■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ASUS 液晶モニタ総合スレッド part2
- 1 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 01:49:04.97 ID:iXOzQIT4
- ■公式サイト
http://www.asus.co.jp/Display/
■前スレ
ASUS 液晶モニタ総合スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1360257474/
■関連スレ
【WQHD】ASUS PB278Q【PLS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349802564/
【ASUS】PA248Q PA246Q VS/ML/VGシリーズ【IPS】Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341307414/
- 2 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 08:31:36.83 ID:1kD89Eyr
- °+
+。゚〜⌒ーっ
こ ゚Д゚ _つ こっちみんな
こ__⊃
※このメタルスライムを見た貴方は今日幸運に恵まれます。
- 3 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 10:32:38.08 ID:NAIOLNp4
- 【PC関連】ASUS、IGZO採用の『4K』ディスプレイを発表--初のIGZO搭載コンシューマ向けのディスプレイ [06/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370131466/
- 4 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 09:53:36.08 ID:3fL1sDcb
- >>1
乙
- 5 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 14:03:11.79 ID:5OUjA2VX
- >>1おつ
- 6 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 19:34:54.05 ID:BYRV2xuf
- 【Asus to launch 27-inch PA279Q ProArt Series LCD monitor at Computex】
vr-zone.com/articles/asus-to-launch-27-inch-pa279q-proart-series-lcd-monitor-at-computex/32085.html
- 7 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 08:31:09.70 ID:nrN3KylF
- でも、お高いんでしょう?
- 8 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 11:03:07.49 ID:3y/fknUt
- mx239hの新型が出るらしいね
- 9 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 12:37:04.78 ID:WI8jTs6/
- え マジ? 今ポチろうと最後の相談をしようと思ってたのに
- 10 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:19:48.86 ID:6SqqaRMQ
- 劣化版だよ
- 11 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:30:55.28 ID:WI8jTs6/
- MX239H とMX279Hどちらにしようか迷ってるんだ
皆さんのご意見をお聞かせください
- 12 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 00:07:21.20 ID:wZfEOSHF
- 迷ったらでかい方にする
- 13 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 00:14:24.42 ID:n9Lv2tuy
- この機種は27インチにしては省スペースだから俺はそっち買った
少し離れて見るにはちょうどいい感じ
解像度は同じなんだから、自分の視力と置き場所と価格で決めろ
- 14 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 00:55:09.03 ID:J3NhY65l
- 視聴距離50cmで27インチは近いかな?
- 15 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 00:57:15.90 ID:wZfEOSHF
- 用途によると思うけど
そんなに近い方でも無いんでは?
- 16 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 04:10:46.06 ID:VUjUPkaH
- 1枚だったら普通かな
- 17 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 04:23:24.87 ID:6HboLX1O
- VX239Hの発売まだー?
黒のほうが好きだから早く来てくれー
- 18 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 15:17:11.90 ID:m9cs/ZUD
- >>14
ASUSのモニターではないけど
奥行き80pの机で画面からの距離が55〜60センチぐらい。(27インチ)
いざ置いてみたらモニターの台が場所をとって奥に置けないと言うこともあるので
買うときはよく気をつけて。
- 19 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 15:56:48.69 ID:hPxnzn/X
- アーム使えばよろしい
- 20 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 16:31:22.58 ID:PQwwVBpg
- >>19
VX239Hシリーズはアーム不可じゃね?
- 21 :不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 02:31:53.41 ID:ksclU1JM
- >>10
なにが劣化してんの?
- 22 :不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 07:35:21.59 ID:3Cvf/Ch7
- MX239H 2台買った
おまえらよろしくな
- 23 :不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 15:00:20.39 ID:/PXU+BZU
- 俺も買っちゃおうかな
コンパクトな23を選ぶか迫力の27を選ぶか
- 24 :不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 16:37:58.04 ID:3Cvf/Ch7
- >>23
おいらは4画面なんで、ちっこいのにしたw
さっき来てセッティングしたんだけど
テキストがキリッと見えてて、満足じゃ
- 25 :不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 07:24:35.05 ID:17nRXScb
- 吉IGZO
- 26 :不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 14:03:27.77 ID:EpWdnqCX
- 画面の下を持ってちょいちょい移動させるんだけどmx239hは避けたほうがいいのかな?
ボタンが感度よすぎるって・・
- 27 :不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 15:40:19.89 ID:lFs2kYgZ
- ボタンというかポッチに触ると反応する
下をマウス等でウロウロしても触らない限り反応しない
押すか触れるかの違い
ただ指でこれは何番目のボタンだと探ることができない
反応しちゃうから
入力切替に触れたいのに電源ポッチに触れちゃうって事がよくある
これはアイコン(マーク)の真下に実際のスイッチがなくちょっと左にずれてるせいかな
長く書いたけどわたしは気にする必要はないと思う
- 28 :不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 21:24:18.48 ID:d4kw0+Re
- tnパネルからIPSに移って視野角が広がったり
パネルが薄くなって良かったという感動って
たった一日で覚めるね
たぶんパソコンを買い換えてもそうなんだろうな
- 29 :不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 21:39:18.96 ID:cCzhpTS6
- >>28
デスクから離れて使えるのがいいと思うけどな
TNはキッチンやベッドから視認しにくい
PA279Qが速く流通してほしい
- 30 :不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 23:45:46.13 ID:bYFfn4SU
- よしMX239H買うぜ!!
と思ったら値上がりしてたでござる
- 31 :不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 06:55:45.84 ID:MnDvDRC4
- >>30
オマケに品薄w
いつ買うの?いm(ry
- 32 :不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 11:59:50.88 ID:J54cfUji
- MX279H使いだしたんだがゲームモードって具体的になんぞ?
「最適なモードです」とPDFの取説にはあったが応答速度でも上がるのか?
その応答速度に関してtrace freeの項目があるんだが単純に100にすれば速くなるって事なんだろうか
ググってるとこだがいまいちピンとくる回答が出てこないのでここで訊いてみた
- 33 :不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 20:41:08.19 ID:EhUKuIYz
- お前には無理だ
- 34 :不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 23:19:09.30 ID:g/47Vwdr
- >>32
trace freeを上げるとこっちの環境だとたまに動画見てると
緑色の線?みたいのが出てくる
MX239H ソフマップ売ってないのか
- 35 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 23:31:48.51 ID:iHr90+qJ
- MX239Hでmenu適当に押してると画面が左右濃淡で分割されて中央の青い線消せないんだけど
なんていうモードなの?
- 36 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 00:37:17.49 ID:y9RRNzme
- 検索しなさいモードかと
- 37 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 16:06:41.32 ID:xBYUuZ0N
- MX239H買ったけど音が良すぎわろたw
- 38 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 17:12:58.65 ID:mYjnwNTf
- モニター付属のスピーカーで満足できちゃう男の人って…
- 39 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 17:24:10.91 ID:xBYUuZ0N
- 前のモニターと比べたら音が全然違うもん
- 40 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 19:03:22.84 ID:t8Qbzz+q
- 聞いたこと無いけど
モニターでのスピーカーで満足出来るような音が出ていたら
購入時の候補の一つになるな。
- 41 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 20:05:49.34 ID:5uofku4G
- 糞耳乙
- 42 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 21:24:56.91 ID:xBYUuZ0N
- 音は他の液晶ディスプレイと変わらん程度なの?
- 43 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 22:15:01.63 ID:DxpVgfK+
- MX279Hがソフマップ楽天で29,980円のポイント5倍
通常1〜2日で出荷で思わずポチってもうたよ
- 44 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 23:16:40.93 ID:t8Qbzz+q
- MX279Hデザインが良いよなぁ。
- 45 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 23:35:08.44 ID:9JP1ix+f
- >>32 >>34
参考になるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000464351/SortID=16209124/
http://review.kakaku.com/review/K0000464352/ReviewCD=591300/
- 46 :不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 21:55:33.39 ID:D+N5N6p6
- MX239HってパネルはLGですか?
- 47 :不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 23:06:59.58 ID:ZDm/0/5h
- >>46
MX239Hに限らずIPSの液晶だとほぼLG製が使われてるよ
- 48 :不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 23:18:17.92 ID:x5HDiNU7
- 「安価なIPSの大半はLG製」が正しいな。
海外の分解レビュー見る限りAH-IPSのモデルはまず間違いなくLG製と思って良いかと。
- 49 :不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 23:19:40.38 ID:x5HDiNU7
- ちなみにAOCでもLGのライセンス生産をしている可能性はある。
- 50 :不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 23:41:32.24 ID:D+N5N6p6
- >>47
>>48
ども、今度実際に見て比べてみます
- 51 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 01:07:30.65 ID:6X3GrgJZ
- 2万切ったらかう
- 52 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 01:38:59.58 ID:awjewRuL
- これから安くなっていくだろな
俺は送料込で25600円で買っちまったけどなw
- 53 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 07:00:17.23 ID:dmkq9WPn
- >>12
> 迷ったらでかい方にする
これは真理だよね
俺も迷ったときは必ず高価な方を買うことにしてる
そもそもディスプレイって、これで良いと思って買った後で、もっと大きい物が欲しくなりがちな商品だし
とにかく安い方買うと後で悔やむ羽目になることが多いよ
安物買いの銭失いになりかねない
ていうかMX279H音良いなぁ
今届いて4日目だけど、毎日エージングが実感できて楽しい
- 54 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 10:18:29.33 ID:boprJdcO
- 液晶モニタはでかい方が良いとは限らないからなぁ。
最適な解像度で選んだら安いほうになるってこともある。
- 55 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 13:40:57.98 ID:KB0HJwcP
- VX239Hまで待つかMX239H買うか悩む
- 56 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 13:44:46.64 ID:awjewRuL
- >>53
やっぱ音いいよなw
- 57 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 20:32:09.45 ID:y58ADQx7
- 音良い音良いって言うからヘッドホンやめてスピーカーにしてみたけどエージングで変わるのかコレ?
- 58 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 20:36:05.47 ID:awjewRuL
- これより他に音がいいモニターってどんなのがあるの?
手頃な値段でさ
- 59 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 20:54:34.66 ID:ycFGBcQ9
- >>55
買っちゃいなYo
- 60 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 04:10:05.74 ID:qg5fiM85
- エージングはプラシーボ
- 61 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 12:09:09.63 ID:9HgPta3V
- スピーカー全然駄目じゃん、安いモニタにしては良いってだけ。
スピーカー抜いてその分安くして欲しいわ。
- 62 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 16:48:27.14 ID:9CR5NxGL
- そりゃそうだ、音が良いディスプレイなんてこの世に存在しない
サイズやコストから絶対にいい音なんて出せないんだから
- 63 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 17:37:01.23 ID:Vzc9wzpO
- >>57
元々腐った付属スピーカーしか使わず耳が慣れた人は良く感じるんだろうな
普通にPCスピーカーやヘッドホン使ってる人なら一生クソ音質
- 64 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 18:06:39.78 ID:RlunCIY4
- >>60
プラシーボでもない
出荷時から各部が劣化する事によって発生する
その変化を好ましいという前提で言われるのが俗に言うエージング
だから各部劣化してコイル鳴きやらチラつきやらが発生したらそれもエージング
そもそもエージングって老化って意味だから問題ないw
- 65 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 19:59:40.65 ID:mdFmCKhp
- スパシーバ
- 66 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 21:50:02.12 ID:8igUC7E6
- いい音に聞こえると書き込んでる連中にしたら
質が悪いだのゴチャゴチャ言ってるやつらのレスが雑音だなw
- 67 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 22:41:35.94 ID:Iu/2Mmr+
- 新型のVX279H発表されたけど、MX279Hにしても、新型にしても
狭額ベゼルなのに何でアーム付けられないんだよ。
ほんとアホすぎるわ。開発者。なんも意味ねーわ。
アーム付けられたら2枚買うっちゅうねん。
- 68 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 23:02:01.63 ID:McXJD4/1
- マジで何でアーム付けられない構造にしているのかがわからん。
- 69 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 23:17:19.31 ID:CwawnbA/
- かっこよさ重視
- 70 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 23:40:23.71 ID:KVAqkUGr
- 俺はLG姉妹品で妥協してアーム使ってるよ
二枚で縦にしてるが、枠が薄いので使いやすい
- 71 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 00:06:52.23 ID:nOZW0rVS
- マイナーチェンジに近い?
- 72 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 01:30:48.73 ID:U+61SApF
- これのスピーカーの音がいいって、どんなスピーカーつかってたの?
あくまでも他のモニター内臓と比べた話?
- 73 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 02:26:28.61 ID:xWRlqk8L
- VX279HとMX279Hって色以外に何が違うんだ?
- 74 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 02:54:02.82 ID:LfNnlu4U
- 液晶に付いてるにしてはいい音だとしても
流石に液晶のスピーカーをエージングなんて言ってるのはちょっとな・・・
- 75 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 03:41:03.21 ID:jkCZOHc1
- 福山さんだけ完全に捕まったwww
- 76 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 06:50:24.75 ID:wKNoDU+8
- そのうちBOSEが液晶パネル部分をパッシブラジエータ化した
画期的な製品を発表するからそれまで待て!
- 77 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 10:51:28.05 ID:lmQqGJt3
- スピーカーは発明された時点からほぼ進化してないからなー
ペラペラスピーカーなんて音が出るってだけで音質最低だし
- 78 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 13:18:45.63 ID:F1XBoFgw
- エージングはミニ四駆でいうブレークインみたいなものだと思っていたら劣化って意味だったのか
- 79 :不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 09:53:11.74 ID:HPSt5em+
- VX279Hはスマホ対応になってることとスピーカー出力が1.5Wに落ちてることと
0.6K軽くなってる。やはり、前面のフィルターが無いんじゃないかな?
- 80 :不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 15:43:11.89 ID:bLeHs/VV
- >>79
いまいち違いがよく分からない…
スピーカーの分だけスペックダウン(しかも値段据え置き)みたいに見える
- 81 :不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 16:41:25.27 ID:5nt9fCrm
- 言えることは
ASUSの命名ルールでは
MXのが上でVXのが下って事なんだよな
- 82 :不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 19:15:34.98 ID:BwgbGPVv
- VX買った人柱はいないんですか!
- 83 :不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 06:18:16.05 ID:BLClg6ri
- >>81
下位なのか?
頭文字がPのシリーズは
デザイナー向けの色がきっちり出るモデルなのはわかるんだが
M系は、例外の突発型機種みたいな印象
- 84 :不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 14:48:44.67 ID:R6e0kcbJ
- 「ディスプレイの内蔵オーディオとは思えない、原音に限りなく近い最高峰の音質を実現しました」(ASUS)
って言っているくらいだから
MusicのMじゃね?
- 85 :不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 15:53:25.74 ID:tz8NhZP0
- MXとVXスペッコ見比べると
有名アンプメーカーのコラボがなくなって1Wスピーカーになっちゃった事と
Trace Free Technologyがなくなって残像が増えるのかな
今両方とも22800円だから
MX欲しいなら確保した方がいいかもね
でも個人的にMX239Hは2万円以下が適正な気がするけど
- 86 :不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 01:06:15.43 ID:4A1W0Q7c
- なるほど MusicのMか
オーディオ強化と公式サイトに出てるな
ASUSはカラーバリエーションが黒ばっかりだから
シルバーのフレームに惹かれたんよなー
- 87 :不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 01:20:12.69 ID:Ac1wTGlD
- MX279H買ったけどHDMIの接続でNo Signal病発生。
ケーブル抜き差しとか何かの拍子に画面が映る場合もある。
今日になって何をしようがNo Signalで映らなくなった。
ASUSに電話したら液晶かPC側かは送ってもらわないと判断できない
ていうんで買った店に相談してみたら、あっさり新品交換になった。
モニタごときに今時そんなことないだろうとタカをくくってたのが甘かった。
- 88 :不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 02:25:45.78 ID:tcX6HXaP
- やっぱ音がいいようだな
公式サイトで音のいいのを強調してるぐらいだからなあ
- 89 :不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 04:17:33.24 ID:7INps86r
- VSシリーズのIPSってe-IPS?
- 90 :不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 08:19:47.50 ID:t4Hot/ke
- MX279H買ったんですが、DVI変換ケーブルを使ったPC接続で音が出ずに困っています。
HDMI接続のPS3は音が出ます。
また、PCから別のモニタ(W240D)にDVI接続でも音が出ます。
何が原因でしょうか?
- 91 :不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 14:37:52.44 ID:rhvwwg9g
- >>90
>また、PCから別のモニタ(W240D)にDVI接続でも音が出ます。
このDVI端子からMX279Hに繋げても音でない?
PC側に2つDVI出力あっても大概DVI-DとDVI-Iの2種類に分かれてて
DVI-Dじゃないと音声乗らないよ。
- 92 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 01:08:26.69 ID:aBgdCdLD
- ASUS VXシリーズ VX279H ( AH-IPSパネル搭載 27インチ液晶ディスプレイ ) VX279H
http://amazon.co.jp/dp/B00DGMTO56
- 93 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 01:10:04.07 ID:aBgdCdLD
- VXかMX悩んでる 決断力が足りないorz
- 94 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 01:26:44.73 ID:p6/gCUoH
- そういう時は両方買う
- 95 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 02:07:23.38 ID:dQdFizW7
- VXのが新しいから
結構報告あったHDMI相性問題が改善とかされてないかな
- 96 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 18:29:25.92 ID:uR3NxDSd
- >>94
漢過ぎるw
- 97 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 19:18:44.87 ID:6/gYtiOg
- VXもパネル一緒でしょ
ムラとかひどいし買わない
- 98 :87:2013/06/25(火) 23:21:06.83 ID:DrwdUnZw
- その後2回交換してもらいましたがやっぱりNo Signalです。
念のためHDMIケーブル替えても変わらず。
マザーとグラボどちらのHDMIポートに接続してもだめ。
別のモニタにHDMI→DVIで接続したら映ります。
相性かなあ。
マザー:ASUS P8Z77-V DELUXE
グラボ:Saphire RADEON HD7770
OS:Windows8 64bit
この構成で問題なく使えてる人います?
デザインに一目惚れしたんで、返品はしたくないんだよなあ・・・
助けてー
- 99 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 23:22:37.25 ID:RqZYnPCw
- VN279HとかVN279Qとかは日本で発売されないんかな
AMVAパネルだけど画面下のベゼル幅はMXとかVXより狭いみたいだしちょっと気になる
VESAにも対応してるみたいだし。
- 100 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 23:28:45.95 ID:rCS80mOy
- >>98
2回交換してもダメって
もうパソコン本体の設定がおかしいとしか
- 101 :87:2013/06/26(水) 01:56:22.69 ID:mTPF6n8+
- PC側の設定ってBIOSくらい?それっぽい項目ないんだよなあ。
オンボードGPUのマルチモニタの有効/無効も意味なかったし。
とりあえず、HDMI Ver1.4 Ethernet対応ケーブルとDisplayport to HDMI変換ケーブルポチりました。
- 102 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 02:18:28.30 ID:rAbMZNHG
- ドライバがお馬鹿になってるのかもよ
- 103 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 03:39:19.55 ID:Vve4uHMN
- VX239HにはTrace Free付いて無いけど
このサイトによるとオーバードライブの効き具合で
映像とかゲームでは常にこのTF0の残像あり状態になるのかな
ttp://www.overclockers.ru/lab/52985_4/Esche_odin_bezramochnik_._Obzor_i_testirovanie_monitora_ASUS_MX239H.html
ASUSはなんでMXやめてしまったん?
- 104 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 15:42:22.27 ID:ptBuzNh9
- >>87
付属のHDMI→DVIケーブル使ってる?
前スレで違うケーブル使ったら治ったってあったような。
- 105 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 22:04:15.76 ID:INnh0Ejv
- 今まで安物液晶やテレビしか使って無かったってのもあるけどMX239HのTranceFreeを最大にしたらテイルズみたいなそこまで動きが激しくないアクションRPGでもはっきりヌルヌル感を感じれてワロタ
ゲームやる人にはTranceFree削除は惜しいんじゃないかな
- 106 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 22:29:51.71 ID:X9wzuLUX
- 評判よいMX239Hの購入を考えてるんだが、ゲーム(アクション)には向かないのかな?
10年液晶変えてないから、応答速度5msがどれくらいなのかよくわからないんだ
よければ教えてください
- 107 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 22:56:48.51 ID:KBJ7TPb3
- >>106
1レス前も読めないとか…もうほんとしんでください。
- 108 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 23:07:02.84 ID:INnh0Ejv
- >>106
数時間前にMX239Hが届いた情弱の率直な感想を言うよ
初めてまともなPCディスプレイを買ったうえに比較のテレビもBRAVIAのエントリーモデルのkdl-32cx400なんであんまりあてにはならんかもしれんが
- 109 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 23:13:59.29 ID:INnh0Ejv
- 画質は発色は薄すぎず良好で安物BRAVIAじゃ暗くてなんだかよくわからない場面もはっきり見える
視野角はスペック通りかなり広いので心配いらない
エッジがややもやっとしてるのが不満点だが設定でどうにかなるか?
音質は付属のオーディオケーブルでpcに接続したところ1000円のスピーカーよりサラウンド感はあるが篭っててどっこいどっこいの音質で残念
しかしHDMIで接続したPS3では並のテレビくらいの音量と音質で安いテレビのスピーカーで不満がないなら十分か
- 110 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 23:16:19.13 ID:X9wzuLUX
- 1レス前の意味が正しく分からんのです
VX239Hについてない機能がMX239Hについてるのは分かったんだけども、
trancefreeというのでいろいろな映像に対応してるというのも分かったんだけど、
それとは別のメーカー、機種でゲーム向きって銘うってるものもあるので、差がどれくらいなのかなと。
fpsはやらないんですが、そういう動きと反応がシビアなものならMX239Hの5msよりも応答速度が早いものがいいってことでしょうか
そんなに気にするレベルじゃないんでしょうか?外観はこの機種が格好よいと思ったので…
- 111 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 23:21:33.91 ID:INnh0Ejv
- 応答速度はTranceFreeのおかげか安物テレビよりよっほどマシ
まあまだTOVとGTA4しかやっておらず本格的な動きのゲームやってないから激しい動きにはなんとも言えんが
ギラツキ、色ムラは俺のしょぼい目にはほぼ感じられず嬉しい誤算
細かい所での不満ははACアダプタがでかめで電源をオンにする度にASUSのロゴが出てきて若干早くしろよってイラッとくるくらいか
何にせよ情弱な上に大事な所見れてないんで参考にして失敗したと思っても恨まないでね
- 112 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 23:29:07.68 ID:INnh0Ejv
- >>110
俺個人の意見だが本格的にFPSやるならもっと応答速度早いやつの方がいいと思うよ
あくまでMX239Hは画質、音質、デザイン、コスパのバランスが良いだけでFPS向きとは言えないと思う
- 113 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 23:37:48.63 ID:X9wzuLUX
- >>108
レス前後してしまってすみません
率直な感想ありがたいです
高バランスなんですね
ただfps向けなどの特化には負ける部分もあるけど、なかなか悪くはない
他機種の特化モデルはそのための特化だと思いますし、そちらを全部調べられないので
自分にはMX239Hで十分満足できる気がしました、ありがとうございます
- 114 :不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 00:43:21.04 ID:SWFh+wxH
- >>102
ドライバ入れなおしましたがだめですね・・
>>104
別途購入したHDMIケーブルで接続してます。
起動時のBIOS画面も出ないってどういうことなんだろう
ケーブルかなあ。
- 115 :不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 09:33:14.17 ID:w4XZtEFU
- >>114
ちなみにPCじゃなくて
ビデオとかのHDMIもダメ?
あとアナログ端子は生きてる?
- 116 :不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 20:11:28.10 ID:sJRlaAnu
- 昨日mx239h買ったものだが動画、ゲームでかなりの頻度で動きの激しいものに沿って緑の筋が走る
どうやらTranceFreeが悪さをしてるみたいで一度0にすると直る
買った理由の半分がTranceFreeだったから非常に残念
- 117 :不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 20:25:21.78 ID:q1k6HSYn
- >>116
TF40か50にしてみ
- 118 :不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 23:52:09.81 ID:sJRlaAnu
- >>117
pc出力では40、ゲームでは60で取り敢えず落ち着いてるよ
VXでTranceFreeから超解像に変えた理由がなんとなくわかった。こりゃ相当な暴れ馬ですわ
MXはエッジがぼんやり甘いから超解像が映えそうだね
- 119 :不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 09:27:38.48 ID:ogVLITo2
- もうほかにモニター持っているから良いんだけど
こうトラブルっぽいの抱えてる商品見ると
欲しくなっちゃうのは何故なんだろう。
お金無いのに・・・。
- 120 :98:2013/06/29(土) 00:33:43.79 ID:e7KH4Yyg
- >>115
グラボのHDMI→変換ケーブル→別のモニタのDVI は映ったので、グラボのHDMIポートは信号を出してると思います。
PCにVGA出力が無いので、ノートPCのVGAをMX279のVGAに繋いでみたら映りました。
で今日、ケーブル届いたので繋げてみました。
グラボのDisplayPort→変換ケーブル→MX279のHDMI は映りました。
HDMIケーブルはやっぱりだめでした。
なんだか原因がはっきりしませんが、やっぱり相性ってことですかねえ。
- 121 :不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 00:50:25.75 ID:SOyfzasc
- >>120
それ HDMIの出力設定が間違ってるパターンだわ
HDMIケーブルだからって全部自動で設定してくれるわけじゃなくて
送信してる映像の種類が何パターンかある
それを合わせないとダメ
うちのPS3→TVをHDMIケーブルで繋げた時がそうだった
PS3側で設定変えたら映るようになったし
- 122 :不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 02:59:15.07 ID:ySIOm+/M
- それだ!
