■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ5
- 1 :名無し野電車区:2010/08/01(日) 03:41:02 ID:UjycGgOo0
- 養老鉄道と伊賀鉄道について語るスレッドです。
過去スレ・関連スレ
【さよなら】近鉄名古屋線系統14【養老線】 (07/09/01〜07/10/06)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188596671/
【さよなら】近鉄伊賀線【10/31 3セク化】 (07/09/19〜07/10/04)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190182853/
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ1 (07/10/01〜08/07/14)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191164698/
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ2 (08/07/12〜08/08/12)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216641707/
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ3 (08/08/20〜09/08/09)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219234998/
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ4 (09/08/09〜10/07/24) ※dat落ち(〜891)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249813050/
関連HP
伊賀鉄道HP
http://www.igatetsu.co.jp/
養老鉄道HP
http://www.yororailway.co.jp/
近畿日本鉄道HP
http://www.kintetsu.co.jp/
- 2 :名無し野電車区:2010/08/01(日) 20:33:14 ID:LoO7hhpJ0
- (2010年7月31日 09:40)
7月30日午後6時40分ごろ、伊賀市依那具の伊賀鉄道猪田道駅構内で、信号機が赤のまま変わらなくなり、列車が発車できなくなった。約30分後に運転を再開したが、上野市駅と伊賀神戸駅間の上下線2本が運休、約200人に影響した。
信号機は同日午後9時10分に完全復旧した。同鉄道で原因を調べている。
- 3 :名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:04:23 ID:ZL9uFKBg0
- 駒野駅は廃止しかないな マイナーな駒野
- 4 :名無し野電車区:2010/08/02(月) 19:27:09 ID:bBFsH1I90
- 小倉沙耶は超迷惑者、超ドブス、超馬鹿者!!
9/13の養老鉄道のラビットカーのイベントに予告なく割り込んできよった。
事前にそのことを知ったので、参加するのを急遽取りやめた。
どうして予告なく割り込むのかわからない。
俺は南大阪線でお世話になったので、その思い出にと申し込んだのだが
そんなバカジャリタレがくると知ったので、そんな奴の顔も見たくないので
参加を取りやめた。
目的違いのイベントにするな、バカ野郎!!
迷惑者!!
- 5 :名無し野電車区:2010/08/03(火) 09:10:49 ID:5hL9VpZIO
- >>4は規制議論に報告した方がいいんじゃないの?
前スレでもコピペ繰り返してたし。
- 6 :名無し野電車区:2010/08/04(水) 18:11:20 ID:2JIY6wDd0
- 出入り禁止にした方がいい輩って、他にもいるよ。
今までの流れから、皆さんわかってるだろうけど。
- 7 :名無し野電車区:2010/08/05(木) 20:35:37 ID:YkFJHs0e0
- >>2
平日の朝ラッシュ時で影響人員200人?
これって少なくない??
大阪から遠いので朝ラッシュ時間帯は速いはずだが
- 8 :名無し野電車区:2010/08/05(木) 20:36:41 ID:YkFJHs0e0
- × 速い
○ 早い
- 9 :名無し野電車区:2010/08/06(金) 01:19:24 ID:JN1OPOgp0
- >>5
いいじゃないの。
コピペ繰り返しということは怒っている証拠だろう。
怒りを書き込むのが2ちゃんねるの役割なのではないかい。
- 10 :名無し野電車区:2010/08/06(金) 02:16:53 ID:8kuVjiW+0
- >>7-8
よく読んで!「午後」6時40分だよ!
まあそれにしても200人というのはちょっと寂しい数字だけどね
- 11 :名無し野電車区:2010/08/06(金) 18:05:47 ID:vhNjk+Vd0
- JRの特急伊那路の故障で、乗客14人。
上下7本が遅れたりして影響200人よりは、まあマシかww
- 12 :名無し野電車区:2010/08/09(月) 07:03:32 ID:2ejHL/lmO
- 伊賀線をトロリーバス化かLRT化すれば生き残れるかな?(ラッシュ時の乗客数にもよるが)
- 13 :名無し野電車区:2010/08/09(月) 08:27:53 ID:Wd3djqpW0
- 10数年しか経ってないような中古車入れたばかりなのに?
- 14 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/08/09(月) 09:46:42 ID:EqzSbU6XP
- 2編成以外は基本全廃で良いんじゃないかな
1h1本は余裕で確保できるわけだし
検査時代行として1編成予備車残すだけで安定して運行が継続できるし
経営規模としてはそれくらいで十分だと思う
- 15 :名無し野電車区:2010/08/13(金) 19:23:18 ID:u6y5R+m0O
- >>13
ぬこ駅長の会社かうどん屋鉄道に売却
- 16 :名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:45:11 ID:IgqWLaQp0
- 一週間で一件しか書き込みがない・・・・
みんな無関心なのかな?
- 17 :名無し野電車区:2010/08/18(水) 09:23:56 ID:tBj1skd00
- 貨物復活とか話題を作らないと。
- 18 :名無し野電車区:2010/08/18(水) 16:39:14 ID:VWBYJt+q0
- 伊賀の新車騒ぎも一段落したようだしな。
まあ、ネタないわさ。
- 19 :名無し野電車区:2010/08/21(土) 23:58:44 ID:Rcmw+Elh0
- >>18
伊賀鉄道の新車は現在東急長津田で先頭車改造中
- 20 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/08/22(日) 00:22:49 ID:D/sLVZsrP
- まあ伊賀線というのは北勢線と並んで人気の無い路線だが
路線自体に魅力が全く無く利便性も低いし
せっかく導入する車両もそこらへんにあるただの電車なんだよな
地元需要がまさに絶望なのは言うまでも無いのだが
それ以外の全国から乗客をこのアイデアの乏しい車両で集めることができるのだろうか
- 21 :名無し野電車区:2010/08/25(水) 19:58:57 ID:QREvEloO0
- 良いスレだね
- 22 :名無し野電車区:2010/08/29(日) 13:59:49 ID:IieL5tjk0
- 右の車両に注目!
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20100828200331e7a8d.jpg
- 23 :名無し野電車区:2010/08/29(日) 15:10:37 ID:nClIEOj30
- >>22
よくできた作品だね
- 24 :名無し野電車区:2010/08/29(日) 15:43:13 ID:wJeRmgLH0
- http://mainichi.jp/area/mie/news/20100828ddlk24020099000c.html
養老鉄道:片道100円 近鉄100周年キャンペーン−−来月16日 /三重
桑名市と岐阜県揖斐川町を結ぶ養老鉄道(本社・岐阜県大垣市)は、親会社の近畿日本鉄道が創業100周年を
迎える記念日の9月16日午前中、全区間片道100円で乗れる「乗ってみよう養老鉄道」キャンペーンを実施する。
始発列車から正午前に始発駅を出発する66本の列車が対象で、大人・子供とも100円で乗車できる。
当日は桑名、下深谷、多度、駒野、大垣などの有人駅で記念乗車券を3000枚限定で発売する。
問い合わせは同鉄道総務企画課
- 25 :名無しでGO!:2010/08/29(日) 16:25:43 ID:jOI//5zB0
- 来年 伊賀鉄道はすべて新型車輌になりますね。
- 26 :名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:03:51 ID:AncdGCK70
- 10日間、全く書き込みなし
ネタ無しで寂しいね
- 27 :名無し野電車区:2010/09/11(土) 09:39:44 ID:Rr1GbXpK0
- ヨ8000
- 28 :名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:54:15 ID:moIEYt740
- 昨日、伊賀鉄道に乗ってきました。
- 29 :名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:41:25 ID:oTe3uvW/0
- http://wind.ap.teacup.com/ottotto/timg/middle_1284369993.jpg
- 30 :名無し野電車区:2010/09/15(水) 01:22:24 ID:e2J3OVB60
- 2009/9/13の養老鉄道のラビットカーのイベントに予告なく割り込んできよった。
事前にそのことを知ったので、参加するのを急遽取りやめた。
どうして予告なく割り込むのかわからない。
俺は南大阪線でお世話になったので、その思い出にと申し込んだのだが
そんなバカジャリタレがくると知ったので、そんな奴の顔も見たくないので
参加を取りやめた。
目的違いのイベントにするな、バカ野郎!!
迷惑者!!
- 31 :名無し野電車区:2010/09/15(水) 10:34:39 ID:GGlF3kmL0
- ラビットカーの記念ポストカードのレア写真って何だったの?
- 32 :名無し野電車区:2010/09/16(木) 01:13:51 ID:jWi5qbgY0
- つか今日が全線片道100円ってのにこの過疎ぶり
2chだから単に過疎ってるのか、他で熱心な奴が集まってるとこがあるのか
何にせよ天気はご覧の通り最悪のくそったれなもので行くのに気が引ける
でもせっかくだし乗るなら三重側からになるが乗ってみようと
- 33 :名無し野電車区:2010/09/16(木) 06:27:38 ID:37CvKGBy0
- 100円きっぷNo.0001入手しました。By大垣駅にて
- 34 :名無し野電車区:2010/09/19(日) 18:01:59 ID:RegZPPKw0
- http://jan.2chan.net/up/r/src/1284691024398.jpg
何だろう?
- 35 :名無し野電車区:2010/09/19(日) 19:06:46 ID:u41juJORO
- 久しぶりの運用だ
http://www.youtube.com/watch?v=x3XGPn4yAKg
- 36 :名無し野電車区:2010/09/19(日) 19:17:25 ID:hokorXKG0
- >>13
東急1010F+1011Fは1990年製造でジャスト20年
- 37 :名無し野電車区:2010/09/19(日) 19:18:31 ID:hokorXKG0
- 養老鉄道はその気になれば東急20m車をもらってきてそのまま走らせられるな。
- 38 :名無し野電車区:2010/09/19(日) 20:57:20 ID:QTone70S0
- >>37
>養老鉄道はその気になれば東急20m車をもらってきてそのまま走らせられるな。
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
(;゚ Д゚) …!?
- 39 :名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:53:00 ID:gaSY4qb8O
- 伊賀の場合は車体が小さい近鉄の車両が無くなったから東急の車両を入れたけど養老は同じ大きさだから引き続き近鉄の車両を回すのでは?
>>37を見て一瞬養老線を走る東急8500を妄想したけど。
- 40 :名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:15:42 ID:kJD9MLSF0
- >>39
近鉄から車両が配給されるとすれば
3連:6020系
2連:1810系+6020系の台車
ということになるだろうが、今の製造ペースだと
車齢40年以下で養老線に回ってくることはあり得ない。
分社化である程度自由に動けるようになったし、
伊賀鉄道のように独自に車両を保有するのは選択肢の一つとしてありだろう。
- 41 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/09/22(水) 02:21:47 ID:H0nJbMmdP
- 養老線はまず最初に職員と車両を半減して西大垣の車庫を処分しろ
それから車内広告主を社長自ら足を使って捜して来い
お遊びはそれからだ
- 42 :名無し野電車区:2010/09/22(水) 02:27:24 ID:kJD9MLSF0
- 輸送密度が十分にあるのに経営が傾いてるんならそういう施策が必要だろう(しなの鉄道の例)
現状では増発・値下げで利用者を増やさない限り鉄道として維持する必然性がない。
- 43 :名無し野電車区:2010/09/22(水) 15:52:48 ID:YcWAl89r0
- 今度、土日切符で一日養老鉄道を楽しみたいと思ってます。
前に行ったときに養老の滝や天地なんとかってところは行きましたので、
それ以外のお勧めの観光場所など行ってみて楽しいお勧めの場所はないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 44 :名無し野電車区:2010/09/22(水) 20:23:16 ID:kJD9MLSF0
- >>43
とりあえず多度大社かな
木曽三川公園は家族連れじゃないと面白くなさそう
- 45 :名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:41:58 ID:ainx+rgB0
- >>41 >>42
養老鉄道の沿線自治体による(3年+半年)の支援期間はこの3月末で終了。
これ以上の存続のためには支援の延長が必要。
なのに、新聞・TVに今後の話が全く出てこない。
沿線自治体と養老鉄道・近鉄との協議は難航か?
- 46 :名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:57:34 ID:bI1E0/EW0
- >>44
多度大社いいですね。
木曽三川公園は何度か行ったことがありますが、たしかに家族連れじゃないとダメかもしれませんね。
ちなみに桑名まで行くと何かありますか?
- 47 :名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:00:21 ID:bI1E0/EW0
- >>45
大変ですね。でも廃線になったら海津、養老、揖斐、池田の人は大変ですね。
名古屋や岐阜への通勤ができなくなるかもしれませんね。
大垣か桑名まで車は大変です。
- 48 :名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:14:27 ID:JgKsFbMX0
- >>47
近鉄にしてみたら桑名駅養老線ホームを下り待避線に改造して輸送力強化でウマーだろうけどね
- 49 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:02:42 ID:ohcbkKF+0
- >>45
沿線自治体の支援の延長のためには、各市議会・町議会への上程・議決が必要です。
すると、どこかのマスコミが必ず取り上げます。
特に、関連する市・町の数が多いから、どこかの市議会・町議会がマスコミに話題を提供してくれるはずです。
それが全くないということは、沿線自治体の支援の延長のための予算措置について、各市議会・町議会への上程が今のところ全くないということになります。
今年度末までに間に合わそうと思うと、時間的にかなり厳しそうです。
- 50 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 09:04:21 ID:Bnj8+pF20
- 養老線の利用は近鉄→養老鉄道の移管時に若干変動したことを除き
平成19年度から一貫して減少している。
今年に入っても回復していないみたいだから、なかなか苦しいね。
継続して自治体からの補助がもらえるかな?
- 51 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/09/23(木) 09:24:15 ID:qBA3qNJsP
- むしろ補助金を出させるために何もせず放置してるんだろ
会社としては廃線になっても痛くも痒くもないんだから
- 52 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:53:00 ID:Kqwzzmws0
- >>40
>分社化である程度自由に動けるようになったし
つ「出資比率(株主構成)」
- 53 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:50:04 ID:++ARwvPOO
- 近鉄百パーセント出資
近鉄の言いなりにしかならない
- 54 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 13:18:01 ID:anizZV3Z0
- 何もせず放置して利用が減少してるのに、更に税金を投入して支援を延長するのはけしからんという理屈にならないか。
- 55 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:20:09 ID:sMtp/iIC0
- 結局、もし支援がなければ来年、廃線になってしまうということですか?
- 56 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:22:48 ID:nFWvUtVT0
- おまいらKU−506アンプ買って支援したれよ
- 57 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:56:59 ID:EpKksbXFO
- 大昔は養老線も黒字だったんだよね?じゃないと、鉄道作らないよね?
- 58 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:59:28 ID:EpKksbXFO
- 伊賀鉄道や養老鉄道は近鉄社員の出向?転籍?
- 59 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:54:05 ID:CmG+qC8C0
- 養老線の昼間の桑名〜石津の区間便はいらないと思う
夕方も全線通しは1時間1本でいい気がする
- 60 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:45:06 ID:06thIy0g0
- >>58
出向
- 61 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:17:01 ID:zzbfxjxi0
- >>55
営業中にいきなり破綻させるわけにはいかないので
3月いっぱいで廃線ということになるだろう。
>>59
今の状況で一番やってはいけないのが減便
全列車が気動車単行になるまで別の部分で努力すべき
- 62 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:29:34 ID:m4rugzq80
- >全列車が気動車単行になるまで
バスの事ですね
- 63 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:30:51 ID:zzbfxjxi0
- まあ、常識的に考えれば毎時1本の電車より毎時2本のバスの方が便利だ。
- 64 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:09:10 ID:EpKksbXFO
- 出向なら、養老鉄道潰れても復職できるか。
伊賀鉄道も出向?
- 65 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:15:05 ID:wkKOBSRu0
- >>61
>今の状況で一番やってはいけないのが減便
伊賀鉄道では、この春のダイヤ改正でやっていますが・・・
>>64
伊賀鉄道も出向です
- 66 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:22:44 ID:zzbfxjxi0
- >>65
愚策中の愚策だよ。
今の本数で経営を維持できないなら減便して維持できるわけがない。
- 67 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:29:35 ID:eSRkGsky0
- >>65
吉野線のようにバッサリ大減便したらこの先・・・・区間運転の乗車率悲惨そのものだったから仕方ないけど。
#壺阪山の3番線レール、サビが出ているぞぉ。
終日60分ベッドになったら、葬式の前準備かと。
- 68 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:34:46 ID:zzbfxjxi0
- >>67
吉野線は特急1+急行(各停)2だからまだセーフだろう。
有料特急の走らない路線で毎時2本ってのは本当のデッドラインだから、絶対に踏み越えてはいけない。
- 69 :名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:48:13 ID:m4rugzq80
- >有料特急の走らない路線で毎時2本ってのは本当のデッドラインだから、絶対に踏み越えてはいけない。
養老線の中ほどや伊賀北線は毎時1本
- 70 :名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:03:55 ID:5dY1E7RV0
- したがって伊賀上野〜上野市と大垣〜石津に関しては現状維持=いずれ廃線を意味する。
- 71 :名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:46:01 ID:qiuaFFoJ0
- 石津〜桑名が孤立してしまうが
- 72 :名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:55:12 ID:5dY1E7RV0
- >>71
部分廃止するとすれば月検査できる設備は必要になってくるな。
- 73 :名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:15:26 ID:AdeW+BXV0
- その方がコストがかからないか?
- 74 :名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:19:35 ID:xzJF3/Oa0
- イニシャルコストとランニングコストは全く別物
- 75 :名無し野電車区:2010/09/25(土) 09:23:59 ID:R30GJamAO
- >>71
逆に石津〜桑名を養老鉄道で残して揖斐線を樽見鉄道に譲渡
序でに本社を桑名市に移転
と妄想してみる
- 76 :名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:29:43 ID:vu2eA65a0
- >>68
その特急が普通(急行)列車の速度を落としている。
休日は特急2、急行2の体制になるが吉野発の場合、特急発車後の3分後に急行が続行する。
上市駅では交換できないため、六田駅で吉野ゆき急行があべのゆき特急、急行2本まとめて交換するので交換ロスがどうしても出てしまう。
それに吉野口でのJR極悪接続問題と各駅での時間調整のための長時間停車。
新聞報道によると、吉野線にトロッコ列車を導入する計画があるらしいが電車改造とのこと。
伊賀線じゃムリだろうなぁ。860をオープン客車に改造するのは構造上困難、やっても南海の2258程度が限界か。単行で運用できる5000も消えたから、貨車改造のトロッコも・・・・
- 77 :名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:46:15 ID:zGQjElc/0
- >>75
揖斐線(通称)は養老鉄道になってから成績がいいからね。
むしろ、養老鉄道になってから極端に輸送実績が落ちている(成績が悪い)のは桑名口だよ。
- 78 :名無し野電車区:2010/09/25(土) 12:53:13 ID:Q54yJ1oBO
- >>76
六田での2本待ちは無駄が多いしな。
- 79 :名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:48:30 ID:OldZMqBP0
- >>78
誰がうまい事を言えと(ry
- 80 :名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:54:58 ID:Q54yJ1oBO
- >>79
吉野で柿の葉すし食い過ぎで越部で少しベルト緩めたよ。
そうしてたら、福神で服が乱れて、葛から乗ってきたベジータ似の男に「このクズ共が」と罵られたわ。
- 81 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 19:09:14 ID:PiqReNge0
- 200系追加導入延期?
ttp://www.k-m.jp/news/2010/09/201009270008.html
- 82 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 19:50:34 ID:bJkXaYGX0
- 2009/9/13の養老鉄道のラビットカーのイベントに予告なく割り込んできよった。
事前にそのことを知ったので、参加するのを急遽取りやめた。
どうして予告なく割り込むのかわからない。
俺は南大阪線でお世話になったので、その思い出にと申し込んだのだが
そんなバカジャリタレがくると知ったので、そんな奴の顔も見たくないので
参加を取りやめた。
目的違いのイベントにするな、バカ野郎!!
迷惑者!!
- 83 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:20:51 ID:xwbphrawO
- >>81
1編成程度は動態保存兼イベント用で残すのかな?
- 84 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:26:23 ID:zf/IH3UG0
- 倉庫代わり
- 85 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:55:03 ID:xwbphrawO
- なるほど、で改造が始まる度に東急の工場に座席を送るのか。
- 86 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:43:19 ID:U9BT82AuO ?2BP(55)
- >>85
逆じゃない?
最低限の改造を恩田でして
車内のリニューアルを上野ですると思う。
- 87 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:11:28 ID:69TcV6LM0
- >>65
平成22年2月15日
伊賀鉄道ダイヤ変更についてのお知らせ
伊賀鉄道では、平成22年3月19日(金)に下記の通りダイヤ変更を実施いたします。
今回のダイヤ変更では、近畿日本鉄道のダイヤ変更および西日本旅客鉄道のダイヤ改正に合わせ、
伊賀神戸駅、伊賀上野駅における乗換接続をより一層改善するとともに、お客様のご利用状況を勘案
して、運転時刻の変更および運転本数の見直しを行います。
記
T.ダイヤ変更実施日 平成22年3月19日(金)
U・主な変更点
1.運転本数
平日、上野市〜伊賀神戸間の運転本数を3本削減し、8時台〜21時台の上野市駅、伊
賀神戸駅の発車時刻を、1時間当たり2本にいたします。
(1)伊賀上野〜上野市間
平日 現行22往復 変更後22往復
土休日 現行20往復 変更後20往復
(2)上野市〜伊賀神戸間
平日 現行39往復 変更後36往復
土休日 現行34往復 変更後34往復
-------以下略--------
- 88 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:31:29 ID:7488dLvy0
- 確かに減ってる
- 89 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:34:37 ID:Pe2zV4bH0
- まあそれでも毎時2本だから一応セーフ
- 90 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 14:56:57 ID:MDC8frEdO
- 伊賀鉄道の車両の前面に3周年記念ステッカーが貼られている。
- 91 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 18:02:37 ID:WaLJz6pi0
- それ、全編成?
- 92 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 19:57:29 ID:MDC8frEdO
- 200系を含む全編成(倉庫代わりの近鉄色除く)。
正面向かって左側に3周年何たら書いた小さなステッカーが貼られている。
- 93 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:58:30 ID:y14qUju70
- http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001009290001
伊賀鉄道 来月1日開業記念
2010年09月29日
◆限定切手・切符など販売 2日「蔵酒列車」運行◆
第三セクターの「伊賀鉄道」が、10月1日に開業3周年を迎える。
輸送人員が昨年は200万人を割るなど、厳しい経営が続いているが、地域の鉄道を盛り上げようと記念の切符や切手を販売、イベントも予定されている。
伊賀鉄道は、2007年10月に、施設を近鉄(大阪市)が保有したまま、第三セクター「伊賀鉄道」が運行を担う上下分離方式で発足した。
昨年度は、県立高校の統廃合などが影響し、乗客数は前年度比6・6%減の延べ190万8千人で、近鉄伊賀線時代も含め、初めて200万人を下回った。
- 94 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 23:36:21 ID:Koos+MOz0
- 3周年記念 養老鉄道ではやってるの?
- 95 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:09:28 ID:vQ/SNRbH0
- >>93
苦しいな
- 96 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/10/09(土) 03:26:16 ID:4323LLoYP
- 近鉄全体に言えることだが全ての社員に向上心が全く無い
ただ上から言われたことをやるだけで自分からは何も考えず何も行動しない
3流にも及ばない5流程度の社員ばかり
社員の親族からしか正社員を雇わず、外から雇ったとしても退職まで見下せる契約社員限定
会社としては新陳代謝ができず老廃物の溜まった透析患者のような状態
グループを通して再生することは最早無いだろう
今後は壊死の進んだ足先を感染症を残さずいかにして切り落としていくかが
このグループ企業に残された余生の全てと言える
- 97 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 03:28:51 ID:8R8Tp0hj0
- 伊賀&名張のケーブルテレビ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1286547755/
- 98 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:29:11 ID:iOoo0aaS0
- >>96
なんかあったのか、おまい
- 99 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/10/09(土) 12:34:51 ID:4323LLoYP
- いろいろとな
今の社長になってから近鉄の実態がよく見えなくなってきたからな
アーバンライナーやAceなんかは外注のデザイナーや近車が設計しているだけで
近鉄は注文を出しただけだし、駅ビルなんかも設計は外注
高架化やバリアフリー化も補助が受け取れるからやるのであって
近鉄が率先してやるわけではない
養老線や伊賀線も補助が受け取れるから存続させているわけだが
本線・支線問わず近鉄の唯一の本質である輸送サービスのソフト面において
向上が皆無で内部生産性が見当たらないというか自社で利益を生み出していない
近鉄や養老線や伊賀線を問わず言えることなんだが
200系だとかラビットカーだとか新型特急にしろ外面を取り繕うことで
延命や保身を図ろうとしても、それは本質ではないから利用者の心は離れたままだと思う
本当の意味での再出発というのは社員一人一人の誠意と向上心だし
無駄だと分かってても自分たちで出来ることは試しに何でもやってみれば良いと思う
それを上が許さないのならそんな狭量で危機感の無い経営者は成功しないから辞めたほうがいい
- 100 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:23:30 ID:iOoo0aaS0
- >>99
よそでも書いたが、ここ行ったらいい
仲間がいっぱいいるぞ
日本一不人気な大手私鉄ってどこよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283357763/
- 101 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/10/09(土) 16:22:01 ID:4323LLoYP
- 伊賀線も養老線も如何にして延命させるかより
如何にして傷口を広げずに廃止するかを議論するときに来ていると思う
今後は赤字が拡大するのは確実だし、補助金を無駄に浪費するよりは
その分の費用を鉄道より省コストの移動手段に振り向けた方が良い
養老線も伊賀線も社員の半分が無駄だし
養老線の場合は人件費が6億かかるが、これが半分になれば赤字額ゼロになる
つまり社員が減らないということは税金が無駄な社員の肥やしになっているということ
近鉄の狙いはまさにここであり、鉄道会社を装った貧困ビジネス以外の何物でもない
身を削り利潤を上げようとするポーズすら見せられない会社を残すべきではないだろう
- 102 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:11:37 ID:eUqem/Ug0
- 近鉄に採用されなかったオタの
逆恨みだな。
そのうち、テロでも起こすんじゃねえか?
- 103 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/10/09(土) 21:49:49 ID:4323LLoYP
- 補助金が受け取れるうちに自主再建図ったほうが得策だと思うけどな
このままいい気になって放置して、そうして経営が落ち込めば
補助金も受け取れず社員も全員引き受けなければならなくなるんだから
自治体の方もまんまと騙されたというか、北勢線のようにほぼ完全に切り離されるより
保線や検修が受けられる分近鉄出資が得と考えたかもしれないが
実際は補助金が余剰社員の肥やしとなり経営も自由に出来ず施設も古いまま
再建・もしくは廃止の第一段階として、まずは北勢線と同じく
土地を自治体が購入し、古い線路施設と車両は無償譲渡を受けた方が良いだろう
補助金を余剰社員の培養に使うより中古のマルタイでも購入した方がはるかにマシ
- 104 :名無し野電車区:2010/10/11(月) 21:35:54 ID:IHT+gLwXO
- >>96
まるでスーパーマルヤスの経営者一族の経営体質だな。
- 105 :名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:19:13 ID:8Ci3/BCK0
- >>101
>>103
近鉄の社員が出向するだけ。
制度上、人件費の削減ができないのが痛い。
- 106 :名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:10:11 ID:KR0aF3P/0
- 2009/9/13の養老鉄道のラビットカーのイベントに予告なく割り込んできよった。
事前にそのことを知ったので、参加するのを急遽取りやめた。
どうして予告なく割り込むのかわからない。
俺は南大阪線でお世話になったので、その思い出にと申し込んだのだが
そんなバカジャリタレがくると知ったので、そんな奴の顔も見たくないので
参加を取りやめた。
目的違いのイベントにするな、バカ野郎!!
迷惑者!!
- 107 :名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:59:19 ID:iiTd4Hat0
- 駒野駅
駒野駅怪我させるとか腹立つ チョン
怪我させるため故意にぶっつけてきたな。
廃線になった栗原のもありゃ危ないわ。
朝鮮人は何やらるかわからん。
PK失敗したことは反省している駒野駅だ。
複雑骨折していれば3ヶ月以上入院治療が
必要なのだ。
- 108 :名無し野電車区:2010/10/14(木) 21:06:02 ID:pVDNs0KB0
- >>105
養老鉄道や伊賀鉄道で直接新入社員を雇うことはしないのかな?
その方が賃金水準が安くてコストダウンになるのでは
でも、近鉄の高賃金の社員を受け入れなければならないから無理か
- 109 :名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:37:35 ID:wjPVRxS30
- 研修費用とかもろもろ考慮すれば・・・
先行き怪しい会社に入社してくる奴がいるかな。
- 110 :名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:16:26 ID:zzIid0MY0
- 就職難の時代だから希望者はいると思うよ
- 111 :名無し野電車区:2010/10/15(金) 17:47:30 ID:kR3aRhzD0
- 若い奴らの新しい発想もあるからな。
- 112 :名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:58:35 ID:tfVpkUMf0
- 最近、養老鉄道にいる黄色いジャンパーの人は
どういう扱いなんだ?
- 113 :名無し野電車区:2010/10/16(土) 07:20:16 ID:bhp7kJkp0
- >>112
伊賀鉄道でもいる添乗員なのでは?あっちはシルバー人材センターの人が検札や補充券販売やってるからそれと同じ扱いでは?
- 114 :名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:39:48 ID:MkE4Nu+Z0
- http://mainichi.jp/kansai/news/20101016ddn001020008000c.html
.近鉄:乗客3割落ち込み見直し 車両1割削減、準急は廃止−−12年春
養老鉄道や伊賀鉄道でも減便実施なの??
- 115 :名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:29:22 ID:oXlIGJos0
- >>114
http://www.kintetsu.jp/news/wfiles/20101017ichibuhodo.pdf
- 116 :名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:35:40 ID:FPnVihmV0
- >>114 >>115
火のないところに煙は立たない
- 117 :名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:44:24 ID:zX8+Wh5C0
- 養老線に昔は急行があった
- 118 :名無し野電車区:2010/10/19(火) 09:29:45 ID:yp7FiX7l0
- 養老線に準急を
桑名>>美濃松山−石津−美濃山崎−駒野−美濃津屋−養老−美濃高田−烏江>>大垣
- 119 :名無し野電車区:2010/10/19(火) 15:33:37 ID:z0ziIbBD0
- >>118ちなみに急行の停車駅は桑名・多度・養老だった。
- 120 :名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:17:20 ID:Sm/E/Mbz0
- >>114
既に伊賀鉄道では減便してます
- 121 :名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:28:58 ID:5Kyc0cxN0
- >>120
>>87を参照
- 122 :名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:42:51 ID:51+o7iKJ0
- >>101
社員半分でやれるのか?
- 123 :名無し野電車区:2010/10/23(土) 14:22:45 ID:nefX4QQv0
- やれないと思います
- 124 :名無し野電車区:2010/10/23(土) 15:05:39 ID:bDNm+qcB0
- >>122-123
まあ安置の書き込みだし気にしてもしゃあない
- 125 :名無し野電車区:2010/10/23(土) 16:27:56 ID:2vgA3Xo+O
- >>122
ゆりかもめよろしく全駅に遠隔監視を入れる
- 126 :名無し野電車区:2010/10/23(土) 17:43:36 ID:dRERDalN0
- ゆりかもめは無人の自動運転
それと全駅の遠隔監視は別の話
駅の遠隔監視は名鉄でやってるよ
- 127 :名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:28:23 ID:ssndX9RwO
- 名鉄の場合無人駅の監視システム導入と自動改札導入で一駅1〜2億だっけ。
- 128 :名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:55:08 ID:SaVJqb8t0
- そんなにかかっていないと思う
- 129 :名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:21:00 ID:btCf2jsX0
- 無人の自動運転なんか踏切があったらできないよ
- 130 :名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:42:31 ID:U4gpYHme0
- >>129
名松…いや何でもないです
- 131 :名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:21:16 ID:u2xGkhgM0
- >>130
そもそもあれは運転して無(ry
- 132 :名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:54:13 ID:+qAe4tcZ0
- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1282639935
641 :名無し野電車区:2010/10/25(月) 14:24:52 ID:LDCPhBhxO
>>601
勝手な妄想だが
05系は元近鉄の養老鉄道に行ったりして?
現行で20m3両が走ってるし
あと元近鉄伊賀線の伊賀鉄道(ここは18m車2両が走ってた)に東急1000系が行ったことだし。
ありえなくもないかな?
- 133 :名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:25:27 ID:QPHBEpan0
- 伊賀は18m狭軌規格車が近鉄になかったから東急車になっただけ
養老は近鉄から払い下げすればいい話だし
- 134 :名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:49:04 ID:6uMe0pm4O
- しかも南大阪線があるから車体も台車にも困らない。
西鉄だと貝塚線車両の台車は西武から買ったらしいが。
- 135 :名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:33:17 ID:oUHfibP/0
- >>134
ライオンズの見返りかよw
- 136 :名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:21:12 ID:wsM8KgMw0
- >>119
昔の観光列車だね
今では多度や養老に電車で観光に行く人はほとんどいないだろう
- 137 :名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:33:28 ID:h8zqp/B20
- 高校の通学列車が主
- 138 :名無し野電車区:2010/10/29(金) 02:40:00 ID:/M25AVmF0
- >>133
養老鉄道の車両は近鉄が所有し、養老鉄道に貸し出している。
伊賀鉄道も860系は近鉄からの貸し出しだったが、200系は調達時の
資金等の事もあり伊賀鉄道所有となっている。
- 139 :名無し野電車区:2010/10/29(金) 22:31:14 ID:ORTyH7MT0
- 伊賀鉄道に200系が入って、利用客が大きく増えました。
- 140 :名無し野電車区:2010/10/29(金) 23:09:06 ID:cAvDyTmO0
- うそつけ
- 141 :名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:08:47 ID:R8c6SafR0
- ウソじゃない
本当だよ
- 142 :名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:03:32 ID:/JC0doWF0
- 利用客が大きく増えたのなら
投資効果抜群だな
- 143 :名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:59:10 ID:QUoaJ9Ar0
- 本当か?
- 144 :名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:33:39 ID:Zl8po7/h0
- 養老鉄道の薬膳列車は週一当たり一往復分走ってるけど、
あれって利用者いるの?
- 145 :名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:17:43 ID:NcomSZZf0
- 最近、他の近隣線区よりも大幅に旅客を減らしている養老線にとって
薬膳列車はその効果は雀の涙程度とは言え、大幅な旅客の減少の穴埋めをする貴重な列車です。
- 146 :名無し野電車区:2010/11/03(水) 19:35:40 ID:XVTdo26D0
- 特に桑名口はひどい
- 147 :名無し野電車区:2010/11/06(土) 10:36:47 ID:BdcOc4T/O
- あげ
- 148 :名無し野電車区:2010/11/06(土) 10:59:25 ID:TPNg4UHG0
- さげ
- 149 :名無し野電車区:2010/11/08(月) 18:20:14 ID:CBybMATQO
- 昨日乗ってみたが、運賃の取りこぼしはたくさんありそうだな。
乗車券持ってるやつはそのまま駅の出口の箱に、無いやつは運転士に払えと案内。
ならば乗車券持ってるような顔をして下車すればいいだけだよな。
もっと車内改札しろよ…と思った。
- 150 :名無し野電車区:2010/11/08(月) 18:37:00 ID:25+p1wUp0
- >>149
伊賀も養老も確かに甘々だよな
山田・鳥羽・志摩線みたいにドアカットできればいいんだろうけど・・・資金的に無理か
- 151 :名無し野電車区:2010/11/08(月) 19:03:58 ID:M89WmZbB0
- >>150
伊賀鉄道はドアカットしてる
- 152 :名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:58:38 ID:25+p1wUp0
- >>151
ああ、東急のお下がりの新車入れたんだな、確か
- 153 :名無し野電車区:2010/11/09(火) 09:32:25 ID:CBf9CmcH0
- 伊賀鉄は無人駅は一番前のドアしか開かないよな。
じいさん車掌がこまめに途中乗車の客をチェックしてるし、
案外取りこぼしは少ないのでわ??
- 154 :名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:27:58 ID:5c9fHAQk0
- 伊賀鉄は2両編成だから一番前のドアしか開かなくても十分歩いていけるけど
養老鉄道の3両編成の一番前のドアしか開かないとなると、歩いて行くのはしんどいなぁ
- 155 :名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:41:06 ID:66KiOVCF0
- 走れデブ
- 156 :名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:43:56 ID:MedIgv6S0
- 「3両編成の一番前のドアしか開かない」ドアカットをしている路線ってあるか?
- 157 :名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:22:52 ID:5T74u0E/0
- ワンマン運転は3両編成はもちろん、4両編成でも6両編成でも例があるけど、
さすがに、3両編成で一番前のドアしか開かないドアカットをしている例は無い
と思う。
- 158 :名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:30:41 ID:h5AxTiAv0
- >>157
物理的には3両でも後ろ1〜2両を締め切り(回送扱い)にして、強引にワンマンとするケースはある。
>JR四国、北海道のケース
- 159 :名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:50:05 ID:s5omdNCb0
- 桑名市議会議員選挙の結果出たが・・・
- 160 :名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:12:40 ID:RDBaMgja0
- どこかのえらい人が言いました。
選挙に負けたらただの人。どこかの市議会と違ってバンザイ解散はありえないと思うから4年間は・・・
さぁてぇ、コレからの状況はどうなることやら。騒がせたツケを払うか、消えてなくなるか?
- 161 :名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:35:41 ID:sfcJYnDa0
- ただの人かぁ
- 162 :名無し野電車区:2010/11/19(金) 11:00:07 ID:zgoaTha4O
- んで、養老は今後はとうなるよ?
支援延長?
- 163 :名無し野電車区:2010/11/19(金) 13:31:44 ID:y1wotm560
- 養老院鉄道について語るのはここか?w
- 164 :名無し野電車区:2010/11/20(土) 14:28:32 ID:mY+s2kdQ0
- >>162
対する伊賀鉄道は10年保証だもんな
- 165 :名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:59:56 ID:RRz9q8eK0
- >>152
東急のお下がりの新車入れる前からドアカットしてる
- 166 :名無し野電車区:2010/11/23(火) 17:44:49 ID:zSEnCdIt0
- こんどの東急のお下がりは、いつ入線だろう?
