■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【MRA】西武メトロレッドアロー(仮)を語る
- 1 :名無し野電車区:2011/12/01(木) 17:12:51.78 ID:DbjKbLPz0
- 計画はあるとされる西武の地下鉄直通特急構想。
有楽町・副都心のどちら方面から走らす?
運行時間帯や本数、停車駅は?
車両はどうなる?
現実的な案から非現実的なド妄想まで自由に語ろう。
- 2 :イケ線厨@打倒!東上厨:2011/12/01(木) 17:31:32.37 ID:l058OJJ90
- >>1に補足
東上厨他の荒らし禁止。
我々イケ線厨もここでは停戦。 ←絶対遵守すること
- 3 :名無し野電車区:2011/12/01(木) 17:35:09.11 ID:VkMt4BUz0
- 試験的な?拝島特急もここでよろしく!!
- 4 :名無し野電車区:2011/12/01(木) 17:49:45.61 ID:l058OJJ90
- 新スレ
【旧塗色】西武特急専用スレ 1号【拝島行】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322729145/
- 5 :名無し野電車区:2011/12/01(木) 18:24:14.35 ID:seLAlffp0
- >>1
糞スレ立てるな蛆虫氏ね
- 6 :名無し野電車区:2011/12/01(木) 18:48:53.23 ID:WhfWfb+q0
- 10年後、そこには西船橋で出発を待っている特急本川越行きの姿が!
- 7 :名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:02:51.40 ID:arlOGtct0
- 特急ネタは↓でやれ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312255929/
糞スレ
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
- 8 :名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:36:44.90 ID:yv8+rmiK0
- 有楽町線直通
新木場−豊洲−有楽町−飯田橋−練馬or石神井公園−所沢−入間市−飯能(−横瀬−西武秩父)
・有楽町線 有楽町線内のみの利用は不可。
・新木場〜飯田橋 主要駅を4つ選定。主要駅が2つ並ぶ場合は、乗り継ぎが可能なように、西武線に近い側を選定
・メトロ池袋 西武池袋発の特急が利用可能なため通過。だぶるーとの利用を推奨したい。
・小竹向原 運転停車のみ。
・石神井公園or練馬 5万人地帯と地下鉄内各駅はそこそこ遠距離。新規着席需要を開拓する。
休日は、都内駅から秩父方面へのアクセスを向上し、新たな観光需要を開拓する。
万が一直通需要がさほど見込めなかった場合にも、ここで西武池袋発の準急と接続し、
乗り継ぎによって、西武池袋発特急満席時のバックアップとしても機能させることができる。
地下鉄〜都内駅+都内駅乗り継ぎ〜埼玉で、1列車1席あたり2人分の特急料金が取れる可能性も。
・所沢〜西武秩父 ちちぶ・むさしと同様。
副都心線直通
(元町・中華街−みなとみらい−横浜−武蔵小杉−)渋谷−新宿三丁目−池袋−練馬or石神井公園−所沢−入間市−飯能(−横瀬−西武秩父)
・東横線内 東横線に乗り入れる場合、東横線〜メトロ線の利用も想定する必要がある。そうでなければ東急側にメリットがない。
・副都心線 副都心線のみの利用は不可。西武線か東横線を含む区間を利用する。
・渋谷〜池袋 急行停車駅を選定。明治神宮前も?
・メトロ池袋 東横線からの利用も想定して、こちらは停車する
・小竹向原 運転停車のみ。
・練馬or石神井公園 略。
・所沢〜西武秩父 ちちぶ・むさしと同様。
- 9 :名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:52:59.33 ID:4vxjc84z0
- 490 :名無し野電車区:2010/01/08(金) 03:41:17 ID:6jXFfcZsP
地下鉄直通特急に関わる話をまとめてみた
@西武の社長が子供向け雑誌の中で将来東急と乗り入れたら横浜方面へ特急を乗り入れさせたいと発言
A去年の武蔵丘のイベントで社員がメトロ直通特急車両を製作すると話していたらしい(?)
B横浜市主催のシンポジウムの中で市側の担当者が横浜駅から各地へ特急を走らせたいと話し、
その行先の具体例として「秩父」を挙げていた
Cメトロの担当者が鉄道事業者の専門誌の中でTJライナーを乗り入れさせないかと東武に提案していたことを明かし(東武は拒否)、
地下鉄線内の有料特急には前向き
D東急の役員がかつて(東横特急が実現する前に)経済誌の中で東横線に特急を走らせるとしたら
「特急らしい車両」にしたいと発言していた
この中でソースがあやふやなのはAだろうけど、その他は信頼できる情報でしょうね
Dは昔の話なので関係ないかもしれんが
まぁ実現するところまで上手くまとまるのかしらんが、話は出ていると見た
ただここで出ているように横浜方面の観光特急じゃなくて有楽町線のホームライナーにして欲しいわな
- 10 :名無し野電車区:2011/12/02(金) 07:06:03.94 ID:qp3l5rOg0
- 「ハマの赤い奴」ってこれのことかwww
- 11 :名無し野電車区:2011/12/02(金) 13:08:41.76 ID:LYeaNTx+0
- 特急ネタは↓でやれ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312255929/
糞スレ
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
- 12 :名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:42:23.67 ID:z9s2KNO20
- あげ
- 13 :名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:43:12.31 ID:t1DxbQcbO
- リリースはいつかな
- 14 :名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:09:26.41 ID:0dgKokI30
- 中目黒、自由が丘、菊名は通過で良いよな?
- 15 :名無し野電車区:2011/12/10(土) 16:16:56.23 ID:UJVC1aiw0
- 全然関係ないスレを顔真っ赤にしながらやれ糞と言い張る>>11が可哀想
- 16 :名無し野電車区:2011/12/10(土) 19:47:04.05 ID:nwhW87u00
- >>6
むしろ東葉勝田台で出発を待っている特急本川越行きの姿がありそう。
- 17 :名無し野電車区:2011/12/11(日) 02:27:21.12 ID:ZdWzd6sn0
- >>16
そこはまさかの所沢、飯能スイッチバックの
メトロおくちちぶ西武秩父行きで
- 18 :名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:00:12.43 ID:+XA75oBOO
- 元住吉に建築中の、嘗て無かった豪華な上屋が怪しい。
- 19 :名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:42:36.12 ID:Qvy0nXs4O
- >>16
東洋勝田台発メトロ線内快速西武線内廃回拝島行き(05系***F)
鷺ノ宮駅にて…
今度参ります電車は22分発各駅停車〜…………
新所沢から先本川越方面へお急ぎの方、小平まで行かれましても〜………
狭山市民、急行停車駅で永遠と待たされる始末
- 20 :名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:12:19.53 ID:FUlvwcdmO
- >>16
平日の朝夕には津田沼にも顔を出したりして
- 21 :16:2011/12/11(日) 23:06:37.03 ID:B3E1jjN90
- ついでに東葉勝田台発特急拝島行きもある
東葉勝田台発急行安比奈行き
東葉勝田台発急行拝島行き
東葉勝田台発準急安比奈行き
東葉勝田台発準急拝島行き
東葉勝田台発準急中井行き
もある
- 22 :名無し野電車区:2011/12/13(火) 07:16:30.01 ID:qzUoDZtxO
- 羽田空港 もしくは 羽田空港連絡
こそ本命だろ
- 23 :名無し野電車区:2011/12/13(火) 10:18:23.58 ID:qRXrJKpm0
- >>22
大泉発の羽田・成田行バスに乗ってるのって2,3人くらいだがw
需要ないだろwww
- 24 :名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:01:41.50 ID:XViMML2+O
- >>23
大泉と違うし
埼玉〜空港直結こそが だろ
- 25 :名無し野電車区:2011/12/19(月) 10:47:54.40 ID:Kd/IzlwC0
- >>21
さらに青梅線に乗り入れて奥多摩逝きww
- 26 :名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:15:02.43 ID:duSB4B0i0
- >>17
三峰口だろw
- 27 :名無し野電車区:2011/12/31(土) 22:10:38.66 ID:ZRbKxEY20
- 千葉発長瀞・寄居・熊谷行
- 28 :名無し野電車区:2012/01/01(日) 11:47:05.63 ID:O8ImaUV20
- 10000系全部、クラシック色に塗り直してほしい。
折れにとっては、あの色であってこそレッドアローと名乗れる。
- 29 : 【大吉】 【1938円】 :2012/01/01(日) 11:55:28.39 ID:Gxews6S/O
- あけおめ
- 30 :名無し野電車区:2012/01/02(月) 00:35:32.79 ID:ZZdNX92K0
- 拝島特急→新宿・馬場・小平・玉川・拝島
ホームライナー→新宿・馬場・上石・田無・所沢・狭山・川越
特急に2階建て自由席車を導入すべき
- 31 :名無し野電車区:2012/01/02(月) 14:22:06.93 ID:WbMfujksO
- メトロ小江戸も設定してほしい
本川越〜新木場間と本川越〜元町・中華街間
- 32 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:02:12.93 ID:yGfHsAIx0
- 拝島特急についで豊島園特急も走らないかな。
- 33 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:56:02.14 ID:DRPuTjlS0
- 遊園地内の遊戯物列車で我慢してくれないかな
- 34 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:19:28.48 ID:buSdshxrO
- >>28
Old New Red Allows
ONRA
- 35 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:23:35.68 ID:zSVzo5dsO
- 相鉄:壁|ω・`)
- 36 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:03:54.52 ID:/XcXxnKHO
- 東葉勝田台発所沢経由元町・中華街行き
- 37 :名無し野電車区:2012/01/05(木) 13:55:37.43 ID:dS5t3qMM0
- 個人的には池袋発拝島行き特急が最強。
まじで運転してくれないかな。
- 38 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 01:26:06.73 ID:fx4XZ68d0
- >>34
O Na RA の略ですか?
- 39 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:37:57.82 ID:4wJMFkEI0
- 池袋-飯能-東飯能-拝島
- 40 :名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:04:39.60 ID:5L+qoWza0
- スイッチバック2回でしかも拝島到着がJRホームかよ
- 41 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 03:53:49.31 ID:1H/0XFW/0
- 池袋-所沢-新秋津-立川-拝島
スイツチバック一回でいくわ。
- 42 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 12:52:15.14 ID:2KXgNjLI0
-
>>39
所沢で分割して前半分は池袋・所沢・入間市・飯能・東飯能・拝島、後ろ半分は池袋・所沢・東村山・国分寺・立川・河辺・拝島なんてのはどう?
- 43 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:20:03.43 ID:pTOYB6SP0
- 東飯能も国分寺も渡り線がありません。残念でした。
- 44 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:28:49.33 ID:tYt+R3Bx0
- MRA特急は東京メトロ線内にホームドア完全設置のため2ドア特急専用車の乗入は不可能になりました。
TJライナーみたいな通勤車両の2ウェイ車限定になりました。
- 45 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:33:40.47 ID:xRzqvI2x0
- 指定箇所のみ開閉可
- 46 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:02:54.12 ID:n+QR3uSM0
- MRAは東京メトロのホームドアが致命的だよ。非常時に指定以外の駅に停車したら開かないよ。
西武の6000系を改造してTJみたいなセミクロス車を作って下さい。
- 47 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:04:57.33 ID:n+QR3uSM0
- 安全第一でMRAは諦めましょう。
- 48 :名無し野電車区:2012/01/13(金) 01:42:15.56 ID:6BfxA5lu0
- >>41
池袋・所沢・東村山・小川・玉川上水・拝島なら西武鉄道だけで完結できるけど乗り換えは必要ないけど運転停車や対向電車の待ち合わせで所要時間はあまり変わらないと思う。
- 49 :名無し野電車区:2012/01/13(金) 06:56:26.78 ID:nCIQcUhN0
- >>46
既存の車両を乗り入れさせる訳じゃないだろうから、いくらでもやりようはあるだろうに。
1ドア車はドアを車端に寄せねばならないという決まりがあるわけでもないし。
- 50 :名無し野電車区:2012/01/13(金) 16:18:28.19 ID:jpAYmeWA0
- >>46 >>49
JR九州の某ド真ん中1ダァ特急型を直流化改造して西武に持って来ればwww
- 51 :名無し野電車区:2012/01/13(金) 22:50:47.60 ID:18nA4RxL0
- 池袋発拝島行きなんて作ったところで東村山どうすんだよw
- 52 :名無し野電車区:2012/01/18(水) 15:47:51.59 ID:6ncIQK3G0
- 東京メトロ&西武鉄道はいつ何時もMRA特急の設定は作らないと思います。
2ウェイシート車を制作して快速急行と通勤ライナーを運行してほしい。
- 53 :名無し野電車区:2012/01/18(水) 18:44:54.41 ID:eDL9H0ooI
- それより西武の黄色い電車がメトロを走っているところを見たい。
- 54 :名無し野電車区:2012/01/20(金) 16:37:19.38 ID:H+WIPJmx0
- いつか東京メトロ直通車両でセミクロス車を制作して運転してくれないかな。
- 55 :名無し野電車区:2012/01/25(水) 14:12:50.74 ID:NesRm4bd0
- 新宿拝島にせよ池袋拝島にせよ乗り換えがないのはメリットでしょう。
- 56 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 11:28:00.77 ID:HwANAX/p0
- 東村山停車起ボンヌ! そこから立川行きバスで帰れる。
当方東大和市ユーザー。駅降りて寒風の中チャリで10分掛けて帰宅するより楽。
- 57 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 14:51:08.75 ID:R3jc7yu20
- 新宿よりも池袋発の方が絶対需要は多いと思うが…
- 58 :名無し野電車区:2012/02/03(金) 23:50:25.28 ID:qm2+2cSp0
- よくよく見ると西武が勝手に構想を練ってるだけで
メトロの意向は全く無視してるって感じだな
TJタイプならホームドアに対応できるが
完全な特急専用車両ならホームドアでアウトだろう
いくらオタが大丈夫だと言ってもメトロがダメだと言えばそれでオシマイ
- 59 :名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:16:43.40 ID:3wDnQGd8O
- 地下鉄有料特急なんて、誰が言い出したんだ?
優等車は現状維持。
鉄オタの妄想はいつも現実離れ。
そのうち、「西武やメトロにリニアモーターカー走らせろ」だの「東武やメトロに新幹線走らせろ」だの言い出しそうだなwww
鉄オタは基本バカだからね。
- 60 :名無し野電車区:2012/02/05(日) 00:57:03.21 ID:y2XaRkvg0
- スーパーむさし
サロンエクスプレスちちぶ
夢空間おくちちぶ
- 61 :名無し野電車区:2012/02/05(日) 01:29:24.38 ID:LrC78VID0
- >>58
何で特急専用車はホームドアでアウトなの?
別に問題ないと思うけど?
- 62 :名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:45:38.15 ID:PpgLDSMZ0
- 西武の社長が「メトロは共に利便性を追求するパートナー」
と言いながら平日夕ラッシュ時の副都心線渋谷発飯能行きが
18時54分で終わってしまうダイヤ
特急も口先だけだな
特急発言は単なるアドバルーンで評判イマイチならすぐ取り下げるよ
- 63 :名無し野電車区:2012/02/05(日) 21:00:31.03 ID:Y7FsM/xjI
- 一部の車両だけホームドアの位置に合わせて設計すれば問題ないんじゃないの?
MSEみたいにドアカットするだろうし
- 64 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 03:03:22.79 ID:me4KPdSh0
- 有楽町線にSL走らせろよ
- 65 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:17:44.90 ID:yVMGSRNp0
- >>63
特急車両を1から新造するならドアカットすらいらないはず。
車端部にある扉が一般車4ドアのうちの1つにかかれば良いだけ。
特急1号車のドア(2号車寄りの車端)がホームドアの乗車位置2号車1番ドア
特急2号車はホームドア3号車1番ドア....という感じに設計すればいい。
- 66 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:28:00.46 ID:K3AkHXDz0
- 小田急は箱根の観光客数(年間約2000万人)をバックにメトロに売り込みをかけて
直通運転にこぎつけた経緯があるけど、西武は秩父の観光客数(年間約220万人)で
メトロが首をタテに振るとは到底思えないが
それに小田急の地下直特急は千代田線内の停車駅は4つ(表参道、霞ヶ関、大手町、北千住)
にしてるが、追い越し線を設置してる駅がないため所要時間は他の各駅に停車する
千代田線の列車と一緒
つまり千代田線内のロマンスカーはノロノロ運転
ダイヤはスジの引き方次第でどうにでもなると主張するオタもいるようだが、
有楽町線副都心線西武線和光市方面が入り混じる路線体系で
定時運行遵守がままなっていない現状においてメトロが西武のために
直通特急を認めるとは地下直特急を実現させたいと思ってるオタを除いて
誰が考えても厳しいと思うだろう
- 67 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 17:50:37.49 ID:QB+g+KrB0
- >>66
>西武は秩父の観光客数(年間約220万人)
レッドアローは通勤客メインで観光客はおまけ程度。
むしろ観光なら西武線沿線から有楽町線や東横線方面に向かう需要が期待できる。
通勤客は今の特急の利用状況やだぶるーとの販売状況、地下直の輸送人員の推移などを見れば需要があるのは明らか。
メトロにとっては特急料金収入が見込める。
>千代田線内のロマンスカーはノロノロ運転
地下直特急に速達性は求められていないから、スジを寝かせた平行ダイヤで充分。
>定時運行遵守がままなっていない現状
それは千代田線や小田急線も一緒。とくに小田急は昼間でも遅れるほど深刻。
都内を走る路線で終日定時運行できているのは、TXなどごくわずか。
- 68 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:53:04.71 ID:K3AkHXDz0
- >>67
西武にはメリットあってもメトロにメリットあるかどうかが重要なんだが
特急料金の収入があると言っても他のダイヤを犠牲にしてまで
メトロが首をタテにふるとは思えない
過去に西武は有楽町線営団成増・新桜台延伸前に
「8号線(有楽町線)-西武、13号線(副都心線)-東武で固定して欲しい」
と営団にお願いして突っぱねられてるからね
歴史的経緯から見ても西武はメトロより立場弱いよ
これは嫌味でも何でもなく紛れもない事実
- 69 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:17:32.42 ID:QB+g+KrB0
- >>68
>歴史的経緯から見ても西武はメトロより立場弱い
いや、力関係はどちらが上ということはない。
8号線固定の要求に関しては当時の営団が拒否しただけで
副都心線ATOの費用は西武・東武が拒否してメトロが出すことになったし
車内保温のためのドアカットは西武の要望をメトロが受け入れた形。
メトロ線の輸送障害時には西武が小竹向原〜千川の6線区間を折り返しに使っている。
>特急料金の収入があると言っても他のダイヤを犠牲にしてまで ...
メトロにそれほどの大きな犠牲はない。特急の前後だけ一般車の時隔を4〜5分以上空けるだけ。
そこに特急のスジを入れて2〜3分間隔で走らせる。
仮にそのために一般車の本数を1本削ったとしても、それによって一般車の客が逸走するとは考えにくい。
本数が大幅に減るなら話は別だが、多少一般車を犠牲にしても特急を運行したほうが
特急料金収入を得られるのでメトロは儲かる。
車両を用意するのは西武でメトロは費用を負担せずに済む。
直通特急はメトロにすればローリスクで増収に結びつくおいしい話。
- 70 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:36:05.66 ID:K3AkHXDz0
- >>69
>メトロにそれほどの大きな犠牲はない。特急の前後だけ一般車の時隔を4〜5分以上空けるだけ。
>そこに特急のスジを入れて2〜3分間隔で走らせる。
これがメトロにとって嫌がられることだろ
ラッシュ時に西武のために「特急前後だけ」なんていう理屈がメトロに通用すると思うか?
本数減らして一般車の客が「逸走」じゃなくて苦情が来るのがメトロにとって恐れてることだろ
かつて実施した有楽町線準急が失敗に終わってるんだから
金儲けさえ出来れば何しても良いなんて理屈が通用すると思ってるのはお前の脳内だけだ
- 71 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:52:04.46 ID:K3AkHXDz0
- こんな経緯があったのに特急を組み込むダイヤが簡単に出来るのかね?
今度はこれに東急が絡んでくるからね
(⇒有楽町線は東急が関係ないように思われるが距離清算の関係で
東急車両が新木場まで運行されることが見込まれるため関係ないとは言えない)
ま、東横線直通運転開始時に地下直特急は50000%ないだろうけど
でもオタの脳内なら「ダイヤ作成なんて1週間で出来る!」なんて言い出すんですかねえ(笑)
161 :名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:39:31 ID:W40MIIwH0
http://www.seibu-group.co.jp/railways/jinji/shinsotsu/project/vol02_2.html
>副都心線との相互直通運転に伴い、大幅なダイヤ改正を実施。終日を通してのダイヤの見直しが必要だったため、
相当の時間を要しました。約1年以上前からスタートし、問題点を洗い出し、改正案の要旨を作成しました。各時間帯の
相互直通運転電車の本数と改正案の要旨を念頭に、約5ヵ月かけてダイヤ改正案を作りました。
その案に対し、東京メトロ、東武鉄道の担当者とすり合わせを行い、相互直通運転部分のダイヤをつなぐ作業を行い
ました。各社それぞれ運行計画が一致する部分は少なく、なかなか思惑どおりにならず変更することもしばしば。
度重なる変更をすべてクリアし、最終的に3社の担当者が缶詰状態で調整を行いました。そして最終的に西武線内の
ダイヤをつなげ、ついに完成しました。
- 72 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:03:50.96 ID:x/kZF+/k0
- メトロの方が立場が上なら
もっと西武に直通本数を増加させるように働きかけてるよ
- 73 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:08:14.05 ID:Gx8z6R5b0
- >>70
苦情も何も一般車の時隔は今とほとんど変わらないじゃん。7時台でも4分空いているところがある。
有楽町線準急は前後の各停が12分も時隔が空いて苦情が多かった割に
準急も一般車だから、儲からない。
企業は利潤最大化が目的だから、極端なことを言えば合法的に儲けるなら何をしても良いと思う。
利用客全員が満足するダイヤは存在しないから、ダイヤ改正で何かが変わる度に
誰かが便利になり、誰かが不便になる。
直通特急によって一般車の客が多少不便になったとしても(ほとんど変わらないが)
それで西武線直通利用客が便利になり、メトロは増収に結びつくならその方が良いと思う。
- 74 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:19:28.51 ID:Gx8z6R5b0
- >>71
簡単にとは言わないけど、可能。一日に1〜2往復、西武車が増えるだけ。
距離精算はメトロ車の西武直通を増やすとか、逆に西武車の和光市発着を増やすとか、いろいろ調整がつく。
そのエピソードはよく出てくるけど、各社でバラバラにつくって擦り合わせるのがおかしいと思う。
東急→メトロ→西武・東武(あるいは、その反対)と順にスジを引いたい方が一体的なダイヤができるはず。
少なくとも今のダイヤは木に竹を接いだようで、良くないね。
>>72
同意。
- 75 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:32:49.82 ID:+0iljhi70
- で、地下直特急は東横線直通時に走るようになるの?
当然西武鉄道は地下鉄直通用の特急車両製作に取り掛かってるんだよね?
発注先は日立かな?
じゃないと東横線直通時に間に合わなくなるからね。
今年の秋までには西武鉄道・東京地下鉄・東急電鉄から発表されると思うので楽しみに待ってます。
なんか書いてて片腹痛くなってきたわw
- 76 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 01:43:13.90 ID:/gTuazylO
- まだ地下鉄特急なんて言ってるのか。
妄想はそのくらいにしときな。
笑われるよw
- 77 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 01:58:48.02 ID:d9Lr65nQO
- 末期的なヲタの見解だと新造車が来春に間に合わなくても現存のNRAを改造すれば全く問題ないしメトロも特急直通を熱望してるからホームドアを改造してくれると言い出しそう
- 78 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 02:52:43.53 ID:o5sA9ei60
- ヲタじゃなくても、待望論はあってもいいと思うけどな
そこまで、批判することでもないだろw
- 79 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 10:36:52.14 ID:d9Lr65nQO
- 待望論どころか実現間違いなしと言わんばかりに語ってる真性な奴がいるじゃん。有楽町線副都心線スレでも同じように書いてるような奴がいて周囲ドン引き状態!
- 80 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:31:27.86 ID:+0iljhi70
- よく考えたら秋までのリリースを待たなくても6月頃に発表される
西武鉄道設備投資計画で分かるんだったな
それにしてもこの人何も分かってないよね
>各時間帯の相互直通運転電車の本数と改正案の要旨を念頭に・・・
って書いてるのに
>各社でバラバラにつくって擦り合わせるのがおかしいと思う。
>東急→メトロ→西武・東武(あるいは、その反対)と順にスジを引いたい方が一体的なダイヤができるはず
東急から作っていけば一体的なダイヤができるとか、他社は東急に合わせろってことか?
東急とかメトロは東武や西武の地上線ダイヤまで考慮してダイヤを作成しろと要求してるのか?
はっきり書いておくが東武も西武も地上線ダイヤが中心だからな
西武が池袋〜練馬間を東武本線の浅草〜曳舟間みたいに実質ローカル化するなら
「西武は東急(&メトロ)のおっしゃる通りにダイヤを作成します」
で済むだろうが東武(東上線)はそれを許さないだろうな
「好き勝手にされるならもう直通運転しなくてもいい」
と言い出すかもしれない
でもそれならメトロが慌てるんだよな
- 81 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:41:20.89 ID:/gTuazylO
- >>79
実現間違いない?
お前がドン引きされて皆から笑われてるのを気付きなさいw
- 82 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 14:02:01.30 ID:1L6RWnJgO
- レッドアロー号が煮詰まってるのはまぎれもない事実だよね。
事態を打開するには停車駅を増やすか秩父鉄道に乗り入れるか
地下鉄に乗り入れるかしかなさそう。
地下鉄乗り入れはあんまりメリットないような気がするけど敢えて
妄想するなら副都心線よりかは有楽町線のほうがまだマシ。
新宿三丁目の立地なら西武新宿発で対応するほうが現実的だし、
渋谷もキャパが足りない上に東急の管理駅だからね。
副都心線はまずないね。
- 83 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:35:11.70 ID:Gx8z6R5b0
- 「特急レッドアロー号」特急券の発売駅を大幅拡大します!
www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2011/__icsFiles/afieldfile/2012/02/08/20120208tokkyuteikikakudai.pdf
定期券の窓口販売が減っている中で特急券の発売駅を増やすのは意外。
とくに玉川上水と拝島が加わっているのは、ひょっとして...?
池袋線も練馬とひばり以遠全駅で特急券が買えるあたり、今後の動向が楽しみ。
- 84 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:43:02.52 ID:Gx8z6R5b0
- >>82
それに加えて、料金施策で増収を図る手もある。
特急利用客は、
・朝>夕方・夜間>昼間
・通勤客>観光客
・池袋線>新宿線(池袋線は観光客が多い)
・所沢までの利用客>所沢以遠までの利用客
という特徴がある。
なので、朝は値上げして、昼間は値下げしたほうが合理的。
昼は単なる値下げではなく自由席やポイント制、クーポン券などの工夫が考えられる。
朝夕の値上げ幅は所沢までを高く、以遠を低くするとか、新宿線と池袋線で特急料金体系を変えても良いかもね。
- 85 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:22:14.95 ID:Gx8z6R5b0
- 特急料金案
<新宿線>
・朝夕は利用区間に関係なく一律400円
・利用客の多い所沢までは値上げで増収、狭山市と本川越は値下げで客の比率が高まると期待できる
・一律料金なので狭山市下りの検札は不要になり、運行コストが削減できる
・昼間は全席自由席で一律100円
・川越や所沢から新宿に行くのに新宿線を使うと他のルートより120円安いから
特急料金が100円なら、競合路線と条件が互角になる
・列車指定のない自由席なので異常時の運転整理(段落とし、打ち切り、特発など)が容易になる
<池袋線>
・350円区間→400円、410円区間→450円、620円区間→650円にそれぞれ値上げ
・値上げ額が長距離ほど低く抑えられているので、入間市以遠からの客の比率が高まると期待できる
・ポイント制度を導入
・池袋を11時〜14時に発着する特急に限り、特急料金と同額のポイントが貯まる
・ポイントは特急券購入に充当できるが、使う際はポイントがつかない
・2回以上乗らないと得しないで、リピーター客の増加が期待できる
(例)
所沢から11:24発の池袋行に乗車すると400円なので、400ポイント付与。
そのポイントを使うことで、帰りは時間帯に関係なく
特急に所沢まで無料で乗れるが、その時点でポイントはなくなる。
以上、チラ裏妄想スマソ
- 86 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:58:53.20 ID:2peZKPvdO
- ここの住人は
メトロ特急に否定的なやつ多いな。正直いま1番話題性にかけるのが西武。
東武‥JR直通やスカイツリー対策でアコモ改善
京成‥スカイアクセス開業に合わせ新AE導入
小田急‥地下鉄特急、あさぎり置換にMSE、マルチな活躍
西武‥あれ?なんもない。つまりテコ入れされてないゆうこと。
思うにこれからだろ。拝島特急の試験を皮切りに飛躍してほしいわけだが
- 87 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 01:35:02.44 ID:R/goeK4q0
- >>86
地下直特急でも小田急の二番煎じって言われるぞ
野球で頑張るしかないんじゃないの?
- 88 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 01:51:21.57 ID:Cn6joDtA0
- >>85
新宿線案はそれに賛成だな。
昼間100円だったら今の4倍は乗るだろう。
総合的な利益も上がりそう。
- 89 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:42:32.79 ID:4pnjl6ETO
- Look for Nature
池袋から
西武 池 沼 線
- 90 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:25:25.64 ID:PzukzuPtO
- >>86
近鉄‥新型観光特急導入
南海‥JR東日本も腰を抜かす走るんです特急導入
- 91 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:47:16.22 ID:WttLO+EK0
- >>86-87
合法的に儲けて利潤を最大化すれば、話題性だの、二番煎じだの、どうでもいい。
- 92 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:31:15.72 ID:9xXWKw7G0
- >>91
企業の利益云々はお前が考えることじゃねえ
お前が西武の社員なら上司に利益創出案を示せばいいし、
株主なら株主総会で利益創出案について発言すればいい
何にも会社に関係ないただのオタなら大きなお世話と言う奴だ
そういえば西武はまだ再上場を果たしてなかったんだな
4月再上場という話があるが果たして・・・
- 93 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 04:28:05.11 ID:7KIbShmGO
- 東武と西武が合併する日は近いw
- 94 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 14:51:29.56 ID:COHVVOs8O
- 利益云々に言及する奴って、別に会社のことを考えてるのではなくて、自身の私利私欲ダイヤ案を正当化するための方便に過ぎない。
- 95 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:03:35.22 ID:MfgdSFUj0
- >>81
お〜いちゃんと読めよぉ〜
>>79は実現間違いない!とは言ってないぞぉー!w
- 96 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:11:25.47 ID:GYCIAA42O
- 有楽町西武に集客する為、西武有楽町線。
有楽町西武=撤退。
渋谷百貨店戦争=東急の圧勝。
地下鉄の前にJRに買収されてしまえ。
- 97 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:28:17.84 ID:0Pt0qRN70
- >>92>>94
ダイヤにしても料金施策にしても、利潤最大化が一つの判断基準になる。
そのためには長期的に客に満足してもらう必要があるから
一般論としてより良いサービスをより低コストで提供する必要がある。
誰だって自分が利用する区間が速く安く便利になるのが一番良いわけで
利用客どうしの利害が一致しないことが多々ある。
その場合に会社として一番儲かる方を選択する(優先する)のが1つの考え方。
別に私利私欲ではないし、趣味者には全く関係ない話でもない。
皆がああしろ、こうしろと好き勝手に言っていては纏まるものも纏まらない。
企業行動を考えて議論する上で当たり前の話。
- 98 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:31:21.95 ID:0Pt0qRN70
- >>96
西武鉄道と西武百貨店は資本関係の無い別会社ということは散々既出。
デパートがどうなろうが、関係ない。
- 99 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:54:02.70 ID:9xXWKw7G0
- >>96
もう百貨店事業は西武鉄道とは切り離されたんだよね
具体的には
西武鉄道 : 西武ホールディングスの傘下
実質は西武鉄道が親会社格。主な他の傘下企業に
プリンスホテルや埼玉西武ライオンズなど
西武百貨店: セブン&アイホールディングスの傘下
実質はイトーヨーカ堂が親会社格
西武百貨店はその傘下になる前にそごうと合併してる
主な他の傘下企業はセブンイレブン、デニーズ、LOFTなど
>>97
君の「儲かる」表現はあくまでも君の主観的なものであって客観的なものではない
「特急料金が徴収できるから」という短絡的な理由でそれに係る人件費・維持費
などのコストが全く考慮されていないし、現状のメトロ運行事情を全く無視してる
都合よく小田急を引き合いに出してるが小田急のメトロ乗り入れ本数は1時間に2本しかないからな
NRAが19年だからそろそろ置き換えるとかいう理由も述べてるが、
NRAは2003年〜2008年にかけてリニューアルの工事を施している
結局は>>94に書かれてる通り、自分の主張を正当化させたいために
あたかも「西武が儲かる、メトロが儲かる」と主張してるだけ
どんだけ儲かるのか実際の数字を示せないんだから会社にとっては
ありがた迷惑と言うことだよ
- 100 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:21:34.22 ID:0Pt0qRN70
- >>99
別に直通特急を肯定するために、利潤最大化の話をしているわけではないよ。
話題性だの二番煎じだのって話に違和感があっただけ。
直通特急によってメトロは増収が期待できるけど、利益を最大化できるかどうかは別。
西武も車両新造のリスクを伴う。
ただ、MSEの毎時2本という直通本数は多い方だと思う。
NRAのリニューアルも足回りには手を付けていないし、03年からだと今年で9年経つね。
- 101 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:32:54.71 ID:9xXWKw7G0
- >>100
1時間2本というのは通勤車両乗り入れの本数
MSEの平日朝ラッシュ時は
本厚木(6:28発)→町田(6:41発)
→表参道(7:27着)→霞ヶ関(7:25着)→大手町(7:31着)→北千住(7:47着)
の「メトロさがみ70号」1本のみ
- 102 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 02:39:42.18 ID:JmJWaem00
- >>99
しかし、西武HDは旧セゾン系企業とも沿線利益のために協働しよう
という方針なんだけどね。
そうでなければ西武百貨店や西友の広告が車内に出ないし、プリンス
カードだってクレディセゾンが絡んでいるわけだしね。
- 103 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:43:45.09 ID:6/apkQiG0
- >>102
別にケンカ別れしたわけじゃないからね
- 104 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:51:56.26 ID:a7R927h10
- 小田急・千代田線直通の特急料金は
北千住・大手町・霞ヶ関・表参道 ⇔ 成城学園前 500円
新百合ヶ丘 600円
町田 600円
本厚木 750円
小田原 1070円
箱根湯本 1070円
小田急永山 600円
小田急多摩センター 600円
唐木田 600円
西武はどうするんだ?
ちなみに
池袋 ⇔ 所沢 350円
入間市 410円
飯能 410円
西武秩父 620円
本当にメトロ儲かるのか?
有楽町線もゆくゆくはワンマン運転になる可能性があるけど
特急運転は確実に車掌が必要になるからな
- 105 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:00:54.64 ID:PJxIFKIWO
- >>104
妄想は勝手だが、
現実的に西武地下鉄特急は絶対無いから心配するな。
- 106 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:08:32.73 ID:a7R927h10
- >>105
俺も実現はかなり厳しいと思ってるよ
ただ、儲かるって主張してる人がいるから聞いてみただけだ
- 107 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:46:18.02 ID:Tkn0E2QB0
- >>104
特急でもメトロ線内ワンマン運転は可能だと思う。
池袋線のレッドアローは車内検札がないから、車掌の業務内容は一般車と殆ど変わらない。
特急券のチェックは駅で行っても、ラッシュ時はホームの係員が多いから
ドアカットも考えると人件費はそれほど増えないはず。
特急料金はMSEの例に倣うと、メトロ線内100〜200円くらいかな?
それに西武の料金足して、所沢まで450円〜550円、飯能まで510円〜610円。
もしメトロの定期券を持っていない人が池袋から利用するなら、これに300円追加。
(何かの間違いで直通特急が実現して、なおかつ池袋に停車すれば、の話だが)
これでも朝夕のレッドアローの利用状況を考えると、それほど高くないと思う。
JRの普通グリーン車なんか、もっと高いわけだから。
- 108 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:53:34.28 ID:a7R927h10
- >>107
メトロの損益分岐点出してくれないか?
座席指定のある特急でワンマン運転可能なんて無茶苦茶だな
- 109 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 20:23:09.80 ID:traMj85n0
- >>102
西武線の車内には東武百貨店の広告もあるから
広告云々は関係ない。
- 110 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:56:36.36 ID:Tkn0E2QB0
- >>108
>座席指定のある特急でワンマン運転可能なんて無茶苦茶
逆に聞くけど、何で特急だけ車掌が乗務しなければいけないの?
特急券のチェックをホームで駅員が行う以外は一般車と変わらないよね?
- 111 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:30:49.07 ID:a7R927h10
- >>110
指定席の場所の食い違い等でお客さん同士のトラブルが起きたらどうするの?
その場合は非常ベルでも押して近隣の駅に停まってくれるんですかね?
特急もワンマンで通用すると思うならまず西武線内単独でやってもらえばいい
- 112 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:19:05.10 ID:7toLV7O40
- >>111
場所の食い違いって、客の勘違いってこと?
