■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
リニア中央新幹線を予測するスレ55
- 1 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 17:35:54.86 ID:ycLHGrSq0
- リニア中央新幹線を予測するスレ54
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。
前スレ:リニア中央新幹線を予測するスレ54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332065172/
★必読&遵守
・ソース重要!
予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。
- 114 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 08:56:14.07 ID:1tZnQ7aT0
- > 89 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E 本日のレス 投稿日:2012/05/13(日) 02:45:52.56 MIzua0oV0
>>>87
>> 人の関係が、バーチャルな関係に置き換えられようとしているんだよ。
>していない。携帯通信機器は「会うためのツール」だぞ。
>
>> 2050年ともなれば、それはさらに進んでる。若者の新幹線離れだ。
>元々若者は新幹線によりついていない。22歳以下ではごく稀な家族旅行とさらに稀な修学旅行、
>学生時代の実家への帰省とこれまた稀な旅行でしか使ってない。20代の労働者は可処分所得が
>少なく、また出張の機会にも恵まれない。新幹線の需要を引っ張ったのは熟年〜老年の旅行者だぞ。
>
>> そして老年層も金がなく、
>健康年齢がどんどん引き上がってるから金が無いなんてことはない。
>
>> 電気自動車で、近場に出かけるのがせいぜいになっていく。
>高額な代物買って近場にちょろちょろなんてお笑いだろ。ずっと安い内燃動車ですら売れてないのに。
携帯情報機器は馬力にとって「会うためのツール」だそうですよw
え?それで普通じゃないかって?! うん、そうですね。
老「若」男「女」、人と会うための手段ですものね。
メールや電話等の携帯情報機器は会うための手段・・・普段馬力はどのように使ってるんでしょうw
参考
http://news.mynavi.jp/column/rikei/435/index.html
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%80%80%E5%87%BA%E4%BC%9A%E3%81%86
- 115 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 12:46:13.83 ID:BFZX0XF40
- もういいかげんスレ違いの話題はやめてほしいんだが。
- 116 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 15:31:42.45 ID:5tkOTRfg0
- >>114
現実社会で馬力に相手をするような女がいるわけないだろ。
だから四六時中ネットの中に依存している可哀そうな奴なんだから。
放っておいてやれ。
- 117 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:51:54.09 ID:6wmsnMO20
- リニア中央新幹線が開通すれば、福井・敦賀から東京への最速ルートは、
北陸新幹線〜米原経由〜東海道新幹線〜名古屋乗り換え〜リニア〜品川
となる。
北陸新幹線東京〜金沢〜福井〜敦賀直通所要時間の計算は無意味となる。
- 118 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 00:25:40.94 ID:unq+Ivae0
- さぁてと、どーん
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
- 119 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 00:38:08.48 ID:unq+Ivae0
- rail:鉄道路線・車両[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1306999592/521
521 :AA”削除”依頼:2012/05/13(日) 09:25:47.76 HOST:KD124208247008.ppp-bb.dion.ne.jp
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/14-16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/22-24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/26-38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/40-43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/57-59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/64-67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/72
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/74-75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/80
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/82
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/85
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/90
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/92-94
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/97-100
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/102
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/104-111
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/113
AA”削除”依頼:2012/05/13(日) 09:25:47.76 HOST:KD124208247008.ppp-bb.dion.ne.jp ←
dionで削除依頼発見w
- 120 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 01:22:08.20 ID:1fS3lxCE0
- スレ容量が100KBくらい減ってるw
- 121 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 01:23:44.36 ID:M3Y5zi3v0
- 電カスが完全あぼーんされたな
- 122 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 01:34:28.62 ID:unq+Ivae0
- どどーん
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
- 123 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:20:12.64 ID:eMhIX9X70
- リニア実験線のトンネル初公開 完成は来年度末
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220514052.html
- 124 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 03:37:26.11 ID:EnHHE5sP0
- >>123
このニュースでいってたけど、
真顔で「2045年には東京-大阪が結ばれる予定です」とか。33年後だぞ?
