5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

液晶テレビをPCモニタとして使う 52 ハラマセヨー(^0^)/

1 :不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 13:40:02.12 ID:nugy23bW
建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357574594/

比較表、用語集
http://dvdrecorder.web.infoseek.co.jp/tv/
遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

Q:「滲み」問題とは??†
A:特定の背景色と文字色の組み合わせで映像が滲む現象が報告されています。
なお、滲みというとアナログ接続(D-sub/D端子等)で発生する滲みや、
入力解像度と出力解像度が合っていないこと(スケーリング)による滲みと勘違いしやすいですが、
それらとはまた別の要因による滲み(正確には情報の欠落)です

2 :不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 13:40:19.12 ID:nugy23bW
映像信号にはRGBとYUV(YCbCr:輝度色差信号)が存在する。
パネルやDVI等のPC信号はRGBであるが、
AV系の信号は様々な理由からYUV形式となっている。
(HDMIはYUV、互換性のためDVI-DのRGBもサポート、
単純な変換コネクタでDVI-D→HDMI変換できるのは互換性のおかげ)
人間の視覚特性などから色差情報は輝度情報よりも重要度が低いため

YUV444?:4(2x2)dot中輝度色差4dot分(1dotあたり24bit、欠落なし)
YUV422?:4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を2dot分伝送する(1dotあたり16bit)
YUV420/411?:4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を1dot分伝送する(1dotあたり12bit)

といった方式があり色差信号を省略することがある。
(デジタル放送:422、DVD:420、DV:411)
自然画像であればたとえ比較対象があったとしても違いに気づくのは困難だが
ドット数の小さな文字などの場合は1dotの間で色情報含め100%→0%など急激に変化し、
その1ドットの重要度が高いため視認性に影響のある滲みとして現れる
※逆に言えば自然画像(特に動画)ではこの違いはほとんど影響がない

AV系プロセッサ(映像エンジン)はYUV信号をベースに設計されることが多く
さらに、処理能力の制約などからYUV444では通せない系があった場合にYUV422等に落として通すことになる。
入力段でRGB/YUV444であった場合もフィルタ処理などを行うため内部でYUV422等へ変換が行われる。
この場合に「滲み」と呼ばれる現象が現れる。

3 :不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 13:40:34.48 ID:nugy23bW
お約束その1

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
購入者の要望に沿ったスペックの購入指針や、
購入後により良い使いこなし方を考えるスレです。
間違っている情報を見つけたら、情報の修正を提案しましょう。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

荒らしの相手をする人も荒らしです。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
画質の好みや、どの指標にどの程度ウェイトを置くか、は人によって異なります。
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)
輝度やサイズの関係で、無理な姿勢での長時間の使用は
目や首、肩、腰に多大な負荷を与えます。充分注意しましょう。

4 :不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 13:41:01.91 ID:nugy23bW
◆◆◆文字にじみ&階調&色変換&ガンマ&またたきノイズ&縞ノイズ判別可能画像?◆◆◆

総合テストできるbmpファイル。
文字がにじんでさえなければOK、ではない。
TV用液晶をPC用に使う場合は色の変換ができてない場合がかなりある。
色が変だと赤や緑どちらかつぶれて四角が見えなかったり、他の色の四角も判別しづらくなるのですぐ分かる。
(正常な色で表示されないと同時に、それだけ情報量が消失することを意味している。)
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/83332.bmp
画像はドットバイドットで表示しないと意味を成さない。
ドットバイドット(1:1)表示で補正も入らないWindows付属のペイントなどで開いて表示すること。





■TVのスペックや機能については以下のリンク先で確認すること

【YUV滲み無、千鳥無】(機種により例外有)
SONY BRAVIA: http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/products/
東芝 REGZA: http://www.toshiba.co.jp/product/tv/
日立 Wooo: http://av.hitachi.co.jp/tv/

【YUV滲み無、千鳥有】
SHARP AQUOS: http://www.sharp.co.jp/aquos/index.html

【YUV滲み有】
Panasonic VIERA: http://viera.jp/
三菱 REAL: http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/

5 :不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 18:15:39.37 ID:hmorLu+z
糞スレ立てんなボケッ

6 :不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 11:24:51.30 ID:CD1o/zH5
東芝
REGZA 26ZP2 価格.com 最安価格(税込):\48,800
REGZA 24B5 価格.com 最安価格(税込):\26,770

