■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【神社】寺社にまつわるオカルト話18【寺】
- 1 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 01:01:05.80 ID:5xTQqIbg0
- 体験談、言い伝えなどを語り合いましょう。
前スレ
【神社】寺社にまつわるオカルト話17【寺】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1326538836/
荒らし対策の為、当スレでは2ch専用ブラウザの使用を推奨します。
各自、専ブラのローカルあぼーん機能を使って快適なスレにしましょう。
*Google検索 → 2ch専用ブラウザ
- 2 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 01:01:55.47 ID:5xTQqIbg0
- 過去スレ
【神社】寺社にまつわるオカルト話16【寺】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1320884395/
【神社】寺社にまつわるオカルト話15【寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1307781773/
【神社】寺社にまつわるオカルト話14【寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1298941185/
【神社】寺社にまつわるオカルト話13【寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1277917250/
【神社】寺社にまつわるオカルト話12【寺】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1252107544/
【神社】寺社にまつわるオカルト話11【寺】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1244999593/
【神社】寺社にまつわるオカルト話10【寺】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1235834237/
【神社】寺社にまつわるオカルト話9【寺】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1220793789/
【神社】寺社にまつわるオカルト話8【寺】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1213777311/l50
【神社】寺社にまつわるオカルト話7【寺】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1198735335/l50
【神社】寺社にまつわるオカルト話6【寺】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1188847669/
【神社】寺社にまつわるオカルト話5【寺】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1172409203/l50
【神社】寺社にまつわるオカルト話4【寺】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1161349026/
【神社】寺社にまつわるオカルト話3【寺】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1151508364/
- 3 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 01:02:51.73 ID:5xTQqIbg0
- 過去スレ続き
【神社】寺社にまつわるオカルト話2【寺】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1137156503/
【神社】寺社にまつわるオカルト話【寺】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1131124447/
【寺】寺社のオカルト話【神社】
http://makimo.to/2ch/hobby7_occult/1053/1053948114.html
--- テンプレここまで ---
住民諸氏は節度を持ってご利用下さい。
「おかしいな?」と思う書き込みには決してレスを返さない事。
荒らしにレスする人も、また荒らしです。
八百萬の神々が、皆さんを見守ってらっしゃる事をお忘れなく。
- 4 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 01:15:51.28 ID:UCrwiZcW0
- ●アニメオタクに穢される神社 どこもオタ絵だらけ
コスプレ男がウロウロする、キモ車と呼ばれるアニメを貼り付けた車が徘徊
白川郷の由緒ある古手神社がキモい絵馬だらけに
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3894067?via=thumb_watch?via=thumb_watch
【かみちゅ!】オタ絵馬巡礼 御袖天満宮 【来福神社】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3609708?via=thumb_watch?via=thumb_watch
【アベノ橋】オタ絵馬巡礼2 安倍晴明神社【魔法商店街】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3751746?via=thumb_watch?via=thumb_watch
【東方】オタ絵馬巡礼4 諏訪大社【風神録】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4239291?via=thumb_watch?via=thumb_watch
【らき☆すた】オタ絵馬巡礼5 夏コミ明けの鷲宮神社【もうカオス…】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4575195?via=thumb_watch?via=thumb_watch
- 5 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 01:17:49.96 ID:UCrwiZcW0
- ●白川郷、地元関係者と思われる悲痛な叫び
巡礼オタによる被害続出→下校時の警戒呼びかけ
個人の自由で私有地無断侵入→撮影とかアホか
この作品を機会に知って欲しい人もいるだろうし、 観光にも来てほしいだろうけど
神社にひぐらし絵馬を描いたりするのは景観を壊しているし
一般的に聖地巡礼として訪れる人はマナーが悪いはよく言われていること
知って欲しいけど、マナー守れない人には来て欲しくないってこと そして世界遺産になったレベルで
地元住民じゃどうにもならないレベルになっているんだよ
いくら世界遺産を知ってほしいからって
地元住民がひぐらしの看板立てられると思ってんのか?!
世界遺産を知って欲しい地元民の敵とかほざいているやつ
そもそも、的外れな反論だしもっと現実を見ろ!
迷惑な聖地巡礼否定派が地元民の敵なら お前ら肯定派は世界の敵じゃねーか
そもそも地元の敵ってお前ら地元民か??
迷惑な聖地巡礼者肯定バカ←まともな反論があるなら書き込んで来い
- 6 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 01:18:36.91 ID:UCrwiZcW0
- ●鷺宮神社の神木の枝を折るアニメオタク。
104 名前: 相場師(樺太)[] 投稿日:2007/07/22(日) 10:50:05 ID:u3xwoy3CO
この聖地巡りってのはマジで迷惑だからやめてくれないかなぁ
後片付けのレベルが普通にDQNの集会とかと大差ないんだよ。
記念とかいって御神木の枝とか折る奴とかホントもう……
●巫女を陵辱しまくる漫画を描いて販売するアニメオタク達
これが日本人のやることだろうか?
725 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 03:08:52 ID:xpCZVXlD0 (1/2)
ttp://node3.img3.akibablog.net/10/ju%EF%BD%8C/9/miko/107.jpg
ttp://node3.img3.akibablog.net/10/ju%EF%BD%8C/9/miko/108.jpg
ttp://node3.img3.akibablog.net/10/ju%EF%BD%8C/9/miko/109.jpg
ttp://node3.img3.akibablog.net/10/ju%EF%BD%8C/9/miko/105.jpg
ttp://node3.img3.akibablog.net/10/ju%EF%BD%8C/9/miko/103a.jpg
ttp://node3.img3.akibablog.net/10/ju%EF%BD%8C/9/miko/103b.jpg
これ一般漫画なんだぜ・・・?
巫女陵辱しほうだい 「神無日の巫女」2巻
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51051497.html
ヤングコミックに掲載
http://www.shonengahosha.jp/youngcomic/index.php
- 7 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 01:19:32.16 ID:UCrwiZcW0
- 八王子にある寺の住職(住職はたぶんアニメオタク)
萌え寺として自分の寺を売り出しはじめる
■了法寺HP このキチ●イぶりを見てください↓
了法寺の祭神 七福神の一つである新護弁財天を祀る
http://ryohoji.jp/top.html/
■寺の本堂でご本尊の前でコスプレし唄い踊るキモオタ
http://www.youtube.com/watch?v=_AHv1nIsp3w&feature=player_embedded
■了法寺テーマソング
http://www.youtube.com/watch?v=BKcUx2FStYE&feature=player_embedded
■了法寺メイドカフェ
http://www.youtube.com/watch?v=9eQ8QnLlBOQ&feature=player_embedded
■寺の車
http://image01.w.livedoor.jp/o/i/otakukimoi/d5c5bb5fa4169975.jpg
■アスキー記事
――「神様を使った、こういうお金儲けはよくない」という批判もあります。
三井 お金儲けと言うほど実際儲けてませんよ。入場料もいらないので
気軽に遊びにきてください。ただせっかく遊びに来たから写真だけでなく、
キャラクターグッズが欲しいって言っていただけているので、
できたらそれにお応えしたいなと。
- 8 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 01:21:03.74 ID:UCrwiZcW0
- ●ツイッターで四肢切断で検索
アニメアイコンの奴らが四肢切断について呟いている様子
http://t-proj.com/twitter/?q=%E5%9B%9B%E8%82%A2%E5%88%87%E6%96%AD
●OLを性奴隷にするために拉致し
バラバラにしてトイレに流したアニメオタクの星島も四肢欠損マニア
OL殺害の星島被告、なんと同人誌を製作していた!まとめ
http://www24.atwiki.jp/hossy/pages/16.html
星島がmixiに投稿していた絵(エログロ注意)
http://www24.atwiki.jp/hossy/pages/12.html
●江東OLバラバラ殺人事件に関しての詳細なまとめ
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/d/%c0%b1%c5%e7%b5%ae%c6%c1%a1%a1%b9%be%c5%ecOL%a5%d0%a5%e9%a5%d0%a5%e9%bb%a6%bf%cd%bb%f6%b7%ef
- 9 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 01:32:08.85 ID:UCrwiZcW0
- ●神社に行く時の作法
・お風呂に入って、清潔な服装で。伊勢神宮など大きな神社は正装のほうが良い。大神神社は白装束で。
・犬、猫などペットを連れて行かない
・境内で騒がない
・コスプレで入らない
・アニメの絵を描いた絵馬を奉納しない
・御神木や注連縄のある石などに絶対に触らない
・神社の石や木などを持ち帰ったりしない
・神域に入らない
・正面から写真を撮らない
・鳥居の前で一礼
・参道の真ん中を歩かない。(中心は神様がお通りになる場所)
・手水舎で清める
(右手で柄杓を持ち、左手を清め、次に右手を清め、左手に水を受け、口をすすぎ、柄杓をたてにして柄を清める)
・摂社、末社にも参拝を
・お賽銭は投げ入れない。静かに入れる
・二礼二拍一礼
・一方的にお願いばかりするのではなく、生かさせていただきありがとうございます と神様にまず感謝をする
・神様が願いことをかなえて下さったら、お礼参りをする
・参拝が済んで鳥居を出たら一礼
- 10 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 01:35:49.04 ID:UCrwiZcW0
- ● 寂れた神社に雑霊、悪霊がいる?
層化学会の人が言いふらしています。
日本が生まれて2672年の長い歴史の中で、戦乱などで神社を立て直すお金がない時期がありました。
その時もご先祖様が、貧乏をしていながらも手入れをし維持してきたのが、今の神社です。
ボロだから悪霊がいないから・・と言って、みんなが参拝をやめていたら日本に神社は残らなかったでしょう。
寂れた神社があるのなら、清掃奉仕をさせてくださいませんか?と宮司さんや氏子総代の人に相談してみましょう。
あなたの手で、神様の社を守ってください。
- 11 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 04:03:26.74 ID:X3pQRBVj0
- 339 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/18(土) 10:18:47.72
神社本庁の田中恒清総長は、統一教会と密接な関係にあるが、このような者を総長にしている神社界は狂っている。
田中は、石清水八幡宮という勅使が赴く由緒のある神社の宮司らしいが、このような者が宮司である神社に勅使は行くべきではない。
- 12 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 11:54:54.15 ID:GgJIErd70
- >>10はこいつは荒らしですので、注意して下さい。オタクを叩くスレではありません
- 13 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 12:29:25.62 ID:/UFTwXiYO
- 仏教種だけど、法華経にこんな寓話があったのを思い出した
…毎日毎日熱心にお経を唱えるおばあさんがいた
だが、そのおばあさんが決まってとある箇所を読み間違えてしまうので
ある日、我慢できなくなったお坊さんが「違う違う、そこはそう読むんじゃない!こうだ!」と厳しく指導して直させた
するとおばあさん、その日以来お経が全く唱えられなくなってしまったという
おばあさんにとっては、たとえ読み間違えてたとしてもお経を唱えてる方が良かった訳であって
信仰というのは、形式とか作法よりも
その人の心のが大事という事なんだよな
- 14 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 14:53:32.64 ID:ID5UyAGk0
- 591 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2012/03/04(日) 13:30:49.41 ID:WmAdS5xy
またチョンだったのか?!
M7.74(庭):2012/03/04(日) 11:14:36.40 ID:
オセロ中島
自称占い師岩崎理絵
http://www.e-jade.co.jp/sakura/profile/images/iemurasaki.jpg
http://www.e-jade.co.jp/sakura/profile/images/songmiyoung.jpg
別名
・家紫美姫
・家紫三姫
・宋美英
・高光若子
- 15 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 14:55:11.61 ID:ID5UyAGk0
- >>9の参拝の作法は、池沼でなければ、10分もあれば覚えられます。
- 16 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 15:27:16.41 ID:5xTQqIbg0
- 仏教の筏のたとえを思い出す。
釈尊は、彼岸へ渡る為作った筏が便利であったとしても、渡った
後までそれを持ち続ける必要は無いと仰った。
筏はそこへ至るまでの手段でしかない。
渡ってしまえばもう不要な物なのだ。
- 17 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 20:13:56.92 ID:IYo50pNy0
- とある本に載ってた話だが
ある村に熱心な仏教徒の老婆がいた
その老婆は村人の病気を治したり災害を予知するなどの力を持っていた
老婆はその力を使う時に必ず「生麦大豆二升五合(ナマムギダイズニショウゴンゴウ)」
と唱えて祈願していた
ある時にたまたま村に来た旅人がその話を聞いて
笑ってこう言った「違う違う、それは本当は南無大師遍照金剛(ナムタイシヘンジョウコンゴウ)
っていうんだよ」
それを聞いた老婆はそれ以来病気を治したり災害を予知するなどの力を失ってしまった
- 18 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 20:15:37.56 ID:ID5UyAGk0
- >>9の参拝の作法は、池沼でなければ、10分もあれば覚えられます。
神様への最低限の礼儀です。 おじいさん、おばあちゃんもやっています。
- 19 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 20:20:36.68 ID:ID5UyAGk0
- 全て、日本人なら自然にできる、外国の人だって観光で神社にくれば、作法を気をつけて一生懸命やっていますよ!
できないのはこのスレの池沼だけ。
不潔なままでもいい、無礼でもいい、そんな人は神様からそっぽ向かれるだけです。
- 20 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 20:22:36.77 ID:ID5UyAGk0
-
清潔な衣類や体で参拝する、鳥居をくぐる前に一礼する、 参道の真ん中を歩かない、手水を正しく清める
神様に感謝を言う。
なんでこれだけのことができないんですかねえ。このスレの人間は。
- 21 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 20:29:09.45 ID:IYo50pNy0
- >>9
>お風呂に入って、清潔な服装で。伊勢神宮など大きな神社は正装のほうが良い。大神神社は白装束で。
あまり不潔な格好でいくのもあれだが普通にお参りするだけならそこまで拘らなくていい
>アニメの絵を描いた絵馬を奉納しない
アニメだろうが何だろうが絵馬に絵を書いてはいけないという決まりはない
無論、絵馬は絵を書く為のものではないが
>御神木や注連縄のある石などに絶対に触らない
あまりベタベタ触るべきではないが後で何があっても自己責任で触るのは問題ない
>神社の石や木などを持ち帰ったりしない
これは完全に間違い
神社の石や木はまじないや呪術で多様されるものであり
持ち帰るのは問題ない
また、神社の石を持ち帰ってお守りにする風習のある田舎も存在する
>正面から写真を撮らない
これもそこまで細かく気にしなくていい
>一方的にお願いばかりするのではなく、生かさせていただきありがとうございます と神様にまず感謝をする
これは個人の自由なので強制するべきではない
生きているのが苦痛な人間が「生かさせていただきありがとうございます」
と嘘のお礼を言ったところで意味はない
以上、低脳丸出しのゴミ信者が書いた「神社に行く時の作法」に関して
間違っている部分を正しておいた
信者どもはありがたく思うように
- 22 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 20:33:39.06 ID:8w6INunk0
- 最後の一行で台無しやで
- 23 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 20:35:27.89 ID:ID5UyAGk0
- >>21
キモオタ本当にお前らは人間のクズだな。
キモオタは臭くて普通じゃないから書いてるんだよ。
アニメのエロ絵、凶器の絵を描いたり、意味のない文言(俺の嫁、脱ロリコンなど)は非常識です。
法律に書いてないからってやっていいこといけないことが分からないのがアニメオタク。
伊勢神宮の御神木などは触られたり踏まれたりでピカピカになってしまっている。
たくさんの人が来てみんなが触ったら枯れてしまうことも分からないアニメオタク。
神社の石を持ち帰らないでくださいという立て札があるところがある。
みんなが持ち帰ったら石がなくなってしまう
神さまを真正面から撮影するのは失礼。これは当然の当たり前。
食べられること、水が飲めること、空気が吸えること、人間は神様によって生かさせていただいてることに
まず感謝する。
>>21でアニメオタクの気が狂ってることがハッキリわかったでしょう?
神社関係者はもっとハッキリ言わないとダメです。
- 24 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 20:38:57.95 ID:ID5UyAGk0
-
>>21みたいのが神社にいたら、躊躇なく蹴るからな。
- 25 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 20:40:37.43 ID:ID5UyAGk0
- アニメオタクは、エロ妄想マンガで、やりたい放題やって法律を守るという意識が欠落している。
- 26 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 20:42:07.57 ID:ID5UyAGk0
- >>21は、神様に無礼なことばかりやってるから妖怪腐れアニメオタクになってしまったんだね。
だから、ニートで引きこもりの無能なんだよ。
- 27 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 20:45:03.33 ID:5xTQqIbg0
- >>21
荒らしの自演でないのなら、もう二度とレスアンカーを付けないよう
お願いします。
生麦云々の話はちょっと面白かった。本当かどうか別として、
信じる心って云うのは大切ですね。
- 28 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 20:49:24.90 ID:ID5UyAGk0
- 神様へのちょっとした礼儀さえもやろうとしないのは、
信心も足りないと思うんだよな。本人は強く信じてるつもりらしいが。
ただ、ひたすらに自分の願望を神様にぶつけてるだけ。
- 29 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 20:50:40.93 ID:ID5UyAGk0
- 御神木に触ってる奴がいたら、後ろから蹴ります。
- 30 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 20:51:52.21 ID:ID5UyAGk0
- アニメオタクが児童をレイプしようと狙っています。
児童とセックスしてもいいと考えてます。アニメオタクは。
神様を真正面から撮影してもいいし、御神木を触ったり石を持ち帰ったり 最低のやつらです。
- 31 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 20:53:35.72 ID:8wUXuBHf0
- お前らは本当にアニメとか漫画好きだな
- 32 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:00:48.08 ID:IYo50pNy0
- ∩ _rヘ / ヽ∩
. /_ノυ___ιヽ_ \
/ / /⌒ ⌒\ ヽ \
( く /( ●) (●)\ > ) 嫌アニオタ厨の頭は
\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
ヽ| |r┬-| |/
\ `ー'´ /
(( (ヽ三/) (ヽ三/) ))
. (((i ) ___ ( i))) チッチッチッ
/ / /_ノ ヽ_\ ヽ \
( く /( ●) (●)\ > ) くるくる
\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
ヽ|  ̄ |/
\ /
∩∩∩ . ∩∩∩
.∩_:||_:|_:| |_:||_:|_:∩
│ ___ つ ⊂ ___ │
ヽ ノ ___ ヽ ノ
/ / /_ノ ヽ、_\ ヽ \
( く o゚((●)) ((●))゚o > ) パーだおwwwwwwwwww
\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
ヽ| |r┬-| |/
\ | | | /
| | |
- 33 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:00:51.70 ID:loUBUE5g0
- >>17
ぬーべーにも生麦の呪文出てきたね
昔読んだ覚えがある。
確か迷信深い駄菓子屋のおばあちゃんが出てくる話だったと思う。
- 34 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:00:57.46 ID:ID5UyAGk0
- 汚いアニメオタクが異様なにおいを発しながら 蛆虫のように神社に集まってきて
そいつらが神木を触ったり石を持ち帰ったりしたら、神木は枯れ、石はなくなり
神社はあっという間にボロボロになってしまうよ。
地域の神社をボロボロにしたのは、アニメオタクと頭が狂った腐れオカルト人間たちか!
- 35 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:04:03.34 ID:ID5UyAGk0
-
本当に神様に畏敬があるなら
決められた作法を守ろうよ。 難しくもないし、すぐにできること。
児童ポルノ好きで毎日毎日自慰行為ばかりしてるキモオタは、穢れきってるので神社には来なくていい。
メンヘルオカルト女も神社の空気が悪くなるから来なくていいよ。
どうせ、あそこに雑霊が、こっちには悪霊が・・と余計なことばっか考えてんでしょ。
- 36 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:05:36.01 ID:ID5UyAGk0
- 児童ポルノ好きで神木の枝を折るアニメオタクと
メンヘルオカルト女こそが、雑霊、悪霊だよ。まさに。
- 37 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:09:06.08 ID:IYo50pNy0
- 嫌アニオタ厨の臭さは洗ってない真性包茎チンコ並みwwwwwwwwwwwwwwww
.ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 嫌アニオタ厨w.゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
アニオタより神社でイチャついたり青姦セックスする公害ゴミバカップルをなんとかしろよw
- 38 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:11:10.92 ID:iULJ7ybL0
- 神社行って蹴られたら通報するわな。すぐ逮捕してくれるだろ
- 39 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:20:59.41 ID:/UFTwXiYO
- アニヲタ=犯罪者と抜かす奴は統合失調症かねえ?
統失の誇大妄想って、何でか
「世界が滅ぶ時が迫っている。それを阻止できるのはこの私しかいない」
てな内容になる事が多い気がする
もしかしたら、アニヲタ=犯罪者を滅せよという内容の幻聴を神の声と聞き誤ってるのかも知れない
これは危ない
- 40 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:21:42.97 ID:ID5UyAGk0
- >>37
うわーアニメオタクって下品。 やっぱり最低なやつらだな。
>>38
通報すれば? アニメオタクが神木を折ってたら通報するよ?こっちも。
- 41 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:22:40.73 ID:ID5UyAGk0
- ●小児性愛者アニメオタク、キモオタはここまで狂ってます。
双子の女の子 中射しでびくんびくん「さな」と、
下から突き上げられてギュンギュンな「かな」をモチーフにした女児オナホール。
正統派ロリ?上付きの笹倉さなちゃんタイプ
http://node3.img3.akibablog.net/11/mar/3/onaho/107.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/11/mar/3/onaho/108.jpg
ロリビッチ?下付きの笹倉かなちゃんタイプ
http://node3.img3.akibablog.net/11/mar/3/onaho/110.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/11/mar/3/onaho/111.jpg
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51233092.html
- 42 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:24:00.74 ID:ID5UyAGk0
- ●鷲宮神社の宮司さんも、もうアニメは嫌だそうです。
山村明義さんという人が神道と日本人という本を出した時の話
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/u/0/eSaHI1HaHaU
59分、 鷲宮神社の相沢さんという宮司さんなんですけど、二度とも取材を
断られた。9割9分応じてくれたけど、鷲宮神社だけは受けてくれなかった。
恥ずかしいと、らきすたのイメージがついてしまって、本に出ることや
テレビに出ることも恥ずかしい。アニメのイメージになっちゃうと出られない。
- 43 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:24:42.88 ID:iULJ7ybL0
- 汚いもんはるなやカスが。お前も一緒じゃキモヲタと
- 44 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:28:03.73 ID:IYo50pNy0
- ., -‐ '"::::::::::::::::::::::`> 、
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::l::::::::::::: \ , --‐‐-..,
,':::::::::l:::::::::::::/|:ト,:::::::::::::: ト,::::::::::::::::`ヽ‐- / / ヽ
イ::::::!:::|:::::::l ム+!-、:::::::::::| V::::|:::::::::::::トゝト/ / ヽ
/:::::::::: |:: |:::::::!/ _L 、::::イ厂l::/:::::::.:::::} ゙.-〈__r,'、 ヽ_
. /::::::::ハ::: !:::lハ::::レ'朽.ヾ ヽ/,チモミ〈|::::::::::::/ ゙‐ヽ、_,, /l
. /::::::::/ .ヽ }::::::::ヽト弋_ソ ト' リ 〉l:::::::,イ .,//゙l //\ お前ココおかしいんじゃねえか?
/::::::::/ Y::::::::: | ,,,,,, , `´ イ レ':∧ |l // }
::::::::/ l:::::::::::| __ "" j: |l::::::: | |,l // l
:::: / !::::::::::| ヽ...ノ ノ::::|ハ:::::: | .___l ヽ // |
::./ l:::::::::|>、 イ:::::::::ハ::::: !___./ | ∨/ ,}
' 入:::: l`ヽ、`' ‐r< |:::::::/ l:::::::! .,| ,l
, -< |ヽゝ ,ィV,、 ト、_lイ/ !::::::l\ /
/ | ト / 〉仆、j l>、_ !:::::} ヽ /j
. / \ ヽ' //l!!ト、v |;;;| >、 .!:::::l
. { く V〈/.ハl } | |;;;| } !::: |
- 45 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:28:55.57 ID:/UFTwXiYO
- ↑の理屈で言ったら
神の声を聞いたというジャンヌ=ダルクや中山みき(天理教開祖)も統合失調症か?
てな話になるが
彼女らは「神の声」を真摯に受け止め、片や祖国フランス奪回の戦に赴き、
片や私財を割いてまでの徹底した弱者救済を行って歴史に名を残したから
我々にはなかなか真似できない罠
- 46 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:29:19.36 ID:ID5UyAGk0
- >>43
チンコのAA貼ってる>>37にも注意しろよカス。
でも、これがアニメオタクの事実なんだよ。 腐りきってるんだよ。こいつらは。
そしてその腐った体のまま、精神のまま、神社に来ている。
- 47 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:29:53.43 ID:IYo50pNy0
- ,,
゙ミ;;;;;,_
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨嫌アニオタ厨の脳味噌ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 48 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:31:03.10 ID:ID5UyAGk0
- 白川郷でも、アニメオタクが勝手に私有地に入ったり、撮影したり、犯罪行為をやってるじゃん。
ドンドン通報していいよ。 法律に書いてないことは何をやってもいいと思い込んでるんだから。
池沼なんだから。
- 49 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 22:31:29.10 ID:JSa6/X0E0
- 彼はググることの出来る事しか書けない
実際に行った事のない神社や寺にオタクがいるのをその目で見たのかさえ怪しい
どこかからのコピペを元に騒ぐだけ
だから、ググった知識を元に、俺は間違ってない、ググれば俺の言ってる事と同じ事をみんなが言っているとか言い出して恥じる事がない
たしかに隣国にウザい感情を抱くこともありますが、彼の手法はまったくのそれです
ただ、念頭においておいて欲しいのは、本当に敬虔な信仰心を持つ人がこうやって人を悪し様に罵りますか?
神様のかわりに言ってやってると言う思い上がりをしているのではないですか?
追記、神社の石を持って帰る例がある事は本当に神社好きなら知っている方もおられると思います
住吉大社の五大力などもあります
- 50 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 23:01:27.47 ID:ID5UyAGk0
- 実際に汚らしい絵馬を貼っているアニメオタクがいるじゃないか
>>4
本殿で歌い狂ってるアニメオタクの映像もある
>>5
そして、実際にアニメオタクがこのようなことを言ってる
>>21
全部読み返せと。 児童ポルノ漫画を垂れ流したりそこら中でエロ話をしてるような
アニメオタクの言うことなど誰が信じるか。
悪し様にいうしか、アニメオタクを止める方法がない。
大人しく人の話を聞くような連中ではない。
- 51 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 23:02:03.13 ID:ID5UyAGk0
- >>49
神域のものを持ち帰るな。ドアホ。人の家のものを勝手に持ち帰るのと一緒やぞ。どろぼう!
- 52 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 23:09:13.68 ID:ID5UyAGk0
- このスレの人間のように、自分勝手で自分中心な奴ばっかりが、神社を訪れたら
神社は20年も持たないよ。
昔の人は神様に畏敬を持っていたので、勝手に石や植物を持ち帰ったり
注連縄が貼っている石や神木に触ったりしなかった。
木は枯れてしまうし、石は一つもなくなってしまうよ。
- 53 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 23:12:15.85 ID:ID5UyAGk0
- 本当に、朝鮮人や中国人と一緒じゃん。 アニメオタクやオカルト女は。
自分の欲望のことだけ。そのためなら後のことはどうなっても構わないという。
雑霊がいると風説を垂れ流し、寂れた神社の維持には協力せず、
綺麗な神社に行っては石を持ち帰って神社を廃れさせる。
悪霊、妖怪そのもの。
別のスレで神職さんが言っていたが、
お化けは怖くないと、
神社に来るオカルトで頭のおかしくなった人間達に注意しないといけないと。
だからあまり神社めぐりもしない方がいいと言ってたわ。
自分の地元の神社と、伊勢神宮や出雲大社などそのぐらいにしておいたほうがいいってね。
- 54 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 23:17:57.50 ID:ID5UyAGk0
-
神様がいる神社の石を持ち帰ってもいいだろう!なんて言う奴らだからこそ、
子供を性対象にすることも平気。
神木や石を持ち帰ってる奴がいたら、後ろから蹴るからな。
天罰だよ。
- 55 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 23:28:38.26 ID:12dhRAN/0
- ☆宗像大社の例
・辺津宮本殿近くにある楢の御神木は触ってよいと公式案内本に書いてある。
・沖津宮のある沖ノ島は石どころか草の一本たりとも持って出てはならない(島そのものが御神体のため)。唯一の例外が御神水。
- 56 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 23:49:36.01 ID:ID5UyAGk0
-
公式案内本ってなんだ?タイトルは?明日電話して聞いてみるわ。
ほとんどの神社は、神木に触ってはいけない。注連縄でかこってある御石にも触ってはいけない。
わかったか! 数千年未来の先まで社や神木を残したいと思うのなら、ちゃんと守れ!
- 57 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 01:01:32.86 ID:lLoq5T77O
- 何だここに粘着してる奴は?
アスペか?
- 58 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 01:09:21.80 ID:/Px5i5Fo0
- 児童ポルノ妖怪キモオタ、メンヘルオカルトキチガイ女が神社をウロウロしてるので一般人は気をつけて。
- 59 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 01:10:01.46 ID:/Px5i5Fo0
- 公式案内本について答えないところを見ると、それは嘘か?
とにかく、明日直接電話して聞いてみるからな
- 60 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 01:48:13.12 ID:4Zkdf7fk0
- >>57
触るなキケン
スルー検定実施中です。
- 61 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 03:38:19.78 ID:4yuaireS0
- 以前、地元の神社の御神木に触れた時、とても優しい感情を感じて泣きそうになった事がある。
人間達とのふれあいを楽しみにしていらっしゃるようでした。
- 62 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 06:47:24.82 ID:0GYfG/JJ0
- 朝鮮人が勘違いしてる
http://withgod.info/category/9375696-1.html
「天皇陛下!!万歳!!!と、声が飛んでいました。
人類の真の父母様!!!
2011年。
この地、日本国の中心に。
真の父母様!!文鮮明、韓鶴子夫妻を
なんとしてでもお迎えしたい!!!!
そう、強く強く想わされました。」
- 63 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 08:17:03.03 ID:6XWVdfTy0
- >>56
「むなかたさま」というタイトルです。新任の神職さんも先ずはこの本で勉強するように言われるのだとか。
誤解して欲しくないのですが、私個人も御神木の触るのなど畏れ多くて出来ず、また傷みが進行するのではと気がかりでもあります。
ただ件の案内本はそこそこのお値段で余程熱心な方でないと買わないでしょうし、他の境内で見られる一般への案内には御神木に触れる云々の記載は無いので、さほど心配しなくても良いのかもしれません。
- 64 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 09:56:43.21 ID:lLoq5T77O
- 両国の回向院という寺にかの大泥棒・鼠小僧次郎吉の墓がある
その墓石を削って財布に入れておくと金運や勝負運がつくと言われ
今は削る専用の墓石がある程だ
先日、色々あって落ち込んでるカーチャンを連れて行って
墓石の効能を説明したら
そりゃ絶対ゲットしなきゃ、とニコニコしながら削り出した
どうやら人にやる気を出させる力もあるらしい
- 65 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 10:50:23.00 ID:EcG77MUT0
- みんな大好き「けいおん!」のOP動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10923544
アニオタの人たちが普段見ているのはこういう動画です
上の動画を見ればアニオタが如何に無害な存在か分かるでしょう
- 66 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 14:12:09.75 ID:iYQ23zin0
- 「神社検定」が募集中だそうですよ。
神社検定-神道文化検定/知ってますか?日本のこころ
http://www.jinjakentei.jp/
- 67 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 15:48:20.52 ID:cDfft3wU0
- アニオタはご用達スレへどうぞ。
マナーを守らないキモオタは神社に来るな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1330790082/l50
- 68 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 17:01:23.51 ID:CNE5NhaB0
- 住吉大社のなんとか石を持って帰ってから良い事づくめで嬉しいかぎり
肌身離さず持ってるわ
- 69 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 18:57:27.21 ID:tn3jL2u90
- 武蔵新田の新田神社は御神木に触れてもよかったと記憶している
みんな静かに並んで順番待ちして、穏やかな表情で触れていた
- 70 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 19:08:15.66 ID:oIqUvamG0
- 【山岳民族】山・高地の習俗・伝説【山の民】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1329653515/l50
- 71 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 21:51:56.34 ID:/Px5i5Fo0
- 宗像大社に問い合わせしたぞ。
御神木には柵があり、そっと触る分には禁じていないが、
触っていいと特別な宣伝などはしていないとのこと。
石を持ち帰ることについては?と聞いたら 「それは遠慮してもらってます!」との厳しい答え当たり前)
「むなかたさま」という本に、楢の木に触っていいとの記述はあるのか?の問いについては
折り返し電話しますとのことで、本を急いで調べてくれた。
時間をかかってしまうので、全部をジックリチェックはできなかったが、
御神木について触れてる項目などには、楢の木に触っていいという記述は今は見つけられませんでした。
ーーという答えでした。
- 72 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 21:59:38.01 ID:/Px5i5Fo0
- >>63
誤解して欲しくないのですが???
誤解を与えるだろ。お前さんの書き方だと。
ほとんどの人が手に取ることがないような本を例に、
あいまいな記憶で御神木に触ってもいいと書いてあるなどと言ったら
このスレの馬鹿者は勘違いする。
しかも、宗像大社に問い合わせたらそのような記述は見つけられなかったといわれた。
宗像大社のほうも、触っていいと宣伝などはしていないという。
御神木は樹齢が高いから、気候の大きな不順があるとそれだけでもダメージがある。
去年伊勢神宮にいった時、清掃奉仕している方に聞いたら、今年は枯れ葉がいつまでも多く、
木が弱っているとおっしゃってた。 その上で、人が根の上に乗ったり、樹皮がはがれるのも
おかまいなしで、ベタベタ触ったら木が弱ってしまう。
曖昧な記憶で宗像大社を例に出して、御神木に触ることを正当化するなよ。
- 73 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 22:00:36.96 ID:/Px5i5Fo0
- >>65
キモオタきもい。
アニメオタクがいかに有害か分かる ↓
●星島貴徳 江東OLバラバラ殺人事件
OLを性奴隷にするために、拉致。エロゲ、エロアニメ脳。警察がすぐに捜査を開始したため殺害。
女性をバラバラに解体して、鍋で煮込み、トイレに流す、コンビ二のゴミ箱にいれるなどした事件
OL殺害の星島被告、なんと同人誌を製作していた!まとめ
http://www24.atwiki.jp/hossy/pages/16.html
星島がmixiに投稿していた絵(エログロ注意)
http://www24.atwiki.jp/hossy/pages/12.html
- 74 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 22:02:13.92 ID:/Px5i5Fo0
- >>68
石を持ってかえるなよ!!どろぼう!!!
石を持ち帰ることはどこの神社も禁止してるぞ。
最低の自己中野郎ばっかり。
- 75 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 22:03:51.55 ID:/Px5i5Fo0
-
アニメオタクとオカルト糞女が、禁じられているのに神社の石を勝手に持ち帰っています。
そのような場面を見かけたら、すぐに社務所に通報しましょう
- 76 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 22:21:31.17 ID:eiESEz550
- おれ昔ご神木を蹴っちゃったことあるよ。忠2秒のとき。
今では後悔してる。
- 77 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 22:28:18.10 ID:/Px5i5Fo0
- 伊勢神宮の参道にある巨木が、にツルツルになってしまっているのを知っているか?
仮に触っていいとしても、今の現代人は遠慮というものがないし、
神様や自然に対する畏敬がないから
無遠慮に叩くように触ったり、自分の欲望のために樹皮をはがしたりする。
もう、馬鹿ばっかりになってしまったんだから
神木を守るために、神木に触ってもいいなどと言わんでください。あんた責任取れないでしょ?
数百年かかって育ってきたものを1度枯れてしまったら、元に戻すのにまた数百年かかるんだよ?
- 78 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 22:34:41.53 ID:/Px5i5Fo0
-
神木は数百年の年寄りの木ばかりなんだよ。
弱っているおじいちゃんにベタベタ触ったり、髪の毛抜いてみたり、皮膚を引っ張ってみたり
するようなものじゃないか。
日本人の中に酷い不道徳な愚か者もいるし、在日韓国人もいるし
このスレを見ていると、特に自己中な人間ばかりだから、変なこと言うなよ。
性善説はもう通じなくて、
自分のためなら何やってもいいだろうという人間ばかりになってしまっているので
神木に触ってもいいなどという風説を流さないように。
- 79 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 22:41:03.83 ID:CNE5NhaB0
- >>74
はぁ?
住吉大社自体が持って帰って良いと許可を出してんだよ
電話して聞いてみろよwww
お前の浅い知識が全ての神社に通じると思うなよ
お前が自己中なんだよバーカwww
- 80 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 23:03:35.54 ID:6eT9xCPX0
- 荒らしを相手にしないように。
因みに、五大力石を頂いて願いが叶った方へ。
自宅近くで同じ位の大きさの石を三つ拾って来て、感謝の気持ちを
込めて元々の石と一緒にミアレ場にお返し下さい。(合計六つ)
それと、五大力尊が住吉大社を出て南側、境外末社大歳神社の
斜向かいに子安地蔵こと、松野山地蔵寺さんがありますので、
住吉大社で五大力石を頂いた後は、こちらにも御参拝下さい。
- 81 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 23:09:05.46 ID:/Px5i5Fo0
- >>79
住吉大社では石を持ち帰るのもOKなのかもしれないが
ほとんどの多くの神社は石を持って返られたら困るんだよ。キモオタ!
- 82 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 23:11:40.95 ID:/Px5i5Fo0
-
アニメオタクが児童をレイプしようと狙ってますので注意してくださいー!
神社をうろつく、メンヘルの頭のおかしいオカルト馬鹿女にも注意! 危険!話しかけてきても無視すること。
ニヤニヤ話しかけながら、相手をだませるかとかよからぬことを考えてますよ
- 83 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 23:19:14.49 ID:6eT9xCPX0
- 住吉大社にも神宮寺があった事をご存知の方も多いと思いますが、
先の五大力尊も、近くの閻魔地蔵も元々は住吉神宮寺に祀られて
いたもの。
明治の廃仏毀釈で神宮寺の新羅寺は廃され、御本尊などは
周囲のお寺さんに遷されたりした訳ですが、分けられても御霊験
は灼かですので、廻り近所のお寺さんにも足を運ばれる事を
お勧めします。
- 84 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 23:44:04.23 ID:CNE5NhaB0
- >>81
俺は住吉大社の石の話をしただけだ
お前がそれに噛み付いてきたんだろうが知恵遅れ
他の神社の話なんかしてねーよマヌケ
神社のあらゆる場面を憂うより自分のアタマを心配しろ、な?wwww
- 85 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 23:51:39.84 ID:O9DGvG0B0
- 前に霊から龍さんが守ってくれるって書いた者だけど…
霊ってもしかしたらなまずっぽいものかと思って…
それは一年前くらいに初めて出たんだ。それが何かは分かんなかったけど人間(元も)じゃなく、蛇かなまず?とは思った。
そしてその1週間だか10日だか後に311だったんだ…
霊が出るのはそんなに珍しい事じゃなかったのと震災の混乱でそんな出来事があった事もすっかり忘れてたんだけど…
そして神社に参った後にそいつが出て来た時に思い出したんだ…あの時と一緒のヤツだと
それ自体は夢なんかじゃないんだけど、龍?ってのが半信半疑もあったし、誰かに話すと守ってもらえなくなったり、
それが本当に龍なんて分からないし、キチガイと言えばキチガイな話しだし…全部が夢かもしれないと…
4,5年前?くらいから何となく地震が来る時に体に反応が出る事に気づいてて
それは日本とは限らずうろ覚えだけどハイチだったり四川だったり海外の時もあって…
…何書いてるか分からなくなってきた…
とりあえず龍さんがそいつに負けない間は大丈夫なんじゃないかとか勝手に思ってる…
それに襲われたから311も後付だろう…うん…2,3日以内少し揺れそうな気がする
まぁ、毎日どこか揺れてるしね…
- 86 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 23:58:15.84 ID:6eT9xCPX0
- >>85
ここはオカルト板ですよ。
どんどんお話して下さい。
ナマズと云えば、鹿島神宮の要石が大鯰を押さえつけている
と云う話もありますし、信憑性のある話です。
良かったら、また話して下さいね。
- 87 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 00:00:00.82 ID:QGi0pkkW0
- 寺社にまつわるオカルトかって聞かれるとそうじゃないかも…
だけど神社に行った後から自分の中で何かが変わったからここに書かせてもらったです…
すみません…
- 88 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 00:02:06.79 ID:QGi0pkkW0
- >>86
ぁあぁあ。ありがとうございます…そういう話は全く疎いというか…知らないので
神社も自分みたいのが行くと変なもの持って帰ってきちゃうから絶対行かない
とか思って敬遠してたような人なので…
- 89 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 00:04:42.20 ID:P11E8Sez0
- なまずは髭で地震を予知するらしいよ
- 90 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 00:07:39.10 ID:QGi0pkkW0
- ちなみに髭は生えてないです・・
- 91 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 00:22:38.41 ID:nmta/VZG0
- ナマズが地震を起こすっていう言い伝えもありますが
地下に住む龍が通った後の道が地下水脈になったなんていう伝説もあるそうですね
- 92 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 00:23:25.28 ID:QGi0pkkW0
- >>89
あ。何か勘違いしてしまったw自分の髭かと思っちゃったwなまずの髭ね。冷静になろう自分w
- 93 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 00:26:02.92 ID:w28N41130
- >>84
児童ポルノエロ同人誌をやめろよ、キモオタ。小児性愛者のくせに神社によりつくなよ
- 94 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 00:28:58.85 ID:w28N41130
-
オカルトで頭がおかしくなってるような人間は神社に来ないで欲しいよね。一般人の人が安心して参拝できないじゃん。
- 95 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 00:30:36.59 ID:QGi0pkkW0
- >>93
IDおもしろいね
- 96 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 00:33:27.63 ID:w28N41130
- 半開きの目で猫背で、「今あたしに霊が寄ってきた!!フヒヒ」とか、アホなことばっか考えて神様のことは
まるっきり頭にないんだろう? 少し客観的に自分の姿を見たらどうだろうか。
親しい知り合いに話しかけられても参拝が終わるまでは無視して、神様への参拝に集中しているおじいちゃんとか
いるのにさ。
あそこに雑霊ガー! この神社は神様はいないー! アタシとこの神様はそりが合わないー!とか
雑念のカタマリ。
- 97 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 00:40:16.42 ID:w28N41130
-
旧宮家の人がある場所で参拝したら、数千羽のカラスが飛びだって空が暗くなったと。
旧宮家という祭祀王の家系の人とこのスレの人間を比べるのは酷かもしれないけど
そんな話を知ってると
蛇がいた、蝶がいた、鳩が、冷たい風が、雑霊が!!!!ってアホっぽく見える。
- 98 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 00:51:15.94 ID:nmta/VZG0
- >>93
おい、ゴキブリ蛆虫
お前に一つ言ってやりたいんだがよ
お前はそこまで神社に固執するからには相当信仰熱心な信者のつもりなんだよな?
なら平気で人を口汚く罵って自己満足に浸るだけのお前の存在こそ一番穢れてる事に
なぜ気付かないのかね?
真の神道の求道者とは穢れたるものをこそ導き神の御教えにて浄化する者であると
理解する事すら出来ないほど知能が低いとは本当に哀れというほかない
しかし病原菌にも劣る最も救いがたき下等な存在ならそれもまた仕方ないと言う以外にない
- 99 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 00:56:06.69 ID:w28N41130
-
ロリコンエロ同人誌を読んでるんだろ?それは事実なんだから仕方ないだろ。
自分はただの一般人で、霊能者になりたいとか、宮司になりたいとか、考えてない。
自分が参拝する時に、キモオタやオカルト女がゴチャゴチャやってたら不快だから言ってるだけだ。
- 100 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 00:58:01.35 ID:QGi0pkkW0
- オカルト女半目の猫背って私の事かw味合わせてあげたいあの恐怖
- 101 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 00:59:02.58 ID:w28N41130
- 2ちゃんねるにはアニメオタクがたくさんいて、そいつらと対応してきて、
優しい人格的に優れた人が、穏やかに論理的に話してもアニメオタクはナメ腐って改めない。
コミュ障だから(オカルト男、オカルト女も)まともな説得は通じない。
アニメオタク、オカルト女は気持ち悪いと、そういう風に言うのが一番効くんだよね。残念ながら。
人の話や情が通じない、妖怪じみてるのがアニメオタクやオカルト女なんだよ。
- 102 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 01:01:23.24 ID:w28N41130
- >>100
神社にこなくていいよ、もう。なんで怖い思いしてまで神社にくるの?
一般人もそんなあなたを見て気持ち悪いと思ってるので、無理しないで家の中でおまじないでも言ってたらいいよ
- 103 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 01:04:00.07 ID:w28N41130
- 地元の人が大切に守ってきた神社で、オカルト女が勝手にやってきて、勝手に「霊が!」「悪霊が!」って
騒いで、迷惑きわまりないよ。 お前の存在が雑霊だっつうの。
普通の参拝者はまったくそのようなことを考えないで神様に対して感謝や救いを求めにやってきてるんで
雑霊オカルト女は来ないでくれね。 うつろな目つきでウロウロされるのは不快。
- 104 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 01:05:07.95 ID:QGi0pkkW0
- >>102
自分の事優しい人格的に優れた人と思ってるんだ。素晴らしい。さよなら。
- 105 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 01:08:50.03 ID:U97X6pm50
- >>103
お前が勝手にやってきて、勝手に「アニオタが!」って
騒いで、迷惑きわまりないよ。 お前の存在が雑霊だっつうの。
うん、君には荒らしと釣りの才能だけはあるかもしれない
- 106 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 01:13:46.32 ID:w28N41130
- >>104
思ってないよ。不出来でダメ日本人だなあと思ってるが、
それ以上にオカルト女みたいな腐ったダメ日本人がいて、ウンザリ。
少しは、神社と一般参拝者に対する迷惑も考えて。
神社に悪霊がいるというのなら、もう一切こないでいいよ
>>105
児童ポルノ同人誌やめろよ。キモオタ。このスレにアニメオタクがウジャウジャいるのは間違いないので。
- 107 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 01:17:56.58 ID:wnkmygUF0
- >>72
「むなかたさま」p154より引用(宗像大社での参拝の方法)
「F参拝の後
参拝が終わったら、本殿右手奥にある「神木」の楢の木に触れたりして境内を散策して下さい。(後略)」
一般参拝者の「常識」を前提とした記述であったことは確かでしょう。
前々から思っていたのですが、神聖を穢す行為を許すまじという貴方の気持ちは理解できます。しかしあなたの言説はあまりにも品格に欠けます。このような種類の公の場で特定の罵倒語を何度となく目にさせられることがいかに気分のよろしくないことか。お慎み下さい。
- 108 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 01:21:36.67 ID:ETRJJIgb0
- >>101
>コミュ障だから(オカルト男、オカルト>女も)まともな説得は通じない。
お前だよwwww
どの顔さげて言ってんだwww
- 109 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 01:21:43.67 ID:cruz13ZEi
- アスペぽいけど、このスレ荒らしたいだけじゃね。誘導にも応じないし。
自分の魂の品格下げる行為を人に止められても続けてるんだから、本人が責任とれば良い。自分の魂をもって。
放置しる。
- 110 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 01:22:31.06 ID:w28N41130
- >>107
ほとんど人が手に取ることのない本の、たった一行を持ち出してきて、神木に触ることを正当化するなよ。馬鹿女。
常識のない参拝者が増えて、このスレにも自己中な人間ばかりなのに、お前さんは責任が取れないだろ?
宗像神社は、大々的に楢の木に触っていいと宣伝はしていませんと言ってたよ。
お前さんみたいな人がこんなスレで、宗像神社を例にして出すことは、良くない行為だと思う。
アニメオタクやオカルト女による、キチガイなふるまいや文言を見せられてることが
いかに気分のよろしくないことか。 こっちはもう散々我慢してきたのでね。 慎みません。
アニメオタクと馬鹿なオカルト女が反省して改めるまではね。
- 111 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 01:24:36.52 ID:w28N41130
-
児童ポルノ同人誌を読みながら、神社に来るなよ。アニメオタクは。
神社に悪霊がいるのに、わざわざやってきて悪霊に取り付かれることを自慢するオカルト女は、
病院にいってきてください。
神社は大切に大切に地元の人が守ってきてるんですよ。
オカルト女とアニメオタクが悪霊で妖怪。
- 112 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 01:27:02.37 ID:OC5+cn2dO
- >>106
龍の人は神社に悪霊とか一言も言ってないと思うが読解力0?
