■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
4K/2K液晶モニタスレッド Vol.2
- 1 :不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 17:38:50.78 ID:56+/EYfW
- ●前スレ
4K/2K液晶モニタスレッド Vol.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346666909/
話題になりそうなモニタ
SHARP PN-K321
http://www.sharp.co.jp/lcd-display/corporate/lineup/k321/
SONY SRM-L560/PVM-X300
http://www.sony.jp/pro/products/
アストロデザイン DM-3412/DM-3410-A/DM-3432/DM-3432/DM-3428
http://www.astrodesign.co.jp/japanese/category/products/broadcast/hi-def4k
TVLogic LUM-560W/LUM-300W
http://tvlogic.jp/
- 2 :不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 01:39:37.14 ID:yHTUu4CM
- ('仄')パイパイ
- 3 :不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 08:37:46.83 ID:I7HphxRQ
- Samsung Display Showcasing State-of-the-Art Mobile to Extra-Large-Sized Displays | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/184207/samsung-display-showcasing-state-of-the-art-mobile-to-extra-large-sized-displays.html
- 4 :不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 08:41:02.97 ID:I7HphxRQ
- Samsung Preps 13.3-inch Screen With 3200 x 1800 Pixels Resolution | NextPowerUp
http://www.nextpowerup.com/news/1299/samsung-preps-13-3-inch-screen-with-3200-x-1800-pixels-resolution.html
- 5 :不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 23:07:06.35 ID:RoY9Thq7
- 高精細ディスプレイなら初代SimCityがスクロールフリーに
http://blog.unfindable.net/archives/6072
- 6 :不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 23:15:46.93 ID:JtQ5udu/
- >>5
> 2500×1700程度あるとこんな感じです。
そんなハンパなモニタあるの?
- 7 :不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 23:46:22.66 ID:HIodQd3F
- Choromebookがそんな解像度じゃなかったっけ?
そもそも4kに全然たりないじゃんってのはアレだけど
- 8 :不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 09:20:09.93 ID:4VwXOLBR
- ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/21/news124.html
シャープ、4K「AQUOS」投入 60V型、実売65万円
- 9 :不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 10:58:48.80 ID:hvbhrFHD
- なお、外部入力としてHDMI×4を装備。4K(3,840×2,160ドット)映像は、24/25/30Hzまで対応するが、60Hzの4K映像には対応しない。
これは採用しているHDMI(バージョン1.4)の制限によるもので、「次世代HDMIについては規格が固まっていないので、次期モデルなどでの対応を見込んでいる」とした。AQUOS UDシリーズでのアップグレード対応なども予定していないという。
まぁモニタとしては30Hzじゃどうしようもない
逆に言えばHDMIの規格さえどうにかなれば次のモデル以降は使えるということだけど
- 10 :不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 13:13:09.96 ID:Vs3PNnEN
- テレビはテレビでやってくれればいいよ。
モニタは次世代DPでお願いします。
- 11 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 03:11:00.93 ID:zCsv9gj8
- ASUSから
ttp://www.techpowerup.com/mobile/184696/asus-launches-pq321-monitor-with-3840-x-2160-igzo-display.html
- 12 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 06:22:34.77 ID:gZQuyNnT
- でもお高いんでしょ?
- 13 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 07:33:50.70 ID:ZQgU4M0T
- >>11
4K/60p表示にマルチストリーム必須な仕様は改善されてるんですかねぇ
- 14 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 08:26:43.10 ID:Q35ry8l/
- >>11
おおーいつ39インチでるのかな
絶対買う
- 15 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 15:21:23.39 ID:oAZNvLfT
- >>9
4Kってオリンピックに合わせて普及させようとしてるけど
前のオリンピック需要時、当時の液晶が散々に言われて
やっと今、高価格帯で充分な倍速が来てる程度だからなぁ
- 16 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 15:31:17.71 ID:Q9zuFU9T
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130531_601675.html
これってDP1本で60fpsできるなら買ってみるかな
- 17 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 20:04:13.54 ID:iMTUGOaT
- >>13
規格そのものが変わってないのにどうやって改善するのよ。
- 18 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 20:22:58.00 ID:P6CH/q+E
- TitanSLI使ってるけどそろそろNVIDIAも次世代VGA辺りで60Hz対応してほしい
まあ欧米のほうではあまり需要無いんだろうけど
- 19 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 23:06:09.97 ID:sHxS/nzN
- 16:10ってのはムリなのか
- 20 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 23:13:29.13 ID:976+lFJh
- 俺も16:10が出るのを首を長くして待っている
4096x2560。割り切れる数字でちょうどいいと思うんだけど
- 21 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 23:23:10.02 ID:Th6jNM2N
- ほんとにな
4096x2560で40インチ前後ってのが一番欲しいライン
今のWQHD〜WQXGAのピボットを横に伸ばした感じで
- 22 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 07:45:28.46 ID:ehbfyZj1
- >>15
4k放送は来年のワールドカップの頃にスタート
3年後のオリンピックの頃には8k放送スタートだぞ
・・・8kやるなら4k放送いらなくね?
- 23 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 07:48:43.54 ID:99DoLJiR
- つーか三年後に8Kディスプレイが手ごろな価格で提供される目処ついてんの?
- 24 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 09:13:31.51 ID:E1otHn21
- 8kの時代なんて永遠に来ないだろ
いや8kのモニタが数万で電器屋で買えるようになる時は来るだろうけど
8k放送がどうとか8kコンテンツがどうというので社会や需要が大きく動く時代は永遠に来ないよという意味で
- 25 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 09:25:24.74 ID:qaApX5ov
- 劇場映画のマスターに使われるくらいだろうな8K
PCモニタ需要以外無理だわ
- 26 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 09:55:54.34 ID:2bOVmouM
- 8Kが来ないとかwww差別化するには他に道ね〜よ
解像度頭打ちなら日本の得意分野の光学製品がまず売れなくなるわ
- 27 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 09:58:55.69 ID:PVPuMgCN
- 高解像度のハード売るのはいいけど、PCの処理性能的に映像制作者サイドが絶対ついていけない
だからもう当分はフルHDのアプコンでいいよ、どうせ視聴者側には違いなんてわからん
- 28 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 10:02:10.88 ID:qaApX5ov
- >>26
供給側はそれで行くしかないだろうが
需要側はマジでブルジョアのおもちゃ止まりだと思うぞ8K
今のピュアオーディオみたいな存在になりそう
- 29 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 10:04:55.99 ID:qaApX5ov
- >>27
PCだけじゃなく特撮や小道具・化粧メイクあたりもその解像度には追いつけないだろうな
フルHDになった時点で時代劇がボロボロだし
- 30 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 10:13:12.66 ID:E1otHn21
- 日本の光学製品がどうのというけど
半導体製造装置でニコンやキヤノンが苦境に陥ってるのは光学製品として劣ってきたからじゃないぞ?
むしろそこにばかり職人芸的な価値を求めていたがために、製造スループットとかユーザー企業にとっての価値を軽く見て
結局海外企業にコテンパンにやられてしまった
- 31 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 17:21:56.13 ID:2bOVmouM
- 劣ってないどころか高品質、高性能だ
だからこそモニタがHD止まりでは困るのだよ
いい加減普及価格帯PCモニタが4Kに進まんことにはパンピーにはその違いすらわからない
底上げをしろってことよ、シグマの化け物コンデジの良さだって4Kで見てはじめて理解できるものだ。
- 32 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 17:51:07.79 ID:lxn9dSdb
- 趣味でDP2 MerrillとT221持ってるけどこれがパンピーに魅力的とはとても思えないなw
高画質だね、凄いね、で?ってなるのがオチ
- 33 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 18:11:32.22 ID:2bOVmouM
- いま320*240なんて解像度のデジカメ写真を見せられて美しいと感じるか?
答えはノーだ
十分に技術水準が底上げされると古いものはよりチープに見える
ジャギーなんて言葉が死語になった世の中でHD画質なんか見せたらきっと噴飯物だろう
- 34 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 18:18:00.86 ID:0fQxPn3K
- どっこいデジカメの解像度はこの7,8年すっかり停滞、なぜなら一定以上の解像度にしても処理が重くなるだけで画質も売り文句にもならん程度の差にしかならんからな
今時当社比2x2倍のデジカメ作りました!なんていっても誰も気にも留めないだろうな
- 35 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 18:40:57.42 ID:ScCB/9xe
- BDやHD放送が一般的になった今DVDを見せたらどうなるかっていうと、
画質が良い悪いの前にそもそも画質に対するリアクションがなかったりするのが現実
何か眠い絵だなくらいは思ってるだろうけど
- 36 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 18:43:49.22 ID:1Jz+5z8m
- 君たちよくコンピューター絡みで未来を預言する気になるねw
- 37 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 18:54:12.68 ID:0fQxPn3K
- まあ少なくとも今やテレビより出荷台数も上だからな
http://www.gfkrt.com/imperia/md/content/documents/2012_consumerelectronics_and_appliance_market.pdf
君たちテレビ絡みで未来に夢みるよりPCに何とか放送も映してもらうよう努力しなさいよ
- 38 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 21:08:12.96 ID:PpRZdKlM
- カラオケなんかFHDにビデオCDみたいな映像流してるけど、誰も気にしてないしな
液晶テレビきれいとか言い始めるw
- 39 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 01:22:46.42 ID:jr0++SOu
- PCモニタなら話は別だが
テレビは地デジ化で需要一気食いしてもうたんやからまだ無理やろ
- 40 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 01:35:00.05 ID:P5qpvnJB
- 今はPCにテレビチューナ付けて録画したり観たりするのを全力で妨害してるからな
一応できるようになったが、アイオーとかBuffaloとかの認定チューナは犯罪的に使いにくい
(PT2とかの非認定チューナは別)
あげく価格コムとかにその文句が書き込まれると、「やはりちゃんとした家電で見るのが一番です」
という見え見えの誘導が盛んに書き込まれる
- 41 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 15:19:11.07 ID:XF3joF8B
- テレビの動画編集するならPCがいちばんだった10年前が懐かしいな
現行のアイオーとかのチューナーじゃCMカットすらしんどい仕様に
- 42 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 21:58:20.89 ID:szDJXJ14
- >>38
試しにFHD画質で流したら
多分綺麗って言うと思うよ。
基本否定はしないから
- 43 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 23:30:47.29 ID:7KuJzDs8
- でももしフルHDにすることで少しでも高くなるって言ったら元のままでいいって言うだろうなあ
映像ソフトだったら違うって業界人は思いたいだろうけど、映像自体にはあんまり価値を感じてない人結構多いんだよね
同じ値段だったら綺麗な方がいいかなくらい
- 44 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 23:34:51.64 ID:2ldCOPmL
- Haswellのビデオエンジン拡張の目玉は4K解像度への対応で、4,096×2,304ドット/24HzでのHDMI出力に対応する。
- 45 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 23:35:24.52 ID:7KuJzDs8
- まあ文字とか読むのには解像度高い方が明らかにいいからそっちの方で先に普及するかもね
タブレットとか
- 46 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 10:05:08.33 ID:/pv5JG3b
- 別に4k出力ならラデならゲフォなりでとっくに対応してるから今更目新しくもない
まぁ拡張カードとiGPUとじゃ普及率が全然違うけどね
- 47 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:05:30.50 ID:m80JdDtK
- >>34
NikonのD800Eをボーナスで買おうと検討中だが、8Kでもはみ出てしまう
- 48 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 23:40:42.01 ID:pIrWj1eu
- 4kモニタにHDMI*2やDPのマルチストリームで
60Hz接続にすると2画面に分けて描写されるということは
フルスクリーンで動画を再生すると
1920x2160で表示されてしまうってこと?
- 49 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 14:45:52.29 ID:hyQc/Vdj
- 続報
http://japanese.engadget.com/2013/06/04/asus-4k-31-5-igzo-3799-6-39-3/
ASUSの4k、3799米ドルだそうな
PN-K321がアメリカではくっそ高いので仮に日本で出た場合どうなんだろうね
- 50 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 20:01:56.52 ID:8areZPzK
- 4亀で「4K出力に対応するGPUは,Radeon HD 7000シリーズがまず出揃い,
その後に,NVIDIAのGeForce 600シリーズが加わった。
HDMI接続なら30fps,DisplayPort接続なら60fpsで4K出力に対応する
グラフィックスカードは,ここ1〜2年で一気に身近な存在になってきた。」
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20130607004/
と書いてあるけどGeforce 600シリーズでも4K 60fpsに対応してるってこと??
教えてエロい人
- 51 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 20:35:03.00 ID:ZApQjEvC
- DisplayPortは2系統ないと無理
- 52 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 20:44:06.88 ID:/P9UKXyG
- >>50
4K(ただし二画面扱い)とか?
ゲフォでも4K60Hz一画面統合ができるんなら教えてエロい人
- 53 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 22:08:48.35 ID:DF06ER6M
- 適当な連中が作ってるのはこんなもんだよ
- 54 :不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 03:28:34.44 ID:0n9ZpcFu
- Geforce 600シリーズが対応してるってことはTitanも対応している?
- 55 :不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 11:40:33.03 ID:O7Km7/fV
- してる
- 56 :不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 12:22:03.78 ID:Li3xgPx/
- DisplayPort1.2なら4k 60fps表示できそうだけど
実際のところは4kモニター持ってないのでわかりませんな
- 57 :不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 00:09:55.34 ID:SNiK8Iq/
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130607_602669.html
asusの39インチのほうの写真が出てきた。
2013年後半から2014年にかけて発売を予定ってけっこう先かもしれないんだな。
大画面+PC用途としてサイズに見合うだけの解像度という俺の欲求からは、
縦の寸法が今の29.8"WQXGAより小さくなってしまう31.5"QFHDはあまり興味がなくて、39"でも微妙に小さい。
テレビ用パネルが出回ってる55"だとデカすぎるけど、最近はそれでもいいかと思うようになってきた。
- 58 :不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 20:00:00.18 ID:fvswcUPg
- ふ〜ん。そうなんだ。
- 59 :不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 22:11:33.66 ID:Tvbu8YYT
- >>57
IGZOじゃなくただの大きなVAパネルかな。
特に映像やゲームなどエンターテインメント用途をターゲットにしたい
ってあるから、価格も家庭向けになるといいなあ。
- 60 :不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 08:42:45.13 ID:9siWJTgD
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130611_603037.html
次世代Thunderbolt積んだMacが出たのでRetinaCinemaDisplay来るかも。
- 61 :不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 22:53:20.64 ID:DdiQh+Yv
- Mac Proが販売開始される年末に合わせて出るのかな
- 62 :不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 17:44:25.21 ID:XPsve7ru
- というかLGの4Kパネルに合わせてくるようにも思える
Appleがそういう注文だしてるのかもしれないけど
- 63 :不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 02:59:22.17 ID:juy4K6rz
- >>62
LGの4Kはまだ発表ないよね。
1920×1080 の 27インチで投資画面が画面に収まらないから、最低でも32インチ以上で
2.5K以上が欲しい俺としては。
価格的にもチョン国産じゃないと手が出ないんだよなぁ。
まだかなまだかな〜。
秋までには買いたい。
その頃までにはインテルもi7の次を出してくれないだろうか。
パソコンも合わせて買い換えたい。SSDにもしたいし。
まだかなまだかな〜。
- 64 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 13:16:27.02 ID:8MVnYdPb
- モニタ・ディスプレイの4Kらへんで テレビとの値段の逆転現象が起きるべきだとおもうけどなぁ。
今現在は パソコンや映像危機に繋がないと テレビも何も見えないモニタの方が、
値段が高いものが多いから、モニターはもっと安くなってもいいんじゃないの?って思うよね。
- 65 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 13:49:33.32 ID:CATIefwl
- というか、そろそろ「テレビ」という名前で呼ばれるものが廃れるんじゃね?
チューナー+モニター+スピーカーが一体になったものしか受け付けない世代のために
「テレビ」という製品が細々とは残るんだろうけど、それを構成するパーツの
規格が変わるごとにまるごと買い替えを避けるために別体化されると思う。
そうなればモニターはプロジェクターという選択肢もあるし、
スピーカーは薄い本体から薄い音しか出ないものではなくサラウンドシステムを組むし、
チューナーはその上位版みたいな位置づけのレコーダーを使うし、という感じ。
- 66 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 14:01:02.86 ID:8MVnYdPb
- 勉強になります。確かに奥が深いですね。
チューナー・モニタ・スピーカー が一体型になったテレビが安く。
モニタ・ディスプレイだけのものが高い場合、単純に安い方をつければいいような気がしてきました。
パソコンのモニタを買い換えようと、価格.comで探してみても4Kテレビはいっぱいあるのに
モニタ・ディスプレイで探すと いまだにシャープのPN‐k321が一つしかありません。
単純にどこのメーカーもパソコンにもテレビをモニタ扱いでつなげばいい時代が来てるため、
モニタ・ディスプレイを作るメリットがなく、つくらなくなってきてるだけかも知れませんね。
- 67 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 14:15:54.01 ID:CATIefwl
- 192dpi、あるいはそれよりもっと細かいモニタが欲しい。
- 68 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 14:24:49.79 ID:XPEv/UBI
- テレビとして売られているものは全てアスペクト比が16:9で
PC用途で使用すると何をするのにも縦が短くて使いづらいのでPC用モニタとしては俺は使えないし選択肢に入らない。
- 69 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 14:28:03.78 ID:F/eyZ5KA
- 今やPCモニタですらそれが主流。TV用パネルとの設備共用でコストダウンってところなんだろうね。
- 70 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 14:38:30.67 ID:CATIefwl
- 最低でもモニタ側はPCのBIOS画面の出力に対応していて、
PC側は16:9のアスペクト比での出力に対応していれば、
どんな解像度でも問題ないことはわかった。
ただし、136?x768のモニタ。あれだけはウンコだw
- 71 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 15:03:12.82 ID:0n99nA3K
- >>66
4kモニタなんてまだPCでは必要と思われていないから市場に出てないだけだよ
PC用モニタなんぞ5万円以下、CG用に色管理されたものでも20万前後でなければ売れないから価値はないし
第一日本のメーカーはその価格レンジでは最初から勝負を諦めて出さないからな
三菱とかNECとかはPCモニタを出しているけど使ってるのはLGとかサムスンのパネルだし
- 72 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 15:56:59.57 ID:RdJbq5kq
- LCD2190UXiはその20万前後で勝負出来てた珍しいモニタだったのか…
SFT系それ以降出てこなかったけどな
個人的にはCG221が34万にまで下がってくれてなんとかってレベルだけども
- 73 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 16:52:14.44 ID:+z7374mY
- >>71
正確には、メーカーが「ユーザーには必要ないだろう」と考えているから出てこないだけ
WQHDも売れるけど、日本メーカーは「ユーザーには必要ないだろう」で出さない
- 74 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 16:59:50.04 ID:F/eyZ5KA
- パネルは量産効果で値段を下げないと始めから話にもならない。
それが今でも何とか出来ているのは日本だとシャープとジャパンディスプレイくらい。
海外勢もすでに台湾(CMI,(奇美)、AUO(友達))と韓国(サムスン、LG)くらいしかない。
もっとも、本当に大量に売れてるのはスマホ用パネルで、TV用はそれと比べれば少ないし、PC用はもっと少ない。
PC向けでもノート向けや安物モニタ用の量出るものを除けば
>>73
需要と(売れるであろう販売価格のバランスから見て、利益が出るほど「売れないだろう」と思ってるから出さない。
一般向けに売るのに40万円じゃまず買ってもらえないからね。業務用ならこの値段でも何とか買ってもらえると見てるんだろうし。
- 75 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 17:02:02.87 ID:XPEv/UBI
- >>73
そして、アップル社が出したら、日本メーカーは需要の存在に気づき、1年後に微妙に勘違いした感じの、要らない機能がたくさんついたものを出す。
- 76 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 17:12:01.11 ID:DQnGLM5b
- シャープはなんでプラズマクラスター付けなかったんだろうな
- 77 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 18:18:13.73 ID:2CGoLwD9
- >>75
日本メーカーが機能を盛るのは、>>74 の通り利益が出ないから
盛らずに作ると、さっくり倒産できるレベル
というわけで、お前ら大きな液晶買ってください
装置メーカーが死にそうです
- 78 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 18:47:10.61 ID:Kmdmr1zy
- あぼーんで見えナイ
- 79 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 19:28:38.04 ID:++/DMeFr
- 需要がないんだよ
時代は高精細パネルだ、ただでかいだけのモニタはゴミ
- 80 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 22:55:37.36 ID:Bqv3DJbW
- モバイルではな
- 81 :255:2013/06/15(土) 23:15:42.93 ID:0n99nA3K
- >>74
PC用のパネルがテレビ用より少ないことはないと思うけど、小型→大型でノートPC用→デスクトップPC用→テレビ用と変わるから
それは大型の割合で見たんじゃない?
グローバルの液晶モニタ(PC用)の出荷数は1.6億台 ノート用は約1.7億台(資料は2009年)
http://home.jeita.or.jp/is/statistics/intelterm/2009/100825-1_display.pdf
一方液晶TVの出荷数は約2億台(2012)
http://www.displaysearch.com/cps/rde/xchg/displaysearch/hs.xsl/130321_global_lcd_tv_shipments_fall_for_the_first_time_in_2012.asp
台数ベースではPC用がずっと多い。
- 82 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 00:45:55.07 ID:5632qifD
- 2年後くらいまでに30インチくらいの4kモニタが10万で変える時代が来て欲しいな
- 83 :255:2013/06/16(日) 00:48:48.38 ID:7DZQsAWQ
- モニタ用なら横は4kでいいけど縦は2kもいらない気がする
Excelシートの仕事が多ければそれなりに便利かもしれないけど
- 84 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 00:49:25.97 ID:7DZQsAWQ
- というかあまり縦に広くても視線を動かすのに疲れる。。
- 85 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 23:22:42.41 ID:Nfts2VTu
- 個人的には横と縦同じくらい欲しい
4K2KよりQUXGAの方がモニタならいいな
- 86 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 23:50:33.29 ID:UQ81cY4l
- >>85
http://www.eizo.co.jp/products/atc/sq2802/index.html
- 87 :不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 00:07:50.71 ID:HHlHCitJ
- >>83
俺は航空管制用のモニタみたいな正方形のが欲しいんだよ
4k4kとかな
http://www.eizo.co.jp/products/atc/sq2802/index.html
タテもヨコも要るんだよ……
- 88 :不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 00:35:03.19 ID:Z1L6N/Fg
- 旧機種のSQ2801あたりが、安く手に入らないかなぁ
- 89 :不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 01:17:12.84 ID:6kHv9PaY
- >>86
横が少ないじゃん
ってか値段…お高いんでしょ?
- 90 :不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 06:48:10.53 ID:MeFvuIz6
- シャープパネルでQSXGAなのも確かあったよね
ほんとはSONYが有機ELマスモニで4096x2560出してくれれば解決なんだけども
- 91 :不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 07:32:37.08 ID:IagKElRM
- >>90
来年出すんじゃなかったっけ?
- 92 :不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 07:50:37.05 ID:MeFvuIz6
- >>91
まぁ4096x2160で来年に出せたらってことだからね
どうせ1枚しかとれないんだから縦2560にして欲しいなって愚痴
- 93 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 11:50:08.94 ID:J/pehHcY
- 21インチでこの解像度の出ないのかなあ。
ノートPCは14インチとか15インチでガンガンフルHD越えてきてるのに。
- 94 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 12:18:22.72 ID:a6dZCsdl
- 高解像度ってだけで理解してもらえず高いからと敬遠されて売れないから
誰か有名人が高解像度最高とか言ってみたら案外売れるんじゃないかと思うんだけどな
- 95 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 18:31:46.54 ID:8OYlPC4w
- >>92
巨大モニターは人間の視界を考えたら横を増やした方がいい。
- 96 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 18:48:43.07 ID:+Dy+fPJj
- 用途によるだろ。
- 97 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 19:42:20.72 ID:pSr1AVfA
- 巨大モニターはいらない
高精細モニターはよ、25〜30インチ程度な
- 98 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 10:59:29.20 ID:IRDsb1gb
- そんなことより発光しない紙のような高精細ディスプレイを
- 99 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 18:46:29.67 ID:lTvPIfrQ
- おいまじか
Seiki、39インチ4Kテレビを699ドルで今月発売。65インチ版は秋
http://japanese.engadget.com/2013/06/25/seiki-39-4k-699-65/
「米国 Sears で6月27日から予約を受け付け」ということだが既存のテレビはどれも
Not available for International Shipping ということらしい。
- 100 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 19:09:56.47 ID:GwstwL5A
- >>99
25インチ4万なら即決
- 101 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 19:09:58.48 ID:2rNURsxk
- 4Kが699ドルって安いな
- 102 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 19:24:00.73 ID:GwstwL5A
- あー4K2Kで30Hzまでか
最低60Hzは無いと駄目だ
- 103 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 19:36:47.45 ID:lTvPIfrQ
- 60Hzと30Hzの違いを体験してみたいんだがどうしたらいいの
とりあえずいまのPCモニターは30Hzのはず
- 104 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 20:16:25.60 ID:VT1jBkfC
- >HDMIで4K2K 30Hz まで(HDMIの規格による)。
>また D-Sub 15ピンのアナログVGA入力と、USB端子 x2も備えます。(USBはストレージ内のJPEG や MP3 を再生するだけ)。
D-Sub 15ピンなら60〜120Hzいけるんじゃねーか?
- 105 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 21:14:19.51 ID:GwstwL5A
- 国内メーカーも頑張ってよ
中華パネルに総取りされちゃいますよー
- 106 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 21:40:40.24 ID:FJq/NAcE
- BOEのAFFSなら悪くないんだよなぁ
- 107 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 00:25:13.75 ID:EfFOlkH7
- >>103
ブラウン管でサターンのバーチャファイターとバーチャファイター2をやってみればいい。
1が30fpsで2が60fps
全然違う。
- 108 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 00:35:06.78 ID:2nkJpHuw
- >>104
RAMDACがGHzオーバーになるぞw
- 109 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 00:48:01.31 ID:z1TODPw7
- >>107
サターン版は2も30fpsじゃなかったっけ?
