■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【全線】徳島県の鉄道2【単線非電化】
- 1 :名無し野電車区:2012/04/12(木) 14:32:03.92 ID:wuWBgbNm0
- 前スレ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278164132/l50
- 2 :名無し野電車区:2012/04/12(木) 18:06:41.51 ID:WLlWs19z0
- 「徳島県の鉄道」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278164132/
- 3 :名無し野電車区:2012/04/12(木) 18:59:16.44 ID:rZh7YqFc0
- 初代すれにあやかり、
【オール非電化】徳島県の鉄道2【徳島線】
のほうがよかったな。
建てもしないで注文つけてゴメンネ
- 4 :名無し野電車区:2012/04/12(木) 21:50:33.16 ID:jl7E2EgM0
- 徳島エリアにもイコカ対応キボン。
- 5 :名無し野電車区:2012/04/15(日) 18:16:47.29 ID:IHScjSFRO
- 571D阿南切り離しとな
ドアカットは過去形か
569Dも変化したはず
- 6 :名無し野電車区:2012/04/15(日) 18:39:35.98 ID:IHScjSFRO
- これで阿南牟岐で3両は530Dだけになったな。
- 7 :名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:39:57.01 ID:jjV1iITV0
- 切り離し分は526Dに転化ってか?
でも、通勤快速が1500ないし1200の2両で足りるのかちと心配…
- 8 :名無し野電車区:2012/04/18(水) 06:41:49.64 ID:H/tUkopjO
- だとしたら随分早寝だな。
いや改正前の569Dよりは遅くなったか
- 9 :名無し野電車区:2012/04/18(水) 12:35:18.66 ID:6bg7+JWv0
- >>7
改正前は現526d〜むろと2号利用でも30分程の開きなので大して変わらなかったのが、
大幅に早く着く便ができたことによって、快て〜き切替時の6月/9月上旬に移行の悪寒。
- 10 :名無し野電車区:2012/04/18(水) 15:14:26.20 ID:E4kAazlS0
- 【鉄道】JR四国、主要路線の高速化検討 一部在来線、減便も[12/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334728665/l50
- 11 :名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:23:00.47 ID:KxCxbrj/0
- むろと2号の牟岐〜徳島間の表定速度計算したが、約51.4km…………
もう何も言えねぇ。
- 12 :名無し野電車区:2012/04/19(木) 02:27:54.51 ID:rOF1vijbO
- スプリングポイントがある限り無理
- 13 :名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:34:35.71 ID:kl8KZrqo0
- 棒線化すれば桶
- 14 :名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:27:37.82 ID:YNykvI0P0
- 徳島⇔高松
徳島⇔鳴門
池谷⇔鳴門
徳島⇔牟岐
徳島⇔穴吹
牟岐⇔甲浦
牟岐⇔海部
徳島⇔阿南
板野
徳島
池谷
多度津
- 15 :名無し野電車区:2012/04/22(日) 14:04:59.23 ID:mO+T05YaO
- >>13
中田や立江はともかく二軒屋は無謀だろ。
特急の設定がなければそれでも回るけど。
- 16 :名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:41:46.92 ID:PbRwibL30
- 特急から急行に格下げしたらいいんじゃね?
日本唯一の昼行急行でマニヤも来るし。
- 17 :名無し野電車区:2012/04/23(月) 04:43:20.38 ID:wGE6/mOVO
- マニ屋
- 18 :名無し野電車区:2012/04/29(日) 16:52:41.30 ID:kLvyi3ml0
- 牟岐線でところどころ枕木コンクリ化してるが、あれ設置場所って何か基準
あんのか?(こないだだと南小松島北側の踏み切り前後がコンクリ化されてた)
- 19 :名無し野電車区:2012/05/02(水) 10:07:33.10 ID:qMXm5ytm0
- >>16-17
マニアはマニアってますw
- 20 :名無し野電車区:2012/05/03(木) 20:58:42.86 ID:As3xiIeM0
- ___
/ \
/ \ / \
| ・ ・ |
| )●( |
\ 歯 ノ <ばかにすんなおめーら!!
\____/
. ̄,l二二二二二二二l,}
________|二二二二二二二二|_
| ̄ ゙゙゙̄'''''----,,,,, -====────────── ゙゙̄'''--、、,,,
|  ̄|;;;;l゙l ̄;; ̄ ̄ ゙̄;;;/o ̄二二二二二二 ̄;; ゙̄l _--==、
| /ヾ _ |;;;| | ;; ;;;l /゙ // ̄ ̄ ̄/ー―――――――// --、 ヽ
| |-゙l| l)))) .l;| | ;; (;;));;;l o | | | l | | l゙;;;;;;;;;;〕 l
| ヾ/ ゙゙ /;;;| | ;; ;;;l ヾ ヾヽ____ヾ――――――――\\ ゛--''' /
| /;;;;;| | ;; ;;;ヽ o ̄ ̄ ̄o ̄/ ̄ ;;;l_,! ゙゙''====-
|______l二二三三三三三三三三三三三三三三三三==____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙゙̄''''''''''------ュ────────────
- 21 :名無し野電車区:2012/05/08(火) 09:20:50.99 ID:0H4qVznDO
- 303D316D307D435Dの8両置き換えたら
522D以外の国鉄型は1往復運用だけになるんだが
さらに2両あれば1000すら1往復運用にできる
(夕方の板野発着を4380Dの前運用にすれば済むから)
54のすべてと40を半分松山に追いやることができる
- 22 :名無し野電車区:2012/05/11(金) 19:04:24.32 ID:npZ/gKPH0
- 1200と1500の混用、だいぶ減ってきた模様。
ここ数日の310Dは1500だけで運用されている。
- 23 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:35:03.66 ID:ez8TEIZB0
- 4311D単行、318D2連という選択肢は取れなかったのかね・・・・・・スジが相当きつい時間帯だろうし。
それだけで4346Dを晴れて減車できるってのに。
別に522Dは単行でもいいんだし。4430Dくっつけたら済むから。
- 24 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 13:22:37.19 ID:h6bdPgvs0
- >>22
オレもそう思う。最近夕方とかでも1500or1200×2がデフォになってるし、
ようやく1200と1500の併結が嫌われてるのが理解出来たか。
- 25 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:24:14.29 ID:0cywOkHS0
- 徳島駅高架化はいいけど、福井駅みたいな2面5線はダメなんだろうか…?
- 26 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 09:48:52.39 ID:r49Gzczs0
- 5:40頃、高徳線・板野駅〜阿波川端駅間の踏切で、列車が車と接触したため、
高徳線・引田駅〜徳島駅間で列車の運転を見合わせたが、8:30頃運転を再開。
9:10過ぎ、板野3番に国鉄型2両停車。高松寄りがタラコ。
9:15過ぎ、板野を徳島行47の2両が発車。上記車両とは別。
9:30頃、池谷2番に上記の徳島行、4番に1500の2両が停車。
- 27 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:52:12.83 ID:CAxLJO000
- 【中国・四国地方】列車運行障害情報8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1337253072/4-5
- 28 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:45:02.99 ID:fASLIw3y0
- 朝7時前に鶴羽〜讃岐津田間を40×2がスゴい勢いで上っていったんだが、
ありゃ何だったんだ?
- 29 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:40:14.62 ID:xbtOI+H90
- 310Dの代走じゃね?
4309Dを314Dに、引田留置2両を312Dに充当した可能性がある。
さぞかし混んだことだろう
- 30 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:44:08.37 ID:xbtOI+H90
- 4301Dが蝕車したから問題は435Dだな。別車両を仕立てたとは思うが
- 31 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 07:00:21.52 ID:GyJzyWFC0
- 事故車は40 2148、乗客3人、乗員2人。指導運転士でも乗っていたか。
- 32 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 12:28:15.64 ID:kWWsmTfj0
- 乗ってるのが5人程度なら、大破して廃車になればよかったのに。
- 33 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 12:47:12.61 ID:gXbTmRWS0
- B-FM791 エフエムびざん
http://www.bfm.jp/
ネットでも聴けます
http://www.simulradio.jp/asx/b-fm791.asx
- 34 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 19:09:21.41 ID:cSlzsEHN0
- 前々から不思議だったんだが、香川・徳島フリー切符で何で牟岐線は対象外
なんだ?あと多度津〜観音寺間も追加してほしい…何か今のだと範囲が中途半端
な気がする。
- 35 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:02:08.68 ID:Iir/XZtPO
- >>32
1500でなくて良かったね
>>34
2日有効ってのは大きいけどね
- 36 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:29:15.69 ID:i/vEiXAF0
- 438Dが完全にオール1500化する日も近いわけか胸圧
- 37 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:44:54.50 ID:Mnnseb7F0
- >>23
318Dの折り返しを今の311Dとし、板野発を繰り上げる
4311Dは315Dのスジを踏襲し、ワンマンのまま徳島行きとする
急ぐ客への乗り換えの便を図るため、318Dは2番線に到着させる
(4301Dがやっている方法)
- 38 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 01:35:43.13 ID:5AfJC0QG0
- >>26
タラコは片割れになってるのか。
片方塗り直してたが、もう一方も塗り直しかな・・・
- 39 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 19:55:53.16 ID:dB7C67wfO
- やっぱり両方タラコ色のまま塗り直しか。
妙に鮮やかなんだよなぁ。
- 40 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 17:41:45.64 ID:FmSvOAbe0
- わざわざDE10をもってくるとは相当だな
54か185-3100があれば無動力でもいけるんだろうが・・・・
- 41 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 16:20:32.53 ID:HZLg1ZXPO
- 鱈子編成復活で40予備無しは解消された?
- 42 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 16:27:32.03 ID:HZLg1ZXPO
- 今日明日鱈子は板野だ。よろしこ
- 43 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:33:09.42 ID:HZLg1ZXPO
- キハ47 1090入場
→高
47191不明402109471090
- 44 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:00:43.47 ID:Zb1Jbv+YO
- 980 2108
4489 2144
4591 2142
- 45 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:32:20.76 ID:84Xe0/lA0
- 上げ
- 46 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:59:08.41 ID:fg6/HsrI0
- 久々にトクで緑帯を見た
- 47 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:53:12.89 ID:3XQayIkp0
- (゚゚)
- 48 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 14:03:03.79 ID:lOtkcEjg0
- 改正以降、高徳線高松エリアで1000型をほとんど見ないんだが、運用あるのか?
でないと汚物処理困る気が…
- 49 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 16:44:37.74 ID:g53i7wgZ0
- >>48
運用なし、汚物処理時は回送実施。
- 50 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 17:34:47.10 ID:Bygh9wALi
- 四国の中でなんで徳島だけ電車じゃないんだよ…
昔は他の三県も汽車やと思ってて、四国なら仕方ないな、って思ってたのに徳島だけと知ってがっかり
納得いかない
- 51 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:25:31.31 ID:DF7P8qfW0
- まあ電車どころか私鉄すらないのが致命的だな
- 52 :名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:47:24.73 ID:4LCDLjzd0
- 阿讃山脈と吉野川のせいか
- 53 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 14:01:07.47 ID:6mKTbizx0
- 普通列車編成両数表vol30から
1000は高徳線の高松〜板野と牟岐線から撤退。平坦区間のみの運用に。
317Dが47の単行、363Dが1000の2両という大チョンボあり。
- 54 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:24:10.36 ID:2t5F6Ner0
- 結構ミス多いんだな…ちなみに、どこの書店で売ってた?
- 55 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:29:11.56 ID:6mKTbizx0
- アマゾンでおとといの夜に注文、今日到着。
- 56 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 18:19:25.94 ID:FIkdTuQQO
- >>50
香川に住んでJR利用してみろ。
7000や6000系が来たらラッキーだが、気動車より煩くて
はるかに乗り心地が悪い121系が多数派だぞ。
漏れはJRの車両に関しては、香川より徳島がイイ。
関西にも行きやすいし、香川には戻りたくないな。
- 57 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 22:15:58.53 ID:2t5F6Ner0
- >>55
……何?本屋じゃ入手不能ってこと?
- 58 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 03:32:15.68 ID:nIbNFj2J0
- >>57
交通新聞社扱いになってjrr特約店以外でも買いやすくなったはず
ttp://shop.kotsu.co.jp/shopbrand/005/004/X
- 59 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 14:18:58.88 ID:rvToQHe80
- >>56
なぜ突然JRに限ってんの?
街で移動する上でJR私鉄の違いや電化や車両の多少の乗り心地の違いなんて大きな問題じゃないよ。
大事なのは乗り換えやすくてどこでも縦横無尽に伸びてるかのネットワーク性。
鉄道網は貧弱で我田引水されたり歪な路線の徳島の鉄道他交通の現状は四国他県には死んでも勝てない。
関西つってもフェリーは瀕死だしふらっと乗れない面倒なバスじゃあ、
新幹線やローカル線ででも関西へ行ける香川と比べたらどっこいどっこいだな。
- 60 :名無し野電車区:2012/06/11(月) 14:26:50.83 ID:1kfQmbJC0
- >>59
つ自家用車
- 61 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 09:32:07.12 ID:8AY3Q7ls0
- 免許持ってない厨房だろw
- 62 :名無し野電車区:2012/06/12(火) 12:39:26.47 ID:OyqPR3Tl0
- 今朝317Dで久々にタラココンビ見たなぁ……
あと何年見られるかな?
- 63 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:26:02.51 ID:oZdxmXay0
- 4447D、ワンマン単行に5人乗務員が乗ってた
- 64 :名無し野電車区:2012/06/16(土) 21:27:45.01 ID:4DU9XhPO0
- 建設的なスレ白
- 65 :名無し野電車区:2012/06/16(土) 22:57:22.57 ID:Q45wIeW30
- 1000型の高知完全移籍はほぼ完了しかけとして、40・47を全廃すんのにどんだけ
かかるかなんだよなぁ……
今んとこ40・47で23/26運用として、毎年6両ペースなら4年で済むが、ここんとこ
2両ばっか……せめて毎年4両はくれなきゃキツい。
西日本みたいに321系273両をたった2年で揃えたような芸当はしなくていいからさぁ。
電車だって121・113の置き換えが喫緊の課題なんだし
(113系黄色編成は故障のオンパレードで80kmまでしか出せず、現場からは大
ブーイングらしいし)
- 66 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 00:20:21.05 ID:Uxl1acbUO
- 113系はともかく、121系はしばらくあのままで使い倒すぜ w
頑丈なだけが取り柄だな。
- 67 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 00:22:02.87 ID:nelaSTp30
- >>59
しかしまあ、車に乗り出してからJRには年に1、2回しか乗ることないんだよなあ。
大阪行きの高速バスは結構頻繁に使うんだが。
徳島じゃ鉄道の存在感は薄い。通勤通学以外で乗る機会はめったにないだろう。
- 68 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 00:30:29.70 ID:sZhyUUAG0
- 121系使い倒すのはいいんだけど、せめて西のN40工事に相当する
ような改善工事やってくれ
冬乗ってると窓からすきま風が吹き込んできて寒すぎるから
- 69 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 22:48:37.55 ID:Nhqruj5F0
- 今日380D?が4両だったり、昨日も317Dが3両だったり…何だろう?
- 70 :名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:21:40.27 ID:B/dhEOXGO
- >>1
>全線単線非電化
一カ所だけ複線区間はあるぞw
- 71 :名無し野電車区:2012/06/18(月) 00:17:13.28 ID:3QhXnzbj0
- 単線並列と複線は別じゃね
- 72 :名無し野電車区:2012/06/18(月) 07:10:20.98 ID:1sWjNhYyO
- 311D4346D371D370Dは1両減車できそうだ
- 73 :名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:36:01.37 ID:W53jpJiX0
- 387D
1558+1565+1253+1256
4389D
1249+1505+1514+1250
- 74 :名無し野電車区:2012/06/20(水) 10:52:09.10 ID:Jg7o2oC10
- >>72
371DはJR型ならカツカツに詰め込めば2両、370Dも板野〜高松は単行で十分なんだよ。
ただ、4346Dは折り返し?361Dが高松〜引田間は帰りの高校生とかでそれなりに乗ってる
し、311Dは板野〜徳島間だとギリギリ通勤時間入ってそうだから減車ムズくないか?
それと、370Dを板野で2両切り離しとかすると翌日317Dに充てる車両が無くなるから
困るんだよなぁ…無理するなら、311Dと319Dから1両ずつ無理矢理もぎるしかないが、
319Dは神前や讃岐津田ぐらいまで高校生でぎっしりだから、減車出来るか……
- 75 :名無し野電車区:2012/06/20(水) 11:23:15.60 ID:fY0Zntxh0
- 371Dを4327Dと316Dにして3両化しておけば
4346Dが単行でも361Dを2両にすることは可能。
315Dが単行で問題が出ていないから
4311Dからは板野で対面乗り換えさせれば解消できる。
318Dを522Dと4430Dを合わせた2両で運転するだけ。
371Dの1両減で370Dも1両減らせる。
370Dを単行にするのは980Dに絡めた金土休前日ならできるかも知れない。
そのためには303D〜314D、316D、4327D〜4336D、371D、4380Dが
1500or1200になる必要がある。
311Dの減車余力を加味しても3両の増備がないと厳しいが
昼間の国鉄型と47固定運用の淘汰ができるのは後々大きい。
- 76 :名無し野電車区:2012/06/20(水) 11:58:16.47 ID:Jg7o2oC10
- 確かになぁ…まあ今の徳島から1000・国鉄型(185除く)追い出すにゃ最低でも
あと29両は必要な計算だからなぁ…もう国鉄型のスジも減車の限界にほぼ来てるし。
- 77 :名無し野電車区:2012/06/20(水) 12:46:46.24 ID:PWYpILJzO
- >>71
佐古ー徳島間、運用上は高徳線、徳島線の
単線並列だが、線区は高徳線
- 78 :名無し野電車区:2012/06/21(木) 06:29:08.21 ID:REwSpT7YO
- 昨日徳島運転所の立体交差寄りで47だけの3両編成を見た。
もしかしたら40が事故で不足しているせいで980Dに47代走入ったかも知れない。
該当車両は47 1089
だいたい40は47や1000と違って毎日帰れないから
何気に運用キツいと思うよ。
- 79 :名無し野電車区:2012/06/22(金) 18:46:51.03 ID:dG9CJbuq0
- 11時ごろ、4541Dが事故。該当車は1245。
- 80 :名無し野電車区:2012/06/23(土) 22:01:12.56 ID:VY1ofwuD0
- 某サイトの普通運用が更新されてたから国鉄型抜いてみた
鳴門線→953D・955D・957D・4961D・973D・977D
950D・952D・4956D・968D・972D・980D
徳島線→435D・465D・4489D・4430D・442D・446D
牟岐線→575D・583D・585D・4591D・4523D
4520D・522D・526D・530D・4536D
高徳線→303D・317D・4327D・371D・377D・4393D・4301D・307D・315D
314D・316D・4336D・360D・370D・4380D・318D・386D
こうしてみると高徳線だけ突出して運用多いなWWWWW
まあ今年度の1500×2もコチ54玉突き→マツ47全滅用だろうから2014年3月までは
あんまり変動ないだろう……ただ、マツ47全滅させて次徳島の総仕上げにかかり
だしたら早いだろうね。
- 81 :名無し野電車区:2012/06/24(日) 09:28:29.51 ID:OtoFRBgc0
- 303D、307D、316Dが置き換わったら他と同じくらいになるけどな
- 82 :名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:53:03.77 ID:hGSNPdzS0
- 552Dと4430Dを徳島で連結して、今より15分ほど繰り下げたスジ(どうせ板野で
現行スジに戻る)の316D→371Dに置き換えたら47×2の運用が1つ消せるんだが、
それやると318Dの池谷〜板野間が2時間近く開くんよなぁ……
4326Dをもう20〜30分、徳島早発出来たら調整できるんだが…
- 83 :名無し野電車区:2012/06/25(月) 07:45:00.88 ID:grSiKuEuO
- その時間帯は下りが連続してて過密だから厳しいかと。
- 84 :名無し野電車区:2012/06/26(火) 01:32:46.18 ID:q8sixJrP0
- 316Dを15分も繰り下げたら307Dに当たるぞ
950D〜957Dを15分繰り下げるなら話は別だが
(957Dは4323Dとスジを入れ換える必要がある)
4326Dを繰り上げたら今の324Dのスジにつながるな。
それに315Dの車両はどこから捻出して?
1500の増備が進めば310Dの1両減で回せるかも知れんが
- 85 :名無し野電車区:2012/06/29(金) 16:00:41.04 ID:kbaw2Zcr0
- いつも思うんだが、HE阿南や剣山11・12号って客いるのか?
夕方ラッシュって朝のラッシュよりはショボいし、普通の本数&編成増強で
間に合いそうな気がす……
- 86 :名無し野電車区:2012/06/29(金) 16:07:12.48 ID:NoiUOOba0
- >>85
阿南1→阿南2→剣山11 と一本にすれないいのにね-
- 87 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 22:19:51.77 ID:hsk5C1lg0
- >>86
そんなことしても運用は減らない。
- 88 :名無し野電車区:2012/07/03(火) 12:00:12.15 ID:eknABZgc0
- 438D、440D、312D、314D、309D後2、1200限定運用を設定するならこれだけだな
- 89 :名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:34:24.37 ID:ZZp3/jZk0
- 438・440・312で12両は持ってかれてる…
あと、314Dは40×2で十分回ってるからいいんでない?
あれ地味にロングシート部分多いから収容力はまずまずあるし。
- 90 :名無し野電車区:2012/07/05(木) 08:52:48.97 ID:itnG7E2sO
- 逆に435Dは1500では 明らかに足りてなかったよな
40に戻されても仕方ないか
- 91 :名無し野電車区:2012/07/05(木) 15:46:33.86 ID:llCe+WgB0
- 40を47代走に入れたら予備なくなると思うが
どこで調整するんだろうか
- 92 :名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:37:31.04 ID:72Pf6PAa0
- 40は9/11、47は14/15で稼動してるから、一度に3両以上壊れるor多度津で検査中
てのは考えにくいかと。
まあ徳島で40系列が撮れるのはあと数年だと思う(来年にはマツ47全滅がほぼ
確定的だから、次はトク40系の息の根止めにかかると思うよ)
- 93 :名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:04:10.97 ID:zYaP5MAAO
- 40は47の代わりになるけど
47を40の代わりにできるのは953Dだけだよ
4430Dを529Dに繋げばさらに1両捻出できるけどさ。
953Dと4430D(980Dと4489D)をヲチしていれば
そのうち異変があるはずなんだ。
特に40が370Dに付いたら要注意。
2148まだ帰って来ないだろ。
- 94 :名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:09:04.16 ID:zYaP5MAAO
- 簡単に言えば40が47代走に組み込まれた時点で10/10ってこと。
いつまで綱渡りが続くかね。
- 95 :名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:12:32.92 ID:MAZhIF/j0
- 穴吹が落雷で停電してるらしいな
大丈夫かな
- 96 :名無し野電車区:2012/07/07(土) 14:11:42.49 ID:gZ+BtPFTO
- 徳島線で人身だとさ
- 97 :名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:33:15.23 ID:Uw9ZEn0q0
- 8日ぶりの人身
- 98 :名無し野電車区:2012/07/08(日) 11:35:20.48 ID:z4FdyCmXO
- 何故かニュースにならないな。40長期入院のアレと違って。
- 99 :名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:00:01.18 ID:d1PkuVjuO
- 日常茶飯事
- 100 :名無し野電車区:2012/07/11(水) 14:08:04.27 ID:oDHEgL1r0
- 185と2000系で同じ料金取られるのは気に入らん……
50kmまでは現行でいいけど、それ以上は185充当列車は急行にしろや。
むろとの徳島〜牟岐間で1150円は納得いかん。
- 101 :名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:03:39.47 ID:/5kXWxU30
- それって185うずしおのことだね。
むろとや剣山は線形の都合で2000にしても早く走れない。
- 102 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 12:42:07.01 ID:zRfxVVi80
- たしかに急行でいいと思う
- 103 :名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:47:39.73 ID:iNEjPXa5O
- 5月に気付いたんだが,羽ノ浦駅って,いつのまにタッチパネル式の券売機が付いたんだ?
- 104 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 11:06:33.91 ID:HAAVeSE60
- wikipedia見てて気がついたんだけど、1500の7次車が近畿車輛で作成……
それはまあいいとして、外装&内装もリニューアルってのが気になる。
外装は知らんが、内装はひょっとして、438Dや310Dでのブーイング対策で
1000型みたいなロングシート取り入れた配置にするとか?
多分秋〜冬ぐらいになると近畿車輛の表出てくるだろうから、お見掛けした
人よろしく!!
- 105 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 12:34:05.01 ID:xH9BC7s1O
- 単なる意匠替えに一票。
- 106 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 14:31:01.52 ID:0funMnmB0
- ソースが全く無い。まあ、来年になったらわかるが。
- 107 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 17:25:29.26 ID:UISxe8wH0
- 鍛冶屋原線 復活しませんか???
- 108 :名無し野電車区:2012/07/19(木) 07:27:20.87 ID:mntbkd490
- 1500の7次車、個人のブログに出ていた。外観これまでとは全然違う。
詳細は、"2012 YEAR BOOKをもらってみた"でググってください。
- 109 :名無し野電車区:2012/07/19(木) 08:25:05.66 ID:NwLorT0N0
- 相変わらずあのダサい窓は継続か
近畿車輛で転クロ気動車作るなら225系みたいなやつにしろよ
細長い窓だとカーテン下ろすのも遠慮しないといけないし開閉は1か所あれば十分
- 110 :名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:52:36.69 ID:HPa0xxmdO
- 4586Dにて切符パクられた!油断し過ぎ
- 111 :名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:59:49.00 ID:HPa0xxmdO
- スリも必死かも知れんが
ほんましょうもないもん盗むよなあ
一発こっきりの券売機で買った切符だし
発駅的にロンダリングにも使えないはず
- 112 :名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:02:33.29 ID:HPa0xxmdO
- オレカで先買いしたのが運の尽きか
- 113 :名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:23:50.20 ID:d0sP4yyC0
- 471118が徳へ、仙谷おどり増結用か?
- 114 :名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:57:59.29 ID:lUeyjo4vO
- キモ
- 115 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 03:48:32.53 ID:TgJ2aQrJ0
- 電化あるとしたら意外と徳島線?(架線が張りやすい
- 116 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 05:56:48.71 ID:GKzTOdI1O
- なんで飛び地で電化するのか?