- 167 :名無し野電車区:2010/11/24(水) 07:07:09 ID:5ldpeWpm0
- >>166
既に長津田で完成したみたいだね。しかも前後で表情違うしw
- 168 :名無し野電車区:2010/11/24(水) 15:59:42 ID:ypChPXc80
- 桑名〜大垣よりも大垣〜損斐の方が本数多いんだね。
- 169 :名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:19:48 ID:psrxfPSR0
- 養老鉄道の輸送状況
大垣口(揖斐方面)>大垣口(養老方面)>>桑名口
だからな。
- 170 :名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:53:58 ID:3vJCln8F0
- 北高南低
- 171 :名無し野電車区:2010/11/27(土) 02:27:19 ID:MJWiAk9EO
- 今度の伊賀鉄の新車は標識灯の形から推測したら近鉄と東急を足して割った様な感じになるんやない?
既に忍者2本おるから近鉄と同じ色のマルーンとアイボリーの車体を覆うステッカーでステンレスの地肌を隠して欲しいな
- 172 :名無し野電車区:2010/11/27(土) 04:56:47 ID:wU2PVHa+0
- 伊賀鉄道への車両、未明に長津田を搬出
- 173 :名無し野電車区:2010/11/27(土) 10:30:34 ID:ljgpDxjd0
- 駒野駅
駒野選手怪我を負わされ退院、
理学療法回復期復帰 3ヶ月后再登録
駒野選手で有名になった駅
- 174 :名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:19:20 ID:HneWwDSs0
- 今日のハイキングはどうだった?
- 175 :名無し野電車区:2010/11/28(日) 09:48:41 ID:mleVxfEO0
- いっそのこと、養老鉄道も18m車に置き換えたらどうだろうか?
伊賀鉄のように東急1000系でも、京王3000系でもいいから
- 176 :名無し野電車区:2010/11/28(日) 10:06:55 ID:BBFcNOlJ0
- その案に賛成!!
養老線は、近鉄他線区に比べてただでさえ古くてオンボロの車両しか走っていない名古屋線に接続していて
その名古屋線よりも見劣りする車両
関東の大手私鉄であれば、経営状態の悪い関西大手私鉄よりもいい中古電車があるし
輸送力から見れば18m車で十分
伊賀鉄道の東急から車両導入という案はインパクトがあるし、いろいろな面で正解だと思う
- 177 :名無し野電車区:2010/11/28(日) 11:02:21 ID:9+SuOeKu0
- >>175-176
つ「車両の所有者」「導入費用負担」
- 178 :名無し野電車区:2010/11/28(日) 14:15:28 ID:8CEyMUFi0
- 東急から貰うよりはJR東海から…
- 179 :175:2010/11/28(日) 19:35:11 ID:1gJie8E60
- >177
それは判ってる。「出来ないからこそ」言ってみた。
沿線自治体の懐具合がもう少し良かったら、北勢線みたいに大変身してたかもしれないな。
(…いや。桑名市は北勢線への支出の当事者だし、大垣市&揖斐川町は樽見鉄道への支援と辻褄合わせしなきゃいけないし、無理かも。)
- 180 :名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:42:05 ID:VXpnp3KU0
- >>176
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287232545/108
108 :名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:45:30 ID:hsyD9FFXO
大阪線なんて21世紀に新車が入っただけまだいい方だ。
名古屋線なんて最後に新車が投入されたのが前世紀(1998年の5812Fが最後)なんだぞ・・・。
※特急車両を除く
- 181 :名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:19:20 ID:FEq0hSJg0
- 名鉄3880のようなケースは本当にまれだから、というか近年の事例だと唯一の事例か?
↑
当時ラッシュ時の輸送力に問題があったのと、経営陣が3ドアロングの新造を拒否していた結果、東急車を購入してテスト。その結果6000導入が決定。
養老は420系列を600に置き換えた時点である程度の近代化は完了しているし、今後も近鉄本体から供給できるけど、伊賀線の場合5000以降一旦近代化したもののリリーフ中継ぎ状態で恒久対策ができていなかった。820以降転用できる車両を製造していない。
- 182 :名無し野電車区:2010/11/29(月) 18:47:00 ID:fc95SQOR0
- 伊賀鉄の新車、今朝は伊賀SAにいた。
- 183 :名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:56:32 ID:4y8x/MJ70
- これやりました これもやってみました でももうダメです 廃線します
これが養老鉄道のシナリオ。というか近鉄のシナリオ。
- 184 :名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:09:01 ID:ZHI2+qOTO
- 今日上野市に行ってきたけどちゃんと東急から来た電車が置かれていたな。
車内は今までと同じでクロスシート設置。
外観は先頭車改造した車両は先頭部分は帯無し、もう片方は原型の運転台で赤帯に「1006」と書かれていたから恐らく赤帯以外の別の帯か何らかのラッピングが施されるかな?
- 185 :名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:58:25 ID:9V65MH9z0
- 今年は2編成入るの?
- 186 :名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:50:07 ID:ZHI2+qOTO
- 今の所半年に1編成のペースで入ってるな。
このペースなら2012年夏頃には置き換え完了?
- 187 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:33:31 ID:mvLQdcnR0
- 伊賀鉄道と養老鉄道の標準軌化
伊賀鉄道は曲線改良
伊賀鉄道と養老鉄道の車両も近鉄のものを使えばいいから経費削減
- 188 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:15:36 ID:ECgN3Hv/0
- >187
標準軌化はさすがに無駄が多いと思われ。
伊賀鉄は近鉄大型車が入れないから東急に種車を求めたのであって…。
ネタにマジレスかっこ悪いw。
- 189 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/12/05(日) 10:38:44 ID:SaEiNXifP
- 鉄道自体無駄だからな
採算が採れるレベルまで人員削減した方が良いよ
列車は2時間に1本もあれば十分だし冷房や駅の照明も無駄
- 190 :名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:25:24 ID:z1I1uNGn0
- そもそも、2時間に1本しか運行しないのであれば鉄道である必要は無く、バスで充分だろ!!
- 191 :名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:18:44 ID:+8gUMRdW0
- 採算が採れるレベルまで人員削減したら、鉄道としては成り立たないだろう。
- 192 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/12/08(水) 04:32:15 ID:q56xzNWVP
- 乗降合計300人未満の駅は一律臨時駅に格下げ
昼間は1編成のみ稼動・伊賀上野〜伊賀神戸を通し運転
モーター出力40%カット、冷房撤去で軽量化、照明60%撤去
伊賀上野・伊賀神戸を除き全ての駅を完全無人化
運賃一律400円乗車時前払い制により改札業務廃止
全ての駅で乗降ともに運転室後ろの扉のみ使用・他は封鎖
定期券・回数券発行はコンビニ・銀行など外部インフラを活用
一日フリーに沿線施設・店舗での特典を付加した伊賀版まわりゃんせ発行
試供品配布・販促特典やフリー切符特典等を無償広告掲載などで賄う
小児運賃と学生定期を廃止、一般定期・昼間定期・家族割を創設
チケットレスシステムを活用し座席指定券を販売
目的地近くの踏み切りで降ろしてくれる降車専用フリー停留サービスを開始
運転席後ろの扉に降車用はしご設置
利用の多い踏切近くに簡易ホームを設置・長さ5m幅2m
上野市駅・車庫・変電所を撤去しマンションと複合商業施設を建設
従業員9名(乗務員8名・事務員1名)取締役は無償の外部取締役とする
鉄道は図体がでかいし線路の上しか走れないから足かせが多すぎる
速達性や快適性や経済性がバスに比べて圧倒的優位というわけでもない
まあ伊賀線レベルだとバスの方がいろいろ小回りが効いて便利だけどな
養老線も無駄だらけだから社員・乗客の既得権益をばっさり切り捨てる必要がある
- 193 :名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:28:59 ID:S70giN/Y0
- どこに無駄がある?
- 194 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/12/10(金) 01:16:58 ID:vA1Ge9lnP
- 職員の制服とか
- 195 :名無し野電車区:2010/12/10(金) 07:29:19 ID:qTLRw9zb0
- 5220系
早く廃車にしろ
- 196 :名無し野電車区:2010/12/11(土) 12:53:59 ID:oE+fkxCD0
- 養老鉄道3年間の支援決まったね
- 197 :名無し野電車区:2010/12/11(土) 16:48:03 ID:m/9ZGrlF0
- http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20101211/201012111101_12397.shtml
養老鉄道の支援継続 沿線7市町、負担金割合変更へ
2010年12月11日11:01
赤字経営が続く養老鉄道について、同鉄道の沿線7市町でつくる「養老鉄道活性化協議会」(会長・小川敏大垣市長)は、2011(平成23)年度から13年度まで、
現状と同額の毎年3億円を上限に、支援を継続する方針であることが10日、明らかになった。来年2月に正式決定される。同日の大垣市議会建設環境委員会で報告された。
同市によると、新たな支援策では、各市町の負担金の割合を、人口数に応じた「人口割」を廃止する一方、各市町が等しく負担する「均等割」を5割から6割に引き上げる方針でおおむね合意しているという。
14年度以降については、13年度に収支を踏まえて、見直し協議を行う。
同鉄道は、09年度は約8億8000万円の赤字が発生。同協議会が負担した3億円を差し引いた残額約5億8000万円は、親会社の近鉄が負担している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20101210-OYT8T01139.htm
養老鉄道赤字補助継続へ
沿線7市町が合意
養老鉄道(揖斐川町―三重県桑名市57・5キロ)を支援する沿線7市町が、2011〜13年度の同鉄道の赤字補助について、大筋合意し、10日、大垣市議会委員会で報告した。
07年3月に結んだ協定が今年度で切れるため、沿線自治体でつくる養老鉄道活性化協議会(会長=小川敏・大垣市長)で検討し、これまで通り年間3億円を限度に支援する。
負担割合を見直したため大垣、桑名の両市の支援額が600万〜500万円減少した。来年2月に正式決定する予定で、14年度以降は協議する。
同市によると、同鉄道の昨年度の赤字は9億円弱。「昼間利用客が少ない。協議会としてもPRに努めたい」とした。
(2010年12月11日 読売新聞
- 198 :名無し野電車区:2010/12/12(日) 09:47:22 ID:HAKzKa4a0
- そんでも、赤字9億はすごいな
- 199 :名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:10:21 ID:QexEtIka0
- 養老線標準軌化
- 200 :名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:26:05 ID:HOERy2si0
- もはや廃線すべきレベル
株主は文句言わないのか?
- 201 :名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:51:54 ID:sIpDI/jv0
- まず、駒野や養老で、行き違いもないのに
5分以上停まるのをどうにかしろよ
- 202 :名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:52:57 ID:Q4Beoz+F0
- 伊賀線改造
- 203 :名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:39:04 ID:oDKpuiGlO
- >>201
これらの駅のホームにジュースやお菓子の自動販売機を置けばちょっとした小遣い稼ぎにならないかな?
- 204 :名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:11:35 ID:DWYwKdd60
- 伊賀線の電車が名張まで直通すればいいです
- 205 :名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:34:56 ID:umTTVkcv0
- >>204
改軌せなw
- 206 :名無し野電車区:2010/12/19(日) 07:57:18 ID:xzePe+H/0
- 12月23日(木・祝)、クリスマスコンサート実行委員会様主催
により「X'masコンサートat上野市駅」が17時より開催されます。
12月3日に伊賀鉄道友の会様によりイルミネーションされた
上野市駅前にて、5団体の皆様方により素敵なX'masソングが
披露されます。
きれいなイルミネーションを見ながら生の「X'masソング」をどうぞ
お楽しみください。
http://www.igatetsu.co.jp/2010/12/at.html
- 207 :名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:26:30 ID:mIiltSBa0
- 養老線の電車の車内に防犯カメラがついているの??
- 208 :名無し野電車区:2010/12/24(金) 10:45:09 ID:95CazLsX0
- >>205
3線軌でOK
- 209 :名無し野電車区:2010/12/24(金) 22:32:12 ID:UJRWiIDeP
- 伊賀鉄道レール通信はあるのに養老鉄道レール通信はない
- 210 :名無し野電車区:2010/12/26(日) 08:08:27 ID:qTFF8RVT0
- >>207
?
- 211 :名無し野電車区:2010/12/26(日) 17:29:59 ID:Vp17znnT0
- 駒野駅 マイナーな駅だったけど
サッカーA級戦犯駒野のおかげで知名度があがる
怪我した駒野の復帰も遅れる
ワンマン 駒野
- 212 :名無し野電車区:2010/12/26(日) 18:18:48 ID:Vp17znnT0
- 大垣−本揖斐廃止
朝夕運転の日中線ダイヤにあらためる
大垣ー桑名 120分ヘッドダイヤで高額
バス運転でよし
伊賀鉄道はバス転換
- 213 :名無し野電車区:2010/12/26(日) 18:24:36 ID:EHJTPi+PO
- ↑5820〜っ、コテハン!コテハン!
- 214 :名無し野電車区:2010/12/26(日) 21:27:11 ID:peemB+AMP
- >>212
>大垣−本揖斐(揖斐の誤り)廃止
養老鉄道で一番利用の多い区間だけを廃止してどうするのよ!!
- 215 :名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:15:41 ID:UEq/0TbQ0
- 小倉沙耶は超迷惑者、超ドブス、超馬鹿者!!
9/13の養老鉄道のラビットカーのイベントに予告なく割り込んできよった。
事前にそのことを知ったので、参加するのを急遽取りやめた。
どうして予告なく割り込むのかわからない。
俺は南大阪線でお世話になったので、その思い出にと申し込んだのだが
そんなバカジャリタレがくると知ったので、そんな奴の顔も見たくないので
参加を取りやめた。
目的違いのイベントにするな、バカ野郎!!
迷惑者!!
- 216 :名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:33:22 ID:9j8U5P6L0
- マンネリ打開
http://kakuteishimbun.blog45.fc2.com/blog-entry-261.html
- 217 :名無し野電車区:2010/12/28(火) 07:13:28 ID:qBgwKrV40
- >>214 関根ツトム に 旧芸名 ラビット関根 でイベントにゲストで来て頂くのはあり?
- 218 :名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:59:18 ID:zs73Um+n0
- 池野止まりで本当?
- 219 :名無し野電車区:2011/01/02(日) 11:10:44 ID:apLIE7PkP
- あげ
- 220 :名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:26:35 ID:/1W7WsMNP
- http://d.hatena.ne.jp/tetsumogura/20101211/p1
- 221 :名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:09:53 ID:bQheiL41P
- あげとく
- 222 :名無し野電車区:2011/01/13(木) 21:17:48 ID:REBBpXVUP
- 本当か??
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280746439/l50
107 :名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:28:14 ID:W4+5OaQRO
次の改正で伊賀鉄道は減便するみたいだな
関西本線は大丈夫か?
- 223 :名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:12:41 ID:ASDK+Hu90
- >>222
関西線は時間1本に減便したやん。
- 224 :名無し野電車区:2011/01/15(土) 19:25:14 ID:igotVSbz0
- 伊賀鉄道は前のダイヤ変更(改正)で減便したけど、
次回も引き続いて減便するとは考えにくいが
- 225 :名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:35:39 ID:M2bHEHFs0
- >>204
伊賀神戸から西名張まで、また線路を引かないといかんなw
美旗のトンネルも掘り起こさんとw
- 226 :名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:50:28 ID:W8G0DbzE0
- 養老鉄道遅れについてのカキコなしか・・・
- 227 :名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:19:47 ID:i9ReA8WNP
- 遅れていたのか?
- 228 :名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:58:30 ID:caAAWP8b0
- 遅れどころか止まっていたな
- 229 :名無し野電車区:2011/01/20(木) 19:55:37 ID:DXT413Ge0
- >>228
詳しく教えてください。
- 230 :名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:08:03 ID:W1JFS8Z00
- >>229
読売新聞から抜粋
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20110118-OYT8T00004.htm
ドカ雪大混乱 スリップ事故158件
◇交通事故・鉄道
午前8時半頃、岐阜市敷島町のJR東海道線高架上で、雪のため停車中の大垣発豊橋行き列車内で女性客2人が体調不良を訴えた。同市消防本部がはしご車で2人を救助し、病院へ搬送した。
養老鉄道では、午後2時頃、雪で倒れた木が架線に引っ掛かり停電。約1時間にわたって大垣〜駒野駅(海津市)間が運休した。
- 231 :名無し野電車区:2011/01/21(金) 07:57:52 ID:qOsN8nr40
- >>230
ありがとうございました。
- 232 :名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:54:43 ID:RXhJ3/YYP
- ギリギリ展望シリーズ 〜 伊賀鉄道200系 新型青忍者 〜
http://www.anec.co.jp/contents_t11022501.html
- 233 :名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:43:51 ID:O1QtRxXu0
- すごい
- 234 :名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:05:18 ID:pRMqXbcl0
- 展望ビデオ 凝ってる
- 235 :名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:58:07 ID:va5xW01z0
- 養老鉄道は存続するのかな?
それども廃止??
どうなるのかな?
- 236 :名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:04:09 ID:HxogZt9t0
- 昨日の朝日新聞
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001101280002
養老鉄道、今度は「フレンチ薬膳」
2011年01月28日
養老鉄道(本社・大垣市)の薬膳列車に、新しく「フレンチ薬膳」がお目見えする。
新メニューの列車は、3、5、7月の毎週木曜日と土曜日に各1本、運行する。
4、6、8月は、これまで通りの「和食薬膳」を提供する。
薬膳列車は、車窓をながめながら料理を楽しんでもらおうと、2009年3月から運行を始めた。利用客を増やすのがねらいで、これまでの利用者は約7千人という。
新メニューのフレンチ薬膳は、地元の季節の食材などを取りいれ、養老町内のレストランが考案した。
カボチャのスープやサーモンマリネ、野菜、ローストビーフ、ブラックソーセージ、発芽玄米パンなどにデザート付きで大人5千円、子ども4500円(1日フリー乗車運賃含む)。
運行するのは、3、5、7月の木曜日午前11時43分桑名発大垣行きと、土曜日午後0時11分大垣発桑名行きの2本。
乗車人数は、毎回最大40人。
同鉄道総務企画課(0584・78・3400)か同鉄道の有人駅で受け付ける。(梶田正)
- 237 :名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:05:56 ID:HxogZt9t0
- 本日の岐阜新聞
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110130/201101300838_12819.shtml
養老鉄道でお伊勢参り 300人、イベント楽しむ
2011年01月30日08:38
養老鉄道に乗って伊勢神宮に初詣するイベントが29日行われ、池田町と海津市などから約300人が参加し、日帰り旅行を楽しんだ。
養老鉄道活性化事業の一環で、「養老鉄道の未来をひらく会」(松岡雅子会長)と「養老鉄道を守る会“かいづ”」(川瀬厚美会長)が地域で参加者を募った。
参加者は最寄り駅から養老鉄道に乗り、終点桑名駅から近鉄で伊勢市駅へ。伊勢神宮の外宮と内宮を参拝し、内宮の「おかげ横丁」を散策した。
行き来の列車の中では車窓から景色を楽しみ、会話を弾ませていた。
- 238 :名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:19:08 ID:kff49tWvP
- 大滝詠一
- 239 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/01/31(月) 00:21:31 ID:eCDnhZU+P
- 会津鉄道からキハ8500無償譲渡してもらって大垣〜伊勢を通し運転しろよ
- 240 :名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:25:33 ID:eB5qzTQT0
- 基地外乙
- 241 :名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:04:51 ID:nZbj4QvT0
- >>239
桑名でJR乗り入れ?
線路切断されてつながってないけど
- 242 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/02/04(金) 23:32:35 ID:MU6zdTb6P
- 繋げれば良いじゃない
レールなんて近くにいくらでもころがってるし
足らなければ三岐に泣き付けば貸してくれると思うよ
- 243 :名無し野電車区:2011/02/05(土) 07:09:27 ID:pGsrEpM80
- 養老鉄道の回数券が変わるようだね!!
4月1日~どのように変更するのかな??
- 244 :名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:07:56 ID:KI1D8k5xO
- パンage
- 245 :名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:35:22 ID:njZr1enF0
- >>243
知ってるくせに
- 246 :名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:06:21 ID:3L65aQNr0
- >>245
教えてください。
- 247 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:35:00 ID:lKULhCKK0
- ?
- 248 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:31:33 ID:DkEMA+R00
- >>247
??
- 249 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:28:29 ID:2Tajjwo/0
- 伊賀鉄道
信号機停電で運転見合わせ
- 250 :名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:02:46 ID:Aok6pGxx0
- 今日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20110215ddlk24020275000c.html
養老鉄道:活性化協、11年度も継続支援 岐阜で会合 /三重
養老鉄道(桑名市−岐阜県揖斐川町)の沿線市町で作る「養老鉄道活性化協議会」(事務局、岐阜県大垣市)は14日、岐阜県海津市で会合を開き、11年度以降も継続して同鉄道を支援していくことを決めた。
また、今後3年間の同鉄道に対する各市町の支援額の負担割合を見直した。
見直しでは支援の上限を現行と同額の3億円とし、人口割を廃止し、均等割60%、営業キロ割と駅舎割各20%とした。
この結果、各市町(桑名市以外はすべて岐阜県)の新たな支援額は
▽大垣市5453万円(現行6118万円)
▽桑名市4752万円(同5261万円)
▽海津市5293万円(同5131万円)
▽養老町4179万円(同3970万円)
▽神戸町3785万円(同3497万円)
▽揖斐川町2877万円(同2625万円)
▽池田町3661万円(同3398万円)
となる。
【沢木繁夫】
〔三重版〕
- 251 :名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:47:09 ID:gkcs3uoJ0
- 本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20110216ddlk24040293000c.html
鉄道トラブル:雪でトラブル、上下28本運休−−伊賀鉄道 /三重
本州の南岸を進んだ低気圧に寒気が流れ込んだ影響で、伊賀地域でも14日昼から深夜にかけ、降雪があった。
名張市では同日午後9時に最大15センチの積雪を観測し、帰宅時間帯の交通機関や道路状況に大きな影響が出た。
伊賀鉄道では同日午後6時10分ごろ、比土−伊賀神戸駅間で、樹木などが雪の重みで架線に接触して停電。
沿線の踏切の遮断棒が降りたまま上がらなくなるトラブルもあった。
架線と樹木の接触は他の6カ所でも相次いで発生、同11時に運転を再開するまでに上下計28本が運休し、約600人に影響が出た。
踏切周辺や幹線道路では激しい交通渋滞が発生した。
【伝田賢史】
〔伊賀版〕
- 252 :名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:22:42 ID:X4AsdLn20
- フレンチ
- 253 :名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:11:39 ID:GtA35v5B0
- 小倉沙耶は超迷惑者、超ドブス、超馬鹿者!!
9/13の養老鉄道のラビットカーのイベントに予告なく割り込んできよった。
事前にそのことを知ったので、参加するのを急遽取りやめた。
どうして予告なく割り込むのかわからない。
俺は南大阪線でお世話になったので、その思い出にと申し込んだのだが
そんなバカジャリタレがくると知ったので、そんな奴の顔も見たくないので
参加を取りやめた。
目的違いのイベントにするな、バカ野郎!!
迷惑者!!
- 254 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 14:11:10.38 ID:KZGSYuH+0
- 伊賀の第4編成は、どんなデザインでしょうか
- 255 :名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:39:39.52 ID:AsFi3USv0
- ハットリくん
- 256 :名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:02:11.64 ID:xsxs2UUyP
- 養老線で大きなガキとはこれいかに
- 257 :名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:46:09.82 ID:28EIUlOh0
- 小倉沙耶は超迷惑者、超ドブス、超馬鹿者!!
9/13の養老鉄道のラビットカーのイベントに予告なく割り込んできよった。
事前にそのことを知ったので、参加するのを急遽取りやめた。
どうして予告なく割り込むのかわからない。
俺は南大阪線でお世話になったので、その思い出にと申し込んだのだが
そんなバカジャリタレがくると知ったので、そんな奴の顔も見たくないので
参加を取りやめた。
目的違いのイベントにするな、バカ野郎!!
迷惑者!!
- 258 :名無し野電車区:2011/02/24(木) 03:27:39.92 ID:52+bZp+J0
- >>239 もう東海の 「ながら」って無いのか?あれ延長乗れ入れ運転するとか・・・。
(車両・建築限界がキツイかな?)
- 259 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/02/24(木) 09:46:10.36 ID:t9yEWRvBP
- ながらもそうだが東海道線の快速が乗り入れていれば
養老や揖斐線ももう少しマシだっただろうな
車両限界は多分どうとでもなるが、
やるとしたら西大垣を313系や373系一色にした方が良いな
ワンマン対応の車両を西大垣で増解結すりゃ養老線全駅無人化できる
- 260 :名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:21:41.39 ID:bVO3hr1L0
- 無理
- 261 :名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:22:00.55 ID:BbzEO1W50
- ダイヤ改正のお知らせはまだかな
- 262 :名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:04:34.11 ID:72IQXTgAP
- まだ
- 263 :名無し野電車区:2011/03/01(火) 05:42:19.38 ID:4WuWUB1z0
- 今年はダイヤ改正は無いのかな?
- 264 :名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:28:32.69 ID:qNyHxu4a0
- >>254
本日現在、まだ銀色無地のまま車庫に留置してあります
- 265 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:32:16.42 ID:mPkWCmTs0
- 噂によるとタロシ四になるらしいが…
- 266 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:56:49.67 ID:Ul0718ag0
- なんじゃそれ
- 267 :名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:52:17.47 ID:GzDFsn8l0
- 重大発表されてる
始発列車の繰り下げ
- 268 :大垣市笠木町:2011/03/05(土) 16:46:15.66 ID:jvfUITg70
- >>267
どこの件??養老線??
- 269 :名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:23:55.10 ID:N82nsM8/0
- 伊賀鉄道出てるね
実質削減
- 270 :名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:18:29.54 ID:yOL2fLf9P
- 単純に始発列車の繰り下げだけをしたわけではない。
今までの始発列車を削減して、2番列車を多少繰り上げている。
平日に限れば、上野市〜伊賀神戸間にて1本削減されている。
- 271 :名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:13:40.63 ID:9Ww0SAVq0
- 近鉄時代から比べると
養老線と北勢線は増便されたけど、伊賀線では2年続けて減便かぁ
- 272 :名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:28:28.39 ID:aTijoyGR0
- >>271
何のために東急の車両買うたんだろうなぁ
- 273 :名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:55:18.88 ID:3YRp8LnAP
- >>272
東急の車両を買ったのは、利用状況うんぬんに関係なく、既存車両の老朽化が進んだ
ことによる置き換え目的であって、「利用状況が悪くなっているのになんと無駄なことを…」
とは言い切れないだろう。
でも、この手のローカル線で「車両のリニューアルを図ること」が、
その線区の利用増にはあまり寄与しないということを大きく露呈している
結果となってしまっているね。
一つの社会実験の結果として、この事象については素直に受け止めるべきだろう。
- 274 :名無し野電車区:2011/03/07(月) 19:19:14.71 ID:VDQTuGt80
- 1両編成導入してでも本数は維持して欲しかったな…
近鉄でも鈴鹿線に2両編成導入すれば減便することもなかったかと
- 275 :名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:38:35.70 ID:BgIKGqzyO
- どちらかというと編成両数によるコストより
人件費の問題のほうが大きい気がするが。
- 276 :名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:50:05.25 ID:635B4lEHP
- >>222
結局、本当だった。
前回のダイヤ変更で夜(夕方と深夜)で3本減便。
今回のダイヤ変更で早朝に1本減便。
どんどん減っている。
ただ、今回の早朝に1本減便しても運行に必要な車両編成数は変わらないよ。
乗務員等の人件費削減図れるというのが最大の目的と思われるね。
でも、だんだんサービスが低下しているということは言えるのかも。
>>243
これも、本当だった。
HPに発表されてる。
これは、養老の話だが。
- 277 :名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:10:32.04 ID:7/Z7+Nnl0
- 列車の減便って云うのは定期券利用者にとっては、有効使用(乗車)機会が減るのだから実質運賃値上げだな。
- 278 :名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:16:38.12 ID:R8CjoiWD0
- >>243 >>276
養老鉄道の回数券は4月1日より以下のように変更される。
【変更前】11券片で10枚分の値段 → 【変更後】7券片で7枚分の93%の値段
【変更前】有効期間3カ月 → 【変更後】有効期間1カ月
例えば、500円の普通運賃区間の回数券は
【変更前】11券片で5000円(1枚当たり455円) → 【変更後】7券片で3260円(1枚当たり466円)
約2.5%の値上げとなっている。
有効期間は短くなる。実質運賃は値上げになる。
2重のサービスダウンといえる。
- 279 :名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:04:08.52 ID:yOxihZv60
- >>278
通信、放大用の期限短縮・・・・完全にごるぁと違うか?
1年に何回スクーリングがあるのかと?
何で過去は、6ヶ月間の有効期間が必要だったのか?完全に理解していないと思われ。
- 280 :名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:10:25.11 ID:eoUBi9pL0
- 参考(週刊東洋経済 2011年3月5日号より)
2008年度鉄道営業係数(()内は2003年度)
・養老鉄道 177.1
・伊賀鉄道 206.5
・近鉄
近鉄全線 80.9(78.8)
大阪・奈良・京都線系 75.0(70.7)
南大阪・吉野線系 85.7(80.9)
名古屋線系 90.6(94.4)
・中京、近畿地区の主な中小民鉄
・岳南鉄道 124.6(136.4)
・静岡鉄道 112.7(89.7)
・大井川鐵道 96.6(139.4)
・遠州鉄道 83.4(84.0)
・豊橋鉄道 88.3(76.6)※:渥美線のみ
・三岐鉄道 129.4(134.7)
・近江鉄道 114.9(115.7)
・紀州鉄道 449.8(306.3)
- 281 :名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:23:51.64 ID:GXORII5m0
- >>280
養老鉄道でも伊賀鉄道でも2010年度は2008年度に比べて輸送人員・営業収入共に減っているだろうから
2008年度鉄道営業係数で、養老鉄道---177.1、伊賀鉄道---206.5 ということは、2010年度の営業係数はさらに悪化しているということか?
- 282 :名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:57:00.01 ID:i9gQT0ngP
- そうだろ
- 283 :名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:22:31.30 ID:kp8B7mnD0
- 紀州鉄道ひどすぎワロタw
でも名松線よりはましか
- 284 :名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:14:21.40 ID:QVj1CTJM0
- >>283
キテツの鉄道事業は副業だからな
- 285 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 02:00:24.49 ID:ZTNHM/IK0
- 近鉄並行JR在来線
・JR東海
関西本線 171.4(169.9)
参宮線 422.1(435.7)
・JR西日本
関西本線 86.8(84.5)
奈良線 91.5(90.2)
桜井線 148.4(141.4)
和歌山線 144.6(137.1)
- 286 :名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:12:44.28 ID:APAjgInJP
- JR東海にはドル箱=新幹線があるから大丈夫
- 287 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:32:57.51 ID:QUZvIJdE0
- 伊賀鉄のフリキップって駅で変えない場合は乗務員に引換証をあるけど、
乗務員て運転士、車掌?
- 288 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:27:35.44 ID:KEfDSLHd0
- 伊賀鉄道、名四ラッピング車が出てきたな。
860系時代含め、ラッピングは名四が一番かわいいから好きだなw
- 289 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 17:22:44.11 ID:SclVFioM0
- 回数券の有効期限が短くなるのは困る・・
よく考えて買わないと余って損する。
- 290 :名無し野電車区:2011/03/18(金) 01:54:09.10 ID:hrVo9JfY0
- >>287
車掌(というかシルバーアテンダント)に申し出ればよい。
フリーきっぷ引換券を車内補充券で作ってくれる。
その引換券はフリーきっぷと同じように使えるし、有人駅の窓口に提出すれば本物のフリーきっぷと交換してくれる。
- 291 :名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:26:35.15 ID:xEDqqY5U0
- おおそうか! レスすまんな!
近鉄時代しか知らんもんやからのう。
まあ久しぶりに出かけてみようと思うんや。
- 292 :名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:16:45.03 ID:4QffW17gO
- 伊賀神戸(アーバン乗車でスマソ。)にあるキモい濃い緑の塗色車は何じゃありゃ?
- 293 :名無し野電車区:2011/03/18(金) 20:34:06.89 ID:iZ/hQVFk0
- >>292
末茶色です
- 294 :名無し野電車区:2011/03/20(日) 01:22:18.40 ID:169SqmW+O
- 伊賀は全編成ラッピングになりそうだな。
- 295 :名無し野電車区:2011/03/20(日) 19:57:32.43 ID:tIqk/yTqP
- 一般の利用者にはステンレス車両では無いように見えるかもな。
- 296 :名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:28:19.80 ID:7wW2NxAR0
- カラフル
- 297 :名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:53:28.05 ID:6m3M2joLO
- >>292
レトロ広告電車
- 298 :名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:43:07.52 ID:VcQGtIul0
- JR西、4月から一部路線で間引き運転 大震災の影響
http://www.asahi.com/national/update/0323/OSK201103230082.html
>メーカー「日立化成工業」(本社・東京)の茨城県日立市の工場では、地震による損壊状況を把握するため稼働を停止。
>福島県浪江町のグループ会社の工場も、福島第一原発からの避難指示圏内にあり操業していない。
>JR西は同部品の8割をこのメーカーから購入しているという。
>関西の大手私鉄では、近鉄が3割の車両に同部品を使用。
>生産停止が続けば6月ごろには一部運休を余儀なくされるとして、運行計画の見直しに入った。
養老鉄道もヤバくないか?
モーターとかは南大阪線のお古(日立製)の転用ですね。
伊賀鉄道は東急のVVVF車になったので影響なし。
- 299 :名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:45:34.84 ID:LtYgI0NK0
- 近鉄でも数少ないこの部品の供給は本線が優先されて、支線の方は後回しになるのでは?
- 300 :名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:52:00.15 ID:LtYgI0NK0
- 養老鉄道へはずっと後回しになるんじゃないか?
伊賀鉄道は良かったね
- 301 :名無し野電車区:2011/03/26(土) 00:30:43.50 ID:5g+k+uEO0
- この流れだと、とりあえず多度の上げ馬での臨時列車が無しになるだろうな・・・(てか年々削減されていたが)
- 302 :名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:35:34.71 ID:69hM5nIR0
- でも、30分に1本が削減されたら1時間に1本になっちゃうの?
- 303 :名無し野電車区:2011/03/27(日) 19:47:06.52 ID:+z9y95N70
- 昼間は今も桑名〜石津以外は1時間に1本だけど…
養老線桑名口は朝ラッシュ以外はそれで十分。
- 304 :名無し野電車区:2011/03/27(日) 20:23:07.97 ID:xSVCguiC0
- 昼間の大垣〜揖斐も本数多くなかったか?
1時間に1本ということはない
でも、全線1時間に1本でも十分
ひょっとしたら2時間に1本でもOK?
- 305 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 14:15:41.77 ID:75FXvfiDO
- 養老鉄道の係員って伊賀に比べると横柄だけどなんで?
ありがとう の一言もなかったが
- 306 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 17:08:52.55 ID:2AUt3X/x0
- 地方じゃ普通だろ
硬券ください!→チッとかあるし。
地方・JRの助役はそれがデフォ
- 307 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 20:59:53.11 ID:75FXvfiDO
- 近鉄直営の時はちゃんとできたことが、分離したらコレか。
接客マナーと挨拶は別物だぞ。
- 308 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 23:04:41.13 ID:BECrgt9c0
- ことでんの様に一度あぼ〜んしないと、接客態度は絶対変化しない。
破綻前はもうゴラァも言えないほど酷かった(潰れて、地元からのクレームが一気に出た)
今じゃ信じられん位、ソフトな対応になっている。
機械化して、無人になったり、(簡易)委託を中止した駅も相当数あるけど。
- 309 :名無し野電車区:2011/03/30(水) 23:40:54.61 ID:Q1j+Q1ka0
- 車両部品云々の件で養老鉄道HPに案内出ました。
- 310 :名無し野電車区:2011/03/31(木) 07:23:02.68 ID:aMrVgf2Z0
- 東北地方太平洋沖地震に伴う車両部品の供給停止による影響について
3月11日に発生いたしました東北地方太平洋沖地震により、被災地域内に立地するメーカーからの、鉄道車両のモーターを構成する消耗部品(直流電動機ブラシ)の出荷が停止しております。
部品供給が早期に再開されない場合には、通常ダイヤでの列車運行に支障が生じるため、当社では列車本数の削減などの対応策を検討しております。
ご利用のお客様には大変ご不便、ご迷惑をおかけすることと存じますが、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
なお、対応策の実施につきましては、詳細が固まり次第、お知らせ申し上げます。
- 311 :名無し野電車区:2011/03/31(木) 23:45:04.96 ID:DVgEtfB70
- 現実かぁ
- 312 :名無し野電車区:2011/04/01(金) 22:30:04.07 ID:TW76EFiu0
- 本当に列車を間引くのだろうか?
実感湧かない
- 313 :名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:13:27.94 ID:f6aFmmtN0
- 産経新聞より
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110402-00000109-san-bus_all
近鉄も「間引き」 南大阪線など6月にも 震災で部品不足
産経新聞 4月2日(土)15時11分配信
近畿日本鉄道は、東日本大震災の影響で鉄道車両のモーターに使う部品の調達が困難になるとして、南大阪線(大阪阿部野橋−橿原神宮前)など7路線の運転本数を減らす方向で検討していることが2日分かった。
これらの路線はレール幅が狭く、主流である標準軌用(レール幅1435ミリ)の車両と融通が難しいためで、部品の在庫が切れる6月に実施される可能性がある。
間引き運転となる可能性が大きいのは南大阪線と同線とつながる吉野線、道明寺線、長野線、御所線のほか、三重県四日市市の内部線と八王子線で、近鉄全線の約3割を占める。
近鉄が保有する車両台数は特急型を含めて1952両。このうち大阪上本町から出ている大阪線や奈良線などの標準軌用は1696両ある。
南大阪線などは1067ミリと762ミリの狭軌タイプのため、「(標準軌用のままでは)レールの幅が異なる南大阪線などで運用ができない。
部品の調達ができなければ、運転本数の確保が難しい」(同社幹部)という。
具体的な本数の削減方法は検討中だが、乗客が少ない日中の時間帯、土曜・休日の早朝、深夜の時間帯が削減対象になるとみられる。
調達困難な部品の「直流電動機ブラシ」は日立化成工業製で、出荷工場が福島第1原発事故の避難区域内にあり、操業再開のめどが立っていない。
近鉄によると、日立化成工業製のブラシの在庫は1、2カ月あるという。
保有車両のうち、日立化成工業製のブラシを使う車両が全体の3分の1にあたる約650両ある。
近鉄は、大阪線などではブラシを使わない新型車両を中心に、ブラシを使う車両は平日の朝夕ラッシュ時に限って運用させることで、一定の運転本数を確保させる方針だ。
- 314 :名無し野電車区:2011/04/03(日) 16:29:58.20 ID:Up8AuA0C0
- てことは、養老鉄道養老線もかぁ
- 315 :名無し野電車区:2011/04/03(日) 17:30:24.08 ID:MyY/5C6Ni
- 意外なところで影響出てくるもんだなぁ
- 316 :名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:26:22.49 ID:h1Gc7bXZ0
- 非電化の井原にも影響
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201104030036.html
井原鉄道でも減便始まる
- 317 :名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:36:31.03 ID:sHr2EOiB0
- 養老鉄道養老線が減便となると1時間に1本になっちゃうの?