- 113 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 01:28:52.27 ID:w28N41130
- オカルト女って、勝手に神社にやってきて
あの参拝者には霊がついている!とか、あの宮司には悪霊がついている!とか
おかしな馬鹿な想像ばっかりしてそう。
あたしが祈ったので地震が止まった!と神社で言ってたキチガイ女も見たことあるよ。
- 114 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 01:32:01.02 ID:w28N41130
- >>112
100 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 00:58:01.35 ID:QGi0pkkW0 [6/7]
オカルト女半目の猫背って私の事かw味合わせてあげたいあの恐怖
↑これは? 日付が変わったのでIDが違ってるが同じ奴だろ?
>半開きの目で猫背で、「今あたしに霊が寄ってきた!!フヒヒ」とか、アホなことばっか考えて神様のことは
>まるっきり頭にないんだろう? 少し客観的に自分の姿を見たらどうだろうか。
こう自分が書いたことに対してレスをつけてきてるんだから、
神社で怖い目にあってるんじゃないか?だったら来るなと。
- 115 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 01:37:18.68 ID:w28N41130
- 気持ち悪い顔して、霊が!霊が!といってるようなオカルト女やオカルト男がいたら
すぐに救急車呼んでもいいかもな。 他の参拝者を襲ったら怖いし。
- 116 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 01:43:21.04 ID:OC5+cn2dO
- >>114
ダメだコイツ…
これがアスペルガーとか言うやつなの?教えてエロイ人!
- 117 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 01:58:23.06 ID:t7LDBLTg0
- 俺、かなめ石ふんずけたことがあるんだよ。
まったくばちあたりだ。
たぶん大除霊何度か受けたから神罰は許されてると思うが。
- 118 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 01:59:04.14 ID:w28N41130
- ダメなのはお前らだろ・・・ 何でも自由自由!って言って、神様や神社を維持している人のことは
何も考えないでさ
オカルトスレ名物 お笑い ★変人たちの妄言シリーズ★
神社に行ったら蛇がいた!
神社に行ったら冷たい風が!
神社に行ったら蝶がつきまとった!
神社に行ったらトンボが!つきまとった!
神社に行ったら後ろに鳩が!
神木に触ったら暖かかった! ←注連縄が張ってあるのに無視
寂れた神社には雑霊が! ←神社を維持しいてる氏子の人に失礼
神社に行って石を拾って持ってきた! ←神社が最も嫌がる行為
ヒマな時にスレッドを遡って調べてみるわw
- 119 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 02:11:03.65 ID:w28N41130
-
神社に行ったら蚊がつきまとってきた!
神社に行ったら蟻が!
ーーとかはないんだよな。
- 120 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 04:35:28.16 ID:6opjRL4/0
- >>116
こういうテストがある。
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
ただし、このテストで確実な診断が出来る訳ではないので、確実に診断して
もらいたい人は医者にかかる必要がある。
- 121 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 05:50:31.75 ID:vPnqSOFd0
- 彼は以前規制された事があるんだよ。
それでも尚こうして荒らしに来ているのだから、故意犯と云うより
他はないのだけれど、結局真正なので、何度規制してもイタチ
ゴッコだろうから、結局のところ、住民が全く無視をして、彼が
出現しても“居ない”ものとしてふるまうしかないのです。
だから専用ブラウザの使用をお勧めしている訳で、それが
出来ない人はROMに徹して頂くほかありません。
- 122 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 08:42:21.08 ID:leaN/Qv/0
- 初めてこのスレ来たけど、テンプレの時点でこんなにオカルト満喫出来るとは思わなかった
萌えだって立派な日本の文化なんだから、
燃えを愛する人には日本らしい奥ゆかしさ礼儀正しさを要求したい
- 123 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 12:27:40.15 ID:l2Jd9GcE0
- >>108>>116>>122 ワロタwwww
>>121
前はどうやって規制に追い込んだの?やろうず
- 124 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 16:20:20.02 ID:X3er0EOE0
- >>123
すいとんの術だったけ。こちらにもダメージあるっぽい
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA#suiton
- 125 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 19:05:45.82 ID:B0oR9drRi
- 神社の竹林にパンダいたらとってもオカルト
- 126 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 19:39:54.12 ID:NeZ2v4mD0
- >>124
何これ難しすぎるw
- 127 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 19:54:11.74 ID:ki14/m6C0
- 前スレでお稲荷様の相談をした者ですスレに沿わないかもしれませんが報告
相談翌日に意を決して伺いました
先ずコンビニで稲荷寿司と日本酒を購入し自らも呷り
100均で携帯箒塵取セットを購入し隣の立派な神社に御参りしました
- 128 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 19:55:56.69 ID:mpIIkdcf0
- お試し●じゃできないんだっけか
- 129 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 20:05:31.43 ID:ki14/m6C0
- 参拝後に社務所に伺いそのお稲荷様のことを聞こうと思ったのですが
宮司さん?は電話が長くなかなか終わらない・・・
酔いも伴い再度意を決しお稲荷様へ
- 130 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 20:19:59.27 ID:ki14/m6C0
- 私は零感なので前スレでの方々の助言を参考にお参りし掃除を始めました
年末に伺った時と比べて杯が面返っていた位だったので祠の中の塵を掃除
一通り掃除して稲荷寿司と酒と杯に酒を注いでお供えしました
- 131 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 20:26:49.89 ID:X3er0EOE0
- >>130
お疲れ様でした。気持ちですよね。きっと喜ばれていると思う
あくまで主観だけど、お稲荷様は油揚げより稲荷寿司好きそう
稲荷スレ立てたので、その後何かありましたらお待ちしております
立派な神社なのに末社の手入れ行き届いてない所って、存外多い
- 132 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 20:29:47.42 ID:ki14/m6C0
- 左のお狐様の尻尾が破損していましたが次回伺ったときに治すと心に誓い祠を去りました
家に帰投してからは睡眠時に手足がかなり熱く寝辛かった事くらいですか・・・
神社に行くと毎回熱いのであまり気にしていません
- 133 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 20:39:39.78 ID:NeZ2v4mD0
- キティちゃん寝てるのかな?尻尾どうやって治すのかな…
- 134 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 20:47:32.55 ID:ki14/m6C0
- 祠の中にひょろ長い杯みたいなのが転がっていたのですよ
此れは??と思って掃除していた時に左のお狐様の尻尾が無いのに気が付き
折れた尻尾と判りました 陶器製なので瞬間接着剤でも持って行きます
- 135 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 20:52:04.06 ID:NeZ2v4mD0
- >>134
ぉっぉうwwwがんばって!…もしかしたら瞬間接着剤でも液状はダメかも?
ゼリー系のボンドとかのがいいのか?そういうのでつけちゃっていいのかあれだが…
- 136 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 21:12:22.58 ID:ki14/m6C0
- 形にしてしまえば宿るのも理解できます、故に形が崩れている事は心地よくない
私自身は幼少時に他宗教の洗礼を受けているので形には執着しませんが
しかし形在る物を御霊代とする神教ならば縋る人たちには神使の像でも
形を成していない(崩れている)と心痛めるものと思いいたりました
- 137 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 21:40:38.23 ID:vPnqSOFd0
- ID:ki14/m6C0さん、お稲荷さんの祠のお掃除お疲れ様でした。
そうそう、神道が形に拘ると云うのはちょっと思い違いですよ。
神道には仏教と違って御神像が殆ど無いのです。
元々、神さまは物に宿るのではなく、物を依代として降りて来る
だけですから。
でも、お狐さんの尻尾は直してあげて下さいね。
瀬戸物ならエポキシ接着剤(2剤混合する接着剤)や、セメダイン
スーパーXも良いですよ。
きっと喜んで頂けると思います。
- 138 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 22:00:39.28 ID:ki14/m6C0
- 形在る物を御霊代とする と乱暴な書き方をして御免なさい
私自身が形に囚われていたようです 八百万の神様ですものね
御狐様は必ず治しに行きます
- 139 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 23:17:55.32 ID:JHSxDnJk0
- >>122
萌えが文化とかバッカじゃねーの? 気持ち悪いんだよ。 エロとロリコンばっかり。
- 140 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 23:21:36.73 ID:JHSxDnJk0
-
掃除えらい。
雑霊ガー!と言ってるバカ女がいかに心が貧しいかよくわかります。
みんなで、できることやれば、寂れた神社は日本からなくなる。
- 141 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 23:22:17.59 ID:Mg7aqzbH0
- >>137-138
仏教にしろ何にしろ元々偶像崇拝っていうのは
人々が分かりやすい崇拝の対象を欲した結果生まれたものだからね
まあそれは偶像崇拝に限った話じゃないけど
神道だって色々理由があって御幣や鏡を御神体にしたり
勧請の際のヨリシロに御幣を使ったりするわけだけど
何もない空間であってもそこに神が降りてくると祈念して
儀式を行えばちゃんと勧請できたりもするし
それから、狐さんは基本的に一度受けた恩は忘れない方たちなので
心強い味方になってくれると思いますよ
>>139
お前必死だなww今のお前は見てて笑えるわw
- 142 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 23:25:21.89 ID:JHSxDnJk0
-
そして、子供を性対象にするアニメオタク、 神様や他の参拝者に迷惑な行為を行うアニメオタク
アニメオタクを神社で見かたら後ろから蹴るべし。
後ろから蹴れない人は前から蹴ってもいいし、
アニメオタクは性犯罪者!と叫んでもいい。
アニメオタクの9割9分以上が、ロリコン、同性愛、近親相姦、猟奇グロ同人誌の売り買いをしている
異常者たちなのだから。
穢れた心で、神社に来るなと。
日本の神様は、清浄を尊ぶ。
日本人は、穢れないようにと、体や身辺を綺麗にし、悪い行いをしない、神さまがいつも見ているのだと
考えて一生懸命神様に尽くした
それが日本の強さの源なった。
児童ポルノ漫画や児童を性対象にすることなど、もっとも穢れてると思う。
- 143 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 23:29:38.21 ID:JHSxDnJk0
- 宮司さんが、書いた神道の本があるから、何冊か読んでごらん。
罪や穢れ、ちりやほこりは生活を不幸にするものであり
それを除去して清らかに生活することが神道では理想とされる
神道では清浄を重視する。
- 144 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 23:31:55.33 ID:JHSxDnJk0
- ●アニメオタクと韓国人の共通点
・法律を無視する
・一般女性と付き合えないので女を見下し叩く
・エロ漫画で性欲を発散してる割にはオタクによる性犯罪が起きている
・オタクを批判した一般人を集団で襲う
・近親相姦が大のお気に入り
・批判は大好きだが一度も謝罪や反省をしない。同じ失敗を繰り返す
・漫画アニメという妄想世界、同人誌の無法地帯で自己中を極めている
・死刑になりたいと一般人を襲い、無差別殺傷事件をたびたび起こしている
・リア充(日本人)が憎くてたまらず貶め叩く
・韓国人のようにキレて発狂
・子供とセックスするのは日本の伝統文化と言い放つ
・何もかもをエロに結びつけ24時間エロのことばかり考える
・オタクは臭い、風呂に入らない
・金儲けのためにラクに儲けようと児童ポルノ漫画に手を出す
・真っ当な努力が大嫌い。パクリとエロを得意とする
・児童ポルノ漫画が生活の糧
・グロ、猟奇的なものが大好き
- 145 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 23:34:11.52 ID:JHSxDnJk0
-
何でも自由!自由!
自分の欲望のことばかり追求してると、簡単に韓国人化する。
そして、自分のやりたい放題を貫くうちに、周囲の人間関係や文化を壊し、最終的には何もかもうまくいかなくなって
メンヘル、廃人化。
- 146 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 23:38:47.40 ID:NeZ2v4mD0
- おはよぉ〜('∀`)
- 147 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 23:40:10.21 ID:JHSxDnJk0
-
日本人という最強民族が出来上がったのは神道の御教えの通り、
清浄を尊び穢れのつくような行いをしなかった。
その結果、
高度な技術、高度な文化が出来上がり、技術力が経済発展になり
お金があれば、国防力も増し、国を守ることができ、長寿で、どこで何を食べても安全で美味しい食事ができる
完璧ではないけど、理想に近い国作りができた。日本では。
だけど、ルールを無視し、何やってもいいだろう、自分の欲望を優先すると
そのうち、中国や韓国のように、金儲けのためなら毒物を入れようが、肉まんにダンボール入れようが
おかまいなしの国になってしまう。 今、日本はそうなりかけてる。
- 148 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 23:46:38.40 ID:JHSxDnJk0
- 自分の欲望を抑制するには、
やっぱり神様の力が必要。 自分で自制できる人もいるけど
弱い人ほど、神様の力が必要なんだと思う。
神様が見ているから、穢れがつくから、悪い行いをしないでおこう・・・と考えてがんばることができる。
手っ取り早く金儲け、手っ取り早くロリコン萌えエロ同人誌で儲けようとやってしまうと
金は儲かるかもしれないが、漫画とアニメの品位や価値を下げて、自分の才能も殺してしまう。
神道というのは本当にすぐれたシステム?最古だけど最新鋭のすごいものだと思う。
日本の神様は本当に実際にいらっしゃるんだなってこと。 日本人の強さ、日本の成功が証明している。
清浄を尊び、生かして頂いていることを神様に感謝することで、
謙虚になって礼儀正しくなり、清潔になるので人間関係も良くなり、
ラクして儲けようと考えないので、技術力が高まると。
- 149 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 23:49:35.04 ID:JHSxDnJk0
- ご皇室があることのメリット
●国家をまとめやすい ●独裁者が生まれにくい
●軍事的抑止力 ●権力のバックアップ機能
●政策や政権の違いで国家が分裂する恐れが減る。
(中国の文化大革命のように、改革の名のもとに、以前の文化の破壊、粛清(みな殺し)が起こらない)
●国の元首(天皇陛下)が125代前までさかのぼる、正真正銘の愛国、純潔日本人である安心感
●日本国民を大御宝(オオミタカラ)と呼んで大事に愛してくれる
(被災地、障害者施設、各都道府県への訪問)
(国産品、伝統技能品をお求めになり国産技術の発展・維持)
●天皇陛下は神道、神社のトップで125代目の祭祀王
(125代も続き、日本は侵略されず世界一の繁栄、2671年世界一の長い歴史が継続中!
→皇室の祈りの威力の証明、八百万の日本の神様は最強で神様がいらっしゃる証明)
(神道の教え=礼儀、清浄を尊ぶ、清め、穢れの概念が日本の清潔さ、礼儀正しさ、物作りの完成度となった)
-----------------
●元首を国政と分離させることで、儀礼的な仕事を皇族や王がやってくれる。
(政治家が政治に専念しやすい)
●国家元首を選ぶための選挙費用がかからない。(衆議院の総選挙で費用は600億)
●他国の王族と交流を持つことができる
(王族の接待には最高のマナー、品位がなくてはできない。)
(石油を優先的に輸入するにも王族との(コネ)は大事)
●神話から継続し、日本の国の成り立ち、根本を支える
(日本人の勤勉さや和の精神は稲作から誕生。皇室の重要な神事は稲作に関係したもの)
------------------
●最古にして最後の皇帝
(仮に皇室(黄色人種)がなかった場合、ローマ法王(白人)が世界で一番となってしまう)
●歴史が長く連続することにより、技術や経験の蓄積ができる
(日本の高度な技術力の元は、先祖の技術・精神の研鑽の積み重ね。虐殺が起これば技術も絶える。)
●神武天皇の詔(みことのり) 「 家族のような国を作ろう、正しい心を広めよう 」
(日本は差別が少ない国、真面目な国民性の源。ダメ人間でも家族のように受け入れて持ち場を与える)
↑これだけのメリットをたった200円の税金でまかなえる。チョンが皇室を滅ぼそうと様々な手段を仕掛けているよ!
- 150 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 23:50:56.16 ID:JHSxDnJk0
- 日本は本当に凄い国なんだ! 自由ばかりを主張し
子供を性対象にしたり、神社の石を持ち帰ってもいいだろう!とモラルを壊すな!
モラルを壊せば、安全な水も飲めなくなり、犯罪被害にあったり、結局自分に全部帰ってくるんだから。
- 151 :本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 23:54:39.27 ID:81NnovsQ0
- >>144
>・批判は大好きだが一度も謝罪や反省をしない。
お前の事を言っているとしか思えないのだがww
- 152 :本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 01:32:28.68 ID:FcbJDRjd0
- 関係ないけど、
熊野神社の宮司さんて、
九鬼の鬼という字の点がつかないくきさんていうんだけど、
点がつかない鬼は、無くしていくという働きがあるんだって。
皆さんのなにかヒントになればいいな。
- 153 :本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 07:51:33.77 ID:dB+vfdxa0
- >>152
無くしていくって何を?
- 154 :本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 08:21:57.26 ID:FcbJDRjd0
- >>153
自然淘汰ッテ言う意味かな。
人間は35歳から、神の守護するっていう働きから点のない鬼の働きに代わるんだって
- 155 :本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 19:31:55.45 ID:0CHhyCtO0
- ここのキチガイが発狂しそうなTVやってる@NHK
- 156 :本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 21:23:15.59 ID:dB+vfdxa0
- >>154
レスサンクス
興味深いね。面白いな。
- 157 :本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 21:57:41.37 ID:juKlQT7CO
- 424 公共放送名無しさん 2012/03/07(水) 21:34:57.49 ID:8jtbYaTk
私のふるさと愛知県豊田市上郷町を舞台にしたアニメつくってください。何もない所ですが、郷土の研究者らしき人が何が祭っているかわからないという神社があってそこの神社の山を削って家建てたから障害がある子供が産まれたとどこかの若いママが言っていた。
このスレ向きの話だね。
- 158 :本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 22:38:46.45 ID:FyqhIKs30
- >>152
平安時代の文献とか調べたらわかるけど
漢字の鬼の字は元々上に点は付けないんだよ
現代だと漢字が変化して上に点を付けるようになったけど
呪符だとかお札に書かれる鬼の字は漢字としてではなく
図形として継承されて来たから今でも点のない鬼の字を書く
ただ、鬼の字に点を付けるようになった理由は俺も知らない
>>157
お前日本語ちゃんと読めてるか?
ここは寺社にまつわる「オカルト」スレだからな
障害がある子供が産まれた理由も勝手に祟りだとか思い込んでるだけだろ
それに郷土の研究者が何が祭っているかわからない神社なんて
日本中の田舎にそれこそ山ほどあるわ
郷土史の研究者や学者の多くは公けになってる歴史しか知らん知識の浅い人間だ
まだ宗教学の学者のほうがくわしいくらいだろう
- 159 :本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 23:08:53.99 ID:MRLLw0cb0
- >>158
あなたの上のレスは荒らしですよ。
おかしなレスは無視して下さい。
大抵、IDを付け替えて自演してますから。
- 160 :本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 23:21:50.01 ID:0CHhyCtO0
- 下じゃなくて上なのか…
- 161 :本当にあった怖い名無し:2012/03/08(木) 21:32:55.28 ID:D/B1FelM0
- あらびっくり落ちたのかと思うほど静か
- 162 :本当にあった怖い名無し:2012/03/09(金) 07:51:46.08 ID:Akxbw2up0
- デカイ地震が来る夢みた、怖い。
阪神大震災経験してから少し大きめの地震が来る直前に何故かわかるようになった。
お腹が痛くなったり夢を見るようになった。
- 163 :本当にあった怖い名無し:2012/03/09(金) 11:10:00.27 ID:wEnmlaKE0
- >>162
kwsk!!!
- 164 :本当にあった怖い名無し:2012/03/09(金) 12:39:23.56 ID:65fdI+o60
- もうすぐ震災から一年か、
むこうの神社やお寺の復興もまだまだ、大変みたいだし…
特に小さい神社とかね
- 165 :黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/03/10(土) 02:34:16.56 ID:lLnaBk7X0
- 因みに、オイラここもROMってまーす。
- 166 :本当にあった怖い名無し:2012/03/10(土) 08:07:41.65 ID:p0TvdG3W0
- >>162
これすげえな
スレチ気味だけど
- 167 :162:2012/03/10(土) 13:20:53.04 ID:GCc0fi8G0
- >163
オカであるような予言ではなくて地震の直前に低い何とも表現しにくい音が聞こえる感覚があるのです。
耳鳴りっぽいけど低いザーって音、ノイズと言った方があってるかな?
最初はわからなかったけどこういう状況なのスグ後に有感地震があることに気がつきました。
それからしばらくして地震の何日か前には不安になる事がおおくなり腹痛にもなります。
そして夢を見るようになりました。
311前後は精神敵にキツかったです。
こうなるとどうしても神社に長居してしまいますね。
- 168 :本当にあった怖い名無し:2012/03/10(土) 14:29:14.69 ID:YLvuFU3Q0
- 地震の低周波だっけ?
それが聞こえる知人がいたよ。
有感地震で無いとわからないといってたなぁ。
自分の住んでいる地域限定で、直前にわかるから
あんまり役には立たないといっていたけど。
- 169 :本当にあった怖い名無し:2012/03/10(土) 19:17:37.28 ID:SyX4iFWD0
- 明日でもう一年なんだね…
津波の影響で周りが瓦礫の山なのに
神社の鳥居だけはしっかりと建っている写真があったよね
悲しい写真だったけど、すごく胸が熱くなった。
- 170 :本当にあった怖い名無し:2012/03/10(土) 20:23:12.57 ID:xmsbYktJ0
- 流された神社ってどうなるんだろうな
本殿には神社に代々伝わる物もあっただろうし
寄り代なくても神様はまだその土地にいらっしゃるんだろうか
- 171 :本当にあった怖い名無し:2012/03/10(土) 20:38:04.80 ID:fljOISWW0
- たしか畠山なんとかの義経の時の弓矢とか
御神体であったな
- 172 :本当にあった怖い名無し:2012/03/10(土) 20:41:12.18 ID:JZPZuEKc0
- >>168
直前でもわかれば危ない場所から遠ざかったりいろいろ出来るんじゃないかな
やっぱりそういう能力がある人がいると
人間もナマズやイルカやねずみと同じ動物の仲間なんだと実感するね
- 173 :本当にあった怖い名無し:2012/03/11(日) 00:18:15.39 ID:Qc7TuATwO
- >被災地の神社
東京の稲荷町にある下谷神社と神具仏具店が
社の再建と修理を無償でやってるよ(NHKのニュースでも取材してた)
津波で流された神社の有った所に空のペットボトルを賽銭箱代わりにしてお賽銭が積まれてる写真を見て
居ても立ってもいられなくなって始めたと言ってた
- 174 :本当にあった怖い名無し:2012/03/11(日) 05:13:25.93 ID:7L/hiraW0
- 前、東東京に住んでた時自転車で上野方面まで行った帰りに度々参拝させてもらってたな。
境内にある自販機が100円なもので重宝していたw
冬なんかは境内のベンチに座って温かい飲み物をよくいただいたものだ。
ここの宮司さんってこんなに偉い方だったんだ。
本当に頭が下がります。
- 175 :本当にあった怖い名無し:2012/03/12(月) 00:36:55.48 ID:M2R2IGa10
- >>167
地鳴りのような音なら分る。
1年経っても度々余震が起きて、本当、やってられないよね。
- 176 :本当にあった怖い名無し:2012/03/12(月) 00:41:32.78 ID:ZurPXfDx0
- >>175
自分も分かる。阪神大震災の時、
地鳴りのようなもので、地震の直前に目が覚めた経験あるから。
うちの両親も同じこと言ってて、地震の直前に目を覚ましてた。
- 177 :本当にあった怖い名無し:2012/03/12(月) 01:11:05.39 ID:6gYzMnzS0
- キチは規制されたか?
体感で起きる事はあるでしょう。
阪神の時のコンビニの映像では揺れる前に店員と客が外見てかたまってた映像あったし
- 178 :本当にあった怖い名無し:2012/03/12(月) 07:04:10.60 ID:uBOuAwxqP
- >>176
マジレスするけど、大きな地震の前に地鳴りが聞こえるのは常識では?
うちの地域で地震があった時も、最初、ゴォォォォオオオオ…って
ものすごく大きな風の音?飛行機の騒音?みたいなのが聞こえてきて、
それからガタガタガタガタ…と揺れ始めた。
- 179 :本当にあった怖い名無し:2012/03/12(月) 11:16:28.01 ID:g3Rm23FLO
- 地震か…
江戸のころは大地震があると
鹿島大明神や伊勢の神馬が大ナマズを懲らしめる絵や
ナマズが土下座して謝ってる絵が流行ったそうだけど
あれは見てて面白かったな
- 180 :本当にあった怖い名無し:2012/03/12(月) 13:28:13.79 ID:Wd4eoRfO0
- 土下座w
そうでもしないと腹が収まらなかったんだろうね。
今も昔も変わらんね。
住吉さんに行ってこようかな。
- 181 :本当にあった怖い名無し:2012/03/12(月) 15:26:24.51 ID:M2R2IGa10
- >>178
それほど大きくない、震度3〜5くらいのときも聞こえるよ。
1とか2じゃ聞こえないけど。
- 182 :本当にあった怖い名無し:2012/03/12(月) 15:58:51.06 ID:NBUYXO+w0
- 規制っていきなりなのなwwww抹殺怖いですぅwww
- 183 :本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 00:15:56.15 ID:SNhol1qH0
- 大鯰って鯨の事じゃない?と思う今日この頃。
地震前に浜辺に鯨が打ち上げられるしね。
- 184 :本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 00:52:36.28 ID:lWHKbsKIO
- 江戸の鯰絵
鹿島大明神や大黒さまなど神様も色々出てます
ttp://www.tulips.tsukuba.ac.jp/pub/tree/namazue.html
- 185 :本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 02:13:25.32 ID:mfaC64nJ0
- 神社で白蛇助けて憑かれた人のはなし
http://www.news30over.com/archives/5982911.html
- 186 :本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 09:45:16.44 ID:SNhol1qH0
- マイナーすぎて誰も知らないような民話・神社・社
http://chaos2ch.com/archives/3324604.html
ところでオカルトって日本語?
海外じゃカルトって言うよね、お菓子とかの“お”と同じなのかな?とふと思った。
- 187 :本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 10:44:15.26 ID:hq0Jirms0
- (゚Д゚)
- 188 :本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 10:46:31.87 ID:6lsSy+m+0
- 宗像大社のご神木お守りが効果絶大。
夜中に薄気味悪くなるときがあるんだが、お守り握りしめて寝るとうなされない。
これは自分にとって画期的なことだった。
- 189 :本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 12:52:16.50 ID:Dcg/adri0
- >>186
(゚Д゚)
- 190 :本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 14:24:32.66 ID:vzZMJ1rT0
- 宗像って
天皇の
胸方、旨方、とかいう意味なんだってよ。
かなり重要な神社なんだな。
- 191 :本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 15:55:40.80 ID:qGdZq8Ch0
- >>188
私も、風呂入るときとか以外は肌身離さず首に下げてますよ。境内から出た木材に神職さんが焼印を押して巫女さんが紐を付けている、のでしたよね(記憶が正しければ)。
そんな有難いお守りそうはないのにそれほど売れてない風なのは、見た目が少々素朴過ぎる上に首から下げる形式なのが敷居高いのでしょうか。勿体ないですよね。
- 192 :本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 16:27:31.00 ID:5zIys1h40
- やっぱりこういうお守りに出会えるかどうかも縁なのでしょうかね?
でも手作りのお守りっていいですよね
- 193 :本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 20:02:00.77 ID:6lsSy+m+0
- >>190
天孫を助け奉り 天孫に祭かれよ
「永遠に皇室をお助けし、皇室からも厚いお祭りを受けなさい(天照大神のお言葉)」
すごい神社だよね・・・
>>191
表が神紋、裏が宗像大社の焼印が入っているものですよね?
最初木の切り口がTシャツに刺さるので、細かいヤスリで削って滑らかにしたんです。
愛用して2年ですが、木だと何かの拍子に割れるんじゃないか心配です。
>>192
縁ってあるんじゃないかなぁと。
自分は関東住まいで、たまたま宗像大社で見つけて購入したから。
小さい頃から行っていた神社がたまたま水神様だったので、
宗像大社にも縁があったんだろうと思います。
- 194 :本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 20:14:16.44 ID:vWPLk7YH0
- なんか九州の神社の中で宗像って陰に隠れてない?
宇佐80000とか太宰府天満宮とか霧島神宮とかの方が
10倍有名じゃないかな。
関東で宗像知ってる人はいないと思うな
- 195 :本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 20:16:06.13 ID:WHVs6bBi0
- はにやす神社 ちろく神社もよろしくね
- 196 :本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 20:26:28.89 ID:vWPLk7YH0
- 私が一番行ってみたい神社は枚聞神社です。
ツアーで池田湖とか往ったことはあるんですが。
観光地では高千穂峡
はにやす ちろく 楽しいなあもう
- 197 :本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 01:42:05.16 ID:2dybqZnr0
- >>194
E原さんがコンサート楽屋では宗像大社のお札を祭壇に設えてお祈りしてたり、某有名ネット教祖さんが九州の人に対して伊勢の代わりに宗像に参るようにアドバイスしてたり、何か、隠された重要神社な感じがありますね。
何故か一般向けの崇敬会もないみたいですし、「裏伊勢」という呼び名があるのも謎めいてます。
- 198 :本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 01:53:00.28 ID:jJczlqNj0
- >>197
へー。
近くの志賀の島だったか沖ノ島だったか、
古代のたからものが何千点とでてきたり、女神が住む島だという言い伝えがあったり、
俺は邪馬台国となんか関係があるんじゃないかと思ってる。
卑弥呼が志賀の島にいたとなるといろんなことが
すっきりるすんじゃないかな。かってな妄想ですが。
- 199 :本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 01:55:48.21 ID:UmIStQE60
- 悲惨な殺され方した宗像周辺の大豪族を祭ってるとか
- 200 :本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 02:47:41.07 ID:71dsXAha0
- 宗像教授で有名になりましたw
- 201 :本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 02:48:05.68 ID:71dsXAha0
- >>194
>>200
- 202 :本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 03:31:41.74 ID:jJczlqNj0
- 宗像教授って
漫画が元ネタの奴ですか?
- 203 :本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 13:12:03.86 ID:7HRtXL+h0
- >>197
私腹を肥やしてブクブク太った糞ゴミ詐欺師のE原とか
低級霊に憑かれてるだけのキチガイネット教祖の話が出ると
途端に胡散臭くなるな
まあそういう金の亡者が目を付けるだけの何かはあるのかも知れんが
それでもいい印象は飛んでったわ
- 204 :本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 14:20:14.23 ID:UmIStQE60
- 某ネット教祖とは誰のことですか?
- 205 :本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 14:45:45.37 ID:LTMG64s30
- E原はなあ・・・
天ぷらの神様は何日も何か月も憑くくせに、白湯しか飲めないような神様は憑かないんだよなあ。
不思議だなぁー
あんな商売やっちゃいかんでしょ。
- 206 :本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 16:31:00.89 ID:52GhRp6J0
- >>204
伊勢白山道で検索
彼の主張が正しいかどうかは自分の目で見定めるしかない
- 207 :本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 22:52:23.22 ID:UmIStQE60
- >>206
ありがとうございます
ブログ読んでみましたがいまいちでした
- 208 :本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 22:53:42.86 ID:QgOktk9K0
- ピンと来ないのなら、それはあなたにとって不要な物。
ご自身の感覚を大事になさい。それは神さまからの大切な
メッセージの一つです。
- 209 :本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 23:10:15.16 ID:7fV1EgBM0
- うちにも誰が買ったのかこの人の本があったけど、いい事書いてるはずなのに、
全然ピンと来なかったわ
>>191
おせんさんがしてたのって、それなのかー
江戸っ子な感じがして憧れたものだ
- 210 :本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 23:16:49.41 ID:QgOktk9K0
- フーテンの寅さんが首から提げていたのは柴又の帝釈天の
お守り。ご存じの通り、寅さんが産湯を使ったお寺さんです。
元々、お守りと云うのはそのように肌身離さず身に着けている物
なんですよね。
私も木札守を持っていますが、夏祭とかにあれを首から提げて
行くと不思議と気持ちが昂ぶります。
きっと、大神さまのお喜びがお守りを介して自分にも伝わって
居るのでしょう。
- 211 :本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 23:20:26.81 ID:7fV1EgBM0
- 家系スレで産土神の話題が出ていたので、一番近い神社二つに行ってみた
一つは街中にあり、手入れもされて明るいのに、鳥居くぐる段階から寒気がした
もう一つは管理がされておらず荒れ放題だったが、境内まで行くと不思議な安らぎを感じた
しかし榊は枯れて倒れ、落ち葉が散乱している有様に、拝みながら涙が出てきた
祭神はある武士さん由来の仏像だって。縁もゆかりも無いけど、呼ばれた感じだから仕方ない
近いうちに掃除しに行こうと誓ったよ
- 212 :本当にあった怖い名無し:2012/03/15(木) 03:31:38.72 ID:a0WBFliyO
- 神社の御守りについて聞きたいのですがここで質問していいですか?
- 213 :本当にあった怖い名無し:2012/03/15(木) 21:24:26.14 ID:tQz4x2mc0
- >>194
宗像三姉妹は関東だと江島神社なんだよね。
あの裏の洞窟とか、龍とか、とてつもなく気になる
- 214 :本当にあった怖い名無し:2012/03/15(木) 22:07:36.36 ID:wHen6aE30
- 江の島神社の神の後ろの正面って知ってるけどな。
神様ってすべて人がひもろぎになってるんだってね。
そう考えると宗像と江の島は別の神なのかな。
- 215 :本当にあった怖い名無し:2012/03/16(金) 08:22:05.03 ID:2wMKOVd80
- 地震分かる人意外にいるんだね
今日の20時47分前後に大きな地震がくる かも たぶんくると思う
http://vipsister23.com/lite/archives/5301965.html
- 216 :本当にあった怖い名無し:2012/03/16(金) 23:33:18.29 ID:frWEntPz0
- 生きてる間に、厳島神社、那智の滝、出雲大社に行ってみたい
九州だからどこも遠くて近隣の方が羨ましいです
- 217 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 00:15:49.79 ID:fhL9nl/b0
- いやいやいや
九州の方がずーーっとずっと羨ましい。
天孫降臨の高千穂とか、いつか行ってみたい。
>>214
宗像三姉妹の次女が、仏教でいうところの弁天様で、江の島にいらっしゃるから、
カップルで行くと別れるとかなんとか・・・
- 218 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 00:20:42.99 ID:Nk1PVSQk0
- >>214
>神様ってすべて人がひもろぎになってる
なってないからw
お前脳味噌大丈夫か?
何がすべてだよwごく一部の事すら知らないクズの分際でほざくな
てか低脳丸出しのアホ発言を偉そうに書き込んでるけど
なんでこういう知識のない勘違い能無しゴミに限ってこんなに偉そうなんだろうな
- 219 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 00:55:35.25 ID:CS6rtxOV0
- >>218
あー、すいません。すべての神じゃなくて神社の神でした。
末端の神社はどうなのか知りませんが、大神社はそうなんじゃないの?
偉人たちがどの後ろの正面かっていう、もしくは御神域に鎮まっているかの
地図メイトから頂いてるけどな。
- 220 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 01:27:39.25 ID:+3pJHJ2Q0
- >>216
那智の滝は、某人の飛び込み以来かなりの後続自殺者が出たスポットなんでしょ。
何か気持ち悪くてやだな。
なんで神聖な土地でわざわざ自殺するのか。。。
- 221 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 08:37:50.19 ID:ljbrI974O
- >>220
神様に呼ばれたんだろ
日本の神は生かしもするし死にも導く
- 222 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 09:23:08.29 ID:zpZuYkcd0
- >>220
まじで!?本当に自殺者というのは憚らないな…
滝には飛び込みたくなる心理作用があるとテレビで観たけど、それにしたって迷惑
神様はお呼びでない人間なんて僕にしませんからー!
クズ・低脳・アホ・能無し・ゴミ…
こんな汚い言葉を羅列して罵倒する人間のいう事なんか気にしなくていい>>219
- 223 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 10:36:28.22 ID:+3pJHJ2Q0
- >>221
>>222
あ・・・華厳の滝と完全に勘違いしていたことに気付いたorz
スマソなかったことにしてw
- 224 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 11:02:26.69 ID:R5XkSl5r0
- 那智の滝を侮辱しすぎ
御祓い行ったほうがいいレベル
- 225 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 12:35:04.33 ID:UTZfX3Li0
- 荒廃した神社掃除をしようとした人、
以下の件もあるらしいので気をつけて、やって来てね
神社仏閣で見た・不思議な体験
http://unkar.org/r/kyoto/1237613857
13:名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/21(土) 23:17:53
ヤバイ神社は放ったらかしの荒れ放題の神社
ある小さい神社のまじな話
拝み屋に聞いたら、そこにはもと神(女)は居るらしいが、もう貞子状態。
ある大工が善意で修理したんだが、あっと言う間に病気で身障者になり会社も倒産。近付くな!と言われてる。
- 226 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 13:31:27.41 ID:fhL9nl/b0
- 華厳の滝も侮辱しすぎ
>>223に何もないといいね
- 227 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 14:11:02.80 ID:olHnqu7NO
- 225の大工さんみたいな人は本当に下心無しの善意だったと思うのに
こういう理不尽な話はやるせないぜ
直しちゃらな気の毒みたいな同情が上から目線にとられて
祟られるんか?怖いわ
- 228 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 15:20:36.09 ID:LASfjgrl0
- >>222
ありがとう(ウルウル)。よくその人にたたかれるよ。まあ、正しくないことは
書いてくれるなっていうことなんだろうけど。
那智大社
邪霊、亡霊が徘徊している。だから、お参りをするには注意が必要である。
ご神霊とお会いすることのみを考えて、あまりきょろきょろしたり、深く悩みこんで行かないことだ。
とあるな。
- 229 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 15:36:57.91 ID:+3pJHJ2Q0
- >>226
しつこい体質だなあ、お前
人を呪わば穴二つ。
軽々しく他人を呪詛するのはやめたほうがいいよ。
呪詛返しさせてもらうわ。
- 230 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 15:50:43.76 ID:fhL9nl/b0
- >>229
軽々しく呪詛とかいう言葉が出ること自体、精神病んでる証拠。
華厳の滝と那智の滝、どちらも観光名所なんだから、自殺の名所、気持ち悪いとか
軽々しく言うのやめた方がいいよ。
自分は栃木なんで226、224とは別人。
- 231 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 18:07:09.40 ID:DklzuTCc0
- そして忘れられた袋田の滝
- 232 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 18:19:16.91 ID:LASfjgrl0
- >>231
地元です
大子温泉郷というのが近くにあってひなびたすごく落ち着けるところ。
りんご狩りができる。
もう少し足を伸ばすと矢祭山というのがあって、
天然のうなぎが食える。鮎の塩焼きはとくにおいしい。
スレチ失礼
- 233 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 19:39:31.75 ID:KvR4Ihgi0
- ここで聞いていいのかあれだけど、詳しそうな人が多いので聞いてみる。ダメだったらスルーで…
神社行って板剣御札とかをもっらったんだけど、こういうの詳しくないので勝手に
祀って?これに向かって拝んで?祝詞とか読んでだけど何か違うっぽい…
調べたらお塩、米、お水を供えるとか書いてあるんだけど、知らなくて買ってきた菓子パンとか
ケーキとか赤飯とか煮物とか供え?てた…
これはやめなければならないのかな…
- 234 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 22:34:01.48 ID:xQCFh2YK0
- >>233
あなたは私か。
ガンガンお供えして下さい。
そして、神さまと一緒に美味しく頂きましょう。
- 235 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 22:55:43.22 ID:ljbrI974O
- >>233
そういうのは神社寺院板の方が真っ当なアドバイスがあるよ
- 236 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 22:57:36.56 ID:LASfjgrl0
- 仏前に供えたものは霊気を食べられた後だからまずくて、
神前に供えたものは神気が残るから美味しくなるって聞いたな
- 237 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 23:02:20.61 ID:+6b6+fEiO
- 仏壇に供えたものがあんまりおいしくなくなるのは
線香の匂いがついたからだと思っていた。
- 238 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 23:15:38.02 ID:KvR4Ihgi0
- >>235
ちょっと見てくる。ありがとう
>>234
へへwちょっと安心したw
板剣御札に神様がいると勘違いしちゃってて、このスレで読んだのかな?神社に意識を飛ばすイメージで
御札を通して参る・拝むようにしてた…神棚を迎える?のは相当大変。覚悟みたいなレス読んじゃったから…
- 239 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 23:30:59.88 ID:nAW49aiz0
- >>230
>自分は栃木なんで226、224とは別人。
お前>>226だろ?www
- 240 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 23:43:33.68 ID:xQCFh2YK0
- >>238
オカルト板ですから、原理主義者みたいな人もおりますので、
やれ神棚の祀り方はどうだとか、お札の並べ方はどうだとか、
かまびすしい人も多いのは事実ですが、要は神さまに対する
崇敬の念があるかどうかが問題なのですよ。
平たく言えば“神さま愛”があるかどうか。
お札にも神さまがしっかり宿っていますので、あなたの家のお札
が神さまだと思って毎日神さまラブして下さい。
形ではなく、心です。
- 241 :本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 23:57:11.76 ID:2q2gmsVGO
- ここは日本語読解力のない人多い?
- 242 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 02:49:07.87 ID:oWfrkR+w0
- ◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
- 243 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 02:57:49.63 ID:wPopBy850
- 困った時の神社頼み神さまに失礼なんだけど
憑きもの落としにばかり行ったら駄目なんだけどね
普段から感謝の気持ちを向けないと
- 244 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 03:09:12.13 ID:4XskYQvR0
- ただ感謝するだけで神社から帰ってくるって言う方法もあるぞ。
熱田でそれやったら
神様が目を向けてくれたっていう感触があって驚いたことある
- 245 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 03:29:44.23 ID:xky2sBjl0
- 実家の横が小さな神社でよく一人で遊んでた。
いつだか真っ白くて真っ赤な目をしたヘビが、
とぐろを巻いて木の上からじっとこっち見てたなあ。
神社にいるヘビって何か意味あるのかな?
- 246 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 03:40:15.40 ID:wPopBy850
- 神社は本来、感謝しに行くところなんだけどね、
人間、お金が欲しい、健康(活力)が欲しい、良縁が欲しい
欲しい欲しい欲しいになりがちだ、欲はあってもいいけど
それだけじゃ息が吸えない状態=過呼吸になる、
欲しい欲しいって気持ちばかり先行すると気のエネルギーが入らなくなっていく
呼吸が浅い状態が続けば体調狂うのと一緒で、気不足になると色々よろしくない
感謝するのは、呼吸でいうと吐気で、
欲しい欲しいって気持ちとバランスするために絶対必要
どの自己啓発本とか精神世界の本や宗教本にも感謝しろって書いてある
寄付とかボランティアとかチャリティーも吐気の行為、つまり感謝に通じる
神さまに感謝の気持ちを向ける、感謝を形にする、神さまは基本お金や物はいらないから
感謝の舞いを奉納したりするんだけど(食べ物とか)
困ってる人のために何かするって行為は神さまに尽くすのと同じことなんだと
別に全財産投げうてっていってるんじゃないし、惜しみながらお札を募金箱に入れるより
喜んでできる範囲でやればいい、誰かに親切にするだけでも神さまは喜ぶんだって
- 247 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 03:43:57.43 ID:wPopBy850
- >>245
神の御使いかもね
日本だけじゃなくて、動物を神の使い(エジプトじゃ神さまそのもの)とする
文化がたくさんある
蛇って不思議な生き物だな
- 248 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 03:47:43.16 ID:wPopBy850
- 動物っていっても個体としての動物霊じゃなくて動物の精霊(聖霊とは違う)
なんだけどね
- 249 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 04:31:29.50 ID:4XskYQvR0
- ちなみに三輪神社のご神体は
ずばりへびなんだけどね
- 250 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 08:06:45.12 ID:Q2Zilkn60
- 先日、家族間のトラブルに悩んでいる友人のために事がうまく運ぶようにお願いしました。
一昨日その友人に結果を聞いたところ「あれだけ長い間苦しんだのに、拍子抜けするぐらいすんなりと問題が解決した」との返事が。
- 251 :つづきです:2012/03/18(日) 08:14:08.18 ID:Q2Zilkn60
- そこにいない人のためにお願いしても神様はちゃんと聞きいれて下さるのですね。
その友人はすごく心のきれいな人なので、神様もお力を貸そうと思われたのでしょうが。
あ、もちろん昨日その友人と二人で御礼参りに行きましたからね〜w
- 252 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 11:11:21.87 ID:TbaaSCtY0
- >>225に対抗してこの話を置いてく
「神社の生活」
ttp://khmb.blog92.fc2.com/blog-entry-2917.html
友人から聞いた話
千葉の某所に廃神社があったという。それを地域の人たちが直そう!とチームを作り、
荒れ放題の木を剪定し、石畳を作り、修繕して見違える程綺麗になったとか
神様もきっとお喜びになっただろうね
素晴らしい地域の方々に幸多からんことを
- 253 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 11:40:41.56 ID:nhkM+FDY0
- >>252
素晴らしい話を教えてくれてありがとう。
目から鼻水が出た。
地元のお宮は小さくひと気がなく神主さんも居らず、
自分は参拝もろくにせず、遠い有名な神社神宮ばかり行っていた。
神社でいつも良い気を感じて助けられてた。
とあるスレで、場を穢されて困ってらっしゃる神様の話があって、
何とかならないものかと思ったけど、自分にできる筈がない。
それなら地元の小さなお宮をきれいにしようと行ったら、
何時の間にか鳥居があるわ、綺麗な注連縄は張ってあるわ、
地名と神社の後来歴の看板もできてるわ。
勿論、境内のゴミも殆どなかった。
小さなお宮を崇敬して盛り立てて下さっている方々のご努力を初めて知った。
物凄く頭の下がる思いだった。
- 254 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 11:56:43.57 ID:UoTP4hl4O
- 神社って観光ついでに入ってお参りしたら祟られる?
- 255 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 12:01:17.93 ID:GFF65DhZ0
- なんのこっちゃw
何かと勘違いしてませんか?
- 256 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 12:35:46.28 ID:UoTP4hl4O
- 触らぬ何とかって言わない?
- 257 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 12:49:21.84 ID:GFF65DhZ0
- まあ、そう思うんなら入らんのが宜し。
当方に、あなたの行動を留め立てする権利はありませんので。
- 258 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 13:06:18.67 ID:wPopBy850
- 日本人は「見えないけど、なんかパワーを感じる」ものを「神」と呼ぶんだよ
中には怖いから祟り封じに奉っとこうって神さまもいて、祟り神って奴
得体の知れないものをお祭りしているケースもあったりして
触ると障る神さまはそれ系ねw
「柱」で数える神さまは祟ったりしないと聞いたけど
神さま敬うもので、不謹慎なことや無礼なことはしないことだ
- 259 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 13:11:43.82 ID:nS9G9LTr0
- >>245
神社にフォーカスしてる時に見たから、
神社レベルの蛇なんじゃないかな、と自分なら解釈するかも。
>>252
いいね、そそ>>225みたいに、一人でやらないで、
みんなでやると、厄が少ないと思うんだよね、一人でやるから背負いそう。
何かしらで、やっぱりよくも悪くも見返りがあるから、みんなで掃除はしたほうがいいかもね。
- 260 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 13:24:09.23 ID:y1BwuWBUO
- 鎌倉の銭洗弁財天・佐助稲荷みたいに
白蛇を宇迦御魂之命=稲荷大明神として祀る神社もあるよ
- 261 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/18(日) 16:36:44.75 ID:j0Bz097k0
- >>258
>「見えないけど、なんかパワーを感じる」
はっきりとはわからないものなのですか?
- 262 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 17:28:58.48 ID:UoTP4hl4O
- やっぱり特に用も無く興味本意で近づくのやめよう
- 263 :本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 17:34:31.21 ID:kNe1Oxo/0
- >>258
殆どが祟る神様でしょう。
それを鎮めるのが天皇陛下の大切なお仕事
- 264 :本当にあった怖い名無し:2012/03/19(月) 08:11:28.03 ID:5kBLPoie0
- 祟る神?
