■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【狐】稲荷信仰スレ3【神社】
- 1 :本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 16:44:00.18 ID:swCOXTjl0
- 稲荷信仰について語るスレです
眷属のお狐さんや、稲荷に纏わる不思議なお話もどうぞ
基本マターリでsage進行でお願いします
稲荷神
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E
よくある勘違いですが、稲荷神=狐ではありません
狐は稲荷様の眷属(神使)です。ただ神社により狐そのものを神と祭っている所もあります
関連スレ
【祠から】稲荷信仰霊験スレ 第5社【元締めまで】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1297125731/
前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1342683764/
※荒しに構う人も荒しです。徹底スルーしましょう
- 2 :本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 22:16:58.05 ID:P+xtRY5k0
- >>1乙!
自分レベル足りなかったので、助かりました
前スレより…失せ物探しが得意って、「ぎんぎつね」はそこからきてたんですね
- 3 :本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 22:34:18.24 ID:P+xtRY5k0
- 書き忘れ
巳年なので、白蛇が出ることで有名な宮崎県「霞神社」へ行ってきました
tp://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/miyazaki/nishimorokatagun/kasumi/kasumi.html
行った理由は、御祭神に「保食命ウケモチノミコト(豊受姫命)稲荷神」とあったからです
稲荷=宇迦之御魂神がメジャーな中、保食神がメインなのが珍しいと思いました
しかし隣県の私の地域では、保食神神社がとても多いです
それらは「稲荷」とは明記していません
調べてみたら稲荷神ってあやふやなんですね
保食神=豊受姫命=宇迦之御魂神らしい
食べ物の神様ならみーんな一緒!みーんな稲荷!
…アバウトいや、大らかですねぇ
今年はお金には恵まれませんでしたが、お米やお餅を沢山頂きました
稲荷様、現物支給ありがとうございます
- 4 :本当にあった怖い名無し:2013/01/05(土) 02:35:00.66 ID:Z2iDMGjX0
- >>1乙!
日本の神様はおおらかでいいなw
- 5 :本当にあった怖い名無し:2013/01/05(土) 14:57:21.94 ID:L0KyGU1D0
- 「稲荷 祟り」で検索すると、インチキくさい自称霊能者のサイトやブログばかりひっかかる
稲荷信仰している家は多いから、たまたまそういう家で不幸があったら
「稲荷の祟り」って診断を下すのが霊能者のマニュアルなんだろうね
稲荷様は濡れ衣ばかり着せられて、可哀想
- 6 :本当にあった怖い名無し:2013/01/05(土) 21:54:11.20 ID:ykaIr+cu0
- 稲荷様はINRI様(^-^)/
- 7 :本当にあった怖い名無し:2013/01/06(日) 01:32:14.09 ID:eO/RuCeT0
- 旧正月にでもお参りしようかな
お稲荷さん無精ですみません
- 8 :本当にあった怖い名無し:2013/01/07(月) 00:40:25.77 ID:sNy16pzJ0
- >>5
なんでもかんでも稲荷のせいにするの、やめて欲しいですよね
そういうインチキに限って稲荷=キツネだと思っているし、
野狐と神使の区別もついていないんだから
これだけでは何ですので、美談
ttp://khmb.blog92.fc2.com/blog-entry-451.html
- 9 :本当にあった怖い名無し:2013/01/10(木) 17:48:01.06 ID:aJqpolTy0
- >>8
泣けました まさに奇跡ですね
- 10 :本当にあった怖い名無し:2013/01/11(金) 00:27:03.39 ID:9e1hEhB/0
- スレって一回クリックすると次回から赤くなっててすぐわかるように
なってるのに、この稲荷スレ、いつも青に戻ってる。
どうしてかわかりますか?
- 11 :本当にあった怖い名無し:2013/01/13(日) 17:34:27.06 ID:quh0vB4M0
- >>10
オカ板的→なるべく来ないでね!
現実的→ブラウザの気まぐれ
街で見かけたお洒落な人!という番組で、狐の襟巻きをしている男性が居た
本物の襟巻き初めて見たんだけど、結構シュール…顔しかめてしまった
あんなのして初詣とか、ましてや稲荷神社に行かないで欲しいな
と思って自分のジャケットのフード見たら、タヌキの毛だった
これは…NGかな
- 12 :本当にあった怖い名無し:2013/01/13(日) 18:13:46.26 ID:8Y1vNPV70
- ラ、ライバル・・・
- 13 :本当にあった怖い名無し:2013/01/17(木) 22:26:46.34 ID:AVvuJXUu0
- とろけるチーズを油揚げに挟んでカリカリに焼くと美味しいよね。
焼きあがったら一味と醤油。レモンかけても美味しい。
お稲荷さんがお揚げ好きなのも納得。
- 14 :本当にあった怖い名無し:2013/01/22(火) 23:54:12.58 ID:Tk5Zs9V80
- 過疎アゲ
先日、遠出してある大きな神社に詣でたのですが、
偶然稲荷神社をハケーン。喜んで連なる鳥居を登りました
http://imepic.jp/20130122/846630
あまりに長いし、途中で左右に社があったので、そこがゴールかと思いましたが、
鳥居はまだ先にあるので奥へ奥へ
夕方だったので空気が異世界でしたけど、興奮してそれ所じゃないでした
やっと本殿キター!
http://imepic.jp/20130122/847050
しかし横の方がなんか気になり見てみたら…
http://imepic.jp/20130122/847210
石が崩れたような鳥居跡があったので、旧本殿なのかも
ちょっと洞窟みたいになっていて、陶器の狐像がたくさんありました
左右に古くて欠けた狐像が。左の狐
http://imepic.jp/20130122/855860
炎と丸みをおびたフォルムが何とも愛らしい。顔見たかった!
嬉しくて堪らない気持ちになり、思わず稲荷祝詞を上げました
人も滅多に来ないような山奥ですので、人によっては怖いかもしれませんけど、
私には浮き足立つような素敵な神社でした
場所は秘密ですw
- 15 :本当にあった怖い名無し:2013/01/27(日) 03:43:43.79 ID:yRVdKRSIi
- >>14
うごご
羨ましい!
素敵なお社ですね。
欠けてしまったお狐様が不憫ですが。
- 16 :本当にあった怖い名無し:2013/01/27(日) 04:52:04.19 ID:AZoL3iii0
- >>13
お揚げ美味しいよね、つまみにも最高。
そのレシピ、ツイッターで紹介してる人がいて、
自分でも作ってみたら癖になった。
- 17 :本当にあった怖い名無し:2013/02/01(金) 01:05:59.33 ID:+9N/PD+w0
- 稲荷神社の雰囲気が好きで以前から出掛け先などで見かけたらお参りしてたんですが、お参りした後は必ず体調が悪くなったり良くない事が起こります。
気のせいだと気にしていなかったけど余りにも毎回続くので、もしや嫌われているのかと最近気付きお参りするのをやめました。
他の所はそんな事ないのにお稲荷様だけそうなんですよね……
思い込みか、私が何か失礼な事をしているのか……分からないですけど、悲しいですなー
うーん悔しい
- 18 :本当にあった怖い名無し:2013/02/01(金) 04:06:09.86 ID:Z6Ll3MkyO
- >>17
そこのお稲荷さんでおみくじ引いたことある?
- 19 :本当にあった怖い名無し:2013/02/01(金) 10:06:25.61 ID:i1sl+r6Y0
- >>18
あると思います。だいぶ前の事なので内容は覚えてないですけど!
- 20 :本当にあった怖い名無し:2013/02/02(土) 00:35:01.25 ID:Q4VJw7sWO
- 覚えてないくらいじゃ、そんなに悪い内容じゃなかったってことだね。
嫌われてるわけではないような…
わからん…詳しい人よろしく。
- 21 :本当にあった怖い名無し:2013/02/05(火) 14:18:14.88 ID:2pDg7sE2i
- >>17
自分と全く同じ状態の人がいるとは。
うーん……
そこのお稲荷さんは合わないのかもしれませんね……
自分は、家から近いお稲荷さんは合いませんでしたが、家から300q離れた小さなお稲荷さんは大変居心地が良かった経験が有ります。
お稲荷さんも千差万別なので、貴方と合うお稲荷さんを探してみては如何でしょうか。
当方北海道在住で、お稲荷さんはあまり多くは有りませんが、貴方が本州にお住みなのでしたら、機会は多いのではないかと考えます。
気を長く持ちましょう。
- 22 :本当にあった怖い名無し:2013/02/05(火) 14:23:43.45 ID:2pDg7sE2i
- >>21
誤字です。
そこの×
それらの○
失礼しました。
めげずに、あちこちに参っては如何でしょうか?
- 23 :本当にあった怖い名無し:2013/02/09(土) 05:27:30.48 ID:N3UZWkzW0
- 今日は初午ですね。
お揚げさん持ってお参りに行きたいな。
- 24 :本当にあった怖い名無し:2013/02/09(土) 12:39:15.79 ID:mi1/TxiI0
- >>23
初午知らなかった初心者です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E5%8D%88
偶然、今日は神棚のお供え豪華にしていました
いかリング好きそうなので、捧げてみた
- 25 :本当にあった怖い名無し:2013/02/11(月) 17:45:00.98 ID:g8AsGZliO
- 自分もお稲荷様の雰囲気が好きで、有名なお稲荷様や自分の住んでいる地域で大きいお稲荷様参拝したら、息苦しさと頭痛がして参拝して御朱印いただいてなんとか鳥居を抜けたら不思議と治った
その後も悪いことも起こらないし、他の神社の末社の稲荷様を参拝しても気分悪くならないから、偶然だと思ったなんとなく気になって調べてたらここにたどりついたんだけど
自分の家は自分も妻も子供も何故か巳年で揃ってお諏訪様が産土の神社だったりするんだよな…蛇ってやっぱ駄目かもしれんね…お稲荷様の不思議な雰囲気好きだから残念だよ
- 26 :本当にあった怖い名無し:2013/02/11(月) 19:21:49.46 ID:n84cNxMD0
- >25
伏見稲荷のご眷属には巳さんも龍神さんもおられますよ
どのように感得できるかは人それぞれのような感じがします
- 27 :本当にあった怖い名無し:2013/02/11(月) 19:29:39.84 ID:lo8dn5mz0
- 今度京都に短期の旅行に行こうかと考えてる者ですが、
お稲荷様に参拝して御利益とか楽しい思い出を作りたいな思ってますが、
やはり伏見稲荷さんがいいのでしょうかね?
- 28 :本当にあった怖い名無し:2013/02/11(月) 20:13:54.24 ID:n0IfXxGHO
- 昔家の裏に祠があって、小さい頃お供え物を口実にしょっちゅう遊びにいってたw
引っ越した後今はもう奉ってないけど。
でも、お稲荷様はずっと奉り続けるか、お帰しするとしても一層丁寧にしないと他の神様よりも大変らしい。
分かりやすい位の御利益をもたらしてくれるけど、その分不手際があれば反動も大きい。でもあの凛とした佇まいはたまらない。
- 29 :本当にあった怖い名無し:2013/02/11(月) 20:19:16.62 ID:n0IfXxGHO
- 祠をお返しする時、神社側の対応があまり良くなかったみたいで、家でごたごたが色々あった。最終的には、九州から総本山である伏見さんまでお参りに。でも行ったのは母だけだから…憧れの伏見稲荷、お目にかかりたかったなぁ。
- 30 :本当にあった怖い名無し:2013/02/11(月) 20:26:02.82 ID:n84cNxMD0
- 伏見稲荷でお山すると感じるのですが優しい方々が多いと思います
独りぼっちじゃないよと教えていただけますから
- 31 :本当にあった怖い名無し:2013/02/11(月) 21:51:11.83 ID:TIuIcwgL0
- 宇佐八幡の神託って政権に都合よく利用されただけでしょ。
東大寺の大仏建立のとき「黄金神託」とか出して有名になった。
工事が停滞した時には、八幡神自ら輿に乗って奈良まで出向いて鼓舞した。
そんな軽い神様は他にいないよ。
それで大事にされ伊勢神宮と同格に扱われた。
- 32 :本当にあった怖い名無し:2013/02/11(月) 22:33:47.49 ID:2Q1rH7qUO
- 近所のお稲荷さんの祠にも酒と赤飯と空になった銀紙が供えてあった
多分、空の銀紙は揚げだったんだと思う
- 33 :本当にあった怖い名無し:2013/02/12(火) 01:15:41.28 ID:znjRWAYi0
- 最近、風邪を引いてる人多くないですか?
稲荷さんには病弱な人も加護に預かれるのでしょうか?
肌に突き刺す風が沁みるような寒さです、お稲荷さんのあの表情には温かみを感じます
- 34 :本当にあった怖い名無し:2013/02/12(火) 01:49:04.80 ID:hxgMTLf10
- お稲荷さんって言ってもピンキリだから
- 35 :本当にあった怖い名無し:2013/02/12(火) 18:02:43.55 ID:znjRWAYi0
- お稲荷さまでしょうか?この前にロト6のヒントを送ってくれたのは・・・
ただ結果をしっかりと見ていないと送られてこないような気もして・・・
それとジョギング中に願って日中に風を止ませて頂きありがとうございます
伏見様の九の尻尾がたなびき自分の住んでいる地方が昨日の夜急に突風が吹き荒れて
改めてお稲荷さまの凄さを知りました、京都へ行く予定を早めようかと思います
これからもよろしくお願いします
- 36 :本当にあった怖い名無し:2013/02/12(火) 19:33:23.70 ID:5GJJ3lW00
- >>稲荷さんには病弱な人も加護に預かれるのでしょうか?
どんな神様でも慕ってくれる人は可愛いので助けてくださいます。
- 37 :本当にあった怖い名無し:2013/02/13(水) 01:54:07.17 ID:QH9AYQBO0
- >>21
一応九州、関西、東京とまわりましたがどちらもだめでしたwwww
合うお稲荷様探したいですけどなかなか勇気が………
最後にお参りして2年位たつので、勇気を出してまた行ってみようかしら………
ちゃんと勉強しないと駄目ですね!
- 38 :本当にあった怖い名無し:2013/02/13(水) 19:08:34.74 ID:I4DjxI8R0
- 昨日の午前中に伏見稲荷大社のHPを携帯から拝見させて頂いたのですが
軽い目眩と頭痛がありました。これは稲荷神様からの警告か何かの言付けの様なものでしょうか?
代々自宅には五穀収穫の御稲荷様を北西の方角にて御守りしてもらい、祭らせて頂かせていますが、
危機が迫っている事を御教えしてくれたのでしょうか?大社には一度も伺っていませんので、挨拶が遅れている所為なのかなとは考えてはいます
- 39 :本当にあった怖い名無し:2013/02/13(水) 22:31:04.31 ID:wTEAdibj0
- そんなに小さい方々ではないよ
気にしない気にしない
- 40 :本当にあった怖い名無し:2013/02/13(水) 23:58:43.05 ID:I4DjxI8R0
- 挨拶が遅れたのも失礼かと思いますので予定を早めて17日に予約が取れたら
大社参拝に伺わせて頂きます、遅くても21日ごろに。
- 41 :本当にあった怖い名無し:2013/02/15(金) 20:48:13.36 ID:pyoWpii/0
- 狼の守護像を探して再び都内を徘徊してきたので写真うpする
ttp://blog.livedoor.jp/vsokuvip/archives/6925145.html
狼も高貴で孤高な感じがしていいよね
狐は愛らしさと愛嬌があって、親しみやすい
こんなに神社巡れる人が羨ましいよ
稲荷神社を巡るとなると、大変だけどw
- 42 :本当にあった怖い名無し:2013/02/16(土) 12:49:40.98 ID:8L5K1nBx0
- 日曜は稲荷山の天気は大丈夫でしょうか?晴天だったらいいのですけど
- 43 :本当にあった怖い名無し:2013/02/16(土) 13:54:36.02 ID:iFTbJCx60
- 明日日曜は晴れそうですね、ちょっとサブそうですけど
- 44 :ウーロン:2013/02/16(土) 17:08:15.13 ID:8L5K1nBx0
- そうですか、お日様が出てちょうどいいかもしれんので安心しますた。
ところで一番の稲荷山の見どころってありますか?
自分的には荒神峰画像を見たときに何か不思議なシルエットを感じました
http://www.ttrinity.jp/_img/product/7/7500/1441258/design_img_f_1441258_s.png
↑よくtシャツロゴに入ってるみたいなシルエットに近いんですけど
尻尾が天を向き、前足が地面を指してたという影だったのですが・・・
これはやはり御稲荷さんに呼ばれているのでしょうか?
- 45 :本当にあった怖い名無し:2013/02/16(土) 17:27:23.19 ID:iFTbJCx60
- 静まるなら御膳谷がいいのかな
ちょいとDEEPかな
- 46 :本当にあった怖い名無し:2013/02/16(土) 21:22:14.52 ID:AxtqqQyf0
- お向かいにすんでるおいなりばあちゃんが
ニニニ(o・ω・)o皿 ドゾー
って3月に一度くらいお赤飯タッパに詰めてくれるんだけど
なんじゃらほい?
考えてみたが
1 家内安全に感謝して、自分の家だけでなく周りにもたまには振る舞いなさいみたいな教え
2 ばあちゃんの一人暮らしなので、食いきれないおさがりものを持ってくる
3 おいなりさん全然関係なく、ただ俺が好きでお赤飯くれる
どれなんだ?教えて君(・ω・`)
- 47 :本当にあった怖い名無し:2013/02/16(土) 21:29:27.50 ID:AxtqqQyf0
- おいなりばあちゃん
おじぞうさまクラスのけっこうでかいおきつねさまの石造あって
ほこら建てて覆って
月1で
おいそれどうみても本来はトイレ磨くブラシだろみたいなので
水掛ながらゴシゴシしてる
ちなみにおいなりばあちゃんの趣味はインコで
投げた鈴を拾ってくるかしこいインコ飼ってる
綿棒を右足→くちばし→左足とひょいひょい持ちかえるバトン芸もする
鳥公に一体どうやってそんな芸仕込むんだおいなりばあちゃん。。。
- 48 :本当にあった怖い名無し:2013/02/17(日) 20:05:28.77 ID:h8PIQSkA0
- >>16 オリジナルだと思ってた恥ずかしい・・・・・・
以前牡蠣フライで視線を感じたと書き込みましたが。
○ンペリエのチーズブールを食べようとした時も視線が。
コンコンさんはこってりが好きなんですね。
- 49 :ウーロン:2013/02/18(月) 07:24:46.41 ID:XDZgO6BU0
- どうも昨日は楽しかったです。
伏見様に一度はいかなければと思っていたものですから
実際に言ってみたら荒神峰じゃなくて少し先の場所でした。一体しかないみたいです。
>>44
>尻尾が天を向き、前足が地面を指してたという影だったのですが・・・
http://uploda.cc/ 115624 pass1234
写真撮ってたら後ろを通った外国人女二人組にオーっ!クレイジー!と聞こえたんですが
なんだか少し化かされたような気分です、とても住んでいる人が温かみのある町でした。
あまりの嬉しさに興奮して三週もしてしまいました、膝がわろテマしたw
また行きたいと思います。
- 50 :本当にあった怖い名無し:2013/02/19(火) 05:27:24.17 ID:stUXeUcR0
- 皆さん、何処のお稲荷さんをメインにして参拝されているのですか?
伏見、豊川、笠間、最上、祐徳、王子・・・?
- 51 :本当にあった怖い名無し:2013/02/19(火) 07:52:54.37 ID:1vfS0kYA0
- 穴守のお稲荷さんが産土神様なので時々ご挨拶に伺います。
- 52 :本当にあった怖い名無し:2013/02/19(火) 11:35:29.41 ID:NgT22nRl0
- >>50 仏教系の豊川稲荷
- 53 :本当にあった怖い名無し:2013/02/19(火) 18:18:20.73 ID:J59b+H4M0
- しかし伏見稲荷さんは不思議ですよね。
参拝に行った日に自分の住んでた場所では強風が吹いていて
帰ってきた翌日とかによく行くスーパーの店員の人や職場の方、身内が
強い突風が参拝の日に吹いていたとか農作業ができなかった言ってたんですが
帰ってきたら風が止んでいて助かりました。
これも伏見さんの御参りや御守りの効果なのだろうなあと思います、
厄除けの為に守ってくれたり助力してくれたのでしょうね
- 54 :本当にあった怖い名無し:2013/02/20(水) 01:00:14.55 ID:TIILhU630
- 東京を中心に関東地区で店舗展開している某大手スーパーが近所に出来たんだけど、
そこの敷地内にお稲荷さんが祀られてた。幟には「最上位○○天王」と書かれていたけど、
あれは岡山県の最上稲荷さんなのかな?
でも東京なのに何故最上稲荷なんだろう。エラく遠いよねぇ・・・
お稲荷さんは全国ネットワークがあるから距離は関係ないのかしら?
- 55 :本当にあった怖い名無し:2013/02/20(水) 19:42:21.59 ID:K/YzN89b0
- >>54 創業者の先祖が関西だと思うよ。
- 56 :本当にあった怖い名無し:2013/02/25(月) 22:40:48.07 ID:dtE6dhX+0
- おじゃる丸のニコ坊たちって、狛犬より狐寄りだと思うんだ
狐だったら良かったのに
でも稲荷神社で貧乏神ってないかw
- 57 :本当にあった怖い名無し:2013/03/01(金) 10:19:00.81 ID:TUz63+a50
- 一日か…。
仕事帰りにまたお稲荷様に日本酒買って帰ろう。
しかしうちの庭のお稲荷様はにゃんこがお好きだな…。
呼ぶこと呼ぶことw
- 58 :本当にあった怖い名無し:2013/03/01(金) 18:25:37.60 ID:dZm/rBan0
- >>57
「皆の衆、こやつの家を乗っ取るのじゃ!」ニャーン
- 59 :本当にあった怖い名無し:2013/03/02(土) 12:58:04.50 ID:eeWrye9T0
- ポケットからお賽銭出した時106円(何時も105円)だったから
何となく1円をポケットに仕舞い105円お賽銭箱に礼拝した拍子デコ強打。
自分の不注意と分かっているんだけど
「ごめんなさい」と言いながら仕舞った1円を戻しました。
お稲荷さん。ケチったんではないんです。
- 60 :本当にあった怖い名無し:2013/03/02(土) 14:49:44.16 ID:eMw1jwzsO
- ニュー速スレで見た。
奈良の神社でお狐様が破壊。
バチが当たりますように。
- 61 :本当にあった怖い名無し:2013/03/05(火) 00:34:48.24 ID:6GpHD8aF0
- >>60
こういう事件を聞くと修復したいなと思ってしまう。
- 62 :本当にあった怖い名無し:2013/03/07(木) 00:09:06.80 ID:mYkw+mOM0
- >>奈良の神社でお狐様が破壊。
ご主人様のウカノミタマノカミは食べ物の神様なので神社壊した奴は
修復して深くお詫びするまで飢えて苦しむ目に遭う。
- 63 :本当にあった怖い名無し:2013/03/07(木) 23:10:38.59 ID:dKwAzSg30
- お米を祖末にすると神様に怒られるというけど、
お米の中の神様はやはりお稲荷様なのかな
- 64 :本当にあった怖い名無し:2013/03/08(金) 05:14:31.93 ID:BbU24lieO
- >>63
米の中には神様は居ないだろう。
あくまで食べ物は大切にと云う話ではないのか。
- 65 :本当にあった怖い名無し:2013/03/09(土) 23:30:09.74 ID:fVIB/ooT0
- 自宅の敷地にお稲荷さんを祀っている民家
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51412056.html
コメ欄49と同意見だな
ただ出張に来て仕事頑張ってたのに、いきなり放置されて怒る狐さんはいると思う
- 66 :本当にあった怖い名無し:2013/03/09(土) 23:33:45.34 ID:fVIB/ooT0
- 神社仏閣板・神棚スレより
335 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/01(金) 20:43:51.09
家庭でなく近代に地域で実際にあった故事ですが、
昭和の初期から戦後しばらくの(古い爺様らの口伝)話で、
当時の地元消防団の担当地域は火事が本当に多く
昼夜問わずに出火出動でようやく鎮火消火してヘトヘトで帰ってきたやいなや、
またまた出動と言う事が日常茶飯事だったそうな。
因みに、鎮守さまには愛宕神社(当時は消防団詰め所の直ぐ隣)も坐すが
何の触りか御不興か一向に出火騒動が鎮圧出来ないのでホトホト疲弊困惑していたところ、
誰の発案か何の根拠によるのか、伏見のお稲荷さんをお迎えしては?となり衆議一決。
早速に鎮守さまの境内入り口の鳥居(当時)付近の一宇を割いて稲荷明神を勧請、鎮座創建したところが、
爾来、不思議な事にあれほど頻発していた出火、失火騒動がピタリと止んで今に至ります。
地元では火伏せ稲荷明神とも呼ばれ崇められます(正式名称も似た御名前)
火事を赤猫と言ったので赤猫の退治(鎮圧)に天敵の御狐さまと言う事?
我々の鎮守さま(式内社)は地元では古来、お伊勢さまとも言われるので、
本社殿があたかも伊勢の内宮、末社の稲荷明神社が外宮のようになり神霊バランスが取れた?
玄妙で幽幻。誠に不思議な事です。アリガタヤ。
336 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/01(金) 22:29:33.46
>>335
もともとお稲荷様には火伏せのご利益もあった筈。
五穀豊穣だけでなく、収穫した農作物を保存しておく倉を火から守るのも
お稲荷のお役目なのかも知れませんね。
- 67 :本当にあった怖い名無し:2013/03/14(木) 15:26:29.59 ID:54bfQ03e0
- スレ違うかもしれない。
俺の田舎の実家の近くに、とある稲荷神社があるんだ。地元では結構有名な話。
参拝してお願いすると願いが必ず叶うけど、代償が大きすぎるんだって。
例えば「新車が欲しい!!」ってお願いすると新車が手に入る。ただし大事故で大怪我して重症、そして事故の賠償金で新車が買えるみたいな。
だから、そこの神社にお参りしてお願いするなら、相当の覚悟が必要だとか。
- 68 :本当にあった怖い名無し:2013/03/14(木) 16:24:39.77 ID:GzDiQx+x0
- 場所はどこ?
- 69 :本当にあった怖い名無し:2013/03/14(木) 19:00:41.79 ID:5Sul1ERP0
- >>67 俺の田舎は失せ物捜しが得意な稲荷様、 失せ物は簡単に見つけてくれるらしい。
有名なところが2つぐらい。
お礼はお酒、油揚げ、
- 70 :本当にあった怖い名無し:2013/03/14(木) 19:38:50.59 ID:qTjY49oW0
- 赤鳥居
- 71 :本当にあった怖い名無し:2013/03/15(金) 23:01:41.88 ID:JKnINESP0
- >>67
ちょっと力加減の解らない、でも強力な力を持った狐さんがいるのかな
失せ物探しは本当に得意なんだね
この前どうしても探さないといけない物があって、でも私は探し物が苦手で、
稲荷狐さんは失せ物探しが得意というのを思い出し、初めて神棚に祈ってみたんだ
すると急にしまった場所を思い出し、無事ハケーン
本当にあるのかもしれませんね…
- 72 :本当にあった怖い名無し:2013/03/16(土) 00:15:37.30 ID:UKSy1G5K0
- 近所のしょっちゅうお参りするところの
お狐さんの像が好きでたまらない〜
- 73 :本当にあった怖い名無し:2013/03/16(土) 01:51:36.13 ID:HZJE0VyC0
- >>67
なにその某聖杯戦争の願望機みたいな状態・・
- 74 :本当にあった怖い名無し:2013/03/16(土) 13:25:38.04 ID:ZEWPzfMj0
- >>67 教えてほしい。 俺も今、ストーカ―に付きまとわれて困ってる。
相手と縁を切りたいだが、切れない。
悪因縁だろうな。
- 75 :本当にあった怖い名無し:2013/03/16(土) 13:35:39.53 ID:fyJ/sIT1O
- INRI?
- 76 :本当にあった怖い名無し:2013/03/18(月) 00:38:38.00 ID:mLFtl7Ix0
- 田舎神社巡りが趣味の者です
今日は某市の正一位稲荷神社へ行ってきました
http://img-up.com/img_dl.php?id=12640355&file=up_img-up.com_da5fa/130317/1303171421011JZmt.jpg
山奥に見えますが、住宅がポチポチある中の小さな山の中です
社は真新しくてあまり撮影意欲沸きませんでした
しかし3回も建て直しをしている程古く、なんと1600年に建立されたとか
雲行きが怪しかったのですが、社の軒下に着いた途端大粒の雨がw
恒例の掃除をして、酒と稲荷寿司を捧げて祝詞を唱えると、
雨音と山の湿気を帯びた空気で猛烈に眠くなりました
お酒は置いて稲荷寿司はお下がりを戴き、さぁ帰ろうとしたら
雨がピタリと止みました
一緒に来た家族からは雨が降った事で「またこの雨女が〜」と疎まれましたが、
雨は歓迎の印でもあると説明し、また都合よく止んだ事で、私どや顔
短い時間でしたが安らぎを頂けました
神社に行くとすごく眠くなるのですが、この日は特にで3時間も昼寝してしまいましたw
狐さんの夢は今日も見れなかった…
- 77 :本当にあった怖い名無し:2013/03/18(月) 12:58:34.57 ID:mLFtl7Ix0
- >>76
画像貼り間違い
http://img-up.com/s/1007134/
神社映すといつも光りが入りすぎてこうなる…
- 78 :本当にあった怖い名無し:2013/03/18(月) 21:51:51.27 ID:LCpbt0/h0
- >>77
この写真見たらこちらまでもが眠くなってしまいました。何故だ?w
- 79 :本当にあった怖い名無し:2013/03/18(月) 23:57:15.00 ID:OYrgZOPa0
- これが真の神降臨か
- 80 :本当にあった怖い名無し:2013/03/19(火) 17:23:44.37 ID:Oefo2pto0
- ,へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) | それは俺かもしれん
/ < / ▼ ヽ > 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
/ 7 \
| /
- 81 :本当にあった怖い名無し:2013/03/19(火) 20:06:48.83 ID:vCc+tjnT0
- あなたが神か
- 82 :本当にあった怖い名無し:2013/03/20(水) 00:11:20.89 ID:ZytLq+640
- 思い込みwww
- 83 :本当にあった怖い名無し:2013/03/20(水) 23:23:51.19 ID:u4M2TagQ0
- スレのどこかで猫と狐さんの相性について語ってた人いるけど、
この記事を読むと生き物の方の狐と猫も仲が良さそうだねw
野生のキツネが猫と大の仲良しに…家族のように寄りそう2匹の姿
http://labaq.com/archives/51770437.html
- 84 :本当にあった怖い名無し:2013/03/21(木) 00:37:06.96 ID:d9puYa+90
- >>83
きゃわわわわわわー!!!
寝る前に可愛い記事の紹介ありがとう
- 85 :本当にあった怖い名無し:2013/03/22(金) 09:42:22.09 ID:BIgBjL/D0
- 母親はJAの抽選に応募して2等5000円の商品券があたりました。
1月から毎週お稲荷様にお参りした結果です。
- 86 :本当にあった怖い名無し:2013/03/22(金) 13:26:46.48 ID:tchBA0TMO
- うちも農協の商品券4000円もらったよ
ありがとう稲荷様!!
- 87 :本当にあった怖い名無し:2013/03/24(日) 22:59:29.47 ID:WA0ZSmIj0
- いつか伏見稲荷行けたらいいな
夜中の写真だが、こう……色々あるね!!
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4059947.html
- 88 :本当にあった怖い名無し:2013/03/26(火) 01:09:02.28 ID:Q5hUagIm0
- >87
楽しめました
ご紹介サンK
- 89 :本当にあった怖い名無し:2013/03/26(火) 01:19:08.81 ID:Oy2E9HcTO
- >>83
何か泣けてきた
- 90 :本当にあった怖い名無し:2013/03/27(水) 19:16:01.79 ID:IT9w7wwd0
- 少し前に、数ある仏像の中から一体を指さして「私を守ってくれてるのは、このダキニ天だ」って
叫ぶ夢を見たんですが、稲荷様って調べてみると二通りあるのですね。
神様系(伏見稲荷)と仏教系(豊川稲荷)
夢を信じているわけでもないのですが、自分は成田山の出世稲荷ととても相性がいいので
やはりダキニ系(仏教系)とのほうが良いんだろうと思っていたのです。
調べ始めた頃から、それまであまり興味がなかった、高尾山に呼ばれてるような気がして(オカ板なので突っ込まないでください)
調べてみると、薬王院のご本尊は、飯縄大権現だそうで(その像は飯縄系とかダキニ系とか呼ばれてるとの事)
自分の祖母は、信州の飯縄山近くの出身でして、予てから自分は憑いてるのかもと思っていたので
色々なものがここへ来て、合致した事に深く納得した次第です。
前置きが長くなりましたが>>17さんみたいな方は、どちらかの稲荷様だったら相性がいいのかもしれませんので
お参りした稲荷様が、どちらの系統なのか調べてみたらいかがでしょうか?
- 91 :本当にあった怖い名無し:2013/03/27(水) 20:24:32.69 ID:+67PYBsKO
- 直感や感覚は正しい事が多いよね
私は逆にダキニ天の方が苦手だ。昔から怖い
でもすごい力を持った神様というのは解る
- 92 :本当にあった怖い名無し:2013/03/29(金) 17:24:26.28 ID:fdV57foP0
- 以前、こちらのスレで塗香を勧めて頂いたので購入してみました。
どの位につければ良いのか分からず、つけすぎてしまったような気が……
でも良い香りなので、今後参拝する際には使おうと思います。
勧めて下さった方、ありがとうございました。
- 93 :本当にあった怖い名無し:2013/03/29(金) 22:06:17.23 ID:zgllC7mp0
- 塗香癒されるよね。
たまに舐めたりしちゃうw
- 94 :本当にあった怖い名無し:2013/03/31(日) 01:25:48.62 ID:OhlJ3HIs0
- こちら向けなので転載
>俺も気づいたらお百度参りしていた事があったけど東京にある七森神社のいずれかと言っておくが、
ツンデレJKくらいに見える千早着た姐さんなら見えるようになった事ある。
そこは神主がいるけど、満月前後の晴れた夜に、油揚げ持参でお参りしてた。
夜中にいって静かな中でお参り。だいたい1時間くらい気がつくとたってた。
家庭の都合で土地を離れるまでは、忙しくて疎遠になっても最低月一くらいでお参りはしてたし
期限悪そうなときは美味しい豆腐屋の油揚げを後日もっていくと機嫌がよさそうになったりと感じた。
対話ではなく威圧とか加護とかそんな感じで気持ちが流れてくるような会話?だった。
その土地に居る間は、使いの子狐が近くに居た。主に事故とかに合いそうになると現れ、
足を止めるとその先で交通事故がおきるとか、
偶然かも知れないが信心するには十分な理由にもなってた。
なんせ、油揚げと少しばかりの賽銭(神社の管理費の足し?)しか出費なかったしな。
俺の感覚だけど稲荷神社は居心地いい場所と荒神さんに睨まれる感じの居心地悪い場所があったのと、
どっちにしても遊び半分だと俺の友達みたいに事故に合って一生ものの贄を取られるかもしれんから
邪まな期待で行くことは勧めないし、嘘乙と信じなくても問題ない。
ちなみに、お供え物は生気を食べるって感じなのね・・・。
んで、神様に生気を食して頂いたあとのお下がりは、低級品でもそこそこ美味しくなる不思議もあった。
- 95 :本当にあった怖い名無し:2013/03/31(日) 23:05:31.32 ID:dijO6qqc0
- 近所の神社によくお参りするんだけど、メインの天照様の建物の横を通って少し奥に入ったとこにお稲荷さまの建物があるのね
で、お稲荷さまの方にはときどき何かあった時だけ挨拶にいってるんだけど、天照様の脇を通ってお稲荷さま正面の木の下通るとき、毎回ガクンって力が抜ける感じするんよ
まぁ嫌われてたとしても好かれてたとしても挨拶だけは、と思って挨拶して、その後ちょっと休憩して木と話してから帰るんだけど
悪いこともないからメチャ嫌われてはないと思うからいいんだけど、やっぱ性質的にこっちの気を少し献上するつもりでご挨拶するのがいいみたいだなーと
ちなみに霊感ていうか位相のずれた生命場みたいのが見えるから敏感な方かも
- 96 :本当にあった怖い名無し:2013/04/03(水) 23:17:10.16 ID:krLMNzHC0
- 近所の神社のお狐さんの像の顔が変わってたのでギョッとした
よく見たら洗ったのか拭いたのか、全身きれいになってた
かなり土埃やらがたまってたんだなー
と思いながらもドキドキが収まるのに時間がかかったよw
- 97 :本当にあった怖い名無し:2013/04/04(木) 04:25:01.89 ID:s0kWHqbLO
- ちょっとスレチかも知れないけど
この間外出先の稲荷神社へ初めてお参りに行った時
帰ろうと思って鳥居を潜ろうとしたら、頭上で木がザワザワと風に揺れる音がして
普段はそんなこと気にも止めないのにその日はそれが何故か気になった。
それから一週間後、その神社の前を通る時にそのことを思い出して
鳥居の周りの木を見上げてみたら枝に葉が一枚もなかった…
確かにたくさんの葉がワサワサ揺れる音を聴いたはずなんだけど、あの音は何だったんだろう。
気づかないうちに失礼な事でもしてたのかとちょっと不安。
- 98 :本当にあった怖い名無し:2013/04/04(木) 04:33:50.85 ID:kdRmejWt0
- ざわ・・・ざわ・・・
噂されてたんじゃない?
- 99 :本当にあった怖い名無し:2013/04/05(金) 16:24:17.05 ID:JfWXFWyuO
- 神社で祝詞唱え出すと風が吹いてくるから分かるな
多分歓迎されてるんだよ
- 100 :本当にあった怖い名無し:2013/04/08(月) 05:40:42.93 ID:UzLGbKIa0
- おはよう
今日は始発で伏見にいくつもりで
起きて用意したんだが、何かどーしても気分が乗らない
今日はやめとけってことだと思って
地元のお稲荷さんにお参りしてくるわ
- 101 :本当にあった怖い名無し:2013/04/12(金) 13:13:50.29 ID:TEnQm6N5O
- 狐さん目的でお稲荷さん祭って一年
まだ狐さんを目にすることが出来ません。どうすればいいの!
- 102 :本当にあった怖い名無し:2013/04/13(土) 15:34:47.09 ID:8V34BSYH0
- >>101 豊川稲荷の本院でご神体を購入、毎日線香、経読み 真言読み、
本院、もしくは赤坂豊川稲荷に毎月通う、お金を払って祈祷、
遠距離で参拝できないならあきらめたほうがいい。
これも縁でしょうね。
- 103 :本当にあった怖い名無し:2013/04/13(土) 23:38:23.95 ID:/ZlMIC+u0
- >102
うわ〜金満信仰家 資本主義の犬
ご神体を「購入」てか、加えて「お金を払って祈祷」ダメぽ
- 104 :本当にあった怖い名無し:2013/04/14(日) 00:43:56.23 ID:ms9c+RLm0
- お稲荷さん祭ってる所の山とかって大体野生の狐も居ると見ていいのかな?
少なくとも自分の家の近所の山と祖父の近所の山ではそうなんだけど。
特に後者は昔その地域にいた人が「近くに狐が死んでる。祭れ」って感じの夢見たのが始まりでできたって話を聞いたんだが
- 105 :本当にあった怖い名無し:2013/04/21(日) 01:43:16.00 ID:ti3DVXRuO
- 田舎の実家の親が病床に伏してて、帰省するスケジュールを立て、近所の鎮守、東伏見さんお詣りとお守り貰って…と予定したらその日の夜に父が危篤になって慌てて帰省して早一ヶ月。幸いに一命はとりとめたけど、私のグータラに渇されたのかな?
田舎は新興宗教多くて怖いから、父が落ち着いたらお詣りして御守り頂きたいよ
- 106 :本当にあった怖い名無し:2013/04/25(木) 14:04:47.95 ID:lUpGMFChO
- 初めて寄った町で、古い和菓子屋に寄って最中を買った
ふらふら散策していたら私の神社センサーが働き、赤い鳥居を発見
なんか視線を感じる。私にではなく菓子折りに。これも縁かと一個だけ供えたら、悦びの気配
煤けた社名を見たら稲荷神社でした。狐像無かったからすぐには解らなかったよ
最中は10分後持って帰り、旅館で食べ比べてみたら、やはり味が抜けていた
翌日、お土産開けちゃったのでまた和菓子屋に行き、神社のことを聞くと、
和菓子屋の先代が中心になって建てた稲荷らしい
自分の代からお菓子などあげて無かった、これからはちゃんと参ると言って頂けた
ちょっといい気分になった旅でした
- 107 :本当にあった怖い名無し:2013/04/25(木) 23:43:18.11 ID:3rTR69uyO
- お稲荷さんは不自然だよね。赤い鳥居は近くまで行かないと気が付かないのに何となく歩いてたらお社あったみたいな。霊感全く無いし幽霊怖いから要らないけど、お稲荷センサーは嬉しいです
- 108 :本当にあった怖い名無し:2013/04/25(木) 23:46:32.14 ID:3rTR69uyO
- キリっとして厳しいお稲荷さん、下町の楽しいお稲荷さん、廃れて子供みたいに甘えん坊なお稲荷さん、何となく感じて癒されます
- 109 :本当にあった怖い名無し:2013/04/26(金) 01:52:44.77 ID:ZXrpe2e7O
- 今日100Kg刑事?石塚英彦が主演のドラマの舞台が京都だったみたいで、
初っぱなから下着泥棒と一緒に、小さいけど手入れ行き届いた稲荷神社が
あと袋小路の塀の前に、小さな社が
京都らしくていいなぁ〜と思ったよ
- 110 :本当にあった怖い名無し:2013/04/30(火) 21:49:05.44 ID:mMIR9LUL0
- 俺はたまに深夜3時位に最寄りの稲荷に行って
人にできない力がほしい・・・
と願いに行ってる
- 111 :本当にあった怖い名無し:2013/04/30(火) 23:24:01.81 ID:xd+WJQCF0
- 深夜の参拝って怖くない?
丑の刻参りの人と鉢合わせになりそうw
- 112 :本当にあった怖い名無し:2013/05/01(水) 00:03:38.42 ID:yea6hhNCO
- >>106
微笑ましいお話をありがとう
- 113 :本当にあった怖い名無し:2013/05/01(水) 00:13:07.87 ID:WHM8WKtRP
- 人生の中盤を過ぎて、人の役に立とうと頭で思ってると、不思議と人の役に立つ機会は来る
普段は人の役に立てることも、人は逃げて見逃しているのだと思う
人にできない力がなんの意味をもたらすのか?
そんな事を個人が得て誰が喜ぶのか?
得てよりなし得る為の確実に公益となる目的でもあるのか?
人の役に立つ事をしていれば、何か拾い物をするのではと思う
人にできない事を願うより、人の困ってる事を解決する事を神は見ているだろう
- 114 :本当にあった怖い名無し:2013/05/01(水) 01:38:56.81 ID:ogrFoRs80
- >>110
その時間だと神様や眷属さん以外の変なモノしかいないよ
悪いモノに憑かれて弄ばれるからやめた方が良い
- 115 :本当にあった怖い名無し:2013/05/01(水) 12:37:30.29 ID:0kAZEGcSO
- >>110
典型的な中二病でワロタw
変な新興宗教に騙されないでね
- 116 :本当にあった怖い名無し:2013/05/01(水) 16:17:58.26 ID:/Of6y8R/0
- 遥か前の事、神のご指示に依り、岐阜の釜戸に修行に行かれた時に
此方の御守護神様と出会し、その後ずっと開祖のお側で
御守護されて居られた、お使い様です
開祖が、描かれた位の高い白狐咤枳尼玄覚大明神様
(びゃっこだきにげんかくだいみょうじんさま)です
毎月、因転縁化大御光受の直前に、必ず御前に座り凝視して
精神統一を致し、集中してから臨みます
http://ameblo.jp/akouchugen/entry-11264208595.html
- 117 :本当にあった怖い名無し:2013/05/01(水) 16:19:13.72 ID:Jo3Em3Li0
- >>1
キツネさん達にもいっぱいお賽銭をあげてください
,. . ´: ̄ ,二丶、
/ヽ _, _/: : : : : :ノィ: : : : :ヽ
/∧:}_ /イ} ,.イ/: : : : : : :'ー┴< : : ハ
,ィ : ^^: : : :^ヾV `7/ : /:!|ハ: :|: |:ヽ、 : : : : !
{ { /: : : : : : : : : : :ハ |:l l l_l_レ{ ヽト士十!: : : : |
!: : :/: /{:ノリ^j ノl: | 从トト{≧= == |: | : :|
|: : :|: :| ○ ○W |八 _ __ ..イ:j : : :|
|: : :|: :|ー>‐'ー1イ:| |:|: :`.了ー':.:.:.ソ/: : :|!|
j: :.人_に{^)_,ノ)j/ 从: ト: |:{:.:.:|:./イ{: : /リ
i{`ーz‐ヘ: : :{´ _(入j:厂 ヽ,rLlー!_{ーヘく/___
`<__Y( ̄ `ヽ. I く´:::`’::::`’::::::::`フ: : `ヽ
`⌒`ー‐'´ ̄ @ D `ー‐ ¨¨`ー<__Zィー′
- 118 :本当にあった怖い名無し:2013/05/01(水) 20:47:28.10 ID:WHM8WKtRP
- 所詮はジャッカル
- 119 :本当にあった怖い名無し:2013/05/01(水) 21:18:58.91 ID:9wRPv6Mo0
- >>114
夜は危ないのはわかってる。
そういう闇の力を手に入れたくて週に2回位はいつも深夜行ってる。
>>113
人のため?
むしろ人間に復讐のためだ
- 120 :本当にあった怖い名無し:2013/05/01(水) 22:54:42.55 ID:WHM8WKtRP
- あははは
どこかの駅でナイフで女のケツでも刺して来いよ
しばらく麦と古米の飯にありつけるぞ
- 121 :本当にあった怖い名無し:2013/05/01(水) 23:55:29.40 ID:tUL2KEJ+O
- 夜は神様だってプライベートってもんがあるだろWそれのお邪魔OKなのは年始年末位で、御休み中に起こされたら自分でも怒るわ
- 122 :本当にあった怖い名無し:2013/05/01(水) 23:58:01.06 ID:So2xp7/+0
- k
- 123 :本当にあった怖い名無し:2013/05/02(木) 00:33:21.05 ID:tVT17jJD0
- 中二病患ってちゃあ話にならんでしょ
- 124 :本当にあった怖い名無し:2013/05/02(木) 07:43:33.09 ID:VjnTbBnxO
- >>120
無責任なこというな
うちの近くの駅で、女性のみが狙われる通り魔が出てまだ捕まってないんだから
汚れた魂で神様の、しかも稲荷様の力借りようなんて、論外
人間に復讐?せいぜい地震でも祈ってたら?
私は一人でも多く助かるように祈るけどね
- 125 :本当にあった怖い名無し:2013/05/02(木) 14:46:14.68 ID:pqHkE3xf0
- 東京・井の頭公園内の稲荷神社が全焼…夜間に放火か
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130502-00000015-ann-soci
- 126 :本当にあった怖い名無し:2013/05/02(木) 15:00:47.60 ID:VjnTbBnxO
- >>125
ひどいよね。犯人には相応の罰を与えて欲しい
- 127 :本当にあった怖い名無し:2013/05/02(木) 19:12:01.13 ID:4zZywJwB0
- >>125
ひぃぃ何て罰当たりな…
- 128 :本当にあった怖い名無し:2013/05/02(木) 20:12:03.58 ID:uOkr7heM0
- >>125のニューススレです
【東京】井の頭公園の神社が全焼 放火の可能性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367477080/
日本人にはできません
- 129 :本当にあった怖い名無し:2013/05/03(金) 16:15:48.00 ID:ztp6Lw3dO
- >>128
散々チョンいわれてるけど、私の占いだと若いDQNと出た
- 130 :本当にあった怖い名無し:2013/05/03(金) 19:34:56.36 ID:zr2hSItr0
- 朝鮮人はキリスト教徒が多いね。 彼らは神社や仏閣を否定する文化だな。
- 131 :本当にあった怖い名無し:2013/05/03(金) 20:34:00.06 ID:q4+nvYhwO
- >>125
可哀想すぎ。
勧請されたお稲荷様は元の場所に帰れたのかな。
- 132 :本当にあった怖い名無し:2013/05/03(金) 20:42:32.28 ID:y2r5H6wUP
- 勧請って事実が本当にあったら面白いね (^ ^)
- 133 :本当にあった怖い名無し:2013/05/03(金) 22:34:41.77 ID:9Z4pT5sw0
- 大変お怒りのようですね
近辺の方ご注意ください
- 134 :本当にあった怖い名無し:2013/05/03(金) 23:27:42.44 ID:ztp6Lw3dO
- >>133
私は映像で観ただけだけど、一帯が哀しみ通り越して怒りで満ちていたね
可哀想な狐さんたち…。人間に絶望しないで欲しい
- 135 :本当にあった怖い名無し:2013/05/04(土) 00:12:07.50 ID:LfcbV/MZ0
- >>125
ひどい事をするもんだ・・・
- 136 :本当にあった怖い名無し:2013/05/04(土) 00:45:24.86 ID:XREw6GnCP
- 酷いのはここのスレの知的状態だと確信
- 137 :本当にあった怖い名無し:2013/05/04(土) 18:17:51.24 ID:655GOzszO
- オカ板だもの。いったもん勝ち
- 138 :本当にあった怖い名無し:2013/05/05(日) 02:13:09.52 ID:bnXk0mj00
- >>119
厨二病乙
しばらくして知り合いに書いたのがばれて顔真っ赤にして転がる事にならないことを祈っておく
- 139 :本当にあった怖い名無し:2013/05/05(日) 09:19:51.80 ID:fe7Brr1MO
- >>119が逆上しと火をつけた…とか危ない考えは私だけでいい
- 140 :本当にあった怖い名無し:2013/05/05(日) 22:07:20.76 ID:0mv/mNgmP
- 私だけでいい
今時こんな古臭い言葉を忘れない人が居た驚き
- 141 :本当にあった怖い名無し:2013/05/06(月) 00:10:51.00 ID:IjUQmrpKO
- >>105です。
実家に帰る直前に詣でてたからビックリだ。弁財天は閉まってて。
吉祥寺を心から愛してるのに、今帰れない状況だから、こういう事件は胸が傷むよ
- 142 :本当にあった怖い名無し:2013/05/06(月) 23:45:08.07 ID:C3tOcooe0
- お稲荷さんには油揚げだけでなく普通のお供え物も持って行った方がいいそうだ。
油揚げだけだと主神のウカノミタマノ神様とか豊宇賀能売神様が自分は用が無いのかと
呆れてお稲荷さんから出て行く事があるそうだ。
- 143 :本当にあった怖い名無し:2013/05/07(火) 02:54:56.66 ID:nIcRSIEQP
- へ〜えwww
- 144 :本当にあった怖い名無し:2013/05/07(火) 08:06:26.15 ID:W5m4HbomO
- >>142
初耳だけど、ソースはありますか?
でも確かにお狐さんお狐さん言っていたら、稲荷神様はフーンってなりそうw
じゃあ、いなり寿司ならいいな!
- 145 :本当にあった怖い名無し:2013/05/08(水) 21:05:23.34 ID:tbDkhZV20
- A:残念、それは私のおいなりさんだ
B:神様なんだから好き嫌い言わずに食べなさい!
AB:アッー!
- 146 :本当にあった怖い名無し:2013/05/10(金) 01:09:11.91 ID:Qsxjc/1s0
- 小学生のガキが書いた“ごんぎつね”の感想文
「こそこそした罪滅ぼしは身勝手で自己満足、撃たれて当たり前」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1368099304/
きつねさん・・・(´;ω;`)ブワッ
- 147 :本当にあった怖い名無し:2013/05/10(金) 07:06:30.66 ID:K/I6S6va0
- >>145
食べ物に関する神様だから、腐る関連はやめたほうがいいと思うの
- 148 :本当にあった怖い名無し:2013/05/10(金) 18:25:08.85 ID:Elj9HU3r0
- >>140
私だけでイイ。これって古いんだ。二十歳そこそこの俺でも知ってた。
夜中に参拝とか言ってた人いたけど、夜中は神様どこにいらっしゃるの?
- 149 :本当にあった怖い名無し:2013/05/11(土) 01:19:54.10 ID:/S86PsCWO
- >>148
私だけ〜って女多い板は普通に現役だよね
夜中は神様は酒飲んでヒャッハーしている、プライベートタイムです
タブンネ!!
- 150 :本当にあった怖い名無し:2013/05/11(土) 17:05:35.31 ID:5QoXZUM/0
- >>149
ヒャッハータイムだと…!?