そういうことは滅多にないし、トラブルがあれば非常通報装置で運転士に連絡すれば良い。
それは一般車でも同じこと。今でもワンマン路線で客どうしのトラブルはある。
特急だから特別どうこうということもない。
西武線内はホームドアなどの設備がないから、ワンマン運転はできない。
西武秩父線も4両を超える列車は車掌が乗務している。
- 113 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:47:07.88 ID:7lGokbEB0
- 特急直通
副都心線 : 東新宿に待避線があるからダイヤが組めないこともないが、
新宿三丁目〜所沢で新宿線とほぼ被るため
また新宿線が打撃を受ける可能性がある
現に副都心線開通で川越方面へのルートが出来たことで
新宿線の「川越ビジネス」は縮小へ(→快速急行が新所沢以遠各駅停車に)
新宿線は「拝島ビジネス」に方向転換せざるを得ない状況に
有楽町線 : 待避線無し
ラッシュ時1時間20本(7時台、有楽町線池袋駅基準)
この状況でメトロが首をタテに振る可能性は限りなくゼロに近い
ちなみに千代田線はラッシュ時1時間15本(7時台、霞ヶ関駅基準、15本のうち3本は霞ヶ関始発)
両線に共通するのは小竹向原ルーレット状態、ホームドア、ワンマン運転(有楽町線も近い将来は?)
いずれも日本の鉄道では例がなく、西武の首脳が実現させたいと言ってもハードルは高い
おいしい話ばかりで相手会社(メトロ?東急?)が積極的になるほど世の中甘くないし
- 114 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:01:23.93 ID:1f036wchO
- >>112 トラブルなんてめったにないから大丈夫なんて鉄道業者が言ってたら危機管理能力がないとみなされる。
- 115 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:29:32.54 ID:1f036wchO
- ホームドアないからワンマン出来ないというのも馬鹿げてるな。8両の大江戸線がやってるじゃん。過密ダイヤでも地下直特急は大丈夫と主張してる奴が西武線はホームドアがないとワンマン運転出来ませんとか片腹痛いわ。
- 116 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 02:13:54.70 ID:HbTqWmKWO
- メトロ特急って妄想の方が、片腹痛いどころか全腹が痛いw
メトロ特急なんて実現性ゼロ。
- 117 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 02:53:30.12 ID:WqetpT3o0
- 片腹痛いより全腹が痛いの方が上だと思っている時点で片腹痛いね。
- 118 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 13:22:44.43 ID:HbTqWmKWO
- >>117
頭が痛いヤツだな。
まぁ妄想楽しんでなタコw
- 119 :16:2012/02/13(月) 16:16:40.06 ID:USGVLLba0
- >>104・>>107
東葉勝田台・八千代緑が丘・北習志野・西船橋・東陽町・大手町・飯田橋
⇔
田無・小平・玉川上水・拝島・所沢・狭山市・本川越
でいくと特急料金いくらになるの?
- 120 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 19:59:06.64 ID:yBcconbG0
- MRAは、7+3連の分割仕様のようですね。
どのような運用するのでしょうか?
- 121 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:56:37.61 ID:7toLV7O40
- >>114
客のトラブルが滅多にないのではなく、場所の食い違いトラブルが滅多にないということ。
つまり、その点で特急と一般車に違いがなく、直通特急に車掌がいなくて問題なら
一般車でも同じだということ。
>>115
ホームドアがないからワンマン運転ができないとは言っていない。
>>112に「ホームドアなどの設備」と書いたように、ワンマンには一定の設備が必要。
それぞれの路線によって必要な設備は違う。
逆に言えば西武線でも設備さえ整えば全線で特急を含めてワンマン運転は可能だと思うけど
少なくとも現時点ではできないよね。
大江戸線はリニア式ミニ地下鉄だから20m車の普通鉄道とは両数で単純比較できない。
ホームドアなしでワンマン運転を実現するために
ホームを極力直線にするなどの工夫をしているが、結局ホームドアを設置することになった。
- 122 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:58:36.37 ID:7toLV7O40
- >>120
それ、どこに載っていたの?
他スレ?それとも2ch以外?
- 123 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:24:43.46 ID:7lGokbEB0
- >大江戸線はリニア式ミニ地下鉄だから20m車の普通鉄道とは両数で単純比較できない。
小田急と単純比較してるのはどこのどなたでしょうか?
- 124 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:36:04.35 ID:1f036wchO
- >>121 君が御都合主義だと言うことはよくわかった
- 125 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:41:41.54 ID:7lGokbEB0
- >企業は利潤最大化が目的だから、極端なことを言えば合法的に儲けるなら何をしても良いと思う。
>利用客全員が満足するダイヤは存在しないから、ダイヤ改正で何かが変わる度に
>誰かが便利になり、誰かが不便になる。
こんなことを主張してた特急推進派は特急をどうしても走らせたいなら
まず西武線直通の本数を削ることだな
西武線からの客の方が和光市・練板4駅から来る客より少ないのは明白だから
誰かが不便になっていいのなら西武線から通勤用車両に乗ってくる乗客に犠牲になってもらえばいい
- 126 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:55:48.13 ID:7toLV7O40
- >>123
小田急と西武を単純比較しているわけではないし
(単にMSEの例があるからというだけなく、それが西武にとって最適な解になり得る)
西武線でワンマン運転ができないとも言ってない。
ワンマン運転も直通特急も設備さえ整えば可能だが、現時点ではできない。
>>125
一般車を増発しても儲からないし、和光市方面をこれ以上増やすとパンクする。
西武直通は和光市方面の負荷を軽減するために
複々線未完成の西武が仕方なく受け入れている面もある。
- 127 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:10:41.29 ID:NdAMgPPu0
- >西武が仕方なく
西武の直通切っちゃえば白金高輪みたいに小竹向原止まり電車が設定できちゃうんだよ
それじゃあ西武の社長が慌てふためいちゃうでしょ(笑)
新桜台とか練馬とか部分開業させてまで地下直を果たしたんだからね
あっさり和光市までつなげて東上線と直通運転できたのとでは大違いだよ
東武の場合は地下直切っても和光市で接続があるから東武はさほど困らない
それでは今度はメトロが慌てふためいちゃうんだけど(笑)
西武が仕方なく直通引き受けてるとかよく言えたもんだわ
- 128 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:35:07.24 ID:eokvYyo80
- >>127
むしろ、逆。
和光市は対面接続できるから、直通を切ってもある程度メトロに流れてくれる。
小竹向原は駅構造上、「営業列車の」折り返しはできない。
ラッシュ時に関しては、複々線が機能せず輸送力低下と線路容量オーバーで3社とも困る。
西武と東武東上で直通を中止したときにメトロのダイヤに与える影響が大きいのは西武の方。
西武との直通運転が正常に機能することが、巡り巡って東武やメトロの安定輸送を支えている。
- 129 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:39:32.89 ID:QIxvq+OG0
- >>127
東上線と地下鉄有楽町線もいきなりつながったわけでは無い。
当時の営団成増〜池袋間が開通したのが1983年で和光市〜営団成増が開通して
東上線と相互乗り入れ始めたのは1987年だよ。
西武よりずっと早い時期につながったことだけは間違い無いけどね。
- 130 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:45:48.36 ID:NdAMgPPu0
- >>128
西武との直通を切れば、新桜台方の二線が留置線として活用できるんだよ
それが西武所有であればメトロが買い取ればいい
「切る」って言うのはトラブルで一時的に直通運転を中止すると言う意味じゃねえぞ
練馬の用地買収に手間取り、東上線-有楽町線の結びつきが強くなって
当初の予定だった「東上線-13号線」「西武線-8号線」の固定運用が出来なかったのはこのためだ
固定運用できていればまだ直通特急に望みがあったのにこれでパーになったと言うことだ
西武の自業自得だけど
- 131 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:51:12.96 ID:jrXiEo2p0
- メトロは直通特急に乗り気だよ
まぁ待ってな
遠からず発表があるから
- 132 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:57:45.91 ID:NdAMgPPu0
- >>129
4年のタイムラグがあるのはその通り
有楽町線が池袋から小竹向原方面へ延伸する際、
当初は和光市ではなく成増で東上線と接続しようという構想があったが
用地買収の時点で無理だと分かり和光市までに変更したから、
とりあえず営団成増まで延伸させてその次に和光市という形になった
ついでにメトロの車庫も完備させるということで
- 133 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 01:24:51.15 ID:bUk28iSJO
- >>128 言い方変えれば、西武線内で事故ったらメトロは多大な迷惑を被るってことじゃん。
- 134 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 05:18:14.69 ID:cYUU5hO8O
- >>131
頭大丈夫か?
メトロ特急は妄想だよ。
- 135 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 06:04:49.27 ID:jrXiEo2p0
- 新宿線スレより
524 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 14:01:40.02 ID:cPmdBylJ0
拝島線特急は、池袋線にメトロ直通特急を新造した際の余剰特急車両を有効活用するために新設予定
今回の臨時特急は、需要動向を確認し、ダイヤ作成に活かすため
595 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 02:12:06.55 ID:zLnuDs/U0
>>588
メトロ直通特急は、新木場行きがメイン。
休日のみ、元町ゆき
- 136 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 06:07:59.25 ID:jrXiEo2p0
- 828 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 23:01:30.96 ID:kUHGGt2A0
西武新特急は、主に新木場行き
湾岸、TDR方面への観光客と平日は都心からの帰宅用。
465 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:57:33.64 ID:ItvXiVXM0
ベイリゾートが運転されないのは、不定期で認知率が低く、かつ
時間がかかりすぎて、乗車率が低いから。
MSEは、ホームゲート対応。
西武新特急は、次年度2本予定
- 137 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 06:16:53.00 ID:jrXiEo2p0
- 542 :名無し野電車区:2011/11/16(水) 16:49:45.58 ID:LmOaU8/f0
MRAは現在調整中。
来年か、遅くても再来年にはできます。
10000系ももう年ですし。
- 138 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 12:19:31.66 ID:bUk28iSJO
- 始めからアホらしいと思ったが、新宿線スレの妄想とメトロが熱心だというのがどう結びつくのか意味不明だね。西武線民ってこんな頭がおかしい人多いの?
- 139 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 12:26:46.40 ID:uvyKbgeyO
- >>113
そしたら、TJライナーみたいなLCをいくつかの編成に改造しなきゃだよ?
手薄になりがちの3000系に改造すれば20m3扉だから、TJライナーみたいな寒さは無くなる
- 140 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 15:28:31.79 ID:YOIK+b7VQ
- >>138
まぁまぁいいじゃないの。そこまで妄想しても実現して欲しいんでしょ。
どうせもし本当に発表があっても書き込みもせず消えるんだろうしw
- 141 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 16:51:23.61 ID:F0PBI1Ej0
- 否定してるのは、中の人だから笑えるw
- 142 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 17:04:54.52 ID:cYUU5hO8O
- メトロ特急を
否定するのが正常。
肯定するのはバカ。
- 143 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 19:54:14.41 ID:NdAMgPPu0
- ちなみに前に有楽町線スレで話題になった
平日朝ラッシュ時に限り
有楽町線-東上線、副都心線-西武線の固定運用もムリ
理由は明白
西武線から副都心線に行く客よりも東上線・和光市〜氷川台方面から
副都心線に行く客の方が多いから
固定すればせっかくの副都心線の客が東上線に逃げちゃう
恐れがあるからメトロとしてはそんなことはしたくない
メトロも商売でやってるから和光市方面から来る有楽町線・副都心線両利用者の
客は手放したくない
だから今のようなルーレット状態のダイヤになってしまう
そもそも西武線方面から利用する客だって副都心線より有楽町線の方が多いのにね
夕ラッシュ時は副都心線からではなく有楽町線から快速飯能行きが出てるし
- 144 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:55:35.18 ID:rsQh224aO
- 東上民はメトロ有楽町線スレの東横特急渋谷折り返し厨を撃退して来いよ
- 145 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:47:22.24 ID:eokvYyo80
- >>143
スレチ
有楽町線・副都心線スレでどうぞ。
- 146 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:00:13.15 ID:NdAMgPPu0
- >>145
特急馬鹿が来たか
今夜は何の詭弁を振るうの?
本当のこと書かれてスレチとしか書けない哀れな奴w
- 147 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:06:30.99 ID:NdAMgPPu0
- 朝ラッシュに特急運転させたいならまず飯能始発の快速渋谷行きを削らないとな
>企業は利潤最大化が目的だから、極端なことを言えば合法的に儲けるなら何をしても良いと思う。
>利用客全員が満足するダイヤは存在しないから、ダイヤ改正で何かが変わる度に
>誰かが便利になり、誰かが不便になる。
メトロは和光市〜氷川台利用者を不便にさせるわけにはいかないからね
メトロ自体が損するから
- 148 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:26:21.48 ID:eokvYyo80
- >>146
運転系統固定云々の話は特急とは何の関係もないから、スレチと書いたまで。
このスレは「西武メトロレッドアロー(仮)を語る」なんだから。
>>147
一般車を1本くらい減らしても損はしないことは前にも書いた。
そもそも朝の特急が走る時間帯に飯能からの直通はない。
まあ、直通特急を1本運行する代わりに西武直通を1本削ることに異論はないけど。
- 149 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:56:02.62 ID:NdAMgPPu0
- >>148
メトロの収入(乗車券客平均単価@200円、特急料金の場合はメトロ分@200円で計算)
●一般車の場合
ラッシュ時を考慮し、1両あたり150名乗車(10両で1500名)
乗車券単価@200円×1500名=300,000円
●特急車の場合
現在のNRA定員は7両で406名、満席だった場合で計算すると
乗車券単価@200×406名+@特急券200円×406名=162,400円
特急の定員を増やすとなれば1両あたりの増席はスペースの関係上厳しく
両数を増やすしかなくなる。
その場合は8両から10両の範囲となるが、この車両はトラブル時の対応で
西武池袋駅でも発着できるようにならなければならない。
というか車両運用の問題でメトロ直通専用の特急車両ではあまりにも回転効率が悪く
地上線のみでも運用できるようにならなければ車両製作にかかった費用は到底ペイできない。
仮に10両に出来たとしても収入は232,000円(定員580名)で通勤車よりも劣る。
本当にメトロが儲かるのか?
乗客が減ってメトロの本数減らせるなら特急組み込む余地は出てくるが、
現時点では極めて厳しいものと考える。
- 150 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:46:39.71 ID:UOxIrPsA0
- 副都心線に地下直特急なら新宿線はどうなるのって感じだな
いくら拝島に力入れると言っても川越・所沢に比べれば市場規模が違うだろ
有楽町線の方は過密ダイヤの上、大した儲けにならないと分かってしまえば
メトロは「もうちょっと先に」と言うだろうし
- 151 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 12:31:49.72 ID:QQFg/+kBO
- >>149 特急券収入は全てメトロのものにしないと、メトロは割に合わないな。
- 152 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 13:02:43.77 ID:UOxIrPsA0
- 小田急が千代田線に直通特急を走らせるようになった背景(wikiより)
>2000年より観光シーズンに綾瀬駅 - 箱根湯本駅・片瀬江ノ島駅間で運転している
>臨時急行列車の利用状況が良好であったことや、小田急線と千代田線との接続駅である
>代々木上原駅に新宿発着の特急列車が停車せず、同線沿線から小田急線方面へ向かう客への
>着席サービスが図られていない点を改めると共に、新宿駅へのアクセスにやや難のあった
>城東・東葛地域や埼玉県東部・茨城県からの新規需要を開拓しようという意図があるものとみられる。
千代田線小田急に乗り入れ本数はラッシュ時でも1時間に最大3本(大半の時間帯は1時間2本)
だから着席サービスの話が出てくるのであって、ラッシュ時1時間16本、夕ラッシュ時1時間8本
の乗り入れがあるメトロ西武ではこれがあれはまるのか?
また秩父観光需要のバロメーターとなるメトロ発快速飯能行きの乗車率はどうなのか?
ただ単に小田急の猿マネをすればいいと言う問題ではないな
収入でも大したことないと言うことが判明したし
- 153 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:08:50.62 ID:Y+bMmHTI0
- >>149
その計算はおかしい。
輸送人員は特急があってもなくても変化しない。一般車の混雑率が上昇するだけ。
逆にその変な計算が成り立つなら、増発すればするほど利用客が増えるから
相鉄ようにピーク時に減便したり、京王のように複々線化を無期延期にしたりしない。
1列車あたり200円×406人=81200円の特急料金収入があるかないか、それだけの話。
仮に特急券チェックや清掃のために20人のバイトを時給1000円で1時間雇っても2万円。
充分お釣りが来る。
そもそも、一般車の本数が減ると決まったわけではない。
20本/hの一般車に特急を加えて21本運転にすることも考えられる。
実際、夕方の新宿線高田馬場では毎時2本の特急を入れて22本を1面1線で捌いているし
本数だけでみれば池袋線も夕方は最大26本。
- 154 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:31:36.42 ID:UOxIrPsA0
- >>153
400人程度しかさばけない特急と1500人以上さばける一般車で
計算おかしいとかよく言えたもんだね
たかが400人のためにそれ以上の客が減る懸念を全く無視してるし
西武線からの客が少ないから特急出しても西武は大丈夫と思ってるかもしれないが
メトロにとって見れば和光市方面から来る電車の接続電車として西武線から来る
一般車は無視できない存在だからね
新宿線のことも持ち出してるがあそこは中井、沼袋や鷺ノ宮で待避線があるからね
それと待避線のない有楽町線を一緒にするのは都合が良すぎるねえ
池袋線は複々線の存在も都合良く無視してるし
あと>>152についても君の見解頼むよ
まさか「小田急が出来てるから西武に出来ないことはない!」って言う理屈じゃないだろうな(笑)
- 155 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:34:00.84 ID:Y+bMmHTI0
- >>149
>特急の定員を増やすとなれば1両あたりの増席はスペースの関係上厳しく
NRAのシートピッチは1070mm。少し詰めて、7両全てで1列ずつ増やすと434席になる。
>>150
新宿線系統は拝島線に力を入れるといっても、朝夕の本川越発着の特急が満席なのが現状。
昼間も料金施策次第で利用客を増やす余地がある。
運賃が他のルートより安いのが新宿線の強み。
>>152
wikiを鵜呑みにするのはどうかと思うが...
>秩父観光需要のバロメーターとなるメトロ発快速飯能行きの乗車率はどうなのか?
秩父に行くのに地下直を使う人はほとんどいない。遅すぎるし、乗り換え駅での接続の問題もある。
レッドアローは通勤客がメインだから、直通特急を設定するとしても通勤需要メインで
観光客はおまけ程度に考えておけば良い。
- 156 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:40:19.62 ID:UOxIrPsA0
- >>155
>NRAのシートピッチは1070mm。少し詰めて、7両全てで1列ずつ増やすと434席になる。
2列3列の特急なんて新幹線ぐらいしかないぞ(笑)
>新宿線系統は拝島線に力を入れるといっても、朝夕の本川越発着の特急が満席なのが現状。
>昼間も料金施策次第で利用客を増やす余地がある。
>運賃が他のルートより安いのが新宿線の強み。
特急満席でも副都心線新宿三丁目〜東上線川越で新宿線は客取られたけどな
>レッドアローは通勤客がメインだから、直通特急を設定するとしても通勤需要メインで
>観光客はおまけ程度に考えておけば良い。
メトロが過密ダイヤでそんな理屈が通用すると思ってるのか?
観光客なんて最初から無理だと思ってるよ
秩父の市場ではな
- 157 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:01:25.39 ID:Y+bMmHTI0
- >>154
だから、ラッシュ時のたかが1本の増減で行動を変える客はいない。
通勤を諦めたり、電車に乗らずに歩いたりはしないでしょ?
高田馬場の例は1線で特急込みで22本を捌けることを言ったまで。
直通特急は基本的に平行ダイヤだから待避線云々は関係ない。
>>156
縦の列ではなく横の列。
NRAは16列だけど、シートピッチを詰めれば17列に増やせる。
もともと川越〜新宿間の新宿線のシェアは高くない。
副都心線経由は、東上線・JR経由より早くもないし、新宿線経由より安くもない。
客を取られたというより、沿線の生産人口など他の要因が大きいと思う。
- 158 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:06:15.43 ID:KJtLN2BI0
- >>157
この人は無視した方がいいよ
水掛け論になるだけだし
>>1には
>現実的な案から非現実的なド妄想まで自由に語ろう
とあるのにいつの間にか東上民否定派VS肯定派の争いになってる
本来のこのスレは直通特急肯定派同士のスレであるべき
- 159 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:13:52.42 ID:4+0ycy1kO
- >>158
だな
そもそもなんでこんなに躍起になって否定するのか理解できん
直通特急を走らせたいって言ってる西武に嫉妬してるだけとしか思えん
- 160 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:15:25.61 ID:UOxIrPsA0
- >>157
>だから、ラッシュ時のたかが1本の増減で行動を変える客はいない。
>通勤を諦めたり、電車に乗らずに歩いたりはしないでしょ?
何も分かってないな
東上線和光市経由で利用してた客が東上線池袋経由になったり
西武線小竹向原経由で利用してた客が池袋線池袋経由になる可能性はあるだろ
たかが1本と言うのならたかが400人程度の特急でダイヤが窮屈になるくらいなら
メトロは見合わせるのが普通だろ
収入も大したことないし
利用客で平成21年度→平成22年度で有楽町線は1.1%増、副都心線は7.6%増、千代田線は0.7%減
メトロは特急運行するくらいなら1本でも通勤車を増やしたいくらいだ
特に有楽町線はな
メトロが特急を検討するのは有楽町線の利用者が右肩下がりになって
通勤車の本数を削っても大丈夫だという状況になったときだ
- 161 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:19:41.53 ID:UOxIrPsA0
- >本来のこのスレは直通特急肯定派同士のスレであるべき
こいつ2chが分かってないんだな
肯定派でやりたければ他のSNS(mixi、twiterなど)でやればいいだけ
だんだん追い詰められてきたから否定派は来るなみたいな流れになってるんだろうけど(笑)
- 162 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:22:35.96 ID:KJtLN2BI0
- 西武民じゃないのがこのスレに出入りする方がおかしいよ
東上民も東武にメトロTJライナーを走らせてくれって嘆願すればいいのに
あと西武線内の事情がわかってないんだから意見するなよ
直通特急が走れば逆に小竹向原経由に切り替える人の方が多いだろう
- 163 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:39:08.96 ID:Y+bMmHTI0
- >>158
それもそうだね。
いくら言っても無駄なようだし、スレの趣旨と反しているよね。
ところで、もし直通特急が実現するとしたら、停車駅はどうなると思う?
(言っとくけど、否定派の誰かさんには訊いてないからね)
- 164 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:39:23.44 ID:UOxIrPsA0
- >>162
勝手に東上民扱いするなバーカ
どこに西武特急とTJライナーの比較って書いてるんだ?
直通特急については終始「メトロは・・・」って書いてるはずだ
現段階で有楽町線にとって直通特急は迷惑なんだよ
明らかな妄想なら許してやるがな
1時間20本あるラッシュ時の有楽町線で
「スジの引き方で運行可能」とかアホか(笑)
- 165 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:43:08.36 ID:KJtLN2BI0
- >>163
否定派との言い争いにウンザリしてたからな
直通特急の停車駅とかそういう話題を待ってたよ
で、停車駅だけど都内駅に停めるのは確実だと思う
特急券が新しく買えるようになった駅を見ると
ひばりヶ丘と練馬が有力なんじゃないかな?
- 166 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:45:17.94 ID:QQFg/+kBO
- 否定するのもありだと思うけど。それがイヤならこのスレは終了させるのが本来の採るべき道。
- 167 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:47:00.52 ID:KJtLN2BI0
- お漏らしが本当なら
休日に走る副都心線・東横線直通の特急と
通勤時間帯に走る有楽町線直通の特急の2パターンになるようだが
停車駅は異なると思う
- 168 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:49:10.14 ID:UOxIrPsA0
- >お漏らしが本当なら
>休日に走る副都心線・東横線直通の特急と
>通勤時間帯に走る有楽町線直通の特急の2パターンになるようだが
>停車駅は異なると思う
wikiを否定してお漏らしを真に受けるこいつも馬鹿だったか
- 169 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:52:43.37 ID:QS06U+N8O
- >>165
お前みたいな妄想ヤローにウンザリしてるのが大半なのを気づきなさいなw
- 170 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:55:05.94 ID:UOxIrPsA0
- >ひばりヶ丘と練馬が有力なんじゃないかな?
急行ですら通過する練馬に停車とかやっぱり馬鹿だな
- 171 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:55:22.81 ID:4+0ycy1kO
- ここは妄想OKなスレだから
気に入らないなら見なきゃいいだろ
精神衛生上よくないよ
- 172 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:16:52.44 ID:QQFg/+kBO
- 妄想もokだが、批判がダメという事はない。気に入らなければこのスレを終了させればいいだけのこと。
- 173 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:18:05.85 ID:K/ZXrwnc0
- 小田急&千代田線直通特急の実態は否定派の人が書いてた方が分かり易い
肯定派の人はただ「小田急がやってるから西武も」の一辺倒
議論が度を越すのはよろしくないが、肯定派ばかりの書き込みでは
考えが偏りすぎて議論も長続きしない
- 174 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:50:56.75 ID:JK8F4ug+O
- 最近では肯定派の論理が支離滅裂だったしね。だから他の肯定派の奴が焦ったんだろうな。
- 175 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 03:06:26.10 ID:AKY1VzQGO
- 地下鉄特急は実際実現しないからね。
この妄想はひろがらないよw
- 176 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 17:53:17.16 ID:CDy07kgX0
- もし、地下鉄特急が実現するならば
停車駅は練馬やひばりではなく石神井公園がバランス的に良いのでは?
上りは乗車のみ、下りは降車のみという感じで。
- 177 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:23:27.77 ID:PCNQSSiw0
- >>175
広がならなきゃ広がらなくていい。このスレが消えるだけだ。
状況は否定するほうがネタは多いし、説得力はあるな。
ただし(ここからが重要)
それでも、あるか?っていうスレなのだから妄想なのは当たり前。
それを叩きまくったところで単に袋叩きしてるだけでみっともないったらありゃしない。
特に>>142なんてのはこのスレ本来の前提をよく読めって感じだな。
- 178 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:17:32.01 ID:5TTo0jUr0
- 東上民ははっきりいって西武地下直特急が走ろうが走りまいがどうでもいいんじゃね?
東上線からの直通電車や和光市始発の電車の運行に支障が出なければ
むしろ西武直通特急を嫌がるのは有楽町線民や副都心線民
また池袋線池袋まで利用する乗客の方だろ
- 179 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:24:33.65 ID:+sqTWE93O
- 地下直特急なんて所詮は西武の為にやってくれと他社にお願いするようなもんだからな
- 180 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:26:04.92 ID:K+bTfegG0
- 元町中華街へ
是非に
- 181 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 06:00:07.37 ID:XaM45/B2O
- >>177
お前の必死さの方がみっともないよw
- 182 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:46:33.48 ID:CfrKpd9H0
- >>181
悪いなおれここに始めて記入したんだが?
それもわからんか?
- 183 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:59:35.02 ID:5TTo0jUr0
- どうせ妄想するならただ「ダイヤは何とかなる」とか
「西武の社長が熱望してた」でなく
現状のダイヤと照らし合わせて地下直特急について考察すればいいのではないか?
ちなみに平日上り朝ラッシュ時前後の特急ダイヤはこうなってる
むさし2号 飯能5:40発 → 池袋6:21着
むさし4号 飯能6:07発 → 池袋6:50着
むさし6号 飯能6:18発 → 池袋7:02着
ちちぶ8号 飯能6:28発 → 池袋7:10着(始発は西武秩父5:50)
むさし10号 飯能6:40発 → 池袋7:23着
むさし12号 飯能8:10発 → 池袋8:53着
10号と12号の間は1時間30分あるが、これがいわゆるラッシュ時ピーク時間帯だろう
だからこの間に特急を入れることは満席になると見込まれてたとしても
組み込むことは出来ない
出来てたらとっくのとうに池袋行きの特急を設定してるだろうから
じゃあ地下直特急を設定するとしたらどうするか?
>>101で書かれた小田急の例で当てはめてみると上記のちちぶ8号を
池袋行きから新木場行きか元町・中華街(or渋谷)行きに振り替える事だろう
ただ西武がそこまでして地下直特急をやるかどうか?
かと言って4号から10号まで走ってる4本は10分前後の間隔で走っており
他の通勤車運用との兼ね合いもあるから「増発」という形も厳しい
さあどうするか?
- 184 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:55:07.98 ID:XaM45/B2O
- >>183
現実味が無いので「どうする?」と言われても…
- 185 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 19:23:28.62 ID:5TTo0jUr0
- >>184
これはむしろ肯定派に聞きたいんだよ
否定派からすれば誰もが無理と考える
>>183にはまだメトロのダイヤのことに触れてないから
西武が大丈夫といってもメトロはどうか?になる
- 186 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:07:07.46 ID:+sqTWE93O
- >>185 池袋線内ですらカツカツじゃん。西武の社長が発言したのは単なるリップサービス?
- 187 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:03:14.55 ID:5TTo0jUr0
- >>186
小田急の朝ラッシュ前後はこう
さがみ60号 町田6:12発 → 新宿6:40着
さがみ62号 町田6:31発 → 新宿7:04着
メトロさがみ70号 町田6:41発 →表参道7:17着
さがみ64号 小田原6:15発 → 新宿7:33着
さがみ70号 小田原7:51発 → 新宿9:15着
特急だけで考えると小田急には地下直特急を組み込む余裕がある
ただし、小田急は10両で運転してるけど
西武の社長も厳しいと分かっていて発言したんだと思うけどね
利用者に希望と期待を持たせるために
(地下直特急を走らせる)時期まで明言してたわけじゃないからね
ただ西武の首脳は池袋線池袋発着のダイヤに力入れたいのか
地下直ダイヤに力入れたいのか分からないところがある
両立したいと言ってもそんな簡単なものじゃないだろうし
- 188 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 00:00:49.41 ID:iLh57t3r0
- >>183
肯定派だけど、石神井までの複々線化と千川短絡線完成を前提に白紙で考えている。
飯能基準で
600 むさし2号
610 むさし4号
620 むさし6号
630 メトロ8号 有楽町線直通 新木場行
---むさし10号 所沢始発(6:59)
640 ちちぶ12号 所沢通過(7:00)・小手指停車
現行のちちぶ8号に相当する特急を飯能始発のメトロ直通に変更。
次の池袋行の特急に殺到すると思われるので、現行のむさし10号に相当する特急を所沢始発と西武秩父始発の2つに分割した。
現行ダイヤでは所沢からの利用客が多く、飯能や西武秩父からは利用しにくい。
ちちぶ12号は所沢を通過することで、それらの利用者が特急券を買いやすくした。小手指で緩急接続するので、以遠の特急通過駅からも利用可能。
むさし10号はちちぶ12号の1分前に所沢を発車し、池袋まで1分間隔で雁行運転。所沢で検札するので、池袋では一般ホームに入線。
- 189 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 00:04:54.60 ID:iLh57t3r0
- 一般車のダイヤは、10分サイクルに
練馬通過の準急1本 飯能始発 小手指で特急待避
(通準の停車駅を変更するか、「快速準急」等の名称で新設)
準急1本 小手指始発 ひばりヶ丘で特急待避
各停1本 豊島園始発 or 保谷始発
これに加えて直通各停が走る。
石神井公園始発が基本だが、車両運用や需要に合わせて保谷始発や小手指始発(清瀬で特急待避)を適宜設定する。
朝ピーク前に急行がなくなるが、現行ダイヤだと飯能から池袋まで1時間もかかるので
練馬通過の準急でも所要時間は変わらない。
小手指〜石神井公園では飯能始発と小手指始発が概ね5分間隔で走る。
- 190 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 00:54:35.18 ID:7e9QTzH60
- >>188
他の条件(メトロ内、車両など)もあるが、まずは池袋線内ダイヤだけだけで考えた方がいいな
実際に組み込むとすれば現存の8号のところに入れるしかないのはその通りだと思う
ただ10号と12号の間が1分しかないのは苦しいんじゃないのかな?
特急が発車した後、1分後に準急or各停なら走行するにつれて離れて行くからいいんだが
同じ特急だからねえ
さらに所沢駅からの利用者が多いが所沢通過させる仮のちちぶ12号の乗車率がどうなるのかも未知数
一般通勤車についてはまだ詳細に言及できない(特急が固まらないと・・・)が
朝に特急が走る時間帯は急行はほとんど走ってない模様
現状ダイヤだと飯能6:34発急行池袋行きが小手指でむさし10号に抜かれるくらい
- 191 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:30:22.16 ID:Z33f8SP00
- >>190
>ただ10号と12号の間が1分しかないのは苦しいんじゃないのかな?
両列車の時隔が離れることはなくても、くっつくこともない。
かつて池袋線には急行と通勤快速が最小1分間隔で千鳥運転していた実績もある。
>所沢通過させる仮のちちぶ12号の乗車率がどうなるのかも未知数
朝ピーク前に走る唯一の秩父からの特急で、小手指で緩急接続もあるので空席が出ることはないと思う。
>朝に特急が走る時間帯は急行はほとんど走ってない模様
飯能6:12発の準急以外は急行か快速。
これを練馬通過の準急とすることで5万人地帯全駅をカバーでき、一般車の本数を抑えられる。
- 192 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:26:13.24 ID:7e9QTzH60
- >>191
>かつて池袋線には急行と通勤快速が最小1分間隔で千鳥運転していた実績もある
それが上手く行かなかったから廃止になったんじゃなかったっけ?
同じ特急、同じ停車駅なら最低3分の間隔がないと苦しいと思うが
そこまでして特急が連続するダイヤ組むのかって問題もあるが・・・
>朝ピーク前に走る唯一の秩父からの特急で、小手指で緩急接続もあるので空席が出ることはないと思う
西武秩父方面から所沢で降車する客もいるのでは?
所沢と小手指では利用数の差が歴然としてると思うが・・・
>これを練馬通過の準急とすることで5万人地帯全駅をカバーでき、一般車の本数を抑えられる
急行はともかく準急まで練馬を通過させるのはどうかねえ
地下鉄直通の準急は練馬に停車するわけでしょ?
同じ準急で停車駅異なると利用者が混乱してしまう恐れもあるよ
- 193 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:44:53.10 ID:IejnbUh6O
- 特急増発させるなら池袋行きが優先だろ。そっちの方が西武も儲かるし。
- 194 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:40:49.30 ID:Z33f8SP00
- >>192
>同じ特急、同じ停車駅なら最低3分の間隔がないと苦しい
停車駅が違う。所沢始発の直後に所沢通過の特急が走るので時隔を詰められる。
>西武秩父方面から所沢で降車する客もいる
小手指で一般車に乗り継げば所沢に行くことも可能。特急利用客のメインは池袋だけどね。
>所沢と小手指では利用数の差が歴然としてる
小手指以遠の特急通過駅からも利用できる。それらの乗降人員を合わせると、所沢1駅の乗降人員を上回る。
>同じ準急で停車駅異なると利用者が混乱してしまう
>>189に書いたように、便宜上「練馬通過の準急」と表現しただけで
実際には今の通勤準急の停車駅を変更するか、「快速準急」等の名称で新設すれば良いと思う。
ちなみに飯能始発は練馬通過だけど、小手指始発の池袋行は練馬停車の現在の準急を想定している。
>>193
池袋で丸ノ内線や有楽町線に乗り換えていた特急利用客を取り込むことで
池袋行の増発に近い効果を得ることができる。
中にはメトロの運賃を払って地下鉄池袋まで利用する人もいるかもしれない。
西武としては満席になれば池袋行も直通も料金収入は一緒。
- 195 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:20:59.37 ID:7e9QTzH60
- >>194
>所沢始発の直後に所沢通過の特急が走るので時隔を詰められる。
所沢の扱いで停車駅は異なるがいずれも所沢を過ぎれば池袋まで停まらないんでしょ?
>小手指以遠の特急通過駅からも利用できる。それらの乗降人員を合わせると、所沢1駅の乗降人員を上回る。
乗客の心理として途中駅で降りて特急券払ってまで乗る人がどれくらいいるんだろう?
その時間帯はまだラッシュ時ピーク前の時間帯だし
吾野あたりから飯能に出て特急乗るのとは違う感覚だと思うけど
>池袋で丸ノ内線や有楽町線に乗り換えていた特急利用客を取り込むことで
>池袋行の増発に近い効果を得ることができる。
>中にはメトロの運賃を払って地下鉄池袋まで利用する人もいるかもしれない。
>西武としては満席になれば池袋行も直通も料金収入は一緒。
西武池袋まで特急を利用してた人がメトロ直通特急に切り替えると儲け分は減ると思うけど
乗車券はだぶるーと定期で何とかなるとしても特急券収入は明らかに異なる
50円減るだけでも相当違うと思う
- 196 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:15:00.73 ID:Z33f8SP00
- >>195
>所沢の扱いで停車駅は異なるがいずれも所沢を過ぎれば池袋まで停まらないんでしょ?
そうだけど、池袋の発着番線は変える(特急ホームと一般ホーム)から1分間隔で続行できる。
>途中駅で降りて特急券払ってまで乗る人がどれくらいいるんだろう?
ピーク前とはいえ小手指以遠の利用客のうち座れる人はごくわずかだし
飯能から池袋まで1時間もかかる一般車より、速くて快適な特急は魅力的。
今は通過駅から乗ろうと思っても小手指で通過待避するので無理だけど、潜在需要はかなりあるはず。
>西武池袋まで特急を利用してた人がメトロ直通特急に切り替えると儲け分は減る
それは直通特急の料金体系による。
仮に今の料金制度を当てはめると小竹向原までの料金が入間市だけ410円から350円に下がるけど
西武池袋と同じ特急料金になるように、料金体系を変えれば良いと思う。
そもそも今の特急料金はラッシュ時の需要を考えると安すぎる。
池袋・小竹向原〜所沢400円、〜入間市・飯能450円、〜横瀬・西武秩父650円くらいで良いと思う。
その代わり昼間は値下げで。
- 197 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:32:06.75 ID:7e9QTzH60
- >>196
駅関係のインフラは別として池袋着番線変えるのはいいんだけど
池袋〜所沢間約25kmをずっと1分間隔で維持するのはどうかなと
それがひっかかる
あとメトロで運行するとすれば特急料金は西武線内特急料金に加えて
メトロ線内特急料金が加算されるよ
千代田線の場合は表参道、霞ヶ関、大手町、北千住のどの駅で降りても
メトロ線内特急料金は一律200円
- 198 :名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:54:01.39 ID:R/W62GhT0
- >>197
>西武線内特急料金に加えてメトロ線内特急料金が加算される
それは、そうだよね。
でも西武にしてみれば自社線内の特急料金収入が得られればいいわけで、あまり関係ない話。
利用客からすると直通特急は特急料金が高くなるけど
メトロ線内まで特急を利用できるわけだから少々加算されるのは仕方がないと思う。
とはいえ採算が取れる範囲でできるだけ料金を安く抑えて欲しいところ。
個人的には飯能までメトロ・西武合算で590円以下が理想だけど
MSEの例からすると600円台かな?