どうしてそんなに掛かるのか疑問を持つのが正常だと思うが、
ここでもマスコミはその公式発表を垂れ流すだけ。
そのあるべき使命を放棄してしまってるな。
要は、見るべき内容はほとんどない。
完成したトンネル本体の映像があることぐらい。
取材するんならもっと突っ込んだ質問ぐらいしてその内容を発表しろよ。
それとも、知らされてるけどオフレコだから発表しないとか?
- 125 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 03:40:22.86 ID:m6P6/muQ0
- dionにどーん
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
- 126 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 04:21:37.33 ID:bP5EQLkW0
- >>124
そのニュースのメインは実験線。
実験線より後にあるリニア中央新幹線そのものについて検討を加えるような内容のものじゃない。
だからJR東海の予定事項をそのまま書くだけにしてるんだろ。
- 127 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 04:30:00.92 ID:m6P6/muQ0
- dionにどどーん
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
- 128 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 13:39:44.01 ID:VCtn4Bz00
- それにしてもトンネル内のあのカーブちょっときつくないか、あれで500k出せるのか?
- 129 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/15(火) 14:56:10.92 ID:Bj/qAGlv0
- 半径8000カント10°なら車体傾斜0°で500km/hのとき横G0.08だからジャストの設計だっての。
- 130 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:34:37.58 ID:GQo+S7T30
- >>123
42.8km ・・・ フルマラソン・コースに使えるw
>>128
「実験線」だから、本線最小曲線(8km)連続Sカーブの(乗りごこち等)試験も必要なのだろ
恒久的に500km/hならこれでいいが、将来スピードアップを見越すなら、本線の曲線半径は極力大きく取った方がよい
- 131 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/15(火) 20:40:21.76 ID:Bj/qAGlv0
- 恒久的に500km/hでいいよ。それ以上高速化しても大して時短できんし、なにより必要なエネルギーが大きすぎる。
- 132 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:47:24.10 ID:MAq1xw/e0
- さてそろそろ強制罰ゲームいってみるか
- 133 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:57:05.72 ID:wZimUhWm0
- 馬はここです
- 134 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:22:08.97 ID:3nATFgv90
- 新幹線でもこれだけ早くなるんだから
新幹線で作るべき
http://allabout.co.jp/gm/gc/387430/
名古屋50分、新大阪80分で行ける
将来はもっと早くなるだろう
さらに山陽新幹線に直通運転可能
乗換えで数十分のロスじゃリニアなんて必要ない
- 135 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/15(火) 21:36:11.91 ID:Bj/qAGlv0
- >>134
無理無理。均衡速度が低いので急勾配の連続する中央新幹線ルートでは東京〜大阪は
120分かかってしまう。
- 136 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 02:38:08.91 ID:FPQMkroe0
- 新大阪は対面乗り換えになるのけ?
- 137 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 10:11:16.30 ID:dPtRKYtBO
- 誰にも相手にされず、くやしいのうwwwくやしいのうwww
ささっ自演をどうぞ(プッ
↓
- 138 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 10:38:04.08 ID:6JzEF0lE0
- > 新幹線でもこれだけ早くなるんだから
> 新幹線で作るべき
べき論を語ってもリアル世界では金を出す奴がいないとそこで試合終了。
- 139 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 15:53:58.26 ID:g6nbwZmw0
- >>2
Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
中央新幹線自体不要では?
ここに駅を作るべき!
ルートはこうするべき!
