするに、そもそも飛行機に好き好んで乗るほうが変なんだぞ。
- 953 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 21:05:51.47 ID:hBdbj7pH0
- >>952
いや、俺は飛行機も好きだけど。
不便だからなー。
- 954 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 21:08:30.78 ID:jiA3iqzy0
- 彼をここまで駆り立てる新幹線の狂喜・・・恐るべし
- 955 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 21:19:18.52 ID:PMdtIE1b0
- 123便は隕石が垂直尾翼に当たったようなものだ。
だから走行中の新幹線に隕石が落下する確率はゼロではない。
中央新幹線と中央道の交差が地震でゆがみ(=山陽新幹線)、
高速列車がそこに突っ込む確率もゼロではない。
- 956 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 21:21:32.19 ID:hBdbj7pH0
- >>955
まーその時は他の交通手段はもっと悲惨な情況になっているよ。
- 957 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 21:35:50.05 ID:VnW6gc2a0
- 俺的には、東の新幹線のほうが心配だな。
- 958 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 22:15:43.95 ID:yCN/GNE10
- 馬力ってみやぎなのにCKなのなw
- 959 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/12(日) 22:18:01.71 ID:vgikB3RZ0
- >>953
その不便なもんを好き好んで使ったりしないってことさー。
- 960 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 01:24:23.34 ID:Cuqw6zNc0
- >>955
確率的にはゼロではないが、
リニア中央新幹線はルートの約8割がトンネル、それ以外の明かり区間も完全覆い型フードで防御
隕石等飛来物衝突・風雨雪(含台風)・地震・落雷・火災・オヤジ・・・
航空路線や鉄軌新幹線に比べ、安全性は桁違いに高い
TGV・ICE共に歴史に残る大事故を経験している
TGVは熱によるレール曲がり、ICEは車輪車軸(金属疲労)破断
どちらも磁気浮上式リニアではあり得ない
リニアがキライなヤツは、航空路線でも北陸新幹線でも好きな方法を選んで乗ってくれ
反対したければ反対すればいいが、JR東海は聞く耳持たない
国土交通省からOKが出たから、いまさら中止はあり得ない
- 961 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 02:23:14.31 ID:c1x5y2/90
- 中央リニアは活動周期の短いAA級活断層を何本も
横断するから安全性は低いだろ。
ぶっちゃけ東海道新幹線のがよっぽど安全だと思う。
丹那トンネルは北伊豆地震で断層が2メートルずれた。新丹那トンネルは地質調査を行い、
活動周期が数千年に1回ということを確認して建設したのだけど、
リニアは非常に活発なAA級、A級活断層を何本も横断するんだよ。
- 962 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 03:04:05.17 ID:jAvsqhG30
- >>924
東海道新幹線は東北・上越、山陽新幹線の建設債務2.6兆円も背負わされてるんだよ。
それから収益の多重化ってのはJR東のように駅ビル・エキナカなどの不動産賃貸や商業、
SUICAの電子マネー、ポケモンなどの権利ビジネスといった鉄道事業とは違う業態をやってこその話。
リスク分散はあるにせよ、同一事業の新幹線とリニアで「収益の多重化」なんてのは噴飯物の話だ。
- 963 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 04:51:34.76 ID:jNUN1e9G0
- 東海道新幹線の非常時に備えるだけならリニアを作る必要はない
北陸新幹線で十分
それにJR東海を会社として維持するためなら国は認可するだけでルートまで選ぶ必要はない
そうならないのはそれ以外に目的があるから
- 964 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 09:33:53.52 ID:QfZVoKia0
- >>961
リニアって、高速運転中は浮いてるから安全じゃないの?おじちゃん
おうちだって地震対策で浮いてるのあるじゃん
おじちゃんアホなの?バカなの?どっちなの?
- 965 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 09:52:46.97 ID:SoI11pEvO
- >>964
北伊豆地震の時に建設中の旦那トンネルは断層が二メートルずれた。
新旦那トンネルは地質調査をやって活動周期が数千年であることを確かめてから建設した。
南アルプスは地質変動の大きさが世界最高クラスの場所で、極めて活発な、活動周期の短いAA級、A級の活断層がいっぱいある。
過去の変動幅が10メートルを越えてるやつがゴロゴロあるから極めて危険。
- 966 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 09:57:24.26 ID:P4vkSKXT0
- トンネルの天井コンクリが崩落したり
橋脚がずれたり落ちたら・・
木っ端微塵!