気の持ちようでは?
- 265 :本当にあった怖い名無し:2012/03/19(月) 16:23:42.90 ID:uf67khmkO
- 火も水も神
- 266 :本当にあった怖い名無し:2012/03/19(月) 17:50:14.37 ID:jXYD+f7CP
- >>246
福祉やボランティアの世界は基地外が多いから、のめり込み過ぎると返って危険だよ。
何事も、ほどほどが一番だと思う。
私の父は仏教系(浄土真宗)のボランティアをやっていて、各地の慰霊祭の雑務を手伝ったりしているけど、
父がボランティアから帰宅するたびに、実家で変な気配がしたり、部屋がやたらと寒く感じたりする。
父が撮影した慰霊祭のスナップ写真なんかも気味が悪いものばかりで。
うちの父は慰霊なんてまったく興味の無い人間なんだけど、ボランティアに関わることで、
自分は慈愛に満ちた優れた人間だと思い込もうとしているんだよね。
慰霊の心も持っていない、ボランティアとしての心構えもできていない、そんな人間が、
歴史的に災厄や不幸があった土地に何度も訪れていれば、そりゃあ変なモノも憑いてくるわな。
- 267 :本当にあった怖い名無し:2012/03/19(月) 18:00:28.95 ID:9GbeQnxn0
- 祟るっていうと語弊があるかなぁ
そもそも神さまの本体はすごくパワー(気)の強い存在だから
人間からみると荒々しく感じる事もあるわけ。
だから影響をもろに受ける人もいるしそうでない人もいる。
(相性が合う合わないとかいう言い方でも良いかもね)
- 268 :本当にあった怖い名無し:2012/03/19(月) 21:57:15.50 ID:mVs7xmrp0
- >>266
そりゃボランティアは関係ないっしょ、
「平気でうそをつく人たち」って本には邪悪な人がどんな人か書いてある
彼らはいわゆる犯罪者ではないし、
表面的には善良な市民であったり、社会的地位があり、教会(西洋の本なので)で
チャリティー活動にも熱心だったりするんだよね
普通の人以上に体裁を気にする、ナルシズムのために他人を犠牲にする
類は友を呼ぶで邪悪な人間の周囲には、邪悪な存在(悪霊とか魔のエネルギー、悪意の念体)が寄る
邪悪なエネルギーが寄るってことは、何らかの形で誰かを傷つけているか(害悪を与えているか)
人殺しなど人を傷つける可能性があるってことだよ
邪悪な存在の目的は、悪を広め不幸を広めることだから、利用価値がありそうな人に寄る
- 269 :本当にあった怖い名無し:2012/03/19(月) 23:21:18.40 ID:EGxAyc710
- 皆さん、明日はお彼岸中日ですよ。お墓参りはしましたか。
- 270 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 00:21:48.20 ID:EOaDZAIV0
- 父方のお墓は遠方、
母方のお墓は墓守が来るなと拒否り行けず。
- 271 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 01:00:42.98 ID:WgsYTaO00
- お墓参りせず仏壇だけっつうのはさぼりですか?
ちょっと遠いんだよなあ・・・
- 272 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 06:26:02.40 ID:ZYYecTZm0
- 行けないのならそれは仕方のない事ですよ。
機会があれば旅行の積りで行ってみる事をお勧めします。
関西住みの自分もお墓が東北なので中々行けませんが。
- 273 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 11:19:54.32 ID:9U6p1jhD0
- 奈良県の春日大社に祖先祭をお願いしました。
ご先祖様のお墓は北海道、北桧山にあります。遠すぎ。
- 274 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 11:45:24.44 ID:PJ2Kg8cX0
- おれは鹿島神社で正式参拝お願いしたんだが、
えらい簡単に済まされてしまった。
バブル期じゃないんだからさあ、5000円も出したんだよ?
出身の一宮なんて親御さんみたいなものだろ?
もっと丁重に扱ってくれ
それとも何かい?格式高い神社だから若造なんかに構ってられないとかいうのかい?
- 275 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 12:10:00.31 ID:1USOacL/O
- >>274どんな扱いだったんですか?
- 276 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 12:16:12.24 ID:l/WiDJ2TO
- それ、禰宜さん?にもよると思ったわ。
自分は数回、日光二荒山でお願いしたことがある(1万円コース数回と3万円コース)。
3万円の時の、会社でいう部長クラスなんだろうなあって人の方は、あまりに事務的過ぎて「へっ?」だった。
1万円コースは若いお兄ちゃんだけど、なんか一生懸命やってくれるし、清々しいんだよね。
金額が違うのは、自宅用の木札の大きさと、土産品(煎餅、お神酒…)の数だけだから、
それなら1万円を複数回の方がいいと思った。
お土産が欲しくて参拝する訳じゃないしね。
- 277 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 12:32:31.25 ID:PJ2Kg8cX0
- あ、思い出したよ。1万円コースだよ。
んで、10分くらいであっという間に終了だった。
神社に詳しい友達と一緒に参拝したんだが、
本当は太鼓叩いたり舞踊ったりいろいろしてくれるはずだと言ってた。
やっぱ若造だからだろうな。
- 278 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 13:14:11.62 ID:c2Y980a/0
- 人間だからその日の気分とかもあるんだろうね
ある意味サービス業なんだからちゃんとしてほしいと思うわ
- 279 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 13:32:35.55 ID:EOaDZAIV0
- >>274
鹿島神宮は、お神楽はありません。
ご祈祷になります。
お値段で祝詞の言葉も変わるんじゃないかな。
あと祝詞の順番と、お札の大きさや御神撰の中身が違う筈。
太鼓も、いつも最後に叩いている筈。
一緒にご祈祷受ける方が殆どいなければ、
10分位で終わるかも。
最初に名前の確認
二礼二拍手一礼
祝詞
榊でお祓い
太鼓
…という手順だった気がします。うろ覚えですが。
舞があるお宮はそんなに多くないと思います。
お伊勢さんや明治神宮クラスかなと…
(経営規模の話)
- 280 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 14:17:10.41 ID:NRaesKJx0
- >>274
気持ちはわからなくもないが
こんだけ金出したんだからっていうのはどうかと・・・
でも結構高い金でぼってるとこもあるしなぁ・・・
- 281 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 14:28:10.47 ID:PJ2Kg8cX0
- >>280
たぶんお玉串の額じゃなくてそれに込める誠とまごころが大事と
言いたいんだろうなとそのレスから察した
- 282 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 17:09:32.00 ID:gpVefcku0
- 舞は普通に無いと思うが…
うちの氏神様と比較しちゃいかんのかも知れないが
厄払いコース1万、前日までに予約制で
大体>>279+お守り等、30分弱だわ
- 283 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 17:41:19.03 ID:ZYYecTZm0
- 何だろう、お正月のお賽銭を奮発したんだから願いを叶えろ
と、努力もしないで神頼みだけで何とかなると勘違いしている
オヤジを見ているようなんだけど。
勘違いしているようだけど、神主っていうのは神さまへの取次役
でしかないからね。
時間が短かろうと何だろうと、祓って下さっているのはそこに
おわします神さま。
神さまと向き合わないでどうするの?
神さまと向き合うと云う事は、つまり自分と向き合う事だからね。
- 284 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 18:05:37.46 ID:PJ2Kg8cX0
- ああ、俺の失敗だ
イメージ的に神主みたいな人に祈ったな
神様は無形だからなあ。お社に祈るもんでもないだろうし
神体の鏡とかに祈ればいいのかな
内在してる俺っていう神に祈ればいいのか
逆だ 神として俺が祈ればいいのか(わけわかんなくなったよ)
- 285 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 18:20:59.75 ID:ZYYecTZm0
- 神社に何故鏡が置いてあるか、わかるかい?
アマテラスさまが「この鏡を私だと思って崇め祀りなさい」と
仰った事は勿論だけど、つまりそれはその鏡を見る自分自身が
アマテラスさまと同じ神性を自らの内に持っていると云う証でも
あるんだよ。
だから祈る事は、自分を省みる事でもあるんだ。
神さまに恥じない生き方をしているかどうか、自分の中に常に
問い掛けてみる事だと思うよ。
>>284
そうやって気付いただけでもあなたは一歩前へ歩き出せたのです。
お互いに頑張って神ながらの道を歩いて行きましょう。
- 286 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 18:29:49.41 ID:PJ2Kg8cX0
- 鏡みると左右逆さまになって真実と反対になるのがすごい嫌だったが
むしろ神霊界は反対っていうわけですか?
霊界は真反対で神霊界は別次元だそうですが
- 287 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 18:35:00.09 ID:ZYYecTZm0
- (´・ω・`)知らんがな
- 288 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 19:14:39.81 ID:4XXFhRMk0
- >>283
言ってることよくわかる。
でも神主さんによって気持ちがスーッとして晴れ晴れする時と、
何にも変わらないままの時があるんだよね。
自分は頼みごとかはしない派なので、純粋に感謝を述べに行っているだけなんだけど、
あれはなんなんだろうね。
- 289 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 19:23:29.54 ID:c2Y980a/0
- >>283
取次ぐ人によってぞんざいな扱い受けたら気分悪くなるのは仕方ないかも
手水舎で手を洗うまではいいけど口に含むのは嫌なんだよね。皆やってる?
嫌な理由はおっさんとかが口つけてるの見たからなんだけどさ。
口つけた柄杓で手を洗ってると思ったらそれも無理なんだけどさ。リアルでも潔癖ぎみではあるが…
- 290 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 19:24:28.92 ID:c2Y980a/0
- 簡単にすまされる事とぞんざいに扱われるのは別だけどね
- 291 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 19:41:17.94 ID:1USOacL/O
- >>289 左右口左と一通りしちゃってるなぁ、まぁ場所にもよるけど。
- 292 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 19:44:33.82 ID:EOaDZAIV0
- >>289
口には含まず、左手に受けた水に口を軽くつけるだけだなぁ。
お清めだから口に含む必要はない、と何かで読んでからそうしてる。
- 293 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 19:51:07.46 ID:ZYYecTZm0
- >>288
まあ、いくら神さまが祓って下さるとは云え、その仲立ちをするのは
人間ですからね、仕方ないかなと云う気はします。
気分がスーッとする、しないはその時のご自身の気分に左右される
所が大きいと思いますよ。
>>289
つ「My柄杓」 持参汁!
あと、ペットボトルに手水用の水を入れて持って行くとか。
自分は、手水の用意が無い神社へ伺う時は水を持参してます。
- 294 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 19:57:41.08 ID:c2Y980a/0
- >>291-293
レスどうも
my柄杓wwwあの水自体が神聖で意味あるものと思ってたけど(いや、意味あるんだろうけどさ…)
綺麗になればいい って言うんならお手拭きとかでもいいよね?
おっさんが口つけた柄杓が水について…とか考え出したらやっぱ無理だわww
- 295 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 20:07:07.82 ID:ZYYecTZm0
- でも、口を漱ぐ事は大切ですよ。
ホラ、食事した後何もしないでいたら口臭が出るでしょ?
誰かと話をする時でも口の匂いを気にするんだから、神さまなら
尚更ですわ。
「うわー、こいつめっちゃ口くさのまま来よったなあ」とか、神さまに
思われても嫌でしょ。
それを防ぐ為にもちゃんと口を漱がないとね。
確かにおっさんの口付けた柄杓かも知れませんが、逆に綺麗な
お姉さんが口付けたかも知れませんよw
綺麗とか汚いかとか考えたらキリが無いので、気にしない事ですよ。
マジレスすれば、水で一回一回洗い流されているので、柄杓も
汚くはありませんし、水も基本的には流水なので汚い水である
筈はありません。
- 296 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 20:23:48.12 ID:EOaDZAIV0
- >>294
マジレスすると、清めるという心で
自分なりに工夫すれば
問題ないんじゃないかとおも。
自分も流水支持派(ながす、という水の性質から)
だけど、
お手拭きでも心がこもっていて、
よし、清めたぞ!と思える方が大事だとおも。
- 297 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 20:24:47.07 ID:c2Y980a/0
- 言ってる事はすごく分かるんだが、潔癖は病気なのでやっぱ無理だわw
神社行く前はできるだけシャワーして直行だし(フラっと立寄るという事がないので)
シャワー無理でも歯磨きはして行くしな…自分用の水持参が一番いいかもしれん…
色々アドバイスありがとう
- 298 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 21:18:19.77 ID:ZeIYQmdVO
- 神社によってはそこの湧水を手水に引いている所があるよ。
ご利益ありそうだし、飲むと美味しい所もある。
誰が使ったか分からない柄杓が気になるなら、空のペットボトルを柄杓代わりにするのもいいかもね。
- 299 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 21:38:09.24 ID:PJ2Kg8cX0
- 余談だが、
寒川神社で鯉受け水のとこに放流してる人がいた。
神様は正神だから天罰下さないらしいけど、例外ってもんがあるだろ
- 300 :本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 22:34:26.12 ID:c2Y980a/0
- :(;゙゚'ω゚'):
- 301 :本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 05:15:02.91 ID:d2TWudDj0
- 善通寺でツアー参加者らしきおっさんが、おもいっくそ柄杓に口付けて水を含んだ上
ガラガラと下品にうがい、ウヘェ・・・と思ってたら傍らにいたおばさんに「飲んでもいいんだよ!」と
謎の解説をしていた
「柄杓に口を付けない」と張り紙でもしておいてほしいよ
話変わって自分のオカルト話
神社仏閣板で願いの成就で一時有名だった神社、自分なりの崇敬神社として年数回参拝してる
でもここで願ったことや御祈祷を受けたことは、叶ったこと無いんだよね
無職なので自分に合うやりがいのある仕事が見つかりますようにと願ったら
全然手ごたえが無い、今のままではだめなのかもと難関資格にチャレンジすることにし
併せてつなぎのバイトを探しはじめた
しかしこのバイトすらぜんっぜん見つからないの、パン工場やおにぎり工場すら落ちる
神社との相性良くないのかなあ…
ちなみに恋愛ごとの願いは安井金比羅宮と多賀大社で1〜2回だけ効果あった
でも多賀参拝後の効果をふいにしてから、イザナギ・イザナミがご祭神の神社と相性悪くなった気がする
安井さんでの願いもかなわなくなったし
神様も愛想尽かすのかな…なんて思ったり
- 302 :本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 06:03:35.68 ID:kHdDnvd40
- 仕事や恋愛の相性を神社のせいにしないように。
柄杓を口付けて…ってのは、団塊以上の年寄りに多い。
逆に若い子の方がちゃんとしているよ。
年寄りは早かれ遅かれ消えて行く。
今のみんなの世代が正しい方法を次代に繋げていくんだよ。
期待している。
- 303 :本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 08:39:06.98 ID:mymBDGYj0
- 神社でお願いしたことが叶わないのはオカルトじゃないだろ。
- 304 :本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 09:07:27.70 ID:k82G5fS00
- 神社は感謝する場所。
感謝の念が福を呼び込む。
- 305 :本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 09:42:50.44 ID:tqWlrv/D0
- 地震が起きませんように。悪い韓国人中国人が出て行きますように
とかもお願いになるんだよね……
- 306 :本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 13:02:27.66 ID:tMQXx+yPO
- 柄杓って口につけるものじゃないぞ
- 307 :本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 14:34:43.03 ID:dw20sVsQ0
- うわあ
口つけてグビグビ飲んでた。
湧水で美味いもんでw
- 308 :本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 17:54:03.96 ID:gOsOF0XlO
- 柄杓に口付けるなんて正にオカルトな話だ
- 309 :本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 18:22:07.61 ID:yYvUpsxm0
- お気に入りの、社務所もない小さい神社さんは、お参りするだけでも
なんか「大丈夫大丈夫だよー」って言われてるようで、気分が
うきうきするんだけど、さらにお参り後にささやかなご利益を下さるなあ
いつも行かない道を通りたくなったら、昔ながらのおいしいパン屋さんを
見つけたりとか、探してた景品や本を「ここにあるよー」って感じで
教えてくださる感じw
- 310 :本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 19:24:47.25 ID:dw20sVsQ0
- >>308
うちの田舎の神社のだと、みーんな口つけて水飲んでるし、
爺さんなんかうがいしてるぞw
初詣なんか3本しかない柄杓の奪い合いで、みんな水飲んで一息ついてから
鳥居をくぐって100段以上ある階段を上っていくんだ。
1500年ぐらい歴史のある、豊作の神様を奉る神社なんだけど。
- 311 :本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 20:35:52.43 ID:gOsOF0XlO
- >>310それがまかり通るなら、それも一つのルールなんだろうね。
- 312 :本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 20:40:25.41 ID:kHdDnvd40
- 田舎なんてどこもそんなもんだ。
村中みんな家族みたいなとこなら口を付けて飲もうが何だろが
誰も気にせんだろう。
隣の留蔵爺さんと間接チッスして喜んでる婆さんもいるだろうし。
ただ、都会はそうはいかん。
誰が来るか分からんからね。
だから、柄杓の水を手で受けて、柄杓自体を汚さないようにして
使う。そして、これは日本人の古くから持つ感性なんだよ。
衛生観念等、大陸や半島とは桁違いに高い民族性だと云う事が
この柄杓の使い方ひとつで分かるってもんじゃないか。
さ、田舎の君も、これから村の鎮守の神さま以外にお参りする時は
ちゃんと掌でお水を受けてうがいするんだぞ!
- 313 :本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 20:45:12.90 ID:dw20sVsQ0
- >>311
うちだけ変わってると分かって良かった。他所で恥かくところだった。
教えてくれてありがとう。
- 314 :本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 21:39:30.31 ID:5NnnzXW80
- うちの県社は立派な手水舎があるけど常に蓋がしてあって使えない
初詣の様子を見るに、手水舎周辺でタバコ吸う馬鹿が絶えないからだと思う
- 315 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/03/21(水) 23:02:19.39 ID:8zc34rpN0
- 日本神道は教義らしいものがありませんが、作法までないがしろにして一体何をしているのでしょうか。
- 316 :本当にあった怖い名無し:2012/03/22(木) 07:52:18.57 ID:Bz7XEmIJP
- >>301
祈祷しようがすまいが、今は皆仕事に困ってる。
東大卒ですら入れる会社が無いと嘆く時代。
仕事でも恋愛でも、チャンスを逃しちゃダメだよ。
- 317 :本当にあった怖い名無し:2012/03/22(木) 11:54:10.08 ID:crnQsz2y0
- 今の時代、参拝客が減らないのは、一宮と有名どころぐらいじゃないかなあ。
神道は作法が大事なのは尤もなんだけど、地元に愛される神社で生き残っていくのが
ベターな気がする。
そこでお堅いことをいうと集金にも差し障りがあるという現実。
- 318 :本当にあった怖い名無し:2012/03/22(木) 12:41:40.38 ID:9Y1ZyeTA0
- でも、産土神様にお参りに行くのが一番いいんでやんしょ?
今日久々に産土様いったわ、隣町だから徒歩20分程度と近いけど
案外行かないんだよな
自分の前には若いリーマンが所在無げに境内にいた他
参拝中と思しき高年の夫婦が居た
地域の小さな神社もちらほら参拝してる人いるよね
まじまじと本殿を見たけど、こんな地元にあってフラッと行けるのに
素敵な建築物なんだなと思った
樹齢400年の市の名木100選の木も鎮座ましましてるしなかなか…
- 319 :本当にあった怖い名無し:2012/03/22(木) 13:30:31.98 ID:LOjfkqjaO
- 自分は産神さんは空港まで一時間半、飛行機で一時間半、空港で降りて生まれ故郷の街まで一時間半、街から産神神社まで十分だからさすがに毎日お参りに行くって訳にはいかないなw
第一子供の時以来、生活基盤はとっくに今の地に移ってるし、故郷とは縁が切れかかってるw
- 320 :本当にあった怖い名無し:2012/03/24(土) 13:54:30.21 ID:Awt1fSLVO
- >>319
今の街でいいじゃん
- 321 :本当にあった怖い名無し:2012/03/24(土) 15:37:32.09 ID:T3kBoTKRO
- 親戚に八幡神社の宮司(その地の氏神に当たる結構大きな神社)やってる人が居たんだけど
朝、社の掃除に行くと
時々御神木に藁人形が釘で打ち付けてあるのを見たそうだ
見た目に薄気味悪いから、参拝客が来る前に全部処分するんだけど
どれもかなり深く打ち込んであって、引き抜くのに難儀したって言ってた
- 322 :本当にあった怖い名無し:2012/03/24(土) 21:08:35.30 ID:y1CrG9+I0
- 遠方にあるお稲荷さんにお願いして願いを叶えていただいたんですけど
御礼参りはやはり早い方がいいでしょうか。
なかなか来れない場所にあるので、一応参拝の時にお供えはしましたが。
- 323 :本当にあった怖い名無し:2012/03/25(日) 09:12:03.32 ID:vNSA5lrHO
- >>320
うん、近くの神社さん(土地の鎮守さんではなく実は隣の街の鎮守さんw)にほぼ毎日と、総社さんに月一くらいでよく参詣してる。
- 324 :本当にあった怖い名無し:2012/03/26(月) 16:35:24.44 ID:1Ksooeat0
- 電車で15分、そこから歩いて15分の大好きな(と言っていいのか?)
神社に、今日もお参りに行ってきました。
天気も良く、参拝日和でした。
普段あまり歩かないせいなのか?分からないですが、これまでも何度か
お参りに行って家に戻ると、ものすごい眠気を感じます。
変に「疲れた…」って感じではありません。頭がホワンとする感じとでも
言うんでしょうか?
こういう感覚を持たれた方はいますか?
- 325 :本当にあった怖い名無し:2012/03/26(月) 21:07:08.14 ID:JLeqh6cL0
- オイラは神社ハシゴすると手足が熱くなって夜寝辛くなるよ
で2週間位は気力が充実する時々参拝して気力を補充するって感じかな
- 326 :本当にあった怖い名無し:2012/03/26(月) 22:54:09.23 ID:JPsTIzMW0
- 昨日、祝詞CDを聴いててウトウトしていたら
音声出力が突然ラジオに切り替わってびっくりした。
- 327 :本当にあった怖い名無し:2012/03/26(月) 23:25:10.18 ID:vNmC/BfC0
- >>325
自分もそんな感じだけど、オナニーするとダメだな
一気に気力が消耗されて、せっかく蓄えた霊気がリセットされちゃうのを感じる。
やっぱ、禁欲は必要だわ。俗人凡人には厳しいが、修験者は当たり前に性欲断ちしてるからなあ。
- 328 :本当にあった怖い名無し:2012/03/27(火) 00:08:24.98 ID:cwLNDy9aO
- >>327
分かるw
神社や自然界にいると清らかなのに都心にもどると魔が差したり、嫌な気が蔓延してるからストレス回避にオナニーしてしまう
下界はキツいな…
- 329 :本当にあった怖い名無し:2012/03/27(火) 00:56:56.31 ID:w9pwQHQW0
- 小学生の時田舎から東京でたら
ものすごい野心刺激された
- 330 :本当にあった怖い名無し:2012/03/27(火) 08:50:21.93 ID:/sWGwfDV0
- 324ですが、昨夜は久しぶりに金縛りにあってしまいました…
うなり声も上げていたようで、隣の夫に「どうした!?」と起こされました。
参拝に行って心身共に充実したなぁと思っていたけど、疲れてたんだろうか。
入眠時はスッと眠れたのに、何でだろうと不思議。
- 331 :本当にあった怖い名無し:2012/03/27(火) 11:07:10.39 ID:J26CIAEU0
- 自分も昨日久しぶりに参拝してきたんだが(放射能汚染が酷い地域なので、なかなか行けなかった)、
自分の場合はドッと疲れた。
悪いものを一気に取っ払ってもらったからだと思うようにした。
禁足地の中にドカドカ入って、ご神木に触っている団塊軍団に殺意を覚えた。
- 332 :本当にあった怖い名無し:2012/03/27(火) 15:23:12.24 ID:/sWGwfDV0
- >>331
330です。うなり声、相当ひどかったみたいで、夫がびっくりしていました。
私も初めてなのでびっくりです。
なるほど、「悪いものを取り払ってもらった」と思えば、少し気が楽に
なるかも…
ふと「参拝時に、何か変なもの連れて来ちゃったのかな」と心配に
なりましたが、金縛りにあっている最中は、悪霊らしきものは何も見て
いないので大丈夫だとは思うんですが。
私の好きな神社には、イチョウのご神木があります。本当に立派な立ち姿で
圧倒されます。
触りたい気持ちをぐっとこらえて、そのそばでめいっぱい深呼吸して
パワーをもらって帰ってきます。
- 333 :本当にあった怖い名無し:2012/03/27(火) 16:25:49.04 ID:JdtOO6QbO
- 自分も崇敬する神社の本殿裏に大好きな大銀杏の御神木がある。
初めて行った時は木の皮を少し頂いたんだけど、帰りに足を打って「アイタタタッ・・・」となって、その痛みを引きずったまま急いで戻り、御神木さまに平謝りに謝って許しを乞いましたw。
- 334 :本当にあった怖い名無し:2012/03/27(火) 16:48:52.24 ID:/sWGwfDV0
- >>333
お仕置き、ソッコー来ましたねw
イチョウの木、いいですよね。
今の季節は葉が落ちて枝だけになってますけど、それでも何とも言えない
風情があって、立派なたたずまいで。
神社にある木はご神木以外にも、何かしら凛とした雰囲気を感じて
気持ちがしゃきっとします。
- 335 :本当にあった怖い名無し:2012/03/27(火) 19:03:59.23 ID:JdtOO6QbO
- >>334
その御神木の大銀杏は市だか都だかの名木百選にも選ばれてる木なんですけど、神職さんは少しなら持って行って構わないと言ってくれたんですよね。
でも結構老木らしくて実際行ってみたら「う〜ん、いいのかな」という感じ。
それでも剥がれかかった部分をちょっと頂いたら、やっぱり天誅食らっちまいましたw
だから最近は秋にだけ落葉をちょっといただくようにしています。
あと銀杏も持って行って良いそうですけど、さすがにニオイがキツいのでこれはまだ頂いていませんw
- 336 :本当にあった怖い名無し:2012/03/27(火) 19:15:16.37 ID:QD3+0Vnt0
- 大神社と古社だった霊力違いますか?
どっちも神霊がいらっしゃるとして、
旅行・文学好きのわたしは後者が好きです。雰囲気
- 337 :本当にあった怖い名無し:2012/03/28(水) 17:51:33.69 ID:paciY9jR0
- 私の好きな神社、近所の人から落ち葉が酷いと苦情でもあったのか、
1/3ほどに切られてしまった…
神主さん亡くなって5年だから、誰も掃く人居なかったからかもね
とても見事な大銀杏だったのに、街中にあるご神木って肩身狭いな
- 338 :本当にあった怖い名無し:2012/03/29(木) 01:26:34.04 ID:DSd31EYUP
- ロングヘアーがうっとうしくてショートにしてもらえて喜んでるかもw
- 339 :本当にあった怖い名無し:2012/03/29(木) 15:50:10.66 ID:z1gNouuGO
- 横入りだけどその考え可愛いー
今の形、337の御神木にも気に入ってもらえると良いですね
- 340 :本当にあった怖い名無し:2012/03/29(木) 15:54:40.51 ID:qWTkDYd90
- いくら落ち葉が酷いからってご神木を切れっていう奴いるのかな。バチが当たるって。
そんな立派な木なら役所で管理すりゃいいのに。神を恐れない世の中になったのかな。
- 341 :本当にあった怖い名無し:2012/03/29(木) 16:55:01.45 ID:9nwBBFlN0
- 道路のそばにあるため車の排ガスのために枯れてやむなく、とか
木についている虫がひどくて切ったという例は聞いたな。
- 342 :本当にあった怖い名無し:2012/03/29(木) 17:03:16.02 ID:JCMO3TIP0
- このスレでイチョウの話を読んでから
部屋の中ですごいイチョウの実の匂いがする
気のせいではなくて「くせえー」っていうレベル
部屋には腐ったものも糞尿の類も何もないけどなんだろ・・不快すぎる
- 343 :本当にあった怖い名無し:2012/04/10(火) 20:11:04.84 ID:SE1ZdeGE0
- 君のイチョウ(=胃腸)が悪いんじゃないかw
- 344 :本当にあった怖い名無し:2012/04/11(水) 06:22:25.43 ID:rh05jVxGO
- >>343
停滞を打ち破った親父ギャグ
評価する!
- 345 :本当にあった怖い名無し:2012/04/13(金) 15:33:46.24 ID:wJOuR65T0
- 霊感系の記述を調べてた時に、
臭い系は、よくない霊が来てるとか前触れとか、あったな
事実かどうかは知らんけど
今日、うちの近所の大きな古いイチョウもばっさり切られてたな、
あまり見てなくて数年ぶりに今日通って見たのだけど
そこも寺のようだった
- 346 :本当にあった怖い名無し:2012/04/13(金) 18:09:23.25 ID:4BFrDY6w0
- 神社の社殿に、ヤロー3人で入り込んで寝泊りする夢見た
夜深更に見た夢だから、近い内に正夢になるんだろうか。
- 347 :本当にあった怖い名無し:2012/04/13(金) 21:28:48.37 ID:B+Ank1G8O
- 夢と言えば俺も大事にしている張り子の狛犬が、俺を守る夢を見た。御礼を兼ねて日本酒を御供えしましたw
- 348 :本当にあった怖い名無し:2012/04/13(金) 23:25:23.11 ID:l/YaV3mX0
- >>337なんだけど、その後銀杏がまた切られて、生えてこないように切り株解体されてた。カナシス…
ちょっと相談アゲ
その廃神社に行って掃除や榊の手入れをしたりするんだけど、
行くたびになんか変なの連れてきてしまう
大した霊感はなく、ただ左肩が重いって感じる程度なんだが、今回は骨まで痛くなってきた
お祓いのツテはあるけど、お布施代もバカにならない
素敵な神社だから善意で掃除してたんだけど、重荷背負ってくるようなら止めた方がいいのかな
- 349 :本当にあった怖い名無し:2012/04/14(土) 00:17:30.04 ID:08HGQ4Cj0
- やめとけやめとけ
人の善意は神にいつも通じるもんでもない
骨まで痛いレベルなら、とりあえず守り仏(生まれ年の仏でも
信仰している神仏でもいい)の真言呪文となえながら、
アラ塩体中に塗りこんで水で流せ
真言わからなきゃ、ご先祖に「御守り下さい、御守り下さい」って
言うのでもOK
- 350 :本当にあった怖い名無し:2012/04/14(土) 00:29:26.54 ID:2fikuyBk0
- >>348
>>349に同意。
自分だけに影響があるならまだしも、
身内まで巻き込んだりしたら怖いからね。
危険なものには近づかない、これが肝要
霊感がない場合は特に、知らずに地雷を踏む危険性が。
- 351 :本当にあった怖い名無し:2012/04/14(土) 02:05:11.48 ID:HYoQfxrBO
- >>348
それ単なる50肩と骨粗鬆症
- 352 :本当にあった怖い名無し:2012/04/14(土) 09:13:13.18 ID:6vfr3mQY0
- >>351
まだ若いし肩こりもしなタイプなので違いますw
>>349-350
弁財天を信仰しているので、真言を唱えながら荒塩ぶっかけます
自分で対処も出来ないのに、危険地帯に踏み込むようなものでしたね
自分の迂闊さを反省し、近寄らないようにしておきます
ありがとうございました
- 353 :本当にあった怖い名無し:2012/04/14(土) 09:23:09.78 ID:nTYHvwER0
- 右肩が重い→生霊、念の類
左肩が重い→死霊、悪鬼の類
と聞いたことがある。
良いことをしたのに散々だったね。
自宅の四隅に塩盛って、結界張ってから行けばよかったのか?
そこまでして危険な目に遭う必要もないか。
- 354 :本当にあった怖い名無し:2012/04/14(土) 15:21:26.09 ID:wnAC/479O
- >>348
>廃神社
ならやめておいた方が無難です。
というか素人がやっちゃいけないです。
どんな物が入り込んでいるか分かりませんから。
既に心身に変調をきたしているのなら、氏神さまか、地域の由緒ある神社(一ノ宮とか総社)で御祓いしていただくことを強くお奨めいたします。
- 355 :本当にあった怖い名無し:2012/04/14(土) 22:06:48.33 ID:6vfr3mQY0
- >>353
友人が生霊に憑かれていたんだけど、右肩が痛かったといっていた
じゃあ自分死霊なのかorz
>>354
ああああ素人がやっちゃいけないことばかりしたかも
まず、拝殿の扉が南京錠はついてるけど、少し開いてたんですよ。閉めました
そして下手糞な祝詞を上げました…
この段階でぞくぞくと寒気がしてきて、後悔すでにおすしでした
塩と真言と水ぶっかけ、そして鉄の包丁で肩を叩いたらだいぶ良くなってきました
死霊なんぞに負ける気はないですが、もし酷くなるようならお祓いに行きます
本当に身の程知らずって怖いですね…。反面教師になればと思います。ありがとうございました
- 356 :本当にあった怖い名無し:2012/04/14(土) 22:27:12.22 ID:hqum+3Mu0
- http://news.2chblog.jp/archives/51652097.html
高山正樹【在日】3年間で幼女(3歳から10歳)110人に暴行して強姦致傷罪で無期懲役になった事件の犯人。
膣と肛門が裂け、歩行障害や人工肛門になる幼女への強姦は死刑にすべき。
日本の強姦及び犯罪の8割は在日によるものです。
バカ在日w おまえら在日の生活保護が世の中で一番無駄なんだよ
医療費タダ、税金もナシ 日本人が不法入国者の子孫を何故喰わしてやらないといかんのだ?
日本人はこの事実知らんとダメだぞ。
- 357 :本当にあった怖い名無し:2012/04/14(土) 22:56:56.03 ID:HN8qKfYYi
- >>355
右は先祖、左は他人の霊という話もあるけど、
どっちにしても良い話じゃないね。
空っぽの神社に結界もなくお掃除が始まったら、
祀られたい低級霊がラッキーとばかりに寄ってくるかと。
- 358 :本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 21:55:18.99 ID:y04YDpP1O
- 神社の石に注連縄が張ってあるのはよく見るんだけど、注連縄とぶっとい鎖の二重掛けってどういう意味かわかる人います?
地元スレで聞いたらどこかにエネルギー転送してるんじゃね?って話になったけど。
一応由来のある神社なんだけど、無人でさびれてました。
- 359 :本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 22:05:30.39 ID:T7KRhciq0
- 金属製の鎖をかけておけば、石に苔が生えにくくなるから。化学的な原理で。
- 360 :358:2012/04/16(月) 08:35:07.99 ID:eoXiDUfBO
- >>359
なるほど。ありがとう。
確かに苔むしてたら観光客から苦情が来そうな岩なんだ。
- 361 :本当にあった怖い名無し:2012/04/17(火) 21:55:57.84 ID:71d8KUD60
- 夜にお経を唱えると霊が寄ってくるって言うじゃん?
大祓とか六根清浄祝詞とか大丈夫なのかな?真言もどうなんだろう?
- 362 :本当にあった怖い名無し:2012/04/17(火) 22:50:25.97 ID:0Wlt7dTU0
- 山篭りして一晩中真言やら祝詞やらを唱える修行もあるし
因縁と本人によるんじゃね
素人さんがやったら、フルボッコになる可能性もあるだろうけど
玄人なら相手の方が目線を合わせずそそくさと逃げ出しそうなヨカン
- 363 :本当にあった怖い名無し:2012/04/17(火) 23:36:39.46 ID:71d8KUD60
- >>362
修行かぁ…そうかで夜に拝みまくってる一般人とかどうなってるんだろう。こぇー
- 364 :本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 10:12:19.23 ID:/Xi5KxkU0
- 祈祷師、霊媒師血統です(自分は素人)。
夜に般若心経は自分めがけて変なの寄ってくるけど、阿弥陀経はスルーしていく。
でも集めてしまうことに変わりないから、やらない方がいいかもしれない。
寝る前に大祓とかはたまにやる。すっきりしてよく眠れるよ。
- 365 :本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 13:48:22.01 ID:0ETLz3dcO
- >>362
お経は霊がよってくる。
特に丑三つ時にはやっちゃダメ。
朝に先祖への慰霊に特化してやるべき。
大祓はその名の通り「お祓い」の詞だから、基本的には何時唱えても大丈夫。
でもなるべく朝にやるべきだけどね。
- 366 :本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 13:50:42.53 ID:0ETLz3dcO
- あと、お経は墓地でも唱えちゃダメだよ。
いくら先祖のお墓の前でも。
理由は↑で述べたのと同じ。
- 367 :本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 18:15:39.53 ID:VRZJp4XQ0
- 皆さん霊っているものとしてるの?
寺とかだと存在を肯定している宗派ってかなり限られてるよね
- 368 :本当にあった怖い名無し:2012/04/19(木) 00:57:24.94 ID:BIpa20Ru0
- >>367
そもそも日本人の意識に
「人は死ねば祖霊(かみ)になる」ってのがある
仏教は、まぁ、「あーいる…のかな、多分いる」「でも教義としては
考えないし教えないけどね!」だと思う
密教はまた違うんじゃないかな
自分は見えないし聞こえないけど否定もしない
祖霊に敬意を持つのは当たり前だと思うし
- 369 :本当にあった怖い名無し:2012/04/20(金) 10:29:04.12 ID:TlWDfshZ0
- 神道と大多数の仏教じゃスタンス違うからねえ。
この鏡に神様が降臨されますといわれても、仏教だとはぁ?だろうし。
- 370 :本当にあった怖い名無し:2012/04/20(金) 14:07:55.79 ID:4qLI4yRG0
- >>366
それはないでしょ
- 371 :本当にあった怖い名無し:2012/04/20(金) 19:50:01.14 ID:m8k4eBd1O
- 昨日仕事終わりに近くの稲荷神社にお詣りしたら、そんな事を全く知らない嫁さんが仕事帰りに稲荷寿司を買ってきた。
たまたま偶然かもしれないけどちょっと面白かったw
- 372 :本当にあった怖い名無し:2012/04/20(金) 21:51:59.48 ID:LrHuB4XlO
- >>370
菩提寺のご住職さんと一緒に墓前で上げるとかなら良いけど、自分たちだけでやると寄ってくる可能性が高いのでやらない方がよい。
ましてお墓参りなんてお盆に行くことが多いでしょ?
危険極まりないよ。
- 373 :本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 01:10:36.36 ID:1hulkz/l0
- >>372
それは生臭坊主の言い分。あなた騙されてるよ。
素人は勝手にお経上げるな。金払え。俺が上げてやるって言いたいだけ。
- 374 :本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 07:48:34.68 ID:7JWaaAhJ0
- >>371
私も18日午後半休だったので帰りに神社を梯子して最後に参拝した
お稲荷様にお供え(五目稲荷寿司と日本酒)して帰ってきたら
晩飯は「きつね蕎麦」が出てきた
五目稲荷寿司があまりにも旨そうだったのでお供えに躊躇しかかった
のがお稲荷様にばれていたようだw
- 375 :本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 11:58:31.73 ID:YHO7wbD40
- 墓地でお経唱えるのは先祖供養になっていいと思うけれどなあ。
自分霊感あるほうだけど、お経あげて「じいちゃん、じゃあまた来っからなあ」って
帰り支度してると、「気をつけて帰れなあ」って言われるぞw
坊主もいろいろいるから気をつけないといけないかもよ。
- 376 :本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 22:28:14.42 ID:FQSYtydQ0
- 呪術師案内
http://khmersurin.blog62.fc2.com/
>それに掛かる信仰の世界というものは、一信者のレベルならばどうこう無いのですが、
>呪術師となる人物は霊性が肝心要となります。
まずこの前提は根本から完全に間違っている
そもそもが霊性とは個人の信仰とは無関係であり
生まれ持った霊性が一番と書きながら
後天的に得る信仰と結び付ける事は話として矛盾している上に
何も理解できていない知能の低いゴミ以下の脳味噌丸出しといわざる得ない
>修行という方法も有るでしょうが、苦労のみで最終的には何も無し、
>これが凡人(普通)の行く末です。
これもこの文章を書いた俄か呪術師にも成れなかった
惨めな落伍者のこのサイトの管理人呪術師仲介役の行く末である
そもそも、修行と一言で言っても多種多様な種類があり
肉体を酷使するようなやり方から瞑想イメージトレーニングまで
自身に合うものであれば凡人(普通)でも何かしらの効果を得る事は多くある
- 377 :本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 22:28:59.22 ID:FQSYtydQ0
- >文明生活を生まれながらに預かる人物で、高度な霊性を持ち、
>且つ、呪術師となる人間など有り得るわけが無いのです。
この民間の未開部族の呪術しか知らない低脳なだけのゴミは
やはりこの手のクズにありがちな自分のせまい小さな知識だけを
全てと思い込んでいる典型的なパターンのようである
まず霊能者ならいざしらず、呪術師に霊性というのは
あったら便利という程度のものでしかないのが現実であり
呪術としての効果を現すのに霊性は必ずしも必要なものではない
能力と霊性というのはまた別物である
>そういう実状を垣間見た御陰で、私は自然信仰の一信者に留まる事が相応と感じ、
>嗜好が高じて、続けていける限りフィールドワークをしよう、と考えたわけです。
これが自らの研鑽を捨て、せまい世界しか知らず碌な知識もないのにそれらだけが全てだと勘違いし
未開部族の野蛮で下等な呪術師を至高と崇拝すること以外に脳がない
乞食にも劣る哀れで無能なゴミの末路である
確かに巷ではインチキ呪術本が出回り
インチキ霊能者やインチキ呪術師が氾濫しているが
自分のせまい知識だけでしか物事を語れず
しかもそれらだけが全てと勘違いしている上に
自身では何も悟れなかった癖に未開部族の理論だけを真理と説く
このサイトの管理人である新興宗教の信者にすら劣る脳味噌の腐ったゴミ人間も
またそれらの同類でしかない
誰か上の文章の全文をフリーメールでも何でもいいから
上のURLのサイトの管理人に送っといてくれ
- 378 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 00:36:49.53 ID:lRg+Ve030
- まぁ呪術にせよ、宗教にせよ何と繋がるか、だよね
何の力と繋がるか
キリスト教の聖人、癌の聖ペレグリンを知っているだろうか?
http://peregrine.jp/stpere.html
神聖な力と繋がるには真心が必要
清らかな邪心なき純真さが必要なんだよね、
- 379 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 00:43:04.01 ID:lRg+Ve030
- 世界中に奇跡話はある、ルルドの泉とか現代でも探せばあるんだよ
日本の神社仏閣等にも似たような話がいくらでもあるんだよね
昔の人は迷信深くもあったけど、現代人よりずっと素朴で純粋だったんだろうな
- 380 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 01:30:12.12 ID:1jyqrtmE0
- >371
虫の知らせって言うのかな?
虫の知らせといえば幼なじみの母ちゃんが急遽した当日にたまたま、その幼なじみも俺も何故か分からないけどその当日に有給休暇とっていた。
あとこれは親から聞いた話だけど、子供の頃に夜中兄が泣きながら起きてきた、爺ちゃん死んだって言うから驚いて電話したらその通りだったそうで、それ以降ばあちゃんは悪夢みると心配してウチに電話してきていた。
- 381 :371:2012/04/22(日) 06:47:21.98 ID:rLU+3CYuO
- >>374稲荷神社にお詣りした日に、関係する食事が出てくるとドキッとしますねw
>>380多分お兄さんの夢枕に立ったんでしょうね。
- 382 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 08:22:04.85 ID:exsI/6eL0
- お稲荷様に参拝した日に稲荷寿司・・・
「お参り御苦労、ま、これでも食べなさい」と
家族を通してお下がりをくだされたわけだ。
ありがたいご縁ではないですか。
- 383 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 09:33:53.78 ID:g8K9bvfj0
- 稲荷さんの流れに便乗。自分も牡丹餅供えて直後に、自販機でお汁粉当たったことあるw
あと、苺供えた日に寄ったスーパーで、デカイ苺1パックが198円の特価だったことも
お下がりだったのかー
さすが食べ物の神様だけあって、食べ物で返してくれるのは早いんだねw
- 384 :371:2012/04/22(日) 09:37:28.65 ID:rLU+3CYuO
- 嫁さんにも似たような事を言われましたw
後日に「昨日は稲荷寿司ありがとう御座いました。」とお礼参りにいきましたよ。
- 385 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 12:27:49.03 ID:IUOXHBmB0
-
- 386 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 14:56:03.92 ID:g8K9bvfj0
- 午睡してたら不思議な夢を見た
近所に小さな古い保食神を祭った神社があるんだけど、そこでゆったりお風呂に入って
お神酒などをお供えする夢
緑に囲まれた中で露天風呂状態w気持ちよかったけど
興味本位で一度しか行ったことの無い神社なのに、これは行った方がいいんだろうか
- 387 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 15:12:52.49 ID:hNqI9z990
- 近所なら行ってみるべし
- 388 :374:2012/04/22(日) 15:57:16.35 ID:eFeN9NM50
- 今日朝食に稲荷寿司がでたw
何年ぶりだろう?4年ぶり位かな嫁が稲荷寿司作ったの
先日のきつね蕎麦も結婚してxx年だが初めてだったと思うw
- 389 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 18:23:09.69 ID:5BMHT5QeO
- 保食神と宇迦御魂神と大気都比売神は異名同神?
- 390 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 20:19:05.96 ID:g8K9bvfj0
- >>387
ありがとう、行ってきた
参道とかも無い土の境内なんだけど、春の野草でお花畑になっていた
昨日の強風で枯葉がすごかったから掃除して、お神酒捧げてきた
社が崩れかかってるくらい古い神社だけど、近所の方が手入れしているのか、
瑞々しい榊があってちょっと嬉しかったよ
>>389
詳しくないが、保食神が五穀豊穣(食物)の神の元祖なのでは
- 391 :本当にあった怖い名無し:2012/04/23(月) 20:26:32.33 ID:wcjTJvV8O
- >>388朝から稲荷寿司を作ってくれるなんて良い奥さんですね。多分、神様が五目稲荷を余程気に入ってくれたんじゃないでしょうか。そう考えると良い気持ちになりますね。
- 392 :本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 13:06:35.53 ID:itqbmYENO
- 夢スレかチラ裏スレに書こうか迷ったけど、神社ということでこちらに。
同じ神社に御参りに行く夢を2日続けて見た。
しかも見たことない神社で、土地も行ったことがないような場所。
1日目は1人で佇んで、手を合わせただけだったんだけど、2日目は知らない男性の車の助手席に乗って、さらに後部座席には小さな女の子が座ってた。
1日目は御参り後のことは覚えてないが、2日目は参拝後に土産物屋に寄ったりした。
3日目の今日、一体何が起こるんだw
行ったことがない神社の夢を見る方、いますか?
以前は結構あちこちの神社に行ってたけど、最近行ってないから色んな場所の神様の「たまにはどっかに寄ってけ」ってメッセージなのかなw
- 393 :本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 18:58:29.41 ID:wwD2LZjg0
- 稲荷つながりで。
出張で泊まるホテルの近くに稲荷神社が。
行こうかどうか迷っていた最中、ぶらりと入ったセルフうどんの店で
前の客がきつねうどんと稲荷寿司をトレーに。
「これは行くしかない」とww。
単なる偶然かも知れないけど、自分の中ではお呼ばれしたと思ってます!
- 394 :本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 21:49:10.63 ID:ixLAUmmY0
- お、タイミング良く稲荷の話題が出てら。
会社の近くのお稲荷さんに初めてお参りした。
通算10年半くらいはいくつかバイトとか勤務先変わりながらその近所で仕事してたんだけど
昔のバイト先の隣の隣だったのに場所すら勘違いしてて、もう無くなってると思ってた。
行くと、黒猫2匹がいたんだけど、一匹が猛ダッシュで社の裏に逃げて、
もう一匹は高めの場所に設置された社の横に駆け上がって、社前の小さな鳥居の脇から
めっちゃこっちの様子を伺ってた。
ちょwおま、どこ上がってんだよ。と思ったけど鈴鳴らしても逃げない。
お参りしてこま狐をちょっと眺めて鳥居くぐって出るまでずっとそこに黒猫がいて
実はお使いさんか社の中の人だったんだろうかと思った。
お参りする前は「何?何!?」みたいな感じで驚いてた猫が
お参り後はこっち見ながらもちょっと落ち着いた感じだったんだよね。
ポルノ映画館が隣にあるような場所だから、参拝客珍しいのか?