- 110 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 00:59:54.80 ID:pxBynd60
- >>103
PC版のダークソウルでも遊んでみたら?
有志の作ったパッチを当てると30FPSのリミットをはずして60FPSに出来るけど
全然別世界だよ
- 111 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 20:00:25.18 ID:YkzSTZLU
- 30Hz4K買ってすぐに型落ちになっちゃったら
買った人は超ガッカリだろうな
普及には最低でも60Hzは必須
- 112 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 22:05:54.32 ID:0PoYkCtw
- 今48Hzだけど快適だよ。
- 113 :不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 05:26:48.62 ID:JorgRkKO
- 60Hzインターレスにすれば良いんだよ
- 114 :不明なデバイスさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:xcqJPEeS
- 日本勢は最初から完成度の高い4K/2Kとか出さなくていいから
とりあえずシェア確保最優先でいかないとまた二の舞になる
- 115 :不明なデバイスさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:eDwkcEaU
- SEIKIの50インチがアマゾンで1,299ドルで販売されていて、39インチのSE39UY04が希望小売価格699ドルで出ているから、
シェアを確保するなら20〜24インチの4K/2Kをそれよりも安く出せないといけないね
- 116 :不明なデバイスさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ejk3rd29
- >>109
涙ぐましい努力で2はサターンで秒間60フレームを実現してるよ。
- 117 :不明なデバイスさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:eDwkcEaU
- サターンのデイトナUSAは20fpsしか出てないので、フレームレートが低いとはどういうことか、わかりやすいかもね
同じサターンの「バーチャルハイドライド」は、さらにフレームレートが低かった記憶がある
- 118 :不明なデバイスさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:8zBp2UQZ
- 峠キング・ザ・スピリッツという糞ゲーもかなりレート低かった
>>116
その後に出たセガラリーも60だよね
- 119 :不明なデバイスさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:umTJzgMB
- シャープの ICC PURIOS とか買った人いますか?
このクラスとか2年後くらいに出ると言われてる8K×4Kまでいくと
普通のフラットTVでも3Dの様に見えるって言われてますが、
ICC PURIOS とか受注生産のみだから 電気屋とかでも置いてるとこ
まだ日本中に10店舗もないだろうから見てみたい気もします。
実際買った人どれくらいいるんだろう。
- 120 :不明なデバイスさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ckxc7K2F
- 解像度が高ければ高いほど、ほんのわずかなピントのずれも表現できるから立体感が出てくるのかな。
- 121 :不明なデバイスさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:umTJzgMB
- 262万円って異次元のブッ飛んだ値段設定ですよね。
東京に住んでると展示してる場所調べて見に行ってみるのに九州の片田舎じゃぁ。
- 122 :不明なデバイスさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:gHT/o6Sz
- 4k動画を見てて思ったのは人間の周辺視野はものすごい情報量を処理してるってことだな
表情筋などの細かい動きまで情報量があるということはそれだけで絶対正義である、というのが俺の結論
ビットレートの高い4K動画は3Dより余程リアルに感じるから不思議
- 123 :不明なデバイスさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:8+86EoBF
- 3D映像はあくまで3D映像であって、人間の普段の視覚とはまた全然違う感覚だからな
- 124 :不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:sUUf5Iq/
- ふーむ。
価格.com - シャープ PN-K321 [32インチ] スペック・仕様
http://kakaku.com/item/K0000444197/spec/
ASUSの31.5型4K IGZO液晶モニタ PQ321Q、3499ドルで予約受付開始 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2013/07/03/asus-31-5-4k-igzo-pq321q-3499/
Amazon.com: ASUS PQ321Q 31.5-Inch 4K Monitor: Computers & Accessories
http://www.amazon.com/dp/B00DJ4BIKA/
Seiki 39" Class 4K 120Hz LED Ultra HDTV - SE39UY04 ENERGY STAR® - TVs & Electronics - Televisions - All Flat Panel TVs
http://www.sears.com/seiki-39inch-class-4k-120hz-led-ultra-hdtv/p-05703146000P
- 125 :不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:yYQqWSqf
- 4K 120Hzのインターフェイス マダーーーー?
- 126 :不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:rw96kRJw
- >>124
チョンパネのWUXGAが20万とかしてたことを考えると
シャープパネルの4k2kが35万ってのは初値としては結構お買い得だよな。
- 127 :不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:sUUf5Iq/
- こういう考え方もできるな!!
$4,847 Amazon.com: Sharp PNK321
http://www.amazon.com/dp/B00C49R198/
$3,499 Amazon.com: ASUS PQ321Q
http://www.amazon.com/dp/B00DJ4BIKA/
\336,241 価格.com - シャープ PN-K321
http://kakaku.com/item/K0000444197/
(同じ比率なら\242,729)
- 128 :不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:0LlCxflz
- >>126
シャープは亀山期は最強だったけどもう今は・・・
- 129 :不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SzML/HsW
- >>125
つhttp://www.phileweb.com/news/d-av/201306/20/33284.html
- 130 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:FzcZQFwY
- ・4kが細かいから立体感がー→フルHDの画面を2倍離れてみたら立体的に見えるか?それと同じ。視野角は違うが。
・3Dは偽者、4kのほうが立体的→実は2次元映像のほうが現実からかけ離れている。ただの慣れ。
- 131 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:z8SJmTuS
- >>130
AV板に帰れ
PCモニター用途でそこのこだわってる奴なんぞおらんわ
- 132 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cPyATwBr
- >>120じゃないの(゚ω゚ )?
- 133 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:U7SWQeJB
- >>130
こういう奴って3Dが優れてるとか本気で思ってそうだよなw
人間の脳は物体を2次元の動きですら知覚する
4Kによる細かな動きの再現はその点においてリアルと寸分たがわない
3Dの場合視野角は固定、基本ボケ表現なしの無限遠。それで優れてるとか言ってるんだからおめでたいわ
- 134 :不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:hJbD6z/3
- ふだんはなかなか意識レベルにまで上がってこないけど、
例えばカメラがのっぺりした壁面をゆっくりパンするような映像を見ると、
フルHDのレベルではまだ液晶のドットパターンやそのムラがすごくはっきり見えていることが分かる。
これが映像の立体感を損なうというか、本来のディスプレイとの距離を目が正しく認識してしまう一因。
3dでの書き割り効果にも影響してる。
これが分からなくなるレベルまで解像度が上がると映像の現実感はかなり上がる。
ただしdpiが高ければいいかというと、画面が小さければ目はベゼルを基準に距離感を「正しく補正」してしまうし、
ノングレア処理などでモアレがあればそれも補正の材料にしてしまう。
まあ、こういのと、このスレでPC用途に高解像度が求められてる理由は違うわな。
- 135 :不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:kIoQEeYK
- >>134
単純に表示できる文字・ウインドウ数が増えるとか
お絵描きで印刷用解像度が描きやすいとか
レタッチ作業で見渡しやすいとか
そう言う目的だったりするしな
- 136 :不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:oxnD2XTk
- 私は、きれいに表示できる文字数が出来るだけ多いモニタが欲しいです
- 137 :不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:RrDvXKt2
- せめて32型でも30万切るのが条件だよな。
秋までにはきってくれると願う。
>>129
2500万w
興行で映画上映会とかする街の復興予算でもなかなか買えないレベルだなこりゃ。
誰が買うんだこんなもん。
- 138 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ZibND06R
- 見積もり頼むとその値段じゃなくなるってやつだ
知らんけど
- 139 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ux+jH9vu
- 3Dと4Kは別物
4Kはお前らみたいな馬鹿がいる限り普及しない。
なぜか。
4Kの本当の用途はコンシューマじゃないからだ。
監視カメラ用や医療用であって、お前ら用じゃない。
- 140 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:P/icwcHM
- 何を言ってるんだおまえはww
- 141 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ST/iN+ho
- 印刷解像度考えると4Kでも足りないんですけど・・・
- 142 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Hd1sbt5P
- 4Kが医療用とか何時の時代からタイムスリップしてきたの?w
- 143 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:TWYkfhAS
- T221の事か?医療用4Kモニタって
- 144 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:9w/uH1fH
- 監視用は高感度性能のほうが重要だろ
画素が多いとデータ量も半端無いから4Kは監視に向かない
顔認識と光学ズーム組み合わせたほうが現実的だろう
- 145 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:aqz6aQjL
- >>144
高感度性能はカメラの方が重要じゃね?
それと複数カメラを同時に写せる(VGAなら24画面分)のが利点かと
- 146 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:BV8BkWqZ
- SE39UY04発送されたわ
- 147 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:1ZsuvG+r
- >>146
アメリカ在住ってこと?日本からはふつうには買えないよね?
- 148 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:BV8BkWqZ
- amazon.comで買えたよ
amazon自体は日本に送ってくれないけれど
マケプレでinternational表記あるところなら送ってくれる
以前使った業者が出品してたから注文してみた
39インチの方はamazon以外に1社しか売ってなくて
俺が買ったらマケプレでの取り扱いがなくなってしまったけれど
在庫ができればまた増えるんじゃないかな
- 149 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:1ZsuvG+r
- >>148
サンクス!なるほどそういう方法がありえたのか。
ぜひ、届いたら使用感レポートしてください。色味や視野角とか興味あります。
- 150 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:XY12cmq5
- http://www.amazon.com/review/R33EG3JWVZJBYF/
> Calibrating with an Xrite i1 monitor calibration device,
> I could already see the vignetting from the corners,
> the colors are very inconsistent throughout the whole screen.
うーむ。写真RAW現像にも使う自分としては、やっぱ安物を選ぶべきではないか。
いま使ってる 3007WFP と大差ないなら安物でもいいやという気もするんだけど。
- 151 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:XY12cmq5
- すまん!>>150は50型のレビューだった。
39型のほうはかなり良好なレビューが多いみたい。
http://www.amazon.com/product-reviews/B00DOPGO2G/
> After its calibrated, most content looks excellent.
> It has a S-MVA panel. The color, contrast and view angle are not too bad.
> I have been editing my photos on it. Its 8M pixels almost show all the detail from my photos.
> The color is vivid. After some calibration, my photo looks very nice on it.
> There is no much difference to my 30" IPS, but bigger and more detail.
米Amazonが在庫切れしつつなぜか$498.18に値下がりしてるんだが(笑)、
>>148の買い方ができるタイミングをじっと待ってみるわ。
ちなみに>>148が買った業者の送料と納期は?
- 152 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pM2r2HXy
- 写真のRAW現像なら、4K2Kより、AdobeRGBカバー率とか、ムラ補正とか、ハードウェア・キャリブレーションとかの方が重要だと思う
- 153 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:rJ3qqEG6
- >>151
BeachCameraって業者で送料が$175、納期はfedexで1週間
今見て気付いたけど39インチの方はamazonも送ってくれそう
こちらの方が送料が安くなるな
- 154 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:XmXtkcPD
- ttp://www.amazon.com/gp/aw/d/B00DOPGO2G
送料補償金込み約780ドル、自分の日本住所にも配送出来るって出た
昇圧機咬ませば使えるのか?
- 155 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:upx4Uutz
- 在庫ないけどな
- 156 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:mAxXKL+v
- Amazonのレビューを見ると、アメリカ人にはブランド力が通用しないというか、
性能はそこそこで安い物を褒めるよね
日本のレビューは、価格度外視で、高性能の物の高性能っぷりだけを褒める傾向がある
>>154
スイッチング電源だから、昇圧は必要ないんじゃないかな
- 157 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:UP7xT9sP
- >>156
お国柄という意味でいうと
アメリカは4K解像度!とかネイティブ120Hz!とか
とにかく数字を求める
一方日本は目が疲れない!とか画像エンジンが!
とかアナログと言うよりオカルト信奉的なものを求める
モニターとかのPC関連はまだ日本でもアメリカよりの評価だけど
これがテレビやAV関連になるともうオカルト
特にピュアオーディオは目に見えないからってひどい
グレキチさんみたいなのがデフォになる
- 158 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:yJt0A46b
- 30Hzってテキストオンリーなら常用可能?
- 159 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Gx6izEOd
- 全然OK
CRTじゃないんだから
- 160 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:JQmxfURH
- テキストどころか写真表示でも大満足すること請け合い
でも4k60Hz動画が出てきたらきっと物足りなくなる
- 161 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:UP7xT9sP
- ASUSの39インチは入力端子どうなるだろうな
DVI-D 2系統でT221みたいな統合できたりすると楽なんだが
- 162 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:mAxXKL+v
- 今年のQ4(10月〜12月)に現行製品のもろもろの不満が解消された製品群が一気に出揃うんじゃないかな。年末が楽しみだね
- 163 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:0Bw8P2tS
- DPのマルチストリームやHDMIの規格策定がなんとかなればいいんだけどな
年末までにどうにかなるもんなの?
- 164 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:mAxXKL+v
- 俺は、価格20万前後、RGB各色10ビット入力でAdobeRGBをカバー、サイズ24インチ、16:10の写真RAW現像用モニタ
が出るといいなと思ってる。HDMIは付いてなくてもいい。
- 165 :不明なデバイスさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:d6apCJ6r
- >>157
マイナスイオンとかプラズマクラスターとかw
- 166 :不明なデバイスさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NgFrka2z
- >>165
多分アメリカだとマイナスイオンで出力二倍に!
とか嘘でもいいから測定数値を出さないと宣伝にならない
国内では大して話題にならなかったGショックが丈夫だと言うだけで売れる国だ
- 167 :不明なデバイスさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pa75m7ul
- EIZOとかSHARP以外はわりと安く製造できそうですか?
- 168 :不明なデバイスさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:jLerCuT/
- 作ってない。韓国経済は今死んでるんじゃね?
- 169 :不明なデバイスさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NgFrka2z
- >>167
現段階でLEDパネルがこれだけあるよ
http://www.panelook.com/modelsearch.php?resolution_pixels=38402160&lamp_type=WLED
あと今年中にはLGの30インチと23.8インチが出る予定
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1353836273962.png
http://www.theverge.com/2013/1/9/3855420/lg-display-30-inch-4k-tv-at-ces-2013
- 170 :不明なデバイスさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pa75m7ul
- これ全部TV用パネルじゃなくてPCモニタ用のパネルですか?
今年中にLGのモニターが出るのですね。楽しみです。
- 171 :不明なデバイスさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pa75m7ul
- かなり大きなサイズもありましたね。
- 172 :不明なデバイスさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NgFrka2z
- でかいのはテレビパネルだねー
まあSEIKIの4Kみたいにモニターとして使えるのも出てくるんじゃないかな
- 173 :不明なデバイスさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:01qwEmZa
- ゲーム向けの120Hzのモニタは何時出るだろ?
- 174 :不明なデバイスさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qkkjdz9U
- テレビ用なんか普及しねぇだろ
PCモニタに特化したやつだせよ
機能はとりあえず最低限にして安く出せ
- 175 :不明なデバイスさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:+kawxKP4
- >>173
あと3年ぐらいかかりそう
- 176 :不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:2EnBjs2N
- 46インチが欲しいな
フォントが綺麗に見えるとかどうでもいいんですわ
- 177 :不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Ny9oJADp
- 今、21.3インチを2台、縦長にピボットして使ってるけど、縦も横もそれを上回るのが欲しいな。
たいがい、縦の長さが負けちゃうんだよな。
- 178 :不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:qWLIgzVJ
- >>177
4:3とは言わんから16:10が欲しいよねえT221みたいな
4096x3072とか4096x2560あたりがキリが良くていい
- 179 :不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:mm7steca
- ああああZR30wがほしいいいいいいい
今買うとなんかすごく後悔しそうだあああああああ
DELLはいやだし、あああああああああああああ
- 180 :不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:qWLIgzVJ
- >>179
今のWQXGAの位置がWQHDが安くなり始めた頃のWUXGAの位置とそっくりで吹く
- 181 :不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:mm7steca
- >>180
`¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
- 182 :不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:RO/Bsp0p
- 32インチが3万円台になるまで買わない
- 183 :不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ooCAqPPu
- それって永久に買わないって事じゃねーかw
- 184 :不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:eZ8SsqRW
- KATANAがちょっと気になる。
- 185 :不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ooCAqPPu
- HAYABUSAがちょっと気になる。
- 186 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:QxRUW1gl
- アメリカでpq321の発売日か
レビューまだかしら
- 187 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dbTJ/feR
- アメリカはまだ7/15の昼です
- 188 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dbTJ/feR
- SE39UY04買えますぜ
- 189 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yFVBGmhj
- 今なら送料込みで90,959円か
- 190 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Ede3PCQ1
- >>169
インノウラックス社がSEIKI Digitalに39インチ4Kパネルを供給しているのだな。応援したい
- 191 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:9GPHq8h6
- >>190
昔で言うところのチーメイ(奇美電子)やね
- 192 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:6G269oKq
- Chimei InnoluxからInnoluxになったんだっけ
わかんないけどCintiQ 13HDもここのパネルっぽい気がする
- 193 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:v167PMDD
- テレビ向けだから仕方無いけど、やっぱりDP端子を用意してほしい
- 194 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+RCSSVOo
- テレビの4Kはコンテンツ次第でしょうけど
PCモニターの4Kはゲームで対応してくるし
普通のアプリでも画面が広いから役にたつし
PCモニター盛り上がってほしいね。
- 195 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:jq6OQMrI
- 60Hzが出ないことには盛り上がらない
- 196 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:oYfMqnJV
- 60Hzないとゲーム出来ないからなあ
- 197 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Ognwj96a
- そこに関してはむしろグラボメーカーと接続規格策定に頑張って貰わんと
パネルは既にSEIKIのに使われてるチーメイパネルですら120Hzなのに
- 198 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:a7hFTDss
- ChimeiといえばT221を作ってたIBMの工場を最後に買った会社だよな
- 199 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Ognwj96a
- >>198
ああそれで中華なのに技術持ってるのか・・・
親会社のホンハイはNECの技術買ったし
ここは色々やってくれそう
- 200 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:jq6OQMrI
- マルチケーブル4K120Hzもやってくれそう?
- 201 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Ognwj96a
- もうケーブル1本で4K 120Hz出る新接続規格待ちじゃないかな・・・
早く決めろや
- 202 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DMR26SXn
- >>198
wikipediaにも書いてあった気がするけど、工場自体はIBM→Chimei→SONY→京セラの流れだっけ
- 203 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/ka1uek+
- se39uy04がAmazonでin stockになってるな、ほしい人78000円位用意してどうぞ
- 204 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:fhP4demL
- 499ドルになってたあの一瞬、在庫切れだったけど注文だけしとけば499ドルで買えたのかな(゚ω゚ )?
- 205 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:7sphKA4x
- 在庫切れだと注文できないかと
- 206 :不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:5M5UTRGQ
- >>203
白いモデルはないの?
- 207 :不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:xdo4VeW7
- >>203
送料入れたら>>189でしょ?
- 208 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:yHcEFvA1
- >>207
Amazonから買うのとBeach Cameraから買う事に区別がないなら高い方から買えよ
自分は送料等が抑えれるAmazonの方がいいけど
- 209 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:aBRSbNoP
- Amazon.comでも日本に送ってくれるようになってるね。
今なら送料込みで83,392円か
- 210 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:LSUBhnJv
- これは本気で迷うなw
- 211 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:u5tg+ksH
- Innoluxが39/60型パネルの増産と65型パネルの投入をアナウンスしているから、
年末あたりから日本向けの廉価4k2kテレビもTWOTOPやPCDEPOあたりが扱うんじゃないか。
- 212 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:9usCzdur
- DELLから出るらしい
- 213 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:OB8zH4ey
- え?なんだって?
- 214 :不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:vPDpL37T
- 大陸製だと品質的に買う気しないがInnoluxならちょっと期待してしまうな
モノをみるまでは安心できないけどシャープのアレよりはマシな出来なのか?
- 215 :不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:41e9fLei
- シャープのはS-IPS系のPC用、InnoluxはMVA系のテレビ。
配向方式や応答速度、倍速駆動の有無、輝度など特性はかなり異なるので
ユーザーの求める用途次第じゃないかな。
- 216 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:V5zURQJN
- http://japanese.engadget.com/2013/07/23/32-4k-igzo-q4/
デルから価格未定で発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
スピーカー外すなどの無駄省きと、経年廉価化と、デルプライスで…><
- 217 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:p3rotJAr
- >シャープの IGZO 液晶
うわまじかー、デルプライスで安ければ買いたい
- 218 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:znUbfoyK
- >ハードウェア LUTにアクセスできる色調整ソフトウェア
PN-K321より高機能じゃねぇかw
- 219 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:N8YjpEPp
- 低機能ぼったくりPN-K321完全にオワタ
- 220 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:T/guNMt8
- 5万円切ったら買うわ
- 221 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:orhJ9tOk
- 最初は安くても1500ドルラインでしょ。
Dellは高機能高価格帯のPC/ディスプレイもラインナップにあるし。
- 222 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:SCZadt18
- DELLなら4k2kが20万円以内で買えるか?!
こりゃ期待だ。
長年使ってきたWQXGAから卒業できるぜ。
- 223 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:V5zURQJN
- 1500ドルとかむっちゃでかしたレベルだろ
為替が憎いぜ…!
- 224 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:syBUcNZq
- 27万円ぐらいですな
- 225 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Lb+YoVkX
- 10万切ったら神
- 226 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Lb+YoVkX
- 4KPCモニタ需要があるのに指くわえて見てるだけの日本メーカーw
- 227 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:aS7rKcqC
- 4k2kは暴落する
10万切り程度で手を出してはならぬ!
- 228 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ne2IxF3X
- FHDやWUXGAだって、最初は15-20万円で買ってたんですよ?
- 229 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:V5zURQJN
- 1920*1200 の SyncMaster 240T が、50万から40万になり、
ついに30万に値下がったタイミングで購入したオレ様ですよ。
- 230 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:duSnMOrM
- 俺んちには39万円の14インチ 1024x768 EIZO FlexScan E141Lがまだあるぜ
D-SUB15ピン入力端子取り付け部付近が狭くて専用ケーブルのコネクタしかささらないんだぞ、すごいだろう
- 231 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:SCZadt18
- うちのCompactXVI用に買ったシャープ純正LC-10C1なんて10インチで59万もしたぞw
- 232 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:dJjuu4U2
- 当時の液晶は数年前の4Kみたいなもんだったからねぇ
68030手放したのちょっと後悔してる
- 233 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:V5zURQJN
- 上には上がいたwwwww
- 234 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:EkX2vvOL
- デルの4kも予想では25-30万になってるな
流石のデルでも20万切は無さそう
- 235 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Yke3YE8w
- seikiなら安いのに……。60pさえあれば。
- 236 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IEVSRC0A
- HDMIの次の規格策定がされないとテレビ系はキツいな
東芝みたいな変なアダプタとかふざけてるし
- 237 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FsC4JrZm
- あれは2012年春に提供した事に意味がある製品だから。
- 238 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:S85jAH3t
- Asusのレビュー来てた
http://www.anandtech.com/show/7157/asus-pq321q-ultrahd-4k-monitor-review
- 239 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:feyJZgq5
- ACアダプタか・・・
- 240 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:eyxU39V8
- ASUSのって完全にSharpのOEMだよな。マニュアルまで同じだよ。
- 241 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:31UTjKjq
- 東芝の4kアダプタはマジわけわからん
別売でHDMI4本差し、HDCPなしなら4k60p入力できるけど20万円!
最初からDP付けろや
- 242 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Mytn3YMK
- >>239
電源は比較的壊れやすいので、市販のノートパソコン用汎用19V AC電源アダプタになっているのは
電源ユニット内蔵型のディスプレイに比べて電源が故障したときに簡単に直せるのでうれしい。
ちょうどコンパクトデジカメやスマホ、タブレットが皆USB充電になって、同じ電源が使いまわせるように
ノートパソコンや液晶の電源を全部このタイプにして、電源アダプタを別売にすれば無駄が減ると思う。
- 243 :不明なデバイスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:LrPoWNUZ
- デルの4k接続性高いと思ったけどDP/miniDP/HDMIの三種類しか無いんだな
あとはいつものようにUSB×3とSDカードリーダー
- 244 :不明なデバイスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:oDB6eFIE
- >>243
DELLらしくないな。
いつものDELLみたいにビデオ入力端子あってメガドラとかも楽しめるといいのに。
- 245 :不明なデバイスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Hy0YQgLp
- ■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/
- 246 :不明なデバイスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:tr8IjUGO
- SHARPとInnoluxと並べて較べられるようにならないかな
- 247 :不明なデバイスさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:SLj0SjJO
- 10年前はPCユーザーが携帯端末と同程度の解像度(FHD)に収まってる未来なんて想像もしなかった
スマホの高解像度化が急激だってのはあるがPCモニタの高解像度化はホント遅かった・・・
まあ何が言いたいかというとDELLの4k/2k安いといいな
- 248 :不明なデバイスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:jvIs05lD
- まあ地デジ特需でどんどんパネルが進化していったからなあ
三菱のMDT241WGが10万でも飛ぶように売れてたな確か
ソフ通販とか監視してるやついたしw
- 249 :不明なデバイスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:aH5c16+y
- >>247
ほんとCRT時代はPCモニターの方が圧倒的高解像度でテレビなんて馬鹿にしてたのに
まさかPCモニターがテレビと同レベルに落ちぶれるとは思ってもいなかったな。
- 250 :不明なデバイスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:BTebZH/z
- 電話もテレビもコンピューターも今は同じ機械といってもいいからな
- 251 :不明なデバイスさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:UVuK2EFD
- 俺がPCをUXGAで使うようになったのが1998年なのに、未だに世の主流はどうしようもない糞解像度のFWXGAだもんな。
タイトルバーとリボンとタスクバーで画面の縦幅の1/4が埋め尽くされてる人を見るとマゾかと思う。
- 252 :不明なデバイスさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:V+CQhzdX
- 98年でUXGAっていくらしたんだ・・・
俺が2004年に買ったAD202Gですら11万だったのに
- 253 :不明なデバイスさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:pUfgGt/j
- 歪みは酷かったけど上の機種ならD管でもいけたよ
19インチのT管なら余裕
- 254 :不明なデバイスさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:SXFXumMS
- まあ進化が遅くなったというより、PC用ならHDかWUXGAで十分と見なされてるんだよ
テキスト主体ではそれ以上細かくても大した意味はないし、机の上で30型以上のモニタも却って使い勝手が悪い
もし必要ならマルチモニタにしたほうが別々の出力にも使える
- 255 :不明なデバイスさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:TiUQUwKO
- sonyのGDM-21GSを2000年に買った記憶があるが、
その前の21インチモデルが1998年にはあったような
- 256 :不明なデバイスさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:VlbJOlT6
- >>146の人は届いてたらレポよろしく
- 257 :不明なデバイスさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:zme0YJmd
- ↓にSE39UY04のレポ書いてくれてる人いるよ
爆安4Kディスプレイ、Seikを輸入、購入スレ!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1374756681/
- 258 :不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:X+7zVrse
- DellのUPシリーズの詳細出たぞー
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Favenuel.tistory.com%2F1935
UP3214Qがお馴染みシャープパネル
UP2414QがLGのロードマップにもあったAH-IPSパネル
どちらもIGZO使用するらしい
謎だったU3415WはWQHDだったみたいだね
パネルメーカーは不明ってことなのかなAUOあたり?
