■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
上毛/わたらせ/東武桐生・小泉・佐野線 part2
- 1 :名無し野電車区:2011/07/10(日) 02:49:29.40 ID:NwaiRP/n0
- 中央前橋、赤城、桐生、伊勢崎、
太田、足利市、葛生、館林周辺について語るスレです。
東武伊勢崎線は本スレとうまく使い分けてください。
特急りょうもうについても、ここでどうぞ
わたらせ渓谷について語る・3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1250985975/
信越(横川)/八高(北)/吾妻/上信各線総合スレ 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270364235/
【電力不足】両毛線スレッドpart21【盛夏】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307112053/l50
- 2 :名無し野電車区:2011/07/10(日) 02:52:08.52 ID:NwaiRP/n0
- 前スレ
上毛電鉄/わたらせ渓谷/東武桐生線・小泉線・佐野線
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286755839/
- 3 :名無し野電車区:2011/07/10(日) 06:33:28.05 ID:X9OaiLaz0
- あれれ・・・、立ててしまったのねw
- 4 :名無し野電車区:2011/07/10(日) 16:23:38.90 ID:xfQwr7eHO
- わたらせ渓谷鐵道
本宿〜水沼間で倒木のため運転見合わせ
- 5 :名無し野電車区:2011/07/10(日) 16:51:27.59 ID:xfQwr7eHO
- わたらせ渓谷鐵道
43分遅れで運転再開
- 6 :名無し野電車区:2011/07/11(月) 00:48:53.50 ID:ymrUrkNM0
- 倒木とか多いねわ鉄は
直ぐ復旧できるのも凄いw
- 7 :名無し野電車区:2011/07/14(木) 00:42:20.26 ID:lnl72t2MO
- 葛生はいいとこ、一度はおいで。仙波そば、みそまんじゅうの本店があるよ。
- 8 :名無し野電車区:2011/07/14(木) 07:37:01.84 ID:63zRQK680
- わ鐡のWKT-501は増産しないのかな?
- 9 :名無し野電車区:2011/07/15(金) 09:07:59.76 ID:SVp4lWyQ0
- 群馬DCのワンデーパスで乗りまくろうw
ところで、有名な焼きまんじゅう屋さん、誰か知ってる?
- 10 :名無し野電車区:2011/07/15(金) 21:58:34.49 ID:Lb9B3yYDO
- 地震で佐野線が止まってるようだな
- 11 :名無し野電車区:2011/07/17(日) 20:55:00.91 ID:jjQ9fsIG0
- この路線面白すぎ。
ケバイ姉ちゃん、女子高生と同級生なのか久しぶりって抱き合ってるし。
暴走族が10数人乗り込んでくるし、何で電車に乗ってるのかと突っ込みを
入れたくなったけど、終点の館林で警官が待ってるわ、
たまげたなあ。なんかケバイ姉ちゃん多いなあ。
- 12 :名無し野電車区:2011/07/21(木) 21:07:02.28 ID:tZ8B+nyHO
- 何を基準にケバイと感じるのかな。だいたい想像がつくが・・・
- 13 :名無し野電車区:2011/07/22(金) 05:44:07.98 ID:7/AIB4RZO
- >>11-12
小泉線の太田〜東小泉は乗客が少ないけど、ケバいネェチャン率は高い。
- 14 :名無し野電車区:2011/07/22(金) 12:24:55.12 ID:lqSXptM9O
- それはブラジルのお姉ちゃんじゃね
- 15 :13:2011/07/23(土) 05:46:10.68 ID:QWmjZz0hO
- >>14
>>13で言っているのは日本人のキャバ嬢っぽいネェチャンだよ。
確かにブラジル人率も高めだけど、全盛期よりは減ったね。
- 16 :名無し野電車区:2011/07/24(日) 08:02:25.58 ID:+suAZr9MO
- >>15
太田の南一番街に出勤するお姉さんたちかな?
- 17 :名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:09:48.09 ID:UlWE5QPCO
- >>16
それに加え、駅前のドンキと駅からバスでイオン行く奴にケバいのいるか
らな。
- 18 :名無し野電車区:2011/07/24(日) 17:24:59.58 ID:3dTDX1snO
- 佐野線はどうですか?
- 19 :名無し野電車区:2011/07/25(月) 12:52:17.71 ID:JlTH/si50
- ↑比べ物になりません。
- 20 :名無し野電車区:2011/07/26(火) 12:47:28.16 ID:wudWtWb10
- >>9
パス使って両毛線の佐野から東武に乗り換えて、館林から伊勢崎まで乗って、
再度両毛線に乗り換えるのもいいなw
- 21 :名無し野電車区:2011/07/26(火) 22:20:06.29 ID:3AmWhKsxO
- 佐野線の電車に何かステッカーがはってあったのを、車で通りながら見たのですが、何だかわかりますか?
ちなみに特急りょうもうはがんばろう日本のステッカーを貼ってますね。
- 22 :名無し野電車区:2011/07/26(火) 22:24:53.28 ID:WuJq2JJX0
- ぐんまDC
- 23 :名無し野電車区:2011/07/26(火) 22:32:27.79 ID:3AmWhKsxO
- 群馬DCのやつでしたか?
800系850系、全部でないようですね。私がみたのは、前パンタでしたので、850系でした。
- 24 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 04:05:24.76 ID:T+6VmjP7O
- >>23
200系、800系、850系の各1編成ずつにステッカーが貼ってある。
- 25 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 12:50:49.55 ID:sTPXDD+Z0
- この際だから全車輌に貼ってもらいたい。
- 26 :名無し野電車区:2011/07/28(木) 16:38:23.08 ID:VSxupOsnO
- 前パンタは嫌だ。電気機関車じゃあるまいし・・・・・
- 27 :名無し野電車区:2011/07/28(木) 21:53:53.05 ID:1RRqdLjP0
- 前パンって前面がかなり汚いよね
- 28 :名無し野電車区:2011/07/29(金) 07:04:27.26 ID:UpnSYcEy0
- ステッカー貼るの、250系にしてほしかったな。
- 29 :名無し野電車区:2011/07/29(金) 09:00:51.64 ID:0nhv1RetO
- なんかあのロゴってアーバンネットワークみたいWW
- 30 :名無し野電車区:2011/07/29(金) 09:22:11.34 ID:LU2Gag57O
- パンタがある車両は冷房のカバーが汚れてますよね。850系だと、先頭に来ますから、余計に目立ちます。
- 31 :名無し野電車区:2011/07/29(金) 13:01:47.64 ID:r9Og2t3hO
- 汚れたら館林検修区でお洗車しましょう
- 32 :名無し野電車区:2011/07/30(土) 00:39:20.77 ID:JluPlo7kO
- 800系、850系は更新する時にシングルアームパンタにすればよかったのに。
10000系はしたのに、10030系はそのままもよく分からんですね。咥、
- 33 :名無し野電車区:2011/07/30(土) 05:31:50.13 ID:YgfGMdUQO
- >>32
というより、なぜ10000だけ接客設備ではないパンタグラフを変更したのかがわからない。
- 34 :名無し野電車区:2011/07/30(土) 09:48:50.64 ID:8e3isDZnO
- デハ104の臨時運転時刻表
大胡951→赤城1015→西桐生1027/1055→赤城1109→大胡1134→中央前橋1152着 1200発→大胡1218/1351→赤城1415→西桐生1427/1455 赤城1509→大胡1534→中央前橋1552/1600→大胡1618
イベントが再来月に有る
- 35 :名無し野電車区:2011/07/30(土) 10:42:34.11 ID:FFj7J2090
- 動くのかアレ
まさか101に引かせるのか?
- 36 :名無し野電車区:2011/08/01(月) 15:31:41.83 ID:8yKyUb6i0
- 新鹿沼や下今市につけたんなら
新桐生にも自立駅名標つければいいと思った今日この頃
- 37 :名無し野電車区:2011/08/01(月) 19:19:24.91 ID:kQ3VV2iFO
- >34
あの中身はボロボロ吊りかけ末期色を復活させるのか??
- 38 :名無し野電車区:2011/08/02(火) 19:10:58.39 ID:1zd4CYCtO
- デハ104は車籍もないのにね。
- 39 :名無し野電車区:2011/08/03(水) 07:18:53.22 ID:2e4S0zPSO
- 通過駅でのりょうもう同士の交換やめていただきたい。
- 40 :名無し野電車区:2011/08/05(金) 11:09:21.33 ID:DCpUK9oH0
- 中央前橋って駅舎が良いわりには、構内が・・・。
東武が乗り入れすれば少しはましになると思うんだが。
- 41 :名無し野電車区:2011/08/06(土) 02:05:21.83 ID:4igoKF340
- >>40
東武からの乗り入れは時々保線車両がありますね
- 42 :名無し野電車区:2011/08/06(土) 15:22:18.95 ID:ar44a0gc0
- ◎Eテレ(NHK教育)「クリエーターズ・file」
番組の舞台にわたらせ渓谷鐵道が選ばれ、トロッコ列車や駅が登場します。
放送日:平成23年8月21日(日)と28日(日)の2回連続
時間:午後6時〜午後6時30分
詳しくは番組のホームページで
http://cgi2.nhk.or.jp/navi/detail/index.cgi?id=8320110821
- 43 :名無し野電車区:2011/08/07(日) 01:53:43.94 ID:0LUs5QcCO
- 東武200系(特急りょうもう号)って、
なんだか巫女さんみたいなカラーリングだよね
- 44 :名無し野電車区:2011/08/09(火) 09:20:20.92 ID:6svBhmCMO
- 魑魅魎魍を退散する巫女さんか?
- 45 :名無し野電車区:2011/08/10(水) 00:07:59.97 ID:Bkl7O99M0
- 東武の車両は配色に統一性がないんだよね。
- 46 :名無し野電車区:2011/08/11(木) 12:25:28.58 ID:PB08DtKm0
- 小田急のパクリカラーはやめてほしいな
- 47 :名無し野電車区:2011/08/12(金) 05:23:16.26 ID:/ioNjiTSO
- >>44
ちみりょうもう?
- 48 :名無し野電車区:2011/08/14(日) 22:17:03.72 ID:6rOP0R8o0
- わたらせの3月末から走り始めた新車両の評判はどうなのかね?
- 49 :名無し野電車区:2011/08/15(月) 03:19:31.89 ID:NBsV57CLO
- >>48
とりあえず、冷蔵庫先生は酷評しそうだよね。
- 50 :名無し野電車区:2011/08/15(月) 11:08:21.43 ID:7xZ6Dv+B0
- 小泉線って4両対応だっけ?
- 51 :名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:11:18.44 ID:Uotv5SidO
- 小泉線は3050系の時代から4両編成があったので対応しているんじゃないかな。
ちなみに佐野線も同じですね。こちらは今は2両編成の運用もありますが、普段は3両編成ですよね。
- 52 :名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:32:46.40 ID:SZaexpAW0
- 小泉線は全駅4両対応
太田駅高架工事以前は伊勢崎→西小泉、西小泉→伊勢崎、西小泉→赤城ってのもあった
- 53 :名無し野電車区:2011/08/17(水) 05:16:42.79 ID:2Wj33nwn0
- >>51 >>52
返答ありがとう
館林のホームはどうみても2両で丁度なのに
他の駅のホームはどうみても長すぎるような感じがしたのよ
- 54 :名無し野電車区:2011/08/17(水) 07:01:56.61 ID:mjlJhsBeO
- >>51-52
3050系は18m車だから、4両編成でも8000系などの20m車とは長さが異なる。
小泉線の館林−西小泉は5050系や1800系の20m車4両での営業実績がある。
けど、東小泉−太田は3050系4両での営業実績はあるが、20m車4両での営業実績はあったかな?
- 55 :名無し野電車区:2011/08/17(水) 07:05:44.14 ID:mjlJhsBeO
- 補足。上の話は4両に対応しているかどうかじゃなくて、20m車4両での普通列車の営業実績があるかどうかの話ね。
- 56 :名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:56:04.15 ID:GRQNQ4N6O
- 館林の小泉線ホームも以前は4両対応でしたが、ワンマン化されるのに2両編成になったためと、ご案内カウンターを設置したので、今のホームになったみたいです。
佐野線は今でも4両対応になってますが、ご案内カウンターとミラーが設置され3両編成対応になってます。
- 57 :名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:57:28.29 ID:hkOjywUTO
- >>55
3050の4両が検査入場で、8000が代走で来たことある。その8000が>>52が言
う運用に入ってれば、小泉線に20m車入線になるけど見たことないんだよな
。
- 58 :名無し野電車区:2011/08/18(木) 02:22:08.91 ID:wlfgozW+0
- 太田駅高架工事で小泉線が分断されるまで伊勢崎・赤城直通のダイヤが生きてれば5000系列は入っているよな
3050型の引退は1996年の春(4月いっぱい?)で、小泉線の分断までは数年あるし
- 59 :名無し野電車区:2011/08/18(木) 08:11:52.48 ID:pzj6cWlO0
- 何気に田島〜渡良瀬間の橋の橋脚が以前はレンガで老朽化してたけど
7号線から見て数本はコンクリの新しい橋脚になってるw
- 60 :名無し野電車区:2011/08/18(木) 10:54:12.61 ID:zpdpj0L70
- >>49
当たり前だろ。
で、お前はどうなんだ?
俺は別に1両ぐらいあっても構わないと思う。
だが次の新車はクロスシートにすべき。
ロングならトイレ付きで、先の新車と2両固定で、朝夕桐生-大間々区間運転限定運用で。
- 61 :名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:52:43.90 ID:XTWUmOUP0
- 駅弁売ってる会社なんだからロングはないよなあ
- 62 :名無し野電車区:2011/08/20(土) 12:49:16.12 ID:1iCEK5R40
- >>52
東小泉経由の館林-太田の設定もあった希ガス。
たぶん3050系だけどね。
- 63 :名無し野電車区:2011/08/20(土) 23:13:43.71 ID:Hf8KSvbn0
- >>59
そう言えば、今でも小さい橋桁の橋脚はレンガだったりするよね。
あれって何年物なんだろうねw。
- 64 :名無し野電車区:2011/08/22(月) 21:14:51.27 ID:4zuki8/WO
- 熊谷線復活〜小泉線ちょい延伸しておけば…(つД`)
- 65 :名無し野電車区:2011/08/24(水) 12:16:28.24 ID:08JmsvDVO
- 葛生から新栃木につながっていれば、便利なんだけどなぁ。
葛生から東武宇都宮に行くのに、佐野で両毛線、栃木で東武宇都宮線に乗り換えしなくてはならないので、葛生から新栃木につながっていれば良かった。
- 66 :名無し野電車区:2011/08/24(水) 12:56:34.44 ID:pt3KkHOj0
- >>65
そしたら今頃館林はホームが3本になっていただろうな。
更に館林〜太田も複線になっていたと思う。
- 67 :名無し野電車区:2011/08/26(金) 15:31:51.31 ID:k8S4LRE90
- わ鉄が乗務員の募集を始めたけど、東日本大震災被災者が対象だとか言うけど何でだろ?
どれだけ被災地に売り込んでるんだか・・・。
まあ募集に応じる人は全くの0ではないと思うが、でも普通に考えて、東北で被災した人が
こんな群馬県の片田舎で再起を図ろうという考えには至らないと思うんだけどね。
会社の宣伝にしか感じない。
- 68 :名無し野電車区:2011/08/26(金) 15:33:34.06 ID:k8S4LRE90
- これね
東日本大震災被災者対象 乗務員(運転士)募集
http://www.watetsu.com/event.php?EVENT_ID=216
- 69 :名無し野電車区:2011/08/26(金) 18:08:57.15 ID:knLR5gyE0
- わたらせのホームページにあるわっしーの動画の意図がわからない。
誰か教えて。
- 70 :名無し野電車区:2011/08/27(土) 05:40:04.58 ID:k8rSE2xQ0
- >>67
被災地から桐生市やみどり市にも避難してきている人たちがそれなりの人数がいる。
市営の団地などに受け入れしてるよね。
その中には原発周辺から来ていて帰郷をあきらめてこちらで就職したり、探してたりする人もいる。
(桐生タイムスに時々避難してきた被災者がらみの記事をみますよ)
もちろん会社の宣伝という側面もあるだろうけど、被災者支援の一環として意味のある事だと思うよ。
- 71 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/27(土) 06:56:39.39 ID:PeQAVFS30
- 東武鉄道も被災者採用してたしね
- 72 :名無し野電車区:2011/08/27(土) 07:24:47.50 ID:DUmJiZheO
- 言葉は悪いが、郷里に戻れない可能性のある双葉町や大熊町からの避難者(すでに関東に来てる人)なんかが、
このまま状況が膠着して路頭に迷ったり生活保護世帯に転落していくのを防ぐ効果はあるし、応募者が居ればCSRとして意味あるだろ。
東武の雇用なんかは沿線に加須市があるだけに尚更かも知れない。
- 73 :名無し野電車区:2011/08/27(土) 12:43:27.49 ID:teFLzJoJ0
- 個人的には群馬あたりは比較的住みやすい場所だと思うから、
被災された人たちが、この地で定住を考えることもあり得るかも。
そういうことも視野に入れれば今回の募集は自然。
- 74 :67:2011/08/27(土) 15:27:04.75 ID:nXo6W1S50
- この度の震災被災者を、群馬県の都市でも受け入れてるのは知らなかった。
確かに雇用として鉄道会社は、安定してて良いかもしれない。
ただわ鉄は不安定のような気も・・・。
- 75 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 13:29:16.90 ID:w/NZewOy0
- 工業製品出荷額で北関東第1位の太田周辺だったら何かしら職が見つかると
思うが。余談だけど、関東全体でも3位らしい。
- 76 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 19:50:53.97 ID:MkYXAkVs0
- 前橋〜中央前橋間の乗換えが徒歩だと17分なのに対し、バスだと10分もかかると検索では出るのですが、わざわざバスに乗る意味はあると思いますか?
桐生球場前から運動公園まで9分の乗り換えは初見でもいけると思いますか?
- 77 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 16:05:14.75 ID:4R5yLBmK0
- >>76
バスの10分は信号に引っ掛かるのを見込んだ時間だと思う。
徒歩では距離があり杉のため疲れるから、時間に大差がなくても
バスが良いと思うけど。
因みに、地元じゃないからわからないんだが、
前橋-中央前橋のバスはどのくらいの頻度で運行してるのかな?
- 78 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/30(火) 10:40:37.98 ID:LOoWeKceO
- >>77
良くわからないけど、前に前橋→中央前橋で乗り換えた時は、
バスだと上毛電鉄の列車に間に合わなかったから、結局徒歩で行った。
確かに疲れたよ。
- 79 :名無し野電車区(群馬県):2011/08/30(火) 22:13:16.54 ID:Jd1BLAUO0
- 伊勢崎線と桐生線の新駅予定地は相変わらず変化ないね
- 80 :名無し野電車区(群馬県):2011/08/31(水) 01:09:12.89 ID:c0tJmgUi0
- そういう話も含めて、実現が怪しい事業、又は田舎伝説事業を羅列してみる。
・羽生車両基地建設
・館林-太田の複線化
・りょうもうのJR乗り入れ
・両毛線乗り入れ
・上毛電鉄乗り入れ
・半直を久喜から館林に変更
・快速設定
- 81 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/31(水) 03:14:19.33 ID:+nEQLgeRO
- >>80
「葛生に東武博物館を建設」も入れといて。
- 82 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/31(水) 10:45:31.49 ID:T9q83D8s0
- わ鉄乗り入れして将来足尾〜東武日光間開通させ相老経由の東武日光行設定も入れといて。
- 83 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/31(水) 12:38:19.16 ID:2QwDejFE0
- 館林を高架にしない理由は何?
- 84 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/31(水) 13:57:44.35 ID:+nEQLgeRO
- >>83
すでに道路の方が上下に交差しているから、今さら高架にする必要がない。
館林出張所の問題もあるし。
- 85 :名無し野電車区(群馬県):2011/08/31(水) 13:58:42.80 ID:CWP+zB/M0
- >>80
熊谷線跡を再利用しての東松山までのルート
>>83
単純に車庫があるからかな?
それと駅の南側は大昔は湿地があったような地形だからそれ対応に時間とお金がかかりそう
地震による液状化の被害はご存知の通り
- 86 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/01(木) 08:17:30.35 ID:m4Ru68U30
- 上信電鉄も仲間に入れてあげてください。
- 87 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/02(金) 09:34:19.13 ID:eruJKSCt0
- 昨日は両毛線のダイヤが乱れていたようだけど、他はどうだったのかな。
- 88 :名無し野電車区(秘境の地):2011/09/02(金) 17:03:32.97 ID:lBNk0FvB0
- >>87
上信電鉄はダイヤ乱れどころか、崩れた土砂に列車が乗り上げたよ。
- 89 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 10:46:50.68 ID:mS6sv34z0
- 足尾の鉄道祭り
日時:9月24日(土)、9月25日(日)9:00〜15:45
場所:わたらせ渓谷鐵道足尾駅、入場無料
アクセス:わたらせ渓谷鐵道「足尾駅」下車
JR日光駅・東武日光駅から足尾駅までの日光市営バスもあり
(1日6往復、片道約40分 要問合せTEL:0288-93-3113 市民課)
※会場には駐車場がないので、わたらせ渓谷鐵道か日光市営バスを利用
内容:足尾のガソリンカー軌道跡での奇跡の復活運転/足尾駅構内保管中の
車輌の公開展示(一部運転)/模擬店/その他
主催:足尾の鉄道祭り実行委員会
問合せ先:事務局代行・NPO法人足尾歴史館 http://ashiorekishikan.com/
http://rail.hobidas.com/news/info/article/129065.html
昨年末に完全復元が完了した足尾のガソリンカーを、足尾駅前の元の線路跡にレールを特別に仮設して、2日間だけの奇跡の復活運転を行なう。
- 90 :名無し野電車区(千葉県):2011/09/03(土) 13:31:32.69 ID:1GVVWB1B0
- >>76
駅と駅の間が1.5キロくらいあるんだけど、バスの通り道が渋滞しやすい。
バスに乗って前橋駅に着いたら、上野行きがもう出た後とか、しょっちゅうある。
余裕を持って利用したほうがいい。
- 91 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 16:09:53.55 ID:qkOqBVpBO
- >>76
桐生球場前駅から運動公園駅までは300m程度なので余裕でしょうね
- 92 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/03(土) 22:42:22.80 ID:+aKda+XZ0
- 明日の大胡でやる上毛電鉄のフェアは開催されるのかね?
群馬のイベントは3日4日概ね中止になってるのだが・・・
- 93 :名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 06:06:11.09 ID:JW14pkL70
- さて、大胡にむけて東京から出発するが中止はないよね?
本来なら桐生でのうまいもん合戦と合わせて楽しみにしてたのだが…
- 94 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 13:34:07.98 ID:3zl2tbFD0
- 気合十分だねw
- 95 :名無し野電車区(栃木県):2011/09/04(日) 18:11:33.94 ID:53woW7rW0
- 館林とか太田なら都心に通勤するのも結構楽なもんだぜ!
早起きしないと行けないけれども確実に座席端に座っていけるから楽だ
朝5時台の小泉線佐野線は館林までは座席が埋まる程度だからドア横に立てて館林まで立っていくのも楽
館林からはそんなに急がなくても本数が多いし座れるしな
浅草から先は銀座線とか利用すれば完璧に座って通勤出来るw
高速バスで通勤するのは流石に高いけれど東武利用なら一ヶ月定期で2万なのね
東京に行き放題&その間の区間が降り放題だから休みの日も気軽に東京に行けるw
- 96 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/04(日) 21:04:29.84 ID:dfHvrgbH0
- りょうもうは全て250系にしてほしいw
- 97 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 21:19:14.19 ID:2tZY8ByR0
- >>95
でもお暑いんでしょう
- 98 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/04(日) 21:55:01.72 ID:IZpjqFW40
- >>95
太田は家の場所にもよるが、区間急行や久喜乗り換えの急行だと都心まで2時間半はかかるな
東上線の森林公園まで車で行って急行利用の方が早く到着するよ
>>96
キモオタじゃない一般の乗客は200も250も区別付かないよ
- 99 :名無し野電車区(秘境の地):2011/09/05(月) 03:15:58.53 ID:rpZvnrnq0
- >>95
館林と太田は雲泥の差。
>>98
高崎線を通り越して東上線まで行くやつなんかいないよ。
つか、その前に東上線の存在自体誰も知らないから。
- 100 :名無し野電車区(栃木県):2011/09/05(月) 03:42:44.36 ID:AKiHW0NM0
- 東京に行くなら館林の方が有利だなw
ただ大田と館林は両者共朝は始発が多いからな
館林だと車庫があるから平日朝は館林発がやたらと多いw
その分余裕かまして座れるのはありがたい
- 101 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 12:38:53.55 ID:Kx+i5M8X0
- 俺は快適なりょうもう様を利用するから関係ない
- 102 :名無し野電車区(秘境の地):2011/09/06(火) 05:02:08.33 ID:Wn+Fu+690
- >>98
一般人でも座席の違いを気にする人は居るだろうね。(オリジナルかDRC転用か)
中には、前期オリジナル(201F〜202F)、DRC転用(203F〜206F)、後期オリジナル(207F〜209F、251F)の3パターンある事に気付く人も居るかもしれない。
個人的には、前期オリジナルが一番いいね。
- 103 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 12:29:33.80 ID:Xh5ZAl+l0
- 太田の番線、大杉www
なんであんな設定をしたんだか・・・・・初めて来た人にはわかりずらい。
6線もあるんだから有効に捌けばいいのに。
- 104 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 23:37:46.84 ID:BucUkVH1O
- テスト
- 105 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/07(水) 00:29:58.60 ID:CtzDPRkyO
- >>103
5線じゃなかったっけ?
- 106 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/07(水) 09:28:13.57 ID:Luqb9/tq0
- 群馬DCのHMを撮影したいんだけど
東武だけお目にかかれない。
ま、伊勢崎なんで本数も少ないし・・・
HMがついてる列車の運行状況ってわかる人いますか?
よろしくお願いします。
- 107 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:19:28.89 ID:AiKjPGm70
- 館林で午前10時代あたりのりょうもうのHMが群馬DCだったようなw
- 108 :名無し野電車区(埼玉県):2011/09/07(水) 16:27:02.23 ID:AVReqR090
- りょうもう号1編成(浅草〜赤城)
800/850系2編成(館林〜葛生・伊勢崎)
まあ運だろうな
- 109 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/07(水) 16:54:53.26 ID:HuKCGf+M0
- ありがとう。やっぱり運だよねぇ。
昔は埼玉に住んでて東武東上線はよく乗ってたんだけどw
伊勢崎線でしかも伊勢崎駅じゃ1時間に1本だもんなぁ・・・(´・ω・`)
- 110 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/07(水) 17:16:03.38 ID:CtzDPRkyO
- >>109
しかも、2編成とも佐野線に入っちゃってたら、一日中待ってても来ないよ。
伊勢崎発着のりょうもうもかなり望み薄だし。
- 111 :元太田市民(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 23:21:12.94 ID:xvOaoHGsO
- >>105
太田駅の配線は3面6線で5.6番線がホーム長4両分、他の二本が10両分対応ホームで前後で番線を変えている。
JRと違い、万が一の正面衝突を防ぐ為か知らないが太田駅始発の伊勢崎行と久喜行(浅草)は必ず同一ホームでも千鳥配列になっている
4方向から列車が乗り入れている為左側通行の法則がきかないので注意が必要だぞ。
伊勢崎から乗った太田止まりワンマンが太田から列車番号かえて館林行きに変身するなんてのもあるからな。
- 112 :名無し野電車区(埼玉県):2011/09/08(木) 01:32:48.15 ID:OtWn9iDN0
- >>105
>>伊勢崎から乗った太田止まりワンマンが太田から列車番号かえて館林行きに変身するなんてのもあるからな。
へえ、それは知らなんだわ
昼間にタテ行き3連があったがそれかな?
- 113 :名無し野電車区(秘境の地):2011/09/08(木) 05:49:14.33 ID:xGxaTp3Y0
- >>103
途中に案内所を設けたかったからでしょ。
- 114 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/08(木) 10:36:52.13 ID:fg1moZJL0
- 館林-太田で3両の運用があったとは・・・
そういうのは小泉線経由すればいいのに。
- 115 :名無し野電車区(埼玉県):2011/09/08(木) 20:25:00.06 ID:9zVpi0uv0
- 西小泉〜東小泉間廃止の噂がちらほら@館林のタクシー運転手談
- 116 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 23:48:58.65 ID:0LpSWHYuO
- そういや有人駅でも時間帯で無人になってるみたいね
- 117 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 05:31:00.50 ID:fq8uH9cUO
- >>115
成島〜東小泉より、東小泉〜西小泉の方が乗客が多い気がするのは俺だけ?
- 118 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/09(金) 08:33:49.11 ID:Zs90/LbV0
- >>115
廃止になったら、今の東小泉-赤城のワンマンは館林まで延長される or
直通廃止(太田で分断)か?
- 119 :名無し野電車区(埼玉県):2011/09/09(金) 10:29:34.64 ID:8yHAMqs10
- 館林〜太田の回送、2連は小泉線経由なのに、3連は伊勢崎線経由。
何かこだわりでもあるのかな?
- 120 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/10(土) 23:37:25.06 ID:Wt/X/cjL0
- 太田の細谷寄りにある留置線なんだけど、止まっているところを
見たことがない。
しかも、桐生線側から分岐しているのも不自然な配線。
- 121 :名無し野電車区(埼玉県):2011/09/11(日) 00:01:03.08 ID:ca0aST4z0
- >>120
りょうもうと通勤6連がとまってるのをみたことがある
- 122 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:24:26.95 ID:WXz+EPxn0
- >>121
浅草方面行き専用かな。
- 123 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/11(日) 19:37:27.85 ID:rVySkMhE0
- >>120
早朝に使っているのを見たことがあるよ
- 124 :名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 10:58:35.23 ID:FbbsGuuM0
- 赤城ー館林ワンマンが先か
太田ー館林ワンマンが先か
- 125 :名無し野電車区(秘境の地):2011/09/13(火) 05:20:38.94 ID:2yDEl2SM0
- >>124
どういう意味?
