■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
液晶テレビをPCモニタとして使う 52 ハラマセヨー(^0^)/
- 1 :不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 13:40:02.12 ID:nugy23bW
- 建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357574594/
比較表、用語集
http://dvdrecorder.web.infoseek.co.jp/tv/
遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/
Q:「滲み」問題とは??†
A:特定の背景色と文字色の組み合わせで映像が滲む現象が報告されています。
なお、滲みというとアナログ接続(D-sub/D端子等)で発生する滲みや、
入力解像度と出力解像度が合っていないこと(スケーリング)による滲みと勘違いしやすいですが、
それらとはまた別の要因による滲み(正確には情報の欠落)です
- 2 :不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 13:40:19.12 ID:nugy23bW
- 映像信号にはRGBとYUV(YCbCr:輝度色差信号)が存在する。
パネルやDVI等のPC信号はRGBであるが、
AV系の信号は様々な理由からYUV形式となっている。
(HDMIはYUV、互換性のためDVI-DのRGBもサポート、
単純な変換コネクタでDVI-D→HDMI変換できるのは互換性のおかげ)
人間の視覚特性などから色差情報は輝度情報よりも重要度が低いため
YUV444?:4(2x2)dot中輝度色差4dot分(1dotあたり24bit、欠落なし)
YUV422?:4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を2dot分伝送する(1dotあたり16bit)
YUV420/411?:4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を1dot分伝送する(1dotあたり12bit)
といった方式があり色差信号を省略することがある。
(デジタル放送:422、DVD:420、DV:411)
自然画像であればたとえ比較対象があったとしても違いに気づくのは困難だが
ドット数の小さな文字などの場合は1dotの間で色情報含め100%→0%など急激に変化し、
その1ドットの重要度が高いため視認性に影響のある滲みとして現れる
※逆に言えば自然画像(特に動画)ではこの違いはほとんど影響がない
AV系プロセッサ(映像エンジン)はYUV信号をベースに設計されることが多く
さらに、処理能力の制約などからYUV444では通せない系があった場合にYUV422等に落として通すことになる。
入力段でRGB/YUV444であった場合もフィルタ処理などを行うため内部でYUV422等へ変換が行われる。
この場合に「滲み」と呼ばれる現象が現れる。
- 3 :不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 13:40:34.48 ID:nugy23bW
- お約束その1
■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。
■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
購入者の要望に沿ったスペックの購入指針や、
購入後により良い使いこなし方を考えるスレです。
間違っている情報を見つけたら、情報の修正を提案しましょう。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。
荒らしの相手をする人も荒らしです。
■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
画質の好みや、どの指標にどの程度ウェイトを置くか、は人によって異なります。
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。
■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)
輝度やサイズの関係で、無理な姿勢での長時間の使用は
目や首、肩、腰に多大な負荷を与えます。充分注意しましょう。
- 4 :不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 13:41:01.91 ID:nugy23bW
- ◆◆◆文字にじみ&階調&色変換&ガンマ&またたきノイズ&縞ノイズ判別可能画像?◆◆◆
総合テストできるbmpファイル。
文字がにじんでさえなければOK、ではない。
TV用液晶をPC用に使う場合は色の変換ができてない場合がかなりある。
色が変だと赤や緑どちらかつぶれて四角が見えなかったり、他の色の四角も判別しづらくなるのですぐ分かる。
(正常な色で表示されないと同時に、それだけ情報量が消失することを意味している。)
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/83332.bmp
画像はドットバイドットで表示しないと意味を成さない。
ドットバイドット(1:1)表示で補正も入らないWindows付属のペイントなどで開いて表示すること。
■TVのスペックや機能については以下のリンク先で確認すること
【YUV滲み無、千鳥無】(機種により例外有)
SONY BRAVIA: http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/products/
東芝 REGZA: http://www.toshiba.co.jp/product/tv/
日立 Wooo: http://av.hitachi.co.jp/tv/
【YUV滲み無、千鳥有】
SHARP AQUOS: http://www.sharp.co.jp/aquos/index.html
【YUV滲み有】
Panasonic VIERA: http://viera.jp/
三菱 REAL: http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/
- 5 :不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 18:15:39.37 ID:hmorLu+z
- 糞スレ立てんなボケッ
- 6 :不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 11:24:51.30 ID:CD1o/zH5
- 東芝
REGZA 26ZP2 価格.com 最安価格(税込):\48,800
REGZA 24B5 価格.com 最安価格(税込):\26,770
AV端子はあるけどS端子は無し
- 7 :不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 20:44:20.72 ID:j01WzMRJ
- 液晶テレビをPCモニタとして使うスレWIKI
http://wiki.nothing.sh/page/%B1%D5%BE%BD%A5%C6%A5%EC%A5%D3%A4%F2PC%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A4%C8%A4%B7%A4%C6%BB%C8%A4%A6%A5%B9%A5%EC
- 8 :不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 20:51:57.31 ID:+VTeLDT3
- アナログ入力端子はなくす方向だからね
D端子すらないのも多い
HDMIなんてインテルからマスターキーが流失してるのに意味ない
- 9 :不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 21:08:13.03 ID:R6K3qdud
- >HDMIなんてインテルからマスターキーが流失してるのに意味ない
どう意味がナイン?