- 199 :名無し野電車区:2012/02/19(日) 01:13:00.37 ID:J7HsUATSO
- オタ同士の検証でも実現へのハードルは高そうなのに、西武の社長はどうやってメトロと話するつもりなんだろう?
- 200 :名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:10:45.10 ID:9av2mAPb0
- まだ存在してたのかこの糞スレ。
この日本では大学入試に勝てば何をしたって許されるのだよ。
俺みたいに慶應に合格して随分優遇されている部分がある。東大なら尚更だろう。
まあこれで文Vだったら笑えるけどな。
実現もしないくだらない議論を繰り返すお前ら屑に人生の本質を教えてやろう。
日本では大学入試で人生のすべてが決まる。
大学入試で負けた瞬間、そいつは社会から一生相手にされない。何故ならその後は
一流大の出身者の中で物事をたらい回しにするからだ。就活のエントリーすら出来ない。
つまり大学入試に負けた瞬間に「社会的な死」が決まるのであり、第一志望の大学に
失敗した瞬間、そいつの人生は肉体的な死を望まれるだけになる。
社会的な死と肉体的な死がこの日本では乖離しているので、負け犬が生き続けることになって
実に迷惑しているのだよ。大学入試に失敗した瞬間、電車に飛び込むか首を吊って死んでくれ。
大学入試は戦国時代の合戦と同じなのだよ。唯一の違いは敗北と肉体的な死が不一致なことだけ。
そしてそこが一番社会を歪めている。合戦で負けた奴は自動的に死んでくれたから、敗者の保護になど
カネを使う必要は無かったからな。お前たち貧乏人は早く死ね。死ぬことだけが唯一の社会貢献なのだから。
正直西武沿線の事業者はレベルが低い。やはり人間は環境で決まるな。
その点慶應で10年間学べたことは感謝している。この間培った人脈は
何物にも代えられない俺の宝だ。お前たちには死ぬまで理解できないことだろうが。
屑どもに教えてやるがこの国ではエリートは失敗しない前提になってる。
大学入試で勝利さえすれば、後は派遣やバイトの人生を収奪して一生のんびり生きられる。
何か失敗したら派遣やバイトのせいにすればいいだけ。それで年収4桁だ。
どれだけ大学入試が大切かわかったろう?新聞記事の記載一つとっても理解できる。
おっと、それが分からないからこの底辺沿線に住んでいるんだったな。失礼した。
- 201 :名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:29:57.79 ID:ni2WTc4j0
- 西武の場合は石神井公園複々線完成で副都心線直通本数増を
目指してるから地下直特急はその後の話だと思う
まずは、西武線からの客を多く地下鉄に流入させることが先だから
それで実績を作らないとメトロも納得しないだろう
- 202 :名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:27:59.22 ID:EBYz6Kk80
- 小田急MSE(60000系)
2005年5月 小田急・千代田線直通特急運行を発表(報道向け)
2006年9月 MSEの製造・車両概要を発表(報道向け)
2007年9月 最初の編成が落成 以後検査・試運転開始
2008年3月 営業運転開始
西武が将来における地下直特急構想があるとしても
来春東横線直通に伴うダイヤ改正時は無理だな
東京メトロと合意しても実現には3年近くかかる
- 203 :名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:27:10.50 ID:sZokSH2BO
- オタの脳内では、車両設計に1ヶ月、製作に1ヶ月、試運転1ヶ月の合計3ヶ月で営業運転が可能と思ってるらしい
- 204 :名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:55:07.37 ID:EBYz6Kk80
- 妄想は勝手にしてもらえればいいが、報道向けに直通運転の発表をする前でも
設備面、技術面、ダイヤ面など検証しなければならない課題は盛り沢山
西武内でプロジェクトチームを組むくらいじゃないと出来ない内容
- 205 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:25:57.98 ID:xyTLNHUk0
- 直通特急話は社長が業界雑誌で理想を語っただけでしょ
- 206 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:43:26.22 ID:dj/9iMyJO
- 現実を知れば知るほどオタの夢は壊れてゆく
- 207 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:49:50.50 ID:/NeaSKGY0
- >>203
どこのオタがそう言ってたのかは知らないが、3年後に実現するならそれで十分じゃないか?
実現すると決まってるわけでもないけどさ。
プロジェクトチームを作るのに記者発表はいらないだろうし、やってるかもね。
時期尚早って事で休止状態(凍結?)かもしれないけどね。
- 208 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:37:27.09 ID:xyTLNHUk0
- >>207
プロジェクトチームは発表前段階の話でしょ
発表してからもいろいろやることはあるだろうけど
実現可能で西武が他社(メトロ、東急?)と合意できたら
いち早く発表するよ
目玉企画になるからね
ギリギリまで引き延ばしてたらPR不足で集客に影響がでかねない
ただ現実は水面下でプロジェクトチームが動いていたとしても
他社にプレゼンする段階までは行ってないと思うな
- 209 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:55:28.69 ID:4PV2jyA00
- 西武のプロジェクトといったって他社が受け入れる見込みがないと
やるだけムダになっちゃうからな
調査するにもメトロとか東急の協力は必要になるし(間接的に東武もか?)
で、いま現在プロジェクトが順調に進んでいると仮定しても
2013年春の東横線直通を控えての(数年先になると見込まれる)直通特急の発表はないだろう
また、その直後の発表もない
最短で発表があり得るのは東横線直通が落ち着く2014年春以降
そこから営業運転までこぎつけるのに小田急の例になぞらえると最短で2017年春
でも東横線は2019年に相鉄との直通運転を控えてるからどうなることやらね
- 210 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 05:30:32.16 ID:8sUA+fDjO
- メトロ特急なんか実現しないから心配するなw
- 211 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:05:07.27 ID:D8s4H/oV0
- >>205
どの業界紙でいったのかわからないんだけど、何て言ってたのかな?
根回しも何にもなく言うかな?って所はあるけど、
いずれはそんな事(メトロ直通特急)もしてみたい位ならあってもいいのかな。
まぁ普通なら記者が実現性や可能性、計画状況等は聞いているとは思うんだけど、そこら辺が聞こえてこないのはなぜ?
- 212 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:18:04.56 ID:PV4W0REw0
- 前の社長が「せいぶだいすき」って子供向けの本で発言しただけ。
それが尾ひれが付いてこのざまに。
- 213 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 18:42:06.90 ID:Y9rG/9iI0
- なんか西武の社員工作員が必死に火消ししてるけど、
企画は進んでるからね。
東急直通1年目は、混乱するからやらないけど、
小竹の短絡線が上下線とも完成するころには期待してね。
- 214 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 19:17:51.56 ID:8sUA+fDjO
- ↑
妄想が行き過ぎるとこうなるw
- 215 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 21:43:12.44 ID:4PV2jyA00
- >>211
具体像について他社と根回しが出来てるなら他社からもコメントが出てるはず
一番ありうるのは他社と雑談レベルで「出来たらいいねえ」と話してたこと
これなら別に西武の首脳がしゃべっても問題はないだろうから
実現時期まで話してたわけじゃないしね
あくまでも「将来」でしょ
- 216 :名無し野電車区:2012/02/24(金) 09:50:23.62 ID:iTADD1Mg0
- >>212
子どもを騙しちゃいけないなぁ、さっすが(前の)社長だ。
- 217 :名無し野電車区:2012/02/24(金) 12:24:37.95 ID:whPYl1270
- かつて東武に「メトロでもTJを」って言ってたのは
4ドアで座席がクロス・ロング両方とも活用できることに目を付けたからだろ
特急専用車両にメトロは用無しだろう
- 218 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 01:07:11.25 ID:kQCjP80D0
- >小竹の短絡線が上下線とも完成するころには期待してね
別スレではラッシュ時に西武と副都心線が固定されるって書いてあったな
西武が打診してもメトロは断るだろうけどね
- 219 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 05:14:04.65 ID:VtCc/AMs0
- >>217
メトロTJライナーの件もそれこそ雑談の中の話でメトロも本気で言ってたわけでもない
- 220 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 05:36:56.77 ID:CkKX4rny0
- 会社のトップクラスの人たちが公の席の雑談で適当な事を話す。
鉄道業界ってこんなやつらばっかなの?
- 221 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 09:14:52.14 ID:iHt0IXQVO
- >>214
そもそもここは妄想スレなんじゃないの?w
- 222 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 19:48:11.43 ID:kqlduBYwO
- 小竹向原の単略線が出来ても、練馬駅の待ち合わせ時間が長いダイヤが改善されないダメだね。最高5分間も停車する電車も有ります。
- 223 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:57:01.60 ID:kQCjP80D0
- >>220
公式発表じゃないし悪いことばかりではないけどね
世間の反応を見ることも出来るし
評判悪ければすぐ取り下げればいいだけだし
- 224 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 01:16:46.77 ID:C87U3cXA0
- 社長替われば方針は変わる可能性がある
公式発表してればこれを覆すことは難しいが、
構想の段階ならこれは普通に有り得ること
- 225 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:07:44.64 ID:18dNAv6N0
- 社長の一声だけで実現するわけでもないし。
もしそうならシシミ時代にとっくに軽井沢まで到達してるわ。
- 226 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 21:45:06.54 ID:6OK6vEHYQ
- >>200
せっかく長々と書き込んでんだし、レスの一言位返してやんないと
可哀相な気がしてきたんで、コメントしておこう。
自慢話たらたら並べていくら金稼いだところで、
人を見下す事を考えてばかりだといつかしっぺ返しくらうから、
気をつけたほうがいいね。特に後ろに注意だな。
で、言いたかった一言。
あっそ。
- 227 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:52:59.71 ID:oyoknie50
- 池袋線スレの代わりに
ここに書くけど
飯能行の特急が入間市を出た後、車内LEDに「つぎは停車駅です。」という不自然な文がスクロールするのは昔から?
あれ、直さないのかな?
- 228 :名無し野電車区:2012/02/28(火) 22:01:46.41 ID:0mF9NSOJ0
- 地下直特急構想はメトロへの御機嫌取りにしか思えないけど・・・
ダイヤ編成上、メトロが難色を示すのも織り込み済みで
- 229 :名無し野電車区:2012/03/03(土) 11:44:46.56 ID:3mZKHcq20
- >>126
>西武直通は和光市方面の負荷を軽減するために
>複々線未完成の西武が仕方なく受け入れている面もある。
仕方なく受け入れてるは間違ってはないと思うが、
それは複々線未完成だからではなく
直通方面に利用する客が少ないからだ
- 230 :名無し野電車区:2012/03/04(日) 20:17:53.04 ID:B7D1ALIO0
- なんか現場を知らない当時の社長が勝手に発言してたような気もするが
総務畑とか経理畑などなら大いにありうるもんな
政界にも「言うだけ番長」って呼ばれてる人がいるよね
まさにそれ
- 231 :名無し野電車区:2012/03/04(日) 22:03:01.37 ID:eJM5rzSWO
- 現場知らないトップなんてたくさんいるからな
- 232 :名無し野電車区:2012/03/05(月) 12:33:34.03 ID:327FAU1W0
- 飯能発着地下直電車(西武線内快速、副都心線内急行)停車時間
小竹向原 3〜4分
練馬 2分
日中ダイヤですらこうなってるのに朝ラッシュ時に地下直特急ダイヤが
本当に組めると思ってるのかね?
しかも>>183の通り西武線内ですら朝特急ダイヤが過密じゃん
- 233 :名無し野電車区:2012/03/06(火) 21:09:15.09 ID:3MA5QZFY0
- かつての箱根戦争でライバルだった小田急が千代田線と直通特急やっちゃったもんだから
つい口滑らせたんじゃないの?
相手も子供だしどうにでもなると前社長は思ったんだろう
- 234 :名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:13:54.47 ID:MJ8JlA360
- 地下直特急構想は堤時代の名残
そのときは「有楽町までレッドアローを」という構想だったらしい
堤が復権しない限り、西武鉄道は身の丈に合った現実路線を
突き進むつもりだから地下直特急は無いな
- 235 :名無し野電車区:2012/03/08(木) 21:49:06.09 ID:Ihq26Czw0
- まだ銀行の管理下だっけ?
- 236 :名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:08:25.64 ID:cK8g06Bg0
- >>234
日中の快速飯能行きはとても身の丈にあったとは思えないけどな
池袋線ユーザーからも「あんなのいらない」と言われる始末
- 237 :名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:17:33.10 ID:kAQCMz5h0
- マイクロエースからクラシックと星編成発売だね
- 238 :名無し野電車区:2012/03/10(土) 02:44:51.49 ID:hCmbOBud0
- あらら?この話題終焉じゃなかったんだ。
スレのいっちばん下まで落ちてたはずなのに。
- 239 :名無し野電車区:2012/03/10(土) 12:57:30.41 ID:Zb1HrLyc0
- 肯定派の人は何も語らなくなったな
書いてて実現は無理だと気づいたんだろうな
- 240 :名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:50:10.74 ID:cz0g/9wV0
- >>236
ここはメトロレッドアローを語るスレ。
快速飯能行きの話はスレ違い。他のスレで語って。
- 241 :名無し野電車区:2012/03/12(月) 12:36:46.77 ID:4IbRkigSO
- >>216
子供を騙すも何も、地下鉄特急の話しは西武ファンが勝手に妄想広げただけで当時の社長は『走らせることができたらいいなぁ』と言っただけ。これは社長の考えだけであって地下鉄特急を作るわけではない。
- 242 :名無し野電車区:2012/03/20(火) 06:00:46.55 ID:TKcoVUJR0
- それより【拝島行き・快速急行】の設定はまだですかね。
- 243 :名無し野電車区:2012/03/20(火) 15:00:26.06 ID:wXnAgUpK0
- 池袋線なら地下鉄乗入対応特急を兼ねてから新車を待望されています。
10000系は全て新宿&拝島線に回して下さい。
- 244 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 07:57:00.12 ID:owLpOpvU0
- 西武池袋線・東京メトロ副都心線
渋明北新東西雑東池要千小新練中富練石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
治参宿新早司池 竹桜 村士高神泉 ば久 所手山藤荷間 加
谷宮道三宿早谷袋袋町川向台馬橋台野井園谷り留瀬津沢沢指丘沢山市子治能
●━━●━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━●━━● 特急メトロむさし
●━━●━━━━●━━●━━━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 急行
●━━●━━━━●━━●●●━━━●●●━●━━●●●●●●●●●● 通勤急行
●━━●━━━━●━━●●●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●● 快速
●●●●●●●●●●●●●●━━━●●●●●●●●●●●●●●●●● 区間準急
- 245 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 17:01:43.94 ID:+ElUdYJFO
- まさか、
「メトロレッドアロー運用」なんて思ってるヤツなんてもう居ないだろうなw
- 246 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:24:37.02 ID:Y4TW9c490
- >>245
ん?どういうこと?
- 247 :名無し野電車区:2012/04/01(日) 13:12:13.07 ID:mXEU9BNL0
- 拝島快速にレッドアロー使えばいいじゃん。
- 248 :名無し野電車区:2012/04/08(日) 14:52:45.29 ID:A0BAgbeb0
- 武蔵野鉄道の100周年じゃ拝島線は恩恵が無さそう。
池袋線の方に地下鉄特急じゃないか!?
- 249 :名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:29:15.42 ID:hsd0nPig0
- _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
.yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
.rl!.「.゙.′ .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
_,.u:l 「″ _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
.-i(┴^ ,.v‐ ′ i!、 厂^'ー、_ .'゙/
.,l| .,.‐'゙r '=, .|ト! .. /_ ┘ _,
.[.′ .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙() .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.|| _,yr!^″ [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ .yr(l「′ 〔″ `.,i^ .〔.!!干「「)v)《フ
i| __,/′.} . \,,,,,_,,,,,,vr″ .゙)z ,メ゙'ly
|゙/|レr》! } .}.. /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .| .∨ ,、 {lzトrr┘ \从,,) }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ , .'|フ .,,zu厶  ̄ ゙'^ l!
゙|从 》″ | r -:(工ェ」zミv_ n. 〔 メトロレッドアローなんて実現しないYO
.》ト .′ ∨ 7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″ 》
.《l,_ .'|! .__ , . ゙̄.. 〕
《^¨′ .゙冖'^^'''冖 v\ }
[ 、 . 〕 〔 .′ .」_ .ll′
.| | 」 ._} .hノ .:| ,.. .,.トト 〕
.} .^′ ゙《,_ .、,ノ ...厂、 .il
} _ .、 .゙゙'〜 .y,_ _,r;|¨ <、、‐ . ノ
.{, 〔 」 ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
\ ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
.ノy .´ 、 .: ' ..: .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
- 250 :名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:17:50.15 ID:typbDic+O
- 現実的に、地下鉄や拝島線に特急走らすなんて絶対無いよ。
妄想は勝手だけどねw
- 251 :名無し野電車区:2012/04/18(水) 09:35:24.59 ID:B5OEbVvw0
- >>250
オマエラのように妄想スレにマジレスする方が、よっぽどバカwwww
- 252 :名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:51:03.56 ID:bzySlDMn0
- dat落ち寸前で必死にageてくる馬鹿がいるな
- 253 :名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:22:02.83 ID:2hXfNSfyO
- とりあえず100年の節目を迎える今年、何ら新型特急リリースなければ諦めもつくな。もうすぐ事業計画発表だからそれで白黒はっきりするわ
- 254 :名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:06:45.78 ID:bNCWVMYGO
- 先頭車だけ貫通にしたのを新製したら副都心に乗り入れられる?
東急内は無理だろうね、東横の無料特急は廃止できないだろうから。
レッドアローに二階建グリーンがほしいね。
1階は個室にしてさ。
- 255 :名無し野電車区:2012/05/01(火) 01:58:06.31 ID:p+paASxb0
- >>252-253
だ〜か〜ら〜マジレスすんなってw
妄想スレそのもの自体わからんか?
やっぱ、お前らバカだろwww
- 256 :名無し野電車区:2012/05/01(火) 14:13:54.76 ID:NLj6vg/90
- >>253
旧塗装のやつができたじゃん。
- 257 :名無し野電車区:2012/05/03(木) 15:10:58.92 ID:Sl2YPH9w0
- >>255
だったらsageろってw
- 258 :名無し野電車区:2012/05/03(木) 21:27:38.28 ID:rjh+RmCA0
-
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
- 259 :名無し野電車区:2012/05/05(土) 03:58:12.47 ID:6Zq6ht9V0
- 何が楽しくて ↑ こういう絵を貼るんですかねぇ?
元絵を描いてる時点で、自分が嫌になったりしないんでしょうか
それとも何か嫌な事でもあったのでしょうか。お大事に。
- 260 :名無し野電車区:2012/05/12(土) 00:02:37.08 ID:Q3JM7/to0
- >>259
きっとこーいうモノに憧れてる人なんですよ。
自分のモノがあまりにショボ過ぎて。
- 261 :名無し野電車区:2012/05/12(土) 08:10:18.37 ID:3hX3DaRp0
- ノ } ゙l、 」′
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ ← この部分いったいなんなの?
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll!
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′← もし毛だったらここはなんなの?
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
- 262 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:23:18.98 ID:a3aYzmpCO
- さぁ事業計画出たな。なーんもなかった。ヲワタなこの会社
- 263 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:06:59.35 ID:PThRlw9i0
- 改めて言わなくったって元から終わってるんじゃないの?
- 264 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 05:14:51.94 ID:bnzD4JaL0
- >>261
マスコットホルダーの吊りバンドじゃないか??
- 265 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:23:21.11 ID:Iv8o4aUt0
- 東横線乗り入れ開始時に、メトロレッドアローが導入されます。
- 266 :名無し野電車区:2012/06/04(月) 02:00:55.40 ID:gDPNEMAW0
- @10000系を東急車両送りにして、魔改造して地下直対応にする(非常扉設置など)
Aその間は小田急のRSEに、保安装置くっつけて西武線内で運用(20m級7両抵抗制御)
B10000系の改造が終わったらRSEを富士急に送って終わり。
- 267 :名無し野電車区:2012/06/04(月) 07:00:23.17 ID:ZZ3B5GhL0
- >>266
10000系は横幅が広いから、車体を新製しないと地下鉄に入れないよ…
その上、ラストナンバー以外は抵抗制御だからメトロが嫌がるって。
- 268 :名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:01:07.96 ID:YI4qEsgH0
- test
- 269 :名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:58:49.66 ID:FPdUqtti0
- test
- 270 :名無し野電車区:2012/06/22(金) 12:15:52.18 ID:Qo8D5fzm0
- 噂によると、MRAは、7+3連分割編成らしいが、どういう運用なんだろう?
所沢分割、7両西武秩父ゆき、3両本川越ゆきかな?
- 271 :名無し野電車区:2012/06/22(金) 13:00:36.15 ID:7XUWb2YKO
- 小江戸みたいに赤字が増えるだけだからやめとけ。
- 272 :名無し野電車区:2012/06/22(金) 19:49:59.56 ID://ydJLQx0
- Yes、MRAは、7+3連分割編成で設計中
ただし、車体がアルミ
- 273 :名無し野電車区:2012/06/25(月) 13:14:59.66 ID:j3vjQspT0
- どこからそんな情報を仕入れてくるんだ?
- 274 :名無し野電車区:2012/06/25(月) 13:16:08.73 ID:eIflqzA/0
- ワクワク
- 275 :名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:58:50.71 ID:dMuAgNzT0
- ただ床下に関しては大分限界が近づいてるし、せめてVVVF化はして欲しいところ
秩父線も回生ブレーキ入れるようになったわけだし
- 276 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 08:01:30.14 ID:/DW9id2x0
- うそでも、期待しちゃうww
- 277 :名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:40:32.90 ID:ji4eDb8YO
- メトロレッドアローはとりあえずは新木場行なのかな。いきなり副都心、東横線に直通したら混乱必至。一段落したら、みなとみらい号的な試験運用で需要の確認、てとこか。
停車駅は、飯能、入間市、所沢、地下鉄池袋、飯田橋、永田町、銀座一丁目、豊洲、新木場
- 278 :名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:42:45.99 ID:8vmOV2el0
- >>277
小田急の成城停車のようにひばりか石神井にも停めないと空気輸送になるよ
地下鉄池袋なんて降りる客は極めて少ないだろうから通過で良い
あと銀座一丁目より有楽町だろ、停めるなら
- 279 :名無し野電車区:2012/07/02(月) 01:20:13.35 ID:KEbY0IDR0
- >>272
本当なの????
- 280 :名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:41:34.24 ID:RsO8twgy0
- 7+3にするより5+5にして秩父鉄道乗り入れや日中5連運転を考えた方がいいと思うんだけど。。
- 281 :名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:56:04.74 ID:RsO8twgy0
- もしくは東海の373系の様なのがいいのでは?
- 282 :名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:44:30.96 ID:9JsG9tL10
-
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
- 283 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 09:27:00.76 ID:CTy2kRlYO
- >>280
私も5+5がいいとおもう。
山登り電車ってことをアピールできる東欧風なのがいいな。
もしくは集中動力式を生かした編成。
Mc+T+T+T+Mcで、両端は215系みたいな2階だけ車両、
下階は機関室。
中間車は2つが2階建て車両の指定席普通車。
風景が楽しめる縦ワイド窓の2階席、座れればいい人向けの1階席で需要を分散。
残り一つが平屋グリーン指定席。
2+1の3列シートで、窓用のカーテンと別に簡易間仕切りとして席間カーテンを装備。
新幹線以上のワイドピッチ、完全空調、バスと同じ個人で調節できる吹き出し口装備。
客室販売員もグリーン隣に常駐し、ベルを押せばすぐに来る。
こういうのがいいな。
- 284 :名無し野電車区:2012/07/12(木) 19:00:10.77 ID:HEYaKv0t0
- 7+3にするなら
3連口を一般車と連結して特急の一部無料化ないし急行の一部指定化も考えられるな
西武もそのように考えてるかも試練
- 285 :名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:02:26.56 ID:22rVBSSu0
- 7(飯能どまり)+3(西武秩父行き)
7(本川越)+3(拝島)
- 286 :名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:04:17.70 ID:22rVBSSu0
- 3(飯能どまり)+7(西武秩父行き)
7(本川越)+3(拝島)
- 287 :名無し野電車区:2012/07/16(月) 00:55:21.24 ID:gXFQwi3fO
- MSEみたく6+4じゃダメなのか?
- 288 :名無し野電車区:2012/07/18(水) 06:50:36.66 ID:FEyx2UFR0
- 現行7両だから
- 289 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 09:43:18.39 ID:QjvONG/sP
- >>278
池袋方面と地下直の接続駅として運用されることになるだろう石神井に地下直特急停めるのはあり
所沢以遠発の各停か準急を、ひばりとかで急行が抜かずに石神井で特急が抜くダイヤにすれば5万人地帯全域からも拾える
距離が対飯田橋で小田急ロマンスカー停車駅の新宿〜向ヶ丘遊園、対渋谷で新宿〜新百合ヶ丘ぐらいだから需要は見込める
直通定期買うのは5万人地帯がメインだから、ここから拾わないなら特急を運行するメリットはない
いっそ石神井ひばり両方停めてもいい。停車駅が快速急行並になるけど、所沢以遠には元から西武池袋発の特急があるから、
そっち使って貰った方がいいので、埼玉からの速達性はそこまで気にしなくていい
- 290 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 19:15:23.89 ID:4WrNYH2U0
- 西武は早く副都心線・秩鉄乗り入れ対応のRAを新造して
渋谷から三峰口まで直通特急を作れよ!
- 291 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:17:05.00 ID:Vvn3ClMr0
- >>287
6連が元町・中華街発で、4連が海老名or湘南台発か?
- 292 :名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:25:26.40 ID:JOmSbTms0
- ただいま設計中。
貫通運転台は、EXEみたいになって、自動幌がつく
期待してね☆
- 293 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 02:31:46.09 ID:6Mybg5LFO
- >>290
秩父鉄道乗り入れは面白いかも
4000系はセミクロだからな
- 294 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:38:27.49 ID:5VdozF/p0
- >>291
設計を変えると面倒でしょう?
4+4でいいようにおもいますよ。
前4:元町・中華街始発〜長瀞行き
後4:海老名発〜三峰口行き
後ろ4の方の総走行距離、実に約146km。
関東私鉄最長のスペーシアの141kmを上回る超ロングラン特急確定。
これはグランクラスもどきか、セミコンパートメントが必要だ。
座席は、PASMOに情報を記録するタッチ式を採用。
そうすれば秩父の奥地でも簡単な工事で特急券を発売可能。
新造車両なら各社の運行システムを最初から盛り合わせればいいので、
技術的な実現可能性はより高くなる!
あとはみんなの妄想力だなー
- 295 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:49:01.16 ID:SGcGu1LKP
- ないな
タッチ式だと乗るまで席空いてるかどうかわかんないじゃん
案内装置つけるくらいなら券売機つけた方がマシ
- 296 :名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:49:55.15 ID:85NrmyhB0
- なる
- 297 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:58:23.33 ID:q/5PRhWE0
- >>295
別に指定席情報も入るんだけど?
採用例がないだけで。
いずれは完全ペーパーレスにする予定で設計してるから、
全部読ませられるのよ?
それにいっそ、自由席設けてもいいだろうしね。
西武線外は自由席、とか。
- 298 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 01:30:12.97 ID:wJ0QQqTHP
- 秩父から先自由席とか勘弁してほしいわ
指定席の金払って乗ってんのにポッと乗ってきて老人様のお成りだ障害者様のお成りだ席を譲れとかされたらたまったものじゃないわ
それでパスモのチケット情報もどこで購入するんだと
事前購入しかできないのなら不親切きわまりないし、わざわざ携帯使わないと買えないのも困る
というか、駅でも即座に買えないと困るから、券売機を設ける必要があって、だったら従来のままでいいんじゃねってなる
2chじゃ情弱だなんだ言ってるけど、世の中には情弱のが多いし、情弱の方が金を落とすんだぞ
- 299 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 03:31:01.79 ID:q/5PRhWE0
- >>298
何か勘違いしてないか?
タダ単にペーパーレス化するだけだぞ
普通に特急券券売機は設置するし、
ただパスモのID情報を使えるから発券管理が楽になるわけで。
ただそれだけだぞ
別に要予約とか誰も言ってないんだが。
車掌と駅員の仕事を減らすのが目的であって、
別に情強向けのみのサービス特化をしたいわけじゃない。
というか携帯使って何するんだ?
- 300 :名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:25:26.93 ID:wJ0QQqTHP
- それだけか
客としては魅力は感じないな
現状すでに、券の通りに座ったらあとは客は何もしなくていいようになってるし
それにペーパーレスだとどこで座るべき席を確認するんだ。わざわざ携帯で調べるのか?
仕事もそんなに減らない気がする
パスモで管理したところで使わない客には従来通りの対応をしないといけない
座席にタッチセンサーを着けるJRグリーン形式だと、パスモ使わない客全員に乗務員が対応しないといけないからむしろ増える
発券状況と着席情報を照会して矛盾してるところを当たっていくやり方の方が早いと思う。DQNに当たったときにかかる手間はどっちも変わらないし
駅設備も2方式並立ならむしろ仕事増えないか?
- 301 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 02:04:36.45 ID:bCcio+7X0
- >>299
乗車時に駅で検札しないと、特急が満席のときにいろいろ問題が起こる。
だから、所沢で朝だけわざわざ検札している。
やるんだったら、秩父鉄道や副都心線のワンマン運転に対応できるようにした方がいい。
まあ、FeliCaやQRコードの活用は否定しないけど。
- 302 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 10:15:12.40 ID:puFRdZbR0
- >>300
客の魅力のためより、多数の会社を貫通運用するわけだから、
その先々で対応しなきゃ行けない。
できれば客自身が情報を引き出せる端末が必要。
客が使えるなら駅員はいうまでもないはず。
どちらかというとシステムのため、運用のための発想が必要なのかな
まあ検札問題はある。
ただ、他社間貫通運用となると、東武のJR直と同じで、
特急券と乗車券を一括購入することになるはず。
同一社内でキセルされれば分からないが、
社をまたぐと、強行突破する他なくなるから、
水際防御はできるんじゃないか?
- 303 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:38:29.13 ID:ztyLu8we0
- 拝島線レッドアローは、MRAへの布石??
- 304 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 03:01:49.03 ID:gK/iBKCh0
- YES、計画はゆっくりでも進行してるから期待してね☆
7+3連の分割、3両は拝島にも行くからね♪
- 305 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 14:49:21.44 ID:7o00lL2b0
- >>304
拝島⇔元町・中華街?
- 306 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 19:20:37.48 ID:gK/iBKCh0
- ばっか、
飯能3+西武秩父7⇔元町・中華街
本川越7+拝島3⇔西武新宿
- 307 :名無し野電車区:2012/07/30(月) 01:31:47.43 ID:WySbRGnC0
- <朝方>
特急むさし8号 3両 飯能・入間市・小手指・所沢・池袋(現ちちぶ8号)
特急メトロ8号 7両 飯能・入間市・小手指・所沢・石神井公園・練馬・池袋・飯田橋・有楽町・豊洲・新木場
前3両は池袋行、後7両は新木場行で石神井公園で切り離し。池袋行の石神井公園での乗降不可。
小手指で飯能発池袋行の一般車と緩急接続。所沢では池袋行の発売枠に制限。
準特急トトロ10号
所沢始発で池袋までノンストップ。特急むさし・メトロ8号の2分後に発車。3両の池袋行特急の補完。
平日に持て余し気味の4000系8両編成(4両×2本)に手を入れて有効活用。着席整理券200円。
特急ちちぶ12号(現むさし10号)西武秩父・横瀬・高麗・飯能・入間市・小手指・池袋
準特急トトロ14号
ちちぶ12号は小手指で一般車と緩急接続して所沢を通過。
直後に4000系のトトロ14号が所沢4番ホームから発車して池袋まで1〜2分間隔で雁行運転。
- 308 :名無し野電車区:2012/07/30(月) 01:33:50.84 ID:WySbRGnC0
- <夕方> 一般車20分サイクルダイヤ
池袋
19:00発 特急ちちぶ号 西武秩父行 7両 池袋・所沢・入間市・飯能・横瀬・西武秩父
19:20発 準特急トトロ号 小手指行 4000系 着席整理券200円 池袋・所沢・西所沢・小手指
19:40発 特急 むさし号 飯能行 3両 石神井公園で新木場始発7両と連結 池袋・所沢・入間市・飯能
石神井2番で連結。複々線区間で急行線・緩行線を併走し、連結作業時間短縮。
以上、チラ裏。
- 309 :名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:46:34.07 ID:y28h4Ky/P
- 地下直特急を池袋に停める意味はない
- 310 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 00:57:45.09 ID:tAgtsJKX0
- 7+3連の自動分割装置、早く見たいわあ
- 311 :名無し野電車区:2012/07/31(火) 18:45:56.30 ID:cNpPvM4i0
- >>309
地下鉄池袋に停車することで
・通過する江戸川橋・護国寺・東池袋から利用できる
・丸ノ内線利用客が利用できる
・西武池袋発着の特急に満席のときにどうしても乗りたい客が利用できる
(プラチナチケット化している朝の特急にメトロ線の追加料金を払えば乗れる可能性が出てくる)
などのメリットがある。
- 312 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:32:20.72 ID:zoAzwSGiP
- 状況があまりにも限定的すぎるな
わざわざ帰りの始発を捨ててまで直通から丸ノ内線に乗り換えるような客は意地でも特急には乗らないだろうし、
西武池袋発着の特急に乗ろうとしている人を誘導したら直通先まで着席ワンスルーするセールスポイントが損なわれる
だったら、池袋始発の準急と、都内駅で直通特急が接続すればいい
直通定期利用客が池袋で乗り換えて特急使うのと、直通特急を利用するのでは、
特急料金メトロ線内200円と仮定して、小竹からの特急料金を池袋からよりも大幅に安くするとかしない限り、
総合的に乗り換えのが安くなるんだから、丸ノ内線はまずあり得ない
- 313 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 23:04:46.32 ID:eLIHvkvYO
- 小江戸は廃止でいいよ
代わりに通勤ライナーみたいのを走らせたほうがいい
停車駅はかつて運行してた快速急行が停車した駅と同じ駅
- 314 :名無し野電車区:2012/08/03(金) 02:35:06.26 ID:35sxZwVN0
- >>312
>直通先まで着席ワンスルーするセールスポイントが損なわれる
もちろん直通特急は有楽町線利用の通勤客がメイン。
発売枠も飯田橋以遠に優先的に割り当てれば良いと思う。
ただ、それだけだと乗車率に若干不安があるので保険として池袋と練馬に停車して
余席分を発売してはどうか?ということ。
繰り返しになるけど、直通特急は有楽町線〜所沢以遠の利用客優先で、満席ならそれで良いし
余ったら地下鉄池袋・練馬や5万人地帯向けに割り振れば良い。
>わざわざ帰りの始発を捨ててまで直通から丸ノ内線に乗り換えるような客
地下直は乗車率が低く小竹向原で入れ替わるので、かえって西武池袋より待たずに楽に座れる。
西武池袋からの飯能行きなんて座ろうと思ったら15分待ちだからね。
>直通定期利用客が池袋で乗り換えて特急使うのと、直通特急を利用するのでは
>総合的に乗り換えのが安くなる
メトロ線内の特急料金を200円とした場合、西武池袋〜練馬間の運賃170円と30円差。
夕方の西武池袋発がすぐ満席になって30分後の特急に乗ることを考えれば
直通特急の空席状況によっては充分選択肢の1つになり得る。
ネット予約なんかもっと取りにくいわけだし。
- 315 :名無し野電車区:2012/08/03(金) 03:07:08.40 ID:35sxZwVN0
- 書き忘れたことを2つ。
直通特急の停車駅は当初はなるべく限定して、徐々に増やしていけば良いと思う。
飯能・入間市・所沢・飯田橋・有楽町・豊洲・新木場という感じかな。
これに利用状況を見て、小手指、練馬、地下鉄池袋、石神井公園の順で追加していく。
有楽町線内の停車駅はもっと多くても良いかもしれない。(市ヶ谷とか永田町とか)
朝の直通特急が池袋に停車して、余席分に限り池袋からの乗車を認めれば
メトロとしては二毛作で回転率が上がって特急料金収入がアップする。
本来の目的からは離れるけどね。
- 316 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 21:24:50.28 ID:A2OaNqH+0
- age
- 317 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 22:11:32.96 ID:TlxS5nK+0
- >>371
同感!
代わりにTJライナー的な列車を導入すればいいな、
30090系(30000系のL/C版)を製造して。
停車駅はかつての快急と同じで西武新宿・高田馬場から乗車する場合のみライナー券が必要と。
- 318 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 01:31:57.33 ID:81xspwjm0
- >>317
>>371に期待w
TJライナー方式だとレッドアローよりサービスダウンになるし、朝の上り列車が問題。
- 319 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 10:35:41.82 ID:QkwM9KUY0
- >>318
は「313」と入力すべきところを間違えて「371」と入力したんだろう、
どっちもJR東海の車両形式と一致しているのは偶然だろうか?
