■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最近のライトノベルはどうしてこうなった?42
- 1 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/18(金) 23:38:25.31 ID:ZsRG4MdZ
- 現在のライトノベル業界の良し悪しとその原因について議論するスレッドです。
●前スレ
最近のライトノベルはどうしてこうなった?41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1336095829/
次スレは>>980が立てて下さい。
- 2 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/18(金) 23:38:43.71 ID:ZsRG4MdZ
- ●『昔』について
○○という作品が出ていた頃、○○年代等できるかぎり時期をはっきりさせましょう。
●『一般人』について
あなたの言う『一般人』とは、「オタク以外の全ての日本人のこと」なのか。
それとも、「一般文芸を読むオタク以外の日本人のこと」のことなのか。
どちらの定義で発言しているのか、はっきりさせましょう。
●単語の定義について
定義について争いになった場合は、その定義の是非は保留し、
「その定義であればどうなるのか、その上で何を主張したいのか」
をはっきりさせましょう。
また、ローカルルールにも目を通すと幸せになれるかもしれません。
●例の提示について
何かを例に挙げる場合は、
「その例から、今もしくは昔の"ラノベ全体"についていったい何を主張したいのか」
をはっきりさせましょう。
また、なるべく複数の例を挙げましょう。
個別の作品、作家に対する出来不出来について語りたい方は各作家、レーベルスレや以下のスレをご利用ください。
- 3 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/18(金) 23:39:31.65 ID:ZsRG4MdZ
- ●関連スレ
なんでこのライトノベル人気あるの?その37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1311735088/
つまらなかったライトノベル 67冊目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1337181737/
ライトノベルの表紙について議論スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1284303322/
・意味が分からないレス
・断りもなく話の流れをぶったぎる
・特定のラノベ、レーベルだけをろくな理由もなくたたき続ける
↑のようなレス、ID、コテハンは荒らしとします。
触れないように。レスしないように。相手にしないように。
- 4 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/18(金) 23:39:47.85 ID:ZsRG4MdZ
- ライトノベル年表
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Asv3stXFRvUNdDZSeU9JVTF2b1ZQUFl4bklrVzhzaHc&hl=ja
・1巻、もしくは雑誌などの初出の年に書き込みます。
・ライトノベル、もしくはライトノベルに関係が深いタイトルやアニメ化作品、名作など
各自の基準で作品を追加してください。
・完結しているものはタイトルの後に()で完結年を書きます。
・アニメ化してるものは薄い黄色でセルに色をつけます。
・行が足りなかったら追加してください。
・年表の右のメモは自由に注釈や情報を書き込んでください。
・書き込んだら各自でバックアップしてください。ファイル→形式を選択してダウンロードです。
- 5 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 05:50:16.10 ID:7urliUqp
- おつ
- 6 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 06:52:16.01 ID:IAaIDhq7
- 最近のライトノベルはどうしてアニメ化が多い?
10年前は全然なかったよね
やっぱり題材の幅が広くなったからかな
- 7 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 07:03:04.34 ID:8bI4nAyQ
- 主にここに書いてあるような理由じゃないかと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%8C%96%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
- 8 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 07:47:44.94 ID:AtUweXEe
- 10年くらい前と比べると1クールのアニメが増えて
それだけ企画を立ちあげるための原案が必要になった。
プロモーションのためにアニメ化+版権で稼げる
立体物とかの種類が格段に増えたとか?
- 9 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 07:49:30.89 ID:9Sn3i53V
- つかアニメ枠増えすぎた結果の原作の枯渇だろうな
ラノベに限らず漫画なんかでも前ならアニメ化しなかったようなマイナー作品まで
ちょっとでも売れたり話題になったら速攻アニメ化するご時世
- 10 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 08:09:43.32 ID:N9gdk6xl
- ラノベのアニメ化は諸刃の剣なんだよね。
ラノベ原作に宿命的に足りないイラスト・ビジュアルが着くのはいいんだけど、
漫画と比べてビジュアル情報が少ないのと映像化に向いてないのもあるからコレジャナイ化しやすい。
- 11 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 09:44:34.36 ID:3at25ggP
- 1クールで企画を消費するとあっという間に枯渇するからだよ
漫画のめぼしいのを狩り尽くした
1シリーズを軌道に乗せるのに数年かかるのに3か月で使い捨てられるんだから
数年前はアニメ向きの原作をいっぱい持ってると言われた電撃文庫が典型例で
もう幾つも残って無いから最近はマイナーレーベルから漁ってる
- 12 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 09:44:53.05 ID:1RvHqD3N
- 1クールアニメが増えてるから原作が足りないってのが一番大きいんだろうな
ラノベに限らずちょっと出ただけですぐアニメして途中で終わるようなのが増えた
- 13 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 10:12:46.13 ID:IAaIDhq7
- じゃあラノベが枯渇したらラノベアニメは減るのかな
それは何年後?
- 14 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 10:22:23.76 ID:yVxPnh+Y
- アニメが主・ラノベが従の話なら板違いだ。どうしてもというならリンク先のスレで語れ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1310608630/
ラノベ板なのにアニメ版視点で語る奴が増えたのは2006年
自治スレがつまらない私怨(ネタバレ解禁など)によって機能しなくなったのも2006年
部数スレが立ったのも2006年
ラノベ板住人といえどもそれまでは文学系らしい雰囲気がかなりあった
(スレによっては板LRや慣習より厳しい規則を自分達でよく守っていた)
2006年は劣化が顕著になったな
某アニメ版の大ヒットで板にそういうのが流入したのと、もっと大きなリテラシーの低下傾向とが一致した
- 15 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 10:25:19.97 ID:d9LGZA1G
- ラ板回顧が主・ラノベが従の話(ry
- 16 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 10:35:03.64 ID:EDS6G31A
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1317256109/
どっちかいうと、こう考えてる人も多いんじゃね?
明らかにアニメに向いてないだろ、もしくは半端じゃなく難しいだろという作品が、
マルチメディア展開されているのが現状なんだから。
そもそも作家も書く段階で、アニメ化を考えているのはほとんどいないだろう。
基本は編集の意向を汲みながら、ある程度自分の書きたいことを書くだろうし。
アニメ効果で大ヒットが出るのは、この板的に悪いことじゃないだろうけど、
悪貨が良貨を駆逐したり、アニメに向かない良作が無意味に批判される嫌いもある。
- 17 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 10:54:07.82 ID:pVyf7xY+
- アクセル・ワールドのアニメとか別に悪くはないけど
ウジウジ型の豚が主人公というのはアニメ写りもよくないからなぁ
- 18 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 11:02:52.40 ID:FG9fpqIw
- ラノベ業界一押しのはがないやAWがパッとしなくて
ISやニャル子が人気を獲得する様は見てて面白いけどな
- 19 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 11:13:29.22 ID:yVxPnh+Y
- >>16
同じこと。元は一読者の願望なのにその距離感を取り違えたあげく定理のように語りだす
スレを荒らす奴の動機と同じ、だだっ子の心理
「スレが荒れるからアニメ化は嫌」みたいな心底くだらない動機を語る奴は、
アニメ作品をチラ見しただけで「最近のラノベは」みたいに語る奴とインプット・アウトプットの順番が逆なだけ
同レベルの双生児だ
- 20 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 11:47:38.46 ID:EDS6G31A
- >>19
アニメスレに出張してネタバレする奴と、アニメだけ見て原作叩きにくる奴は、同レベルの馬鹿だと断言できる。
ただ、ラノベ(というより小説全般)では映像化に向くもの、向かないものがどうしても存在する。
>>18は一例だけど、読み込んでいればある程度は向き不向きは想像できる。
(あくまで主観で、当然外れる可能性もあるが)
で、これは向かないと思えるものが映像化された場合、失敗の可能性を考える人間が出るのは仕方ない。
失敗アニメをまとめサイトあたりの偏向情報をもとにして、集団で叩くのは過去にもあった。
>アニメ作品をチラ見しただけで「最近のラノベは」みたいに語る
ように、少ない情報から全体を判断しようとする考え方と、
経験則から想像できる結果を恐れる考え方は、少し違うんじゃないかと思う。
どちらもあまり褒められた考え方じゃないのは同意だけど。
- 21 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 12:06:20.70 ID:cw0I/bJh
- >>18
感情移入しやすい主人公が美少女部隊を引き連れてリアルロボットの最新鋭機にのって
ビームサーベルやビーム砲を使って戦うなんてアニメはヒットしやすいだろうね
クトゥルーものはエロゲやノベルズでの打率が高い密かな鉄板ジャンルだったりする
- 22 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 12:11:48.24 ID:0CAqN4iM
- ラヴクラフト最大の誤算といわれるだけのことはあるな
- 23 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 12:48:09.02 ID:1RvHqD3N
- >>21
とはいえ元から人気あったアイマスがロボットアニメになって酷いことになったのもあるし
要素だけで人気出る出ないなんてわからんよ
萌え入ってればなんでもヒットするんだろ?って言うのと同じ
- 24 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 12:55:29.35 ID:rSuPgg68
- 神無月の巫女ディスってんの?
- 25 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 13:03:06.59 ID:dFbzBohu
- ラノベをアニメのファンアイテムと思ってるのが厄介
このタイプは話が通じないから
- 26 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 15:11:44.88 ID:4FvNYM1U
- ゼノグラシアは、アイマスでやる意味が解らないって言われてるからな。普通のロボアニメとして見ると何ともないが、そこにアイマスのフィルターがかかると・・・って事じゃないかな?
スレ違いですまない。
そう言えば、アニメ化で逆輸入もあるね。スレイヤーズのアメリアは当初ハッチャけてなかったし。
- 27 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 15:48:28.27 ID:dkNT4w7+
- 無理にアニメ絡めなくてもいいと思うけどな
オリジナルアニメだってあるし、アニメ化しないラノベもある
メディアミックスなんて昔から色々な手段であったし
- 28 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 15:51:12.67 ID:IAaIDhq7
- ラノベアニメが増えたのはアニメにしやすいラノベが増えたからか
それともラノベをアニメにする経験地が上がったからか
あるいはラノベが主でアニメが従だからか
- 29 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 15:54:29.77 ID:Xn2dOORM
- アニメ側の都合
- 30 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 16:26:48.02 ID:3at25ggP
- 出版社の出資無くなったらあらかた消えるよ
映像メーカーや制作会社はラノベをやる義理なんてないし
金ヅルだからやってるだけ
- 31 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 17:26:31.94 ID:a3Oln5o+
- アニメでは観たいとは思わんが漫画で皇国の守護者の続きをやって貰いたい
- 32 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 18:02:37.78 ID:SA6E61IF
- >>31
今度はエロゲデブ抜きでやろう>皇国の守護者(ドイツのビアバーにいる第二次大戦参加兵の顔で)
- 33 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 18:45:36.34 ID:yVxPnh+Y
- 電撃スレで話題にでてたこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2996431.png
まぁいろいろ思うんだが
- 34 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 18:59:43.75 ID:1RvHqD3N
- >>33
ソーシャルゲーとキャラとストーリーの関わりの比較が、なんかいろいろ的外れな感じが
- 35 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 19:02:48.96 ID:1RvHqD3N
- でも別に真剣に取り上げられると思って書いてないだろうし
わざわざ取り上げるほどなのかってところか
- 36 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 20:55:16.61 ID:xBl4AKcy
- ソシャゲの絵だけゲーは、むしろWizみたいな
「想像力で行間を補う」タイプなんじゃないかと思うな。
やったことないけどな。
- 37 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 21:51:45.11 ID:xQOcNqup
- ビックリマン?
いやちがうか?
- 38 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 21:53:39.34 ID:EDS6G31A
- 主人公に人格を与えるのがプレーヤーのゲームと、
主人公に人格を与えるのが作家の小説じゃ、
そりゃ根本から違うんだから、比較しちゃいけないような。
- 39 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 22:46:44.77 ID:yVxPnh+Y
- 俺としては、
たとえば漢字の「羌」は牧羊人をかたどったもの
「京」、骸骨で作った凱旋門
「彦」、おそらく顔に入れ墨をした美しい神殿男娼
「文」、入れ墨そのもの。文身・文(もどろ)くはいずれも入れ墨をすること。
爽快の「爽」はさらに入れ墨しまくりを表す
これらとキャラに何の関係があるか?
文字は「キャラクター」ともいう。また書「体」・タイプ「フェイス」とも
入れ墨によるキャラクター生成、仮面ほかによる「ストックキャラクター」の伝統、
引いては「ご神体」‥‥
そんなことを思った
- 40 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 23:09:26.09 ID:QKdfvzd8
- ガチャゲーは絵柄が違うだけでフォーマットが同じ遊戯王でしょ
ラノベと結構離れたな
- 41 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 23:10:57.12 ID:Z+fxdQ2A
- 異世界転移もの飽きたので
ネットの小説投稿サイト見に行ったら
上位が全部転移ものだった
小学生みたいな性格のヒロインとか
子供の好き嫌いを延々繰り返す恋愛になってない恋愛ものとか
なんでみんな飽きずに読み続けてるんだろう
- 42 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 23:13:06.67 ID:B4fhbsVx
- 若いから
- 43 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 23:13:45.02 ID:atauiITn
- >>41
小説投稿サイトなんて、異世界転移と異世界転生のメッカみたいなもんじゃん。
後半部分みたいなことを感じるなら、もう一般文芸に行く頃合いってことさ。
- 44 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 23:31:37.45 ID:pVyf7xY+
- 転移ものに飽きたら王家の紋章でも読んで原点に帰ろうぜ
- 45 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 23:34:20.03 ID:bmqgBSRL
- 赤い河のほとりもいいぞ。
- 46 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 23:37:12.43 ID:pVyf7xY+
- いやいや、ここはふしぎ遊戯で。って女の子向けは本当に転移モノが多いな
十二国記もそうだし
- 47 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 23:38:59.05 ID:atauiITn
- ふしぎ遊戯は、今見てもそんなに古さを感じないな。
渡瀬の少女マンガが、健全に見えるほど少女漫画がエロ増えるとは思っていなかったけどな!
- 48 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 23:43:28.68 ID:pVyf7xY+
- そういうイメージもラノベはエロばかりと変わらないと思うぞ
今、売れている少女漫画なんて君に届けやちはやふるみたいなものなんだし
- 49 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 23:53:30.15 ID:xBl4AKcy
- 結局、馬鹿編集が雑魚作家にエロ書かすんだよな男女関係なく
- 50 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/20(日) 00:06:22.46 ID:BpA0dlqR
- >>49
バカは楽だよな。そういう脳内勧善懲悪で片付くんだから。マジ死ねばいいのに
それはともかく。
「弔」はおそらく巻き付いた蛇。アスクレピオスの杖と奇妙に符合する
ケリュケイオンは東アジアで広汎にみられるフッキとジョカ型のモチーフ、
また「禹」の元の字形(まんま二匹の蛇様)がそっくりで、
みな水にまつわる神格(たとえばメルクリウス=水星)
これまたストーリーと何の関係があるのか?といえば、ストーリーの語源はhistoria
キャラクターと造形の類型化の歴史はそれこそ「ノアの洪水」の昔からで、
ヴィシュヌはセム語派の「人間ノア(イシュ・ヌー)」の神格化だとする者もいる
この真偽はともかく、ヌウの説話はハヴァィキ(最果ての島)と呼ばれたハワイにまで残るから、
祖型となる説話が広くあったのは間違いない
- 51 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/20(日) 00:51:40.78 ID:HRa3uj/9
- エロゲさんちーす
- 52 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/20(日) 01:33:05.23 ID:Pbavk6Iz
- 弔の語源が初手から間違ってるのに、奇妙に符合するとか言ってるし
ギリシャ神話とそこから派生した中国神話やローマ神話を並べて似てるとか言うのは当たり前だし
最後はつながってもいなくて何言ってるのか意味がわからんし
覚えた単語てきとうに並べてるだけの基地外みたいに下手糞な文章だな
- 53 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/20(日) 02:30:13.64 ID:EeWspxux
- もしかしたら、新しく憶えた知識とかおもいついたアイデアを書き留めて
「備忘録」としてこのスレを使ってるのかもね。あまり頻繁だとアレだけど
たまになら良いんじゃね?
- 54 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/20(日) 10:35:15.40 ID:HRa3uj/9
- 良かねーだろ。チラシの裏でやれよ
- 55 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/20(日) 12:00:38.59 ID:HoXpVK0w
- ここまで反響があるならきっと需要もあるんだろ
- 56 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/20(日) 12:07:50.47 ID:X3MShh22
- ラノベ市場とアニメ市場が一体化する日は近い
アニメBD上位陣はほとんどラノベばかりだし
- 57 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/20(日) 15:56:49.00 ID:a8qdPTad
- 一体化はしないだろう
ラノベファンを囲いながらアニメ化マッチポンプでどれだけ原作売れるかの問題
- 58 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/20(日) 19:00:32.58 ID:acPjfSeV
- アニメはラノベの広告だからね
アニメが爆死ばっかりして原作にブーストかからなかったらマズイわな
アニメの赤字でラノベの黒字食うようになったら終わる
- 59 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/20(日) 22:27:47.89 ID:7wj7WXal
- アニメ化するラノベって多くが長期シリーズで、アニメで最後までやるのは少ないような
シャナやゼロ魔は上手く行ったのかな?
既刊が多すぎるとアニメからのファンは手が出しずらいように思えるけど
- 60 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/20(日) 22:36:58.39 ID:V6YP9Vpc
- 書店員だけど、長いシリーズでも最初の数巻くらいを試し買いって客が多いよ。
シリーズ一括買いみたいのは、どう見ても社会人って人がほとんど。
- 61 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/20(日) 22:50:29.62 ID:WqmuijIo
- ネットとかで評判を観て試しに一巻だけ買うのは社会人だけどラノベに限らずするぞ。
じゃなきゃ金がいくらあっても足らん。置いておける場所にも限りがあるしね。
- 62 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 00:27:39.37 ID:gOk2GqG0
- 「シリーズ一気買いするのがほとんど社会人である事」と「社会人が最初の方を試しに買う」は別に矛盾しないが
- 63 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 01:13:04.71 ID:oZFtJrWy
- どうしてライトノベルは電撃が強すぎるのか
他が束になっても敵いそうにない
- 64 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 07:23:47.60 ID:Cy9yvjvV
- 富士見と電撃はアニメの成否で差がついたと思ってる
- 65 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 09:02:39.48 ID:3c+OCNK3
- 富士見もアニメ自体の数は多いんだが
独自にやれるAMWと角川本体の意向が作品に反映される富士見との差だと思う
富士見は角川のアニメ事業部の思惑が間に入るから
特定のプロデューサーが懇意にしている制作会社や棒声優の使用を強要されて糞化しやすい
つまり客じゃなくて角川社内に向けてアニメ作ってる
- 66 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 10:22:44.77 ID:rTcqLsFN
- 富士見はフルメタ有ったし、電撃も五十歩百歩だったような
禁書の時にはもう勝負付いてただろ
- 67 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 10:36:49.96 ID:Tq0gcrAQ
- 角川もハルヒとかあったんだけどな
弾の多い電撃の安定感が強い気がする
- 68 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 15:12:18.55 ID:3c+OCNK3
- >>66
フルメタのアニメは数字的に大して売れてないだろ
数少ない成功例を自賛しなきゃならない所に角川のアニメ事業部の苦しさがある
フルメタのプロデュサーなんてポテンヒットもいいとこなのに
大ホームラン打った様に黒字、黒字と手柄顔して自慢してる
普段どんだけ赤字だらけなんだよ
- 69 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 15:39:02.35 ID:uLsG/5l3
- よくオリジナリティという単語を目にしたり耳にしたりするんだが、オリジナリティってどういうものだ?
書評を見ていると、古臭いという風に評価されていたりするんだけど、
古臭いという意味がいまいちよく分からない。
突然で悪いんだけど。
- 70 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 15:52:21.42 ID:Cil03LtA
- オリジナリティ
独自性とでも言えばいいかな。古ければ起源に相当する作品も多くなるだろうし
それこそ神話等で物語の雛形は大体できちゃってると思うけど
- 71 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 16:35:57.11 ID:Cy9yvjvV
- 電撃の今月の新刊は18、来月は17
富士見は8、12
スニーカーは6、5
MFは10、10
ファミ通は6、10
やっぱ電撃多いな。それだけ体力があるんだろうけど
ちなみに今月の新刊で、表紙に男がいるのは電撃で9、富士見で3?
スニーカーで0、MFで0、ファミ通で2だった
- 72 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 17:00:09.45 ID:tvyUGQ8W
- http://dengekibunko.dengeki.com/new/bunko1205.php
電撃は闇鍋のごとく色々なものを揃えているからなぁ
これといった方向性が無いのが強みかもしれない
- 73 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 17:21:14.25 ID:uLsG/5l3
- >>70
ありがとう。独自性かあ。
俺があまり本読まないからなのかもしれないけど、独自性ってそこまで言われる程あるもんなのかい?
今まで読んできた本、ラノベに限らず色々あるなかで独自性ってあまり感じた事ないけど、
それでも面白い物は面白いと俺は感じたわけなんだけど、
それは面白さがあったから古臭いと感じなかったのかなあ。うーん。
- 74 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 18:54:18.68 ID:oZFtJrWy
- 電撃で余ってる作家を他のレーベルに分けてあげればいいのに
- 75 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 19:18:44.16 ID:mM4pk/m9
- >>73
類似した設定を基に、全くといっていいほどの別物が作れれば、
それはオリジナリティーに値すると思う。
- 76 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 20:15:47.46 ID:lnNzV03N
- >>73
「古臭い」
僕は胸を張って彼女のことが好きなのだと自覚することができなかった。
毎日、彼女の憂鬱そうな横顔を眺めている。ほとんど笑うことのない、どことなく冷たい雰囲気の女の子。
長い睫毛の下、いつも雲を見つめているその瞳は物思いに沈んでいて、けれど知的な輝きを宿している。
背まで届く黒髪は柔らかそうで、思わず触れてみたくなるくらいだ。綺麗な子だと思う。
けれど、あまり他人を寄せ付けない雰囲気のせいだろうか、友達が少ないみたいだった。
彼女、けっこうクールなんだよね。どことなく教室でも浮いているっていうか……。
だから、僕が彼女と話をする機会なんてほとんどない。彼女がどんな夢を持っていて、どんなことを考えながら空を見つめているのか、僕は知らない。
だからこれは、恋じゃない。彼女の容姿や雰囲気に惹かれているだけ……。
自分から思い切って彼女に話しかけることはしなかった。べつに勇気がないわけじゃないと思う。
ただ、自分の気持ちが嫌だったんだ。僕は彼女の容姿を好きになったわけで、彼女の内側をまったく知らないんだから。
だから、そんな気持ちで近付くのは最低だと思ってた。
「そうでもない」
って、なんでいきなり興味津々なんですか。
男の子って、みんなハーレム主義でもあるんですかね? 一人の子が選べないから、いっそみんなを取る! みたいな。
モテモテ幻想みたいなものかもしれませんね。ま、あらかた幻想なんですけれど。
だって、そういう時の女の子って、めちゃめちゃ嫉妬深いですよー? 『あの女にも色々したんだから、私にもすべきである! むしろしろ!』
みたいな事ばっかりになりますよ? 具体的には、そうですね。プレゼント選びとか、かなり大変です。
全員全く同じ値段で、なおかつ同じ時間悩んだものであり、さらにそれぞれ別の物を用意しないといけませんからね!
そういう気遣い出来ますか? 思いも寄らなかったでしょう。『みんなに好かれているからそういうのは大丈夫だ!』
なんて都合のいい事は一切ありません。女の子なんてものは、全員が全員『自分は特別に愛されたい』と思っているのですから、
自分がその特別な一人じゃないって解った瞬間には『グサーッ!』ですよ、『グサーッ!』。
- 77 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 23:03:07.51 ID:hzmA1XcC
- >>74
阿智とか多少はいるじゃない。よその文庫にも書いてる電撃ラノベ作家。
- 78 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 23:14:23.10 ID:rTcqLsFN
- >>74
電撃の伸び上がってきた過程を書店の棚で見てきた俺としては
虫の良すぎる考えだとしか言いようがないわな
電撃も最初は弱小だったんだぞ?
- 79 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 23:30:55.20 ID:WrOCjHDD
- スニーカー、富士見のシェアに割って入ってきたんだよな
- 80 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 23:34:20.60 ID:oZFtJrWy
- 電撃は大手が陥るような怠慢経営がない
MW文庫を立ち上げて年齢を幅を広げたりネット小説を積極的に取り入れたり
他のレーベルの付け入る隙を与えない
- 81 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 23:36:16.48 ID:8nFeic+I
- 母体が大手から飛び出した人達だから、反骨精神とか
チャレンジ精神をまだまだ残してるのかもね。
- 82 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 23:40:18.42 ID:tyC5s1e9
- 三田誠が電撃だと売れなかったのはなんでだろ
靴だと新作もそこそこ良い扱いだけど、電撃だと埋もれちゃうからか
- 83 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 23:56:24.67 ID:jh+VwRLZ
- >>81
とうに大手から陥落して久しいのに
靴の慢心が未だに抜けないのはどういうことなんだろうな
- 84 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 23:58:26.50 ID:AEjP8ZSP
- 学園異能ってイメージだなぁ、電撃
烙印地味だしファンタジー系ってだけで敬遠されそう
- 85 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/21(月) 23:58:47.97 ID:tvyUGQ8W
- 靴は常に御高く止まっているからなぁ
良くも悪くも角川文庫の血を引くお殿様
- 86 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 00:05:44.76 ID:K3tshCLW
- >>85
おかげで昔のラノベがまだ残ってるイメージ。需要はある筈。
最近買ってないが…
- 87 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 00:06:20.68 ID:g51pQ9qi
- >>83
ハルヒが新刊なくても売れ続けるから
- 88 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 00:19:34.62 ID:y0WT/qOS
- ハルヒはな〜
また表紙だけ変えれば、売れるかもな
そういう俺も通常版を紛失してたから
期間限定版をまとめ買いしたんだが…
- 89 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 04:54:24.64 ID:IUg8nyDK
- 今の靴は富士見やMFに比べると、挑戦的な作品出してるイメージがある。
サクラダとか、他のレーベルでは商品化すらしてもらえなかっただろうし。
必ずしも売り上げにはつながってないが、そういうあたりは腐っても角川だなぁと感じる。
- 90 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 05:49:35.67 ID:KwXxhJpl
- HJの某作品は、もっと販売に強かったら劣等生クラスには売れてるな…と正直思う。
が、
作品って「そこでないとそういう作品にはなってない」、編集が作るところが多分にあるし、
ハルヒなんかは靴のあの紙だからああいうふうにできた気もする。電撃だったらボクセカ程度だったのかもと
>>76
下は竹井とかと似て、むしろ現時点で古いノリに感じたりもする。上は古典部的な、
ごく最近だと「流行」といえるつかみのさらに先、とみえなくもない
素直な感じの学園恋愛ミステリは、ひねくれ系と対でちょうど流れもきてると思う
- 91 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 06:13:34.28 ID:3CpHlO6R
- 古臭い:忍者、大真面目な吸血鬼
新しい:ちょろい勇者、ちょろい魔王
直感的にはこんなイメージ
だからといって需要の有る無しや面白さは別だけど
- 92 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 08:17:40.68 ID:IUg8nyDK
- >>90
氷菓自体は10年前だから現実として古いのだが、そう思えないのは時代が一回りしたということだろうか。
- 93 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 15:49:21.12 ID:gvwmA1UE
- ラノベミステリは富士見が失敗したんだよね
- 94 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 16:38:05.76 ID:0WBkABT5
- 大小問わずにラノベとミステリーの融合はずっと行われていることだしな
今でも定期的にそんなのが出るし
- 95 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 17:09:30.96 ID:qDSoldlK
- 電撃だと入間とか成田辺りがたまにやってるね。ミステリー風味
- 96 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 17:45:27.63 ID:KwXxhJpl
- 講談社ラノベの創刊作品ではキリカがわりと売れてる
氷菓の主人公は厭世隠者っぽいが、ビブリアなんかは素直で青い感じがよかったのかもな。
黒猫も助手とかかわいいからラノベレーベルで文庫落ちしねーかな
月見月理解や致命的なズレみたいにトラウマと殺人と高校生の組み合わせは、まぁ重いか
- 97 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 19:38:30.19 ID:EZzmZL3F
- 月見月理解は、ニコニコでマンガ化するんだから、ある意味で大成功。
- 98 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 20:46:55.94 ID:IUg8nyDK
- >>96
キリカよりも、同じ作者の神様のメモ帳の方がミステリーしてる。キリカと違って、結構重めではあるが。
- 99 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 20:50:27.69 ID:0WBkABT5
- 神様はミステリーラノベとアニメ化の相性の悪さを象徴するような出来事だった
ラノベとミステリーの組み合わせは好きだけどメディアミックスはタブーに近いかもな
- 100 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 21:00:59.43 ID:qBoZKtLi
- 文学少女もあれだったしな……
- 101 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 21:03:03.63 ID:jljT/cV+
- ミステリーは考える時間が必要だから30分制限のアニメとは合わないのだよ
- 102 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 21:14:25.22 ID:IUg8nyDK
- >>100
GOSICKもそうだった…orz
- 103 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 21:17:28.37 ID:qBoZKtLi
- 三十分の尺にあわせて削ろうにも
なにげない描写も伏線になってるから削れないんだろうな
週間連載のミステリー漫画の方がまだ相性がいい
- 104 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 21:20:19.29 ID:c0zurWEf
- 氷菓も5話まで見てようやくアニメとして面白いか面白くないかの段階まで来た感じ
やっぱ1話1話が弱い
- 105 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 22:09:42.56 ID:Kw3Lv8MV
- >>99
あれはそれ以前の問題のような…。アニメは時系列弄りまくって破綻してる。
しかも、オリジナルの1話の原案提供したはずの原作者が、書いたのにほとんど使われなかったから、
小説に使わせてもらったと暴露してた。それもブログやツイッターじゃなくて、神メモ本編のあとがきで。
あれは編集局の目を通ってるはずだから、載ったということは、AMWも相当に思うところがあったんだろうなぁ。
- 106 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 22:10:43.24 ID:KwXxhJpl
- 電波女はちょっとミステリでもあると思う。新世界よりは…
よくわからんとこで騎條エリの挿絵の人のをみつけた
http://123sakura.img.jugem.jp/20120517_1129877.jpg
男性向けでまたやってほしい
- 107 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 22:12:57.87 ID:QXbpQ+SZ
- >>99
あの引きこもりの女の子の中の人の下手さが妙に心に残って見続けていたんだが、
唐突にヒロインだとばかり思い込んでいた女の子が飛び降り自殺をしたのに衝撃を受けて観るのやめた。
- 108 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 22:16:18.00 ID:Kw3Lv8MV
- >>107
本編だと、そのエピソードが1巻なんだよ。それがきっかけで、主人公は助手になることを決意する。
正直、誰にでも勧められる話じゃない。というか、ラノベとしてはかなりヘビーな部類に入ると思う。
- 109 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 22:18:52.11 ID:QXbpQ+SZ
- へー。アニメだとヘビーというよりも唐突過ぎて衝撃受けただけだったけど原作だと重いのか。
- 110 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 23:24:05.05 ID:4280Othv
- 神メモはそれでも上手く行ってる方でしょ
- 111 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/22(火) 23:31:03.29 ID:0WBkABT5
- >>104
氷菓は取っ付きの悪い題材をアニメの力で強引に引き寄せようしている感じだな
作画にしてもあれ以上は望めないのはわかるがそれでもまだ弱いんだから
本当にどうしようもない
- 112 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/23(水) 09:43:26.34 ID:XknmP4jK
- アニメ化の、ラノベ側における成功失敗みたいなものを語るのならば
アニメ化を通してどのくらい小説の売れゆきが伸びたかで量ればいいと思うんだよ
すくなくとも古典部シリーズはラノベとしての初出から10年経つ作品なのに異例の伸びだから、
そういう意味では文句なしに成功だろうよ
>>50で中途半端に書いた手前、メルクリウスと水とがどう関係あるのかを補足しとく
まず、ヨーロッパの「水曜日」はオーディンの日かメルクリウスの日で(Wednesdayはオーディン)、両者が同一視されたことがわかる
スノッリのエッダではオーディンが洪水を引き起こしたとされる。ただし死体化成型の説話要素もある
水銀はその防腐性から不老不死の象徴だった。死者の防腐処理と死者を送るメルクリウスとが結び付いたのかもしれない
つぎに、万聖節と死者の日と洪水冥界説話には、偶然にしては汎地域的に類似がみられ、
「死者の日」はキリスト教前の北米やメソアメリカの諸部族、ケルトまたドルイド、
東北アジア諸部族やオセアニアの広範囲でグレゴリオ暦10月末から11月初旬ごろに祝われている
またワタリガラスが重要視される例が多い(創造神として語られる例も)
これらの実例では、創世記の箱船説話と共通するキーキャラクターや時日が、アブラハムの宗教に依存せずに登場している
特に似ているものとしては苗系ロロ族の洪水説話があり、
またマヤのイシュ・チェルは現地原語での意味が判然としないが「チェル」はおそらくメソアメリカの言葉で虹を意味し
また商人から崇敬を集めたらしい
「太陽の死」ならば冬至の祭りがあり、中途な時期に「死」をあえて強烈に意識する習慣は、
自然発生というよりはなんらかの記憶にもとづいて太陽太陰暦(おもに秋分起算)的に守られたことを示唆する
最後に、メルクリウスの名前と関係のあるmercesは賃料を意味する
あるいは死者の日に生者を請け戻す対価ないし犠牲を意味したのかもしれないが、
ノアは洪水開始からほぼ1年後に犠牲を捧げ、そこで神と人類最初の「契約」(虹の契約)を交わしたとされる
「契約」慣行は古代から商業活動と密接にかかわるので
マヤの虹(チェル)のイシュが商業的威信を有したことも、もしかすると偶然の類似ではないのかもしれない
- 113 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/23(水) 09:48:21.98 ID:XknmP4jK
- なお日本では旧暦10月7日(新暦11月初旬)が筏に乗る神格「しこぶち」さんの祀日とされていた
伊尹の洪水説話が零落したような言い伝えがしこぶちの伝承に残る
また河童(河伯の日本における零落した姿)と密接に結びついている
- 114 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/23(水) 09:56:41.22 ID:JUCm1vF4
- >>99
神メモってミステリーだったの?