- 123 :不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 09:09:00.82 ID:n8K95ybl
- モニタがよくわからんから初心者スレで質問して回答待ちしてたら
ヨドバシのMX239Hが売り切れやがった(´A`)ちくしょう
- 124 :不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 20:45:15.22 ID:8FSXyy3C
- MX239HとMX279HのACアダプタの出力知りたい
VXでも同じだろうからそっち持ってる人でもいいけど
今使ってるS273HLがDC19V2.1Aだけど似たようなもん?
- 125 :不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 21:50:50.68 ID:dSQlJBwo
- MX279Hだけど19V3.42Aだな
- 126 :不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 23:17:43.25 ID:8FSXyy3C
- >>125 おお、さんきゅ
NUCというPCのモニタに使おうと考えてたんだが、同じ19Vだ
ACアダプタひとつで済みそうですげー嬉しい
65Wで容量がちょっと不安だが
- 127 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 00:49:20.82 ID:F9XrCB9B
- >>121
確かにそうかもしれませんね。
けど、PCでHDMIの出力設定ってできます?
BIOSにもグラボの設定にも無いような気が。
- 128 :-:2013/06/30(日) 02:35:23.99 ID:DVJTLsl3
- 2-2に追いついたとこで安藤→岩渕の交代引っ張りすぎ。
宇津木も5分ぐらい待たされたし交代策がショボすぎだわ。
今に始まったことじゃないが。
- 129 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 02:38:24.57 ID:+RqI+TGo
- なぜASUSのモニターは重量が重いのが多いのですか?
なぜASUSのモニターは最大消費電力が高いのが多いのですか?
納得の理由があれば安心ですが
- 130 :-:2013/06/30(日) 02:39:16.69 ID:DVJTLsl3
- すまん大誤爆
- 131 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 15:21:03.76 ID:xKY2zmFb
- >>129
IPSが多いからじゃない?
- 132 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 15:38:11.73 ID:UGky4bfo
- 4Kのやつマダー?
- 133 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 16:11:34.80 ID:wejK0xGS
- 時期が悪い8kが出るまで待て
- 134 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 18:23:13.04 ID:RpLCY5Mn
- 6月終わりゴロ出すとか言ってたしasusまだ〜?
- 135 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 20:07:16.55 ID:X1XcjT7Y
- 6月に出すとか言ってたのはアメリカでって話じゃなかったか?
仮に発売されるとしても日本は最後の方だし、もしくは発売されないで終わる
- 136 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 21:51:16.01 ID:UGky4bfo
- 輸入してでも買うか〜とチェックしてるんだが、無いんだよ!
- 137 :不明なデバイスさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ZhaVMpDe
- >>136
http://www.amazon.com/dp/B00DJ4BIKA/
$3,499.00
あとneweggにもあったぞ
買ったらレビューよろ
- 138 :不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:B9uiCqVR
- 思ったよりTAKEEEEE〜〜〜〜〜!!!!
- 139 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:GxgRiTgh
- なあに、9月頃にに39インチ版を出すとかいってたから
保証の前に初期不良でさえ面倒なのに、よく輸入でパネルを買う気になるぜー
- 140 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:VKDMqBO6
- そんなデカいのいらんわw
- 141 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:8uyUffF6
- でもドットピッチ的には27インチWQHDくらいだぞ39インチ
あとおそらくSEIKIの39インチテレビと同じチーメイパネルだろうから
http://www.engadget.com/2013/06/25/seiki-launches-39-inch-4k-tv-for-699/
700〜800ドルくらいで買えると思う
- 142 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:PCjgzFvD
- MX279Hポチったぜ!
19インチスクウェア+23インチワイドのデュアルだったんだけどサブモニターどっち使うか悩むぜ!
- 143 :不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:kYjDGHwH
- MX279H 29,980円
MX239H 23,029円
ドスパラ通販@在庫あり
- 144 :不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Kwvq5PAx
- MX239hはMHL非対応って言ってもHDMI端子がある以上市販のMHL-HDMI変換アダプタを使えば普通に出力できたけどな@dtab&Galaxy S2
ただしdtabではなぜか1080pで出力できず720pしか無理だった
ぼけぼけ画質だったが横幅をいっぱいに引き伸ばしたら綺麗になった
>>143
高くね?
- 145 :不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3ZTlsZQ1
- >>144
そんなもんだろ。
価格でも
239は22.8K
279は29.8kだったよ。
在庫有りの所で。
- 146 :不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:nrLYJeTo
- MX239H&MX279Hってもう生産中止なんだな
なんか問題でもあったのか?
- 147 :不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:2AS6DVCk
- PA248Qといい日本だけよくこうなるな
- 148 :不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:EHlTrwE8
- VシリーズをMシリーズと同等の値段で売っていくからじゃないの
性能はM>Vで生産コストもMのがかかってるだろうけどVシリーズでも同じ値段で売れると判断したんじゃね
- 149 :不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:PermJhvk
- おま国寸前だな 良心か
いや、おま国価格だ
- 150 :不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4jNt/uNp
- >>146
デザイン買いしたじょうよわがtrace freeのかけ過ぎで発生する黄緑ノイズで不具合ディスプレイだと結構クレーム入れたんじゃないかと予想
しかし日本で売れるデザインだとわかったからクレームの元を削除してコストダウンしてウハウハみたいな?
- 151 :不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:flfkyoUy
- 日本でMXが売れたのと韓国でAOCのiシリーズが売れたのって同じ理由だと思うんだけどなー
下部のバーが銀色でかっこいいっていう
- 152 :不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uVr6zZKn
- クク、PA24xQスレが落ちたようだな?
- 153 :不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:nv8EmlD/
- 950も過ぎてたし書き込み合っても落ちるレベル
そしてこのスレに統合するって話も出たし問題ないな
- 154 :不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OJNwqez6
- >>152
…奴はASUS液晶スレ四天王の中でも最弱…
- 155 :不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:AS01vWsc
- >>153
あのスレを覗いていて、VS24AHをチェック、
購入しようとしても全くこのスレに話題も出ていないとはw
- 156 :不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:c5nd35py
- 23EA73LM-Pと見た感じどのぐらい違うん?
- 157 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:yPefgrd0
- VX279HとMX279Hのどちらを買うかでずっと悩んでるんだが、アドバイスくれ。
SAやBF3などのFPSをするから本当はMX279Hの方がいいんだろうけど
色的には銀より黒の方が好きだからVX279Hに傾いてる。
- 158 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:rEndgMTD
- 銀色ってのが家電ぽくて嫌で買えなかったから、VX239H登場はまさに奇跡だった
このチープさは至高
- 159 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:7PuA8Ut4
- MX239は無くなりそうやけど279は在庫まだ多そうやな
- 160 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:YJ8LTc2Q
- >>157
mxに搭載されてるtrace freeはちょっとした動きで緑ノイズが走る糞機能だぞ
MAX100で60以上にするとニコ動のコメント程度でもノイズが走る
それにmxはエッジがぼんやりしてるから超解像が欲しくなるよ
vxにはfps向けの機能あったしスピーカー要らないならvxの方がいいんじゃね?
まあ俺はデザイン的にmxの方が好みだったからmx買ったけど満足してるよ
- 161 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:m7YKyARw
- >>155
VS24AH、ドスパラ通販で\29799で購入しました。
色などは宣伝通りなので申し分ないです。
応答速度も3Dエロゲやる分には問題ないです。
ただスタンドがめちゃヤワです。
左右方向だと震度4くらいで折れそうな感じだったので、
画像のように65mm丸太に1.5mmゴム貼ったもので補強しました。
burkina.bbsnow.net/img/vs24ah.jpg
- 162 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ViEMmJQQ
- LCD-MF272CGBR
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf272cgbr/
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf272cgbr/12dh9400001bfve4-img/12dh9400001bfvfu.jpg
- 163 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:xHgzV/hF
- オラ、WUXGA厨!さっさと買えや
PA249Q 最安価格(税込):\63,440
http://kakaku.com/item/K0000525003/
- 164 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:glSkKVgF
- 誰かVX279HかMX279Hの接地面から液晶の下までの高さがどれくらいか教えてくれないか?
- 165 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:FiRf75AF
- スペックがU2413と大差ないのに倍近い価格は出せねーよw
- 166 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:IM2Nniys
- 四年前に買ったBenQのG2411HDから買い換えようと思うんやけど
視野角とデザイン以外でも買い換えて良かった感ある?
- 167 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:IM2Nniys
- ↑MX239Hに
- 168 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:1LVe8X03
- >>166
おれはPA248Qに換えたけど
やっぱりTNよりPSパネルは自然に感じる。
MX239で無くてすまん。
- 169 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:9bIPVS7u
- AH-IPSはガチ
安物だけど、良いパネルだよ
6bit+FRCとかが気になるひとは
もっと金積んで高い奴を買えばいい
- 170 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:CEAmxklt
- VX279Hにしろ、MXにしろアームが付けられればなあ・・・
開発者マジで馬鹿。
- 171 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:GZb7gjLa
- PA249qは色校正等をしないなら必要ない
VS24AHは高め、追加でアームorスタンド代が掛かる
PBはスピーカー入れたがる
なんかズレとる DELLの汎用さに麻痺したか
- 172 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:9vw7oERP
- >>171
PB278Qにまでスピーカーが入ったときは目を疑った
- 173 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:IM2Nniys
- >>169
おーー
すっきりした
気持ちよく買えるわさんきゅ
- 174 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:IM2Nniys
- >>168
ふむふむ
やっぱipsにしたかったからよかった
- 175 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:w6EWHGFs
- VS239H-J購入
5年ぶりに買い換えたから、
明る過ぎて焦った
- 176 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:uq8wBAld
- >>166
なんという俺 w
G2411HD×2台から
MX239H×2台に最近乗り換えた
設置場所の関係でこのサイズがピッタリかな
DTMやってるんで音系は別系統だけどね
シャープさがあるんで
チマチマしたDTMの作業にはピッタリ w
- 177 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Sg+wcFOX
- >>164
vx239で良ければ、表示エリアまで大体90mmから95mm
測ってみて分かったが傾いてるわ/(^o^)\
- 178 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VGmnzpDL
- >>176
おぉーー!
全く同じww
どう? 全然違う?
2411目疲れへんかった?
- 179 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:WY4kaUW4
- ASUS Introduces Designo Series MX299Q Ultrawide 21:9 Cinematic Monitor
http://www.asus.com/News/bXqNYijAw7bFGgWv
- 180 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gNZsB/qq
- エミュレータでダライアスやれそうだなw
- 181 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:6xv85XFb
- PA249Qってどう?
写真の現像とかで使おうと思ってます。
- 182 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:nLNyILVW
- MX239Hで突然左半分に緑がかかってきた人居る?
右で表示した真っ白の画像を左に移動させたら視認できるレベルで
- 183 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:2OVrUB4/
- もしかして : 左眼
- 184 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:5IcqqkYS
- >>182
trace freeという似非倍速が強すぎると起きる現象
80以上では頻繁に動きに沿って緑ノイズが発生する
俺の場合60でも緑ノイズが発生する場合があるから40にしてる
40でも輪郭が破綻する場合があるが俺の環境では40なら緑ノイズまでは発生しない
- 185 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1jSd29hj
- >>184
thx
tracefree下げてみたら一瞬元に戻ったけどすぐ緑のもやがかかって元通りorz
MX239H修理に出した人って居る?
費用とか戻ってくるまでの日数とか教えてくださいオナシャス
- 186 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:l0dy590P
- きっと買うのと大差ない価格を請求される
- 187 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:WOQXPJ35
- いや故障なら保障で直せるだろ
MX279Hだけど俺が交換対応になった時は引取りに来てから二週間程で送られてきた
引き取られてチェックするにも10日以上順番待ちで寝かされるのは覚悟した方が良い
- 188 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Xb8mIWZl
- 最初は良いデザインに見えたけど、
なんかよく見ると紙箱を裏から見てるみたいに見えるな
- 189 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:lp0a7aos
- 俺はフリッカーが辛くて買ったの後悔してる
デザインで選ぶべきじゃなかったな
見慣れてくると>>188だし
- 190 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BjqjPpsF
- PA248Q使ってて
最初無骨なデザインだったけど
使っていると以外と悪くない。
落ち着いていいデザインだと思うようになった。
- 191 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:eU1V6ybw
- >>181
U2413が34,980円なのと比べると、性能変わらないのに高すぎる。
- 192 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SPyRCk5q
- >>191
どこでそんなに安かったのかkwsk
4万きったらほしかったんだけど、どこにもない…
- 193 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ZhLSDF9f
- >>192
少し前にセールやらクーポンやらでそこまで下がった
今は定価だけどな。
- 194 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SPyRCk5q
- >>193
まじか
ありがとう
- 195 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yA+bS3b/
- 毎月10〜20日前後にU2413スレでも見るといい
まあ表向きは法人対象だけどなw
- 196 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:8GtD3iKr
- 俺はASUS贔屓だったけど、安くなってるから興味がでてきてU2413買ってしまったよ。
プラスチックの質感とか、裏の滑らから形状とか見かけも意外と良い。
- 197 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SPyRCk5q
- >>195
ありがとう!
みてみるわ
- 198 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:BScPSAh6
- パネルが同じだけで性能変わらないは言い過ぎ
エンジンとか機能で結構差異はある
比べるならせめてNECのP242Wにしとけ
高品質ディスプレイ求めてる層はDELLってだけで完全に対象外
- 199 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:xQg9/gqn
- >>192
7月22日まで。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/SnP?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
「新規または2年以上未購入の法人様ならクーポン利用でさらに5千円OFF! 」適用で、U2413が34,980円。
7月11日までだったら、更に千円安く33,980円だった。
- 200 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:xQg9/gqn
- >>198
U2413対PA248Qなら、性能変わらない。
U2413対P242Wなら、AdobeRGB対応を取るか、sRGBまでだけどムラ補正とかハードウェア・キャリブレーションとかの出来の良さを取るか。
U2413のムラ補正とかハードウェア・キャリブレーションとかは、条件限られ過ぎだから。
完璧なカラマネ性能を求めている層の場合、DELLだけでなく、ASUSも対象外。
あと、PWM調光に過敏に反応する人の場合は、DC調光のU2413が有利。
- 201 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:5ySiMqrw
- NECといえばAdobeRGB対応のPA242Wが最近発表されたね
- 202 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yA+bS3b/
- PA248はe-ipsでそもそもパネルが違う
性能変わらないってことはないだろ
- 203 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:EAebXShj
- カタログスペックだけで語っちゃってる時点でな
実際に現物見たらDELLの品質の悪さはすぐ分かる
DELLスレですら色ムラ輝度ムラがひどくて交換しまくりの地雷品扱いされてる
- 204 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yA+bS3b/
- 交換不要だったり不満のない奴は書き込まないからな
価格相応という評価がほとんどだろ。通常価格では買わないという人間がほとんどだし
実際問題3万多く払う価値のある性能差とは到底思えない
- 205 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:xQg9/gqn
- >>202
248じゃなくて、U2413対PA249Qのつもりだった。
>>203
DELLスレの情報は一部の人間が騒いでるだけ。
3.5万でムラとか気にするな。
そんなことを気にする人は、PA249Q買っても解決しない。
8万円以上するCX240買っとけと。
あるいは、PA242Wの国内販売を待てと。
PA242Wの価格も8万以上だろう。
- 206 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yA+bS3b/
- 宗教的理由でDELL買えない人間もいるからなw
U2413の一般向け価格と同じ程度までPA249が下がったら選択肢に加える人もいるんじゃないの
PA249は現状新発売のご祝儀価格だから性能に見合ってないと思う
- 207 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:EAebXShj
- いい加減スレ違い
いくら性能が似通ってるからってASUSスレでDELL製品の宣伝はやりすぎ
そんな事だからDELLは嫌われるんだよ
- 208 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SPyRCk5q
- >>199
!
さっきからありがとうしかいってないけど、ありがとう!!!
- 209 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:BigxL+12!
- VX279Hをポチろうと思うんだが、店でMX279Hと同じく狭額の27EA73LMを見比べたらLGの方が発色よくてシャープだった。
値段もLGの方が安いし迷ってるんだけど、どっちがいいかな?
- 210 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:aQwD/hZ2
- ここで言いづらいけど27EA73LM方が良いわな
- 211 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:xQg9/gqn
- >>207
PA249Qとだったら、DELLの宣伝するよ。
性能が似たようなものなのに、値段が違い過ぎる。
しかし、常にASUSよりもDELLの方がいいってことでもない。
PA248Qは、キャリブレーション済の1920×1200として手頃な価格で、良かった。
あんたは、いつでもどこでもDELLが嫌なんだろ?
- 212 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ab7TqxC7
- 巣に帰れよ、気持ち悪い奴だな
- 213 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:b7wRJpwJ
- ASUSのスレでDELLの特売宣伝はまずいだろw
- 214 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yA+bS3b/
- ASUSが売れなくなっちゃうもんなw
- 215 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FZUliZWf
- 価格コムでハズレ引いた人が修理もしてくれないし交換もしてくれないとけちょんけちょんに叩いてた
マジかー
- 216 :不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9MpIlBuI
- DELLもASUSも業務だと。結局苦労しそうだけどな
- 217 :不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:RZkLgahv
- そういえばMX279H買ったとき、もう製造してないから交換対応できねぇって言われたな
幸運にもハズレじゃなかったんで良かったが、ディスプレイでギャンブルなんか二度としたくねぇw
- 218 :不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:2t6SQDNI
- MX239Hツクモで買って今日届いた
5年前の三菱のWSXGA+のモニタから買い換えたけど
ドット欠けも無いし画面めっちゃ綺麗だし音もいいし大満足ですわ
これで故障さえ無ければ文句無し。
- 219 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:AmCZ9+md
- VG248QE を購入したんだけど
コントラストとか明度維持ってTraceFree100で
2chブラウザを左右に動かしてみたら、物凄い残像というか文字ぶれというか
なんか言葉にできない変な感じになるんだけどこれって初期不良なの?
FF14のベンチ回しても残像みたいな影が付きまとう
TraceFree60ぐらいにしたらだいぶマシになるんだけど
これじゃ144hzのディスプレイ買った意味がなくてかなりガッカリなんだけど
- 220 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:4BoevsH2
- フォトショと相性のいいディスプレイありますか?
- 221 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:6wSvNt6C
- >>219
144Hzに設定していなかった可能性
- 222 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:gCSQl636
- >>220
Adobe RGB対応と書いてあるモニタを買って下さい
- 223 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:9yHg8NH4
- MX239H届いたんですが妙にスタンドがグラつきます
画面の端っこに手が当たったりすると左右に揺れる感じです
実際に揺れる訳ではなく普通に使用している際には水平を保っていて問題ないんですがいきなり折れたりしないか心配です
初めて買ったのでこれが正常かわからないんですがこれを持ってる方はスタンドがグラついたりしませんか?
- 224 :不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:DqupIQUp
- >>220
EIZOカラーマネージメントモニター ColorEdge
NECカラーマネジメントディスプレイ PAシリーズ
モニタだけでなく、X-rite i1Pro2も買ってね
- 225 :不明なデバイスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:AIyazhp3
- MX279HだけどPCの電源を入れただけじゃ画面が映らない。
HDMIケーブルを抜き差しすると映りだすのは初期不良かな?
- 226 :不明なデバイスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:oYFA7Hk4
- 気合いが足りてない
- 227 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:xirp3byt
- VS239H-J買ってゲームモードをCalibrizeで調整した。
明るさ 4
コントラスト 80
になってめっちゃ暗いんだけどでもこれが正しい色なんだろうかw
- 228 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:xirp3byt
- 明るさは関係なかった。明るさ20まで上げた。
- 229 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Sf7hwvHs
- >>227
とりあえずガンマ調整しようか?
- 230 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:kBxZ62ks
- >>227
とりあえずガマンしようか
- 231 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:xirp3byt
- ガンマ調整ってグラボ側でするってこと?
モニタのメニューには無いよね?
- 232 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:SC++k5RX
- >>223
MX279H使ってますがこちらも指が当たるとスタンドがグラつく印象があります
設置しちゃったので忘れましたが確か底面のネジみたいのをしっかり締めたら
マシになるかもしれません。
あまり気分のいいものではありませんがこれで正常なんだろうなと思います
- 233 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Sf7hwvHs
- >>231
ガンマ調整でググレ。
それが出来ないくせに
色の事文句言っちゃあかん。
- 234 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:V6hBMP2v
- 電源ONにする度、ASUSのロゴが出てくるのがちょっとウザイんだが、これ出ないようにする方法無いん?
- 235 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:0iBds1zN
- VG248QEポチった
FP222Wからの変更だから楽しみだなー
- 236 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:d15UtWqx
- Calibrizeは、目視で赤緑青各色のガンマを調整するためのソフト
- 237 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:+bGFimsY
- >>225だけど、DVI-HDMI変換ケーブルで接続してるのがマズいのかも。
HDMIの箱○やBDレコはすぐ映ったわ。
- 238 :不明なデバイスさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:TzXNjL6O
- MX239H スピーカーにちょっと期待してたけど
いまいちだったので、結局別につけたわ
- 239 :不明なデバイスさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:2k/maudR
- RAW現像するPC用にモニタ探しています。
NANAOとかは高いのでASUSあたりでと思ってますが、コスパ高いのはどれですか?
- 240 :不明なデバイスさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:h7vslEv5
- >>239
モニタ以前に先にキャリブレーター買った方が良いかも知れない。
知人もTNの液晶だけどキャリブレーター掛けたら十分対応出来たそうだ。
- 241 :不明なデバイスさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:IX3Eau2n
- VG248QEのぬるぬるいいな
- 242 :不明なデバイスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:FJleu+yQ
- >>239
予算はいくらなの?
- 243 :不明なデバイスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:WH9CD4C3
- >>239
ASUS PA248Qぐらい。
これも、コスパは一応良い方かな程度。
- 244 :不明なデバイスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:PdxDdbcF
- MX239Hって
つないだ機器のHDMIの規格が音声通すタイプだと
機器側でHDMI音声なし設定してても、アナログ入力無視されるんだな
まぜてくれればいいのに
- 245 :不明なデバイスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:BSJx62Gz
- VX239Hを購入しましたが
液晶に保護フィルムみたいな奴貼ってあるので
剥がせってことでいいのかな?
保護フィルムない 剥がせないの?
- 246 :不明なデバイスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:41ImDtvY
- サポートにでも電話して聞けばいいよ
- 247 :不明なデバイスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Wbho01xZ
- >>245
保護フィルムなんかついてねーぞ
- 248 :不明なデバイスさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:djco8Bw4
- VS24AHっての買ったんだけど
アーム細くて常に揺れてる感じになるんだけど
普通ですかね??
- 249 :不明なデバイスさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:6syXC1VO
- >>248
家の下をルパンが穴掘ってるとか
- 250 :不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:paCGVueS
- 俺もVS24H買ってきたとこだけど、本当にアーム/スタンドやわいわ
別途アームが必要だなこりゃ
他には、まずアスペクトコントロールの仕様がよく分からない
それと何故かASUSの国内サイトから商品情報が消えてる
あとマニュアルが入ってなかった。ここから落とせる
dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/ASUS_VS24A_Japanese.pdf
- 251 :不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:paCGVueS
- 続き
忍者レベルが足りないとかでURLが貼れないから面倒かも知れんが勘弁な
アスペクトコントロールはPS3をHDMIで接続すると
フル画面、OverScan、4:3(480p時)の3つが選べる
そこでこんな画像を用意してみた
i.imgur.com/nMogE2p.png
フル画面にすると外側の赤枠もしっかり入る
i.imgur.com/x8d6GPk.jpg
四角の辺の長さを測ると 12.0cm * 13.4cm となった。9:10だわな
OverScanにすると外側の赤枠は消えるが、斜めの線はそのままベゼルの角に・・・
i.imgur.com/Fi6Gem7.jpg
辺の長さは 12.2cm * 13.6cm で、やはり9:10のまま
なんだこれ、ただ拡大してるだけか?
- 252 :不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:paCGVueS
- まさか本当に只のオーバースキャンとは・・・
一体なにがアスペクトコントロールなのか・・・
あ、4:3はちゃんと機能しとるようです
- 253 :不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:GxDU0GOx
- >>252
TUKUMOのPA249q自慢の記事に VS24AHはHDMI(FHDは引き延ばしです
PA249qは違います という記事があったが 仕様だろうなあ
- 254 :不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:soRs9yMK
- *279H系統もしくは*239H系統を使ってる方、教えてください
スペックシートによると76Hzまでのリフレッシュレートに対応してる様子ですが
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_lcd_vx239h.pdf
FullHDで76Hz(75Hz)のネイティブ入力は出来てますか?