- 126 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 12:51:12.97 ID:UEKE5rJi0
- 館林-太田がワンマンになるんだったら、館林-伊勢崎にしてもらいたい。
- 127 :名無し野電車区(埼玉県):2011/09/13(火) 19:49:06.30 ID:5wGOgk170
- 太田-館林は3両ワンマンで十分?
- 128 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/13(火) 19:53:45.46 ID:C7I28sou0
- 朝は間違いなく無理、昼間は余裕
3両をたくさん作って朝夕のみくっつけるのがいいかな
- 129 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/14(水) 07:16:11.67 ID:T7wtmi5u0
- 伊勢崎線(館林-太田)のワンマンは30000系の4両を充当すれば良い。
- 130 :名無し野電車区(埼玉県):2011/09/14(水) 10:51:30.04 ID:WmTXZSiA0
- >>120
平日447列車(休日441列車)に乗ってみよう!!
- 131 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 23:59:13.08 ID:Vkm1ZHSTO
- 廃線跡めぐりが好きな俺、葛生駅から三方向に延びていた貨物線跡はもう残ってない?
(西小泉から妻沼方面の跡めぐりは終了済み)
- 132 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/15(木) 01:39:40.29 ID:5j4Obxxc0
- 残ってるよ
ただ上白石付近は佐野市がバイパスを造るとか報道されてるから
架線柱や腕木信号を確実に見たければ一年以内に行くのが吉
- 133 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 10:39:25.11 ID:B+WH/QeoO
- >>132
ありがとう!
今月後半の三連休に行ってみる予定、車でだけど。w
- 134 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/15(木) 16:40:30.00 ID:ZL3f4mS/0
- >>133
http://blog.livedoor.jp/dob_hp3/archives/cat_23600.html
http://www.hotetu.net/haisen/Kanto/100425tobuaizawasen.html
- 135 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/16(金) 09:08:08.68 ID:6eIelbyS0
- 日鉱羽鶴線なんかは、電化してそのまま新鹿沼あたりまで
延伸させれば良かったのに。
- 136 :名無し野電車区(栃木県):2011/09/16(金) 21:07:43.07 ID:tiWcJTH90
- 廃線跡に道路を造る計画が進んでるから早めにいくべし
着工まではまだまだ数年かかるだろうが
- 137 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 12:44:58.66 ID:r2Wn3pqv0
- 以前、伊勢崎線の館林−太田が不通になったときに
りょうもうなんかが小泉線回りで運転されたって話しは
本当?
ホームは6両対応じゃなくても実質交換は可能ってこと?
- 138 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/18(日) 16:54:44.38 ID:lyrcxepNO
- いつだったかのミステリートレインでもイチハチが小泉線経由で走ったからなあ
ホームは大4まででもできると思われ
交換の時は大谷向や三枚橋みたいになるんじゃね
- 139 :名無し野電車区(dion軍):2011/09/18(日) 22:49:28.14 ID:Mgr7qbQJ0
- 16年前に県付近でトラクターと接触したときは
準急が小泉線経由で走ったことあるから。
- 140 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/18(日) 23:50:57.87 ID:RglMQh2j0
- 乗ってた準急Aが小泉線経由になったよ
本中野で上下交換
- 141 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/19(月) 00:01:42.38 ID:nZ7KEHBo0
- >>140
小泉線内の停車駅は本中野の交換を除けば全て通過ってことね。
時間を合わせるために、かなりの低速運転だったのかな。
- 142 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/19(月) 00:32:15.77 ID:+XxfrNDv0
- >>141
1995年か1996年に太田で待ってたら東武和泉あたりで事故があったので小泉線経由とのアナウンス
1番線から発車した準急はまず東小泉に時間調整か何かで数分停車
そのあと本中野で上下交換して館林に到着
以降は定時で走ってた
小泉線内は3050型と同じような速度で低速運転じゃなかった
当然のことだがドアは館林まで開かなかった
りょうもうは下りは会わなかったよ
- 143 :名無し野電車区(秘境の地):2011/09/19(月) 01:57:45.12 ID:PrNO+poP0
- 運行支障時に、別の路線を使って列車を運行させちゃう路線って、かなり珍しいよね。
- 144 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/19(月) 07:12:57.37 ID:X+lvOCfq0
- 基本的に、入線する路線の各交換駅の有効長以上の編成長を持つ列車は、入線でき
ないのが基本。
その列車がその路線に進入したら、出発から終点まで1閉塞になっちゃうからね。
不通路線が生まれ、そこを走る列車のいくつかを、並行する正常な路線を代替で
使用したら、交換駅で有効長が足りないため、正常ダイヤで走るその代替
路線の列車が、態々支障させられたという話があったら、それは馬鹿げてるとしか
言いようが無いでしょう。
- 145 :名無し野電車区(埼玉県):2011/09/19(月) 17:05:28.04 ID:6Wbotn/d0
- 事故の迂回の時は10000系列も小泉線を走ったの?
- 146 :名無し野電車区(埼玉県):2011/09/19(月) 19:23:23.56 ID:54h1746h0
- 逆に貨物列車は足利市経由で走ったことあります?
- 147 :142(群馬県):2011/09/19(月) 21:52:47.18 ID:+XxfrNDv0
- >>145
その乗った準急が10030(もしかしたら10050)だったよ
- 148 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/19(月) 22:23:36.08 ID:nZ7KEHBo0
- >>146
20年以上前になるけど、毎日終電後に夜な夜な走っていたのを記憶している。
当時はあまり気にしていなかったが、今思えば・・・・・。
- 149 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/20(火) 00:58:50.62 ID:/sjAYlYA0
- >>143
スレチなんだけど、長野新幹線開通以前に信越本線の長野-直江津で
何かの影響で不通になった際に、白山や能登が上越線回りで
運行されていましたね。
- 150 :145(埼玉県):2011/09/20(火) 17:37:25.96 ID:vMYyN+vi0
- >>147
サンクス
30000系は・・・まだ登場してないね。
- 151 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/20(火) 19:27:34.82 ID:UHwmGmP/0
- 小泉線は18m車がお似合いw
20m車だとカーブやポイントでキーキーうるさい。
- 152 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/21(水) 06:54:52.64 ID:Bh6NvsDq0
- 天気予報を見たら、台風のコース上に群馬や栃木が入っていたけど、
これってヤバいよね。
- 153 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/21(水) 12:40:43.75 ID:BvuXn9lR0
- ちょうど北関東を台風の中心が通る予報だね
- 154 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 22:29:01.64 ID:ZTQwouIVO
- 佐野線が台風の影響で
- 155 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/23(金) 06:57:17.11 ID:Gj6LEaag0
- 昨日、小泉線の東小泉あたりを通ったんだけど、
ロングレールになる気配まったくなしだなw
- 156 :名無し野電車区(茨城県):2011/09/23(金) 20:43:44.39 ID:yYZlTKgk0
- わ鉄のワッシー号良かったよ!
明日乗るなら、かなり混雑するから始発駅に早めに並んで席を確保した方が良い。
因みに明日は足尾駅で保存車両のイベントがあるよ。
- 157 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:04:42.43 ID:8niTTM/H0
- わ鉄のワッシー号、桐生始発なんだよな。
だから明日の牽引もプッシュプル。
- 158 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/25(日) 13:33:43.48 ID:lYQRYKXM0
- >>156
今度の土日は運転しないのかい?
- 159 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 18:36:26.33 ID:Z0alRGVQO
- わ鉄も、日光の紅葉シーズンに、間藤から細尾峠までの臨時バスを走らせれば、歩いて二時間で中禅寺温泉に出られるので、利用客がそれなりにいるかも
流石に栃木平からだと三時間なので現実的でないからね。
- 160 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/25(日) 21:05:28.86 ID:S6XWoA6t0
- アントは興味深かった
ガソリンカーのエンジン音はしばらく耳から離れないだろう
- 161 :名無し野電車区(栃木県):2011/09/27(火) 17:11:00.17 ID:M3dCddwO0
- 初カキコ…ども…
俺みたいな貨物主力路線から落ちぶれた腐れ野郎、他にいますかっていねーか、はは
今日の伊勢崎線の会話 半直分断 とか 30000転属 とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は長閑な田園を見て、呟くんすわ
it's a local line.過疎ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな車両 250系
尊敬する路線 日光線(区間快速はNO)
なんつってる間に交換待ちっすよ(笑) あ〜あ、単線の辛いところね、これ
- 162 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/28(水) 02:00:03.25 ID:dae+lTXb0
- >>161
日本語でおk
- 163 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/28(水) 07:17:29.57 ID:hm28WN7W0
- 今更ではあるが、館林以北の線形の悪さがローカル化させている
最大の要因だろ
- 164 :名無し野電車区(栃木県):2011/09/29(木) 01:20:27.06 ID:1s7/4Vt10
- ぐんまワンデーパスで上毛と上新に乗ってきたわ
田島の駅舎解体されてたんだな
- 165 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 13:21:19.09 ID:B9gUJGKu0
- 50号と交差しているところの駅が田島だっけ?
あそこ、乗降客いるのか?かなり過疎っているようだけど・・・
- 166 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 23:17:14.15 ID:4UMpFIyJO
- ぶっちゃけ田島駅は朝夕以外は通過しても問題ないと思う。
東武はやらんと思うけど。
- 167 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/30(金) 09:04:18.31 ID:ML7UO9cX0
- 久しぶりに東武に乗ったけど、太田駅の豪華駅舎にはびっくりした。
館林も橋上に改札できていたし、加須も駅ビルがあって、東武らしさがなかった。
春日部のボロさを見ると、北越谷以北は投資しないと思っていたが、
そうではないようだ。車両も太田まではローカルでなかった。
- 168 :名無し野電車区(埼玉県):2011/09/30(金) 09:09:59.32 ID:Dr4TwPEv0
- 加須の駅ビルはスカスカだがな。鷲宮のように
ならなきゃいいけど。
- 169 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/30(金) 10:07:17.64 ID:9Q5NM9xB0
- >>167
貨物が走っていた頃が東武らしさがあって良かったんだよな。
他の私鉄と違って、駅構内や配線のスタイルが国鉄と似ていたり・・・
>>168
加須って駅ビルあったんだ。今まで気がつかなかったなw
- 170 :名無し野電車区(群馬県):2011/09/30(金) 18:57:38.64 ID:x0pFCnjd0
- 館林2番線の女の子駅員かわゆす
- 171 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 15:50:55.65 ID:CpmV/5rnO
- 館林はギャルっぽい駅員みかけるね
- 172 :名無し野電車区(群馬県):2011/10/02(日) 10:36:31.63 ID:nExAGel/0
- 駅勤務は別会社だからな。
採用条件がゆるいんだろな。
- 173 :名無し野電車区(群馬県):2011/10/02(日) 13:10:02.13 ID:z0YOgC7b0
- >>167
太田の駅舎はかなり豪華だが、駅前はかなり寂しい。
北口の更地は何か計画とかあるのかな?
- 174 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 00:30:43.35 ID:5/FSXqtMO
- >>167
俺は初めて、りょうもう号利用の乗り潰しで訪問したが太田駅到着の車内放送(乗り換え案内)で伊勢崎行は9番線より何時何分発車…なんてのを聞いて、そんなにホームあるんかよって騙されました。w
駅前(北口)の寂れ具合は典型的な地方都市だよな。
- 175 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 12:32:06.80 ID:avDv9ic70
- もしかして現在の太田駅舎って、現在の新庁舎建設のときに清水市長が、
21階建てを14階建てに変更し、その余ったお金を充当してる可能性が
ありそうね。
- 176 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 23:03:36.65 ID:bvmiFKCqO
- >>132氏
>>134氏
他、コメントくれた方ありがとう!
遅レスになりましたが廃線跡を堪能してきました。
熊谷近隣在住ゆえ車で行きましたが乗りつぶし目的で葛生〜佐野間も1往復してきました。
貨物側線がいっぱいあった昭和の香漂う佐野駅があんなに立派になっているなんてショックでした。ww
伊勢崎駅も高架工事中らしいがまたひとつ昭和の駅舎とホームがなくなるのね。
(野州山辺から出ていた貨物線跡地はさすがに古すぎてわからなかった)
- 177 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/06(木) 13:47:47.77 ID:lr48oWKp0
- 野州山辺から延びていた貨物線は、俺もチェックしてみたけど、痕跡をみつけられなかったな。
もしかして木崎から延びていた徳川河岸線跡とかにも行ったのかな。
あそこは何カ所か痕跡があったんだよね。
- 178 :名無し野電車区(群馬県):2011/10/06(木) 16:07:55.99 ID:rJUsIjLy0
- 山辺の貨物線跡は戦前には9割くらいが消えてるからなぁ
ピクの東武特集でレポやったけど俺的にはまだ調査する余地がある
- 179 :名無し野電車区(埼玉県):2011/10/06(木) 20:04:05.08 ID:ToaILf/i0
- 東武和泉から渡良瀬川に伸びる砂利線もあったみたいだね
- 180 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 01:24:11.21 ID:myTmuHlnO
- >>178
木崎からの廃線跡は既に昭和時代に訪問済みだったりするww
親戚が新田町にいた関係上、木崎駅横の陸橋をよく通っていて親の車の助手席からあれが見たい!(廃線跡を指さして)
なんてガキの俺のわがままを聞いて連れてってくれてたんだよな。
ある意味、廃線探索の一番目かな?
>>179
東武和泉からの貨物線は知らなんだ。
- 181 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 01:27:10.93 ID:myTmuHlnO
- 連投失礼
>>177>>178
の両氏だったな。
- 182 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 12:39:42.79 ID:Mo884dAy0
- 両毛地域は利根川と渡良瀬川があるから、そのような砂利線を所々設定した
んだろうな。
俺のおやじが1975年のミリオン道路地図を持っていたが、確認できたのは
仙石河岸線・徳川河岸線・借宿線だった。
いずれも廃止されたのになぜか載っていたのが不思議だった。
- 183 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 22:27:56.03 ID:+Hqj9Ut/0
- >>176
佐野線の廃線跡って言うと葛生の奥のやつが有名だけど、田沼〜多田の間から伸びていた戸奈良線、
更には佐野鉄道の起点だった越名〜佐野町の廃止区間の跡はさすがにないかな?
>>179
東武和泉砂利線だね。
>>182
羽生からの大利根砂利線もあった。
それと、1975年時点では「仙石河岸線」はまだ現役だよ。さすがに借宿線が載ってるのは不思議だけど。
- 184 :名無し野電車区(群馬県):2011/10/07(金) 22:59:14.03 ID:sOuZbBvs0
- >>183
戸奈良線跡も戦前にほぼ消滅
越名〜佐野町は越名あたりにGoogleやYAHOOの航空写真でほんのわずかに跡が残ってるけど現地には行ったことがないのでなんとも・・・
大利根砂利線ってどこ通ってたのかなぁ?
国土地理院に行って地図見たけど載ってなくて
個人的予想は本線と平行して変電所の先あたりが終点だと思うのだが
- 185 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 01:43:35.52 ID:4yuF4UkJO
- >>184
同じ事おもた!
数年前、車で変電所近く通ったら古枕木で柵が作ってあったから。
意外と長持ちしてるよ枕木って。
- 186 :名無し野電車区(群馬県):2011/10/08(土) 09:08:37.30 ID:jdZO42ZY0
- >>184
大利根砂利線ってもしかして、羽生車両基地建設予定地のあたりかい?
- 187 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:39:38.23 ID:s+T3UKZhO
- >>186
初耳!?
車両基地って過去形の話?それとも進行形の話
- 188 :名無し野電車区(群馬県):2011/10/09(日) 01:30:33.51 ID:iIMO6SdT0
- >>186
そこじゃなくて変電所がある側(だと思う)
車庫は土地は確保してあるらしいけど
- 189 :名無し野電車区(埼玉県):2011/10/09(日) 08:23:02.82 ID:vRKMU7UM0
- 羽生車両基地の話題は度々上がるよね
半直が羽生や館林まで来るようになったら実現しそうだね
- 190 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 18:41:21.07 ID:ZjlxA7dx0
- 半直が館林まで来る場合は、50000系の運用かな?
朝夕限定で良いと思うけどね。
東急車両は絶対に無理だろうなw
- 191 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 20:01:40.40 ID:QBbCHFBh0
- >>190
まず無いけど、東急車が全線通しの運用で館林まで来たら、自社路線より他社路線の方が何倍も長くなるね。
羽生での再会劇もあるし。
- 192 :名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 18:56:50.04 ID:AgdlQGRn0
- 適当なスレがないのでここで質問。
相老駅って駅構内や周辺に朝食を取れる店とかってやっぱないか。
接続の関係で30分くらい時間が空くのでこの時間に朝食を済ませれば
ちょうどいいかなと単純に思ったんだが。
- 193 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 19:36:50.60 ID:0VL410QhO
- >>192
構内は何もない。駅の近くだとすき家がある。
- 194 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 19:36:50.35 ID:5LSm1j85O
- >>192
構内には何もない。周辺でも朝は無理じゃないか?
- 195 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 19:39:45.48 ID:O0bhNhcS0
- >>192
因みにすき家は赤城(大間々)寄りの県道に出て
踏み切りを渡ったところにあるよ。
- 196 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 19:45:43.10 ID:tv8m6b/T0
- 半直館林は確実に有り得ないだろ
もしあったとしてもその時は館林で完全分断だな
- 197 :名無し野電車区(群馬県):2011/10/12(水) 21:34:49.77 ID:XfV3NSku0
- 館林まで来た時点で半直とは呼べなくなると思うが・・・
ただホームが10両対応だからいつでもウエルカムw
- 198 :名無し野電車区(神奈川県):2011/10/13(木) 07:17:06.63 ID:gCJ8loGU0
- わたらせって観光客ばかりと思ってたが学生も乗ってる。
沢入で降りた学生がいたのが驚いた。
沢入から先の渓流と精錬所跡がよかった。
- 199 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 19:03:02.90 ID:REluVTlU0
- わ鉄沿線は良いところがいっぱいあるのに垢抜けないのが残念だよな。
これと言って特筆すべき施設があるわけではないし・・・・・・
- 200 :名無し野電車区(群馬県):2011/10/13(木) 22:11:37.64 ID:0VWNeyxo0
- >>192
移動時間と食事時間合わせて30分ではかなり忙しい。ほぼ無理じゃね?
- 201 :名無し野電車区(神奈川県):2011/10/14(金) 01:20:05.70 ID:Zn3pG/9f0
- >>200
俺は駅前の食堂でハンバーグ弁当あるから
買って車内で食べた。誰もいない食堂
- 202 :名無し野電車区(神奈川県):2011/10/14(金) 01:23:43.26 ID:Zn3pG/9f0
- 神戸から終点までアテ兼車掌の女性が乗ってるね
一緒に体験乗車の厨房も乗ってたが
- 203 :名無し野電車区(栃木県):2011/10/14(金) 13:00:49.22 ID:3oviJVMd0
- 今夜のNHKで上電がでるみたいですよ。
http://www.nhk.or.jp/tokuho/
- 204 :名無し野電車区(関東地方):2011/10/14(金) 13:03:06.13 ID:GzXL7/PzO
- >>192
遅レスだが
相老で調達は厳しいから前もって買って持ってきたほうがいい
わ鐵から東武へ乗り換えなら乗る前にコンビニか電話予約で神戸駅の駅弁
東武からわ鐵なら乗る前に準備だな
館林や太田なら駅前にコンビニある
- 205 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/14(金) 13:14:14.21 ID:G6FT8pRT0
- 浅草-足尾にイベント列車を走らせてほしい。
- 206 :名無し野電車区(神奈川県):2011/10/14(金) 18:05:59.77 ID:Zn3pG/9f0
- 太田は駅が大きいし、駅前もスーパーとかあるのに
何か人気がない。
- 207 :名無し野電車区(dion軍):2011/10/14(金) 19:32:57.68 ID:yD/cSzYy0
- NHKはじまた
- 208 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/14(金) 19:45:21.68 ID:nHtpS/N3O
- >>206
典型的な車社会の地方駅ですから。
前橋駅しかりJR足利駅しかり…。
>>205
相老駅で線路つなげてトロッコ館林乗り入れでもいいんじゃね?
館林以北で風光明媚なとこあんまないけど都会人からしてみると県駅付近の田園風景が意外といいらしいし。
阿左美→相老間の下り坂もそこそこ景色いい。
- 209 :名無し野電車区(群馬県):2011/10/14(金) 20:17:04.81 ID:tomOHz4G0
- 夜に太田に行ってみるといいぜ。特に南口。
- 210 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:58:16.98 ID:UrZqbz0+O
- >>209
過去の華やかな時代から比べると、今は見る影もないけどね。
- 211 :名無し野電車区(神奈川県):2011/10/15(土) 09:32:12.86 ID:RqVI+7Hj0
- 今日の貸切時刻を教えてください。
- 212 :名無し野電車区(群馬県):2011/10/15(土) 19:49:07.57 ID:4zVWyENJ0
- 太田の南口は昼は誰もいないが、夜は何処からともなく人が集まってくる。
確かに過去と比べれば賑わいが減っているが、それでも今だに北関東では
有数の歓楽街として君臨しているからすごいwww
- 213 :名無し野電車区(群馬県):2011/10/16(日) 10:00:48.65 ID:7umw1rqg0
- 下半身にはさからえませんから
- 214 :名無し野電車区(神奈川県):2011/10/16(日) 23:39:47.27 ID:xeAp4U1W0
- 中央前橋も西桐生もJRに案内図がなくあせった
知ってる人はわかりやすいというが初めてきてやはりとまどう
- 215 :名無し野電車区(群馬県):2011/10/17(月) 02:17:48.25 ID:BAaSk/wm0
- >>212
今や徹底した取り締まりで壊滅状態じゃね?
- 216 :名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 04:56:28.48 ID:GC2puRq+0
- >>184
大利根砂利線の位置は、だいたいご想像のとおり。
実は、複線化工事が始まる前、昭和60年代まで線路も一部残っていて、伊勢崎線の
車窓から見えた。本線から西に15メートルぐらい離れて平行して走っていた。
まさに羽生車両基地構想があった場所のこと。
- 217 :216(東京都):2011/10/17(月) 05:00:16.59 ID:GC2puRq+0
- 羽生車両基地の予定地勘違いしていた。216の最後の一行は取り消します。
- 218 :名無し野電車区(埼玉県):2011/10/17(月) 09:08:48.07 ID:LSuCsM0w0
- >>216
複線化する前に留置線があった(現下り線)
そっから先も線路が残ってたり埋まってたりして子供の頃不思議だった
おかげで解決したよ
- 219 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/17(月) 12:46:44.87 ID:FwGHC2X00
- 羽生-川俣ってもともと複線じゃなかったのかぁ。
下り線の線路が残っていたのは複線の名残りだと思っていたんだよね。
- 220 :名無し野電車区(庭):2011/10/17(月) 17:09:16.93 ID:2JI70cpL0
- >>208
そういえば関西の山ばっかりな場所出身の知人が、伊勢崎の田園風景を見て感動してたな
なんでも関東平野みたいにどこまでも平らに続くような大地が珍しいらしい
- 221 :名無し野電車区(群馬県):2011/10/17(月) 17:50:05.07 ID:q+YpSOqK0
- >>216
そうなのね
羽生の最初の踏切から利根川方を見ると、下り線の横にもう一本線路がありそうな土地があったし、
途中に堰堤からいい感じの下り坂があったからある程度予想してたけど
>>220
2月に日光線の利根川手前で置換え寸前(予定だった)JR車を撮ってたら地元の人が同じこと言ってった
関西から遠征してきた人がびっくりしてたって
- 222 :名無し野電車区(神奈川県):2011/10/18(火) 02:03:51.37 ID:UzzhDSbk0
- 上りりょうもうの羽生、加須停車いらね
下りはスルーなのに
- 223 :名無し野電車区(神奈川県):2011/10/18(火) 02:04:40.92 ID:UzzhDSbk0
- 栃木の足尾付近にある線路沿いの廃墟みたいな
精錬所 丸い巨大なタンクが不気味中途半端に水溜まってるし
- 224 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/18(火) 13:13:14.45 ID:S23QFApq0
- >>220
関西のほうは平野らしき平野がないからなぁ。
大阪で言えば、生駒山地が無く、奈良まで平地だったらそれなりに広いと思う。
- 225 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 15:39:26.27 ID:99gEavLuO
- 某携帯サイトの運行情報に登録してるけど、
今日も『節電』による一部区間運休で遅延が発生しております
って、メール来るけどホントに節電か?
- 226 :名無し野電車区:2011/10/21(金) 12:42:29.50 ID:Z0RRPPwG0
- >>208
県は高校生しか利用しないわけだから、
朝と夕方以外は普通も通過にしてほしいな。
他にもそういうところが結構あると思うんだが。
- 227 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 02:11:55.43 ID:J7LOaK39O
- >>223
>廃墟みたいな
みたいな、ではなく廃墟です。w
間藤から先の廃線区間の精錬所は99%空き家です。
神奈川県からの書き込みからすると乗り鉄で足尾訪問したのですか?
私は足尾線時代に乗って以来、わた渓に転換されてから一度も乗ったことの無い非国民です。w
- 228 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 00:46:11.95 ID:NJPgObwW0
- 以下のスレと統合しましょう。
↓
★ 高崎線 ★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313363248/
信越(横川)/八高(北)/吾妻/上信各線総合スレ 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270364235/
上越線 part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305802134/
【SL】両毛線スレッドpart22【空っ風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318851625/
東武伊勢崎線・日光線/東京メトロ日比谷線 96
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319024854/
東武日光/鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道 Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306357870/
- 229 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 01:10:41.13 ID:gu7zb/ts0
- 全盛期この辺りの路線毎時何本走ってたのか。
桐生も栄えてたんだろうから。両毛線も本数が多かったのか。
- 230 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 01:11:56.07 ID:VbQlmMRf0
- 間藤駅周辺にある民家はまだ住んでいる人がいるみたいね。
- 231 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 15:17:09.64 ID:pHUma5/G0
- 今度伊勢崎にくるC61なんだけど、桐生まで延伸・スイッチバックして
大間々まで来てほしい。そして相老で東武車両との2ショットが見たい。
- 232 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:20:06.56 ID:iDL4rGKx0
- >>230
間藤駅前の精錬所は稼動してるの?
なんか動いてるような
- 233 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:47:11.37 ID:93dzQM4Q0
- >>232
なんか栃木県認定のフロンティア企業とかいうのが入ってて動いてたな
- 234 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:52:47.70 ID:lmwz0nRf0
- >>232
もう銅の採掘はやっていないわけだから、稼働する理由がない。
ところで昔、間藤より更に奥地に車で行けるだけ行ってみたことがあるが、
悪路だったため途中で断念した。その道が中禅寺湖まで繋がっているのかが
未だに気になっている。
- 235 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 12:45:18.82 ID:b/6NljfZ0
- 足尾って日光市なんだよね。
日足峠があるからまだ群馬県にいるような感覚になる。
- 236 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:55:29.34 ID:b0q2z1gz0
- 館林-太田の多々良・県・福居・野州山辺・韮川で使用している分岐は
何番分岐か知っている人いる?
結構いい速度で侵入しているから、多分桐生線や佐野線とかと比べて
大きい分岐だと思う。
- 237 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 23:40:04.77 ID:hl/zhQ/QO
- 東武金崎から新大平下、静和を抜かして藤岡まで同じ栃木市になりましたね。
静和も栃木市に編入するのかな?
佐野線も田島〜葛生間がおなじ佐野市になりました。
- 238 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 19:40:40.80 ID:tUBEbZrF0
- 上毛電鉄って自転車を無料で乗せられるんだよね。
- 239 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:09:07.06 ID:bR8E77yD0
- >>238
平日朝は載せられないから注意な。(長期休み期間中を除く)
- 240 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 06:25:41.00 ID:tf4eAYQTO
- >>237
そんなの、桐生市→みどり市→桐生市→みどり市のわたらせ渓谷鐵道に比べたらたいしたことないと思う。
あと、上毛電鉄も桐生市→みどり市→桐生市な。
- 241 :名無しの電車区(栃木):2011/10/28(金) 10:45:23.66 ID:zmSS6YRa0
- 上白石の腕木信号機撤去。何処かで、修復保存されるらしい。
- 242 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 11:09:42.60 ID:BDu/Q2fG0
- 上毛電鉄は前橋市→桐生市→前橋市
- 243 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 14:52:39.93 ID:SDLjcXNA0
- 西桐生から、桐生市→みどり市→桐生市→前橋市だろ
- 244 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 18:40:25.03 ID:BDu/Q2fG0
- 上毛電気鉄道について
http://www15.wind.ne.jp/~joden/
- 245 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:26:37.19 ID:LEe4ISQV0
- >>241
遂にかぁ・・・で、いつ?
- 246 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 01:27:47.52 ID:/eVtFu6FO
- >>244
うん。確かに、西桐生から桐生市→みどり市→桐生市→前橋市で間違いないね。
- 247 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 03:27:23.07 ID:XnHy2tJu0
- 合併前は、東から桐生市⇒大間々町⇒新里村⇒粕川村⇒大胡町⇒前橋市かな。
- 248 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 00:13:15.04 ID:PGNiESXEO
- 上電って、昭和の終わり頃からバンバン無人駅増やしたよね、信号所が駅になったりとか、
でも、沿線住民からすると桐生線と併走している区間に新駅を作ってほしいんだよな。
数少ない住宅密集地に線路があるのに駅を作らない(もしかすると法的絡みで作れない?)なんて。
上電のみじゃダメで東武と一緒だったら造れるのかな?