それとも2時間に1本?
- 318 :名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:53:26.44 ID:JP/lgdp4P
- 最近ダイヤ改正ごとに減便している伊賀鉄道が安泰で、近鉄時代よりも少しだけ増便している養老鉄道が今回は減便の危機とは皮肉なものだ。
- 319 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/04/05(火) 00:21:33.94 ID:RSUvaYRk0
- 東急伊賀線は減便の口実を失って残念だったな
結果的に死期を早めただけだろうけど
- 320 :名無し野電車区:2011/04/05(火) 19:37:04.44 ID:t9iNhvn20
- 伊賀線の減便の口実?
利用客が年々減ってるんだから、これが一番大きな口実になるでしょ
養老線は『利用客の減』+『モーターブラシの入手困難』で減便の口実が2つもある罠
- 321 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/04/06(水) 01:58:32.97 ID:5MU2pgRT0
- まあでも両社とも人が乗って無くても運転せざるを得ないが
養老線はラッシュ減便+昼間運休でも文句出ないだろうな
つか整流子が生産されなくて養老線に6400系が来たらウマ-ですな
- 322 :名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:21:08.33 ID:cPccLfz50
- 踏切が誤動作するから、VVVF車の入線は無理
- 323 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/04/06(水) 23:31:39.88 ID:5MU2pgRT0
- 東急伊賀線に問題がないなら養老線も余裕だな
- 324 :名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:38:31.35 ID:kh7WbA6j0
- それがダメなのよ
ヒント AFO送受信機
- 325 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/04/06(水) 23:45:34.12 ID:5MU2pgRT0
- 6400系引っ張ってきて誤作動するか試すくらいいいじゃない
- 326 :名無し野電車区:2011/04/07(木) 22:45:10.07 ID:eiAyMOAg0
- 三重県統計書
http://www.pref.mie.lg.jp/DATABOX/tokeisho/tokei11/bunya10.htm
養老鉄道の三重県内の駅 年間乗車人員
桑名駅 平成20年度1,084,386人→平成21年度998,254人(92.1%)
播磨駅 平成20年度131,511人→平成21年度120,515人(91.6%)
下深谷駅 平成20年度239,208人→平成21年度218,284人(91.3%)
下野代駅 平成20年度86,679人→平成21年度69,845人(80.6%)
多度駅 平成20年度322,843人→平成21年度309,124人(95.8%)
どの駅も大幅減
どの駅も昭和25年以降で平成21年度が最低の値
養老鉄道 大丈夫か?
- 327 :名無し野電車区:2011/04/07(木) 23:44:01.66 ID:TQ4HmHQW0
- 悲劇だな
- 328 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 23:52:27.04 ID:f04TpDND0
- 三重県統計書
http://www.pref.mie.lg.jp/DATABOX/tokeisho/tokei11/bunya10.htm
三重県内のJR線以外の各路線
平成20年度から平成21年度の増減ランキング
_______ 20年度 → 21年度
@近鉄八王子線 580,234 572,036 98.59%
A近鉄鈴鹿線_ 2,061,782 2,015,045 97.73%
B近鉄湯の山線 3,385,257 3,298,343 97.43%
C近鉄山田線_ 8,382,706 8,157,228 97.31%
D三岐北勢線_ 2,282,561 2,220,360 97.27%
E近鉄名古屋線 42,531,271 41,316,484 97.14%
----------------これより下:平均以下-----------------96.54%
F伊勢鉄伊勢線 1,659,229 1,598,795 96.36%
G三岐三岐線_ 3,357,539 3,211,422 95.65%
H近鉄内部線_ 1,354,846 1,295,431 95.61%
I近鉄鳥羽線_ 1,488,937 1,409,685 94.68%
J近鉄大阪線_ 7,135,817 6,755,440 94.67%
K近鉄志摩線_ 1,445,048 1,352,848 93.62%
L伊賀鉄伊賀線 2,060,936 1,918,618 93.09%
M養老鉄養老線 1,864,627 1,716,022 92.03%
総合計____ 79,590,790 76,837,757 96.54%
- 329 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 10:00:55.57 ID:djG5ggmL0
- 討論会の候補の発言では
地域交通について鈴木英敬が一番よく考えている
知事選は必ず行こう
議会考@みえ統一選
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000821104070001
【1】合併 しわ寄せ御免
2011年04月07日
16日知事候補討論会 ユーストリーム動画
http://www.ustream.tv/recorded/13353287?lang=ja_JP
- 330 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 12:47:13.09 ID:e8GW+4BI0
- >>328
伊賀鉄道伊賀線と養老鉄道養老線の成績の悪さが際立っているな
- 331 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 18:33:43.36 ID:eiMRK+vb0
- >>324
養老線の踏切AFO送受信機は日本信号AF-C2型
これは古いタイプのAFOで、VVVF制御器やSIV機器搭載車両からのノイズによる誘導障害に対応しない。
一部に、AF-D1型等新しいタイプの物も入っているけどごく少数。
最新型は↓
日本信号 AF-FC型踏切制御装置
http://www.signal.co.jp/products/railway/productsinfo/2010/03/af-fc.php
京三製作所製では、旧型のAFO64型・AFO69型でも同種のノイズに対応しない。
新型のAFO3型・AFO5型は同種のノイズに耐えられる型で、名古屋線等はこの形式のが入ってる。
京三製作所 AFO5型送受信機
http://www.kyosan.co.jp/product/product02.html
- 332 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/04/09(土) 20:25:23.98 ID:O50Yczf10
- 6400系引っ張ってきて誤作動するか試すくらいいいじゃない
対策なんかいくらでもできるんだから
- 333 :名無し野電車区:2011/04/10(日) 18:58:29.67 ID:NGpG4yBw0
- 無駄
- 334 :名無し野電車区:2011/04/10(日) 19:00:53.46 ID:rFi48jFN0
- 伊賀線祭り
- 335 :名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:15:10.44 ID:XWLM8YPr0
- いろいろ問題があるね
- 336 :名無し野電車区:2011/04/13(水) 22:55:27.80 ID:XQt5hFE40
- >>334
名称変更
- 337 :名無し野電車区:2011/04/14(木) 21:05:45.83 ID:u6Zh0HpO0
- まつりではまずいのかな
- 338 :名無し野電車区:2011/04/15(金) 22:40:41.90 ID:JtzjkQCh0
- ネタ無い
- 339 :名無し野電車区:2011/04/17(日) 13:46:28.31 ID:JtkdJtpW0
- 天気良し 陽気良し
- 340 :名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:32:57.67 ID:TccTUdFn0
- うむ
- 341 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 21:35:21.71 ID:JiiBPfpi0
- 上げ馬の臨時列車情報はまだかな・・・
- 342 :名無し野電車区:2011/04/23(土) 09:42:11.89 ID:iLcDGmsZ0
- あげ
うま
- 343 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:06:09.20 ID:Kdmcm3YsO
- やっぱり伊賀は全部ラッピングになるかな?
- 344 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 14:38:42.04 ID:Xf0dZUdH0
- 緑忍者引退か〜。
もう一本は、近鉄カラーのやつ?
- 345 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 20:29:53.85 ID:+vJaFTWG0
- >>343
なると予想
- 346 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 23:28:09.52 ID:VsvJNSy/0
- >>345
次は「NARUTO」?
- 347 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/04/25(月) 13:57:37.97 ID:/fd3ERrF0
- ラッピング費用と職員の制服は事業仕分けで最初に切り捨てられる項目だな
- 348 :名無し野電車区:2011/04/25(月) 14:25:13.48 ID:PvrExF0BO
- 忍者はともかく
あとの2本は広告ラッピングだから
カネはかかってないだろが
- 349 :名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:50:32.26 ID:JQK8e6z0O
- 第4編成(デビューは3番目)のラッピングってよく見るとスポンサー名が1両だけしか書かれていなくて1両は伊賀鉄道と書かれているだけだが1両は伊賀の自腹かな?
- 350 :名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:41:19.12 ID:PnmmQgMu0
- >>347
養老線の桑名口が仕分けられそうだ
- 351 :名無し野電車区:2011/04/27(水) 22:32:58.51 ID:T0D7W7pI0
- うむ
- 352 :名無し野電車区:2011/04/28(木) 17:37:31.89 ID:3/Wg0Ez30
- 伊賀鉄道、全部東急車に置き換わったらスジを立てるのかな?
860系より高性能だから60km/hまでの時間が短いし、行き違いタイミングが
少しでも改善出来そうな気がするのだが…
- 353 :名無し野電車区:2011/04/29(金) 20:35:56.35 ID:jdEEtDb00
- >>352
変電所は大丈夫?
- 354 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 09:18:21.23 ID:QG3JLo6o0
- 明後日は祭りだけど、行く人おる?
- 355 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 13:16:22.40 ID:IZYk9Amy0
- 祭りは4日5日だよね?
それにしても臨時列車の情報まだ・・・
- 356 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 23:08:49.04 ID:lr75S6Ma0
- どお?
- 357 :名無し野電車区:2011/05/02(月) 22:45:35.09 ID:n2y+UecS0
- 盛り上がりに欠けてる
- 358 :名無し野電車区:2011/05/03(火) 17:44:26.15 ID:lZpNjNTh0
- 行ってきた。
会場は、去年同様行き先板を取り付けての
撮影会は大入り。
でも、それ以外はね〜。
- 359 :名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:54:37.94 ID:S/D3fZsz0
- あげ
うま
- 360 :名無し野電車区:2011/05/04(水) 03:42:42.54 ID:5+E0locr0
- 小倉沙耶は超迷惑者、超ドブス、超馬鹿者!!
2009年9/13の養老鉄道のラビットカーのイベントに予告なく割り込んできよった。
事前にそのことを知ったので、参加するのを急遽取りやめた。
どうして予告なく割り込むのかわからない。
俺は南大阪線でお世話になったので、その思い出にと申し込んだのだが
そんなバカジャリタレがくると知ったので、そんな奴の顔も見たくないので
参加を取りやめた。
目的違いのイベントにするな、バカ野郎!!
迷惑者!!
- 361 :名無し野電車区:2011/05/04(水) 18:27:53.66 ID:aNrMg+2Q0
- 新聞に記事が出てた
- 362 :名無し野電車区:2011/05/05(木) 08:38:59.27 ID:z1GYMNMr0
- てすと
- 363 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/05/06(金) 21:59:53.73 ID:48bqSIoq0
- 伊賀線も養老線も廃線になると淋しくなるな
有終の美を飾るイベントとして
上本町発上野市行きや名古屋発養老行きの急行でも運転してはどうかね
養老線なんか名古屋からの列車が横付けできるんだからやろうと思えばいくらでもできそうだが
今となってはその気力も無いか
- 364 :名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:27:52.46 ID:E/dA43AB0
- 元近鉄支線であった各鉄道会社の最近のイベント
伊賀鉄道伊賀線-----「伊賀線まつり2011(伊賀線ふれあいデー)」の実施------主に鉄オタ対象
養老鉄道養老線-----「何も実施せず」
三岐鉄道北勢線-----「こいのぼり列車の運行」------主に子供・家族連れ対象
各鉄道会社・各鉄道路線でいろいろなターゲットに対していろいろなイベントが実施されています。
でも、各鉄道で考え方がだいぶ違うような・・・
- 365 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 12:46:56.01 ID:X7X7FLEi0
- 養老鉄道は薬膳列車があるけどね
- 366 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 11:29:48.93 ID:f41wnxlE0
- 養老鉄道が一番地味だね
- 367 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 13:15:35.20 ID:VTt0lnxA0
- >>366
養「老」ですから
- 368 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 20:48:58.89 ID:ckV6kTUs0
- 薬膳列車とは、オジンくさい。
伊賀・北勢とは差が大きすぎる。
- 369 :名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:32:06.45 ID:BhtZsKT/0
- 高齢化社会対応
- 370 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/05/10(火) 00:07:44.25 ID:4b+BQSZg0
- 浜岡停止に鑑み三重県内のJRと私鉄は2h1本に減便で良いよな
たまには名松線を見習おうよ
- 371 :名無し野電車区:2011/05/10(火) 23:25:24.23 ID:+qEwGBAM0
- まず、利用の減少が最も著しい養老鉄道からやってみたら?
2h1本に減便
- 372 :名無し野電車区:2011/05/11(水) 01:34:36.62 ID:GFHypscm0
- 揖斐線は勘弁
石津〜大垣は平日なら行ける気がする。
休日はハイキングがあるときはそこそこ混むためサイクルトレインを考慮して1h1本ほしい
- 373 :名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:38:13.83 ID:u5dtmNEO0
- 桑名〜大垣でもOKでしょ
- 374 :名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:27:50.52 ID:U9fJwIiN0
- それなら、揖斐〜桑名全線いけるわ
- 375 :名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:30:47.93 ID:rp2ydISH0
- じゃぁ、やってみようよ!
- 376 :名無し野電車区:2011/05/12(木) 14:21:46.32 ID:X8p9WrtVO
- 駒野駅最寄りのミズタニマコよ、弁護士立てて訴えてやる。絶対許さないからな。
- 377 :名無し野電車区:2011/05/13(金) 20:26:13.83 ID:dGcBTHnS0
- >>365
予約状況の表が無くなっちゃたね
- 378 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 11:49:50.78 ID:w1H+pU3O0
- >>377
ホームページの薬膳列車の予約状況の表のこと?
更新が面倒くさいのかな
それとも
予約があまり入らないので、いつでも予約可なのかな
- 379 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 18:09:22.07 ID:H+QsiPG30
- 本当か?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304711339/166
166 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 17:17:46.12 ID:AZX4gSw/0
近鉄も営業係数の一覧があったらいいのにね。
伊賀線は2005年で296、養老線は2004年で251だったそ〜なw
- 380 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 09:46:09.44 ID:vf94aEDH0
- てことは、収入よりも赤字額の方が遥かに大きいということだな。
前途多難
- 381 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 11:45:59.57 ID:OIxpD6yF0
- >>379
つ>>280
- 382 :名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:08:50.63 ID:cg4XvwjS0
- 流鉄みたいに、3両→2両に減車してみたら?
- 383 :名無し野電車区:2011/05/17(火) 23:50:06.20 ID:qHeDMHAl0
- 近鉄のホームページによると
伊賀鉄道の社長(現:近鉄の常務取締役)さんが、今回、近鉄の役員を退任されるとのこと。
これにつられて伊賀鉄道の社長さんも交代?
そういえば、養老鉄道の社長さんは近鉄の役員ではないみたいですね。
- 384 :名無し野電車区:2011/05/18(水) 20:41:09.34 ID:l5NaMiz30
- スレがagaります
ご注意ください
ぴん
ぱん
ぽん ぽん
- 385 :名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:01:03.78 ID:z4HCI/cdP
- ネタ無い
- 386 :名無し野電車区:2011/05/22(日) 00:09:22.72 ID:Sj6DBY4y0
- ICカードまだ?
採算的に無理か・・・
- 387 :名無し野電車区:2011/05/24(火) 20:19:11.98 ID:uDRfO5zOP
- ゆめ
- 388 :名無し野電車区:2011/05/26(木) 21:17:48.54 ID:WmykgWpKP
- 公式ホームページの交通調査(乗降人員調査)結果が最新のものに更新されてるけど
養老鉄道・伊賀鉄道共に大きく減らしている。
大丈夫だろうか??
- 389 :名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:41:50.35 ID:vUO1OqPH0
- 最寄り駅は微増だった
前回のデータ希望
- 390 :名無し野電車区:2011/05/27(金) 20:55:21.41 ID:FoLSJ2+sO
- 養老鉄道はっきり言って近鉄時代とほとんど変わり無いからな。
北勢線みたいに駅の新設や統廃合を積極的にやればいいけど自治体に金が無いか。
車両に関してはあまり気にしなくていいんだから。
- 391 :名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:47:18.16 ID:xrIV3umbP
- >>389
平成20年11月18日と平成22年11月9日の乗降人員
平成22年の値が上回った駅は○印、下回った駅は×印を付すと…
_____________H20年 → H22年
養老線合計___32,140 → 29,518 ×
桑名_______4,853 → _4,094 ×
播磨_________582 → ___465 ×
下深谷______1,174 → _1,037 ×
下野代________485 → ___424 ×
多度_______1,424 → _1,238 ×
美濃松山_______883 → ___817 ×
石津_________601 → ___495 ×
美濃山崎_______181 → ___176 ×
駒野_______1,009 → ___873 ×
美濃津屋_______316 → ___274 ×
養老_________638 → ___592 ×
美濃高田_____1,032 → ___988 ×
烏江_________982 → _1,012 ○
大鳥羽________889 → ___842 ×
友江_________541 → ___427 ×
美濃青柳_______559 → ___422 ×
西大垣________379 → ___284 ×
大垣_______8,790 → _8,469 ×
- 392 :名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:47:48.97 ID:xrIV3umbP
- 室__________526 → ___493 ×
北大垣________398 → ___420 ○
東赤坂________374 → ___400 ○
広神戸______1,064 → _1,042 ×
北神戸________655 → ___585 ×
池野_________840 → ___871 ○
北池野________579 → ___577 ×
美濃本郷_______643 → ___586 ×
揖斐_______1,743 → _1,615 ×
- 393 :名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:56:42.71 ID:xrIV3umbP
- _____________H20年 → H22年
伊賀線線合計____9,976 → _9,183 ×
伊賀上野_______763 → ___691 ×
新居_________136 → ___114 ×
西大手________251 → ___233 ×
上野市______2,065 → _1,901 ×
広小路________249 → ___237 ×
茅町_______1,270 → _1,116 ×
桑町_________583 → ___597 ○
猪田道________120 → ___112 ×
市部_________175 → ___192 ○
依那古________116 → ___107 ×
丸山_________270 → ___238 ×
上林__________49 → ____47 ×
比土__________46 → ____48 ○
伊賀神戸_____3,883 → _3,550 ×
- 394 :名無し野電車区:2011/05/28(土) 12:29:08.03 ID:jmvcnlN20
- いま養老線に乗ってる。
ウテシ、走行中に立ち上がって運転席を離れ、貫通扉の締まりを確認した。
いいのか?
- 395 :名無し野電車区:2011/05/28(土) 14:25:29.19 ID:z/ei86630
- 烏江>美濃高田となるとは意外だな
そして桑名口の減り具合が危険水域に
- 396 :名無し野電車区:2011/05/28(土) 14:35:07.64 ID:FirRlPb/0
- >>395
調査日間での誤差があるとはえ、転換後単純加算の運賃制度で旅客逸脱したと思うケースが・・・・
播磨から近鉄線各駅へ普通運賃で+20円の加算運賃から+200円の普通運賃負担なら10倍の値上げ。こうなったら桑名まで自転車で・・・・そりゃ逃げたくもなるわな。
大垣着(名古屋、岐阜乗り継ぎを含む)方面なら、多少の値上げでもまだガマンできる範囲か。
伊賀も線内完結は微減で済んでいるかも試練が、対大阪方面連絡なら伊賀高速(忍者ライナー)に相当やられていると思う。
- 397 :名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:36:42.07 ID:JgEW/gHVP
- >>396
養老鉄道・伊賀鉄道の近鉄からの転換日は平成19年10月1日
各駅のの乗降人員の調査は毎年11月に行われるから・・・
転換後単純加算の運賃制度で旅客逸脱が見られるのは、平成19年11月と平成20年11月の調査結果を比較した場合ではないのかな?
少なくとも、今回数字が出ている、平成20年11月18日と平成22年11月9日の数字は、転換後1〜3年経過しているから、転換の影響が直接出ているというよりは、その他の要因があるのではないかな。
- 398 :名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:56:49.34 ID:JgEW/gHVP
- ×---転換後単純加算の運賃制度で旅客逸脱が見られるのは、平成19年11月と平成20年11月の調査結果を比較した場合ではないのかな?
○---転換後単純加算の運賃制度で旅客逸脱が見られるのは、平成18年11月と平成19年11月の調査結果を比較した場合ではないのかな?
まあ、転換時にはそれまでの近鉄の定期券(1・3・6カ月)が引き続いて利用できたから、
定期利用客からすれば、転換後単純加算の運賃制度で旅客逸脱が見られるのは、「平成19年11月と平成20年11月の調査結果を比較した場合」であるとも言えなくはないが・・・
- 399 :名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:05:51.67 ID:JgEW/gHVP
- ちなみに、播磨駅の乗降人員の変化・・・
昭和59年11月_6日-----2,640人
平成15年11月11日-------833人
平成17年11月_8日-------936人
平成19年10月_1日--------------------近鉄→養老鉄道に転換
平成20年11月18日-------582人
平成22年11月_9日-------465人
- 400 :名無し野電車区:2011/05/30(月) 17:38:39.52 ID:oZpsrbMPO
- 減り方がすごい!
- 401 :名無し野電車区:2011/05/31(火) 17:58:07.70 ID:scjhYuzpO
- 播磨は東方駅のように消えるてしまうのか
でもNTNへの出張者みたいなのをよく見掛けるが・・・
- 402 :名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:53:56.98 ID:07x56aRbP
- 乗降人員465人の播磨駅が消えてしまうのなら
乗降人員176人の美濃山崎駅や、284人の西大垣駅はどうなってしまうのか?
でも、美濃山崎駅は列車行き違い可能駅、西大垣駅は車庫所在駅。
う〜む。
- 403 :名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:23:26.57 ID:k2xXHIwp0
- >>402
名鉄@遠隔監視(完全機械化)とか北勢線@駅舎統合でスピードアップのようなことはできないし、現状維持?
仮に播磨を廃止しても下深谷での交換はそのままだと思うし。
時間帯や方向にもよるけど意外と多いんだよなぁ、時間調製と交換待ちのロスタイム>養老線(桑名-大垣間)
大垣−揖斐間は交換駅集約したけどパターンダイヤでタイムロスしないようになっているし、伊賀鉄道も途中駅(茅町、猪田道、丸山)で5分以上停車するパターンはないハズ。
- 404 :名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:08:39.84 ID:EIxadUiyP
- 伊賀鉄道:10年度決算、1700万円赤字拡大 新社長に野口氏 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20110601ddlk24020314000c.html
伊賀市の第三セクター・伊賀鉄道は31日発表の10年度決算で、3億1700万円の経常損失を計上した。
前年度比で1700万円の赤字拡大で、通学利用者の減少が響いた。
輸送人員は
通勤定期利用27万8000人
通学定期利用110万8000人
定期外利用43万9000人で、いずれも前年度比3〜5%減少した。
運輸収入は2億5300万円で、同4・8%の減少となった。
「沿線高校の定員が削減されたうえ、東日本大震災による3月の出控えが影響した」と分析。
市などの補助金7000万円と、近鉄の補填(ほてん)で、赤字を処理する。
◇新社長に野口氏
また、新社長に野口満彦・養老鉄道社長(68)を迎えたと発表した。就任は31日付。
岡根修司前社長(62)は近畿車輛専務に就任する。野口氏は65年、近鉄入社。副社長などを務めた。
【伝田賢史】
- 405 :名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:57:14.96 ID:WRZ+39cAO
- 車両が新しくなっても、客は増えないということかぁ〜
- 406 :名無し野電車区:2011/06/02(木) 00:18:57.85 ID:fq8AMnH30
- 播磨駅は・・・キ●ル目的で降りようとする人がいるな
たいていアテンダントに捕まるけど
- 407 :名無し野電車区:2011/06/02(木) 12:51:12.92 ID:9Nl+DPus0
- >>406
伏せ字厨氏ねよ。
そもそも、キセル乗車の意味知らないだろ
- 408 :名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:12:18.56 ID:Z9RGlg21P
- >>405
車両が新しくなっても、定期外旅客が減ってるのは痛いね
- 409 :名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:06:51.52 ID:/S/sP8RXO
- 伊賀の場合は都市が近くに無いからいくら便利で快適にしたからといっても劇的に客が増える要素が乏しい。
養老は名古屋や岐阜、四日市といった都市に近いからスピードアップや増発、時間調整の解消である程度は客が増えそうだがやはり予算が…(先日も書いたけど駅の統廃合が必要)。
北勢線がそれで客を増やしているんだよね。
- 410 :名無し野電車区:2011/06/03(金) 05:51:31.33 ID:NWdvV/cdP
- 養老鉄道は将来の車両をどう調達するんだろう。
伊賀みたいに独自規格だと別の私鉄から車両を受け入れやすいが、養老はなまじ近鉄の標準規格に準じているので、やっぱりそちらの方が都合が良いのだろうか。
でも、次南大阪線の中古車両で状態の良いのがいつ回ってくるかも分からんしなあ。標準軌ともなれば名古屋線の車両はもっと古いし。
- 411 :名無し野電車区:2011/06/03(金) 12:50:51.20 ID:BumnN1yH0
- つ JR119系単行
- 412 :名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:57:47.77 ID:CLDT/sPEP
- >>409
昨年度は伊賀鉄道伊賀線の営業成績は、三岐鉄道北勢線の営業成績よりも劣ってしまった
(三岐鉄道北勢線は伊賀鉄道伊賀線を営業成績面で抜かしてしまった)
ソースは↓
伊賀鉄道:10年度決算、1700万円赤字拡大 新社長に野口氏 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20110601ddlk24020314000c.html
三岐鉄道北勢線:乗客5万1251人増 収支持ち直す /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20110525ddlk24020175000c.html
各鉄軌道会社のご案内 事業者・路線別輸送状況(平成21年度)
http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/tetudo/tetudouhp.htm
6月1日中日新聞記事
- 413 :名無し野電車区:2011/06/04(土) 00:35:09.82 ID:0cGTFRMBO
- せっかくなら中間車を抜いた2610系を入れてほしいな。
急行|大垣 でやってほしい。
まあ信号が二色では65以上出ないので、
ATS-Pを入れて黄色は80か95キロルールにしようよ。もちろんポイントは独自の速度を設定
大外羽の高架なら100は行けるでしょ って妄想
- 414 :名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:46:40.29 ID:Xssd6d660
- 213系呉
- 415 :名無し野電車区:2011/06/04(土) 15:47:39.10 ID:11ubMJtoO
- >>412
2009年度→2010年度 営業成績
伊賀鉄道伊賀線
乗車人員:190.8万人→182.5万人(-8.3万人:95.6%)
収入:275,000千円→259,000千円(-160,000千円:94.2%)
費用(経常):575,000千円→576,000千円(+1,000千円:100.2%)
赤字(経常):△300,000千円→△317,000千円(+△17,000千円:105.7%)
収入÷費用×100 :209 →222
三岐鉄道北勢線
乗車人員:122.0万人→227.2万人(+5.2万人:102.3%)
収入:347,000千円→355,000千円(+8,000千円:102.3%)
費用(経常):820,000千円→738,000千円(-82,000千円:90.0%)
赤字(経常):△473,000千円→△383,000千円(-△90,000千円:81.0%)
収入÷費用×100 :236 →208
- 416 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 03:21:43.23 ID:eNnGbzpK0
- 小倉沙耶は超迷惑者、超ドブス、超馬鹿者!!
2009年9/13の養老鉄道のラビットカーのイベントに予告なく割り込んできよった。
事前にそのことを知ったので、参加するのを急遽取りやめた。
どうして予告なく割り込むのかわからない。
俺は南大阪線でお世話になったので、その思い出にと申し込んだのだが
そんなバカジャリタレがくると知ったので、そんな奴の顔も見たくないので
参加を取りやめた。
目的違いのイベントにするな、バカ野郎!!
迷惑者!!
- 417 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 12:37:42.55 ID:9yCUfapQ0
- >>415
北勢線100万人増えてるぞw
- 418 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 12:52:44.99 ID:tkDkYpR/0
- >>415
>>412には間違いがあると思われ。以下が正しい内容と思いますよ。
- 419 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 12:54:01.29 ID:tkDkYpR/0
- 2009年度→2010年度 営業成績
伊賀鉄道伊賀線
乗車人員:190.8万人→182.5万人(-8.3万人:95.6%)
収入:275,000千円→259,000千円(-160,000千円:94.2%)
費用(経常):575,000千円→576,000千円(+1,000千円:100.2%)
赤字(経常):△300,000千円→△317,000千円(+△17,000千円:105.7%)
費用÷収入×100 :209 →222
三岐鉄道北勢線
乗車人員:222.0万人→227.2万人(+5.2万人:102.3%)
収入:347,000千円→355,000千円(+8,000千円:102.3%)
費用(経常):820,000千円→738,000千円(-82,000千円:90.0%)
赤字(経常):△473,000千円→△383,000千円(-△90,000千円:81.0%)
費用÷収入×100 :236 →208
- 420 :名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:07:13.55 ID:9RleZ7qV0
- 逆転!!
- 421 :名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:47:15.43 ID:q95fiy1e0
- 養老の昨年度の営業成績はどうだったのだろう?
- 422 :名無し野電車区:2011/06/11(土) 06:21:17.97 ID:Y5DQvIcm0
- 養老鉄道養老線「間引き」運転はしないの??
- 423 :名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:45:01.55 ID:y1Dm96so0
- 皮肉なもので、関西電力供給地域の近鉄稼ぎ頭の大阪地区の路線で減便
大赤字の養老線は中部電力管内なので減便なし??
関電の需給逼迫で近鉄減便&減車
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110612-00000000-mai-bus_all
- 424 :名無し野電車区:2011/06/13(月) 02:29:03.62 ID:2d+2RldF0
- もともと本数少ないんだから、十分節電できてるだろ
- 425 :名無し野電車区:2011/06/14(火) 23:54:52.38 ID:/YmDxXbiP
- >>421
まだ公表していないみたい
- 426 :名無し野電車区:2011/06/15(水) 23:44:22.32 ID:6atWsfrs0
- なぜ?
- 427 :名無し野電車区:2011/06/17(金) 00:39:52.27 ID:MjAcLlB/0
- 営業成績が悪すぎるから
- 428 :名無し野電車区:2011/06/19(日) 12:59:52.18 ID:w5Zvb/y00
- 近隣の樽見鉄道は、補助金込みで黒字達成!!
- 429 :名無し野電車区:2011/06/20(月) 23:37:52.88 ID:XevJ3lXW0
- >>424
桑名口では余地があるような気が…
- 430 :名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:55:38.59 ID:L8kD4P050
- ガラガラだしね
- 431 :名無し野電車区:2011/06/22(水) 01:00:09.12 ID:INBuTidy0
- 余地があろうが無かろうが、1日数本間引いたところで、
電力的にはあまり大きな効果が無いだろ
- 432 :名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:47:05.35 ID:fEuEG5eV0
- >>427
良くなる要素が無いからなぁ
- 433 :名無し野電車区:2011/06/23(木) 08:24:41.06 ID:uUk7d4UcO
- 確かに、ジリ貧だな。
- 434 :名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:29:28.17 ID:ah0v6CTV0
- 特効薬がないからな
- 435 :名無し野電車区:2011/06/25(土) 22:04:05.68 ID:xS2FkiRB0
- うむ
- 436 :名無し野電車区:2011/06/27(月) 01:56:12.79 ID:T4zeiq+lO
- 播磨の減り方ワロタ
- 437 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/06/27(月) 12:29:09.44 ID:MfNv+haf0
- 多度〜桑名は近鉄直営に戻せば良いのですよ
負担の無くなった桑名市にはマイカル経由のショートカット新線建設費用を負担させる
- 438 :名無し野電車区:2011/06/27(月) 20:27:39.16 ID:bK4bMEAE0
- 地区の自治会の清掃活動や、法事に行った時など様々な人が集まった時に雑談してるのを聞くと、
運賃が高いというのと、桑名での乗り換えが近鉄時代よりも面倒くさくなったことの
愚痴や批判の声を聞く。
- 439 :名無し野電車区:2011/06/27(月) 23:50:45.73 ID:NUxt+Uxd0
- http://kuwana-city.web.infoseek.co.jp/
--------------------------------------------------------------------------------
養老鉄道のサービス向上を 投稿者:養老鉄道愛好者 投稿日:2011年 6月16日(木)20時24分14秒
私は、養老鉄道を利用して四日市市内へ通勤しています。
近鉄養老線が近鉄から分離し、電車の運行が養老鉄道となり、利用者にとって不便となったのは周知の事実です。養老線の利用者が減り続けているなか、企業経営の面からやむ得ないところがあり、むしろ廃線にならなかったことを感謝しなければならないかもしれません。
そのように思いながら利用していますが、高校生の時から利用している私にとって、どうしても我慢ならないことがあります。
それは、“非人情的”と思わずにいられない近鉄との連絡です。
朝7時25分桑名着の養老鉄道と、7時25分発四日市行き普通電車。「時刻表では乗り換えはできない。乗換えできた場合はありがたく思え」といっているかのようなこの時刻表。乗り換えようとした瞬間、扉が鎖された時、非常に悲しく感じます。
また、夕方6時14分桑名着の名古屋行き普通列車と、6時15分発の養老鉄道。普通電車が1分少々遅れたときは、養老鉄道の電車の姿はなし。
以前は、これほど発車時刻に忠実な運行は無かったように記憶しますが、これも時代が変ったのでしょうか?
でも本来なら、市からの支援がある養老鉄道は、もっと利用者へのサービス向上に努めるべきと思うのは私だけでしょうか?そして、今の養老鉄道をみていると、利用者離れが益々進むと感じるのは私だけでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
昔からです 投稿者:元利用者 投稿日:2011年 6月19日(日)09時03分23秒
名古屋方面から来る電車の到着1分前に大垣行きが出るのはごく普通でした。
やる気がないのです。
税金で運営している以上、利用者は大きな声を上げるべきです。
- 440 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/06/28(火) 09:41:47.97 ID:i5FBJ3ks0
- 養老線はもともと別会社だし合併後は左遷先だから近鉄とはすこぶる仲悪いよ
近鉄との協力関係を断ち、本当に親密な関係を築くべきなのは
主要駅の客の流動を見ても接続を見ても軌間を見ても倒壊なのは誰の目にも明らか
これまでの補助金と、これからの3億の補助金で少しずつ線路を買い取った方が良いよ
橋を除いて土地以外の資産価値はほぼゼロだからそんなにお金はかからないよ
- 441 :名無し野電車区:2011/06/28(火) 20:58:28.82 ID:cxaKev6F0
- 桑名で接続を取るため遅発しすぎると
今度は対向の桑名行きが遅れて不接になる
特急、急行からなら1分程度なら待ってくれてる感じ
普通なら容赦なし
接続待ちでサービス向上をと言うよりも
接続性の良いダイヤ編成希望
- 442 :名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:40:05.42 ID:ZxaJQgKiO
- 桑名口は客減りすぎ
再生の見込みなし
- 443 :名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:50:21.97 ID:eoe1aWg70
- 普通列車の不接続は(一部の例外を除いて)近鉄時代からそうだったけどな
時刻表なんてどうやって組んでも>>439のような苦情は出てくる。
ある列車の接続を良くすれば別の列車の接続が悪くなる。
回避したかったら多度か下深谷でバカ停させるしかないが線内のみの利用者が迷惑する。
30分間隔で走ってるだけありがたく思うべきかと。同じ桑名駅でもバス利用者はこれ以上に不便なところも・・・
- 444 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/07/02(土) 08:57:56.85 ID:3dKNfMnX0
- 本線は新型特急の話題で色めき立ってるがこっちの方はスナックの1本も購入せんのか
団臨や企画列車で需要は必ずあるし、台車や制御器も余剰車両から持ってくればいいと思う
- 445 :名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:36:50.84 ID:GBLo0IrE0
- 保守
- 446 :名無し野電車区:2011/07/04(月) 08:35:46.91 ID:XoR7oHx5O
- 美濃本郷駅の待合室のガラスがもうずっと破壊されたままだがもう直らないのかね
ガラスの一枚も直せないほど経営不振なのか
- 447 :名無し野電車区:2011/07/06(水) 08:26:47.93 ID:TAIv6HBpO
- ガラス一枚直せない会社がスナックカー購入なんて無理!
- 448 :名無し野電車区:2011/07/06(水) 16:23:46.89 ID:N3jdTJ5xO
- 無人駅の待合室は撤去せざるを得ないのかな
ついでにあまり役に立ってない屋根も取り払うということで
- 449 :名無し野電車区:2011/07/11(月) 08:26:35.93 ID:iay215VmO
- あげ
- 450 :名無し野電車区:2011/07/13(水) 21:05:04.23 ID:CEOykq540
- おっきいお友だちと運転体験?
- 451 :名無し野電車区:2011/07/14(木) 17:55:28.26 ID:s6XNSXDTO
- 浮上
- 452 :名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:55:26.62 ID:gTq1VjPn0
- 860系車両『運転体験』募集!
ttp://www.igatetsu.co.jp/2011/06/post-106.html
- 453 :名無し野電車区:2011/07/16(土) 12:26:54.28 ID:kUtOwapyO
- 2日で16人て…
物凄い倍率になりそうだな
- 454 :名無し野電車区:2011/07/18(月) 18:41:25.61 ID:zgGUMN3l0
- 台風で線路壊滅→改軌フラグか?
- 455 :名無し野電車区:2011/07/18(月) 23:32:21.53 ID:6CwrEvQu0
- 残念ながらそのまま廃線です
- 456 :名無し野電車区:2011/07/19(火) 08:27:01.21 ID:SFdAajsWO
- 雨ジャジャ降りだが、大丈夫?
- 457 :名無し野電車区:2011/07/19(火) 14:42:50.14 ID:3VR8NOrX0
- 岐阜経済大学まで行く場合って、東赤坂駅から徒歩ですか?
- 458 :名無し野電車区:2011/07/19(火) 21:38:44.64 ID:oZC8IGAQO
- 普通の人なら名阪近鉄バスだろ
どうしても電車が良いなら大垣か東赤坂かな。
- 459 :名無し野電車区:2011/07/20(水) 00:23:42.96 ID:CNqVh1CJO
- ヒガシアカサカって何度も口ずさんじゃうわ
降りたことないけど
- 460 :名無し野電車区:2011/07/21(木) 14:51:21.09 ID:1CPEtdYrP
- 養老鉄道電運転席展望
http://www.anec.co.jp/contents_t11082603.html
- 461 :名無し野電車区:2011/07/22(金) 08:22:02.31 ID:YR9wU1TcO
- あげとく
- 462 :名無し野電車区:2011/07/22(金) 20:07:26.67 ID:c15JrVb40
- 伊賀鉄道のふくにんミステリーに参加しようと思うんだけど、
昔の写真を見て駅を答えるのは難しそうだな。名古屋から参加なので。
去年のふくにんミステリーに参加した方はどうでした?