TJライナー方式にしたらまずは値下げだろうな、
TJやKQ同様朝はライナーなしにしちゃダメなのか?
代わりに通急増発で。
- 320 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 13:04:55.82 ID:e6maJ50kP
- ダメです
- 321 :名無し野電車区:2012/08/11(土) 14:38:44.61 ID:bEYOGlah0
- >>319
TJライナー方式だと1両あたりの座席定員が減る上に、値下げしたら減収になる。
利用客にとっても車両のグレードダウンでサービス低下になり、何のメリットもない。
>TJやKQ同様朝はライナーなしにしちゃダメなのか?
利用客が多いのは朝方と夕方。とくに朝は当日は満席で特急券を買えないほどのプラチナチケット状態。
ゆったり座って快適通勤できるのが特急のメリットであって、最混雑列車の通急では代替にならない。
- 322 :名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:47:26.58 ID:hrXslDf30
- 4000系をTJの様な車両にした方がいいと思うんだよね。
何も2ドアでなくてもいいんだし
休日送りこみは各駅停車に使ったり池袋からの引き上げも客扱い出来るようになる。
このスタイルなら平日昼間は狭山線にも使えるしいい事づくめだと思うんだけど。
特急は東海の373系の様にして3両仕様と4両仕様を作れば
池袋発西武秩父4両・三峰3両・長瀞3両なんてどう?
もしくは休日は4両×3の12両で西武秩父&秩父鉄道乗り入れなんてどう??
昼間閑散時は必要な編成に組み替えて運用すれば尚効率的だとおもう。
- 323 :名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:13:14.37 ID:+vS0I3zb0
- 山岳区間は8両までしか入れない
- 324 :名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:22:28.35 ID:Vit9OSUK0
- >>322
4000系は両開きドアだけど2ドアじゃん。
それに>>321の言うとおりTJライナー方式は西武にとってはデメリットのほうが
多いから現時点で実現の可能性はきわめて少ないと思う。
- 325 :名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:11:10.93 ID:fQHKvg9p0
- >>323
10両も入れるよ。
かつて5000系が10両で営業した時期があって、芦ヶ久保や西武秩父は10両対応。
- 326 :名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:22:03.43 ID:Z1aXep0p0
- >>323>>325
貨物輸送の名残で通過列車であれば、飯能以遠の10両入線は可能。
正丸トンネルの信号所なんて12両でも余裕で交換できる。
ただ、停車できる駅は西武秩父、芦ヶ久保、東飯能など一部に限られるし、西武秩父も特急ホームは7両までしか入らない。
需要や異常時の対応を考えると現実的じゃないね。
- 327 :名無し野電車区:2012/08/16(木) 23:25:50.94 ID:nhvuJpSZI
- >>304
7連の10000と併結する計画だった、3連で観光仕様の7000(仮)を彷彿とさせる。
流用する予定だった機器群は新501で活用したのだったか。
- 328 :名無し野電車区:2012/08/16(木) 23:46:47.23 ID:nVg5ibpwO
- メトロ直通はともかくとして、素人考えでは
組み替えて7連2本から10連と4連がつくれそうに思うけど。
- 329 :名無し野電車区:2012/08/17(金) 12:24:49.85 ID:rRBAdzXN0
- >>324
特急をTJにした方がいいとは一言も言ってない。
4000系はTJの様な形、赤矢は373系の様な形って言ってるだけ。。
長さの問題はある意味どうにでもなるでしょ。少なくとも池袋&秩父線では
- 330 :名無し野電車区:2012/08/17(金) 13:38:15.96 ID:JjzNVUPN0
- なんでわざわざ座席の減るTJタイプにしようとか考えるの?
4000系で山岳区間は現状全く問題はないし、池袋直通も選考列車との間隔を詰めるとかすれば積み残しは発生しないでしょ
運行されるようになってから皆口をそろえてTJTJ言うけど別にそんなに良いものじゃないでしょアレ
- 331 :名無し野電車区:2012/08/17(金) 20:05:23.27 ID:rRBAdzXN0
- 使い方によっては良い車両じゃない?
何も1時間に数本しか走らないようなローカル線でそれ専用の車両を作るより他の線区にも使用できる車両の方が賢いと思うけど。
- 332 :名無し野電車区:2012/08/17(金) 20:16:56.12 ID:rRBAdzXN0
- ちなみに1両当たりの着席出来る座席数は8人〜10人程度減るくらいじゃない?
良くわからんけどサービスが低下するとも思えないが・・・・
- 333 :名無し野電車区:2012/08/17(金) 23:58:42.15 ID:dAqVJZfE0
- >>332
・リクライニングシート
・デッキ(車内で通話ができる、外気を遮断できる)
・トイレ、洗面所、自販機、ゴミ箱
これらは、レッドアローにあってTJライナーにはないサービス。
しかも、TJライナーは座席と窓割が一致せず戸袋部分にあたると眺望が楽しめないので
秩父方面の観光特急として使うには問題がある。
>>331
西武秩父線は4両編成のワンマン運転で、比較的乗車時間が長い。
観光路線、秩父鉄道への直通運転などの特殊要因もあり、必然的に車両も特殊な専用車両になる。
そもそも4000系の車両運用をみると、意外と休日だけでなく平日もラッシュ時は結構活用している。
通勤ライナー用に改造したところで他の線区で運用する余裕がない。
4000系は今年で登場から24年、ワンマン改造から10年だから
秩父の観光促進を兼ねた大規模修繕くらいはあっても良いかもしれないけど。
- 334 :名無し野電車区:2012/08/18(土) 01:03:48.25 ID:5egXtdyW0
- 今回の拝島特急の設定を見てる限り(350円固定、新宿と馬場乗車限定)
新宿線だけTJにして、特急新造数を減らす目的がありそう
池袋線をTJにするならば、秩父までトイレなしに問題がないか?
夜祭輸送で10両のTJを秩父まで行かせられるか?という問題がある。
一方で、10両で飯能まで入れれば、着席チャンスが拡大するメリットがあるな。
でも池袋線はTJにならないのではと予想しとくわ
- 335 :名無し野電車区:2012/08/18(土) 01:23:40.23 ID:8nJYNUqH0
- >>334
定員制=TJライナーというのは早計。
特急車両を使った湘南ライナーや京成のモーニングライナーなどの例もある。
仮にTJライナー方式だとしても車両新造が必要なことに変わりはない。
池袋、西武秩父、本川越の特急ホームが7両分しかないことや
特急の予備車を共通化できるメリットを捨ててまで、TJライナー方式にするとは思えない。
- 336 :名無し野電車区:2012/08/18(土) 02:12:50.89 ID:5egXtdyW0
- >>335
池袋線はTJにならないと俺は予想してるから、問題は本川越だけど
TJ方式なら、新宿と馬場で整理券チェックするだけで、本川越で特急ホームに入線させる必要はない
上りは東上線と同じくTJを採用するなら運転できないと思う。
- 337 :名無し野電車区:2012/08/18(土) 02:39:54.66 ID:5egXtdyW0
- 池袋線・・・4+4で特急新造(5+5は無理?)、メトロ入線対応。
池袋と飯能の特急ホームはなんとかなったような。
シートピッチをJR普通車並にして、定員を従来よりも確保。
新宿線・・・10両固定or8+2で通勤車新造を兼ねてTJ新造
新宿線と拝島線で夕ラッシュ下りのみTJとして運用。
新所沢から各駅停車にすることで、新宿線全体の運用効率化。
昼間は急行などで運用することでサービスうpと節電に貢献。
池袋線の昼間は4両に減車して、間合いで新宿線でも小江戸号を走らす
(夜祭りとか夏の多客時に4両にするのは厳しいから、無理かも)
- 338 :名無し野電車区:2012/08/18(土) 02:50:02.90 ID:5egXtdyW0
- 拝島線に座席確保列車を走らすなら、どのみち車両新造は避けられない
なので、東上線がTJを導入したときと同じように、拝島線にTJ車を導入して様子を見て
新宿線全体に運用を拡大するのが安牌という感じがする。
- 339 :名無し野電車区:2012/08/18(土) 03:20:41.53 ID:0GjdV5dZ0
- MRA新造の余剰として、拝島線の特急新設と聞いたけど……
- 340 :名無し野電車区:2012/08/18(土) 15:44:51.69 ID:2DO8X26D0
- 余剰も何も。
これ以上、10000系走らせたら、火を噴くことは、火を見るより明らかw
- 341 :名無し野電車区:2012/08/18(土) 20:25:18.84 ID:4spXxKte0
- >>333
だからRAをTJにするとは一言も言ってないし、4000系は車両寿命で新たに作るとき
TJの様な車両にして運用の幅を広げたらよろしいと。。
トイレ付ければいいし窓は座席に一致するように配置すればいい
何度も言うけど4000系をTJの様にシート変更出来てロングシートとクロスシートを併用できる
車両のが運用の幅が広がるんじゃないのか?って言ってるだけ。
そうすれば平日昼間はロングシートにして狭山線等にも使えるし
ロングシートにも変更出来れば通勤時間帯に秩父鉄道から直通の
池袋行きだって使える。
たとえば
TJの様な車両で4両+3両+3両の10両を組めるようにする
秩父鉄道から横瀬までそれぞれ3両+3両で運行
武蔵丘または飯能でで4両増結して10両になれば池袋まで通勤時間帯に使える
その後西武球場前に送り込んで4両単体で使用してもいいし、
運用の幅広がらない?
ま俺が話してる内容スレ違いで悪いけど。。
- 342 :名無し野電車区:2012/08/18(土) 20:34:07.02 ID:5egXtdyW0
- >>341
特急車と別に4000系の後継を作る余裕はないと思う。
秩父鉄道直通も今までよく続いてると思うレベル
飯能口の朝夕は2ドアが使いにくいし、4000系の次は通勤車のお下がりを
ドアボタンつけて短編成化するだけで秩父線は十分かと
- 343 :名無し野電車区:2012/08/18(土) 22:17:23.09 ID:bFnzshLP0
- >>342
後継車に2000系は使えないだろうか?
本当は多摩湖線で使用している101系を転用すればいいだろうけど、そんなに先行きも長くないし。
それに3000系は8両ならいいんだけど、4両だと2M2Tで出力不足が懸念される。
(2000系4両は3M1T)
- 344 :名無し野電車区:2012/08/18(土) 22:35:37.44 ID:lyEHr04cO
- 一連の話が本当ならそろそろ御漏らしが出ても良さそうだが、どれもこれも妄想に過ぎない。
しかし会社創立百年で新型特急のリリースがないとは驚いた。事業計画にすらない
- 345 :名無し野電車区:2012/08/19(日) 12:46:19.94 ID:nXTS8CfJ0
- >>341
>平日昼間はロングシートにして狭山線等にも使える
狭山線は通勤車で間に合っている。わざわざ西武秩父線から4両を持ってくるメリットがない。
>通勤時間帯に秩父鉄道から直通の池袋行き
3両や4両の車両を組み合わせて10両にすると中間運転台が増えて定員が減り、混雑が悪化する。
今でも8両+2両の車両は2両を比較的空いている飯能・西武新宿方に連結してやりくりしているのに
これ以上、分割編成を増やすのは現実的ではない。
西武秩父線もラッシュ時はクロスシートで間に合っているのに
飯能以東に合わせてロングに変更するのはサービス低下だし、直通運転することで輸送障害の影響を大きくしてしまう。
>運用の幅が広がるんじゃないのか?
運用の幅を広げるメリットがない。むしろ西武秩父線に限定した方が合理的。
>>342
4000系は詰め込みがきかないんだよね。まあ、あれでもワンマン化前よりはロングシートが増えたけど。
2人用のロングシートを撤去して立席スペースを増やしたり、クロスシート部分にも吊革があったほうが良いね。
ボックスシートだと進行方向反対側の窓側席が埋まらなかったり、足を前の席に投げ出す人もいる。
少子高齢化と核家族化も考えると、転換クロスシートにしても良いと思う。
>>343
所沢工場で製造された3000系や9000系は暫定的に狭山線などで4両で運用された実績がある。
チョッパ車は構造が複雑で保守に手間がかかると言われている。
ワンマン改造の種車は抵抗制御の次はVVVF車になると思う。あるいは新造するとか。
まあ、101系や4000系はあと10年〜15年くらいは使うと思うけどね。
- 346 :名無し野電車区:2012/08/19(日) 16:41:36.64 ID:/LYbwet40
- >>345
言ってることめちゃくちゃ
前半ではラッシュ時でもクロスシートで間に合ってる言ってるのに後半では詰め込みが効かない等々
まどうでもいいけどね。知ってる様でまことしやかに話すようでいまいちじゃない?
- 347 :名無し野電車区:2012/08/19(日) 19:23:56.72 ID:nXTS8CfJ0
- >>346
間に合っているというのは、積み残しがあるとか押し屋がいないと乗れないとか
現時点で4000系の運用において、そういう致命的な問題がないという意味。
そうは言っても、ラッシュ時は4000系の構造上、ドア付近に混雑が集中する傾向がある(=詰め込みが効かない)ので
ドア横の2人がけのロングシートを撤去したり、クロスシート部分にも吊革を設置したり
場合によっては転換クロスシートにしても良いのではないか?ということ。
高麗以東だけならラッシュ時のオールロングシートという選択もあるだろうけど
飯能から秩父まで1時間弱の乗車時間を考えると、可能な限りクロスシートが欲しいところだよね。
まあ、要するに西武線にはTJライナー方式は向かないということ。
個人的には東上線も中途半端なクロス・ロング可変シートより
関西圏や中京圏にあるような本格的なクロスシート車両の通勤電車にして
朝も定員制ライナーを運転して、昼間はクロスシートのまま一般優等の運用に入れたほうが良いと思うけどね。
- 348 :名無し野電車区:2012/08/19(日) 20:22:06.10 ID:/LYbwet40
- >>347
今後西武もホームドア導入も検討していくだろうからどちらにしても2ドア車の
扱いもこの10年程度の中で何らかの結論が出るのだろうと個人的に勝手に思っ
ているその流れと車両の運用の効率化、通勤線と観光線の両方を担っている鉄道
会社としてのスタンスを考えた時、TJの様な車両で様々なニーズにこたえながら
も経営の効率化が図れるのではないかなと思っただけなので。。
- 349 :名無し野電車区:2012/08/19(日) 22:48:34.85 ID:nXTS8CfJ0
- >>348
確かに乗車位置を統一した方が良いよね。
ホームドアの有無に関係なく、少なくとも本線系統から3ドア車は早期に淘汰して欲しいところ。
ただ、西武秩父線や多摩湖線などワンマン運転の線区は輸送人員が少なく事故がほとんどないから
転落検知マットやホームセンサー程度の対策でもいいのかなと思う。
噂通り地下直対応かどうかわからないけど、次期特急車は4ドア車とドアの位置を合わせる必要があるね。
中間車は停車位置をずらして、車端部の扉が4ドア車乗車位置の1つにかかるようにすれば良いんだけど、問題は先頭車両。
池袋方か飯能方のどちらかの先頭車は車端が運転台になるので、車両の真ん中あたりにドアがくることになる。
そのあたりの設計をどうするかだね。
- 350 :名無し野電車区:2012/08/19(日) 23:53:34.00 ID:8wNSQL0b0
- TJのマルチシートじゃなくてE331系の可変座席に倣うのはどうなんだ?
- 351 :名無し野電車区:2012/08/20(月) 00:55:46.00 ID:AZB4tPBH0
- >>350
可変座席にするメリットがない。
- 352 :名無し野電車区:2012/08/24(金) 10:29:48.20 ID:PL9TeGRR0
- >>279-280
その話題はメトロレッドアロースレでどうぞ。
ちょうど過疎ってるし、バランスがとれると思う。
- 353 :名無し野電車区:2012/08/24(金) 10:30:41.85 ID:PL9TeGRR0
- 誤爆した、スマソ。
- 354 :名無し野電車区:2012/08/25(土) 03:42:04.85 ID:tQtj2e6pP
- >>352
はい、そう言われて、こちらに引越ししてきました。
新型特急。
確かに、創立100周年の今年に無かったのは、逆に意外だったけど。
来年2013年で、10000系登場からちょうど20年だし、
いい加減そろそろ…でしょ。
初代5000系も、登場から20年弱で引退したし。
昨年末から特急のテスト運行(拝島特急・新所/東村山臨停)
を重ね、特急券売機の設置拡大を進めてるところを見ると、
次期新型の登場は時間の問題だと思うよ。
それに伴っての、特急輸送体系の大幅見直しも。
今の西武の財政事情を踏まえると、10000を全部置き換え
じゃなくて、新型を数本追加するだけになりそうだな。
- 355 :名無し野電車区:2012/08/25(土) 03:49:11.04 ID:tQtj2e6pP
- ネタ投下を兼ねて、書きますか。一つの案。
まぁ、妄想とでも何とでも言ってくださいな。
夕ラッシュ時、池袋・新宿口で特急本数を倍増する。
(毎時2→4本化)
折返し時分を10分程度に切り詰め、運用数を減らす。
所沢・新所止の特急を毎時+2本。
【池袋線】
・池袋〜西武秩父 毎時1(3運用)
・池袋〜所沢 毎時2(2運用) ※1
・新木場〜飯能 毎時1(3運用)※2
- 356 :名無し野電車区:2012/08/25(土) 22:25:38.55 ID:tQtj2e6pP
- スイマソン 投稿忘れてた。続き。:
【新宿線】
・西武新宿〜本川越 毎時2(4運用)※3
・西武新宿〜新所沢 毎時2(3運用)※1
※1:復路は回送
※2:メトロ線内は通過運転するも、夕通帯でスジ寝るので、
各停と同じ所要時分を想定、片道1時間20分程度。
※3:拝島特急は、夕ピークを過ぎた夜間に設定。
運用数と想定乗車率を踏まえ、敢えて夕ピークには入れない。
- 357 :名無し野電車区:2012/08/25(土) 22:31:17.02 ID:tQtj2e6pP
- あと、停車駅。
ちちぶ・小江戸(本川越)は、現状と同じ。
所沢発着は、池袋〜所沢ノンストップ。
新所沢発着は、馬場・(田無・)小平・東村山・所沢に停車。
※田無は、座席が埋まらないなら停車。
メトロむさし?は、新木場・豊洲・有楽町・永田町・市ヶ谷・飯田橋・
(メトロ池袋・練馬・)ひばり・所沢・小手指・入間市・飯能。
※メトロ池袋・練馬は、座席が埋まらないなら停車。
もし、メトロむさしの利用が期待できないなら、単に従来通りの
西武池袋〜飯能のむさしにする。
以上
- 358 :名無し野電車区:2012/08/25(土) 22:36:10.09 ID:tQtj2e6pP
- あ、あと、車両運用。
新型を7両×5本投入するとして、昼間は、なるべく
新型+10112Fで運用。
(ちちぶ3〜4運用・小江戸2運用)
10101F〜11Fは、車齢を踏まえ、朝夕ラッシュ時・
多客時の波動用。ただし、新型・12Fの故障・
検査入場時は代走に入る。
こうすれば、01F〜11Fも長持ちするでしょ。
- 359 :名無し野電車区:2012/08/26(日) 01:38:52.94 ID:J2xJAoCX0
- >>354-358
1つにまとめてレスしてくれない?長すぎるよ。
レッドアローは座席指定制だけど、ラッシュ時は近距離客に買い占められて
本来ターゲットとしているはずの長距離客が特急券を入手しにくい現状をみると
今のままで良いのかな?と思ったりする。
JRの普通グリーン車が自由席なのは、朝方に始発駅に近い人に利用してもらうためというのが1つの理由。
単純に発売枠を制限するという方法もあるけど、なんとか上手く工夫して欲しいね。
- 360 :名無し野電車区:2012/08/27(月) 00:58:12.02 ID:w32pY7040
- 池袋線の特急は、上り特急が飯能以東で席が逆向きになることや
池袋での降車時に改札通過に時間がかかるのも問題。
新宿線では所沢や高田馬場などで特急券のチェックに時間がかかることや
車内検札時に車掌に特急券をいちいち見せる必要があるのは面倒。
もし、特急の輸送体系を見直すなら、そういう部分も改善が必要だね。
- 361 :名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:04:44.82 ID:V8YrayYpO
- 座席肘掛内に、チケットスロットを設置して、携帯画面もしくは券面の2次元コードを読み取って認証。
ケータイマネーはケータイ画面、ほかはチケットを発券して読ませる。
これだな。
7両のうち、1両は優等車、3両は指定席普通車、3両は自由席普通車。
優等は、2+1列シートで、新幹線顔負けのシートピッチ、冷温機能付きドリンク立て、
マルチパーポースデスクなど、最新の機能を追加。
車体デザインも高級感あるデザインに。
リバイバルと同じクリームに、気品ある紅色をラインに、橙色のアクセントで優雅に決める。
ロマンスカーや寛齋のスカイライナーに負けない外観に。
列車の両端に1等客室として展望席をつけてもいいかもね。
- 362 :名無し野電車区:2012/08/30(木) 06:33:24.60 ID:xbHDrbEd0
- 車内座席にグレード差つけたら通勤ライナーとして使いにくいだろ
小田急でも通勤時間帯はVSEあまり走ってないしかつてのRSEも多摩線みたいなマイナー運用だったし
- 363 :名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:09:01.64 ID:X+8RAztuO
- >>362
一気に更新はしない。
だから10000は残るわけで、それは10000の仕事。
- 364 :名無し野電車区:2012/08/31(金) 10:20:37.02 ID:3Y0a7efh0
- >>359
夕方以降のちちぶ号は所沢通過したら?
- 365 :名無し野電車区:2012/09/01(土) 16:03:50.48 ID:mqgwtny+0
- それはいい。是非やってくれ。
- 366 :名無し野電車区:2012/09/01(土) 17:19:19.57 ID:3NEKfLR80
- >>364
上り限定でな
- 367 :名無し野電車区:2012/09/01(土) 18:42:28.01 ID:1sq/KGkp0
- 車内販売を復活して欲しい
- 368 :名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:15:10.33 ID:8/8gnd8PP
- 昼間も夕方も、所沢〜秩父の利用が一定数あるから、マズイだろう
夜祭りやGWなど、池袋〜秩父の客だけで満席になるなら、
アリだと思うけど。
ちなみに、1969年の特急新設当初は、休日は所沢通過だったな
- 369 :名無し野電車区:2012/09/02(日) 00:08:23.51 ID:eKAXJXXs0
- <朝方>
・ちちぶ8号を飯能始発のむさし8号に変更し、むさし10号を西武秩父始発のちちぶ10号に延長
・ちちぶ10号は小手指に停車し、所沢を通過
・所沢始発池袋行むさし新12号を設定(増発)
・むさし12号は10号の所沢通過直後に発車し、池袋7番ホームに到着
<昼間>
・白紙改正して池袋から所沢まで20分、飯能まで38分、西武秩父まで76分に短縮
・停車駅は池袋・所沢・入間市・飯能・西武秩父(東吾野で上下線の特急交換)
・毎時1本、池袋0分発、西武秩父16分着、西武秩父発30分発、池袋46分着で車両運用数を3本に削減
<夕方>
・池袋発を毎時3本に増発(西武秩父行1本、飯能行1本、所沢行1本)
<休日>
・池袋〜西武秩父ノンストップ(飯能は運転停車扱い)73分運転の最速アリバイ列車を1往復設定
<夜間留置>
通常運用6編成のうち1本は西武秩父駅構内、残り5本は武蔵丘に留置して無駄な回送を減らす
池袋線の特急はこんな感じにしたら良いと思う。
- 370 :名無し野電車区:2012/09/02(日) 00:43:14.93 ID:o3HW01n9P
- >>369
その案、悪くないと思うけど、横瀬には停めないとマズイよ。
三菱セメントの社員や地元民の利用が一定数あるから。
GW・夜祭の臨時増発なら通過で良いと思うけど。
(このときは、池袋〜秩父ノンストップ扱いでも、需要成立する)
- 371 :名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:39:01.29 ID:eKAXJXXs0
- >>370
朝晩はともかく昼間も横瀬利用客が多いの?
まあ、停車したとしても>>369案では西武秩父17分着〜29分発になる(折り返し時間12分)だけで
運用数3本は維持できるから、とくに問題はないけどね。
- 372 :名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:46:46.71 ID:ZxOXe2cYO
- 利用客の多寡じゃないんだよ。
停まれば乗ることもできるが、
停まらなければ乗ることすらできないんだ。
停まることに意味がある。
ましてや一般市民ではなく企業様ならね。
- 373 :名無し野電車区:2012/09/03(月) 13:27:03.62 ID:6QhsSan30
- >>369案だけど、飯能の停車時分と東吾野付近のスジの見直しで
横瀬停車でも76分運転できるね。
西武秩父の発着時刻は16分着-30分発で同じ。
- 374 :名無し野電車区:2012/09/10(月) 07:55:08.69 ID:kxq0wTzY0
- >>366
下りに決まってるだろ。
- 375 :名無し野電車区:2012/09/17(月) 05:52:55.14 ID:WfUjIBZ50
- 新型レッドアローはいつでんのよ?地下鉄、東横線対応なら嬉しいが。
◆メトロちちぶ・かわごえ
元町・中華街、横浜、武蔵小杉、自由が丘、渋谷、新宿三丁目、地下鉄池袋、所沢、
所沢から前7両西武秩父行
入間市、飯能、横瀬、西武秩父
所沢から後3両本川越行
狭山市、本川越
◆メトロベイエリア
新木場、豊洲、有楽町、永田町、地下鉄池袋、所沢、入間市、飯能
- 376 :名無し野電車区:2012/09/17(月) 07:20:10.59 ID:teK/yVzhP
- Y線側は地下鉄池袋よりも練馬〜ひばりのどこかに停車した方がいい
F線側は東横から乗ってくる客がいるから停めてもいいけど、それでも地下直の客層考えたら練馬〜ひばりのどこかに停めた方がいい
- 377 :名無し野電車区:2012/09/21(金) 13:45:49.93 ID:QX3Mh/0XO
- メトロレッドアロー?
そんなの、今後もねーよ。
新しい車両は近々らしいが…
- 378 :名無し野電車区:2012/09/27(木) 18:39:11.34 ID:G7cPqozLP
- 東西線乗り入れる おくちちぶ号 妄想した。
- 379 :名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:56:26.91 ID:HBCNqdFMI
- 相直対決!FNKTH VS チームFライン VS 阪神相直
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1348504040/
- 380 :名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:24:39.18 ID:Al/k3g2O0
- >>378
東葉勝田台発着だったりして
- 381 :名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:37:36.70 ID:c6y9GIbp0
- 阪神への近鉄特急乗り入れが先か
京急へのスカイライナー乗り入れが先か
東急へのレッドアロー乗り入れが先か
- 382 :名無し野電車区:2012/10/02(火) 03:21:17.68 ID:SK32HbDt0
- 計画は進んでるから期待してね☆
3+7連、アルミ製だよ。
- 383 :名無し野電車区:2012/10/03(水) 04:47:53.32 ID:E0IM9gRKO
- 妄想スレは要らないから削除依頼しといた。
- 384 :名無し野電車区:2012/10/03(水) 05:58:45.69 ID:yVq1PDnwO
- 磁気共鳴血管映像
- 385 :名無し野電車区:2012/10/05(金) 02:26:49.28 ID:GgwUokjp0
- >>383
報告しなくてもいいよ。静かに人知れずやっておくれ。
- 386 :名無し野電車区:2012/10/05(金) 07:24:47.99 ID:FRjyKYwe0
- 2chから妄想スレとったら、何が残る?
- 387 :名無し野電車区:2012/10/06(土) 18:03:37.63 ID:zonyNAuK0
- >>386
内部告発じゃねww
- 388 :名無し野電車区:2012/10/12(金) 01:21:25.65 ID:mILfDtS60
- JR東日本「クッソボロイ見た目のカントリートレインは即刻廃車せよ!」
ということで国鉄車がホモコーストみたいな勢いで
- 389 :名無し野電車区:2012/10/20(土) 13:14:09.94 ID:jduqtBbC0
- >>383も要らない。
- 390 :名無し野電車区:2012/10/25(木) 14:19:19.37 ID:4qiTQp4V0
- >>382
3連は別運用でもするのかな?それとも途中で御留守番要員か?
別運用したら妄想爆発できそうだな。
- 391 :名無し野電車区:2012/10/25(木) 14:19:56.42 ID:4qiTQp4V0
- 追記。
どこにだって行けそうだしWW
- 392 :名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:27:03.19 ID:t8DFMQIt0
- 行けないだろww
- 393 :名無し野電車区:2012/11/09(金) 20:47:30.55 ID:hzR+vQ2G0
- 来年の夜祭には元町・中華街から臨時直通特急「はまちちぶ」が走るぞ〜
- 394 :名無し野電車区:2012/11/14(水) 19:11:24.29 ID:lSxTp8db0
- 車体新造だけですませた仮初め感を感じさせるNRAが今になってまだ走っているのが驚きだわ。
- 395 :名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:23:23.76 ID:FN0nxk/4O
- T●BUは足元にガタが来た快速用電車をリモデルして特急電車にしたようです
つまり西武にだってまだまだやりようはある!
- 396 :名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:41:30.07 ID:yyF/NON6O
- そろそろ御漏らしはないのかね。まぁ少なくとも副都心、東横線乗り入れ時にメトロ特急はないことはわかったが、サプライズはあるのか。
そもそもあれだけ100周年とか騒いでて新型特急出さないのは寂しいよな
- 397 :名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:43:15.52 ID:Pauv+ezoO
- 有楽町線にもホームドアがついちゃうしなぁ…
- 398 :名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:01:37.75 ID:/eEg/ApN0
- 元住吉に汚水処理施設が建設されたなんて話があったが、あれは何だったんだ
- 399 :dafsf:2012/11/23(金) 18:45:57.53 ID:IuVmZ9KE0
- 東京メトロは女性専用車両行う反社会的企業です
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう
読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
- 400 : ◆NCmQo8Jf0s :2012/11/26(月) 08:31:29.01 ID:L1PIC47X0
- http://imepic.jp/20121109/792870
- 401 :名無し野電車区:2012/11/26(月) 10:13:48.02 ID:rauNJIwVO
- >>395
アレの元車両は新造車両
残念でした。
- 402 :名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:51:55.52 ID:ygWD3gSIO
- 840:11/23(金) 16:45 +4UtNmUN0 [sage]
もうすぐMRA登場だよ、
フェルメールレッド(メタリック調の赤)で、西武らしくなくて格調高いよ。
- 403 :名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:58:09.47 ID:DNnjUUFr0
- これに、クリソツらしい。
名前は、イータロに対して、『いーだろ』号。
http://www.jiji.com/jc/d4?p=itl427&d=d4_rail
- 404 :名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:47:59.19 ID:yJxWPzXU0
- >>402-403はガセぽいけど、意外とレッドアローは欧州特急のデザインを参考にしている節がある。
たとえばNRAは独ICEの一部と座席の配色がそっくり。
- 405 :名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:45:58.60 ID:bQ+CLBgt0
- 3扉一掃のつぎは、いよいよ・・・
つぎの事業計画期待してね☆
- 406 : 【大吉】 :2012/12/01(土) 00:07:48.10 ID:d6iyPQMv0
- メタリックレッドアローの実現度
- 407 :名無し野電車区:2012/12/01(土) 18:52:01.70 ID:v6Xbbx8D0
- >>406
GJ!
- 408 :名無し野電車区:2012/12/01(土) 22:22:10.78 ID:+oiwdSIl0
- ただ、最近のレッドアローの動きをみると新型レッドアローに期待してしまう
レッドアロークラシックとか拝島行きや東村山・新所沢の臨時停車、西武鉄道100周年、10000系の登場から約20年、足回りの老朽化
これだけあると・・・ね・・・
- 409 :名無し野電車区:2012/12/02(日) 00:59:23.58 ID:hfF6dbgZ0
- 今走っている拝島線乗り入れの臨時特急は、定期にして快適に出来ないのかな。
- 410 :名無し野電車区:2012/12/02(日) 01:12:05.55 ID:HLBvLaAq0
- 524 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 14:01:40.02 ID:cPmdBylJ0
拝島線特急は、池袋線にメトロ直通特急を新造した際の余剰特急車両を有効活用するために新設予定
今回の臨時特急は、需要動向を確認し、ダイヤ作成に活かすため
- 411 :名無し野電車区:2012/12/02(日) 18:04:19.01 ID:ctCtgw8U0
- >>410
素人の考えだなそりゃ
拝島特急よりも拝島快速復活させろよ。
観光地でもない僻地に有料特急なんて要らんだろ。
- 412 :名無し野電車区:2012/12/02(日) 19:51:18.88 ID:GHVSYOQ50
- 拝島快速=拝快=廃回で、縁起がよくないから止めたよ。
- 413 :名無し野電車区:2012/12/02(日) 22:36:54.44 ID:HqDi2Ul10
- 新宿線系統は有料特急よりも、定員制の特別車2両を一般車8両に併結する方が向いていると思う。
特別車は平屋のMc車と二階建てのTc車の2両で定員136人とすると
12編成(平均で10分間隔の運転)あれば、現行の特急と同等の輸送力になる。
デッキにPASMO専用の自動改札機を設けて改札の出入りによる空席・満席の管理を行い
乗車時に料金を引き落とせば、ホーム上の券売機も駅員による検札の手間も省ける。
事前購入のない座席定員制なので、朝は所沢からの短距離客の買い占めを防げるし
一般車併結の1編成2両なので、昼間は適正な輸送力に調整できる。
新宿線のNRAを置きかえるなら、そういう列車の方が良いと思う。
- 414 :名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:00:59.02 ID:hfF6dbgZ0
- 定員制だけに2両っすかw
- 415 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 01:08:05.61 ID:OPLlucKVP
- 新型特急。
ダイヤスレにも書いたけど、昨年度今年度でテスト運行重ねてるとこ見ると、
今年度末までにテスト運行の結果含め、特急の輸送体系のあり方、新型車両の仕様概略を詰め、
来年度に新型特急発表、再来年度に就役って感じでは?
普通、白紙ダイヤ改正って、内部では2〜3年かけてやる。
逆に、5〜6年とかかけることはない。
担当者とか管理職・幹部クラスの人事異動が2〜3年周期だから、
その移動周期に合わせた仕事をする。
新型特急の設計なり輸送体系見直しも、立派な白紙改正ネタ。
だから、2〜3年かけて内部でじっくり練り上げるはず。
推定だが、昨年度2011年度から内部検討を本格化して、テスト運行を年末から開始。
今年度も引き続き、少し違うパターンでテスト運行して検討を掘り下げる。
で、今年度2012年度末あたりにいい加減検討をまとめ、次年度の事業計画に反映させる。
でもって、来年度2013年度の事業計画発表あたりで、新型特急構想を公式発表。
その後に、車両メーカーに正式発注。
同年度末あたりに先行で1本落成。
お披露目会・試乗会などをやりつつ、試運転を継続し、
翌2014年度に入って、2本目以降を順次落成(と言っても数本だろうけど)。
同年度内にダイ改やって、そこで特急体系の大幅見直し&新車本格稼働。
…こんなスケジュールでしょうな。
これを妄想と解釈するかどうかは、皆さん次第。
- 416 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 09:17:36.25 ID:e3leiZVKi
- 解釈も何も、最初から推定と言っとるやん
- 417 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 15:18:06.81 ID:3oxNaTkU0
- 初年度2本らしいが
- 418 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 16:30:16.44 ID:ShqqFeid0
- 初年度2本、3+7の分割編成はケテーイしてるよ。
怪鳥肝いりだから、ヨーロッパ調(笑)かもね?
- 419 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 17:01:39.46 ID:3oxNaTkU0
- 元町中華街まで行くなら車内販売復活して欲しいな
- 420 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 17:07:16.08 ID:OPLlucKVP
- あら、やっぱりそうなんだ。
確かにね、前社長が前に秩父〜元町中華街の特急新車を示唆してたもんね。
会社という組織の特性を踏まえると、社長の立場であのような発言するってことは、事実上の準公式発表を意味するからね。
- 421 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 17:09:23.01 ID:3oxNaTkU0
- メトロ直通特急お漏らしまとめ
・2本予定
・7+3連分割編成で設計中
・貫通運転台は、EXEみたいになって、自動幌がつく
・車体はアルミ製
・フェルメールレッド(メタリック調の赤)のボディ
・小竹の短絡線が上下線とも完成するころに登場
・新木場行きがメインで休日のみ、元町ゆき
- 422 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 17:24:56.15 ID:OPLlucKVP
- >>421
全部で2本だけでok? 初年度2本ではなくて?
前者なら、一日数本の地下直特急用に、最低限の両数ってことになる。10000系は引き続き更新して最大であと20年使用。
後者の意味なら、10000系丸々置き換えってことになる。
まぁ、V車の10112Fは残すとして。
- 423 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 17:27:32.38 ID:3oxNaTkU0
- >>421
初年度2本だね
増備が行われるかどうかは出てきてないと思う
- 424 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 17:29:49.39 ID:3oxNaTkU0
- ってか元町まで行くならかなり長距離になるし
西武側の2本だけでなくて
東急側も初の座席指定車両を新造したりしないのかね
- 425 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 17:36:48.07 ID:qXVbID1DO
- 元住吉に汚物処理施設と思われる建物ができたと話題になってたな
あと副都心線直通開始直後から東急と西武の2社で勉強会やってるって
過去の西武有楽町線スレに出てた
- 426 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 17:39:42.79 ID:3oxNaTkU0
- >>426
あと横浜市のシンポジウムで横浜市の担当者が
秩父方面へ有料特急を走らせた言って明言してたそう
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1232866222
>6月に行われた「横浜駅大改造計画」シンポジウムでは、
市側の担当者が横浜から有料特急を各地へ走らせたいと発言し、
その方面として秩父が挙げられていました。
これは確実に西武線のことを意味していますので、
市・東急・西武の間で何らかの話は出ているのだと思います。
ただ現実問題としてダイヤが過密ですので、
走らせるとなるとかなり厳しい条件になると思います。
- 427 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 17:41:07.03 ID:OPLlucKVP
- 了解。
デザインだけど、NEX259系みたいのをイメージすれば良いのかな?