架線なんかより変電所等の方を考えろよ。
- 117 :名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:02:13.86 ID:52ccy65eO
- 電化より複線化のほうがいいよね
- 118 :名無し野電車区:2012/07/22(日) 06:23:16.99 ID:L9kTITnR0
- 車両の大きさを前後に半分くらい短くして路面電車並みにする。
その分、運行本数を2倍に増やして、利便性を高める。
さすれば、複線化が必要な区間もできるかもね。
- 119 :名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:51:51.36 ID:FlonZEvd0
- とくしま発・日本の即戦力○谷のポスター見てクソワロタwwww
それはおいといて、いつの間に徳島駅の券売機がタッチパネル式になったんだ?
それと、券売機たった3台て……せめて5台+MV1台ぐらいは置いとけよorz
- 120 :名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:13:59.78 ID:QxKEWNyv0
- ようけ有った頃は一番端が特急用だったっけ
- 121 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 18:14:13.71 ID:DNpCBuPLO
- 4486Dが1500から1200になったのは痛いよな
- 122 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 18:22:07.05 ID:xLm6Ne/J0
- 何がどう痛い?
- 123 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 19:12:37.36 ID:DNpCBuPLO
- >>122
貴重な逆最終列車だからさ
- 124 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 12:23:17.80 ID:AaK/Gf0J0
- 先週金曜に徳島駅行ったとき、たまさか2番線にて剣山4号到着とかち合った
んだけど、20人ぐらい降りてきた……意外と乗ってたな。
それと、阿波橘&新野停車開始したむろと、結果的に客増えたの?
- 125 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 18:04:42.08 ID:t4BIxB6t0
- そもそも通学需要だし
- 126 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 14:19:16.73 ID:SVe+UR160
- 運転所にキヤが居たけどこの時期ってなんかあったっけ?
- 127 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 00:51:40.61 ID:yUbC2zCY0
- 1500の7次車、内部はどうなるんだろう?
とりあえず、あの背もたれが異様に低い転換クロスだけは
何としても改善してもらいたいところなのだが・・・。
近車で造るのなら、225と同タイプにしてもらいたいなぁ。
1500専用のシートを造るより、コストも抑えられそうだし。
後、7次車からは全国的な流れに合せて、扉付近の床が黄色になったり、
扉に注意喚起の為の黄色いテープが貼られたりしそうな予感。
- 128 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 11:23:23.43 ID:rgGqHkWp0
- 浅く座っても男だと頭が半分か丸ごと出るからなw
子供用座席じゃないんだから
- 129 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 21:23:42.54 ID:3n3dc1oW0
- 3005D グモッチュイーーン
- 130 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:02:34.46 ID:U9hcHR9kO
- 何で気動車からチュイーンなんて音が出るんだよ。
当たったのは車で、グモなんて軽いもんじゃねーし。
- 131 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 16:32:56.85 ID:s75z3vatO
- 303Dと316DがJR型になれば
すべての国鉄型が昼に徳島に集まるから
運用も楽になると思うがな
- 132 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 19:41:54.11 ID:Ca+0c+JO0
- 牟岐で40が1両寝てる
- 133 :名無し野電車区:2012/07/28(土) 20:52:07.05 ID:s75z3vatO
- スマン忘れてた。
あればかりは阿佐乗り入れ解消&529D減車がない限り動かせないしな。
522Dが単行になるくらいだから可能性はなくもないが・・・
- 134 :名無し野電車区:2012/07/29(日) 18:52:19.38 ID:ScvUyKi/0
- 結局桑野7:05発の528Dの車両の送り込みは阿南あたりからの回送なの?
某サイトの普通列車の車種のリスト見てたら1200+1500+1200と3Bだったし・・・・・・。
- 135 :名無し野電車区:2012/07/29(日) 19:14:40.53 ID:Mc1PvKNp0
- 528Dは阿南からの回送。土休日は2両。余った1両は546Dに増結。
- 136 :134:2012/07/29(日) 20:05:50.91 ID:ScvUyKi/0
- >>135氏
ありがとう。
走る時間としてはやはり524Dが阿南に着いてからの発車かな?
(阿南7:50頃発→桑野7:57頃着と踏んだんだけど・・・・・・)
それ以外だとスジ的に厳しそうだし・・・・・・。
- 137 :名無し野電車区:2012/07/30(月) 14:29:39.60 ID:vKqcCYcwO
- >>136
1時間ずれてないか?
- 138 :名無し野電車区:2012/07/30(月) 16:49:15.94 ID:WHN+Fr/p0
- 壊れた2458の応援で2151Rが高徳運用に、今日は34運用
- 139 :136:2012/07/30(月) 18:05:05.50 ID:UGCGxW1lI
- >>137氏
ずれてます。ごめんなさい。
- 140 :名無し野電車区:2012/07/30(月) 20:35:11.18 ID:WHN+Fr/p0
- 2151R-2122編成の運用予想
7/31:3002D>3001D>5006D>5011D>3016D>3023D>3028D>1093D
8/01:1004D>3009D>3014D>3015D>3020D>3021D>3026D>3031D
8/02:3004D>3005D>3010D>3017D>5022D>5027D
8/03:3004D>3003D>3012D>3013D>3018D>3023D>3028D>3033D
8/04:3002D>3001D>5006D>5011D>3016D>3023D>3028D
8/05:3009D>3014D>3015D>3020D>3021D>3026D>3031D
8/06:3004D>3005D>3010D>3017D>5022D>5027D
8/07:3004D>3003D>3012D>3013D>3018D>3019D>3024D>3025D>3030D>3033D
(以降略)
2463は7/17〜21の間に入場、出場は最速で8/3だが8/6以降の可能性が高い
- 141 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:51:39.56 ID:h0t6DAJ70
- そういや昨日も通常2000系×2の運用がちらほらあったな。
そんで金曜にビビッたのが、たまたまツレと徳島駅行ってて、HE阿南の徳島
到着に出会ったんだが、40〜50人ぐらい降りてきた…55号バイパスの混雑で
嫌気さした連中か?
(夕方に藍住から市内戻ろうとしたら、11号以外の市内向かう道が軒並み
ダダ混みなのは驚いた……何じゃあの交通量は)
- 142 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 17:19:07.28 ID:3RV1in3gO
- 藍住方面なんて、クルマ無いとろくに動けんし。
- 143 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:32:48.47 ID:cgHK5VX80
- 夕方上りの通勤特急なんて回送同然と思っていたから確かにビビるな。
- 144 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:47:02.52 ID:AfDN3oVC0
- >>140
7/30 3033Dから2122→2426に差替
2426は7/30出場、入場理由は不明
- 145 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 09:58:39.38 ID:EiVT4kG50
- もうすぐ徳島中心に車両がフル回転する時期なのに、
2458とか8000とかが多度津に入院してたりして、
島内の特急運用大丈夫なのかな?
- 146 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 12:32:24.16 ID:xaeOkZb6O
- 徳島は185があるから大丈夫 w
- 147 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 19:02:44.60 ID:rQEOhDJQO
- 基本1運用2両、増結1運用1両減で
185には余裕ありまくりだからな
- 148 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:16:58.42 ID:/JCCOUbq0
- 一番ヤバイのは12〜13辺りじゃない?阿波踊り輸送・よさこい輸送・サンポート輸送
とダダ被りだし。
ちなみに特急阿波踊り号て5両とも自由席かと思いきや指定席2両あんのね……
需要あんのか?
- 149 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 22:44:40.19 ID:4sbCrFg3O
- 早寝する車両を併結で呼び戻して間に合わせられるかどうかだな
- 150 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 23:10:11.23 ID:GzMOSSK00
- 客車臨時急行を走らせちゃいなよ
- 151 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:51:32.46 ID:tNBTOuph0
- 鳴門の花火絡みの増結・臨時列車
←鳴門
974D:1500+1500+1200 超満員
4976D:1200+1200+1500+1500 ガラガラ
4978D:1500+1500 回送無しで鳴門滞泊か
4979D:1500+1500+1200
鳴門2137発の臨時1本目:1200+1200+1500+1500 超満員
鳴門2214発の臨時2本目:40+40+40+40 47は入ってないと思う 旧きんときライナーのスジで回送か
- 152 :名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:57:33.35 ID:XmEL9SttO
- 40 4連か。
帰りに駅に寄りゃ良かった orz
- 153 :151:2012/08/08(水) 05:13:24.01 ID:fke7vnHd0
- 頭ボケとるな。旧きんときスジで回送したら鳴門のホームが塞がる。
1本目の臨時と送り込み回送が池谷で交換以外ない。
2本目の臨時の鳴門折り返し時間がほとんどないけども、時刻間違いか。
時刻は月曜の徳島新聞に出ていた。
- 154 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 07:45:16.71 ID:uB0AzjWfO
- 47を入れるなら固定運用の間合いしかないしな。
40ばかりだと徳島阿南穴吹鳴門・・・って後の入れ換え大変だったろうな
- 155 :名無し野電車区:2012/08/10(金) 06:51:59.21 ID:Xy7olxDS0
- 鳴門市の阿波踊り関連
974D〜4979D〜4978D:1500+1500
4976D〜鳴門2219発の臨時:1200+1200
- 156 :名無し野電車区:2012/08/10(金) 17:02:40.90 ID:MUuliR/WO
- 鳴門の2線はこういう時には重宝だな
- 157 :名無し野電車区:2012/08/12(日) 23:40:31.60 ID:xYR8p5wd0
- 今日夕方に上りうずしお見たらN2000×4だった……5両じゃないの?
- 158 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:55:43.97 ID:MA5yWcgf0
- 今日見た限り、4354D〜4351D(通常は1200)、4964D〜4969D(1500)、966D〜971D(1500)、全部国鉄型だった。
去年は確か、966D〜971D以外はJR型だったと思う。
- 159 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 23:07:45.65 ID:4lzxLYy/0
- 383D:1500x4
387D:1200x2+1500x2
- 160 :名無し野電車区:2012/08/14(火) 18:28:43.68 ID:Sjsb2MnP0
- 昨日、うずしお7号がアンパン込みで6両だったから驚いてたんだが、阿波踊り
の絡みだったんだなぁ。
あと、夜に高徳線高松口でJR型普通の4両もびびった……159の387Dの編成
だったと思う。
- 161 :名無し野電車区:2012/08/14(火) 20:10:58.12 ID:e4S82Txp0
- 時間差のあまり出ない板野や鳴門が置き換えられるのは無理ないか。
データイムに47が2両で走ったら凄いことだな
- 162 :名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:43:58.91 ID:e4S82Txp0
- 575D→4584Dに併結?
- 163 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 07:33:08.23 ID:levZsfOQ0
- ←板野・鳴門
4978D:1500+1500+1500+1500
4382D〜4385D:47+47+47+47(昨年は1500)
386D:40+40+47+47
9396D:47+47(昨年は1500)
今年はうずしお30号が2両で走っているらしいが、
元凶は、しまんとの高松持ちの列車が全部2両になったからか。
代わりかどうか知らんけど、うずしお32号が6両で走っているらしい。
- 164 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 14:47:02.76 ID:levZsfOQ0
- 平日運転
土休日運転
- 165 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 14:48:30.82 ID:levZsfOQ0
- ミスしました。申し訳ない。
- 166 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 18:52:43.65 ID:rq2WOr/T0
- 朝の阿佐乗り入れをやめてJR型にすれば40を増結に回すこともできるんだがな・・・・・
- 167 :名無し野電車区:2012/08/16(木) 11:53:45.00 ID:T8IIVsxu0
- 淡路高速鉄道ができれば・・
- 168 :名無し野電車区:2012/08/18(土) 02:21:53.47 ID:J9da9tZEO
- こないた阿波池田から徳島へ向かう道中にチャットモンチー「シャングリラ」を聴きました。
- 169 :名無し野電車区:2012/08/18(土) 04:09:09.07 ID:xKAwDPo/O
- 電気グルーヴのシャングリラが好き
- 170 :名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:45:39.37 ID:mF3mUyCM0
- なぁなぁ、平日限定でいいんだが、どっかで余った185×2を利用して、徳島発
鳴門行き「特急れんこん」停車駅池谷のみ、てホームライナーがてらどうよ?
やっぱダメか。
- 171 :名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:47:48.75 ID:x9JkPs2I0
- そういやきんときライナーはなんで失敗したんだっけ
- 172 :名無し野電車区:2012/08/26(日) 22:03:22.93 ID:mF3mUyCM0
- 確か、あれは運賃とは別に整理券310円を購入せねばならず、運賃が350円だから
おおかた倍のコストが必要と判断された+池谷で謎の停車が数分あって、結局
普通と数分しか違わなかったからだったんじゃない?
それに、1500の列車に別料金払えってのも無理があるわなぁ…
- 173 :名無し野電車区:2012/08/26(日) 22:25:26.51 ID:x9JkPs2I0
- 当時は新車、っていう付加価値もあってあれだもんなー
185使用のホームExp阿南はまあまあ栄えてるから
徳島地区の場合ホームライナー設定するなら
特急車の余ったのを使う方が受けがいいってことか
- 174 :名無し野電車区:2012/08/27(月) 07:43:28.72 ID:PXBT66l50
- 524Dの設定って、950D接続も兼ねてってのをこのスレかJR四スレで見たような
まだ徳島線方面で437Dが徳島7:37発蔵本7:43発石井7:52着にすれば徳島県農業大学校通学に便利なのに
特急扱いの方がうずしお/剣山/むろと/阿南と、快て-きだけでも通算できるからな-
剣山3号の阿南-徳島と、阿南3号があぼ-んしてその分は徳転で寝てるんだっけ? 朝に設定が欲しいナ
- 175 :名無し野電車区:2012/08/27(月) 16:47:28.52 ID:cdJy6IND0
- >>170
キハ185 x2 (高61-64)
3007D>4005D>4006D>4007D>4008D>4011D>4010D>4013D
4002D>3008D>3029D
4001D>5070~5071D>5054D>5091D>5092D>5055~579D>588D
5052D>4003D>4004D>5053~561D>572~4078~4079D>4012D>3032D
- 176 :名無し野電車区:2012/08/27(月) 17:51:59.18 ID:PXBT66l50
- ってことは 3000番台に1組改造余裕?
- 177 :名無し野電車区:2012/08/29(水) 06:28:05.88 ID:t3nyZUyeO
- 救援用の控車と考えたら役に立つかも知れない。
- 178 :名無し野電車区:2012/08/29(水) 15:00:24.90 ID:RC5p35Ll0
- >>177
あんな問題児もういらんって。
- 179 :名無し野電車区:2012/08/29(水) 19:50:51.12 ID:1PJ420Lj0
- 日曜の夕方、徳島運転所の隣に、黄色くて上の方に "TOKUSHIMA" と
書かれた、作業用とおぼしきキハ40より少し短い車両が居ました。
アレは何ですか?西の検測車ならたまに見ますが、徳島と書いてあったので…。
- 180 :名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:37:33.10 ID:RC5p35Ll0
- マルチプルタイダンパー?とかいう、線路基盤固める重量級の作業用車両じゃない?
西の141系はまず2両1編成で動くから絶対違うだろうし…
- 181 :名無し野電車区:2012/08/30(木) 08:31:25.57 ID:mw263/8TO
- >>178
客数が同じならキハ32単行より酷いらしいな
- 182 :名無し野電車区:2012/09/01(土) 20:35:38.86 ID:1x3c00ZX0
- http://ameblo.jp/fatowa/image-10889231557-11223006909.html
- 183 :名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:45:15.88 ID:oFSF/C5q0
- 特急むろとって、徳島〜牟岐間の最速でも表定速度60km割ってるから、どんだけ
手抜きなんだと思ってたら、某サイトで前面展望動画見たら牟岐〜桑野間は
土讃線顔負けのクネクネ+急勾配なんだな……あら185では可哀想だわなぁ。
- 184 :名無し野電車区:2012/09/06(木) 02:03:35.81 ID:TwKYnDGU0
- そういや7年ほど前に剣山でかぶりつきで乗った時に思ったが
通過駅にY字ポイントの駅が多くてすごい遅く感じたな
まあ鴨島や川島あたりから徳島に出るなら他の交通手段よりも速いけど…
- 185 :名無し野電車区:2012/09/06(木) 11:52:18.64 ID:mCW0kVzDO
- 穴吹辺りまではスルー化してほしいよなぁ。素人目には山瀬や学なんかすぐできそうにみえるけど金がないんだろうな
- 186 :名無し野電車区:2012/09/09(日) 16:41:01.77 ID:uIN+PYBM0
- 昨日初めて剣山(9号・徳島→阿波池田)乗ったけど、あのトロさは何なんだ?
鴨島以西のY字分岐の多さも大概だけど、徳島〜蔵本なんか70km超えなかった
とかwww
それと、ホームエクスプレス阿南、平日はまあまあ利用者多いのは分かったけど、
土日は運休にしないの?昨日見た時は10人もいなかったし。
- 187 :名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:04:36.85 ID:tgX8xeMEO
- 川島は停車もあるし
やるなら学、山瀬、川田の3駅だな。
学と山瀬はどちらかの交換を撤去するのもアリ。
小島、江口、辻もしてくれるに越したことはないが。
- 188 :名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:06:19.25 ID:tgX8xeMEO
- アイランドとトロッコを合わせた6両分の有効長が要るなら別だが
- 189 :名無し野電車区:2012/09/09(日) 22:02:15.18 ID:Cm6I70NaO
- それと,4年くらい前にニュースになっていたことだけど,阿南駅ホーム増設,地蔵橋&阿波中島の交換設備復活,立江〜羽ノ浦間の新駅設置の話はどうなったんだ?
個人的には,阿波福井&山河内の交換設備も復活してほしいけど。桑野〜由岐,日和佐〜牟岐は長すぎ。
- 190 :名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:08:57.93 ID:PLC9d1z+O
- 佐古って客多いの?
- 191 :名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:09:54.90 ID:P928xBbE0
- 佐古佐古だね
- 192 :名無し野電車区:2012/09/10(月) 00:56:02.03 ID:usR7RNBo0
- 徳島から乗って(乗り継いで?)1駅で降りる人をよく見る
- 193 :名無し野電車区:2012/09/10(月) 14:05:04.38 ID:sIJp4VTmO
- おそらくJR四国で最も利便性の高い区間だろう
- 194 :名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:45:30.69 ID:jaZYeWmCI
- >>189
確かその計画は言いっぱなしで今凍結状態だったと思う。
沿線の高速が開通するまでにはやるとは思うけど、早く実行して欲しいね。
それと関係ないけど牟岐線の朝に一本できた快速もどきは
利用者とか結構いるのかな。阿南の人的には便利だろうけど…
- 195 :名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:47:35.03 ID:yFjOENXVO
- 牟岐線は徳島線とかより信号設備が劣ってるんやっけ?
- 196 :名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:33:54.54 ID:b8dsqjYo0
- >>194
いくつか駅を飛ばすことでやっと突っ込めた1本、という感じがプンプンする列車。
あれがなかった頃は朝に1時間もポッカリ空いてたくらいだから、
列車の選択肢が増えた効果は大きいんじゃない?
- 197 :名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:58:48.48 ID:yzHmmvUZO
- 阿波川島朝7時20分発のスジも引いてくれんかね
- 198 :名無し野電車区:2012/09/16(日) 00:58:53.51 ID:LFKPPnBfO
- 快適な特急剣山を御利用く(ry
- 199 :名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:27:51.06 ID:tTzXkZBFO
- 一地方都市にしては鉄道が充実してるな
- 200 :名無し野電車区:2012/09/20(木) 14:59:17.24 ID:zipiPtbR0
- せやろか
- 201 :名無し野電車区:2012/09/20(木) 17:37:13.24 ID:AYLt0PzbO
- 松山高松に比べたら、ちょっと疎だけども、酷くはない罠。
漏れの日常ではほとんど使わないけど w
家が一番駅に近くて、勤め先やよく行く店は、
どんどん線路から離れて行く。
趣味でしか乗ってない。
- 202 :名無し野電車区:2012/09/22(土) 16:35:36.32 ID:hQzckiqCO
- 高松は言うに及ばず、松山も高知もその短距離区間の周辺だけは割と利便性が高い。
- 203 :名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:56:01.36 ID:1uDoZFHB0
- >>127
シートは確かに直してほしい
ドアチャイムもトランシスタイプから変わるかな
画像を見るかぎり幕式のままかぁ
- 204 :名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:02:10.13 ID:ghEnlbNT0
- 徳島は電化路線は無いけど線路網は意外と充実してるんだよな
- 205 :名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:22:36.16 ID:k5jVrUlkI
- とは言えど、作ったのが昔だから、今こそ栄えてる
藍住とか北島とか松茂とかあの辺りに線路がないんだよね
もし線路があったら、もう少し鉄道も賑わってたかもねぇ
- 206 :名無し野電車区:2012/09/23(日) 13:40:30.51 ID:ghEnlbNT0
- 徳島県の鉄道で廃線食らったのは鍛冶屋原線だけなんだよなぁ
もっとも 四国全体でも他に別子鉱山鉄道くらいしか無いんだけど
- 207 :名無し野電車区:2012/09/23(日) 14:14:33.59 ID:aIqZFq0e0
- 塩江温泉鉄道とか琴平急行とかあるんじゃね
- 208 :名無し野電車区:2012/09/23(日) 16:12:40.34 ID:sIscUB990
- 来年のダイヤ改正、徳島エリアは1500×2追加→1000型を同数コチ転属で終わり、
てなりそうで怖いなぁ……
その代わり、再来年以降は徳島の国鉄型をガンガン潰していくだろうから、
47・40の撮影は早めにしとかないとな。
それにしたって、増備を1〜2両ペースはやめてほしい……
お金ないのは分かるけど、せめて4〜6両ぐらいはやってくれないと。
- 209 :名無し野電車区:2012/09/23(日) 17:17:15.65 ID:Gt3SkbFG0
- >>206
小松島線も忘れないであげて
- 210 :名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:01:40.00 ID:oN5V/dLFO
- >>206
高徳線の吉成から東へ分かれて古川へ行く路線や,牟岐線の羽ノ浦から南へ分かれて古庄へ行く路線もあった。古庄支線は末期は貨物のみだったが,もっと昔は旅客営業もしていたらしい。
- 211 :名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:04:02.30 ID:ghEnlbNT0
- >>209
完全に忘れてたよ だって南小松島駅から歩いて10分で終点なんだもん
無くなっても困らないと思ったよ
- 212 :名無し野電車区:2012/09/24(月) 05:15:53.51 ID:TFghJ3to0
- >>208
そこが理想と現実。
世の中、カネ次第。
- 213 :名無し野電車区:2012/09/24(月) 19:02:50.96 ID:b1ex1RD+0
- 今徳島駅の改札前に現行の駅舎20周年で写真とか飾ってあるけど
デザイン段階と随分違うな
- 214 :名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:12:14.72 ID:r6LSOo8y0
- 小浜線見ると必要なのは電化じゃなくて
高速化と新型気動車だよなぁ
- 215 :名無し野電車区:2012/09/25(火) 11:03:01.03 ID:jxw0KDQV0
- それでも一時期まいづるが小浜迄延長してたからな 原発沿線で非電化はね-
- 216 :名無し野電車区:2012/09/25(火) 18:21:43.54 ID:OQLsfRpy0
- 一本通せば他は運休(変電所が落ちる
気動車より鈍い加速 遅い最高速度・・
徳島を無理に電化するより高徳線や徳島線を高速化させよう
- 217 :名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:03:42.47 ID:r/nhA3DOO
- いや、高徳線高速化はやったし。効果はともかく。
徳島線は客が多いのに可哀相だな。
- 218 :名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:45:02.03 ID:OQLsfRpy0
- 複線化してないやん
佐古ー鴨島 佐古ー板野 高松ー引田は必要だと思う
- 219 :名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:57:26.84 ID:r/nhA3DOO
- 高速化≠複線化
- 220 :名無し野電車区:2012/09/26(水) 00:11:28.39 ID:q0VapDNi0
- 今日の新聞にあったけどいつになったら高架化するねん
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/09/2012_134853571243.html
- 221 :名無し野電車区:2012/09/26(水) 00:31:48.76 ID:BFoHjREI0
- 一気に全部やらんと絶対駅部分だけ地平で残るわこれ
- 222 :名無し野電車区:2012/09/26(水) 18:56:28.31 ID:B3wM/k0uO
- 阿佐乗り入れがなければ
40玉突きなんか早いんだがな
- 223 :名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:52:32.32 ID:Ju4+jgQ60
- 県が大盤振る舞いして複線化高架化を同時施工
これしかない
JRの財力に期待してたら百年経っても(略
- 224 :名無し野電車区:2012/10/01(月) 12:34:21.04 ID:WDnpLgdg0
- 昨夜?牟岐線で40が倒木と接触したけど乗客0だったので被害無しとのこと…
よかったのか悪かったのか…
- 225 :名無し野電車区:2012/10/01(月) 15:52:46.24 ID:/6laGZIgO
- >>223
そらそうよ。JRは別に地上のままで構わないはずだよ。
踏切無くなれば保安度は多少上がるだろうけど。
踏切待ちで文句言ってるのは自動車ドライバーとかの方で。
- 226 :名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:45:40.32 ID:cm0hNikf0
- >>224
なるほど585Dが阿南で切り離されるわけだ
- 227 :名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:41:40.47 ID:/ueLeI5KO
- とりあえず高架化したら阿波富田は佐古みたいな感じを希望
- 228 :名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:48:47.47 ID:zhTOgov90
- 硝子の割れた2426に代わり2119R[知]が運用入り
2012/10/1
3004D 2463-2522-2119R+2462-2428
- 229 :名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:02:24.82 ID:cm0hNikf0
- 上り先頭車まで不足してるのか
知2100の増結運用を2200でこなせばなんとかなるが
- 230 :名無し野電車区:2012/10/02(火) 15:00:56.50 ID:wu4LqAVS0
- >>229
[高]2100/N2100/2400現況
2120:11-14で運用中
2121R:〃
2122:〃
2123:8/22から要検・更新入場中 (数日内に出場?)
2424:31-34で運用中
2425:11-14で運用中と推定
2426:9/30 3018D運用中に2位寄り客室硝子が割れ離脱
2427:9/23 3016Dを最後に行方不明 (検表16-7のため全検?)
2428:31-34で運用中
2429:〃
- 231 :名無し野電車区:2012/10/02(火) 15:51:48.38 ID:JQFHoeeH0
- >>227
あんな傾いててもええんか?