- 249 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 10:04:55.13 ID:vFDUCB4t0
- >>248
東武線にも桐生球場前駅をつくれば、いちいち赤城までいって
乗り換えしなくて済むし・・・。
あと、東武と上電の併走部分は線路を共有すれば、事実上複線に
なるわけだからダイヤにも自由度が出ると思うんだが・・・。
- 250 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 14:11:53.26 ID:9oEsNOlv0
- >>248
東新川、心臓血管センター、それと桐生球場前だったかな。他なんかあった?
- 251 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 14:57:01.37 ID:9oEsNOlv0
- >>249
上電の駅を作るとき東武にも当然話は持ちかけたが、拒否された。
費用対効果だけでなく勾配上に駅は嫌とか(上電も勾配上なんだけどね)難癖付けてね。w
もちろん費用面でもかなり地元負担する条件だったはず。
まあ、駅は地元負担で用意しても、その他の部分で東武の負担がゼロって訳でもないし、
そのわずかな費用すらケチったというか回収不能と見たんだろうね。
上電は建設費地元負担ならいいよで話が進んで出来た。
- 252 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 15:07:03.19 ID:9oEsNOlv0
- 連投すまそ
>>249
線路の共有化について。
コストがかかりすぎ、東武がそんな金出す気があるわけないし、上電にはそもそもそんな金がない。
むしろ単線化して共有とか言い出しそうw
まあ、コストを考えたら金縛りになって何も出来ずに終了だなw
- 253 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 12:23:19.49 ID:oz1rIfgR0
- >>251
いわゆる東武のだらしなさが露呈されたってわけか。
- 254 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 17:58:36.78 ID:J1HCuBhk0
- 誰もがそう思っているはずなのに、動じない東武
- 255 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 01:19:25.64 ID:S4tzwCm/I
- 上毛の104は、イベントで本線走ったんですかね?車籍がないのに東急からの⁈もらい物走らせるつもりがあるとかも聞いた事がありますが違反して大丈夫何ですかね
- 256 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 11:58:30.23 ID:ZKtsFmTN0
- 誰に聞いたの?
- 257 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 10:07:14.16 ID:npTsyjfd0
- 知り合い
- 258 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:25:28.16 ID:/kasZl3F0
- 上毛はいろいろあるらしいからな。
前に101と700繋いだ時や101とホキで混合やった時はどちらも運輸局からこっぴどく怒られたらしいし。
700に置き換えてすぐの頃には粕川で最終だったかその前が衝突事故やらかしたのを
隠してるなんて話しも聞いたことがあるし…。
- 259 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:29:48.85 ID:RP4nST450
- >>250
心臓血管センターってなんだかおどろおどろしい駅名だね
- 260 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:54:36.94 ID:/78/a+Na0
- わ鉄行きたいな。紅葉紅葉。
- 261 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 20:03:30.00 ID:jkSz+Q4mO
- >>259
その前は「循環器病センター」って名前だった。
- 262 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 01:15:45.90 ID:vWTeL3+FO
- わ鉄も紅葉シーズンのがしたらホント見るとこないからお早めに!w
10数年前の1月に乗りつぶし&観光ついでに乗ったけど日曜日なのに銅山観光はやってないし、中途半端に雪降ってて(多くもなく少なくもなく)通洞〜足尾間は歩きにくく途中コンビニもない寂れた街中をトボトボあるいた記憶ある。
水沼駅の今風に言えば「駅ナカ」温泉に地元民がバンバン車で着ていたのを見たのが良い思い出。
ちなみに水沼駅の切符の券売機が食堂の食券発行機と四国の琴電と同じシステムだったので記念に買う気が失せたのは俺だけではないはず。(フリー切符もっていても記念に買っていこうと思うのは鉄心だと)
昔の話なんで今はどうか知らんが!
- 263 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:09:35.14 ID:ec258sEC0
- わ鐡が映えるのは紅葉の時期だけ
- 264 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 19:15:44.21 ID:8cPwZGcT0
- 東武桐生線はなんで赤城が終点なのか?
JR桐生に接続すればよかったのに。
- 265 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 19:59:28.44 ID:bRSzSe/NO
- >>264
渡良瀬川への架橋費用や、新大間々〜赤城山〜前橋の周遊観光ルートの都合じゃないの?
- 266 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:29:43.76 ID:XmvYzEpa0
- >>262 7年前には、垂直式の券売機があったような。。。
去年の大晦日に乗りいったときは十人ほどの乗り。
未訪問の原向で下車。(車内前へ歩いてるのに、一秒でドアを閉めて発車しそうになったw。)陽は出ていたが、雪が舞っていて風が強くて寒い。
イルミネーションが余計に寒々しく見えた。
帰り列車、途中神戸から乗ったアテンダントのおねいさんが「来年もよいお年を〜」と放送して大間々で降りていった。
グッズを入れている箱が手作りで泣けた。
- 267 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 08:50:58.19 ID:ksOQ+VDg0
- >>265
渡良瀬川の問題は両毛線の車両訓練センター(下新田)あたりで接続して
橋梁を共有すれば良いと思うんだけどな。わ鐡も共有しているわけだし。
新桐生が桐生の玄関口としてはなんとも寂しい。
- 268 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 18:24:48.52 ID:vg7nYZNM0
- 新桐生はどうかんがえても遠すぎる
渡良瀬川はあまり使ってない引き込み線の方を使えるようにすればいい
- 269 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 07:33:27.29 ID:rTqKVdumO
- >>264
そもそもなぜ旧大間々町にあるのに駅名が「赤城」なのかを調べれば、桐生線の終点となった理由がわかるはず。
現状からは想像だにできないが。
- 270 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 14:52:33.98 ID:Vw5M6nk20
- りょうもうが赤城山をバックに渡良瀬川の鉄橋を
渡るところをつい想像してしまうw
- 271 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 22:13:58.31 ID:a2fp9U3A0
- >>269
小田急みたいに箱根登山鉄道に直接接続するような構想にしなかったのが
失敗のもとだねwww
赤城の名を名乗っても、赤城登山鉄道乗り場まで相当な距離があるわけで、
路線バスに乗り換えとか、これじゃ観光客なんか増えるはずがない。
なんで利平茶屋とか、あんな変な場所に駅をつくったのかね。
もし、わ鐡(旧足尾線)付近に登山口駅を設置していれば、
今頃3セクで登山鉄道が存続していたかもしれない。
- 272 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 06:45:47.06 ID:r9sBkl9TO
- >>271
そうかなぁ?
まず、ケーブルカーじゃ足尾まで引っ張るのは無理だよ。
それと、利平茶屋まで鉄道を延伸しなかったのは、費用を回収できるまでには至らないと思ったからじゃない?
もし、箱根みたいに鉄道が繋がっていたとしても、箱根のように成功したとは思わないなぁ。
道路が整備されるまでの交通手段として、あれはあれで正解だったんだと思う。
- 273 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 12:38:07.13 ID:JJ2/c8ZJ0
- せめて大間々まで電化していれば・・・
- 274 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:18:11.32 ID:DIvyd+N0O
- >>273
相老まで電化して渡り線付ければ、上毛⇔東武⇔わたらせ⇔JRが相互直通し放題なのに。
- 275 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:39:30.62 ID:dEOww6V10
- だいたい伊勢崎線自体もなんでもう少し伸ばして前橋や高崎に向かおうとしなかったのか
- 276 :名無し野電車区:2011/11/09(水) 00:48:01.18 ID:3VM8wDVAO
- >>275
すでに国鉄両毛線が通ってるのに、許可が下りるわけないだろ。
- 277 :名無し野電車区:2011/11/09(水) 09:27:10.28 ID:NNlXOxYNO
- それもあって上電に直通して前橋を目指したんですよね。
直通夜行はさっぱりでしたがw
今も上電としては交換駅を一線スルーにしてりょうもうの前橋乗り入れ(赤城分割前二両のみ)
東武の以北ワンマン線区との車両共通化、重検、全検の東武委託を目指してるとか…。
- 278 :名無し野電車区:2011/11/09(水) 10:12:46.53 ID:AdRwTzb5O
- >>275
高崎だったら、伊勢崎線の境町あたりから国道354号線沿いに路線を設定すれば、可能性があったかもしれないな。
- 279 :名無し野電車区:2011/11/09(水) 17:26:17.19 ID:vuvkciCI0
- >>277
それって具体的な話は進んでいるんですか?
- 280 :名無し野電車区:2011/11/09(水) 22:13:28.02 ID:PmXhUiCqO
- >>279
それって5〜6年おきに毎回県議会かなんかで話にでるやつじゃない?
群大のお偉い先生が地域発展の為のなんたらかんたらで。
上毛新聞にその都度載るわな、東武の両毛線や上毛乗り入れの話が。
- 281 :名無し野電車区:2011/11/09(水) 22:47:11.21 ID:3VM8wDVAO
- >>278
けど、その沿線に鉄道の需要があまりなさそうだから、さっさと国鉄両毛線に接続させた方がマシだね。
- 282 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 21:00:35.02 ID:wqR8G79rO
- 玉村町は大喜びw
- 283 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:04:59.66 ID:q6Y2BkSe0
- >>280
乗り入れするならやっぱり両毛線だな。
別に浅草-前橋じゃなくて、館林-前橋の区間運転でも良いわけだし。
ただ、伊勢崎は栃木と同じように、両毛線と東武線は分離高架なんだよね。
- 284 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 02:24:17.87 ID:cqXeaGFTO
- 片方だけの乗り入れだと東武の車両が伊勢崎から高崎まで走ったとしても東武がJRに線路使用料を払わなけばならない。
それを相殺する為にJR高崎支社の107系あたりが高崎〜太田間を東武車両と同本数運転してくれないと「相互」乗り入れは100%なしとなる訳で。
もちろん「片方」乗り入れなんて金の掛かる事、東武がやりたがるワケないし。(ATSなどの車両改造費うんぬんは別として)
俺の妄想だが東武は乗り入れにやる気あってもJRにはやる気なしで何十年も議論が続いているんじゃないかと。(Suicaやpasmoの絡みが出る前からの話だし)
- 285 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 14:16:46.48 ID:tK6PTPMC0
- >>284
逆だよ。その場合JRが東武に車両使用料を払うんだよ。
(そのかわりJR線内の運賃はどっちの所属車両でもJRの収入)
- 286 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 19:31:03.49 ID:GNTIV0Lc0
- 東武が駒形-前橋大島-前橋-新前橋-井野-高崎問屋町-高崎までの7駅乗り入れ
JRが新伊勢崎-剛志-境町-世良田-木崎-細谷-太田までの7駅乗り入れ
都合よくぴったりじゃんか( ゚д゚ )
- 287 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 20:43:59.50 ID:iRLGx47Y0
- 太田に115系とか107系が止まってたら萌える。
- 288 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 20:45:14.47 ID:iRLGx47Y0
- 太田に115系とか107系が止まってたら萌える。
- 289 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 21:48:51.81 ID:GNTIV0Lc0
- 大事なことなので2回言ったのかい?
- 290 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 11:15:46.07 ID:nIdvZuxK0
- 自動車王国群馬のじっちゃんばっちゃんは、どこか行くとき鉄道使うんかい。
- 291 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 16:00:03.12 ID:MHASaGmHO
- >>290
使いませんよwww。
年寄りいない訳じゃないけど、高校生以下と一部の通勤客と外人さんがワンマン区間のお得意さんです。
小泉線は時間帯によっては日本人少ないですからwww
- 292 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 16:49:33.99 ID:27YgPWKMI
- 258さん 粕川衝突事故隠蔽しってんすか?じゃ、嘘だと思うが営業でポイント切り替えなしで天王宿一周して脱線したってしってます?勿論新聞には載ってないですよ
- 293 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 17:08:41.37 ID:tVmUKiU4O
- 258=292で解決した。
- 294 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 19:22:15.03 ID:kOq6xEH90
- >>290
東京方面の年寄りだってあまり使わないだろ。
- 295 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 18:32:57.02 ID:xhcdcr2F0
- 東京で自家用車を運転することほど、疲れることはない。
- 296 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:49:54.57 ID:YuZ+BiimO
- 老人が使うのは、介護施設の送迎車とかタクシーとか路線バスだろ。
群馬と東京方面ってあまりかわらないんじゃないか。
- 297 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:23:58.58 ID:6jN5OUi40
- この前佐野線に乗ったら、渡瀬を過ぎたら、小田急の5200形の切断された廃車体があった。他に廃車になると思われる東武8000形も留置してあった。
- 298 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 12:37:30.82 ID:T4EVvj1m0
- >>297
小田急のは相模大野である程度分解してから
トラックで北館林まで運搬しているようなんだけど、
運送費が大変じゃないのかねぇ。
なんで自社で解体しないんだろうねぇ。
- 299 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 16:16:31.09 ID:Z6gcvdhj0
- 自社解体してもそのまま埋めたり放置するわけじゃないし、結局輸送費はかかる
解体後の処理費用やリサイクルなども考えると業者に任せるほうが安いし面倒ないんだろう
- 300 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:15:30.48 ID:mFVlI3YXO
- >>300系伊勢原市民号
- 301 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:04:28.64 ID:X45RRVAv0
- >>300
確かに伊勢原市は実在するが・・・・・
- 302 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 01:49:55.54 ID:t5YTPHZsO
- >>298
自社でやらないのは>>299の言うとおりだし、沿線に解体場を設けた解体業者が開業しないのも、需要が少なくてあまり商売にならないからじゃないの?
東武は小田急よりも大量に廃車が発生するから、うまく成り立つんでしょ。
あと、住宅街だとなかなか難しいし。
- 303 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:44:43.93 ID:712yRuAZ0
- >>297 昔あそこで、京王5000とか小田急NSEの廃車体を見たことある。
- 304 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:17:44.88 ID:MZHfFqnzO
- 小田急や京王・メトロの車両は見たことあるけど、西武や京成の車両は見たことがないな。
- 305 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:34:37.20 ID:waqkaeI30
- 北館林に8000の車両若干2編成が長い間放置プレイなんだけど、
あれらは解体されるのを待っているのか?。
- 306 :名無し野電車区:2011/11/16(水) 12:42:37.67 ID:uKEvaa640
- >>302
解体現場は東武運輸の敷地内だと思われ、
業者がそこに入ってやっているってことかな。
- 307 :名無し野電車区:2011/11/17(木) 21:44:53.99 ID:o9z7J3xTO
- 30000系のワンマンまだですか?
- 308 :名無し野電車区:2011/11/18(金) 14:00:49.95 ID:5a5oUd6OO
- 元急行りょうもう号の車両を魔改造した佐野線や小泉線を走ってたボックスシート車両はもういないのですか?
- 309 :可愛い奥様 :2011/11/18(金) 14:45:53.95 ID:fxRHGc1G0
- http://www.youtube.com/watch?v=4EXkPE1Jmmg
http://www.youtube.com/watch?v=EfgIg0V9L4c
http://www.youtube.com/watch?v=2fn-zES_eRk
_,-=vィ彡ミミミヽ,
ミミ彡=ミミミミミミミ,,
ミ彡 ミミミミミミミミ ボクたち
彡! __ ミミミミミミ
ミ! \_ _/~ ミミミ彡 コリヤの仲間でした〜
ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ
"!| _ !| _ !!ミ ∧∧∧
ゞ| ヽ、 ‥ `) ノゞ ,,ミ__::::::::::::::: ̄'''ヽ /____ \
ヽ| 、 , ! ,ィ iミ ミ:::::;r―――-、:::| / / 稲川会丶 \
ヽ ` ヽ二ノ ソ彡 |::::::| |:| |/ ー_ _へ \|
ヽ `ー'´ |ゞ. |::::::| ⌒ ⌒ |/ Y ―((゚ )八( ゚))―Y
ト-_ _ _ ノ 入 . r‐、! =・- =・-| (|  ̄ | ̄ |)
___..| ト ノノ.ヽ l ( ヽ, | | (_(_)_ ) |
/ /|ヽ // / ̄ ̄`\ `l ヽ ¨´ イ 丶 ヽ___/ ノ
/' / / i // / ヽ,-、 l、 トェェイ/ \ / _
/ >ヽ/▽ヽ/◎< / ノ/ ̄/ ヽ、_しw/ ><  ̄ ̄ ̄┌、 ヽ ...ヽ,
/ ヽ | ii||ii/j-nsc/ / L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
- 310 :名無し野電車区:2011/11/18(金) 17:24:17.92 ID:+htDSUmXO
- >>308
残念。5年前に運用離脱して、その後廃車されたよ。
- 311 :名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:50:38.92 ID:mjWzUjzs0
- >>308
小泉線には豪華すぎた。
- 312 :名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:14:39.37 ID:DmrNvdRJO
- >>308です。
東武線の栃木、群馬エリアで旅情を楽しめる車両だったので好きでしたが残念です。
栃木エリアはなんちゃって快速6050系があるからいいとして群馬エリアでボックスシート車両の走る路線って、よ〜く考えるとJR以外ないんじゃないのかな?
(最近、初乗車のわ鉄もまかさのロングでガッカリ、上毛も同様。上信電鉄は乗ったことないのでわからんが)
- 313 :310:2011/11/19(土) 02:00:38.44 ID:3AVX8qp1O
- >>312
自分も1800系通勤改造車は好きだったよ。
デッキがなくなって雰囲気が全然違うはずなのに、なぜか「急行りょうもう号」に乗ってる感じがしたんだよね。
1819Fはちょっと違うんだよなぁ。現役時代に乗ってないし、クーラーの吹き出し口が円形じゃないからかな。
わ鐵でクロスシートかロングシートかは運だね。
さらに運が良ければ、関東では貴重な自分で動かせる転換クロスシートに座る事ができる。
上毛や上信は、大手私鉄にクロスシートがないから厳しいかな?
上信がまた本気出して新車を導入する時に、クロスシートにすれば可能だけど。
- 314 :名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:41:17.63 ID:Cv4HjQ9l0
- 悲しいことだけど、ぶっちゃけ東武って久喜以北は捨ててるでしょ?
じゃなきゃ久喜分離なんてせずに、半直が館林や太田から出てたはず。
佐野線や小泉線・桐生線なんて東武にしてみればお荷物もいいとこ。
現状、両毛地区から都内に電車で行く場合、特急料金払ってりょうもう号を使うか、
館林なら古河、足利・太田から熊谷、伊勢崎から本庄に車で出てJRを使う人が多いが、
これらの層に東武(りょうもう除く)を使ってもらうには、
久喜折り返しの半直急行を太田始発にして、日中20分間隔(かつての準急Aの停車駅)、
太田以北と佐野・小泉・桐生線もそれに接続するように20分間隔(車両は2両ワンマンでもいい)、
急行通過駅の為に、現在久喜折り返しの区間準急を太田まで延長(20分間隔)、
これくらい本気を出さないといけない。(単線区間があるので完全等間隔は難しいかも知れないが)
あるいは、埼群軌道新線を早く作って、東松山から東上線乗り入れ、太田(桐生)発池袋直通が出来ればいい。
並行して走るJRが小金井や籠原で系統分離してないのに、
なぜ東武は南栗橋や久喜で分離させるのか?
根津氏をはじめ東武上層部は、ドル箱の東上線と動物公園以南・野田線・日光鬼怒川特急だけあれば
いいと思ってそう。
- 315 :名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:29:48.95 ID:3AVX8qp1O
- >>314
これは凄い!年に1回出るか出ないかの大妄想!
太田まで時間6本でうち3本は10両じゃ呆れるほど過剰だよ。
それに、それを実行するなら館林〜太田の複線化と10両対応が必要不可欠。
現状時間3本の久喜〜館林の10両化や、時間6本化する事でさえ十分過剰だと言うのに。
佐野線・小泉線・桐生線も、冷蔵庫大先生でさえ30分間隔にと言っている。
さすがの冷蔵庫大先生も、この大妄想を見たら真っ青になるだろう。
- 316 :名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:39:44.81 ID:Wv5dwXkb0
- >>314
言いたいことはわかるんだが、ヲタ丸出しになるから気を付けようw
10連対応可能な館林までならまだしも、さすがに太田まで半直は厳しいだろ。
ていうか、太田まで来た時点で半直じゃないし。
それと、直通する他社とのダイヤの調整も困難になってくる。
太田あたりで熊谷並みの集客力があれば館林-太田の複線化も
現実味が出てくると思うんだが。
- 317 :名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:28:07.95 ID:DmrNvdRJO
- >>314
いやぁ〜笑わせてもらった!先にも書いてあるが冷蔵庫氏以上のレベルだ!
つーか、絶対に館林以北乗ったことない奴の書き込みだな。
(因みに館林市民がりょうもう号利用以外で東京方面に行く場合でも100%古河は利用しない)
- 318 :名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:57:17.20 ID:Rax+unF+0
- >>314
グーグルマップと路線図とイメージだけで書いてるだろw
持論を長々と書いて最後に「思っていそう」で締めるなよw
- 319 :名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:31:11.46 ID:r9Q4t6I20
- 館林市民が古河はねーな
板倉東洋大前から区間快速で行く市民はいるって聞いたことはあるが
足利から熊谷はいるかなぁ?
例えば足利市駅付近の住民が車を使って熊谷駅に到着する頃には、りょうもうなら間もなく北千住って車内アナウンスが聞こえそうな気がする
- 320 :名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:32:22.18 ID:Rax+unF+0
- 太田から熊谷は40分程度、さらに遠い足利からだと下手すりゃ1時間だ
足利市から北千住がおよそ1時間だから、まさに>>319のいうような状態
- 321 :名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:49:16.80 ID:OFMNSYp20
- テレ東でわ鉄やってる
- 322 :名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:07:33.96 ID:f3Eec/iM0
- >>321
お昼にも殺人事件がどうとかって番組やってたぞ
- 323 :名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:14:37.93 ID:K1lo3tZJ0
- 佐野は完全に高速バスに負けている
- 324 :名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:48:43.43 ID:3AVX8qp1O
- >>319
確かに古河はないわ。館林は別に路線が迂回してるわけじゃないし、本数もそこそこある。
どうしてもJR(新幹線)を使いたいなら、まだ熊谷の方があるな。
足利から熊谷も、カーナビが国道407号を指示したら、太田市内の渋滞を考慮すると、>>319の言うとおり熊谷より北千住に着く方が早いかもな。
- 325 :名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:51:46.71 ID:3AVX8qp1O
- >>321-322
両方見たw
しかも、本宿駅や梨木館や高津戸峡の橋など、場所が両方で妙にかぶりまくりだったね。
- 326 :名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:57:07.61 ID:nmTwu31Z0
- 韮川民だが親戚や1人のときは足利まで車だけど
友達と一緒で、なおかつそいつが大泉や市役所以南だったら何の迷いもなくみんなで熊谷集合だわ
R354の部分開通区間が絶妙な抜け道になってるんでな
- 327 :名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:56:33.37 ID:FuVsRyJu0
- 大泉・太田でも国道354号線以南の住民なら熊谷はありかも。
- 328 :名無し野電車区:2011/11/20(日) 07:16:12.95 ID:DBom2do9O
- >>326
龍舞→新354→坂田→丘山→刀水橋のルートかな?
>>327
そこだったら、有りというか確定でしょ。
- 329 :名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:30:06.90 ID:ng69pqW4O
- 小泉線を使って館林からりょうもうというパターンもあるが。接続が良ければの話だろうな。
- 330 :名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:47:05.58 ID:Xn5mZ5FzI
- 太田から、北、群馬側は東武さんはいらないらしいよね。税金を引き出せる上毛電鉄委託すれば可能性は、あるけど人材難だからね。
- 331 :名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:39:02.02 ID:Zee5hA1v0
- らしいよね。
- 332 :名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:14:50.02 ID:4gGImGVK0
- >>321>322
最近わ鐡を取り上げたドラマとかの番組多いな。
この前も出てたもんなw
- 333 :名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:13:06.12 ID:mt68Sw8hO
- 数年前にビートたけしが刑事役で主演したドラマ(桐生と黒保根辺りが舞台だったか?)で容疑者の主婦(20代半ば←ここ重要)が買い物で桐生駅から上神梅駅にわ鐵を利用したシーンがあったが、それを見て
買い物で地元民が車を利用しないなんてありえねぇ…
って、ツッコミいれてた親父のセリフ思い出した。
非鉄の人から見たらわ鐵や上電や東武ワンマン区間は免停でもならん限り利用しないんだろうな。
- 334 :名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:48:01.93 ID:7HO0jq0VO
- わたらせフィルムコミッン頑張ってるね。
- 335 :名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:03:05.87 ID:Bb0eGTQZ0
- >>333
俺は免停とか免許取り消しになっても鉄道は利用しない。
平地に住んでいるなら自転車が有効だな。
- 336 :名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:03:16.76 ID:Bb0eGTQZ0
- >>333
俺は免停とか免許取り消しになっても鉄道は利用しない。
平地に住んでいるなら自転車が有効だな。
- 337 :名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:08:02.24 ID:Bb0eGTQZ0
- ↑スマン、2度書き込んでしまった。
- 338 :名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:33:14.76 ID:us4XHQvz0
- >>333
「張り込み」だな。
上毛の西桐生駅も出てきた。
- 339 :名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:03:13.51 ID:k42PyG0c0
- たしか北野さんは東京から何故か上毛電鉄経由で桐生入りだったんだよな
- 340 :名無し野電車区:2011/11/25(金) 02:45:45.08 ID:oRR6iHmG0
- てす
- 341 :名無し野電車区:2011/11/25(金) 13:11:54.57 ID:LmxKrsTGO
- サーバーが不安定なのか知らんが、勘弁してもらいたい。
- 342 :名無し野電車区:2011/11/26(土) 10:51:01.40 ID:i9imoOSH0
- 間藤
│
大間々
│
中央前橋───赤城┼西桐生 葛生
前橋 Х桐生 │ 栃木
\ / .\ \ .│ / \
└ 伊勢崎 │ └足利────佐野 小山
\. │ /足利市 │
└──太田 . \ /
\ \/
西小泉─東小泉──館林
- 343 :名無し野電車区:2011/11/26(土) 14:25:45.68 ID:Ud+BeJjaO
- 車社会にしては路線がカオスな両毛地区
- 344 :名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:54:20.93 ID:y9aXeCUV0
- へェ〜
- 345 :名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:36:37.10 ID:4U7Lh9mGO
- わたらせのトロッコ今年度の最終日です。
来年度は新型、増発、・・・
引退?
- 346 :345:2011/11/27(日) 15:28:28.02 ID:4U7Lh9mGO
- 牽引の方もしばらくは残るようです。
ヨカッタ
by 中の人談
- 347 :名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:44:51.98 ID:79lk5I050
- 伊勢崎から神戸までママチャリで行ってきた。
トロッコは今日で終わりだけど紅葉はまだ綺麗だね(小中・神戸間)
もう一回くらい撮りたかったなぁ
- 348 :名無し野電車区:2011/11/28(月) 04:57:24.74 ID:QKf8neCD0
- JR両毛線と桐生線は交差してるんだな
あそこになぜ桐生市は新駅を作らない?
もったいない
- 349 :名無し野電車区:2011/11/28(月) 12:35:35.97 ID:GkfMnG+z0
- >>348
下新田駅としてか?確かに乗り換えが便利になるが、、、
しかし、わ鉄の下新田の位置から距離感あるな。
- 350 :名無し野電車区:2011/11/28(月) 13:17:11.80 ID:Yj/qQWBl0
- >>348
構想はかなり昔から聞いたことある。東武線や上電の桐生駅乗り入れ等と共に議論があったな。
選挙前に候補者が構想を言ったりとかのレベルで。どれも具体的な話まで行かなかったはず。
実現しようとしたらそれなりの金額かかるし、貧乏な桐生市が出せるわけ無いw
結局、その話のなれの果てがわ鉄の下新田駅なんだよね。
- 351 :名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:19:09.42 ID:QKf8neCD0
- ほほう
- 352 :名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:32:28.90 ID:dX4lEGLi0
- ぶっちゃけあそこに新駅出来てもたいして便利じゃない。
路線の再編で東武が桐生駅に乗り入れるというのなら意味あるけど。
朝の新桐生発高校生自転車大移動がなくなるだろうし。
- 353 :名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:23:02.41 ID:2BYHQBH/0
- 大回りの線形になるが、それでも桐生まで乗り入れる
価値があるような希ガス。
ただ喜ぶのは桐生駅周辺勤務の公務員や学校の教職員と学生達だろうな。
- 354 :名無し野電車区:2011/11/29(火) 13:41:22.94 ID:X1jvAF+x0
- >>353
相老、赤城へはスイッチバック?相老・赤城ユーザーは時間が延びて不便になる。
というか路線廃止または分断などの可能性も出てくる。大間々町民(相生町民+川内;新里などの一部)大激怒で実現不可だな。
そもそも、353の指摘通りただ喜ぶのは桐生駅周辺勤務の公務員や学校の教職員と学生達だけで、マイナスもあるのだから、
東武の増収にはほとんど寄与しないと思われ、わざわざ連絡線を作る費用をペイするのにいったい何年かかるか、というかたぶん無理。
- 355 :名無し野電車区:2011/11/29(火) 13:48:54.10 ID:X1jvAF+x0
- >>354 ごめん修正。
>桐生駅周辺勤務の公務員や学校の教職員と学生達だけで
桐生駅周辺の(桐生高校、樹徳、桐一、桐商業位になるとギリギリかな位)学生達だけで、
車社会だから通勤利用はそれほど多くないでしょ。
- 356 :名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:27:54.13 ID:fmmCXWuL0
- >>353の文章からして価値を否定しているし
- 357 :名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:21:44.62 ID:nQE6eOJUO
- >>350が乗り入れ構想の話を持ち出したから、話がずれちゃってるけど、
>>348が言ってるのは、乗り入れのない十字に交差した乗り換え駅の事でしょ。
本数の少ない路線どうしで、桐生駅から大して離れていない駅を乗り換え駅として使おうとするかな?
まだ新桐生からバスかタクシー使った方が便利だし、地元の人なら車で新桐生もしくは足利市まで行くと思うけどね。
東武線から桐生市内で両毛線に乗り換えて桐生駅以外の目的地に行く需要も、皆無に等しいと思うし。
駅単体で考えても、中途半端な場所で利用者も少なそうだしね。
- 358 :348:2011/11/29(火) 21:22:34.97 ID:2cVNw9mm0
- 桐生市街地の再開発の拠点にすれば?