それとも、EXEを赤く塗り替えた感じ?
誰か、ウソ電のノリで予想絵書いてみない?(笑)
- 428 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 17:44:07.17 ID:OPLlucKVP
- あと、7+3ってことは、地下直運用で最大10両なのかな?
西武池袋・秩父は7両制約あるもんね。
3両単独で秩鉄長瀞に行くって話出てなかったっけ?
だから、秩父〜元町なら、7両単独か、横瀬か飯能まで10両かな。
横瀬分併なら、3両長瀞へ。
横瀬ホーム延伸が必要だけどね。
- 429 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 17:46:55.03 ID:3oxNaTkU0
- >>428
秩父鉄道云々は出てきてない
飯能で3両を切り離すみたいな感じだった
あと新宿線では拝島行きと本川越行きに分割するとか
- 430 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 18:56:39.91 ID:nRUx5vJJ0
- >>428
西武池袋の特急ホームに何とか10両入れられないのかな
現状7両では席が足りてないからな
- 431 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 19:06:20.82 ID:qXVbID1DO
- それは西武特急専用スレでやってくれ
- 432 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 20:37:16.44 ID:OPLlucKVP
- 情報サンクスっす
新宿線の分併運転は、予想外だった。
確かに、言われてみれば、理に叶ってると思う。
本川越以外、10両OKだしね。
田無で分併かな?
せっかくなら、3両で長瀞行けば良いのに。
秩鉄にも直通なら、さらなる需要喚起になると思うけどね。
あと、またに今日のような秩父夜祭りやGW芝桜シーズンなら、10両で無理やり秩父突っ込むとかね。
西武秩父2〜3番に付けないといけないけど。
- 433 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 20:40:27.70 ID:OPLlucKVP
- 新宿線にも投入なら、10000系置き換えだろうね。
ゆくゆくは。だから、初年度2編成なんだな。
思えば、1993年の10000系の登場時も初年度2編成だったね。
で、10000は更新かけずに廃車。3000系と同じく。
- 434 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:06:39.35 ID:3oxNaTkU0
- 新宿線の話はスレ違いだけど
2本は最初池袋線導入だと思う
新宿線はそれで余剰になった10000を拝島特急に回す説が有力だろう
- 435 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:20:48.90 ID:OPLlucKVP
- >>434
最初はそうかもね。
最終的に置き換え進めば、田無分併になるかな。
2014年度改正待たずしてデビューなら、来春改正で影スジだけ設定しとくのかな。地下直特急。
- 436 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:58:13.22 ID:3oxNaTkU0
- >>435
東横線直通開始時のダイヤでは混乱するからやらないと言ってた
ってかもう間に合わないだろうし
小竹のB線の立体交差が完成するぐらいに運用開始みたい
主に新木場行きで湾岸、TDR方面への観光客と平日は都心からの帰宅用
- 437 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:06:38.23 ID:z5Lj/Fch0
- >>424-425
以前、東急の中の人に話を聞いたことがあるだけど、どう見ても有料特急には消極的だったな。
>>427
以前、MSEの貫通型先頭車(6・7号車)のようなデザインになるってレスなかったっけ?
>>428>>432
秩父鉄道はPASMO非対応だし、ワンマンの機器類も違う。
利用客も少ないから、西武秩父と御花畑を統合して乗り換えを便利にした上で
乗り入れ自体やめても良いと思う。
>>430
JRの保守施設を統合して建て替えれば、西武線の特急ホーム延伸は可能。要は費用の問題。
まあ、ダイヤを見直して運用数を変えずに増発するほうが手っ取り早いと思うけど。
>>431
特急スレが2つあっても過疎るだけだし、次スレはここと統合しない?
あるいは、池袋線と新宿線で特急スレを分けるとか。
>>433
NRAは3000系と違って、内装更新しているけどね。
>>436
千川短絡線完成の頃には、地下直特急はやっぱり相鉄直通の頃になんて話になったりして。
- 438 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:13:57.90 ID:qXVbID1DO
- 上にも出てるけど元町に行くのは休日のみ
メインは有楽町線方面
- 439 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:28:09.41 ID:OPLlucKVP
- まぁ、やっぱり地下直特急としての本格稼働は、2014年度改正(小竹B線立体化完成時)が最有力だね。
それを待たずして新車デビューするとしても、当面は7両単独で地上運用に投入かな。
10000系と共通運用で。
もっとも、そうすると、3両の方が遊んじゃうけど。
新宿線配属なら、最初から田無分併始めれば済むけど、
池袋線の場合、西武池袋他の7両制約があるから、地下直以外で10両運転できないしね。
いや、ってことは、初年度は、7両基本編成×2本だけ増備なのかな。
3両の付属編成は、2014年度に追って落成とかね。
- 440 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:35:18.35 ID:OPLlucKVP
- 西武池袋の改修は、今からじゃ現実的に難しいと思うよ。
時間的、費用的な制約から考えて、今の段階で中の人は考えてないだろうね。
まず、JRが用地売ってくれる保証は無いし。
足元見られて、法外な売却額を提示されるかもしれないし。
用地買えたとしても、5年前に改修したばかりのホームや配線をまたいじることになるし。
前にも書いたけど、確か5年前の改修時、当初計画では、
西武池袋に特急通過線を設置するって話だったはず。
つまり、現状では縦列停車になる7番線と特急ホームの分離。
公式発表レベルでは詳細不明だけど、
当時の現地状況から推察して、横のJR用地買収説と、
7番線を椎名町寄りに思いっきりはみ出した格好に移設する説の2つが考えられた。
どっちも一長一短なんだけど。
結局見送りになったってことは、その段階で、
西武池袋の特急ホーム10両化を諦めたってことだろうけどね。
- 441 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:38:48.61 ID:f2lYF8HV0
- 当面は3+3の6両運用も考えられるな。
- 442 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:42:33.80 ID:z5Lj/Fch0
- >>439
特急を練馬に停めて、池袋からの7両に練馬始発の3両を増結させる手もある。西武秩父行は飯能で3両を切り離し。
昼間は西武秩父行3両+飯能行3両で運転すれば、適正な輸送力になる。
- 443 :名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:51:16.87 ID:LExjlQZj0
- 無茶言うな
ただでさえルーレット駅なのにもう一つルーレット駅の小竹が2つとなりにある練馬でそんなこと出来るわけがない
- 444 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 08:41:43.93 ID:2G9v8iLOP
- もし3+3運用できるなら、場合によっては、3両飯能で切り落としもアリだね。
もっとも、分併の手間を考えると、通しで6両の方が良いかな。
- 445 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 13:02:31.58 ID:2G9v8iLOP
- 東急は、土日しか西武特急来ないから、特急新車は作らないって話だったよね。
もし東急が作るなら、東武50090みたいなライナータイプだろうぬや。
- 446 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 13:10:52.21 ID:2G9v8iLOP
- 長瀞直通の意義が無いなら、秩鉄直通はもう止めてもよいだろうね。
三峰方向は、西武が三峰神社行き急行バスを走らせてるし、競合してるから。
代わりに、駅統合はやってほしいね。西武秩父と御花畑の。
その方が助かる。
- 447 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 15:27:29.26 ID:5cbLTaGJ0
- 横浜民だけど、この前車で長瀞、秩父、三峰と回って、特急で行けたら結構人気出ると思った。
神奈川の人にとってはマイナーな観光地だから、新しいお客さんを呼べると思う。
ただ、車だと2時間ちょっとで行けたから、所要時間しだいかもしれない。
- 448 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 16:02:08.02 ID:Jk3tUafcO
- これはMRAのことかね
67 :名無し野電車区:2012/09/09(日) 13:37:57.96 ID:267DUxqaP
そういえば、以前東横スレかどこかに出ていた話だけど、
東急の株主総会で、渋谷〜横浜を22分で結ぶ特急の上位種別を
設定する用意があるって回答があったらしいけど。
しかも、うる覚えだけど、目黒線(複々線)を使って追い越す、
とも言ったとか言わないとか。
- 449 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 17:30:10.59 ID:OoehjF9K0
- >>439
有料優等の乗り入れの前に
東横線と繋がったら休日の行楽列車として
東横線から西武秩父まで一般車両の臨時乗り入れがあるっぽい
小田急もMSEを設定する前に一般車両で休日に千代田線から
箱根湯本や片瀬江ノ島まで臨時便を走らせてし
需要がどれくらいあるのかを見定めるのもあるだろう
それがどんな種別・停車駅になるのかは不明だが
西武秩父まで行くなら必然的に8両になるからメトロ車か東急車になるのかな
- 450 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 17:47:34.48 ID:Jk3tUafcO
- 西武→東横線も休日に「みなとみらい急行」なる列車が走るとあったな
臨時か定期かわからんが
- 451 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:14:31.56 ID:OoehjF9K0
- あぁ横浜高速の車両でもいいか
派手にアピールするためにY500で運転するかもしれんな
- 452 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:46:22.09 ID:2G9v8iLOP
- >>447
あー、それ、私がこないだ投稿したんだよ。。
それはMRAのことではないよ。
東急が、一時期JR対抗で東横間スピードアップに躍起だった頃の話みたい。
その後、JR小杉が出来、湘新も最速が25分に後退したし、東急は小杉の客だいぶ取られたから、方向性変わったようで。
半分、過去の話だね。
- 453 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:49:27.33 ID:2G9v8iLOP
- ごめん、アンカー間違えた。今のは>>448ね。以下が>>447
秩父〜横浜が2時間ジャストかな。頑張って。
車の所要時間は当然意識するだろうから、十分張れると思うよ。
- 454 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 22:22:04.73 ID:2G9v8iLOP
- あと、もし許されるなら、閑散時間帯は都心口も含め、全区間3両でも良いのかも。
例えば、昼間はオール3両にする代わりに、池袋〜飯能は30分毎にするとか。ちちぶ1・むさし1で。
- 455 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 22:33:43.65 ID:i13oXRps0
- 3+7連の両端は流線型なので、3+3連は不可です。
- 456 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 22:37:02.95 ID:OoehjF9K0
- まさか展望席はつかないよなw
でも西武は前面展望は考えない設計なんだよな
もう少しその辺工夫して欲しいが
- 457 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 22:49:56.43 ID:Jk3tUafcO
- ブルーリボン賞狙ってるのかな
MSEの2番煎じじゃ無理だろうけど
車内設備は自販機とトイレしかないだろうし
- 458 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 22:59:30.57 ID:OoehjF9K0
- ってか10000の7連と新型の3連は繋げられるのかな
だとしたら多彩な運行が可能になるな
- 459 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:19:15.48 ID:MlMsPjTN0
- 池袋線はR400m程度のカーブが多いから、次期特急は重心を低くして曲線通過速度を上げて欲しい。
本則+15〜30km/h程度に向上すれば、池袋を出てから所沢までほとんど制動をかけずに運転できるから
所要時間が短縮するだけでなく、節電にもなる。
>>454
今のダイヤもそうだけど、30分サイクルは池袋線と相性が悪い。飯能の駅構造がネック。
いくら有料特急とはいえ3両単独だと採算性にも不安がある。昼間から満席で詰め込むのも快適性の面では好ましくない。
>>456
同意。側面の窓も肘掛けと同じ位置まで低くして、眺望に配慮して欲しいね。
- 460 :名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:27:47.02 ID:OoehjF9K0
- ってか本当ならいつ発表があるんだろうな
小田急のロマンスカーの千代田線乗り入れも
東武スペーシアのJR乗り入れも
運行計画自体は結構前の段階で発表になってたはず
詳細なダイヤは直前になって発表だったが
- 461 :名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:12:42.08 ID:KTI/4KhW0
- 50000系MRA車は満を持して設計中です。
まもなくベールをぬぎます。
- 462 :名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:18:28.11 ID:D5hMMVzHO
- 本当なら待ち遠しいなぁ
年内に何らかの発表があったら嬉しい
- 463 :名無し野電車区:2012/12/05(水) 01:19:15.99 ID:PlNCmM090
- MRAっていう呼称は正式名称なの?
Mは何の略?
そのままメトロ・レッドアロー?
それとも小田急NSEのようにマルチかな?
- 464 :名無し野電車区:2012/12/05(水) 01:27:03.99 ID:PlNCmM090
- 小田急MSEね、失礼
- 465 :名無し野電車区:2012/12/05(水) 20:30:10.25 ID:FLXar7KbP
- 特急型車両でもホームドア対応とかあるの?
- 466 :名無し野電車区:2012/12/05(水) 21:05:17.96 ID:PlNCmM090
- MSEは対応してるみたいだね
- 467 :名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:00:57.14 ID:VwNNtlQuP
- そうだね、対応してないと、地下直できないでしょ。
MSEでもしてるんだっけ?確か。将来千代田線がホームドア付いた時に備えて。
- 468 :名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:06:42.53 ID:PlNCmM090
- >>467
千代田線というよりベイリゾートで有楽町線乗り入れも考慮されてたからね
(運転休止になっちゃったけど)
近い将来有楽町線も全駅ホームドア設置、ワンマン運転開始だし
- 469 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 18:38:25.42 ID:+ijfXL/Z0
- メトロ直通特急お漏らしまとめ
・50000系
・初年度2本予定
・7+3連分割編成で設計中
・先頭車は流線型
・貫通運転台は、EXEみたいになって、自動幌がつく
・車体はアルミ製
・フェルメールレッド(メタリック調の赤)のボディ
・小竹の短絡線が上下線とも完成するころに登場
・新木場行きがメインで休日のみ、元町ゆき
・メインターゲットは湾岸、TDR方面への観光客と平日都心からの帰宅客
- 470 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 19:10:45.39 ID:mGY5QyuLO
- >>469
しょうもない嘘をつくな。
- 471 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 19:13:36.21 ID:+ijfXL/Z0
- ageるなよ!
ひっそりと下の方でやってたのに!
せっかくお漏らしとかしてくれる人が来なくなってしまう
場の空気を読めない>>470みたいな荒らしも来るし
- 472 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 19:53:31.95 ID:NcxqTMp3P
- 先頭が流線形なら、MSEと同じだね。
案外、色以外は、ほとんど同じデザインだったりww
まぁ、トップ肝いりなら、そんな安易な二番煎じには甘んじないだろうけど。
期待してます。
ちなみに、公式発表は、来春改正の詳細発表と同時、あるいは、来年5月の事業計画発表時と予想。
前者なら、最速で年内(JR来春ダイ改発表とほぼ同時)〜2013/02/16(改正一ヶ月前)のどこか、だろうね。
- 473 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 20:01:35.82 ID:NcxqTMp3P
- あと、>>448の話だけど、
案外、西武MRA直通時に、東急は渋谷横浜22分のために用意してた影スジ?を転用するかもね。
というのは、昼間の東横パターンダイヤにMRAが単発的に割り込むなら、上手くスキマを縫って走らないといけない。
でも、東横は待避線少ないし、無理に定期列車待避させたら、パターン崩れるし。
西武MRAが、なぜか目黒線の線路を?!、なんてことになるかな。ww
- 474 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 20:08:30.47 ID:zf0KWZ3GO
- 飯能短絡線も作ればいいのに
スイッチバックせずに秩父長瀞までレッドアローが走れば
日光や箱根に負けない観光地になりそう
- 475 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 20:21:45.89 ID:+ijfXL/Z0
- >>472
まもなくベールを脱ぐとあるから
新型特急製造の発表は近いうちにあるかもしれん
- 476 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:44:30.57 ID:NcxqTMp3P
- >>474
飯能短絡線は、ダイヤスレの過去スレで話したけど、
基本的には、バブル崩壊で頓挫した計画の一つだと思うけど。
(他に頓挫したのは、新宿線の地下急行)
とはいえ、用地買収〜路盤整備までバブル期以前に済ませてるから、
軌道敷設・架線信号工事すれば、列車は通せる状態だけどね。
だからこそ、将来秩父まで高速(有料)道路が延伸したとき等に備えて、
一応計画を残してあるんだと思うよ。
特急ちちぶのスピードアップ用に。
- 477 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:50:32.77 ID:+ijfXL/Z0
- 池袋だけでなく渋谷から秩父まで直通特急が走れば
経済効果は測り知れないな
- 478 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 22:26:41.13 ID:EZrWtQvX0
- 飯能短絡線は飯能市の反対もあるからねぇ
- 479 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 22:28:31.74 ID:+ijfXL/Z0
- >>478
東飯能に停めればいいんじゃない?
- 480 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:29:52.97 ID:XQonDWI70
- >>475
MRAがベールを脱ぐのなら
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワク
(0゚ つと) +テカテカ
と__)__) +
俺は服を脱いで待ってる。
- 481 :名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:33:38.10 ID:+ijfXL/Z0
- 新宿線にも投入されるならMRAという呼称は違和感あるな
別の呼び名になるんじゃね?
- 482 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 00:12:20.75 ID:gJS6tzVD0
- 怪鳥ご所望のサロン室(サロンコーナー)をつけるとかつけないとか、
いろいろ調整中だからもう少し待ってね☆
- 483 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 00:14:33.13 ID:ogNPtlq70
- サロン室!?
気合入ってるな!
それなら車内販売も復活して欲しいわ
- 484 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 00:19:16.62 ID:ogNPtlq70
- ってかサロンコーナーがつくとしたら観光用途のある池袋線用だけの方がいいね
新宿線にも投入するなら明らかに不要だろう
- 485 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 00:24:36.08 ID:U+DHbNLeO
- 久しぶりに楽しみになってきた
ブルーリボン賞狙える車かもしれんな
- 486 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 00:28:26.41 ID:ogNPtlq70
- メトロ直通特急お漏らしまとめ
・50000系
・初年度2本予定
・7+3連分割編成で設計中
・先頭車は流線型
・貫通運転台は、EXEみたいになって、自動幌がつく
・車体はアルミ製
・フェルメールレッド(メタリック調の赤)のボディ
・サロン室(サロンコーナー)を設けるか調整中
・小竹の短絡線が上下線とも完成するころに登場
・新木場行きがメインで休日のみ、元町ゆき
・メインターゲットは湾岸、TDR方面への観光客と平日都心からの帰宅客
- 487 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 02:45:57.93 ID:mbvQfRj30
- サロンコーナーがつくなら久しぶりの観光用特急かな?
でも地下鉄直通のビジネス特急ならちょっと豪華すぎw
いずれにせよ西武の看板列車として相応しいものになりそう
マジで楽しみ
- 488 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 08:53:13.03 ID:8UI7aAi0P
- 小田急で言えば、50000系VSEと60000系MSEの良いとこ取りって感じかな。
まったくもって、楽しみ。
それだけ気合入った特急車なら、空いてる昼間でも、抵抗感無く350円なりの特急料金払えるよ。
- 489 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 08:58:22.86 ID:8UI7aAi0P
- >>478
確かに、特急が飯能市内で停車駅無しなら、飯能市は猛反対するだろうね。
確か、バブル期以前の計画では、短絡線経由なら、特急は東飯能停車ってことで、飯能市と協議が済んでたはず。
だからこそ、短絡線の用地買収もすんなり出来たんだろうしね。
- 490 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 09:04:31.02 ID:8UI7aAi0P
- >>477
そうね、ヲタのみならず、秩父市長あたりも>>480みたいな状態じゃないの?(笑)
ブルリボくらいは確実にGetできそうだね。
JR九州でお馴染みの水戸岡氏か、それクラスの実績ある著名デザイナーに設計してもらうと良いよ。
トップ直々に頭下げにでも行けば、即快諾だろうな
- 491 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 10:03:05.22 ID:shqVNNW50
- >>490
地下は無理だけど、池袋〜秩父用に水戸岡改造レッドアローを返してもらったら?
ttp://www.chitetsu.co.jp/?page_id=3838
- 492 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:57:21.79 ID:8UI7aAi0P
- あー、富山地鉄も水戸岡電車なんだったww
ま、デザインは何にしても楽しみ。
ところで、新宿線に投入されたら、夕ラッシュの毎時2本は、2本とも本川越・拝島の併結になるのかな。
パターンダイヤとしては、その方が良いかもだけど、本川越の輸送力が今と変わらないから、東村山・新所沢に停められなくなるよね。
だから、半分は、10両で本川越の方が良いのかな。
特急ホーム入れないけど、例えば、代わりに国分寺直通を夕ラッシュにも増発するなら、それを特急ホームに入れるとか。
で、どちらか片方を東村山・新所沢停車で。
- 493 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:15:39.94 ID:U+DHbNLeO
- サロン室を設置した車両なら池袋線専用にするべき
新宿線は10000の余剰車両で拝島特急を賄うべきだろう
- 494 :名無し野電車区:2012/12/08(土) 01:29:01.98 ID:hlZaRmrU0
- サロン室は結局つかないことになるんじゃないかね
用途が地下直特急にしろ、新宿線用にしろ通勤客メインだし
- 495 :名無し野電車区:2012/12/08(土) 01:29:33.79 ID:hlZaRmrU0
- 下げ忘れた、ごめん
- 496 :名無し野電車区:2012/12/08(土) 11:24:43.30 ID:KEiizeCGi
- >>473
東横に乗り入れるとしても土日の朝夜に数本しか走らんだろ。
- 497 :名無し野電車区:2012/12/08(土) 11:47:03.79 ID:NKI6WSMxP
- その通り。
だから、臨時のみなとみらい号の親戚みたいな扱いになるだろうね。
- 498 :名無し野電車区:2012/12/12(水) 09:02:32.48 ID:B/zIX6pdP
- >>494
確かに、路線の性格からすれば、新宿線編成にサロンは要らないよね。
池袋線だって、朝夕の通勤特急なら、サロンなんて付けないで、その分座席を多く設けろって話になると思うし。
とはいえ、企業トップの意向であれば、担当部署は、そう簡単に無視できない。
それに、ちちぶは観光特急という性格もあるから、客のためにも一定の意義はある。
だから、間を取って、付いたとしても、初年度2編成だけとか、一部になるかもね。
シンボル的な意味で。その可能性が高いな。
- 499 :名無し野電車区:2012/12/12(水) 15:56:33.04 ID:5VATmpOf0
- サロンコーナーと巨大窓は、怪鳥のご要望。
秩父の雄大な景観を見てもらいたいらしい。
実現するかは分かりません。
- 500 :名無し野電車区:2012/12/12(水) 18:37:58.82 ID:JHnibUkl0
- 窓の大型化はともかく、サロン室で1時間程度の乗車時間で何するの?
全席電源コンセント完備、WiFi対応、インアームテーブル、飲食物のシートサービスなどの方が嬉しい。
- 501 :名無し野電車区:2012/12/12(水) 19:15:01.52 ID:B/zIX6pdP
- いや、1時間20分でしょ。
池袋〜西武秩父は。
横浜〜秩父なら2時間。
だからまぁ、それくらい長いなら、ってことでは。
もっとも、まともに景色楽しめるのは、飯能〜秩父くらいだろうけど。
小田急だけでなく、直近で、東武も6050改造で634型作ったし。
例えば、あんなのも意識してるのかな?
- 502 :名無し野電車区:2012/12/14(金) 11:25:35.16 ID:nz9gkKE50
- >>493
そこで創立101周年を記念して期間限定であの新型MRAを走らせます。
池袋〜西武秩父間を走りお客様に好評を得ている新型車を新宿線を御利用の方にも試していただく期間限定の運行です。
なんてやりそうですなぁ。
- 503 :名無し野電車区:2012/12/14(金) 12:24:02.53 ID:Ey7RAkxC0
- 101周年の時点で101系全廃はなさそうだから、
101周年記念2代目101系はなさそうだな
- 504 :名無し野電車区:2012/12/14(金) 22:01:06.98 ID:xcoHTFV4P
- 今まだサロンカー付けるか検討中ってことは、直近での公式発表はなさそうだな。
やっぱり、今年度いっぱい検討期間で、来年5月前後に発表、かな。
- 505 :名無し野電車区:2012/12/16(日) 17:51:22.33 ID:qZloy+ob0
- で、このスレはどこからどこまでが自演なんだ
- 506 :名無し野電車区:2012/12/16(日) 21:26:14.71 ID:hCwqwCCL0
- 書き込みが集中してる時とそうでない時の差が激しいから、
ほぼ自演だろうなw
- 507 :名無し野電車区:2012/12/17(月) 21:55:03.81 ID:tQhuzyaj0
- そうなんですかぁ。
じゃぁ505-507も自演なんですなぁ。
- 508 :名無し野電車区:2012/12/17(月) 22:03:27.23 ID:MqaLJSLHP
- 自演じゃないでしょ(笑)
今までの話の流れからして。
素直に、来年度の事業計画の発表を楽しみに待ちましょ。
- 509 :名無し野電車区:2012/12/17(月) 22:46:21.30 ID:2YNCiKspP
- 末尾Pで自演じゃないって言うのが一番説得力ないよな
- 510 :名無し野電車区:2012/12/18(火) 00:12:49.86 ID:bL/TT/UQ0
- まあ、でも真偽はともかく、夢があって良いんじゃないか。
- 511 :名無し野電車区:2012/12/18(火) 21:13:46.96 ID:U333CmLR0
- 末尾が「P」は自演の証?
そうなんですかぁそうですかぁ。
- 512 :名無し野電車区:2012/12/24(月) 12:05:51.94 ID:5s7xAehf0
- Pと聞くとプロデューサーを連想する
- 513 :名無し野電車区:2012/12/29(土) 02:31:54.53 ID:g/yfrshp0
- SRA
スーパーレッドアローでいいじゃん
- 514 : 【凶】 【502円】 :2013/01/01(火) 00:28:23.80 ID:GV6SChOC0
- MRAの実現度
- 515 : 【吉】 【1723円】 :2013/01/01(火) 23:46:18.37 ID:6NP4jdNQO
- 今年は期待しとるで
- 516 :名無し野電車区:2013/01/10(木) 15:10:06.14 ID:JZXif91k0
- 拝島特急な。
- 517 :名無し野電車区:2013/01/10(木) 16:43:06.63 ID:aFjdwNnGO
- 西武の需要を考えるべし。
- 518 :名無し野電車区:2013/01/10(木) 18:37:40.61 ID:ia+kyxdh0
- >>517
ケチ王よりはありそう
- 519 :名無し野電車区:2013/01/10(木) 18:50:20.70 ID:4IAkGfqx0
- いっそダイレクトアクセスを売りにしてるNEXと手を組んで成田空港直通を。
- 520 :名無し野電車区:2013/01/11(金) 08:37:58.52 ID:UwNrn0Xj0
- 池袋や飯能・新宿・拝島から
新秋津を通り、武蔵野線からJR池袋を通りJR新宿東京を抜け成田空港へですか?
なんてただ座っていけるだけ(!)の有料アクセス特急なのでしょう。
- 521 :名無し野電車区:2013/01/13(日) 20:31:41.89 ID:m85f+ssU0
- 東横線の副都心線直通断固反対!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347352277/l50
副都心線と東急東横線
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343738992/l50
- 522 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 13:54:31.36 ID:qEGf5a440
- 754 :名無しでGO!:2013/01/15(火) 13:51:21.57 ID:/pLqGovH0
>753
イタロに衝撃を受けて、目下デザイン見直し中らしい。
- 523 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:02:22.88 ID:IB9BiRhG0
- 拝特定期化は確実なのかね?
それっぽい書き込みがいくつかあったが?
- 524 :名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:09:24.22 ID:7ZazbI7hP
- >>523
今の10000系の車両運用に余裕がある範囲で、夜間に下り1本とかだけなら、
ありうるかもね。
まさに、昨年・一昨年末行ったテスト運行の時刻あたりで。
イメージ的には、東武りょうもうの葛生・伊勢崎発着みたいなもんか。
- 525 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 16:23:02.51 ID:NaKKOH8S0
- >>503
京急みたいに旧型残ってるのに同番号新形式なんて暴挙の可能性も。
- 526 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 08:15:06.49 ID:3KrqYcex0
- 直通特急は新木場方面のビジネス客目当てじゃなかったっけ?
今回大幅に変わるのは副都心線関連だよね?
- 527 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:40:22.94 ID:hRCocK430
- 状況証拠的なものがあるのは副都心線・東横線方面
直通特急の勉強会を西武・メトロ・東急で開いているという情報が流れている
もっとも東急側で導入するにはまだ問題が山積みだと思われるので、
新木場方面での試験運用をまず行うという見方もできる
有楽町線は豊洲〜新木場でロマンスカーの入線実績もあるし
- 528 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:49:32.78 ID:JEq97SZ20
- ホームドアって、1ドアで連動する機構あるの??
- 529 :名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:17:16.49 ID:n6s9bsRW0
- >>528
ホームドアの開閉プログラム次第で可能じゃないの?
今だって10両と8両が混在していて、8両車は2両分開かないようになっているわけだし。
- 530 :名無し野電車区:2013/01/28(月) 06:29:43.15 ID:FUd76Uqp0
- >>529
京王が現にそうなっているはず。
- 531 :名無し野電車区:2013/01/28(月) 09:43:34.87 ID:HUWPGssC0
- なるほど、ということは技術的ハードルはないわけか
- 532 :名無し野電車区:2013/01/28(月) 14:57:22.87 ID:LY3V7/c3O
- 池袋線も新宿線も、
平日の日中特急の乗車率低いんだから、
平日の日中は快速急行に変えて欲しい!!
- 533 :名無し野電車区:2013/01/28(月) 17:51:56.29 ID:UkXiZ2h+0
- 442 :名無し野電車区:2013/01/28(月) 10:17:49.73 ID:RavOo6wi0
1500系→8500系の後継、恐らく三菱製
30000系→3000系置き換え分をもって製造終了、国分寺線にも投入か?
50000系→新型レッドアロー、最終的に10000系を全て置き換え
60000系→旧2000系・9000系の後継、詳細は不明
その他、新2000系の改造で101系と4000系を置き換える模様
- 534 :名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:40:56.88 ID:EXWenJZpP
- >>533
30000って、今年度のN101置換え分で終了じゃないんだ。
当初計画の6R車って、国分寺線用なんだったっけ? それのこと?
4000と9000、もう潰すの?
4000は車体はあと10年は持つはず。評判良い車両だしね。
9000もN2000みたく更新かけりゃ、車体は+20年行けるっしょ。
- 535 :名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:34:14.12 ID:MIU1jbEj0
- レッドアローを東飯能にとめてくれ
- 536 :名無し野電車区:2013/01/29(火) 01:34:16.77 ID:nQjumjB20
- 今度の設備投資計画で発表がなかったら、完全にないだろうなー
- 537 :名無し野電車区:2013/01/29(火) 01:59:04.30 ID:1UX0UoVM0
- >>536
いや、むしろ今年(来年度)はないと思う。
千川短絡線が完成する再来年に期待。
- 538 :名無し野電車区:2013/01/29(火) 02:43:26.61 ID:GL2iEw4sP
- >>531
扉位置が合えば何とでもなるよ。
それを利用して、新型特急車は15m1扉にしたらいい。
20m車の3/4の長さだから扉位置に支障はない。
秩父線はもちろん、地下鉄線、東横線もカーブが多いから、小型車体にステアリング台車を履けば結構速く走れるぞ。
- 539 :名無し野電車区:2013/01/29(火) 07:49:58.18 ID:90bgvH0D0
- 短縮車体はJR通勤車で大コケして直通用ロマンスカーも20m車体なのに
どうしてわざわざ短縮車体を採用する理由があるのか
そもそも小田急MSEはホームドアに扉位置合わせてあるし
- 540 :名無し野電車区:2013/01/29(火) 12:44:44.94 ID:nQjumjB20
- >>537
再来年に登場するからこそ、今度の設備投資計画で発生されるのかなと…
- 541 :名無し野電車区:2013/01/30(水) 15:10:27.82 ID:43shoSXGP
- >>539
JRでこけたのは連接台車だからだろ。
それはともかく、そもそも秩父線みたいな山岳線に大型車は合ってないような。
- 542 :名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:17:22.22 ID:kVna2ww70
- >>534
9000は初期は車体のみ旧所沢工場の新製で性能は101と同じ。
その後VVVFに更新したから、実質新車と同じじゃないか?
4000もVVVF改造は・・・しないかな。
- 543 :名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:42:47.44 ID:kxrBSGop0
- >>539
連接台車のE331系がうまくいかなかったのは、ドア位置が他の編成と違ってて
ホームで待っている整列乗車の位置と合わなかったからだよ。
通勤車の場合は、全列車を一斉に買えないとダメだな。
特急車なら問題なくOK!
- 544 :名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:00:45.66 ID:NMBAqfamO
- 来年度の設備投資計画に記載されるかどうか
その前にメトロと東急と運行計画の発表があるかどうか
- 545 :名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:44:07.21 ID:NVSqRCQ80
- 小田急MSEの時は結構前に構想自体はプレスで発表になったよね
- 546 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 01:56:18.10 ID:3myXhcDE0
- >>545
そうだったよね
とすると、ただのガセネタか…
- 547 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 01:59:05.81 ID:vComzyx20
- 発表できない理由はなんなんだろうね
そんなに調整に手間取っているのかね
- 548 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 02:19:48.01 ID:A296SqYs0
- 調整に手間取っているのは、運用範囲が複数社にまたがってるためだよ。
- 549 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 02:21:25.00 ID:vComzyx20
- >>548
そうなのか
何でも東急はあんまり乗り気じゃないらしいな
新木場方面のみの運行になるかもね
- 550 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 02:28:12.53 ID:A296SqYs0
- メトロも、各社の保安装置つけた東武本線、西武、小田急・・・に運用可能な
汎用特急つくるとかいう話もあったけど、その後どうなっただろ?
- 551 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 02:28:41.39 ID:yKUeojx5O
- 東急には有料特急運行のノウハウがないからな
元町の折り返しも課題だし
難色を示しても不思議ではないね
- 552 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 02:39:39.27 ID:vComzyx20
- 東急も座席指定特急の旨味を知ったら乗ってくると思うんだけどなぁ
ってか東急区間の特急料金はいくらになるかね
- 553 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 03:43:21.48 ID:rpyD7zXyP
- >>543
E331は14m3扉だったよね。当然扉位置がズレるから、15m3扉にすれば合わせられるんだよ。台車は連接でも通常台車でもいいけど。
- 554 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 03:56:05.27 ID:w9AGnc1qO
- >>553
直線上では合っていても曲線上のホームだと連接車とボギー車とでは
ドア位置がズレてしまう恐れが・・・
- 555 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 04:10:44.85 ID:a4Epaajc0
- 本当に計画があるなら早く発表して欲しいよ
設計とかはその後でいいじゃん
じらしすぎ
- 556 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 07:11:36.97 ID:mm62dzwA0
- >>555
おまえの趣味のためにやってるわけではない
これだからゆとりは
- 557 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 08:00:36.58 ID:gaK+f9Ot0
- >>552
どんなにノロノロ運転でもいいから
田都に東武の特急持ってきてくれと思っている
田都ユーザーは多い
車両は小田急EXE10両なら更に良いんだけど
東横にはロングシートの東横特急で十分。
- 558 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:05:28.16 ID:vComzyx20
- 新型特急は東武に喧嘩売って
地下鉄から本川越まで走らせてもいいと思う
川越観光の需要も吸い取ってしまえ
- 559 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:50:09.48 ID:3x9PyZIgO
- 西武は小田急乗り入れと同時にレッドアローの愛称を廃止して小田急同様ロマンスカーに変更するのでは。
小田急西武ロマンスカーの愛称を双方でPRするのもいい。
ただ西武鉄道のTVCMがオンエアされればおそらく初めて。西武のTVCMは今まで見たことない。
- 560 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:53:39.45 ID:4GhrPjkqO
- >>559
つまらん妄想だな
- 561 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:25:57.57 ID:hjkJj0LX0
- >>546
元住吉に東急には必要の無い汚物処理施設が設置されたそうだから、だいぶ具体的な所まで話が進んでると思うけど
その辺りのプレスが遅いのは、数が少ないとはいえ元町・中華街の調整が難航しているんじゃないかな?
まあ、そう焦らず楽しみにして気長に待とう
- 562 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:27:15.73 ID:/Cm+KInm0
- >>561
元町まで行ったら折り返しは横浜まで回送で送るかもな
さすがに2線しかないホームを占拠するわけにはいかないだろうし
- 563 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:28:41.93 ID:dXFUUIv4O
- 東急は有料特急運行には消極的なんじゃないかなぁ
- 564 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:34:59.69 ID:/Cm+KInm0
- 東急の姿勢がわからないから不安だよなぁ
メトロはロマンスカー乗り入れを見ればわかるように
有料特急の乗り入れは歓迎のようだけど
- 565 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 01:03:02.70 ID:FaJdU7AI0
- またお漏らししてくれる人が出てきてくれればいいんだが…
東急との調整は上手く行ってるんだろうか
東急が難色を示していたら初年度は新木場方面のみの運行になるかもな
- 566 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 03:01:19.44 ID:jO3iHhCn0
- >>561
汚物処理施設は結局見間違えじゃなかったか?
- 567 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 04:39:03.57 ID:+5cnfgQh0
- 処理装置みたいのがあるって話だったんだよね
東急→西武『メトロちちぶ』
西武→東急『メトロみなとみらい』
かな…
- 568 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:47:49.53 ID:ArHtyA4A0
- 東急の有料特急名は 東横特急 のような気がする
- 569 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:52:24.41 ID:/Cm+KInm0
- ってか噂が漏れ始めてから結構経つけど
一向に公式発表がないじゃん
本当にやるの?