- 967 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 10:04:36.61 ID:7HK8U09l0
- >>965 >>966
おじちゃんたち、今なんで世界中地震が多いの知ってる?
そもそもリニアっていつ出来るの?
もうアホばっかw
- 968 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 11:58:20.38 ID:gX3n75f80
- >>964
大きく揺れると浮き上がる家はあるけどな。
- 969 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 12:03:23.83 ID:gX3n75f80
- >>965
そこまで言うと墜落の可能性があるから飛行機を飛ばすなと
言っているようなものだな。
- 970 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 14:03:14.63 ID:pklDdfgL0
- 地震の怖さを身をもって十分すぎるほど体験してるのに、それでもリニア推しw
馬力って本物のキ_ガイですか?
- 971 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 14:32:15.61 ID:chZMbBiUO
- そんときはリニアに限らず大半の人間が死ぬから諦めろ
- 972 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 16:07:57.57 ID:IOkZwfX90
- リニアなんてどうでもいいんだよな。
なにより東海が自身で倒壊の道を歩んでるのがオモシロイ。
- 973 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 17:15:50.91 ID:NGpI/EZe0
- 毎日JR東海に嫉妬狂う人生楽しい?ww
- 974 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 17:21:11.03 ID:F1P001dg0
- >>973
他にやることねーんだろ。ほっとけよカス
- 975 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 19:28:00.45 ID:ZXznKrgY0
- 昨日の毎日新聞にもうじき人類が火星に降り立つと書いていたな。
やはり俺の予想通りリニアより火星の方が早いだろ。
- 976 :名無し野電車区:2012/08/14(火) 01:17:16.38 ID:g1QrUUKG0
- >>975
やっぱり鉄道キチガイって脳味噌腐ってるわwwwww
- 977 :名無し野電車区:2012/08/14(火) 06:36:50.40 ID:MgRCoDOJ0
- 次スレ:リニア中央新幹線を予測するスレ57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344892019/
テンプレに誤り・リンク切れ等有れば、修正お願いします。
ここ「56」は無駄に埋めずに最後まで有効投稿してください。
満了次第、ご投稿よろしくお願いします。m(__)m
- 978 :名無し野電車区:2012/08/14(火) 08:51:23.14 ID:vxjryv3L0
- まだこんな無駄なスレ続ける気か?いい加減にしろよ。
- 979 :名無し野電車区:2012/08/14(火) 22:55:38.40 ID:Da2VZ9q20
- >>978
お前が見なければ良い
- 980 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 03:43:54.45 ID:gJkHwVRo0
- >>966
こんなところで山陽新幹線の悪口かよ
- 981 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 04:12:07.45 ID:a61WtzjS0
- 新幹線で起きるなら
リニアでも起きる可能性大だろ
- 982 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 07:29:05.69 ID:MCTlqWZl0
- 山梨日日新聞 2012年08月02日(木)
リニア駅接続 知事「新交通」ルート提案 荒川沿いの道路活用
ttp://sannichi.co.jp/linear/news/2012/08/02/16.html
リニア駅に展望施設検討 クリーンエネ企業集積めざす
ttp://sannichi.co.jp/linear/news/2012/08/02/17.html
「意見十分に反映されず」 懇話会委員から不満の声も
ttp://sannichi.co.jp/linear/news/2012/08/02/18.html
- 983 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 08:00:00.40 ID:JFPczgIb0
- 開業以来運行側に起因する乗客の死者は1名の新幹線。
同じ期間で数百名の死者の航空機。
- 984 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 08:01:03.28 ID:JFPczgIb0
- >>981
新幹線で起きるなら道路でも起きるよな
- 985 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 08:05:06.51 ID:TbExMSC10
- >>982
妄想レベルの県の案が、実現可能ねぇ。
- 986 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 08:10:35.95 ID:KlIXyz0/0
- >>985
更にその上をいく妄想が多すぎて、
流石に事務局もあきれ果てたんだろ、
こんな案をだしたら小学生新聞かと笑われるのを心配したんだろうな(^o^)