A:確かにその通りかもしれませんが、このスレはわが国の交通システムの最適解を導くスレではありません。
- 140 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 16:31:23.57 ID:LqinRc4K0
- >>139
リニア信者がリニアを崇めるスレだもんなw
- 141 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 16:49:07.24 ID:C4bPdG630
- 中央新幹線、わが国の技術を持ってすれば鉄輪式で360は出る。
東京ー名古屋260km45分(リニアより5分遅いだけ、全く遜色ないぞおい)
東京ー大阪430km1時間20分(わずか13分の遅れだが乗り換え不要で中国九州へ、快適♪)
- 142 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 18:12:45.50 ID:pSjv4FpT0
- 鉄輪でやるとして誰が金を出すのか。
無論東海はリニアをやる気だからないわな。
- 143 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/16(水) 18:53:16.58 ID:lyRHIXCi0
- >>141
技術じゃ物理の壁超えるの無理だから。勾配が多い限り360出せても時短にならん。
- 144 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:19:28.60 ID:Agxdp2K20
- 260kmを全部時速360kmで走り続けて43分強何だが…
勾配とかそんなレベルじゃないだろ
- 145 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:41:20.47 ID:2dpx3sRI0
- 鉄輪では四パーミル登れない
- 146 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:52:15.22 ID:pSjv4FpT0
- >>145
四パーミル超の勾配なんか在来線にだってあるぞwww
- 147 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:56:18.76 ID:EyfkHgqQ0
- ?
4%の間違いじゃないの?
4‰なんて普通にあるぞ
- 148 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:59:00.41 ID:Q5G48j9mi
- >>147
4%=40‰
電車でも難しいわな。
横軽のように電気機関車牽引で何とか昇り降り可能。
- 149 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:07:47.09 ID:EyfkHgqQ0
- いや そーじゃなくて
145が何を言いたいのか解らんだけだ
- 150 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:22:05.94 ID:ronWFHhu0
- 40‰で計画してるからのぅ。
確かに、東海をスルーできる現行方式の中央新幹線なら、
東京-博多を4時間未満で結べるだろうから、
乗り換え抵抗があるリニアは一長一短。
しかし、今更、
- 151 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:28:28.13 ID:ronWFHhu0
- >>149
多分最高速度で驀進し続けると思ってんだろ?
270km/hののぞみでさえ平均200km/hいってないのに。
- 152 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 00:00:12.89 ID:0CRsj/UPO
- ただカーブがないに等しいから、遅れ回復見込んで一時間くらいでいけるかな
- 153 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 00:04:53.14 ID:GgKdW9MMO
- >>148
40‰位だったら今時の電車なら平気だろ
- 154 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 00:27:15.64 ID:7UnTVf3s0
- >>153
TGVも40‰だしな。
- 155 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/17(木) 00:33:38.61 ID:0crg/sxF0
- >>154
初期は急勾配を許容したものの、残念ながら登坂時の速度低下が我慢できなくて
そのごの新線では勾配を抑制してしまったよ。
>>153
平気じゃありません。登れることと速度を維持できることには物理の壁が立ちはだかっています。
- 156 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 00:34:12.67 ID:5y4mBYKD0
- >>153
普通に走る分なら性能的には平気になりつつあるが、それはあくまで260km/h以下の
速度域での話。
リニアは40‰を500km/hで走行できるという化け物じみた出力をもっているため、
電動機頼りの車輪新幹線じゃ勝負にならない。
- 157 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 06:33:45.90 ID:7UnTVf3s0
- しかし、全区間40‰でもあるまいし、新幹線が成立できないほどのものでもない。
そういや、東海は当初リニアの技術開発が成功しなかった場合には、
現行新幹線方式で360km/h?を目指すとか言ってたな。
撤回したんだろうけど、そのときの規格は40‰を許容していたのかな?
- 158 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 06:37:16.58 ID:RltUTqg80
- 40‰なんてアルプスの一部だけだろ
30‰にすりゃいいだけ
乗り換え無しの直通効果のほうが高い
360km/h出せるなら新幹線で作ったほうがいいんでない?
- 159 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 07:50:22.71 ID:aDapH1gp0
- 名古屋の駅ビル、一年前倒しの2015年には落成と今日の中日新聞に載ってたけど、
リニアと在来新幹線の乗り換えはスムーズに出来るようになるのだろうか?
関連工事をしてるようには見えないけど時期尚早なのか?