- 570 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:56:01.19 ID:/Cm+KInm0
- もう今年度もお終いなのに何も情報が出て来ないよね
何に手間取ってるんだよ
542 :名無し野電車区:2011/11/16(水) 16:49:45.58 ID:LmOaU8/f0
MRAは現在調整中。
来年か、遅くても再来年にはできます。
10000系ももう年ですし。
- 571 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 11:02:12.99 ID:dXFUUIv4O
- レッドアローが地下鉄に乗り入れる構想があります、ぐらい発表があってもいいよな本当なら
ロマンスカーの千代田線乗り入れの時はまずその発表があってから細部を詰める感じだったのに
- 572 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 11:17:58.00 ID:ywKyDR0P0
- 元町の折り返しの問題で手間取ってるなら東急には行かなくていいよ
有楽町線の混雑は酷いから
一刻も早く有楽町線に走らせてほしいのに
- 573 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 11:58:38.20 ID:XyEu+3I/0
- >>569-570
本当にいつまで待たせるんだって感じだよな
構想だけでもさっさと発表して欲しい
- 574 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 19:07:20.80 ID:/Cm+KInm0
- だってさ
341 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:55:29.20 ID:m+hWP0ZO0
>320
西武快速急行直通は、座席指定特急導入のためのデータとり。
急遽、データをとることになった。
- 575 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 19:28:24.23 ID:2Ohrkp7w0
- 渋谷方面は東横直通ばかり目がいっていたが、もし渋谷発着で特急が作れるなら、
もう西武池袋発着に固執せず、全列車渋谷発着でもいいのではないか?という考えが、
今回の直通快急の設定から見て取れる。
実際に渋谷発着にするのは無理だと思うけど、あながちデータ取りも間違ってないと思う
- 576 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:21:39.78 ID:28H++MWg0
- 東横線主要駅のホームにライナー(特急)券売機設置の準備をしているらしい
東横線内有料特急が設定されると、東横線内の今の特急が快速急行に変更されるとのこと
副都心線の急行も全列車が明治神宮前に停車
その変わりに、明治神宮前を通過する快速急行が誕生
副都心線、東横線に有料特急が走る時、
東横線内(快速急行)→副都心線内(快速急行)→西武線内(快速急行)に統一されるらしい
特急の話題ではないからスレ違いでしたか
- 577 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:29:50.21 ID:0VJ4llgtO
- >>576
東急もライナー専用車両造るのか?
- 578 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:42:15.63 ID:GptJncH70
- これはすごい情報
来月改正での東急快速急行ネタはガセだったから話半分で聞いておくけど
- 579 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:51:53.71 ID:MFoIGqYP0
- 東急快速急行は一部のヲタ(末尾P)の妄想だったじゃん
リーク情報ではなかったよ
- 580 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 22:34:47.84 ID:WQ3+XEIX0
- >>576
まだ車両もできていないうちから券売機の準備はおかしい。
もし東急・メトロの種別を西武に合わせて快急に統一するなら、3月の改正からでも良いはず。
信憑性に疑問を感じる。
- 581 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 04:25:50.75 ID:eOh5wjxi0
- 593 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 22:56:11.29 ID:JZB9LhA70
>592
元住吉へいったん収納。その取り扱いで、今、調整中。
- 582 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 10:04:15.20 ID:RlOacf010
- 『券売機の設置の準備』って、どの段階の準備なんだろう
- 583 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 10:05:13.21 ID:RlOacf010
- 新型車両作るなら、西武は地上運用もさせたいだろうから、
7両+3両なのかなー
- 584 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 10:21:30.33 ID:I243LMbmP
- >>579
東横快速急行ネタ、元は私ではないよ。
前に東横スレで急行が停車駅2駅オミットされるって書き込みが元。
券売機はともかく、東横特急を快速急行に変更は、本当に有料特急導入すんなら、あり得なくはないかな。
東武東上の前例もあるしね。
種別化けは業界全体で無くす方向のようだし。
とはいえ、東横特急ブランドを簡単に名前変えるのも抵抗あるだろけど。
有料ライナーと無料特急を併存させてる京急京成の例もあるしね。
- 585 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 10:39:40.31 ID:Y7k1dX6Z0
- 急行は停車駅多すぎるから、2駅オミットは妥当だと思う。
マジでやって欲しい。
- 586 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 12:29:28.43 ID:I243LMbmP
- そうね。今さらしつこいけど、
東横、有料ライナー導入を機に、
種別大シャッフルすんのかも。
- 587 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:02:46.30 ID:3df6i/vQ0
- 東武も本線系統では、地下直新型特急を計画中らしい。
691 :名無し野電車区 :2013/02/02(土) 22:18:42.28 ID:JZBhA70
>>467
汎用特急500型は、半蔵門線仕様で狭幅で製作するとして、半蔵門線のほか、
日比谷線20m化にあわせて、保安機器つめば日比谷線にも入れる仕様かもな?
西武新特急50000系と中目黒でご対面かも?
- 588 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:09:08.51 ID:8OL0fi/10
- メトロも汎用特急造るって話が出てるらしい
- 589 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 01:55:40.77 ID:V3KsMluT0
- どこまでが本当で、
どこまでが嘘なのか、気になって…
- 590 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 14:24:50.19 ID:9zZnIKLO0
- 正式発表を待て
- 591 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 16:13:33.79 ID:8OL0fi/10
- いつ正式発表が出るの?
- 592 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 21:14:12.12 ID:0wVCm9TY0
- 何?空前の地下直ライナーブームなの??
- 593 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 21:44:35.16 ID:8OL0fi/10
- 456 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 21:04:05.41 ID:3df6i/vQ0
新型特急は、BL賞を狙っているからね。
しまかぜ、セブンスター、EW7系と重なる年は避けたいだろうし。
- 594 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:00:59.35 ID:n7MSht4xP
- 今年度までは、本線N101置換えで30000系増備が続いたからね。
来年度は、新形式が出るには丁度良いタイミング。
最後の本線3ドア3000系の扱いが微妙だけど、新宿線の朝ピーク
間引き分で2本くらい純減させて、残りは支線に4〜6両化して
押し込めときゃ、とりあえずは本線系4ドア統一できる。
だから、通勤車の増備は一段落なんじゃないの?
10000系NRA登場から丸20年だし、区切りの良い年ではあるよ。
まぁ、できれば、創立100周年にピッタリ合わせたかっただろうけど。
- 595 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:04:26.77 ID:8OL0fi/10
- 本当に本当に来年度の設備投資計画は期待していいの?
もう構想が漏れてきたから2〜3年経ってるよ
もう待てない
- 596 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:19:18.38 ID:n7MSht4xP
- 構想が漏れて2〜3年経ってるから、逆にそろそろなんじゃない?
上にも書いたけど、普通、この手の新車や白紙ダイ改の
プロジェクトって、社内人事異動の周期に合わせて、
2〜3年のスパンで基礎検討から仕上げまでやるもんだから。
30000系増備が落ち着くのと、10000系登場から20年など、
諸々のタイミングからして、ちょうどピッタリかなと。
- 597 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:22:24.79 ID:8OL0fi/10
- >>596
詳細はいいから大まかな構想だけでも発表してくれないと不安だわ
ってか東横線方面へ走らすとなると元町の折り返しとかいろいろ課題があるようだから
有楽町線だけでも先にやって欲しい
有楽町線の夕方の混雑は酷いから
- 598 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:24:05.99 ID:q8AgLii60
- >>595
そこではまだ
- 599 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:26:15.35 ID:8OL0fi/10
- >>598
まだ待たせるのかよ…
いい加減構想だけでも発表してくれよ、本当にそういう構想があるならさ
- 600 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:30:14.16 ID:9zZnIKLO0
- >>597
不安なのか?w
明日にでも心療内科へ行け。
- 601 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:30:40.20 ID:8OL0fi/10
- MSEの千代田線乗り入れの時は結構前に構想自体は発表になったと思うが
同じように車両がどうのとかは未発表だけで
「西武レッドアローの東京メトロ有楽町線・副都心線・東急東横線・みなとみらい線乗り入れについて」
というプレスぐらい発表できないの?
- 602 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:33:03.76 ID:8OL0fi/10
- >>600
一刻も早く有楽町線に走らせて欲しいんだよ
ここまで発表がないと結局ガセかと思って不安になるんだよ
早く発表して安心させてほしい
- 603 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:46:57.82 ID:9zZnIKLO0
- もちつけw
まぁ近い将来には…てな感じか、
ガセだと思って構えていたほうがいいよ。
- 604 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:55:13.21 ID:8OL0fi/10
- まぁガセだと思ってた方が気は楽だろうね
でもレッドアローで地下鉄からそのまま帰れたらどんなに快適だろうと夢見てるから
事実であって欲しいよ
- 605 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:05:09.56 ID:i9WlZbwL0
- そうだね。ぜひ実現して欲しい。
- 606 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:11:52.92 ID:x+nEHIO50
- 小竹のB線の連絡線が完成するのがあと2年後だからなぁ
そこで登場する予定らしいなら
もう今構想だけでもプレスで発表してもいいと思うんだが
- 607 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:12:17.47 ID:M5c1fOxr0
- もうダイヤのgdgdはご法度。
小竹の短絡線が上下線とも完成するころには期待してね。
計画は進行形ですよ。
- 608 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:14:41.11 ID:x+nEHIO50
- >>607
構想だけでも発表できないのだろうか?
小田急ロマンスカーと千代田線の時はかなり早い段階でメトロと小田急から計画自体の発表はあったはずだが
やっぱり調整で手間取ってるの?
元町の折り返しをどうするかとか
- 609 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:20:09.81 ID:x+nEHIO50
- 都心から座席指定車両でゆったり帰って来れるって沿線人口を増加させる凄い武器になると思うんだよね
そんな列車が走ったら東上線より西武線に住もうという人が増えるかもしれない
だから計画ぐらいは今のうちから発表あってもいいと思うんだが
車両がどうのダイヤがどうのは後でいいからさ
- 610 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:31:44.73 ID:k+1nCnoAO
- 俺もいい加減そろそろ発表して欲しいと思うわ
計画があるってことだけでも公表して欲しい
いい加減しびれを切らすわ
- 611 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:32:42.94 ID:k+1nCnoAO
- この書き込みから間もなく2か月だよね
いつになったらベールを脱ぐのよ
461 :名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:12:42.08 ID:KTI/4KhW0
50000系MRA車は満を持して設計中です。
まもなくベールをぬぎます。
- 612 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 01:36:04.33 ID:xpmy+cBr0
- 思い返せば、数年前の武蔵丘イベント時の本社筋の話しは、かなり実現しているな
地下直特急も早く発表してほしい
- 613 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 03:21:49.94 ID:mJFTf0wE0
- 設備投資計画って、発表はいつごろだっけ??
- 614 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 20:24:03.14 ID:x+nEHIO50
- >>612
地震があってかなり計画が変更になったんじゃね?
602 :名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:15:07 ID:Sl6px4fN0
今日の成果
石神井完成時のダイヤ改正で区準復活
急行小手指行きが快急飯能行に
メトロ8両編成は池線直通無し
メトロ乗り入れ(副線、東急)に急行登場(練馬停車)
メトロ直通特急車両の製作
朝上りの快急を増発
- 615 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 20:25:27.33 ID:x+nEHIO50
- 石神井完成時のダイヤ改正で区準復活
→復活しない
急行小手指行きが快急飯能行に
→急行飯能行きに
メトロ8両編成は池線直通無し
→8両直通あり
メトロ乗り入れ(副線、東急)に急行登場(練馬停車)
→練馬停車の快速急行に
メトロ直通特急車両の製作
→まだ不明
朝上りの快急を増発
→増発なし
- 616 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 20:45:30.86 ID:x+nEHIO50
- ちなみに東武本線も地下直可能な汎用特急を考えてるらしい
467 :名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:18:25.26 ID:rhjQMiUp0
汎用特急は、前面貫通、自動幌装置つき。
モノクラス。
4連口と2連口で編成自在。
日伊共通運用。
地下直も準備工事。
691 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 22:18:42.28 ID:JZB9LhA70
>>467
汎用特急500型は、半蔵門線仕様で狭幅で製作するとして、半蔵門線のほか、
日比谷線20m化にあわせて、保安機器つめば日比谷線にも入れる仕様かもな?
西武新特急50000系と中目黒でご対面かも?
- 617 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 20:50:08.50 ID:aHFoh94A0
- モノクラスか...
まあ乗車時間からいえばモノクラスだわな
小田原や箱根、日光、栃木、会津のような長距離ではないから、まあ仕方ないか
- 618 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 20:54:06.22 ID:x+nEHIO50
- モノクラスの話は東武の新型汎用特急の話だよ
- 619 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:07:57.93 ID:AxyTdz1JP
- 半直特急に日比直特急?ww
日比谷線20m化、まだ諦めてないの?
03系のB修始めて、東横直通廃止するから、諦めたのかと思ってた。
半直特急は、前から東武系スレなどで時折ネタに出るけど、
都心側がどこで折返すか、だね。
東急田都にそのまま突っ込むのか、
半蔵門で無理矢理押上方に折返すか、
渋谷が2面3線になったら、渋谷で折返すか。
- 620 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:11:39.52 ID:EDe5VZ3/0
- 停車駅は、所沢池袋渋谷横浜のみで
- 621 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:21:57.33 ID:AxyTdz1JP
- >>620
プラス、新宿三丁目・みなとみらい・元町、だね。
東横線内では、データイムに使わない元住吉待避をするか、
目黒線に転線して小杉あたりで東横線の前列車を抜くか、かな。
渋谷横浜ノンストップで、運転本数も少ないなら、転線もアリでしょ。
- 622 :名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:24:42.28 ID:x+nEHIO50
- 日中はそれでいいけど
朝夕のホームライナーは途中駅に停めないと駄目だね
- 623 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 00:04:07.89 ID:NqYC1Nyd0
- 1度降りた客の席って、その後の駅から発券はしないよね??現状は。
例えば、横浜→渋谷と新三→飯能とかだと同じ席通しちゃうのかなー
- 624 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 01:17:48.27 ID:GxYl9MYB0
- >>616
東武は既にJR直通の特急があって
東北縦貫線が開業すれば新宿だけでなく東京方面も運行可能になるのに
わざわざ車両の制約の多い地下直特急を用意するとは思えない。
西武はNRA置き替えも兼ねてやりそうだけど。
- 625 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 01:26:12.00 ID:hQDR+6Kh0
- 毎日レッドアローに乗って通勤できたらどんなに幸せだろうか
- 626 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 01:49:02.98 ID:NqYC1Nyd0
- 拝島特急って、予備編成を使ってたんだよね??
だとすると、乗車率がよくても今回の改正では新設できなかったのかなって
- 627 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 08:11:21.38 ID:WOkRtgzeP
- >>626
そうだね、だからまた、臨時でやると思うよ。
検査周期で余裕ある年末などの時期に。
- 628 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 08:19:03.31 ID:36HklPW/0
- 拝島特急は池袋線にメトロ直通特急が設定された際の余剰車両で運行する予定らしい
- 629 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 19:58:53.64 ID:wRgpNsW+0
- 拝島特急は今後も臨時でやる程度と聞いたがどうなんだろう
- 630 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 21:10:11.62 ID:ZnPiZkYT0
- >>615
3年以上前に言っているんだから、そこそこ当たっているんじゃね
急行小手指行きは、小手指以西の需要があれば、急行小手指→快急飯能、地下直からの準急飯能とかあっただろ
- 631 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 21:33:58.68 ID:36HklPW/0
- >>630
メトロ直通特急は事実だと思いたいね
- 632 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:38:28.83 ID:WOkRtgzeP
- >>628
ここでのお漏らし情報が事実なら、やがて新宿線10000系も
新型に置き換えられるから、拝島特急の本格デビューはその後では?
それまでは、検査周期の合間を見て、期間限定の臨時で走るか、
あとは、あくまで過渡期のやり方として、池袋線に新車を先に入れ、
玉突きで10000を新宿線に回し、拝島特急の定期化に当てることも
考えられるね。
- 633 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:02:10.81 ID:36HklPW/0
- ちょっと他スレでいろいろ新しい情報が出てきているので
もう一度まとめて見ました。
西武〜メトロ〜東急、座席指定有料直通特急プロジェクトお漏らし情報まとめ最新版
◎車両(西武の新型特急車両で運転)
・50000系
→名称はメトロレッドアローではなく、スマイルライナーになるとの説もあり
・初年度2本予定
・7+3連分割編成で設計中
→3連は飯能で切り離し
・先頭車は流線型
・貫通運転台は、EXEみたいになって、自動幌がつく
・車体はアルミ製
・フェルメールレッド(メタリック調の赤)のボディでヨーロッパ調の格調高い色調
→深紅の車体にゴールドの帯が入り、赤はレッドアローと東急を、ゴールドの帯は有楽町線直通を意味している
・サロン室(サロンコーナー)を設けるか調整中
→大窓とともに、秩父の雄大な自然を見てもらいたいという会長の要望で実現するかは不明
・ブルーリボン賞を狙っている
◎運行計画
・小竹向原〜千川間の短絡線が上下線とも完成するころに運行開始
→平成26年度以降、有楽町線・副都心線の安定輸送が実現してから
・新木場行きがメインで休日のみ、元町・中華街行き
→メインターゲットは湾岸、TDR方面への観光客と平日都心からの帰宅客
・元町中華街の折り返し後、元住吉まで回送し、収納することで調整中
・東横特急の後追いで東急から西武方面への運転も検討中
→15分ネットダイヤが崩れることに東急側の難色もあり調整中
◎その他
・副都心線開通直後から西武と東急で勉強会を実施
→東急側からの要望などもあり、複数線区をまたがる運行のため、調整に時間がかかりプレス発表が遅れている
・西武の直通快速急行運転実施は今後の座席指定車両導入へのデータ獲りで急遽決定
- 634 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:08:09.64 ID:wRgpNsW+0
- >>633
そこまで具体的に決まっていて、車体作ってるんだったらもう漏れているはずなんだけど・・・
- 635 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:15:32.56 ID:36HklPW/0
- あくまでも噂だからね
- 636 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:22:09.54 ID:WOkRtgzeP
- >>634
車体は、まだ仕様を内部で検討中なんでしょ。今年度末のギリギリまで。
今年5月の来年度事業計画発表の頃に、公式発表して、その後メーカーに
正式発注、製造開始になるのでは?
>>633
どれも本当っぽく聞こえるね。
前に書いたけど、東横のパターンダイヤ崩したくないなら、有料特急だけ、
目黒線に転線して追い越せば良いと思うよ。
そうすりゃ、東横のパターンダイヤを崩さずに済む。
渋谷〜横浜ノンストップなら、ホームドア等も関係ないしね。
一つ気になるのは、データ取りのために直通快急を設定したとすれば、
本来は直通種別は違う物になる予定だったのかな?
当初の発表通り快速のままか、あるいは急行か。
- 637 :名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:54:41.80 ID:xaYRmbNI0
- このスレか・・・たった3人(2人?)でよくこんな妄想垂れ流し続けてたな。
とりあえず調査入れるから覚悟しておけよ学生。
- 638 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:05:23.95 ID:XPO8jNiI0
- お巡りさん、この人です。
http://hissi.org/read.php/rail/20130206/eGFZUm1iTkkw.html
- 639 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:13:20.26 ID:4uLFipn10
- >>636
恐らく7月の段階では西武線内最速は快速と発表になってたから
快速で行く予定だったんだろうね
- 640 :名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:33:55.06 ID:7G/nkCTg0
- > このスレか・・・たった3人(2人?)でよくこんな妄想垂れ流し続けてたな。
>とりあえず調査入れるから覚悟しておけよ学生。
オタのチラシ裏もとい妄想ならコンプライアンスに引っ掛からないし、それになんの調査をするのかと…
逆に必死になって火消しをしようとしている姿こそ怪しいんですがねぇ…
本当のことを知っているなら、こんな妄想はスルーしますでしょ
まあ、俺は書き込んでる人間じゃないけど面白そうだから実現してほしいなと思っていたり
- 641 :名無し野電車区:2013/02/08(金) 00:37:55.97 ID:DUKgFKK4O
- メトロレッドアロー自体が妄想なんだからw
妄想楽しんでる麻痺野郎には悪いけどw
- 642 :名無し野電車区:2013/02/08(金) 01:10:54.24 ID:+Sti+L7w0
- 今日も他スレでいろいろ情報が流れてきましたな
追加
<西武〜メトロ〜東急、座席指定有料直通特急プロジェクトに関する噂まとめ最新版>
※あくまでも噂です。
◎車両(西武の新型特急車両で運転)
・50000系
→名称はメトロレッドアローではなく、スマイルライナーになるとの説もあり
・初年度2本予定
・7+3連分割編成で設計中
→3連は飯能で切り離し
・先頭車は流線型
・貫通運転台は、EXEみたいになって、自動幌がつく
・車体はアルミ製
・フェルメールレッド(メタリック調の赤)のボディでヨーロッパ調の格調高い色調
→深紅の車体にゴールドの帯が入り、赤はレッドアローと東急を、ゴールドの帯は有楽町線直通を意味している
・サロン室(サロンコーナー)を設けるか調整中
→大窓とともに、秩父の雄大な自然を見てもらいたいという会長の要望で実現するかは不明
・機能的には小田急MSEと同等だが、エクステリア・インテリアはゴージャスな仕様で設計中
→会長はMSEが念頭にあり、その向こうを張り、新生西武のイメージリーダーカーに相応しいものなるとのこと
・ブルーリボン賞を狙っている
- 643 :名無し野電車区:2013/02/08(金) 01:11:32.27 ID:+Sti+L7w0
- ◎運行計画
・小竹向原〜千川間の短絡線が上下線とも完成するころに運行開始
→平成26年度以降、有楽町線・副都心線の安定輸送が実現してから
・新木場行きがメインで休日のみ、元町・中華街行き
→メインターゲットは湾岸、TDR方面への観光客と平日都心からの帰宅客
・新木場方面の通勤特急は都内区間にも停車駅を設定することで検討中、ひばりヶ丘が有力
→緩急接続ができ、ひばりヶ丘、東久留米、清瀬付近から、飯田橋方面への通勤客が多いという定期券データがあるとのこと
・東急方面の列車は元町・中華街の折り返し後、元住吉まで回送し、収納することで調整中
・東横特急の後追いで東急から西武方面への運転も検討中
→15分ネットダイヤが崩れることに東急側が悩んでいて調整中
◎その他
・副都心線開通直後から西武と東急で勉強会を実施
→東急側からの要望などもあり、複数線区をまたがる運行のため、調整に時間がかかりプレス発表が遅れている
→5月の設備投資計画でもまだ発表できない可能性あり
・西武の直通快速急行運転実施は今後の座席指定車両導入へのデータ獲りで急遽決定
・有料特急が走ると東横特急は快速急行に名称変更
- 644 :名無し野電車区:2013/02/08(金) 02:58:16.18 ID:PTDaM2Qn0
- 妄想の結集ってやつか(´・ω・`)
- 645 :名無し野電車区:2013/02/08(金) 13:27:25.81 ID:Fw9fHwN60
- このスレだけでやってればいいけど、
西武・東急・F線スレにはこないでほしい。
鬱陶しいことこの上ない。
- 646 :名無し野電車区:2013/02/08(金) 14:27:12.14 ID:cS25pIzg0
- まとめwiki作ってくれれば情報収集と整理が捗るな
- 647 :名無し野電車区:2013/02/09(土) 14:23:08.57 ID:bhluy0fX0
- その他にメトロの動向追加
・西武よりも民営化・株式上場のイメージアップにしたいメトロが乗り気
→小田急以外にも座席指定特急の構想があり、メトロで汎用特急を製作する計画もあり
- 648 :名無し野電車区:2013/02/09(土) 23:46:12.02 ID:zjlOXmYf0
- 汎用汎用っていうけど、それって半蔵門サイズで細いの?
- 649 :名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:05:52.16 ID:LfnsbfmuO
- >>644
ここは妄想幻覚スレの集まり。
そっとしてやろう。
- 650 :名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:11:00.39 ID:ZIJjmqRa0
- みんな楽しそうでいいなあ。
- 651 :名無し野電車区:2013/02/10(日) 21:32:08.69 ID:+ikK4TR5P
- でも他のスレに飛び出すのはやめようぜ
- 652 :名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:09:36.07 ID:b6TpRN2b0
- 妄想っていうよりも、
みんなの描くミライの西武線って、感じいいじゃん!!
アッハの森も似たようなことしてるし♪
- 653 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 14:31:40.55 ID:XV7KthWMI
- 横玉直通という命名になるらしいよ。
- 654 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 21:55:55.63 ID:JlbGa6d/0
- 横玉って、パンツの横からはみ出た金玉って事か?
- 655 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:30:24.86 ID:XV7KthWMI
- 横浜と埼玉を直通するから横玉ということらしいのだけど、まだ噂の段階だからね。
いずれにしにも近日中に発表があるというからそれを待とう。
- 656 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:50:38.47 ID:qfWfa8QwP
- 埼浜でもいいね。
- 657 :名無し野電車区:2013/02/12(火) 03:26:06.77 ID:HLNuT+Yy0
- (新)東横特急 西武秩父行きです
西武線内は、レッドアローになりますw
- 658 :名無し野電車区:2013/02/12(火) 10:19:11.17 ID:hY8lDFB4P
- これ作るとして、東急側は何も関与しないの?
特急料金がいくらか落ちるなら、車両に関しても要望してくるのでは。製造会社も身内にある訳だし。
- 659 :名無し野電車区:2013/02/12(火) 15:41:31.62 ID:ucphq9KJ0
- >製造会社も身内にある
ムショ帰りか?
- 660 :名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:58:42.94 ID:vT4nUwHz0
- >>642-643
ちなみに
西武(新宿・安比奈・拝島)〜メトロ(東西)〜東葉の座席指定有料直通特急
だとどういう仕様になるのかな?
- 661 :名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:52:44.01 ID:wXk8ieRA0
- >>658
東急の身内に車輌製造メーカーって、どこのこと?
- 662 :名無し野電車区:2013/02/12(火) 21:26:13.85 ID:lGOEK0e30
- ムショ帰りにそんなキツい言葉投げかけたらアカンがな。
- 663 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:25:04.20 ID:KLSCpi7/0
- 新特急50000系は、ゴマンとつくるよ。
お楽しみに♪
- 664 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:01:23.36 ID:G8PaOfaa0
- 50000だけに足回りは東武50000同一設計で、実質50090系と姉妹車となります。
- 665 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:10:12.83 ID:TJ7iQAeM0
- そんなのゴマンだね
- 666 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:10:44.88 ID:9ChtRXtUP
- 新型特急、もし来年度に登場なら、
意外にも、新宿線編成から登場とかね。
池袋線は、地下直特急が小竹B線立体化するまで運行しないようだから、
まだあと2年は先。
その前に池袋線に入れても、付属3両が遊んでしまう。
西武池袋の特急ホーム10両不可だからね。
逆に、新宿線なら、入れればすぐ、拝島特急を定期運転できるし、小平以西で本数・両数を増強できるしね。
どのみち、東村山停車で、特にラッシュ時夜間は今より特急利用増えるだろうし。
- 667 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:57:50.71 ID:jo0N7jhDO
- 「地下直レッドアロー」なんて、鉄ヲタが作り出した妄想だろ。
真に受けんなよ。
- 668 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:41:38.91 ID:y40Y7H1vO
- だいたい私鉄にとって顔でもある有料特急を自社以外の駅を始発駅とする事自体、なんか許せない。
西武の玄関は現在も過去も未来も池袋。レッドアローの起点もそれに準ずる。
- 669 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:03:40.99 ID:wV9wmhflP
- 西武にそんなメンツある?
よくも悪くも金儲けのためなら手段選ばない会社でしょ。まして、客にとっては利用できる特急があればいいんだし。
横浜方面から直通させたとしても東急線内から継続には、特急料金高く取って結局池袋からの利用者が大半になるのでは。
- 670 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:49:44.86 ID:FaMOu4vR0
- >>668
じゃぁ小田急はぁ?
- 671 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:51:07.47 ID:FaMOu4vR0
- >>667
そうなら、否定しなくてもいいんじゃね?
- 672 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:14:21.79 ID:w1jbzjWK0
- 「○○なんて鉄ヲタが作り出した妄想だろ」
地下直快急の噂が出た時もそうやってしつこく否定して
住人を罵倒し続けた挙句大恥かいてトンズラかました末尾0がいたっけなw
- 673 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:02:20.82 ID:/egaCaXd0
- どうやら、
・年度末を目途に直通対応の特急車が登場
・10000の一部はしな鉄譲渡
になりそう。
現在、しな鉄は保安装置の関係で169を使えず、ライナーに束から189を借りている状態。
だが、2014年度の新幹線金沢延伸で営業距離が増え、189も廃車になることから、丁度いいタイミングで10000を譲り受ける。
- 674 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:51:36.92 ID:gJX4KHg80
- >>666
新宿線に有料特急方式は不向き。
NRAを置き替えるなら、レッドアローを廃止して普通グリーン車やサザンのように
一般車8両に特別車2両を併結した方が良いと思う。
事前予約の座席指定制をやめて、車内の自動改札による座席定員制とすれば
朝の所沢利用客の買い占めがなくなるし、検札の手間が省ける。
特急券売機も検札係員も不要なので、輸送障害が起きてもサービスを継続できる。
- 675 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:53:09.38 ID:St71dYeUP
- >>673
しな鉄譲渡かぁ。
ひょっとして、軽井沢つながり?
軽井沢は西武のテリトリーでもあるしね。堤サン時代から。
ちなみに、来年度末に廃車するのって、ちょうど登場から
20年を過ぎる10101F,10102Fかな。いずれも新宿線編成だよね。
やっぱり、新型特急50000系?も新宿線デビューかな?
スマイル30000もそうだったしね。
- 676 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:33:37.67 ID:LjIXKYgB0
- >>674
君の意見はわかるが、チラシのウラにしてくれ
- 677 :名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:39:25.66 ID:gJX4KHg80
- >>676
そもそも、このスレ自体がチラシの(ry
- 678 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:34:25.96 ID:5h/2CRoR0
- >>675
?
- 679 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:13:28.48 ID:dWNCe61CO
- 誰か個人的に廃車される10000を買い取ろうと企んでる人居ませんか。
- 680 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:25:56.52 ID:fK30FIZI0
- 662 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:07:31.30 ID:85rgGmnJ0
本日発売の東洋経済臨時増刊で、ニシタケの若林社長が、土日のレッドアロー活用について言及。
横浜に乗り入れできないのが残念だと。
怪鳥だけでなく、斜蝶も気にかけている模様。
具体的計画はないとか言って煙にまいてるが、相当横浜行きたがってるご様子。
- 681 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:52:22.95 ID:wYGuaYuYP
- 何故、煙に巻くかね。
希望するが、解決しなければならないハードルがあるぐらい言えばいいのに。
- 682 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:55:24.25 ID:aqH+j3Vr0
- 実現可能だからこそわざわざ言及してるんだろうな。
- 683 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:12:22.60 ID:CpA7ECP0P
- そうだろうね。
現怪鳥さんが当時インタビューとかで口にしたのも然り。
リーマンやってりゃ分かるけど、企業ってのは、
トップがそう言い出したら、組織を挙げてそれを実現するのが筋。
逆に、実現できもしないことを、トップは口に出来ない。
立場上、本当に思い付きの個人的願望なんて、口にしてはいけない。
ってことは、裏返せば、…そういうことですよ。
まぁ、着々と計画は進んでるってことですな。
- 684 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:25:52.78 ID:wYacOeuE0
- >>683
だな
経営学的観点からも、そのことが裏付けられてるから尚更現実味があるな
- 685 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:57:06.52 ID:h/jGV6+Y0
- 何で西武は横浜方面にご執心なんだろう?
直通快急は、どうせ優等運転するなら各社の最速種別でつなぎたいとか
異常時の対応といった理由が考えられるけど
東横線〜西武線の流動が多いとか今後爆発的に増えるとは思えない。
神奈川県内に西武グループの施設が多いことが関係しているのかな?
東横沿線の近辺だと、新横のプリンスくらいしかないけど。
- 686 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:58:30.41 ID:1C36gTEZ0
- >>682
そういう見方なのか(´・ω・`)
俺は、あの記事見て泣きながら帰ってきたよ
- 687 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:00:45.54 ID:85rgGmnJ0
- あの記事は、大いに脈ありってことだろ、横浜に関心示してるし。
- 688 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:56:26.29 ID:TnC2C7Em0
- ってゆうかオマエラはそんなに乗り入れてもらいたいのか?
- 689 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 01:23:53.71 ID:jr0S72th0
- jrの俺が言うのもなんだけど、まずは快速急行の直通から。
その次の真打ちは、経営陣がかわらない限り期待していいよ。
- 690 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 02:56:16.89 ID:ZKkg2UTC0
- あの記事は、前振りってこと???
- 691 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 07:20:08.94 ID:St5u6NqtP
- >>685
爆発的ではないにせよ、ゆっくりと直通客は増えてゆくでしょ。
少なくとも、西武沿線から横浜中華街、あるいはさらに数年後には新横浜への直通客はかなりの数になるだろうし、
東横沿線から秩父への観光客もそこそこ増えるだろうし。
ある程度は短期間に増えるでしょ。
それ以外でも、有楽町線直通なんかと同じで、ゆっくり増えるよ。
有楽町線なり東横MM沿線に通勤する人が、西武沿線に家を買ってくれたり。
西武沿線の学生が慶応日吉に通ったり、東横沿線の学生が早大所沢に通ったりね。
そんな感じで。
- 692 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:54:38.75 ID:MLtAzgdW0
- 現NRAはしなの電鉄に行くみたいな与太話が出てるけど、個人的には長電でNEX・HiSEと共演してほしい
- 693 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:56:07.78 ID:MLtAzgdW0
- と思ったら全台置き換わってたのか
- 694 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 14:53:02.73 ID:ZDwW5W630
- 西武が横浜方面に力を入れる理由だけど、高速道路の整備も背景にあるのかな?
以前、誰かが指摘していたけど、西武のダイヤ改正は周辺道路の整備とリンクしていることが多い。
(R299バイパスの全通や皆野バイパス開通など。)
来年度には関越〜東名間が圏央道で結ばれるから、それが影響しているのかも?
圏央道開通区間概要
ttp://www.c-nexco.co.jp/images/news/3060/191a7a0dd5988c123aa140dc2eba9423.pdf
- 695 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 17:00:25.10 ID:St5u6NqtP
- >>694
それはあるだろうね。
ちなみに、指摘したのは、私だよ。
どうしても、特急と高速道路は競合するからね。
- 696 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:21:56.24 ID:ThVSvu/z0
- 来年度に東名から関越が繋がる?
寝言は寝て言え
- 697 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:55:11.49 ID:faW5Yf1r0
- >>696
平成25年度予定で圏央道の高尾山〜愛川が繋がって、春に完成する海老名〜愛川とともに、関越〜東名がつながりますが・・・。
- 698 :名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:59:01.09 ID:R6fbIRHW0
- 30年ほど横浜に住んでるんだけど、車で長瀞、秩父、三峰神社と回って来た。初の埼玉。
西武があの辺に横浜の客呼び込もうと思っても、特急でそのまま行けないのではダメと思う。
行くにしても今でも2時間あれば行ける車を選ぶ。圏央道ができると短縮できるのかな?
ほとんどの横浜人はあのエリアに行ったことがないどころか知らないから、
特急で直接いけたら相当な宣伝効果になるのに。
ところで長瀞と三峰神社は良かったけど、秩父の魅力がわからなかった。
- 699 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 01:37:56.70 ID:L9Ko+hfH0
- >>697
圏央道の開通予定年度が当たったことあるなんてあるの?
- 700 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 01:53:48.01 ID:PDCtRntU0
- 横浜直通特急で、株価もあがって、サーベラスも大喜びのはずなのに
- 701 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:01:27.00 ID:wUIUiJxV0
- 所沢・飯能側7 池袋・横浜・西武秩父側3
元町中華街発レッドアロー長瀞・西武秩父行きとかやろうと思えばできるのか
横瀬って10両停まれたっけ
- 702 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:04:17.83 ID:wUIUiJxV0
- >>698
西武秩父周辺はほとんどシーズン限定観光地だよ
芝桜と夜祭り
アニメのおかげで去年一昨年あたりはシーズンオフにも人が来ていたようだけど
- 703 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:55:40.94 ID:cZRATNB10
- >>698 >>702
シニア層には札所巡りというお楽しみがあるんだよ。
でも自分らだけで電車に乗って出かけるより、バスツアーが主体だな。
- 704 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:43:18.04 ID:OsYATt+H0
- 自由が丘や田園調布・奥沢近辺に住んでる知り合いの非鉄の住人さんに聞いたところ
副都心線との乗り入れには、さほど注目をしてる人は少ないですね...
逆に東武や西武沿線からの人の流れで、治安が悪くならないかを懸念してる方が多かったです
他には、埼玉から横浜へ1本となり、乗り換え無しで行けるのは便利ですが
逆に東横線沿線から、わざわざ川越や所沢に行く人はいないと思うよ...
http://blogs.yahoo.co.jp/malaysian_bagus/45254144.html
コメント
確かに東急が地元の声を大切にするなら日比谷線直通は存続で副都心線直通なんてやらないでしょうね。
どう考えたって埼玉から東京に出る人にしかアドバンテージがありませんから。
2013/1/23(水) 午後 10:13[ 美羽 ]
私やその周りも、西武・東武沿線からの人の流れには、その東急沿線住人の方と同様の警戒感を抱いているのが、正直なところです。
それこそ、副都心線まで乗ることはあっても、西武・東武方面への用事などまず思いつきませんしね…(^^;)
ダイヤ乱れの広範囲化を考えても、「やめて…」としか…(T_T)
2013/1/24(木) 午前 0:56[ ced*y3* ]
地元にとってみれば、東武や西武が乗り入れる池袋みたいな治安になるのが一番怖いみたいです...