勘違いでも面白かったからいいや。
- 395 :本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 22:04:30.14 ID:pqHUMroI0
- 神使が猫の摂社があったのでは?
- 396 :本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 23:16:15.68 ID:zvU592M70
- オカルトかは微妙だが。
今年に入ってから、家のあらゆるものが壊れていった。給湯器、換気扇、排水管はたまた耕耘機・・・
おまけに父親が狭心症の手術、祖母は腎臓不全で入院と、一年の三分の一を終えた現時点で
集団脱走した諭吉の人数実に二百人以上。
そこで、二月から近所の神社にお参りに通うことにした。目的は厄除けだった。少なくとも最初は。
お賽銭を箱に入れて柏手を打とうとして、ふと気が付いた。お金の落ちる音がしない。
よく見ると、賽銭箱の格子(?)に、見事にお賽銭が乗っかっている
その時は「まあこんなこともあるか」と気にせず、改めて箱に入れて参拝終了。
そして翌月。再び参拝。お賽銭を投げ入れる。
・・・やっぱり音がしない。よく見ると、前回とまったく同じ状態でお賽銭が賽銭箱の格子に乗っかっていた
賽銭が格子に(しかも二回も)乗っかるってそんなに確率の高い出来事か!?
そう考えた途端、寒気がした。そして思った。神様は確実にいる、と
無信心、無宗教だった自分が、目に見えない力の存在と信仰心に目覚めた瞬間だった
それからは、時間ができたらちょくちょくお参りに行っている。
神様ごめんなさい、もうお賽銭は投げ入れたりしません、決して!
- 397 :本当にあった怖い名無し:2012/04/26(木) 10:52:49.62 ID:KKmPimVq0
- >>392
3日目どうなったの?
私も見知らぬ神社に参拝する夢みたよ。白い大蛇に追いかけまわされて食われそうになったw
神社の夢
>神社やお寺はテレパシックなシンボルの一つ。夢主の信仰心、あるいは霊的な守護、強運をあらわしています。
生活状態の変化などを警告していることもあります。また、よい意味で運命的な導きを暗示します。
稲荷の祠や神社の鳥居は、夢主とその土地との結びつきをあらわしていることがあります。
ttp://www.ifnet.or.jp/~kaji/dic/dicframe.html
- 398 :本当にあった怖い名無し:2012/04/26(木) 15:48:34.82 ID:KKmPimVq0
- >>394
この記事の188の画像を思い出した
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4178336.html
- 399 :392:2012/04/26(木) 16:50:32.14 ID:JsR1p0DWO
- >>397
サイトまで貼っていただき、ありがとうございます。
2日間の夢の内容を思い出して総合すると、いい内容なんだか悪い内容なんだかw
3日目の今日は神社は出て来なかった(この時点でスレチですね)のですが、真白い道をひたすら辿っていました。
車に乗っていたから(運転はしてない)、…うーん。
一昨日と昨日の夢に出てきた神社が何処のかわかればいいのですが、全く見たことない神社だったからモヤモヤ。
寂れた神社ではなく綺麗に手入れされてたので、いつかその神社に行けたらいいな。
- 400 :394:2012/04/26(木) 21:17:42.75 ID:/F9Mrrjg0
- >398
猫かわええ〜〜 もふりたい。だらんとした足もたまらん。
摂社あったかな? 今度みておこう。もともと狐がほとんどいない(野生で生息していない)地域なので
お稲荷さんの神使が猫っていうのもありえるのかなあと思ってる。
398よりもっと小さい、猫くらいの大きさの石のお社だったよ。
- 401 :本当にあった怖い名無し:2012/04/26(木) 21:27:00.30 ID:KKmPimVq0
- >>399
縁があればいずれ行くと思うよ。二日連続で見るってよほど催促されてるとしかw
自分>>386なんだけど、懇意の霊媒師さんに保食神は稲荷神だから、呼ばれたねと言われた
家ではお稲荷さん祭ってます
道の夢はそこで誰と出会うか、どこへ辿りつくかが鍵なんだけど、
まだまっさらな状態ってことなのかもね
>>400
稲荷さんの神使が猫…ありだと思います!
- 402 :本当にあった怖い名無し:2012/04/26(木) 21:37:48.15 ID:YSRhlW5F0
- 摂社がある所はイメージとして(これまた狛犬さんがいる所はさらに追加されるが)
鳥居を潜ると狛犬さんが居て摂社の神使さん達が居て拝殿前(上?)に
本来の神使さんが居て見ている感じがする
- 403 :本当にあった怖い名無し:2012/04/27(金) 09:24:13.16 ID:rOsuRFlAO
- 猫=狸奴(狐や狸の従者)と見れば
猫も稲荷大明神の使いと言えるのでは無かろうか?
- 404 :本当にあった怖い名無し:2012/04/27(金) 12:13:36.92 ID:cwhsqMIY0
- 猫は別名を「家狸」と言うw
だから問題無しでは?
- 405 :本当にあった怖い名無し:2012/04/27(金) 18:00:09.81 ID:aw1fQGfbO
- >>404
「僕は猫型ロボットで狸じゃない!」
- 406 :本当にあった怖い名無し:2012/04/27(金) 20:23:27.45 ID:/7+JgoZB0
- いや狐でも猫でも好いんだがw
お稲荷様の神使は白狐だし
猫の神使は少ないよね
- 407 :本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 08:47:43.44 ID:DhpiJGnM0
- ニコニコ神社って変な霊寄ってきたりしないんだろうか
障ったりしないのか
- 408 :本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 16:36:16.72 ID:j2pqBIqM0
- >>407
本人たちが楽しんで手を合わせたら近い波動を持つ存在が寄るかもしれない。
天使とか高級霊とか。
- 409 :本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 19:16:33.90 ID:q3d11PTqi
- >>407
あそこで神前結婚やるよね。あの場所の本来の土地神(ってか元々海だけど)とか、色々怖い気がする。
御神体は馬鹿でかいテレビくんらしい。神主誰だw
祝賀以外での来場者もいる。配信もされる。
何かある意味滅多に見れない呪術を見られる気分。
- 410 :本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 05:51:40.95 ID:F8mHcwVsO
- ニコニコ神社って初めて知ったけど、神様を奉ってるとか、何かを“神”として奉り礎を置いてるとかじゃないんだね。
考えすぎかもしれないけれど、空っぽの神社ってマズいのでは。
- 411 :本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 07:41:22.91 ID:qsfpkAd50
- けっこう洒落にならない怖い話だと思う。ニコニコ神社
- 412 :本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 12:18:37.20 ID:+hCgXZoWP
- >>394
色街では商売繁盛の神であるお稲荷さんが信仰されていた場所も多いと聞くよ。
ポルノ映画館があるという事は飲み屋や風俗店もあるような場所なのかと思うけど、
戦前からの繁華街なら稲荷神社があるのはむしろ必然というか。
ああいうお店は縁起をかつぐから、むしろ一般企業よりも熱心に寄進したり祭事へ参加する経営者も多いよ。
- 413 :本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 15:31:33.18 ID:GJXNmy/b0
- お台場アクアシティ神社とかあるのな。知らんかった。
>>412
昔からの繁華街だよ。商店街は服屋とかで、商店街の裏側は風俗店は無いけど飲み屋街。
ここ数年、大型倒産のあおりで寂れてるんだよその商店街。シャッター結構閉まってる。
だから、勝手にお稲荷さん無くしたからだと思い込んでた。
行った時も、お稲荷さんの前に煙草何本か落ちてた。
GWで大きい空きビルが改装されて数年ぶりに店が入るから、活気が出るといいな。
隣接する商店街の神社は、神社兼神主さんの自宅があるっぽくて
いつも手入れが行き届いていて、昼休みにお参りしてる人時々見る。
そっちの商店街は、流行ってるってわけじゃないけど生活に密着してる商店街で空き店舗は無い。
- 414 :本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 16:05:46.26 ID:qsfpkAd50
- >>413
アクアシティ神社ググってみたけど、これは酷いw
鳥居越しにフジテレビ本社が望める場所。まるで本殿がフジテレビ本社とでも言わんばかり。
天照大御神と豊受大神を祀っているそうだけど、ほんとうに正式に勧請したんだろうか?
写真見てびっくりしたわw
http://skyimpulse.s26.xrea.com/daiba.html
フジ叩きが流行ってるけど、これは叩かれても仕方ないレベルだと思う。
- 415 :本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 16:06:31.07 ID:GJXNmy/b0
- ついでに昨日神社の関連の夢初めて見た。
運転してるけど、猛スピードで飛ばしててしかも後方をしょっちゅう振り返って前あんまり見てない。
落ち着いて運転しようとしてもなんか自分を制御できない。パニック状態。
事故りそうで怖かったんだけど、道の横に狛犬さんが2匹いて、狛犬にこんにちはって挨拶すると
ふっと落ち着いて平常心で運転できた。
犬猫スキーだから狛犬も好きでしょっちゅう心の中で挨拶してるんだけど、会社近くの神社か通勤途中の神社か
はたまた昔飼ってた犬達なのか誰が助けてくれたのかよく分からん。ごめんよ狛犬さん鈍感で。
まあ、ニュースで事故の話ばっかりだから見たのかもしれん。
でも、今まで行った事無かった自県の一宮へ行かないと! という気になって行ってきた。
交通安全祈願してる人が多いんだ、そこ。
二度寝して、上の夢の前後どちらかで見た夢。
誰かの家に隣接して小さいお稲荷さんがあった。個人宅のだったらお参りしないほうがいいよなと
思いつつ手を合わせる。家を回りこむと前住んでた家に似てる。神社の鈴があってその家がどうやら神社らしい。
人が住んでるのかどうか分からず、人がいたら起こしたらまずいよなと思い鈴は鳴らさずお参りした。
山に生えてるようなでっかい椿の木が一本あって花咲いてた。
赤い花がほとんどなのに、同じ木の中で固まって白い花を咲かせている部分があって不思議だった。
- 416 :本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 16:14:23.46 ID:GJXNmy/b0
- ちょw 狛ズーミンwww
日テレといいフジといい叩かれてるとこばっかじゃねーか。
ヒット祈願だけして普段放ったらかしなんじゃね?
- 417 :本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 17:15:29.70 ID:ePA8YI+xO
- しかもお賽銭入れると「ズームイン!」って声がかかるよw
- 418 :本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 18:03:12.45 ID:F8mHcwVsO
- 今もあるかは知らないけれど、浜田大明神ってのもあったね。
願い事を言うとDT浜田が「うむ、気が向いたら叶えてやる」「神頼みするより先に努力せいよ」とか言うやつ。
あれはお台場合衆国イベント限定だったのかな?
- 419 :本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 18:11:21.42 ID:F8mHcwVsO
- >>412
そういえば、錦糸町のラブホ街に小さな稲荷神社がひっそりとあったの思い出した。
「なんでこんないかがわしい場所に神社が?」と思ったけれど、そういう事情?もあったんだ。
見つけたのが夜中だったんだけど、夜目でもうっとりするほど綺麗な鳥居とお社だった。
- 420 :本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 08:40:48.18 ID:jb89V8ap0
- なんでこんないかがわしい場所に神社が?
ってwどんな商売でも神様を敬う人はいるし
如何わしいと思うのは人の判断でしょ?
必要だからその商売が有るんだし
神様は信心を分け隔てなく見ているヨ
- 421 :本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 09:16:52.93 ID:0zw2f88s0
- >>420
それって信心と言うんだろうかね
商売繁盛・現世利益のために神様を利用してるようにしか見えないけど。
カネと神様、どっちが本位なのかって話だよね。
まぁ、戦後の日本人はカネの奴隷だから仕方ないけど。
- 422 :本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 10:00:19.48 ID:v9ExzQkp0
- 売春は世界最古の職業とかなんとか
巫女も身体売ってた時代もあったしなぁ。職業に貴賎なし
昔は五穀豊穣が豊かさの象徴だったが、日本人は今鍬を持たずに商売で稼いでいる
米から金へ、求める心は同じだと思うんだがなぁ
欲は向上心に繋がるから、悪い事じゃない。欲に溺れたらいかんけど
神様に感謝する謙虚な心があればいいのでは
とはいえ、金=穢れという考えもあり、大金を手に入れたら不幸になるともいう
これを防ぐには、大金の一部、世の為人の為に使うといいらしい
海外の資産化が寄付しまくってるのはそのせいだってね
- 423 :本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 15:12:46.00 ID:ZADJGery0
- >>421
いや、「畏れ」ってのは昔は神の怒りを避けようって意味だったわけで、十分利益を求めてた/損失から逃れようとしてたわけだし、
「来世の幸福」@ヒンドゥーとか「死後のハーレム」@イスラムとか「死後の天国行き」@キリスト教とかと比べたら即物的なのは古来から。
それだけ災害が多かっただけかと。
- 424 :本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 23:47:20.34 ID:0lEVJ/mxO
- 一口に神様と言ってもそこは「住み分け」でしょ。
水商売系の人なんかが昔から信仰してるなんかドロドロとした感じの信仰。
ぶっちゃけ稲荷や天部なんかがそうでしょ。
- 425 :本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 02:13:45.58 ID:r9j7S6SE0
- 414 :本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 16:05:46.26 ID:qsfpkAd50
>>413
アクアシティ神社ググってみたけど、これは酷いw
鳥居越しにフジテレビ本社が望める場所。まるで本殿がフジテレビ本社とでも言わんばかり。
天照大御神と豊受大神を祀っているそうだけど、ほんとうに正式に勧請したんだろうか?
写真見てびっくりしたわw
http://skyimpulse.s26.xrea.com/daiba.html
フジ叩きが流行ってるけど、これは叩かれても仕方ないレベルだと思う。
これはひどい
- 426 :本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 03:36:10.68 ID:+dQ3prVWP
- >>424
失礼だけど、何を根拠に稲荷や天部が「ドロドロした感じの信仰」だと決めつけているの?
よくお稲荷さんや天部信仰は怖いと言われているけど、それは途中でサボって祀らなくなったりするから
祟られるんであって、一生涯その神様に帰依する事を決めた人間なら怖くも何ともないと思うんだけどなあ。
日本人は御利益ありそうなものを節操なしに拝むような所があるから、
案外、それを戒めるために出来た話だったりしてねw>稲荷・天部が怖い
- 427 :本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 04:59:03.25 ID:xR7Mw9Gl0
- >>426
いや、気を悪くされたんなら謝るよ。
済まなかったね。
ただ、自分は稲荷や天部はなんかもう理屈抜きで昔から生理的にダメなんで。
それに同じく昔から生理的に苦手なタイプの人、あまりお近づきになりたくないタイプの人に、稲荷や天部を祀っている人が多くて、そういう人達は水商売系の仕事に就いてる人が多かったことも理由の1つかな(水商売の人全部がそうだなんて言うつもりは無いけど)。
うちは神道の家なんだけど、自分が現世利益系の神様を本能的に嫌うのはなんかそれもあるのかなあと感じてる。
「信仰をやめたら祟る」と指摘されてるけど、まさにそうした点も稲荷や天部を敬遠したい理由の1つ。
現世利益が動機で崇めて、必要なくなったり飽きたりしたら止めるとか、そういうのがイヤでね。
- 428 :本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 08:35:14.26 ID:nILBHvpd0
- 別に否定するわけではないが
救いや平穏を求めるのも自分の利益ではなく世界人類皆平和だって十分現世利益だと思うのだがね
所詮人間が考える現世利益が神と同じとは思わない
私は神が慈悲深いwなんて思ってないから その人の役割が悲惨な人生でも
神が与えた役割を全うしているなら神は納得していると思うよ
その与えられている役割のなかでも人としての利益を人が願うのは
人として当たり前だと思うのだが
- 429 :本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 09:58:29.58 ID:shw6i4550
- 自分と合う・合わない神様がいらっしゃるのは当然だと思うんだけど、
合わないからって嫌な感情を抱くのもどうかと思う。
カトリックとプロテスタントじゃないんだからさ。
純粋に信仰してる人もいるわけだし。
自分は会社の近くに有名な神社があるんだけど、
勤めはじめて一年経ってもその存在を知らなかった。
そんで次の年、友達とそちらへ初詣にいこうと思ったんだけど、
一回のみならず二回も予想外の出来事で予定が合わなくなったんで、
こりゃよっぽど合わないんだなと諦めた。
- 430 :本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 12:12:14.57 ID:7rAz6gQJ0
- >>428
なるほどね。納得したわ。
>>429
それってむしろ、その神さまに会わせないために
悪意のある何者かが無理やり邪魔してるという可能性はないのかな。
会わない方がいいぞ、と善意を持って邪魔してくれてるのかもしれないが
解釈次第でどっちにもとれそう
- 431 :本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 13:57:58.87 ID:shw6i4550
- >>430
悪意のある何者か、ねぇ……
何の得があるんだろね?
数年前に引っ越してきた自宅の近くにある氏神様へは
ちょくちょくお詣りしていてとても好きな場所なので、
今回行けなかったお社に
どうしても行かなくちゃってことでもなかったんだ。
ちなみに友達とは予定変更でまったく別の神社へ行ったんだけど、
それはすんなりと行けた。
ここ見てると、合わないところへ行くと
途端に体調が悪くなるとかいろいろあるみたいだから
まあ単純にご縁がなかったんだろうなと思うよ。
- 432 :本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 18:58:58.47 ID:EqL09FSJ0
- 本人が参るべき場所であれば、ご先祖様・守護霊様のサポートがあります。
行けない場所でも同じで「今は行くべきではない」との導きがあるのかもしれません。
- 433 :本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 19:10:46.89 ID:IJKWugpaO
- >>419だけど、軽く荒れちゃったみたいでごめんなさい。
そういえば、出先で何の気なしに通りかかって見つける神社って稲荷神社ばっかりだ。
ご縁があるのかな。
子供の頃の七五三も稲荷神社にお詣りしてたからかな…ただ呑竜様には父が罰当たりなことしたので申し訳なさすぎで行けないw
- 434 :本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 22:12:46.91 ID:OrXwCU7I0
- 質問です。神気を感じられる方いますか?どんな感じです?
小さな古い神社に行って、お供えする為に社に上がり、祝詞を奏上したのですが、
ご神体の方から物凄い圧迫感みたいな、鳥肌立つような気配がずっとしました
でも怖くは無く、ただ単純に力強い気に圧倒された感じでした
あれが神気だとしたら、神様がちゃんとおわすんだと嬉しくなりました
ちなみに祝詞もハーモニーのように、自分の声とは思えない程響き渡りました
我ながら書いていて電波ですが、本当の話です
- 435 :本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 22:28:08.48 ID:w75pDgg20
- >>434
神気かどうかは知らんが、去年の五月に厳島神社行った時、猛烈に
「もう一度ここに来たい」と思い、お金を貯めて再訪。
例の大鳥居見た瞬間、ワケもわからず涙が出てきた。
今年の初詣にて厳島を訪れた旨を報告すると、それまでぼーっとしてた頭が一瞬にしてシャッキリ。
初詣に行った神社の御祭神は、厳島の御祭神の叔母様でした
厳島は何度でも訪れたいが、二週間に一度参拝しに行ってた清盛にはさすがに負ける
- 436 :本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 23:44:26.19 ID:EqL09FSJ0
- >>434
その感覚を忘れないように。
神様の性格によっても感じる神気も変わりますよ。
- 437 :本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 03:43:18.83 ID:chO93s3l0
- 神様に呼ばれる、なんてマジであるのかなぁとか思ってたんだけど、数年前からある神社に行かなきゃいけないと言う思いがとても強い。
有名な神社ではないんだけど、私が小さい頃祖父母が住んでいた地区にある神社で、私自身は記憶にある限り行った事はないはず。
なのに、数年前に久々に祖父母の家を見たくなって一人で行ってみたときに、その神社の参道に気がついた。
小さかった頃は、そこに参道があるなんて覚えてもいなかったし、その時は時間がなかったから結局お参りせずに通り過ぎた。
以来、そこの神社に行かなくちゃ行かなくちゃという思いが時折沸き起こる。
常にじゃなくてふとした瞬間に、そうだ、あそこに行かなくちゃと思ったり、夢に見たり。
そんなのがずーっと続いてるんだけど、そう遠くはないっていうのに、
何故かなかなか行く機会が作れなくて、近場に行っても通り過ぎることばかり。
これって呼ばれてるのか、邪魔されてるのか、それとも単なる私自身の好奇心なのか判断がつかないんだよね。
こういう人って他にもいるのかな?
- 438 :本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 05:35:45.08 ID:m3qNQWSu0
- >>434
10年くらい前、靖国神社に参って、「どうか石原慎太郎都知事を守って下さい」と念じたら、ものすごい反響のようなものが拝殿から返ってきた経験ならある。
それはもう英霊の方々の数だけ増幅されて返ってきてるかのような。
とにかくあんな体験は初めてのことだった。
あとは最近崇敬するようになったある大きな神社で今年正月に頂いた紙守り。
帰ってから包みを開いて中身を取り出したらもうジンジンジンジン来るの。
すごく心地良いんだけど、お守りのあまりのパワーに自分の許容量がついていかなくて、これ以上付き合ったら自分が破裂してしまうんじゃないかというような感じだった。
それで「もう限界」となった所で元の包みに戻した。
これまでもある種のヒーリンググッズを持ったり、ヒーリング音楽を聞いたりすると同じ経験したことがあるんだけど、神社のお守りでこんな経験するとは思わなかったよ。
しかも頂いたお守りはその神社では一番安価な紙守り(本当はお守りは「安価」とか言っちゃいけないんだけど)。
- 439 :本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 09:52:14.52 ID:UcODUvxL0
- >>422
金=穢れ
「お金はサタンが生み出した物だから穢れている。
だからお父様(文鮮明)の元に集めなければならない」
と言う教えが統一教会にあるw
集金の名目なんだけどね。どうもそこが広めているらしい。
お金が穢れていたら、
小判を持っている招き猫を飾る行為なんてどうなる?
お金も包丁も同じで、
本来はそれ自体に穢れも何も無いと思う。
ただ、使う人の問題で、命を繋ぐ為に使われるか、命を絶つ為に使われるか、で。
- 440 :本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 18:25:55.83 ID:1plQKNmT0
- 神気といっていいのか分からないけど
お祈りをしているとお宮の中から頬に爽やかな風が吹いてくる。
豊川稲荷に2日連続でお参りしたけど2回とも。
- 441 :本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 20:51:02.41 ID:boulonF20
- >>431
その神社の正しい参拝方法・順番を知らないせいで止められてるのかも。失礼にあたるから。
- 442 :本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 23:31:10.75 ID:btsy3IO80
- 神気についてご解答くださった方々、ありがとうございます
>>438さんの御守りの感覚にすごく近いです。でもそんな紙守りでも神気ビシバシなんて
どんだけ強い神様なのw
>>440さんの経験も別の神社ですがあります。明らかに違う感じの風なんですよね
歓迎されてるーって感じの
厳島いいな。行きたいと思う時点で深い縁があるんでしょうね
あの感覚を忘れないようにします。また感じたいけどちょっと怖いw
- 443 :本当にあった怖い名無し:2012/05/04(金) 09:11:12.58 ID:0zEmdDI8O
- 春になって引越ししてきたので近くの神社に挨拶に行かんといけんな 〜
と思ってたので、時間のある日によし、行くぜ!と思ったら、その時飲んでたコーヒーをこぼしてしまった。
あちゃー、これは行くなー、もしくは来るなーって事かな思ったが、参拝強行した。
神社に入るや落ち葉が腐葉土となり参道など足のふみばもないような全く掃除や手入れされてない状態がはっきりとわかった。
足とかも物凄く痒くなり何かに被れたのかなと思ったが時間が経ったらなんともなくなりました。
んで次の日、仕事用の車で事故ってしまい最悪でした。
因果関係あるかはわかりませんが、いい気分ではありませんでした。
- 444 :本当にあった怖い名無し:2012/05/05(土) 14:00:26.25 ID:2P+vq/Q/0
- >>443
参考になるわ
不意にお茶こぼしたら警告かw
- 445 :本当にあった怖い名無し:2012/05/05(土) 14:34:50.17 ID:757vqo630
- 脳筋のバカは「体育会系のノリ」というがただのアホの悪ノリだな
<半身露出「甲南大生」事件余波 苦しむ神戸の古刹>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120505-00000513-san-soci
- 446 :本当にあった怖い名無し:2012/05/05(土) 14:39:19.61 ID:757vqo630
- 参拝客/神聖な神社でこう言う事する輩って朝鮮人なのか?と思ってしまう。
【画像あり】神社?で下半身露出したまま女児に接客
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3364640.html
神社で下半身露出させてた馬鹿大学生逝ったぁ
http://blog.livedoor.jp/ronsoku2/archives/53857165.html
靖国神社に放火の男は在日コリアン? ツイッターで予告?
http://wintomorrow.at.webry.info/201112/article_32.html
- 447 :本当にあった怖い名無し:2012/05/05(土) 16:25:19.96 ID:OVWyWOCp0
- >>443
そっかぁ、強行するには余り良くないのか。
最近、お参りするかどうかを迷った時は、信号に引っかかるかどうかで判断している。
よくお参りする神社まで信号が6〜7個ほどあって、お参りするか迷っているときは赤信号に引っかかるのが多いけど、偶に怖いぐらいスムーズに神社に着くときがある。
本当にずっと青信号が続く。
ま、気持ちの持ちようだと思うけど、少しでも呼ばれていると思えるときに訪れた方が良いのかも。
- 448 :本当にあった怖い名無し:2012/05/06(日) 00:18:22.19 ID:RR5SC4ZP0
- 参拝してきたけど、本殿で祝詞奏上されてる時、ぶわぁあああって総毛立つ
何だろう…それが神気?
- 449 :本当にあった怖い名無し:2012/05/06(日) 14:10:25.51 ID:OhSPdo/60
- 久しぶりに近所のお宮さんにおまいりしました。
晴れていたのに境内に入ると曇りだし(雨は降ってない)、カラスがご神木に止まって
カーカー鳴きながらこちらを見ています。
お参りしているときも灯篭の上に止まってこちらを覗っている。
お参りがすんで帰ろうとすると黒猫ちゃんが参道を横切って行きました。
鳥居を出るとみるみるうちにお天気に。
どうして? いつもお参りするとすごい風が吹いていろんなトリが鳴いたりして賑やかなんですけど
境内を整備している人も「え?」って感じなんですけど、今回見たいなのは初めてです。
あまりお願いはしないのですが今日は一つだけお願いしました。
それがダメだったのか? モヤモヤしてます。
- 450 :本当にあった怖い名無し:2012/05/06(日) 18:55:37.92 ID:hXDQ4hSI0
- >>449
たまたまだよ、たまたま。
時にはそんなこともあらあなって感じ。
- 451 :本当にあった怖い名無し:2012/05/06(日) 19:17:47.09 ID:OhSPdo/60
- >450 ありがとう。
そうですよね、たまにはこんな事もありますよね。
今日はめったに無い事だけど、お手水で見知らぬおじいさんに
「このお宮さんのお陰で今がある。」と話し掛けられたりして、いつもと違ってた。
(私自身、家に忘れ物してきたし・・・)
また、週末に改めてご挨拶してきます。
ありがとうございました。
- 452 :本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 20:24:05.71 ID:Iqr5TOnT0
- よく「強行するな!」って啓示が嫌な事や事故で現れ参拝を先送りや暫く止めるってあるけど
私的には神様に「その苦難を乗り越えて来たれ!さすればあたえられる!!」
てな感じに思うのだよね
悪霊なんかが邪魔してるのを退けて来いって思うときがあるよ
まー人夫々だとは思うが
- 453 :本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 20:45:31.59 ID:g71Gso7p0
- >>452
自分も同じ解釈してる
行こうと思い立ったのに、突然用事が入って行けなかったり
トラブル発生したりするのは、何かに邪魔されてるんだと思う
邪魔されるがままに行かず仕舞いだと、邪魔する奴の思う壺
一念発起して無理しても行くにかぎる
- 454 :本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 21:45:35.03 ID:Iqr5TOnT0
- 同志が居るねやっぱり!
ドロドロでも傘置いてずぶ濡れでも合掌して帰ってくると
ほわーんとスッキリする
参拝しないで嫌なことが続くより参拝してこの程度で済んだと思うほうがいいよ
- 455 :本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 23:22:15.63 ID:cS/XCGmh0
- >>449
神社の烏さんは神様の御使いだし
黒猫ちゃんは縁起悪いなんて言われてるけどそれはつい最近の話で
実は日本では古くから幸運の御守りなんだぜ!(マジです)
たまには神様の御機嫌が良い時もあるのだろうw
その後、何か良いこと無かったですか?
- 456 :本当にあった怖い名無し:2012/05/08(火) 11:02:07.65 ID:8E9YSoaw0
- 占いと一緒で、良い風に捉えたもん勝ちだよね
あと何でも見えないものに関連つけてしまうと、全部そのせいにしてしまいがちだよね
家系スレでいえば、私が運が悪いのはご先祖が悪い事をしたせい。とか
自戒も含めて書かせてもらいました
神社で躊躇する場合はお墓参りがいいと思う。神様の前にまずご先祖様だと思う
- 457 :本当にあった怖い名無し:2012/05/08(火) 17:46:01.97 ID:BUalSxBT0
- そうだね、様々な信仰の起源っていうのは大抵祖霊信仰に行き着くらしいしね。
昔は、正月彼岸盆も元を辿れば、冬至、彼岸、夏至に行われる祖霊信仰だったっていう説もあるくらいだし。
今は大抵の日本人は、御先祖って言うと仏教を思い出すけど、仏教伝来以前は御先祖=神様扱いだったわけだから。
- 458 :本当にあった怖い名無し:2012/05/08(火) 19:27:04.91 ID:AWLyvQDTO
- 盆、正月はともかく、
彼岸はどうなんだろう?
本当に仏教伝来前から民族信仰として存在していたものなんだろうか?
去年9月のお彼岸の最中に神社にご祈祷を受けに行ったんだけど、境内はガラーン。
所々では簡単な修復工事とかやってた。
旧国府の置かれていたその街にはその神社の他にお寺もいっぱいあって、神社に到着するまでにそういった仏閣のそこかしこから香の匂いが立ち込めていた。
さぞや神社でも盛大な催しでもやってんのかと思いきや、↑で述べた通り。
不思議に思ったので神社で巫女さんにそのことを訊ねてみたら、
「お彼岸は仏教行事で、神道には関係ありません」
と説明されたよ。
- 459 :本当にあった怖い名無し:2012/05/08(火) 21:20:25.79 ID:gDTBqmsa0
- >449です。お騒がせしております。
悪い事と言えば、もう数年前に全然関係の無い部署に離れた困ったチャンの
メインの仕事が本人(私)の知らないうちに私の仕事になっていた事が今朝わかったぐらいです。
良い事は接点の無い社内のイケメン?がわざわざ席まで来て話しかけてきたことです。
これからもっといいことがあるのでしょうか?
あと、とにかく眠いです。コーヒー飲んでもガムを噛んでも眠気が治まりません。
困りました。
土曜日はお宮さんにお参りして、日曜日には丁度反対方向のお宮さんにお参りしたいと思います。
庭木にカイガラムシが大発生して困っているので、そこのお稲荷さんには「虫除大明神」という
お名前なのでお力を貸していただけるかしら?
と思っております。
いつもと違っていたので大騒ぎしてお騒がせしました。
皆様の前向きなお話で心が軽くなりました。
ありがとうございました。
- 460 :本当にあった怖い名無し:2012/05/08(火) 21:24:20.90 ID:Fsg6jrn30
- ?
- 461 :本当にあった怖い名無し:2012/05/08(火) 23:50:25.94 ID:8E9YSoaw0
- >>459
陰陽師に頼り切ってた平安貴族のような方だなw
- 462 :本当にあった怖い名無し:2012/05/09(水) 00:05:38.17 ID:QJ/KbPs70
- >>458
彼岸は仏教イメージだったけど、そうなのかー
日本の仏教での葬式は世界から見て高すぎる!って記事を見た
神道だと1/3くらいで済むとか。自分はそれで「うちの一家は神道!戒名不要」と宣言した
でも家系を辿ると神社を一族で所有するくらい神道だったw
- 463 :本当にあった怖い名無し:2012/05/09(水) 00:19:02.50 ID:sZzea8Ot0
- お宮参りは神社
合格や勝つ祈願は神様仏様
年末年始 寺、神社
盆 寺
厄除け 神社
クリスマス クリチャン
結婚 クリチャン
葬式 寺
そんなイメージ@日本人
- 464 :本当にあった怖い名無し:2012/05/09(水) 08:46:32.43 ID:9F9ZX//AO
- >>463
最近はハロウィンも…。
神様も御先祖様もびっくりだなw
「あの面妖なカボチャは何ぞ?」と首をひねってるに違いないw
- 465 :本当にあった怖い名無し:2012/05/09(水) 21:06:15.58 ID:yPZ7e8+40
- イースターもあるぞ
なかなか浸透してないようだが
- 466 :本当にあった怖い名無し:2012/05/10(木) 00:11:47.59 ID:GzMk3C680
- 日本人節操ねェw言い換えればその器の広さがいい
今日行きつけの神社に行ってきたんだけど、解せぬことが
隣に仏像の姿彫った石碑みたいなのがあるんだけど、そこにはいつも榊が供えてあるんだが、
新しい榊が、水筒から取られて置いてあった
榊って水揚げとかするけ?と思ったけど、水筒に入れておいた
お手水に子供のお菓子のゴミがあったから、子供のいたずらかな?
だとしたら最近の子供は罰当たりなことするなー
- 467 :本当にあった怖い名無し:2012/05/10(木) 15:13:38.09 ID:FU0SoVtJ0
- >>464
御盆とハロウィン、地獄の釜が開くのは合わせて年二回になってるかもしれんぞ
うちらの御先祖様ならハロウィンに出てきた外人さんの幽霊に
「まあまあ、まずは一杯w」なんて日本のお酒すすめて
一緒にどんちゃん騒いでたりしてw
女性の御先祖様なら絶対あのカボチャ甘く煮ちゃうw
- 468 :本当にあった怖い名無し:2012/05/10(木) 16:04:30.20 ID:56ZrjUdaO
- 元を辿れば、ハロウィンはケルトの祭典で
クリスマスもキリスト生誕と、北欧神話のオーディン神の祭典と、良い子に贈り物・悪い子に鞭うちの罰を与えた聖ニコラウス伝説がごった混ぜになったものだったりする
(モミの木はオーディン神の象徴)
結局どこも自分たちの信仰や風習に合わせて取り込んでる点では一緒なんだよな
- 469 :本当にあった怖い名無し:2012/05/10(木) 17:25:52.90 ID:N/OUp9bo0
- クリスマスは一番大事な冬至起源説を忘れないでいてあげて;;
ハロウィンのあのかぼちゃは、薄味で水っぽいので甘く煮ても
いまいちだお・・。
- 470 :本当にあった怖い名無し:2012/05/10(木) 21:11:31.84 ID:FU0SoVtJ0
- みんなで「ぶえ〜・・・まず〜」「アンマリオイシクナイネー(´・ω・`)」なんて話してそうだな
- 471 :本当にあった怖い名無し:2012/05/10(木) 21:50:55.66 ID:gFTb6GRmO
- 洒落怖とか山怖とか見ても圧倒的に神社の話ばかりで寺の話ってないよね
やっぱり仏教は善の意味合いが強いのか
- 472 :本当にあった怖い名無し:2012/05/10(木) 22:30:26.26 ID:jE2CSXtE0
- 寺は仏になるところだから、出てくる幽霊も「話を聞いて、なんとかして」
ってある意味協力的だからな
神社の場合、清められてるからそこから弾き出されたモノや
清められなくなった場合の反動でいろいろ出てくるんだろ
- 473 :本当にあった怖い名無し:2012/05/11(金) 01:10:25.98 ID:9kowOtPt0
- 寺の娘だった同級生(跡取り予定)は、皆成仏してるんだから出て来る訳ないって言ってたぞ。
- 474 :本当にあった怖い名無し:2012/05/11(金) 06:21:41.61 ID:HcMoZTtI0
- ハロウィン<略>多くの人がお墓参りに出かける
http://tokuhain.arukikata.co.jp/vienna/2009/10/post_107.html
日仏共通、お墓には菊
http://yaplog.jp/e_1013_j_0405/archive/821
フィリピンのお墓参り ハロウィン
http://www.youtube.com/watch?v=EJgh46RBcbY
- 475 :本当にあった怖い名無し:2012/05/11(金) 21:34:07.72 ID:ZY+Xnzlh0
- 今月中に南房総で地震があるような気がするんだが
気のせいかな?
- 476 :本当にあった怖い名無し:2012/05/11(金) 21:58:34.18 ID:Y/DjSgAqO
- >>466
可哀想にろくに教えられてないんだろね。
うちも歴史の浅い県の町だから左翼教師は何人もいたし、近所にはカルト教団の立派な施設もかなりある、親も左だけど縁あれば信じる心は育つもんよ。
- 477 :本当にあった怖い名無し:2012/05/11(金) 23:44:34.34 ID:FWJDgZ7B0
- >>476
ごめんなさい!子供のせいにしてしまったけど、犯人が分った
多分カラス。今日行ったら木の上にカラスがいて、私に対して「ここは俺の縄張りだ!去れ!」
みたいにギャーギャー鳴かれたwそしてお手水に生ゴミから漁ったらしきチクワが…
でも最近の子供が道端にゴミを捨てるのには違いない
私の時代だと「お天道様が見てるよ」で解かったものなのだが…
家に仏壇も神棚も無い、神社に行くのは行事や祈願の時だけみたいな状態では、信仰心は育たないよね
- 478 :本当にあった怖い名無し:2012/05/11(金) 23:45:43.24 ID:FWJDgZ7B0
- 今日読んだ本で心打つものがあったので、抜粋します
本来宗教とは人の心をあらゆる方面から解放してくれるものであり、
決して束縛するものであってはなりません。
また、信仰とはこの生命に感謝出来る様に、あらゆる神仏への感謝の念が湧き出ずる状態でなければなりません。
ですから束縛のある宗教や信仰の在り方は、それ自体本来の宗教の目的をなくし、お互いに気がつけば
侵略者であり、虚しい争いを示しています。
今世界の至るところで聖戦の名の元に大勢の人々が宗教の犠牲になっていますが、
それぞれの宗教はお互い助けあわねばなりません。
決して宗教や宗派の為の人間ではなく、人間の為の宗教を念じながら幸福となってください。
- 479 :本当にあった怖い名無し:2012/05/12(土) 02:12:33.67 ID:IBhRu2mN0
- 鳥は神の使いや神が入ってる事が多いですよ
特にカラスw常時では無いですが
- 480 :本当にあった怖い名無し:2012/05/14(月) 14:48:09.63 ID:AZg0mAOD0
- >>479
動物にはなつかれるのに、カラスにだけは攻撃的に鳴かれる自分は…
追っ払ったこともないのにw
某スレで、鹿児島市内は火山のお陰かパワースポットと書かれていた。ナナンダッテー
家の匂いが自分だと気付かず、お客さんだと気付くようなものかな
確かに、たまに行くと高揚するが、それは買い物すっぞー!だと思っていた
その鹿児島市内で一番大きく繁盛(?)している神社は照国神社
ご祭神は名君、島津齊彬(ナリアキラ)公
人が神として祭られるのは、ほぼ怨霊になった場合と思っていたんだけど、
斉彬公なら神と言われても納得の鹿児島県民
斉彬公が居たから、今の焼酎産業があるからね
あとは霧島神宮も有名。霧島は天孫降臨の地と言われている
ご祭神はニニギノミコト。よーわからんけど、なんか凄い
パワースポットという言葉はあまり好きじゃないんだけど、他に妥当な言葉が見つからない
鹿児島に来た際は是非寄ってくださいね
- 481 :本当にあった怖い名無し:2012/05/14(月) 19:15:30.07 ID:HtN+ba3/0
- >>440
俺の家族も須○神社に行ったら、夏なのに物凄い
冷たい強風が吹いて、汗が乾いたって。
>>435
俺も厳島神社行って、山の頂上まで登って
自宅に帰ったら、何か頭がスッキリした。
自宅に帰ると頭の中にもう一つの思考が入って来て、
「お前何やってるんだ?もっと頑張れよ。」と語りかけてくる感覚w
凄い不思議な感覚だった。
ちなみに俺は霊感ゼロ。
- 482 :本当にあった怖い名無し:2012/05/14(月) 21:03:20.83 ID:Wn6z1kyzO
- 感涙みたいな感覚がフッと沸いてくるのは本当不思議だよね
故郷の鎮守神社の数ある摂社の中でも宗像様が大好きで良く通ってたんだけど、
ある日の参拝後、鳥居を出て何となしに宗像様の小さな祠を振り返った瞬間、
ああ、私はもうあそこに帰れないんだ、
という思いと、物凄い懐かしさと寂しさが込み上げて泣けてきたことがあった。
何がどうして「帰れない」のか、自分でもよくわからないままだけどw
宗像様関連では、引っ越し先が村社から道端の小さな祠まで、宗像様がぽこぽこ祀られているような土地で、こんな縁もあるのかなあ、なんて思った。
勿論、水神として宗像神は至る所に祀られているから珍しくもないだろうど、
もしかしたら地元の宗像様が、離れた土地の宗像様にちょっとこいつ宜しく頼むよ、みたいなネットワーク繋げてくれたんじゃないかと想像して楽しんでる。
- 483 :本当にあった怖い名無し:2012/05/14(月) 23:34:06.68 ID:dsEJFOFSO
- >>480
>カラスにだけは攻撃的に鳴かれる
光モノ身に付けてない?
- 484 :本当にあった怖い名無し:2012/05/15(火) 00:01:32.84 ID:TGf8xFOU0
- >>483
いいえー。指輪すらもダメでして。金髪でもないですよ
カラスは害をなした人間の顔を、仲間うちでネットワークし合うというから、
多分私にそっくりさんがそうしたのかなーと。よくある顔だしw
- 485 :本当にあった怖い名無し:2012/05/15(火) 07:47:19.47 ID:Iv1PFDK40
- どんな動物相手でも瞬き回数を多くして心の中で話しかけてみな
「おはよー」でも「オス!」でも
進路上にいたら「ちょい、すまんの」「とおるよ、わるいね」てな感じで
通じるよ
- 486 :本当にあった怖い名無し:2012/05/15(火) 08:55:43.13 ID:Ch8BnVSg0
- 神社から出た時に商店街のような所に出た事ならあるなぁ
神社の出入り口には商店街なんてないし使った出口は裏路地に当たる部分だったから尚更あるわけないのに
常世にある街にでも迷い込んでたんかな
- 487 :本当にあった怖い名無し:2012/05/15(火) 22:51:53.61 ID:EZA4zjKNO
- >>485 瞬きって目の瞬きを?
- 488 :本当にあった怖い名無し:2012/05/16(水) 08:42:09.07 ID:vN4dPvZB0
- そう目の瞬き
目をあわせると嫌がる動物もいるから眼を凝視せず逸らしつつ
「おはよ−」とか「寒いね〜」と心で会話する
最初は(こちらが)解らないと思う、シカとされてると思うけど
回数を重ねると通じてるなと思う態度を示すよ
敬意を持って会話してみんさい
- 489 :本当にあった怖い名無し:2012/05/16(水) 15:32:02.45 ID:aFm+BEXX0
- テレパス現るw
- 490 :本当にあった怖い名無し:2012/05/16(水) 20:12:48.17 ID:P8AsF+C20
- >>486
大阪の「お初天神」?
神社は本殿と参道があれば、その敷地には何を建てても
税金的に神社として認められるんだが、あそこはいきなり
商業ビルが立ってるのには流石にびっくりしたw
- 491 :本当にあった怖い名無し:2012/05/16(水) 21:22:27.44 ID:N30HeEbV0
- でもあそこ空気いいよね。
それが一番びっくりした。
- 492 :本当にあった怖い名無し:2012/05/18(金) 20:44:40.84 ID:SyHdtqTb0
- >>488
ナウシカ現るw
>>486
その後戻れたんだろうか?不思議だなー
鳥居をくぐった瞬間、別世界に感じる神社はあるよね。滅多に無いけど
- 493 :本当にあった怖い名無し:2012/05/19(土) 10:49:56.09 ID:hnj1whZv0
- オカ板なのに腐してどーする? ナウシカが居たっていいじゃないかw
昨日お稲荷様に呼ばれた気がして行ってきた一月ぶり位か?
お供えして帰ろうとすると鳥居脇垣根の下に壊れたビニール傘やゴミが・・・
あーこれ片付けて欲しかったのかと納得した
- 494 :本当にあった怖い名無し:2012/05/19(土) 12:39:15.94 ID:5Z9Uq7QB0
- >>488
さすがにそれはただの思い込みだからw
まあ俺も猫にニャーって裏声で話しかけたらニャーって返事される事はよくあるけど
そのニャーがどういう意味なのかはわからんし
- 495 :本当にあった怖い名無し:2012/05/19(土) 17:20:39.59 ID:hnj1whZv0
- 494はネットを通じて488がテレパスでもナウシカでも無いと解るのか
そっちのほうが凄いなw
イイじゃないかオカ板なんだから一々腐してたらツマラン
此処にある話が全部真実だと思ってるのか?
創作だって面白けりゃいいじゃないかw
- 496 :本当にあった怖い名無し:2012/05/19(土) 19:21:41.64 ID:EgD4K/NG0
- 同意なんだけど…
>>495
「腐してたら」なんて読むの?くさくさして?
- 497 :本当にあった怖い名無し:2012/05/20(日) 09:26:11.01 ID:QlUpYn0b0
- カラスは三年ほどで入れ替わるから顔云々の話は三年以上待てば終わる
それ以上の期間多数のカラスに反応されるのは何かあるかも知れん
くさす【腐す】
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/8949/m0u/
目の前の電脳を使用なされ・・・
- 498 :本当にあった怖い名無し:2012/05/20(日) 09:37:46.39 ID:QlUpYn0b0
- >>さすがにそれはただの思い込みだからw
オカ板でそれを云ったらおしまいだなw全てそれで方がつくww
- 499 :本当にあった怖い名無し:2012/05/20(日) 09:38:50.22 ID:lE+oruNW0
- 凄いな
- 500 :本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 00:05:25.13 ID:l3GyfNxl0
- 俺の育ったとこにはちょっとした洞窟の遺跡がある
ただ、割と険しい山を登らんとあかんので実際に見たことはなかった
11月くらいだったか、小5の俺たちはそこに行ってみることにした
村の大人に見つかるとうるさいので登山道は避け竹藪から登った
途中で登山道に合流したがこれがマジ険しかったな
まあなんとか到着、クソしょぼい神社がある
色々伝説とかもあるらしいが詳しくは知らん
ま、遺跡とか古墳に神社が併設されてんのも珍しくないしね
神社の少し先に洞窟、昔はここで古代人の骨やら見つかったらしい
中は狭く、カビくさいっつうのか?湿った廃屋の臭いやね
- 501 :本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 08:02:21.33 ID:L97+SgBc0
- さすがにそれはただの思い込みだからw
- 502 :本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 12:12:11.06 ID:c8cPQ2Pr0
- >>500
俺の父方の田舎(といっても東京だけど)も丘陵地帯で、あたり一帯はそんな山々や丘陵に掘られた横穴古墳群だらけだよ。
それに加えてそういった場所は珍走団の巣窟場所だったことも相まって、
小さい頃は本当に怖くて近寄れない雰囲気に満ち満ちていた。
最近こそ、道路が新しく整備され直され、付近は新興住宅地化してきたので、かつてにくらべれば怖さは薄らいでるけど、それでもまだ十分不気味さは残っている。
- 503 :本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 17:34:48.57 ID:9R700z2t0
- でまあ、入り口のあかりだけを頼りに中を探ったんだけど、大したもんはない
炭みたいな木の残骸やら土器の破片みたいなもんばっか
骨っぽい枝なんかもあったがまあ枝だろ
そしたら一瞬入り口に影がよぎった
俺含む3人がビビって振り返った
入り口にはなんか緑っぽい黒い足の長い影があった
3人で見事にあっ!とハモった
そしたらそいつが蒸発した、蒸発するように消えた
気付かなかったもう一人が何だよ!とか言った
そいつはそれを見なかったらしい
- 504 :本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 19:13:32.63 ID:9R700z2t0
- 結局そのまま帰ったんだけど、何日かして仲間の一人がチャリで橋から落ちて怪我した
死なない程度だったが
それからまた一人が学校で血尿出て入院
なんか結構重い病気っぽかった
で更にもう一人車に轢かれた
これも死なない程度だが
まあ学校では呪われた学年扱いになったし、正直俺はビビった
これ次は俺じゃねーかと
12月に入ると同じ夢を何度か見た
床に伏せたスパイダーマンみたいな体勢で足の長い怪物がゆっくり近付いて寝たまま動けない俺の足を引っ張る
この夢は今も覚えてる
見る事はないが
- 505 :本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 20:10:16.39 ID:f//FE/i70
- 394=400=413=415-416です。黒猫のいたお稲荷さんその後。摂社らしきものは無かった。
2度目の参拝
お参りして振り返ったら入り口の隅の方に黒猫1匹 触らせてくれない。
3度目
今日はいないなーと思って外出ると、神社と映画館の間に缶ビールの缶。
鞄にビニール袋あったから拾って帰ろうとすると、映画館のビルの階段に黒猫1匹 触らせてくれない。
で、今日4度目昼休み
さすがに今日はいないなあと思うと、ファンタの空き缶発見。
これ片付けて欲しかったのかなーと思ったけど、ゴミ袋なかったから会社戻って、
机の中にあったビニール袋もって仕事終わってから行った。もう一つビールの缶発見。
これも拾うと黒猫二匹出現。いるようには見えなかったけど多分お社側にいたんだと思う。
掃除されてなくて、手水の中枯葉だらけだったので、もう一つの袋に枯葉詰めてるとニャーニャーやたら鳴く。
二匹でじゃれててかわいい。でも 触らせてくれない。
神社に住み着いてるか、狐の中の人のどちらかだと思う。
それにしても猫ってどうやったら触れるんだよー!