だったら試しに読んでみようかな。てっきりボーイミーツガールの萌えが中心のものだと思ってた。
- 115 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/23(水) 10:41:30.01 ID:d8zkJtL9
- >>114
そもそも評価が真っ二つで合わない人はとことん合わないこと。
基本は殺人とか薬物とかヤクザとか平気で出てくる、重めな内容なこと。
あくまでミステリー系ラノベなこと。
以上を留意の上で。合わなくても責任は持てない。
- 116 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/23(水) 15:51:49.94 ID:aqndUs1f
- ミステリー
じゃなく
ラノベのミステリー
大事な事なので
- 117 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/23(水) 16:03:33.04 ID:laoiOPIv
- 日常の謎とかって、ライトノベル以外のミステリーも含めて
けっこう売れた作品でも映像化された事って殆どないんじゃないかな?
- 118 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/23(水) 16:13:25.75 ID:3cw5e6aP
- 北村薫にしても映像的に地味なので好評とは程遠い結果で終わっているしな
やはり殺人事件こそがテレビ向きのミステリードラマの売りって感じ
- 119 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/23(水) 16:23:50.82 ID:M5oJTtiF
- アニメ化されないだけでドラマ化は普通にあるだろ
ただ、推理小説は論理的な手続きそのものを楽しむもの
アニメやドラマの視聴者は物騒な事件と可哀想な被害者や犯人と俺TUEEEEする警察や探偵が見たいだけ
まったく違うもの
シャルロットやポーチやチョコレートが消えたとかいうネタは、推理小説にできてもドラマやアニメにはできない
- 120 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/23(水) 21:41:07.90 ID:Lvp0fBhf
- 最近のライトノベルで成長著しいレーベルはどこだ?
ニャル子織田信奈俺修羅のうりんのGAかな?
それともはまちのガガガか
あるいは妹漢のHJか
- 121 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/23(水) 22:15:45.69 ID:d8zkJtL9
- 今、一番アバンギャルドなレーベルは、本来は老舗のはずの靴だと思う。多分。
- 122 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/23(水) 22:23:00.21 ID:Oq+TCV+K
- アバンギャルド? 後追いの間違いでは・・・
- 123 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/23(水) 23:29:40.48 ID:/QCyvpXu
- ガガガやGAって正直どうなんだろう?
- 124 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/23(水) 23:32:06.22 ID:KtEInXc8
- >>123
ガガガは、メジャーでさえもあまり出さないジャンルの話を出すニッチレーベルが確立した気がする。
GAは、やっとポリフォニカ文庫からは脱却して、歩き出したってイメージ。
- 125 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/23(水) 23:36:27.46 ID:3cw5e6aP
- ガガガは少し落ち着いた感じ。
昔のガガガみたいな変なものを読みたいなら今はスマッシュ文庫のほうがいいかもな
- 126 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/24(木) 01:12:21.14 ID:ILbxkDLV
- ガガガは、人退とはまち以下の作品群がどれも華がなくアピール力に欠けるのが難点
質は高いのも多いが、エンターテイメントとしての微妙さが星海社に次ぐ
GAやHJは現代的な作風が強いから、もうちょっと何かあればもっと日が当たりそう
一迅社なんかは弱小のくせにわけわかんない注目作を出したりするのがダークホース的で面白かったりする
むしろ心配なのは靴とかベントーの勢いが続かなかったSD
- 127 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/24(木) 05:13:20.71 ID:LR0ctO0U
- >>91
>古臭い:忍者、大真面目な吸血鬼
キングの「呪われた町」で大真面目な吸血鬼が出てきて
町一つ滅ぶのは圧巻だったな
読みふけったのも今ではいい想い出
- 128 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/24(木) 12:41:08.60 ID:PmZXZLeB
- 萌え系は萌え系でいいけど比率が……
Hyper Hybrid Organizationみたいなのも増えて欲しい
- 129 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/24(木) 14:52:41.02 ID:buiS3Sb/
- どうせほとんど全部KADOKAWAなんだから統合すればいいんでないのと思う俺はトーシロですか
- 130 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/24(木) 15:10:08.71 ID:NjgUY0Fr
- 角川に統一しちゃったら棚が減るじゃん
せっかくレーベルごとに「電撃組」とかの特約店制度を作って本屋の尻を叩いてるのに
- 131 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/24(木) 15:56:22.17 ID:S9J2wZI0
- 新人がスマッシュヒット出して中堅にまで育てられる環境が必要
- 132 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/24(木) 16:33:53.40 ID:GOzJXgSw
- SDやガガガは出版が超大手なのにいつまで経っても伸びてこないな
編集にやる気ないの?
- 133 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/24(木) 17:03:04.43 ID:gFOPDwPd
- そちらはコミックが強そうだな。まさか負け組って事は無いだろうけど。
- 134 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/24(木) 17:15:04.89 ID:0WpG7Et6
- 講談社もアレだしな
- 135 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/24(木) 17:24:53.65 ID:ILbxkDLV
- 講談社やこのラノはまだはじめたばかりだから、評価を下すには時期尚早
今勢いのあるレーベルだって、はじめて二年や三年ごろはパッとしなかっただろ
- 136 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/24(木) 17:25:54.26 ID:EHqEFcOL
- 講談社ラノベ文庫は漫画部門だしノベライズを出すためのレーベルでもあるんだろう
- 137 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/24(木) 17:27:26.10 ID:GOzJXgSw
- 講談社はノベライズや傭兵と至極まっとうな滑り出し
このラノは自社作家だけに頼りすぎでもう駄目でしょう
- 138 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/24(木) 23:26:23.03 ID:Iz2OmWvn
- マンガとのメディアミックスとか講談社は下手打たなければ上手くいくんじゃないかな
- 139 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/24(木) 23:42:06.79 ID:EHqEFcOL
- 講談社ラノベ文庫は榊にしろ杉井にしろ傭兵部隊の出来は十分だしどれみのノベライズも悪くはない
ただ作風の方向性がちょっと見えないんだよな
神童機操DT-Oみたいなものをいきなり選んだってことは
ネタ的なラノベラノベをやりたいのかどうか
- 140 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/24(木) 23:50:00.02 ID:uQzklY9a
- どういった系統なのかわかり易ければ好みのレーベルなりカテゴライズで単純に選択して買うんだが、
タイトルも何か内容がよく分からなかったりするといちいち確認したりレビュー見てから買わないといけないのが面倒臭い。
- 141 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/24(木) 23:55:59.49 ID:1lYAZymF
- シュリンクされていたとしても電撃以外は裏表紙であらすじが読めるじゃないの
- 142 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 00:52:28.95 ID:m9eLsgZj
- キラータイトルが出るまでは、基本的にどこのレーベルもじっと我慢の子というのは同じだしな。
MFだってゼロ魔が出るまではいつつぶれるんじゃないかとヒヤヒヤしたもんだし。
さすがにGAとかSDはそろそろ限界に来てる気がするが。
- 143 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 01:02:44.65 ID:eAUNtg0K
- GAは第二のMF方向に舵を切ったんじゃね
SDはあかんかもしれん
いろんなジャンルを取り揃えてるわりにどれもパワーが弱いし
- 144 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 01:17:45.04 ID:Ym1OGPj8
- ベン・トーにパパに六花の勇者
贔屓作家や腐れ縁シリーズはそこそこあるけどなんだろう。このポテンヒットの山のイメージは。
- 145 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 02:14:22.65 ID:y51779w2
- 紅みたいにアニメが原作者の足引っ張るからなぁ
主力プッシュして崖に突き落としちゃこーなる
後はペース遅いのばっかだし
- 146 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 02:16:57.38 ID:6axBHD0u
- SDはメディアミックスで伸びきれなかったな
- 147 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 06:18:21.27 ID:CXqs7qfL
- 紅に関しては、アニメ・コミカライズ全てが
原作を置いてきぼりにしてるし…
- 148 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 08:33:16.99 ID:GdAb3jAJ
- 20:00 〜21:30 ニコ生×青土社 なぜ、あのライトノベルが売れるのか!? 〜『涼宮ハルヒの憂鬱』から最新ラノベ事情まで〜
『ユリイカ』、『現代思想』を発行する青土社から発売された注目の書籍『ベストセラー・ライトノベルのしくみ』。現在、日本の文庫本市場は約1300億円。
その中で、「ライトノベル」は300億円もの売り上げを誇っています。いまや文庫本の約20%を占めるまでに成長を遂げたライトノベル。毎月男性向けだけで100冊以上刊行され
る中、なぜあの作品が売れるのか!?今回は、特別ゲストに精神科医の斎藤環氏と小説家の海猫沢めろん氏が登場!キャラクター論と精神分析、そして実際の作り手の立場から
ライトノベルについて語りつくします。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv93962121?ref=top&zroute=index
- 149 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 08:34:40.38 ID:oGqS/j4w
- >>122
丘ルトみたいな問題作を他のレーベルが出せるんだろうか。
靴は後追いも多いが、一方で、富士見やMFに出来ない無茶をやってくれるイメージがある。
そして忘れられてるファミ通。
- 150 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 08:45:15.96 ID:rsDFWEgq
- >>148
>斎藤環氏と小説家の海猫沢めろん
こういうのの例に漏れず見当違いな議論しかされなそうだなw
このスレにも出没するようなヤツがする「印象論」「妄想論」の類になると予想w
- 151 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 09:21:30.83 ID:JOy0kA9p
- 見る前からそういう「印象論」で語るのはよくない
- 152 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 09:21:35.91 ID:av0eN1lm
- >>149
ファミ通は何気にきくたけ押さえてるからな
- 153 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 09:31:26.52 ID:eAUNtg0K
- >>150
ああいうのって、ハルヒみたくある程度は中身があって、ちょっと時代を作ったのには深く切り込むけど
はがないとか俺妹とかについてはさらりと流すよな
あとは禁書みたく時代性をあんまし反映してないのも深くは触れないだろうし
何よりも、そこそこ売れてる中ヒット作品はガン無視するのは間違いなし
- 154 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 09:39:51.87 ID:CYRnpAX3
- >>153
禿同w
なんで、どう見てもラノベをよく読んでるはずのない人間を連れてくるかねw
もっと現実に即した話の出来る人間はいなかったのか?w
- 155 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 09:51:47.02 ID:JQSlV82M
- >>148に出てくる『ベストセラー・ライトノベルのしくみ』じたいは、かなりの良著だったよ。
実際に購入して読んでる人間としては、一言断っていきたい。
AMAZON1位を取ったラノベを取り上げてるし、経営学で使われてる分析手法を使って
長所・短所を具体的に提示してたし。
- 156 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 09:56:34.57 ID:2Zzij3j5
- 分析するなら俺妹の方をやればいいのに
あれは編集者がマーケティングで作った作品だから時代を反映してる素材に最適
作家の個人的資質に帰属する作品を取り上げるより余程テーマに沿っている
- 157 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 10:26:04.00 ID:FIFnHiCT
- >>155
>ベストセラー・ライトノベルのしくみ
これいいよね
評論系でライトが当たらないベストセラーをちゃんと分析してるからね
逆に評論系でライトが当たるような作品の分析はほとんどしてないから
目次に出て来る作品名を見て「うへぇ」ってなる人は読まない方が無難だけど
- 158 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 10:49:15.18 ID:eAUNtg0K
- むしろ流れを掴んだだけの大ヒット作品より、中ヒット作品を分析してほしいな
乃木坂とかかのこんとかポリフォニカとか迷い猫とか一存とか
- 159 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 10:58:09.18 ID:JOy0kA9p
- 現場的なラノベ論といえば、平坂のラノベ部はいちばん先鋭的。なにしろ自身がラノベだし
いまでこそときめいてるけど、ラノベ部だしてた頃の平坂は現時点でいうと比嘉みたいなポジションだったわけで
それふまえると尚更。(売れっ子作家の道楽みたいな要素はなかったって意味な)
- 160 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 11:25:58.02 ID:eAUNtg0K
- 例えばだけど、ニャル子や妹漢が電撃やMFで発売されてたらもっとヒットしたのだろうか
はたまた、俺妹やはがないがGAやHJやガガガから発売されていてもヒットしたのだろうか
あるいは、平坂や鎌池、川原みたいな今時の売れっ子が他レーベルに引き抜かれてもヒットを飛ばせただろうか
この辺の仮定って、漫画業界だと昔からほとんどイエスになるんだよね
- 161 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 12:23:49.11 ID:y51779w2
- >>160
靴の氷菓評価されなかったじゃん
後者はドラグネットミラージュ
- 162 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 14:31:09.03 ID:06eyewbd
- 結局、尼のレビューやらレビューサイトやらで持ち上げられても売れない
信用がないから
読者が口コミで良作を表に出す事はほとんどないやね
- 163 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 14:36:18.65 ID:NvQLovML
- ライトノベルが売れるための条件
レーベルの宣伝力
タイトルのわかりやすさ
表紙のシンプルさ
作家自身が保有する信者力
2巻以降は小説の中身が非常に重要になる
いかに脱落を少なくするか
刊行のペースを落とさないか
- 164 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 14:45:01.24 ID:KPcojLsT
- 漫画は弱小出版だろがマイナー雑誌だろが売れる作品は売れるけどラノベはどうだろうなあ
- 165 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 15:39:37.90 ID:pB8WdCcU
- >>162
いつぞやのスレにも出てたけど、好意的な評価のみの本は、どっちかいうと
作者ないし作品の方向性に好意的な人の間でのみ流通してる、という部分がある
とのこと。
とある評論家も対談で、自分の本で一番売れた本は、尼とかでボロカスに
こき下ろされた(=なんの予備知識もない人までが手にした)本だった、
と言ってた。
- 166 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 16:07:23.26 ID:XrwhQgUF
- マンガは絵柄と言うわかりやすい判断基準がすぐにわかるけど
ラノベはある程度読まないと判断できないからな
ラノベ界でも西尾維新なんかは集英社でもノベライズやってるし、作品と作者のファンは買うよね
- 167 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 16:37:49.25 ID:eAUNtg0K
- ラノベの場合、作品人気と信者力ってあんまりきれいには比例しない気がする
例えば、去年新設された講談社ラノベ文庫で、傭兵の杉井や榊はそれなりに売れたけど
これが鎌池や伏見だったら人気と比例するような圧倒的な差をつけたとは考えづらい
- 168 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 19:55:50.14 ID:t38toTmZ
- 鎌池は人気作家だけど、完結した作品がまだないのでイマイチ信用できん
- 169 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 20:47:50.01 ID:a+5FysuJ
- 殺人妃とディープエンド 殺人器とネバーエンドがあるじゃないですか
連作短編だけど
- 170 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 21:43:59.79 ID:f0PhV5DD
- >>65
AMWは角川歴彦が作った会社だから角川本社も手が出せないから好き勝手やれるんだろうね
- 171 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 22:08:46.32 ID:mUJGvXjF
- >>16
それも続きを意識した書き方してるけどなー
禁書もHOもインテリも1巻自体は綺麗に終わってるけど随所に伏線を残してる
それと同じように殺人鬼シリーズも隙あらば長編に持ち込もうという意思が見え隠れしてる
当時の人気具合じゃそこまでもってけなかったみたいだけど
- 172 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 23:28:21.28 ID:l4JReBve
- 新規レーベルはもう出ないかな?各出版社だいたい作ったよね
- 173 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 23:40:11.48 ID:NvQLovML
- 最後の大物講談社が出てからはもう打ち止めだね
ここからがレーベル戦国時代の始まり
- 174 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 23:41:19.93 ID:Ym1OGPj8
- ここは文藝春秋がラノベを立ち上げて笑う展開に。
まぁPHP研究所よりは違和感はないけど
- 175 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 23:47:55.02 ID:QVcWFf8e
- 岩波ラノベ文庫、新潮ラノベ文庫、河出ラノベ文庫、ちくまラノベ文庫、早川ラノベ文庫、光文社ラノベ文庫、福音館ラノベ文庫・・・
- 176 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/25(金) 23:53:39.27 ID:gWxqwNtA
- もう何年も前からこれ以上はレーベル増えなくてこれから弱小がどんどん消えていくという書き込みを見かけるのだが
実際にはそれらは消えるという予想ではなく消えてほしいという願望なのだろうけど
- 177 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 00:23:40.39 ID:iW8x5hY2
- 新規レーベルの可能性あるとしたらスクエニかな〜
たしか小説のレーベルも一応持ってるし
初期にノベライズするような作品の頭数も揃ってて
ゲーム部門とかもあるから、結構旨味があると思うんだが…
- 178 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 00:28:23.75 ID:W/ll9UjV
- あー、スクエニはありそうだな
城平京みたいな漫画原作としても小説家としても使える人もいるし人脈には困らなそう
- 179 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 00:42:49.68 ID:3euDXj91
- >>148
つられて見ちゃった
めろんが思いのほか達者なトークだた
- 180 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 01:00:39.00 ID:nk/oHRqc
- >>177-178
えっ
- 181 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 01:47:52.08 ID:BJx4e5aE
- レーベル自体はもうちょっと増えそうな気運はあるけどね
分家的な感じで
ほら、MWのビブリアとか一般だけどラノベと大差ない謎ディナーなんかも意外とヒットを飛ばしたわけで
ちょっと上の年齢層を狙う流れはこれから大きくなりそう
- 182 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 09:39:31.90 ID:iW8x5hY2
- >>180
うん、ごめん。言いたい事はわかる…
レーベル自体はあるけど、新刊が年間10冊以下
みたいな活動状況なら、一旦仕切り直しで
大々的に新規立ちあげみたいな意味で
- 183 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 09:42:33.79 ID:JSdyYlMO
- >>176
お金のあるところに寄ってくる連中が新レーベル立ち上げはするだろう
だが実際に、ある程度のレベルの赤字にならない作品を毎月数作出すのは難しいだろう
いくらラノベがローコストにしても、ラノベ単体ではヒットも出にくい
話題になりやすい色物系が増える程度じゃね?
- 184 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 10:11:24.40 ID:nQNUJPN5
- >>182
今そこに一番近い所にいるのは徳間な気がする。
- 185 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 13:36:00.41 ID:BJx4e5aE
- >>チャートは今誰のどの曲が売れてるっつう現象を出してるだけで
後で時代考証とかするときにおもしろいソースになるんだよなあ
初っ端50万枚売って終了するAもいれば、長い年月ジワジワ売れてって
トータルでAを抜くBもいるというね きゃりーさんはAタイプだなと
後になって見えてきたり、そういう楽しみ方があってもいいと思います
ラノベでジワ売れタイプってある?
- 186 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 13:55:08.44 ID:W/ll9UjV
- 禁書なんてダラダラと売れてようやくアニメ化になったなんじゃね
- 187 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 15:12:45.86 ID:nmyuBSIx
- >>185
川上稔作品とか
終わクロ以降はそれなりに加速してるけど、
都市シリーズもあれで累計数十万部は出てるみたい
最近だとビブリア古書堂もそうかね
派手に宣伝が入る前は、半年以上ずーっと一定のペースで地味に売れ続けてた
- 188 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 15:26:22.54 ID:9ejXZEyH
- ビブリアの新聞広告が出たのは3ヶ月ちょっとくらいだったが
そこまでの動きは一般レーベルだからこそという感じだったと思う
- 189 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 15:56:10.16 ID:+VhUwXuy
- 出版業界は縮小傾向でラノベは成長市場らしいけど未だに
一般>ラノベ
だからね。ラノベ市場でどう売れたかってのは独自のランキングやチャートあるのかな
- 190 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 15:58:42.07 ID:BJx4e5aE
- そういや>>148 って結局面白かったのか?
- 191 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 16:03:33.94 ID:lUG4+zg1
- 俺が昔書店でバイトしてた時に売り上げランキング作ってたんだけど、上からの指示でライトノベル系はランキングから除外してた
やっぱり対外的に、東野圭吾の新刊の文庫より禁書の新刊が売れてるのは良くなかったのかな
流石にBLはランキングに載せるのは俺もまずいとは思うがw
- 192 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 16:25:43.33 ID:tNy1FEmz
- ラノベが全体的に売れてるの?
それとも一部の大ヒットラノベが突出しているの?
- 193 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 16:30:54.48 ID:lUG4+zg1
- 一部の大ヒットラノベが突出して売れてる感じかな
入ってくる数も全然違うしね
- 194 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 17:19:52.70 ID:W/ll9UjV
- どんな世界も一部の勝ち組と大量の負け組があるものなんだろうな
全て幸せなんて世界はありえないだろう
- 195 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 17:48:11.23 ID:h7wYPKap
- 一般も東野や有川が飛びぬけて売れてるだけで他はたいしたことない
- 196 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 18:09:15.74 ID:BJx4e5aE
- もうちょっと一般層にもアピールできるような作品がラノベに増えりゃあいいのにな
むやみやたらなシリアスとかじゃなくて、ソフトなやつ
- 197 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 18:15:26.17 ID:r2Scn2e3
- >>196
別にいらないだろ。一般で出せばいいだけだし。
- 198 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 18:57:14.07 ID:BJx4e5aE
- なんていうか、今のラノベってギトギトしすぎだと思うんだよね
数あるオタジャンルの中でもトップクラスにどぎつい表現が多い気がする
だからこれだけ市場が広がってもなお閉じてる印象が強い
- 199 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 19:03:52.28 ID:h7wYPKap
- 市場の要求に答えるのがラノベだから
薄い味は他のジャンルがいくらでもやってくれるし必要ない
このまま最先端まで極めればいい
- 200 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 19:11:42.37 ID:Y/HSx5fL
- >>198
トップクラスにどぎついのはどう見ても漫画や同人だろw
市販のラノベなんてそういうののパロディとか程度にしかヲタ要素がないしかわいいもんだろwww
- 201 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 19:21:38.46 ID:Y/HSx5fL
- >>198
つーか、こういう奴って最近だとニャル子とか少し前だとはがないとか
アニメ化されたヤツだけ見て妄想で言ってるだろwww
実際にはラノベは読まないでアニメだけ見てラノベの全てをそういうもんだと思い込んでるとしか思えんwww
- 202 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 19:22:32.55 ID:t6jAGPuT
- 最先端て狭くね?
- 203 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 19:26:40.13 ID:AATFP9Ef
- ライトノベルは基本薄味だと思うがな。何をもって薄味とするかは人によるけども。
- 204 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 19:49:51.49 ID:r2Scn2e3
- >>202
ハーレクインとか官能小説とかと同じく、ラノベというジャンルはそういうもんだって事になれば
何も問題ない。
- 205 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 19:52:11.59 ID:mrh8vTmN
- この手の発言ってそうじゃないやつは存在を認識さえしてもらいづらい
っていう読者側のダメさ加減を逆に証明しちゃうような気がする
- 206 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 20:07:11.34 ID:Y/HSx5fL
- いや、ダメなのはラノベ原作のアニメだけ見てラノベ騙ってるヤツだからwww
- 207 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 22:34:53.22 ID:br9wiKto
- >>162
独断と偏見に満ちた尼レビューの見方。
まず、1巻以外は見ない。合わずに脱落した人はここ以外書かないから。
次に、点数の分布状況。評価が両極端に割れている方がいい。
そして、各レビュアーの好みの傾向を見る。自分に近いか。そうでないか。
体感的に、大体打率は5割ぐらいかな? まぁ、外すときは思い切り外すが(w
ちなみに、あるレビュアーが「今まで読んだラノベのなかで一番つまらなかった」と書いた作品が、
自分にとっては大当たりだったこともある。人の好みなんて千差万別だ。
- 208 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 22:59:29.83 ID:Z2McwpUP
- 読者の駄目さってのはあるかも
貴方はそのレベルで満足なの?って
キャラ萌え〜やギャグが面白い!とかも、そんなテンプレでいいの?みたいな
- 209 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 23:01:05.25 ID:8tElXF0u
- 好みの問題をレベルって言っちゃうのって。
- 210 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 23:08:47.38 ID:t6jAGPuT
- アニメだけ見てラノベを語っちゃう人をラノベに引き込むには何が足りなかったのか
とかは思う
- 211 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 23:10:21.85 ID:Y/HSx5fL
- テンプレって言葉使うヤツはいい加減テンプレの定義をきちんとしてくれねーかなwww
ま、ずっと前から言われてて未だに出来ないんだから、今後もできないで逃げ続けるのは明白だがwww
- 212 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 23:30:19.54 ID:em1MAnWY
- >>210
小説自体に興味がないんだろう
DQNってワンピースしか読んでなくても漫画業界語ってそうじゃん
多分そんな感じ
- 213 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 23:37:12.37 ID:t6jAGPuT
- >>212
興味もってもらうためにアニメ化してるのに
ちょっともったいない気がする
ラノベって敷居が高いのだろうか?
- 214 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 23:45:44.14 ID:8tElXF0u
- 基本的に文句垂れてるのは少数だってだけだな。
というか、ネットで感想を言い合うことそのものがそんなにメジャーな行為じゃない。
単巻10万部売れてるラノベの読者がみんなネットに書き込んだら、一人1レスでもあっというまに100スレ消費しちゃうわけだし。
- 215 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/26(土) 23:47:10.24 ID:i8lP+zPs
- >>213
まあ円盤買ってくれる人もごく一部で
結局はタダだからアニメ見てるという人が圧倒的に多いのだろうし
現状はそれなりに買ってもらってると言えるのかしれない
- 216 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/27(日) 00:11:43.65 ID:wvoRLZQx
- >>215
つまり、何に対しても金をだすつもりが無いヤツが素見で「もう少しこうだったら買うんだけど」
とか言ってるような状態かw 確かにそうかもなwww
- 217 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/27(日) 08:05:56.50 ID:AFUzernB
- >>213
「敷居が高い」で
俺も「無い袖は振れない」と「袖にする」が混ざって「袖にふる」とか言ってしまったのがすごく恥ずかしかった
のを思い出した
- 218 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/27(日) 09:32:21.89 ID:iqi6xOAC
- >>211
辞書引けよ
- 219 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/27(日) 10:35:36.78 ID:JQlmNNVX
- >>218
ネットスラングだからまともな辞書にはまだ載ってない筈
- 220 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/27(日) 10:53:11.58 ID:AFUzernB
- 自分ではそれを説明できないような奴にかぎって「これはテンプレ作品だ」と
偉そうにいってるという意味じゃないのか
アニメだけ見てラノベを語るアホとか
- 221 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/27(日) 10:56:23.90 ID:+nncnlDF
- http://ejje.weblio.jp/content/template
- 222 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/27(日) 13:39:36.18 ID:GTWFCmbq
- よっぽどの理由がないと女主人公はダメ、とかは聞いたことあるな
あと関係あるか知らんが昔、麻生俊平が編集に『不良キャラを出しましょう』
って言われて、その理由は黒髪以外のキャラが居ないと表紙が暗くなるからだ
と、あとがきに書いてた
- 223 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/27(日) 14:02:07.42 ID:BdeqmPqf
- 女主人公は生々しくなるから中高生向きじゃないのよ
逆にからっとした性格ならわざわざ女にする必要ないしね
最近では聖剣のセシリーがいるけどあれはルークがいてこそだしな
- 224 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/27(日) 14:37:42.64 ID:2IvIGm64
- スレイヤーズのリナやキノの旅のキノはどうするんですかーw
- 225 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/27(日) 14:57:12.69 ID:ujelrqt5
- あれ中身は男だ
チンコがついてないだけ
- 226 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/27(日) 15:02:46.26 ID:GTWFCmbq
- しかしラノベでチンコ使う所までいく主人公ってあまりいないよな
- 227 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/27(日) 15:57:21.29 ID:ADYI1/uW
- チンコ使うシーンばかりだったらラノベじゃなくね
- 228 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/27(日) 16:03:36.38 ID:lYt5gqiP
- 二次ドリだな。
- 229 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/27(日) 16:04:31.90 ID:u5nhi3f/
- 見ちゃったヒロインが恥ずかしがったり逆ギレしたりってのはあるな
- 230 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/27(日) 16:09:37.42 ID:AFUzernB
- タイトルは「アイスティー」でね
- 231 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/27(日) 16:20:26.25 ID:ukb86Y66
- パンツブレイカー二巻には結構チンコが出て来たな
チンコポジション修正とかでだが
- 232 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/27(日) 22:42:37.02 ID:WAAKnSq8
- 最近はポールポジションって言うんでしょ
- 233 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/28(月) 12:19:32.81 ID:I+W1bDxx
- 1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/28(月) 10:00:01.52 ID:dJ4pVSBi0 BE-[281070]
幼稚園児向け
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYl-zHBgw.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up71834.jpg
中二病
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqZ7HBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1_vHBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmuzHBgw.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/4/1/41f504e4.jpg
http://i.imgur.com/f8fts.jpg
エロ本だろ?いいえ、ラノベです
http://i.imgur.com/MQOWR.jpg
http://i.imgur.com/p6wx7.jpg
- 234 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/28(月) 12:40:12.01 ID:pJ/aDdDD
- ラノベは自由でいいな
一般小説にはない楽しみがある
- 235 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/28(月) 12:45:46.67 ID:owFGFSTB
- ミステリーの世界に行けば自由に暴れている奴は多いぞ
「ぬ」とか読もうぜ
- 236 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/28(月) 14:22:36.95 ID:ES5PiqlU
- >>219
ネットスラングじゃねーよ
いいから辞書引け
- 237 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/28(月) 14:56:55.99 ID:VpAQ9yLK
- エロゲはエロさえ入っていれば後はわりとフリーってのと似たような感じか?
ラノベでエロの所に入るのは何だろう。10代の女の子が出ること?