LGロードマップにあった30インチ4096x2160パネルは一体どこで使われるんだろうな・・・
- 259 :不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:EBKHUYms
- 24インチついに来たか!!24万以下なら買う
- 260 :不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:QN8sQqfA
- ふむ。そろそろ本気出すか
モニタに大枚はたくのも久しぶりだな
- 261 :不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:RE9J6OqK
- 24インチで4kって文字が小さくなりすぎねーかな?
- 262 :不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:sxjeuNIx
- Windowsですらもう可変dpiになってるんだから文字サイズなんかいくらでも変えられるだろ。
- 263 :不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:ylDI8UrS
- WQHDの34とか普通のパネルなら買うわ
- 264 :不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:sxjeuNIx
- 34でWQHDなんてドット荒過ぎだろ。
ガタガタのツブツブやぞ。
iPhoneのRetinaディスプレイに慣れたからそんな粗いの耐えられないわ。
- 265 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:uHgvsRpk
- 同感。PCの解像度がネクサス10に負けているのが屈辱的。
- 266 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:v+LYR0en
- いわゆるフルHD液晶モニタがアホみたいに安いせいで
モニタに金かけないデフレ風潮誕生
ヲン安ダンピング半島企業が市場を破壊したからだけど
そのせいで、その上の解像度モニタの進出が阻害されてる気がする
1920のなら爆安なんだもん・・・
- 267 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:J0dy+BEi
- U3415Wってドットピッチ的に3072くらいが丁度いいんじゃないかなー
あと、2560の次が4Kって間飛びすぎだし3Kって隙間産業的に丁度いい解像度だと思うんだ
34インチなんて特種なサイズ出すからにはそのくらいして欲しかった
>>266
いやむしろ半島やアメリカの方がWQHDやWQXGAの新製品出まくってるぞ
http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=&LH_FS=1&LH_BIN=1&_sop=10&_osacat=80053&_nkw=2560&_sacat=80053
日本だけだよこんなフルHDと言うかテレビ解像度しか売れないの
- 268 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:v+LYR0en
- >>267
彼らは作るさそりゃ。イナゴのようなもんで次の市場に移行しなきゃ死ぬ
指摘の通り日本企業がね・・・出して欲しいんだけどね
- 269 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:J0dy+BEi
- >>268
特にアメリカはFPSとかのPCゲームが普通に定着してるんで
テレビもどきはいらねえんだよクソが!的思想が強い気がする
http://hardforum.com/showthread.php?t=1562067の
「念願のネイティブ120HzIPSモニターかと思ったら倍速じゃねえか!
Nooooooooooooooooooooooooooooooooooooo!!!!!」
あたりが典型的な日米モニターユーザーの齟齬じゃないかと
WQXGAモニターで高解像度FPS!って動画もしこたまつべに投下されてるし
PCモニターなのにテレビ動画最優先の日本市場の方が浮いてるんじゃないかな・・・
- 270 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:bjnlxk1f
- そもそもフレーム遅延があるのにPCゲーとか無意味っすわあ、すわあw
ゲームはオワコンというのが日本の公式見解
当然FPSもな
- 271 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:J0dy+BEi
- >>270
こういう思想は日本メーカーには理解不能なんだろうな
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20121126_575247.html
と言うか家電業界がここまでゲーム・PC市場を憎んでる国って他にないかも知れない
- 272 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:HVjFqrDf
- 実際そんなゴミは日本で売れてないしな
- 273 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:bjnlxk1f
- OSがウンコなのにPCゲームが売れるわけ無いだろうw
家電屋は関係ない、、MSが駄目なのが根本原因
- 274 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:uHgvsRpk
- 西洋人が好むゲームのジャンルがFPSに偏っていて、FPSがコンピューターの性能、画面の解像度とリフレッシュレートを要求するジャンルなのが
西洋人がPCゲームを好む理由だろうね。日本人は戦争の生々しい体験が薄れているのでFPSを好まない。
- 275 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:bjnlxk1f
- RPGが市場飽和で飽きられたようにFPSにも飽きが来ている
刺激というのは繰り返せば繰り返すほど慣れてハードルが上がっていく、成熟した市場の宿命だな
この病からは誰も逃れることはできない、直にアメ公もこの言葉の意味に気づくよ
- 276 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:uHgvsRpk
- あなたは飽きてゲーム業界の対象顧客でなくなったのかもしれませんね。
しかし市場には新鮮な若者が毎年供給されてくるし戦争も毎年あるのでFPSは安泰でしょう。
- 277 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:2/THGxDO
- >>258
こないだDELLの27インチ買ったばっかりなのに・・・
24インチ欲しいけど10万は切らないよな・・・切ったらショックすぎる
- 278 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:J0dy+BEi
- >>272
地デジが来るまでXGAばっかだったみたいに4Kテレビ放映が来るまで高解像度は
WQXGA・WQHDとかまで含めて国内ユーザーにはニッチなゴミ扱いかもな
>>265みたいな意見って日本だと俺含めてオタクだけなのかも
- 279 :不明なデバイスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:FE2btZmc
- >>277
LGなのでシャープパネルよりは安そうだけどIGZO使った最新パネルだし10万切るのはないんじゃないかなあ
逆にU3415WはでかいだけのWQHDなので拍子抜けするほど低価格なんじゃないかと思われ
- 280 :不明なデバイスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:RI7zAcmI
- 31.5のSHARPと24のLGのパネルがてれこだったらなぁ...
- 281 :不明なデバイスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1gm7DYd5
- しかしPS4という救世主が日本に4kの種を蒔いていく・・・
そして時代はto go 4k
- 282 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:75Hcvvv5
- http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20130221104/
「PS4の映像出力として4K2K出力は対応する予定です。
ただし,ゲームを4K2K出力に対応させるかどうかは未定です。
また,PS4はBlu-rayの映像ソフト再生には対応しますが,これらを
4K2Kへアップコンバートできるようにするかもまだ決めていません」(河野氏)
- 283 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:iTghxoOV
- どういうことだよ?
PS4の起動・メニュー画面だけが4k表示でゲームや円盤再生は単なるフルHDになる可能性もあるってことか?
- 284 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:cgqTAWvB
- 4Kネイティブで動くゲームなんてやったらカックカクでゲームにならんよw
- 285 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:kfL9pCIH
- PS3:720p、PS4:1080p
- 286 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:SCOfKITV
- >>283
円盤再生は9200Aみたいにソニーピクチャーズ特化のアップスケールだろ
- 287 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:b3hIt2SS
- 1
- 288 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:b3hIt2SS
- 1080p 30フレすら怪しいのに4Kとか無茶言うな
- 289 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:PR03Gp5T
- ゲームはさておき、4kのブルーレイ映画ソフトはいつでるんだってのが気になる。
HDMI2でブルーレイ自体もそれにあわせて4Kフォーマット対応するのか?
また4kで買い直して8Kでも買い直すのか。フィルムの映画の8kソフトは楽しみだな。
- 290 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:qaCjUiBh
- なんで120Hz対応しないんだろ
- 291 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Vzxc4bVB
- 120Hzって何がうれしいのかわからない
24Hzの映画ソフトが正しくうつせること?
- 292 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:TBQPgOq4
- テレビで120Hzじゃない奴なんか要らないし・・
- 293 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:bpsbX//A
- >>291
24Hzもあるし、ゲームもあるし、120Hzなら3D表示に対応可能ってのも。
4k2kの3Dってどんななんだろう・・・ゴクリ
- 294 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:RAl8XG5+
- https://www.youtube.com/watch?v=xAmABcMxgZk
これを見ると8Kの立体感て凄いなあとは思う。
何時の話になるのやらだけど。
- 295 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:o2Ri9zLm
- 8kの立体感って意味がよくわからないけど、
FHDでもHDブラウン管とかプラズマとか有機ELで見ると、液晶と比べて立体感すごいから、
表示するディスプレイにもよるんじゃないかな?
のっぺりした液晶でも奥行きを感じさせる3D技術は4kや8kでも有用だと思うけどね。
- 296 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:cgqTAWvB
- ×ディスプレイによる
○映像の画角による
人間の目は遠景ほど平面に近づくので遠い画ほど脳内補完が効いて立体に見える
- 297 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:o2Ri9zLm
- >>296
同じ映像でも液晶とプラズマとで立体感が違って見えるのは何で?
- 298 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:cgqTAWvB
- 単純にダイナミックレンジが広いか狭いかじゃない?
- 299 :不明なデバイスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ixLNx5/g
- >>294
その映像を低解像度で見ても立体的に見えるってことは普通のテレビでも同じじゃん
立体的に見えやすい被写体で且つ撮影が上手いだけだろう
- 300 :不明なデバイスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ixLNx5/g
- 追記
4K,8Kを否定してるわけではなく
解像度が高いから立体感を感じるというのは違うんじゃないかと言いたいだけ
コントラスト比とかの方が関係すると思う
- 301 :不明なデバイスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:TPvJLLHO
- しかもNHK技研でやってる8Kのデモ映像は無圧縮だからな
実際に放送するビットレートだとけっこうボケボケだよ
- 302 :不明なデバイスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ZFVeMf/A
- ディテールが細かくなれば脳内補完である程度奥行き感が出るのは当然
- 303 :不明なデバイスさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:tbyhw81U
- コントラスト比はダイナミックレンジに近い
ダイナミックレンジが狭いとコントラストが高くなる
ダイナミックレンジが広いと白〜黒までの階調がなめらかになってノッペリする
後は被写界深度画面全体にピントがあってるとノッペリする
- 304 :不明なデバイスさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:XP/SaYTT
- ダイナミックレンジ広い方がコントラスト比大きくなるんじゃないの?
- 305 :不明なデバイスさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:u8Zt1C47
- ノッペリというのは輝度が十分確保できない場合の話だな
コントラスト比最強のCRTで眩しいくらいに調整してやるとビックリするくらいリアルに映る
- 306 :不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:zmWto3Wb
- 有機ELでもブラウン管に比べると立体感で劣るからな
液晶ではベラベラだろう
この前IGZOのタブレット見たけど、コントラスト感がなくてしょぼしょぼだった
これならまだ従来のIPSの液晶の方がコントラスト感有ってマシ
- 307 :不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:wj0LnnCa
- ブラウン管の表示性能は、2000年代後半に全ての項目で液晶に劣るようになりました。継続開発によって今はさらに差が広がっている。
液晶がブラウン管よりも劣っていた昔の印象が記憶の中で美化されているだけでしょう。
- 308 :不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:zmWto3Wb
- いや人の目は解像度よりコントラストに惹かれるんだよ
実際うちはブラウン管から液晶テレビに変えて存在感が無くなったってみんな言ってるしw
- 309 :不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:wj0LnnCa
- ブラウン管の数分の1の価格の安物粗悪液晶は駄目ですね
- 310 :不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Kr4rT59N
- >>307
すべての項目って具体的に何よ。
比較する項目が少なすぎるんじゃないの?
- 311 :不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ymHha5lH
- ひとつ言えるのは
ブラウン管は暗所コントラスト比は桁違いに高いが明所コントラスト比は弱い
逆に液晶は映り込みの影響が少ないので明所での使用前提で使うぶんには遜色ない、というだけの話
- 312 :不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:VqUBHoO8
- 最近の液晶はグレア全盛で映り込みかなりあるんだぜ…
- 313 :不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:zmWto3Wb
- ひとつ言えるのはシャープのIGZOはゴミってこった
- 314 :不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ymHha5lH
- >>312
そういうことでなく
ブラウン管の場合どうしてもガラスの厚みが必要なので外光の影響は避けられないんよ
- 315 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:On0zu2zm
- >>314
ブラウン管よりグレアの液晶の方が映り込み酷いのは何で?
- 316 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:vJWzwq60
- >>315
ブラウン管はノングレアやARコートが
進化として採用されていったのに
液晶は初期はノングレア主体で、色が鮮やかでない欠点を
グレアでごまかす手抜きの液晶が大流行する逆進化して
進化したブラウン感>退化した液晶の比較で
ブラウン管優位印象とかじゃない?
後期のブラウン管モニタは何かしら反射防止処理があったのが多い。
後いつの間にかブラウン管は黒いスス的なマイクロ埃を吸って
ノングレア化してるからじゃないかな。
拭き掃除後のつるつるブラウン管は反射がグレア液晶並にあったと思う。
管が曲面なのも写り込みがノイズになりにくい理由かな
- 317 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:M6TUfhfz
- テレビとして CRT を使っている場合は輝度が高いから映り込みが気が付きにくい。
またテレビを観賞している場合と PC のモニタとして使っている場合は
自分が意識せずとも見方が異なる。
素っ頓狂な事を言ってないで糞して寝ろ
- 318 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:XWT4cr4D
- 1
- 319 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:vJWzwq60
- >>317
素っ頓狂なのはお前だろ
俺は>>315に対して
液晶とブラウン管を同じモニタとして使ってる前提でレスしてるんだぞ?
テレビが明度高いから写り込み少ない、は俺は前提条件から外して言ってるんだよ。
お前が勝手に前提条件から外した事例を言ってるって事は、
前後の話の流れを読まずに、勝手に俺賢いアピールしてるだけ。
お前こそ寝るべきだ。
もしくは、話の流れ込みで言ったとすれば
おまえは>>315はブラウン管テレビと液晶モニタを比べてる馬鹿と
決めつけた上でのレスト言う事になる。
他人が馬鹿に見立てた上でしか話ができない病だから
やはり寝ろ。
- 320 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:9Yx87Jya
- 液晶では発光面(厳密にいえば違うが)から最短で表示できるので明所コントラスト比が高い
ブラウン管はガラス内面に発光面があるのでガラス境界面で反射が起きる
よってブラウン管は暗所では最強だが外光に弱く、液晶は元のコントラスト比こそ悪いものの環境に左右されにくい
- 321 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:vJWzwq60
- >>320
反論じゃなくて単なる質問だけど
両方グレアタイプと仮定した場合、
ブラウン管も液晶もクリアー層の内側に発光機能があって
内部反射の条件は原理的に同じじゃないの?
※作られた時代が違うから内部反射対策のレベルが違うとか原理じゃないから置いとくとして。
液晶が最短距離で〜とあるけど、発光体からクリアー層までの距離でコントラスト変わる理由って何?
それに付随する事として、液晶素子を発光体としてもその先に接着層クリア層が有るから、
ガラスに蛍光体が密着してるブラウン管も同じ条件かむしろ蛍光体とガラスの方が距離で言えば近いのと違う?
- 322 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:9Yx87Jya
- 明所コントラストは偏光板があるのが大きいんじゃないかな?
蛍光体に直に外光の当たるブラウン管と偏光板で遮蔽された液晶
本当のところは専門家じゃないのでわからんけどね
- 323 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:fmey/H+H
- 液晶は明るい部屋程コントラストが増加するよね、俺は自分の後ろから光を当ててコントラストを強めてるよ
これで液晶の弱点である白っぽさはほぼ払拭できる
- 324 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:On0zu2zm
- なんだか分からないけどフラットなHDブラウン管が最強って事ですか?
- 325 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:gElVXhqe
- >>324
ワイド画面だと更に酷くなる端のフォーカス
現状ブラウン管の優位点は暗部コントラストくらい
最強どころかTNパネルよりマシ程度
- 326 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:On0zu2zm
- でも動画見ると明らかに液晶より綺麗だよ?
細かい文字も出力側でインタレ対策すればちゃんと表示されるし
- 327 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:M6TUfhfz
- 動画に関してはドットの細かさ的な分解能は、数値ほどには影響がない。
液晶の応答速度が CRT 並であれば、様々な理屈は有効だろうが…
後は判るよな
画素数が増えたところで、それが動かない画像は動画とは言えないだぞ。
- 328 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:fmey/H+H
- CRT最強には異論は無いよ
有機ELですら動画は違和感あるのに
- 329 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:fmey/H+H
- >>324
フラットHDは駄目
32HD900とPED-W17Mしか経験してないけど
- 330 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:YGJCG0eQ
- CRTは温度で画面サイズが揺らぐからな
液晶の正確な表示に慣れちゃうとつらい物がある
- 331 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:rW8vGjsi
- 今更CRT最強と言ってる奴は変態
- 332 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:On0zu2zm
- 上から順に走査で表示可能なFEDでも出ればそれが最強なんだろうけどなぁ。
有機ELって上から一本ずつ水平に描く走査みたいな表示はまだできないの?
さすがに輝度が足りないか。
- 333 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:wFfr4Oq0
- CRTみたいなインパルス動作、つまりは本当に一瞬だけ明るく光って、それ以外は残光だけってデバイスが無いんだよね。
液晶も有機ELも積算量で明度を稼ぐためにホールド動作をさせるしかないわけだし。
輝度10倍・点灯時間1/10(明度の積算量は同じ)、縦10分割で上から下へ逐次スキャンが可能だとか言うならその違和感も緩和されるかもしれないが。
- 334 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:M6TUfhfz
- 端折って極論すると
CRT というデバイスの特性をもとに作った物でいつまでもやってるのが間違え
- 335 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:On0zu2zm
- CRT無視しても動画を見る際にホールド表示は間違っているって事だ。
- 336 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:M6TUfhfz
- 別に間違ってはいない
"瞬時に切り替われば" が前提だけどな
- 337 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:On0zu2zm
- 仮に有機ELよりもCRTよりも早い応答速度0マイクロ秒でも、
ホールド型表示だとやはり残像が出るからやっぱ間違いっしょ。
- 338 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:wFfr4Oq0
- 無限大のフレームレートと限りなく0に近い応答時間の素子を組み合わせることで動画の動きを限りなく自然の状態に
近づけるってことが出来ればホールド型で良い。
現実にそれが無理だから、視覚の残像に頼るストロボにするしかない。
だからいまだにCRTを超える動画性能を発揮できないんだよね。
- 339 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:M6TUfhfz
- 人間の目の残像と表示デバイスの残像をごっちゃにするなよ
応答時間が零や瞬時に切り替わるというのはデバイスとして残像が無いってことだ。
- 340 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:fmey/H+H
- >>338
だな
液晶のインパルスモードもコントラストが悪い液晶の悪さに更に拍車かけてるしな
- 341 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:wFfr4Oq0
- >>339
両方考えないとダメだし、混同してるわけでもない。
CRTが滑らかに見えるのは目の残像と蛍光体の残像があるから。
短残光のPC用CRTで60Hzなんて点滅酷くて見てらんないだろ。でもTVだと同じ60Hzなのに
点滅なんてさほど気にならない。これは蛍光体の残光時間の違い。
PC用CRTでも80Hzくらいになるとフリッカーフリーとか言われて点滅が気にならなくなる。
でもカメラで撮ると明らかに点滅してるのが分かる。
これは視覚の残像と言っていい部分。
「無限大のフレームレートと限りなく0に近い応答時間の素子」と書いたのは、素子の応答時間だけ短くなっても
各コマの静止画が網膜に残像として残るから、いくら速くしたところで残像は減らなくなるんだよ。
それで倍速動作や(黒挿入やバックライト点滅などの)疑似インパルス動作が出てきたわけ。
- 342 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:fmey/H+H
- 液晶は液晶でそのままの駆動でいいんじゃね?
小手先の改善では今一訴求力に欠けると思われ
まあより早い応答性であれば御の字だけど
- 343 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:M6TUfhfz
- >>341
339 の書込みは 337 への事、君の書込みにたいしての事ではない。
話はそれるかもしれないが
自分の論の要旨は、デバイスの特性を利用した方式をいつまで引っ張っているのだ
と、いうことだ。
- 344 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Uf6k2BrD
- >>343
それならアンカー付けるべきだと思うけどね。
それはともかくとして、レシーバとなるデバイスたる眼や視覚という部分は変えようがないわけだが…
>デバイスの特性を利用した方式をいつまで引っ張っているのだ
ということなら、じゃあどうしたらいいと思う?
- 345 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:HSUi00fn
- >>344
すまんな、他人が取り違えることまでかまってはいないんだ。
"べきだ" などということは自分だけで注意してろ
- 346 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:UwEdGegi
- CRTは電子ビームが蛍光体に当たらなくなると、指数的に輝度が減衰する。短残光の蛍光体でも輝度が半分に減衰するまで15msだったかな。
長残光CRTなるものもあり、このCRTでスクリーンセーバーを表示すると数秒間残像が残って本来の映像とは全然違う汚い映像が出る。
一方液晶の輝度変化は直線的。というデバイスの特性の違いはある。
- 347 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Z7j2I39I
- まぁ液晶はCRTに対を性能で駆逐したんじゃなくて
メーカーと販売店が販売目的でCRTを液晶へ商品を入れ替えただけだからな
今では液晶はCRTより優れているのである!っていっても虚しいよ。
CRTの時、ゲームの遅延問題とかあったか?
今の液晶も改善しただけで根本解決してないよね?
- 348 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Z7j2I39I
- 一行目意味不明ですまん
液晶はCRTに対し性能で駆逐したんじゃなくて
です回線切って落ちますわ・・・
- 349 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:UwEdGegi
- CRTはアナログ時代の遺物。レジずれ、地磁気による画面の回転、
電子ビームのフォーカスピンぼけ、焼き付き、フライバックトランスの鳴き音、電源入れてもすぐ点かない、
防磁でないスピーカーを横に置くと帯磁して色がおかしくなる、アパーチャーグリルのサポートワイヤーが画面を横切っているのが見える、
重い、X線が発生する、鉛入りガラスの廃棄問題等々、問題だらけだった
- 350 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:K08vJrMC
- >>349
> アパーチャーグリルのサポートワイヤーが画面を横切っているのが見える、
それは一部機種の話でCRTそのものの問題ではなくね
- 351 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:JWjCAOfs
- >>347
明室コントラスト比、地磁気の影響、焼き付き、消費電力、目障りなダンパー線
重量と奥行きサイズ、アーム設置不可
ブラウン管の駄目な部分は意外と多い
- 352 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:uy6gLQiD
- 忘れてる時は気づかないんだけどね>ダンパー線
- 353 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:OYukTqy/
- 発色どうこうよりCRTの発する高周波音がダメだったわ
ブラウン管全盛時代のTV売り場なんて近づけたもんじゃなかった
- 354 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:sTWPoE0b
- FED早く出せよ>AUO
- 355 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:uy6gLQiD
- >>353
水平走査周波数15.75KHzが聞こえてんだろうね
40以上になれば聞こえにくくなるよ
HD以上なら完全に聞こえないけどね
- 356 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:h4S9QJ/L
- 末期のTVはスケーラー入ってたから遅延あったけどね
- 357 :356:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:h4S9QJ/L
- 安価入れ忘れ・・・orz
>>347
- 358 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:MzcMMh3D
- FHDの安物CRTがあったとしても歪みまくりボケまくりだろうな
- 359 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:2ZoPp4Pg
- 続きはこの辺りで頼む
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part111
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1358478371/
- 360 :不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:KpeqTQub
- >>358
そこでFEDだろJK
- 361 :不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:3AGExKW7
- オワコンで熱くなるなよ
- 362 :不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:4w31GVtK
- >>321
反射が起きるのは屈折率の違う物質の境界だ
CRTは空気ーガラスー真空ー蛍光体だからガラスのウチとソトの2箇所と
蛍光体自体で外光を反射する
LCDは空気ーバネルー液晶だからバネルのソトの1箇所しか反射するところがない
点灯していない液晶は黒いけど蛍光体は白いからな
CRTが駆逐されるべき遺物だったことには同意する
- 363 :不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:4w31GVtK
- >>353
同感
>>355
40って年齢か?w
- 364 :不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:4w31GVtK
- >>333
>輝度10倍・点灯時間1/10(明度の積算量は同じ)、縦10分割で上から下へ逐次スキャンが可能だとか言う
それってどこのCLED (ry
- 365 :不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:RrPR2C63
- 数多くの情報があっても
馬鹿は自説に不利となる情報には自然にフィルタかける。
- 366 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(-1+0:8) 【東電 56.6 %】 :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:PX4jfoP7
- .