- 151 :本当にあった怖い名無し:2013/05/11(土) 20:25:30.67 ID:sM3M8kjl0
- >>125
陰陽五行説では火生土、つまり土徳の狐サマは
火の力で徳が高まるのをおもへば社が焼かれても
案外けろっとなすってることでしょう。
- 152 :本当にあった怖い名無し:2013/05/12(日) 13:15:34.21 ID:e9WrBkYbO
- >>151
ないよー。おうち焼かれて平然としてるなんて、ないよー
- 153 :本当にあった怖い名無し:2013/05/13(月) 14:11:41.01 ID:M8R0nqBW0
- 私が聞いたのは稲荷だけじゃないけどお社が焼けるっていうのには大きく分けて二つ理由があって
1.大事にして頂いてますがそろそろこの社だと場が悪くて守りが弱くなるので遷宮or建て替え
して綺麗にして下さい
2.お社を大事にしないで願い事ばかりするから怒ってます
という事だそうだ。あそこのお社そこそこ大事にされてるけど出火理由が放火って事は
あのお社が場を守るために合わなくなったから何らかの形で変えなきゃならなかったんじゃないかと。
何にせよ放火犯には手痛いしっぺ返しがあるよ。お稲荷様って人の好き嫌い激しいらしいしそうでなくとも
お社焼く様な輩は徹底的に嫌うだろうし
- 154 :本当にあった怖い名無し:2013/05/13(月) 17:51:13.16 ID:SZY+JjUL0
- 近くの稲荷【荼枳尼天】神社に近くに寄った瞬間に猛烈にお腹が冷えて、糞意?を催した。近くにコンビニないから焦った。とりあえず、トイレを探しに走って、近くにあった筈の公園を探すも見つからない。
確かコンビニがあった筈と、コンビニに目的地を変更したが、近くまできたら、とっくの昔に潰れたのを思い出す。そして、近くの店が並ぶビル内に。一階のトイレは何故か女子トイレしかない。女子トイレでも良いかと思いつつ入ると、満室w
そして、二階に男子トイレがあると、思いだし、何とか間に合った……ふう。
うん、荼枳尼天に嫌われてんのかな(;_;)
- 155 :153:2013/05/13(月) 18:38:13.52 ID:M8R0nqBW0
- すまん、改めて読んでみたら書き方が悪かった
お稲荷様の『好き嫌い激しい』は嫌うっていうか波長が合わない人を近づかせない
って事で、その人云々じゃなく人に親しい神様だから人の『馬が合う、合わない』を意識
してもらえば分かりやすいんだが合わない人は何となく苦手、怖いってなって人側が敬遠
する様になるだけで嫌いだから障り与えるとかはないから。その代わり、失礼な事をして
怒らせると怖いのも人に親しいだけに確かだから、こういう放火みたいな悪事やらかした
のにはものすごく厳しいお叱りが来るよって事
>>154のは嫌われてるとかじゃなくて偶然だから悲しまないで欲しい
- 156 :本当にあった怖い名無し:2013/05/13(月) 18:53:38.13 ID:OgXTunHHP
- 知らない人間が神様の性格や有り様を勝手に考えても愚かだと早く気が付きなさい
- 157 :本当にあった怖い名無し:2013/05/14(火) 13:40:44.83 ID:OZycWTFbO
- 江戸のブームで狐さんたち雇用増えて、数も増えたと思うんだけど、
稲荷信仰する人が減って、狐さん達あぶれちゃってるんじゃないかな
それなのに社燃やされたら、はぐれ狐になってしまうよ
どこかの祠に狐が老いも若きもギッシリ詰まっていたという話を読んだのが、この発想の根拠です
- 158 :本当にあった怖い名無し:2013/05/14(火) 14:08:36.84 ID:kdHcuwvV0
- >>155
今日も稲荷神社に行ったんだけど、神社内で休憩してると急にお腹が冷えてきた。今回は公園のトイレが見つかったから良かったけど。
うん、単純にお腹の調子が悪いということにしよう(;_;)
地元の稲荷神社の御神体、鏡なんだけどこれって普通? あと、神使の狐さんが陶器?で出来てるようだ。
- 159 :本当にあった怖い名無し:2013/05/14(火) 18:02:29.51 ID:OZycWTFbO
- >>158
仏教じゃないからね
神道は石、鏡などに神様を宿らせる
何でもないただの石だったりするから、窃盗団は神社には来ないで欲しい
- 160 :本当にあった怖い名無し:2013/05/14(火) 22:14:47.95 ID:kdHcuwvV0
- >>159
荼枳尼天は仏教系じゃないの?
鏡は知ってたけど、石もあるんだ。知らなかった。
窃盗団…罰当たり人達もいるんですね。盗んでどうするんだろ。かの人たち…?
- 161 :本当にあった怖い名無し:2013/05/14(火) 22:58:09.50 ID:L5O8ap3I0
- >>158はお稲荷さんとは関係なく
普通に体調に気を付けた方が良いと思うw
- 162 :本当にあった怖い名無し:2013/05/14(火) 23:27:51.83 ID:kdHcuwvV0
- >>161
時すでに遅しという言葉知ってる?
つまりそういうことだよw
- 163 :本当にあった怖い名無し:2013/05/15(水) 02:00:17.38 ID:3I3bM6L8O
- 東伏見さんの裏庭?なお狐様方は詣でていいの?
最初行った時、フラフラ行て、良いのかな?コレって空気重かったから
- 164 :本当にあった怖い名無し:2013/05/15(水) 09:23:14.39 ID:NtpvnJYeP
- 日本語で頼むわ
- 165 :本当にあった怖い名無し:2013/05/15(水) 11:57:35.05 ID:KPHPm7+20
- 稲荷神社の横に卍のある祠があるんだが、誰か詳しい人教えて
- 166 :本当にあった怖い名無し:2013/05/16(木) 23:24:20.00 ID:TwGHwBFO0
- 狐さん、ごめんなさい
- 167 :本当にあった怖い名無し:2013/05/17(金) 09:53:50.49 ID:nqBZJQqKO
- >>166
中国の羊肉業者乙
- 168 :本当にあった怖い名無し:2013/05/21(火) 23:15:43.27 ID:CGg+U/u2O
- 先日行ったお稲荷さま、お狐様の足下に子狐がじゃれついている造形で、すごく可愛らしく微笑ましかった。
こういった形は全国で結構あるものなんでしょうか?初めて見たので。
- 169 :本当にあった怖い名無し:2013/05/22(水) 09:50:51.98 ID:iweQcvgtO
- >>168
多くはないけど、ありますよー
狐は子沢山だから、五穀豊穣にプラスして、子宝に恵まれるように、との願いがあるそうです
まだ実物をみたことが無いので羨ましいです
- 170 :本当にあった怖い名無し:2013/05/22(水) 12:08:59.24 ID:KABrYsCK0
- あ
- 171 :本当にあった怖い名無し:2013/05/23(木) 02:47:12.27 ID:rs1xg6BCO
- 親子お稲荷さん、本殿より奥まった所で良く見かけるよ。下谷神社みたいに
- 172 :本当にあった怖い名無し:2013/05/24(金) 01:22:37.76 ID:IyyqQr/p0
- 荼枳尼天は神社の神様と違って守護したった人の心臓を死んだら食べるそうだ。
仏教系のお稲荷さんはこわいんでやめたほうがえぇ
- 173 :本当にあった怖い名無し:2013/05/24(金) 23:18:42.04 ID:pmH/tkk00
- 豊川稲荷さんの中にも子狐さんが親狐さんにじゃれついてる像がいくつかありますよ
和みます(´∀`)
- 174 :本当にあった怖い名無し:2013/05/25(土) 01:40:53.75 ID:4FH4l8cwO
- >>168です
皆様ありがとうございます!
思っていたより色んなところにあるんですねー
私がみたのは子狐が仰向けになっていて、お狐様が前足で子狐のお腹の辺りをちょいちょいとくすぐってるような感じのものでした
機会があれば、教えていただいた神社なども巡ってみたいと思います
- 175 :本当にあった怖い名無し:2013/05/25(土) 12:04:14.65 ID:jNdCClnfO
- >>174
それ、猫を狐が襲っとる!!て言ってた人がいたw
あ〜狐さまに会いたい
- 176 : 【大吉】 :2013/06/01(土) 19:45:42.82 ID:46pv45h/0
- 本物の狐さんって猫みたいな声で鳴くんだね。
コンコンじゃなかった。
- 177 :本当にあった怖い名無し:2013/06/02(日) 22:45:09.83 ID:V6mtqryx0
- 稲荷心経の意味が好き
何かこの世の真理が詰まっているというか
- 178 :本当にあった怖い名無し:2013/06/03(月) 23:18:27.10 ID:YBlhHaPIO
- >>176
キャーン!みたいだよね
>>177
祝詞の方も好きだ。覚え悪いのにすぐ覚えられた
かきわに、ときわに、命ながく、うみのこの、やそつづきに至るまで
いかし、やぐはえのごとく、たちさかえたまい
ここが好き
- 179 :本当にあった怖い名無し:2013/06/07(金) 22:03:01.40 ID:s8udGNHMO
- http://nazolog.com/blog-entry-4026.html
この話読むたび、その後狐さんはどうなったのか気になる
こんな祠がたくさんあるんだろうな…
狐さんたち、うちに皆来ればいいのに。甘いものたくさんあるよ
- 180 :本当にあった怖い名無し:2013/06/08(土) 01:10:07.75 ID:2hkmRRnO0
- 以前体調が悪い時にあるお稲荷さんへ願掛けに行って
無事改善した時にお礼参りには行ったんだが・・・
それ以降そのお稲荷さんには参拝に行ってない
やっぱり継続的に行った方がいいのだろうか・・・
(別に症状が悪化してはいないんだが)
- 181 :本当にあった怖い名無し:2013/06/14(金) 00:44:03.65 ID:xzM4aH+F0
- 逆に、もし対人間同士で同じようなことがあったらどうする?
それが答えだと思う。
- 182 :本当にあった怖い名無し:2013/06/16(日) 17:15:24.89 ID:03BPSkvg0
- お礼参りに行ったとこまでで一応願掛けに対する一連は終わってるけど、行く機会が
できた時とかに無理しなくていいから時折ご挨拶みたいに『こんにちは、元気ですよ』
って参拝に行くと喜んでくれるよ。普通の神様もそうだけど、稲荷様は特に縁ができた人が
元気で幸せにしてるのを見せにきてくれるの喜ぶから
- 183 :本当にあった怖い名無し:2013/06/18(火) 23:34:24.55 ID:7o7XkEO5O
- 【動画】 ビンに頭を突っ込んで抜けなくなった子ギツネ、人に助けを求める → 一礼?して去る
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1765195.html
礼はいい過ぎだけと、よちよちは本当だった
- 184 :本当にあった怖い名無し:2013/06/19(水) 00:17:15.77 ID:QWDXH9aW0
- >>183
かわいすぐる!
- 185 :本当にあった怖い名無し:2013/06/20(木) 12:32:06.01 ID:qHg8GOLg0
- >>183
助かって良かったね。
- 186 :本当にあった怖い名無し:2013/06/20(木) 17:47:48.73 ID:9d7DEJWmO
- 日本だったら恩返しフラグなのにねw
アカキツネの毛色の配分は神
- 187 :本当にあった怖い名無し:2013/06/22(土) 20:49:28.93 ID:V5iFjTh80
- 豊川稲荷東京別院に一度だけお参り行ったことがある
あそこは最高に楽しくてワクワクした、アドベンチャーとかさまよう系ゲームみたいで
雨の日でゆっくりできなかったのとお賽銭の小銭が足りなかったのが心残り
またいつかしっかりと回りたい
- 188 :本当にあった怖い名無し:2013/06/23(日) 00:51:17.47 ID:HYhsN3Uh0
- >>187
お疲れ、また来てね!
- 189 :本当にあった怖い名無し:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:wp/oktelO
- >>171さん!下谷稲荷さんファンがいてくれて嬉しいです。あそこは御参り後肩の力が抜けて安心します
- 190 :本当にあった怖い名無し:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:1G3/hS3MO
- 市内に有名なお稲荷さんがあって、それまで行く機会がなかったんだけどたまたま用事で訪れた。
鳥居がズラっと列なっていて独特の雰囲気を漂わせていた。
最初の鳥居をくぐったら、突然空気が重く変わってなんだか肌をピリピリ刺すような感じがして驚いた!
軽く鳥肌が立っていた。
自分は霊感みたいなものないんだが、こんなの初めて。
お参りして帰ってきたが、鳥居をくぐって外へ出たらフワっと空気が変わって感じられた。
お稲荷さんって…?
- 191 :本当にあった怖い名無し:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:JEuGSSkdO
- >>190
神社マニアだけど、稲荷に限らずそういう神社はわりとある
神域なんだなーと思う
パワースポット=癒しスポットと誤解さられているが、実際には違う
- 192 :本当にあった怖い名無し:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:RLzRsuoTO
- 最近近くの街の稲荷神社が妙に気になって
近くまでは行くんだが怖くてよう参られない
いろいろググったりして怖い話を読むとなおさら気になるわ
行くに行けないわ、で昨夜車を運転して帰宅する途中
狐のような犬のようなものに車の前をとびはねて横切られた
これはもしかして誘われているんだろうか
耳が三角に尖っていて尻尾の大きな白い生き物
- 193 :本当にあった怖い名無し:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:tR7hcier0
- 白い河童じゃないのか?
- 194 :本当にあった怖い名無し:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:bFfAP/MI0
- 稲荷神社のお狐様の像は個性があっておもしろい
首がすらっとして精悍な顔立ちもあれば、ムキムキしてて力強いのもある
お狐様像の前に丸い石が置いてるところもあるけど、
意味があるのかな
- 195 :本当にあった怖い名無し:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:bFfAP/MI0
- >>192
怖いのならとりあえず昼間とか明るいうちに行ってみるとか
もしそこのお稲荷様と合わないならお参りしたときに
何か感じるかもしれないし
白い生き物の真意も気になるね
- 196 :本当にあった怖い名無し:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:vbGVQWcc0
- >>194
どこかの解説サイトで宝珠だってあったかな
- 197 :本当にあった怖い名無し:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:bFfAP/MI0
- >>196
なるほど宝珠か!
ありがとうございます!
- 198 :本当にあった怖い名無し:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:P0nc8yEIO
- >>195
金曜日に御参りしました
ミニサイズの焼酎とミスドのドーナツお供えして
「近くをよく通るのでご挨拶にきました」と言って
鳥居をくぐるとゴウゴウと風が鳴ったけど御参りしたら風はやみました
5分か10分くらい境内にいて
焼酎はその前から供えてあった他の焼酎の横に置いて
ドーナツは持って帰って食べました
禁忌とかよくわからんのだけど知らん間に失礼があれば申し訳ない
- 199 :本当にあった怖い名無し:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:PBsO6kW4O
- >>198
詣ってくれるだけで嬉しいコン
- 200 :本当にあった怖い名無し:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pFZG21210
- >>198
良いと思います。お稲荷様に限らず、神社の神様方はとても気持ちを大切にされます。
「お慕い申し上げております」と言う気持ちがあれば、形式は関係が無いのです。
お稲荷様は神様ですので、私たち人間とは違って食べ物を食べません。
お稲荷様にはその気持ちをお供えし、ドーナッツは実際に物質を必要としている>>198さんが食べるのは正解です。
また、お稲荷様は神様ですので、私たち人間とは違って物理的な距離や時間と言った概念が通用しません。
お稲荷様に詣でる前に「お稲荷様にお供えする物を選んでる」その時からその念はお稲荷様に通じ、もうその時点で心の参拝が始まっています。
どうか、これからもお稲荷様と>>198さんの気持ちが結ばれますようお祈りしています。
- 201 :本当にあった怖い名無し:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:w2smZJFK0
- >>192
195です
お参りに行かれたのですね
お稲荷様は喜んでくださったと私も思います
私もミスドのドーナツをお供えに持って行ったことありますよ
192がお稲荷様を気にしてソワソワしてたから、その気持ちを感じて
御使いの狐様?(白い生き物)が「気になるならちょっとおいでよ」って現れたのかも?
>>200も言っている通り、食べ物のお供え物は持って帰って食べるのがいいらしい
稲荷様の気を頂けると聞いたことが
あとはカラスとかが来ちゃうからね
私もお供え物をした後にどのくらいで持って帰っていいのか悩んでいたので、
>>200を読んでなるほどと思った、200さんありがとうございます
192のこれからの素敵なお稲荷様参拝ライフを私もお祈りします
- 202 :200:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:selJODN10
- >>201
ありがとうございます。私の方こそ参考にして頂けただけでもとても有難いです。
さて、お稲荷様へのお供え「物」について、少しだけまた補足をさせて頂きます。
私はレス番200の書き込みで、お稲荷様含め、神社の神様はとても気持ちを大切にしてらっしゃる旨を書かせて頂きました。
では気持ちだけが大切なら、お供え物は要らないのか、もしも物質を必要とされていないなら、お社すらも要らないのか…という純粋な疑問を持たれるかと思います。
実は乱暴な物言いを承知で書かせていただくなら、実はそれら全ては物質を必要としないお稲荷様にとって全く必要は無いものです。
しかしここが重要で、「神様であるお稲荷様にとって」は必要の無いそれらも、「参拝をさせて頂く私たち人間には」とても重要な物であります。
私達人間はある種非常に不自由な法則に縛られていて、基本的に気持ちを伝える時には必ず物質を通してでしか伝えられない…と言う決まりがあるからです。
例えば、「恋人と気持ちを通じ合わせる」時には手を繋いだり、電話で声を交わしたり、必ずそこには肉体そのものであれ、肉体から発せられた声であれ、何らかの物質を通して相手と気持ちを繋ぎ合わせます。
それと同じで、お供え物やお社を掃除する等の行為は全てその「物質を通して気持ちを通じさせようとする人間側からのアプローチ」でしかありません。
お稲荷様にとってはそれら物質的な物が何であるか…や、その物質をどうしたか…と言うのは何も重要ではありません。
- 203 :200:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:selJODN10
- ただ、物質を通じてお稲荷様と気持ちを交わせようとする、その心こそが本来の意味でのお供え物になり、お稲荷様を含め、神社の神様の求める参拝方式となります。
そして>>201さんの仰る内容を少しだけ補足させて頂くと、「お稲荷様へ持って行ったお供え物を食べると、気を頂ける」と言うのはある意味正解でもあり間違いでもあります。
…と、申しますのは、いくらお稲荷様のような心優しき神様と言えど、心を奉納された後、その通信用具として使われた物質をどうしようとも、本人の勝手に任せています。
そのため、ただ単純にお供え物を持って帰って来て「わぁおいしそう!」とモグモグと食べるだけではお稲荷様の気は頂けません。
おいしそうに食べてる姿をご覧になられて「旨いか?そうか、たんと食べて健康に気をつけなさいな」とは微笑んで下さるかもしれませんが、それだけです。
重要なのは、そのお供え物は一度お稲荷様へ気持ちを伝える道具として使ったため、食べる時にももう一度道具として使うこと…で、気を頂ける事になります。
例えば>>198さんはドーナッツを持っていかれました。
食べる前に今日お稲荷様へ参拝した時の気持ちをもう一度思い出しながら「いただきます」と静かに手を合わせてから食べてみてください。
日本語の「いただきます」はある種完璧な信仰心の表れでもあり、どんなに長い呪文よりも強力な「神様の気を降臨させる特別な呪文」の一つです。
こうすることで、初めてその気を私達の糧とする事が出来ます。
どうか、このスレッドにいらっしゃる全てのお稲荷様をお慕いする方々に、お稲荷様の良き導きがありますようお祈りしています。
- 204 :本当にあった怖い名無し:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:mEVlwDksO
- 神棚を買う余裕がないので(恥ずかしいです)、
親子で手作りで神棚を作って、お稲荷さんをお奉りしてます。
ちょこちょこ参拝に行ってます。
小さな子供が、
『親子のきつねさんが家についてきた!』
と言ってて、
昼間は、家にきたきつねさんは、散歩しておるすだよ、とか不思議なことを。
子供は小さいけど、妄想で物事を言う性格ではないです。
参拝すると心が落ち着くので、これからも参拝したいです。
- 205 :200:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:uPem9g350
- >>204
素晴らしいと思います。
特に手作りの神棚と言うのに心打たれました。そこに誇りはあれど、何も恥ずべき事ではありません。
お稲荷様は神様なため、人間にとってどれだけ高価な神棚であろうともそこに気持ちが込められなければ何も意味がありません。
手作りと言うのはそういった意味でとても気持ちを込めやすいため、お子さんのためにも素晴らしい事をなさってると思います。
作るときの時間、手間、そういったものもお稲荷様はきっとご覧になられてると思います。
狐を見たとの事ですが、子供は感性が鋭いですので、きっとお稲荷様の眷属のお狐様を感じ取ったのだと思います。
実は普段、お稲荷様ご自身は人間などが認識出来ないほどの高次元にいらっしゃり、中々下界に降りて参りません。
その時に良くお使いに出されるのがお狐様です。お狐様は人間がお稲荷様へ念を飛ばした際に、その祈りをお稲荷様へ届けるかを吟味しています。
エゴから出た祈り…例えば「家内安全(うちだけが良ければそれで良い)」や、「合格祈願(私だけが這い上がれればそれで良い)」等は全部その時点で却下され、持って行かれる事はありません。
しかし、「この子と共に人としての道を歩みたいです。お力添えをお願いします」等、祈りが純粋であればあるほど、直ぐにでもお稲荷様がそれを聞き入れお力添えをしてくださり、結果的にお子さんの魔よけにもなると思います。
>>204さんのお子さん共々、末永くお稲荷様のご加護がありますようお祈りしています。
- 206 :本当にあった怖い名無し:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:9bW2Km4TO
- 内容はもっともらしいのに、なんか宗教家臭いです長文の方
- 207 :本当にあった怖い名無し:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:bQz620ZWO
- うちの隣に地主家が勧進した稲荷様の社があんだけど もう屋根も飛んでて ボロボロなのよ。地主家は絶滅状態だし、あんまりなんで、うちで掃除したりお祀りしてるんだけど、社とか日曜日大工で勝手に作ったらダメかなあ。立派な外社買うお金ないし…。(´・ω・`)
- 208 :本当にあった怖い名無し:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:mWJc6Plg0
- 色々とややこしく考えすぎなのじゃ
人間もっとシンプルに生きるべきじゃよ
- 209 :本当にあった怖い名無し:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:aBg1vthW0
- >205
あたたかい言葉を大変ありがとうございます。
非常に嬉しいです。
かわいい柄の段ボールで(神様ごめんなさい)、
子供と一生懸命神棚をつくりました。
子供がよかれと思って作っていったら、煙突がついたり三角屋根がついたりしてしまい、
神様には申し訳ないです。
- 210 :本当にあった怖い名無し:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:aBg1vthW0
- 連投すみません。
私も子供も霊感はないし、妄想持ちではないですが、
一ヶ月前くらいですが、、生活とかいろいろ不安になりながら、
子供とぼーっと夜空をみていました(星が隠れて曇り空でした)。
雲がガンガン集まってきて、まず、もわー!っと大きな怖い顔になって、
その後、雲が形をかえて、しっぽつきで狐さん(家についてきた?と子供が言った数と同じでした)
の形になって、
そのあと、雲がささっとなくなって、星空がキラキラして、
本当に不思議でした。
こういう形の雲を見たのは、生まれてはじめてでした。
気になってなんとなく画像をぐぐったら、
怖い顔の雲は、ダキニ天の仏像系のお顔立ちだったので、
どこかでお稲荷さんたちがこっそり見守ってくださってると信じて、
生活は苦しいですが日々の暮らしを頑張りたいです。
- 211 :本当にあった怖い名無し:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:tCN8Epmw0
- >>210 ダキニ天系のお稲荷様をきちんと信仰することです。
私は月に2回は豊川稲荷系の稲荷様にお参りします。
お参りする時はダキニ天系真言、豊川稲荷様の真言を唱えるといいです。財運福徳があります。
大黒天様も信仰して子の日には自宅の仏像にお酒、団子をお供えしています。
- 212 :本当にあった怖い名無し:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Y62A/Nok0
- >>210
子供の話はちゃんと聞いて個性を大事にして伸ばして欲しい
上手く説明できないけど、これは重要なこと
- 213 :本当にあった怖い名無し:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:PKQ7be1f0
- >>207
屋根がないのは酷すぎるので
応急処置で適当な手作りでもいいんじゃね
- 214 :本当にあった怖い名無し:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:47uooUOxO
- >>213 レスありがとう。今はブルーシートで応急処置してる状態です。社作る時って、釘打ったらいけない所とかあるのか、クグッたけど分からなくて、直すのも新しく作るのも迷ってます。(´・ω・`)
- 215 :本当にあった怖い名無し:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:b7BBHLMDO
- >>214
直したとしても、狐さんの機嫌が治るか解らない
悪いことは言わないから、近くの神社の神主さんに、御霊返しして貰った方がいい
分霊した狐さんを、実家に帰して差し上げるんだ。近くに稲荷神社はないかな?
- 216 :本当にあった怖い名無し:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:47uooUOxO
- >>215
アドバイスありがとう。厄介なのが、うちでお祀りした稲荷様じゃなくて、地主さんちの先々代くらいがお招きしたから、なかなか手が出し難くて困ってるです。
- 217 :本当にあった怖い名無し:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:47uooUOxO
- 掃除や榊、お供物、注連縄なんかは、うちでお世話させてもらってるんだけど…。近所の人にも親しまれてるし、勝手に御返しするのもなあって感じなんです。
- 218 :本当にあった怖い名無し:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qdhLS14+O
- >>217
他の人のアドバイスと違ってしまって申し訳ないけど、
資金がないならお返しするのはあんまりお勧めできないなあ。
お返しをちゃんとやるには、供物と準備がけっこう必要だから。
本格的に修繕するにしても、地域の協力がほしいところ。
相談できそうな自治会ぽいのはない?
なければ、地域で信仰されているお寺とかに相談してみて。
場所さえ移動させなければ、応急手当てで修理するのは問題ないと思う。
- 219 :本当にあった怖い名無し:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qdhLS14+O
- 追記。
返すことを否定してるわけじゃなくて、
なんつか、>>217が資金難で維持できなくなっちゃったら元もこもないので、
あまり無理せずにねというだけですスマソ。
どうにか地域で管理できる繋がりができたらよいんだが。(´・ω・`)地主ェ…
- 220 :sage:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:UHSRxr9z0
- >>218
アドバイスありがとう。子供の頃から住んでる地域なんだけど、
新しく引っ越してきた家とかも多くて、自治会で大事にするっていう
雰囲気も全くと言っていいほど期待できないです。
地主さんって言っても、統率力とか地域の信頼とか無いし…。
無理しない範囲で修繕を試みてみます。
アドバイスしてくれたみんな、ありがとう。
- 221 :本当にあった怖い名無し:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qdhLS14+O
- >>220
そか、応援しかできなくてごめんなー。
きっとお稲荷さんにもお前さんの誠意は伝わると思う、無理ない範囲で頑張ってくれな。
- 222 :本当にあった怖い名無し:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:47uooUOxO
- >>221
ありがとう!
出来ることを頑張ってみます。
- 223 :本当にあった怖い名無し:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:UwgVyHMY0
- お稲荷さんが夢に出てきてくだすった
ありがたやありがたや
どこからいらしたお稲荷さんなのかわからないのが申し訳ないけど、
とりあえず思い当たるお稲荷さんに順々にお礼参りしています
- 224 :本当にあった怖い名無し:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:UPCMgh7TO
- >>223
神様の方か、狐さんの方かがキニナル
どちらにせよ羨ましい
- 225 :223:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:v0+hsvUW0
- >>224
どちらもだよー
1回目は猫のようなシルエットの透明な生き物が枕元に。
その夢を見る3日前くらいに気になったお稲荷さんに参拝したから、子狐さんかな?と。
2回目は黄色い体に赤い卍がある子狐さんと、イケメン爽やか美青年なお稲荷さん。
私は神社の境内で倒れてて、子狐さんとお稲荷さんが私の周りを回ってからお祓い?みたいなことしてくれた
ただ2回目のは映像がアニメ調だったから願望夢かも…w
なんにせよ有り難い。
あと青白い火の玉(狐火?)みたいなのも夢に出てきた。
起きてる時にも、家で1回目の夢と同じ透明な子狐さん?を見た。でも一瞬すぎて目の錯覚かもしれないw
- 226 :本当にあった怖い名無し:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:w6Xl+qJ0O
- 稲荷神に病平癒祈願したら最初はいい調子だったが後から咳が酷くなったりした。こんな事とかありますか?好転反応ですか?
- 227 :本当にあった怖い名無し:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:DE/o2vKIO
- >>10
htmlのリンクタグ、スクリプトがそういう記述なんだろ、ただたんに
- 228 :本当にあった怖い名無し:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:UPCMgh7TO
- >>226
稲荷神「畑違いだしw薬師如来にでも頼めよwww夏風邪乙www」
- 229 :本当にあった怖い名無し:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:WmzHLYlRO
- >>226
うん、お稲荷さんは病気は専門じゃないから…
いちお出来るだけ頑張ってくれたけどやっぱり上手くいかなかったんじゃないかな…
あんまり困らないであげてね、お稲荷さんは万能じゃないお(´・ω・`)
- 230 :本当にあった怖い名無し:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:pxZWiSoT0
- どこに書いていいか分かったんだけど、狐に関するのでここに失礼します
昨晩、部屋の戸をノックする音がずーっと聞こえてた。夜中の1時から4時頃まで、2分感覚位でずーっとノックされてて「絶対、何か来てるな…」と思いつつも慣れてるしそのまま寝たんだけど
- 231 :本当にあった怖い名無し:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:pxZWiSoT0
- 続き
10分もしないうちに金縛りにあって(金縛り解けてから時計見たら20分程しか時間たってなかった)
金縛りにあう直前に「あっ、来た…」って気配を感じだな直後に黒い影が私の周りをグルグル回って、お腹の上にしゃがみ込んだり、首筋を嗅いで何かを食べるような仕草をしてた
その黒い影は、黒狐ですぐに、お稲荷さん関係だな…と分かったんだけど、中々金縛り解けなくて怖かった
- 232 :本当にあった怖い名無し:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:pxZWiSoT0
- 続き2
あの黒狐は、助けに来てくれたのかな?それとも何かを知らせに来てくれた?
ガッチリ稲荷信仰はしてないけど、家の目の前に稲荷神社があって、幼少期に稲荷神社で遊んでたしお稲荷さんに話しかけたり(お稲荷さんおはよう!みたいな感じw)してたから、ずーっと護ってもらってるって思ってるんだけど。
これって何なんだろう…凄い気になってさ
- 233 :本当にあった怖い名無し:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:j3d1w4E0O
- 黒い狐ということは玄狐か。
どうだったっけ、お狐さんのランクとしたら。白狐が格が高いのは分かるけど。
- 234 :本当にあった怖い名無し:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:/gEt0D8OO
- >>233
ウィキ調べだが、白より黒狐の方が霊力高かったとおもう
でも稲荷狐は大半白狐だよね
本当にそれは狐なのか怪しいところだ。犬ではないか?
- 235 :本当にあった怖い名無し:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:pxZWiSoT0
- >>234
犬じゃないと思う…
まぁ100%じゃないけど
場所によっては、白狐・黒狐 両方祀ってある稲荷神社もあった気がする
- 236 :本当にあった怖い名無し:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:/gEt0D8OO
- >>235
ああ思い出した。伏見稲荷のお札には黒狐もいるね
個人的に狐より、ずっと戸を叩いていたモノが気になる
自分ならうるせぇボケぇ!と開けにいくわw
- 237 :本当にあった怖い名無し:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:pxZWiSoT0
- >>236
そう!
うちの目の前のお稲荷さんは、伏見稲荷から来られたって聞いたよ!
左右両方白狐だけど
戸を叩いてたモノが何かは分からないけど、私にしか聞こえていなかった様だ…
夜中にトイレに起きた家族が私の部屋の前通ったけど何にも居ないし静かだったと…((((;゜Д゜)))
- 238 :本当にあった怖い名無し:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9+2Eyuk10
- コロ助「キテレツの金玉、あったかいなり〜」
- 239 :本当にあった怖い名無し:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:cqOJ13fBO
- 何と言う、それは私のお稲荷さんだ、スレ
- 240 :本当にあった怖い名無し:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:e/dxB39wO
- 田村丸に取り憑け、行け、沼へ
- 241 :本当にあった怖い名無し:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:7M16SyOTO
- お伺いしたいのですが、
豊川稲荷の東京分院に行くたび、風が非常に強いのですが、
あのあたりは、ビルの谷間で、もともと風が強い場所ですか?
お稲荷様に好かれてたら嬉しいなって、ほのかな期待もあるのですが……
- 242 :本当にあった怖い名無し:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:JJBMpQt/O
- >>241
残念ながら、神社は風が吹いてくる方向へ建っている
でも信仰は思ったもん勝ちだからね
豊川さんは、嫉妬深い女性みたいな感じだから、一途にね
- 243 :本当にあった怖い名無し:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:MgcUVSA+P
- 自分も先日、札幌の伏見稲荷に参ってきたんだけど
祝詞読み上げてる時メッチャ風が強くてビビッた
事前に稲荷関連の祝詞をググって紙に手書きして持参したんだけど
その紙が持って行かれそーなぐらい風が強かった
ちなみに奏上する順番は
稲荷五社大明神祓→稲荷祝詞→稲荷大神秘文でいいんだよね?
今度参るときは四合瓶の日本酒も持っていきます
でも何となく人目が気になる…
- 244 :本当にあった怖い名無し:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:gb/m7GIAO
- >>242
ありがとうー!
思ったもん勝ちで、参拝続けます。
前の方に書かせて頂いた、手作り神棚の親子です。
その節は皆様ありがとうございました。
243さんも、このスレの皆さんも、わが家も、
お稲荷様に末永く見守られますように。
子供にだけ、やはりみえるみたいなんですが、
うちにくる狐さんが、参拝すると増えたり、そのうち人数が減ったりします。
うちを覗きにきてくれてるのかな…
私にはさっぱり見えません。
境内の石像?奉納?(素人でうまい表現がわからずすみません)の狐さんも、
きてくれてるみたいです。
- 245 :本当にあった怖い名無し:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:6Z2+jZnFO
- >>243
そんなに読み上げられるって凄いな
私は人がいると恥ずかしくて出来ないチキンw人目気になるよね
稲荷関係を複数より、基本として最初に身禊の大祓を唱えてからがいいような
余裕あれば大祓詞も足して
>>244
手作りもいいけど、いつかは神棚を買った方がいいよ
特に神使がたくさんいる場合は大きめがいいらしい
例えばうちの神使はメタボだったらしく、神棚が小さいよー不満そうだよーと見える神主さんに言われたw
- 246 :本当にあった怖い名無し:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:owICzO0S0
- 神社のお稲荷さんに甘い物をよくお供えしてるんだけど、
なんとなくいつも和菓子にしてる。
でも、今までお供えした甘い物の中で、一番反応が良いと感じたのは抹茶生クリーム入りの洋風などらやき。
(その他にお供えしたのはくずもち、水羊羹、あんころ餅、ぜんざいでどれも純和風な感じ)
どらやきの時だけ「ガタッ!(゜д゜)」みたいな勢いがあったんだよね。たまたまかもしれんが。
もしかして洋菓子の方がいいのかなー。
せっかくなので喜んで頂けるものをお供えしたい。
- 247 :本当にあった怖い名無し:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:leJkUpVr0
- 一説によると、日本の神様や眷属の方へのお供えは
・パッと見、何だか判り難いものは喜ばれないらしい
(初見、余りにも西洋風、流行の最先端など)
・極めて伝統的なものは普通に喜ぶらしい
・一見、伝統風でなんだか判るけど
現代的アレンジがほどこされたものは大いに喜ぶらしい
「どら焼ききたー」「ちょっとちがう?」「珍しいどら焼きだ!」
というようなことだそうだ。
- 248 :本当にあった怖い名無し:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ajmaJRTJO
- >>247
実に面白い
うちは丸餅入りぜんざいが電流走るくらいお喜びでした
あんこ系お好きだよねw
ただ水神様系はお菓子より強い酒と卵がいいみたい
- 249 :本当にあった怖い名無し:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:owICzO0S0
- >>247
わかりやすいwありがとう!
>一見、伝統風でなんだか判るけど現代的アレンジがほどこされたもの
こういった物を見つけたら積極的にお供えしてみますw
- 250 :本当にあった怖い名無し:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:mNs+0uQe0
- 専門家ではないので伝聞で書いたが
「確か、これが好きだったはずだよね」
「お、これ持って行ったら喜んでくれそう」
と、日常で自然に思いつくくらいに
その神様(ここではお稲荷さん)のことを常時意識していく
その思いというか想念というか、が大きいんだと思っている
(ので本当は真剣に選んだものであれば、何でもいいんだそうだ)
- 251 :本当にあった怖い名無し:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:3zjG2vvr0
- お稲荷さんじゃなかったかもしれないけど、
自分ちの神棚にバレンタインに義理チョコお供えしたら
めっちゃ喜ばれたって話あった
イベントのものもお好きかもしれないね
- 252 :本当にあった怖い名無し:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:d3AT9tBX0
- 白狐は、油揚げが好きというのはデフォ。
洋菓子も好きな狐もいますよ。形が好きとか見た目もあるようです。
卵やバターを使った洋菓子。鳥のから揚げ。
チョコレートがけっこう好きとか、狐によって違うんだね。
苦い物、辛い物、苦手なようです。
フルーツでは、すっぱいものは嫌い。
ブドウは、甘くて癖のないデラウェアなどは好き。
あと、缶詰のイエローピーチはいいみたい。
食いしん坊の狐もいれば、そうでもない狐もいますね。
油のにおいには敏感で、上等なものほど喜びます。
オリーブオイルは嫌いみたいですが、産地や種類によってはいいみたい。
フランス産グレープシードオイルや太白ゴマ油などが好み。
- 253 :本当にあった怖い名無し:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:oESgH+jsO
- >>252
まるでグルメ研究家w
山岡さんみたいなお狐さん居たら、お帰り願いたい…
- 254 :本当にあった怖い名無し:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:+vHMELoiO
- 小2から中2くらいまで白い狐さんが家の中に六匹くらいたまに来てたんですけど160センチくらいありました。
皆さんが見たのはそのくらいですか?
豊橋の石巻山から来てた気がします。
- 255 :本当にあった怖い名無し:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:oESgH+jsO
- >>254
デカッ!それお座りポーズで?
6モフだなんて羨ましい…見えるきっかけと、居なくなった事情とか差し支えなければ聞きたいです
うちの狐さんは見える人によれば、中型犬くらいだそうです
- 256 :本当にあった怖い名無し:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:+vHMELoiO
- >>255
いつも二本足で歩いてて四足歩行を見たことがないです。
神社とかによって大きさって違うんですね。
見えた最初の日を覚えてなくて、いつの間にか来るようになってました。
石巻山の近くのダイダラボッチとか蛇穴の水とか飲んだりしてて、その時かな?と思っています。
小2の時に山に登った時かもしれないです。
母が畳の部屋に食べ物をお供えしていて、小5くらいから洗濯物を置く場所になって、それから見えなくなりました。
最後に見たのは中2の頃に一回だけです。明るい時間に見えてました。
神棚かは分からないんですけどお札とかも貼ってありました。
- 257 :本当にあった怖い名無し:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ZWv4DEMV0
- お稲荷さんというかお狐さんは情が深いと聞きますが
そういうものなんでしょうか
ふと気になったもので
- 258 :本当にあった怖い名無し:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:+FGdPXDq0
- ダキニ天の方じゃない
ごっちゃになってるところ多いし
- 259 :本当にあった怖い名無し:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:QzoQibfX0
- >>252
完璧に井上和彦で再生されたw
- 260 :本当にあった怖い名無し:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:rtxuiWg2O
- >>256
なんと、二足歩行ですか
特別に何かあったわけではなく、自然と来て自然と去っていかれたようですね
まるでおとぎ話のようで素敵です
会話等は出来なかったんですか?エピソード聞きたいです
- 261 :本当にあった怖い名無し:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:rtxuiWg2O
- >>259
山岡さんの声優井上さんと初めて知ったw
確かにゃんこ先生もだよね
にゃんこ先生の元の姿が狐みたいで大好き
あれくらいデカい白狐に踏まれたい
- 262 :本当にあった怖い名無し:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Ge4XawVGO
- >>260
会話は出来ませんでした。座っていると囲まれて周りをぐるぐる回ってから列になって帰ってくのはありましたよ。
狐さんが来ると何か空気が変わるのですぐ分かります。
最近は石巻山に行けてないので、また行こうと思っています。
- 263 :本当にあった怖い名無し:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Ge4XawVGO
- >>258
足で隠れてて狐さんだけに見えてたかもしれませんね。
- 264 :本当にあった怖い名無し:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:e//Xf4ra0
- さげ>>257
情が深いと思いますよ。
狐は、実はとても臆病で用心深いんですね。
でも、その人を気に入るとだんだん好きになってくる。
家族のような気分になってきて、甘えん坊したり、おじゃべりしたり。
ダンスが好きな狐もいるし、歌が好きだったりします。
ライブハウスについてきてワクワクしてたり。
youtubeで、ライブ映像見るのも好きみたいですよ。
有名な神社で歌ってくれた歌手には興味があるみたい。
うちに来ている狐たちは、水樹奈々さんのライブ映像が、気に入ってるようです。
毎年劇団が来る神社の狐は、演劇が好きです。
神社で公演したから好きというわけでもないみたいですが、気になって見たくなるのかな。
愛情が深いというのはあると思いますね。
- 265 :本当にあった怖い名無し:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ImQbOp/vO
- >>264
正直そこまで書かれると電波じゃないかと勘ぐる
- 266 :本当にあった怖い名無し:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:gCxzOROK0
- この前深夜の伏見稲荷に男三人で行ったんだけど、俺が冗談で「鳥居の陰に隠れて鈴でも鳴らして誰かビビらせるかー」なんて言った十数秒後に林の奥から本当に鈴の音が聞こえた。
明らかに誰かが鳴らした感じでチリンチリンって数秒くらい。三人とも聞いたから空耳ではないと思うんだけど。
なんか伏見稲荷と鈴って関係ある?
狐にからかわれたのかな?
- 267 :本当にあった怖い名無し:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Hyhz3c1w0
- >>266
狐は、夜に活動するようですよ。
昼は寝てばっかりというわけではないけど、活動の中心は夜みたい。
人間と違って、冗談が通じなかったりするので神社で余計なことはしない方がいいかと。
鈴の音の正体はわからないけど、そういうことはやめた方がいいと思います。
からかう、悪ふざけ、そういうことをわざわざ伏見稲荷まで行ってやるということは、悪質と受け取られかねません。
やんわりと、そういうことはやめなさいよってお知らせかもしれないし。
狐ではなくて、人の霊かもしれません。
伏見稲荷を自分のいたずらのために利用しようとしたわけですからね。
今回は、見逃してやるから早く立ち去れ、くらいのことだったかも。
もう、イエロー一枚出されたんじゃないかな。
- 268 :本当にあった怖い名無し:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:dk7q/WmY0
- >>265
他のも十分電波でしょ
- 269 :本当にあった怖い名無し:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:znpfnUym0
- >>267
そうだよね。
数年前からちょくちょくお参り続けてて、夜の稲荷を見たかったんだけどあんまり神秘的だったからつい口から出ちゃった。
今度日中に謝りに行くよ。病気の事でお世話になってるし
- 270 :本当にあった怖い名無し:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:N6ovstTj0
- >>269
夜の稲荷は不思議な感じですよね。
東京の鬼王稲荷神社に水琴窟があるんだけど、水琴窟の音が好きみたいでしたよ。
神秘的な音がしました。聞いてもらえるとうれしいみたい。
江戸時代、火事が多い江戸の町では、稲荷が火難から守って下さるということで沢山お祭りされたそうです。
水琴窟が何だか懐かしくなってきましたなぁ。
- 271 :本当にあった怖い名無し:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EJSsDmLy0
- すみません。スレッド違いかもしれないのですがどなたか狛狐?で
神社の特定を出来る方はいらっしゃいませんか?
去年なくなった祖母の実家を片付けていたら、祖母の故郷にだと思われる神社の写真が見つかりまして…。
祖母の故郷については、生前に話をあまり聞いた事がなく、もし特定などできれば祖母に縁があるかもしれない
その神社のお参りにいきたいのです。自分でも、ネットで検索などしてみたのですが見つけられず…。
スレッド違いでしたら、本当にすみません。
もし、そのような専用のスレッドなどがありましたら、教えていただければ…とおもいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 272 :本当にあった怖い名無し:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SIzmXS8C0
- >>271
その写真upするとか、何県とかヒント無いわけ?
- 273 :本当にあった怖い名無し:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:1eclDu5CO
- >>272
一度お聞きしてから…とおもいまして。
祖母の故郷は東京(新宿あたり)と聞いています。
2ちゃんねる画像アップローダ
/images/db0f694b61117048d55c2929283d1a4e.inari.480.640.jpg.html
- 274 :本当にあった怖い名無し:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:rRo1qir00
- >>273
そのアップローダは規制されてるから別のろだに上げてくれるとみなが見られると思う
背景の赤いものは何だろねえ
- 275 :本当にあった怖い名無し:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:tLCHnszqO
- >>274
こちらだと大丈夫でしょうか?
先ほどのとは別の全体の画像になります。
iup.2ch-library.com/i/i0979812-1376793108.jpg
後ろの赤いのはお社だと思うのですが、小さいので神社の中にあるお稲荷さんかな〜と
ですが、旗も紋なども写っていないのでよくわからず…。
- 276 :本当にあった怖い名無し:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:q5iOsseS0
- わかんないや〜。
結構昔の写真だから今は雰囲気が変わってるかもしれないね。
自分が知ってるところに少し似てたけど、お稲荷さんの像が違ってたよ。
- 277 :本当にあった怖い名無し:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:lyoB12isO
- >>275
いい写真だな〜。おじいちゃんもいい笑顔だ
狐像があまり見ない感じだから(子狐みたい)知ってる人は気づくかもだけど、
修復した痕があるから、もしかしたら無くなってる可能性があるね
- 278 :本当にあった怖い名無し:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:7EMfQgrr0
- 狐さん以外だと
向かって右の写ってない狛狐さんの後ろにあるとがった石(じーちゃん真横)
向かって右のお社の背景の石灯篭っぽいもの
が特徴なのかなぁ
- 279 :本当にあった怖い名無し:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:t8NhK5Fg0
- 久々に東京の東伏見稲荷神社に参拝したのですが、社殿の鎮座する丘の東側
が削られて、そこに大きな道路(トンネル)が出来ていてびっくりしました。
こんな感じになっています。
http://livedoor.blogimg.jp/kinbus/imgs/9/1/917d6283.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kinbus/imgs/8/e/8e7df9bd.jpg
確かに見た目はすっきりして便利にもなったのでしょうが、
御神霊的には大丈夫なのでしょうか?また結界などはどうでしょう?
あそこは本社の稲荷山を模した神奈備と伺ったことがあるので、
稲荷信者としては心配でなりません。
見れる方がいらっしゃいましたら、是非お教え下さい。
- 280 :本当にあった怖い名無し:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:nm34tCHE0
- >>276
カラー写真が撮られるようになった昭和40年あたりのようなので
改修工事されててもおかしくないですよね。
もしよろしかったら、その神社のお名前を教えていただけないでしょうか?
>>277
そうなんですよね。なにか手がかりになりそうだと思ったのですが、
この頃から修復するくらい痛んでいたのなら、難しそうですよね…。
- 281 :本当にあった怖い名無し:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:nm34tCHE0
- >>278
本当ですね!石は片面直角になってるみたい?ですね。
奥もよく見ると建物があるような、ないような…。
あと、おじいさんの真後ろに鳥居ではない木のようなものが見えるので
お社の前に木が生えているところも特徴になるでしょうか。
- 282 :本当にあった怖い名無し:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:GS8CjJC/P
- 特に縁もゆかりもないお稲荷様に安易に
願掛けするのは良くないのかな?
- 283 :本当にあった怖い名無し:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:1IYsl6w00
- >>279
大丈夫だと思います。
実際に現地に行ってみたわけではありませんが。
こういうのは、現地に行かないとわからないこともあるので。
ちなみに、狐はけっこう地下道好きですよ。
>>282
そう思えるのならやめた方がいいかも。
3回くらいお参りに行って、おみくじを引いて、そして再び考えると答えが見つかるかも。
そして、お願い事をするなら絵馬を奉納するといいでしょう。
あちこちの神社を訪ねて回るのもおすすめ。
そうしている間に、どうしたらいいかわかったりしますね。
地縁、血縁、他生の縁っていいましてね。縁にも色々ありますからね。
- 284 :本当にあった怖い名無し:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:1IYsl6w00
- >>729
今、グーグルで地図を見てきましたが、井の頭公園が比較的近いです。
井の頭公園の稲荷が放火されてまだ犯人が捕まっていません。
ネットの書き込みの中に、犯人はDQNとかね、けっこう書かれてて違和感があるんですよ。
自分は、井の頭公園の稲荷に放火したのは、多くの人が想像するとうりの人だと思います。
井の頭公園は、バラバラ殺人事件が迷宮入りになったりね。
江戸というぐらいで、あの辺は、水が多いところです。
龍神の怒りに触れると大変なことになるんですが知らない人も多い。
東伏見稲荷神社の場合、地脈とかそういうことよりも神社を邪教と思ってる者たちによる放火が怖いです。
井の頭公園を中心とした地域で、比較的井の頭公園が近い神社は警戒し他方がいいですね。
こういうのも縁でしてね、邪な企みごとを持つ者たちが吸い寄せられるというか。
- 285 :本当にあった怖い名無し:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:hGwmzRKg0
- >>280
276は千駄ヶ谷の鳩森八幡神社ってところ
ただ、高確率で違うところだと思います
新宿近辺の大きなお稲荷さんに行って、神主さんにお尋ねする方が良いかもしれません
- 286 :本当にあった怖い名無し:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:muZlBc3G0
- あ、東伏見稲荷の話題が出ている
話題とは関係ないチラ裏日記ですが・・・
数年前に京都旅行時に伏見稲荷でお守りを買っていたんですが、そのお守りをずっと家に置きっぱなしでした
なんかのきっかけで
「稲荷は超怖い。祟る。本来なら触れたらいけない神社。お守りをお返ししないなんて絶対危ない」
というような話をネットで読んで震え上がってしまい、
でも京都まで行けないし、でもどうやら近くに東伏見稲荷という神社があるらしい、と
初詣の時にお守りを納めに行きました
そうしたら、心の中がほわほわと温かく明るくなる、不思議に落ち着いた気持ちになりました。
この東伏見稲荷でもまた新しいお守りを買ったんですが、家に帰ってこのお守りを手にしているだけで
やっぱりほわほわと気持ちが落ち着くように。
その年、とてもラッキーなことがありまして
「稲荷は怖いけど分かりやすいご利益を発揮する」とも聞いていたので
「もしかしてご利益かもしれない、御礼にいかないと祟られる」と
ご利益への感謝と恐怖の両方からお礼参り(?)に行きました
今では毎年、初詣は東伏見稲荷参拝です
しかしネットで稲荷に関する怖い話を聞けば聞く程、気持ちが鬱になってきまして
特にインドのダーキニーという鬼女の話を知った時が恐怖のピークで本当に怖くて
そんな時、悪夢を見たんです。
神社のような寺院のような墓場のような、苔むした石の祭壇がいっぱい並んでるところで
ダーキニーに追っかけられる、という分かりやすい悪夢をw
でもその夢の中で私が逃げ込んだところに、白いお狐様がいました
「もう大丈夫だよ、守ってあげるから」みたいな雰囲気で。
この夢から覚めたとき、まさに狐につままれたというか、笑いがこみ上げてきてしまいました
「なんで稲荷に怯えて稲荷に助けられてるんだろうわたし」と
それからは、すっかり稲荷は危険説がどうでもよくなりました
「神様ありがとう」って、ただそれだけ、というか
子供のように純粋に手を合わせる気持ちに戻れました
- 287 :本当にあった怖い名無し:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:x2Sfddh80
- >「神様ありがとう」って、ただそれだけ、というか
子供のように純粋に手を合わせる気持ち
それが一番だよね。
個人的な気持ちに過ぎないけど、お稲荷さんは優しいと思う。
優しいがゆえに人間から酷いことされたら悲しんだり傷付いたりして結果として残念なケースになることはあるかもしれないけど。
たまに、「神なんだから人間が何をしようが利益だけ渡せ!」みたいなことを本気で言う人もいるしね…
直感で危なそうなところには近付かないようにして(お稲荷さんに限らず)、
あとは感謝の気持ちで接すれば大丈夫じゃないかなって思う
- 288 :本当にあった怖い名無し:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LYfLlB2RO
- 祟るから怖いなんて言うけどさ、人間の方が勝手すぎて問題になっただけでしょ?