いや、桐生市よりもむしろ群馬県や栃木県にとって広域ネットワークの整備によるメリットが期待できるのでは?
- 359 :名無し野電車区:2011/11/30(水) 12:47:36.06 ID:bKj60BkLO
- >>358
桐生の市街地を再開発の拠点???、
人口の減少は止まらないし、他の都市と比べて条件的に厳しんじゃない?
あと、広域ネットワークって、両毛市構想のことかい?
まぁ、両毛5市で最も人口の多い太田が中心になりそうだけどねw
- 360 :348:2011/11/30(水) 15:36:10.40 ID:HfUbN1vi0
- まあ、太田市民ですけどねw
伊勢崎で伊勢崎線と両毛線が連結してるので大変便利です
同じ様に桐生で桐生線と両毛線が連結してくれると有難い
- 361 :名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:05:13.19 ID:Nt6OqqPe0
- 足利で両毛線とつなげるのは無理だしなぁ
- 362 :350:2011/11/30(水) 22:12:13.55 ID:RgFOhht+0
- 結局、どのプランもメリット極小、デメリット有りで実現不可。
JR・東武の下新田駅なんて一日何人乗り換えるの?周辺の利用者がいても隣の駅も考えたら新たな利用者増はほとんど無いんじゃない?
乗り入れも利用者増にはあまり効果無いでしょ。 オタ的には色々想像できて夢がある楽しいネタだけどねw
- 363 :名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:13:54.66 ID:RgFOhht+0
- >>358
このあたりほぼ宅地化されていて土地無し。開発しようがない。
- 364 :357:2011/11/30(水) 22:37:36.76 ID:difoK/a3O
- >>360
だから、下新田駅(仮)で両毛線に乗り換えて、どこに向かうんだ?太田市民さん。
桐生に行くとしても、あんな本数の少ない両毛線で電車が来るのを待ってたったの2kmを移動するのか?
なら新桐生からバスで市街地に行くのが賢明だろう。
しかも、桐生駅周辺よりバスが通る本町通りの方が色々目的地がありそうだろ。
当然、太田から伊勢崎以西へは伊勢崎線だし。
それとも、まさかの岩宿か国定に目的地があるとか?!
- 365 :名無し野電車区:2011/12/01(木) 16:33:29.70 ID:COH9sIrzO
- よくよく考えると人口10万人ちょいしかいない桐生市(旧エリア)にJRとわ鐵と上電と東武の4路線が走っているんだから凄いよな。
- 366 :名無し野電車区:2011/12/01(木) 18:22:18.57 ID:SPNf/ZTe0
- みどり市も人口桐生の半分以下だけどその4路線があります
旧桐生と旧大間々の間に三路線が競合
- 367 :名無し野電車区:2011/12/01(木) 20:25:07.51 ID:PNKLK6oVI
- バスで十分だよ。妄想ご苦労様
- 368 :名無し野電車区:2011/12/01(木) 21:19:34.41 ID:COH9sIrzO
- 妄想でもいいじゃん
でないとココ過疎るじゃんwww
わ鐵スレよりはましだけど。
- 369 :名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:25:43.50 ID:qn3ZlD/jO
- 実はこのエリアは妄想の宝庫なんだなw
だって、全ての路線が中途半端だから、何通りもの案件が出てくるでしょ?
- 370 :名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:34:57.21 ID:I+yWX9M+0
- 妄想ですが、こんな案はどう?
上電赤城−西桐生間廃止、東武赤城−相老間に上電を乗り入れ、さらにわた渓の相老ー下新田間を上電に譲渡して電化。
つまり上電が赤城から東武ーわた渓を経由して桐生駅乗り入れ。東武は各停は相老止まりで、りょうもうは今まで通り赤城直通で。
わた渓は相老以北を残し、トロッコは相老発で。万が一廃止の場合は赤城発着でバス転換。
まあ、相老ー下新田間の電化費用と相老駅に渡り線を作る費用がネックですが、重複を解消するのが目的です。他案よりは現実的でしょw
- 371 :名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:47:51.26 ID:qRLGlgdg0
- なんとか桐生駅始発にしたくて自走式トロッコを発注したわ鐵の立場はどうなるw
- 372 :370:2011/12/01(木) 22:57:13.05 ID:I+yWX9M+0
- >>371
じゃあ、自走式トロッコのみ桐生駅直通乗り入れで。
線路容量の問題があるので、基本桐生駅へは上電優先で考えたいんですが、それじゃわた渓の立場がないんで、特別ねw
- 373 :名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:07:52.49 ID:baKdaZPy0
- 上電の西桐生-赤城の廃止は俺も賛成。
西桐生利用のDQN高校生が完全消滅することを期待したいw
- 374 :名無し野電車区:2011/12/02(金) 09:20:46.20 ID:33WagjVuO
- >>373
そのDQNが桐生駅に移行するだけ。
- 375 :名無し野電車区:2011/12/02(金) 12:35:51.24 ID:CozCJD4FO
- JR桐生と上電西桐生との距離なんて殆どないわけだから、
上電の発着はJR桐生に統一しても良いんじゃないか。
赤城〜西桐生の土地や施設が売れれば固定資産はなくなるわけだし・・・
- 376 :名無し野電車区:2011/12/02(金) 15:44:42.12 ID:nwsQkm7XO
- 俺的妄想はやっぱり100系スペーシアりょうもう号(名前がややこしいからスーパーりょうもうでもいいかな?)がほしい!
月1で都内に会議で乗るんだが、あのシートピッチの狭さはなんとかしてほしい。
まあ、現行の200系でも中間車両一両をグリーン車みたく2+1の3列シート(別途500〜600円増しでも)にしてくれたらオッサンの俺は喜んで座るけどな。
- 377 :名無し野電車区:2011/12/02(金) 18:53:01.30 ID:NwABy0zI0
- >>376
そのくらいの値段なら俺も乗る。あんまり高いと無理だがw
- 378 :名無し野電車区:2011/12/02(金) 19:39:05.62 ID:taNoTZ4K0
- 200系はスペーシアの次あたりにリニューアルするから我慢だ
俺は足元が広くなってくれればいい
- 379 :名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:13:06.16 ID:46CRweNd0
- >>370
初乗り運賃とかあるから赤城〜相生は東武から上電に譲渡
相生〜桐生はわ鐵が第1種鉄道事業、上電第2種鉄道事業でどうよ
さらに妄想を進めて下新田〜桐生間の訓練センターへの引き込み線を改良して
わ鐵とJRの二重登録区間を名鉄・飯田線の豊橋〜平井信号所間みたいな
実質複線みたいにできれば線路容量の問題も多少は改善すると思うんだけど
構内配線・信号システムの改良で何とかなりそうだけど後者までやっちゃうと
東武・JR連絡線を引くのと同じぐらい金がかかるかな・・・
- 380 :名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:44:25.57 ID:d1W1Su/T0
- 結局は現状のままなんだろうけど、それはそれこれはこれ。
妄想とわかって色々考えるにはあの周辺の入り組んだ4路線は楽しいな
- 381 :名無し野電車区:2011/12/03(土) 02:13:59.92 ID:JjicNmL20
- わっしー わっしー
オレ偉いっ( ー`дー´)キリッ
http://www.watetsu.com/wasshi/
- 382 :名無し野電車区:2011/12/03(土) 02:35:35.37 ID:me8lWmXjO
- >>379
残念。地名は「相生」でも駅名は「相老」なんですねぇ。
- 383 :名無し野電車区:2011/12/03(土) 02:42:23.56 ID:JjicNmL20
- _,, -───-- 、
, イ ,..ィ:::::::::::::::>-..、 > 、
/,,ィ..::>‐''.入 ̄``>‐ 、:::::ヽ、 ヽ
∠∠:/.,r-<:::::::>'´ ヘ_\::::\\
.,.' /::;.'__,,/ Y }:::::`''7ヽ::ヽ ヘ
../ /::/Y::::{ , -‐‐- 、 ノ--、/ .ヘ:::ヽ ',
.; .,'::,' l/` ./ \ `ゝ, ',::::',. ',
i .;:::;<. ,' ==≠ ≒== Y / .',::::; | ))
| {:::| ヘ i ● ● } __ ノヘ .}::::} | ))
', ':::', ノ::ゝ-.', ● ; `ヽ::::::::>,::::,' ;
..',.',::',\:{. ヽ ゝ◇‐' ,イ .}'"´ /::/ ./ クルッ
. ',',::ヽ } `i‐----‐i´ __{ ∠∠ /
ヽヽヽ``-‐'"{ }::`'''/´ /:;;イ ,イ
\ヾ.ヽヾィ'"\ /--/,...イ:::イ./
ヽ`ヽ``:::──::::''";;;>'">'
`>.ャ=ニニニニ.r‐''"´
ノ:::: : : : :ヘ
/ヾヘ:::.:.: : : }
. /:: : :.ノヽ::: : :.:',
/:: :./. ヽ: :.:ヘ
/:::::/ ゝ:::::`ヽ
/::::ノ \:::ヘ
. /::/ Y:ヘ
r‐''::ソ /:::;/
`''" `´
- 384 :名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:36:20.74 ID:H/4T3Z/2I
- じゃあこんな妄想はどう?わたらせ、ジョウデン、廃線でバスにするって。
- 385 :名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:46:43.37 ID:rQrEhCIh0
- 神土は転換後に改名したけど
相老は東武も共同で使ってるから変えられないんだろうな
- 386 :名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:48:45.29 ID:DNrimQL00
- >>384
妄想ではなく、すでにマジ検討されてるだろ。結果、現状維持に落ち着いているだけ。
- 387 :名無し野電車区:2011/12/04(日) 09:47:13.40 ID:iJNEKSeQO
- >>384
バスもやばいだろ
- 388 :名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:01:14.97 ID:wxHQQ6EXO
- わ鐵は沿線住人の貴重な通勤通学の足だから廃止には出来ん。
廃止なるくらいならとっくの昔に廃止になってんだろ。
- 389 :名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:36:25.48 ID:J1jnHTmw0
- ふーん、シートピッチ狭いんだ。まあ、広がることはないな。
- 390 :名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:54:04.08 ID:i5shLRdT0
- >>388
結局、金次第。県や市などから金引っ張れなければ、廃止>バス転換>バス廃止の流れ。
当分公金(われわれの税金)投入が続きますが、あまりひどい状態が続けばどうなるか?
絶対は無いと思うよ。
- 391 :名無し野電車区:2011/12/04(日) 13:44:52.72 ID:m7Ex/zc+0
- 税金投入といっても今までもそうだが、実感がないわけで・・・、
通常どおり決められた税金をはらっていて維持ができるなら
それで良いと考えることも出来る。
どうせ路線が廃止されたって税金が安くなるとは思えないし。
- 392 :名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:41:34.30 ID:SQFcc/nQ0
- c12借りてきて欲しい
- 393 :名無し野電車区:2011/12/05(月) 01:49:18.12 ID:amRII7ebO
- 群馬県の場合、全国とは逆にローカル線が存続してバス路線(特に東武バス)が大量に廃止されてきた。
だからバス転換は難しいのかもしれない。バスになると今以上に客が来なくなる
- 394 :名無し野電車区:2011/12/05(月) 02:15:26.46 ID:V2G+kuCq0
- 今の広域学区制度はバスじゃ支えきれないだろうな
- 395 :名無し野電車区:2011/12/05(月) 09:46:08.37 ID:jR9PbEy90
- >>394
上電とか朝晩乗った感じでは、前橋側はやれないことはないかな?やる気の問題。桐生側は出来ると思う。わ鉄は楽勝でしょ。
結局、やる気があるかないか。転換反対派はもっと少なくても絶対反対、必死で抵抗するでしょ。だから難しい。
- 396 :名無し野電車区:2011/12/05(月) 12:23:48.50 ID:olWonf5nI
- 劇的に、客が増えることはないし、緩やかに年々客が減ってるみたいだし、廃線にむかってんのはたしかだよ。
- 397 :名無し野電車区:2011/12/05(月) 14:55:50.41 ID:Irmuh8vTO
- 群馬を車社会にした要因の一部が「大店法」なんだろ?
そういう法律が存在する限り、鉄道は衰退していくんだよな。
今更だけど・・・。
- 398 :名無し野電車区:2011/12/05(月) 20:49:25.84 ID:xbZyt7csO
- 昭和末期と現在の差
【上毛電鉄】
朝夕一時間三本運転→全時間帯一時間二本
【わ鐵】
水沼、神戸発着の区間運転あり→現在なし大間々発着も一本減
【桐生線】
四両編成、最高60分間隔運転→二両ワンマン、最高70分間隔
【小泉(本)線】
四両編成、館林〜成島間の区間運転あり→二両ワンマン、区間運転なし
【伊勢崎線太田以西】
六両編成、太田館林止まり以外にも西小泉行きが存在した。→三両ワンマン、なぜか朝5時台の運転本数は変わらず。
利用者いるのか?
- 399 :名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:24:05.29 ID:umcwywXu0
- 本当にみんな乗らないんだもん。
- 400 :名無し野電車区:2011/12/07(水) 03:30:13.80 ID:crHzQA3o0
- 東京から放射状に都市圏が発達しなかったのが元凶
群馬は完全に東京・埼玉からの都市圏軸に垂直になってる
- 401 :名無し野電車区:2011/12/07(水) 13:17:31.91 ID:C0wtjdxRO
- 線形の悪さが際立つ。
- 402 :名無し野電車区:2011/12/07(水) 15:19:17.74 ID:zGaY4JjKO
- わ鐵の単独スレ落ちたので、あげ
- 403 :名無し野電車区:2011/12/07(水) 15:41:08.16 ID:FX0AdcysO
- たしかに高崎線以外どこ向かってるの?状態だよね。
それでも車社会の中、細々と私鉄が残ってるのは凄いな。
こないだ佐野に行ったけど駅前なんにもなかった。
この街は駅前<<<高速、幹線道路なの?
あと朝夜に浅草直通特急あるけど利用者いるのかな?
- 404 :名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:03:23.87 ID:HBb+5ZS80
- 両毛地区は、駅前ではなくバイパス等の幹線道路沿いに
商業施設が密集する傾向があるんだよ。しかも中途半端に・・・。
そして密集すると信号も増えるから、せっかくの幹線道路も
車の流れが悪くなる一方。
- 405 :名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:33:53.55 ID:AVGB/jxh0
- >>404
駒形バイパスは伊勢崎から前橋に行く時はほとんどの信号で停まるなんてことがあるよ
- 406 :名無し野電車区:2011/12/08(木) 10:27:03.85 ID:oZNwvl3rO
- >>404
佐野アウトレット近くの50号がいい例だね。この前50号通ったけど、アウトレット入口交差点から佐野インター入口までが6車線になってた。
- 407 :名無し野電車区:2011/12/09(金) 02:11:18.66 ID:TgZ8HqW/O
- 駅前が寂れ幹線道路沿いが栄えるという典型的なドーナツ化現象が起きているのはここ数年では佐野市。
そんな中、東武の足利市駅前だけ多少、専門学校のお陰で過疎化はまぬがれているよな。
JRの足利駅前は最悪な状態だけど。
- 408 :名無し野電車区:2011/12/09(金) 10:57:09.81 ID:ZTJlsiOk0
- >>404
ヨーカドー跡地は解体するべき
- 409 :名無し野電車区:2011/12/09(金) 21:01:52.92 ID:HvmsjipN0
- 太工の最寄駅は韮川?それとも竜舞?
- 410 :名無し野電車区:2011/12/10(土) 15:50:23.97 ID:BCG9E7Kd0
- 葛生の上白石方面を歩いたけど本当に腕木信号なくなってた
架線柱は変化無かったけど
- 411 :名無し野電車区:2011/12/10(土) 16:59:59.56 ID:5ZfuD8DWO
- 現小泉線の館林−東小泉−太田を伊勢崎線に改名(東小泉−西小泉は小泉線)し、軌道を改良して本線に移行。同時にりょうもうも移行。
館林−足利市−太田は、足利線にして支線扱いとし、足利市発着のりょうもうを設定。
- 412 :名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:40:00.33 ID:P+Rb6T020
- りようもうに衝突した踏切は乗用車通行化?
- 413 :名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:42:05.03 ID:CIj9qzfk0
- >>411
太田も足利市も本数が減って不便になるだけじゃ?
- 414 :名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:55:06.21 ID:8QtZgUnrO
- >>409
これは難しい質問だな。地図で見たけど、直線距離だとほぼ同じ。
意外な事に、太田駅までと福居駅までの距離もあまり変わらないんだね。
- 415 :名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:59:43.16 ID:zIGbSDVD0
- からっ風を考えると
折りたたみ自転車を持って朝は韮川帰りは竜舞がベスト
- 416 :名無し野電車区:2011/12/10(土) 19:18:14.78 ID:rfHApGPB0
- 最低でも足利市が2面3線だったらいいのにな。
個人的には上り側を2線にしてほしい。
- 417 :名無し野電車区:2011/12/10(土) 20:58:41.86 ID:ts0vvmqT0
- >>342>>343
こんな地方なのに伊勢崎線と小泉線で
私鉄路線が半径数キロ程度で人口少ない3市内環状につながってるのがすごい・・全国的にも他に例がないだろう
JRの足利ー佐野間を加えると両毛地区だけで∞の字な路線網
>>403
佐野市ー佐野間の両毛線との立体交差は子供のころからかっこよく感じた
旧50号や墓地、佐女を横目に飽きない景色が続く
ただ田島駅の存在意義がわからん
周辺に民家皆無なとこは秘境駅と変わらんし
- 418 :名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:53:06.92 ID:uwJUGV6W0
- >>412
映像を見る限り、あのぐらいの車は通れそうだ。ただ車両侵入禁止の踏み切りなのかは不明。
>>415
太工生徒は可哀想w。あんな田んぼの中に校舎を造るなんて・・・。
>>416
足利市は1線が留置線?なんだからあそこにホームを設置するなど有効活用してほしい。
>>417
>ただ田島駅の存在意義がわからん
周辺に民家皆無なとこは秘境駅と変わらんし
秘境駅と言ったら、「県」が最強だろw
- 419 :名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:30:40.44 ID:vlf1Ljp0O
- >>412
衝突したりょうもうの先頭スカート部分がへこんでたね。
- 420 :名無し野電車区:2011/12/11(日) 02:10:38.44 ID:W1VwTm7tO
- 昭和生まれのオッサンの勝手な佐野線の妄想(憶測)
貨物全盛期の佐野線は全駅に貨物待避用の線路があった。
旅客列車の平均速度(仮に70k/hとして)と貨物列車の平均速度(最高でも40k/hだとする)の差異でどんなにうまいダイヤを組んだとしても無理が生じる。
全線複線にすれば問題ないが東武(開業当時は違う会社かも知れん)が末端区間の佐野線にする訳なく…
『渡良瀬川の両端に列車交換出来るよう信号所もうければいいんじゃね?』的発想
で田島駅造ったんじゃないかと思う。
国鉄だったら信号所だけど私鉄だったゆえに駅になったんじゃないかと思うけど。
館林以北の伊勢崎線が足利市や太田まで複線だったら「県」駅なんて絶対に出来てないと思うのと同じ理由(憶測)
- 421 :名無し野電車区:2011/12/11(日) 07:08:08.45 ID:ndE2upb90
- 県駅は映画リリィシュシュのすべてで
本当に幻想的な風景になってる
見事に田園に囲まれてて50号至近の田島じゃ無理なロケ
ただ明らかに両毛線富田足利間の沿線風景で
電車降りたら県駅という地元民にしかわからんシュールな展開が
- 422 :名無し野電車区:2011/12/11(日) 07:16:49.68 ID:ndE2upb90
- 県駅の魅力を存分に発揮したリリィシュシュダイジェスト
http://www.youtube.com/watch?v=RyOsJYP2rNk&feature=youtube_gdata_player
- 423 :名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:35:47.12 ID:3zcqLj7W0
-
ttp://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211210037.html
栃木県の東武鉄道の踏切で、脱輪した乗用車と特急電車が衝突しました。車の運転手は、
直前に車から脱出していて無事でした。
目撃者:「踏切上で乗用車の左前が脱輪していた。(衝突の際は)そんなに激しい音ではなかった」
- 424 :名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:58:50.11 ID:9+C8e/+/0
- ブレーキでスピードが落ちていたのかな
- 425 :名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:03:51.30 ID:LvNQDnqf0
- 駅近くだからそれもあるだろうけど、元々佐野線内はスピード出さない。
特に堀米〜佐野間はほとんど曲線だからね。
- 426 :名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:04:16.59 ID:LvNQDnqf0
- 間違えた堀米〜佐野市間ね
- 427 :名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:16:24.02 ID:d9MCs2QV0
- これって、どんだけ賠償請求されるんだろう?
- 428 :名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:01:47.35 ID:l1ABA2hK0
- この事故どこで?佐野市とあるが佐野線なの?
- 429 :名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:01:16.56 ID:kORcDFuKO
- >>428
佐野市内の東武の路線は佐野線しかないけど。
- 430 :名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:59:23.81 ID:MdhrKqgQO
- 葛生駅前何にも無いな
30分待って帰るよ
あと車内に猿が乗ってたw
- 431 :名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:22:45.38 ID:EI6WBXpY0
- >>430
日中に来れば廃線跡でも眺められたのに。
猿って学生か
- 432 :名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:13:26.77 ID:pbx2aNKN0
- >>429
ああごめんそうだね、詳しい場所が知りたかったんだけど。
- 433 :名無し野電車区:2011/12/12(月) 08:23:26.10 ID:V8fNcp+L0
- 質問
佐野駅とか太田駅とか栃木駅とか伊勢崎駅とか
館林駅とかここ数年ですっかり高架になったりリニューアルしてるけど
両毛地区はほんの20年前まで赤レンガ?の屋根の大正ロマン溢れる駅舎ばかりだったよね、今の両毛線足利駅みたいな。
もしや東武足利市駅も昔はそんな感じだったの?
物心ついたころから高架だったからふと疑問に思った
- 434 :名無し野電車区:2011/12/12(月) 12:33:21.74 ID:2nHqgD7Y0
- >>433
昔は駅舎なんかあまり気にしてなかったが、あらためて言われると、
そうだよなぁ。
- 435 :名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:23:55.71 ID:QnEa0nQgO
- 佐野って高架事業の話とかあるのかい。
- 436 :名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:30:59.77 ID:bUNFMQ1h0
- まったくないよ。
橋上化したしね
- 437 :名無し野電車区:2011/12/13(火) 13:45:14.88 ID:SYTGWb/2O
- >>433
高架前の足利市駅は佐野市駅みたいに真ん中に貨物通過線のある二面三線もどきだったね、新桐生駅みたくホームに壁があって下りホーム実質一面と同じだったみたいだ。
足利市か個人のHPかは忘れたが偶然見つけた画像で駅舎の写真はなかったなぁ
検索して根気よく捜せば見つかるんじゃない?
- 438 :名無し野電車区:2011/12/14(水) 10:43:45.56 ID:BSpEw5LFO
- 俺の中の記憶で最も古い足利市駅は、高架工事が始まる直前だったかな。
ホームは確かに二面あったけど、配線までは覚えていない。
そもそも太田民の俺にとっては通過駅にすぎなかったので、駅舎は見たことなかったと思う。でも資料少なすぎなので画像の流出をお願いしたい。
- 439 :名無し野電車区:2011/12/15(木) 13:16:51.43 ID:u4sLALRhO
- >>430
あそこは完全に石灰で汚染されているから何もないのは当たり前。
- 440 :名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:40:25.18 ID:abpuTgV70
- 高架工事が始まる以前の太田駅の画像(特に貨車が留置されているのがわかるもの)が
見たい。
- 441 :433:2011/12/16(金) 08:07:14.36 ID:SjEXvWMx0
- みなさんサンクス
やはり足利市が高架でないころから田中橋くぐってたの?踏切なら渋滞が殺人的なはずだよな・・
田中橋くぐるせいであそこから急勾配だな
西側は野州山辺まで完全高架なのに
>>440
昔の太田駅は太田高校と対抗戦で一度だけ行ったな
いい雰囲気だったのに
今は南口から見た「太田駅」の字のピンクさが・・まあ街に合ってるか・・・
- 442 :433:2011/12/16(金) 08:16:07.55 ID:SjEXvWMx0
- あと、足利の広報誌で市長曰く震災の危機管理の見直しで
中橋が問題になったとか
隣の渡良瀬橋や田中橋と違って橋の標高が低く
土手をくりぬいた形だから洪水時真っ先に両岸に浸水するとか
橋の掛け換え前提で対応するとか書いてたが
東武駅北交差点や真上にある足利市駅との交差はどうするつもりなんだろ
駅の上に高架の道路かな
- 443 :名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:50:04.26 ID:+1l2SKI4O
- >>441
田中橋は高架前からあるよ。
ところで、足利市-野州山辺のちょうど渡良瀬橋あたりにある
小高い山なんだけど、あの山って元々は線路南側のある山と
繋がっていたいたのかな?
もしそうだとするなら、路線設定のときに山を切り開かないでトンネルに
してほしかったなw
- 444 :名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:55:32.67 ID:8i0/SIj30
- 田中橋は最初から東武の上をまたいでいたよ。
東武の立体化はそれよりもずっと後。
中橋の架け替えは東武の立体化とともに、ずいぶん昔から都市計画されているはずだから、
架け替え計画に多少の変更があったとしてもおそらく現在の駅には影響しないと思う。
- 445 :名無し野電車区:2011/12/16(金) 13:05:32.22 ID:8i0/SIj30
- >>443
浅間山(せんげんやま)ですね。
伊勢崎線を挟んで低い方が女浅間、高い方が男浅間。
6月1日にペタンコ祭があります。
鞍部になっていた低いところを伊勢崎線延伸時に切り開いたそうです。
トンネル掘るには低すぎたのか、金がかかるのを嫌ったのか?
たぶん余計な金を掛けたくなかったのではないかと。
- 446 :名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:26:09.20 ID:p68mY4SE0
- 東武ってトンネルが苦手みたいね。
山岳地域まで路線を延ばしている割には、日光線の1か所だけでしょ?
- 447 :433:2011/12/17(土) 10:13:29.91 ID:klAY1TV80
- まあトンネル作らないで済むこと自体関東地方の私鉄の利点だな
てか佐野線とかそもそも弱小私鉄の佐野鉄道を買収したわけだし
佐野線の日光延伸計画が実現してたらトンネルだらけだったんかな
さすがに日光延伸でトンネル費用は惜しまないだろうし
東武の一番意味わからん金使いは太田駅高架工事
ダイヤ改正で実質終点にするくらいなら昔のままで充分だったろ
佐野や伊勢崎の駅工事はJRさんにお付き合いでわかるが
- 448 :名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:15:16.47 ID:QeGCeYie0
- 太田駅は道路財源なんじゃね?
- 449 :名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:43:29.52 ID:XaZIcuqxO
- 太田駅の高架計画は確か70年代からあり、駅西側の用地買収が難航している状況が地元広報に載っていたのを見たことがあったけど、足利市−野州山辺の高架は既に80年代前半には完成していたことを考えると、用地確保は簡単だったってこと?
- 450 :名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:35:02.65 ID:9EGiFq0gO
- >>449
高架前の足利市〜山辺駅間は平行道路の渋滞緩和が目的だったと記憶している。
田中橋が有料橋だったため(歩行者でも10〜20円だったかな?)地元民は中橋と渡良瀬橋で旧市内と朝倉町の工業団地(現アピタ周辺)を行き来していた。
中橋なんか東武線と両毛線の踏切にはさまれているんだから昭和50年前後の車普及率増加時には大渋滞してたんじゃないかと思う(当時小学生だったオサーンの憶測、妄想wwにすぎんが)
因みに田中橋の下に東武線が走っている辺りが料金所の跡だよ。
- 451 :名無し野電車区:2011/12/18(日) 08:49:03.28 ID:8fVYUTac0
- 2012.05.22 東京に巨大テーマパーク「東京スカイツリータウン」誕生!
東京スカイツリーのみならず、さまざまな商業施設、アミューズメント施設、ビジネス拠点など、
ワールドクラスの巨大複合テーマパークが、押上の地に誕生します。
http://www.tokyo-skytreetown.jp/
東京スカイツリータウン(巨大テーマパーク全体)
http://www.tokyo-skytree.jp/
東京スカイツリー(世界一の観望タワー)
http://www.tokyo-solamachi.jp/
東京ソラマチ(大規模商業施設)
http://www.tokyo-skytreetown.jp/easttower/
東京スカイツリーイーストタワー(新ビジネス大拠点)
東京ディズニーリゾートに匹敵する年間2,500万人が集う、人類史に残る巨大プロジェクト、
「東京スカイツリータウン」の街開きは、2012.05.22です。
- 452 :名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:47:50.51 ID:L9aqoR/s0
- >>446
近鉄をよく使っていた俺からしたらトンネルがそこしかないことに驚いた
- 453 :名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:36:00.44 ID:GoBWH6Ul0
- 近鉄みたいに山地を超えて反対側に行くわけでもなく、ただひたすら登っていくだけだからな、関東平野のデカさは伊達じゃない
日光今市鹿沼あたりも1つの扇状地に収まっちゃってるし
- 454 :449:2011/12/18(日) 12:41:49.71 ID:f+0uYPebO
- >>450
へぇー、田中橋って有料だったのかぁw
知らんかった。
ありがとう。
- 455 :名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:11:14.55 ID:V2sLu8GY0
- 館林から葛生行き乗ったときなつかしい音楽が流れたんだがタイトルなんだっけ
中山美穂が歌ってたやつ
- 456 :名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:40:22.27 ID:+QC8C/3y0
- >>455
色ホワイトブレンドだっけ
- 457 :名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:30:34.67 ID:B/2GM6Id0
- 太田から伊勢崎方面ワンマンはミッキーマウスマーチ。
- 458 :名無し野電車区:2011/12/19(月) 01:02:35.07 ID:bNrckMaO0
- >>456
それそれありがと
- 459 :名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:11:52.81 ID:RV6MwKF/O
- >>455
あだ名は、みぽりんで良かったんだっけ
- 460 :名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:41:02.84 ID:baHHh8ciO
- >>459
毎度おさわがせしますってヤツですな。
- 461 :名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:35:40.64 ID:kB+ov7uM0
- >>460
C-C-B=ココナッツ・ボーイズ
これしかないでしょww
- 462 :名無し野電車区:2011/12/20(火) 12:08:01.02 ID:emWoZlIO0
- わ鉄の新型DCトロッコっていつ頃入線するのかな
- 463 :名無し野電車区:2011/12/21(水) 13:00:39.60 ID:yBnR65RE0
- 館林-大田で30000系4両ワンマンまだですかw
- 464 :名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:45:57.89 ID:IPgdNZo/0
- このスレの住人に限らず他もそうだが、
40代前後の人多くないか?