120Hzモニタまでは行かなくても60Hzモニタに比べると残像やInput-lag面で結構なアドバンテージになりそうな…
- 255 :不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:paCGVueS
- >>253
まあこの部分に関しては値段なり(PA249Q比)ってとこだろうね
- 256 :不明なデバイスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:F9aaOiED
- >>254
あんたのパソコンはデジタルでFullHD@76Hzを出力できるのか?
- 257 :不明なデバイスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:F9aaOiED
- ちなみに、うちのRadeon HD7850だと
FullHD 32bitカラーは25/29/30/50/59/60Hzしかサポートしてないね
- 258 :不明なデバイスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:BRgryBEe
- HDMI 1.3aならあるいは
まあ対応してないだろうな、そのモニタの方も
- 259 :不明なデバイスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:QhEJwMWM
- >http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_lcd_vx239h.pdf
HDMI 1.3無印だから無理だろう
ちなみにMX279HもHDMI 1.3
http://www.manualslib.com/manual/430426/Asus-Mx279h.html?page=20#manual
1280x1024で@75Hzサポートしてるからゲームする時だけ解像度落とせば良いんじゃね?
http://www.manualslib.com/manual/430426/Asus-Mx279h.html?page=23#manual
- 260 :不明なデバイスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:WeGF9IYI
- 色味がおかしくなった (MX239H 3月購入
http://i.imgur.com/s3SgNVQ.jpg
ただし突発的ですぐ治る
- 261 :不明なデバイスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:YzQ30+v7
- MX279H買ったけど、ロゴの部分がめっさ熱くなる。
こんなんもんなん?持ってる人ある程度使用してからロゴ触ってみてほしい。
- 262 :不明なデバイスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:WeGF9IYI
- 下部が熱くなるのはMX239HもMS236Hも同じだったわ
- 263 :不明なデバイスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:60B3kCU6
- >>260
俺もこれと同じ症状になった
しかも常にこの状態で戻らないってあう
- 264 :不明なデバイスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:IkL8emyu
- >>260
右のHDMI端子に挿した時だけそんな感じに見える
>>261
明るさ抑えたら温度も下がるよ
- 265 :不明なデバイスさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ht6hr+iT
- >>261
明るさ10で使ってるせいか全く熱くないな
- 266 :不明なデバイスさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qmRYzcoT
- うわ・・・元に戻らなくなったわ
こりゃ修理行きか
とりあえず画像だけあげとく
http://i.imgur.com/lt5rTYY.jpg 全体
http://i.imgur.com/cPnZp7V.jpg メニュー部分原寸
http://i.imgur.com/Ua5pGlL.jpg 色差 大丈夫な方
http://i.imgur.com/tvzLaSZ.jpg 色差 おかしい方
- 267 :不明なデバイスさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:h1UVC/Rb
- >>266
多分LCDの制御系に不具合おきてるんだろうなー
直るもんでもないから保証期間内だから修理行きだね
しかし展示してたMX239Hも同じように色がおかしくなってたから
こりゃパネルがなんか持病持ってるロット混じってるんじゃないのか?
- 268 :不明なデバイスさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:W33WJW+Z
- >>266
俺もまさにこれ
やっぱりロットの問題?
- 269 :不明なデバイスさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qTDQTfkg
- ASCRってゲームと相性悪いな
ちょっと暗いシーンとかで完全に真っ暗になったりする
グラボやドライバが悪いのかと思って色々無駄なことしちまったよ
- 270 :不明なデバイスさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:h1UVC/Rb
- >>269
ダイナミックコントラスト機能って
各メーカーがコントラスト比を数万:1とかにして
カタログスペック良く見せかける為に作った似非機能だから
ゲームどころか動画全般相性最悪だから使わないのがデフォ
- 271 :不明なデバイスさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Z0crE1fX
- 昨日MX279Hを29800円で買ったのだけど、
後から出たモデルのVXの方が安いはずなのに何故か高かった。
店員に聞いたら輸入時の円ドルの関係で先に仕入れてたMXの方が今は安いと言われた
同じフルHDで27インチなら拘らなければ2万以下とかも余裕であるけど、
WQHDはまだまだ高くて一気に値段40000以上とかになるし、グラボにも負担掛かるしで
ちょっと高かったけどコレでいいや!
と自分を納得させてるとこです。
WQHDが普及するまでは安いフルHDでよかったかなぁ・・・いつも買うタイミング迷う
>>270
これってデフォついててでモニタ側で勝手に調整されるものだと思ってたのだけど
自分で切ったりとか出切る機能なのです?
- 272 :不明なデバイスさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:5qTnb3Fj
- MX系は持ってないから分からんけど
画像の欄(>>266の二枚目)にASCRっての無いかい
- 273 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:To+j9QbD
- >>271
数日後でいいんでちょっと使ってみての
目の疲れとかの感想も書いてくれない?
- 274 :不明なデバイスさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:UR/2o5/1
- >>273
今日ようやくモニタの設定したので数日後感想書きます。
ただHDMIで繋いだだけなんですが、全画面にしても画面の周囲に黒い帯が表示されて
画質も凄い荒い・・・解像度はMAXにしてるのに何故だろう・・・
- 275 :不明なデバイスさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:LTZiM8wr
- >>274
もしかして:CCC スケーリング
- 276 :不明なデバイスさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:UR/2o5/1
- >>275
素早い返信ありがとうございます・・・ズバリそれっぽいです;
ちょっと弄ってみます!
- 277 :不明なデバイスさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:UR/2o5/1
- >>275
ちゃんと全画面になりました!
ありがとうございますm(_ _)m
- 278 :不明なデバイスさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Zpwhdksv
- いいってことよ
- 279 :不明なデバイスさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:G70sY75X
- MB168Bを早く発売してくれー
- 280 :不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zdxV3MvW
- >>266
4月上旬購入のMX239Hで同現象発生 仲間がいてウレシイです
- 281 :266:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:428T12/r
- とりあえず量販店経由で修理には出した
MX239Hってディスコンらしいけれど、同モデルで戻ってくるのだろうかw
- 282 :不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:DPXY/9pL
- >>273
取りあえず3日間くらい使ってみた感想だけど
1番暗いモードですらちょっと眩しすぎてそのままだと目が疲れるかも・・・
まぁそこから更にコントラストとか輝度を自分に合わせて調整すればいいんですが、
これデフォで選べるモードがいくかあるんだけど、モードによって弄れない項目があるので
全項目調整できるモードで調整する感じ・・・
モニタとしては元々使ってたのがしょぼすぎたのもあるけど、
画質も視野角も文句なしですね。
- 283 :不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:KMW1mI2r
- >>281
在庫無しなら同等品と交換と言われるが大抵同等ではない
良くてVX
- 284 :不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JCMHwn5+
- 三菱の液晶しか使ったことないんだけど
こちらの液晶ってどんな感じですかね?
RDT235WLMとVS239H-Jって5000円しか差はないけど
ASUSも悪く無いですか?
- 285 :不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:S/FKne1p
- >>161
VS24AHレビューありがとうございます。
海外では評価高いですよね。
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16824236331
- 286 :不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:nrVPJ8x6
- PB279Qまだかよ
- 287 :不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:hREaptLS
- 次はadobeRGB100%になるのか
dellで6万円強だから7〜8万コースだな
- 288 :不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Z0wgnGsb
- mx279h買ったんだけどフルスクリーンでゲームやると自動で解像度が切り替わらないで引き伸ばされる
手動で解像度変えないとモニタの設定で4:3も選択できない
不便でならん、なんとかならんのか?
- 289 :不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:arG4HeFd
- 亀レスだけれどMX239HにもASCR機能はある
- 290 :不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:GSpyP2GM
- >>288
GPUのスケーリング設定が全画面になってんじゃないか?
- 291 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Odxq4jpy
- >>288
そもそも4:3でやるの?ってのは置いておいて、GPU側の設定じゃないのかな。
話変わって同じ解像度でもウィンドウモードとフルスクリーンで画面のでかさが違うのはモニタ依存じゃないよね・・・
>>284
国内産でも三菱とか限られたメーカー以外って殆どチョンパネじゃないですかね・・・
MX279HもLGだし、カタログスペックほとんど一緒の機種あって値段はLGのが安かった。
- 292 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:IKMtadBw
- そもそも国産パネルなんて存在すんの?
三菱だってLGだろ
- 293 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:5grQvEA5
- >>292
現行機のPC用モニタじゃシャープIGZO(IPS方式)のPN-K322BとOEMのPQ321だけしかない
医用はIPS-ProとUA-SFT採用してる
番外編でPS3用モニタでCECH-ZED1JがSHARPのUV2A使ってるが
YUV信号しか対応してないせいでPC入力すると特定の色が滲んで使い者にならない
- 294 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:FTbWBJ69
- 三菱が限られたメーカーとかw
NECならまだわかるが
- 295 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:z4sfyQ11
- 三菱はチョンパネ買って来て梱包作業してるだけのようなもんだよ
- 296 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:mJ9l0i2T
- 三菱は長く持つからチョンパネじゃないと思ってた
- 297 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:WZELf/my
- >>290-291
サンクス何を勘違いしてたのか分からんがやっぱGPUの設定だった
ちょっと前のエロゲだとまだ4:3のやつもあるんだ
- 298 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:tfOHB0B9
- >>291
三菱もLGパネルだよ
国産パネルってもうモバイル用か大型テレビ用しか生産されてない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1358820990/2-4
- 299 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:mJ9l0i2T
- 壊れやすいのはパネル云々の問題じゃないってことかな
- 300 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ba650Ftq
- ASUS、AH-IPSパネル採用の29型21:9ウルトラワイド液晶など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130820_611771.html
新製品きたみたいだけど29型以外は特に目ぼしくはないかな
27インチのやつも旧型にHDMIケーブルが付属したくらいで他はほぼ一緒くさいし
- 301 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:cpxBeHMQ
- PA279Qたけー
- 302 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ORU6rAeb
- 新型のMX279HRは、またアーム付けれそうにないな。
- 303 :不明なデバイスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ANcNaDp4
- HRって何が変わったんだ?
Vシリーズといい乱発は混乱招くだけだぞ
- 304 :不明なデバイスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:11O47nDa
- >>298
やっぱ医療用と大型以外は作ってないんか・・・
- 305 :不明なデバイスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:1VjTMb4G
- HRシリーズは輝度が違うだけですかね
- 306 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:wOMCqk5m
- MX239Hを買っていい製品だが27インチにすればよかったと思い
オークションは面倒なのとヤフーに金を払うのが嫌なので
ソフマップで下取り価格を調べたら上限5000円だった
なぜ?
私が3年間使いまくった三菱のTNパネルの23インチが同じくソフマップで6000円で売れたのに
(コレは本当驚いた 2000円ぐらいだろうと思ってたから)
やはり中古市場では日本製のほうが安心感があるということだろうか
- 307 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Lu1DfDaN
- 面倒でもオクで売った方が得だよ
ちょっと前だけどMX279Hが\28,000位で売れたで
- 308 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:yZRwN9Ns
- 2万8千円ってことは落札手数料1400円ちょいかかって
実質的な利益は26500円くらいなのね
この落札手数料の5%+消費税ってウゼェよなー
- 309 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:9xdzxw52
- 今しがた>>260,266の状態になってしまった(MX239H、6月頭に購入
面倒な事になったなぁ…修理と保障調べんと
- 310 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:yZRwN9Ns
- 完全に不良ロット大量にばら撒いてるよね
まぁリコールなんて認めないししないだろうけど
- 311 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:1GTEIJxs
- レビュアーの多いUSでも、結構それは書かれてたな
価格設定まで調子に乗ってきた
- 312 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:G/7Q41gP
- >>309
グラボは何?
ラデオンでEDIDを有効に設定すると色がおかしくなった経験アリ
PB278QとHD7790ね
- 313 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:G/7Q41gP
- で、EDIDを無効にしただけでは色は正常に戻らなかった
CCCから全設定を初期化すると直った
- 314 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:jZX8MNO7
- >>313
kwsk
- 315 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Q5tNp0Qx
- PA248Qだけど公式ページ見てみたらASUSマルチフレームとかいうソフトあったわ
前からあったのかな?地味にすごそうなんだが
- 316 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Q5tNp0Qx
- とおもったがよくわからないソフトだった
思ってたのと違ったわ
- 317 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:tAIAns/n
- パネルの問題だったらMX239Hと同じ物と思われるLGの23EA73LMも
同様の不具合出てそうだがどうだろう
- 318 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:acxP7GCX
- PA248Qを1枚持ってるんだけど、同時に使用してるBENQ241WJと
MDT241WGが老朽化してきたので、終息する前にもう2枚欲しくなってきた…
最近は消費電力下がったけど、入力が2系統だったりして機能的に物足りないよね。
- 319 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:e7pfH0Jh
- VG248QEのサイズについて質問です
高さ(H)部分が499.9mmスタンド込みとありますが
この高さは変更できないのか、あるいはスタンドスライド可能で少し低くできる数値なのでしょうか?
- 320 :不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:zJcg4Pdr
- >>283
MX239H 液晶壊して修理に出したら在庫なしで交換対応だったけど
PA249QJと交換してもらえたぞ
MX239Hより満足してる
- 321 :不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:9GZYsEb1
- 当たり引いたな
- 322 :不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:rW244eOU
- 248QJなのか249Qなのか
どっちだよ
- 323 :不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pa+OPv2V
- 俺のPB278Qがぶっ壊れたらPQ321に交換してくれると嬉しい
- 324 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:w4mUWTpr
- 価格コムにあるMX239HRが気になるんだけどjpにもusにものってないのはなんでだろう?
- 325 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:z3xWCc1V
- >>324
型番変えただけだから 安い方買えばよろし
- 326 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:w4mUWTpr
- >>324
MX239Hと同じ機能ってこと?
- 327 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:NfRrOUw2
- ★★★わかりやすく漏れたトリップをまとめてみました。★★★
610 名前:名無しさん@13周年 :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:udc1J5mj0
漏れたトリップを検索しやすいようにまとめてみた。
メアド入れて、漏れてたらトリップが出る。クレカ漏洩の有無もでるようにしました。
http://nanpinking.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-f548.html
- 328 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:cLdJ3Yh5
- 個人情報流失のおかげで一時規制解除
>>322
PA248QJだった
- 329 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:U8hYByee
- i
- 330 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:3uLfBZDx
- i
- 331 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:iwTHXCGM
- おサ〜ルさ〜んだよ〜
- 332 :不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:IBqM6wOn
- >>324
付属のHDMI-DVI変換ケーブルがHDMIケーブルになった。あとは変わってないとも
- 333 :不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Z46GEv1m
- >>332
ありがとうございます。
- 334 :不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:vl6LfFnh
- おう
- 335 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Gek+6zuK
- 尼でMX239hが22800
ラストチャンスでないかい?
- 336 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:OBwRNlnJ
- >>312
GTX660だよー
無事(?)ASUSサポに電話して修理お願いした
しかし修理して返す形になるとは言われたけど部品あるんかな
ここ見てると交換対応っぽいけど
- 337 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:8PHm8ytD
- 祖父なら20500にポイント10%だな
- 338 :281:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Le+ymzj6
- 修理(8/14)出して今日で2週間だけれど音沙汰ないなあ
気長に待つけれど
- 339 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/JBBXvSb
- U2413は今のこれ以上下がらんかな
- 340 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:3Rt5ut4J
- >>335
MX239HRが発売されたから在庫整理かな?
- 341 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:kd0kVUDE
- >>337
急にモニタが壊れたので、
ここのログだけ読んで注文してしまった。
店頭で吟味する時間がなかったので、今でもよかったのか不安に思ってる
MX239Hいいモニタだよな?
- 342 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:sIWnPOc2
- ・・・
- 343 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:aEXyAvJN
- 値段相応
- 344 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:QgiEWSyd
- VX279H か MX279HR 購入検討中で、
パソコンにDVIとD-Sub端子しかないのだが、
HDMIオス → DVI-Dオス 変換アダプタ/ケーブルを買えばいいんかな。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000X05SGI/
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TH7T2U/
安いから後者にしようかな。
- 345 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2oJj0G4c
- パソコンを投げ捨てる
- 346 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:95KIDczj
- MX279HはHDMI-DVI変換ケーブルが付属しているはず
- 347 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:XaYI1owc
- >>341
※ただし良ロットに限る
- 348 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:R/ckFiRQ
- グレアモデルが出てたら飛びついてたんだがなあ
- 349 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:OdKWKnG9
- >>341
正常品が来れば値段相応
ムラムラが来れば、もう返金しちまえってレベル
今のところ不良ロットの方が来る確率高いと思う
メーカーはそこらへん回収もしないし出荷品の検品もしない
- 350 :341:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:XVKUNBjO
- ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
頼むよ正常品
今からキャンセルしてくる;ω;
- 351 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:AZW265jU
- 2日前に注文したMX239H届いたが右下と左下に黒い色ムラあった・・・
普段はタスクバーで完全に隠れるレベルだから修理に出すか悩むわ
- 352 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:XVKUNBjO
- Σ(゚д゚lll)
飯山か、飯山にするべきだったのか俺
選択間違えたのか
- 353 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:T9XXH5jJ
- MXはムラがあるのか…
新型のMX279HRはどうなんだろう?
- 354 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:AbcVVzxG
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1373668859/14
MX239Hとほぼ同スペックの23EA73LM-Pも画面左半分が紫色に変色する不具合があるみたい
- 355 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:OdKWKnG9
- >>351
修理出すか根気ないなら返金
>>352
IIYAMAは本体3年だがバックライト保証1年だし
故障時センドバック方式だから通販の場合、最低2000円以上する送料自己負担
実店舗なら無料引取りもしてくれる場合もある
NECとEIZOは5年保証で引き取りサービス有り
バックライト保証は3年(3万時間)
(EIZOは代替機サービス有り NECは型番にSVとついた(プレミアムモデル)のみ代替機サービス
三菱も1年間出張修理、引き取り、代替機サービスしてくれる
有効ドット数(ドット抜け率)だが
LGは207個まで、ナナオは12個
三菱は10個、IIYAMAは5個、NECは3個までが仕様の範囲内
気にするならドット抜け保証で交換上限回数多い店で購入する事
まぁ、モニタにどこまで求めるかは人それぞれだが
値段やデザインで脊髄反射せず買う前に十分下調べして
自分の目的にあったもんを買う事だね
- 356 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:OdKWKnG9
- >>355
あ、LGの207個ってのはLGの有効ドット数99.99%をフルHDで計算した結果であって
実際は5個くらいあれば交換の判断してくれたはず
- 357 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:kH3Uem/M
- まあ色ムラなら返品か修理してくれるだろう
ついでにMX279HはHDMI-DVI変換ケーブルしかついてない
- 358 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:83XRpytu
- VX239Hはムラとかドット欠けとかどうなのかな?
- 359 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:VxWB+xZj
- MX239HとMX239HRの差、不具合改善だったりして
- 360 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:q/b1zBhj
- >>359
俺もそれ思ってた。
たぶん可能性はそれなりにあると思う。
- 361 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:AZW265jU
- >>359
ありえそうだな
返金してもらえそうならMX239HR買って確認してみようかな
- 362 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:8aVF/Pz5
- U2713HMが新リビジョンでしれっと改善してたとかあったみたいだし可能性はあるな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1370168425/983-987
- 363 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:6/PAP6pU
- >>358
ムラはあるよ左隅が暗い、ドット欠けはわからん
- 364 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:HvMDxqGy
- 182 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:nLNyILVW
MX239Hで突然左半分に緑がかかってきた人居る?
右で表示した真っ白の画像を左に移動させたら視認できるレベルで
263 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:60B3kCU6
>>260
俺もこれと同じ症状になった
しかも常にこの状態で戻らないってあう
266 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qmRYzcoT
うわ・・・元に戻らなくなったわ
こりゃ修理行きか
とりあえず画像だけあげとく
http://i.imgur.com/lt5rTYY.jpg 全体
http://i.imgur.com/cPnZp7V.jpg メニュー部分原寸
http://i.imgur.com/Ua5pGlL.jpg 色差 大丈夫な方
http://i.imgur.com/tvzLaSZ.jpg 色差 おかしい方
280 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zdxV3MvW
>>266
4月上旬購入のMX239Hで同現象発生 仲間がいてウレシイです
309 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:9xdzxw52
今しがた>>260,266の状態になってしまった(MX239H、6月頭に購入
面倒な事になったなぁ…修理と保障調べんと
これからも増えるのかねえ
- 365 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CwPrOvX5
- うちもM社のでなったなこれ、AH-IPSって何か欠陥でもあるのかね
- 366 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ldeTAuIt
- >>365
U2713HMでも縞々干渉が酷い個体あったりするし
パネルのムラに関しても制御系というよりLCD側が原因っぽいから
まぁ、いつも通りケミカル部門の技術力の無さが露呈した結果の不具合って事でしょ
- 367 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:zVxWtovB
- これはひどい
AH-IPSって評判いいってイメージだったんが
- 368 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ldeTAuIt
- >>367
ギラツキが減った 消費電力が減った
これ以外にプラスになる要素は無い
透過率増やしただけで偏光板や拡散板の改良で来て無いから
かえってバックライト漏れが増えたり、あろうことかNECのムラ補正ですら
ムラを失くせ無いレベルの色ムラが残ってたりするし
いつも通りLGパネルは世代交代する度にどこかが必ず劣化する法則発動してるわな
- 369 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oWc+/gc8
- 消費電力を下げても同じ輝度を保てる
けど画質が向上してるわけではないよね
- 370 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:+fKBSHSP
- PA249Qもダメなの?
- 371 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:hfZBTSwd
- PB248Qってe-IPS確定だっけ?
秋葉のドスパラで並べて展示してあったから見比べたけど同じパネルにしか見えなかった
- 372 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:jugn2Idh
- >>355
各社のドット欠け個数仕様のソース何?
- 373 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ldeTAuIt
- >>372
各社が公表してる有効ドット数
横解像度×縦解像度×有効ドット数÷100=で答えが出る
EIZOなら99.9994%だから1920*1080*0.0006/100=12.4416
LGなら99.99%だから1920*1080*0.01/100=207.36ってな感じ
NECが一番厳しくて2.5~2.7個までだから3個で規準外って事
小売店側は大体3~5個くらいで不良品として認定してくれるけどね
- 374 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ldeTAuIt
- >小売店側は大体3~5個くらいで不良品として認定してくれるけどね
コレに付け加え忘れてたけどメーカーと直接やり取りを行う店は除く
あと規定内でも責任者の判断次第で変わったりする
- 375 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:woBBlHQc
- NECのモニタでSA-SFTとか使ってたのはドット抜け多かった気がするけどなぁ
- 376 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:jugn2Idh
- >>373
レスありがと。
しかし、例えばEIZOでは、俺がドット欠けについて問い合わせた件へのメール回答(2013年1月)によると、
「ISO9241-307で定義された許容数につきましてはご理解のとおりで
ございますが、ColorEdge、FlexScanともに更に厳しい社内基準を
設けており、こちらは非公開情報と位置づけております。
前回もご案内した内容ではございますが、業界の規格・基準に沿っ
た数値のみの開示となりますこと、ご理解賜りますようお願い申し
上げます」とのこと。
つまり、公表してる有効ドット数よりも厳しい社内基準で判定しているとのこと。
- 377 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UtWUOzie
- MX239Hでゴースト?発生。
起動画面でも発生してるんで、モニタが原因ですね。
http://iup.2ch-library.com/i/i0989095-1377835447.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0989096-1377835447.jpg
- 378 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ldeTAuIt
- >>375
1600x1200だとNECの場合0.00039%だから7個までみたいよ
といってもLCD2190UXIの時はドット抜け3つで交換してくれたけどね
ワコムのCinti21UX(SA-SFTロット)も4つくらいドット抜けあったなぁ
3回とも中央にほげてて交換したけど最終的に画面端の目立たないところに2つ緑点灯あったが妥協した
>>376
厳しい言うてもEIZOモニターは5個以内なら許容内って送り返される
大抵のモニタには1~3個程度しか発生しないから
各社ともそこらへん、うまい具合に交換回避してる感じ
- 379 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:jugn2Idh
- >>378
>大抵のモニタには1~3個程度しか発生しないから
それを言うなら、>>355のどの会社でも同じことになるわけだ。
LGでもNECでも、どうせ1〜3個なんだから。
結局、ASUSやDELLの輝点保証付きモデル(黒点5個までは我慢)か、ツクモに金払うしかない。
- 380 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ldeTAuIt
- >>379
そうねー、まぁ保証標準のとこ以外はツクモが一番だわな
DELLに関しては黒点あってもムラ云々で交換できたけど
交換モニタのFモードで使用時間みたら2950時間になっててビックリした事があったな
いろんな人が使って返品されてたらい回しになってんだなーと思った
まぁ、画面の左と右で色温度が900K以上も違ったら皆返品するわな
- 381 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:1eZH/WvA
- ツクモのドット欠けで返品されてきた商品はどこに向かうんだろうね。
まさか廃棄されるわけじゃあるまいし。
- 382 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ldeTAuIt
- >>381
店頭いけば普通にアウトレットで出されてるよ
- 383 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:GpTCF6U1
- >>382
何割引きくらい?