- 232 :名無し野電車区:2012/10/02(火) 17:22:17.89 ID:jJ+wgNvG0
- 何を言うんだ 会社だって傾いてるんだぜ
- 233 :名無し野電車区:2012/10/02(火) 19:46:55.50 ID:gF04ffmk0
- 事故の前だけど27日トクにDE10がいた
N2000は自力回送したの?
- 234 :名無し野電車区:2012/10/03(水) 13:12:29.70 ID:paqbX8Jp0
- 造田や讃岐牟礼も大概傾いてるんだけどね。
ちなみに、上で不思議だったんだけど、阿佐海岸鉄道は何故に40でないと
乗り入れダメなの?
- 235 :名無し野電車区:2012/10/03(水) 13:34:19.78 ID:H9M+++4aO
- まだ新しい1500・1200形を阿佐鉄のウテシに壊されたくないから(違
- 236 :名無し野電車区:2012/10/03(水) 19:28:52.42 ID:Uc+uL+3F0
- >>233
今日入場、速度計使用不可により2156R[松]が帯同
2463-2119Rは10/1 3010D着後に土讃スジの2459-2425と入替
- 237 :名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:38:30.31 ID:Nk1NXOo3O
- 一組限定で、クレメントホテル→徳島駅を使ってウェディングイベントやるみたいだな。タダで。
ホテルの外側に貼ってたポスター見ただけなのでうろ覚えだが、
でっかく描かれた紫色の車両のイラストが、どう見てもJR束か酉の通勤車 w
左下に小さな写真があったけど、そちらは40系気動車。それでいいのか?
せめて185系を・・・
- 238 :名無し野電車区:2012/10/07(日) 22:26:07.85 ID:YYUjWaYM0
- そごう行く歩行者信号の近くに貼ってるやつか
- 239 :名無し野電車区:2012/10/09(火) 07:00:17.37 ID:JuHzm3eyO
- 438Dが1200限定運用になったらしいね
- 240 :名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:48:49.20 ID:YVILT9LS0
- 今日も371D乗ってて思ったんだけど、47の2扉のダメっぷりは凄まじいな。
何もしてないのに高松定刻発車が志度には3分延着、以前も2分延着だった…
木太町や八栗口で集札もたついてる感じもあったけど、どうも2ドアで乗降
がスムーズにいってないな。それと、加速が鈍いから栗林〜屋島とか造田〜
神前等での直線区間での回復運転が不可能だし、とっとと1500に置き換えて
ほしいな。徳島でも、こんな感じでいつの間にか遅れてる、てな列車ある?
- 241 :名無し野電車区:2012/10/10(水) 01:05:40.99 ID:jZKSCUJC0
- てか371Dってヨンナナも運用に入ってたっけ?
- 242 :名無し野電車区:2012/10/10(水) 09:12:44.97 ID:IFF8OhaOO
- >>261
平日のみ限定運用で入ってるよ
- 243 :名無し野電車区:2012/10/12(金) 02:40:35.90 ID:9Zj3pn0WI
- 47のドアと言えば3年くらい前、俺の乗ってた47のドアが1枚閉まらなくなって
運転士がドア蹴りまくってたのを思い出した。確か3分遅れたな。
ドア開けっ放しで走って問題になったこともあったし、
2扉とか以前にドアエンジンもどうにかした方がいいよなアレ。
- 244 :名無し野電車区:2012/10/12(金) 18:22:10.85 ID:ndORzuqYO
- もう廃車が近いから放置だな。
- 245 :名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:03:01.51 ID:e8e46w7v0
- 昨日多度津でタラコ等の47見てたんだが、昭和55年製造とかおじいちゃんやな。
- 246 :名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:51:22.63 ID:9FLinh820
- 廣島に持ってけば洟垂れ小僧だな
- 247 :名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:39:25.21 ID:y5aYwPDe0
- 南海フェリーを降りて乗り換える電車は1964年製。
もうそろそろ無くなるやろ思うて10年以上経つ。
- 248 :名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:47:08.37 ID:ILP7Pbhw0
- 500円払えば最新型に乗れるのに、それをケチる奴はボロで十分ってことだ
- 249 :名無し野電車区:2012/10/15(月) 00:30:42.45 ID:CRtp2y2L0
- 85年製で最新型…?
- 250 :名無し野電車区:2012/10/15(月) 00:56:44.49 ID:Y3cuUGPTI
- 500円払わなくても稀に10年製とか来るのに…
- 251 :247:2012/10/15(月) 21:08:32.96 ID:Y35vrRvg0
- >>249 サザンプレミアムの事やろ。ウチはまだ中った事が無いけど…。
それどころか、近頃は直にサザンに乗り換えられる便すら減少。
不便になって最近あんまり乗ってないので、8000系?に中った事も無い。
- 252 :名無し野電車区:2012/10/16(火) 00:58:33.66 ID:KBTNWGHYO
- 南海7000系列は古過ぎるが、ちゃんと空気バネだし、
あれが優等でブッ飛ばすのが楽しい。
ずっと新しいのに全てがクソな121系より遥かにマシ。
てスレ違いだね。
普通列車に関しちゃ、徳島は香川よりハズレが少なくていい。
- 253 :名無し野電車区:2012/10/16(火) 13:40:17.50 ID:PkLRPi1N0
- 確かに、徳島エリアでハズレは40・47ぐらいだし、あれはラッシュ時専用みたいな
もんだから昼間はまず当たらん。
ちなみに、国鉄型の運用って
40泊まり→高松・阿南・牟岐×2+徳島・鳴門・穴吹×1の11両配置9運用、
47泊まり→高松・鳴門・阿南・牟岐・板野×2+徳島×4の15両配置14運用で
合ってたよね?
- 254 :名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:03:19.85 ID:WRVtr2IE0
- 今年の冬も薬王寺の臨時出てたな……特急やくおうじはともかく、夜中の
阿南〜日和佐ノンストップの快速って客いるのか?
- 255 :名無し野電車区:2012/10/20(土) 09:23:04.18 ID:pFlnulSLO
- 47の2両1運用は穴吹だ
- 256 :名無し野電車区:2012/10/21(日) 20:54:42.48 ID:zJNKrkjD0
- http://www.youtube.com/watch?v=40rrpORIEO4
これめっちゃええな
- 257 :名無し野電車区:2012/10/22(月) 18:20:18.58 ID:PZeOFR/50
- 1両で完結しないと四国には向かないな
- 258 :名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:48:17.97 ID:D6W5AgyV0
- 1500や1200は徳島口の最終列車には入らないようにしているね。
- 259 :名無し野電車区:2012/10/30(火) 00:27:14.43 ID:28b6m1TRO
- 最終だから古くても遅くてもいい、と思って40系使ってたりして w
早朝は空いてるし。
- 260 :名無し野電車区:2012/10/30(火) 11:56:32.49 ID:3AE475Bz0
- 今朝も303Dを神前辺りで見たけど乗客2人だったな………
303Dを全区間であぼーん出来たらいいんだろうけど(40の送り込みが必要なくなる)
けど、返しの314Dが無くなったら大問題だからまずそんなことしないよな……
何かいい解決方法ないんだろうか?
- 261 :名無し野電車区:2012/10/30(火) 13:05:46.62 ID:fPO/OTbU0
- >>260
三本松留置で乗務員だけ引田泊まりという手はある。
4388D廃止、383Dはそのまま308Dのスジを引き継ぐ。
引田白鳥はうずしお2号に誘導。
4391Dは4380Dに40増結して折返す。代わりに4393DがJR型になる。
ともあれ、4388Dの廃止が大前提。一応特急接続取ってるから
なくなると大変かも
- 262 :名無し野電車区:2012/10/30(火) 13:17:08.08 ID:3AE475Bz0
- まあ303D減車で対応なら、今の4393Dをオレンジタウン終着後に引田まで回送、
303Dを単行で引田まで運転したのち、前夜回送のと連結すりゃ終わりなんだけどね。
ともかく、無くせそうで無くせないスジなんだな、この列車。
ちなみに、4388Dってのはうずしお32号に三本松で接続してるヤツ?それなら
4384Dだよ?
- 263 :名無し野電車区:2012/10/30(火) 13:28:44.28 ID:fPO/OTbU0
- >>262
それだと運転士が1人増えるだろうに。
引田に誘導信号はないから手間もかかる。
入れ換えしようにも側線は379Dに塞がれてるし。
>4388Dってのはうずしお32号に三本松で接続してるヤツ?それなら4384Dだよ?
すまん。減便前のと一緒になってた。
- 264 :名無し野電車区:2012/10/30(火) 14:05:40.83 ID:3AE475Bz0
- >>263
ありゃ、それならボツか……40をもう1両、530Dか370D→317Dに入れれたら
47を1組潰せそうだけど、11両配置の10運用はちと綱渡り過ぎるな…
- 265 :名無し野電車区:2012/10/30(火) 14:48:02.95 ID:BQiL2uWzO
- 徳島線のスレは、このスレに統一されたの?
- 266 :名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:59:48.50 ID:akC4hVek0
- 徳島→高松→坂出→琴平→阿波池田→徳島と普通で廻ったが、
キハ40&47に中らなくて良かった(?)
しかし、超かったるかった。それとやっぱ 1000(1200) より 1500 の方が
出だしの加速が若干良いのね。初めてオレンジタウン駅で降りてみたら、
駅前には何人も居たのに乗ったのは自分だけで可笑しかった。
- 267 :名無し野電車区:2012/10/31(水) 17:18:19.15 ID:9oFP0xiO0
- ttp://stationmaster.cocolog-nifty.com/stationmaster/2012/03/4010002012317-f.html
40系列ってハズレか?
- 268 :名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:19:45.66 ID:PlrIMQX/0
- 高徳線ローカルは夜の一部でオレンジタウン短縮が必要だな。
いい加減間隔も偏ってきてるし。
- 269 :名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:32:11.45 ID:EXDOLowv0
- レールが錆びてないから定期的に走ってるんだと思うけど
佐古で基本的に高徳線・鳴門線が通る側から徳島線への渡り線を使って
一番線側へ転線する列車っていつ走ってるの
- 270 :名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:25:49.06 ID:fWZuljl9O
- >>269
佐古で交換する列車は腐るほどありますが
- 271 :名無し野電車区:2012/11/02(金) 12:07:27.53 ID:1kwbIr8hO
- 蔵本側から佐古2番線に渡るのは錆び錆びやね。
- 272 :名無し野電車区:2012/11/02(金) 12:22:02.20 ID:mijw38h/O
- 徳島線は佐古で交換しないからね。
続行には役立ってる程度。
徳島の特急の2分後に出る普通とか
- 273 :名無し野電車区:2012/11/02(金) 23:35:43.88 ID:uLEOdceQ0
- 県の津波予測じゃ徳島駅も浸水するみたいやけど、対策しようがないよね
1500廃車は痛いな
- 274 :名無し野電車区:2012/11/03(土) 00:07:42.67 ID:IuykVQDE0
- >>273 徳島駅が浸かるぐらいやと、高知運転所も間違えなくダメ。
つまり、JR四国の南半分は廃止になるから無問題。
- 275 :名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:15:34.36 ID:c9um/5nv0
- 関西州に入るんだからもうすぐJR西の管轄じゃろ?
- 276 :名無し野電車区:2012/11/05(月) 08:40:27.09 ID:B3FedmyIO
- 四国は核になる大都市が一つも無いから都市圏輸送を収入源に出来ないんだよな。
高松か松山が新興政令市以上の規模の都市だったらJR四国もここまで経営は苦しくならなかっただろう。
- 277 :名無し野電車区:2012/11/05(月) 15:23:54.22 ID:LW/zJ+n8O
- ここは新車が継続的に入る徳島のスレです w
乗り心地から言えば、40系は良い方だとおもうが。1000&1200形がハズレ。
40系は遅いが、JR型も特急待避、行き違い等でやたら時間が掛かるのがあるから、
所要時間のアタリハズレはダイヤ次第、と思ってる。
趣味的には、40系が無理して飛ばしてるのが好きだな。
- 278 :名無し野電車区:2012/11/05(月) 20:40:41.13 ID:LFLUSGdyO
- 牟岐線阿南から牟岐までの下りは
異常なまでに時間かからんぞw
走行性能を遺憾なく発揮できるダイヤだ。
- 279 :名無し野電車区:2012/11/05(月) 20:44:54.78 ID:LFLUSGdyO
- 上り阿波福井の停車時間が異常に長い。
かなりスジに余裕があるのだろう。
- 280 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:02:39.35 ID:ULqoSzgS0
- 毎度乗ってて思うが、1500系のシートの背もたれをあと20〜30cmほど上げて
ほしい。座高ほぼ1mのオレが座ると首も大半はみ出すんだわ。
それと、そろそろ40・47がカウントダウン状態なんだが、多分来年以降は40
のスジに1500を投入、浮いた40を47のスジに入れて47撃滅+土休日は減車可能
にすると思う……まあ外れるだろうけど。
- 281 :名無し野電車区:2012/11/08(木) 10:48:49.80 ID:jVugsiYa0
- あれは女性用としか思えないねw
6000系の座席の安定感と高さは求めないからせめて223系並みにしてほしい
- 282 :名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:54:07.99 ID:Qu5IDHLjO
- 314Dと316Dを置き換えるだけでも
予備は圧縮できる
- 283 :名無し野電車区:2012/11/14(水) 15:27:09.40 ID:3xFNfPVV0
- 40-2110が多度津入りしたにょ。
- 284 :名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:02:03.20 ID:qeTzgsTS0
- いつだったか、大坂峠と越えるトンネルの中で、列車が空転を起こし止まったことがあった。
- 285 :名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:08:52.03 ID:14mXETbt0
- 1200単行ならよくあること
- 286 :名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:12:45.24 ID:0mm2goXY0
- え?2軸駆動でエンジン出力もそれなりの1200が空転?32ならしょっちゅうやらかす
らしいけど。
- 287 :名無し野電車区:2012/11/16(金) 03:46:46.63 ID:yWMcb7CI0
- 雨の日は結構あるなー
32がどれほど空転するのかは知らないけど
隔離スレ有る位だからよっぽどなのか
- 288 :名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:52:34.88 ID:z7ZbD17H0
- 今更だけど、池谷が南にもう数百mずれて、2面3or4線のホームこさえて、尚且つ
多度津みたいな下り側はどの番線からも分岐可能みたいな配線にしときゃ、徳島
発の普通を、昼間だと前1両鳴門行き、後ろ1両板野行きで池谷まで併結→徳島〜
池谷間の線路容量が少しはマシになってたんじゃないかなぁと思う。
(説明下手でスマソ)
- 289 :名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:59:07.41 ID:WRTrAQS40
- あの辺駅間隔がバラバラだよな
- 290 :名無し野電車区:2012/11/21(水) 13:10:19.85 ID:9eDOqnUeO
- 池谷の数百b南なら、昔、駅があったみたいだな。
単なる棒線駅だけど。ホームの残骸がある。
- 291 :名無し野電車区:2012/11/27(火) 20:04:25.49 ID:GxpKPDN/O
- うずしおオワコン杉
- 292 :名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:42:26.09 ID:jfMnL19w0
- 昨日、朝5時半前に高徳線を下ってた単行があったから、神前〜讃岐津田間で
車にて追いついたら1000型だった……あんな早朝から回送しなくてもいいのに。
- 293 :名無し野電車区:2012/11/30(金) 12:55:06.33 ID:Huy2vzChO
- トイレ程度なら216Dとかとセットにすりゃいいのに
検査なら479Dや224D、4229Dとセットで
- 294 :名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:50:18.58 ID:n36PIbDC0
- >>293
両区の1000は幌が逆位の為併結不可。
- 295 :名無し野電車区:2012/12/02(日) 12:33:50.97 ID:FfAUVC/IO
- >>294
高松or多度津から徳島まで,高徳線と土讃線のどちらを経由するかによって向きが逆になるから,どこで転車台を使うかによるんじゃない?
- 296 :名無し野電車区:2012/12/02(日) 17:00:42.50 ID:vlcuDrgF0
- >>295
[徳]は前位(機関側)が甲浦方、[知]の前位は高松方
両者の向きはイケ基準で揃えてあるが幌が逆側([徳]は前位、[知]は後位)のため併結不可
- 297 :名無し野電車区:2012/12/10(月) 06:02:39.16 ID:0g7Q/IXgO
- 保線
- 298 :名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:19:58.38 ID:jLeDLyGB0
- いつだったか、徳島駅の操車場にJR二死日本の試験車両が
入っていました。こういうことってあるんですか。
- 299 :名無し野電車区:2012/12/12(水) 00:17:52.13 ID:M3t0cdXN0
- >>298
キヤ141は半年に一回くらい四国を計測してる
- 300 :名無し野電車区:2012/12/12(水) 05:03:33.41 ID:PjKFASRGO
- 自前で検測車持つほど裕福じゃないもんな。
高松→多度津にマヤ34が居た時はあるけど、凄まじく色褪せてたな w
- 301 :名無し野電車区:2012/12/13(木) 15:06:03.80 ID:cyCv8kUZ0
- こないだ夕方に、高徳線を185系×2が下っていったのを目撃したんだが、事故
の影響だったの?
- 302 :名無し野電車区:2012/12/16(日) 10:39:07.56 ID:X3hrz7270
- 甲185:徳庵→高松(四国旅客鉄道1500形2両)
9890レ〜9863レ〜9865レ
1/8
徳庵1408
吹田タ1432-1542
神戸タ1626
1/9
神戸タ058
姫路貨物141-215
上郡255
岡山346-439
児島507-509
高松602
- 303 :名無し野電車区:2012/12/16(日) 22:47:56.40 ID:JdzJMPNv0
- >>302
ついに近車製の1500か
ダイ改前から運用始めるかな
ドアチャイムって今のはトランシスのだからどうなるんかな?
- 304 :名無し野電車区:2012/12/17(月) 00:00:17.01 ID:5Py/qlkV0
- 仙谷落選記念カキコ
徳島民よくやった
- 305 :名無し野電車区:2012/12/17(月) 23:27:35.35 ID:XZRUU/HiO
- ようやく組織票のアホ共が現実に気付いたらしい。
出身高校絡みの後援会がが強かったらしいが、
卒業者の有名人を調べてみたら、素晴らしい人物と
とんでもない奴の両方とも輩出してる w
- 306 :名無し野電車区:2012/12/18(火) 13:13:02.18 ID:xa/1NVRQ0
- つーか、甲種回送のダイヤ見る限り、やろうと思えば8日の内に高松まで回送出来そう
なんだが、神戸タでバカ停する必要ってあんのか?
(新快速のラッシュ時1時間7本運転や外側快速運転にゃまだ時間的に早いんだが…)
- 307 :名無し野電車区:2012/12/18(火) 19:31:58.78 ID:2v4zNRjEO
- 四国側が夜勤したくないんでしょう w
- 308 :名無し野電車区:2012/12/20(木) 03:29:38.93 ID:PrYKhttyI
- >>303
トランシス全然関係ない121の赤帯車のドアチャイムが
1500と全く同じなのを考えると従来通りかもね。
- 309 :名無し野電車区:2012/12/22(土) 06:39:38.51 ID:x+CpzXW9O
- 仙谷は落ちたが、癌チョクトは通ってしまった…
- 310 :名無し野電車区:2012/12/22(土) 07:22:46.57 ID:mnXonzih0
- ダイヤ改正の記事で今日の徳島新聞から。
徳島線の午後1時59分阿波池田発穴吹行きを運休とする。
原文通り。
- 311 :名無し野電車区:2012/12/22(土) 09:23:10.92 ID:IwgrNf/g0
- >>310
該当列車は平日1500単行、休日1500二連の4466Dなんやけど
これ徳島行なんだが、穴吹始発にかえるんかな
- 312 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 13:15:56.85 ID:S/XQKR9AO
- 高徳冷遇説が本スレにあるけど
夕方下りのオレンジタウン〜引田の削減は正直ありだと思う。
間隔詰まり過ぎてる割には乗り降りがさほどないし。
- 313 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 15:39:24.50 ID:LEJq1V8x0
- オレンジ止まりってどうなの?
津田まで行けよ
神前とかも朝夕なら結構乗降多いし
- 314 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 23:04:23.11 ID:S/XQKR9AO
- 讃岐津田〜造田は結構きついぞ
- 315 :名無し野電車区:2012/12/24(月) 12:36:53.93 ID:9AutCJhq0
- 志度以東はスカスカってイメージ持たれてるけど、志度〜神前・津田、神前〜丹生・三本松、三本松〜
引田とかで高校生の需要がバカにならんから今のダイヤはいるぞ。
319Dなんざ1000型だった頃でも高校生でギッチリ乗ってて、神前の停車時間を90秒取ってたぐらい
だから、316Dや319→324Dが減車できないのはこれが原因。
ただ、高校再編で津田高校が次の標的にされてるって噂だから、ここが統合された時にまた
減車の嵐がくると思うよ。
- 316 :名無し野電車区:2012/12/24(月) 19:46:38.76 ID:aipOz4aPO
- 神前の棒線はきついよね。
- 317 :名無し野電車区:2012/12/24(月) 22:09:51.19 ID:xj/x1n0K0
- 神前が複線化するだけで造田津田での停車時間はかなり減るからね
ただ踏切横の神社とか北側の道路を削らないと物理的に今の場所では無理だが
- 318 :名無し野電車区:2012/12/24(月) 23:37:49.13 ID:9AutCJhq0
- 神前は地元ユーザーだから言うが、北側の道路さえ潰せば踏切西の電気屋も
潰したし、交換駅化するのはそんなに難しくない。
それに北側の道路は交通量ほとんどないから1車線にしても問題なし。
ただ両サイドを踏切が通ってるから工事自体が少しめんどくなりそう。
- 319 :名無し野電車区:2012/12/25(火) 19:52:24.41 ID:UuIDLY2L0
- 輸送量ジリ貧で将来的に伸びる要素も見当たらないのに行き違い設備増設なんて設備投資は期待薄。
それならまず現状のダイヤをイチから白紙で組みなおすほうが即効性あり。
仮に神前に行き違い設備を作ったところで、ダイヤの作り手の意識が今のままでは行き違い待ちの
無駄は減りそうもない。
- 320 :名無し野電車区:2012/12/26(水) 23:48:41.53 ID:/1+XMs4w0
- http://ken-n701.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/12/25/kenichi253_008.jpg
- 321 :名無し野電車区:2012/12/26(水) 23:50:38.61 ID:CqSwmeDl0
- 直近8投稿に徳島の話題は全くなし。
香川の高徳線の話は他でやってもらいたいと思う。
なぜか四国スレでの高徳線の話題は嫌われているけど。
- 322 :名無し野電車区:2012/12/26(水) 23:52:02.89 ID:CqSwmeDl0
- あっ1500は思いっきり徳島関係だね。
よかったよかった。
- 323 :名無し野電車区:2012/12/26(水) 23:56:13.21 ID:CcqNVy610
- 前面の傾斜が無くなってる…?