- 10 :不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 23:01:20.84 ID:hK79k2GG
- >6
安っぽいLGパネル調達で密かにコストカットしてる
ゴミのレグザはやめとけ
- 11 :不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 23:04:01.63 ID:klY5nehJ
- 安っぽいんじゃありません、安いんです!
まあいくら安くてもLGとかお断りだが
- 12 :不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 23:26:33.36 ID:E86pp1KT
- チョンパネの癖にレグザが売れるのは、地デジの画質は画像処理の巧緻でだいたい決まっちゃうからなんだよな
ブラビアが人気があるのも同じ理由だ
圧倒的な画質で世界と勝負するにはパナとシャープの良い国産パネルを東芝とソニーの良い画像処理で駆動しなきゃならんのに
どうにかならんもんかね
- 13 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 01:22:32.34 ID:ftnfncPr
- >>9
デジタルでさえマスターキー流出のためキャプチャボードが市中に出回ってるのに
アナログ端子を強制的に廃止させても最早コピーは免れないっていう意味
- 14 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 03:19:30.80 ID:jcWRucLD
- あの漏れ漏れ国産パネルでいったい何と勝負するつもりなんだろう
- 15 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 13:50:15.72 ID:atSvytIG
- >東芝とソニーの良い画像処理 (笑)
なんだかんだ言ってもテレビの画質はパネルが命だよ
ソニーのだって評判のいい上位モデルはシャープパネル使ってる
185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 18:53:07.28 ID:5Dqzsf500
地元のエイデン・クロスガーデン富士中央店で
VIERA TH-P42GT3、BRAVIA KDL-40HX720、AQUOS LC-40L5、REGZA 42Z3
の4機種が横並びで動きに対する強さ比較のデモやってた
アニメや実写を織りまぜて、横スクロール、縦スクロール、振り子運動なんかのテスト動画
で結果はどう見てもレグザ42Z3の一人負けで
ブラビアHX720 ≧ アクオス40L5 > ビエラGT3 >>>> レグザ42Z3
このくらい差があった。
テスト動画がSONYが自社の倍速技術アピール用に用意したものらしいから
SONYが最も良かったのはある程度最適化されソースなのかもしれないが
レグザ42Z3が一台だけ飛び抜けて酷くて、あれじゃSONY公認レグザネガキャン状態だった
具体的に言うと実写では横スクロール、縦スクロール、振り子運動ともに
レグザ42Z3だけ「えっ?」って驚くくらいボケボケで
アニメのスクロールの時は、スクロール速度が低い時は他の3機種と同じように
スムーズにスクロールしてるのにスクロール速度が上がったら
まるでインタレ解除に失敗した糞エンコみたいにガックンガックンになってた。
一方でアクオス40L5がブラビアHX720と同レベルのボケのなさ、スクロールの滑らかさで驚いた
シャープって画像エンジンは弱いって思い込みがあったので。
ビエラGT3はプラズマなのに動きの滑らかさでは明らかにブラビアHX720、アクオス40L5に負けてた。
エイデン・クロスガーデン富士中央店に立ち寄れる人がいたら
自分の目で実際に見てみるといいと思う
- 16 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 14:01:30.49 ID:5sUpCjkt
- 技術や工学的なことにイデオロギーを持ち込むとバカになるぞw
- 17 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 14:06:41.68 ID:atSvytIG
- アスペくんまで湧いて来たぞwww
- 18 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 14:19:38.15 ID:ljro+4SV
- どうせ次買うのはCLEDか有機ELで、
ソニーしかパネルつくれないから気にする必要も無いのだけどね
- 19 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 15:35:12.00 ID:rhrxet51