- 384 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ldeTAuIt
- >>383
ドット抜け品として明記されたやつは店頭価格より2~3000円くらい安い感じだったよ
- 385 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:TNSbd9t0
- 俺のMX239Hも早く不具合出てくれないかなあ
- 386 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:g7HGmNcd
- >>381
公式直販に決まってんだろwwww
公式直販でもろ>>266状態で笑えないorz
- 387 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:HvMDxqGy
- 出たところで修理に出しても何週間も帰ってこない
- 388 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:GpTCF6U1
- >>384
あんまり安くないんだな
- 389 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MnCYuzjH
- ぶっちゃけ、ドット抜けの確率ってどんなもん?
恐くてAmazonで買えない・・・チキンな俺
- 390 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4Or2+u8X
- そんなにお目にかかるものじゃない
- 391 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QVtwLPrA
- >>389
そんなもん大量に同機種買って統計調べるとかでも無い限りは分からないでしょ
どんなに低確率だって運が悪ければハズレ引く。
怖いならツクモでドット抜け保証つけて買って当たり出るまで交換し続けるか(3回交換可、以降再加入)
DELLの輝点ゼロ保証 ASUS ZBD(輝点ゼロ保証)対象商品や
NECプレアムパネル保証付モニタ(末尾に-SVとついた型番)を買うべき
- 392 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Ly6WHu/p
- いままで5枚液晶買って1度も当たったことない
- 393 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xoXEvLO1
- MX279HRも眩しいの??
- 394 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:XB3xedkP
- お前ら貧乏人には高いんじゃない?
- 395 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0MHEaJkj
- MX279HRは結局MX279Hと何が違うの?
- 396 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QVtwLPrA
- >>393
Hと同じなら60cd/m^2が最低輝度だが、眩しいかどうかは環境と用途次第
テキストメインだと夜、日差しのない状態の通常の照明下なら眩しいと感じることはあるかも
>>395
単純にムラムラパネルから別ロットのパネルに変更したモデルじゃないの?
RもRenewalのRだったりして
- 397 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:sJ47xdi6
- MX279HRはHDCP無いのか
不具合修正とコストダウンモデルか?
- 398 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QVtwLPrA
- >>397
いやHDMIの時点でHDCP対応必須なのに何言ってんの
- 399 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DrV7bFvH
- vx279hとmx279hrならどっち買えばいいんだよ…。
色違いくらいの認識でいいのか?
- 400 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MnCYuzjH
- VXはフリッカーフリー(俺調べ)
- 401 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:KNRjjrFS
- ASUS MXシリーズとVXシリーズの違い
1. HML接続対応(MHL専用ケーブルは別売)
2.「GamePlus:Aimポイント、タイマー」追加
3.「Trace Freeテクノロジー」が削除
4.「VividPixelテクノロジー」追加
5. 通常使用時の消費電力が7W増加
6. スピーカー出力が3W→1Wにダウングレード(VX279Hは1.5W)
7. 寸法の幅と高さが増し、奥行きが狭くなった <== 23inch?
8. HDMIケーブルが付属(HDMI-DVI変換ケーブルがなくなった)
MX279H
DVI-Dコネクタは付いてないが、HDMI-DVI変換ケーブル付き
HDMIケーブルは付いてない
MX279HR
付属ケーブルが DVI-HDMI変換ケーブルからHDMIケーブルに変更
九十九ex 店頭でMX279HとVX279を見比べたら、
VX279のほうが白の発色が黄ばんでいるように見えた。
店員によると出荷時の調整はMXが上とのこと。
値段が VX279 > MX279H となってるのは円安の影響、
全体的にはMXのほうが性能は若干上。
- 402 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DrV7bFvH
- ありがとう。
シルバーの方が写真ではかっこいいんだよな。MXにするか。
- 403 :不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 23:45:26.02 ID:MgSpRgDt
- 今日MX279H届いた
色ムラもドット抜けもなしでホッとした(・∀・)
- 404 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 00:26:13.28 ID:00hcYmXl
- MXのHRって銀縁にヘアライン(縦)入ってる?
なんか公式画像見ると入ってるいるような。
もしヘアライン加工されてるならほしいなー。
- 405 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 01:11:49.97 ID:Vzs23HHn
- PB278Qとかの2560x1440の解像度のモニタで1440x1080の映画を表示させるとやっぱボケボケになりますか?
1920x1080にアプコンしても焼け石に水ですかね?
- 406 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 02:31:21.24 ID:d889WQT3
- >>405
液晶は推奨解像度以外全てボケるよ
アプコンするなら2560x1440に拡大しないと
滅茶苦茶マシンパワーいるけどね
- 407 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 02:47:12.61 ID:Vzs23HHn
- >>406
レスどうもです。
解像度が足りずにボケるということでしょうか?アスペクト比がおかしくてボケるということでしょうか?
画面一杯に上下左右かに黒縁できてもいいので正常に再生できませんか?
- 408 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 03:07:23.19 ID:d889WQT3
- >>407
グラボの設定は2560x1440でプレイヤー設定は1:1のままの額縁表示なら確かにボケないね
全画面はどうやってもボケるので諦めよう
- 409 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 03:11:36.73 ID:d889WQT3
- ところで1440x1080ってのはこういう意味?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003_3.html
- 410 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 09:39:50.38 ID:7sEpijUN
- 地デジTSとかは1440x1080だったんじゃないか?よくわからんが
- 411 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 18:43:05.18 ID:7sEpijUN
- そういやMX修理に出してる人らは修理品か代替品もらえたのかい?
- 412 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 19:40:20.29 ID:7Y9KywBW
- >>408
すみません、レスありがとうございます。
全画面はファイルのビットレートが足りずにボケる感じでしょうか?
もしエンコした1440x1080(1920x1080)、1280x720動画を額縁で再生された方がいたら
どんな感じ(ブロックノイズがでるか)か、教えていただけるとありがたいです。
>>409
なんかひどい状況みたいですね…。
- 413 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 19:46:05.10 ID:/16eTjnI
- なんか全然分かってないのな
- 414 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 20:38:41.48 ID:7Y9KywBW
- すんません…。
- 415 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 20:45:58.43 ID:5ckdX3nX
- >>414
まぁ、720p画像(ようは小さい画像や動画)を
フルHD(ようは一回りくらい解像度違う)モニタで全体画面再生したらわかるだろ
不可逆で拡大したら画像が良くなるなんて事はありえない
等倍表示ならドットピッチ分表示の大きさが変わるだけでボケはしない
ドットピッチが小さければ小さいほど当倍表示する時小さくなる
だからSD画質のDVDとかはフルHDで表示するより1366×768のハーフHDTVのほうが画質が良く見えたりする
- 416 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 21:01:51.64 ID:+Dbjev6j
- 君は別にシネスコサイズ(21:9くらい)の動画を見ようとしているわけではないんだろう?
1440x1080で記録された16:9の動画をフルスクリーンの16:9で視聴(両端に320pxの黒帯が出るだけ)なら問題ない(多少ボケるがこれは1920x1080のモニタでも同じ)
1440x1080で記録された21:9の動画を引き伸ばしてフルスクリーンで見るってなら横方向のギザギザが大きくなるけど
- 417 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 21:18:50.88 ID:nwHxLgoY
- MX279HR何か改善されてるのかね??
付属品だけの違いならMX279H買った方がいいね??
- 418 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 22:17:53.88 ID:7Y9KywBW
- >>415
詳しくありがとうございます。
ちょっと難しいですがw
ちなみにまだわかってないのかと叩かれ覚悟で質問ですが
1366x768か1920x1080、どちらの解像度のTVかモニタで1440x1080の動画を見た場合どちらが綺麗に映る、見えるのでしょうか?
ビットレートが足りていれば高精細な分1920x1080モニタなんでしょうか?
ちなみに視聴距離は1mも離れていません。
>>416
ありがとうございます。
- 419 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 23:12:07.58 ID:+Dbjev6j
- 縮める分1366x768のほうがくっきり見えるかもしれんな。ただあくまでノートの液晶とかサイズが小さい場合。
その1366x768のモニタが32型テレビとかいう場合ボケるというか荒く映るだろうけれど
- 420 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 23:13:51.34 ID:yCLnkK1W
- >>411
液晶パネル割れて21000円でPA248QJもらった
- 421 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 23:54:10.82 ID:nGYVNj4Y
- MX279HとMX279HRの違い発表されてないんだよなあ
いろんな店で聞いたけどわからんてw
口止めでもされてるんか、付属品だけ変わったかw
- 422 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 23:57:22.92 ID:7Y9KywBW
- >>419
なるほど。ありがとうございます。
さすがに32型くらいの(個人的に大型)モニタでハーフHDは買う気がしないので
映画を見るときは1920x1080の23〜24インチ前後のモニタで見ることにします。
それかハーフHDのノートPCあたりで。
たぶんこれが比較的綺麗に見えますよね?
- 423 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 00:04:52.26 ID:56+LWXhL
- >>422
と言うか4K同様2560解像度は動画を見るものじゃないよまだ
高解像度ソースが出回ってからでいい
- 424 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 00:24:16.77 ID:cmdZsTqf
- >>423
たしかにそれをいわれますと身もふたもないのですが…
いま現在どうするべきかということでひとつお願いします…w
- 425 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 00:35:57.86 ID:56+LWXhL
- >>424
CPU負荷はめっちゃ上がるけどffdshowのリサイズ機能使ってみたら?
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/ffdshow.html
http://shirablog3.blog97.fc2.com/blog-entry-1233.html
http://d.hatena.ne.jp/himaneko/20111103/1320321851
http://yamajiri.blog96.fc2.com/blog-entry-179.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/271972/blog/18207913/
2560に上げるとガチで負荷がかかるのでカクカクになるだろうとは思うけど
- 426 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 00:41:54.60 ID:cmdZsTqf
- >>425
なるほど。こんなものもあるのですね。ご紹介ありがとうございます。
ただ、さっきいったことと逆になりますがリサイズ機能というのを使うのは
2560モニタを使用、その機能を使ってもCPUパワーに余裕があるときになりそうですw
そのときに利用できそうですね。ありがとうございます。
- 427 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 01:16:58.42 ID:+VRAVOMm
- 便乗で聞いていい?
地デジ1440x1080のTSを59.97fpsにエンコしたらPS3で音より映像が遅れてしまうので
1920x1080でエンコする、ていうのは間違ってない?
横が広がるから、デブに見えると思うんだけど、そうでもない気がする。
- 428 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 01:20:34.61 ID:pFXVSk9+
- TVメーカーが37インチ以上じゃないとFHDを作らないのは32インチ程度じゃフルだろうがハーフだろうが大差ないから
- 429 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 01:25:44.70 ID:56+LWXhL
- テレビは放送信号自体が低解像度のことが多いからな
BDを見たりするときとは違うんじゃね
- 430 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 02:15:31.52 ID:yY77t+Uu
- >>427
全然違う
TSを分離するときに音声の方にディレイ時間出るだろう。それで合わせる
あと普通はエンコする前に引き伸ばしはしない。PARを指定して再生時に適切に引き伸ばされるようにする
最後に、他所でやれやクソが死ね
- 431 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 14:10:04.34 ID:UMVKSrPR
- MX279H、使い出してから概ね満足してるが右下の調整機能だけうぜえわー
リモコンあったら完璧なんだが・・・・
- 432 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 20:48:40.76 ID:6o1dM7SB
- 強く触るより、優しくエッチに中指でサワサワしたほうが反応がいいなアレ
- 433 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 00:04:56.10 ID:O4D00OID
- 触り方は>>432と同じことやってる、MX279H。
二つ気になる点が
右下に触れないのと枠が細いので、持ち上げづらい。
ヘッドホンとスピーカを使い分けたいので
イヤホンジャックが前面にほしかった
- 434 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 02:16:27.43 ID:mQtSvd/B
- VXかった。
明日か明後日届く楽しみー。
- 435 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 14:30:54.19 ID:sBq5UgVE
- イヤホンジャック抜き差しするより再生デバイスで切り替えるほうがいいよ
- 436 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 14:44:11.07 ID:yQBM6NEh
- MX279H買ったが今時の液晶って綺麗だな
十分にテレビ放送が綺麗に見える
1.5mの距離で見る60インチの4倍速液晶テレビより、80cmの距離で見るMX279Hのほうが綺麗・・・
- 437 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 17:10:35.34 ID:R34xSs46
- 倍速なしだと残像で目が疲れる
- 438 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 18:28:41.30 ID:JfRmceWJ
- 倍速と応答速度の意味を間違えていないか
- 439 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 19:38:11.31 ID:04mEIJcd
- ?
倍速も残像軽減のためだろ
- 440 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 02:46:41.17 ID:BpRWgJSu
- 俺もMX279H買ったけど表示される映像が粉っぽい感じがするのは俺だけかね?
まあ、今まで使ってたLGの目潰しTN液晶も使ってるうちに慣れたから
これもそのうち慣れるような気はするけど
取り敢えずこのサイズでドット抜けが一切無いのはワロタw
一、二箇所は覚悟してたんだけどな〜
- 441 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 04:06:48.00 ID:VfFVvPx9
- 最近の液晶のドット抜けの少なさは、10年ぐらい前と比べるとえらいちがいですねえ
仕事でしばしば大量購入するんですが、昔は3台に1台ぐらいはドット抜けがありました
いまは、10台に1台あるかないかという感じ
いずれもその時々の最安レベルのものでの比較ですが・・・
- 442 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 04:11:32.03 ID:e2veCsAq
- 27フルHDだとドットがアホみたいにでかいから
抜けや常時亀頭だとすごく気になりそうだな
- 443 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 05:52:17.48 ID:LkNv8QLO
- 常時亀頭
- 444 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 05:56:06.28 ID:vg5LGP2m
- ジョージの亀頭はアホみたいにでかいから抜けにくい、まで読んだ
- 445 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 06:55:39.31 ID:A1NckLMa
- 常時亀頭が普通だろ
段階的亀頭とかがあんの?
- 446 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 07:05:43.51 ID:n0NW+Wtm
- 俺のドリルは天も貫くっ!!
- 447 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 08:52:33.99 ID:rDabYbfh
- >>440
MX239Hだが、青系の画像表示したときにざらざらしたような感じはある
- 448 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 12:11:19.69 ID:pD2Ttqh3
- たしかに青がざらっと粉っぽさは感じたが
7のデスクトップ画像のせいだとおもってた
他のも意識してみるか
- 449 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 11:20:27.63 ID:GO+YuZxv
- VS24AH買ったんだけど一点黒点 もう一点なんか変な色になる部分があるんだけど
これって保証対象にならんの?
端ならよかったんだけどど真ん中だから気になるんだよね・・・
- 450 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 11:23:22.85 ID:GO+YuZxv
- あ、保証書に対象は輝点>3 黒点>5 って書いてあったわ
わろちwわろち・・・
- 451 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 11:35:12.14 ID:PKs061K+
- >>450
この手の保証があるのはツクモだっけか
有料でもやっぱり歯いっ解くべきなのかねえ
- 452 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 13:16:31.15 ID:5zfAv4uj
- 高いパネルほど入っておくかな、メーカー保証がやばいくらいだし
暗闇のシーンで常時点灯は気になったわ
- 453 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 14:30:52.94 ID:GO+YuZxv
- >>451
完全に運だしな・・・保証あるなら入った方がいいかもね
>>452
ほんとこれ
動いてれば分かんないんだけど、暗転すると二点だけ色違うから気になる
そのうち慣れるのかなぁ
- 454 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 15:51:58.65 ID:/3i3X4jZ
- >>449
VS24AHはスペックと値段はいいけどインターフェースがクソ
その他大勢みたいに下向きにつければいいのに真後ろにつける仕様
なぜあんな仕様なのかわからん
- 455 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 16:19:54.60 ID:tIoVJ+Z6
- >>450
マジックで塗って追加しとけ。
- 456 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 16:34:36.60 ID:A/Vv5njc
- PA248Qきたー、ドットも抜けてなかったしかなり満足
はじめVS24AHを買おうと思ったんだけど取り寄せだったから、在庫ありのこっちにしてよかった
- 457 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 16:38:59.91 ID:c5ty2jvi
- あれ前から思ってたけど8bitパネルって書いてあるの詐欺だよね
- 458 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 16:42:15.92 ID:GO+YuZxv
- >>454
うむw
ソケットが飛び出てて気になるよなw
- 459 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 16:59:43.13 ID:ZHxxlUTn
- >>453
俺も前に使ってた便器で真ん中少し左下に赤点灯があった
慣れることは慣れるけど・・・・
正直気になり出すとなんか、シュンとしちゃうよ
で、MX239H 2台買った
そっちは2台ともまたく正常で気が晴れ晴れ
- 460 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 17:35:51.00 ID:GO+YuZxv
- >>459
多分暗転する度に思うんだろうな
これから
壊れるまでずっと
壊れてないのに捨てるのも可哀そうだしな
かなしい
- 461 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 19:03:45.17 ID:XEPJcBks
- vx27インチかったー!
よかったわ。これ。
- 462 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 20:44:14.08 ID:Y4I46BhV
- 点灯はドット抜けよりも気になってイライラするよな
- 463 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 21:08:57.21 ID:iehfwe1V
- 本当にバカが増えたな
- 464 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 22:35:49.14 ID:xSY0V/yF
- MS236H買ったときは半年くらい黒点見つからなかった。増えたのかもしれないけど
気にならない人は気にならないんだね
- 465 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 00:30:29.43 ID:yaoX/EWz
- VX239Hが尼で発売休止になってるけどなんかあった?
- 466 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 00:48:19.29 ID:KnTITrHl
- PB278Q注文してるけど、
入荷1ヶ月待ちですわ。
ASUS日本向けモニタはおま国仕様だよねえ
- 467 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 10:29:50.42 ID:ZxeOlrU8
- 保証付けないと、返品されてきた中古品の処分先にされそうで怖い
- 468 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 11:20:25.26 ID:ZSuqIrNz
- >>465
上で何人か出てるように不具合が多発してるからじゃないの
尼はそういうのがあると一時販売停止して改善されるまで再開しない
返品の山だと損するだろうしね
- 469 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 13:27:27.95 ID:/2lr8evR
- 不具合報告あるの、MXだけじゃん
- 470 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 13:43:30.26 ID:cINxip7K
- そのMXの279HRの情報はまだか
- 471 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 14:35:49.20 ID:eobXCU9/
- >>467
一度開封されて使用されたものは中古品扱いになるんじゃね?
- 472 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 17:46:05.30 ID:yVx31lTz
- asusのホームページからPBの詳細が消えてるんだかどうなってんの?
- 473 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 18:11:35.03 ID:j5szTvUx
- お前がクラッキングした
- 474 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 22:17:38.35 ID:8WWqxQgo
- 発売して数ヶ月でページが消される機種は一体何なんだろうな
VS24AHも消えたし
- 475 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 22:33:48.66 ID:j5szTvUx
- >>472が消した
- 476 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 22:45:20.48 ID:/2lr8evR
- 使ってるレンタルHPの容量が10MBに限られてるから・・・
- 477 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 15:56:50.87 ID:ieVTVceF
- Acer製品多すぎ
23-24インチTN以外でおススメ製品教えてください
- 478 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 19:15:34.02 ID:pBLuLCeS
- >>476
vectorか!
- 479 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 12:53:52.21 ID:AYIQVx2Z
- MX239HとMX239HRの違い教えてくだせぇい
- 480 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 13:30:11.70 ID:jdJ/WVMi
- >>479
MX239H=ムラムラ不具合ロットが国内外問わずに続出
メーカーがリコールでもするのかと思いきや完全無視
で、いつの間にかHR発表だからコレが不具合解消モデルなんだろ、多分
Appleが不具合出てもリコールしないよ!嫌なら次モデル買えってスタンスと同じじゃないの
- 481 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 16:13:42.22 ID:f/8z3KAp
- マジかよ
最低だなスクエニ
- 482 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 23:11:04.17 ID:lZpXNQS3
- vs239h-jってe-ips?
- 483 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 08:06:49.34 ID:gEoDtYMK
- >>472
PAの補修パネルがロット分余ってて、作ったのがPBとか
製造時の仕様=型番になってる気がするよ
- 484 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 14:36:33.15 ID:/9vMvUzI
- >>483
それソースあんの?
本当ならPB248はPA248のあまりだけどそれが尽きたらAH-IPSになるのか
- 485 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 21:57:49.13 ID:6fbzPe0s
- 144Hzに惹かれてVG248QEを買ったんですがPC側の設定で60Hzしか選べません
ひょっとしてモニターが優秀でもPCがショボイと対応しないってことですか?
- 486 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 22:14:04.58 ID:G5Cocm1G
- なんで数あるモニターから微妙な144を選んだの?
あぽ?
- 487 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 22:23:51.92 ID:VrkWSMSB
- 今日PB248Qを買ってきてPS3をつなげたけどこれってアスペクト比固定ってできないの?
ネットでPDFのマニュアルを見るとアスペクトコントローラの項目で1:1があるみたいなんだけど
フルとオーバースキャンしか選択できない。
- 488 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 22:31:03.81 ID:G5Cocm1G
- 買う奴が無知じゃどうにもならんな
- 489 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 23:31:03.66 ID:MtJILiTB
- >>485
選べないなんてことあるの?
- 490 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 04:53:38.77 ID:G+0dwKBL
- シングルリンクのDVIケーブル使ってると選べない
- 491 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 04:55:31.45 ID:n2dq6ToY
- HDMI1.4に対応してないグラボでHDMI接続という線もあるな
- 492 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 10:56:57.43 ID:BaVjAUR0
- てすと
- 493 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 00:59:20.24 ID:ZqgCjFCd
- VN248H買ったった。
http://kie.nu/1kvR
http://kie.nu/1kvS
http://kie.nu/1kvX
http://kie.nu/1kw1
- 494 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 01:05:43.08 ID:MwR3wd2s
- >>943
下の奴と比べてベゼルが圧倒的に狭いな!
結構いいかも
- 495 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 01:40:38.57 ID:ZqgCjFCd
- はい。下はベンキューVW2420Hなんですけど比べると24と23インチくらいの差がありますw
モニタの大きさはほぼ同じなのに。
思ったより狭ベゼルなので下の2枚もこれに入れ替える予定。
- 496 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 13:27:35.70 ID:UtFfGt9Q
- 修理品MX239H引き取ってきた
仕上がり雑だな。修理考慮されてないベゼルだとこんなものか
- 497 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 15:18:54.91 ID:lLq+wEvq
- >>496
画像プリーズ
- 498 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 17:32:56.39 ID:UtFfGt9Q
- まって
今撮る
- 499 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 18:19:59.09 ID:UtFfGt9Q
- 修理前(今年5月) http://i.imgur.com/CW9kjLu.jpg
↓
http://i.imgur.com/7XO4UEK.jpg 波打っているようにみえる ※3000x845
http://i.imgur.com/qvOdl9w.jpg
http://i.imgur.com/ZcMIxff.jpg 粘着テープが柔らかいのかぐらぐら
http://i.imgur.com/uM4QDi7.jpg 目一杯押し付けた直後
最初からこうだったかは記憶が確かじゃないので同機種持ってる人は比べてほしい
- 500 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 18:30:12.57 ID:zeCRE/Gk
- >>499
細かいと言われればそれまでだが気になるな
まぁ安物だから仕様に問題がなければ使い続けるしかないだろ
これが嫌ならもっと高いの買えって話しになるし
災難だったな
- 501 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 18:34:10.17 ID:qwlw2eq7
- >>499
ベゼルはテープで貼り付けていただけだったのか…
今確認したら俺のも右側のベゼル剥がれそうになってた
両面テープだとしっかり付いてても時間経過と熱でそのうち剥がれそうな気がする
- 502 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 18:36:12.11 ID:UtFfGt9Q
- 外資系だと思って期待してはいなかったので大丈夫。とりあえず報告...
直ったことそれだけで十分
- 503 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 18:38:02.97 ID:cvmuJEE2
- >>499
( ゚д゚) ...
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ...
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
(;゚Д゚) …!?
今手元のMX239H確認したけど普通にまっすぐだったぞ
俺も画面左1/3がイかれたから修理に出す予定だったけどこんな状態になるならやめようかな
- 504 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 18:42:00.84 ID:UtZTLT+/
- 画面の1/3がイかれた状態で使う気なの??
- 505 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 18:44:17.04 ID:cvmuJEE2
- >>504
言葉足らずだったスマソ
イかれたってのは>>266みたいな状態ってこと
- 506 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 18:44:31.71 ID:x83o/Ghp
- HR届いて1週間立ったけどとりあえず目立った不具合は今のとこないな
- 507 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 18:50:52.40 ID:UtZTLT+/
- >>505
画像見たけど、自分なら迷わずに修理に出すよ
- 508 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 20:20:57.56 ID:UtFfGt9Q
- ちなみに通販淀で買ったのを近くのケーズで修理に出した
ケーズいわく「パネル交換」とのこと
8/14依頼・9/12修理完了連絡
- 509 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 21:58:37.18 ID:ECq2qjZm
- LGのこの手のベゼルレスパネル(MX239H等に使われているやつ)は
横から見ると自分から遠い方の端の縦数ラインが黒くつぶれて見えなくなるね
LGの50インチ越えの液晶テレビも三菱の液晶モニターもつぶれていた
みんな気にならないのかな?