- 367 :不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:y4xMi26y
- 日本メーカー「4Kテレビで家電王国復活や!これで勝つる!」 中国「50インチ8万円で販売しまーす」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376829115/
- 368 :不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:74hiuRz3
- だから言ったのにw
超解像TVなんて誰も求めてないのよ
- 369 :不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:wsMp6apB
- 製造業なんて人件費の安い途上国の仕事だよ。
何で日本のメーカーは製造業に拘るのかね。
- 370 :不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:wzO6ky+T
- 成功体験から離れられないからだよね
- 371 :不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:C11atyEB
- 新技術の出し惜しみしてるうちにその技術の価値自体が下がっちゃう
を繰り返してる気がする。出来たらすぐ売れって話。
毎回定期的に新製品発表する為に機能を一部制限してるのアホだと思う。
- 372 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ijtIEY7p
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130820_611599.html
オワコン
- 373 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:4UW1svEI
- >>372
27インチを持ってこい
話はそれからだ
- 374 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:pVfDR9rg
- 自分は2xインチのFHD4枚からの置き換えだから40インチくらいでも良い
- 375 :不明なデバイスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:UhsRtIfy
- Youtubeに4K動画をアップしたら、OCNから警告メールがきました
大手プロバイダが、こんな有様じゃ4K普及も遠い
- 376 :不明なデバイスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:oVxaIxIr
- >>375
YouTubeに上げてなんでOCNから?
どんな文面なの?
- 377 :不明なデバイスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:+ZQZv2/E
- >>375
それは教えぬなんつったらぶっとばす
- 378 :不明なデバイスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:UhsRtIfy
- >>376
大量のデータ送信を減らしていただきますようお願いします
- 379 :不明なデバイスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:qT8rCdNG
- 二度とやりませんやったら契約強制解除されても文句言いません みたいな念書書かされた?>OCN
- 380 :不明なデバイスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:oVxaIxIr
- >>378
最初は訝しく思ったけどアップロード制限明示してるね
http://www.ocn.ne.jp/info/rules/upload/
- 381 :不明なデバイスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:+ZQZv2/E
- ようつべってコンテンツの満足度進化しないよねー。
転送サービス側の技術対応が追いついてないだけかなぁ。
- 382 :不明なデバイスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:dk9aRPC5
- >>379
OCNは念書サイトが用意されてるんだぜw
http://cgi01.ocn.ne.jp/support/consumer/syokai_seiyaku.html
- 383 :不明なデバイスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:qT8rCdNG
- >>382
こえェェエww
スマホみたいに自分のデータ送信量とか逐一チェック出来るならまだ注意のしようもあるけど、
ある日突然閾値超えて怒られるんだから始末におえんよな
- 384 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:KzJ7Epf/
- SHARPの4K IGZO本当コントラスト低くて今一だな、iPadはRetina以外のモデルが単純に適正解像度に足りなかったから差が付いたんだと思うわ
- 385 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:1qbVM4zZ
- >>381
極悪OCNの上り規制が悪さして、Youtube4Kコンテンツも伸びない
- 386 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:4bwXKo8h
- ocn使う奴って只のバカだけだろ
あんな糞プロバイダ選ぶ理由って何?
- 387 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:zQr0MJXH
- FEDはまだなのか糞が
- 388 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:unyoYcpG
- IGZOって高解像度と低消費電力が売りで
画質自体は・・・
- 389 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:vAMPcywk
- 悪いのはIGZOじゃない
シャープのセンスだ
- 390 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:HxlGCBWs
- IGZOは関係ないよ
コントラスト比が駄目ってことは単にIPSなんだろう
- 391 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:sm5auN4i
- モバイル用のIGZOはIPSもVAのどちらもあるけどテレビ用もそうなのかな?
- 392 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:BDOzpH2G
- シャープは基本VAじゃなかったか?
- 393 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:sO3MkeXK
- マックプロと同時にアップルの4Kはでるんだろうか。それが心配だな。
まぁ、いずれでるんだろうけどさ。
- 394 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) 【東電 48.9 %】 :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:bPBsV7UK
- .
- 395 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:R8zPUW8S
- 出るどころか24/27インチで4kだろうな
- 396 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:5uXAneHA
- プレステ4も4Kなんだね
- 397 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:20lxBxMS
- >>396
出力は出てるけどゲームは2Kまで
- 398 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:VY4rxR1g
- ちょっとした詐欺だな
- 399 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:sw/ymHJC
- 4kネイティブじゃカクカクでゲームにならんだろ
- 400 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:II3aO0ha
- フルHDも無理で720Pだとさ
- 401 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:20lxBxMS
- そうそう60フレームを維持する為には720Pが必要なんだってね
1080Pだと途端に30フレームに落ちるそうだw
- 402 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:RU20lGEc
- PS4出るまでHDMI2.0は出ないのかな、4K60pはソニーが最初みたいな事したいがために
- 403 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ymx+G5yS
- ある程度売れた所で60P対応で買い換えさせたいんでしょ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130828_612985.html
>規格上の理由で30pまでの仕様となっているが、三菱の試作機は60p入力に対応しており
- 404 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Hphd3QLK
- HDMIは1.4aのままで60pの入力もそのまま通すようにしたように見えるね。もともと規格が電気的には余裕を持ってるってことだろ
といっても規格外の独自仕様だから肝心の再生機とかチューナーのほうがそれに対応してくれないんじゃない?あくまでデモ機ではそうしてるってだけで
- 405 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MTr9yLzH
- 何のための4Kなんだ?
- 406 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:QxfNVmAm
- 昔話だけど、初期のS/PDIFに採用されたトスリンクは仕様を超えて使われていたことを思い出した
HDMIでもやってくれないかな
- 407 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:8aVF/Pz5
- DVI-Dだと上限がないからこういう裏技が可能なんだがな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1370532826/6
- 408 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lKsnS0gU
- 4Kの切り替え機がほしい。DPで切り替えるのかHDMIなのかでもかわってくるけども、
AVアンプとかでも代用できるといいんだけど・・・
- 409 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:HRajU5Yb
- っパッシブ
- 410 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 09:56:33.14 ID:0aLHNcv/
- パナがHDMI2.0&DP1.2対応4kTV出すってよ
既存の4kTVは早くもオワコンだな
- 411 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 11:56:23.74 ID:epaL0TMv
- ナ ナンダッテー!!
Ω ΩΩ
- 412 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 13:42:48.76 ID:uRsF3KFp
- それも4K放送対応チューナー内蔵モデルが出ればオワコンだろ
過渡的商品に手をだせばそういう運命が待っている
- 413 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 13:53:51.07 ID:0aLHNcv/
- 入力さえまともにできるならモニタとして使えるし、
チューナーはレコ買えばいいからあんまり気にならん
- 414 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 18:02:36.31 ID:+7RTN5/v
- 60万ぐらいしまっせ
- 415 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 18:17:50.45 ID:6W25hQqS
- 60万程度で出てくれるんならいいやん
- 416 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 21:29:14.15 ID:2AgiDWcz
- どうせ「テレビ」はPC接続するとYUV滲み起こすんだろうから
ASUSやDellの4Kモニターを待つのが無難やな
http://japanese.engadget.com/2013/06/04/asus-4k-31-5-igzo-3799-6-39-3/
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Favenuel.tistory.com%2F1935
- 417 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 21:50:28.19 ID:DFStVm/E
- まぁたしかにPanasonicはVIERAという未だに滲み起こすままのブランドがあるからなぁ
SONYの有機ELはPVMとかで出そうだけど、200万コースじゃないの?これ
- 418 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 21:57:56.04 ID:rAI91RNp
- 市場を牽引できず国産テレビがますますゴミ化
台湾キムチのPC向け4Kモニター大勝利
- 419 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 22:32:06.07 ID:u94FRRb8
- 日本もかつてアメリカの自動車や電子製品のシェアを奪ってきたんだけど、やつらはシステムの変革で対抗してきたな
しかし日本はシステム作るのは苦手なんかねー
- 420 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 22:56:12.99 ID:2AgiDWcz
- >>419
βVHSは言うに及ばず
太平洋戦争ですらメーカーが違う銃の弾の規格が合ってなかったって話だからな
GHQが指導しなかったら電球ソケットやネジの共通化すらなかったという
http://home.jeita.or.jp/ecb/history/his_std.html
電源も未だに50Hzと60Hzが混在してるしね・・・
- 421 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 23:12:11.44 ID:2RJR5KSR
- 日本の場合は東と西が歴史的事情(日本史で習うでしょ?)で文化が分かたれた状況が長くて、
それが電源にまで影響してるわけで、今更変えられないというのが実情。
- 422 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 01:55:45.31 ID:56+LWXhL
- ASUSの4K
動画が上がってきたよー
http://www.youtube.com/watch?v=TV1gxfoREXk
- 423 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 02:04:00.44 ID:56+LWXhL
- 39インチの方はSEIKIの4Kと同じVAパネルなんだろうな
地味に視野角が悪い
でも価格については7万台を期待できるってことで
- 424 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 02:04:03.00 ID:0MhnOkUh
- >>422
PQ321はシャープのPN-K321と説明書から何から一緒だよ
- 425 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 02:07:43.91 ID:56+LWXhL
- >>424
ああごめん後半の方に39インチが映ってたんでそっちね
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=TV1gxfoREXk#t=57
- 426 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 02:11:41.76 ID:56+LWXhL
- あとこれも
http://www.youtube.com/watch?v=YfzqczTOyBw
- 427 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 10:46:13.17 ID:+M/2/vzA
- 韓国勢が4K作れないうちに、逃げきろうと思ってんじゃないのかな?
- 428 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 10:48:56.89 ID:56+LWXhL
- >>427
既存パネルで荒稼ぎという意味ではそうかもなー
Dellが発注してるLGパネルは昔のMVAより確実に性能が上だろうし
- 429 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 11:03:45.70 ID:56+LWXhL
- そう言えばこっちはそうするんだろうな
http://www.theverge.com/2013/1/9/3855420/lg-display-30-inch-4k-tv-at-ces-2013
DellもASUSも使わないとなるとLGが自社で出すのか?
でかいから林檎って事もないだろうし
- 430 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 11:34:14.92 ID:FwE3wbWy
- LGはライセンス料やらライセンス切れやらで液晶部門は醜い事になってる
- 431 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 11:41:06.45 ID:56+LWXhL
- となるとこれからはNEC IPSの権利買ったInnoluxあたりが台頭するかもな
- 432 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 12:33:13.73 ID:+fsl3ReS
- >>429
前にも話あったけど、4096ってのは一般向けじゃないって判断なんだろうな
個人的には30というサイズと3840より広くて魅力的なんだけどね
- 433 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 15:20:01.86 ID:+6p3vmXq
- >>9
モニタ用途はDisplayPort(1.2) 接続でしょ
対応する安いビデオカードは出揃ってる
- 434 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 15:27:14.67 ID:+fsl3ReS
- マルチストリームさえなんとかなればね
それよりHDMI2.0が策定されたらスマートにいっちゃいそう
- 435 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 19:10:00.24 ID:7007SX8Y
- 帯域はDisplayPort1.2で十分なはず。
- 436 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 19:40:07.13 ID:56+LWXhL
- >>432
放送局の業務用とかそっちに流すくらいで終わりそうだねえ・・・
もったいない
- 437 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 20:57:46.39 ID:PRCx+OL4
- >>434
来週位にいよいよ発表するらしい。
- 438 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 19:33:07.17 ID:dR9jMAaQ
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130904_614041.html
DPが動く前には普及しそうか
- 439 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 20:15:22.69 ID:Ow/xEIh4
- HDMI1.4 - 10.8Gbps
DisplayPort1.2 - 21.6Gbps
HDMI2.0 - 18Gbps
- 440 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 20:58:46.76 ID:JUjanj47
- 4K2K 16:9 60fps
3840x2160x30(bits per pixel)x60(frames per second)=15Gbps
EIZOやBARCOの出している16:10 4Kの解像度 60fps
4096x2560x30(bits per pixel)x60(frames per second)=19Gbps
HDMI2.0はやはりテレビ向け。PCモニタ用途ではDP1.2の方が良さそう。
- 441 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 21:30:24.52 ID:QmIXR4EK
- 中途半端だなあ
25Gbpsくらいはないと優位性が・・・
- 442 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 21:39:53.35 ID:JUjanj47
- アップルが出すという噂があった5120x2880のディスプレイが出るときには、また規格を作りなおさないといけないね
せっかくの規格を更新するタイミングなのだから8K6Kくらいまで対応する規格を作っておけば当面安心なのに
- 443 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 21:43:48.65 ID:FU7/txLM
- AppleはとっくにThunderboltで上まで対応する事に決めてるだろ。同義としてPC業界はDPの次のバージョンで行くことになるだろうな
HDMIがどうのと言ってるのは家電業界だけ
- 444 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 23:31:34.88 ID:RWZWOM8f
- DPのシングルストリーム4K対応が出てこないのは相当するHDMIがぐずぐず延期してたせいだと思うんだよな。
こないだのType 2みたいなのはもう嫌だったんだろう。HDMIはせめて周りの足は引っ張るなと。
- 445 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 23:54:01.64 ID:zbj/vyUG
- ケーブルコネクタ変更なしだけは評価してもいいんじゃ>HDMI
- 446 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 00:05:26.43 ID:Uj2rCg8i
- DVDとの記録面の互換性にこだわって敗退したHD DVD
既存のレコード・プレス過程の互換性にこだわって敗退したVHD
既存のコネクタとの互換性にこだわって今の4Kですらやっとやっとの仕様をやっと出したHDMI
過去との互換性にこだわる場所を間違えると良い結果にはならないと思います
- 447 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 00:18:24.39 ID:9TdQNrL/
- 既存地上波との互換性に拘って盛大に散ったMUSEハイビジョンを忘れるな
- 448 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 00:29:46.23 ID:yPtwAukW
- なにはともあれ、まず4k画質エロビデオを発売しないことには4k規格自体が普及しないぞ!
- 449 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 00:42:23.59 ID:QSBPt4z1
- BDエロAVですら壊滅状態なのに?
- 450 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 00:44:16.53 ID:280bK+ad
- もはやグロビデオに
VHSだから良かったのかもな
- 451 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 00:46:33.31 ID:W+DKMpbn
- BDの最高レートで720pにした方が断然エロビデオは生々しいですよ、ハイw
- 452 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 01:38:30.39 ID:9TdQNrL/
- >>450
肌がどうしてもね・・・
U15のIVとかならら4Kでも問題ないだろうけど
- 453 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 01:56:23.44 ID:FLVi5jld
- 肌がダメなのはパンフォーカスとダイナミックレンジ不足のせいだろ
- 454 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 02:11:41.46 ID:XNI4TNbo
- 単に肌の汚さの事実を見たくないだけだろw
俺はああ言うのダメと思わんけどね
- 455 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 02:47:08.12 ID:FLVi5jld
- カメラ側(現像含め)の問題だよ
シグマのピーキーなカメラで撮るとどんな美女でもシミが強調されまくり
- 456 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 07:19:55.18 ID:5pzuuARp
- >>442
次世代のThunderboltはDP1.2相当だよ。
いずれはDPも更新するだろうが。
- 457 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 12:34:35.34 ID:W+DKMpbn
- AUOのIGZOパネルはサイズラインナップ幾つぐらいあるんだろ?
55と65
あとはシャープと同じで30型かな?
- 458 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 13:28:50.10 ID:15UwlBYn
- HDMIは下位互換にこだわって将来を捨てたって事。
- 459 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 18:47:27.44 ID:O5E8rZrI
- >>442
アップルがそういう製品出してくれれば
同じパネル使ってDELLが安いの出してくれるから
早いとこアップルさんには頑張ってもらいたい。
パソコンでも早くiPhoneみたいな高dpiのモニターが使いたいわ。
WQXGAじゃ我慢できなくなってきた。
- 460 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 18:47:50.31 ID:W+DKMpbn
- おおお東芝が50型出すみたいね
色々ラインナップ出てくるみたいだ
- 461 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 19:56:38.20 ID:kL1ubBAz
- タブレットだけど、パナが20インチ4k出すみたい
http://blogs.windows.com/windows/b/extremewindows/archive/2013/09/05/world-s-first-20-4k-tablet-released-by-panasonic.aspx
- 462 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 20:34:29.43 ID:q7eLuRQn
- パナの20インチは結構前から話あったよね
それよりDELLの24インチの方が気になる
- 463 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 23:01:12.13 ID:9TdQNrL/
- >>461
何故そのパネルでモニターを出してくれないのかと小一時間
- 464 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 23:28:58.11 ID:W+DKMpbn
- 20インチはタブレットだから意味があるんだろ
デスクトップなら倍ぐらい離さないといけないから倍の50インチは欲しくなる
- 465 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 23:38:29.31 ID:YiojofRy
- 俺は4Kで、16:9よりも縦長で、20インチのこのディスプレイが単体で市販されるのなら購入したい。タブレットの機能は不要
- 466 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 23:46:07.45 ID:+k5xNkLc
- >>464
アームつけて寝床に置きたい
- 467 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 23:46:35.34 ID:9TdQNrL/
- >>465
T221の後継欲しいよなあ
4096x2560とかどこか出さないかなあ・・・
- 468 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 23:48:18.40 ID:ViE4szki
- 20インチでも4Kは意味あるんだよなぁ
なにより縦2560ってのが最高やね
- 469 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 00:00:26.05 ID:W+DKMpbn
- >>466
それはタブレットにしない手はないだろ
それかタブレットディスプレイでもいい
- 470 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 01:04:12.34 ID:P6uhRTd9
- 20インチ4kってどんだけ…
どう考えても文字とかアイコンとか小さくなり過ぎないか
- 471 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 01:20:51.93 ID:in9UtCe3
- むしろミラー表示で印刷用解像度の確認用に欲しい
そう言う意味でもタブじゃなくモニターでって感じだ
- 472 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 01:28:12.52 ID:5aHnBJTC
- >>470
Windowsですら可変dpiになってる時代に何言ってんの。
サポート切れるのにまだXPでも使うつもりか?
- 473 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 02:04:20.32 ID:0DxJUeS+
- 俺もWindowsはXPで終えるつもり
AndroidかiOSを普段使ってるからな
- 474 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 08:02:41.72 ID:2tS1ZaU2
- >>471
その程度ならVNCかけたらええやんw
- 475 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 10:07:36.15 ID:ODC9cdO8
- >>472
まぁ落ち着こう、解像度上がるといつもわく連中だろ
設定ででかくすりゃいいだけなんだけどな
- 476 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 14:27:53.87 ID:JCoabWew
- えっ可変DPIてモニタ別に設定できますの?
出来ないんじゃゴミだよねw
- 477 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 17:57:33.89 ID:F+nvuHMU
- 小さくて高解像度ってのにあこがれる
俺もこれのモニター欲しい
- 478 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 18:51:17.62 ID:b9MwE7YN
- >>461
予想価格は45万円程度
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20130906_614352.html
- 479 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 18:52:24.49 ID:0DxJUeS+
- 20インチでも繊細度220ppiなので
40cmから離れて見る分には丁度イイんだよね
- 480 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 18:54:56.75 ID:cErvUJ74
- そんなのより、20インチで3840×2560のモニタのほうがいいわ
タブレットなんかいらん
タブレットが高解像度になっても大した恩恵はないんだし
現代版T221はよ
- 481 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 19:59:04.25 ID:in9UtCe3
- タブの何が嫌って一体型PCと同じで
使ってるうちにOSが旧態依然になっちゃうのがなあ・・・
- 482 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 20:51:19.07 ID:in9UtCe3
- Panelook見てたら新しくパネル登録されてたぞー
LGD
IPS 55インチ
http://www.panelook.com/LC550EQD-FGF2_LG%20Display_55_LCM_overview_19608.html
Innolux
VA 28インチ
http://www.panelook.com/M280DGJ-L30_Innolux_28.0_LCM_overview_20029.html
VA 42インチ
http://www.panelook.com/V420DK1-LS1_Innolux_42_LCM_overview_20137.html
あとSEIKIの4Kに使われてるであろうパネルもモデルチェンジだ
ASUSの39インチモニターはこっち使ってるかも
http://www.panelook.com/M390DJJ-K50_Innolux_39_LCM_overview_20090.html
- 483 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 21:17:45.47 ID:in9UtCe3
- と思ったら
http://www.panelook.com/M280DGJ-L30_Innolux_28.0_LCM_overview_20029.html
http://www.panelook.com/M390DJJ-K50_Innolux_39_LCM_overview_20090.html
の二つは60HzでテレビパネルじゃなくPCモニター用パネルか
ASUSのはこれで確定っぽいね
28インチの方も出してくれないかなー
- 484 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 21:36:07.76 ID:t+F6rrF8
- 当たり前だけどこの解像度じゃサブモニターで使うみたいなことも無理だしな。
分解してモニターにする人で出きそう。
- 485 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 21:38:06.15 ID:6R90TWQO
- >>472
レイアウト崩れまくって実質使い物にならないだろ
- 486 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 21:43:03.54 ID:t+F6rrF8
- >>467
自分もそれ一番欲しい。
これなら8:5でデジタルシネマもしっかり見れるし。
- 487 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 21:45:11.42 ID:in9UtCe3
- >>484
最近タブやスマホのパネルばっか進化しててつらい
小型モニタースレが難民状態だ
- 488 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 23:52:05.00 ID:hOpmK+kp
- >>485
レイアウトが崩れる?
- 489 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 23:59:01.39 ID:eWYq72Fr
- xp方式で弄ると、ピクセル数固定の部分が正常に拡大されないからレイアウトが崩れる。
vista以降の方式だとレイアウトは崩れないが(特に古いソフトは)ぼやける。96ppi固定で描画された絵を引き延ばして表示しているから。
- 490 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 00:01:31.97 ID:Ip1NgKpB
- http://panasonic.biz/pc/prod/pad/mb5/interface.html
本当にこんな立派なクレイドルまで付けといて出力とか生殺しだわ。
- 491 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 03:42:29.08 ID:jQ1sZvem
- >>490
自社開発のパネルだそうだけど、モニタだけ欲しい
- 492 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 03:46:22.18 ID:PKs061K+
- >>490
そこは入力だろ!
美少女を脱がしたら下にちんこ付いてました的がっかりだこれ
御褒美じゃねえよ畜生!
- 493 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 04:17:48.62 ID:nV82L9HA
- CPUがウルトラブック用のUなのにバッテリー2時間じゃなー
- 494 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 05:27:42.93 ID:PKs061K+
- サムスンも31.5インチAdobeRGB出してきたみたい
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130906_614330.html
PLS好きには朗報か
EIZOあたりが使わんかな
- 495 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 08:23:03.72 ID:rnJn7yR0
- 寒はAMOLEDの実績はあるけど、大型の方は量産できるんですかねぇ…
- 496 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 08:55:56.69 ID:TnzcYm7n
- Windowsの高dpi対応は、Windows2000の頃にMSDNにドキュメントが出て、コントロールパネルでディスプレイのdpiが設定できるようになり、
早くから取り組みが始まった割には、その後の進展が亀のように遅かったね。
結局WPFで完全対応したという感じだ。
その後タッチパネル用UIのMetroで典型的な画面サイズの一覧というのが規定されたが、残念ながら一覧には4Kが無い。
部署間の連携が取れてないんだろうね
- 497 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 12:20:13.03 ID:ULbfE2uF
- Windowsの高dpi本格対応はWindows9からでしょ
- 498 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 13:24:43.72 ID:icNa16oL
- >>10
490 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2013/09/07(土) 00:01:31.97 ID:Ip1NgKpB
http://panasonic.biz/pc/prod/pad/mb5/interface.html
本当にこんな立派なクレイドルまで付けといて出力とか生殺しだわ。
491 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 03:42:29.08 ID:jQ1sZvem
自社開発のパネルだそうだけど、モニタだけ欲しい
492 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 03:46:22.18 ID:PKs061K+ [1/2]
そこは入力だろ!
美少女を脱がしたら下にちんこ付いてました的がっかりだこれ
御褒美じゃねえよ畜生!
- 499 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 13:26:06.68 ID:icNa16oL
- ごめん誤爆
- 500 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 17:52:54.72 ID:Ip1NgKpB
- とりあえずパネルができるだけマシと思うべきか。
でも専用パネルとして他所には流さない可能性もあるな。
- 501 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 17:53:34.66 ID:svpiWaTr
- 売れるもんなら売りたいと思うけどね
- 502 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 20:00:50.87 ID:TqFqDBg9
- 売れる相手が限られるニッチな製品を外販はしないんじゃないかなあ。
- 503 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 21:35:45.66 ID:JQkB+jYR
- 昨日のWBSのビデオに録ってたの見たよ
確かに頑丈そうで落としても割れなそうだった
- 504 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 21:58:21.43 ID:o6Kbnw//
- しかしパナのタブ、まじでおもろいな。なんで入力をつけないのだろう。
入力をつければ全然売り上げが違うはずなのに、それをしないw
本等におかしいよな。
- 505 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 22:25:54.70 ID:dS+E3PXA
- 業務用品質じゃなくて耐久性落とした奴でいいから、
安く一般向けにも売ってくれれば欲しいんだけどな。
45万はさすがに高すぎる、10万円くらいに出来ないものか。
- 506 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 23:26:42.80 ID:Y1AHeml4
- >>504
入力回路は高いんよ
- 507 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 23:35:31.08 ID:pCwP9FeP
- 45万円の製品に入力端子が高いもクソもなくね(笑)?
- 508 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 23:49:32.86 ID:icNa16oL
- 入力端子を付けるとメーカーのの意図しないコンテンツを再生されるから
みたいなプライドの問題だったりしてなー・・・
- 509 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 23:54:52.70 ID:JZK25PeZ
- 普通ノートPCやタブのディスプレイに外部入力は付けないだろ
専用の解像度やリフレッシュレート用に作ってるからこそ小型にできる
といっても自作用一体型ベアボーンにはそういうのもあるし、ここは逆転の発想が欲しかったね
- 510 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 23:58:43.69 ID:js5mlb0F
- スマホ撤退だし、でかいもん作りたいだけだよ
- 511 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 00:08:40.18 ID:JBjqZzGG
- >>509
普通と違う使い方を提案したい様な事言ってたのに
旧来の常識に囚われた設計ってところがパナだよね
利用者目線が足りないというか
- 512 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 00:34:47.33 ID:Dk+zNXmf
- こう考えると本当にモニターにしてほしいと思う。
一応シャープが先に作ったりしてるし追随したくないのかね。
それとタブレットを作りながら今更モニターなんざ作りたくないと思っているのか。
- 513 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) NY:AN:NY.AN ID:WR5ZavqI
- >>496
Windows8.1でdpiスケーリングに関してはかなり進歩したようだ。
http://blogs.windows.com/windows/b/extremewindows/archive/2013/07/15/windows-8-1-dpi-scaling-enhancements.aspx
- 514 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 05:07:35.60 ID:YbCQoHzP
- >>513
アプリの仕様は昔のままでも、綺麗にスケーリング可能なの?