- 463 :A級戦犯駒野駅:2011/07/24(日) 23:31:18.93 ID:tnNgfV8p0
- あれから1年がたちました
なでしこは失敗なし 駒野くん 駒野駅も
すっかり忘れ去られた
- 464 :名無し野電車区:2011/07/25(月) 02:10:03.63 ID:6nIeSvj40
- >>462
写真の下にヒントが書いてあるからそれを頼りにすればそれほど難しくないよ
「漢字3文字の駅です」とか「遺跡が近所にあります」とか「今は駅舎が取り壊されてありません」とか
- 465 :名無し野電車区:2011/07/25(月) 17:41:24.70 ID:ama3xAq/0
- ヒントがあるんですね。そんなに難しくなさそうですね。
- 466 :名無し野電車区:2011/07/26(火) 00:26:51.77 ID:QGjnyZfgO
- 中国の高速鉄道の脱線事故が問題になってるが鈍足ヨロヨロ鉄道には無関係の話
みんなも安心してヨロヨロ鉄道に乗ろう
- 467 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/07/26(火) 19:20:53.65 ID:sn0bnCJe0
- 衝突しても脱線してもいいからスピード上げろ
- 468 :名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:50:16.04 ID:Yw3NKaPy0
- 桑名駅からサラリーマンがたくさん乗っていくなぁ・・・
またNTNの出張者か?と思ってたんだが夕刊見て吹いたw
まさかあれは公取の捜査陣だったのかな
- 469 :名無し野電車区:2011/07/26(火) 21:11:59.73 ID:ffwvzjruO
- 初代忍者列車は
本日天に召されました(T_T)/~~
- 470 :クルマ327:2011/07/26(火) 22:25:30.99 ID:XYyO8ok6O
- 南無…
- 471 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 16:53:36.34 ID:uIzX0VSe0
- 伊賀鉄道の緑忍者、近鉄カラーの2本が比土駅側線にて重機のえさになりました
作られてから50年だった
- 472 :名無し野電車区:2011/07/27(水) 20:57:19.51 ID:zlG7OtHc0
- 埋められたの?w
- 473 :名無し野電車区:2011/07/28(木) 01:28:19.14 ID:uMfrORHk0
- 忍びの技術が盗まれては大変だからな
- 474 :名無し野電車区:2011/07/28(木) 14:22:58.54 ID:Y/n1lyVB0
- http://mainichi.jp/area/mie/news/20110728ddlk24040345000c.html
忍者列車:さらば初代 老朽化で解体処分、「寂しい…」ファンから惜しむ声 /三重
伊賀鉄道伊賀線の顔として親しまれた初代忍者列車が老朽化のため、伊賀市の比土駅構内で解体処分された。
97年のデビュー以来、伊賀の名物的存在だったが、ひっそりとした最後に、作業を見守った鉄道ファンから惜しむ声が聞かれた。
初代忍者列車は1961年製造で、近鉄奈良線なども走った「860系」1編成2両。漫画家、松本零士さんによる忍者の顔を前面に描いたデザインが注目を集めた。
5月の引退後、上野市駅の車庫に保管されていたが、手狭なことから車両を保有する近鉄が、別の860系2両とともに解体を決めた。比土駅の引き込み線で、1両あたり約3時間かけ、重機で解体された。
近鉄企画統括部は「車両の引き取り手がなかった。維持管理を続けないとすぐに傷むので、引き取っても保存は難しい」と説明。現在、新型の忍者列車2編成が運行されている。
解体作業を見守った伊賀市上野桑町、地方公務員、福森昭夫さん(38)は「学生時代から通学、通勤でほぼ毎日世話になった。
古い車両が好きなので、2ドア車特有のロングシートに愛着があった。実際に解体を見ると、寂しさが沸いてきます」と、最後の姿をカメラに収めていた。
- 475 :名無し野電車区:2011/07/28(木) 17:04:16.49 ID:m3bA3zYaO
- 初めて養老鉄道に乗ったけど、撮影場所を探して下深谷駅近くをカメラぶら下げて歩いてたら、パトカーが来て職務質問された。
- 476 :名無し野電車区:2011/07/28(木) 17:32:33.64 ID:9dBRd58x0
- >>475
下深谷には、パンチーが見えそうな女子高生がたくさんいるからねww
変態と間違えられたんじゃないか?
- 477 :名無し野電車区:2011/07/28(木) 19:22:19.31 ID:/c6aKj3iO
- 残念ながら当然
- 478 :名無し野電車区:2011/07/31(日) 11:12:28.67 ID:dvSmSNQc0
- あの辺はややこしいからな
- 479 :名無し野電車区:2011/07/31(日) 23:44:58.40 ID:+xWmZx110
- びーちく……
- 480 :名無し野電車区:2011/08/02(火) 13:23:09.67 ID:0Ibg4Gt4O
- 被差別部落?
- 481 :名無し野電車区:2011/08/04(木) 12:57:59.04 ID:iRzSAtTYO
- 養老線に久しぶりに乗ったけど揺れたり飛んだりで本も読めない。
65キロほどでそんなに飛ばしているわけでもないのになんでかな。
あと信号に青がない!
近鉄の黄色は65キロだから最高速度が65キロってことになるけど、
ディーゼルのローカルでも80〜95キロは出してるからびっくりした。
- 482 :名無し野電車区:2011/08/05(金) 02:10:02.53 ID:R5lFs6iwO
- ラビットカーの縦横無尽な揺れは異常
- 483 :名無し野電車区:2011/08/07(日) 15:22:30.77 ID:M5RcECWHO
- 石津の辺りでは車内の照明点灯しろよな。
トンネルで車内真っ暗じゃねーか…。
- 484 :名無し野電車区:2011/08/07(日) 17:00:17.97 ID:uYVhHq+OO
- 北陸線のデッドセクションを彷彿してるw
扇風機下なら名古屋線より涼しいし、揺れを除けばいいかんじ。
- 485 :名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:58:57.12 ID:cN/Q02aE0
- 播磨付近かな夜間保線してた
夜間だからか煙草吹かしながら作業してた・・・
- 486 :名無し野電車区:2011/08/10(水) 23:08:55.76 ID:27Vl/nDU0
- >>485
線路は近鉄の持ち物
保線作業も近鉄が実施
- 487 :名無し野電車区:2011/08/12(金) 15:57:32.50 ID:AwkCLbbJO
- いくら冷遇してるからって…
近鉄さん線路直してください
揺れが酷すぎます!!
- 488 :名無し野電車区:2011/08/13(土) 23:33:14.88 ID:Lx0MSi3PO
- 逆にローカル線の雰囲気があって心地良いですね(棒)
- 489 :名無し野電車区:2011/08/14(日) 10:19:31.76 ID:qkmpOcRM0
- 伊賀鉄道も同じ感じカーブレールに角があるもん・・・
860系の中を杖をついた婆さんが歩くと周りの人がチョット身構える
- 490 :名無し野電車区:2011/08/19(金) 08:25:50.31 ID:hxgMrL66O
- あげ
- 491 :名無し野電車区:2011/08/20(土) 18:45:36.72 ID:rxlbfEW30
- 今日も運転体験か?
何週間か前にやってような
- 492 :名無し野電車区:2011/08/21(日) 07:36:33.14 ID:xdcwKAOx0
- >>491
公募ではずれた人を対象に、追加募集があった。九月まである。
- 493 :名無し野電車区:2011/08/21(日) 12:54:33.72 ID:rwBj/mB+O
- >>218
揖斐川町の人口減少が深刻だから少子化が進む20年後、30年後はどうなってるか分からない
ついに揖斐川町の人口が池田町より少なくなってしまった
ここ10年で3000人近く減っている。大合併までしたのに
- 494 :名無し野電車区:2011/08/22(月) 18:29:40.17 ID:iwoubVV+O
- 僕は最寄りが北池野ですが自転車を5分くらいこげば池野にいけますよ
- 495 :名無し野電車区:2011/08/26(金) 08:27:21.51 ID:aQoiLT/gO
- はい
- 496 :名無し野電車区(三重県):2011/08/27(土) 23:43:55.18 ID:OAjLOQ480
- >>493
養老線の利用状況については
揖斐の方はまだマシだよ
ヤバいのは桑名口だって
客の減り方が尋常じゃないから
- 497 :名無し野電車区(岐阜県):2011/08/28(日) 00:57:34.92 ID:muO7BCLT0
- 多少の差はあれど、どの区間もジリ貧だろ
- 498 :名無し野電車区(三重県):2011/08/29(月) 22:57:49.80 ID:hTESIt+z0
- 伊賀鉄道は?
- 499 :名無し野電車区(三重県):2011/08/31(水) 18:00:02.61 ID:KdCT2bo60
- 伊賀鉄道は伊賀を縦に貫く唯一の路線伊賀市がなくならない限りは
平気、まぁそれでも人は減って行ってるんだけど・・・
- 500 :名無し野電車区(三重県):2011/08/31(水) 18:58:09.26 ID:YcVYIuzL0
- 伊賀線の沿線、人より猿のが多そうだな。
- 501 :名無し野電車区(三重県):2011/08/31(水) 19:25:52.52 ID:vRGBLKoC0
- >>499
移管から10年で支援打ち切りじゃなかったっけ?
そうなると…
- 502 :名無し野電車区(三重県):2011/09/01(木) 19:17:00.64 ID:UJTCrw1J0
- 厳しいな・・・、でも高校生の利用者が多いから無くなると困る。
使ってる身としては市に支援してもらってでも残して欲しい。
- 503 :名無し野電車区(西日本):2011/09/01(木) 20:22:14.33 ID:vNSpz0/V0
- 利用者の少ない上野市から北を廃止して国道163号経由のバスにすれば大丈夫じゃない?
というか上野市駅から北の区間が足をひっぱている様な
- 504 :名無し野電車区(東海):2011/09/01(木) 22:31:12.83 ID:BbbeJ5J1O
- 高校の場所が駅近くだといいのに
駅名も○○高校前とかに
- 505 :名無し野電車区(三重県):2011/09/02(金) 10:44:39.72 ID:qtD3Pyir0
- 伊賀鉄道 今高圧電線の設備が壊れたらしく運転見合わせ、しかも運転再開の目処が立たず
- 506 :名無し野電車区(三重県):2011/09/02(金) 10:51:45.36 ID:qtD3Pyir0
- 少なくとも上野市駅、桑町駅、にはすぐ近くに高校がある。
あと名張、青山に合計5校けどな
まあ関西本線や伊賀鉄道沿線から名張の高校に向かう子や
逆に名張の方から伊賀市内にやってくる子が使うから毎日満員だよラッシュ時は
- 507 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/02(金) 12:27:21.51 ID:BoAiVoL00
- >>505
公式HPには何も無いのだが・・・
- 508 :名無し野電車区(三重県):2011/09/02(金) 13:25:45.91 ID:qtD3Pyir0
- 今日実際にくらったから、7時ごろに止まってそれっきり。
代行バスが用意されたのも三時間後、俺は伊賀上野にいたけど
通勤通学客でいっぱいだったよ。
友達に聞いたけど反対の伊賀神戸も大変だったらしい
- 509 :名無し野電車区(三重県):2011/09/02(金) 18:49:17.16 ID:7A/kLQX30
- 今度は丸山付近線路冠水で上野市-伊賀神戸間運転見合わせ
今日は散々だな、伊賀鉄道
- 510 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/02(金) 19:04:23.03 ID:vBWCIYuP0
- 伊賀鉄道の代行バス 伊賀神戸駅からではなく青山町駅から出ています。
駅前が狭いからかも。
- 511 :名無し野電車区(三重県):2011/09/02(金) 19:56:11.67 ID:muJ34M6X0
- >>505 >>507 >>508
http://www.iga-younet.co.jp/news1/2011/09/post-1271.html
伊賀鉄道が運休 伊賀地域で台風の影響
編集部 (2011年9月 2日 11:21)
台風12号の影響で、伊賀地域でも9月1日夜から大雨となり、交通機関にも影響が出始めている。
伊賀鉄道(伊賀市上野丸之内)は、9月2日午前7時過ぎに、信号機が停電し、午前10時現在も上下線とも運休、バスによる代行輸送を行っている。
伊賀鉄道は復旧作業を続けると同時に、停電の原因について調べている。
県の伊賀建設事務所によると、県道名張曽爾線と県道赤目掛線が大雨による規制で9月1日夜から通行止め。
この影響で、三重交通の曽爾線が始発から運休している。
伊賀・名張の両市は9月1日午後7時9分、気象庁の大雨警報発令に合わせ災害対策本部を設置し、警戒に当たっている。
http://www.iga-younet.co.jp/news1/2011/09/post-1272.html
伊賀鉄道が運転再開
編集部 (2011年9月 2日 15:16)
伊賀鉄道(伊賀市上野丸之内)は9月2日、信号機の停電が原因で午前7時過ぎから全線で運休していたが、午前11時35分までに運転を再開した。
伊賀鉄道によると、台風12号の強風で飛来した木の枝が高圧線に接触し、信号機などの停電が発生したため7時23分から全線で運転を見合わせ、バスによる代行輸送を行っていた。
この影響で伊賀上野駅と上野市駅間の上下線計10本と、上野市駅と伊賀神戸駅間の上下線18本が運転を休止し、約1000人の乗客に影響があった。
- 512 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/02(金) 21:58:21.88 ID:vnLpgVlpO
- NHK名古屋のローカルニュースで「伊勢鉄道伊賀線運転見合わせ」と出ていた…あれ?
- 513 :名無し野電車区(三重県):2011/09/02(金) 22:12:26.99 ID:7A/kLQX30
- >>512
信号機停電の件は午前中に解決したけど
その後午後4時ごろから線路冠水でまた運転見合わせになったんだよ
そっちの方は今も継続中
- 514 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/02(金) 22:29:01.93 ID:vnLpgVlpO
- いや、ツッコミたかったのは本来「伊賀鉄道伊賀線」とテロップが表示される所がミスで「伊勢鉄道」と表示された事。
キャスターはちゃんと「伊賀鉄道〜」と言ってた。
- 515 :名無し野電車区(東海):2011/09/03(土) 00:40:33.45 ID:peFrrcX2O
- DVDがなんで美濃高田で販売されないのかと思っていたら
無人化されるんだな…
- 516 :名無し野電車区(三重県):2011/09/03(土) 07:35:10.33 ID:PesXGEeA0
- 今日は、両鉄道ともに通常通り運行してるよ
よかった
- 517 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/03(土) 12:41:00.86 ID:648v3UIo0
- 養老鉄道だけど
(3日の運転状況) 一部の区間で風が強いため、速度を落として運転しており、一部列車に遅れがでています。また、雨や風が強くなりますと、安全のため運転を見合わせる場合があります。
大変ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。
- 518 :名無し野電車区(三重県):2011/09/03(土) 17:40:28.60 ID:RI0Na2mC0
- http://www.iga-younet.co.jp/news1/2011/09/post-1275.html
伊賀鉄道が全線運転見合わせ
編集部 (2011年9月 2日 19:30)
9月2日午後5時ごろ、伊賀鉄道(伊賀市上野丸之内)の丸山‐上林間で、路線が冠水、その直後に停電が発生した。
同鉄道は全線で運転を見合わせ、バスによる代行輸送を行っている。
- 519 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/07(水) 16:59:14.95 ID:e2P8skkF0
- http://www.town.yoro.gifu.jp/view.rbz?cd=1060
10月1日(土)【予定】から、養老鉄道「美濃高田駅」は、駅員が不在の無人駅になります。
当分の間、朝夕の通勤・通学時間帯には、駅員が配置され改札、案内のほか、普通乗車券の販売を行います。駅員が不在の時は、新たに設置される駅備え付けの乗車票発行機より乗車票を取り、お降りの有人駅精算窓口または車内で運賃を支払うことになります。
なお、定期乗車券、回数乗車券などは、有人駅(養老駅、大垣駅など)で購入してください。
問い合わせ 詳しくは、養老鉄道(株)(Tel78−3400)へお尋ねください。
※中日新聞によれば開始時期は先送りとのこと
- 520 :名無し野電車区(三重県):2011/09/08(木) 23:37:07.92 ID:uE3nvmLy0
- 美濃高田駅って、結構大きな駅じゃなかったか?
- 521 :名無し野電車区(東海):2011/09/09(金) 02:00:41.80 ID:HWCVig0pO
- 大垣、養老、桑名、揖斐、多度
の次くらいの順位に位置するイメージだった
- 522 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/09(金) 07:44:09.57 ID:8QHSMnNg0
- 美濃高田駅も無人化ですか
名阪近鉄の路線バスで高田駅行きがあったのも昔話ですねえ
- 523 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/09(金) 14:37:15.38 ID:scMCQ0/M0
- 確かに高田はそこそこ大きいけど
駅員配置は養老か高田のどっちかだけでいいわな
- 524 :名無し野電車区(三重県):2011/09/09(金) 19:56:14.38 ID:9CFqN6680
- 養老公園に近く、観光利用主体の養老駅
役場や病院に近く、地元客主体主体の美濃高田駅
- 525 :名無し野電車区(東海):2011/09/10(土) 03:41:20.94 ID:s90XVcFyO
- 下深谷は有人である必要あるの?
他の有人駅は…どこも削れそうにないな
- 526 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/10(土) 10:23:27.14 ID:vVxWIXJK0
- 下深谷の乗降客数は上位クラスだから、有人でもいいとは思うが
美濃高田が亡き今、次のターゲットにはなると思う
- 527 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/09/10(土) 12:19:00.52 ID:JoHCavIM0
- 最終繰上げ始発繰り下げで夜中に各駅に泊まる列車をなくして
大垣を倒壊に委託すれば全駅無人化で良いと思う
社員が多すぎるからまず全員を解雇した上でふるいにかけて半分を再雇用することで削減し、
車両も減らして、制服も市販のもので代用すれば赤字額は減る
あぶれた元社員に草刈りやらせて無駄な土地の有効活用ないし二束三文での売却を進める
- 528 :名無し野電車区(東海):2011/09/11(日) 12:45:34.04 ID:ZrZwOOCRO
- 70年代まで養老への急行があったようだが、廃止の理由はやはりモータライゼーション化か
実は、この時点で近鉄養老線はすでにオワコン化していたのではないかと思う
- 529 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/11(日) 17:54:57.32 ID:V5EmBwRl0
- 桑名―多度―養老なんて急行は、養老によほどの集客力がない限り使い勝手が悪すぎるだろ
貨物があったとはいえ、伊勢湾台風の時点ですでにオワコンだろ
- 530 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/11(日) 18:00:13.25 ID:olTMobGN0
- 美濃山崎のみを通過させて急行とかどうだ
- 531 :名無し野電車区(三重県):2011/09/12(月) 23:49:16.06 ID:byZDR3kY0
- >>527
制服を止めて赤字額を削減すれば良いww
- 532 :名無し野電車区(三重県):2011/09/14(水) 23:57:29.43 ID:9hKkMakV0
- 鋭い指摘だ
- 533 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/14(水) 23:59:26.42 ID:HPTieKUq0
- セルフが大増殖しそうな悪寒w
- 534 :名無し野電車区(東海):2011/09/15(木) 02:50:17.76 ID:/Bt4dcpFO
- 先日、夜間の大垣駅構内にて電車を待っていたところ、ガラガラの電車がきた
一瞬回送列車が来たかと思った
- 535 :名無し野電車区(東海):2011/09/15(木) 12:53:29.32 ID:oVghdfd/O
- 大垣でも養老方面は回送が来ることが多いね
- 536 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/15(木) 21:51:27.11 ID:iXI2/Ds1O
- 隣の西大垣に車両基地があるから回送は結構ありそうだな。
- 537 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/09/16(金) 01:10:57.46 ID:bijLAPlh0
- 一旦西大垣に回送して直ぐにまた大垣に回送して運用みたいな無駄なことしてるからな
こういうのがなければ西大垣の無駄な駅員も減らせると思う
- 538 :名無し野電車区(東海):2011/09/16(金) 13:10:57.34 ID:BUDXiIncO
- ぽっぽや
- 539 :名無し野電車区(東海):2011/09/17(土) 18:40:34.30 ID:YGEG7v1PO
- 将来的にはJR倒壊に助けてもらう気がする
さすがの東海も見捨てないはず
- 540 :名無し野電車区(三重県):2011/09/17(土) 23:03:26.59 ID:IEGW79A10
- 養老線なんか構うわけない
その前に伊勢鉄道を何とかするだろ
- 541 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 00:56:49.79 ID:w++0Qq/gO
- 早く養老にもL/Cカー入れてくれ
もしくは117系、南大阪のシリーズ21でもいいよ
- 542 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/18(日) 00:59:56.23 ID:JztpPuOm0
- >>539
バスに転換すれば?以上!で終わり。
- 543 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 10:46:27.27 ID:w++0Qq/gO
- 高田に続く次の無人駅になりそうな駅はどこだ!
下深谷、駒野…と予想
- 544 :名無し野電車区(三重県):2011/09/18(日) 14:43:39.65 ID:LO2zXPJr0
- 高田よりも駒野のほうが利用客少なそうだけど
- 545 :名無し野電車区(東海):2011/09/18(日) 18:04:27.66 ID:uYr/gB6oO
- 利用客以外の問題もあるからな
西大垣は利用者少ないけど無人にすることは出来ない…
- 546 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/09/19(月) 13:40:14.13 ID:UqGFdTIN0
- 西大垣の駅と車庫そのものを廃止すれば良いだけなんだがな
跡地にマンション建てるかヨドバシカメラでも来てくれれば好都合なんだが
むしろ大垣駅一帯を更地にした方が良いか
- 547 :名無し野電車区(三重県):2011/09/21(水) 12:35:22.46 ID:0Hh2ITG10
- 桑名〜大垣で特急走らしたらどうだ?
30分で結べたら需要あるぞ
- 548 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/21(水) 14:17:06.10 ID:Sz6KpyuM0
- >>547
需要なし
オタが妄想するぶんには自由だが。
- 549 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/09/21(水) 16:43:39.42 ID:7DckCHIX0
- 車両も無駄な社員も余ってるから見世物としてやれば良いんじゃないですか
他に社員全員のヌード写真集でも売って少しでも借金返す姿勢を見せてほしいと思う
あれもやらないこれもやらない借金を踏み倒すことしか考えないゴミ屑のような鉄道会社はさっさと消えた方がいい
- 550 :名無し野電車区(東海):2011/09/21(水) 23:56:55.70 ID:8cbHdLOKO
- やれといっても、もう社員や本数を減らすくらいしかできない。
昭和40年前後のピーク時は利用者の多さでごり押しできたんだろうけど
サイクルトレイン、薬膳列車、ありとあらゆる企画を練っても、
毎年億単位の赤字が出る今の現状じゃ手の施しようがない
つまり見える先は廃線
- 551 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 01:24:24.74 ID:9trhLJFF0
- >>549
オッサンのヌードなんか需要無いだろ。
- 552 :名無し野電車区(長屋):2011/09/23(金) 01:33:07.12 ID:tHA7p5i50
- 駅の周りが田んぼだらけじゃ需要が上がるわけない
どこの住人がどこから乗って何の用事でどこで降りるかを考えないと
- 553 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/09/23(金) 03:28:26.37 ID:ISAYJRg10
- 乞食18きっぷが使える期間は全国からオタを誘き寄せるために何かやっても良かったと思う
- 554 :名無し野電車区(東海):2011/09/23(金) 11:23:36.64 ID:RLUgWpuaO
- >>552
実際、烏江など最寄りに高校のある駅は利用者がほとんど減っていないね
- 555 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/23(金) 12:20:08.45 ID:ztGazTdH0
- 会社分離したことで駅名の再編とかは出来ないものか
あと揖斐線も正式な路線名にしてほしい
まあそうする金もないのだろうけど
- 556 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/23(金) 15:32:16.73 ID:vTCwg95MO
- 駅名の再編って何だよ?
- 557 :名無し野電車区(東海):2011/09/24(土) 03:30:03.23 ID:koB4xFMUO
- こういうローカル鉄道なら平仮名駅名の一つ二つくらいは…
- 558 :名無し野電車区(西日本):2011/09/24(土) 15:40:21.04 ID:2ULnr8+y0
- 上野市駅⇒伊賀市
- 559 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/24(土) 16:04:02.98 ID:lqS4H20o0
- >>558
それ思った
流石に合併したら駅名は変わるだろうと・・・
せめて伊賀市上野にはしてほしかった(長いけど)
- 560 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/24(土) 16:27:59.09 ID:4Bya9Wko0
- >>559
産業会館前で十分? 現在の建物は取り壊し(建て直し)かな。
上野丸之内でも・・・旧駅舎だけは残っているけど、あれが元の国鉄駅だと知っているのはどれだけいることやら。
- 561 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 17:27:07.04 ID:J72ov+LBO
- 65キロとか現代の事情にあっていない
最低100キロ
烏江の高架橋なんて110でも行ける
遅すぎて需要がない
早ければ大垣〜食わないを1時間ちょいの運用もあれば1時間20分近いのでもある。
あの距離なら1時間を切らないとダメ
ダメなら線路跡にバスでも走らせたら?
- 562 :名無し野電車区(東海):2011/09/26(月) 00:12:58.37 ID:FgcTtYAbO
- 老を養う鉄道だからしゃーない
- 563 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 10:23:30.79 ID:cfgsVxiqO
- じじい線なら老人は1乗車200円でやってみたら?
あと、
桑名〜大垣 じじい線
大垣〜揖斐 ばばあ線
に改名しようぜ。
多度大社池田温泉も含めてうまく連れないかな
- 564 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/27(火) 16:00:03.97 ID:/NL2zEkxO
- この間 ラビットカーと571乗ったんだけど ラビットカーの内装が関西圏走るシリーズ21と同じでガックシ来たが2009年のB更新前は571同様白い化粧板だったの?それとも臼茶色の化粧板だったの?誰か教えて
- 565 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 00:06:41.68 ID:RuJdVrTuO
- 近鉄の場合B更新前は大抵薄茶というかラベンダーではないね。
あのマルーン一色よりアーバンの白で塗ってほしい(笑)
- 566 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/28(水) 03:53:27.12 ID:19NUimpTO
- 565 ありがとう あと色々ラビットカーについて調べると製造当初は茶色い化粧板だったと言われてるがB更新前は製造当初のままだったの?あとラビットカーの更新って101系の化粧板をE233系の化粧板にするようなものだよね
- 567 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 08:19:18.85 ID:RuJdVrTuO
- B更新になってからシリーズ21のラベンダー内装になったので、
その前までは白ベースのちょっと茶色っぽい模様が入ったやつでした。
いわゆる1810系、2000系、2610系、2800系5200系未更新車などいっぱいあります。
名古屋線でもL/C改造してるのや椅子が新しいのはB更新で大抵内装も新しくなっています。
養老線なんかでも名古屋線なんかと同じ内容で更新するんだとビックリしてました。
近鉄車は走行性能が良いので内装さえ更新したらまだまだ戦えますよね。
- 568 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 08:21:44.02 ID:RuJdVrTuO
- ごめん、茶色はないだろうから養老線に転籍したときに変えてるんじゃないかな(あいまい)
正直茶色は見たことないし、白内装は従来の近鉄車の内装ってことになるね。
- 569 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/29(木) 14:17:58.94 ID:wti8CQ42O
- 567 568 ありがとう 参考になりました
- 570 :名無し野電車区(東海):2011/10/04(火) 19:46:33.82 ID:yLa+IlPIO
- 養老鉄道・伊賀鉄道4周年記念AGE
- 571 :名無し野電車区(三重県):2011/10/10(月) 20:08:49.36 ID:AnaQ52CD0
- もうそんなになるのか
- 572 :名無し野電車区(西日本):2011/10/12(水) 18:17:56.27 ID:Bvpe1Pt80
- 来年、養老鉄道5周年記念スタンプラリーをして欲しい。
- 573 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/15(土) 06:19:24.81 ID:Q7y0MZAI0
- 16000系の廃車が出るらしいからTcだけでも貰ってきたらどうよ
- 574 :名無し野電車区(三重県):2011/10/15(土) 21:28:22.39 ID:8q9smeXu0
- なぜTc?
- 575 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/15(土) 22:20:55.91 ID:Q7y0MZAI0
- はかるくんみたいに2両編成に引っ張らせたらいいかなと
McTcのまま来れば120km/h運転できるからそっちでもいいのだが
420系並の人気車両になると思うよ
ただ通勤通学には向かないから主に団体用やイベント用になると思うけど
- 576 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/16(日) 22:48:22.97 ID:X01d/cGRO
- 今の養老にイベント列車を飼う維持費の余裕がない
- 577 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/17(月) 15:19:47.95 ID:0+h0gBv9O
- 廃車になる特急を2両編成に一両ずつ組み込んだらどうよ?
タダで特別車に乗れれば嬉しいし、乗客も増えそうじゃね。
タダだから内装の更新はなし。
M車もサハ化しても養老線の運用なら無理も無さそうだし。
何なら3両の中間車も交換してみたらいいかもな
- 578 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/17(月) 19:19:47.22 ID:m58HRzk90
- 通勤時間帯の乗り降りに時間がかかる可能性も否定は出来ないが
大井川はそれでもやってるから案外何事も無くスムーズに走れるのかもしれない
2編成なら導入しても良いかもしれんよ
うまくいけば混乱も無く客足が伸びるかもしれないし、反対する人は少ないだろう
- 579 :名無し野電車区(西日本):2011/10/17(月) 19:31:43.89 ID:yYcSTkZ30
- ちっとは輸送密度の差を考えろ
- 580 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/17(月) 19:59:41.80 ID:m58HRzk90
- でも乗り降りが集中する駅って桑名と大垣くらいで
あとは下深とか烏江とか停車時間を確保すれば解決できるんでないかい
- 581 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 13:41:19.37 ID:1zEQXHPV0
- http://www.urban.ne.jp/home/yaman/news103e.htm##670
「第10回中部地区地方鉄道サミットon北勢線」←旧中部地区路面電車サミット
●日 時:2011年11月12日(土)シンポジウム / 13日(日)エクスカーション
●12日(土) シンポジウム
13時受付 資料代1000円、
場所:市立中央図書館内 くわなメディアライヴ1階 多目的ホール
桑名市中央町3−7−9 (JR桑名駅より800m)
@基調講演 13:30〜
演題「地方公共交通における、運行会社、行政、市民との協働」
講師 岡山両備グループ代表 小嶋光信氏
A技術講演 14:45〜場所
演題「LRV技術の展望 ? 近畿車輛のアメリカ向けLRV」
講師 近畿車輛轄蒼煢c業部長(前チーフデザイナー) 南井健治氏
Bパネルディスカッション 15:30〜17:00
「市民鉄道としての地方鉄道(路面電車)その存続と活性化に市民は
いかにかかわるか」
以下略
- 582 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 14:01:33.66 ID:AKruHGCp0
- ↑養老線や伊賀線に何が関係あるのか?
- 583 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 15:25:07.59 ID:2BZ5rOHO0
- ,、-ー-、
,r'"´ ̄`ヾ、
リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、
,ハ ^7 ,^ !.:.\
,..-─‐-..、. /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ
/.: : : : : : : .ヽ ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}
R: : : :. : pq: :i}. __ _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/
|:.i} : : : :_{: :.レ′ | 百円 }と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り
ノr┴-<」: :j|  ̄ ̄  ̄ |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
/:/ = /: :/ }!. /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
{;ハ__,イ: :f | {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
/ }rヘ | \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
/ r' | |. \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
仁二ニ_‐-イ | |. > 'ゝ─‐イ、
| l i 厂  ̄ニニ¬ `ー' ``''ー‐'
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ
/ /\_i⌒ト、_ ノrr- }
└-' ̄. | |_二二._」」__ノ.
- 584 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 15:29:09.81 ID:2BZ5rOHO0
- / \
.  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ,、-ー-、 電
| r'"´ ̄`ヾ、 気
| リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、 つ
| ,ハ ^7 ,^ !.:.\ い け
| /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ い り
| ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:} だ ゃ
|_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/ ろ
と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り ・
 ̄ |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\ ・
\/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./ ・
/.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
{.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
__ \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
/.:.:./ンく";;〕 \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
ヽ;::/::::::....;;;ヽ、 > 'ゝ─‐イ、
ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈 `ー' ``''ー‐'
‘ー.く`ヽイュ、
::::::::::::::::::::: ソ´・ ̄ス_ お 暗
:::::::::::::::::::::::./ ・ ・、√: : : ヽ ら 靴 く
:::::::::::::::::::::: >.= イ: : : : : ;_;| な が て ::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::: /l_"/( ヽ}: : : : .] い わ :::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::`ー――` \ : : : イ わ か :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- 585 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:02:00.12 ID:Pn7CDmF+0
- >>582
ホーム取り払って低くしてLRV走らせるんだって
- 586 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 23:49:08.91 ID:VN+t125t0
- あげ
- 587 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:08:34.68 ID:KpAWuAoG0
- さげ
- 588 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:28:07.89 ID:dcYwkN8e0
- さげない
- 589 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 11:00:34.29 ID:rD1XsYhgO
- このスレはこのレスまででございます
- 590 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:35:21.21 ID:Dle2kYdq0
- お疲れさまでした
- 591 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 19:06:58.56 ID:AE0NJAW2O
- (発車前)
ご乗車ありがとうございます。
この列車は桑名行き、桑名行きでございます。
なお、駅の改札内と車内は禁煙です。発車までしばらくお待ちください。
〜
プー(ドアが閉まる
ご乗車ありがとうございます。
この電車は桑名行き、桑名行きです。
この電車はワンマン運転です。
優先座席は各車両の一番後ろにございます。ご協力をお願い致します。
- 592 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 19:57:26.91 ID:d7pLfMpn0
- ということは、
揖斐行きは
優先座席は各車両の一番前にございます
って言うのか?
- 593 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:14:04.31 ID:drK5FeB80
- いや、桑名行きも揖斐行きも一番前だし
- 594 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 18:23:20.87 ID:80jjFWnd0
- 室から大垣に進むとき
すぐに「ごじょうしゃあ↑ありがとうございました」
と言われ、次いで広いJRの構内が見えてくるのが気持ち良い
- 595 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 22:06:05.14 ID:FpwxeuPf0
- なんで、室駅は西大垣方面の線路には無いのだろう?
- 596 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 07:48:22.50 ID:+FW6zNOW0
- >>595
釣りか?
- 597 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:38:46.84 ID:rzhKGFab0
- 不正乗車の温床になりそう
- 598 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 01:28:04.33 ID:4ZRu/7l1O
- 相変わらず養老線は乗り心地がわるいね。
あと90キロぐらいだせないと気動車にも負けるぞ。
- 599 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+:2011/11/06(日) 15:47:43.81 ID:Fjt3VU7o0
- 高田〜烏江だけでもいいから100km/h運転してほしいよな
- 600 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 18:59:06.90 ID:x2+5VhZ30
- 600
- 601 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 01:31:32.47 ID:zGFCDJpSO
- 養老線に5220系を!
3両ワンマンIGBT転クロワンマン
- 602 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:38:29.71 ID:zGFCDJpSO
- 大垣転属になった313-3000走らせたら良いよ。
うまくやれば大垣〜桑名〜名古屋〜大垣の循環運転もよし!
- 603 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:30:45.50 ID:vGlWrLEL0
- それやるなら、桑名-大垣-名古屋-桑名だろ
線路の向き的に
- 604 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 08:35:24.58 ID:7Kj1I2eZO
- 遅すぎる
島根の小私鉄でさえ75キロ、富山の地方鉄道でさえ80キロはだす。
近鉄の枝線は黄色現示が最高ってところが多過ぎる。
- 605 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 00:38:46.07 ID:ZdLnZSCXO
- 今日は近鉄てつどうまつり2011にて、
伊賀鉄95周年の記念入場券セット2400円のを1セット買いましたけど。
そしたら、伊賀鉄道株式会社と書かれた封筒に入れてくれました。
- 606 :名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:43:56.87 ID:SkOIYs1zP
- age
- 607 :名無し野電車区:2011/11/17(木) 19:39:17.85 ID:2ucZ8ep4O
- 606ラビット
- 608 :名無し野電車区:2011/11/17(木) 19:46:30.67 ID:3tzW1MXP0
- 忍者電車、元気?
- 609 :名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:02:47.49 ID:A1fuEgci0
- どうせスピードを上げられないのなら、
広い駅間の安い土地を広大に購入→住宅を建て駅を新設して売却
とすれば乗客も増えて一石二鳥とはいかんか?
- 610 :名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:50:35.68 ID:XnyWRB3k0
- HPやる気なさすぎ
臨時出てもまったく案内しないのはどういうこと?
(近鉄でもそういうことあるけど)
- 611 :名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:38:45.27 ID:9MthXtO00
- >>439
夕方は最近接続取るようになったな。
もっとも1人乗り継ぐか乗り継がないかだが
- 612 :名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:26:33.51 ID:rumR70xd0
- やっぱり、近い将来バス転換になるのか?
かしてつバス視察対応一覧
http://www.city.omitama.lg.jp/3712.html
2011年2月1日
近畿日本鉄道株式会社 3名
鹿島鉄道跡地バス専用道化事業について
(鉄道廃線後の取り組み状況)
- 613 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+:2011/11/21(月) 22:39:01.61 ID:F2q4XAJ90
- さりげなくけいはんなバスホールディングスや酉の名前もあるから
加茂〜伊賀〜伊賀神戸・亀山までまとめてどーんとバス転換なのでは
- 614 :名無し野電車区:2011/11/25(金) 13:18:34.14 ID:yFiazAJn0
-
- 615 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/29(火) 11:40:41.51 ID:SQumi8I60
- 観光資源にそれなりに恵まれてるのに定期外収入が少ないのは経営側が無能だからだな
- 616 :名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:38:41.65 ID:DL17CI1s0
- >>615 伊賀鉄道に関して言えば観光資源があったとしても、近くに名阪があるので車にはかなわないと思う
- 617 :名無し野電車区:2011/12/01(木) 07:01:10.52 ID:O0ZrWsfK0
- 近鉄大阪線できて、伊賀神戸から伊賀線に乗り換えのときって切符、伊賀線の分もまとめて大阪の乗る駅からかえますか?
- 618 :名無し野電車区:2011/12/01(木) 14:58:31.20 ID:gzS/D9iA0
- >>617 伊賀神戸で買い直しになります (近鉄時代は1枚の切符で行けましたが)
券売機は改札口のすぐ近くと、近鉄の券売機の隣に設置されています、また1日乗車券(700円)は窓口で買う事が出来ます
- 619 :名無し野電車区:2011/12/01(木) 18:44:43.44 ID:iewNgESD0
- 窓口の駅員って近鉄のヤツだよね?