- 160 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 07:55:12.66 ID:TI1OLhac0
- 鉄輪で360km/hに到達した頃には、リニアだと10kmくらい先行ってる
急勾配でのネックは下り速度に制限をかけないとブレーキ効かなくなるんだよな
- 161 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/17(木) 09:58:49.45 ID:0crg/sxF0
- >>158
多摩から中津川に至るまでや鈴鹿越えが「一部」ならその通りなんじゃね。
あと30‰にしたらトンネル工事の難易度が無駄に上がるし。工期を5年余計にくれw
そしてトンネルはトンネル抵抗って言ってな。
- 162 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 10:08:13.03 ID:SqdL9UqC0
- トンネルだけでもヘリウム充填できればねえ。
バカ高いから無理だけどね。
- 163 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:08:00.30 ID:LUoBSwg20
- 馬力がことごとく無視されてるのにワロタw
- 164 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:14:58.09 ID:5y4mBYKD0
- 40‰を考えずに280km走行する場合を計算してみたが、理論値だと鉄輪360km/hが
49.8分必要で、リニアが35.1分必要。
リニアは他に必要な諸々の時間込みで40分を想定しているだろうから、鉄輪も同程度の
時間増があるとすると鉄輪360km/hは54.7分必要。
名古屋大阪間170kmは、鉄輪360km/hが31.5分、リニアが21.9分、同様の補正を
入れるとそれぞれ36.4分、26.8分。
合計で、鉄輪360km/hが91.1分、リニアが66.8分。
40‰では加速力が1.2km/h/sくらい落ちるので、相当に甘く見ても通過速度は大体
290km/hになる。
これを考慮に入れて、山梨実験線と南アルプスの2回40‰にぶちあたり、280kmの
経路中で40‰の走行距離が合計10kmだとすると、鉄輪360km/hは補正込みで
56.4分必要になる。
鈴鹿・生駒を含め全体で考えると、東京大阪間はリニア+30分といったところだろう。
なお、計算に当たりトンネル抵抗は一切考慮していない。
東京・名古屋・大阪のどれもがトンネルになる中央新幹線ではトンネル抵抗の影響が
間違いなく効いてくるので、鉄輪360km/hは実際にはもっと加速が鈍くなるはずで、
その分所要時間も長くなる。
リニアはトンネル抵抗があっても90秒で加速できる能力があることが実験線での
走行試験で証明されているため、考慮の必要はない。
- 165 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:25:16.51 ID:5y4mBYKD0
- >>160
気になってちょっと計算してみたら、同時に出発した場合、鉄輪が360km/hに達した時には
リニアは500km/h走行中で17.7kmくらい先にいる。
- 166 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:31:15.59 ID:TI1OLhac0
- >>164
下りでの制限速度は?
ちなみに長野新幹線の碓氷勾配区間は制限速度210km/h
これでもドイツ製のブレーキのボルトが吹っ飛ぶくらいシビア
- 167 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:38:28.58 ID:W7i+JbtdO
- いつまでもグダグダとしつこく、中央新幹線をリニアではなく従来の新幹線方式にするべき とか主張してる奴はなんなの?
所要時間が短くて済むんだからいいじゃん
そりゃ、環境面、技術面、安全面、エネルギー等で確実な問題があるならばわかるけど
従来式を主張してる奴等は車輪式を望む技術者や企業から金でももらってるのか?
リニアなんて大げさなものはいいから従来式で なんてことばかり言ってるから、日本の科学技術は世界からドンドンおいてかれるんだよ!
科学技術ってのは、常に最先端のものを具現化していかないとあっという間に陳腐化し、外国に先を行かれてしまう
現在の日本がそのパターン
中央新幹線は、絶対にリニア方式でいくべき!
- 168 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/17(木) 12:43:07.72 ID:0crg/sxF0
- >>166
あの質の劣るドイツ製になったのはメーカーの試験設備の問題だったらしいぞ。
- 169 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 12:53:31.25 ID:SqdL9UqC0
- > 中央新幹線は、絶対にリニア方式でいくべき!