- 506 :本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 20:13:24.36 ID:zhbyXo1c0
- 何となく近くにいれば、向こうから寄ってきてくれるものです。
猫好きハアハアオーラが出過ぎと思われ。
- 507 :本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 23:52:36.73 ID:9R700z2t0
- 何度目かの夢のあと目が覚めたら病院だった
右足がパンパンに腫れて、熱もあって怠かった
二日くらい意識がなかったって
その日の内にじいちゃんが来て、お前遺跡行ったんかと聞いてくる
あとで知ったんだけど、血尿が全部バラしたらしい
んでじいちゃん、なんか見たんかと
俺は声も出せない程だったんで頷いた
俺はそのまま眠って、また起きると家族に車で遺跡のある山の近くの寺に連れてがれた
- 508 :本当にあった怖い名無し:2012/05/22(火) 00:17:19.44 ID:2+NE59BEO
- 紫煙
- 509 :本当にあった怖い名無し:2012/05/22(火) 08:19:27.66 ID:Q7NtsAt10
- さすがにそれはただの思い込みだからw
- 510 :無名武将@お満せっくす:2012/05/22(火) 11:17:39.01 ID:W14IhzeZ0
- >>144
激しく同意!!
- 511 :本当にあった怖い名無し:2012/05/22(火) 12:45:42.41 ID:HOywrPWH0
- >>510
キチガイ乙wwww
- 512 :本当にあった怖い名無し:2012/05/22(火) 13:35:19.49 ID:bpn4rzU+O
- 復活の序曲w
- 513 :本当にあった怖い名無し:2012/05/22(火) 19:08:22.24 ID:0GqUTEKK0
- 大した話じゃないが書き出すと長いな・・・
夜の寺の中ってのは初めてだった
ストーブ焚いてるんだがとにかく寒い、体調も最悪、まだ動ける状態じゃなかったのに
坊主からも爺ちゃんと同じ事を聞かれた
爺ちゃんらは何か、ふたわしらめのながつねさまじゃとか何とかゴニョゴニョ言ってる声を聞く内に俺は眠った
- 514 :本当にあった怖い名無し:2012/05/23(水) 01:04:59.17 ID:hOV5RsTQO
- 時々、ふらっと馴染みの神社に参拝に行ったり(当然、願い事はせずに無心で手を合わせてる)するんだけど、今年は本厄なのに、当選が難しいライブに何度も行けたり、欲しいものが手に入ったり良いこと起きすぎ。
これって普段から参拝に行ってるからなのかな。
ただ今年はまだ後半があるから、後々怖いんだがw
あと、散歩してる最中に意外な場所にある神社を見つけたりして、ちょっと嬉しい。
- 515 :本当にあった怖い名無し:2012/05/23(水) 01:07:18.26 ID:9VknYOie0
- >あと、散歩してる最中に意外な場所にある神社を見つけたりして、ちょっと嬉しい。
なんか不吉なフラグに思えなくもないけど大丈夫?
ご祭神や縁起ははっきりしてる?それなら問題なさそうだけど。
- 516 :本当にあった怖い名無し:2012/05/23(水) 01:11:35.38 ID:hOV5RsTQO
- >>515
神社の御祭神はハッキリしてたよ(神社に書いてあった)。
え…なんかヤバいことだった?(´;ω;)
早朝ウォーキングの時や晴れた日に神社見つけたりしたんだけど(見つけたといっても2つだけだが)。
- 517 :本当にあった怖い名無し:2012/05/23(水) 01:16:32.03 ID:9VknYOie0
- >>516
それなら全然問題ないし大丈夫。変なこと言ってすまんね。
たまに、何をお祀りしているのか得体の知れない社とかあるから
そういうものじゃないかと勝手に心配してしまった。
偶然導かれたっていうのは、その神社と何かしらご縁があるみたいだね。
よかったですな。
- 518 :本当にあった怖い名無し:2012/05/23(水) 01:25:19.54 ID:hOV5RsTQO
- >>517
いえいえ、心配していただいてありがとうございます。
>得体の知れない社とか
そんなのがあるんですか。
今のところ、そういった神社を見かけたことはないですが気を付けます。
何かしらのご縁、大切にしたいと思います。
- 519 :本当にあった怖い名無し:2012/05/23(水) 12:21:44.44 ID:ynazH99P0
- >たまに、何をお祀りしているのか得体の知れない社とかあるから
たまにじゃなくて田舎だとそういうの普通によくあるけど
別に得体が知れないからヤバいってわけじゃない
むしろ何を祭ってるかハッキリしてても
表向きと違う神を祭ってたりヤバいとこはある
- 520 :本当にあった怖い名無し:2012/05/23(水) 14:13:07.21 ID:YFKJE7oo0
- >>514
幸運が続いたんなら、それを素直に喜んで良いと思いますよ。
謙虚さを持ちながら。
あと、偶然見つけられた神社ですが、それも「お呼ばれされた」と素直に喜ばれて良いかと。
文面から伺うに、
その神社に出会うまでの過程、そして神社そのものの雰囲気がとても良いもののように感じられます。
反対に、神社の雰囲気がドヨ〜ンとしたものであったり、背筋がゾクゾクッとするものであったとしたら、要注意です。
- 521 :本当にあった怖い名無し:2012/05/24(木) 21:35:43.63 ID:CkbO1U8XO
- 豚切りごめん
先日出雲大社に行ったのだが、ふとお札を売っている場所の隅に、東日本大震災で壊れてしまった神社再建のための募金箱が目に留まったんだ。
募金しようかと迷ったのだが、財布の小銭は5百円玉だけ。
ケチくさい俺は悩んだのだが、何か募金箱から伝わってくるものがあり、その5百円玉を募金した。
そしたらさ、何かがすげえ喜んでんだよ。花でもとばしてきそうな勢いで。
俺には見えないけど、見える人にはなにが見えるんだろう。何か見た人いない?
- 522 :本当にあった怖い名無し:2012/05/24(木) 21:49:51.74 ID:PuXCEbse0
- >>521の魂レベルが1あがった!
- 523 :本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 07:29:55.37 ID:MFeEirw7O
- >>521だが。
ちょっと言葉が足らなかった。俺に憑いた何かではなく、募金箱にずっといる印象を受けたんだ。
だから、東北の神様たちが募金箱の周りでワクテカしてるイメージになってしまって。
実際見える人にはどう見えるんだろうと。
- 524 :本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 12:04:25.49 ID:NEBu+Yhu0
- >>521みたいに、一念発起して(ちょっとおおげさだが)
他人のために良いことをした時には神仏がすーっと降りてくることはあるよ
お前さんの顔をそばで見たくなったんだと思う
ここで言う神仏とは、高次の霊的存在(またはその集合体)
別に金を多く寄付することがよいわけじゃないけど、(そうだとしたら単に金持ち有利)
要は気持ちだよね。
- 525 :本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 22:46:53.31 ID:qNX8EdUo0
- >>523
ワクテカって、想像したら可愛すぎて萌えたw
自分もほんと少ないけど募金続けてるよ。最近箱自体あまり見なくなって寂しい
東北といえば笑えるスレのグドラ様や猿のフィギュアの話を思い出すな
神様達も頑張ってるんだから、微力でも手助けしたいね
- 526 :本当にあった怖い名無し:2012/05/26(土) 14:01:17.45 ID:SBN/bIKo0
- >>521
ちょっと違うかもだけど、昔の自分の体験思い出した。
親父の故郷の北海道に何年かぶりで帰って、
札幌駅前通りをぶらぶら歩いてたんだが、北海道神宮に向かう鳥居の辺りで若い真言宗の僧侶が托鉢をしてたんだ。
どうしようか迷った挙げ句、結局五百円玉を鉢の中に入れた。
でも入れる瞬間に中を見たら一円玉とか十円玉ばかりだったので思わず「しまった」と思ったんだ。
でも入れた瞬間なんだかすごく爽快な気分になったのも事実。
んで、親父の実家(伯父の家)に戻ったんだが、普段はこずかいなんて殆んどくれない祖母が旅行から帰ってきていて、俺に何故か2万円くれた。
その瞬間さっきの駅前での托鉢のシーンがサッと頭をよぎったというわけ。
ま、それだけのことなんだけどさ。
- 527 :本当にあった怖い名無し:2012/05/26(土) 14:30:04.16 ID:RomUUTqr0
- 托鉢ってそれぐらいしか入らないのか・・・
- 528 :本当にあった怖い名無し:2012/05/26(土) 23:26:01.95 ID:HXX720ev0
- >>526
募金箱も寂れた神社のお賽銭箱もそんなものらしいね…>1円10円
私も施したお金はすぐに倍以上になって戻ってくるなー。
お金じゃなくてもいい事あったり、危機一髪で助かったりとかあるよ。
金は天下の周りものって言うけど、それに善意を乗せると良い方向で巡ってくるのかもしれない。
- 529 :本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 00:55:07.70 ID:7uqldlg1P
- >>434
岡山の吉備津神社に行った時に感じた。
本殿までの石段を登りながら、大きな手で包み込まれるような、
何ともいえない心地良さを感じたのはあれが初めての経験だった。
- 530 :本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 01:15:02.28 ID:7uqldlg1P
- ところでちょっと話題は変わるんだけど、
このスレ見てる皆さんの地域にはどんな神楽がありますか?
NHK広島で特集していた番組で、「阿刀神楽・将軍舞」という、
かなり特殊な神楽が放映されていました。
・神楽烈々 神楽名演ライブラリーにて映像が見れます。
ttp://www.nhk.or.jp/hiroshima/kagura/video/index.html
阿刀神楽は古い託宣神楽の形式を残すもので、激しく舞い踊るうちに、
神懸かり状態となった舞手が神の言葉を伝えるという。
あまりの激しさに、過去には昏睡状態から回復しないまま亡くなられた舞手の方もいるとか…。
こういう、存在そのものがオカルトみたいな神楽や神事は、
他の地方にもまだ残ってたりするのかな?と、ふと思ったもので。
- 531 :本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 04:45:56.38 ID:EMxwqPj/0
- 清水寺の近くにいた托鉢僧は自分が目の前通った瞬間、サッ、パッって感じで
凄い速度で(しかもなんか華麗に)あのお金入れるやつをちょっと前目に出してアピールしてきた
あっけにとられて何か金も入れずにスルーしてしまった
あんな動作、東京じゃ見たことなかったからさ
まるでダンサーみたいな。あの僧侶だけ?こんなことやるの。
- 532 :本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 12:43:18.37 ID:zWVzfEuO0
- 人通りの多いところに立つ托鉢僧には、
たまに偽者がいるよ('A`)
例えるなら、「コスプレして乞食」みたいな
- 533 :本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 13:00:16.44 ID:Jeb+Owgz0
- 前に、大阪四天王寺の参道だったか欧米人の托鉢僧がいたことあったわ
身長180くらいあって歳は30代前半くらいかなあ。
やけに色気があるイケメンだったから通りすがりの人がどんどんお布施してたわ
新手の商売かと思った
- 534 :本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 14:05:56.17 ID:JFtxOUxFO
- >>521です。
何度もすみません。
実は今日、自分の予定になかった仕事で伊勢神宮にきています。
しかも、お客さんからお気持ちまでいただいて。
この機会にお返しできていなかった去年頂いた剣先もお返ししてきました。
関係ないかもしれないけれど、先週の出雲神社が思い出されて。
なんか嬉しいです。チラウラすみません。
- 535 :本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 23:25:32.55 ID:dEMb/yQ00
- 托鉢僧で思い出したけど、かなり前、寺の認可?を受けずに托鉢やって捕まって破門された人いたの思い出した
- 536 :本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 23:32:56.27 ID:ym4g1YUr0
- 大阪の某大きなお寺だけど、
「門前で托鉢をしている人は当寺とは関係ありません」と
注意書きがあってワロタw
あと、京橋にも僧侶コスプレの職業乞食が居る。
- 537 :本当にあった怖い名無し:2012/05/28(月) 11:01:25.90 ID:oVLyWrzN0
- >>534
質問書き込んでおいて
何人もレスくれたのに無視してさらにチラ裏とか
もう書かなくていいよ
全然オカルトじゃねーし
- 538 :本当にあった怖い名無し:2012/05/28(月) 23:32:55.87 ID:0XPHoy26O
- >>537
すみませんでした。
レスをくださった方にも失礼しました。
- 539 :本当にあった怖い名無し:2012/05/28(月) 23:40:07.47 ID:Uva+p2TN0
- 法華経の行者とは日蓮大聖人様を指すことは言うまでもありません。
すなわち、お釈迦様などの仏を謗ずるよりも、
法華経の行者である日蓮大聖人様を謗ずる罪は遥かに大きく、
その罪によって無間地獄に堕ちると教示されています。
日蓮大聖人様御入滅後においては、御本仏の法体たる、
日蓮正宗法華講、静岡県富士宮市、
大石寺・本門戒壇の大御本尊様を信じないことが、
そのまま日蓮大聖人様を謗ずる罪になることを知らなくてはなりません。
ゆえに、邪宗教、祭り行事と神様等の謗法の生活をしている
多くの世間の人たちに対して、謗法を改めて大御本尊様を
信受することが必要ですと私は伝えたいです。
そうするしか成仏の道は有りません。
南無妙法蓮華経
日蓮正宗・法華講に背く人は死後必ず無間地獄に落ち、
命は相当長い期間地獄の苦しみにさらされます。
2チャンネル閲覧の方にも是非入信お勧めします。ご本尊様
の功徳は尊いです。日頃から愚痴や他人さんの悪口や罵声や暴言や妬みやパワハラやいじめはやめたほうがいいですよ。
ほうぼう罪ですので。何かしら罰が現象しますので
功徳を積み罪障を消滅しませんと、死後必ず無間地獄に落ちます。
- 540 :本当にあった怖い名無し:2012/05/29(火) 07:48:31.88 ID:lAlyYoef0
- うわあ、これが煎餅ってやつか…(ドン引き中)
- 541 :本当にあった怖い名無し:2012/05/29(火) 08:14:58.06 ID:YqhnfN3O0
- 托鉢は午前中のみ
それ以外の時刻ならモグリ
- 542 :本当にあった怖い名無し:2012/05/29(火) 08:47:39.99 ID:TgqXDML50
- >>539
そいつは法華講な
草加と分かれて信者争奪真っ最中
坊主側が法華
イヶ夕゛側が草加
- 543 :本当にあった怖い名無し:2012/05/29(火) 16:42:02.12 ID:I+cqVoAMO
- >>541
へー
実家が集合住宅なんだけど、子供の頃たまに夜(一家団欒の時間帯)チャイム鳴らして何かを要求する感じで来てたよ
断ってドア閉めても、しばらく表で何か唱えてる?から怖かったよw
フロア中回ってたんだろうなー
- 544 :本当にあった怖い名無し:2012/05/30(水) 08:43:53.36 ID:EbYNibXo0
- >>541 鎌倉在中なのだが、托鉢は午前中に来ている
おかげで朝寝してる時に、読経の「おー」という大音響唱和で起こされて
窓に駆け寄ったら坊さんが玄関に向かってダッシュしているのが見えて
慌ててお布施あげたことがあるw
この頃は門の前まで来て、突入はして来ないが。
日中だと街中で坊さんを見掛けているが、夜は見たことがないです
- 545 :本当にあった怖い名無し:2012/05/31(木) 21:15:51.50 ID:WfE0UDb80
- お釈迦>日蓮
ごれ常識
層化のチョンか?
- 546 :本当にあった怖い名無し:2012/05/31(木) 21:18:44.18 ID:WfE0UDb80
- 一番苦労の順
創めた人>>>>>>>>中興の祖>>>>>撒く引き
これ宗教でも会社でも常識
創価のチョンコさん(白丁)
- 547 :本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 06:49:55.18 ID:K+j0mviH0
- >>530
島根の「大元さま」とかいう神懸かりの話なら、先週「新日本風土記」でやってたな。
- 548 :本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 09:41:20.32 ID:vu0nketC0
- 創価の奴
地獄に落ちろってよく言うけど
オタクさんが生き地獄では
入信理由が
貧乏、被差別、身体的障害、精神障害、朝鮮人
地獄御魂や大劫御魂が集まり
死後地獄に帰る御魂
まぁ北朝鮮の大劫地獄御魂よりはまし
- 549 :本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 10:45:32.52 ID:/1j1R2ysO
- 今日前厄のお祓い行ったんだけど途中神主さんが読んでる時にしきりに神社の犬が鳴き出して遠吠えとかしてたわ
神主さんが読み終わった瞬間ピタッと犬が静かになったからちょっとビックリした
- 550 :本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 11:27:22.58 ID:1DrTXhV30
- ちょっと質問。
俺の実家の地域の話なんだけど、今まで「こんじんさん(荒神さん?)」として伝承されてた古いお社があるんだが、
そのお社が実は「○○さま」(地域がばれるので伏せるけどとても有名な祭神)だったことがわかったらしい。
んで、地区の自治会で管理してたんだけどお社の建ってる土地の所有者が管理する(お祀りする)って話になったんだ。
どういういきさつで所有者が祭神を調べる事になったのか知らないけど、昔の遊び場が入れなくなって寂しくなったなって地元の友人と話してたんだ。
そこで思ったんだけど、祭神が違ってればお祀りの仕方や祭事もちがうわけじゃない?
地域の老人が「なにもおきなけりゃいいんだが」って言ってるんだが、今まで祀り方の間違いでなにか起きたことってあるんでしょうか?
あと、祭神が偽って伝承されたのってどんな理由があったんでしょうか?ちょっと興味がわいてきたのでいろいろ調べています。
詳しい方や皆様の見解を聞かせていただければ幸いです。
- 551 :本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 11:43:03.85 ID:StTsu4gg0
- こんぴらさんかな?w
それはともかく、荒神さん、庚申さんは地主神として祭られて来た
地域も多いですし、間違っていたのではなく実は地主神と、他から
勧請してきた神さまをお祀りしてたりするのではないかな?と素人
ながら考えてみたり。
後、地元の古い記録を見てみたら御祭神が違っていたりするケース
や替えられた事も多いですよ。
お祀りの仕方も厳密に言えば違うのでしょうけど、今の神社のお祀り
はほぼ統一化してますので、問題はないかと。
あまり無責任な事も云えませんが、神主さんに相談されては?
- 552 :本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 12:32:55.25 ID:1DrTXhV30
- レスありがとうございます。
まさにこんぴらさまです。
所有者の方が神主さんと相談して社殿を新築したりお供えをしてるそうですので心配はないかと思います。
調べてみたら祭神のまちがいって多いみたいですね。明治維新の神仏分離のごたごたで祭神不明なんてのもありますね。
今度地元に戻ったら郷土史に詳しい方に聞いてみます。
- 553 :本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 13:04:45.97 ID:ijFM/tAb0
- こんじんと云う読み方からひょっとしたらと思ったらw
こんじんさま=金神さまかも知れませんね。
「艮の金神(うしとらのこんじん)」と云う呼び名を御存じかも知れませんが、
いづれにせよ、金刀比羅神さまの金の字が独り歩きした可能性も否定出来
ません。
地元で新たな発見がありましたらまたご報告下さい。
これも、神さまとの良き御縁となりますよう。
- 554 :本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 21:59:57.07 ID:iBNMXpaa0
- 流行り廃りで御祭神のすげ替えなんて普通にしてましたので問題なし。
相殿でお祭りすれば尚良いのにね。
- 555 :本当にあった怖い名無し:2012/06/03(日) 01:35:59.35 ID:+X4/kviDO
- 金比羅さんって元は外来神でしたっけ?
インドのクンビーラ?それが明治になってから神仏分離令によって日本の神さま(大物主?)が当てられたんでしたよね?
- 556 :本当にあった怖い名無し:2012/06/03(日) 14:40:26.49 ID:NDMi5iqY0
- そうそう、だから金刀比羅大権現。
権現は仏が姿を現す事だから、基本はお寺だったと思った方がいい。
南無八幡大菩薩と云うのもそうだね。
八幡さまもお寺の坊さんがお経をあげていた。
神仏習合の根は深いよー。
- 557 :本当にあった怖い名無し:2012/06/04(月) 14:10:41.52 ID:wMzZqBOY0
- >>556
権現=仏って訳でもないけどな
権現信仰は仏が仮の姿で現れたものを権現とするけど
蔵王権現とかイズナ権現みたいに権現自体が本地仏の様になってるのもある
まあ神仏習合自体を否定する気はないけど
修験道や両部神道みたいに本地垂迹説を堂々と掲げてるのは気に食わんな
元々日本には古来から神道があって独自の宗教として発展してきたけど
本地垂迹説は外来の仏が神の上で神の本地であり
神道の神は仏が使わした僕とするキチガイ思想だからな
言い換えるなら仏教側の宗教侵略といってもいい
しかも仏教の浸透と共に本地垂迹説は根深く食い込んで
江戸時代にはほとんどの神仏習合思想が本地垂迹説に侵された
だからこそ昔は諍いもあったし、明治に国教が神道に定められた時に
国教である神道の神や天皇の祖とされる天照大神が仏の下だと意味不明であり
問題が出るから本地垂迹説を説く修験道や神仏習合は神仏分離令を出して解体させざるえなかった訳だ
吉田神道みたいに神と仏を完全に別物として祭ってるまともな神仏習合や陰陽道まで
その巻き添えで解体されたのは悲劇ではあるがな
- 558 :557:2012/06/04(月) 14:25:00.20 ID:wMzZqBOY0
- 誤解を招きそうなんで一応書いとくが
本地垂迹説のキチガイ性を説いただけで
仏教全体を否定してる訳ではないので悪しからず
- 559 :本当にあった怖い名無し:2012/06/04(月) 22:15:20.27 ID:wL65D3SU0
- >>557
お気持ちはわかります。
私も本地垂迹説はどうかと思っています。
寧ろ、神が仏の姿を借りて現れたのじゃないかとすら思っています。
しかし、神仏混淆は特におかしなものとも思いません。
修験道を否定するのは結構ですが、役行者さまが吉野の山で
金剛蔵王大権現さまを感得なさった事は、何より衆生を救う為で
あった事は否定なさらないで下さい。
また、修験の皆さんも、神仏に上下など付けず、真摯にその尊い
御心に帰依して世の為人の為に日々修練を重ねているのです。
その心は、千年以上昔に修験道を開かれた役行者さまのお心と
何ら変わりはないものと私は思っています。
諸法神事妙行得菩提
- 560 :本当にあった怖い名無し:2012/06/05(火) 05:41:05.75 ID:X6LrdznjO
- 作家の菊地秀行の親父さんが戦時中中国にいた時に現地で聞いた話
とある廃寺の池に夜河童のような化け物が出て旅人を喰らうらしい
- 561 :本当にあった怖い名無し:2012/06/05(火) 11:19:32.76 ID:U2vJ2tlJ0
-
- 562 :本当にあった怖い名無し:2012/06/05(火) 11:40:09.11 ID:xN/p5lJ30
- 【拡散希望!】在特会の反吉本デモに抗議し暴行されたとされる老人は、なんと在日チョンだった!!
騙されるな!在日の自作自演だ!
>http://www.youtube.com/watch?v=z1eLBCgEhy8 吉本抗議
【この老人は朝鮮総連の幹部だった】
・名前が 李 田所(イ・ジョンス)81歳
・24歳の頃に来日、以降強姦など犯罪を繰り返し何度も有罪判決を受ける
・相手に因縁をつけ数人がかりで暴行を加える、10年前には2人がかりで男性に性的暴行を働いたことも
・特に気に入らない相手には自宅に呼び出し監禁、拷問を加えることも珍しくない
・これまで1億1451.4万円もの生活保護不正受給を斡旋したという噂も
・大学時代の先輩(男)にベッタリの同性愛者、下北沢を二人で歩いていたところを目撃した人も多い
・デモ隊に「ブッチッパ!(日本語訳・糞野郎!)」と韓国語で叫んで挑発していた
各種メディアでの拡散に御協力お願いします!
- 563 :1/2:2012/06/06(水) 21:25:51.97 ID:bAIpzglP0
- 零感なんですが、神社に通うと何かを受信しやすくなるらしく、色々な夢を見ます。
昨年の震災直後は内容の濃い色々な夢を見て、こちらのスレにも幾度か書き込ませてもらいました。
この春一時的ですが、とある祈願で神社に日参していた時期があり、
先月一度心ばかりのお礼参りをしてから足が遠のいていたのですが、
一・二週間程前から夢見が悪くなっていました。
夢の内容としては、
街中を音楽を聴きながら歩いていたら、
牙を持つ獣にイヤフォンのコードを食いちぎられかけて(中のコードを包んでいるゴム?一筋で繋がっている状態)、
修理をするか、新しいコードに換えないと…とお店を探す夢。
暗褐色の外套をまといフードを深く被った人物に、私の命か私が大切にしているものの命と引き換えに、
その人物が手の平に乗せている蒼い炎を返してやろうと交渉を持ちかけられる夢、などなど。
キーワードになりそうな言葉でググると、人との縁が切れたり死を暗示するような夢ばかりでした。
ただやはり夢占いですので、新しい出発の暗示というのもありましたが、
目を覚ました直後の気分から、悪い夢であると認識していました。
ちょうどと言ってはなんですが、友人が病気の段階によっては死に至るかもしれない病に罹っていたり、
私自身が転職した職場での人間関係に悩んでいたりしたので、
神社にお参りに行った方がいいのかもしれないと思いつつ、機会を逃していました。
- 564 :2/2:2012/06/06(水) 21:26:46.12 ID:bAIpzglP0
- そして今日のお昼頃、時間にして12時半〜1時の間位でしょうか、
自宅の最寄のバス停からいつもお参りに行く氏神様の神社が見えるのですが、
不意に、「今行こう」と思い立ちお参りをしてきました。
いつも守ってくださる御礼と、夢見の悪さで不安があること、
大切な友人や家族を禍からお守りくださいと手を合わせ、
お参りに来た際には必ずお願いする天皇皇后両陛下の大安長寿と共に
寛仁親王殿下のご快癒を祈願した瞬間、渦巻くような強い風が境内を揺らししました。
主祭神様へのお参りの後は、敷地内になる日枝神社やお狐様の祠にもお参りし、
同様のことを祈願しました。
お狐様の祠は敷地内の少し奥まった場所で高い樹に囲まれたようになっているんですが、
親王殿下のご快癒を祈願した直後に再び強い風が吹き、
木立に溜まってた朝方の雨の雫がパラパラと私の上に降り注ぎました。
不思議な気持ちになりながら神社を後にし、外出先での用を追え帰宅した4時過ぎ、
ニュースで寛仁親王殿下の薨去を知り、
境内に吹き荒れた強い風と降り注いだ雫は、氏神様の悲しみの表れだったのかもしれないと思いました。
その後、うたた寝で親王殿下に関する夢も見たのですが、
そちらはすれ違いになりますので、該当するスレに書き込みます。
- 565 :本当にあった怖い名無し:2012/06/06(水) 23:46:49.90 ID:s8yfra/30
- 神社にあるものはたとえ小石ひとつでも持ち出してはいけないっていうけど、
掃除されてなくて神主さん常駐してない神社で
ごみ捨てられてるのを拾って、家持ち帰って捨てたり
落ち葉だらけの神社を掃除して、落ち葉を持ち帰って捨てたりするのはOKなんだよね?
最近行く神社でちょこちょこゴミ拾ったりしてるから気になった。
- 566 :本当にあった怖い名無し:2012/06/07(木) 22:24:40.40 ID:wKmR0aph0
- そらそうだ
私利私欲で持ち出すのはアウト、ゴミは持ち出して綺麗にするものだからOK
ただ、神主が居ない神寂れた神社は、吹き溜まりにもなるから
変な感じ(直感的なものだから、具体的にどうこう例を上げられない)を
受けたら、すぐに帰れよ
「触らぬ神に祟りなし」って、結構深い言葉なんだぞw
- 567 :本当にあった怖い名無し:2012/06/07(木) 23:35:25.47 ID:a2ktg+oL0
- >>566 了解した。神社に興味もったの最近なのであんまり行ってないけど
怖いのも、畏怖の怖いと気味悪い系の怖いがあるね。
畏怖系のとこは、お参りすると怖く無くなる。
気をつけるよ。
実は自分505なんだけど、この前黒猫のいるお稲荷さん行くと
お神酒のビンが落ちて割れてた。猫に餌やったっぽい豆腐の容器にスーパーのビニール袋とかもあって
また会社終わってから行った。
昼にいなかった黒猫が、神社から外へ行こうとしていたけど
ビン拾いに中に入ったら戻ってきた。もう一匹もいて、かわゆす。でもさわらせてくれない。
拾ったら、また一匹がお社の横で駒狐のごとくお座りしてる。やっぱり中の人じゃ…
餌容器っぽいのは、餌やるなの看板無視して餌やってる人が片付けるだろうと思って
次の日行くとそのまんま。とりあえずまた捨てる。
神社の外で「お参りですか」と声を掛けられたけど、ポルノ映画館の隣だから
566の言う祟りより、現実的にこっちのほうが怖かったw
- 568 :本当にあった怖い名無し:2012/06/07(木) 23:52:29.61 ID:wKmR0aph0
- ポルノだったらノーマル嗜好だからいいじゃねえかw
これがこう、ホモ映画館だったらそれこそ怖いwww
ホモは怖いぞ。本気で
夜に嫁と歩いていたら、昔のの田原俊彦みたいな男が
「今何時ですか」って聞いてきた
嫁をなんとなく後ろにしたら、その野郎、回りこんできて
俺の腕に手を絡めてきて「的場浩二さんみたいですねv」とか
体擦り付けてきやがった
思わず腕振り払って嫁の手つかんで逃げた思い出がある
- 569 :本当にあった怖い名無し:2012/06/08(金) 00:15:49.98 ID:LVPWMRSO0
- ちょwwwまさにオカルト カップルに声掛けるとかどんだけがっついてんのw
つかホモ映画館とかあるのか。世界って広い…
でも自分的にはホモは怖くない。なぜならホモにとっちゃ恋愛対象外なのさ〜
- 570 :本当にあった怖い名無し:2012/06/08(金) 12:11:24.99 ID:V9zlcvVW0
- >>569
貴腐人乙
- 571 :本当にあった怖い名無し:2012/06/09(土) 16:58:51.34 ID:UCz8tf3fO
- 流れ切ってゴメン。
うちの近所の神社の話。
祀ってる神様自体は豊穣の神様で、観光客やら信仰衆は本宮に行くので、近所の人くらいしかいかない静かな神社なんだけど、近年の大地震の度に何かある。
新潟地震の時は大鳥居が倒れ、東北の時は御神木が倒れた。
不思議なのは、鳥居が倒れた時も、神社から外に向かって倒れたんだけど、フェンスの張り替え以外は損傷も怪我人もいなかったこと。
さらに御神木の時は、囲っていた木の柵が傾いただけで、御神木のすぐ隣の池も目の前の石灯籠にも損壊はなかった。
石灯籠に至っては、木の曲がってる部分に丁度はまり、1cmくらい浮いて綺麗に避けられている。
あれを見たとき、何か不思議な力みたいのを感じたよ。
何か文才なくてごめん。
- 572 :本当にあった怖い名無し:2012/06/09(土) 17:47:06.02 ID:uf0MeJY80
- 鶴岡八幡の大銀杏が倒れたのって、震災になんか関係あるのかな
スカイツリーはよく聞くけどさ
- 573 :本当にあった怖い名無し:2012/06/09(土) 17:55:41.34 ID:YQiNtQTh0
- 日本ももう終わりだって神様も嘆いておられるんだろう
一国の首相が、国民の豊かな生活のために原発は必要だと
一部電力会社の利権のために発言するような国だぞ。
カネのためなら国土なんかどうなってもいいと思ってるんだろうね。
- 574 :本当にあった怖い名無し:2012/06/09(土) 21:49:58.90 ID:ZcjSVZ/S0
- >>565
自分もゴミ拾って帰るよー。ついでに良レス貼っていく
244 :(名前は掃除されました):2012/06/07(木) 07:55:09.37 ID:Px6eVCzm
さっき神社に行ったら、朝の掃除をしてる人がいてなんとなく見てた。
そしたら、その人境内の奥から順番に←向きに順序良く掃いていた。
掃いた後がしまになるように秩序があって、掃除の手順そのものが美しかった。
境内から離れたところに、吸殻や結構目立つゴミが落ちてたんだけど、特に汚れてない奥から順番に、丁寧に掃かれていた。
私だったら、目立つゴミをまずいちいち取りに行ってそこを掃いて、って気になった所から順にはじめてしまうと思う。
だから、家の掃除は掃き残しや汚れが残ってることがよくある。
神社の掃除は「破れ」「乱れ」を補修するその場しのぎな感じじゃなくて、大きなゴミがあっても心穏やかにいつもどおり
自分が多少のゴミに乱されない、って感じの掃除で感動した。勉強になったわ。
- 575 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 03:06:43.16 ID:kf4DbKbs0
- ぼけっと観察してないで目立つゴミに気付いたなら拾っちゃえばいいのに
- 576 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 03:09:17.41 ID:nwhkMmyZ0
- >>564
雨か…亡くなる証のような。親王さんは、やっと長年の苦しみから解放されて、
文字通りかむあがり(薨去、神あがり)されたのだから、いわば祭神側になられたんだよね。
どうぞ安らかにと願う。
- 577 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 05:51:40.23 ID:sJEjx9IlO
- >>573
> 国民の豊かな生活のために原発は必要だと
一部電力会社の利権のために発言するような国
反原発利権もありますよ。
それについてはどう思います?
それから、
では脱原発をするとして、日本国民の生活程度を維持するためにはどうすれば良いとお思いですか?
なにか代替案をお持ちですか?
- 578 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 06:16:22.43 ID:2K2lW6NB0
- >>577
脱原発に、国土の一部を人が住めない程度まで壊滅させ、
広範囲に渡って大気や土壌や海洋を汚染するリスクがありますか?
原発の持つリスクを直視できてないようですね。
利権だけの問題ではない。「反原発の利権」などと言って反論した気になっているつもりですか?
今後、脱原発に関して利権が横行するようであれば国民がしっかり監視すればよい。
少なくとも、現在の原発ムラのようなズブズブの利権を温存するよりかははるかに国益に叶うと思いますが
いかがお考えですか?
- 579 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 06:22:46.96 ID:2K2lW6NB0
- スレ違いだからこれ以上はやめておくけど、
現時点で、原発事故によって住む土地を奪われた人々に対して
何一つ責任が取れてない状況の中で、よくまあいまだに原発利権にしがみつくことができますね。
無責任にも程がある。利害関係者は私財をなげうって被災者に保障しろよ。
あまりにも考えが甘すぎる。時代が時代なら、国益を損なった売国奴として、即刻切腹すべき事案ですよ。
- 580 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 06:32:31.57 ID:sJEjx9IlO
- >>578
あなたの感情論など聞いておりません。
>>577
での私の質問にお答え下さい。
@国民の生活程度維持のためのエネルギー代替案
及び
A反原発利権
の存在についてのお考えは
について逃げずに是非お聞かせ下さい。
Aについては
>反論したつもり
なんて問題ではありませんよ?
- 581 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 06:48:21.75 ID:XkU7RCY30
- 原発利権屋は自己利益と引き換えの日本人と神々の絶滅が目的なんだから論議なんてムダムダ
- 582 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 06:52:34.10 ID:Vcvv7YCf0
- だよなあ、このごに及んでこういう発言出来るって普通の考え方じゃないよね。
対話無理。
- 583 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 06:57:56.39 ID:sJEjx9IlO
- >>581
>原発利権屋は自己利益と引き換えの日本人と神々の絶滅が目的なんだから論議なんてムダムダ
決めつけが過ぎますよ。
その論で行くと、
>反原発利権屋は自己利益と引き換えの日本人と神々の絶滅が目的なんだから論議なんてムダムダ
とも言えてしまうわけです。
エネルギー代替案もないままに原発を撤廃して、日本の国力及び日本国民の生活程度が下がることが
>自己利益
になる、
そうなることで一番得をするのは一体どのような連中なんでしょうね?
- 584 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 07:03:07.40 ID:sJEjx9IlO
- 反原発を唱えられる方々は、みな感情論でしか述べられないから不思議です。
自分で話題を振っておきながら、
>>577
のような質問が出るときちんと答えるということをせずに、いつもはぐらかしてきます。
- 585 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 07:07:18.33 ID:XkU7RCY30
- ああ、原発利権屋は、幸福の科学の信者さんか、納得したよ。
スレタイ読めるなら、帰ってくれ。
- 586 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 07:12:22.41 ID:sJEjx9IlO
- >>585
私は神道なんですよ。
それで質問にはとうとう答えて下さらないのですね。
- 587 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 07:51:28.69 ID:sJEjx9IlO
- それからこれは書くまいと思ったんですが・・・
上がっているスレでもないのに
>>577での私のレスに即レスがついたのには驚きました。
しかも以降のレスは全てsage進行で、スレは200番台であるにも関わらず、短時間で少なくともIDの上からは複数のIDの反原発な方々からの一連のレス群。
しかもどなたも感情論や私への非難、罵倒ばかりで>>577の質問には誰も答えて下さらない。
やはり、
エネルギー代替もないままに、日本から原発がなくなることで一番得をするのは誰なのか?
エネルギー代替もないまま原発を撤廃して日本国民の生活程度が下がるということを一番望んでいるのはどのような連中なのか?
この視点は外せません。
- 588 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 09:21:02.59 ID:fB9Iioex0
- 反原発の人は先ず、2ちゃんを覗く事も含めて、生活における全ての面で
電気使わないようにしないとなw
それと、これ以上はスレチだと思う
- 589 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 09:37:48.39 ID:mwRWHh7K0
- 荒らしに反応する者も荒らし
まーそれは置いといて
天気も良いから参拝に行く。
- 590 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 10:15:30.16 ID:XkU7RCY30
- んだんだ今日は参拝日和。
蛇足ながら日本人でありながら原発推進に賛成する者は
原発がすべて停止しているいまは電気をまったく使うべきではないね。
稼働したとしてもその比率だけ。
清浄な水と土を穢れた火で半永久的に損なった罪を知るべき。
- 591 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 10:29:29.68 ID:qzc70nft0
- 原発どうだの言ってる人はなんなの?
スレ荒らしてる自覚がないのならちょっとおかしいよ。
じゃあ、広島長崎は汚れた土地ですか?違うでしょ。
福島だって同じですよ。
神々は決して原発のある地域を見離したりなんかしません。
言いがかりもいい加減にしなさい。
- 592 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 10:31:18.25 ID:mwRWHh7K0
- 荒らしに反応する者も荒らし
まーそれは置いといて
天気も良いから参拝に行く。
- 593 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 10:41:13.88 ID:qzc70nft0
- 私も部屋のお掃除を済ませて参拝に行きましょう。
皆さん良い日曜日を。
- 594 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 11:51:01.27 ID:1liFAaxy0
- >>529
鏡みろお前だよ
狐やろう
- 595 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 12:37:21.89 ID:hC+U/nV7O
- 今日は品川神社でお祭りやってるよ
以前、その近所のオフィスに勤めてたんだけど
現場の人曰く「米粒くらいのちっちゃいおっちゃんが机の上をチョロチョロしてる」との事
俺はそれ聞いてすぐに少彦名命を思い浮かべたんだけど
あの辺りで祀ってる神社が全く見当がつかなくて
(;´д`)
- 596 :本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 13:34:02.21 ID:sJEjx9IlO
- >>595
自分も見当つきませんけど、
もしかして恵比須さんを祀ってる荏原神社かもしれませんね。
恵比須さんは少彦名さんに比定されることが多いですから。
少彦名さんは日本神話での由来から大国主命とセットになって祭られる事が多いですが、その大国主命を祭る神社に武蔵総社・大國魂神社があります。
この大國魂神社と荏原神社は古代から密接な関係があります。
大國魂神社の例大祭・くらやみ祭りでは、同神社の神職さん一同はまず品川の荏原神社に参詣し、例大祭の成功を祈願してから品川の海に入り禊を行う仕来たりです。
- 597 :本当にあった怖い名無し:2012/06/11(月) 08:15:16.29 ID:11/4u8dW0
- <神木の管理を担当してたけど朝鮮人には本気で神罰が下ります>
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50369487.html
全国各地の神社で樹齢数百年の御神木を薬剤(ドリルで穴を開け注入)を使って枯らされるテロ多発中
樹齢300年のご神木が枯らされる
- 598 :本当にあった怖い名無し:2012/06/12(火) 22:16:06.31 ID:mSFuxm9/0
- 日本のカミは言挙げせぬというが、最近はほんと好き放題やられっぱなしでモニョるね
それともやるときゃバシッと決めるの?
因果応報なんてないのかと悲しくなる昨今
それとも今は崇徳上皇や将門ががんばってるのかな
諸行無常 是生滅法
- 599 :本当にあった怖い名無し:2012/06/13(水) 00:18:46.33 ID:wrfADKtR0
- >>598
好き放題やられっぱなしなのは、神仏のせいじゃないと思うよ
人間界のことは人間が何とかするべき問題だもの
人智を尽くして天命を待つ、って言うでしょ
人間がまずは出来る事をやって、後は天に任せればいいんだよ
因果応報ってのは、いわゆる罰があたるってのと似てるようで違う気がする
天に唾す、と同じようなもんかなと思ってる
何か元気がなさそうだね
嫌なニュースが多いからわかるよ
そんな時こそ神社とかお寺へ行こう
鬱々とした気分を払ってくれるよ
- 600 :本当にあった怖い名無し:2012/06/13(水) 08:16:08.09 ID:/4Go7/Cj0
- 599に同意
- 601 :本当にあった怖い名無し:2012/06/13(水) 12:47:22.38 ID:kaMO4vJy0
- 中部地方の少し有名な頭の神社なんだけど
母親の家系の人間が行くと、
親戚の誰かが亡くなるか、後遺症が残るぐらいの大けがをする
先祖が何かしたのかな?
- 602 :本当にあった怖い名無し:2012/06/13(水) 13:22:16.03 ID:vTrzORUU0
- 近所の無人の神社で一年ほど前から変な人が現れるようになった。
私が田んぼで農作業しているときはいつも居るので毎日来てるんだと思う。
以前は一時間ほど祝詞を唱えるだけだったので、ただの信心深い人かと思ったが、
最近は大声で罵詈雑言とも呪詛とも分らない言葉を叫んでいる。
鳥居前では一礼し、水と榊をもって参拝しているので、ただの池沼ではないようだ。
- 603 :本当にあった怖い名無し:2012/06/13(水) 21:45:48.38 ID:DD6HMaJ00
- >>601
平将門と成田山の話、思い出した
何か因縁があるのかもね
- 604 :本当にあった怖い名無し:2012/06/14(木) 08:15:21.23 ID:Kw0McOfg0
- >>603
詳しく乞う
- 605 :本当にあった怖い名無し:2012/06/14(木) 09:57:10.76 ID:NURZkhiDO
- 成田山って将門調伏のために建てられたんでしょ。
- 606 :本当にあった怖い名無し:2012/06/14(木) 10:59:21.72 ID:RlBL7otdO
- >>605
そうそう
だから神田明神(祭神が将門公)の氏子さん方は
今でも絶対に成田山やその別院を参拝しない
更には、将門公が南天製の矢で射ぬかれて亡くなったという言い伝えから
南天の箸を使わないしきたりまである
- 607 :本当にあった怖い名無し:2012/06/14(木) 12:33:55.16 ID:HZ9Vo9TW0
- しきたりだけだったら、今でも各地に無数にあるでしょ
有名なところだと祇園祭(1ヶ月近い期間)の間は氏子はきゅうりを食べない
とかさ
- 608 :本当にあった怖い名無し:2012/06/14(木) 17:27:56.00 ID:BUWLP07O0
- ありゃ、オラ湯島天神さんで買った南天の箸大事に使ってる。
オマケに家は武家で、将門を倒した秀郷流藤原氏の系譜。
でも将門公大好き。
- 609 :本当にあった怖い名無し:2012/06/14(木) 21:18:25.64 ID:vYpUcI+K0
- >>608
おれも将門公好き
東京の人には多い気がするけど、地方ではどうだろう?
うちは天神様の氏子で源氏系らしい
(年寄りの言うことなんであやしいと思ってるけど)
でもあんまり天神様にも菅公にも惹かれないんだよねえ・・・
お稲荷さんとかかわいいじゃない?お狐さまとかさ
だって牛だよ?かわいいと思えない
うちの近くに狼様を祀ってる無人の神社(御嶽神社)があるんだけど
狼様マジかわいいわw
- 610 :本当にあった怖い名無し:2012/06/14(木) 23:18:43.55 ID:cpCYFUlB0
- >>608
俵藤太殿は将門公と親友だったとか言うじゃないか。
しかし、凄い系譜ですな。
- 611 :本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 00:17:07.12 ID:Nrm3zAIt0
- しきたりじゃなくてタブーなんだよ。
祟りを怖れたの。
実際、神田明神や成田山が相手方を参拝禁止にしたわけじゃないと思うよ。
江戸中期の遊歴雑記にこういう一文がある。
「下総の国成田山の不動尊は弘法大師の作ながら、
俵藤原秀郷等が念願せし平の将門を調伏の尊像なるによって、
神田明神・元鳥越明神・築土明神の三ヶ所の氏子はまいらず。
その像へ参詣すれば氏神の祟ありて途中に煩ひ怪我などする事とかや」
江戸時代の人は信心深いので、この三社は将門の祟りを怖れた
実際、それらしいことはあったらしい。
内容忘れたが、成田山の氏子が神田明神の前で足が動かなくなったか
ケガをしたとか、逆もしかり。
今なら偶然ですむ事も、信心深く因縁を信じる江戸の昔では即因縁話に結びついたわけ。
それに江戸っ子は将門が大好きだから、
成田山なんか行くもんか・・・ってな妙な意地を張るわけだよ。
最初は祟りだったものが、時代が下るにつれ意地に変わって
いったともいえるかもしれん。
でも江戸っ子はお不動さんが大好きwだから、成田山ではなく
わざわざ相模の大山不動尊とかにお参りに行ったりするw
江戸っ子って、意地っ張りでかわいいよねえ。
成田山の方は知らないが、神田明神の氏子が成田山に絶対参拝しないわけじゃないみたい。
神田明神の氏子さんから聞いた話だから又聞きだけど、参拝しない人は多い。
熱心な氏子やご高齢の方、それから氏子ではなくても一部の将門ファンは
成田山に行かないとか。
ただタブーはあって、成田山に行った足で神田明神(逆も)がダメらしい。
成田山は初代市川團十郎で有名だが、たぶん未だに団十郎家では
神田明神に参拝してないのではないだろうか?