AV端子はあるけどS端子は無し

7 :不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 20:44:20.72 ID:j01WzMRJ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレWIKI
http://wiki.nothing.sh/page/%B1%D5%BE%BD%A5%C6%A5%EC%A5%D3%A4%F2PC%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A4%C8%A4%B7%A4%C6%BB%C8%A4%A6%A5%B9%A5%EC

8 :不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 20:51:57.31 ID:+VTeLDT3
アナログ入力端子はなくす方向だからね
D端子すらないのも多い
HDMIなんてインテルからマスターキーが流失してるのに意味ない

9 :不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 21:08:13.03 ID:R6K3qdud
>HDMIなんてインテルからマスターキーが流失してるのに意味ない

どう意味がナイン?

10 :不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 23:01:20.84 ID:hK79k2GG
>6
安っぽいLGパネル調達で密かにコストカットしてる
ゴミのレグザはやめとけ

11 :不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 23:04:01.63 ID:klY5nehJ
安っぽいんじゃありません、安いんです!

まあいくら安くてもLGとかお断りだが

12 :不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 23:26:33.36 ID:E86pp1KT
チョンパネの癖にレグザが売れるのは、地デジの画質は画像処理の巧緻でだいたい決まっちゃうからなんだよな
ブラビアが人気があるのも同じ理由だ
圧倒的な画質で世界と勝負するにはパナとシャープの良い国産パネルを東芝とソニーの良い画像処理で駆動しなきゃならんのに
どうにかならんもんかね

13 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 01:22:32.34 ID:ftnfncPr
>>9
デジタルでさえマスターキー流出のためキャプチャボードが市中に出回ってるのに
アナログ端子を強制的に廃止させても最早コピーは免れないっていう意味

14 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 03:19:30.80 ID:jcWRucLD
あの漏れ漏れ国産パネルでいったい何と勝負するつもりなんだろう

15 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 13:50:15.72 ID:atSvytIG
>東芝とソニーの良い画像処理 (笑)

なんだかんだ言ってもテレビの画質はパネルが命だよ
ソニーのだって評判のいい上位モデルはシャープパネル使ってる


185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 18:53:07.28 ID:5Dqzsf500
地元のエイデン・クロスガーデン富士中央店で
VIERA TH-P42GT3、BRAVIA KDL-40HX720、AQUOS LC-40L5、REGZA 42Z3
の4機種が横並びで動きに対する強さ比較のデモやってた
アニメや実写を織りまぜて、横スクロール、縦スクロール、振り子運動なんかのテスト動画
で結果はどう見てもレグザ42Z3の一人負けで

ブラビアHX720 ≧ アクオス40L5 > ビエラGT3 >>>> レグザ42Z3

このくらい差があった。
テスト動画がSONYが自社の倍速技術アピール用に用意したものらしいから
SONYが最も良かったのはある程度最適化されソースなのかもしれないが
レグザ42Z3が一台だけ飛び抜けて酷くて、あれじゃSONY公認レグザネガキャン状態だった

具体的に言うと実写では横スクロール、縦スクロール、振り子運動ともに
レグザ42Z3だけ「えっ?」って驚くくらいボケボケで
アニメのスクロールの時は、スクロール速度が低い時は他の3機種と同じように
スムーズにスクロールしてるのにスクロール速度が上がったら
まるでインタレ解除に失敗した糞エンコみたいにガックンガックンになってた。
一方でアクオス40L5がブラビアHX720と同レベルのボケのなさ、スクロールの滑らかさで驚いた
シャープって画像エンジンは弱いって思い込みがあったので。
ビエラGT3はプラズマなのに動きの滑らかさでは明らかにブラビアHX720、アクオス40L5に負けてた。

エイデン・クロスガーデン富士中央店に立ち寄れる人がいたら
自分の目で実際に見てみるといいと思う

16 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 14:01:30.49 ID:5sUpCjkt
技術や工学的なことにイデオロギーを持ち込むとバカになるぞw

17 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 14:06:41.68 ID:atSvytIG
アスペくんまで湧いて来たぞwww

18 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 14:19:38.15 ID:ljro+4SV
どうせ次買うのはCLEDか有機ELで、
ソニーしかパネルつくれないから気にする必要も無いのだけどね