いくべきもなにも鉄輪だとスポンサーが居ない 完
- 170 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 14:05:21.35 ID:RltUTqg80
- まあ沿線住民は協力的になるだろうw
- 171 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 17:28:36.83 ID:LS07FT6k0
- >>170
ごく一部のへんな奴を除いてリニアに非協力的な沿線住民はおらん。
- 172 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 18:32:35.21 ID:hyZHm4oo0
- 仮に鉄軌道にしたとして、その最大のメリットは乗り換え無しに山陽へ直通できるってことだよな。
でもこれを実現しようとすると、
@新大阪前後で、大深度地下から高架線へのアプローチが必要
A新大阪よりもっと手前の(例えば滋賀県内)で接続
のどちらかしかないが、
@の場合、大深度を使えないのでコストと工期が大幅に増える。
Aの場合、肝心の時間短縮効果が限定される。
(あと、従来の東海道とシェアする部分が多いため、列車本数も制限される。)
これらのデメリットを解消しようとすれば、完全別線とするしかないが、直通は出来なくなり最大のメリットがなくなる。
結局、大深度地下(リニア)からの乗り換えをいかにスムーズに
行うかを考えるのが、一番建設的かつ、現実的。
- 173 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 18:36:53.84 ID:Cb8DH0ai0
- 九州行きの電車と対面乗り換えできるようにして欲しい。
- 174 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:52:58.38 ID:7UnTVf3s0
- >>158
東京-札幌間1035kmが360km/hで4時間なら平均速度は258km/hになる。
これを中央新幹線に当てはめれば、
品川-新大阪間450km?で1時間45分というところ。
東京-博多なら3時間52分。
リニア乗り換えなら、
67分+乗り換え10分+127分=3時間24分。その差28分。
リニアの所要時間短縮は限定的。
リニアの時短の威光は博多までは届きそうにない。
その利便性はリニア駅沿線に限られそうだ。
- 175 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:33:29.71 ID:ms8NdERT0
- > 東京-札幌間1035kmが360km/hで4時間なら平均速度は258km/hになる。
日本語でお願いする。
- 176 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:33:32.41 ID:5y4mBYKD0
- >>174
東京大阪間を航空から奪い、ついでに岡山や広島のシェアを伸ばすことができれば、
博多を取れなくても全然問題ないからね。
- 177 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:25:26.22 ID:k4o9ufcH0
- 存在しない360kmの新幹線と時間比較して限定的だと言って意味ないだろ
現行の東海道新幹線経由だと5時間弱だぞ
- 178 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:29:05.11 ID:k4o9ufcH0
- 新大阪博多間が現行で150分弱としても、博多まで4時間を切る
- 179 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 10:41:48.77 ID:GgvUF25B0
- >>174
東京博多は50年後は3時間40分になる。路線の変更あればね。
最高360kで。
- 180 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 10:46:52.83 ID:VkOFqzej0
- >>179
飛行機だと待機時間含めても2時間切るぜ?
どう考えても客は奪えない
- 181 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 19:41:57.36 ID:MMyFS/J50
- http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-18/2012051801_01_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-18/2012051804_01_0.html
共産党がリニア建設反対表明したぞ
- 182 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:00:24.33 ID:mTswgkvS0
- > ところが、建設費は、JR東海が全額負担するとしているために、需要予測が適正
> なのか、建設費負担にJR東海の経営が耐えられるのかなど、計画の基本に関する
> 国民的な検証・検討はほとんど行われていない。なぜ、9兆円を超える巨額の投資を
> 行ってまで、リニア新幹線を建設しなければならないのか、という根本問題で、
> JR東海からも、「建設指示」を出した政府からも、まともな説明がない。
共産党はJR東海の資料を見ていないのか、それとも見たうえでこう言っているのかが
気になるな。
まぁ国民的検証なんて今更必要ないし(小委員会でやってるし)、共産党の意見は
誰からも振り向かれずに忘れ去られるのだろう。
- 183 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:10:06.90 ID:Zsbrx1N30
- >>175
オマエ、数学できないだろ?