少なくとも人間相手より、神さま相手の方が話分かると思うのさ
ちゃんと話せばわかるはずだよ、人間みたく分からず屋じゃないし
少なくとも自分はそう思うよ
- 289 :本当にあった怖い名無し:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:E6dWO/vu0
- 祟りが怖いのならば、稲荷にお参りに行かない方がいいですよ。
祟りが怖くて震えあがってしまうということは、何かあるでしょうね。
自分の場合は、親の教育が原因で稲荷を怖いと思ってました。
怖がりな人っているんですよ。子供だから親が怖がりとは思わない。
今思えば、親が自己中心的で、畏敬の念ではなく恐怖心を持つ人だったんですね。
こういうのは、ある時、ぽろっと取れたりします。
お稲荷さんと仲良くなるきっかけが出来れば後は何でもなくなるんですね。
- 290 :本当にあった怖い名無し:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:BNlObbuu0
- 286です
皆さん長文にレスありがとうございます
ちなみに稲荷危険説、稲荷信仰をしている人が注意事項として唱えているものではなく、
そうでない人が外野から危険を煽ってる文を読んでしまっていました。
無駄な恐怖心を抱いてしまったなあ、と思います。
狐さんにモチツケされるわけですよねw
わざわざ怖さを鎮めにきてくれるんだからほんと優しい神様だと思います
(いままでまったく神仏に興味なかった私ですが)
- 291 :本当にあった怖い名無し:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:QC2yHlkDO
- 草加は稲荷大嫌いだからね
あの宗教ももう長くないよ
- 292 :本当にあった怖い名無し:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ZEzgFM9aO
- >>285
ありがとうございます!
そうですね。それが一番探しやすそうです!
もっとちゃんと調べてみたいと思います。
実は先日、疎遠になっていた祖母方の親戚の連絡先がわかりました。
今度写真と共に神社も聞いてみるつもりです。
協力してくださった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
これも何か縁のあることだと思いますので、ちゃんとお参りに行けるよう頑張って探したいと思います。
- 293 :本当にあった怖い名無し:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:vv2r8IXx0
- 神社の境内で「稲荷」ってポロッと呼び捨てにしてしまったんだけど
気を悪くされたかなぁ…。近いうちに改めてお参りに行こう。
- 294 :本当にあった怖い名無し:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:siUBzqEE0
- 坂東三津五郎、膵臓腫瘍で入院だって
これで何人目だろう、歌舞伎俳優が倒れるの
歌舞伎座を石原慎太郎の一言のせいでビルに建て替えたから
歌舞伎稲荷の神様が怒ってるって話あるよね
ttp://shukan.bunshun.jp/articles/-/2366
- 295 :本当にあった怖い名無し:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:WGymsLlV0
- もともと神社巡りが好きだったんだが、とある狐漫画を読んだおかげで
狐に対する不純な気持ちをもてあましてる。
どう昇華していいかわからないので、とりあえず近くのお稲荷さんを
参拝してみようかと思うんだけど、あまりはしゃぐと嫌われそうだ。
適したお参りの仕方とかあるかな?
- 296 :本当にあった怖い名無し:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:1tKUaAcmO
- >>295
とりあえずこういう願いはしないように
ttp://nazolog.com/blog-entry-6345.html
不純な目的なら蔵王キツネ村に行った方がいいよ
稲荷はキツネじゃなく、農業、商売の神様だ
- 297 :本当にあった怖い名無し:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:WGymsLlV0
- >>296
ここまでストレートなのはいっそ清々しいw
玉砕とはいえ神様と交流できてうらやましいよ
漫画が妖弧というか狐の神様の話だから動物の狐自体に熱を上げてる
わけじゃなく、あくまで神社にいるお狐様(稲荷神)に巡礼的な意味で
会いたいんだけど、そういう理由で神社参拝するのは罰あたりか
- 298 :本当にあった怖い名無し:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:pKr/MlsvO
- >>297
稲荷神「主人はワシなのに、みな神使の方を拝みよる…(´・ω・`)」
- 299 :本当にあった怖い名無し:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Fpvk/W9b0
- >>297
神様はじめましたとか?あれは擬人化されてるから違うかな
- 300 :本当にあった怖い名無し:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:4aYowjvb0
- >>294
オカ板だから、あえて書かせてもらうけど、銀座にはメスの力がある狐がいるみたい。
銀座の狐たちだけではなく、新宿の狐にもその存在を認められてるあの辺の顔のようです。
新宿の花園神社の狐たちから聞こえてきた話です。
歌舞伎座の近くにある銀行に行く時のことです。
まだ歌舞伎座は工事中でした。なぜが七十七銀行って歌舞伎座の並びにあるんですよね。
石原さんのことは全然言ってませんでしたが。
歌舞伎の役者は女の恨みをかってる場合が多いですからね。
より取り見取りで美女たちを翻弄したり、隠し子がいたり。
坂東三津五郎は、相当あるでしょう。色々なことが。
- 301 :本当にあった怖い名無し:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:4aYowjvb0
- 気になって、歌舞伎座のHP見てたらギョ!ギョ!こりゃひでー
なぁるほどねって思いました。
九月花形大歌舞伎のポスターがひどいわぁ。
市川染五郎が安倍晴明って…役者としても、人としてもミスキャストなんじゃないかと。
割と最近、大けがしてるよねぇ。
晴明に扮した染五郎の写真が下になってる。よりによって安倍晴明の姿に扮して下に配置するなんて馬鹿じゃないのか。
晴明神社に行ったのはいいとして、何で築地本願寺?
よくわからない。築地本願寺に行ってもいいけど、どうして東京の、銀座の稲荷に参拝しないのか。
こういう場合は、お寺は後だ。歌舞伎座の近くにお稲荷さんがあるのに!
京都でまず初演をして、そして東京でというのが流れだよ。
まぁ、東京でもいいんだけどね。ご近所のお稲荷さん、しかも伏見稲荷って…
あとから、お寺にシンプルにお参りするのがいいわけ。
それを、築地本願寺で盛大にやっちゃってるから。松竹が分からず屋なのか何なのか。
安倍晴明役は狂言の人が扮していい感じだったからねぇ。
なんか、変な感じがすると思ったら、歌舞伎座が変なポスター張ってたわ。
- 302 :本当にあった怖い名無し:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:4aYowjvb0
- ごめんね、何回も。
今、「猫のあしあと」というところで、銀座の神社のこと見てきました。
あずま稲荷大明神、朝日稲荷神社、凄い所があるんですね。
気になった方は見てみてください。
現地に行ったわけではないですが、震災があって東京に行ってた時にこのあたりに行ったので。
歌舞伎座の前はとうりましたけど、こういうことはわかりませんでした。
関東大震災で隆起したところから神璽が現れたという朝日稲荷神社。
今になってわかるというのは不思議です。
うーん、実は、銀座はある種のパワーが存在しているのかも。
- 303 :本当にあった怖い名無し:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:pKr/MlsvO
- ビル化した歌舞伎座の映像見たけど、とりあえず置いた、大切にされてない感プンプンの稲荷神社を見た
色々あって当然かもなー
女癖の悪さも伝統芸()だが、立て続け過ぎるよね
くわばらくわばら
- 304 :本当にあった怖い名無し:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:h453SI8L0
- 歌舞伎座、前みたいに塀の中で静かに祀っておけば良かったのに
今はごった返す駅の出入り口のそばで
見世物状態だもんね。
あれはないわ。
- 305 :本当にあった怖い名無し:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:hV+qk2Fi0
- さっき夕飯後に寝ていたら夢の中で金縛りにあって、
昼に参拝したお稲荷様に大声で助けを求めたら
お狐様がたぶん二匹来て下さって、一匹は管狐(大きい)
だった気がするんだけど嬉しかった!
ありがとうございましたお稲荷様、お狐様!
もふもふが気持ち良かったです…
- 306 :本当にあった怖い名無し:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:PNYw2Tr8i
- 歌舞伎稲荷は、観劇後、贔屓の役者さんの健康を祈って帰ることにしているw
九月は何がマズイってオカ板的には成田屋の将門でしょうな
- 307 :本当にあった怖い名無し:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:lJCWkL/P0
- >>306
そうなんだよねぇ。
陰陽師には色んな話があるのにね。
夢枕獏に新作を書き下ろしてもらうことも出来ないわけでもない。
なんでまたこんなことを。ってさ、ああいう建物を建てるくらいだから。
自分は、あの建物より、九月の演目の方がまずい気がする。
実在の人物を演じる場合は、注意が必要。
染五郎が京都の晴明神社にお参りしたことは確認できたけど。
海老蔵は…???
- 308 :本当にあった怖い名無し:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:flM56p7RO
- それより晴明神社のアミューズメント化にビビった
神主儲かったんだな…
- 309 :本当にあった怖い名無し:2013/09/05(木) 23:48:52.03 ID:SrCEUuXVO
- コンコン!
- 310 :本当にあった怖い名無し:2013/09/06(金) 07:41:07.27 ID:3senJMzL0
- ,へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) | コンコン
/ < / ▼ ヽ > 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
/ 7 \
| /
- 311 :本当にあった怖い名無し:2013/09/06(金) 07:53:23.91 ID:M+81gA4SO
- >>310
黙れタヌキ!
- 312 :本当にあった怖い名無し:2013/09/06(金) 12:06:16.77 ID:KBva9o1n0
- >>311
違う!それはあらいぐまラスカル!!
- 313 :本当にあった怖い名無し:2013/09/06(金) 13:15:05.12 ID:M+81gA4SO
- >>312
ラスカルはコンなこと言わないっ!(>_<)
- 314 :本当にあった怖い名無し:2013/09/06(金) 23:59:39.99 ID:IGrMhukL0
- >>310-313のやりとりになぜか声出して笑った・・・
- 315 :本当にあった怖い名無し:2013/09/08(日) 00:10:00.72 ID:NGn0FqFoO
- これはあかん
マジであかん
現役早大生がTwitterで京都伏見稲荷大社での公然猥褻を告白 窃盗や不法侵入、密猟疑惑も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378547028/
- 316 :本当にあった怖い名無し:2013/09/08(日) 00:26:51.64 ID:GlJRe9HVO
- 東伏見さんも、今の神主は下手くそだから?
コイツ等は秡が当たると思うが、神主の祝詞力を疑うわ。
井の頭さんもあんな事があったのに
- 317 :本当にあった怖い名無し:2013/09/08(日) 00:55:16.74 ID:h+JJrdLM0
- 伏見稲荷へのお参りを始めるようになって早数年
守られているなと感じる運の強さ、危機一髪で危険を回避したり、命を助けられたり。
0感なのでこのご加護が結局誰のおかげかもわからないのだけれど、お参りに行ったときお稲荷様に感謝している
が反面、ピンチに出くわしたとき何でもかんでも「お稲荷様が守ってくれる、助けてくれるから大丈夫」と頼りきってしまう自分の弱さが情けない
かといって「強くなりたい」なんて願おうものなら容赦無くしごかれそうでそれも怖い
一人暮らしもしたいけれどお稲荷様から離れるのが怖い
- 318 :本当にあった怖い名無し:2013/09/08(日) 01:22:48.47 ID:oUImeAZ/0
- 深く考え込むことはねぇんだ。
自然体で、節目節目で感謝を忘れないでいればいいんじゃないかなって思う。
感謝と依存は別だからの。
どーんと構えていこうや。
- 319 :本当にあった怖い名無し:2013/09/08(日) 02:53:30.37 ID:z4zAhZ/S0
- 今回は千本鳥居が名所として知られる京都にある「伏見稲荷大社」において、
あろうことか全裸になり記念撮影を行っている男性の写真がツイッター上にアップされ炎上、すぐさま本人特定されてしまった。
炎上してしまった学生は早稲田大学に通っており、伏見稲荷だけでなくその他観光地でも全裸の写真を投稿していた。
しかし今回は場所が場所なだけにあまりに「罰あたりだ」と非難が集中したちまち炎上、本人はツイッターアカウントを閉鎖するが、
個人情報が流出してしまいネットで本名検索すればすぐに出てきてしまう状態に。
- 320 :本当にあった怖い名無し:2013/09/08(日) 07:28:30.71 ID:Qw6kGu3TO
- >>316
馬鹿な人間は止める術はないでしょw
罰はチン●もげるに一票
年寄りじゃないが、ネットがどんどん若者をダメにしてるね
スマホ依存の多いこと…
- 321 :本当にあった怖い名無し:2013/09/08(日) 07:42:26.01 ID:NGn0FqFoO
- 【話題】 現役早大生が京都「伏見稲荷」で全裸写真投稿し炎上!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378573414/
- 322 :本当にあった怖い名無し:2013/09/08(日) 11:52:46.03 ID:Lm5FXaFR0
- >>317
今のところは、引っ越しについては延期してもいいんじゃないかな。
素直な気持ちでいいかと。
もやもやした感じがするとき、おみくじ引くとあっ!って何かに気が付くこともありますよ。
おみくじっていいもんですよ。
- 323 :本当にあった怖い名無し:2013/09/10(火) 07:33:13.20 ID:cL/hC6AFO
- もうすぐ一年になるので融通金を返しに行くのですが、一緒に行けない家族の分も私がまとめて返しても大丈夫でしょうか。
以前、銀色の狐が夢に出てきたのですが、そのときのお礼もしたいです。
- 324 :本当にあった怖い名無し:2013/09/10(火) 10:48:17.57 ID:/VjV/yQOO
- うちは小さな稲荷狐さんを祭っているらしい
体調がすぐれず、何かに襲われる夢を3日間見ていた
4日目、襲ってくるものを茶ぶちの猫が攻撃し、救ってくれた
猫はすぐ居なくなっが、私は追いかけ、ねぎらうように泥を布巾で拭いたら、
茶ぶちがとれ、真っ白い体になった
狐さんが猫に変身して救ってくれたという事にしている
翌朝すこぶる体調が良くなった
- 325 :本当にあった怖い名無し:2013/09/10(火) 22:27:20.19 ID:EpjYI2NS0
- 家にちゃんと神様呼んで
石碑と、石でできた祠みたいなので稲荷大明神祀ってんだけど、
最近、犬飼ったんだよね。
大丈夫なんかな?
- 326 :本当にあった怖い名無し:2013/09/10(火) 23:41:58.55 ID:s6e8fqpR0
- >>325
神使の狐は動物とイコールじゃないから大丈夫でしょ?
- 327 :本当にあった怖い名無し:2013/09/10(火) 23:58:17.92 ID:KUNO/lVRO
- >>325
うちはマルチーズ飼ってたけど 大丈夫だったよ。そのあと縁があるのは猫ばっかりだけど。
- 328 :本当にあった怖い名無し:2013/09/11(水) 11:29:11.66 ID:mubVCCvZ0
- >>324
最近は、猫が神社の中の人のお使いをしていると、
丘板のどこかのスレで見たw
- 329 :本当にあった怖い名無し:2013/09/11(水) 11:46:47.26 ID:jLs33QIU0
- >>326,327
サンクス
よかった〜
- 330 :本当にあった怖い名無し:2013/09/11(水) 14:30:04.22 ID:WkXBDQoT0
- >>328
何それ気になる
- 331 :本当にあった怖い名無し:2013/09/11(水) 14:47:59.60 ID:GqCvhmkp0
- >>324
かわいいね
良かったね〜
- 332 :本当にあった怖い名無し:2013/09/11(水) 15:10:54.46 ID:j3t91MVe0
- 猫=狸奴(キツネやタヌキの使い走り)だと見れば…
- 333 :本当にあった怖い名無し:2013/09/11(水) 19:14:03.89 ID:8HWivQCF0
- お稲荷様は相性があるね。
13年間豊川稲荷様を信仰してきたけど、仏教系稲荷に参拝すると去年あたりからトラブルが発生してきたので今月から参拝は絶対しないことに決めた。
大黒天様と一緒に信仰してるので大黒天様は信仰するけどね。
いろいろな稲荷堂に毎週、参拝してきたので野狐(眷属)に目をつけられた感じ、
いたずらしている感じだな。
稲荷堂を参拝すると小さいトラブルが発生している感じである。
悪い眷属(狐)も結構いる。
- 334 :本当にあった怖い名無し:2013/09/11(水) 19:42:10.91 ID:utW2ao6SO
- >333
それは節操ないからでは…
豊川さんは嫉妬深い女性みたく、あまり浮気は許さないと聞いたが
ケンゾクを野狐呼ばわりは解せないな。そういう考えも祟られる要因では?
- 335 :本当にあった怖い名無し:2013/09/11(水) 21:26:14.00 ID:utW2ao6SO
- まとめだけど貼っとく
私は伏見派
夜の伏見稲荷へ行ってきたので写真貼ってく
ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51802317.html
- 336 :本当にあった怖い名無し:2013/09/12(木) 03:06:36.89 ID:wi6bMRgfO
- 稲荷神社の前を通ると、何故か頭の中にデカくて白いキツネさんが出できて、
俺がその尻尾に抱きついてモフモフする映像が浮かぶ
(´・ω・`)
- 337 :本当にあった怖い名無し:2013/09/12(木) 03:15:56.26 ID:5kZGv5GhO
- 霊感0だし、解らんけど、気になったらその神社さんの歴史を調べて見れば良いじゃん?
自分では、神道系のお稲荷様は、「異神を信じれば地獄に」何て言わないし、自由で、自分の日々に感謝して詣でると、スリスリして喜んでらっしゃる気がする
- 338 :本当にあった怖い名無し:2013/09/12(木) 03:44:50.22 ID:2ZKW+xsH0
- >>337
スリスリしてがフリスクしてに見えてしまった
疲れてるのかもしれない
そろそろ参拝に行ってこよう
- 339 :本当にあった怖い名無し:2013/09/12(木) 06:11:55.98 ID:4BQNnxzz0
- >>333
自分は、豊川稲荷に参拝したことがないから何とも言えないけど、合わないように思うのなら参拝しない方がいいと思う。
まず、ネットで画像を見る、ストリートビューをしてみる。
自分の近くにいる白狐が嬉しそうにしていれば大丈夫だと判断。
どうということもなければどうということもないと判断。
あと、地図で周りの主な施設、会社などを検索。
そこで、歴史がわかることもある。家で出来ることをしてみて参拝について決めればいいのでは。
神社によっては、何かしらの問題がある場合もあるから柔軟に判断してはどうだろうか。
- 340 :本当にあった怖い名無し:2013/09/12(木) 08:25:12.41 ID:Sx6PzBAe0
- 白狐様が嬉しそうにしている姿を拝めるとはなんと羨ましい
- 341 :本当にあった怖い名無し:2013/09/12(木) 08:35:04.01 ID:jUwqKt1b0
- 白狐様って言われて思い浮かぶイメージは俺の場合コレ
ttp://blog-imgs-61.fc2.com/m/o/e/moeimg/tzholpqnphicdzk.jpg
- 342 :本当にあった怖い名無し:2013/09/12(木) 10:15:32.78 ID:u0B123tG0
- うまそうだけど、デッサン狂い。
近頃のハヤリは腹ぼてなのか?
罰当たり
- 343 :本当にあった怖い名無し:2013/09/12(木) 10:29:36.75 ID:GjHYChDrO
- >>336
それ願望
でも見えたらそれだけで幸せだね
- 344 :本当にあった怖い名無し:2013/09/12(木) 18:54:33.97 ID:0ww8N/GoP
- 眷属さんなんだけどな
- 345 :本当にあった怖い名無し:2013/09/15(日) 11:37:04.19 ID:UNqQ6pXw0
- 眷属さんにお世話になったのでお供えをしたいのですが稲荷神社行かないとお供えってやっぱだめですかね。
自宅から遠いうえに時間もないので神社まで行く暇がないというのが現状なのですが…さらにそれに加えお世話になったのは高山稲荷の眷属さんです、わたしの今住んでいるところからは海を越えないといけません
- 346 :本当にあった怖い名無し:2013/09/15(日) 16:04:50.40 ID:6HYdAZ/GO
- >>345
なぜそんな遠方の狐さんに世話になったの?
- 347 :本当にあった怖い名無し:2013/09/15(日) 17:02:48.92 ID:yuDXPVKiP
- 結局このスレにはお稲荷様を信仰してる人は存在しなかったのね
- 348 :本当にあった怖い名無し:2013/09/15(日) 18:49:04.59 ID:0IEW/Xl70
- 書いていないだけで、いないと決め付けるのもいかがなものか。
- 349 :本当にあった怖い名無し:2013/09/15(日) 19:12:09.08 ID:6HYdAZ/GO
- お稲荷様前提で、狐さんも好きなんだよ。たぶんね
でもうちみたいに稲荷神社に御霊分けてもらったわけでもないのに、狐さんがついてきたパターンはどうなのか解らない
- 350 :本当にあった怖い名無し:2013/09/15(日) 21:36:49.28 ID:UNqQ6pXw0
- >>346
わたしの遠距離恋愛中の彼氏に憑いている狐さんとすこしLINEでお話をしたんです
そのとき精神状態がおかしかった私をとても落ち着かせてくれました
精神状態がおかしかったので幻聴幻覚では?と思ったのですがスクショもあります
彼のイタズラという線も考えましたが明らかに文が違いましたし彼の嘘のつき方はとてもわかりやすいので嘘ならばすぐにわかります
とてもありえないお話ですが狐さんにお礼がしたいので情報お願いします
- 351 :本当にあった怖い名無し:2013/09/15(日) 22:18:25.47 ID:6HYdAZ/GO
- >>350
スクショ見たいけど、彼氏と狐さんの違いが解らないもんねw
狐さんはネット関連強いと聞いたが、興味深い話だ
彼氏に神社の写真を撮って貰い、それに向かいお礼を言葉に出して(必ず)言ったら伝わると思うよ
写真無くてもその方角に向かって言えばいい
彼氏に頼んでお酒奉納して貰ってもいいし
- 352 :本当にあった怖い名無し:2013/09/15(日) 22:54:54.00 ID:UNqQ6pXw0
- >>351
スクショはみせられませんが、狐さんはとても丁寧な言葉づかいをしていました
私は彼に話すようにため口で話してしまいましたが…
それが彼も行くには遠すぎるのと病気があって行けないんですよね…高山稲荷へ行ける人がいないという…
方角調べてお礼いってみます
わたしは0感なのですがなんだかとても不思議な体験をしたと思います、狐さんは2時から5時までが活動時間らしくその時間に彼を寝かしつけてくれればまた来てくれると言ってくれました
狐さんはとても優しいかただと思います
- 353 :本当にあった怖い名無し:2013/09/16(月) 07:12:54.16 ID:acyjlTLv0
- >>345
青森県つがる市の高山稲荷神社でしょうか?
電話して、神職に相談してみるといいですね。
わけを話して、お菓子を郵送してお供えしていただくということが出来ればしたほうがいいでしょう。
焼き菓子など、日持ちするものの方が安全ですね。
私は、洋菓子でもいいかと思いますけれども神職にお訊ねするのが一番です。
お酒もいいと思います。海から近い所なので龍神がいらっしゃるようです。龍神社もあります。
こめはぜ、ポン菓子なども狐は好きですね。
どうしても参拝出来ない時はお酒+お菓子の郵送ということも考えられますが、まずは神社に電話を。
- 354 :本当にあった怖い名無し:2013/09/16(月) 07:25:43.13 ID:F+19C+NgO
- >>353
神社的には初穂料、お金がいいですー
伏見稲荷以外はどこも改修費すら困っていますので
- 355 :本当にあった怖い名無し:2013/09/16(月) 11:17:27.33 ID:gAA3A1Ix0
- >>353
なるほど、郵送してお供えしてもらうという手もあるんですね
今はすこし忙しく時間がとれないので落ち着いた時(来月頭くらい?)に相談してみようかと思います。
- 356 :本当にあった怖い名無し:2013/09/16(月) 11:20:10.75 ID:gAA3A1Ix0
- >>354
お金のほうがいいんでしょうか
お金となるといくらくらいが相場なんでしょう…私は学生なのであまりお金はたくさんだせません…
- 357 :本当にあった怖い名無し:2013/09/16(月) 11:59:00.91 ID:acyjlTLv0
- お金は気持ちでいいでしょうね。
一応お札、3000円くらいからかな。一応のめあすとして。
人間的な感性ではなくて、白狐的感性から考えてみると食べ物をお供えするということになります。
そういう場合は、2000円くらいでもお金は大丈夫ではないかなぁ。
白狐は、何か美味しいものはないかなぁとか、あれ食べたいなとか、自分に聞こえてくる白狐的意見ですけど。
あと、龍神に気を使ってるようです。挨拶したり、色々申し送りをしたりお使いとして働いているんですね。
人間にたいしてだけではなく龍神に対してもお使いとしての任務があるそうですよ。
100円ローソンで売ってるこめはぜやポン菓子が好きですからお菓子代としてはそんなにかからないかと。
自分は、マクドナルドのホットアップルパイが食べたいって言われたことがあります。
どうしてって尋ねると、だってなかなかこういうことを聞いてくれそうな人もいないしって。
それで、食べるのも好きなんだけど、一緒にお店に入っるのが楽しいみたいでした。
東京の花園神社の狐たちですけれども、人間のお供として堂々とお店に行くのがいいみたいですよ。
それぞれに担当の応援している店みたいな感じになっていて決まった店に行きたがるという。
そういうわけで、神社の事情以外にも狐の事情というものもあるから。
その地域によって狐の性格みたいなものにも特徴があるみたい。
グループみたいなのがあって頑張って働いているんですみたいな。それで、食いしん坊だったりね。
- 358 :本当にあった怖い名無し:2013/09/16(月) 12:28:47.74 ID:F+19C+NgO
- >>357
すまん、茶々入れというかリアリストな意見だが、お菓子送られても神社側としてその後が困る
お金に一筆(お菓子でも買って下さいとか)添えるのが無難かと
3000円くらいで充分です
- 359 :本当にあった怖い名無し:2013/09/16(月) 13:16:22.23 ID:gAA3A1Ix0
- 文を添えてお金を送るのが無難、ということですかね
たしかにお菓子だと後処理大変そうですし…
- 360 :本当にあった怖い名無し:2013/09/16(月) 13:28:31.10 ID:gAA3A1Ix0
- ところで疑問なんですが、わたしの住んでいる地域(北海道)にある稲荷神社でお参りするのはよくないことにあたるのでしょうか?
高山稲荷の狐さんにお世話になり、恋人も高山稲荷の狐さんに憑かれてるので心配で…
それに加え恋人に憑いている狐さんに感情がふわふわしてる、高山稲荷にひとりでこないほうがいいタイプと言われ、さらに何か良くないモノが憑いているのではないかと心配されてしまったので稲荷神社へいくこと自体心配です。
それからもうひとつあります。
学問の神様を祀ってる神社が近所にあるのですがお参りをするのはよくないでしょうか?
質問ばかりになってすみませんがどなたか教えてください
- 361 :本当にあった怖い名無し:2013/09/17(火) 11:30:03.33 ID:4Tw8ySzY0
- >>360
学問の神様にお参りしてよろしいんじゃないでしょうか。
高山稲荷に一人で来ない方がいいと思うのならそれでいいと思いますよ。
何か良くないものがついいてるとか、つくんじゃないかと思うなんら行かない事です。
北海道にある稲荷神社に行くのはいいとして、落ち着かない、気持ちがあちこち飛びやすい人っていますね。
そういう人は、すだまとかね、拾ってくるというか、くっつけてくるとかあるみたいですね。
すだまっていうのは、森や山にいる精霊と思っていいでしょう。
あと、なんかへんなものがくっつく場合も。
そういう人は、神社でなくても色んな所で色んな物を拾ってきますね。
盛り場とか、病院とか、あっちこっちで。山や森が苦手という人はいますね。
でも、普通ですから、そういうの。少し敏感な人で自覚症状があると怖くなって益々敏感になったり。
天神様の所に行きたいならそうしてから考えてみる。おみくじを引いてみる。
一つ一つ行動すればいいかと。
- 362 :本当にあった怖い名無し:2013/09/17(火) 21:18:51.36 ID:SABg9kUOO
- あー…私は山や川にいくとすごくパワーアップするけど、
海や人混み、都会に行くと消耗しきってしまう
この場合は>>361の言うパターンと逆なんだね
- 363 :本当にあった怖い名無し:2013/09/17(火) 23:13:33.82 ID:GzfGg2EQ0
- >>361
わたしは稲荷神社に行きたい気持ちがあるのですがその眷属である狐さんから直に行かないほうが…と言われたのでなかなか行くのに勇気がいるといいますか…
狐をひろうような場所に行ったことがないかと、恋人の狐さんに聞かれましたが…なんか憑いているんですかね…わたしは怖がってもなにしようと目に見えるものではないのであんまり考えないようにしていますが
- 364 :本当にあった怖い名無し:2013/09/17(火) 23:17:17.95 ID:GzfGg2EQ0
- >>362
パワーアップしてるという自覚はありませんが山、川、海、どこでも好きですね、わたしは
ちなみに特別に嫌悪感を抱く場所はありません
- 365 :本当にあった怖い名無し:2013/09/18(水) 04:49:58.69 ID:lDXNssdm0
- >>362
海は苦手という人もいますし、海に行くと気分がよくなるという人も。
山や川、あと湖ですね。合う合わないがあるようです。
あと、なんが変なのついてると思ったら、歓楽街を早足で歩くという人もいました。
つまり、自分にくっついたものを他人にくっつけて追い払うということ。
この方法が一番確実だと言ってた人がいました。取れるとすーっとするからすぐわかるみたい。
自分は、自然環境では大体大丈夫ですが、滝や湖が得意ではないかも。
龍神はいろいろですからね。引き込まれそうな感じになったり。
那智の滝でなんだか土産物屋をうろついている間にバスの出発時間に遅れてしまったことがありました。
そしたら、ほかの乗客がかなり心配したみたい。自殺しに来たんじゃないかと想像してたようです。
引き込まれているという意識はなかったんですが。他の乗客は最初から心配だったみたい。
いろいろあるので一概に言えませんが、海の近くで生まれ育った人は大体海は平気なようです。
- 366 :本当にあった怖い名無し:2013/09/18(水) 05:07:38.59 ID:lDXNssdm0
- >>363
地図を見ると、高山稲荷神社は、海と山と湖の近くです。
遮光器土偶で有名な遺跡もありますし。縄文時代は栄えていたところですねぇ。
この辺は、かなり古い時代から集落があったわけ。ローマの野外劇場をまねた施設もあります。
実際に行ってみたわけではありませんが、何か感じますね。また、いい感じに栄えたらいいなってムードが。
いいところだと感じていますよ。いずれ気持ちが定まってくるでしょう。
定まってこないでずうっと揺れ動いている感じなら無理しない事です。
地縁、血縁、他生の縁と言いまして、縁が結ばれると事が動き出すでしょう。
- 367 :本当にあった怖い名無し:2013/09/18(水) 09:43:05.81 ID:BgqOuoLUO
- >>365
歓楽街で人に擦り付ける話、まとめで読んだw
そういう人から貰ってしまうのかもねー厄介
- 368 :本当にあった怖い名無し:2013/09/18(水) 16:17:27.98 ID:UcsWwFac0
- 稲荷信仰について調べたいのですがみなさんの情報源はどこからなんでしょう…
この板で質問ばかりしかしていないのでなるべくなら自分で知識をつけて解決していきたいのですがネットには稲荷信仰は危険!!とばかりで…
やはりこのスレ住民さんは信仰してる家系とかなんですかね
- 369 :本当にあった怖い名無し:2013/09/18(水) 17:27:55.79 ID:BgqOuoLUO
- >>368
もっと気楽でいいと思うんだ。他の神社みたいに
狐は祟る云々から、こわいとか言われてるんでしょ?
御霊分けしたからって神使が来てくれるとも限らないし、
稲荷神はそもそも農耕の神様だから温厚なイメージ
うちはまったく代々信仰も無しで神棚すら無かったよ
- 370 :本当にあった怖い名無し:2013/09/18(水) 21:36:38.07 ID:UcsWwFac0
- >>369
たしかに生まれて初めての不思議体験をしたからか舞い上がっていたというかどう対処したら良いか分からず焦っていたかもしれません…
- 371 :本当にあった怖い名無し:2013/09/19(木) 01:57:00.97 ID:8FtVtBkYO
- 何回か、行った事も無い神社に行こうとして行けない夢をみる。
凄く高い階段がいっぱいある神社。
お稲荷様?とか思って目が覚めるんだけど、何なんだろ?
行けなくて苦しい、とかは無い。
久し振りに居なくなった猫の夢も見たけど、起きた時幸せな感じがした
- 372 :本当にあった怖い名無し:2013/09/19(木) 02:16:52.91 ID:8FtVtBkYO
- 猫も、前の夢ではイザナギ宜しく帰って来ても「助けられないボロボロ」って夢ばっかみてた。父の葬式の時、父が狛犬の様に並べてた猫の二対の居間の写真も遺体に並べて神主さんの祝詞中、土地神様の保食様についていきなと願ったんだけど。
夢の中の猫は。はじめて甘えて幸せそうだったよ。
- 373 :本当にあった怖い名無し:2013/09/19(木) 03:13:08.22 ID:oERG4u580
- >>368
狐とのご縁の中でもっとも解りやすい話を書きますね。
出雲大社に参拝しようと思って、飛行機の時刻を時刻表で調べていたら
「その飛行機は飛ばないよ」って声がして、中止しました。
その後、狐が夢に出てきたんです。まだ、羽田の大鳥居があった時のことです。
羽田の狐たちのリーダー格の狐なんでしょうかね。それはもう、ふっさふさのもっふもふの尻尾の狐でした。
夢の中で、その狐の後を追いかけて山の中の獣道を早足で歩くんです。
そして、道に迷ってしまってどうしようと思っていたら、向け道が見えて一般道に抜けられました。
つまり、羽田の空港は、狐や山の神々の意向に反して作られたので来たらいけないっていう意味だったかと。
そして、羽田から出雲へ向かう飛行機は、予定していた日台風の影響で欠航しました。
その次の年に、大鳥居はついに撤去されて、その後、出雲に行ったんです。
出雲から帰ったらすぐに、会社で大騒動があり、大変でしたが何とかなりましたね。
それから、狐のことを考えるようになったわけです。
- 374 :本当にあった怖い名無し:2013/09/19(木) 10:47:55.20 ID:aDs+d7pT0
- お狐さん(お稲荷さんかな?)優しい言い方をされるよね。
ストレスたまりまくって他人に批判的になってた時、
夢にたくさんの狐さんの像が出てきて「人の家に入っちゃ駄目だよ」って声が聴こえた。
夢で他人の家に勝手に入るのは、他人に干渉し過ぎてる意味合いなんだそうな
辛かった頃だから優しい言い方が凄く嬉しかった
- 375 :本当にあった怖い名無し:2013/09/19(木) 18:31:54.42 ID:QrBrm0D90
- 狐さん優しいですよね…本当に…
神の御使いさんともなると器が違うんですかね…
まあ、人間より格上なのは確かですしね
- 376 :本当にあった怖い名無し:2013/09/20(金) 10:07:30.59 ID:A7xtel3bO
- 福海寺の稲荷は室町時代に今の伏見稲荷の伏見稲荷社本宮愛染寺からの勧進。神仏習合系。
- 377 :本当にあった怖い名無し:2013/09/20(金) 11:05:38.86 ID:/FJemQPF0
- 仏教系の稲荷は相性があるね
稲荷を祭るのなら稲荷だけのほうがいいね
天部は嫉妬心があると言われるからほかの天部の神様をお参りすると焼きもちを焼くかもしれんね
お稲荷様は財運福徳+神通力もあるが、人間と同じような感情を持つ
アンバランスな感じがあるね
それに対して地蔵菩薩や不動明王は慈悲があるね
長い輪廻の時間を考えると菩薩、明王、信仰のほうがいいかもしれんね
- 378 :本当にあった怖い名無し:2013/09/20(金) 11:20:39.36 ID:M1QkrwjS0
- >>天部は嫉妬心があると言われるからほかの天部の神様をお参りすると焼きもちを焼くかも
しれんね
宗派によっては天部も明王も如来の垂迹した姿なのでそんな人間的なもんは無いと言ってる
所もあるけど。
- 379 :本当にあった怖い名無し:2013/09/20(金) 14:52:13.93 ID:/FJemQPF0
- >>378 天部の眷属がたくさんいて天部を利用した降伏祈祷(呪いの祈祷)をすると血を好む眷属が集まってくるらしい
そうすると制御できなくなって眷属の暴走もありえるらしい
平清盛が行ったダキニ天法は結果的には子孫が滅びるということになった
- 380 :本当にあった怖い名無し:2013/09/20(金) 19:32:54.47 ID:JPA3/MEU0
- 前世の積み重ねがいいのかどうかはわからないけど今生、余裕があって
輪廻の長いスパンで考えられるゆとりがある人はいいけど、
今苦しくてたまらない、って人は心が捻じ曲がってさらに悪行積んで
悪いスパイラルに入るより、手を出して助けてくれる神さんに
素直にすがったらいいと思う
とはいえ、私も後でこわい代償取る神さんはなんぼなんでも嫌かな
前に豊川稲荷さんにおすがりしてみようかなと考えてたとき、
気持ち悪い夢見て、やっぱりやめたもん
まあ、自分の先入観で勝手に見た夢かもしれないけどさ・・・
- 381 :本当にあった怖い名無し:2013/09/21(土) 06:40:24.88 ID:L/pVGFZH0
- なんかダキニ天は天でも別もんで、大黒さんに変身した大日如来と
「頼って来た人を終生護るかわりにその人が死んだら心臓を食べてもいい」
って約束交わした話があるしなぁ。
そんなおっかない神仏におすがりするにはちょっとなぁ。
- 382 :本当にあった怖い名無し:2013/09/22(日) 02:39:27.95 ID:X7ekb4px0
- 白狐の話。
今日、半田そうめんというそうめんにしては太いそうめんをあったかくして食べたら、
「きつねうどんはだしが命。」って言ってきたの。
はぁ?手打ちのうどんが食べたいとか、おだしを吸ったあげが美味しいとか…
いつもの食いしん坊の狐が衣笠丼は飽きちゃったと見えて、なか卯もスルー。
だしの匂いがいいみたいです。
なんだかんだ言って、油揚げが好きみたい…
- 383 :本当にあった怖い名無し:2013/09/22(日) 10:20:19.65 ID:fJxF9mBI0
- この前小さい缶詰の栗羊羹をお供えして
数日後にお下げしようかなと思って行ったら
中身空っぽでした。一応空き缶だけ回収しました。
甘いものがお好きみたいです
- 384 :本当にあった怖い名無し:2013/09/22(日) 12:30:19.55 ID:niSOmn9e0
- 動物が食べたんだとおもうのですが。
- 385 :本当にあった怖い名無し:2013/09/22(日) 12:37:37.91 ID:jGtyTdaQO
- >>384
しーつ
夢見るお年頃なんだよ
電波か真かの違いってなんか解る
- 386 :本当にあった怖い名無し:2013/09/22(日) 18:14:12.62 ID:J1cFdRGb0
- ,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
./::::::::::::/ィC¨ヽ \:::::::::::l
/:::::::::/ └¬'´, ィC¨ヽ';:::::::::!
./::::::::イ / ,. ヽ `¬┘';:::::::!
l::::::::::::l /ハ ハ } ヾ::::j
{::::{⌒l:! / ` ' ヽ V}
. ';:::l ゝリ l ,/ ̄¨ヽ ', }l
ヾヽ__j { {,. -−‐‐ヘ {,l
ヾ::::| i ヽ ヽェェェェェノ { あのね゛ーぼくね゛ー
}:::l ヽ ` ̄¨´ ノ }
ヾ;k \_ __ ,/ }
"|  ̄ ̄ ̄ ノ
_,. -‐"\ フー-、_
'"´ `ヽ、 /
- 387 :本当にあった怖い名無し:2013/09/22(日) 19:03:06.28 ID:RcZgDz0S0
- 荒れてる?様なので今年の話をば。
まとめられなくて長いけどごめんなさい。
近所のオフィスビルの間にあるふるーい神社の御旅所にお稲荷様がある。
狐像が美人さんでいつも「こんにちは」と撫でてからお参りするのが習慣になった。
お願いはずっと「実家と、病気の祖母の事を宜しくお願いします」だけど、「ちょっと愚痴らせて下さい」とお稲荷様に悩みも聞いて貰ってた。
行くと冬でも必ず揚羽蝶とどこからか物凄いお花の香りがして(オフィス街なので花はない)歓迎されてるのかなーと喜んでた。
ある日実家に帰ると祖母が「犬が入って来たから早く捕まえて」と叫んだ。
飼ってるチワワ(デブ、でかい)かと思い大慌てで祖母の部屋を探索したけどおらず、
祖母に聞くと「金色で大きい大きいふさふさの尻尾で中型犬くらいの犬」
「それ私に憑いてるお稲荷様」
口が勝手に動くと言う経験を初めてしたんだけど、本当に考える時間もなく即答してた。
いつもお願いしてたから県外まで付いて来てくれたのかなぁとちょっと嬉しくなった。
お陰様で祖母は日本でも数少ない超難手術にも耐え、いまも元気であの時見たお稲荷様の話をしてくれます。
よほど印象的だったのか尻尾の話ばかりです。
私はと言えば天気雨女として着々と有名に
なりつつ「いつか私にもふさふさ尻尾見せてください」と狐像にお礼と共にお願いに行っている。
- 388 :本当にあった怖い名無し:2013/09/23(月) 02:22:59.16 ID:SpTC2mNs0
- >>387
尻尾見せるよね〜
ふさふさの尻尾見せたいみたいです。チャームポイントっていうのかな。
霊力を示してるというのもあるらしい。
白狐はいい匂いが好きみたい。ごはんをたいてる時の匂い。だしの匂い。
お菓子の匂い。あと、さくらんぼの匂いが好きらしい。
メロンやブドウといった甘い果物の匂いが好きなんだって。
ごめん、食べ物の話ばかりで…
- 389 :ノーブランドさん本当にあった怖い名無し:2013/09/23(月) 02:37:23.91 ID:fWK37/7/0
- 特にお供物とか代償交渉とかもなしに、それだけ好かれてご利益
いただけるとは
きっと>>387さんのお人柄に惹かれてついてくれたんだろうね
- 390 :本当にあった怖い名無し:2013/09/24(火) 02:09:20.31 ID:fPVhUggB0
- 狐さんの話を聞くとほっこりしますね
ふさふさしっぽわたしもみてみたいです
- 391 :本当にあった怖い名無し:2013/09/24(火) 05:26:27.15 ID:IcTBqsaS0
- ごめんんさい、また食べ物の話です。
狐によっては、カボチャが好きみたいですよ。
粒あんとカボチャの煮物を従妹煮というんですが、従妹煮が食べたいと言い始めて何度も言って諦めないの。
それで、作って食べました。一緒に食べてるんですね。匂いを貰っているようです。
別の狐が自分も食べたくなったらしく、ローソンでカボチャあんが入ったパンを買わせられましたよ。
カボチャが好きだなんて不思議なようですけど、甘く煮たものは好きみたい。
- 392 :本当にあった怖い名無し:2013/09/25(水) 19:27:52.70 ID:t3GTTEf70
- >>391
マジレスもあれなんですが、それはあなたに憑いてる狐さんのお話?
普段から日本語でコミュニケーションしてるんですか?
お店でのやりとりはどういう感じなんでしょうか?
煽りでなく、本当に興味あります
- 393 :本当にあった怖い名無し:2013/09/26(木) 03:30:49.26 ID:bGEIPBY00
- >>392
日本語で話してます。
憑いているというより、お守りしてますってことみたいです。
お守りしながら、なんか美味しいものないかなぁって思ってるようなんですよ。
すっぱいもの、苦いものが苦手らしい。
いつも同じ狐というわけではなくて、グループがあって、そのグループの狐たちが交代してますね。
ご縁があってこういうことになったようです。
伏見系の方ではなくて、あるお寺の狐たちですが幅広い活動をしてるみたい。
このスレに出てくる、豊川系はどうのこうのというのはあまり興味がないみたい。
多分、一概には言えない事なのでしょう。
そもそも食べ物の話が多いのは、彼らは狐と言えば油揚げという人間の認識に疑問があるようで。
いっつも油揚げばかりとかね。プリンも好き。でも苦いカラメルソースは苦手だとか。
でも、あまり苦くないカラメルは大丈夫なんだって。
- 394 :本当にあった怖い名無し:2013/09/26(木) 15:57:19.51 ID:+aqoe0cu0
- >>393
詳しくありがとうございます
グループですか、おもしろいですね
豊川稲荷系といっても狐ならその眷属神でしょうから
>>393さんが直接ダキニ天と取り交わしをしていない限り
死後心臓をウンタラは関係ないのでは、と推測します
伏見も空海が関わった後神仏習合の愛染寺でダキニ天を祀っていた
そうなので、それに仕えていた狐も稲荷山にいるのかもしれませんし
食べ物の話はおもしろいですね
>>373さんに関係している狐グループのお好みなのか、狐眷属神たちに
共通なのか・・・
もしよかったらその「ご縁」もご紹介くださいませんか
- 395 :本当にあった怖い名無し:2013/09/26(木) 17:59:06.49 ID:5OkELl5KO
- >>393
なんか女子会みたい
「あのスイーツ美味しいんだって」
「たべたーい♪」
- 396 :本当にあった怖い名無し:2013/09/27(金) 05:17:33.81 ID:Lk2elhR50
- >>394
最初は、私も油揚げや油が好物でそのほかのものはあまり欲しくないのかなと思ってました。
そういう決めつけはよくないよって話を聞いているうちに、コンビニでおねだりすることにしたようです。
ちょうど、コンビニスイーツが出始めのころで楽しくなったみたい。
自分たちの声が聞こえるのがかなり楽しいようで、それですっかりご機嫌になったのかな。
全く聞こえてない時もあります。そういう時はつまらなくて、早くこっちを向いてよって感じ。
そもそも、このご縁は他生のご縁なんです。前世のかたがお寺を立ててそのお寺に居ついた狐たちですって。
前世の方は、どうなんでしょうね、はぁ?という感じで。別人としか思えませんし。
確かに別人だし、大昔になくなっている方ですし、ああそう…くらいなものです。
それで、私が動物が好きなので狐たちがお守りということでやってきたんですよ。
どうしてこんなに食いしん坊なのか、甘えん坊なのか、正直言ってわかりません。
かなりの甘えん坊さんたちです。とてもかわいいのでどうしてもそうなっちゃう。
もしかしたら、狐のグループと関係あるのかもしれません。
話すのがうまい狐はとてもおしゃべりですし。特徴ってあるんですね。
- 397 :本当にあった怖い名無し:2013/09/27(金) 17:14:23.02 ID:A5Jt8q4e0
- 豊川稲荷(東京別院)へ二度お参りしてきました。
何故かあそこはまた行きたいと思うんです。狐さんが呼んでいるのか。
会社関係の縁切りが目的でしたが、縁結びと子宝もありそちらもお願いしてきました。
2度目のお参り後から家の中で白いフワフワしたものがたまにすっと走っていくのを見るようになりました。
狐さんだったら嬉しいなと思っています。
- 398 :本当にあった怖い名無し:2013/09/27(金) 19:32:21.43 ID:Jpv4BBKk0
- >>396
前世ですか
いろいろあるんだなあ
狐たちはあなたの前世を覚えてるかも?
いや、狐たちにも寿命ってあるんだろうか・・・
不思議の世界と交流できる人は、なにかと楽しそうですね
逆にデメリットとかはありますか?
重ねて質問すみません、親切にお答えくださるので
興味がつきず・・・
- 399 :本当にあった怖い名無し:2013/09/28(土) 02:26:19.60 ID:OjTp+ZhE0
- 豊川稲荷様を信仰しています。
この間大型書店の障害者が使える大きなトイレに入りました。
で、床に新刊コミックの宣伝チラシが転がってました。
表を向いてる面に、「ぎんぎつね」アニメ化決定!とかいう文字が。
ウルトラジャンプ掲載だそうで。漫画喫茶入ったときにジョジョは
読んでたんだけど、その漫画は知らなかった。で、翌日入ってみたら
新刊コーナーに「ぎんぎつねH」が。@を読んでみました。
ヒロインと眷属さんの銀太郎のほのぼのストーリーらしい。
これもお導きなのかな。
うちは神棚に油揚げも供えるけどケーキ、洋和菓子も供えるよ。ランダム
だけど。ケーキはホイップ系統よりモンブランとかラズベリーのが
好きみたい。コイン投げて決めてるんだけど。栗とか木の実みたいのだと
リスを連想する。イヅナ?
スイーツが好きなお稲荷さんについては
「自然霊との対話」 上丘 哲 コスモトゥーワン
に書いてありますね。
- 400 :本当にあった怖い名無し:2013/09/28(土) 03:19:31.02 ID:MEDNQLLr0
- お稲荷さんに関わると祟るとか呪いが来ると云うのは神社に行かせない為の
某新興宗教の流したデマじゃないのだろうかと思う。
- 401 :本当にあった怖い名無し:2013/09/28(土) 05:40:49.49 ID:McBUC5Cf0
- >>398
それは、太ってしまったことです。
シェリルエドルチェってサンクスのスイーツなんだけど、これにはまった狐が駄々っ子で。
毎日とろけるプリン食べていたら太りますよね。
ほんと、困っています。今日は、ごませんべいでよかったの。
狐にもそれぞれの好みがあるから。プリン好きの狐は最近別の仕事をしてるみたい。
- 402 :本当にあった怖い名無し:2013/09/28(土) 06:58:01.00 ID:Rtf+K/8H0
- >>399
「自然霊との対話」おもしろそうですね
レビューを見てみたら好評のようで、ちょっと読んでみたくなりました
本というと、
前に神社仏閣板で「神と人のはざまに生きる」が話題に出てましたが
このスレの皆さんとしてはどういう評価でしょうか?
私はまったく霊感なく、興味はあるもののインチキも混じってるので
この世界についてはおそるおそる覗いてる感じです
>>401
それはほほえましいけど、ちょっと困りますねw
「人間には糖尿病とかのリスクもありますので・・・」とかなんとか
言って折り合いをつけないといけないかもしれませんね
ただお供えするだけではダメなんでしょうか
ご自身も食べないといけないんですか?
- 403 :本当にあった怖い名無し:2013/09/28(土) 07:02:57.13 ID:3bi+7THCO
- >>401
かぼちゃプリンと手作り栗パンを食べている時に視線を感じたのは…なるほど
- 404 :本当にあった怖い名無し:2013/09/28(土) 07:06:52.09 ID:3bi+7THCO
- ↑は>>399への間違い
ぎんぎつね新刊出たんだ、買わないと
アニメは期待してないw進撃みたいな良変換はめったになく、改悪ばかりだから
あのマンガは変に萌え萌えしてなくていい
少女マンガのは絵からしてダメだった。
- 405 :本当にあった怖い名無し:2013/09/28(土) 12:15:05.20 ID:dLABTPLq0
- つ「ぎんぎつねのPV」
http://youtu.be/-q_00dBY0c0
- 406 :本当にあった怖い名無し:2013/09/29(日) 01:11:54.25 ID:K0ugG0ve0
- >>402
「神と人のはざまに生きる」前に読みました。アンヌさんっていう外国人
研究者がレポートした本でしたっけ。
これ読むとお使いはやっぱり動物としての狐なんですよね。実体なのか霊
なのか。どっかの農家のニワトリを我慢出来ずに食べちゃっって謹慎くらって
たとか。これはどうなのか良くわからないな。後、このお代の人に死人の
霊が入っちゃったとき、その眷属の白高大神さんがひどく気分を害して、
お代さんは20日くらいかけて身を清めたとかだったかな。これは有りうる
かなと思いました。大抵の人間は死ぬまで生きたら穢れてるでしょうからねー。
だから稲荷は神様だから仏教系だろうと死人とかからは遠ざけるのがいいかな、と。
住吉大社に初辰さんっていう眷属さんがいるんだってこの本読んで知ったけど
どういう眷属さんかよくわからないんですよね。動物形みたいなんだけど。
「このお代に入りたい眷族はいっぱいいるけどわしは許さん」みたいな発言が
あったし、やっぱり色々な御札貰ってきて祀るのは眷族同士がピリピリする
んじゃないかと思う。
よっぽど霊能者の霊各が高い場合だけでしょうね。沢山同居は。
この本の他に砂川たまえさんとかいう、お代の人が書いた本が稲荷お代ものの
双璧かな。この砂川さんも、「私は先祖供養(他人の)はやりませんから各自
自分でやってくださいね」って書いてるんで穢れた死霊お断りみたい。
霊能者って霊は全部担当してくれるっていう先入観があったけど違うみたいね。
本に書いてある奇跡のたぐいは信じてますよ。ありうるかなって。
ただ、「私は死んだら白高さんと夫婦みたいになるんだ」っていうお代の
言説は信じてない。それが出来るのはもともとお代が人間に生まれてきた
眷属(お使い、フェアリー?)だった場合だけだろうと思う。
お代は眷属を憑依させることに秀でてるだけであって、人間的に円満に
優れてるわけではなく視野の狭い偏ったところがあるなーと思いました。
- 407 :本当にあった怖い名無し:2013/09/29(日) 01:35:21.10 ID:K0ugG0ve0
- >>405
金元寿子ってイカ娘の人ですね。
動物系に縁がある声優なんだな。
- 408 :本当にあった怖い名無し:2013/09/29(日) 03:12:35.55 ID:qtxGm3qm0
- >>402
一緒に食べたいみたいですね。
最初は、そういうわけでもなかったんですが。
お供して、あちこちに行って、それでポイントたまるようなことみたい。
狐は出世すればするほど自由になれるようですね。
天人にお仕えしてればいいようなものですが、誰でもいいわけでもないようで。
自分が気に入ったところで好きなようにして家族のように可愛がられている未来を望んでいるのね。
それだけじゃなく、美味しいものを食べて面白いことがあり、などなど夢は広がるばかり。
夢見てるんですよ。平安神宮で水樹奈々のライブがあった時行きたかったなぁとか。
こういうの、自分たちが関係ないとダメみたい。you tubeで見せてもらうしかない。
画面が小さいままだと、不満w
「おっきくして!」ってね、要求してきますからね。
そういうわけで、ライブハウスにもついてくるし。好きなんですよ、そういうの。
きっと、平安神宮の狐たちは自慢なんだろうなぁって思いますよ。
お稲荷さんじゃなくても狐たちはいますからね。
- 409 :本当にあった怖い名無し:2013/09/29(日) 08:38:14.62 ID:IjmJUhCH0
- 昨日本屋に寄ったので、書籍立ち読みしようと思ったけど
なかった・・・
>>406
感想ありがとうございます
砂川さんという人もいるんだ、知らなかった
白高神社は今廃神社だそうですが、祭神格でなく眷属となると
いい面も悪い面もまだ混在してる感じですね
人間のような感情の起伏もあるけど、人間とは基本的に違うから相容れない
部分もある、ってことなんでしょうかね
この世界も奥が深そうですね
まったく知らない自分のような人間からすると、祭神も眷属神も霊能者も
すべて不思議の世界の話になりますから、どなたが何ができて何ができない
とか、好みや性質はほとんどわかりませんね
ここで読んだり、インチキ臭くない(と自分の勘に頼るだけだけど)人の本や
サイトで知ったり・・・
お札の同居は注意しようと思います
願掛けもかけもちに気をつけないといけないかもしれませんね
頼む先は祭神ですが、実行部隊はたぶんご眷属なんでしょうから
- 410 :本当にあった怖い名無し:2013/09/29(日) 08:54:05.05 ID:IjmJUhCH0
- >>408
ポイント制ですかw、実におもしろい
つまり、人に好かれたり役に立ったりしてお返しやお供えをいただくのが
狐さんの出世の王道なんですね
なるべくいい会社に就職して、待遇の面でも社会面でもいい人生を
送りたいと望むようなものでしょうか
稲荷系じゃない祭神にも狐のご眷属がいるんですか、これはおどろき
平安神宮にご縁がないと催しに参加できないわけなんですね
一緒に楽しんで一緒に双方なっとくのいく夢を実現できるといいですねえ
楽しそうな話をありがとうございます
しかし意思疎通ができて親しくなると、あちらからの要望もいろいろ細かくなり
そうですね
その分こちらからのお願い事にも融通きかせてくれたりもするんでしょうか?