- しつこいコピペは業績と品質の悪いダメ企業のためにやるもので
叩かれてる所は業績も品質も良いのが基本
しかしブラビアとレグザを並べて使ってるがどちらも買って損はなかった
ソニーが悪いのは業績だけなのに
- 20 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 15:35:14.43 ID:QBFcRNvo
- 画像処理エンジンの優劣という都市伝説(笑)
- 21 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 19:36:02.83 ID:xKnjM8Sl
- いや、画像処理エンジンの差だと思いたいし、実際そうだろう
そうじゃなきゃブラビアとレグザの画質が国産パネルのビエラやアクオスより明らかに良い現実をどう説明できる?
具体的には、バンディング、ブロックノイズ由来の粗さ、モスキートノイズの疑似輪郭、妙な輪郭強調でギラツク画質とかいろいろ
- 22 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 20:02:17.08 ID:atSvytIG
- >>21
おまえ、知らずにチョンパネルのレグザを掴まされた情弱だろw
- 23 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 20:29:57.29 ID:3NokJS3C
- どっちも重要
IPSαのパネル使っていたのに滲みまくりで全く支持されなかったパナソニックのTV
同じパネル使っていた日立の機種は大人気だった
- 24 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 21:16:21.47 ID:EHvVRJq6
- >>23
でもさ、俺ら的には大人気な日立でも、実際お店で売れるのはパナの方だったんだろ?
悲しい現実だよな・・・いい物でも残らないって
- 25 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 21:32:16.78 ID:3NokJS3C
- >>24
まあ勝ってるのはPCモニターとしてのはなしだからな
PCつないで小さな文字読まない限りは日立のほうが良いとはいえないから
知名度と宣伝費が違いますわ
- 26 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 21:33:47.84 ID:3NokJS3C
- ・・・・・・L37H07再生産キボンヌ!
- 27 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 21:34:50.26 ID:ljro+4SV
- あくまでテレビはテレビで、PCモニタとして使用される前提ではないからな
うちにもあるAQUOS P1とかああいうのは例外的な存在
- 28 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 00:47:37.53 ID:6WpJ1uC/
- なんだかんだで、L37-XP05(CCFLモデル)とL37-H07(LEDモデル)に代わるもんが出ないよね。
単純に画質そっちのけの応答速度重視でREGZA一強になってるけど。
- 29 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 01:08:46.61 ID:HrRSqdjA
- 応答速度で選んでる人少ないだろ
スレ間違えてないか
- 30 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 01:11:08.40 ID:g2pprs9F
- >>1
このふざけたスレタイは、チョンか?
- 31 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 01:36:17.07 ID:/I59f61W
- REGZAもBRAVIAもWOOOも世界トップレベルに素晴らしいよ
世界には滲まないテレビと滲むテレビがある
あとは用途とかグレアがどうとかで決めれば後悔はないよ
- 32 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 01:44:18.21 ID:6WpJ1uC/
- 日立のWOOは、PC用途としてはC/Pに優れていたけど、もう造られてない。
SONYのBRAVIAは「テレビ番組に対してのみ効果がある」機能しか積んでないから、PC用途で使うと痛い目に合う。
REGZAは遅延軽減機能がPCやゲーム用とでも機能するけど、画質自体は結構妥協しないといけない。
SONYのBRAVIA買っとけば綺麗だし、PC用途でも何の苦労も無いはず!
