■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
リニア中央新幹線を予測するスレ55
- 1 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 17:35:54.86 ID:ycLHGrSq0
- リニア中央新幹線を予測するスレ54
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。
前スレ:リニア中央新幹線を予測するスレ54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332065172/
★必読&遵守
・ソース重要!
予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。
- 2 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 17:36:28.23 ID:ycLHGrSq0
- Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
中央新幹線自体不要では?
ここに駅を作るべき!
ルートはこうするべき!
A:確かにその通りかもしれませんが、このスレはわが国の交通システムの最適解を導くスレではありません。
そういった議論については他にふさわしく、かつ参加者が多いスレが当板や交通政策板などにありますので、そちらで行ってください。
当スレでそのような話をしても十分な議論にならないだけでなく、話を持ち出した人が叩かれる場合もあります。
(スレのNo.が大きくなっているため、ここがリニア中央新幹線に関する本スレと思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。)
また、執拗に上記のような書き込みを続ける人は他の人から荒らしと判断される場合があります。
そのような書き込みを続けた場合、書き込みをした人自身が人格攻撃を受けたり、IDでその日の書き込み全てが追跡されるなど、
書き込みを行った人自身も非常に不愉快な思いをすることがあります。
必死チェッカーもどき ttp://hissi.org/
超電導リニアによる中央新幹線の推進
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen01.html
関連情報
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen02.html
中央新幹線(東京都・名古屋市間)計画段階環境配慮書
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen03.html
テンプレ及びリンクまとめサイト:ttp://linearex.web.fc2.com/
予測スレの過去スレはまとめサイトにデータがあります。(html形式)
リニア関連スレ2ch検索
ttp://find.2ch.net/?STR=%A5%EA%A5%CB%A5%A2&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
- 3 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 17:36:48.06 ID:ycLHGrSq0
- 関連リンク
◇JR東海事業紹介
ttp://company.jr-central.co.jp/company/business/index.html
◇JR東海中央新幹線
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen01.html
◇JR東海超伝導リニア
ttp://linear.jr-central.co.jp/
◇交通政策審議会で説明する試算結果等について(平成22年4月28日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_14.pdf
◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について 資料本冊(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_15.pdf
◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について プレゼンテーション資料(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_16.pdf
◇自己負担を前提とした東海道新幹線バイパス、即ち中央新幹線の推進について(平成19年12月25日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_01.pdf
◇中央新幹線調査の今後のスケジュールと工事費等について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005319.pdf
◇TAKENAMIONLINE武並オンライン(ニュースまとめblog)
ttp://takenami-online.blog.so-net.ne.jp/
◇KENPLATZケンプラッツ:リニア新幹線
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/knp/feature/linear/
◇リニア中央新幹線〜リニア中央新幹線建設促進期成同盟会〜
ttp://www.linear-chuo-shinkansen-cpf.gr.jp/
- 4 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 17:37:02.02 ID:ycLHGrSq0
- 追加資料国土交通大臣国土交通省
中央新幹線(東京都・大阪市間)の整備計画について、営業主体及び建設主体である東海旅客鉄道株式会社に対し、
全国新幹線鉄道整備法第7条第2項の規定に基づき協議いたしましたのでお知らせいたします。
ttp://www.mlit.go.jp/common/000145012.pdf
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000033.html
中央新幹線 東京都・大阪市間のデータについて(平成21年10月13日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_10.pdf
↑東京〜大阪間の3ルートの比較。費用、需要予測、延長。需要予測の説明。
調査報告書のとりまとめについて(平成21年12月11日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_11.pdf
・中間駅設置費用について在来型とリニアの数字。
リニアは明かりで+350億円(無しの場合の1km建設費110億円)、トンネルで+2200億円(無しの場合の1km建設費300億円)。
中央新幹線(東京都・大阪市間)調査報告書の提出について(平成21年12月24日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_12.pdf
・費用、需要予測、延長、需要予測の概要。
国土交通省交通政策審議会中央新幹線小委員会 資料&議事録&名簿
ttp://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_sinkansen01_past.html
長野県 リニア中央新幹線の整備促進ノついて
ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/top.htm
「リニア中央新幹線に係る東京都・名古屋市附近間のデータ等に対する疑問点」についてJR東海
ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimontenkaiou.pdf
中央新幹線東京都・大阪市間のデータについての疑問(メモ)に対する回答JR東海
ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimonkaiou091030.pdf
山梨日日のリニア記事一覧(1996/01/03〜)
ttp://sannichi.co.jp/linear/search.php
- 5 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 17:37:31.17 ID:ycLHGrSq0
- 関連スレ
リニアモーターカー Maglev12
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1305976919/
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その10
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330683605/
飯田下伊那リニア建設夢想スレ【part19】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1320406060/
【中央リニア起点】品川駅part6【東海道新幹線】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325963021/
騒音対策完全覆式防音壁明かりフード
PDF リニア中央新幹線技術事項に関する検討について 資料1−1 国土交通省鉄道局 平成22年04月15日(木)
ttp://www.mlit.go.jp/common/000112485.pdf(16頁/39)
中間駅のイメージ・全長1km2面4線島式渡り線付き
PDF リニア中央新幹線に関する最近の動向等資料1
ttp://www.pref.yamanashi.jp/linear-kt/linear-katuyo/documents/shiryo-1.pdf(7頁/10)
中間駅イメージ図w
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/27/Rokujizouson_sta.jpg
中間駅w
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/69/NakamaSt.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/38/NakamaStnishi.jpg
Treasure Reports 第二編 上越新幹線(大宮−新潟)第五章 中山トンネル 第一節 史上最悪の山
ttp://technotreasure.info/Cool1/page024.html
- 6 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 17:38:05.15 ID:ycLHGrSq0
- || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゜ー゜*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
個人情報の一部又は全部を投稿すると、
個人情報保護法他、法規法令等に抵触する可能性が有ります
投稿内容の真偽を問わず名誉毀損に該当する可能性が有ります
民事・刑事・行政において責任を追及される可能性が有ります
もう一度書きます
>>2
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
>>1-3
スレ趣旨に合わない投稿は無視! レス禁止!
テンプレに誤り・リンク切れ等有れば、修正お願いします。
前スレ「54」は無駄に埋めずに最後まで有効投稿してください。
ご投稿よろしくお願いします。m(__)m
- 7 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 17:56:32.63 ID:1aiigg2u0
- (KC57の馬鹿)人口が減るわけない/人口予測はデタラメ
↓
最新の人口予測を突きつけられてアボン
↓
(KC57の馬鹿)人口なんて旅客需要予測に関係ない
↓
需要予測の変数が人口とGDPなのを突きつけられてアボン
↓
(KC57の馬鹿)人口が減ってもGDPが増えればいい/GDPこそ全て
↓
人口減少にあわせてGDPも減少する予測が既に出てることを突きつけられてアボン
↓
(KC57の馬鹿)終了
↑
これを見ると
泣き出して黙りこくるらしいw
馬鹿ですね、コイツ
KCを追い払うお札である
手も足も出ず逃げ回りだわなw
- 8 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 19:01:01.55 ID:hUdLgj/I0
- とりあえずKC57が公式の人口予測についてデタラメと発言したスレ及びログ、
減るわけないと発言したスレ及びログを張ってくれないか?
ソースがないならこのスレでは無視されるだけだ。
- 9 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 19:54:37.71 ID:1aiigg2u0
- >>8
だってさw
今さらだーれもそんなこと信じねーだろさw
書き込みもないまんまw
バッカクセー自演w
- 10 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:54:23.08 ID:hUdLgj/I0
- >>9
> 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!
- 11 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:56:24.15 ID:1aiigg2u0
- >>10
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part42◇◆◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332727728/
405 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/05/09(水) 08:25:09.45 ID:ycLHGrSq0 [PC]
あ、キミは知らないか。
甚だしい事実誤認があり、次いで緩い認識であることがはっきりした。
キミは鉄道車両について思惟することに向いてないよ。
悪いことは言わない。鉄オタをやめたらいい。
だってさw
はははははははははw
- 12 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 13 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:58:56.37 ID:hUdLgj/I0
- >>11
その内容は全く証明になっていない。
>>8の内容を説明できるソースがないなら素直にないと書け。
- 14 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 15 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 16 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 17 :名無し野電車区:2012/05/10(木) 00:25:39.31 ID:eGw2q3U10
- >>13
ソースが出てこないんだから、>>7は嘘っぱちということでいいと思うの。
あとカスにマジレスすると発狂して↑のようになるから、次からは放置で頼む。
- 18 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 19 :名無し野電車区:2012/05/10(木) 05:52:39.84 ID:ScmPy2PL0
- 電カス=ID:1aiigg2u0が馬鹿過ぎだな
- 20 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 21 :名無し野電車区:2012/05/10(木) 05:58:58.88 ID:ScmPy2PL0
- 今日の電カス=ID:nLPxY2is0
- 22 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 23 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 24 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 25 :名無し野電車区:2012/05/10(木) 12:41:04.71 ID:0/tF6zsi0
- >>1-6 < 感謝 m(__)m
>>5 < 一部訂正
飯田下伊那リニア新幹線スレ【part20】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1335382354/
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その11
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333204849/
>>1
1行目、いきなり ・・・ < ご愛敬(笑)。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※ AA(アスキーアート)のみの投稿・ >>1-6趣旨に合わない投稿は禁止です! ※※
※※ ↓禁止です↓レスも禁止です↓ ※※
※※ >「今後、人口・生産者人口が減少するので、リニア中央新幹線は不要」 ※※
※※ >「今後、電力が不足するので、リニア中央新幹線は不要」 ※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
- 26 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 27 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 28 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 29 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 30 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 31 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 32 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 33 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 34 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 35 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 36 :名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:51:26.88 ID:hKzI+sWH0
- ここは糞スレです
- 37 :名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:59:15.66 ID:hKzI+sWH0
- 「一本グソ」
「一本グソ」
「一本グソ」
「一本グソ」
「一本グソ」
- 38 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 39 :名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:31:46.67 ID:4mz4VFht0
- 朝鮮人は、糞に対する抵抗感がないそうだ
しかし……良くもまぁ、これだけ貼れる物だ
- 40 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 41 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 42 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 43 :名無し野電車区:2012/05/11(金) 03:18:35.26 ID:Twx7SFtH0
- ◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part42◇◆◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332727728/
413 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/05/10(木) 23:38:48.65 ID:Z8T0Xu9s0
>>412
汚れる原因は無知なのに俺に逆らう書き込みする愚図どもの存在だろ。
全員死ねばいいのに。
↑ふるぼっこにされて泣き出しましたよ、コイツw
リアルにコッパズカしいw
- 44 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/11(金) 07:51:47.06 ID:tz/zTc3g0
- >>39
彼は2chに書き込みする動機が普通じゃないからね。
- 45 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 46 :名無し野電車区:2012/05/11(金) 08:02:46.56 ID:uG5zcKMZ0
- あぼーんばっかりだな
そしてまた電カスが↓
- 47 :名無し野電車区:2012/05/11(金) 09:58:34.74 ID:0oSXcEsd0
- (KC57の馬鹿)人口が減るのは地方だけ/都市部の人口は減らない
↓
都市部の人口減少予測を突きつけられてアボン
↓
(KC57の馬鹿)人口なんて旅客需要予測に関係ない
↓
需要予測の変数が人口とGDPなのを突きつけられてアボン
↓
(KC57の馬鹿)人口が減ってもGDPが増えればいい/GDPこそ全て
↓
人口減少にあわせてGDPも減少する予測が既に出てることを突きつけられてアボン
↓
(KC57の馬鹿)終了
- 48 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 49 :名無し野電車区:2012/05/11(金) 14:21:27.18 ID:HfKnUOa30
- トップの感覚が、東京五輪、東海道新幹線開通の時代から先へ進んでない。
いまだに、頭の中は東洋の魔女なんだね。
- 50 :名無し野電車区:2012/05/11(金) 14:27:45.45 ID:chSpYXNg0
- お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
- 51 :名無し野電車区:2012/05/11(金) 14:28:17.51 ID:HfKnUOa30
- トップが本当にお爺さんの感覚なんだよ。
- 52 :名無し野電車区:2012/05/11(金) 14:31:56.87 ID:HfKnUOa30
- 人口減少に加えて工場は地方、外国へ続々流出中。
お爺さんの考えてる3大都市とか、4大工業地帯とか、古い古いお話。
お爺さんは、やっとファックスからメールへ移っただけなんだよ。
時代の変化なんか何もわからない。
- 53 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 54 :名無し野電車区:2012/05/11(金) 19:48:05.20 ID:jfV9dKT60
- >>53
自分が論破された腹いせにウンコのAAの連貼りですか?
自分が論破されたスレ=糞スレで早く潰したいのですか?
相変わらず泣きながら「バリキガ〜 バリキガ〜 ヂエンガ〜 ヂエンガ〜」
「リニア中央新幹線のザマー」になるつもりですか?
本当に情けないクズだねお前は。
- 55 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 56 :名無し野電車区:2012/05/11(金) 21:04:52.67 ID:jfV9dKT60
- 自演(笑) どーん(笑)
- 57 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 58 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 59 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 60 :名無し野電車区:2012/05/12(土) 01:27:33.79 ID:pftkcffS0
- 導入申請には理由が要るとおもいますが、ちょうどリニアスレで電カスが暴れてることだし、
こいつが理由でいいですかね?
他に理由があればどうぞ
リニア中央新幹線を予測するスレ55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/
- 61 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 62 :名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:43:52.99 ID:ZZirtLwiO
- >>52
田舎もんがくやいしのぅ
- 63 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/12(土) 23:02:26.28 ID:TGTcNM620
- >>52
工場が海外に移転してどうたらって、それで失われたGDPって間接的なものを含めて
いまやっと24兆円ってレベルだぞ。
- 64 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 65 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 66 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 67 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 68 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 01:19:45.97 ID:+MzQ1Vdc0
- もう若手からでているようだが、2010年代の半ばにはリニアから在来方式に変更されるのではないかと。
どうみても、リニアより在来新幹線にした方が、鉄道としてのメリットは大きい。
リニアのネックになっていた難問も簡単に解決する。
本当の意味で、東海道新幹線のバイパスとして機能するようになる。
駅も自由に作れるし、北側・西側の各新幹線と直通運転もできる。
在来方式に変わるだろう。
そのことによってルートももっと柔軟に、現実的に、見直される可能性に期待したい。
「葛西のリニア狂い」の呪縛から、計画が脱却することが、前進への道だ。
そうでなければ、中央新幹線計画は廃止でよい。
- 69 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/13(日) 01:28:21.75 ID:MIzua0oV0
- >>68
リニアにネックは無いし、そもそも従来型新幹線で建設した場合と比較したうえで
リニアが選ばれてるから。
つまり現行案こそが最も現実的かつ最高に最適でたった一つの賢いやり方で、
これ以外を妄想する人は今すぐ首吊って死んだほうがいいレベルで不誠実。
- 70 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 01:40:39.91 ID:+MzQ1Vdc0
- 当の会社の中でも、もう在来方式にした方が鉄道として有用であること、建設費も電力も節減になることなどは、常識になっているはず。
リニア浮上式は発明当初は期待されたが、欠陥の多い方式として外国ではすでに打ち捨てられている。
他線との直通もできず、外国にも売り込めず、中央でジ・エンド。
今後も発展の見込みは薄い。
- 71 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/13(日) 01:48:07.51 ID:MIzua0oV0
- >>70
> 当の会社の中でも、もう在来方式にした方が鉄道として有用であること、
有用ではないと結論が出てる。
> 建設費も電力も節減になることなどは、常識になっているはず。
既に700系より省電力ですが。
> 欠陥の多い方式として外国ではすでに打ち捨てられている。
中進劣等国がうかつに手を出して技術的に失敗しただけ。
> 他線との直通もできず、
しなくてよい。東名阪の需要が濶大なため。
> 外国にも売り込めず
売り込む必然性が無い。
> 今後も発展の見込みは薄い。
発展の必要性は無い。
- 72 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 73 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 01:52:30.11 ID:+MzQ1Vdc0
- ,作り始めてる部隊にとっては転換はつらいだろうがな。
鉄道としての合理性は明らかに在来式のほうにある。
在来席でも350キロくらいまで出せる。
欠点だらけのリニアにする必要はなくなったんだよ。
鉄輪は輸送力が非常に大きく、立ち客ものせられるので乗客にとっても便利。
鉄道の長所をいかせるのはやはり鉄輪の鉄道。
- 74 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 75 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 76 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 01:57:15.93 ID:+MzQ1Vdc0
- 需要面からいえば、リニアだろうと在来式だろうと、建設の必要性はあまりないといえる。
今後輸送力過多になっていく可能性もみえてきた。
- 77 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/13(日) 01:59:15.21 ID:MIzua0oV0
- >>73
> 鉄道としての合理性は明らかに在来式のほうにある。
無い。
> 在来席でも350キロくらいまで出せる。
40‰で連続350km/hは無理。
> 欠点だらけのリニアにする必要はなくなったんだよ。
リニアでないなら中央ルートに意味が無い。
> 鉄輪は輸送力が非常に大きく、
リニアと従来型で単位時間当たりの輸送量は変わらん。
> 立ち客ものせられるので
リニアも可能。東名阪速達としてはリニアも従来型もサービス上忌避されるだけ。
> 鉄道の長所をいかせるのはやはり鉄輪の鉄道。
今まで挙げられた点は一切生かす価値が無い。
- 78 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/13(日) 02:00:20.45 ID:MIzua0oV0
- >>76
現状でピーク時輸送力が数割というレベルで不足しているのが現実。
輸送力過多なんて遠い未来の仮想の話に過ぎん。
- 79 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 02:02:36.43 ID:+MzQ1Vdc0
- 大阪府で人口が2050年に2000年の67%に減少するといわれてるから、新幹線の完成するはずだった頃には、
そのくらいの人口で回さなければならないことになる。輸送力は過多とまではいわなくても、今の力で十分ということになる。
- 80 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 81 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/13(日) 02:12:42.21 ID:MIzua0oV0
- >>79
ならない。一人当たり実質GDP・平均旅行距離が変わらないとしても、流動は相互のもので
中京圏・関東圏との合計の人口に依るから飛行機のシェアを奪えば現状と同じ流動が生じる。
そして一人当たりの実質GDPを下げたり抑制したりすることは先進国ではまず無理な相談。
よって2050年でも必ず現状より多い流動が生じる。
- 82 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 83 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/13(日) 02:15:45.20 ID:MIzua0oV0
- 「流動が生じる」は「鉄道による流動が生じる」に訂正。
- 84 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 02:15:59.46 ID:+MzQ1Vdc0
- 生じないよ。中京圏lは人口が減る。
東京・神奈川はかろうじて横ばいか微減。
それ以外の沿線は全部減る。
そして人口の年齢構成がいまと大きく変わっている。
いまとちがって老年者に金はない。
首都圏頼みなのだろうが、その首都圏だってそんな力はない。
まして品川とまりでは、東海道新幹線の利用のほうが好まれそうだ。
- 85 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 86 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/13(日) 02:36:26.56 ID:MIzua0oV0
- >>84
話の意味が分かってないようだな。人口が8割になって全流動が8割に落ちても
鉄道の分担率が70〜80%→100%になれば鉄道の元々の需要からは減らないんだよ。
中学校レベルの算数だぞ。
- 87 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 02:40:27.95 ID:+MzQ1Vdc0
- 若者層、勤労層は、IT機器に、携帯に、スマホに、タブレットにで、新幹線にのって「流動」するような機会は減っていく。
人の関係が、バーチャルな関係に置き換えられようとしているんだよ。
2050年ともなれば、それはさらに進んでる。若者の新幹線離れだ。
そして老年層も金がなく、長距離旅行になどは出かけない。
電気自動車で、近場に出かけるのがせいぜいになっていく。
- 88 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 89 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/13(日) 02:45:52.56 ID:MIzua0oV0
- >>87
> 人の関係が、バーチャルな関係に置き換えられようとしているんだよ。
していない。携帯通信機器は「会うためのツール」だぞ。
> 2050年ともなれば、それはさらに進んでる。若者の新幹線離れだ。
元々若者は新幹線によりついていない。22歳以下ではごく稀な家族旅行とさらに稀な修学旅行、
学生時代の実家への帰省とこれまた稀な旅行でしか使ってない。20代の労働者は可処分所得が
少なく、また出張の機会にも恵まれない。新幹線の需要を引っ張ったのは熟年〜老年の旅行者だぞ。
> そして老年層も金がなく、
健康年齢がどんどん引き上がってるから金が無いなんてことはない。
> 電気自動車で、近場に出かけるのがせいぜいになっていく。
高額な代物買って近場にちょろちょろなんてお笑いだろ。ずっと安い内燃動車ですら売れてないのに。
- 90 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 91 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 03:53:49.01 ID:6TdFOmQO0
- >していない。携帯通信機器は「会うためのツール」だぞ。
え?会うためのツールってwww
会わずにコミュニケーションをするためのツールだと思ってましたが。
「人と会うためにアポイントを取るためのツール」ということでよろしいのでしょうかw
普段、携帯通信機器を何に使ってるんだwマジでw
- 92 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 93 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 94 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 95 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 04:15:33.48 ID:6WCCCg1M0
- >> ID:MIzua0oV0
Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
中央新幹線自体不要では?
ここに駅を作るべき!
ルートはこうするべき!
A:確かにその通りかもしれませんが、このスレはわが国の交通システムの最適解を導くスレではありません。
そういった議論については他にふさわしく、かつ参加者が多いスレが当板や交通政策板などにありますので、そちらで行ってください。
当スレでそのような話をしても十分な議論にならないだけでなく、話を持ち出した人が叩かれる場合もあります。
(スレのNo.が大きくなっているため、ここがリニア中央新幹線に関する本スレと思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。)
- 96 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 04:17:47.25 ID:6WCCCg1M0
- >> ID:+MzQ1Vdc0
Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
中央新幹線自体不要では?
ここに駅を作るべき!
ルートはこうするべき!
A:確かにその通りかもしれませんが、このスレはわが国の交通システムの最適解を導くスレではありません。
そういった議論については他にふさわしく、かつ参加者が多いスレが当板や交通政策板などにありますので、そちらで行ってください。
当スレでそのような話をしても十分な議論にならないだけでなく、話を持ち出した人が叩かれる場合もあります。
(スレのNo.が大きくなっているため、ここがリニア中央新幹線に関する本スレと思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。)
というわけでどちらもスレ違いな議論はやめてくれ
- 97 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 98 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 99 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 100 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 101 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 05:23:54.87 ID:NtXniYw+0
- >>1-2に違反してるID:+MzQ1Vdc0は徹底スルーで
- 102 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 103 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 05:34:56.87 ID:NtXniYw+0
- 電カス=ID:B3Qc8ynn0が相変わらず痛過ぎるな
いくらスレ潰し行為やったところですぐに新スレが立つだけなのになw
- 104 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 105 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 106 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 107 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 108 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 109 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 110 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 111 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 112 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 07:40:45.37 ID:kwP5IBxYO
- >>86
つ【総選挙は参院の任期で決まる】
中学レベルの失態だよな?
- 113 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 114 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 08:56:14.07 ID:1tZnQ7aT0
- > 89 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E 本日のレス 投稿日:2012/05/13(日) 02:45:52.56 MIzua0oV0
>>>87
>> 人の関係が、バーチャルな関係に置き換えられようとしているんだよ。
>していない。携帯通信機器は「会うためのツール」だぞ。
>
>> 2050年ともなれば、それはさらに進んでる。若者の新幹線離れだ。
>元々若者は新幹線によりついていない。22歳以下ではごく稀な家族旅行とさらに稀な修学旅行、
>学生時代の実家への帰省とこれまた稀な旅行でしか使ってない。20代の労働者は可処分所得が
>少なく、また出張の機会にも恵まれない。新幹線の需要を引っ張ったのは熟年〜老年の旅行者だぞ。
>
>> そして老年層も金がなく、
>健康年齢がどんどん引き上がってるから金が無いなんてことはない。
>
>> 電気自動車で、近場に出かけるのがせいぜいになっていく。
>高額な代物買って近場にちょろちょろなんてお笑いだろ。ずっと安い内燃動車ですら売れてないのに。
携帯情報機器は馬力にとって「会うためのツール」だそうですよw
え?それで普通じゃないかって?! うん、そうですね。
老「若」男「女」、人と会うための手段ですものね。
メールや電話等の携帯情報機器は会うための手段・・・普段馬力はどのように使ってるんでしょうw
参考
http://news.mynavi.jp/column/rikei/435/index.html
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%80%80%E5%87%BA%E4%BC%9A%E3%81%86
- 115 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 12:46:13.83 ID:BFZX0XF40
- もういいかげんスレ違いの話題はやめてほしいんだが。
- 116 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 15:31:42.45 ID:5tkOTRfg0
- >>114
現実社会で馬力に相手をするような女がいるわけないだろ。
だから四六時中ネットの中に依存している可哀そうな奴なんだから。
放っておいてやれ。
- 117 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:51:54.09 ID:6wmsnMO20
- リニア中央新幹線が開通すれば、福井・敦賀から東京への最速ルートは、
北陸新幹線〜米原経由〜東海道新幹線〜名古屋乗り換え〜リニア〜品川
となる。
北陸新幹線東京〜金沢〜福井〜敦賀直通所要時間の計算は無意味となる。
- 118 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 00:25:40.94 ID:unq+Ivae0
- さぁてと、どーん
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
- 119 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 00:38:08.48 ID:unq+Ivae0
- rail:鉄道路線・車両[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1306999592/521
521 :AA”削除”依頼:2012/05/13(日) 09:25:47.76 HOST:KD124208247008.ppp-bb.dion.ne.jp
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/14-16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/22-24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/26-38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/40-43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/57-59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/64-67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/72
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/74-75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/80
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/82
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/85
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/90
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/92-94
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/97-100
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/102
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/104-111
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336552554/113
AA”削除”依頼:2012/05/13(日) 09:25:47.76 HOST:KD124208247008.ppp-bb.dion.ne.jp ←
dionで削除依頼発見w
- 120 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 01:22:08.20 ID:1fS3lxCE0
- スレ容量が100KBくらい減ってるw
- 121 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 01:23:44.36 ID:M3Y5zi3v0
- 電カスが完全あぼーんされたな
- 122 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 01:34:28.62 ID:unq+Ivae0
- どどーん
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
- 123 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:20:12.64 ID:eMhIX9X70
- リニア実験線のトンネル初公開 完成は来年度末
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220514052.html
- 124 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 03:37:26.11 ID:EnHHE5sP0
- >>123
このニュースでいってたけど、
真顔で「2045年には東京-大阪が結ばれる予定です」とか。33年後だぞ?
どうしてそんなに掛かるのか疑問を持つのが正常だと思うが、
ここでもマスコミはその公式発表を垂れ流すだけ。
そのあるべき使命を放棄してしまってるな。
要は、見るべき内容はほとんどない。
完成したトンネル本体の映像があることぐらい。
取材するんならもっと突っ込んだ質問ぐらいしてその内容を発表しろよ。
それとも、知らされてるけどオフレコだから発表しないとか?
- 125 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 03:40:22.86 ID:m6P6/muQ0
- dionにどーん
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
- 126 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 04:21:37.33 ID:bP5EQLkW0
- >>124
そのニュースのメインは実験線。
実験線より後にあるリニア中央新幹線そのものについて検討を加えるような内容のものじゃない。
だからJR東海の予定事項をそのまま書くだけにしてるんだろ。
- 127 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 04:30:00.92 ID:m6P6/muQ0
- dionにどどーん
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
- 128 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 13:39:44.01 ID:VCtn4Bz00
- それにしてもトンネル内のあのカーブちょっときつくないか、あれで500k出せるのか?
- 129 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/15(火) 14:56:10.92 ID:Bj/qAGlv0
- 半径8000カント10°なら車体傾斜0°で500km/hのとき横G0.08だからジャストの設計だっての。
- 130 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:34:37.58 ID:GQo+S7T30
- >>123
42.8km ・・・ フルマラソン・コースに使えるw
>>128
「実験線」だから、本線最小曲線(8km)連続Sカーブの(乗りごこち等)試験も必要なのだろ
恒久的に500km/hならこれでいいが、将来スピードアップを見越すなら、本線の曲線半径は極力大きく取った方がよい
- 131 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/15(火) 20:40:21.76 ID:Bj/qAGlv0
- 恒久的に500km/hでいいよ。それ以上高速化しても大して時短できんし、なにより必要なエネルギーが大きすぎる。
- 132 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:47:24.10 ID:MAq1xw/e0
- さてそろそろ強制罰ゲームいってみるか
- 133 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:57:05.72 ID:wZimUhWm0
- 馬はここです
- 134 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:22:08.97 ID:3nATFgv90
- 新幹線でもこれだけ早くなるんだから
新幹線で作るべき
http://allabout.co.jp/gm/gc/387430/
名古屋50分、新大阪80分で行ける
将来はもっと早くなるだろう
さらに山陽新幹線に直通運転可能
乗換えで数十分のロスじゃリニアなんて必要ない
- 135 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/15(火) 21:36:11.91 ID:Bj/qAGlv0
- >>134
無理無理。均衡速度が低いので急勾配の連続する中央新幹線ルートでは東京〜大阪は
120分かかってしまう。
- 136 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 02:38:08.91 ID:FPQMkroe0
- 新大阪は対面乗り換えになるのけ?
- 137 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 10:11:16.30 ID:dPtRKYtBO
- 誰にも相手にされず、くやしいのうwwwくやしいのうwww
ささっ自演をどうぞ(プッ
↓
- 138 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 10:38:04.08 ID:6JzEF0lE0
- > 新幹線でもこれだけ早くなるんだから
> 新幹線で作るべき
べき論を語ってもリアル世界では金を出す奴がいないとそこで試合終了。
- 139 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 15:53:58.26 ID:g6nbwZmw0
- >>2
Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
中央新幹線自体不要では?
ここに駅を作るべき!
ルートはこうするべき!
A:確かにその通りかもしれませんが、このスレはわが国の交通システムの最適解を導くスレではありません。
- 140 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 16:31:23.57 ID:LqinRc4K0
- >>139
リニア信者がリニアを崇めるスレだもんなw
- 141 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 16:49:07.24 ID:C4bPdG630
- 中央新幹線、わが国の技術を持ってすれば鉄輪式で360は出る。
東京ー名古屋260km45分(リニアより5分遅いだけ、全く遜色ないぞおい)
東京ー大阪430km1時間20分(わずか13分の遅れだが乗り換え不要で中国九州へ、快適♪)
- 142 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 18:12:45.50 ID:pSjv4FpT0
- 鉄輪でやるとして誰が金を出すのか。
無論東海はリニアをやる気だからないわな。
- 143 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/16(水) 18:53:16.58 ID:lyRHIXCi0
- >>141
技術じゃ物理の壁超えるの無理だから。勾配が多い限り360出せても時短にならん。
- 144 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:19:28.60 ID:Agxdp2K20
- 260kmを全部時速360kmで走り続けて43分強何だが…
勾配とかそんなレベルじゃないだろ
- 145 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:41:20.47 ID:2dpx3sRI0
- 鉄輪では四パーミル登れない
- 146 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:52:15.22 ID:pSjv4FpT0
- >>145
四パーミル超の勾配なんか在来線にだってあるぞwww
- 147 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:56:18.76 ID:EyfkHgqQ0
- ?
4%の間違いじゃないの?
4‰なんて普通にあるぞ
- 148 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:59:00.41 ID:Q5G48j9mi
- >>147
4%=40‰
電車でも難しいわな。
横軽のように電気機関車牽引で何とか昇り降り可能。
- 149 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:07:47.09 ID:EyfkHgqQ0
- いや そーじゃなくて
145が何を言いたいのか解らんだけだ
- 150 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:22:05.94 ID:ronWFHhu0
- 40‰で計画してるからのぅ。
確かに、東海をスルーできる現行方式の中央新幹線なら、
東京-博多を4時間未満で結べるだろうから、
乗り換え抵抗があるリニアは一長一短。
しかし、今更、
- 151 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:28:28.13 ID:ronWFHhu0
- >>149
多分最高速度で驀進し続けると思ってんだろ?
270km/hののぞみでさえ平均200km/hいってないのに。
- 152 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 00:00:12.89 ID:0CRsj/UPO
- ただカーブがないに等しいから、遅れ回復見込んで一時間くらいでいけるかな
- 153 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 00:04:53.14 ID:GgKdW9MMO
- >>148
40‰位だったら今時の電車なら平気だろ
- 154 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 00:27:15.64 ID:7UnTVf3s0
- >>153
TGVも40‰だしな。
- 155 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/17(木) 00:33:38.61 ID:0crg/sxF0
- >>154
初期は急勾配を許容したものの、残念ながら登坂時の速度低下が我慢できなくて
そのごの新線では勾配を抑制してしまったよ。
>>153
平気じゃありません。登れることと速度を維持できることには物理の壁が立ちはだかっています。
- 156 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 00:34:12.67 ID:5y4mBYKD0
- >>153
普通に走る分なら性能的には平気になりつつあるが、それはあくまで260km/h以下の
速度域での話。
リニアは40‰を500km/hで走行できるという化け物じみた出力をもっているため、
電動機頼りの車輪新幹線じゃ勝負にならない。
- 157 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 06:33:45.90 ID:7UnTVf3s0
- しかし、全区間40‰でもあるまいし、新幹線が成立できないほどのものでもない。
そういや、東海は当初リニアの技術開発が成功しなかった場合には、
現行新幹線方式で360km/h?を目指すとか言ってたな。
撤回したんだろうけど、そのときの規格は40‰を許容していたのかな?
- 158 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 06:37:16.58 ID:RltUTqg80
- 40‰なんてアルプスの一部だけだろ
30‰にすりゃいいだけ
乗り換え無しの直通効果のほうが高い
360km/h出せるなら新幹線で作ったほうがいいんでない?
- 159 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 07:50:22.71 ID:aDapH1gp0
- 名古屋の駅ビル、一年前倒しの2015年には落成と今日の中日新聞に載ってたけど、
リニアと在来新幹線の乗り換えはスムーズに出来るようになるのだろうか?
関連工事をしてるようには見えないけど時期尚早なのか?