- 510 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 22:06:10.69 ID:FNDAEyOM
- 普通の人はわざわざ横から見ないからね
- 511 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 22:18:24.96 ID:MwR3wd2s
- >>509
ベゼルがあると手前の数ラインが隠れて見えなくなるし
難しいもんだな
- 512 :不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 08:41:23.01 ID:06nDiBKe
- VX239買ったんだけど、フレームの右上角部分、傷になってた。
VX239で画像検索したら、↓が見つかったんだけど、こういう傷って
プラスチック成型時のものなんかなぁ??
http://detail.zol.com.cn/picture_index_1177/index11768801.shtml
買った店に交換してもらうかどうか悩んでるんだけど、みんなのはどう?
- 513 :不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 09:09:27.24 ID:+a0P0kUq
- MXにもある。もっと言えば23ea73lm-pにもある
I2369VMとRDT235WXは写真で見る限りわかりにくくなってるけど
- 514 :不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 10:23:20.13 ID:ZApUc6Mi
- 交換するのもけっこう手間だからね…
- 515 :不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 13:13:41.34 ID:bv66Y6Tg
- PB248QとPA248Qって何が違うの?
- 516 :不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 13:53:41.18 ID:tasMtTii
- >>515
赤いラインとPinP機能
PAのが高性能だけどPBのが高い
- 517 :不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 19:34:12.68 ID:RTQNwWyj
- >>516
色味とか基本性能は同等と考えていいのかな?
thx
- 518 :不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 00:01:16.01 ID:M4uUySVz
- >>517
基本性能はPAのが上
色味は知らんがパネルは同じ
- 519 :不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 00:47:50.64 ID:pkrqumRy
- PBはスピーカーついてるぞ!凄いぞ!
- 520 :不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 18:35:15.41 ID:1rvgZNfM
- 同じかな
- 521 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 12:52:25.12 ID:IDa6nGd6
- なんだか気づいたら使用してるのがASUSモニタだけになってしまった
PA246Q1枚 PB278Q2枚
入力端子多いの選んでいくと必然、ASUSになってしまう
- 522 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 12:56:37.46 ID:mtVNdUVW
- WUXGAでVESAあってIPSで3万前後で探すと
VS24AHが該当するが
他のメーカーと比べて選ぶ理由ある?
たしかLGはもっと安いのがあったと思うんだ
こっちの方がいいだろとかあれば考えたい
ゲームはFPSとRTSに使ってあとはたまにDVD観てる
ノングレアがいいね
WUXGAがニッチなのかあんま情報転がってなくて分からん
- 523 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 12:58:58.21 ID:X1VZYXw+
- >>522
入力端子がついてる場所みたのか?
VS24AHはアホみたいな場所と方向だぞ
VESAありの条件なら特に気をつけないといけない機種
- 524 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 13:16:35.44 ID:HsGlBMu6
- >>523
見てない
確か垂直に生えてた気がする
回転軸近くに生えてると困るな
PA248QとPB248Qも同じ解像度であったから
背面どうなってるか見てみる
- 525 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 19:45:32.76 ID:7Pv09neS
- お礼してなかった
レスありがと
PA248Qはもう売ってないのな
PBは機能減って値眼が高くなったみたいだから買う気起こらず
VS24AH買いそうだ
- 526 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 20:56:58.64 ID:X1VZYXw+
- >>525
http://www.sakatsu.co.jp/?view=item_detail&item_sysno=77462
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/1553/product_678648.html
PA248は↑のどっちかで買えないか?
あと機能減ったと言ってもPinPくらいだから元々使わないならPBでいいと思う
何より無理矢理なら外せるとはいえPAの方はべゼルの下部分に赤いラインがあるからそれが気になる人は気になる
- 527 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 02:59:48.53 ID:wModsSwI
- >>526
気を遣ってくれてありがとう
上のサイトで注文した
証明書でわらたよ
PBも背面から垂直に生えるようだったから念のためやめといた
アームと干渉しないなら端子への負荷は
垂直の方が優しそうに見えるけども
review.kakaku.com/review/K0000510658/ReviewCD=619487/ImageID=135197/?noredirecttopcs=1
- 528 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 03:43:47.40 ID:tKdafGZw
- >>527
落ち着け
PBは背面から垂直なんかじゃないぞ
HPの画像は見たのか?もしかして全部黒くなかったか?
ただ単に下から覗かなくてもわかるように模様が描いてあるだけだ
俺は現物見たから知ってるけどちゃんと下向きに付いてる
あと一応ソース↓
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3167.html
- 529 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 03:47:38.95 ID:tKdafGZw
- 何か間違ってるみたいな言い方になっちまったがPA248買ったのは決して失敗じゃないからな
528のサイトにも書いてあるけど違いは大したことない
赤ラインが気にならないならPA248の方がいい
- 530 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 06:21:28.14 ID:qRnNeK+k
- なんかいろいろすまんな
PBの背面は勘違いしていたわ
確かにちゃんと下に向かって生えるね
あとフォローありがとPA買ったことは後悔しないで済むよ
このスレ民のお陰でPA,PBも視野に入れられたからな
- 531 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 22:21:36.76 ID:7Asxn6TZ
- >>529
赤のラインは外せるって話だろ。
- 532 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 23:36:40.72 ID:+lq7oyuq
- テキスト用途中心にVX239Hはどんなもんだろうか
いい製品だと思うんだけど、使ってる人のレビューが少なくって購入に二の足踏んでる
- 533 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 09:49:31.22 ID:CJPMfeka
- テキスト用なんて表面処理以外気にするところあんの?
- 534 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 10:43:18.04 ID:VEtj8Rq5
- VX239使ってるけど、MXのリビジョンチェンジでしょこれ
そっちのレビュー見ればいいと思う
- 535 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 10:46:54.91 ID:SpDPpJr1
- MX≧VX
- 536 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 13:27:53.55 ID:LedhtVB8
- VX239H使ってるよ
テキストならVXでもMXでも変わらん
安い方買えばいい
- 537 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 13:39:37.98 ID:CJPMfeka
- まぁトランスフリーよりもビビッドピクセル積んでるVXの方がテキストいいのかもわからんね
実際どうかしらんけど
- 538 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 14:03:13.04 ID:l30aw73U
- >>533
白背景でギラツキ感がどうかとか(表面処理の問題なんだろうけど)
長時間使用時の使用感とか
>>534-536
でもVXはフリッカーフリーというアドバンテージが。
なので比較検討してる機種はMXではなくてEIZO EV2336です
- 539 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 14:05:11.66 ID:CJPMfeka
- >>538
よそのスレでも見かけたんだけど
VXがフリッカーフリーってどこソースなの
- 540 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 14:10:12.16 ID:l30aw73U
- >>539
自分で店頭で試した。3店舗ぐらいで
言っても信じてもらえないだろうから、追試してみてほしい
- 541 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 14:16:36.86 ID:LedhtVB8
- >>538
使用感は「慣れ」としか言いようが無い
始め1月はギラつきに違和感があったが今では慣れてしまった
好みの問題だから自分で淀でも行って確認するしかない
とりあえずIPS液晶に1度でも触れるとTNには戻れなくなったよ
- 542 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 14:28:56.28 ID:l30aw73U
- >>541
ありがとう
ギラツキは慣れられる範囲だったんだね
店頭で見た感じでは好印象だったけど、お店は照明が明々してるのと
サンプル画面が画像やメリハリのある動画中心なので、テキスト用途ではどうかなと思ってました
- 543 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 14:43:51.95 ID:LedhtVB8
- >>542
明るい部屋で使うのが前提だよ
- 544 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 15:28:25.61 ID:BC6AYEni
- >>540
試すときはちゃんと輝度最低にしてやってるんだよな
PWM調光は輝度が高い(周波数が高い)場合はちらつきは分からんから
- 545 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 15:49:53.93 ID:l30aw73U
- >>543
はい
>>544
もちろん。輝度を十分下げてチェックしたよ。隣にあるVXとのちがいはあきらかだった
店員さんが確認しやすいように白背景にしてくれたりもした
公称仕様じゃないから、すべてのロットでそうなのかわからないし、自分ももっと例が欲しいから
持ってる人で、もしヒマだったら、携帯カメラや扇風機や指で見てみてほしいな
- 546 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 15:50:51.50 ID:l30aw73U
- ↑「隣にあるMX」のまちがい
- 547 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 23:02:13.26 ID:l30aw73U
- 連レスごめん。念のため確認方法
まず指を何もないところで振ってみるとこんなふうに見える
─=≡∩
1.白一色など明るい画面を全画面表示
2.画面の輝度を落とす
3.画面の前で指を振ってみる
もしフリッカーがあると
=∩ ∩ ∩ ∩
こんなふうに忍者の影分身のようになる
- 548 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 23:07:56.90 ID:yx5KHpkb
- せめて画像が欲しい
ただ力説されてもね
- 549 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 23:11:14.92 ID:DPvKgs8x
- BenQの解説が一番手っ取り早い
http://www.youtube.com/watch?v=_R9Rb3XrZu0
- 550 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 02:18:23.06 ID:IhYXpct6
- 現象を理解してる俺は>>547はすげえ上手く説明できてると感心したわ
まあでも、見てみないと分からんわな
- 551 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 23:38:52.18 ID:9p9hYwPK
- MXよりVXのほうが眼に優しいんだな?
- 552 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 02:13:25.37 ID:WVhGu7L/
- でも白の発色が黄ばんでるよ
- 553 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 06:33:07.24 ID:Qon+CIWS
- そんな違いがあったのか
単純にコストダウンしただけなのかと思ってた
- 554 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 07:15:07.05 ID:5ftJRSOy
- >>552
VXのが正解に近かったりする。
MX239H ガンマカーブと色域
http://i3.sinaimg.cn/IT/cr/2013/0816/4093539263.jpg
http://2e.zol-img.com.cn/product/113_500x2000/796/ce562IBM6uSNo.jpg
VX239H ガンマカーブと色域
http://2a.zol-img.com.cn/product/117_500x2000/66/ceVaa7hBKWKDg.jpg
http://2d.zol-img.com.cn/product/117_500x2000/69/ceiLSjecP4H4E.jpg
- 555 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 20:06:11.86 ID:4ih53p1X
- MXかVXで迷ってるんだけど、MXのTrace Freeって目に見えて効果分かるもの?色はシルバーの方がいいけど、少し高いしTrace Freeが大したものじゃないならVXにしようと思ってる。
- 556 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 20:32:54.59 ID:wwd51Qin
- >>555
むしろかけすぎると動きに合わせて輪郭に緑色ノイズが載る厄介者
- 557 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 20:56:36.67 ID:4ih53p1X
- >>556
適度にかけるならいい具合に効果感じられるってこと?それともただのお節介機能て感じ?
ゲームやるから気になるんだよね。今のディスプレイは2msGtGだから余計に。
- 558 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 21:07:18.90 ID:KM+m4NX8
- ゲーム用途といえば、VXにはaimポインターとかいう、すごくどうでも良さげな機能ついてるね
画面に照準を出せるらしい
- 559 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 21:16:56.85 ID:K5eJ8ntb
- >>558
どうでもいいと言うけど
あれがVGだかなんだかに最初についた時荒れたの知らんか
- 560 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 21:34:13.58 ID:B2ZAECB5
- >>558
実銃にスコープつける位、照準合わせが楽になるよ FPSでは公平性を害すと積んでるだけで論外
マウスの機能は全く問題にならないがね
- 561 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 21:57:39.69 ID:kHNupfnF
- へー ASUSもいろいろなニーズを研究してんだな
確かに照準が楽ならそれにしたいと思う人も多そうだ
- 562 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:10:02.08 ID:4ih53p1X
- でもやっぱり個人的には自分だけ優位みたいな感じになるから嫌だね
VX買っても使うことはないな〜
- 563 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 10:45:37.67 ID:u2WFYVpa
- ベゼルフリーが出ちゃったな
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/27/XB2779QS/index.html
- 564 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 11:02:20.74 ID:Q+co+n6T
- 79800円か
もうちょっと安くなったらほしい
- 565 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 11:05:19.07 ID:bbvTl6H6
- このメーカーにべゼルなんて概念あったのか
24のB2でやってくれれば速攻で買うのに
下部分だけ異常に太くするのはもうやめてくれよ
- 566 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 11:21:10.65 ID:XcCGOqRO
- ベゼルは無くても、表示域がちょっと狭いような・・
- 567 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 11:23:36.50 ID:rRzxonI3
- スピーカー、アーム非対応
- 568 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 11:36:12.47 ID:XcCGOqRO
- 下の方の図にVESA MOUNTと書いてあるが
- 569 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 12:36:25.06 ID:qK7XPII4
- WQHDじゃん
FHDでいいのに
- 570 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 12:44:33.60 ID:LgBgv+fG
- まあ放っといても追随するでしょ
- 571 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 18:11:19.62 ID:C5bhhnXt
- >>556
これiMac2012の払い下げパネルだから
IOのhttp://www.iodata.jp/news/2013/newprod/lcd-mf272cgbr.htmと同じ
非表示確認したかったら林檎ブースに行くといいよあれと同じだ
だいたい25mmくらいある
http://www.panelroot.com/updata/LM270WQ1-SDF1.pdf
- 572 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 22:18:07.22 ID:kCAlucxh
- たかいわ
後2万下げろよ
- 573 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 02:05:05.24 ID:48OL2bsj
- MX239HRには、ASCRテクノロジー搭載って書いてあるけど、
R無しのにもその機能付いてるよね?
- 574 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 10:20:37.69 ID:ord+F5wr
- >>573
付いてるけど全くもって使い物にならない機能だよ
オフにしてた方が確実に綺麗
- 575 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 10:30:15.88 ID:WR0WqpWA
- え、バリバリ使ってますが・・・・
- 576 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 11:07:01.61 ID:s0xRiTHI
- 俺は全く使ってない
- 577 :573:2013/09/29(日) 14:48:09.16 ID:48OL2bsj
- そっか 付いてるし、しょぼい機能なんだ
- 578 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 22:02:09.79 ID:jbRkKxqo
- MX239HRの購入情報がなかなか出てこないね?
眩しくないなら買いたいんだけど…
- 579 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 09:44:02.06 ID:KH20FE+3
- >>578
買ったけどMX239Hのレビューと比べても変わってるところないよ
HDMIケーブルついてるだけ
1ヶ月くらい経ったけどムラもないしドット抜けも見つけてない
- 580 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 09:44:26.24 ID:trNf6VFL
- MX279HをPCDEPOTでポチッタ。
古い液晶モニタ買取キャンペーンやっているから入れ替えで。
- 581 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 13:05:54.32 ID:rzEG/DrC
- >>578
パネルの不具合修正版ってだけだと思うよ
眩しい云々気にするなら有る程度低輝度に出来て
なおかつフリッカーフリーの液晶買ったほうが良い
- 582 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 17:34:27.33 ID:LOyQnYAV
- みんなVXチープっていうけど底辺アルミじゃないの?というかもしかしてMXもアルミじゃない?
- 583 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 18:53:22.36 ID:rzEG/DrC
- >>582
どっちもアルミじゃなくてヘアライン加工でそれっぽくした樹脂
- 584 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 20:40:26.18 ID:968suKhZ
- >>582
プラスチックだよ
内側の光沢感あるプラはホコリが付きやすい
http://i.imgur.com/kKT5gFo.jpg
- 585 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 22:22:11.20 ID:LOyQnYAV
- そうだったかー、わざわざサンクス。
- 586 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 10:38:41.50 ID:RchTxGIB
- 【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380673296/
- 587 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 21:14:27.23 ID:EVthmnf1
- MX279HR購入してLGのW2486Lと入れ替え、ドット抜けも運よく無し。24型とあまり変わらない大きさで
27インチはものすごくありがたい、発色も買ってそのままのSutandardでちょうど好みで言う事無いな
- 588 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 02:18:23.83 ID:rMP6lAC2
- MX239HR買ったぜ。気になってたTrace Freeが効果ハッキリわかって驚いた。あげすぎると緑色のがでるといってたけど、100で使ってもとくにでなかったので普通に常用。VXと迷ったけどMXでよかった。
- 589 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 03:29:47.36 ID:inU/c8CY
- GENOのリファビッシュのPA248Qって大丈夫かな?
送込25000円と激安というわけでもない上、
リファビッシュという言葉とGENOの評判に不安を感じるので迷ってる
- 590 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 05:43:20.84 ID:qTAHlIuR
- そこはほら
「人柱」とも言うではないか w
- 591 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 06:51:28.61 ID:PUzmBKEN
- >>589
それを明確に答えれる人はいないと思うけど
まぁ売ってる以上はちゃんと動くと思うし、変な点があるなら初期不良で返せばいい。
後押しが欲しいんだよね
PA248Qは3万円くらいなら十分良い商品だし
リファービッシュはメーカー修理上がり品ってことだろうから
メーカーのチェックをしっかりを通ってる分、新品よりも安全かもしれない
- 592 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 06:59:16.44 ID:qTAHlIuR
- リファービッシュに関しては同意
しかしGENOって部分は・・・・
アキバで実機見られるのなら
問題無いと思うけどね
- 593 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 09:54:18.34 ID:mJRsXV7c
- 中古はゲンブツ見て買わないとな
- 594 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 19:57:54.95 ID:kOEYUUtH
- ASUSとは関係ないけど、RDT235WXが30k円
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/1552/product_814531.html
- 595 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 20:04:16.15 ID:cBJ1IYbF
- 安いけど評価低いのが気になるな
- 596 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 20:05:06.58 ID:n5R6DozT
- 前にも30kやってて売り切れてないって事は、そういうことでしょ
- 597 :不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 14:33:18.90 ID:iwi4bjdp
- vx279hを購入したんだけど、特定の色部分全体に縦のノイズが入るんだけこれは初期不良でしょうか?
色調整でその色にノイズが乗らない様に調整すると、今度は別に色にノイズが出ます
HDMIケーブル、接続機器、リフレッシュレート等も変えてみたけど改善されませんでした
どう思いますか?
- 598 :不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 14:44:09.07 ID:Yv+EldVh
- PCが変わってないならグラボの可能性もあったけど
そこまで入れ替えておかしいのは初期不良かもね
- 599 :不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 14:48:21.09 ID:/5qoo2/R
- >>597
ドライバ入れなおしてもダメでHDMIをDVIにしてもダメで
VividPixelとか全部切った状態でノイズ乗ってるなら
モニタ側が原因かもね
デジカメや別のPCがあるならそっちに繋げば一発でモニタ側が原因かどうかわかるよ
- 600 :不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 14:56:49.85 ID:iwi4bjdp
- >>598-599
レスありがとうございます
>>599で指摘された部分は一応すべて試してみたのですがやっぱり無理でした
別PCにつないでも同様のノイズが出るのでメーカーサポートに連絡入れてみます
お手数おかけしました
- 601 :不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 15:01:36.02 ID:/5qoo2/R
- ドンマイ
珍しいタイプの初期不良を引いたもんだね
- 602 :不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 03:26:46.70 ID:7l9tZtu+
- ややこしいかもですが落ち着いて読んでください。
WMPのプロパティで確認すると確かに60fpsになってる60コマ動画を
家電テレビに接続してみると1080Pなので60fpsとそのまま見れる
ビデオカードのオプションで1080iの30fpsに設定すると60fpsのまま
ウインドウを動かせるとIの時は文字がチラつくのでIになっているのはなっている様子
このままの設定でマルチモニターに出してみると1080iの設定で家電テレビとPCモニタの両方が30FPSになる
1080pのそのままの自然設定状態だと両方のモニタで60fps
メインとして認識してるのは家電モニタだから設定は利いているにも関わらず
家電テレビだけに表示すると両方で60fps表示される
ちなみにもう1台の別のPCモニタに複製してしてみても設定が利いて30fpsになる
家電テレビだけに映すと設定は利いてインターレース表示になりつつも60fpsのまま動画再生される
この設定は家電テレビのほうだから設定変更できるものでPCモニタだとどっちのモニタも白紙で設定変更できない
これってどういうことでしょうか?様々な角度から検証しているがよくわからない
説明を踏まえた上で言うと設定項目が映し出される家電テレビの方が設定の反省されず
設定項目白紙表示の設定できないただのPCモニタが認識されマルチ出力されるとそっち優先で設定が利いて30fpsになって
設定が利いている状態になります、この時家電テレビPCモニタ両方30fpsになります
- 603 :不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 03:35:51.70 ID:Kqi/3yi5
- まるちしね
- 604 :不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 05:03:19.60 ID:mxFits3I
- 長文うぜ〜
- 605 :不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 08:49:07.59 ID:8QvDXFr9
- >>602
三行にまとめろks
- 606 :不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 17:19:29.42 ID:xGzLvhxU
- ウ ン
このまま
- 607 :不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 03:35:21.89 ID:fpk9Gl+l
- Frapsの表示で確かに160fpsになっているFPSを144Hzモニタに映すと
- 608 :不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 21:21:58.29 ID:RFwknT9y
- MX239HR買いました
少々目が痛いですが、概ね満足
ところで設定項目の色の中にあるDPSってなんですか?
説明書にも書いてないし、検索してもいまいちわからなかったもので…
smartViewは画面が白っぽくなるみたいですが、これもよくわからない
- 609 :不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 21:44:44.79 ID:bsQsy8jZ
- MX239HにはDPSはなかったな
- 610 :不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 08:06:37.68 ID:IcNSN452
- SmartViewは暗部を見えやすくする機能
- 611 :不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 10:14:11.34 ID:ZcCUdwv6
- エロいね
- 612 :不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 20:16:02.40 ID:kckwQWJe
- モザイクを除去する機能付けてくれ
- 613 :不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 21:45:38.89 ID:DEpLTcKo
- >>608
少々目が痛いのが一番心配だから躊躇うね。
店頭で見ても店頭は照明が明るいから
わからんね。
- 614 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 08:19:39.44 ID:azBQoZH6
- VG23AHの電源青LEDつかなくなった
こんなとこ壊れるんだな
他どっか見えないとこ壊れてる可能性ある?
- 615 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 08:22:09.14 ID:ph1jsj7T
- >>614
中を開ければ分かるが
中央基板とOSDボタン付近は別基板だからきにすんな
- 616 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 17:15:23.39 ID:azBQoZH6
- そなんだ
さんきゅう
- 617 :不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 10:28:55.88 ID:uup3D4C3
- mx279hr買いました。目が痛くなったらどうしよう。
- 618 :不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 10:36:14.24 ID:N40jIycv
- >>617
オメ、自分はMX279HR使い始めて10日間位だけど標準設定で特に問題は無いよ
- 619 :不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 10:48:16.72 ID:tl+1nAJj
- MX239HとMX239HRの違いで尼に気になったレビューがあり以下のように記載されています
「HDCPの削除とパネルが少しよくなってるようです」
HDCP削除ということは著作権のあるDVDなどの映像も見れないのでしょうか?
- 620 :不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 11:19:00.52 ID:N40jIycv
- >>619
尼のレビューで「8/22日に新型が発売されましたが、HDCPの削除とパネルが少しよくなってるようです。」とあるけど
HDCPはさすがに削除されていないんだけどな、完全にレビューミスだね
- 621 :不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 11:31:26.92 ID:tl+1nAJj
- >>620
ですよね、僕もおかしいと思ったけど気になってました。
これで安心して239HRの方を買いに行けます。
- 622 :不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 11:39:22.40 ID:tXaWNCrA
- と言うか「世界HDCP協会」みたいなところからHDCP鍵を買わないとHDMIは付けられないから
理屈から考えてもHDCPだけ削除ってことはないね
- 623 :不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 22:02:13.24 ID:MbEVfNWR
- 結局MXとVXの違いって何?
- 624 :不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 22:12:30.93 ID:MmErTbsO
- そうやって誰かが親切にまとめてくれると思ってるだろう
- 625 :不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 01:30:59.99 ID:WIpkYNMT
- ASUSに問い合わせたけど中身は同じで付属品が違うとだけ回答があった。
- 626 :不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 02:20:17.10 ID:j9lgPYCV
- それMXのHとHRの違いじゃないか
- 627 :不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 08:20:43.27 ID:wTypaj6j
- HとHBとBの違いか
- 628 :不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 09:48:18.61 ID:WIpkYNMT
- >>626
そうだよ。
- 629 :不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 13:26:47.57 ID:H2KQFct1
- >>628
おやおや〜 それなのに型番まで変えてありますが?
Rというのはrenewalとか想像してしまいますねぇ
とか突っ込みなさいよ
- 630 :不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 15:21:23.61 ID:9vaf+rGt
- 名探偵乙
- 631 :不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 15:38:08.62 ID:mQIhfbLQ
- 使っている方がいれば教えて欲しいのですが、
私はPA248Qを2枚買って別々のPC で使ってます。
片方は win7 Ci7-2600k メモリ16GのせてGTX660 でFF14を
もう一つはXP C2DE8400 メモリ4G GTX285 でPSO2 とFF14 (試しに起動)
をやってます。
ゲームをやってて上下にカメラを動かすと画面の半分から上辺りにかけて
うまく表示出来てない部分(処理落ち?)が横方向のライン状に出てしまいます。
これは仕様なんでしょうか?