>>177
存在しないって、
仮定の話をしてるんだろうが。
新幹線方式でもリニア乗換えでも、意外に早くならないことを指摘してんだよ。
- 184 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:55:06.00 ID:Xr5cQp8x0
- まあ、原発がすべて止まってこれから先も再開の
見通しのない中、リニア計画が予定通り行くかは疑問になってきたね。
そうこうしている間に、関西の15%電力不足が5年も続けば
自前の発電で防衛する企業がたくさん出て、その結果もう原発は必要ない、
となったら、リニアのためだけの電力は誰も発電してくれなくなる。
リニアの将来に疑問が生じれば、格安航空がここぞとばかりに参入、
東京−大阪は7000円程度が相場なんて時代が来るかもしれない。
共産党もたまにはいいこと言うな。
- 185 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 02:05:40.43 ID:6e+BlBqU0
- >工事費も、着工すれば工事費が膨れ上がるというのが、この種の建設計画の常であるが、
共産党は同じロジックで中部空港建設を反対したんだが、当初計画より建設費を圧縮して
空港が完成してしまったから、何も言えなくなってしまったという悲しい過去を持つ。
- 186 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/19(土) 02:45:32.72 ID:UfPa8uS+0
- 「物価上昇で建設費が膨らむ」=「実質的にはコスト切り下げ」
「物価下落で建設費が減った」=「実質的にはコスト切り上げ」
なんだが、分からん人には分からんよな。
ようはインフレのほうがローン組んで家買いやすいですねって話で。
- 187 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 03:30:39.44 ID:7xsxEUwE0
- >>183
>>174は
> 東京-札幌間1035kmが「最高速度」360km/hで4時間なら平均速度は258km/hになる。
というべきだったのでは?
あと、360km/hの新幹線が実現するかどうかも分からないのに、>>174の計算で360km/hを
仮定の話に使うのはどうかと。
JR東海の試算では、速達基準で
東京大阪間(在来型新幹線・南アルプスルート)・・・120分(平均219km/h)
と明記されていることから、リニアの所要時間をJR東海の試算値に合わせるなら、在来型
新幹線もこの数値に基づいて実施すべきだろう。
品川発→新大阪で山陽新幹線に乗り換えるまでの所要時間が
在来型新幹線:120分
リニア:67分+乗り換え10分=77分(乗り換え時間は試算値がないので>>174に合わせた)
山陽区間の所要時間は変わらないから、品川博多間は今のみずほの新大阪-博多間145分
という値を使うと
在来型新幹線:120分+145分=265分(4時間25分)
リニア:77分+145分=222分(3時間42分)
となる。
- 188 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 05:30:40.24 ID:OpFZTOlk0
- 乗り換え10分w
大深度だし20分は見ないといかんだろ
しかも品川で乗りかえるのにこれまた地下深くまで降りなきゃならん
リニアは30分は乗り降り時間を考慮しなきゃならんよ!
- 189 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 06:12:36.74 ID:7xsxEUwE0
- 品川での新幹線とリニアの乗り換え時間差を10分、新大阪での乗り換え時間を20分と
して、現在のみずほの所要時間から計算される所要時間差は
在来型新幹線直通:東海道山陽より21分早い
リニア乗換:東海道山陽より44分早い
シェアに対する効果は時短分に比例するので、リニアが在来型の約2倍となる。
あとここまでの話には全然関係のないことだが、日経エレクトロニクス2012年5月14日号で
鉄道特集をやっていて、読んでみたらワイヤレス給電の記事にリニアの給電システムが
掲載されていた。
家に帰ってから読もうと思っていたのに会社に忘れてきた・・・
- 190 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 09:18:59.83 ID:OpFZTOlk0
- だからさ
中央リニアを新幹線で作る場合を言ってるのだよ
品川と新大阪を在来新幹線と直結して乗り入れする。
乗り換え無しで中央新幹線内を320km/h〜360km/h運転する。
東京〜新大阪〜博多を中央新幹線経由で直通できる。
リニアで品川10分・新大阪20分の乗り換えするより
今より時間的に短縮できるし乗り換えもリニアよりはるかに便利
そして路線二重化で地震対策、耐震工事対策もできる。
- 191 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 09:48:57.35 ID:TWphb/pyP
- で、直通できるようにする土地や建設費の余裕はあるのかよ
- 192 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 09:53:10.45 ID:im2IhNK40
- >>191
野郎は人の意見聞く気がないんだろう。
- 193 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 10:23:20.16 ID:zF22lKpA0
- ここは己の妄想を言う場所になりつつある
- 194 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 11:15:54.68 ID:hMy2t5/50
-
広瀬隆講演会「リニア新幹線と原発」後編1
http://www.youtube.com/watch?v=Jfg2AwPhM-U&feature=relmfu
- 195 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/19(土) 11:21:12.98 ID:UfPa8uS+0
- >>194
オッサンも旬が過ぎて焦ってるんだなぁ。まぁ、彼なりに生きていかなきゃないということではあろうが。
- 196 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 12:15:03.47 ID:6GFM19eH0
- 忍ブログで本人に気づかれないように陰口叩いていたあの人か?