- 238 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/28(月) 15:53:47.27 ID:WyLWOpES
- 別に無理してラノベにエロ入れなくてもいいし
エロの無いラノベだってあるんだから
- 239 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/28(月) 16:08:54.57 ID:eM9+PpG1
- それを嘆いていいのはそれらと同月同レーベルで出た作品をきちんと把握出来てる人だけだ
そうじゃない人はまさにそうすることが商業的に正しかったことの証明を大々的に明示しているだけに過ぎない
- 240 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/28(月) 17:29:40.63 ID:kuBGK/te
- >>237
主人公やヒロインが10代、もしくは10代で理解できる範囲の人格で
あることはラノベではまず定番要素だな。
定職があるキャラや大学生のキャラっていうのも一部あるけど、
9割がた10〜20代で抑えてあるのが普通。
- 241 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/28(月) 23:00:02.84 ID:XqBlBSL8
- >>233
その下の2つはエロ本だろーと思ったら文章もあるみたいだし、ラノベなのか。何というタイトル?
- 242 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/28(月) 23:10:03.30 ID:2Fj6ibka
- >>241
のうりん。
パロ系かと思いきや実はかなりガチな農業ネタを扱う、ある意味ではGAらしいラノベ
- 243 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/28(月) 23:17:00.51 ID:i1OFfG1k
- 専門知識とキャラと物語の比重の配分が大事
農業がいけるなら、漁業や軍事とかもいけるかも
SEはあったし
- 244 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/28(月) 23:24:23.66 ID:VpAQ9yLK
- スポーツは鬼門か?
- 245 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/28(月) 23:46:25.93 ID:nlbbe214
- >>244
銀盤カレイドスコープとロウきゅーぶ!があるから、鬼門ではないよ。
ただ、女の子だけである必要はあるかも。
- 246 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/28(月) 23:48:59.23 ID:owFGFSTB
- 狭き門なのは覚悟したほうがいいだろうな
上手く作れば面白そうだけどあえて挑戦するメリットもまた少ないだろうし
- 247 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/28(月) 23:59:44.77 ID:lemIC7Au
- つーかのうりんはガチの農業ネタで話題になった訳じゃないだろ
○○だから買うってタイプは有名にならんと買わないと思うぞ
- 248 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 00:03:41.58 ID:0NgjYX5F
- >>242
ありがとう。これが噂ののうりん。か。なんか読みたいような読みたくないような。
- 249 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 15:51:55.05 ID:JQ2L2yKC
- スポーツ物は一般よりもラノベの方がやりやすそうだけど
- 250 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 16:06:28.23 ID:F/JA3vT0
- ラノベの読者と相性わるいだろう
「一人ぼっちの王様とサイドスローのお姫様」とか良かったけど全然売れなかった
俺tueeeが好きな奴は主人公が負けたり挫折したりは好きじゃない
テニヌの王子様みたいに何の努力も無く斜に構えた天才が圧勝する話が好きなんだろうが
それなら経験者に突っ込まれやすいスポーツ物である必要ないし
- 251 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 16:06:49.18 ID:DhbUlycB
- ジャンル的には何でも出来るけど、作家の能力や知識が追い付かない
- 252 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 16:16:40.45 ID:cqapKCso
- ライトノベルにスポーツものなんてほとんどなくね
電撃で去年5月から今年4月までに出たスポーツ物って
ロウキューブとLet it BEE!(フェンシング物)だけっしょ
あとしいて言うならBaby Princess7のマラソン大会
- 253 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 16:41:05.12 ID:F/JA3vT0
- 私立!三十三間堂学院の10巻(剣道大会),11巻(体育祭)みたいなスポーツ描写の熱い展開の作品もあるけど
オマエラどうせ挿絵だけ見て糞ハーレム作品と思って読まないもの
- 254 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 17:16:32.65 ID:8IymLYKi
- マンガとかだとびっしり描き込んだ一枚絵で出来る迫力とスピード感の両立が文字媒体だと難しいんだろ
迫力出すには文字を重ねて描写しないといけないのにそうするとスピード感が落ちるし
逆に描写を削ればスピード感は増すだろうけど単調化しやすくなるし
サッカーやバスケとかで、キーマンが空きスペースに走り込んでた、みたいな展開も
マンガとかなら他のポジションに居なかったことをこっそり書いておいたり出来るけど
文字媒体だとわざわざ書いてりゃバレバレだし、書いてなければご都合すぎになりかねないし
そういう意味ではロウきゅーぶ一巻ラストのノールックパスはかなり巧かったと思う
- 255 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 18:32:32.87 ID:lh2TBb+m
- まあマンガですら売れないもんなんだから、
文章でスポーツをなかなか扱わないのはしょうがないだろ。
バトルでは動きを文章に落とし込めるんだから、
スポーツ用の手法を誰かがかっちり作れば増えていくかもしれんけど。
- 256 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 18:50:19.35 ID:YSNfd4HG
- スポーツ物なら、女主人公が無難って気がする。
女主人公が敗北したり落ち込んだりってのは、男主人公よりも抵抗感が少ないし。
- 257 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 20:00:35.34 ID:r5ZitWUU
- 男主人公が落ち込めば、昔だと女々しい、今だとヘタレと貶されるから、
かなり長編大作であっても3回ぐらいしか負けられないよなー。
アタックNo.1、エースをねらえ、ハーイまりちゃん等々
これらが敷いた王道が強すぎるせいもあるか。
- 258 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 21:27:05.00 ID:x01hTtDW
- スポーツ物をやるならスポーツ以外に目を引く設定を入れないと誰も注目してくれないな
野球漫画はたくさんあれど野球ラノベがないのは迫力を出すのが難しいからだ
- 259 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 21:41:30.40 ID:GRItbMC2
- 昔のスポ根漫画全盛の頃は大概ひどい大技が入っていたような。プレイそのものではドラマにしづらいのかも。
- 260 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 21:50:14.69 ID:Mf0Ix0ff
- 普通の小説でもスポーツ物は難しいからな。スポーツを通した友情物とかになってしまう
文章だと派手な技とかの無い見た目の動きってのは難しいんだろう
- 261 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 21:57:33.50 ID:/GoxsveM
- 弓道やアーチェリーみたいな的スポーツならいけるんじゃなかろうか
基本的に的を狙って撃つだけで複雑な動きは存在しないし
精神状態が大きな比重を占めてるから心理描写が主になってもおかしくないし
- 262 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 22:00:13.31 ID:QyxJQ9J9
- 純粋のそのスポーツだけでやれるのは登山(山岳小説)ぐらいだと真剣に思う
風景の変化だけでだいぶ文を膨らますこと出来るから
- 263 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 22:01:58.77 ID:YSNfd4HG
- >>261
うーん、逆に動きが無くて華が無さ過ぎじゃなかろうか。
銀盤カレイドスコープが受けたのも、フィギュアスケートって華がある競技だからだろうし。
- 264 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 22:03:28.13 ID:/BgeOq0c
- けど、それって禅問答みたいなワケワカメな代物にしかならんような。
ああいう自己の内面と語り合うみたいなスポーツって、一歩間違えると本当にイミフになるぜ。
- 265 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 22:08:16.69 ID:T8diBE0X
- >>258
野球ラノベなら昔に幾つかあったような
一色銀河とか
- 266 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 22:18:02.06 ID:mhyGX9Y5
- 「ぐいぐいジョーはもういない」とか、講談社BOXが何故か野球押し
- 267 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 23:00:57.05 ID:9cb35hHA
- メインは難しいけど、イベント等のアクセントとしてはいけるかも
- 268 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 23:44:28.08 ID:lh2TBb+m
- 人によっては複雑なバトルを文章にできるのに、
なぜスポーツでは無理なのか? それとも別に無理ではないのか?
どちらにせよ難しいのは確かだな。
- 269 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 23:48:24.58 ID:/BgeOq0c
- バトルは作者自身がルールや状況を自由に設定できるけど、スポーツはちゃんとルールあるからなあ。
そこを踏まえてやるとなると、よっぽど好きじゃ無いとむりぽだし、そこまで好きな椰子がそもそもラノベ作家にいないんじゃないかという。
- 270 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 23:50:14.23 ID:UOf0AGei
- もうライトじゃなくてヘビーでいいんじゃないですかね
- 271 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 00:19:36.83 ID:Sb7JvxeJ
- そもそも昔のラノベの代表作でスポーツものがあげられることがないんだが
スポーツものがないのは最近のラノベの特徴でなく昔からの特徴では
- 272 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 00:40:14.38 ID:hMFQMo7C
- 需要を狭めちゃうからなんじゃねーかなと。
マンガやアニメなら導入が比較的楽だから惰性で見てしまう
かも知れんが、サスガにラノベは能動的に手に取り金を払って
買わねばならんし。
- 273 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 01:08:49.35 ID:8i8IxzGy
- 学生スポーツをラノベにしにくいところって
その殆どがリーグ戦みたいなものが無い
勝ち抜き方式なのもひとつの理由なのかなと思う
大きな大会とかがない時は練習、練習試合とか
普通の学生生活と変わりないし
- 274 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 02:09:44.36 ID:omcRV08I
- 単純に、ラノベ作家にはスポーツマンが少なそう
というかスポーツ好きが少なそう
- 275 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 04:36:26.83 ID:na4lXyGS
- こういう安易で何も知らない何も考えてないこと丸出しの発言がほとんどな辺り
バカで(おそらく)ワナビなんだろうな
・アイシルを最後に「日本では壊滅的に知られていないが、ある程度海外ではメジャーな国があるスポーツ」が枯渇する
・下限の年齢層が高いため、思い切った設定が不可能。宇宙人や未来人とのスポーツ戦を許容出来るだろうか?
・となると実際にそのスポーツを嗜んでいる人に読ませてしまうぐらいの知識が必要だが、だったら漫画原作に専念して描写は外注した方がいい(例:GK)
・スポーツマンの中の隠れオタクの存在。えっ、プラス要素ではありませんよ? あなた箱根駅伝書きたいですか? 私がワナビなら怖くてとても出来ませんが?
ちょっと考えただけで4つも出てきたよw
- 276 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 06:21:14.07 ID:C+KDCeCD
- スポーツマンが、ハーレムめいたものを形成してキャッキャッウフフって、何か反発するもの
を感じるしな。
スポーツマンなら、そんなことしてる暇あったらトレーニングしろよ、ストイックに過ごせよ、
って思うし、イチャイチャ遊んでる奴が試合で好成績とか納得いかないしな。
- 277 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 06:39:59.24 ID:uDvohOzI
- 女の子の声援を力に変える能力者でいいじゃない
ヒロインを攻略すればするほど試合で活躍できる
- 278 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 06:42:00.58 ID:hCcL8N+Z
- >>276
プロならそれほどおかしくないような……
- 279 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 08:35:58.95 ID:L1ij2Iii
- 普通にタイガー・ウッズという参考キャラが居るだろ。
ゴルフ界に彗星の如く現れた稀代のルーキー。
星の数ほどの優勝を獲得し、星の数ほどの女を手篭めにしている。
で、本妻にフクロにされる。
ラノベの主人公そのものじゃねーかよ。
- 280 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 08:41:33.60 ID:ZhDn++72
- もう消えた。
- 281 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 08:43:12.10 ID:SMmsxdkE
- >>275
すでに話に出てるのに一般小説にもスポーツをメインにしたものが少ないって視点が抜けてるな
別に題材は有名なスポーツでもかまわないわけだし
下限の年齢層とか関係無い。なら少年漫画ではスポーツ物ができないだろ
専門描写にアドバイサーが付くのはどこでもよくあること
リアルで精密な描写が必須という前提はそもそも無い
それぞれそういう一部分もあるだろうなというだけでドヤ顔でいうような本質的な意見ではない
何も考えてないこと丸出しの発言
>>276
逆に実力のあるスポーツマンなら普通に取り巻きができそうだが
- 282 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 08:45:19.33 ID:SMmsxdkE
- あと下限の年齢層がラノベ読者の、って意味なら
ラノベはそもそもトンデモ展開や知識でも他に魅力があれば成り立つからな
- 283 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 10:23:32.79 ID:/dnNIZUa
- スポーツ系ってむしろジュブナイルやヤングアダルトの独断場ってイメージがある
バッテリーとかダイブ!とか武士道シックスティーンとか
みんな十代の青春物かつスポーツ物だ
- 284 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 11:32:40.55 ID:omcRV08I
- 話ぶったぎって悪いけど、漫画って看板クラスじゃなくてもこんなに売れるんだな……
めだか 1〜15巻 累計430万部
べるぜ 1〜9巻 累計310万部
ぬらり 1〜18巻 累計1000万部
スケット 1〜22巻 累計1000万部
黒子 1〜15巻 累計540万部
この辺の作品って、ラノベだと何とかだろう
- 285 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 11:43:18.08 ID:KJHwmgk3
- 常に小説を読んでいる人なんて少数派だ
それは一般小説も変わらね
- 286 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 11:50:33.81 ID:JR7P7uEp
- バッテリーって野球の試合の描写とかはあんまりないよ。
- 287 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 11:52:30.11 ID:KJHwmgk3
- バッテリーは青春小説色が強いからなぁ
試合結果だけ書いても機能しそうだ
- 288 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 12:04:33.00 ID:h9eclN2q
- >>284
×漫画って看板クラスじゃなくてもこんなに売れるんだな……
○週刊ジャンプって看板クラスじゃなくてもこんなに売れるんだな……
- 289 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 13:20:07.13 ID:B9czcPa+
- 284を現在の電撃文庫に独断と偏見で置き換えると
ワンピースがインデックスで。こち亀枠がフォーチュン?
めだか → 劣等生
べるぜ → ?
ぬらり → SAO
スケット→ ?
黒 子 → ロウきゅーぶ
銀 魂 → おれいも
ブリーチ→ シャナ
ナルト → デュラ
ハンター→ キノ
こんなイメージ
- 290 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 15:57:50.21 ID:zyoQoYWZ
- マンガは刊行ペースも早いんだよね。特にジャンプマンガは男女に売れる
主人公じゃなくても親友や友達がスポーツマンってのは珍しくないような
それに絡めた話になるとスポーツはすんなり入る
メインでしかも試合をってなると難しいだろうな
- 291 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 16:31:00.49 ID:0Flga7Xj
- 「なべて」を使って四十文字以内で文章を作成せよ
- 292 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 17:16:18.66 ID:VydovOSN
- >>284
看板じゃなくてもとはいうがそれでも全部アニメ化作品じゃねーか
- 293 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 18:03:23.67 ID:Ff41eaNK
- >>284
それ売上じゃなくて発行部数じゃねーの?
- 294 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 20:21:53.81 ID:0Flga7Xj
- フリマで本をなべてたら「一緒にやりませんか」と声をかけられ振り返ると絶世の以下略
時をおかずにする現場百回なベテラン刑事が僅かな異状に気持ちよくなっていた。
「オレらなべてんじゃねあいつ?」 輝威頭(きっど)くんがこわい顔でそう言った。
パンはきれいだけどなべてがすこしベトついてたからごしごし洗ったらもうつるつるだ。
いるだけで場の空気を持っていきそうなベティはちょっと苦手。
おれの作ったキャラのなべてはレベル55です。
よなべてしたことないけど、大変そう。
正解したら頭をなべてください。
- 295 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 21:47:52.61 ID:Ziik6wjZ
- ところで何故>>275で箱根駅伝がでてくるんだ?
ほかの住民は理解しているみたいだが、俺には全くわからん
- 296 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 21:49:34.83 ID:C+KDCeCD
- 箱根駅伝のランナー達が、実は凄い声優オタばかりだったって話から
来てるんでしょ。
- 297 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 23:17:25.46 ID:6j5/535O
- ラノベ原作の深夜アニメも見ているそうな
- 298 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 23:24:33.61 ID:qHqfIZST
- 夏のアニメのラノベ率が凄いらしいな
漫画がだらしないからラノベを頼るしかないのか
- 299 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 23:36:36.70 ID:uHPxQeF+
- 市場規模は漫画の方がずっと大きいと思うんだがな
- 300 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 23:41:06.16 ID:KJHwmgk3
- ジャンプも8割ぐらいアニメ化してしまったからなぁ
めだかクラスまでアニメ化するしもう空だ
- 301 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 23:42:16.91 ID:HIBrGc/c
- 1クールってサイクルが短すぎるのに、アニメそのものの数が多すぎるんだよ。
1シーズンでいくつアニメ放映してるんだよ。
そら、漫画もラノベも焼き畑になるわ。
- 302 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 23:43:35.60 ID:MoLiDc2i
- ラノベ側がアニメ化してくださいって必死で頭下げてるんじゃない
- 303 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 23:47:35.69 ID:KJHwmgk3
- 一部の例外を除いて出版社が金を出してアニメ会社に作ってもらうので今の深夜アニメの基本
逆に言えば出版社がカネを出さないと企画は何も動かない
- 304 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 00:03:52.59 ID:K+YG0Dz3
- >>299
ラノベ市場規模が小さく、アニメのそれと
差が大きいのも出版社は利用してると思われる。
その市場の格差から、よほどの大失敗や極一部の例外を除くと
アニメ化による視聴者への宣伝効果・知名度アップで
原作がガツンと売れる。
これによる小当たりを何度も重ね、
「ラノベ部門が業績伸ばしてる」とアピールして
出版全体では良くない状態なのを誤魔化しつつ、
大当たりを引いたら万々歳、という方向で動いてる。
- 305 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 00:04:27.86 ID:GRAUmhpa
- >>302
電撃なんかは基本向こうからのオファーがあって初めて動く方針だそうで
AW&SAOは電撃20周年企画ということで電撃側から動いたようだけど
- 306 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 00:06:31.31 ID:HIBrGc/c
- モーパイことミニスカはアニメサイドから話が来たっぽいことは後書きに書いてあったな。
- 307 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 00:10:45.65 ID:HVBYHgww
- 出版社側から金出して作るのが基本なんて聞かないけどなぁ
- 308 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 00:10:53.02 ID:lK02Lij6
- 小学館辺りは資金力があるのにアニメ化に積極的じゃないよな
- 309 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 00:14:54.70 ID:i2DJldpP
- 最近数年アニメの売上上位はラノベやオリジナルばっかりで漫画なんて京アニぐらいしか売れないからな
ラノベのアニメが増えるのは必然だ
漫画と違ってファンの濃さが明確に違うのだろう
- 310 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 00:16:20.55 ID:mKkMrNDv
- 角川系だと大抵は製作委員会の中心だろうけど他社はどうだろうな
流石にスポンサーにも入っていないほど出版社完全無視なアニメも少ないだろうけど
- 311 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 10:20:53.34 ID:+O2JkV6n
- >>307
角川書店が発売元の奴は大抵そうだろう
誰に対して売るんだという不人気作だけでなく売れそうなのも
角川が仕切ると利益を全部持っていかれるから他社は組みたがらないのは有名
角川グループでもAMWやMFは毛色が違うけど
- 312 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 13:17:05.53 ID:YMC9YOwC
- ソース・2ちゃん
- 313 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 14:19:34.42 ID:dHynHWTZ
- >>295
一般で駅伝書いて馬鹿売れしたのがあったろ
一般では売れてもラノベじゃ無理って意味じゃないかな〜?
- 314 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 15:55:44.97 ID:yO6AjvU7
- スポーツをラノベっぽく表現すると、とたんに嘘臭くなりそう
- 315 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 16:23:10.20 ID:Y+DgeO3W
- スポーツをラノベでやるなら競技性より、
その競技に内在するフェチ要素に焦点当てた方が一定の支持を得そうな気がする
- 316 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 16:28:43.49 ID:jOj9ZE4y
- 月末なので5月版
http://livedoor.blogimg.jp/ponpera/imgs/0/4/042b6f5b.jpg
- 317 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 16:41:59.52 ID:nkCE/dHC
- 表紙の女の子はかわいいと思う
- 318 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 17:21:08.28 ID:mKkMrNDv
- >>316
http://publications.asahi.com/ecs/image/cover_image/13821.jpg
昔のロリ絵がベストとは言わんがこれもない
- 319 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 18:29:48.56 ID:6a1eSNZV
- >>318
何このパチモン
- 320 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 18:41:41.45 ID:qZoneTIe
- 都筑アザリンを返せ!
- 321 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 22:36:18.27 ID:oM5c7F8j
- >>320
でもイラスト都築だぞこれ。
- 322 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 22:58:11.58 ID:bV4Q6yW+
- イラストに騙された
も最近イラストの見分けがつかなくなってきたからなぁ。よほど特徴ないと、むりりん、こぶいち絵に見える
- 323 :イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 23:54:25.94 ID:6a1eSNZV
- >>321
うそ・・・だろ・・・
- 324 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 00:08:13.41 ID:6dQJ1GFY
- 20年ぐらい前の絵をまた書けと言うのも酷なんだろうけどそれにしてもここまで変わられるとなぁ
これなら別の人が書いてくれたほうが良かった
- 325 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 00:11:23.62 ID:AO/UooQ0
- ……イースの頃に戻ってください。
- 326 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 08:19:39.72 ID:j0AH+WLl
- http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4829123117?is=l
あんま変わんなくね?
- 327 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 12:55:02.47 ID:P/nbCAK0
- ライトノベルTOP20
*1 249,938 新約 とある魔術の禁書目録 3
*2 200,100 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 10
*3 199,950 新約 とある魔術の禁書目録 4
*4 194,649 バカとテストと召喚獣 10
*5 136,213 ソードアート・オンライン 9 アリシゼーション・ビギニング
*6 114,266 緋弾のアリア ]T Gの血族
*7 104,883 魔法科高校の劣等生 4 九校戦編 下
*8 *98,311 魔法科高校の劣等生 5 夏休み編+1
*9 *93,281 生徒会の十代 碧陽学園生徒会議事録 10
10 *92,208 アクセル・ワールド 11 −超硬の狼−
11 *90,847 アクセル・ワールド 10 −Elements−
12 *85,575 フルメタル・パニック! アナザー 2
13 *85,214 デュラララ!!×11
14 *79,249 僕は友達が少ない ゆにばーす
15 *71,008 まよチキ! 10
16 *70,951 ハイスクールD×D 11 進級試験とウロボロス
17 *70,697 フルメタル・パニック! アナザー 3
18 *63,673 ハイスクールD×D 12 補習授業のヒーローズ
19 *61,805 パパのいうことを聞きなさい! 9
20 *61,746 ロウきゅーぶ! 10
- 328 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 13:03:59.70 ID:6dQJ1GFY
- >>327
非常に当たり前だけど売れているものが入っているだけランキングだな
今の流行とかそんなものもあまり見えない。エロだらけにも見えんし日常物だらけというわけでもない
あえて言えば上手くバラけているんじゃね
- 329 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 13:19:07.57 ID:P/nbCAK0
- それなのに、ラブコメや萌えが大流行に見えるのはなぜなんだろうね
まあ、バトルものにも萌えが多分に入ってはいるんだけど
- 330 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 13:22:04.12 ID:jnx0FO1Y
- つーか、TOP20に新刊が一つも入ってないところに危機感を持った方がいいな
- 331 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 13:23:32.26 ID:6dQJ1GFY
- むしろこのメンツにアニメ化もしていないシリーズが入っているのが意外に思う
- 332 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 13:29:30.69 ID:wA1rGPQH
- 魔法科高校の劣等生は、もうコミック化もやってるし
ネットで大人気の煽り文句もあるし、イラストもなかなかだし
アニメ化してなくても売れると思う。
- 333 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 13:33:46.78 ID:j0AH+WLl
- >>330
TOP20に新刊が入ってることのほうが少ない気がするが
- 334 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 13:35:52.73 ID:pjb8pjv2
- ほんとに劣等生は売れてるんだな
- 335 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 13:36:37.40 ID:K1Mjks5k
- もしかして新作って言いたいのか?
- 336 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 13:43:54.58 ID:ffP7FOn1
- >>327
やっぱり売上の上位陣はバトル物が多いな
ラブコメは数は目立つけどすぐに終わるから売上としては大したことない
- 337 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 13:57:46.45 ID:jnx0FO1Y
- 間違えた、新刊ではなく新作です
- 338 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 15:45:15.39 ID:PAFbOPiX
- 電撃強いな
- 339 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 17:06:04.93 ID:wA1rGPQH
- ラブコメメインで長く続いたな〜、っていうと
「文学少女」「とらドラ!」か。
- 340 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 17:44:13.53 ID:AJNyh0ls
- 「乃木坂春香の秘密」「れでぃばと」くんにを
「私立三十三間堂学院」「かのこん」「二宮くん」「まぶらほ」ニャル子さん
- 341 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 20:03:42.21 ID:fgiasDWa
- >>338
○○先生の作品が読めるのは電撃だけ!
なパターンが多いって入間が言ってたなあ。まあよそで書いてる人も普通にいるけど
- 342 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 20:05:10.36 ID:1jkxyS/m
- 弓弦イズルの新作が最新で読めるのは「キミP!」だけ!
- 343 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 20:11:13.21 ID:LY6rsF0b
- >>327
いつのデータ?
- 344 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 20:25:26.88 ID:7k3RgSg6
- 今日出た上半期のやつ
- 345 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 21:35:06.49 ID:XlG7J4RC
- >>330
初巻からドカンと売れないと新作が乗るわけねーんだから無い方が当たり前だろ
普通は、売れはじめて、ピークを迎えて、落ちていく、わけだから
売れはじめから他の作品のピーク級に売れてないととか自分の思考の方に危機感を持つべき
- 346 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 21:57:14.56 ID:fgiasDWa
- 数ヶ月遡ればビブリオの1巻が入ってるんじゃね?
- 347 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 22:05:26.60 ID:K1Mjks5k
- >>346
ビブリアはラノベに含まれてない
文庫総合で1位
文庫総合TOP50
*1 587,891 ビブリア古書堂の事件手帖 〜栞子さんと奇妙な客人たち〜
*3 446,631 ビブリア古書堂の事件手帖 2 〜栞子さんと謎めく日常〜
- 348 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 23:26:24.46 ID:YUKUu+sX
- やっぱり一般のヒットは桁が違う
- 349 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 23:31:58.08 ID:7dCdcXH8
- >>348
ビブリア1巻だけで、ラノベレーベル時代に売った冊数合計を
越えちゃったんじゃないかしら。
- 350 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 23:39:46.52 ID:6dQJ1GFY
- http://mwbunko.com/product/2012/img/detail_201206_02.jpg
MW文庫は謎解きやビブリアの流れに乗りそうなものを必死に探している感じだな
- 351 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/02(土) 00:14:03.02 ID:ZnCC9snL
- >>350
ティーカップ目掛けて中段蹴りしたい
- 352 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/02(土) 00:48:56.98 ID:SoBSeiZW
- >>350
なんかすげぇ茶が飛びそう。服は兎も角、白い手袋だと汚れないのかね?
- 353 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/02(土) 00:55:35.63 ID:1QduEir+
- 女性的にはこれがカッコイイんだろう
- 354 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/02(土) 01:07:10.47 ID:SoBSeiZW
- 白手袋しながら仕事していた事あるが、結構汚れるからいちいち変えるの面倒だし、クリーニングに金かかるんだけどなあ。
- 355 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/02(土) 01:29:52.62 ID:lV7hqlCJ
- ttp://epcan.us/s/06020125311/ep607211.jpg
- 356 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/02(土) 07:38:35.94 ID:oq8DBw4k
- これで受賞した奴に
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/112344.html
スマッシュ文庫がなにをやらせたかったのかがわからない
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-67671-5
- 357 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/02(土) 07:45:31.73 ID:rAwienFa
- ハヤカワミステリは「エドガー・アラン・ポー」の小説をモチーフに
スマッシュ文庫は「松尾芭蕉」の「奥の細道」をモチーフに
一貫してるじゃない
- 358 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/02(土) 15:45:06.77 ID:gyvKjsK7
- ミステリーがプチブレイクしてるみたいだな
- 359 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/02(土) 19:34:45.60 ID:LrQ4f5o9
- 最近のラノベはネット小説からの転用が多すぎ
ラノベがみんな俺TUEEになる懸念
- 360 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/02(土) 19:52:56.96 ID:32m3rpy9
- 最近のラノベは○○多すぎ、って実際は印象だけで多くないことばっかだよね
- 361 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/02(土) 20:43:55.61 ID:Wc9kLnLz
- ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
_____
/ / ___
( ./ / ♪ ∩/ || ̄ ̄|| ♪ ∩∧__,∧
 ̄ ̄TT ̄ 7_ ヽ|......||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
/`ヽJ ̄ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ
| | `) ) ♪ `) ) ♪ `) ) ♪
_____
♪ | ̄ ̄\三\ ♪ ./ / ___
∩| | .| ( ./ / ♪ ∩/ || ̄ ̄|| ♪ ∩∧__,∧
ヽ|_____|__|  ̄ ̄TT ̄ 7_ . ヽ|......||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
/`ヽJ ,‐┘ /`ヽJ ̄ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ .´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ
`) ) ♪ `) ) ♪ `) ) ♪ `) ) ♪
- 362 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/02(土) 23:04:20.01 ID:1IpzbCTK
- ネット小説だって一般とラノベに親和性の近いモノは分かれると思う
- 363 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/02(土) 23:30:52.27 ID:1QduEir+
- ネット系も電車男みたいなものからケータイ小説まで。
昔から色々あったしな
- 364 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 00:10:52.13 ID:zu1Fh6ix
- >>360
印象だけで実状を確認してないやつとか、そいつの見方のフィルターの影響がモロだからな
下卑た目でラノベを見てる人ほどよりラノベが下卑たものに見える
- 365 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 00:18:04.31 ID:Vuzp6AVa
- WEB小説で俺TUEEEEが売れてるのは事実だな
SAOや劣等生を筆頭に
- 366 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 00:23:10.00 ID:aJ+9jASU
- ラノベの場合、長所短所をキッチリしてるから目立たないだけで、全体的に俺TUEEEE主人公に
はなってきてるよ。間違いなく。
文学少女の主人公だって、中学生で文学賞を取る天才少年という、ある意味で凄い俺TUEEEE主人公だし(w
- 367 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 00:26:39.24 ID:6RIya51B
- ちょwww その定義はちょっと酷すぎwww
そういうのまで俺TUEEEに入れたら小説の主人公になるヤツなんて殆どそれに分類されるだろw
まったくの凡人の主人公なんて単なる私小説か日常ダラダラ系にしかならんだろw
- 368 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 00:28:56.03 ID:BwkDq+IK
- ミステリーの主人公はどんな難事件も才能とひらめきで次々と解決していく最強の俺TUEEEE主人公
- 369 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 00:48:44.15 ID:6kbD5xHA
- 俺が俺TUEEEだと思うものが俺TUEEEだ!!!!はいこの話終り!!!!!!!