- 632 :不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 16:37:09.22 ID:/aMK7HQ4
- >>631
それモニターに起因する不具合じゃねーよ
- 633 :不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 16:48:20.00 ID:mQIhfbLQ
- >>632
単純にPCの能力不足でしょうか?
C2Dの方はかなり古いしメモリ4Gで苦しいかと思うんですが
Ci7はそこまで不足してない様な気がしてたんですが。
かなり設定落としても改善されないですし。
- 634 :不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:00:02.08 ID:cx4vZSK2
- グラボじゃねーの
- 635 :不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:05:29.86 ID:42nhFQ7l
- おれもグラボに1票
- 636 :不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:36:21.85 ID:XrXWnXyB
- >>633
ティアリングで検索してごらん
- 637 :不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 17:41:51.83 ID:XrXWnXyB
- 追記:GTX660ならAdaptive VSyncを適用で解決
- 638 :不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 19:17:07.62 ID:mQIhfbLQ
- >>637
NVIDIAコントロールパネルから設定変えて660の方は
ほぼ気にならないレベルに改善されました
285も以前より多少ですが改善されました。また状況によっては
負荷が軽減されるんでしょうか?グラボの温度がかなり下がりました
ありがとうございました。
- 639 :不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 19:24:24.88 ID:XrXWnXyB
- >>638
ディスプレイが60Hz(60fps)なのにゲームのほうが高fpsになると
どうしてもティアリングが出やすくなるから
Adaptive VSyncで描画を60fps以下に固定させるよって機能
だから当然、本来出るはずだったfpsも下がるので負荷も下がる
- 640 :不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 00:20:24.48 ID:rYkwpFE0
- 貼らせていただく!
- 641 :不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 00:20:54.91 ID:rYkwpFE0
- 途中送信orz
修理から戻ってきました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000464352/#16661595
- 642 :不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 17:05:54.36 ID:+FTd9qFz
- MX279H、何か白が黄色いんだよな、FS2333みたいにちゃんとした白が出せない。
調整項目も少ないし何だこりゃって感じ。
- 643 :不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 18:21:12.98 ID:Fb4LMM6p
- >>642
価格.comでも23インチで最低4万円もする高級品と比べること自体バカげているだろ
- 644 :不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 18:40:40.64 ID:K6GGlpmd
- 安いときは3万以下だったのにな
- 645 :不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 11:46:45.07 ID:aCsJltKk
- かなり基本的な質問だと思うんですがお願いします
このメーカーのVX279Hというモニターを買おうと思っています。
使っているグラフィックボードはGTX670です
このモニターに付いてくるケーブルだけでこのグラフィックボードに繋ぐことはできるのでしょうか?
もし出来ないのであればどのケーブルを買えばいいのでしょうか
良ければ教えて下さい
- 646 :不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 12:08:03.80 ID:VuCDhq71
- HDMI端子がついてるんだから
グラボ側にHDMI端子かDVI→HDMI変換コネクタあれば
付属のHDMIケーブルでつけれる
2chで聞くより自分でグラボの端子見て、モニタはHP行って
どんな付属ケーブルが同梱されてるか見たほうが早いよ
- 647 :不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 13:45:35.38 ID:2fQkVxaO
- http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/17/news059.html
- 648 :不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 20:44:34.60 ID:cn+tJTuu
- MX279HRあまり値下がりしないな
元々が安いから仕方がないか
- 649 :不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 22:42:29.98 ID:nNC2/lHP
- http://m.philips.co.jp/m/pc-monitor/ultra-narrow-bezel-23-inch-58.4cm-mhl-234e5qhsb_11/prd/
意外な所から新たなライバルが
- 650 :不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 23:20:37.41 ID:N4A1Qp+c
- IPSは、もういい。
AMVA+はよ。
- 651 :不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 09:57:48.58 ID:vnK4gknF
- 239Hを3月に注文5月にやっときて買って先月いきなり潰れた、修理出しても今日で1ヶ月、、、、、酷くない?修理出した方たちどれくらいで帰ってきました?
- 652 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 00:48:57.78 ID:frN+FnyW
- >>651
酷いか?徐々に壊れると修理に出したときに
異常は見られませんでしたなんて言われて
突き返されちゃうことあるから
いきなり壊れた方が個人的には安心して修理出せるなぁ
早く帰ってきて欲しいなら状況を修理先に聞いてみたら?
- 653 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 01:42:38.21 ID:Jy0HEO41
- >>652
先週聞いたら部品発注しててその部品が来なければ修理出来ないのでうちもいつ修理できるかメドが立たないと言われました。
まぁ綺麗に戻ってきたらいいんだけど、モニタ1個が無くて不便で不便で、、、
- 654 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 05:45:00.66 ID:k3TVd0jR
- 安いから同じのを買う→そのうち戻ってくるだろう
しかし、また壊れる
安いから同じのを買う→そのうち戻ってくるだろう
しかし、また壊れる
無限増殖の予感
- 655 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 07:48:54.28 ID:frN+FnyW
- >>653
部品がないのはこっちの落ち度じゃないから
納得できる理由にはならないだろ
例えば販売から数年経ってて保守品がないような状況じゃないんだし
あんたがきちんと話をできれば納得できる理由を聞けるか
もしかしたら新品交換に落ち着けるかもな
俺だったら面倒くせえから返金にもってくけどな
修理して戻ってきてもまたすぐ壊れそうな気がするし
また長いこと待たされるんだろうし
- 656 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 10:30:46.33 ID:Yr4OZsU1
- >>652
一ヶ月たっても修理から戻ってこない、酷くない?を
いきなり潰れた酷くない?と誤読する日本語力が低い馬鹿
- 657 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 13:04:27.69 ID:M5tjvrIn
- 日本人なら手厚い保証のNEC 昭和のおっさんだな
ASUSは不具合が多い 設計か部品で何か出てんだろうな マイナーチェンジしすぎだ
- 658 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 13:32:02.31 ID:84lpLdHp
- NECなんて今商品買ったら、保証期間中に会社が無くなってるかもしれんぞw
- 659 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 13:45:58.15 ID:bsJvFXly
- ASUSはマザーも数台使ったが故障的な不具合が良くある
- 660 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 13:56:25.44 ID:qWhZrUBw
- マザーといえばASUSだろ
いい加減なこと言うな
ピゴキューは例外な
- 661 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:07:41.03 ID:bsJvFXly
- いや、俺はASUSのマザーはハズレ率高い
5台中3台が調子悪くなって修理行きとかだ
ギガバイトの方が個人的に不具合率低いわ
- 662 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:18:09.53 ID:2op9oshp
- 5つASUSのマザボだけどハズレ一度もないぞ
- 663 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:19:37.23 ID:5XzagO92
- 俺もASUSのマザーは結構な不具合率だと思うんだけど
>>660みたいなテンプレが必ず現れる
- 664 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:23:45.90 ID:Kp0iwjL7
- 鉄板マザーはあっても鉄板メーカーはないだろ・・・
モニターにも言えるけど
- 665 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:24:01.97 ID:tUTwWAgh
- 俺はマザーでは故障はないが
液晶では糞サポートにやられた
- 666 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:28:21.02 ID:2op9oshp
- 液晶は糞サポートだね
MX239H修理出したら、何も連絡来てないのに修理の承諾をしなかったので
返送しましたってモニタと一緒に戻されたし
電話したらこちらも状況がよく分かっていませんとか言ってくる始末
待たされた挙句、在庫がないからPA248QJと交換
- 667 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:31:35.21 ID:s4UyB2T7
- マザーはギガバイト、グラフィックカードはASUS、モニターはASUS
ASUSのマザーはよくOSが落ちた記憶しかない
- 668 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 14:56:32.14 ID:LaQOQPkZ
- ASUSのマザボは最終的にフォーラムで出回るファームウェアで完成形となる
- 669 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 19:19:43.33 ID:qWhZrUBw
- >>663
どういうデータから不具合率が結構とか考えちゃうの?
ASUSの不具合で祭りになったのなんてピゴキューくらいしか思い浮かばないぞ
俺のマザーはギガGA-B75M-D3Hな
- 670 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 20:18:48.43 ID:qAEI3OoN
- ID:qWhZrUBw ウザイ
- 671 :不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 07:14:38.22 ID:2KXuNjgE
- なんか気がついたら
ずっとマザーはGIGABYTEばっかりになってた
ネタ系組むときはASRockかなw
- 672 :不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 07:23:02.61 ID:SwmZgd59
- >>671
何年か前にサブ用に適当に組んだTA785GE 128Mマザーが購入初日でODもしてないのに火吹いて
店で交換してもらう時に動作テストしてもろたら店員が電源入れた瞬間に
同じ場所が発火して壊れたので死に芸ネタならBIO MASTERが秀でてると感じた
- 673 :不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 07:24:30.07 ID:SwmZgd59
- >>672
BIO MASTERちゃう
BIO STARだったw
- 674 :不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 08:06:09.33 ID:jCd3Xg30
- 液晶の話からマザーの話になってる
- 675 :不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 08:23:38.17 ID:2KXuNjgE
- >>672
BIOSTARなんて触ったこともないぞ
手が腐りそうでw
- 676 :不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 08:43:28.15 ID:SwmZgd59
- >>675
当時3000円と投売りされてたし間に合わせのサブ用だから適当に買ったさw
触らなくて正解っしょ、手が腐るというか焦げるし
返品してギガバイトのマザーにしたから何の問題も無くなったが。
>>674
スマンな
液晶は…幸運にもムラロットじゃないもん買ったから
現状は特に問題もなく寝室用のながらモニタとして使ってる
- 677 :不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 10:49:13.18 ID:A595N86S
- MX239HR買ったんだが上のフレームが画面上側から少し欠けてたw
- 678 :不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 13:53:00.43 ID:j/35vnoZ
- >>677
ご愁傷様 ストライクゾーンにドット欠けがないだけマシをおもうべし
- 679 :不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 13:57:38.10 ID:Slr2MHBS
- asusの液晶のドット抜け率は高いほうなのかな?
一時期サムスンVA方式を採用してたナナオは
3〜4年ぐらい前に定点ドット抜け(100%ドット抜け)や
保証で買ったヤツが9割以上ドット抜けで7回以上交換したんだが
ASUSはLGパネルのようだけどどんな感じ?
- 680 :不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 14:56:59.99 ID:RCbm1eoW
- >保証で買ったヤツが9割以上ドット抜けで7回以上交換したんだが
流石に嘘くせぇわ
- 681 :不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 15:01:39.97 ID:RCbm1eoW
- 画面に付着してる汚れとかゴミをドット抜けと勘違いしたパターンじゃね
- 682 :不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 15:05:10.37 ID:Slr2MHBS
- >>680
書き方が悪かった
ツクモの交換保証で買ったHD2452Wなんだけど
2度はムラが酷くて交換 (一つは黒い画面で左半分がほぼ青色、一つは白画面で黄ばみ)
7回はドット抜け (3回は黒点、4回は輝点)
10回目でムラがほぼ無く、ドット抜けがない機種がきた
交換のつど、交換保証を払ってた
保証代だけで2万超えたけどw
- 683 :不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 15:08:49.83 ID:Slr2MHBS
- ちなみに定点ドット抜けの問題のせいで
他のドット抜け交換保証してた店舗もナナオは保証対象外で保証に入れなかった
交換のたびに再度交換保証に入れて、新品の割引きなどもあったがのツクモだったんだよね
- 684 :不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 16:03:56.09 ID:SwmZgd59
- ストライクゾーンって独特な書き方してる時点で
EIZOスレや価格で暴れてるいつもの奴じゃねえか
ASUSスレまで出張すんなよウザイな
- 685 :不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 08:12:53.33 ID:1mYe3SHn
- サポートも修理もASUSの対応遅いのは有名な話ですね
- 686 :不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 09:58:08.56 ID:Y5TzTIdI
- ASUSは修理品が到着してても順番待ちで一週間寝かされるのもザラ
- 687 :不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 13:27:16.31 ID:ZQG3C0DD
- ところでおまえら、ASUS をどう発音してる?
エイスースに統一されたらしいが、以前のクセでエーサスと発音してしまう。
- 688 :不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 13:29:50.36 ID:XiwyOSUt
- 日本人ならあすーすだろ
エイサスって言い方は英語圏やね
- 689 :不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 13:31:25.30 ID:I864Dxuo
- ずっとアスースだったわ
エイスースに統一される前は「アスース・ジャパン株式会社」だったしな
- 690 :不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 13:36:20.84 ID:XiwyOSUt
- EU圏あたりだとアズス・アザスとからしいな
- 691 :不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 18:05:17.18 ID:em9RzeEq
- >>687
アススって言ってるわ
これが一番しっくりとくる
- 692 :不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 18:20:03.43 ID:/dLyILT0
- エイスースが一番恥をかきにくい
- 693 :不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 18:22:31.67 ID:jsuOiWjI
- エイサーすだよ
エイサーとくっつけてオッケー
店員が自動で判断してくれる
- 694 :不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 18:35:04.14 ID:Gb2LY9bo
- Acerですね
- 695 :不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 19:31:40.06 ID:3QU7GyhS
- 五年くらい前K53TA買った時
エーエスユーエスっていって店員に通じて感動した
- 696 :不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 21:54:32.06 ID:I864Dxuo
- 基本的にある程度の品揃えあるPCショップはどの呼び方でも伝わる
ま、ASUSをエイサーと読んだら勘違いされるけどな
AMDをアムドと読んでも伝わるぐらいだからw
オレの知り合いはEIZOをイイゾーと読んで伝わったらしい
- 697 :不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 22:01:03.40 ID:9+LjHKEk
- 頭の中ではずっと「えーえすゆーえす」で読んでる
声に出す機会はまだない
- 698 :不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 22:51:09.72 ID:vsIwOxvv
- 鎧化!
- 699 :不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 23:44:25.35 ID:HJWoaSdo
- アスース
エイぞーは全部ナナオ
- 700 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 06:11:23.51 ID:LXamwWKz
- 気分としては
アーサス がかっこいいんだけどね
- 701 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 06:13:34.23 ID:OhMjyvlU
- >>700
ロシア語っぽい響きだな
- 702 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 11:54:47.37 ID:bfA//n7t
- MX239H使ってる人、台座の直径教えてください。
- 703 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 11:58:07.81 ID:czXvakYM
- 内径外径どっちよ
- 704 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 12:37:20.47 ID:bfA//n7t
- 外径でお願いします
- 705 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 13:31:51.97 ID:iaIL7e3B
- なんかこんなの来てるし
http://blog.tsukumo.co.jp/netshop/2013/10/vh248h.html
先週までVX238Hディスカウントしてたのはこれがらみか
- 706 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 13:35:06.79 ID:iaIL7e3B
- (WxHxD) :554.5x393x194.2mm
高さが低いのがいい
- 707 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 13:40:11.37 ID:iaIL7e3B
- http://www.asus.com/Monitors_Projectors/VN248H/#overview
調整ボタンが背面にまわって、おそらく物理スイッチになってる
http://www.asus.com/media/global/products/kJJkK4YGeYst39FS/hLGkxRClA0vsNRb2_1000.jpg
- 708 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 13:50:06.88 ID:tqHvhD3k
- 値段高い、18000円くらいが妥当だろ
- 709 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 14:46:23.64 ID:czXvakYM
- >>704
約21だから22まで見てればいいと思う
- 710 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 18:26:49.44 ID:GZ2kyCJX
- >>709
サンキューです。
- 711 :不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 20:58:50.91 ID:nfr5zH5E
- VH248H、残念ながらフリッカーありだった
隣にあるMX239Hとほとんど変わらないぐらいコンパクトで、画面はメリハリのある感じだった
- 712 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 01:18:09.93 ID:BpH/rkoA
- ヲチモノ- 【モニター】ASUS 『MX239HR / MX279HR』 レビューチェック
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3626.html
直接MX239Hのパネル不良については触れなかった模様
>これに関するコメントはいくつかありましたが、前モデルは応答速度が向上する機能・Trace Freeの値を
>高くすると画面にノイズやムラが発生するといった不具合があったようで、「MX239HR / MX279HR」は
>そのあたりを改善したモデルではないか?と話題に。でも確証的な情報はありませんし、新旧を揃えて
>検証する人もさすがにいないでしょうから、公式の発表でもないと解明は難しいでしょうか。
>ただ、指摘されている不具合は見られないという購入者の声もあり。冷静に考えれば発売から数ヶ月で
>型番を変えて再発売の形は、何か変わっている可能性が高い。”R”はリビジョンの意味とも取れますし
>とりあえず一つ言える事は、購入を検討しているなら安くても前モデルは控えた方がよさそうですね。
- 713 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 02:47:50.95 ID:D3wEcMDZ
- MX239HRって、やっぱ見た目通りキーボード打つだけでグラグラしますか?
- 714 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 04:58:50.84 ID:5BFG9mEc
- それの27を買うか23を買うかで未だに悩んでる。。。そろそろ自作のパーツが通販から届くのでどっち買うか決めないと。。。
- 715 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 08:47:54.48 ID:Iy/8nMDk
- 27inchのAH-IPSは8bitだけどそれ以下のパネルは全部6bit+FRCなんだよね?
- 716 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 09:20:19.73 ID:ZwU/FHns
- >>715
はい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342418064/874
- 717 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 11:08:32.71 ID:XaKgqxK+
- >>713
そんな脆い机とキーボードは窓から投げ捨てるべき
- 718 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 18:53:07.61 ID:Ao9XWFx9
- すみません
どう違うのでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000525004_K0000464351_K0000565428&spec=101_1-1-2-3_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11_4-1-2-3-4-5-6-7-8,104_6-1-2-3-4,103_5-1-2-3-4
- 719 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 19:59:52.78 ID:8HAE6QE+
- http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3586.html
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3013.html
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3626.html
- 720 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 22:43:33.66 ID:Iy/8nMDk
- >>716
クソパネル多過ぎだな
全部8bit以上で作ればいいのに
- 721 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 23:35:31.73 ID:yOSohrTT
- 約半年経過したVS24AH
画面右上部でたまにチラッチラッとノイズが走る症状が
出始めた「気がする」んだが、気のせいかもしれないのでもどかしい
気になりだしたらもうあかん
- 722 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 23:41:36.21 ID:MpznLZzZ
- >>721
VS24AHってべゼル太いよな
それは安いから目をつぶってもいいけど入力端子の方向が横向きなのだけは無理だな
あれモニタアーム使う人とか壁際で使う人には邪魔でしかないだろ
- 723 :不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 12:47:16.30 ID:9IOPy3f5
- 新しいPLSのはどうなの?
価格的にも解像度的にも、暴挙なくらい安いけど
唯一、各一付けときゃどれか当たるだろ的な映像端子コネクタ群だけが嫌
- 724 :不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 15:52:27.79 ID:kkKpCGWP
- ないよりまし
- 725 :不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 17:01:45.63 ID:vPmDwnpf
- >>724
どこに対して「無いより〜」と言ってるかちゃんと書いて下さい
携帯で文字打つの面倒くさいのは分かるけどさ
- 726 :不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 17:55:32.26 ID:EEhpzP9R
- 日本語理解できないのか?
- 727 :不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 18:37:06.65 ID:Ap7AsNmr
- 何か、オウム返しが必殺の小学生みたいだな
まあ、それは置いといて
どのレスに対しての変レスなのかが解らない
モニタが無いよりマシなのか
持ってないヤツよりマシだという意味なのか
はたまた映像端子の事を言ってるのか
まったく分からないわな。日本人でも
- 728 :不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 19:23:16.15 ID:eHtmTa1+
- コネクタの事さしてるんじゃね
エスパー検定五級です
- 729 :不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 19:27:24.35 ID:Ap7AsNmr
- ガラケーですか (w)
原始人かも。。。
- 730 :不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 20:42:34.82 ID:2AgBGXwn
- 末尾Pに何言ってんだお前らは
- 731 :不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 22:22:54.01 ID:wXUiGkUi
- >>727
日本人なら映像端子以外の選択肢が出てこないような
- 732 :不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 22:26:06.79 ID:j+SNHvrN
- >>730
IDが8文字の板で末尾Pとか言われても・・・
- 733 :不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 22:52:31.57 ID:hXt4NUue
- 僕は末尾プラスちゃん!
- 734 :不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 23:39:42.82 ID:Ap7AsNmr
- >>731
日本語理解できないのか
>>732
やたらと近所の家が留守な時間帯に詳しいと
激しく空き巣臭いよね〜
(w)
- 735 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 00:25:28.81 ID:Nb9CKmOT
- >>727
話の流れ的に映像端子のことを言っているであろうことは日本人ならすぐに分かると思うが?
直前の書込以外に対してのレスならアンカー付けるだろうし。
- 736 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 00:47:24.35 ID:NwekExmm
- それより誰か>>727の「オウム返し」の使い方を突っ込めよ。
- 737 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 01:34:22.75 ID:hqGMjNJ6
- くだらねぇ
- 738 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 12:13:43.64 ID:VGaVd1VV
- >>736
2chでは他人を煽ってソース情報を聞き出すそうですね
アナタが日本語理解できて無いのは、容易に理解できます
- 739 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 14:36:38.85 ID:OP3B+XMj
- 久しぶりにガチキチを見た
- 740 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 15:24:59.93 ID:VGaVd1VV
- 一般社会で他人をキチガイ呼ばわりしてる奴って
おのれがキチガイな確率100%なんだよな…
これは関り合いにならないほうが、身のためかも
- 741 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 15:33:31.27 ID:9jO6SQVP
- ここ一般社会じゃないよ 便所の落書き
- 742 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 16:09:50.36 ID:OP3B+XMj
- 自分だという自覚はあるんだね
- 743 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 16:12:40.92 ID:VGaVd1VV
- もうええわw
いい加減病人の世話も飽きた
- 744 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 16:15:33.22 ID:OP3B+XMj
- まだ飽きるほど相手して貰ってないんだけど
- 745 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 16:15:56.58 ID:VGaVd1VV
- おおよそ情報とれたことだし
とりあえずネットパトロールに通報しとくか
ご愁傷様です (w)
- 746 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 16:17:08.93 ID:OP3B+XMj
- なんの情報?
- 747 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 16:54:39.12 ID:Nb9CKmOT
- 思ってた以上にイタイ奴だったかw
- 748 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 17:07:25.87 ID:Nb9CKmOT
- ちなみにオウム返しとは相手が言った言葉をそのまま言い返すことだね。
そこは「オウム返し」じゃなく「脊髄反射」にしておけばよかったかもな。
ただ>>727の文脈からすると「オウム返ししかしない小学生のようにレベルが低いレスだ」
と例えて言っただけではないか?と擁護してみる。
- 749 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 17:22:12.24 ID:VGaVd1VV
- コネクタはどんなPCでも繋げるようにしたんだろうけど
何もあんな編成にしなくてもいいと思ったわ
変換ケーブルで何とでもなるんだろうし
- 750 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 17:33:19.72 ID:TzOwL6qR
- そこらへんでやめとけ
- 751 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 17:42:49.58 ID:qkJ90dNA
- >これは関り合いにならないほうが、身のためかも
>いい加減病人の世話も飽きた
>とりあえずネットパトロールに通報しとくか
こういうこと言いながらずっと粘着してるカスは日付変わるまで粘着し続ける法則
結局気になって気になって何度も見ちゃうんだね
ご愁傷様です (w)
- 752 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 17:54:49.40 ID:VGaVd1VV
- 何で突然ファビョりだしたの?
まあいいかw
新しいPLSのって動画関連でも使えないことは無いのかな?
- 753 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 19:01:09.66 ID:N2XykGgj
- S271HLDbid と S271HLCbid の違いってなに?
Cの方はレビューあるんだけど、Dは全くない
- 754 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 19:45:08.89 ID:Gi5OIzpj
- VAパネルだよ
- 755 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 19:56:58.37 ID:N2XykGgj
- どっちもVAパネルだお
- 756 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 20:11:44.57 ID:VN4Us7TB
- >>753,>>755
見たこと無い型番だと思ったらAcerじゃないか…
↓で聞いたほうがいいと思う
acerモニター総合スレ 12台目【エイサー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327229665/l50
- 757 :不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 04:58:58.66 ID:HBIT4Xcj
- エイサースと言って店員が適当に汲んでくれた場合
どっちの商品を持ってくるのか興味がある
- 758 :不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 06:15:16.65 ID:sE94ye7I
- アスースで通じるから俺はアスース
- 759 :不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 09:46:37.40 ID:9LC7M3rX
- VS24AH
>The PWM frequency is 12.9 KHz at all brightness.
ttp://hardforum.com/showthread.php?t=1760364&page=2
- 760 :不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 14:11:39.42 ID:HBIT4Xcj
- フリッカーフリーとな
- 761 :不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 18:35:40.85 ID:dWq0e6oY
- PA248Q探したけど見つからなくて、PA248QJポチってしまった。
34,800なら後悔しないよね?
- 762 :不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 19:01:25.97 ID:YM2lkYRH
- >>761
MX239Hの代わりで23000で交換してもらったけど後悔はしないと思うよ
- 763 :不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 23:11:10.57 ID:NJZTA34l
- 昨日vx239買ったんだけど、なんかいまいち綺麗に映らん。
- 764 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 21:52:59.46 ID:yB3F3C86
- MX239HRとMX279HRで悩んでます。
用途はネット、youtube、hulu、officeです。
モニターとの距離は80cm位離せます。
- 765 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 21:55:56.10 ID:yB3F3C86
- 764だけど、どっちが良いかな?