あんな糞ブログ詳細なんか見てないから誰の事かわからんけどw
- 197 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 12:50:04.42 ID:foG/kE+M0
- >>181
共産党こそが真の自由主義政党だな
日本では保守政党ほどハコモノを作りたがる
共産党は反日思想さえ捨てればいい政党になるだろう
- 198 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:38:27.36 ID:uyv/9bq00
- 品川駅(各都道府県に1駅が原則、東京都代表の駅)
↓↓
新相模原駅(橋本駅→和歌山県の同名駅とダブルから改名)
↓↓
新甲府駅(身延線との交差地点に設置、しかし本当は実験線を少し北寄りにして甲府駅停車の方が便利)
↓↓
新飯田駅(元善光寺駅の方が用地が多く建設しやすい。改良して巨大な駅ビルにするらしい)
↓↓
岐阜東濃駅(多治見駅と中津川駅の中間の中央本線の駅に設置)
↓↓
名古屋駅(愛知県の一番の巨大駅)
↓↓
新四日市駅(近鉄四日市駅から改名。JR四日市駅よりも近鉄の駅の方が利用者が多く列車本数も多い)
↓↓
貴生川駅(四日市と京都の中間にある滋賀県代表の駅。ちなみに草津、栗東周辺は新幹線も駅は作らないからリニアはまずありえない)
↓↓
京都駅(奈良方面はJRと近鉄線で間に合うので京都ルートで決定)
↓↓
新大阪駅
- 199 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:44:45.75 ID:tXydV6NU0
- >>187
トイメン乗換えにしてくれ!
- 200 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:02:01.03 ID:cJTeXXIJ0
- >>198
品川
橋本
南甲府
飯田北
新多治見
名古屋
- 201 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:52:17.35 ID:vbQliykI0
- >>198
和歌山県の駅を改名すればよい
- 202 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 15:09:24.32 ID:YmoYyXgL0
- リニア反対ばっかりだなw
共産党 「国民はリニア新幹線なんて望んでない。建設を中止しろ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337405865/
- 203 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 15:23:02.64 ID:7xsxEUwE0
- >>190
>>164が考察しているように、40パーミルを290km/hで走れてMax360km/hなら乗り換え含め
10分差、乗り換え抵抗なる心理的要素を含めればむしろ在来型のほうがいいだろう。
しかし、残念ながら40パーミルを290km/hで走れる根拠がない。
上りは約100km/h速度が落ちるし、下りは抑速ブレーキの性能如何になる。
抑速ブレーキの技術革新を待つんじゃ、すでに性能をクリアしているリニアに対して
リスクが大きすぎる。
かといって今と同じ210km/hじゃ遅すぎる。
あと基本的な事項として
1.東海道新幹線東京駅→品川前後で中央新幹線に転線
もしできると言い張るなら、まずどこにどういう経路を作るのかを具体的に示してくれ。
俺は
2.中央新幹線奈良駅→新大阪駅前後で山陽新幹線に転線
これもどこにどういう経路を作るのかを具体的に示してくれ。
「JR東海が出す金で」実現可能なものをな。
俺は>>174に合わせて直通できることを前提に計算していたが、実際は不可能だと思っている。
>>198
まずはソースを出せ。話はそれからだ。
>>199
俺にはその可能性を導き出すことはできない。
>>201
もっとも古い「橋本駅」は和歌山県の橋本駅だからそれは違うと思う。
高野山へ至る道と伊勢街道の交点で要衝だったため、江戸後期〜明治にかけては知名度も高い。
あと一番新しい橋本駅は福岡市地下鉄の橋本だが、地名としては逆にここが最も古いと思う。
- 204 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 16:55:24.88 ID:vbQliykI0
- >>203
古くても客が少ない駅の方が影響が少ないだろ。