そんな風に考えてた時期が俺にもありました・・・
- 33 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 09:44:42.46 ID:cBBoWRMr
- AVルームで使ってるPC(BDやmp4の再生、エンコ処理用)は
最初からAV用の大画面TVをHDMI接続でモニターとして使う前提で設置してるけどな
無線のマウスキーボード使って
PC専用の別モニタなんか最初から不要
つか、デスクトップ設定を当然ながら1920x1080にして、TV側ではドットバイドット受けにしておくと、
約3m離れたところから操作して、普通にネットアクセスもワードやエクセル操作にも使えるんだよね、
ネットアクセスなんかはこのPCではたまにやっちゃう程度だが
- 34 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 15:50:09.08 ID:mcg3YK4M
- REGZAに買い換える踏ん切りがつかないLC-32P1使いですよ・・・入院したせいで円高のときに買いそびれて悔しいw
- 35 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 16:26:22.12 ID:HmeskYTO
- >>33
それで滲むモニタ使ってたらワロスw
・・・まてよ、少々滲んでも平気な程でかいモニタって事か!?
24〜32インチでは気になる滲みも50〜60インチくらいので見れば案外イケたりするのだろうか・・・?
- 36 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 19:21:15.18 ID:16OB476m
- >>35
滲むテレビだったら、余計に目立つと思う
- 37 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 23:29:04.41 ID:gd+7nsXB
- 解像度が同じでサイズがでかくなったら滲みが余計目立つわな
あくまで理屈の上だから実際どう見えるか比べた事ないから知らんが
- 38 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 23:33:32.33 ID:sJygt5je
- AV用ならにじみなんか気にする必要もないと思うけどね
動画はドット単位でみるようなことないから
静止画の文字を見たときに滲みは気になるもんだから
- 39 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 23:42:17.33 ID:7pOiz7lf
- でかいサイズは離れて見る人だろうから相対的に見かけの滲みは変わらんだろうな
近眼の自分はテレビ兼用ででかくても32インチ以下のレグザZ7相当が欲しかったんだがもう出んのかな
26ZP2はZと言うには仕様が微妙でいまさら買う気にならん
- 40 :不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 00:35:15.31 ID:Btb3cpPZ
- >>35
俺がTVをPCモニターにも流用始めたのは
HTPCをはじめた2003年頃からだよw
最初は何と(なんちゃってHDの)ソニーの50型リアプロな
DSUB出力からIOデータのTVC-D4というスキャンコンバータでD3orD4信号にして
TVにつないでた
それだってネットアクセス程度なら全然問題なく文字も潰れることなく使えてたぞww
ま、ネット用のPCは別室にあったけどね
その後はソニー液晶→シャープクアトロン液晶とずっと液晶を使ってるが、
まぁフル解像度HDMI出力をドットバイドットで受けてれば気になるような滲みはないね
今は52型の大きさだけど
- 41 :不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 02:09:00.87 ID:k6TdSCk2
- 液晶テレビをPCモニタ代わりにすると映画を見るとき捗るな
PC用のモニタだとどうしてもコントラストが悪い
- 42 :不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 02:40:13.35 ID:ABQIPBP4
- はか‐ど・る 【▽捗る/▽果取る】
仕事が順調にどんどん進む。はかがゆく。進捗(しんちょく)する。「勉強が―・る」「作業が―・る」
- 43 :不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 08:46:20.12 ID:nv9YBXcA
- 溜め込んだ動画見るのはもう作業の一環だと思わんでもないな
- 44 :前スレ891:2013/05/04(土) 18:07:14.67 ID:jp3z6JJk
- REGZA 65J7ですが文字の滲みもなくjaneの文字サイズ中で
ハッキリクッキリ見えました。 画面はハーフグレアに類するらしい。
製品記載に誤りが有り、LAN接続のmp4は再生不可。
当面手持ち動画はUSBメモリ128GBに入れていくつもり。
駆動音も無いし電気もHDDよか少ないだろうから。
ただ、寝転がって見るには、高さ15cmくらいのTV台じゃないと
ダメね。 そんな低いの売ってないから、今のTV台改造しなきゃ
ならん。
- 45 :不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 23:53:21.82 ID:Jzyjbg14
- まあREGZAは鉄板機ですが、それでも一応念のため
>>4のhttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/83332.bmp
で精密な滲み無し検証をして良機を入手した喜びを噛み締めましょう
ついでに検証報告をして頂けると、このスレの後世のための有難い積み重ねになります
- 46 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 01:09:30.68 ID:MNp9oVA0
- レグザ24B5お店で触ってきた
番組表、気になる要素なかったよ。何がやばいんだろ?