身近に男の人がいなくて困ってるの、誰かおしえて!
- 766 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 22:14:14.38 ID:CjwnUZMz
- 礼儀としてスリーサイズぐらい書けよ!ヽ(`Д´)ノ
- 767 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 22:21:38.57 ID:hEjHMMbY
- んなもん好みだろ
27は値段上がってから性能と見合ってない気がするがな
- 768 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 22:23:10.98 ID:/b/I37Te
- 一昨日ベンキューの24型からの乗り換えでMX239HR買ったけど、23型でよかったと思ってる
デスクは60pだけど24型でも俺には大きかったんでちょうどいいわ
- 769 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 22:23:48.62 ID:Mcsvm3ts
- 至近距離で使うんじゃなけりゃ困った時は大きい方を買っとけば良いよすぐ慣れる
MX279H持ちだったけど売って40型のTVにしたわw
- 770 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 22:57:42.27 ID:yB3F3C86
- スリーサイズは80、60、95ぐらいだよ。
文字が見やすいほうが良いんだよね。
- 771 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 23:56:31.30 ID:Hlh4QTLl
- ケツデカ最高
- 772 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 23:59:45.39 ID:5VOX1QW1
- Adobe RGB対応モニター探していますがPA249Qってお勧めですか?
- 773 :不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 00:31:52.60 ID:A5+vZvHW
- >>772
TSUKUMO eX. PA249Q入荷 (2013年07月10日)
ttp://blog.tsukumo.co.jp/ex/2013/07/asus_2.html
> 自分でキャリブレーションするつもりは無いけど、色が正しく出ているモニタが良いと言う方にはオススメ
HDMI以外の各ケーブルが付属しての値段に納得が出来るなら悪くはないかと
- 774 :不明なデバイスさん:2013/11/09(土) 16:48:55.35 ID:2iX74+Rk
- VX239H買ってけっこう満足してるけど、一点だけ不満なのは
色のユーザー設定が全体で一つしか保存されないこと
明るさ、コントラスト等はモードごとに保存できるのに
- 775 :不明なデバイスさん:2013/11/09(土) 21:13:11.25 ID:KOfb7EYQ
- >>772
DELLの方が、同レベルの性能でお得
性能を求めるなら、EIZOかNEC
- 776 :不明なデバイスさん:2013/11/09(土) 21:20:44.77 ID:6c4spaoG
- >>775
そうなんですか?
DELLのモニターはあまりいい話を聞かないのですが
コスパが高いんですね
- 777 :不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 09:49:47.11 ID:JprDQAOe
- EIZOはグラフィック用途や医療用の上位モニタならある程度はちゃんとしてるけど
10万以下の普及帯モニタとかだと色ムラや輝度ムラ激しくても
ほぼ全て仕様で通して交換や修理に対応してくれないから注意
内部の回路とかは評判いいだけに残念
DELLは簡単に交換してくれるけど全て再生品になるから
パネルが痛んだ物になるので泣き寝入り
修理はやってくれなくて全て交換になるから注意って感じかな
- 778 :不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 10:22:06.25 ID:Vp4vrzGU
- MX279HR買いました。
ドット抜け、色ムラ無し。
発色も綺麗だね。
以前使っていたIODATA
LCD-MF234XNR に比べて、格段に見やすくなりました。
ただ内臓スピーカーは、信じられないぐらい糞でした。コイル音がするし、音がこもっている感じがする。
後、使い始め当初、液晶の左側に縦線が綺麗に入ってて、不良品だと思ったけど、今わ綺麗に消えている。
満足度が高いだけに、少し不安です。
- 779 :不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 11:30:34.79 ID:P4ICVU9S
- マウスポインタを文字に乗せると画面全体がちらつくんだけど
こういうもんなの?
- 780 :不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 12:50:01.56 ID:cw7sKXVi
- >>779
おっさんそれPC側の設定やで
- 781 :不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 13:09:49.45 ID:P4ICVU9S
- まじすか
ありがとう
- 782 :不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 20:53:10.51 ID:IU1hOa+v
- MXのシルバー舞文の素材って何ですか?
メッキ塗ったプラスチック?アルミ?金属?
- 783 :不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 23:28:05.12 ID:25tyUJxf
- 樹脂
- 784 :不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 11:50:12.21 ID:/tsZjr5c
- せっかくマシな内蔵スピーカーにするんなら、
多少ガワがデカくなっても、前向けたらよかったのになあ
- 785 :不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 19:50:32.95 ID:bIarwod6
- モニタ付属のスピーカーなんてどう工夫したところで目糞鼻糞
- 786 :不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 22:32:04.42 ID:PsdEkwfW
- 25年前に発売したPioneerのスピーカーS-303と5年落ち位のPioneerのAVアンプVSA-LX53に
光接続した音と比べたらモニターで聴こうとは思わない
- 787 :不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 23:57:19.41 ID:dnOLVTju
- いい音悪い音は好みだから仕方が無いが
低音が全然出ていないのはダメだな
しっかり補正しろよ>メーカー
- 788 :不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 00:48:53.36 ID:2a42nV2g
- 付属スピーカなんて音量が取れてノイズが乗らなけりゃ合格でしょ
あと低音はドライバーの特性がキモで補正じゃ対応しきれないよ
- 789 :不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 19:27:55.53 ID:S58fs/S2
- 音楽聞く用には別のが当然あって、モニタスピーカーが担当するのは、
システム音やラジコやようつべや、くだらないブラウザゲーの音なので
低音なんか出してもらうと困る
- 790 :不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 20:01:41.72 ID:slG122mk
- いい加減スピーカー付けるのやめろ
その分安くしろとは言わないからどうかやめてくれ
- 791 :不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 20:17:51.05 ID:a3JrFhHW
- 内蔵スピーカーとか普段使わないだけに壊れてても売るときまで気が付かなくて
査定の内訳聞いてガッカリするのが嫌だわ
せいぜい10〜100円程度の差だけど、お前の使い方が悪いと言われるのと同義だし
- 792 :不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 21:20:49.42 ID:eBHpUNAq
- 今日PB278Qが届いた。
広いw
ただ今まで使っていた安物KVMスイッチが使えなくなったのは残念。
そもそもWQHD対応ってなかなか無いな。
- 793 :不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 22:28:01.41 ID:IC5Qcj6X
- 昨日MX239HR届きました
箱にはMX239、モニタに貼り付けて合ったのはMX239HRのシールだったけど
本体のシステム情報にはMX239Hってなってるのがちょっと不安
まぁドット抜けも無くて、17インチからの買い替えだったので今のところ満足です
思ってたより横に長かったわw
- 794 :不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 23:09:54.34 ID:QAt6Kzpg
- >>793
自分の箱にはHRって側面に書いてあったよ。
- 795 :不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 23:25:35.94 ID:RAHUeIEm
- ほんまや
インフォメーションはMX239Hになってる
- 796 :不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 23:45:09.11 ID:MRWNU3ZC
- ASUSなら何があっても不思議じゃ無いからな・・・・
新製品に見せかけて旧機種在庫捌いてたとしても驚かない
- 797 :不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 00:04:45.36 ID:g7iKoi6n
- まあでもMX239Hで起こってたらしい不具合は今のとこ内からいいがな
- 798 :不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 02:46:12.48 ID:g1pBU9PS
- >>794
よく見てなかった、箱の側面にはHRて書いてあった
さすがに旧機種在庫捌くようなひどいことはしないと思いたいけどw
17インチとは違うのだよ、17インチとは!!
2chが見やすいわー、買って良かったぜw
- 799 :不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 22:09:28.11 ID:cVdroKnJ
- PA248Qで動画が妙にカクつくんだけど、3万程度のモニタじゃこんなもん?
スタッフロールとかで特に顕著に見える
i5のノート(ASUSのU24E)からHDMI→DVIで繋いでる(なんでHDMIじゃないのか自分でも不明)
もし改善策とかあれば教えてくらさい
- 800 :不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 22:16:36.85 ID:Oh+l61Fd
- それモニターのせいじゃないだろ
- 801 :不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 22:20:18.26 ID:eFjU8TEn
- グラボ変えるとか
- 802 :不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 22:23:59.71 ID:cVdroKnJ
- >>800
自分もそう思うけど何がアカンのかわからん
>>801
いくらU24Eがカスタマイズ性に優れててもグラボは無理やわ
CPU替えるってことなら、値段が見合わないから無しで
- 803 :不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 22:27:09.66 ID:+rccXPah
- G-SYNCマダー?
- 804 :不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 23:41:21.25 ID:ffW2Qqxp
- グラフィック性能が足りてないって事なら、金はかかるよな
安いディスクトップ型に安いグラボ積んでもマシになるんじゃねーの
ノートにこだわるなら、新しいの買うしかねーな
- 805 :不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 01:00:54.01 ID:Xv/oh60h
- カクつくって言っても止まったりするわけじゃなくコマ落ちっぽくなるんだけど
それでもスペックの問題なのか
720pの動画でSandyi5のオンボがダメってことはフルHDだと相当なグラ性能必要なんだな
なんかスレチな結論になっちゃったけど助言ありがと
- 806 :不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 02:16:33.81 ID:4+BHHa6/
- >>805
GPUの性能じゃなくてintelの画質に難があるのよ
- 807 :不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 02:22:23.83 ID:GClse4Bo
- 720p? 落としたアニメかなんかか?
だったらデインタレと逆テレシネに失敗してるんだろ
クソ動画を流した馬鹿に文句言え
- 808 :不明なデバイスさん:2013/11/18(月) 00:43:05.99 ID:haboNdaT
- VX239H、今月俺が買ったときより\2000ばかり安くなってやがる・・・
ずっと値段安定してたのに
- 809 :不明なデバイスさん:2013/11/18(月) 17:39:27.11 ID:ct4SO2mc
- >805 とは関係ないかもしれないが、今のモニタは入力可能な
垂直同期周波数に幅があっても、パネル更新自体は60Hz固定で
モニタ内部で変換されてるものがほとんどだな。
24コマの映画やアニメを完全に1/24秒(あるいは整数倍)で
表示させるにはPCの調整と少数派モニタの準備が要る。
CRTの時はPCの出力を72Hzにするだけで整数倍にできたんだがな
- 810 :不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 01:08:04.08 ID:DvHDAUGL
- そういう点でもG-SYNCは期待できるんだよな
- 811 :不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 10:11:45.31 ID:ICoPEtV7
- NVIDIAローカルではちょっとねぇ……
- 812 :不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 14:24:41.68 ID:nx68N0FQ
- 2D図面作成用ですが
実機観ずにポチるのは危険でしょうか
http://kakaku.com/item/K0000565429/
- 813 :不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 17:05:14.75 ID:WQLV3dKH
- PC(サブモニタとして)兼HDDレコーダー用にMX239HR買おうとしてるんです
が、色々調べてると
モニターを真正面から見た場合、TNとIPSモニターの見た目の違いは殆ど分からない。的な書き込みを何件か見つけたのですが
実際に正面からだと違いってそんなにないものなんですか?
- 814 :不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 20:55:38.37 ID:Ne2B6Ph8
- 23インチだとだいじょうぶだけど、27インチになると四隅の色がもう危ないよ
逆にスイートスポットだとTNのほうが落ち着いていて見やすいかもしれないよ
- 815 :不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 07:10:24.57 ID:JwrmJaHb
- >>811
ローカルって言ってもnvidiaかラデオンの2択しかないじゃん
内蔵GPU使ってる人がそういうモニタ買うとも思えないし
- 816 :不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 15:10:53.17 ID:hwnYaR3j
- >>812
図面作成ならフリッカーフリーの製品を買ったほうが良い
- 817 :不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 15:14:10.09 ID:UMur2PBm
- PB248が値段そのままでAH-IPSなら買うのになー
- 818 :812:2013/11/20(水) 19:24:43.43 ID:FWA+fREi
- >>816
フリッカーフリーいいですね今知りました
ただこれで24インチが無いというのが
悩みどころでしょうか・・
- 819 :不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 12:08:58.33 ID:HrrA02od
- >>818
>>759
まだ売られてるかは知らんが
- 820 :不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 15:36:30.14 ID:3AnuXjla
- VS24AHのスタンドなしの重さわかる人いますか?
エルゴトロンのアームでつけようと思っていて、
モニターの最低重量があるので。
VS24AHの全体の重さが4.6kgなのですが、スタンドって何キロぐらいでしょうか?
- 821 :不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 15:58:19.39 ID:3AnuXjla
- ちなみに、ASUSに電話してもスタンドなしの重さはわかりませんって言われました。
- 822 :不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 16:08:21.04 ID:3AnuXjla
- PB248QとVS24AHで迷ってます。
どちらが液晶綺麗ですか?
それとアームで使いますが、どちらが使い適しているとかありますか?
http://kakaku.com/item/K0000108135/
- 823 :不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 18:11:02.15 ID:f2QK5zJh
- >>822
VS24AHをアームで使える人間なんていないぞ
- 824 :不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 00:48:21.73 ID:DHN3pEOF
- >>823
ベサがついているのでモニターアームつけれますよね?
どういう意味ですか?
- 825 :不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 08:42:26.69 ID:DnDVspva
- >>824
取り付けるだけならできるがエルゴトロン使うってことは固定じゃなくて動かすんだろ?
VS24AHとPB248の後ろからの画像見くらべてみな
- 826 :不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 13:14:00.35 ID:DHN3pEOF
- >>825
エルゴトロンなので動かす予定です。
高さを変えたり、縦画面にしたりします。
VS24AHの後ろを見ましたがどこが問題点なのかわかりません。
どういう意味でしょうか?
VS24AHの画像
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/VS24AH/#gallery
PB248Qの画像
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/PB248Q/#gallery
ケーブルを垂直にさすか、下からさすかの違いしかわからないのですが、
エルゴトロンのアームでどういうところが問題ですか?
- 827 :不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 13:25:26.02 ID:DHN3pEOF
- エルゴトロンの動画を見ても問題点がわかりません。
http://www.youtube.com/watch?v=vvK_RbLfQfg
よろしくお願いします。
- 828 :不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 13:36:29.17 ID:0uakBugB
- ケーブル挿す位置的にHDMIと電源ケーブルがピボットや
チルト角度変えた時に抜けやすいって事はありそうだね
まぁ、使えない事はないでしょ
- 829 :不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 23:22:56.01 ID:PeMLM9aM
- >>815
俺のファンレスGT640は非対応らしいですorz
ついでにShadowPlayも非対応
おまけにDPも付いてない
ラデに乗り換えようかな
ファンレス軽視っぽいし→NVIDIA
- 830 :不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 02:38:37.21 ID:7Gxc0IYk
- ファンレスなんてヘタしたらiGPUの方がマシなレベルじゃないの
- 831 :不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 03:54:04.15 ID:9UIA5Ik3
- ラデのファンレスは7850まで出てるのでiGPUなんか目じゃないです……サイドファンがないと実用にならないらしいけどねw
- 832 :不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 17:19:29.52 ID:u/eikY3G
- サイドファンつけないと実用的じゃないならファンレスの意味無くなるなw
- 833 :不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 10:53:51.06 ID:CmUA3cFr
- たしかにw
まぁ俺がファンレスを選ぶ理由は「ファンの寿命=製品寿命」になるのが嫌なだけだから、
簡単に交換出来るサイドファンで運用出来るのなら買っても良いかな? って思うけどね
- 834 :不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 22:35:10.41 ID:BJC70OYF
- MX279HR買って1ヶ月、、、
ドット欠け発見、TVモニタとしてしか使っていたから、気づかなかったorz
- 835 :不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 21:29:48.56 ID:J0xbvapu
- 今し方MX239HR届いて設置したんだが
これ液晶面に保護フィルム貼ってある?
上角を見ると剥がせそうなんだけど、初ASUSでよくわからん。
- 836 :不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 23:22:45.99 ID:9gWF2D5V
- 額無しだからそう見えるんだろうけど実際はフィルムなんて無い
気泡のように隅に2コずつの点が見えるだろうけど
あれ、接着用の起点パーツが透けてるだけ
- 837 :不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 00:58:54.79 ID:oC3HoU8k
- >>835
それ剥がしちゃだめだぞ。ノングレアがグレアになっちまう。
と言ってもしっかり貼ってあるからそう簡単には剥がせないけどな。
- 838 :不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 01:35:10.89 ID:HzGsSRyj
- PCデポでMX279HRが29970円
- 839 :不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 01:36:10.77 ID:HzGsSRyj
- あ、12/1限りの日替わり品ね
- 840 :不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 01:46:14.33 ID:h4DkQLZl
- Rナシが27Kで売ってたの知ってるから高く感じる
- 841 :不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 03:17:37.55 ID:tsoVydnE
- USBメモリーで、SONYのUSM16GU
- 842 :不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 03:23:35.52 ID:tsoVydnE
- 失礼しました。
USBメモリーでSONYのUSM16GU(USB 3.0)を
PA248QのUSB 3.0ハブにつないで見たのですが、
書き込むとフリーズし、見失い取り外しも効かなくなる。
相性っぽいけど、他に同じような人いませんか?
==
ASUS P8H77-VのUSB 3.0(INTEL)からPA248Qに付属ケーブルでつないでいます。
他のUSB 3.0機器はないので試していません。
他のUSB 3.0対応ハブもないので試していません。
マザーのUSB 3.0ポートに直接また、USB 2.0ハブなら正常に動作しました。
- 843 :842:2013/11/30(土) 08:24:54.29 ID:tsoVydnE
- USBドライバもASUSの古いのからINTELダウンロードセンターの新しいのまで試したり、
BIOSのxHCIをSmart AutoからEnableなどにしても全く改善しなかった。
とりあえず思いつきですが、USB 2.0として認識させれば使えるので、
PA248QハブのUSB3.0部分だけを殺すことで、USB 2.0として認識させ使うことにしました。
(デバイスマネージャでPA248QのUSB 3.0の部分を無効にする。)
- 844 :不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 03:44:03.70 ID:fSNJw0eJ
- PB248Qの高さ調整で最低の高さにすると、高さ何センチになるの?
- 845 :不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 18:38:51.24 ID:7Nkm/4/k
- 物欲に負けてvx239かっちった!今日よりお世話になります。
- 846 :不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 20:06:26.98 ID:NfHlnDbv
- 死ね
- 847 :不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 20:30:22.49 ID:HmQDxvLQ
- VX239H、なにげにいいよな
ギラギラがひどくなくてわりとしっとりしてる
- 848 :不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 13:06:55.28 ID:PfleWkJo
- MX279HR、とってもいいです、買って良かった(´・ω・`)
- 849 :不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 17:09:21.34 ID:rLMIsGD6
- >>848
近々買おうかと思ってるんですがWEBで文字を読んだりするのに目が疲れたりはしませんか?
今は40インチのテレビをモニタに使ってるからそれよりは疲れないとは思うけど、、、
- 850 :不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 18:02:30.30 ID:PfleWkJo
- >>849
LGのLEDバックライトの一番初期の奴でほとんど全てが酷評のW2486L-PFからの入れ替え
とにかく発色の自然さや文字の見易さ、目の疲労感などが天と地ほども違うので個人的には
MX279HRの標準設定で何も問題無いです(´・ω・`)
- 851 :不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 18:36:05.74 ID:e96U6rEq
- 眼の疲れを気にするならフリッカーフリー買ったほうがいいんじゃないの
- 852 :不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 19:18:24.86 ID:9dzAbIGm
- >>850
ありがとう。ヨドバシ行ってくる
- 853 :不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 04:33:24.21 ID:6+5jowsb
- >>848
買おうと思ってるですがHDMI-to-DVI cableとかははいっていますか?
- 854 :不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 05:02:39.29 ID:3W2Pgkhv
- >>853
>>332,>>344,>>346,>>401
- 855 :不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 06:08:19.84 ID:6+5jowsb
- >>854
http://monomania.sblo.jp/article/60649391.html
このサイトはついてるといってるんですが・・・
- 856 :不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 06:20:59.73 ID:66vYsPD2
- クソブログ一つで満足せずにググれや
公式HPにすら載ってるわ
- 857 :不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 06:30:34.37 ID:aoCzE1Bx
- 女騎士「くっ、殺せ・・・!!」
- 858 :不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 06:38:13.69 ID:3W2Pgkhv
- http://shop.asus.co.jp/item/MX279HR/
- 859 :不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 06:44:34.86 ID:66vYsPD2
- そんなことよりMX239HにVESA付けた製品出して欲しい
スピーカーに力入れる前にこっちを対応せぇよと
- 860 :不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 17:40:39.96 ID:K2YvZHeB
- PB298Qのレビューが探せないんだけど、買った人感想お願い。
- 861 :不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 18:28:40.87 ID:SThceUQA
- >>859
それAH-IPSの別のモニタじゃだめなん?
- 862 :不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 21:32:52.68 ID:x5HapLi/
- PC関連は外国語ソースも利用した方が得だよ
PB298Q
www.prad.de/new/monitore/test/2013/test-asus-pb298q.html
www.overclockers.ru/lab/56744/Menyaya_oblik._Obzor_i_testirovanie_monitora_ASUS_PB298Q.html
- 863 :不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 00:50:55.63 ID:G3ao4fyQ
- >>861
デザインが気に入ってるんや
AOCが近いの出してたけど最近変わってしまった
- 864 :不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 14:21:19.59 ID:t7TrroHn
- MX239Hと、MX239HRってなにが違うのですか?
- 865 :不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 15:33:09.76 ID:t0twaMsv
- 付属ケーブルの変更とバグ修正
- 866 :不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 22:33:48.07 ID:cl7WgNgB
- >>863
DELLの狭ベゼルの新製品は?
オレも239HRの足はずしたいからVESAで探してたらDELLのU2414Hが引っかかって迷ってる
- 867 :不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 01:03:22.73 ID:4MjDlAgS
- ttp://twimages.vr-zone.net/2013/08/asus_pb298q_1.jpg
これを見ると画面下のASUSマークの上に測りのような点がいっぱい並んでるけど、何か役に立つ?
目障りになるかな?
- 868 :不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 01:06:16.46 ID:JbnFg1Af
- PAシリーズとかにもあったメジャーだろうなこれ
画面上で何センチとか計れるよ
- 869 :不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 01:06:39.20 ID:D14ZWfjY
- 幅約70aというのはわかった
- 870 :不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 01:19:16.40 ID:4MjDlAgS
- このメジャーについてどう思う?
買いたくないほど?
逆に「こういう場合に役立つ!」ってあるかな。
- 871 :不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 23:08:35.98 ID:4MjDlAgS
- pb298qって、PWM調光?
- 872 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 12:30:18.33 ID:XsqACQlM
- 今日来たばっかりのvx239の画面にスケールぶつけて傷及びドット抜けさせちゃった…
悲しい
- 873 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 13:13:15.26 ID:zF6X1Vk5
- ∧,,_∧
( ´・ω・)∧∧
/⌒ ,つ⌒ヽ)
o(___ ( __)
- 874 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 13:14:49.11 ID:Zsqu/ZAw
- 三菱撤退にともなってこのスレへのお客さんが増えそうですね
お茶を用意しておかねば
旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦旦
旦 旦 旦 旦旦 旦 旦旦 旦 旦旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. `u―u' 旦 旦 旦旦 旦 旦旦
- 875 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 13:16:25.59 ID:Zsqu/ZAw
- >>872
( (
( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ<:;_ _,.ン |
l  ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{
i . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
} . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`)
!, . .:.::;:;;;彡 と:.......
ト , . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
- 876 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 13:38:42.96 ID:YATm4eJD
- >>872
ρ(-ω-。)ヽ(・ω・。)
- 877 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 14:43:43.11 ID:a88YUln4
- VG248QEが気になってるんですけど、DVI接続での同期極性って分かりますか?
Nvidia Surroundに必要なんです
- 878 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 16:49:17.02 ID:3CBXI0BZ
- ここのはチョンパネル?
- 879 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 16:56:33.58 ID:uUJBU1Hp
- うぃ むっしゅ
- 880 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 21:18:37.75 ID:pYuhPAj8
- PA279Q と PB278Q は疲れにくいのはどっちでしょうか
PA279Q は、Uniformity compensation で、公式にムラが少ないって謳ってますが、
PB278Q は、レビュー見る限りは、ムラは少なそう
- 881 :不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 21:29:29.65 ID:45ExLDy0
- >>880
ムラ補正無い機種はアタリハズレがあり個体差が激しい
ムラ補正が的確に効いている機種は個体差を無くす補正がされているからハズレが無い
そこを良く考えておく必要がある
PA279QはPWM周波数も25KHzだから疲れ難いのはPA279Qの方になるね
http://www.prad.de/new/monitore/test/2013/test-asus-pa249q-teil9.html
- 882 :不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 00:24:16.14 ID:QADzUBbu
- 三菱党だったんですけど、今後いいの出たら仲間に入れてくれますか(´・ω・`)
- 883 :不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 00:30:16.25 ID:uju1xyHq
- いいとも〜!
