■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
習い事、稽古、通信教育
- 1 :グレン☆KoE:2012/02/12(日) 09:17:31.49 ID:5Z7qqb6o0
- タロットとかヨガとか料理とか格闘技とかダンス教室とか色々。
ちなみにグレンさんは中国人に気功と中国語を習っています。
まあ習い事についてあれこれ語りましょう。
- 2 :グレン☆KoE:2012/02/12(日) 09:54:59.81 ID:ivo6VrFO0
- 誰かスピードラーニングやってる人いる?
あれってどうなの?
- 3 :グレン☆KoE:2012/02/12(日) 10:03:37.57 ID:ivo6VrFO0
- まあ子どもの頃のバレエ教室やら習字教室の思い出とか
そんなんでもいいです。
- 4 :ぽにょ ◆Ponyo.BYss :2012/02/12(日) 10:21:35.61 ID:tqLKq1tn0
- >>1 新スレ乙〜☆
習い事はあんまり続かなかったなぁw
短いのは、そろばんで2ヶ月くらい><
お花は長くて4年かな。
なので生け花の善し悪しだけは解るようになりましたw
あ、お茶を習って和菓子の美味しさも知ったなぁ
でも、そんだけ><
- 5 :グレン☆KoE:2012/02/12(日) 10:27:22.58 ID:ivo6VrFO0
- ぽにょたんありがとう〜。
お花を生けたら今度写真見せてね〜。
- 6 :ハマ作:2012/02/12(日) 10:43:26.30 ID:o7LaLgYS0
- ピアノ3年くらいやってたけど何も身につかずに(・ー・)オワッタナ・・・
スピードラーニングは作業所の職員さんがやってるけろ
全然役に立たないって怒ってたwww
- 7 :グレン☆KoE:2012/02/12(日) 19:44:16.75 ID:ivo6VrFO0
- ハマちゃんありがとう。
ちょっと中国語のやつに手を出そうと思ってたんだけど
やめとくよ。
- 8 :グレン☆KoE:2012/02/12(日) 19:46:39.49 ID:ivo6VrFO0
- ピアノ3年やってたんなら何か曲を弾けるでしょ。
まったく楽器ができない身としてはうらやましいです。
- 9 :AYA ◆ufS/4vzWjw :2012/02/12(日) 23:04:05.64 ID:uYrj/9QP0
- あたしはピアノを14年くらいちんたらやってたけど、楽譜が全く読めません。
バンドを組んでベースもしてたけど、ほとんど耳コピだったのぉー。
馬鹿過ぎるw
- 10 :本当にあった怖い名無し:2012/02/13(月) 02:15:44.54 ID:/X9ulyP60
- そろばんを6年、習字を10年習った。
- 11 :本当にあった怖い名無し:2012/02/13(月) 15:21:30.84 ID:bm6ZgpqC0
- >>2
スピードラーニングってすっごく怪しそう。あれやるなら映画を見て覚えるわ
公文って子供の頃やってたけど今もあるんだね、ちょっとビックリ
- 12 :ハマ作:2012/02/13(月) 19:36:38.60 ID:uW6lAUuB0
- >>8
>>9
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
- 13 :AYA ◆ufS/4vzWjw :2012/02/13(月) 19:43:23.20 ID:pNdWrkD50
- >>12
(=´∀`)人(´∀`=)ヤッホーイ
- 14 :AYA ◆ufS/4vzWjw :2012/02/13(月) 21:02:10.54 ID:pNdWrkD50
- あ、あたし会社で手話習いました。
- 15 :本当にあった怖い名無し:2012/02/14(火) 20:05:26.21 ID:ZvnUQ6sIO
- AGE
- 16 :ハマ作:2012/02/14(火) 21:07:21.34 ID:eQLWCKiu0
- 賑わいませんなぁ(´・ω・`)
ボクは去年点字を習いたかったんだ
ちょっとだけ読めるようになた
でもお金ないし
もう読めなくなちゃた
(´・ω・`)しょぼん
- 17 :グレン☆KoE:2012/02/15(水) 20:03:51.89 ID:J+gzJDuv0
- >>9 アヤちゃん
おおー楽器できるのいいなぁ。
やっぱ女の子は楽器の一つくらいできるといいと思う。
- 18 :グレン☆KoE:2012/02/15(水) 20:07:38.75 ID:J+gzJDuv0
- >>10
読み書き、そろばんは何か日本人らしくていいですね!