ライトノベルの定義の曖昧さに比べて、さすが俺TUEEEだ勇猛だぜ
- 370 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 01:17:41.28 ID:p82HHafu
- つーか、ちょっと前に一時期、ヒロインの引き立て役色の強い「俺YOEEE」主人公が席巻してただけで
もっと昔は普通に「俺TUEEE」主人公が主流だっただろ
- 371 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 01:34:17.00 ID:FOhPDDnx
- >370
「ちょっと前」「もっと昔」を西暦で定義してくれ
- 372 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 02:16:51.48 ID:p82HHafu
- 「もっと前」はスレイヤーズとかオーフェンとか、あのあたりの時代だよ
「ちょっと前」は「最近のラノベは『あの頃』と違ってどうして俺TUEEEばかりになった?」と思ってる人の考える『あの頃』だよ
- 373 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 03:22:29.45 ID:6RIya51B
- まあ、最初は弱い主人公がいつの間にか最強になってたりするからな。灼眼のシャナの坂井悠二とか。
ハルヒのキョンは弱いままだがw
もっともこれはラノベにかぎったことではなく、キン肉マンとか聖闘士星矢とか漫画でもよくあることだけどね。
- 374 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 08:00:29.78 ID:hlc2ptQf
- 文学少女はどうみても俺TUEEEじゃないだろ
シャナのは敵ボスと融合したから跳ねたってのもあるが
俺TUEEEがどこからかわからんが、初めから強い主人公は昔のファンタジー物のほうが多いよな
最近は主人公は進行役で周りに力持ったやつら多すぎ、とか言われてたし
- 375 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 08:30:10.28 ID:6kbD5xHA
- 愛と誠の主演男優が、マンガ連載当時の学生の平均的なパワー・熱量みたいなものが
いかに大きかったかをギャップとして感じるとか言ってた
80年代前半の妖精作戦読んでてもパワーの差は実際感じる
あんま関係ないが、80年頃までの日本人のしゃべりかたとごく最近のそれとも違うんだよな
あまり分析できてないが、女言葉が減ったのはすぐわかるが、
昔より「さしすせそ」の発音が弱ってあいまいになってたり、イントネーションが崩壊してるのはわかる
- 376 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 08:32:10.46 ID:6kbD5xHA
- >>375
わかるといっても明確にわかるわけじゃない
専門的に発音の変化の分析してる人もいるんだろうけど、わからない部分が多いなやっぱ
- 377 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 11:31:39.80 ID:f7CP4GKV
- ここで極論をw
実はハーレム系ラブコメも形を変えた俺Tueeee系なんじゃないかなぁと。
動物の本能から考えると、周囲にたくさんメスをはべらせるのは強さの証明。
で、「一見大したことなくても、こんだけ女に好かれる俺Tueeee」てわけ。
まぁ、これも最近はさくら荘とかココロコとか反動が出ているわけだが。
>>373
円環少女のように、話が進むごとにダメになっていく主人公もいるがなw
- 378 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 12:41:53.29 ID:XPPuj9Ao
- 「俺Tueee」にも主人公に自覚があるのとないのがある
自覚があるパターンにも、強すぎる力に対する肯定と否定がある
この辺の設定の違いは展開の分岐に影響を与えるな
「世界を救ってくれ」って言われて、「俺しかいない」ってなるか「何で俺が?」ってなるか
まあ「好きな女の為」みたく、取って付けた理屈もあるが
- 379 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 14:29:49.22 ID:v4cCSaY1
- たまに俺が強いんじゃなくて敵が弱すぎるだけなのがあるけどあれはいただけないね
- 380 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 15:28:18.11 ID:0+d5OEqX
- >>379
「強い←→弱い」ではなく「賢い←→愚か」だと、「世の中そんなもんじゃね?」と思ってしまう俺が居るw
- 381 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 15:53:32.99 ID:EQ6C3UYK
- 強い
↑
賢い ← → 愚か
↓
弱い
- 382 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 22:34:35.99 ID:M8kSdykf
-
勝ち確な感じなのに負けたとか言い出す敵とか…
まあギャグっぽくなったら負けないけど勝てないっやつだな…
- 383 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 22:52:06.28 ID:TGH895KB
- 俺TUEEEな話はそれこそ神話のころから伝統的に使われているものだろう
別に昔からの伝統だったら無条件で正しいわけではないけどこのスレでわざわざ話し合うようなもんじゃないだろう
どうしても俺TUEEEについて話し合いたければ
どうして世界中の創作は昔からこうなのかスレでも立ててそこで好きなだけやれば
- 384 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 22:57:23.71 ID:pz01XfXa
- ハーレムと俺tueeeeは一大勢力なのは確かだけど、そればかりじゃないし
- 385 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:00:23.51 ID:Vuzp6AVa
- 努力の良さを知らない子供が増えて最初から天才だの鬼才だのという設定が多くなった
今のラノベで弱い主人公は認められてない
- 386 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:12:10.66 ID:bIW62+qy
- それはあるかもな。スポ根モノが流行らなくなったというのもそういうことかもしれん。
或いは、最初は初心者で弱くても突拍子もない才能とか血筋があってあっという間に一流・最強になるとかな。
あしたのジョーなんて命懸けで戦っても最後は負けて終わりだからな。ああいうのが今は流行るのかどうかw
- 387 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:14:35.82 ID:bIW62+qy
- そういえば、こんな言葉を思いだした。
「昔の子供は特別な存在になろうと努力したが、今の子供は最初から特別だと教えられてるので努力しようとしない」
と。今、アメリカにいるんだけど、若いアメリカ人て努力しようとしないんだよな。
やっぱり教育に問題があるのかもな。
- 388 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:25:05.22 ID:TGH895KB
- あのさ、あんたの中ではラインハルトやリナは努力キャラなのか
- 389 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:30:38.70 ID:Vuzp6AVa
- 最近の売れてるラノベで努力キャラなんてアクセルワールドのハルユキぐらいしか知らない
11巻までいってもまだまだ王たちに全然かなわないし
- 390 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:34:10.25 ID:BwkDq+IK
- 八頭大なんて金は腐るほど持ち権力はアメリカの大統領とも話せるスーパー主人公だしなぁ
凡人とは違う選ばれし主人公像は昔からの売れ筋ではある
- 391 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:35:51.84 ID:bIW62+qy
- >>388
例外的なもの2つだけ挙げて何を言いたいんだ?w
- 392 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:36:01.29 ID:1TWkqSso
- >>388
リナは割と。単独で諸国漫遊して自力で魔術構築してる人だぜ?
- 393 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:36:30.00 ID:SPrTg7WY
- リナもラインハルトも努力の人だぞ。
努力の効率がめっちゃ高いけど。
- 394 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:40:16.00 ID:FKCFNKhb
- 普通の高校生だけど凡人とは違う選ばれし主人公
- 395 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:41:42.39 ID:BwkDq+IK
- 特訓を繰り返すたびに弱体化が進んでいる感じがするハイスクールD×Dの主人公
敵が強すぎるんだよ
- 396 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:42:37.64 ID:Hv7Vt09/
- つか天才キャラだからって努力してない理由にゃならんでしょーに
年食って、才能で目上に食らいつくキャラとかに自分重ねられなくなっただけだろ
- 397 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:46:58.68 ID:hlc2ptQf
- 昔のファンタジーのほうが王族だの才能だの特別な生まれだの満載だった気がするが
- 398 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:48:28.42 ID:BwkDq+IK
- >>397
今の女の子向けはその要素が凄く強いんだよな
姫とか特権階級が大流行。今の男向けはそうでもないんだが
- 399 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:48:48.29 ID:wy8vMBQ9
- 80年代くらいにはもういまの若者は超能力のような最初から力を持っている設定を好む云々言われてたはずだがソースがなんだったか思い出せん
- 400 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:49:38.31 ID:SPrTg7WY
- 幻魔あたりですでにそういう話はあったような>最初から力をもっている設定
- 401 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:51:23.52 ID:BwkDq+IK
- 70年代あたりは特殊な能力の持った主人公が社会から追われてどうこうが多かったな
反社会的とまでは言わんが個人vs政府が流行った時代
- 402 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:52:37.85 ID:J1bx5tnA
- 昔の作品はなんだかんだでおkとか、今のラノベにケチつけたいだけちゃうんかw
- 403 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:55:16.07 ID:SPrTg7WY
- 結局、今も昔もそんな変わってないって話だな。
- 404 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/03(日) 23:58:52.91 ID:bIW62+qy
- >>399
当然、昔から超能力とか最初からそういう力を持った特別な存在が主人公のストーリーも売れ筋だったんだよ。
ただ、巨人の星とかあしたのジョーとか泥臭いストーリーも同じくらいに売れ筋だった。
俺の主張はそういう後者みたいなのが最近は少ない印象だ、ということであって、昔も天才が主人公のストーリーが
あったという主張に対しては、それはそうだろうとしか言えない。
- 405 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 00:00:00.41 ID:+lSgyLNV
- そのときの流行があるだけで物語の本質みたいなのは今も昔も変わらないと思うわ
源氏物語は俺TUEEEのハーレム物だし、竹取物語は美少女の落ち物だし
- 406 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 00:00:27.20 ID:0+d5OEqX
- 努力は裏切るけど、怠惰は裏切らないからなw
- 407 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 00:04:35.88 ID:/VUFMPko
- 伝説的選手の息子として幼少期から父親に特訓つけられている
巨人の星とテニスの王子様は主人公の境遇一緒なんだが
- 408 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 00:06:27.22 ID:bIW62+qy
- スマン、テニヌの王子様はタイトルとトンデモプレーの話しくらいしか知らない
- 409 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 00:07:12.27 ID:SPrTg7WY
- あしたのジョーとか巨人の星みたいな、どん底から這い上がるどん底っていうのが無いからな。
努力がどうとか泥臭いがこーとかじゃなくて、主人公が背景として持っている社会そのものがもはや求められていない。
- 410 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 00:07:38.25 ID:IGPBZdqG
- ブリーチとかいつも修行している感じがする
なんて引き伸ばしだ
- 411 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 00:20:21.78 ID:yJpMJyjv
- 小林まことの修行描写というか、練習描写は大好きです
- 412 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 00:43:29.16 ID:voYAKBt5
- 鍵盤の上に乗ってピアノを弾く映像しか出てこない…
- 413 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 00:44:06.09 ID:XBfTKgaC
- ネコ踏んじゃった♪
- 414 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 01:00:20.06 ID:MNwo+dwN
- 俺TUEEとは現代の若者の心に潜む結晶なのだよ
敵味方問わず凄い凄いと言われまくる快感はたまらない
- 415 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 01:00:42.89 ID:ajA435Vl
- まあ、考えてみれば、ああ無情なんてのは泥臭いストーリーだけど、ラノベでそういうのが読みたい
かと言えばそうは思わないし、星飛雄馬とか矢吹丈みたいなのがラノベ主人公になりうるかと考えれば、
あんな極貧は今の少年少女には感情移入出来ないだろうしな。
ラノベにはラノベ向きのストーリーがあるということだろうな。
- 416 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 01:02:09.82 ID:ajA435Vl
- ふと思ったが、極貧主人公でもフランダースの犬的ストーリーはラノベであっても良い気がするな
- 417 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 01:05:21.41 ID:IGPBZdqG
- フォーチュンクエストのパステルとかいい加減強くなったのだろうか
- 418 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 01:05:58.16 ID:ooIaLnyF
- ただ人生に負けただけだと一般でも苦しい方じゃないか?
- 419 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 08:17:03.82 ID:ZmMW7hku
- 愛と誠、巨人の星、あしたのジョー。以上の3作品に共通点がある。
全部梶原一騎じゃねーかw
時代背景も確かにあるんだろうけど、梶原という稀代の漫画原作者の力量の方がヒットの要因としてはでかいかと。
だから、花形少年がスポーツカーを乗り回す、突っ込みどころしかないような展開も許容されてるw
- 420 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 08:26:02.62 ID:qWTdncEE
- あしたのジョーは途中からちばてつやが殆ど考えていたらしいけどな。
他の作品が忙しくておざなりだったらしい
- 421 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 09:37:57.40 ID:VCe60gl1
- てか、全部ラノベじゃなくて漫画じゃん
漫画でいいなら今でも努力型のスポーツ物あるでしょ
- 422 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 09:46:24.94 ID:KI4bwNe3
- ラノベだとロウきゅーぶが全うにスポコンやってると思う
- 423 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 09:58:07.11 ID:yJpMJyjv
- バトルものは多少読んだけど、修行でパワーアップするバトルものは読んだ記憶がない
それでも面白く読めてるけど、ラノベと修行描写って相性悪いのかな?
- 424 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 10:11:39.29 ID:/VUFMPko
- めちゃくちゃ修行して相手よりも格上になっても雑魚相手に無双するだけになってしまうし
かといって修行してなお相手より格下でも今度は主人公が雑魚すぎになってしまうし
結局叩こうと思えばどっちのパターンでも叩けると思う
- 425 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 11:13:30.03 ID:Hxd+4EnX
- >>423
地道に鍛錬重ねて少しずつ強くなってく、てのなら川口士が書いてるよ
山奥とか精神と時の部屋とか修行空間に入って
出てきたら別人のごとくパワーアップとか、そういうのは無くて
日々の基礎訓練や試合等を欠かさず続ける、という地味なものだけど
- 426 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 11:42:34.84 ID:eTOESXWu
- 結局リアリティの問題じゃねーかな
事件起こってから修行って呑気に待つ敵の方がおかしいし
修行で急成長って今まで怠けてのかよとか
ラノベは絵で誤魔化せない分弱点の解析とかになるんだろう
- 427 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 12:25:44.71 ID:Zka3PwhQ
- 昔は〜
今は〜
って話はよくあるけど、実際は出来さえよければ時代を跨いじゃうようなのがほとんどだと思うんだよね
だけど、その中でもどうやっても今の時代では受け入れられなさそうな要素ってなんなんだろ
バブル時代の世の中を舐めた価値観とかだろうか
- 428 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 12:28:29.46 ID:MNwo+dwN
- 魔王を倒してめでたしめでたしという価値観は今では絶対に受け入れられないな
- 429 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 12:53:03.71 ID:+lSgyLNV
- 魔王って表現に手垢が付き捲ったから、何かプラスアルファが無いと受け入れられ辛いだけで
魔王的な大ボスを倒して物語終了という価値観は普遍的に受け入れられてると思うが
- 430 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 12:55:10.03 ID:IGPBZdqG
- シャナとかはそのあたりが上手かったな
まさにラノベ的な大ハッピーエンドだ
- 431 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 12:59:02.87 ID:MNwo+dwN
- そういう意味じゃなく魔王を倒して世界は平和になったみたいなぬるい考えがね
脳筋な主人公が絶滅してそのあとの制度改革まで真剣に考える必要性が出てきた
- 432 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 13:04:04.99 ID:ooIaLnyF
- なにもそこまでフォローしなくても良いだろう
- 433 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 13:10:12.00 ID:80TASlvh
- 「後のことを作為的に考えないことにした」から赤字国債なんかはじめたわけです
- 434 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 13:13:55.22 ID:vxNg5Kpb
- >>431
うーん、それは多くの読者に向いていない悪いリアリティ感覚だと思う。
ただでさえ現実は色々と複雑だからこそ、悪の象徴を倒して爽快感ってものが
ラノベのエンタメとして求められるんじゃないの?
- 435 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 13:14:03.78 ID:uErDPp6r
- 2007年問題でもそうだけど、団塊より後の世代は
「良心の呵責の存在しない世代」
「自分の行動が社会に及ぼす影響への想像力が皆無になっている」
みたいな論議がされてきたわけで
後先を想定しない傾向は、より悪化はしても改善してなどいないというのが常識じゃないかな
- 436 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 13:19:02.70 ID:EUBS46MA
- なぜかわからないが、小便、幼少、マゾが最近目立つ。
だれか分析しておくれ。
- 437 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 13:19:11.47 ID:Zka3PwhQ
- 最近流行りの魔王ものが、どういう風に完結するのかがキモだな
- 438 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 13:19:16.42 ID:MNwo+dwN
- >>434
その悪の象徴の定義が難しいんだよ
読者が賢くなったからそいつを倒して本当に問題が解決するのかと疑問に思ってもやもやするようになった
- 439 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 13:21:44.60 ID:ooIaLnyF
- >>435
ジェネレーションギャップはいつの時代にもあって、その議論はあんまり意味ないぞ。したければν速+とかで楽しんで欲しい。
- 440 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 13:23:24.59 ID:ySXmfzcI
- 桃太郎を読んで、鬼には鬼の生活があった、
桃太郎は対話をしないで一方的に彼等が略奪して得た財宝を同様に略奪した奴でヒーローじゃない、
なんて厨二みたいな事を言い出すという事か?
- 441 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 13:29:57.70 ID:CZ/MnHIj
- >>435
日本人に個人としての社会的良心がないなんて、柳田國男もさんざん嘆いてたし
今に始まることじゃないだろ
ウェーバーは、私人における倫理規範を資本主義社会の存立基盤であるとしていたけど、
日本なんてそもそも倫理規範が最初からない
戦争中も日本の仏徒で非殺生を守ろうとした人は皆無だった
ただ新興系のごく一部だけが毛色が違った
それですら、創価がそうだけど、「日蓮正宗を信じれば銃弾避けになる」とかいってただけで
戦争そのものへの疑問など一切表明してない
本当の例外はキリスト教系異端の日本灯台社だけ
- 442 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 13:35:02.54 ID:MNwo+dwN
- >>440
そんな平和主義的な考えじゃないよ
鬼のことを調べてみたら次々と余罪が見つかって結局倒すことになりました
そして鬼の被害に合った人たち全員のケアもj今後の予防もしっかりしてめでたしめでたし
ここまでやらんとね
- 443 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 13:44:56.42 ID:ySXmfzcI
- ん?よく分からないな。自分の中でケアも今後の予防も物語終了後にしたと想像すればいいんじゃないの?
- 444 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 13:50:26.91 ID:+lSgyLNV
- >>442
蛇足じゃね?
そういうその後を上手く描く作品は否定しないが、別に全てに求められてる価値観でも無いだろ
- 445 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 13:59:26.28 ID:+lSgyLNV
- >>433>>435>>441
現実と物語の区別は付けような
- 446 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 14:07:30.25 ID:OUZKgAwh
- 物語は現実を反映するもんだよ
氷菓が制作会社ほかにあとから高く評価されたのは(ひょうかの駄洒落ではなく)
この現実と物語との相関をつかみとる感覚が1978年生まれという遅すぎる年代にしては卓越していたからだ
- 447 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 15:06:22.06 ID:eTOESXWu
- 現実は口だけの奴ばっかってだけだ
米澤ミステリ読まない俺でも名前は見たことあったし
- 448 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 15:06:46.08 ID:SCzVUzW/
- 時代と向き合うっていうのは物語の一面でしかないような。
物語に求めるものってたかだか100年くらいで
根底から覆るとは思えない。
- 449 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 18:54:07.89 ID:Z+Rs4riV
- あと20年もすれば、現時点でこんなことに疑問を挟んでたこと自体、ありえないくらい愚鈍で
おめでたい奴らだと(だからこうなってしまったんだと)、そのころのごく若い世代は思うはず
まぁ、そいつらに過去を振り返るだけの能があって、かつそれなりの生活ができてればだが
- 450 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 19:15:17.30 ID:Zka3PwhQ
- ラノベは息が長いと思うよ
ほら、コストが低いから
- 451 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 21:19:02.88 ID:76XYH68k
- >>433
赤字国債はそういう性質のもんではないが
- 452 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 21:51:36.85 ID:iC8xVDwD
- 以前からだけど漫画でもメジャーどころは萌えやヲタネタが台頭してきてる
週刊の手の早さを求められるところが特に
それでもマイナーからいろんなジャンルの濃い作品も出てくる
「濃い」作品もきちんと売れてマイナーメジャー化する
むしろその「濃さ」を武器としないとやってけない部分があるからだろう
ラノベは幻狼もコケたっぽいし「じっくり書いて売れる」スタイルが確立出来ないな
「濃い」作品を売るなら、まず絵師から代えるべきだろう
つか、それがハヤカワなのか
- 453 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 22:21:39.29 ID:qWTdncEE
- まず「濃い」の定義を明確にしろw
他人からのレスや議論が無くても良い、単なる書き捨てだと言うなら話は別だがw
- 454 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 22:22:11.38 ID:RlN9uokA
-
Q. 「濃い」の定義ってなに?
A. あなたが濃いものだと思うものが濃いです、ただし他人の同意を得られるとは限りません。
- 455 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 23:06:30.01 ID:/4MUc3y7
- >>452
あなたの言う「じっくり書いて」って作品は、一般文芸で十分に間に合ってる
ってことだと思うよ。
ラノベに求められてるのは、良くも悪くもある種のインスタント性。
- 456 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 23:13:03.87 ID:ZKEEcLWW
- インスタント性は求められるけど
世相や時代を反映することはあんまり求められないのがおもしろい
- 457 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 23:14:54.65 ID:0luuO8kH
- Q. 「じっくり書いて」の定義ってなに?
A. あなたがじっくり書いてだと思うものがじっくり書いてです、ただし他人の同意を得られるとは限りません。
- 458 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/04(月) 23:20:47.15 ID:FQrRmN+B
- スポーツもそうだけど、のうりん等の専門性とか?
時代や世相ってのはネットネタとかそうじゃないかな
- 459 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 00:37:49.01 ID:gW8vStbL
- つ「ベストセラー・ライトノベルのしくみ」
時代や世相の反映は避けられないんだなぁ、と考えさせられるよ。
- 460 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 01:20:22.35 ID:lTeDq3N7
- >>429
魔王的な大ボスを倒して物語終了みたいなのはコンピューターゲームのほうで経験しまくってるからなあ
コンピューターゲームは経験稼ぎやアイテム収集をする感覚を強く味わえるのが強みだね
- 461 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 01:59:14.90 ID:FgqePnJM
- ニッチにいかないとねー。町工場とか老人ホームとかね。
- 462 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 02:07:26.16 ID:BJirt2m6
- 町工場を舞台にしてた漫画はあったな。1話しか読まなかったけど、結構面白かった。
若い女性だけど腕利きの工員が主役で工場でのテクニックを披露するようなやつ。
老人ホームと言えば、Green Mileしか知らんな。まあ、あれは殆どが回想シーンだけど。
ふと思ったけど、老人病院を舞台にしたのがあったら面白いかもね。介護士は若い男女が
多いし、死・老い・不必要な延命処置とか哲学的・社会的な問題も扱えそう。
- 463 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 02:12:32.14 ID:BJirt2m6
- でも、やっぱりラノベでは無理かwww
中高生がそんなもんに興味を持つとは思えんw 大人向け漫画週刊誌に向いたテーマだなw
- 464 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 02:32:59.30 ID:n0cIx/q8
- よく、萌え系はもう飽和状態と言われるけど
レーベルのOHPをみると厨二バトルやファンタジーも意外と多いじゃん
あの辺は飽和してないのか?
- 465 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 02:38:19.57 ID:H2rnSfUn
- してる
ファンタジーは特に一回飽和してバブル弾けた
でも根強いファンというか10代を往時のファンタジー一色の時代にすごした連中の需要があるから
供給もそれに応じてそれなりにある
- 466 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 03:03:49.67 ID:PbrUuMAc
- >>461-463
GAの居候が町工場ものだぞ
ラノベにするとこうなるという参考にどうぞ
老人病院じゃ全く話にならんから、難病ものとしてあるだろう
- 467 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 05:29:57.38 ID:a2Lhdi4l
- 町工場のラノベか。
円高と大企業の無理なコスト圧縮に耐えて戦う美少女主人公が、最後は借金の
カタに身売(ry
悶々とした読者が、沢山釣られそうだな。
- 468 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 09:01:25.63 ID:Lt3tfzIV
- >>455
今のラノベは引き延ばしでストーリー展開が遅いから、いまいちサクサク感がない
刊行速度だけ早くても、そんなにお手軽な感じはしないだろ
結局「続きを待つ」ってのは飽きるもんだから「飽きない作品」を作るのが第一
「飽きる前に次を出す」方を優先させても限度がある
- 469 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 09:22:30.28 ID:B13KCF4n
- >>458
そういうのを世相というとして、>>446で氷菓を褒めてる意味での物語の時代性への識とは違う
氷菓そのものを例にあげると、こういう文章にあらわれる
なにせ里志はその頃、「日本人はなぜ草書(筆記体、と里志は読んでいた)を日常的に用いなくなったのか」を研究するのに忙しかったのだから。
里志にとって重要なのは、里志が重要だと思ったことだけだ。それはきっと不遜な態度なのだろうし、長い目で見れば愚かなことだという結論が下るかもしれない。
だがそれさえ里志にとっては関心外だろう。それを自由人と呼べば、聞こえが良すぎる。要するにあいつは汎用馬鹿なのだ。
(中略)
摩耶花は、常に自分が間違っていないか検証し続けるので自動的に成績上位になってしまう。ただ、より研鑽を積んで学業を究めようという気は全くなさそうだ。
要するに伊原は、一般とはまた少し違った意味で神経質なのだ。完璧主義者といえるかもしれない。
伊原が見せる寸鉄の鋭さは、その潔癖さの裏返しとも思える。彼女は疑う。問い詰めてくる。そして、それは自分に対してもそうなのだろうと俺は思う。
(略)
パーツではなくシステムを知りたいんです、千反田は前にそう言ったことがある。それがどういう意味なのかは、俺にははっきりとはわからない。
だが漠然とだが、その言葉こそがあのお嬢様の好奇心を説明しているような気がする。例の伯父に關する話で言えば、
伯父が語ったその言葉を知ることによって千反田は伯父というシステムへの認識を補完したいのだ、と言えるかもしれない。
知るとはなべてそういうことなのだろうが、千反田はそれを意識的にやっている。
(ry
上澄でも澱でもないところに、俺はいる。上昇も下降も志向したことがない。なるほど、里志はよく言ったものだ。「灰色してるのはホータローだけに思えるね」。
もちろん、それは学力だけに留まらない。部活動、スポーツ、趣味、色恋沙汰……。要するにそれは人間性の問題だろう。
木を見て森を見ずという言葉もあるが、一事が万事とも確かに言う。広辞苑にもじきに載るだろうが、高校生活といえば薔薇色だ。そして薔薇は、咲く場所を得てこそ薔薇色になるというもの。
俺は適した土壌じゃない。それだけのことだ。
- 470 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 11:31:07.27 ID:L/OrYkti
- >>469
それって、「現実を反映する」つーよりも、単に「高二病的発言」ってだけなんじゃね?
まあ、主人公が高校生だから高二病であってもよいわけだがw
- 471 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 11:43:04.86 ID:zpU+kzH5
- >>468
ストーリーが遅いラノベなんて極一部だ
大抵はさくさく進んで終わる
- 472 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 12:16:27.81 ID:9JMi2TRP
- たぶん、もったいぶって謎伏線残したまま打ち切られてる作品や、
本編が在って無きが如しな1、2巻単位でエピソード終わるコメディ系なんかも
「ストーリーが遅い」のカテゴリに入れてるんじゃないかな。
- 473 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 14:00:04.87 ID:n0cIx/q8
- これってラノベにも当てはまるかなかな
155:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/06/05(火) 13:52:37.48 ID:nPAPYE//0
分かりやすく喩えると、
家で独りで高くて美味しい酒飲むのが昔のオタク
居酒屋で大勢で飲み放題コースで飲むのが今のオタク
同じ「飲む」でも目的が全然違う。
前者は酒を味わい、後者は場を楽しんでいる。
「酒をちゃんと味わってる俺は正しく、居酒屋で騒いでる奴は馬鹿」
昨今の古参オタクによる新参オタク批判はつまりはこういうこと。
でも新参オタクからすれば味なんかより場の空気こそが大事なわけで、そんな批判は的外れ。
この優劣はつけられない。
で、そういう「場を楽しむ=コミュニケーションを楽しむ」という土壌があるわけだから、それを誘発するようなアニメが受けるのは当然だし、
そういったアニメが多く制作されるのも当然なわけ。
それを「今のアニメは〜」「昔のアニメは〜」とか言っても、無意味。
- 474 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 14:21:14.24 ID:t1MsDbgu
- そういう考え方だと、ニコ動みたいなコメントを共有出来るラノベっていうのが出てくるかもな。
と思ったら、すでに漫画ではあるのか。
- 475 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 14:43:01.20 ID:lX+AWh4o
- 一応ラノベもあるよ
BOOKWALKERはニコニコアカウントと連動させてニコニコ静画で見られる形なんで
最近bookwalkerでカゲロウデイズ買ったけど
小説にしてはかなりコメントついてる
ただし序盤だけ
後ろのほうのページはほとんどコメントないw
- 476 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 14:49:41.13 ID:t1MsDbgu
- 1ページ目に犯人はヤスとか書かれて大騒ぎになっちゃうんだろうなw
- 477 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 14:54:56.08 ID:OV4+gOIZ
- 昔のオタク今のオタクかが重要じゃなくて、何冊読んでたかが重要なんじゃねーの?
月一冊を五年十年続けたってアニメ化作品しか掘り当てられんだろうし
そんなので今の多数派じゃなくなったのは不満しか出ないだろう
- 478 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 15:46:05.79 ID:9JMi2TRP
- 今と昔の楽しみ方の変化とは言うが
上で挙げたのは単に交友ツールの変化と
それに付随した変化なだけだよな。
昔でも比較的近場の仲間達と
作品を話題にして楽しんでいたわけで。
その交友範囲の狭さ&人数の少なさから
昔は王道大作でないと、そうなれなかったからこそ
少ない作品に人気が集中する構図だった。
- 479 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 18:13:35.55 ID:lTeDq3N7
- >>478
昔はインターネットという日本中の読者や視聴者を束ねるような舞台は存在しなかったな
それに昔のラノベアニメは夕方の時間帯にやってたけど今は深夜が基本
ネットもアニメ業界もあまりにも変わりすぎた
- 480 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 18:15:29.04 ID:zpU+kzH5
- 昔はそもそもラノベアニメなんて年に1つあるかどうかだった
- 481 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 20:44:05.20 ID:lTeDq3N7
- ハルヒのヒットから地上波でラノベアニメが急に増えたね
BSでは00年代前半からラノベアニメが多かったけどBSでは視聴率も円盤の売りあげも限界があった
オリジナルアニメの不調や少年漫画アニメやエロゲアニメの人気の底が見えてきたから、ラノベアニメが期待されるようになったのかな
- 482 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 20:57:24.08 ID:uwuHO1DG
- ただの原作の枯渇でしょう
少年漫画だって昔はアニメ化するのは一部トップクラスだけだったが
最近はもう多少売れてれば軒並みアニメ化する勢いだからな
妹は思春期からの氏家ト全ファンだけど
生徒会役員共アニメ化には「そこまで弾ねえのか」とアニメ業界が本気で心配になった
- 483 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 21:04:22.28 ID:kN6CZNVu
- 京アニ、シャフト以外でラノベで当たったやつある?
- 484 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 21:12:27.91 ID:lTeDq3N7
- IS、禁書、とらドラ、デュラララ、俺妹、はがない、フルメタ、シャナ、ゼロの使い魔
昔だったら銀英伝、スレイヤーズ、ロードス(OVA)、タイラー、ヤマモトヨーコ
- 485 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 21:34:37.37 ID:9JMi2TRP
- ヤマモトヨーコに括弧が付かないってことは
アレ、OVAもTVアニメも当たったのか……
- 486 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 21:45:43.69 ID:lTeDq3N7
- ヤマモトヨーコは視聴率も低ければ映像ソフトも売れてないみたいだねw
- 487 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 21:57:44.97 ID:3140L69H
- アニメの売上的な意味ではホライゾンなんかも辺りの部類だね
- 488 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 22:01:11.45 ID:Y77480/4
- >>482
俺は「日常」を全力で謎押ししてたのを見て、もうだめぽと思ったわw
- 489 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 22:12:14.45 ID:B13KCF4n
- >>473
それ、いわゆる「読者反応批評」に類する話なんじゃないのか?