- 884 :不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 03:38:52.48 ID:sHkBE4hy
- 三菱撤退したら地方の量販店にはどこの液晶が並ぶんだろう
アイオーくらいしか思いつかない
ASUSもディスプレイに関してはそこまで販売店舗多くないようだし
- 885 :不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 03:56:30.29 ID:kr+qBbnE
- iiyamaとか
- 886 :不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 11:13:17.51 ID:cgQWZxpM
- benqと予想する。
- 887 :不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 11:16:17.50 ID:4FJg3qyy
- ジョーシンは大阪の郊外店舗でもASUSモニタを扱ってたりする
種類は少ないけどね
家電量販店は全体的にI-Oが多いね
- 888 :不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 17:37:48.69 ID:LtaESygv
- MX239H買ったけど頭痛くなるなコレ
いい感じの設定にできん
- 889 :不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 17:57:33.71 ID:GjKklsus
- 輝度100にした状態でRGBとコントラスト下げて
場合によってはPC側で暗くして
それで頭痛が起きなかったらフリッカーが原因って事になるよ
- 890 :不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 23:19:37.28 ID:LtaESygv
- アドバイスあざっす
試したけれどあまり変わらなかった
ハイコントラスト黒にしたら少し楽になったけれどさすがに見づらいな
- 891 :不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 20:38:38.28 ID:QE8AEZZ7
- VX239だけど、最初はひどいドギツイ発色だったので焦った。
コンパネ(win7)の「ディスプレイ」の「色の調整」で調整しても
再起動するとおかしくなってしまうので、「色の調整」はリセットして、
タスクバーにあった「インテルHDグラフィックス」で、ガンマ値を
ウェブにあるガンマチャートを見ながら2.2になるように調整してる。
それともそもそも「インテルHDグラフィックス」が悪さをしてるのかな。
モニタ調整の王道としてはどんな風にやるのが良いの?
- 892 :不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 00:55:25.70 ID:uU0mI0b6
- MX239HRを検討中なんだけどsRGBでは明るさコントラストが固定なの?
目潰し状態になるんじゃないかと思うと踏み切れない
- 893 :不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 01:59:15.02 ID:qjFAaZBd
- >>891
こんなかんじでやったら
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~koich-n/retouch/display.html
VXのモードによって調整できる項目が異なるので注意
基本、ディスプレイ側で調整するもんだよ
>>892
VXユーザーだが固定
あくまで努力目標モードだから、自分で他のモードをそれに近くなるよう調整したらいい
- 894 :不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 02:19:23.98 ID:XKMQOBIT
- MX239HRとDELLのU2414Hで迷ってる人いる?
- 895 :不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 04:20:34.07 ID:uxs1y+wH
- >>894
ピボットとデザインどっちにするかって感じやな
- 896 :不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:23:59.03 ID:XKMQOBIT
- MX239HってDC調光? んなわけないか・・
- 897 :892:2013/12/10(火) 22:42:54.07 ID:uU0mI0b6
- >>893
ありがとう、やっぱり本当なのね
sRGBにして輝度コントラストいじっておしまいな
横着調整ばっかりやってたからうまく出来るかわかんないけどがんばってみます
- 898 :不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 00:17:34.67 ID:sNs70RSC
- ●X239を買った人。買う前に比較検討したモニタありますか
- 899 :不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 07:58:46.03 ID:XjyuwVNr
- Philipsの234E5QHSB/11
安いから最後まで悩んだ
アームを使わないだろうって事&色、デザイン等考えたらMX239HRになった
今のところ問題は無く、満足している
- 900 :不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 20:20:23.67 ID:S3JDpPHH
- ASUSの名前だけで5000円高いMX239HR買うのって馬鹿らしくね
パネル同じで、海外レビュー評価も良いi2369VMの方がお得だと思う
- 901 :不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 20:22:40.98 ID:X9JGzI6o
- >>900
5000円しか変わらないのにASUSを選ばないのが馬鹿らしい
- 902 :不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 23:35:37.65 ID:XjyuwVNr
- 見てみたけど、パット見似てるし安いね
だけどやっぱりASUSの方がデザインが良く見える、土台の違いからかなぁ・・・
あとメーカーのマークが気に入らない・・・LGってのよりはマシだけどさ
実際に見てないから、ちゃんと実物見たら評価変わるかも
- 903 :不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 23:41:25.88 ID:Zr2hS/9Z
- MX239とDELLのU2414Hで悩んで結局DELLにした
デザインはASUSなんだがPC本体をデスク下に置いてるからUSBハブを捨てきれんかった
- 904 :不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 08:27:38.09 ID:5T90Auzv
- MX279HR買ったけどこのスレじゃ27インチあまり人気ないのかね
24インチ額縁幅広からの入れ替えで食うスペースは一緒(´・ω・`)
- 905 :不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 01:27:29.87 ID:9Fq8oCly
- >>901
ASUSも製造は外注に丸投げなんだろ
もしかするとAOCと同じところが作っていたりして
- 906 :不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 02:37:32.88 ID:aHcxZDRj
- AOCはIPSパネル作ってないと思う
- 907 :不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 04:00:46.38 ID:JbZIfVq0
- パネルはLGやAUOに丸投げとして
基盤をどこが作ってるかは気になるところだな
- 908 :不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 08:00:50.98 ID:Q19RJk7Y
- >>905
お前は何を言っているんだ?
- 909 :不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 23:22:06.37 ID:9Fq8oCly
- 工場同じでラインだけ違うとか
数年前にASUSの社長が、製造はすべて外注と発言してたよね
- 910 :不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 23:50:40.04 ID:Q19RJk7Y
- >>909
だから、お前は何を言っているんだと言っている。
- 911 :不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 00:54:07.19 ID:q7KOGd6n
- とりあえず、間違いならどこが違うか言っておいたほうがいい。
- 912 :不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 13:05:52.76 ID:0atAd7NJ
- わざわざ間違いの内容を教えてやる義理はない。
- 913 :不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 14:02:23.73 ID:vWCCqKrP
- NGでよさそうだな
- 914 :不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 20:22:14.66 ID:dib04spg
- PB248ってフリッカー酷い?
- 915 :1:2013/12/19(木) 15:54:39.38 ID:Xd64BF2N
- 980を踏んだ人、次おねがいしまs
テンプレに追加すべきもの何かあるかな?
- 916 :不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 16:23:01.81 ID:kQiGGWo7
- MX系のHとHR、VX系の違い
- 917 :不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 21:59:01.96 ID:r0bGO8sj
- ほしゅ
- 918 :不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 21:26:26.00 ID:JO+l6YMn
- age
- 919 :不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 21:46:26.57 ID:Dc5iD5ua
- VS24AH買った
入力端子を垂直に挿すのが上の方で不評買ってるけど言うほど邪魔じゃない
台座やモニターアームの第一関節より端子って低いからじゃまになる要素ないぞ
- 920 :不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 08:32:31.78 ID:A+AhqX7M
- 今日から休みなので価格コムで物色してたら
vx239hが目に留まったので衝動的にポチってしまった
vaioノートのモニタとして使おうかな
- 921 :不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 12:21:33.46 ID:9lejYjvI
- おめ!
ノートなんて窓から投げ捨てろ!
- 922 :不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 19:32:20.27 ID:A+AhqX7M
- それともDELL U2913WMとのデュアルで使おうか迷ってます
縦のサイズは同じくらいだと思うんだけど・・・
先程出荷メール届いた
- 923 :不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 20:49:15.18 ID:ksQaBMOi
- MX239HR安くなったなあ
- 924 :不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 06:28:45.99 ID:H9e/imbG
- MX279HでFF14やってるとたまにオレンジランプ点いて勝手にスタンバイモードになっちゃう
1分くらいほっとくとロゴが出て復帰するんだけど何が原因なんだろう・・・
- 925 :不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 07:52:56.44 ID:cna2lKdU
- 電源のオプションはどうなってる?
それとHDMIで繋いでるとたまに不審な動作することもある
- 926 :不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 13:38:11.30 ID:g/R8rMDQ
- VG248をWindows8.1で使っているのですが、モニターのプロパティ
をみたら、Generic PnP Monitorとして認識されています。
ドライバーはどこにありますかね? 他に繋いでいるモニターは
きちんと型番が表示されているので気になってます。
- 927 :不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 17:18:48.86 ID:XDGjSiSF
- ASUSTeK Computer Inc. -Support- ドライバー&ツール - VG248QE
ttp://www.asus.com/jp/support/Download/13/26/VG248QE/
ASUS_VG248_Windows_8_WHQL
この辺?
- 928 :不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 17:43:13.82 ID:tIrIyP4l
- 8.1に対応したドライバなのか不明だ
- 929 :不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 18:31:24.04 ID:MDkFuoYt
- VN279Qを買ったよ
ベゼルが金属製で細くてなかなかかっこいい
最低輝度でも明るいけど動画用途なんでいいかな
27インチででかいという点以外はドット欠けもなかったし概ね満足
- 930 :不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 23:00:47.99 ID:cna2lKdU
- vx239h届いた
とりあえずデスクトップPCに2台目として繋いでみたけど
モニター1のu2913wmと色目がちょっと違うね
細かい調整はまだだけど
u2913wmの画面の色が青っぽくて、vx239hは多少黄色っぽく感じる
- 931 :不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 00:08:13.94 ID:JACJZ24o
- >>35
これと同じ症状でたんだけど解決策ありますか?
検索でも分からなかった…
- 932 :不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 00:23:31.19 ID:AYLqYISi
- splendid test モードだろ
説明書ぐらい読もう
- 933 :不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 00:34:00.64 ID:JACJZ24o
- testオンから何か操作必要ですか?
pdfから各設定オンオフは分かるのですが
testオフでも常に青線が画面に表示されます。
設定のりセットもダメでした。
- 934 :不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 08:32:23.58 ID:C/3dGc6f
- 電源落としてみた?
- 935 :不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 09:35:43.58 ID:JACJZ24o
- 電源落としても変わらなかったです…
ドライバ関係も見直して無理だったら年明けにサポセン聞いてみます。
- 936 :不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 21:24:27.64 ID:xhFZH5Mr
- >>860
PB298Q買った
本当はTV映像+PCの2画像をモニタ1台で表示したくて買ったが、そういう機能はない模様
入力が3種類あるからいけるかと思ったのに…
仕方ないからノートPC本体とのデュアルディスプレイにしてみた
ぐらつきは気になるかも。
さすがにキーボード打つぐらいではなんともないが、
地震が来たら後にひっくり返る危険は感じる(机自体壁にくっつけてないので)
- 937 :不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 23:40:22.34 ID:7LKougsv
- MXHRとVXならどっちが性能上なんだろ
新しい方が液晶のバックライト漏れとかギラつき軽減とかされてるよね?
- 938 :不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 23:48:21.47 ID:7LKougsv
- >>538>>711
VXのフリッカーフリー検証はどっちが正しいんだろ
- 939 :不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 21:01:59.03 ID:JLfWPbTJ
- やすかったんでVN248H買ってみた
HD7750にHDMIでつないでるけど1920x1080でも1776x1000でも額縁表示になる
- 940 :不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 22:05:04.69 ID:JLfWPbTJ
- スクロールすると色味が変わる
ダメだこりゃ
- 941 :不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 23:36:21.64 ID:JDFcD2x5
- 人柱乙
しかしそれ駄目すぎるな
- 942 :不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 00:57:45.80 ID:BNGMP6+g
- >>938
よく見ろ、VH248HはVXとは別モン
- 943 :不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 01:20:11.88 ID:WMN8o5dZ
- >>939
色味はともかく、RADEONでの額縁表示はオーバースキャンの問題じゃね?
- 944 :943:2014/01/01(水) 01:24:04.42 ID:WMN8o5dZ
- >>942の修正
「RADEONで、HDMI接続した場合の額縁表示は」だな
- 945 :不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 01:34:36.52 ID:EhZzMqPY
- VN248Hの額縁の原因はAMD Vision Engine CCだった
アマゾンに答えがあるとは…
色味が変わるのはわからんけど治ったっぽい?
ちらつきがひどいのはダメっぽい
- 946 :不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 01:59:28.55 ID:LvCarD4C
- http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
- 947 :不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 02:23:41.42 ID:nFoF7TTR
- >>945
今時ラデでHDMI接続した時のCCCのスケーリング問題知らない人がいたほうがびっくりだよ
- 948 :不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 04:06:29.16 ID:h/nUyQUN
- へえ、Radeonってクソなんだな
- 949 :不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 13:16:41.35 ID:9AoTFgDz
- >>948
出張お疲れ様ですw
- 950 :不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 15:07:40.29 ID:FRABKRNG
- ちなみにゲフォでも起きる
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090812051/
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090819064/
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090825049/
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090828059/
解決法
http://d.hatena.ne.jp/hotokediary/20131203/1386005785
- 951 :不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 19:33:11.39 ID:iAygt8xC
- 新モデルがでるのはいつだろうな
- 952 :不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 09:31:49.34 ID:58geWyBE
- >905-910
AOC (AOC International、旧称Admiral Overseas Corporation)
AOC:TPV Technology Limited の自社ブランド
TPV Technology Limited
"the world’s largest manufacturer of computer monitors"
TPVはPhilipsと合弁でPhilipsブランドのモニタも手がける。
どのブランドのモニターを製造していても不思議じゃないくらいの
モニタODM企業。
>906はAUOと混同してないか?
AUO パネル製造。元Acerの子会社、今BenQの子会社。
- 953 :不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 18:28:23.88 ID:58geWyBE
- >929
VN279QLB/QL/Q/H いいな。Q:DisplayPort L:Stand B:USB
日本の普通の店でも扱って欲しいな
- 954 :不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 20:07:12.64 ID:TxkJ7VrG
- VN248Hやや明るさ下げていくらかマシになったが
ブログとかの文字が多い画面をスクロールすると乱視みたいに引きずって見える
ゲームだと気にならないけど
- 955 :不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 01:24:45.73 ID:JsW3ku7P
- >>952
>AUOと混同
じつはそのとおりだった。新年になって昨年のまちがいを指摘される恥ずかしさよ
- 956 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 20:56:43.85 ID:R7udtl1A
- ASUSTeK、「NVIDIA G-SYNC」対応の27インチWQHD液晶「ROG Swift PG278Q」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0107/56513
・27インチ
・WQHD
・狭幅ベゼル
・応答速度、120Hz駆動
・800ドル
厨二臭いLEDライト以外はなかなか良さげか?
ROGの冠を付けたゲーミングモデルだからしゃーないけど
- 957 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 23:19:12.11 ID:zwrCCUVd
- TNで27インチWQHDは視野角的に大丈夫なのか
- 958 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 04:43:26.64 ID:WEfs8pQF
- 何故 光らせるのか ww
- 959 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 05:27:43.75 ID:y9j3rCqL
- AlienWareのPCやノートやらも何年も前から無駄にアチコチが七色にピカピカ光ってたし
あっちはそういうのが好きなんだろう
- 960 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 05:31:57.76 ID:996YHlkB
- デコトラみたいなもんだ
- 961 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 08:41:27.36 ID:UNbsxz8P
- ああいうの、寝てる時スリープにしてると電源SWがまぶしくて嫌なんだよな
- 962 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 11:24:03.04 ID:hwSqERuV
- そこはアルミ箔とテープですよ。
- 963 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 11:48:02.17 ID:ksBZso/J
- PA249よりPB278の方が明らかにギラ少なかったんだけどAH-IPSって発色はいいけど目には優しくないのか
- 964 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 12:52:42.10 ID:x1xoQsbW
- 表面処理はAH-IPSでまともになったとは言えサムスン>AUO>LGの順は変わらないらしいな
- 965 :不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 16:50:01.31 ID:QrxL2jmD
- うめ
- 966 :不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 17:31:05.97 ID:vIhSnSGK
- >>964
AH-IPSでまともなのはNECのP242W,PA242W、PA272W、PA302Wに搭載されたアンチスパークリングタイプだけ
特にPA272Wは上質で現行のWQHD27インチでは最もギラツキが無い
ただバックライト漏れはサム、AUO,LGが出す3社の上位パネルの中で一番酷い
24インチのWUXGAで言えばPLSのCX240とCG246が一番ギラツキ少なくて
バックライト漏れも少なくチラツキも無い
逆に27インチのCX271は非アンチスパークリングのAH-IPSだからギラツキがある
バックライト漏れもややある
- 967 :不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 23:15:48.53 ID:6Jw/VSQl
- >966
NECのアンチスパークリングというのはどういうものなんかね?
アメリカ向け公式サイト↓には全く記述がないし、
http://www.necdisplay.com/p/desktop-monitors/pa242w-bk
海外のレビューサイトでも言及はない。表面拡大はU2413とかととくに違った様子はない。
日本のレビューは屑すぎてあれだし、現物は秋葉にもないし。
AH-IPSの高級?品がそれっぽいのをそれっぽく日本向けに宣伝してみましたってだけじゃね。
- 968 :不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 00:04:14.93 ID:NyVoIsje
- >>967
H-IPSみたいなギラツブではありません!
って意味しかなかったりしてな・・・w
- 969 :不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 00:07:34.31 ID:bJDa31Ko
- つーかそんな高額の機種買える人間はギラとか無縁だろうな
- 970 :不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 01:09:42.48 ID:lOjJ48v0
- >>967
シリカ粒の大きさをある程度均一にして乱反射の率を減らした物
200倍拡大くらいで差が若干分かるレベル
24インチはそこまで激的な違いは無いが、U2413とは処理具合がちょっと違うよ
27と29,8は、もう明らかに別物
ギラツキというかキラキラすら殆ど無い状態でDELLとは明確な差があった
そのうちまたNECがフォト関係の展示会やら説明会開くだろうからその時に見るか
銀一に頼んでデモ機を見せてもらえばいい
- 971 :不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 03:24:03.28 ID:hpdfKT+Z
- 親父のモニタが壊れた翌日、出先でたまたま安売りしてたMX239HR買ったんだが
モノとしては値段相応かそれ以上で悪くないんだが
製品保証書が元はカラーで作ったものを白黒コピーしたと思われるものが入っていたり
取説は公式でもDLも出来ない状態なので、ほぼ同じの筈のMX239Hで代用したり
説明不足が多々あったり
(例:エコモードONにすると明るさの調整が全く出来なくなる
--モニタに表示されている色などに拠って明るさが自動調整変更される---とかの説明無し)
これPC初心者が手出したら微妙にアレだろうか?
でも、普通初心者モニタを別途買わんし、映れば別に文句ないわけだしこれでいいのかも知れん
とか色々考えさせられたよ
- 972 :不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 18:17:40.91 ID:aQskg/9p
- 何が言いたいん?
- 973 :不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 01:11:28.69 ID:m9UboMwG
- そうやって初心者からしったか玄人へ進化するわけだよ
- 974 :不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 18:24:14.13 ID:KVcBRZQj
- 144Hz対応ASUS「VG248QE」に「G-SYNC」機能を追加するアップグレードキット発売開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0115/57406
日本で発売するんだろうか?
- 975 :不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 18:28:13.45 ID:wW0i8o2C
- >>970
この画像だとNECとDell U2413やHP Z24i、ASUS PA249Q等は
違いがあまり無いように見えるが、大きい機種はまた別か
ttp://www.overclockers.ru/images/lab/2013/12/12/1/92_kristaleffect_big.jpg
ttp://www.overclockers.ru/lab/57645_7/Luchshe_ozhidaemogo_obzor_i_testirovanie_monitora_NEC_MultiSync_PA242W.html
- 976 :不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 22:25:19.42 ID:F5pC9th3
- PA248Q買った。世評どおりちょっと青い。色温度下げるとちょっと赤い
ぎらつきは特に気にならない
ブライトネス0まで下げてもまだ明るいが、部屋の照明増やして対応するか
なんか、JaneStyleでタブの文字が赤(スレ落ち)のとき赤の周囲が緑っぽくなってる。明るすぎるせいかも
それはともかく、ドット欠けが2つ。画面左端の下から5センチくらいのとこに2つ並んでる
ASUSがドット欠け保証してるので交換してくれるんだろうが、ブツがないのでPB248Qにしましたぁ!
なんてことにならんか心配。実質影響ないので交換してもらうかどうか悩みどころ
- 977 :不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 23:43:17.58 ID:C1Zi52Vs
- どこかで白点は交換だけど黒点は対象外って見たことがあるような?
- 978 :不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 23:57:27.42 ID:xk6LgiQ0
- 液晶/プロジェクター - PA248Q
ttp://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/PA248Q/#support
保証
ASUS LCD Monitor Bright/Dark Dot Warranty Table:
Applied Models: PA Series
After Purchase: 36 months
Bright Dot: 0
Dark Dot: ≦5
1. A Pixel consists of sub-pixels: one red, one green and one blue dot.
A bright dot is a sub-pixel that is always on under Black pattern.
A dark dot is a sub-pixel that is always off under any pattern.
2. Micro Dot, less than or equal to 1/2 dot (50μmφ), is excluded in the warranty
3. Non-ZBD/ZBD warranty models may vary from different regions.
- 979 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 16:58:44.97 ID:50QAPl0x
- VX238H(TN)のバックライトが18.6kHz。
VX239Hにフリッカーがないというレスがあったけど本当かもしれないな
- 980 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 19:05:01.26 ID:ueaM6TEz
- PA248QとPBの違いってPiPくらいだよな
これってPiPってフリーソフトとかでどうにかなんねーのかな?
- 981 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 14:06:57.49 ID:ZmMFfake
- そうだねキャプチャカードを買えば無料ソフトで出来るね
- 982 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 19:54:33.11 ID:DmtnUKCg
- みんな
実機観ないで
買ってるの?
- 983 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 22:49:48.70 ID:fJyrLtVW
- 店頭で見たときは大丈夫だと思った
実際はダメだった
- 984 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 01:05:47.38 ID:FVhZSi0I
- そういやさ
PA249Qって発売のかなり前からスペックとか海外サイトで見れたけど
そういう何ヵ月後かに発売するモニタの情報ってどこか詳しいサイトとかないかな
PB278Qの後継の情報とかは海外だともうあるのかね?
- 985 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 01:11:31.04 ID:SQa5G+C5
- というか海外では普通に売られてて日本が数ヶ月以上後回しってだけ
- 986 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 01:13:19.66 ID:TcFLsYV1
- >>994
その地元国のサイト巡りが一番だな
ASUSやBenQ等は台湾、LGサムスンなら韓国、パネル関連なら中国って感じで
型番+ぐぐる先生の検索オプションで言語または地域を絞る
あとはぐぐる翻訳さんの出番だ
- 987 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 01:28:10.49 ID:FVhZSi0I
- >>985
そうなんだ
こないだのCES 2014の4Kの予定が発表されてみたいに発売される何ヶ月も前にそういうのがあるのを自分が知らないだけかと思ったよ
- 988 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 02:21:58.28 ID:V+cwBK42
- Googleはもう有用な情報が欲しければ検索オプション必須だな。
オプションなしの単純な検索だとリスト上位はゴミ情報ばかり
- 989 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 06:16:23.18 ID:4UVVxHWR
- アキバで前にT-ZONEがあった店にPA249QとPB248Qが隣に置いてあったから見比べて見たんだけど
正直違いが全くわからなかったんだよなぁ・・・
てかPA249QとPB248Qのギラツキレベルが見分けつかないレベルだったんだけど誰か両方見たことある人いる?
PA249Qって結構ギラつくよね?
- 990 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 11:54:33.08 ID:2Xhsxvug
- 自分もそこでVN248H見て普通だと思って買った
流してるデモがよくない気がする
- 991 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 14:28:56.20 ID:4UVVxHWR
- 確かに変なデモだったな
でもパネルのギラは関係ない気がする
- 992 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 18:39:57.41 ID:PUKubHBI
- ASUS MX239HR [23インチ]
BenQ EW2440L [24インチ ブラック]
もうこの二択に絞りました
主な使用はイラレなどのデザインデータ作成で
ゲーム、動画はほぼ無しです
すいません、何方か背中押していただけないでしょうか
- 993 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 20:22:20.54 ID:BcLMT/OK
- このスレに来てBenQ挙げといて背中を押せはねえよ
EIZOにしろ
- 994 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 00:48:56.86 ID:Hocqyg3T
- 研究室に新しく入ったAcerのS271HLDbid見てすげー。IPSってキレーだなーと感じた。
それに感化されて、TNからIPSに買い変える予定なんだけど、MX239HRってどうなん?S271HLDbidとどっちが綺麗かな。
デザインすっごく気に入っちゃって悩んでる。
- 995 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 02:39:08.85 ID:xj2Ls4CY
- vg248qeを買ったんだけど、CSGOっていうFPSで
アスペクト比4:3の解像度1280×960で120hzのLightBoost有りでやりたい
グラボはGTX660 設定変えればやれる?
- 996 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 02:52:06.75 ID:ouVThDyR
- 次スレ誰かヨロ
- 997 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 03:22:55.73 ID:88v6OuRG
- つぎ
ASUS 液晶モニタ総合スレッド part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1390587744/
- 998 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 03:34:14.11 ID:btojJDxK
- S271HLDbidはVA
ttp://www.acer-info.jp/acer/CS_LCD/S271HLDbid_spec.html
- 999 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 03:40:06.72 ID:9wKWu9vz
- 埋め
- 1000 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 03:43:44.45 ID:9wKWu9vz
- 1000ならPB278Q投売り
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
212 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)