- 987 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 19:30:12.21 ID:cfX11YH70
- >>983
>開業以来運行側に起因する乗客の死者は1名の新幹線。
それは単に運がこれまで良かっただけで、今後は分からない。
例えば、阪神大震災発生が数時間後なら多数の死傷者が出ていた。
安全に問題のある橋脚を使用していた以上、天災ではなく人災である。
- 988 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 20:11:57.88 ID:JFPczgIb0
- >>987
ifを論拠に主張されても、だからなにとしか言い様がない。
敗因のない敗北はない。航空機の敗け。
- 989 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 20:22:10.78 ID:a61WtzjS0
- だから安全神話は崩れたとあれほど・・
阪神淡路:新幹線の橋桁崩落・・たまたま運が良かっただけ
東日本大震災:原発は全く安全ではなかった
- 990 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 21:33:08.19 ID:JFPczgIb0
- 安全神話自体が捏造だってーのに。
事故が起きてから「安全神話」は後出しされる。
事故前から危険性を指摘してるんだから安全神話なるものは確立されてねえっつーの。
- 991 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 21:34:53.04 ID:JFPczgIb0
- >>989
オマエはJAL123便の遺族にたまたま運が悪かったって主張してみろ。
- 992 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:54:37.30 ID:7HohuhQk0
- >>991
全体的な視点の話を局所的視点の話にすりかえて論破した気になる人はよく見かけますね
- 993 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 23:23:40.62 ID:wFvqjUb80
- >>992
まさに>>989のことだな
- 994 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 23:29:26.34 ID:SUxTs/DN0
- 安全神話なんてマスコミが勝手に言っているだけじゃん。
死亡事故が無いのは鉄道関係者の努力と運によるもの。
関係者は安全神話などないと、ことあるごとに言っているね。
浜名湖付近で緊急停止したら、10メートル級の津波が来れば
完全にアウトだからね。停電しているので動かすこともできないし
周囲に山も高い建物もないから避難もできない。つか、線路敷地の
外にも出ることができない。
- 995 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 23:48:00.93 ID:a61WtzjS0
- はっきり言っておく
リニアは大地震で起動がずれたり側壁や天井が崩れたら大惨事
- 996 :名無し野電車区:2012/08/16(木) 00:08:42.05 ID:tDQGDWcy0
- >>995
リニアで大惨事になるような大地震って東日本以上か
新幹線はおろか鉄道、道路、下手したらビルまで倒れるな
- 997 :名無し野電車区:2012/08/16(木) 00:21:44.82 ID:EMPRXzBg0
- >>995
阪神では桁が落ちたりしたが、それ以降そんな事例はあるか?
トンネルもコンクリート片が落ちたりしているが、崩落の事例は
知らない。
- 998 :名無し野電車区:2012/08/16(木) 06:36:38.96 ID:5gLjxHs10
- ○リニア造らない場合 ・・・ JR東海生存確立1/2
東海道新幹線生 = JR東海生
東海道新幹線タヒ = JR東海タヒ
○リニア造らない場合 ・・・ JR東海生存確立3/4
東海道新幹線生・リニア生 = JR東海生
東海道新幹線タヒ・リニア生 = JR東海生
東海道新幹線生・リニアタヒ = JR東海生
東海道新幹線タヒ・リニアタヒ = JR東海タヒ
☆リスク分散
次スレ:リニア中央新幹線を予測するスレ57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344892019/
- 999 :名無し野電車区:2012/08/16(木) 06:41:06.04 ID:5gLjxHs10
- リニアが大地震で起動がずれたり側壁や天井が崩れたら > 東海道新幹線で代替輸送
東海道新幹線が大地震で起動がずれたり側壁や天井が崩れたら > リニアで代替輸送
リニア造らず、
東海道新幹線が大地震で起動がずれたり側壁や天井が崩れたら、収入は途絶え、JR東海倒れる
次スレ:リニア中央新幹線を予測するスレ57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344892019/
- 1000 :名無し野電車区:2012/08/16(木) 06:42:03.64 ID:5gLjxHs10
-
いまだぁっ! 1,000ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ んー
∧∧ ) (´⌒(´ んーんー
⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ んー
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; んーーうっ(=^_^;=)
次スレ:リニア中央新幹線を予測するスレ57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344892019/ ☆★☆★ (^^)/~~
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
287 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★