- 465 :名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:59:23.04 ID:+lDCWh4P0
- やっぱ、80年代が色々な面で最高だったな。
- 466 :名無し野電車区:2011/12/23(金) 03:27:17.85 ID:p8tNhSSe0
- 東武は早く太田まで、急行運転10両化地下化複々線しろよ
- 467 :名無し野電車区:2011/12/23(金) 06:43:15.40 ID:g4uRAV8fO
- >>466
いくらここが妄想歓迎のスレだからってむちゃくちゃだろwww
- 468 :名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:53:32.63 ID:wbUr4d3VO
- >>463のほうがぜんぜん現実的に思えてきたわw
- 469 :名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:43:32.18 ID:GtIF0xXo0
- むちゃくちゃついでに
太田-伊勢崎の複線化&高崎まで乗り入れ
りょうもうは赤城行き廃止。高崎行き設置(停車駅太田・伊勢崎・前橋・新前橋・高崎)
桐生線複線化と相老駅付近に渡り線設置わ鐵を太田まで乗り入れ
佐野線と小泉線は館林駅配線改良して直通運転&全線複線化
熊谷・森林公園まで高架複線で延伸。
- 470 :名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:50:53.88 ID:pWB64hOe0
- >>463は近い未来にこうなると思ってる
3000系4両運用が懐かしい
- 471 :名無し野電車区:2011/12/23(金) 12:50:16.01 ID:P7sGXkxe0
- >>469
>桐生線複線化と相老駅付近に渡り線設置わ鐵を太田まで乗り入れ
賛成です。願わくば、浅草-足尾(DE10に客車牽引で)設定。
- 472 :名無し野電車区:2011/12/26(月) 10:03:54.28 ID:8KBufcSPO
- わたらせ渓谷鐵道存続危機
- 473 :名無し野電車区:2011/12/26(月) 11:28:25.12 ID:J4Eb/QNM0
- 国鉄足尾線
↓
JR足尾線
↓
わたらせ渓谷鐵道
↓
東武足尾線 ←new!
- 474 :名無し野電車区:2011/12/26(月) 11:33:06.79 ID:J4Eb/QNM0
- さらに東武足尾線を東武日光駅まで延伸で外人観光客歓喜!
渡良瀬川の渓谷を楽しみつつ気付いたら世界遺産到着というゴージャスさ
- 475 :名無し野電車区:2011/12/26(月) 18:29:09.34 ID:AKlyHQWhi
- >>474
ぼくのゆめ乙
- 476 :名無し野電車区:2011/12/26(月) 19:15:31.40 ID:tCathREEO
- そこに放射能が立ちはだかるのは言うまでもない。
- 477 :名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:01:34.37 ID:mKxW1XF00
- >>471
イベント列車停車駅
浅草-北千住-春日部-トブコ-久喜-加須-羽生-館林-足利市-太田-新桐生-相老
わ鐡区間は足尾まで各駅停車
- 478 :名無し野電車区:2011/12/27(火) 12:14:54.37 ID:yvtTUgQp0
- >>476
黒保根の辺りって、放射能の数値が高いらしい。
- 479 :名無し野電車区:2011/12/28(水) 12:34:09.28 ID:Htt/R5Oh0
- >>473
東武渡良瀬渓谷線のほうがいいと思うw
- 480 :名無し野電車区:2011/12/30(金) 08:59:26.85 ID:9O6nzf9UO
- そういえば、50号の上武交差点と赤堀の間を走っていたら、幼稚園?の敷地に東武の3050系?と思われるものが1両保存されていたんだけど、なんであんなところに?
- 481 :名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:00:08.49 ID:iqGMiIZy0
- <2012年:街開きを迎える4大プロジェクト>
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2011/1219_02/index.html
■2012.04.19 街開き ダイバーシティ東京
http://www.hikarie.jp/
■2012.04.26 街開き 渋谷ヒカリエ
http://www.tokyo-skytree.jp/
■2012.05.22 街開き 東京スカイツリータウン
http://www.tokyostationcity.com/
■2012 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)
★ダイバーシティ東京
巨大複合施設。ガンダムは過去51日間で約415万人動員。
今回は最低1年間は展示で2000万人以上は堅い!
★渋谷ヒカリエ
3大副都心の複合都市開発としては1970年代のサンシャインシティ以来、
久々の超巨大商業施設誕生!
★東京スカイツリータウン
ギネス公認世界一の東京スカイツリーはもちろん、
周辺巨大複合エリアには東京ディズニーリゾートに匹敵する2500万人が集う。
東京のみならず、2012年世界最大の街開き!
★2012 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)
世界最強都市東京のシンボル、東京駅がついに復元!
東京駅が街になる。
- 482 :名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:05:05.50 ID:TJe2o8SdO
- >>481
よ〜しGoogle earth で探すか
- 483 :名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:22:23.75 ID:2IIvem+8O
- 今年のわ鐵の電飾祭り、やはり花輪駅が一番すごい。花輪だけは到着のアナウンスの前から電飾区間に入るからね。
二位は沢入駅と間藤が並ぶね。敢闘賞は本宿
一番最下位は、去年は上神梅以北で唯一電飾祭りをやっていなかった駅だな。同じように地の利が悪い本宿駅は大奮戦しているのにな。
- 484 :名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:47:51.22 ID:ezSrDX0BO
- >>483
大間々も凝ってるなと思っていたが、それ以上にすごいのかぁ
- 485 :名無し野電車区:2012/01/02(月) 00:16:56.87 ID:Owx1b0n30
- 三枚橋駅なんだけど、民家が乗車券や定期券を売ってるっていうけど、
営業時間は何時から何時なの? 土日でもいいの?
今日この駅行ったけど、「東武鉄道 乗車券定期券発売所」との看板はあったが
完全なる民家でありインターホン押下が躊躇されたので
結局スイカで乗った。
昼頃だったとはいえ元旦だし。
- 486 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:06:22.51 ID:9QYOc9AO0
- >>483
足尾キレイだったよ
- 487 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:59:07.04 ID:kscqbpyeO
- >>485
そういう委託業務って内職としてやってるのかな。
- 488 :ちゃくら:2012/01/03(火) 19:26:10.16 ID:TMzTVvZ1I
- 今日の上毛電鉄イベントで福袋買ったら、デハ312の表番が入っていた
v(^_^v)♪元野田線3000系だからなんか嬉しい!当たりだな〜‼
- 489 :名無し野電車区:2012/01/05(木) 01:39:57.26 ID:BPqvSj23O
- 平成になってから上電に一度も乗ったことのない非国民(非県民?)のみどり市民です。
あなた達のようなファンのおかげで地方鉄道のマイナス収支を少しでも減らす事が出来るのは大変ありがたい事です。
オッサンの私を含め地元民は免許を取れば電車なんて必要ねぇ〜的地域な群馬県人ですから‥わ鐵と違い観光的要素のない上電のイベントに参加するなんて本当にファンなんだなと思い書かせてもらいました。
車の免許のない高校生以下か年寄りか出稼ぎ外国人しか利用しないであろう上電を今後もよろしくお願いします。
(私は免停になってもエリア的に要がないので利用しませんがw)
- 490 :名無し野電車区:2012/01/05(木) 12:48:56.72 ID:GUhY6pxN0
- 俺も駅から遠いところに住んでいるから全く利用しないけど、
若い頃は今で言う乗り鉄だったから、なぜか応援したくなるんだよなw
- 491 :名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:20:05.21 ID:QoKWrF4vO
- 野州山辺周辺って区画整理が進んでいるようだから、今は無人駅だけど、将来利用者が増え、有人になるかもしれないなぁ。
- 492 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 20:39:16.69 ID:kn9htB/V0
- >>484
大間々もまあまあだけど,花輪の壮絶さをみてしまうとね。
足尾もきれいなんだけど,列車から電飾がみずらい
- 493 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 00:03:39.80 ID:43evXuBT0
- 今日の朝の出勤途中で、大間々北側にしばらくの間放置されていた
廃車1両が真っ二つにされていて、それをトラックに積むところを
タイミングよく目撃したよ。
いつ片付けるのか気になっていたが、これでようやくすっきりって感じw
- 494 :名無し野電車区:2012/01/10(火) 05:52:27.44 ID:kd6BNFPN0
- 上毛700型もそろそろ置き換えてくれ
- 495 :名無し野電車区:2012/01/10(火) 10:48:44.00 ID:gwqufE/eO
- 国鉄足尾線
↓
JR足尾線
↓
わたらせ渓谷鐵道
↓
東武わたらせ線(東武に買収)
↓
東武電鉄足尾線(念願の部分電化開業、下新田〜神戸間のみ)
↓
太田や浅草から6050辺りが乗り入れ開始
↓
しかし採算取れず大赤字 ↓
電化部分取りやめ気動車運転に戻る
↓
東武経営から撤退
↓
どうにもならず廃止
くりはら田園鉄道とわたらせ渓谷鐵道、言葉の響きが似ているだけでこんな妄想してみました。
- 496 :名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:12:16.25 ID:3U9oeYjv0
- 175 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 19:48:12.10 ID:XUa08N/C [1/2]
>>164
機関車オンリーの保存に異を唱えた趣味的な実績だけは間違いないから
擁護できるなら擁護しようという意識が先に立つ
>>167
正規料金取れるのに割引切符使われたら損するっていうのはお得「感」の問題じゃないだろ?
わたらせ渓谷鐵道なんか栃木県警の命令で作らされた年間パスのせいで潰れかけたんだぜ
176 名前:回想774列車[] 投稿日:2012/01/10(火) 20:04:20.08 ID:mVOthlEP [2/2]
>>175
県警がどうこうは知らないけど、結局パスが通勤通学に使われ意味なかったんだよな
でも通勤通学に使うなとは言えないし
177 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 20:32:35.74 ID:XUa08N/C [2/2]
>>176
「定期券利用者が流れて減収になります」
→「栃木県警で全員1枚ずつ買わせるから導入しろ!」
→導入
→誰も買わずに予測通り赤字増大
なぜ県職員でなく県警職員が引き合いに出されたのかは謎である
- 497 :名無し野電車区:2012/01/12(木) 19:10:48.76 ID:U0tB0NnRO
- わ鐵のイルミネーションはいつまでやっているの?
- 498 :名無し野電車区:2012/01/13(金) 10:06:02.54 ID:ptN3/uHhO
- >>497
HPを見ればわかるんじゃね
- 499 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:42:37.52 ID:smEpDdT7O
- ageまんじゅう
- 500 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 15:15:35.93 ID:KYZgcwbRO
- からage
- 501 :名無し野電車区:2012/01/16(月) 00:45:10.76 ID:ozSVun3V0
- 週末にわ鐵の電飾を見に行ってきた。
2両編成だが,ツアーで1両貸し切っていて,アテンダントのお姉さんが
2人乗車していた。
終点の間藤では特製のヘッドマークをアテンダントが担いで付け替えていたし,
車内でグッズ販売をするなど,1年前に乗車した時と比べて,ちゃんと
まともに商売するようになったことで結構な事だと思う。
前にも書き込みがあったように,沢入駅,花輪駅の電飾は凄かった。
花輪は商店街も電飾しているみたく,中野駅を発車するとすぐに電飾が
みえるくらい大規模だしね。
本宿駅はがけの下にあるが,がけの上から電飾が連なり本当にきれいだった。
列車が駅に入るときは車内照明を消すなどの配慮はあるので,下車する人は
足元注意。特に間藤駅は櫓の上に登れるが,凍結すると滑るから要注意か・・
- 502 :名無し野電車区:2012/01/16(月) 00:54:28.09 ID:lsUsvm5Y0
- 電飾みてみたいがその後の帰り道がきびしいな。@草加
だからのぼりトロッコに乗ったときはまっすぐ帰る感じ。
- 503 :名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:23:35.94 ID:NzhJ/ynHO
- せっかくきれいな電飾やってるのだから、浅草−相老に臨時のりょうもを設定し、観光客を呼び込めば良い。
- 504 :名無し野電車区:2012/01/17(火) 01:11:06.30 ID:BeLFHJ5AO
- >>503
浅草発相老止まりの臨時りょうもう号をだして相老〜赤城間は回送として走り赤城駅内に留置するのですね。わかります。
- 505 :名無し野電車区:2012/01/17(火) 01:56:27.13 ID:nwBwLtx90
- 臨時のりょうもう号ではなく、わたらせ渓谷イルミ号とし、停車駅は、
浅草.北千住・春日部・東武動物公園・久喜・終点相老までノンストップ。
(あくまで東京方面の乗客をターゲットとする)
- 506 :名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:38:43.56 ID:hUlmtdxV0
- 相老〜赤城間を回送ってw
あれだけりょうもう走ってるんだから、りょうもうにヘッドマークのステッカーでも貼ったりすればおk、駅にポスター掲示も忘れずにw
もし増発するのなら上り最終後に1本追加するぐらいで。
- 507 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 01:02:36.45 ID:p6de5fQRO
- その昔、浅草発中央前橋行きの夜行準急が上電内で客ゼロが分かると大胡ありから先は回送電車として走らせていたらしいな。
わたらせ渓谷イルミ号相老行き、終点相老から先は普通列車赤城行きとなります。
特急券は不要です、乗車券のみでお乗りになれます。
【しかし臨時ゆえ相老で乗客100%下車】
車掌「はいはい回送ねぇ〜逝ってよ〜し」
チャンチャンwwwww
- 508 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:49:59.37 ID:bP5SdIBJ0
- りょうもうの臨時上りは赤城から相老まで回送し、
相老を21時台発車、浅草には23時台に到着すればちょうどいい。
- 509 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:57:00.88 ID:R2qOLvsyO
- ぼくのかんがえたとうぶてつどう
噴飯モノww
- 510 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 18:07:37.72 ID:aJ0P3qWz0
- 汚いなぁ
- 511 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:50:24.26 ID:+zEIpsc90
- >>508
わ鉄の2両編成を受けるにしては,りょうもう号の輸送力がありすぎる。
りょうもう号の上りを,あと1時間遅い便をつくってもらう方が現実的
それには,下りりょうもうがもう1本深夜に増えないとまずい。
- 512 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:36:41.39 ID:B2Qn9zsbO
- 別に臨時はりょうもうでなくても、6050系か30000系の4両でHM付けて対応できそうだけど。
- 513 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 02:56:11.20 ID:zyC3je/uO
- つーか、臨時りょうもう号相老止まりで赤城まで回送ってとこに一人しかツッコまないのかwww
ふつーに赤城止まりの臨時でいいじゃん…ってコメはなしかwww
- 514 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 09:13:11.49 ID:eUFQDotHO
- いっそのこと相老に渡り線作って太田までわ鐵に乗り入れてもらうとか
会津も東武日光まで行くみたいだし
- 515 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 11:14:41.94 ID:HNWd+DD00
- わ鉄大好きだが、臨時りょうもう走らせるほど客いないだろ。
りょうもうの切符がとれないのは、春の花の時期だ。
妄想新車 ハイブリッド特急車両550系
3両編成 わ鉄・会津鉄道乗り入れ用車両 特急車両500系3コテと併結運転
- 516 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 01:23:01.54 ID:6K9oFOnsO
- 相老に渡り線を設定し、わ鐵のDE10形に客車を牽引させて、太田−足尾間で運転してほしい。
- 517 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:24:49.08 ID:OtWr6LYM0
- >>516
桐生線にそんなのが走っているところを想像してみるw
- 518 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:42:39.82 ID:6K9oFOnsO
- 肝ヲタが集まりそうだな
- 519 :名無し野電車区:2012/01/25(水) 15:02:42.54 ID:wADXoUhzO
- 個人的には館林以北の区間で景色がいいのは桐生線の阿左美〜相老間だけだと思う。
東武は本当に車窓ツマンネ
- 520 :名無し野電車区:2012/01/25(水) 15:27:30.10 ID:nvQwACDbO
- そりゃ起伏が多い場所のほうが景色はいいに決まってるさ。平地ばっかだから仕方ない。
- 521 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 10:33:21.59 ID:PWMAwb9mi
- 桐生線の800系、850系を1万系列2両へ淘汰してくれ。
8000系ではお客様に失礼だろう。
- 522 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 11:02:59.20 ID:w7NWAhrM0
- ふざけたことを言ってはいかんな。新しい車なのに。
満員電車の野田線には、それより古い8千がたくさん走ッとる。
- 523 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 12:33:51.57 ID:mZNqaSjU0
- 800/850とかは開閉ドアの音さえ改善されればそれでいい。
- 524 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 18:15:18.45 ID:FKiw1PJL0
- ワンマン化改造を施した8000系は悪くないよ
- 525 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 18:33:47.22 ID:W5+zw43xO
- とある野田線の床下
プスゥ...
デロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロ
ブシュスゥウゥ...
- 526 :名無し野電車区:2012/01/27(金) 17:25:05.59 ID:SDHHB5OIO
- 東武車両の姨捨山…野田線
普通列車間引き率No1…桐生線
過去の栄光No1…佐野線
乗客外人比率No1…小泉線
空気輸送率No1…上毛電鉄
アテンダント雇用で経費圧迫率No1…わたらせ渓谷鐵道
俺が勝手につけた、お願いされてないランキングでした!(伊勢崎線が思いうかばんw)
- 527 :名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:23:40.89 ID:RljOptmH0
- jrも私鉄も、ひどいのは、やっぱり群馬ね。
- 528 :名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:04:15.35 ID:D8erMo4N0
- ワンマンは全区間30000系の4両で対応お願いします。
- 529 :名無し野電車区:2012/01/28(土) 15:25:05.25 ID:GlmkJQUA0
- 参萬は東上に行ってしまうよ。
- 530 :名無し野電車区:2012/01/28(土) 15:30:40.02 ID:uZdOoNXE0
- >>527
あのA級鉄犯中曽恨を2代にわたって当選させるほど鉄道嫌いの県民だから仕方ないだろw
- 531 :名無し野電車区:2012/01/29(日) 01:51:05.81 ID:UW0LnMHOO
- そーですね。
- 532 :名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:35:12.01 ID:KgUlgxoQ0
- >>529
秩父鉄道への渡り線を封鎖しろ
- 533 :名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:03:43.65 ID:Z3btsGNlO
- >>530
中曽根・福田・小渕とかはみんな高崎方面だから、両毛地域なんか考えちゃいない。
- 534 :名無し野電車区:2012/01/31(火) 21:56:58.39 ID:xnnRGQPw0
- 茨城なんて鉄道廃止しまくってるじゃねーか
それとくらべれば小私鉄を手厚く保護してる群馬なんて県そのものが鉄ヲタみたいなもんだ
- 535 :名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:19:50.17 ID:1DXxc7qIO
- たしかに上電が茨城県にあったら廃止されてたな。
- 536 :名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:21:52.64 ID:KJCrSUcZ0
- 10キロ840円だものねえ。
- 537 :名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:01:46.04 ID:Miz7RAE90
- 茨城は関東で唯一大手私鉄が走ってないからなぁ
- 538 :名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:52:10.23 ID:kctpC02K0
- 群馬県内の東武伊勢崎線が廃止されることになると、
館林以南の路線名を改名しなくてはならないので、
保護されていると思えばよい。
- 539 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:03:24.47 ID:b8gvoTRfO
- りょうもう号に「らき☆すた」のシールだかなんだか貼られるらしいけど館林以北の沿線民はなんじゃこりゃ?
って、なるんだろうね。
- 540 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:48:21.76 ID:Dc7PQZke0
- つ東武新古河駅(茨城県古河市)
- 541 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:34:10.16 ID:uBtsREir0
- 以北の鉄だけどホーム検知装置付いてからどうも撮る気にならないね
- 542 :名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:41:51.13 ID:qpHW2Pt50
- >>540
残念でしたw
新古河駅は埼玉県加須市にあり、渡良瀬川を挟んだ対岸側が
茨城県古河市なので、最寄駅として名付けたんじゃないか。
- 543 :名無し野電車区:2012/02/02(木) 14:03:14.67 ID:k/X1UhpvO
- 新古河の駅名はある意味詐欺だよな、東武本線系統の駅じゃあそこだけだろ。
- 544 :名無し野電車区:2012/02/02(木) 14:55:28.15 ID:NqmFpK+WO
- >>543
戦前は日光行き特急の停車駅だよう
通勤快速も止まったし
- 545 :名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:49:43.20 ID:jEE+MMCm0
- 新古河周辺なんてぜんぜん栄えていないじゃんw
あそこで乗り降りする客は、近隣の住民と渡良瀬遊水地目的であって、
JR宇都宮線があるのにわざわざ川を越えて利用するのはヲタだけw
- 546 :名無し野電車区:2012/02/03(金) 20:50:27.32 ID:0qWP1XeTO
- 館林以北のネタがないので段々とスレチな話題が増えてくるなw
誰か新しい妄想ネタ書いてくれw
俺は思いつかん
- 547 :名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:51:35.59 ID:4RasvNhNO
- 県の改札口にある防犯カメラは不正乗車の監視だと思うけど、どうやって見分けるのかな。
- 548 :名無し野電車区:2012/02/04(土) 00:36:03.22 ID:5i7HThLFO
- >>547
客「すみませ〜ん」
館林駅員「はい?」
客「県駅から乗ったんですがキップ打ってなかったんでお金払いたいんですけど」
館林駅員「PASMOやSuicaはお持ちではないのですか?」
客「ないです」
館林駅員「わかりました、自動改札通れる精算券発行しますので少々お待ちください」
【この間にPCのライブカメラ映像を時間を逆算して再生】
館林駅員「あれ〜おかしいな?(苦笑いで)先ほどの列車で県駅から乗車するお客様が映っていませんが?」
客「Σ( ̄□ ̄)!」
んな、東武がハイテクな事する訳ないかw
- 549 :名無し野電車区:2012/02/04(土) 01:07:32.81 ID:JjnU2X8o0
- 冬の県は北風を遮るものがなく、まさに拷問状態
- 550 :名無し野電車区:2012/02/04(土) 10:57:51.53 ID:s+knoMI10
- 無人駅が木造駅舎だった時代も
改札側は扉がついてなかったから寒かった。
- 551 :名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:23:37.30 ID:0HyBLQxs0
- >>546
伊勢崎線を全線複線化、館林〜大田の10両対応化した上で、県駅付近に桔梗が丘のようなニュータウンを建設。
さらに県駅をラッシュ時のみ特急停車駅にする。
あと、日中の伊勢崎線動物公園以北のダイヤは次のとおり
急行:(動物公園以南は現行通り)、久喜、加須、羽生、館林以遠各停 館林行、太田行、伊勢崎行各1本/h
区準:該当区間各停 館林行3本/h
普通:館林発伊勢崎行1本/h
以上妄想
ていうか東武のローカル線は本数少なすぎ
近鉄も名鉄も全路線において最低限毎時2本なのに東武は毎時1本w
- 552 :名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:05:02.91 ID:zXNyYqgU0
- >>551
妄想は自由だから構わんが、ニュータウンとか時代に合わないだろ。
それと、ニュータウンのために田んぼを潰して何が得なのか?
- 553 :名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:23:25.82 ID:LB8ur8wg0
- 太田を大田と打ち間違えるのが特徴の痛い人が
まちBBSの埼群新線スレにいたな
- 554 :名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:32:28.83 ID:r6OUm1z7O
- 県レイクタウン
- 555 :名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:28:19.91 ID:/E0mgXk50
- >>532
意味がないだろ
- 556 :名無し野電車区:2012/02/05(日) 01:07:32.37 ID:b/yw6aMiO
- 県駅の防犯カメラってレイプ事件あってからじゃないの?
あと、AV撮影やヌード撮影のロケ地として県や世良田駅が利用されてたよね。(もちろん東武には無許可)
平成あたまのヘアヌード写真ブーム全盛期の頃の話
- 557 :名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:05:08.84 ID:G7iuINmTO
- 県で事件があったのは記憶しているけど、AVで使用さていたとは・・・・・
- 558 :名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:11:17.86 ID:+EtdFq6H0
- 県レイプタウン
- 559 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 10:11:21.19 ID:VG7eV8pA0
- 県は朝夕の通勤時間帯を除いて全列車通過で良い。
- 560 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:54:51.43 ID:icT2QCNFO
- 県は朝夕の通学時間帯以外全部通過で昼間は列車交換の為、毎回停まるんですね、わかります。
- 561 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 18:41:03.44 ID:97fLY6TkO
- 乗用車で熊谷まで行ってしまう客を多少でも東武に呼びこむために、りょうもうの更なる時間短縮を考えてもらいたい。
例えば、単線区間の交換は必ず普通を先に待機させ、りょうもう同士の交換は停車駅に限定する。そしてポイントの通過速度向上のため、高速分岐を採用するなど・・・・・。
- 562 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 08:18:16.64 ID:u0koVz96O
- 昔、県の水田苗植え体験で浅草から臨時が走ったなぁ…
県から折り返して館林へ回送された
- 563 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 09:41:48.10 ID:7IrfQ4PCO
- 県駅や佐野線田島駅なんか、単線区間の列車交換させる為『だけ』に造った駅なんじゃないかと思う
館林〜太田間が最初から複線で開業していたらあんなとこに駅なんて作らんと思うが。
- 564 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:43:05.03 ID:3QlUgC0M0
- >>562
へぇ〜、初めて聞いたわw
5月はフラワーエクスプレス、6月はライスエクスプレスってか
- 565 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 05:26:56.95 ID:TmB/vaZFO
- 準急 県
- 566 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 13:48:06.18 ID:UPZNwbO9O
- >>563
複線にできそうな区間は、多々良−県・福居−東武和泉・足利市−野州山辺
- 567 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 15:20:37.84 ID:rksHIRFx0
- >>556
東上線各停区間の車内とかでも、お触りなAVなら有るよ
- 568 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 15:20:51.86 ID:k3ZjwLYfO
- たしかに鬼怒川線にだって中途半端な部分複線があるんだから多々良〜福居間ぐらいだったら複線に出来るだろうな。
- 569 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:00:52.57 ID:X/BcTPJ30
- >>535
そもそも電化できない
- 570 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:45:32.45 ID:bpM+cEHo0
- >>556
昔の世良田は県に似ていたけど、今じゃ北側は工業団地になってしまって
秘境って感じじゃない。
- 571 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:36:41.12 ID:Uhy1Hp7v0
- 東武桐生線はなんであんな蛇行線形になったのか。
赤城を目指すのなら、阿佐美のところからの急カーブをやめて
真っ直ぐ北上し、両毛線の岩宿あたりを通れば早いのに。
- 572 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 13:28:20.86 ID:4QUopDG40
- >>571
藪塚までを買収して、そこから桐生に向けて延伸したから当然。
金があったら渡良瀬川超えてたかもしれない。
少しでも近づけようとした結果がアレ。
仕方ないから終点を相老にして足尾線とつなげて開業。
相老〜赤城間が出来たのはその19年後の話。
しかもその大部分は上毛電鉄と並行するようにして作った。
- 573 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:30:02.49 ID:1jyAaKtDO
- 伊勢崎と葛生発着のりょうもうを廃止するかわりに6050系の快速を2両づつ設定し、館林で併結+2両増結で1本に集約させる案はどうかな?
- 574 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:35:21.64 ID:lx3q6Bee0
- 快速TIライナー け
- 575 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:32:55.18 ID:Oj7ndGTM0
- >>573
伊勢崎線停車駅
浅草・北千住・春日部・東武動物公園・久喜・加須・羽生・館林・
足利市・太田・木崎・境町・新伊勢崎・伊勢崎
佐野線停車駅
佐野市・佐野・田沼・葛生
- 576 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 12:54:02.88 ID:miuxfKQd0
- >>573
妄想ついでに、その増結編成は是非とも西小泉発で設定ヨロ。
- 577 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:10:35.63 ID:DFdhD0duO
- 妄想ネタにツッコミを入れるの何だが葛生や西小泉発の6050の二連はわかるが伊勢崎線発二連は無理あんじゃないか?
伊勢崎発を四連にして館林で三方向の列車増結、堂々の8両編成で運転!