- 324 :名無し野電車区:2012/12/27(木) 06:31:24.82 ID:LthCHc+jO
- 徳島県か徳島運転所かが曖昧なところはあるね
- 325 :名無し野電車区:2012/12/27(木) 07:19:59.77 ID:2yWrrzaT0
- 121のワンマン化改造ではLEDにしたのにこれは幕式のままなんだな
- 326 :名無し野電車区:2012/12/28(金) 17:46:22.04 ID:JG7yNR7W0
- http://green.ap.teacup.com/jr207vvvf2000/img/1356664502.jpg
また千鳥に戻るのかな
- 327 :名無し野電車区:2012/12/28(金) 19:22:48.31 ID:MhzOujbb0
- それにしてもディーゼルカーの行き先幕には絶対に英字を入れない、で徹底してますね。
- 328 :名無し野電車区:2012/12/28(金) 19:25:07.31 ID:RrzasbPgO
- 438Dとかが1500ばかりだと死ぬぞ
- 329 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 13:40:42.61 ID:rW7y74ga0
- あの配置だと横からの視線が気になる
それでも空いてたら転クロに座って景色見ないと損した気分になるというもどかしさ
- 330 :名無し野電車区:2012/12/30(日) 22:35:52.03 ID:aPFk8REZO
- 千鳥式は転クロちゃうぞ
と揚げ足取り
- 331 :名無し野電車区:2012/12/31(月) 14:16:51.25 ID:jEllrBuv0
- こないだ所用で大阪行ってたときに、学研都市線乗ってたから徳庵で車窓凝視
してたら、例の1500いたな……確かに、真ん中のドア張り物してなかったから
中見たらロングあったよ。トイレの反対側がロングだった気する。
- 332 :名無し野電車区:2012/12/31(月) 17:58:14.37 ID:hh01vqcT0
- とゆうことは1000形はまた高知に移るのかな
- 333 : 【小吉】 【323円】 :2013/01/01(火) 18:20:03.65 ID:GL2vYYqv0
- 県南観光の起爆剤にDMV 県、阿佐東線に導入へ
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2013/01/2013_135700300872.html
- 334 :名無し野電車区:2013/01/02(水) 01:18:22.04 ID:4125RhDU0
- 「○○を起爆剤に」という触れ込みの場合、だいたい不発に終わる。
- 335 :名無し野電車区:2013/01/02(水) 18:18:27.04 ID:Ooi12lGY0
- >>333
県南観光の起爆剤にDMV 県、阿佐東線に導入へ 2013/1/1 10:16
徳島県は、鉄道線路と一般道路の両方を走行できる車両「DMV(デュアル・モード・ビークル)」の阿佐海岸鉄道・阿佐東線(海陽町−高知県東洋町)への導入にめどが立ち、
2010年代に営業運行させる。導入に向けてハード面の整備を進める一方、13年度からは、話題性に富むDMVで巡る観光ツアーの開発に着手する。
DMV導入をめぐっては、県と沿線自治体などでつくる阿佐東地域公共交通懇話会が09年3月、第三セクター会社・阿佐海岸鉄道の経営改善や県南地域の活性化を目的に検討を開始。
11年11月には夜間運行の実証実験、12年2月には乗客を公募して3日間のデモ走行を行い成功を収めた。
全国に先駆けてDMVを開発しているJR北海道の広報部は「技術的水準はほぼ実用可能な域に達している」としている。
県はJR北海道での開発を踏まえて、できるだけ早く運行させる方針で「JR北海道で実用化されればすぐに導入し、通勤、通学はもとより観光振興にも役立てたい」と意気込む。
現在、DMV乗降口と各駅のホームとの高さの差や、道路と連絡可能な地点の確認などを行っており、これを基に整備計画をまとめる予定だ。
ハード面以外の課題として▽鉄道事業法と道路運送法の規定により鉄道、道路区間で運転士がそれぞれ必要となる▽国土交通省が示した条件では、DMV走行路線は他の鉄道車両を運行できない
−などが挙げられるが、JR北海道は「そう高いハードルではない」との見方を示している。
【続く】
- 336 :名無し野電車区:2013/01/02(水) 18:18:58.16 ID:Ooi12lGY0
- 【続き】
県はDMV導入の見通しが立ったことから、ツアーの開発に取り組む。DMVは世界でも営業運行例がないため「車両自体が観光資源になる」(県交通戦略課)と判断。
県南5市町や商工会などの地元団体でつくる「四国の右下右上がり協議会」と連携し、阿佐東線と沿線の観光スポットをDMVで巡る、さまざまなツアーを考案する。
協議会が既に手掛ける、地元食材を活用したご当地グルメ「南阿波鍋」「南阿波丼」を取り入れるほか、新たな土産物開発にも取り組む。
高知県と連携し、貴重な地形や地質が楽しめる「世界ジオパーク」に認定された室戸地域の観光を絡めることも検討する。
DMV ゴムタイヤと鉄製車輪の2種類を備え、走行モードを切り替えることで鉄道線路でも道路でも走ることができる。
80年前から英国やドイツなどで開発が試みられているが、技術やコスト面の課題から実用化したケースはない。
日本では、JR北海道が2004年に試作車の開発に成功。道内のほかにも徳島県など各地で試験運行を行い、大手自動車メーカーとも協力して車両改良を重ねている。
- 337 :名無し野電車区:2013/01/02(水) 18:21:51.68 ID:Ooi12lGY0
- > ハード面以外の課題として
>▽鉄道事業法と道路運送法の規定により鉄道、道路区間で運転士がそれぞれ必要となる
>▽国土交通省が示した条件では、DMV走行路線は他の鉄道車両を運行できない
>−などが挙げられるが、JR北海道は「そう高いハードルではない」との見方を示している。
>▽国土交通省が示した条件では、DMV走行路線は他の鉄道車両を運行できない
もう普通の車両を走らせるのはあきらめて(定員28人以下しかない)DMVしか走らせない
=マイクロバス以下の需要しかない
と判断したわけだ
- 338 :名無し野電車区:2013/01/02(水) 20:06:30.78 ID:4125RhDU0
- 個人的には「その程度の需要しかないなら、普通にバスを国道に走らせても同じじゃないの?」と思う。
DMVがちょろちょろ走る程度なのに、高架橋や線路などあの施設は過大なのは誰の目にも明らか。
しかも、DMVをやったところで牟岐までは行けなくなり、今まで以上に面倒な乗り換えが発生するのは目に見えてる。
- 339 :名無し野電車区:2013/01/02(水) 20:53:02.79 ID:8R9HazAJ0
- このニュース1月1日の徳新1面に載ってたんだよな
- 340 :111:2013/01/03(木) 02:16:45.48 ID:G8U5Idjj0
- 京王線の様子を動画で見てみよう
この混雑差は問題なのでは?
http://www.youtube.com/watch?v=mF0SKNop_ZY&feature=channel&list=UL
この駅係員の対応は問題なのでは?
http://www.youtube.com/watch?v=vr9jhkUEtP4&feature=channel&list=UL
- 341 :名無し野電車区:2013/01/03(木) 08:02:35.36 ID:fM1UTvGb0
- やくおうじ2号 徳島〜高松 1時間45分
普通387D 高松〜徳島 1時間44分
なんぼ臨時とはいえ、これはひどい。
- 342 :名無し野電車区:2013/01/03(木) 09:55:34.43 ID:+KGXMH8V0
- >>337
軌道法や、名古屋ガイドウェイバスで準用してる無軌乗電車の規定を応用するしかないかもね
- 343 :名無し野電車区:2013/01/03(木) 10:58:05.59 ID:8xI+EZRU0
- 1日の利用者は100人 定期利用者に至っては10人が往復する程度の需要しかない
JR東の岩泉線のようにほとんどがヲタ需要じゃないかと思うんだが
こんな路線維持する為にただでさえ少ない税金つぎ込んでいいのか?
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO42365760Y2A600C1LA0000/
徳島の阿佐海岸鉄道、利用者数9年ぶり増加
2012/6/8 23:55
徳島県などが出資する第三セクター、阿佐海岸鉄道(海陽町)の2011年度の利用者数は、前の年度に比べ2.7%増の3万9193人と、9年ぶりの増加となった。
道路と鉄道路線の両方を走行できる車両「デュアル・モード・ビークル(DMV)」を活用したイベントなどが寄与した。だが、同年度の決算は燃料費の値上がりなどが響き、21年連続の経常赤字だった。
利用者数は一般旅客が5.2%増の3万1933人。DMVのイベントのほか、発光ダイオード(LED)を飾り付け、天の川をイメージした「イルミネーション列車」=写真=の運転などの集客策が実った。定期旅客は6.9%減の7260人だった。
経常損益は6647万円の赤字。利用者増で運賃収入は増加したが、四国旅客鉄道(JR四国)から支払いを受ける相互乗り入れの車両使用料が減少したほか、燃料費の値上がりなどが響いた。
- 344 :名無し野電車区:2013/01/04(金) 19:47:53.11 ID:9+fxjcJzO
- 元旦の日和佐行きは誰も知らないよね
- 345 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 22:44:28.95 ID:APxh532D0
- 明日近畿車輛から1500出荷か
- 346 :名無し野電車区:2013/01/07(月) 22:57:51.03 ID:8Hvtxik90
- ロングシート復活か
とりあえず激減する転クロがどういう仕様か楽しみ
- 347 :名無し野電車区:2013/01/08(火) 22:06:50.42 ID:QPDruG7M0
- >>310
2012年ダイヤ改正前に運行していた午前11:51阿波池田発徳島行きもやめて、
穴吹から始発になった。
阿波池田行きだったがダイヤ改正後に午前11:01徳島発穴吹行きに変更。
- 348 :名無し野電車区:2013/01/08(火) 22:34:50.37 ID:IEOuenZv0
- http://blog-imgs-43.fc2.com/k/i/x/kixgachakon/20130108002.jpg
- 349 :名無し野電車区:2013/01/08(火) 23:22:41.06 ID:HQEU9yPc0
- 前面はちょっと引き締まった感じ
- 350 :名無し野電車区:2013/01/09(水) 00:27:14.43 ID:fgz5D3u5O
- 扉の緑色が鮮やか過ぎるな。
- 351 :名無し野電車区:2013/01/09(水) 07:20:34.38 ID:cAjIYLrI0
- この色は徳島県以外でもしようすることを見越しているんだろうか?
- 352 :名無し野電車区:2013/01/09(水) 23:45:52.36 ID:QrWNJ3QP0
- 緑と水色は合わねえな
- 353 :名無し野電車区:2013/01/11(金) 21:34:18.52 ID:wXCXhVIf0
- もう徳島にいるみたいだね
近いうちに運用入るかな
- 354 :名無し野電車区:2013/01/11(金) 22:24:49.98 ID:wHRiFda9O
- もう来たのか。
香川で留め置いてないところをみると、メーカー変わっても
座席配置以外の構造は大して変わらないのかな?
- 355 :名無し野電車区:2013/01/12(土) 07:37:45.37 ID:UZAUiT620
- 65掲示板の目撃情報によると、昨日深夜に高松〜板野を往復後、早朝に徳島に来たらしい。
- 356 :名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:08:23.66 ID:fZK4xNzpO
- さっき見たら、徳島運転所の庫の中に並べてあったな。
関係ないが、ちょうど入って来たアイランドエクスプレスの両端が
似非国鉄色のキハ185だったように見えた。
- 357 :名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:32:27.88 ID:a+I/338B0
- 何、昨日夕方高松運転所通った際に見えんと思ったらもう徳島行ってたのか…
来月ぐらいから慣らし兼ねて営業運転開始すんのかな?
- 358 :名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:50:41.22 ID:OqAs53i90
- 1500形7次車は座席は千鳥配置で確定です
甲種の時に車内を撮った写真がとあるブログにありました
- 359 :名無し野電車区:2013/01/13(日) 04:02:46.32 ID:TvpCj/n+O
- 徳島駅の南方、道路と城方向を結ぶ跨線橋が改修で通行止めになってるね。
期間を確かめるのを忘れたが、そこから運転所を眺めるのはしばらくお預けか。
- 360 :名無し野電車区:2013/01/13(日) 05:25:17.67 ID:b31L9ryJO
- 転クロが310Dや312D、438Dに入ったらそこだけ酷いもんな
乗るところと降りるところがはっきりしてたらドア数も意味ないし
- 361 :名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:21:10.66 ID:lGf4Zlzi0
- 310Dは1500で問題ない
1両目が混みやすいだけで
- 362 :名無し野電車区:2013/01/14(月) 21:13:50.38 ID:+fBr4cd5O
- 1500形7次車、依然として庫の中。
ただ、横並びから縦並びになってたから、
動かしてはいるみたい。
- 363 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:41:39.51 ID:FRtEdTZmO
- 新1500形の1566、庫の外に居て、幕が試運転から「ワンマン 徳島」になってたけど、
幕を動かしただけかな?
- 364 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 18:46:48.96 ID:CamCkcIn0
- 昨日と今日の昼に見たけど幕が
試運転→回送になっただけで2両とも動いてない
- 365 :名無し野電車区:2013/01/18(金) 16:15:03.21 ID:eMw+7tVdO
- 水色の作業服を着た人が運転席周りで作業してたな。
メーカーの人かな?
- 366 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 17:51:32.42 ID:ZizYZECN0
- 徳島駅の接近放送
予讃線のものから瀬戸の花嫁を消したような放送だったのが
JR西っぽい放送に変わってる
- 367 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:42:51.38 ID:osd25hHy0
- おぉ
確かに西っぽいが
西の簡易タイプやな
九州のはやめたんか
- 368 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:47:16.28 ID:osd25hHy0
- 佐古はどうなんだろ
- 369 :名無し野電車区:2013/01/21(月) 14:28:57.21 ID:dmji8wXH0
- 「まもなく、2番線に特急うずしお4号高松行きが、参ります。列車は、5両で
到着します。危険ですから、黄色い線の内側にお下がりください。
停車駅は、勝瑞・池谷・板野・引田・讃岐白鳥・三本松・讃岐津田・オレンジタウン・
志度・屋島・栗林、です」
西日本風ってこんな感じか?
- 370 :名無し野電車区:2013/01/21(月) 19:09:41.89 ID:Vpp8edW00
- >>369
「まもなく、○番線に上り(下り)列車が参ります 白線の内側へお下がりくだいさい」 (神戸線の接近ベル)
この上り、下りはややこいからやめたほうがいいと思うが
- 371 :名無し野電車区:2013/01/21(月) 19:25:39.01 ID:PJMMr4Bj0
- JACROSタイプ入れてほしかったな 主要駅なんだし
- 372 :名無し野電車区:2013/01/21(月) 19:35:54.58 ID:Vpp8edW00
- つべで見た伊予和気駅の接近放送と同じやったから
使いまわしみたい…
- 373 :名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:33:59.37 ID:mzMS/bhrO
- 昼間、徳島の運転所の庫の辺りを見たが、1500形7次車はいなかったな。
試運転してたのかな?
- 374 :名無し野電車区:2013/01/21(月) 23:04:15.23 ID:7M1wDmn60
- 昨日の昼間まで>>362の言うような状態だったのが
その後3時過ぎくらいに見たら連結してたからそうかもしれない
- 375 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:36:32.01 ID:mLbApo/C0
- 今日、徳島のゆめタウンにある紀伊国屋で立ち読みしてたら、今回の改正で
トク47に2両ほど廃車出るって書いてたわ。
1000×2の転属とは別に廃車とのことだから、どんだけ普通削減したんだ?
- 376 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:49:43.89 ID:5mnT9egz0
- >>375
キハ47ってラッシュ時以外は完全にニートレイン状態やから、あんま影響無いんじゃないかな
- 377 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:12:33.57 ID:DUaOlwDH0
- 日中の単行
もっと増結してくれよって思う便が結構ある
- 378 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:50:44.23 ID:mLbApo/C0
- そのラッシュ時が問題なんじゃない。あんまり車両詰めすぎるとラッシュ時に
積み残すよ?
それに、夏の阿波踊り運用なんか予備までフル回転させてギリギリなんだし。
- 379 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:51:12.05 ID:iyy6yl28O
- まあ、各停は立ち席があるくらいじゃないと赤字減らせんし。
酷すぎると他の交通手段に逃げられるから難しいところだな。
それを考えての1500形7次車の座席配置かな?
- 380 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:54:56.85 ID:8D+LHXrM0
- もう2両ワンマン解禁すりゃいいのに(ただし47は除外)
- 381 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 07:21:38.24 ID:ZIziCNZ20
- 121系でやってるから時間の問題じゃね?
- 382 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 20:17:40.38 ID:C1KRFf4O0
- >>381
121でも、運転士+客室乗務員の5***Mワンマンか
後部車両締切りのなんちゃって2連しかやってないでしょ
- 383 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:18:24.56 ID:zdshlpsEO
- 近車製1500形の走行目撃情報があんまり無いね。
昼間に試運転してるんだろうか。
- 384 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:51:29.34 ID:flo7GmJ70
- 先週は高松徳島で性能試験や試運転してたらしいよ
- 385 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 08:38:53.91 ID:/TUT4EL0O
- 徳島の混雑は侮れないようだ…
- 386 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 17:21:19.18 ID:m029Tq8v0
- 徳島市内中心部に文化の森にある施設群を移設し、
同じく映画館なども呼び戻したり、
その他様々な手段を講じ、魅力ある徳島中心部にする。
その上で市内への自家用車の乗り入れを規制した上で、
市内とその近郊のJRの駅の数を今の2倍にして、
その間の列車(1両編成でも可)の便数も2倍に増やす。
また、市内の中心から北は川内や北島町へ、
東は津田、論田、南は八万方面にLRTを通す。
- 387 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:22:07.78 ID:twWFttcI0
- >市内とその近郊のJRの駅の数を今の2倍にして
バスじゃあるまいしw
ただでさえ遅い普通がもっと遅くなるわ
- 388 :名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:37:23.35 ID:fVhReCmAO
- 徳島市にはLRTは向かない、との
地元大学のエコ関係の教授の意見。
JRの駅は・・・田宮の辺りに作れば便利だが、
高架で単線だから面倒だな。
いずれにせよ、多大な税金使うとなると、市民の猛反対を喰らう罠。
地道なJR改良の予算まで槍玉に挙げられるかも。
- 389 :名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:22:53.13 ID:NNEhmY4T0
- 何を根拠に「LRTは徳島市には向かない」と、
地元大学のエコ関係の教授は申したのじゃ?
- 390 :名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:32:31.34 ID:S8PtszKo0
- そりゃ、土地改良やその他工事で徳島駅高架化とは比べ物にならんぐらい費用
かかるだろうし、国道の交通量もバカにならんから渋滞対策も必要、そこまで
してもペイできるか不明(多分無理)→向かない、て結論だったんじゃね?
- 391 :名無し野電車区:2013/01/29(火) 01:06:49.76 ID:NzYy2NH/O
- >>389
昔受けた、エコ全般の概略講義でサラっと言われただけだから、詳細不明。
地形(道路)か人の流れか、だったと思う。
- 392 :名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:59:26.14 ID:zhQtQtUD0
- 眉山ロープウェイを徳島駅まで伸延したら観光には便利になる。
その際に区間乗車を認めたらそれなりの交通機関になるのでは。
- 393 :名無し野電車区:2013/01/30(水) 00:06:08.84 ID:g9dbhhmKO
- 何のギャグですか
- 394 :名無し野電車区:2013/01/30(水) 11:44:08.86 ID:l01zWjTH0
- 徳島は三角州だから他地域より鉄道費用はかさむ
ベネチアやアムスのように水上バス・タクシーをびゅんびゅん走らせたらいいんだよ
LRTに負けないくらい風情がでるよ
- 395 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 02:31:44.05 ID:/aKvsX5tO
- 1500形7次車の試運転、板野より北がメインっぽいな。
- 396 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:13:44.51 ID:zlrAP/ri0
- 昨日見たら公園の店が有るところの裏側に留置されてたけど
ここ旧客が居なかった?解体されたのか…?
- 397 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:42:19.50 ID:bplAnaCSO
- あんなところに鹿なんているんだね
- 398 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 19:51:12.68 ID:vnRX/2vVO
- >>396
もう何年も前に解体された。
>>397
運転所の裏辺りに誰かが猫向けにエサを置いてるが、
アライグマらしき動物が食ってたことがある。
- 399 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 22:18:18.99 ID:oaiviL6g0
- 1500の7次車は室内が千鳥配置らしいが
運用開始後はおもに1200、1500どっちの運用に入るんだろう?
- 400 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 22:37:55.14 ID:5bPcJHYu0
- 1000形の運用じゃないん?
- 401 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 00:11:01.56 ID:7J944gGrO
- 従来型1500形のラッシュ時不評対策なら、1500形の運用だろうね。
1000形が転属するならわからないが。
- 402 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 15:48:44.20 ID:IfLzEjtg0
- 1000型は転属確定だろ。
まあ310&312D、438&440Dのスジに優先的に入れられるだろうけどね。
しかし、ロングシートの背もたれは従来車並であってほしいわ(せめて、
現行の転クロシートもあと20〜30cmは上げてほしい)
- 403 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 16:54:20.44 ID:eDFVD/4H0
- 1000は2両が高知に転属して
現433D→454Dは1200または1500に置き換えだろう。
混みまくりの440Dは収容能力の高い1000で残存と予想。
- 404 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 18:24:25.04 ID:A4a4nCGq0
- どの車両がどこに移動してどうなったとか、どうなるとか・・・・・。
- 405 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:23:15.10 ID:Vlrg5PDr0
- >>402
ごめんなはり線の9640みたいな高い背もたれは座ると見通し悪いから嫌だわ
- 406 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 12:28:01.69 ID:GWwR209z0
- あそこまで長いのはいらないよ
せめて223とか225のサイズは必要だと思う
今の転クロなんて適正身長150センチだろw
- 407 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 21:20:34.61 ID:IPutywt2O
- 夕方、運転所を見てみたら、
1566はエンジン回したまま他の1500形とつながって
庫の前から鉄塔下に入れ換えた後に切り離して留置
(幕は、1566がワンマン徳島、別の1500はワンマン鳴門)
1567は庫の中で、大勢が連結器や貫通扉周りに群がってた。
従来型とつながると、前面形状が違うのがよくわかるな。
- 408 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 09:38:20.97 ID:1v7gSsO30
- 淡路島経由で明石までの鉄道マダー
- 409 :名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:34:02.06 ID:JH+KQdkvO
- 1566:鉄塔下
1567:庫の奥
営業運転マダー?
- 410 :名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:32:56.38 ID:We6Z8j850
- 2chがオタク御用達のものであることは社会が認めるものでありましょう。
さて、その中にあってこのスレは、
その最たるものであり、
表彰に値するものであります。
- 411 :名無し野電車区:2013/02/10(日) 15:56:32.48 ID:EgdxFvk+0
- よく徳島線のラッシュ時は凄まじいって聞くけど、
徳島線438・440Dと高徳線310・312Dだとどっちが凄まじいんだろ?
(高徳線312Dは一度乗車したことあるけど、つり革足らない+中間の運転台に
一箇所辺り数人が詰めてる、新聞折りたたんで読むんも不可能レベルだったわ)
- 412 :名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:48:10.62 ID:mXiS0wAy0
- 440Dは438D程ではない
- 413 :名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:18:28.42 ID:EgdxFvk+0
- >>412
なるほどね、440Dだと徳島到着が通勤・通学にはちと遅すぎるから使いづらい
ってことか。
しかしまあ、今回の改正で国鉄型に逆置き換えされる列車って出てくるかね?
- 414 :名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:55:00.54 ID:RZi0Ys8c0
- 2861が修理のために工場に入ったそうだ。
- 415 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:21:05.63 ID:/CyUfbY+0
- 2861?
- 416 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 14:57:39.58 ID:MpwE76u60
- >>414
2461とちゃうか?
- 417 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 15:16:37.13 ID:1TYJvR/l0
- 四国に新幹線が来るかも知れんから、今から準備の
勉強せにゃあいかんなあ。 ディーゼルしか整備出来ん
奴らばっかじゃ対応できん。
- 418 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 16:20:28.12 ID:Na8OgpoK0
- 予讃線の高松、松山間と土讃線の琴平までの区間が電化されてるから、憂うことはない。
- 419 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:01:05.78 ID:N9oHCot80
- 438Dはおかしいぐらい混んでるよなあれ…
あと雨降った時の953Dもすごかった
- 420 :名無し野電車区:2013/02/12(火) 01:50:53.58 ID:c5OLD1g4O
- 雨降ったら、道路(4輪)だけでなく汽車も混むのか。
増えた分の人は晴れの日は何で移動してるんだろ。バイク?チャリ?
- 421 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:32:46.95 ID:m/oa9CtO0
- 雨の日になったら列車が混むのはどこも一緒よ。雪の日なんかもう一つ乗客増える
+空転しまくりでダイヤグダグダなこと多いし。
- 422 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:08:07.34 ID:i8rGNnNN0
- 新型の運用開始はまだか
- 423 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:19:54.03 ID:trTjjkvVO
- タラコ色キハ47が一両ずつに別れてたな。
数日前と昨日、それぞれ3連の頭に付いてた。
一両だけ違う色だと、かなり違和感あるな w
- 424 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:15:30.04 ID:jXJ2u5CX0
- 今日、夕方5:34徳島発穴吹行きは1200系2両でした。
これの折り返しは朝6時代の穴吹発阿南行き?それとも徳島行き?
- 425 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:22:46.12 ID:MXAAgS2E0
- 観光に資するため、SLを走らせるべし。
- 426 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 02:59:47.38 ID:XPJ1u8HdO
- 企画するも金が無いから早々に頓挫した。
- 427 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:12:57.76 ID:B0yGTD0k0
- SLで、
本四連絡橋→予讃線(宇多津)→予土線→土讃線(池田)→
徳島線→高徳線→予讃線(宇多津)→本四連絡橋の経路で、
数泊かけて風光明媚な場所を観光しながら、
ホテルやレストランや駅弁なども含めて、
四国の旨い物を食い巡る旅を企画する。
きっと、途中で飽きるだろうな・・・・・・・・。
- 428 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:42:52.36 ID:8HaAVK5VO
- 蒸機を走らせる為の施設が無いので、
恒常的に走らせる事ができません。
酉に借りて走らせる、従来のやり方で精一杯かな。
- 429 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:45:34.21 ID:pKikUerZ0
- >>425
キハ58を鳴門線あたりで走らせる……
それでヲタをおびき寄せる
5月〜8月限定で、
1年目「今年限り」
2年目「好評につき今年も」
3年目「今年もするけど6月まで」
4年目「好評だったから7月まで」
5年目「やっぱ運転日減らすわ」
って感じで「今年で最期?」とRM誌に煽ってもらいつつ
ヲタをおびきよせる
一年に1回のペースで、徳島線・牟岐線にも走らせる
車の撮り鉄対策で併走国道に覆面を投入し、違反切符で県警ウハウハ
これどうかな。
- 430 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:54:48.20 ID:gYbbBdzG0
- SL走ったのって11年前か
- 431 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 14:30:31.03 ID:1WzAS/P90
- 1566&1567、まだ営業運転してないのか……
つーか昨日の高徳線の事故、原因は山陽電鉄と似てて踏切の先の交差点が赤なのに
前の車についてった→どうせすぐ青になるだろうと思ってたら踏切が鳴り出した→
車がまだ踏切内にある→パニくって、車外出たはいいが非常ボタンも押さずに右往
左往してたとこを360Dが車もろともDOKKAAAAAN!!!!
てな感じだったらしい………学習ってもんを知らんのか。
- 432 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:07:46.54 ID:hxFjqlCO0
- 徳島県阿南市宝田町市場民に詐欺られた
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361247623/
徳島阿南市のダニ
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=imnyiy
徳島県阿南市宝田町市場民に詐欺られた
その6a:http://mimizun.com/log/2ch/news4vip/1361247623/
その136(occult板のみ):http://news4vip.dip.jp/html/1361247623.html
その162:http://2chnews.net/detail/1361247623.html
その171:http://logsouko.com/t/hayabusa/news4vip/1361247623/
その149:http://18.pro.tok2.com/~biz/2ch/read.php?1361247623
その164(bbspink板のみ):http://bbspink.2chkakolog.net/thread/hayabusa.2ch.net/news4vip/1361247623
その87:http://2chradio.com/?dat=news4vip1361247623
その87a:http://2chradio.com/jidou/?dat=news4vip1361247623
その87b:http://2chradio.com/dat/news4vip1361247623.html
その87c:http://2chradio.com/a/news4vip/1361247623/
その117:http://log1.2chb.net/-fv-/2ch/hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361247623/
その68:http://read2ch.com/r/news4vip/1361247623/
その156:http://toki2ch.info/thread/news4vip/1361247623/
その127:http://news4vip.log2.me/1361247623.html
- 433 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:44:43.11 ID:ne4ojj690
- 7次車は座席が緑らしいけど青色の転クロの写真もあった
千鳥は分かったけど内装どうなってるんだよ
手すりが増えてるのは確認できた
- 434 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:33:07.66 ID:0dbxZ2WLO
- >>431
そういう奴はニュースは野次馬的に見て、原因なんか考えてない。
- 435 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:58:12.57 ID:Wi9aRGrR0
- 徳島駅高架化後は徳島運転所を文化の森付近に持っていくって聞いたことあるけど、
あんなとこに車両所置いたら、徳島〜文化の森間の線路容量足りるのか?