- 160 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 07:55:12.66 ID:TI1OLhac0
- 鉄輪で360km/hに到達した頃には、リニアだと10kmくらい先行ってる
急勾配でのネックは下り速度に制限をかけないとブレーキ効かなくなるんだよな
- 161 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/17(木) 09:58:49.45 ID:0crg/sxF0
- >>158
多摩から中津川に至るまでや鈴鹿越えが「一部」ならその通りなんじゃね。
あと30‰にしたらトンネル工事の難易度が無駄に上がるし。工期を5年余計にくれw
そしてトンネルはトンネル抵抗って言ってな。
- 162 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 10:08:13.03 ID:SqdL9UqC0
- トンネルだけでもヘリウム充填できればねえ。
バカ高いから無理だけどね。
- 163 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:08:00.30 ID:LUoBSwg20
- 馬力がことごとく無視されてるのにワロタw
- 164 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:14:58.09 ID:5y4mBYKD0
- 40‰を考えずに280km走行する場合を計算してみたが、理論値だと鉄輪360km/hが
49.8分必要で、リニアが35.1分必要。
リニアは他に必要な諸々の時間込みで40分を想定しているだろうから、鉄輪も同程度の
時間増があるとすると鉄輪360km/hは54.7分必要。
名古屋大阪間170kmは、鉄輪360km/hが31.5分、リニアが21.9分、同様の補正を
入れるとそれぞれ36.4分、26.8分。
合計で、鉄輪360km/hが91.1分、リニアが66.8分。
40‰では加速力が1.2km/h/sくらい落ちるので、相当に甘く見ても通過速度は大体
290km/hになる。
これを考慮に入れて、山梨実験線と南アルプスの2回40‰にぶちあたり、280kmの
経路中で40‰の走行距離が合計10kmだとすると、鉄輪360km/hは補正込みで
56.4分必要になる。
鈴鹿・生駒を含め全体で考えると、東京大阪間はリニア+30分といったところだろう。
なお、計算に当たりトンネル抵抗は一切考慮していない。
東京・名古屋・大阪のどれもがトンネルになる中央新幹線ではトンネル抵抗の影響が
間違いなく効いてくるので、鉄輪360km/hは実際にはもっと加速が鈍くなるはずで、
その分所要時間も長くなる。
リニアはトンネル抵抗があっても90秒で加速できる能力があることが実験線での
走行試験で証明されているため、考慮の必要はない。
- 165 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:25:16.51 ID:5y4mBYKD0
- >>160
気になってちょっと計算してみたら、同時に出発した場合、鉄輪が360km/hに達した時には
リニアは500km/h走行中で17.7kmくらい先にいる。
- 166 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:31:15.59 ID:TI1OLhac0
- >>164
下りでの制限速度は?
ちなみに長野新幹線の碓氷勾配区間は制限速度210km/h
これでもドイツ製のブレーキのボルトが吹っ飛ぶくらいシビア
- 167 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:38:28.58 ID:W7i+JbtdO
- いつまでもグダグダとしつこく、中央新幹線をリニアではなく従来の新幹線方式にするべき とか主張してる奴はなんなの?
所要時間が短くて済むんだからいいじゃん
そりゃ、環境面、技術面、安全面、エネルギー等で確実な問題があるならばわかるけど
従来式を主張してる奴等は車輪式を望む技術者や企業から金でももらってるのか?
リニアなんて大げさなものはいいから従来式で なんてことばかり言ってるから、日本の科学技術は世界からドンドンおいてかれるんだよ!
科学技術ってのは、常に最先端のものを具現化していかないとあっという間に陳腐化し、外国に先を行かれてしまう
現在の日本がそのパターン
中央新幹線は、絶対にリニア方式でいくべき!
- 168 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/17(木) 12:43:07.72 ID:0crg/sxF0
- >>166
あの質の劣るドイツ製になったのはメーカーの試験設備の問題だったらしいぞ。
- 169 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 12:53:31.25 ID:SqdL9UqC0
- > 中央新幹線は、絶対にリニア方式でいくべき!
いくべきもなにも鉄輪だとスポンサーが居ない 完
- 170 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 14:05:21.35 ID:RltUTqg80
- まあ沿線住民は協力的になるだろうw
- 171 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 17:28:36.83 ID:LS07FT6k0
- >>170
ごく一部のへんな奴を除いてリニアに非協力的な沿線住民はおらん。
- 172 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 18:32:35.21 ID:hyZHm4oo0
- 仮に鉄軌道にしたとして、その最大のメリットは乗り換え無しに山陽へ直通できるってことだよな。
でもこれを実現しようとすると、
@新大阪前後で、大深度地下から高架線へのアプローチが必要
A新大阪よりもっと手前の(例えば滋賀県内)で接続
のどちらかしかないが、
@の場合、大深度を使えないのでコストと工期が大幅に増える。
Aの場合、肝心の時間短縮効果が限定される。
(あと、従来の東海道とシェアする部分が多いため、列車本数も制限される。)
これらのデメリットを解消しようとすれば、完全別線とするしかないが、直通は出来なくなり最大のメリットがなくなる。
結局、大深度地下(リニア)からの乗り換えをいかにスムーズに
行うかを考えるのが、一番建設的かつ、現実的。
- 173 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 18:36:53.84 ID:Cb8DH0ai0
- 九州行きの電車と対面乗り換えできるようにして欲しい。
- 174 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:52:58.38 ID:7UnTVf3s0
- >>158
東京-札幌間1035kmが360km/hで4時間なら平均速度は258km/hになる。
これを中央新幹線に当てはめれば、
品川-新大阪間450km?で1時間45分というところ。
東京-博多なら3時間52分。
リニア乗り換えなら、
67分+乗り換え10分+127分=3時間24分。その差28分。
リニアの所要時間短縮は限定的。
リニアの時短の威光は博多までは届きそうにない。
その利便性はリニア駅沿線に限られそうだ。
- 175 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:33:29.71 ID:ms8NdERT0
- > 東京-札幌間1035kmが360km/hで4時間なら平均速度は258km/hになる。
日本語でお願いする。
- 176 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:33:32.41 ID:5y4mBYKD0
- >>174
東京大阪間を航空から奪い、ついでに岡山や広島のシェアを伸ばすことができれば、
博多を取れなくても全然問題ないからね。
- 177 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:25:26.22 ID:k4o9ufcH0
- 存在しない360kmの新幹線と時間比較して限定的だと言って意味ないだろ
現行の東海道新幹線経由だと5時間弱だぞ
- 178 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:29:05.11 ID:k4o9ufcH0
- 新大阪博多間が現行で150分弱としても、博多まで4時間を切る
- 179 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 10:41:48.77 ID:GgvUF25B0
- >>174
東京博多は50年後は3時間40分になる。路線の変更あればね。
最高360kで。
- 180 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 10:46:52.83 ID:VkOFqzej0
- >>179
飛行機だと待機時間含めても2時間切るぜ?
どう考えても客は奪えない
- 181 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 19:41:57.36 ID:MMyFS/J50
- http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-18/2012051801_01_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-18/2012051804_01_0.html
共産党がリニア建設反対表明したぞ
- 182 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:00:24.33 ID:mTswgkvS0
- > ところが、建設費は、JR東海が全額負担するとしているために、需要予測が適正
> なのか、建設費負担にJR東海の経営が耐えられるのかなど、計画の基本に関する
> 国民的な検証・検討はほとんど行われていない。なぜ、9兆円を超える巨額の投資を
> 行ってまで、リニア新幹線を建設しなければならないのか、という根本問題で、
> JR東海からも、「建設指示」を出した政府からも、まともな説明がない。
共産党はJR東海の資料を見ていないのか、それとも見たうえでこう言っているのかが
気になるな。
まぁ国民的検証なんて今更必要ないし(小委員会でやってるし)、共産党の意見は
誰からも振り向かれずに忘れ去られるのだろう。
- 183 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:10:06.90 ID:Zsbrx1N30
- >>175
オマエ、数学できないだろ?
>>177
存在しないって、
仮定の話をしてるんだろうが。
新幹線方式でもリニア乗換えでも、意外に早くならないことを指摘してんだよ。
- 184 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:55:06.00 ID:Xr5cQp8x0
- まあ、原発がすべて止まってこれから先も再開の
見通しのない中、リニア計画が予定通り行くかは疑問になってきたね。
そうこうしている間に、関西の15%電力不足が5年も続けば
自前の発電で防衛する企業がたくさん出て、その結果もう原発は必要ない、
となったら、リニアのためだけの電力は誰も発電してくれなくなる。
リニアの将来に疑問が生じれば、格安航空がここぞとばかりに参入、
東京−大阪は7000円程度が相場なんて時代が来るかもしれない。
共産党もたまにはいいこと言うな。
- 185 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 02:05:40.43 ID:6e+BlBqU0
- >工事費も、着工すれば工事費が膨れ上がるというのが、この種の建設計画の常であるが、
共産党は同じロジックで中部空港建設を反対したんだが、当初計画より建設費を圧縮して
空港が完成してしまったから、何も言えなくなってしまったという悲しい過去を持つ。
- 186 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/19(土) 02:45:32.72 ID:UfPa8uS+0
- 「物価上昇で建設費が膨らむ」=「実質的にはコスト切り下げ」
「物価下落で建設費が減った」=「実質的にはコスト切り上げ」
なんだが、分からん人には分からんよな。
ようはインフレのほうがローン組んで家買いやすいですねって話で。
- 187 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 03:30:39.44 ID:7xsxEUwE0
- >>183
>>174は
> 東京-札幌間1035kmが「最高速度」360km/hで4時間なら平均速度は258km/hになる。
というべきだったのでは?
あと、360km/hの新幹線が実現するかどうかも分からないのに、>>174の計算で360km/hを
仮定の話に使うのはどうかと。
JR東海の試算では、速達基準で
東京大阪間(在来型新幹線・南アルプスルート)・・・120分(平均219km/h)
と明記されていることから、リニアの所要時間をJR東海の試算値に合わせるなら、在来型
新幹線もこの数値に基づいて実施すべきだろう。
品川発→新大阪で山陽新幹線に乗り換えるまでの所要時間が
在来型新幹線:120分
リニア:67分+乗り換え10分=77分(乗り換え時間は試算値がないので>>174に合わせた)
山陽区間の所要時間は変わらないから、品川博多間は今のみずほの新大阪-博多間145分
という値を使うと
在来型新幹線:120分+145分=265分(4時間25分)
リニア:77分+145分=222分(3時間42分)
となる。
- 188 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 05:30:40.24 ID:OpFZTOlk0
- 乗り換え10分w
大深度だし20分は見ないといかんだろ
しかも品川で乗りかえるのにこれまた地下深くまで降りなきゃならん
リニアは30分は乗り降り時間を考慮しなきゃならんよ!
- 189 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 06:12:36.74 ID:7xsxEUwE0
- 品川での新幹線とリニアの乗り換え時間差を10分、新大阪での乗り換え時間を20分と
して、現在のみずほの所要時間から計算される所要時間差は
在来型新幹線直通:東海道山陽より21分早い
リニア乗換:東海道山陽より44分早い
シェアに対する効果は時短分に比例するので、リニアが在来型の約2倍となる。
あとここまでの話には全然関係のないことだが、日経エレクトロニクス2012年5月14日号で
鉄道特集をやっていて、読んでみたらワイヤレス給電の記事にリニアの給電システムが
掲載されていた。
家に帰ってから読もうと思っていたのに会社に忘れてきた・・・
- 190 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 09:18:59.83 ID:OpFZTOlk0
- だからさ
中央リニアを新幹線で作る場合を言ってるのだよ
品川と新大阪を在来新幹線と直結して乗り入れする。
乗り換え無しで中央新幹線内を320km/h〜360km/h運転する。
東京〜新大阪〜博多を中央新幹線経由で直通できる。
リニアで品川10分・新大阪20分の乗り換えするより
今より時間的に短縮できるし乗り換えもリニアよりはるかに便利
そして路線二重化で地震対策、耐震工事対策もできる。
- 191 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 09:48:57.35 ID:TWphb/pyP
- で、直通できるようにする土地や建設費の余裕はあるのかよ
- 192 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 09:53:10.45 ID:im2IhNK40
- >>191
野郎は人の意見聞く気がないんだろう。
- 193 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 10:23:20.16 ID:zF22lKpA0
- ここは己の妄想を言う場所になりつつある
- 194 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 11:15:54.68 ID:hMy2t5/50
-
広瀬隆講演会「リニア新幹線と原発」後編1
http://www.youtube.com/watch?v=Jfg2AwPhM-U&feature=relmfu
- 195 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/19(土) 11:21:12.98 ID:UfPa8uS+0
- >>194
オッサンも旬が過ぎて焦ってるんだなぁ。まぁ、彼なりに生きていかなきゃないということではあろうが。
- 196 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 12:15:03.47 ID:6GFM19eH0
- 忍ブログで本人に気づかれないように陰口叩いていたあの人か?
あんな糞ブログ詳細なんか見てないから誰の事かわからんけどw
- 197 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 12:50:04.42 ID:foG/kE+M0
- >>181
共産党こそが真の自由主義政党だな
日本では保守政党ほどハコモノを作りたがる
共産党は反日思想さえ捨てればいい政党になるだろう
- 198 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:38:27.36 ID:uyv/9bq00
- 品川駅(各都道府県に1駅が原則、東京都代表の駅)
↓↓
新相模原駅(橋本駅→和歌山県の同名駅とダブルから改名)
↓↓
新甲府駅(身延線との交差地点に設置、しかし本当は実験線を少し北寄りにして甲府駅停車の方が便利)
↓↓
新飯田駅(元善光寺駅の方が用地が多く建設しやすい。改良して巨大な駅ビルにするらしい)
↓↓
岐阜東濃駅(多治見駅と中津川駅の中間の中央本線の駅に設置)
↓↓
名古屋駅(愛知県の一番の巨大駅)
↓↓
新四日市駅(近鉄四日市駅から改名。JR四日市駅よりも近鉄の駅の方が利用者が多く列車本数も多い)
↓↓
貴生川駅(四日市と京都の中間にある滋賀県代表の駅。ちなみに草津、栗東周辺は新幹線も駅は作らないからリニアはまずありえない)
↓↓
京都駅(奈良方面はJRと近鉄線で間に合うので京都ルートで決定)
↓↓
新大阪駅
- 199 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:44:45.75 ID:tXydV6NU0
- >>187
トイメン乗換えにしてくれ!
- 200 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:02:01.03 ID:cJTeXXIJ0
- >>198
品川
橋本
南甲府
飯田北
新多治見
名古屋
- 201 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:52:17.35 ID:vbQliykI0
- >>198
和歌山県の駅を改名すればよい
- 202 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 15:09:24.32 ID:YmoYyXgL0
- リニア反対ばっかりだなw
共産党 「国民はリニア新幹線なんて望んでない。建設を中止しろ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337405865/
- 203 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 15:23:02.64 ID:7xsxEUwE0
- >>190
>>164が考察しているように、40パーミルを290km/hで走れてMax360km/hなら乗り換え含め
10分差、乗り換え抵抗なる心理的要素を含めればむしろ在来型のほうがいいだろう。
しかし、残念ながら40パーミルを290km/hで走れる根拠がない。
上りは約100km/h速度が落ちるし、下りは抑速ブレーキの性能如何になる。
抑速ブレーキの技術革新を待つんじゃ、すでに性能をクリアしているリニアに対して
リスクが大きすぎる。
かといって今と同じ210km/hじゃ遅すぎる。
あと基本的な事項として
1.東海道新幹線東京駅→品川前後で中央新幹線に転線
もしできると言い張るなら、まずどこにどういう経路を作るのかを具体的に示してくれ。
俺は
2.中央新幹線奈良駅→新大阪駅前後で山陽新幹線に転線
これもどこにどういう経路を作るのかを具体的に示してくれ。
「JR東海が出す金で」実現可能なものをな。
俺は>>174に合わせて直通できることを前提に計算していたが、実際は不可能だと思っている。
>>198
まずはソースを出せ。話はそれからだ。
>>199
俺にはその可能性を導き出すことはできない。
>>201
もっとも古い「橋本駅」は和歌山県の橋本駅だからそれは違うと思う。
高野山へ至る道と伊勢街道の交点で要衝だったため、江戸後期〜明治にかけては知名度も高い。
あと一番新しい橋本駅は福岡市地下鉄の橋本だが、地名としては逆にここが最も古いと思う。
- 204 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 16:55:24.88 ID:vbQliykI0
- >>203
古くても客が少ない駅の方が影響が少ないだろ。
- 205 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 17:42:27.25 ID:im2IhNK40
- >>203
京都の橋本駅は無視ですかそうですかw
- 206 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 18:27:06.15 ID:acgkbrE70
- 【社会】「速いからといって幸せになるわけではない」…電磁波、騒音、原発増設、リニアをめぐって市民がシンポ・神奈川
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337417415/l50
- 207 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:11:15.14 ID:/6svCdaI0
- 品川(JR東海道線品川へ併設)
橋本(JR横浜線橋本へ併設)
山梨中央(JR身延線小井川へ併設)
新飯田(JR飯田線元善光寺へ併設)
新中津川(JR中央西線美乃坂本へ併設)
名古屋(JR東海道線名古屋へ併設)
- 208 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:13:53.53 ID:/6svCdaI0
- 品橋山飯中名
川本梨田津古
●━━━━● 直通(7本/時)
●●●●●● 各停(1本/時)
- 209 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:17:38.85 ID:7xsxEUwE0
- >>204
市の中心駅の駅名変更とか十分影響するにきまってるじゃないか。
乗客が多い少ないなんて些細な問題でしかない。
旧国鉄式に重複を避ける場合、後に開業した神奈川の橋本を変えるべき。
もっとも、すでにどちらも定着しているし、距離が離れているために間違えることもまずないと
思うので、どちらも変える必要はないと思う。
>>205
山崎橋の橋本は旧国鉄の駅ではなく、最古の橋本でもないからね・・・
和歌山・神奈川と同様、江戸時代からの由緒ある知名ではある。
>>206
よく見ればわかるが、それは4/21に川崎でやってたシンポジウムで、4/23に出ていた
カナロコの記事を前スレ>>524が載せてる。
そのニュー速+のソースとなる記事自体、週刊金曜日4/27号を5/18に電子化しただけの
シロモノで、今更語ることはないと思う。
- 210 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:41:22.37 ID:z81hJ5RZ0
- 橋本駅は、新幹線の相模原駅ということで
新相模原駅に改称しそうだな。
- 211 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:45:50.15 ID:eJJJ2Vf80
- JR東海の山田佳臣社長は5月16日の定例会見で、
関西電力管内で検討されている「15%以上」の節電要請に対し
「新幹線は夏季の移動需要の土台を担っており、
沿線の地域経済への影響も大きい。きっちり運行させてもらいたい」
と述べ、昨年同様、間引き運転などの調整は行わない考えを強調した。
山田社長は、新幹線の需要ピークは朝と夕方で、
夏の電力需要のピークとされる午後1〜4時台からは外れていると指摘。
関電に対し「安定供給をお願いしたい」と要望した。
東海道新幹線は、東京電力、中部電力、関電の3社から電力供給を受けている。
- 212 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:21:52.65 ID:cJTeXXIJ0
- >>211
夏の間だけでも、関電からの受電はやめて、
東電中電からの受電に切り替えられないものかね?
- 213 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:26:49.12 ID:7xsxEUwE0
- >>212
中電は元から支援は無理、東電は余裕があっても支援できない。
中電は関電支援の立場にいるので言わずもがな。
東電はJR東海が使っている周波数変換設備の容量制限があって60Hzで支援できる
電力に限りがある。
また、中電を経由して支援しようにも、こちらも周波数変換設備の容量制限があると
いう罠が待っていて、どちらにしても満足に支援できない。
ちなみにリニアも電力的には同じ構図になると思うが、今回の件を受けて何か対策して
くるだろうか?
- 214 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:54:37.78 ID:aLOzo/EX0
- >>187
品川-新大阪120分?資料が出てたのか。
それでも、乗り換えを含めればリニアより43分遅いだけ。
あと、山陽は東北並みに高規格で建設されているのだから、
その条件を最高に生かした場合を想定するしなけりゃ。
今走ってるのぞみやみずほの時間は意味がないのだよ。
で、そのように想定すると、東京-博多間は、
リニア乗り換え=3:24
現行新幹線方式=4:07
航空機=概ね3時間
こうしてみると、リニアも健闘しそうな気もしてきた。
現行新幹線方式なら、シェア3割ってとこだろうが、
リニアなら5割近くはいくかも知れない。
3時間を切れれば圧勝なんだろうけど、それには博多までリニアを引くしかないだろう。
新大阪での乗り換え動線が決め手になるんじゃないか?
- 215 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:32:53.96 ID:8g4cR2+J0
- >>203
現行新幹線の品川と新大阪のアプローチだけど、
そんなのは必要性があればなんとでもできることだよ。
品川はリニアが在来線に平行して計画されているので品川地下駅南側で分岐しておけば接続は難しくない。
新大阪は駅の東側に高架橋を新設する必要があるが、用地取得は容易ではないだろう。
しかし、既成市街地の都心を通過する東北新幹線は東京-秋葉原間のかなりの区間を新たに用地買収して乗り入れている。
神田付近さえ2〜3mビルをセットバックさせて建設している。
これに比べれば難易度は低い。
現行新幹線による中央新幹線はずいぶん前から説いていた人がいる。、
かつて、新幹線構想を世に知らしめた有名な講演をぶち上げたり、新幹線網を構想した人なんだが、
中央新幹線は新幹線のネットワークに組み込むべきで、リニアは3大都市にしか恩恵をもたらさず、社会全体の発展には逆行する、
と言ってたそうだよ。
時間短縮も大事だけど、ネットワークはもっと大事だということを言ってたんだと思う。
そして、東海道は短絡線の建設等、大改修をおこない、中央新幹線と2本立ての新幹線として活用するべきと言っていた。
これ、本に書いてあったことね。
- 216 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:58:54.71 ID:ecrg3ZlY0
- ----- 在来型新幹線は ス レ チ です -----
- 217 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 04:00:02.56 ID:vRZyStnE0
- 品川(JR東海道線品川駅に併設)
新相模原(JR横浜線橋本駅に併設)
新甲府(甲府市大津町に建設)
新飯田(飯田市に建設)
新中津川(JR中央西線美乃坂本駅に併設)
名古屋(JR東海道線名古屋駅に併設)
- 218 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 05:48:14.24 ID:TxKsiKZr0
- 火力頼みが続けば燃料コストが増加し、
電気料金値上げにつながる。政府の需給検証委員会の試算では、
原発の全停止が続いた場合、沖縄を除く9電力の燃料コストは
平成22年度の計約3・6兆円から、24年度には計約6・7兆円に増加。
同委は最終報告書で「このままでは料金上昇が避けられず、
産業や国民生活に甚大な影響を及ぼす」と警鐘を鳴らす。
リニア新幹線凍結の予感
- 219 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 09:27:17.08 ID:X9+5DcVh0
- >>213
先に関西電力の対策の方が進むだろう。
姫路第二の増設は2015年に完成するが、その後和歌山火力に手をつけるかどうか。
関西電力も長期間対策なしに毎年電力不足を泣きついていると、大阪ガスとかがPPSとして
更に攻勢を強めて来かねん。
- 220 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 09:30:23.09 ID:Uaiam/aB0
- >>210
しません。
- 221 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 09:31:59.60 ID:Uaiam/aB0
- 品川(JR東海道線品川へ併設)
橋本(JR横浜線橋本へ併設)
山梨中央(JR身延線小井川へ併設)
新飯田(JR飯田線元善光寺へ併設)
新中津川(JR中央西線美乃坂本へ併設)
名古屋(JR東海道線名古屋へ併設)
- 222 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 13:42:43.55 ID:/SOBXNTP0
- >>218
新幹線の費用のうち、電力費って微々たるものだぞ。
人件費や保守費のほうがはるかに高い。
工事の際にも同じことが言える。
- 223 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 13:50:06.45 ID:jbdobUKjP
- 車両走行の電気だけでなく、
信号とか管理システム、駅の照明、改札、券売機、
冷暖房とかの消費電力もあるよなあ?
- 224 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 13:57:07.85 ID:7BPXVlwF0
- >>222
ソースあるから言ってると思うけど、年間の電力費ってどのくらい?
- 225 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:30:17.03 ID:4N1NVNsV0
- >>221
情弱乙w
- 226 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:40:56.92 ID:LAwe0J8U0
- ピーク時
3.5万kw(1編成)×9(本/時)×2=63万kwh
この程度は必要か。
JR東海は自力で発電所を作ることになるだろう。
- 227 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 15:28:30.04 ID:+FIz05XP0
- 2045年なら電力も有り余ってるだろ
その代り乗るやつもいないけどな
- 228 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 16:07:03.52 ID:/SOBXNTP0
- >>224
300億円弱。割合としては、JR東海の全営業費用の4%弱。
1座席あたりだと250円くらいかね。
- 229 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 16:32:53.95 ID:raIGNckb0
- 1座席1000wを10時間分か
電気食いすぎw
- 230 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 16:48:21.04 ID:ecrg3ZlY0
- ところが石油換算すると5人乗ったエコカーですらその1.5倍食ってるという。
- 231 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:03:42.28 ID:VZLFCSNj0
- 出力60万kwの発電所の建設費が1388億円位という。
関電、中電、東電はもはやあてにならないので、
リニア建設に伴い、場所を探して新設しなくてはならない。
しかし、それが太平洋側なら、東海道新幹線と同じ立地となり、
津波で両方パーになる可能性があるわけだ。
- 232 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:06:31.82 ID:IUovkOLy0
- 仮定が間違っていればそこから導かれる結論も間違っている典型
- 233 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:55:09.33 ID:bvzPkYF/O
- 今造るべきものなのかねぇ
- 234 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 18:03:34.54 ID:ecrg3ZlY0
- 関電・中電・東電に期待できないとかいったい何を考えているのやら。
- 235 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 19:23:15.59 ID:MXvpEIll0
- 実際、浜岡原発が動かない以上、中電はどうにもならない。
東電は値上げ批判を食い止めるのに手いっぱい。
製品工場なら同情論もあるだろうが、輸送という消費産業ではねえ。
少なくとも東海は節電努力しているところを国民に見せないと。
- 236 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 19:41:38.07 ID:ecrg3ZlY0
- それは現在の話じゃないか。
リニアは早くても15年後の話だよ?
その間に火力とか一切建設できないというならともかくさぁ・・・
- 237 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:33:50.82 ID:Uaiam/aB0
- 長野県山中のリニア隣接地に地熱発電所を作るとか。
- 238 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:26:07.93 ID:IUovkOLy0
- バーカ。地熱発電所は出力少ないつーの。
量的なこと考えずに思いつきで言ってもなんにもならない。
- 239 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:30:47.80 ID:Uaiam/aB0
- >>238
数をたくさん作るとか。
- 240 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:37:58.91 ID:Can2KpNk0
- 電力の見通しが立たなければ、自動的に鉄路式35‰の設計か。
もっとも35‰だと40‰に比べ延長がいくらか延びる。
ただ鉄路式の中間駅はリニア式よりかなり安上がりになる。
いずれにせよ、着工前に勾配を確定させないと
手戻りになりコスト増となる。残された時間は少ない。
- 241 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:47:18.28 ID:ecrg3ZlY0
- >>240
現時点で、既に鉄輪か磁気浮上かを選択するところは過ぎ去っている。
(磁気浮上方式になっている)
で、勾配も40パーミルを前提として環境影響評価に入っている。
これ以上何か言うことはあるか?
- 242 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:03:22.89 ID:WsoJM7LF0
- 南アルプス世界自然遺産にならないだろうな
- 243 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:18:10.84 ID:Can2KpNk0
- >>241
大地震から約2ケ月後、やはり東海地震に備えてバイパスが必要、
という声が高まり、トントン拍子で建設計画が進んだまでは良かった。
しかし、誤算だったのは日本の原発が約1年後に全部停止したことだった。
そのため全国の企業という企業は節電努力を迫られている。
そんな中、この業種だけは例外、はもう通用しないだろう。
東京−大阪の飛行機便廃止なんて言うから、今後ますます
風当たりも強くなるだろうよ。そこで、一応サービス業だから
35‰の保険をかける可能性はあると思っている。
- 244 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:23:45.67 ID:ecrg3ZlY0
- >>243
15年後も現在と同じ電力事情であるという証明をしてから語ってくれ。
- 245 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:30:20.52 ID:ecrg3ZlY0
- 証明は無理か。
まぁ確実と思えるだけの論拠を示してほしい。
俺は、エネルギー需要に対してリニアに増えてきた今までの発電量から考えて、
今後5年間程度は電力が足りないという状況が続くことはあっても、15年も続くと
いうのはありえないと考えている。
- 246 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:43:18.47 ID:Dopw8eKa0
- >>209
歴史云々はあまり顧みられない傾向があるんだが。特に南海は前歴があるし。
それに比べて京王線の橋本は都営地下鉄も絡んでくるので面倒。
- 247 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:56:49.94 ID:/SOBXNTP0
- 神奈川と紛らわしいから和歌山の駅名を変えろ、なんてことにはならんだろ。
現に、今のところ改名議論は起こってない。
- 248 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 04:42:58.92 ID:5LUusDHJ0
- 愛知県はいま巨大プロジェクトが動いてるよ
愛知県渥美半島沖海底でメタンハイドレートの発掘に成功した
埋蔵量は天然ガスで1000兆円
2013年から本格的に掘削試験に入り、2018年度からの商業化を目指してる
日本で最も裕福な自治体になると言われてる
河村市長が「尾張名古屋共和国だがや!日本独立だがや!」を口にしてるのはこれが理由
天然資源と輸出産業があれば、愛知県は日本から独立してもやっていける
- 249 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 05:09:27.58 ID:Xpvyf/xh0
- >>248
静岡沖〜志摩半島沖にかけて推定分布が均一だから愛知だけがというわけではない。
それに、これら東海沖がかすんで見える程に和歌山〜四国〜鹿児島沖の推定埋蔵量が莫大。
日本沿岸全体では3京円超だっけ?
愛知よりは高知や和歌山あたりの起爆剤になりそうだな。
- 250 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 09:03:55.52 ID:qtArIpGb0
- >>249
今のところ国土軸の支線の終点に過ぎない高知や和歌山にとっては
期待大だなwww
- 251 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 19:27:35.77 ID:kfvLFgsh0
- >>245
巨大な事業を行うときは確か電力会社から
「電力供給について支障ありません」という
保証書のような物をもらわないと許可が下りなかったような。
「鉄道の未来学」の一節を紹介しよう。
「一縷の希望はこの新幹線を本来の中央新幹線として活用することだ。
JR東海にとっては不満だろうが、現実を見据えると仕方がなかろう」
- 252 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:38:47.54 ID:j/QpS6iB0
- 鉄軌道原理主義者とかいう懐かしい単語が思い浮かんでくるね。
ここのスレタイに「予測」という文字が入っているのって、元はそいつらを排除するために入れたんだよな。
(当時からこのスレにいる、寝台特急名の付いた長文コテハンを知ってる人ってもう少ないだろうな。)
- 253 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:51:26.78 ID:+A+OGqZD0
- リニアはコンコルド
早けりゃいいって時代はもう終わり。
環境や経済性・資源を重視する時代
- 254 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:00:29.85 ID:O/iaKY8qP
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm17884957
藤井聡【10年で成し遂げる国家プロジェクト始動!】
全国知事、議員、土木関係者 必見 刮目せよ
- 255 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:39:03.60 ID:6/naZONm0
- >>251
トンデモ営業係数を垂れ流す梅原先生お疲れ様です
- 256 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 22:26:09.43 ID:Xpvyf/xh0
- 過去スレ漁ってたら出てきた鉄道をなんちゃらというRRRの論文の数値から、
0系220km/hを100としたとき、270km/hの700系が84、同N700系が68という割合を
使って単純に計算してみた。
計算上ではリニアを450km、新幹線を510kmとしている。
リニア:1編成45MWh→45kWh/席→東阪間67分で50kW/座席
N700系:1編成15.8MWh→12kWh/席→東阪間150分で30kW/座席
なんつーか、単位時間当たりでは3倍どころか4倍くらい食ってるけど、全体的には
2倍もいってないようなそんな感じ。
>>253
リニアができると、コンコルド=羽田伊丹間の航空便、亜音速旅客機=リニア という
構図になる。
- 257 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:24:37.01 ID:YwLxbCR50
- >>256
都心直結のな。
- 258 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:36:48.65 ID:sw34jTv/0
- >>252
Hokutoseiだろ。
懐かしいな。
- 259 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 00:50:05.24 ID:8I0gwHLb0
- >>203
仮に地下に新大阪発着のホームを作るとかしても駄目なの?