しかしどこかの路線で遅延発生!一蓮托生で増結できずに館林打ち切りケテーイてなるんじゃないw
国鉄時代に札幌発羽幌線経由幌延行きと名寄本線経由紋別行き(実質遠軽行き)と石北本線経由の網走行きの急行列車が1編成で走っていていたのを思い出し書いてみた。
- 578 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:27:59.36 ID:QiW6dpBu0
- >>577
問題は浅草が8連NGということ。
- 579 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:48:12.73 ID:U2I1c+Dq0
- 北千住で2両切り落とせw 浅草改修後は直通でいいだろ
とうきょうスカイツリーでいいか
てかスカイツリー止まりにしちゃえばおk
佐野線に限らず、2連向けに一部ワンマン対応に改造したほうがいい
- 580 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 12:29:16.20 ID:1FFr0NFc0
- 6050系は2両単位で組み替え出来るところがナイスだから、
館林以北の路線には重宝しそうな車両だよね。
- 581 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 21:29:11.92 ID:eVL7TDbf0
- ロングシート化と便所撤去しないと
- 582 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 21:57:32.54 ID:uRjRwZDk0
- 扉も増やさないと
- 583 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:45:01.07 ID:6IJoOwfr0
- 結局800系とかに似てくるわけねw
- 584 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:07:14.70 ID:gYJ7Mqbd0
- >>581
安い車輌へ置き換えてくれ
- 585 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 06:17:50.64 ID:SFv5DJb/0
- 上毛線を東武にして、りょうもうが中央前橋まで
JR東のE721系みたいな、末端ローカルワンマン仕様の新型車導入(2連および3連)
- 586 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 08:41:27.96 ID:AwKThTV4O
- 吊り掛け台車にしてくれ
- 587 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 09:03:14.78 ID:if/8zFn70
- 上毛電鉄を廃線にせよ。
- 588 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 12:37:13.20 ID:i50WeCmm0
- 東武桐生線にわ鉄の89-300形あたりを2両運転で乗り入れがいいな。
区間は太田-足尾で3本/日を運転し、りょうもうの太田発着便を設定
したうえで接続させる。
- 589 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 15:39:44.17 ID:XZZFjwmi0
- 相老で接続しているんだからいいでしょ
午前はりょうもうの下りに、午後はりょうもうの上りに接続するようなダイヤが組まれている。
- 590 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 16:19:26.63 ID:iHAJ15fzO
- わ鐵の車両を太田なり館林に乗り入れるって妄想は良いと思うが‥。
新型車のロングシートだったらイラネw
- 591 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 02:26:00.98 ID:NB4pbxNaO
- 相老は無駄に構内が広いから、渡り線ぐらい設置してもいいだろ。
- 592 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 15:55:19.99 ID:1DZ3Kc1FO
- そう言えば上電の中央前橋駅って無駄にホーム多くない?
普通に番線を付けたら5番線まであることになるけど昔は乗車専用とか下車専用ホームに分けてたんかな?
- 593 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:39:15.83 ID:3Ydk0Ii20
- 乗降分離は聞いたことないが、一番北側のホームと線路は東武急行の乗降、滞泊用に作ったと聞いたことがある。
運用の都合で東武1700系も入線したことがあるらしい。
- 594 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:47:48.63 ID:y+IJeU170
- >>593
東武1700系が中央前橋に?
誰かソース持ってないか?
- 595 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:49:49.47 ID:Ni9GWiOS0
- 上電が東武になったら、
赤城〜西桐生間は廃止だな
- 596 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 12:16:39.13 ID:ou/+YuPA0
- そして、赤城−桐生球場前は完全に複線化となる。
- 597 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:18:06.96 ID:JxIiez/a0
- >>595
上電は赤城から東武線、相老からわ鐡と線路を共有して、
両毛線の桐生発着にすればいいと思う。
当然、下新田〜相老は電化させることになるが。
- 598 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:20:41.05 ID:3HVwOMeL0
- >>597
かなり怪しい記憶なので間違っているかもしれんが、
むか〜し俺が、小学校三年生の時だと思うが、小学校の教科書か副読本で「私たちの桐生」?みたいな本があって、桐生市を学ぼうみたいな内容だった。
そこに桐生駅にいろいろな路線を集めた理想の未来像みたいなのがあって、その構想に近いイメージの内容が乗ってた希ガス。
何せ30年以上昔の記憶なので違っていたらスマソwww
- 599 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:17:02.28 ID:rGBQtRGx0
- >>594
ピくの東武鉄道特集のバックナンバー見れば?
- 600 :名無し野電車区:2012/02/19(日) 02:09:34.84 ID:Ps1QMEhAO
- 一番良い妄想を思いついた!w
わ鐵の桐生〜相老間と上電の中央前橋〜桐生球場前間は東武出資メインの三セクにして東武電鉄上毛線(仮称)にすればいいんじゃね?
前の書き込みにもあったけど相老〜下新田間電化と赤城〜桐生球場前を複線、桐生球場前から西桐生は廃止。
相老駅が一大ターミナル駅となる!
【わたらせ渓谷鐵道】
相老発、間藤行き普通のみの設定(トロッコ等リゾート列車除く)
【東武桐生線】
普通ワンマンは100%相老〜太田or東小泉のみ運転(特急のみ一部赤城乗り入れ)
【東武電鉄上毛線】
列車は全て桐生発〜相老〜赤城経由で中央前橋まで。(一部時間帯に大胡止まりあり)
スピードUPの為赤城以西の上電の小駅は廃止。
昼間は一時間一本運転になるものの運賃計算基準が東武に準ずる為、実質値下げとなり沿線住民の不満解消!
- 601 :名無し野電車区:2012/02/19(日) 07:16:28.71 ID:/edpvvCv0
- 「らき☆すた」のシールのりょうもう号は、今日は何号に入っていますか?
- 602 :名無し野電車区:2012/02/19(日) 08:33:14.64 ID:hI5BdDtA0
- >>600
>>370 を書いた者ですが、私の考えと近い内容なのでうれしく思います。
細かい所は私の案と違いますが、その辺はおいといて、一つどうしても言いたいことが、
>スピードUPの為赤城以西の上電の小駅は廃止小駅廃止
は、いかがなものかと。そもそも利用者の少ない上電はこういった小駅で、細かくお客さんを拾うことこそ意味があると思うので。
- 603 :名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:00:13.19 ID:VKo/S88oO
- 最近の妄想はまともになってきたなw
- 604 :名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:35:24.85 ID:KtjCqtVn0
- LRTにして、停留所を増やすことで、乗客を増やす。ほうが良いと思う。
- 605 :名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:19:50.25 ID:4fKEnM100
- LRTは、街の中でこそ意味があるんだろ?
- 606 :名無し野電車区:2012/02/20(月) 16:43:15.59 ID:fu7+823y0
- >>605
LRTなんていらねー
- 607 :名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:37:29.01 ID:8iSQ9XFC0
- わたらせの新車はいつ頃搬入か誰かご存知?
- 608 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 07:58:12.85 ID:20OD6VR2O
- あっ、投入されるんだ
- 609 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 18:14:25.80 ID:Br9ooim+0
- 新車はいるの。そうか、クッキーまた買うよ。
- 610 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:13:54.85 ID:eJOWIJhm0
- >>607
JRキハ110系で良いんだけどな
- 611 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:13:55.02 ID:Y78l3LQ70
- 子供のための運転台付きだそうだ。オッサンが取り付くのが想像できるけど
- 612 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:08:53.12 ID:+GTDGGhKO
- わ鐵に大きいお友達大集合すんのか?
やだなぁw
- 613 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 12:36:09.63 ID:bSU2zw6f0
- 家族連れではなく、ヲタ満載じゃねw
- 614 :名無し野電車区:2012/02/24(金) 07:50:09.13 ID:CRIzy3yhO
- 大糸線のやつ持って来い
- 615 :名無し野電車区:2012/02/24(金) 12:53:42.30 ID:fV8xIHey0
- 香取慎吾がわ鉄に乗ったなんて知らなかった。
- 616 :名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:27:13.83 ID:afjTKfDEO
- >>615
何?取材で?
また津軽みたく古い車両に絵を書いたとか?
- 617 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:44:48.13 ID:FbdbMHrN0
- そういえば、テレビでやってたな。
なんか桐生を取り上げた番組だったような希ガス。
- 618 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 07:45:14.04 ID:wQko+feO0
- おじゃマップだろ。
やらせ見え見えの番組だったな。全然おもしろくなかった。
- 619 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:58:20.60 ID:FP9ujr3n0
- あれはやらせじゃないだろ
大地真央もマリックも偶然遭遇した感じだった
- 620 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 14:23:17.58 ID:5IEgJuJGO
- 水沼の温泉が出てたね
- 621 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:30:59.35 ID:zMzN5B+GO
- 佐野ラーメンの最寄り駅は佐野ですか?それとも佐野市ですか?店の名前と駅からの所要時間を教えてください。
- 622 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:13:39.43 ID:FBYSVU2f0
- さーのー
- 623 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 10:03:58.79 ID:xc5OTcV8O
- 佐野ラーメンの店、何件あると思ってるんだよ!
店名ぐらい書けよw
- 624 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 15:32:53.72 ID:Xoz46Pbt0
- わ鐵新車(自走式トロッコ列車)29日トレーラにて搬送、未明に到着、8時頃から線路上に搬入予定。ソースは本日付け桐生タイムス。
- 625 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 15:58:28.95 ID:OVjf9trk0
- >>624
カス人出陣だな
- 626 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 18:48:41.15 ID:SPMQnaVN0
- >>624
新車のイラストとかあるかい?
- 627 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 19:29:02.82 ID:UvNFvHx30
- >>626
ttp://www.shimbun-online.com/viewer/Kiryu_Times0120227.aspx
- 628 :627:2012/02/27(月) 19:36:26.16 ID:UvNFvHx30
- 直リンできなかった、ごめん。
こっちから立ち読みして
ttp://www.shimbun-online.com/latest/Kiryu_Times.html
- 629 :名無し野電車区:2012/02/28(火) 19:05:05.39 ID:yqKVHZtj0
- トロッコ列車、3往復かい。すげーな。
- 630 :名無し野電車区:2012/02/29(水) 01:14:49.51 ID:hYzLEuYPO
- 自走できるトロッコって、よくよく考えてみたらトロッコでも何でもないんだよな。
ディーゼルエンジンを搭載して室内の設備を手抜き(良く言えば木の温もりあるガラスのない車両)すれば観光客呼べるトロッコの出来上がりなんだから。
- 631 :名無し野電車区:2012/02/29(水) 09:38:57.95 ID:du0l3KRJ0
- 今日大間々へ行ったやつ、早く写真うpしてくれい!
- 632 :名無し野電車区:2012/02/29(水) 10:20:21.77 ID:8AqjVf+jO
- 朝から雪が続いてるな。
ポイントのところは火を焚いているのかな。
- 633 :名無し野電車区:2012/02/29(水) 12:45:54.43 ID:7S1MZmy10
- DE10に牽引されたほうが雰囲気が出ると思うんだが・・・
- 634 :名無し野電車区:2012/02/29(水) 14:27:08.66 ID:fpK3U0yF0
- >>633
桐生までの延伸と2往復は自走式じゃないと無理難しいらね。
牽引1往復はそのままなんだからいいじゃない。
- 635 :名無し野電車区:2012/03/01(木) 20:51:02.75 ID:/Av7reKgO
- 今日、大間々を通ったけど、新車なかったな。
- 636 :名無し野電車区:2012/03/02(金) 12:28:37.09 ID:oyOjZNB6O
- 鉄道のディーゼルエンジンは、自動車業界みたいにクリーン化を進めているのかな?
まさか昭和の時代から変わっていないわけないよね。
- 637 :名無し野電車区:2012/03/02(金) 14:08:40.40 ID:AVS082fdO
- >>636
ハイブリッド気動車がすでに小海線で走ってるじゃん。
- 638 :名無し野電車区:2012/03/03(土) 17:26:20.29 ID:qQVD+z5mO
- Yes we can
- 639 :名無し野電車区:2012/03/04(日) 10:36:36.39 ID:wo83G4vD0
- 流石だぜ東武!スカイツリーに命賭けてるな!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄:\
/ ヽ、 _ノ \ / ─ ─:::.\
/ (●) (●) \ | (●) (●)::::|
| (_人_) |. | (__人__) ::::|
, ヘー‐- 、l | /^''⌒| |. | ` ⌒´ :::|
-‐ノ .ヘー‐-ィヽ !‐}__,..ノ /.-‐| :::|
''"//ヽー、 ノヽ\_`ー一'´__/r′ | ::}ー‐- ..._
//^\ ヾ-、 :|\ \ー ノ |. { {. \ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l \ \ / |. ヽヽ `ー─‐‐''"ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\ //
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
- 640 :名無し野電車区:2012/03/04(日) 12:20:42.17 ID:w4n6ZA4F0
- 今更ながら、「ライジングタワー」のほうがカッコいいと思うのは俺だけか
- 641 :名無し野電車区:2012/03/04(日) 22:43:09.50 ID:1U8QRd6Z0
- >>640
中二っぽいw
- 642 :名無し野電車区:2012/03/05(月) 12:17:06.35 ID:ylfwlVZG0
- >>635
1両しかないからな
- 643 :名無し野電車区:2012/03/05(月) 19:58:04.69 ID:3Ql2KDY+O
- >>642
その1両さぁ、東武に出資させて信号とか無線設備を改良してなんとか相老から太田に乗り入れてほしいよな。
- 644 :名無し野電車区:2012/03/05(月) 20:52:56.37 ID:DKFgNWIJ0
- 特急が相生まで行くんだから意味ない
- 645 :名無し野電車区:2012/03/05(月) 21:12:03.94 ID:aITD6fkL0
- 相老で東武と、桐生で両毛線と接続するために新車導入したのになんで太田に行くのかよくわからん
- 646 :名無し野電車区:2012/03/06(火) 13:27:47.16 ID:QUDRb/Th0
- >>643
東武は久喜以北に対して、積極的設備投資はしないだろ
- 647 :名無し野電車区:2012/03/06(火) 13:28:50.12 ID:QUDRb/Th0
- >>645
りょうもう号を大間々あたりまで直通して欲しいんだろ?
- 648 :名無し野電車区:2012/03/06(火) 14:04:00.49 ID:HMiub4y50
- クイズに答えて、映画『僕達急行 A列車で行こう』の鑑賞券か“やまと豚弁当Tシャツ”をゲットしよう!
http://yamatobuta.com/campaign/
- 649 :名無し野電車区:2012/03/06(火) 14:10:44.42 ID:XvTl0ZUm0
- >>646-647
連投すんなよ自閉症君。
- 650 :名無し野電車区:2012/03/07(水) 12:19:55.10 ID:WGbkDT5pO
- 館林の乗り換えラッチが無人だからキセルが多いらしい。
- 651 :名無し野電車区:2012/03/07(水) 12:40:07.57 ID:IWmDAipA0
- >>646
羽生は昔に比べたら2面4線になって立派になったけど、
これはダイヤ設定上、投資せざるを得なかったわけか?
- 652 :名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:10:24.41 ID:Z2qR2vRI0
- りょうもうの待避が行われています。
久喜−館林は伸びしろがあると思う。
- 653 :名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:19:31.44 ID:gMHcPGq00
- 館林から先は・・・ちょっとな
- 654 :名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:00:30.91 ID:Iq5aTSQm0
- 館林以南・・・・このスレの路線より遥かに都会的、通勤客多し。
館林以北・・・・太田までは本数が多いが、このスレの路線と大差無し。
- 655 :名無し野電車区:2012/03/08(木) 12:45:22.37 ID:qbmXOphg0
- >>654
館林以南は複線で確立していたからな。
館林−太田が最初から複線だったら今頃は・・・
- 656 :名無し野電車区:2012/03/08(木) 14:42:12.40 ID:Uz9Cd2VJ0
- >>655
特急が有るだけマシ
- 657 :名無し野電車区:2012/03/09(金) 01:49:08.74 ID:ZiLZWQMXO
- このスレの妄想ネタ面白いな!
地元沿線の状況を100%知らなきゃ書けないネタばかりで、よそ者はついて行けない話ばかりだしw ww
んで、ローカルな妄想ネタだが、
上電の大胡から中央前橋まで走っていると地図上はJR前橋駅に向かっているにも関わらず途中で右カーブして中央前橋駅に方向変わるけど…県道地下区間を鉄道走らせばJRに乗り入れ可能じゃないのか?
長電みたいに群馬に地下鉄が出来たなんてうたい文句できるんじゃないか?
- 658 :名無し野電車区:2012/03/09(金) 12:53:01.45 ID:CK/GvaIp0
- >>657
中央前橋からJR前橋まで地下鉄で延伸は初めてのネタだなw
ちなみに、上電の駅名を「上毛前橋」でどうかな?
- 659 :名無し野電車区:2012/03/09(金) 17:52:32.21 ID:YqctfWME0
- 上電のLRT化で中央前橋〜前橋は路面電車じゃなかった?
- 660 :名無し野電車区:2012/03/09(金) 19:45:25.16 ID:s0Xee6DT0
- 上電を延伸するんだったら高崎まで延ばそうぜ
- 661 :名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:24:41.20 ID:FvVhnRVG0
- 中央前橋は駅舎入口は何かを期待させる豪華さなんだけど、
のりばとのギャップに詐欺行為を感じる。
- 662 :名無し野電車区:2012/03/10(土) 00:48:19.68 ID:6dfF6ib+0
- 妄想を妄想として話すのは楽しいけど、だいたいどこかで「お前が金出せば」みたいなのが出てくる
- 663 :名無し野電車区:2012/03/10(土) 01:43:00.08 ID:93NYbek5O
- どこのスレにでも冷めたやつが必ずいるから仕方がない。
- 664 :名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:35:23.72 ID:9+nFoaRK0
- 上電が両毛線の前橋と接続したら、乗客増えるかもw
- 665 :名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:31:47.92 ID:S370ONnX0
- >>655
館林〜太田は複線だと、かなり以前に伊勢崎線スレで結論が出ている
>>664
前橋から高崎まで、JRに乗り入れたら評価してもいい
- 666 :名無し野電車区:2012/03/11(日) 00:32:17.96 ID:xbjkUn2W0
- >>665
はぁ?
- 667 :名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:36:28.41 ID:weKCGHcb0
- >>660
新前橋が妥当
- 668 :名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:57:22.93 ID:n5gnMvJSO
- 大胡あたりの住人にしてみれば、簡単に前橋に接続
- 669 :名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:09:21.88 ID:n5gnMvJSO
- >>668のつづき
できるのはありがたい。
- 670 :名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:53:47.01 ID:cTK97/LU0
- 乗客数増やすなら上電プロ野球参入だろ
上毛電鉄スワローズ
上電ベイスターズあたりか
- 671 :名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:05:31.26 ID:weKCGHcb0
- >>670
そんな金無いだろ?
- 672 :名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:10:31.78 ID:P1cnr0MY0
- >>670
「スワローズ」「ベイスターズ」って、既に存在する球団じゃん。
土地柄、「上電サンダーズ」ってのはどう?
- 673 :名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:12:58.52 ID:VH88iEch0
- 上電全列車にテレビを置いてすべての試合を生中継だな
- 674 :名無し野電車区:2012/03/12(月) 01:34:07.37 ID:f3vZUtsW0
- >>673テレビより動画広告SAMSUNG製LCDで設置して欲しい
- 675 :名無し野電車区:2012/03/12(月) 10:46:51.23 ID:MypyyiWA0
- 朝鮮人きた。
- 676 :名無し野電車区:2012/03/12(月) 10:56:34.01 ID:KkRXfFm+O
- りょうもうはまた停車駅が増えたからもう特急から急行に格下げだろ
- 677 :名無し野電車区:2012/03/12(月) 11:31:12.51 ID:EiTOAm4B0
- >>676
停車駅が増えても所要時間がかわらなければ別に特急のままで良い。
しかも200系で急行は豪華すぎるし・・・。
ただ、春日部〜北千住間に止めるのはやめてほしい。
- 678 :名無し野電車区:2012/03/12(月) 13:00:15.53 ID:f3vZUtsW0
- >>676
そうすると、特急料金が取れないよ
- 679 :名無し野電車区:2012/03/12(月) 16:46:03.67 ID:ElITPQy/O
- りょうもう号の急行時代の停車駅
浅草→館林→足利市→太田→藪塚→新桐生→赤城
一部(←ここ重要ホントに一部だった)に羽生と加須に停車するのがあったが、ほぼ上記の数しか停車しなかった。
今じゃ倍の停車数でも移動時間は変わらないから性能的には良くなってるな。
余談だが第一作目の3年B組金八先生のOPで武田鉄矢の若さにも驚くがバックに写る鉄橋を渡るりょうもう号が4両編成にも時代を感じさせる。
- 680 :名無し野電車区:2012/03/12(月) 20:20:05.09 ID:PmKwAgJaO
- りょうもうを常に最高速で走行できるダイヤに見直したら、時間短縮はどのぐらい見込めるかな。
- 681 :名無し野電車区:2012/03/13(火) 20:55:40.93 ID:uG/GAx430
- >>679
さらに言えば、金八第二作OPのバックには当時クリーム色だった8000系?が
鉄橋を渡っているな。あれも時代を感じさせる。
なんか、巨大な芋虫がはっているようだった。
- 682 :名無し野電車区:2012/03/13(火) 22:59:52.48 ID:54UC/o2v0
- 東武の黒歴史、セイジクリーム。
- 683 :名無し野電車区:2012/03/13(火) 23:48:28.21 ID:tWGGEtLH0
- セイジクリームはインパクトあった
良くも悪くも東武の普通電車のイメージはあれ
- 684 :名無し野電車区:2012/03/14(水) 00:39:08.83 ID:hiTt5hMZO
- 金八先生パートAのタイトル主題歌部分には、セイジクリームの8000系が写っていますが、よーく見ると、4+2になっていて、2両部分は非冷房車になっていますよね。
- 685 :名無し野電車区:2012/03/14(水) 12:37:37.12 ID:c1yT97LB0
- 堀切によく行ったなぁ
- 686 :名無し野電車区:2012/03/15(木) 02:10:48.77 ID:ebHHYCVt0
- 政治クリームてどんな色すか
- 687 :名無し野電車区:2012/03/15(木) 09:48:27.44 ID:j8SiV9SWO
- 金に汚い腹黒いオヤジの肌の色だよ。w
- 688 :名無し野電車区:2012/03/15(木) 13:08:17.32 ID:cHe8sdL2O
- カラーチェンジした時には、小田急のパクリだと思ったのは俺だけか?
- 689 :名無し野電車区:2012/03/15(木) 15:39:24.60 ID:5HaK4B/j0
- おれも。改装正面はオバQ9千そっくりだし。
- 690 :名無し野電車区:2012/03/15(木) 21:33:08.28 ID:OFeI/Tlb0
- >>687
小沢一郎連想した。
- 691 :名無し野電車区:2012/03/15(木) 21:40:18.26 ID:9MDKStho0
- オバQコンプレックスにもほどがあるよな。
- 692 :名無し野電車区:2012/03/16(金) 12:32:11.81 ID:vmL3U3060
- 山手線の西側(新宿や渋谷あたり)から出ている私鉄のデザインを
真似れば、イメージアップに繋がると思ったんだろ。
>>689が言うようにかなりクリソツだもんなw
- 693 :名無し野電車区:2012/03/17(土) 09:29:15.25 ID:X+GUmDe1O
- 俺、素人だから形式がわからないんだが、
北館林に小田急の特急先頭車両が切断されていたな。
- 694 :名無し野電車区:2012/03/17(土) 23:40:13.18 ID:610Z6zJm0
- オレは民鉄車型ヲタクだが
小田急の特急は趣味じゃないから、最近のは全然分からんわ
3000, 3100ならよく分かるw
>>679
途中から相老や上り北千住、一部春日部にも止まるようになったと思う
- 695 :名無し野電車区:2012/03/18(日) 11:10:10.57 ID:x/aiHQph0
- りょうもうは今も昔も春日部には止まらないぞ
- 696 :名無し野電車区:2012/03/18(日) 11:27:21.74 ID:ipllyDtSO
- りょうもうは東武動物公園に停めてはいけない。客を確保したいなら春日部に停めるべき。
- 697 :名無し野電車区:2012/03/18(日) 17:10:26.73 ID:2WJxoaA90
- スペにのりましょう。
- 698 :名無し野電車区:2012/03/18(日) 21:13:51.96 ID:EwIvWNw8O
- 平日の夕方下りのりょうもう号やスペはある意味ホームライナー的役割があるからトブコや春日部に停車させてるんじゃないかと思う。
- 699 :名無し野電車区:2012/03/18(日) 22:21:01.60 ID:iJ4/Fk5LO
- 佐野線、小泉線、桐生線、亀戸線、大師線の自動放送は英語でも言うようになりましたか?
- 700 :名無し野電車区:2012/03/19(月) 07:52:59.81 ID:aW9wyO/tO
- ポルトガル語が良いんじゃね
- 701 :名無し野電車区:2012/03/19(月) 12:36:13.15 ID:aRxQZR/s0
- >>700
特に小泉線が急務だべw
- 702 :名無し野電車区:2012/03/19(月) 15:09:02.99 ID:MR2vjfV60
- 足利にいた頃は佐野線や小泉線なんか待つんじゃねーよ
と思っていたが佐野線住民になると有り難味がわかるようになった
特急ないわ昼間は1時間一本で困ってるけど
- 703 :名無し野電車区:2012/03/20(火) 13:22:45.32 ID:oiQrGDNiO
- 伊勢崎線の館林〜太田が上下最低各3本/hていうのが凄い。
両数は減らしても良いけど、本数は維持してもらいたい。
- 704 :名無し野電車区:2012/03/20(火) 16:30:40.19 ID:ScwfsLNfO
- 太田〜館林間の昼間は三本のうち一本はりょうもう号だから運賃だけで乗れるは実質二本。
それも館林から20分間隔のダイヤにするため20分40分と変な間隔があく。
ちょっと使いづらい。
- 705 :名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:11:02.15 ID:hhtWaVFu0
- 準急Aがあったころは昼間の館林〜太田の各停は実質1本だったからね。
それを考えると今は恵まれているかもしれない。
- 706 :名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:50:32.55 ID:04tPmQiP0
- 佐野市と日光線の藤岡で使い分けたいんだが、藤岡はちと遠いなあ
それに日光線ダイヤ変わって使いづらくなったみたいだし
- 707 :名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:56:43.94 ID:t4kti7Vs0
- 準急Aはりょうもう退避する意地悪ダイヤだったから
時間的には特別持ち上げるようなメリットはなかったな
- 708 :名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:57:53.16 ID:t4kti7Vs0
- あ、多々良から先、つまり足利以遠ってことね
館林までの住人は惜しかったろうな
- 709 :名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:37:10.24 ID:xLzwd0OK0
- >>703
複線化するしかない
- 710 :名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:08:34.76 ID:yDSMTLlz0
- 上電も中央前橋なんてダサイ名前たいがいにせいや!俺がハクイ名前つけてやるぜ。
ケツマンコ前橋
- 711 :名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:53:13.65 ID:4wPf7ATF0
- 採用
- 712 :名無し野電車区:2012/03/21(水) 12:51:16.14 ID:0xIApUMa0
- 但し、欠満子前橋で採用
- 713 :名無し野電車区:2012/03/21(水) 13:37:01.70 ID:voO5s0JP0
- 両毛線スレで自演で必死に対立煽るも完全スルーされたから今度はこっちか
最初だけ言っておくけど住人相当被ってるぞ
- 714 :名無し野電車区:2012/03/21(水) 15:38:21.76 ID:w/k/BcOtO
- そーですね。
- 715 :名無し野電車区:2012/03/21(水) 19:48:38.99 ID:MOnZIoGqO
- >>713
今更w
両毛線スレに限らず、他のスレにも出没してるやろ。
- 716 :名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:29:16.18 ID:cGYMxoNk0
- 久喜〜館林間も含めて今回のダイヤ改正で一つくらい時間変わったの?
- 717 :名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:27:01.77 ID:FEC06lO6O
- >>716
ワンマン区間はほとんど変わってないと思う。
特急100系200系の業平橋駅(面倒なので新駅名は書かんが)停車に伴うその前後を走る普通や急行に1〜2分の変更があっただけ。
俺的希望(ここのスレ的には妄想)だが100系スペーシアを1編成でもいいから改造して伊勢崎線に入れてほしかったな。
両毛地区住民に個室はいらんからグリーン車みたく2+1列の3列シート配置だったら割増料金払ってでも乗ると思うけどな。
一応ビジネス特急名乗っているんだから要望はあると思う。
- 718 :名無し野電車区:2012/03/22(木) 11:11:49.29 ID:zxpylbIv0
- >>717
りょうもうは座席数増やしてナンボみたいな特急だからなぁ
館林〜北千住間の停車駅増やして昔より特定区間の利用客がかなり増えた
結構乗り降りがあるがあるから座席数は必要だろうな。
それに1編成のみだともし車両故障や検査時に色々と面倒
スペーシア9編成の内1編成もらうと8編成で大変w
まあ、いつかスペのお古を改造りょうもうにするなら3列シート1両つくるのもありかもね。
その前に今の車両リニューアルしてアームレストくらいはつけて欲しい
- 719 :名無し野電車区:2012/03/22(木) 14:08:38.35 ID:hsdfwsLB0
- りょうもうをシーズン時に日光線特急に充当させたいくらいですよ、ええ。
- 720 :名無し野電車区:2012/03/22(木) 19:44:25.68 ID:ncxTFSdQ0
- スペースアは運用がカツカツだった気がする
りょうもうも運用に余裕がない
あまってるのは300・350系くらいw
- 721 :名無し野電車区:2012/03/22(木) 20:00:12.28 ID:hsdfwsLB0
- りょうもうは
8運用10編成
スペは
A期間が8運用9編成
B期間が7運用9編成
かな。
- 722 :名無し野電車区:2012/03/22(木) 23:02:37.80 ID:6ueLVJ9S0
- >>701
小泉線の従業員はブラジル人に切り替えてくれ
- 723 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 12:50:33.93 ID:RwWFeQXQ0
- >>720
いい加減300/350は廃車にしてもらいたいよ。
あと、りょうもうの3列シート化って言っても車両の幅で
制約あるんじゃない?狭軌の難点というやつね。
- 724 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:44:40.76 ID:ad1aToDZ0
- >>723
4列を3列にするのに制約があるのか?
- 725 :名無し野電車区:2012/03/24(土) 00:11:51.14 ID:ly4Q7ENL0
- 構内放送はポルトガル語でマナーの呼びかけを!