>>504
> 本等におかしいよな。
確かに、本等がおかしいよな。
- 515 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 08:22:59.69 ID:rzkh5iPB
- リモート関係なんか画面とマウスの座標変わって使えん
OSで吸収しなくてはならん問題だ
- 516 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 08:33:57.88 ID:gHkoh88f
- 五輪確定で8k移行が早まるでマジで
- 517 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 09:47:15.49 ID:7J8rw5C+
- ここにきて5輪かぁ。7年後だし、4kは当たり前になっているだろうけどさ、
8kはなぁ。非常に懐疑的だな。俺は27インチ6枚(上下3枚)でほぼ8k解像度で
つかっているけど、本等にこれを一般的にかついまのTVの値段でだせるようになるのかな?
って思うんだよなぁ。そりゃ10年後ならわかるけど7年後だと、これまでの20年間の
液晶の高解像度化のSPEEDとかけ離れているからね。
個人的には4Kなんてすっとばして8kでほしいけど、ビデオカード的に無理ゲーだし。
そこらとあわせても、7年後はきびしいんじゃないか?
- 518 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 09:51:35.89 ID:QppQOfIh
- ×本等
○本当
- 519 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 10:17:03.57 ID:LAj4SKCq
- それくらい分かるよw
- 520 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 11:31:19.06 ID:tVQQivBd
- 今4K買うのはタイミング的にも良くないね
- 521 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 13:13:06.38 ID:fQBEEkRk
- >>513
画面ごとにDPIが変えられるようになったのか。
- 522 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 14:35:56.24 ID:SzuknYkh
- オリンピックの放送機材といえばパナソニックだから、何かやってくれそう。
- 523 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 14:56:33.54 ID:laJMJX1I
- >>476
今時マルチモニターかよ。
そんな貧乏くさい真似しないで
ドーンとでかいの一枚買えよ。
- 524 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 15:30:49.59 ID:fQBEEkRk
- Windows8.1でできるようになったみたいだね
これ、ちゃんとやろうとすると、DPIが異なる左画面と右画面にまたがるようにウィンドウを配置するとき、左画面用のレンダリングと右画面用のレンダリングで、それぞれの解像度用アイコン画像を表示しないといけなくなるけど
単純なスケーリングで対応してアプリは対応しなくて良いみたいだね。アイコン画像がスケーリングでぼやけた感じになっちゃうけど
- 525 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 16:10:42.26 ID:4OSTsyJr
- マルチでのスケーリングは4K+フルHD使ってる人間には死活問題だよ
対応は当然の帰結と言える
- 526 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 16:41:41.41 ID:PxmZZpbl
- 8Kって言葉だけに騙されてるやついっぱいいるよな
- 527 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 18:12:06.50 ID:lS5D+od+
- 騙される?
- 528 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 18:21:43.18 ID:4OSTsyJr
- 8Kは光学性能が追いつかないからまだまだよ
それにビットレートの問題で放送レベルでは実用に耐えられない
- 529 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 18:28:57.27 ID:ZE1fDvYs
- テレビの画面サイズでは4Kも8Kも画質に違いはない
それを理解せずに8Kで騒ぐバカ多すぎ
- 530 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 18:47:12.56 ID:4OSTsyJr
- 画質に違いはないは嘘、20インチ200ppiですら違いが認識できるのだから
40インチ8Kは面積あたりで等価なので同サイズ4Kと比較すれば当然違いは分かる
問題は圧縮による情報量の欠落
- 531 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 18:49:17.00 ID:ZE1fDvYs
- テレビとタブレットやモニターは根本的に試聴距離が違うことぐらい理解しようぜ
- 532 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 19:02:29.58 ID:4OSTsyJr
- それ多分老眼
一般的にテレビのほうが大画面だしPCモニターと視聴距離も計算に入れて比較しても大差ない
- 533 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 19:07:42.80 ID:ZE1fDvYs
- 想像だけで言ってるだろ
自分で色々体験すれば俺の言ってることがわかるようになるよ
- 534 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 19:09:08.17 ID:4OSTsyJr
- むしろテレビのほうが画面が大きいぶん近くで見ると違いを認識しやすい
ということになるけど?
- 535 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 19:13:28.78 ID:ZE1fDvYs
- テレビは近くで見ないから、〜だったら論は無意味
- 536 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 19:14:30.24 ID:4OSTsyJr
- はいはいw
- 537 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 19:40:17.98 ID:Dk+zNXmf
- 色々言ってるけど自分はFullHDを多画面表示できるから欲しい。
4Kコンテンツなんてまだまだ先なのでどうでもいい。
こういう人案外少ないのかな。
- 538 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 19:49:16.76 ID:oBDEm3Pr
- >FullHDを多画面表示
他画面入力端子も付いてない機種ばかりなのに?
- 539 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 20:44:40.52 ID:fQBEEkRk
- >>528
俺8K解像度(7360x4912)のデジカメ使ってるけど、最近設計された高性能なレンズを使えば全てのピクセルがくっきり解像するよ。レンズの光学性能は問題ないんじゃないの。
- 540 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 20:44:45.49 ID:Dk+zNXmf
- >>538
そのうち何か出るだろ。
3:2じゃなくて4K最悪はQFHDで妥協するかもしれないが。
- 541 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 21:30:40.08 ID:aeNLWpXJ
- 俺が死ぬまでには16Kぐらいまで行きそう
- 542 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 22:36:36.31 ID:Wjpnwlvy
- 1億画素のデジカメが10年以内に登場予定だから、
16Kには早期に対応してもらわないとな
- 543 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 22:58:47.45 ID:YbCQoHzP
- >>541
頼むからなるべく長生きをしてくれ…ください…(映像制作業界より)
- 544 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 23:03:49.27 ID:yTx5d5cd
- >>528
モニタースレで何故放送や動画圧縮の話が?
8Kにグラボが追いつかないという理屈なら分かるけど
- 545 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 23:25:08.92 ID:4OSTsyJr
- >>544
8Kは国策で放送開始がすでに決定されてる(東京オリンピックまでに
だがビットレートの問題を解決しないと4Kと差別化できるほどの高画質は得られない
NHK等の実験映像では無圧縮ゆえに高画質を保っているが本放送では怪しいものだ
- 546 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 23:34:03.79 ID:fQBEEkRk
- >>542
1億画素のデジカメはかなり前からあるよ。今は何億になってるか知らないけどもっと増えてるでしょう
www.ch-precision.com/site/images/c1/pict/chp_c1_opentop.jpg
- 547 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 23:56:54.83 ID:yTx5d5cd
- >>545
いやだから何故テレビの話?
PCモニターのスレじゃないのここ
- 548 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:18:22.98 ID:/K6fNiz4
- PCモニターの話題しか許さん(キリッ
- 549 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:22:46.32 ID:8usQLiHT
- 8Kテレビ君は自分の知ってる知識をひけらかしたいだけで
PCモニターだろうがテレビだろうが関係ないんじゃないかな?
ラーメン板とかでも8Kテレビの話を力説してそう・・・
- 550 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:28:22.26 ID:/K6fNiz4
- 需要がなければそのPCモニタのパネルも開発されないんだがな
8KPCモニタクレクレ言ってれば出てくると思ってる幼稚園児でもあるまい
- 551 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:38:12.94 ID:sp06XHS3
- 普及型テレビの解像度が640x480前後だった頃にも1280x1040とか1600x1200とか2048x2048のディスプレイはあったわけだし。
テレビの進化よりも、どちらかというとタブレットの解像度の進化がディスプレイの解像度向上を牽引していると思う。
若い人のテレビ離れが進んでいるが、4Kや8Kで若者がテレビの前に戻ってくるだろうか、たぶん無理だろう。
強制的にテレビの前に座らせたらテレビを見ないで手もとのスマホをいじりそう
- 552 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:45:31.47 ID:ggCy7Qgw
- >>551
それはあるな
スマートテレビからテレビ電波受信機能がなくなった一体型PC的なものものがテレビの終着駅かも知れん
PCの終着駅でもあるかも知れんが
- 553 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:55:07.79 ID:n7Yeo/DV
- >>551
テレビはどうでもいいけど20~40インチの4kモニタは欲しいよ
4kでマルチタッチと120Hz3D表示対応なら完璧
- 554 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 01:49:53.64 ID:SyoC2KJY
- 正直そのサイズでタッチとか手が疲れそうでアレ…
マウス動かすよりも手の動きが多いじゃないですかw
- 555 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 01:59:47.52 ID:ggCy7Qgw
- そこはスマホ連動が一番だろうな
WiiUみたいな感じで
- 556 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 05:54:58.08 ID:6/rMfs3V
- 8Kは細かすぎて、人間の視力限界を超えている。
画面全体が見える距離から見る人には意味ない。
- 557 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 06:47:19.30 ID:ggCy7Qgw
- でも印刷解像度絵を考えると8Kもそこまで広いとは思えないんだよな
そう言う作業領域は普通に使う
- 558 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 08:57:27.76 ID:Vphrntxy
- 27インチ 2560x1440を6枚で8K弱だが、一般人に使える解像度ではないと思うので、
逆にネットが8Kにむけてリッチなものに変化していくこともあるよな。
その第一歩がアップルのretinaだと思う。
まぁ、8k40インチくらいのDPIでネット、パソコン適切DPIは落ち着いていくのでは?
って推測する。逆に16Kで65インチくらいも家庭用の大画面モニターにはいい塩梅だと
思う。8kでも65インチではやはりドットはわかるしね。16Kなら65インチでもドットは
よっぽど視力がよくないとわからんだろうし。
- 559 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 09:04:39.68 ID:kSyk4Rfm
- そんな大画面PCモニタがご家庭に普及する未来、くるのか?
日本のウサギ小屋には30インチでも持て余すご家庭多いと思うが、TVとPCがどんだけ融合するか次第かな…
- 560 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 09:08:08.39 ID:Vphrntxy
- 普及するかしないかは、支配者どものシナリオ次第だと思うよ。
ネットワークをどういうふうに、デバイスの仕様も含め奴隷層に与えるか?
という話。
まぁ、ネットだけ与えていれば奴隷化もしやすい時代だから、もっともっと搾取する
ツールとしてすすめていくと思う。
- 561 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 09:42:09.55 ID:ggCy7Qgw
- まあお偉いさんの思惑は置いといて
印刷解像度で作業する身としては8Kをピボット付きで欲しいわ
出来れば16:10の8192x5120で
その前に5120x3200欲しいけど
- 562 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 15:53:52.81 ID:n7Yeo/DV
- >>559
日本のウサギ小屋レベルの部屋でも100インチくらいまでは余裕で置ける
窓から搬入できる大きさなら問題ない
特にこれからは有機EL等の極薄TVが開発されるだろうから、部屋の壁一面をTVにすると思えば難なく置ける
今の液晶やプラズマの様に脚があるタイプだと難しく思えるけれど、
壁掛け可能な100インチの絵を飾ると思えば結構大丈夫だと気付く
自分はブラジル五輪くらいまでに壁掛け可能な80インチ程度の有機ELが欲しい
- 563 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 16:01:37.05 ID:7MYqbH3q
- 余裕で置けるのと普及するのではまた話が違うのですよ
- 564 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 16:21:40.53 ID:n7Yeo/DV
- まぁ買いたいと思う値段で売らなきゃ普及しないよな
- 565 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 18:10:40.69 ID:M7NnGXOE
- 4K3枚買ったけど正直1枚でも使いこなせてない
- 566 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 20:53:35.66 ID:Vphrntxy
- メイン画面に導入したいとおもっているけど、必要な情報がうまい具合におさめて
表示できるといいんだけど、こればっかりはつかってみないとわからんしなぁ。
まぁ、それでも現状4K しかないので仕方ないけど。
- 567 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 20:59:43.37 ID:sp06XHS3
- DTP、デジカメ画像編集、4K動画制作など4Kを超える高解像度で24インチ前後のPCモニタの需要は確かにあるのだから製品を着実に出していってもらいたいね
- 568 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 22:05:25.57 ID:YVQSl9Lq
- 確か2016年のリオで8k放送だっけ?4kか?
- 569 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 22:08:58.22 ID:n7Yeo/DV
- 2016のリオに合わせて試験放送開始
2020の東京に合わせて本放送開始
じゃなかったかなぁ
一部8k他4k民放はHDって感じだと思うけど
- 570 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 22:29:40.68 ID:39hGQC4i
- NHK以外は全部民放なんだよ!
124°スカパーHDで3Dみたいに専用チャンネル作る以外は全部NHK頼りだろ
- 571 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 22:54:00.02 ID:+mc+/JtR
- スマホサイズでHDいけるんだから技術的には既に24インチで8Kとかいけるよな。
作って出せばいいのに。
- 572 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 22:55:27.84 ID:DdRAeDGI
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130617_604026.html
2014年 4K
衛星:124/128度CSを活用。STBを通じて自宅や量販店で視聴可能に
CATV:今後の技術策定や衛星試験放送の動向を見ながら同時期の開始へ準備
IPTV:VODサービスを2014年早々に試行、IP放送サービスは衛星と同時期の開始へ準備
2016年 4K/8K
衛星:124/128度CSに加え、110度CS左旋活用を想定
8K:STBなどを通じ、自宅や量販店で視聴可能に
4K:より多くの視聴者がSTBなどを通じ、多彩な番組を自宅で視聴可能に
2020年 4K/8K
衛星:124/128度CS、110度CS左旋に加え、110度CS右旋の活用を想定
4K/8K:双方の視聴が可能なテレビを用意。多くの視聴者が4K/8Kの多彩な放送を楽しめるよう環境整備
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1306/17/news120.html
次世代サービスは「テレビの買い替えを無理強いしない」
- 573 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 23:15:19.80 ID:WiiCzTmM
- >>571
歩留まり・・・
- 574 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 02:43:21.62 ID:RtaY/j5c
- >>570
NHK は民放では無いが国営でも無い
司馬流に言えば "鵺" とでも言うのであろうか
- 575 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 03:11:09.71 ID:cw8UUb1G
- 4K相当の16:10はよー
はよー
- 576 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 03:14:34.59 ID:QWMQakqf
- すまん、素人の質問なんだが…
3200 x 1800のノートPCは
富士通(13万)やレノボ(10万)が安価で出してるのに
なんで4Kディスプレイはこんな高いの?
- 577 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 03:16:42.42 ID:cw8UUb1G
- >>576
ノートは売れる
PCモニターやデスクトップは売れない
つまり量産効果で安くならない
- 578 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 03:17:58.67 ID:QWMQakqf
- >>577
ありがとう
なるほどノートは大量生産できるからか
納得した
- 579 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 05:08:36.54 ID:QP6iArwP
- 数個の、どころか1個のドット落ちで返品されちゃいますからなあ
- 580 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 08:32:57.72 ID:/OePsJeq
- >>575
16:10欲しいなー
- 581 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 15:04:53.25 ID:7lDUdN+T
- 46インチぐらいの巨大モニターなら16:8でもいいな。
- 582 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 15:43:08.52 ID:tAmgUWAc
- 16で合わせてるんやろけど、2:1やん
- 583 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 15:49:26.39 ID:Rc90P0gE
- パナのタブレットのパネルで4kディスプレイ作って売ってくれ
コンパクトで縦が広いからPC用に滅茶苦茶売れるぞ
- 584 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 15:55:27.77 ID:moWV0MdI
- > 滅茶苦茶売れるぞ
想定価格はおいくら?
- 585 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 16:04:40.52 ID:/OePsJeq
- >>582
それは別にいいだろ
16:10を8:5とか書かれても全くピンとこないしw
- 586 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 16:53:04.67 ID:Y+oTyUix
- 1ケーブル4KPCモニター7万以下なら買いますう
- 587 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 17:40:43.16 ID:ZvOA62zG
- >>586
IGZO使ってる限りは無理やな
- 588 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 18:14:50.51 ID:DyFXmwgj
- >>584
パネル20万、入力変換15万ってところ
- 589 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 18:19:58.00 ID:Y+oTyUix
- あ、デカイモニタとか要らないんで
22インチ程度でおk
- 590 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 18:44:32.93 ID:DyFXmwgj
- >>589
製造価格は、ガラスサイズとドットピッチで決まってきますから、
小さければ安いというわけでもありません
22インチならFull HDの適正価格帯なのですが、4Kは32インチなどと比べてかえって高くつきます
- 591 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 18:47:35.79 ID:tAmgUWAc
- 25万くらいまでならなんとかーって感じかな
NECとかのWQXGAが最初はそんなもんやったし
- 592 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 11:12:10.36 ID:0D5nkGlT
- とりあえず数が出ればそのうち下がるさ
- 593 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 10:01:09.32 ID:26ddkOlO
- >>590
解像度に対して適切なサイズより小さくしていくとかえってコストが上がっていくということ?
でもフルHDのスマホがすごく高いってわけじゃないよね?
- 594 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 10:14:49.03 ID:lE1E3zB3
- 超高精細化するとドット欠けが目立たなくなるからかえって歩留まりは改善するのにな
300ppi以上なら肉眼ではもはや認識不可能だろう(常時点灯は除く
- 595 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 10:27:14.29 ID:n6kPxSlT
- >>593
FHDのスマホ製造装置は、かなり高いんだが、
そこまでサイズが小さければ、数が取れるし大量生産できるじゃん。
- 596 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 13:08:18.40 ID:ZKNWth43
- >>594
一般的に言うドット欠けは常時輝点が問題視されてんの
- 597 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 18:38:26.89 ID:26ddkOlO
- >>595
22インチだって32インチに比べれば数が取れるし量産しやすいのでは?
- 598 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 18:56:57.83 ID:ZKNWth43
- >>590や>>595が言っていることは常識的な事だし、現状が裏付けてるとも言えるけど
>>597は無知が絡んでるだけ
そんなに詳細を知りたきゃメーカーに聞け
- 599 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 21:36:15.32 ID:26ddkOlO
- うん無知なのは認める。
絡むっていうか素朴な疑問を提示しただけのつもりだったんだが気を悪くしたのなら申し訳ない。
以後黙ってることにする。
- 600 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 22:30:10.39 ID:1cHSfLtJ
- 低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
- 601 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 22:47:27.96 ID:Fp9xWlXZ
- 処分対象の600さんカワイソス
- 602 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 23:12:41.90 ID:6J2OHvib
- 惜かしい人を亡くしたものだ・・・
- 603 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 23:15:00.99 ID:loByun2L
- 南無南無w
- 604 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 09:43:28.67 ID:6e9VFdzl
- 猫が殺処分されたよ
- 605 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 11:20:25.68 ID:KvsOJL0+
- お前ら、もっと勉強しれ!
http://gigazine.net/news/20130913-what-perfect-vr-needs/
- 606 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 13:20:28.29 ID:bhsuXUy7
- >>572
B-CASクラックされてなんの対策もとれないし
液晶テレビは安売り競争で国産メーカーは、ボロ負けだし
はやく4k/8kに移行したい罠
- 607 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 13:29:14.58 ID:cXiPR/hn
- >>606
どうせ全面買い換えになるんだから
もうYUVやめてRGBに一本化すればいいのに
色が滲むんじゃ高精細の意味がねえ
- 608 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 15:00:01.88 ID:waWhIneN
- 不思議でしょうがないのは、ソニーはなんでガラスパネル一体型の32インチ4kモデルを
ださないのだろう。表面に一切凹凸のないデザインでさ。
ブラビアなんか、今月発表された4kは、上位と差別化のためにガラスパネル一体型に
しなかったし。なんというかやっていることが昭和からぜんぜん変わらない。
アップルのような製品構成にすべきだと思うのに。わざわざ自社製品をうれなくする
デザインにしてどうすると。
日本のメーカーはこういう馬鹿げた手法をやめる気配はないし、その上でばかげた業界の
しばりやBCASなどの利権で自滅している。
- 609 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 22:18:51.80 ID:q0vio7fY
- 16:10というと640x400 4000文字表示対応
さすがNECだ、なんともないぜ
- 610 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 22:27:59.00 ID:cXiPR/hn
- >>608
パナはもうそう言うテレビ業界と手を切りたがってる風にも見える
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20130913_615293.html
今のカルテル状態から抜け出せるのはパナかも知れん
- 611 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 22:55:37.76 ID:2kLBWpgQ
- 圧力に屈してたりする
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120TR_S3A910C1TJ1000/
- 612 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 22:58:14.07 ID:cXiPR/hn
- >>611
哀しいね
- 613 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 23:06:33.13 ID:eohjguuU
- 業界団体、もとい利権団体の圧力が半端じゃないからね。広告代理店までグルになって他のCMまで
蹴られそうになったから折れるしかなかったんじゃないかって思う。
- 614 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 11:17:09.53 ID:CsnNV1xS
- それだけ致命的な事なんだろ、この仕様は
日本の広告代理店が糞なら外資系のと組めばいいのに
幸之助の思想なら宣伝より消費者の利便性の高いモノ作れば自然と選ばれるというのに
- 615 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 11:54:09.04 ID:eeejxtWJ
- 空気清浄機つきテレビ出してる落ちぶれっぷり
もう正統派で勝負できないんだろうな
- 616 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 14:22:52.97 ID:CQScOEyj
- こういう利便性の高いもの作っても弾かれるから悲しい。
それで弾かれずに残ったナノイーだけ叩かれてたらどうしようもない。
- 617 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 15:54:34.40 ID:9P5wMISL
- 民放連はそう簡単にはつぶれないよ
根が深いからね
- 618 :不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 05:47:56.33 ID:jwdFhJxn
- IPテレビ局の力が強くなれば、勢力地図も変わるんだろうな。
海外に旅行して電気屋に入ったことあるけど、アンドロイドOSのテレビが普通に売っていて
新鮮だったが色々なIPTVのブラウザがプリインストールされてて、
クラウドから番組選び放題だった。
でも日本じゃ民放連が許さないだろうな、そんなの
- 619 :不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 15:57:24.12 ID:D26Wkz0q
- もう時間の問題だとは思うけど。そもそもこのままだと日本の一般人のレベルが
あまりにも酷くなってしまうよ。
もう民法なんてみるにたえない状況でしょう?
俺は6年前にTVはすてたけど、ときおりよつべで部分的に話題のものはみるけど
文字通りみるに耐えない。
加藤がAKBの顔を蹴るというやつなんか、日本人の芸人に日本人アイドルを蹴飛ばさせて
ほくそ笑みつつ日本人のレベルダウンをおしすすめている勢力がいるのがわかるだけに、
本当に見るに堪えない。善悪の判断ができない子供には悪影響のものばかりなんじゃないか。
かおを蹴飛ばすシナリオを断れない芸人も屑だと思うし、本来なら徹底的に保護し
商品価値を維持することにつとめるはずなのに、AKB事務所はそれを行うどころか
顔を蹴飛ばされることも問題にもしない反日組織で、いかに電通やフジなどをふくめ、
朝鮮人が救っているかわかるわけで。
いい加減に若者もノーという態度を明確にしてほしいと思う一件だったね。
話はそれらけど、このままだと日本のTVはPC98とDOSVという構図みたいな
ものになって5年後には消滅しているかもしれないね。
- 620 :不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 16:16:18.25 ID:BQjdpCLS
- AKBオタは人間として終わっている
まで読んだ
- 621 :不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 16:26:22.51 ID:ipFo3YyC
- >>619
そういう番組に出た以上、秋元ビッチが蹴られようが何されようが、何ら問題無い
そもそも芸人やバラエティに公序良俗求め過ぎたのもTVがつまらなくなった原因の一つだから
- 622 :不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 16:58:09.27 ID:jX5RpNGg
- 民法まで読んで、今度民法が改正されるのはゆとりのためかと思った
カタカナのままな法律もあるからねぇ
- 623 :不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 17:20:17.26 ID:UIKflh9B
- スルーしろよ
- 624 :不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 19:51:12.54 ID:7sX8FX5P
- >>610
このパナの考え方は良いと思うが、
反面、今頃になってようやくかよ…って気持ちもある。
- 625 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 20:04:43.90 ID:GrZqaVz7
- 【放送/行政】4K・8K放送の経済波及効果は7兆円、成長戦略の目玉となり得る。前倒しすべきである--総務省が非公式文書に明記 [09/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379403643/
____
/ ) ( \
r、 r、/‐=・=- ‐=・=-\ ないない
ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \
\>ヽ/ |` } /| | | | | |
ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´ /
/´ /
- 626 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 21:07:36.32 ID:ReTie7C6
- パナはもう日本以外でIP放送受信モニター売ればいいよ
海外では日本に行政・放送局・代理店関係ないし
もっと言えば家電全般そうすればいい
- 627 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 21:13:54.63 ID:k2GgPy7k
- 以前はIPといえば低画質の代名詞だったけど、
今や4kソースは最も充実してたり
- 628 :不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 18:20:12.55 ID:tqbMtsjj
- 早く4kモニタ安くならねーかな
- 629 :不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 18:46:39.41 ID:PU2QAWNa
- 4k10点マルチタッチ120Hz3D対応モニタまだかよ
- 630 :不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 18:54:42.74 ID:XVOxRBWy
- 自分の希望を書くならモニタの大きさと希望価格も書いていただきたい
- 631 :不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 18:56:39.42 ID:PU2QAWNa
- 30インチ10万円
- 632 :不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 19:17:31.46 ID:2Bm6rGXc
- 59800円あたりでやっと普及しそうな予感
- 633 :不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 19:17:50.28 ID:4wxwgYME
- 却下
- 634 :不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 19:20:41.50 ID:7y2dQCDB
- 37インチ6万円
- 635 :不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 19:28:28.04 ID:zTit/hZT
- 31.5を19万8000円で!