- 205 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 17:42:27.25 ID:im2IhNK40
- >>203
京都の橋本駅は無視ですかそうですかw
- 206 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 18:27:06.15 ID:acgkbrE70
- 【社会】「速いからといって幸せになるわけではない」…電磁波、騒音、原発増設、リニアをめぐって市民がシンポ・神奈川
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337417415/l50
- 207 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:11:15.14 ID:/6svCdaI0
- 品川(JR東海道線品川へ併設)
橋本(JR横浜線橋本へ併設)
山梨中央(JR身延線小井川へ併設)
新飯田(JR飯田線元善光寺へ併設)
新中津川(JR中央西線美乃坂本へ併設)
名古屋(JR東海道線名古屋へ併設)
- 208 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:13:53.53 ID:/6svCdaI0
- 品橋山飯中名
川本梨田津古
●━━━━● 直通(7本/時)
●●●●●● 各停(1本/時)
- 209 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:17:38.85 ID:7xsxEUwE0
- >>204
市の中心駅の駅名変更とか十分影響するにきまってるじゃないか。
乗客が多い少ないなんて些細な問題でしかない。
旧国鉄式に重複を避ける場合、後に開業した神奈川の橋本を変えるべき。
もっとも、すでにどちらも定着しているし、距離が離れているために間違えることもまずないと
思うので、どちらも変える必要はないと思う。
>>205
山崎橋の橋本は旧国鉄の駅ではなく、最古の橋本でもないからね・・・
和歌山・神奈川と同様、江戸時代からの由緒ある知名ではある。
>>206
よく見ればわかるが、それは4/21に川崎でやってたシンポジウムで、4/23に出ていた
カナロコの記事を前スレ>>524が載せてる。
そのニュー速+のソースとなる記事自体、週刊金曜日4/27号を5/18に電子化しただけの
シロモノで、今更語ることはないと思う。
- 210 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:41:22.37 ID:z81hJ5RZ0
- 橋本駅は、新幹線の相模原駅ということで
新相模原駅に改称しそうだな。
- 211 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:45:50.15 ID:eJJJ2Vf80
- JR東海の山田佳臣社長は5月16日の定例会見で、
関西電力管内で検討されている「15%以上」の節電要請に対し
「新幹線は夏季の移動需要の土台を担っており、
沿線の地域経済への影響も大きい。きっちり運行させてもらいたい」
と述べ、昨年同様、間引き運転などの調整は行わない考えを強調した。
山田社長は、新幹線の需要ピークは朝と夕方で、
夏の電力需要のピークとされる午後1〜4時台からは外れていると指摘。
関電に対し「安定供給をお願いしたい」と要望した。
東海道新幹線は、東京電力、中部電力、関電の3社から電力供給を受けている。
- 212 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:21:52.65 ID:cJTeXXIJ0
- >>211
夏の間だけでも、関電からの受電はやめて、
東電中電からの受電に切り替えられないものかね?
- 213 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:26:49.12 ID:7xsxEUwE0
- >>212
中電は元から支援は無理、東電は余裕があっても支援できない。
中電は関電支援の立場にいるので言わずもがな。
東電はJR東海が使っている周波数変換設備の容量制限があって60Hzで支援できる
電力に限りがある。
また、中電を経由して支援しようにも、こちらも周波数変換設備の容量制限があると
いう罠が待っていて、どちらにしても満足に支援できない。
ちなみにリニアも電力的には同じ構図になると思うが、今回の件を受けて何か対策して
くるだろうか?
297 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★