- 411 :本当にあった怖い名無し:2013/09/29(日) 08:59:58.74 ID:IjmJUhCH0
- そうだ、思い出した
霊狐のお話で「正一位」とか「命婦」とか位を示す名前を持つ
稲荷さんがいますね
昔、朝廷のお役に立とうとしたけど、位階がないので内裏に入れない
善い狐さんたちに、時の帝が授けたのだそうで
平安神宮の狐さんたちはこの系統なのかも・・・?
- 412 :本当にあった怖い名無し:2013/09/29(日) 10:59:50.28 ID:U93pHd9D0
- いなりこんこん恋いろはも冬にアニメ化ですねー
最近お稲荷さんブーム?
- 413 :本当にあった怖い名無し:2013/09/30(月) 00:18:41.43 ID:qJivpuBR0
- 御稲荷様も龍神様も大好きです。お慕い申しております。
- 414 :本当にあった怖い名無し:2013/09/30(月) 00:25:44.43 ID:BbvRZdhT0
- 昔オカ板に意味深な書き込みをしたとき読み手の気に触ったのか狐が飛んできたことがあった。
狐といっても狐さんじゃなく狐の形をした雑念の塊というか、そういう類。
その辺にいる霊能者の間じゃ狐って呪うもの、祟るものってイメージが強いのかもしれない。
確かに一部には野生動物が威嚇してるような嫌な気を発するのもいるけど、
まともな狐さんはちゃんと見守ってくれてるんだと声を大にして言いたい。
- 415 :本当にあった怖い名無し:2013/09/30(月) 01:05:44.45 ID:OJP6bBo8O
- 狐さん、霊格上がるなら自由になれるのか
私なんぞ守らなくていいから自由におなり。つ饅頭
- 416 :本当にあった怖い名無し:2013/09/30(月) 02:25:22.40 ID:IDHmigSh0
- >>406
「神と人のはざまに生きる」は未読だけど、
「自然霊との対話」はさらっとだけど読んだ。
海外旅行の場面だと海外の自然霊とか出てるから
同居がダメな原因に人間の霊が関係してるのかも。
- 417 :本当にあった怖い名無し:2013/09/30(月) 05:06:03.61 ID:+/is7N7Y0
- >>410
ほとんど。お願い事をしません。
ちょっとグチを言うくらいです。
お願い事をしてくださいよ、と言われることがありますので、たま〜にお願い事をします。
なので、とっても楽チンみたい。楽なところで勝手気ままにしているとめんどくさいことはしたくなくなるそうです。
うちに来ている狐たちが言うには、天人の依頼は調査みたいなこと。探偵みたいな。
あと、天人は気持ち悪くて行きたくないとか耐えられないような場所で調査してきてくれとか。
その狐のグループにもよるんじゃないかと思います。
>>411
平安神宮の場合、御祭神のご家族など、ご縁がある方々にお仕えしていてというケース。
それと、昔からあのあたりにいた狐たち。地元ってことですね。
それから、催し物に出演するアーティストをお守りしている場合。こういうケースもありますよ。
どうも、平安京でも地元が強いらしいですね。この辺の事情はよくわからない所があります。
帝にお仕えする女房たちをお守りする狐たちって言うのは、その女房の家に関係している狐だそうです。
皇后になると、また違うみたい。平安京という土地との結びつきで地元のほうって聞きました。
- 418 :本当にあった怖い名無し:2013/09/30(月) 07:21:58.24 ID:KvLDJzg30
- >>417
不思議の世界も上下関係や土地、縁故の縛りがけっこうあるものなんですね
私達人間の方は時代の変化でその辺があいまいになってきてたりもしますが、
あちらは今でも昔堅気というか、古式なルールが生きてるのかも?
お願い事をほとんどしないというのは、なんともうらやましい限りです
でもそこまでの状態になるようにもともと狐さんたちのお守りやお導きが
あったればこそ、なのかもしれませんね
なんだか狐さんとのやり取りがほのぼのしてて平和的で・・・
いつもお話ありがとうございます
ところで天人、とは一般にはどういうかたがたでしょうか?
宇治平等院に、如来格(?)にお仕えしてさまざまな楽を奏でる
天人達の像が大量に残っていますが、ああいった方々でしょうか
如来、観音、菩薩(明王、天部も?)>天人>眷属
って感じですか?
- 419 :本当にあった怖い名無し:2013/09/30(月) 07:30:11.31 ID:KvLDJzg30
- 善良な狐も、悪い狐も、放ち手の邪悪な思念が凝り固まって生まれた
狐的な形をマネてるモノも、きっといろいろいるんだろうなあ
- 420 :本当にあった怖い名無し:2013/09/30(月) 19:45:11.51 ID:elcTjNI90
- >>418
私には人間に見えます。
世の中のために働いている、ある種の人たちが天人みたいな感じ。
天人は、忙しいそうです。しんどいみたいですよ。
もちろん、休暇も取れるようです。天人になるといいこともあるけど責任も発生するし大変らしい。
こちらの世界とは違いますけれども、公の職という感じであちらの世界の官僚みたいな感じ持ちますね。
それなりの知識と経験、見識と展望をもって働いているって感じ。
仏教のカテゴライズとはちょっと違いますけれども、僧侶だった人もいますね。
あちらの世界で、言わば還俗?して天人になるそうですよ。
僧侶として仏教界にいた方がまー楽というか、天人がしんどいということでそうそうなり手がいるわけでもないらしい。
実際、朝廷で働いていた方がたくさんいるそうです。
- 421 :本当にあった怖い名無し:2013/09/30(月) 23:18:13.73 ID:h6F6qna20
- 二の峰に白高さんのお塚あったよ。
それとシゲノさん関係らしいお塚もあった。
- 422 :本当にあった怖い名無し:2013/10/01(火) 00:03:46.17 ID:rzRhukGE0
- 赤坂の近くに行くことがあったら、豊川稲荷で占いを受けてみようかな
有名な占い師さんがいるみたいですからね
- 423 :本当にあった怖い名無し:2013/10/01(火) 00:48:46.09 ID:JEh3sdU80
- >>421
おおマジか!
玉姫教会って本当にもう消滅しちゃったのかねぇ?
いちおうシゲノさんのお弟子さんだった女性が跡を継ぐ形で
存続していく雰囲気ではあったようだが……
- 424 :本当にあった怖い名無し:2013/10/01(火) 01:38:52.86 ID:xnPVAQks0
- 稲荷神社、信仰についての本でオススメがあったら是非教えてください
それと、壊れ稲荷について知りたいのですが…なぜ壊れたまま外に放置しているのですか?雨風にさらされて損傷がもっと酷くなるのに…
また、壊れ稲荷をみると良くないと言いますがどうしてですか?
やはり壊れ稲荷さんは人に捨てられた(?)ことを恨んでるからなんでしょうか
- 425 :本当にあった怖い名無し:2013/10/01(火) 09:36:17.51 ID:QLjA7k0y0
- >>420
あちらの世界も仏教界と神道界で分かれているんですか?
なんとも面白い
こっちの世界で神仏分離した明治時代からあとの話なんでしょうかね
徳を積んでもさらに重いお役が回ってくると、楽ではなさそうですね
そういう天人さんたちはこちらの世界での大規模災害や戦争、こないだの
原発事故みたいな事象にかかわっているのでしょうか
個人的には将来的な汚染の影響をなんとかしてほしいですね
あれだけのことがあって何にもないとは思わないけど、あとあとなるべく
チェルノブイリみたいにならないようにしてほしい
もし機会があったらお伝えくださいませんか?
今も伊勢の遷宮に関連して地震がどうのと、世の中の不安を反映した
ニュースを目にしたばかりです
天人さんも狐さんも大変だろうけど、がんばってほしい
- 426 :本当にあった怖い名無し:2013/10/01(火) 09:41:55.23 ID:w/tCEYU0P
- はあ。
- 427 :本当にあった怖い名無し:2013/10/01(火) 18:06:30.16 ID:ejKdYOY40
- >>425
一応分かれているようですね。
禅宗の寺は禅宗の寺というかね。神道がむこうの世界の普通の姿みたいな感じ。
だから、矛盾はないですね。神道は宗教というよりも生活の基本みたいな。
明治政府の方針は間違っているということは白狐たちに聞きましたよ。
何もわからないのに、メチャクチャなことをしてとんでもないっていう話です。
こちらの世界にもかかわってる天人もいますよ。
でも、東京に都がある今、頼まれてもいないのに余計なことはしたくないという考えもあるようです。
明治政府以降は、長州の皆さんとそれを支持する方々で回ってるのが首都東京みたい。
廃仏毀釈はだめだったと言っていいと思います。
東日本大震災の時、相馬の方が大変だからということで高位の天人が下りてきていたと聞いてます。
仙台だと、藩主だった伊達家が働くのだけれど、相馬は旧藩主が動かないというのでそうなったと。
相馬の旧藩主たちは、そうとういろいろな思いがあるようで。維新の時ですね。
首相が騎兵隊内閣って言ってた人だから。でも相馬の治安のために天人たちが来ていたって。
だから、旧藩主たちや昔武士だった人たちが国のために今でも働いてるそうです。
ただ、地域によって差があるということ。維新の時のことは今でもはらわた煮えくり返るけどみんなのために頑張るという気持ちだったりね。
室町幕府のとき役職についていた武士は冥界で働いてるとか。なり手がいないので大変らしい。
冥官というのでしょうかね、サラリーマン化した江戸時代の武士はちょっと無理みたい。
- 428 :本当にあった怖い名無し:2013/10/01(火) 22:33:34.67 ID:wE9Zj0ZJO
- >>427
巷で話題の産土神社信仰はどこまで信憑性があるの? 生死を司るのは産土様?観音様や地蔵様じゃないの?
- 429 :本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 04:21:54.30 ID:ImcgKcga0
- >>482
あまり固く考えないで、近くの神社や行ってみたいところに参拝するのがいいのでは。
産土神に反発を感じているのなら参拝しない事です。
行きたくない所には行かなくてもいいんじゃないかと思いますね。
お地蔵さんに心惹かれるのならば、そちらの方に行くのがいい。
- 430 :本:2013/10/02(水) 08:59:09.99 ID:L2mGi6Hq0
- >>427
>神道がむこうの世界の普通の姿みたいな感じ
そうですか
たしかに神道は宗教というよりは生き方、ありかたそのものだ
ということは聞きますね
神ながら、清く、明く、直く、正しく、人間としてあるべきまっとうな
ありようでいることが、すなわち神道であり、基本なのかもしれませんね
>明治政府の方針は間違っているということは白狐たちに聞きましたよ。
>何もわからないのに、メチャクチャなことをしてとんでもないっていう話です。
やはり国家神道は、権力や政治的理由のために”宗教”として、本来の
人の道としての神道を利用しただけなのでしょうか?
今の神社本庁の指導や方針はまちがっているのですか?どの地域、家庭でも
神宮大麻をまず真ん中に、とか二礼二拍手一礼の作法とか・・・
- 431 :本:2013/10/02(水) 09:09:04.45 ID:L2mGi6Hq0
- 本、ってなんだ、名前欄間違ってました
でも長いからいったん切ったので、ついでにハンネとして使おうw
>>427
あと、もしかしてあちらの世界でもこちらの世界に対する関わり方が
東日本と西日本とでテリトリー的に分割されてるのでしょうか?
ということは>>427さんをお守りしている狐グループとその上の天人さんがた
の系統は、今の政府を指導している霊的グループとは別系統ってことですか?
でも明治以後の政府は薩長が元なんですよねえ・・・
維新時の遺恨ってまだ残ってるんですね
あの頃の熱い『国のため』、ってまさに自我よりも他者をっていう献身の
志だったから、それが死後の世界に反映されてるんでしょうか
今純粋にそう思ってる役職の人って、どれだけいるんだろう・・・
相馬を助けた天人さんには感謝ですね
天人さんがたは放射能汚染にはあまり関心がなさそうですか?
なんだかいつもたくさん質問してすみません
もしご迷惑でしたらスルーでけっこうです
- 432 :本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 10:47:47.51 ID:KseezZAuO
- >>431
知りたいのは分かるけど、ちょっと聞きすぎ
律儀に答えてくれる人だけど、専スレじゃないんだからスレ占領になっちゃうよ
ちょっとぶっとび過ぎて、普通に稲荷信仰している人から見たら引く内容だし
- 433 :本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 15:18:54.69 ID:+m1mvFoB0
- 放射能放射線って人が造ったモノに
体よく神頼みするのはちょっとなぁ
- 434 :本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 18:18:44.31 ID:9MkcPmtl0
- >>430
礼とかのことではなくて、国の方針みたいですね。国家神道も一種の新興宗教です。
>>431
そうですね、違いますね。
東京遷都を推進した人たちは責任を持たないといけないってことです。
それは、平城京や平安京に遷都した人たちが責任をもったようにね。
幕府を開いた人も責任を持ってるわけ。江戸幕府は徳川ですが実は平家の系統なので東京は平家の方ですね。
平将門をお祭りしてますしね。やったらやりっぱなしというのはないですね。
長州を押した見えない背後のグループは、平家だって聞きましたね。
- 435 :本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 18:27:40.30 ID:dbB7jop20
- それ以上やり取りするなら専用スレ立てて
どうぞ
稲荷信仰スレからだんだん離れてるような気がします内容的に
- 436 :本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 20:50:50.87 ID:VtZGSydB0
- そういえば稲荷神社で買ったストラップ?を鞄につけたとき、
なんとたった1日でストラップのちょうど紐から下が消えてることに帰り道気付いた
その後の帰り道は鳥の糞が落ちてきたり色々不運が続いたなあ
その翌年にまたその稲荷神社行っておみくじ引いたら大吉だったけど許してくれたのかなw
- 437 :本当にあった怖い名無し:2013/10/03(木) 08:31:15.47 ID:9vV1CyZp0
- >>434
ありがとうございます
スレチになるそうなので、これにて質問打ち切りますね
いろいろお答えくださって、私は興味深かったです
どうもありがとうございました
- 438 :本当にあった怖い名無し:2013/10/03(木) 08:33:50.57 ID:9vV1CyZp0
- >>436
他スレで、買ったばかりの数珠が何度もーっていう似た話ありましたけど、
最近のは海外製だったりで不良品も多いようです・・・
ご住職さんもあっさり「納入先にクレームいれとくわ」で済んだそう
- 439 :本当にあった怖い名無し:2013/10/04(金) 00:17:05.91 ID:czxbYgqD0
- >>424がうもれてる
- 440 :本当にあった怖い名無し:2013/10/04(金) 10:10:49.91 ID:oS3iPjMr0
- 本はそのすぐ上に何点か出てるし、自分は「壊れ稲荷」って語句や概念
自体を知らないなあ
まあ、たぶん荒れてる社にはよくないモノがウンタラカンタラみたいなもんだとは
思うけど、見ただけでHP減らされるとかはさすがにないんじゃないの
そんなんだったらバス亭でメイちゃんやられてるし
- 441 :本当にあった怖い名無し:2013/10/04(金) 13:06:37.55 ID:bVJKW4pmi
- わたしが聞いた限りでは文字通り壊れてるお稲荷さんの像だそうですが
青森だったかな?どこか東北の稲荷神社にはこわれてるお稲荷さんをみるのは良くないとされてると聞いたことがありますね
ネットで写真みたことありますが首がなかったり風化して異常に細くなった足のお稲荷さんはすこし不気味な雰囲気でした
なぜみたら悪いのか、理由までは聞いたことないですけど…
- 442 :本当にあった怖い名無し:2013/10/04(金) 17:31:08.37 ID:oS3iPjMr0
- そこまで放っておくってことは丁寧に祀られてないわけで、
気にするなら近づかないにこしたことないんじゃない?
ただ、私は関西ベースでそういう話は耳にしたことないな
ところで、このスレかどこかで見て注文してた「祈りの研究」中村雅彦著が
今日届いたので読んだけど、この著者が稲荷信者らしく巻末に
関連祝詞と最後に「所願成就の真言」として荼吉尼天真言が載せられていたよ
今はなき伏見稲荷愛染寺からの由緒のものらしい
上で明治の廃仏毀釈は眷属界的に見てもまちがってたってあるし、
ちょっと真剣なお願いがあるので、唱えてみようかしら。。。
私が信仰してるのは神道系伏見稲荷さんなんだけど
- 443 :本当にあった怖い名無し:2013/10/04(金) 17:59:03.09 ID:czxbYgqD0
- >>442
祀られてるものと、こわれたまま放置してるのがあるんですって
関西のほうだと聞かないのはたくさんのお稲荷さんを祀れるほどの財力があるからなんですかねえ
- 444 :本当にあった怖い名無し:2013/10/06(日) 01:24:51.44 ID:yY1HIck6P
- とりあえず
ありもしないデマで白高大神を勝手に心霊スポットに仕立て上げた稲川淳二は
白高様に祟られて死ねばいいと思うよ
- 445 :本当にあった怖い名無し:2013/10/06(日) 07:07:54.23 ID:qN3wQMGa0
- >>442
いいと思いますよ。
何か違うなと思えばやめればいいし。
気になるのなら、最寄りの神社でおみくじを引いてみましょう。
そして、考えてみる。あっ、そうなんだと胸にストンと落ちるような感じがしたり。
おみくじ引いてもモヤモヤしたままだったら次の週参拝してまた引いてみる。
そして、考えてみるの繰り返しです。納得したら実施するとかでもいいのではないでしょうか。
- 446 :本当にあった怖い名無し:2013/10/06(日) 12:49:02.25 ID:Htcsbqbc0
- >>445
ありがとう
モヤモヤしてるけど、いちおう神棚の伏見稲荷さんのお神札に
ことわって、少しだけ唱えてみました
おみくじって、神様の声聞こえない私みたいのが神意を伺うときに
使えるんですね
今度機会があるときに、よーく祈ってひいてみます
ちなみに、上の本の著者は大学の研究者なのに神仏集合色の強い
四国の拝み屋さんも兼任している人だそうで、紹介されていた真言は
まずは大日如来(胎蔵、金剛の両方)を1回ずつ、そして歓喜天、荼吉尼天
の真言を100回で1セット、というものです
どちらも「強い」と評判の神様なので、お願いごとを叶えたいやら
でもちょっとこわいやらで、おそるおそるといった心持ちです
- 447 :本当にあった怖い名無し:2013/10/06(日) 13:17:19.28 ID:gXNIZ2pk0
- >>446 豊川稲荷様と歓喜天様を両方祀るのはよくない
歓喜天は自宅で祭ってはいけないらしい
やめとけ 伏見稲荷、豊川稲荷 どちらかに絞ったほうがいい
天部は嫉妬心があるからやめとけ
- 448 :本当にあった怖い名無し:2013/10/06(日) 16:22:45.89 ID:Htcsbqbc0
- >>447
歓喜天と豊川稲荷さんは祀ってはいないんです、祀る予定もないし
今うちにあるお神札は伏見稲荷さんの祈祷札ですね
横に大神神社さんのお神札もありますけど
真言は、上にあるようにたまたま読んだ本に「願望を叶える真言」と紹介されていたので、
そもそもお願い事があって伏見稲荷さんで祈祷してもらっていたものですから
これもご縁なのかな、と唱えてみようかどうか迷ってこのスレに書きました
- 449 :本当にあった怖い名無し:2013/10/07(月) 01:34:23.75 ID:HDcNYm8l0
- >>446
おみくじに、短歌が書いてあることが多いのですが、引いているうちにだんだんわかってきますよ。
短歌がわかるようになり、自分でも作れるようになってくると視野が広くなるかと。
それから、神社で絵馬を奉納するのがいいですね。絵馬というのはいいものです。
それもああそうかと、わかってきますよ。すこしつづ納得して行けばいいと思う。
おそるおそるという気があると、願い事をする気を削ぐと思うので、少し立ち止まって見た方がいいかもです。
でも、こういうことは、引き込まれるようになったりするもの。
くぐもった感覚があるのなら休止するといいでしょう。
- 450 :本当にあった怖い名無し:2013/10/07(月) 12:41:43.02 ID:4YumteHG0
- >>449
たしかに和歌のおみくじ多いですねー
でも解説と和歌のイメージがなんだか乖離してるように思えるときも
あって、ど素人が読み取るのはなかなかむずかしかったり・・
そういえば今まで絵馬はあんまり奉納したことがなかったかも
あとで読む人がいるので、自分の内面をあまり晒したくないという
気持ちもありますけど、晴れて祈願成就したら感謝として奉納するのは
よさそうですね
あのあと、他の板で偶然答えのヒントになりそうなレスを目にしたので、
もしかしてお導きかな?、と思っています
今朝もその旨神棚に断って、指定の回数でなく心の向くままに少し唱えてみました
モヤモヤは昨日より薄れてるかなあ
よく自分の心と向き合って進めていこうと思います、レスありがとうございます
- 451 :本当にあった怖い名無し:2013/10/07(月) 21:51:10.93 ID:GBDneyyIO
- >>448
悪い事言わんからやめとけ伏見様には伏見様の拝み方があるのだから
- 452 :本当にあった怖い名無し:2013/10/07(月) 23:24:20.80 ID:4YumteHG0
- >>451
そうですか、それでは
勉強のために伏見様の拝み方を教えていただけませんでしょうか?
- 453 :本当にあった怖い名無し:2013/10/08(火) 00:09:06.27 ID:oIGfd9SR0
- 伏見は可愛い狐さんが眷属。
豊川はおっかないジャッカルが眷属。
- 454 :本当にあった怖い名無し:2013/10/08(火) 00:34:21.85 ID:Vw5XgKgt0
- 伏見さんは普通に神社だし、二礼二拍手一礼が基本。
あわせて唱えるのは真言ではなく稲荷祝詞や稲荷心経、稲荷五社大神祓あたりを唱えるほうがいい。
真言は仏教系になってしまう(それだけと言う訳でもないが)
般若心経だけはオーソドックスなお経だからなのか、唱えられている姿を目にする。
- 455 :本当にあった怖い名無し:2013/10/08(火) 08:36:04.21 ID:OWtXfqha0
- >>450
最近は、プライバシー保護(笑)の為、
絵馬にシールを貼って隠せるところがありますよw
- 456 :本当にあった怖い名無し:2013/10/08(火) 09:46:49.97 ID:MRL29pmG0
- >>448 金銭的な願望をかなえるなら豊川稲荷でご神体購入するしかないね
15000円〜35000円ぐらい +3000円が開眼料金 東京別院、豊川本院で購入
朝、夕真言を唱える
- 457 :本当にあった怖い名無し:2013/10/08(火) 10:19:48.25 ID:gh/FDY0uO
- >>456
仕事+コンビニバイトでもした方が早そうw
水商売ならなお
ちなみに売れっ子のお水は大抵メスの狐が憑いてるらしい
- 458 :本当にあった怖い名無し:2013/10/08(火) 12:00:13.36 ID:mbf4BBY60
- みんな、ありがとう〜
>>454さんが詳しそうなので・・・
稲荷心経は伏見稲荷愛染寺のお坊さん作のお経ですよね
最後の「オンキリカクソワカ」はダキニ天の真言ではないでしょうか?
また、明治以前までの長い歴史では伏見稲荷も巷の稲荷信仰も神仏習合
だったようで、ちょうと神社仏閣板でそのような議論が交わされていたので、
この流れで私はなにかちょっと納得できたんです
件の「願望を叶える真言」も伏見稲荷大社発行の書物に掲載されていたもの
だそうです
>>455
それは知らなかった・・、そうですかビックリ
時代を反映してますねー
>>456
金銭がまったく絡まないわけではないけど、私の祈願は純粋にお金〜というものでも
ないんですよ・・・
- 459 :本当にあった怖い名無し:2013/10/08(火) 12:58:50.37 ID:IIgVInVM0
- お稲荷さんの場合も、顔を見せる、顔を覚えてもらうというのが大事ですね。
挨拶は大事です。ちょこちょこ来てくれるのがうれしいようです。
自分で何か行う、修行をするということが好きな人にはわかりにくいかも。
でも、自分の体験から言うと、まず、顔を覚えてもらうことからですね。
しょっちゅう行っても、一か月位はかかりますね。
だんだん親しくなってくる。少しづつ仲良しになるわけなんです。
白狐のなかにもおしゃべり、甘えっこ、食いしん坊、怖がり、しゃべるのは苦手などなど違いがあります。
すぐにこっちによって来る狐もいますが、そっと様子を見ている狐もいます。
普通にお参りしてというのが基本ですね。
- 460 :本当にあった怖い名無し:2013/10/08(火) 14:36:47.34 ID:mbf4BBY60
- >>459
遠方だったりでなかなか通えない場合は、どうしたらいいですか?
- 461 :本当にあった怖い名無し:2013/10/09(水) 00:30:10.24 ID:0+pIGxgY0
- >>459
近くにお稲荷さんがない場合は、お守りを持つとか。
お札も有りますしね。グッズがある場合もあるし。
まず、お守りですよね。神社に相談してみるのもいいのでは。
- 462 :本当にあった怖い名無し:2013/10/09(水) 01:05:23.82 ID:mVSWPx2IP
- 俺に大金があれば神職と巫女を雇って白高大神を再建するんだがなぁ
- 463 :本当にあった怖い名無し:2013/10/09(水) 01:29:01.90 ID:ZnBkCKQEO
- 他人の絵馬は見ちゃっても見なかった事にする
最近はそういったのが解らない
おかしな輩が増えたのかのう……
- 464 :本当にあった怖い名無し:2013/10/09(水) 07:30:40.65 ID:argVXnkE0
- 見なかったことにするどころか、
撮ってネットにUPする奴もいるからな ┐(´д`)┌
- 465 :本当にあった怖い名無し:2013/10/09(水) 16:34:56.28 ID:t1px/xXF0
- 本日東京練馬区にある東伏見稲荷大社を参拝しました。
もし皆様が行かれる際は、本殿と全ての祠を参拝するようにしてください。
奥の方の祠は非常に分かりづらいのですが、お稲荷様が待っています。
というのも、霊能者にみて貰ったことがきっかけで、初めて奥の方の祠の存在を知りました。
そこにいるお稲荷様はずっと待ってたそうです。
その霊能者神社に神社を参拝したことを一切告げず、ただ気軽にみてもらったのですが、
いきなり「東伏見稲荷神社に行きましたね」と言われ、びっくりました。
「お稲荷様はずっと待ってたのよ」と言われ、後日確認すると、確かに
祠があったのです。行かれる際は皆様もお忘れなく参拝してください。
- 466 :本当にあった怖い名無し:2013/10/09(水) 18:48:28.30 ID:2gRLCmzm0
- けど、隣の絵馬に「◎×●▲死んでくれ」とか「あいつが会社辞めるように」とか
呪いに近いいや〜な事書かれてたら見ようとせずとも気になって煽りで自分の運気が
下がりそうで。
多分保護シールはそう言う嫌絵馬に対する周囲への配慮じゃないのかと思う。
- 467 :本当にあった怖い名無し:2013/10/09(水) 19:59:50.91 ID:1hpis3I8O
- >>465
あんま迂闊に霊能力者信じない方がいいよ
多少本当に見えていてもそのうち金銭要求してくる
その神社のお守り付けてたとかいうオチじゃないよねw
- 468 :本当にあった怖い名無し:2013/10/09(水) 22:47:24.93 ID:sVb8Etp+0
- >>465
そんなに見える人なら参考までに名前知りたいです。
ネット上に情報がある人なら評判調べて、良かったら
自分でも見てもらうかも。
- 469 :本当にあった怖い名無し:2013/10/10(木) 10:30:15.90 ID:IlFDnNpKO
- >>468
横だが、ネットに載せてるような霊能力者は大抵守銭奴だよ
大金払わないと視てくれない
本物は本当にひっそり何の宣伝もなくやってる。お金も寸志
本当に困っていたら、そういう人と縁が出来るよ
それも日頃の徳というか、守護霊の導きとしか言い様が無いんだけど…
- 470 :本当にあった怖い名無し:2013/10/11(金) 18:04:08.47 ID:s8jsrjZx0
- 白狐からみんなに伝えたいことがあるそうです。
「みかん」は食べないそうです。
アニメのぎんぎつねをニコニコ動画で、今、見たんだけど、影響されて勘違いする人がいるかもしれないから書いてくれとのこと。
果物で食べるのは、マンゴー、メロン、ピーチ、ブドウ、梨などだそうです。
すっぱい食べ物は苦手というのは、狐の常識だとか。
昔みかんを栽培するようになったとき、みかんは今よりもっとすっぱかったそうですよ。
陳皮というみかんの皮が薬になるので栽培が始まったとか。陳皮の香りは別にどうという事もないそうです。
あと、2匹で一組という場合もあるだろうけれども、そんな決まりはないんだって。
あと、数百年神社で働いているくらいでは自慢にもならないみたい。千年以上で一応それなりの狐って感じだそうです。
テレビや雑誌に影響されてみかんが好きだって広まったらイヤだなぁってことだそうです。
- 471 :本当にあった怖い名無し:2013/10/11(金) 18:22:06.37 ID:zJ+UNHXIO
- >>470
ちょw何気にお高いフルーツばかりw梨くらいなら手が届くかな
基本的に甘党なんだね
千年クラスって…なかなか居ないような
- 472 :本当にあった怖い名無し:2013/10/11(金) 18:27:43.76 ID:uhrDqY1N0
- >>470
へー全国の狐眷属さんに共通なのか
柑橘系の酸味がダメってことでいいのかな
前に葛餅の中に黄橘の皮がはいった和菓子を、おそるおそるお供えしてみた
ことがあったわw
(私はお話できない人だけど)全体の印象としては甘いから大丈夫かな、と
香りだけならシトラス系のルームフレグランスとか香水はOK?
ちなみに私は、神社に行くとき余裕があれば日本酒と和菓子(じょうよ
まんじゅうとか麩煎餅みたいな、オーソドックスなもの)を持って
いっています
1000年前かー、源氏物語の世界だな、昔は何をお供えしてたんだろ
同じ日本酒でも今とは米も製造方法も味も違うだろうなー
- 473 :本当にあった怖い名無し:2013/10/11(金) 18:29:30.83 ID:uhrDqY1N0
- おお、そういえばマンゴーあったけど酸っぱいから嫌いかなと
思って神棚にお供えはしなかったわ
今度ちょっとだけ供えてみよう
- 474 :本当にあった怖い名無し:2013/10/11(金) 18:34:59.14 ID:uhrDqY1N0
- あ、そうだ思い出したので連投すみません
>>470
私はお茶が好きで、日本茶、中国茶、紅茶とよく淹れて飲むんですが
ときどきお猪口いっぱい分くらいを神棚におすそ分けすることがあります
なるべく苦味の少ない、香りの華やかなものを選んでますが(凍頂烏龍とか
主に甘い台湾系)狐さんたちにとってお茶はどんなもんでしょう?
神社では献茶式とかあるから、日本茶は少し渋いけど召し上がるかな?
あと、甘いのがお好きってことで、たまに花の香りのハチミツも
お供えしてる
- 475 :本当にあった怖い名無し:2013/10/11(金) 18:50:43.19 ID:zJ+UNHXIO
- 食べ物の神様の眷属だけに、食いしん坊だよねw
対して蛇神様のシンプルな事。「強い酒と卵」なんかゴルゴみたいなイメージだ
稲荷様、祭っている人間も食いしん坊な気がする
- 476 :本当にあった怖い名無し:2013/10/11(金) 18:58:49.25 ID:zrD77FKUi
- つうか眷族さんもアニメをチェックしてるのかワロスwww
- 477 :本当にあった怖い名無し:2013/10/11(金) 23:46:35.77 ID:sHfUJU+u0
- 今、まさに蜜柑供えたところだ。
でもみんな、基本を忘れていないかい?
お供え物は御祭神様にお供えするんだぜ。
眷属さんが食べられないものはウカノミタマ様なりダキニ天様なりに
食して頂けばいいじゃないか。
とくにウカノミタマ様は食物の神様なのに、蜜柑だけお供えしないなんて
眷属を見て祭神を見ずってかんじじゃないかい?
と思いました。
ネコは柑橘系の匂いが嫌いみたいだけど。
眷属さんが動物霊か自然霊かも確定してないしな。
意見の中の一つとして保留ですな、俺の考えだと。
- 478 :本当にあった怖い名無し:2013/10/11(金) 23:54:03.57 ID:zJ+UNHXIO
- >>477
確かに
ただ>>470の白狐さんの気持ちをゲスパーすれば、
「アニメの影響でお供えミカンばかりとかマジ勘弁wもっと色んな食べ物ほしいコン」
「か、勘違いしないでよね!食いしん坊なんじゃなくて、日本の食べ物のクオリティを把握しておきたいだけコン!」
だったりして。それをしょうがないなーと見守る稲荷様
- 479 :本当にあった怖い名無し:2013/10/12(土) 00:39:00.03 ID:QIclY6cR0
- >>90
レスが大変遅くなりました。
今迄お参りした九州、関西、関東のお稲荷様がどちらに該当するのか調べてみたところものの見事に全て神様系?にあたるようでした。
先日帰省した際に親に稲荷神社に連れていかれそうになり、鳥居の前で「私はちょっと……」と話した所その場でバッグの金具が千切れてしまいまして余計に行き辛くなっています。
恐怖心を抱いたままのお参りは逆に失礼かと思いますので色々と勉強して行くべきタイミングでお供え物でもお持ちしてお参りしてみようかと思います。
- 480 :本当にあった怖い名無し:2013/10/12(土) 00:43:48.54 ID:hkqmA3Wz0
- >>478
レスありがとうございます。
470さんの白狐さんのメッセージの正誤は私には断定できませんが…
ただ、お稲荷さんの霊言でありがちなことですが、自身を神様のお使い、
としておきながら、祭神の顔色を伺うことがほとんどない、自由気ままに
眷属だけでやってるような話が多いですね。
470さんのメッセージだと、眷属である俺たちが要らないものは
神様もいらないんだよっていってるような。
つまり、ファンレターをマネージャーがタレントに渡さず勝手に処分
しちゃうような話だなーって思うかな。
まあ、眷属用のお供えって前提での話ならいいけど。
「白狐からみんなに伝えたいことがあるそうです。
ウカノミタマノ命様は「みかん」は食べないそうです。 」
という話ならまだわかるけど。
白狐さんは自分の仕える神様の言葉を人間に取り次ぐ役じゃないのか、と。
自分の食物の好みだけを伝えてくるとはなー。
無論、色々な食べ物をお供えしようとは思いますよ。
ちょっとくどく否定しちゃったような文章書いちゃいましたけど。
これからの白狐さんのご活躍に期待します。
もっと話を沢山聞けたら考えがかわるかもしれません。
現時点だと俺の考えでは、果物はall可。すっぱさ関係なし。
肉は駄目とかならわかるけど。
- 481 :本当にあった怖い名無し:2013/10/12(土) 01:02:59.28 ID:L+v52QWY0
- >>470さんって、今生になにかして狐さんが後から来たわけではない
ような話を前にしてるから、私たちみたいにどこかの神社の祭神を
信仰されてないのでは?
自分で稲荷神を祀っている、という記述はないですよね
モロに「狐霊」そのままが、もう生まれたときから前世の縁で
お守りしてる特殊な感じ
- 482 :本当にあった怖い名無し:2013/10/12(土) 02:53:04.09 ID:5kIOnvE/O
- >>465
本当に?私は裏手行った時何か嫌でした
悲しく、やるせなくなったけど
私霊感0だから違うのかな?
- 483 :本当にあった怖い名無し:2013/10/12(土) 07:39:47.15 ID:NMEMg2mS0
- >>481
そういう感じに近いですね。
生まれた時から前世のかたの御守護を受けていたようです。
狐たちと話すようになったのは、5年くらい前からです。
お寺に居ついた狐たちなので、神社の狐と考え方が違うかも。
お供物は仏様に上げるものですから狐の好みは関係ないんですが。
みかんはこれからの季節、お供えが多いから違うものがあればうれしいですって感じ。
神社は御祭神やお仕えしてる方から、お寺は僧侶や関係者の方からもらえるようですよ。
だから、狐は自分の好みを言っているわけwwwアニメの影響力でみかんラッシュは困るぅみたいなw
- 484 :本当にあった怖い名無し:2013/10/12(土) 07:56:10.12 ID:NMEMg2mS0
- >>474
蜂蜜は大好きだそうです。昔は、蜂蜜は貴重品で薬を作るのに使われたそうです。
うちに来てる狐たちは、コーヒーは苦手みたい。紅茶は可もなく不可もなく。
お茶の場合は、香りがいいお茶は好きだそうです。お茶の香りは好ましいみたいですね。
それと、お香の香りも好きなんだって。狐たちが暮らしてきた環境も関係してるみたい。
だから、みかんの皮の匂いや、瓜の匂いなどいい香りは好ましいみたい。
肉は、鶏が好きだけど、豚でもいいそうです。チーズも食べるって。
>>472
ルームフレグランスは大丈夫。ただ、好きなにおいとそうでもない匂いがあるみたいだけど。
ファーファのは大丈夫みたい。オードトワレもOK常識の範囲で考えてということらしい。
自分は、お酒はほとんど飲みませんからwそこは、狐たちはつまらないみたい。
お酒にはお付き合いしないから、お菓子や果物の話になるのかもですねw
- 485 :本当にあった怖い名無し:2013/10/12(土) 07:59:40.86 ID:5xYa0uX4O
- ありがとうございます。
大変参考になります。
- 486 :本当にあった怖い名無し:2013/10/12(土) 08:12:32.52 ID:NMEMg2mS0
- >>471
昔は、瓜が仏壇によく上がったそうです。瓜って熟してくると香りが出るみたい。
その香りがとっても好ましいようです。だから、形的、香り的にもマンゴーとメロンってなるらしい。
それで、桃は匂いもいいし好ましいようですよ。梨もいい感じだそうです。
仏壇のお供えを彷彿とする感じなのは、狐たちの環境から来るものみたい。
それで、甘えっこして頂くというパターン。やはり、神社の狐とちょっと違うかもですね。
- 487 :本当にあった怖い名無し:2013/10/12(土) 08:17:24.69 ID:Gm76EyUQO
- >>484
昨日唐揚げの味見してる時に視線を感じたのはそのせいだったか…
たくさん食べて、大きくなれよ〜
- 488 :本当にあった怖い名無し:2013/10/12(土) 08:28:34.01 ID:NMEMg2mS0
- 昔は神仏習合だったので、狐たちはあまりそういうことは意識していないみたい。
それより、その地域が大事で、土地の神様、そして食べ物の神様ということらしい。
豊受大神様を敬っている狐のグループなんですね。仏様と言っても狐たちは仏様が豊受大神様って感じ。
それで、土地の神様でも龍神にとても敬意を払ってまして。
龍神と神々との間の伝令という役目が一応正式な役目らしいですよ。
ここにいるのは、油を売ってるw休み時間w奉仕活動の時間ってことなんだって。
龍神は確かにお酒と卵。鶏の他にはウズラの卵もOKみたい。
- 489 :本当にあった怖い名無し:2013/10/12(土) 08:49:46.07 ID:OwgtwTSg0
- 狐と話せるのいいなあ
私も近所の神社から狐の子を預かってるらしいんだけど、身内が夢で話すくらいだからなあ
この間は甘いものを要求されてエクレア供えました
後日、狐の子の集まりで食べてたらしい
お金や油揚げは皆くれるから、違うものが欲しくなるみたい
- 490 :本当にあった怖い名無し:2013/10/12(土) 15:48:38.98 ID:L+v52QWY0
- >>484
詳しく(食わしく?w)ありがとうございます
私は話せない聞こえないので、確認ができてとても参考になります
蜂蜜が大好きということで、安心しました
香りのいいお茶もやっぱりお好きだったんですね、よかったー
飲まなくてもいいから香りだけでも楽しんでいただけたらと、と思って
お供えしてました
嬉しいので、今日は特上玉露を奮発しちゃおうかな
コーヒーは苦いですもんね、香りのいい中国茶でも苦味のあるのを
淹れた時は、不思議とおすそ分けを忘れたりするので、「あ、お嫌いかな、
たぶん昨日の台湾茶の方がいいんだな」程度でうすうすとは感じてました
お酒については、一般的にどの神様も大好きって聞いたことあるので、少なくても
毎日新しく供えています
日本酒って、注ぐとけっこう甘くて華やかな香りがフワーッと立つんですよね
お米の発酵エキスみたいなものですし
今じゃお寺さんでは供されないので(住職さん家族の台所では・・・かもしれませんけどw)
神仏分離令のときはその辺でブーイングがあったかも? なんて想像してしまいます
- 491 :本当にあった怖い名無し:2013/10/12(土) 15:53:25.27 ID:L+v52QWY0
- ああ、そうだ
瓜に近いといってもたぶんキウイはだめでしょうね、かなり酸っぱい
私自身はよく食べるんですが
- 492 :本当にあった怖い名無し:2013/10/12(土) 20:34:02.38 ID:SuLRh8PZ0
- キツネが猟師と猟犬のコンビに酷い目に合ってるから
犬を飼うのはNGって話はどうなるの?キツネ界の常識?
- 493 :本当にあった怖い名無し:2013/10/13(日) 00:02:14.78 ID:lANfG9zV0
- 稲荷信仰で犬飼ってる友達の家しってますよ。
そのお家の狐さんは憑いてるひとのことしっかりお守りしてましたし、大丈夫かと
- 494 :本当にあった怖い名無し:2013/10/13(日) 03:20:37.19 ID:c87C+nzC0
- >>489
エクレア好きですって。カスタードクリームLOVEみたい。
>>491
キウイは黄色い方でも緑でも熟していれば結構いけると思ってるようです。
意外ですが、キウイの香りは好みらしい。
品種改良で現代では美味しく食べられるものでも、昔は渋みが強かったり酸味がきつかったり。
だから、最初、すっぱいわぁ、渋いわぁ、苦くてだめと思ったものが好みではないみたい。
チョコレートも今ほどにはかつては美味ではなかったらしく嫌いだったそうですが最近は好きみたいです。
チョコレートはとっても美味しくなったようですね。
- 495 :本当にあった怖い名無し:2013/10/14(月) 03:35:15.46 ID:roflDBVL0
- >>494
キウイについてありがとうー
たしかに熟せばいいにおいするかも、今度お供えしてみます
>>494さんは自分で食べることで狐たちも味わってるということだけど、
神社に出向いてお供えするときは、やっぱりちゃんとフタを取ったり
封を切ったり、すぐに食べられる状態にした方がいいのかな
以前伏見稲荷のお山のお塚で、熱心に般若心経をあげてる人が
ビニール袋になにかを入れて上を開けていくつかならべてるのを見た
それ見てからお神酒を持っていくときに栓を抜くべきか、きれいに包装して
熨斗つけるかで迷ってます
狐さん関係ないけど鞍馬寺で道中の社全部にパック酒にちゃんとストロー
差して飲める状態にして置いていってるのも見たし(最初だれかがゴミを放置
していったのかと思ったw)
私はお下がりはいただきたいので、祈り終わったら持って帰るんだけど、
いろんな信仰の仕方があって、他人のを見ると時々自分はこれでいいのかなー、
神様はちゃんと受け取ってくれてるかな、って思います
- 496 :本当にあった怖い名無し:2013/10/14(月) 10:54:14.14 ID:AbhcI2+v0
- 49 名前:花咲か名無しさん 投稿日:2013/10/13(日) 21:30:13.65 ID:N49VAq0E
初めて植えて、初めて採れたキワノの実を神棚にそなえたら…
勝手に転がって落ちた。
中の人のお気に召さなかったようだ(´・ω・`)
- 497 :本当にあった怖い名無し:2013/10/14(月) 12:31:23.25 ID:G8p+Q5PM0
- 1.お気に召さない
2.食べ方が分からなかった
八百万いればキワノが好きな神様もいる…かもしれないw
- 498 :本当にあった怖い名無し:2013/10/14(月) 12:38:46.38 ID:2QVRRtCLO
- あんパン供えて一時間後下げたら、一口だけかじった跡があったよw
ネズミは居ないし、ゴキでは大き過ぎた
お酒もすぐに減るから、召し上がってるんだな〜と嬉しくなる
- 499 :本当にあった怖い名無し:2013/10/15(火) 12:32:10.11 ID:L4V3vadh0
- 通勤途中にある神社に寄るのだけど、その神社の中に御稲荷様の社もあったので御参りする様になった。
一ヶ月前くらいに、その社で金目銀目の白猫さんに会った。
急に足元に何かの気配を感じたら猫さんがいて目が合った。
驚かせないように「御稲荷様に御参りさせて下さいね。」と語りかけ拍手も静かに打って御参りをすませた。
足元にいた猫さんは社を囲っていたブロック塀の上に移動して自分の御参りが終わるのをじっと見ていたように思う。
ブロック塀の端の丁度、狛犬さんの吽側に正座して瞑目していた。
御稲荷様の社の前に白い生き物に出会うのは、やはり神様のお計らいだろうと素直に嬉しかった。
もともと猫が好きなので御使いを猫に託して下さったのが余計に。
青い目と黄色の目がとても綺麗な猫さんだった。
- 500 :本当にあった怖い名無し:2013/10/15(火) 12:53:03.86 ID:5UXXfXEVO
- >>499
オッドアイ猫!羨ましい!
稲荷神社に猫ってなんか合うよねー
- 501 :本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 14:46:01.20 ID:ojIt2Cc+I
- スレチだったらごめん。
困ってるから聞いて欲しい。
長いから暇な奴だけ読んで、
家はひい婆さんが最○稲荷の熱心な氏子?だったんだ。
で、たくさんの御利益貰って、家業がすごい儲かったらしい。
広島のとある地方の地主で
2代くらいは稲荷信仰してたらしい。
今は家族全員関東にいるんだけど
理由は、ばあちゃんがひい婆さん死んだ途端、
稲荷信仰の神具全部捨てて、爺さんに稲荷信仰辞めさせた。
そしたら、会社潰れて、ややあって
各地を点々としながら今は家族全員関東ってとこ。
続きます
- 502 :本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 14:51:10.63 ID:Qy95dRzyI
- あげちゃった。すまん。
501の続き
私はこんな事当然知らかった。
生まれは関東だったし。
ちょっと最近変わった事が続いて
親から色々聞いた。
変わった事って言うのは、
夜に夢に大きな白っぽい動物?がでてくる。
たぶん動物だと思う。
尻尾が2本のスって長いからだのやつ。
結構キレイって言うか神々しい?
威厳がある感じ。
それが喋るんだよ。喋るって言うか理解できるかんじ?
『良いものには代償。
使役すれば代償。
払い終えてないものも代償
選べる年齢になった』
続きます
- 503 :本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 14:54:00.77 ID:Qy95dRzyI
- ラストです。
そんなんが続いて
右足怪我した。
偶然かもしれないけど
そしたら仕事であり得ないくらい良い仕事与えられて
給料上がった。
夢を見続けてたから、親にそれとなく話したら
先の先祖のいきさつを聞きました。
これどうすればいいの?
結構恐いんだよ。
なんかアドバイス下さい。
- 504 :本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 16:56:52.05 ID:DbmD1b2b0
- 最上稲荷というと仏教系か
信仰のやめ方が読む限りではひどかったみたいな気もするけど、
それで済んでるってラッキーな方かも
明晰夢なら自分の方からも、知らなかったけど最近聞いた、あなたは
最上稲荷の方か?とか、こわがってることとか、自分がしたことじゃないけど
先祖の罪を謝罪すべきと感じるなら謝ってみればどうかな
夢でがむずかしいなら一回岡山に行った方がいいかもね
くれぐれも巷の霊能者とかにすがって「除霊」や「調伏」的なことはしない
ほうがいいと思う
尻尾分かれてるし夢の描写からも霊格高そう(だからこそ軽症?で済んでるのかもしれない)
まずはこっちに非があることははっきりわかってるから
先にそれを謝罪なり償うなりが正道だろうなあ
事情を知ってる家族がまだ存命中でよかったね
- 505 :本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 17:32:12.34 ID:Imo/nDKeO
- >>501
明らかにあなたに信仰しなおして欲しがってますね
よほどお婆さんとの縁が深い眷属さんだったんだね
キツネキツネというけど、その見え方が正解だよ
白くて何となくキツネっぽい、みたいな
神棚に祭ってみて入ってくれたらいいんだけど…
近くに稲荷神社の神主さん居ないの?仏教系ならいいんだけど、寺は色々お高いから…
- 506 :本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 18:02:54.14 ID:DbmD1b2b0
- >>505
夢に出てきてる白い動物はたしかに先祖と縁のある眷属なんだろうけど、
最上稲荷さんの本尊はそれじゃないでしょ
そこはっきりさせた方がいいんじゃないの?
あと本人こわがってるうちに信仰を勧めるのも・・・
判断できる年令になったから出てきた、みたいなこと言ってるから、
本人が今後どうしたいか決めないと
一回途中で止めてるし、再開するならあとあと絶対に放り出したりがないように
よほど納得づくで覚悟してやらないと
- 507 :本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 18:11:45.89 ID:Imo/nDKeO
- 先祖伝来?の守護って、何だかんだで信仰する事になっちゃうよ
ソース私
一代飛ばしていきなりyou祀っちゃいなヨ☆彡で今に至る
慣れたら神棚も大変じゃないよ。猫飼うより遥かに楽(語弊あるかw)
- 508 :本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 18:40:18.71 ID:Qy95dRzyI
- 皆さんまじ、ありがとう。
501で書いたものです。
友達とかに相談しても信じてもらえなさそうだったから安心しました。
とにかく、親もお祓いする?とか言ってたし
軽く考えてたから、止めて貰えて良かった。
夢は明晰夢って言うほどコントロールできてない。
あちらが出てきて、伝えてきて
『箱を探せ』?とか言う事もある
私がもう一回信仰を始めるかは
正直怖い気持ちが大きい。足も打撲程度の診断なのに
曲がらなくなっちゃったんだよ…
それ以上に何か悪いものを避けてくれたのかもしれないけど…
仏教系稲荷神社?ってやつ近くにあるか探してみる!
まじありがとう。
- 509 :本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 19:34:09.22 ID:SrCvnxub0
- 仏教系って関東だと豊川稲荷さんが多いんじゃないかな?