- 636 :不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 19:52:17.25 ID:pZsZClgY
- 42インチ4096x2560を10万円台で
- 637 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 00:54:54.76 ID:1BAW8d1Z
- QFHDの有機EL 32インチHDMI2.0 18G対応で49万
- 638 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 06:09:44.99 ID:wGgJNnev
- 46" QWUXGA 60Hz 10点タッチ \360,000
- 639 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 08:26:05.26 ID:j+wzDgM/
- シャープパネル1強じゃあ殿様商売になっちまうな
- 640 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 08:38:25.97 ID:JxDTI0yj
- 来年はLGが来る
- 641 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 08:51:23.16 ID:Sm33/m1X
- 別にシャープ以前からあるけど・・・。
シャープより遙かに高い値段で。
- 642 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 09:06:32.99 ID:j+wzDgM/
- パナから出てるんだっけ、高すぎて記憶から消してたわ
- 643 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 09:24:59.85 ID:C28AkXBn
- LGパネルの24インチ4Kが6万で来年あっさり出たりして
- 644 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 09:27:12.02 ID:j+wzDgM/
- しょっぱなからそれは無いだろ
24インチWQXGAが出るならありそう
- 645 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 16:06:32.98 ID:C28AkXBn
- DELLのUP2414Qで10万切るかな
- 646 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 16:44:21.07 ID:U7lZ/1jJ
- アップルはなにをやっているんだ。
- 647 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 16:53:20.12 ID:a4/L4Kt9
- MacPro出荷と同時に発表・発売くらいしてくれないとねぇ
- 648 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 18:18:08.91 ID:J6RpJQNJ
- >>645
切るわけねーだろあほかよ
- 649 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 18:29:49.07 ID:f3MgcfKg
- http://ggsoku.com/2013/07/dell-4k-display/
> 今回明らかになったUP3214QやUP2414Qも
> 20万円台後半〜30万円台前半になるとみられており
信憑性があるかどうかは知らん
- 650 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 18:36:09.11 ID:JxDTI0yj
- >>649
信憑性以前に古いなそれ
ソースがこれだし
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/29.htm#dell_u_series
今のところDellの最新情報はこれかな
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Favenuel.tistory.com%2F1935
あと、
http://www.panelook.com/M280DGJ-L30_Innolux_28.0_LCM_overview_20029.html
http://www.panelook.com/M390DJJ-K50_Innolux_39_LCM_overview_20090.html
が気になるところ
早く製品化しないかな
- 651 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 20:05:09.15 ID:C28AkXBn
- UP2414Qは2013Q4か
もうすぐじゃん
日本で出るかは分からんが
>>248
なに興奮してんだw
- 652 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 20:07:13.34 ID:C28AkXBn
- > >>248
> なに興奮してんだw
>>648
な、間違えたw
- 653 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 20:29:34.90 ID:rBX9wYro
- 値段が変わらんならシャープ製を買うんでないのかい
パネル一緒なのにわざわざDELLから買うのかね
- 654 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 20:38:58.49 ID:6uXoXVjd
- サムスンの31.5型4K2KディスプレイがIFAに展示されていたそうだよ。AdobeRGBカバー率99%が特徴だとか。スペックはシャープパネルより良いね。
年内の発売はなさそうとのこと
- 655 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 21:50:27.89 ID:o3Nt+y5o
- DELLに限らず、みんなWINDOWS8.1の正式リリース待ちだろ。
- 656 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 21:56:07.83 ID:sqrKw4N5
- 24か27インチで韓国産なら5万以下 日本産なら10万以下で無いと購入意欲は出ないなぁ
27インチオーバーはPC用モニタとしてはイラネ
- 657 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 22:17:20.83 ID:flL0TARF
- >>654
それ蓋を開けたらSHARPパネルだったりしてw
サムスンと提携とか前ニュースになってた様な。
- 658 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 22:23:05.20 ID:C28AkXBn
- >>653
UP2414QのパネルはLG
- 659 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 22:31:42.55 ID:JxDTI0yj
- UP3214Qは誰も期待してないよな
もうシャープやASUSの31.5インチと同じものだって分かってるし
ASUSの39インチとUP2414Qこそが今の注目株
- 660 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 08:28:54.16 ID:7U2o4EgG
- UP3214Qはハードキャリブ対応じゃなかったっけ
- 661 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 08:53:32.77 ID:S7uf1X6Q
- 最近のLG-IPSは割りと安定してるけど数年前は超酷かったぞ
完全に生産開始直後はどうなるのかも気になる所
- 662 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 12:50:55.12 ID:5NJxa1aj
- 日本パネルでかなり高いよりも
中華韓国パネル安いほうが私はいい
- 663 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 12:56:43.23 ID:Z44ippSe
- その中間の奴が欲しいけど高級品と大衆向け廉価品の二極化はもう避けられない流れだからなあ・・・
- 664 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 13:36:36.17 ID:piXFOvA9
- 高級品っていったい何が高級なの?同じ中華製か韓国製のパネルなのに(笑)
要は安くできたテレビとできなかったテレビが並んでるだけでしょ。
- 665 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 14:49:50.60 ID:S7uf1X6Q
- 日本製のパネルは信頼性が高く不良品が余り出ない代わりに高価
画質的にはほぼ変わらないと認識してればおk
- 666 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 16:59:38.60 ID:dCINWI0F
- 画質も全然違う件
- 667 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 17:03:30.24 ID:1wN0g26C
- LGのFHD IPSはいつの間にかアホみたいな安さになったからね
今の発色で良いから4K早く安くなるのに期待
- 668 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 17:14:03.54 ID:BL7ur6r3
- 目視で判断できる人なんてそうそういないがな
- 669 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 21:07:38.46 ID:K6FnbiA3
- >>657
パネルがシャープ製というのは十分に有り得るシナリオだね
- 670 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 01:46:29.02 ID:m6aVrRQw
- DELLとも交渉してる話あったから普通に乗せてきそう。
- 671 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 02:06:27.09 ID:33Tce6Vg
- >>668
ここの住民は皆写輪眼持ってるんだが
- 672 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 08:45:41.65 ID:Jl5+FC6g
- でかいのが欲しいから、SEIKIが今の50インチモデルのhdmi2.0バージョンを出したときが俺の考え時になりそうだ。
ぎりぎりダメモトでも買える値段だと思ってるけど、家電リサイクル法とかどうなるのかよく分からん。
hdmi1.4のTVの何種類かはファームアップでhdmi2.0になるらしいな。
KN-B321なんかもDisplayPortの帯域がファームで上がったりしないかな。
- 673 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 09:00:42.86 ID:8peoZTrK
- ファームアップでHDMI2.0に上がるものは伝送速度は18Gbpsに上がらないらしい。
HDMI2.0では伝送速度を上げないで4K/60fps再生するために色情報を8bit 4:2:0にして送るモードが追加されている。
映像伝送ではこれでも何も問題ないけどコンピューターを接続したときの表示品質は、実際に見てみないとなんとも言えないね
- 674 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 09:08:31.25 ID:33Tce6Vg
- パナはDP対応させてるとか何とか
- 675 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 10:34:56.91 ID:DSRPT4DQ
- >>672
DP1.2はHDMI2.0以上の帯域を元々持ってるから上げる必要なんて無いぞ。
- 676 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 11:26:18.96 ID:mz4Xs3jw
- ゲフォは最新ドライバでDP1.2の4K60pに対応してるみたいだな
- 677 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 12:05:07.41 ID:Jl5+FC6g
- >>673
なるほど・・・
>>675
マルチストリームはhdcpの愚かな仕様のせいでちょっと
- 678 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 12:20:48.83 ID:8NQYjVbt
- >>673
液晶テレビをモニターとして使うスレに新項目追加だなこれは
この手抜きHDMI2.0はコスト削減目的でいつまでも残る気がする
- 679 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 12:26:50.02 ID:mqhhJoNZ
- 何週間か前に出てるんだが
- 680 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 12:59:30.38 ID:33Tce6Vg
- TVはYUV処理がメインになってる変態ばっかりだし余り買う気になれない
RGB信号をわざわざYUVに変換して処理するエンジンが主みたいね
- 681 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 13:35:31.28 ID:cYWSbe+c
- HDMI2.0ができたので、SEIKIがそれつけて10万円以下で販売してくれればいいや
- 682 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 16:17:19.64 ID:v3zf4eqp
- SEIKIスレのレポを見るとYUVにじみが全然ない訳でもなさそうだし
やっぱり元がTVだと仕方ないのかな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1374756681/145
- 683 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 15:26:38.91 ID:Wd6piTIB
- SeikのディスプレイでHDMI2.0のやつ付いたら
それだけで60hzになるの?グラボはいまある
やつでも対応できるのでしょうか?
- 684 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 15:37:08.66 ID:FbBFFbj/
- >>683
無理
今のグラボだと最新でもHDMI 1.4までしか対応してない
と言うかHDMI 2.0がやっと決まったから今対応グラボを各社大急ぎで作ってる最中じゃないかな
- 685 :683:2013/09/25(水) 15:42:26.05 ID:Wd6piTIB
- ありがとう。
今使ってるグラボも三万円くらいのミドルレンジの
ボードなので買い替えもそんなに苦になりません。
HDMI2.0対応のグラボでるまで楽しみに
してます。テレビにDP1.2付いて欲しい。
- 686 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 19:01:06.93 ID:Ekbb9irO
- グラボがもう1年は28nmで停滞するから、
来年末頃にモニタとセットで買い換えたいな
- 687 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 02:46:35.90 ID:nY6/qNJz
- LG.Display Manufacturing 31" 4k Resolution IPS Panel
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/29.htm#lg_31_4k
- 688 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 02:49:51.09 ID:C5bhhnXt
- よっしゃ来たあ!
http://www.hy-line.de/fileadmin/hy-line/computer/csv/datasheets/LM310UH1-SLA1_CAS_Ver0.0_130422.pdf
- 689 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 03:14:37.29 ID:C5bhhnXt
- Panelookも来てたぁ!
http://www.panelook.com/LM310UH1-SLA1_LG%20Display_31.0_LCM_overview_20260.html
- 690 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 03:34:49.61 ID:i8KJzfZL
- どっか4096x2560で120Hz表示タッチパネル対応の作ってくれないかな
- 691 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 03:46:09.42 ID:C5bhhnXt
- >>690
とりあえずその第一歩を踏みだしたと言うことで
まずは4096 PCモニター用パネルが出て来たことを喜ぼう
バックライトがWLEDということは10bitでもsRGBパネルか
意外と安いかも知れんね
- 692 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 03:50:56.49 ID:pVbbXLnC
- >>691
The backlighting system is GB-r-LED and so will offer a wide gamut coverage.
- 693 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 03:55:29.50 ID:C5bhhnXt
- >>692
ああごめん
Panelookの表示がおかしいのかこれ
- 694 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 04:40:50.80 ID:pVbbXLnC
- どちらにせよWLEDだからおかしくはないよ
まぁWQHD以上はsRGBなの出してないLGだし、4Kもそうなるよね
- 695 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 04:53:41.27 ID:3S7mwAGY
- この調子でQUXGA-Wも出せば嬉しいな。
パナソニックも頼りないし。
- 696 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 10:51:13.34 ID:wKdfSsBC
- 直結タイプで10万くらいからか
- 697 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 11:12:25.69 ID:0NA5WwFc
- 31インチか
デカッw
- 698 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 15:31:04.55 ID:Bx0v3rNc
- WQXGAからの置き換え考えてるからちょうどいいよ
24インチ4Kはちょっと小さいし…
- 699 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 20:28:15.09 ID:3ImG8InW
- 4Kは残像が醜いから等分お預け
- 700 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 20:51:11.58 ID:7wZI2rbs
- >>696
そんな安くならないだろ。
せいぜいシャープよりお得感を少し出す位の値段だろ。
- 701 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 23:45:57.35 ID:i8KJzfZL
- シャープのは一応業務用として発売してるから
いろいろサポート削って一般向けにもっと安く売っても良いはず。
- 702 :不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 01:08:10.74 ID:RKfleFWI
- シャープのは確かsRGBの色域すら無い代物だから、
一般向けじゃターゲット層が不明過ぎて商売にならないだろう
CADか投資業位にしか使えない
- 703 :不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 03:31:01.42 ID:Vnrgw37S
- http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20130926001/
>AMD Radeon R9 および R7シリーズのグラフィックスカードは、ウルトラHD (3840x2160)ディスプレイでのゲーミングのために作られており、
>タイル化されていない2160p60ディスプレイも今後、AMD Catalystドライバーのリリースにともなってサポートされることになっています。
- 704 :不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 03:48:35.46 ID:SdjBM4IS
- >加えて、AMD Eyefinityマルチディスプレイ・テクノロジーに慣れ親しんでいる
>ゲーマーにとっては、システム上でDVIまたはHDMIアウトプットに適合する
>モニターを接続することによって、実質的にどのようなディスプレイ・アウトプットの
>組み合わせでも制限なく使えるようになります。
DisplayPortの文字が見あたらないのはなぜだ。
- 705 :不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 04:19:57.78 ID:n3Sr/fG8
- >>704
タイミングソース数から来るDVIとHDMIの接続数制限がなくなったという話に見える。
DisplayID 1.3に対応という話もあるのでそっちなのかもしれんけど。
- 706 :不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 08:13:57.27 ID:Q5R2bGYw
- R7って事はローエンドでも4k60p出せるんだな
やっぱ買い換え時期だなぁ
- 707 :不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 21:39:43.94 ID:xBeYbl17
- http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130927-b.html
- 708 :不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 22:17:24.46 ID:RKfleFWI
- タブレットには使えないサイズだし、
現状のWindowsでパネルだけ超高解像度化しても不都合だらけだから、Mac向けかな?
ただVA系だと門前払いだと思うが
- 709 :不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 22:30:30.22 ID:qo0rOw78
- ついに15.6で4k来たか
やっとFHDからの乗り換え候補が現れた
ところで120Hz駆動対応ですか?3D表示できます?
- 710 :不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 08:47:40.10 ID:oNsgqyp2
- シャープの4Kの32インチが実売8万円くらいになるのはいつ頃だろうか。
意外とはやくその時はくるかな。
- 711 :不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 08:51:56.96 ID:eRFXXOkd
- LG次第
- 712 :不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 08:55:31.05 ID:REtuMSVm
- AUO・Innolux次第とも言うな
やっぱライバルとの競走がないと
- 713 :不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 09:01:17.68 ID:phcw1OEp
- 最低でも3年は掛かるんじゃ無いか。
- 714 :不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 21:40:36.70 ID:WJZMlqoU
- シャープの4kってIPSなんだっけ?
UV2Aパネルのが欲しいんだけどな
- 715 :不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 21:43:13.35 ID:OT7aB3JC
- UV2Aにこだわる必要あるかね?
IPSってことはAFFSのことだろうし、十分な気もするけど
- 716 :不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 23:25:24.64 ID:WJZMlqoU
- ゲームとか動画見る時には、色の正確性よりスピードとか黒の締りが欲しい
あと出来れば120Hz対応でついでに3D表示も欲しい
- 717 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 12:01:46.95 ID:8DFwrajy
- >>710
IGZOやめない限りその値段は無理だろ
- 718 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 15:16:06.62 ID:FgHl4hwD
- IGZOのどこに高くなる要素があるんだ?
- 719 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 15:23:26.78 ID:Dr9XQk21
- 開発費の回収、生産量の少なさ、高品質=高価格にしておきたいイメージ戦略、くらいかな?
1年くらいは高いままでも、そのうち安くはなるよね
- 720 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 18:02:29.03 ID:qQaCXNUE
- むしろIGZOの何が良いのかわからない
- 721 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 19:54:17.20 ID:WGErkxMS
- IGZOってppi高くできて、色が綺麗で、消費電力少なくて、小型化できて、薄型にできるんでしょ?
- 722 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 20:29:05.42 ID:dRf7e2ll
- スゲーな。じゃあ何でそれ造ってるシャープは潰れかかってるの?
- 723 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 20:44:43.81 ID:6wopyFzw
- シャープはパネル売るあてもないのに工場たくさん持ってるからね…
- 724 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 21:23:55.01 ID:26ADUMby
- シャープの会社規模でテレビを自社ブランドで売ろうとするのが間違い
パネルだけ作って売ってれば良かったのに
- 725 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 21:40:56.42 ID:UfpqlOiM
- 大量に生産するような製品はリスクを減らすために部品の供給元を複数用意する。
つまり独自技術の製品は部品供給しにくい。
- 726 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 22:23:19.19 ID:dfMhQ02A
- >>724
単なる安いTVだった筈のAQUOSが実力以上に評価されてバカ売れして以来中毒になったね。
アレが売れたのは高画質という評判を持ちながらも安かったからなのに。
- 727 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 22:43:56.13 ID:uIh8Rt0Z
- プラズマTVは焼き付くけど液晶TVは劣化なし!
↓
液晶は粗悪部品がどんどん壊れ
コストのかかってるプラズマはなかなか壊れない
- 728 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 22:51:39.06 ID:rdJThZJS
- >>727
そこは値段に比例するって話だろ
プラズマの方が普及してたらそう言う粗悪回路を載せたプラズマがいっぱい出回ってただろうし
- 729 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 23:06:18.17 ID:HxcKlCb0
- それはどうかなぁ
- 730 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 00:32:06.85 ID:VZRCqvtv
- ガラスも薄けりゃ偏光膜とか配向とか外力に影響されやすい部分もあるし
液晶のほうが弱いのは構造的にしかたないでしょ
- 731 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 02:45:06.44 ID:9g1MbHgh
- >>721
IGZOで色が綺麗になるなんて初耳なんだが。
- 732 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 12:20:24.98 ID:P4PXQaDN
- 透過率が高いから福次効果で綺麗になる
- 733 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 16:52:34.85 ID:fLiWve7S
- 4Kで一番安いのは中国のやつ?
- 734 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 23:00:01.23 ID:AWsWg7Rz
- >>733
今のところSEIKIのテレビかなあ
でもテレビだからYUV滲みの報告がされてる
買うならもうちょっと待って
http://www.panelook.com/M280DGJ-L30_Innolux_28.0_LCM_overview_20029.html
http://www.panelook.com/M390DJJ-K50_Innolux_39_LCM_overview_20090.html
を使ったASUSあたりのモデルにした方がいいかも(39インチの方はもう予定が出てる)
- 735 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 23:32:35.97 ID:nLPMijyf
- CEATECで4KのPCモニターが出展されますでしょうか?
- 736 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 00:12:22.12 ID:esI0IEgV
- >>735
去年はされたみたいだよ
http://www.rbbtoday.com/article/2012/10/03/95292.html
- 737 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 00:47:04.19 ID:xuzJcLnf
- そろそろDELLの発売されてほしいものだ
- 738 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 00:51:07.51 ID:T3RbkZu1
- CEATEC見に行こうか悩むね
今日ニュースサイトチラ見して考えよう…
- 739 :735:2013/10/01(火) 01:00:32.09 ID:La1jV9lZ
- 去年も展示してたんですね。
CEATEC行く方レポート宜しく。
地方出身なんで行けませぬ。
- 740 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 04:32:03.04 ID:WsllO9qm
- 地方在住ならともかく、地方出身かどうかは関係ないだろw
- 741 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 05:07:17.51 ID:La1jV9lZ
- 地方在住の間違い
- 742 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 08:54:05.53 ID:XJsmYb6Q
- >>734
まだ買い時じゃなさそうだな オリンピックの時辺りは3万ぐらいで4Kとか出てそうだな
でもモニターの大きさが30インチとかでかいのからしか対応しなさそう
- 743 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 10:41:40.74 ID:esI0IEgV
- >>742
小さいのが欲しいならDellが本命になるかもね
■UP3214Q
31.5インチ 3840x2160 ドットピッチ0.182mm シャープIGZO 10bit
■UP2414Q
24インチ 3840x2160 ドットピッチ0.137mm LGD IGZO 10bit
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/29.htm#dell_u_series
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Favenuel.tistory.com%2F1935
- 744 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 11:26:58.21 ID:cYOEbXKA
- 24インチで4Kってアイコン小さそうだな
小さい文字とか読めなそうだ
- 745 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 11:42:38.24 ID:esI0IEgV
- >>744
そのあたりはこのスレの先人の意見が参考になる
【3840x2400】QUXGA-Wのモニタpart8【200ppi】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327755233/
とりあえず文字離れれば普通に読めるっぽいね
老眼でなければ
- 746 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 12:08:25.19 ID:cYOEbXKA
- 32インチフルHDで慣れた俺には文字読めてもストレス感じそうだ
最低でも30インチ以上じゃないと駄目かな
- 747 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 12:55:28.88 ID:xuzJcLnf
- 4Kはdpi設定2倍にして使うんだよ
- 748 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 13:01:19.36 ID:tDVdHESs
- ダメアプリをたくさん使ってるとdpiは触りたくないw
- 749 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 15:13:13.00 ID:T3RbkZu1
- >>746
そんな人はもう55型だか56型の4Kテレビをモニタとして使えばいいんじゃないかな
- 750 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 18:49:20.70 ID:p2W6D8ny
- PCモニタじゃなくてすまんが
テレビなら8Kとか言ってたぞ
- 751 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 18:58:23.22 ID:UwLTQ1kb
- 39インチ4kのパネルはレグザでも使うみたいだな
- 752 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 19:16:51.30 ID:+y4wHPFK
- 40型って見たけどあれ39なのか?
- 753 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 16:26:37.42 ID:qWoOcron
- 120Hz対応まだ〜?
- 754 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 16:45:50.99 ID:jA7I5sGH
- >>744
何で毎度毎度こういう馬鹿が現れるんだろ。
- 755 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 16:59:56.13 ID:iWjpucm7
- 【CEATEC 2013】将来の4K映像再生にはHDCP 2.2が必須に
シリコンイメージがMHL 3.0/HDMI 2.0対応レシーバ発表
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617776.html
- 756 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 17:45:56.91 ID:nZTEaTFt
- 【CEATEC 2013】将来の4K映像再生にはHDCP 2.2が必須に - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617776.html
この要求により、今後の4K対応製品では、HDCP 2.2をサポートしていなければ、
将来の動画配信サービスやパッケージメディアで提供される4Kプレミアムコンテンツが表示できなくなると見られる。
HDCP 2.2にソフトウェアのバージョンアップで対応するのは難しいことから、
シリコンイメージでは新しいレシーバICの「SiI9679」を、プレミアムコンテンツをサポート済みの製品として訴求する。
既存の4K製品、アウトー!
ソフトウェアアップデートでも駄目だとさ。
パッケージメディア(4Kのブルーレイとか)も、ネット動画配信4k映像なども見れなくなる。
既存の4K製品価値おわた。
- 757 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 17:48:21.83 ID:64VhafHu
- >>754
お前みたいな馬鹿がいるからじゃね?
- 758 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 17:52:24.99 ID:DvIxrPda
- >>756
主な目的は印刷解像度のお絵描きなんであまり影響はないな・・・
動画を見れないのは寂しいけどコンテンツが揃った頃には次のを買えるくらい安くなってるでしょ
- 759 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 18:38:49.57 ID:Meuk/myT
- >>756
対応製品が出たら、また買えばいいんじゃね?
- 760 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 18:53:39.81 ID:DvIxrPda
- お絵描き目的なんで動画は本気でどうでもいいや
それより4096x2560パネルマダー?
- 761 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 19:01:36.98 ID:NUdoM3I6
- 動画とかゴミコンテンツはどうでもいいわ
- 762 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 19:21:00.62 ID:seAhD1gG
- SONYさん歩留まりどれくらい下がるか知らんけど、有機ELの4Kを縦2560にしてくれませんかねぇ…
- 763 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 20:42:06.22 ID:d7rmdyyB
- 俺も動画は見ないのでHDCPは必要ない。
今使っているPCディスプレイはHDCPに対応していないが今まで一度も問題を感じなかった。
パナソニックの20インチ3840x2560タブレットUT-MB5025SBJが価格コムに登録されてるね。
LGから噂されていた24インチ4Kが出なくて、しかもUT-MB5025SBJが40万円切ったら買うことにした
- 764 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 21:00:45.52 ID:SrqufQNB
- T221で困ったことは映るまでだけで、そのあとはなにもないけど?
- 765 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 21:06:44.07 ID:d7rmdyyB
- 動画が見れないとか書いてあるけど、HDCPに対応していない俺のディスプレイでニコ動やYouTubeは問題なく見れている。
HDCPが必要になるのって、ブルーレイドライブをPCに接続して映画を見るときとかテレビチューナーをつなげて番組をみるときとかかな?
- 766 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 21:28:52.40 ID:609iKeiO
- そうだよ。しかも4k2kのソースは現状ほとんど無いから余程の映画好きでもない限り心配する必要が無い。
既存のBDは見れるしな。
- 767 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 01:18:55.82 ID:HqdH4pq4
- 4KのブルーレイのSF映画とかみたいなぁとは思う。もちろん8Kもたのしみだけど。
それはさておき、ってことは、今回のマックプロはHDMI1.4のまんまで発売なんかな。
シネマ4Kはよ。
- 768 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 01:59:28.50 ID:Ha2ejPnB
- 4Kは普及しないよ。
4K以前に2K(フルハイビジョン)が普及していないのに。
- 769 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 02:04:57.58 ID:8uC6xTGq
- どうせテレビ屋がオリンピックにかこつけて無理矢理普及させようとするんだぜ…
- 770 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 02:44:13.31 ID:dHThHk2+
- そんなんに乗じて買えるのは金持ちだけだわw
- 771 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 02:44:43.15 ID:1JUIcz/u
- >>767
MacってHDMI搭載してたっけ?たぶんThunderbolt(DisplayPort)だろ。
- 772 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 07:49:26.85 ID:P5UxbFEA
- 既存4Kユーザー死亡で多分そのまま崩壊すんじゃね?