どこから山陽に浮上すんのかしんないけどw
- 260 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 01:55:46.30 ID:8NNWy0J+0
- 2027年は名古屋までなんだから
今年の関電は微妙にスレ違いw
- 261 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/22(火) 02:30:18.63 ID:kdGz61ur0
- >>256
その数字はRRRでなくとも電気鉄道ハンドブックやJR東海のIR資料にも載ってるね。
で、JR東海の環境報告書に曰く東京〜新大阪でN700系が90MJ/席なんで、そっから計算すると
減速時に電力回生するとか加速時に最初から出力MAXなわけがないとか考慮すると1列車あたりで
形式 消費電力量 最高速度 座席当たり 予定/実績乗車率考慮
0系 48.5MWh (max220km/h) 36.1kWh/席 55.5kWh/人(0.65)
100系 38.3MWh (max220km/h) 29.8kWh/席 45.8kWh/人(0.65)
300系 44.2MWh (max270km/h) 33.4kWh/席 43.4kWh/人(0.77)
700系 40.8MWh (max270km/h) 30.8kWh/席 40.0kWh/人(0.77)
. N700系 33.0MWh (max270km/h) 25.0kWh/席 32.5kWh/人(0.77)
L0系(中央) 35.0MWh (max500km/h) 35.0kWh/席 35.0kWh/人(1.00)
てな具合で乗車率ボーナスのせいで「今の座席予約システム下の700系のぞみ」より省エネ、という言い方になるかな。
- 262 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 03:35:06.28 ID:4WoVzOxz0
- 実際には100%になることはないから0.8位で計算したほうがいいのでは?<L0系
まぁ座席あたりの数値だけ見ると全然変わらんな。
やっぱりあれか、時間当たりではバカ食いするけど、1人当たりでみるとMax1.5倍くらいにしかならんのか。
- 263 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/22(火) 03:58:44.72 ID:kdGz61ur0
- JRC自身が運行本数を計算するのに100%乗車を前提としてるんだよ。
のぞみ並に0.77を前提にすれば次の通りでN700系の1.4倍だね。
L0系(中央) 35.0MWh (max500km/h) 35.0kWh/席 45.5kWh/人(0.77)
- 264 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 07:13:29.84 ID:b81v70yY0
- 効率悪っw
- 265 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 07:41:07.33 ID:UKHAwWVO0
- 馬力の悪行列伝〜その2 自演でスレ建て
あらすじ
北海道新幹線スレ180が立つ
↓
「コテハン名入りはルール違反なので。」とほざいて重複スレを立てるw
↓
ID変え忘れて、コテで書き込み自演が発覚w
【ザマーと遊んで】北海道新幹線179【暇を潰す】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333024412/より
904 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 09:53:07.53 ID:UgCc87lf0←注目
蔑称ならともかくコテハン名入りはルール違反なので。
【間もなく】 北海道新幹線180 【着工】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335228629/
910 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2012/04/24(火) 12:39:55.77 ID:/S+mdmKmO
テンプレ、俺が改変する前のを手入れしないまま使ったりとかやる気無いなw
918 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2012/04/24(火) 14:29:37.27 ID:UgCc87lf0 ←注目
>>913
羽田は高くても乗るからってことでしょ。
そこで稼げるだけ稼いでおかないと、他で安い運賃を用意したりとか出来ないし。
別な視点から言うと、別に安い席を多く用意しなくとも充分な搭乗率になる。
- 266 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:43:20.75 ID:EPk6bCud0
- なんか馬力って金環日食みたいだね。
いつもは先頭に立って輝いているのに議論に負けると
すぐ月の後ろに隠れる。
- 267 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:09:04.93 ID:b81v70yY0
- 先頭に立って自爆してるだけだろw
- 268 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:20:10.50 ID:4WoVzOxz0
- まぁ便利っちゃ便利よ。
コテハンだから数字検索が楽だし、論破されてる数字がほとんどないからそのまま
流用できるし。
- 269 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:21:44.11 ID:YWNYsdMl0
- >>268
>論破されてる数字がほとんどない
だいたい全部間違ってるので、もう誰にも相手にされてないだけ
あ、自演にかまっちゃった
- 270 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:27:22.00 ID:4WoVzOxz0
- >>269
じゃあなにか引っ張ってきて論破してみてくれ。
過去ログは2年分あるけど検索がめんどいのでここ3スレ分くらいからのがいいな。
- 271 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:30:05.57 ID:4WoVzOxz0
- あ、もう一つ、本人が間違いを認めて修正した分は除く。
- 272 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 00:01:44.40 ID:03Fm4og+0
- >>265
「馬力様にいぢめられて悔しいよ〜 え〜ん え〜ん」
まで読んだ
- 273 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 01:41:31.91 ID:p9p2rs9u0
- なんだこのスレw
コントか?
- 274 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 06:43:12.58 ID:p49caMRi0
- >>273
深夜に馬力と暇をつぶすスレですw
- 275 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 09:53:49.14 ID:bB/YblAY0
- 着工が一年前だし押しになったな
名古屋ターミナルビル(地下40mにリニア駅4ホームを建設中)
愛知県等は用地買収はすべて終わってるから、両側から掘って行って数年早く完成するかもしれない
- 276 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 10:03:23.92 ID:Q0XMuYze0
- 前だし押しとは新しい日本語だな
- 277 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 10:14:36.77 ID:Uxz0O7q10
- >>275
へー、完成も当初予定に近づくのかな。
- 278 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 10:19:55.37 ID:iATSzuIq0
-
/⌒ヽ
( ^ω^) < 前だし押し!
〔ノ二二,___ ・ | ・ __,二二ヽ〕
|:::::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::/
〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
|:::::::::::::::::::::::::/ (u) ヽ::::::::::::::::::::::/
〔:::::::::::::::::::::/ ノ~ヽ ヽ::::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
- 279 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 13:19:26.14 ID:4UcnBm6g0
- 地下にリニアホームを建設中ってことは、
名古屋に対するアプローチのルートはほぼ完全に決まってるってことか?
それとも、ビル建設に合わせてとりあえず巨大な縦坑を掘っておこうってこと?
- 280 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:34:17.78 ID:BmwlRp2o0
- リニアは作るならもっと早く作るべきだろ
人口が激減している2045年に作っても何の意味もない
そのころなら東海道新幹線にも余力がもっとある
- 281 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:21:21.05 ID:KUyBo9n90
- であるならばJR東海の自主性を損なわずに国庫から建設資金を貸し、
後で回収するスキームを考えなきゃならんのですが、はてさて。
- 282 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:42:54.81 ID:Mtc5ByVw0
- もともと輸出を考えて
実績を作ろうとしてただけだろ
もう海外に振り向きもされてないリニアなんて作る意味が無い・・
- 283 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:45:37.43 ID:VizHG2yi0
- 乗り換えなら対面が基本だな
10分も移動にかかるのはあり得ない
- 284 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:14:47.45 ID:eEi/1yku0
- >>189
NE最新号読んできたぞ。
要点としては、
・去年実用化のめどがついた方式は携帯や羽田のバスとかで使われたワイヤレス給電と
同じシステム
・鉄道総研との共同ではなく、2005年頃からJR東海が独自に研究開発
・エネルギー効率は、出力が同じガスタービン発電機と同等
といったところだな。
- 285 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/24(木) 02:47:13.39 ID:m2Bey9HE0
- >>240
おい、35‰登り360km/h下り210km/hでざっくり計算したら、所要出力は明りでさえ70000kWで
リニアの倍の出力が要るじゃねぇかよ。電力不足なのに従来型で速達性を追求したらかえって
所要の電力量が増えて首が締まるじゃねぇか阿呆。
- 286 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 03:17:10.90 ID:eRo0ngIN0
- 馬力ってブラックホールみたい。
世の中の光を全て吸引する。
- 287 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 03:19:50.31 ID:ETcsYh8u0
- >>286
スレの住民がコイツを嫌っていなくなって
誰にもコイツにレスしてないのに
延々と自演してるもんな
- 288 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 06:33:04.88 ID:QiGgbh/b0
- 自分が嫌われてるのもわからないほど「下等」ですな。馬力様w
- 289 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 06:40:20.93 ID:p25Mm7c20
- >>288
まあこれだけ嫌われてても
スタンスを変えない馬力は
救いようが無いw
- 290 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 10:06:43.36 ID:7PPdn5De0
- >>279
名古屋駅は新幹線に直行する形でホームが作られる
新幹線のホームは南北、リニアのホームは東西になる
巨大エスカレーターもJRだけでなく、
地下鉄乗り場方面へも整備したいということで大掛かりな工事
ちなみに都市伝説だけど、
名古屋駅って地下100mや地下60m地点にも大空洞が作られてるそうだ
核シェルターだの植物プラントだの言われてるけど
名古屋城の地下から脱出するトンネルが市内各所に張り巡らされてるという話もある
- 291 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 17:22:33.20 ID:SwCb11vR0
- つまらん。
ネタにしてももっと面白くできないのか?
- 292 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:07:09.59 ID:ncTAg9mc0
- 昼間から暇な妄想ニートに無茶言うなよ
- 293 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 23:03:12.84 ID:gnnePXrZ0
- JR東海、豊丘村にボーリング場所示す リニア概略路線の南側
http://www.shinmai.co.jp/news/20120524/KT120523ATI090017000.html
- 294 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 07:12:32.66 ID:qXhtOroP0
- 南アトンネルはもっと厳しいだろうな・・
トンネル内のルート変更はRからして不可能だし
開通できるのか?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/dst12052501350001-n1.htm
- 295 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 07:23:42.26 ID:GnU2yNqE0
- 別に南アルプスから天然ガスが湧くわけじゃあるまい
- 296 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 10:18:30.78 ID:J59L+cx80
- >>295
ちょっと勘違いしている様だが、天然ガス(メタン)ではなく火山ガス(硫化水素等)だと書いて有るぞ。
アルプスでもどっかで爆発事故が有ったと思って探したら安房トンネル(北アルプス)で有った。
序でにこんな文章も発見
「飛騨山脈は、かつて乗鞍火山帯に属すると言われたほど火山が多い。
反面、中央アルプス・南アルプスには火山はひとつもない。」
- 297 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 10:38:52.08 ID:xY01eVda0
- ケツからメタンガスでも放出してろよw
- 298 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 15:23:26.82 ID:J59L+cx80
- >>297
なんだ!悪い物でも喰ったのか?
- 299 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 19:25:16.11 ID:zRKcgGKHi
- リニア名古屋−大阪間 国交省が開業早める対策検討
http://www.shinmai.co.jp/news/20120525/KT120524ATI090016000.html
http://www.shinmai.co.jp/news-image/IP120524MAC000023000.jpg
国土交通省は24日、JR東海が2045年を目標としている
リニア中央新幹線・名古屋―大阪(新大阪)開業の前倒しに向け、
民間からの資金調達を中心に具体策を検討していると明らかにした。
同社は東京―大阪全線で総額9兆円程度に達する事業費を全額負担する方針で、
債務負担能力から名古屋まで27年に先行開業させる計画だが、
関西の自治体や経済界から、大阪までの同時開業など大幅な前倒しを求める声が強いためだ。
民主党リニア推進議員連盟(会長・高木義明元文部科学相)が同日、
国会内で開いた総会で、津川祥吾・国交政務官が
「いかにして(大阪までの)早期開業を実現することができるか、さまざまな検討をしている」と表明。
同省の久保成人鉄道局長は「建設資金の考え方について専門家と相当突っ込んだ議論をしている」と説明した。
久保局長によると、事業が生む将来の利益を担保とした融資制度などについて研究。
最終的にコスト増になる可能性など課題もあり、検討を重ねている。
JR東海は現在、経営の自由度を確保するため自社資金による整備方針を維持しており、
同社の意向との調整も課題になりそうだ。
同社は07年、「国家財政が厳しい中、リニアの建設財源を国費に依存すると整備が遅れる」とし、
自社負担での建設を表明。東京―名古屋間を先行整備する方式であれば、
長期債務残高を5兆円以内に抑えられ、健全経営を維持できるとし、
開業後に債務残高を一定程度減らしてから名古屋―大阪間に着手する方針を示している。
- 300 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:29:48.20 ID:TN6YfJ9V0
- 高木と言やぁ、福島の子供らに20mSv被曝させても問題なしとした元文部大臣だな。
- 301 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:40:35.61 ID:J59L+cx80
- >>300
20mSvなら何の問題も無いだろが、アホ。
- 302 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:50:37.77 ID:1MXeHIAyP
- 甲状腺がんの確率が上がることが確認されているのが100mSvだっけ?
- 303 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:13:45.39 ID:J59L+cx80
- >>302
甲状腺癌はI-131の甲状線集積が原因(甲状線ホルモンの前駆体チログロブリンが合成されるから)
チェルノブイリではI-131入り牛乳の摂取が規制されなかったため甲状線腫瘍が増加した。
子供の吸収線量は平均3000mSv、数千mSvの被曝の子供もいるという状態。
100mSvってのは全癌で広島・長崎の短時間被曝の調査結果(短時間被爆は長時間被曝より倍以上有害性が高い)
- 304 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:56:39.59 ID:7O3qcmFb0
- 以前、広瀬さんのリニアについての講演の要点を書き起こしたので、貼っておく。
http://web2ch.org/ag/uni/radiation/1322400358/7-11
広瀬隆講演会「リニア新幹線と原発」前編 2011年9月20日
■http://www.youtube.com/watch?v=zCrCVQqNYCI&feature=related
広瀬隆講演会「リニア新幹線と原発」後編1
■http://www.youtube.com/watch?v=Jfg2AwPhM-U&feature=related
広瀬隆講演会「リニア新幹線と原発」後編2/質疑応答
■http://www.youtube.com/watch?v=fZs90F3-ivE&feature=related
- 305 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:06:23.83 ID:J59L+cx80
- >>304
広瀬ねー(^o^)
- 306 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/25(金) 22:20:26.66 ID:mo38cTiv0
- >>304
> リニアは東海道新幹線の3〜5倍のエネルギーを必要とし、山梨県立大伊藤洋学長の試算では、
> 544万Kw=原発5基分の電力が必要である。
今さらこんなのに基いてる話なんか意味無いだろw ↓のが真実なのから。
http://www.mlit.go.jp/common/000144239.pdf
> 2027年首都圏〜中京圏開業時の想定
> ピーク時:5本/時間
> 所要時間:40分
> 約27万kW
> 2045年首都圏〜関西圏開業時の想定
> ピーク時:8本/時間
> 所要時間:67分
> 約74万kW
> 500km/h走行時の超電導リニア1列車の想定消費電力は、約 3.5万kW。
- 307 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:26:34.69 ID:IDBwzBHU0
- >>299
マジカヨ!!
- 308 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:59:09.92 ID:NLcYwndK0
- >>302
馬力も鴻城癬逝くのかなwktk
- 309 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 04:44:42.19 ID:6DWtiBJI0
- >>301
山下先生でさえ、「今後福島のでは健康被害が予想されるから、
慎重に経過観察を続ける必要がある」
と、長崎で語っていた。
その被曝量が20mSvだ。
問題ないなら復興事業手伝いにいけ、工作員。
- 310 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 04:56:00.51 ID:6DWtiBJI0
- >>303
内部被曝を測定しなかった広島長崎の例を出されてもねぇ。
確信犯は意図的なデータの取捨選択をするからな。
I-131入り牛乳の摂取が規制って、
それだけ規制してれば被害は発生しなかったとでもいうのかよ?
- 311 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 08:39:13.75 ID:e92NALAm0
- >>310
そうだよ(^o^)
- 312 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 08:47:26.71 ID:e92NALAm0
- >>310
山下氏は
「1度に」100mSv以上の放射線を浴びるとがんになる確率が「少し」増えますが、これを50mSvまでに抑えれば大丈夫と言われています。
原発の作業員の安全被ばく制限が「年間に」50mSvに抑えてあるのもより安全域を考えてのことです。
と公式に記載してあるんだがね。
- 313 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:55:15.66 ID:6DWtiBJI0
- >>311-312
内部被曝はスルーかよ?
核反応によって様々な核種が生成されるのにI-131だけが有害とは恐れ入る。
これだから確信犯はどうしようもない。
- 314 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:20:04.41 ID:e92NALAm0
- >>313
へー、じゃ具体的に核種をあげて(^o^)
- 315 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 14:35:31.37 ID:e92NALAm0
- 大体、吸収線量は内部+外部って事すら知らないバカが・・・
- 316 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:17:50.45 ID:imrHZkjX0
- >>299
早めるも何も東京大阪間を同時開業しなければ意味ないだろ
わざわざ名古屋で乗り換えて大阪や東京に行くやつは少数派
- 317 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:21:04.16 ID:imrHZkjX0
- それも建設期間は10年以内が限度
完成まで何十年もかかるならやめてしまえ
そのころには人口が激減しているから需要などない
- 318 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:53:43.86 ID:hKR0RMTr0
- >>317
「激減」という主観的な表現はやめたほうがいい。
あなたにとっては「激減」かもしれないが、他の人にとっては「微減」と認識される可能性が
ある。
人口の推計に関してよく使用される人口問題研究所の推計値では、日本の人口は
10年後に現在と比較して最大で5.1%減る。
東京大阪間開業予定の2045年は現在と比較して最大24.2%減る。
(いずれも使用推計は出生低位・死亡高位)
また、2035年の時点で、出生中位・死亡中位の推計値は2010年と比較して-12.4%となるが、
リニア沿線(東京:東京都+千葉県+埼玉県、大阪府:大阪府+兵庫県、他は各県単独)の
人口は-9.2%となり、日本全体でみるより減少の度合いが少ない。
(千葉・埼玉・兵庫を含めない場合は-8.1%)
公開されているデータから読み取れる人口の減少はこの程度。
- 319 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:05:34.35 ID:Sr2ik+r+0
- 大阪が置いてけぼりにされるんで焦ってるんだよ
名古屋で乗り換えればいいだけの話
それでも時間は大幅に短縮される
- 320 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:27:53.42 ID:ceYLsxib0
- >>306
そのデータは水平軌道上を走行するときの試算値。
勾配等の諸条件を考慮した営業列車の消費電力量は
乗車率61.2%時で4.38万kW。
ソース
http://blogs.yahoo.co.jp/jigiua8eurao4/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F1d%2F61%2Fjigiua8eurao4%2Ffolder%2F429021%2Fimg_429021_8906238_1%3F1333025114
どんなに小さく見積もっても大阪開業時に100万kW越えは確実だな。
- 321 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:48:29.41 ID:ceYLsxib0
- リニアの消費電力は1列車4.38万kW(乗車率61.2%時)
ということはどんなに小さく見積もっても
大阪開業時に100万kW越えは確実。
これは首都圏+新幹線を含めたJR東日本の全線が消費する
電力量の60%に相当する消費量。
- 322 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:04:18.34 ID:ceYLsxib0
- (4)瞬間電力 新幹線の3倍
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/linear/linear111025_1.htm
>JR東海によると、東海道新幹線(「Nエヌ700系けい」と「700系」)が時速270キロ・メートルで
>走行中の消費電力は実績値じっせきちで1万キロ・ワット強。
リニアの消費電力は1列車4.38万kW(乗車率61.2%時)
定員も少なく、3倍どころじゃないだろ。
- 323 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/26(土) 23:12:09.63 ID:I+7EtGnK0
- 糞ブログの引用をまんま引き写して元ソースを示さず、さらにkWhとkWを混同してるんじゃ
お話にならなさすぎるなw
http://company.jr-central.co.jp/company/others/assessment/tokyo/_pdf/01.pdf
P24、こっからは
・乗車率を設定してるのは一人当たりのCO2排出量を算定するためで消費エネルギーの計算には使ってない。
・加速勾配考慮でかけてる数字は約1.12
・平均の消費エネルギーが39.2MWで67分で43.8MWh
・毎時16本の予定からすると18本同時に在線するからでMax71万kWの出力があればOK
544万Kwはどこいったw
ちなみに同時に在線する列車数で考えればN700系が2.45時間で515.2km走って33MJなとこからして
1列車平均13470kW、同時在線数は16*1000/1323*2.45/1.11≒27から36.4万kWなので額面出力で
倍が必要なとこだから、3倍ってのは大きく間違ってるわね。
- 324 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:19:07.37 ID:GX/fKaAF0
- >>321 ソース
- 325 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:40:55.02 ID:ceYLsxib0
- >・加速勾配考慮でかけてる数字は約1.12
これは東京大阪間で平均すると1.1になるということだよな。
40‰勾配の上り加速抵抗はもっと大きいから
設備容量もそれに合わせて必要だろ。
ダイヤに遅れが生じれば複数列車の同時加速が
発生するわけだから。
そもそもこのデータは消費電力を説明するにあたり「8本」を
前提にしているだけだよな。
- 326 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/26(土) 23:48:45.01 ID:I+7EtGnK0
- >>325
> これは東京大阪間で平均すると1.1になるということだよな。
1.12を桁落として1.1って言ってるんだっつの。
> 40‰勾配の上り加速抵抗はもっと大きいから
数字で言え。
> ダイヤに遅れが生じれば複数列車の同時加速が発生するわけだから。
そんなもんオペで回避できるっての。
実際問題同時在線数が多すぎるほど多すぎる東海道新幹線では一斉に起動させないようにしている。
同時に30〜50列車が在線するから一斉に起動すると2分後には100万kW必要になるし。
> そもそもこのデータは消費電力を説明するにあたり「8本」を
> 前提にしているだけだよな。
新幹線側を等価輸送量になるように比較しているから所要出力が1.95倍ってのは本数を変えても変わらん。
- 327 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:55:01.07 ID:ceYLsxib0
- >>326
こっちの資料では軌道の設計諸元を毎時10本としているのに
消費電力を説明する時の前提は「8本」
http://www.mlit.go.jp/common/000112485.pdf
これは消費電力量を低く見せかけるためですか?
- 328 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/27(日) 00:00:40.45 ID:Awzp5PBG0
- >>327
10本なら10本で22<10*2*67/60<23で23本を取って23*39.2=90.2MWにすりゃいいだろ。
- 329 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:01:20.60 ID:ceYLsxib0
- >>326
だからよ、JR東海が発表した消費電力は東京〜大阪間ピーク時の8本が
1時間に消費する電力量だろ?
設備容量は加速時に合わせた受電容量が必要だろ?
- 330 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/27(日) 00:14:13.32 ID:Awzp5PBG0
- >>329
> 設備容量は加速時に合わせた受電容量が必要だろ?
なんで受電容量なんだかよく分からんが、実例を言うと、東海道新幹線は変電容量の関係で
同時一斉起動は回避するようになってるよ。やると変電所落ちるから。
ようするに変電容量が加速時に見合って無い。
- 331 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:18:00.81 ID:v7tg04mB0
- >>330
質問に答えてくれ。
JR東海が発表した消費電力は東京〜大阪間ピーク時の8本が
1時間に消費する電力量だろ?
必要とされる設備容量は違うよな?
- 332 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:21:39.40 ID:bg2WkqD60
- さぁ、盛り上がってまいりますた
- 333 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:22:04.48 ID:v7tg04mB0
- JR東海はリニアが必要とする電力は東京・中部・関西各電力会社の
最大発電能力の1%程度だから余剰電力で賄える。
発電所の増設は必要ないと公式発表。
東京・中部・関西各電力会社の最大発電能力の合計は約1億3000万キロワット
- 334 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/27(日) 00:23:41.40 ID:Awzp5PBG0
- >>331
43.8MWhのことなら、これは1列車あたりだぞ。8本を前提にって、いったいどの数字のこと?
また設備容量と消費電力量は全然別のことだからきちんと区別してね。
- 335 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:26:04.24 ID:v7tg04mB0
- >>334
発電所の供給能力は設備容量に合わせた
電力量が必要だよね?
- 336 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/27(日) 00:37:06.61 ID:Awzp5PBG0
- >>335
国鉄・JR・私鉄ともに、交流饋電用変電所の場合は力率と、電力時曲線とダイヤ、または電力消費率とダイヤから
最大電力量を計算して容量を決めるのが殆どで、想定本数×1列車当たり最大消費電力で決めてるとこは無いよ。
- 337 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/27(日) 00:39:50.71 ID:Awzp5PBG0
- あとリニアの場合は地上にインバータ置いてるけど、饋電方式の関係で変電所の受電容量の
合計はインバータの合計の出力の2/3になる。
- 338 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:40:36.83 ID:v7tg04mB0
- >>335
山梨実験線の変電所受電容量は3〜5両編成を想定し、
上下線でそれぞれ4万kW、8万kW。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/b120013.htm
16両編成を走らせるには何倍の設備容量が必要ですか?
- 339 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/27(日) 00:46:40.21 ID:Awzp5PBG0
- >>338
実験して技術開発もして、そこから得た知見では結局列車長400m・500km/h平坦で35MWなんだろ?
知見を得る前の見込みの数字だけ言われてもな。それも速度試験を前提とした数字だし。
- 340 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/27(日) 01:08:23.49 ID:Awzp5PBG0
- http://blogs.yahoo.co.jp/jigiua8eurao4
しかしほんと読めば読むほど糞ブログだな。
- 341 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:10:18.68 ID:v7tg04mB0
- >>339
1列車の消費電力35MWは東京〜大阪間の消費電力だろ?
加速時に必要とする変電所出力は違うよな?
リニアは一つの変電所セクションで1列車しか動かせないから
毎時10本を想定したセクションが上下線それぞれ必要で、
各変電所の受電容量に合わせて電力供給しなくちゃならないわけだろ。
JR東海の説明会に参加して聞いてみようかな。
16両編成で変電所の受電容量はどれくらいを想定してますか? セクション間隔は何キロ?
電力足りますか?
- 342 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:15:21.15 ID:v7tg04mB0
- >>339
>知見を得る前の見込みの数字だけ言われてもな。
JR東海は実験線の延長に伴う12両化で変電所容量を
増強すると公式発表してる。
受電容量は非公開。都合の悪い情報はみんな非公開。
- 343 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:20:58.59 ID:guq0d7Dr0
- 大雑把な感覚だと毎時7本以上になると10本でも必要な出力は変わらないんじゃないの?
- 344 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:22:46.94 ID:RiOMh3c60
- >>325
資料には 約1.1 と記載してある。
勾配抵抗はパーミルと正比例するので、40パーミルなら10パーミルの4倍になるけど、
下り坂でも10パーミルの4倍恩恵に預かれるので最終的には変わらない。
空気抵抗やトンネル抵抗のほうがはるかに大きく効いてくると思う。
>>341
3.5万kWは500km/h平坦での消費電力とちゃんと資料に書いてある。
それに対して加速・勾配を考慮して約1.1をかけている。
で、片側あたり9本在線だから、この約0.1は最終的に約0.9まで上がる。
したがって、加速時は2倍程度まで必要量が上がる可能性はある。
単純に4万kW必要だとすると、最大受電容量は4*2/3*2=5.33万kW。
余裕を見て大体8万kWくらいに設定はするんじゃないかと思う。
で、最大受電容量がわかったところでいったい何がしたいの?
- 345 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/27(日) 01:44:39.58 ID:Awzp5PBG0
- >>341
> 1列車の消費電力35MWは東京〜大阪間の消費電力だろ?
「W」は仕事率で消費電力量を言いたいなら「Wh」だぞ。
> リニアは一つの変電所セクションで1列車しか動かせないから
1列車を運転するとき、同時に使用する数はコンバータごとセクションを渡るときコンバータ2つ、インバータ3つ、
セクション3つ、コンバータを渡らないがセクションを渡るときコンバータ1つ、インバータ3つ、セクション3つ、
コンバータもセクションも渡らないときコンバータ1つ、インバータ2つ、セクション2つ、コンバータとインバータの
容量の比は1:2、最大の消費電力量はコンバータの容量のひとつぶん。よってコンバータの設置距離と
セクション間隔は一致しない。
> 毎時10本を想定したセクションが上下線それぞれ必要で、
セクション数は最低持たせたい列車間隔(減速度をどれくらいにするかによる)で距離を割って2倍すると
最大値が概数で出てくるんだが、コンバータの数は大幅に少ないぞ。一般に出てる饋電方式の説明図でも
一つのコンバータにセクションが七つくらい書いてあるし。
> 16両編成で変電所の受電容量はどれくらいを想定してますか?
設置するコンバータの数、き電線をどの程度ラップさせるかによって「変電所」という括りの受電容量が
変わってくるから意味を為さないぞ。だから「16両編成でコンバータの容量はどれくらいを予定してますか?」
と聞くべき。
> セクション間隔は何キロ?
前記の通りでき電線のラップ距離によるから意味が無い。ラップってのも俺の表現方法だからいまいち伝わらんかもだが。
>>342
それこそ説明会で聞けばいいんじゃないの?ただし受電容量でなくて、コンバータの容量とその前提となる列車の
編成と速度をセットで聞かないと意味が無いから注意。
- 346 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/27(日) 02:32:09.85 ID:Awzp5PBG0
- >>344
40‰は35MWで均衡速度370km/h、62MWで500km/hだけど、42MW均衡速度410km/hのときで
500km/hから40‰勾配に進入して10km走ったところでやっと450km/hまで低下する程度なので
勾配限定で1.2倍でも充分であろうよ。このとき500km/hで加速度0.35km/h/sとなり、国鉄・JRの、
新幹線における最高運転速度での加速余力の基準0.3を少し上回ることになる。
そして回生率は0.75だから0.75×0.85×0.85=54%で、登り勾配のエネルギーは下りで54%が回収となる。
- 347 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 04:28:51.44 ID:ijUYNBQN0
- 仮に100万kWの給電が必要だとして
原発の稼働率を余裕を持って考えると
100万kW級の原発が3基必要なわけだよ
変電所への最大給電量をもとにして発電所の発電力を考えないとならんわけで
東京大阪間全通で時間10本走らせるだけでどのみち原発五基分は必要なわけだよな
そりゃ無理だ
- 348 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/27(日) 04:31:52.67 ID:Awzp5PBG0
- 今さら電ちゃん出てきても詰まらんな。
- 349 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 05:01:57.23 ID:ijUYNBQN0
- >>345
>16両編成で変電所の受電容量はどれくらいを想定してますか?
何も分からなくて答えられなかったらしいw
バカにはお似合いw
- 350 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 05:14:35.94 ID:ijUYNBQN0
- >>338
五両編成で8万kW
↓
16両編成で26万kW(受電容量)
10本/時で東京大阪間が67分→往復最大22編成が在線
22編成x26万kW=572万kW
なんと100万kW級の原発が五基あっても、十分な送電が出来ないわけだ
あらららららら、こりゃだめだ
- 351 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 06:18:27.20 ID:KAeQnHIs0
- JR東海は、今後実施するアセスメントの方法や、
高い消費電力について説明。ピーク時消費電力は、
1時間当たり5本のリニアが走行した場合、
東京、中部両電力管内で計約27万キロワットの
出力が想定されるとし、「各電力会社の供給力の数%で、
問題ないと考えている」などと話した。
(5月25日、昭和町のアピオ甲府)
- 352 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 06:27:57.97 ID:v7tg04mB0
- >>351
それは東京〜大阪間の消費電力。軌道が全て水平の場合。
上り勾配や下り勾配、停車中や回生率を考慮すると1.1をかけた
4.38万kWが東京〜大阪間の消費量。
上手く煙に巻いて誤魔化しているが、リニアは一つの
変電所セクションで1列車しか動かせない。
毎時10本を想定した変電所セクションが上下線それぞれに必要で、
各変電所の受電容量に合わせて電力供給しなくちゃならない。
1.1は上り勾配や下り勾配、停車中や回生率を含めて掛けている数字で
最大出力時の消費量ではない。変電所容量は最大出力時の容量が必要
山梨実験線の変電所受電容量は3〜5両編成を想定し、
上下線でそれぞれ4万kW、8万kW。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/b120013.htm
16両編成を走らせるには何倍の設備容量が必要ですか?
- 353 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 06:50:28.07 ID:W45bpQNB0
- あんまりいぢめると、馬力はここに籠っていじけるぞw
【基地外】電カスを叩くスレ【ストーカー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1327211252/
- 354 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 08:33:50.33 ID:iUfm67HT0
- >>340
最初の数行で読む気無くした・・・
反対のための反対しかできない奴等って何を考えて生きているのだろうか・・・
- 355 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:45:26.89 ID:W45bpQNB0
- 2ちゃん命で自演までするカスも大概だと思います
- 356 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:47:42.95 ID:2lP4wTz70
- >>354
人のやることにケチ付けるのが生き甲斐の、一生関わりあいになりたくない人ってどこにでもいるわな。
同じ職場にいると迷惑極まりない。
- 357 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:49:21.29 ID:iUfm67HT0
- >>356
君の1レス前にもいるな(^o^)
- 358 :これはひどいw:2012/05/27(日) 09:57:44.51 ID:W45bpQNB0
- 340 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E 本日のレス 投稿日:2012/05/27(日) 01:08:23.49 Awzp5PBG0
http://blogs.yahoo.co.jp/jigiua8eurao4
しかしほんと読めば読むほど糞ブログだな。
354 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2012/05/27(日) 08:33:50.33 iUfm67HT0
>>340
最初の数行で読む気無くした・・・
反対のための反対しかできない奴等って何を考えて生きているのだろうか・・・
356 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2012/05/27(日) 09:47:42.95 2lP4wTz70
>>354
人のやることにケチ付けるのが生き甲斐の、一生関わりあいになりたくない人ってどこにでもいるわな。
同じ職場にいると迷惑極まりない。
- 359 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:07:13.59 ID:RiOMh3c60
- >>352
27万kWという数字が出た時点で東京名古屋間だと気付いてほしい。
大阪までのものなら、関西電力も含まれていないとおかしいだろう?
それに、27万kWという数字自体は小委員会の資料にも首都圏〜中京圏開業時の
想定として明記されている。
条件も同じで、ピーク時5本/時、所要時間40分。
あと「4.38万kW」という数値はソース上のどこにもなくて、東京大阪間の1本あたりの
消費電力量なら「4.38万kWh」だし、消費電力なら3.92万kWになる。
例えば、消費電力が距離比例となるなら、東京名古屋間は1列車あたり2.53万kW、
在線数10とすれば25.3万kWで、これと27万kWの比較は可能。
受電容量はなんで聞きたいのか理解できない。
- 360 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:09:12.01 ID:d1cv0hM90
- ブログ更新しました
http://saninninki.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
- 361 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/27(日) 10:23:23.06 ID:Awzp5PBG0
- >>352
> それは東京〜大阪間の消費電力。軌道が全て水平の場合。
「ワット」であらわされる「消費電力」は距離や時間に全く関係しない。
「消費電力量」なら「ワットアワー」という単位を使う。
>>345を丸無視してどうすんだおまい?まさか饋電方式について全く無知だったとか?
- 362 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:40:28.94 ID:LIJRkLik0
- とりあえずは品川−名古屋間建設を先行だよ。
名古屋以西は後回し。
- 363 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:43:09.89 ID:sbUELuzr0
- 電力会社9社の原発依存度
http://eurofactory.dtiblog.com/blog-entry-733.html
これ見ればわかるだろう?原発依存度が低いのは中部電力だけだ
中部電力は火力発電依存度が8割と高いし、原発なくてもやって行ける唯一の管内だ
火力発電や水力発電も稼働してないものも多くて、実際にはまだまだ余裕がある
本気で電力供給を考えるなら、福島を生贄にするよりも、
浜岡に新たに原発を新設して、そこから電力供給を行うのが唯一の方法だろう
たぶんJR東海はそのつもりだと思うけど
東電や関電管内での発電だと、
周波数帯の違いで変換効率が悪いし、立地的にも送電ロスが大きくなるからね
リニア送電は中部電力にやってもらうしかない(幸い技術力も一番高い)
- 364 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/27(日) 10:47:24.17 ID:Awzp5PBG0
- 地上にコンバータ置くから50Hz⇒60Hzの変換は要らないんだが・・・
それに特定の発電所の電力を特定の需要家に送ることは、今の送電方法だと出来ない相談なんだが理解してなさそう。
- 365 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 11:12:44.23 ID:iUfm67HT0
- >>358
何が酷いんだ?
思った事を書いただけだが(笑笑笑)
- 366 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 11:25:03.92 ID:kTYamJnJ0
- バレバレ((笑))
- 367 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 11:54:56.89 ID:iUfm67HT0
- 何が?
- 368 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 11:59:39.31 ID:Hh9gWd5H0
- >原発が全停止しても74〜100万kWhの使用電力を十分にまかなえるのなら、
>現在、政府が原発の再稼動を求めていることも、数%の節電を求めることも、
>全くナンセンスということにほかなりません。
要するに、
「原発が完全停止した日本でも、100万kWhの余裕がある」
その貴重な電力を、ポンコツの火力発電所の代わりに使うか、
リニアという大電気食い虫に使うか、2択だと言いたいのだよ。
- 369 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 12:06:37.97 ID:kOg/q/OR0
- 日本の発電量が永遠に現状のままとか?