最上さん系列は結構探さないといけないかもね。
- 510 :本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 20:08:58.48 ID:DbmD1b2b0
- >『箱を探せ』
ひいおばあさんは何を家に勧請してたのかわかるかな
もしお札じゃなくてご神体そのものを受けてたのなら、ご神体の入ってた箱を
言ってるのか、なにか関連するもののこと言ってるのか・・・
とりあえず先々代から残ってるものを総点検してみることおすすめ
信仰をやめた時きちんと作法にのっとってなかった=けじめつけてない
わけで、あちらとしてはまだ続行中、ってことでしょ
時間差あるけどその間無難に待っててくれてたってことは、その分期待も
されてるってことで(「払い終えてないもの」)、安易に近場で探さず
ちゃんとその方をお迎えした元の最上稲荷に相談すべきと思う
よろず相談みたいなメールで相談事を受け付けてるページあるから、恥ずかしがらずに
現状を正直に説明してみるのもいいんじゃないかな
あなた自身は寝耳に水でなんで自分が??とか思うかもしれないけど、
なんていうか、気休め程度のお祓いや少々のお金がどうのといってる段階じゃない
という感じが。現に勝手にもう取引始まってるし
- 511 :本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 20:29:15.56 ID:Imo/nDKeO
- >>508
すべて捨てたとの事だけど、箱は残ってるんだね。探した方がいいね
足が曲がらない状態でしんどいとは思うけど、良い因果だと思うから頑張ってね
- 512 :本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 20:42:31.26 ID:DbmD1b2b0
- 連投ごめんね
各地を点てんとして今関東ってことだけど、ひいおばあさんの墓所は
おそらく元の広島のお寺とかにあるよね
仏壇や先祖供養は継承されてるかな?
その白い眷属さんはひいおばあさんとのご縁の方だから、これを機に一度元の一族の墓所へ
お墓参りや現状の報告もしてみては?
(すぐに行けないなら、そのお寺に回向供養を電話で申し込める)
地主さんなら、元の土地との縁も強いと思うよ
土地にもその土地の神様っているらしいからね
その方も広島の土地の土地神様とは面識があるはず
- 513 :本当にあった怖い名無し:2013/10/17(木) 03:57:17.36 ID:l7h+bABI0
- >>508
血縁から来ているようですが、まだまだ分からないことが多い感じ。
最初のうちはどうしてこうなったかさっぱりわからないものかなぁ。
自分は、どうして白狐が来たかわからなかったですね。???でしたもの。
地図で見て、ここかなぁと感じる稲荷神社に行ってみるといいですね。
あと、自分の体験では、白狐のような犬のような動物が狼だったことがあります。
狼をお使いに使う神様がいらっしゃるんですね。日本狼を見たことがないのでわかりませんでした。
尻尾がいいでしょみたいに見せるのは狐だと思います。そのうちまたわかってくることがあるかもです。
- 514 :本当にあった怖い名無し:2013/10/17(木) 08:31:17.58 ID:yMgfXRf+O
- 尻尾が自慢の狐さん可愛いなw
しかも二又なら更にご自慢だろうね
良い方へ進みますよう祈っています
- 515 :本当にあった怖い名無し:2013/10/17(木) 08:45:26.00 ID:ss9qYMyq0
- >>501
あなたが上げてくれたおかげでこのスレを知ったわ
ありがとう
なんか縁があるのかな
自分自身も昨年いろいろと不思議なことが起こったので
まぁ代償が必要ってのが気になるな
足の代償が良い役柄を与えられ給料が上がるでは割に合わんと思うが
それになんでお婆さんが信仰を捨てさせたのか気になる
その辺を生きてるなら直接お婆さんに聞いてみたらどうか
まぁ自分なら遠慮しておくな
- 516 :本当にあった怖い名無し:2013/10/17(木) 13:00:45.38 ID:iBabsnDh0
- 稲荷信仰で利益がすぐあるのは
未来の利益を持ってきているからと聞いたことがあるよ。
だから信仰をやめると未来から持ってきた分、
使った分それ以降の入るべき利益がなくなる=不幸になる
って感じなのかなあと思ってた。
しかも、その利益の一部を信仰先に渡しているような気がする
だからすぐ出せる力が他の神様より強いような。
再度信仰するのはよくよく考えてした方がよいよ
>>512さんが言うように、やめるのも信仰するのも
失礼のないようによくよく礼を尽くして、理解してもらってからだけど。
まずは箱を探さないとなあ。
- 517 :本当にあった怖い名無し:2013/10/17(木) 14:08:33.00 ID:yMgfXRf+O
- 大変な状況なのに好奇心から興味もって申し訳ないが、
箱って何だろう?私は神道だからピンと来ないが、仏教では何か箱らしき仏具があるの?
骨董の茶碗が入っているような木箱しか浮かばない
- 518 :本当にあった怖い名無し:2013/10/17(木) 16:13:34.10 ID:n99isDQG0
- 豊川稲荷=開眼したご神体 やめる時は本山に帰す
開眼したご神体に朝、晩に線香、水、たまにはお酒 真言読み
これぐらいはやれと言われる 小さな稲荷堂をそまつにするとよく罰があたるんだけどな
箱はわからないな
- 519 :本当にあった怖い名無し:2013/10/17(木) 16:37:02.50 ID:F2cVrQLsI
- まあ神社ってのはもとは殺された小さな女の子を祀るところが始まりだろ
キリスト教なんか女は愚かなり〜ってまあ真実表してんだが部分的には
アンチキリストの部分を表してるとこもあるもんな
おれとこの県にはそれを表すような親と子どもを祀ったような古墳あるでw
- 520 :本当にあった怖い名無し:2013/10/17(木) 16:39:41.93 ID:F2cVrQLsI
- 座敷童の話なんか見ればどう考えても生きてるとは思えんわなw
- 521 :本当にあった怖い名無し:2013/10/17(木) 16:43:28.55 ID:Pm5i7CZsI
- 東海姫氏国ねえ
朱子学だのなんだの古代は女の子を送り出して
とかそんななのかね?
それとも男の稚児なんかを女装させて送り出していたか?
この辺の分岐でいろいろ別れるんだが
- 522 :本当にあった怖い名無し:2013/10/17(木) 16:46:18.33 ID:F2cVrQLsI
- 比売って言葉がでてくんだろ
どっちかね〜
楊貴妃だのなんだのあの人ら和装だもんな〜_φ(・_・
- 523 :本当にあった怖い名無し:2013/10/17(木) 16:50:54.19 ID:F2cVrQLsI
- 調べてみると面白いが紀元前1000年ころに周って姫氏系の国があって崩壊してんのねw
- 524 :本当にあった怖い名無し:2013/10/17(木) 18:10:51.34 ID:yMgfXRf+O
- >>519-523
こっちでやってくれる?
寺社にまつわるオカルト話 スピンオフ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1381709294/
- 525 :本当にあった怖い名無し:2013/10/17(木) 22:29:14.33 ID:4BYTSeVZ0
- ごめんなざい。季節の物だから頂き物だからお供えしました。
今。おろしてきます!
- 526 :本当にあった怖い名無し:2013/10/18(金) 02:02:39.68 ID:ZC7RiaJz0
- その狐によって、得意なこと、不得意なことがあるようです。
商売がよくなったのならば、その白狐は商売が得意な狐だったんじゃないでしょうか。
うちに来ている白狐は、お寺の狐なので商売は不得意だそうです。
それと、布教に熱心な団体もあればそうでもない団体もあるわけで。
布教に熱心なお寺や神社の白狐は布教に熱心になるみたいですよ。
つまり、箱は、その狐にとって思いが籠ったものじゃないかと。そのうち理由がわかるかも。
お稲荷さんを信仰していた女性と、白狐が子孫を見守ってますよってお知らせじゃないかな。
自分たちの存在を知らせるのがまず、最初の目的かもしれません。
自分たちがいることをわかってほしいから出てきたんじゃないかなぁ。
- 527 :本当にあった怖い名無し:2013/10/18(金) 02:27:38.04 ID:ZC7RiaJz0
- >>508
ごめんね続けて。でも、狐が書け書けって訴えているので。
スルーしてくださってもいいと思う。また、はじまったぁ的なことだし。
あのぅ、白狐に「桃の缶詰」をあけて器に入れて食べてねってテーブルかどこかに置いとけばって。
多分、桃の缶詰好きなんじゃないかって言うのです。
白でも黄色でもいいみたい。わからないなら白が無難と言えば無難みたい。
自分たちが好きだからってことじゃなくて、一応根拠があるそうで。
仏前に供える果物と缶詰のセットありますよね。お盆とかよくあるよね。
その中で、やっぱり桃だよねってのが多くの狐たちの意見だそうで。
うちの狐たちみたいに食いしん坊かどうかもわからないのに、すみません。
書け書けって、背中で言ってるので書きました。
- 528 :本当にあった怖い名無し:2013/10/18(金) 13:00:58.39 ID:8pl4UYLT0
- こないだ井の頭公園行って来たけど、
半年前に放火されたあそこのお稲荷さん、まだお社焼けたままなんだな(´・ω・`)
八割焼けたお社の中で狐さんの像が沢山鎮座しててちょっと気の毒だった
同情するのも失礼なのかもしれないけど
ああいう場所のお社ってどこが管理してるんだろう、
再建のめどは立ってないのかな。
せめてもと思ってお賽銭を多めに置いてみたが足しにしてもらえるかな……。
- 529 :本当にあった怖い名無し:2013/10/19(土) 23:17:17.49 ID:wWRhTrMH0
- 自分関係ないけど、なんか桃缶買いたくなってきたわww
食べなくても置いておけばいいの?
あとで捨ててもOK?(自分は嫌い)
今日伏見稲荷から帰ってきて、小さい陶器の狐さん一対購入してきたから、
もしついてきてくれてるなら無理のない範囲でできるだけおもてなししたいの
- 530 :本当にあった怖い名無し:2013/10/19(土) 23:36:47.50 ID:exV2nfQC0
- 捨てるくらいなら買わない方がいいですよ、もったいない。
食べ物粗末にするのはよくないですよ、そんなの当たり前のことじゃないですか。聞くまでもない。
- 531 :本当にあった怖い名無し:2013/10/19(土) 23:49:53.68 ID:alCKk26PO
- >>529
稲荷様は食べ物の神様って知ってて捨てる発言はすごい
水、塩、米(洗って乾かしたの)でいいよ
- 532 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 01:06:56.82 ID:+c37h48P0
- >>529だけど、そうかー、月一程度桃缶1個くらいなら費用的には負担がないけど、
そういう問題じゃないのね・・・
そうするとうちの眷属さんは自分の家に居る間は食べられないものがでてくるなあ
神社へのお供えもそのまま置いていく人もいるらしいし(必然的にゴミに
なってる)、神様は供え終わったらあとは関知しないという人や
神棚やってる人も水は庭に撒くとか聞いたけど・・・
神社に奉納されてる日供って年間すごい量だけど、全部あとで神職らが
おいしくいただいてるんだろうか
- 533 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 01:30:39.86 ID:FYZlAZFr0
- 実際捨てられちゃう供え物も多いだろうね。
自分だったら自分で食べられないものは供えないな。
桃缶は供えないで他の果物にする。
神社に供えたのは置きっぱなしですね。
一応俺の信じてるとこはお供えOKなんで。
後は職業的宗教家の人に処分してもらいます。
なんか自分では動物殺さないけど肉食べますみたいな話だけど
それでいいんじゃないかな。
立ち読みした本に、インドの宗教家の意見があった。
残した食べ物は無理して食べないで土に埋めれば大地に吸収されて
また何かに(多分植物系)に生まれ変わるからみたいな。
桃缶が良かったら供えた後で土に埋めるか食べてくれそうな生物に
あげるとか。虫でもいいかもね。原っぱが近くにあれば。
- 534 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 01:40:29.32 ID:FYZlAZFr0
- 心情的には>>530>>531に近いけど、
もし神様がその力を発揮して俺が金持ちになっちゃったら
食べ物に限らず捨てちゃうものが出るんだろうな。
今は貧乏だから供えてから自分の食事にしてるけど。
物があり余るようになったらそういう原理主義的な行動が
不可能になってくるよ。もらい物が増えて消化不能ってことも
考えられるし。なかなか難しいですね。
- 535 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 02:05:00.13 ID:+zQhKVTL0
- >>529
無理のない範囲でいいと思いますよ。
桃の缶詰じゃなくても、マドレーヌとかバームクーヘンでもいいし。
おまんじゅうとかもいいんじゃないかしら。
- 536 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 04:39:38.08 ID:c7JMIDlAO
- 桃缶大好き
- 537 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 07:35:20.02 ID:EmS+vSnyO
- 言われてみたら酒と塩はお風呂に再利用するけど、
洗米はもう鮮度的に使えないから庭に撒くわ。スズメ食べてるから無駄にはならないけど
水は必ず捨てないといけないって聞いた
他はお饅頭供えて1時間後には下げるかな
神社ならカラスやタヌキが来るから、掃除した後持ち帰る
- 538 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 07:51:36.26 ID:tWSDJ2n30
- 急にそんなご利益があるわけでもないし信仰してるだけで貰い物の心配ってちょっと笑える
たとえお金があってもモノを大事につかうように心がけて生活していけばいいじゃないの
- 539 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 07:56:51.17 ID:nUvO0GZp0
- 神社でお祭り(露店の出るようなお祭りではなく、祭事のみのもの)を見た事のある方ならお分かりかと思いますが、
祭事では、まず神さまに神饌を捧げ(献饌)、祭りが斎了したら神饌は神前から下げます(撤饌)。
神前に捧げられた食べ物は、直会(なおらい、お祭り後の宴会のようなもの)の際に神さまからのお下がりとして参列者が頂くのです。
ですから、皆さんも神さまにお供えされたなら、その食べ物はそのまま持ち帰ってご自宅で召し上がって頂いて結構なのです。
そうやって御神気を頂いて、明日への活力にしましょう。
お酒もお水もお料理等に使って頂くと良いでしょう。
また、神社側からとしては、お供えを残したままにされると、烏や猫などが荒らすので、持って帰って頂けると助かります。
- 540 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 09:46:12.43 ID:vphNRxFiO
- 料理に使ってもOKなんだ〜!
家では、敷地の四隅に撒いてるんだよな→塩や米、酒。
(田舎です。姑さんに言われた通りにしとります)
余談だけど、お土産で「御撒饌」と書かれた金平糖をもらったんだけど
539さんのレスで理解できた。ためになるなぁ。
- 541 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 11:57:30.86 ID:jMgbcRSN0
- >>527
桃缶自分が嫌いなら捨ててもいいか、
ファイナルアンサーお願いします
- 542 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 12:18:35.58 ID:nVd/0uc80
- 527じゃないけど桃缶は捨てるぐらいなら買うなで
ファイナルアンサー出てんじゃね?
- 543 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 12:39:07.85 ID:jMgbcRSN0
- >>542
人間の意見じゃなくてキツネさんの意見を聞きたいんで
無論皆さんの意見ももっともですが念のためネタモトに
確認とったほうがいいかと
- 544 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 13:51:05.71 ID:IzApx5XX0
- 桃って邪気を払う、それ自体が神様なんだけど。
「意富加牟豆美命」というのだけど。
イザナギ様が困っている全ての者を助けてやって欲しいという願いを託している神様。
本当に困っている時に「助けて下さい。」と祈って桃を食すると最後の救いを得られるそうな。
その神様を無碍に扱ってはいけないと思うの。
自分が食べたくないなら親しい人に食べてもらったら。
- 545 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 13:54:49.70 ID:+c37h48P0
- すみません、問題提起した>>529ですが、
みんないろいろな意見書いてくれてありがとう
神社さん?からのレスもすごく参考になりました
水捨てろって意見は意外だった、お茶沸かすときに使ったりしてたから
桃缶を紹介してくれた人が眷属さんには桃はなにか特別、というような、
単に好みに留まらないような感じの説明だったので、中国の故事由来のことも
思い出したりなんかして(桃は厄除け、長寿などにいい果物)、
お供えしてみたくなったわけなんです(生桃の旬はもう過ぎてるし)
白状すると、その分ご利益もちょっとはあがるかな的な下心もありました
でも供え物全般、できるだけ下げたあと一緒に直会できるような方向で
考え直してみたいと思います
あ、でももしキツネさんからのご意見もありましたらよろしくですw
- 546 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 13:58:21.50 ID:+c37h48P0
- >544
おわ、同じこと書いてる人いてビックリしたw
そうですよね、やっぱ桃は神様には特別だよね
中国の縁起物として美術工芸品に吉祥柄の題材としてもよく使われるし
桃缶、もし買ったら一回食べてみて、どうしてもダメならタルトとか
考えてみます、ありがとう
- 547 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 16:48:12.61 ID:EmS+vSnyO
- 桃食べたくなったじゃないの!!どうしてくれる
国産の桃缶高いんだよなぁ
ところで今、たこ焼き食べてたら神棚からめっちゃ視線を感じた
饅頭供えた直後だったのに。饅頭下げてたこ焼き上げた
上げた事ない食べ物に興味持ちすぎぃ!
あと丸いの好きだよね
- 548 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 17:17:48.15 ID:TdHfmBb2i
- たこ焼きすきだよね
銀だことかよりなぜか冷凍たこ焼きの方
- 549 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 17:50:39.83 ID:+c37h48P0
- へー
たこ焼き好きならお好み焼きも好きなんだろうか
丸くはないけどさ
- 550 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 18:07:39.65 ID:htGMJbTn0
- 狐様の代わりに猫様が祀ってある美喜井稲荷は
「ここに願掛けする人は蛸を食べてはいけない」という決まりがあるそうだけど
普通の御眷属様はOKなのね。
- 551 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 20:15:00.22 ID:7ZDnCA5f0
- >>548
普通のたこ焼きより冷凍のやつの方が甘いからかな?
- 552 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 21:44:28.93 ID:EmS+vSnyO
- >>550
猫が祭ってある稲荷神社って初耳!凄く行きたい
やはり猫と狐は相性いいんだね〜
猫はたしか、蛸とイカは厳禁だったよね。神使になってもそれってw
>>551
あと、冷凍のは丸いからでは
本当に食いしん坊wうちの狐さんはまだ若いからかな
年輩の狐さんは、あまりアレコレ欲しがらないイメージだ。酒と卵くらい
- 553 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 23:05:05.33 ID:+c37h48P0
- >>552
年経た狐さんは酒と卵なの? 蛇神とか龍神さまみたいー
お稲荷さんに卵って意外だ・・
今度持って行ってみようかな
- 554 :本当にあった怖い名無し:2013/10/21(月) 09:13:21.65 ID:WisBKl3K0
- 誰か教えて。
子供の頃、我が家の庭に小さなお稲荷様があったんです。
今は亡き祖母の実家から持ってきたものだったらしいですが…
木材でできた小さなものでした。
ある日、両親が邪魔だと言い出して。
我が家の庭はとても狭く、そこに駐車スペースを作りたかったわけです。
で、父と母と近所の人と一緒にバラバラに壊して。
その薪は近所の人がお風呂を沸かすのに使ったそうです。
壊したのは30年以上前のことですが、なんだか今でもお稲荷様が怒っているような気がします。
謝るにしても残骸すらも残っておらず。
どうすればいい?どこに謝りに行けばいい?
- 555 :本当にあった怖い名無し:2013/10/21(月) 09:53:11.44 ID:w2z2yYpm0
- >>545
桃の缶詰じゃなくてもいいそうですよ。
ただ、桃は形がとっても好ましいんですって。あと、香りがいいですね。
意外と、白狐は形に拘るところがあるので。
あと、卵好きですね。卵を使ったお菓子や半熟卵も好みのようです。
卵焼きもいいし、カスタードクリームが入ったお菓子も好みです。
>>554
まずは、近くの神社に相談してみるといいでしょう。
神職に相談してみて、出来る範囲のことをすればいいのではないかと。
ご両親がいらっしゃいますしね。家庭のことなので家族が納得しない事には何ともならないでしょう。
だけれども、そういう事情は子供の自分はわかってますよと伝えることはいいことだと思います。
- 556 :本当にあった怖い名無し:2013/10/21(月) 10:32:54.16 ID:WisBKl3K0
- 神社に相談か。。
当時から家族の病気や事故がやたら多いこと、就職しては自分の意思ではない失業を繰り返すこと、
これらの原因をそこに求めてみようとしてみたけれど。。
今、隣の駅まで行くお金もないくらい、まったくお金がないから相談にも行けないや。
借金して相談に行ってもどうにもならなければ火だるまが加速するだけだし。
ありがとう。
あきらめてその時間を仕事探しに使うよ。。
- 557 :本当にあった怖い名無し:2013/10/21(月) 12:40:51.68 ID:aYUGr5ja0
- >>556 そういうことをした自体で終わってるね
- 558 :本当にあった怖い名無し:2013/10/21(月) 14:20:43.61 ID:lxDuPt4q0
- >>555
桃と卵の件、わざわざキツネさんに聞いてくれて、どうもありがとうです〜
形が大事なのかー
お菓子選ぶときもちょっと気にしてみますね、いつも質問に親切にしてもらって
感謝です
>>554
こういう話ってせつないねー
でも、実体が存在しないから思いがまったく伝えられない、伝わらない
ってことはないと思うよ
今からでもきっとなんかやりようがあるはず
>>555さん言うように、お金と時間に余裕ができたらでいいから、住んでる土地の神社の
神様か少し大きめの稲荷神社に、経緯と「自分はそのとき子供でどうしようもなかったけどそのことを
気にかけていて申し訳なく思ってる」、って話してみたら。
神様の世界もネットワークがあるらしいから、そこを経由して家にいた稲荷さんに
伝わるかもしれない
伝わったらもしかすると、しばらく後で申し訳ない気持ちを形に表せそうな機会が
出てくるかもしれないから、そこでしっかりあなたがすべきと思う範囲で
なにかやればいいと思う
(それはお稲荷さんに関係することかもしれないし、タイミングよく目の前に
現れた困った人に善行を施すという形かもしれないからよく注意してみて)
- 559 :本当にあった怖い名無し:2013/10/21(月) 14:56:13.44 ID:WisBKl3K0
- 優しいな。
ありがとう。
いつかそうします。
- 560 :本当にあった怖い名無し:2013/10/21(月) 17:17:50.52 ID:i3itIRlX0
- >>556
自分も昨年祖母が亡くなって似たようなことがあっていろんなおかしなことが起こり
結局精神病院に強制入院させられたな
まぁ自分の場合お稲荷さんとはあまり関係ないが
祖父が商売を始めるにあたってお金を借りたところで取引先で祖母が生前大恩人だと言ったところ
と葬式や通夜に呼ばんで関係を断ち切ろうとしたんだわ
お稲荷さんというより故人が大事にしてた思いを踏みにじるのは感心せんな
本題だが正直お稲荷さんやら神さんは困った人を助けてくれる感じじゃないな
神社やら現世利益的なもんに来るのはいけいけどんどんな連中が多いし
実際自分も入院してた時、お稲荷さんをお参りしたが救われんかったし
ほんとは稲荷さんをお参りするつもりでなくて、病院の近くにある有名な観音さんをお参りするつもりだったんだが
父に連れられて観音さんをお参りしたつもりがすぐ近くのお稲荷さんをお参りさせらてたんだが。
鳥居があるんでおかしいとは思ったんだが・・・
まぁ救いを求めるなら観音さんやらお地蔵さんにした方がいいと思うぞ
仏への信仰と万事を尽くして天命を待つんじゃないがきちんとしたことをしてりゃ救われるんじゃないかな
一端転落しちゃうと今の世じゃ、ちゃんとしたことをしてても自力では救われんしな
まぁ自分なら東北に親から金を借りるか、それがダメなら生活保護でももらって東北に住み
ボランティアでもしてくるかな
今の世は中途半端な弱者には厳しいが、天災とかの被害者にはやさしいからな
そういうやつらの同情心を引くにはいいやり方だろ
まぁ天災なんてのは天意な部分もあると思うんで自分は同情しないが
原発事故なんて特にな
しかしそれくらいしか這い上がる方法はないぞ
- 561 :本当にあった怖い名無し:2013/10/21(月) 18:13:35.42 ID:EK0VYbkkO
- 555の書き込みを読んだら、カスタードたっぷりの桃饅が食べたくなったぞ。
どうしてくれるw
- 562 :本当にあった怖い名無し:2013/10/21(月) 19:33:38.10 ID:lZ9MERPNO
- >>560
あなた、そういう性格だから神様からも人間からも見放されるのよ
- 563 :本当にあった怖い名無し:2013/10/21(月) 20:03:16.95 ID:WisBKl3K0
- >>560
ありがとう。
お地蔵さんなら近くにあるな。
転落しちゃうとどうにもならないのはその通り。。
なんとか頑張ってみるよw
- 564 :本当にあった怖い名無し:2013/10/21(月) 20:38:40.78 ID:g0gHQmmW0
- ID:WisBKl3K0さん、ちょっと耳の痛い話するよ。
あなたの家にあったお稲荷さんの祠を壊したのが三十年前だとすると、あなたは少なくとも三十路半ばですよね。
もう物事の判断がつかない歳でもないでしょう。
こんなところで人に聞くより先にやる事があるでしょう。
まず、調べる。
お祖母さんがどこから神さまを勧請して来たのか、お祖母さん方の御親戚に問い合わせるなりするのが先決じゃないですか?
それからその神社に行って事情を話して、今後どうすれば良いのか神主さんに相談するのが筋ですよ。
甘えたらダメです。
神さまはある意味あなたを試しているのだと思って下さい。
今後祀る、祀らないは問題ではないのです。
神さまに対して不誠実な事をした御両親も交え話し合いを持つ。
そうしてあなたが物事を収拾しなければ、先はありませんよ。
お地蔵さんも観音さまも、あなたの逃避先ではありません。
腹をくくってまず行動して下さい。
道を拓くのはあなた自身です。頑張って。
- 565 :本当にあった怖い名無し:2013/10/21(月) 22:10:25.47 ID:lxDuPt4q0
- たしかに今つらい時期と思うから多少弱ってるとこもあるかもしれないけど
人間だもん、そういうときもあるさ
でも家庭の雰囲気ってほんといろいろあるから、壊したことを両親と話し合いできる
環境かどうかの判断はご本人に任せたほうが
神社も代が変わると対応もいろいろだし、一概に連絡したらスムーズに
解決、とはいかないかも
でもやってみることに意味はあると思う
私は両親がそういう感じでないなら、気にしてるご本人がその責任の範囲内
でできることを無理なく進めるのがいいと思うな
>>560さんもつらいんだろうけど、人は深層で形作ってる思念や意識で周りの
世界を形成しているから、あなたがそうでも他の人もそうとは限らないよ
お稲荷さんはダメで観音さん地蔵さんならいい、とかオカ板や神仏板なんかで
よく目にする一般論だけど、あなたの実体験なの?
たとえ経験からとしても、合う神仏は人によっていろいろで一概にいえないよ
あと、被災者をカムフラージュして世間の同情を引く、とかへんに自己を貶める
ような考えは、たとえ自分はそう感じるとしても他人にすすめるものではないよ
- 566 :本当にあった怖い名無し:2013/10/22(火) 00:43:08.92 ID:4jUPP4RJ0
- >>560
もしあなたが喪主だったら絶対しなかったことを、親とはいえあなたとは別人格、
つまり独立した他人がやったことで、なぜあなたが精神病院に入ることになったの?
- 567 :本当にあった怖い名無し:2013/10/22(火) 01:39:22.76 ID:zPkEsFFl0
- お稲荷様って保食神(ウカノミタマ様とか)と
荼枳尼天様以外にいらっしゃるんですか?
- 568 :本当にあった怖い名無し:2013/10/22(火) 16:30:49.93 ID:tgItpcOxI
- 508で続きを書かせて貰った者です。
たくさんの助言ありがとう。
祖母に聞いた所、当時の嫁姑の関係はあまり良いものではなく、
ひい婆さんのものは死後処分してしまったとのことです。
確かに箱のような物があった気もするが
今は何処だかわからないとのことでした。
残念ですが、桃や油揚げと御神酒を略式の御供えをして
先祖の御礼と不始末をお詫びしました。
夢はそれ以来見なくなりました。
私が再度信仰を始めるには覚悟が足りない事も
一緒に伝えました。
足はすごく軽くなりました。
皆さんありがとう。
- 569 :560:2013/10/22(火) 17:14:32.71 ID:wnCzU3aj0
- >>566
簡単に言うとなんか憑いた感じで気が大きくなり、それと同時に魑魅魍魎どもが湧き出し
周囲に取り付き地獄に引きづりこもうとしたんじゃないかと思ってる。
家族もそうだが警察やら看護師、主治医やらもおかしくなった。
ホント生きた心地がしなかった
実際死にそうになったし
今は退院して、薬もやめたから元に戻ったが、酷かった。
いらんと言うのにやたらと薬を飲め飲め言うしな
飯を食わんでも薬は飲めと
地獄の責苦だよ
なんか脈拍が40台になったりおかしな薬なんだがな
- 570 :本当にあった怖い名無し:2013/10/22(火) 17:59:28.22 ID:T1ECKetJ0
- >>568
足軽くなったんだ、よかったね
ここで読んでお好みのものをちゃんと揃えて誠意を示したのが
受け入れられたのかもね
嫁ぎ先の姑と不仲で・・・ってのはよくある話だね
大事にしてた着物類を腹いせに箪笥ごと捨てたり二束三文で叩き売るなんて
話もあるらしい
昔は女の人権とかいう概念がなかった上にさらにそういう関係の中での
序列とかあったわけで、違う文化圏(実家→婚家)の人間同士、
いろいろあったんだろうね
これからもしなんかあっても、初めに考えてたような祓うとかはもうせずに
そうやって相手の気持ちや存在を認めてこちらの意見も言うような対話のしかた
していけば、きっと大丈夫だよ
- 571 :本当にあった怖い名無し:2013/10/22(火) 18:08:24.92 ID:T1ECKetJ0
- >>569
読むにつけても相当大変だったんだね・・・
そりゃあ当時は生きた心地もしないわ
病院の薬は急性の発作みたいなのをとりあえずその場で大事が起こらないように
抑える以外は、できるだけ飲まないほうがいいと聞くね
依存性が強いわりに効果が期待できるものは少ないらしい
あなたが思ってるそれの原因って、おばあさんの意思を葬儀の時に両親がないがしろに
したからなの?
上の人もそうだけど、おばあさんと父親(?か母親?)の仲でも悪かったのかな?
あなたとご両親との関係はもともと良好なの?
- 572 :本当にあった怖い名無し:2013/10/22(火) 18:24:11.93 ID:y81q5jRzO
- >>568
色々言われちゃってたけど、先祖のしでかした事であなたに非はないのにね
こっちの世界は血筋で背負わされるから、なんか理不尽に感じる事もあるよね
ともあれ想いが通じて良かったね!
- 573 :本当にあった怖い名無し:2013/10/23(水) 17:25:28.48 ID:VOrLKktW0
- >>571
ありがたい葬式だったし、それはないな
そもそも祖母が倒れてからおかしかった
救急車を呼んだんだが、途中で市民病院の医師が待ってたらしいし
通夜に祖母の姉の後家さんが来たし
しかも一番早くに
そんなことあるのか?
元々不思議な人だった
自民党の盲目的な支持者だったが共産党支持の友人と
共産党主催の催しに行ったりな
戦時中、ちょっとやった臨時採用の代用教員で教え子が慕ってきたり
祖父とはどこへ行くにも一緒のそれこそ阿吽の呼吸のいい夫婦だったし
正直自分にとっては全くといっていいほどいい思い出はないし
とてもそんな人とは思えないんだがな
父やら叔父に聞いてもあまりいい思い出がないみたいで
祖父の思い出を語る方が多いくらいだし
祖母にはなんかあるんだろうな
あと死に顔が妙に美しかったな
一緒に行った旅行でパスポートの写真が悪人面で随分引き留めらたほどだが
- 574 :本当にあった怖い名無し:2013/10/23(水) 18:53:37.06 ID:UQw8Uz410
- >>573
>>560、>>569の内容からは、なんだか亡くなったお祖母さんが関係している
オカルトな影響であなたが精神病にかかった、と読めたんだけど、それは結局
関係なかったのかな
まあ、でもなんだかいろいろ大変そうだから、今はなるべくゆっくり養生するのが
一番いいみたいね
体験談をどうもありがとう
ところで、上で狐さんはハチミツがけっこう好き、と出ていたので
ためしにハニーワインというハチミツ酒をお供えしてみたよ
自分が飲んだら甘いいい香り+ちょっと甘酸っぱい
お気に召してるといいんだけどな・・・
あとカステラも注文して供えた
供え物はこのスレを参考にして選ぶようになったから、うちのお稲荷さんも
喜んでくれてるといいな〜
- 575 :sage:2013/10/24(木) 11:07:00.85 ID:uoM/QR8I0
- 初めまして。
スレチだったらすみません。
どうやら私に眷属さんがいらっしゃるようです。
霊感のあるお坊さんに先月そう言われました。
小さい頃は私も霊感が有ったので、不思議な体験をしていましたが、
大人になってからは殆どそういう事はなくなりました。
先月、憑り憑かれた時に坊さんに「やっと姿を見せ始めてくれた」と言われ、
ずっと私を守ってくれている光の玉がお狐さんだと言われました。
心当たりはないかと言われ、ピンときたのは、本家に祭られているお稲荷さん。
- 576 :本当にあった怖い名無し:2013/10/24(木) 11:12:15.93 ID:uoM/QR8I0
- sage入力間違えました。すみません。続きです。
動物アレルギーが酷く、動物に一切近付ける事無く育った私は何故か本家で飼っている犬だけは
触ってもアレルギーが出ませんでした。
本家に行くのはお正月のみでしたので、両親に内緒でわんこと遊べるお正月がとても楽しみでした。
その犬は吠える事もなく、穏やかな優しい目をしていました。
「お手!!」「おかわり!!」「ちんちん!!」って言いながらムツゴロウさんみたいに
わしゃわしゃ触っても尻尾をゆらゆらさせ、何もしてくれずに大人しくやられ放題(笑)
親戚の男の子に「白い犬と遊んでいる」と言ったら両親にチクられまして…。
本家の人曰く、「うちは犬を飼った事はない」と。
なので、野良じゃないのかと大人たちが探しましたが、いつもの場所にも居なくて…。
それがわんこと遊んだ最後。小学校低学年の頃でした。
それから高校3年の時に大学進学の為に県外に行くので挨拶に行ったら
「突然知らないおばさんがこの前来て、“ここのお稲荷さんは凄いパワーを持っている。
家の前を通っただけで、パワーが凄い。肖らせて欲しいから、お参りさせてくれ”って
言われたの〜。」と本家の人。
「それがね、お稲荷さんがいつも寝てる場所が、ここらしいの。」って言われた場所が、
いつも私が大きな白い犬と遊んでいた窪地。
私も親も「…えっ?!ここって…!?」と言ったら
「そうなのよ、ココ。」と本家の人が私を見ながら言ったので、
「こうやってこういう形でいつもわんこは寝そべってたよ。」と私が言ったら、
「そうそう!そのおばさんもそう言ってたの!」と本家の人に言われ…。
「あんたは犬と狐の区別も付かないのか!笑」と両親には言われましたが、
幼い頃でしたし、動物に直接触れる機会がなかったので、仕方ないじゃんかよと。(笑)
- 577 :本当にあった怖い名無し:2013/10/24(木) 11:23:02.75 ID:uoM/QR8I0
- 正直、夢だったのかなとずっと思っていました。
皆に白いわんこと遊んでいるのがバレてからは居なくなってしまったし。
坊さんに「眷属さんが夢だと思うか。真実だと思うか。答えろ。って言ってるよ。」
と言われましたので、馬鹿正直に、「あれから夢だったのではないかと思っていたけれど、
本当だった筈なのに…と、不思議に思っていた。でも、やっぱり、夢じゃなかった。本当で良かった。」
と、答えたら、「それでいい。って眷属さんが言ってるよ。夢じゃなかったーってトトロか!笑」と。
それから、あれやこれやと私の不思議な体験の話を坊さんにされて、何で知ってるのと言うと、
「眷属さんがこの時は護ってくれて、この時は怒ったからこうしたんだって。」と、話されました。
どうやら、本家と私の間を行き来してるっぽい?のかな。
- 578 :本当にあった怖い名無し:2013/10/24(木) 11:41:31.01 ID:uoM/QR8I0
- 翌々思い返せば、本家の裏庭にお稲荷さんの祠があって、遊びに行くと必ず、
「狐さん、こんにちはー!!」って言ってて、お供えの水が入ってる盃?みたいのが汚いと
「ばっちーなぁ!待っててねー!!」ってお水を新しいのにしてたなぁ。と。
祠に対してすっげー馴れ慣れしくしてた(笑)
そうやって後ろを振り向くと、少し離れた窪地にわんこもといお狐さんが居て、
「あー!!わんわんー!!」って遊んでいたな…と。
今回光の玉が正体を表したのは多分、憑いて来ちゃった幽霊が良くない者で強力だったからじゃないかと。
その友人の坊さんは初めて会った時からその光の玉が不思議で何だろうと思って
見ようとしても姿を見せてくれなかった…と。
確かにずっといつもちらちらとそのお狐さんがいるという方向を見てた。
いつも話しててもちらちら変な方を見て話すなぁとは思って居たけれど。
私はカトリックなので、ぶっちゃけ、神道も仏道も詳しくないです。
本家で祭ってるお稲荷さんの眷属さんが私を護っていてくれるなら、
頻繁に本家に行けるわけでもないので、自分で神棚?とか神社やお寺で貰って
家で祭った方がいいのでしょうかね?
でも、聖母子像とか既にあって御祈りとかしていまして…。
幼稚園から大学までミッションスクールで、ずっとそうだったから。
それでも眷属さんは今まで見護っていてくれてたし。
私自身の考えが「神様は神様。宗教関係なく、見護っていてくれる神様は皆大事にするべき」
って言う考えをしているので、通りかかったら神社やお寺に挨拶で手を合わせていました。
どうやら心の広い眷属さんのようですし、このままでいい…とは思うのですが、
神棚とか作らずに、お供えとかだけでいいですかね?
神棚とか祠なしでお供えだけしている方はいらっしゃいますか?
長々とすみませんでした。
- 579 :本当にあった怖い名無し:2013/10/24(木) 12:57:55.74 ID:Zma22GH1O
- >>578
カトリックですまん、吹いたw
狐って絵と違い、尻尾にあまりボリューム無いから犬と間違えても仕方ないと思う
赤狐みたいにハイカラな色分けなら分かるだろうけど
何も祭らなくても守ってくれていたなら、現状維持でいいんじゃないかな
本家の祠にちゃんと家あるんだし。何気に神棚の管理大変だからね
- 580 :本当にあった怖い名無し:2013/10/24(木) 15:30:16.74 ID:uoM/QR8I0
- >>579さん
そうなんですよね。自分でもえぇー?!(笑)って感じでした(笑)
根っからのカトリックなんです。
祖母、母、伯母、弟とミッションスクール育ち。
そのお稲荷さんの祠のある本家は父方なんです。
なのにお狐様が護って下さっていて…申し訳ないかも。(笑)
いや、嬉しいのと、申し訳ないのと…。
お坊さん曰く、お狐様は気にしていない御様子。
中学の時に学校でこっくりさんが流行っていて、その時もその場に居たそうです。
敷地内に教会、修道院等々があるのですが、着いて来て下さっていたそうです。
こっくりさんやって帰る時に通った100mはあるであろう
鍵付きガラス扉の掲示板が両脇にある通路の掲示物が全て落ちてビビったのですが、
それはお狐様が遊ぶなー!って警告で落としたとも言われました。
ごめんなさい、子供でしたので…。と今となっては思います。
2日間連続で校長先生を筆頭に小〜高校の教師、シスター、講師に会う度に全員怒られ、
近所のお稲荷さんの神社に数日おあげを持って皆で謝りに通いました。
- 581 :本当にあった怖い名無し:2013/10/24(木) 15:34:11.54 ID:uoM/QR8I0
- 続きです。
幼稚園の隣に神社があって、教室を抜け出しては神社で遊んだり、
幼稚園の中にある教会で遊んだりしていて、
宗教関係なく、幼い頃から神聖とされる所は好きなんです。
うん、赤狐なら判ったのかもしれませんね。
真っ白で、かなり大きく見えたので余計に…(笑)
高3の時にその寝そべっていた場所を見る限り、ゴールデンレトリバー位の大きさです。
見た目が一番近いのは夏目友人帳に出て来る斑様が似てるかなぁ。
そうですね、お家は本家にあるから神棚とかはいいのか…。
友人のお坊さんは眷属(お狐様ではないです)にご飯?お供え?してるんです。
私も神棚はなくてもお供えするべきなのかなー?
私がお揚げが嫌いなのも「お前のじゃなくて私のだー!」って
わざと残すように仕向けてるってお狐様が言ってるよって言われました。
ただ、どんべえとかのちゃっちいのはお前にやるわって感じらしく、
ちゃっちいお揚げなら私も好きなんですよね(笑)
そんなお狐様だから何かあげたほうがいいのかなぁ。
友人のお坊さんが今海外に居るのでお狐さんの意見が聞けないんですよね。
ここ数日それが気になって仕方無い。
- 582 :本当にあった怖い名無し:2013/10/24(木) 18:47:48.01 ID:Zma22GH1O
- >>581
楽しい(?)エピソード満載だね
なるほど、じゃ本家の方角に向かって、祠をイメージしながら供物を「お上がり下さい」でいいと思う
ちょっと今舞い上がっている感を受けるけど、少し聞いて欲しい
ここの人達にも言いたいのだが、稲荷信仰そして狐様マンセーもいいが、
その前に、先祖供養はちゃんとしている?
遠くの神様より、近くのご先祖
何よりもまず守って下さるのはご先祖だから、優先順位を履き違えないで欲しい
…と、偉そうに言いましたが、私も舞い上がっていたクチでしてw
指摘されて実家の仏壇を拝むようになりました
- 583 :本当にあった怖い名無し:2013/10/24(木) 19:18:16.61 ID:uoM/QR8I0
- >>582さん
祠をイメージですね。やってみます。
先祖供養はちゃんとしていますよ。
幼い頃は霊感があったので、亡くなった親戚の方が見えたりして
親族一同霊感がある人が多いのでその辺はきっちりしてますね。
うちには仏壇がないので、両家とも祖父母の家に行ったらまずはお仏壇にご挨拶。
親戚の家に行ってもまずはお仏壇にご挨拶。
見護っていてくれる御先祖様は普段は仏壇に居ますが、時間があれば遠いけどお墓詣りに行きます。
舞い上がるというよりは、稲荷信仰に全く持って無知なのに、
お狐さんが居るというので、戸惑っている感じです。
カトリックって珍しいとか周りは言うけれど、仏教を信仰してる家に子や、
お仏壇のある家の子が仏壇にさほど手を合わせていなかったり、
お墓詣りに年に1〜2回しか行かないのが不思議でなりませんね。
- 584 :本当にあった怖い名無し:2013/10/24(木) 20:41:43.19 ID:EVU5D4dci
- はしゃいでるね〜
- 585 :本当にあった怖い名無し:2013/10/24(木) 22:16:55.95 ID:+FSGgKhh0
- >>581
和む。いいお話だね。
基本は今まで通り神様に対する感謝の心を忘れず、
無理のない範囲で行動に移していけば良いんじゃないかな。お供えとか。
神様と直接触れ合えたなんてなんとも素敵体験。
- 586 :本当にあった怖い名無し:2013/10/24(木) 22:23:12.15 ID:N66MGEr50
- ミッション系スクールっていろいろマイナス面も聞くけど(私の友人は
通ったおかげでキリスト教嫌いに。シスター?やら指導者が
アレだといい証にならずかえって逆効果らしい)、
そこの学校はちゃんと教育熱心な感じでとても好感が持てるね
自分たちの「神」以外は全部まとめて「悪魔」呼ばわりでひどいこと
教える教会もあるのに、地域で敬われている神社にちゃんと謝罪にいかせる
なんて、これ以上のないしつけだと思うわ
子供は口先でなにをいくら言ったってダメなんだよね、大人のそういう行動
見てちゃんと判断してるし学ぶんだよね
- 587 :本当にあった怖い名無し:2013/10/24(木) 22:35:16.17 ID:N66MGEr50
- >>582
うちは両親共に神仏や先祖をロクに敬わない人間で(だけど勧誘されて新興宗教にはハマる)、
どうしようもない奴らと見放してるから、私が先祖供養しないといけないかな
とは思いつつも、はっきり言ってわからないことも多いから(余力もないのに
へんに頼ってこられてもイヤだし、自分なりに写真にお水あげたりしてたけど
特によい変化はなくむしろジリジリ悪くなってる感じ)、なにか敬遠してる
ところもあるわ
ちょうどお稲荷さんに対してと同じで「祟るからやめとけ」みたいなこという人が
いたから忌避していたのと同じかもしれないけどね
結婚して家でてるから仏壇もないけど、「自然霊との対話」みたいに厚紙に
先祖の名前書いてお経でも上げればいいのかな
実家には寄り付かないようにしてるけど、家出る前から物置みたいになっててまったく
供養なんかしてないのはわかる
- 588 :本当にあった怖い名無し:2013/10/24(木) 22:37:26.94 ID:LOELlMZW0
- >>583
逆に何故カトリックなのか不思議な感じだね
>>586
マイナス面あるあr
私、幼稚園がカトリックだったんだけど、悪い事をして叱られる時はいつも
「神が悲しまれますよ」だった
友達が悲しむでしょ?の方がよほど理解できたよ
シスターたちの仮面のような顔も嫌いで、半年で中退したった
なんか八百万の神の国にカトリックって致命的に合わないと思う
だから日本人なのにカトリック信仰している人が不思議
- 589 :本当にあった怖い名無し:2013/10/24(木) 22:57:57.33 ID:Zma22GH1O
- >>587
もうしてないかもだけど、仏壇に故人の写真飾ったらいけないらしいよ
生前の自分の姿に執着が出て、他のご先祖も私たちもいるのに…と良く思わないらしい
でも悪くなってるのは別にあなたの供養が悪いせいではなく、ご両親の新興宗教が原因だと思う
結婚されるなら、もう旦那さん側になるから、旦那さんの先祖をちゃんと祭った方がいいかも
祭るのは無理にしなくても、したい気持ちになった時にでいいらしい
若い時には気付き難いが、不思議と歳を重ねるとご先祖に手を合わせたくなるんだよね
- 590 :本当にあった怖い名無し:2013/10/25(金) 00:54:02.82 ID:Ayue7RW/0
- >「お前のじゃなくて私のだー!」ってわざと残すように仕向けてる
>ただ、どんべえとかのちゃっちいのはお前にやるわって
ワロタw
本人に食べさせることで自分も味わおうとする狐さんもいれば、
肉体(実体?)としては別で「こっちによこせ」っていう狐さんもいるんだね
憑きかたが違うんだろうか
本人さんが嫌いで残した分は当然捨ててるんだろうし、いつ食べてるんだろ・・・
- 591 :本当にあった怖い名無し:2013/10/25(金) 10:06:42.55 ID:xTPpnC550
- >>588
元々、日本に伝わった時はデウスとか言っててギリシャ神話の神々を信奉してる感じで
今みたいに神のひとり子だとか唯一神とかなかったんじゃないかねぇ
途中で乗っ取られたんじゃないかと
アメリカとか見てるとなんだか禍々しい感じがするわ
イギリスなんか阿片を売るために戦争仕掛けるくらいだし
- 592 :本当にあった怖い名無し:2013/10/25(金) 10:40:24.48 ID:xTPpnC550
- 自分が考えるに科学だと技術だとか論理とか全知全能とか言われる
唯一神とか大いなる存在とか真我とかもんが関係と言うか与えてるもんじゃないかと思う
だから日本でもそうだが多神教的考えが否定されつつあるんじゃないか
明治以後の神道でも日本書紀とか古事記とか明らかに異質でどちらかと言うと
唯一神であるアマテラスとその下僕か悪魔とか言う感じがする
でも今の世で無理やり科学やら論理、確率、偶然で説明しようとするが、とても納得できないんだよな
明らかに全知全能とか大いなる存在とかないよ
他の神やら仏もいる
- 593 :本当にあった怖い名無し:2013/10/25(金) 10:53:36.57 ID:oKeej9XfO
- >>592
お稲荷さんなんて、下手すりゃ狐憑きと混同されて、邪教扱いする無知もいるもんね…
アマテラスとペアといっても過言じゃないくらい、古い大事な神様なのに
- 594 :本当にあった怖い名無し:2013/10/25(金) 11:42:03.69 ID:Ac90iFeL0
- >>593
いろいろと明治維新というのはおかしいからな
まずアマテラスが女神なのに男系ばかり尊重されるとか
昔は母方の血統も尊重されてたみたいなのに
男系だけ尊重すると源氏物語のように夜這いでも会うと
どこの馬の骨とも分からんようなのが天皇になりかねんし
あと暦だな
日本の建国記念日の元となった神武天皇が即位した日は旧暦の正月なんだが
今ではなんでもない日の2月11日にされてしまった
本来祝わねばならん旧正月は無視
キリストの生誕を祝う始末
皇統すら否定してるのが今の天皇制だよ
3月11日って神武天皇が崩御した日らしいがな
もちろん旧暦でだが
- 595 :本当にあった怖い名無し:2013/10/25(金) 21:00:21.65 ID:b84xcPx00
- こんなスレにまで出張って天皇ディスってる工作員は退出願いたい。
まず天皇制なんてもんはありませんし、唯一神アマテラスなどに至っては笑止千万。
キリストの誕生日など民間でのお祝いでしかありません。
- 596 :本当にあった怖い名無し:2013/10/26(土) 04:28:13.73 ID:NAkKPKIH0
- >>585さん
そうですね。今まで通り神様に対する感謝の心を忘れずに
無理のない程度にお供えとかしてみます。
今の私にはお狐さんは見えないけれど
眷属さんが居るって判って同等の関係で居る事を望んでいるらしいので
話し掛けたりしているのでいつか通じ合えたらいいなぁ。
凄く失礼な事しかしていないのですが眷属さんはそれでも居続けて下さったので
素敵体験と言って貰えて嬉しいです。
>>586さん
そうですね。私もミッション系スクールの色々なマイナス面を聞きます。
小学校〜高校はカトリックで大学はプロテスタントでしたが、
牧師さんが押しつけがましくて、すっごく嫌でしたもん。
御友人もそうなんじゃないかしらと。
そうですね、幼小、中高と系列は違いましたが教育熱心で恵まれました。
本来カトリックはキリスト教の本元なので、天地創造の主とキリスト様マリア様以外を
崇める事は禁止されていて、それ以外は全部まとめて偽物の神様って感じです。
でもうちの学校は神父様もシスターも先生方も見護って下さる神様は大事ですよと
そういう感じでしたね。
稲荷神社が学園から徒歩5分でしたが、1度目はシスターも着いて来て下さいました。
その前に教会でお祈りと懺悔を、翌日は放送朝礼で幼〜高とこっくりさんを
やった生徒がいるが、神様で遊ぶ事と、
それ以外のモノを呼び寄せる危険性がある等の理由で禁止だと流れ、恥をかきました…w
そして生徒指導室で全員反省文…w
- 597 :本当にあった怖い名無し:2013/10/26(土) 04:47:57.94 ID:NAkKPKIH0
- >>588さん
確かにカトリックなのにお狐さんが眷属なので、
私がカトリックなのも不思議とも捉えられますし、
逆にお狐さんが眷属というのも不思議とも捉えられます。
稲荷信仰スレなのでスレチですが、小学生の時にマリア様にもお会いしたので
未だにずっとシスターや神父様にシスターになれなれと言われます。
シスターになる人には天使、聖人、イエス様マリア様にお会いする方が多々いるそうです。
「神が悲しまれますよ」だったんですね。
うちは「天のお父様お母様が見ていますよ。」でしたね〜。
でもその後にきちんと、
「天のお父様お母様は自分の心に居て、自分が傷付けば、天のお父様もお母様も傷付き、
逆にお友達や家族を傷付ければ、その人達とその人達の心の中に居るお父様お母様も傷付き悲しまれますよ。」 と教えられました。
今となっては 天のお父様お母様→両親→良心 って解釈をしていますね。
シスター方の仮面のような顔も嫌いでかぁ。
うちのシスター方はかなりフレンドリーで喜怒哀楽は普通だったからそう感じなかったな。
確かに八百万の神の国にカトリックって致命的に合わないですね。
今じゃ無宗教大国だから余計に…と感じますね。
日本人なのにカトリック信仰している人が不思議かぁ。
フランシスコザビエルとか宣教師の方々はよくあの時代に布教活動しましたよね。
なんか私の話で流れがおかしくなってしまいましたが、
友人のお坊さんが帰国したら何故お狐さんは私がカトリックなのに眷属さんになったのか
ちょっと聞いてみます。
気になって来た…w
- 598 :本当にあった怖い名無し:2013/10/26(土) 04:56:29.70 ID:NAkKPKIH0
- >>590さん
ワロタw ですね、まさに。w
憑き方が違うんだろうか
ですが、憑いてるというよりは、傍に一緒に居るからだと思います。
憑くと一緒に居るは違うから… んー、上手く言えませんが…。
友人の坊さんは眷属さんが数匹?居るので、個々に合ったご飯をあげているそうです。
食べているとソレくれー!って言われたりするそうです。w
私が残したおあげは捨ててはいませんね。
大体はラップをかけて取っておいて、誰か家族がその内食べます。w
なので、お供えと一緒で、置いてある内にお狐さんが食べて
味が薄くなっているんじゃないかな…と思ったり。
どうなんだろう。
- 599 :本当にあった怖い名無し:2013/10/26(土) 05:22:40.00 ID:NAkKPKIH0
- >>591さん
日本に伝わった時にはもう既に全知創造の主と神の一人子イエスキリストでしたよ。
旧約聖書も新約聖書もありました。
>>593さん
狐と蛇は混合されやすいですよね〜。
小さい頃私は両親に「狐憑き」って言われてました。
合ってるようで合ってない…のか(笑)
泣きながら怒ると目が鋭くなって四つん這いで唸っていたそうです。
普通は寝っ転がってゴロゴロバタバタして怒って泣くのが子供のイメージですよね。
友人の坊さん曰く、その頃はまだ一緒に居る事に慣れていなくて、
お狐さんがうつっちゃったりしてたって言われました。
- 600 :本当にあった怖い名無し:2013/10/26(土) 13:58:58.90 ID:ZUs0200qO
- はしゃいでるなー
全レスは2ちゃんじゃウザがられるからね
- 601 :本当にあった怖い名無し:2013/10/26(土) 14:31:31.74 ID:i2qZTyO6i
- >>600
あれ?私いつのまに書き込んだんだろう…と思った
- 602 :本当にあった怖い名無し:2013/10/26(土) 17:37:25.19 ID:sCd/ra2W0
- 知らない人には絶対わからない世界のことなんだから、まあいいじゃん
きっとすごく純粋なんでしょう
2chでは〜とかつまらん水差して体験談が減るの助長するのはやめようよ
あ、もっとおもしろいネタでもかくし持ってるなら話は別だけど?