- 773 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 10:03:06.14 ID:HqdH4pq4
- >>771
この冬発売のマックプロの詳細はすでにアップルのサイトで発表されているよ。
あとはモニターがどうなるかどうか。マックプロはTB2で3台の4Kに対応している。
HDMIも搭載。
- 774 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 11:14:04.37 ID:y1sL0rld
- そもそもMacはブルーレイみれないだろw
光学ディスクなんて4k普及するころには消えてなくなりますしおすし
- 775 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 12:36:36.19 ID:hybSrNvk
- >>768
既にフルHDは2万を切りWQHDが5万台になって初心者スレの候補に挙がってくるのがPCモニターだ
家電板かAV板にお帰り
- 776 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 15:29:44.47 ID:kJFmLhNy
- 30インチの4kはあと何年くらいで5万に降りてくるかな
- 777 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 15:32:10.81 ID:TOhBxB+d
- さらに120Hzとなると当分先か
- 778 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 16:33:04.86 ID:8uC6xTGq
- >>776
4kじゃなくても30インチPCモニタ5万ってなくね?
円高の頃は韓国メーカーのWQXGAがその価格帯だったけど…
- 779 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 17:01:10.08 ID:TOhBxB+d
- PCモニタの標準的なサイズもだんだん大型化してるんだぜ
4:3の17→16:9FHDの24→16;9UHDの30と来てもおかしくない
- 780 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 17:26:30.03 ID:HMsEOqrA
- やばい。
4Kが普及しないから全然 後続機が出てこない。
.
- 781 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 17:47:00.49 ID:7p1qFipQ
- >>779
お前最高にアホ
- 782 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 17:54:10.20 ID:Ha2ejPnB
- DELLやドスパラやマウスのステマで有名なYahoo知恵袋のカテマスは、
「4Kが普及するだろう頃にはテレビ局の半分はないから4Kは普及しない」って言ってるよ。
- 783 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 17:59:23.48 ID:OxwhpxOe
- >>768
2kとフルHDは一応別物
- 784 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 18:19:33.98 ID:OO8+Fj0q
- 30インチって幅70センチあるやん さすがにでけえw
- 785 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 18:54:05.75 ID:TOhBxB+d
- >>781
反論するならもっと理性的に言ってくれ
- 786 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 19:43:18.92 ID:YWato3ky
- CEATECでシャープの32型4K見たぜ。
あれなら目の前にあっても全然OKだった。余裕。
ワイドだからかな?37でも大丈夫かもしれん。
- 787 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 20:45:18.17 ID:GRIQzkTy
- >>786
東芝の40インチ4kは見た?
ちょっとデカイが、テレビ用途を兼ねるならあれくらいあっても良いと思った
- 788 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 21:16:04.81 ID:HMsEOqrA
- >>782
テレビ局の半分がなくなるんですか。凄い読みだ。
きっとホームラン級のバカと呼べる逸材ですね。
- 789 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 21:23:14.58 ID:HMsEOqrA
- >>787
出す気になってくれりゃ買うけど。
1インチ8500円切って欲しいなぁ。
- 790 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 22:04:16.25 ID:I2kU/PSx
- >>788
CSとかも含めるなら…
- 791 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 22:11:27.71 ID:hybSrNvk
- 「テレビ」はYUV滲みを
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1380728193/
の住人さんが確認したのを買わないと大損するぞ
- 792 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 22:27:22.20 ID:k1vL5a+Y
- テレビ局がすぐに半分なくなったりはしないだろうが、どんどんnot relevantな感じになっていって社会的影響力や存在感は年々小さくなっていくだろうね。
俺はシャープの32インチは近づくとドットが見える感じがして、次世代感不足を感じたよ
- 793 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 23:16:01.70 ID:Ha2ejPnB
- >>788
>>792
それはまあ大げさだが、今の若い人はネトウヨばっかりで、テレビなんかまず見てないよ。
あいつらはテレビが大嫌いでテレビ局に対してデモまでやってるほどだし。
- 794 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 23:24:37.90 ID:hybSrNvk
- > ID:Ha2ejPnB
テレビ電波関連は板違いなのでこちらへどうぞ
4K総合14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1380473794/
- 795 :不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 00:44:49.79 ID:emXcPg6k
- >>774
映画のブルーレイをみるソフトが4000円前後で売っているよ。
それで俺は見ているよ。外付けのブルーレイドライブつかって。
- 796 :不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 07:59:32.67 ID:vSSbDtAY
- 道州制が施行されて、その影響でTV局の県域免許が州域免許になったら
地方の同系列局は地域ごとに統合されるって事じゃね
まあそうなったとしても旧県域TV局は支局扱いで残るだろうけど
- 797 :不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 11:28:18.09 ID:e6AkCwUa
- >>795
なにそれ違法ソフト?
- 798 :不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 13:43:14.59 ID:emXcPg6k
- >>797
違法でもなんでもないよ。マックブルーレイというソフト。
ってことで4Kシネマとか買ってもブルーレイはそれでみるよ。
- 799 :不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 14:54:45.63 ID:19kRkhj7
- >近づくとドットが見える感じがして
感じがしただけだろ
IGZOは開口面が広いって誰かが言ってたぞ
- 800 :不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 20:07:22.26 ID:+eidctcI
- >>793
いやいやいや、
あいつらデモとかやっててフジは韓国に帰れとかいいながら、
家じゃ普通にテレビっ子してるだろ絶対wwwwww
信念が浅いんだよ。
- 801 :不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 20:49:15.72 ID:Yv+EldVh
- テレビの話はテレビ板で
- 802 :不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 21:25:03.25 ID:rpsNQBmo
- >>799
シャープの32インチは150ppiだっけ、あんまり解像度が高い感じはしなかった。
Libretto U100の200dpiやNexus 10の300dpiには、出た当時は次世代感を感じたけど使ううちに慣れてしまう。
今はNexus 10の画面にも見慣れて300dpiでもドットが見えて気になる場面があるのを知っている。ラップトップ用の4K 15インチには期待している
- 803 :不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 09:15:25.41 ID:cefuGgUz
- wを増やすのって頭の程度が知れるなw
- 804 :不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 16:26:12.59 ID:ZSAxrjDG
- だなw
- 805 :不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 19:27:34.03 ID:odSE6tb0
- PanasonicもBT-4LH310とかいうの出すらしいけど、ケーブル2本必要なんだなどこも来年以降期待か…
- 806 :不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 11:47:41.48 ID:xtYHeHkG
- もう1920縦2枚でいんじゃないかなぁ…
どうせ今んとこHDMI2本だし
真ん中のベゼルを無くすか限りなく見えなくした形なら面白いと思うんだ
10万までなら出す
- 807 :不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 11:52:39.59 ID:qQ0rC7fS
- >>806
画素数で言うならそれWQXGAでイナフだぞ
U3014買え
WQHDでもフルHDの1.8倍ある
- 808 :不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 12:44:49.27 ID:IjhtoDh6
- テレビも広色域アピって来てるから不安倍増
- 809 :不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 12:50:25.46 ID:ATXuxiOR
- 日本語でOK
- 810 :不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 21:02:55.48 ID:3aiqQ+Wh
- 8K4Kまで待ってもいい気がしてきた
http://www.astrodesign.co.jp/japanese/product/8k4k
- 811 :不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 21:17:39.25 ID:qQ0rC7fS
- >>810
その間にPC向けだと
5120x2880 6400x3600
あたりが出てくるんじゃないかな
16:10で
5120x3200 6400x4000
というのもいいかもしれない
- 812 :不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 23:27:43.06 ID:fkDYuJny
- PC向けだと縦が2000ぐらいでいいような。高さが4000もあっても首が疲れるぞ
6400x1600とかパネルの切り出し方てきにも効率よくね。
- 813 :不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 23:55:11.42 ID:paDQJEZx
- 解像度と首は関係ないだろ
- 814 :不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 09:08:19.49 ID:n0WIpb1r
- http://www.phileweb.com/news/d-av/201310/01/33856.html
このあたりの動きが上手くいけばモニターとして4Kテレビも選択肢に入りそうだな
- 815 :不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 09:17:01.75 ID:XDXkNpEe
- >>812
あ、大画面とか全く要らないんで
- 816 :不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 13:43:37.26 ID:3Uklzz1d
- >>812
サイズも書いてないのに高さが分かるのかw
- 817 :不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 21:37:15.10 ID:LSkHa+rW
- >>816
>>812の単位は_らしいw
- 818 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 10:17:34.32 ID:GfaJWa0x
- 今使ってる15.6inchのFull-HDでも目が疲れるから
30inchの4k2kでも同じように目が疲れるからと思われる
40inchからかもね>4k2k
- 819 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 10:26:43.87 ID:ph1jsj7T
- だいたい39インチが今の27インチWQHD相当なんで
その辺のドットピッチで揃えたいな
それでも8Kになると80インチか・・・
そこまでの高解像度になるとワイドよりスクエアの方がいいかも知れん
WQXGAピボットx横4縦2の6400x5120とかね
- 820 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 10:35:05.93 ID:ph1jsj7T
- ちょっとでかいか
今のWQHD〜WQXGAと同じくらいのドットピッチで
WQXGAピボットx横3縦1.5の4800x3840くらいが作業しやすそう
- 821 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 13:07:40.12 ID:eQ9aklNY
- 早くPCモニターも200ppi超えしてくれー。
もうガタガタの汚いドット画面は見たくない。
PCモニターの進化止まりすぎだろ。
- 822 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 13:23:38.64 ID:ph1jsj7T
- >>821
今のところ候補はこれだけか
■UP2414Q
24インチ 3840x2160 ドットピッチ0.137mm(183.576ppi) LGD IGZO 10bit
このピッチで>>820を作ったら46インチくらいか
それもいいな
- 823 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 18:37:12.41 ID:TqimFfYm
- CDU2150AとT221もあるじゃん
- 824 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 18:50:01.54 ID:QccFPIna
- 34Hzと48Hzじゃなぁ…
- 825 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 18:52:09.39 ID:Mfwil8ye
- 4kに動き無いから妄想スレになってんのか?
だったら、16:9なら53インチがベストだな、枠が1cmで120cmの机と同じ幅
ドットピッチは0.265で
- 826 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 19:14:39.36 ID:ZHtlFCSA
- タブレットは1920x1080超えたくさんあるのに
なんでその技術を液晶モニターに還元してくれないんだろう
- 827 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 19:19:20.82 ID:Mfwil8ye
- >>826
お前の目は何の為に付いてるんだ?
- 828 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 19:21:48.24 ID:14gfQUO5
- 製造コストの問題じゃないの
- 829 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 19:33:41.05 ID:vlkB5pSN
- 製造コストの問題です
Win8.1タブレットで我慢してくださいませ…
- 830 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 20:30:05.43 ID:RoEHRDC/
- >>826
庶民が30万超えのモニタをバンバン買ってくれればきっと還元してくれるよ。
- 831 :不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 06:12:28.69 ID:E+VZpYqi
- 4Kは広すぎて逆に見づらいからだろ
- 832 :不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 06:13:09.23 ID:IBl0tdqp
- 以下ループ
- 833 :不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 06:40:38.42 ID:Zt96JNxV
- ふつうの人が2560c1600のモニターを与えられても、それを有効に使えるほど能力はたかくないん
だろうなぁって思う。大画面モニター高解像度モニターあたえられても、そもそも情報を緻密に
縦横無尽にあつかって自分の生活に利することすらできないんだろう。
もしそういう人ばかりだったら2560x1600はとっくに標準になっていたし、いまごろ8kが
普及するのでは?っていうくらいには発達していたはずw
- 834 :不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 09:56:24.72 ID:m0BY5IH1
- >>833
見当違いも甚だしい
- 835 :不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 10:06:40.70 ID:TgtLu8dD
- 大画面モニター≠高解像度モニター
- 836 :不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 10:07:50.48 ID:SLAuqN/K
- お前ら的にはグラボは映ればいいや的な扱いなの?
やはりDP2本ささるやつ買った方がいい?
- 837 :不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 10:10:14.28 ID:b8Vefv01
- DPはモニターのDP出力端子がもっと普及すれば
デイジーチェーンでグラボ側は一つで済むようになるんだがなあ
- 838 :不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 15:09:14.44 ID:F+G19VQp
- >>836
miniDPx6のやつおすすめ
- 839 :不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 15:52:06.81 ID:h2pUP3zK
- FirePro w600?
- 840 :不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 18:54:48.71 ID:5Ojdm6n5
- WQHDのスレでも言われてるけど、まずIntelのM/BがDP2つとかにしてくれないとな
モニタ任せはいかん
DVIをSLでしか載せないとか毎回嫌がらせしか思いつかないのがな・・
- 841 :不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 19:04:59.95 ID:Ijd+SS/3
- ホストとなるM/Bに二つ付けるんじゃデイジーチェーンの意味が無いような・・・。
コストも上がるし、そういうのは後付けのグラボに任せとけばいい。
- 842 :不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 19:06:46.30 ID:F5jn3yNl
- DVI2つ載せるビデオカードで片方SLにする嫌がらせも止めて欲しい
それならDPにしてくれたほうがよっぽどありがたいわ
- 843 :不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 19:16:24.72 ID:VAeHOOJm
- >>837
帯域の問題があるから、デイジーチェーン出来ればよいというものではない
ゲーム用にグラボ買ったらDPひとつしかなくてデイジーチェーン強制なんてことになったら目も当てられない
MBにDPひとつ付けてデイジーチェーンしてねってんなら分かるけども
- 844 :不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 19:29:55.00 ID:5Ojdm6n5
- 23インチとかの安FHDを何個も並べてる人はDCでもいいんだろうけど、そんなのには付いてないという
- 845 :不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 02:48:03.27 ID:zGCUBQZj
- >>844
そうそうそれ
フルHDの廉価モニターにこそDP入出力端子欲しいわ
- 846 :不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 03:19:05.48 ID:xGjed1NP
- DELLのフルHD廉価モニターならとりあえずDP入力だけは付いてるが
廉価なモニタじゃなくてもDP出力・DC対応している製品は滅多に無い気が
- 847 :不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 10:30:49.42 ID:zGCUBQZj
- HDMIにデイジーチェーンが付いてくれればなあ
- 848 :不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 18:06:13.93 ID:Jy8iVIV3
- 4k映画が横4096必要という事でFDH3601が急上昇、しないかw
最初288万円で衝撃デビューしたのに、250万円になって
今は199万円なんだなw
- 849 :不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 22:08:51.38 ID:VI/lw0eL
- 厚みもすごいし重さもすごいしとてもじゃないけど一般的な部屋ではマルチで
くめないので脚下なんだよなぁ、値段がかりに30万円だとしても。
やはり30インチ前後で本体6kgはクリアしてほしい。台座なしで5kgが理想。
- 850 :不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 23:00:51.83 ID:Jy8iVIV3
- FDH3601の横に24インチのWUXGAを縦に置いても126cm
マルチモニタなんてアーム使えばいくらでもやりようはある
FDH3601はDPI変更しなくてもそのまま使える、はず
PN-K321は無理
個人的にはドットピッチ的にFDH3601が現状最高の4Kモニタだと思ってる
理想は40〜42インチ
- 851 :不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 23:03:44.60 ID:I2tAqG7b
- >>849
PA301Wをトリプルしてる俺をdisってやがるな
おまえは根性と気合いが足りん
- 852 :不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 23:08:54.14 ID:VI/lw0eL
- >>851
おお、それは懐かしいトリプルだな。俺も真ん中アップル両側NECのトリプル
やっていたけど、その経験からいって重すぎるってのがあった。
今はサンダーボルト27インチ(1440部分は痛いが)をVESAにつけかえてマルチでやっているが、
いずれアップルの4Kに乗り換えていきたい。シャープの4kは重さがたしか7kgくらいで
サンダーボルトより軽いくらいなんだよ。それはありがたいがやはりもっともっと軽くして
ほしい。
もうね、マルチくむときは机からして選定にむちゃくちゃ時間がかかった。結局は耐荷重ぎりぎりで
会議室机をつかっているけど。
- 853 :不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 00:41:01.77 ID:NbO+Xoso
- やっぱドットピッチ的には
今度出る予定のASUSの39インチだろうな・・・
Innouluxのパネルがどんなもんかは分からんけど
- 854 :不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 21:28:45.86 ID:Jsrpihyx
- 軽くて早くて小さくて(40インチ以下)安い 開発が待ち遠しい4K市場ですが、
なかなか新製品が開発されないのが実情です。
新製品の予定などの発表を目にしたら細かいスペックやマーケティング気になるんで、
ソースもついでに貼ってもらえたら助かります。
海外メーカーは特に。
ASUSというメーカーは台湾でしょうか?
- 855 :不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 21:44:12.07 ID:NbO+Xoso
- まずはDellの情報が
UP3214Q 31.5インチ 3840x2160 ドットピッチ0.182mm シャープIGZO 10bit
UP2414Q 24インチ 3840x2160 ドットピッチ0.137mm LGD IGZO 10bit
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/29.htm#dell_u_series
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Favenuel.tistory.com%2F1935
ASUSはシャープの32インチのOEMを出してるのと
来年あたりに39インチの予定がある
http://japanese.engadget.com/2013/06/04/asus-4k-31-5-igzo-3799-6-39-3/
http://www.youtube.com/watch?v=TV1gxfoREXk
http://www.youtube.com/watch?v=YfzqczTOyBw
パネルはおそらくInnoulixのこれ
http://www.panelook.com/M390DJJ-K50_Innolux_39_LCM_overview_20090.html
Innoulixはもう一つ28インチも作ってる
http://www.panelook.com/M280DGJ-L30_Innolux_28.0_LCM_overview_20029.html
あとLGの横4096パネルも登場
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/29.htm#lg_31_4k
http://www.hy-line.de/fileadmin/hy-line/computer/csv/datasheets/LM310UH1-SLA1_CAS_Ver0.0_130422.pdf
http://www.panelook.com/LM310UH1-SLA1_LG%20Display_31.0_LCM_overview_20260.html
これが使われた製品も早く出て欲しいところ
- 856 :不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 21:50:32.58 ID:Jsrpihyx
- ちなみにデュアルやトリプルにしてるみなさんは何目的ですか?
やっぱ投資?ゲーム目的はさすがに複窓は関係ないかな。
上の2つは趣味ですよね。
仕事だとすれば‥、
アニメーターとか、CG研究とか、ビル設計とか?
- 857 :不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 21:53:12.75 ID:NbO+Xoso
- アニメーターとかじゃないけどお絵描き目的だね
印刷解像度は4Kでも足りないくらいだ
- 858 :不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 22:01:24.13 ID:Jsrpihyx
- リアル絵とかですか。ああいうの出来る人は凄いですね。
http://oekyo.org/06/
- 859 :不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 22:06:06.58 ID:NbO+Xoso
- >>858
いやそういうネットに晒す絵だったらそこまでの解像度はいらないんだけど
印刷用になるとモノクロで4960x7016(B5用600dpi原稿サイズ)とか普通に要求されるので
- 860 :不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 22:16:17.27 ID:Jsrpihyx
- B5でそこまで要求されるんですか。知りませんでした。
自分はまだシングルですが、30万の大台を色んなメーカーが下回ってきたら
一気にトリプルにしたいと考えてます。
使い道は仕事じゃなくもっぱら趣味ですが。
まぁあと1〜2年気長にまつしかなさそうですな。
- 861 :不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 22:29:15.46 ID:NbO+Xoso
- ですなあ
あー>>855の動画見てたらASUSの39インチ欲しくなってきた
安くなってくれるといいけど
- 862 :不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 23:53:29.85 ID:naq89MCh
- 写真編集用に32インチ辺りのものが欲しいねぇ
- 863 :不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 11:23:36.33 ID:dYgfc/O8
- HDMI2.0、HDCP2.2、横の解像度4096
最近沸いて出たこの3条件のせいで新商品の出が悪いのかね
- 864 :不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 11:30:46.13 ID:3Jk3dcIW
- >>863
テレビ・動画関連はそのようだな
静止画用PCモニターにはそんなのいらんからさっさと出してくれ
って言いたくなるけど
- 865 :不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 11:58:59.98 ID:ApOvr30s
- そんなに4kて技術いるのか?
たとえ中華クオリティでもいいから10万切るぐらいのがでれば即買いなんだが
- 866 :不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 12:03:13.31 ID:yWEFPs1P
- 4kのAVが出るまで安くなりそうにないな。
- 867 :不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 12:03:54.30 ID:3Jk3dcIW
- テレビ関連に関しては技術よりもUHD放送の世界統一規格派遣争いで揉めてる状態だ
BDvsHD-DVDみたいなもん
PC関連にはそんなのはどうでもいいから
パネルがあるならさっさとモニターにしろ
って話だわな
- 868 :不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 12:43:23.13 ID:uOtmzj+O
- 伝送関係でレシーバーチップの問題がある。HDMI2.0でも18Gbps対応できてるのはPanaだけって話だし。
- 869 :不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 13:47:19.96 ID:dmbu8DCJ
- シャープのパネル使ってるのはPN-K321みたいに条件あんのかな
radeonでDPつかえとかそんなやつ
- 870 :不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 14:07:00.56 ID:kXa03bSd
- GeforceもドライバでDPのMSTは対応したけどな
- 871 :不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 19:41:20.37 ID:op8MSHiY
- パネルとはなんの関係も無い話やん。
- 872 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 00:01:22.19 ID:4I/QlKWA
- 東京ゲームショーでFF14がパナソニックの4Kテレビで展示されてたんですね。実物見たかったです。
- 873 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 00:03:44.50 ID:TC8ttbCQ
- 秋葉原で年がら年中ベンチまわしてたはずだが…
- 874 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 01:28:18.82 ID:J+ONFtfl
- 秋葉原だと4Kでベンチマーク展示してたんですね。
今のベンチマークって1920x1080までですよね?
ということはスクウェアエニックスから特別バージョン
貰ったんですかね?
田舎に住んでるんで僕は4Kのモニターの4K画像は
見たことないです。4Kのスクリーンショットも
1920x1200のモニターでしかみれません。
- 875 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 03:22:05.54 ID:oVrd+9hh
- 普通にベンチでWQHDとか設定出来るぞ
FHDまでって、それおまえさんの環境がFHDだからFHDまでしか選択できなかっただけじゃね?
- 876 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 03:46:25.78 ID:J+ONFtfl
- そうなんですか。知らなかった。
とりあえず3840x2160のモニタ買ったら
FF14は3840x2160で楽しみたいです。
- 877 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 08:09:40.45 ID:xRZr1fRq
- 解像度高いとそれだけ高性能のビデオカード無いとキツイいよ…
ハイエンドでもツラいんじゃ?
- 878 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 09:14:06.09 ID:b12WSS6q
- FF14の4Kデモは、プロデューサーが満足するのに、TITAN3枚必要だったそうだ
- 879 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 15:25:40.34 ID:1ll76HlD
- スコアはどのくらいなんだろう
- 880 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 20:33:46.57 ID:Ybz2h1TF
- http://www.famitsu.com/news/201309/21040492.html
GTX TITAN一枚で4282のスコアだったらしいです。
- 881 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 23:15:58.88 ID:kSWNMjFu
- 質問させて下さい。
相模原の某所でCDU2150Aを10K程で手に入れました。
大量にあったのでリース終了流れかと思います。
で、家のMacBook AirにThunderBolt経由で接続しました。
DVI<>HDMI変換コネクタをカマしてまあUXGAが縦・横両方とも映りました。
確認完了でここからが本題です。
1.このディスプレイは4:3比率解像度にしか対応してないのですか?
2.DVIのケーブルを付属のSLから買って来たDLに替えましたが、問題ないですか?
3.最終的にデスクトップ用に転用しようと思っています。
デスクトップのVGAはGTX460なのですが、これにHDMI経由とDVI経由の2系統で接続することで
4Kが実現できると考えてよろしいですか?
よろしくお願い致します。
- 882 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 23:48:11.97 ID:/ak/zgmT
- >>881
【3840x2400】QUXGA-Wのモニタpart8【200ppi】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327755233/
まぁ知らないんだろうけど上記のスレでやる話題
1→16:10だからとりあえずWUXGA(1920x1200)では映るはず
2→このモニタSingle-Layerしか対応してないから問題はないけど、意味はないよ
3→HDMI(をDVIに変換)とDVIで2系統接続すれば合計の解像度は3840x2400になりますが
その世代のGeForceですとビックデスクトップが出来なかった気がしますので実質的には1920x2400が2画面という扱いになってしまいます。
買った人に言うのもあれだけど、Single-Layerにしか対応してないから60Hzで動かないし、TNパネルだから画質の面でもイマイチ
IBM T221と比べるとあまりにもお粗末なモニタであるというのがスレで多くの人が持ってるであろう感想
- 883 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 23:51:24.25 ID:/ak/zgmT
- そっちのスレ見れば書いてあるけど、書いちゃったからついでに訂正しておくと
XPならGeForceで平気、Vista以降はRadeonかQuadroじゃないとビックデスクトップあかん
- 884 :不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 23:56:59.81 ID:q2yAhZ8L
- スレ被ってるな
- 885 :不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 00:05:09.32 ID:C8IKOqqo
- >>882-883
レスありがとうございました。
大体の疑問が解決しました。
今デスクトップで利用しているのが1920x1080なので、
1920×x2400 x2でもまあ問題ないかと。
それよりも置き場所が辛いですが・・・
以降は該当のスレで確認します。
ありがとうございました。
- 886 :不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 18:17:54.55 ID:/l4lRETY
- >>876
亀だけどPN-K321でFF14遣ってたよ。HD7970DC2OC版で設定最小、効果最小にしてなんとか59fpsで安定した
- 887 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 05:52:45.97 ID:5qRaFq3V
- >>865
え?保証なし4ヶ月で壊れてもいいの?
- 888 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 06:11:33.60 ID:OhMjyvlU
- >>887
4万切ったらそれでもいいや
- 889 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 06:19:44.79 ID:5qRaFq3V
- SHARP PN-K321 は来年消費税が3%上がってインフレ率がまた次のステージに上がる前に
一度30万切るかが焦点ですな。
今年中に買おうと思ってたけど こりゃ次の商品のリリース待ちが吉かな。
- 890 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 13:17:10.02 ID:RsiDa710
- 結局林檎は発表なかったのか
それとも発表するほどじゃないからPro発売日にしれっと同時発売とかあるんか?