残念ながらお値段が店舗価格だったので見るだけで帰還(31800円)
交渉頑張れる自信ないのでネットで買う事になりそう
アームも買うので5000円差はキツかった・・・
- 47 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 01:12:31.72 ID:Eter5RUz
- 今後どんな液晶が来ても耐えられるな
勝ち組
- 48 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 01:38:51.90 ID:NQnEWCjM
- REGZAの安物で、しかもTV放送の展示品で気にならないなら、今後どんな糞モニター掴まされても
大満足!ってレビューできるだろうな。
- 49 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 04:18:47.68 ID:ycr9nmwi
- 24型なんだから安物以外選択肢ないだろw
- 50 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 09:35:34.10 ID:wF6z03cf
- カタログ能書きに騙されてREGZAチョンパネ掴まされた情弱が顔真っ赤みたいねwww
- 51 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 11:06:37.61 ID:YbGODfu1
- 質問させて下さい。
REGZA 42Z3でPS3のゲームをやっていますが、PCのゲームもREGZAでやりたくなり、
G-Tuneと言うところのSKYRIM推奨パソコンを購入しようと思いました。
ネットを見ているうちに、REGZAとNVIDIAのGTX680と言うボードの相性が心配に
なりました。
この組み合わせでゲーム楽しめるのでしょうか?
ご存じの方いらしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 52 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 11:20:24.33 ID:w2ljx816
- ゲフォもレィディオンも相性は出た事無いなぁ。
ちなみに55A2と日立のL42
発色の違いはかなり出たけど
- 53 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 11:31:24.38 ID:XghXMQEY
- >51が楽しめるかどうか、についてはお前自身でもないのに知るか、としか言いようがないな
少なくともこれからPC購入するのなら鼠に、フルHD液晶TVにHDMI接続して使用する予定だが問題はないか、と聞いてから買えばいいだろ
特定機器で動かないとかそんな現象はただの欠陥品、相性なんてのは正確な問題点がわからない販売側が一言で済ませる適当な言葉として使っているだけ
- 54 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 12:56:18.42 ID:qgYz8BDZ
- 24B5使ってるけど画質には不満はない
ただ、パソコンとの2画面できない、裏番組録画できない
という機能面は不満
- 55 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 16:52:54.10 ID:phdN01N9
- >>51
うちはHX850-55インチにpc2台接続してて片方はTITANでもう1つがhd6950
と、ラデとゲフォの組み合わせだがなんら問題ない
発色の違いだけかな
- 56 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 18:58:29.84 ID:TNpDSRNT
- >>52
>>55
お答えありがとうございます。
「発色の違い」ですね。
ネット見ていると「映らない」とかEDIDがどうとかって書かれていて不安だったんですが、安心しました。
- 57 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 19:00:54.28 ID:TNpDSRNT
- >>53
ココに書き込む前に東芝とマウスコンピューターには電話で質問してみました。
東芝は「解像度が対応していれば映るでしょう。DVI変換については答えられません」との事でした。
マウスコンピューターには「液晶テレビとの接続については全く検証していませんので、何も答えられません」
と言われました。商売する気あるのかしら?