さらには泉子なんとかメイナードがラノベの技術的分析からフィードバックさせる手法(談話分析とかいう)を紹介していたっけ
氷菓の続編(愚者)のここなんかは、そのへんに対して先駆的といえるかもな
「うん。問題はミステリーって言葉の便利さだよ。たしかにミステリーって言葉は探偵小説や、まあどう読んでもいいけど犯人と探偵役の物語を指す。
けどその一方で、サスペンスタッチのもの全てを内包することもあるんだよ。場合によっては『十三日の金曜日』……、ホラーも含んでね」
伊原は納得いかない様子だ。里志は少し表情を緩めた。
「摩耶花、書店にはよく行くかい」
「ん、よくってほどじゃないけど」
「ミステリーって名の入った雑誌を探してごらん。コミック雑誌ならなおいい。僕の言うことがきっとわかるよ。
でなきゃ、『夏のミステリーフェア』かなんかのラインナップを見るといい。探偵小説だけがミステリーと呼ばれてるわけじゃないことが、わかると思うよ」
もっと直裁な文章もあるが佳境なので引用しにくい
でも、これはよくない
「折木さん、やりましょう。本郷さんの遺志を知るんです」
「本郷は死んでいない」
冷静な入須の訂正は、お嬢様の耳に入っているかどうか。
死んでいない誰か(本郷さん)について、別の誰か(お嬢様)がその死んでいない誰かの「いし」と言ったとすれば、
死んでいないことを知っている訂正者(入須)にとっては意味の通じる別の「いし」がちゃんとある。
「意思」「医師」が。「遺志」とこれらにイントネーションの違いはない
このシリーズ第一作がホモフォンを題材にしていた以上、
また本作ラストで駄洒落と打ち間違えによるホモフォンを話題にしている以上、ここをトチるのはよくない
それと、おそらく初期には本郷さん=??のつもりでプロットした痕跡もちらほら残ってるように思う
酔ってかしらんが余計なことまで書いてるな俺。まぁいいや
- 490 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 22:12:45.30 ID:lTeDq3N7
- 幻魔大戦の映画もヒットしてるか
- 491 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 22:27:08.25 ID:lTeDq3N7
- 図書館戦争、かのこん、狼と香辛料も売れてるな
- 492 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 22:30:44.45 ID:lTeDq3N7
- ハイスクールD×D、生徒会の一存
- 493 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 23:12:19.62 ID:bLDkg537
- アニメ等メディアミックスも電撃強いな
あそこは何か理由あるのかな
- 494 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 23:17:55.41 ID:ThQgrK34
- 「最近」という枕詞を付けないといかんよ
昔はそりゃもう酷かったから……
- 495 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 23:33:29.61 ID:zpU+kzH5
- 電撃の8月の新刊19冊もあるのかよ
電撃無双状態はいつ終わるのやら
- 496 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 23:38:35.93 ID:gW8vStbL
- 現状、電撃は必死にバタバタもがいてて、むしろ後追いの方に余裕や慢心が見えるからなぁ
この状況で王者入れ替え戦とか、とてもじゃないけど現実味を感じない
あえて言うならMFが一番挑戦権に近いけど、そんな答えなど聞きとうないだろw
- 497 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 23:40:06.48 ID:dKJ86DFf
- カネになる看板シリーズを複数持ち、中堅シリーズも層も厚くて新人も腐るほどいる
金があるからこそできることだし他ではちょっと真似できないだろうな
無い袖はふれん
- 498 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 23:53:56.86 ID:mRfqIWNH
- >>482
どうでもいいが、生徒会役員共はアニメ全く観てないがラジオだけは欠かさず聴いていたw
- 499 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 23:57:11.31 ID:dKJ86DFf
- 役員共はアニメも上手く売れたしアニメ化企画は成功だったんだろうな
あんなノリのラノベもいいなと少し思ったけど
文章であれをやると無意味に生臭くなりそうだし
やっぱ4コマだけでいいか
- 500 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/05(火) 23:59:59.72 ID:zpU+kzH5
- 電撃がトップから落ちるとしたら三木編集長が異動したときだな
- 501 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 00:00:50.33 ID:B13KCF4n
- ラノベの話しろよ
- 502 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 00:52:23.68 ID:eXYbHhRQ
- 歴史だけある弱小レーベルは、上からはっぱかけられたりしないのかな
- 503 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 00:59:17.28 ID:4tumpnIP
- SDガガガGAHJ一迅講談
全てを合併させれば電撃に勝つことも夢じゃないぞ
- 504 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 08:14:53.98 ID:GPqqJp98
- 電撃の月19冊というのはマイナーレーベルには大迷惑だろう
数年前までは電撃は月15冊の制約があって15番目の作家があとがきで
売れっ子が原稿落として翌月回しになったら自分は弾き出されるみたいなこと書いてたのに
4冊というのはマイナーの新刊発行数と同じだからその分市場が圧迫される
- 505 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 08:15:56.25 ID:tFAyp5y+
- 市場が広がるとはならんのかいな
- 506 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 08:38:33.71 ID:yzULk5Tw
- 発刊数増やすだけで市場が広がりゃ、世話ないわな
- 507 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 08:48:58.18 ID:tFAyp5y+
- そりゃそうだが売れる余地があるから出してるんだろ?
正比例とは言わないが大手が30冊出したら市場独占できるとかはないだろ。
- 508 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 08:50:42.34 ID:HSyaxlwA
- 書店のスペースは有限じゃないの?
- 509 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 08:53:11.59 ID:23WnW7nj
- 以前よりも、少し前の巻はすぐ返品しないとスペースが厳しいことになってるよ。
- 510 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 09:39:35.93 ID:fsbxhBmT
- 大手がいなくなればマイナーなところに売り場が回ってくるなんて幻想だろうな
- 511 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 10:00:21.96 ID:bvZVHjp4
- >>508
Amazonのスペースはほぼ無限だからなあ
マイナーレーベルは大都市圏以外通販だより
- 512 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 10:31:58.82 ID:h+Z5kzkz
- >>493>>494
アニメ業界がラノベアニメに力を入れ始めた時期にアニメ化してない有力な作品が充実してたからだろ
- 513 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 11:08:48.10 ID:GPqqJp98
- >>512
金を出すが口も出すからだろう
10年くらい前は餅は餅屋とばかりにアニメ会社にお任せしといたら
ブギーだのキノだの看板作品を酷いことにされたから電撃側が注文つけるようになった
- 514 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 11:41:23.14 ID:wvglQR54
- ブギーもキノも、同時期のアニメ作品としては、そう酷い作りではなかったぞ。
単に、広く受けそうな作風でなく、商品としてどうしようも無かっただけだ。
ブギーは超ザッピング構成で、脚本集まで購読する重度のファンでないと
理解すら出来ない内容であり、
キノは批評の国のアレンジはそれなりに反響があるものだった。
けど、「そういった創意工夫努力はオリジナル作品でやれよ」
というツッコミは当時沢山あったのも確か。
- 515 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 11:43:12.76 ID:fsbxhBmT
- ブキーはともかくキノのアニメってそんなに酷かったか
- 516 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 12:17:22.64 ID:1q9926Qj
- ブギーのアニメは割りと好きだったけどな
映画は酷かったがw
- 517 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 13:13:49.34 ID:vZ1PP6Zn
- ブギポのアニメは原作を精読してないといけないから
初心者のみならずライトなファンすら完全にお断り状態で
わかってれば面白いのだけどわかってないと何もわからない迷作に仕上がってたな
- 518 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 13:24:43.38 ID:VvfW3gkz
- キノはほとんど改編なしで、エピソードの組み合わせだけ弄って
綺麗にしてたからあれは良かった気がするけどな。
ブギーポップはとにかく画面くらいw
- 519 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 19:31:36.00 ID:vZ1PP6Zn
- >>518
あれは一応演出上のトリックだったんだけど
アニメ用のセルが生産停止になるから余った黒系統の塗料全部ぶち込んだとか揶揄されてたな
- 520 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 19:54:00.88 ID:tFAyp5y+
- ブギポのアニメは原作知ってても何がなんだかよくわからんかった。
キノは放送がBSでそのころはまだ見られる人少なかったとかもなかったっけ?
- 521 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 20:18:36.43 ID:eXYbHhRQ
- ラノベっていうジャンルはねぇ、卒業していくもんなんじゃないかなって思うんですよ。
ロックもそうです。ロックも、やっぱりファンというのは「一生お前についていくぜ!」って言った人も、
大人になるとやがて卒業していくんですよ。で、ラノベというのもドンドン去っていくもんなんですよ、きっと。
そういうジャンルってあるんだと思うんですよ。そういうジャンルにしがみついているファンが異常なんですよ。
ホント、30歳とか40歳になりながら『ドラゴンマガジン』とか真剣に読んでる連中が気持ち悪くてしょうがないんですよ。
まぁ、そういうオレも『トラマガ』は読んでるんですけど(笑)。
久しぶりにこの間、知り合いのサイン会に行ったんですよ。
典型的なサブカル者の集まりだったんだけど、
その会場に立ちこめてる“モテないオーラ”がなんか気持ち悪くて、吐きそうになっちゃって、
挨拶だけして帰っちゃったんですけどね(笑)。
なんかプロレタリアのルサンチマンみたいな、「お前らまだそういうことやってんのか?」みたいな気持ち悪い感じがしちゃって。
「これじゃあラノベ者はモテねぇよなぁ」って思いましたね。
- 522 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 20:37:49.42 ID:h+Z5kzkz
- >>513
まあそうなんだろうけど、昔から電撃以外の出版社も金だけじゃなく口も出してたんじゃないのかな
>>521
コピペにマジレスしちゃうけど(笑)ロックのCDを買ったりコンサートに行ってるのは今や中年ばかりだし
ジャンプの読者も半分は大人、マガジンやサンデーやチャンピオンはもっと読者層が歳いってるかなw
ラノベも週間少年誌みたいな年齢層なんだろうなw
- 523 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/06(水) 23:21:21.35 ID:7oUM+RHR
- 町の書店が消えていってるらしいけど、近くの書店同士で談合して分野を特化した売り場作ってくれればいいのに
ラノベだってどこ行っても売れ筋新刊しか無い
- 524 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 00:22:45.11 ID:CwaajvDi
- 売れ筋新刊で思ったけど
最近の新人って不発率高くね
それとも昔からこんなもん
- 525 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 00:23:59.24 ID:UvBzQh9J
- 新規タイトルのライトノベルで
これから人気出るとかって
どの辺でわかるもの?
自分が頻繁に情報チェックしないせいか
人気作になっていくプロセスがみえない
- 526 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 00:27:36.50 ID:C5bWdMx1
- 人気が出てきた作品は入荷数と言うかスペースの起き方が新刊出るごとに大きくなるからな
あー、今はこれが注目作なんだと認識しやすい
逆に贔屓シリーズが巻が進むごとに入荷しなくなったりするともうアカンかもしれんと思ってしまう
- 527 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 00:30:31.82 ID:42GoNv7o
- >>525
うち妹は、第1巻からやけにイラストがアニメを意識しているのを感じたな
こりゃ編集あたりがプッシュしてアニメ化狙った人気作になるだろうなって思ってた。
あと、ISも似たような感じかな
俺は作品内容よりも編集が押しているのを感じて、これから人気でるなって思うことが多い
- 528 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 00:34:14.00 ID:tfxgq2h5
- ぶっちゃけ続編が数冊でてこないとわからないんじゃね。
俺は1冊2冊で予想つける自信はないわ。
数冊でた時点でシリーズ物に適した構成かってのと、読者をひきつけ続けられる
速筆をもってるかがわかる。
一冊では良いものでも当然のように埋もれる。
- 529 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 00:47:45.67 ID:aSYuD+7T
- >>524
適当にググッて各新人賞の歴代作品見てくと
そういやこんなのもいた…いたっけ?みたいなのがゴロゴロ
昔の不発だった新人は存在すら忘れててヒット作だけ覚えてる
→今の新人は不発ばかりという印象補正は確実にあるかと
新人の数自体が相当増えてるので不発に終わる人自体増えてるのも確かだとは思うが…
昔の新人でヒットしたってのもそんなに数無かったと思うなあ
- 530 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 01:08:06.67 ID:CwaajvDi
- これまでのデータを見ると
新人賞デビューではないけどヒット作、名作を産んだ
デビューレーベルとは違うレーベルで名を売った作者が意外に多い気がする
- 531 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 01:23:21.40 ID:+ZJttizc
- 今は昔と比べて作品が多すぎるから新人の印象が薄れるのは当然のこと
昔は全部読んでもおつりがくるぐらい少なかったからね
- 532 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 01:34:18.11 ID:QtZLdYSG
- 1レーベルスレで話題になる
2ネタバレスレにタイトルが出てくる
3作者スレに人が行ってレーベルスレに出てこなくなる
話題作は大抵こんな感じ
新人は普通3まで行かなくて、立ったとしても自治厨が立てる
- 533 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 01:54:43.96 ID:d52azEQX
- 新人賞自体も多いし、更に新人賞フェアがアニメ化フェアで隠れちゃう
- 534 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 08:40:54.12 ID:KLNdwwEc
- 新人の数が多過ぎる
昔はレーベルの数も少なくて大賞と優秀賞で4,5人位だったのが
拾い上げでデビューさせるようになったから新人が物凄い増えてあっという間に消えていく
大事にしないと評判悪くなる大賞作家と違い拾い上げは
一冊でポイしてもワナビの印象が悪くならないどころか
宝くじの前後賞みたいに最後まで残れなくてもデビューできるかもと
更に応募が増えるので出版社にデメリットが少ない
- 535 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 10:16:28.20 ID:3uFdmzvZ
- 富士見なんかは最近まで大賞を大事にしなかったけどな
神さまとかライジンとか駄目な作品に大賞とらせてから大事にするようになったというタイミングの悪さ
- 536 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 10:22:53.45 ID:sd4Hi6oE
- 別に富士見に限らず、大賞よりも一個下の賞の方が売れたりするからな。
- 537 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 10:30:49.51 ID:C5bWdMx1
- 大賞は売れ筋から外れたものが選ばれることが多いからなぁ
神さま一巻とか富士見らしい話だと思うけどあんな暗い世界観に地味なものは今の時代に受けないだろう
- 538 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 10:32:16.25 ID:jcUHpe9w
- そんなのどうでもいいというか
興味ないというか
まゆおうのような形や、プレイヤーズ王国からプロとしての歌手になる人
従来にはなかったそういう手段が存在している
ならば、見所があれば注目されるだろう
ただ従来は発信手段の制約があった、その時代から使える手段だったもののひとつが
「賞」への応募ってだけだ
- 539 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 10:52:40.91 ID:YclElGqg
- まあ「新人≒駆け出し」だよね。
- 540 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 19:33:27.81 ID:+ZJttizc
- 大賞の作品は総じてストーリーとしての質は高くともヒロイン力がないから売れないことが多い
- 541 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 21:10:52.10 ID:uVIW+CXd
- なんでモロに炉利を全面に押すのか?
一時のプチトマトブームみたいなもんかな?
買うの恥ずかしいのですが。
- 542 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 22:31:33.55 ID:0CVozm20
- ロリって何歳のこと言ってるの?
中高生を指してロリだと言うのなら確かに押し出されてるが
- 543 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 22:34:48.86 ID:FeWPiBHs
- ロリものならマイナーレーベルの末席作品でも頭に入ってきてて
そうじゃないのはメジャーレーベルの中堅あたりでもう意識の外になるような人なんだろうなぁ
- 544 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 22:34:59.70 ID:tiS3USfr
- 正直、中高生がメインターゲットのラノベで中高生がヒロインというのはロリでも何でも無くしごく当たり前だと思うんだが。
今のラノベがロリだらけだと思う人は、単に出てくるヒロインがロリに思えるほど年を食ったというだけなのではなかろうか。
- 545 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 23:05:33.35 ID:trBUSL+Z
- 各レーベルの賞とかあまり考えたことないな
どこの何賞よりあらすじの方を重視する
- 546 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 23:43:52.30 ID:QtZLdYSG
- 地力の保証みたいなもんだろう>受賞作
それがウケるかどうかは別として
結局突っ込み所あっても面白い方が売れちゃうよね
- 547 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 23:49:10.18 ID:C5bWdMx1
- 電撃大賞 2006年
大賞 ミミズクと夜の王 紅玉伊月(紅玉いづき)
金賞 世界平和は一家団欒のあとに 橋本和也
もしも人工知能が世界を支配していた場合のシミュレーションケース1(扉の外)土橋真二郎
銀賞 ケツバット女、笑う夏希。(なつき☆フルスイング! ケツバット女、笑う夏希。) 樹戸英斗
プロ野球のドラフトみたいに妙な年と言うのはあるけどこの年は濃いなぁ
ケツバットはしらんが上手いけど売れる気がしないメンツの豊作だ
- 548 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 23:54:41.25 ID:+ZJttizc
- ミミズクは話題になってかなり売れたな
作者はその後ぱっとしないけど
- 549 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 23:57:31.34 ID:tiS3USfr
- 世界平和はなんだかんだで綺麗に着地したな。
- 550 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 00:25:50.12 ID:ykx6tRCu
- みんなMW文庫でもやっていけそうだ
- 551 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 02:03:12.42 ID:sD+nFVye
- そういや電撃大賞って地雷扱いされてた回があったよな
- 552 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 02:18:33.57 ID:p4AFCmeD
- なんか、ラノベを馬鹿にするアニオタがスレを乱立してるようだが、このスレには寄付いてないようだなw
はっきり言って、アニメになるようなラノベって時点でアニオタに受けそうなのを選抜してるんだから、
ラノベ原作のアニメが酷いてのは、テメー等自身のこれまでの挙動のせいで「アニオタはこういうのが好きなんだろw」
と見られてるということなんだけどw 連中はそれに気づいてんのかな?www
- 553 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 02:48:40.35 ID:i4Z+Cizr
- 乱立って、どのスレ?
- 554 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 05:49:07.80 ID:vVltNm4k
- >>542
ロリというのは、俺の考えでは、
第二次性徴以前の女子に性的な感情を持つことやな。
年齢だと12〜14ぐらいがボーダーでそこから下はロリ、上は非ロリ。
ラノベの場合は、そのぐらいの年のキャラが単に恋愛にからむなら非ロリで、
風呂場でキャーとかそういう性的なシーンに使われているならロリ作品と呼ぶ。
- 555 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 08:34:44.73 ID:dNlWmQyj
- その性的なシーンて、主人公が性的と感じているシーンなのかあんたが性的に感じているシーンなのか、どっち?
で、そういった作品はどれだけあるの?
- 556 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 09:19:33.37 ID:2QdAJVyB
- >>555
その二つって大体一致しないか?
自分はロリ作品がこれだけあると数量を主張するつもりもないぞ。
- 557 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 09:25:20.76 ID:2QdAJVyB
- 大体一致するというのは、そもそもラノベで性的な表現があるのは
読者の性的な欲求とかいうか妄想といえばいいか、それを満足させるためなのだから、
読者が性的に受け取れないような表現を書く意味がないということ、
また読者は主人公に感情移入して読むことが多いのだから
主人公が性的に感じるものは、読者も性的に感じるであろうということ、
この二つが理由な。概念的には異なっていても、二つを分ける実利は自分はあまりないと思う
- 558 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 09:44:20.37 ID:+kp+5VUh
- 真夏日になったということが主眼のニュースのなかで
「また中央公園の噴水では、水着姿になって水遊びする子供たちの姿も見られました」
と表現されたとして、
変態にはそれが性的刺激になるのかもしれないが、「楽しそうだねー」「かわいいねー」といった
あたりまえの感想になるだろうよ普通なら。そういう話だからな
むっつりほど余分なことまで気にする。それだけの話
- 559 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 10:01:28.86 ID:iSYfCckx
- セクハラされたと悩む女性に自意識過剰だと言い放つオヤジと似た理論だね
いやらしいと取るお前が悪いってやつ
- 560 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 10:09:17.62 ID:YBo0+/vm
- 氷菓のAmazonでの評価を見たら面白いなw アニメが始まる前はそこそこの評価なのに、
アニメが始まった後から低評価が急に増えて、星1つとか2つとか低い氷菓の大部分はアニメが始まってからw
アニオタが如何にアホかというのが如実に分かるwww
- 561 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 10:26:22.85 ID:xn6IIcr5
- セクハラされたと悩む女性に自業自得だと言い放つオヤジと似た理論だね
いやらしい格好や言動のお前が悪いってやつ
- 562 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 10:44:13.26 ID:ykx6tRCu
- >>560
ってかドラマ化とかも大差ないんだよな
あいつらは今話題の本を叩くだけだからさ。
東川篤哉とかも酷かった
- 563 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 10:53:58.42 ID:+kp+5VUh
- 淫夢厨になると内容以前に「真夏」でもう反応するだろう
これは隠語を逆手に取った言葉遊びで、実際にはギャグが通じる相手同士の
同胞語としての楽しみになっている。性差別も含むだろうが、当人たちにはすでに実際の性的興奮は度外視されている
小さな物語の共有による連帯感あそびだな
性的な隠語遊びではないが、没物語的物語の共有による連帯感が実際のマーケットを
刺激しているという意味で、自然の敵Pは非常に興味深いよな。社会状況の開拓者といっていい
- 564 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 11:01:21.54 ID:ykx6tRCu
- ハリウッド映画とかでシャワーシーンがあった
だから何だと言うんだ
- 565 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 11:09:30.37 ID:dNlWmQyj
- >>556
主人公が性的に感じていると言うことは、そういう表現がされているということで、そこを性的と感じるのは普通だろう
主人公が性的に感じていなくても、そういう表現がされていていれば、そこを性的に感じても問題はない
が、主人公が性的に感じておらず、そういう表現すらされていないのに、なぜか性的に感じてしまう人もいる
あんたは作品例を出しておらず、こちらにはどれに該当するかすらわからないので聞いてみた
そして数量を主張できるほと作品例がないならとくに問題はないだろう?
無理して買わなければいいだけだよ?
- 566 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 12:47:33.87 ID:8dVhtlwu
- >>564
尺の都合があるなかでそのシーンがカットされてないってことは、何らかの意図はあるんじゃね?
トイレ等のカットされたシーンよりは作品にとって有意義なんだろう、きっと
- 567 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 14:29:44.72 ID:ybG0liRe
- >>566
そこまで言うなら
実写メディアで意図しないものが写っちゃってた、でもない限り
創作物は全編なにかしら意図のある表現の塊だし
そこの意図ばかり気になるのはやっぱりそこばかり気にしちゃってるからだと思う
- 568 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 14:39:55.86 ID:OwZGB3C2
- 日本の金の無い映画でやたら空を映してるのは尺稼ぎだけど(90分の映画で80分で予算尽きた)
ハリウッドの場合は脚本や演出が理論化されてるので意図を持ってやったことだろう
始まって30分くらい経つとで客が退屈してるだろうからエロ入れろみたいな
- 569 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 17:13:17.95 ID:kmz7u5UA
- >>560
気になってAmazonを覗いたら
ほとんどアニメ仕様の表紙のみになってる
元の表紙に愛着があったから違和感が…
猫丸先輩も、腐向けでいいからアニメ化すれば
人気が出て作者もやる気なってくれるのに
とか考えてた、ちょっと前の自分はあさはかだった
- 570 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 17:24:01.43 ID:ykx6tRCu
- >>569
あれは帯なんだぜ
表紙は全く変わっていない
- 571 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 17:26:36.55 ID:q7O9WRFr
- これからも一般書籍がアニメ化されてアニメ表紙になることがたくさんありそうだ
- 572 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 17:43:27.86 ID:6aOxxPj6
- アニメ主題歌CDでも、通常のジャケットの表にもう一枚期間限定でアニメ絵ジャケットが入ってる事があるが
ああいうのとおんなじか
なんか嫌なんだよなあああいうの
アニメ主題歌なんてかりそめの姿ですって主張は
- 573 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 17:54:43.95 ID:MQ5cjME/
- アニメ仕様の表紙ってそういやないな。
実写仕様はカバー自体を一枚余分に上からかぶせてある。
だいたいは帯でやってる。
- 574 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 18:14:17.21 ID:ybG0liRe
- たしかみーくんが実写映画化時に大判実写帯だったと思うけど
タイムリープみたいな実写表紙化より両方付きって感じでお得感があって好きだけどな
- 575 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 18:17:13.93 ID:ykx6tRCu
- アナザーはスニーカー文庫での発売だったな
ラノベレーベルでの新装刊というのもちょっと珍しいパターンかもしれない
- 576 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 21:07:34.85 ID:kmz7u5UA
- >>570
そうだったのか。
興味がないというか、今回のアニメ化に関しては
極力避けて書店でも見ないようにしてた。
- 577 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 22:50:27.26 ID:YBo0+/vm
- まあ、アニメで興味を持った人間が期待通りでなかったという評価を下すのであれば
アニメの出来が原作よりも良かったとは言わないまでも、アニメ風の演出と原作の演出が
合う集団が違うということでもあるのだろうな。だが、作画の綺麗さはさすが京アニだな。
- 578 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 23:25:10.64 ID:QKEjijF2
- ハルヒの連続カバーイラストは誰得だったな
- 579 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/09(土) 08:35:42.60 ID:1z5BnJy5
- 角川の得だろ
あれで既に持ってる奴に既刊をもう一回買わせたんだから
ハルヒはラノベ読者の上限を越えてるのであーいう事しないともうこれ以上既刊は売れない
- 580 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/09(土) 17:35:47.51 ID:iC0qb0kD
- >>560
氷菓って原作面白そうだなと思っていたんだが、好みが別れるような内容なのかな?
まあアニメもかなり好み分かれてそうだけどw
- 581 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/09(土) 18:03:58.37 ID:/bxLJcrO
- 80年代…能力バトル全盛期
90年代…能力バトル低迷期
00年代…能力バトル復興期
ブギーポップや月姫が流れを作って禁書みたいな後追いの大ヒット作も出てきた
流行には波があるよね
- 582 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/09(土) 18:53:12.53 ID:LxIn3FRf
- むしろ、能力バトルは安定的にオタクの支持を集めてるジャンルだろ
- 583 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/09(土) 19:06:37.32 ID:6aiaoQo7
- 安定はしてないと思う
- 584 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/09(土) 19:56:06.71 ID:/bxLJcrO
- >>582
全オタクジャンルではそうかもしれないけどラノベやノベルズでは波があったと思う
漫画でも20世紀の能力バトルはドラゴンボールみたいな単純な設定の作品が主流だったけど
21世紀になるとワンピ、ナルト、ハンタ、ブリーチみたいな複雑な設定の作品が主流になった
- 585 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/09(土) 21:05:01.72 ID:5gwKr4lw
- ジョジョは?
- 586 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/09(土) 21:28:34.29 ID:x9dqkFF5
- ジョジョって絵が濃いから、読まない人ってのがいつも一定割合いたからな。
能力ものとしては間違いなく源流の一つではだったが、
主流であるかは多少疑問が残るってことじゃない。
- 587 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/09(土) 23:09:12.82 ID:+pOdmEz5
- 能力バトルと脳筋ガチンコ俺tueeeeバトルは違うんだけどね
- 588 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/09(土) 23:09:29.55 ID:me+/oVCs
- 鰤が複雑?
- 589 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/09(土) 23:24:53.39 ID:6aiaoQo7
- 確かに設定は複雑だな
- 590 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/09(土) 23:27:31.83 ID:t4JeiJIF
- そういや成田が鰤の小説書いたって聞いたな。誰か読んだ?
- 591 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/09(土) 23:51:50.92 ID:JNEi+W1z
- 評判いいみたいだよ
原作者が放置した伏線回収したりと
鰤読んでないから買ってないが
- 592 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/09(土) 23:54:34.34 ID:dY+HxKIn
- 現在ネットでもっとも持ち上げられるノベライズはスニーカー文庫のガンダムAGE…
- 593 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 00:21:07.18 ID:wEurvxZz
- 原作叩くための持ち上げじゃねーの?
- 594 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 01:06:56.63 ID:MI8Lv5DB
- 種死でも、ノベライズは感心したぞ。
ちゃんと、「ハイネは間抜けな死に方だった」ってハッキリ書いてあったし(W
意外とガンダムノベライズは、しっかりしたライターが書いてるって印象。
- 595 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 01:09:38.85 ID:7930q0p3
- ノベライズは中堅ところがやることも多いので結構上手い人は揃っているからな
- 596 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 07:17:06.32 ID:VmfNCcDL
- 最近スカはやってんのか?ロリより罪がないが、
俺は興味がない。
- 597 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 07:36:26.82 ID:tHnZdu5j
- >>584
ワンピとか鰤が複雑ならそれ以前のるろ剣とか封神演義とかも十分複雑だと思うし
ワンピ(97年)ハンタ(98年)ナルト(99年)だから、21世紀に受けたってわけじゃない
- 598 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 07:54:15.21 ID:CneTPNMU
- >>597
それは世に出た瞬間と流行っていく時系列とを混同してる
ワンピースといえども第一巻の初版が300万部だったわけじゃない
ただ、敵の描き方は複雑どころか幼稚そのものか、より悪化してるきらいはある
日本におけるそれは、「冷戦終結」や「オウム事件」のような契機とともに
アメリカの戦略…というかアメリカの馬鹿な層(共和党)の観念が80年代以降さらに幼稚化したのと密接にリンクしてる
妄想とか冗談抜きにそうだ
- 599 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 08:00:36.67 ID:tHnZdu5j
- >>598
しかし21世紀になるまでに4年近くあるから人気なかったら打ち切られてる年数だぞ
別に出た瞬間から大ヒットとは言ってないし
- 600 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 08:08:47.69 ID:MI8Lv5DB
- >>588
世の中が複雑化して、陰謀論でもない限り「これが悪だ!」なんてわかりやすいものを
示せなくなったからこそだと思うけどなぁ。
だから、エンタメにおいてわかりやすい悪が増えてソレを倒すことの需要が増えたんじゃないの。
- 601 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 08:41:06.07 ID:jtUWe+tc
- >>600
オカルト系の流れ汲んでた80年代末〜90年代初期は能力の「出自」
自体に善悪の方向性があったしね。
力持った時点で倒す相手が確定するからわかりやすい。
(その「わかりやすさ」の頂点に達した、とゆーか「様式美だけで成り立ってた」
のは(漫画だけど)「サイレントメビウス」だと思ってる。)
- 602 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 08:49:54.33 ID:xkjkgo5v
- 図書館戦争なんて対象年齢が上の方に広いらしいが、敵はとにかく悪い奴って感じでめちゃくちゃ薄っぺらだよな。
- 603 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 08:51:06.19 ID:yvO0hix0
- 敵なんてのは主人公を引き立てたり、話を膨らませる為に居るんじゃないのか
長期連載するためにボス一人じゃなくて中ボスの多い組織を作るとか
その一人、一人に戦う理由とか個性を付けるのが大変なんじゃないの
- 604 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 09:00:36.74 ID:jplobGoa
- なぜ主人公側が正義で、なんであの敵は容赦なく倒しちゃっていいのかって
いうのを演出するのに、気を使いながら敵を作ってる感はあるな。
敵を非人道的にしたり、倫理や信念の話にしたり。
- 605 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 09:01:24.68 ID:RFRK8vPz
- そこらへん考えると世の中を改革するなんて考えるキャラより
身近な人の幸せだけでも守るの主人公に流れるのは必然か
(前者はむしろラスボスに多い)
- 606 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 09:41:23.45 ID:CneTPNMU
- オウム事件を例に挙げたからいえば、あれでずいぶんおおまじめに報道されてた(いまだにかわらないが)
「洗脳(BRAINWASH」「マインドコントロール」なんてのは
どちらも「と」科学だからな。しかも政治的に大衆操作という明白な意図のもとに造語したもの
第三追跡者の心理を利用したものでもある。自分を追跡者だと誤解させられた者は、第三の追跡者に気づかない
といっても、利用している側が賢いわけじゃ全くなくて、いってみれば「お化け屋敷の営業理由」がほしいだけなんだが
- 607 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 10:47:32.41 ID:wxpUYrC3
- ブレインウォッシュというのは朝鮮戦争のアメリカの捕虜が
思想矯正されておかしくなって帰って来たから出来た言葉だろ
先に言葉があったんじゃなくて結果に言葉をつけたんだよ
- 608 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 10:54:36.81 ID:tHnZdu5j
- マインドコントロールも絶対的な手法として確立されているとかまでは無いが
存在は認められてるし、元にした判例もいくつかできてるぞ
サブリミナルと間違ってないか?
- 609 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 13:42:36.63 ID:KuMiqrn8
- 今月の新刊は
電撃17冊、富士見12冊、MF8冊、スニーカー5冊、ファミ通10冊
そのうち、女の子ソロの表紙は
電撃8冊、富士見5冊、MF7冊、スニーカー3冊、ファミ通3冊
これは流行っていると言っていいか?