古いしきたりを守る梨園の家系だから。
ちなみに、将門を討った藤原秀郷を祀る唐沢山神社のある
栃木県佐野市の人はやはり神田明神には参拝しないとか。
これもまた歴史ですな。
- 612 :本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 00:53:35.30 ID:udOFunhp0
- >>611
糞なげー上にところどころ間違ってるぞ
いい加減な知識で恥じ晒す前に
もうちょっとまともに調べてから書き込んでほしいもんですなw
- 613 :本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 05:03:07.19 ID:LPGoAatx0
- 面白いお話なんだから茶々入れないの。
せめてどこがどう間違っているのか指摘しない限り君は単なる難癖付け屋だぞ。
- 614 :本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 08:17:59.28 ID:51VxZTsf0
- 612は611添削宜しく
- 615 :本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 08:30:08.76 ID:RjUaR6yg0
- 添削よろしくワロタ
嵐さんのようなのでスルーがよいかと
お稲荷さんでかすれてるかもしれないけど、
実は東京は御嶽信仰熱心だったんだよね〜
狼様(山犬さまとかお犬さまとも言われるらしい)確かにかわいい
お稲荷さんとは違った愛嬌があるね
で、神社とか地方によって顔とかスタイルが違ったり面白い
このサイトに狼様いっぱい出てるよ
狼信仰の地 =首都version!!=
ttp://www4.hp-ez.com/hp/kemono/wolf-shrine2
- 616 :本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 09:33:32.58 ID:fSh9E6/W0
- 宮大工シリーズに出てくるオオカミ様って御嶽神社のことなの?
- 617 :本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 12:28:11.83 ID:QK6pingwO
- オオカミ様とお稲荷様は 相性がよろしくないようで
オオカミ信仰のさかんな地域では、稲荷神社を参拝してはいけないと言われてる(逆もまたしかり)
同じイヌ科なのにねえ┐('〜`;)┌
- 618 :本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 16:44:42.30 ID:tx6dgrLr0
- 清元の舞踊で「神田祭り(通称:お祭り)」ってのあるけど、
成田屋さんはやらないの?
団十郎さんやってたの、なんか見たことある気がするけど
3人くらいの若い衆姿でカッコよかった
- 619 :本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 23:08:16.10 ID:5chvNKafi
- 夜に神社散歩してきたら火災報知器が誤作動したり観葉植物が折れたり
何か変なもの付いてきたかな
- 620 :本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 10:00:34.20 ID:kvD1kWy2O
- >>608
>608を通して和睦を持ち掛けry
- 621 :本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 18:45:58.35 ID:UpVs9oLDO
- >>609
ホント将門公には不思議と惹き付けられちゃうものがあるんだよね。
それと千葉や茨城方面も人気相当あるとオモ。
なんと言っても本場だし。
>>610
いや系譜だけでそんなに大したことないッス。
それにご先祖さんの秀郷公よりも将門公の方をずっと早くから知ってたし。
けど湯島天神さんはしょっちゅう参拝したけどすぐ近くの神田明神さんには不思議と一度も参拝したことないんだよね。
>>611
オラ唐澤山には残念ながら一度も参じたことはないけど、秀郷公を祭る東京府中の秀郷稲荷さんにはしょっちゅうお参りしとりやす。
>>620
まさかオラを贄にして・・・
まいいけど
もし何かあったらオラのこと祭って下され・・
- 622 :本当にあった怖い名無し:2012/06/17(日) 18:20:57.70 ID:I7GbqfRxO
- >>619
なんか怖いね。
神社って夜は、良くないものが集まるって、過去スレで読んだよ。
夜はヤバイんじゃない?
なにかが、早く離れるといいわねぇ。
今は、大丈夫?
- 623 :本当にあった怖い名無し:2012/06/17(日) 19:51:14.49 ID:dKQMryInO
- >>622
私も神社は明るい時間帯、それもなるべく朝の内に参拝するべきとある方から聞いたことがあります。
その方は、
夜の神社はこの世をさ迷う浮遊霊や、浮かばない不成仏霊が救いを求めて神社に入ることを神様がお許しになっている時間帯なのだ、とおっしゃってましたね。
昼間の明るい時間帯は神様が結界を張っているので、それらの不成仏霊たちは神域に入ってこられないそうです。
だから夜に神社に参拝すると、神域に入ってきている霊たちに憑かれる危険性があるとのことでした。
- 624 :本当にあった怖い名無し:2012/06/17(日) 23:33:36.91 ID:I7GbqfRxO
- >>623さん。
詳しい解説を、ありがとうございます。
そういう訳で、危ないんですね。
スッキリしました。
私も、気を付けます。
- 625 :本当にあった怖い名無し:2012/06/18(月) 01:13:35.91 ID:OJUJNVdrO
- >>621
俵藤太秀郷と言えば
新橋の烏森神社や稲荷町の下谷神社、亀戸の香取神社にも行きました?
…将門公(正確には神田明神)は江戸総鎮守と称されてるけど
仇敵の俵藤太秀郷に縁のある寺社も都内に結構あるんだよねえ…(;´д`)
- 626 :本当にあった怖い名無し:2012/06/18(月) 02:26:57.45 ID:LaEdvQnv0
- 東北の有名な神社と寺にいくつか行ってきた感想なんだけど
「よくわからんけど、ここはすごい場所だから建立したんだよ」って印象だった
垂れ流しというか、ゆる〜く放置でたゆたう感じ
関東以西の神社仏閣だと集めて研ぎ澄ましてるんだなぁって印象が凄く強かったんだが
たまたま自分が行った事ある場所の違いなのかもしれないけど
こういう感じの印象の違い持った人いますか?
- 627 :本当にあった怖い名無し:2012/06/18(月) 08:27:00.42 ID:G5/Qx1xx0
- 私はそう思わないから
貴殿の出自が何処かは解らないが
何か文章に含む所を感じる
- 628 :本当にあった怖い名無し:2012/06/18(月) 09:54:58.79 ID:wWH407s5O
- >>624
いえいえどういたしまして。
あと>>623で書き忘れましたことを少々。
大晦日〜元日にかけてや、神社の例大祭など特別の日には、夜間も神様が結界を張っておりますので、夜〜深夜に参拝しても構わないそうです。
- 629 :本当にあった怖い名無し:2012/06/18(月) 11:54:59.48 ID:awq11N97i
- ここって雑談スレなの?
- 630 :本当にあった怖い名無し:2012/06/18(月) 22:04:24.38 ID:Xr2yOErM0
- うん、まあ今夜も仕事帰りに神さまに御挨拶してきた。
自分は夜も(深夜は別として)お参りするので、その辺は
人それぞれでいいと思う。
魑魅魍魎がたむろしてて怖いと云う人は止めた方がいいし、
神さま方が宴会していると思う人はお参りすればいいのでは。
- 631 :本当にあった怖い名無し:2012/06/19(火) 18:43:04.83 ID:2MC5pEUa0
- >>625
烏森神社や下谷神社は良く行ったッス。
特に下谷さんには何度も参拝しとりやす。
亀戸香取神社は行ったことない・・てか秀郷公ゆかりとは知らなかったッス。
知ってたら行っとりやした。
以上はぜんぶ秀郷公が祈願したり建立したりした神社ッスよねえ。
他には、二宮神社とか阿伎留神社とか鷲宮神社とか。
秀郷公自体が祭られている神社は、府中の秀郷稲荷や栃木県佐野の唐澤山神社、それに滋賀県大津の竜宮王秀郷社あたりすかね?
- 632 :本当にあった怖い名無し:2012/06/20(水) 01:43:11.95 ID:dYBLa91r0
- >>627
東北農民だから地元東北と京都伊勢で余計に違いを感じたのかもしれんけど
素朴のんきで漠然としてるか、よくわからんけどキリッと目的意識があるっぽいか程度の違いだよ
なんで痛くも無い懐探られなくちゃなんないの・・・
- 633 :本当にあった怖い名無し:2012/06/20(水) 01:44:45.87 ID:dYBLa91r0
- あ、懐じゃなくて腹か
- 634 :本当にあった怖い名無し:2012/06/20(水) 22:18:26.84 ID:de7Pb0OR0
- >>621
日本のために自ら贄になる心意気・・・ほれてまうやろー
いざとなったら祀ってやるから安心しろ
>>626
面白い話だったよ
自分は零感なので詳しくはわからんのですが、神社やお寺は
水源の場所でもあるとか仏像盗難のスレで見たよー
水源を守るために建てたのか、またはその場所に特別ななにかがあってそこに
建てのかはわかりませんが
あとお墓などは元々が湿気の多い場所が多いとか。だからお墓の場所は
お墓にしかならないと、地元のお年寄りなどは言いますね
昔から曰くのある場所というのは、やはりなにかあるのではないかと思うよ
- 635 :本当にあった怖い名無し:2012/06/21(木) 13:30:05.58 ID:1dh3I6FKO
- もうすぐ半年に一回の大祓え(夏越の大祓え)です。
心あるみなさんで最寄りの神社や崇敬神社へ行って今この国を覆う、禍事、罪、穢れを祓ってもらおう。
日本の神々の力を信じよう!
- 636 :本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 01:02:01.15 ID:qLwZ4ACq0
- >>626
東北出身東北育ちだけど、確かにそんな感じだね〜w
有名どころに限らず、古いとこはそんな感じが多いね。
地元だと、積み重なった巨石がご神体の神社とか、旅の偉い坊様がここは凄いところだからちゃんとお祀りしなさいと言ったからっていう縁起が残ってるお寺とか。
でもそういうゆるいとこが私は好きだよ。
何ていうか、人も人じゃないものも皆同じように受け入れてくれてる感じがする。
自然そのものが進行対象になっていったところが多いからかもね。
関東以西のかっちりした感じもアレはアレで好きだけれど。
よく分からないけど何か凄いことだけは分るから神様だ!っていうような、昔ながらの信仰の形が今も残っているといえるのかもね。
- 637 :本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 11:31:00.69 ID:x6zSSDWjO
- >>635
おお、忘れてた。
ありがとう。
最近忙しくて行けてないけど行って来よう。
- 638 :本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 00:03:24.03 ID:63WGXebv0
- >>635
私も忘れてた
用事で実家に行くので久々に実家の近所の神社参拝するかな
- 639 :本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 01:16:16.01 ID:B6GndF9r0
- スレチだけど一部転載します〜
下界では、仏教の影響で、すべて仏像と呼ばれているが、実際には、大日は、仏ではないからのう。
大日如来は神なり。
天上界は、神の世界。 釈迦や阿弥陀は、仏の世界のものよ。
下界に一番近いところにいて、 人間をすくうのが役目。
天上界は、宇宙を動かしていくところや。 あらゆる、七次元すべての世界を司ってい く役目がある。
これ見たことある方居ますかね?
今、神神は下界にかなり降りて居ます。
何処まで書いて良いか分かりませんが、許可取れたらまた書きます。
- 640 :本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 08:00:05.59 ID:33yRNUqH0
- 両部神道は曼荼羅に日本の神々を当てはめてますよね。
大日如来さまイコール天照大神さま、と。
実際には天御中主命さまかなと思いますが、続きを期待します。
- 641 :本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 12:04:03.12 ID:0BEhdSlm0
- 水無月の夏越の祓えする人は、千歳の命延ぶというなり
- 642 :本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 14:46:42.62 ID:uQe6708C0
- 大日如来ってまんまお日様の事だろ
神々が下界にって…
お日様が地上に来たら困りますがな
ぽわ妄想やめてくだされ
神様を自分の中に入れるって事と
神様を感じられるわたくしウフフ系は相容れないなと思う
- 643 :本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 14:57:53.83 ID:0BEhdSlm0
- 信心は人其々
オカ板なのだから御気楽極楽
- 644 :本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 19:00:23.52 ID:4bSRBEDk0
- >>520
自分、霊感の類は全くない者です。
10年ほど前に親が仕事関係で数年だけ田舎に住んでた事があった。
その頃、両親と同居してた姉が精神を病んでしまい、気晴らしに散歩につきあった事がある。
(当時、自分は大学生)
たまたま徒歩10分程度の場所にある古い神社の前を通った時に、凄まじい寒気に襲われた。
その神社には小さな集会所も併設されているから、廃神社という訳では無さそうだけど、
神主さんがいる様子もなく、人が関心を失ったっていう感じが強かった。
それ以降はそこを通る事は無く(避けた部分もあったと思う)、両親もその土地から引っ越したんだけど、
ある日、新聞を見たらその神社で傷害事件が起きてた。
お稲荷様では聞くけども、神社も荒れてくると悪い気が集まってくるのかな。
- 645 :本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 19:12:02.59 ID:4bSRBEDk0
- 644です。
ちなみに郷土史のウェブサイトを調べてみると、その神社は"土地の氏神様"だそう。
疫病が流行った際には紙雛を神前で加持し、川へ流してたらしい。
その神社が祀っている神様の名前までは分からなかった。
その地域にある他の神社は、八幡神社以外は祭神名も載ってたのに…。
- 646 :本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 23:02:25.76 ID:VPmQPIOcO
- >>644
ある意味では神様がそこで引き取って慰めてくれてるのかな?
- 647 :本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 00:40:28.42 ID:Kxz3W+YL0
- >>646
今時流し雛をするとこは多くないから、引き取るだけ引き取って、溜まってしまっているのかもね。
で、邪気に当てられる人が出てくる、と。
もしかして疱瘡神とかその類の神様が祭られているのかな。
- 648 :本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 01:34:12.50 ID:4IvynZ8eO
- 「流し雛」って「大祓え」とどう違うの?
「大祓え」ならやらないとこの方が少ないくらいだけど。
- 649 :本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 01:38:29.04 ID:/H6agccq0
- 神さまがいなくなる=エネルギーの柱が消えることはよくあるよ
そこに何か邪気(汚濁のエネルギー)が集ってるのかもね
浄化してくれる神さまはもう降りてないし
何か思ったことが、30分から遅くても40分とか50分後に
自分のオーラに反映する、少し送れて表に顕れる
心をできるだけ清らかにして通り過ぎれば邪気を拾わない
最悪なのは夜中(特に丑三つ時)に人気のない神社とか心霊スポット的なところ(雰囲気の悪い場所)や
邪気が蟠ってる場所を、「あの野郎死ね場いいのに」的な悪意の波動を放って歩くこと
恨みや不平不満とか先の不安とか、嫌な想像を巡らせて歩くと
嫌な波動(邪気ってか不幸を招く気)を拾いやすい
どうしても雰囲気の悪い場所にいかなきゃならないときは
そこに行く1時間くらい前から明るい気分になるような思いを巡らすといい
楽しいとか嬉しいとか楽しいとか大笑いできるような漫才やコントでも見ておくといい
愛と感動とか(悲しいのはやめた方が良いけど)w
- 650 :本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 12:20:10.78 ID:Kxz3W+YL0
- >>648
大祓えは年2回、決まった時期にやる。
>>644は疫病がはやった時にやっていた、と書いているから、もう大分昔のことなんじゃないかな。
今時インフルエンザやはしかが流行ったから人形流したなんて話聞かないでしょ。
神主さんのいない小さな神社とかだと、大祓えとかをしないとこの方が多いと思うよ。
ああいうのは、社務所が併設されてると事かでしかやらないから。
- 651 :本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 14:55:11.22 ID:Q/KiwBA60
- 467 :本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 02:07:20.96 ID:JeL0zMrB0
ジャーナリストの先輩から聞いた話でもしますかね。
その先輩は嫌韓が高じて、お隣の国の悪事を世界にしらしめるとか言ってジャーナリストになった
バイタリティあふれる人で、1年の3分の2はお隣で活動してる。私はある意味、本末転倒じゃねと
か思うこともあるが。そんなお人なので結構、修羅場というかヤバイことを潜り抜けてるので帰国し
た際はよくそういう話を肴に飲み会へ誘われる。
さて、ついこの間、急遽帰国した先輩に例のごとく誘われた。
色々、近況などを報告しあい、料理も腹に詰めて先輩もいい感じに酒が回り始めた頃(私は酒に
弱いのでほぼ食い専)、今回の最大の修羅場に遭遇した話になった。
468 :本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 02:09:29.26 ID:JeL0zMrB0
先輩はある犯罪組織の元幹部という人物と接触することに成功したそうだ。
色々なコネや賄賂を駆使して地方都市の食堂(本当に場末の食事処みたいなところだったらし
い)で会談する機会を得た。
その場で面会した人物は見るからに胡散臭い、そして危険な気配を纏っていた。
客を迎える愛想笑いではない、ニヤニヤとしたイヤラシイ笑顔でCと名乗った。
「当然ながら偽名だろうけどな」
先輩も中国人のジャーナリストという偽の肩書きで取材を申し込んでいたらしいが。
通り一遍の挨拶と乾杯の後、取材が始まった。
- 652 :本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 14:56:23.45 ID:Q/KiwBA60
- 469 :本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 02:12:15.71 ID:JeL0zMrB0
30年ほど前、Cが組織内で担当したのは盗みの部門だった。それも外国での活動を主としていた。
Cが目を付けたのはよりによって日本。十数人の部下を率い、窃盗団として金品の強奪を繰り返し、
改心どころかよく儲かったと自慢げに話した。
ある時、他の窃盗団から(日本にはいくつもの窃盗団が入り込んでいる)神社仏閣への窃盗を持ち
かけられる。儲けられればなんでもいいCは当然その話にも乗った。
明確に価値のあるとわかる金品の他、宗教関連の道具は意外にも美術的な価値を認められるも
のも多く金になる。そうでなくても金属類は本国に出してしまえば潰して価値ある素材に変えること
もできたらしい。
470 :本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 02:16:42.50 ID:JeL0zMrB0
話を持ちかけてきた窃盗団からの提案で、捕まるリスクを減らすためご神体や本尊など、無くなると
すぐに目立つものは贋物を用意するといったこともやった。これは非常に効果的だったらしく、すり
替えられたことに全く気が付かない、あるいは発覚してもずっと後のこと。十分以上の儲けがある
上、ノーリスクを得られるため贋物を用意する費用など全く問題にならなかった。大小関係なく片っ
端から神社仏閣から盗みを働いた。有名な神域、古刹にも手を伸ばした。
それがあまりにも有効だったため、Cが活動していた後期には様々な窃盗団が真似をしており、盗
みに入った先、いざ交換しようとしたらすでに別の窃盗団が交換した贋物だったということも珍しく
なくなっているほどだった。
- 653 :本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 14:57:09.76 ID:Q/KiwBA60
- 471 :本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 02:20:45.61 ID:JeL0zMrB0
そうした犯罪歴を語り終えるとCは満面のしかし邪悪な笑みを浮かべ、
「わたし、日本人大嫌い。あいつらが贋物をありがたがって拝んでるのを見ると笑いが込み上げて
くるよ。……Jさん(先輩の偽名)あんたホントに中国人か?」
そう言ってきたそうだ。
先輩はやべぇ!と思いつつも動揺を押し隠して誤魔化したが、その時に店内にいた客も店員も全
員がこちらを見ていた。その顔はCのようなニヤニヤとした嫌な笑顔か、全く感情の見えない無表
情だったらしい。
心臓をバクバク言わせながら、予定の質問を終え当初から用意していた封筒を渡し(報酬だそう
だ)、こちらは予定になかった飲み食いした代金の倍の金額をテーブルに置いて店を出た。
すぐさまホテルへ戻るとさっさと引き上げてその日のうちに中国へ渡り、5つの都市を経由してやっ
と日本に戻ってきたそうだ。
473 :本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 02:24:50.19 ID:JeL0zMrB0
「あいつら、もはや本能に日本嫌いが刷り込まれてるよ。日本に今、どれだけ本物が残ってるんだ
ろうな」
と先輩はつぶやくように言った。
その話自体も確かに怖かったが、私はふとある呪法について思い出して更に顔を青ざめさせた。
ネットで怖い話を探すとたまに見つかる、拝む者の運気や祈りを吸いだして術者へと流す呪い。も
しすり替えられた贋物にこの呪法が仕込まれていたら?
そんなものが日本中の神社仏閣にあったら?
若干、挙動不審気味に周囲を見回した先輩が続けて言った。
「実は日本に帰ってきてもまだ安心できてねーんだよ。奴ら日本ではS学会とも繋がりもってや
がったからよ」
……うわぁ。
終わりです。
- 654 :本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 15:34:00.50 ID:MArikVlZ0
- う〜ん。
窃盗団が大挙して押し寄せてきてるのは事実だろうが、↑までくるとなんか嘘っぽいな。
- 655 :本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 17:22:00.70 ID:aZn9N0q80
- 日本の神様は臨戦態勢なのかね?
山の怖い話で「戦が始まる」とかあったけど、そうだとしたら
寺社も騒がしいことだろうね
自分は零感なので、神社とか行っても全くわからんw
- 656 :本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 17:48:21.04 ID:yBbQPJh40
- あれは2年前くらいの話ですよ。
しかしその話題が出てくるのも然りか、また騒がしくなってきた感じですわ。
- 657 :本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 21:35:41.88 ID:cA3SeLvYO
- >>655
別に恐がる必要無いんじゃない?信仰の対象が像だけとは限らないし。
それに贋モノに祈りが送られて相手の得になる…って単純にシステムで語れるものじゃないと思うけどなあ、ゲームのやり過ぎっすよ。
- 658 :本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 21:42:29.44 ID:MArikVlZ0
- うん。
無理だよ。
日本の精巧な作りの仏像や神像や宝物のニセモノをつくるなんて。
仮にやってもすぐバレるって。
日本の聖職者舐めすぎ。
- 659 :本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 21:48:17.32 ID:SHeKKJPx0
- しかし、仏像は中国製が多い事実。
ま、御神体が無くとも神々はそこに坐す訳で、大丈夫大丈夫。
- 660 :本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 22:43:34.86 ID:cA3SeLvYO
- >>659
仏像はアジアから渡ってきたものだし。
マジレスすると自分の爺さんは韓国から帰化した人だった、でも日本人が憎い…憎いぞ!なんてDNA無いよw
宝が奪われたらーって少し後ろ向き思考かも、奪われたらその十倍宝を作ったり日本人が心身共に充実した国に少しでもすることが今を生きる我々がやることだと思うけどな。
- 661 :本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 22:55:27.06 ID:hooc8dLrO
- 大祓えそのものには参加できなかったけれど、一昨年の年末の大祓えの思い出。
大祓えの前の数日間、お賽銭箱の近くに人形と人形の使い方と言うか、作法の手順も置いてくれていて、
当日参加できなくとも、参拝ついでに誰でも大祓えで清めて貰う人形を残せるようになっていた。
実は、参拝に訪れる前に個人的にちょっとしたごたごたがあって、大祓えのことは頭から完全に抜けていた。
半泣きで頭冷やしに神社に逃げ込んだような状況だった所に、タイミング良く人形の用意がされていた感じだった。
人形も初めてだったし、せっかくなので、お参りした後に息を吹き掛けた人形をお預けした。
鳥居を出てから、あれ程
泣きそうだった気持ちが、スコーンと軽くなっていたことに気づいた。
穢れとか本当に人形に移せるんだなあと感動しつつ、あの時神社行って良かったと思う出来事だった。
- 662 :本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 23:27:41.70 ID:4IvynZ8eO
- >>661
自分も最近ある神社に参拝したら、自分が抱えてる重いモノがスーッと拝殿の方に引っ張って持って行ってくれて、すっかりカラダが軽くなったという体験をした。
もしかして同じ神社かも。
- 663 :本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 23:42:33.72 ID:ThrAQU250
- >>653
逆に、ヤバすぎて秘かに祀られていたものを知らずに窃盗しているって話も聞いたことある。
呪詛のこもった宝物をそれと知らずに本国に持ち帰ったせいで、怨念がかの国に集中しているのでは、という。
- 664 :本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 00:33:39.79 ID:4bU/VUHT0
- >>649 30分から遅くても40分とか50分後に 自分のオーラに反映
そんなに時間かかるんだ!その場で出ると思ってた
- 665 :本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 10:29:53.61 ID:wY468/JD0
- 仏像とか盗んでバチあたった計の話し聞きたい
- 666 :本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 20:12:55.82 ID:Q7aygGzd0
- いくさはまだ終わってないんじゃない?
臨戦態勢かどうかは分からんが、神仏が防御を強めてるのは間違いなさそう。
今もまだ乱世なんだろう。
>>665
それおれも聞きたいな。
そういう話は盗んだ本人は話さないだろうから表に出ないだろうね。
- 667 :本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 20:37:40.53 ID:2NYxn9oE0
- そもそもずっと昔に天部として護法神にされたヒンドゥーの神も
実際は今でも仏教側の神仏と戦争してるらしいし
日本の神道の神も仏に降った一部以外はまだ仏教勢力と対立してるしな
今はより外来の敵も多いだろうし
その筋の人間の関与もあるから大変っちゃ大変だろうよ
- 668 :本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 21:22:17.76 ID:wY468/JD0
- 絵巻とかでガツンと描きたい話だな
- 669 :本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 22:17:44.62 ID:oHe2Wg4i0
- なんか封神演義思いだした
- 670 :本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 23:45:50.89 ID:zT/Km5KJO
- >>667
釣り針大きすぎ。
神って自然そのもの、キャラ化したわかり易いもんじゃないと思うし。
仏も空のものが敵がい心持つなんて修行サボんなよって感じ。
- 671 :本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 10:03:33.57 ID:5NtPxyf+O
- 流れぶった切りだけど。
某神社にお参りしてお札をもらってきてから、お腹の辺りにひんやりとした感覚がずっと続いてるんだが…。
何かもらってきちゃたのかしら。
- 672 :本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 21:05:55.84 ID:qt15ya2R0
- これから夏を迎えるに当たって涼しく過ごせるようにと云う配慮ですね。
- 673 :本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 22:03:30.36 ID:hjPYjsQ6O
- >>671
大丈夫じゃね?お札ならご神気ってことで。
俺なんか2世帯分の家族の大祓え人形を神社に出しに行ったら、幾らか人形のけがれが漏れて貰っちゃったのかさっきずっと具合悪かったぞ。
神棚に備えてたお水を霧吹きに入れて自分にかけたら幾分回復したけど。
- 674 :本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 23:27:49.26 ID:DLUMmYBC0
- >>665-666
ほい。
まとめサイトで申し訳ない。
神社に盗みに入った韓国人窃盗団が呪いを受けたそうです
ttp://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50310887.html
- 675 :本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 00:49:23.86 ID:XL1Kvrez0
- >>674
とんでもない、ありがとう!
勧善懲悪が好きなわけじゃないが、こういうのはすかっとするねー
- 676 :本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 21:03:39.73 ID:9ouogVST0
- >>521
なんかわかる気がする……まあ私の場合は電波かもしらんがw
色々都合のいいことがあったけど、決定打は三連続大吉だな。
あることをやる前、やってる最中、やった後。に引いたんだが。
この確率の高さはどう考えても神様の「GJ!」に違いないと思うわ。
やったことはあまりにも偽善なので伏せとくけど。
神様がちょっとでも喜んでくれたらよかったと思ってる。自己満足
- 677 :本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 22:50:27.21 ID:8nnJ+XRS0
- やらない善よりやる偽善だっけ
- 678 :本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 23:01:14.75 ID:4dB0Pqtg0
- 会社の誰も掃除しないところ掃除する時とか、尖閣募金祭りとかそのフレーズが頭を駆け巡る
偽善はイヤ!でも、嫌がらせならできちゃう! ってのもあったな
- 679 :本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 23:05:07.62 ID:ZcDuJXJe0
- 偽善は悪を善と偽るから偽善なのだけど
何をしたのか知らないけど、必要以上に自身を卑下するのはやめた方が良いとおもうな
- 680 :本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 23:27:05.14 ID:a37gk0gH0
- 日曜に赤坂の豊川稲荷に参拝。
暑い日でヒーヒーいいながら坂を上ってきたのに、境内に入ると
空調でも入ってるの?っていうくらい涼しい風が吹き抜けてた。
本殿の中にお邪魔してお祈りしてたら後ろからも涼しい風がピューピュー。
心も体も爽やかさで満ちた時間だったよ。
- 681 :676:2012/06/28(木) 00:59:54.54 ID:hWZ7Y+z20
- >>679
必要以上の卑下じゃないよ。
そのものずばりやったことは中二病乙になるのでぼかすけど。
やったのは、人間の世界対する貢献ではなく、霊とかオカルト的な支援(?)というかそういうの。
だけど自分自身は霊能力もその道の人間でもなく、ただ神様が好きなだけの一般人なので、
ソレが霊とかの救いになってるかまったくわからない。
勝手に少しでも楽なる霊がいたらいいなぁと思って自分勝手に自己流でしたことなので、偽善と書いたんだ。
自分一人の力で何かが素晴らしく変化する。と思い上がってないだけマシだと思って許してくれw
- 682 :676:2012/06/28(木) 01:12:10.76 ID:hWZ7Y+z20
- おくっちゃったOTL
連投スマン
>>677−678
そうそう。
日本の平穏・安寧を祈ることはしてるけど、実社会になにか貢献できてるか? と思ったらあまりにも微々たるもんで
とてもじゃないけど友人に私もこういうことしたよ! とかいえないけど。
やらないよりやったがいいよな。って自分を奮い立たせてやってるよw
あまりにも微々たるものなのに、ソレをやったことの自己満足感がすげえんで、個人的には偽善とか思わんとやっとれんわw
お金がもっとあれば偽善とか思わずにできるんだろうけどさ〜w
- 683 :本当にあった怖い名無し:2012/06/28(木) 05:00:57.40 ID:5k+eLNTB0
- でも怖いよなあ
呪いとかパワースポットとか神様の声が聞こえたとか
ぜーんぶ人間が作り出した、存在しないものなのにさ、さもあって当然のように語るんだから
- 684 :本当にあった怖い名無し:2012/06/28(木) 07:11:56.80 ID:G2g+LJGD0
- 怖いんだったらわざわざオカ板来なきゃいいんじゃね?
- 685 : 【東電 57.7 %】 :2012/06/28(木) 08:15:17.14 ID:pbWeGDK90
- 枯れ尾花を確認したいんだよw
- 686 :本当にあった怖い名無し:2012/06/28(木) 08:17:42.29 ID:6NO0nmDM0
- 何を以て在るとするかだね
人の創ったものだって「在る」と考えられないのかね
簡単な事なのに
- 687 :本当にあった怖い名無し:2012/06/28(木) 13:01:05.07 ID:Uex/NvTPO
- おまいら、考えるんじゃない!感じるんだ!
- 688 :本当にあった怖い名無し:2012/06/28(木) 23:43:11.21 ID:0FnOLS8x0
- 憎しみに満ちた中国人と憎しみに満ちた日本人、どちらも
関わらない方がいい。
- 689 :本当にあった怖い名無し:2012/06/29(金) 22:16:26.81 ID:zVpxI4PT0
- 神さまはお賽銭100円入れた人も、10000円入れた人も差別はしない
(取引ではなく、商売じゃなく、感謝の気持ちを入れるから浄財っていう)
その人の懐具合より、心を見るよ
人は心を放りだして歩いている、何か思ったことが30分後にはオーラに反映するから
神さまから見たら人の心は丸見えだろうな
天は公正で公平だ、(次元の高い神仏の話)
ところがこの世に近い次元の「神さま」ってのがいて
神もどきね、これが曲者で、確かに現世利益や世俗的な銭金とか色恋とか
叶えてくれたりするんだよね
こういう「存在」は公平ではなく、依怙贔屓する
自分を崇めてくれる人間の益になることをしてくれるけど、ちょっと怖いw
(邪魔な人間の足をひっぱったり排除したりしてくれたりして、洒落にならないほど恐ろしいことも…)
わたしはあまり関わりたくない
- 690 :本当にあった怖い名無し:2012/06/29(金) 23:21:39.04 ID:NnoJb84L0
- 何言ってんだこいつ
- 691 :本当にあった怖い名無し:2012/06/29(金) 23:51:52.11 ID:zVpxI4PT0
- カルト教の「神さま」とか
その氏族が代々祀ってる「神さま」とか
土着的な「神さま」とか
- 692 :本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 02:29:15.24 ID:5s3ZPDqWO
- 本日は大祓えの日です。
愛国心をお持ちの皆様、
皆で気合いを入れて、
この国を覆う諸々の禍事、罪、穢れを祓っていただきましょう!
神社に参拝しよう!
- 693 :本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 06:10:58.08 ID:hudMwutsO
- ■仰天検索■
→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→朝鮮総連
→携帯電話移動履歴監視
世の中じたい、まるでオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。
宗教には大衆操作機能、集金機能、集票機能、重宝やショックドクトリンにも「利用」できるから政治と結びつく。
- 694 :本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 10:32:01.40 ID:IbA0pmF5O
- お寺って平日・土日関係なく、時間も不規則に鐘を突くことってあるの?
最近体調崩して寝込んでたんだけど、かなり前から曜日も時間も関係なく鐘の音が聞こえてくるから気になった。
寛仁親王殿下が薨去されて以後に聞こえてきたから(薨去された日に風邪で寝込み始めたから覚えてる)、寛仁親王を偲んで…なのかな?それとも違う理由なのかな?
- 695 :本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 10:51:46.40 ID:5aKVrXu70
- 参詣者が勝手に撞いていいところもありますよ。
あまり気にしない事です。
さ、今日は水無月の大祓、皆さんも茅の輪をくぐって、大神さまに半年分の穢れを祓って頂きましょう。
- 696 :本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 11:08:05.15 ID:KpLlL8VXO
- 名古屋市在住だけど、熱田神宮は余り強い力感じないけど、三重の伊勢神宮は強い力を感じる。
熱田神宮でお祈りしても神様にスルーされてる感があるけど、伊勢神宮は
「かしこまりました」
って感がある。
今年の1月末に伊勢に行った時、家族とペットの健康を祈ったけど、4月に母がバイクで乗用車と衝突事故を起こしたんだよね。
父から連絡を受けた時血の気が引いて母のいる病院へ向かったけど、幸いにも軽傷で済んだ。
下手したら命無くなってたかも知れないのに。
母が助かって心から伊勢の神様に感謝したよ。
- 697 :本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 11:43:48.95 ID:5aKVrXu70
- まずは、お母さまの御無事をお祝いします。
個人的な感想ではありますが、熱田さんは剣の神さま、つまり
何らかの闘いが無い限りはずっと静かにされているのではないか
と思います。
武士が腰に刀を差しているのと同様、そこに在る事が重要なの
ではないでしょうか。
また、お伊勢さんはこの国全体の鎮守の神さまですから、
天照さまが直接私達に何かをして下さるのではなく、伊勢神宮全体に
坐すお附きの神さま達が私達を見て下さっているような気がします。
それでも、やはりお力の強い神さまが皇祖神、天照皇大神さまの
周りにいらっしゃる事は、参拝する我々にとっても心強い事には
変わりありません。
ありません。
- 698 :本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 12:01:06.75 ID:IbA0pmF5O
- >>695
ありがとうございます。
なるほど、参詣者がついてるんですね。
鐘はお寺のお坊さんしかついちゃいけないのかと思ってました。
無知でお恥ずかしい。
午後からですが、神社へ行って参ります!
この半年、色々とあったからなぁ。
残り半年を平穏無事に心穏やかに過ごせれば、それでいいな。
- 699 :本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 12:14:24.87 ID:5aKVrXu70
- >>698
いえいえ、こちらこそ。
勝手に搗いていいのはうちの傍のお寺さんだけかも知れませんし、
気になるのでしたら、そのお寺さんに行ってみると良いですよ。
私も行って初めて「あれ?撞いていいの?」と、気付きましたから。
昔のように、時間を知らせる意味で鐘を鳴らすお寺は今は少ない
でしょうね。
- 700 :本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 20:27:55.21 ID:nahdlqUa0
- 茅の輪一回しかくぐらなかった…人が多かったからかな…
人形に息吹き込んだし、それは神社側が3回くぐってくれるのだろう…
- 701 :本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 20:34:05.87 ID:Rq8E4wJr0
- >>696
お伊勢さまについて同感です。
私も経験あるのですが10の災難なら5になるように守ってくださいますよね。
- 702 :本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 21:13:35.69 ID:yXA1LM6o0
- 茅の輪くぐりを初体験してきました。
皆で祝詞を唱えたり何もかも新鮮でした。
気分もすっきり!
- 703 :本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 21:47:00.62 ID:5aKVrXu70
- 私も、お寺さんで水無月の法要を受けた後、神社で茅の輪を
くぐり、人形で身体を撫で、大祓の祝詞をあげて来ました。
大雨の中の参拝となりましたが、頭はすっきりとした感じ。
皆さんは如何でしたか?
明日からまた半年、頑張りましょう!
- 704 :本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 22:48:39.66 ID:nahdlqUa0
- 祝詞奏上の時ゾンゾンするけど、何か憑いてるのかしらw
自宅で唱える?時はそうでもないけど、神社で読んでもらってると鳥肌すごい
- 705 :本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 22:52:30.87 ID:xTonlUkCO
- さいたま市の、氷川神社の茅の輪くぐりに行って来たよ。
4時からは、神事も執り行われました。
十数人の神主さんや、数名の巫女さんが、笹としめ縄で作られた結界(?)のなかで、祝詞をあげたり、布を引き裂いたりしていました。
何人かが言っていましたが、「茅の輪をくぐるのも、神事も意味がわからない」とのこと。
私も禿同。
多分皆、内心そう思っているのでは?
そうゆう人たちで、4時半頃は、1kmぐらいの行列ができていました。
なんかオカルト。
まあ、私も行ったけどさ。
みんなわりと、信心深いわね。
変な宗教にハマる人も世の中には沢山いるし、神様ってやっぱり心の支えなのね。
言い伝えでは、氷川神社は2400年前からあって、ヤマトタケルも来たそうですが、今日のような光景はいつのころからなのでしょう?
なんかずっと、見守ってもらえそうでとにかくありがたかったです。
長文スマソ 地元の話だしね。。つまんないかも。
- 706 :本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 00:26:06.69 ID:ulGXO5QL0
- 茅の輪は、蘇民将来と牛頭天王の話が由来ではなかったかと。
私は武蔵総社・大國魂神社にて大祓いを受けて参りました。
氷川神社さんと違って、以外に空いていましたね。
拝殿前の右側に150〜200人位だったでしょうか?
でも厳かな雰囲気の中で行われましたし、参拝して良かったです。
- 707 :本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 01:08:50.33 ID:36/tpDEWO
- あああああ、休日出勤で行けなかったああああ。orz
茅の輪くぐりたかったようう°・(ノД`)・°・
次まで待とう。
- 708 :本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 02:01:33.58 ID:VXS1ekSY0
- >>699
近所のお寺が毎朝6時と毎夕6時に鐘をつきます
秋の夕暮れに窓を開けてると鐘の音が聞こえてきていい感じです
そのお寺は大晦日に除夜の鐘をつくのですが、年が明けた後近所の人が好きなように鐘を鳴らしていいので
1月1日深夜1時ごろでも鐘の音が聞こえますw
- 709 :696:2012/07/01(日) 07:57:37.56 ID:WHxO1qOsO
- >>697
ご説明有り難うございます。
熱田は剣って事は戦いの神様に近いって事ですかね。
それなら、就職の面接を控えていた時にお参りすると効果がありそうですね。
>>701
有り難うございます。
伊勢の神様の力は素晴らしいですよね。
遠い物で1年に1回しか参拝に行けないけど、心の中で内宮の様子を思い描いて参拝してる想像をしています。
熱田も好きだけど、伊勢の神様を崇拝する様になりました。
もう、好きで好きで‥。
頻繁に行けないのが寂しい。
- 710 :本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 09:54:44.82 ID:STI1g9nSO
- >>706
由来はわかるのですが、なんであんな感じの神事につながるのかな?
と、思ったので。
素朴な疑問すみません。
706さんは、おごそかな雰囲気のなか、心ゆくまで参拝できて、良かったですね。
- 711 :本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 10:24:21.50 ID:UbIYv41M0
- 寒川神社は郵送の人形で万、参拝で千人言ってたな…
- 712 :本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 11:13:00.58 ID:XAUELldS0
- >>710
石見神楽の演目に“鐘馗”と云う演目があるのですが、
それをご覧頂ければ何故茅の輪なのかお分かり頂けるかと思います。
ユーチューブなどで、石見神楽を検索して頂くと恐らく鐘馗の
ビデオが見つかる事かと思います。
また、蘇民将来と云うのは人の名前です。
旅の途中に一夜の宿を借りに来た武塔神に対し、巨旦将来という
金持ちの兄はそれを拒み、貧乏な弟の蘇民将来は、貧乏ながらも
精一杯神をもてなしました。
その行為に感動した武塔神は、自ら「自分は素戔嗚尊である」と
告げ、蘇民将来に子々孫々まで疫病から守る事を約束するのです。
その目印としての茅の輪であり、蘇民将来子孫の護符だったり
する訳です。
- 713 :本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 13:35:40.73 ID:ulGXO5QL0
- 名前から中国かどこかの話かと思ってました→蘇民将来。
- 714 :本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 13:41:21.35 ID:ulGXO5QL0
- >>710
いつもは事前に人形を出していたのですが、
直接神社で大祓を受けるのは今回がはじめてでした。
神主さんの朗々とした祝詞奏上が心に響きました。
また行きたいと思います。
- 715 :本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 18:20:10.51 ID:Igt+jFDg0
- 地元の神社のおもかる石に願掛けしたらソッコーで願い叶ってびっくり
偶然なのかもしれないけど一応お礼言いに行ったほうがいいのかな
しょーもない願いだったんだけどね
- 716 :本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 20:14:30.15 ID:McKArQaL0
- 感謝のお礼をするまでが正しい付き合い方かと
- 717 :本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 21:09:56.99 ID:XAUELldS0
- 例えば、天神様に受験の願掛けをして、合格した後お礼に
行くでしょう?
それと同じ事ですよ。
まあ、お礼に行かない不届き者も多いのですが。
- 718 :本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 22:15:39.83 ID:3Zk6YnqH0
- 願掛けして、合格したならいいけど
不合格だった場合って、一生その神社を見ると嫌な思い出がよみがえるよねw
だから、自分は受験とかそういうミズモノに関しては神様に願掛けはやらないな。
- 719 :本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 23:18:26.59 ID:XAUELldS0
- 知らんがなw
一例として天神様の話をしただけで、お礼はしましょうね。
- 720 :本当にあった怖い名無し:2012/07/02(月) 02:31:16.48 ID:0PDIzhTu0
- 718じゃないけど、霊が見えるから守って下さい。とか失せ物見つけて下さい。
とか、見つからなかったらお礼できないし、霊が出て来たら……
いつお礼すれば…と思うの
- 721 :本当にあった怖い名無し:2012/07/02(月) 07:36:55.17 ID:LX7uZk2A0
- >>715です、今月中には時間作ってお礼言いに行ってきます
- 722 :本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 00:43:24.01 ID:lnOPGue00
- >>706
私も同じく大國魂神社で大祓いの神事に参加しました。
おっしゃるとおり、もっと多くの方がおられるかと思いましたが。
でも、きちんと大祓いを受けることができてうれしかったです。
茅の輪くぐりは、ほぼ毎年、行っていたのですが、
あの場に居合わせたのは初めてです。
- 723 :本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 01:55:00.94 ID:hxv0DTOcO
- >>720じゃないけど、叶ったかどうかわからないお願いってどうしたらいいの。
今日明治神宮に行って来たんだけど、怪我して飛べなさそうな雀が南参道にいた。
一応ぎこちなく飛べてたんだけど、自分の足元に来るまでバタバタ砂利の上を這いずり回ってた。
だから、自分のお願いと一緒に「さっきの雀の怪我が早く治って自由に飛べるようになりますように」って願ったんだが…確認出来ねえw
あと、お賽銭を入れたら跳ね返ってきたよ…。orz
自分は全力で拒否されてんのか°・(ノД`)・°・
- 724 :本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 03:07:20.66 ID:TK+9TrpTO
- >>722
>>706です。
同時刻に同じ空間にいらしたとはご縁がありますね。
これも大國魂神社の神様のお導きでしょう。
私はあの神社が大好きでして、自宅からすぐ近くというわけでもないのにこのところ週に一度は参拝しています。
北側の欅並木も美しいですし、行くといつも元気をいただけます。
大祓(人形の方)は茅の輪くぐりと違って、参拝者が当日に参加できることをご存知なかった方の方が多かったのかもしれませんね。
ただ私は混雑が苦手ですので、正直それで助かった面も強かったのですけど。
いずれにせよ、神社で直接神主様にご幣でお祓いして頂いたお蔭で身も心もすっきりと致しました。
神様に感謝です。
またいつか神社でお会いできますことを楽しみにしております。
- 725 :本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 11:25:48.13 ID:5wwHtmIX0
- >>723
冒頭と末文ワロタっっっっw
- 726 :本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 17:21:04.70 ID:tUQAhRoC0
- 自分だったら
>>720
>>723も御礼はするなぁ。
神様の正義と人間の正義の定義が違うこと多いから、必ずしも自分が望んだ通りにはならないと思うけどさ。
例えばだけど、友人になんかのチケットを頼んだら、友達ががんばってチケット取ってくれた場合と、
友人はがんばったけどチケットは取れなかった場合。取れなかったら「ありがとう」って言わないなんてことないよね。
取れたらそれ相応のお礼はするんだけどさ「チケット取りに対して動いてくれた」ことに対してありがとうって思うじゃん?
それと同じだと思うんだわ。どうよ?
- 727 :本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 17:29:49.89 ID:YnR2AiqW0
- でも、子供が産まれますようにとお願いして結局子供ができなかった女性に
「お礼参りに行きなさい」というのは酷だわ。
もし行けば、周りでは赤ちゃんを連れてお礼参りに来てる幸せそうな家族ばかり。
そんな中で、神様ありがとうございました。とお礼参るするのはその女性にとっては残酷すぎるな。
- 728 :本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 17:58:06.73 ID:yy2JxSul0
- 一つ笑い話だけど、お金をいっぱい下さい!というお願いをしたら、
キャッシングでお金が手に入ったと云う話を聞いた事があります。
神さまにとって、手に入れる手段は問題ではなく、結果が全てだったとさ。
- 729 :本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 18:04:53.76 ID:OgDrwzsv0
- たくさんお金欲しいです!!⇒大好きな親が亡くなって保険金が降りる とかね
昔はお願い事してばかりだったけどその話聞いてからお願いはあんまりしなくなった
感謝の気持ちを伝える様にしたらちょこちょこいい事おこる様になったなぁ
- 730 :本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 18:15:03.89 ID:yy2JxSul0
- >>729
お金と云う概念が、神さまにはありませんからね。
ほら、手に入ったからいいだろ?と云う感じかも知れません。
お願い事は、自分に限って言えば、公共性の高いものや誰かの
為になるものは叶うケースが多いですが、こと自分個人の事は
叶った事が少ないような気も。
なので、あまり利己的なお願いはしないようになりました。
ま、誰かの笑顔は自分の喜びではありますが。
それと、神さまがお好きなのは、神さまへ対する「感謝」の気持ちと
願う本人の「努力」なのだと、最近思います。
また、一見良くない結果であっても、長い目で見ると良い結果で
ある事がままあります。
受けた結果がどんなものであっても、神さまの広く厚いお心だと
受け止め、皆さん頑張りましょう。
- 731 :本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 21:11:53.80 ID:Qej9dJoU0
- なんかまたカルト新興宗教の信者みたいなのが湧いてるな
>>730
低脳丸出しで偉そうに思い込みを語って恥晒してるとこわるいが
当然ながら神様にもお金の概念はある
というかその程度理解できてなければ人の願いは叶えられない
願い事に関して言えば公共性を求めたり他人を巻き込む複雑なもののほうが
叶える為の難易度は高く叶い難くなる
ただし、当然だがあまり自己中で利己的なお願いは相手にされない場合も多々ある
この辺りは人と同じ
お礼や感謝は礼儀ではあるが神様は感謝されたくてやってる訳じゃない
そこまで心の狭い神様もそうはいないだろう
だが全ての神様が広く厚いお心()を持っているわけじゃない
当たり前だが短気な神もいれば温厚な神もいるし
人の為に何かする神もいればしない神もいる
この辺りも人と同じで神にも性格がある
例を上げるなら蛇神の系統は利己的な面が強く
また仏教の天部衆などは願いを叶える代わりに
かなりの見返りを要求してきたりもする
- 732 :本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 21:18:31.01 ID:yy2JxSul0
- あんたもまだ居るのね。
何を勘違いしているのか知らんけど、相手にしないから好きにして。
- 733 :本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 22:48:45.39 ID:LBobHfMSP
- 人をけなす場合に自己紹介や自己矛盾発言ってのは頂けない。
- 734 :本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 23:18:24.00 ID:OHmY6MrT0
- >>731
>お礼や感謝は礼儀ではあるが神様は感謝されたくてやってる訳じゃない
以前万年素人さんのブログで
「「神様は日本人に対して、どのように介入していますか?」
われらの周波数を与えておる。
ぬしらが考えておる以上にわれらは活動しておる。
だが、それを感じ取っておる者はごくわずか・・・
われらは悲しい・・・
われらもやりがいがほしいのじゃ。
少しの感謝でもよい。
感謝してほしい・・・
神社に入らずとも、付近に来た時には
いつもありがとう・・と、心で念を送ってほしいのじゃ。
われらには必ず思いが届いておる。
それを行ったからと言って、運命がかわるわけではないが、
われらは確かに存在して、ぬしらにエネルギーを注いでおる。
困った者も見捨てているわけではない。
われらは放っておけんのじゃ。
悲しい・・ 悲しいのぉ・・・
わかってくれぬかのぉ・・・
われらは必ず存在しておる、必ずのぉ・・・」って書かれてた
- 735 :本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 23:19:15.71 ID:OHmY6MrT0
- ttp://ameblo.jp/jimon-jitoubu/entry-10772820345.html
ここの神様も感謝というエネルギーの返りがないから疲弊しちゃってるし
日本神界の神様だって宇宙存在の一部なんだから
エネルギーを使ったら疲弊するの
>また仏教の天部衆などは願いを叶える代わりに
かなりの見返りを要求してきたりもする
自分の知ってる弁才天様はそんな事しない
- 736 :本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 23:31:17.96 ID:yy2JxSul0
- 申し訳ないのですが、彼に構わないでやって下さい。
それが彼のエネルギーになるのですから。
神々と一緒で、荒らしも反応が欲しいのです。
- 737 :本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 23:32:57.75 ID:YnR2AiqW0
- >>734
>困った者も見捨てているわけではない。
日本では年間3万人を超える人が経済的理由などで自殺してる。
その一方で、自分の利益しか考えないような人間が利権を牛耳って繁栄を謳歌してる。
感謝云々以前に、こういう日本社会の腐った現状を神様はなんとも思わないのか不思議。
- 738 :726:2012/07/03(火) 23:39:03.17 ID:tUQAhRoC0
- >>727
その場合は確かに無理にとは言わないけど、
こういうのはどう?