強者が揃っているココならきっと答えが貰えると思って書き込みしました。
お答えいただけて助かりました。
回答してくれた皆さん、ありがとうございました。
- 58 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 21:25:16.09 ID:7c9/0CA9
- >>57
商売だから答えないだろ
- 59 :不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 02:34:11.89 ID:FHCAwn42
- ショップで見てて液晶テレビ安いなーと思ったら
32インチとかでは1366x768も多いのか・・・
よく一般人はこんなクソ引き伸ばし解像度で映像を見れるな・・・
- 60 :不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 05:33:04.29 ID:zMVBSwUT
- 値上がりして後悔する前にレグザ24インチ確保しとくべきか・・・
でも次期モデルでダブルチューナーになったりしたら涙目だしなぁ・・・
勝手な予想だが次期モデルは円安の影響をもろに受ける筈
・お値段据え置きだがパネルはTNに劣化
・お値段上昇するがダブルチューナー化
どっちかになると思ってる。どうなの東芝の中の人教えてくれぇぇ〜
- 61 :不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 09:05:37.96 ID:GIz2bEP8
- >>59
事前にTVの解像度スペックを調べるのはイロハだよ
- 62 :不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 15:42:38.20 ID:xSW4eKhy
- PCを接続するなら1366*768は論外ではあるが
テレビ放送を見るだけなら32インチは1366*768でも問題ない
仮に32インチフルHDと比較してもテレビ放送じゃパネル解像度の差なんて誤差レベル
そーいやパナの新しいモデルはIPSα採用機が無くなったのな(´・ω・`)
今使っているL42-ZP05は故障しても修理して使い続けることになりそうじゃのう
- 63 :不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 23:57:44.14 ID:hXfxiIY/
- うちは老眼用PCに敢えてレグザの32ハーフにしてみたら、狙い通りドットがくっきり大きくて見やすいと好評だ
- 64 :不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 23:58:47.48 ID:ANa6mO0I
- 同じドットピッチのフルHDの4分の1の予算で済むし、省エネ省スペースでもあるから
この用途ならまあアリだな
- 65 :不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 00:01:28.96 ID:PZRGEH4s
- フルHDパネルに1280x720を投げ込むことは出来るのだから、
パネルがフルHDでなくて良いという理由にはならんな
パネルは最低限フルHD以上である必要がある
それ未満は存在自体が犯罪
- 66 :不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 00:31:26.75 ID:WIZsAdVJ
- >>62
おいおい、テレビ見るんだってフルHDとなんちゃってでは
映像の精細感に雲泥の差が出るんだが
特にBSデジ物のこう過失ソースの番組ではw
- 67 :不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 00:32:43.87 ID:WIZsAdVJ
- 訂正w
× こう過失
○ 高画質
- 68 :不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 00:32:59.47 ID:yqtcb9O0
- AUO・LGパネルは普通に32インチはフルHDで
こういうテレビパネルを使った安物モニターもあったりするんだが
http://www.ebay.com/itm/Tempered-Glass-ACHIEVA-FH320-IPSA-32-Slim-Monitor-16-9-IPS-1920X1080-Full-HD-/160993141112
http://www.ebay.com/itm/Tempered-Glass-CrossOver-320D-Game-King-32-LED-Monitor-16-9-IPS-1920X1080-DVI-/160993960114
http://www.ebay.com/itm/Tempered-Glass-New-YAMAKASI-320-SPARTA-Full-HD-IPS-LED-32-Computer-Monitor-/140909669439
ああいう低解像度テレビは一体どこのパネルを使ってるんだろう・・・
- 69 :不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 07:53:18.46 ID:g4tPK3z2
- チョン製LG(笑) 異様なウォン安円高の是正傾向でチョンはガクブル(笑)
<ウォン安修正でメッキ剥がれた韓国「現代自動車」 泣き面にハチ燃費偽装≠フ醜態>
(p)http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130507/wec13050709010001-n1.htm
韓国政府は公式に認めていないものの、家電や自動車など輸出産業を後押しするため、同国が為替介入を続け、
ウォン相場に安値に誘導してきた。サムスン電子も、LG電子も、そして現代自動車もウォン安を武器に、
世界中で他国のライバル企業よりも“安値”の家電、自動車を売りまくってシェアを高めてきた。
- 70 :不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 12:36:09.26 ID:aFfVQRr8
- CRTが無い・・・
- 71 :不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 16:08:37.29 ID:0+rnx9yX
- このスレタイはなんだ
荒らしが立てたスレなのか?
- 72 :不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 21:25:06.84 ID:Q5xgb8jX
- 自作自演
- 73 :不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 01:48:32.95 ID:vZJbF18D
- 言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
- 74 :不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 02:00:09.15 ID:caNmjqEn
- これ使った新型の発売まだか!!!!!!!!!