ところで、そろばんできる人って頭の中にそろばんがあって
それをはじくとかいう話を聞くんだけど、どんな感じなんですか?
- 19 :グレン☆KoE:2012/02/15(水) 20:11:12.84 ID:J+gzJDuv0
- >>11
んだよね。
でもあの怪しさが何か変な説得力があったりするんだよねw
ジャッキーチェンの映画で中国語を覚えようとしたら、あれは広東語がだからちょっと違うらしいw
公文は昔からあるやねぇ。
- 20 :グレン☆KoE:2012/02/15(水) 20:31:03.02 ID:J+gzJDuv0
- >>14
手話かぁ。とてもいいね!
今の手話とは違うんだろうけど、インドのカタックダンスは
踊りと手印を使って般若心経を表現できたりしちゃうそうです。
- 21 :グレン☆KoE:2012/02/15(水) 20:32:13.52 ID:J+gzJDuv0
- >>16
点字かあ。
指先で文字を読むのってどんな感じ?
- 22 :AYA ◆ufS/4vzWjw :2012/02/15(水) 21:13:37.48 ID:1QlbzrNQ0
- >>20
聾唖の人と仕事するから必要だったの。
でも、ほとんど顔の表情と少しの手話でコミュニケーションとってます。
内緒話したいときは便利ですよ♪
手話って難しい…って先入観でなかなか皆さんコミュニケーション取らないみたいですが、お互い慣れると何が言いたいかとか分かるしもっと周りの聾唖の方達と会話して欲しいと思う今日この頃。
- 23 :グレン☆KoE:2012/02/15(水) 23:05:16.09 ID:J+gzJDuv0
- >>22
なるほど必要だったからなんだね。
言葉がない時代は顔の表情とか身振り手振りでコミュニケーション
をとっていたんだろうなぁってアヤちゃんの話を聞いて思い浮かべました。
蜂はダンスで仲間と意思疎通をはかっていると子どもの頃に本で読んだのを
思いました。
- 24 :ハマ作:2012/02/16(木) 20:01:52.53 ID:YocOhTGt0
- >>21
目が見える人は点の絵で覚えるんょ(´・ω・`)
指先ではなかなか読めなかったぉ
慣れてくれば読めるとオモ
- 25 :グレン☆KoE:2012/02/22(水) 22:14:33.84 ID:0PJhEDKe0
- なるほど〜!
- 26 :ハマ作:2012/03/04(日) 18:14:04.10 ID:H9l1qjHI0
- 油絵習いたい(´・ω・`)けどカネがない
さらに近場に油絵教室がない( ´・ω・)、
- 27 :ハマ作:2012/03/04(日) 21:26:50.45 ID:H9l1qjHI0
- 作業所で臨床美術っていうのをやってるょ
お酢を嗅いだり音楽を聴いたりして絵を描くとかやってたみたい
今は昔の絵の模写をしてるょ(´∀`)ボクは確かゴッホの【夜のカフェテラス】
- 28 :ハマ作:2012/03/04(日) 21:45:06.35 ID:H9l1qjHI0
- 上げといた方がいいのかな?|ω・`)
- 29 :本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 19:33:56.25 ID:+ztXxo29O
- うん
- 30 :ハマ作:2012/03/07(水) 20:58:00.81 ID:SaX7pw0B0
- 作業所でお習字とお茶やってる(´∀`)
そんなかしこまった感じじゃないけど(´・ω・`)
- 31 :本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 21:14:48.58 ID:5wWH/xjz0
- ピアノを8年
水泳を7年
剣道を9年やってました
小さい頃は遊びたくてしょうがなかったから全部嫌々でやってましたけど今思うとまあ経験してて良かったなとおもいます
私もピアノやってたのに楽譜を読むのは素人レベルです^^;;
- 32 :ハマ作:2012/03/07(水) 21:41:54.80 ID:SaX7pw0B0
- 子供の頃の一日はだいぶ貴重な時間だからね
習い事まみれの子って大変そうだたけど
大人になってみたら経験が役に立つってありそう
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)