- 603 :本当にあった怖い名無し:2013/10/26(土) 22:24:37.19 ID:ZUs0200qO
- >>602
半年ROMれとも言わなくなった2ちゃんはなぁ…
こういう人は調子乗らせると実生活からも浮き足だって、真っ昼間から夢見ちゃうからさ
見えない神様よりも、まずは現実世界を見ないとさ。若いならなおさら
- 604 :本当にあった怖い名無し:2013/10/26(土) 22:30:31.61 ID:ZUs0200qO
- 確かに守護されている狐さんは居るかもしれない
ただそれに舞い上がって、自分が特別な人間なんだと調子こくと、途端に離れていっちゃうんだよ
人間誰しも守護してくれているモノがいる
大半ご先祖だが、稲荷狐は特殊なようで、そう特別でもない
あれもこれも肯定的で思想が広いアテクシなカトリックの人は、単に美味しいとこ取りしたい八方美人なだけ
うわべだけの信仰心は火傷するぞ、と釘指しておく。アーメン
- 605 :本当にあった怖い名無し:2013/10/26(土) 22:49:06.94 ID:sPp/Pd030
- ID:ZUs0200qO
他人を見下して悦に入ってるような人が他人をとやかく言う資格があるとは思えませんが。
御説はアテクシスレででも御開陳下さい。
- 606 :本当にあった怖い名無し:2013/10/26(土) 23:35:39.40 ID:/nPEACwJ0
- 別に調子こいてるとは思わないけどなー
お稲荷様に限らず、守護して下さる存在をハッキリ自覚できたら嬉しいのは当たり前だと思うし。
その気持ちと自分は特別って感情がイコールとは限らないでしょ。
>>604は単にカトリックが嫌いなだけに思えるよ。八方美人って言うけど、日本は八百万の神々に感謝って信仰だし…
ただ、>>599も少し空気を読んだ方がいいかもね。
書き込み自体も決して悪い訳じゃないんだけど(個人的にはむしろ有り難い)、
自分にとっては当たり前のことを書いても、それを自慢と捉える人はどこにでもいるのよ。
遠慮する必要はないけど、不必要な揉め事を生む必要も無いと思うので。うまーくやりましょ
- 607 :本当にあった怖い名無し:2013/10/26(土) 23:48:50.26 ID:Hq42bit0P
- カトリックさんはまともに見えるけど
マリアさんが複数いるのかが気になる
- 608 :本当にあった怖い名無し:2013/10/26(土) 23:51:10.88 ID:sPp/Pd030
- 神さまも御霊分けしますし、マリアさまも同様じゃないですか。
A教会のマリアさま、B教会のマリアさま。
そして、神無月にはエルサレムに集まって会議っと。
- 609 :本当にあった怖い名無し:2013/10/26(土) 23:56:35.63 ID:Hq42bit0P
- >>608
めちゃくちゃ理解した
- 610 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 01:16:17.57 ID:gqOZHdfA0
- 中二病者が滑稽な公開自慰レスを連投していくのは、コンプレックス刺激された証
へそが茶沸かしそうなくらい陳腐な文章gdgdならべて自分に酔ってシコってるのは
お前だろとw
- 611 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 01:59:19.87 ID:p4mjPnAB0
- >神棚とか作らずに、お供えとかだけでいいですかね?
本家の裏庭にある祠に祀られてるお稲荷様が、未来を予知してるんじゃ
ないかな。つまり、ここの人たちそろそろ信仰辞めそうなんで、
祠破棄の動きがあったらあなたが信仰継いでくれないかっていう。
そのうち言い出してきたりして。そしたら毎日のお供え礼拝は必要
でしょうね。
- 612 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 05:36:43.88 ID:gqOZHdfA0
- >>611
>ここの人たちそろそろ信仰辞めそうなんで
そんな要素の書き込みはないし、分家の子だけど幼少時の出会いとか感性の
問題ですごく気に入られたから今はついてるって状態なだけなんじゃないのかな
最近友人の坊さんのおかげで認知できたばかりだし、ここ読んで供え物
したい気がするなら、上の人みたいにたまにテーブルに好物なものを盛って
「どうぞ」って置いておくくらいでいいような気がするけどな
逆に故あって本家の先祖が勧請した屋敷神を分家のまだ独立もしてない娘が
すぐさまどうこうしなきゃ、とかは変だと思うよ
あちらが特になんかして欲しいことがあるなら、とっくにその坊さんに伝えてるはず
おおらかで力のある眷属さんみたいだし、万一この先なんかあるとしても
その時は自然にそうなるようになる流れが出るだろうから、そしたらそれに
従えばいいんじゃないの
上でしたり顔で上から目線でアドバイスしてるつもりの人もさ、w
自分が一念発起して稲荷信仰はじめた人と、血縁や前世からの深い縁で
あちらの方からついてもらってる人の話とはそろそろ分けようやw
自分はろくな経験もしてないのに、ひがみ根性でトンチキなことばかり書き込んでると
ますます神さんに嫌われるよ
- 613 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 07:10:48.33 ID:sD4RuK24O
- ああ、自慢と嫉妬なんだ。納得
- 614 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 09:24:21.04 ID:JQKvJ0v7i
- どっちもどっちにしても、有益無益に関わらず長文全レスはどのスレ行っても住民の一定の反発は食らうでしょう
- 615 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 09:25:41.17 ID:JQKvJ0v7i
- でもちょっと気になったのが、ろくな経験もしていないってどうして思ったの?
信仰のきっかけが霊験じゃない人の方が多いのかな?
- 616 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 09:48:11.37 ID:P4MHE9vc0
- すみませんでした。
2ちゃんは好きでよくロムるんですが、10年程ロムばっかりで書き込みは初めてだったので
全員にきちんと詳しくレスしないと失礼かなと思い全員にレスしました。
守護霊や龍、蛇、犬、狼などの眷属さんの話はよく周りの霊感のある人から聞くので
自分はたまたまお狐さんが眷属で居てくれていたのねと思っただけで自慢でも
特別なんだと浮かれているわけでもなく、皆さんが体験談とか書いていらっしゃったので
お狐さんが眷属の方に相談したく、相談と体験を書きました。
- 617 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 09:53:24.88 ID:P4MHE9vc0
- 本家のおじさまが亡くなって3回忌がこの前あったのですが、
夫が去年突然亡くなり誰の法要などであっても過呼吸などが出てしまい出席出来ずにいるので
祠が現在どうなっているのか、信仰されているのかいないのかは詳しく判りません。
まだ28歳なのでもしお狐さんが何か訴えて来たら
親族の中で若輩になる私に権限などはないですが
戦国後半か江戸初期辺りの前世から私とこのお狐さんがご縁があるらしいので
そうなると長い付き合いですし成るべくお狐さんの要望に従いたいと思います。
ありがとうございました。
- 618 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 10:13:30.97 ID:JQKvJ0v7i
- 「もう」28歳だし、数百年のお付き合いならここで雑音に耳を貸すより、問いかけ続けていたら、眷属さんというよりも、お遣わしになってる神様が何かしら応えてくださるでしょう
スレ常駐の際は、なんというか自己主張を抑えるというか匿名性を意識すると捗るハズ
- 619 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 10:50:59.44 ID:sD4RuK24O
- >>618
もうw確かにwもっと若い、大学生くらいかと思ったよー
10年ROMってたのに、全レス長文はうざがられるって気付かない時点でアレだなぁ
せっかく何でも見えちゃうお坊さんと友達なんだから、帰ってきた時聞くのが一番さ
2ちゃんの、オカ板のナンチャッテに聞くのはナンセンス
- 620 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 17:29:03.00 ID:gqOZHdfA0
- >>617
そんな背景があったなんて・・・わりと試練な人生なんだね
私も予想してたのとちょっと違ったわ、未婚の若い娘さんかと思って
(いや28はまだまだ若いけど)、勝手なこと書いてごめんね
まあ、強力な方と強い縁で結ばれているみたいだから、なんでもその眷属さんに
相談して何が起こるか様子を見るのがいいと思うよ
「視える」といって近づいてくる人すべても鵜呑みにはせず、最終的には
自分で考えたり決めたりしなくちゃいけないけど、普通の人よりかは守られてたり
導かれてる面はあるんだから
お供えのこと気にしてる様子だったけど、そういうことなら今まで気づかない
うちに守られてたり導かれてたりしたことへのお礼の気持ちを、今ここで
そういう形で表してみてもいいかもね
祠に行けなくても、白い紙にその眷属さんへのお礼、とわかる言葉で書いて
桃やおあげやお酒なんかをテーブルに置いてみたら?
- 621 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 18:06:18.27 ID:gqOZHdfA0
- >>615
>>603、604があまりにもくだらない斜め上レスだったから
なんかわかって書いてる内容じゃないでしょ
霊験ありきで信仰始める人の方が総数でいったらずっと少ないと思うよ
一般的にはお稲荷さんっていったら現世利益だよ
あと私は詳しくはないけど最近はアニメやゲームなんかのイメージによる
興味から、の人もあるだろうね
江戸時代の伊勢参りや稲荷勧請の一大ブームを考えると、時代によって
信仰の世界もそういう大きなうねりや流れがあるんだろうから、それは
とくに悪いこととは思わないけど
- 622 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 23:59:07.98 ID:aBOODGfM0
- >>621
よほど>>603、604が気に食わなかったんだなw
まぁこれで長文の自分語りは荒れる元、そして鬼女は空気読めない事がハッキリした
次の話題イッテミヨー
- 623 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 00:25:23.11 ID:3/+Obamw0
- 長文全レスは控えような、程度の注意点はのみ込んだし
内容はオリジナルの体験談で話題性も十分あったし
わざわざ”鬼女”をどっかからひねり出してきてまで
引っ張ってんのはどこの鬼女だよ
アホな自治厨が威張り出すと誰もよりつかんから
しらじらしく次の話題促す前にここにでも入ってろ
http://blog-imgs-45.fc2.com/h/i/d/hidkairi/1111-c2.jpg
- 624 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 00:35:01.79 ID:9f+5/PsdO
- 言葉が荒い人は正論言っていても嫌な気持ちになるね
神社スレで度々稲荷話題になるが、ここに誘導出来ないw
- 625 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 00:57:14.24 ID:78UgqhDvi
- 眷属さんかわいいしキャッチャーだし神様より身近な存在でメッセージわかりやすいけど、敬いつつもあくまで眷属さんは神様が遣わしてる存在だって履き違えちゃいけないよ?
そして二十代後半にもなって身内に「さま」をつけるのはやめよう
- 626 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 01:10:26.57 ID:HLF35ErQ0
- >>622
煽るための煽りみたいな事を言うのはやめようや、誰も楽しくならんから。
皆間違ったことを言っているわけでもないんだぜ。
まったりと落ち着いていこう。
- 627 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 02:49:05.70 ID:QigYBHhM0
- コックリさんって稲荷と関係あるのかな
ただの動物霊?
- 628 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 06:02:20.01 ID:7KPGxrwk0
- 以前、このスレに桃の缶詰のことを書かせられたものです。
縁には、地縁、血縁、他生の縁があるようで、自分の意思想念を越えて働いているような感じがします。
自分は、地縁というのが奥が深いというか、まだまだ分からないことが有って上手く説明できないです。
血縁は、わかりやすいですよね。他生の縁もわかってくると納得もありますけど、どうなんだろうって疑問も湧きます。
なかなか他生の縁も全体像が見えてくるまで時間がかかるんじゃないのかな。
普通は、他生の縁は、わからないですから少しわかっただけでも何らかのわけがあると推察できます。
わからないといけないからわかるようになってくる。また、わかる時が来ると自然にわかる。
あるとき、あっ!そうだったのかーみたいな。だから、急ぐことはないかと。
急がないといけない時は自然に急ぐようになる感じ。
英霊のお話は興味深かったです。
- 629 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 06:03:53.64 ID:7KPGxrwk0
- ごめん、ageちゃったよ。
- 630 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 06:11:04.35 ID:7KPGxrwk0
- 何度も、ごめんなさい。
「寺社にまつわるオカルト話」に、英霊のことが書かれていて混同してしまいました。
失礼いたしました。
- 631 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 11:06:26.22 ID:vTDKj/Cd0
- >>617
御眷属様は28歳で旦那様を亡くしたり、健康状態も万全とはいえない貴女を心配して現れてくれたんではないかと思います。
何かを頼みたいというより、ご縁のある貴女に寄り添いたいという感じなのではないでしょうか。
- 632 :591:2013/10/28(月) 11:56:24.92 ID:Sgf0zwXm0
- >>596
>本来カトリックはキリスト教の本元なので、天地創造の主とキリスト様マリア様以外を
崇める事は禁止されていて、それ以外は全部まとめて偽物の神様って感じです。
でもうちの学校は神父様もシスターも先生方も見護って下さる神様は大事ですよと
そういう感じでしたね。
本来と言うがたぶん元々はそうじゃなかったと思うな。
日本政府の憲法解釈と一緒で自己を正当化する過程でそういう風に考えるようになったのだと思う。
異端だとか異教徒だからと言ってまるで教義から外れることを正当化するためにな
禁断の果実だと言ってるのに科学やらめくらめっぽう発展させて人間本位に自然破壊したり制御をしてな
- 633 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 12:48:27.64 ID:9f+5/PsdO
- 神様、仏様、稲荷様、お狐様、ご先祖様よりも、まず自分の家族や身の回りの人を大切にしてますか?
大切にしていて、余裕のある人が信仰をしても失敗は無いように思う
- 634 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 17:00:27.99 ID:wtywC9dj0
- 旧約聖書って滅茶苦茶だな
それがすべて事実だとしても矛盾やらおかしなことだらけ
十戒を授けられたモーセ自身もそれを守ってないようだし
十戒以外になんか蜜意をもらってるんじゃないだろうか
まぁそれを公にすると誰もついてこないから秘密にされてる類の
この神が唯一の神ならイスラエルが何故多神教で王が自ら神の化身だとする
エジプトの属国的立ち位置でその民は奴隷なのか
モーセも約束の地を奪いにいく有様
奇跡を見せても全く信心がない民に食い物を与えたり
まるでいかがわしい教祖が必至に信者を引き込もうとしてるみたい
モーセ自身も認めなかったように聖なるものとは程遠い気がするわ
結局ユダヤは最近まで放浪の民になってるし
聖書の記述が全部本当だとしても唯一の神なんかではないな
- 635 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 17:33:58.67 ID:3/+Obamw0
- >633
そんな当たり前のことわざわざ2chでお説教しなくてもいいですよ
- 636 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 21:18:04.37 ID:9f+5/PsdO
- そう言えば朝ドラの「ごちそうさん」
主人公の店の前に稲荷社があるんだね。セットでも御魂いれたりするのかな
- 637 :本当にあった怖い名無し:2013/10/30(水) 16:52:30.51 ID:Q5tXyEDQO
- 神社で鳥肌がずっと治まらないって、何故だか解る?
今日ふらりと寄った山奥の稲荷神社で鳥肌が止まらなかった。悪い感じはしなかったから逃げなかったけど
ちゃんと管理はされている
- 638 :本当にあった怖い名無し:2013/10/30(水) 20:18:49.85 ID:UJovI+uv0
- 本能とか野生のカンとかいうものじゃね?
現代人はまず思考でもって論理的に物事を判断することに特化、というか
ほぼ依存してるから、頭(思考)と身体(直感、動物はこっちがメイン)の
反応がちぐはぐだったりバラバラなんだろう
表面上はわからないけど、深い部分でなんかあったと思う
鳥肌はいいことにも悪いことにも出る反応だから、一概にどうこう言えないな
俺はみぞおちの奥が微振動することがある
そのときは意味がわからんから、あとの成り行きでよかったのか悪かったのか
時間かけて判断するしかないんだけど
- 639 :本当にあった怖い名無し:2013/10/30(水) 20:51:21.18 ID:Q5tXyEDQO
- >>638
確かに、よく現実主義者というか、頭でっかち言われるw
山奥だから冷えたのかと思ったが、それ見越して厚着していって、
坂長かったから息切れして暑いはずなのに鳥肌凄かった。明らかに異界という雰囲気に圧倒
神社はたくさん行ってきたが、こんなの初めてだったよ
場所は鹿児島県、鹿児島神宮内の稲荷神社です
凡人の私がああなるなら、感じやすい人はどうなるんだw
- 640 :本当にあった怖い名無し:2013/10/31(木) 04:38:03.91 ID:rv6NwZck0
- >>639
自分の体験だけど、他の人はあそこはダメとかそういう所でも何ともない時がある。
龍神系は、いったい何がそんなに違和感あるの?って言うくらい何ともなかったり。
そういう自分でも、ここはちょっとなぁ…って言うくらい龍神のエネルギーを濃く感じたり。
山や川、それと木に龍神が住んでいて話しかけてきたとか、そういう場合やはりすごい違和感があるのかも。
声が聞こえてきて、ぞわーっとしたことある。
- 641 :本当にあった怖い名無し:2013/10/31(木) 06:25:36.13 ID:9OxnWxQ10
- >>640
なんて言われたんだ?
- 642 :本当にあった怖い名無し:2013/10/31(木) 08:20:36.30 ID:rv6NwZck0
- >>641
「よくきたな」すっごく怖い声。
おみくじ引いたら、大凶、、、、
そして、激しい反発をする自分自身。こういうのはこの時だけ。
ずいぶん前の前世からの因縁からこういうことが起こったと知ったのはかなり後の話。
自分は関係ないのにぃって思うけど。あちらからしてみればそうではなかったのかも。
- 643 :本当にあった怖い名無し:2013/10/31(木) 10:43:12.10 ID:M0dnWrgNO
- >>642
歓迎してるのかしてないのかw
「宿敵キター」で「よくキタコレ」なんだろうか
稲荷って龍神(水神)とセットで祭られているの、多いんだね
- 644 :本当にあった怖い名無し:2013/10/31(木) 20:44:07.42 ID:aau7DKXVO
- 稲荷龍神と言って、稲荷神の眷属にも龍神はいるからな
- 645 :本当にあった怖い名無し:2013/10/31(木) 20:51:52.98 ID:aau7DKXVO
- また稲荷を奉る場合、街中や人が多い場所に奉る必要があると言われている。これはこれに属する霊が人なっつこかったり、拝まれたいという欲を如実にあらわしているためだ。
もし、山中にありメンテナンスがいき届いてる稲荷神社ならそこは格が高いと言える。
- 646 :本当にあった怖い名無し:2013/11/01(金) 00:39:18.28 ID:jgtUNQCEO
- >>644
へ〜知らなかった
伏見稲荷のお札には狐の上に蛇が描かれているが、水神って意味合いなのかな
稲に水は必須だもんね
最近解るようになったんだが、神社って深い森ありきだよね
山が深い程、感じる神気も強い。もちろん管理されている事前提
- 647 :本当にあった怖い名無し:2013/11/01(金) 00:51:09.22 ID:y7Woj8zQ0
- >>643
だよねw
水の神様は、農業にとって生命線だもの。畑だって水がいるよ。
昔は、林業がさかんだったから、炭焼きとかまき割りとか色々山の仕事があったわけ。
キノコや山菜、たけのこなど山の恵みをいただいてきた。
こんな山の中という感じでも、昔は人が山林を管理してたわけです。
山の狐たちが白狐となって神様のお使いになり村のみんなと生きてきた。
もともと、奥山の狐の場合と、割と人里に近い場合など狐にもルーツってある。
- 648 :本当にあった怖い名無し:2013/11/01(金) 01:42:55.05 ID:6sf3pqV+0
- 一口に蛇、龍といっても地方によってとか由来・縁起が違う場合は
完全に同一視もできないんだろうけど、
自分もたしかに狐眷属霊と蛇は親和性があるんじゃないかと思ってる
伏見稲荷も創建の秦氏が来る、さらにその前は荷田氏が
支配していて、それのリーダー格というか、人々の
暮らしの面で工夫したヒーロー的な人が神格化されていた
名前は荷田龍頭太
この人(神)は水神でもあり、雷神でもあるらしい(まあ秦氏は賀茂氏とも親戚関係だから)
自分はこの人がまだどこかに祀られてないかな、そのよすががどこかに残ってないかな、
と探してる
知ってる人いたら教えてね
- 649 :本当にあった怖い名無し:2013/11/01(金) 07:55:14.11 ID:y7Woj8zQ0
- 水の神様は、その地域の神様だから、もともといらっしゃった地域にいらっしゃると思います。
ただ、離れたところにお祭りされることもあるわけで。
水源地のあたりなどを地図でよく見て、そして現地を歩くと何かわかってくるかも。
水の神様は、騒がしいのがお嫌いみたいですよ。龍神はだいたい騒々しいのはイヤみたい。
自分の所に来ている狐たちは龍神と天人との間のメッセンジャーをしてるそうです。
彼らにとっては、木龍が気を使うみたい。気難しいようです。
- 650 :本当にあった怖い名無し:2013/11/01(金) 08:19:57.08 ID:jgtUNQCEO
- 龍が蛇より気難しいの解る
旧家の頑固爺さん、CV:大塚周夫みたいなイメージだ
蛇はまだ感情の起伏が激しい気がする
さらに狐は若いのはハッスルハッスルな感じ
- 651 :本当にあった怖い名無し:2013/11/01(金) 10:00:00.36 ID:6sf3pqV+0
- >>649
水神が静かに落ち着いた環境が好みって、今ちょうどうっすら思い当たることあるわ
なんか不思議だけどあなたの書き込みいつも助かる、ありがとう
蛇と狐の件で、つけたし
たまたま今日見つけたんだけど、伏見稲荷の神具店のサイト見てたら
「伏見稲荷のお山にある神蹟やお塚で「白○大神」って名のついた神様は蛇に関係
している可能性高い」だって
そういう名前の個人のお塚もけっこうあるけど、稲荷三神の三の峰さんも
「白菊大神」様。ウカノミタマ様だと言われている
全国で「宇賀神」っていうと白蛇の形の神様で、たいてい弁財天と
同一視されたりもしてるけど、きっとやっぱなんか関係あるよね
- 652 :本当にあった怖い名無し:2013/11/01(金) 14:34:11.39 ID:cgZe+RMyi
- うちはたぶん宇賀神さまのとこから来てる
- 653 :本当にあった怖い名無し:2013/11/01(金) 14:50:16.51 ID:cgZe+RMyi
- ところで狐さんって、実際の動物のキツネとはなんかちがくない?
- 654 :本当にあった怖い名無し:2013/11/01(金) 18:14:21.44 ID:SazYCjOv0
- 今、オレンジの蜂蜜届いた。
さっそく、なめてみたら、美味しかったよ。
はちまるcafeという楽天の店で買ってみたというか、買わせられたw
みかんはいらないけど、みかんのはちみつは好きなんだってさ。
それで、調べて国産は高くて手が出ないけど、ちょうど安くなってたのがあったからポチッ。
スペイン産だけど物がよかった。ローズマリーも美味しかった。
白蛇さんは川や沢にいらっしゃるみたい。水にかかわってるとか。
- 655 :本当にあった怖い名無し:2013/11/01(金) 20:19:20.42 ID:6sf3pqV+0
- >>654
スーパーのハチミツしか知らないと、こんなに味や香り、粘度や色にバリエが
あるなんて思わないよね
国産じゃなくても質のいいものけっこうあるよ
台湾みやげで貰ったライチのハチミツ(原産国はタイだったけど)、
すごく香りがいい
英国のヘザーのハチミツは、すごくこってりでコクありだった
ここへ行くと、もしかして散財させられて大変かなw
http://www.labeille.jp/company/shop/
- 656 :本当にあった怖い名無し:2013/11/01(金) 20:29:33.34 ID:jgtUNQCEO
- >>653
うん。イメージ的にはリアル狐だったけど違った
一度だけかいま見えただけだけど、白い発光体みたいで、しっぽもスリムだった
むしろ犬っぽい。あ、神社の狐像のフォルムだ
もっと霊感とかあればちゃんと見えるんだろうな
>>654
ローズマリー大好きで庭にもわんさかなんだが、ローズマリーの蜂蜜があるの?
漬け込んでるのかな。やってみよう
- 657 :本当にあった怖い名無し:2013/11/01(金) 21:17:59.91 ID:6sf3pqV+0
- >>656
普通は「○○の蜂蜜」っていうとそれの花から蜜蜂が集めたもの(を人間が横取り・・)
だと思うよ?
あ、考えたら横取りなんだな
「ってらんねーわ!」って聞こえた気がする
蜜蜂さん、いつもありがとうごめんなさい
- 658 :本当にあった怖い名無し:2013/11/01(金) 22:40:12.62 ID:jgtUNQCEO
- >>657
だよね。でもローズマリーの花ってとても小さいし蜜少なそうだから
検索した。ローズマリー畑の中に巣箱か!羨ましい話だ
私も…蜂さんいつもありがとう
くまのプーさん並みにハチミツ愛する狐さん想像したら萌えた
- 659 :本当にあった怖い名無し:2013/11/02(土) 07:06:55.16 ID:orXkyODH0
- >>655
蜂蜜屋さん見てきたよ。
ヨーロッパの蜂蜜もいいですね。
最初、たまたま地図を見ていた時、トルコの蜂蜜が日本で売られていることがわかって驚いたんです。
日本蜜蜂とも西洋蜜蜂とも違う小型の蜂がトルコにいるそうですね。
シェムディンリというイラクとの国境の方にある谷で作られている珍しいものでした。
やはり、トルコは食に関しての大国であると改めて思った次第です。
この蜂蜜は高くてダメだよとなだめつつ、白カビのチーズはまた今度ねといいつつ、何とかw
あっ、カマンベールチーズなどに蜂蜜をかけて食べると美味。
ホントは、店でカナダ産の安いの買おうとしたら拒否されてしまったwww
その時はメープルシロップを購入。さっそく。家でホットケーキを作り狐たちは喜びました。
- 660 :本当にあった怖い名無し:2013/11/02(土) 07:46:39.07 ID:udyH8NRm0
- >>659
トルコの蜂蜜は初耳だけど、シェムディンリのも楽天で買えるんだね
ご紹介ありがとう
今スペイン産オレンジのとどっちにしようか迷ってるw
- 661 :本当にあった怖い名無し:2013/11/03(日) 10:43:54.59 ID:ZzopSJ7JO
- 蛇神は土神の場合が多い、出雲大社では蛇は土神様(土着神様、農耕神様)、龍神は水神として講がある。
- 662 :本当にあった怖い名無し:2013/11/03(日) 20:43:59.55 ID:8CuOhtIH0
- >>661
スレチだけど、出雲大社の神使は海蛇だよね?黄色に黒の模様の
- 663 :本当にあった怖い名無し:2013/11/04(月) 19:08:54.02 ID:AJ1RuOqBO
- 蜂蜜は私が食べる
- 664 :本当にあった怖い名無し:2013/11/04(月) 23:24:14.75 ID:pVJiHp8MO
- 蜂蜜と稲穂の色は似てるから、狐さんに合うね
狐グッズ探してるんだが、本当に無いね
ご当地物みたいなのじゃなくて、オサレなの欲しい
伏見さんはデザイナー雇って作るべき
- 665 :本当にあった怖い名無し:2013/11/05(火) 05:09:07.11 ID:nksA6YKS0
- >>664
オサレなグッズって、どんなのが欲しいの?
裏参道に神具店やお土産屋さんならいっぱいあるよ
気に入ったもの持っていって拝殿前で自分でお祓い&お祈りしたら縁のあるグッズに
なるかも?
- 666 :本当にあった怖い名無し:2013/11/08(金) 04:47:24.95 ID:Tcggdhpe0
- 最近プチ悟ったので、書いてみる
狐霊さんが桃が好きって、ああ、宝珠だなと。形がね
バーミヤンのロゴでひらめいた
あと瓜系くだものが好きって「けものへんに瓜」だからなのかと
これはどっかで読んだ受け売り
- 667 :本当にあった怖い名無し:2013/11/09(土) 06:59:16.37 ID:VDepKAYt0
- >>666
そうだね。確かに桃の形に似てる。
あと、昔は、夏の暑い時期に井戸で冷やした瓜が御馳走だったそうです。
マスクメロン、夕張メロン、高級メロンが大好きw
自分は、お酒を滅多に飲まないのでwマスクメロンのワタを取って真ん中にブランデーを入れたりして食べたりはしません。
夢みたいな要求にはお答えしかねるのですが、甘酒はいいかも。
酒かすと砂糖とちょっぴりの塩で簡単に作ります。寒い季節にはいいですね。
- 668 :本当にあった怖い名無し:2013/11/09(土) 10:14:34.92 ID:g3nEN/QUO
- 今年もいいお米がとれました
稲荷大明神、ありがとうございました
オンキリカクソワカ
- 669 :本当にあった怖い名無し:2013/11/09(土) 19:29:58.16 ID:Ok5Q4Aiy0
- 豊川市でやってるB-1グルメグランプリのニュース見てたら
豊川稲荷にちなんだ稲荷寿司のゆるキャラがいるんだね。
きつねさんキャラで可愛かった。
ご当地グルメでいろんな変わり稲荷寿司があるみたいだ。
御眷属様が見たら喜んでくれるのかな。
- 670 :本当にあった怖い名無し:2013/11/10(日) 06:08:22.79 ID:S73sG6zm0
- >>669
B1グランプリin豊川の公式HPを見てきました。
ゆるキャラの「いなりん」可愛いね。いいわぁ。
10日にグランプリが決まるのかな。豊川市の盛り上げが凄いなぁ。
狐たちも喜んでいるんじゃないかと思います。
- 671 :本当にあった怖い名無し:2013/11/10(日) 10:00:41.72 ID:0NqxSM73O
- いなりんの歌もキュンときた
増えろ!狐グッズ!
- 672 :本当にあった怖い名無し:2013/11/10(日) 10:04:01.63 ID:0NqxSM73O
- 途中だった
鹿児島の薩摩剣士隼人というご当地ヒーローものに出てくる、
吉野狐のコンコン可愛いよ。ヤッセンボー様、超クールだよ。なぜか白狐だよ
その昔、吉野という地区で悪さしていた狐がモチーフ
YouTubeで公式流してます。面白いよ
- 673 :本当にあった怖い名無し:2013/11/10(日) 11:38:42.50 ID:p/PyHxDX0
- >>672
ショッカーのような忍者きつね軍団の
「能力は高いが、集中力に欠け任務をすぐ忘れる」という紹介がツボにはまったw
- 674 :本当にあった怖い名無し:2013/11/10(日) 21:53:35.05 ID:VBFqLs5d0
- いつもは歓迎してくれる感じなのに、さすがに試験勉強ほったらかして行ったら神様も冷たいわ
行きの電車は遅れてなかなか来んかったくせに帰りの電車はすぐ来たよ
境内もいつもはガラガラなのに中の人がごちゃごちゃ作業してたしゆっくりできんかった
早よ帰れってか。ちょっと寂しかったわ
- 675 :本当にあった怖い名無し:2013/11/11(月) 05:35:15.86 ID:aKheRl6I0
- 真の愛情だよ
- 676 :本当にあった怖い名無し:2013/11/12(火) 19:19:20.15 ID:0K9IzTLPO
- 狐さん見える、対話できる方が羨ましい。どうすればそうなれるんだろう
私は大の動物好きなんだけど、見えたらきっと荒ぶるムツゴロウになるから、姿見せてくれないんだろうか
- 677 :本当にあった怖い名無し:2013/11/12(火) 19:54:17.70 ID:cho+4YD9P
- 大人になっても「常に」見えてる人は1万人に1人もいないと思う
- 678 :本当にあった怖い名無し:2013/11/12(火) 22:28:43.56 ID:0K9IzTLPO
- >>677
そんなに少ないのか…あきらめる
せめて天に召される時だけでもお目にかかりたい
- 679 :本当にあった怖い名無し:2013/11/13(水) 08:53:49.06 ID:Ia6Rx6nE0
- なんでそんなに見たいの?
リアルの動物じゃダメなの?
- 680 :本当にあった怖い名無し:2013/11/13(水) 12:16:12.56 ID:iRF4Qb8xO
- >>679
賃貸でリアル動物も飼えないし、周りに飼っている人も居ないし、ケモノ飢えしてるんです
なのに私の肩に大好きな狐が乗っていると言われて、見るだけでも後生だから!となりました
お坊さんに、冬に険しい某山にある滝に打たれたら、開眼するかもねw
と言われましたが、病弱なので開眼前にマジで召される
- 681 :本当にあった怖い名無し:2013/11/14(木) 00:44:24.67 ID:OK20Lsg50
- 狐たちが見えてる、声が聞こえてると言ってもいつもではないんだけど。
狐たちが話しかけてもさっぱり聞こえてなくて、気が付いてほしくても気が付かないから困ったとか。
あと、ぱちっ、ぴちっ、音が鳴ることもありますね。鳴っていてもスルーしてしまうこともありますし。
見えなくても気配を感じられればいいのでは。狐の好きなものでも枕元に置いておけばw
もしかしたら、夢の中で会えるかも。稲荷神社でおみくじ引いてみるのがいいですよ。
何か、感じることがあるかもしれません。
- 682 :本当にあった怖い名無し:2013/11/15(金) 01:46:58.97 ID:tEgJMfxq0
- >>680
猫カフェどうよ?
慣れてる子なら好きなだけモッフモッフできるでぇw
身構えると殺気を感じて寄り付かなくなるから注意な。
- 683 :本当にあった怖い名無し:2013/11/15(金) 04:15:58.18 ID:oQh83KraO
- >>681
おみくじあるような稲荷神社が無い、偏狭なんですw末社ならたまにあるのですが
神棚にはいつもあげていましたが、枕元は盲点。やってみます。ありがとう
ちなみに、食べに行くときは必ず左肩がずっしり重くなるw食いしん坊め
>>682
偏狭なの(ry
もっふもふ!裏山!
いっぱい働いて、いつかキツネ村に行きます。レスありがとう
- 684 :本当にあった怖い名無し:2013/11/16(土) 01:35:22.32 ID:30hJkcYx0
- >>683
恥ずかしがり屋の狐もいるみたい。気長に待つのがいいようです。
狐にも性格があるそうで。
- 685 :本当にあった怖い名無し:2013/11/16(土) 09:22:50.95 ID:HsxEH5kf0
- 単なるモフ萌えなら素直に動物園に行った方が早いとは思うけど、
眷属さんラブなら元締め的な大きな神社とかのおやびんさん(祭神)に
お願いしてみれば?
見たいものだけじゃなく、いらんものも見えるようになるかもしれないけど
- 686 :本当にあった怖い名無し:2013/11/16(土) 11:53:16.27 ID:z3qFl6Qk0
- 狐って気に入った人間につくの?
- 687 :本当にあった怖い名無し:2013/11/16(土) 12:51:17.95 ID:NiRHRzbg0
- 三峰神社だと御眷族様拝借といってご祈祷で狼様をお借りする事ができるよね。
一年毎にちゃんと詣でないといけなくなるけど。
狐様と違ってだいぶ厳格みたいだから良く考えた上で拝借するかどうか決めた方が良いと思う。
魔除とか大願成就に向けて弱気にならないように見守ってもらうには良いかも。
- 688 :本当にあった怖い名無し:2013/11/16(土) 13:29:38.88 ID:HsxEH5kf0
- 狼といえば、伏見稲荷について色々調べてみたことあったけど(といってもネットで)、
稲荷のお使いとしての狐の発祥はあの辺に住んでた狼だった可能性も
示唆されていたよ
たぶん秦氏が入植する前に、狼に類似の動物をトーテムとした山岳グループが
いたんだろう、って感じ
近くの大亀谷(旧称:狼谷)という地名に名残が
詳しくは秦大津父で検索してみて
まあ今は、狼眷属というと武蔵御嶽神社の大口の真神と三峯神社が筆頭かな
- 689 :本当にあった怖い名無し:2013/11/17(日) 04:43:18.63 ID:0RjaoSzR0
- >>686
嫌いな人のそばにはいたくないそうですよ。
けっこう人見知りで心を許すまでに時間がかかるみたい。
だから、急がず、焦らず、気長に仲良くなって行こうというのがいいでしょう。
- 690 :本当にあった怖い名無し:2013/11/20(水) 01:38:06.85 ID:BuwJBW1gO
- 狐憑き?
前に親にお前に狐が憑いてると言われたことを思い出した。
自分はもう10年くらい精神病で苦しんでいて、人を騙すことや妄想がひどい。
もちろん病院に通ってるんだけど、一向に良くならない。
自分の出身地は狐が集まる場所だったみたいで、今は王子稲荷神社の近くに住んでる。
前に一度通ったら、風が吹いてやたら木々がざわめいていた。
一度、お狐さん達に挨拶してみようかな?どうなんだろ?
- 691 :本当にあった怖い名無し:2013/11/20(水) 01:48:11.38 ID:H1dg0/xG0
- >>690
王子稲荷神社に行って見ると何かわかるかも。
まず、参拝して、おみくじを引いてみる。そしてまた参拝してみる。
王子稲荷神社が落ち着くような感じがするなら時々参拝するといいかと。
少しづつ、薄紙を剥がすように何かがわかってきたりしますよ。
神社の御神木には精霊が宿っているので、気になったら行ってみてもいいかもしれません。
一度で何かがわかるということではなくて、何回か行っているうちに気が付いてゆくと思い焦らずにというのがいいでしょう。
- 692 :本当にあった怖い名無し:2013/11/20(水) 07:10:39.52 ID:7ERpxgWDO
- >>690
狐憑きといわれる野狐(悪い狐)と、神使の稲荷狐を一緒にしないで欲しい
昔は精神病を狐憑きと言ってたから、親はそう言ったんでしょ
病気治癒は稲荷様あまり得意じゃないから、どうかな
病院は変える事を勧める
- 693 :本当にあった怖い名無し:2013/11/20(水) 11:39:36.89 ID:RpSVgUW50
- 私も精神病のすべてが「き、狐じゃ!狐の仕業じゃ!〜〜」とは思わないけど、
スレの前の方に出てきてた「自然霊との対話」って本には、元は神社の
天人(?仏教では神様をこういうらしいね)に仕えていたけど、なにか事情が
あって浪人みたいになってしまい身を落とした狐霊の例も書かれてたよ
あそこに書かれていた狐たちはみんなちゃんと再就職できたみたいで
ホッとしたけど、野狐と眷属狐のもともとの明確な違いってないんじゃないかと
あれ読んで思ってた
もともと日本語のカミは昔は鬼神ともいい、モノ=霊だからね
鎮まっていい働きをすれば和御魂、怒って祟りをなせば荒御魂
>>690
親は苦労してる分感情的になりやすいし、人間性というか人格次第で
自分の子供には言いたい放題する人もいるから(だからといって子を
狐つきよばわりして文句行ったりするべきでないけど)、
病気のことは気にせず王子稲荷を地域の鎮守さまとして、まずはご挨拶感覚で
参拝してみたらいいんじゃないかな
- 694 :本当にあった怖い名無し:2013/11/20(水) 11:51:10.52 ID:BuwJBW1gO
- 皆さんありがとうございます。
精神病は不治の病と知ってますけど、できれば治したいです。(これ以上は板違いになるので避けます)
参拝してみれば多少は気持ちが変わるかな。
- 695 :本当にあった怖い名無し:2013/11/20(水) 12:28:04.98 ID:7ERpxgWDO
- >>693
成る程、勉強になった
ただ精神病の人が霊的なものにすがると、変な宗教や霊媒師に心酔するパターンが多くて、
否定めいた事を書いた
>>694
不治じゃない。必ず治ると思うのが何よりの薬
私も鬱病で青春時代すべて潰したが、内臓の病気で死線を乗り越えてから治った
あなたに神様の導きがありますように
守護されてる方々の声と想いが届きますように
- 696 :本当にあった怖い名無し:2013/11/23(土) 22:20:20.09 ID:LKp2lJk6O
- 図書館で「ほくの稲荷山戦記」というのを借りて読んだが、
どうもラノベっぽい文章で受け付けなかった
稲荷狐とはいかなくても、いい狐文学でオススメがあったらお願いします
- 697 :本当にあった怖い名無し:2013/11/23(土) 23:06:57.79 ID:7f/GLiFe0
- 稲荷ならキツネ山の夏休み、読書感想文推薦図書
あとは狐笛のかなた、春読むと締めがぞくぞくする
- 698 :本当にあった怖い名無し:2013/11/23(土) 23:16:00.11 ID:LKp2lJk6O
- >>697
狐笛のかなたは昔読んだよ!あまり覚えてないが、じんわりキタ
キツネ山の〜探してみる。ありがとう
- 699 :本当にあった怖い名無し:2013/11/25(月) 11:03:57.82 ID:YccPrE4R0
- >>694 仏教でいうダキニ天は財運福徳の神、個人の精神病治療をする神ではないね
仏教でいうと不動明王とか、個人を守護する神仏に頼んだほうがいい
できればお金を5000円ぐらい払って祈祷してもらったほうがいい
真言宗の護摩祈祷をしてもらうと悪因縁消滅もあると聞く
- 700 :゚ .:2013/11/25(月) 11:47:46.05 ID:eygvL37F0
- 荼吉尼天さまといったら曹洞宗。
http://www.minato-ala.net/mag/photo/0809-3-07.jpg
http://www.minato-ala.net/sightseeing/welcome/root53/r03.html
- 701 :本当にあった怖い名無し:2013/11/25(月) 11:52:49.85 ID:eepxjsi4O
- >>700
豊川稲荷東京別院に参詣したら
お稲荷さまには油揚げをお供えし、境内の銭洗い弁天さまには卵をお供えしましょう。
お供えの油揚げや鶏卵などは駐車場に接して建つ茶屋で商っています。
- 702 :本当にあった怖い名無し:2013/11/25(月) 13:52:39.25 ID:BUiByxgWi
- スレチだったらすいません。夢で、南に行け、稲荷が怒ってる…と言われました。実際調べたら南西方向に稲荷神社があったのですがこれは行くべきなんですかね。
- 703 :本当にあった怖い名無し:2013/11/25(月) 16:42:25.47 ID:E7q1UQ4I0
- >>702
それお稲荷様からのスカウト(勧誘)なんじゃない?
私もお稲荷様に怒られる夢見てお参りして以来、
明らかなご利益あったり、ご利益あったからには御礼参りしないとって御礼にいったり
引越した先にたまたま大きな稲荷神社あったから毎年初詣は稲荷神社になったり
いつの間にかすっかり稲荷信仰者になっていた
702もお稲荷様に「この人信者になってくれそう」って期待されてるんでは
- 704 :本当にあった怖い名無し:2013/11/25(月) 20:41:24.34 ID:Ol0dL6oCi
- >>703
早速昼頃に行ってきました。
702の言う通りお稲荷様好きですね。近場の稲荷神社を回ったりする程度で信仰者と言う程ではないんですが。
思い返してみれば、他の神社に御参りとご挨拶には言ったものの稲荷神社の存在は見落としていました。ひと月前に引越してきたんですが……多分それでご機嫌損ねていたのかもしれないですね。
- 705 :本当にあった怖い名無し:2013/11/25(月) 21:16:11.83 ID:T+fWm/mF0
- 来て欲しい人に起こるのか。
お稲荷様ってツンデレ?
- 706 :本当にあった怖い名無し:2013/11/25(月) 22:34:38.01 ID:S5jay7QC0
- 「俺には挨拶がない」ってこと?
そんなことで怒らなくても・・・
もっとかわいらしく言えばいいのに
だから怖がられんじゃないの
- 707 :本当にあった怖い名無し:2013/11/26(火) 00:36:42.69 ID:Wiz4DiaGO
- >>706
相手は最低でも500歳以上だし、上から目線は仕方ないさ
- 708 :本当にあった怖い名無し:2013/11/26(火) 01:00:52.14 ID:CEVI1lnm0
- そもそも神様は畏れ敬うものじゃ
お稲荷様は比較的親しみやすいとはいえ…
- 709 :本当にあった怖い名無し:2013/11/26(火) 07:31:41.77 ID:Oic/vNyx0
- >>704
私も夢に見る前から漠然とお稲荷様好きでした
子供の頃からあの狐に興味があって、なぜか稲荷に関する本を購入していたり
でもちゃんとお参りしたことはほとんどなくって
だからお稲荷様(というかご眷属のほうかな?)がやきもきして、ぷんぷんまるになったのではと・・・
- 710 :本当にあった怖い名無し:2013/11/27(水) 05:29:06.99 ID:RHcBAgWx0
- >>705
うちに来ている白狐が、「ぶりっこすればいいのにね。」だって。
ぶりっこって、久しぶりに聞いたんだけど…
今は死語となった昔の流行語が出てくるのが面白いです。時間の感覚が人間とは違うのかなぁ。
ぶりっこは今でも使うことはあるかもですが…可愛らしく話せない狐もいるようです。
- 711 :本当にあった怖い名無し:2013/11/27(水) 08:53:35.24 ID:m9NtOPuq0
- 天狐(あまつきつね)って天狗のことだよね?
- 712 :本当にあった怖い名無し:2013/11/27(水) 13:34:47.89 ID:wew02tzY0
- >>710
おもしろいww
ちなみにおいくつくらいの方ですか?
- 713 :本当にあった怖い名無し:2013/11/27(水) 13:37:01.27 ID:wew02tzY0
- 神霊の言葉っていうと、ひふみ神示とか独特の仮名遣い、言葉遣いのも
あるけど、「自然霊との対話」の狐さんもなぜか書記するとちょっと
旧仮名遣いで不思議な雰囲気だった
生まれは80年代の若者なのに
>>712
そうなの?初耳
- 714 :本当にあった怖い名無し:2013/11/27(水) 17:17:20.17 ID:wew02tzY0
- 連投すみません、さっきたまたま見かけた記事
このスレの狐さんは生物学上のキツネさんとはまた違うということだそうですが、
モフ萌えの方も多いみたいなので・・・
突然変異?黒いキツネ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2700D_X21C13A1CC0000/
- 715 :本当にあった怖い名無し:2013/11/27(水) 17:24:18.35 ID:6cDspTnA0
- すごい!カッコイイ!
なんだか神聖な感じを受けますね。
その内、山の神になったりして。
- 716 :本当にあった怖い名無し:2013/11/27(水) 17:53:19.37 ID:/aCTOgAZO
- >>714
可愛いしカッコいいしどうしよう
前に黒狐の赤ちゃん3匹のニュース見たけど、北海道だったかな
ちなみに白狐より黒狐が霊格上なんだよね
伏見稲荷のお札にも白黒の狐が対になってる
- 717 :本当にあった怖い名無し:2013/11/27(水) 23:02:55.00 ID:I70DI3SA0
- 十二国記の黒麒を思い出した。
- 718 :本当にあった怖い名無し:2013/11/28(木) 00:13:39.26 ID:R6+iUbUY0
- >>712
私は50歳にはなっておりませんw
ぶりっこ発言狐は、年齢はヒミツw
耳があるのに耳なし狐って言っております。私の前世の方の家に住み込み?したのがご縁みたい。
昨日はホットケーキ作ってシチリア産オリーブオイルとカナダ産メープルシロップで食べましたよ。
今、ぎんぎつねをニコニコ生放送で見てきました。来週も楽しみですね。
- 719 :本当にあった怖い名無し:2013/11/28(木) 06:12:05.61 ID:eqi1XOmb0
- >>718
微妙な質問をすみませんw
50歳未満ですね、了解しました
グルメな耳なし狐さんの年齢がわからなくて、残念だなあ〜
それにしてもおもしろい名前ですね、もしかして耳なし芳一に関係あるのかな?
- 720 :本当にあった怖い名無し:2013/11/28(木) 15:49:55.30 ID:yukjztAe0
- 先日伏見稲荷大社に行って四辻までの道を登ってみたのですが
途中狐の遠吠え?みたいな声とお祭り太鼓や笛のような音が聞こえてきたんですが
雰囲気を出すためにスピーカーで流していたりするんでしょうか?
- 721 :本当にあった怖い名無し:2013/11/28(木) 17:12:53.41 ID:eqi1XOmb0
- >>720
>>720
ないと思うけど・・・
たまに近くの学校の部活とか学祭(?ヘタバンドの演奏w)ぽい音は聞こえるけどね
風向きによっては下の街中を走る救急サイレンや電車の走行音も
聞こえてくるよ
狐の遠吠えって、「コーン」じゃなくて実際は「キョーーー」みたいな
感じらしいね
- 722 :本当にあった怖い名無し:2013/11/28(木) 18:11:28.19 ID:vNtNAK0jO
- >>721
ケェーン!ギョェーン!もあるよwビビるよね
でも蔵王キツネ村のある狐は、客のニーズに応えてか「コンコン」鳴くとか
- 723 :本当にあった怖い名無し:2013/11/28(木) 18:23:37.71 ID:yukjztAe0
- >>721
まさしく「キョーーン」という何匹かの細い声とお祭りみたいな音が聞こえたのでびっくりしたのですが…
ちなみに二手に別れている千本鳥居を抜けた先の山道〜中腹にある売店間のあいだだったと思います
昼間でしたがバンドや自動車音ではなかったと思うのでドキッとしましたw
- 724 :本当にあった怖い名無し:2013/11/28(木) 21:29:05.02 ID:eqi1XOmb0
- >客のニーズに応えてか「コンコン」鳴く
なにげにレベル高いよ、これ・・
生物学上のキツネさんも、ひょっとして・・・
>>723
あの辺りかー・・
トイレ通り過ぎて左手に川があるところね
自分も以前あそこでちょっと腑に落ちない経験したことあるわ
いたずらなのか、真面目なのか・・・
とりあえず>>723さんも、もしかしたら不思議体験したかもね
- 725 :本当にあった怖い名無し:2013/11/29(金) 03:55:12.42 ID:MrAaUlo+0
- >>719
耳成山(みみなしやま)出身だそうです。
狐は音楽が好きみたいですよ。祭囃子が好きな狐もいるんでしょうね。
どうも、太鼓やドラムの音、鼓の音が好きらしい。
義経千本桜に鼓が出てきますね。狐忠信がバレて宙乗りがハイライト。
小鼓のいい音はとっても好きみたい。ポンポンポンポンッ!踊りたくなるのかな。
CDきいていても、このドラムの音が好きとか言うし。
- 726 :本当にあった怖い名無し:2013/11/29(金) 08:19:09.73 ID:tDBzrjvNO
- >>723
そなた、狐に騙されたのじゃよ
- 727 :本当にあった怖い名無し:2013/11/29(金) 17:13:53.46 ID:JmpGrlSp0
- >>725
わざわざ聞いていただいて、ありがとう
耳なし狐さんは大和の国出身なんですね
義経千本桜!あの芝居好きだ
10年以上前に平成中村座で今はなき勘三郎さんの舞台みて
とてもおもしろかった
他にも蘆屋道満大内鑑とか、文楽歌舞伎にはなにげに狐の話がありますね
- 728 :本当にあった怖い名無し:2013/11/29(金) 18:55:04.86 ID:6xTnU87C0
- 義経千本桜は是非浄瑠璃でご覧頂きたい。
舞台を所狭しと走り回り、最後は空に昇って行く狐忠信は圧巻の一言です。
そして、春の吉野山の桜に是非心を躍らせて頂きたい。
忠信狐の碑も脳天大神への参道にありますよ。
- 729 :本当にあった怖い名無し:2013/11/29(金) 19:20:34.26 ID:dc0gfgJJ0
- 妖狐伝 義経千本桜って漫画あったね
しもべの貂がかわいかったなあ
- 730 :本当にあった怖い名無し:2013/11/29(金) 20:51:20.26 ID:OY7XWglB0
- 蘆屋道満大内鑑の葛の葉は大好き。
涙無しでは見れないわ。
曲書きは圧巻だと思う。
「恋しくば尋ね来て見よ 和泉なる信太の森のうらみ葛の葉」
白狐さん達は情が深いとつくづく思う。
- 731 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 00:05:16.49 ID:T1Sx8a8H0
- お稲荷さんに『五社祓』、『稲荷大神秘文』を奏上していたら、うなじのあたりがゾクゾクしたよ。
喜んで貰えたのかな?