「この前から力を貸してくださってありがとうございます。これからも引き続き応援お願いします」
とかさ。
子宮の病気とかで無理になっちゃったとか言う人は確かに酷だと思うし、それでも無理に御礼に行けとは言わないけどね。
そういう時は神様を逆恨みしなきゃOKかなとも思う。
まあでも心に余裕が出てきたら、自分の意識を変えるための区切りとして御礼はありだと思う。
ずっとそれにとらわれて、人生を自分で貶めるのもなんだかな。と思うし。
- 739 :本当にあった怖い名無し:2012/07/04(水) 00:13:08.27 ID:LHxuyJas0
- >>724
遅くなりましたが。レスありがとうございます。
自分は多摩地区在住者なので、
府中にいくと、寄らせていただいています。
どこかですれ違っていたのかもしれませんね(^−^)。
私もお会いできることを楽しみにしています。
- 740 :本当にあった怖い名無し:2012/07/04(水) 00:13:38.41 ID:+iuRTs+xO
- 「有り難うって」言霊の力は強いって聞いたことあるような。
人が言われてほっこりするような言葉や思いは、神様も嬉しいんじゃないかな。
有り難うの具体的な意味より、有り難うって言葉やそこに含まれる思いが伝わって、神様がほっこりして元気になってくれたらいいなあと思う。
- 741 :本当にあった怖い名無し:2012/07/04(水) 15:24:07.26 ID:MV+j2PX8P
- >>737
本来、神様が何とかする問題じゃないからな。
神様が何とかしようにも当の人間が片端から腐らせ続けてるからどうしようもない。
- 742 :本当にあった怖い名無し:2012/07/04(水) 16:47:49.27 ID:hQjCL1ux0
- >>737
日本神界の神以外にもこの地球牛耳ってる爬虫類人とかいるしね
神って別になんでも出来る便利屋さんじゃないの
ttp://ameblo.jp/nakamamado/entry-10952301546.html
ttp://ameblo.jp/nakamamado/entry-11000797212.html
ttp://ameblo.jp/nakamamado/entry-11265771024.html
ttp://ameblo.jp/nakamamado/entry-11000902242.html
ここの神様もこう言ってるし
「ホッホッホ、面白い表現だのぅ。このような考えならば、
今までよりも神と人が近くなるのぅ。良きことじゃ。
じゃが、それだと困ったことが起きる。例えばじゃ・・・神が万能でないと認めるとするとじゃ、
今まで神のせいにできていたものが、すべてできなくなるのじゃ。
そしてすべて自分で考えねばならなくなる。その準備ができておるのか?」
- 743 :本当にあった怖い名無し:2012/07/04(水) 20:11:51.94 ID:Vl6gZi0jO
- >>723だが、>>725ひでぇw
お賽銭が跳ね返るの、地味にショックだったんだぞwww
昨日、偶然かもしれないけど、違う時間帯に歩いてる時にそれぞれ3回くらい、雀が自分の前を横切って斜め後ろに止まった。
「一昨日の雀かな?」と思いながら「お礼はよせよ、照れるじゃないか」と心の中で伝えつつ「ただの偶然だよなぁ…しかも雨降りだし」と考えながら帰った。
明日、もう一度明治神宮に行ってお礼の参拝してくる。
1日で怪我が治るわけじゃないだろうけど、一応。
雀ってよく見るとかわいいね。
真っ黒なくりくりお目々とぷっくりしたモフり甲斐のある体にハァハァ。
あと一昨日は雀の他にカラスが目の前(本当に目の前!1メートル前だった)で3羽、会話?してた。
1羽がカァカァ鳴いてもう1羽がカッカッて鳴いてて、残りの1羽は無言。
昨日は鳥に縁があった1日だったな〜。
鳥が眷属の神社ってあるっけ?
ちょっと気になる。
- 744 :本当にあった怖い名無し:2012/07/04(水) 20:19:37.10 ID:Yf8aG+BE0
- 神様に関連する神社と言うと、ヤタガラスとか
鶴岡八幡宮(ハト)とか
新橋駅からすぐ、飲み屋街の中に埋もれてる「烏森神社」とか
結構面白いよ。そこから数メートル離れた茶処というか喫茶店
みたいな店も、結構デザートが美味しいのでお勧め
- 745 :本当にあった怖い名無し:2012/07/04(水) 21:30:03.10 ID:PncaQjRt0
- 新橋なら塩竃神社によく通ったな。
愛宕神社は芝だっけ?
- 746 :本当にあった怖い名無し:2012/07/04(水) 22:13:53.91 ID:Yf8aG+BE0
- 塩竈神社は今、周囲の公園がホームレスまみれ&辺りが割と暗いので
あまり宜しくない状況
愛宕神社は芝〜神谷町の間位だね
芝だとダラダラ祭りの芝大明神の方が近いかな
虎ノ門には金比羅さんがあるし、赤坂の近くには日枝神社があるし
結構でかい神社多いな、港区。増上寺の界隈は古墳だし
あの辺昔からのパワースポットって言う奴なのかもしれない
- 747 :本当にあった怖い名無し:2012/07/04(水) 22:15:17.60 ID:Yf8aG+BE0
- あ、あと新橋だと日比谷神社もあったな
今はヤクルトホールからちょっと浜松町よりのところに
移ったけど
- 748 :本当にあった怖い名無し:2012/07/06(金) 22:37:08.91 ID:PLbUmDpD0
- 何これ?
127. 名無しさん
2012年07月03日 23:04 ID:IrWzXgrE0
霧島 鹿島 日光 霞ヶ関 アメノコヤネの正体
スカイツリーはカラクニダケ
http://oo77986455645.wordpress.com/
- 749 :本当にあった怖い名無し:2012/07/06(金) 22:49:02.48 ID:MrGlLA//0
- 反原発を唱えてデモ行為を扇動してるのは明らかに反日組織
- 750 :本当にあった怖い名無し:2012/07/06(金) 23:32:49.93 ID:ESUcueJlO
- >>743
カラスなら熊野さんですよ。
- 751 :本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 00:50:57.18 ID:fn9SuMr6O
- 三千世界の烏を落とし ぬしと朝寝がしてみたい
- 752 :本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 02:17:33.49 ID:KLahWu//0
- >>743
投げ方でしょ、気にするな
自分の実家の方は、日本最古といわれる西の大きな古い神社なんだが、
正月なんて人大杉で、賽銭箱なんてはるか数十メートルって場所で、
動けない満員電車並みのとこからテキトーにみんな投げてるよ。
どう考えたって多少人に当たったり何なりあるはず。
跳ね返ったって誰も気にせんぞ。自然、参道の足元は小銭だらけなんだが、
拾ったって来年倍返しすればお守りになる、といいつたえられてて、
大昔からそんなおおらかですw
- 753 :本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 14:28:15.53 ID:EM6mEAB+0
- 霧島から見える穴?から
韓国岳(ちんぽ)を突っ込んできた「皇族」。
- 754 :本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 21:07:11.33 ID:fh6njtvS0
- 神様はお酒やお菓子がお好きと聞いたけど
お賽銭とお供え、どっちが神様に喜ばれるのかな?
- 755 :本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 21:17:47.39 ID:QB9v2bxa0
- 日本酒が嫌いな神さまはいらっしゃらない筈、と申しておきましょう。
そんな自分も、神社に通うようになって日本酒に目覚めた口です。
一日参りで頂く御神酒がウマー!
- 756 :本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 00:32:46.35 ID:DMQnSze00
- ちょっと相談したいことがあるんですが寺に詳しい方いらっしゃいますか?
- 757 :本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 12:49:02.50 ID:v2BH81Zmi
- 求めよ、さらば与えられん
- 758 :本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 21:17:57.16 ID:89MqhPBB0
- 自分は詳しくないですが、ここには詳しい人が結構きてるようなので
相談してみてはどうですか?
- 759 :本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 22:40:32.14 ID:DMQnSze00
- 756です、家の裏にもうしばらく廃寺になっている寺があるのですが、
昨日そこになんとなく行ってみると何なのかはよく分からないのですが石の置物みたいなのが倒れていたので、
直そうとしたのですがなかなか自立せず結局立てることはあきらめ、その後寺で、昔ここでよく遊んだなとか思い出にふけって、
- 760 :本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 22:42:35.57 ID:DMQnSze00
- 帰ろうとすると寺の裏にある大きな樹齢数百年はあるだろう銀杏の木が倒れたんです、
近所の人いわく傾いていていつ倒れてもおかしくない状況だったらしいのですが。
これって何かよくないことの暗示ですかね、石の置物をいじったのがいけなかったのでしょうか?
誰かアドバイスお願いします
- 761 :本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 22:54:08.12 ID:0dSBUTwv0
- 以前、鎌倉の鶴岡八幡境内の大銀杏が倒れた時にも、同じように
凶事かと取り沙汰された事がありました。
しかし、その時の神々の話によると「物には寿命がある、大銀杏が
倒れたのもその時期が来たからである」と云うものでした。
これらを総合すると、あなたが石の置物を弄った事と、大銀杏が
倒れた事の因果関係は恐らく無いと思われます。
流れる雲を見て、龍が楽しそうに泳いでいると見るのも、単なる雲の
形と見るのも人間だからです。
- 762 :本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 22:59:50.75 ID:O1P62FjY0
- 寺なら大丈夫だよ。
神社の神さまとは違って、仏様は寺の境内にお住まいになってるわけじゃないし。
廃れた神社はちょっと怖いけど。
- 763 :本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 23:47:03.32 ID:DMQnSze00
- 早速レスありがとうございます、安心できました。
- 764 :本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 00:20:29.94 ID:GC5QQw2A0
- 兄が三重県にいて(私は東京在住です)、
「こっちに遊びにおいで。お伊勢さん参りに行こうや」と誘ってくれるんですが、
何故か私、伊勢神宮が怖いんです。想像しただけで、緊張して息が詰まりそう。
他、神社に行くと場違いなところに来てしまったかのように、違和感を感じます。
反対に、お寺さん、特にお不動さんが大好きで、
お坊さんに「貴方はお不動さんとこの子だね」、
神道の友人に「貴方はお寺さんの子」と言われたことがあります。
特に寺社仏閣巡りが趣味ではありませんが、
私は神社に行っちゃいけないのかな・・・と寂しくなり、書き込ませていただきました。
チラ裏で申し訳ありません。
- 765 :本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 01:05:42.48 ID:I4Fz5JQmO
- 大津のイジメ虐殺事件、神様仏様視点から見てどうなんだろ?
どんな理由があれ自殺者は未浄化霊、不成仏霊になるとよく聞くけどなんか不条理すぎる。
地域による完全犯罪だよこれ。
とりあえず自分は神棚に「どうか情状酌量を!」とお願いしてる。
- 766 :本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 05:23:02.07 ID:FGSaUCIN0
- >>764
人には、“思い込み”と云うものがあります。
周りが云うから、自分もそうだから…。
果たして、本当にそれは正しいのでしょうか?
一度、心をニュートラルにして、自分の内なる声に耳を傾けて
みると宜しいかと思われます。
怖いと云う感覚も、快いと云う感覚も、全ては自分の心が
生み出すものですから。
まずは、御近所の鎮守の森へ足を運んでみる事をお勧めします。
神も仏も、分け隔てなく私達を守って下さる尊い存在なのです。
- 767 :本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 09:05:41.06 ID:swLSZClS0
- >>765
ただでさえ子供が若くして死ぬのは辛いのに
あんな形で追い詰められての自殺だからね・・・
慈悲深く子供を救う地蔵菩薩さまが情けをかけてくれると思いたい
- 768 :本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 15:57:55.26 ID:ErbfEAFp0
- 神社に向かう鳥居の先にある石段には、よくおじさんらしき人がうつ向いて座っているのだけど
石段は聖域ではないのか?それとも神社ゆかりの仙人とかなのかな?
日本だと仙人じゃなく僧侶?
服装は浴衣みたいな服装で、灰色とはいかないが薄汚れた感じで座ってるのでいつも素通りしてる
- 769 :本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 18:32:35.82 ID:UzDNLAPQ0
- >>768
幽霊だかホームレスだか脱走したキチガイだか知らないが、気をつけろ
聖域ならそこに入り込めるだけの力を持った存在だし、聖域外なら神の加護は望めない
安全な距離を取って、容貌、服装、所持品をよく観察してみろ
不自然・場違いな点を感じたなら、直ちに離脱すべし
相手が無害そうなメンヘラでも、手を隠している奴、手提げ袋を持っている奴には近づくな
何を握っているか分からんぞ
- 770 :本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 23:13:33.41 ID:Z3xxBVUr0
- >>759,760
なんか銀杏の木に呼ばれたみたいでいいなぁ・・・
最後のお別れをしたかったのかとオカルト的に予想してみた
>>769
怖い・・・でもわかる気がする
昔、霊山と呼ばれる山に登った事がある
ハイキング的な感じで修行とかそんな真面目な目的じゃないけどね
そこではよくお坊さんの霊を見る人がいるそうだ。
(頂上に有名な寺があるかららしい)
その浮かばれないお坊さん達はなまじ修行しただけに、変に力のある霊になってるそうで、
「気をつけろ。見ても見ぬ振りしろ。絶対に目を合わすな」と
教えてもらったのを思い出した
- 771 :本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 23:15:02.30 ID:b68vzBby0
- 近所の爺さんが散歩してただけだろうに、凄い言い様だなw
- 772 :本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 23:21:44.59 ID:FGSaUCIN0
- 仕事前に神社に寄る事多いんだけど、結構お爺ちゃんお婆ちゃんが
参拝してるよ。
熱心な人もいれば、参道の階段に座ってうつらうつらしている人も。
- 773 :本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 23:30:54.30 ID:Z3xxBVUr0
- 確かにw
我ながらちょっとオカルト脳すぎるね
- 774 :本当にあった怖い名無し:2012/07/11(水) 01:51:55.24 ID:Lxhj2Nk00
- >>769-770でゾッとし、>>771-772でワロタwww
- 775 :本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 02:50:58.41 ID:Y9DKJ/yx0
- でもオカルト脳になる気持ちは分かる。
近所に老人養護施設があるんだが、小さい頃にそこを抜け出してきた人に遭遇したことがある。
ぼさぼさの白髪を振り乱した、はだけた真っ赤な着物?浴衣?姿の老婆。
視点がどこを向いてるか分らなくて、そこに居る生身の生きた人だったんだがすげー怖かったのを覚えてる。
何ていうか、体はそこにあるんだが、心はどっかいってるって言うのかな。
俺が見かけたのは公園のブランコだったが、あの人に神社とか寺で遭遇してたら
真っ先にこの世の者じゃないと判断して逃げ出しただろう自信があるぞ。
- 776 :本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 23:30:31.99 ID:3+XWpi1N0
- >>775
それは怖い。おれも真っ先に逃げる自信があるw
てか怖いと感じるのは、シチュエーションとかTPOによると思うんだよね
真昼のビル街で生気のない痴呆のおばあちゃん見ても、幽霊だとは思いにくいじゃない?
でもこれが、夕闇とか夜の寺社だとかなり怖い(若くて美人なら尚更怖くね?)
ある意味、寺社に対する畏敬の念があるから、幽霊に見えてしまうのかも
アメリカ人が同じ状況で同じもの見ても怖いと思うかわからんよ?
- 777 :本当にあった怖い名無し:2012/07/13(金) 17:18:06.88 ID:CJUTa6KE0
- >>765
神界視点から見てどうかという話とは違うけど
自分は零感だと思っているが、それでも数年前に日吉大社を初めて訪れた時に
なんというか「ここは既に抜け殻になっているのでは?」って感じが有った
でも、他の日吉大社を訪れた人のブログなんか覗くと
割と「パワーを貰った」系の事を書いてあるので
単に自分の勘違いなのかなあと思ってたけど(何しろ零感なんで)
山王際に1200年もの禁を破って女市長が参加した理由が
「祭りの良いPRになるから」ってものだったって話を見てからは
「やっぱり、もう既に本来の機能を果たしてないんじゃ…」と感じてる
- 778 :本当にあった怖い名無し:2012/07/13(金) 18:47:56.44 ID:MLpFfl/50
- 境内をヒャッハー!と走り抜けたくなるところはそれなりにパワーがあるんだろうな
- 779 :本当にあった怖い名無し:2012/07/14(土) 08:55:25.61 ID:piELLyM60
- >>777
客寄せの為に作られた、根拠の無いパワースポット(笑)でも、
「パワーを貰った」とか書いている人は多いよ。
本気でパワーを貰ったと感じたんじゃなくて、
「ダイエットコーラを飲んでいるから太らない」的な、
「行ったから、参ったからパワーを貰った」
そんな思い込みのような気がするw
- 780 :本当にあった怖い名無し:2012/07/14(土) 09:54:27.67 ID:w/vUgGz90
- その場では感じないが就寝時に足が熱くなるオラは見た目では判らない
豪華な所でも何も無い時もあれば肌に合わないなーと思っても夜中に熱くて寝られない時がある
意外と殺風景な人が居ないとこのが効果がある 相性なのか体調なのかサッパリわからん
まー熱くならなくても体調は良くなるんだけどね
- 781 :本当にあった怖い名無し:2012/07/14(土) 15:45:37.71 ID:ah3zr3ov0
- 高校の修学旅行で京都の今宮神社に行ったことあるけど
みんなであぶりもち食べてるときに急な腹痛で全然堪能できなかった
その後神社から出て途中で寄ってもらったトイレで用を足すとなぜか気分爽快に
神社と相性悪かったのかな…
- 782 :本当にあった怖い名無し:2012/07/14(土) 20:27:37.16 ID:YO7HjIuM0
- いわゆるパワースポットで癒されるとかパワーもらったとかいうのは、ほとんどが思い込みでしょう。
パワースポット的な場所は確かにあるけど、人間が迂闊に足を踏み入れると、体が動かなくなったり痛みが激しくて歩けなくなったりしますよね。
神霊クラスが現れようものなら気づかぬふりをするに限ります。
- 783 :本当にあった怖い名無し:2012/07/14(土) 22:08:23.90 ID:6HKPXRYsO
- >>780
帰ったらじわじわ来るのもあると思う、中にはネガティブな感じをスッキリ取ってもらったり相性がいいとお腹に力が来たりしたよ。
- 784 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 09:54:40.55 ID:jhGoMY0M0
- >>781
体内の悪い物を強制排除してくださったのかも?
だからその後、気分爽快になった、とも
- 785 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 17:31:39.45 ID:RR1aYIR70
- 【社会】那智の滝でロッククライミングした男性ら逮捕 宮司「2700年の歴史上こんなこと初めて。宗教を侮辱された。絶対に許せない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342338564/
熊野って森の伐採やら何やらで去年集中豪雨だったよね。大丈夫かいな。
- 786 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 18:51:24.37 ID:xSStaoBkO
- >>785
このニュースを見てここへ来たところ
あそこの御神気とんでもないのに、土足でよじのぼってたハーネス打ち込んだのか…
言葉が出ん……
- 787 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 19:02:53.39 ID:xWjSoqgi0
- ハーネスは打ち込まないよとマジレス
神域でやってはならない事なのはわかっていても抗えなかったんだろうか
- 788 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 19:18:19.95 ID:xSStaoBkO
- >>787
傷つけられたって書いてあったから、ハーネスかと思った
あんなもの打ち込まなかったならまだ多少は良かったか
でも乗っかって岩肌を崩したんだろうな
滅茶苦茶だわ
5月から計画していたそうだから冷静に判断している訳だ
最初からご神域とか世界遺産とか考えていなかったんじゃないかね
自己満足だけを考えていたんだろう
- 789 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 19:25:34.94 ID:RR1aYIR70
- 自己満足ならまだただの大バカだけど、
ご神域だなんだと考えた上でそれを穢そうとしての行動なら…こいつらどうなっても知〜らない
- 790 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 19:47:09.60 ID:yPDj1PZR0
- 神様は神社を、それを護る人を信頼しているから、
残念ながら今回の件では、お咎めは神社と地域に下るよ
バカが馬鹿をやる分には大目に見てもらえるけど、信頼している人間がちゃんと動かないのは裏切りと同じ
管理者責任ってやつを甘く考えていると、怖いことになるよ
- 791 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 20:30:23.06 ID:qPN460cF0
- >>790
まあ概ね合ってるよ
ただ、お咎めは神社と地域と当然だが馬鹿やった本人にも来る
本当にお咎めが下る時はね
>神様は神社を、それを護る人を信頼しているから
しかし上記の部分は完全な間違い
今の世の中いい加減な神職や
ろくに管理も出来てないのに態度だけ偉そうなゴミが蔓延している
そんな人間は当たり前だが絶対信用されないし
管理者であっても神の信頼を得ているのは極々一部の人間だけ
- 792 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 20:44:56.88 ID:UDkXU/0w0
- 「那智の滝」でロッククライミング=世界遺産、3人逮捕?和歌山
和歌山県那智勝浦町の世界文化遺産「那智の滝」(高さ約133メートル)で、
ロッククライミングをしていたとして、県警新宮署は15日、軽犯罪法違反容疑で、
日本を代表するアルパインクライマーの一人で、会社員佐藤裕介容疑者(32)ら3人を現行犯逮捕した。
「那智の滝」は熊野那智大社の別宮「飛瀧神社」の御神体とされ、周辺は立ち入りが禁止されている。
3人は「入ってはいけないことは知っていたが、日本一の滝に登りたかった」と容疑を認めているという。
他に逮捕されたのは、会社員大西良治(35)、団体職員宮城公博(28)両容疑者。
逮捕容疑は15日午前8時半ごろ、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する「那智の滝」に無断で入り、
ロッククライミングをした疑い。
那智大社からの110番で、駆け付けた警官らが滝の左側、高さ約100メートル付近を登っている容疑者らを発見した。
同大社の朝日芳英宮司は「御神体を登るとは言語道断。昨日は例大祭『那智の火祭り』があり多くの人が拝んだばかりなのに、
大変残念だ」と話した。
- 793 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 20:45:41.59 ID:UDkXU/0w0
- これは何らかの神罰当たるんじゃない?
神社の神さまをなめすぎ。
- 794 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 20:50:02.98 ID:urChuTuS0
- >>792
ゆうすけっっ! だめじゃない、そんなことしちゃー!
- 795 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 21:35:37.62 ID:xWjSoqgi0
- >>788
打ち込むのはハーケンだよ。
傷付けられたと書いてあったのなら、多分ハンマーで打ち込んでったんだろうなぁ。
普段から神様や神社や、そもそも信仰に対して敬虔な気持ちが無かったんだろうか。
正直、あの真っ直ぐな断崖にクライマーが惹かれるのは分からないでもない気がするけど、やっちゃいけない事はやっちゃ駄目っていう理性のタガが外れてしまったのが残念だ。
- 796 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 21:41:35.19 ID:K/KcldZF0
- そもそも日本人なん?
罰当たりな行為が大好きな民族じゃないのかと邪推してしまう。
- 797 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 21:49:26.05 ID:nh3ImFiY0
- 団体職員ってあるから在日だろうね
- 798 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 22:22:50.25 ID:xSStaoBkO
- >>795
ハーしか合ってなかったww
>>796
複数のスレで某国のコテがあさってな反論や粘着擁護をしている
登った人のHPとやらをたどってみたら、某国マッサージの広告が貼ってあった
関係あるのかね
- 799 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 22:25:32.78 ID:K/KcldZF0
- と云う事はつまり、そう云う事でしょうね。
靖国で裸踊りした馬鹿といい、今回の件といい、本当に神をも
畏れぬ民族で、あきれるほかありません。
- 800 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 22:49:05.90 ID:xSStaoBkO
- 飛瀧神社さんはとても素晴らしいところだと思っているので、
今回の事で神様が(なんと言うか上手く言えませんが)ショックなのではないかと気掛かりですよ
前日に復興祈願の気持ちをこめたお祭りを行ったばかりだと言うのに
同じように大切に思っている方々のご心痛も如何程かと
せめて神様が癒されるように願いをこめてお祈りしようっと
- 801 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 22:50:46.53 ID:UDkXU/0w0
- 日本や世界のいろんな山を登って、中には霊峰と呼ばれるような山も
何度も登ってるような有名な人だから、多少はオカルトに通じるような自然への畏敬の念を
持ってるのかと思ってたわ。今回の那智滝騒動で、ただの筋肉バカだったことが判明したね。
twitterやブログは事件後放置状態だけど、もう信用失ったと思う。
- 802 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 23:18:39.11 ID:K/KcldZF0
- 東京タワー登るのとは訳が違うんだよ、全く。
- 803 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 23:25:18.73 ID:Vgj4k9Qb0
- >>801
つか、こんな事やったら山仲間から総スカン食らうと思うんだが
それとも、こういう奴を持ち上げちゃうような業界なんだろうか?
- 804 :本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 23:30:42.29 ID:ADXFjKLE0
- >>790
大目に見てもらえるとかなめてんのか
自然も神様も容赦ない
- 805 :本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 07:35:01.39 ID:YNMe+sQE0
- >>804
本当に容赦ないんなら、とっととこの国に巣食う在どもに天誅加えまくって殲滅して欲しい。
- 806 :本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 07:44:32.19 ID:9LANfQgQ0
- >>797
今回の奴はソレだろうけど、
官公庁の外郭団体の職員や公社公団の職員も、
表記上は「団体職員」になるよ
- 807 :本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 09:43:13.80 ID:4w9I/X1e0
- >>806
身元がきちんとしてれば公社でもどこ勤務か報道される
「団体職員」と曖昧に報道されたところに意味がある
- 808 :本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 09:50:09.97 ID:ZOvCt26f0
- それにしても、彼の行為が七代どころか、魂までも消滅させられる程
大神さまを怒らせた事に気付いていない事に恐怖を感じるわ。
- 809 :本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 10:10:28.15 ID:2pNlYNzB0
- 神道イコール戦時中の日本の帝国主義の道具っていうイメージなんだろうな。
神社なんか糞食らえという感覚を持った人でないと、畏れ多くてこんなことできない。
- 810 :本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 10:24:52.03 ID:tae3rjLP0
- そもそも立ち入り禁止の場所に、堂々と入る時点で終わってる
- 811 :本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 11:24:31.78 ID:WE4DmBK80
- 山怖スレで聞いてくる
- 812 :本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 16:08:33.99 ID:Egy8aXeg0
- >>803
山登りする人は験担ぐ人が多い。
実際、山の中で不思議な経験をしたって人は結構いるし。
確実に非難されるだろうなぁ。
海外の人はともかく、日本国内では今後事件のことが付いて回るだろうね。
- 813 :本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 16:19:07.71 ID:2pNlYNzB0
- >>812
そうなんだよね。それが不思議。
山に登る人って、オカルトとまでは行かなくても
神秘的な現象への理解があったりするんだけどな。山ではいろいろと不思議なことが起こる。
そういうものへの共感はまったくなしにずっと山に登り続けてたってのは
たんなるスポーツ感覚だったのかね。
- 814 :本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 17:48:20.47 ID:Egy8aXeg0
- クライミングはスポーツ要素が大きいから、その可能性はあるかもね。
登山好きとしては信じられないし、嘆かわしいよ。
その年まで山に登ってきて、畏敬というものを誰も教えてはくれなかったのか。
- 815 :本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 19:05:57.77 ID:rafJz3OIO
- 教えて貰っても学ばなかったんだろう
特に日本神道については、精神が某国人では絶対に無理だよね
- 816 :本当にあった怖い名無し:2012/07/17(火) 02:35:01.42 ID:QhW4bWEy0
- 反省どころかヒーローだとさ。
https://twitter.com/river_sea
団体職員はこんな奴だとさ。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:KRj4SzsGueMJ:sexy-tozan-bu.blogspot.com/+%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%83%A8&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a
- 817 :本当にあった怖い名無し:2012/07/17(火) 18:23:40.04 ID:SrLr2Czz0
- 弊社 契約アスリート逮捕に関するご報告
お客様各位
2012年7月15日、弊社のTHE NORTH FACE契約アスリートの佐藤裕介氏が、和歌山県の「那智の滝」でロッククライミングをしたとして軽犯罪法違反容疑で逮捕されました。
これにより、佐藤裕介氏とTHE NORTH FACEとのアスリート契約は、即時、解除いたしました。
那智の滝は、世界遺産に登録されているだけでなく、熊野那智大社の御神体として神聖なものであり、そこにロッククライミングで登るとは、社会人としてあるまじき行為です。
今回の活動については全く知らされておらず、大変驚いておりますが、この事態を厳粛に受けとめ、今後このようなことが繰り返されないよう、社をあげて社員ならびに契約アスリートに対し、再発防止の徹底をしてまいります。
ご迷惑をお掛けした関係各位と、THE NORTH FACEを御愛用していただいているお客様に、深くお詫び申し上げます。
弊社では、社会的責任を果たすべく、今後もまい進していく所存でございます。
2012年7月17日
株式会社ゴールドウイン
http://www.goldwin.co.jp/corp/news/2012/07/post-17.html
- 818 :本当にあった怖い名無し:2012/07/17(火) 18:34:56.69 ID:SrLr2Czz0
- セクシー登山部
http://kenblr.tumblr.com/post/22039748609/sexn
http://kenblr.tumblr.com/post/22039747089/sexn
http://kenblr.tumblr.com/post/22039745013/sexn
http://kenblr.tumblr.com/post/22039742842/sexn
- 819 :本当にあった怖い名無し:2012/07/17(火) 18:45:21.93 ID:SrLr2Czz0
- http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1342451573/7
今回の遊び企画「ゴルジュ感謝祭」を主催したのは、京都府立医大山岳部の小阪健一郎氏で、
パーティーで来月、バトゥダヤ遠征隊としてインドネシアの岩壁を攻めにいくそうです。
遠征隊は日本山岳協会を通してカンパ・募金を受け付けていますが、一企業である
THE NORTH FACEの「海外エクスペディション支援プログラム」からも支援を受けています。
http://www.goldwin.co.jp/corp/pr/2012/03/the-north-face-16.html
プログラム選考委員に、今回一緒に「ゴルジュ感謝祭」で行動し逮捕された佐藤祐介氏がおり、
つながりがあります。
同じく逮捕された宮城公博氏は「セクシー登山部」に加入しており、山々・沢登りで
全裸・半裸で記念撮影したり、川の源流へ小便したりという内容の活動だったようです。
今回の「ゴルジュ感謝祭」の文面を宮城氏が書いており、神域に登ることは
最初から織り込み済みで募集していたようです。
ちなみに出発4日前のtwitterでの文面は
「大人にならなかった大人達の祭典!!これが本物のパンクロック、沢ヤ達の生命を賭けた芸術!!
死亡率四割!ゴルジュ感謝祭、今週末いよいよ開幕!!!死にたい奴は池原に来い!!
成瀬・青タイによる裏スジ感謝祭も同時開催!クライマー?炭水化物の塊は黙ってニュースでも
見てシコってろ!!」
http://favstar.fm/users/nametarow/status/222642884476809217
数ヶ月前に作成した「セクシー登山部」のプロモーションビデオもありますので、
どうぞご覧ください。 http://www.youtube.com/watch?v=0_hZm94T3SI
- 820 :本当にあった怖い名無し:2012/07/17(火) 19:43:36.07 ID:4C57fVBk0
- >>819
こんなキチガイが日本中の霊峰を荒らす前に逮捕されてよかったのかもしれない・・・
もちろん今回だけでも甚大な被害が出たわけだが。
日本から出て行って母国の山に登ればいいのに。
- 821 :本当にあった怖い名無し:2012/07/17(火) 21:13:24.01 ID:Yf8uj+ty0
- >>792罰ってほんとうにおこるからなぁ
ちょっとはなれた地元の氏子達が土地が欲しかったのかしらんが氏神さまがいらっしゃる神社を
壊して更地にしちゃったことがあったけど、壊した奴らは事故や自殺で亡くなったり、
破産したりってことが次々起こったことがあったらしいけど(もちろんそうならない奴も少数いるけど)
今回馬鹿なことした奴らは何らかの災いがあるんじゃないかな?
- 822 :本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 08:08:49.75 ID:+0hTplIRP
- >>765
決めつけイクナイ。
大津の事件の被害者少年は悪いことなんて一つもしてないのに、
どうして情状酌量してもらう必要があるの?
加害者のヒトデナシ共が相応の罰を受ければ、彼も満足して自然と上がっていくでしょう。
自殺者が地獄に落ちるとか、不成仏霊になるとかいうのは、カルト宗教が信者を脅すために
広めた考え方らしいから、鵜呑みにするのはどうかと思うよ。
- 823 :本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 13:05:22.80 ID:TU4O+K680
- そもそも、かつては自決が名誉を挽回する死に方としてあった国に於いて、自殺者は不成仏霊になるなんてのはおかしな話。
よく繰り返し死に続ける自殺者の話とかあるけど、それは自殺したから、ではなくその人自身やその場所に何らかの理由があったんじゃないのかな。
もしくは、本当はそんなことはないのだけれど、そう言うことで自殺を抑制しようという考えがあるのではないかというのはあまりに好意的過ぎるかな。
- 824 :本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 21:47:59.50 ID:pl4gr6X+O
- 遅くなったけど、
>>744-747、>>750
ありがとう!
近い所から行ってみよう。
>>752
ありがとう。
跳ね返ってきた時、近くに人も何人かいたしショックだわ恥ずかしいわで…w
しかし見事な返り方(綺麗に弧の字を描いていたキガスw)でもう一度体験したいようなしたくないような。
- 825 :本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 21:49:59.44 ID:pl4gr6X+O
- >>823
自分も自殺防止のためかと思ってる。
でもいつ頃からなんだろう?
自殺したら〜云々の話が伝わったのって。
- 826 :本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 23:27:12.06 ID:2rq1PRar0
- 自殺の定義がよくわからん(警察庁の定義は除く)
自ら命を絶つという点では同じなのだろうけど、
逃避を目的とする場合と、それ以外の目的がある場合では違う気がする
- 827 :本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 23:33:56.84 ID:TU4O+K680
- >>825
少なくともよく聞くようになったのはこの10年前後くらいじゃないかな。
20年位前はそんな話聞いたこともなかったし、そもそも今ほど自殺者数が話題になってなかったと思う。
あとは、スピブームの頃によく聞く様になった覚えはあるかな。
- 828 :本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 23:48:06.23 ID:1Cz4B+Ck0
- >>826
逃避というけど、自分で命を断つことほど勇気のいることはないぞ
自分の死と直面してそれを選び取ることを逃避と呼ぶには抵抗があるわ
俺なんか怖くて自殺なんかとてもできない。切腹しろと言われたらまさに逃避して生き延びようとするだろうし。
- 829 :本当にあった怖い名無し:2012/07/20(金) 00:28:35.54 ID:w2IflOlDP
- 昔うつ病の父親に自殺された人と話したことがあるけど、お父さんが亡くなった後は、
むしろ部屋の雰囲気が明るくなってスッキリしていたと感じたらしい。
今まで散々苦しんだけど、やっと楽になれたんだね、良かったね…と。
一口に自殺といっても内情は様々で、本人が納得して覚悟を決めて命を断った場合と、
死ぬ死ぬ詐欺のメンヘラDQNがうっかりミスって死んじゃった場合とでは、
死後の霊格とか上がる場所とかが違うんじゃないのかな?
悪霊化してしまうようなタイプは生前から性格悪くて、
他人を呪ったり嫌がらせで足を引っ張ったりするような人が多いって聞いた。
- 830 :本当にあった怖い名無し:2012/07/20(金) 01:21:16.38 ID:uzdT6o6S0
- 0感だし、不謹慎かと思って書くの控えてたが、、、
何かサッパリしたイメージも見えた気がしたんだ…確かに自ら命をたつ事は想像を絶する…言葉にもできないが…
自分はいじめを受けた事あるが死ぬ勇気はなかった…
神様に命をたつ事はいけない事だけど、どうか救ってあげて下さいと…
自殺じゃないような話しもあるので、どちらにしろ
悪いモノが全て白日の下に晒され、亡くなった子が納得いくように事をお運び下さいと…
お祈りしてきた…悔しいね…こんなクズカスの人の形をしただけの生き物に…
- 831 :本当にあった怖い名無し:2012/07/20(金) 01:33:57.22 ID:HZ41wZYaP
- 元々キリスト教でも仏経でも自殺をタブーとはしていなかった。
キリスト教では神聖ローマ帝国で国教となったのち集団自殺が流行、
その混乱を沈める為に教会から自殺禁止令が出され教義の上からタブーとされた。
仏経では中国に入ったあと、道教や儒教の思想を吸収する過程で
自殺はだめよという考えも取り込んだ様だが かなり限定的な条件付なのは
歴史を見れば解る。
死が身近にある社会だとタブー視されにくく、人の死というものから遠ざかった
物質的に恵まれた社会だとタブー視されやすいのかな、と思う。
- 832 :本当にあった怖い名無し:2012/07/20(金) 22:38:23.72 ID:SDGYevlR0
- 真夜中の神社って昔よくお参りに行ってたがいけないのかな?
深夜2時なのに、木の梢の上の方から、「ニャーニャーニャー」と
女の人が猫の泣き真似する声が聞こえた事がある。
よくない?
- 833 :本当にあった怖い名無し:2012/07/20(金) 22:47:26.63 ID:SDGYevlR0
- 猫の泣き真似→猫の鳴き真似
- 834 :本当にあった怖い名無し:2012/07/21(土) 02:08:32.21 ID:urLengKV0
- 深夜2時くらいに、怪しい団体が通常の神道とはかなり違うお祈りをしてる場面に遭遇したことある
現実的な意味でかなり怖かった
- 835 :本当にあった怖い名無し:2012/07/21(土) 08:01:01.91 ID:5aa+fPFh0
- 昔、
「夜の神社は、人では無い者が御参りに来る邪魔に成るから、初詣とお祭り以外は行ってはダメ!」
って聞いた。
- 836 :本当にあった怖い名無し:2012/07/21(土) 21:01:25.85 ID:R0qb9mEQP
- 夜は荒御霊だから神域に入っちゃだめ、と聞いた気がする。
- 837 :本当にあった怖い名無し:2012/07/21(土) 22:12:40.32 ID:0pDAot7C0
- 夜入って警報装置が鳴り響いた俺が通りますよー。
- 838 :本当にあった怖い名無し:2012/07/21(土) 23:38:58.64 ID:C5C19dnj0
- 夜の神社で和ゴスのお姉さん方が写真撮りあってるのは見たなぁ。
お化けよりも怖い顔してた
- 839 :本当にあった怖い名無し:2012/07/22(日) 07:20:03.26 ID:wfHyQCZ5O
- >>623
- 840 :本当にあった怖い名無し:2012/07/22(日) 09:57:04.38 ID:V7jrQo560
- 仕事の事情で夜しか参拝できない人もいるだろうし
何の根拠もなく不安を煽るのはやめたほうがいいよ。
夜になると神社には悪霊が集まるとか、ありえないから。
神さまは眠ったりしないし。人間や動物じゃないんだから。
- 841 :本当にあった怖い名無し:2012/07/22(日) 10:31:05.28 ID:DrwBDTvG0
- それを言えば、何の根拠も無く「大丈夫だ」と楽観視を薦めるのも同じレベルw
「大丈夫だ、大丈夫だ」と楽観視して、怪我をしたり命を落とした例はある。
あと神が眠る記述はあるよw
- 842 :本当にあった怖い名無し:2012/07/22(日) 10:44:10.98 ID:AG9ct5in0
- 神社の鳥居をくぐると、ついてるのがとれたり楽になるとかきくけれど、
取れてもまた鳥居からでたら待ち構えてたりはしないのかな
神様が浄化してくれるからそんな心配はいらない?
- 843 :本当にあった怖い名無し:2012/07/22(日) 10:45:23.42 ID:V7jrQo560
- >>841
はいはい、他人の不安を煽って金品要求する自称霊媒師と口調がそっくり
そこまで言うなら、なぜ自分でしっかり根拠しめさないの?お前が一番矛盾してることに気付け。
- 844 :本当にあった怖い名無し:2012/07/22(日) 12:41:34.51 ID:mvv5ie3E0
- 普段は夕方以降に神社さんに入らず、鳥居の前で
一礼する程度なんだけど、時々足が立ち止まって
お参りさせていただくことがあるなあ
なんつーか「いーからいーから、おいで」って、
近所のおっちゃんおばちゃんに呼ばれてるようなノリを
神社さんから感じる時があるw
- 845 :本当にあった怖い名無し:2012/07/22(日) 19:02:26.05 ID:/C1a/yQmO
- >>844 いーなー それ絶対お前に気があるよ(´・ω・`)
ちなみに今日所用があってその帰り道、
良く行く神社にお参りして帰ったんだが
手洗い水の柄杓の内側ににナメクジがのっそりと張り付いていた((((゜д゜;))))
一応別の柄杓で手は清めたが口は漱かず、お参りしました。
神様許して…
- 846 :本当にあった怖い名無し:2012/07/22(日) 19:32:44.83 ID:soowEb+K0
- お参りが習慣化しちゃって、しないと気持ち悪くなる。
今日も遠回りだけどご挨拶しちゃった。
何かがリセットされるんだよね。
帰り道、「あ、神様がご覧になってるかも」ってごみ拾いしてみたりw。
- 847 :本当にあった怖い名無し:2012/07/22(日) 19:42:09.77 ID:0jj0zsqO0
- >>846
ご覧になってなくてもやればいいぉ
- 848 :本当にあった怖い名無し:2012/07/22(日) 19:46:32.67 ID:7p+4LuGm0
- 日本人の心には昔っから「お天道様が見てる」と云う意識が
あるからねえ。
だから悪い事は出来ないね。
- 849 :本当にあった怖い名無し:2012/07/23(月) 00:08:45.19 ID:CAeGbLuT0
- >>764
亀レスだけど、自分も神社に行くとしっくりこない。
反対にお寺だと、どこのお寺とか宗派関係なくとても落ち着く。
「神社系」「お寺系」があるらしい。体質みたいなもので。
視える人からザックリ教えてもらったが、自分はお寺系だと聞いて納得。
前世っていうか魂がどうとか、後ろにいる人がどうとか、
色々の細かい説明は忘れてしまったがw
大雑把に言えばそういうことと関係しているらしい。
- 850 :本当にあった怖い名無し:2012/07/23(月) 00:23:50.61 ID:bqEuhsSV0
- >>832だけど
お墓にも真夜中お参りに行った事ある。
そうしたら意外と人がいてびっくりした。
箒と塵取り持ってお墓の掃除してるおばあさんとかね。
お盆近くの時期とは言え、今考えるとそんなのやっぱおかしいから、
生きてない人達だったのかなあ?
でも、夜中の神社は深としているけど、夜中のお墓はわさわさして
暖かいよね。誰がいる訳でもないのに賑やかって感じで。
- 851 :本当にあった怖い名無し:2012/07/23(月) 00:40:47.89 ID:0SMyFpuq0
- >>850
盆直前の墓掃除に、祖父母は朝3時起きで行っていたから、おかしくはないと思うよ。
老人の朝はマジで早いw
真夜中、寝付けなくて丑三つ時に散歩していた時、ついでだから神社にも行こ〜などと、近所の神社にいったときのこと。
参道の階段下、鳥居の前にずらっと並んだバイクの群れ。
漏れ聞こえる声にどうやらDQNの集団らしいと慌てて逃げたことがある。
うん、やっぱり怖いのは人間のほうだよね。
つか、あの時初めて、夜中に散歩なんてすんじゃねーという友人たちの警告を理解した。
- 852 :本当にあった怖い名無し:2012/07/23(月) 09:20:11.21 ID:FZmz7J18O
- >>849
そういうのって、先祖や親戚に神職やお坊さんがいるのも関係するのかねえ?
ちなみにうちは神社派
母方に八幡神社の宮司をやってた人がいる
- 853 :本当にあった怖い名無し:2012/07/23(月) 10:05:27.17 ID:JJK7v9Wg0
- >>843
矛盾はしてないだろw
事実、311では楽観視して死んだ人達は多い。
自分の気に入らないことは総て悪いと決め付ける態度はよくないよ。
疑問を疑問で返すのは、どこぞの人達の常套手段だったよねw
- 854 :本当にあった怖い名無し:2012/07/23(月) 10:32:18.42 ID:FpR4kW1T0
- >>853
そこで311を持ち出す意味が分からないわ。悪徳霊能者乙
311は天罰とか言い出しそうだな。壷買えば救われますか?
- 855 :本当にあった怖い名無し:2012/07/23(月) 18:06:49.51 ID:ucQJZ9FA0
- っていうか、水掛け論じゃなく、
「夜の神社は良くない」という「根拠」をだせばいいんじゃないの?
または「夜の神社は別にかまわない」という「論拠」。
- 856 :本当にあった怖い名無し:2012/07/23(月) 18:20:03.98 ID:FZmz7J18O
- 夜に参拝する
↓
丑の刻参りのイメージ
↓
第三者から「あの人、誰かを呪ってるのでは?」と思われる
これに尽きるんじゃないか?