422 : 不明なデバイスさん : 2013/02/04(月) 12:09:21.02 ID:xS4k9H17
有機ELなんていらんかったんや!
【経済】東洋紡 有機ELを超える高画質・低コストの液晶フィルムを開発
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359941355/-100
424 : 不明なデバイスさん : 2013/02/04(月) 13:20:59.93 ID:/PZyfIMK
>>422
やりおるわ!
> 4月にも量産を始める。
>
> 東洋紡はすでに、犬山工場(愛知県)で試験生産を開始した。できるだけ早く年産能力1万トン(32型テレビ3千万台分)
> を達成し、さらなる増産も視野に入れる。
- 75 :不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 02:25:30.75 ID:LOZnuZfa
- >>74
これさえあれば斜め45°から見ても液晶が白く濁らないはず
早く採用して欲しいもんだ
- 76 :不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 02:36:36.85 ID:caNmjqEn
- あと「モスアイ」とか「見えないガラス」とかで32〜40インチクラス、はよだせ!
モスアイ
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1210/25/news073.html
見えないガラス
ttp://www.negb.co.jp/product/06/index.html
- 77 :不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 02:49:47.96 ID:LOZnuZfa
- モスアイは蝶の鱗粉と同じで脂汚れに弱かったはず
見えないガラスとかのAR系に期待しよう
- 78 :不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 03:59:19.61 ID:BDqYCike
- >>5
>>30
>>71
>>72
- 79 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/05/09(木) 10:12:09.65 ID:Z/aZnnpE
- s
- 80 :不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 16:05:26.80 ID:PPHKltby
- 意
- 81 :不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 16:26:50.95 ID:xzcAccm1
- > 液晶テレビをPCモニタとして使う 52 ハラマセヨー(^0^)/
http://dic.nicovideo.jp/a/ハラマセヨー
ハラマセヨーとは、匿名掲示板サイト2ちゃんねるの荒らしが使用したキーワードである。
■概要
2008年頃、2ちゃんねるの各板に
「【ハラマセヨー】」とスレッドタイトルに入れたスレを
乱立する荒らしが横行した。
そのため今でも「ハラマセヨー」でネット検索すると
その時に立てられたスレッドが多数かかる。
ハラマセヨーとは「孕ませよう」という意味なのか
「韓国語っぽいから」選ばれたのかは謎である。
--------------
これ立て直したほうが良くない?
52も続いたスレでこれはちょっと
目立つところがいきなりこれだと、
割れ窓理論的にもヘイトレスが集まりやすくなりそう
文字の滲みは結構切実な話なので、
久しぶりにスレ眺めてがっかりした
- 82 :不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 17:01:58.34 ID:3SwCq8jR
- 無駄だと思う
どうせすぐに自作自演厨が面白半分に重複スレ立てるだけだよ
- 83 :不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 00:42:00.76 ID:g2LmGLyT
- 37Z3って悪くないね。
やや色が薄い感じがするが、チョンパネでも許容範囲だった。
- 84 :不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 10:10:25.60 ID:wo0mKiqi
- へぇ〜
それはそれは良かったなw
- 85 :不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 16:05:25.96 ID:jV1t4LVE
- 液晶ディスプレイは入力が無くなると勝手にスタンバイ(?)状態になってくれますが、
テレビでも同様の機能を備えた機種・メーカーはありますか?
一々リモコンで切るのめんどくさい。
無入力15分継続後スタンバイというのなら見つけましたが(東芝)
15分間も「黒」を表示され続けられるのは鬱陶しいです。
- 86 :不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 16:22:31.73 ID:GNTgzEo/
- こんだけ省エネでうるさいのに、無いと思うほうがどうかしてる
- 87 :不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 17:00:02.18 ID:jV1t4LVE
- なるほど、当たり前にそうなってるんですね。ありがとうございます。
- 88 :不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 00:01:14.60 ID:K6FgJlH2
- 自分は22インチで満足している。
pcモニターとしてはフルHDでなく、
1360×768の解像度。
22インチでPCをフルHDで映せるテレビないかな?