以前、伊賀の一日券を買おうとしたら、
すげえふてぶてしかったな。
- 620 :名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:37:46.60 ID:gzS/D9iA0
- そうですね、委託されてるんだと思いますよ。
まあ販売する職員さんによって異なると思いますよ
- 621 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/03(土) 09:56:52.85 ID:cT9lZdoo0
- >>616
車で来た連中を鉄道に乗せるアイデアが必要だな
- 622 :名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:42:48.32 ID:K3p8MbaQ0
- >>621 そうですな・・・まあ沿線には特に言ってお勧めできる所がないけどね
昔は子ども限定で忍者の衣装着ていたら運賃が無料になるとかあったらしいけど
- 623 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/07(水) 10:06:47.13 ID:JXEsygZB0
- 忍者なんて世界レベルで人気有るんだから外国人を積極的に誘致すべきなんだよな
京都から拉致ってくれば簡単に済む話だし、そのために関西線通って木津から京都へ向かう直通列車を運転すべし
車両のほうも忍者の塗装止めて内装の方をどんでん返しの忍者屋敷風に改造すべき
- 624 :名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:55:58.06 ID:Th/j+BYu0
- 朝夕の通学ラッシュの乗車率は凄いけど、昼間はスカスカだよ
アレをどうにかすべき、
- 625 :名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:17:00.68 ID:PNC5gLJs0
- 200系の車内もそれなりに忍者風になってますよ
しかし直通列車を出したところで2両は流石にきついと思うね
あと昼間スカスカだけども利用する人は少なからずいるわけだから難しいと思われ・・
- 626 :名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:21:24.68 ID:PNC5gLJs0
- こうやって見ると伊賀線は不利な条件だよね
- 627 :名無し野電車区:2011/12/10(土) 11:20:45.26 ID:t0o9r2dc0
- 高校生の通学の足としては無くてはならないんだけどな〜
伊賀鉄はほぼ通学定期で持っていると言っても過言ではないし
- 628 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/11(日) 15:07:07.51 ID:PqFKyTvX0
- 伊賀線というのは名松線が名張に来ることを前提として作ったのか
それとも他に建設する意義か何かあったんだろうか
沿線にはこれといって産業も無ければ開発された形跡も見当たらないわけだから
大阪〜名張が開通したことで名張〜関西線への連絡の役割を終えたのだとしたら
伊賀市中心部〜関西線への連絡路線という本来の姿に戻しても良いのではないかな
儲からなくても規模を極限まで小さくして赤字額の絶対値を小さくすれば細々とやっていけると思う
養老線と違って近鉄と繋がってないことで検修業務に差し障りがあるわけでもないし
- 629 :名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:02:45.61 ID:SgiKC8wH0
- 関西本線と上野の中心部を結ぶために伊賀鉄道が出来たのでは
規模を小さくするといっても削る部分がないと思いますよ、西名張〜伊賀神戸を削ったのが限界かと
今の伊賀線は地域の活性化(=利用客を増やす)しかないと思う
まあ、これはあくまで自分の考えですが大阪方面や名古屋方面に出かける人に
お得な切符を販売したらちょっとは電車利用が増えるのでは・・・
そのためには近鉄やJRと協議をしていかないといけませんが。
- 630 :名無し野電車区:2011/12/15(木) 18:17:38.20 ID:iheI8z76O
- 三交のバス乗るんでないかい?
- 631 :名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:17:12.34 ID:QMy5W5xo0
- 時間的にも、客の人数的にも本数でも三交バスじゃあ間に合わない
- 632 :名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:05:35.85 ID:Bu3Ft6Nb0
- そもそも伊賀は道が狭い、複雑ですからね
だから伊賀線は必要不可欠なのです
と言っても走らすだけ赤字なんですけどね
- 633 :名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:32:49.26 ID:fedZyAea0
- でも伊賀市民にとっては無くなられると困るのも事実
- 634 :名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:26:54.12 ID:ty3lIl2Q0
- マダーにマジレスしてもしょうがないだろ
- 635 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/17(土) 12:07:36.67 ID:bbDTanGP0
- 利用客増やすつったって今まで乗らなかった伊賀市民はこれからも間違いなく乗らないし
人口も学生も減っていくわけだから伊賀線沿線以外や海外から客を引っ張ってくるしかないだろ
やる気の無い社長や社員がセンスの無いアイデアで経営維持するより
沿線を舞台にしたアニメやゲームや大河ドラマでも誘致した方が遥かに効果が出ると思う
列車も朝夕と昼間の半分は地元に配慮して各停で良いけど
それ以外の特急と接続する列車は観光客に配慮して速達運転にすべき
茅町以北以外は行き違いの丸山と猪田道以外通過が妥当
その上で近鉄や関西線から伊賀市街への周遊パスに特典や優待組み合わせて
他にも社長自ら不眠不休無給でツアーなどもやると
- 636 :名無し野電車区:2011/12/18(日) 10:12:16.19 ID:abJPGtYE0
- 伊賀鉄道の社長とと養老鉄道の社長は同じ人で兼務だよ。
よって、会社の運営方針も同じような方向になるのでは と
- 637 :名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:40:45.17 ID:Kw06bzLP0
- 最近何か派手さが無くなったような
- 638 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/25(日) 22:56:22.45 ID:sUjCaSzu0
- 16000系養老線転属まだか
- 639 :名無し野電車区:2011/12/26(月) 21:32:29.83 ID:eQDxqmW00
- >大河ドラマでも誘致した方が
地方の大河誘致活動が、近年の糞大河制作の温床になってるから反対。
- 640 :名無し野電車区:2011/12/28(水) 01:27:35.61 ID:m0MSYu4S0
- 伊賀線で一番派手と言えば忍者電車で結構宣伝効果あると思う
でも電車は利用する機会がなければ利用しないという事実が浮き彫りになった
駅周辺がもっと派手になればいいのに
- 641 :名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:12:44.65 ID:4GUhDd+p0
- 忍者電車という派手な電車を金かけて投入したけど
利用者は減り続けているという事実
- 642 :名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:15:47.57 ID:tWLOBX9N0
- 何たってあんだけの距離に時間かかりすぎだぜ?
- 643 :名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:35:57.39 ID:CvupsUHS0
- ネタない
- 644 :名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:43:28.39 ID:1tST506o0
- >>636
社長の色なんか出せないよ。
あえて言えば、あの社長の仕事は国交省と地元自治体から金を引っ張ってくることが全て。
- 645 :名無し野電車区:2012/01/06(金) 12:11:37.11 ID:xaYvgdPZ0
- 名古屋市長の河村があおなみ線にSLを走らせる構想を練ってるらしいが
SLを走らせるのは、名古屋のような大都会より
むしろ伊賀・養老鉄道のようなローカル線の方がふさわしい気がするんだけどね
- 646 :名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:28:40.18 ID:SrpLMTgk0
- JR東海なら高山線が妥当だろ
- 647 :権平 ◆T0e.kDbaK2 :2012/01/07(土) 03:53:19.81 ID:UaLikaUA0
- 養老鉄道にも200系投入希望
あのガチャガチャ電車はさすがにもう飽きる。
塗装はマルーンレッドで
- 648 :名無し野電車区:2012/01/09(月) 17:50:36.05 ID:uckZ74xu0
- 【鉄道】 「鉄ちゃん」伊賀に大集結か マジ運転できるぞ「860系」 三重 [12/01/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1326021828/l50
- 649 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:20:33.14 ID:6KowsogB0
- 他スレより転載。同じようにカメラを持ってても、写す対象が全く違うのが興味深い。
ttp://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1324187099/645
645 名前:えっちな18禁さん[sage] 投稿日:2012/01/11(水) 03:04:09.89 ID:vCfthx2K0
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/p/a/n/panthu/2012110ch006.jpg
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/p/a/n/panthu/2012110ch007.jpg
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/p/a/n/panthu/2012110ch008.jpg
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/p/a/n/panthu/2012110ch009.jpg
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/p/a/n/panthu/2012110ch010.jpg
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/p/a/n/panthu/2012110ch011.jpg
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/p/a/n/panthu/2012110ch012.jpg
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/p/a/n/panthu/2012110ch013.jpg
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/p/a/n/panthu/2012110ch014.jpg
- 650 :名無し野電車区:2012/01/12(木) 08:30:39.63 ID:3NJBIaRmO
- 養老鉄道美濃津屋駅で信号故障
運休列車あり
- 651 :名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:06:47.86 ID:QeeZSZgY0
- あげ
- 652 :名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:36:16.75 ID:gBTZyIqt0
- あ
- 653 :名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:20:37.10 ID:oPygytwL0
- じゃあ俺もsage
- 654 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:36:38.48 ID:r2yz74jS0
- 無
- 655 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/21(土) 01:00:44.76 ID:UqDM+b5O0
- 近鉄は大減便祭だが幸か不幸か切り離されたこっちは平和だな
- 656 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:43:21.80 ID:ZAvLhNEO0
- 伊賀神戸での乗り換えがどう変わるか気になる
- 657 :鮫故ヒ素 ◆same.K110. :2012/01/22(日) 21:27:47.85 ID:eKhlXb4t0
- もうすぐ先頭化改造車がそっち行くよ。
- 658 :名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:20:44.36 ID:akraub2t0
- なにそれ?
- 659 :名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:24:39.92 ID:lRRZibzG0
- そろそろ来るのか、比土も準備が整ってるからね。
来るのは2月ぐらいかな?
- 660 :鮫故ヒ素 ◆same.K110. :2012/01/27(金) 13:00:56.35 ID:L+Fd7Gt70
- 今夜出発するからそっち着くの29とか30だと思うよん
- 661 :名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:56:54.62 ID:gdzRCQN60
- なるほど、今のレトロとマルーンの置き換えなのかな?
今度はどんなカラーリングにされるのか・・・
- 662 :名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:02:16.52 ID:lRRZibzG0
- >>660 情報ありです。
- 663 :名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:17:19.02 ID:lRRZibzG0
- >>661 個人としてはそのままが良いですかね(まあ東急8500系みたいな全面帯で・・・)
- 664 :名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:53:18.68 ID:VSjz+W7o0
- また新車来るのか?
伊賀PAチェックだね。
- 665 :名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:47:38.78 ID:5zyBpEqoO
- これまで半年前後に1本のペースだったけど4本目が入ってから1年程開いたのは車両が確保出来なかったからか。
まぁどうしても東急側の車両事情に左右されるからな。
- 666 :名無し野電車区:2012/01/29(日) 08:20:40.56 ID:GiWNshUwO
- 今日あたり道の駅いがかな?
車両の置き換えが済んだら
5編成に減らすらしいしね
今回は急いで持ってくる必要もなかったようだ
- 667 :名無し野電車区:2012/01/30(月) 09:10:52.15 ID:5ZX742FR0
- 養老鉄道の揖斐駅について教えてください
改札に最も近いドアがどの辺か、教えてもらえませんでしょうか。
- 668 :名無し野電車区:2012/01/30(月) 10:34:27.02 ID:EfuqR57X0
- >>667
揖斐行きから降りる話なら一番前だけど、2両編成だしどこから降りても30秒も変わらないよ
逆に揖斐から大垣行きに乗る時は一番後ろね
- 669 :名無し野電車区:2012/01/30(月) 11:04:31.15 ID:p8dlbl8cO
- 両数共通先頭車4枚目ドア
何にせよ揖斐のくんだりまできて急ぐことはないだろ
- 670 :名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:09:09.51 ID:66h8Fada0
- 今日、比土の駅に大型クレーンが止まってた
今日の夜には運び込むかな
- 671 :名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:38:24.84 ID:UAJxcI2c0
- >>665 車両自体は1006Fからの先頭車化改造なので、車両は足りていました
しかし、テクノ側で副都心線直通対応改造の工事が他の車両で進められていたので今回の納入が遅くなったのではないかと思います。
- 672 :名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:22:37.44 ID:cZOvTAxZ0
- http://mainichi.jp/area/mie/news/20120203ddlk24040347000c.html
伊賀鉄道:新「1000系」2両搬入 「860系」と交代、3月末デビュー /三重
- 673 :667:2012/02/04(土) 17:51:32.04 ID:nXggGV0F0
- >>668
ありがとうございました
- 674 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:00:45.73 ID:GMcR3LSjP
- あ
- 675 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 09:38:27.89 ID:YMWhrm2T0
- http://mainichi.jp/area/mie/news/20120210ddlk24040307000c.html
伊賀上野NINJAフェスタ:10周年、一緒に盛り上げて ボランティアを募集−−4月から /三重
- 676 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:48:58.64 ID:YR+qybpSO
- 今日は友の会でレトロ走ってたネ。
- 677 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:18:08.99 ID:DchV+fGL0
- 伊賀鉄道860系の運用とまでは言わないが、何曜日何時ごろ走っているってご存知の方おられますか?
ピンク忍者のメリクリのときはホムペに「運転時刻はお問い合わせください」って電話番号掲載されていたから遠慮なく電話したが
ふつうはご迷惑だから聞けない。
- 678 :677:2012/02/18(土) 12:13:06.99 ID:l/WcH3QyO
- 自己解決しました。普通に走ってますね。
- 679 :名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:18:41.08 ID:TJFZjfXKO
- 基本は午前中と夕方以降の運用やね。
- 680 :名無し野電車区:2012/02/20(月) 18:47:14.45 ID:7ZawbnniO
- この時間に自転車で乗ろうとする人乗車拒否w
- 681 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:46:53.52 ID:6krjiFCR0
- http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20120220-OYT8T01091.htm
ラビットカーの運転士さんに
- 682 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:07:42.17 ID:gMm26pU20
- 青春18きっぷで近鉄側の桑名駅から下車できますか?
また乗車する際は近鉄側からJR券、JR側から近鉄の券は買えますか?
JR側の桑名駅前は
ナガシマスパーランドゆきバスもあるしビジホもたくさんあるのに
駅前ビルみたいなやつはどうしてシャッター通りなんでしょうか
昔は賑わっていたのかな
- 683 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:37:16.38 ID:nXXOx4nAi
- 18切符で養老鉄道に乗る気だろ、近鉄時代は中間改札がなかったからできたけど今は無理ですよ
- 684 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:43:48.61 ID:lWNHGlcM0
- そういうつもりじゃないが
今でも中かん改札はないはず
- 685 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:37:45.54 ID:RsYyK2qm0
- たまに橋の上でやるよ、特改。
2両ワンマンでも、先頭のドアだけ開けて、乗車券確認したり、ありゃ完全に不正警戒しているな。
そりゃ改札分離前なら播磨とかに逃げたら、完全場外ホームランだからな。
18きっぷで近鉄改札は無問題。桑名でも津でも松阪でも伊勢市でも。
- 686 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:32:35.92 ID:AeZ61Tus0
- ♪で黙っていた情報が流れちゃったから言っちゃってもいいかな?
SE55の台車についてなんだけど
- 687 :名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:08:39.54 ID:6f183AO90
- SE55のラッピングってどんなの??
- 688 :名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:13:34.35 ID:BmW4Zozh0
- ラッピングについては期待しない方がいいよ
既出のだからw
- 689 :名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:36:43.71 ID:blHnO5OI0
- セカトレに上がってたけどこの前SE63走ったんだね
今度の改正で終了と聞いてるが、さよならイベントとかやんのかな…
- 690 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/01(木) 20:07:26.29 ID:dVv53d5O0
- スガキヤ 3/3・4限定 春のスーさん祭開催 対象メニュー半額
http://www.sugakico.co.jp/campaign/2012hangaku/menu.html
- 691 :名無し野電車区:2012/03/03(土) 14:35:38.72 ID:FezQaAZ0O
- SE55のラッピングは、案の定SE61を引き継いだラッピングになったねw
- 692 :名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:21:24.80 ID:FezQaAZ0O
- 知り合いに聞いた話によると、伊賀鉄道は全編成に装飾ラッピングを
するのがポリシーで200系の標準塗装(帯状態?)は登場させる気は無いらしい。
まあ、SE55で導入終了なんだけどもね
- 693 :名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:30:46.72 ID:nVcJQzvPO
- ラッピングするのがポリシーって訳でもないんだろうけどねぇ…
親会社から東急を連想させるデザインは不許可、と言われてるという噂は聞いたことはある。
- 694 :名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:24:43.84 ID:8ZinIi940
- >>692
とすると今度引退する860の分は補充しないってことか
車両足りるのかな?
- 695 :名無し野電車区:2012/03/04(日) 01:01:17.26 ID:ViDDWqc+0
- >>694
今のダイヤでは運用数4本+予備1本だから問題ないよ。
現にSE63が隅っこでずーと留置されていても運用には影響はなかったし
- 696 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/06(火) 21:00:45.91 ID:eY1u9F8r0
- 初代阿保駅の名前があまりに比土いので改名してはどうかね
- 697 :名無し野電車区:2012/03/10(土) 08:43:27.48 ID:3jwyL+/AO
- SE62、今日の1172で糸冬了(T_T)
- 698 :名無し野電車区:2012/03/10(土) 13:28:16.54 ID:GQQxct7U0
- >>697
ということはSE55が今日の午後運用から運用開始ということかな?
- 699 :名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:10:25.59 ID:l90ymmf50
- まだ走りませんよ
- 700 :名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:14:20.69 ID:GQQxct7U0
- となると、しばらく予備0になるけど
- 701 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/10(土) 19:50:14.93 ID:h6okUC/50
- なんかもう運用の話ばっかりで利用増進の話とか誰もしなくなったな
- 702 :名無し野電車区:2012/03/10(土) 19:58:10.86 ID:gNFiiiAI0
- >>700 予備車は今日営業運転終了したSE62になります。
>>701 まあ最近少ないですね、だからこそ気づいたあなたから書いていったらいいのではないでしょうか?
- 703 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/10(土) 21:07:26.20 ID:h6okUC/50
- 外国人は近鉄経由より関西線経由が支配的だから
手を組むとしたら近鉄ではなく酉だと思うよ
京都・奈良・伊賀は間違いなく外国人観光客の定番コースになりうるから
桑町以南は捨てるつもりでツアー・宣伝・切符・整備で伊賀上野〜伊賀市中心部に力を入れるべきだと思う
- 704 :名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:28:34.35 ID:f/6pGj7NO
- 養老鉄道なんか、無人駅から乗って無人駅で下車したら、いくらでもタダ乗り出来そうじゃないか?
その点、お隣の三岐鉄道北勢線は全駅に券売機と自動改札を完備したから、取りこぼしはほぼなくなったんじゃないかな。
- 705 :名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:45:21.68 ID:rm9UfK8l0
- たしかに西は軌道も同じだしこれからの展開ものぞめそうだね
- 706 :名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:55:54.86 ID:zjYveUQeO
- >>703
あんな糞会社と組んだらいつ自爆に巻き込まれてしまうかわからん
- 707 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/10(土) 22:09:02.79 ID:h6okUC/50
- ラッピングの費用って誰が出してるんだ?
あれを半分剥がして関西線のディーゼルに貼れば良いと思う
あと、忍者ディーゼルを木津まで直通するようにして、京都から来た外国人に分かりやすくする
京都に忍者サテライトセンターを作って切符や名所の案内をする
関西線の写真コンテストなんかより多少は効果あると思うよ
- 708 :名無し野電車区:2012/03/10(土) 22:17:12.43 ID:PnJf1LZfO
- マダァは、西日本の回し者に成り下がったか
今まで伊賀鉄で見た外国人は、ほとんどが大阪側から来てるみたい
だから、近鉄がタイアップすればおk
ただ、自動放送に英語が組み込まれていないのが残念
- 709 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/10(土) 22:28:49.49 ID:h6okUC/50
- 観光地として本気でやるのなら夜景に拘らなきゃダメだな
夜に楽しみの無い街に誰も泊まったりしない
駅の構内から街角や名所旧跡に至るまでセンスの良い光でライトアップするとよい
こういうのは日本より中国やアメリカの方が進んでるわ
安物の蛍光灯は論外
- 710 :14875:2012/03/10(土) 23:03:47.47 ID:Djq2me+D0
- >>697-699
SE55の運転開始は今月14日〜20日の間ですね。これにより近鉄時代から走り続けた860系による運用は終了すると思われます。
- 711 :名無し野電車区:2012/03/11(日) 00:43:37.85 ID:QhVQ09F20
- >>708 英語放送に関しては以前お問い合わせから聞いたので一部編集して書きますが、駅間や今から改修すると費用が嵩む上に費用対効果が薄いので、
設置はしないようです。
- 712 :名無し野電車区:2012/03/11(日) 00:46:18.80 ID:QhVQ09F20
- 別に町自体を変えるのはいいけど、それに比例して人や収益が増えるとは限らない。
地道に町の変化をしていくのが一番だと思う。
それが今上野市駅前に立ててる再開発ビルの事じゃないかな?
- 713 :名無し野電車区:2012/03/11(日) 00:47:10.51 ID:QhVQ09F20
- 訂正:地道に町を変化させていくのが一番だと思う。
- 714 :名無し野電車区:2012/03/11(日) 06:44:31.59 ID:xuWTuzG/0
- 860系は改正までは運用に入るの?
- 715 :名無し野電車区:2012/03/11(日) 16:13:15.11 ID:AG6AsH1+0
- >>714
200系が故障した時だけだね。
運用数4編成+予備1編成だからね
- 716 :名無し野電車区:2012/03/13(火) 20:32:45.21 ID:SpzGSJ0kO
- やっぱり、SE55はSE61を引き継いだラッピングになったねw
- 717 :名無し野電車区:2012/03/15(木) 21:40:37.94 ID:ciCjALil0
- 明日からSE55の運転が開始され、運転開始に合わせて明日の午前5時30分から上野市駅の窓口にて1枚200円で発売されます。
- 718 :名無し野電車区:2012/03/16(金) 18:24:06.98 ID:124ew+Ti0
- 何が発売されるの?
- 719 :名無し野電車区:2012/03/16(金) 19:43:40.33 ID:jS9ZAecG0
- 第五編成の記念乗車券だったはず。
もう今日走ってたよ、両方先頭化改造車だね
- 720 :名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:13:58.25 ID:dkcB8UyIO
- 860系ってもう走らないのかなあ。
前月の大雪の中、立ち往生事故多発で全く動かなくなった163号迂回しながら撮り乗りに行っておいてよかった。
- 721 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/20(火) 04:06:14.34 ID:Neq1hYwu0
- ダイヤ変更なしか
- 722 :名無し野電車区:2012/03/20(火) 17:13:37.37 ID:gOiPm6nB0
- 保守
- 723 :名無し野電車区:2012/03/22(木) 20:15:21.71 ID:CLi6mXCS0
- http://www.ginet.or.jp/yoro/kouhou/12-03/pdf/19.pdf
4月2日から
美濃高田駅東口が利用可能になります
町は、多くの人に養老鉄道に乗ってもらうため、美
濃高田駅の利便性を高める整備を進めてきました。
4月2日(月)8時以降、駅東側からプラットホー
ムへの出入りが可能となります。また付帯施設として
ロータリーや駐輪場なども整備しましたのでご利用く
ださい。
美濃高田駅は無人駅です。西口、東口ともに乗車票
発行機から乗車票を取って乗車してください(定期
券・回数券利用者は不要)
- 724 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 03:02:40.66 ID:QA1Kl2xOO
- 養老線の津屋ってホームまで車で入ろうと思えばはいれるよねw
- 725 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 15:24:04.83 ID:XjGg+K/s0
- >>724
昔は荷物輸送もやってたから、ホームにトラックが入れる構造のまま残ってるんだよね
- 726 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 19:15:13.66 ID:OpTNXqiO0
- 三重県統計書最新版が公開されてます
http://www.pref.mie.lg.jp/DATABOX/tokeisho/tokei12/bunya10.htm
三重県内のJR線以外の各路線
平成21年度から平成22年度の増減ランキング
_______ 21年度 → 22年度
@三岐北勢線_ 2,220,360 2,271,611 102.31%
A近鉄鈴鹿線_ 2,015,045 2,055,890 102.03%
B近鉄八王子線 572,036 578,972 101.21%
C近鉄内部線_ 1,295,431 1,303,996 100.66%
D三岐三岐線_ 3,211,422 3,227,457 100.50%
E近鉄湯の山線 3,298,343 3,314,491 100.49%
F近鉄名古屋線 41,316,484 41,405,535 100.22%
G近鉄鳥羽線_ 1,409,685 1,410,983 100.09%
H近鉄山田線_ 8,157,228 8,132,678 99.70%
----------------これより下:平均以下-----------------99.62%
I伊勢鉄伊勢線 1,598,795 1,574,743 98.50%
J養老鉄養老線 1,716,022 1,678,741 97.83%
K近鉄大阪線_ 6,755,440 6,476,165 95.87%
L伊賀鉄伊賀線 1,918,618 1,828,695 95.31%
M近鉄志摩線_ 1,352,848 1,284,460 94.94%
総合計____ 76,837,757 76,544,417 99.62%
近鉄大阪線の伊賀神戸駅については22年度のみ「伊賀神戸(伊賀経由)」の数字が新たに上げられ、21年度と比べこの分だけ数字が増えた格好になっているので、22年度の「伊賀神戸(伊賀経由)」の数字を除いたもので21年度との比較をしている。
- 727 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 20:55:43.04 ID:BanLtFXf0
- 860のさよならイベントとかやらんのかね?
- 728 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 21:19:46.45 ID:Q3yZMApSP
- >>726
伊賀鉄道も養老鉄道も苦戦してる
- 729 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:37:30.44 ID:G+NF1OnS0
- >>723
駐車場やロータリー整備とはついに本気出したか!
これで一度離れた利用者が戻ってきて欲しいものだが
726のように減り続けたら存続の意義が無くなるし・・・
- 730 :名無し野電車区:2012/03/29(木) 08:24:38.98 ID:Z19fsZMxO
- あげ
- 731 :名無し野電車区:2012/04/03(火) 16:12:31.31 ID:/w17bm4n0
- 鉄汚多=犯罪者
http://mainichi.jp/area/mie/news/20120403ddlk24040320000c.html
総合訓練:車両火災を想定、上野市駅車庫で 伊賀署と消防、連携確認 /三重
伊賀市の第三セクター・伊賀鉄道は、上野市駅車庫で車両火災を想定した総合訓練を実施した。同市消防本部と伊賀署の協力により総勢約40人が参加。スムーズな避難誘導や通報体制を確認した。
発煙装置で車内に白い煙が充満する。「上野市駅に電車が到着後、何者かがガソリンのような液体をまいて逃げた」との想定で訓練は始まった。
伊賀鉄道職員が乗客役の参加者を車外に誘導、駆けつけた消防隊員がホースを手に車内に入り、逃げ遅れた負傷者役を救出した。
同消防本部は「大声で指示を出し合ったのは良かった。万一の際も同様に対処して」と評価。伊賀署は「髪型や体型といった犯人の特徴も覚えるよう心がけて」と参加者に呼び掛けた。
- 732 :名無し野電車区:2012/04/03(火) 16:44:51.05 ID:Nej29Oto0
- >>731
んでんでwだからなに?w
- 733 :名無し野電車区:2012/04/03(火) 19:31:12.52 ID:A9tU/7UW0
- 鉄コレで、860形のカメムシ色と
赤電が出るってさ。
たしか、6月。
- 734 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/04(水) 06:02:32.55 ID:ZJU2II8b0
- 今年も謀る君がうんてんされるそうです
- 735 :名無し野電車区:2012/04/04(水) 15:37:22.15 ID:18dPqwD20
- 東赤坂~広神戸もっと飛ばせ
- 736 :名無し野電車区:2012/04/04(水) 16:19:39.63 ID:9w/s1ZArO
- はかるくんは伊賀線に入れないけど。
っ「伊賀線の車両限界」
- 737 :名無し野電車区:2012/04/08(日) 14:40:28.42 ID:Hht4szfnO
- わんわん列車で久々にSE62が登板。
- 738 :名無し野電車区:2012/04/11(水) 01:19:29.59 ID:DsN9LrMK0
- はかるくん養老入線当日なのにカキコミ無しかよ
寂しいもんだ
- 739 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/11(水) 03:16:16.84 ID:YGr3yLvW0
- 発車のときビィーーって鳴らしてくれたよ
- 740 :名無し野電車区:2012/04/11(水) 20:04:13.69 ID:bCmFaAKBO
- どうやら、西大垣でD06と並んだみたいだな。
- 741 :名無し野電車区:2012/04/18(水) 12:57:33.47 ID:/cvUeigIO
- あげ
- 742 :名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:52:30.67 ID:nFIeMSXlP
- 伊賀鉄道の客の減り方は尋常じゃないな
近鉄と別運賃になって一時は増収となったのに、あと数年もすれば近鉄時代末期よりも収入が下回るのは、ほぼ確実。
経費も、車両導入の減価償却費とか何かで拡大するだろう。
その結果、数年後には営業損益(赤字)も近鉄時代より悪くなるのも確実だろう。
何せ、北勢線はなんだかんだ言っても客は増えて赤字も減らしているが、伊賀線は客は激減・赤字は今後増大というのが問題だ。
折角、東急の新しい電車に取り換えたのにね
電車だけ新しくなって、運賃は高くなり、電車の本数は減らされ・・・・・うーむ
参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B3%80%E9%89%84%E9%81%93%E4%BC%8A%E8%B3%80%E7%B7%9A
- 743 :名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:03:37.70 ID:gvSXqQ1X0
- >>742
確か、伊賀鉄道の分離時に伊賀神戸〜上野市で少し増便してたような。減便はなかったはず。違ったっけ。
伊賀神戸〜上野市についていえばもとより毎時2本程度だから本数的には十分使えるんだが。
伊賀線が不調なのも上野の鉄道需要がそんなにないからということなんだろうな。
確かに高校はあるけどそれぐらいで、働くところは郊外に行かないとない。
ゆめが丘の工場は伊賀神戸駅まで通勤バス出してると言うし。市部まで伊賀線で来てもしゃあないからな。
それじゃあ自動車でいくわって。そうなるんだろうな。
とはいえラッシュアワーの国道368号線の混雑は激しいようだし、活用できんかなとは思うけど難しいよね。
- 744 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/19(木) 22:00:19.66 ID:3a4jfZa50
- 元々が伊賀上野・上野町〜名張までの都市間輸送が使命の路線なのに
途中で豚切ってしまったからまともに機能しなくなってしまったのよ
だから本来の機能を発揮するためには改軌して名張まで直通することが絶対条件だった
改軌が無理だとしても名張〜青山町に伊賀線用の専用改札設けて乗り継ぎを可能にするような制度が必要
- 745 :名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:13:41.88 ID:jEva2S/KP
- 都市間輸送というか関西本線の枝線じゃない?
- 746 :名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:14:40.51 ID:CCnjMvMgO
- >>744
当時は連絡改札口も無いし別運賃でもなかったから、改軌して名張直通を作らなくても問題は無かった。
あと、今更専用改札機も要らんから。
身の上話だが、自分の父親は伊賀出身だから祖母や親戚一同はほとんど伊賀に住んでいるけど
大阪に行くときは伊賀神戸に直接車で行っていると聞く。
理由は伊賀線の駅には駐車場が無いから使いづらいのと、3セク化後は乗り換えがめんどくさいから変えたってさ。
俺的には、もっと駅前に駐車場を整備して、連絡切符の発行も検討すべきかなと。
長文スマソ
- 747 :名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:28:44.70 ID:GzW4fRCv0
- 養老鉄道でも大垣・桑名と駐車場あるからな
複数で行けば電車乗るより安上がりになるし
- 748 :名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:23:06.36 ID:YjFhuNXx0
- >>746
定期は連絡券も出しているし、通学時間帯の改札開放もやっている。
運賃制度が致命傷。元々伊賀神戸着の需要は皆無に近い。
最低限、近鉄内@赤目口−伊賀上津間での特定運賃を採用いたら・・・・
高校生メインの通学路線で、パーク&ライドも厳しい? そりゃ養老側は一部地元自治体が駐車場整備とかやったけどねぇ。
旧上野市内中心部の没落が・・・・とんでもないことになっている。
三重交通@上野天理線は今月から壊滅的ダイヤ改正、忍者ライナーで大阪連絡は十分賄えるからなぁ。
- 749 :名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:47:18.54 ID:QIcDjuXq0
- 伊賀も養老も近鉄からの出向社員で賄われているのが致命的かも
人件費抑制の余地が無いから
>>743
伊賀鉄道になってから2回ほど減便しているよ
- 750 :名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:12:25.96 ID:Ms+G78kL0
- 美濃本郷、北池野は無料駐車場があって羨ましい
- 751 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/20(金) 00:13:53.36 ID:N+cyyRGK0
- 伊賀線再生に向けて効果の期待できる費用対効果の高い順ランキング
1、茅町のジャスコに駐車場の一部利用について協力を求める
2、赤目口〜伊賀上津についても伊賀鉄道の運賃を適用して利用できるようにする
(名張〜青山町を伊賀鉄道料金で利用することも可能、伊賀神戸の中間改札は残す)
3、比土を阿保道駅に改称、昼間時間帯は急行を設定、阿保道・上林・依那古を通過
4、新居〜西大手のコメリの横に小田町服部駅設置、コメリの駐車場を一部使わせてもらう
5、猪田道を廃止、市部を400m上野市方へ移設し『伊賀ゆめが丘猪田パークアンドライド駅』設置
6、同駅前に総合こども園・市営住宅・総合庁舎・総合市民病院・大型駐車場・コンビニを設置
7、上野市車庫を撤去、町中の土産物屋を集めた忍者横丁開業
8、伊賀神戸車庫を新設、台車振替場新設
9、改軌
10、車両の更新
>>749
北勢線もそうだな
運転士はともかく整備関係はほとんど近鉄系だわ
- 752 :名無し野電車区:2012/04/20(金) 01:11:07.65 ID:5p8YfuLH0
- >>749
あれ? と思って調べたら、分離時に昼間で増便して、それ以後に早朝・夕方・深夜で減便してたのね。
早朝・深夜は人件費の都合上仕方ないのかなぁとも思うけど。
それこそそんな時間帯の利用者って伊賀神戸まで送り迎えしてもらうって話か。
>>748
名張〜上野市が分離前は420円、分離後は600円で43%増とはひどい話で。線内完結ならせいぜい18%増なわけで。
100円引いてくれればこの区間で19%増ぐらいに抑えられるのでよかったのだが……
これでもバス(660円)よりは安いんで使う人は使うんだけどひどいよなって。
伊賀線の運賃が上がるのか仕方ない、通学定期の割引率が下がるのも仕方ない、けど2社またがりの影響が大きすぎる。
今さらという気もするんだけど、なんで対策が打たれなかったんだろうか。
- 753 :名無し野電車区:2012/04/20(金) 17:21:00.99 ID:C1yaM9vv0
- >>751
新居〜西大手、駅間長いから新駅設置ぜひして欲しい。
- 754 :名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:46:50.40 ID:XCT4OxkIO
- >>751
2以外却下
余計赤字が増えるだけだし、特に7以降には絶句した。あと8と9が破綻してるぞ。
伊賀鉄道だけではなく自治体も近鉄も、もっと観光需要にも目を向けるべきだと思うな。
国内のブームは一時ものだけど、外国(特に欧州や北米)の需要は根強くあるようだしね。
伊賀鉄道が存続するには、求められているニーズに応えないと
- 755 :名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:01:38.97 ID:XCT4OxkIO
- あ、求められているニーズはマダーみたいなクズのニーズじゃなくて、一般利用者のニーズね。
- 756 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/20(金) 23:08:20.70 ID:N+cyyRGK0
- >>754
1は楽勝だと思うよ
四日市の尾平のジャスコの駐車場にもバス停ができたしご自由に停めて下さい状態だから
3の通過する駅は1時間に1本電車が来れば十分な駅ばかりだし
行き違い設備も無いからATSや信号もいじらずに済むので非常にお手軽
4は線路横に土嚢を積み上げてホーム構築
5と6は庁舎建て替えるくらいならいっそのこと移転して土地を明け渡してほしいし
目障りな庁舎を市街地から移転させれば駅前再開発が一気に進む
老朽化した庁舎と病院と保育所と鉄道をコンパクトにまとめた方が今後の維持コストは安く済む
7の車庫は大した検査設備ねぇから建物や留置線を維持するだけ無駄
検査や簡単な修繕は伊賀神戸の奥のほうにテント張ってそこでやればいい
台車振替も特注のパンタジャッキで行う
- 757 :名無し野電車区:2012/04/21(土) 18:29:05.74 ID:+iaBiAlO0
- >>751
>10、車両の更新
車両の更新したばっかりで、また車両の更新かよ
こんなことしたら赤字が増えるだけだなww
- 758 :名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:07:56.75 ID:3ouYQ8c10
- 養老線や伊賀線はLRTにして駅を増やせば乗客増になるんじゃね?
- 759 :名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:39:43.51 ID:srUxH0M0O
- 伊賀鉄道
ただでさえ、今までたいした経営改善もしていない(実績がほとんど上がっていない)し、今後も上がる見込みが無いのだから、マダーの言う通りにして、債務超過の状態までするといいよ。
- 760 :名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:52:11.50 ID:ykhCqbMfO
- >>758
ならない。伊賀鉄道も養老鉄道も市街地以外は、田んぼか、駅の近くの集落しかないから。
伊賀鉄道はなんとかすべきだよな。とりあえず、マダーの意見はゴミ箱逝き
- 761 :名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:12:27.29 ID:+iaBiAlO0
- >>758
養老線や伊賀線をわざわざLRTにするメリットがよくわからん
特に伊賀線なんかは車両を更新して魅力的なものにしても客は増えなかった。
というか、客はさらに減ってしまった。
これ以上、伊賀線の車両関係に金突っ込んでどうするんだよ。
- 762 :名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:09:23.78 ID:v3behjny0
- 依那古のブラックホール、最期は床板あぼ〜んでスーパーブラックホール化。まぁ封鎖だけど。
結果的に転換前のドサクサで伊賀神戸−茅町間のトイレ全滅。
養老線側は海津町とかがトイレ整備していたからなぁ。
近鉄の無人駅トイレ放置、最近ヒドイから。
- 763 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/22(日) 00:23:13.33 ID:+Hd0lY+n0
- >>757
新車購入費用の半分を国と県が補助してくれる制度があるから
中古購入するより同じ費用で尻と同じ性能の電動車と山電の中古付随車とかの方が良かったと思う
>>759
何か根本的に勘違いしているようだが俺は北勢線のようなお遊びと違って
鉄道そのものに税金を注ぎ込んで延命させたり、移動手段に困ってもいない住人に鉄道利用を強要したりしないよ
鉄道が衰退するのは町が腐ってるから
町が機能しないと人口が減ったり自動車へシフトする、北勢線はまさにこれ
伊賀線は幹線と同じレベルの設備で維持されてるからこれ以上の投資は必要ない
資金があるなら鉄道に投資してアンチエイジングしても良いが
本当に病んでいるのは血管や神経ではなく脳や心臓であることに気づいた方がいい
金が無いなら市役所とそこに隣接する小中高を明け渡してイオンに来てもらえばいい
土地売却で市の収入が増え、人も増えるし銀行や診療所など新しい施設も増え、鉄道利用者の駐車場も確保でき
コンパクトシティ化でライフラインの修繕費も削減できるし一石三鳥にも四鳥にもなる
自治体や鉄道事業者に足りないのはイオンや森ビルの戦略に見られるような町を作るという発想
束の駅ナカ戦略も同様、駅の中に町を作ることで収益を高めている
北勢線が失敗したのは町を作ることが出来なかったからだし、
地域の成長の一翼を担うという鉄道の本来の使命を忘れてしまったからだ
俺はあんな街中に市役所や高校なんかあっても邪魔なだけだと思うし
子供も減ってるんだから最小限の設備の市役所や公立校を郊外に移転させるべきだと思うよ
そのついでに簡素な駅を作るのも町の機能を高めるうえで良いと思う
- 764 :名無し野電車区:2012/04/22(日) 01:42:07.63 ID:EFLO/yciO
- そんなに200系が不満なのかよ。
「ステンレス車体だから〜」と言ってるのはおまえだけだ。
一般人は見かけや乗り心地だけで、それ以外には興味ないからw
え、役所や学校は立ち退いてイオンを作れ?イオン作りすぎ。あと、上野高校を邪険にしたら
伊賀の人に嫌われるから。それこそ、悪評立って使われなくなる。
伊賀市も役所を新しく作るほど財力も無い。作ったところで夕張市と同じ目に遭うだけ。
これ以上のお遊びは、おまえの腐った頭の中でやってくれ。
- 765 :名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:03:30.75 ID:hwy9D+dw0
- 200系の購入にも補助が出てたはずですが???