- 610 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 13:51:11.12 ID:jtUWe+tc
- >>609
流行通り越えて定番じゃないかな。
- 611 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 14:00:19.58 ID:sEB8/ZIT
- イチゴ大福みたいな感じだな。
- 612 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 14:30:28.61 ID:g7qkM/Y8
- >>609
男だけ・女だけ・両方の3パターンが存在し、
読者層は明らかに男が多い以上、
多少は女表紙に偏るのが自然当然。
ということを考えれば、大して多いとは思えんな。
妥当、あるいは意外と少ないってぐらいだ。
- 613 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 14:50:14.99 ID:KuMiqrn8
- >>612
女の子『ソロ』なので、女の子複数の表紙は除外してある
それも合わせるともっと増えるよ
- 614 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 14:52:36.06 ID:7930q0p3
- 一人も嫌、複数も嫌
どうしろと
- 615 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 15:12:49.42 ID:KuMiqrn8
- ?
嫌とは言ってないぞ
どうしてこうなったのかには興味あるけど
- 616 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 15:16:48.47 ID:snfSc3bt
- >>615
漫画雑誌なんかの表紙がグラビアばかりになってるのと
あまり変わらん理由かと思うけどな
あれも表紙になるアイドルが誰かで結構売上変わるそうだね
- 617 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 15:18:14.62 ID:KuSrDP3u
- 雑誌の表紙はそうでも
コミックスの表紙はそんな女だらけって感じじゃないかも
- 618 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 15:28:53.86 ID:KuMiqrn8
- そういえば少女漫画雑誌の表紙がジャニーズとかのグラビアに、って話は聞かないな
男は女表紙じゃないと買わない層がいるけど、女はそうでもないということか?
- 619 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 15:29:08.72 ID:FeftGTo8
- >>615
需要があるから
- 620 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 15:34:11.57 ID:7930q0p3
- >>618
雑誌のグラビアは衝動買い向けのコンビニ対策だからな
だから月刊誌とかあまりコンビニ置かれない雑誌はやらないところが多いし
女向けもコンビニとかで売れるタイプではないからやらない
- 621 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 15:52:06.35 ID:KuMiqrn8
- >>620
ということは、ラノベの表紙には雑誌のグラビアとはまた違う意図があるんだな
- 622 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 17:15:43.10 ID:CneTPNMU
- 週刊少年○○、ビッグコミック系、アフタヌーン、コミックエース、ヤングエース、まんがタイム、きらら、IKKI
Fellows!、コミックバーズ、バンチ、電撃大王…
例外が多すぎだろう
>>608
疑似科学が政治的な動因によってその国における司法判断に影響をおよぼしただけだ
まず結果に圧力を加え、その後それ自体を前例にする。日本なら「アメリカの〜」のバカ一が悪い前例となっただけだな
福音主義派とリベラル派の対立がほぼない(対立するほど数がいない)日本では、
脱洗脳(爆笑)がなぜか左翼に近い運動と結びついたために、まともな批判すらなかった
擬似なだけに、さじ加減でコロコロ変わるので、判断も上級審で簡単に覆る
裁判所自体は科学的に微妙な判断は極力回避しようとする
マインドコントロールなら、「心神耗弱」「心神喪失」の判断の問題に言葉もろともすりかわってるだろうよ
そんなことを論じたいわけではなくてだな
敵の幼稚化は、マンガだと絵そのものにでのおためごかし化と並行して進んだきらいがある
18世紀の東洋西洋でなぜか同じように民衆を脅す手段として流行した「地獄」絵と似てる
内実がないから、ビジュアルで脅かすわけだ
- 623 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 17:27:53.13 ID:Wlq3qXU9
- >>620
アレのせいで買いづらくて困るんだよなぁ
- 624 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 18:37:08.74 ID:rcw04lQm
- >>617
売れるコミックの主流は雑誌の方で購入決めさせてて
本屋で表紙使って目を引いて買わせる必要が無いやつばっかりだろ
- 625 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 18:40:47.91 ID:sEB8/ZIT
- ラノベ雑誌がダメダメなのは良くない傾向だよなあ。
短編とか中編の読み切りとか発表の場が無くなるから、作家がなかなか伸びないよ。
- 626 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 18:53:29.97 ID:Dsd3OnS1
- ドラゴンマガジンやコンプティークはTRPGリプレイで読者を集めてたな
- 627 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 18:59:09.51 ID:/gQ3oyMm
- 最近のライトノベルはどうして軟弱な主人公が多いのか
- 628 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 19:04:16.54 ID:bgX8Kzdh
- 魔法科高校の劣等生みたいに、
チート級の力の持ち主である主人公が、俺TUEEEする作品もあるでしょ
- 629 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 19:07:22.39 ID:CneTPNMU
- >>627
一昨日は「ミステリー増えてる?」を見たわ。昨日は俺TUEEE、今日はあなた
- 630 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 19:07:31.73 ID:sEB8/ZIT
- たぶん、部数換算で見たら俺TUEEEEの方がぐっと多い気がする。
- 631 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 19:11:25.15 ID:jplobGoa
- 巻き込まれ型のストーリーにしやすいとか、ヒロインキャラとかの
兼ね合い上でやりやすい部分があるのかもしれんが。
一番わかりやすい理由は『お前がそればっかり買ってる』になるわけか。
- 632 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 19:14:25.88 ID:FeftGTo8
- たぶん買ってないっしょ
- 633 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 19:30:24.48 ID:+yX+eSM9
- むしろ、働く魔王さまとかカンピオーネみたいに、優柔不断に見えてもしめるところはしめる。
ってタイプの主人公が主流じゃね?
- 634 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 19:31:49.32 ID:sEB8/ZIT
- 一見昼行灯っていうのは昔から人気のある類型だしな。
- 635 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 19:38:27.07 ID:Ely3vCP9
- パンツブレイカーの主人公も芯が強いな
神から与えられた力が「常時半径2メートル以内のパンツおよびパンツ類(ブルマ・スパッツ・水着など)を閃光と共に消す」
というはた迷惑な力だが
迷惑をかけた相手には誠意をもって謝罪しても卑屈にならず 自分に能力を与えた神を恨むこともない
- 636 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 19:49:52.08 ID:CneTPNMU
- >>635
あー…そこにこそ「敵」の描き方と表裏一体の問題があると思う。
- 637 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 21:12:45.11 ID:g7qkM/Y8
- >>631
だな。ラノベの萌えハーレムも、少年漫画の腐女子狙いも、
「それを喜んで買う人間が多いから」。他に理由はない。
作家の質がどうとかいうのは絶対に無関係。
買う人間が減れば、儲からない商品となれば、どんな企業も
それから手を引く。商品を製造販売しなくなる。当たり前だな。
逆に、儲かる商品ならどんどん製造する。工場に発注する。
イコール、作家に「これを描いてくれ」と注文する。その注文に
的確に応えられるのが、仕事のできるプロというもの。
雇い主の意向に沿えないのはプロ失格。
- 638 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 21:21:32.45 ID:KuMiqrn8
- 作家って雇われてるの?
- 639 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 21:23:59.55 ID:/gQ3oyMm
- 軟弱な主人公が増えたのも編集が指示をした結果というわけ
強すぎる主人公は共感しにくいから
- 640 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 22:21:56.00 ID:kghHwppK
- じゃあ卑屈な俺tueeeeとかどこ需要なの
- 641 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 22:43:02.16 ID:sEB8/ZIT
- 買う人がいれば、それが需要。
卑屈な俺TUEEEが何を指してるかはしらんが。
- 642 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 22:45:15.28 ID:0re93H59
- >>640
卑屈な俺tueeeeって何?
- 643 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 22:46:34.04 ID:CneTPNMU
- ああ、劣等生の司馬達也はそうだな
- 644 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/10(日) 22:55:54.79 ID:9ctsQxrp
- >>640
むっちゃTUEEEのに謙虚な俺KAKKEEEEEEEEE的なの。
厨二でたまに発症する「俺本気出したらマジ強いんだけど〜、人間ごときに本気出すとか、無いじゃん?」的
思想の持ち主にウケる。
- 645 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 02:23:01.53 ID:8zGMi6tV
- 面白いからと友達からすすられて5巻まで劣等生を読んだが
読むのが苦痛で気持ち悪かったので
寝る前に愚痴をいう。
やたら強いだけの主人公に作者が透けて見えて
なんか公開オナニーみたいでつらい。
しかもネトウヨくさくて、学園ものぽいのに軍隊みたい。
妹もひたすらお兄様マンセーで気持ち悪かった。
- 646 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 02:26:22.60 ID:gGWFHH0L
- まらすれでどうぞ
- 647 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 02:44:50.16 ID:4Xsrdw+o
- 薦められて買った、じゃないだけ良かったじゃんとしか
- 648 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 04:14:32.60 ID:LSpoPfsC
- 俺TUEEEとか、ハーレム批判する人が
普段どんな本を読んでいるのか気になる
- 649 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 05:57:19.69 ID:tPT5w9Ow
- ああいうのは普段、俺TUEEEやハーレム見てる人が食傷おこして
るんじゃない?
新本格みすぎてミステリーは人間が薄っぺらくてダメだとか
ああいう感じの症状な気がする。
- 650 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 06:14:57.78 ID:0LmN3TrT
- ハーレムってけっこう前からあると思うのですが、
増加傾向ってあるのでしょうか?あるとするといつごろからですか?
- 651 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 07:39:16.19 ID:ToI43GEb
- 昔のハーレムってと、星屑かな
ヘタレだけど
他なんかあったっけ
- 652 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 07:39:37.00 ID:f/7VCLr4
- >>648
WEB発の俺tueee小説はカルピスの原液みたいなものだから
商業作品の俺tueee読んでる人間でも胸焼け起こすよ
- 653 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 07:57:12.20 ID:xpLopB/C
- ネットのSAOや劣等生は凄い売れてるよね
原液なんて気のせいじゃない?
- 654 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 08:00:00.17 ID:oPkUSzJO
- 90年代のあかほりハーレムから流行って
逆に今はそこまで多くない気がするんだが。女の子は多くても
- 655 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 09:05:15.14 ID:SkGil1qm
- >>653
SAOや劣等生は、WEBで大人気の宣伝文句の力も大きかったと思うけど。
- 656 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 09:12:52.89 ID:20XlFD9H
- 商業作品の俺tueee読んでない人が読んでるんじゃね?
よくわからんけど
- 657 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 09:59:35.86 ID:f/7VCLr4
- SHTゲームみたいなもので万人向けの味付けじゃなく
既存の物に満足できないマニア層向けにダイレクトに作ってるのですごく濃い味付け
好みに合う人間には無茶苦茶フィットするが何故か信者は万人向けと思ってる
- 658 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 11:09:40.95 ID:2nTme6pg
- ネット小説と言えば、
ゲート自衛隊彼の地にて、斯く戦えり
が断トツで輝いてるでしょ
元自衛隊員が作者なだけあって戦闘描写も飛び抜けて上手し
しかも萌えハーレムあり
- 659 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 16:06:00.54 ID:5w/MZ14G
- そりゃ今だけだ。
- 660 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 16:14:17.99 ID:x19ifDXK
- B5サイズで2000円以上する小説はラノベ扱いにしても良いのだろうか…
- 661 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 16:23:40.80 ID:s1jY54AE
- ラノベでネット小説が増えた増えたというけど
ゲートみたいな単行本系の小説だともっと多いんだよな
ケータイ小説系も多いしむしろそっちが主戦場
- 662 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 16:38:46.87 ID:MkqNnXT/
- 元本職ということはやはり
もうじき敵の本国が津波にやられるんだろうか
- 663 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 18:41:28.91 ID:vjDzP9bw
- ……。
http://hissi.org/read.php/magazin/20120611/Mm5UbWU2cGc.html
- 664 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 18:43:11.77 ID:iHdAvQfo
- >>659
いや、自衛隊+異世界ファンタジーという、
今までありそうでなかった組み合わせだから、
ラノベ史に残るぞあれは
- 665 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 19:33:44.05 ID:MEzsgB0Z
- なんというか、戦国自衛隊やジパングの亜種だろ
- 666 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 20:11:57.12 ID:s1jY54AE
- 有川の自衛隊三部作といい意外と相性いいんだろうな
あまりに進めるとただの仮想戦記物になりそうなので、
ラノベ色を何処まで残すかは作者の腕の見せ所だが。
- 667 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 20:13:25.71 ID:vs/ooJSo
- >>658
へー面白そうだなと思って検索したらもう読めないのねw
- 668 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 22:08:10.19 ID:mOT6prGH
- 単行本で出てるよw 完結済みだ>ゲート
- 669 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 23:03:17.58 ID:tFKLwUbg
- 自衛隊ものってのはのうりんみたいに、ちょっと前に出てきた尖った作品なんじゃないかな
- 670 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 23:04:58.40 ID:Wy5iG5CG
- ラノベでもそろそろ職業モノみたいなのが出てくるのかなと勝手に期待している。
- 671 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 23:11:52.09 ID:MkqNnXT/
- >>670
小川一水か
- 672 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 23:12:33.53 ID:u7DuURmT
- MWにゴロゴロころがってんじゃねーの?
つーかラノベでやる意義がわからん
- 673 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 23:19:24.96 ID:wEtj+b6b
- >>670
なれるSEとか?
MW文庫の方ならクレーム受付専門のコールセンターが舞台ってのもあったね
- 674 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 23:22:58.89 ID:iHdAvQfo
- 主人公がフリーターの「はたらく魔王さま」もお忘れなく
- 675 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 23:26:44.70 ID:MEzsgB0Z
- 職業やスポーツものってのは、漫画やアニメでも先頭にはあまり立たないけど需要は絶えずあるからな
ラノベもそうだとしても違和感はない
- 676 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/11(月) 23:29:18.00 ID:VINz++sj
- はたらく魔王さまは職業がマッグ店員とかオペレーターってだけで
ほとんど職場の外の話じゃんw
- 677 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 00:55:19.64 ID:JWytroD3
- >>660
ドラゴンランス(アスキー版)がラノベなんだから
知らんが当然それだってラノベなんだろ
- 678 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 01:37:30.52 ID:ngbvIDkV
- 職業系って漫画ではすでに結構あるよね。
空港のグランドホステスが主役のビッグウィングとかみたいなのがコテコテの職業系なんだろうけど、
ああいうのってラノベに向くだろうか? 漫画でも大人向け漫画雑誌だったしな。
魚河岸を舞台にした築地魚河岸三代目みたいなのは中高生でも楽しめそうだけどね。
- 679 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 09:43:56.80 ID:aXvh50YQ
- ワーキング! みたいなバイトものは萌え系でも相性いいと思うんだけど
意外とないんだよね
- 680 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 09:47:11.65 ID:4t7ENFGa
- 王様の仕立て屋みたいな感じでも割といけそうな感じはあるんだけどな。
- 681 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 09:51:15.40 ID:UUIsh9Vg
- 王様の仕立て屋は絵で見せてるのが重要だろ
アレが文章だけだったらわけわかめだし、写真じゃ工夫とかが強調できない
- 682 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 09:55:36.32 ID:WTXNlDaa
- ラノベでバイトものとかスポーツ(部活とか)ものは需要小さいんじゃないかな?
ラノベ読む層はそういうのは嫌い。そこが漫画と違うところ。
- 683 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 09:56:34.79 ID:aXvh50YQ
- >>680
少女向けでいいならヴィクトリアン・ローズ・テーラーが天才仕立て屋の話だった。
毎回客に合わせたドレス作って、今回はどんな服作るのか楽しみだったよ。
後半は身分違いの恋がメインになってそれどころじゃなくなっちゃったけど。
- 684 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 10:33:02.50 ID:dSZc1GTH
- >>682
「既存の他メディアとの競合」と言う発想がない時点で、読者視点がおざなりになってるとしか・・・
デビュー後のことを全く考えてない零細レーベル狙いのワナビじゃあるまいし。
それに、マンガなら年齢層低いから多少トンチキやっても許されるけど、読者がうるさいラノベはそうはいかないだろ。
ラノベでイナズマイレブンみたいなのやったら、禁書や劣等生以上に叩かれるんでないかい?
- 685 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 10:44:43.09 ID:WTXNlDaa
- >>684
別にいいけど、なんで前2行みたいに絡むのかさっぱり意味不明
- 686 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 11:04:40.04 ID:qj3IERnN
- そういや料理(作る方)をテーマにしたラノベはちょぼちょぼでてるけどなかなかヒットがないなあ
- 687 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 11:06:38.50 ID:kUm2W1lZ
- 青年誌のアワーズに『サムライリーガーズ』ってトンデモ野球マンガが載ってるが、別に叩かれてはいないぞ
読者や視聴者の年齢層は関係ないと思う
むしろ、絵で見せるか文章で読ませるかの違いだろ
- 688 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 11:14:15.78 ID:FUDvcibi
- 一般小説でも職業扱った地味なのはあまりないだろ。
ブラック・ジャックみたいなのならまだしも。
- 689 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 11:19:32.79 ID:SSHatdR1
- >>687
あれは野球に似た競技であって、野球そのものではないのでは?
- 690 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 11:19:44.59 ID:kZuQa0RA
- >>687
どす恋ジゴロを職業マンガとして捉える奴はいないのと同じで
ジャンルが違う。スポ根からの派生だよな。野球マンガにシグルイ入れてみましたみたいな
- 691 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 11:20:30.44 ID:yHd1Sici
- 書籍ランキングは食い物ネタの本だらけで埋まっているのに
小説の世界では意外と多くないんだよな
- 692 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 13:05:48.95 ID:JWytroD3
- >>688
一般小説でブラックジャック?
- 693 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 13:11:58.21 ID:yHd1Sici
- ブラックジャックみたいな医療モノって意味じゃね
実際に医療小説は人情系から社会派寄りまで色々あるし
- 694 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 13:18:38.15 ID:kZuQa0RA
- 現役中学高校生で医師免許持ってる人がたくさんいたら医師のラノベもでるだろうよ
主人公にその世代が多いんだから。
傭兵やそれに類する切った張ったをやってる率なら昔から異様に高い。これも職業といえばいえる
現実にはないだけで、創作世界では職業や家として成り立つ設定にするわけだし
脇役だと医師・研究職は人口比率に比べてむしろやたら存在率が高い。創作での「小鳥遊」率の高さ以上に高い
- 695 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 16:00:07.63 ID:8wuDLA5u
- スポーツはテニスやマラソン、駅伝、自転車ロードレースとかは面白そう
医療物って言うと海堂尊なんか現役だけし、ラノベっぽいっちゃあぽい
- 696 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 16:48:33.67 ID:NOQSHgaY
- ・強救戦艦メデューシン
・世界で一番優しい機械
は医療物と言えるんだろうか・・・
- 697 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 17:00:49.83 ID:yHd1Sici
- http://mwbunko.com/product/2012/img/detail_201205_04.jpg
先月MW文庫で医療ものが出たんだよな。
MWでやるには少しラノベ色が強いし電撃でやるには難しい。、
ちと中途半端な内容だったけどこのジャンルの可能性みたいなものは感じたな
- 698 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 17:11:08.31 ID:TjS0Ahwu
- それ結構売れたらしいね
- 699 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 17:55:21.69 ID:AdviJ8Fo
- MWは職業モノいろいろあるよな。コンビニとか確かあったろ。
- 700 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 18:01:30.14 ID:kZuQa0RA
- MWさがさなくてもコンビニならガガガからもそのまんまのタイトルで出てる
女装ものでひねってるが
- 701 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 18:27:59.17 ID:yMtnsEtR
- 架空の医者で最年少はドギー・ハウザー?
- 702 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 18:34:41.27 ID:RDlmyV0H
- >>695
ロードレースなら前にファミ通で「走って帰ろう!」てのがあったな
つい最近もMW文庫で「アウター×トップ」が出たけど
- 703 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 18:54:06.07 ID:7mTEbymn
- SD文庫の「H.O.P.E.」の相馬勇斗が15歳
少年ガンガンの「電撃ドクターモアイくん」の茂相ヒロトが小学五年生
- 704 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 23:13:55.11 ID:bXA7Qj5r
- MFって隙間に挑戦してるのはわかるけど、コレじゃない感があるんだよな
職業物にしてもやっぱりライトな所とか
- 705 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 23:15:35.57 ID:TjS0Ahwu
- 最近のMFラノベはどうして絶不調なのか
- 706 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 23:18:57.11 ID:wVB0jwPR
- どれもこれも似たようなものばかりだからじゃね?
- 707 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 23:19:49.52 ID:7mTEbymn
- MWとMFを混同している気がしないでもない
- 708 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 23:32:11.91 ID:L9ftYo+W
- 結局、本妻決めずに鈍感ハーレムを続けようとするから、グダグダになってつまらなくなる。
- 709 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/12(火) 23:35:50.98 ID:yHd1Sici
- MWは試行錯誤を繰り返して少し形になってきた。別に問題はない
MFは近年のヒット作の寿命が近づいているし次の弾を探しているところかな
魔弾の王と戦姫とかMFらしい萌えとシリアスのバランスがいいシリーズで結構好きなんだけど
目立つこと無く終わりそうだ
- 710 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 00:13:42.22 ID:SkSqO0ws
- >>705
読者が飽きてきたんじゃね
似たような萌えハーレムを粗製乱造してるイメージしかないし、
ラノベ系スレでもあまり話題にあがらんし
- 711 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 00:25:13.53 ID:ouyvFytD
- エロハーレムの時代は終わった
これからは圧倒的な俺TUEEのレーベルが流行る
- 712 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 00:34:28.78 ID:PN1Q6kaj
- ここらで王道ものが復興しつつあるんじゃないかと投げかけてみる
女の子もそこそこ
ベタだけど熱いストーリー
天才系なんだけど努力もするよという
チート系やハーレム系の流行った少し前のラノベ界が、さながら美術史上のバロックやロココ辺りに見える
今は古典復興の兆しに差し掛かっていると思う
- 713 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 00:42:10.13 ID:Ozxa5QuK
- 2ちゃんでの多数意見って必ずしも売れ行きや流行を反映してないんだよなあ
- 714 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 00:43:11.72 ID:9zXQQzTg
- どうなんだろうなあ。
手軽な娯楽がラノベ勃興期と比べてかなり増えたから、
変な修行シーンとか弱いやつが徐々になんて回りくどい
描写入れたら、すぐに離れるだろうし。
- 715 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 00:45:23.79 ID:PN1Q6kaj
- てか、心温まるハートフル系が滅亡の危機に
死神のバラッドみたいなの全滅したよな
- 716 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 00:46:03.69 ID:/01TRlC/
- >>713
色々な板に売り上げや数字スレがあるけど2chの評価やスレの進みは全く関係ないが
ほぼお約束だからな
- 717 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 00:47:55.75 ID:EJdBbSlw
- >>712
まんまさくら荘だと思うんだけど、その内容。
- 718 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 00:48:40.11 ID:tJtFm7Ye
- 夏アニメは電撃・富士見以外からもいろいろ来てるね。
一発当てればそのレーベルの体力もつくがどうなるかな。
カンピオーネ!(スーパーダッシュ文庫)
だから僕は、Hができない(富士見ファンタジア文庫)
織田信奈の野望(GA文庫)
ソードアート・オンライン(電撃文庫)
人類は衰退しました(ガガガ文庫)
はぐれ勇者の鬼畜美学(HJ文庫)
境界線上のホライゾン(電撃)
ココロコネクト(ファミ通)
この中に1人、妹がいる!(MF文庫)
- 719 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 00:52:38.25 ID:/01TRlC/
- ココロコネクトはファミ通文庫らしいトラウマ青春ラノベだしな
文学少女と同じでアニメにして受けるとは全く思わん
- 720 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 00:52:53.15 ID:ouyvFytD
- >>718
主要なレーベルで靴だけがないな
一番伸びるのはSAOで間違いないが
2番目はカンピかココロコ
- 721 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 00:59:24.76 ID:9zXQQzTg
- カンピは文章として読む分には、比較神話学とか入れてて
おもしろいんだけど、映像で生きる作品ではないような。
- 722 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 01:02:42.66 ID:n4xsa2yh
- >>709
魔弾の王は新刊出る度に売上伸びてるし現在4巻まで累計32万部行ったそうだ
この調子ならそのうちアニメ化とかあってもおかしくない売上かと思うが
- 723 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 01:03:24.85 ID:gQmevJwn
- 身も蓋もないこと言うけど、どれが伸びるかはアニメの出来次第じゃないのか
- 724 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 01:13:16.35 ID:tJtFm7Ye
- GAはニャル子に次いで連続のアニメ化と、GA文庫マガジンの創刊か。
ある程度余裕がでてきたんだろうか。
GA文庫マガジン
http://ga.sbcr.jp/mgabunko/018908/
- 725 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 01:15:09.03 ID:SkSqO0ws
- >>723
制作会社&スタッフまとめ
カンピオーネ! (制作:ディオメディア 監督:草川啓造 構成:花田十輝)
だから僕は、Hができない (制作:feel. 監督:高橋丈夫 構成:荒川稔久)
織田信奈の野望 (制作:Studio五組、マッドハウス 監督:熊澤祐嗣 構成:鈴木雅詞)
ソードアート・オンライン (制作:A-1 Pictures 監督:伊藤智彦 構成:-)
人類は衰退しました (制作:AIC ASTA 監督:岸誠二 構成:上江洲誠)
はぐれ勇者の鬼畜美学 (制作:アームス 監督:久城りおん 構成:金月龍之介)
境界線上のホライゾン (制作:サンライズ 監督:小野学 構成: 浦畑達彦)
ココロコネクト (制作:SILVER LINK. 監督:川面真也 構成:志茂文彦)
この中に1人、妹がいる! (制作:Studio五組 監督:名和宗則 構成:雑破業)
出来はどれが期待できる?
- 726 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 01:15:23.84 ID:PN1Q6kaj
- >>723
アニメの出来はすごい大事
あれだけ放送前の期待度が高かった神メモのがっかりんぐ具合と言ったら
- 727 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 01:18:55.86 ID:9zXQQzTg
- 岸田メル絵ってゲームやイラストならいいけど、動かすアニメの元絵として本来的に向いてないと思った。
- 728 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 01:20:42.23 ID:2uZz1rmz
- >>727
花咲くいろはは良かったぞ?
- 729 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 01:22:23.14 ID:N7COfV6P
- >>725
出来だけならホニメ
売上や面白さは別
- 730 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 02:46:43.19 ID:n4xsa2yh
- >>724
書籍でGAマガジンてのが不定期で出てた時があったな
まだポリフォニカ中心だった頃か
- 731 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 13:40:17.41 ID:Z+rUXjWA
- >>712
ラノベの天才系は努力家が多い
ただの普通の人が短期間特訓しただけで最強クラスになるみたいな話は意外に少ない
タイラーみたいな異能者は天才じゃなくて超能力者だね
- 732 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 14:28:39.63 ID:Z+rUXjWA
- 涼宮ハルヒは天才を超越した異能者・超能力者の代表例
- 733 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 15:50:27.59 ID:mrYNW8l+
- >>725
原作ファンが多いのが強いだろうね、やっぱり
- 734 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 15:57:22.71 ID:uzfFSXBX
- >>682
それは何故?
理由がサッパリ分からんのだが
- 735 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 16:11:08.03 ID:uzfFSXBX
- 漫画的ゲーム的な記号じゃないからか?
- 736 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 17:51:57.08 ID:Z+rUXjWA
- スポーツを文章だけで面白おかしく説明するのは難しいのでは
- 737 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 18:00:43.21 ID:0QcIzSnG
- 武士道シックスティーンとかサクリファイスとかおもしろかったけどなあ
- 738 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 18:01:38.85 ID:B2agqblU
- それに、読書で実在のメジャースポーツってそれ自体が最初からナンセンスじみてる
あえて楽しめる層はかぎられる。若い世代なら特に自分がその中に入れるんだから
学園物といいつつ、授業そのものを延々と描写してなおかつ読者を引きつけることはは非常に大変だろうよ
これと似てる
- 739 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 18:08:02.32 ID:myBsrJU3
- スポーツなんて絵で動きを見せてなんぼでしょ
- 740 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 18:53:04.39 ID:Ti023Udd
- 最近のライトノベルがどうしてこうなった?
その答えは、フェザー文庫にあると俺は思う。こいつはすごいぜw
- 741 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 21:34:47.47 ID:SVZk4gVD
- >>740
どう凄いんだ?
- 742 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 22:33:09.14 ID:9zXQQzTg
- 作家も絵師も、使い捨て満々なところだな。
- 743 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 22:33:21.45 ID:sjz5QZKQ
- そもそも小説でスポーツスポーツしてるのなんて少ない件
どうしても心理描写主体になっちまう
- 744 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 22:38:18.87 ID:SVZk4gVD
- >>742
そういう意味かww
ネット小説を拾ってきて適当に絵を付けて売ってるんだから、まあ…。揉めて続刊が出ない事もあるみたいだね、あそこ。
- 745 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 22:46:14.38 ID:jROeIXii
- とりあえず、最近のタイトルが変な文章になってるラノベは
無条件で受け付けない
- 746 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 22:49:10.75 ID:sjz5QZKQ
- >>745
俺妹駄目で、バッカーノとかは大丈夫ってことだな
- 747 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 22:49:40.01 ID:tJtFm7Ye
- 一冊に100点200点イラストのせるぜみたいなのは、
流石に無理があったってことで今後はなにかしら考えるだろうと思うが、
そのへんの揉めたやらの話からぜんぜん音沙汰ねーな。
- 748 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 22:50:01.95 ID:Ti023Udd
- >>741
すがすがしいぐらい、作家を育てる気はさらさらない
ネットで見つけた、小説っぽいのを書ける奴とイラストっぽいのを描ける奴を使って、漫画イラストついた小説をライトノベルとして売る
小説の内容なんて、ほとんど俺TUEEEの主人公マンセーで、文章なんてめちゃくちゃ
今の流行っぽい内容でイラストつければ売れるだろう、ぐらいの編集の意図が透けて見える
最近のライトノベルの問題を凝縮したような出版だと俺は感じたよ
- 749 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 22:55:37.91 ID:jROeIXii
- >>746
どっちも読んだ事ないから内容とかわからんけど
文章系タイトルの作品はその時点で読む気がない
バッカーノは今後読む可能性もあるが、俺妹は0だな
- 750 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 22:59:37.81 ID:O7YOtTGT
- あんたの嗜好がどうであろうと俺には関係ないしあんたの好きにすればいいさ
- 751 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:03:42.54 ID:weB1hcl2
- >>749
俺も助詞が一つか二つぐらいまでのタイトルが限界だな
ただ、デビューするにあたって、助詞を一つも使ってないタイトルから、あんなのに改悪されることが多々ある
- 752 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:04:49.65 ID:SVZk4gVD
- >>748
大手のように育てるだけの資本力が無いんじゃない?
昭和の弱小出版が漫画家を育てていたのとは時代が違うから仕方ないのかな?と思ったりもする。
作者のコメントを見る限りでは編集側にノウハウも当初はあまり無かったみたいだし、過渡期はそんなもんなのかもしらんね。
と一応擁護をしてみたが、作者としてはあまり関わり合いたくない出版社だろうねww
文章に関しては好みもあるんじゃない?大手レーベルのでも読めたものじゃないと思うものもあるよ。
市場規模が大きくなれば作り手の待遇が悪くなるのは仕方ない。
そこを大事にする企業は稀だけど、そういう会社は結構長く続いたりはするけどね。
- 753 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:08:11.75 ID:gdb3HBex
- タイトルなんて中身の出来には何の関係ないだろうに、と思う
- 754 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:10:57.86 ID:weB1hcl2
- >>753
タイトルがあんな感じだと、俺妹みたいなの想像する奴多いと思うがな
あんな感じのタイトルついてると、ああ、そういうやつかって食指が伸びない奴は一定数いると思う
- 755 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:14:05.06 ID:tJtFm7Ye
- まあ萌えとかハーレム的なものに文章タイトルが多い印象だから、
なんとなく敬遠してるが『○○の○○は○○ない』くらいの題名のは
持ってるといえば持ってる。
- 756 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:14:51.91 ID:gdb3HBex
- >>754
実際読むと長文タイトルでもジャンルはバラバラだから
なんでそういう想像するのか根拠がよくわからん
まあ、個人的な好みの問題なんだろうが
- 757 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:21:53.01 ID:tJtFm7Ye
- >>756
俺妹がアニメ化されたあたりの、長文系の題名のアニメとか
そのへんのジャンルだったしな。原作漫画だったけど。
読んでない奴の印象だから、だいたい俺妹のせいなのと、
それ系の連想させる題名で釣ってる作品があるから。
- 758 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:23:21.10 ID:eUcrxq4W
- 逆にタイトルで食指が動くやつもいるだろうから、なんとも
伸びるのは触手
- 759 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:24:02.25 ID:weB1hcl2
- とりあえず俺妹系のタイトルで、俺妹系じゃないラノベ挙げろよ
話はそれからだ
- 760 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:25:01.83 ID:weB1hcl2
- >>758
あ、伸びるのはそっち?