- 857 :本当にあった怖い名無し:2012/07/23(月) 19:32:31.75 ID:sFhQRqbh0
- 夜に参拝する=賭博場に参加
とかあるのかなぁと思うなど
神社なら人影少ないし、夜中ならまず見廻りの人にに見つかりにくいだろうし
廃寺とかなら、賭博場とか浮浪者が寝てた、とかよくありそう
- 858 :本当にあった怖い名無し:2012/07/23(月) 19:36:42.68 ID:C2l0D8390
- 山奥の神社やお寺の御堂で夜中賭け事ってのは、昔っからある話でさあ。
な、トメさんよ。
- 859 :本当にあった怖い名無し:2012/07/23(月) 22:03:16.73 ID:DowWQDcJO
- >>850
真夜中の神社や墓場は行かないけど仏壇や神棚とか深夜でも気がついたら掃除しちゃう。
汚いよりは綺麗な方が満足できるし。
- 860 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 02:20:46.49 ID:phqO+tST0
- まあ夕方四時以降から早朝までは
神社に行くべきでないっていう人もいるけど
実際あんまり気にしなくてもいいとは思うがな
夜の神社の静かな雰囲気は俺も好きだし
墓場とかは生前の習慣の残ってる霊が夜は寝てて
肝試しで騒いだりして起こしたら祟られるみたいな話もあるが
夜十二時以降の方が霊が活発に活動するみたいな話もあって
まとまりがないんだよな
- 861 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 02:38:29.85 ID:hbV7ZG1z0
- 昔は今みたいに電気ないから闇、夜は怖いもの。と思うでしょう
白日の下に晒された真昼間よりイマジネーションも働くわけだし
夜は寝て昼間活動が当たり前だし
- 862 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 03:22:50.02 ID:ttGJoEIO0
- 夜の神社は、神様でなくて魔物?がいるとか聞いたことがあるな。
どういうわけで、そんなシフト制になっているか解らんけどw
伊勢神宮も昼間はいいけど、日没後、特に夜中は絶対に行くなと言われた。
神社は昼の顔と夜の顔があるらしい。
神様が豹変するっていう意味ではないけど。
- 863 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 05:10:44.07 ID:dnnIJ0iV0
- 魔物はいなかったがネコはいた。
ねこねこ自治会議の邪魔すると数多のネコに
「空気読めよ」とばかりに一斉に睨まれる。
- 864 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 06:47:32.45 ID:PrfT7RgE0
- 変質者を見たことある
警察に職質されたこともある
- 865 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 07:59:08.52 ID:UigRzlyS0
- 普通に他人の家に行くのと同じ常識的に夜は行かないでしょ
緊急の用事があれば別なだけ
- 866 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 08:48:07.24 ID:phqO+tST0
- 人間のルールと神のルールは別けて考えるべし
ほとんどの場合神社関係者の勝手な都合に神々を利用してるだけ
防犯上よくないとか安眠のさまたげだとはっきり言えばいいのに罰当たりだよね
一方で神社ごと祭神ごとにそれぞれ別個の禁忌があるから注意も必要
上にもあるけどアマテラスを祭る伊勢にわざわざ夜をえらんで行くことはないわな
- 867 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 09:01:45.30 ID:phqO+tST0
- ID被ったついでに昔は参籠といって泊りこんだりもした
夜通し祈ったり神託さずかったり
- 868 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 09:10:03.64 ID:qN+/VjLbI
- 夜ジョギングする時のゴール地点が氏神様だ。
155円持って行ってお参りしてアクエリアス
飲みながら帰るスタイル。
夜にハァハァ言いながらお参りされて迷惑かな?
どーもすいません(汗
- 869 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 10:05:06.50 ID:HvPYYghp0
- 過去に悪徳霊能者に引っかかって、
トラウマになって、
顔を真っ赤にして書き込んでいる奴がいるということはわかったw
まあ場所にもよるけど、外灯も少なかったり、
石段もあったりするから、、
そういう意味では夜は危ないかな?
- 870 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 20:51:22.93 ID:AJFSE9Xt0
- そいや、何かよう知らんけど神社の周りに店はいいけど民家は建てたらダメって昔ばっちゃから聞いた
それって何か関係してるのかしら
- 871 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 21:31:30.68 ID:AMtyhRzE0
- 夜は人ならぬモノが神社に詣でる時間帯。
いい悪いは別にして、夜の神社は物の怪に譲ってあげればいいのに。
それぐらいの心の余裕はあってもいいんじゃない?
- 872 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 21:50:29.07 ID:gVibmW9U0
- 何が神のルールだw宗教自体が人の捏造なのにww
神が居ようが居まいが勝手に人が崇めているだけ
で時代に併せご都合主義で内容も変わる
昨今は大多数の神社が夜お参りするのは良くないと云ってる
それが神社の都合としてもねw
- 873 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 22:06:10.10 ID:2wI5Zxwx0
- ↑カルト宗教の教義をご開陳いただきました
- 874 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 22:08:37.88 ID:ti6Ek7lL0
- あのー、そろそろお引き取り願えませんかね?
夜参拝禁止の方。
- 875 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 22:09:29.34 ID:ti6Ek7lL0
- と、それに異を唱える方。
ごめんなさい、上を入れる前に送信してしまった。
- 876 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 22:14:36.67 ID:bDFOdEhp0
- >>872
>宗教自体が人の捏造
この部分だけは大きく間違ってるな
自称神からの啓示や神懸りで宗教を作った人間も多い
イスラム教然り、キリスト教然り、新興宗教然り
神の意思が人の意思に関与していないという事は決してない
それが本当に神か偽者か悪魔か悪霊かは知らんがね
まあ神懸りはほぼ全部偽者に騙されてるだけってのも確かではある
だが偉そうに語るには>>872には知能も知識も足りなすぎる
- 877 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 22:14:56.96 ID:gVibmW9U0
- 別に俺は無宗教だよw
でも神社に参拝するのは好きだしキリスト教会にも行く学会の集会だって気にしない
宗教上決められたルールに従うのは当たり前だ
俺自身は別に夜行くのがOKな神社なら構わないと思うだけだ
- 878 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 22:17:19.27 ID:gVibmW9U0
- >>神の意思が人の意思に関与していないという事は決してない
あなたがそー思うならそれで結構
俺は神の声が聞こえないから信じようがないねw
- 879 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 22:27:44.46 ID:DKk9+Syk0
- 俺は神なんだけど、細かいことは気にしてないよ
テキトーでOK牧場
- 880 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 22:31:55.11 ID:Zmf+aJF0P
- という事で、皆様 夜のご参拝は自己責任で。
- 881 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 22:32:35.80 ID:gVibmW9U0
- 実際それで良いと思うんだがね879のように
でもね人は縛りがないと駄目なんよwそうじゃないと楽しめない!
夜神社に行くのは駄目=行ったらどんな恐ろしい事が起こるのだろう
てのが必要なのw
- 882 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 22:39:08.25 ID:2wI5Zxwx0
- ↑牽強付会で俺最強とのいつものご主張ありがとうございました
- 883 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 22:54:30.71 ID:U1joGYMw0
- 家の裏に神社があるんだが、家の庭で悪さする近所の猫を追い掛け回して深夜でも突入してるよ
境内に公民館があるから、普通に夜寄り合いをやってるし
- 884 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 22:58:20.69 ID:XlZiLNdV0
- >>871
夜だからと言って神域とその周辺に物の怪がいるわけないだろ
罰当りな!
- 885 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 23:28:34.77 ID:XbR3df6kO
- 神社の宮司をやってた親戚から聞いた話
夜の夜中に神社へ行くと、丑の刻参りやってる人に遭遇する事があったそうな
しかも、その現場を他人に見られると呪いが跳ね返ってくると信じられてて
当事者がこちらを殺す気で襲いかかって来ることもしばしばだったとか
丑の刻参りに遭遇するリスクを負うくらいなら、夜の参拝はやめとくよ
(;´д`)
- 886 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 23:48:46.97 ID:DKk9+Syk0
- 深夜の神社で一番怖いのは人間
これだけはガチ
- 887 :本当にあった怖い名無し:2012/07/24(火) 23:55:58.29 ID:sIV+X0P80
- >>870
本来、神社の周りは鎮守の杜であるはずだから、人が“住む”場所ではないのかもね。
神様の世界と人の世界を隔てるというかいわば緩衝地帯になっているのが杜で、繋いでいるのが鳥居なわけで。
もし、神様が周囲の土地を自分の空間と認識しているのなら、そこに変なのが紛れ込んでたら怒るよね。
そういうことなんじゃないかなあ。
- 888 :本当にあった怖い名無し:2012/07/25(水) 01:29:54.96 ID:C0ca6PL20
- 夜の神社とか管理されてない朽ちて廃れた神社とかにはあまり近寄らないほうがいいって聞くけど
実際に夜に山間部とかによくある廃神社とかを巡って回ったりしてたら
いつかは何か変わった事が起こったりするのかな?
絶対に試したくないけどw
- 889 :本当にあった怖い名無し:2012/07/25(水) 01:37:39.09 ID:HspBDrjB0
- 山間部の廃神社なんて昼でも怖い
- 890 :本当にあった怖い名無し:2012/07/25(水) 08:03:57.20 ID:NF3ZZs7A0
- >>870
自分もそれ聞いたことがある
なんでも、神社に入れない、聖域から弾かれるような穢れたモノが
周辺に溜まるから、神社の周辺ってのはあまり良くないんだとか
まあ唯物論的には荒唐無稽な話だしw、>>872みたいな意見も然り、
だけど厄介なのは、「念」(信仰心もその一種)が蓄積されたとき、
そこに何かのチカラが生まれかねない、ってことなんだよね 良くも悪くも
付喪神とか、大昔っからそんな感じの観念はあるわけじゃん
- 891 :本当にあった怖い名無し:2012/07/25(水) 08:51:31.99 ID:/f7KFG9h0
- 丑の刻参りや、深夜の神社にドキュンが多いというのも、やっぱり深夜の神社は魑魅魍魎が神社に参る時間帯だからと考えると納得できる。
わら人形に呪いを籠めるのは、そうした未浄化霊や魑魅魍魎どもの力を借りるため、
クソガキどもの集団心理にさらに加速がかかるのは、未浄化霊や魑魅魍魎どもが憑依しているせいだろう。
ってかドキュンは神域に入る前に既にそうした存在に「呼ばれて」神域に入っていくのかもしれない。
- 892 :本当にあった怖い名無し:2012/07/25(水) 11:54:14.76 ID:P8CPSZfr0
- 難しく考えることないよ、夜に神社や仏閣に行くのは防犯上も宜しくない
周辺住民の人にも迷惑をかけるからやめましょう
人の行いとしての問題だよ
- 893 :本当にあった怖い名無し:2012/07/25(水) 21:42:05.93 ID:pnpmErm/0
- >>884
何言ってんの?人ならぬモノや物の怪が悪いものだと断定出来るの?
仮に悪いモノの神社詣でがバチあたりだとしたら、悪人の初詣なんかはバチあたりですよね。
あなたも自他共に認める善人でなければ遠慮したほうが懸命かもしれませんね。
>>890
穢れたものが溜まるから良くない、という話と、逆に力があり過ぎるので、
それなりの徳がないと位負けしてしまうので良くないという話も聞きますね。
- 894 :本当にあった怖い名無し:2012/07/25(水) 22:15:00.79 ID:3eGxzQcv0
- >>893
物の怪とは、神様が作り給うこの世にあってはならない物すべてを言う
ようするに現代風に言えば、超自然現象すべて
だから神様?が見えるとかそう言うのは明かに物の怪
人々の普通の日常は、神様が与え給うもの
だから感謝を表す為に人々は社を建てる
この板では逆になって、超自然現象を見せる者が神
だなんて言っているw
- 895 :本当にあった怖い名無し:2012/07/25(水) 22:17:03.62 ID:3eGxzQcv0
- >>893
そうだよ。人ならぬモノや物の怪は全部悪いものだよ。
理性の世界をぶち壊すから
- 896 :本当にあった怖い名無し:2012/07/25(水) 23:06:35.83 ID:MTmtgyGNP
- >>894
なにそれ、えべっさんディスってんの?
あんさんの思考は一神教くさくてついていけん。
- 897 :本当にあった怖い名無し:2012/07/25(水) 23:13:15.17 ID:+7WXTWba0
- とっくにNGしてますが、なにか?
- 898 :本当にあった怖い名無し:2012/07/25(水) 23:58:51.16 ID:HhYn5ifs0
- >>870
毎日夜中に人がいると、住民に不安がられるから。
- 899 :本当にあった怖い名無し:2012/07/26(木) 02:09:46.34 ID:m8wt1Cbd0
- 友人に、神社の息子で境内に住居を構えて住んでる奴が二人いる。だから子どもの頃から夜に神社に入るのは普通だったし、ダメだってことすら知らなかった。
真夜中に境内を犬の散歩してたし(今にして思えばこれはまずいかな)、静かな夜の境内の本殿前で空手の練習もよくしてた。
夜の神社は怖いってことは、高校の時に社会の先生から聞いた。この先生は僧侶が本職だった。夜中のお墓はいいけど神社は怖いぞって話してた。具体的なエピソードはまた聞かせてやるって言われ、そのまま聞かずに卒業してしまった。
その後も夜中によくその神社の息子の家に行ってたけどね、境内の中にある。
不思議な経験はゼロだ。
実際のルールについてはまたそいつの親父さんに聞いてみるよ。
- 900 :本当にあった怖い名無し:2012/07/26(木) 05:28:51.39 ID:EpUziRakO
- >>890 なるほどだから家の反対車線にある神社の周りは火事、殺人、交通事故が頻繁に多発するのか!俺引っ越ししてきて2年だけど 火事は3回、殺人2回交通事故4回あった
全て神社出てすぐある道の筋で起こる
- 901 :本当にあった怖い名無し:2012/07/26(木) 15:45:27.17 ID:MTEVfBQx0
- >>899
地域や神社によるでしょ
お稲荷さんの社?が家の敷地内にあるなんて、田舎行きゃよくあるし
神社でも、元は誰それの首塚だったりするからねぇ…
>>900
もはやそこまで来たら、gkbrレベルだぬ…
- 902 :本当にあった怖い名無し:2012/07/26(木) 22:40:12.21 ID:8kkWW4mrO
- >>900
ある意味災厄を反射してて力があるんじゃないの
- 903 :本当にあった怖い名無し:2012/07/28(土) 04:04:33.76 ID:L1QkTpU80
- 近所の神社のとなりに草加学会員の家があるけど
すごく邪悪なオーラみたいなものを発散しているように感じる
- 904 :本当にあった怖い名無し:2012/07/28(土) 09:18:01.42 ID:c7xpZe420
- >>903
民主党のポスター貼ってある家(豪邸ばかり)にも同じ邪悪な邪気を感じる
- 905 :本当にあった怖い名無し:2012/07/28(土) 09:34:24.16 ID:JU+ICHD40
- >>904
共産党のポスター貼ってある家ってなんかボロい家ばかりで、
庶民を意識しているのだろうけど、あれでは逆効果だと思う
ある程度キレイで良い家に貼って、共産主義でも私有財産の保証はしますよってアピールすべき
- 906 :本当にあった怖い名無し:2012/07/28(土) 21:37:39.03 ID:EIRI4mGl0
- 夜入っちゃいけないのは日本でも生け贄の風習があったからでしょ
先人の知恵は大切にしないと
- 907 :本当にあった怖い名無し:2012/07/29(日) 12:02:00.84 ID:l9Kv2Q5J0
- 個人的に不思議に思う神社があるんだけどちょっといいかな。
そこはどうも弁天様を祀ってはいるようなのね。まず不思議なのはその神社への道筋なん
だけどそれなりに車が走る道路からの枝道を入ってくと石造りの鳥居がある。でもその鳥
居から先にも普通に民家が建ってるのよ。普通の住宅地みたいに道の左右両側に数件ずつ。
最近の一般的というよりは年季の入った家が多いんだけどね。道は結構くねくね曲がる。
で、最初の鳥居から多分50〜70mくらい進むと同じく石造りで一回りくらい小さい鳥居と
お堂があるんだけど、そのお堂もなんていうか一般的な神社じゃなくて平屋の一軒家って
感じ。賽銭箱はなくて申し訳程度の鈴が下がってて、弁財天って書かれた額がついてる。
普通神社といって思い浮かべるのとあまりに離れてて、お参りしてもなんか異様な感じし
かしないんだよね。途中の民家の1件が金持ちっぽいからその家の何かなのか。
俺が知らないだけでこういう神社って普通にあるものなのかな。
- 908 :本当にあった怖い名無し:2012/07/29(日) 12:28:34.84 ID:L9hxquFH0
- 神社は基本、本殿と参道があれば
参道の両脇含め、敷地に何があっても神社として認められる
税金上の扱いに関しても同じ
神社の周りに家があるのは、社家(神職、宮司以外を含む)が多い
鳥居の外にあるということでは、上賀茂神社の社家町が有名
鳥居の中にあるのは珍しいが、まあ不思議ではない
でも異様な感じを受けるなら参拝はやめとけ
- 909 :本当にあった怖い名無し:2012/07/29(日) 13:47:02.63 ID:EvtBPlgV0
- 実家の近くで昔一の鳥居が違う場所にあった神社がある
今の境内前の道路で分断され昔あった手前の細道のような参道は消滅してしまった
今は昔の二の鳥居が一の鳥居になっている
神社巡りしてると一の鳥居から結構離れた所まで参道の名残があるとこあるよね
- 910 :本当にあった怖い名無し:2012/07/29(日) 16:15:49.83 ID:OsjsJ2U+0
- 母方の墓参りに行ったとき知ったけど
すぐ近くに鳥居と祠があるんだけど、それは昔先祖が行き倒れた坊さんを供養のため祭ったんだと
でも近くの人は知らないから、何かの神様と思って掃除してお参りしてると言ってたよ
ホントは坊さんの墓だから利益は無いけどね
- 911 :本当にあった怖い名無し:2012/07/29(日) 18:42:35.31 ID:4uOrcopn0
- >>910
それ、六部祀ってたらアレだよね…
- 912 :本当にあった怖い名無し:2012/07/29(日) 20:08:51.82 ID:pSYLeQGZ0
- その坊さんが生前凄くいい人で、供養の恩返しで
なんかやってくれるという可能性も微粒子レベルで存在するかも知れない
- 913 :本当にあった怖い名無し:2012/07/29(日) 20:33:07.21 ID:aWG/RY4VO
- 田舎の祖母のお葬式、四十九日、お坊さんに癒されて涙が引っ込んだ
車で二時間離れてて講話とかあってもさりげなく行けないしこの恋諦めるしかないのかまさに南無三
一瞬にして悲しみを癒したあのお坊さんはオカルト
- 914 :本当にあった怖い名無し:2012/07/29(日) 23:54:55.35 ID:eLEURTev0
- >>907
割りとある
一時期、神社巡回?をしてみて、近所とか通学、通勤近所の神社を見て回った事ある。
山側に近い所は鳥居だけだったぽくて、社はほっ立て小屋っぽかったり、プレハブという所は結構あった
多分だけど、柳田国男ちゃんの論文?あたりに、
昔から山(異界?)との境界を示すために鳥居があって、山自体が社云々。生家の近所の神社もこうなってたし〜
というのが書いてたと思うから、法律で社建てないとと神社と認めんぞっていうのがあったから、無理矢理プレハブを建てたと思ってる。
参拝道両脇に家が並ぶってのは、京都でもよく見る。蚕ノ社とか、名前失念したけど、祇園さんの北にある神社とか。
- 915 :本当にあった怖い名無し:2012/07/30(月) 23:43:14.55 ID:sMDWOIWsO
- >>907
全然違うかもしれないけど、もしかして元遊廓の所?
最近何となく検索して見つけた神社と様相が似てる。
祭神は弁財天っちゃ弁財天とも言えるけど。
- 916 :907:2012/07/31(火) 02:53:25.99 ID:m/6UJh5K0
- 907です。レスしてくれた方々、ありがとうございます。
ちょっと不気味だと思っちゃったけど、イメージと違うからって否定的なのはダメだよな、と反省。
>>915
そこについては最近、神社があるのに気がついたので詳しくないけど、違うかなぁ?
元遊郭だとどうしても今もソレ系のお店が多い吉原とか想像しちゃうけどw まあ、東京の西の方とだけ。
近くに川があったりして、どうも水関係も関わってるみたいなのが看板みたいなのに書かれてる文字とか、
鳥居に掘られた文字から伺えはする。
- 917 :本当にあった怖い名無し:2012/07/31(火) 05:27:01.91 ID:3e5z6H2C0
- 明治の神仏習合令や、合祀令によって規模が縮小された社寺も
多く、また初めは広大な敷地を持っていたにも関わらず、時代と
共に衰微し、土地を売り渡したりしてしまったケースもあります。
あと、時の為政者に逆らったが為に、用地没収とかね。
一の鳥居から二の鳥居まで距離があるにもかかわらず、周囲に
民家が立ち並んでいる神社は、かつてそれだけの権勢を誇って
いた証でもあります。
そう云う事は、大抵社史に記載してあるから、神社に行って宮司
さんにお聞きしてみるといいですよ。
神社も経営が苦しくて、敷地内を駐車場として貸し出したりと云う
事は全く珍しくありません。
建屋も色々ありますよ。
神社やお寺も沢山ありますから、色々と参拝してみると面白いと
思います。
- 918 :本当にあった怖い名無し:2012/07/31(火) 09:44:35.47 ID:KzBeTnmf0
- 仏教の神社侵略というべきキチガイ本地垂迹説と神仏習合の関係
明治政府が神仏分離をせざるえなかった理由は上の方のレス参照
- 919 :本当にあった怖い名無し:2012/07/31(火) 17:32:17.25 ID:kOLUSyiJ0
- うちの近所にはお稲荷様があるんですが
普通にお参りに行く時とは別に、御呼ばれしたなって思うときがあるんです
そう言う時は何かお供え物を持っていった方が良いのでしょうか…?
あとこれはべつの話になってしまうんですが、私がものすごい雨女で
神社に行くとお天気雨がふったりしてしまいます、これって歓迎されてないってことなんでしょうか…
- 920 :本当にあった怖い名無し:2012/07/31(火) 18:15:28.80 ID:4dNxzJWr0
- >>919 俺は月に2回お参りするがお賽銭のみ。 ダキニ真言と光明真言を唱えるといいよ。
光明真言は天部の神様は喜ぶそうです。 お酒でもいいいけど1000円以上するからね。
雨と狐は関係あるらしい。 気にしなくてよい。
- 921 :本当にあった怖い名無し:2012/07/31(火) 22:07:00.83 ID:3e5z6H2C0
- >>919
ひょっとしたら、龍が守護についているかもね。
渇水の時に四国や九州に行って御覧なさい、きっと喜ばれますよw
- 922 :本当にあった怖い名無し:2012/07/31(火) 22:13:11.07 ID:nkmRK3aZ0
- お邪魔いたします。皆様のご協力お待ちしております。
【開催予定】8/18(土)21時〜
現在、運営スタッフ募集中
百物語2012
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1340528783/
- 923 :本当にあった怖い名無し:2012/07/31(火) 22:32:18.05 ID:ZXRysHg40
- >>919 四国瀬戸内側でいつでもお待ちしておりますw
- 924 :本当にあった怖い名無し:2012/08/01(水) 02:51:32.49 ID:0oDVNOjXP
- 文京区の沢蔵司稲荷、ご存知の方いらっしゃいますか?
先日お参りしたのですが、ものすごく怖い空気を感じて逃げ帰って来てしまいました。
時間も時間で、日が沈むか沈まないかくらいでした。
上の方で、夜の参拝は控えた方がよいと書かれていましたが…無知でお恥ずかしい限りです。
霊感があるわけでもないのにあまりに怖い思いをしたので書き込みました。
- 925 :本当にあった怖い名無し:2012/08/01(水) 03:44:11.51 ID:haOzuekk0
-
http://x-rider.com/?image/18890.j%E2%80%A6
- 926 :本当にあった怖い名無し:2012/08/01(水) 05:25:37.30 ID:9tY16zf20
- >>925
早朝に足を運んで御覧なさい。
真逆の感想を持たれると思いますよ。
それと、社名を出してネガティブな感想を書き込むのは感心しませんね。
神社の関係者さん、氏子崇敬者の方々が見たらどう思いますか?
あなた個人がそう思われるのは勝手ですが、そこに関わる沢山の
人々がいらっしゃる事をお忘れなく。
- 927 :本当にあった怖い名無し:2012/08/01(水) 05:28:39.28 ID:7Hc/G5Ja0
- >> 924
ダキニ天のお稲荷さんで願い事をすると、それが叶ったときに失うものが大きいから注意
怖い空気を感じたのはおそらくそのせいかと
願い事をしたなら叶う前にお詫びして取り消してもらって感謝してそっと離れたほうが良いよ
- 928 :本当にあった怖い名無し:2012/08/01(水) 05:36:43.20 ID:9tY16zf20
- 失礼、925はブラクラなので、踏まないように。
上の話は>>924さん宛てです。
それと、澤蔵司稲荷さんは浄土宗のお寺さんなので、氏子では無く
檀家ですね。
大変失礼しました。
- 929 :本当にあった怖い名無し:2012/08/01(水) 08:35:15.35 ID:0oDVNOjXP
- >>926
ありがとうございます。
そうですね、感情が先走りすぎて失礼なことをしました。書き方がよくなかったです。
また機会があればお参りします。
- 930 :本当にあった怖い名無し:2012/08/01(水) 11:46:57.43 ID:0oDVNOjXP
- >>927
お願いは特にしなかったです。
ご忠告ありがとうございます。
- 931 :本当にあった怖い名無し:2012/08/01(水) 17:24:58.06 ID:QCh72k9d0
- >>924 youtubuで拝見したが怪しい雰囲気があるね。
- 932 :本当にあった怖い名無し:2012/08/01(水) 20:55:13.04 ID:DFl99Acy0
- 産土の神様が大宮八幡様で、ことあるごとに、お礼参り?しているのだけど、
いろいろご報告をと思っても、参道通って近づく度に、なぜだか温かいものがこみ上げてきて、
最後にご挨拶する頃には、ありがとうございます、ありがとうございますと心の中で連呼して涙が
止まらないです。
八幡様には失礼かもしれないけど、思いっきり「八幡様が大好きです!」笑 と言ってる自分がいる・・・ちょっとイタイですよね・・苦笑
いつも質問すると、どんぴしゃりのお言葉が帰ってきて(おみくじね、)頭をドカーンと
ドツカレタ気持になり、「よし!頑張るぞ!」という気持で帰る。
それと、以前伊勢神宮に行った時、多分あれは内宮だったと思うけど、
ところどころに(階段の途中に)盛り塩と石がおいてあるところがいくつかありました。
あれも神宮内の一部に魔が差した場所で、お清めしてあるんでしょうか。
内宮は外宮よりも、母のお腹にいた時の感覚がふと蘇ってきて、
生かされてるんだという感覚がはっきりわかった瞬間がありました。
とても尊い神聖な場所ってあるんですね。
もっと厳しい感覚なんじゃないかと思ってただけに、大きな優しさ?のようなものに
包まれた感覚が今も忘れられず、また行きたいです。
- 933 :本当にあった怖い名無し:2012/08/01(水) 21:35:01.88 ID:z41jr3vdO
- >>932
私も故郷の神社と神様、そんな感じだよー
神聖だとかご利益だとかパワーだとかそういうものでなくて、ただただ大好き。
ずっとその場に居て欲しい、あって欲しいし、ずっと現代まで居てくれて嬉しい。
地元に居た頃、毎月ご挨拶に行く時は、神様に会えるんだ、って道中が楽しみだった。
今は遠い土地に移住して、すぐに行けないのが寂しい。
参道の並木だとか、季節毎の日差しだとか、境内の大木だとか、色々思い出して、会いたいなあ、と時々ポロっと泣けてくる。
何をするでもなく、ただぶらっとご挨拶して帰るくらいだったけど、凄い大切な愛しい時間だった。
現住所の土地でも、お世話になった神様が祀られている所が多いので、考えようによってはお引き合わせかなあと思えるんだけど。
これがホームシックかあとしみじみ考えてしまう。
思わずチラ裏してしまいました。ごめんなさい。
- 934 :本当にあった怖い名無し:2012/08/01(水) 23:12:03.57 ID:yJVbHxP1O
- >>903
あれ俺いつ書いたんだろ。
神社横には必ず学会員のクリーニング屋があり
毒排水垂れ流している。
火事や事故も神社横で何度も起きる。
神社、境内内の公民館、レモン色の三階建てのクリーニング店
- 935 :本当にあった怖い名無し:2012/08/01(水) 23:58:52.72 ID:7eOgskBJ0
- ただより高いものは無し
http://www.mekazawa.com/review.php?eid=00440&category=osusume
- 936 :本当にあった怖い名無し:2012/08/02(木) 00:12:18.64 ID:fI/WCsC80
- なんで洒落怖の方に神社の話も行くんだろうね?
こんなのもあった
http://www.mekazawa.com/review.php?eid=06486
このスレ、お参りに行くパワースポットとかなんとか
デムパどもがウザくて、常時非常に退屈
- 937 :本当にあった怖い名無し:2012/08/03(金) 03:27:30.84 ID:QTdzVXkP0
- アフィアフィアフィ
- 938 :本当にあった怖い名無し:2012/08/04(土) 08:27:35.13 ID:gwA5lHqX0
- >>849
>>764の者です。私も超亀レスになってしまいました。
同様にお感じの方がいらっしゃって、少し安心しました。
私も密教僧と視える友人に言われ、魂うんぬんも教えてもらいました。
それでもパワースポットと呼ばれる場所に行ってみたものの、
明治神宮・諏訪大社(秋宮)・箱根神社等、どこも落ち着かなかったです。
好きなお不動さんは電車で1時間強かかるところで気軽に行けませんが、
素直にそこに通おうと思っています。
- 939 :本当にあった怖い名無し:2012/08/04(土) 18:50:22.98 ID:VpxVfyfjO
- 神社がダメとかいう人は神仏習合のあと、日本に来た魂なのかな?
自分は逆にお寺にあまり興味が湧いてこない。
むしろ、教会を見ると吸い寄せられるように入りたくなってしまう。
そんな家は神道の家。
- 940 :本当にあった怖い名無し:2012/08/04(土) 19:32:51.29 ID:zOFgCN2A0
- 神社のパワーがキツすぎて近づけない人っているよね
精神のバランスがとれて回復するとまた近づけるようになるよ
あと、その地の水を飲むのもいい
- 941 :本当にあった怖い名無し:2012/08/05(日) 01:59:00.56 ID:0xkf2/6U0
- >神社のパワーがキツすぎて近づけない人っているよね
>精神のバランスがとれて回復するとまた近づけるようになるよ
わかります >>940の事ですねw
医師のお薬飲んでね
- 942 :本当にあった怖い名無し:2012/08/05(日) 02:27:03.68 ID:izZ0keuUO
- 私も神社ちょっと落ち着かないです。
震災があった時お参りしにいったらおでこあたりにぐるぐるーって風がふいてびっくりしました。物凄い気迫というか、、
合わないんでしょうかね?お寺は凄く居心地がいいです
- 943 :本当にあった怖い名無し:2012/08/05(日) 04:30:57.39 ID:hrJwiRui0
- 食わず嫌いみたいなもんだと思うけどな。気のせいでしょ。
仏と神は互いに争ったりしないよ。互いに尊重しあってる。
- 944 :本当にあった怖い名無し:2012/08/05(日) 05:57:08.39 ID:ycFxxsf/0
- >>941
おい、お前、、、罰があたるぞ
- 945 :本当にあった怖い名無し:2012/08/05(日) 07:41:39.34 ID:H9HzNZmw0
- 神社もお寺も教会も落ち着く
今日もいい1日になりますように (-人-)
- 946 :本当にあった怖い名無し:2012/08/05(日) 09:47:15.32 ID:elsvzhwI0
- 良く考えてみたら、神社やお寺は御神体があるのに、教会には何も無いんだよね。
集まって教義を聞くだけ。
なんだろ、すっごく不思議。
- 947 :本当にあった怖い名無し:2012/08/05(日) 09:52:54.92 ID:mU1WbT6A0
- まー相性ってか落ち着かないのは畏怖の現れと思うけどね
教会は何ともないが神社は少し緊張する寺は・・・
お寺って檀家じゃないと煩いところが多いじゃん
ガキの頃近所の神社は何処も遊んでいても全然怒られないむしろ居てくれ感じの
トコだったのだがお寺は何処も逆に出ていけ!だったんだよね・・・
その神社も寺も割と有名所なんだが子供心に対応が違いすぎて凄く戸惑った・・・
なんで違う意味でお寺は苦手だw
- 948 :本当にあった怖い名無し:2012/08/05(日) 10:22:01.78 ID:hrJwiRui0
- >>946
カトリックだと、イエスや聖人の遺品を神聖視して安置してる教会もあるね
仏教の仏舎利と似たようなものだな
- 949 :本当にあった怖い名無し:2012/08/05(日) 10:37:04.67 ID:7fvIGo9m0
- >>947
>まー相性ってか落ち着かないのは畏怖の現れと思うけどね
まぁ、「畏怖」っていうくらいだから、怖さも含まれるんだよな。
神仏は畏れ慎み敬うもの。なんでも気軽に親しむのは今の風潮だけど、
本来的な意味からすれば、あんまり誉められたことじゃないんだろうね。
- 950 :本当にあった怖い名無し:2012/08/05(日) 10:56:34.91 ID:Oizq9Z7P0
- >945、俺の像を作るでないとヤーベさんはいってるから・・・だから踏み絵はふみふみしても構わんのよ
- 951 :950:2012/08/05(日) 10:57:05.85 ID:Oizq9Z7P0
- >956だなw
- 952 :950:2012/08/05(日) 10:59:47.97 ID:Oizq9Z7P0
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1344131920/
次スレ立てておいたぞ。
- 953 :本当にあった怖い名無し:2012/08/05(日) 11:28:13.69 ID:elsvzhwI0
- 畏れ敬うというのが日本の神々への正しい接し方だね。
で、子供の頃はそんなの知ったこっちゃないから神社で駆けまわる。
でも、不思議と怪我一つしなかったんだよ。
近所の神社にはこんな張り紙がある。
「お陰様で今日も無事 神社で遊ぶ子神守る」ってね。
その昔、子供は七歳までは神の内と云ったもんだけど、成程
然も有りなんと思った。
ちょっと、お寺さんと教会では遊べないねえ。
>>948
聖人の遺品も限られた教会にしかないですよね。
基本は十字架が掲げてあって、そこへ礼拝をするというのが
教会という認識で合ってるでしょうか。
信仰も形も様々ですね。
>>950
乙っした。
- 954 :本当にあった怖い名無し:2012/08/05(日) 11:53:52.68 ID:of2okefr0
- 菅公「梅の季節か…」
- 955 :本当にあった怖い名無し:2012/08/05(日) 20:33:05.77 ID:XdpV61dZ0
- 私の住んでるアパートの向かい側に小さな神社がある。
窓からも見える位置で、私の部屋から見ると東側なので
この季節は朝は日差しが眩しいし暑いわでつい神社側に足を向けて寝てたんだ。
そうしたら数日間酷い腹痛に悩まされた。
もしかしてと思って神社側に頭を向けて寝るようにしたらすぐにお腹の調子が良くなった。
偶然かもしれないけど、これからは神様に対して不敬なことはしないようにしようと思いました。
- 956 :本当にあった怖い名無し:2012/08/05(日) 20:45:49.70 ID:0D1NJKCE0
- それはwもう立って寝るしかないなw
- 957 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/05(日) 22:03:49.74 ID:Ph9ZpX+tO
- 実家に帰る途中に国道前に小さな廃神社がある。
壁なしの社と御神体を祀る本殿(というかミニ社)はあるがそれだけ。境内も庭レベル。
でもとても良いオーラが出ているので時々実家に帰る時に御参りしてお酒をお供えしていた。
今日久しぶりにその神社にお供えしに行ったら社には、以前は無かった古びた賽銭箱が置いてあった。
- 958 :本当にあった怖い名無し:2012/08/05(日) 22:15:43.14 ID:i6yOm5fk0
- >>955
通常足向けて寝ただけで祟りがあるとは思えないが・・・
なんだろう、神社とアパートを結ぶ霊道でも通ってたのかな・・・
- 959 :本当にあった怖い名無し:2012/08/05(日) 23:46:38.00 ID:+YeRHVl00
- 畏怖の現れ・・・かどうかわからないけど、
以前住んでいた区の管轄の神社と隣の区の神社が同じ名前で
たまたま隣の区の神社を別の所用で目の前通った時に、でっかーい鳥居から
なんかあまりにも圧力的な?ドンデンドンデン!みたいな雰囲気に、外から観てただけでも
ひええ〜〜恐れ入りました・・・という感覚になって、自分の区の神社が同じだったら
どしよ、と思って尋ねて行くと、これまた全然雰囲気が違う(当然といえば当然)優しい
感じに、ほっとしたのを覚えてる。。。相性というかなんつーか、その区の氏神様のカラーというか・・・
違うんだなーと思ったのを思い出した。
- 960 :本当にあった怖い名無し:2012/08/06(月) 00:17:08.11 ID:jJT665Oc0
- いつもは部屋にお札があるから何も起こらないけど
昨日ホテルに泊まったら
久々に頭の後ろを引っ張られるような金縛りにあった。
やっぱり護って下さってたんだ。
- 961 :本当にあった怖い名無し:2012/08/06(月) 00:26:24.61 ID:ymt7shaHO
- お札とおなじ神社の御守り身につけるよろし。
- 962 :本当にあった怖い名無し:2012/08/06(月) 01:02:13.87 ID:EXcdFwWV0
- >>955
その理屈だと、日本国中皆どこかの神社に足を向けて寝ているんだから
誰も彼も天罰食らってるんじゃないの?w
- 963 :本当にあった怖い名無し:2012/08/06(月) 01:17:38.34 ID:DWeCOHAk0
- 神社があると知っててやったのが駄目だったんでしょ
だとすると厳しいご先祖さまに叱られたのかもね
- 964 :本当にあった怖い名無し:2012/08/06(月) 16:21:53.47 ID:ozgDeQKmO
- 先祖に呼ばれたような出来事がいくつもあって先祖を調べ始めたんだけど、先祖の一人が亡くなる前にお参りしたのが京都の愛宕神社。
で、嫁に行ったその人の娘のお墓の近くには愛宕神社が勧請されてて、自分が今働いてる場所がその人が亡くなった場所のすぐ近く。
さらに、自分の生まれた場所のすぐ近く(産土神にあたる)も愛宕神社から勧請されてるお社だった。
- 965 :本当にあった怖い名無し:2012/08/06(月) 20:20:32.99 ID:2t4Gp8kF0
- >>964 火伏せの神様みたいね。
- 966 :955:2012/08/06(月) 22:41:41.68 ID:FhwLxk5q0
- まさかこんなに反応をいただけるとは…!
>>963
ご先祖様は思いつかなかったです。
龍神様を祀られている神社なのですが
龍神様は気性が荒いと聞いたことがあるので、こっちに足向けないでよって注意か何かだと思ってましたw
- 967 :本当にあった怖い名無し:2012/08/06(月) 23:08:24.61 ID:ozgDeQKmO
- >>965
そうなんですね。
一度愛宕神社に行ってみたいけど、登山が大変そうなので諦めてますorz
- 968 :本当にあった怖い名無し:2012/08/06(月) 23:24:20.72 ID:TF6EhXy/0
- 愛宕神社の公式HP読んでて目を疑った
>愛宕神社は、標高26メートルの愛宕山の山頂にあります。
>これは23区内で自然の地形としては一番高い山。
http://www.atago-jinja.com/about/
標高26メートルw
- 969 :本当にあった怖い名無し:2012/08/06(月) 23:34:46.82 ID:ozgDeQKmO
- 私が行きたいのは京都の愛宕神社。
- 970 :本当にあった怖い名無し:2012/08/06(月) 23:46:25.27 ID:m/7G6wy30
-
ザッザッ
(′・ω・`) __
/ つ=O===|__)ミ.・
し―‐J ミ∵ ↓>>968
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;:;::;:;;;::::;::::;:;::;;;:::::::;;::::::| ̄ ̄ ̄
|:::;::::::;;;(´;ω;`):;::;:;:.|
\::::::::;::;:;;;:;::::::::::;::;::ノ
- 971 :本当にあった怖い名無し:2012/08/07(火) 02:03:21.47 ID:Pkl238Ba0
- >>968
愛宕山ちんまりしてて可愛いぉ
- 972 :本当にあった怖い名無し:2012/08/07(火) 03:45:33.37 ID:qbgiQTIR0
- 八幡の藪知らずってこのスレでは話題になったことないの?
- 973 :本当にあった怖い名無し:2012/08/07(火) 03:50:50.45 ID:LIWDF/fw0
- >>891
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1333677034
このスレで見える人が神社には悪霊はいないと言ってる。
どっちが正しいの?
- 974 :本当にあった怖い名無し:2012/08/07(火) 05:25:55.63 ID:FDJJ+Noc0
- 教会にも聖像はあるよ
神輿みたいに担ぎ出したりもするらしい
- 975 :本当にあった怖い名無し:2012/08/07(火) 05:38:37.42 ID:lhKz/W6l0
- >>974
祇園祭のあばれ観音みたいだなと思ってしまった。
- 976 :本当にあった怖い名無し:2012/08/07(火) 09:50:32.68 ID:apN6pqAx0
- >>973
残念ながら良い神社とそうでない神社があるよ。
そうでない神社には、よくないモノが集まる傾向が。
金儲けの為に作られたような新興宗教の神社とか、
打ち捨てられた神社とか…
- 977 :本当にあった怖い名無し:2012/08/07(火) 11:31:56.13 ID:DtCgZF+WO
- >>974
エチオピア正教の祭りでは聖櫃を神輿みたいに担ぎ出してたな
あと、南米のキリスト教の祭りも、
聖人を土着の神様と習合した像を祀ったりで結構カオス状態
- 978 :本当にあった怖い名無し:2012/08/07(火) 12:18:51.46 ID:A1/8AG6g0
- >>973
そこのスレはちょっと見えるだけの低脳やメンヘラが
勝手な思い込みで知能の低さを晒してるだけだから
信用しないほうがいいぞ
まあ>>891も勝手な思い込みでアホ晒してる低脳だけどな
だいたいは>>976のレスで合ってるけど
まともな神社でも霊が集まりやすい場合もある
特にお墓とくっ付いてる神社とかはそうなる場合が多い
霊道の関係もあるし一概には言えないけど
- 979 :本当にあった怖い名無し:2012/08/07(火) 12:50:53.89 ID:6XhrVywp0
- このスレ含めてこの板で扱うような、証明手段のない事柄を「〜のレスで合ってる
けど」等と 断 言 する自体が、「勝手な思い込み」でアホ晒してるだけだよw
不思議だなとか畏怖や畏敬の念とか、感情や感覚を持つことには何の問題もないけど
それを体系付けて考え出したり、挙げ句に何かを結論付けようなんて始めると、
一気に胡散臭くなる 何しろ根拠が無いんだからね 傍目には統失と紙一重だよ
>>978は、
他人に対しては客観的且つ批判的な視点を持てるらしいから、
同じ視点で自分自身を見る事も、学習した方がいいよ
今の所まるっきりブーメランが突き刺さってて、978自身の曰くの「アホの低能」
以上に恥ずかしいことになってるからw
- 980 :本当にあった怖い名無し:2012/08/07(火) 13:20:54.35 ID:bJVMfGrz0
- イってりゅううううううううううううううううううううううううううううううう!イってりゅのおおおおおおおおおおおおおおおおお
!
- 981 :本当にあった怖い名無し:2012/08/07(火) 13:26:39.56 ID:bJVMfGrz0
- イぎゅうううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
- 982 :本当にあった怖い名無し:2012/08/07(火) 13:43:48.78 ID:bJVMfGrz0
- ddd
- 983 :本当にあった怖い名無し:2012/08/07(火) 20:28:40.20 ID:f4HNLS3G0
- 夏にも程があるぞw
- 984 :本当にあった怖い名無し:2012/08/07(火) 21:03:12.58 ID:dV/C2yD40
- 菅公「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな」
- 985 :本当にあった怖い名無し:2012/08/08(水) 19:16:57.89 ID:dW2sXpH60
- ワールドメイトきもすぎ
- 986 :本当にあった怖い名無し:2012/08/08(水) 22:27:35.80 ID:0DdX/yWa0
- 拝殿前占拠して指組んで祈祷してる連中か。
キリスト教じゃないっつーんだよ。
- 987 :本当にあった怖い名無し:2012/08/09(木) 01:48:27.85 ID:uozUtlWh0
- >>862
墓より夜中の神社の方が断然怖いw
神社は日の出〜午後2時か3時までと、暗くなってから
とくに真夜中になると波動がガラッと一変するところがあるから
夜中の墓もいっちゃだめだよw、お化け拾って来ちゃうよ
だけど夜中の神社はもっと怖いよ、絶対行っちゃ駄目だよ
お化け以上に怖いもんがいるよww
- 988 :本当にあった怖い名無し:2012/08/09(木) 03:56:36.79 ID:fo6pksWE0
- >お化け以上に怖いもん
それ以上に怖いものをオレは知ってるよ
だがそれは朝の6、7時にオレを襲ってきたぜ。
- 989 :本当にあった怖い名無し:2012/08/09(木) 06:55:37.20 ID:1WxGEQhm0
- >>985
深夜の神社で見たことある
- 990 :本当にあった怖い名無し:2012/08/09(木) 08:54:35.50 ID:XXcHbc5D0
- 今朝は清清しかった
御神木の緑も爽やかだった
- 991 :本当にあった怖い名無し:2012/08/09(木) 14:42:54.07 ID:TtDIeS8q0
- 近所の神社、毎朝くま蝉の大合唱ですごく五月蝿いを通り過ぎた賑やかさです
清々しいってちょっと羨ましいような気もする…
- 992 :本当にあった怖い名無し:2012/08/09(木) 15:43:44.66 ID:XXcHbc5D0
- クマゼミは鳴き声がすごいよね
でも命が賑わってる神社って芽出度い気がするよ
- 993 :本当にあった怖い名無し:2012/08/09(木) 18:14:00.15 ID:l848NNSIO
- >>992
虫や樹木もそうだけど、単純に参拝客が絶えない所も、いいなあと思えるようになった。
賑々しいと気が散るなあ、とかモニョモニョしてた頃もあるけど、
ちゃんとお参りしてる人も、散歩で来ている人も、
いつもそうして人が出入りしているってことは、信仰心とかはさておき、それだけたくさんの人が来たいって思う場所ってことで。
だからこそ、忘れられることもなく廃れずに、神様の居る場所が守られてるってことなんだよなあ。
神様だって、たくさんの人が慕って集まってくるのは嬉しいだろうし。
- 994 :本当にあった怖い名無し:2012/08/10(金) 13:44:29.78 ID:Oe6awiWoO
- 神社横の在日創価のクリーニング屋に廃業してもらいたい。石油臭いし
- 995 :本当にあった怖い名無し:2012/08/10(金) 15:32:24.71 ID:mi3vh8C60
- 神社の夜がヤバイって人に聞きたいんだけど
具体的に何時から何時までがヤバイの?
- 996 :本当にあった怖い名無し:2012/08/10(金) 16:12:48.61 ID:JeP9h6Vm0
- 昔の日本は日照時間帯を分割してたから明確に何時とかはない。
- 997 :本当にあった怖い名無し:2012/08/10(金) 16:41:23.90 ID:aeD9jYba0
- 別にやばくないよ
神社庁も、夜の参拝も歓迎する旨のコメントしてるし
会社帰り等に神社にお参りするのが習慣の人だっているだろう。
夜の神社がどうこう言い始めたのは細木数子。
細木信者が、夜間参拝は危険だのなんだの煽ってるだけ。
細木の知識はかなり疑わしいから信じる必要はないよ。
- 998 :本当にあった怖い名無し:2012/08/10(金) 17:33:25.31 ID:isslsBMH0
- >>992,993
レス、ありがとうです
賑やか神社だと思って、夏の風物詩を楽しんでおります^^
人は集まってくるんですよね、不思議と。
ふらっと寄った時には、一人か二人ぐらい拝んではるなぁ、参拝してはるなぁ程度の人影ですが、
住宅街が近いせいか、正月なると長蛇の初詣行列も風物詩の一つ
ただ勿体無い?のが、ご祭神がよくわからん所。
表向きは祇園さん系のあのお方だけど、元が誰ダロネーという。。。
御爺様オババ様の口伝えでも昔からある神社という位置づけで、古文書でも「◯◯のxx神社という神社有り」程度事は書いてても、それ以外は書いてない始末。
とりあえず賑わっておれば吉ですがw
- 999 :本当にあった怖い名無し:2012/08/10(金) 17:34:24.67 ID:bKjCe67I0
- 神社に灯明を上げる当番がまわってくるうちの地域では
ちょっとうっとりロマンチックな神社の光景がみられる。
- 1000 :本当にあった怖い名無し:2012/08/10(金) 17:35:55.97 ID:bKjCe67I0
- というわけで1000。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- γ
(
_ノ
/
__
,、'" . `' 、
i`ー _ ',
. l| !| i""!|
}: }i |{ !j
〈| 'J |! }j :}
_ノ;し i} {J |
,、-,、' ハ- 、
( .( '、_ _ ,ノ ノ:i )
,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
( _ ,、'"  ̄
`ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・
365 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)