- 766 :名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:35:17.09 ID:KlBEJ9em0
- 200系の購入に対して、国や県から補助が出ています。
従って、
伊賀線の車両購入に新車購入費用の半分を国と県が補助してくれる制度を使うことは当分の間無理です。
それよりも、こんな調子でじり貧状態だと
今度新車購入費用の半分を国と県が補助してくれることが可能になるまで
伊賀鉄道が存続している可能性が少ないということの方が問題です。
- 767 :名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:57:02.11 ID:fcUXJxWAP
- 何故860形を長電2000系みたくイベントで使い倒さなかったんだ…
塗装を二種類復元したところまでは一緒だったのに
- 768 :名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:34:11.14 ID:gsmGacM4O
- イベントで走らせても
撮りに来る奴ばかりで乗らんから
収入につながらないだろ
撮り鉄の知らないところで
結構貸切で走ったりしてる訳だが
- 769 :名無し野電車区:2012/04/22(日) 14:51:41.68 ID:yGGCm9MO0
- いっぺん何もない普通の日に伊賀へふらっと撮りに行ったらたまたま貸し切りが走ってきて
車内にはオタが一人だけってのを目撃した
ああやって気軽に貸し切れるって廃車直前まで知らなかったよ
PR不足っていうか、こんな使い方もできますアピールが足りてなかったんじゃないかと思う
- 770 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/22(日) 15:04:15.71 ID:+Hd0lY+n0
- >>764
ステンレスかどうかは興味ないんだが
あと一般人は見かけや乗り心地以前に公共交通そのものに興味ないと思う
行政にも上野高校にも都市再生能力は無いから町中に居座らずさっさと立ち退いてもらう
財力が無いなら土地を引き払ってもっと小さくて安い土地に引っ越せばいい
>>765-766
確実に経営が改善するなら車両は無理でもその他の施設は補助を受けて改修すればいい
ただし線路施設を近鉄所有から伊賀鉄道に譲渡するという前提じゃないと補助は出ないが
- 771 :名無し野電車区:2012/04/22(日) 16:27:29.33 ID:KlBEJ9em0
- >>770
>でもその他の施設は補助を受けて改修すればいい
無理。その手のことに関しては、やる気なさすぎ。
もし、このように進めるのであれば線路施設を近鉄所有にしないはず。
伊賀鉄道に分離時点でその気は全くないということだ。
- 772 :名無し野電車区:2012/04/22(日) 18:52:05.99 ID:gL/hrnybO
- 何か八方塞がり状態だな。
じり貧傾向は変わらずか…
でも、線路設備を近鉄所有のまま運行部分だけを分離したり、中古車両を導入(結局、客は増えるどころか減っちゃったけど)したりしたことは全部自分で決めたことだから、自業自得だな。
- 773 :伊賀市民:2012/04/22(日) 20:03:26.86 ID:1hsG55d90
- >>764
とりあえず市役所の建て替えは決定済みだから、キミも俺が正論ごっこは自分の脳内でやってくれるか?
- 774 :名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:24:51.10 ID:U/2+noDCP
- >>773
市庁舎建設基本構想及び同基本計画に関する答申
http://www.city.iga.lg.jp/ctg/00644/00644.html
答申では、現在の北庁舎を新築し南庁舎を改修して利用する案と、全面新築する案の2つの案が併記されており、市において答申内容を踏まえて検討した結果、庁舎全体を新築する方針で計画をまとめることになりました。
- 775 :名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:36:48.27 ID:MJI74SBm0
- >767 まず、メンテナンス面での費用が高くつく、現在の860系の姿を見ましたか?
パッチワークや錆だれが目立っていますよ、それを毎回直してたんじゃお金がいくらあっても足りない。
それ以外としては消費電力の面などが上げられると思います。
自分は860系が好きでしたが仕方がないと思っています。
- 776 :名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:46:51.43 ID:MJI74SBm0
- まあしかし、そこまで理想を実現させたいのならば、
伊賀鉄道に限らずその路線を利用(乗車)するべき。
営業成績が上がらない事には何も実行できないのが現実。
- 777 :名無し野電車区:2012/04/23(月) 00:33:46.54 ID:n6h/PkF4O
- >>773
すまん、単純に知らなかっただけだよ。
- 778 :名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:50:59.10 ID:tiBS3fki0
- 大手民鉄と地方ローカル線の関係の有り方について考える
-近畿日本鉄道から分離した伊賀・養老の2鉄道を訪問して-
http://www.geocities.jp/daijitk/rondan/071020.html
そう言う点では未だに「大手民鉄の地方ローカル線の対策にベストな方策は見つかっていない」といえます。果たしてベストな方策はあるのでしょうか?
基本的には今回話題に上げたレベルのローカル線を大手民鉄が維持する事は、損失覚悟の内部補助を永続的に続ける覚悟が無ければ残念ながら不可能であると思います。
その点ではどのような形で有り「大手民鉄のローカル線の運営形態転換」は避けられる物では有りません。
その点から言えば、今後の「大手民鉄と地方ローカル線の付き合い方」とは「如何に綺麗に離縁するか?」という点に絞られてくると私は思います。
- 779 :名無し野電車区:2012/04/23(月) 23:05:20.00 ID:zQpDAjLVP
- >>776
その営業成績が上がっていないことが問題である。
平成23年度も終わり、平成24年度に突入したが
平成23年度の伊賀線・養老線の運輸成績はどうだったのだろう?
- 780 :名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:09:43.45 ID:XDV8+U0gO
- 伊賀が舞台の萌えアニメを作り伊賀鉄道の列車や駅を登場させるのはどうかな?
作品次第だけど結構バカには出来ない。
のと鉄道はそれやって乗客が増えたとか。
- 781 :名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:20:20.26 ID:KL0WE7v50
- >>779 去年より赤字額が減っていればいいのですがね。
唯一の稼ぎ時と言っても過言ではない、NINJAフェスタでの集客が伸びていれば・・・。
後は、伊賀市内に通う、通勤・通学客の面も含めて少しでも赤字解消につながっていればいいんじゃないですかね?
- 782 :名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:35:07.94 ID:KL0WE7v50
- これはあくまで自分の意見ですが、撮り鉄の方も実際その鉄道に乗って車窓からロケハンして、
そして目星をつけた場所に車や自転車や徒歩などで撮ってもらったほうが、撮る側には新たな場所が見つかるかもしれない、そして鉄道会社側も利益を得る。一石二鳥じゃないですかね。
まあこんなことがうまくいくとは思いませんけどね・・・あくまで理想です。
- 783 :名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:57:35.67 ID:lajOmu8JP
- >>775
亀だが、>>767は動態保存しろってレスじゃないよ(出来ればそれはそれでいいけど)
引退間近の車両を使ってさよならイベントで荒稼ぎは少なくとも東日本の方では定石パターンになっているから、
ジリ貧と言われる伊賀鉄道がよそから見てほとんど安楽死のような感じで引退させたのがいかにも勿体ないという話
- 784 :名無し野電車区:2012/04/24(火) 01:10:14.41 ID:M1TbihGB0
- >>780
アニメ作戦は日本全国でやってるけど、9割は失敗してるって話
のと鉄道は数少ない成功例だから、夢見ると痛い目に遭う
やるとしたら例えばハットリ君ぐらい知名度のある鉄板コンテンツぐらい使わないと
(ただし版権使用料もそれなりに高くなる)
- 785 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/24(火) 07:03:47.52 ID:7WghIHFb0
- 藤子アニメなんかの聖地巡礼に来る奴なんかおらん
やるなら侵略!イガ娘だろ
- 786 :名無し野電車区:2012/04/24(火) 19:21:13.36 ID:Rl9zaMKr0
- 松本センセに999の伊賀版でも作ってもらえばぁ〜?
- 787 :名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:16:13.47 ID:Pb/TNDtv0
- >>779
伊賀線・養老線の利用客は平成23年度も減ったらしいよ
北勢線の利用客は平成23年度も増えたらしいよ
- 788 :名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:49:57.97 ID:KL0WE7v50
- >>783 去年の伊賀線まつりでは860系の引退運転を行いましたよ?
ですが、今年の伊賀線まつりでは引退運転については一切触れらていませんね。
恒例の車両撮影会にはダークグリーン(SE62)の860系が使われるみたいですし。
SE63はもう一部部品が取り外されているので、多分今年の伊賀線まつりでは走る事がないと思ってもいいでしょう。
しかし、去年の引退運転の様子を見て(利益があるかなどを考えて)、
このまま静かに最期を迎えるか、伊賀線まつりと別の日に行うか、考えているのでは?
- 789 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/24(火) 22:54:28.19 ID:7WghIHFb0
- 俺思うんだが零士のイラストって客寄せ効果皆無だと思うんだよな
萌え要素も皆無
アニオタ兼鉄オタを誘き寄せるためにはアニメ製作みたいなまどろっこしいことせずに
つばすとかべっかんとか770とか蒼樹うめとか植田亮とか武田弘光とか珈琲貴族に直接車体デザインを依頼すれば良いと思う
Tonyにエロ忍者とイケメン忍者描かせたら国内外から腐女子キモオタが殺到するに違いない
あとたにはらなつきやうみのともみたいな成長株のイラストレーターを起用すると相乗効果が高いように思う
- 790 :名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:11:20.84 ID:KL0WE7v50
- >>789 別にアニオタを呼び寄せるわけでやっている訳ではない。・・・っと自分は思う
自分もアニメは好きですよ、ただ、伊賀に萌え系のラッピング車を走らせたとしても、
町の景観とマッチしないどころか、市民からは白い目で見られるかもしれませんよ?
逆に乗らなくなるかもしれないという可能性も出てきます。
- 791 :名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:30:49.00 ID:Pb/TNDtv0
- >>787
>>726
三重県統計書最新版が公開されてます
http://www.pref.mie.lg.jp/DATABOX/tokeisho/tokei12/bunya10.htm
三重県内のJR線以外の各路線
平成21年度から平成22年度の乗車人員増減ランキング
_______ 21年度 → 22年度
@三岐北勢線_ 2,220,360 2,271,611 102.31%
A近鉄鈴鹿線_ 2,015,045 2,055,890 102.03%
B近鉄八王子線 572,036 578,972 101.21%
C近鉄内部線_ 1,295,431 1,303,996 100.66%
D三岐三岐線_ 3,211,422 3,227,457 100.50%
E近鉄湯の山線 3,298,343 3,314,491 100.49%
F近鉄名古屋線 41,316,484 41,405,535 100.22%
G近鉄鳥羽線_ 1,409,685 1,410,983 100.09%
H近鉄山田線_ 8,157,228 8,132,678 99.70%
----------------これより下:平均以下-----------------99.62%
I伊勢鉄伊勢線 1,598,795 1,574,743 98.50%
J養老鉄養老線 1,716,022 1,678,741 97.83%
K近鉄大阪線_ 6,755,440 6,476,165 95.87%
L伊賀鉄伊賀線 1,918,618 1,828,695 95.31%
M近鉄志摩線_ 1,352,848 1,284,460 94.94%
総合計____ 76,837,757 76,544,417 99.62%
近鉄大阪線の伊賀神戸駅については22年度のみ「伊賀神戸(伊賀経由)」の数字が新たに上げられ、21年度と比べこの分だけ数字が増えた格好になっているので、22年度の「伊賀神戸(伊賀経由)」の数字を除いたもので21年度との比較をしている。
- 792 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/24(火) 23:36:02.74 ID:7WghIHFb0
- >逆に乗らなくなるかもしれないという可能性も出てきます
電車が無くても困らないのなら無理に乗らなくて良いと思う
そもそも地元住人が乗らないから赤字が続いているのだから
そんな乗りもしない自分勝手な人間の考えに合わせていたら鉄道経営なんか成り立たない
外観だけでなく室内の化粧板や床材やシート表布や日よけに至るまで徹底して工夫すれば
外から眺めるだけでなく観光の一部として利用してもらえるようになるし、和歌山電鐵はこれの成功例
- 793 :名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:40:57.15 ID:Pb/TNDtv0
- >>791の一年前のデータ
三重県統計書
http://www.pref.mie.lg.jp/DATABOX/tokeisho/tokei11/bunya10.htm
三重県内のJR線以外の各路線
平成20年度から平成21年度の乗車人員増減ランキング
_______ 20年度 → 21年度
@近鉄八王子線 580,234 572,036 98.59%
A近鉄鈴鹿線_ 2,061,782 2,015,045 97.73%
B近鉄湯の山線 3,385,257 3,298,343 97.43%
C近鉄山田線_ 8,382,706 8,157,228 97.31%
D三岐北勢線_ 2,282,561 2,220,360 97.27%
E近鉄名古屋線 42,531,271 41,316,484 97.14%
----------------これより下:平均以下-----------------96.54%
F伊勢鉄伊勢線 1,659,229 1,598,795 96.36%
G三岐三岐線_ 3,357,539 3,211,422 95.65%
H近鉄内部線_ 1,354,846 1,295,431 95.61%
I近鉄鳥羽線_ 1,488,937 1,409,685 94.68%
J近鉄大阪線_ 7,135,817 6,755,440 94.67%
K近鉄志摩線_ 1,445,048 1,352,848 93.62%
L伊賀鉄伊賀線 2,060,936 1,918,618 93.09%
M養老鉄養老線 1,864,627 1,716,022 92.03%
総合計____ 79,590,790 76,837,757 96.54%
- 794 :名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:56:32.07 ID:Pb/TNDtv0
- 和歌山電鐵 乗車人員の推移
最近は横ばい(定期外は減少)となっている
年 度 通勤定期 通学定期 定期外 合計
2006年(平成18年) 72.1万人 67.7万人 71.6万人 211.4万人
2007年(平成19年) 67.3万人 68.0万人 76.5万人 211.8万人
2008年(平成20年) 70.4万人 68.6万人 80.0万人 219.0万人
2009年(平成21年) 68.6万人 71.6万人 76.9万人 217.1万人
2010年(平成22年) 通勤+通学141.4万人 75.8万人 217.2万人
- 795 :名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:59:50.42 ID:KL0WE7v50
- >>792 言葉を間違えましたね、
今まで利用していたお客さんが減ってしまう可能性がある の方が良かったですね。
例えば、萌え系のラッピングにしたらどうなるか、一時期はもうけが出たとしても、日がたてばそれも薄くなってくる。
有名な方に頼めばそれなりのギャラは必要、その時の費用対効果・・・・などと考えればうまくいかないと思いますが。
そして、その費用はどこから出すのか。補助だけではやっていけないと思いますよ?
話は変わりますが、SE51・SE52は内装もしっかりしているのですが、また、SE51〜55までは日よけは忍者の手裏剣柄になっており、
今までの伊賀鉄道の中の車両としては最高だと思います。そこまで変えたいのなら実際伊賀鉄道に要望を出せばいいんじゃないですか?
- 796 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/25(水) 00:21:36.01 ID:OrG4/Twi0
- >今まで利用していたお客さんが減ってしまう可能性がある の方が良かったですね
同じこと
利用しなくても済むのならそういう人はいずれ利用しなくなると考えた方が良い
大都市圏のように鉄道の方が圧倒的に安くて便利という状況でもなければ
そういった日常需要だけでの安定経営は無理
だから地方鉄道は地元住民以外の遠方からの需要を確保することが重要
その意味では観光資源のある伊賀地方は非常に恵まれた地域
>その時の費用対効果・・・・などと考えればうまくいかないと思いますが
和歌山電鐵たま電車改装費用は3500万円、1両ならその半分
1日当り100人客が増えれば2〜4年で元が取れる
彼らの手法と同様に完成予想イラストを公開して実現させたいと思う人から募金を募れば良い
募金が集まらなければ人気がないということだから乗車券などを送る形で返金すればいい
>今までの伊賀鉄道の中の車両としては最高だと思います
800系は好きだったが880系はどうも好きになれなかったな
- 797 :名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:27:08.60 ID:taDiDDcdP
- >>791
>>792
養老鉄道と伊賀鉄道
全然ダメじゃん
>>796
客が増えないから元は取れない
- 798 :名無し野電車区:2012/04/26(木) 20:45:44.03 ID:a/SzmEne0
- やっぱり860系のさよなら運転は6月〜7月に行うみたいだね。ソースは毎日新聞
- 799 :名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:58:41.58 ID:ICALWsCS0
- 将来の展望が無さすぎで悲しい
- 800 :名無し野電車区:2012/04/27(金) 22:21:38.99 ID:eofR9+Yo0
-
養老鉄道・伊賀鉄道と対照的な事例
えち鉄 利用者最多323万3985人
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2012042702000210.html
- 801 :名無し野電車区:2012/04/27(金) 22:34:50.80 ID:eofR9+Yo0
- 「定期」増え震災影響補う
えちぜん鉄道(福井市)は二十六日、二〇一一年度の利用者が〇三年度の開業以降で最多の三百二十三万三千九百八十五人だった、と発表した。定期利用者が増え、東日本大震災の影響で落ち込んだ観光目的の利用者の減少を補った。
利用者は一〇年度比八万千七百八十五人(2・6%)増となり、目標の三百二十万人も達成した。中でも通勤の定期利用者は、三万三千二百二十四人(6・4%)増の五十五万千六十二人と伸びが目立った。同社は県内の雇用状況が比較的良好なためとみている。
通学の定期利用も右肩上がりの状態が続いており、三万五千八百八人(3・1%)増の百十七万三千七百六人だった。
このほか、〇三年度に三十二件発生した故障や事故など輸送障害は、九件にまで減少。定時性の確保で信頼が得られたことも、利用者の増加につながったとみている。
一方、東日本大震災の影響を受け、観光客など「非日常」の利用は百十三万二千七百四十五人と二千四百四十人(0・2%)の減少。あわら湯のまち駅や永平寺口駅など、観光地の乗降客が夏ごろまで低調だった。
同社は「県内だけでなく、県外の団体客を取り込めるようPRしていきたい」としており、一二年度の目標を三百二十八万人に設定した。 (山本洋児)
- 802 :名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:06:28.20 ID:KmImw5lQ0
- 福井県はえち鉄に限らず鉄道沿線に高校が多い
福井大学が車の自由通行不可+えち鉄駅近く
冬は雪が積もるので自転車通学不可能に加え、自家用車での送り迎えやバスも時間が不安定
県庁が福井駅前
学生の需要だけで食える要素があるな
- 803 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/28(土) 02:11:03.28 ID:m/3LeUns0
- 北勢・養老・伊賀の負け組3路線に共通しているのは
そういった鉄道を基軸にした都市設計や政策を何もせず今後もしないこと
あと無知・無能な事業者・自治体・プロ市民が自立経営を阻害している点も否めない
他県でも他業種でも社内ベンチャーでも良いからやる気のある経営者を募って
経営を完全に独立させて何をやろうと一切口出ししない体制が必要
- 804 :名無し野電車区:2012/04/28(土) 10:51:19.54 ID:Pvo3Zvfe0
- 養老線に関しては、国道にモロにやられた感がある。
- 805 :名無し野電車区:2012/04/29(日) 09:23:59.97 ID:LufJj4Ix0
- 国道258号にモロにやられているが、さらにこれ↓が完成すると、養老線桑名口は致命的な打撃を受ける。
新年度における市政方針について
http://www.city.kuwana.lg.jp/index.cfm/25,10100,c,html/10100/20120224-170919.pdf
2ページ目
>B幹線道路の整備
>・蛎塚益生線
> 養老線高架橋の上部工を進める。
桑名駅西土地区画整理事業により、桑名駅西側に新設される駅前広場に都市計画道路「蛎塚益生線」ができる。
この「蛎塚益生線」は桑名東インターチェンジから桑名駅西側駅前広場を直結するもので、ちょうど桑名東インターチェンジから桑名のエイデンまでは完成している。(名古屋線の車窓からよく見える)
これができると、国道258号線→蛎塚益生線→桑名駅(西口)と簡単に車やバスで出ることができる。
- 806 :名無し野電車区:2012/04/29(日) 09:47:08.37 ID:LufJj4Ix0
- 国道258号の情報
国道258号大桑道路の4車線区間延伸についてお知らせします。
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/kisya/h21/100316_2/index.htm
国道258号大桑道路(道路事業)説明資料
岐阜国道事務所 北勢国道事務所
http://www.cbr.mlit.go.jp/kikaku/jigyou/data/pdf/h2203_shiryou07.pdf
4.評価の視点
A 事業の進捗の見込みの視点
■事業進捗率は86%、用地取得率は99%に至っています。(平成22年度末見込み)
■現在2車線である三重県桑名市多度町〜(主)北方多度線の2.2km区間、及び岐阜県養老町大牧〜(主)津島南濃線について、関
係機関協議、調査・設計を実施中です。
■(参考)前回評価時:事業進捗率は82%、用地取得率は96%
■事業進捗率は86%、用地取得率は99%に至っています。(平成22年度末見込み)
■現在2車線である三重県桑名市多度町〜(主)北方多度線の2.2km区間、及び岐阜県養老町大牧〜(主)津島南濃線について、関
係機関協議、調査・設計を実施中です。
■(参考)前回評価時:事業進捗率は82%、用地取得率
3)事業の進捗状況
■現在41.6km中26.6kmが4車化済であり、用地については99%が確保されています。
■調査設計及び関係機関との協議を推進し、暫定2車線区間について早期4車化を目指します。
・・・・
以上のことから国道258号大桑道路の事業を継続する。
- 807 :名無し野電車区:2012/04/29(日) 09:58:56.62 ID:LufJj4Ix0
- 北勢国道事務所
大桑道路事業のご紹介
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/jigyou/daiso/index.htm
渋滞緩和・交通安全
大桑道路は,岐阜県西濃地域と三重県北勢地域間の円滑な交通流確保及び地域開発支援を目的に計画された道路です。
大桑道路は,延長41.6q(三重県内延長14.1km)の幹線道路で,昭和50年度までに全線暫定2車線で開通し,現在は,交通量の増大,車両の大型化に伴い,順次4車線化を進めています。
このうち三重県区間の桑名市多度町下野代〜同市城南和泉迄の延長10.9kmの4車線が完成しています。
また、桑名市多度町香取〜桑名市多度町下野代間(延長1.3km)について、平成26年度供用(4車化)を、桑名市多度町柚井〜桑名市多度町香取間(延長0.9km)について、平成27年度供用(4車化)を目標としています。
平成23年度は,桑名市多度町香取〜桑名市多度町下野代間において橋梁下部工事を推進し,桑名市多度町柚井〜桑名市多度町香取間において調査設計を進めます。
- 808 :名無し野電車区:2012/04/29(日) 14:22:20.28 ID:3bhi+DOhO
- 養老鉄道も、お先まっ暗だな。
利用客が減り続けて、平行道路が整備されて、また、利用客が減って…
負のスパイラル
- 809 :名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:01:02.75 ID:eTDPHkPkP
- そりゃ、今までは養老線沿線から国道258号線で桑名駅まで車で行ったり、車で送ってもらう場合、
国道258号線−(桑名東インター交差点)−桑名市道蛎塚益生線−(尾弓田東交差点)−県道142号線−(宮前町交差点)
−国道1号線−(八間通交差点)−県道18号線八間通り−桑名駅東口
となるが、
桑名市道蛎塚益生線ができたら
国道258号線−(桑名東インター交差点)−桑名市道蛎塚益生線−(桑名駅西口のセブンイレブンの交差点)−桑名駅西口の通り−桑名駅西口
となるから、便利になる。
何せ、渋滞する国道1号線を通らずに済むし、東に大回りする必要もない。
それに加えて
桑名駅西口駅前広場が完成
国道258号線の下野代〜多度間の4車線化が完成
となれば、鬼に金棒だ。
- 810 :名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:32:14.80 ID:kKPoVy3J0
- そうかなぁ…
大桑国道の4車線化が延伸されたり、桑名駅西口までが整備されても、
今までとあまり変わらないような気がする。
- 811 :名無し野電車区:2012/04/30(月) 08:07:39.79 ID:KqMDhsos0
- まとめると こうか?
平成24年度------桑名市道蛎塚益生線養老線高架橋の上部工工事
平成25年度------桑名市道蛎塚益生線養老線高架橋を含む部分の道路完成 桑名駅西口への道路ルート完成
平成26年度------国道258号線、桑名市多度町香取(香取南交差点)〜桑名市多度町下野代(下野代北交差点)間(延長1.3km)を4車線化
平成26年度?----桑名駅西口駅前広場完成?
平成27年度------国道258号線、桑名市多度町柚井(柚井交差点)〜桑名市多度町香取(下野代北交差点)間(延長0.9km)を4車線化
- 812 :名無し野電車区:2012/04/30(月) 21:34:36.14 ID:zj5Z2V5H0
- >>811
最後の行は、
平成27年度------国道258号線、桑名市多度町柚井(柚井交差点)〜桑名市多度町香取(香取南交差点)間(延長0.9km)を4車線化
ではないでしょうか。
- 813 :名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:58:23.70 ID:2v0OAeH80
- よほどの事情が無い限り遅れない養老線が2日連続でアクシデント
(線路内で通行人が倒れて遅れ & ボロい車両の故障で長時間運休)
- 814 :名無し野電車区:2012/05/01(火) 23:36:40.51 ID:nGWNyF6T0
- http://sankei.jp.msn.com/region/news/120428/mie12042802230000-n1.htm
伊賀鉄道で保安装置故障 三重
2012.4.28 02:23
伊賀市の伊賀鉄道伊賀線で27日午前11時過ぎ、上野市駅の信号係員が駅と約100メートル先の信号との区間で保安装置が異常を知らせたのに気づいた。
線路や信号などを点検したが異常はなく、約1時間後に復旧したが、上下線合わせて4本の電車が運休となり、乗客約60人に影響が出た。
同鉄道は保安装置の一時的な故障とみている。
http://www.iga-younet.co.jp/news1/2012/04/1-4.html
伊賀鉄道で信号機のトラブル発生 1時間後に運行再開
編集部 (2012年4月27日 14:24)
4月27日午前11時ごろ、伊賀鉄道の上野市駅(伊賀市上野丸之内)構内に設置した信号機でトラブルが発生。
この間に上野市-伊賀神戸間の列車4本が運行取り消しとなり、他の2本にも遅れが生じた。
約1時間後に復旧し、現在は通常運行に戻っている。
同鉄道の発表によると、運行を取り消したのは、午前11時台の上野市発-伊賀神戸行、伊賀神戸発‐上野市行の各2本の計4本。
午後12時4分発の伊賀神戸行が最大で10分遅れ、乗客計約60人に影響があった。
故障の原因は現在調査中という。
- 815 :名無し野電車区:2012/05/03(木) 22:24:44.09 ID:4LsQLhi/0
- 上野市-伊賀神戸間の列車4本が運行取り消しとなり、他の2本にも遅れが生じ、乗客計約60人に影響があった。
ということは
列車6本で、乗客計約60人に影響があった。
列車1本でたった12人の乗客!
まあ、こんなもんか?
- 816 :名無し野電車区:2012/05/03(木) 22:26:50.04 ID:4LsQLhi/0
- × 列車1本でたった12人の乗客!
○ 列車1本でたった10人の乗客!
- 817 :名無し野電車区:2012/05/03(木) 23:41:42.83 ID:fYGR5MfU0
- 明日は「多度祭」に行くので、養老線に乗ってくるよ。
- 818 :名無し野電車区:2012/05/03(木) 23:49:36.41 ID:2WwkCmVr0
- >>816
北勢線の楚原−阿下喜間の2倍もいる
- 819 :名無し野電車区:2012/05/04(金) 10:44:37.89 ID:5nynHCHU0
- >>818
そんなどうしようもない路線の末端区間と比べられてもww
伊賀線の主要な区間である上野市-伊賀神戸間の列車運行取り消しで「列車1本でたった10人の乗客」にしか影響が出ないなんてそっちの方が驚きだ
- 820 :名無し野電車区:2012/05/04(金) 11:08:35.77 ID:RZnGxYDM0
- 伊賀鉄なんて工房運搬車なんだから、平日の昼間なら妥当な人数
こんな時間帯に乗るのは車の免許持ってない老人ぐらいだろ
- 821 :名無し野電車区:2012/05/04(金) 11:23:48.91 ID:DYgxAWpNP
- >>818
北勢線の楚原−阿下喜間と伊賀線の上野市−伊賀上野間で利用状況はそんなに違わないのが実情だよ。
三重県統計書
http://www.pref.mie.lg.jp/DATABOX/tokeisho/tokei12/bunya10.htm
伊賀線の伊賀上野方から見た末端区間の西大手・新居・伊賀上野駅の乗車人員合計
西大手(27,118人)+新居(19,712人)+伊賀上野(154,214人)=201,044人
北勢線の西桑名から見た末端区間の麻生田・阿下喜駅の乗車人員合計
麻生田(42,410人)+阿下喜(123,406人)=165,816人
しかも、最近の傾向および今後の見通しとして伊賀線は減少傾向、北勢線は増加傾向。
- 822 :名無し野電車区:2012/05/04(金) 11:25:42.54 ID:DYgxAWpNP
- ついでに、
http://www.pref.mie.lg.jp/SINGI/2012040424.htm
伊賀地域高等学校活性化説明会を開催します。
現在、伊賀地域には6校の県立高等学校がありますが、平成27年に向けて中学校卒業者が
大きく減少することが予測されており、現在の学校数のままでは、学校の規模が小さくなり、
活力が失われることが危惧されています。
このことについて、伊賀地域高等学校再編活性化推進協議会(有識者、PTAの代表者、市
や県の教育関係者等から構成)で協議を行ってきた結果、平成24年3月、協議のまとめとし
て、「平成27年度を目途に名張市の普通科を持つ全日制高校2校を統合し、魅力ある、活力
ある学校づくりを行う」こととされました。
この平成24年3月の「協議のまとめ」について、下記のとおり、保護者や学校関係者をは
じめ、伊賀地域のみなさまを対象として、説明会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。
- 823 :名無し野電車区:2012/05/04(金) 11:29:31.33 ID:DYgxAWpNP
- http://www.pref.mie.lg.jp/SINGI/201204042420.pdf
伊賀地域の中学校卒業者数の推移予測( 平成23年5月調べ)
H23.3 1,673人
H24.3 1,636人
H25.3 1,620人
H26.3 1,597人
H27.3 1,443人
H28.3 1,555人
H29.3 1,510人
H30.3 1,507人
H31.3 1,452人
H32.3 1,436人
- 824 :名無し野電車区:2012/05/04(金) 12:32:50.44 ID:R8FNPwkT0
- 無人駅の線路に自転車、電車は手前で停止…岐阜
4日午前6時15分頃、岐阜県養老町烏江の養老鉄道烏江駅で、構内の線路上に自転車が置いてあるのを、
多度発西大垣行き普通電車(3両編成)の運転士(47)が見つけた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120504-OYT1T00192.htm?from=y10
- 825 :名無し野電車区:2012/05/04(金) 14:54:14.88 ID:e8/tCSc3O
- >>820が言うような通学定期利用者が全利用者の約3分の2を占める工房運搬車の伊賀鉄道。
ここで>>823のように現在よりも通学定期利用者の約2割が減って、平成30分以降も下げ止まらず…
伊賀鉄道(少子化)も養老鉄道(平行道路整備)と同様に前途は暗いなぁ
- 826 :名無し野電車区:2012/05/04(金) 19:47:45.77 ID:n5ldG1zri
- >>824
この前も大垣工業高校の近くで
自転車放置あったぜ
しかも昼に
誰かのイタズラか?
- 827 :名無し野電車区:2012/05/05(土) 00:38:05.89 ID:r+2RVhYB0
- サイクルトレインに乗せてもらおうとしたんだろ。
- 828 :名無し野電車区:2012/05/05(土) 01:26:04.76 ID:cSuIvsam0
- 閑散時間帯の烏江を選ぶあたりイタズラにしても非常に悪質
- 829 :名無し野電車区:2012/05/05(土) 10:19:19.73 ID:ycsiI0l60
- >>811
>>825
加えて、伊賀神戸駅前の駅前広場整備・アクセス道路整備計画もあったと思うよ
- 830 :名無し野電車区:2012/05/05(土) 13:26:02.14 ID:ycsiI0l60
- >>822
http://mainichi.jp/area/mie/news/20120504ddlk24100188000c.html
名張桔梗丘高・名張西高:統合問題 2高校統合案、地元に説明 県教委、15日から /三重
毎日新聞 2012年05月04日 地方版
名張市の名張桔梗丘、名張西の県立2高校の統合問題について、県教委は15日から地元説明会を開く。
伊賀地域の県立高やPTA関係者でつくる協議会は事実上、両校を指す「15年度をめどに名張市の全日制2校を統合する」案をまとめた。
県教委はこの案を市民に示したうえで、今年度中に策定する県立高活性化計画に統合案を盛り込む方針。
県教委によると、「伊賀地域高校再編活性化推進協議会」(会長=石田正昭・三重大教授)は10年度から計7回にわたって検討。
伊賀地域の中学卒業者数がこの先も減少傾向にあることから、高校の適正規模を維持し、活力を保つとの趣旨で今年3月、統合案をまとめた。
県教委は「地元協議会の意向を尊重し、各方面の意見を踏まえて活性化計画に反映する」としている。
昨年5月の県教委調査では、今年3月時点で1636人だった伊賀地域の中学卒業者は、15年3月には1443人に激減。
翌16年は1555人に回復するが、その後は減少が続くと見込む。
途中の増加に転じる年は、伊賀地域の高校のクラス増などで対応するという。
一方、名張市議会は4月、「再編時期や生徒や保護者への周知が納得できない」として、協議会の公開を県に求めていた。
説明会は、15日午後7時と19日午後2時、名張市役所▽22日午後7時、伊賀市四十九町の県伊賀庁舎で開く。
申し込みは不要。県教委教育総務課(059・224・2951)。
【花牟礼紀仁】
〔伊賀版〕
- 831 :名無し野電車区:2012/05/05(土) 13:40:10.27 ID:cSuIvsam0
- 岐阜新聞に結構大きな見出しで烏江の事件が乗っていた
目撃者がいない限り逮捕されないかも
- 832 :名無し野電車区:2012/05/05(土) 13:45:04.28 ID:ycsiI0l60
- http://www.pref.mie.lg.jp/KYOKAI/HP/saihen/nabari/nabari.pdf
名張地区高等学校の再編活性化に向けて(まとめ)
26ページ
資料5
名張地区における 平成20年度 中学校卒業者の全日制高校進学状況
伊賀市の中学校卒業者922名(全日制進学者850名)のうち
247名が名張市内の県立高校(名張高51名・桔梗丘高100名・名張西高96名)に通学
名張市の中学校卒業者802名(全日制進学者738名)のうち
168名が伊賀市内の県立高校(上野高109名・伊賀白鳳高35名・あけぼの学園24名)に進学
この行き来には主に伊賀鉄道が利用されている。
- 833 :名無し野電車区:2012/05/05(土) 17:34:30.39 ID:tfrjUuts0
- >>832
名張市→伊賀市よりも伊賀市→名張市の方が多いのね。
もっとも伊賀市には青山地区も含まれてるし、ほとんど名張市みたいなところもあるが。
- 834 :名無し野電車区:2012/05/05(土) 23:55:02.49 ID:rhGhBU8i0
- 名張からは津方面に通う学生が増えたからなぁ。
伊賀に通うより定期代が安いから。
- 835 :名無し野電車区:2012/05/06(日) 12:12:03.90 ID:67eyP+Z2O
- 鉄道の廃線でバスに乗らずに人の流れが変わる事はよくあるけどこう言う事でも変わるのかな?