- 370 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 12:19:49.73 ID:O3/XbZy00
- リニアの屋根を太陽光パネルにすると
夏場のピークカットにどれだけ役立つんだろうか
夏は電力消費の大きさと太陽光の強さは比例するから悪くないと思う
朝夕にピークが来る冬場が問題だけど
- 371 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 12:47:38.08 ID:lncL+JJM0
- ほとんどトンネルなのに太陽光パネルw
- 372 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:03:05.30 ID:6O9GGLE+0
- しかし、日本の大企業で自ら発電せず、
発電所が1基分必要なプロジェクトを立ち上げているのは
JR東海位なもんだろ。
金城埠頭にリニア発電所「リニア・電力館」が必要ではないのかな。
- 373 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:09:15.17 ID:LIJRkLik0
- JR東海が名古屋駅の大深度地下に原発建設すればOK。
- 374 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:02:16.26 ID:Kh2fD2+r0
- >>350
22編成x26万kW=572万kW
原発の稼働率を考えたら、100万kW級の原発が10基くらいの増設が必要だ
こりゃいかん
>>352
>16両編成を走らせるには何倍の設備容量が必要ですか?
結局、答えられずに逃げ出したね(笑)
ちなみに>>351の1時間当たり5本を10本にして大阪延伸を考えると、
発表の計約27万キロワットを鵜呑みにしても、ほぼ4倍程度の120万kW程度に膨れ上がるわけで
発電所の稼働率を考えると、100万kW級を三基新設しなくちゃいけなくなるわな
こりゃ、世論は認めないでしょう
- 375 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:07:56.77 ID:xQa+Fnnd0
- インバータの容量に編成数をそのまま掛けて何がしたいの?
- 376 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:11:49.82 ID:Kh2fD2+r0
- >>375
余力をもって準備しなきゃならない発電量の目安ですが何か?
>>352
>16両編成を走らせるには何倍の設備容量が必要ですか?
↑
さ、まずこれからやっつけようね、ぼうやw
- 377 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:22:32.88 ID:lzfDh72Z0
- >>303
>子供の吸収線量は平均3000mSv、数千mSvの被曝の子供もいるという状態
どこぞの御用学者が出したかわからないイカれた数字を何の臆面もなく出してる時点で確信犯なのは間違いない。
100mSvと並べることで、これがいかに小さい数字であるかを偽装したいんだよな?
知識自慢の誰かがやりそうなこった。
- 378 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:23:06.90 ID:lzfDh72Z0
- >>314
>へー、じゃ具体的に核種をあげて(^o^)
判ってるくせにとぼけるな。
>>315
>大体、吸収線量は内部+外部って事すら知らないバカが・・・
管理された原発作業員の「内部+外部」と、
そうでない一般住民の被曝を同じ土俵で論じようとしてる時点で、
意図的な情報の取捨選択が見え見え。
最後に「って事すら知らないバカが・・・」
などと煽ることも忘れてはいない。
これは自演がお得意などなたかの典型的なパターンだわな。
- 379 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:24:41.83 ID:lzfDh72Z0
- 見てな。
速攻で自演レスがあるからな。
- 380 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:26:58.32 ID:iUfm67HT0
- >>378
何のために空間線量を測っているのか理解して無いのか・・・
- 381 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:27:43.80 ID:iUfm67HT0
- >>377
ソ連生物物理学研究所のロマノフグループが自分等で15万人を測定した結果だよ。
- 382 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:29:26.70 ID:Kh2fD2+r0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120526-00000018-mailo-l19
リニア中央新幹線:JR東海と期成同盟会、建設で説明会 住民、電気消費量の懸念も /山梨
毎日新聞 5月26日(土)10時57分配信
◇環境影響評価、的確に−−副知事
JR東海とリニア中央新幹線建設促進県期成同盟会は25日、昭和町のアピオ甲府で、リニア中央新幹線の説明会を開き、住民や期成会関係者ら約500人が参加した。
出席者からは、電気の消費量への懸念や、住民へのさらなる説明会開催要望の声も上がった。【片平知宏】
冒頭、平出亘副知事が「環境影響評価(アセスメント)の手続きを的確に進めていただき、早期の着工に取り組んでいただきたい」とあいさつ。
JR東海中央新幹線推進本部の宇野護(まもる)本部長は「東日本大震災を受けて、日本の大動脈輸送を中央新幹線で早期に二重化する重要性が高まった」と話した。
JR東海は、今後実施するアセスメントの方法や、高い消費電力について説明。
ピーク時消費電力は、1時間当たり5本のリニアが走行した場合、東京、中部両電力管内で計約27万キロワットの出力が想定されるとし、「各電力会社の供給力の数%で、問題ないと考えている」などと話した。
住民からは「原発の行方が分からない中、電力は本当に大丈夫なのか」(男性)、「人口が減少する中、どれだけ計画を実施するメリットがあるのか」(甲斐市の女性)など計画自体を疑問視する声が出た一方、
「沿線地域に対して膝をつき合わせた説明を」(甲府市の男性)、「甲府に停車するリニアを1時間2本以上検討してほしい」(男性)など要望も出た。
5月26日朝刊
東京名古屋38分だっけ?1時間当たり5本のリニアだったら、最大在線編成数は6本?8本?
6本なら一編成4.5万kWだけどね
しかもこれ12両なの?16両なの?
なんか怪しい話だよな、これw
てか1時間当たり5本じゃ、輸送力全然ないじゃん(笑)
- 383 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:04:20.20 ID:kTYamJnJ0
- また馬力がヘマしたのか?
- 384 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/27(日) 17:06:22.33 ID:Awzp5PBG0
- >>376
インバータの合計出力は最大消費電力の1.5倍なんだけど。
しかもそんなふうに受電容量や設備能力を設計した路線は無いぞ。あるなら教えてくれ。
東海道新幹線だって全列車同時起動に耐える容量ではないから異状時でも1列車ずつの
起動でオペレーションしてるし。
>>374
> 22編成x26万kW=572万kW
40‰均衡速度を500km/hにするのに1編成62MWっか要らないんだから22編成でも136.4万kWだぞ。
そもそも均衡速度を500km/hにする必要が無い。
- 385 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/27(日) 17:07:24.45 ID:Awzp5PBG0
- >>368
発電を石油火力発電所に限定し「石油をどう使うか」という観点で言うなら、航空を潰して
リニア用に発電さしたほうが石油の節約になる、というのが結論。
- 386 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 17:07:33.83 ID:ZMnX9avv0
- そういえば名古屋ってJR東海と同じくらいデッカい会社があったな
NEXCO中日本
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Japan_Highway_Area.JPG
- 387 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 19:36:48.67 ID:LHgKOBSv0
- >>385
「石油をどう使うか」という観点で言うなら、
品川−名古屋−新大阪の移動のみに使うより、
飛行機その他いろんな役立つものに使う方が、
石油の節約になる、というのが結論。
- 388 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 20:39:40.15 ID:RiOMh3c60
- >>385
石油を東京大阪間の移動手段のうち航空に使うか発電してリニアに使うかという比較でしょ。
「その他役立つもの」も含めるならなおさらリニアのほうがいい。
なぜなら、リニア用に発電するということは、その分だけ民間に回る電力が増えるから。
(電力をリニア専用で使うことは難しいため)
>>386
中部管轄の企業のトップ3は中部電力・JR東海・NEXCO中日本だったと記憶している。
売上高は同じ順で書くと4:2:1くらいだったような・・・
- 389 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/27(日) 20:58:16.67 ID:Awzp5PBG0
- >>387
> 飛行機その他いろんな役立つものに使う方が、
> 石油の節約になる、というのが結論。
無いね。現在東阪間流動のエネルギー消費量で新幹線対航空が7+18=25なのが、全てリニアに
置きかえると20に落ちて5だけ余って他に使える、という話なのだから。
- 390 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:01:04.62 ID:SMqto/eh0
- >>383
そうみたいだよw
>>352
>16両編成を走らせるには何倍の設備容量が必要ですか?
↑これが出た瞬間に瞬殺されたみたいw
馬鹿だよねw
五両編成で8万kW→16両編成で26万kW(受電容量)
10本/時で東京大阪間が67分→往復最大22編成が在線
22編成x26万kW=572万kW
なんと100万kW級の原発が五基あっても、十分な送電が出来ないわけだ
これだと、稼働率考えたら原発10基分だしよ
海の発表の>>351,382の1時間当たり5本を10本にして大阪延伸を考えると、
発表の計約27万キロワットを鵜呑みにしても、ほぼ4倍程度の120万kW程度に膨れ上がるわけで
発電所の稼働率を考えると、100万kW級を三基新設しなくちゃいけなくなるわな
冗長性だとかシステムの安定という概念を理解してな馬鹿だから何も分からないんだろさw
- 391 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:12:35.61 ID:SMqto/eh0
- 海の発表の>>351,382の1時間当たり5本を10本にして大阪延伸を考えると、
発表の計約27万キロワットを鵜呑みにしても、ほぼ4倍程度の120万kW程度に膨れ上がるわけで
発電所の稼働率を考えると、100万kW級を三基新設しなくちゃいけなくなるわな
↑
しかもこれ、海が3.5MWって言ってるの12両編成みたいだからな
16両編成だと、この4/3倍にになるわけだ
つーと1時間当たり10本で大阪延伸を考えると160万kWか
稼働率を考えると、100万kW級の原発が4つか5つは要るな
こりゃだめだ
あららららら
てか、12両編成で時間辺り5本じゃ、輸送量が維持できないから大赤字だな
デマカセをでっち上げると、どっかほころびちゃうよな(笑)
これじゃ、航空路線撤退もあり得ないw
- 392 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:15:30.86 ID:RiOMh3c60
- 設備容量だけみて無理とか判断するとかどんだけよ・・・
- 393 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:41:55.10 ID:f6elUmg80
- 土曜の日経で東海の社長は、LCCはどうぞ客を奪ってください、
などど挑発していたが、リニアは東京−大阪15000円。
ずいぶんな殿様商売ではないか。明日の全日空羽田伊丹11170円
で乗れるのだが、そうした需要は本当にないのだろうか。
ジェットスター成田−関空3990円は魅力的ではないだろうか。
東京IC−名古屋ICは今は休日のみ3450円だが、
平日もこの値段になる余地はないのだろうか。
こうした可能性を考えるとリニア新幹線は特定の客層、
つまり会社の金で懐を痛ませずに乗れる人間に限られ、
口だけリニア擁護派のフリーターには皮肉にも、
実際には乗ることのできない存在であることがよくわかる。
- 394 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/27(日) 21:49:12.31 ID:Awzp5PBG0
- 明日ののぞみも14000円ちょいなのに8割乗車なんだがw
- 395 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:51:49.44 ID:f6elUmg80
- だからお前はのぞみに乗れるのか?
- 396 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:51:50.63 ID:LIJRkLik0
- >>393
運送業の場合、ただ単純に安ければ良いというものではない。
安全性を犠牲にした安さの可能性も十分ある。
そうだとした場合、安いだけでそれに乗って死にたくはない。
そもそもATSがないような乗り物には怖くて乗れない。
- 397 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:54:29.13 ID:KR9G5q6R0
- >>396
バス等の自動車にも載ることが出来ませんね。怖くてw
- 398 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:00:49.36 ID:RiOMh3c60
- >>393
前日(今日)までに予約すれば、6:10発の羽田発伊丹行が11,700円になる
と正確に言ってほしい。
神戸行は12,670円、伊丹行の次発は12,170円、以降の便は最安値でも13,170円。
なお、伊丹から乗る場合は平日の最安値は13,170円となる。
他に、旅割が使える28日前とかだと1万円を切る運賃もある。
旅割55(55日前までに予約)だと8,870円とかいうのがある。
- 399 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/27(日) 22:04:05.55 ID:Awzp5PBG0
- >>395
東北圏内でしか動かんからはやて・はやぶさ・やまびこを愛用してるんだが。
- 400 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:19:47.29 ID:KR9G5q6R0
- 列車で愛用とかw
- 401 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:18:18.22 ID:oBaVR6bD0
- >>352
>16両編成を走らせるには何倍の設備容量が必要ですか?
↑これが出た瞬間に瞬殺
ばっかくせー、こいつw
- 402 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:48:56.61 ID:Xyx+2TK90
- >>399
仮に仙台だったら大阪まで新幹線経由より飛行機だろ。
もうすぐLCCが就航するから楽しみだね。
- 403 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:51:44.13 ID:U0ezhsTK0
- >>402
客がいない。
- 404 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:47:26.10 ID:dw1p+ZS50
- LCCw
- 405 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 11:57:11.03 ID:3r1KDd1R0
- >>393
格安航空会社は運休・遅延が多いし
サービスにも当たり外れ大きいから一概に
安心して乗れるものじゃない
逆に新幹線は三島の事故を例外とすれば
開業以来無事故で済んでる現在のところ
世界一安全な乗り物だし、安易に遅延することもない
- 406 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 16:09:47.54 ID:oz4Yb9GX0
- 世界一安全な乗り物 のソースは?
- 407 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 17:04:08.68 ID:8qwLud8O0
- 読解力なさすぎワロタ
- 408 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 17:33:11.03 ID:oz4Yb9GX0
- 反論はそれだけですか┐('〜`;)┌
- 409 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 17:41:06.82 ID:WrYHYRiy0
- >>408
反論も何も誰でも知っている常識のソースを要求されてもなー。
俺も>>405氏に同情するわ。
- 410 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 18:15:06.17 ID:8qwLud8O0
- こんなモン、ググりゃ即出てくるのにな。
情報リテラシーの欠如ってやつか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A#.E6.96.B0.E5.B9.B9.E7.B7.9A.E3.81.AE.E5.AE.89.E5.85.A8.E6.80.A7
1964年(昭和39年)10月1日に最初の新幹線である東海道新幹線が開業して以来、40年以上に亘って列車に乗車中の乗客が
死亡する事故は発生していない。
旅客が死亡する事故も1995年(平成7年)に駆け込み乗車の乗客の手をドアに挟んで引きずり死亡させた三島駅乗客転落事故の1件、
1人だけである。投身自殺による死亡例は多数発生しているものの、鉄道事業者側の責任事故ではなく、またこれらは新幹線システム
そのものの根本的欠陥に起因する事故ではないため、新幹線の安全性に関しては非常に高いものと捉えられている。
:
以下略
- 411 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 18:48:37.39 ID:HECb7Be60
- 安全 ◎リニアvs○LCC
運賃 ×リニアvs◎LCC
定時 ◎リニアvs△LCC
景色 ×リニアvs○LCC
現実 ×リニアvs◎LCC
- 412 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:09:07.87 ID:Z1DCdMxUP
- じゃあ、やっすい高速バスとか今でもあるのに新幹線が圧勝してるのはなぜだ?
- 413 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:16:05.17 ID:/iIBU1rU0
- >>391
>稼働率を考えると、100万kW級の原発が4つか5つは要るな
平成三年の時点で柏崎刈羽原発の増設はリニアが必要とする
大電力供給のためだとする疑惑がもたれている。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/a120013.htm
また、この中では、
>なお、東京電力株式会社は、既設の送電系統から山梨実験線へ所要の電力を供給するための送電線の建
>設に平成四年に着手することを計画中であると聞いている。
既設の送電系統 → 柏崎刈羽原発から100万V送電線の建設も
東京電力が負担していることが明らかにされてる。
- 414 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:20:24.24 ID:/iIBU1rU0
- 電力事業は総括原価方式で「経費×3%」が事業者の利益になる。
つまり経費が増大し、高ければ高いほど利益が増える。
この増加した経費は電気料金に反映され、殆んど全てを一般家庭が
負担してることが暴露された。
東電利益9割は家庭から…電力販売4割弱なのに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00001659-yom-bus_all
>2006〜10年度の5年間の平均で電気事業の利益の9割強を
>家庭向けなど「規制部門」から稼いでいる。
そして葛西会長さまは、
東京電力に関する経営・財務調査委員会委員に就任。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/keieizaimutyousa/dai1/shiryou2member.pdf
- 415 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:58:18.02 ID:mxLLw6Xq0
- >>414
3%の利益率って低いね、それはそうと日本の家庭の電力料金って国際的に見て高くないよ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
- 416 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:00:12.62 ID:u0Qlb7lV0
- 社会党の妄言じゃないか。質問主意書出しただけで疑惑なら
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156050.htm
とかどうなるのだ。
- 417 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:00:49.49 ID:JPVM2uar0
- >>411
まだリニアはないから「現実」という項目は入りようがない。
>>406
新幹線は乗客の死者0だから、確率的には当然世界一になる。
世界の高速鉄道を見ると、たぶん死亡事故を起こしているのはドイツと中国だけ。
ドイツは初めて高速走行中の死亡事故を起こし、さらに初めてリニアで死亡事故を
起こしている。
呪われてるんかね。
>>413
それに対する返答は
> 電力需要は、国民生活の多様化、国民のアメニティ志向等を反映して今後ともある程度
> 高い伸びで増加すると見込まれる。このような事情を踏まえ、国民生活、産業活動の
> 基盤を支える重要なエネルギーである電力の安定供給を確保するため、
> 柏崎刈羽原子力発電所を含め電源開発が計画的に行われているものであり、特に
> 超電導磁気浮上式鉄道の実験等を目的として柏崎刈羽原子力発電所の増設を行って
> いる事実はない。
20年間の東電の発電能力と需要端供給力はこんな感じ
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira095741.jpg
需要が伸びているのは事実で、柏崎刈羽の増設(1996年/1997年にそれぞれ1基)後も
伸びる需要に対し、東電は原子力以外の発電所・・・具体的には主に火力発電所を増強して
対応している。
(増設ではない。なぜなら、火力発電所の数自体は減っているから)
- 418 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:15:47.86 ID:mxLLw6Xq0
- >>417
火力発電所の発電能力が激増しているからな。
- 419 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:48:33.87 ID:/iIBU1rU0
-
>>415
統計のトリック。ヨーロッパは環境税で高いだけ。
日本は原発関連の補助金も、地方交付税も入ってないし
実態としてはEUの2〜3倍は高いんじゃないか。
- 420 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:23:00.66 ID:aAn+laLA0
- >>416
社会党の中でも孤立してた人っぽいですからねぇ。
2期目通らんかったのもむべなるかな。
- 421 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:37:59.09 ID:WQEsBXfm0
- >>377-381
予測通り、速攻で自演レス。
なんと4分後。
ここまで判りやすく反応するとは思わんかった。
- 422 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:03:56.44 ID:mxLLw6Xq0
- >>419
滅茶苦茶な奴だなー(^o^)
- 423 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/28(月) 23:57:37.65 ID:NbJu5P960
- >>419
トリックだっていうなら資料で数字を教えてくれないもんかね?
- 424 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:34:25.00 ID:tQQ4Rn/E0
- >>423
おまえが出してきた資料にそう書いてあるんだが?
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
>欧米で電気料金が相対的に高くなっているのには、日本と比べ、環境関連の税金が
>高くなっていることも影響している可能性がある(図録5114)。
- 425 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 02:55:14.23 ID:knvoP1G10
- 色々話しても、結局土木的に失敗するんじゃないの。
神奈川西部 山梨 静岡のトンネルはきついだろうに。
- 426 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/29(火) 03:06:33.95 ID:xrKm0QDI0
- >>424
> おまえが出してきた資料にそう書いてあるんだが?
さらっと捏造すんなよw しかも
> >高くなっていることも影響している可能性がある(図録5114)。
可能性があるって言ってるだけで具体的に単位電力量あたりの額とかの数字が無いじゃないか。
- 427 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 09:22:20.96 ID:9YCIhypn0
- このやり取りに馬力が嫌われる理由が凝縮されてるw
- 428 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 09:52:36.26 ID:zSfwZNjG0
- >>424
その資料は俺が引っ張ってきたものだが(^o^)
で、俺も君のレスでKC君と同じ感想を持ったんだよ、そのレスが>>422ね。
数字も出さずに反論する奴は相手にする必要ないんだがな・・・
- 429 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 10:57:02.31 ID:9YCIhypn0
- おはようございます、馬力さん
- 430 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 12:39:36.68 ID:QI/NgAeR0
- >>428
おやおや、牛乳を規制すれば原発事故の被害がでなかった方。
ここでも自演かい?(^o^)
- 431 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 12:40:23.93 ID:v17VKXqm0
- >>430
笑いのネタkwsk
- 432 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 13:27:07.25 ID:zSfwZNjG0
- >>430
お前はちゃんと勉強して来い(笑)
- 433 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 13:53:52.40 ID:zSfwZNjG0
- >>431
お望みなら詳しく教えてあげようか?
- 434 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 14:03:31.78 ID:zSfwZNjG0
- では
1986年 4月26日 1時24分 4号炉爆発
事故調査政府委員会現地設置
3km圏内のブリビャチ市の外部被曝線量が基準値の250mSvを越すと判断し、
市民45000人避難、ヨウ化カリウム配布決定
甲状腺被曝線量:7歳未満小児被曝線量0.44Gy、大人0.15Gy
放射能放出量:670ペタベクレル(ほぼこれだけで福島第一原発の総放出量に匹敵)
5月2日 朝 パブロフスキー、イリーン、アバギャン:30km圏内緊急避難勧告
3日 10時 38村、7809人の10km圏内避難
被曝推定量750mSv(パブロフスキー測定から)、牛乳摂取、ヨウ化カリウム未投与
18歳未満甲状腺被曝線量:ベラルーシ州ホイニキ郡3.2Gy、ブラーギン村2.2Gy
この日まで累積放出量1680ペタBq
1Gyは1Svとほぼ同等。
- 435 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 14:25:20.43 ID:QI/NgAeR0
- >431
以下のリンク、辿ってみて。
>>303 御用学者発言
>>310-315 やり取り(知識自慢と煽り)
>>377-381・>>421 事実の指摘とそれに対する反応・所見
>>428-430 さらっと、煽ってみる
すると、聞かれてもいないのに
>>432-434
ほんと、わかりやすくなったものだ。
- 436 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 14:39:17.14 ID:v17VKXqm0
- 伝説ktkr
- 437 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 14:57:30.55 ID:zSfwZNjG0
- >>435
素直に教えて欲しいと書けばもっと色々教えて上げるのに(^o^)
- 438 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:02:19.50 ID:QI/NgAeR0
- >>437
あいにく間に合ってるよ(^o^)
- 439 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:08:19.03 ID:zSfwZNjG0
- >>438
そう書きながら聞いて来る(^o^)
- 440 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:18:12.22 ID:zSfwZNjG0
- 野田も橋下に見切りをつけたぞ。
関西電力大飯原発3、4号機の再稼働について「福井県とおおい町の理解は不可欠だ。
あまり延々と議論する話ではない。そろそろ判断の時期が近づいている」と述べた。
- 441 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:30:25.70 ID:v17VKXqm0
- 働け!馬力!
宮城の求人1.04倍に回復 東北、19年ぶり高水準
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120529t12041.htm
- 442 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 16:27:48.31 ID:QI/NgAeR0
- >>439
おめでたい(^o^)やつだな。
- 443 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 16:55:35.31 ID:zSfwZNjG0
- >>442
うん、親にも「ばか正直過ぎる」といわれたわ(^o^)
- 444 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/29(火) 16:55:35.66 ID:xrKm0QDI0
- 芸の無いやっちゃな。
- 445 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 17:01:26.76 ID:zSfwZNjG0
- >>444
関西人じゃないからな(^o^)
- 446 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 18:01:56.97 ID:4mAsn/850
- 宮城県は10年以内に、震度7、8が数回は起きるよ
いわゆる余震って奴
スマトラ沖地震のその後の経過を調べて見るといい
大津波もまた起きる
- 447 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 18:09:26.62 ID:nNOWxdnc0
- 震度8ってなんやねん
- 448 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 18:50:36.31 ID:hMFg8vBr0
- マグニチュードと間違えたんじゃね?
- 449 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:38:57.60 ID:ZhHSNRCG0
- あるときは資料でごり押し
あるときは資料は可能性があるだけと逃げる
典型的な嫌われ者w
- 450 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:42:28.67 ID:gyHictWn0
- >>304で広瀬さんのリニアの講演の要点を書いたURLを貼った。
http://web2ch.org/ag/uni/radiation/1322400358/7-11
でも、URLだけでは誰も読まないようだ。長いけど内容も貼ってみる。
http://web2ch.org/ag/uni/radiation/1322400358/7
----------------
7 自分:名無しに影響はない(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/01(木) 21:50:09.99 ID:aZQV5+c8
2011年9月20日、長野県の八ケ岳南麓にある富士見町葛窪で行なわれた広瀬隆氏の講演会のビデオを見た。
いつも話される内容の他に、新しい話題としてリニア新幹線について語られた。
広瀬隆講演会「リニア新幹線と原発」前編
http://www.youtube.com/watch?v=zCrCVQqNYCI&feature=related
広瀬隆講演会「リニア新幹線と原発」後編1
http://www.youtube.com/watch?v=Jfg2AwPhM-U&feature=related
広瀬隆講演会「リニア新幹線と原発」後編2/質疑応答
http://www.youtube.com/watch?v=fZs90F3-ivE&feature=related
広瀬さんのリニアの話の要点を書いてみる。
リニア新幹線の話は、後編1 の冒頭〜8:50 (そのあと浜岡の話等)、その後のリニアの話は53:00〜1:40
リニアは東海道新幹線の3〜5倍のエネルギーを必要とし、山梨県立大伊藤洋学長の試算では、544万Kw=原発5基分の電力が必要である。
JR東海はリニアへの電力供給のために浜岡原発再稼働を目論んでいるのではないか。
JR東海の葛西敬之(よしゆき)会長が「原発継続しか日本の活路は無い」と語った記事が、2011/5/24の産経新聞に掲載された。
葛西敬之の発言内容
「原子力を利用する以上、リスクを承知の上で、それを克服・制御する国民的な覚悟が必要である。
腹を据えてこれまで通り原子力を利用し続ける以外に日本の活路は無い。
政府は稼働できる原発をすべて稼働させて電力の安定供給を堅持する方針を宣言し、政府の責任で速やかに稼働させるべきだ。」
JR東海が原発推進に一役買おうとしている正体が明らかとなった。
リスクを覚悟して原発を利用しろ=事故を覚悟して新幹線に乗れ これと同義だ。鉄道会社の会長の言うべき言葉か?
しかも、5/24の閣議で「東京電力に関する経営・財務調査委員会」の設置が決定され、葛西敬之は委員に選ばれた。こんな奴が。
疲れたので続きは後日書く。
----------------
- 451 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:46:36.38 ID:gyHictWn0
- >>450の続き
http://web2ch.org/ag/uni/radiation/1322400358/8
---------------
8 自分返信:名無しに影響はない(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 20:26:17.86 ID:ayxxshiR
続き
リニア・プロジェクトはこれまで原発増設を前提に進められてきたということだ。
原発事故後の節電が必要な時期に、突然リニア実現に向けて動き出すとは何ごとだ。
どう考えたっておかしい。これは浜岡再稼働を狙ってのことだろう。
これまでリニアを取り仕切って来たのは、菅内閣の国土交通大臣の大畠章宏であり、こいつは日立製作所で原子力プラントの設計と建設をやっていた原子力マフィアの一員である。
野田内閣になって、国土交通大臣は前田武志に替わった。
前田武志の兄、前田肇(はじむ)は関西電力常務取締役で核燃料を担当していた。
前田武志の姉、典子の夫、木村逸郎は、東大工学部教授→原子力安全システム研究所長
前田武志の叔父、前田正男は、「再軍備兵器(=核兵器)生産に備えた科学技術庁」設立を提案した男で、科学技術庁長官・原子力委員長を務めた。こいつは悪の黒幕だった。
このように前田一族は、オール原子力(原爆開発)一族である。
8:50以降は浜岡の話等、その後のリニアの話は53:00〜1:40に再開
リニア狂気の計画の問題点
1. 計画の進め方滅茶苦茶 住民の意見を聞いていない。
2. 日本有数の地震地帯、活断層地帯に通そうとしている。
3. 南アルプスの自然破壊甚大
4. 必要性が全くない。
5. 原発からの電力供給を前提としている。
6. 電磁波の危険性を無視している。
リニアは運転士が無人であり、最高時速580Km/hで、計画では東京-名古屋、1時間あたり最大8本運行、5000〜7000人を運ぶとしている。
現実はこうだ。
電磁波、騒音、用地買収の問題があるので、80%以上の走行路線が地下40mより深いトンネル内となる。
しかも世界で実用化例のない「超電導磁気浮上方式」であるため、成功の見込みさえ不明だ。
ドイツは2008年に、リニアを完全に断念している。
「必要か、リニア新幹線」 橋山禮次郎著 岩波書店 2011/2/3初版発行 これをぜひお読みください。リニアは絶対に失敗すると書いてある。
- 452 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:48:49.01 ID:gyHictWn0
- >>451の続き
------------------------------
2011/4/21、国土交通省交通政策審議会の中央新幹線小委員会(委員長・家田仁東大教授)が最終答申案をまとめ、「南アルプスルート」、「超電導リニア方式」での建設を明記した。
福島事故のドサクサに紛れて、リニア推進を始めた。
この家田仁がまとめた答申案に対して、国土交通省鉄道局がパブリックコメントを国民に求めた。
5/12、パブリックコメントの結果が出た。
1. リニア新幹線を早期に整備すべき 16 ( 3%)
2. リニア新幹線に反対、中止、再検討すべき 648 (97%)
圧倒的多数がリニア反対。
ところがパブリックコメントは完全に無視され、5/26にリニア整備計画が決定され、5/27にJR東海が建設することに決定された。
この直前の5/24の産経新聞に、>>7の葛西敬之の発言が掲載された。
6/7には、JR東海が中間駅候補地案を公表した。
8/6朝日新聞では、ルートも決定公表された。
今日はここまで、あとは後日書く。
要点のつもりだったが、重要な話が山積みなので、ほぼ書き起こしのようになっている。
----------------------
- 453 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:54:45.65 ID:gyHictWn0
- >>452の続き
http://web2ch.org/ag/uni/radiation/1322400358/9
---------------
9 自分:名無しに影響はない(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/04(日) 18:41:00.65 ID:XBkpCo/A
続き
リニア新幹線の必要性
JR東海は、「東海道新幹線の輸送能力が限界に近い」という理由で、バイパス建設の必要性を主張してきた。
しかし、最近の年間座席利用率は、2008年度61.2%、2009年度55.6%である。(橋山禮次郎著書より)
半分しか座席が埋まっていないのに、なんでバイパスが必要なのか?
東海道新幹線とリニア新幹線を満席にするには、今の乗客数の4倍に乗客を増やさなければならない。
そんなことできるはずがなく、もし作られても、リニア新幹線はまったく無用の長物となる。
じつは、2010年5月の政府の審議会は、上の輸送力増強のためのバイパス必要論の主張を自ら取り下げていた。リニア建設の主な理由が消えていたことになる。
残る口実。
1. 東海道新幹線の老朽化対策→補修すればよい
2. 東海地震対策としてのバイパス→鉄道のバイパスなど世界のどこにもない
3. 高速走行列車の夢→バカらしすぎてコメント省略している
電磁波の危険性についての荻野晃也氏(電磁波環境研究所所長)の話
リニアの車両内は強烈な電磁波に晒される。
リニアの車両床面では、20万mG(ミリガウス)=200G、座席でも2〜5万mG=20〜50Gの電磁波に晒される。
近年、送電線の電磁波が問題になっている。
小児白血病、小児脳腫瘍、小児癌との因果関係、胎児への影響、流産、精子に対する影響、脳と神経に対する影響について、多数の報告がある。
小児急性リンパ性白血病の発症率は、4mG以上となると4.73倍に高まる(国立環境研究所の兜論文)。
小児脳腫瘍の発症率も、4mG以上となると10.6倍に高まる(国立環境研究所の兜論文)。
送電線から50m以内では、小児白血病が3.08倍に増加する。
リニア新幹線の場合、昔の公表データでも、座席で2.697万mG=26.97Gの電磁波に晒されるが、遮蔽シールドを用いると、これが3820mG=3.82Gに減少するとされた。
リニアの実験線の車両床面では、600〜4000μT(マイクロテスラ)=0.6万〜4万mG=6〜40Gだとされている(国立環境研究所)。
これは危険領域である0.4μT=4mGの1500〜1万倍に当たる。
今日はここまで。
- 454 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:57:22.58 ID:gyHictWn0
- >>453の続き
http://web2ch.org/ag/uni/radiation/1322400358/10
---------------
10 自分:名無しに影響はない(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/05(月) 21:23:35.85 ID:3Lo2BhUH
続き
リニアは時速500Km/hで、80%地下トンネルを突き進む。
速く着きたい人は飛行機に乗る。こんなものに乗りたい人など誰もいないはずだ。
リニアは完成したとしても巨大な赤字路線となり、そのツケは他のJR東海路線の値上げで帳尻合わせされる。
誰が巨額工事費を負担するのか
リニアのトンネルの断面積は新幹線の1.2倍である。路線の底部と両壁には、びっしりと電磁石を設置するので、巨額投資を必要とする。
従来の新幹線の工事費が50億円/Km程度であったのに対し、リニアでは200億円/Kmと4倍も掛かる。
東京-名古屋間280Kmでは、5兆4300億円とされているが、実際には7兆円は掛かる。東京-大阪間では10兆円を超える。
JR東海1社でこの工事費を負担するというが、2011年現在で既に3兆円の借金を抱えている。さらに5兆円超の借金を増やして会社が持つのか?
会社は破綻するので、ツケはすべて国民の税金で賄われることになる。
もんじゅの建設費2.8兆円、六ヶ所再処理工場の建設費2.2兆円、無用の長物のこれらと同じことになる。
リニアは1県1駅なので、ほとんどの沿線住民には何の利益もない。東京、名古屋、大阪の住民しか使わない。
自然破壊
トンネル掘削により生じる莫大な土砂を、いったいどこに処分するつもりなのか?