- 732 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 07:14:01.18 ID:C7Ng2AgV0
- 能は、昔は猿楽と言ったそうです。
猿楽は、狐も好むみたい。鼓や笛(能管)そして太鼓、こういうの好きなんですね。
以前、猿之助(猿翁)の狐忠信を見ました。まさか、実の息子が歌舞伎界に入るだなんて予想もできなかったころ。
親を慕って、鼓を追いかけて行く子供の狐の話ですが、何だか不思議です。
最後には、義経から鼓をもらって喜んで空を飛ぶという…
猿之助という名跡にこだわる気持ちはわかりますが、義経千本桜の話に現実が重なるような感じがします。
- 733 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 07:33:49.65 ID:nPFiab6mO
- 島津家の先祖を助けた、大阪の神社の狐の話も好きだ
狐さんのお陰で薩摩は栄えた
ちなみに島津の何代かの殿様は、猫好き高じて猫神社作っちゃった
- 734 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 09:43:06.99 ID:GetGYBos0
- 狐忠信の本名、源九郎狐の神社が、たしか大和郡山にあったような
奈良は狐の勢力(?)が強い土地なのかしら
お祭りでは男の子たちが白狐の面をかぶって練り歩くらしい
似たお祭りは、全国にもあるんだって
古典的な白狐の面って、ちょっと怖いんだけどな・・・
>>733
どんなお話?
- 735 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 09:48:06.67 ID:GetGYBos0
- 鼓といえば、狸も腹鼓で有名だけど、仲良く一緒にお囃子コンサートとか
しないのかなあ
ちなみに空海が追い出したから四国には狐がいないって、本当?
日露戦争で武勇をみせた有名な狸さんがいるよね
敵のクロパトキンの手記にも証拠があるって
- 736 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 10:07:49.92 ID:nPFiab6mO
- >>734
源頼朝と丹後局の子供が初代島津家の忠久
丹後局は子供(忠久)を身籠ると、正妻の政子の逆鱗に触れ、西へ逃げた
しかし住吉大社で産気付き、暗いし雨は降るしもうどうしよう!な時、
狐火が点り、無事に出産出来たという
ちなみに源頼朝は稲荷を広めた秦氏の末裔と言われている
- 737 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 10:12:47.73 ID:nPFiab6mO
- もひとつ、転載
126 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 16:31:29 ID:VmuoeKUA
島津で狐ということでこんな逸話を。
義弘・忠恒親子が朝鮮の役で明の大軍を迎え撃ったときのこと。
いざ敵を迎え撃たんという時に、親子が篭る泗川の新塞から白い狐が現れ、敵中に駆け入るや風を起こし雨を降らせ、様々な奇瑞を起こして敵を混乱に陥れた。
ありがたやありがたやと親子で拝んでいると、今度は赤い狐が現れて敵方の城へ駆けていった。
実は敵方の火薬庫爆破の使命を帯びた決死隊の佐竹、瀬戸口、市来の3人が城の付近に潜伏していたのだが、
この狐に驚きつつも導かれるままに着いていったところ無事に火薬庫にたどり着く事が出来た。
火薬庫の爆発によって生じた混乱を逃すことなく、
『朝鮮の方扉』と呼ばれる大勝利を得た義弘だが、後に戦場を見て回っていると矢を射られて死んだ白狐と火傷を負って死んだ赤狐の遺体を見つけた。
義弘は「この狐達こそ我が軍に勝利を導いた霊狐に相違ない」
と、先に戦死した決死隊の三名とともにこの狐達を帰国後に市来郷の稲荷神社に祀ることにした。
このことを伝え聞いた国元の義久も「戦場へお稲荷様語出現の様子承り奇特神妙に候」と書状を義弘親子に送り、京都と鹿児島のお稲荷様へお礼に詣でたという。
猫に時間を教えてもらった話は有名だけど
狐もいろいろ助けてくれたんだよ!というお話。
猫神神社もいいけど鹿児島にお越しの際は稲荷神社にもお越しください
- 738 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 10:24:55.22 ID:nPFiab6mO
- このように、島津家にとって狐は守護獣とされ、兜のど真ん中に狐像をつけるくらい(狐、島津で検索したら出る)
私の家系は島津家に仕えた学者で、稲荷信仰を続けていたが、祖母と父は止めていた
ひょんな切っ掛けで、何も知らなかった私が信仰再開。血のプログラミング怖い
- 739 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 14:54:58.49 ID:/HGoLfJW0
- 来季のアニメも稲荷さま活躍するみたいだね。
「いなり、こんこん、恋いろは」というのをやるらしい。
- 740 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 15:58:24.79 ID:tsfSPwDL0
- >>733
少し前、イブニングの漫画でその話出てたな。
島津の退き口を題材にして足跡をたどっていたんだが、その途中でエピソードとして取り上げられてた。
- 741 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 17:35:47.71 ID:GetGYBos0
- >>736->>738
へーなかなか武勇で献身的な狐さんがいたんだね
詳しくありがとう
危機を助けてくれるって話はままあるけど、自分の死と引き換えに
人間の側の利益を図る狐さんもいるなんて、驚き
源頼朝って秦氏なんだー
たしかに鶴岡八幡宮たてたんだから、そらそうか
- 742 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 22:58:47.19 ID:ozxFhjQc0
- >>741
いやいや、源氏は嵯峨天皇が自らの子を臣籍に下す時に与えた氏名ですから、秦氏とは無関係ですよ。
源氏の守護神であらせられる八幡神は応神天皇。つまり氏の祖先に当たられる方です。
>>736
地元、大阪の住吉大社には丹後の局が産気付いたときに抱いた力石が残っていますよ。
お稲荷様が導いたと言えば、吉野の金峯山寺に後醍醐天皇をお導きしたと云う導稲荷がありますし、お稲荷様は
本当に人間が好きなんだなと思います。
- 743 :本当にあった怖い名無し:2013/12/01(日) 04:33:29.41 ID:HVvajkBx0
- >>731
神社のお稲荷さんに唱えたの?
>>742
そうなんだ
後醍醐天皇のは、
むば玉の くらき闇路にまよふなり われにかさなん 三つのともしび
てのが伏見稲荷奥社遥拝所の石碑にあるね
- 744 :本当にあった怖い名無し:2013/12/03(火) 01:14:04.71 ID:wU5Ydcky0
- すみませんお伺いしたいのですが。
この一年ほど、小銭をお賽銭に、こまめに豊川稲荷に参拝してご挨拶とお祈りをしてます。
家の神棚の中は、ノーマル木札です。分霊はしてません。(←表現が間違っていたらすみません)
祈祷料を払って一度祈祷をお願いしたほうが、
ちょこちょこ賽銭より、ご利益率があがりますでしょうか?
- 745 :本当にあった怖い名無し:2013/12/03(火) 06:30:09.90 ID:NTw8GYAX0
- そもそも御利益を期待して行く事が間違い。
神社やお寺は、神仏への日頃の加護に対して感謝を述べに行くところです。
お金を払って云々とか、分霊がどうとか、筋違いも甚だしい。
あなたの言っている事は、お金を払った分御利益があるとか思って年始に一万円札を賽銭に入れるおっさんと同じ。
そういう人は、お金を払ったのになんで御利益が無いんだと怒るが、前提が間違っている事に気付いていない。
神仏とお金で契約を結ぶ気ですか?
お賽銭は元より、金銭への執着を無くす為のもの。
祈祷料は祈祷して下さる方への手間賃です。
勘違いなさらぬよう。
ここでも豊川さんにお参りして、祈祷料がどうのと云ってる人が出て来るが、あなたも同じのようだ。
恥を知りなさい。
- 746 :本当にあった怖い名無し:2013/12/03(火) 07:19:13.91 ID:d/1GsqwfO
- 酔っ払いっつーか当たり屋みたいな基地がいるね。
地縛霊みたいなもんだから気にすんなよー。
狐に憑かれてるんじゃないの。
リアルでは他人に言えない鬱憤を、ネットにぶつけてるだけだよね?
- 747 :本当にあった怖い名無し:2013/12/03(火) 11:08:40.78 ID:I3UL67b+O
- >>745はちと怖いが、いってる事は間違ってないよ
初穂料を喜ぶのは神社の中の人たちで、
お金を払う心意気を喜ぶのは神様。感謝の気持ち前提でね
- 748 :本当にあった怖い名無し:2013/12/03(火) 13:44:33.51 ID:eX/DCItEO
- >>739
放送中のフジテレビのドラマ「よろず占い処陰陽屋へようこそ」も東京北区王子が舞台で毎回王子稲荷神社が出てます。
関東総社の社殿が見事で素晴らしい、豪華美麗。
内容は地味ですが人情もの狐尽くしのなかなか良いドラマです。
- 749 :本当にあった怖い名無し:2013/12/03(火) 13:51:14.73 ID:zujDsADK0
- >>744 15000〜20,000 ご神体購入+開眼
- 750 :本当にあった怖い名無し:2013/12/03(火) 14:54:47.80 ID:IE0fE4nwO
- >>745 激しく同意
大体の人間は欲望まみれだからねーカミサマも迷惑だろうに
- 751 :本当にあった怖い名無し:2013/12/03(火) 16:15:33.93 ID:jvh0naVN0
- >>744
豊川稲荷に信仰歴長い信者さんや行者さんに聞くべき、ちょっと踏み込んだ内容
だとは思うけど、こればっかりは個人差的なものがあると思うから、
余裕があるなら一度ためしに祈祷も受けてみるといいんじゃないかな
祈祷の意味は、神霊に通じやすい形で仲介者たるプロに願意を伝えてもらいつつ、
経本に則った正しいお供え物などでご供養し喜んでもらうってことだから、
して悪いことはないはず
でもお金払ってプロに任せたから、それまでしていた自分からの参拝はもう
しなくていい、ってなるとどうなのかな
天部信仰のコツ、みたいなサイトもあるよ、有名なのだと聖天(歓喜天)
の親切なサイトがあるから参考にしてみては?
祈祷しても行者に丸投げであとはほったらかしはダメ、なるべく自分で
参拝もし、家でも読経を、っていうスタンスみたいで、しごく道理にはかなってるよね
ようは自分の真剣な気持ちを神様に通じるようにこちらからあれこれと行動するわけで
狐霊の視える人も過去レスで、まずは何回も参拝して顔を覚えてもらって
徐々に好いてもらうことが大事と書いていたよ
あと、僭越ながらこれは私個人の意見だけど、
それだけ足繁く通えるってことは、遠方に住んでて行きたくてもなかなか
頻繁にお参りできない人とかに比べたらかなり恵まれてるのだから、
その点でのありがたみも一度認識してみてほしい
ご利益あるといいね
- 752 :本当にあった怖い名無し:2013/12/03(火) 17:47:56.97 ID:zujDsADK0
- >>744 豊川稲荷の祈祷は本院では4000円で十分 5000円から食事付き
- 753 :本当にあった怖い名無し:2013/12/03(火) 22:53:38.80 ID:k88xkbgC0
- 御祈祷にお食事を付けて頂けるんですか?
もしかして稲荷寿司の折り詰めとか付いてくるとか。
- 754 :本当にあった怖い名無し:2013/12/04(水) 00:52:10.91 ID:XH8QZOl50
- >>743
>神社のお稲荷さんに唱えたの?
そう。一応『神・仏』で分けて考えています。
秘文にも五社祓にも、『ダキニ天尊』とは出てこないので。
というかあれ吉田神道の祝詞ですよね。
- 755 :本当にあった怖い名無し:2013/12/04(水) 11:26:52.05 ID:9Bwtjuyk0
- >>753 精進料理 味噌汁+野菜の煮込み 冬や秋にはお勧め
- 756 :本当にあった怖い名無し:2013/12/04(水) 14:36:45.14 ID:Ysylak310
- 本式か大式で自宅で神璽を祀りたいのですが、今ご自宅でお祀りしてる方はここにおられますか?
どこで稲荷社買いましたか?
稲荷社にこだわらず、一社の神明でもよいかと悩んでます。
- 757 :本当にあった怖い名無し:2013/12/04(水) 19:27:36.06 ID:r14Fa2s10
- >>756
ここは稲荷(狐霊?)好きな、比較的若者が集うオカルト板スレですので、
そういう質問なら専門知識のある人もくる(かもしれない)寺社板おすすめです
というか、これから長いお付き合いになると思うので、そのお寺さんか神社さんに
なんでも相談するといいと思いますよ
それは別として・・w
本格的におまつりするんですね、良いご縁が末永く続きますように
もし落ち着かれたら、神璽勧請の決心に至ったきっかけとか具体的なご利益とか
なんでもいいのでまた書き込みに来てください
- 758 :本当にあった怖い名無し:2013/12/04(水) 19:41:44.57 ID:r14Fa2s10
- ・・・と思ったらもう1分後にあっちにも貼ってたんだねw
福乃家さんのサイトは、お神札だけで稲荷勧請してない私も面白く読んだわ
- 759 :本当にあった怖い名無し:2013/12/04(水) 21:08:54.77 ID:XH8QZOl50
- >>758
うちらの田舎の方だと、家庭にお札すらない祠だけの『お稲荷さま(?)』が祀られているよ。
どうも『祠を設置する=神様が来てくれる』という考えらしい。
- 760 :本当にあった怖い名無し:2013/12/04(水) 21:17:14.82 ID:PBXLE4ohO
- >>759
巣作ったから嫁来ないかなーみたいな、鳥類みたいだw
ちゃんとそれで宿るのかな
ある祠には狐さんたちが、みっしりだったらしいけど
- 761 :本当にあった怖い名無し:2013/12/04(水) 21:35:55.96 ID:XH8QZOl50
- >>760
取り敢えずその形式で祀っている両隣二軒はとても繁栄しております。
子供は銀行員、野球場も持っているようです。
- 762 :本当にあった怖い名無し:2013/12/04(水) 22:01:41.00 ID:XH8QZOl50
- あ、一応地方によってはこういう祀り方がありますが、
やはりお稲荷さんを祀るならお札なりお御霊を勧請するのが正式だと思います。
>>760さん命名の巣箱形式wでもおかしな人が出たというような話は聞きませんが、
どういったものが依り憑いているかは不明なので・・・
真似する人はいないと思いますけど念のため。
- 763 :本当にあった怖い名無し:2013/12/05(木) 00:03:04.07 ID:Fe2DN/FJ0
- >>757 お答え頂きありがとうございます。
きっかけと言いますか、もともと神社神道に興味がありました、神棚などを通じた信仰もやって見たかったのです。
先日、伏見稲荷大社に行きまして、雰囲気にのまれてしまいネットや本でお稲荷様について調べるようになりまして、より惹かれていきました。
農学部出身で仕事が農作物に関わること(お茶ですが)をしているため、お稲荷様を信仰することで感謝の意と良いものが取れるように願うことができるのではと考えました。
- 764 :本当にあった怖い名無し:2013/12/05(木) 05:05:37.95 ID:wZgKx7Ak0
- >>763
日本で最初にお茶の栽培の国産化に成功したのは宇治ですもんね。
宇治から稲荷山は近いかと。宇治は宇治のお山の狐たちがいると聞いております。
今、茶畑になっている所は昔は緩やかな山並みが続いていたところだったそうです。
そこが茶畑になって行って日本の一大産業となって行ったわけですが狐たちも誇らしいそうです。
うちに来ている白狐はよくこの話を言ってました。
というのも、宇治の神社で暴力行為を行った中学生が大津事件のいちみだというニュースがありましたから。
この行為に宇治の狐たちは憤っていると。なんということかと。
大事に守ってきた地域が脅かされただけではなく、地域に大変な誇りを持っているという事を聞きました。
こういうことは、人間以上?に誇らしくも思い、憤ったりするのですね。
- 765 :本当にあった怖い名無し:2013/12/05(木) 07:01:34.94 ID:3CgUeF7j0
- >>763
お話聞かせてくださってありがとうございます、農学部ですか
なんだか科学万能みたいな世の中ですけど、植物の生成や自然の営みに
はまだまだ不思議がいっぱいですよね
奇遇ですが、私はお茶が大好きです
日本の緑茶も以前は農薬を使わないで栽培するのは不可能、と言われてましたけど、
最近は無農薬でも美味しいお茶(無施肥のままでほったらかしの美味しくないのとは違う、
しっかり風味のあるもの)を作る農家さんが増えてきて、とてもうれしい限りです
山城地方や奈良県あたりでも無農薬の玉露を販売しているお茶屋さんを見つけて、本当感謝
手間や努力を惜しまない農家さんに頭が下がります
まあ、農薬使ったものも適度にいただきますが
余談が長くなりましたがw、お稲荷様との新しい人生を決心されたことを
心からお祝いします
これからお仕事や生活その他でよいことがたくさんあるといいですね
- 766 :本当にあった怖い名無し:2013/12/05(木) 07:13:37.06 ID:3CgUeF7j0
- >>764
いつも興味深い狐さんたちからのお話、楽しみにしています
今回は宇治、と出てびっくり
土地に根付いた狐さんがいて、名だたるお茶の名産地としての誇りがあるんですねー
加えて昔から大和⇔京の都間の街道でもあり、平安時代からの避暑地でもあり、
歴史に影響する合戦もあり・・・
上で出た、伏見のお稲荷さんに助けられた後醍醐天皇も通ったであろう土地ですね
私は以前、宇治橋近辺でちょっとした不思議な経験をしたことがあります
なんか感慨深い
>宇治の神社で暴力行為
これは最近の事件ですか?宇治神社でしょうか
テレビをほとんど見ないので、知りませんでした
- 767 :本当にあった怖い名無し:2013/12/05(木) 07:25:10.21 ID:O5LRHtfo0
- 説明不足ですみません。お茶はお茶でも海外で作られるお茶の紅茶なのです。
農産物であることに変わりなく、海外に向けて願います。
あとはどの神璽にするか…むむむ
- 768 :本当にあった怖い名無し:2013/12/05(木) 08:53:04.04 ID:wZgKx7Ak0
- >>766
大津の中学生がいじめで亡くなった事件です。
鬼女板でスレが上がってまして。今でもスレはありますね。
いじめをした者があまりにも悪辣なので驚きおののきました。
そのうちの一名が宇治の中学校に転校し、すぐにまた暴力を宇治の神社でふるったのです。
天照大御神様をお祭りしてた神社だと覚えております。
まだその時は
- 769 :本当にあった怖い名無し:2013/12/05(木) 08:55:11.05 ID:wZgKx7Ak0
- すみません。切れてしまってました。
まだその時は、わからないことが多かったのですが大変なことが起きたと思いました。
- 770 :本当にあった怖い名無し:2013/12/05(木) 20:13:48.74 ID:3CgUeF7j0
- >>767
紅茶なんですね、早とちりすみませんでした
もちろんお茶と名のつくものはなんでも好きで、紅茶も大好き
毎朝いただきます
紅茶も種類が多くて、産地もインドだけでなく世界各国にあって
おもしろいですよね
でも>>767さん宅にこれからこられるお稲荷さんは、外国の農産物のことも
お仕事の範囲に入れないといけないから、国際的じゃないといけませんね
世界を股にかけるエリートビジネス狐、って感じでしょうか
- 771 :本当にあった怖い名無し:2013/12/05(木) 20:25:04.02 ID:3CgUeF7j0
- >>768
宇治に神明社は一社しかないので、検索で事件の概要を知ることができました
ありがとうございます
去年の夏ですか
こういうのはやっぱり家庭環境による影響が大きいとは思いますけど、
私の理解の範疇を超えていて、なんとも言葉がでないですね・・・
土地でなにか凶事があると、その土地の神様も怒られたり悲しんだりするんですね
悪事を行ったら、その者にはやっぱりあとで土地神様からの報いもあるんでしょうか
場所が場所ですしね・・・
- 772 :本当にあった怖い名無し:2013/12/05(木) 20:40:47.47 ID:Kb3msyCi0
- >>748
王子稲荷は絵馬が面白いですね。
一度大晦日の仮装行列に参加してみたいものです。
- 773 :本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 01:41:14.90 ID:5oGUabmg0
- お茶と稲荷神社って実はご縁があるのです。
東京の人形町の茶ノ木神社に行かせていただいたことが有ります。
あと、市谷亀岡八幡に、茶ノ木稲荷神社がありますし、港区芝、三重県にもあるんですね。
人形町の茶ノ木神社は火伏の御利益があるそうです。江戸は火事が多かった町ですよね。
ちなみに、江戸時代、人形遣いが多く住んでいたから人形町と呼ばれるようになったとか。
水天宮の近くで、どことなく江戸情緒漂う、お茶を売る店のお茶の香りが漂う所でした。
そういえば、義経千本桜はもともとは人形劇ですね。狐とお茶は実は関係があるってことなのかも。
- 774 :本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 02:13:17.89 ID:5oGUabmg0
- 連投すみません。
後ろの方で、パコパコといった感じの音がするので、えっなぁに?って聞いてみました。
お茶の実から油が取れるんですよね。白狐は油が好きです。
あっ、そうかーと思い調べてみると、中国の他に、今はアメリカから輸入されてた。
あと、佐賀県でも生産されてるようです。以前は国産は見つけられませんでしたが。
佐賀の嬉野と言えば紅茶が最近売れているところ。その嬉野産ですね。
味を追求して品種改良と化学肥料で現在の味になっている緑茶。もしかして、紅茶ならもともとの品種で無農薬でいいのかも。
お茶の実を植えるとほとんどが改良前の品種になるので実生のお茶の木は普通はないみたい。
ほんのりお茶の香りがして、美味しい油だそうです。中国では皇帝と皇族しか食べられなかった高級油が茶の実油なんですね。
- 775 :本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 10:19:11.01 ID:JCKuY3VvO
- >>774
お茶の実油かぁ。初耳だ
椿油と同じ抽出方法でいいなら、出来なくもない
実家の茶で作ってみるよ
農耕の神だから、茶も含まれていて当然だよね
案外ルピシア好きな狐も居るかもw
- 776 :本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 18:46:21.87 ID:Z8rZYv7n0
- >>773
なつかしい! 日本橋七福神めぐりは以前東京に住んでた時に何回か行きました
もちろん茶ノ木神社さんも
たしか昔は民家の間に狭く挟まってて、鉄の格子門も閉ざされててそこから先は
茶の木の低木で覆われて、ほとんどお社なんて見えない感じだったんですよ
よくよく注意しないとうっかり通り過ぎてしまうくらい存在感なかった
でもつい最近きれいになっててビックリ、神様もうれしいだろうなあ
元はお武家さんの屋敷神なのに、今は町内会の有志の人たちに大事にされてる
お社って他にもあるけど、それだけ地域の人に貢献して愛されてきたって証でしょうね
たぶん一番最近は新社設立当時に行きました。お守りさんを七福神の御朱印と一緒に
ずっと飾ってます
しかしずっと布袋さんだと思ってたけど、元は伏見から勧請のお稲荷さんだったんですね
今画像を検索したらたしかに狛犬じゃなくてお狐さんがお守りしてるわ
その頃お稲荷さんにあんまり関心なかったから、このスレ見なかったら気付かなかったー!
思えば今まで4回くらいあそこの七福神めぐりしてるけど、なぜかお守りさんを
買ったのは、あそこだけだったな。しかもひょんなことで
茶の実油、私も買ってみようかな
ところでパコパコって、何の音だったんですか?
狐さんが注意を引く音?w
- 777 :本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 20:13:06.30 ID:SLbFayF10
- 近所のお稲荷さん、ガラス戸の向こうの祭壇の上に、大小の狐像がずらりと並べてある。
下から上まで。それも、雑然と並べてあるんじゃなくて、計算され尽くした
インドの壁画みたいな荘厳さがある。
でも、なぜかその祭壇に奉斎されているのは『天照皇太神宮』の神札。
あの置物が本体なのか・・・?
- 778 :本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 20:16:16.03 ID:Z8rZYv7n0
- >>777
想像したらワラタw
まあ・・・明治維新の頃いろいろありましたからねえ、その関係かも?
「はっきりとは言えないけど、察してね!」ってことなのかも
- 779 :本当にあった怖い名無し:2013/12/07(土) 05:22:23.98 ID:KDlv3W1/0
- >>776
それがねぇ、鼓の音をまねてみたんですってw
ポンポンポンじゃなくて、パコパコ…下手でごめんって言ってたよ。
鼓は大変難しい楽器です。白狐が音真似するのは至難の業みたい。
義経千本桜では、鼓の音で狐が正体を現すのですが、狐が鼓を打つ真似を後ろの方でやってたw
茶目っ気ってことかな。気づいてほしかったようです。
- 780 :本当にあった怖い名無し:2013/12/07(土) 17:31:02.05 ID:NF6quWsZ0
- >>779
鼓のマネだったのかw
こんなこと言ったらあれだけど、ちょっと萌えた・・
ていうかそんなに鼓が好きなのかー
もしかして>>779さん自身がお稽古されてます?すごく上達しそう
- 781 :本当にあった怖い名無し:2013/12/07(土) 18:43:00.87 ID:4jlFe824O
- 神様はみんな楽器、音楽好きじゃないかなー
狐とタヌキは特にのりが良さそうだw
某所で九尾狐は実は、驕れる皇帝に罰を与える為に、天が使わした良い狐(白いし)
という説をみて、うしおととら好きな自分は眼からウロコだった
- 782 :本当にあった怖い名無し:2013/12/07(土) 23:32:44.38 ID:QGkUUnW60
- >>764
横からですが
宇治にも狐がいるのか!
宇治住みの自分が伏見稲荷に呼ばれたのは不思議でも何でもないんですね
- 783 :本当にあった怖い名無し:2013/12/08(日) 07:32:56.32 ID:AismxjZ00
- >>782
宇治田原、奥稲荷社という宇治田原郵便局から割と近い神社があります。
実際に行ったわけではないのですが…グーグルの地図で調べさせられましたw
ストリートビューをおぼえてからwほんとにw
宇治は結構広い地域で、各地域によって狐たちのグループが違うようです。
まだ、この奥稲荷社については詳しくは聞いていません。すごく疲れるんですよ。狐と話してると。
鼓はできませんが、以前、時々歌舞伎を鑑賞していましたので邦楽は好きなんです。
昔は、白拍子が鼓を打ってたそうですよ。白拍子の舞を見たりそういうの好きなんですね。
- 784 :本当にあった怖い名無し:2013/12/08(日) 08:55:21.74 ID:AismxjZ00
- あえて連投します。
何だか違和感があると思ったらムムッ!お茶の国産化は栂尾が最初だったのですね
大々的な日本茶の最初の生産地が宇治というのが正確なところです。
もうwなるべく裏を取って書き込みしているのですが乗せられてしまいました。
その昔、栂尾が本茶、宇治は非茶と呼ばれていて狐たちは悔しかったみたい。
奥稲荷社があるところは、永谷園の創業者のかたが現在の緑色のお茶の製法を考案したところだったんですね。
永谷園と言えば、お茶漬けですが、お茶を栽培していた方が創業者とは知りませんでした。
そういえば、永谷園のお茶漬けの袋は、歌舞伎の幕の模様です。うーん、だいたいわかりました。
狐たちは、昔から様々な活動をして喜んだり悔しがったり…そして時々大袈裟な話をのたまうと。
- 785 :本当にあった怖い名無し:2013/12/08(日) 20:45:28.60 ID:HRtMUCab0
- 中国から茶の実を持ち込んで日本での栽培を指導したのが、たしか高尾の明恵上人だっけ
永谷園は今本社は東京ですけど、六地蔵にお茶のみを販売してる別のご子孫の
店舗がありますよ
永谷宗円(創始者)の旧宅を文化遺産的に管理しているのは、たしかこちらの方
みたいです
しかし、ものすごく古い話w
そんな昔の話を実体験として語ってくれる存在と交流できるなんて、うらやましいです
ただ、基本的に住む世界が違うので話すときっとエネルギー消耗するんでしょうね
宇治田原も以前行ったことが
国道沿いはとにかくお茶の生産業の建物ばかりだった記憶
宇治橋近辺は源氏物語ミュージアムとか平等院なんかでちょっとした観光地
なんですけどね
余談ですが、私は霊感ないですけどあのあたりどうも天候を司る龍神さんがいるような気がしてます・・・
あと、宇治橋もなんかいる・・橋姫さんかしら・・・?
- 786 :本当にあった怖い名無し:2013/12/09(月) 04:39:54.23 ID:j31uSFSZ0
- 先日、いつも参拝しているお稲荷様の祠の苔を掃除してきた
手が届かない上の方は落とせなかったけど、
結構きれいにはなったと思うので喜んでもらえてたらいいな
- 787 :稲荷:2013/12/10(火) 00:08:27.78 ID:AXn89n4O0
- >>786
なかなかごくろうであったぞ
ほめてつかわす
- 788 :本当にあった怖い名無し:2013/12/10(火) 18:13:02.02 ID:pifHfkGN0
- >>755
753です。
お料理の内容を教えて下さってありがとうございます。
できればお料理の中に油揚げを使った物が一品あれば
洒落が効いてて楽しいなと思いました。
- 789 :本当にあった怖い名無し:2013/12/11(水) 03:59:35.74 ID:g9RCSWgM0
- >787 ヽ(*´∀`*)ノ
- 790 :本当にあった怖い名無し:2013/12/11(水) 17:13:23.96 ID:zQuVUcNt0
- 去年から一年かけて近所の七福神巡りを終えた後に
願いが叶ったっつーかどうしようもない状態から抜け出すことができたんだが
お礼参りするなら今年中か年明けかどっちが良いだろうか
- 791 :本当にあった怖い名無し:2013/12/11(水) 17:36:23.18 ID:d4m4Wypw0
- 今年中にお礼参りに行って、
年明けに初詣がいいと思いますw
- 792 :本当にあった怖い名無し:2013/12/11(水) 19:13:39.85 ID:zQuVUcNt0
- あ、ここお稲荷様スレか
神社仏閣スレと思って書き込んでしまった
>>791
スレチなのにありがとう
そうするのが一番かw
- 793 :本当にあった怖い名無し:2013/12/11(水) 22:19:44.10 ID:c2hWdKxlO
- >>792
荒れるかもしれないけど、スレチじゃないと思う。
- 794 :本当にあった怖い名無し:2013/12/11(水) 22:44:18.29 ID:x5U9n/r10
- いや、七福神はスレチだろ
- 795 :本当にあった怖い名無し:2013/12/11(水) 22:54:57.07 ID:c2hWdKxlO
- >>794
同じ神社の敷地内に稲荷社や七福神の神様祀ってたりするから仲良しじゃん。
でも荒れるからもう言わないわ。
- 796 :本当にあった怖い名無し:2013/12/11(水) 23:00:57.13 ID:PsOAXQ560
- スレチっていうのは、今の神社スレの事を云うんですよ。
はぁ。
- 797 :本当にあった怖い名無し:2013/12/11(水) 23:19:08.44 ID:9GagvULr0
- 神社スレおかしなことになってんの?
- 798 :本当にあった怖い名無し:2013/12/11(水) 23:47:25.00 ID:Z1/8XD8p0
- >>796
は?なんでこっちに持ち込んでんの?
あなたのそのレスこそまるまるこっちでは完全スレチなんだけど
自治気分で騒ぐわりに自分はなにもおもしろい話を投稿せず、
どっちのスレにもなんの役にも立ってないくせに
被害者ぶって「はぁ」とかキモイ
- 799 :本当にあった怖い名無し:2013/12/11(水) 23:59:05.44 ID:IUOo2yI10
- 俺も相手した側だけど、
- 800 :本当にあった怖い名無し:2013/12/12(木) 00:01:01.62 ID:IUOo2yI10
- まあちょい落ち着け。
俺が落ち着けてない、はい反省。
イライラしながら文句を振り散らしても何も変わらないし、空気が悪くなるだけぞ。
マターリといこう、な。
必要なことだけ言ったら、後は静かに茶でも飲みながら待つのじゃ。
聞けばよし、聞かぬのならまた更に待つだけぞ。
寸秒惜しむ場でもなし、全ては過ぎる風の如しよ。
- 801 :本当にあった怖い名無し:2013/12/12(木) 00:11:34.89 ID:0V6IyHXB0
- ちなみに、七福神のうちの1柱である弁天様は宇賀神様と習合し、そこから名前つながりか蛇神龍神つながりで
お稲荷さんと近しい関係になったような節があるけれど、それをもって仲良しというのはちょっと強引かもね。
神様としては別個の神様だし、神道側の習合としては宗像三神の一柱たる市杵嶋姫命様だ。
不思議なことに、この市杵嶋姫命様も稲荷の倉稲魂命様もスサノオ様から生まれたことになってる。
関係性として近しい間柄の神様を当てたのか、あるいは何らかの意図があったか・・・
考えて見ると面白いかもしれない。
- 802 :本当にあった怖い名無し:2013/12/14(土) 06:41:35.89 ID:wSPjXhlt0
- 稲荷神と弁財天の親和性は、私もあると思うな
伏見稲荷のお塚群の中でも蛇関係のものがわりとあると聞くし、
そもそも秦氏が入植する前にいた人たちは稲荷山で龍蛇神を祀っていたらしいし
(なにより神仏習合時代の一時期、ニノ峰さんは弁財天だとされていた)
上で狐が歌舞音曲が好きだとあるけど、劇場にもたいていお稲荷さんが祀られて
いるね
宝塚劇場、歌舞伎座、国立劇場、どこも楽屋の入口に神棚がある
舞踊会などでお邪魔すると、よく出演者の方がたがお神酒を奉納してる
今はなき大阪の中座は芝衛門という狸だったらしいけど、どうも
美しくて踊りや芝居のうまい役者さんは狐や狸にも好かれるみたいだね
- 803 :本当にあった怖い名無し:2013/12/14(土) 16:51:12.04 ID:jkpOYRQy0
- そろそろ初詣ですがみなさんどのくらいお賽銭入れてますか?
いままで奮発して紙幣入れてたんだけど、
紙幣より小銭(特に稲穂の書いてる五円玉)のほうがお稲荷様は喜ぶって聞いたけど本当でしょうか?
お祓いしてもらうからそっち奮発して、賽銭箱は小銭にしようかな
- 804 :本当にあった怖い名無し:2013/12/14(土) 17:03:21.87 ID:o15q22eD0
- そろそろ銀行に5円玉の両替に行こうかと思っていたところ。
お賽銭は金額じゃないですよ。
気持ちを入れるものです。
- 805 :本当にあった怖い名無し:2013/12/14(土) 17:35:50.98 ID:7/l2z6B50
- >>802
狐は歌や舞、芝居が好き。上手な人が好き。
人間から見たキレイ、カワイイという観点とは違う感覚みたいですよ。
狐に好かれる人っているみたいです。気持ちが険しい人は好かれないようです。
龍神でも白龍の御守護を受けると芸能人としてはいいようですね。
狐は神々のお使いとして色々な働きをしてるそうですから白龍の所にお使いに行くことも。
- 806 :本当にあった怖い名無し:2013/12/15(日) 03:42:23.19 ID:Juhle9l10
- >>805
>人間から見たキレイ、カワイイという観点とは違う感覚
これはそうでしょうね
だって時代で美女・美男の基準がぜんぜん違いますから
明治以後、西洋人的な美意識が混じりましたし
創作かもしれないけど、清少納言は伏見稲荷参詣の途中で見初められ、
後日通ってきた童子姿の狐さんとの恋が実った(?)みたいですねw
宮中にお使えできるくらいだから、人間視点でも十分きれいだったでしょうけど
そういえば、つい最近も二ノ峰さんの前の売店に、三津五郎さん筆頭の
舞踊家グループらしき会(坂東流としてかな)から寄贈された立派なのれんが
誇らしげにかかってましたよ
日付見ると、どうもご病気発覚のぎりぎり前あたりに贈ったみたいですが
- 807 :本当にあった怖い名無し:2013/12/16(月) 16:07:45.78 ID:QjT2POjC0
- 伏見稲荷大社の鴉は何だったんだろうねぇ。
ボヤ騒ぎ。考えすぎかな…
- 808 :本当にあった怖い名無し:2013/12/16(月) 22:29:42.23 ID:EPWCIXIZ0
- まあ、普通に考えて放火でしょうね。
烏が火の点いたろうそくを加えて飛んでった?
バカも休み休み言え。
- 809 :本当にあった怖い名無し:2013/12/17(火) 05:49:50.09 ID:VyDOb2z60
- >>808
だよね…
ただ、現地に行って見るわけにも行かないからわからないよ。
あまりにも遠すぎて。でも、何か引っかかる。
- 810 :本当にあった怖い名無し:2013/12/17(火) 07:15:50.09 ID:lEFwo5zW0
- 2chの関連スレざっと読むともうノリで「韓国人の放火!」()ってなってるけど、
よくお参りしてる人は奥社遥拝所の手水舎のところをはじめ、お山の
各所にその旨の注意書きが以前からあることを知ってるよ
稲荷山だけでなく、カラスが灯明にいたずらしてボヤが起きる事案って
わりとあるみたい
それで私も灯明を供えるとき売店で聞いたら、一番安い小さいのでも燃焼時間
3時間くらいで、そのまま消さないで離れてもいいんですか、って聞いたら
いいですよという返事だった
実際みんなつけたままだし(一番大きいのってたぶん12時間くらいかかりそう)、
カラスもよく見る
お参りにいくとお供えを分捕るつもりか近くでじーっと監視されてけっこうこわいんだよね
獲れないとわかるとブワッサッ!!て大きい音たてて驚かすし
私はそれでお山のカラス嫌いになった(´;ω;`)
というわけで、ネット内の嫌韓ブームにのせられるのもほどほどにって話でした
こういうところでどこの誰かわからない他人の書き込みだけで自分の中の
ステレオタイプを増長させると、真実を見る目が曇ると思います
- 811 :本当にあった怖い名無し:2013/12/17(火) 14:36:22.04 ID:+YRevNgu0
- 立派な稲荷社を建てて祀っているお宅を見ると、思わず参拝したくなるよね。
江戸時代あたりは、特別な日を設けて他の人も参拝できるようにしてた所もあったみたいだけど。
今日お伺いしたお宅では、東屋つきのお社に於岩稲荷さんを祀られていました。
於岩さん、お御霊分けしてたんですね。
- 812 :本当にあった怖い名無し:2013/12/17(火) 23:33:37.39 ID:WLOORiV70
- あのね、烏ってのは羽根を持っている動物で、その羽根を羽ばたかせて飛ぶ訳ね。
飛ぶ時には大きな風を巻き起こして浮力を得る訳。
その風力にも負けない蝋燭が伏見稲荷では売ってるんですかね?
常識で考えれば分かる事を、指摘されないと気付かないと云うのも、どうかと思いますよ。
- 813 :本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 00:25:56.30 ID:23+xjZd60
- 火種がしっかり消えるまで、くわえて飛んでくとも限らんだろ
常識で考えれば分かる事を、指摘されないと気付かないと云うのも、どうかと思いますよ。
- 814 :本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 00:37:17.77 ID:g7YSRh7P0
- うわ、オウム返しか。
チョン丸出しだな。
- 815 :本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 00:44:16.14 ID:23+xjZd60
- 皮肉も分からんとは
チョン丸出しだな。
- 816 :本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 03:40:50.37 ID:26q9kyGm0
- 調べてみたら、鴉は蝋燭を食べるそうです。
和蝋燭を食べようとしたのかも。
- 817 :本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 07:59:05.33 ID:U1WyRC610
- >まあ、普通に考えて放火でしょうね。
>烏が火の点いたろうそくを加えて飛んでった?
>バカも休み休み言え。
>あのね、烏ってのは羽根を持っている動物で、その羽根を羽ばたかせて飛ぶ訳ね。
>飛ぶ時には大きな風を巻き起こして浮力を得る訳。
>その風力にも負けない蝋燭が伏見稲荷では売ってるんですかね?
>常識で考えれば分かる事を、指摘されないと気付かないと云うのも、どうかと思いますよ。
たぶんなんだけど、この人自分が気に入らないレスがあったらなんでも
すぐにケチつけたりいつもスレチだと騒いだりする人
他人の書き込みに文句言うだけしかしないから、寺社スレからちょっと
追い出され気味
嫌韓も自治警護も、自分の仕事と思ってるみたいだけど、本当はそんなの
どうでもよくて、他人を見下したい気持ちの隠れ蓑にしてるだけじゃない?
荒らしと変わらない
まあこのレスは、あとで顔から火が出るほど悶絶することになるだろうけど
心根がまともなら
- 818 :本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 08:45:54.54 ID:fHo0JEsSO
- まぁふかふか狐でもみて和もうず
【画像大量】狐スレたてまくったり画像張りまくってたらようやく浸透してきた
ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51820209.html
- 819 :本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 11:09:27.72 ID:1EQA48vn0
- http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/8/b/8b209a09.jpg
夢に出てきた白狐様がこんな風な感じでした
とにかく美麗。そして何より「温かい」
- 820 :本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 12:04:40.71 ID:fHo0JEsSO
- >>819
その画像お気に入りだ
羨ましい
- 821 :本当にあった怖い名無し:2013/12/19(木) 02:39:05.37 ID:mEEEjJBY0
- >>819
かわいい、きれい!すてきだわぁ。
- 822 :本当にあった怖い名無し:2013/12/19(木) 12:21:02.53 ID:XKa3MyWO0
- 豊川稲荷東京別院にて。
また来れますようにと手を合わせた所、御朱印帳を社務所に忘れて翌日再来。
まじパネェっす。
早朝の雰囲気もよかったです。
- 823 :本当にあった怖い名無し:2013/12/19(木) 14:41:32.47 ID:D9o8hbZb0
- >>822
速攻すぎワロタw
でも真剣な願いの斜め上な叶い方、みたいなのはちょっとね
- 824 :本当にあった怖い名無し:2013/12/19(木) 18:33:58.70 ID:/ijwMQd9O
- >>822
なんてサザエさんw
そんな良いところが近くにあるっていいね〜
- 825 :本当にあった怖い名無し:2013/12/31(火) 11:24:27.55 ID:j/MPrfZK0
- 大晦日です。
来年は午年。どんな年になるんでしょうかね。
今日は年越しそば食べて寝ますよ。
狐たちにはクリームチーズ!蜂蜜かけて食べたいんだって。
- 826 :本当にあった怖い名無し:2013/12/31(火) 12:31:53.30 ID:LUbmz9Hn0
- >>825さんとこの狐さんたちはいつも楽しそうでいいですね。
一緒に初詣に行かれるのかな?
- 827 :本当にあった怖い名無し:2013/12/31(火) 13:21:19.12 ID:n8GyUPIJO
- うちは初めて作ったお屠蘇を上げようと思う
年越しソバ用に、お揚げを甘辛く煮ないと。なんかかまぼこも好きそう
- 828 :本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 19:29:49.02 ID:6Fs3HzAn0
- 4年前から赤坂の豊川稲荷、去年愛知の豊川稲荷と行ってるんだけど、去年見た夢が忘れられない。
神社に忘れ物を取りに行ったら沢山の狐さんが寝てたんだ。
怖いやらびっくりやらでそーっと忘れ物探してたら暴露ちゃって狐さん達慌てて地蔵になったり影に隠れたりあたふたする夢。
面白くて思わず笑ってしまったんだが、
その後から背中に尻尾?のようなふさふさを1週間くらい感じてたんだけど、狐さんは悪戯するよ。と友人に言われたらいなくなっちゃった。
悪戯だったのかな?と思うと悲しいけど、3月に伏見稲荷大社行くから凄く楽しみ!
お稲荷さんて職員室入るみたいで緊張するけどなんか好きなんだよなー
- 829 :本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 23:53:17.60 ID:2AI7oglXO
- >>828
職員室っていい例えだw
私は田舎の祖母んちみたいな感覚するよ。色々なんだねー
- 830 :本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 01:02:17.62 ID:nY+0F4YA0
- 戦後の占領軍が居た頃の話。
GHQの査察が各銀行にも入って、敷地内に祀っていた稲荷社に文句をつけたらしい。
「直ちに叩き壊せ」と。
泣く泣くお御霊を神社に返して壊した銀行もあったらしいけど、
たまたま銀行の隣が神社で、宮司と相談してコッソリお御霊を預かって貰った所もあるらしい。
その時の名残か、今でもその神社には境内の脇に隠れるようにして稲荷社が祀られています。
しかもそのお社は、偶々発見された昔神社が祠だった頃の本殿。
そのおかげか、その銀行はバブルにも巻き込まれることなく、現在でも堅実な経営を続けています。
- 831 :本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 18:55:27.46 ID:o1uh4JpN0
- あまり神仏に詳しくない&神棚もないのですが質問です
初詣で稲荷神社でご祈祷をしてもらってお札をもらったのですが
「伊勢神宮のおふだをあわせてお祀りするのが正式です」
と、氏神のお札と稲荷のお札の中央に神宮大麻をお祀りすることを
稲荷神社のほうでおすすめしていました
ネットで調べたら、神宮大麻と一緒にお祀りするほうが、稲荷の祟りも抑えられるということですし
早速明日でも近くの神社で神宮大麻と氏神様のお札をゲットしてこようと思うのですが、
氏神様はどうやら龍神のようです
そして何故か、過去に稲荷社も祀っていたのに今は祀っていなくて「稲荷跡」だけがあるという神社です
もしかして氏神様と稲荷様の間になんらかの因縁が!?
と心配になってしまいました
神宮大麻だけゲットしたほうがいいでしょうか?
- 832 :本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 19:13:19.17 ID:uIwwfBRx0
- あんまり考え過ぎるとハ○ますよ。
神札をお祀りするにあたって、神宮大麻を中心にするのは基本中の基本です。
出来ればそこに、氏神(産土)神社のお札と、崇敬する神社があればお祀りすれば良いでしょう。
>ネットで調べたら、神宮大麻と一緒にお祀りするほうが、稲荷の祟りも抑えられるということですし
ナイナイ。祟りとかそもそもありえない。
ネットの情報程アテにならないものはありませんよ。
あまり妙な知識を入れず、想像を悪い方に膨らませず、分からない事があれば地元の神社で神主さんに
聞いて下さい。
- 833 :本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 19:49:19.28 ID:WijhVgPsO
- >>831
神宮大麻は、冷蔵庫にいつも卵を置いておけば困らないよ〜的なものだと個人的には思っている
神社の人はとりあえず勧めてくるよね
神棚も無いのなら、無闇にお札は増やさない方がいいよ
氏神様だけでも良かったと思う
- 834 :本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 19:52:48.45 ID:uIwwfBRx0
- いやいやいや、そもそもそういうもんじゃないから、神宮大麻。
あのね、他の神札は無くても神宮大麻だけはなきゃダメ。
天照さまは日本の皇祖神であり、この国の国体を守る神さまなんだから。
それだけはちゃんと理解していないとだめよ。
- 835 :本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 20:43:42.73 ID:WijhVgPsO
- >>834
ごめん、出雲派なんだ
天皇は尊敬しているけど、天照様はピンとこない
- 836 :本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 23:17:41.86 ID:wZ6edHDe0
- 伊勢白山道の信徒が湧いてきたか
狂信者はこれだから
- 837 :本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 23:26:25.00 ID:uIwwfBRx0
- >>835
いや、自分もどっちかと云うと出雲だけどさ、それでも神宮大麻は大切だと思ってるよ。
国の成り立ちを考えるとやっぱり神宮は切っても切れない関係だしね。勿論出雲も。
836
久しく見ないと思ったら、またあんたか。
白山道とか何のことだよ。いつも誰と戦ってるんだ?
誰も呼んでないから帰った帰った。
- 838 :本当にあった怖い名無し:2014/01/07(火) 08:38:09.09 ID:0tENrMzL0
- uIwwfBRx0さんWijhVgPsOさん回答ありがとうございます
とりあえず地元の神社行ってみます
- 839 :本当にあった怖い名無し:2014/01/07(火) 18:23:02.42 ID:gF0mSRKK0
- 神社がやたらと神宮大麻をすすめてくるのは、神社本庁からのノルマが課されているから
という単純な理由ですよ
傘下でない単立の神社にはない問題です
長い歴史の中で見れば、ほんのつい最近のことです
何が本当の信仰か、よく見極めましょう
- 840 :本当にあった怖い名無し:2014/01/07(火) 19:08:41.68 ID:R77cs/qS0
- そういう上から目線のような物言いで、ここで何を主張したいの?
そういうのやりたいなら神社仏閣板でも行って下さい。
何が本当の信仰か、ですって?
偉そうに。あなたに云われたくないですわ。
- 841 :本当にあった怖い名無し:2014/01/07(火) 20:23:21.35 ID:gF0mSRKK0
- アスペかしら・・・?
もしかして私になにか言いたいなら、まずは神宮大麻のノルマの存在をまず否定してから
にしてね?
あなたの人格否定はしてないし、興味ないからw
- 842 :本当にあった怖い名無し:2014/01/07(火) 20:26:36.03 ID:mwUbqfg0O
- 神社も経営難だから、大麻くらいは買ってやろうかしらね
- 843 :本当にあった怖い名無し:2014/01/07(火) 21:00:03.77 ID:YOV0ymtg0
- アスペというよりヒステリーだね
自分が攻撃されたと勘違いして前後わからなくなる
論点とかどうでもいい
- 844 :本当にあった怖い名無し:2014/01/07(火) 23:41:56.87 ID:OfDMhMYr0
- >842
大麻を買ったらお縄になるよ
ひっそりと育てないとね
- 845 :本当にあった怖い名無し:2014/01/09(木) 11:08:14.04 ID:zCYapqhL0
- >>844
ハシシさんこんにちは
- 846 :本当にあった怖い名無し:2014/01/09(木) 14:27:37.24 ID:Ird6sRLGO
- 見える神主さんに聞いた話
伊勢神宮の外宮、豊受大明神には、牛くらい大きな白狐がいらっしゃる
あと、伏見と祐徳さんと他を聞いたのに、どこにどの狐さんか忘れてしまったが、
九尻の白狐、赤狐、銀狐と様々いらっしゃるらしい
見えるって、羨ましいね…!
そしてどの狐さんも唄が上手らしく、長唄を披露してくれるそう
それはそれは美声らしい。お酒を供えたらなおご機嫌で唄って下さるそうな
- 847 :本当にあった怖い名無し:2014/01/09(木) 19:15:15.32 ID:n2V5rYun0
- すみません。
それらしいスレが見つからないのでこちらで質問させていただきたいです…
実家の裏にあるおきつねさまにお供えとかをしていた祖母が昨年亡くなったのですが、
今更ながらも新年のご挨拶とお供えをしにいった方が良いですか?
行った方が良いのなら、お供えだけで無くお掃除とかもしてあげたいなと思うんですが…
祖母がいた頃は、小さい頃たまに私もお供えに行くのについていったりしたくらいです。
- 848 :本当にあった怖い名無し:2014/01/09(木) 19:31:49.53 ID:Ird6sRLGO
- >>847
個人的な社なの?それとも皆が参拝する地域の神社なの?
- 849 :本当にあった怖い名無し:2014/01/09(木) 19:49:52.12 ID:n2V5rYun0
- >>848
木に紛れていて、奥まった場所にあった事、
(車も通れない畑や山に行く舗装されていない坂道でした)
祠に蜂の巣が出来た時に祖母が駆除依頼をしていてお供えもうち以外無かった事から、
個人のものだと思っています。
はっきり言い切れないので父親に聞いてみようと思います。
小さい赤い鳥居から1歩はいった所に祠があり、祠に白いおきつねさまの置物が2つ置いてあります。
扉を開けてご飯とか煮物を置いてました。
- 850 :本当にあった怖い名無し:2014/01/09(木) 19:55:14.20 ID:Ird6sRLGO
- >>849
個人のか〜
その様子だと、父母さん達は無関心みたいだね
あなたが娘さんの場合はいつか嫁に行ってしまうだろうし、
御霊返し(分霊を神社にお帰しする)して社は畳んだ方がいいと思うよ
ちゃんと手順を踏めば、祟るなんて事は無いから
- 851 :本当にあった怖い名無し:2014/01/09(木) 20:19:48.77 ID:n2V5rYun0
- >>850
そうですね…両親は無関心で祖母のお供えについてくのも私だけでしたので無いと思います。
父方のご先祖様は動物に縁のある方なのか、ご先祖様を命を張って守った馬を称えた石碑もあります。
そのまま放置はおきつねさまにも申し訳ないので、御霊返ししようと思います。
御霊返しをする前にご挨拶に行くのも良くないですか?
祖母が亡くなったのは、おきつねさまもご存知でしょうか…すぐ近くですしご存知かな。
- 852 :本当にあった怖い名無し:2014/01/09(木) 20:56:33.33 ID:yUB8V42E0
- レス読む限り誠意がある方みたいだから、
緒御霊返しの前に今までのお礼を伝えるのはいいんじゃないかな?