- 836 :名無し野電車区:2012/05/06(日) 12:31:51.92 ID:UiDgOeBPO
- 変わるだろ。
津であれば、進学校である津高校や多彩な学科を有する津工業高校等があるからねぇ
少子化や高校統廃合の問題は、三重県の伊賀地方と南勢地方ではよく挙がってくるけど、中勢地方と北勢地方では全く挙がって来ない。
三重県内の大きな地域格差だよね。
- 837 :名無し野電車区:2012/05/06(日) 18:49:08.10 ID:2ncD1CxF0
- http://momotaro.boy.jp/html/miehennsati.html
三重県 高校偏差値 ランキング 2012
津高校[普通]66
上野高校[理数]66
上野高校[普通]58
津商業高校[情報システム]48
津商業高校[ビジネス]45
津工業高校[機械]44
津工業高校[電子]44
津工業高校[電気]44
津工業高校[建設工学]44
伊賀白鳳高校[経営]40
伊賀白鳳高校[機械]40
伊賀白鳳高校[電子機械]40
伊賀白鳳高校[工芸デザイン]40
伊賀白鳳高校[生物資源]40
伊賀白鳳高校[フードシステム]40
伊賀白鳳高校[ヒューマンサービス]40
- 838 :名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:34:12.92 ID:lURjR6VD0
- >>836
北勢地区で高校統廃合の候補で真っ先に挙がるのは桑名北高校のような気がする。
養老線の下深谷駅が最寄り駅ではあるが・・・
東側に大きな川(揖斐長良川)があって学校通学範囲が狭いのが問題。
以前にはPTAが生徒募集のキャンペーンもやっていた。
それに増して、電車通学では養老線だけで完結する人は少なく、多くの人は2社またがりになる可能性が大きいから通学定期代が割高になる。
- 839 :名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:42:15.38 ID:lURjR6VD0
- http://tgm1.pta-koho.jp/hyousi/kizi/k201231a.html
県立高校PTAが「生徒募集のちらし」/三重・桑名北高
--------------------------------------------------------------------------------
三重県立桑名北高校=島田達也校長(58)、生徒数896人=のPTAが1月20日、北勢地域の一部新聞に「2000年度生徒募集」のちらし広告を折り込んだ。
「学校の特色をアピールしながら、卒業生の進路などの情報を公開し、評価も得る」のが狙い。
東海地方の教育委員会によると、「県立高校単独の生徒募集の広告例は聞いたことがない」という。
同地域の他の県立高校は、「定員割れの危機感はよく分かる」と理解を示す一方で、「私立ならわかるが、公立高校までが」と驚いた様子。
受験シーズンを控え、受験生や学校関係者たちへの波紋は広がりそうだ。
同校は平成10以来2年連続の定員割れため学校とPTAが危機感を抱いた結果。
ちらし広告は、同校のある桑名市内と同県桑名郡に計約4万6000枚を配布。費用はPTA財政でまかない、県教委にも連絡したという。
(毎日新聞1月21日中部夕刊より引用)
--------------------------------------------------------------------------------
同校は昭和55年(1980年)に設立された、比較的新しい普通科だけの高校で少子化に伴って定員割れが続いていることから、今回の処置になったものと思われる。
高校の場合のPTA資金の使途として良いかどうかの論議もあるが、そこまで来ているのかというのが正直な感想である。
工場経営などで散々言われた、軽量化経営というか、少ない売上でも経営出来る体質への変革なしでの単なる募集方法の変化だけでは乗りきれないのではないか。
何よりもこれからの高校経営には、生徒数の減少に対応できる体制の確立が望まれる。
- 840 :名無し野電車区:2012/05/07(月) 23:39:26.69 ID:FHqpNJSeO
- >>838
三重県内の養老鉄道沿線唯一の高校がこんな調子じゃ、養老鉄道の将来も伊賀鉄道同様に苦しいものがあるなぁ
- 841 :名無し野電車区:2012/05/07(月) 23:49:13.76 ID:kKeJ4Zm20
- 桑名北は越県通学を認めて欲しい
- 842 :名無し野電車区:2012/05/08(火) 01:09:07.42 ID:ON2t48O80
- 桑名高校ならまだしも
桑名北に越県してまで通いたいというのは居ないだろう
- 843 :名無し野電車区:2012/05/08(火) 01:22:51.01 ID:QKd45gtG0
- 普通レベルの子たちの受け皿で、ウジャウジャと生徒がいた頃の桑名北しか知らないから、
時代の流れを感じる。
- 844 :名無し野電車区:2012/05/08(火) 01:36:51.25 ID:7BI+DUGs0
- 桑名市自体は人口爆発してるように思うが川で範囲が狭くなるだけでここまで生徒が減少するものなのか?
- 845 :名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:44:26.00 ID:o9as/j370
- http://momotaro.boy.jp/html/miehennsati.html
三重県 高校偏差値 ランキング 2012 (湯の山線沿線以北)
四日市高校[国際科学]71
桑名高校[理数]68
暁高校[6年制]68
四日市高校[普通]67
暁高校[3年制U類英進]64
桑名高校[普通]62
川越高校[英語]62
暁高校[3年制U類進学]60
川越高校[普通]59
四日市西高校[数理情報]59
四日市西高[比較文化・歴史]56
桑名高校衛生看護分校[衛生看護]55
メリノール女子学院高校[英語]54
桑名西高校[普通]51
四日市西高校[普通]51
暁高校[3年制T類]51
四日市商業高校[情報処理]50
- 846 :名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:45:24.79 ID:o9as/j370
- いなべ総合学園高校[総合]49
メリノール女子学院高校[普通]49
津田学園高校[特進]48
四日市商業高校[商業]45
四日市中央工業高校[機械]45
四日市中央工業高校[電気]45
四日市中央工業高校[化学工業]45
四日市中央工業高校[土木]45
四日市中央工業高校[設備シス]45
津田学園高校[進学]41
桑名工業高校[機械]40
桑名工業高校[電気]40
桑名北高校[普通]39
朝明高校[普通]38
朝明高校[福祉]38
菰野高校[普通]37
- 847 :名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:50:51.38 ID:R9Imhcxy0
- 学区ごとのランキングの方が良いとおもうが
その前に板違い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E5.85.AC.E7.AB.8B.E9.AB.98.E7.AD.89.E5.AD.A6.E6.A0.A1
- 848 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/09(水) 00:41:58.80 ID:wW54OUgq0
- 四日市中央工業と桑名工業が優秀に見える
- 849 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 00:53:30.05 ID:TYxiDepo0
- ★北学区 普通科のある県立高校
四日市高校[国際科学]71
桑名高校[理数]68
四日市南高校[数理科学]67
四日市高校[普通]67
四日市南高校[普通]63
川越高校[英語]62
桑名高校[普通]62
川越高校[普通]59
四日市西高校[数理情報]59
四日市西高[比較文化・歴史]56
桑名西高校[普通]51
四日市西高校[普通]51
いなべ総合学園高校[総合]49
四日市四郷高校[普通]43
四日市四郷高校[スポーツ]40
- 850 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 00:53:48.88 ID:TYxiDepo0
- ★北学区 普通科のない県立高校
桑名高校衛生看護分校[衛生看護]55
四日市商業高校[情報処理]50
四日市工業高校[物質工学]48
四日市工業高校[機械]48
四日市工業高校[電子機械]48
四日市工業高校[電気]48
四日市工業高校[電子工学]48
四日市工業高校[建築]48
四日市工業高校[自動車]48
四日市農芸高校[生活文化]45
四日市中央工業高校[機械]45
四日市中央工業高校[電気]45
四日市中央工業高校[化学工業]45
四日市中央工業高校[土木]45
四日市中央工業高校[設備シス]45
四日市商業高校[商業]45
四日市農芸高校[生産科学]41
四日市農芸高校[食品科学]41
四日市農芸高校[環境造園]41
四日市農芸高校[園芸科学]41
桑名工業高校[機械]40
桑名工業高校[電気]40
- 851 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 01:05:27.20 ID:TYxiDepo0
- >>849
就学人口も減る一方なので高校を統廃合するものとし
富田駅前にある四日市高校、桑名の市街地にある桑名高校を
それぞれ四日市西高校、桑名西高校の場所に移転統合
★四日市地区
四日市高校+四日市西高校⇒吸収存続・四日市高校 被吸収・四日市西高校(場所は四日市西高校)
★桑名地区
桑名高校+桑名西高校⇒吸収存続・桑名高校 被吸収・桑名西高校(場所は桑名西高校)
- 852 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 01:09:27.69 ID:TYxiDepo0
- >>849訂正
★北学区 普通科のある県立高校
四日市高校[国際科学]71
桑名高校[理数]68
四日市南高校[数理科学]67
四日市高校[普通]67
四日市南高校[普通]63
川越高校[英語]62
桑名高校[普通]62
川越高校[普通]59
四日市西高校[数理情報]59
四日市西高[比較文化・歴史]56
桑名西高校[普通]51
★北学区 普通科のある県立高校
四日市高校[国際科学]71
桑名高校[理数]68
四日市南高校[数理科学]67
四日市高校[普通]67
四日市南高校[普通]63
川越高校[英語]62
桑名高校[普通]62
川越高校[普通]59
四日市西高校[数理情報]59
四日市西高[比較文化・歴史]56
桑名西高校[普通]51
四日市西高校[普通]51
いなべ総合学園高校[総合]49
四日市四郷高校[普通]43
四日市四郷高校[スポーツ]40朝明高校[普通]38
朝明高校[福祉]38
菰野高校[普通]37
- 853 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 20:42:07.00 ID:7PqZTmCf0
- >>852に話題の桑名北高校がないところに意図的なものを感じるww
普通科のある県立高校で下位レベルのところは
四日市四郷高校[普通]43
四日市四郷高校[スポーツ]40
桑名北高校[普通]39
朝明高校[普通]38
朝明高校[福祉]38
菰野高校[普通]37
この中で菰野高校や朝明高校は、菰野高校の野球部や朝明高校のラグビー部・自転車競技部のように特徴のあるクラブがあってそれなりに学校の特色が出ているけど、桑名北高校はそれが無い。
養老鉄道と同じでじり貧状態。
しかも、じり貧桑名北高校は、じり貧養老鉄道の沿線というのが皮肉だ。
- 854 :名無し野電車区:2012/05/09(水) 23:49:41.21 ID:6NaROrpEP
- 末期だな
- 855 :名無し野電車区:2012/05/10(木) 02:39:55.77 ID:yqi7A6C/O
- 末期色だな
- 856 :名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:19:13.92 ID:+jLGbaTc0
- >>851
四日市高校・桑名高校に対するひがみか??
- 857 :名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:45:41.63 ID:oTrJsTQv0
- 知事がAKになって予備費も使いきったのに1等地に高校が立っているなんてもったいないだろう
四日市工業も四日市駅前の1等地から移転した
今は少子化で教室が余っているから他の高校の場所へ移転するんだよ
(移転予定地に元々あった高校は吸収で消滅)
但し定員は四日市+四日市西、桑名+桑名西では教室不足を招くから空き教室分だけの定員増で
それ以外の分は四日市南と言った他の上位高の定員を増加
- 858 :名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:09:46.94 ID:BDJyXERrP
- 名張地区の高校統廃合で、
鉄道駅から遠い名張桔梗が丘高校と名張西高校を統合
名張駅から近い交通至便な名張高校は統廃合の対象から除外
これと同じ思想でいけば>>857の案はボツ
でも、もし>>857の案のように桑名高校が移転すれば、養老鉄道には大きな打撃で、三岐鉄道はウハウハだが…
- 859 :名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:42:03.59 ID:x73bbc0X0
- 名張桔梗が丘高校と名張西高校のどっちが残るの?
- 860 :名無し野電車区:2012/05/12(土) 02:31:38.34 ID:TunffcWV0
- なんだなんだ高校版マダーが暴れてるのか
- 861 :名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:31:05.18 ID:XRW9mc8iP
- 地方鉄道路線では、高校への通学客が収益の柱
これが統廃合で無くなってしまうと痛いわな
- 862 :名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:00:58.13 ID:D1mp0UE00
- 丸山の中学校も移転したしなぁ
- 863 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:05:20.11 ID:4E8RadjYP
- 863Fげと
- 864 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:03:24.97 ID:MJaZGz900
- >>862
何か、伊賀線沿線の高校や中学校がどんどん無くなっていくなぁ
伊賀市立丸山中学校
http://www.iga.ed.jp/maruyama-j/
伊賀市立成和中学校
http://www.iga.ed.jp/seiwa-j/
http://www.iga-younet.co.jp/modules/weblog/index.php?cat_id=2
2012/02/23
卒業生交え別れ惜しむ
4月から上野南中学校に統合
丸山中 成和中 2月末に閉校式典
伊賀市の校区再編により今年3月末で閉校する丸山中学校(同市才良、139人)と成和中学校(同市上之庄、140人)では2月末、地域住民や保護者、卒業生を招いた式典を開く。
--------------中略------------------
丸山中は1947年、「神戸村、比自岐村組合立丸山及び依那古村立依那古中学校」として創立し、現在は依那古小、神戸小の校区。
成和中は91年、同市予野にあった旧大成中を引き継ぐ形で開校。
それまでの花垣、古山の2地区に加え、元々緑ケ丘中に通っていた猪田地区と、元崇広中校区の花之木地区の生徒が通っている。
来年度の新入生と新2、3年生は、新設の上野南中学校(同市森寺)に通学する。
- 865 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:05:11.10 ID:MJaZGz900
- 誓いの春 成和・丸山統合上野南中で入学式/名張梅が丘小で新入生69人 /三重
http://www07.mai.vip.ogk.yahoo.co.jp/life/edu/juniorhighschool/news/20120407ddlk24100490000c.html
伊賀、名張市の公立小中学校は6日、一斉に入学式を行った。
校区の再編で今春開校した伊賀市立上野南中(森寺、242人)では、初めての新入生73人が新しい制服姿で式に臨んだ。
「頑張って勉強する」「クラブ活動が楽しみ」−−完成したばかりの校舎に、新たな学校生活への夢が膨らんだ。【伝田賢史】
◇立派に未来築きます
上野南中は、成和中と丸山中を統合して誕生。新築の体育館で入学式を行った。新入生は、編入してきた上級生と対面した。
古城正美校長は「第1回の入学式を迎えられ、うれしく思います。充実した学校生活を送ってください」とあいさつ。
新入生を代表し、稲森有里さんが「上級生のみなさんとともに、立派に上野南中を築いていくことを誓います」と応えた。
鉄筋2階建ての校舎は延べ約5400平方メートル。約2万8000平方メートルの敷地に、体育館や武道場なども備えている。
総事業費は約22億8000万円。
1日の完成式で、内保博仁市長は「丸山、成和両中の伝統は南中に受け継がれる。新しい立派な校舎とともに、新たな歴史をつくってください」とあいさつした。
地元住民ら約200人が出席し、新たな「古里の象徴」の完成を祝った。
- 866 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:58:09.49 ID:dT9JLrYt0
- >>862
丸山中学校、統合されたのか。
丸山中学校といえばきじが台地区、伊賀市なのにほとんど名張市みたいなところなんだけど、
きじが台から美旗駅は近いもんだから、大阪線〜伊賀線で丸山まで通ってるんだよね。
その光景を見て、こんな使い方もあるんだなって。驚いた覚えがある。
もっとも名張市の小学校・中学校に通った方が楽なんだろうけど。
ただ、統合後の上野南中学校も丸山中学校ほどではないけど丸山駅から近いから、これまで通り電車通学かな?
- 867 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 20:48:48.79 ID:qiMLUhHyO
- スクールバス通学になったんじゃ?
- 868 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:01:24.86 ID:NhH/etrG0
- 中京テレビのPSで養老線 (桑名~大垣) 特集
- 869 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:01:20.99 ID:2mBFii8Ci
- リサイクルトレイン
- 870 :名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:57:05.60 ID:MJaZGz900
- >>867
その通り。通学手段はスクールバスと自転車と徒歩の中から選択。電車通学の選択肢は無い。
http://www.city.iga.lg.jp/sansei/quest/quest_130.asp?faq=54255423
Q:上野南中学校 【2011年7月更新】
上野南中学校の通学手段の紙をもらったのですが
スクールバスはお金が欲しいいのですか・
どっちも選択はできないのでしょうか
A:
平成24年4月の上野南中学校の開校に伴いまして現在、通学手段の選択の意向調査を行っています。
これは、上野南地区中学校区実施計画検討協議会で承認されました通学手段が選択可能地域の生徒に対しスクールバスか自転車かを選択していただくものです。
選択可能地域においてのスクールバスの利用は、無料といたします。
また、この調査によりスクールバスの利用生徒数及び自転車の利用生徒数を把握しスクールバスの大きさ、停留所や時刻の設定、自転車利用生徒のヘルメットの支給などの準備を行いたいと考えます。
従いましてスクールバスと自転車の両方の選択は、出来ませんのでご理解いただきますようお願いします。
【担当:教育総務課】
http://www.iga.ed.jp/koukusaihen/shinchaku.pdf
○実施計画案の策定状況
南地区中学校
花之木・花垣・比自岐・神戸の一部(きじが台・比土・朝日ヶ丘等)については、スクールバス通学とし、猪田・依那古・古山・神戸の一部(枅川・上林・下神戸)は自転車通学とする。
また、設置位置によってスクールバス通学地区(自治会単位)が変動する。
※設置位置によっては、大内(花之木)、上神戸・古郡(神戸)、安場(古山)もスクールバス通学となる。
※スクールバスは6路線運行
- 871 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 17:51:39.59 ID:LDIxqvTy0
- もう少しPSが話題になると思っていたのに…。
- 872 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:23:08.28 ID:mVAPefdG0
- >>870
>>867
一部(伊賀神戸周辺)の中学生は、伊賀鉄道を利用していますよ。
伊賀神戸駅までは自転車で乗ってきているみたいで、伊賀神戸から丸山までは電車で、丸山からスクールバスが出ています。
(ソースは自分が確認しています。)
しかし、猪田道周辺から乗っていた中学生は中学校に向かうスクールバスに乗っているので電車利用はなくなりました。
- 873 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:24:07.49 ID:mVAPefdG0
- しかし、いつの間に教育関連のスレになったんだかw。
- 874 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:27:01.97 ID:EXvwlqbF0
- >>870
そうなんかー、丸山駅の利用者も減るなぁ。
けど、対象となる生徒数は高々知れてるからそこまでの影響はないか。
- 875 :名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:57:00.17 ID:/EY2vOklP
- でも、成和中と丸山中を統合した上野南中学校の開校はこの4月だったんだろ。
とういことは、昨年度と比べて今年度はさらに客が減るということだな。
今まで客が減り続けて、さらに減る。
悲惨だな。
- 876 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 16:41:20.15 ID:806zb76l0
- 養老鉄道に、近鉄3000系導入を!
M車運転台を復活して2両+2両に分割。南大阪線の機器流用で「養老鉄道」で運用してほしい。
塗色が、養老鉄道のイメージに合います。
養老鉄度沿線の方には、新車登場になるでしょう!
- 877 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 16:46:27.74 ID:806zb76l0
- 伊賀鉄道には、スルッとKansaiに加盟し「ピタパ」導入を。
自販機のある駅では、スルッとKansaiカードで切符購入出来るように!
スルッとkansaiに加入すれば、「スルッとkansai伊賀鉄道フリー切符」などの企画乗車券が発売可能。
- 878 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/15(火) 21:34:29.24 ID:Cab++yKD0
- 撤去した運転台復元するのも面倒だから3000系はL/C改造して名古屋線で使う方が良いんだよ
養老線は6600系のほうが良いような気がする
ICカードは審査が面倒なぴたぱよりまなかのほうが便利でお得だと思う
せっかく別会社なんだから地元民にとって便利な方を選んだ方がいい
- 879 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:41:34.77 ID:YNm/SwZ+0
- >>878
マルチだから相手にしちゃダメ
伊賀鉄も860無くなったらどうやって客引きするんだろうな…
そろそろさよなら運転の発表がありそうだが果たして
- 880 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:17:18.16 ID:mecOVXFA0
- かつて伊賀線の860系では行き先表示板を車の外に付けてたような、と思ったらやっぱりそうだった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kintetsu860Series01.jpg
忍者列車は昔から運転席窓の内側に札を入れて表示してたけど、いつの間にか全列車そうなってたよね。
あれは伊賀鉄道の分離後からか。
- 881 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:53:10.28 ID:MREyLESe0
- >>876
馬鹿じゃない??
新車を入れても客は増えない。
伊賀鉄道の失敗をまた繰り返すのか?
- 882 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:13:14.42 ID:BqqvMyz20
- 客が増えるとかじゃないんだよバカヤロウ!
3000系が入ったらうれしいなって、パッションだろうが!
- 883 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:16:10.72 ID:MREyLESe0
- 客が増えないとだめなんだよ!
客を増やして赤字を減らさないとだめなんだよ!
だからじり貧なんだよ!
- 884 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:17:59.82 ID:BqqvMyz20
- そういうことは、養老鉄道と自治体の職員が考えることだろうが!
- 885 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:19:57.36 ID:MREyLESe0
- それで永代税金投入されることは沿線住民として承服しかねる!
- 886 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:22:34.14 ID:BqqvMyz20
- 3000系入れるなんて計画通るわけないだろ!バカか!
- 887 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:24:24.40 ID:MREyLESe0
- 客増えないんだったら、無駄な投資を減らすのが一番
実際、年が経つごとにだんだん経営状態が悪くなっているんだよ
- 888 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:26:41.30 ID:BqqvMyz20
- うん、そこ!マーク押しじゃないんだw
- 889 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:40:03.62 ID:MREyLESe0
- 養老鉄道・伊賀鉄道共に近鉄からの運営移管時の実質的な運賃値上げによる一時的な増収はあったが
それ以降、全く経営改善されていないのが問題
営業赤字・営業係数は増える一方だ
- 890 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:41:29.29 ID:BqqvMyz20
- 900ゲット余裕でした
- 891 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:42:02.35 ID:BqqvMyz20
- 間違えました
本当にすみません
- 892 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:48:45.18 ID:BqqvMyz20
- 正直な話、経営改善なんて自治体の援助なしに無理ですよ
言うは易しの典型例というか・・・
無駄な投資を減らすということだけど、
現状でその「無駄な投資」ができない状態なのに、減らしようがないわな
- 893 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:55:37.23 ID:MREyLESe0
- えち鉄 利用者最多323万3985人
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2012042702000210.html
えちぜん鉄道、三岐鉄道北勢線、ひたちなか海浜鉄道(震災前)など経営改善した例などいくらでもある。
- 894 :名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:58:44.06 ID:5i4TUfZwP
- 養老鉄道・伊賀鉄道共に自治体の援助を受けたいたはずだが…
- 895 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:19:00.34 ID:v/rjNtFm0
- >>893
まあ、いずれも財政支援を受けているけれどもさ。
えち鉄は、改善したというより以前の水準に戻った、という話ね
2003年度の明らかに少ない乗客数は、夏以降の運行というだけね
- 896 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 01:10:40.14 ID:yp/CrWQ5O
- >>880
860系の行き先表示が変わったのは
伊賀鉄への分離直前から。
従来から窓内表示になってた61・65・66も
この時新しいものに取り替えられている。
- 897 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/16(水) 03:46:58.59 ID:7u/4eqpo0
- 地元と県と国から総額100億に迫る税金を注ぎ込んで
再来年にも廃止される北勢線のどのあたりが経営改革なんかな
利用者数も近鉄時代に届いてないし、
単年度の赤字額は新車の効果が無いといわれる伊賀線とほぼ同等
車両の検査時期が近付いているから新製するには少なくとも20億
改軌するにしても30億は必要だから廃止以外選択しないし
無謀な税金投入で経営改革に失敗した最たる例だな
- 898 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 07:56:11.23 ID:+qYO09ff0
- ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
真夜中にごそごそゴキブリみたいに活動しているから突っ込む所を間違えるんだ
- 899 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 15:51:23.93 ID:EvlsRK/m0
- >>881 そもそも 新車を入れる=客寄せ と言う考えはどうかな。
一部の要素に客寄せの考えがあったとしても、古い車両を酷使する分、メンテナンス費(維持費)が高くついてくる
その為に、少しでもそのメンテナンス費を抑えるために新車を導入するんじゃないか?
中古車に関しても同じことだと思う。
- 900 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:29:11.69 ID:mFiJRYBP0
- >>897
データを提供してやるよ
三岐鉄道 北勢線
H14年度 H15年度 H22年度 H14とH22の
近鉄末期 三岐初年 最新 比率
人員 707.3万人 → 206.1万人 → 227.2万人 94.4%
収入 253千円 → 283千円 → 355千円 140.5%
赤字 △590千円 → △540千円 → △357千円 60.5%
係数 333 → 291 → 201 60.4%
養老鉄道 養老線
H18年度 H20年度 H22年度 H14とH22の
近鉄末期 養老初年 最新 比率
人員 707.3万人 → 691.2万人 → 642.4万人 90.8%
収入 933千円 → 1145千円 → 1053千円 112.95%
赤字 △1117千円 → △883千円 → △926千円 82.9%
係数 220 → 177 → 188 85.5%
伊賀鉄道 伊賀線
H18年度 H20年度 H22年度 H14とH22の
近鉄末期 伊賀初年 最新 比率
人員 220.0万人 → 204.2万人 → 182.6万人 83.0%
収入 213千円 → 289千円 → 259千円 121.6%
赤字 △383千円 → △308千円 → (△317千円) 82.8%
係数 280 → 207 → (222) 79.3%
※伊賀・養老はH19年10月からの開業でありH19年度は半期しか実績が無いのでH20年度のデータを掲出した。
※伊賀の( )内のデータは経常赤字額 それ以外は営業赤字額
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/area/mie/news/20110601ddlk24020314000c.html
- 901 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:32:12.33 ID:mFiJRYBP0
- 訂正
>>897
データを提供してやるよ
三岐鉄道 北勢線
H14年度 H15年度 H22年度 H14とH22の
近鉄末期 三岐初年 最新 比率
人員 707.3万人 → 206.1万人 → 227.2万人 94.4%
収入 253千円 → 283千円 → 355千円 140.5%
赤字 △590千円 → △540千円 → △357千円 60.5%
係数 333 → 291 → 201 60.4%
養老鉄道 養老線
H18年度 H20年度 H22年度 H18とH22の
近鉄末期 養老初年 最新 比率
人員 707.3万人 → 691.2万人 → 642.4万人 90.8%
収入 933千円 → 1145千円 → 1053千円 112.95%
赤字 △1117千円 → △883千円 → △926千円 82.9%
係数 220 → 177 → 188 85.5%
伊賀鉄道 伊賀線
H18年度 H20年度 H22年度 H18とH22の
近鉄末期 伊賀初年 最新 比率
人員 220.0万人 → 204.2万人 → 182.6万人 83.0%
収入 213千円 → 289千円 → 259千円 121.6%
赤字 △383千円 → △308千円 → (△317千円) 82.8%
係数 280 → 207 → (222) 79.3%
※伊賀・養老はH19年10月からの開業でありH19年度は半期しか実績が無いのでH20年度のデータを掲出した。
※伊賀の( )内のデータは経常赤字額 それ以外は営業赤字額
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/area/mie/news/20110601ddlk24020314000c.html
- 902 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:43:23.81 ID:mFiJRYBP0
- 平成22年度の利用者数が近鉄時代に最も届いてないのは、伊賀鉄道伊賀線、続いて養老鉄道養老線
伊賀鉄道伊賀線・養老鉄道養老線では運営移管後
一度たりとも、収入が前年を上回ったことは無い
一度たりとも、赤字額が前年を下回ったことは無い
一度たりとも、営業係数が前年を下回ったことは無い
ここからは俺の勝手な予想だが
平成23年度の
三岐鉄道北勢線の営業係数は、約180程度 営業赤字は約300千円程度
養老鉄道養老線の営業係数は、約190程度 営業赤字は約930千円程度
伊賀鉄道伊賀線の営業係数は、約225程度 営業赤字は約325千円程度
と、思う。
三岐鉄道北勢線の営業係数は、養老鉄道養老線と伊賀鉄道伊賀線の営業係数を下回る
三岐鉄道北勢線の営業赤字は、伊賀鉄道伊賀線の営業赤字を下回る
ということになるだろう。
いつもだと、もう少しすれば新聞に公表されるから楽しみに待っているといいよ。
- 903 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:50:30.65 ID:mFiJRYBP0
- ごめん、再度訂正 北勢線のH14の人員は240.7万人が正解
三岐鉄道 北勢線
H14年度 H15年度 H22年度 H14とH22の
近鉄末期 三岐初年 最新 比率
人員 240.7万人 → 206.1万人 → 227.2万人 94.4%
収入 253千円 → 283千円 → 355千円 140.5%
赤字 △590千円 → △540千円 → △357千円 60.5%
係数 333 → 291 → 201 60.4%
養老鉄道 養老線
H18年度 H20年度 H22年度 H18とH22の
近鉄末期 養老初年 最新 比率
人員 707.3万人 → 691.2万人 → 642.4万人 90.8%
収入 933千円 → 1145千円 → 1053千円 112.95%
赤字 △1117千円 → △883千円 → △926千円 82.9%
係数 220 → 177 → 188 85.5%
伊賀鉄道 伊賀線
H18年度 H20年度 H22年度 H18とH22の
近鉄末期 伊賀初年 最新 比率
人員 220.0万人 → 204.2万人 → 182.6万人 83.0%
収入 213千円 → 289千円 → 259千円 121.6%
赤字 △383千円 → △308千円 → (△317千円) 82.8%
係数 280 → 207 → (222) 79.3%
- 904 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/16(水) 22:45:06.50 ID:7u/4eqpo0
- ↑単位”千円”じゃなくて”百万円”の間違いだろ
あと上にも書いたが三岐は国や自治体から一年当り7〜9億の税金をもらってそこから赤字も補填してる
近鉄時代と比べて赤字額が2.5億減ったということはつまり7億の金を使って2.5億の利益を得たということ
この調子で投入した税金の元を取るには30〜40年ほどかかるが、その間同時に2.5〜3億の赤字も累積する
仮にこれまでとこれからの税金投入額の合計を30年で150億とすると
近鉄時代の赤字額が6億、分社化で2割削減できたとして4.8億、これが30年で144億円となる
まあ赤字額がどのように推移するかは予測できないが
三岐の場合は税金投入による見返りは税金を投入しなかった養老や伊賀のケースと同じくらい小さいということ
考えようによっては放置を貫いた場合と同じ結末になるから損はしていないとも言えるが
税金の使い道と税金の出し方について大きな課題が残った点は否めないし、お手本にできるような事案ではない
養老線は30年間の赤字額が300億で投入される税金が30年で90億、残りの210億を近鉄が負担
伊賀線は30年間の赤字額が110億で投入される税金が30年で18億、残りの90億を近鉄が負担
近鉄は30年で300億、1年当り10億円負担して赤字路線の運営を続けるということになる
三岐に倣って国や県から税金かき集めて見込まれる赤字額の半分を先行投資してリニューアルするとして
養老線は現在でもそれなりに便利だから利用増加には繋がらないだろう
やる価値があるとすれば揖斐線を30分間隔の運転にするために行き違い設備の新設(復元)くらいか
一方伊賀線の場合は放っておいても北勢線より30年間の総赤字額は少なく済むわけだが
見込まれる赤字額の1/3を使って改軌することで、朝夕に大阪方面の直通列車を運転し
休日には特急が2往復程度、その他クラツーの団体列車の乗り入れも見込めるので
トータルでは30年間の赤字額を飛躍的に削減できる可能性があるように思う
- 905 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:59:09.05 ID:1mQLTAZaO
- 養老鉄道の駅めぐりをした時、待合室のガラスがなくなった状態のまま放置されてる駅がいくつかあってビックリしたなぁ。
ちょうど冬だったから、電車待つの寒くて辛かった。
- 906 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:16:19.15 ID:mFiJRYBP0
- >>904
>単位”千円”じゃなくて”百万円”の間違いだろ
すまん その通りだ。
>一方伊賀線の場合は放っておいても北勢線より30年間の総赤字額は少なく済むわけだが
俺の予想だが、平成23年度には伊賀線の単年赤字は北勢線の単年赤字より大きくなり、平成24年度以降はさらにその差が開く。
なぜなら、今後の伊賀線は少子化・学校の廃止統合・電車通勤世代のリタイアなどによる大幅な利用減・収入減となるからだ。
従って、30年間の総赤字額は北勢線よりも伊賀線の方が格段に大きくなる。
まあ、いつもの年だったら5月末から6月上旬にかけて昨年度の営業成績が新聞などで公表されるだろうから、
>見込まれる赤字額の1/3を使って改軌することで、朝夕に大阪方面の直通列車を運転し
>休日には特急が2往復程度、その他クラツーの団体列車の乗り入れも見込めるので
>トータルでは30年間の赤字額を飛躍的に削減できる可能性があるように思う
見込まれる赤字額の1/3を使うことなどできない。この場合新たな投資となる。すると次年度以降の減価償却費が増える。
そもそも、大幅な利用減・収入減となる可能性が大きい路線(伊賀線)に近鉄がこのような過大投資を行うとは考えにくいが。
- 907 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:45:35.10 ID:mFiJRYBP0
-
伊賀鉄道地域公共交通総合連携計画
http://www.city.iga.lg.jp/ctg/Files/1/06102/attach/renkeikeikaku.pdf
4ページ(5/50ページ)
平成20年度(見込み値)---伊賀鉄道の全輸送人員(人/年) 207 万人 内、通学定期利用者(人/年) 131 万人、 通勤定期利用者及び定期外利用者(人/年)76 万人
平成24年度(目標値)-----伊賀鉄道の全輸送人員(人/年) 178 万人 内、通学定期利用者(人/年) 94 万人、 通勤定期利用者及び定期外利用者(人/年)84 万人
とある。
しかし、実際は
平成20年度(確定値)---伊賀鉄道の全輸送人員(人/年) 204 万人 内、通学定期利用者(人/年) 128 万人、 通勤定期利用者及び定期外利用者(人/年)76 万人
平成20年度に立案した計画の当該年度の確定値(計画立案からたった数ヵ月後には確定する)が見込値を4万人も下回るというのは深刻な話だ。
平成24年度(目標値)で伊賀鉄道の全輸送人員(人/年)178 万人を達成するのは現実的に不可能で、たぶん170万人を下回るのではないか。
というか、160万人を下回るかもしれない。
なぜなら、通勤定期利用者及び定期外利用者(人/年)を平成20年の76万人を8万人も上回る84 万人と想定しているが、この想定自体が無謀であるからだ。
参考に、平成22年度の通勤定期利用者及び定期外利用者確定値(人/年)は72万人である。
利用者が想定よりも減るので、当然、収入も想定より減る。すると、赤字は想定よりも増える。
- 908 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:33:41.27 ID:KTIvf+SP0
- >>905
定期的に荒らされるから放置していると思われる。
一夜明けてとんでもないことになってたり・・・
証明書全部ばらまき、トイレ破壊、大量のゴミ・タバコ放置etc.
最寄りの美濃本郷はひどい。夜中に溜まり場になってるっぽい
他の駅はあんま知らんけどけど揖斐方面で一番酷いのは多分美濃本郷
- 909 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:51:25.34 ID:rjPqlzfnP
- >>907
"伊賀鉄道地域公共交通総合連携計画"って、伊賀線に東急からの中古車導入に際して補助金を得るために作ったようなものでしょ。
だから、「伊賀線は通学定期利用者は減っているけども、斬新な東急からの中古車導入によって通勤定期利用者及び定期外利用者は増えますよ」という内容にしないと補助金獲得上問題だから、無理やり前向きな数字を作ったんでしょ。
でも、実際は、通学定期利用者は予定以上に減ってしまい、なおかつ、通勤定期利用者及び定期外利用者も増えるどころか逆に減っちゃったという話。
- 910 :名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:56:50.91 ID:pxS8PWhJ0
- これって税金の無駄遣いというかなんだか・・・
補助事業の再評価のときにヤバいことにならないか?
- 911 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 19:29:56.24 ID:CQ3iVGYt0
- てか、無賃乗車多過ぎ!
大垣の改札で、切符出さないで捕まって
隣の駅からです、なんてごまかす工房何人もいたぞ
駅員も、その度に正直言い! あそこは駅員おるから聴くでって....