- 891 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 13:42:38.62 ID:LZrcbc1j
- >>890
マージンと数量で折り合いがつかないのかもな
- 892 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 13:55:42.24 ID:QBJgmiEB
- とっととLGがださんか
- 893 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 18:38:55.67 ID:waFZOLdv
- >>890
同時発売するなら同時に発表するだろう。
- 894 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 19:07:28.76 ID:mMAwTefm
- ジャパンディスプレイが12.1インチ4K2K液晶を開発 (`ェ´)ピャー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382517287/
【目の付け所が】Appleマーク付きのシャープ製4Kディスプレイwith Thunderbolt 2が登場
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382518743/
- 895 :不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 20:13:41.07 ID:waFZOLdv
- >>894
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131023_620690.html
>1台はシャープ製の4KパネルディスプレイにHDMI 1.4で接続
>もう1台はApple Thunderbolt DisplayにThunderboltで接続されていた。
おそらくその記事は二つのディスプレイを混同しているな。
シャープのロゴがあるディスプレイがばっちり写ってる。
- 896 :不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 03:38:13.52 ID:puHZ/YYa
- 。
- 897 :不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 11:20:40.20 ID:GcP/tUvU
- ほんまかいなそれ
- 898 :不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 13:41:35.83 ID:adk2bcOH
- アップルが55インチ 65インチの4Kモニターを開発中って話は具体的にでてきたけど、
サンダーボルトディスプレイやiMacと同じ感じでガラスに液晶をはりつけて低反射薄型で
だしてくると思うので、外観だけでもインパクトはありそうだよな。
ブラビアの上級モデルでやっているけども、最近のモデルは正面に凹凸をつけてきて
余計なことしているのでアップルに期待。
もちろんアップルの32インチ4Kも期待したいけどでるのかどうか心配になってきた。
せめてシャープのグレア版でだしてほしい。
- 899 :不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 13:47:07.92 ID:fn68g9Nz
- >>898
ただ林檎は例によって非表示ベゼルのでかい
角の丸いデザインにしてくるだろうから
実用向きじゃなくなる可能性は高いのよね・・・
あの癖さえなければ使える部分も多いだろうに
WQHDのもパネルの時点でこの形だぜ?
http://www.panelroot.com/updata/LM270WQ1-SDF1.pdf
- 900 :不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 18:04:18.47 ID:adk2bcOH
- >>899
PDFみてみたけど、これみるとなぁ、シャープとがっつりくんでやれよって思うね。
現行iMacのようにガラスと液晶をはりつけてはくるはずと思うので(そう思いたい)、
薄型にはするだろうけど、ベゼル幅はなぁw 今の半分にはしてほしいと思う。
がしかし、個人的にサンダーボルトディスプレイで上下マルチをしているけど、
下の上ベゼル部分と上の下ベゼル部分を重ねているので、いいあんばいではあるんだよね。
下モニターの上をみても上モニターの下の内容がうるさくない間隔というとわかりやすいか。
- 901 :不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 19:06:51.42 ID:ap4Vs4l+
- 4K/2K モニタが 10万円ぐらいになるのはいつぐらいになりそうですか?
- 902 :不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 20:02:44.05 ID:cxTiqHiJ
- >>901
来年。
- 903 :不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 16:02:28.34 ID:fOrDuhu5
- 中国では50インチの4Kテレビが10万円を下回り、39インチも値下げする見通し
http://news.livedoor.com/article/detail/7907638/
- 904 :不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 17:08:58.41 ID:NOLea46P
- 爆安4Kディスプレイ、Seikを輸入、購入スレ!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1374756681/
これは糞って結論出てただろ
- 905 :不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 17:16:38.73 ID:C/FyLWty
- と言うか「テレビ」はやっぱりPC接続難しいよね
同じInnoluxパネルでも素直にASUSの39インチ待った方が吉だろう
- 906 :不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 19:56:34.46 ID:EBEZ3930
- >>902
アベノミクス・黒田統制下でそんな価格破壊起こる訳ないだろ。
せいぜい東京オリンピックの1年前にようやく放映特需 作為的に便乗させて15万いくかどうかだわ。
- 907 :不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 20:15:13.86 ID:EwW5HdNQ
- でも東京オリンピックの頃には8Kに移行させたいみたいなんだよな
その前に4K値崩れしそうな気はする
- 908 :不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 22:00:36.69 ID:D0VhgmrE
- あのさ、22インチから30インチまで5年くらいだったからなぁ。7年後は
4kは今のFHD相当のTVとして当たり前になって値段も数万円から65インチでも
25万程度(そもそもフラッグシップではない)、フラッグシップで8k84インチで
50万前後だろう。65インチで35万前後。
だいたいアップルは来年4Kの55, 65インチを20万前後でだすようだし。もう4K
だから高額という時台も終わりだよ。
- 909 :不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 22:20:25.59 ID:ivXXuYZB
- 4Kや8Kは地デジみたいに全家庭総入れ換えとかにはならないから急激な価格下落はない
- 910 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 01:57:21.45 ID:AWw6yOVa
- >>904
それが糞っていうか今でてる4kテレビはほとんど糞だろ
- 911 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 10:09:09.78 ID:nO4/p8Z0
- EIZOのはまともだがとても買える値段じゃない
SHARPのはクソ
- 912 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 12:55:59.33 ID:3Hg9FSPS
- >>908
7年も掛からないよ。今度のはアナデジじゃなくでデジデジ変換。
単に2Kが4Kへと切り替わっていくだけ。
今の4KTVの価格はご祝儀相場。
- 913 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 13:56:59.58 ID:KzGxEs2M
- モニタなんて国内メーカーがノロノロしてるうちにシナキムチが総取りするだけだからなあ
テレビはコンテンツが糞だしもうオワコンだろ
まあ同情はせんがw
- 914 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 14:35:19.87 ID:330NOP+1
- > 国内メーカーがノロノロしてるうちにシナキムチが総取り
まぁ正直その予感しかないわな
- 915 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 17:59:43.73 ID:3EyinKPD
- 台湾に期待したい
大陸と通じてるやつもいるが総じて感性が日本人に近い
- 916 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 18:54:55.65 ID:f/99A4Wz
- 4Kはそのうち良くなるだろうけど、今買うもんじゃないね
同じ製造技術なら開口率が通常のHDより低くなる
- 917 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 19:02:02.29 ID:PmwQe/ZN
- 42インチ程度の4kディスプレイ出ないかなぁ
32インチだと多分ちょっと小さいし、50インチサイズだと大き過ぎるんで…
- 918 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 19:33:51.69 ID:80f+OATX
- ASUSが39インチ出すやん
- 919 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 19:58:06.69 ID:5f3gx6Hi
- さっさと出すんですよ、ザーボンさん!
- 920 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 04:24:57.41 ID:Qi64mKS8
- PCゲームって明示的に最大解像度が設定されてないと
古いゲームでも3840x2160が選択できるって聞いたけど
どんなゲームありますか?
- 921 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 11:24:10.98 ID:FocaoFUF
- テトリスとか?
インベーダもあった気がす
- 922 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 14:14:03.76 ID:ansC17Ga
- いいな
4k解像度のテトリスとインベーダー遊んでみたいな
- 923 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 14:28:29.76 ID:AN1GJgIV
- 何で電器屋の4Kっていつ見てもボケボケで汚いんだ?
- 924 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 14:30:56.58 ID:ansC17Ga
- 知らんけど、4kソースじゃないのでは
- 925 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 14:49:07.10 ID:/KRllsqt
- 4Kの映像出力させんのもめんどうだよな
東芝のはアダプタ必要やったしね
これからケーブル1本でいけるようになったら問題ないな
まぁソースは4K対応ゲームでも動かすくらいしかないけど
- 926 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 14:56:29.58 ID:ansC17Ga
- てか普通に考えると、メーカーから4kソース映像提供されてこれで展示して〜みたいなのあるんでは?
うちの近所のジョーシンかどっかで見たのはくっきり鮮明な4kソースっぽかった
- 927 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 15:05:58.58 ID:BbSf58gw
- フルHDテトリスですら辛いのに4K2Kとな
- 928 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 15:54:36.07 ID:lN2JRws+
- ブロックのドット数は同じままで4kの広さにしたら一行消すのも大変そうだな
- 929 :不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 20:34:16.41 ID:4keRZuxT
- あとダライヤスみたいのがあったはずだけど…
今夜帰れたら試してみましょうか?
- 930 :不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 00:24:07.35 ID:svsdYnpe
- ダライアスは320x3=960
ハーフHDクラスで十分だ
- 931 :不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 07:36:09.21 ID:cC7n8kus
- 独自アルゴリズムによる高圧縮エンコーダー/デコーダーを搭載しており,4K2K(4096x2160)@30fpsに対応,
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52382644.html
- 932 :不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 16:45:18.27 ID:j7IEgT25
- PCゲームはディスプレイに金を使ういいきっかけだったけど
ブラウザゲームがカネを吸い取るようになってから景気が悪いな
- 933 :不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 19:31:42.99 ID:cC7n8kus
- _____________________________
| | |
| | |
____ | | |
/ \. | | |
/ ⌒ ⌒ \. | | |
/ (●) (●) \ | | 4K/2K |
| (__人__) |. | | |
\ ` ⌒´ ,/ | | |
__/ `ヽ | | |
| | / ,. i | | |
| | / / i | . | | |
| | | ⌒ ーnnn | | |_|__________________________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二二二二二二l _|_|__|_
- 934 :不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 20:02:11.50 ID:lQlMFUdY
- でかっ
- 935 :不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 20:04:03.78 ID:JmFTZ6ew
- 14型のブラウン管TVが当たり前の時代の人を連れてきて
今の37インチとか45インチのFHD液晶を見せたら同じような反応しそう
- 936 :不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 21:19:10.18 ID:B4bB793K
- >>933
タッチパネルを前提としたUIのOSは勘弁して欲しいよな
- 937 :不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 21:46:31.65 ID:EnG6nmVD
- Windowsはもともとタッチ操作に向いてないから最適だな
- 938 :不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 22:01:13.19 ID:hAv4THzH
- >>932
艦これ用にWindowsタブレット買えば良いんじゃね?
- 939 :不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 23:07:31.88 ID:flOoXMR2
- 1987年のウオールストリートだったかの映画をみると、びっくりするよね。
いまや家にいながらにしてマルチモニターに情報はバンバンはいってくる(情報
のSPEEDと内容は契約内容でかわるとはいえ)
- 940 :不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 10:13:01.53 ID:wQWiW+Zy
- >>936
大きさ関係するかわからないけど小型モーションキャプチャとか
Leap Motion系でも使えばいいんじゃないかな?
- 941 :不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 14:38:33.34 ID:ouYC33kn
- シャープはノートPCには高解像度パネルを安く売るのに
デスクトップ用モニタはぼったくりモデルしか売らないのか。
- 942 :不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 18:51:22.74 ID:XH3LHWlb
- ノートパネル並みの数が捌ければ安くなるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 943 :不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 18:55:25.51 ID:uafk2OJZ
- 空だって飛べるかお!
- 944 :不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 18:59:14.11 ID:phmaSsRf
- 独自規格とかでどよ
ソニーさんとか大好きっしょ
- 945 :不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 19:51:10.40 ID:nsjs1eUf
- >>941
出荷数が違いすぎて、値段も10倍くらい違うわ
- 946 :不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 20:53:23.49 ID:bBpwcXTs
- ・誰得な独自規格
・低スペックからの出し惜しみ商法
・前機種ユーザーのサポートを平気で切り捨て
そんなソニーの十数年…
- 947 :不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 22:40:10.82 ID:5ryXOhXk
- ソニーはウマい汁が忘れられなくて下手な独自規格を繰り返しちゃったんだな
ここの3番と一緒だ
http://plaza.umin.ac.jp/JPS1927/fpj/open_class/yamamoto-1.htm
- 948 : 【東電 74.4 %】 :2013/11/01(金) 08:57:03.21 ID:pjYSZL+b
- DELL
http://en.community.dell.com/dell-blogs/direct2dell/b/direct2dell/archive/2013/10/31/new-dell-ultrasharp-monitors-deliver-phenomenal-screen-performance-and-clarity-for-an-impressive-viewing-experience.aspx
- 949 :不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 11:25:51.26 ID:HnNLtFWe
- シャープのモニタって色が黄色被りするって叩かれなかったか?
- 950 :不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 11:37:12.55 ID:xsmYPQxW
- >>949
AMVAもその傾向があるんだよな・・・
黄色が強すぎて黄色がレモン色になって
逆に水色が引っ込みすぎて水色が紫になる
黄被りはキャリで何とかなるけど水色が足りないのはいかんともしがたい
- 951 :不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 20:34:50.52 ID:OSVUXcM7
- 欧米人は、色素の関係からか、黄色被りを好むんだよな
しかもそれが普通と思ってやがるから、いろんな製品がどんどん黄色に…
- 952 :不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 20:43:15.89 ID:pn0s7RgO
- 尿液晶の誕生である
- 953 :不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 21:40:50.77 ID:lLdRG2HX
- 欧米のディスプレイの色温度が低い理由は彼らの眼の色素じゃなくて、部屋の照明が会社も家も店も全て、例外なく全て白熱電球色なのが原因だと思う。
白熱電球色照明化ではむしろやや青白いくらいに見える。
- 954 :不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 21:45:50.15 ID:Av7BzrKS
- 昼光色の照明下で色がどうとか言うほど不毛なことはないよな
- 955 :不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 23:58:04.99 ID:wEtZj+3/
- 蛍光灯のまぶしい光ばかりの日本もどうかと思うが。
それでもようやくだけど電球系の色の蛍光灯を使うところは増えてきたけどな。
- 956 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 02:06:03.95 ID:r/unluyP
- 新築のマンションを見ると白熱電球色が支配的になっていますね
- 957 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 04:58:12.55 ID:8jyRUCq8
- 暗いしな白人の住居照明は。奴らは暗いところで目が見えて明るいところが苦手で、
奴らの感覚で十分な明るさを確保してるのに、
日本人は部屋を明るくしすぎ、欧米のほうがムードがあるなんて訳知り顔で言う人がいて困る。
- 958 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 08:10:16.92 ID:r/unluyP
- この件に関しては、勘違いでも何でも良いから真似して取り入れて照明の色温度を下げ、店などの照明も全体的に暗くして欲しいと俺は願っている。
ホームシアター映像 調整・環境 ガイドラインによると照明の色味+3000K前後がディスプレイの適正色温度となり
電球色照明下(3000K前後)ではディスプレイの色温度5000K〜7000Kが適正色温度となる。
11頁に「加齢による視界黄変化(白内障化)が生じた場合も、高い色温度が好まれることがわかっています。」とあるのが興味深い。
- 959 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 08:47:22.68 ID:MXNu04Os
- 色温度とか言ってる奴はトーシロ
照明で重要なのは演色性
- 960 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 09:33:02.84 ID:r/unluyP
- ディスプレイが黄色っぽくみえるか青っぽくみえるかは照明の色温度が支配的なパラメータであって演色性ではないです
スレの流れを読んでもらえばわかると思うけど照明の話をしているわけじゃなくてディスプレイの話をしているんだョ
- 961 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 09:50:27.06 ID:MXNu04Os
- 演色性は光源スペクトルの歯抜け具合だから大いに関係あるぞ
暗くしないと目障りなくらい特定スペクトルが突出しているんだろう
- 962 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 10:00:05.88 ID:r/unluyP
- リアルな白熱電球はディスコンだし、厳しいね
俺個人の感覚では、LED照明はそんなに眩しい感じはしないけどね
クリアーガラスタイプの点光源LEDは光源が目に入ると眩しいが、本物の白熱電球もクリアーガラスタイプは同じくらい眩しい感じがする
それはともかく、結果的にLED化に合わせて職場も店も家も全体的に暗くなるのは歓迎だ
- 963 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 10:03:51.81 ID:GkkAvOj+
- >>951
劣性遺伝子か
- 964 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 12:26:37.35 ID:XYx9CrHl
- >>953
なるほど!
黄色いコダックフィルムのときからの疑問がいまとけたよ!!
部屋も構造的に昼間から暗いしな
- 965 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 12:30:56.53 ID:XYx9CrHl
- >>958
オフィスではJISの照度ガイドラインが守られていない暗いところが多々ある
文書読んだり加工作業するとき暗いと誤認の元なんだよ
だから店舗はあかるいほうがいい
TDSは暗い雰囲気を作っていても実は明るい
自宅は暗くてもいいだろ
- 966 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 12:33:59.86 ID:QbUgYPVx
- > ディスプレイが黄色っぽくみえるか青っぽくみえるかは照明の色温度が支配的なパラメータ
分からん9300k6500k5000kどれも照明があっても変えたら変わって見えるが
- 967 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 12:58:20.28 ID:DSjYqMGG
- 色温度で話ができるのは白熱灯やCCFLのようなスペクトル連続性の高い光源だけで
三原色蛍光灯やLED光源では演色性の影響が大きいよ
高演色は最低の条件として色温度の話をしているのだとおもうけどそう書かないと誤解される
- 968 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 12:58:57.54 ID:vsAizrvr
- >>964
欧米で一番売れたカメラはNikonのD90だそうだが、
これも相当黄色い画像が出ることで有名だった
- 969 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 13:15:05.17 ID:YWsyqepP
- LED光源のコンビニだと、まぶしいのになんとなく薄暗いような妙な違和感があったりするもんな。
うちのCCFL機とLED機の白色の関係も似てる。色温度だけじゃないよあれ。
- 970 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 13:22:18.10 ID:fB2a0V8C
- >>969
光が十分に拡散してないからじゃないかなぁ
- 971 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 13:31:48.03 ID:MXNu04Os
- 最近ブルーライトカットメガネてのがあるだろ?
あれは青で黄色い蛍光体を励起させる高効率のパワー白色LEDの突出した青成分で目が疲れるから開発されたんだよ
- 972 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 14:53:38.97 ID:8jyRUCq8
- そういう目でCIE色度図を見れば一目で理解できるのは、
RGB3色で色空間のカバー率を上げようとするほど単色光に近い狭スペクトルの光が必要になるって事だな。
俺も色の専門家じゃないんで、CIE色度図で同じ点に来るスペクトルがどれも人の目にまったく同じに感じられるのか、
あれはあくまで近似でスペクトルの違いはなんらか認知されるのか、が分からないけど、
もし後者なら、スペック至上でカバー率を上げるほど中間色には違和感が出てしまうように思うな。
演色性はその光が物に当たって吸収されたときのスペクトルの話なんで、またちょっと違うってのは分かる。
- 973 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 15:54:07.84 ID:YXSKk552
- エレコムのブルーライトカットのめがね用かってきて昨日からつかいはじめているが、
これぞもとめていたものって思った。
アップルがOSXの10.4くらいかでダッシュボードの画面にするといい感じにまぶしくなる
画面になるんだけど、それって単に輝度をおとしただけでは再現できなかったが、この
フィルターでそれと同じ感じのものになったので目が楽になった。
ということでおすすめ。色作業がメインの人はだめだろうけど。
あと、日本の蛍光灯まぶしすぎで嫁の実家いったときなんか地獄。まぶしすぎで
目が痛くなるw あと明るい店舗でもそうだな。とはいえ311後楽になったがw
- 974 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 16:11:10.34 ID:K9RAp2vk
- 24インチのまだ〜?
- 975 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 17:42:34.52 ID:/WbyNZCm
- この前電器屋久しぶりに行ったら真っ赤に染まったディスプレイがあったよ
ソニーのブラビアらしいが昨今のテレビは色覚異常者が作ってんのかと思ったよw
- 976 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 17:59:23.05 ID:/1t4eid+
- >>972
工学部で色を専用にしている人には色は物理量じゃないといわれたな
三原色は疑似知覚?だけど人による見え方の違いはそれを伝える方法がないのでわからないとか
視細胞の感度曲線も大昔の平均化されたデータがあるだけで個人差がわかる資料はないとか
中間色の違和感は昔から知られていて日本のカラーチャートにはそのために肌色が追加されているのだとどこかで読んだ
- 977 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 18:13:20.20 ID:t4ODduUl
- >>975
あれはメーカーと言うより「高品位テレビ」を指揮してる総務省とかNHKのお偉いさんが色覚異常らしいぞ
あの手の色を誇張したテレビはこれからのテレビの売りになるらしいw
- 978 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 18:36:56.87 ID:/1t4eid+
- 白内障か?
- 979 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 20:34:05.85 ID:8jyRUCq8
- 色空間と中間色の関係はレーザー直射のプロジェクターを見れば判断できると思うんだけど、
たいてい色変換に蛍光体を使うのと、国内じゃ法規制で直射で高輝度の製品が出回るか分からないんだよな。
ただ、スペックル相手に苦労してる話を聞いてるので、そういうものの影響がスペクトルや色温度より問題かもだけど。
- 980 :不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 15:57:14.96 ID:1wfXRbgD
- Dellデジタルハイエンド UP3214Qモニター(Dell UltraSharp 32 UP3214Q)が香港で発売された。
デジタルハイエンド32モニタは画面の鮮明さを約束し、4K (3840 X 2160) のネイティブ解像度を持っています。
画面は31.5インチを測定し、176°の超広視野角を有する。このモニターは、カラーの専門家が
プロの仕事をするために必要な色精度を与えるデルPremierColorを備えています。
このモニタは10億7000万色までの色深度をサポートしています。
Dellはグラフィックデザイナー、ゲームデザイナー、エンジニア、カメラマン、
高い色精度を必要とするモニタを目指しています。
価格 41,899香港ドル (5400米ドル相当)
画像
http://cdn.slashgear.com/wp-content/uploads/2013/11/sharpscreen1.jpg-550x0-1.jpg
http://i.dell.com/images/global/products/monitors/monitors_highlights/dell-up3214q-overview1.jpg
http://i.dell.com/images/global/products/monitors/monitors_highlights/dell-up3214q-overview2.jpg
http://i.dell.com/images/global/products/monitors/monitors_highlights/dell-up3214q-overview3.jpg
Shane McGlaun記者
詳細 スラッシュギア (ソース英語) 2013年11月1日
http://www.slashgear.com/dell-ultrasharp-32-up3214q-and-ultrasharp-24-u2414h-monitors-now-available-01303777/
UltraSharp 32 also utilizes IGZO display technology and is optimized specifically for Dell Precision computer workstations.
http://www.slashgear.com/dell-ultrasharp-32-monitor-introduced-with-uhd-resolution-25291730/
- 981 :不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 16:37:46.92 ID:JV9BnD/m
- 土曜日に尼でPN-322Bが在庫2台即納になってて、うーんどうしようと考えて見送った。
さっき見たら在庫切れになってた。それなりには売れていってるんだな。
- 982 :不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 17:10:31.36 ID:rOms05Q6
- >>980
約54万ワロスw
- 983 :不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 17:35:08.58 ID:Kl2CwRu/
- DELLのくせに高杉
生意気やろ
- 984 :不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 17:46:00.55 ID:eYNa/rtY
- でもシャープはHWキャリすら出来ないんだもんな
- 985 :不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 17:48:13.61 ID:DU98l9qG
- で・・・できないの か?
- 986 :不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 19:26:17.17 ID:eYNa/rtY
- まぁそもそも発色がアレだから必要ない気もするけどね
- 987 :不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 18:39:46.48 ID:HZlcNLsp
- シャープの安物のやつハードキャリ出来ないのか。
- 988 :不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 18:57:36.18 ID:cL7uoPqR
- >>955
日本って昼光色の家多すぎだよな。
青白くて疲れるわ。
俺は家の照明電球色に変えたわ。
すごいリラックスできる。
同じ明るさルーメンでも電球色は暗く感じるから照明の数増やさないといけないけど。
- 989 :不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 19:19:54.51 ID:aA18kDAE
- そこで調色型LEDシーリングライトですよ
細かい作業するときだけフル点灯にして
普段は電球色で75%くらいに絞ってるよ
モニタのバックライトが青白すぎてそろそろなんとかしたいw
- 990 :不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 19:57:21.82 ID:C2eFI1lm
- >>989
> モニタのバックライトが青白すぎて
色温度調整は出来ないのかい
- 991 :不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 20:00:45.83 ID:YcQmNOM0
- どんなゴミモニタでも色設定でsRGBにすれば6500Kに下がるはず
- 992 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 04:30:20.42 ID:2OrUQrtD
- 色設定がある程度正確なら、な・・・
- 993 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 07:49:36.66 ID:fBXqfvD5
- おう!モニタ入れ替えたあと調整するの忘れてたw
さすがに6500Kは使いにくいから違和感ない程度で色温度をさげてみた
だいぶ楽になったよ、ありがとう
- 994 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 09:13:47.48 ID:NL5NG6jy
- 288万円の某製品に比べたら安いな>dell
20万円台まで落ちてくるには数年かかりそうだ
当分はWQXGAで繋ぐしかないね
- 995 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 10:18:30.03 ID:MHvW+0p1
- シャープのパネルじゃなくてLGになれば20万円台にはさすがになるだろうと思うけども
まぁ来年だよなぁ
- 996 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 13:35:14.54 ID:rYM/HwWv
- 4k2kモニターは最低輝度を思いっきり下げられるようにして欲しいな。
貧弱な家庭照明環境下ではPC液晶モニターは眩しくて目が潰れる。
- 997 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 15:04:20.73 ID:gxsKLe42
- >>993
違和感なんて二日目から無くなるんだから6500にしとけよ
- 998 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 16:06:13.74 ID:YgKl4tdP
- 【RGBY】4原色かXYZで記録&再現するべき【高画質】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359101683/
【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/
■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/
- 999 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 16:14:28.24 ID:kJlQcGXz
- 美顔鏡にいい
- 1000 :不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 16:15:40.23 ID:kJlQcGXz
- 俺の手も珍カード
対応無理だわ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
215 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★