「私では務めを果たしきれませんので申し訳ありません、
今までありがとうございました」
みたいな感じで。お祖母様のことも(一応)お伝えして。
行為も勿論大切なんだけど、一番は心だと思うので。
あくまで素人意見だから話半分で聞いて下さいましw
- 853 :本当にあった怖い名無し:2014/01/09(木) 21:44:56.60 ID:5h4JSjGV0
- どこかから勧請されたものならお返しだろうけど、
その他の由来で祭られてる可能性はない?
- 854 :847:2014/01/09(木) 22:30:53.54 ID:n2V5rYun0
- 皆さん聞いてくださってありがとうございます。
何も言わずに行き成りお返しするのは、おきつねさまも驚いてしまうかなと。
今までご先祖様たちを助けてくださっていたのなら、お礼も言いたいですし、
あれ?年が明けてもご飯来ないぞ?と思われていたら、申し訳ないとか…
祀られている由来は、私はまったく知らないので近隣の方にも聞いてみようと思います。
地域神社にもお稲荷様が祀られているから関係あるのかな。
同じ市内にお稲荷様の大き目の神社もあるらしいので、そちらからかも…
お返しするにしても慎重にした方が良さそうですね。両親とも話し合ってみます。
- 855 :本当にあった怖い名無し:2014/01/10(金) 11:06:07.64 ID:ICyx5bbIO
- ちゃんと引き継ぎはしといて欲しいよね
次代がダメそうなら、その代で御霊返ししといて欲しい
狐さんだって、祟りたくて祟るわけじゃない
一生懸命、家の繁栄の為に尽くしてきたのに、突然放置だもん
帰りたくても契約があるから、社から出られない
朽ちていく社の中で、たった一匹。誰も来ない。恐怖すらされる
こんな哀しい事ってないよ
- 856 :本当にあった怖い名無し:2014/01/14(火) 19:19:40.22 ID:99pbQ1Aq0
- いまどき感ハンパないけど、先日やっと学研エソテリカシリーズの
「密教の本」を読んでみたんだ
そこで稲荷紋によく使われる宝珠のまわりについてる、細かい線、あれが
実は「毛」なんだと初めて知った
ずっと燃えさかる炎(火炎宝珠)か光の表現だと思っていた
http://pws.prserv.net/hosaka/mutsumi/religion/fushimiinari.htm
厳しい山岳修行した行者さんが、どうみてもそれはケサランパサラン?
というような、ふわふわと毛が生えた玉を見ることがあるらしい
持ってるといろいろご利益あるんだって
見たことある人いるかな?
- 857 :本当にあった怖い名無し:2014/01/14(火) 23:50:14.24 ID:eyASQ3ywO
- >>856
懐かしいw10代の時そのシリーズ愛読した黒歴史
つまり、その毛玉がケセランパサランってこと?
- 858 :856:2014/01/15(水) 00:34:18.96 ID:zyLhOWQX0
- >>857
ごめん「印と真言の本」の方だったわ
このシリーズ、厨二病にはグッとくるタイトル勢ぞろいだよね(自分はもういい年齢のオサンですが)
件の宝珠の話、本にはケサランパサランとは書いてないけど、オカ板で
よくフワフワしたものの目撃談があってそれと酷似していると感じたので
自分で勝手に関連付けてるだけw
これの未熟な赤ちゃんのを、みんなが目撃して、なんかわからないからとりあえず
ケサランパサランと呼んでるのかなあ、と
本によるとこの白いモフモフ毛の生えた玉が、「狐の御宝」といわれる
如意宝珠(なんでも意のままに叶える珠)なんだって
「東京都内にもこれを秘蔵する寺院がある」らしい
もしかして赤坂別院かしらん、とか妄想がふくらみますw
- 859 :本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 01:19:03.60 ID:taGGYQPd0
- トリビア。
如意宝珠の原語、チンターマニの『マニ』は
英語の『マネー』の語源である。
- 860 :本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 18:32:57.04 ID:p0ZeZdL00
- 古代インド語(アーリア語系?)は今のヨーロッパ圏言語の元になってるとされるものもけっこう
あるよね
ダキニさんも大昔そのあたりの地母神だ
西へも行ってたかもしてれないけど、中東から出た一神教に駆逐されてしまったんだろうな
- 861 :本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 19:48:40.86 ID:iFRmnbzSO
- >>858
狐の毛玉、幸せなんていらないから欲しい
- 862 :本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 21:49:07.72 ID:p0ZeZdL00
- いや、幸せになれよ
- 863 :847:2014/01/15(水) 23:26:05.51 ID:ETaES6RR0
- 少し時間が空いてしまいました。少し前に質問させていただいた847です。
その節はお話を聞いてくださりありがとうございました。
父に聞いてみたところ、祠は家個人のものだそうです。
なぜ祀る事になったのかは分からないといわれました。
そして、どうするかという話になり元祖母の家の方へ行ったところ、
叔母様が、祖母が亡くなってからおきつねさまのお世話をしてくれているようです。
これは引継ぎは完了しているという事で良いんでしょうか?
完了しているなら、気兼ねなくご挨拶に行きたいなと。
でも、放置しているわけではなく、ほっとしました。
- 864 :本当にあった怖い名無し:2014/01/16(木) 08:21:20.47 ID:Oc7JfnGRO
- >>863
良かったねー
ただホウレンソウがあまりない家族みたいだから、叔母さんの後も、ちゃんと話し合った方がいいよー
あくまで見える人情報だが、私は動物霊を神使といえどもくっつけてしまうタイプらしい
理由、ずっと飼育委員だったから。餌の匂いがするからw
そんなんで稲荷神社の狐さんもくっつけて来たから、放置祠の狐さんたち連れてきたい
最近は友人宅の水神蛇さん連れてきました
ちゃんと祭ってはいるけど、家運が上がるとかはない
- 865 :847:2014/01/17(金) 12:03:07.66 ID:2F8za4kb0
- はい、一安心しました。
今後の事も話し合いの場を設けてもらうようお願いしようと思っています。
今日、稲荷寿司を持ってご挨拶に行きました。
何だかじんわり涙が出て不思議な感じでした。
自己満足ですが、久しぶりにご挨拶できてよかったです。
お話聞いてくださってありがとうございました。
>>864
動物霊さん同士で喧嘩にならないんでしょうか?
仲良くしているのかな。ついてきちゃう理由が可愛らしい。
- 866 :本当にあった怖い名無し:2014/01/17(金) 23:24:09.75 ID:8kQT+gbNO
- >>865
将来余裕が出来たら祭れるといいね
喧嘩はどうかな。元々龍神が身体に巻き付いていて、統括しているっぽい
現在龍、狐、蛇、猫(2匹)狸が居ると言われた
見た目に反して体重がやたら重いのはこれが原因かとw
- 867 :本当にあった怖い名無し:2014/01/17(金) 23:30:15.72 ID:qtbeXBTa0
- 皆さんいい霊能者さんに出逢えているようでいいなぁ…
- 868 :本当にあった怖い名無し:2014/01/18(土) 00:46:14.07 ID:UCWPcXbbO
- >>867
あまりにインチキ多いから、難しいよね。これも縁かも
せめていい神社と神主さんに出会いたいものだ
ぎんぎつね、アニメ化でここもう少し賑わうかと思ったが、イマイチか
- 869 :本当にあった怖い名無し:2014/01/18(土) 09:40:51.06 ID:9Gcr120h0
- 今は伏見稲荷が舞台の「いなり、こんこん、恋いろは。」ですねw
- 870 :本当にあった怖い名無し:2014/01/18(土) 10:57:46.88 ID:jhUNZYOo0
- いなりこんこんは、天照さまの描き方がちょっとなあ。
なんでああなったって感じ。
- 871 :本当にあった怖い名無し:2014/01/18(土) 11:19:26.50 ID:UCWPcXbbO
- >>869
知らなかった。チェックしてみるよー
狐描きさんに言いたい。人型につけるにしても、耳と尻尾は大きく!
神棚スレで狛犬の飾りが話題になっていたが、
狐像も、もっと種類欲しい
- 872 :本当にあった怖い名無し:2014/01/18(土) 11:22:31.62 ID:UCWPcXbbO
- そういえばAmazonのオススメでこれが出て、買おうか迷ってるw
KINTO マグテイル キツネ 22772
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008UNUT6O/ref=mem_taf_kitchen_d?uid=NULLGWDOCOMO
- 873 :本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 00:56:43.00 ID:p8x6FgGa0
- >>872 かわいいw
狐信仰の起源が知りたくていろいろ調べていたら
蚕部屋のネズミ避けに狐の尿がかかった石を四隅においていたのが起源、という話が出て来た
祠を作って餌でおびき寄せつつ、四隅に石を置くとそこに狐がマーキングしてくれる
マーキング石を蚕部屋の四隅に置いて鼠避けにしたそうです
ほんとかなこれ?
- 874 :本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 16:48:57.63 ID:s6WpxNra0
- >>872
これ、いいね!欲しい!
と思ったけど原産国見ていらなくなった
- 875 :本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 17:20:18.37 ID:n8oBYzMNO
- >>873
ありと思います!なんか理にかなってる
>>874
マジだ…。高いのにチャイナって…
食器にチャイナはこわい
- 876 :本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 18:39:47.11 ID:ucoHI/ZI0
- >>873
おもしろいな
そういう、実用的な目的でやってたことが、なぜか後世で「呪術」として
伝わってることって、けっこうありそうだね
- 877 :本当にあった怖い名無し:2014/01/20(月) 01:04:03.43 ID:eZEXEu6N0
- >>863
現世でどんなに小さな祠に見えても、幽世ではとんでもなく大きなお社だったりするらしいよ。
神道系の交霊譚では、よく生者の前に現れた死者の霊が、大体四十九日前後で産土神が向かえに来ることや、
ただの荒れた祠だった産土神社が豪壮な大社になっていたことなどを語っている。
- 878 :本当にあった怖い名無し:2014/01/20(月) 10:37:08.74 ID:EeHuHVTlO
- >>877
面白いね!
じゃあ寂れた小さな神社に、強い力を感じる場合は、あっちで大社だったりするのかもね
見た目じゃないのよ神社はー
- 879 :本当にあった怖い名無し:2014/01/21(火) 01:29:42.19 ID:1u9bbW190
- >>878
この世から見た神社でも、かなり盛衰はあるからね。
うちの近所の神社も、昔は一の鳥居が2キロ先の隣町にあるほどの大社だったらしいし。
- 880 :本当にあった怖い名無し:2014/01/26(日) 20:27:02.33 ID:2oouD2xuO
- すげーな
- 881 :本当にあった怖い名無し:2014/01/27(月) 04:10:27.86 ID:4JxU1qtvO
- じゃあこの狛犬?も幽世では超イケメンなのかな?
http://n2.upup.be/f/r/4r0C3JKqzo.jpg
接写バージョン
http://l2.upup.be/f/r/hXBiw4dtf5.jpg
- 882 :本当にあった怖い名無し:2014/01/27(月) 21:41:24.21 ID:9d/jMG9y0
- さっき見た「妖怪、幽霊と人にまつわるお話&相談室」てスレで
源九郎狐の血筋で玉藻前の弟の狐にとりつかれてる人と、その狐と会話してる人が居るんだけども
源九郎狐は白狐だよね?
どこかで金毛が徳を積んで白狐になるって読んだ記憶もあるんだけど、なんか段々頭がこんがらがってきてしまった…
源九郎狐と玉藻前が親戚って、そんな可能性もあるんだろうか…
- 883 :本当にあった怖い名無し:2014/01/27(月) 22:13:21.34 ID:Koiz9tM30
- 他所でも言ったけど、その手のお話は話半分に聞いておくといい。
虚も実も入り乱れる上に検証のしようがないお話だ、悩むだけ損よ。
- 884 :本当にあった怖い名無し:2014/01/27(月) 23:48:22.24 ID:rNgqjkQgO
- >>882
病気の人ほど有名所の名前出してくるよ
インチキ霊能力者も
- 885 :本当にあった怖い名無し:2014/01/28(火) 04:15:58.61 ID:U98+QGcd0
- うさんくさい業者やマルチ商法の人らみたいだねw<有名どころの名前出してくる
- 886 :本当にあった怖い名無し:2014/01/30(木) 00:25:35.11 ID:cbdPg4svO
- 『嫌みな上司』
http://nazolog.com/blog-entry-7321.html
こんな事ってあるのかな
- 887 :本当にあった怖い名無し:2014/01/31(金) 21:07:35.87 ID:5XIRhP260
- 近所のお稲荷さんに紙パックのお酒をお供えしておいたんだけど、ストローさす銀紙に小さな穴が空けられて、全部飲み干してあった。。。
『飲み終わったから持って帰れ』と言わんばかりに、空っぽの容器が風に飛ばされているのを見て気づいた。
- 888 :本当にあった怖い名無し:2014/01/31(金) 21:27:28.63 ID:aFob3xT6O
- >>887
酒豪の狐さんが居たのかもねw
いつもワンカップだから、紙パックにしてみようかな
- 889 :本当にあった怖い名無し:2014/01/31(金) 21:49:51.04 ID:ZFTxrOh50
- >>887
心無い人がお供え物を食べたり飲んだりする事がありますので、出来れば直ぐに持ち帰って頂く事をお願いします。
油揚げもそうです。
- 890 :本当にあった怖い名無し:2014/01/31(金) 22:17:43.70 ID:5XIRhP260
- >>889
いや、そうしてくれるのは一向に構わないんですよ。
お供え物って、元々はそういう喜捨の意味もあるじゃないですか。
・・・ただ、近所とは言ってもかなり山を分け入った所だし、
人が飲む場合、ああいう不自然な穴って空けないと思うんですよね。
酒呑む野生動物っています?
- 891 :本当にあった怖い名無し:2014/01/31(金) 22:51:28.61 ID:yFh30cHe0
- /⌒ヽ⌒ヽ
Y アホの象徴
八 ヽ
( __//. ヽ,, ,)
丶1 八. !/
ζ, 八. j
| 八 |
| ! i 、 |
| i し " i '| | │ | ノ | __
| | | | / | l /
| ∪ | | | / | ノ
| ! | |
| | ‖ |
/ ∪ \ ノ | __
/ ,:=・=:、 __ ,:=・=:、 ヽ / | l /
| "" ノ | "" .| / | ノ
ヽ ∪ ノ--‐| ∪/
\ /
|:::::::::::::: ∪ ( / ̄ ̄\
|::::::::::: / `、
|::::::::::. / ..... ヽ ―、_
`、::::::::: / ...:::::::、:::.. \ | _) )、
|::::::::::::: :::::::::::`、::::... ヽ | `'、ノ )
):::.:::::.......... .....::::::::::::/ヽ::::.... `、ノ ノ::::::`'ノ
/::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;/ \::::::.. ::::::::::_;;ノ
/:: ::::::::::;;; ――--‐' \::: ....ヾ:::(
/:: ..:::::/ ヽ :::::::::::ノ
/: ..::;;::'" `――' (_(_(_(_(_ノ
- 892 :本当にあった怖い名無し:2014/01/31(金) 23:40:51.62 ID:aFob3xT6O
- >>889
夢がないなぁ
ストロー付けっぱなしだったんでしょ?人間ではなくない?
鳥がつついて溢したなら、すぐ解るし
- 893 :本当にあった怖い名無し:2014/02/01(土) 00:52:52.64 ID:SVtU6qR00
- >>887
ストローが刺さっていたのではなく、穴が開いていただけ?
人間だったら横から牛乳パック開けするだろうし、なんだろえぇ。
- 894 :本当にあった怖い名無し:2014/02/01(土) 01:40:02.86 ID:IWzatya10
- )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
- 895 :本当にあった怖い名無し:2014/02/01(土) 08:24:22.72 ID:miYE6K6FO
- >>894
出るとオモタw天狗なら嘴で飲めそうとマジレス
時間もそんなかからなかったみたいだし、不思議
とはいえ、うちの稲荷狐さん居る神棚も、酒をなみなみ注いだら、たった30分で半分になってるから、
私は信じます
- 896 :本当にあった怖い名無し:2014/02/01(土) 09:40:04.12 ID:u0zoDnCA0
- 創作じゃないかね
親戚だったらなんかロマンを感じるわ
- 897 :本当にあった怖い名無し:2014/02/01(土) 09:41:03.91 ID:u0zoDnCA0
- あ、すまんリロってなかった
スルーしてください
- 898 :本当にあった怖い名無し:2014/02/01(土) 13:34:21.82 ID:SVtU6qR00
- 半分で思い出したけど、俺のいた大学の部室の神棚も、昼ごろ置いた御猪口(水玉の代用)の水が夜には消えてたんだよね。
暖房ないし自宅の神棚では起きないし、液体系で不思議なことってのはある。
- 899 :本当にあった怖い名無し:2014/02/01(土) 20:11:30.47 ID:miYE6K6FO
- >>898
あるよね
あまりに減るから実験したけど(同じ高さ、気温の場所に同量おく)
神棚が目に見えて減っていた。狐さん酒好きすぎw
- 900 :本当にあった怖い名無し:2014/02/02(日) 01:32:44.79 ID:/pGmT99a0
- 御使いの狐さんに飲ませる➡︎
酔った御狐神さんが気分良く上に報告➡︎
神様「よし、あのものの様子を見てあげようかしら」➡︎
899「あれ?最近なんか調子が良くなった気がする」➡︎
御使いの狐さん「またお酒が飲めるね!」
- 901 :本当にあった怖い名無し:2014/02/02(日) 08:37:52.83 ID:/R2RNdmwO
- >>900
円満サイクルw
- 902 :本当にあった怖い名無し:2014/02/07(金) 11:52:11.20 ID:oG03083mO
- スレ違いだったらもうしわけないのですが質問させてください
最近近所の神社に朝夕お参りするようになり
そこは敷地内に氏神様と稲荷様とあって
稲荷様の方に夕方行くと手を合わせてるときに動物の息づかいが聞こえるときがあります
コレってあんまりよくないことなのでしょうか?
ぐぐっても同じような体験された方を見つけることができず
日が落ちた後のお参りはよくないみたいなのは見つけます
詳しい方、よければ教えていただけませんか?
- 903 :本当にあった怖い名無し:2014/02/07(金) 14:49:56.10 ID:1F6ZwqEpO
- >>902
神使狐「…あの子いつも来てるけど、お供えマダー」チラッチラッ
というのはどうでしょう?
- 904 :本当にあった怖い名無し:2014/02/07(金) 14:53:08.66 ID:1F6ZwqEpO
- >>902
書き忘れたけど、参拝は日中が常識だよね
夕方って逢魔ヶ刻っていうでしょ?
神社と言えども油断ならなかったりする。むしろ神社だからこそ寄ってきたり
不気味な感じがするなら夕方は止めた方が吉かと
- 905 :本当にあった怖い名無し:2014/02/07(金) 23:32:03.18 ID:ILT9U8+NO
- >>902
稲荷大神は通常、夕方の4時頃に御休みに成られる。
日が落ちて稲荷神社に行くと稲荷大神では無い、
別のものが居たりする。
なるべくなら午前中に行くのが良い。
- 906 :本当にあった怖い名無し:2014/02/08(土) 00:10:27.60 ID:49mWn18t0
- 902です
遅くなりましたが回答レスありがとうございます。
自分の無知さ加減が情けないです;
お稲荷様のお参りは夕方はしないようにします;
極力早朝のお参りのみにします。
お知恵ありがとうございました!
- 907 :本当にあった怖い名無し:2014/02/08(土) 01:09:27.70 ID:Xcu8PMYK0
- 補足するなら
淨闇って言葉があるくらいだから
夜間のお参りがダメってわけじゃないと思うけどね。
丑三つ時も本来は呪力が満ちる刻と言われている。
神仏の感応がよくなるといって
この時間に参拝する行者も少なくない。
- 908 :本当にあった怖い名無し:2014/02/08(土) 02:02:42.99 ID:n/T8bSD6O
- >>907
その道の方はあえて夜中に行くらしいね
それは一般人は止した方がいいという事
ソニーの事を祈ってもいいだろうか…
身内が勤めているから頑張って欲しい
- 909 :本当にあった怖い名無し:2014/02/08(土) 11:50:28.25 ID:7vU1n5BG0
- 参拝は午前がベストというだけであって、夕方や夜が一概に悪いわけではない
大げさに尾ひれのついた聞きかじりを得意げに書き込む輩もいるから、
こういうとこで仕入れた知識は鵜呑みにはしないように
- 910 :本当にあった怖い名無し:2014/02/08(土) 14:10:47.29 ID:723a5GqoO
- 宵のお参りが駄目なら、大晦日の二年参り?や大祭での宵祭りが出来なく成るわな
暗闇は悪者が悪さをするから気をつけ無ければ駄目、と言う戒めから来てるんじゃないのかな?
- 911 :本当にあった怖い名無し:2014/02/08(土) 14:14:23.52 ID:n/T8bSD6O
- 神様だって神主だって営業時間外に来られるのイヤだろうよ
大晦日は一年に一度だから
あと夜中神社だと丑の刻参りと間違えられるからね
またしてる人に遭遇して追いかけ回されるからね
- 912 :本当にあった怖い名無し:2014/02/08(土) 14:53:17.74 ID:723a5GqoO
- >>911
神様は基本的に24時間営業だと思うよ
営業と言うのも何か変だけどね(笑)
- 913 :本当にあった怖い名無し:2014/02/08(土) 21:05:42.82 ID:7vU1n5BG0
- >またしてる人に遭遇して追いかけ回されるからね
自分で実際に体験してから書き込みに来てね
- 914 :本当にあった怖い名無し:2014/02/08(土) 21:14:53.42 ID:DWfG2dX/0
- まあまあそうピリピリしなさんな
- 915 :本当にあった怖い名無し:2014/02/09(日) 10:03:01.92 ID:SYMW1kru0
- ☆稲何大神に願望成就を願う秘呪☆
おん・成り成り・稲荷・でいばや・そわか
- 916 :本当にあった怖い名無し:2014/02/09(日) 12:03:55.97 ID:53Brqb0M0
- ピリピリってwどっちがだよ
聞けば稚拙な理由で「営業時間」にこだわってアレだめコレだめ
の方がよっぽどだろ
相手の無知をいいことに恐怖心あおる形で上から信仰を語るなっつうの
- 917 :本当にあった怖い名無し:2014/02/09(日) 12:16:25.39 ID:PKC/AkuX0
- >>916さんの意見に激しく同意。
ここを見ている人に云いたいんだけど、自分の行動を否定するような事を云う人の言葉は
鵜呑みにしないようお願いします。
何故否定するのか。その裏には何らかの意図があると思って下さい。
否定され、それに対して謝罪する事が既に思想を誘導されているのだと思った方が良いでしょう。
自分の直感を信じて、妙な思想に惑わされないよう気を付けて下さい。
特に、十代の多感な年齢の皆さん。
- 918 :本当にあった怖い名無し:2014/02/09(日) 12:57:01.15 ID:AfNUB/KN0
- 今風のオカ板らしくなってきたな・・・
- 919 :本当にあった怖い名無し:2014/02/09(日) 14:09:54.82 ID:/h9n+wvgO
- 偏見の最たるものは、稲荷神は祟る、だよなぁ
そもそも稲荷神=狐という誤解も大きすぎる
- 920 :本当にあった怖い名無し:2014/02/09(日) 14:14:13.07 ID:MhYMk2030
- 夜中のお参りは霊的なものより人に気をつけてやればいいじゃない
営業時間っていうけどそれは昔のひとが夜は危ないからって言い伝えただけだと思うけどねー
- 921 :本当にあった怖い名無し:2014/02/09(日) 18:45:26.28 ID:xPyHGxLP0
- >>916
祠とかはともかく、村社クラス以上の神社はたいてい日が沈んだら門を閉じてるんですがそれは
管理側の責任と負担ぶっちぎった上に、精々この2~30年程度の習慣でしかない平時の夜間行動を、伝統文化に持ち込むのはどうなのだろうか
そりゃあ夜間に掛かるもしくは行う祭事もある事はあるが・・・
このフリーダムさが、どんなオカルト話より怖い
- 922 :本当にあった怖い名無し:2014/02/09(日) 18:54:09.82 ID:xPyHGxLP0
- ちなみに東京近郊の某稲荷神社では全区域を24時間開放しておりましたが・・・
夜間に不審者が出入りするというので、狐穴のある領域は18時以後閉門するようになりました
やめよう(戒め)
- 923 :本当にあった怖い名無し:2014/02/10(月) 01:42:44.79 ID:ZqtF3/Jk0
- 仕事ある人とかお参りするのも大変だよね、うちの神社は夕方なんと5時に閉店…これでは出勤前でないと中まで入れずに門前でお祈りするということに…休日はいいんですけどね。
- 924 :本当にあった怖い名無し:2014/02/10(月) 12:20:05.04 ID:DSfP7c5g0
- 稲荷が祟る、と言われてる理由に江戸時代の稲荷ブーム
ってのが影響しててね。
数多く神社作られたはいいけどブームには終りがある。
で、すっかり寂れて御狐様いなくなった神社に「別のモノ」が
巣食うわけよ。 で、祟る。
中には管狐や飯綱等の下級狐を使役して「狐の仕業」に見せて
しまうタチの悪い奴もいてね、それが事態をややこしくしているのよ。
あと、稲荷はみなさん「御狐様」に間違いないので誤解の無いように。
- 925 :本当にあった怖い名無し:2014/02/10(月) 13:12:21.87 ID:4+hGViK2P
- またなんか湧いてきたけど。
荒らしにかまったら、かまった方も荒らしになることを忘れずに
- 926 :本当にあった怖い名無し:2014/02/10(月) 14:30:46.14 ID:pZ2SKMF60
- 稲荷神が祟るというか
神様が自分を見捨てた人間を祟るのは別に普通の事で
稲荷神はそれが強いんだと思う
「稲荷神を一度信じたらずっと信じてないと祟られる」っていうのは間違いじゃないはず
- 927 :本当にあった怖い名無し:2014/02/10(月) 15:30:21.59 ID:yJ+kqtV6O
- >>926
御加護が無くなるだけで祟りは無いよ
宮司さんや神社の上がりが減るから、そう脅すレベルの低い宮司や禰宜さんが居るのも事実だけどね
祟りを及ぼす荒魂の側面はそんな事では早々とは出ないよ
- 928 :本当にあった怖い名無し:2014/02/10(月) 17:33:59.14 ID:pZ2SKMF60
- 稲荷神が祟らないってソースはあるのか?
それとも稲荷神が祟るっていうソースがないから稲荷神は祟らない
っていう悪魔の証明的な話なのか?
- 929 :本当にあった怖い名無し:2014/02/10(月) 19:25:05.09 ID:yJ+kqtV6O
- >>928
来る者拒まず、去る者追わずが神様のスタンス
この頃、来なく成ったなと寂しがるかもだけど、それで祟ったりはしないよ
神様の神域をけがす行為や、辞めるからと言って神様に非礼な態度をとるとかは…だけどね
神様は心のけがれを嫌うから辞める場合も、けがれがないようにすれば問題ない
- 930 :本当にあった怖い名無し:2014/02/10(月) 19:25:28.42 ID:7p46Af5A0
- >>923
夜の神社へ変なモノが寄ってくる、というのが本当だとしても
ご縁のある神社なら神様がそうしたモノから守ってくださるんじゃないかな
けどお手を煩わすのは申し訳ないのでなるたけ日中にお参りしようと思います
夕方はどうなんだろうね? 神社によっては夕方のお参りが奨励されてたりもするし
- 931 :本当にあった怖い名無し:2014/02/10(月) 21:09:50.55 ID:6blalAxz0
- なんか話がズレて来ているようだけど、元々夜の参拝が云々云ってた人は
夜には物の怪がーって云って脅してたんだよね。
それが何で夜は門が閉まるから常識が…に変わってる訳?
門が閉まってたら入らないのは当り前でしょうが。
そんなん、云うまでもなく入ったら住居不法侵入ですがな。
まあ、人様に迷惑を掛けないよう参拝しましょう、と言う事で締めていいですかね?
- 932 :本当にあった怖い名無し:2014/02/11(火) 00:15:44.90 ID:KS6xhbfX0
- >>923
朝拝とその前の掃除考えたら、大抵の神主は5時起きが常だからね・・・
食事や入浴や残務処理、余暇を外しても最低限これだけのという時間考えると、17時ぐらいが限度なんだろうな
この100年と少し、特に最近のわずかな時間で随分と現代人の生活は様変わりをしたよ
- 933 :本当にあった怖い名無し:2014/02/11(火) 01:06:08.61 ID:KS6xhbfX0
- 一応皆様念のため
稲荷神と眷属の狐はイコールじゃありませんから!
これ伏見稲荷でも口酸っぱくして言ってるんですが、ご理解して欲しい
>931
意見は人それぞれだしそりゃあズレるんじゃないかな
これも念のために言っておくけど、管理上の話をしている私と物の怪〜っ言ってる人は別人ですから見分けて、どうぞ
- 934 :本当にあった怖い名無し:2014/02/13(木) 01:11:08.11 ID:F72RbFGm0
- 稲荷神社に、岩に触って願掛けして断ち物したら願いが叶う
なんていわれのある岩があるそうで、やりたいんだけど気軽にやってはいけなさそうで躊躇してる。
わざとじゃなくても破ってしまった時の反動が怖い印象があるので…
行ったことのない神社だから、願掛けするしないに関わらず行くだけ行って雰囲気を感じるのも大切なのかな?
- 935 :本当にあった怖い名無し:2014/02/13(木) 02:08:38.91 ID:Ww3sIhwJO
- >>934
願かけで物断ちか…神様が喜ぶ事をするので叶えて下さいでも良いらしいよ
一生涯、断つと誓うから途中で挫折する
願い事が小さいので有れば道に落ちてるゴミを見つけたら、なるべく拾うとか誓えば良いよ
余談だが家の婆さん、孫が結婚する時に
夫婦円満で幸せな生活をと神様に願掛けしてコーヒーを断ったんだわ
十数年後に少し婆さんがボケちゃてコーヒーをまた飲む様になった途端に
大喧嘩して離婚すると言う電話が有って笑ったわ…
仲直りして今も幸せに?暮らしてるけど
願掛けの物断ちは覚悟がいるから注意
- 936 :本当にあった怖い名無し:2014/02/13(木) 10:39:37.68 ID:9xJvkNbz0
- 何の根拠もないただの妄想なんだけど、
「祟り」ってされてるものの大半は本来の自分の実力以上の運を神様から頂いてたってことじゃないかなあ
神様から心が離れご加護がなくなると反動がくるというか…
本来の運に戻っただけだとしても、大きな+から0に戻る過程は(頂いてた+が大きければ大きい程)−だし、
+を貰っている内に知らず知らず慢心したり欲が出たりもあるだろうし。
勿論、自ら勧請しといて放置とかなら祟られてる場合もあるだろうけど。
例え話が非礼かもしれないが、自分の意思で飼い始めたペットにご飯も与えず劣悪な環境下でほっとくようなものだと思う
そりゃ飼い主を恨むし、飢えetcから逃げたくて(人間にとっては)祟りとみられる現象を起こすかもしれない
- 937 :本当にあった怖い名無し:2014/02/13(木) 10:58:50.20 ID:IG1cyDMq0
- こないだ赤坂の豊川稲荷に行って、くじ引きしたら凶だった
ご利益無いとか、散々書いてあってまじで凹んでる
- 938 :本当にあった怖い名無し:2014/02/13(木) 11:50:05.89 ID:F72RbFGm0
- >>935
ありがとう
やはり罰というか、破ったら返ってきますよね。
神様が喜ぶことかあ、願いは結婚だからもう少し大きな事しないとダメですよね。なにがあるだろう、考えてみます。
- 939 :本当にあった怖い名無し:2014/02/13(木) 16:08:16.77 ID:r4MEMdCBO
- >>935
コーヒー断ちするくらいなら、死んで生き返るくらいのご利益じゃないと無理w
しょせん神様との契約も、等価交換なのかなぁ
その点トッポ、いやご先祖ってすげぇよな
- 940 :本当にあった怖い名無し:2014/02/13(木) 18:29:07.82 ID:fyhIqqbi0
- 願掛けの物断ちは神様を試してることになるからダメだって
昔言われたけどどうなんだろね。
- 941 :本当にあった怖い名無し:2014/02/13(木) 19:23:27.28 ID:D0BvfIKv0
- ここの住人は稲荷信仰をオカルトと思ってるわけ?
どう思おうと個人の自由と言えば自由だけど・・・
オカ板に稲荷信仰のスレがあったなんてショック
- 942 :本当にあった怖い名無し:2014/02/13(木) 20:40:23.41 ID:Ww3sIhwJO
- >>940
物断ちの基本は断った物を買うはずだったお金や物を御供えするんだから
神様を試すとかでは無いよ
心がこもった御供えではないと駄目だけどね
俗世のけがれを断つ思いで物断ちをすると神様が喜んでくれる
- 943 :本当にあった怖い名無し:2014/02/14(金) 02:54:32.16 ID:J05Pjw6R0
- >>941
余計なお節介と知りつつ。
言っても無駄だと知りつつ。
神仏板の住人にありがちだけど、
同 じ 穴 の 狢
という言葉を胸に刻んでおいたほうがいいと思われ。
- 944 :本当にあった怖い名無し:2014/02/14(金) 20:54:49.00 ID:F36EgLro0
- _,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、 もう一度逃げ切れるといいな・・・
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
- 945 :本当にあった怖い名無し:2014/02/14(金) 21:17:26.06 ID:gK1LN1kQ0
- 願掛けの物絶ちって、自分の無意識に働きかけているだけじゃないのかなあ。
- 946 :本当にあった怖い名無し:2014/02/16(日) 01:14:36.47 ID:P0JIq3WL0
- 今日は二の午の日で私が通っている稲荷様は祭祀がある。
- 947 :本当にあった怖い名無し:2014/02/20(木) 05:43:57.49 ID:BkqNJNlf0
- 通っているお稲荷様の一つにグーグルの地図に載っていないお稲荷様があるんだけど、
先日例大祭の看板が出ててようやくお名前が分かって嬉しいー!
でも私は日曜日は仕事だから例大祭は参加できない…残念…。
- 948 :本当にあった怖い名無し:2014/02/21(金) 11:58:24.69 ID:wcEMmVq20
- >>936
遅レスだけど、身にしみる言葉だなあ
神頼みもいいけど、一番大事なのは努力だよね
- 949 :本当にあった怖い名無し:2014/02/21(金) 15:44:26.22 ID:CaRRrozp0
- >>935 神様が喜ぶことってなんだろうね?
- 950 :本当にあった怖い名無し:2014/02/21(金) 17:33:03.77 ID:Mev55TWWO
- >>949
普通の日常が送れることを、神様ご先祖に感謝
あとは神社の清掃とか。掃除は身の回りだけでもいいよ
- 951 :本当にあった怖い名無し:2014/02/22(土) 07:43:16.42 ID:wNdh5sacO
- なんか最近、怖い話まとめブログは稲荷サゲみたいな記事ばかりで哀しい
もんじょこき、とか
ああいうの読んで、稲荷は怖い祟るというイメージが加速しちゃうんだろうな…
- 952 :本当にあった怖い名無し:2014/02/22(土) 17:11:50.06 ID:XZf1ddo7O
- 今日はお稲荷さんの日だよ!(多分
うちのお稲荷さんには、白米玄米に赤黒緑古代米に雑穀10種類くらいいれた炊きたてのお赤飯もどきを朝一番にあげてきました
みなさんは何をなさいましたか?
私はお稲荷さんは身近に感じているから無闇矢鱈と悪いイメージはないなあ
前にこのスレにもエピソードいくつか書いているし
悪い事を書いて広めている人にはお稲荷さんも気持ちよく接してはくれない気がするから、余計に悪く書くと言うループに入っていそうですね
巻き込まれたくないからそんなサイト等には近寄らないので見た事はないですがw
その点うちのお稲荷さんは(以下のろけに近い何か
- 953 :本当にあった怖い名無し:2014/02/22(土) 22:43:30.39 ID:LwZTzBSd0
- 稲荷様下げってわけじゃないけど昨日思い出したこと
5歳くらいのころ近所の悪がきと遊んでた時に狐の置物を下水に投げて割ってた(らしい、俺はやった覚えがないんだけど)
で、下水って言っても田舎だからちょこっとだけ水流れてる程度で殆どコンクリート
その下水を伝って近くの川まで探検だとか思ったけどすぐトンネルで抜けられない
仕方ないから戻ってブロックに手をかけて登ろうとしたところで滑って両手の爪剥がれた
悪がきの家がすぐ隣だから家の人呼んでもらってスグ病院&狐の置物割ったのも全部俺のせいにされて怒られた思いで
今では見かけるたびに倒れてるの直してるけど稲荷様に限らず罰はあると思ってる
一昨日も墓場にある稲荷様整列させてお賽銭?拾って置いておいた
水入れるコップは割れちゃってたから新しいのを持って行こうかなと考えてる
お茶がおススメ?みたいだからお茶がいいかな、雪がまだ酷くてそこまでたどり着くのも大変だけどw
あと近所に4か所、社があるけどそれぞれ参らないとすねるか心配なんだけど平気ですかね?
- 954 :本当にあった怖い名無し:2014/02/23(日) 08:00:04.19 ID:vFT9SDqiO
- >>953
怖いから、とりあえずご機嫌とっておこう…みたいな気持ちが文面から溢れているよ
触らぬ神に祟りなし。関わらない方がいい
- 955 :本当にあった怖い名無し:2014/02/23(日) 14:03:22.82 ID:6WjeBjZl0
- >>954
恐い云々は感じてないですね、怪我も昨日思い出したくらいで子供の頃から墓行ったらお参りが普通だったし
よくないのに無縁仏も全部回ってたし(過疎の田舎なので)
自分は霊はたまに見えたり夢のお告げは来たりするけど無宗教(家庭のまま仏教)無信仰何でw
今まで通り初午と墓参りの時だけにしておきます
- 956 :本当にあった怖い名無し:2014/02/24(月) 16:37:46.88 ID:aJwd/unj0
- そーいえば、稀にお寺の墓地なんかにもお稲荷さんかは知らないけどお社(祠)があるね。
墓地=穢れのイメージがあるけど、古墳上の神社みたいなものかな?
それとも、もともとお寺の鎮守を祀っていた所に墓地を作ったのかな?
- 957 :本当にあった怖い名無し:2014/02/24(月) 18:01:48.50 ID:hCBSVmzv0
- おしらさまとか犬神とか、日本の民間信仰って基本的に怖いよね
- 958 :本当にあった怖い名無し:2014/02/24(月) 20:51:46.12 ID:ia4M7EuW0
- ここでお稲荷さんは失せ物を見つけてくれるって読んだから
いつも行く神社のお稲荷さんになくしたお気に入りのぱんつを見つけてくれってお願いしたら
二ヶ月の時を経て見つかったよ・・・
もう諦めかけていたからすごく嬉しかった!
お礼に新米のもち米をお包みしたよ。
- 959 :本当にあった怖い名無し:2014/02/24(月) 21:43:45.76 ID:ZAVTIsAM0
- なんか和んだw
ぱんつ見つかって良かったね
- 960 :本当にあった怖い名無し:2014/02/24(月) 22:10:26.01 ID:AyMQh2Z4O
- >>958
パンツが下着なのかズボンなのか、それが問題だ
うちの片方だけいつも消える靴下も、見つけさせて下さるだろうか
- 961 :本当にあった怖い名無し:2014/02/27(木) 09:53:25.43 ID:iiHeWlw60
- >>958
ぱんつ…w
よかったねぇ。見つかってw
- 962 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 11:44:48.03 ID:4zwRGyqj0
- お稲荷様は財布をなくす、キャッシュカード、免許証
こういうものが無くなったら捜してくれるように頼む
物を捜してくれる能力があるなら、ロト6の玉や宝くじボードも動かせると思うが
宝くじ高額当選はあまりない
ここのところがわからない
- 963 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 12:32:59.06 ID:Fn6Iqy+s0
- 欲だろう
- 964 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 13:08:02.80 ID:qs4HA058O
- >>962
私利私欲で大金成就を願うなら、相応の対価を支払う羽目になるよ
宝くじの高額当選者が軒並み不幸になっているのがいい例
- 965 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 16:55:12.71 ID:1BHWy6CQ0
- 当てても見返りが少ないんじゃ神様のやる気も出ないんじゃない
俺はいつも年末ジャンボ買ったら最寄りの稲荷神社に当選したら1割神社に寄付するから当たってくださいって拝みに行く
すると毎年300円当たる
- 966 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 19:13:52.40 ID:qs4HA058O
- >>965
ワロタwww
宝くじじゃないけど、ある作家賞に受賞して500万貰った女性は、
受賞前に「受賞出来たらみんなに奢るわ!」と豪語
実際何度も飲み会を開き、あっという間に使ったそう
そしてその後も以前の通り、食堂のおばちゃんしながらバリバリ作家活動
とても真似出来ないが、色んな理があると思う
- 967 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 21:04:06.46 ID:4zwRGyqj0
- 近くの稲荷様は失せ物捜しは得意な稲荷堂が3つぐらいある
財運福徳が強烈にあったという話は聞かないね
- 968 :本当にあった怖い名無し:2014/03/04(火) 09:13:47.39 ID:EORpijDT0
- 個人の無くしものはその人の周囲だけで完結するけど、
宝くじはものすごい数の参加者がいるでしょ
それぞれにも無数のお稲荷さんや他の神さんがついてるんだから、その中から
たったひとりだけが抜け勝ちするシステム上、どこの人が当てるかは
バックについてる神さんの力関係
これは商売でも同じ
特にお稲荷さんの商売運・金運関係の元の出方って、全体に10の富があるとしたら
あっちの富をこっちに持ってくる、とかそういうやり方らしいから
自分や自分の店・会社にどれだけ強いのがついてるかが勝負
長く信仰していて代々の信心も厚く、家業も順調に発展してるならそこのお稲荷さんは
経験豊富で力も強く、いろんなところに顔が聞く稲荷神界で立派な神さんだろう
から、それを子孫が「迷信嫌い」とかでやめちゃうのはあとが
怖いのもあるけどかなりもったいない話
- 969 :本当にあった怖い名無し:2014/03/04(火) 10:10:53.41 ID:9VFID604O
- >>968
各家に派遣?されているのは稲荷神ではなく狐さんですよね?
力のある狐さんって、デッカイんだろうなぁ。尻尾とか複数あったり…
- 970 :本当にあった怖い名無し:2014/03/04(火) 10:38:03.08 ID:EORpijDT0
- 稲荷の話するときいつもここがややこしいよね
世間一般で「お稲荷さん」というといわゆる眷属のことだし、
実際に動いてるのも稲荷神の名のもとに派遣されてる狐霊で、
勧請すると独自の名前もつけてもらえるから、お稲荷さんでいいんじゃないの
って私は思うけど
(悪さして拝み屋さんとかに吊るし上げられるときも「わしはどこそこの稲荷じゃ」
とか名乗るし・・・)
そもそも伊勢の外宮や太古に稲荷山近辺に住んでた特定豪族の祖霊が
現代の私ら一般民の経済活動にどれだけ関心あるのかって考えると、
ぶっちゃけほとんど関わってないと思うよ
- 971 :本当にあった怖い名無し:2014/03/04(火) 19:55:05.62 ID:3dBDcWey0
- そう思う人はそれでいいんじゃね
- 972 :本当にあった怖い名無し:2014/03/04(火) 22:35:25.72 ID:Nd95Gi/k0
- うちの近所にもお稲荷さんを祀る祠があるんだけれど、
去年の台風でケヤキの枝が折れて、その祠は枝の下敷きになってぶっ壊れた。
それで落ちた枝を切ったりして整理していたら、ぶっ壊れた祠の中から転がり出たのが
額に梵字の文字曼荼羅がびっしり書かれた犬だか狐だかの頭骨。
それを見つけた祠の隣の家のじいさん、真っ青になって慌ててそれを抱えて家に帰った。
それから一週間後ぐらいに真新しい祠が建ったけれど、あの頭骨を持ち去ったじいさんに聞いても
「あ、あれは昔から祀られているものだから・・・」としか答えないし、
あの不気味な頭骨はなんだったのか、いまだ謎のまま。
まあ、まだ今の住所に引っ越してきて一年もしない新参者なんかには、そう簡単に教えてくれないだろけれどね。
- 973 :本当にあった怖い名無し:2014/03/05(水) 00:30:43.30 ID:f8nW8oC30
- 昔村の飢饉か疫病があった時に儀式に使ったりしたのかもね。
村民を生かすのに隣村から食糧を奪うために呪詛をかけたとかなのかな?
- 974 :本当にあった怖い名無し:2014/03/05(水) 01:43:30.94 ID:N2yWzKyiO
- >>972
なんか犬神の気配が…
枝が落ちて壊れたのは、中身の意思だったりして。つまり封印が…
- 975 :本当にあった怖い名無し:2014/03/05(水) 10:56:33.55 ID:eFGT+q0WO
- 家畜をおそったりした狐を殺して、祟らない様に呪詛で封印して奉ったんだよ(適当)
- 976 :本当にあった怖い名無し:2014/03/05(水) 12:24:09.06 ID:7l6EB6FF0
- >>970
>そもそも伊勢の外宮や太古に稲荷山近辺に住んでた特定豪族の祖霊
秦氏の祖霊ということになってるけど、もともと田の神信仰としての狐信仰アニミズムは
広く日本の農村に広まっていたものじゃないかなあ
へたしたら秦氏が来日する以前から
ttp://kanmuri.com/ka/jinjanituite/jinjyashi/02_2.htm
>民俗学者・柳田国男(やなぎだくにお)(1875〜1962年)は、稲荷と狐神信仰との関連について、
>「諸国の狐神信仰が、伏見を起点としてしかも段々変化退化したか。
>はた又大小全く異なるものが、後々少しづゝ互ひの連絡を取るに至つたか、
>或(あるい)は又古く共通の信仰の表現であつたものが、世を経て一方は特に大いなる成長を遂げ、
>他の多数のものは別箇(べっこ)の途(と)を歩んだものか。
>三者必ずいづれかの一つでなければならぬのだが、それがまだ決し得られない」(「狐塚の話」)と、
>慎重な態度を表明している。
>しかしながら柳田にとって、稲荷信仰の中心には狐に対する信仰があり、
>さらにその基底には田の神信仰があるという考えは動かないものであった
- 977 :本当にあった怖い名無し:2014/03/05(水) 13:32:58.57 ID:eFGT+q0WO
- 狐は畑を荒らす獣を駆除してくれる事から、神獣と崇められていた。時がたつにつれ稲作の神と言われる稲荷神の神の使いとも考えられる様に成ったんじゃよ(適当)
- 978 :本当にあった怖い名無し:2014/03/05(水) 18:48:43.83 ID:E2nN1bBN0
- >>976
もともと「狐と稲荷とは分けようね」、って話に
私が>>970で「そうでもないんじゃね?」と意見したのね
古代の狐アミニズムは古すぎて文献で確認ができないし、できなくても
当然あちこちにあっただろうことは想像に固くないけど、
それと「伏見稲荷=狐 vs いやイナリは狐じゃないから」論とは
別かな
- 979 :本当にあった怖い名無し:2014/03/05(水) 20:44:00.14 ID:kVXNzHIF0
- 「狐は稲荷の神のお使いで、神様ではない」っての。
お狐さんたちに言わせると、「またそれ?聞き飽きた」らしいね。
霊格の低いのは眷属の狐。 霊格高いものはカミと同義。
玉藻前にさんざん講義受けてきたよw
- 980 :本当にあった怖い名無し:2014/03/05(水) 22:44:05.78 ID:nA0CH5rt0
- そもそもお稲荷さんの元々のお使いは白蛇(宇賀神)じゃなかったっけ・・・
- 981 :本当にあった怖い名無し:2014/03/06(木) 18:24:07.91 ID:1RiGyRK50
- ここ数日オカ板が過疎ってるような気がしてならない。
みんな他に流出してるのかな。
余計なお世話かもしれないけど、一応おーぷん2chのオカ板にも新スレを立てておいたよ。
スレタイテンプレをコピペしたら『3』を消し忘れちゃった・・・orz
【狐】稲荷信仰スレ3【神社】
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1394097636/l50
- 982 :本当にあった怖い名無し:2014/03/07(金) 00:29:20.04 ID:KQgLyxeX0
- 玉藻さんは別に稲荷じゃなかったと思うが
- 983 :本当にあった怖い名無し:2014/03/07(金) 01:17:34.49 ID:jK8YLGDA0
- 玉藻さんて安倍晴明のお母さんだっけ?
- 984 :本当にあった怖い名無し:2014/03/07(金) 01:28:30.82 ID:KQgLyxeX0
- いやそれ葛の葉さん
- 985 :本当にあった怖い名無し:2014/03/07(金) 03:34:47.27 ID:SikHqvDE0
- 玉藻さんって実は市寸島比売命でね、豊受毘売神とは
ほぼ同格なんですよ。
で、現在は稲荷四天王首座。(首座は交代してる時があります)
- 986 :本当にあった怖い名無し:2014/03/07(金) 03:39:47.95 ID:SikHqvDE0
- あ、首座交代ってのは豊受さんとです。
- 987 :本当にあった怖い名無し:2014/03/07(金) 07:17:36.21 ID:8+YIjpi/0
- 玉藻の前って、中国では妖狐の親分みたいなのでしょ?
ジェット・リーの「白蛇伝説」って映画が中国での妖怪狐イメージをうまく表現
してるような気がする
https://www.youtube.com/watch?v=KEhY2kBUSms
foxy womanって言葉があるように、古今東西狐って「セクシーな美女(+悪女)」の
イメージがあるみたい
葛の葉さんは善良だけど、やっぱ美人だったと思う
”恨み葛の葉”はよく考えると遺恨があってちょっとこわいけど
- 988 :本当にあった怖い名無し:2014/03/07(金) 07:18:18.21 ID:8+YIjpi/0
- >>981
乙です
- 989 :本当にあった怖い名無し:2014/03/07(金) 08:50:53.01 ID:dhpuJxXY0
- 2chオカ板の次スレ
【狐】稲荷信仰スレ4【神社】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1394149743/
- 990 :本当にあった怖い名無し:2014/03/07(金) 20:37:25.51 ID:5EiDXw2R0
- >>987
「恨み葛之葉」のうらみですが、あれは保名に対しての恨みではなく、
畜生である自分の身の上が恨めしい、と云う意味です。
また、葛の葉っぱの表が緑色ですが、ひっくり返した裏側が白いと云う所に、
白狐である葛之葉自身を重ねているところもあります。
普段は人として過ごしていましたが実は白狐の化身ですよと云っているのです。
- 991 :本当にあった怖い名無し:2014/03/07(金) 23:18:49.87 ID:xi/lAQbm0
- >>981
そこはしたらばみたいなもんなの?
書き込み少ないのは、携帯規制がかかってるからでは
いつも携帯からだから辛いわw
>>989
乙!
- 992 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:3) :2014/03/07(金) 23:20:52.44 ID:xi/lAQbm0
- 埋めた方がいいかな
狐さん可愛いよもふもふ
- 993 :本当にあった怖い名無し:2014/03/08(土) 01:17:35.07 ID:l/V0co8I0
- >>991
クリエイティヴコモンズの2ch
嫌儲とか運営とか規制とかに嫌気が差した連中が続々と移住してる。
(オカ板はまだ過疎だけど・・・)
規制ないから携帯からも書けるし、PCからなら狐さんの絵も描けるぞ。
- 994 :本当にあった怖い名無し:2014/03/08(土) 08:51:20.34 ID:PkE+3I3y0
- モフモフ可愛いよ。白狐甘えん坊。
- 995 :本当にあった怖い名無し:2014/03/08(土) 09:08:51.14 ID:FpQ/vhhMO
- >>982
確か那須の殺生石近くに社あったし、岡山県勝山の寺では玉雲大権現というお稲荷さんとして祭られてるよ。
- 996 :本当にあった怖い名無し:2014/03/08(土) 09:26:30.01 ID:J6nLxTl90
- 栃木県大田原市には玉藻稲荷神社があるね。
- 997 :本当にあった怖い名無し:2014/03/08(土) 10:24:59.52 ID:eCRsIsYT0
- >>990
目からウロコ落ちたわ
「ウラ を ミ て察してね」ってダブルミーニングがあったのか
日本の古典文学はおもしろいな
なるほど、化生である自分の身が恨めしい、ね
三十三間道の柳の精もだけど、自己犠牲的ないい女の理想像だね、葛の葉
解説ありがとう
- 998 :本当にあった怖い名無し:2014/03/08(土) 11:12:43.30 ID:BLrdbBQ9O
- >>990
あれ、なんか目から涙止まらない
異種婚って哀しい
- 999 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/03/08(土) 11:27:24.35 ID:BLrdbBQ9O
- アフィ転載かぁ。こんなマイナーなスレは大丈夫そうだがw
神社スレはやられちゃってるけど
- 1000 :本当にあった怖い名無し:2014/03/08(土) 12:22:12.25 ID:BLrdbBQ9O
- 1000なら狐さん見れる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- γ
(
_ノ
/
__
,、'" . `' 、
i`ー _ ',
. l| !| i""!|
}: }i |{ !j
〈| 'J |! }j :}
_ノ;し i} {J |
,、-,、' ハ- 、
( .( '、_ _ ,ノ ノ:i )
,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
( _ ,、'"  ̄
`ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・
388 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★