(まず松山〜市坪間や薊野付近みたいな長大な行き違い設備は難しそうだし、
行き違い設備があんのは現状だと二軒屋だけだからなぁ……)
- 436 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:33:41.42 ID:nZnS1T8DO
- 金を上積みして阿波富田を立派な駅に
・・・してもいいんじゃないかと思うが、
金も土地も無いな。
- 437 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:24:06.60 ID:4jW30kME0
- >>433
スタンションポールがロングシート3〜4人分ぐらいに1本立ってた感。
内装の化粧版は白色(ドア付近)と濃い木目調の2つが混じって使われてて
ドアの上の開閉灯がついてた。
優先座席は青色のロングシートで、そのほかは緑色だったと思うけど…
- 438 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:19:57.36 ID:frewTh4t0
- 時刻表早売り入手。
牟岐線のプチ快速が鳴門行に。地味だが、国鉄型の「池谷」幕は見納め。
高徳線の371Dが徳島で系統分割の上369Dになる。徳島から先も国鉄型の運用は継続。
- 439 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:21:48.82 ID:frewTh4t0
- これを忘れてた。土讃線は現在の4219Dと4249Dの全区間、上りは現在の4264Dの阿波池田〜琴平が廃止。
- 440 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 06:34:11.32 ID:CF+DsUdXO
- ついに高松始発接続をなくすとは
- 441 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 06:41:25.75 ID:CF+DsUdXO
- つまり214D単行化フラグか
とりあえず知で1運用減確実だな
- 442 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 08:50:15.83 ID:nv+xJCfi0
- 現379Dから、国鉄型に逆戻りの気配。
- 443 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 08:57:56.60 ID:CF+DsUdXO
- >>442
翌朝314D対応かな?
だとすれば現377DはJR型になるはず
とはいえ引田留置は限界になるからどう対処するんだろ?
- 444 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:06:43.95 ID:6w5tyIVC0
- ぐはぁ、高徳線と鳴門線だけで国鉄型かなり減ったなぁ。
ちなみに、現4327Dは314Dの折り返し運用なんだが、ということは314DもJR
型運用ってことで桶?
- 445 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:14:28.13 ID:NcSGkPVf0
- キハ40・47
絶滅ではないが瀕死状態だね
- 446 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 12:41:08.67 ID:CF+DsUdXO
- >>444
308D〜321D〜320Dと入れ替えたりして
- 447 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 13:23:45.79 ID:6w5tyIVC0
- >>446
残念ながら、320Dで帰ってくると高松の4327D出発に間に合わない
(320D高松到着937、4327D高松発車915)だからダウトなのよ。
ただ、314Dの2両をどう捻出・留置させるかが疑問なんだな。
- 448 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 14:16:41.26 ID:CF+DsUdXO
- 314DをJR型とした場合、という意味です、すまん。
4302D306D308Dと309D後2両を
4309Dを3両にして対応する可能性もあるけど。
- 449 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 19:58:11.39 ID:ea7UFecC0
- 人口が減少しつつある現在、これからの徳島県の鉄道はどうあるべきか?
- 450 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 22:40:23.04 ID:6w5tyIVC0
- >>448
漏れもそれを考えたんだよな(引田の留置キャパ超えるから)
しかしまあ、こんだけ大ナタだとマツ車とは別でトク車もかなり47廃車出そう
だな(鳴門線だけはJR型と国鉄型の区別がつかないけど…)
- 451 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 00:00:44.44 ID:rYZEb3NOO
- 徳の47は高徳関係以外変化ないだろ
- 452 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 10:05:34.01 ID:8OOqNW/M0
- 稼働率少なくして生かさず殺さず?
- 453 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 12:03:40.04 ID:UmfcXQbQ0
- 俺も314DがJR型化して308D〜が国鉄形逆戻りはあると思う。
さらに950D〜で47が捻出されたので分割併合のない308D〜に47投入。
よって369Dは316Dと合わせて47×4復活。
40は高松口から撤退(除く47代走)。トイレないから汚物処理も関係ないし
。
ほぼ希望的推測。
- 454 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 12:10:58.79 ID:rYZEb3NOO
- おっと307Dをディスるなよ
今の371Dと370Dを1両ずつ減車する手もあるしな。
週末減車解消とセットで。
- 455 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 12:17:55.13 ID:UmfcXQbQ0
- そこで307Dは今の314Dの40×2だ。
土休日は40単行化もありうる。
- 456 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 12:21:51.37 ID:UmfcXQbQ0
- 連投すまん。
時刻表みたら314Dと4325Dは別運用かも知れん。
高松駅の使用番線より判断。
- 457 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 13:00:20.23 ID:UmfcXQbQ0
- となると310Dor312Dから4325D〜4330D〜4335Dに流れるんだろうか。
4335Dに間に合わすために三本松折り返しにした可能性も。
ならば308Dと314Dは現在の車種のままかも。
- 458 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 13:08:51.81 ID:4cyTeOsb0
- 314Dの車両は40のままで、回送ではないか。こんな具合で。
高松525〜八栗口537-543〜鶴羽601-604〜三本松611-624〜引田631
- 459 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 13:38:35.18 ID:UmfcXQbQ0
- それなら普通に営業運転したらよくないか。
引田留置のキャパを考えたら新(4)307Dを全区間2両にして
現309Dの留置スペースを314Dに充てるのもありかもな。
新307Dを板野あたりから増結できればなおいいが。
- 460 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 20:07:38.71 ID:cQDrAYw80
- 4391Dをオレンジタウンから引田まで回送かな
- 461 :名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:13:15.21 ID:cQDrAYw80
- 公式に改正後の時刻表来てた
- 462 :名無し野電車区:2013/02/26(火) 00:08:04.96 ID:NgUP4Cy0O
- 駅に現行のJR四国時刻表買いに行ったら、
改正後のしか売ってなかった w
- 463 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:39:10.02 ID:ipHjETpj0
- 4326Dの八栗口停車時間が20分に増えてるw
とうとう社員も頭狂ったか
- 464 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:45:38.50 ID:F5O/tSW80
- 4350Dも屋島20分停。
だからオレンジタウン〜高松に53分もかかってる。
(同区間最速普通は4378Dの29分)
- 465 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:47:36.00 ID:+BXWREeT0
- 市街地を自動車乗り入れ禁止にし、
パークアンドライドを普及させ、中心部にLRTを走らせるべし。
- 466 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:57:49.23 ID:AZPGsSyq0
- 牟岐線阿南以南に国鉄型の運用は残ってますか
- 467 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 07:51:53.57 ID:1mwwYq4e0
- >>466
改正後も変化なし。
- 468 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 13:01:36.43 ID:MZSmexTM0
- 改正後の時刻表見てみたけど、オレの推測で国鉄型で残るのは
高徳線:上り→316・318・360・370・4380・386
:下り→4301・307・315・317・371・377・4393
徳島線:上り→4430・442・446
:下り→435・465・4489
牟岐線:上り→4520・522・526・530・4536・586
:下り→4523・575・579・583・585・4591
鳴門線→分からんでゴメンよ。
(Dは省略・列車番号は改正前のを表記)
だと思う。どっかで47を2両あぼーんって聞いたから、改正後は
40→11両配置9運用、47→13両配置12運用になる……国鉄型を記録に残すなら
今のうちってか。
- 469 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 22:04:36.89 ID:XefFdVzX0
- 穴吹からの始発1つ増えた
- 470 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 22:45:00.47 ID:oDwM+N0g0
- 神前と木太町に交換設備があればいいのに。
普通の長停改善による所要時間短縮等
費用対効果でみても十分に意味はあると思うが。
あと問題は高松〜栗林だな。
- 471 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:20:18.31 ID:MZSmexTM0
- 神前は確かにかなり有効になると思うわ、土地取得も容易だろうし。
ただ木太町は交換設備増設難しいだろうね。
志度を2面4線化しといただけでもそこそこ違ったんだろうけど…
- 472 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:53:26.48 ID:XefFdVzX0
- >>466
牟岐線上り586は185系
- 473 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 13:53:07.72 ID:gLRJyp1x0
- そのうち牟岐〜海部の185の普通が無くなるかも(涙)
- 474 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 15:07:44.56 ID:MzRJLr9b0
- ちょ、改正後の4346D、三本松でまさかの24分停車かよ……他にも途中の行き違い
停車の時間増えたりして、始発から終点までが所要時間増えた普通かなり多いし。
本数削減+区間短縮+所要時間増大で特急誘導ウマーーーー、的な発想なんだろう
けど、土讃線や予讃線でことごとく失敗してんだから少しは学習しろよ。
- 475 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:33:14.39 ID:t1rHuqpO0
- 何の学習もしないから今のJR四国があるわけでw
社長が何もかもズレてるから期待するだけ無駄無駄
- 476 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 18:01:56.99 ID:zYatj5tnO
- 逆に牟岐線下り阿南から先は交換ロス最小化がよくできてるね。
JR型の恩恵を最大限に受けてるよ。
ただし4586Dの二軒屋バカ停だけは
頭おかしいと思うけど。
列車密度もないし特急もないし
そこまでして4487Dに接続取りたくない理由があるのかね。
4576Dが阿南で特急接続取らないのとはわけが違う。
- 477 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 18:05:41.07 ID:zYatj5tnO
- >>473
585Dで40が送り込まれてるうちは大丈夫・・・・と思う。
前も575Dだし。
571Dの真ん中をエンジンかけたり切ったりする手間だけか
- 478 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 19:27:17.01 ID:OWRFVMIo0
- >>476
4586Dってないんだが。
4584Dはあるけどこれは二軒屋で3分くらいの停車だね。
3分早まったところで徳島着は4487Dの発車1分後だろ。
- 479 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 20:14:21.98 ID:i9ZulWVA0
- >>467>>468>>472
ありがとうございます。
- 480 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:41:51.62 ID:DBx8gaK6O
- 22時の牟岐線→徳島線の乗り継ぎ需要ってどのくらいなんだろ。
需要がほとんど無いと判断して各線の都合で組んでんじゃね?
- 481 :名無し野電車区:2013/03/04(月) 15:56:20.04 ID:YKqGclqA0
- ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-03-04/02.htm
キハ47が19両と表記。
- 482 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 15:53:29.02 ID:IfXTZZgv0
- あげ
- 483 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 15:58:08.19 ID:ufQgHi/b0
- 地下鉄反対論者=共産主義者=在日非国民であることが明らかになった
ガンガレ橋本!!
「あしき共産主義だ」橋下市長、地下鉄民営化問題で共産市議にかみつく
産経新聞 3月6日(水)23時13分配信
「あしき共産主義の考え方だ」。大阪市営地下鉄の民営化を目指す橋下徹市長が6日の市議会本会議で、
異議を唱える共産市議を批判し、議場がざわめく一幕があった。
市長はこれまで民営化のメリットとしてサービス向上や、地下鉄新会社からの納税などを挙げているが、
共産市議はこの日の代表質問で「公営のままでも、よいサービスを提供できる」「今でも地方公営企業法に基づき、
納付金を(市の)一般会計に入れることが可能」と指摘した。
これに対して、橋下市長は強い口調で「公営でもできるじゃないかというが、料金値下げなど全然できていない
じゃないですか。(今月23日に実施される)終電延長ぐらい、とっくの昔にやってくださいよ」とまくし立てた。
さらに共産市議が指摘した納付金についても「政治や行政の恣意(しい)的な裁量の範囲で金をよこせとかはダメ。
『地方公営企業法の規定で地下鉄から巻き上げたらいいじゃないか』というのは、あしき共産主義の考え方。
はやく(交通事業を)資本主義の世界に戻さないといけない」と批判した。
共産市議の代表質問では、地下鉄民営化以外の市政改革についても批判的な質問が出たが、
橋下市長は答弁に「反対するのは良識がないとしか思えない」「いつもながらの場当たり的な質問」
と過激なフレーズをちりばめた。
共産市議も「ひどい答弁」「私の質問を聞かず、自分の言いたいことだけを言っている」などと応酬していた。
橋下市長は開会中の市議会に地下鉄民営化に向けた条例案を提出しているが、
自らが率いる与党会派「大阪維新の会」を除く全会派が慎重や反対の姿勢を見せており、
継続審議の公算が大きくなっている。
- 484 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 18:11:17.34 ID:S7f7TLVK0
- まだ1566&1567の営業運転始まってないのか………何か車両故障でも起こした
のか?
それと4331D、いくら高松発徳島行きとて特急2本に抜かれるって……
- 485 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:16:15.74 ID:oqp6Q9t8O
- >>484
日付変わったが昨日、久しぶりに運転所を道路から見たら、
1566&67は、ずっと放置してた鉄塔の下には居なかったよ。
そろそろ使うんで、点検か試運転でもしてるんかな?
- 486 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:26:06.09 ID:KcB85mdO0
- >>485
昨日昼間見てたときは車庫に移動してたな。
ダイヤ改正後から使うんじゃないかな。
- 487 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:59:47.07 ID:anxyMKYf0
- >>486
改正まで使用停止、投入時は1200スジに充当予定
- 488 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:05:21.99 ID:WyoeLovp0
- やはり1200スジか。
併結すると加速方式の違いからギクシャクするからなぁ。
- 489 :名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:45:06.27 ID:di4B7u3w0
- >>487
社員さんに聞いたの?
- 490 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:46:18.42 ID:JR1/BxH30
- また千鳥に逆戻りか
- 491 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 18:39:01.08 ID:WfHcRkFwO
- 両運でバリアフリートイレ付けて3扉で
転換クロスにするのは無理があるのかもしれない。
今更片運なんて作れんだろうし。
2両以上の編成で転クロと千鳥式両方あれば、
ラッシュ時がマシになると判断したんじゃ?
- 492 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 19:34:12.34 ID:OnY+SHxm0
- 従来の1500も、そのうち千鳥式に改造するかもしれんわな。
- 493 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 09:14:46.20 ID:OjGc+3Tx0
- スタンションポールを学生が悪用しないか心配w
- 494 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 11:23:01.61 ID:lWuxILS/0
- あんな狭い車内でストリップショーなんかするかよwwww
まあやるヤツにもよるけどwwwwww
- 495 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:36:11.05 ID:OjGc+3Tx0
- 某掲示板によると1566は310D4両目で運用に入ってる
- 496 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:48:53.84 ID:D4mMcNpXO
- 一両居ないと思ったら使ってたのか。
- 497 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:49:47.45 ID:lWuxILS/0
- やっとですか、にしても310Dって1500運用だぬ……?
誰か1200運用に入れるっつってたけど、そんなこと無かったね。
- 498 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:08:07.15 ID:j1zRVSbC0
- もう送り込み運用が始まってたりw
- 499 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:14:02.06 ID:QTr7YJ9TO
- 16時過ぎの穴吹行き、1500形7次車2連になってたぞ。
47撮ろうと思ってたのに
- 500 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:46:28.88 ID:CPqx+nMD0
- 改正初日は442Dでスタートか
これで47は徳島線から消えるのか
- 501 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:43:59.75 ID:GCMgyyKuO
- 本当なら47は308Dあたりに回りそうだな。
360Dが4両なら間違いないだろう
- 502 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:05:15.67 ID:r1ZhnxDI0
- >>497
1200運用に1500が入ったりその逆は珍しくない。
- 503 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:06:53.92 ID:7ZYQiCce0
- 308D〜319D〜320Dと回るが、319Dの栗林〜屋島が6分、320Dの栗林〜高松が8分。
いずれも国鉄型では無理。
- 504 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:27:07.50 ID:SKveJGHJ0
- 314Dは47
板野からの送り込み?
- 505 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:11:50.82 ID:TypjDapSO
- あくまで予想だが前日の370Dが40X1+47X2で引田切り離し
引田で行き違いが無いのに3分停車時間がある
引田からは40単行のみ高松行き、47は翌日の314D
- 506 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:45:48.65 ID:dSb8MkNr0
- カマ転でヨンナナ四国色確認
- 507 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:37:42.50 ID:NNIcg+Ie0
- 952Dと975Dに乗ったが、両方とも、
←鳴門 1512+1509 徳島→ だった。
- 508 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:40:18.13 ID:YesODQoY0
- ・徳島駅発穴吹行き
16:26 1500型×2(前47型2両)
・徳島発阿波池田行き
13:17 1500型+1200型(穴吹で1500型切り離し)穴吹〜阿波池田間は1200型1両
・阿波池田発徳島行き
14:31 1200型
- 509 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:59:32.38 ID:x33/YaNQO
- >>506
カマテン中古車センター
- 510 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:22:08.32 ID:J4V6FjeqO
- うずしお28号にて
造田、オレンジタウンと続けて国鉄型とすれ違ったよ
- 511 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:50:01.30 ID:J4V6FjeqO
- ちなみにオレンジタウンですれ違ったのは40単行だった
- 512 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:10:30.74 ID:bCmQgFZx0
- 近車1500のレポまだー?
- 513 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:13:27.16 ID:J4V6FjeqO
- 370Dがいつの間にか40単行に減らされてたな。
前後時間帯の板野行きが単行になってたからむべなるかな。
よく板野か引田でワンマンにならなかったと思う
ちなみに鳴門線は減車されない。不思議。
- 514 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:19:13.91 ID:dSb8MkNr0
- 505氏が言うように途中までキハ47連結じゃないの。
- 515 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:23:37.23 ID:dSb8MkNr0
- そうなると317Dが謎だが
- 516 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:27:54.16 ID:SKveJGHJ0
- 40が2両高松に残るから40x2かな
- 517 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:14:30.78 ID:J4V6FjeqO
- >>514
まさか引田側線に2本入れるとは思わなかったが
順序から考えるとその可能性はあるな
- 518 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:15:44.02 ID:dSb8MkNr0
- 失礼、改正後は315Dだ。
ちなみに今日は516氏のおっしゃる通り40×2だったらしい。
- 519 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:24:52.21 ID:J4V6FjeqO
- 370D〜ヨ〜314D〜369Dか
- 520 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:12:30.68 ID:dSb8MkNr0
- ならば平日369Dはキハ47×4復活か?
- 521 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 06:43:17.55 ID:xsMXTzX10
- 968D〜973D〜972D〜977Dは47での運用継続。
- 522 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:32:53.63 ID:xsMXTzX10
- 4956D、40での運用継続。
- 523 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:39:41.39 ID:dTHbPt1j0
- 7次車の内装見たけど座席定員は減るんだねw
優先座席が青色なのは分かりやすいけど6席も必要なのかという疑問
- 524 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:15:12.48 ID:XT/6Yn28O
- 本日の徳島16時26分発穴吹行きも、近車1500形。
しかし、座席はともかく、前面は見れば見るほど漏れ好み w
- 525 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:06:42.46 ID:NNJUbW4WO
- 2日で1往復限定運用とか贅沢やなw
- 526 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:44:32.32 ID:yWk4HBcK0
- >>524
3月15日から47系から1500系近畿車輛に変わったみたいだね。
- 527 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:45:53.20 ID:hGoXwlOo0
- 近車の高松乗り入れマダー?
- 528 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:48:47.88 ID:qFLDCHi30
- ウンコやシッコをためたままに出来ないから、そのうち行くよ
- 529 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:01:30.93 ID:/IwS1XwQO
- 加茂駅で信号故障
9:31〜10:36まで阿波池田との間で運転見合わせ。
- 530 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 12:15:00.94 ID:tgFtLWDOO
- >>526
1551が入った時以来だな
- 531 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:36:17.01 ID:hZ8KCl9l0
- >>530
そうだね。2010年か2011年のダイヤ改正で47系から1500系に変わってた。
朝5時代の阿南発穴吹行きも2011年のダイヤ改正で1500系だったけど、
2012年のダイヤ改正で40系に復活。
- 532 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:20:40.58 ID:cZcAP7is0
- 高徳の混結運用は初めてかな
←高松
359D:1200+1500(土日は1200単行)
377D:1500+1200→翌日の309D
- 533 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:42:57.35 ID:1fKqpdqUO
- 予想通り370D後2両引田切り離し
したがって翌314D確定
半自動アナウンスあり
検査廃回増結が待たれる
- 534 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 07:00:23.76 ID:3DhncPSe0
- 今日の徳島新聞9面
今回も1500の増備は2両のみ。
- 535 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:09:13.38 ID:uDD4V6zZO
- 一回あたりの増備は少なくても、南予みたいに国鉄末期型を
右往左往させてるよりはイイよ w
- 536 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:20:14.45 ID:HtAIrsCiO
- 徳島運転所南方の跨線橋工事完了。
軌道上の水平部分の手摺りの上半分に、割と細かいメッシュ、
下半分に透明アクリル板を取り付け。
跨線橋上から撮りづらくなったな。
- 537 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:50:57.32 ID:H25NsA+00
- 鉄道ヲタクが写真を撮っててキモい、邪魔、クサいという苦情に対応しての工事だったからな。
- 538 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 14:09:32.11 ID:/BT/24Jm0
- 多度津にもほしいな
- 539 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:23:26.04 ID:EBfSfLb0i
- 乗車促進放送とか搭載してないんだろうか
- 540 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:31:28.34 ID:WJNYjW7G0
- 465D乗ったら
徳島← 1566+1567 →穴吹
だったけど15日から変わってないのかこれ
- 541 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:58:53.54 ID:YVsm9vjA0
- >>540
15日から変わってない。
- 542 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:44:21.20 ID:LupIeT65O
- 来年度は4430Dとか435Dとか4956Dとか968Dの置き換えを期待する罠
- 543 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:30:29.69 ID:kbf28WveO
- 鉄道ピクトリアル5月号に、ミャンマーに行った車両の記事があったが、
四国色のキハ47 503の写真も載ってたな。
既にボロくなってるが、方向幕の表示が「池 谷」 w
- 544 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:04:49.75 ID:XnLN6Eh70
- キハ47(徳)
(316D→369D→)980D
953D→968D→977D→581D
526D→360D→375D→386D
305D→573D
530D→370D後
314D→369D
徳島固定運用消滅で完全ローテーションになったな
- 545 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:59:53.59 ID:xO5goIsf0
- 370D土曜日は40単行になったな
- 546 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:23:41.13 ID:OafvLsQHO
- >>545
日曜日の314DはJR型になるのかな?
対応する運用が気になる
- 547 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 15:16:25.23 ID:rKwgmmuI0
- 308Dを2両→単行、残った1両を314D
- 548 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 16:12:14.59 ID:OafvLsQHO
- なるほど。それが本当なら
日曜日の369DがJR型になりそうだな。
あ、だから徳島で分割したのか。
- 549 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 20:05:30.83 ID:rKwgmmuI0
- 確認したけど369Dは47だったから314Dも47だね
>>545は引田より西で見て報告してくれたのかも
- 550 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 07:49:08.58 ID:9BjMeWWp0
- 少子化と県外移住が続き、県の人口は減るばかり。
ますますJRを利用する者も減り、このままだと赤字は増える一方、
高齢化が進み自家用車を運転することもままならない人も増え、
公共交通である鉄道を、JR四国は列車運行頻度を減らしたり、
廃線するわけにもいかず・・・・・・どうするのか?
- 551 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 08:23:46.66 ID:bBhLzKpQO
- 徳島都市圏に限っていえばそうでもない。
- 552 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:53:10.91 ID:HoY4UrJ30
- ガソリンの高騰、
ガソリンに替わるエネルギーが手に入りにくくなる、
或いは自家用車の価格が庶民には手が届きかねる、
地球環境の為に自家用車所有に、政府が何らかの制限を課す、と云うような、
個人が自動車を所有することが困難な環境になれば(まず、そんなことにはなりそうにないが)、
自家用車の数が減る。
機に、明石大橋の高速道部分の一部を鉄道の為に裂き、
そこに新幹線を通し、淡路から大鳴門橋を経て、徳島に新幹線を・・・・・・・
と、妄想してみる。
- 553 :545:2013/03/26(火) 22:53:19.47 ID:waU02j3N0
- おっしゃるとおり引田以西なので、ここではスレ違いかもしれないけど、
370D本日も40単行でした。
なので曜日に関係なく引田以西で単行かな。
- 554 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:50:31.39 ID:l9MzD6090
- 引田で切り離すって、引田に運転要員がいるの?
それとも乗務員が切り離し作業するの?
- 555 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:02:02.37 ID:hVAKH+5uO
- 引田の駅員は分割併合もしてるんだよ。
運転扱いも兼務だから
管理駅の三本松より大変だよ
- 556 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:53:24.01 ID:1ZGDCkUB0
- 駅員兼務なのか
今は引田以降も車掌がそのまま乗務してるけど、次は引田以降で
ワンマン化かな
- 557 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 07:05:22.07 ID:84bFhhnF0
- 徳島新聞19面 津波襲来想定し乗客を避難誘導
この記事に、日和佐まで入った1500の7次車の写真が出ている。
- 558 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 10:07:43.56 ID:/Hfbe7fl0
- 結局訓練のために外れただけでまた固定運用に戻るのかな
- 559 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:14:36.46 ID:tNW/Q5NFO
- >>556
369Dの引田から先もワンマン化して良さそうだな。
JR型になるまで無理か。
583Dの阿南から先とか
- 560 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:57:49.50 ID:IaSqDeRT0
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1342536316/446
これか 四国放送動画あり
- 561 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 07:11:52.73 ID:NfOVt4xYO
- 370Dを40単行に、369Dを引田切り離しにする手はなかったみたいだね
- 562 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 10:38:47.76 ID:Dq/xQGwD0
- 平日だと徳島から40単行ではちょっと厳しいね
16分後の372Dが1200単行は問題ないけど
- 563 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 16:55:58.42 ID:NfOVt4xYO
- 廃車回送が316Dになったか
- 564 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:12:20.37 ID:1Yo9RSC+0
- >>547>>561
平日
316D→369D後(引田分割)
314D→369D前
土曜休前日
314D→369D
日曜祝日
370D後(引田分割)*翌日が休日の場合は運用なし
308D、314D共にJR型単行
369DもJR型2両
これだと何気に47が1運用減るな。
- 565 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:42:21.87 ID:1Yo9RSC+0
- あ、朝の片道運用が1本残るから一緒かw
ちなみに徳の運用番号は47が0代、40が20代から始まるのは
変わってないかな?