2013/1/24(木) 午後 11:08
- 705 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:49:54.38 ID:XM1mTz1Y0
- >>704
いい歳したヤツがなにを言っているんだ?
- 706 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:45:41.10 ID:0bnWBp4B0
- >>687
だね。
例の記事を読んでみたけど、要するに
「現行のNRAでは横浜方面に直通できないのが残念だが
近い将来、新型特急車両に置き替える際には地下直特急は検討に値する」ということだよね。
- 707 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:41:03.71 ID:tiAfs7oT0
- >>699
もう終盤間近だから、ほぼ当たっています。当たってるって言い方おかしいけど。
まぁ予定通りにって事ですね。(西部区間限定ですが)
- 708 :名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:44:09.04 ID:tiAfs7oT0
- >>700
そんな当たり前の株価上昇じゃダメなんでしょうな。
とんでもない事をやって、こりゃまたビックリ。不採算バッサリ落として、
株価倍増!さらに倍!買わなきゃ損損!さらに倍!位でないと。
- 709 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 00:12:31.56 ID:3s+BPisu0
- 社長が社内の大型プロジェクトを取材で話すわけないだろ
記者から事前に質問を受付けて広報が回答案作成、それを元にインタビューに答えただけ
記者も事前にあちこちに取材して裏は取っているから地下直特急について質問している
公式発表まで待て
- 710 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 01:56:15.98 ID:eeN/lCmF0
- >>709
とすると、小竹向原完成時は無理ということか
- 711 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:02:19.44 ID:JLHKxZN9O
- 新秋津からJRに乗り入れたら横浜も鎌倉も伊豆も一直線だがや。
- 712 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:52:27.09 ID:xnPHsCF20
- どのみち
数年先10000系も入れ替え期がやってくる。
そのときに新造車の設計に乗入れ対応を盛り込んでみるのもいいなあ。
そのくらい先の話しなら、各社の雰囲気もそこそこ温まってくるだろうし。
っていう程度の話しだろ。
わざわざメトロ乗入れ対応のためだけに車両新造とか、どんだけ中学生レベル・・・。
- 713 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:08:30.05 ID:pCu2dqo7O
- メトロに乗り入れようが東横に乗り入れようが、池袋新宿渋谷横浜ぜーんぶ地下で、その分宣伝効果が落ちる。
それを取り返すだけの広告を打たなきゃならないな。
- 714 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:29:34.43 ID:esAl6JQj0
- 12Fがもったいない
- 715 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:21:45.99 ID:8iON2QA00
- >>713
長いエスカレーターでの広告が捗るな
- 716 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:10:09.39 ID:ahnrxwjf0
- 7+3ってどうなのかな…
7って要するに池袋地上用なんだろうけど、地下直専用にして4+4ないし4+6にしたほうがほうが何かと使いでがいいような
例えば秩父鉄道乗り入れを想定した場合とか、秩父線内のホーム長とか
- 717 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:12:29.47 ID:aZLlRKIxP
- 自社線だけでなく、他社線乗り入れ、しかも副都心線なら5・6社乗り入れ路線でしょ。宣伝効果高いだろ。少なくとも、自社線で外走ってるより、他社線でホームに入って来ただけで目にとまるわ。
いい例じゃ車両内に広告ばらまくより、東急渋谷駅にメトロ10000系が入線した方が効果高いだろ。
- 718 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:31:54.65 ID:esAl6JQj0
- なんで5000→10000の時に7両にしたのかね
他は偶数両なのに・・・
7両対応なのは池袋、入間市、西武秩父と本川越の4駅?
- 719 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:36:34.97 ID:J9B8kuW70
- 5000よりシートピッチを広げて同定員としたため。
怪鳥・斜蝶ともご執心。
小竹連絡線完成時、ご期待ください。
- 720 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:37:36.45 ID:J5EXXBdT0
- むしろ、次期特急はシートピッチ詰めて6両に減車して、ラッシュ時に増発した方が良いと思う。
- 721 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:40:19.80 ID:ahnrxwjf0
- いやーあのシートピッチは捨てがたいなあ…(´Д`)
正直俺には5000系のシートは窮屈すぎたので、10000系のシートに初めて座った時の衝撃が忘れられん…
あ、あの西武が!?って
- 722 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:42:51.05 ID:aZLlRKIxP
- ちなみに、製造は日車かな。
日立は、よくも悪くも標準型。日車は、手間はかかるが個性型って感じがする。MSEも日車だったし、期待したいんだが、何か日立の方が製造待ちのような感じなんだよな。
- 723 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:44:37.26 ID:Im4CTREt0
- >>720
減車するなよ
7両のまま定員増やした方がいい
- 724 :名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:45:58.37 ID:lS+v6QY50
- まぁ次期特急は定員増加のためにシートピッチは詰めるだろうな
970ぐらいなら別に不自由は感じないし
- 725 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:27:08.13 ID:NdjeMhf40
- 現行のシステム変更しないため、地下直特急は7両で座席数同じ
付属編成は3両で秩父鉄道乗り入れ
- 726 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 05:46:30.62 ID:R42r8uHw0
- >>725
それじゃブルーリボン賞取れないね
サロン室を付けるんじゃなかったの?
- 727 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 09:41:03.28 ID:GFz87/DGO
- 二階建てで決まり。
- 728 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 12:25:21.09 ID:FUoiS4kN0
- そういや二階建てって地下鉄走れるの?
横須賀線は山岳トンネル?らしいし
- 729 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 14:04:39.96 ID:7WMKG14mi
- 山岳トンネルじゃないから無理だろ
- 730 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:39:58.38 ID:UK9qE+gA0
- 品川〜錦糸町間を山岳トンネルとか
無理やりにもほどがあるだろw
- 731 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:45:38.74 ID:FUoiS4kN0
- >>730
すまん、名前わからないけど前面に扉つけなくてもいい大きさでしょ?
あと京葉線の東京とか
- 732 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:18:06.13 ID:ReA0u6N40
- >>713
小田急のメトロ直通ロマンスカーも千代田線内では車両の宣伝効果はあるが
需要が圧倒的に少ないから新宿発着のとは比べ物にならないほどガラガラに
空いている。メトロ内料金が+200加算されるのが敬遠されるようだ。
埼玉以北から新宿、渋谷、横浜、鎌倉を結ぶ湘南新宿ライングリーン車
には本数でも料金でもかなわない。特に休日はおでかけパスと休日グリーン
料金で割安だからグリーン車は満席ばかり。
- 733 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:44:34.78 ID:kZfvg1uN0
- JRには民業圧迫という観念は無いのかね
- 734 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:05:12.50 ID:6H5+Ep030
- JR東日本もすでに純民間資本なんですがそれは
- 735 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:00:27.00 ID:ReA0u6N40
- いくらJRが割高と言っても、民鉄3社またがれば運賃の差は
縮まるし、埼玉⇔神奈川のリクライニングシート車での移動は
料金面でJRグリーン車が圧倒的有利。西武、メトロ、東急と各々
特急料金加算されていったら結局高くつく。
- 736 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 12:15:16.49 ID:THRS+VrW0
- 池袋⇔渋谷のJRとメトロの運賃差30円はデカいよね・・・
- 737 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:48:05.70 ID:8XaTgjvV0
- 何故か、東急電鉄車両総合スレより
次作レッドアローが豪華なものになるらしい。但し、地下鉄乗り入れ不可。時期は未定。
東急も頑張って有料特急作ってほしいな。
東急1000も多数譲渡が予定されているが[8000や、2000も同じ。]
また西武も頑張って私鉄譲渡進めるから、
8000系列譲渡を進めないと。
- 738 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:54:48.26 ID:8XaTgjvV0
- >>737
このカキコの主は、ID:0425tIniOって香具師ね。
- 739 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:03:15.69 ID:N0MC9IAWP
- 東洋経済見てみたんだが、現時点でまったくないとか言われてるけど。
東急と話ぐらいは出てても、車両設計云々はまだまだって感じだろうな。
- 740 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 01:07:26.38 ID:7fyh+Ak30
- >>712
中学生レベルかもわからんが、西武が横浜から客を乗り換えなしで持ってこれるなんて
初めてなんだよ?それ位の気合入れてもおかしくはないんじゃね?
無駄に大人ぶって地下直?そんなの関係ないね?って言ってたら乗り遅れて
横浜から新型特急が東武線に乗り入れてましたってなったらそれこそ一生の恥だわな。
- 741 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:21:16.41 ID:uLvDPzcP0
- 西武、メトロ、東急3社で完全共通設計の特急車用意すりゃええわい。
保守管理は西武がやってよ、共通運用な。
そうそう西と海で持つ285みたいな感じ。
- 742 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:33:06.26 ID:cWoAb8gJ0
- >>721>>723-724
5000系はシートピッチ930mmで、中間車は枕木方向に見て18列、2ドアなのに対して
10000系はそれぞれ1070mm、16列、1ドア。
座席を1列増やして17列にしても、1ドアならシートピッチ1000mm前後は確保できると思う。
特急利用客が03年をピークに減少傾向だから、6両に減車した方が合理的。
輸送力は運転本数で調整して、需要の多い朝方はピーク時6本、夕方は3本、
行楽期(芝桜・夜祭)の昼間は毎時2〜3本に増発すれば
減車しても、多客時は今よりトータルの輸送力がアップする。
- 743 :名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:30:51.31 ID:ztdOMu61P
- 新たな需要を取りにいくのに、減車させてどうすんのよ。
まず、最低現状の規模を試験導入したのち、順次増備していけばいい。需要があるなら増やしていくのみ。
- 744 :名無し野電車区:2013/02/22(金) 03:26:58.02 ID:Ypiv3/sQ0
- どうせ減車するなら5+5のほうがよくね。
7+3とか効率悪そう。3両じゃ使い道がない。
昼間5両、通勤時10両に出来るじゃん。
昼7両って無理じゃね?いくら東急直通でも。
でも夜じゃ7両でも少ないんだよな。
- 745 :名無し野電車区:2013/02/22(金) 03:32:32.86 ID:43X8ChFL0
- 10両にしとけばよかったのに
秩父線は6+4時代に10両対応したんだっけ
- 746 :名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:46:29.71 ID:+tsvaL2fi
- >>744
3両なら秩父鉄道にも入れる
5両だと池袋発着で使うには少ない
10両だと池袋特急ホームに入れない
- 747 :名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:54:46.39 ID:Ypiv3/sQ0
- >>745
秩父1番が10両は無理だと思う。
池袋も10両は違う意味でめんどくさいと思う。
新宿線は両終点駅が乗り場変更しないと無理。
メトロ専用で飯能までなら問題ないが、使い回しが効かなくなる。
- 748 :名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:22:28.28 ID:BwHjaKurP
- >>745 >>747
特急を6+4にしてた時代は、まだ秩父1番の特急ホームが無かった時代。
一般列車と同じく、今の2〜3番に発着してた。
秩父1番は、今でも信号線路を改修無しで、8両には延伸可能。
線路際に細い空き地があるから、それ潰せば、信号線路移設の上、
1番の10両化もやろうと思えば可能。
まぁ、お漏らし話だと、飯能以遠は7両のようだし、
西武池袋特急ホーム7両の制約があるから、
地下直特急に限り、地下〜飯能だけ10両にするんだろうね。
5月GWと12/3夜祭のときは、秩父まで10両突っ込む意義はあるとは思うけど。
- 749 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 02:26:56.96 ID:B0IGRg+20
- >>743
1編成あたりでは減車だけど、増発のために全体の車両数は増える。
7両だと地下直や閑散時の乗車率に不安が残る。
>>747
西武新宿駅はどのホームも10両対応で問題ない。
>>744-748
もし地下直特急が10両固定だと、ホームドアの関係でドアの位置を車端部にできなくなる。
8両以下なら停車位置の工夫で可能だけど。
7両+3両などの分割編成だと効率が悪く、手間とコストがかかる。
分割併合を行う駅には誘導信号が必要だし、ダイヤ乱れの影響が大きくなる。
池袋や本川越などの特急ホームを改修して10両化するのは費用対効果として疑問。
- 750 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:29:26.04 ID:oX3uTrRBP
- 本川越は、他駅と違って、厳密には特急専用ホームではないよ。
中間改札とか無いし。
だから、特急を10両ホームに着けるなら、すぐに10両化は可能。
代わりに、今の7両ホームは、国分寺線直通でも入れるか、8両化の準備工事されてるから、8両化して各停でもつけるか。
- 751 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:34:09.85 ID:GghY4uTT0
- VVVF車だけはしばらく残るだろうな。
拝島特急用とかに。
- 752 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:51:08.77 ID:J4e5E6pR0
- >>749
1M方式の両運にすりゃ、1両単位で増解結できます。
10両編成なら10台のパンタ振りかざして勇壮に
秩父線の急勾配を這い上がるサマ想像しただけで、
鳥肌が立つよ!
- 753 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:11:55.13 ID:oX3uTrRBP
- >>752
JR西的だね。1M方式。
ある意味合理的ではあるけど。
- 754 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:28:19.51 ID:KCWnkgA50
- 国分寺線の8両化準備工事って初めて聞いたぞ。
あの線の何処が8両の準備されてんだ?
東村山は過去に8両とまれたホームを短くしたくらいなのに
ちなみに本川越は過去に特急ホームは10両とまれたのに間中部分埋めたんだよ。
オヤジより
知ったか??
- 755 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:46:44.15 ID:urGWd20ZP
- >>752-753
1M方式って全電動車ってこと?
分割併合ってもっと楽にできないものかね。
- 756 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:12:42.39 ID:fx2PGTae0
- もしもだがメトロ直通特急出来るのなら、
飯能の短絡線を完成させ。東飯能駅を改造し。東飯能〜飯能間シャトル便運行させてからにしてほしい。
(シャトル便は無くてもいいけど)
横浜から来た人飯能から逆向きになったらビックリだよ。
ボックス化してる人たちには、どっちでもいいだろうが。
- 757 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:53:30.62 ID:ps8UYPp70
- 東飯能駅建て替えの話が出た際に、武蔵丘〜北飯能の高架複線化と絡めて、武蔵丘〜北飯能〜東飯能駅〜短絡線〜池袋線接続まで高架の話が出た
問題は、JR八高線は高架に難色を示し、現行の橋上駅舎になった
西武と飯能市は、市街地を分断する鉄道の高架に前向きであった
これが実現していれば、駅南側の旧299号線の渋滞解消
短絡線は単線高架で、特急の飯能通過による秩父への時間短縮
武蔵丘に駅を新設、ニュータウン開発に弾みがついていたはず
- 758 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:04:51.64 ID:FkXti84p0
- >>750
時間帯によるかもしれないが、切符の回収や確認してるよ
2番ホームの先頭の所で
普通車は4番に止まってるときね
・・・ホームの数字逆かも
- 759 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:42:55.82 ID:k6SIm14n0
- >>756
禿同
ていうか地下直関係無しにあの方向転換いい加減にしてほしい
なんで西武は飯能にホテルだのなんだの作っちゃうのか
どう考えても短絡線通して東飯能を発展させたほうが良いだろうに
- 760 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 03:19:37.59 ID:u0S0AV4kP
- >>759
東飯能を再開発してメインにするつもりだったけど、不況でポシャったそうな。
元加治ー飯能を廃止して、短絡線を本線の新ルートとして整備するのも良さそう。飯能発池袋方面一般車がスイッチバックになるけど、ロングシートだしね。
- 761 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 07:41:35.85 ID:u7tVdx/S0
- MSEは、6+4の分割編成でしょ
MRAも、7+3は考えられるのではないかなぁー
- 762 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 08:09:53.08 ID:k6SIm14n0
- >>760
不況でポシャるのはわかるけど、なんでそれで飯能の開発になるのかわからん
だいたいこれに限らず、秋津と新秋津とか、西武秩父と秩父とか、西武新宿と新宿とか、本川越と川越とか
それぞれ事情があるにしろなんで西武はこうなのか
接続を不便にして囲い込んで、人生を西武の中で完結させるなんて思想、それこそアップルのように信者を生み出すレベルで洗練されてなければ意味がないが、西武沿線にそんなイメージあるか?
全てがスタンドアロンからネットワークになる時代、これが家電ならモデルチェンジすればいいが、鉄道なんて最も小回りが効かない事業でそれをやられたら、長期的にどれだけの損失になるか
堤の負の遺産はあまりに大きい
ふぅ
我ながら長文乙
- 763 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 10:23:42.69 ID:9MEycG/ZP
- >>754
いや、上で言ったのは、本川越の現特急ホームに6両の国分寺線直通を入れたらって話。
ちなみに、国分寺線内は、線路信号設備は昔から10両対応になってるよ。
25年くらい前に、N101のVVVF試験車が8両で恋ヶ窪まで入線してるし。
本川越の現特急ホームは、あと1両分終点方に伸ばせる準備工事されてるよ。
- 764 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:33:26.09 ID:DURHrSGZ0
- 国分寺駅は新秋津が出来るまでは貨物の受け渡しをしていたって事で編成数OK?
- 765 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 17:18:27.37 ID:9MEycG/ZP
- >>764
それもあるだろうね。
google地図で恋ヶ窪や鷹の台の線路有効長を測ると、10両分あると分かるよ。
- 766 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:41:02.99 ID:DURHrSGZ0
- もともと東村山の1・2番ホームは
8両分の有効長があった。
(5・6番ホーム時代)
でも国分寺線は10両を想定しているわけではないはずだよ。
あくまで貨物や国鉄との車両授受のための設備として
ある程度の長さがあるだけでしょ。
本川越は過去には2面3線の全てが10両対応の
ホームだったと記憶してる
小江戸運行開始の頃7両分にホームを埋めたようですよ。
- 767 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:51:39.37 ID:tk2m+9YjO
- 本川越駅なんだけど、
wikipediaでは90年に3面5線から1面2線になった後、98年に2面3線化されたことになってるね
今の特急ホームは最初から7両分だったんじゃないかな
- 768 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:23:44.31 ID:l3kvZED40
- 特急用の中線が割り込んでいるあたりはホームが狭い。
新宿線の特急を廃止して、本川越を島式1面2線にした方が良いと思う。
朝晩の特急の人気ぶりからして快適乗車の手段は残すべきだと思うけど
新宿線の場合は、それが有料特急である必要はないと思う。
- 769 :名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:38:24.97 ID:9MEycG/ZP
- >>766
そうね、通勤車の10両前提で、ではないかもだけど。
結果的には、通勤車10両突っ込んでもOKってことで。
まぁ、ホームさえ延伸すれば、だけどね。
>>767
Wikipediaの通りだね。
私ゃ、実際にその年代に見てきてるから、間違いないよ。
強いて付け加えれば、90年に旧駅舎時代にいったん1面2線化して、
その後91〜92年頃に1面2線で現駅舎になった。
その時点で、現特急ホームの中線は準備工事が既にされていたが、
蓋がされていた。当時から、確か天井は今のように架線を吊るす
ために、そこだけ周囲のホームより少し高くくぼんでいた。
今も天井を見ると、7両+1両分だけ天井がくぼんでいるのが分かる。
つまり、あと1両分伸ばせる準備工事がされているということ。
で、97〜98年頃に、その準備工事が活かされ、7両対応の中線が出来た。
- 770 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 18:05:49.21 ID:4j/TDnxx0
- >>760
>元加治ー飯能を廃止して
それだと美杉台が反対するのでは?
- 771 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:43:38.11 ID:r8yHiaUdO
- 西武秩父と箱根湯本を結ぶロマンスカーもいずれ走るのでは。
近鉄が近い将来に阪神線直通特急を走らせるように小田急線から西武線に特急が走ってもおかしくない。
- 772 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:56:58.20 ID:ssFpRZvg0
- それは無理があるww
- 773 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:09:59.77 ID:sQSSrGTG0
- >>771
そんな列車があっても、素直に池袋と新宿で乗り換えた方が早くないか?
- 774 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:59:35.27 ID:geLEyLlY0
- 初CMに吉高由里子
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2013/02/27/20130227_chichibu_1.pdf
- 775 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 23:20:16.68 ID:fZK9+88G0
- >>771
いや、おかしい。
- 776 :名無し野電車区:2013/02/27(水) 23:22:42.41 ID:fZK9+88G0
- よくある反論。
箱根湯本から乗ってきた奴が降りた後、乗って秩父に行くのか?
弁当とか飲み物とかで汚されたシートに座るなんてふざけんな!
- 777 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 00:52:06.56 ID:G06k29Fo0
- どうして皆、飯能のスイッチバックを嫌うのかなぁ。
車窓を見るだけでも以南と以北じゃぜんぜん違うじゃん。
飯能をターミナルとして育てるほうが理にかなってる。
つか、名栗渓谷方面のバスが西武でなく、国際興業がやってるのって
なんでなんだろう。
- 778 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 01:24:48.98 ID:kCBrGulx0
- >>777
上り特急の座席が利用客の多い飯能以東で逆向きになるのと
西武線・八高線の乗り継ぎが不便なのがネック。街の発展を阻害している。
スイッチバックによるロスで、その分秩父まで時間がかかっている。
- 779 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 07:43:40.63 ID:y1omVbor0
- >>777
あれを以南と以北と表現するお前の方向感覚が理解出来ん
- 780 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 11:45:09.59 ID:qNT5BxUgO
- 西武が先に駅作ったのに、JRは、ずらして作作った。
西武は昔から嫌われてたんだな…
飯能⇒東飯能
秋津⇒新秋津
本川越⇒川越
小平⇒新小平
ついでに、
西武新宿と新宿
西武秩父と秩父
これ、いつ見てもマヌケだよね。
- 781 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:08:59.81 ID:tbTKg52f0
- >>777
国際興業が昔川越にあったしエリア拡大したかったんだろ
国際興業の前は地元資本の中小バス会社だった
それはともかく飯能が発展てww
所沢すら廃れてきてるのに今さら手遅れ
飯能が経済的に発展してたのなんて高度経済成長の時までだぜ
あと西武は美杉台の開発が完了しない限り絶対に飯能をターミナルのままにしとく
清算した不動産の尻拭いをやらないと
- 782 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:42:51.40 ID:RwBaXeLs0
- それより明日からのCMどのような出来になっているか・・・
JR東海の牧瀬里穂みたいな『シンデレラエキスプレス風』
宮崎あおい 新垣由衣 武井咲みたいな『メトロ風』
多分民放で一番多く流しそうなのはテレ朝だろうな・・・
次ぎにTBS 日テレとフジは微妙だな
案外テレ玉だけだったりして・・・
- 783 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:46:17.24 ID:H+4olsly0
- >>780
嫌われてるというより、
こっちゃ、国鉄だよ?国の方針に合わせんのが私鉄ってもんでしょ?
ってだけじゃないの。
あと既存の駅周辺は開発とか面倒だからとか、工事の施設を再利用とかあるだろうし。
- 784 :名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:46:53.76 ID:/8IA5qlS0
- >>777
うん、スイッチバック本当にうんざり
西武好きの鉄道少年だったン十年まえからうんざり
短絡線用地の存在を知って以来さっさと通せと念じ、
ここが通ったらどんなにスマートだろうとずーーーーーーーーーっとおもってる
ホントいい加減にしろ西武って思ってる
飯能から先はなんだ?秘境か?アプト式鉄道か?
- 785 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 00:06:32.34 ID:lakNsVJ+0
- そこで俺は考えた
飯能も東飯能も生かし、かつスイッチバックを解消する唯一の解決策、それは…
ル ー プ 線 だ!!
│
[東飯能]
┌[飯能]┼─
└────┘
- 786 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 00:08:46.20 ID:lakNsVJ+0
- はい、ただの酔っぱらいの戯言ですすみません
- 787 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 01:56:27.27 ID:Ivv06itg0
- 所沢もあんなにカーブしてるんだから飯能も回り込む形でなんとか通せなかったんだろうか
- 788 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 02:28:40.70 ID:hj9N4MMaP
- 短絡線建設とセットで東飯能ー高麗川ー寄居を西武が第二種鉄道で営業(&高麗川ー寄居を電化等々改良)して、秩父長瀞への第二ルートにするとか熊谷乗り入れするとか。
何でもいいけど、短絡線が高麗以遠への短絡でしか活用できないから凍結されてるんだろうね。
- 789 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 07:54:33.89 ID:RgUkLHFV0
- >>784
まあ秘境であることには間違いないだろ
峠道に並行して走ってるんだし
- 790 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 09:54:34.83 ID:UAwryirE0
- CMみたがインパクトに欠けるなぁ・・・・
- 791 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:49:37.02 ID:pmCxCpoM0
- 地上波(?)ではお目にかかれなかったので、Webで見た。
まぁ、こんなものじゃないかな。インパクトは確かになかったがな。
地名をちょっと入れてやれば、初見さんにも地名位は残りそうな気もしたが。
散歩でわざわざ秩父まで??って考えれば違う気がするんだけどね。
- 792 :名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:51:51.32 ID:pmCxCpoM0
- 小田急・箱根は家族で、西武・秩父は一人で散歩。
行ってみようかなって思えるもので無いな、残念ながら。
- 793 :名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:08:37.95 ID:6BKuOl9Q0
- 秩父も家族連れは多い。
行かないのはお前の勝手。
- 794 :名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:39:40.40 ID:burxHULL0
- CMの内容の話なんだけどなぁ・・・。
- 795 :名無し野電車区:2013/03/03(日) 22:04:17.22 ID:teAgrKiW0
- 3日経ってもまだCMやらないね。
- 796 :名無し野電車区:2013/03/05(火) 16:43:08.08 ID:oYzCq4yC0
- >>792
小田急VSEはサルーンがあるから、家族利用がぴったり。
車内販売もあるし。
- 797 :名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:34:04.24 ID:jghUh+IT0
- 昔はあったぞレッドアロ>車販。
でも、高いから買うんじゃねぇって親に怒られた
街のお店ではない所で買えるのが面白いから高くたって良いじゃねぇかと思った
街で30円のお菓子が500¥で売ってる訳じゃぁあるめえし。(40年前の物価感覚)
- 798 :名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:59:25.38 ID:3Eb6UaHZ0
- 懐い!レッドアローサンドイッチにレッドアロー乙まみ。
一方、なんとなく消えていったベイリゾート…
- 799 :名無し野電車区:2013/03/05(火) 22:59:03.81 ID:yMMlF/B/0
- 子供の頃よく妄想したなあ
飯能短絡線を通って所沢からノンストップ
前面展望
全席ハイデッカー
スーパーシート
小田急のような供食設備
秩父鉄道に乗り入れて野上まで行って今はなき西武長瀞ホテルまでの利便を図る
そんな「僕の考えた新型西武特急」
ああ、バブルって素晴らしい
- 800 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:36:43.24 ID:Wxa5zxGf0
- 朝の特急に乗ると、コーヒー片手に新聞を読んでいる人が多い。
最近はコンビニでも挽きたてコーヒーを出すところもあるし
海外の特急だと、イタロは車内にエッソプレッソマシーンがある。
次期レッドアローは、たとえ自販機であっても飲食物にはこだわって欲しい。
- 801 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 11:49:01.49 ID:SPUZJBsTO
- >>798
車販営業列車のうち、ごく一部の列車で積載数は僅かだが弁当も売ってたを♪
掛け紙は5000の絵。おらの宝物だべさ。
- 802 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 14:21:00.41 ID:wwL+ZmWN0
- トレインパイってなかった?
- 803 :名無し野電車区:2013/03/06(水) 16:19:51.71 ID:7013r8zB0
- >>797
確かに車販が高くて敬遠するのは分かるね
小田急車販のロマンスカークッキー、500円で入っていたのはたった6枚…
うまいけど、おそらく単価はミスターイトウと変わらない気がする
>>800
最近よく見かける、アペックスのミル挽き機能付き販売機が車内にあればいいよな
- 804 :名無し野電車区:2013/03/07(木) 16:25:27.95 ID:+He/y+O2O
- RACが新所沢方面に行った!
うん!これは!
- 805 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:16:55.65 ID:i79l8Y1Z0
- >>803
自分はロマンスカー乗るときはおまんじゅうセットほぼ買ってるな。
コーヒー1杯とおまんじゅうで500円。
コーヒーが300円だからおまんじゅう2個で200円だから1個100円って事になる。
単なる温泉まんじゅうだから安いか高いか?って言えば言うまでもないが。
気分の問題だからこれで良いんじゃないかって思ってる。
そう度々乗ってるわけではないんで(月1位?)ご褒美?って感じかな。(アテンさんへの)
- 806 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:18:25.46 ID:i79l8Y1Z0
- やべ・・・
ロマスレと勘違いしちまった。
- 807 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 22:28:28.21 ID:wZ3rq9Ea0
- >RACが新所沢方面に行った!
うん!これは!
トイレ使用中ですね。分ります。
初代レドアロって垂れ流し??それとも地鉄に行ったのがフリメンでタンク撤去でそうなった?
- 808 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 12:48:40.14 ID:w2yS4SLIO
- 垂れ流しなわけね〜べよ。もし、そうなら正丸トンネルの中、糞まみれになって激臭発生し、保線作業員は逝くだろう。
- 809 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 12:55:59.86 ID:H2rUNrR50
- 正丸トンネル、保線車両で走ると何分かかるんだろ・・・w
- 810 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:16:11.87 ID:uoVjVB0dO
- 大便中に正丸トンネル入ったらウンコ逆流かw
- 811 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:54:15.03 ID:AzrYh7xr0
- 正丸トンネルが
おまるトンネルってか?
- 812 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:45:23.08 ID:pApznj3i0
- 「大」はダメよ。
「小」のみね。
だって「小」お◯るトンネル....
- 813 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:43:50.91 ID:E0sghWPO0
- CMって何時やっているんだ。
未だテレビで見たことがない。
- 814 :名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:35:50.56 ID:Kd3SEMq90
- サーベラスのおかげで次世代レッドアローが正丸峠を越えることはなさそうだな。
まぁ正丸や秩父なんて電車で行くもんじゃないしな。
アレはハチロクで攻める場所だ。
- 815 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 00:03:30.35 ID:Ou3qUmej0
- そこでMRAの型式を8600系に命名
- 816 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:29:50.46 ID:KsLKKwi10
- 8060ならレオライナーの後継っぽいのに
- 817 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:31:08.10 ID:KsLKKwi10
- ごめん、8600だった。
最近東急5050の話題が多くて間違えてしまった。
- 818 :名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:03:47.29 ID:DKmRcEO50
- パレオエクスプレスが8600形に変るのか>父鉄
- 819 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 04:11:41.94 ID:dVkvGiun0
- AE86
京成の次期特急車ですか?
- 820 :名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:00:15.90 ID:DzPApf+20
- >>813
昨日(金曜日)テレ朝の報道ステーション終了後にやってた。
初めて、地上波放送を生で見た。まぁwebのと変わってはいないんだけど。
- 821 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:29:30.24 ID:oU4LB/iU0
- 西武からの快急は乗り鉄、撮り鉄に加えて西武沿線から横浜へ行く中高の観光客で凄い混雑してた
いつもはガラガラの西武線からの列車が立ち客で吊革が埋まるほど乗っててびっくりした
小竹で地下鉄からの客も乗せて凄い混雑になり3〜4分遅れ
需要十分、次期特急はメトロ・東急直通で確定だな。
- 822 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:34:00.66 ID:8G1QVq8O0
- 中高年が多かったのなら、尚更有料着席列車サービスに向いてるな
- 823 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:47:27.18 ID:L2wpKWw00
- メトロレッドアローて秩父じゃなくて横浜観光用の特急なの?
それとも横浜から秩父まで通しで走らせるの?
相鉄乗り入れで更なる本数増加が見込まれる東横線(目黒線にも振り分け)に有料特急を
走らせる事はできるのだろうか。
- 824 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 13:35:09.57 ID:fXx46dIkO
- 西武の次期特急車両は、地下鉄直通可能にしておけば?
相手さんも居ることだし、妄想で終わる可能性高いけどw
- 825 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 14:33:02.54 ID:EllZkUy/P
- ちなみに、直通特急って運転士は、交代したとして、車掌も交代するの?
検札とかあるし、観光特急ともなれば案内も必要。運賃にしても、三社乗り入れだと特急料金が複雑だわな。
ただ、やるかやらないかは、別にして、現状特急新造できるのは、西武しかいないわな。
- 826 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:23:44.14 ID:/gF8OYzKO
- 3社が別々に料金取ったら合算で割高になるから、例えば所沢〜横浜間7~800円程度に抑えて、距離で按分する。各社線内完結なら400円位取っても可とする。車両も同じ仕様のやつを3社で各々持ちあって、保守、整備は代表して小手指が担当。共通運用。乗務員は当然、境界駅で交代。
- 827 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:24:32.17 ID:cT7BNsy60
- 練馬はATS的に止めるしかないから
秩父→飯能(支線繋がれば飛ばし)→所沢→練馬→新桜台→小竹向原→池袋→新宿三丁目→渋谷→中目黒→武蔵小杉→横浜→みなとみらい→元町・中華街
とかどうかな。逆でも客とれそう
- 828 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:12:07.95 ID:eq8D9udK0
- ats→atcへ走行中自動で切り替えてくれる装置でもあれば通過できるのにね
- 829 :名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:14:04.05 ID:sqhQsxxS0
- それでも新桜台の停車は避けられない。
- 830 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 02:49:15.19 ID:Qqn0M81T0
- 西武のことだから真っ先に小江戸に投入しそう。
- 831 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:50:31.23 ID:aGbLwzXB0
- >>827
練馬や新桜台なんて運転停車で十分じゃん。
わざわざ客扱いなんてしなくてもさ。
- 832 :名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:11:50.12 ID:UAFRIdyU0
- 271 :名無し野電車区 :2013/03/18(月) 18:01:53.43 ID:oBk5g+
>>267
ニシタケは会長、社長の方針で地下鉄乗り入れ用特別車両の新造は確定してる
走るサロン室(クラブ・カー)連結の豪華仕様で登場の予定(変わってなければ)
ただ、サーベラス問題で経営陣が代わる可能性がリスクファクター
- 833 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:16:44.58 ID:eVEJr7Bx0
- >>814
秩父市民にそれ言って吊るされれば?
- 834 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:07:21.33 ID:B2mdRxB8P
- まぁ、現実的に、路線廃止は2万パーセント無いよ。
せいぜい、減便程度でしょ。
西武の経営状態が好転してるのに、利益追求だけのために路線廃止とか、
世間からの印象も悪くなってブランドイメージに傷がつく上、
そもそも国交省が頑として認可しないよ。
そういや、前に日産のゴーン社長が、
「性能や価格だけじゃなくて、感性に訴えて思わず乗りたくなる
ような車を作らないとダメだ」と言ってたけど、
それは電車にもあてはまる気はするね。
ぜひ、感性に訴える良い新車を作ってほしいね。
ところで、サロン室(クラブカー)って、新宿線編成にも付けるのかしら?
- 835 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:29:04.88 ID:70r6ukwM0
- 安倍首相にはTPPで農業なんかよりもインフラを死守していただきたい
- 836 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:37:55.28 ID:79YBIuHV0
- >>834
路線廃止に国交省の認可は不要
秩父線は既に虫の息だな
- 837 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:36:14.63 ID:B2mdRxB8P
- 法的に可能でも、見えない圧力が色々とかかるよ。
実際にはね。
てか、せっかくTVCM始めたのに、廃止とか矛盾してるし。
- 838 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:50:06.44 ID:z3Dsr5mU0
- >>837
当然ものすごい圧力かかるだろうね
そんなのはサーベラスも織り込み済みだろう
でもTPPに参加すりゃそんなものは非関税障壁として一蹴される
サーベラスの素性を見ればこのタイミングでTOB掛けたのは本国の動きと連動してるのは明らかだな
- 839 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:10:16.82 ID:B2mdRxB8P
- >>838
なるほどね。ちなみに、収監文集には面白い記事が出てるよ。
この記事の内容とTPPの話との関連も気になるところ。
- 840 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:01:08.06 ID:5CH+vgCY0
- 阪神の時みたいに阪急がホワイトナイトになったように、
今回は東急が西武のホワイトナイトになってもらいたい!!
そうすれば、メトロレッドアローも進展!?
- 841 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:20:43.76 ID:ij/ndsTgP
- ホワイトナイトって言うか、阪急はどちらかと言うと、阪神の経営を乗っ取ったんじゃ?
東急直通のおかげで、西武線の利用は増えるだろうけど、東急が西武を乗っ取るつもりはないでしょ
- 842 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:25:42.47 ID:KcnY+hdd0
- 阪急が阪神を乗っ取るために村上ファンドを使ったなんて噂まであるくらいだし。
負債に悩む阪急にとって、梅田の一等地を持つ阪神はどうしても欲しかった・・と。
- 843 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:49:14.19 ID:ij/ndsTgP
- そうだよね。
あ、ちなみに、文春ね、文春。
記事丸ごと鵜呑みにする気はないけど、
これ読むと、だいぶうがった見方ができるんだよな。
ある意味、しっくり来るって言うか。
メディアでも、廃止提案された3路線のうち、なぜか秩父線にだけ注目してるね。不思議と。
で、同時に秩父のTVCM流し始めて。
赤字幅や話題性もあるだろうが、下手に都心寄りの多摩川線の方が通勤通学への影響は大きいだろうに。
- 844 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:06:11.76 ID:QQyMt/RcP
- 東急に余力ある?
渋谷再開発という大型案件抱えてるし、田園都市線渋谷も放置しとく訳にはいかないでしょ。
ちなみに、メトロはどうなのかね。非上場企業で半公営企業だけど、利害関係から言えば、東急・メトロが筆頭でしょう。
何気に、メトロと協力関係結べれば大きいわな。
- 845 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:54:09.12 ID:kPsfGSy90
- まあ秩父がなくなったらレッドアローもいらないかもね。
それこそ観光需要じゃなくてTJみたいな通勤需要に合わせたほうがいいと思う。
多摩川線がなくなるとバス代行?