自分のはTMYです。
- 89 :不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 05:14:26.47 ID:tIaWAVTB
- 1366x768で満足してるならノート買えや
- 90 :不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 06:46:23.15 ID:Sp4JC0A0
- 高解像度のスマホ使っとけや
- 91 :不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 07:59:41.72 ID:rLORbe6+
- ジャンク屋で中古でもあされば良いんじゃないの
- 92 :不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 19:14:08.36 ID:TGh7qmtE
- PCモニタでいいんじゃない?
腐っても今の液晶モニタなら最低でも1600x1050程度はあるしさ〜
外付けチューナー入れても3万チョイで揃いそうだし。
スペックはテレビの比じゃないよ。
27インチ超えになると極端に値が張るからテレビの独占場になるだろうけど
- 93 :不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 19:26:25.14 ID:G3Il8z5K
- >>85
それは「パワーマネージメント機能」ですね。
PCをD-sub等で接続している時にPCと連動して自動で電源off/onしてくれる
大変便利(当たり前といえば当たり前)な機能ですが、最近はなぜかその機能が
カットされてる事が多いです。
(AQUOSだと2007年モデルにはあるのに2010年モデルでは無いです)
他メーカーにも言える事ですが、今やそれらの機能は
「外部入力無信号オフ」という名称でしか実装されてない上、
設定時間も「15分」や「30分」といったふざけた設定しか出来ない物が殆どです。
- 94 :不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 19:29:03.49 ID:G3Il8z5K
- (続き)
>>85
ですので、もしPCと電源連動させたいという場合は、パワーマネージメント機能の有無を
しっかりとメーカーに確認してからご購入される事をオススメします。
安易に>>86さんのように考えていると私のように痛い目を見る事になりますので。
(メーカーHPのメールフォーム等で問い合わせれば機能の有無はすぐに教えてくれます)
ちなみにBRAVIAだと2012年モデルの上位機種(HX850)は
パワーマネージメント機能が当たり前のように実装されており、
PCと連動して勝手に電源off/onしてくれます。
- 95 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 01:11:27.04 ID:UXOhmcPO
- 質問をしていいでしょうか。
HP4600ワークステーションの中古品を買ったんだが、TVに出力しようとすると繋がらない。
具体的に言うと、OSが起動した瞬間信号が途絶する。これはテレビ側の表示から確認できる。
TVはオリオンのDU191-B1という機種。
接続はDVIをD-sub15に変換して使用。
ディスプレイを変えてPCを試したところ、問題なく映った。
今度はPCを変えてTVを試したところ、問題なく映った。
- 96 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 01:13:45.31 ID:UXOhmcPO
- >>95の続き
おそらく、PC側の設定とTV側の設定がマッチしていないと思われる。
しかし、解像度をTV取説に記載されている数値に設定してリトライしても状況は変わらない。
自分の手は尽きたので知恵をかしてもらえないでしょうか。
- 97 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 06:46:25.25 ID:o4mOleua
- >>94
> BRAVIAだと2012年モデルの上位機種(HX850)は
> パワーマネージメント機能が当たり前のように実装されており、
> PCと連動して勝手に電源off/onしてくれます。
上位機種だとHDMIケーブルでの接続にも対応しているのかな?
うちの32CX400だとHDMIではダメだ、他は言うことがないくらい
満足しているのだが
- 98 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 13:33:23.46 ID:aouqzwB0
- >>96
オリオン(爆笑)
- 99 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 14:28:04.35 ID:oW32vWWB
- >>96
まずTVを買い換えろ
このスレにオリオン使ってる奴はいないと思うぞ
- 100 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 14:44:08.17 ID:tCAQ4C4X
- >>96
オリオン使いの俺惨状〜
俺の場合DVI→HDMIに変換してるしアナログに変換は
テレビが受け付けてくれない(D-SUBが付いて無い)から
してないけど、昔グラボとモニタの相性で失敗する事例に
DVI-D と DVI-I と言うのが有って DVI-D は
アナログ出力が基本的に無いから変換不可だったことが有る
勿論、ケーブルにもその規格が有るからケーブルの仕業かもしれないし
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★