- 566 :名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:40:19.19 ID:KUfIctL00
- あげ
- 567 :名無し野電車区:2013/04/04(木) 23:29:01.01 ID:bzgLqrDx0
- 徳島夜8:45発高松行は40系×1
- 568 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 16:08:35.66 ID:XnvuszN20
- それと374Dのキハ40が翌日の315Dになるのか。
- 569 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 20:30:59.88 ID:SImIEJtK0
- >>568
惜しい、370Dの引田で47切り離して40単行になったヤツ+4380Dを足して、40×2
になってから翌315Dで徳島にお帰りになるのよ。
- 570 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 20:44:03.94 ID:SFAsNss2O
- あ
- 571 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:07:07.82 ID:XnvuszN20
- あ、間違えた。
374Dじゃなくて370Dだ
- 572 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:08:44.05 ID:1Kxg1pPn0
- しかし7次車は固定が続くね
1両くらい他の運用に回せばいいのに
- 573 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:13:00.98 ID:SImIEJtK0
- そーだそーだ、おかげで現物一度も見てないぞby高徳線ユーザー
- 574 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:17:19.43 ID:XnvuszN20
- 新車だから1日1往復の短距離運用でいろいろ慣らしてるんだろう。
真相はしらないがww
- 575 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:18:59.67 ID:cMDLFF1q0
- 汚物処理はどうしてるのかなあ
- 576 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 12:12:50.05 ID:rzxZUxxN0
- >>575
もう徳島で抜いていると聞いたことがある。
- 577 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:00:10.75 ID:KwhUpd6R0
- ひうち
くまたか6号
- 578 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:41:53.86 ID:NZ/eGlvD0
- >>576
1566・1567および1000の抜き取りは徳島所にて糞尿車を用いて実施
車輪転削については高松所で実施予定
- 579 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 17:33:41.88 ID:THzJxger0
- 徳島線442Dは47系時代は石井辺りまで空席有ったのに
高校生が大量に降りる鴨島到着時点でもう座れなくなってしまったよ
- 580 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 19:39:42.27 ID:tjHDWGuuO
- 435Dもそうだけど、ドア数の割には国鉄型のほうが詰め込みきくような
気のせい?
- 581 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:01:26.68 ID:tjHDWGuuO
- 昨日のうずしお32号はアイランドの返却だったらしい
とはいえ6両停まれる駅なんて高松以外にあったかね
- 582 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 02:28:40.38 ID:kRUyiSdIO
- >>581
夜に南側で入換してるのを見た・・・
高松側に行けばよかった orz
- 583 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:35:12.93 ID:7VGSkRn60
- 参考程度に、うずしお4号がドア全部開放すんのは徳島・栗林・高松だけだった
はず。とはいえ、讃岐白鳥から高松まで時々32号使う友人談だと、停車位置が
無茶苦茶ズレてかなり先頭側に歩かされるから、出来たら単独回送してくれとの
ことだったわ。
- 584 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 12:59:18.57 ID:iCwT/JKU0
- 鳴門線で1567が運用中。何事もなければ、この後4962D〜4967Dでもう一往復。
- 585 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:49:40.96 ID:ewGI5gOGO
- 検査以外で徳島県外へ出さなかったりして w
- 586 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 08:53:38.14 ID:zNDZV4+eO
- 地震があったが、やっぱり牟岐線の南の方は
点検に時間が掛かるな。
逆に、他線区がさっさと運転開始するのが不思議。
- 587 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 09:21:01.20 ID:x5qCrxHS0
- 310Dの3両目が7次車
- 588 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 08:38:17.63 ID:/W9CprkT0
- 一番震源に近かった高徳線(沿線で震度5弱あったのに)、普通に8時半過ぎにゃ
定刻に走ってたな……
- 589 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 09:17:11.94 ID:KK6epS6RO
- さすがだな。
- 590 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 14:27:07.01 ID:+hiYZa/30
- 今日見ただけでも、4328D・4963D・4340Dが代走。
昨日の牟岐線の運休が響いている様子。
- 591 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 19:33:21.38 ID:oU78lctD0
- もう7次車は元に戻ってる
ガチで汚物以外で外れることは無いんだなw
442Dは他の1500じゃ溢れるほど混んでるの?
- 592 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 20:11:10.97 ID:wotZzNGFO
- 何年か前までも問題はなかったと思うが
国鉄型に比べて特に混む要素はないはず
- 593 :名無し野電車区:2013/04/16(火) 09:22:09.59 ID:P8Ssnu4Y0
- また1500の部品脱落か
駆動軸
- 594 :名無し野電車区:2013/04/19(金) 22:17:38.86 ID:k1Rm6j+k0
- あ
- 595 :名無し野電車区:2013/04/19(金) 23:21:47.35 ID:Gh1IBmD30
- 徳島の円の相場っていくらぐらいですか
- 596 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 14:52:29.23 ID:nqMpU+aF0
- >>593
1552
- 597 :名無し野電車区:2013/04/23(火) 23:14:59.89 ID:LXfiV7V/0
- 365D、改正してから混雑酷過ぎ。
あれだったら351Dと入れ替えで1200×2で運行の方がまだマシ。
- 598 :名無し野電車区:2013/04/23(火) 23:51:41.52 ID:1xgSarjb0
- 7次車「呼んだ?」
- 599 :名無し野電車区:2013/04/24(水) 15:51:14.21 ID:kXyrjI9G0
- 徳島に未来なんか無いわ。
- 600 :名無し野電車区:2013/04/24(水) 16:19:29.60 ID:zOCUdZkqO
- 池谷〜徳島〜阿南ぐらいは黒字?
- 601 :名無し野電車区:2013/04/24(水) 16:35:40.36 ID:ivG/e4j+0
- うずしお昼間はいつ見てもガラガラだな
1時間に1本とかしょーもないこだわり捨ててさっさと昼間は廃止しろや
昼間はワンマンの区間快速1往復増やせば十分だろ
- 602 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 03:30:39.56 ID:U9AnmaENO
- >>600
むしろ、徳島線の方が乗ってるんじゃ?
- 603 :名無し野電車区:2013/04/25(木) 05:47:05.56 ID:gXueahQHO
- 板東・佐古・中田はそのうち特急が停まりだしそうだな
- 604 :名無し野電車区:2013/04/26(金) 17:02:45.65 ID:ANJNxQ8X0
- 今日JR西日本のキヤ141が徳駅に来てたな
- 605 :名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:12:33.71 ID:4pofH1J30
- 長崎の話だけど、長崎〜浦上の1駅だけが複線だった。
もしかして、1本が本線(新線)専用、もう1本が長与支線(旧線)の
単線並列とかじゃないだろうね?
- 606 :名無し野電車区:2013/04/29(月) 17:05:04.51 ID:d6AdVNlfO
- 968Dが10分程遅れて、4349Dが巻き添えくって
吉成で足止めくらってたけど、何があったのかな?
キハ47が調子悪かったのか?
その後の5022Dはほとんど遅れてなかったけど。
- 607 :名無し野電車区:2013/04/29(月) 22:36:09.64 ID:ueTBqDiw0
- ちなみに968Dの後運用である973D〜972Dは徳島定時。
キハ47 1??+キハ47 1120
- 608 :名無し野電車区:2013/05/03(金) 11:00:11.77 ID:bGGWOe/k0
- こんなボロくて古いディーゼル列車を、旧態依然の体制で運行してところは
懐古趣味の鉄ちゃんに多少受ける程度だる?
ジジババとガキしか乗らんわ。自己改革ののろしを上げんと
座して死を待つこと必至だわ。
- 609 :名無し野電車区:2013/05/03(金) 13:18:07.84 ID:l34OqjWe0
- 好きでボロッタ運行しとるんとちゃうわ 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 610 :名無し野電車区:2013/05/03(金) 22:46:37.11 ID:QLWIm/qC0
- 新車入ってるだろ。何言ってんだ。
ここは愛媛のスレじゃないぞ。
- 611 :名無し野電車区:2013/05/04(土) 00:18:42.85 ID:3iOBM75aO
- ディーゼル、ってだけでボロと言う奴がいるからな w
電化厨じゃないか?
- 612 :名無し野電車区:2013/05/07(火) 23:11:14.69 ID:Hqd7BSmr0
- 8000系を高徳線に走らせろ
- 613 :名無し野電車区:2013/05/08(水) 01:05:47.58 ID:F6pIAph0O
- 名鉄のならとっくの昔に廃車されたぞ。
- 614 :名無し野電車区:2013/05/09(木) 18:26:35.43 ID:xKijBesj0
- フリーゲージトレインを高徳線に走らせろ
- 615 :名無し野電車区:2013/05/11(土) 10:07:15.09 ID:yaUAsUMz0
- 7次車は最初の変速がほとんど揺れなくていいね
他の1500は2両だとめっちゃ揺れることあるけど
- 616 :名無し野電車区:2013/05/11(土) 20:37:19.00 ID:YItqmiwW0
- 1000、1200は停車時のブレーキで結構揺れる
重量のせいか40系列の方が乗ってて衝撃を感じないという
- 617 :名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:00:04.80 ID:9WkkvcMr0
- >>605
あそこは普通の複線
新線経由は毎時3〜4本走ってるからね(旧線経由は毎時1〜2本程度)
- 618 :名無し野電車区:2013/05/12(日) 16:44:10.61 ID:z+jAvMgT0
- 最近、高徳線の高松エリアでも1500の7次車走るようになってきたじゃん。
もう徳島線限定運用は解除か?
- 619 :名無し野電車区:2013/05/12(日) 17:44:36.24 ID:jgvhpY+mO
- 従来車と7次車繋げて走ってるな。
突き合わせた先頭形状の違いが面白い。
- 620 :名無し野電車区:2013/05/12(日) 19:12:59.74 ID:k67eJKwM0
- 1566は限定運用継続中ではないか。全然見かけんから。
- 621 :名無し野電車区:2013/05/12(日) 20:00:58.18 ID:1uqwu4ob0
- しかし1500の7次車は転換クロスとポール付のロングという、東京と大阪の標準が一度に味わえるんだな。
マリンライナーは車両によって東京寄・大阪寄と分けられてるけど、1500の7次車はそれが一緒に混ざってるからホンマ東四国は関東・関西どっち寄りの文化かわからん。
- 622 :名無し野電車区:2013/05/13(月) 16:44:52.09 ID:Oh6LlYKZO
- >>620
今日1566みたが、1511と組んで夕方の穴吹行きになってたな。
- 623 :名無し野電車区:2013/05/13(月) 16:58:32.28 ID:vHtn5r370
- 1週間くらい前からバラけてる
>>621
従来型からだけどつり革が三角形っていうのも珍しいな
- 624 :名無し野電車区:2013/05/19(日) 23:46:22.24 ID:gDJeCNRFO
- あげ
- 625 :名無し野電車区:2013/05/29(水) 22:04:11.68 ID:bw+3T4vm0
- 過疎
- 626 :名無し野電車区:2013/05/30(木) 15:38:25.56 ID:VgWsOsy20
- 結局、徳島の国鉄型運用は
47→牟岐・阿南・徳島・鳴門・板野・引田×各2の14両配置12両運用
40→牟岐・阿南・高松×各2、穴吹・鳴門・板野×各1の11両配置9両運用で
桶?
- 627 :名無し野電車区:2013/05/31(金) 11:20:22.88 ID:FObooGA/0
- 全然違う
出直せ
- 628 :名無し野電車区:2013/06/01(土) 01:44:30.47 ID:zMYB6wPJ0
- >>626
阿南発穴吹行の始発と徳島発穴吹行の最終列車は40系では?
- 629 :名無し野電車区:2013/06/02(日) 06:53:23.64 ID:DpDBDZHXO
- 徳島で1000が足りなくなったら440Dと442Dを入れ替えて対処するのかな
- 630 :名無し野電車区:2013/06/07(金) 01:18:06.04 ID:+kkcZuii0
- 夕方4時代の穴吹行きは相変わらず1511+1566(7次車)
- 631 :名無し野電車区:2013/06/07(金) 10:14:13.65 ID:v5HZEly20
- 7次車は変速ショックが無いから既存の1500と繋いでも快適
1次車2次車も改善されてるけど3、4、5、6次車は振動が大きめで2両だと酷い時がある
これ以上技術的に改良できないものか
近畿車輛にしか無い技術なのか
- 632 :名無し野電車区:2013/06/07(金) 17:58:24.80 ID:OYA5l9p80
- 465Dの徳島寄りは7次車から従来車(1502)になってたよ
さっき乗ったから間違いない
- 633 :名無し野電車区:2013/06/07(金) 18:25:47.04 ID:GVksyhN/O
- 何日か前に7次車と1200形が繋がって走ってるのを徳島近郊で見たが、
1567の方だったんだろうな。
1566と走行距離がえらく違ってくるように思うんだが。
- 634 :名無し野電車区:2013/06/07(金) 20:23:19.67 ID:v5HZEly20
- この前乗った1567は既に窓がかなり汚れてたw
- 635 :名無し野電車区:2013/06/09(日) 19:43:07.91 ID:+hmct5/Q0
- 7次車、また2両ペアで465Dに入ったらしい。
ttp://twitter.com/1551tokutetsu/status/343643490871287808
- 636 :名無し野電車区:2013/06/10(月) 06:34:00.51 ID:66qTnEl+O
- 583Dの前運用が315Dになったおかげで4523D以外は昼に帰れるようになった。
40が最大2日回しになったのは結構効いてるんじゃないかな
それまでは2日回し1組と3日回し1組あったから
踏切事故での長期入院ではさぞかし困ったはず。
- 637 :名無し野電車区:2013/06/10(月) 22:15:06.18 ID:NpG0AopV0
- 基地回帰日数か
- 638 :名無し野電車区:2013/06/11(火) 15:08:53.84 ID:B8Pq4DQ10
- 何か、夏休み期間中は剣山98号なるものを設定して、夕方に徳島で臨時むろと
(スジは両者とも現存と同じ)と運用ぶった切るつもりみたいだが、アンパン
カーってそんなに客乗ってるのか?
- 639 :名無し野電車区:2013/06/13(木) 02:48:24.49 ID:/Tm2lQ66O
- >>638
むしろアンパンマンカーの運用を2000系みたく編成ごと独立させる布石かもね。
夕方にいちいち引き上げて入れ換えするのは手間だから。
如何せんむろと2号の繰り上げで他3運用が読めないが
- 640 :名無し野電車区:2013/06/13(木) 03:52:50.82 ID:LRim50Sj0
- ゆうゆうアンパンマンカーの追加運転について
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-06-07/03.htm
剣山12号がうずしお32号並みになるってことか
- 641 :名無し野電車区:2013/06/21(金) 16:21:00.08 ID:hgzd6WdCO
- 保守がわり
今日の465D穴吹行きは(も?)1567+1566
- 642 :名無し野電車区:2013/06/21(金) 16:40:49.54 ID:vq6Qje2V0
- 逆を言えば、その列車を狙えば7次車にほぼ確実にありつけるって訳ね。
そこまでほぼ固定運用にする理由ってなんだろう?
- 643 :名無し野電車区:2013/06/21(金) 19:20:45.41 ID:knDAdoos0
- 何でだろうねw
あれほど使い勝手の良い車両を1日1往復限定にするなんてもったいない
変速でもほとんど揺れないし
- 644 :名無し野電車区:2013/06/24(月) 22:29:08.47 ID:zdU2mNNG0
- 宇和海のケースを見習ってうずしお33号を廃止して現うずしお1号の前に高松を5時30分くらいに発車、徳島に6時40分くらいに到着の新うずしお1号を運行してほしい。
うずしお4号への折返しにも間に合うし、うまく行けば朝一で高松を出れば9時までに牟岐にも行けることだし。
- 645 :名無し野電車区:2013/06/26(水) 23:02:05.65 ID:SsmaT6Gi0
- JR徳島線で、JRの社員の名札をつけたスーツの方(たぶん社員)が、特急の客室で携... ? とれまが知恵袋
とれまがニュース11 時間前ttp://chiebukuro.toremaga.com/dir/detail/q11109036021/
現在この質問は閲覧できません。で再検索したら
JR徳島線で、JRの社員の名札をつけたスーツの方(たぶん社員)が、特急...
JR徳島線で、JRの社員の名札をつけたスーツの方(たぶん社員)が、特急の客室で携帯電話で通話していましたし、
マナーモードにもしていませんでした。 四国では、客室で、携帯電話でがんがん通話したり、
操作音ガンガンならしてもいいんですか?ttp://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/11109036021.html
Yahoo!知恵袋の「地域、旅行、お出かけ」カテゴリ「旅の知恵袋」だったのか
- 646 :名無し野電車区:2013/06/27(木) 11:45:19.02 ID:QHbNG1JK0
- ごめん。書き込むなら日本語で。
- 647 :名無し野電車区:2013/06/27(木) 18:44:49.95 ID:tTRAohfdO
- 27日4011Dの真ん中に緑帯(車番見れず)
- 648 :名無し野電車区:2013/06/28(金) 17:39:40.41 ID:txHM0hRY0
- 徳島駅改札から1番線に行く通路の途中
跨線橋の下に待合室出来てる
- 649 :名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:tnzo6WKrO
- 1番線名物 駆け込み乗車待ち
何回笛吹いてんねん
- 650 :名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:M+kHI/hS0
- 2日、むろと5号(乗客4人)が阿波橘でオーバーラン。
引き返して2人が下車、1人が乗車。
@今日の徳島新聞
阿波橘からむろと5号に乗る客が居ることに驚き。
- 651 :名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:G+xmBr8B0
- 来年補充予定の1500系8次車2両、去年までみたいに1000型玉突きでコチ54による
マツ47廃車か、今年みたいに直接置き換えでトク47撃滅のどっちだろう?
もし後者なら、どっかの40運用に投入して40を2両捻出、530Dと953Dを40×2
の編成に減車すれば47×4を廃車できるけど、530Dはともかく953Dは20分前
に307Dが走ってるとはいえ、2両で吸収しきれるか?
(でも今年みたいな置き換えの場合、減車できそうなスジってこれぐらいしか
無いと思うんだが………)
長々とチラ裏ゴメンよ。
- 652 :名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:5VihXqMnO
- 522Dが318Dになる時に4430Dくっつけたら
1運用浮かせるくらいわけないよ
- 653 :名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:emuZo9XVO
- 保守ついでに
本日の465D穴吹行きは
穴吹← 1567+1556 →徳島
いつ編成替えしたかは不明。
- 654 :名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:DjHfEpi20
- 某サイトが更新されてたので、徳島・高松エリアの国鉄型運用抜いてみた
()内運用は185系の特急崩れ運用
高徳線下り→315D・369D・375D・4391D・4301D・305D・313D
高徳線上り→314D・316D・360D・370D・4380D・318D・386D
牟岐線下り→575D・583D・585D・4591D・4523D・(561D・579D)
牟岐線上り→4520D・522D・526D・530D・4536D・(572D・586D)
徳島線→435D・4489D・4430D・446D
鳴門線→953D・4961D・973D・977D・4956D・968D・972D・980D
こうして見てみると、だいぶ減ってきたなぁ………
特に徳島線は2往復しか運用がないとは。
- 655 :名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:9tVFtxNo0
- >>654
徳島発7時代の池田行、夕方4時代の穴吹行が減ったなぁ。
- 656 :名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:dUq00FZAO
- 夕方に特急 剣山を見たら、アンパンマンカー繋いでて一瞬驚く。
学生は夏休みに入ったんだ、と実感。
- 657 :名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:34TQj1t8O
- 過疎ってるな。
徳島運転所、駅ホーム真ん前にキヤが居る。
- 658 :名無し野電車区:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:BsPakeXAO
- 徳島〜佐古は日中15分間隔で揃えられないか?
- 659 :名無し野電車区:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:xei8E+vv0
- 昨夜の花火臨で再び40だけの4両走る。
- 660 :名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:UtHIIXWD0
- 先週二軒屋にてHE阿南見送ったんだが、いくら夏休み期間中とて乗客20〜30人はちと
乗車率マズくないか?18時半ぐらいのうずしおはデッキまで乗客溢れてたのに……
それと、券売機がたった3台ってのは県庁の駅にしちゃナメ過ぎだろ。
せめてみどりの券売機含めて5〜6台はないと、阿波踊り期間中とか切符買えないだろ。
- 661 :名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:hTg991iv0
- 踊り期間中は、駅員が大挙して臨時の切符発売所を設けている。車掌が持つ携帯端末で売っている。
- 662 :名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:VyED7VSJO
- やっぱこの期間は面白いな。
1500形7次車も活躍。1200の2連と組んで4連になってたな。
徳島に帰ってくるなり解結して、別の1500形1両と繋いで3連、穴吹行きに。
臨時最終板野行きは、キハ47の2連だった。
- 663 :名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Bg2ZM/sx0
- ←徳島
4969D・4349D 40×2
971D 47+47+40+40
973D・4382D 47×4
4355D 1000×2 これは意外だった。てっきり国鉄型逆戻りかと思っていた。
370D 1200×2
4380D・386D 40+40+47+47
3019D 2450+2400+2450+2400+2100 今年は5両に戻った。
3030D 2450+2400+2100 これも2両運転という最悪の事態は避けられた。
3032D 185×6 ゆうゆうアンパンマン込み。
- 664 :名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:0UctK3INP
- 鳴門線4連ドアカットばっかりだと思ってたら、鳴門駅でまでドアカットしてた。
有効長足りてると思うんだけど、そういうもんなのか。
- 665 :名無し野電車区:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:e+vLDCbS0
- 今日から2日間運航の阿波池田発大歩危行きは54系
- 666 :名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:EZj/NGquO
- あれは性質上1000より54のほうがいいよな
- 667 :名無し野電車区:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OibT+jVZ0
- しばらく1500の7次車は運用ごちゃごちゃになるのかな
乗りたいけども見当がつかないから当たらない…
- 668 :名無し野電車区:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:EUO4VTCh0
- 今日の4459Dは1567だった
- 669 :名無し野電車区:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:lP5b0jjd0
- 今日の310Dの先頭車が1567.。
- 670 :名無し野電車区:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:rZWrenFh0
- 徳島県には新幹線ありますか?
- 671 :名無し野電車区:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:kCgESRi40
- 地下鉄も新交通システムもあるよ!
- 672 :名無し野電車区:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:vDQ7137iO
- 19日の465Dは1500形(車番不明)+1566
- 673 :名無し野電車区:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:/vtvcqk/0
- 夏休みだしもうしばらく1200運用継続するかと思ったらあっさり終了か
せっかくこっちで初めて1566に乗れると思ってたが甘かったw
- 674 :名無し野電車区:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:I2UCqLns0
- 今日の夕方4時代の穴吹行は2両とも7次車
- 675 :名無し野電車区:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:tq4r3zP30
- 1500が1両機関停止で牽引されてた
2両のうち1両故障してるとさすがに加速も47みたいになるねw
- 676 :名無し野電車区:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:AOfR9LFxO
- 徳島運転所でキハ40の解決、入換をやってるのを見てたら、
1両、何か違和感が。
よく見たら、種別幕の表示が赤字で快速・・・オイ w
- 677 :名無し野電車区:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Gnn7v4TE0
- 急行だったらフルボッキッキ
- 678 :名無し野電車区:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:1EfAM9uM0
- 4303Dが車両故障らしい。
- 679 :名無し野電車区:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:r3oP5k7A0
- 高徳線まだ再開してないの?w
何やってんだよ
- 680 :名無し野電車区:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rzYZOxyeO
- 奈良在住で徳島はよくわからないけど、疑問がある。
徳島と鳴門の徳島県内二大都市の流動は大きいと思うけど、なぜ鉄道はほとんどやる気ないのか?
鉄道は少し遠回りだけど徳島駅は中心部にあるし力を入れたら客がいると思う。
高松〜志度のような区間でも2本も鉄道があるのだし。
- 681 :名無し野電車区:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AlHAXI7lO
- 鳴門を二大都市に入れるのが間違い。鳴門や鳴門線沿線は田舎。
さらに、北方向は道路が良くて、ラッシュ時は混むが流れるので、
直接家と職場を結べて買い物にも便利な自家用車がメイン。
徳島駅前、見た目派手だけど、結構不便なのよ・・・徳島CITYも潰れたし。
国道すら狭く、人口が多い徳島線には、JRも力入れてる。
やる気なさげに見える鳴門線も40系の溜まり場だったのが
ホームかさ上げしてJR型だらけになったし。
ちなみに今、徳島市近郊で人口や出店の勢いがある所には
鉄道が走って無い・・・
- 682 :名無し野電車区:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:qhbbeh5+O
- やっぱり車にかなわないから競争を避けてるのですか。
前に鳴門から徳島まで乗ったら運悪く池谷で跨線橋を使った乗り換えがあり、それでも全くガラガラではなかったから、直通快速を走らせたら需要を開拓できるのでは?と妄想してましたが。
- 683 :名無し歌人:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QxUI/ZrS0
- 小松島線は復活しませんかね?
鍛冶屋原線とかも
- 684 :名無し野電車区:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:hPsLEzfa0
- 明石海峡大橋はどんなに頑張っても200年位しかもたない。つまり、2
- 685 :名無し野電車区:2013/09/01(日) 18:02:00.86 ID:bR94N0PU0
- 徳島駅の3、4番線4列車停車も今日までか
- 686 :名無し野電車区:2013/09/01(日) 18:04:40.02 ID:eZBrFNX20
- 結局徳島駅の高架計画はどうなったの??
- 687 :名無し野電車区:2013/09/01(日) 22:42:40.03 ID:euTNKcfVO
- 消えもしないが進みもしないよ。
- 688 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 03:59:48.61 ID:Xos5Oyql0
- >>682
快速「鳴門きんときライナー」という夢のような黒歴史があってだな…
- 689 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 20:45:18.90 ID:brM3pdnE0
- 大歩危駅で琴平発高知行普通列車が長いこと止まっていると思ったら雨で見合わせてたな。
- 690 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 21:05:23.78 ID:f15lXyht0
- >>689
今、大歩危駅のライブカメラから見たけど、琴平発高知行きは池田方面に引き返したよ。
土佐山田駅〜大歩危駅間で大雨の為見合せ。
- 691 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 21:07:31.60 ID:f15lXyht0
- >>689
今、大歩危駅のライブカメラから見たけど、琴平発高知行きは池田方面に引き返したよ。
土佐山田駅〜大歩危駅間で大雨の為見合せ。
- 692 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:35:36.90 ID:brM3pdnE0
- 土讃線は先程運転再開したな。
>>691
1時間近く停車してたんかぁ。引き返すしかないな。
- 693 :名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:00:56.82 ID:+I1aCGZg0
- すごい雨
- 694 :名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:55:42.14 ID:WsC5RoKj0
- あげ
- 695 :名無し野電車区:2013/09/09(月) 04:42:57.33 ID:Y5O0hJPzO
- ダイヤ情報は見てないが、うずしお29号や32号に
アイランドEXPが付いた編成によく逢う。
日曜も29号で送り込み。団体列車は活況?