あのあたりは大学もあるし大変かも。
- 846 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 17:03:03.46 ID:xX3WaMd90
- はい。
サーべラス君、国内世論の総叩きにあって主張転換しますた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130322-00000018-jij-bus_all
>西武鉄道の不採算路線の廃止やプロ野球球団・西武ライオンズの売却は
>「提案していない」と説明した。
- 847 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:01:53.91 ID:ij/ndsTgP
- あっさりとまぁ(笑)
いや、これも計算のうちなのかな。
誰の計算かは別として。
- 848 :名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:56:19.33 ID:iiLfn3el0
- ドサヨ思考乙としか言いようがないな
- 849 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 08:29:53.53 ID:lzbodKTn0
- 株主提案
池袋線特急増発
新宿線東村山停車
拝島線特急新設
地下鉄直通特急新設
特急料金値上げ(平日日中値下げ)
- 850 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 15:37:40.00 ID:OIh3PHwnP
- 特急に関する提案ばかりだね。
他の一般列車に関する要望はないの?
- 851 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:18:56.56 ID:32TagMTP0
- 当然東横線内を走るんだから110km/h対応なんだよな?
正丸トンネル内で110km/h走行とか胸が熱くなるな。
- 852 :名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:56:31.38 ID:FxNclnbo0
- 交換待ちで遅れ気味の時は正丸トンネルでも113km/hほど出してるぞ。
- 853 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:57:13.96 ID:D9LCIBc4O
- >>852
爆音サイコ〜N
ウォ〜〜。
- 854 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 09:34:15.54 ID:r9bKj5i10
- 時期レッドアローはドアの位置を何とかしてもらいたい。
池袋や西武秩父なんかでは、特急ホームの入口と反対側にドアがあるから不便。
- 855 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 09:41:59.05 ID:r9bKj5i10
- >>854
時期ではなく次期でした。
- 856 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 10:43:26.26 ID:T4Jeua22O
- >>854
ちっと位歩けやV
なんなら6ドア車でも入れるか¶
- 857 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 14:03:56.83 ID:SoLvvByg0
- そもそも東急やみなとみらい線の車両って西武秩父線に入って来られる?
急勾配とか平気?
- 858 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 17:13:43.23 ID:1OXBZcW10
- 地下鉄走って来る車両ですからねえ。
大泉の仮設スロープや代官山〜渋谷なんかかなり急だと思いますが。
- 859 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:03:36.75 ID:duoH4ra/0
- そんなんじゃなくて連続下り勾配の心配じゃなかろうか
- 860 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:13:57.85 ID:ln32Nh9S0
- 抑速ついてないとキツいだろ
- 861 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:54:29.22 ID:I3DmqwI30
- >>857
>>860
吾野〜横瀬間で補機が重連でサポートします。
協調運転。
- 862 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 13:03:50.89 ID:OLHk37BXP
- 昨日の会見によると、廃止対象として挙げられた路線が3路線から5路線に増えてるな。
多摩湖線は切ったとしても、国分寺線まで切るのは、やり過ぎだろ。
ってか、その一方で、豊島線・狭山線・西武園線は挙がらないんだな。
球団売却したら、狭山線も危ないだろうに。
- 863 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:40:14.63 ID:9+F7RNZg0
- >>861
秩父鉄道の7800系かよ
- 864 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:58:35.28 ID:8GXO0DPm0
- サーべラス問題で色々と揺れたから、ここは一発メトロレッドアローでもぶち込んで現状打開しないと。
- 865 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 17:02:04.65 ID:DQqXvNz+0
- >>860
抑速ブレーキのない2000系や3000系などが西武秩父まで走ることはよくある。
>>862
国分寺線と多摩湖線を廃止すると、西武で乗降客数4位の国分寺駅を捨てることになるね。
- 866 :名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:23:00.45 ID:iatZA9fxP
- 多摩湖線はともかく、国分寺線って赤字なのか?
国分寺駅の乗降客数があれだけあって。
にわかに信じ難いな。
まぁ、5路線廃止は、2万パーセントありえないだろうが。
あの会見の真意は、廃線や球団売却で世間を煽って、サーベラスみたいなヤバい会社に株を売るなと西武HDがアピールしたいんだろうね。
- 867 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:31:42.47 ID:s4FaiJFF0
- 国分寺線レベルで廃線だったら東武なんて東上、伊勢崎、野田以外は廃線だな
- 868 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:49:15.75 ID:ldyqzft00
- 国分寺線・多摩湖線を廃止すれば、中央線への乗客の流出を防ぐことができる!
って考えだろ。
さっすがサーベラス。
- 869 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:18:21.84 ID:f9T+Httti
- >>823
相鉄乗り入れは菊名各停の振り替えだろうから東横線内は増えないし、
実現したとしても度に朝夕に数本しか走らんでしょうな。
- 870 :名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:11:20.33 ID:Je2GSbJx0
- >>860
定速制御が下り坂でも効けば問題ないよ。
- 871 : 【ぴょん吉】 :2013/04/01(月) 00:58:17.01 ID:OcFj4UFY0
- ↑メトロレッドアロー号の実現度
- 872 :名無し野電車区:2013/04/01(月) 11:08:00.05 ID:C1n8cQj90
- M まもなく
R レールの上に
A 現る
- 873 :名無し野電車区:2013/04/04(木) 08:10:26.95 ID:CY6L8QrL0
- メトロ乗り入れとかはまた考えればいいから早く新型を導入してほしい
- 874 :名無し野電車区:2013/04/04(木) 18:24:40.23 ID:uYpbHbbt0
- 西武、メトロ、東急 3社相直有料特急というなら、
もう『レッドアロー』っていう名称は卒業してもいい。
起点が都心部や元中で、終点目的地が秩父っていう
発想も変えて、西武線内が起点で横浜方面が目的地
という発想にシフトする。
列車名『ミナトエクスプレス』とか『フカヒレライナー』とか。
- 875 :名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:39:32.65 ID:lbAWlR1EO
- メトロ特急…
残念ながら、将来的にも無い話。
- 876 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 17:25:05.54 ID:kKIYaD5EO
- スレまるごと「ぼくのかんがえたせいぶてつどう」状態。
おまいら恥ずかしくないのかw
- 877 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 17:32:23.60 ID:DSnoNPpF0
- いや、このスレだけじゃねえんだよ。
スレタイ検索で西武鉄道で引っかかるスレのほとんどが
その状態。中学生や小学生の作文状態なんだよ。
なにかつうと線路を増やせだの立体交差だのと
プラレールじゃねえんだよ状態。
- 878 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 17:49:22.21 ID:FrbDmYQw0
- 2ちゃんねるは便所の落書きであって高二病の他者批評の場ではないんだが
- 879 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 18:27:07.80 ID:n60hwqg60
- スーパーベルズのレッドアローと中華特急のドッキング作品が聞けるかもと思うと胸熱
- 880 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:17:11.16 ID:DSnoNPpF0
- >>878
便所の落書きはどの世界でも常に忌み嫌われ叩かれるという現実。
つうか妄想はチラシの裏で。
- 881 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:33:19.81 ID:FrbDmYQw0
- お前もその嫌われている一員だよ
同じ嫌われ者同士なら下らない妄想にあてがった方がより建設的
- 882 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:37:41.20 ID:DSnoNPpF0
- 中学生の妄想に建設的?
寝言は寝て言え。
- 883 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 21:20:45.79 ID:57uLWWWD0
- ピクトリアル8月臨時増刊おたのしみに。
某重大アナウンスが・・・・
- 884 :名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:03:04.34 ID:gPTw5AK+0
- 特急自体はやっぱり残すつもりらしい。
通勤時間帯に4便増発しろと言ってるらしい。
そして特急料金25%値上げ。
- 885 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 06:08:29.51 ID:9mZYIZhvP
- >>883
重大アナウンスって、路線廃止?
じゃないよね。まさか。
でなけりゃ、このスレタイの通りのアナウンスか。
- 886 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:38:47.95 ID:BhBfCKh40
- >>882
てめーが中学生の妄想以下だって自覚しろよ
そんなに自分が素晴らしい人間だと思ってるのか
- 887 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:57:44.82 ID:UvvP1/oQ0
- 大人なら〜大人なら〜
情報の取捨選択は自分でできるし〜
下手に愚痴を言ったり〜
人をコケにして優越感を味わったりせずに〜
人を厨房扱いしてバカにしたりせずに〜
フフフ・・・こいつ馬鹿な事ばっか言ってやがるって眺めてるだけでスルーする。
ここはスルー力を試される大人の世界。
- 888 :名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:59:32.05 ID:UvvP1/oQ0
- スルー検定実施中。
- 889 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:24:07.01 ID:cLMgxANKP
- >>883 >>885
重大発表って、東西線直通構想の公式発表って可能性もあるね。
考えてみれば。
- 890 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:34:08.28 ID:kwBgLHX00
- >>883
鉄道本部長との恒例の対談が掲載されるだろうから
その中で、次期特急車の構想とかお漏らしもセバスチャン、もといアリエル
- 891 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:39:55.36 ID:qNrbILY30
- 今時雑誌で初公表なんてことがあるだろうか…
- 892 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:54:50.47 ID:cLMgxANKP
- まぁ、その増刊号が出る前には、別途プレス発表はされる可能性もあるかもね。
ってか、5月には事業計画の発表があるのだし。
対談も、5月に真新しい計画が出れば、それに触れるはずだしね。
やっぱ、新型特急車だろうな。
はらたいらに5000点くらい固いな
- 893 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:58:59.27 ID:kwBgLHX00
- サーベラス問題で傷ついたイメージを払拭すべく、マーベラスな豪華特急きぼーん
辛苦の、もとい深紅のフェルメールレッド車体でメトロ直通がよいな。
分割機構が付けば、もっとカッコイイな
- 894 :名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:46:35.59 ID:FtifYi0HP
- 観光色とかいらないから、快適性を追求してほしいわ。
席間ゆったり、各車荷物スペースあり、LCD搭載で、PASMO自動検札導入・・・
個人的には、自由席は座席で特急券をPASMOで買えたり、指定席は継続購入やパターン購入なども意外に便利そう。あと、事前のネット予約で
座席にパンフレットを置いといてくれたり、ホットコーヒーいれといてくれたり何か車両だけじゃない新しいサービスとか実現してほしいな。
ちなみに、自分的にはスカイライナー>ロマンスカーですね。
- 895 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:31:38.75 ID:07iV1mbJ0
- 西武HDの事業計画にも特急券のチケットレス化はあるし近いうちに何かしらあるだろうな
- 896 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:48:18.52 ID:aEEMerc90
- 特急券もひばりが丘以遠で買えるし、ひばりが丘が地下直特急の停車駅になるのは間違いないね。
- 897 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:54:35.15 ID:6bUpK7HI0
- 池袋線スレより活発になってきた感じがするな
ちなみにもしも地下直特急の正式名称がメトロレッドアローじゃなかったらこのスレはどうなる?
- 898 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 01:05:06.16 ID:NsXmhCk60
- 次スレで変えればいいだけだろ?
最初から(仮)って書いてあるのになにか問題あるの
- 899 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 01:08:54.73 ID:aEEMerc90
- 去年、シン線で停車駅を変えてデータとった結果、東村山停車になったし、
今回も急遽設定された快急元町・中華街ゆきで、データ取ってるのは間違いないと思う。
仮に東急まではすぐには無理でも、新木場直通は堅いと思う。
小田急新木場乗り入れの実績があるし。
- 900 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 01:24:51.41 ID:e62/HnnuP
- 新木場方面は、通勤需要?
通勤時間帯に、地下直は難しいよね。新木場との観光需要もどうよ。あんまり、意味なさそう。
副都心線に関しては、地下直特急の通勤時間帯もありだと思う。かなりタイトなものに、なりそうだが可能ではあるだろうね。
- 901 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:37:43.06 ID:BHKBIJvC0
- 「レッドアロー」って名前の由来とかあるの?
ロマンスカーやスカイライナーは聞かずとも分かるが
>>900
副都心行きの通勤ライナーの方が難しい気がする。新木場車庫が千代田線の綾瀬車庫的役割を果たせるから
豊洲含め、比較的有料特急を走らせ易い環境が整ってると思う。
副都心線だと和光市に車庫があるから通勤ライナーから日中の観光特急への入れ替えがかなり難しい。
- 902 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:44:25.98 ID:QnjY/3RNO
- >>896
特急券は硬券で売れ!
利用率の悪い便だけでも硬券で売れば、コレクターが買いあさり、数字上は売り上げにつながる。
発売箇所も例えば正丸駅限定で売れば、コレクターがわざわざ電車乗ってはるばる買いに来て増収アップQ
- 903 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 11:28:39.83 ID:e62/HnnuP
- >>901
西武車としても、共同利用みたいな形が望ましいと思うし、ある程度留置してもらい、東急にも使ってもらう。
まぁ、コードシェアみたいな形式でもって、東急には東急なりの使い方をしてもらう。朝ラッシュは、難しくても夕方は有意義だと思うし、
日中、休日は、買い物需要もある。
- 904 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 12:32:39.17 ID:05nxOzqV0
- ロマンスカーの新木場乗り入れは週末どころか日曜日無しの
土曜日。しかも学校長期休み期間の隔週で運行、という
とりあえずやってみた。っていうだけの限定運行だよ。
おためしに近い。行ってみりゃ拝島特急に近い感覚。
さらにはそもそも名称が「特急ベイリゾート」。
通勤需要なぞとんでもない。
だが、なんたって行き先が新木場。JRのように臨時列車が舞浜に
乗り付けるのとは、段違いのガッカリ具合。
新木場で叩きだされてなにがベイリゾートだよ。ってこきおろされて
案の定、定期運行に移行するだけの需要を喚起できずに終了。
あれだけ判りやすい前例があるのに同じ轍を踏むヴァカはいない。
- 905 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 14:30:06.42 ID:2++5Y+dmP
- りんかい線ホームに乗り入れて、舞浜か東京テレポートまで行けばベイリソートだな。
- 906 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 15:45:23.04 ID:8fQ77vbgi
- 京葉線と有楽町線の直通が実現していれば
- 907 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 16:09:26.88 ID:05nxOzqV0
- つうかだな、
飯能や所沢あたりから新木場までで、ベイリゾート需要が優等列車として
成り立つというか、需要見込みが立つという話しならば、
森林公園から東松山鶴ヶ島圏のベイリゾート需要であっても当然のごとく
成り立つわけだからしてなんの投資もコストも掛からないTJベイリゾートが
走ってるはずだろ。
だがそんな列車が走りもしない現実を直視すれば、おのずと答えは出るだろ。
まさかとは思うが、
秩父民だって新木場までリゾート気分を浸りに行きたいんだよ。とか
そんな戯言に付き合うほど鉄道会社はヒマじゃないからな。
サルやシカはTDRには行かない。
- 908 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 16:31:55.64 ID:BHKBIJvC0
- 東武は地下鉄に客流したくないんだからTJライナーなんか需要があってもやるわけないだろ。
永田町・有楽町・銀座一丁目からひばり・所沢・飯能への通勤ライナーがあってもよさそうに思うが(逆方面も然り)。
対新木場が全てじゃない。
- 909 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 17:25:29.92 ID:MKnGcOP4O
- もっと突き抜けて、内房線・外房線直通にする
海無し県埼玉からの需要は少なからずある‥はずw
- 910 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 18:11:18.38 ID:e62/HnnuP
- 有楽町線には、待避できる場所がないでしょ。
その時点で、通勤時間帯は無理なんじゃないですか。
休日とか昼間も他列車とかなり間隔あける必要があると思いますし、そこまでするほど需要はないと。
- 911 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:39:18.93 ID:LrLx+GN20
- 通過する駅ってそんなにあるか?そもそも
桜田門と辰巳くらいだろ
- 912 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:14:47.59 ID:05nxOzqV0
- 心配しなくてもはしらねえからw
- 913 :名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:20:07.18 ID:aEEMerc90
- MSE同様、帰宅時のホームライナーは需要あるでしょ。
- 914 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:00:11.14 ID:rCXr7Pru0
- レッドアロークラシック
臨時の拝島特急
定期列車の東村山停車
直通快急
池袋駅リニューアル(公式発表済)
特急チケットレスシステム(公式発表済)
雑誌の社長インタビュー内での特急への言及
....この流れからして、次の展開を期待せずにはいられないね。
- 915 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:13:48.38 ID:vY3dxpiD0
- >次の展開
車内販売復活?
- 916 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:27:02.50 ID:UMR9rGkt0
- でも社長は横浜方面への特急は断念せざるを得ないって言ってるし…
言い切っちゃったらそれまでじゃないか?特急を諦めたから快速じゃなく直通快急を設定した。とも聞くし
- 917 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:40:54.58 ID:R7pEe1Xq0
- ・・・どこで?
- 918 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:42:15.65 ID:Y8luo4YWP
- 小竹向原がネックでしょ。
西武線内余裕あるし、MM諦めれば横浜までは可能かと。
- 919 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:45:45.60 ID:JQHzjlYt0
- 有楽町線に走らせて欲しい
- 920 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 02:22:52.75 ID:aS7grgcJ0
- リクライニングシートとトイレさえあれば各駅停車でも特急でも何でもいい。
- 921 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 12:47:58.34 ID:g0BIXAPWO
- 「地下直有料特急」なんてあり得ない。
鉄ヲタの妄想で終わる。
現実に戻ってきなさいw
- 922 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 13:50:24.61 ID:ECwzMkh00
- まあ、小田急のメトロはこねは
東武スペーシアに新宿を侵略されたリベンジの意味合いもあるだろうから
それ以外のとこの地下直有料特急は難しいだろうね。
- 923 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 14:47:17.24 ID:nMda4xN0P
- メトロ自体は、シニア向け施策を今後積極的にやるみたいなので、特急の乗り入れは合致するのでは。
- 924 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 17:24:41.18 ID:Jhm00u+S0
- 仮に横浜まで走らせるとして、列車到着後、車内清掃・整備等はどこでやるの?
元住吉(武蔵小杉)まで回送させるの?
快急がデータ取りなら有料特急登場後廃止するの?
てか有料特急需要をなんで快急でデータ取れるのかが意味わからないw
一日を通して過密ダイヤで、待避設備が貧弱な東横線に有料特急を運行する余裕があるようには見えない。
- 925 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 20:15:39.80 ID:b9yDC4OpP
- 目黒線との並走区間で、目黒線に転線して東横線を追い越せば良いのでは。
渋谷〜横浜ノンストップの有料特急なら、ホームドアも関係ないし。
折しも、今回改正から、目黒線各停と東横線各停は接近しなくなったしね。
パターンに組み込む列車が転線すると、輸送安定性に影響あるかもだけど、一日数本の単発列車ならOKでは?
- 926 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 20:37:51.81 ID:nMda4xN0P
- 車両清掃などは、添乗員を別会社にしてそのまま、車内を簡単に清掃してまた戻るという形で、効率化できると思います。
わざわざごみ袋もって、行うのではなく、落ちてるごみを拾うなり簡単に窓際を拭くなりして、座席は自動で回転とかならできると思います。
- 927 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:17:47.93 ID:YmLKuXsI0
- 今日は金曜日で、午前発の小田急メトロはこね湯本行きは、始発北千住で結構な乗車率。
メトロは相当ノウハウと実績を積んでいる様子。
- 928 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:32:41.35 ID:Dqk9Yr6B0
- 東横線、MM線、F線には、ライナー券券売機の設置準備中
Y線には、設置準備の動きなし
残念ながら、有楽町線には当分、有料特急の設定はなさそうだ
- 929 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:53:11.09 ID:b9yDC4OpP
- >>928
証拠は?
ってか、このスレ的には地下直特急は2年後に運行開始って話なのに、今からもう券売機設置しちゃうの??
新型特急が今年度デビューしたとしても、まずは新宿線でしょ。
- 930 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 00:02:10.97 ID:nMda4xN0P
- 何で新宿線??
ちなみに、個人的には現状の特急は、そのまま、あってもいいんじゃない?
地下直は、別に必要なんだし。
- 931 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 00:23:07.96 ID:G2PTcyne0
- 新宿線の特急なんか朝夕の所沢〜西武新宿以外ガラガラじゃんw
拝島快速と言い新宿線は失敗ばかりしている
- 932 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 08:15:29.40 ID:wvGPB7Ra0
- 10000系のデビューが新宿線だったからと言って、次の特急車が新宿線から投入とは限らないよね。
- 933 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 08:25:07.13 ID:O3r4xxpNP
- まず、10000系が引退するかわからなくね。
新形式を地下直で先に導入するのでは。
- 934 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 09:49:14.27 ID:pWjiqdRP0
- VVVF・LEDのリニューアルしてまだ少し使うとかあるのかな
- 935 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 10:51:26.31 ID:RnNH3oDo0
- 最終編成はあと20年は使えるしな
これ1本だけ残しておいても仕方ないし一部更新一部廃車が妥当な予測だと思う
- 936 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 11:12:12.56 ID:GiWMmjW20
- >>930
>地下直は、別に必要なんだし。
勝手に需要を確定させんなよw
オマエが欲しいと思ってるだけで、それに見合う需要と
費用対効果がなったらそれは必要とはイワネえつうの。
- 937 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 11:37:47.02 ID:BR8uuZ7a0
- >>924
地下直特急は実現したとしても土日に2〜3往復程度だろうから、
昼間の東横線のダイヤに支障は無いでしょ。
- 938 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:24:44.43 ID:O3r4xxpNP
- 昼間も一時間に一本ぐらい組み込むでしょ。
できるなら、夕方も横浜までノンストップがあればなお良いかと。
- 939 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:30:24.56 ID:KXoR/NTh0
- >>938
小田急メトロはこねにしてもそんなに本数ないわけだし、
昼間毎時1本もいらないと思うが…
- 940 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:05:35.14 ID:O3r4xxpNP
- 観光特急だけじゃなく、いろいろ需要を探るべきだと思うから。
あと、基本的には現状のダイヤは崩すべきでもないと思う。
- 941 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:45:04.17 ID:RnNH3oDo0
- Y直特急: 飯能、入間、所沢、ひばり、 飯田橋、永田町、有楽町、銀座一、豊洲、新木場 平日朝に往路2本、夕方に復路2本、休日は朝夕1本ずつ
F直特急:秩父、横瀬、飯能、入間、所沢、 石神井、地下池袋、新宿三、渋谷、小杉、菊名、横浜、みなと、中華街 平日朝夕ラッシュ時に1往復ずつ 休日2往復ずつ
多くてもこんなところじゃないか
- 942 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:47:57.29 ID:GiWMmjW20
- >昼間も一時間に一本ぐらい
中学生の妄想以下w
- 943 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:51:11.11 ID:G2PTcyne0
- 明治神宮前も停めた方がいいよ
休日になると直通快急にのって原宿界隈のラフォーレやジャニーズショップに行く婦女子が多いよ
- 944 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:53:42.29 ID:RnNH3oDo0
- F線内の停車駅はどっちかというとメトロ各駅→秩父/横浜を想定しているので、
主要乗換駅に絞った
- 945 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 15:20:45.53 ID:GiWMmjW20
- ラフォーレやジャニーズショップに行くガキが
有料特急に乗るわけねえだろ。
- 946 :名無し野電車区:2013/04/13(土) 16:28:44.08 ID:O3r4xxpNP
- >>941-942
観光特急じゃなくて、現状の東横特急の有料上位種別として考えないと。
そんなに、高くない価格で席を埋めないと。だからこそ、本数が必要。
ちなみに、有ラッシュには30分に1本が望ましいと。まぁ、ダイヤ厳しいから1時間に1本か。
- 947 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 11:53:11.09 ID:qM4RkVcJ0
- まあ確かに西武からの観光客だけでは席埋まらない罠。低価格設定で短距離需要の開拓もしないと
ってか秩父‐池袋新三渋谷‐横浜を通しで走らせるって事?
観光特急と都市間特急を兼ねる時代が来るって事かw
まあ妄想はこれくらいにしとこう。
- 948 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 12:40:01.75 ID:wL4rTbPI0
- スレタイからして妄想なんだから妄想以外書きようがなくね?
当時の西武の社長とか横浜市長とかが言及してたから走らせるならそうなるだろうな
そうなると、会社間で特急料金が別ならば先に西武線内区間利用が埋まったらメトロ・東急が儲けられなくなるから、
特急料金の共通化と収益分配方式の考案は必要だと思う
- 949 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:49:00.40 ID:qM4RkVcJ0
- 通しで運行する場合、仮に元町行が西武線内で満席になり副都心3駅で入れ替わらなかったら
東急客向けに立席特急券を発行するって事?
- 950 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:07:50.97 ID:u/1Be4PoP
- 満席なら満席でしょうがないでしょ。
本数増やすだけ。
- 951 :名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:46:10.61 ID:wL4rTbPI0
- >>949
発行できないから、共通運賃化して3社分の直通特急収益を西武・,メトロ・東急で利用率に応じた一定の割合で分配する、ということ
このためにはメトロと東急も車両とか社内清掃員とか用意する必要があるけどね
- 952 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 00:05:33.04 ID:BvhByOEtP
- 車内清掃・車内販売は、別会社でやるべきだと思う。
本来なら西武子会社であるべきだけど、東急がやりたがる気も。販売員が、清掃もやるから、うえからエプロンを羽織るとか
工夫してやれないことないと思う。平日横浜までで、旅客を横浜に降ろしたのちMM方向に発進し、交わして転線、その間清掃とか。
横浜方は、余裕作れないからね。
- 953 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 00:43:11.06 ID:EMlRdFbD0
- >>926=>>952
別にいいと思うけど「、」大杉
- 954 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 10:36:36.77 ID:czXIsENJ0
- 全席自由席。ラッシュ時などは、帰省シーズンの新幹線の如く
通路、洗面所まで立客でビッシリで走るMRA。
- 955 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 10:40:04.64 ID:7OSsD95YP
- 立席特急券は需要あると思うな。西武、メトロにも。もっと言えば自由席も設けて欲しい。
MM線内回送は横浜高速がおもしろくないかも。反町方で転線して元住吉では。
元中は中之島みたいに工夫すればよかった。
- 956 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 11:07:42.42 ID:b0vk6XbEi
- 需要自体はあっても立席特急券はやめた方がいいと思う
今の客は人が詰まった車内なら座れても金を出さないだろう
金を出して席を買ったのに立席の子供が泣いたから結局席を譲った、みたいなことがあったら最悪
- 957 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:34:29.84 ID:bRsd2Cbp0
- >>936
逆もまた然り
自分の思い込みだけで需要を否定しない事。
- 958 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:15:54.82 ID:+f9230dn0
- >>957
需要の存在を否定はしないよ。w
だが「必要」ではないだろう。
必要と言えるのは不可欠な存在と認識されてから。
例せば、中央本線において「あずさ」の存在は必要と言い表されても
それを違和感を表す人は少ないと思う。だが
メトロ線において直通有料特急の存在が必要だ、なと言い切られてもハア?って
言われても仕方がない状況だと思うのだが。
- 959 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:30:17.24 ID:L8mPogH60
- 例のTOB騒ぎで思ったけど、西武って常に「需要が無いから供給しない」みたいなスタンスで、それは一見正しいようだけど、「供給しないから需要が生まれない」とは考えないのかね
堤がバブリーなリゾート開発に現を抜かしてないで、秩父をガチで開発してれば、もしかしたら箱根みたいなプレステージも生まれてたかもしれないのに
そしたらどこにも誰にも攻め入るスキを与えずに済んだかもしれないのに
- 960 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:09:18.57 ID:+f9230dn0
- トライ&エラーとか潜在需要の掘り起こしや需要喚起というスタンスで
新規展開というのならわからんでもないが、それは取り返しのつく範囲で
やるべきこと。
新木場発着のベイリゾートだって、そう言うことだろ。
一時間に1本とか、アフォか。妄想にもほどがある。
乗入対応の新造編成を何本用意せにゃならんと思ってんだ。
ハゲタカじゃなくたってそのくらいの損得勘定はやるに決まってんだろ。
新発売になったからって模型屋に行って関水金属もとい、KATOの
編成をお小遣い無理して6ケース買っちゃうぞ、とかやってるレベルの
話しじゃねえんだよ。
- 961 :名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:34:52.01 ID:JQ+jzzPy0
- >>958
「あってもいい」くらいの話で、実際は快急増発で充分対処できるからな。
スカイライナーと違って、アクセス手段としては+αでしかないし。
- 962 :名無し野電車区:2013/04/16(火) 00:35:12.29 ID:QqlOjtJSO
- 現行特急、快速急行の指定席扱いじゃだめなのか?
東急4000を全てヒカリエ塗装に変更の上限定運用して
中間2両二階建て車を指定席扱いで
名鉄南海方式がベストだって
- 963 :名無し野電車区:2013/04/16(火) 01:10:59.93 ID:N4HQnuJyP
- >>962
ベストかどうか分からないけど、あってもいい。南海も名鉄も特急料金制ではなく指定席料金制なので、国交省には後者で申請する必要がある。
いずれにしても、元中での折り返し整備時間のタイトさは変わらんが。
- 964 :名無し野電車区:2013/04/16(火) 07:45:10.29 ID:aRmS321T0
- 他の車両と共通運用化できないの列車はダイヤを作成する上でかなり厄介らしいな
作成の半分以上の時間はそこに費やされる。
まあ中之島線開業時の快急が3000系限定だったから出来なく無さそうだが
特別車2一般車8にしても元が東横線8両だし、あんま問題なさそう。
- 965 :名無し野電車区:2013/04/16(火) 21:39:37.00 ID:IWLqaU0CO
- メトロレッドアロー
メトロむさし90号
飯能630発新木場行
(飯能、入間市、所沢、ひばりが丘、地下鉄池袋、永田町、有楽町、豊洲、新木場)
メトロむさし91号
新木場900発飯能行
メトロよこはま92号
飯能発1030元町・中華街行
(飯能、入間市、所沢、ひばりが丘、地下鉄池袋、新宿三丁目、渋谷、自由が丘、横浜、みなとみらい、元町・中華街)
- 966 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 00:56:56.72 ID:x2FiUTYRP
- 小竹向原の改良が、結構かかりそうなんだね。
あれが、終わらないと特急は、難しいだろうし。
- 967 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 04:27:00.07 ID:u8KL/9WcO
- メトロ特急なんて出来るわけ無いじゃん。
妄想もホドホドになw
- 968 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 09:18:07.70 ID:dvDuejKQO
- 例えば8両なら、中華街行きは、4両は横浜以遠は指定券の販売はしない。
この車は横浜→中華街の走行中に清掃
折り返して、清掃すんだ車両に常客を乗せて、残りの車両を中華街→横浜で清掃、この車は横浜から解放すればいい。
- 969 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 11:06:04.67 ID:tozyexm+P
- >>968
良案。多くが横浜で降りるしね。整備時間が十分確保できるっていうのが前提だけど。
>>964案なら2両を1両ずつ整備すればいいからよりハードルは低い。
- 970 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 16:19:16.74 ID:UXmDMQXx0
- >>963
名鉄も豊橋で長時間滞留できないから整備は簡潔にすませているはず。
横浜、菊名、武蔵小杉の駅間は6分かかるけど、都内は4分程度で次の駅に着いて
しまうから、満席ならいいけど、空いている時に無札厨が勝手に座ると検札が厄介。
SUICAグリーンシステムみたいにランプで一目で分かればいいけど、小田急ロマンスカー
みたいに座席移動厨もいると収拾がつかなくなる。
- 971 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:27:53.90 ID:oev7r62a0
- 971
- 972 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:06:37.86 ID:x2FiUTYRP
- >>970
スイカのあのシステムは必須だと思う。
icない人は、200円だして買ってもらうとか。少なくとも、自由席はあのシステムでもって
着席決済、指定席は改札外の券売機で対応。ホームとかに置くと遅延の原因にもなるし。
- 973 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:11:21.98 ID:663SaJpyO
- 横浜行きにして、折り返し中に清掃するのがわかりやすいと思うんだけどなあ・・・。
- 974 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:19:59.08 ID:0KVSYQzr0
- 有明が豊肥本線内に突入したら席転換やゴミ集め始めたのを思い出した。
- 975 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:24:31.42 ID:VTe01zXd0
- 菊名を出たら、ゴミ集めおばさんが各席を回ります。
- 976 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:29:36.57 ID:x2FiUTYRP
- 需要しだいだろうね。
元中までいく需要があるか、休日はあるにしても平日は、疑問。
清掃と言っても、ゴミを拾って備え付けのゴミ箱にいれたり、窓際を拭く程度で十分だと思うんだけどな
- 977 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:37:28.20 ID:pYGg/uXw0
- >>929
券売機をもう設置してるわけではないぞ
設置するまでに年単位の準備期間が掛かるのは分かるよな
- 978 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:05:56.81 ID:x2FiUTYRP
- ちなみに、検札は車掌がやるんだよね。副都心線区間とか間に合わないよな。
まぁ、副都心線区間内だけの乗車は、禁止としても副都心線内から検札しないと自由ヶ丘にしても間に合うのかと。
システム的に、指定席情報をicに記憶させて、指定席・自由席ともに、タッチを強制させるとかじゃないとダメか。
なかなか、ハイテク仕様だな。
- 979 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:14:13.52 ID:998/xf7g0
- 西武HDの事業計画に特急のチケットレス化が示されてるけど小田急のようにするのかPASMOを活用するのか
SuicaやPASMOにはグリーン券情報とは別に優等列車用の情報記録もあるとか
- 980 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:17:08.69 ID:xdkJFfWg0
- もうすぐ登場するレッドアローのチケットレスシステムがどういう仕組みなのか気になるね。
小田急ロマンスカー方式なのか、新幹線のEX-IC方式なのか、JRの普通グリーン車方式なのか。
そこから今後の特急の方向性も占えると思う。
>>962
そのやり方は新宿線の方が向いていると思う。
地下直だと車両運用や火災時の安全性などに問題がある。
>>970>>972
満席時の対応が問題だね。立ち客が出ては特急に乗る意味がない。
一般車8+特別車2であれば、デッキにIC専用の自動改札機を設置して
満席時は中に入れないようにもできるけどね。
- 981 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:27:44.69 ID:MNdywACm0
- 元町〜飯能間なら普通車+特別車でも有料利用者多いだろうな。
池袋からじゃ普通車に流れそうだけど。
- 982 :名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:31:17.46 ID:x2FiUTYRP
- 立ち席はな。
需要と本数によると思うんだけど。本数少ないなら指定のみ。ある程度、30分に1ぐらいまでいけるなら自由席&指定席かなと。
どちらにしろ、満席なら販売停止でいいと思う。
- 983 :名無し野電車区:2013/04/18(木) 01:03:51.00 ID:bvAaoI2t0
- >>958
現状あるものを例題に出すこと自体が「ハァ?」だと思うが。
- 984 :名無し野電車区:2013/04/18(木) 07:31:29.95 ID:5ZbYfSId0
- 立席、自由席はいらないだろ
指定席が減ったり席の横に立たれたりするのはサービス低下
- 985 :名無し野電車区:2013/04/18(木) 12:09:23.53 ID:Ro9ww+jAO
- 君たち、そんなに妄想して楽しいか?
- 986 :名無し野電車区:2013/04/18(木) 12:25:36.73 ID:2VDP22F4i
- >>985
そんなレスするためにガラケーからぽちぽち書き込んだのか
- 987 :名無し野電車区:2013/04/18(木) 20:19:30.45 ID:Ro9ww+jAO
- >>986
パソコンにへばり付いてる引きこもりよりはマシだよw
- 988 :名無し野電車区:2013/04/18(木) 22:49:58.53 ID:IHmW4bz90
- 非現実的なド妄想まで自由に語ろう。って書いてあるんだし別にいいんじゃないの?
わざわざ水を差す意味が分からん
- 989 :名無し野電車区:2013/04/19(金) 10:19:58.08 ID:cLZtV+bj0
- >>988
人付き合いが下手な人達がかまって欲しくてつぶやいてるだけなんだから
許してあげなよ。
- 990 :名無し野電車区:2013/04/19(金) 23:42:11.10 ID:Lb6TJumA0
- ってか全車特急車で号車指定の場合、副都心線内のホームドアはどうするんだ?
仮に8両で、
1号車→事前予約
2〜4→西武線向け
5・6→副都心向け
7・8→東横線向け
の場合、5・6号車の扉位置だけホームドアを開ける事って可能なの?
- 991 :名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:10:32.37 ID:9wFfy0Bd0
- 可能かもしれんよ
- 992 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 09:11:10.01 ID:NkoCR6ae0
- 西武・井荻方式の祐天寺の通過線
これも西武と東急の勉強会の成果かも?
http://me-shop.ne.jp/you/
ここで各停を追い越すMRAも3-4年後には実現か?
- 993 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 09:32:31.21 ID:D3TA73t/0
- 普通に藤が丘でとっくにやってるから
- 994 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 10:08:24.33 ID:V0fM/0Xm0
- 少なからず西武のノウハウではない。
- 995 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 10:10:21.47 ID:rrjhi42x0
- >>990
どうにでもなる。
- 996 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:13:30.21 ID:SLLwYY0g0
- とこで地下化した東北沢の急行追い越し線ってどこにあるんだ?
完成予定では島式ホームの外側(昔の西武新宿線の沼袋方式?)だった筈だが。
- 997 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:14:17.66 ID:SLLwYY0g0
- 議爆スマン
- 998 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 13:45:13.74 ID:oPgmRjWO0
- >>996
もう2本トンネルを掘って複々線にする、と聞いた。
- 999 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:36:28.87 ID:ldOO2LXa0
- >>996
誤爆にマジレスするが、今使っている線路が急行線(通過線)
- 1000 :名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:37:16.08 ID:ldOO2LXa0
- 続き
複々線化後に緩行線になるレールは、もうホームの下に敷いてある。
ホーム幅半減で完成。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
296 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)