- 761 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:31:08.99 ID:ZdwQWT4E
- 長文タイトルでも色々あるよね
ラノベ特有の文化みたいに思う
湯浅くん、松葉崩しはまだ早い、とかイリヤの空、UFOの夏とか
- 762 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:32:07.31 ID:/01TRlC/
- >>748
電撃のアクセル・ワールドの作者にしても
別に電撃側はなにもしないでベストセラー作家になったわけでもないしな
なんの販売戦略もなしでネット小説を適当に書籍化しても結果は出ないだろう
- 763 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:33:20.42 ID:pZQ9g/zG
- >>753
平積みされてたらタイトルと表紙絵、そうでなかったらタイトルが第一印象に
なるから、大事だと思うよ
外観まで含めて作品
- 764 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:34:16.92 ID:HBR5+gke
- >>759
『されど罪人は竜と踊る』とか
- 765 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:35:11.30 ID:YjqzvqbC
- >745
「魔導書が暴れて困ってます。まぁ、どうしよう!?はダメで
「パンツブレイカー」は超OKということだな
- 766 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:35:37.25 ID:/01TRlC/
- 投稿→もしも人工知能が世界を支配していた場合のシミュレーションケース1
出版→ 扉の外
どちらがよかったんだろうな
- 767 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:39:24.42 ID:gdb3HBex
- >>763
それは売り上げを考える側の理屈で
読者がそういうこと気にしても意味ないんでない?
- 768 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:44:34.35 ID:weB1hcl2
- タイトルは中身と関係ないけど、パッケージの一つなんだから、読者にとっちゃ絵の次に大切なセカンドコンタクト
友達やネット評価以外じゃ、ガワの評価しか判断材料なくね?
もちろん中身と関係無いことは分かってるが改めて言っとく
- 769 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:46:36.66 ID:tJtFm7Ye
- よしお前らがどれくらい文章タイトルを許容できるかチェックだ。
ざっとコピペしてみた。
モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)
ここから脱出たければ恋しあえっ
俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している
僕の魔剣が、うるさい件について
放課後は無敵ですが、何か?
問題児たちが異世界から来るそうですよ?
おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!
きみのぱんつを守りたい!
女子高生店長のコンビニは楽しくない
魔王が家賃を払ってくれない
東雲侑子は全ての小説をあいしつづける
ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件
彼女を言い負かすのはたぶん無理
美少女と一緒にゲームを作ったら死ぬほど楽しいに違いない
お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ
悪に堕ちたら美少女まみれで大勝利!!
俺のリアルとネトゲがラブコメに侵蝕され始めてヤバイ
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
うちの居候が世界を掌握している!
- 770 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:51:26.44 ID:ttiT0Ce9
- 長文タイトルって、前に打ち切られた作家とかレーベル自体が弱小ってパターンだろ?
正直、普通のタイトルだったら気にも止めないっしょ
- 771 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:52:31.88 ID:5RZl17OM
- >>769
科学論文を毎日読んでる仕事柄、長いタイトルが別に悪いと思わない。
論文のタイトルは内容がある程度分かり、かつ興味を引くものでなくてはダメだから
ラノベのタイトルが長くても俺的には全然違和感無い。
- 772 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:53:08.64 ID:O7YOtTGT
- タイトルの好き嫌いなんて個人の嗜好だろう?そんなの聞いてどうするんだ?
つか、OHPで試し読みもせずあらすじも読まずにタイトルだけで購入を回避してる人なんて極々僅かだろうに
- 773 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:55:18.22 ID:ouyvFytD
- 長文タイトルはたくさん売れるから長文タイトルブームになってる
個別にケチつけるならともかく全体にケチつけるのはナンセンス
- 774 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:58:02.60 ID:/01TRlC/
- 少し前のひらがな4文字タイトルブームよりはまだ意味も意図もわかる
あれは本当に謎だった
- 775 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:59:38.21 ID:pZQ9g/zG
- >>772
まじでか
書店でタイトルと表紙見て購入を検討するのはもう時代遅れだったのか
- 776 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:00:34.03 ID:SVZk4gVD
- 2ちゃんでよく見かける○○の件について、とか、何か?というタイトルは萎えるけど、
個人的な嗜好だし売れてるならそれが最近の流行なんだろうし良いんじゃない?
- 777 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:01:59.90 ID:uCDCWsvH
- まぁ単なる流行ってだけだろうからどうこう言ってもな
- 778 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:03:52.86 ID:weB1hcl2
- >>772
中身は当然読んで決めるよ
だが、本屋にある本全部読めるほど速読できるわけでもないし、時間もない
だから、普通の人は、パッケージで面白そうなのをある程度見繕う→試し読み→面白ければ購入
って流れなんじゃないの?
いろいろ読んでるひとなら、レーベルや作者なんかで選べるようになるけどさ
- 779 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:03:56.65 ID:1cs2+Kif
- なんとなくだが、韻をあまり踏んでないとか、疑問形・命令形だったり、
〜な件とかつけたり、タイトルっぽくなく状況説明だったりするあたりが
特徴的だね。
- 780 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:04:53.94 ID:ouyvFytD
- 4文字タイトルは真似てみたはいいけどまったく売れなくてあっというまに廃れた
そりゃまったく意味がわからないもん
- 781 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:07:22.97 ID:dwgWDOyn
- >>780
よつばと
けいおん
みたいなのか
- 782 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:07:32.59 ID:auFAVYEi
- ひらがなタイトル系はらき☆すたとかアニメ漫画側のブームがあって
それに乗っかろうとしたら全く機能しなかったんだよな
- 783 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:07:35.76 ID:pulh37jq
- >>776
売れてるのかな
>>327や>>725を見る限りではちょっと疑問
- 784 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:09:27.91 ID:PeSHJPTt
- >>775
タイトルと表紙みて裏表紙のあらすじは見ないのか?(電撃はないけどな
>>778
>パッケージで面白そうなのをある程度見繕う→試し読み→面白ければ購入
ならタイトルなんて手に取るきっかけにすぎないだろう
で、いまはそういうタイトルが増えてるんだから、そういうタイトルを忌避する人間は少ないってことだろう?
- 785 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:09:34.45 ID:t+ibPtMB
- >>768
絵はわかるけど、タイトルは気にしないなあ
まあ使われてる単語からジャンルを類推するくらいならともかく
タイトルが長いかどうかなんて、判断材料にしようにも
何の情報も含んでないと思う
- 786 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:10:14.04 ID:auFAVYEi
- >>783
全体を見れば長文タイトルなんて別に多くはないからな
http://dengekibunko.dengeki.com/new/index.php
最大大手の電撃ですらそんなに無いし
- 787 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:17:24.06 ID:dwgWDOyn
- そろそろハーレム盛りだくさんのラノベ界に風穴ぶち開ける作品や時流来ないかね
- 788 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:19:13.19 ID:VqL4gXco
- 多くないのに多く思えるってのはそれだけ効果的に目を引いてるってことだろうしな
「貴様の思い通りにはならない!」って言いながら相手の手のひらの上で綺麗に踊らされてる感じ
- 789 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:30:58.35 ID:+mSEyjeE
- >>759
富士ミスの「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」とか
- 790 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:34:42.10 ID:rL31bjYv
- >>736
バカテスの野球回は、大変おもしろうございました
- 791 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:34:55.59 ID:+mSEyjeE
- >>780
もう20年前か
小林めぐみの「ねこたま」「まさかな」
- 792 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:50:28.40 ID:rBpiKQdi
- >>787
つーか、ハーレムなんて今でもそう多くないだろw
お前の目がそういうのに行きやすいだけだwww
つーか、ハーレムの定義って何よ?
2人くらいならハーレムとは絶対呼べないだろう。3人は微妙かも知れんが
- 793 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:52:51.24 ID:XHlmx/hC
- タイトルをきちんと考えてない作品は中身も大抵ゴミ
タイトルはいわば看板。そこを疎かにする奴は中身もどこかしら
妥協する。
長文タイトル?最初にやった奴はいいと思うよ
ただ、それが売れたからって安直に真似してる奴はゴミ同然
- 794 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:55:15.57 ID:0RdZ9d5k
- タイトルは編集の意向もあると思うけどね。
- 795 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 01:01:22.31 ID:3sZVuZGj
- ゴミな長文タイトルと優良な長文タイトルを一緒に扱うな
- 796 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 01:05:31.28 ID:XHlmx/hC
- 例えば、
されど罪人は竜と踊る
と
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
とは全然違うけどな
まぁ時期的にもされ罪は変な長文タイトルが流行り始めるずっと
前からあったわけだし当然だけど。
後者はブームに乗っただけの糞タイトルの典型
- 797 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 01:05:35.00 ID:+mSEyjeE
- >>781
まぶらほ
まほらば
マブラブ
とか有ったなぁ
- 798 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 01:08:34.26 ID:rL31bjYv
- マ ヴ ラ ブ
- 799 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 01:09:27.61 ID:f9Wm6oml
- >>756
バカでも語れるアニメの話を先にちゃんと牽制しないから
>>754>>757みたいな俺妹しか語れないバカが「このスレで」どうでもよいことで暴れただけ。それ以上のなにものでもない
- 800 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 01:09:53.21 ID:+mSEyjeE
- >>798
あ、そうだったか
あと2つ位有った気がするんだよなぁあの時期
- 801 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 01:14:40.84 ID:auFAVYEi
- まぶらほはラノベでは一番成功したひらがな4文字タイトルになるのかね
- 802 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 01:59:37.69 ID:uhzr/XIx
- 「されど罪人は竜と踊る」2003年1月と同時期かちょっと前の長文系タイトル
僕にお月様を見せないで
吸血鬼のおしごと
天国に涙はいらない
銀河観光旅館宙の湯へいらっしゃ〜い!
バギーラギーで出かけよう!
イリヤの空、UFOの夏
毛布おばけと金曜日の階段
天になき星々の群れ
秘密結社でいこう!
伝説の勇者の伝説
嘘つきは妹にしておく
ルーンウルフは逃がさない!
赤城山卓球場に歌声は響く
魔王、始めました
変な長文タイトルって昔っからあったよね 注目されないだけで
- 803 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 02:08:43.95 ID:XHlmx/hC
- >>802
>>769と比べるとやっぱだいぶ違うな
そもそも単語二つに助詞ひとつってのは長文とは言わん
俺が言ってるのは
・モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)
・俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している
・俺のリアルとネトゲがラブコメに侵蝕され始めてヤバイ
・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件
こういうのな。
- 804 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 06:47:11.49 ID:7UpLGryx
- さて六月も半ばに入ったし、電撃の一次発表の影響で作品に手が付かないなんてことにならんよう、
そろそろギア上げてプロット完成まで突っ走りたい所だな。
来年の電撃は俺が貰う! みんなもワナビスレなんか覗いてないで自作に集中しろよ。
来月になって一次結果が出たら、吉凶どうあれ執筆に集中出来なくなりそうだしなw
- 805 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 06:55:42.93 ID:iGDYKuaW
- 江戸は読み物隆盛時代、厳しい規制もあったが町人文化は現代と遜色ないレベルまで到達していた。
■『煙草恋中立(けむりぐさこいのなかだち)』(1725〜60)
擬人化したキセルとタバコの葉が抗争する話
http://www.lian.com/TANAKA/comhosei/print/photo/pp00001.jpg
■『無益委記』(恋川春町・1781?)
未来予想ジョーク本。
一枚目は当時ちょんまげが細く長くするのが流行なので「最終的にこうなるんじゃね」ってのと
初物好きが悪化して五月が旬のカツオが暮れから売りに出されて凄い額で取引されているという話。
http://www.lian.com/TANAKA/comhosei/print/photo/pp00003.jpg
二枚目は男性の女性化、女性の男性化が悪化した未来の予想。
http://www.lian.com/TANAKA/comhosei/print/photo/pp00004.jpg
三枚目は高齢化が進んで遊郭も年寄りだらけになるという話。
http://www.lian.com/TANAKA/comhosei/print/photo/pp00005.jpg
■『人心鏡写絵(ひとごころかがみのうつしえ)』(山東京伝・1796)
レンズの普及に伴って生まれたレンズネタ系。レンズを通すと心の中まで見える、という話。
http://www.lian.com/TANAKA/comhosei/print/photo/pp00008.jpg
■『腹筋逢夢石(はらすじおうむせき)』(山東京伝・1810)
当時の座敷芸宴会芸の教本。
http://www.lian.com/TANAKA/comhosei/print/photo/pp00013.jpg
http://www.lian.com/TANAKA/comhosei/print/photo/pp00014.jpg
■『御慰忠臣蔵之攷(おなぐさみちゅうしんぐらのかんがえ)』(馬琴・1798)
絵を読み変えて文章をつくるゲームブックのような小説。
http://www.lian.com/TANAKA/comhosei/print/photo/pp00015.jpg
■『松梅竹取談(まつとうめたけとりものがたり)』(山東京伝・1809)
巨大化した虫が人を襲う話。
http://www.lian.com/TANAKA/comhosei/print/photo/pp00050.jpg
■『福徳寿五色目鏡』遠方(桜川慈悲成作・豊国画・1797)
遠くの景色が見られるメガネの話。
http://www.lian.com/TANAKA/comhosei/print/photo/pp00054.jpg
- 806 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 06:56:41.37 ID:rBpiKQdi
- >>804
リアル・ワナビかよwww
- 807 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 13:50:47.85 ID:+mSEyjeE
- >>803
「博士の異常な愛情または私は如何にして心配することをやめ水爆を愛するようになったか」
をパロったような題名のラノベを大昔見たような気がするんだよなぁ
思い違いかなぁ、それともサブタイまで含めてたか・・・
- 808 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 15:44:16.80 ID:eBoBwG1o
- 〜の〜が〜で〜る
みたいなタイトルは確かにウザいかな
- 809 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 17:19:14.72 ID:TJLDQdr3
- ライトノベル板のワナビがあちこちで暴れる。
たしかにウザイ。
- 810 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 17:55:32.06 ID:1cs2+Kif
- まあエッセイ系とかビジネス書なら一般でも文章っぽいタイトルは
ある程度ある。今までだと多少なりとも語呂みたいのを気にしてたけど
気にせずに30文字くらいつけるから、妙な自己主張感じるんだろうな。
- 811 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 18:03:55.62 ID:dayFzkWq
- 古典にも
Сказка об Иване-дураке и его двух братьях: Семене-воине и Тарасе-брюхане, и немой сестре Маланье, и о старом дьяволе и трех чертенятах.
みたいなのがあるのに、作家志望がまさかそんなの知らずに「長文タイトル」などと書いてるわけ無いだろうと思うけどな
CMの「薄さ」何センチと同じで、「長文タイトル」なんてあきらかな誤用だし。どうあがいたって短文、それも保守的でしょぼいじゃないか
- 812 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 18:56:34.80 ID:oCOEFFCX
- はいはい、えらいえらい
- 813 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 19:09:17.32 ID:1YIksSny
- 最近の日常ものに見えて非日常ものが跋扈してるところをお前らはどう見る?
- 814 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 19:10:31.62 ID:6KkV88C6
- なんか最近文章力が酷いラノベが多くないか
それも文章なんて二の次の萌え豚でも気になる程の
なんて言うかただ勢いに任せて誤魔化してるようなものばっかりな感じがする
- 815 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 19:19:06.06 ID:1cs2+Kif
- 俺の中の昔のラノベって、20年15年前の富士見とかだから、
最近のはだいぶマシじゃねって思う。
ソノラマとかあのへん知ってる人はまた違うのかもしれんけど。
- 816 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 19:35:33.54 ID:C67ygGgr
- 「文章力」に限らんが、バズワードに頼った具体性の無いレスは無価値だなぁ……
- 817 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 19:46:11.70 ID:uCDCWsvH
- 「ラノベ」の定義のように、「文章力」ってのも曖昧な言葉だからな
- 818 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 20:03:12.75 ID:SupZrlcP
- ラブコメよりもシリアスを書かせると文章力のなさははっきりする
たとえば、はがない辺りを名指しして、文章が酷いはまだわかるが
文章力が酷いはちょっと違うと思うぞ
上手くない文章ならいくつか目にしたことはあるが
本当に酷いレベルの文章には出会ったことはないな
- 819 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 20:14:14.87 ID:uCDCWsvH
-
「(前略)おまわりさんたちはどうやら、あなたに見切りをつけたようだけど、
うちの衆はまだ、ほんと、わたしについては妄想的なのよね、あなたが失踪して以来。
ほとんど第三次大戦だったわよ、お手洗いへ行くだけでも、一人となると、あなたについて昨日つきとめてからというものは」
「そお?で、何とそのグループとしちゃ言うわけ、あなたったら姿を現しゃしないとき?」
文章力の酷いある商業本の文。ちなみに登場人物がメダパニくらったわけじゃなく、全編この調子
- 820 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 20:22:01.65 ID:TGbHXjLd
- >>814
あかほりさとるやドクロちゃんの頃からの伝統です
- 821 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 20:22:30.23 ID:8NgGm0r6
- 話し言葉としてはリアルだな。
- 822 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 20:28:05.00 ID:g9Pi61k1
- シリアスが書ける作者は妄想力(イメージ)が豊富なのか、きっちり調べて書いてるのか、どっちなんだろうな
- 823 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 20:34:52.57 ID:dayFzkWq
- >>819
会話では多くの場合、あとから添削したようにきちんと喋ってるわけではない
そしてほんとうに文章表現として難しいのは「きちんとしていないことを守る」こと
あとは説明しないけど、それ、むしろ掛け値なしに非常に上手いと思う。出典元教えてくれないか
- 824 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 20:44:05.34 ID:uCDCWsvH
- >>823
「変容風の吹くとき」
海外ファンタジーだが、訳者がなぜか全文直訳してしまったために意味不明となりまったく売れず
全8巻のところを1巻で打ち切られたいわく付きの本
リアルとか非常に上手い文章だと思う人もいるってのはびっくり
- 825 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 20:50:04.20 ID:8NgGm0r6
- >>824
文章じゃなくて会話だからな。地の文がこれだと投げる。
- 826 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 20:50:17.09 ID:W4whfqtV
- www
つまりラノベ読んでもなにが上手いかなんてそうわからんてことかw
- 827 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 20:53:23.58 ID:8NgGm0r6
- ググってみた。ヒップホップみたいなリズムだな。
- 828 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 20:57:41.31 ID:dayFzkWq
- 足穂クラスになると、まちがいなく高く評価しただろうしな
- 829 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 20:58:18.54 ID:8NgGm0r6
- 俺は嫌いじゃないな。いとうせいこうの声で聞こえてくる。
- 830 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 20:59:23.65 ID:auFAVYEi
- 原作だとなんとも思わなかった氷菓の台詞言い回しがアニメで聞いているとくどすぎてイライラしてくる
会話の良し悪しは難しいな
- 831 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 21:07:46.99 ID:oCOEFFCX
- いとうせいこうのラップってコミックバンドみたいだよね。
- 832 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 21:10:40.24 ID:W9rZFbcW
- 良い
読んでて飽きない
谷川流
竹宮ゆゆこ
西尾維新
井上堅二
伏見つかさ
悪い
アイディアやシナリオは良いが
単調で説明的な文章が多すぎる
川原礫
平坂読
論外
文学的センスが欠落している
弓弦イズル
岩崎夏海
- 833 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 21:11:42.60 ID:8NgGm0r6
- >>831
アルファとか?
- 834 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 21:20:09.08 ID:0RdZ9d5k
- そもそも会話文をあまり使わなければいいんじゃないの?
感嘆とか笑いとか別に段落変えてカギ括弧使ってまで書き込む事か?と思わなくもない
ゴルゴじゃないんだからw
- 835 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 21:22:21.29 ID:dayFzkWq
- しかし、この程度でトンでもとか言っちゃう人って
「4分33秒」とか聴いたら腰でも抜かすんだろうか
- 836 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 21:23:39.71 ID:8NgGm0r6
- >>835
まぁトンデモはとんでもだろ。物好きしか読まんよ。
- 837 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 21:24:13.87 ID:J9Mha/hW
- ラノベ最大の奇書ってなんだろう?
- 838 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 21:27:01.54 ID:+mSEyjeE
- >>837
カンフーファイター辺りか?
こんなスレも有るけど
ライトノベル界の3大奇書
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1283957015/
- 839 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 21:29:47.98 ID:1cs2+Kif
- ラノベだとそれなりに単純な構造の話が多いから
なかなか奇書ってないと思うけど。
たまに昔の大賞作とかで今のラノベっぽくないものって
やっぱあるけどな。
俺は好きだけど『ひとつ火の粉の雪の中』とか。
- 840 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 21:30:42.76 ID:uCDCWsvH
- >>835
「4分33秒」は特殊なのがわかってて意図されて作られたものだろ?
シリーズ物を企画とかじゃなく直訳するのはトンでもだろう
文章が変だって、筒井康孝の小説はまた違うわけで
- 841 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 21:32:27.19 ID:dayFzkWq
- >>840
個人的な趣味でBHSもってるけど、
読んでると新共同訳とかマジ死ねばいいと思う。豚どもが豚のような意訳するくらいなら素人が原文読んだほうがマシだ
みたいな考えもあるだろうよ
- 842 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 21:34:30.67 ID:uCDCWsvH
- >>841
ごめん。ちょっとどうつながって何が言いたいのかわからない
- 843 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 21:34:52.72 ID:rEikzZqV
- http://goo.gl/F4alc
http://goo.gl/kDSXI
- 844 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 21:43:06.52 ID:dayFzkWq
- >>842
「見たままに書く」「ありのままを映し出す」(翻訳も含む)のなかにどれだけ多くのことが含まれているか、取り組んでみたことがあるか?という話
平坂読もラノベ部で論じていた。具体的な部分は違うけどな
会話の会話らしさも似たようなもので、「会話として再現する」ことには、それはもう膨大な常識が横たわってんのよ
「わたし」と「ワタシ」と「私」はすでに違う、と平坂はそこで論じている
- 845 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 21:46:01.81 ID:uCDCWsvH
- >>844
だから直訳した文が正しい、ということにまったくなってないように見えるが
- 846 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 21:47:24.05 ID:8NgGm0r6
- どーでもいーいですよー
- 847 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 23:15:57.01 ID:EGG1rKeu
- 新人がマーケティング()や編集の指示であざとい作品を作ったらかなりの奇書になりそうだけど
- 848 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 23:24:31.14 ID:uhzr/XIx
- 実力派ベテラン作家が「ライトノベルにリアリティがあったら、いけないのかい?」と嘯きながら考証家として世に出した
ttp://dash.shueisha.co.jp/interview/0901.html
戦乱学園!
ttp://books.shueisha.co.jp/tameshiyomi/978-4-08-630470-2.html
の奇書っぷりを見る限り
「新人がマーケティング()や編集の指示であざとい作品を作った」
程度では奇書にならんと思うぞ
- 849 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 23:38:36.85 ID:0RdZ9d5k
- なんだその馬鹿は
- 850 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 02:14:44.06 ID:pl0n9SV7
- ID:dayFzkWqはよくいる「違いのわかる僕ちゃん」だろ
普通の文章よりも意味不明のゴミ文章に、「おおこれは素晴らしい!凡人にはわからないだろうけど
違いのわかる僕ちゃんには価値がわかる!w」
っていう謎の高評価するタイプ
- 851 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 06:36:19.77 ID:oT03imDj
- 戦乱学園って「大将は討ち取られるとマズイから授業に出ない」んじゃなかったかな
- 852 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 07:24:54.75 ID:6TLLke3F
- 頭でっかちの人が陥る、典型的な悪いリアリティってやつだな。
- 853 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 07:51:19.79 ID:FPRAz7Tj
- なんでもそうだが、それがゴミ文章にみえるのは、「そういってるてめえが無知でゴミだから」である場合が多い
「ウは宇宙のウ」を無名の誰かが出したものだと思い込んでいたら、そういう無知な奴は
馬鹿みたいなタイトルだと思うだろう。古典娯楽小説のタイプいじりを馬鹿にするのと同じだな
ラノベだとキャラクターのニュアンスの違いを出している
「私」と「わたし」と「ワタシ」と「私(ルビでわたくし)」を、たとえば英語にどう訳すか?
これを考えるだけでも、翻訳(という何かを映しだす作業の一つ)というのは壮大な体系、
選ぶ単語のひとつひとつがすでに意思だってわかるだろうが、馬鹿はそれを想像できないから馬鹿にする
- 854 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 07:56:13.08 ID:pl0n9SV7
- 稀に本当に自分の基準を明確に設定し人と違うものを賞賛する人はいるけど
ID:dayFzkWqに関しては直訳で糞化した曰くつきに対して「掛け値なしにうまい」
とか言っちゃってる 少なくともこいつがタダのポーズで言ってる僕ちゃんなのは明らか
- 855 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 09:28:14.20 ID:4ZIy6ZQc
- オバチャンとかのしゃべり言葉としてはかなりリアルじゃね、みたいな話だろ。
文章が繋がってないわ主語を省略しまくるわ。
- 856 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 09:30:07.40 ID:FPRAz7Tj
- >>854
説明しても「劣等性」にはわからないような気もするけど
R is for Rocketは「ウは宇宙船のウ」と訳されてしまった。だから「ウは宇宙のウ」というのは古典的小説の題名ではない
これも訳出の問題が浮き彫りになる例で、
S is for Spaceは本来なら「ウは宇宙のウ」になるはずが、先に「ウは宇宙船のウ」が出てしまったから「スは宇宙のス」になった
宇宙と書いて「スペース」と強引に読ませた
R is for Rocketのほうを直訳的に「ロはロケットのロ」にすればよかったのだろうが、
日本ではロケットというとミサイルを連想する傾向が強いので、ロケットではなく宇宙船と意訳された
だが、こういう訳し方こそ読者に対して不誠実だと考える立場もある
日本には翻訳の問題で社会全体が苦悩したオキシデントやオリエント世界のような歴史的経験がないので、
こういう問題にごく疎い
でも、かの人は研究していくなかでこの系統の問題意識におおいに感化されたんだろう。それが馬鹿にはわかってないだけ
- 857 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 10:21:04.73 ID:vb3La93r
- >>855
実験的と言うか自己満足と言うか。
小説の会話読んで「人はそんな理路整然と喋らねーよ」とは誰も言わないし、思いつきもしない。
- 858 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 11:11:21.57 ID:SDTm9AW9
- >>857
そこは何を書きたいかによるだろ
異世界人の台詞が日本語で書かれてることに「異世界人は日本語喋らねーよ」とは普通は思わないけど
異世界語っぽいのが出てきたのを即イミフ文があるから駄作ってするのも違うだろ
イミフ文が異世界人との意志疎通の困難さを表すものなのか、ちょうど作者の頭が壊れてたのか
糞出版社がろくにチェックもしてなかったから文字化けが混入しっぱなしだったのかは単文抜き出しじゃわからん
むしろわかると思ってた方が頭がおかしい
- 859 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 11:35:43.79 ID:vb3La93r
- >>858
駄作かどうかはともかく、読み手のことを考えてないのは確かだな。
ブンガクならそれもいいけど、娯楽作品じゃ駄作と言われてもしょうがなくね。
- 860 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 11:48:32.53 ID:pl0n9SV7
- >>856
はいはい、文学の問題意識を理解する僕ちゃんかっこいい頭いい、それやりたいだけだろお前
こういう馬鹿は何かの例に必ず古典を出してくるからほんとわかりやすいわ 小説が全篇直訳でいいわけねーだろタコ
仮に崇高な問題意識()に則ってわざとやってるにしても一般向けに出されてるのに一般人のほとんどが理解不能なら
単なるオナニーで、お前の存在と同じく無価値。ラノベでいえば、作者の個人的主張が前に出すぎて読者置いてけぼり状態の駄作と同じ。
あ、それとこのスレ内のレスからならまだしもわざわざ他スレからのレスで
揚げ足取りとか本気で気持ち悪い。矮小で歪んだ自意識が丸見えだよ
- 861 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 11:55:25.17 ID:4ZIy6ZQc
- そのへんは物によるでしょ。
方言で喋ってる一般書籍もあるし。
通じなくても雰囲気作りみたいなもんだから。
- 862 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 13:52:21.89 ID:0H3awSvX
- 一気にまくし立ててることを示すために、鍵括弧内の句読点を全部省くという手法を見たことがある。
読みにくいことこの上ないのだが、雰囲気は出てた。
- 863 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 14:09:37.70 ID:UXzgwpaY
- そういうのは筒井だから許させるって感じだな
後に続く必要もない
- 864 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 15:51:15.12 ID:+xWCmFsz
- そう言う実験的なモノより、もっとラノベに偏った色々を話したいな
- 865 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 15:59:24.23 ID:SNpu4ok5
- 筒井といえばビアンカ・オーバースタディは単行本出ないのか?
- 866 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 16:05:00.17 ID:mwwssmCL
- ラノベから社会現象になるような作品はでるかな?
個人的には、出て欲しい
- 867 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 17:48:09.23 ID:4ZIy6ZQc
- 最近の新レーベルに興味があったら。
21:00 〜22:00 プレミアム高画質 【日高里菜・広橋涼出演】講談社『味噌』チャンネル
新レーベル「講談社ラノベ文庫」の作品がニコニコ生放送に「初」登場!紹介作品『魔法使いなら味噌を喰え!』『セクシャル・ハンター・ライオット』『アニメ化企画進行中(仮)!?』
http://live.nicovideo.jp/watch/lv95896569?ref=top&zroute=index
- 868 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 18:56:08.36 ID:0H3awSvX
- >>863
米澤がクドリャフカで、摩耶花が一気にまくし立てるのを表すために、この手法使ってた。
筒井が元祖だったのか。
- 869 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 19:59:38.82 ID:Mh8A3fQn
- >>856
訳すときにでてくる問題をいくら挙げたって直訳していいという話にはならんだろう
問題点がズレてる
- 870 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 20:00:46.51 ID:4ZIy6ZQc
- 「めるふあうつあたあうえんふぺと!」というセリフがあるラノベでは
句読点なしで1ページくらい戦闘したりするがまあいいんじゃないだろうか。
- 871 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 20:39:26.30 ID:YP4UaM2k
- ラノベの購読層は上がってるのか下がってるのか
下がってるならいいけど、横ばいや上がってるなら、読解力とか大丈夫なんかね
- 872 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 20:58:42.86 ID:8q8+vaiS
- 電波的な彼女ぐらいの文体がちょうどいい
- 873 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 21:11:19.19 ID:UXzgwpaY
- 密度の高さこそ正義な入間の文体はくどく感じやすいからな
人は選びまくりだ
- 874 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 21:36:21.59 ID:j4545/e4
- それほど入間の本で濃いと感じた事はないけど
挿し絵とかアニメの情報がなかったら
イラッとしている文章かもしれない…
- 875 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 23:07:44.97 ID:FrslbXMH
- そう言うネタを理解できるのとできないのとでは印象も変わるんだろうな
- 876 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/16(土) 00:24:09.56 ID:TbIHAZ9+
- >>874
電波なんとかしか読んでないが、あの人の文章めっちゃイライラするんだけど
しないの?