既に、山梨実験線の延伸により、山梨県笛吹市御坂町では地下水が枯渇する異変が起きている。
巨大なトンネルを掘れば、地下水流出や大規模な地盤沈下等の異常が起こることは、これまでに分かり切っている。
シールド工法しても地下水噴出は防げないので、大量のセメントミルクを投入することになり、地下水を汚染する。
小規模トンネルでも問題になっているのに、リニアではとてつもない自然破壊・汚染が起こる。
ドイツは自然破壊を懸念して、2000年にリニア計画を放棄した。
ダメとわかっているこんなものを、日本で作ってよいのか。
今日はここまで。
--------------
- 455 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:01:51.86 ID:gyHictWn0
- >>454の続き
http://web2ch.org/ag/uni/radiation/1322400358/11
********************************
11 自分:名無しに影響はない(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 21:29:28.09 ID:h6MX4Vkq
続き
事故の危険性
1991/10/3、宮崎のリニア実験線で車両全焼事故が起きた。
リニア新幹線は80%が地下40mのトンネル内なので、事故が起きたら乗客は脱出できない。
2004/10/23、新潟県中越地震M6.8で、新潟新幹線は初めて脱線事故を起こした。高架橋脚の崩壊した箇所もあった(加速度2515ガル)し、トンネル内で線路の路盤が数十cm隆起したところもあった。
1995/1/17、阪神大震災で高速道路の高架橋が倒壊したが、原因は解明されずにすぐに撤去された。中国よりも日本のほうが隠すのがずっと上手い。
リニア新幹線は運転士が無人で遠隔操作されるので、電源喪失=停電すれば、即、大惨事を起こす。
乗客は、真っ暗な地獄の底で、穴埋めになって死ぬのか?
リニアの話は、ここまで。
------------------------------------------
リニアのことは、ほとんど知らなかったので、とても勉強になった。
広瀬氏の言うように原発事故後、バタバタとリニア建設推進の話が湧きおこり、なんだか怪しい雰囲気を漂わせていたが、やはりリニアなんてとんでもない話だった。
こんな計画はただちに中止すべきだ。研究も止めたほうがよい。もんじゅと一緒だ。こんなものは一切要らない。
- 456 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:04:38.62 ID:gyHictWn0
- >>455の続き
***********************
このビデオを見る前に、職場の人からこんな話を聞いていた。
高圧送電線の下に住んでいた3人家族がいたが、両親は50代で二人とも白血病で亡くなり、子も現在50代だが白血病で治療中だそうだ。
この情報をくれた人は、俺とはまったく違い、原発事故にも無頓着な人で、東電にも恨みは無い人だ。こんな身近な善良な一般市民から聞いたことなので、おそらく真実だと思う。
一家3人とも白血病になんか、普通なるか?どう考えても高圧送電線の電磁波のせいだろう。
これを聞いていたから、ますます電磁波が恐ろしくなり、調べてみた。
身近な問題「電磁波と健康」
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
電磁波による人体への影響|電磁波と上手く付き合おう
http://www.e-smog.jp/electromagnetic/infuluence.html
高圧送電線どころか、ホットカーペット、こたつ、パソコン、冷蔵庫、携帯電話・・・・、広瀬さんが危険と言っていた4mGをはるかに超える電磁波源が、身の回りの至る所にあることを知り愕然とした。
放射能だけでも大変なのに、電磁波の心配までもしなきゃならんのか。
ましてや、リニアのとてつもない磁場の作る電磁波は、殺人ものだと容易に想像できる。
こんなものを作ろうとしている奴らは、カネに目がくらんで、完全に狂っている。原発とまったく同じ構造だ。
リニア計画なんか、ただちに白紙撤回しろ。
***********************
ここまで、今日の仕事完了。
- 457 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:34:48.95 ID:5bJ28AxV0
- リニアモーターカー反対論が報道されない理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120529-00000703-playboyz-soci
- 458 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/29(火) 20:41:07.92 ID:xrKm0QDI0
- 今さら橋山禮治郎かよw
- 459 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:15:51.88 ID:tQQ4Rn/E0
- リニアは一つの変電所セクションで1列車しか動かせない。
毎時10本を想定した変電所セクションが上下線それぞれに必要で、
各変電所の受電容量に合わせた電力供給が必要。
山梨実験線の変電所受電容量は3〜5両編成を想定し、
上下線でそれぞれ4万kW、8万kW。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/b120013.htm
16両編成を走らせるには何倍の設備容量が必要ですか?
- 460 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/29(火) 21:22:45.73 ID:xrKm0QDI0
- 平成3年の、色々試験したり技術開発したりする前の知見に基いてて、尚且つ宮崎実験線よりも
さらに古いセクションの概念でセクション数を語るとか、俺にはとうてい真似出来ないな。
- 461 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:27:05.19 ID:tQQ4Rn/E0
-
山梨実験線の変電所受電容量は3〜5両編成を想定し、
上下線でそれぞれ4万kW、8万kW。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/b120013.htm
五両編成で8万kW
↓
16両編成で26万kW(受電容量)
変電所間隔を新幹線と同等の30kmとした場合、必要とされる設備容量は
東京〜大阪間でなんと759万kW!
100万kW級の原発7.5基分が必要
- 462 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:31:41.13 ID:tQQ4Rn/E0
- >>460
>さらに古いセクションの概念でセクション数を語るとか、
リニアは一つの変電所セクションで1列車しか制御できない。
鉄軌道のように変電所セクション内に複数の閉塞を入れて
続行運転させることは不可能。
- 463 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/29(火) 21:45:57.95 ID:xrKm0QDI0
- 残念な子じゃのう。
リニアは常にセクション2つ以上を使って走るというのに。
- 464 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:49:37.54 ID:4eagprKt0
- やっぱり仕事だったんだ。
- 465 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:02:20.30 ID:tQQ4Rn/E0
- >>463
山梨実験線の変電所受電容量は3〜5両編成を想定し、
上下線でそれぞれ4万kW、8万kW。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/b120013.htm
16両編成を走らせるには何倍の設備容量が必要ですか?
- 466 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:08:34.02 ID:tQQ4Rn/E0
- >>463
リニアは変電所セクションの中に“閉塞”は存在しない。
鉄軌道のように複数列車の同時運転制御が不可能で
一つの変電所セクションで1列車しか制御できないから。
- 467 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/29(火) 22:13:52.60 ID:xrKm0QDI0
- マジでセクション二つ以上同時に使う、の意味が分かってないのか・・・
- 468 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:20:46.66 ID:tQQ4Rn/E0
- >>467
おまえがバカなだけ。
一つの変電所セクションで複数列車の同時運転制御が
出来ない。
- 469 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/29(火) 22:25:30.87 ID:xrKm0QDI0
- んー、リニアにおいて変電所の給電区分ってスイッチだぞ。「変電所セクション」なんてものは無い。
- 470 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:26:22.62 ID:tQQ4Rn/E0
- 早く質問に答えろよ
山梨実験線の変電所受電容量は3〜5両編成を想定し、
上下線でそれぞれ4万kW、8万kW。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/b120013.htm
16両編成を走らせるには何倍の設備容量が必要ですか?
- 471 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:27:04.23 ID:tQQ4Rn/E0
- そろそろセクションの定義を言ってみろとか言い出すぞ
- 472 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/29(火) 22:32:19.18 ID:xrKm0QDI0
- >>471
なるほど言えないから先手を打つ、か。いいからリニアにおける「セクション」を説明してくれよ。
二重饋電方式でなくて三重饋電方式のほうのな。
>>470
100万kWの容量の変電所直下のセクションに1万kWの出力の列車が走ってるときの消費電力って何kWだと思う?
- 473 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:33:12.82 ID:tQQ4Rn/E0
- 誤魔化さないで早く質問に答えろよ
山梨実験線の変電所受電容量は3〜5両編成を想定し、
上下線でそれぞれ4万kW、8万kW。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/b120013.htm
16両編成を走らせるには何倍の設備容量が必要ですか?
- 474 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/29(火) 22:34:35.48 ID:xrKm0QDI0
- >>473
いいからさ、100万kWの容量の変電所直下のセクションに1万kWの出力の列車が走ってるときの
消費電力を教えてくれよ。そしたら逆算して計算したるから。
- 475 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:35:19.46 ID:tQQ4Rn/E0
- 山梨実験線の変電所受電容量は3〜5両編成を想定し、
上下線でそれぞれ4万kW、8万kW。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/b120013.htm
五両編成で8万kW
↓
16両編成で26万kW(受電容量)
変電所間隔を新幹線と同等の30kmとした場合、必要とされる設備容量は
東京〜大阪間でなんと759万kW!
100万kW級の原発7.5基分が必要
- 476 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:37:33.55 ID:qKnIyuWw0
- 設備容量と消費電力の間に何の関係が?
そもそも5両で8万kWて実験線でスピードレコード狙うならともかく営業運転には過大もいいとこだし。
- 477 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/29(火) 22:38:38.53 ID:xrKm0QDI0
- >>476
この人、どうも受電能力が100万kWなら出力が1万だろうが80万だろうが100万kW消費すると思ってるみたい。
- 478 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:46:24.37 ID:SmIbXyFe0
- べたべたべたべたおんなじ内容貼り付けて、自分の無知を隠そうとしてるって事だろ。
自分の無恥が曝け出されていることに気付くべきだが、気付くことはないだろうな。
- 479 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:48:56.05 ID:tQQ4Rn/E0
- >>476
リニアを運行するのに必要とされる電力の供給能力は
消費電力じゃなくて設備容量。
山梨実験線の変電所受電容量は3〜5両編成を想定し、
上下線でそれぞれ4万kW、8万kW。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/b120013.htm
五両編成で8万kW
↓
16両編成で26万kW(受電容量)
変電所間隔を新幹線と同等の30kmとした場合、必要とされる供給能力は
東京〜大阪間でなんと759万kW!
- 480 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/29(火) 22:56:06.86 ID:xrKm0QDI0
- んー、これは新手の逆張り電ちゃん潰しなのかな?
- 481 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:02:20.80 ID:tQQ4Rn/E0
- >>323
>毎時16本の予定からすると18本同時に在線するからでMax71万kWの出力があればOK
これ間違い。電力会社の供給能力は全変電所の受電容量を
満たしている必要がある。
山梨実験線の変電所受電容量は3〜5両編成を想定し、
上下線でそれぞれ4万kW、8万kW。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/b120013.htm
変電所間隔を新幹線と同等の30kmとした場合、必要とされる供給能力は
東京〜大阪間でなんと759万kW!
- 482 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/29(火) 23:14:27.94 ID:xrKm0QDI0
- じゃぁねぇ・・・
セクション数がたとえ上下線で1000か所ずつあったとしても、き電線のさらなる多重化を許容すれば
列車数と同じ数の変電所数で間に合うから。
- 483 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:22:15.18 ID:tQQ4Rn/E0
- >>482
五両編成で8万kW→16両編成で26万kW(受電容量)
10本/時で東京大阪間が67分→往復最大22編成が在線
東京〜大阪間で572万kWだな。
100万kW級の原子炉5.7基分
- 484 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/29(火) 23:27:40.87 ID:xrKm0QDI0
- き電線増やしたくらいで一々必要な発電所出力が変わるような計算してる時点で頭悪いの明白だな。
- 485 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:38:45.85 ID:qKnIyuWw0
- >五両編成で8万kW→16両編成で26万kW(受電容量)
まずここがおかしいことに気づかないのだよな。
気づいててバカのふりしてるのかもだけど、
バカのふりしてるのとバカとは区別がつかないしつける必要もない。
- 486 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:41:18.76 ID:va3l7FYJ0
- 変電所管轄区間とき電区分セクションがゴッチャになってるような・・
- 487 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/29(火) 23:45:14.69 ID:xrKm0QDI0
- あの実験線の縦断面図見りゃ明白なんだけど、速度試験やるのには普通に考えたら短すぎるし、
下り勾配利用してもまだ足りず、尚且つ建設当時のリニア技術のレベルだと損失が大きいからってことで
二重三重の理由で受電能力に余裕持たせてたってのがほんとのところなんだよね。
結局、40‰でも500km/hからびた一文速度を妥協しないって前提に立っても400m列車が62MWで間に合う。
- 488 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/29(火) 23:48:47.80 ID:xrKm0QDI0
- >>486
俺は電気鉄道HB見ながらバカがコケるように仕向けてるだけだから。
- 489 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:55:49.19 ID:gyHictWn0
- こうなったら、表題にリニアと書いてある2chスレを全て制覇してやろうかと、新たな目標が生じたよ。
JR東海・国土交通省・中部電力の嫌がることを徹底的にやることこそ、俺の無性の喜びだ。
あんたら工作員も、仕事が増えて儲かるだろ。
- 490 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:59:09.92 ID:qKnIyuWw0
- つまらない生きがいですね。
- 491 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 00:02:04.20 ID:G9krtkpV0
- 電通やADKに雇われた工作員がカネ目当てで、馬鹿な書き込みを延々とやってるよりは、健全だと思うがね。
- 492 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/30(水) 00:05:36.05 ID:muWvPssS0
- >>490
人生の辛いことから逃げて充実感を得る唯一の道、という意味での「無性の喜び」宣言なんだし、
まぁそっとしといてあげればいいんじゃないでしょうか。
>>491
ピックルとか電通とかの上層部関係者が民主党っていう連中とアカの他に工作員雇ってるとこってどこ?
JRCなんかリアルだろうがネットだろうが多少バカが喚いても無視してるから工作員が要らないみたいで
俺に給料振り込んでくれてないぞ。
- 493 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 00:06:31.29 ID:HucqzyRE0
- JR東海はリニア1列車の消費電力は東京〜大阪間走行時で
約3.5万kWと発表。
名古屋開業時にピーク時27万kW、大阪開業時に
ピーク時74万kWの消費と発表。
ウソは言ってないが肝心な所を煙に撒いて誤魔化してる。
リニア運行に必要になる電力の供給能力は
消費電力じゃなくて設備容量。
山梨実験線の変電所受電容量は3〜5両編成を想定し、
上下線でそれぞれ4万kW、8万kW。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/b120013.htm
五両編成で8万kW
↓
16両編成で26万kW(受電容量)
電力会社の供給能力は全変電所の受電容量を
満たしている必要がある。
- 494 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 00:24:42.94 ID:f5VZ7tDo0
- >五両編成で8万kW
>↓
>16両編成で26万kW(受電容量)
まずここがおかしいのであるし、そもそもトンデモでもなんでも聞き放題の質問主意書を参考にしてもだな……
というかアレですよ、嬉々として貼ってる答弁に「山梨実験線の変電所受電容量は3〜5両編成を想定し、」というくだりが見当たらないのだけども。
- 495 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 00:27:32.19 ID:HucqzyRE0
- JR東海は都合の悪いデータは公表しない。
変電所受電容量も国会で追及されなければ
表に出てこなかった。
山梨実験線の変電所受電容量は3〜5両編成を想定し、
上下線でそれぞれ4万kW、8万kW。
現在は12両走行のために増強中。
- 496 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 00:33:15.17 ID:HucqzyRE0
- JR東海は消費電力量を低く見せかけようとしてるが、
リニア運行に必要になる電力の供給能力は東京〜大阪間の
消費電力じゃなくて、
最大出力時に合わせた変電所の受電容量。
山梨実験線の変電所受電容量は3〜5両編成を想定し、
上下線でそれぞれ4万kW、8万kW。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/b120013.htm
五両編成で8万kW
↓
16両編成で26万kW(受電容量)
これが変電所の数だけ必要。
- 497 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 00:33:24.54 ID:9VwVBXOu0
- 文句あるなら、準備書説明会で質問しろよw
軽く論破されるから。
- 498 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/30(水) 00:33:48.49 ID:muWvPssS0
- >>497
ひきこもりに説明会行けって、そりゃ酷な要求だよw
- 499 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 00:43:09.49 ID:HucqzyRE0
- >>497
変電所の受電容量は公表できないだろうな。
五両編成で8万kW→16両編成で26万kW(受電容量)
10本/時で東京大阪間が67分→往復最大22編成が在線
必要とされる供給力は東京〜大阪間で
なんと572万kW!
JR東海は大阪開業時に100万kW級の原子炉5〜6基もの電力が
必要なことを隠そうと必死。
山梨実験線の変電所受電容量は3〜5両編成を想定し、
上下線でそれぞれ4万kW、8万kW。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/b120013.htm
五両編成で8万kW
↓
16両編成で26万kW(受電容量)
これが変電所の数だけ必要。
- 500 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 01:10:59.98 ID:HucqzyRE0
- 電力事業は総括原価方式で「経費×3%」が事業者利益になる。
経費に3%の事業報酬が織り込まれるから設備投資を
すればするほど利益が増える。
増加した経費は電気料金に反映され、殆んど全てを一般家庭が
負担してることが暴露された。
東電利益9割は家庭から…電力販売4割弱なのに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00001659-yom-bus_all
>2006〜10年度の5年間の平均で電気事業の利益の9割強を
>家庭向けなど「規制部門」から稼いでいる。
- 501 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 01:49:53.34 ID:3PEzHVHn0
- >>500
産業用を抑えて家庭用を高くって結構な事じゃないか・・・
- 502 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/30(水) 02:01:11.16 ID:muWvPssS0
- >>501
http://www.tepco.co.jp/cc/kanren/1204459_2005.html
原発止めて燃料費が上がると規制部門から余計取るような制度になってるってだけだから。
原発動かせば平成十八年のごとし、だろう。
- 503 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 02:23:55.32 ID:HucqzyRE0
- 独占
独占(どくせん)とは、ある財やサービスに係る市場において売り手(供給者)や買い手(需要者)が
1人(1社)しか存在しない状態のこと。前者を売り手独占、後者を買い手独占という。
独占市場においては、独占企業のみが商品を販売しているので、完全競争と違い、独占企業が自由に価格を決定できる。
従って独占企業は自身の利益を最大化する価格をつける。
独占市場において、独占企業は完全競争下にあるときよりも高い価格をつける傾向がある。
というのも完全競争下では、競争相手がより低い価格をつけて商品シェアを奪うかも知れないのに対し、
独占市場ではその心配がないからである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E5%8D%A0
- 504 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 02:24:47.26 ID:HucqzyRE0
- 独占市場において、独占企業は完全競争下にあるときよりも高い価格をつける傾向がある。
というのも完全競争下では、競争相手がより低い価格をつけて商品シェアを奪うかも知れないのに対し、
独占市場ではその心配がないからである。
東電利益9割は家庭から…電力販売4割弱なのに
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120522-OYT1T01659.htm
- 505 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 07:07:27.50 ID:u0dTd2Zh0
- >>498
おまえが言うなw
- 506 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/30(水) 08:32:35.84 ID:muWvPssS0
- ひきこもったことも無いくせにひきこもりの辛さを語るなよ、ってことかい?
まぁそれはその通りかもしらんなw
- 507 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 13:28:29.09 ID:GuQ4+V/v0
- >>504
それは自由販売下の話だな。
規制されているし余り高くなると自家発電有利になるからそうはなって無い。
現に国際価格並でしょ。エネルギー源が全て輸入の国にしては安いほうだろ。
- 508 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 13:57:31.89 ID:4a9Gals7O
- 単位消費電力量あたりの送電経費でいったら家庭って凄い優遇されてるよな(笑)
- 509 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 17:12:32.15 ID:7/nU7XOk0
- >>499
新幹線でさえ電気代が数十万かかるらしいぞ。
もし、新幹線の10倍ほどの電気代がかかるとしたら、電気代で運賃収入の半分以上が飛ぶ計算だぞ。
いくら乗車率を高いとしても、そんな事業に誰が自己資金でやるんだよ?
よって、525万キロWは捏造決定。
- 510 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:45:54.55 ID:fLGQHIWH0
- >>506
この手の話題は馬力が話すと説得力があるなぁw
- 511 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/30(水) 23:10:48.54 ID:muWvPssS0
- >>507
購買力平価で比べるとど真ん中だったりする。燃料代原料代以外の発電コストが社員や関連企業、
下請け企業の社員の給料になってるんだから、それはそれは妥当な気がするよ。電気の品質は最高だし。
- 512 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:12:54.35 ID:Gta+/OR/0
- >>510
>>506は俺の書き込みだよ、
文体の違いぐらい、判って欲しいな。(^o^)
- 513 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:15:08.44 ID:u13qW1KF0
- (^o^)を使ってるやつのIDが下にある通り
ID:J59L+cx80
ID:e92NALAm0
ID:iUfm67HT0
ID:lzfDh72Z0
ID:mxLLw6Xq0
ID:zSfwZNjG0
ID:QI/NgAeR0
ID:Gta+/OR/0
それが全部KC57 ◆KC57/nPS5Eらしい
自演バレバレだったけども本人がモロ自白するとは
- 514 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 02:46:03.76 ID:K/4HnezL0
- KC57って普段からそんな顔文字使ってたっけ?
断定した根拠よろ
- 515 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 04:46:59.56 ID:fQdehLfNO
- これだから大学中退はwwwww
- 516 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 08:49:01.49 ID:GwrTkelx0
- >>514
「普段使わない顔文字を使ったのに何故バレたんだー」
ご本人が自身を指す場合KC57 ◆KC57/nPS5Eや馬力という表現はしません。
KC57で表記します。特に「馬力」は本人が非常に嫌がります。まめちしき!
- 517 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 09:42:47.48 ID:+tYLt3jt0
- そんな何年も前に使うの辞めたコテで呼ぶのは
嫌がらせの意図がある奴だけだろ
- 518 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 10:14:51.37 ID:/u6kaSAE0
- >>53
このスレでは(^o^)は俺が使っているのが大半、
いつもの誤自演認定乙(笑笑笑)
本当に頭が悪いねー(ゲラゲラ)
- 519 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 10:44:41.00 ID:kMwQ75ZoO
- "自演"って言ってる時点でこいつ→>>513が電カスってことがバレバレw
- 520 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 10:51:57.53 ID:/u6kaSAE0
- ハイハイ(笑)
- 521 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/31(木) 10:57:02.54 ID:tBBBE6G90
- >>519
信じがたいことに、電ちゃんの尻馬に乗ることをこよなく愛する人が居るようなのだ。
そんなことしてるからどんどん染まっちゃってるんだが自覚無いようだし。
- 522 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 11:28:52.35 ID:/u6kaSAE0
- >>521
えっ、こんなバカそうそうおらんだろ、
俺はそれこそ自演だと思っていたんだが、
自分がするから「他人もしているだろう」との妄想に駆られているんだと思っているよ(^o^)
- 523 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:18:48.25 ID:brmrFUCb0
- 実際ザマーが「馬力」抜きでスレ立ててもスルーだしwwww
絶対、ザマーと面識がある以上の知り合いだよね。ア゛ーッ
- 524 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:57:06.98 ID:BwZCVg3v0
- 馬力と電ちゃんって似た者同士だね。
- 525 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:06:37.66 ID:/Kr5BgfzO
- 機械工学わかってるかわかってないかって大きな差だと思うが。
電カスは勉強しようともしてないし。
- 526 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:31:40.40 ID:85MYqrfs0
- >>525
自演乙
- 527 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:47:10.78 ID:Xc9a2M370
- あのボケ、宣言通り今度はbiznews板でコピペ荒らし始めたぞ。
- 528 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/31(木) 22:59:40.11 ID:tBBBE6G90
- まぁ、電ちゃんは安いのでいいから流体力学の教科書と、電気鉄道の教科書と、あと高校物理・・・
・・・いや中学校理科の参考書を買って暫く勉強するべきではあるね。
流体力学の三つの要点のうち二つも落としておいて乱流だ何だ言ってるのは見てて恥ずかしい。
- 529 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/31(木) 23:00:46.45 ID:tBBBE6G90
- >>527
馬鹿扱いされてるねw
- 530 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:08:31.11 ID:BwZCVg3v0
- 馬力は六法全書買ってきて、法律の勉強をもっとすればいい。
今は書けば書くだけ恥を書いているのに気づいていない。
- 531 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/31(木) 23:14:14.54 ID:tBBBE6G90
- >>530
それは俺に法的なことで指摘できてない愚図に言うべきだろ。
六法全書に無い最新版やら関連法令省令まで網羅したデータベースに目の前の道具で
アクセス出来るにも関わらず、何一つまともなこと言えてないんだから。
- 532 :名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:24:20.03 ID:FYjHPU1f0
- >>528
具体的な「KC57おすすめ書籍」名を
- 533 :名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:03:05.07 ID:NsAolsGG0
- それ以前に、日本国憲法第46条を間違えるような方が法的ねぇw
http://saninninki.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
- 534 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/01(金) 19:05:33.27 ID:Z89zgHP90
- >>532
俺は養賢堂の「流体の力学」とか持ってるけど、ジュンク堂か書泉グランデで立ち読みして気に入ったの買えばいいんじゃね。
- 535 :名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:07:09.38 ID:NsAolsGG0
- みやぎにジュンク堂なんてあったっけ?
- 536 :名無し野電車区:2012/06/01(金) 21:11:17.82 ID:UGaqvnXL0
- なんでみやぎ?
- 537 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/01(金) 21:44:39.88 ID:Z89zgHP90
- その子はほっとけ、馬鹿が移る。
- 538 :名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:10:38.66 ID:1bKUGi470
- >>535
ttp://www.junkudo.co.jp/tenpo/area-hokkaido_tohoku.html
仙台TR店
仙台ロフト店
仙台本店
3店もある。
- 539 :名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:20:54.66 ID:1bKUGi470
- 東京・神保町書泉グランデ6階鉄道フロアには鉄道本なら何でもある事で大変有名。
鉄道に興味があるやつで書泉グランデを知らないやつはモグリだよ。
- 540 :名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:52:05.05 ID:FfALu/1s0
- 書泉グランデ。時々独り言のヒトが来てる。店員さんも慣れたもの。
最近リニューアルして6階全フロアが鉄道関係になったヨ。
- 541 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 02:52:06.50 ID:3wxuwgFv0
- >>534,536-539が自演か
- 542 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 09:43:35.85 ID:FZLeKqL+0
- 移るも何ももとから、馬力・・・もとい、バカだから移りようがない罠wwww
- 543 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:02:15.11 ID:pGxns439O
- 相手してもらえてないやつ皆必死だな。
- 544 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:49:20.32 ID:IjALwZ/ui
- 書泉グランデ6F鉄道フロアは、鉄道オタクの間では
「聖地」
と言われる場所だよね。
- 545 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/02(土) 11:06:48.39 ID:SrNMAqLu0
- 神田の古本屋街のほうが宝物多い。聖地というには微妙だと思うな。
- 546 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:10:57.91 ID:yM3hkdL80
- そりゃま、国鉄最後の光芒期の時刻表とか書籍とかは
神保町界隈が豊富だろうよ
- 547 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:15:26.19 ID:0kjGl8hC0
- 鉄道博物館の図書室の方がまとまってる
- 548 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:54:03.03 ID:yM3hkdL80
- 図書施設に本があるのは当たり前だろ。
本屋ってのは本を買うところだ。
- 549 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:50:39.41 ID:b2xE6wIV0
- >>545
池袋ジュンク堂もあるし、最近では丸の内丸善もあるから聖地はオーバー
かもね。20日前後はいつも混雑して、賑やかなヒトも来るけどw
宝物って、どんな?
- 550 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 13:13:03.08 ID:rm5Y0U3t0
- >>539
俺は鉄オタでは無いからなー、東京に勤務していた頃は良く通っていたが
鉄道コーナがある事やそれが鉄ちゃんの間で有名かどうかまでは知らんわ。
(行くとしたら2,4,5階だな)
あくまでもリニアに乗って見たい、便利になれば良いなーってだけの人間だ。
- 551 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 14:14:52.82 ID:h5A6PofW0
- リニアにすると
どのくらいまで運行間隔を短くできるの?
変電設備できまっちゃう?
でも新幹線よりかなり高頻度にできるんでしょ?
- 552 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:20:43.69 ID:b4yu4j5X0
- 馬力様の登場です
↓↓↓↓↓↓↓↓
- 553 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 17:15:46.17 ID:5W9Eb2Mz0
- さすがに神保町とは比べるまでもないが、
新横浜の駅ビル8Fの三省堂書店の鉄道コーナーも、
暇潰しの本を見つけるにはいいぞ。
東海の建てた駅ビルのテナントだけに、鉄道関係
(特に新幹線)には力入れてる。
- 554 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:50:43.62 ID:5Wf8ZOX90
- >>551
技術的には25本/h程度は可能らしいけど、そのためには非現実的な設備
投資が必要みたい。
新幹線と同程度(以上)は可能なようだけど、どこまで増やすかは需要量と
変電所数やターミナル設備(着発線数など)の費用対効果によるんじゃね。
- 555 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:23:51.66 ID:on0ndg+20
- 運行間隔を短くしなくても車両数を増やせば足りる。
現行ののぞみも本当に輸送力が限界なら20両編成くらいにすれば足りる。
そうしないのは利用者数が減少しているから。
リニアが完成するころには利用者数は相当減少しているだろう。
- 556 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:27:09.44 ID:MhQRO5du0
- またでけえ針垂らしますなあ
- 557 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:55:20.59 ID:jAvolilG0
- 山梨リニア実験線建設工事現場
最新の状況
(2012/03/08)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/aki_88_sa/3917504.html
(2012/03/12)
ttp://ameblo.jp/milkywayrailroad999/entry-11190736703.html
(2012/04/01)
ttp://grindel.cocolog-nifty.com/graffiti/2012/04/post-b004.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/krgqj578/archive/2012/4/1
(2012/04/06)
ttp://yoshio-niikura.cocolog-nifty.com/tanabota/2012/04/post-96f0.html
ttp://ameblo.jp/milkywayrailroad999/entry-11217702356.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/salon_express_tokyo1983/4695136.html
- 558 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:55:48.56 ID:jAvolilG0
- 山梨リニア実験線建設工事現場
最新の状況
(2012/04/09)
ttp://vineyard-kawasaki.blogspot.jp/2012/04/blog-post_09.html
ttp://cyottoyorimichi.blog22.fc2.com/blog-entry-141.html
ttp://ameblo.jp/fumihana/day-20120409.html
(2012/04/11)
ttp://bnvn05.269g.net/archives/20120411-1.html
(2012/04/12)
ttp://bnvn05.269g.net/archives/20120412-1.html
(2012/04/15)
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/681925/blog/26134426/
(2012/04/18)
ttp://ko-gakusha.com/smilingdays/2012/04/post-253.html
- 559 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:56:11.97 ID:jAvolilG0
- 山梨リニア実験線建設工事現場
最新の状況
(2012/04/19)
ttp://nicodesign.exblog.jp/17848208/
(2012/04/21)
ttp://chirashinoura774.blog90.fc2.com/blog-entry-1502.html
(2012/04/27)
ttp://bnvn05.269g.net/archives/20120427-1.html
(2012/04/28)
ttp://an-kazu.blog.so-net.ne.jp/2012-04-27
(2012/05/12)
ttp://music.geocities.jp/aarcadiaa/
- 560 :名無し野電車区:2012/06/03(日) 10:47:24.46 ID:JxSy6t0f0
- 養賢堂って初めて聞いた
- 561 :名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:47:10.24 ID:RGuH9nMc0
- 常識的に考えて、
10本/時 位は可能なように作ってあるんだろう。
- 562 :名無し野電車区:2012/06/03(日) 17:03:17.28 ID:ukd7c7qO0
- 【サッカー】山梨学院大サッカー部で暴行不祥事…「誰にも言うな。ツイッターやブログにも書くなよ」と口止めも
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338683166/548/
548 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/06/03(日) 16:41:54.28 ID:auXW8utn0 [1/3]
長野の方がもっとひどいよ、特にまつもと
549 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 16:43:30.06 ID:HoFlXVL+0 [33/33]
山梨も長野も民主王国だからね。しょうがないね。
551 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/06/03(日) 16:45:13.95 ID:auXW8utn0 [2/3]
松本の議員って全員リニアBルート支持だからな、まさに部落
552 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/06/03(日) 16:50:32.97 ID:3d3/2vXL0
言うなよ?絶対に言うなよ?
553 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 16:51:56.26 ID:Pgop6sEU0 [20/20]
>>551
甲府市に通ってるバスは松本を通るリニアを実現しようって
路線図を描いたバスをバンバン走らせてたよ
554 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 16:54:27.21 ID:auXW8utn0 [3/3]
そんなことやってたのかw
松本伊那諏訪以外の全日本国民に謝れwww
555 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 16:57:16.00 ID:qQ9TSdkA0
でも松本の人間に「松本はリニアB支持なんだろ?」っていうと怒るよな
以前松本スレで事実を証拠付きで書いてみたらフクロ叩きにされたことがある
556 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/06/03(日) 16:58:42.23 ID:OQ6MQXxI0 [4/4]
山梨県民はBルートに関しては反対してたよ
大阪までの時間が長くなるってね
松本の奴らだけだよBルート支持者は
- 563 :名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:10:53.03 ID:v3CsRt3e0
- 関東って東京、神奈川、千葉以外は何もないんもな
栃木、群馬、山梨、茨城とかほんと何もない
もっと言えば東京都区部、横浜鎌倉、浦安以外は何もない
何かありそうで何もないのが首都圏ってとこ
リニアで一番恩恵を受ける県は山梨とか奈良だろうね
- 564 :名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:21:09.31 ID:C1yMb40i0
- リニアが出来たら飯田が大発展するな
- 565 :名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:22:00.18 ID:I78y5j2n0
- 白地図に県名入れられない奴をバカ風に面白おかしく演出するテレビ番組ってよくあるけど、
>>563とかなら演出するまでもなくバカ風に映ってくれそう。
- 566 :名無し野電車区:2012/06/04(月) 02:35:55.85 ID:fApkBEM60
- まあリニア駅ができれば、京都が拠点になるからろくにホテルもないという奈良県にも多少はホテルができるだろう
難しいだろうがな
- 567 :名無し野電車区:2012/06/04(月) 13:43:36.97 ID:2ej/rmne0
- >>566
ホテルは沢山ある、ソープ等の夜の遊び場が無いのが最大の欠点。
- 568 :名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:31:41.22 ID:Qr92xsNf0
- みんな東海に踊らされているな。
各県の協力を得て東京大阪間の建設に着工し、
いざ完成すると途中駅は名古屋のみということになりかねない。
将来の計画はあくまで予測にすぎないからな。
- 569 :名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:37:07.38 ID:QTe48kbN0
- >>568
バカ
- 570 :名無し野電車区:2012/06/05(火) 08:41:17.01 ID:zniWqzak0
- >>568
まあでも実質そうなりそうだな。
名古屋以外の途中駅は時間1本停車とかね。
- 571 :名無し野電車区:2012/06/05(火) 09:06:01.28 ID:4xZOB/0t0
- >>568
上場している公共性の高い企業が、公言してることを自分の都合で
反故にできるわけないだろ、バカか。
- 572 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/05(火) 12:29:53.12 ID:247hbVU30
- リニアにケチつけてるやつって物理法則や法的手続きを無視するような馬鹿・気狂いだからなぁ。
それも片っ端から。
- 573 :名無し野電車区:2012/06/05(火) 12:37:02.73 ID:vj5OEe4J0
- リニアモーターカーの稼働には原発3〜5基分の電力が必要
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/06/05/11826/
相変わらずひとり歩きしてますなw
JR海もきっちりと情報開示をしてもらいたいものだが。
- 574 :名無し野電車区:2012/06/05(火) 13:41:19.66 ID:BtyB1QjsO
- >>562
サカ板でも見かけたなぁ、そのデマコピペ。あっさり嘘がばれてたがw
- 575 :名無し野電車区:2012/06/05(火) 14:54:11.47 ID:I1YpKySe0
- >>572
気狂いキタァw
- 576 :名無し野電車区:2012/06/05(火) 15:11:29.72 ID:j2cYN2TMi
- 反対派もちょっとは考えて人集めろやw
広瀬とか鉄道評論家とかガウスネットとか東海労とか総連とかw
こんな面子じゃ説得力も糞も無いw
そのうち九条の会も合流すんじゃね?