特急の2両編成が増えた中、185系とはいえ
6連はえらく立派に見えるな。
- 696 :名無し野電車区:2013/09/11(水) 14:26:40.67 ID:oglZ7GRa0
- 先週土曜に再発見でうろついてた時だが、阿佐海岸鉄道久々に乗ったのはいい
けど、青春最後の土日なのに乗客行き4人と帰り3人はダメだろう。
運転士さんが乗客数をカウントして何か紙に書いてたけど、存廃の議論する会議に
データとして出すのかな?
それに、牟岐から徳島まで剣山9号に乗った時も牟岐発車で5人、日和佐・由岐で9人、
桑野発車時点で13人と壊滅的だった(阿南でまとまった乗車があって、徳島到着時点
で40〜50人は乗ってた)
これまた大本営の人が乗り込んで乗客数をカウントしたり、レチさん捕獲して乗車率
聴取してたけど、こりゃ来年のダイヤ改正で大ナタ食らうかな?
- 697 :名無し野電車区:2013/09/11(水) 19:22:37.84 ID:HwN8pTZiO
- 普通の代わりに特急走らせてるから無問題。
- 698 :名無し野電車区:2013/09/13(金) 19:37:19.09 ID:CYt1HV230
- ここ1週間くらい7次車は固定運用じゃないみたいだな
- 699 :名無し野電車区:2013/09/14(土) 06:47:07.70 ID:8NT5CwaG0
- 今日の310Dの2両目に1566
- 700 :名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:17:43.88 ID:Hu0C2EWU0
- >>696
阿南以南はイラン
アナン
イナン
は
イラン
- 701 :名無し野電車区:2013/09/18(水) 05:31:42.26 ID:Vo4GUJ4QO
- JR型の時短効果が最も顕著な区間ではあるけどね
特に下りは相当スジ立ってる
- 702 :名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:10:51.65 ID:Gp0iDlEkO
- 廃止厨は大体、普段乗った事無い奴だよ。
昼間に一遍乗っただけ、とかね。
- 703 :名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:35:27.51 ID:/5DP2eFpO
- 19日夜の回送?→485Dは、
徳島← 1513+1566 →穴吹
- 704 :名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:05:21.34 ID:/5DP2eFpO
- 連投スマソ
4582D→4585Dは1567
- 705 :名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:32:55.40 ID:9viWLtrS0
- 最近7次車の運用バラけてきたな……今日も午前中、単行が高松方面に上ってく
の見たし。
それにしても、阿佐海岸鉄道区間に1200・1500を乗り入れさせる気は無いんだろうか?
朝の直通をJR型にするだけで牟岐に40を1両停泊させる縛りなくなるんだし、それとも
前やった特攻事故を1200・1500でやられたらたまらんからだろうか?
(宿毛で虎の子の2000系を2両もあぼーんされたらトラウマにはなるだろうけど…)
- 706 :名無し野電車区:2013/09/21(土) 16:52:30.31 ID:CjaKWXlfO
- 初期導入1500形の推進軸の問題があるから、
7次車をも積極的に使う・・・じゃないよな。
- 707 :名無し野電車区:2013/09/21(土) 16:58:33.54 ID:oWJNnMmPO
- 徳島県民って短気で暴力的で
ケチで頑固なカスばっかだよな
まるで朝鮮人みたいな性格な奴が多い
- 708 :名無し野電車区:2013/09/21(土) 17:48:46.76 ID:i25i77EC0
- >>706
半年も固定枠でもったいぶらずに最初から使っておけばよかったのにw
- 709 :名無し野電車区:2013/09/22(日) 08:41:05.54 ID:eT437xez0
- きれいに半年間の固定運用だから
- 710 :名無し野電車区:2013/09/22(日) 08:42:00.37 ID:eT437xez0
- おそらく当初の計画通りなんだろうね
- 711 :名無し野電車区:2013/09/24(火) 00:24:41.64 ID:FjY4LoQrO
- 23日の4487Dは1500形1567
- 712 :名無し野電車区:2013/09/24(火) 01:07:54.99 ID:GWRKEMLe0
- 最終の池田行きが新型って事は今日の穴吹発阿南行きか穴吹発徳島行き(6時47分発)に連結される可能性が高い。
- 713 :名無し野電車区:2013/09/24(火) 10:20:20.06 ID:Y2zzuBUHO
- >>705
583Dと522DをJR型にして
529Dを単行にする
なおかつ575Dを3両に(同時に週末減車復活)
でないと無理
- 714 :名無し野電車区:2013/09/26(木) 08:05:36.31 ID:OoBUs+IW0
- また固定
- 715 :名無し野電車区:2013/09/26(木) 17:58:44.43 ID:3YSRxydg0
- >>701-702
>>700は「アナン・イナン・イラン」が言いたかっただけじゃないか?ww
- 716 :名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:51:58.65 ID:OXYJw/w90
- あげ
- 717 :名無し歌人:2013/10/04(金) 12:42:03.41 ID:J6Y3sd1X0
- >>707
あわわわわwww
- 718 :名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:56:51.49 ID:cxELAyqC0
- 今朝の316Dが1200×2で上っていったが、何かあったか?
つーか夕方でも1200×2が1500×2にここ数日なってるし、運用変更あったか?
- 719 :名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:06:46.32 ID:OXYJw/w90
- >>718
今日のは車両故障じゃね?
ちなみに運用変更は特にない
ただ1500の所に1200が入ったりその逆もあるからたまたま2両揃っただけかと
- 720 :名無し野電車区:2013/10/08(火) 20:51:36.95 ID:oCr4/cCF0
- あげ
- 721 :名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:12:13.34 ID:FO9w6M4X0
- 徳島も夕方5時台に1~2両で走らせて
北陸線みたいな車内だけ大都会!って状況になってるな
- 722 :名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:56:31.06 ID:Mlgt6+tU0
- http://www.daily.co.jp/society/national/2013/10/13/0006418142.shtml
これってもしかしたら 凄まじく笑えるニュースじゃね?
電車が走ったことが無い県で架線で事故なんて・・・
- 723 :名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:59:40.88 ID:8Y1bZ5sQ0
- >断線した架線は現在使われておらず、ただ張られている状態だった
何だろ
- 724 :名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:24:19.06 ID:Mlgt6+tU0
- 昔使ってたように とても思えないのだが・・・
だって 徳島県だろ?(最強の根拠)
- 725 :名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:34:08.45 ID:1o6Plxr40
- さっ、さすがに鉄道電話ぐらいは使ってたもん!!
- 726 :名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:31:13.02 ID:Mlgt6+tU0
- じゃ 架線じゃなくて電話線と書いて欲しかったな・・
と言ったら 徳島だけに
キシャのキシャはキシャでキシャしたかな?
- 727 :名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:01:45.46 ID:w23dr1zhO
- 18日の徳島線4468D〜467D前部は1567
- 728 :名無し野電車区:2013/10/22(火) 09:53:12.70 ID:eZVTgCG20
- スレ宣伝
【高松琴平電鉄】ことでんスレッド01【コトデン】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382278836/
【宇野線・本四備讃線】瀬戸大橋線 1km目【予讃線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382283556/
今後は香川の鉄道ネタについてはこちらでどうぞ
- 729 :名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:19:59.32 ID:Dc5usz7UO
- 昨日おとついと、岡山からのうずしお27号が両日とも
徳島に5分くらい遅れて到着してたな。
その前の369Dは定時なのに。
何かうずしおを遅らせるような制限でもあるのかな?
- 730 :名無し野電車区:2013/10/30(水) 08:51:55.91 ID:2MWsMmoN0
- >>729
貴殿は毎日徳島駅で何してるのですか?
駅員さんですか?
Kioskの店員さんですか?
それとも待合室のベンチにたたずんでいる猫さんですか?
- 731 :名無し野電車区:2013/10/30(水) 08:59:48.71 ID:afI4tN/vO
- 徳島〜佐古だけは大都市圏レベルのサービス
- 732 :名無し野電車区:2013/10/30(水) 13:24:46.37 ID:bR03nrc+0
- 徳島だって多少は通勤客もいるだろ!
- 733 :名無し歌人:2013/10/30(水) 19:27:48.84 ID:TfiGx9mR0
- >>732
非電化区間最大の駅に向かって 多少ってなんですか!
いくらなんでも失礼でしょ
- 734 : 【15.3m】 :2013/10/30(水) 20:24:31.47 ID:bR03nrc+0
- 毎日使ってるから分かるが
- 735 :FL1-119-244-58-6.tks.mesh.ad.jp:2013/10/30(水) 20:29:48.95 ID:bR03nrc+0
- ほとんどは通学客だし神戸とか行くとホームでのスーツ姿の多さにビビる
ちら裏レベルの書き込みでスマソ
- 736 :名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:00:40.83 ID:Pm6wXxgQ0
- ラスタ・シティ解体で四国四県の駅前の画像並べて
徳島って栄えてると思わせる手口が使えなくなってきたな
- 737 :名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:08:23.01 ID:EcrwXW1V0
- でも、徳島エリアで4両の普通は徳島線の438D・440Dと高徳線310D・312D
ぐらいしかなくないか?
牟岐線は4両消えたし、鳴門線や高徳線は元から3両だしなぁ。
- 738 :名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:10:40.98 ID:bR03nrc+0
- 徳島線下りの4両っていつ消滅したの?
- 739 :名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:56:44.71 ID:my2gQ4XL0
- 会社が違うからって海部乗換って?乗降が多いわけでもなく、時間が余分にかかるし
牟岐乗り換えにすれば両社コスト削減になる気がするけどどうなの?
- 740 :名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:09:52.27 ID:my2gQ4XL0
- 先月昼乗った阿佐鉄道、公共の足としてはおばあさん2人だけ。
甲浦から大阪行きのバスが5本あるのに驚いたが、これも徳島駅に止めたら
鉄道いらないよね。
- 741 :名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:46:31.06 ID:pIE/O/j00
- ド極端なこと言えば、阿南以南は廃止で日和佐・牟岐・海部方面は高知県のしまんとライナー
みたいな県内高速バスを2〜3往復走らせたらいいんでないかと。
現に、牟岐線の特急ってむろと2・5号以外は存在意義疑われるレベルの乗車率だし。
- 742 :名無し野電車区:2013/11/01(金) 16:20:45.80 ID:Hd5YWF+aO
- 出たよ、廃止厨。
- 743 :名無し野電車区:2013/11/02(土) 10:28:42.85 ID:IDa7wX+j0
- 1500の50番台(1551〜1565)のぎこちない変速機はどうにかならんのか?
連結した時の揺れはさすがにアカンだろ
8次車からまた新潟に戻るという情報もあるしマジで改善してほしいわ
あの変な窓といい金ケチってもいいことないぞ
- 744 :名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:26:59.42 ID:l52NvQmi0
- 窓云々はまったくもってどうでもいいが、変速機は直したほうがいいわな。
7次車も結構ショックはあると感じるが。
- 745 :名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:10:22.12 ID:IDa7wX+j0
- でも乗り比べるとやっぱり7次車は全然違う
1次車とかは改善できたのに3〜6次車が無理なのはどういう理由なのか
- 746 :名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:15:52.64 ID:LpEETmSD0
- http://chizuz.com/map/map153779.html
- 747 :名無し野電車区:2013/11/03(日) 01:00:10.82 ID:hEyTuiwRO
- ブラクラ
- 748 :名無し野電車区:2013/11/03(日) 09:33:40.70 ID:S9HWq3wuO
- >>739
JR型甲浦乗り入れが実現できればな
朝ラッシュとむろと3号のスジでは無理だけど
- 749 :名無し野電車区:2013/11/03(日) 09:37:05.05 ID:S9HWq3wuO
- あと朝ラッシュ済んだら
併合閉塞にするのも一手かと
海部のホームが問題か?
某マニア氏は涙目だけど
- 750 :名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:04:06.20 ID:V0U6Y5+V0
- >>737
平日夜の上り480D(穴吹まで4480D)
ガラガラ
- 751 :名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:11:27.02 ID:BrevyTja0
- ぽかぽかお天気だったので鈍行で阿南駅まで行ってきた
小さいながらも近代的な駅舎になっていてびっくり!
青色ダイオードマネーで建てたの??
しかし県北から県南は小旅行だね・・、半日潰れた
- 752 :名無し野電車区:2013/11/09(土) 05:27:27.51 ID:zk7TyTdnO
- 阿南から先が面白いのに。
- 753 :名無し野電車区:2013/11/09(土) 16:46:39.95 ID:6VYP8+lf0
- 牟岐線と徳島線山瀬以西って構内踏切渡って1面2線って構造の駅多いよね
- 754 :名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:14:38.18 ID:f1gAu5da0
- >>751
JRが四国4県で1カ所づつ橋上駅舎を建設してって最後4つ目が阿南駅に。費用はJRと自治体との半々だったか。
LEDはこの駅のある地域は実はほとんど関係ない。
てゆーか牟岐線は元々羽ノ浦から桑野の間をほぼ直線的に結ぶ計画だったが、海側が線路を我田引水して阿南駅がそこにある。
だから本来は、日亜現本社近くにあるべき南島駅か大野駅とか、発祥地である新野駅こそがLEDで飾り付けされたり
現阿南駅並みの充実した設備整備がされているべきだと思うよ。一番阿南に貢献している地域なのだからね。
- 755 :名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:28:44.73 ID:MVQYC96NO
- まあ、単純に乗降客や本数が多い駅に金掛ける事にしたんだろうね。
間接的関係でもLEDにあやかりたいんだろう。
徳島市内なんてLED装飾だらけだし w
- 756 :名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:53:05.93 ID:izSzA8v50
- 阿波富田駅のすぐ南は「曲尺(さしがね)第2踏切」だが、
過去に第一が有ったのだろうか…?場所的に有り得ないと思うけど。
ちなみに曲尺は「かねじゃく」で「さしがね」は指矩 or 指金。
あの踏切名のお陰?で長い事、曲尺=さしがね、やと思うてたわ。
- 757 :名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:55:20.02 ID:TZCrhiC10
- 4340D 一昨日・今日と7次車。昨日は1200。
- 758 :名無し野電車区:2013/11/15(金) 03:27:39.02 ID:0u7RdYW6O
- ここんところ、アンパンマントロッコが徳島に居るね。寒そう w
- 759 :名無し野電車区:2013/11/22(金) 07:39:16.56 ID:ifXpMeRpO
- あげ
- 760 :名無し野電車区:2013/11/27(水) 17:42:23.62 ID:g/jubgTNO
- 1500形7次車って、6次車までのと側板の曲げ具合も違うのかな?
併結してるのを見ると、曲げてある部分より上が
より立ってるようにも見える。表明の光沢の差で錯覚したかな?
- 761 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 06:47:52.73 ID:U3pz0UN60
- 今日の徳島新聞5面
スマートベスト、来月5日から2月初旬まで、高徳線の高松-三本松・徳島線・鳴門線で夜間に走行試験。
- 762 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:51:10.71 ID:KEFn46m80
- >>754
今や日亜が県南地域の発展産業かも知れんが、あの頃は
この地域の城下町だった冨岡と、その直ぐ真近にあった
製材や建具の工場が林立していた那賀川河口地域を通過
させるのが自然だったと思うわ。
そこから、港湾地域である橘を通ってから、桑野や新野につなげると
いうのが合理的で正解だったと思うけどな。
- 763 :名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:04:34.50 ID:zwv599xYO
- スマートベスト期待上ゲ
- 764 :名無し歌人:2013/12/05(木) 21:52:54.66 ID:qIng3tTe0
- 阿南駅もみどりの窓口閉鎖
この県の鉄道に未来はあるのか?(特に第三セクターのあたり)
- 765 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 09:07:36.49 ID:PJeGN0f20
- 深夜に試運転してたね
エンジン積んでる方が停車中からとにかくうるさいw
もう一方は完全に電車だから不思議な感覚
加速はさすが
- 766 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 13:08:40.77 ID:Cz5lTbYh0
- 電化されてないからこそ、観光用にSLを走らせることが可能と
ちがいますかぁ? これに乗って、美波町にある「薬王寺」に
お参りする観光プランなんて受けるかもね。 関西の鉄ちゃん達が
やって来るかも。
- 767 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 15:07:37.83 ID:rcGnsfglO
- >>765
区間は?
- 768 :名無し野電車区:2013/12/06(金) 16:34:05.02 ID:PJeGN0f20
- >>767
高松三本松
- 769 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 09:15:38.81 ID:SgycnhHL0
- 往復せずにそのまま鳴門行ったから今は徳島かな
- 770 :名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:14:24.44 ID:UJdGthUDO
- >>769
乙です。
今、徳島運転所の庫の中でおりますな。
- 771 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 16:50:21.38 ID:g/zibDGsO
- ヴォルティスJ1昇格までもう少しです!
- 772 :名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:35:04.26 ID:Hh/1aFeiO
- スマートベスト、車庫内にて1566と並んでる。
今後は近車の車両が増えるのだろうか。
- 773 :名無し野電車区:2013/12/09(月) 11:59:44.38 ID:yO0+y+Xni
- 徳島、J1昇格したから鳴門線は
試合開催日は臨時列車ださないかな?
広島や浦和戦は今のダイヤのままだと
トラブル必死だが
- 774 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 03:30:06.83 ID:/QSONnlw0
- アウェイ動員力高いとことやる時はさすがに増発するだろ
というか鉄道使って貰えるのかな…そりゃ中には新幹線から岡山乗り継ぎでうずしお使って徳島に来てくれる人たちもいると思うけど
だいたいは神戸・舞子からの高速バスの悪寒
- 775 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 04:25:19.12 ID:ZU1AI13BO
- 駅からスタジアムまで遠い。
しかも街が寂れてるから余計遠く感じる。
駅からバスがあるようだが、それなら直接徳島市や他の街、
あるいはホテルから貸切バスで行った方が楽。
JR四国バスに期待した方がいい w
地元民は自粛要請してもどうせマイカーで行くだろうし。
- 776 :名無し野電車区:2013/12/10(火) 08:46:56.42 ID:pzWug5KCO
- 渋滞するからやめてくれ
あと運転下手な奴多いよ
- 777 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 08:20:15.24 ID:Wb9icGzRO
- 今日の午前0時過ぎにスマートベストの発車を見たが、
他の人の目撃談のとおり、結構エンジン音が大きいな。
モーターの音はあまり聞こえない。
遠ざかって加速した時に高めの音が聞こえたが、モーターの音なのか不明。
- 778 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 08:52:24.70 ID:EWLdnZ99O
- 2両のうち片方は完全に電車だからモーター音は普通に聞こえるよ
メーカーは三菱っぽい
エンジン積んでるもう1両の方は充電中だけうるさい
- 779 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 15:54:38.06 ID:lNK4eCbp0
- 高徳線と徳島線がだぶる 佐古と徳島の間は複線じゃないのか?
- 780 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 16:18:29.32 ID:U4I2MYPGi
- >>779
あれは一見して複線のように見えるが、
実は・・・・・・・・2本の単線(高徳線用と徳島線用)が並行しとるだけなんだそうな。
- 781 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:46:56.11 ID:Wb9icGzRO
- 運が良ければ同方向に並走してるのが見られる。
徳島駅各ホームは両線で共用だから、
踏切の辺りまでは錯綜してるね。
- 782 :名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:29:41.18 ID:EOJycmZH0
- 今の線籍上は高徳線が高松−徳島間、徳島線が佐古−佃間なので、
佐古−徳島間は高徳線の複線区間。ただ運用上高徳線と徳島線の
単線並列になっている。
- 783 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:04:43.70 ID:7Wq2m8Aq0
- 今更ながら、キハ40・47の列車をまとめてみた。
<高徳線>
4301D(40)/305D(47×2)/313D(40)/315D(40×2)/369D(47×4)/375D(47×2)/4391D(40)
314D(47×2)/316D(47×2)/318D(40)/360D(47×2)/370D(40+47×2)/4380D(40)/386D(47×2)
<牟岐線>
4523D(40)/573D(47×2)/581D(47×2)/583D(40×2)/4589D(40)
4520D(40)/522D(40)/526D(47×2)/530D(47×2+40)/4536D(40)
<徳島線>
435D(40×2)/4489D(40)
4430D(40)/446D(40×2)
<鳴門線>
953D(47×2+40)/4961D(40)/973D(47×2)/977D(47×2)
4956D(40)/968D(47×2)/972D(47×2)/980D(47×2+40)
両数などは、平日の始発駅基準。
間違ってたら申し訳ない、お邪魔しました。
- 784 :名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:44:37.73 ID:UMjT9hj0O
- タラコ47は一両ずつ四国色と繋いだままだな。
合わすのがメンドクサくなったかな w
- 785 :名無し歌人:2013/12/12(木) 20:03:26.30 ID:IAD3RL2M0
- タラコ47って何?
- 786 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 10:38:13.34 ID:5kri5muH0
- 8次車はまたトランシスか・・・
とりあえず7次車同様パワーオン制御(半クラみたいなやつ)だけは付けてくれ
- 787 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 12:30:41.54 ID:OHVyu0hTO
- 443Dが1000で運転されたもより
- 788 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 13:38:44.94 ID:yLfVQAOcO
- >>787
エンジン好きにウケそうなID
- 789 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 14:17:53.40 ID:wDTsyf220
- >>785
TRK47
- 790 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:44:31.97 ID:KfcteN650
- 鳴門線の平日早朝に、快速・池谷行新設。
953Dの前運用なので、現行通りなら国鉄型の運用。
- 791 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:08:32.87 ID:ZzZUOntD0
- でも普通列車扱いなのかw
- 792 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:13:34.55 ID:EkGya6kzO
- 今の牟岐線や昔の予讃線に、一部駅通過の普通列車があるな。
牟岐線のは1駅だけだったりするけど w
- 793 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:07:34.20 ID:JmnUSfbA0
- せめて撫養ぐらいはとめればよかったのにねえ。
- 794 :名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:22:43.59 ID:5Pwn3vQF0
- でも、よくよく時刻設定見ると953Dはスジが立ってて、逆に951Dはスジ少し
寝てることないか?車両コンバートされてたり……
- 795 :名無し野電車区:2013/12/21(土) 02:25:09.29 ID:3Wlwad6T0
- 線路があるなら、とにかく
牟岐線にSL走らせろや。
初詣の客乗せて、その勇ましい疾走シーンを
Youtubeとかに投稿すれば、きっと
牟岐線に乗りに来る観光客が、お遍路の頃に
来ると思うわ。 やってみなはれ、男なら。
- 796 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:38:20.37 ID:vHzbbgaL0
- SLこそ、鉄道員の原点。 古きを訪ねて、新しきを知る。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1387672883/-100
- 797 :名無し野電車区:2013/12/24(火) 21:58:13.62 ID:II3y7SsU0
- 徳島運転所の47−1089、4月末日で廃車の模様、これで残るは松山に5両と徳島に13両だけだな。
来春のダイヤ改正では松山47全滅って噂もあるし、着々と47全滅へカウントダウンが進んでるな。
- 798 :名無し野電車区:2013/12/26(木) 07:31:34.36 ID:vGpNK8RsO
- 953D置き換えなら360Dか972Dのどちらかが置き換わるかもね
- 799 :名無し野電車区:2013/12/30(月) 16:07:12.32 ID:eQksGyXzi
- 元旦の牟岐線の臨時快速、
どの車両を使うのかな?
- 800 :名無し野電車区:2013/12/31(火) 06:55:03.67 ID:32mQzCKb0
- 今日の徳島新聞3面
スマートベスト本格導入へ県が働きかけ
1/14〜17に徳島〜鳴門で日中に試運転 20人程度の一般公募の試乗会も 詳細はJRが1月初旬に発表
1/20〜2/7は徳島線でも試運転 日中かどうかは不明
- 801 :名無し野電車区:2013/12/31(火) 15:21:41.42 ID:4KDTtpThi
- 日中に走ってくれるか。楽しみだな♪
- 802 :名無し野電車区:2013/12/31(火) 18:41:45.46 ID:VEbtS2G80
- あまりスピードでなくて邪魔になりそうな
- 803 :名無し野電車区:2014/01/05(日) 23:32:35.22 ID:fA6cVRr4O
- 8次車もうすぐか
デザインと内装が気になる
- 804 :名無し歌人:2014/01/06(月) 17:35:31.15 ID:1zkN7Z3c0
- >>773
かわりにジュビロ磐田が・・・
- 805 :名無し野電車区:2014/01/07(火) 14:08:54.00 ID:JH/LJ1fZi
- >>803
色を変えてほしいが、バリエーションが増え過ぎるか w
個人的には7次車みたいな形や色を希望。
- 806 :名無し野電車区:2014/01/07(火) 16:03:56.54 ID:kv8eCv8n0
- 徳島は魅力的な列車が走ってないから鉄道ファンの数も少ないんじゃないのか?
ああいうのは身近に魅力的な列車が走っているから自然発生的になるものじゃないのか
- 807 :名無し野電車区:2014/01/08(水) 10:28:42.27 ID:lJnbC06li
- スマートベストの日中試験の時刻が出たね。
- 808 :名無し野電車区:2014/01/08(水) 18:43:24.67 ID:Wi3HGF6y0
- 8次車はトランシスの6次車とほぼ同じ
ロゴが消えた
あとは内装がどうなってるか
- 809 :名無し野電車区:2014/01/08(水) 21:11:17.80 ID:Wi3HGF6y0
- 動画見ると若干窓の位置が変わってるようにも見える
内装は千鳥配置っぽい
- 810 :名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:51:18.70 ID:55Dm3Mlm0
- 1500形って6次車以前(1501〜1565)の車両も、入場の度に転クロ+ロングに内装を改造したりするのかな?
そのうちオールロングの1500形が出来たりして。
- 811 :名無し野電車区:2014/01/11(土) 14:48:41.70 ID:q4Nykd4z0
- やっと8次車のおでましか……今回も47を直接置き換えか、以前みたいに1000型を
玉突きして高知の54転属→松山47全廃に持っていくのか注目だな。
それと、9次車以降はせめて3〜4両ペースで増備してほしいな。
お金無いのは分かるが、あまりにチビチビ過ぎるわ。
- 812 :名無し野電車区:2014/01/11(土) 15:31:13.28 ID:rAw+En1Si
- 特急の方が待った無しのヤレ具合なんで w
- 813 :名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:37:32.41 ID:ZyljD3V80
- 1500 2両でマツ47の全廃は厳しくないか?