見てて気の毒だったわ…
- 912 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/18(金) 21:46:03.73 ID:j979Wi8s0
- >>906
>従って、30年間の総赤字額は北勢線よりも伊賀線の方が格段に大きくなる
>>904の比較は三岐の赤字を最小、伊賀線の赤字を現在の2割増で計算してるが
伊賀線の赤字を5割増で計算しても30年の累積赤字が北勢線を上回ることは無いと思う
仮に税金投入額を赤字に含めない、あるいは楚原以遠を廃止するのならこの限りではない
>近鉄がこのような過大投資を行うとは考えにくいが
改軌費用ざっと100億のうち1/3を国、1/6を県、1/6を伊賀市、残り1/3を近鉄が負担
伊賀市の負担分はグループ企業を伊賀市に移転して法人税で賄う
近鉄の負担分も伊賀線用の新車導入とか何らかの形で返してもらえば良いと思う
>>909
俺も中古車導入する前から車両の交換は収入増に繋がらないと何度も言ったんだが
どうも田舎者は保守的というか現状維持という名の放置が最善と頭から決め付けてるみたいだ
10年分の赤字投入して改軌すれば2大都市から乗客誘致できて通勤客も戻って来るんだが
橋が落ちるとか車両擦るとか些末なことに過剰にビビるから何も出来ないんだよな
北勢線と伊賀線のやりかたをそっくり入れ替えたら上手く行ったと思う
伊賀線は近鉄30億・伊賀市15億の負担で改軌、北勢線は三岐8億・地元4億負担で新車導入
伊賀線は怖気づいてネットワーク拡大の選択肢を自ら捨てたし、北勢線は凄腕の詐欺師に引っかかった
- 913 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/18(金) 22:02:22.40 ID:j979Wi8s0
- ちゅうかさ
北勢線は致命傷を負ってもはや再起不能だが
伊賀線はまだやり直せる
車両交換費用に関しては2.5億しか損してないんだから勉強料だと思って無かったことにして
伊賀線以外からの乗客誘致のために改軌を真剣に考えた方がいい
伊賀市自体の都市設計が肝心だがその中で伊賀線を先行して整備するのも良い
公共施設などと駅の一体的な整備と名張・大阪方面への直通で利便性が格段に増す
あと観光施設や宿や夜景や食い物を徹底的に見直して宣伝した方がいい
外国人は間違いなく伊賀に興味をもつから京都でのPRに力を入れた方がいい
- 914 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:17:30.82 ID:v+klPfGs0
- >>911
工房バカすぎワロタ
しかしワンマンシステム見直せないものか・・・
信用乗車方式とか言われているし
- 915 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:24:50.04 ID:GZAdaZbE0
- >>912
だからぁ
平成23年度は伊賀線の赤字額の方が北勢線の赤字額よりも多くなるんだってさぁ って何度言えば・・・
もうそろそろ新聞に出るから楽しみに待ってなさいな。
そして、その傾向はその後も続くのよぉ。
何でかというと、今もそうだが今後は伊賀線の利用減が進んで伊賀線の収入が激減するからだよ。
ちゅうか、平成22年度の数字で
養老線 営業キロ:57.5km 年間乗車人員:642.4万人
北勢線 営業キロ:20.4km 年間乗車人員:227.2万人
伊賀線 営業キロ:16.6km 年間乗車人員:182.6万人
http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/tetudo/tetudouhp.htm
このように規模が違う3線の赤字の大小だけを取り出しての議論は無意味かもしれんね。
あんたの理屈から言うと、年間9億円の赤字を出している養老線は累積赤字が大変なことになると言っているようなもの。
- 916 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:31:13.53 ID:EmS2ngniO
- 養老鉄道なんて、無人駅で乗って無人駅で降りたら、いくらでもタダ乗り出来そうじゃん。
バカ正直に一番前の運賃箱で運賃払うのがバカバカしいザルシステムだな。
- 917 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:55:40.07 ID:GZAdaZbE0
- 無人駅で乗って無人駅で降りる客数なんて微々たる数字
このような不正旅客からキッチリと運賃取ることによる収入増よりも、それにかかる人件費の方が大きいと判断されているだけのことでしょ
それよりも、養老鉄道は桑名駅(桑名口)での大幅利用減となっていることの方がよほど深刻な問題だよ。
- 918 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:38:13.87 ID:W1vZtwB20
- 伊賀線は一番前のドアだけ開けるようになってから、無人駅でもかなり熱心に運賃を回収している印象。
あとおっさんも乗ってきて、きっぷ売ったり回収したりしてるし。
近鉄時代のことを思えば画期的な変化だな。
伊賀線の場合は、JR乗り換え駅の伊賀上野駅で乗車券チェックできないこととか、
上野の市街地でも広小路・西大手のような無人駅があったりとかあるから、
取りこぼしがないように力を入れる価値はあるという判断があったのかなと想像している。
養老線は桑名・大垣どっちも乗換時に乗車券チェックしてるし、無人駅相互なんてどうでもいいと考えるのはおかしくはないだろう。
内部・八王子線や田原本線もそうだろう。
- 919 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/19(土) 00:41:09.40 ID:pCnQfHr00
- その無意味な比較を最初にやりだしたのが>>915=>>900-903なんだがな
北勢線は国と県と地元から80億以上注ぎ込んでるから、
黒字化できずに累積赤字が減らない以上、この80億という数字がまるまるこの10年の赤字だ
つまり養老線に匹敵する赤字の額を出しているということ
赤字がゼロになるはずが、今後も年3億ずつ赤字が積み重なるので20年で60億、80億と足して140億
30年で累積赤字140億、これが北勢線の行く末
伊賀線の赤字の30年分×1.5とほぼ同じ数字だから北勢線の投資はまるで効果がなかったことになる
養老線はとりあえず近鉄の負担は半分に減ってるからしばらくは大丈夫そうだが
ここにもクラツーの専用列車用意して焼肉列車とか企画したらどうかね
東海地方は貧乏人しか住んでないから関西や関東から客を呼んだほうがいい
- 920 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 01:21:54.58 ID:/gu+SCRV0
- マダーは変わりようのない公費投入額でも
ここ最近でも55億とか70億とか100億とか80億とか
ころころ言ってる事が変わるから
言ってる事に信頼性が全くない
- 921 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/19(土) 01:44:59.94 ID:pCnQfHr00
- http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11223787909.html
三岐に渡って無駄な浪費に費やされた血税は74億
しかしこれには近鉄からの土地取得費用は含まれていないし
駅移転などにかかった新たな土地取得費用も含まれていない
だから少なくとも80億、おそらくは100億程度
しかし北勢線の需要予測に比べて現実は60万人も下回ってるんだな
伊賀線の誤差どころの騒ぎじゃないね
- 922 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 08:52:52.56 ID:kDbQXDLJ0
- >>918
列車ごとに集札方法を変更したよ伊賀上野。
現実問題として、上野市、茅町は一応乗車券を販売しているし、西大手は旅客数減少で近鉄時代に無人化。
近鉄時代は放置プレイしていたけど、現実的に無人駅相互間の普通旅客は非常に少ない。
860系引退したから、車内集札は楽になるしね。
- 923 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 09:55:19.41 ID:W1vZtwB20
- >>922
伊賀上野で降りるときは乗車券回収するようになったね。
きっぷ取られて証明書もなにもなしにJRの改札を通るんだからびっくりしたわ。
一方で伊賀線に乗る時はノーチェックだからね。
JRからの乗換は当然のことだけど、JRの駅員はまともにきっぷ見てないし、あれならきっぷ買わずに改札通るのもたやすいだろう。
伊賀上野で乗り込んできて新居か西大手でそのまま降りようとしたら止められてお金払ってる人を見た気がする。
近鉄時代なら西大手で逃げれば無賃乗車余裕だったはずだし、そういう発想の人がいても不思議ではない。
- 924 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 10:35:01.48 ID:3yzP/mIg0
- http://mainichi.jp/area/mie/news/20120517ddlk24100323000c.html
名張桔梗丘高・名張西高:統合問題 県教委、市役所で初の地元説明会 保護者ら先送りの声相次ぐ /三重
毎日新聞 2012年05月17日 地方版
名張市の名張桔梗丘、名張西の県立2高校の統合問題で、県教委は15日夜、同市役所で初の地元説明会を開催した。統合を15年度とする案を提示、参加した保護者らに理解を求めた。
参加者からは、時期の先送りを求める意見が相次いだが、県教委は「時間をかけて検討してきた。学習環境を整えるため進める」と主張。
6月策定の県立高校活性化計画案に統合方針を盛り込むとした。
【矢澤秀範】
県教委の説明では、統合案は有識者やPTA関係者らで作る「伊賀地域高校再編活性化推進協議会」(会長=石田正昭・三重大大学院教授)が10年度から検討を重ね、今年3月にまとめた。
協議会は、2校を「独自性がなく同じようなレベル。中学生の進路選択幅の拡大に結びつかない」とし、統合校は「交通の便が良く、通学しやすい場所に設置するべきだ」としている。
地元小中学生の教員や保護者ら190人が参加。
参加者から「15年の統合にこだわりすぎだ」「もう少し時間をかけて理解を求めてほしい」「どのような学校が必要なのかじっくり考えるべきだ」と、統合の先送りを求める声が相次いだ。
「在校生や中学生へのアンケート調査をしてほしい」という声に、拍手が沸き起こった。
- 925 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 10:35:41.97 ID:3yzP/mIg0
- 一方、県教委は、市内から津市や奈良県などに通学する生徒数の割合や、昨年名張に移転した近大高専への入学者数が増加しているデータを示した。
「地域の中学卒業生はこの先も減少傾向にある。クラスが小規模になると教員が減り、科目や部活動が維持できなくなる」とした。
石田会長は「2校に特色があれば大きくかじを切らなかった。先送りしても良くなるとは思えない」と述べた。
説明会終了後、会場には参加者が多数残り、県教委の担当者と1時間以上話し合いを続けた。
石田会長は取材に「『急ぎすぎる』というが、県教委が時期を公表したからにはやるしかない。それが県教委の義務だ」と話した。
県教委は統合案を含めた県立高校活性化計画案を、6月の定例教育委員会や県議会に諮る方針。
「協議会のまとめを尊重するのが基本的な考えで、説明会で出た意見は持ち帰って精査したい」としている。
地元説明会は、19日午後2時に名張市役所、22日午後7時に伊賀市の県伊賀庁舎でも開かれる。申し込みは不要。県教委教育総務課(059・224・2951)。
〔伊賀版〕
- 926 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 10:45:53.91 ID:o16zXrLVO
- >>919
減価償却と内部補助の仕組みが全く理解出来ていない馬鹿ww
0点です
- 927 :名無し野電車区:2012/05/19(土) 11:06:55.66 ID:yjcnhDENP
- >>919
おれもマダーと同じ種類の馬鹿になって計算してみるwww
養老線は地元から年間3億注ぎ込んでるから、
黒字化できずに累積赤字が減らない以上、この3億×10年=30億という数字がまるまるこの10年の赤字だ
一方で毎年の赤字が9億で、今後も年9億ずつ赤字が積み重なるので20年で180億、30億と足して210億
30年で累積赤字210億、これが養老線の行く末
なんか考え方が面白くて笑えてくるwwww
- 928 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/19(土) 13:15:46.58 ID:pCnQfHr00
- 失われた80億の税金が戻ってくると良いね
リニューアルが結果的に北勢線の死期を早めてしまったのが残念だ
これもリニューアル前から言っていたことだが
- 929 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:35:29.02 ID:WRihce660
- >>919
>>927
お前らアホか
どんな計算しているだよ
- 930 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 19:52:47.56 ID:bnmIfhuQ0
- 860のさよなら運転。
早く告知して〜。
- 931 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:55:24.26 ID:CVbWlNAh0
- >>926
>>929
>>919 >>927
だいたい、税金投入され赤字補てんされたのに、何が累積赤字なの?
馬鹿に言っても無駄か・・・
- 932 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:42:31.62 ID:iXNUv3tYP
- 累積赤字の意味を理解できない馬鹿
- 933 :名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:48:32.37 ID:iXNUv3tYP
- 本当に>>919の馬鹿さ加減にはあきれる
- 934 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/21(月) 01:29:05.71 ID:uVULFmWe0
- 80億でも巨額だが140億となると東員町の年間予算の2倍くらいか
乞食三岐が要求する年間2.5億の税金で新型の路線バスが12台買える
ちなみに既に失われた80億で路線バスが400台買えた
乞食三岐が要求する2.5億の税金で1.5車線の道路が5km整備できる
ただしこれは土地の借主である三岐が自社所有の線路施設を全て撤去し原状回復した場合
つまり北勢線の土地の所有者である北勢線沿線の自治体が三岐に対し立ち退きを要求し
線路と車両の持ち主である三岐が自らの所有物を責任を持って全て撤去すれば
北勢線のバス転換は13億円で完了することになる
北勢線が今後20年で垂れ流し住民が負担する60億の赤字に
老朽化した車両交換費用などで更に17億の地元負担が積み重なる
鉄道のままで残しても今より便利になることは無く、地元負担が拡大することは間違いない
金のかかる贅沢品の鉄道よりも、
維持費用や更新費用が格段に安く済むバスへの転換しか北勢線沿線の残された選択肢は無いだろう
- 935 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 02:14:56.41 ID:n0pPchu+P
- 北勢線にはいっそマルタイの一大供給基地であるオーストリアから新車入れられないかと思うw
それにしても北勢線も養老線も伊賀線も近鉄から切られた狭軌線には変わりないんだよな
- 936 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:46:36.32 ID:ELMvSTa2P
- >>934
その140億という数字が???なんだな。
その140億という数字をしつこく使っているが。
一度間違えて覚えたら修正できない馬鹿
- 937 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 22:27:13.36 ID:YFVW6bbB0
- 客が減って増える見込みのない伊賀鉄道もどお?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120521/dst12052115530013-n1.htm
JR気仙沼線 レール撤去、バス専用道に 仮復旧工事
2012.5.21 15:52
【画像】ガスバーナーで切断されるJR気仙沼線のレール=21日午後、宮城県気仙沼市
東日本大震災で大きな被害が出たJR気仙沼線をバス高速輸送システム(BRT)で仮復旧するために、レールを撤去する作業が21日、宮城県気仙沼市で始まった。
JR東日本によると工事区間は21キロで、9月末までに幅約4メートルのBRT専用道に生まれ変わる。
同市長磯森の踏切付近では同日午後、作業員十数人がレールを枕木に固定する犬くぎを外し、レールをガスバーナーで切断。約5メートルの長さになったレールを重機で線路脇に移動した。
気仙沼線の不通区間は気仙沼−柳津間の約55キロで、現在は路線バスで振り替え輸送をしている。
JR東日本は最終的に同線の被災区間の6割で専用道を整備する計画。一般道とも組み合わせ、年内のBRT運用開始を目指している。
- 938 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 22:53:04.20 ID:ltlOIY2b0
- 伊賀線は朝の利用者は多い。YOUでもネタにされるぐらいには。
利用者が多くても単線なので増発できないし2両しか走れないし、朝が混むのは仕方ないんだけど。
それだけ利用者がいるとバス代替という話にはなかなかならないだろう。バスだと増発し放題にしてもねぇ。
内部・八王子線にしてもそうだけど、近鉄は鉄道じゃないとやっていけないところは鉄道でやっていこうという判断をしていることと思う。
そんな中で北勢線は廃止という話になったわけだけど、
そう言ったからには近鉄としてはバスで代替できるという自信はあったのだろうな。
実際には沿線市町村と三岐鉄道により各種の改良がなされ、鉄道を活用していく道を選んだわけだけど。
- 939 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:17:02.06 ID:uRZpGRff0
- >>938
伊賀線の伊賀上野〜上野市間だったら、BRTにするのも無駄
平行道路の国道422号線のバスを増発するだけでOK
国道は一直線だが、伊賀線の線路経路はぐねぐね曲がって遠回り
しかも、鉄道よりもバスの方が本数多くて便利
- 940 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:40:19.16 ID:YFVW6bbB0
- 伊賀鉄道 伊賀上野駅→上野市駅
運賃250円 所要時間7分 平日毎時1〜2本 1日に22本運転
(昼間は1時間に1本 始発6:12 終発22:01)
三交バス 伊賀上野駅前→上野産業会館(上野市駅隣接)
運賃190円 所要時間8分 平日毎時1〜2本 1日に23本運転
(昼間は1時間に2本のときもある 始発6:27 終発20:30)
この区間では、鉄道がバスより優位な事項なんてほとんどない
終発が遅いことぐらいだが、こんなことバスでもやる気になればできるし
鉄道の輸送量も少ないし
確かにBRTすら必要ないかもしれない。
- 941 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:51:53.56 ID:ltlOIY2b0
- >>939-940
伊賀上野〜上野市は確かに鉄道である必要ないよねぇ。バスの方が安いしルート短いし。
とはいえ、鉄道でのアクセスが使われるのはJRとの連絡を意識したダイヤになってるからかな。
電車に乗ればバスを待ってる間に市駅に着いてるとかそれぐらいの差はあるわけだし。
この区間だけだったらあっさり捨てられてただろうけど、伊賀神戸〜上野市もあるし残ってるということか。
- 942 :名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:59:23.92 ID:YFVW6bbB0
- 通学時間帯であれば
伊賀上野駅前→(上野市)上野高校前→伊賀白鳳高校前
の直通バスを運行すれば良い
高校生にとっては非常に便利になるだろう
- 943 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 00:42:24.14 ID:FG8ryigV0
- 伊賀鉄転換の時に伊賀上野〜上野市の区間を残したのが赤字の原因だな
上野市以南の区間に比べて輸送密度は極端に少ない
需要は単価の低い通学定期が7割
これ以上赤字増やさない為にはこの区間を廃止して>>942のルートのバスに変えた方が良いな
http://www.pref.mie.lg.jp/DATABOX/tokeisho/tokei12/115.xls
- 944 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/22(火) 01:30:11.40 ID:1Kd13BXT0
- 伊賀上野〜上野市 3.9km 7分 250円
伊賀上野 763人 新居 166人 西大手 285人 上野市 2,065人
阿下喜〜楚原 6.0km 11分 200円
阿下喜 676人 麻生田 232人 楚原 1088人
伊賀線の伊賀上野口と比較して北勢線の末端区間は、乗る人が3/4で距離が1.5倍なのに
運賃が安く車両と乗務員の拘束時間が長いので不効率・不経済なことが分かる
伊賀上野口がバス転換なら北勢線末端はバス転換すら必要なく完全廃止が妥当だな
伊賀線の場合は職員の人件費くらいは稼げているが、北勢線は人件費分も稼げていない
電車が異常に遅く乗務員の拘束時間が長いので人手がたくさん要るからな
加えて北勢線の赤字額は全額税金で補填されるが、伊賀線は2割程度、額も1/5以下
老朽化した車両交換費用を考慮すれば
如何に北勢線の廃止・清算が喫緊の課題であるかが理解できると思う
- 945 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/22(火) 02:10:43.86 ID:1Kd13BXT0
- 三岐乞食厨にも分かりやすいように解説すれば
北勢線で駅統廃合やスピードアップなどのリニューアル・合理化が必要だったかといえば
それはサービス向上のためではなく、乗務員と駅員と車両の拘束時間を削る必要があったから
逆に伊賀線でリニューアルが行われない理由も同様に
駅統合やスピードアップを図っても乗務員や駅員を減らす効果が無いから
伊賀上野口を廃止したとして、削減できる人員は2〜3人だが、収入は3500〜4000万円減る
伊賀神戸口方面の通し客も減るから収益改善の効果は全く無いと言える
一方、北勢線の場合は末端区間を廃止すると経営改善の効果が大きい
阿下喜方面からの乗客は概ね楚原以遠まで乗り通すので
楚原までの運賃と阿下喜までの運賃の差額の数十円しか儲からない
年間で1500〜1800万円以下の収入しか儲からないのに路線が長く人件費も余計にかかる
収入が少なく、駅員も乗務員も必要で、伊賀上野口よりも本数が多い
こんなことをしていて鉄道経営が成り立つわけが無い
北勢線がまともな経営を維持するためには路線を15km以下に短縮し
なおかつ25分以内に走破することが最低条件であり、
西桑名〜楚原で35分もかかっている現状では黒字化など夢の夢である
- 946 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:21:03.92 ID:aaLs0tdxP
- >>945 >>946
× 阿下喜〜楚原 6.0km 11分 ○ 阿下喜〜楚原 6.0km 12分
以下、馬鹿の長文を添削してやるよww
>伊賀上野 763人 新居 166人 西大手 285人 上野市 2,065人
>阿下喜 676人 麻生田 232人 楚原 1088人
>伊賀線の伊賀上野口と比較して北勢線の末端区間は、乗る人が3/4で・・・
三重県統計書の各駅別旅客乗車人員の1日平均の数字の2倍で乗降人員としたのだろうが、上野市や楚原の数字を足してる時点でアウト!!
それと伊賀線の数字そのものが違う
上野市や楚原ではそれぞれ伊賀神戸や西桑名方面に乗車する人もいるのでそれもカウントしている時点でダメ
新居や西大手、麻生田の乗車客がそれぞれ全員上野市・楚原方面に乗車したとして
伊賀上野423人+新居 54人+西大手 74人= 501人が西大手→上野市へ向かう人数
阿下喜338人+麻生田116人= 454人が麻生田→楚原へ向かう人数
従って454÷501=0.9
北勢線の麻生田→楚原を乗る人は伊賀線の西大手→上野市を乗る人の0.9倍
まあ、伊賀線は減少傾向、北勢線は増加傾向だから数年すれば逆転するだろう。
>伊賀線の伊賀上野口と比較して北勢線の末端区間は、乗る人が3/4で距離が1.5倍なのに
>運賃が安く車両と乗務員の拘束時間が長いので不効率・不経済なことが分かる
阿下喜〜楚原 6.0km 12分 平均時速30km/h
伊賀上野〜上野市 3.9km 7分 平均時速33km/h
たった3km/hの差で車両と乗務員の拘束時間が長い??
@>伊賀神戸口方面の通し客も減るから収益改善の効果は全く無いと言える
A>阿下喜方面からの乗客は概ね楚原以遠まで乗り通すので末端区間を廃止すると経営改善の効果が大きい
なんか矛盾していないか??
- 947 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:23:46.74 ID:aaLs0tdxP
- 馬鹿を相手にしてたら、おれが間違えたわ
訂正
伊賀上野423人+新居 54人+西大手 74人= 551人が西大手→上野市へ向かう人数
阿下喜338人+麻生田116人= 454人が麻生田→楚原へ向かう人数
従って454÷551=0.82
北勢線の麻生田→楚原を乗る人は伊賀線の西大手→上野市を乗る人の0.82倍
- 948 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/22(火) 22:08:09.83 ID:1Kd13BXT0
- で結局お前は何が言いたかったんだよ
- 949 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:34:52.07 ID:WSw6t0Bl0
- 北勢線って六石・上笠田を代替駅の設置なしに廃止してるのか。
伊賀線で言うと比土・上林ぐらいの乗降客数の駅だが、廃止してしまうとは大胆な。
北勢線と伊賀線ではやり方が違うから比較しても仕方ないんだけど。
しかし、伊賀線は乗り換え駅である伊賀神戸・伊賀上野と上野の市街地周辺にある駅以外は利用者大して多くないよね。
やや多めなのが丸山だけど、あとは乗降客数100人台だし。
上野から近鉄、上野からJRという利用に支えられてる路線なんだなというのがよく分かる話。
なんか沿線で細々と客を拾ったり落としたりしながら走る典型的なローカル線の姿とは違うなぁって。
- 950 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/22(火) 23:30:35.85 ID:1Kd13BXT0
- 六石と上笠田が残ってると楚原まで30分で往復できないから
30分間隔で運転する場合、行き違い設備ともう1編成列車と運転士が必要になってくる
まあ30分間隔の運転は実現の目処が立ってないから
六石・上笠田の廃止と阿下喜の増線は無意味どころか逆効果だったとも言える
伊賀線は国鉄しか走ってなかった時代に関西本線〜上野町〜阿保〜名張を結ぶ大動脈だった
伊勢鉄道方式で赤目口〜上津を伊賀鉄道に移管すれば今でもかなりの収益が期待できると思う
- 951 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:34:09.21 ID:aC8LGhZtP
- >>948
おまえが馬鹿だということが言いたいんだよ。
>>950
>伊賀線は国鉄しか走ってなかった時代に関西本線〜上野町〜阿保〜名張を結ぶ大動脈だった
>伊勢鉄道方式で赤目口〜上津を伊賀鉄道に移管すれば今でもかなりの収益が期待できると思う
天理軽便鉄道は、国鉄しか走ってなかった時代に関西本線〜平端〜天使を結ぶ大動脈だったのに、付け根の新法隆寺〜平端が廃止された
大和鉄道は、国鉄しか走ってなかった時代に関西本線〜田原本〜桜井を結ぶ大動脈だったのに、田原本〜桜井が廃止された
それぞれ、近鉄橿原線や大阪線ができて客の流動が変わったから、その区間が不必要になって廃止された
伊賀線も大阪線利用のルート充実・関西本線の地位低下・伊賀線自体の利用減の状況下のもと、伊賀上野〜上野市の廃線・バス転換は至って自然な流れ
>伊勢鉄道方式で赤目口〜上津を伊賀鉄道に移管すれば今でもかなりの収益が期待できると思う
そんなことして、伊賀線の存続のためにドル箱大阪線のみの利用者に不便を強いるのか?? そんな価値は伊賀線には無い
- 952 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/23(水) 21:56:03.72 ID:TdV9AaXs0
- 名張〜青山町の収益はそもそも伊賀線に入ってくるべきものが参急に横取されたようなものだからな
この区間の収益で伊賀線の財政を支えるのはある意味理にかなってる
北勢線の場合はどこからも横取りされてないのに乗客が減っている
自動車販売会社やガソリンスタンドから赤字補填してもらうならともかく
全額住民負担というのは見当違いも甚だしい
赤目口〜上津を伊賀鉄道運営に切り替えて、近鉄区間に乗り継ぐ場合に乗り継ぎ割り引きを適用すれば
伊賀線の本来の収益性が確保できるし近鉄側から乗り継ぐ乗客の負担も少しで済む
まあ現状でも名張や桔梗が丘の乗客の運賃が伊賀線の赤字の一部に
使われているわけだから大して変わらないが、ただ近鉄自体の運賃が高すぎるから、
山岳区間は積極的に分社化して都市部の運賃割り引いた方が良いと思う
桜井〜名張を長谷急行電鉄、名張〜上津を伊賀鉄道、上津〜嬉野を青山高原鉄道でもいい
- 953 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:56:34.36 ID:1bRo+Ux30
- >>944
バスと鉄道の優位性を比較しても、伊賀線(伊賀上野〜上野市)の廃線が妥当だよ。
-----------------------------------------------------------------------
伊賀鉄道伊賀線 伊賀上野駅→上野市駅
運賃250円 所要時間7分 平日毎時1〜2本 1日に22本運転
(昼間は1時間に1本 始発6:12 終発22:01)
三交バス 伊賀上野駅前→上野産業会館(上野市駅隣接)
運賃190円 所要時間8分 平日毎時1〜2本 1日に23本運転
(昼間は1時間に2本のときもある 始発6:27 終発20:30)
-----------------------------------------------------------------------
三岐鉄道北勢線 阿下喜駅→楚原駅
運賃200円 所要時間12分 平日毎時1〜3本 1日に27本運転
(9〜14時台は1時間に1本、その他の時間帯は1時間に2〜3本 始発5:37 終発22:07)
三交バス 阿下喜 → 新楚原
運賃370円 所要時間16分 平日毎時1本 1日に14本運転
(全ての時間帯で1時間に1本 始発5:59 終発18:30)
- 954 :名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:00:58.87 ID:1bRo+Ux30
- >>949
>やや多めなのが丸山だけど、あとは乗降客数100人台だし。
その丸山駅も、駅隣接の丸山中学校の廃校(統合による)で、今年度から利用客の大幅減が確定だよ。
- 955 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/24(木) 07:03:25.18 ID:l6WahWoI0
- >>953
優位性の意味をはきちがえてるな
優位というのは運賃が高く採算性の良い方を言う
伊賀上野口では伊賀鉄道のほうが採算性が高く、北勢線末端では三重交通のほうが収益性が高い
乞食のために全額税金でダンピング運賃で空気輸送の列車を何本も運転するのは
優位どころか経営の足かせ以外の何物でもない
- 956 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 18:29:50.01 ID:ChOUBJikO
- あんたの都合が良いことが優位性があると言うことだろうが、都合のいい解釈だな。
運賃が安く、運転本数が多くて、客が利用しやすいのも優位性があると言える。
運賃が高く採算性の良いのも優位性があると言える。
- 957 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/24(木) 19:48:31.35 ID:l6WahWoI0
- 優位に立つという言葉がある
この場合の当事者は伊賀鉄道・北勢線・三重交通ということになるが
安い運賃しか払ってもらえず、儲からない空気輸送の電車を過剰に走らせ、
収益に貢献せず経営の足かせとなるボランティア経営が果たして優位に立つということになるだろうか
よく考えるといい
- 958 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:34:01.90 ID:QVViVCKBP
- 馬鹿な奴だな
それで、利用増になって収入増となり収支が改善すればいいじゃないか
これが優位に立つということ
これまでとこれからの実績見れば明らかだよ
- 959 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:35:25.46 ID:QVViVCKBP
-
136 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :ageki :2012/05/24(木) 20:27:21.44 (p)ID:l6WahWoI0(4)
学生乞食は世界共通の敵
若い芽のうちに摘んでおかないといずれ世界を脅かす存在になる
つうか親思いの子供なら自転車通学するだろうし
毎日15km自転車こいで通学してたやつ何人もいたぞ
俺も俺の兄弟も滑り止め無しで近くの高校選んで受験料も定期代もかけなかったし
- 960 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:37:52.87 ID:QVViVCKBP
- 伊賀線は学生の利用が多いが
学生乞食は世界共通の敵なんだろ
若い芽のうちに摘んでおかないといずれ世界を脅かす存在になるんろ
そしたら、伊賀鉄道も客の大多数である学生の利用を拒んで凋落の道をたどりといいよ
- 961 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/24(木) 21:00:32.08 ID:l6WahWoI0
- >>958
北勢線の末端区間は1列車当り800円くらいしか稼いでいない
近鉄時代は600円くらいだから三岐運賃に切り替えた分だけ増えた感じ
伊賀線の伊賀上野口は1列車当り3000円くらいは稼いでる
これは上野市周辺までで降りる人が多いから
同様に北勢線も阿下喜〜楚原を別会社として250円まるまる取るようにすれば
伊賀線と同じように1列車あたり3000円程度稼げるようになる
このように収益を上げて経営が改善されてはじめて優位に立つということが言える
運賃が170円程度増えたところで西桑名まで直通するのだから利便性は維持されるので
需要動向にはほとんど影響ないだろう
むしろこういった具体的な経営改善策もなしに税金じゃぶじゃぶ注ぎ込む自治体の脳がいかれてる
>>960
伊賀線は学生運賃を廃止して大阪や京都からの日帰り客や外国人客の誘致に力を入れるべき
1日あたりの客単価は学生の3倍以上だから、学生運賃廃止との相乗効果も高い
- 962 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 23:38:22.46 ID:jv6OtapV0
- 各鉄軌道会社のご案内
http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/tetudo/tetudouhp.htm
各路線の輸送人員(乗車人員)
通 勤 通 学 定 期 外 合 計
伊賀鉄道 27.9万人 110.8万人 43.9万人 182.6万人
15.3% 60.7% 24.0%
養老鉄道 190.9万人 306.0万人 145.5万人 642.4万人
29.7% 47.6% 22.6%
三岐鉄道 58.6万人 94.6万人 74.0万人 227.2万人
北勢線 25.8% 41.6% 32.6%
- 963 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 23:47:08.38 ID:jv6OtapV0
- 伊賀鉄道伊賀線では、通学定期利用客利用客の6割を占めますよ。
これが無くなれば路線の運営に致命的な打撃となるよ。
三岐鉄道北勢線は伊賀鉄道伊賀線や養老鉄道養老線に比べて収益性の高い定期外旅客の割合が多いよ。
しかも、近鉄時代よりも定期外旅客の割合が飛躍的に増加してるよ。
伊賀鉄道伊賀線はは忍者列車を入れたけど、定期外旅客は微減だよ。
養老鉄道養老線は定期外旅客は激減状態で収益的に悲惨な状況だよ。
- 964 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 23:54:47.05 ID:jv6OtapV0
- 定期外利用客の変化
伊賀鉄道伊賀線 平成18年度(近鉄末期)--44.0万人 平成20年度--45.0万人 平成21年度--46.0万人 平成22年度--43.9万人
養老鉄道養老線 平成18年度(近鉄末期)--164.6万人 平成20年度--154.7万人 平成21年度--147.7万人 平成22年度--145.5万人
三岐鉄道北勢線 平成14年度(近鉄末期)--55.0万人 平成20年度--77.1万人 平成21年度--72.2万人 平成22年度--74.0万人
- 965 :名無し野電車区:2012/05/24(木) 23:59:57.37 ID:QVViVCKBP
- だから、誰かさんが言うように、世界共通の敵である学生乞食を排除して
伊賀鉄道伊賀線も養老鉄道養老線も廃線
- 966 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:28:54.22 ID:lkT6BzTNP
- >>963
伊賀鉄道で
少子化等により通学定期客が減るのは仕方ないにしても
定期外旅客が減るのは痛いわな
どうせ、効果が無いのならあんな立派な電車入れずに
もっと簡素なやつで済まして経費節減すれば良かったのにね
経営判断ミスだな
- 967 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:02:22.73 ID:yhWQsbqm0
- 北陸鉄道の場合、利用減・収入減とはなっているものの、企業努力と合理化で費用・赤字は削減している。
利用減・収入減・赤字増の伊賀鉄道・養老鉄道よりよっぽどマシ
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120525302.htm
鉄道事業、9期連続赤字 北陸鉄道12年3月期
北陸鉄道(金沢市)は24日、2012年3月期決算を発表し、石川線、浅野川線の鉄道事業について営業損失が8400万円だったと明らかにした。
赤字は9期連続。利用者減が続く中、駅の無人化などを進め、赤字額は700万円縮小した。中本寛取締役総務部長は「沿線地域で利用促進の機運が盛り上がっており、廃線は考えていない」と強調した 。
赤字額は石川線が5160万円、浅野川線が3240万円。額住宅前駅で終日、野町駅で早朝と夜間の無人化を行うなど経費削減に努めた結果、石川線の赤字幅が前期比で1千 万円縮小した。
輸送人員は石川線が前期比で4万1千人少ない117万3千人、浅野川線が9千人少な い142万5千人。利用者減少を受け、売上高に当たる営業収益は2・1%減の4億99 00万円だった。
今期の鉄道事業の総投資額は4億3千万円増の5億6千万円となる見込み。国、県、沿線4市町が総額4億4千万円を拠出することで、大幅増となる。
拠出金は信号設備やレールの更新などに充てる予定で、中本部長は「大きな支援をいただいた。利用促進と設備投資の両輪で、最大限の努力をしたい」と話した。
車両の更新については「両線とも将来的には更新が必要だが、2、3年の間に予定はない」とした。
中本部長は、北陸電力が今夏の節電を要請したことについて「電車のダイヤを減らすと いうことはない」と述べ、間引き運転はしない方針を示した。
同社は関東など9路線の高速バスを運行している。安全対策については「以前から夜行 では運転手2人体制を徹底しており、点呼も現地できちんと行っている」とした。
北陸鉄道は、新任の取締役候補者に中辻純一企画部長兼監査室長を内定した。魚住隆彰 取締役相談役は取締役を退任する。
監査役では内田亙氏が退任し、新たに拝郷寿夫氏を内定、山岸正、土井正幸の両氏は引き続き監査役を務める。いずれも6月28日の株主総会で正式決定する。
- 968 :名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:54:23.91 ID:BX9j6q7XO
- 大手鉄道の高コスト体質では、真似できるわけないです。
大手鉄道での地方鉄道路線の健全経営は無理なので、諦めるべきです。
- 969 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:24:35.17 ID:l4mIUtcX0
- 新スレです
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338005789/
- 970 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:27:21.05 ID:oFeAlr80P
- そんでも、このスレって2010/08/01(日)に立ったのね。
1年と10カ月
長くねーか
良くもってるな
- 971 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/27(日) 01:38:40.74 ID:46zqt8MC0
- 北勢線の200系と伊賀線の200系ともに近鉄から離脱してしまったわけだが
次に八王子線開業100周年記念で新造される車両は近鉄200系になるのか
はたまたシリーズ21の最終形態として220系になるのか
それとも860系引退で空席となった800番代を襲名し804(八王子)を含む800系になるか
今から楽しみだ
- 972 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 07:01:23.17 ID:fjXUiUnY0
- ↑
アホ発見
近鉄特殊狭軌の非動力車の形式は100の位が1だ
- 973 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 08:28:01.96 ID:fjXUiUnY0
- http://www.direkthomepage.de/userdaten/14214087/html/niederflur.html
http://www.vagonweb.cz/fotogalerie/A/OeBB_B4ip_PGB.php
http://www.vagonweb.cz/fotogalerie/A/OeBB_B4iph_s.php
http://de.wikipedia.org/wiki/StLB_VT_31%E2%80%9335
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a3/Stlb_VT_bogie.jpg
- 974 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 11:16:39.86 ID:DqvzsuGEP
- >>971
その前に、平成25年度には内部八王子線の廃線が決定される
楽しみにしていても実現しない
- 975 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 12:03:32.56 ID:91QGCpRu0
- 【名物焼蛤】近鉄名古屋線系統スレ31【近鉄富田】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333514072/l50
こっちに出ているが内部八王子線の廃線は代替輸送が不可能だから無い
- 976 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/27(日) 16:42:01.76 ID:46zqt8MC0
- >>972
近鉄は特殊狭軌向けの付随車を1両も新造していないしこれからもしない
220or800系新造費用1.8億/1両+260系の中間車化改造費用5000万円/1両もきちんと計上されてる
1自治体当りの負担が養老線より大きい北勢線とは違って内部・八王子線は未来志向だから
鉄道車両に関しても長く使えて維持コストが安く済む方法を選ぶ
- 977 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/27(日) 16:54:07.97 ID:46zqt8MC0
- × 特殊狭軌向けの付随車
○ 特殊狭軌向けの中間付随車
先頭車の前頭形状はどんなんかいな
277形のような食パンマンスタイルか260系のようなリーゼント風か
- 978 :名無し野電車区:2012/05/27(日) 17:56:55.91 ID:zOuWNkZM0
- 基地外スレか、ここは?
- 979 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/27(日) 21:07:20.93 ID:46zqt8MC0
- 内部八王子線の冷房化の可能性について考えてみたが
冷房載せると重量超過で軌道破壊が進むのかと思いきや
260 … 13.6t 、160 … 12t 、110 … 10.5t 、120 … 9.5t
270 … 15.6t 、277 … 13.8t 、170 … 13.4t 、その他 10.5t 以下
というふうに270系の15.6tに比べて、260系や277形は2tも軽いんだな
基本は277形を基本に微妙に大型化した制御電動車を新造し、
制御器とモーターとCPとSIVをMc車とTc車に分散配置すれば、冷房載せても13t前後で重量が収まるわけだ
そして260形を電装解除して中間車化し、冷房を載せれば12t前後になるから重量バランスも良くなる
残るは変電所の容量だが、本線の変電所新しくして中古の変圧器と整流器もらってくると良いかもな
モーター容量増やして回生制動も使いたいからできれば電力吸収装置付きが良い
- 980 :名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:18:59.90 ID:mDOnOV+uP
- 何の話?
養老鉄道と伊賀鉄道を特殊狭軌に改軌するのか
へー
- 981 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 18:49:40.37 ID:QyASrW1C0
- どうせなら標準軌にしてほしいな
- 982 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:28:59.60 ID:4RdW7rM2P
- そんなのもったいなぁ〜い
- 983 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/29(火) 23:13:45.60 ID:6miUlJsX0
- 今は改軌するのにも税金が使えるからな
国と県が半額補助してくれる
伊賀線の場合は伊賀神戸の改良に50億、比土〜上林の短絡に10億
丸山〜ゆめが丘〜四十九町の新線建設に60億、その他の区間改軌に15億
合計でおよそ135億の半分の60億くらいで改軌できるな
地元自治体による北勢線の損失とほぼ同額だから出来ないことも無い
問題は伊賀市単独ということと都市部以外の直通改良に補助が適用されるかという点
- 984 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 10:59:47.63 ID:Tbi3cNY70
- 伊賀鉄道は改軌しなくても関西本線と直通できる
- 985 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/30(水) 16:11:24.17 ID:X9RQJyyN0
- 関西本線と直通して効果があるのは上野市以北だから伊賀神戸〜上野市を改軌すればいい
- 986 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:34:23.36 ID:MzfSMIAV0
- 伊賀上野駅の乗換って、やっぱり奈良方面〜伊賀線が多いのかな? 上野〜奈良・京都ならこのルートだもんね。
柘植・亀山方面〜伊賀線も考えられるけど、草津線経由で京都行くぐらいなら木津経由のような気がするし、
津に行くのに使える気もするけど、亀山での接続とか考えると近鉄の方が便利だろうし。名古屋もバスか近鉄だろう。
あるとすれば、伊賀市内のローカルな需要ぐらいか。
- 987 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:14:45.14 ID:/C0Q95jg0
- 新スレです
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338005789/
- 988 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:15:25.04 ID:/C0Q95jg0
- 新スレです
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338005789/
- 989 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:07:33.83 ID:USYqwbmyP
- ume
- 990 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:11:30.81 ID:USYqwbmyP
- UME
- 991 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:45:18.74 ID:USYqwbmyP
- うめ
- 992 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:53:07.40 ID:USYqwbmyP
- うめ
- 993 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:55:14.86 ID:USYqwbmyP
- うめ
- 994 :名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:56:26.15 ID:USYqwbmyP
- 梅
- 995 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 12:31:38.92 ID:ZOxB2+dOO
- あ
- 996 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 12:33:47.47 ID:ZOxB2+dOO
- い
- 997 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 17:54:03.74 ID:BDF/IKwr0
- うめ
- 998 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 18:06:07.55 ID:jRbUmT290
- >>988
おつおつ
- 999 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:06:25.13 ID:44VB/ua40
- うっぷす
- 1000 :名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:06:55.76 ID:44VB/ua40
- 1000を誰も取らないのはいかがなものか。いささか由々しき事態なので、僕がいただくことにしておく。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
286 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)