- 726 :名無し野電車区:2012/03/24(土) 01:15:23.44 ID:xmEtKA1oO
- 現りょうもう号の3か、4号車のどちらかが車椅子対応で3列シートだよ wwwww
- 727 :名無し野電車区:2012/03/25(日) 00:52:33.24 ID:EMy5GD/m0
- >>726
3号車ね
左右に1席ずつだから2列シートだ
- 728 :名無し野電車区:2012/03/25(日) 10:41:17.23 ID:QC2PwWqTO
- 200系は外見豪華なんだけど車内がそれに見合ってないんだよね。
- 729 :名無し野電車区:2012/03/25(日) 15:06:05.43 ID:ZcQMzHkA0
- >>725
後は、英語も
- 730 :名無し野電車区:2012/03/26(月) 02:48:40.37 ID:GQmSuY9a0
- >>709
だから館林〜太田は複線だと何度言ったら
小泉に済んでるブラジル人は、大抵多少は日本語わかるはず
日本のマナーをいきなりポル語で説明しても通用せんだろ
放送よりまずは掲示から始めないと
(ブラジル人の多い茨城某社にポル語の標語掲示があった)
- 731 :名無し野電車区:2012/03/26(月) 07:43:25.80 ID:3ZExVaZ3O
- 複線って...
- 732 :名無し野電車区:2012/03/26(月) 12:31:40.88 ID:p8qD2BWs0
- >>730
逆に太田駅や西小泉駅あたりでブラジル人を雇用したほうが良いんじゃないか。
- 733 :名無し野電車区:2012/03/26(月) 14:12:55.56 ID:Zxi3uCd30
- >>730
言えてるな。
今年初めに、東小泉から赤城行に乗ったときにブラジル人のバカップルが
いて男の膝上に女が跨いでキス始めたときは、ドン引きして前の車両に
移ったわ。がら空きの車内でバカップルと自分しか乗ってなかったから
行為に及んだのかもしれんが。
- 734 :名無し野電車区:2012/03/26(月) 15:32:02.29 ID:GQmSuY9a0
- ラテン系の人間は、いちゃつく時単に周りを気にしてないんだと思う
羞恥心というか、公私の境目が日本人と違うんだろうね
でも実際は、客が結構いてもおマイだけでも、多分結果は一緒
見て何とも思わなくなれば、おマイもラテンの仲間入り(嬉しくない…)
さすがに公衆の面前ではやらんと思うが、
アレに及んだらさすがに耐えられないな
- 735 :名無し野電車区:2012/03/26(月) 19:03:44.03 ID:Ht88WuUO0
- まあ、ラテン系居住区と言う現実を認めるしかないな
- 736 :名無し野電車区:2012/03/27(火) 02:35:25.80 ID:UxqRXdJK0
- 小泉線の愛称「東武ラテンライン」に決まりw
- 737 :名無し野電車区:2012/03/27(火) 03:28:02.18 ID:YrO0ehHn0
- 伊勢崎・邑楽・小泉・大泉はラテン地域だからな。いっそのことこの辺をラテン特区として鉄道経営も特区に任せちゃえばいいんじゃない?
国の補助金は一切なしでw
- 738 :名無し野電車区:2012/03/27(火) 11:06:17.27 ID:cdP+iCJ3O
- この前、伊勢崎の市街地にあるベイシアに行ったんだが、ブラジル人だらけには驚いたよ。
- 739 :名無し野電車区:2012/03/27(火) 11:18:18.80 ID:DAdQ6SdP0
- >>734
俺は北関東民も大して変わらない、いやそれ以下だと思うけどな。
- 740 :名無し野電車区:2012/03/27(火) 13:54:58.99 ID:V94eikKt0
- >>734
ラテン系はそうかもしれないね。ちなみに日本人は公私の境目や羞恥心など
あるが、昔と違って羞恥心がない者も増えてきてる。日本人でも人目気にせず
いちゃつき、エスカレートするとキスしてるのもいる。俺も公衆の面前では、
恥ずかしくて出来ないな。
- 741 :名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:10:05.14 ID:/9YW+jcb0
- わ鉄、僕達急行の映画の最初でいきなりシートが固いと言われてたw
- 742 :名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:28:01.04 ID:pI7TQpgdO
- >>741
最近、映画やテレビ見てないんで知らんけど、わ鐵近辺が舞台なのか?
- 743 :名無し野電車区:2012/03/28(水) 12:45:36.60 ID:1wKtknZB0
- >>741
映画の最初から「わ鉄」なのか?
- 744 :名無し野電車区:2012/03/28(水) 16:06:15.39 ID:ayhLY4GU0
- >>738
伊勢崎ではデフォ
最近は前橋のコストコもブラ汁に侵食され始めている
- 745 :名無し野電車区:2012/03/28(水) 16:21:17.27 ID:eK2uj5oJ0
- ブラ汁ってやらしいなおい
- 746 :名無し野電車区:2012/03/28(水) 21:28:59.68 ID:/38CCghEO
- よくよく考えたら、ブラジル人が日本に来始めたのが90年代前半だから、
その頃に生まれた二世は現在成人しているわけで、
時代の流れを感じるな。
- 747 :名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:59:12.56 ID:XZXYmgT20
- >>737
ラテンアメリカ経済特区構想は悪くない
- 748 :名無し野電車区:2012/03/29(木) 07:59:04.35 ID:rII3EGo/O
- 駅員全員がラテン系だったら、ラフな対応で大変なことに・・・
- 749 :名無し野電車区:2012/03/29(木) 11:26:57.13 ID:Rz1kiDJi0
- それって20年前の東武の駅員じゃんw
- 750 :名無し野電車区:2012/03/29(木) 12:55:29.08 ID:NJNNibkl0
- 地域経済活性化の為にも外資による進出は重要だろ?
- 751 :名無し野電車区:2012/03/29(木) 13:49:26.23 ID:C6Jl2oOu0
- 可愛い駅員はどこにいるの?
- 752 :名無し野電車区:2012/03/29(木) 16:32:51.27 ID:cwA3OKYG0
- >>743
映画の最初からいきなりわ鉄でしかもラテン系w
- 753 :名無し野電車区:2012/03/30(金) 09:50:31.60 ID:hxe5FEeHO
- ラテン系にも鉄ヲタっているのかな?
- 754 :名無し野電車区:2012/03/30(金) 23:14:34.02 ID:91L1hR/X0
- >>753
居るだろ?
- 755 :名無し野電車区:2012/03/31(土) 22:07:00.43 ID:vJxIoykTO
- 明日からわたらせ渓谷鉄道の新型トロッコが運転開始ですが明日に限り乗車証明書があるみたいです。列車ごとに柄が違うみたいです。
- 756 :名無し野電車区:2012/04/01(日) 00:52:12.78 ID:ycvorCHI0
- 上毛新聞見る限りわたらせ赤字から抜け出したらしいな
- 757 :名無し野電車区:2012/04/01(日) 09:15:51.96 ID:HB6fYXR5O
- だから新車が導入されたわけか。
- 758 :名無し野電車区:2012/04/01(日) 17:40:40.19 ID:mU88JVz/0
- 本日新型トロッコに乗車してきたが、結構人が多かった。
大きな(ryも自分含めて多数。
- 759 :名無し野電車区:2012/04/01(日) 20:42:04.85 ID:ycvorCHI0
- 今日は風が冷たかったからわっしー号乗ってる時かなり寒かったw
夏場はちょうど良さそうだけどね
- 760 :名無し野電車区:2012/04/02(月) 13:36:08.69 ID:V1z8bo7UO
- WTK-501と併結運転だったの?
- 761 :名無し野電車区:2012/04/02(月) 15:48:42.85 ID:QiJIqxc30
- 併結だた
- 762 :名無し野電車区:2012/04/03(火) 20:03:10.70 ID:iUWWJ0AIO
- なんやら東京じゃ暴風の影響が出ているらしいな。
桐生線や伊勢崎線が遅れてるってメールきた。
こっち(太田)じゃ普段の日より風吹いてないのに。
- 763 :名無し野電車区:2012/04/04(水) 20:13:23.65 ID:CS0w3NH+O
- 先週の土曜日に通過した低気圧より凄いと云われていたが、逆に穏やかだったのは言うまでもない。
改めてグンマーの安全性を思い知らされるなぁw
- 764 :名無し野電車区:2012/04/04(水) 21:56:48.45 ID:L7IXNeD20
- 最近わ鉄、頑張ってるな
- 765 :名無し野電車区:2012/04/05(木) 00:15:12.61 ID:NIkR/MVm0
- この前わ鐵に乗って間藤から足音本山駅までの廃線散策してきたけど本山駅近くの立ち入り禁止ゲートから見えたあのやけに高い骨組みの建物が消えてたんだよね
最近になって取り壊されたのかな
- 766 :名無し野電車区:2012/04/05(木) 07:59:20.93 ID:sdNq+cloO
- 足尾のハゲ山は植木活動が進んでいるのかな?
- 767 :名無し野電車区:2012/04/05(木) 12:04:17.90 ID:GK7pmXhz0
- 渡良瀬渓谷鉄道沿線の名所ってあるのか?
- 768 :名無し野電車区:2012/04/05(木) 15:06:40.93 ID:jRa5yHXcO
- >>767
今の時期(もうちょい先だけど)渓谷沿いの桜が満開になると車窓だけで十分楽しめるぞ。
- 769 :名無し野電車区:2012/04/05(木) 15:16:43.44 ID:NIkR/MVm0
- >>766
結構植わってた
- 770 :名無し野電車区:2012/04/05(木) 18:39:11.67 ID:Khsb0VUS0
- 上毛にも新型に置き換えてくれ
- 771 :名無し野電車区:2012/04/06(金) 10:07:36.76 ID:SjvCH/06O
- 上電も長電みたいに、車両のバリエーションを増やせばいいのにね。
- 772 :名無し野電車区:2012/04/06(金) 19:45:29.01 ID:mkD6+nD40
- 今月22日デハ走行、大胡機関区でデキの試運転だってさ
- 773 :名無し野電車区:2012/04/06(金) 21:18:09.85 ID:kAzW2YLD0
- >>771
車種は少なければ少ないほどコストや手間が軽くなるんだよね。
オタ的には多い方が楽しいけど、現実は厳しいね。残念だけど。
- 774 :名無し野電車区:2012/04/06(金) 23:44:15.98 ID:OURZM5AoO
- >>765
俺、10数年前に足尾本山駅跡前に車で訪問した事があるけどその当時でも建物にガタきてたんで老朽化を理由に壊されたんじゃないの?
それか去年の地震の影響で一部損壊したとか?
余談だけど懐かしの国鉄足尾線ってPVをようつべで見たんだが「足尾本山駅」をあしおもとやま駅ってナレーションが言っているけど地元民はそう呼んでいたのか?
(あしおほんざん駅と思っていた俺は太田市民)
- 775 :名無し野電車区:2012/04/07(土) 07:08:39.58 ID:dh9yLlXN0
- 「あしおもとやま」には笑えるな。「あしおほんざん」が正しい呼称だよ。
ナレータが単に知らなかっただけだと思う。
そういえば、両毛線だかその沿線施設をPRするCDを以前見た時、「岩宿駅」を
「いわやどえき」と言っていたナレータもいて、こちらも笑えた。
- 776 :名無し野電車区:2012/04/07(土) 07:34:02.49 ID:lQ/x23AY0
- >>775
まさか「がんしゅく」と言うやつはいないよなw
- 777 :名無し野電車区:2012/04/07(土) 11:20:03.46 ID:gkg/r+mi0
- >>771
ミトーカにデザインやらせれば?
- 778 :名無し野電車区:2012/04/07(土) 11:29:09.70 ID:m8MWtYx60
- >>775
長門本山
本山は鉱山に由来する地名だと思うのだが読み方は・・・
- 779 :名無し野電車区:2012/04/07(土) 21:11:39.33 ID:0p4lPXSCO
- >>765
もはや要塞ともいうべきものだっただけに、後世に残せなかったのが残念な気がする。
- 780 :名無し野電車区:2012/04/07(土) 22:46:45.52 ID:dh9yLlXN0
- 今日の午前に、桐生の運動公園付近の踏切で客車トロッコの回送を見た。
わっしーは桐生発着だけど、客車の方は大間々からじゃなかったっけ?
- 781 :名無し野電車区:2012/04/08(日) 00:49:50.81 ID:q0DZuKMu0
- >>780
臨時列車花桃号
日曜日も走るよ
- 782 :名無し野電車区:2012/04/08(日) 02:10:39.65 ID:MX+evoj1O
- 素人考えなんだけど、新型トロッコが客車を牽引することはないの?
- 783 :名無し野電車区:2012/04/08(日) 02:51:27.20 ID:RFO1VREJ0
- 新型トロッコ導入の目的であるトロッコ増発の意味がなくなるからそれはありえないかも
- 784 :名無し野電車区:2012/04/08(日) 21:21:30.16 ID:/gYjweD40
- >>781
ありがとう。
4月号の時刻表に出ているね。3月号には掲載されていなかったので、気付かなかった。
- 785 :名無し野電車区:2012/04/08(日) 22:13:17.15 ID:UqVBIktK0
- 今日わ鉄乗ったが、神戸から桐生まで立ち通しだった
単行だったってのもあるが祭り効果絶大だな
- 786 :名無し野電車区:2012/04/09(月) 15:27:08.96 ID:HV85e6AAO
- 屋代線や十和田の葬式絡みのイベントが3月で終わったから鉄的には新車導入のイベントでわ鐵に訪れる人増えるかも。
- 787 :名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:21:28.45 ID:vNKSeHBS0
- 3/20で葛生から貨物列車が消えて15年ってすっかり忘れてた
- 788 :名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:28:53.79 ID:WosBzrcZ0
- 貨物のない佐野線の存在意義がわかりません
- 789 :名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:14:20.99 ID:m4jCNVBn0
- >>788
自分以外は人間じゃないと思っているのかね。
沿線住民が20万人くらいいるのに。
- 790 :名無し野電車区:2012/04/10(火) 00:39:36.11 ID:oCh9DvI3O
- 去年暮れ葛生から羽鶴鉱山まで、日鉄羽鶴線跡を歩いたよ。
ゆっくり2時間30分かけて行った。それなりに遺構が残ってるよ。
日曜は鉱山休みでダンプも居ないし、空気もきれいだからいい。
- 791 :名無し野電車区:2012/04/10(火) 00:43:51.18 ID:oCh9DvI3O
- 冬の間に通洞の裏山にある鉱滓ダム行ってみたかったな。
- 792 :名無し野電車区:2012/04/10(火) 12:51:31.35 ID:sVP2LOP50
- 羽鶴石灰会社より先に行ったことあるけど、すごい光景だっな。
まさに日本版グランドキャニオンみたいだったよ。
あんな高い山を切り崩すなんてどうかしてるんじゃねーのと・・・
- 793 :名無し野電車区:2012/04/10(火) 16:56:10.23 ID:rs54DQYXi
- >>788
第三セクター移管で良いと思う。
- 794 :名無し野電車区:2012/04/11(水) 08:09:36.07 ID:99OHlrUXO
- 葛生は相変わらずダンプ多いね
- 795 :名無し野電車区:2012/04/11(水) 16:33:16.25 ID:aJnPXMafi
- 佐野線は三セクにして車輌は205系を買えば良い
- 796 :名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:58:15.97 ID:zaUfh4g50
- ダンプが多くて道路も回りも真っ白になってまう
貨物列車復活させれ
- 797 :名無し野電車区:2012/04/12(木) 21:27:36.04 ID:ubYR60C3O
- 今日の伊勢崎線のスカイツリーライン区間は人身事故でカオスになってたらしいけどワンマン区間はりょうもう号を除きいたって平和。
温度差ありすぎwww
- 798 :名無し野電車区:2012/04/13(金) 09:59:50.94 ID:Hzzf0WsLO
- ワンマン区間は人身事故が少ないから、平和だとつくづく感じる。
- 799 :名無し野電車区:2012/04/13(金) 13:45:35.98 ID:iM6Ysqjb0
- 日光線と佐野線の接続はまだですか?
- 800 :名無し野電車区:2012/04/13(金) 15:18:01.32 ID:zl+ckIh2O
- >>799
岡山から松山までの四国新幹線や新潟から秋田経由の青森まで行く羽越新幹線が着工、開通するぐらいの確率でありえません、残念ながらw
妄想的には楽しい経路だけどな、葛生〜新鹿沼辺りとか。
- 801 :名無し野電車区:2012/04/13(金) 15:53:13.35 ID:sHOIclON0
- 旧第一会沢付近から10キロクラスのトンネルを掘れば可能だがな
- 802 :名無し野電車区:2012/04/13(金) 16:16:47.29 ID:rPsrtSDk0
- >>801
そんな金は何処にも無いな
中国資本に採掘場を売却すれば出来るかもな
- 803 :名無し野電車区:2012/04/13(金) 17:17:25.10 ID:PMlkA9vJ0
- 佐野線の最終で館林まで上ると
館林から上り列車がもう無いって・・・
伊勢崎線ってどんだけローカルなんだよ
- 804 :名無し野電車区:2012/04/14(土) 02:23:11.07 ID:pgTO7qIX0
- >>799
そもそも単線の佐野線を日光線に繋げて何のメリットがあるのか?
- 805 :名無し野電車区:2012/04/14(土) 14:09:25.89 ID:6kXpnf0lO
- 葛生から日光につなぐ構想はあったみたいです。新栃木につながるといいなと思いますが、トンネルが大変なのでね。
- 806 :名無し野電車区:2012/04/14(土) 17:22:48.74 ID:alJU5O7M0
- 妄想ついでにわたらせ渓谷鉄道も日光延伸して繋げてください。
- 807 :名無し野電車区:2012/04/14(土) 18:08:19.16 ID:6QF1HQQ+0
- >>806
外資に売却すれば
- 808 :名無し野電車区:2012/04/15(日) 01:50:41.35 ID:pNIXpZTR0
- 2番目の日足トンネルを掘るつもり?
- 809 :名無し野電車区:2012/04/15(日) 09:16:25.79 ID:cUMK7dE/O
- 妄想を是非実現してほしいことは、30000系の伊勢崎から高崎(前橋でもいい)までの乗り入れだな。
- 810 :名無し野電車区:2012/04/15(日) 14:00:23.09 ID:l8IxJSWrO
- そう言えば伊勢崎駅の東武部分絶賛工事中な訳だが1日1往復しかしないりょうもう号の為だけに6両編成対応ホームにするんだから、ある意味贅沢だよな。
- 811 :名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:32:51.84 ID:/6HsazHli
- >>810
意味無いよな
- 812 :名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:59:42.54 ID:V41AMWfQ0
- うん
伊勢崎の客だけ前のほうに詰めとけばいい
- 813 :名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:48:39.66 ID:Z9L4pelZO
- 無駄に贅沢な設備って…
中央前橋駅のホームの数や館林駅の橋上駅舎内の自動改札なんかもそうだったな、橋上駅舎化で1番線の東口改札廃止するかと思いきや、そのまんまだもんな!
てっきり0番線の佐野線の線路を浅草方面まで引っ張って上りを島式ホームにするかと思ってたから…(羽生駅と同じ)
まあ、実際はバリアフリー法対策で東武や市が無理やり作った感があるが。
- 814 :名無し野電車区:2012/04/16(月) 13:42:47.46 ID:4xPVwOKJ0
- 駅員がいるのにパスモのタッチしかできないから困る佐野線
- 815 :名無し野電車区:2012/04/17(火) 13:39:45.15 ID:xcCVJQ4vO
- >>813
東武は切り欠けホームが好きらしい。
- 816 :名無し野電車区:2012/04/18(水) 01:20:04.54 ID:DDgtiOyF0
- >>810
逆を言えば、最初から6連対応だから、今後不自由せずに済むだろ。
- 817 :名無し野電車区:2012/04/18(水) 01:36:24.44 ID:XlIzuOUA0
- 贅沢といえば太田かな、無駄かどうかは賛否分かれると思うけど
オタ的には切欠けホームを駆使して4方向普通列車同一平面乗り換えを実現してもらいたかった
- 818 :名無し野電車区:2012/04/18(水) 12:41:39.75 ID:EodrcPtc0
- 高架前の太田駅は列車種別も多く、賑やかで切欠きホームもあったな。
0番線=伊勢崎線上り始発用
3番線=小泉線発着専用
それと、2番線と4番線との間に謎の切欠きが西側にあって、
学生のころ気になっていた。
まぁ、伊勢崎や赤城方面への折り返し用に使用していたと想像はつくが・・・
- 819 :名無し野電車区:2012/04/18(水) 19:46:27.48 ID:w462skVW0
- >>818
ホーム先端にトイレがあったところだね
- 820 :名無し野電車区:2012/04/18(水) 19:49:09.38 ID:dJbwnpOv0
- 2両編成までしか入れなさそうな長さだったような
今となっちゃ記憶の彼方だけど
- 821 :名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:22:14.62 ID:51Dh+tk30
- 上毛電鉄に急行
停車駅:中央前橋・江木・大胡・粕川・新里・赤城・西桐生
1時間おき、赤城で特急「りょうもう」と接続。
俺は去年夏、高崎で上信、桐生でわたらせ・上毛撮った。
- 822 :名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:02:38.46 ID:ryDyNz7c0
- 駅そばがある駅って減っちゃったね
東武だと桐生くらいしかもう分からない
- 823 :名無し野電車区:2012/04/19(木) 15:35:17.53 ID:d1MRqSB3O
- >>822
新桐生駅って駅そばあったっけ?
JR駅じゃないの?
太田駅高架前にあった立ち食いそば屋を懐かしいと思うアラフォーのオッサンの記憶なので今の新桐生駅の情報は知らんけどね。
- 824 :名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:02:15.54 ID:GzKvLT7c0
- >>823
桐生駅の蕎麦屋は、ババァのホスピタリティーがNASA過ぎ
- 825 :名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:12:06.09 ID:7IYjsBD2O
- 俺もアラフォーなんだが、太田駅の立ち食いそばは学生のころよく利用したな。
ネギが入れ放題だったのを記憶しているよw
- 826 :名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:54:25.32 ID:OWXi+TK+0
- >>823
ごめん桐生と間違えた
- 827 :名無し野電車区:2012/04/20(金) 01:29:47.75 ID:0V8IQ0itO
- 誰か上電の妄想ネタにツッコんでやれよ!www
- 828 :名無し野電車区:2012/04/20(金) 12:28:12.30 ID:lk7syQNsO
- それでは、>>821の妄想にレスしてみる。
もし、りょうもうが上電に乗り入れしたら、
停車駅はそのまま引き継がれ、特急に昇格ってことかな。
- 829 :名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:58:54.08 ID:ObvuvZCw0
- 明日は上電でイベントか
- 830 :名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:59:06.24 ID:4DoLIKeBO
- 赤城の上電と東武の渡り線はもっと活用するべきだろ。
- 831 :名無し野電車区:2012/04/21(土) 18:12:33.79 ID:f+z/Swqwi
- >>830
相互乗り入れして、中央前橋〜東小泉の運転をするにも
上毛側が20m2輌を導入しないと駄目だろう
具体的にはJR205系、東急8500系、営団6000系、東武8000系など
- 832 :名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:35:58.04 ID:8Z/zUUsQ0
- 冬でも雪が積もらず乾燥した気候の上毛沿線だと、今の京王ステンプラカーで長くやってける環境だから、
敢えて取り替える必要性が無さそうなんだよなあ。
勾配は途中にそこそこあるから、今の700型の「オールステンレスで軽くて電制付」ってスペックは適合してるしな。
何と言っても、普段、前橋地区と太田・大泉地区の間での流動って少ないし、
あるとしても人口集積の少ない上毛電鉄沿線ではない。
しかも学校やショッピングセンターなど沿線の移動需要は駅から離れた場所にある。
よほど実現性の高そうな「両毛線と伊勢崎線の伊勢崎駅で相互乗り入れ」案ですらJRと東武の両方から馬耳東風扱いだもん。
- 833 :名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:41:12.36 ID:L31jzAM6O
- 上電のモハ走行のイベントって地元民どのくらい参加してるんだろうね?
観光要素のない上電だけに完全に廃車になったらホントに心配だ。
- 834 :ちゃくら:2012/04/22(日) 21:59:21.27 ID:QCjpyV8wi
- 昨日発売の雑誌に上毛電鉄特集記事があったぞ。読んでみぃやー。
ちなみにモハではなく、デハ!
今日のイベントは家族連れ多かったさー。上電はがんばってるぞー。応援してなー!!
(^ー^)ノ
- 835 :名無し野電車区:2012/04/23(月) 12:34:05.50 ID:00HCNVf60
- >>832
スレチなんだけど、桐生地区と前橋地区の流動も同じなのかな。
桐生地区の場合、JRでダイレクトに前橋方面に行けるのが幸いして
いるため、人の流れが多いと勝手に思っているけど・・・。
それを考えれば、昔のうちに館林・太田地区⇔前橋・高崎地区の相互
運転を整備しておくべきだったんじゃないかと考えてしまう。
- 836 :名無し野電車区:2012/04/23(月) 12:39:48.02 ID:A8B3Rrzt0
- わたらせ渓谷鉄道のWTK-501は、わっしー号専用になったのかなあ?
単行を見てみたいのだが・・・
- 837 :名無し野電車区:2012/04/23(月) 19:00:07.10 ID:2Uy3mEzh0
- 平日に走ってるのかな?
- 838 :名無し野電車区:2012/04/23(月) 20:45:03.55 ID:E/q176ReO
- >>834
ツッコミありがとうw
モハとデハ書き間違えた!
パチスロやる人ならようつべで『よーへい電鉄』で検索してみてね。
旅打ち第1回が上毛電鉄だから!
- 839 :名無し野電車区:2012/04/25(水) 12:32:26.55 ID:woABsLvo0
- フラワーエクスプレスからフラワーリレーに
替わってしまったのか。
3社直通は廃止かよ、つまんねー。
- 840 :名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:18:31.90 ID:XpYea5000
- >>839
ついに、3万系が撤退できるな胸圧
- 841 :名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:40:10.29 ID:t5HebYd60
- >>835
桐生と前橋だと、高校生は上毛電鉄沿線居住者以外、両毛線で往来する。
成人は自動車が当たり前で、両毛線と上毛電鉄の中間にある国道50号(桐生市の南の郊外へ行く場合)か
上毛電鉄と並行する県道3号(桐生市中心街へ行く場合)経由で往来する。
何しろ、前橋にも桐生にもメインターミナルの前に安い駐車場がないし、駅で降りてもバス網が貧弱で移動に困る。
- 842 :名無し野電車区:2012/04/25(水) 22:30:10.86 ID:9MasdoZ40
- >>840
30000系より10000系を先に撤退させてほしい。
- 843 :名無し野電車区:2012/04/27(金) 01:39:00.72 ID:fFnSCg3oO
- 過去レスにもあったが…
北関東の車社会にも負けず上毛電鉄やわ鐵や東武と路線がJRと一緒に関わっている東毛エリアはある意味スゴいと思う!
(ちなみに東毛はとうもうと読む、地元民では当たり前?かも知れんがよそ者は読めん&変換できん)
茨城の私鉄はことごとく廃止になっているのに群馬の私鉄は頑張っているよな。
七年弱太田市南部に住んでいて俺は乗り鉄&撮り鉄だから全線制覇したけどカミさんは一度も(沿線の)鉄道利用は無かった。
(免停にならなければ鉄道利用はありえない)
あと子供の友達の約5人にひとりは日系人ってのに最初たまげたが小泉線利用するとなる程と納得してしまった自分がいる…。
まあ、東武ワンマン区間はどうでもいいが。ww
わ鐵や上毛電鉄には頑張ってもらいたいわな。
(ここのスレ住人の平均年齢高そうなので書かせてもらったもうすぐアラフォーのオヤジの独り言ですわ)
- 844 :名無し野電車区:2012/04/27(金) 03:43:00.29 ID:xjKsMYJ70
- ひとりごとはブログにでもどうぞ
- 845 :名無し野電車区:2012/04/27(金) 06:25:24.02 ID:5/wNbjDG0
- >>843
同感ですね。
特に桐生は、人口の割に4つの鉄道会社が通っていて、それって全国的にも
そうはないでしょうから。
上電は時々イベントもやって、がんばっていますよね。
- 846 :名無し野電車区:2012/04/27(金) 11:12:08.38 ID:1jRcUjHT0
- りょうもうの存在は、大きいんじゃないかな。
- 847 :名無し野電車区:2012/04/27(金) 12:47:04.92 ID:pHbO87+g0
- スマン、自分以外にGW運行の「足利藤まつり号」(上野〜桐生)使ってわ鉄に行く奴っている?
- 848 :名無し野電車区:2012/04/27(金) 16:38:48.94 ID:u5T0TQe00
- >>846
無くてもこまらんがな
- 849 :名無し野電車区:2012/04/27(金) 17:07:35.72 ID:X5CfTbj9O
- りょうもうに1800系の再充当をキボンヌ
- 850 :名無し野電車区:2012/04/27(金) 17:55:44.28 ID:fFnSCg3oO
- >>847
地元沿線民ゆえGWの臨時列車は乗らんがわ鐵のわっしー号にでも乗ったらレポor感想でも書いて。
- 851 :名無し野電車区:2012/04/27(金) 17:59:12.49 ID:u5T0TQe00
- >>849
廃車で良いよ
- 852 :名無し野電車区:2012/04/28(土) 09:58:11.75 ID:0KCfcd4DO
- >>843
茨城のほうのローカル線は沿線の人口密度が群馬より低かったから利用者も相応に少なかったんじゃないか。
- 853 :名無し野電車区:2012/04/28(土) 13:10:34.14 ID:F4VdDXby0
- >>852
神奈川に住んでいる身からしても、中小の私鉄があれだけギッシリというのは羨ましい
- 854 :名無し野電車区:2012/04/28(土) 13:52:22.86 ID:KzVZVrZT0
- >>853
でもはっきり言って東武以外、運賃が高いうえに交通の主たる動線からはずれていて、
あんまり使い勝手が良くない。
- 855 :名無し野電車区:2012/04/29(日) 12:41:14.53 ID:VNHF9QTs0
- 桐生市相生町に住んで線路に囲まれまくっている俺は勝ち組w
- 856 :名無し野電車区:2012/04/29(日) 13:21:28.66 ID:jNuvE5DC0
- そう。桐生市は4つの鉄道会社(路線)が通っているって書かれているけど、
それは、みんな相生地区だもんね。
ちょっとした自慢になるかも…。
- 857 :名無し野電車区:2012/04/29(日) 14:36:35.62 ID:OoAnrpeJ0
- >>855
だが、単線
- 858 :名無し野電車区:2012/04/29(日) 14:41:46.71 ID:fHuNfyxZO
- でも普段の利用の足は車なんでしょ?(高校生以上)桐生市民さん。
by太田市民
- 859 :名無し野電車区:2012/04/29(日) 14:52:36.27 ID:KJZRwDwe0
- >>855
先日仕事で相老まで行き、帰りに乗る列車までしばらく間があったので、
ホームで列車を眺めていたんだが、東武、わたらせとも本数が少ないのに
全く接続をしていないことが気になった。東武の列車が到着する寸前に
わたらせの列車が出てしまうとか、その逆とか。乗客は怒らないの?