まあ類は友を呼ぶとはこのことかw
- 577 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/05(火) 15:44:59.18 ID:247hbVU30
- >>576
事務局が西早稲田のあの住所だったりして。
- 578 :名無し野電車区:2012/06/05(火) 17:04:46.99 ID:I1YpKySe0
- ここまで馬力ひとりw
- 579 :名無し野電車区:2012/06/05(火) 18:13:44.72 ID:Wmtsxt9n0
- ほうオマエも馬力か、奇特なことだ
- 580 :名無し野電車区:2012/06/05(火) 18:33:10.15 ID:I1YpKySe0
- なんだ、図星かw
- 581 :名無し野電車区:2012/06/05(火) 19:00:30.37 ID:Rt+aAPg30
- 馬力ちゃん、今日は北海道新幹線にご執心w
- 582 :名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:13:09.43 ID:8gvKHz390
- >>581
ストーカに執心せずネタを出せ。
- 583 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/05(火) 22:43:50.29 ID:247hbVU30
- 無理言うなよ、そやつは鉄道が好きなわけではないし、かといって他に何かプラスなことに
長けてるわけでもないんだから。
- 584 :名無し野電車区:2012/06/06(水) 06:28:13.51 ID:gRfxngPc0
- ずっと馬力が気になって仕方がないのか。
キモ。
- 585 :名無し野電車区:2012/06/06(水) 08:22:02.35 ID:6TgA8is10
- 馬力ちゃんみたいに鉄道アスペじゃなく、総合力で勝負しますから♪
- 586 :名無し野電車区:2012/06/06(水) 09:45:43.52 ID:gRfxngPc0
- ここ鉄板だから料理の腕やテルミンの演奏術なんか威張っても仕方ないと思うぞ。
- 587 :名無し野電車区:2012/06/06(水) 10:01:21.21 ID:6TgA8is10
- 得意分野に引きずり込めなくてイラついてるw
- 588 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/06(水) 14:46:36.13 ID:ZfdRP2ri0
- >>586
(´・ω・`)まず総合力があんのかどうかから疑おうよ・・・
- 589 :名無し野電車区:2012/06/06(水) 16:19:06.71 ID:6TgA8is10
- スレつぶし成功やったね、馬力w
- 590 :名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:53:17.11 ID:MSGkwPw20
- >>527
お前、第2弾には反応したのに、第3弾は無視するのか?
バカ工作員のくせしやがって、何とか言ってみろよ。
お前ら、低能工作員を根絶やしにするのが、俺の目標だ。
- 591 :名無し野電車区:2012/06/07(木) 08:19:50.25 ID:YaSNFnT10
- リニア!
- 592 :名無し野電車区:2012/06/07(木) 09:33:46.00 ID:CykxWIqP0
- 誰も書き込まないw 馬力兄さんぱねぇっすwwww
- 593 :名無し野電車区:2012/06/07(木) 09:58:16.84 ID:6uF7QZBz0
- ◆リニア中央新幹線、沿線自治体が早期全線開通を要望
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO42240400V00C12A6L91000/
リニア中央新幹線の沿線自治体や経済団体でつくる「リニア中央新幹線建設促進期成同盟会」は5日、東京都内で総会を開き、
東京―大阪間の早期全線開通を東海旅客鉄道(JR東海)や国に要望した。東京―名古屋間のルート案や中間駅の建設費負担
問題が決着したことで、名古屋以西のルート選定や開業前倒しが焦点となってきた。
:略
出席した知事からJR東海への要望は早期の全線開通に集中した。山梨県の横内正明知事は「次の課題は大阪につなげること。
力を借りて工夫していきたい」と述べた。三重県以西の自治体からも「空港も新幹線もなく、リニアは防災や経済の観点から悲願」
(鈴木英敬・三重県知事)、「国土の発展のために早期実現にまい進したい」(荒井正吾・奈良県知事)と、切実な声が続いた。
JR東海側は慎重な姿勢を変えなかった。総会で山田社長は「民間企業として健全経営を維持しながらの達成には2段階の開業
しかない」と従来方針に変わりがないことを説明。大阪までの延伸時期は「経営体制の強化や工事費の抑制に努め、少しでも早い
全線開業を実現したい」と述べるにとどまった。また、自治体側に駅周辺の整備での協力を求めた。
:後略
- 594 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/07(木) 10:04:24.77 ID:0vYDAOzY0
- >>593
自治体が駅代払えば早まるのになw
「中間駅の建設費負担問題が決着した」とかって、結局JRの負担が大きいんだから
早期開業を自分で遠ざけたことは無視なんだろうな。
- 595 :名無し野電車区:2012/06/07(木) 10:11:33.18 ID:rKAuuzHZ0
- また、一人突っ込みっすかw
- 596 :名無し野電車区:2012/06/07(木) 10:22:40.86 ID:2HaSKe7h0
- 奈良でいいよ奈良で、京都はもう新幹線も新快速も近鉄特急もあるからいいでしょ
- 597 :名無し野電車区:2012/06/07(木) 10:46:11.44 ID:YAZmQq0p0
- >>596
通過駅はできるだけ直線上に・・・
- 598 :名無し野電車区:2012/06/07(木) 22:03:50.44 ID:kmuCiTrf0
- 文句があるなら沿線自治体が費用負担すればいいんだよな
東京都が2兆円、山梨県が5000億円、神奈川県が1兆円、
長野県が5000億円、愛知県が1兆円、国が残り5兆円を負担して計10兆円
これで一気に着工すればいいんだけど・・・・無理だろ?w
でも何年か前倒しにはなると思う
東京ー名古屋が2027年だけど5年くらいは早まるだろう
2022年、いまから10年後の開通を目指して工事だ
- 599 :名無し野電車区:2012/06/07(木) 22:10:34.23 ID:kmuCiTrf0
- 工事は、品川と名古屋の両方から穴を掘って行って、逐次開通になるかも
品川-神奈川-山梨、飯田-岐阜-愛知はかなり早く開通する可能性が高い
問題はアルプス大深度の工事で少し時間がかかることだろう
リニア中央新幹線の総合車両所(整備工場+車両基地)は岐阜県内への設置が決まった
- 600 :名無し野電車区:2012/06/07(木) 22:21:27.92 ID:9KpXLWQSP
- 中間駅は最低限の設備しか設置しない予定だから、
品川から名古屋まで一気に開業するしかないのでは
- 601 :名無し野電車区:2012/06/07(木) 23:35:26.54 ID:kmuCiTrf0
- やっぱそうか
それに整備を考えると逐次開通は不可能かもしれんな
- 602 :名無し野電車区:2012/06/08(金) 08:40:43.99 ID:2RdlMkqw0
- 駅を県名で語るのはやめたら。
大半は駅は、県全体とは関係ないはしっこに作られる。
- 603 :名無し野電車区:2012/06/08(金) 08:48:15.27 ID:AJFuiAHu0
- >>599
そうならないように、アルプス大深度トンネル工事を先に着工する。
つまりは品川名古屋間一括開業。
- 604 :名無し野電車区:2012/06/08(金) 08:50:18.53 ID:AJFuiAHu0
- 品川(JR東海道線品川へ併設)
橋本(JR横浜線橋本へ併設)
山梨中央(JR身延線小井川へ併設)
新飯田(JR飯田線元善光寺へ併設)
新中津川(JR中央西線美乃坂本へ併設)
名古屋(JR東海道線名古屋へ併設)
- 605 :名無し野電車区:2012/06/08(金) 09:19:20.61 ID:lGROutVO0
- >>599
> 工事は、品川と名古屋の両方から穴を掘って行って、逐次開通になるかも
工区方式でやるだろ。バカなの?
- 606 :名無し野電車区:2012/06/08(金) 09:44:20.36 ID:XHjU+ogJ0
- >>605
バカに決まっているだろ(^o^)
- 607 :名無し野電車区:2012/06/08(金) 15:09:14.47 ID:Yek0F9gm0
- >>604
奈良は大和郡山か木津南
- 608 :名無し野電車区:2012/06/08(金) 19:11:47.38 ID:1UP+RGE10
- 京都はありません。法律で明記されています。そして県南の発展に
寄与するように考えることも一つだと思います。 RT @baatarism:
@mabuchi_sumio リニアが大阪に延伸されても、駅は奈良県の北端か
京都府の南端になると思うのですが、それでは奈良県に与える影響は小?
現東海道新幹線ルートは三方・花折断層帯と琵琶湖西岸断層帯があり、
より危険です。リダンダンシーを考えると中央リニアの大阪同時延伸が
必要です。 RT @nobutugu1: @mabuchi_sumio 伊賀断層を刺激しなければ
良いのですが(杞憂かな
- 609 :名無し野電車区:2012/06/08(金) 19:14:26.57 ID:h5rnRdQm0
- >>604
JR身延線小井川へ併設とか嘘書くなヴァカ
- 610 :名無し野電車区:2012/06/08(金) 19:14:37.15 ID:1UP+RGE10
- JRはむしろ国の関与を全く望んでいません。国交省は所管しますが
民間事業です。RT @taknom @mabuchi_sumio JRの行動が政府と無縁、
というところが信じられません。建前は馬淵議員のおっしゃるとおりと
思いますが、現実は異なるのではありませんか。
- 611 :名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:03:49.98 ID:a8P41ApC0
- http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120608/CK2012060802000110.html
「リニア」9地点調査 JR東海が川崎市に許可申請 地質など市有地で
今回、幅三キロルート内で示された調査地点は▼等々力緑地内の四カ所▼市消防総合
訓練場、宮前美しの森公園(ともに宮前区)▼麻生区の三つの特別緑地保全地区(王
禅寺日吉谷、王禅寺源左衛門谷、王禅寺東)。
- 612 :名無し野電車区:2012/06/08(金) 22:06:04.99 ID:SBZ0IN3P0
- ぶっちゃけ新幹線の誘致は大したことないが
リニアの新幹線は経済効果デカいぞ
なんといっても短時間で大都市すべてが結ばれるってのが凄い
- 613 :名無し野電車区:2012/06/08(金) 22:53:23.13 ID:b7PwEuKQ0
- 名古屋が逝ったらリニアも新幹線も同時あぼーんだから岐阜辺りに迂回させようぜ
- 614 :名無し野電車区:2012/06/08(金) 23:19:20.43 ID:xK1kdbea0
- >>612
「ぶっちゃけ」ってどう言う意味だ?
- 615 :名無し野電車区:2012/06/08(金) 23:53:36.30 ID:9UhfpY2s0
- >>614
=私はバカです
- 616 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 00:39:28.05 ID:PklIVc/J0
- JR東海のことだから名古屋だけ前倒しで開業して、新大阪は予定通り開業とか有り得るね
- 617 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 05:50:44.32 ID:v/F8/r1v0
- 南アトンネルがスムーズに掘れるとは思えない
一度でも出水事故等が起きれば迂回掘削が大幅に時間がかかる
ルート変更の設計し直しや再調査で
数年〜10年単位で遅れるよ
- 618 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 07:00:37.41 ID:y4w5A5PA0
- 遅れるというよりも建設まで行かないと思う。
- 619 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 08:20:27.54 ID:1/GTvXbLP
- 説得力のある根拠を出せよ
思い込みで物を言ったって始まらん
- 620 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 09:46:27.28 ID:6jSlbFsC0
- >>615
なるほど、それならまー意味が通じる・・・わけ無いだろ(^o^)
どっかの方言だろうな。
- 621 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 09:59:47.43 ID:Yxh1xrkA0
- >>620
方言ではなく造語の類。
打ち明ける と ぶちまける をかけ合わせたようなもの。
ナイナイ岡村とキムタクが流行らせたような感じ。
ルーツは横山たかしらしい。
- 622 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 10:12:14.49 ID:6jSlbFsC0
- 隠語ね
- 623 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 18:05:15.21 ID:iy+WXZbq0
- ぶっちゃけも知らんとは・・・・お前らオッサンオバサンかよw
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%D6%A4%C3%A4%C1%A4%E3%A4%B1
- 624 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:57:48.36 ID:jMtHfmyo0
- >>623
還暦過ぎた爺さんだが、何か?
- 625 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:40:56.38 ID:LoCyhfvx0
- 2012.4.17づけの読売新聞にも載ってたんだけども
経団連の予測だと
日本の2010年のGDPが4.1兆ドルなのにたいして2050年も同じ4.1兆ドルなんだそうだ
GDPが不変で人口が半減するってことは
東海道の旅客需要は今の半分
リニアの試算は完全にやり直しが必要
- 626 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:51:35.65 ID:1/GTvXbLP
- またリニア不要論者が来た
ここはリニアが必要かどうか議論するスレじゃない
よそに行ってやりたまえ
- 627 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:01:11.62 ID:LoCyhfvx0
- 2050年の旅客需要が半減する事実については言い返せないらしい
- 628 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/09(土) 23:10:55.62 ID:D8xvIPDv0
- ほう、一人当たりGDPが倍増しても一人当たりの旅行距離は不変だと言い張るわけかw
- 629 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:13:17.68 ID:yvRTNNj50
- >>625
日本全体の人口が半減 ≠ 東海道ベルト地帯の人口が半減
- 630 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:14:38.69 ID:1/GTvXbLP
- >>627
お前こそスレ違いであることに関しては言い返せないんだな
スレ違いな話題に言い返す必要はないだろ
- 631 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:15:33.10 ID:LoCyhfvx0
- >>628
>一人当たりGDPが倍増しても一人当たりの旅行距離
が倍になるわけではない
そして、人口は半減するわけなので旅客需要は今より落ちるわけだが
こいつバカじゃね?
- 632 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:29:21.33 ID:lW5UAThX0
- >>628
構うとつけ上がるクソガキに構わないでくれんか。
- 633 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:32:11.67 ID:LoCyhfvx0
- だいたい旅客需要の変数は人口とGDPなどの経済指標の大きく二つなわけで
「一人当たりの旅行距離」等とほざくのは何も知らない馬鹿の証拠
- 634 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/10(日) 01:43:50.55 ID:4gDcDxlB0
- >>632
レス番無しの一回くらいいいじゃないか、どのバカなのかレス一発で分かったし。
- 635 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 02:14:16.54 ID:DYmd33kS0
- しかし飽きもせず同じ事を書いては叩きのめされる、マゾなのかな。
- 636 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 02:24:05.51 ID:vY8o7N6u0
- JR東海だけの金で建設するのだからリニアが無駄か有用かなんて関係ないし
ショボイ都市に住んでるからリニアが来る都市を許せないだけだろ
GDPとか言い出さずに「東京名古屋大阪ばっかり発展するのは止めろ」と言えばいいのに
- 637 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 08:05:27.29 ID:GASmTdTm0
- まあギリシャスペイン問題で
また世界同時不況がやってくる。
日本経済も急減速で
またリニア建設が遅れるだろう。
- 638 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 09:52:37.66 ID:jBvr9Rg00
- おや、
人口が半減してGDPが不変=需要は半減
に関しては反論できなかったらしい
リニアの試算は完全にやり直しが必要だし
「一人当たりの旅行距離」とかほざいちゃってる馬鹿が知ったかぶってうざいもんだ
>>637
欧州発の世界大恐慌かもな
- 639 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:07:56.41 ID:FtZMFizz0
- >>638
いつ人口が半減するの?
まずそれを示すことが重要。
それがない限り議論にならない。
- 640 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:10:43.78 ID:dRa+0nyL0
- ジンコウガージンコウガー
東海が作るつもりなら作るんだよ。
せいぜい顔真っ赤にして泣き喚いてろ。
だーっはっはっは、愉快愉快♪
- 641 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:50:37.35 ID:sQ5z73ED0
- おや2050年頃の人口予測もしらんとは
あまりにバカすぐる
反論も出来なくなって顔真っ赤にして泣き喚いてる程度じゃな
- 642 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:06:57.96 ID:3A8eG8Nb0
- >>628
>ほう、一人当たりGDPが倍増しても一人当たりの旅行距離は不変だと言い張るわけかw
ばかじゃねコイツ?w
モノを知らないイタい子
ははワロスw
- 643 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:19:53.35 ID:BZ6EdaXj0
- >>639
人口推移はここを見ればわかるだろう
リニアを管轄している国土交通省のデータだ
http://f.hatena.ne.jp/lalablog/20120204094711
ちなみに若者人口ならとっくに半減してる
マスコミがよく若者の何々離れで騒いでるが
実態は若者人口が半減していることが原因
- 644 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:20:43.78 ID:BZ6EdaXj0
- 少子化の恐怖は人口が半減してもそこで止まらないこと
しかも人口構成が生産しない老人ばかりになる
- 645 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:25:46.66 ID:BZ6EdaXj0
- 「妊娠した女性社員は育児休暇を取得せずに、退職してほしい」 1439社のうち25%の会社で
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339225879/1-100
岡田氏が2万6千円、過大と反省 子ども手当公約で
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339225879/1-100
少子化を改善すればいいんだが
いまだに政府も国民もこういうことを言ってるのだから無理だろう
- 646 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 13:11:20.23 ID:EzcTWwLF0
- >>645
君は少子化の原因を理解して無い。
- 647 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 14:33:40.27 ID:OPdmrN6Y0
- 人口が半分になってGDPが不変もしくは減少ってことは東海道の旅客需要は今より減るわけか
それなのに東海道新幹線とリニアが併存する
ますますリニアのお客さんが確保できませんな
- 648 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 14:44:03.28 ID:dRa+0nyL0
- 人口が半減するから需要も半減するって言ってるバカより多少マシだが
考察がまだまだだな♪
- 649 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 14:58:10.46 ID:BzIcN9Yw0
- 【政策】自民、公共投資200兆円の法案を衆院提出★2 [12/06/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339272477/
なんとかリニアを公共事業にねじ込めばあと10年で全通できるな
東海が乗り気になりゃ自民もバックアップしてくれるだろ
- 650 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:05:58.68 ID:EzcTWwLF0
- >>649
自民党だろうが民主党だろうがリニアに金出す気は無いぞ。
- 651 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:37:45.21 ID:GASmTdTm0
- 公共事業なんかにねじ込まれたら
反対派がうじゃうじゃ出てきて
開通なんてできないわな・・
- 652 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 17:22:17.34 ID:SmCS27Ci0
- 経済的な話が多いけど。
物理的、土木建築的、地理的にリニアは無理だろ。
ルート変更と工法変更がないかぎり無理じゃね。
- 653 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 17:27:10.61 ID:EzcTWwLF0
- >>652
できるとJR東海が主張しているのにお前ができないと主張する根拠は?
- 654 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 17:36:15.47 ID:OPdmrN6Y0
- 旅客予想は一からやり直しか
ちゃんとやらないとな
- 655 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 17:37:35.20 ID:SmCS27Ci0
- 今や去年以前なら出来るだろうと考えていても、
これから先同じ考えではダメだろうね。
- 656 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 17:43:50.31 ID:DE6gepjJP
- また根拠なく思い込みだけで語る奴が現れた
- 657 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 17:47:55.13 ID:EzcTWwLF0
- バイパス建設を急ぐ必要ができたわけだよな。
- 658 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 18:12:37.58 ID:dRa+0nyL0
- ちなみに人口半減するなら電力不足問題は解決するわけだなwww♪
- 659 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 18:57:54.07 ID:BzIcN9Yw0
- >>650
大プロジェクトとして国民にアピールできるから自民は立場変えて推し進めるんじゃないか?
国民の目線がリニアに行ってる裏でゴニョゴニョと要らない道路造れるしw
- 660 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:08:39.70 ID:zKA4vooO0
- >>659
それはお前の思い付きだな。
- 661 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:26:23.20 ID:VVudKpYW0
- >>658
消費電力と相関が高いのは人口よりもGDPなわけで
電力不足は続くわけだ
- 662 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:54:38.89 ID:dRa+0nyL0
- 2011年のエネルギー白書によると2009年のGDP当たりエネルギー消費は
40年前の1969年の70%になってるわけで、それを外挿すれば、40年後には
GDPがさほど変化しなければ、エネルギー消費は激減するわけだな。
2011年エネルギー白書
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2011energyhtml/2-1-1.html
最終エネルギー消費/実質GDP
1969年 52.1kJ/円
2009年 36.5kJ/円
- 663 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:30:36.84 ID:oXFOu+4e0
- そういえば、東海が発電所とかダムを作るって話は聴こえてこないんだが
誰か知ってる?
- 664 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:51:51.52 ID:p3HFR9on0
- >>643
ふーん、日本全体でもリニアの借金が返し終わる時点でまだ8000万人くらいいるから半減なんて
考えなくていいね。
ところで沿線人口は?
>>663
中部電力が西名古屋の出力を+100万kWする話を別スレで話した。
JR東海は、リニアの電力については新幹線と同様に電力会社から供給を受けるとしているし、
その態度を変えることはないと思う。
- 665 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 22:35:07.40 ID:btLHckPg0
- >>663
何を?
そんな計画は無いんだが・・・
- 666 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 00:21:09.93 ID:N4o2aB2L0
- >>662
技術革新が永遠に続くと思ってるあたりがバカなんだろうw
>>664
2050年に人口が半減することすら知らない馬鹿だとはw
あとな、リニアの公的旅客需要試算は沿線人口じゃなくて日本の人口でやってるから
その理由もわからないで沿線人口とほざいてるのはオマエが馬鹿だから
- 667 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 00:28:08.81 ID:p9zIOJ5a0
- リニアが出来れば東京名古屋大阪は同じ経済圏となり、世界一の経済圏になるんだろ?
名古屋―大阪は新宿―東京駅と同じくらいの時間で行ける
時間が短縮されるってことは気軽に乗れるってこと
新幹線の移動に取られてた無駄な時間が労働時間に還元されれば、企業の利益は上がる
企業はリニアに大賛成だと思うのだが、反対派は全体のGDPのことしか頭にないのかな
- 668 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 00:28:32.77 ID:LznFAzRi0
- >>666
今年中にヒッグス粒子が発見されると言われているしな。永遠とは言わんが、
当面「技術革新」に期待は持てそうだな。
- 669 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 00:31:37.03 ID:8ehn2FCR0
- >>662
乾ききった省エネ技術をさらに絞るわけですな・・・
東日本震災で省エネはご破算だよ、それどころではないな。
- 670 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 00:48:31.66 ID:N4o2aB2L0
- >>667
リニアの旅客需要予測は、日本全体の人口とGDPで予測するんだが
あとなGDPってのは日本全体の経済指標だから
「全体のGDP」とかなにほざいてんだオマエ?
>>668
ま、技術革新によって2050年のGDP当たりエネルギー消費がさらに減少するソースを出してからわめくんだな
人口は半減、GDPは不変あるいは減少なので、リニアの旅客需要予測としては、今よりも減少だよ
それも半減に近い減少
東海道新幹線も残してリニアも作るわけだから、いまの需要予測が通用するわけがない
もう一度やり直しって事な
- 671 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 06:04:17.95 ID:3a3jzTxI0
- >>663
名古屋のリニア鉄道館の屋根に太陽電池パネル(500kW)が設置されていて
浜松工場の屋根にも太陽電池パネル(300kW)を敷き詰めるらしい
あとは名古屋駅で建設中の駅ビルの屋上にも
ま、それぞれの施設内での利用でリニアに供給されることはないだろうし
されたとしても雀の涙だけどな
- 672 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 07:01:56.78 ID:UeQux4Gk0
- >>666
どこが半減?
9500万人くらい残っているし、少子化の影響で子供が少ないだろうからむしろ旅行が可能な人口の
割合は大きくなっているよね?
まさか老人は旅行に行っちゃいけないとでもいうの?
あと需要試算を日本の人口でやっているソースを見せてくれ。
- 673 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 10:32:44.38 ID:HlgUc3eU0
- 中部電力は、上越火力発電所(238万kW。119万kW×2基。燃料はLNG)を建設中だ
今年7月に完成する。さらに追加で144万kWを作る予定だ
将来的には渥美半島沖に掘削基地を作って、パイプラインを引っ張り、
そこからメタンハイドレート(2018年商業化)を燃料にして、
愛知か三重にLNG火力発電所を作る予定
現に中部電力はもともと電力余ってるんで、
浜岡原子力発電所(499.7万kW)をストップさせても十分にやっていけてる
- 674 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 10:40:22.68 ID:YYayOiKF0
- >>672
おや、いまだに人口が半減しないとか思っちゃってる阿呆がいるんだ
そりゃめでたいわw
旅行が可能な人口の割合がおおきくなる?はあ?
阿呆だコイツw
GDPが不変あるいは減少、そして人口が半減
旅客需要試算はやり直しだよ
東海道新幹線も残るのに、リニアに今より大きな需要が発生するってのは大間違い
>>673
まあ、できてからほざけよ
それからな、原発抜きだと、電力料金単価が跳ね上がるから
そっちの試算もやり直し
馬鹿だなオマエw
- 675 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 11:03:17.65 ID:yUxV12NuO
- ↑と、計算もろくにできない低脳が申しておりますwww
- 676 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 11:31:31.64 ID:0hTcEFOV0
- てか、「2050年には人口半減&GDP不変(減少)なので旅客需要は減少する」って出した瞬間に黙り込んでやんの
まさか経団連のGDP予測やらリニアの旅客需要試算の算定法すらおさえてなかったとは
馬鹿だコイツ
- 677 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 11:40:27.16 ID:1anfptfu0
- http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/newest04/z1_1.html
- 678 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 11:46:50.47 ID:cQvMgtPs0
- まあ予測は上振れと下振れがある
そして20年後なんてそのまた上振れ下振れがある
将来の日本を考えれば
最悪のシナリオを考えておかないといけない
バイパスが必要なんて甘いことを考えてたら
大失敗するだろ
新幹線の補強のほうが遥かに大事
- 679 :反対派(笑):2012/06/11(月) 11:56:24.15 ID:ce/d98ZX0
- ムッキー
ヂンコウガ〜 ヂンコウガ〜
ヂーデーピーガ〜 ヂーデーピーガ〜
- 680 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 12:19:50.77 ID:1anfptfu0
- >>678
今の所は上に振れているし、
今後年金や生活保護の支給水準が厳しくなるから
出生率は上がっていくよ。
- 681 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 12:43:13.03 ID:0hTcEFOV0
- >>680
だからよ、人口は半減するしGDPも不変とか減少なんだわ
旅客需要試算はやり直しって事な
バッカじゃネーのかお前?
- 682 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 12:50:49.71 ID:1anfptfu0
- >>681
何のために>>677を張ったのか理解できないのか?
最も悪い推計でも70年代(60年先)でも半減し無いんだよ。
- 683 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 13:28:44.52 ID:0hTcEFOV0
- >>682
人口が半減してGDPも不変か減少か
これ、どうやっても東海道の旅客需要は今よりも減少だよな
リニアの旅客需要試算は一からやり直しだよ
必死だなオマエw
- 684 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 13:41:38.11 ID:1anfptfu0
- >>683
お前ちゃんと反論しろよ(^o^)
- 685 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 14:00:36.77 ID:0hTcEFOV0
- >>684
人口が半減してGDPも不変か減少→東海道の旅客需要は減少→新幹線も残ってるからリニアの旅客需要はなおさらアボン→試算はやりなおし
もう、ぐうの音も出ないらしい
オマエバカ過ぎ
- 686 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 14:39:56.35 ID:pa3MXSsz0
- 反論できないから罵倒するしか話しの逸らしようがないんだよ。
- 687 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 14:44:19.25 ID:KJTkRQZQP
- スレ違いだっていうことに対する反論もできないようだな
- 688 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 15:20:31.35 ID:QZU8sM2AO
- 最近「試算やり直し」という言葉を覚えたもんだから使いたくって使いたくってしょうがないらしい。
まさに「馬鹿の一つ覚え」
- 689 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 16:26:52.24 ID:53674NdU0
- >>686-688
すごいね
何も反論できなくなってぐうの音もでないくせに、悔しすぎて無視も出来ないんだ(笑)
コイツばっか−w
人口が半減してGDPも不変か減少→東海道の旅客需要は減少→新幹線も残ってるからリニアの旅客需要はなおさらアボン→試算はやりなおし
まあ、オマエ、くやしいなぁw
- 690 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 16:35:38.69 ID:pa3MXSsz0
- 試算をやり直そうがやり直すまいが、リニア作るこた疑いねえだろ。
人口減少なんかハナから盛り込み済みだろうから試算のやり直し自体怪しいがね。
- 691 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 16:43:05.00 ID:53674NdU0
- >>690
おや、自分がいかに何も知らないでエラそうなことをほざいてたんだか、今さらのように理解したようだね
「・ソース重要!
予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!」
とか、自分で貼っといて、
不利になったら、すぐに人格攻撃だけだもんな
人口が半減してGDPも不変か減少→東海道の旅客需要は減少→新幹線も残ってるからリニアの旅客需要はなおさらアボン→試算はやりなおし
素晴らしくスッキリした指摘でオマエ撃沈だなw
- 692 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 17:37:19.09 ID:KJTkRQZQP
- Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
中央新幹線自体不要では?
ここに駅を作るべき!
ルートはこうするべき!
A:確かにその通りかもしれませんが、このスレはわが国の交通システムの最適解を導くスレではありません。
そういった議論については他にふさわしく、かつ参加者が多いスレが当板や交通政策板などにありますので、そちらで行ってください。
当スレでそのような話をしても十分な議論にならないだけでなく、話を持ち出した人が叩かれる場合もあります。
(スレのNo.が大きくなっているため、ここがリニア中央新幹線に関する本スレと思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。)
自分に不利な事項は無視ですかそうですか
- 693 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 19:07:02.55 ID:XGLbI6av0
- お前らがどう叫ぼうがリニアは作ることに変わりはないね。
あと「新幹線も残ってるからリニアの旅客需要はなおさらアボン」東海道新幹線の線路の疲労はかなり深刻。
リニアできたら東海道新幹線が今までどうり運行するか疑問。下手したら廃止でしょ。
- 694 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 19:18:16.34 ID:53674NdU0
- >>692-693
おやおや、逃げ回っちゃってなにほざいてんだか
人口が半減してGDPも不変か減少→東海道の旅客需要は減少→新幹線も残ってるからリニアの旅客需要はなおさらアボン→試算はやりなおし
すっかり黙っちゃって
爆笑もの
- 695 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 19:20:08.01 ID:WRB+vdn40
- 静岡京都需要が残るので廃止はないだろう。
抜本的延命工事による期間運休とかはありそうだが。
- 696 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 19:28:29.64 ID:ddDIdksD0
- >>694
お前俺が出したデータをちゃんと見たのか?
いい加減まともに反論しろ。
- 697 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 19:32:06.63 ID:WRB+vdn40
- リニアは2065年までに借金を返すことができればあとは自由に本数や運賃を
設定できるから、人口が2100年に現在の半分になっても、それに応じた
本数や運賃にすればいいだけじゃないの?
- 698 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 19:36:37.76 ID:jvxckGmx0
- つか 2065年や2100年がどうなってようと知ったこっちゃないよ
- 699 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:53:42.23 ID:PS/wxr780
- 債務0ってのも都合悪いしな
- 700 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:59:58.63 ID:vRYCDHvd0
- 700ゲッター
- 701 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:10:55.68 ID:5N1RsLVK0
- >>696
まともに反論できる頭があると思うなんて、買いかぶり過ぎだろ。
- 702 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:17:36.14 ID:i5r8S1iL0
- >>423
> リニアは2065年までに借金を返すことができればあとは自由に本数や運賃を
> 設定できるから、人口が2100年に現在の半分になっても、それに応じた
> 本数や運賃にすればいいだけじゃないの?
できないだろう。
電力料金の問題など地域独占の電力会社に対する批判をみてごらん。
- 703 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:43:24.99 ID:r57rHa300
- >>702
歯牙にもかけてないだろ(^o^)
- 704 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:45:02.76 ID:i5r8S1iL0
- 値上げということになれば、リストラとか賃下げとかとセットでないと、世間が認めない。
国の意向に逆らってまで、強行突破的に自己責任で建設しようとしているものだからな。
- 705 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:49:29.08 ID:r57rHa300
- >>704
国の意向には逆らって無いんだが、日本語判って使っているのかな?
- 706 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:51:07.44 ID:i5r8S1iL0
- 704って何をみて引用してるのだ?お前。
- 707 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:54:40.42 ID:i5r8S1iL0
- 電力会社も民間企業なんで、値上げはこっちの勝手だといってたんだが、そういう論理が通用しないことがわかったわけだ。
国が建設しろといったわけではなく、東海が自分で勝手に建設するだけのこと。
国の優先順位としてははるかに下で、いつ順番が回ってくるかわからなかった路線。
それを自分でやるといいだしたのだから、当然に国のせいになどできるわけがない。
苦しくなったら資産売却や賃金を下げるなどの努力をしなければならない。
自己決定の結果については自分で責任を負う。
- 708 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:00:42.79 ID:UeQux4Gk0
- >>707
その覚悟があるからこそ建設するんだろ。
今のままだと将来的にダメになる可能性の高い東海道新幹線を再生させるための策なんだから、
当然JR東海の自己責任になる。
結局それだけ言いたかったの?