- 877 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/16(土) 02:48:22.44 ID:34HZucEl
- 読みやすいラノベ教えてくれー
何気に食わず嫌いが多いもんでさ
- 878 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/16(土) 06:02:52.32 ID:LO/xmSo6
- >>876
イライラはしないかな。ああいったキャラクターの
やりとりだと思えば、あるていど寛大になれるというか…
そもそもラノベに関しては、ちょっと笑えて。○○かわええな〜
と、思えればいいんじゃない? くらいのスタンスだしな〜
- 879 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/16(土) 06:10:06.60 ID:L0VfzYGI
- >>877
田中ロミオ
- 880 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/16(土) 06:19:07.49 ID:9mF5nWp5
- >>877
長谷敏司
- 881 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/16(土) 07:59:56.70 ID:k4XfQpvd
- >>877
奈須きのこ
- 882 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/16(土) 15:43:46.94 ID:olJsWxBi
- >>877
冲方丁
- 883 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/17(日) 13:46:46.76 ID:vKeY6Chy
- ここみるとやっぱりわかりやすいタイトルをつけてるのが上にきてるな
http://www.which.ne.jp/?id=17
- 884 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/17(日) 15:46:32.35 ID:bgIu1QwR
- タイトルなんかあんまり重視しないだろ
内容だよ内容
- 885 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/17(日) 16:19:02.49 ID:YzReyVb6
- >>884
その内容ってのは、手に取って中身を読んで初めてわかるものだよ
タイトルってのは、それ以前に人の目をひいて手に取ってもらうもの
内容がよくて読んだ100人が全員もっと読みたいという作品より、
500人が手に取って半分の250人が読みたいと思う作品が上位にくるってことじゃない?
- 886 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/17(日) 17:13:01.08 ID:SetJ43h5
- でも実際に売れているものはそこまで偏っていないよな
- 887 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/17(日) 17:30:43.74 ID:2UtGuVs6
- >>869
感覚的にいうと、「わかったふうな訳」つまり体の良い意訳は、
尖るべき部分を丸めて力を削いでる場合がすごく多いと思う。新共同訳をdisってみたが、あれは中身の正確性も
さることながらセム語・ヘブライ語の直裁さと率直さがずいぶん損なわれてしまっている
とまあ、やりはじめるとラノベとは少し離れすぎるので、話を「口語としてどうか」に戻すと
http://www.youtube.com/watch?v=JaGgPiUeFlE
まったくラノベとは関係ない板でこれを書き起こしたのを見たが、わりとよかった
生きた言葉ってのは、その書き起こしもそうだが、ある意味では「ボロボロ」だ
同じ発音でもイントネーションや前の言葉によってまったく違うが
それを書き起こすわけにはいかない。つまり文章化はそれ自体で膨大なデータが損なわれている
こういう、感覚的にしゃべる人のインタビューなんかを聞いてるとそれがよくわかる
会話の奥深さと文章の低い限界と、そういうのを思い出させてくれてすごくよかった
そういえば、ここ数日はこっちのスレがおもしろかったな。そろそろ沈静化してるが過去ログおもしろかった
なぜ大人にはラノベを悪くいう人が多いのか 03
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1339414503/
- 888 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/17(日) 17:32:17.98 ID:qC981Nev
-
>>69
大人の女性と少年の恋愛の漫画だと
「乙嫁語り」ばかり話題になるけど、
「榊美麗のためなら僕は...!」もお勧め。
恋愛経験のない主人公が14歳の中学生から
告白される作品。3巻から突如ラブコメらしくなって、
2人と周りの変な友人、家族とのドタバタで
ニヤニヤが止まらない
- 889 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/17(日) 17:34:14.24 ID:9tQh3fh7
- >>879-882
………お前らいい加減にしろw
- 890 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/17(日) 22:48:37.48 ID:2Ei8FIrB
- でもタイトルより作者の他作品があれば比較はするけどね
デビュー作とかだったらレビューを見てみる
- 891 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/19(火) 18:03:28.79 ID:5Wf4cPq/
- 最近のライトノベルは片っ端から漫画化してるように見える
昔は本当の看板クラスでもひどかったのに
- 892 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/19(火) 19:28:57.24 ID:mjNcaPfd
- >>891
電撃大王で漫画化しとけばオタが釣れると分かって味をしめたんだろう
- 893 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/19(火) 19:47:46.86 ID:awaKrA5t
- コミカライズもなしにアニメ化したらなにかあったのかと心配になるレベルだからなぁ
コミカライズは人気作だから上手い漫画家に当たるとは限らない魔の世界
- 894 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/19(火) 22:35:49.48 ID:x7UNRyJ9
- 迷い猫の矢吹みたいに、元の絵師がヘソ曲げる事件もあったしなぁ。
- 895 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/19(火) 22:56:59.07 ID:GjZxAak9
- ラノベ原作、コミカライズ無しのアニメ化ってリスク大きいよね
アニメソフトや原作のマッチポンプにも課題があるのが多い印象
- 896 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/19(火) 23:19:38.51 ID:sOTC7T/h
- モーレツ宇宙海賊が今頃になって漫画化してたなぁ
- 897 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/19(火) 23:33:39.33 ID:G2W8Piz4
- >>896
あそこは自分とこの漫画雑誌ないからな。
アニメの反応が良かったからそのファンを逃さないための
次の一手なんだろう。
- 898 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/19(火) 23:52:30.43 ID:wJf3u2Uh
- ラノベの評判聞いても読む奴少ないからコミカライズやってんじゃねーの?
つかここにだって読んでるのすら怪しいの居るだろうに
- 899 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/20(水) 00:04:14.94 ID:OYK5fiMH
- >>898
電撃大王購読してるようなオタは購買意欲あるからな
漫画が気に入れば、原作ラノベも買ってくれるだろう
ネットで情報集めるだけで、1円も貢がない連中とは格が違う
- 900 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/20(水) 00:43:14.01 ID:blkOGI1d
- 小市民シリーズをなぜかスクエニが漫画化した時はアニメ化確定だと思っていたよ
漫画版の手応えでも悪かったのか何もなく終わった
- 901 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/20(水) 06:20:23.81 ID:W8mYA5ET
- ゆゆぽみたいに、オリジナルの原作やってるのもいるし。
- 902 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/20(水) 15:46:48.39 ID:VztiHeN4
- フルメタのガトーも謎な事やってたりするよね
- 903 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/20(水) 16:13:10.03 ID:H6Sabj+S
- >>898
いつも思うが、読まないのに批判するスレだよねここって
- 904 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/20(水) 16:33:05.20 ID:bghUBOZe
- ラノベの漫画はどうして微妙な作画の人が多いのか
- 905 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/20(水) 17:22:56.11 ID:blkOGI1d
- オリジナルアニメのコミカライズもまったく状況は同じだけど
基本的に素人同然の新人かエロ漫画家のことが多いからなぁ
エロ漫画家の方はうまく売れっ子にあたってくれれば漫画として悪くないものになることもあるんだが
新人は本当に素人みたいな人が多くて地雷の宝庫
- 906 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/20(水) 21:23:21.56 ID:9xXFEuVV
- >>904
聖剣の刀鍛冶みたいに、月刊ジャンプで連載をやりきった実力ある人が
来る場合もあるから。
正直、聖剣の刀鍛冶よりも担当すべきラノベはあったとは思ってるけど。
- 907 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/20(水) 23:11:55.89 ID:szKYAIxW
- 一枚絵ならなんとかなるのかもしれないけど、コマ割りとか構図とか変えるとバランス崩れたりするのかも
- 908 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/20(水) 23:19:29.64 ID:H6Sabj+S
- 紅のコミカライズは、ベストな絵師だと思う
- 909 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 00:13:57.44 ID:S1vH7FYT
- スレイヤーズ長編はギャグとシリアスの配分についてはラノベの流れを変えた作品だった
スレイヤーズ短編もほとんどギャグだけの短編長期連載は珍しかった
ファンタジー設定もそれなりに斬新だったけど一番注目すべきはロリ少女魔術師を主人公にしたところ
- 910 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 00:28:17.86 ID:cCHFBU38
- リナってロリだっけか?15歳ぐらいだったと記憶してるが、そのぐらいの年齢ってロリ?
- 911 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 00:30:59.27 ID:i+csONOI
- 12歳以上はババアとか良く言うからなぁ
- 912 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 00:34:01.86 ID:+6FhEqKH
- 富士見ファンタジア文庫の創刊組の中ではそんなロリ臭は強くなかったな
アザリンとかペ天使たちのロリが凶悪すぎた
- 913 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 00:37:48.42 ID:cCHFBU38
- >>904
皇国の守護者の絵師さんも良かったと個人的には思ってる
主人公が本だとオッサンだったが漫画版だと青年になっていたが千早が可愛いw
- 914 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 01:12:30.98 ID:fad0dKic
- >皇国の守護者の絵師さんも良かったと個人的には思ってる
コミカライズが原作超えて、原作者が嫉妬して連載中止とか
他じゃ聞いたことないほどベスト
- 915 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 01:33:41.36 ID:7NYa0JkG
- ラノベって何でヒロインという存在に固執しているんだろ?
少年漫画だと女ばっかりのハーレムもあれば、男ばかりのもあったりするのに
- 916 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 01:36:23.72 ID:Ol4nBpZV
- >>910
年齢は15歳(1巻)〜18歳(最終巻)
外見は12歳くらい、今で言うロリババアとか合法ロリの類
- 917 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 01:50:47.45 ID:MAl55CZt
- >>915
端的に言えばその方が売れるからだろ
ラノベにも男だけで延々汗臭い訓練やって一冊終わるとか
女が序盤でさっさと死んで残りずっといい歳コイた男二人が友情育む話とか
そういうのもあるにはあるんだけどね
- 918 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 05:05:37.73 ID:WvoQoHlz
- >>915
ラノベは発展過程でギャルげー・エロげー文法や要素を大量に導入したから、
そういうのを期待する層が多いってのもある。
- 919 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 06:03:49.71 ID:VsB2UM9X
- ヲタ要素は嫌われる原因にもなるが、実際問題売れる。
売れないと商業展開が滞り、金回りが悪ければ世間には相手にされないものだ。
- 920 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 09:18:56.13 ID:UmRVCvtG
- >>915
少年漫画とは市場規模が違うから少年漫画だとペイラインに届いて生き残れるものが
ラノベだとそれに届かなくて生き残れないってのはあると思う
>>918
逆、トゥーハート以降のエロゲの大半がノベル化しすぎたの
そのノベル化したエロゲが思考の中心に来ちゃってるから
単なる昔からあるラブコメでしかないものがエロゲ由来に見えるんだよ
- 921 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 09:32:43.88 ID:KB5/kQKB
- 本当の問題はラノベの商業展開でなく、出版全体の商業展開であり、
他出版物が振るわない分の皺寄せがラノベに来てる恰好なんだけどな。
(直接的な利益目的より、業績アピール素材のために
費用対効果それほど良くないのに、売上アップを強いられてる構図)
ラノベ以外の出版関連
(出来ればラノベより市場広い≒費用対効果高く、かつこれまで力を余り入れてない所)
そこで、見せかけでも景気良くできれば(結局アピールが主目的なので)
今のラノベの市場規模に似合わぬ過剰な売り出し戦術を止めるとは思うが、
いつになったら、その日が来るんだろうか……
- 922 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 10:42:23.98 ID:+6FhEqKH
- >>919
ベストセラー小説は本読みに嫌われるみたいなものか
- 923 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 11:05:54.46 ID:ejD3f3lP
- >>921
ラノベは規模自体は今でも大したことないんだが成長市場なので
前年比○○%アップとよくわかってない株主の親父連中にアピールしやすい
経営の柱の雑誌とかが前年より激減で株主にとても発表出来ない数字だから
経営側が保身でラノベ・ラノベと過剰にいいたがる
- 924 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 15:50:54.07 ID:yhCnu+MJ
- じゃあ今はラノベのプチバブルみたいなものなのかな?
出版数とか考えると。いつか弾けるんだろうな
- 925 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 16:10:38.98 ID:fad0dKic
- アニメバブルはとっくに弾けたから、ラノベバブルももう弾けてるんじゃね実は
- 926 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 16:16:22.82 ID:1p/ynK7i
- バブルが弾けたと言ってるうちはまだまだ登り調子だよ
みんなが好調と言ったときが危ない
- 927 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 16:23:51.01 ID:hSExRGj4
- 通常モモンガ
> 席の1つに座っているのは、金と紫で縁取りされた豪奢な漆黒のローブを纏った人物だ。
対リザードマン威嚇モモンガ
> 纏っているのは闇を切り抜いて作ったような漆黒のローブ。まるで光を吸い込んでいくかのようだ。
>そして、手に持った杖は苦悶の表情を歪め消えていくオーラを撒き散らしている。
王国使者接待モモンガ
> 最初に目を引いたのは羽織るように着用している純白のマントだ。それはアルチェルもクロードも
>目を見開くほどの一品。その下の服も金色を主に、細かな細工が入っている。
皇帝接待モモンガ
> 頭部には見事な王冠のようなものを被り、豪華な漆黒なローブを纏っている。指では無数の指輪が煌く。
>これだけの距離があってなお、身を飾る装飾品の値段は、帝国の一年間の国家予算をして足りないだろうと、
>ジルクニフは悟る。
虐殺モモンガ
> 漆黒のローブ、豪華ではあるが装飾が派手ではない程度に抑えられた杖、銀の輝きに宝石をはめ込んだネックレス。
>ただ、その顔は奇怪な仮面に覆われていた。
帝都パレードモモンガ
> 宝石を無数に付けた長い帽子を被り、飾り気は無いが銀に輝く仮面で顔を隠す。身を包む純白のローブは
>黄金の紋様を宿していた。白い手袋をした手には巨大なダイアモンドを先端にはめ込んだ杖を握っている。
- 928 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 16:26:10.46 ID:hSExRGj4
- 誤爆です 申し訳ない
- 929 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 16:27:18.38 ID:fad0dKic
- >>926
ラノベはともかくアニメバブル期は粗製濫造だったからな
今のほうがマシなのは確か
- 930 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 16:30:04.04 ID:1p/ynK7i
- レーベルごとにまちまち
↓
好調なレーベルのほうが多い←いまここ
↓
全レーベルが絶好調
↓
全レーベルが絶不調
これがバブル崩壊です
- 931 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 16:32:00.70 ID:+6FhEqKH
- ラノベなんてもう何年前からあるのかわからんしなぁ
売れたのも別に今になってというわけでもないし今更バブルがどうこうというのも違和感がある
- 932 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 17:36:13.82 ID:2VoZdcKo
- もしも西尾維新に続いて、成田良吾も少年ジャンプでデビューしたら、
ラノベから少年漫画の原作者をスカウトするのがブームになって、
さらに業界が活性化するかもね
- 933 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 18:47:27.66 ID:to30LDS7
- 最近一般でもラノベみたいなの増えてきたし、ラノベ作家の上澄みがシフト出来れば市場は拡散的に拡大する
ラノベ読者だって歳食っていくしな
だけど新人のレベルがどんどん低下してる気がしねえ?
- 934 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 18:49:00.72 ID:g9JQsCm6
- しねえ
- 935 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 19:11:10.76 ID:Ol4nBpZV
- >>933
数増えたから駄作を目にする機会も増えたが
良作の割合が下がったとは思わんな
本屋で適当にシリーズ続いてるもの買えばどれでもそれなりに面白いところはある
- 936 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 19:17:31.82 ID:1p/ynK7i
- 昔は新人賞が限られてて年間で上澄みの30人程度しかデビューしなかった
今はどんどん増えて100人ぐらいになってより多様性のある作家が生まれてきた
もちろん下のほうは文章のレベルが低かったりするけどそういったのは結局売れないしどうでもいいことだ
- 937 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 20:13:11.47 ID:to30LDS7
- そっかあ。割と新人の受賞作買ってみる方なんだけど俺にセンスないのかどうもアレなのが多くて。
- 938 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 20:15:31.54 ID:Ol4nBpZV
- 青田買いの功名に駆られなければシリーズ化してて評判いいもの買えばハズレにくいよ
- 939 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 20:34:37.07 ID:Jyo4ThyH
- そもそも新人買いは昔から荒削りな原石の輝きを楽しむもんだろ
それもと
「荒削りなダイヤの原石」が読みたいのに最近に新人は「奇麗に磨かれただけの石ころ」が増えてる!
という意見なのか?
- 940 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 21:13:05.36 ID:to30LDS7
- 青田買い自慢とかしたいわけじゃねーよw そう、荒削りだけどこれからどんどん光るかな光って欲しいなという気持ち
- 941 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 21:34:05.87 ID:NSburfkj
- >>940
だったら下手糞な方が「光ってほしいな」とより強く思えて良いんぢャね?
- 942 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 21:37:30.72 ID:to30LDS7
- >>941
何で光ってるのか理解出来ないケースが
あー 名前ハッキリ出さないけど日本海裂頭条虫なやつとかな
- 943 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 21:40:18.20 ID:u8H9a9+A
- 少子化してるのにラノベが成長市場なのか?
- 944 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 21:42:25.75 ID:i+csONOI
- >>943
今時の子供はラノベなんて読んでねぇだろ
- 945 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 21:47:53.99 ID:VsB2UM9X
- たくさん読むうちにどれがいいのかなんてわかんなくなっていくんだよ。
だんだん知識で読もうとしてしまったり、比較対象のレベルがあがったり。
- 946 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 21:51:05.27 ID:cCHFBU38
- まあ細かけぇこたぁいいんだよ、という気持ちで読まないとひっかかったりするしな
ラノベに限った話ではないけどw
- 947 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 22:28:53.67 ID:u8H9a9+A
- >>944
マジでか
- 948 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:08:08.21 ID:pot/F39s
- 読書のきっかけがラノベっての少ないかも
私は始めは西村京太郎だった
- 949 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:09:50.82 ID:cCHFBU38
- 俺は吉川英治太閤記だったかな
こまったさんとかずっこけ三人組とかもあるけど、意識して自分で買って読んだのはそれだな
- 950 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:15:15.27 ID:RlZkTp3l
- 950
- 951 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:15:54.71 ID:Jyo4ThyH
- え?偉人の伝記とかじゃねーの?あとはファーブル昆虫記とかシートン動物記とか
俺の小学生低学年の時は小説はラノベでもハードル高かったな
童話→児童文学と経てラノベとか小説だった、それでもよく分からなかったが
伝記なら「昔の偉い人はすごいなー」って思ってりゃ良かったから楽だった
- 952 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:25:37.77 ID:AezimhWd
- >>951
この板にいるような人は読みすぎて感覚が麻痺してるけど
小説は良くも悪くも「ひねってる」からな
- 953 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:32:27.20 ID:VsB2UM9X
- 小学生ならポプラポケット文庫とか青い鳥文庫とか、あのサイズの
児童書にはラノベっぽいものもいろいろあったような気がするが、
正直小学生の頃はその存在しらんかったな。
学校においてあった全集とか、SFやミステリ読んでた。
- 954 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:41:37.66 ID:fad0dKic
- 俺は「馬のゴン太の背に揺られ―やったぜ!にほん縦断2600キロ」だな
あれは面白かった
- 955 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:42:57.75 ID:cCHFBU38
- >>951
んな事言い出したら記憶の中にある最初に読んだ小説はどっこい海へいくだわ。教科書に載ってた。
- 956 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:43:03.24 ID:7NYa0JkG
- >>947
ラノベを支えているのは社会人のオタクだと思われ
青春回帰的考えの
正直、現在の子供・若者の嗜好と送り手(特に編集者)がこれは受けると思っているものが乖離している
小中学生は女キャラばかり出る作品を恥ずかしいと思うし、
高校生以上だと賢い人は女に幻滅して女に興味は示さない
リア充・DQNは女に興味あるが、3次元の方を食う
……では、現在の子供らはどんなものを嗜んでいるのかというと、
ジャンプ系とかは勿論、意外と特撮やコロコロ系から卒業せず、中学校になっても
嵌ってくれているらしい
(実際、昨今のホビー系作品は中学生もターゲットに入れている為、
キャラ年齢が中学生に引き上がられているらしい)
- 957 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:46:47.47 ID:+6FhEqKH
- ISが購入者年齢層高くてバカテスは他より低いって話は普通に納得してしまう
売り上げと2ch人気のズレが大きいのはそういう年齢層のズレなんだろうな
- 958 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:48:42.16 ID:Jyo4ThyH
- >>955
教科書を言い出したら俺だってもっと遡れるがw
- 959 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:50:31.82 ID:cCHFBU38
- >>958
小学校二年生の教材だったんだが、一年生の頃って小説なんて記載あったか?全く覚えてないわ俺
- 960 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:52:26.77 ID:Jyo4ThyH
- 俺も覚えてないが
読書経験に教科書はノーカンだろw
- 961 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:57:13.53 ID:6IbXVQVF
- エロ本は読書に入る?
- 962 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:57:30.27 ID:cCHFBU38
- なら幼稚園の頃に読んだ絵本の一寸法師かな
- 963 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:57:38.35 ID:IbrmwXzH
- 名門フライドチキン小学校だろ
- 964 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:58:14.88 ID:to30LDS7
- 小学4年生の頃、筒井康隆のエロ小説を図書館で借りて衝撃を受けたのが始まりでした
- 965 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/21(木) 23:59:03.43 ID:+6FhEqKH
- 読書感想文は本嫌いを子供を増やすだけの教育
- 966 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 00:07:40.63 ID:oImhZlnD
- ここは推理小説好きへの道筋を作ってくれた
名探偵カメラちゃんを推したい
- 967 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 00:39:44.20 ID:2s2H9Cjk
- >>956
小中学生が、本棚にラノベを納めまくってたら、それはそれで怖いものがある
やっぱボリューム層は大学生辺りじゃないの?
大学の購買とかにも置いてあるし
ひどいところだと、店員がプッシュしてるしw
- 968 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 01:39:00.50 ID:YSeOGrSb
- 小学生の頃だと確かジャックマガーク探偵団(だったっけ?)を読んでた記憶がおぼろげながらあるな。
- 969 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 02:20:32.01 ID:WYYV9pUC
- >>960
毎年毎年、国語の教科書を全部読まないようにするのに
大変苦労したわ・・・
先に読んじゃうと、授業がたいくつでたいくつで仕方がなくなる
- 970 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 02:25:40.39 ID:6UjYT9xa
- >>956
随分と恣意的・詭弁的なわけかただなw
いくらなんでもラノベは小学生を対象には想定してないだろうから、小中学生という分け方は不適切だし、
高校生で女に幻滅してるのなんてギンブナのオスくらい希だろうw
寧ろリア充・DQNほど現実の女に幻滅するだろうしなw
- 971 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 02:51:52.84 ID:LjhHOMWH
- >>969
植村直己のとか何度読んだか分かんないや…
- 972 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 03:08:51.06 ID:dg73NjWI
- 大学生や社会人は一人で月に10冊とか20冊とか買ってるのも居るだろうし
中高生はそんなに買えないから月に2〜3冊だろうけど
やっぱりラノベを支えてるのは中高生の層だと思う
中高生と社会人の読者数の差は売れ筋と中堅どころの売れ行きの差と同じくらいあると思う
- 973 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 05:44:37.71 ID:O5WkAyP0
- ttp://blog.livedoor.jp/zakuzaku911/archives/3462501.html
こうして見ると、結構色々バラエティに富んでるね。
- 974 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 09:32:03.19 ID:YwD/q7Ri
- >>972
中高生人口がかなり減少してる事を考えると
そう言い切るのに不安がある。
10年前より2割減少、20年前と比べれば5割減少してるんだぜ……
- 975 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 11:51:48.12 ID:Lw3djrXS
- 10年前がブギポやキノ、フルメタ初期
20年前がスレイヤーズか
そういや、テレビの情報番組でも、女子高生の間では〜〜が人気!みたいなのを全然見なくなったしな
これからますますリアルの中高生は軽視されそう
- 976 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 12:21:26.11 ID:83OhqMtX
- >>972
中学生は、コロコロ・Vジャンプ・ジャンプしか買わないよ
高校生あたりから女にモテるかモテないかで、
リア充・喪男の階級がはっきりし始める
三次元に絶望して、電撃大王・萌え作品を買い始めるオタクが出てくるのもその辺
- 977 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 12:36:11.21 ID:Dn14bcoh
- コロコロを買う中学生は流石にコアすぎるだろう
- 978 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 12:47:47.26 ID:CiaTACxx
- 実際、二次元にどっぷり浸かるやつなんてごく一部じゃねえの
おまえらだって普通にサークル、部活、バイトで友達居て出かけることはあっただろうし
他の趣味だっていくつもあるだろ
- 979 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 12:49:57.76 ID:vV0/7W/x
- 年長のオタク向けの作品が増えて、中高生にそっぽ向かれないか
ちょっと不安
- 980 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 12:51:30.80 ID:Dn14bcoh
- 『ダ・ヴィンチ』7月号では、2012年上半期BOOK OF THE YEAR(※)をジャンル別に発表。
ライトノベル部門の1位に輝いたのは『魔法科高校の劣等生』(佐島 勤)。
「物語やキャラ以上に、既存のラノベをねじ伏せるような濃密な設定が魅力です」
「先が読めない展開に次が読みたくなる」などと好評を得た。ランキングは以下の通り。
■1位『魔法科高校の劣等生』(1〜5巻)佐島勤/著 石田可奈/イラスト
■2位『ソードアート・オンライン』(1〜9巻)川原礫/著 abec/イラスト
■3位『新約とある魔術の禁書目録』(1〜4巻)鎌池和馬/著 はいむらきよたか/イラスト
■4位『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(1〜4巻)渡航/著 ぽんかんG/イラスト
■5位『フルメタル・パニック!アナザー』(1〜3巻)賀東招二/原案・監修 大黒尚人/著
■6位『デート・ア・ライブ』(1〜4巻)橘公司/著 つなこ/イラスト
■7位『のうりん』(1〜3巻)白鳥士郎/著 切符/イラスト
■8位『バカとテストと召喚獣』(1〜10巻)井上堅二/著 葉賀ユイ/イラスト
■9位『アクセル・ワールド』(1〜11巻)川原礫/著 HIMA/イラスト
■10位『パパのいうことを聞きなさい!』(1〜10巻)?智洋/著 なかじまゆか/イラスト
■次点『エスケヱプ・スピヰド』(1〜2巻)九岡望/著 吟/イラスト
これから売りたい本ランキング
- 981 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 12:54:09.71 ID:IgjmAENU
- 角川も子供向けにラノベ作品だしてるし、別に大丈夫では。
中高生からは別に大人と同じラノベ読めるっつーか、ラノベ知らなかった人は
大人と同じ一般作品を読んでたわけで、年齢的なことはそこまできつくないはず。
- 982 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 12:54:14.74 ID:CiaTACxx
- >>980
パパ聞き以外全巻買ってるわw
- 983 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 12:58:15.51 ID:5ccAAeVW
- >>980
禁書やバカテスなんていまさらだから除外しとこう
- 984 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 12:58:57.00 ID:U3i2uESQ
- 中高生は背伸びしたがるものでラ板によく来てる奴みたいにこんなに難しいの読んでるぜになりやすい
ラノベをガッツリ読んでるのはそういう段階を卒業した大人だろ
- 985 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 13:01:50.84 ID:83OhqMtX
- >>977
中学生のカードゲーム熱をあなどるなかれ
デュエマやってる奴はまだ買ってたりする
>>980
次スレよろしく
売り上げが都市伝鬼レベルまで落ちたエスケヱプが次点だと……
- 986 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 13:01:58.40 ID:Dn14bcoh
- ここから今後の傾向を読むのは無茶なんだろうけど
微妙に設定だらけの作風が増えてきたような
- 987 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 13:07:22.72 ID:Dn14bcoh
- ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
スレ立て規制回避
イラストに騙された名無しさん (1)
最近のライトノベルはどうしてこうなった?43
名前: イラストに騙された名無しさん
E-mail:
内容:
現在のライトノベル業界の良し悪しとその原因について議論するスレッドです。
●前スレ
最近のライトノベルはどうしてこうなった?42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1337351905/
次スレは>>980が立てて下さい。
-----------------------
ぬるぽ。>>990よろ
- 988 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 13:10:26.59 ID:IgjmAENU
- まあラノベが読まれなくなるとしたら、マンガやアニメ、ゲームのほうへ
大きく流れる場合とかだろうな。
ラノベはとっつきやすいとかマンガのような内容って特徴があるとはいえ、
それならマンガのほうが読みやすくてマンガそのものだし。
- 989 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 13:11:27.92 ID:Lw3djrXS
- これで直木賞をとってもいい。, 2012/6/21
By 小谷野敦Amazon.co.jpで購入済み(詳細)
レビュー対象商品: 俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫) (文庫)
見た目のラノベっぽさに比較して、プロットはきわめて古典的である。文章、語彙などもきわめて整っている。
(ただ「逆鱗」の使い方はちょっと気になった)
しかも、オタクなるものの生態、語彙などの勉強にもなる。
パターンが出尽くしてしまった直木賞系小説に対して、いわば王朝物語の末流に対する浮世草子の登場を
思わせるものがある。
なかんずく、作者の視点が冷静であるのがいい。かなり練り上げられた小説である。
http://www.amazon.co.jp/review/RNUQTCC2FUBA/ref=cm_cr_rdp_perm
- 990 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 15:27:10.54 ID:r9vCbfHX
- >>984
確かに、それはあるかもなw
漏れも小学校高学年の時はああ無情・大草原の小さな家・江戸川乱歩シリーズとか読んでたわ
- 991 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 17:42:15.08 ID:czgVx3Ak
- >>990がいないので立てといたぞ
最近のライトノベルはどうしてこうなった?43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1340354344/
- 992 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/22(金) 23:15:29.22 ID:2pK5dWVM
- >>991さん乙です
普通の家庭だったら、幼児の頃に絵本があるだろうし、小学校に上がれば国語で小説の抜粋とか家にある本とか読むだろうね
- 993 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/23(土) 01:39:56.73 ID:d2/Pc6mg
- スレ立て乙&埋め
- 994 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/23(土) 07:44:24.91 ID:Hdx3o3ZC
- 地図とか各国の指標とか眺めるのが好きだったなあそういえば
絵本は興味がなかった
翻訳物のSFは恐ろしくてダメだった。「ゴーダ綱領批判」とか赤旗のニセ左翼暴力集団とか反共トロツキスト集団という表現で
ゴーダ綱領そのものとかカウツキーとかトロツキーの著作も読まないとフェアじゃない、とか糞ガキのくせに思ってた
史記の天文書を読んでたら怖くて一人で寝れなくなった
星の色で占うなかで「角が見える」「黒く光る」という表現もあるんだが、古代の人は目がめちゃくちゃ良かったんだなと感心したりもした
梅ついでに、そんなガキも中にはいるってことで
- 995 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/23(土) 08:01:48.83 ID:HvkSYtya
- SFか・・・・・。
婚約者といっしょに謀殺されて脳みそ盗まれてコンピュータにいれられて、
しょうがないから醜いフランケンシュタイン作って復讐して
コンピュータを爆弾で吹き飛ばして自殺とかいう内容のがあったな。
小学校の本棚w
- 996 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/23(土) 08:03:33.38 ID:vaTIOd1o
- >995
ゴセシケが出てくるアレか?
- 997 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/23(土) 08:09:05.77 ID:HvkSYtya
- たしかそれだな。
- 998 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/23(土) 08:48:54.70 ID:Hdx3o3ZC
- 罪と罰は読んだけど、内容より「歩数なんかおぼえてないなあ」と負けた気分になって
学校の階段の段数ぜったい数えてやろうとか思ってたんだが、実際登校したら
階段はだいたい二段飛ばしで上がるのが癖になっていて、一段一段登って数えることなど辛気臭い
というよりさっぱり忘れてしまっていた
階段飛ばしのスペシャリストとして変な自負があったのか『学校の階段』に「それは俺の領域だ」みたいな
わけのわからない感情がわいた
- 999 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/23(土) 09:57:12.13 ID:1DQOeJIX
- このスレはまだ倉庫に落ちていない DAT文庫
- 1000 :イラストに騙された名無しさん:2012/06/23(土) 10:00:42.82 ID:1DQOeJIX
- こうして俺は1000で埋めることにした ガガガッ文庫
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
263 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)