松山地区の減車はほぼ限界だろうし。
- 814 :名無し野電車区:2014/01/11(土) 23:06:05.76 ID:q4Nykd4z0
- >>813
いや、去年コチ32が1両無意味に松山飛ばされてて、それとコチ54が3両配置2運用
だから、コチに2両送り込めたら54を3両+先発の32を1両の4両で、現在松山の47
5両配置4運用(2編成)を潰せる、ってシナリオなのよ。
まあ当たるかどうかは改正後でないと分からんけどね(去年も同じこと言ってたが
実際はトク47を直接置き換えで松山は変更無しだったし)
- 815 :名無し野電車区:2014/01/12(日) 01:25:38.57 ID:C1vuCohO0
- なるほど、コチ54の予備の存在忘れてたわ。
仰る通り1000 2両で予備車圧縮もできて54が3両マツにとばせるわけか。
ただ個人的には昨年同様にトク47を直接置き換えな気がする。
- 816 :名無し野電車区:2014/01/12(日) 01:28:28.75 ID:C1vuCohO0
- その場合は鳴門線の現953Dが置き換え対象かと。
- 817 :名無し野電車区:2014/01/12(日) 01:45:35.86 ID:zHSqbeCi0
- 連休は阿波池田・牟岐、むろと直通便の乗り納めをしてきます。
- 818 :名無し野電車区:2014/01/12(日) 20:29:06.63 ID:jIRnIWqTO
- コチは多度津泊まり1運用減の影響かと
トクは953D減車で1運用減る可能性あるし
4430Dや309Dを考えたらさらに1運用減らせる。
- 819 :名無し野電車区:2014/01/13(月) 18:55:25.59 ID:K8++B/Zvi
- いよいよ明日
- 820 :名無し野電車区:2014/01/13(月) 22:38:45.34 ID:K8++B/Zvi
- アイランドエクスプレスが徳島に居るけど、
両端が緑帯のヤツになってますよ。
- 821 :名無し野電車区:2014/01/15(水) 20:46:03.09 ID:p8LR803i0
- http://www.youtube.com/watch?v=LOl62IN7w-4
これは電車だなw
充電してる時はうるさいけど
- 822 :名無し野電車区:2014/01/15(水) 23:22:46.03 ID:Iuhmlpmn0
- なんだエンジン回して発電してるのかw
てっきり電力会社の電気で充電するものと思ってた。
これを電車と言うのなら、DF50は電気機関車だな。
- 823 :名無し野電車区:2014/01/16(木) 00:59:45.78 ID:2/6wPXZzi
- 何時間も掛けて充電して、短距離しか走れないのなら使い道無いし。
入換用の蓄電池機関車なんてのはあるが。
カッコつける為だけの名前や分類なんてアホくさい。
- 824 :名無し野電車区:2014/01/16(木) 09:08:39.41 ID:Uq0glNb/0
- 充電しながら走れるんじゃないの?
- 825 :名無し野電車区:2014/01/18(土) 02:23:00.05 ID:UjBD0eaXi
- 昨日のNHKの地方ニュースでスマートベスト試乗会のニュース。
乗客の反応は、「静か」というもの。
NHK徳島は電車扱いしたいらしい w
16日に見に行ったが、池谷南方にNHKの車がいて、
ニュースでその時撮ったらしい走行映像が使われてたな。
窓のカーテンorブラインドが閉まってる。
- 826 :名無し野電車区:2014/01/18(土) 15:18:49.58 ID:LaVy+x7k0
- 【社会】 バッテリー電車の試乗会…徳島県は全国で唯一電車の走る区間なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390015707/l50
- 827 :名無し野電車区:2014/01/22(水) 02:02:34.64 ID:LgazjM1Ni
- 花畑踏切のすぐ佐古寄りに長い間カバーを掛けてあった
制限標識があったが、いつの間にか露になってた。
側に真新しい感じのATSの地上子があるけど、
位置の変更でもしたのだろうか?
- 828 :名無し野電車区:2014/01/29(水) 14:13:14.99 ID:onyqx0840
- 高徳線や徳島線で大ナタ予告があったけど、どの普通が対象なんだろ?
特に穴吹〜阿波池田と板野〜引田は要注意だな。
- 829 :名無し野電車区:2014/01/31(金) 17:21:25.61 ID:CXWfL8i90
- 架線から内蔵のリチウムイオン電池に充電して走れる
「蓄電池駆動型電車」と云う電車も今年の3月から
関東でお目みえするらしいわ。
これだと、主要駅にのみ充電用の架線を増設するだけで
電化可能だよな? 沿線への架線の設置や保守費用も不要。
- 830 :名無し野電車区:2014/02/03(月) 20:15:32.16 ID:Pub6R66/0
- >>328 徳島線 穴吹ー徳島 1往復消えるよ
- 831 :名無し野電車区:2014/02/06(木) 17:12:56.37 ID:fISK31+Y0
- >>829
あれは非電化区間が短い路線向け
- 832 :名無し野電車区:2014/02/08(土) 00:00:20.64 ID:AWhiYumoO
- あげ
- 833 :名無し野電車区:2014/02/15(土) 00:59:07.55 ID:e4UVicz20
- 鳴門線ノンストップ普通と言っても鳴門6:52発池谷7:03着で池谷止まり。
ほとんど回送列車なのにそんなにアピールすることか?
http://response.jp/article/2013/12/26/213854.html
- 834 :名無し野電車区:2014/02/15(土) 01:10:30.37 ID:LIVh9+2Yi
- アピールせんとホントに誰も乗らんから w
- 835 :名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:13:07.08 ID:BlScOLyr0
- 踏切事故
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000015-rescuenow-soci
- 836 :名無し野電車区:2014/02/18(火) 13:06:02.45 ID:EpKkCHsw0
- 4340D、回送扱いで8次車が入った。
- 837 :名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:25:07.48 ID:4AP0mGrq0
- 観光列車は無いのか?
薬王寺お参りも兼ねた「美波のアワビ特急」とか。
- 838 :名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:42:33.34 ID:mks+IcXri
- >>836
外観変わらないから、わかりずらいんだよなあ。
- 839 :名無し野電車区:2014/02/18(火) 23:45:16.43 ID:ybc1j3dwO
- 8次車はロゴが無い
- 840 :名無し野電車区:2014/02/19(水) 22:26:43.47 ID:Boma6oRQi
- なるほど
- 841 :名無し野電車区:2014/02/21(金) 18:55:12.06 ID:SbI/6Psm0
- ヴォルティスラッピング車両が登場
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/14-02-21/03/wrapping.pdf
3/8の4958D-4963D-4960D-4965D、966D-971Dは4両で運行。ついでに4340Dも大増結がありそう。
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/14-02-21/03.htm
- 842 :名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:38:24.51 ID:l/ltykOBi
- すだちくんもずいぶん長く使うなあ。
現役ゆるキャラで最古のような気が。
同僚?のオリーブくんなんて忘れられてんじゃないか? w
- 843 :名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:03:34.77 ID:TOi5XXse0
- 東四国国体から21年
開会式のマスゲーム?やったのを思い出すなあ
体育の時間はずっとその練習だった
- 844 :名無し野電車区:2014/02/22(土) 09:34:56.23 ID:DuIecAff0
- 大塚は銭もってるんだから地元貢献したいんならサッカーより
鳴門に私鉄を走らせたらええのに。
少なくとも鳴門駅〜すろっぴーの1500mは需要あるっしょ?
日本一短い大塚鉄道
- 845 :名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:23:07.81 ID:qG5x+B19i
- ケチだから銭が貯まる
- 846 :名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:56:46.56 ID:OImAiKyZ0
- ケチでなくても、美馬市に工場建てるので金が無い時期なのは確か
- 847 :名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:53:59.70 ID:xVS9/QCLi
- 更なる儲けと地元貢献なら工場だな。
- 848 :名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:04:43.39 ID:ho21G4BE0
- 北島町に大砲薬品の工場を建てていただきありがとうございました。
- 849 :名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:33:41.18 ID:5XFwzKRR0
- 時刻表を買ったんで、ザッと変更点を。列車番号はすべて現行のもの。
・4430Dと529Dが直通化。4430DがJR型へ
・305DがJR型のワンマン化。鳴門線快速からの乗り換え客が増えるのに、何しとんねん
・4543D・4337D・4548D・4466Dが廃止
・4331D・4340Dの引田←→板野が廃止
・375D・4589D・360D・4489DがJR型へ
・4520D〜435Dが徳島で分断、4520DがJR型へ
・4342Dと4344Dが統合、徳島1305〜高松1525
・4346Dの徳島〜引田が廃止
・4558D〜4459Dの徳島〜穴吹が廃止
・4560D〜4354Dは徳島で分断
・370Dが引田で分断、引田〜高松はJR型へ
・牟岐1652〜海部1706を増発
・4576D〜576Dが海部始発に
・386DがJR型のワンマン化
・980Dがワンマン化。おそらく40×2の後部回送
・4468Dが穴吹からツーマン化
・470Dがワンマン化
- 850 :名無し野電車区:2014/02/26(水) 05:14:33.26 ID:TiN/QuNdO
- 980D〜953D減車?
386D〜305D減車
4430D〜529D直通で
とりあえず2(3)両浮かせましたってとこか
- 851 :名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:58:19.10 ID:qXNHC1lx0
- 360D→375DがJR型になってどんだけ短縮されたのかと思ったら変わってない件
停車時間がますます増えるだけw
高松口はもう少し工夫できそうなもんだが
ちょっと特急接続にこだわりすぎな気もする
- 852 :名無し野電車区:2014/02/28(金) 16:13:04.52 ID:qXNHC1lx0
- あ、下2行は普通列車全般のことね
例えば324Dなんか引田の特急利用者のためだけに現行より22分も早く出て高松着は同時刻だったり
そこまでやるならもう引田に停車させろよって突っ込みたくなる
- 853 :名無し野電車区:2014/02/28(金) 19:08:50.22 ID:DJapZBk/0
- ヴォルティス絡みで、3/19に臨時列車を夜間に3本運転。3本目は鳴門線内ノンストップ。
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/14-02-28/01.htm
- 854 :名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:37:28.99 ID:58BT1PDN0
- ダイヤ改正後の国鉄型運用(推定なので間違ってる可能性アリ)
高徳線:上り→314D・316D・318D・370D・4382D
下り→4301D・313D・315D・369D・4391D
牟岐線:上り→4532D(乗り入れ)・4536D・522D・526D・530D・584D(185系返し)
下り→4521D・4523D(乗り入れ)・571D・575D(185系)・579D・581D
徳島線→435D・446D
鳴門線は判別しにくいので放置しとくけど、それをどけても国鉄型かなり減ったなぁ。
ちなみに、370Dの引田〜高松間が消えたことで翌315Dは40単行になるんだろうか?
(はたまた4380Dを40×2で上らせるのか?)
- 855 :名無し野電車区:2014/03/01(土) 12:05:34.64 ID:GY5tnCSWI
- 370Dは現行通り40+47×2。
そして40はその後引田からの4376Dに充当。
370D接続の374DはJR型で365Dの折り返しかと。
- 856 :名無し野電車区:2014/03/01(土) 12:07:15.13 ID:GY5tnCSWI
- 4376D(改正前374D)が新たにワンマン化してる上に所要時間が伸びていることより推測。
- 857 :名無し野電車区:2014/03/01(土) 12:13:15.24 ID:GY5tnCSWI
- さらにいうと374D(改正前370D)の所要時間が5分ほど短縮されているからJR型かかと。
- 858 :名無し野電車区:2014/03/03(月) 06:31:57.52 ID:k4kLDnE60
- 8次車2両が穴吹固定運用に入ったらしい。
- 859 :名無し野電車区:2014/03/04(火) 01:20:15.99 ID:ByAfOcYnI
- 360Dと4349Dの交換を池谷から板東に変更するだけで360Dはその後大幅な時短が可能なのにもったいないな。
- 860 :名無し野電車区:2014/03/04(火) 10:13:17.23 ID:Zhb/x+lQ0
- >>859
三本松折り返しの358Dがネックだな
360Dが三本松まで特急より先行してそのまま358Dのスジが効率はいい
そうすれば2本追い越し喰らわずに済む
- 861 :名無し野電車区:2014/03/05(水) 12:27:10.41 ID:WFJDrwLJ0
- >>859
確かに、三本松まで逃げ切ってそのまま358Dのスジで高松まで、三本松折り返し
のは5022Dを行かせてから360Dのスジで行けばいいんだけど、意地でも特急誘導
は止めそうにないからなぁ……露骨な特急誘導が実際はマイカーシフトを加速
させてるだけなのに。
>>855-857
あー、そっちで40を追加する手があったのね。
ということは、滞泊運用の40・47は
牟岐×4・阿南×3・徳島×4・鳴門×2・板野×1・引田×2・高松×2の18両か……
その内47充当は牟岐・阿南・徳島・引田に各2の8運用、こりゃ持ち堪えて再来年
までの運命だな。
- 862 :名無し野電車区:2014/03/05(水) 13:19:15.54 ID:Lx0kGB+HO
- にせ新幹線みたいなのは、いつ徳島を走るの?
- 863 :名無し野電車区:2014/03/05(水) 14:09:05.65 ID:YOPHv1Xo0
- 板野の滞泊はJR型で、4301Dに使用すると思われる40は早朝に回送。
- 864 :名無し野電車区:2014/03/05(水) 14:50:46.69 ID:WFJDrwLJ0
- を、板野滞泊は4301D用だったんだが、あれ朝イチで回送か。
んじゃ徳島×5(435Dと316D用に各2と4301D用に1)で板野は無し、と。
んで、次のダイヤ改正で1500系はまた2両投入で、530D・316D・315Dのどれか
2運用を減車して、47×4両を廃車とか考えてそう。
確か、今月下旬にH26年度事業計画出るはずだから、そこの車両計画に注目だね。
- 865 :名無し野電車区:2014/03/07(金) 07:08:45.13 ID:GqKhiZ3m0
- 明日の増結
4961D・4963D・4965D・971D・973D・4956D・4958D・4960D・966D・968D すべて4両
4340D 2両
- 866 :名無し野電車区:2014/03/07(金) 20:23:40.92 ID:7A1nyMR80
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1383051129/217
- 867 :名無し野電車区:2014/03/08(土) 17:43:12.62 ID:5dpneU540
- 今、徳島県神山町に起業家やアーティストが集まっている!識者「東京や香港よりも面白い街だ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394263635/l50
- 868 :名無し野電車区:2014/03/08(土) 19:38:44.39 ID:j4xLvzlI0
- 明日の徳島駅の展示会、人どれぐらい来るんだろうかね?
高松は今日約1400人ぐらい来てたらしいけど。
- 869 :名無し野電車区:2014/03/08(土) 20:49:20.98 ID:p22ZYiwxi
- 外観撮るなら今日のうちが良かったな。
- 870 :名無し野電車区:2014/03/08(土) 20:56:54.41 ID:5dpneU540
- 徳島が昇格したのでなるとまで行くのが面倒
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1386492386/l50
- 871 :名無し野電車区:2014/03/08(土) 21:38:33.76 ID:Xk2EtbJu0
- ←徳島 鳴門→
4956D 47+40+40+40 47はボックス席が丸々空席の部分あり
4340D 1500×2 先頭車は8次車
4960D 1200×4 全車ラッピング車 先頭車はガラガラ、最後尾は立ち客あり ちったあ考えて乗れと
971D 1500+1200+1200+1500 2両目がラッピング車 立ち客もチラホラ
968D 47+47+47+40 後ろ2両はタラコ
個人的にはヴォルティスがどうなろうと知ったこっちゃないが、鉄道に活気が出るのはいいこと。
- 872 :名無し野電車区:2014/03/09(日) 00:22:27.07 ID:GnypFV4ri
- ヴォルティス連敗してるし。しかも1点も取れず。
列車から降りる人の表情の暗いこと。
スポーツ好きの人は、年に2、3勝すれば上等、なんて言ってたが、
あんまり負け過ぎだと、ファンも減るぞ。
- 873 :名無し野電車区:2014/03/10(月) 19:24:51.09 ID:ngPTZDOy0
- 現305D、改正後はワンマンになると書いてあったが、平日は車掌が乗るらしい。2両で走るか否かは不明。JRのホームページの時刻表より。
- 874 :名無し野電車区:2014/03/10(月) 19:49:15.70 ID:V91p4hYq0
- 土曜日は800人?が利用したらしいよ
去年は一番多いときの試合で400人
J1効果出てるな
- 875 :名無し野電車区:2014/03/10(月) 23:50:15.12 ID:WSjKuhxuO
- >>873
普通に考えて平日は2両だよな
- 876 :名無し野電車区:2014/03/13(木) 10:22:19.03 ID:kxyOvVPrO
- プレスに記述がない所から見て4956Dは40のままか
435Dは47での運用になるかも
週末減車なら系統分割する事もないし
- 877 :名無し野電車区:2014/03/14(金) 23:45:21.84 ID:HPfWJHte0
- 386Dは1000または1200の単行(やや離れて見ていた)、980Dは40×2.。
- 878 :名無し野電車区:2014/03/15(土) 10:32:18.52 ID:ZbqkaNiW0
- 4301Dは40のまま、新4958D〜新4963Dは1500になった。
- 879 :名無し野電車区:2014/03/15(土) 19:45:55.91 ID:ZbqkaNiW0
- 新976Dが40×2になった。明朝の新955Dになるんだろう。
新4982DがJR型×2で、明朝の951Dになると。
- 880 :名無し野電車区:2014/03/16(日) 03:49:50.65 ID:bCVGJYKQO
- 〜370D後
314D〜369D
316D〜369D(土休日運用なし)
435D〜446D〜
- 881 :名無し野電車区:2014/03/16(日) 04:37:35.63 ID:bCVGJYKQO
- 315D後〜976D前
955D後〜583D後
522D〜318D〜313D
4301D〜4380D
315D前〜976D後
955D前〜583D前
4523D〜4536D
530D〜370D前
分割併合の手間を考えると
315Dの後に鳴門をかましてくる可能性はある
- 882 :名無し野電車区:2014/03/16(日) 04:43:26.92 ID:bCVGJYKQO
- 526D〜573D
530D後〜370D後
314D〜369D
316D〜369D(土曜休日なし)
435D〜446D〜581D
- 883 :名無し野電車区:2014/03/16(日) 20:25:46.66 ID:PbEyOuZu0
- 970D〜975D〜974D〜979Dは、47の運用継続
976Dは翌日が平日の場合は40×3
4348D〜4347Dが1000になった
- 884 :名無し野電車区:2014/03/16(日) 21:19:36.96 ID:e9+PFX24O
- 高松口は1200が増えてる印象
昼間はほとんど1200だった
- 885 :名無し野電車区:2014/03/16(日) 21:45:56.17 ID:ZSeBBz5zI
- ≫884
改正前は大半が1500だったのにな
- 886 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 18:50:09.58 ID:MsleZnxz0
- 1000を4305Dに回したなら440Dか433Dに変化があるはず
- 887 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 19:23:51.25 ID:4YUIEQZNO
- >>886
433Dは1500らしいよ
- 888 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:17:48.67 ID:Z94q+42V0
- 徳島発穴吹行きの最終はダイヤ改正後も40系でしょうか?
- 889 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:22:19.19 ID:4YUIEQZNO
- >>888
それも1500だと思う
- 890 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 06:43:00.90 ID:FWb8HYJH0
- トクシマン・・・徳島県民のこと
- 891 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 06:57:34.97 ID:0xVK0zAoO
- ♪愛桐の〜家具と〜
今行くのです〜
- 892 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 22:26:58.31 ID:TdMBsJca0
- >>889
教えてくれてありがとう。
徳島線はどんどん40形が減っていて残念です。
- 893 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 00:18:37.08 ID:SP8wlPnt0
- 徳島の最終間際の風景が一変したよな
- 894 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 12:30:16.40 ID:PpWm4OqE0
- 確かに、4376Dは40単行だったね。
にしても、47運用も思ったより生き残ったなぁ。
それと、ヴォルティスラッピングって1256と1253に2両に施されてたんだな
(1256は先週の現381Dで確認、1253は今朝の4307Dで目撃した)
- 895 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 13:03:33.74 ID:nvFaoPKfO
- ラッピングは4両あるよ
1248、1253、1255、1256だったはず
- 896 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 15:17:36.17 ID:lBHw/eM/i
- ラッピングというより、バスや地方私鉄の側面広告みたいな
- 897 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 17:57:57.93 ID:pcYy2SoW0
- サッカー増結
975D 47の2組
972D 40×4 本来はJR型
- 898 :名無し野電車区:2014/03/20(木) 06:44:44.59 ID:dqr/eaFE0
- ←鳴門 徳島→
976D〜臨時2本目 40×4 その後23時過ぎに鳴門へ到着の40×3の回送
4978D 1200+1500+1500+1200
4981D 1200単行 鳴門で解結
臨時1本目 1200+1500+1500
4980D〜臨時3本目 1200単行 臨時はガラガラ
- 899 :名無し野電車区:2014/03/20(木) 08:15:58.84 ID:HfzAVQnP0
- 臨時は所要時間がかかりすぎ
- 900 :名無し野電車区:2014/03/20(木) 12:44:03.02 ID:PlfYVs8yi
- 元々高徳線はダイヤの隙間が少ないんじゃ?
- 901 :名無し野電車区:2014/03/20(木) 20:08:37.01 ID:+aNOYVxu0
- 高徳線に勝瑞行きが設定
- 902 :名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:18:51.98 ID:nhUfvR4L0
- 阿佐海岸鉄道・宍喰駅、4月から切符手売り 消費増税で券売機撤去
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2014/03/2014_13953644973666.html
そこまで追い詰められてるのか
- 903 :名無し野電車区:2014/03/21(金) 21:57:10.58 ID:CQ6wfjGbi
- 240万円はデカイでしょ。赤字数千万円で窮々してるのに。
クソガキが壊したりメンテ代も掛かりそうだし。
- 904 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 12:38:29.03 ID:NrB4N+xl0
- 廃線フラグが立ってるから、もうこれ以上投資しないってことだろうな
- 905 :名無し野電車区:2014/03/24(月) 17:06:28.72 ID:o7osINTIO
- 953Dの減車フラグかと思ったら3両のままか
あんな運用なら47でも十分回るな
- 906 :名無し野電車区:2014/03/27(木) 06:36:06.92 ID:knW4PJDz0
- 今日の徳島新聞から
無人駅での列車運行情報表示端末の設置や、新型特急気動車4両を導入など。
1500の増備については触れられていない。
- 907 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 20:45:32.31 ID:0vZAjjmAO
- 4301D〜
315D後〜581D後
522D〜318D〜313D〜
315D前〜581D前
4523D〜4536D
530D前〜976D3
955D1〜976D2
955D2〜976D1
955D3
- 908 :名無し野電車区:2014/03/31(月) 19:32:01.25 ID:zRdJNwF90
- 事業計画がようやくアップされたが、やはり1500の増備は無しで確定。
- 909 :名無し野電車区:2014/04/02(水) 01:30:01.76 ID:G/P/lfGyi
- 他所で新車が要るから仕方ない。
- 910 :名無し野電車区:2014/04/09(水) 19:35:32.82 ID:7rQfMCINi
- 沈下
- 911 :名無し野電車区:2014/04/09(水) 22:20:17.44 ID:NMkT8fzEO
- 浮上
- 912 :名無し野電車区:2014/04/16(水) 21:32:56.06 ID:W7audJ9a0
- 松山の185-3100転属して高徳・徳島・牟岐線の普通に入れてくれ。
1両ワンマンの癖に混み混みの列車多すぎ。
- 913 :名無し野電車区:2014/04/16(水) 22:33:08.39 ID:t7oKaJlz0
- >>912
代わりに蓄電型電車貰って行きますです。
- 914 :名無し野電車区:2014/04/17(木) 18:52:08.76 ID:+g3EhhQ1i
- スマートベストはJRの物じゃないし、
とっくの昔に帰ったよ。
- 915 :名無し野電車区:2014/04/21(月) 12:36:57.48 ID:ti/sg1GvO
- 955Dを2両にしたら
4301Dと合わせて316Dに充当できるから
(976DをJR型に、4982Dを40にする必要はあるけど)
来年度の置き換えにも困らないはず
- 916 :名無し野電車区:2014/04/25(金) 05:13:43.22 ID:4c1PCo7o0
- あげてみる
- 917 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 06:18:54.95 ID:H1ErhoDW0
- 557Dが1000だったとは
- 918 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 18:59:18.34 ID:F+LymPiTi
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 919 :名無し野電車区:2014/05/04(日) 18:15:46.64 ID:2Y6Z6mon0
- スマートベストってやっぱし普通の気動車より高いんだろうな…
- 920 :名無し野電車区:2014/05/06(火) 20:59:19.30 ID:fGCIypDD0
- 浮上ッ
- 921 :名無し野電車区:2014/05/07(水) 14:53:43.51 ID:7B4gxfVLO
- 何故、電車走らせないんですか?
- 922 :名無し野電車区:2014/05/07(水) 17:51:30.45 ID:aL+n8yOY0
- 電化設備と電気代がもったいないから。
- 923 :名無し野電車区:2014/05/08(木) 01:59:40.74 ID:iWW0mUJni
- 変電所等にやたら金掛かるし、架線張ったらこれも維持管理に手間と金掛かるし、
そこまで金掛けて来るのがボロ電車なら、新しめの気動車の方がマシ。
- 924 :名無し野電車区:2014/05/08(木) 06:41:57.67 ID:Bm+0UUICO
- もしスマートベストを買うなら2両のやつ希望
1両にモーターと発電用エンジンを両方付けると電車の良さが半分消えると思う
- 925 :名無し野電車区:2014/05/08(木) 09:54:24.77 ID:b9f2LcrL0
- JR四国は1両に詰め込んでちょっとでも経費削減したいんだから1両の買うよ。絶対。
- 926 :名無し野電車区:2014/05/13(火) 16:24:00.92 ID:t1yKSVE8i
- そろそろ1500形にもオールロングシート車両を増備してほしいなあ。
ラッシュ時のみならず列車によっては1両ワンマンでも激混みになる列車があるくらいだから。
- 927 :名無し野電車区:2014/05/13(火) 18:52:02.35 ID:44nYZG280
- キハ32でよければ
- 928 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 05:34:34.66 ID:h/PoTOTKi
- キハ32なんてどんどん改造されて、
南予限定みたいになっていってるじゃん w
- 929 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 05:29:31.65 ID:lP77GVAj0
- 国鉄型の高徳運用はメス入れたくても
今更基地回帰日数増やしてまで減車できないもんな
178 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★