そんなのここに来るような人わからない人なんかいないだろ。
あ、あと中央新幹線の建設は、国というか国土交通省の意向に逆らってはいないから。
- 709 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:09:42.43 ID:i5r8S1iL0
- その覚悟がなくて、事故前の東京電力と同じ意識でいるからこそ、強行しようとしているんだよ。
つまり地域独占+民間がやることだから、値上げも自由だという、ついこの前まで日本にはびこっていた
論理を、いまだにひきずってるんだよ。
リニア方式がだめなことは、社内でも若手にはわかってるとかどっかに書いてあったけど。
しばらくすると、リニアから鉄軌道に変更するのかな。
まあそれならば、名古屋以西、東京以北で他の新幹線との直通運転もできるので、
一定の価値はでてくる可能性はある。
- 710 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:29:51.82 ID:i1EEwls60
- >>667
運賃忘れてるだろ
運賃がある限り気軽にはのれん
そもそも今でも東京と大阪は1時間で結ばれている
飛行機でな
- 711 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:40:00.07 ID:UeQux4Gk0
- >>709
このスレは予測スレなんだから、
> 事故前の東京電力と同じ意識でいるからこそ、強行しようとしている
のソースを提示してくれ。
あと、ごく一部の若手の意見なんか見るものはないよ。
若手全体でどれくらいがリニアに疑問があるのかくらい言えないと意味がない。
鉄軌道に変更とか何のソースもない上にJR東海が全く認めないものをよくここで言えるな。
そう考えるに至った論拠になるソースくらい持って来いよ。
- 712 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:42:35.62 ID:i5r8S1iL0
- 天体の軌道じゃないんだから、正確な予測なんてだれにもできない。
動いているアリの1分後の位置だって予測はできないんだよ。
意味ないかどうかの基準がないところで意味がないといっても意味はないんだよ。
- 713 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:47:10.80 ID:UeQux4Gk0
- >>712
そう思っているなら最初から何も言うな。
- 714 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:47:25.39 ID:i5r8S1iL0
- なんとかワクチンと同じで、御大が「効く」といってるうちは、誰も「効かない」とはいえない。撤退もできない。
そういう状況にこのリニア計画も置かれてるんじゃないのか。
リニアが鉄道技術としての実用的効果が発揮できる用途はかなり限られている。
世界的にも、空港と都市中心駅を結ぶ程度でしか利用されてないのでは。
その理由は何か。それを考えてみたことがあるのだろうか。
- 715 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:55:35.53 ID:5N1RsLVK0
- >>713
他人を貶せば、自分を偉く見せられると思ってるんだろ。
思考過程が電カスと一緒。
- 716 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:01:38.55 ID:UeQux4Gk0
- >>714
リニアの場合、あんたの言い分における「御大」は需要予測手法そのものになるから、より
正確に予測できる手法を持ってくるか、最低でもリニアの予測において間違ったパラメータを
使っていることを証明すればいい。
後段は、リニアが東名阪間の移動手段として適しているという国の結論とJR東海の予測結果が
あるのだから、まずそれについて反論してくれ。
輸出についてはこのスレで語ることではない。
- 717 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:05:13.55 ID:i5r8S1iL0
- >>442
> >>714
> リニアの場合、あんたの言い分における「御大」は需要予測手法そのものになるから、
ならない。
> 後段は、リニアが東名阪間の移動手段として適しているという国の結論とJR東海の予測結果が
> あるのだから、まずそれについて反論してくれ。
そんな予測はどういうふうにでもでっち上げられるんだよ。
そういう予測でいろんな港湾だの空港だのが全国に作られた。
- 718 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:19:37.55 ID:UeQux4Gk0
- >>717
だから、まず予測手法について、どこがでっち上げなのか言ってくれ。
ここは予測スレだ。
少なくとも、ソースを基にそれを指摘できないのなら予測スレの趣旨に反するから。
- 719 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:21:49.60 ID:3SjA37wF0
- だから、2050年のGDPは今と同じか減少&人口は半減なので、東海道の旅客需要は半減するって言ってんだろ
馬鹿だなオマエw
しかも新幹線はそのまま残るんだから
リニアの旅客需要試算は一からやり直しだよ
- 720 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:24:28.37 ID:UeQux4Gk0
- >>719
2050年の人口が半減するソースを持ってきてくれ。
生産年齢人口とかじゃない、総人口の話なんだろ?
- 721 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:25:50.96 ID:j7+OYt65O
- よほどリニア作られたくないようだな
- 722 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:42:52.82 ID:quLmRKGx0
- アンチリニア厨とアンチ東海厨は徹底スルー&あぼーんで
- 723 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:41:18.80 ID:7mQsXt2U0
- つか電カスだろ
未だにエサ与えるのはただの情弱
- 724 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 01:02:24.58 ID:OvWRxar90
- てか
2050年に人口が半減してるだけじゃなくて、GDPも今とほぼ同じか減少
なので、東海道の旅客需要が今よりも減少する
これを書いたとたんに、なんにもほざけなくなったあたりが実に笑えるw
- 725 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 01:05:04.31 ID:6Ko5HwAE0
- 少なくとも東京名古屋間は建設されるのだから、名古屋大阪間とは分けて考えればいい
リニア不要って具体的にはどの区間が不要なんだ? 全部か
- 726 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 01:15:57.71 ID:OvWRxar90
- 旅客需要試算をやり直す必要があることについて、あまりに図星で何も反論できないあたりがバカ過ぎ
困った馬鹿だな
- 727 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 04:27:42.42 ID:WE41+auf0
- 北陸新幹線の乗り入れを考えたら実際にいるのは大阪名古屋間だろ
新幹線でもいいわけだから別にリニアにこだわる必要はない
- 728 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 06:33:22.83 ID:D+0clCxe0
- ID:OvWRxar90 のように誰の質問にもまともに答えていない人の意見は無視でいいだろう。
>>727
>>2をよく読んで出直してきて。
- 729 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 07:18:01.74 ID:I1ponkQk0
- 南アトンネル掘削困難で
大幅に遅れるか、新幹線方式へ変更になるよ
日本の技術なんてまだこんなもの
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120529/dst12052921190021-n1.htm
- 730 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 08:19:01.04 ID:gFqtMkFm0
- >>729
お陰で改めてガス対策の重要性を周知できたから、南アルプストンネルとかは
十分安全対策をして掘ることができるね。
単にそれだけの話で、工期には影響しないね。
- 731 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 09:15:59.27 ID:u1AT69Wm0
- >>729
佐藤工業の違反と日本の技術と何の関係が有るんだ?
- 732 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 09:45:19.45 ID:NrlA0/1r0
- 電カスの釣り糸に引っかかる奴の多いこと
- 733 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 12:12:00.30 ID:opfpm8gg0
- 2050年に人口が半減してるだけじゃなくて、GDPも今とほぼ同じか減少
なので、東海道の旅客需要が今よりも減少する
これを書いたとたんに、なんにもほざけなくなったあたりが実に笑えるw
大事なことというだけじゃなくて実に笑えるので二回書きましたw
- 734 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 12:12:11.64 ID:q2fEN6nz0
- 関わっても結果はわかっているのに、ヒマ人が多いんだね。
- 735 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/12(火) 16:41:12.37 ID:lHmJH7380
- >>732
そこは針のような気がする。
- 736 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 17:14:32.80 ID:m6PiHi730
- >>628 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/06/09(土) 23:10:55.62 ID:D8xvIPDv0 [PC]
ほう、一人当たりGDPが倍増しても一人当たりの旅行距離は不変だと言い張るわけかw
↑
バカな書き込みってのはこういう書き込みだよな
その後何も言えずに逃げ出したわけ
- 737 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 17:15:16.79 ID:L3ie1p710
- www
- 738 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 18:34:34.81 ID:gFqtMkFm0
- >>736
その書き込みの前にGDP云々いってるやつか馬鹿すぎるだけなんだからほっとけや。
それとも本人なのか?
- 739 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/12(火) 18:43:08.41 ID:lHmJH7380
- >>738
あたり。
- 740 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 19:16:46.02 ID:I1ponkQk0
- 20年もデフレ脱出できない日本が
労働人口激減するリニア大阪開業時に
GDP維持できると思うほうが異常
- 741 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 19:31:57.76 ID:pNduNCFT0
- 一番スルーできてないのは実は電カスなんだよなwww
- 742 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 19:55:25.55 ID:m6PiHi730
- 2050年に人口が半減してるだけじゃなくて、GDPも今とほぼ同じか減少
よって、東海道の旅客需要が今よりも減少する
これを書いたとたんに、なんにもほざけなくなったあたりが実に笑える
大事なことというだけじゃなくて実に笑えるので三回も書きました
ひまなひとは馬鹿が自演で何を書くのか楽しむといいよ
- 743 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 19:55:46.39 ID:1lEEvMTm0
- >>740
小泉時代に脱却していたし、今年も好調だよ。
- 744 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 21:55:39.24 ID:pNduNCFT0
- > 2050年に人口が半減してるだけじゃなくて、GDPも今とほぼ同じか減少
> よって、東海道の旅客需要が今よりも減少する
うわバカがいるwww
全国と東海道を混同するってwww
- 745 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 22:02:44.01 ID:7mQsXt2U0
- 電カスに構う奴って何考えて構ってるの?
バカなの?無知なの?
- 746 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/12(火) 22:09:55.13 ID:lHmJH7380
- >>743
さすがにそれはちょっと・・・
- 747 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 07:33:06.96 ID:KpAUgXjkO
- 韓国が2050年にはGDPで日本を抜くとかまともに信じてるアホをどうにかしてくれ
- 748 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/13(水) 11:49:31.72 ID:PIZ6PQmM0
- 信仰みたいなもんだから、どうにかするのは無理な気がする。
- 749 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 11:55:54.57 ID:V/CXOcGF0
- >>746
小泉時代が戦後最長の好況期とうたわれた事を忘れたの?
それに今年の上半期のGDP増加率は年率換算4%だよ。
- 750 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:18:02.79 ID:knktSCxW0
- この10年で、
平均収入は200万円減った
自殺者は毎年3万人以上
非正規雇用は3倍に増加
これが現実だよ
小泉竹中なんて何の実態もなかった
あいつらこそ詐欺師だ
- 751 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:20:41.37 ID:V/CXOcGF0
- >>750
自殺は余裕ある人間がするもんだ。
- 752 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/13(水) 12:31:50.80 ID:PIZ6PQmM0
- >>749
デフレな時点で駄目なんだよ。
>>750
公共事業をやらない前提だと、ああいうやり方以外に日本人が食っていく方法は無い。
>>751
どういう意味での余裕か考えるべきだな。
- 753 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:55:24.30 ID:V/CXOcGF0
- >>752
勿論考えた結果だ。
大概の自殺者は俺から見ればなんで死ぬんだって理由で死んでいる。
- 754 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 13:24:41.38 ID:zN5nTWl/0
- 自殺者に論理なんて求める方がどうかしている。
本人的には「もう死ぬしかない」ってことになってんだよ。
- 755 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 13:35:39.10 ID:V/CXOcGF0
- >>754
だから、福祉の対象では無いって話をしているんだが・・・
- 756 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/13(水) 14:41:23.16 ID:PIZ6PQmM0
- >>753
凄いね、大概の自殺者の自殺の理由を夫々きちんと把握して判断してるっていうのか。
毎年数万件もんな精神を病みそうなデータを読む気力は無いな、俺には。
>>755
確かに自殺者は福祉の対象の外でよろしい。
日銀がきちんと適正な量的緩和をして円安にもっていけば減る程度のものなのだし、
また公共事業を安定的に増やし公務員給与を切り上げることでも貨幣乗数を
アップさせられるから、自殺対策ってのは財政・金融政策の範疇であって福祉ではない。
- 757 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 17:21:22.01 ID:V/CXOcGF0
- >>756
財政・金融対策は関係無い、どっちかと言うと精神科の世界だ。
- 758 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/13(水) 17:26:08.71 ID:PIZ6PQmM0
- >>757
精神科の対策で減った統計は無くとも、財政・金融政策の変動で自殺者数が変動した統計はあるから。
- 759 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 17:42:45.16 ID:V/CXOcGF0
- >>758
それがどうしたって統計なんだが・・・
- 760 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 18:16:23.18 ID:wA9g7sKX0
- KCこそ精神科へ行くべき
- 761 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/13(水) 18:40:00.05 ID:PIZ6PQmM0
- >>759
「精神科の問題である」と規定することに意味も価値も無いという証拠だけど?
- 762 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 20:59:06.10 ID:RlOwSLWC0
- ライン川を利用した水上輸送は鉄道輸送に匹敵するそうだ。
リニアが出来る頃には島国日本は水上輸送が中心になっているかも。
- 763 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:33:18.86 ID:dBfNa6R+0
- >>762
ライン川くらいの規模の河川があれば、な…
- 764 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:38:35.67 ID:futHluEm0
- 今でも内航海運は貨物輸送のかなりの部分を担っているではないですか。
そもそも貨物輸送の需要が集中してるのは沿海部なのだし。
近距離はトラック、遠距離は船、高くてもいいから速く運びたいのは飛行機。
- 765 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:45:13.91 ID:V/CXOcGF0
- >>761
あほだね、精神科の対象だけど受診しないだけの話だが・・・
- 766 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:23:03.71 ID:RlOwSLWC0
- >>763
海があるじゃないか。
- 767 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/13(水) 22:46:39.83 ID:PIZ6PQmM0
- >>765
受診しても意味が無いって話。
>>762
ラインに相当するのは日本は海なんだよ。日米欧のそれぞれでは主たるものは
日本 アメリカ 欧州
幹線輸送 海運+鉄道 鉄道+道路 河川+鉄道
フィーダー 鉄道+道路 鉄道+道路 鉄道+道路
みたいな感じになってる。
- 768 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:15:30.15 ID:V/CXOcGF0
- >>767
まー、俺も精神科の治療には信用はおいて無いが、
マターとしては精神科の領域ね。
- 769 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/13(水) 23:22:16.76 ID:PIZ6PQmM0
- >>768
いやいや、精神科の領域ではないよ。
- 770 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:58:49.70 ID:m0IB5dzu0
- >>766
日本のように入り組んだ海岸線をもっていると、海運が活躍できるのは重量物の
輸送くらいしかない。
- 771 :名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:54:58.24 ID:NUerx0hL0
- 大阪名古屋間の海上輸送は紀伊半島を迂回しないといけないから、鉄道・トラックには絶対に勝てないな
東京名古屋間も新東名がほぼ完成したから勝てない
- 772 :名無し野電車区:2012/06/14(木) 01:10:58.04 ID:OROjagcV0
- >>770-771
君ら海運ナメ過ぎじゃないかね
日本の輸送トンキロの1/3は船なんだぞ
- 773 :名無し野電車区:2012/06/14(木) 01:45:12.97 ID:1gxP/xJ40
- >>772
重量物を遠距離輸送するのが海運の役目で、短距離輸送や軽量物・生鮮物を運搬するのが
自動車輸送の役目というだけだろう?
輸送トン数で船舶が自動車を上回る項目はほとんどないどころか、大半が1./10以下。
それでも、1トン当たり輸送距離が自動車の約70kmに対して船舶は500kmと桁違いの距離を
運搬するから、トンキロベースでは自動車:船舶=2:1くらいになる。
まぁ、>>762の段階で
「旅客輸送はそうならないし、現時点ですでになっていない」
といえばそれだけで済む話だったな。
- 774 :名無し野電車区:2012/06/14(木) 09:11:21.69 ID:YuTalB8c0
- 現在の日本で海路が旅客流動のうち有意な割合を維持してるのは、
瀬戸内の対岸同士くらいだぞ。
- 775 :名無し野電車区:2012/06/14(木) 11:33:30.99 ID:76WesYSL0
- >>769
ほう、鬱病の治療は精神科では無いのか?
- 776 :名無し野電車区:2012/06/14(木) 14:44:46.15 ID:crx4Uaxu0
- >>775
自殺に精神科がどうこうなんて関係ないよ。
なんで精神科が関係あると思ったの?
- 777 :名無し野電車区:2012/06/14(木) 15:50:52.11 ID:IFSBlqdd0
- >>776
アホだねー(^o^)
- 778 :名無し野電車区:2012/06/14(木) 16:39:06.60 ID:crx4Uaxu0
- >>777
関係性を説明できないのなら言わなきゃいいのに。
- 779 :名無し野電車区:2012/06/14(木) 17:09:03.76 ID:ZpyuD+Zl0
- ココ鉄板なんだけどな。
関係ない話いつまで続けるの?
- 780 :名無し野電車区:2012/06/14(木) 17:43:07.16 ID:IFSBlqdd0
- >>778
>>775を読め
- 781 :名無し野電車区:2012/06/14(木) 17:47:02.28 ID:Gfn7iyLa0
- 馬が暴れるとここが上がるから解りやすい
- 782 :名無し野電車区:2012/06/14(木) 18:18:07.96 ID:crx4Uaxu0
- >>780
それのレスを>>776に書いてるだろ。
- 783 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/14(木) 20:48:24.16 ID:san7cCow0
- >>775
たとえ「鬱病になったこと」なんだろうと、その鬱病になる・なってる人数を減らすのに
財政・金融政策以外が効果を持たないんだけど、それでも精神科の問題なの?
- 784 :名無し野電車区:2012/06/14(木) 21:42:37.57 ID:d/I3Xxdm0
- 全て心の弱さが原因です
- 785 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/14(木) 22:00:33.03 ID:san7cCow0
- 性質と状態を区別したほうがいいんじゃないかな、キミは。
- 786 :名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:24:37.74 ID:ghbnELtV0
- 馬力は精神科へ逝け
- 787 :名無し野電車区:2012/06/15(金) 00:00:23.07 ID:LWtd+73d0
- >>783
>>751で書いて有るだろ。
- 788 :名無し野電車区:2012/06/15(金) 00:01:59.19 ID:1gxP/xJ40
- >>787
「余裕がある」という抽象的な概念で論じるのは無意味。
- 789 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/15(金) 00:10:42.49 ID:lS7pt/rS0
- >>787
ようは>>753がごとく自分の価値観・判断を具体的内容を開示しないまま
無上のものとして自殺者・予備軍に押し付ける口実に精神科を持ち出してるわけ?
- 790 :名無し野電車区:2012/06/15(金) 00:46:30.07 ID:LWtd+73d0
- >>783
事業に失敗して、会社でしくじって、恋に破れて、進学に失敗して自殺する奴を同情する気はさらさらないと言っているんだが・・・
- 791 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/15(金) 01:00:50.59 ID:lS7pt/rS0
- >>790
そりゃーあなたが「自分を鼓舞するためにそう思ってる」というだけの話でしかないのよ。
オレは同情でどうこうじゃなくて、ほぼ全員に利益があるのが先にあって、その結果として
自殺が減るから自殺は財政・金融政策が対処する問題だって言ってるわけでね。
がけっぷちで押し競饅頭するのは変態さんだけでいいよ。
- 792 :名無し野電車区:2012/06/15(金) 01:04:14.01 ID:LWtd+73d0
- >>791
全員に利益と言う時点でナンセンス
- 793 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/15(金) 01:06:38.68 ID:lS7pt/rS0
- >>792
「ほぼ」を抜いた上に説明無しでナンセンス扱いされてもなぁ。
- 794 :名無し野電車区:2012/06/15(金) 10:34:30.43 ID:RXUps6Sr0
- 存在自体がナンセンスなので問題ないです。
- 795 :名無し野電車区:2012/06/15(金) 12:47:56.59 ID:uiB9KOTI0
- 自己紹介乙
- 796 :名無し野電車区:2012/06/15(金) 14:37:17.14 ID:RXUps6Sr0
- 馬力ちゃん敗北宣言やでw
- 797 :名無し野電車区:2012/06/15(金) 17:04:32.92 ID:uiB9KOTI0
- >>796
恥をこれ以上ここで晒さないでくれ。
それともあんたMなのか?
- 798 :名無し野電車区:2012/06/15(金) 17:09:50.29 ID:HylOAJqY0
- なんだこのバカ鉄道の話とかしてねえじゃん
http://hissi.org/read.php/rail/20120615/UlhVcHM2U3Iw.html
- 799 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/15(金) 17:17:05.90 ID:lS7pt/rS0
- そやつはほら、鉄道に興味無いから。
- 800 :名無し野電車区:2012/06/15(金) 17:35:23.92 ID:spD+6L1O0
- ここまで馬力ひとり
- 801 :名無し野電車区:2012/06/15(金) 17:39:16.65 ID:spD+6L1O0
- _______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
________________ .__
|総選挙は参院の任期で決まる .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄
◎ウェブ全体 〇日本語のページ
ブログもよろしく!
http://saninninki.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
- 802 :名無し野電車区:2012/06/16(土) 02:14:50.42 ID:e0zJ9Fmt0
- 京都駅に通すとトンネル区間が増えるから2045年に大阪まで通すとか夢のまた夢だな
- 803 :名無し野電車区:2012/06/16(土) 09:00:24.46 ID:c98TILaH0
- 京とおし 大和消えにし リニアかな 難波のことも 夢のまた夢
- 804 :名無し野電車区:2012/06/16(土) 12:27:54.76 ID:Dg4j+q4f0
- 京通し か 京遠し かで解釈が分かれるな
- 805 :名無し野電車区:2012/06/16(土) 14:17:05.86 ID:UMwjk/zA0
- リニア新駅は平城山北(木津南)がいい。
- 806 :名無し野電車区:2012/06/16(土) 20:11:44.30 ID:Ap7i6AZh0
- 技術の進歩でBルートの方がCルートより安くて早くなる可能性も0ではない
- 807 :名無し野電車区:2012/06/16(土) 20:32:36.41 ID:/D65E1o10
- そりゃ可能性が0になることはないだろうが、
路線延長とトンネル延長が盛大に増えるのを埋め合わせるほどキロ単価が減るわけなかろう
- 808 :名無し野電車区:2012/06/16(土) 21:52:44.56 ID:3zWmyGa20
- >>806
Bルート沿線の不動産技術が進歩して安くなる可能性はあるのでしょうか?
- 809 :名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:10:57.54 ID:AYm2CG6x0
- http://www.j-cast.com/2012/06/16135847.html
『リニア中央新幹線着工に意外なハードル 電力不足の中で原発1基近い使用量が論議に』
2ちゃんにあるような便所の落書きクラスの内容をよくまぁ記事にしたもんだね?
きちんと数字で出したまえよ。数字の本質を無視してスカラー倍して注目させようってのがバレバレ
- 810 :名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:14:05.56 ID:wevJFT2f0
- >>806
技術が進歩すればますますCルートが有利になるだけだろ。
- 811 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 03:36:44.39 ID:ZbJ7ns8Z0
- >>804
「京通し」ならば、京都を通るから奈良ルートは消滅で、あとは>>802に解釈が近いだろうな。
「京遠し」ならば、未だリニアは名古屋止まりで京都からは遠く及ばず、
奈良などは延伸期待が雲散霧消、ましてや大阪到達など夢想妄想の類、という感じか。
- 812 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 10:44:27.78 ID:/vI0vcnl0
- リニア新奈良駅は妄想ですか?
- 813 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:48:46.21 ID:mpuLe4UP0
- >>812
妄想では無い、建設予定地として明記されている。
でも木津にできても「新奈良駅」ね(^o^)
- 814 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:58:30.50 ID:4UsPgXbZ0
- >>809
いまだに運賃は1000円高とか言ってるな
2045年の運賃をよくもまあ平気で言える
- 815 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 14:36:20.20 ID:nJduJ1UB0
- >>814
現在の貨幣価値で発言しているだけ何だが・・・
アホだね、君は。
- 816 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 17:19:00.66 ID:5Gr2uvPd0
- 10兆円かけて作って新幹線の1000円高で済むのならすごいな
まあ無理だろう
- 817 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 18:24:13.71 ID:XEsS5/Ao0
- 30年もしたら時効だろ。
真に受けてできるできない主張するのって頭悪過ぎ。
リップサービスみたいなもんだ。
2045年に30年以上前の発言で言質取ったって騒いだら池沼扱いされそう。
- 818 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 18:39:58.96 ID:h2Fso6hm0
- リニアの建設費はリニアの利益からしか返さないといけないわけじゃないぞ。
建設費がいくらかかったより、東海道新幹線との利用率差とか輸送力とかのほうが料金が決まるファクターでしょ
- 819 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 19:42:25.27 ID:8RhL8x4H0
- 今税制改革が叫ばれているが、日本は法人優遇の制度を改善する必要がある。
それがなされれば、多額の税を納めることになる東海がリニアを建設するのは
困難になるだろう。
- 820 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/17(日) 19:43:00.87 ID:eiRpgf4x0
- 料金上がるだけ。
- 821 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 19:53:57.92 ID:8RhL8x4H0
- >>820
ほんと馬力は馬鹿だなあ。
料金上げればリニア利用者は減少して赤字になる。
これから空港、高速道路、水上運送がますます整備されていく時代に
リニアだけ取り残されることになる。
- 822 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 20:09:55.90 ID:NbPnGmaB0
- 釣りとしてもひどすぎるやろ。
むしろ今年から法人税実効税率下がりましたが。
(これがあったから、中間駅建設費も東海が全部負担できたんだよな。)
まあ、日経新聞が延々やってる法人税下げろキャンペーンもどうかと思うが。
- 823 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 20:26:02.31 ID:TcBZgQbu0
- >>819
日本の法人税が諸外国に比べて高すぎるってのは常識。
- 824 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 20:39:09.50 ID:h2Fso6hm0
- 法人税が上がったとしても、
それなら尚更投資に回したほうが良いんじゃ…
- 825 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 21:02:48.84 ID:8RhL8x4H0
- >>823
日本が法人優遇の税制を採用しているのは常識。
形式的に税率が外国よりも高くても、控除が仰天するほど多いので
実質的には法人税が諸外国に比べて低すぎる。
だからこそ、法人成りなどという用語が存在する。
- 826 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 22:16:05.65 ID:TcBZgQbu0
- >>825
日本の法人は異常なまでに利益が少ない(経営層の収入も)が、
それでも実効税率は非常に高いんだよ。
- 827 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:04:32.15 ID:8RhL8x4H0
- >>826
日本では無能な経営者が高額の報酬を得て
有能な従業員を安月給でこき使っている。
それが現在の日本の貧富の格差の元凶。
高額の役員報酬を減らせば済む話。
- 828 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:52:44.65 ID:PMfrqy530
- >>827
有能なあんたが取って代わって経営者になればいいだけ。
役員報酬が低すぎるのが問題。だから関連子会社の天下り社長になったりする。
- 829 :名無し野電車区:2012/06/18(月) 07:55:35.55 ID:i0YyjTCQO
- 有能な部下とか無能なトップとかいう言葉好きだね〜
そういう奴に限って会社では要らない存在なんだよな
- 830 :名無し野電車区:2012/06/18(月) 08:42:19.69 ID:hJMZSqkl0
- >>827
日本の雇われ経営層の収入のトップは日産のゴーン社長、
一人で他の取締役の収入の総和の半分を占め、トヨタの全経営陣の総収入を越えてている、
序でソニーのストリンガー、
どちらも本国ではCEOとして平均的な収入だが日本では破格の待遇となっている。
そしてどちらも日本のトップ企業では無い・・・
- 831 :名無し野電車区:2012/06/18(月) 12:01:25.43 ID:fO1NWbbu0
- >>827
無能な経営者が高額な報酬ってそんな会社はねーぞ
理由は簡単でそんな会社すぐに倒産してるからな
- 832 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/18(月) 12:07:05.66 ID:kvz5qpZ00
- 大会社であればあるほど、社長って労働者が出世極めてなるものであって労働者と
別個の存在ではないわな。
また関連会社に天下りするのって役員報酬がどうこうじゃなくて霞ヶ関と同じく席の数の問題だし。
結局官僚もサラリーマンと同じってことだわね。
- 833 :名無し野電車区:2012/06/18(月) 13:07:01.40 ID:disd4cd00
- >>832
そこが日米の大きな違いかもな
- 834 :名無し野電車区:2012/06/18(月) 18:36:01.36 ID:oNFoqubR0
- ここ何のスレだっけ?
- 835 :名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:25:11.88 ID:IBBjYJfi0
- >>828-832
世間に疎い人たちだな。
あれほどの甚大な被害をもたらした東電の無能な社長らがどれほど高額の報酬をもらっているか。
多数の死傷者を出した福知山線の事故を起こした西の無能な社長らがどれほど高額の報酬をもらっているか。
もう少し世間の常識を身につけろよな。
- 836 :名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:19:39.25 ID:pyT876YA0
- >>835
お前こそ全く関係ない話題でスレを延々と埋めるなどという非常識なことをするなよな。
- 837 :名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:56:27.63 ID:GQ2wMtbw0
- >>835
東電は別に問題無いんだが・・・・
問題にすべきは地震学者ね。
- 838 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/18(月) 23:35:01.83 ID:kvz5qpZ00
- >>835
あなたはさぞかし有能な方なんでしょうねぇ。
有能なのに何で2chでクダ巻く暇があるのか分かりませんが。
>>837
そもそも福島第一があのような対策内容でもOKだって認可したの管政権だし、延長運転する羽目に
なったのは鳩山政権のせいだし、そして何より第十五条通報後は全権限が首相に移るわけだし、
権限も判断も責任は国に帰するのに、何でか東電ばかり叩かれるんだよねぇ。
叩いてる奴のお里が知れるってやつだけど。
- 839 :名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:42:13.54 ID:GQ2wMtbw0
- >>838
40年で廃炉にする根拠は無いし、国際的には60年が基準だけどな。
定期点検の間隔も短すぎるし・・・
- 840 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 03:08:14.03 ID:tbP85wRH0
- 完全に原発スレだな
ウヨサヨはどっか行けよ
- 841 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 08:01:03.67 ID:ULbo56ww0
- >>835
馬鹿だねぇ
会社が存続しているというだけで無能じゃないんだよ
安全対策を疎かにしたこととは経営者としての力量は別なのさ
- 842 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/19(火) 10:02:52.67 ID:l0xEICm50
- てかあの社長ってコストカットに邁進して電気料金を上げずに財務体質を改善したってことで
事故前は有能な経営者とされてたんだよねw
- 843 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 12:02:09.15 ID:Oxn9dCjYI
- なんのすれ
- 844 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/19(火) 13:02:07.79 ID:l0xEICm50
- どんな角度で攻めようとJRCの計画をつぶせないことを立証するスレ。
- 845 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 13:11:26.85 ID:20aVRVkm0
- 【落チル厨】ネットワークスペシャリスト Part27
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339408539/l50
相変わらずおばかゆきおに不利なレスのみ削除依頼をし、却下されるwの繰り返しです。
- 846 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 15:39:59.22 ID:iI2SQIAk0
- すでに名古屋開業が2年遅れてるけどな
- 847 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 15:47:57.72 ID:E+gYKUkC0
- 在来型なら建設費は6兆円4000億で
維持費や設備更新費用も半分なんだろ
リニアなどにこだわる必要は全くない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
- 848 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/19(火) 15:49:38.83 ID:l0xEICm50
- >>847
維持費が6割になる一方で稼ぎが4割に落ちるんだが。
- 849 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 15:50:47.26 ID:E+gYKUkC0
- しかも在来型では平均速度を今の東海道新幹線とほぼ同じで計算してるが
360キロ運転すればもっと早くなるだろ
- 850 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 15:55:51.07 ID:E+gYKUkC0
- せいぜい中央新幹線に流れてくる乗客は航空機からのものだろ
リニアにしたらといって乗客が2倍に増えるなんてことはない
1時間半程度で結べば十分航空需要も取り込める
- 851 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/19(火) 15:58:30.77 ID:l0xEICm50
- 35パーミルを360km/hで駆け抜けるのは在来型じゃ無理。
- 852 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 15:59:35.00 ID:E+gYKUkC0
- 在来型なら懸念の電力問題も解消するし
山陽新幹線とも直通できる
いいことずくめじゃないか
- 853 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 16:08:07.65 ID:NlC1mlEnP
- 鉄輪式新幹線だと勾配を登る性能が劣るから、
ルート変更しないといけないんじゃね?
そしたらまた計画をやり直しだろう
- 854 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/19(火) 16:13:42.57 ID:l0xEICm50
- >>852
登坂時間が延びる等の原因で、リニアより消費電力量は大きくなるよ。
- 855 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 17:04:22.84 ID:ULbo56ww0
- >>850
1時間半じゃダメなんだよ
1時間を切るってのが重要な点の一つ
- 856 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:11:15.55 ID:Hw1sL+5d0
- >>837-842
おいおい…
原発事故そのものではなく、大規模な原発事故を起こしてしまう
会社の体質が問題だということに気づけよ。
東電は、共産党員という理由だけで従業員を差別する会社として有名だが、
そのような違法行為・犯罪行為は社長らの指図なくしてはできない。
コンプライアンスのかけらもない経営方針は、一時的に財務体質を改善しても
長い目で見れば、会社の信用失墜を招き、最後には財政破綻をきたす。
- 857 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:51:52.99 ID:ShfS/b+i0
- >>856
原発事故は震災、東電にはなんの責任も無い。
逆に良くやっている。
- 858 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/19(火) 20:08:16.73 ID:l0xEICm50
- >>856
> 東電は、共産党員という理由だけで従業員を差別する会社として有名だが、
テロリスト予備軍を差別するのは当然だな。企業防衛として非常に正しい。
まぁ、防衛関係の企業だったらどこでもアカや半島、大陸関連を排除してるんだけどね。
- 859 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 20:17:42.42 ID:KeXMxFxT0
- このスレは、webで見る場合とjaneで見る場合で、投稿の番号がちがっている。
webで856の投稿は、janeだと582になっている。
どうなってるんだ?