- 860 :名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:02:29.14 ID:m3oz1WY2O
- >>859
路線がカオスだと逆にバランスが取れたダイヤを組むのは困難になるんだよね。
- 861 :名無し野電車区:2012/04/29(日) 23:35:38.72 ID:mCLUBeKK0
- わたらせはもっと東武との接続を考えたほうがいいよね
- 862 :名無し野電車区:2012/04/30(月) 02:42:50.95 ID:38vhvA5L0
- JRとの兼ね合いもあるから上電の赤城駅のようにはいかないのかな
桐生から下新田の間は配線弄って複線にするか、JRとわ鐵別々になればいいのに
- 863 :名無し野電車区:2012/04/30(月) 02:50:25.84 ID:PBf/FrET0
- >>862
東武と上毛が相互乗り入れが出来ればな
- 864 :名無し野電車区:2012/04/30(月) 04:37:00.05 ID:/ZPmyg+40
- 東武上毛線にすれば…
赤城〜西桐生は廃止になりそうだけど
- 865 :名無し野電車区:2012/04/30(月) 15:59:46.28 ID:vOSqXFj7O
- また妄想ネタになりそうだな。www
廃止になるのは桐生球場前〜西桐生間ということで。w
で、三セクの東武上毛線(愛称上州でんえん鉄道)は電化では採算合わないと気動車化に移行。
それでも赤字は減らず列車の修理代を稼がなくてはいかんのです‥と、濡れ煎餅ならぬ濡れ焼き饅頭を発売!
これが意外とヒット商品となる!
- 866 :名無し野電車区:2012/05/01(火) 18:45:41.62 ID:qZt+1/TrO
- >>864
小泉線の東小泉〜西小泉が存在しているのだから、赤城〜西桐生も盲腸線として残るだろう。
- 867 :名無し野電車区:2012/05/02(水) 07:29:07.17 ID:ZpMyyKcd0
- >>866
本線から支線に降格か
- 868 :名無し野電車区:2012/05/02(水) 09:34:14.17 ID:1DgkEMjY0
- そもそも両毛地区の発展を妨げているのは、網の目路線に
なってしまっているから、東京からの時間短縮に限界が
生じているってことだな。今更言う話でもないが・・・
- 869 :名無し野電車区:2012/05/02(水) 14:21:23.52 ID:TnwI7Jb20
- >>852
日立は施設の老朽化が
- 870 :名無し野電車区:2012/05/02(水) 16:16:34.18 ID:WqtNyxbzO
- 太田駅は無駄に広いわけだから立ち食いそばを復活させてもらいたい。
- 871 :名無し野電車区:2012/05/03(木) 02:07:23.58 ID:wuHcdTUPO
- >>871
太田駅高架完成前に治良門橋駅ちかくの岩崎屋という焼きそば屋に市の観光協会関係がテナントに入ってほしいと打診したそうな。
人手不足か家賃との兼ね合いだかは知らんが主人は断ったらしいね。
B級グルメの日本三大焼きそばの街、太田市を代表する店がその手のイベントに興味を示さない‥ってのもある意味、漢らしいっちゃ漢らしいけど地元民のひとはどう思っているんだろね。
ここのスレ住人には当たり前かも知れんが一般人に日本三大焼きそばの街って聞いて富士宮や横手は挙がっても太田市はあがんないだろうな。
市の観光協会は盛り上げようとしているのに店の主人はやる気なしだからな。
若干スレチ失礼。
- 872 :名無し野電車区:2012/05/03(木) 02:23:49.22 ID:/5WlFzUf0
- 足利とかも復活しろだな
- 873 :名無し野電車区:2012/05/03(木) 06:57:35.34 ID:O61XXQ++0
- >>871
焼きそば屋自身がリスクを採らなければならないんだから、そんな安易な要請に乗れないだろう。
郊外の治良門橋方面の方がこの地区で多い自動車客に対応できてマシだという現実もある。
- 874 :名無し野電車区:2012/05/03(木) 12:05:17.81 ID:yYVHQDkH0
- 太田は富士重工の町なんだから、スバル車を駅の改札口あたりに
展示すとかしないのかね。
余談だけど、浜松駅にはYMAHAの楽器とかスズキの車なんかが
展示してあったよ。
- 875 :名無し野電車区:2012/05/03(木) 12:31:29.85 ID:2QcKwkbz0
- >>868
軌道改良するしかないな
- 876 :名無し野電車区:2012/05/03(木) 12:32:04.25 ID:2QcKwkbz0
- >>870
君がFCで料理店を出せば解決
- 877 :名無し野電車区:2012/05/03(木) 13:42:25.76 ID:IHTy5FyZ0
- >>870
どれだけ上から目線なんだよ(ワラ
- 878 :名無し野電車区:2012/05/04(金) 09:53:43.56 ID:1qdiUSHM0
- 館林に五万来い!
- 879 :名無し野電車区:2012/05/04(金) 12:26:01.39 ID:zO5JlEQ/0
- >>878
20年以上先だろ
- 880 :名無し野電車区:2012/05/05(土) 01:18:37.09 ID:RIrqKe8zO
- わっしーのキャラデザイン‥正直キモイw
- 881 :名無し野電車区:2012/05/05(土) 06:39:02.38 ID:/jBWetNI0
- 確かにぐんまちゃんと比較すると、明らかにキモッw
- 882 :名無し野電車区:2012/05/05(土) 06:55:57.35 ID:1eIWIgif0
- でも、このGWは乗車率はなかなかいいようだね。
もっとも、この時季に乗ってくれないとお話にならないけど。
- 883 :名無し野電車区:2012/05/05(土) 09:11:59.37 ID:vcFxEFM40
- >>880
萌えキャラを採用するべきだった
- 884 :名無し野電車区:2012/05/05(土) 10:12:54.01 ID:n/0586ylO
- でもあの手抜き感がいいと思うの
- 885 :名無し野電車区:2012/05/05(土) 15:48:06.66 ID:33ZAh+b6O
- わ鉄のトロッコ列車いいね。
予約なしだったから普通車両だが、それでも十分楽しめる。
冬のイルミネーションにもトロッコ列車お願いしたい。凍死しても自己責任ということで。
まあ、駅に近づくとトロッコ車両に行き、駅間は普通の車両に待避。
- 886 :名無し野電車区:2012/05/05(土) 15:49:35.51 ID:Upd/umJn0
- >>885
暖房入るから大丈夫だよ
- 887 :885:2012/05/05(土) 16:39:38.69 ID:33ZAh+b6O
- >>886
なるほど、ワッシー号の方を使うんだね。
- 888 :名無し野電車区:2012/05/06(日) 16:59:23.39 ID:e8vwyQhaO
- 今年のGWは晴れと雨の日の交互だったからトロッコの乗客は当たりハズレ大きかったろうな。
- 889 :名無し野電車区:2012/05/06(日) 17:43:28.49 ID:DgtRIsv10
- >>880
ちーばくんと同じぐらいだな。
- 890 :名無し野電車区:2012/05/06(日) 20:40:16.44 ID:i0cGIA1yO
- 館林駅の佐野線と小泉線のホームにある、乗車券をチェックする所は、廃止されたのですか?
昨日、カーテンが閉まっていたので。
- 891 :名無し野電車区:2012/05/06(日) 20:52:18.63 ID:iKhAZz/b0
- >>890
相当前から検札しなくなったな
- 892 :名無し野電車区:2012/05/06(日) 23:31:12.75 ID:qzWjsRnc0
- >>872
足利はフラワーパークが大盛況で大渋滞
東武はこの商機を逃すな
館林から真北に延伸して
東武あしかがフラワーパーク線(フラワーパークライン)作るべき
もちろん赤見軽便鉄道の廃線跡も復活
館林
↓
あしかがフラワーパーク
↓
富田(JR両毛線接続)
↓
稲岡
↓
赤見
↓
出流原
↓
葛生(東武佐野線接続)
GW、お盆、年末年始はフラワーパーク客
普段は白鴎富キャン、佐日、佐松、青藍の通学で満席
- 893 :名無し野電車区:2012/05/07(月) 00:44:28.97 ID:PTZ2u/7hO
- >>892
新しいネタだな。www
館林→県で分岐→足利フラワーパーク前か、
館林→田島で分岐→足利フラワーパーク前か、
何にもない県駅に三角デルタ線の駅にして太田や館林からでも足利フラワーパーク前に行けるなんてのも面白い!
自分で書いておいてムチャクチャだとは思ってますよ。念のためw
- 894 :名無し野電車区:2012/05/07(月) 08:57:52.10 ID:j2artL9J0
- 大丈夫、ごく一部の人を除いてわかって読んでいるから
たまに「お前が金出せば」みたいなのも出てくるけどw
- 895 :名無し野電車区:2012/05/07(月) 12:30:03.30 ID:rrRqSd9t0
- 妄想はタダだからね。
因みにここの住人は冷めている人が多いのかな。
- 896 :名無し野電車区:2012/05/07(月) 13:19:24.02 ID:1Ix6bE0R0
- 上毛700型を西武新101系で置き換えて欲しい
- 897 :名無し野電車区:2012/05/07(月) 21:23:47.40 ID:31DzA69fO
- >>896
調べれば分かるんだけど、それって18m車なのかい?
- 898 :名無し野電車区:2012/05/07(月) 21:56:58.35 ID:1Ix6bE0R0
- >>897
20mでも無問題
- 899 :名無し野電車区:2012/05/07(月) 22:06:33.41 ID:gDqGH/i20
- >>896
大胡の変電所が音を上げるぞ
700はそれなりに軽くて経済的な電車だし、対して西武101なんて電気食いの最たるもんじゃないか
- 900 :名無し野電車区:2012/05/08(火) 11:18:36.63 ID:BcwS+Sft0
- >>899
それならJR107系
- 901 :名無し野電車区:2012/05/08(火) 16:17:55.46 ID:4+kRBDXxO
- >>900
軌道保全がままならない昨今においては、
乗り心地向上が見込まれる107の空気バネ台車は魅力的。
- 902 :名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:24:50.60 ID:WPu++OlJ0
- >>896
秩父鉄道が急行型6000系で失敗したから
西武の101欲しいなんて物好きな会社はどこにも無いよ
京王3000の方が遙かにマスだし
- 903 :名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:32:32.36 ID:lZEN2aud0
- >>902
上信も変電所容量がやばいところ減流値押さえてギリギリ使ってるような代物だしな。
150kw×8のオールM2連なんて過剰出力もいいところだ。
- 904 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 04:09:11.00 ID:qEnBLMKs0
- >>903
変電所改良をすれば解決する
- 905 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 09:44:30.46 ID:15ssTgEp0
- おまえが金だせ
- 906 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 10:22:15.31 ID:F17Xsm7Ni
- >>905
群馬県が尖閣諸島みたいに寄付金募れば直ぐに2億円が集まるよ
- 907 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 14:20:48.23 ID:ct+bKpAd0
- 101系の残りはいずっぱこや近江に押し付けるから大丈夫。
て言うか近江に押し付けたヤツ3年くらい放置プレーじゃないかw
- 908 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 15:58:04.54 ID:g+65LUzY0
- >>907
西武新101系が無理なら
JR107系
JR205系
JR115系
- 909 :名無し野電車区:2012/05/10(木) 12:39:07.69 ID:/bQr9B7E0
- >>908
115系?正気?
- 910 :名無し野電車区:2012/05/10(木) 14:22:20.65 ID:FLTuYwIKi
- >>909
115系は2輌の実績が有る
- 911 :名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:31:21.74 ID:PVqKQcW/O
- 車両との相性なんて俺にはわからんが、まあ、長野電鉄と同じぐらいのレベルなら問題ないってことだな。
- 912 :名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:41:57.23 ID:xNGo2MUqO
- E253系に対応しろよ!
- 913 :名無し野電車区:2012/05/12(土) 12:43:45.68 ID:eMleDIy4O
- 中央前橋から地下化し、群馬県庁まで延伸希望ンヌw
- 914 :名無し野電車区:2012/05/12(土) 12:54:05.24 ID:NpUZKqCh0
- >>913
路面電車で桶www
ついでにJR駅前にも行くようにできたら便利。
- 915 :名無し野電車区:2012/05/12(土) 13:04:20.95 ID:c8F237d70
- スイッチバックか。
- 916 :名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:53:29.48 ID:iLMaAiT90
- >>914
無理だろう
- 917 :名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:56:49.60 ID:23HS34nH0
- 中央前橋でバスとの対面乗り換えの道を模索すべきだった
これなら霞をつかむ話じゃあるまい
- 918 :名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:30:35.87 ID:5HSmKXQ60
- >>913
広瀬川がネックじゃね?
- 919 :名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:17:16.77 ID:0+0hblAb0
- 東武の8000系は自動放送も小さい液晶も付いてるしまだ全然使えそうな感じだよね。
若干鉄分が入ってるもんだから乗り心地は気にならないが、身内や知人に聞くとやっぱり良いとは言えないみたいね。
- 920 :名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:19:39.61 ID:Fi85DHOL0
- 利根川と広瀬川は
前橋市の市街地開発形成において常に大いなる阻害要素だった。
いまだにそれは変わらない。
とはいえ、広瀬川の川幅は利根川どころか渡良瀬川に比べても大したことはない。
上毛電鉄創業時の経営陣は、なぜ国鉄前橋駅乗り入れをしなかったのか、疑問だ。
(どうせ建設費回収に苦労するのは目に見えてるから、最初から国有化されてもいいや位の気持ちで良かったのに)
- 921 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 11:31:44.44 ID:DMYfL02Mi
- >>917
東武鉄道との相互乗り入れが現実的にさえ感じてくる。
てか700型はそろそろ別の中古車で置き換えて欲しい
西武新101系、JR103系、JR107系、JR205系、東急8500系とか
- 922 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 11:32:35.20 ID:DMYfL02Mi
- >>919
数年後には万系のワンマン改造車への置き換えに期待
- 923 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 11:56:12.99 ID:AVIwnZi7O
- 現在の北館林は特に変化なし。
- 924 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 14:06:11.20 ID:+Jwhqgdp0
- >>921
みんな大改造が必要か、経年劣化を看過できないものばかりじゃないか
- 925 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 19:47:41.03 ID:DzOXL29si
- >>924
ワンマン改造だけで無く内装の修繕もやるからさ
- 926 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 02:36:03.48 ID:CYWTIOrCO
- もうそろそろ新スレの準備を…。
俺、スレの立て方知らんし。wwwwww
- 927 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 10:05:04.72 ID:Y4gFbajrO
- ここまでくるのに約1年ぐらいかかってるんだな。
- 928 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 10:29:31.89 ID:LJYqfKFYO
- 上毛やワンマン区間に新型車両なんて贅沢言わないから100系スペーシア改造が欲しい!
- 929 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 10:52:49.11 ID:EgIgTeVi0
- >>928
JR205系で諦めろ
- 930 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 07:49:53.13 ID:/Vq4gcLRO
- >>928
スペではなく、りょうもうの改造で良いだろ。
- 931 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 17:27:01.78 ID:e0UW/zdA0
- >>930
普通にJR205系だろ
- 932 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 17:40:22.12 ID:wrfsAONw0
- ?
- 933 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 07:55:07.56 ID:cJ4Z8FKBO
- VVVF車w
- 934 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 09:05:31.98 ID:PDNjs60f0
- 昼間の佐野線をもう一本増やしてください
- 935 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 18:28:09.39 ID:kBSjfWLE0
- 明日は葛生発特急がソラカラちゃんだけど天気悪そうだね
- 936 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 11:23:01.80 ID:JMwoWsTd0
- 【レールヘブン】都心から1時間半で“日本のブラジル”へ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120518/dms1205180734007-n1.htm
- 937 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 12:34:44.78 ID:JBS5Ie0oO
- 豊橋や浜松あたりもブラジル人が多いらしい。
- 938 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 10:11:08.76 ID:y8DGxEVXO
- >>936
食い過ぎて一本逃したら大変だろうな
- 939 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 18:33:41.33 ID:KqRuWsrKO
- 暑くなってきたので館林以北のワンマン区間&わ鉄の季節ネタ
@篠塚駅旧木造駅舎…昭和の終わり頃から無人駅なのに深夜1時過ぎに訪れると年配女性が駅舎内にいる。
近くに東毛地区唯一の心霊スポット、クリスタルハウスあり。
A県駅近くの田んぼ…田んぼのあぜ道を若い姉ちゃんが立っている(館林→太田の最終で目撃、晴れ雨関係なしに)
B上神梅駅…近くに自殺の名称高津戸峡があるせいか知らないが昼間でも霊感ある人には見えるらしい。4〜5人住んでいる?
C沢入駅横の川沿い…やはり4〜5人の大人子供が遊んでいる。霊感強い人には見える。
霊感のない俺からするとAは数少ない県駅付近の住民が犬の散歩でもしてんじゃね?的、考えだがBとCは霊感強い友人談なんで信じている。
友人いわく東京じゃ街中の信号待ちしている時に普通に生きていない人とすれ違うらしい。
まあ、わ鉄よりも平行して走る国道122号の方がヤバいらしいが。
- 940 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 18:36:29.15 ID:GwY/0WhO0
- 食い過ぎて一本逃したうえ、次の電車に乗ったら今度は
食い過ぎたことで強烈な睡魔に襲われ寝過してしまう
可能性があるから要注意ってことねw
- 941 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:09:46.05 ID:XVKhyB0n0
- トロッコわっしーの整理券買いにみどりの窓口「トロッコわたらせ渓谷しか扱ってません」だと。別の駅にも行ったけど同じこと言われたが、本当に扱っていないのか・・・?
- 942 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:10:31.97 ID:XVKhyB0n0
- みどりの窓口『行ったら』「トロッコわたらせ〜 ねすまん。
- 943 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 19:31:55.23 ID:ODTI01XkO
- >>941
確か2日くらい前までみどりの窓口で発売のような〜
当日には買えない、大間々駅に電話して問い合わせをして空席があれば車掌のアテンダントから買える。
買えても、トロッコ部が満席だと付随している普通の車両の方になるが、その場合でも五百円かかる。
- 944 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:42:09.70 ID:Ia8E/LxE0
- なんか面倒くさいね。
- 945 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:40:02.65 ID:5x4u+xBtO
- >>935
ソラカラりょうもう見たけど、キモかった。センス悪いねぇw
>>939
国道122号の某トンネルが出ると、20年以上前から云われているが、
俺は一度も見たことない。
- 946 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 06:49:02.38 ID:qHvdkEqi0
- あっちはスカイツリー開業で盛り上がっているが、こっちは大丈夫か?
- 947 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:38:32.84 ID:bkNw97e/O
- >>946
館林以北の区間はりょうもう号を除きいつもマッタリとしています。
ツリー開業景気はこっちでは恩恵受けてません。
- 948 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:37:28.58 ID:Nz/zxuOF0
- むしろ吸われる方だな
- 949 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:23:53.39 ID:Aoc3i57X0
- 太田は8000系ワンマン群の中に、りょうもうと久喜行きステン車が入るという「りょうもう以外商売になってません」
状態だからなあ。
クルマ生活者の群馬県人はややこしい都心にクルマで行くのを嫌うので、りょうもうの対東京輸送は安定した需要があるが
- 950 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:35:48.71 ID:iIRdimIk0
- 群馬に限らず都心には車でいくもんじゃない
- 951 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 23:33:23.74 ID:Imxzqgws0
- 都心は駐車場代が高いしな
- 952 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 13:24:23.21 ID:mLUUtE7Y0
- 上毛700型はそろそろ中古車に置き換えてくれ
- 953 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:06:36.89 ID:zw75fGw7O
- 上電はいっその事、茨城県の茨交みたく三セクの気動車化でいいんじゃね?
わ鉄と合併、一緒に県が筆頭株主になって桐生球場前からわ鉄に短絡線引いて神戸や大間々から赤城経由で中央前橋まで運行とか。www
その名も『上毛渡良瀬でんえん鉄道、ふるさとけいこく線』
問題は赤城駅と大間々駅が直線で1kmちょいのとこを迂回して4kmちょい走る事だが…。
- 954 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:12:15.39 ID:mLUUtE7Y0
- JR107系で置き換えて欲しい
- 955 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:25:43.11 ID:MFm1hOuX0
- 短絡線作ってまでやるほどの需要ないだろうね
そもそも地理的に引けないけど
- 956 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 19:24:45.10 ID:8zMmEdHqO
- >>947
日光線筋は観光名所豊富だから、あやかりネタ多そうだけど、
伊勢崎線筋は・・・?
- 957 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 17:41:11.77 ID:PQ4M//M90
- WKT501+WKT551のわっしー号をとうきょうスカイツリーまで乗り入れ
きぼんぬ(スカイツリー開業記念として1日限りで)
- 958 :ニワ山:2012/05/27(日) 01:36:24.43 ID:gs058lpg0
- 桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。
桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。
桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。
桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。
桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。
桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。
桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。
桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。
桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。
桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。
桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。
桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。
桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。
桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。
桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。桐生市民は血が汚れています。
http://yfrog.com/nx41iyfj
- 959 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 07:54:54.27 ID:1L3E1fEf0
- りょうもうを館林-太田間の通過駅に交換停車させんでほしいわ!
かったるくて仕方ないんよ。
- 960 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:14:11.91 ID:XFTpHOeTi
- >>959
自治体の金で館林以北も複線化して欲しい。
- 961 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:27:57.29 ID:/GxI35dIO
- とにかく太田まで複線化が大事。
- 962 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 19:41:53.42 ID:rA6amMvs0
- 仮に太田まで複線化したら5分程度時間短縮できるかな
桐生線は1線スルー化もしくはポイントの通過制限を60キロくらいまで上げて欲しい
- 963 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 20:45:04.43 ID:zKDMtE3C0
- 用地の確保しやすそうな多々良〜福居間を複線にしてすれ違うようにとか出来ないのかな?
- 964 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:47:33.84 ID:ZSvcRFDm0
- >>962
本数も増えるだろうな
久喜行きだけどw
- 965 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 01:43:51.34 ID:oP4hagZuO
- >>963
館林以北の部分複線は地元自治体のやる気(資金面)さえあれば可能だが栃木県足利市と群馬県東毛地区の市町村が絡んでいるから難しいと思うな。
因みに伊勢崎線の新伊勢崎〜剛志駅間の部分高架は市が結構な金をだしたらしいし。(市民ではないので何割かは不明)
よそ者からすれば何でこんな所を高架にするんだ?って、話のレベルだかんね。
ポイントや踏切に固定資産税がどうたらこうたら何て考えたくないでしょ。東武としては。
- 966 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 15:33:36.33 ID:0WhJfjTX0
- 鉄道の為に高架にしているわけじゃないからね。
高架化なんて基本自治体がやるもの
- 967 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 16:04:50.35 ID:b0p373lu0
- たとえ1時間に1本でも車社会の地域では踏切の一時停止だけでも大渋滞の原因になると何度説明したら・・・
- 968 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:43:15.39 ID:o0DFdNO+0
- >>966
道路の為に鉄道を高架にしてるんだよな
- 969 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 12:58:39.19 ID:McTG7+zdO
- >>968
そーですね。
- 970 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 13:56:52.09 ID:6yTQhtZd0
- 大渋滞って、何台並ぶんだい。
- 971 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 18:36:56.83 ID:amJGbdYz0
- 上電は廃線にして線路跡は整備してサイクリングロードに、代わりにバスを走らせればいい。
700を1編成、101、104、デキは大胡の車庫に保存して記念館を作り保存展示。
700の残り7本は売却。どうよ。
- 972 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 18:47:05.77 ID:kgVAI3mS0
- >>971
いや残すべき
- 973 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:09:19.75 ID:CP3tVj9N0
- >>971
サイクリングロードにするのも金かかるし、記念館みたいなものは一番やっちゃいけない。
そんな貧素な記念館見に来る人いるわけないし。
それにまだ通学需要はあるからなあ
車社会での定時輸送ってのはそれだけで貴重だ。
- 974 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:25:07.35 ID:oeQD9RN80
- 上毛電鉄の場合、ほぼ全区間で並行する群馬県道3号の前橋大間々桐生線が、
全線ほぼ2車線、信号も多い昔からのプアーな街道(大胡バイパスも2車線で信号足止めが多い)で、
それを補完するクラスの並行県道が存在しない状態。
朝夕はかなり渋滞する。
もしバスに切り替えると、ラッシュ時間帯の学生輸送で、えちぜん鉄道発足の原因になった
勝山−福井間の京福本線バス代行みたいな事態が予想される。
通学輸送がほとんどで、通勤輸送はごく僅かなのが泣き所だけどな
- 975 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:35:24.24 ID:oAv1wecg0
- 専用道化して連接バスを走らせよう
- 976 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:12:28.91 ID:u51hqqvc0
- >>971>>975
廃線させた上でバイク専用道路にするべき
122走るバイクうぜー。
ちなみに、122は大間々〜足尾間バイク通行禁止にする等
実力行使付きで。
(白バイのみ通行可にして)
- 977 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 07:05:53.35 ID:wHUlwA660
- >>965
たかが県道1本の混雑緩和のために高架にするなんて、
ちゃんと対経済効果と比較してんのか?
- 978 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 10:23:23.15 ID:2/uNr9/P0
- >>977
まず新伊勢崎剛志間の高架部分に県道何本絡んでいるか自分の力で調べてみよう
- 979 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 12:43:11.97 ID:uKlwvVm/O
- 太田駅の場合、高架にする目的として、車の渋滞緩和の次に
「南北の市街地活性化」を掲げていたんだが、活性化したのかは疑問。
まあ、'70年代後半の話しだから、バブル崩壊から現在に至るまでの
状況など当時は考えもしなかったんだろうけどね。
- 980 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 16:03:58.02 ID:Wo9rwvGJi
- >>979
太田駅の場合地元商店街がショボいよな
日本国政府は、売春宿街として経済特区にするべき。
- 981 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 13:59:36.51 ID:D+hsV3ov0
- あれだけの立派な高架駅。人が少ないのがさびしい。
- 982 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 15:02:37.89 ID:YUSxVStp0
- >>980
自閉症君の要望はどうでもいいです。
- 983 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 17:40:33.85 ID:ZZGVFf0/0
- >>981
まさにハコモノだな
- 984 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 18:08:00.24 ID:jRbUmT290
- 次スレよろ
- 985 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 18:17:14.55 ID:CwFBJSqX0
- >>983
980もハコモノだろw
- 986 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:56:18.86 ID:Xf7gOolJO
- これで新桐生が高架になったらビックリだなw
- 987 :名無し野電車区:2012/06/01(金) 01:23:58.94 ID:4Fiw6gFB0
- >>979
ハッキリ言うと、高架の目的は土建屋を儲けさせるため。
渋滞緩和なんてのは名目上なのですよ。
- 988 :名無し野電車区:2012/06/01(金) 11:20:57.21 ID:gha/KXem0
- 展示館で静態保存のディーゼルカー見物!
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120601/dms1206010727006-n1.htm
- 989 :名無し野電車区:2012/06/01(金) 12:35:30.74 ID:45N3GWLXO
- 車社会なんだから、利益が見込めない鉄道路線を何とかするのではなく、
道路側を跨線橋とか地下道にすれば済む話じゃないのかい?
とにかく道路整備が発展途上なんだよ。
- 990 :名無し野電車区:2012/06/01(金) 17:24:58.26 ID:48U3tAqki
- >>987
流石グンマー
公共事業しか地元産業が無いとは
- 991 :名無し野電車区:2012/06/01(金) 17:29:42.19 ID:lam7s7Iw0
- >>990さんが住んでいるチバ県とは違います
ところでチバって各地に発展途上国の首都のような計画都市モドキがあるけど、最近になって開発されたの?
- 992 :名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:58:30.76 ID:DAPpqtQI0
- そのやり取りもいい加減飽きたわ
- 993 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 08:58:18.24 ID:oM7mmQQ20
- 梅島
梅干
梅酒
梅宮辰夫
- 994 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:21:27.86 ID:h3C0dYZUi
- >>991
シラネ
- 995 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 16:49:55.49 ID:HaG5v6gUO
- さぁ〜て、次回の当スレッドは。
冨樫です、しばらくお休みを頂いて必ず早いうちに再開します。
ではジャンプ誌上でお会いしましょう。
それではまた次スレ必ず書き込んで下さいね。
(んがくくっ‥んがっ)
未完
- 996 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 17:22:01.58 ID:TMbHqSSd0
- さあどうする
- 997 :名無し野電車区:2012/06/02(土) 19:56:21.59 ID:HyeDOENZ0
- 次スレ
上毛電鉄/わたらせ/東武桐生・小泉・佐野 Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338634486/
- 998 :名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:37:54.36 ID:X6rb2vfuO
- スレタイの最後に「線」がないのは気のせいか?
- 999 :名無し野電車区:2012/06/03(日) 14:01:56.88 ID:3X1wpp0K0
- スレタイの字数制限かな
- 1000 :名無し野電車区:2012/06/03(日) 14:02:27.58 ID:3X1wpp0K0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
223 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)