- 860 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/19(火) 20:48:19.04 ID:l0xEICm50
- IEから見たけどそんなことにはなっとらんぞ。
- 861 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 20:51:49.28 ID:vrsfBw4y0
- 同じく。
自分の環境かオペミスを疑ったほうがいいんじゃねえか。
- 862 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 21:30:10.71 ID:KeXMxFxT0
- いや、スレ自体が赤色表示になってる。
そしてタイトルの前に!マークがついてる。
スレがこわれてるという表示だ。
- 863 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 21:36:46.42 ID:vGGdZ78h0
- リロードしる
- 864 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:49:24.63 ID:aEob5VSqO
- みんないつの間にか原発の事故が世紀の大地震と大津波によって引き起こされたってこと忘れてるよね
それをコントロール出来ないなら止めろとか言う始末。地震や津波をコントロール出来るものがこの世にあるのかね。
ま、すべてを原発に置き換えろとは言わんがもうちっと考えてほしいもんだ。
- 865 :名無し野電車区:2012/06/20(水) 01:04:08.12 ID:NzTZPcKy0
- >>864
その論はおかしいよ、
地震や津波は予想できないんだから原発のような危険なものは止めろと言うのが彼等の論だよ。
で推進論の俺は福島の事故でメルトダウンが起きても被害は予想外に小さかったし、
更に巨大な地震や津波が来ても対策は十分うてるし、
化学エネルギーや再生可能エネルギーを使う発電より遥かにコストも人命の損失も少ない
と主張しているんだが・・・
- 866 :名無し野電車区:2012/06/20(水) 03:33:01.34 ID:UQYzgIJW0
- >>854
>リニアより消費電力量は大きくなる
これがデタラメ
- 867 :名無し野電車区:2012/06/20(水) 08:41:17.91 ID:7lBSIbWG0
- 書くのはタダだけど裏付けなり書かないと。
同じ速度なら空力抵抗しかないリニアのほうがエネルギー消費少ないのは
論を待たないんだが。
- 868 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/20(水) 10:00:06.32 ID:N5y3R+j20
- 電ちゃんはそっとしとこうよw
- 869 :名無し野電車区:2012/06/20(水) 10:17:53.88 ID:UQYzgIJW0
- >>867
ソースがないので逃げ出した馬鹿を発見
- 870 :名無し野電車区:2012/06/20(水) 10:26:13.68 ID:VOSojTmY0
- 同じ速度ならw
意味無いじゃん・・
- 871 :名無し野電車区:2012/06/20(水) 11:00:37.80 ID:pLNc34ro0
- リニア反対する理由なくね?ここで議論しても変わらないけど。
- 872 :名無し野電車区:2012/06/20(水) 11:53:54.64 ID:7lBSIbWG0
- 株主でもないのに上場企業の企業活動に口を挟めると
思っちゃってるバカが居るわけよ。
- 873 :名無し野電車区:2012/06/20(水) 19:40:41.84 ID:mAfMrUDb0
- >>858
やはり馬力は井の中の蛙、
世間知らずのニートだったか。。
- 874 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/20(水) 22:56:23.62 ID:N5y3R+j20
- そういうことにしておかないと保てない程度のプライドなのかw
- 875 :名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:08:09.85 ID:HCuRaSX80
- 株主なんてこけだよ。
- 876 :名無し野電車区:2012/06/21(木) 01:11:44.61 ID:Fjv0rbUN0
- >>874
いちいち相手にするなよ(^o^)
- 877 :名無し野電車区:2012/06/21(木) 01:41:15.91 ID:H000tiT10
- >>854
>リニアより消費電力量は大きくなる
結局、これはデタラメだったということで
- 878 :名無し野電車区:2012/06/21(木) 06:39:25.81 ID:PO3fmIXw0
- 相手にソースは要求するが自分は出さないってね
デタラメ以前なんだわ
- 879 :名無し野電車区:2012/06/21(木) 09:29:09.21 ID:hC5GZQSS0
- リニア新駅は平城山がいい。
- 880 :名無し野電車区:2012/06/21(木) 09:45:18.91 ID:wWCxbhPb0
- >>878
こいつのソースは「ト」学者だけだもんなー。
- 881 :名無し野電車区:2012/06/21(木) 10:26:51.73 ID:G1XHAhc00
- >>874
「そういうこと〜」いうやつに限って、図星であるw
やっぱり、みやぎはダメだわw
1年前に馬力にとどめを刺さなかったナマズの神様と海の神様を恨みます
- 882 :名無し野電車区:2012/06/21(木) 11:28:55.45 ID:ctqHYDY80
- >>名無し野電車区
イミフだよ...
- 883 :名無し野電車区:2012/06/21(木) 12:13:20.19 ID:2stxLWWe0
- >>882のアンカーの打ち方の方が意味不明です
- 884 :名無し野電車区:2012/06/22(金) 01:38:17.34 ID:yGAHv/yI0
- 原発スレ
政治スレ
クソスレ
- 885 :名無し野電車区:2012/06/22(金) 07:16:07.58 ID:oZdZCAcr0
- リニアの開業は
南アルプスのトンネルが
スムーズに掘れるか否かが
最大の難関
これが困難にぶち当たればリニアは終わる
- 886 :名無し野電車区:2012/06/22(金) 07:16:50.65 ID:OSa54atH0
- >>884
これらをまとめると・・・
馬力スレだなw
- 887 :名無し野電車区:2012/06/22(金) 16:56:45.82 ID:Uhy1FaPS0
- なくてもだれも困らないことだけは確か。
- 888 :名無し野電車区:2012/06/22(金) 19:21:51.99 ID:fxgm/ozi0
- 馬力がいなくてもだれも困らないことだけは確か。
- 889 :名無し野電車区:2012/06/22(金) 19:31:43.27 ID:Btax0WSyO
- 一々馬力馬力書き込んでるやつは馬力が居なくなったら寂しくて死んじゃうんじゃないか?
- 890 :名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:54:03.18 ID:iw71vra10
- ◆飯田市、リニアに備え新条例制定へ 開発行為把握へ検討
http://www.shinmai.co.jp/news/20120621/KT120620ATI090025000.html
リニア中央新幹線の県内中間駅周辺の土地取引が今後活発になる可能性があるため、飯田市は20日、
開発行為を速やかに把握し、その情報を地域と共有する条例を制定する意向を市議会側に伝えた。
大規模開発について市が早い段階から住民と共に検討を進め、無秩序開発を抑える狙い。条例は暫定
措置の位置付けで、本格的な土地利用計画は市民を交えて策定する考えだ。
後略
- 891 :名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:56:26.89 ID:8UjTGkpS0
- 困らないどころか大喜びw
- 892 :名無し野電車区:2012/06/23(土) 08:13:11.90 ID:CCy2DpGl0
- そう。馬力が一刻も早くこの世から消滅してほしい
- 893 :名無し野電車区:2012/06/23(土) 17:38:09.76 ID:RdVCXv0j0
- 昨日はJR東海の株主総会だったが
リニア関連の質問も出た?
ネットで検索しても記事とか見つからないから
参加者で内容知っている人きぼんぬ
- 894 :名無し野電車区:2012/06/23(土) 17:42:59.22 ID:T8C75ayE0
- 総会ではリニアは遅滞なく進行させると報告があった。
- 895 :名無し野電車区:2012/06/23(土) 21:09:51.74 ID:pjsod3XQ0
- 報告ご苦労。下がってよいぞ
- 896 :名無し野電車区:2012/06/24(日) 11:50:06.10 ID:5adoI4La0
- 平城山駅で問題はありませんね。
- 897 :名無し野電車区:2012/06/24(日) 13:42:45.18 ID:rMIvdby+0
- 名古屋(愛知)、中津川(岐阜)、飯田(長野)、甲府(山梨)、橋本(神奈川)、品川(東京)
で決定だな
総合車両基地・整備工場は中津川
- 898 :名無し野電車区:2012/06/25(月) 02:57:48.33 ID:Z4cLqMZy0
- 総会で名古屋以西の新情報あったら宜しく
- 899 :名無し野電車区:2012/06/25(月) 08:20:00.08 ID:BseQp5gK0
- >>893
総会の様子は6月23日発行の南信州新聞(飯田市発行)に詳しく出ている
震災・原発事故関係なく計画通り進めると答弁したようだ
- 900 :名無し野電車区:2012/06/25(月) 10:52:12.33 ID:iJZetghz0
- >>894
遅滞のおそれが現実的になってるから
わざわざ言及したわけか
- 901 :名無し野電車区:2012/06/25(月) 11:21:42.51 ID:mF89P0fb0
- >>900
そりゃ、東日本大震災という空前絶後の大事件が有ったんだからな。
影響が有るのかと問われるのは当然だろ。
- 902 :名無し野電車区:2012/06/25(月) 11:37:06.37 ID:mF89P0fb0
- ああ、
硫黄島戦では敵味方合わせて3万人近くが戦死しているから、
それに比べれば大した事件では無いな。
「空前絶後の大事件」は取り消すわ。
- 903 :名無し野電車区:2012/06/25(月) 12:52:09.94 ID:f9L6aTDt0
- 天災や戦争を事件とか言うのか、ここ最近変なやつ多いな
- 904 :名無し野電車区:2012/06/25(月) 13:09:14.78 ID:wCc+xx400
- 「事件」と表現しても間違いではないな。
- 905 :名無し野電車区:2012/06/25(月) 21:00:43.83 ID:IGjPgOcr0
- >>856
原発事故はあくまでも地震学者の想定以上の津波によるもので、東電に過失は無い。
- 906 :名無し野電車区:2012/06/25(月) 21:15:41.60 ID:D6mqH8t30
- 電源が津波で海水をかぶることがわかっていたのに
放置してた東電の責任!
- 907 :名無し野電車区:2012/06/25(月) 22:13:00.67 ID:D8S1mGKM0
- >>905
大嘘だな。東京電力は誤魔化してるが福島原発は耐震強度の震度5未満の
揺れで配管が破断し、津波に関係なくメルトダウンした。
これがソースだ。4号機の設計をした人がデータを出して
解説してるが、説得力が半端じゃない
http://www.ustream.tv/recorded/15969286
- 908 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/26(火) 00:23:27.73 ID:kulSXEIN0
- 言うに事欠いて原子力資料情報室かよっていうより、原子力資料情報室も
こんな化石みたいな人にしか縋れないのかっていう感想だなぁ。
- 909 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 00:52:27.04 ID:8nlPwVbb0
- >>908
馬力はほんと馬鹿だなあ。
地震前から多くの人が地震の多発する東北太平洋側に原発を作るのは
危険だと指摘してきた。
それを東電はどんな地震が来ても100%大丈夫だと聞く耳を持たなかったのが
事故原因だということは明らか。
- 910 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/26(火) 01:02:31.45 ID:kulSXEIN0
- よく正々堂々と嘘書き込めるよなぁ。
- 911 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 02:38:24.32 ID:8nlPwVbb0
- このスレはリニア推進派と反対派が拮抗しているが
反対派が説得力のある意見を述べると、いつも馬力が
議論をあさっての方向に誘導してごまかす。
馬力1人が浮いていると感じるのもそのためだろう。
- 912 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/26(火) 02:41:19.02 ID:kulSXEIN0
- 説得力はどうでもいいからソース寄越せ。それも公式の。
- 913 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 03:10:21.72 ID:SCJLeV+80
- リニア建設中止とかではなく、関電エリア内は電力ピーク時にリニア停止、とかなら十分考えられると思うぞ
中電エリアは30年後まで石油があるのならば計画停電は起こらないだろう
名古屋以西のリニアが停止したとしてもバイパスの新幹線があるなら利益が0にはならないだろ
- 914 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 05:47:23.03 ID:4ykiYzE60
- 今のままの設備状況で30年後の話をするのは
第一次オイルショックが起きた時「石油はあと30年で枯渇する」と言っていたようなもの
あの時点で新しい油田が開発されるということを考慮しないからそうなるが
実際は次々と油田開発がなされて、あれから30年以上を経た今でも石油は枯渇していない
電力会社だって必要とあらば原発に固執せずLNGでも石炭でも火力発電所を造るだろうし
東京ガスが造ったように、東邦ガス、大阪ガスだって発電所を造る可能性だって十分ある
場合によっちゃJR東海がそういった発電会社に出資して優先的に電力融通をしてもらう可能性もある
電力供給を理由にリニア停止はあり得ず、いかなる手段をもっても運行するだろう
- 915 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 06:54:38.03 ID:Q15kS9dJ0
- 馬力に構わないから、糞コテ隔離スレで愚痴ってるぞwwww
> 321 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E 本日のレス 投稿日:2012/06/26(火) 00:52:59.16 50OtOC4h0
>きちんと技術の話ができる名無しってほんと減ったなぁ。もともとろくに居なかったのに。
- 916 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 08:52:54.14 ID:qgrqcSQV0
- >>915
すっかり相手にされなくなったのがわかってないんだw
- 917 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/26(火) 09:17:30.59 ID:kulSXEIN0
- >>913
全体のピークと高速鉄道のピークがズレるのに、わざわざそんな頭の悪いことする正当性は全く無い。
いったいどんだけ電力を消費したらそんなバカなことしなきゃなくなるんだ?
- 918 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 09:25:10.33 ID:kg1ibEd00
- リニア開業の頃まで切迫した電力需給事情が継続すると思ってる時点でどうかと。
反対派の主張する人口激減なら電力需給はむしろ余るんだが。
- 919 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 09:26:22.66 ID:+iORlgxsO
- >>909
IAEAの安全指針は1万年に1回の災害を想定した対策をしなければならない。
福一は数百年に1回の津波を想定していなかったから東京電力と監督官庁は業務上過失傷害罪だな。
ちなみに1万年に1回の災害を想定すると浜岡なんか富士山の噴火で建屋が溶岩に呑まれることも想定内。
これ、安全を確立するのは無理でしょ。
- 920 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 10:05:54.08 ID:7BqFO0bv0
- >>906
判っていなかった、地震学者の助言を越える高さの堤防が建設されていた。
- 921 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/26(火) 10:05:57.84 ID:kulSXEIN0
- > IAEAの安全指針は1万年に1回の災害
どうせ受け売りで元文書を引いてこれないんだろうなぁw
- 922 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 10:24:43.90 ID:kg1ibEd00
- 仮に本当としてもその基準が国内法に適用される根拠がない。
立法化しても、法は過去に遡及して適用されない。
- 923 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 10:59:59.18 ID:+iORlgxsO
- >>922
東京電力と監督官庁は原発の安全対策を怠ったから業務上過失傷害罪。
- 924 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 11:02:34.94 ID:oDFMocqm0
- >>920
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/695.html
- 925 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 11:03:09.05 ID:+iORlgxsO
- >>922
東京電力と監督官庁は原発の安全対策を怠ったから業務上過失傷害罪。
国際機関の指針で発生確立1万年に1回の災害は折り込むように提言されてるわけだからな。
- 926 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/26(火) 12:06:46.17 ID:kulSXEIN0
- 根拠が日刊ゲンダイではお粗末すぎるなぁw
津波の予測と対策については、そんな阿呆なソースでなしに公式ソースで震災当時に
何がどう進んでいたか示されてるんでね、叩くならそのソースを引っ張ってきてからにしてくれ。
- 927 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 12:29:59.91 ID:SIydHRgu0
- ここで原発の話して何か変わるのか?再稼動の一つも止められないじゃないかwww
いくらここで叫ぼうがリニアは建設されることに変わりはない。それにこのスレは
リニア中央新幹線を予測するスレ54
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。
原発雑談場じゃない、文盲はすっこんでな。
- 928 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 12:55:05.91 ID:kg1ibEd00
- ID:+iORlgxsOの必死さが滑稽過ぎる♪www
- 929 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 13:06:43.03 ID:RWoKkMNKO
- >>912
オマエが言うなwwwww
糞馬糞難民と、自演劇場やってた頃とちっとも成長していないな、この馬鹿は(笑)
- 930 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 13:18:06.62 ID:Ij0unGRlO
- 「自演」って言えば勝利できるのか(笑)安いやっちゃな(笑)
- 931 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 13:22:49.16 ID:Ij0unGRlO
- まぁ、馬力くらいじゃないか?
聞けば必ずオーソライズされた資料がでてくるのは。
- 932 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 13:30:15.03 ID:5XNoWDt60
- リニア中央新幹線が開業したらSKEはどうなるか
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/akb/1332750495/
- 933 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 16:26:22.73 ID:ZVN0r52x0
- >>919
1万年に1回ってどこから引っ張ってきたんだ?
大体東北地震だって想定外なんだから、
百万年に1回と称しても問題無いぞ(^o^)
- 934 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 21:47:51.05 ID:gCtO/OkO0
- いいかげんスレッチは去れ
- 935 :KC57「総選挙は参院の任期で決まる(キリ」 :2012/06/26(火) 23:58:48.65 ID:o7K1RknK0
- 486 名前:w0109-49-133-110-174.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E 投稿日:2012/04/10(火) 18:02:16.61 oQ04uLcv0
>>483
輿石はダブル避けてほしがってるから。
487 名前:名無し野電車区 投稿日:2012/04/10(火) 18:07:40.65 ya6xRJbk0
>>483,485
>>486で斜め上の言い訳してるだろ?
なんにもわかってなかったんだろさ
501 名前:w0109-49-133-110-174.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E 本日のレス 投稿日:2012/04/11(水) 12:35:30.38 2bQYJnfa0
>>499
んじゃ言い直しとくよ。ダブル選挙を避けたい参院民主が勝てば総選挙は
早まるし、選挙を遅らせたい衆院民主が勝てば来年の総選挙になる。
あとはあの鈍感な総理がプッツンしたら早まるかもね。
502 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2012/04/11(水) 13:01:37.62 bbZHn/bs0
馬力の思ってることを皆がエスパーできるわけじゃないんだから、最初からそう書いておいた方がいいな
503 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2012/04/11(水) 13:23:07.96 j4sHvaar0
参院が解散できると思ってたとは
本物の知恵おくれだわな
- 936 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:59:41.51 ID:o7K1RknK0
- 502 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2012/04/11(水) 13:01:37.62 bbZHn/bs0
馬力の思ってることを皆がエスパーできるわけじゃないんだから、最初からそう書いておいた方がいいな
自演w
- 937 :名無し野電車区:2012/06/27(水) 00:01:44.60 ID:5/Cnskyx0
- スレチの話題なんて今更どうでもいい上にその内容はこのスレに書かれたものじゃないだろ。
- 938 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/27(水) 00:25:57.69 ID:SagvEEux0
- 彼にはその手の書き込みを改変引用するくらいの能力しか無いんだわさ。
ほっとくよろし。
- 939 :名無し野電車区:2012/06/27(水) 00:29:38.47 ID:byELER5i0
- しかし、まだ本気で一本取ったつもりでいるのかねー(^o^)
- 940 :名無し野電車区:2012/06/27(水) 17:01:48.98 ID:SBRqGwTq0
- >>938
改編のネタを提供したのは馬力本人だよね(笑)
- 941 :名無し野電車区:2012/06/27(水) 17:43:53.24 ID:TcRyNw9CO
- 捏造する前提なら何でも出来るわな。
ログとコテの組み合わせで容易にバレるけどさ。
- 942 :名無し野電車区:2012/06/27(水) 19:59:44.39 ID:iXjRpuKP0
- lic:資格全般[レス削除]http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1315325695/76n-
ま た お ま え か ! キチガイ おばまゆきお
○
く|)へ
〉 ヽ○ノ <使命感がないなら削除人をやめてください。
 ̄ ̄7 ヘ/ 「削除しないことへの批判はご遠慮ください」
/ ノ などは報道で削除人の実態が・・・・・・
|
/
|
/
76 :がんばろう日本!がんばろう大飯!:2012/06/27(水) 13:44:04.00 HOST:softbank126113081138.biz.bbtec.net<8080><3128><8000><1080>[126.113.81.138]
>>75のMichelleです。
卑猥な書き込みが目立ち、あたしの東京での削除依頼や
新潟の人のそれのコピペもあり陰湿です。
きちんと削除するようにお願いします。
77 :節電がんばろう関西!:2012/06/27(水) 14:17:25.00 HOST:softbank126113081138.biz.bbtec.net<8080><3128><8000><1080>[126.113.81.138]
先ほどの「がんばろう大飯」のMichelleです。
事実無根のことが書かれており迷惑しています。
(あたしは女性であり米大統領の姓と日本国の元総理の名前を合わせたとされる
「おばまゆきお」さんとは全くの別人です。)
- 943 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 05:03:57.77 ID:zWi0JdNT0
- ところで、設置が予想される中間駅の位置もあらかた固まってきたんじゃないか。
神奈川は橋本駅で、大深度地下だから駅直下に“併設”だろう。
岐阜は美乃坂本駅に近接でほぼ間違いないだろうが、場合によっては北陸新幹線の上越(仮)駅
みたいに在来線を線路ごと移設して新・在併設駅とすることもなくはない。
山梨は県が中央道インター近くの甲府市大津町地内を要望してるが、鉄道アクセスを放棄した案でも
JR東海は受け入れるだろう。アクセス面で身延線に手をつけなくて済むから。
長野は飯田駅併設は絶望的となって、高森町内で飯田線との交差地点かその近接地で、
中央道とのアクセスのため座光寺P.A.にスマートI.C.を設置して、そこからリニア駅に通ずる
連絡道路を建設すると思う。
アクセス面で神奈川と岐阜が鉄道、山梨が高速道、長野が併用(というかやや高速道優先)と
いった感じだろう。
- 944 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 08:19:23.69 ID:Qt9ZvB+a0
- そういえば、小井川厨はどこに消えたんだろうか
- 945 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 08:46:27.15 ID:a4fiybHW0
- >>943
まずは過去スレを見て来てくれ。
話はそれからだ。
- 946 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 09:46:42.33 ID:ZY29s3fN0
- >>930,931,937-939
こう言う見え透いた落書きをするのが馬力
- 947 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 09:59:29.63 ID:b+MAup/r0
- >>919
いい加減"1万年に1回の災害を想定した"なんて規程している、
IAEAの規程名ぐらいレスしたらどうなんだ?
随分待っているんだがなー(^o^)
- 948 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/28(木) 10:14:46.21 ID:bdRQ+V3C0
- 翻訳文書を読んだことも無いような子に期待してもしょうがない気がする。
木に魚を求む、でなくて枯れ木に花を求めるような。花坂爺さん居ないけど。
- 949 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 13:37:28.16 ID:OXy3+JE10
- 78 :Michelle:2012/06/28(木) 08:50:29.00 HOST:113x37x48x154.ap113.ftth.ucom.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[113.37.48.154]
削除対象アドレス:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1294392328/293-295
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315787547/456-457
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1280990254/629-630
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339408539/384-385
削除理由・詳細・その他:
削除人さんたちへ
私はミシェルというものであり、さまざまな削除依頼を
ボランティアとしてやっているにすぎません。
各資格についての詳細はあまり知らずネットワークなんとかははじめて聞いたくらいです。
なお米大統領の姓と日本国の元総理(または現役の経済産業大臣)の名を合わせた
「おばまゆきお」さんは別スレで鉄道自殺したとされる書き込みがあり私とは別人です。
そのことが書いてあるスレを紹介します。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1255355028/460-465
- 950 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 13:40:36.87 ID:OXy3+JE10
- 81 :節電で再びがんばろう!神戸:2012/06/28(木) 13:04:54.00 HOST:58-188-99-170f2.kns1.eonet.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[58.188.99.170]
削除対象アドレス:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339408539/396
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339408539/390+
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339408539/376-381
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315787547/458+
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1294392328/296
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
削除依頼ボランティアのミシェルと申します。
プロ野球の話題や政治家もどきの人いじめなど
資格試験合格の趣旨とは違う書き込みばかりです。
きちんと削除するようにお願いします。
いつも荒らして迷惑をかける方へ
自殺したという「おばまゆきお」さんがあの世でどのように
削除依頼できるのかを説明するようにお願いします。
- 951 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:10:21.65 ID:QlAiXYN90
- 馬力が火病ってるw
- 952 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:19:17.50 ID:p7mwZFt30
-
【殺害】おばまゆきお がKC57 ◆KC57/nPS5Eの殺害協力を要請していた【予告】
★ ★ ★ ★ ★ ★ ☆
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ☆ ★ ★ ★ ★
おばかゆきお による スレの 私物化
絶 対 反 対 !
★ ☆ ★ ★ ★ ☆ ★
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
☆ ★ ★ ☆ ★ ★ ☆
2011年5月、米軍による ビン・ラディン殺害(=懲らしめ)直後に。
〔スクープ〕 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1317816040/551n
- 953 :名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:16:02.57 ID:Mh6tCnDu0
- リニア環境アセスのボーリング JR東海が風越山東部で調査へ
http://www.shinmai.co.jp/news/20120629/KT120628ATI090028000.html
JR東海はリニア中央新幹線の環境影響評価(アセスメント)の一環として、飯田市
上郷黒田の野底山森林公園でボーリングによる地質や地下水の調査を行う。
- 954 :名無し野電車区:2012/06/29(金) 22:34:14.77 ID:zhLGFZ040
- http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1315325695/82n-
ま た お ま え か ! キチガイ おばまゆきお
○
く|)へ
〉 ヽ○ノ < 岩手銀行東京営業部 大東学園高校
 ̄ ̄ ̄7 ヘ/ ici03118 蕨市民ロードレース………
死 / ノ
根 |
岬/
|
/
削除対象アドレス:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339408539/401-403
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339408539/410
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339408539/411-413
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1294392328/297-299
削除依頼ボランティアのミシェルと申します。
プロ野球の話題や政治家もどきの人いじめなど相変わらず資格試験合格の趣旨とは違う書き込みばかりです。
いつもコピペ荒らしして迷惑をかける方へ
「キチガイ ミシェル」ならともかく「キチガイ おばまゆきおなど頓珍漢そのものです。バカ丸出しなことはやめましょう。
なおあたしへのネットでの付きまといを一切禁止します。
(リアルでキタやミナミ、三宮などで待ち伏せして付きまといしたさいは規制法を適用します)
- 955 :名無し野電車区:2012/06/30(土) 10:33:37.32 ID:OR4+Ov010
- イタリアの中にバチカン国、フランスの中にモナコ国があるが
他国を通過するのに通行料を支払うのは至極当然。
リニアは信濃国を通行するのであるから
当然通行料を支払う義務がある。
- 956 :名無し野電車区:2012/06/30(土) 13:09:45.61 ID:5YKzFRdI0
- >>955
信濃は国ではない。
以上。
- 957 :名無し野電車区:2012/06/30(土) 16:12:42.73 ID:C9WOaoIR0
- 今日の日経に、ルートと駅の位置は2013年秋発表と載ってた。
実験線延伸部完成までネタないねぇ…
- 958 :名無し野電車区:2012/06/30(土) 21:32:52.44 ID:Do5rarAP0
- >>957
今日?
検索かけたら29日夕刊になっていて有料会員じゃないんで読めなかったんだが・・・
できれば記事内容紹介して欲しい・・・
- 959 :名無し野電車区:2012/06/30(土) 22:14:09.09 ID:VRfgNYhXP
- ほれ
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews057380.jpg
- 960 :名無し野電車区:2012/07/01(日) 07:57:16.22 ID:PgUlFJGt0
- >>959
アリガト
でも、ほんとに新規の情報が一つも無い記事だねー、
何のための記事なんだろうか?
- 961 :名無し野電車区:2012/07/01(日) 13:38:36.15 ID:eUmjB16H0
- 何のためってそりゃあスペース埋めるための暇ネタに決まっておろう
- 962 :名無し野電車区:2012/07/01(日) 14:03:06.26 ID:4xrYUAIX0
- アルプス貫通トンネルは無理みたいだな。
- 963 :名無し野電車区:2012/07/01(日) 14:05:14.61 ID:ofisAI/60
- ネットはネタがなければ過疎るだけだが、新聞はネタの多い日も少ない日も
同じ紙面スペースがある。実にバカバカしい。
- 964 :名無し野電車区:2012/07/01(日) 18:29:31.91 ID:4qb8DGlK0
- L0系が営業車両と言ってるけど、
いざ開業って時に15年も時代遅れの車両絶対使わないよね。
椅子や証明なんか普通に部品無いレベルw
- 965 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/01(日) 19:08:05.24 ID:4lLot09+0
- おいおい、0系がどんだけ長きにわたって量産されたと思ってるんだい・・・
- 966 :名無し野電車区:2012/07/01(日) 20:03:25.81 ID:KvJk/MRw0
- >>964
椅子も照明も普通に交換可能だろう。
- 967 :名無し野電車区:2012/07/01(日) 20:24:00.08 ID:YKxwPf8X0
- つか、開業時に今のL0系がそのまま使われるとも思わんし、
型式名も違うんでないかい。
東海道新幹線のプロトタイプも0系じゃなかったしな。
- 968 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/01(日) 20:26:58.44 ID:4lLot09+0
- 今のっつーかまだロールアウトしてないじゃん
- 969 :名無し野電車区:2012/07/01(日) 20:52:57.94 ID:YKxwPf8X0
- >>968
細かいところに突っ込みすぎ。
型式名はともかく、(製造中の)L0系がそのまま営業に使われる
ようでは、それはそれで問題がある。
>>965はどこかピントがずれていると思うぞ。
- 970 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/01(日) 20:55:55.54 ID:4lLot09+0
- >>969
んー、とりあえずキミの観念が形式にすべて縛られてるってのはよくわかったよ。
- 971 :名無し野電車区:2012/07/01(日) 21:09:46.47 ID:YKxwPf8X0
- >>970
うーむ、抽象的で言っている意味がわからないな。
>>964は(製造中の)L0系がその諸元のまま営業に使われないだろうと
たぶん言っているのだろうと思うが、KCの突っ込みはピントがずれて
いると思ったよ。
イスや照明レベルだけの話だったのかな?
- 972 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/01(日) 21:13:14.57 ID:4lLot09+0
- >>971
普通に今までの初期車をずらずら思い浮かべたらいいでしょうよ。
諸元そのままだろうと機器がごっそり入れ替わってたり外形が変わってたりが当たり前だったじゃないか。
- 973 :名無し野電車区:2012/07/01(日) 23:32:37.98 ID:f7XbQsKs0
- >>962
確かに、技術的には可能でも環境問題を考えればその通り。
そこで、>>955のような方法により解決するしかないが、
東海の現状は東電の安全神話と同様に全くの無策であり、
具体的対策がまるでなされていないというのは大問題。
- 974 :名無し野電車区:2012/07/01(日) 23:51:13.52 ID:eUmjB16H0
- >>973
ちょっと何を言っているのかわからないですね
- 975 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:00:33.97 ID:KvJk/MRw0
- ちょっと次スレたててみる
- 976 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:07:35.31 ID:KvJk/MRw0
- 無事建設完了。
リニア中央新幹線を予測するスレ56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341154872/
55を使い切ってから移動願います
- 977 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/02(月) 00:15:05.15 ID:KSYSk5C60
- >>976
乙
>>973
安全神話は事故がマスコミに伝わった瞬間にマスコミ内部で生じるものなんだよ。
その証拠に、事故前だって原発は危険だどうにかしろってマスコミが騒いでたじゃん。
- 978 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:23:47.65 ID:eNfvTcxt0
- たしかに、東海道区間の新しい津波想定に対してJR海の見解を
聞きたいものだな。
なにか言っていたっけ?
- 979 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:28:23.50 ID:jPReWFim0
- >>977
>その証拠に、事故前だって原発は危険だどうにかしろってマスコミが騒いでたじゃん。
おまい、上の方で事故前に原発の安全性が問題にされたことはない
と書いていただろ。
- 980 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/02(月) 00:31:40.74 ID:KSYSk5C60
- >>979
レス番を指定せよ。
- 981 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 01:05:09.17 ID:jPReWFim0
- >>980
自分の書き込みくらい覚えとけよ。
>>842,>>908,>>910,>>926あたり。
過去スレでも何度も書いてある。
- 982 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/02(月) 01:30:05.47 ID:KSYSk5C60
- >>981
どこに「原発の安全性が問題にされたことはない」って書いてあるんだよw
震災前の段階で実施されてた対策ってのは、2003年頃に地震対策の不足が
確定したのを受けて実施されてた安全対策だぞw 想定波高も引き上げられたし。
- 983 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 07:05:33.50 ID:5RUrjuaB0
- 津波対策に問題があったのに放置してた責任のほうが大きい
- 984 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 08:23:43.41 ID:l73xe8yb0
- 北海道新幹線ひとつでここまでハイになれるものか? 奴の精神構造が羨ましい
- 985 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/02(月) 10:17:26.89 ID:KSYSk5C60
- >>983
2003年からの件は津波の想定波高引き上げも含んでて対策済だったんだけど?
放置なんかしていない。地震学者が2003年までに確定させた波高が低すぎただけで。
- 986 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 10:55:44.92 ID:+tF1aaMv0
- >>984
生きていても他に何も楽しいことがないのだろうね
あわれかも
そろそろ晒しアゲしてやっか
- 987 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 11:50:09.76 ID:5RUrjuaB0
- 放置だろ
http://www.47news.jp/47topics/e/229297.php
- 988 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/02(月) 12:05:39.25 ID:KSYSk5C60
- >>987
別件持ち出してどうするんだよw しかもそれ原子力土木小委員会で検討進めてた案件だし。
- 989 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:00:10.05 ID:5RUrjuaB0
- 新たに検討されたのに
別件も糞もないw
- 990 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 15:26:16.90 ID:0nf10p+CO
- 東電は国側(原子力土木委員会)の検討結果待ちだったってことだろ?
その前の回も結果出てから対処してるようだし。
- 991 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 16:49:43.15 ID:QZ9wL5oO0
- >>976
おつ
- 992 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 20:42:59.12 ID:1N/UXXfK0
- >>977
俺も安全神話なんて初めて聞いた神話だな、
学生時代は若気の至りで、反原発運動に参加して、
デモにも通ったし、想定被災マップを作ったりしていたんだが・・・
- 993 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:27:09.11 ID:jPReWFim0
- >>982
馬力はこれだけ証拠を突き付けられても自白しないのか。
かつて、うそつきは警官の始まりと言われていたが、
これからは、うそつきは馬力の始まりと呼ばれるだろう。
- 994 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:34:06.97 ID:kuvQsodp0
- >>993
いやそんなこと言うよりまず>>982に対して反論しなよ・・・
- 995 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/03(火) 00:56:37.80 ID:XT5KxHVB0
- http://www.meti.go.jp/press/20110207001/20110207001.pdf
大体が震災の一か月前に延長運転の認可出した国はどうなんだって話でな。
>>993
JEAC4601読んで出直せな。マジで。
- 996 :名無し野電車区:2012/07/03(火) 12:24:43.72 ID:d8BQgHgK0
- >>995
馬力は結局なにが言いたいの?
- 997 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/03(火) 12:36:45.69 ID:XT5KxHVB0
- >>996
国と東電は動きはゆっくりだったかもしらんが地震に対する検討と対策は進めていた、ってだけ。
- 998 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/03(火) 12:40:41.95 ID:XT5KxHVB0
- いや、「だけ」でもないか。
マスコミだの反原発派だのの頭の悪い妄言を真に受ける前に、実際に対策をどう検討してるか
オーソライズされた資料は公表されてるのだから読めばいいって話。
そして大飯原発は反対派が子連れでピクニックにくるくらい安全な原発だから再稼働OKなワケよ。
- 999 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/03(火) 12:41:42.69 ID:XT5KxHVB0
- あとまぁクダが本気で反原発なんだったら20110207の1F1延長運転認可を
意地でも差し止めるべきだったよなぁ。
- 1000 :名無し野電車区:2012/07/03(火) 12:42:26.65 ID:d8BQgHgK0
- >大飯原発は反対派が子連れでピクニックにくるくらい安全な原発だから再稼働OKなワケよ。
防波堤のかさ上げ → やってません
水素除去装置 → ありません
ベントフィルター → ありません
免振重要棟 → ありません
非常用電源車 → 高台に駐車場無し
非常用発電機 → 高台に設置スペース無い
アクセス道路 → 県道241号線一本のみ(しかもトンネル)
外部電源の多重化 → やってません
住民の避難計画 → ありません
ストレステスト → 耐震性能1260ガル以上の揺れはテストしてません
活断層 → 存在の可能性が指摘されているのに調査してません
事故想定 → メルトダウンは想定してません
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
297 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★