19 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 15:35:12.00 ID:rhrxet51
しつこいコピペは業績と品質の悪いダメ企業のためにやるもので
叩かれてる所は業績も品質も良いのが基本
しかしブラビアとレグザを並べて使ってるがどちらも買って損はなかった
ソニーが悪いのは業績だけなのに

20 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 15:35:14.43 ID:QBFcRNvo
画像処理エンジンの優劣という都市伝説(笑)

21 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 19:36:02.83 ID:xKnjM8Sl
いや、画像処理エンジンの差だと思いたいし、実際そうだろう
そうじゃなきゃブラビアとレグザの画質が国産パネルのビエラやアクオスより明らかに良い現実をどう説明できる?
具体的には、バンディング、ブロックノイズ由来の粗さ、モスキートノイズの疑似輪郭、妙な輪郭強調でギラツク画質とかいろいろ

22 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 20:02:17.08 ID:atSvytIG
>>21
おまえ、知らずにチョンパネルのレグザを掴まされた情弱だろw

23 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 20:29:57.29 ID:3NokJS3C
どっちも重要
IPSαのパネル使っていたのに滲みまくりで全く支持されなかったパナソニックのTV
同じパネル使っていた日立の機種は大人気だった

24 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 21:16:21.47 ID:EHvVRJq6
>>23
でもさ、俺ら的には大人気な日立でも、実際お店で売れるのはパナの方だったんだろ?
悲しい現実だよな・・・いい物でも残らないって

25 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 21:32:16.78 ID:3NokJS3C
>>24
まあ勝ってるのはPCモニターとしてのはなしだからな
PCつないで小さな文字読まない限りは日立のほうが良いとはいえないから
知名度と宣伝費が違いますわ

26 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 21:33:47.84 ID:3NokJS3C
・・・・・・L37H07再生産キボンヌ!

27 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 21:34:50.26 ID:ljro+4SV
あくまでテレビはテレビで、PCモニタとして使用される前提ではないからな
うちにもあるAQUOS P1とかああいうのは例外的な存在

28 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 00:47:37.53 ID:6WpJ1uC/
なんだかんだで、L37-XP05(CCFLモデル)とL37-H07(LEDモデル)に代わるもんが出ないよね。
単純に画質そっちのけの応答速度重視でREGZA一強になってるけど。

29 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 01:08:46.61 ID:HrRSqdjA
応答速度で選んでる人少ないだろ
スレ間違えてないか

30 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 01:11:08.40 ID:g2pprs9F
>>1
このふざけたスレタイは、チョンか?

31 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 01:36:17.07 ID:/I59f61W
REGZAもBRAVIAもWOOOも世界トップレベルに素晴らしいよ
世界には滲まないテレビと滲むテレビがある
あとは用途とかグレアがどうとかで決めれば後悔はないよ

32 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 01:44:18.21 ID:6WpJ1uC/
日立のWOOは、PC用途としてはC/Pに優れていたけど、もう造られてない。
SONYのBRAVIAは「テレビ番組に対してのみ効果がある」機能しか積んでないから、PC用途で使うと痛い目に合う。
REGZAは遅延軽減機能がPCやゲーム用とでも機能するけど、画質自体は結構妥協しないといけない。

SONYのBRAVIA買っとけば綺麗だし、PC用途でも何の苦労も無いはず!
そんな風に考えてた時期が俺にもありました・・・

33 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 09:44:42.46 ID:cBBoWRMr
AVルームで使ってるPC(BDやmp4の再生、エンコ処理用)は
最初からAV用の大画面TVをHDMI接続でモニターとして使う前提で設置してるけどな
無線のマウスキーボード使って
PC専用の別モニタなんか最初から不要

つか、デスクトップ設定を当然ながら1920x1080にして、TV側ではドットバイドット受けにしておくと、
約3m離れたところから操作して、普通にネットアクセスもワードやエクセル操作にも使えるんだよね、
ネットアクセスなんかはこのPCではたまにやっちゃう程度だが

34 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 15:50:09.08 ID:mcg3YK4M
REGZAに買い換える踏ん切りがつかないLC-32P1使いですよ・・・入院したせいで円高のときに買いそびれて悔しいw

35 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 16:26:22.12 ID:HmeskYTO
>>33
それで滲むモニタ使ってたらワロスw

・・・まてよ、少々滲んでも平気な程でかいモニタって事か!?
24〜32インチでは気になる滲みも50〜60インチくらいので見れば案外イケたりするのだろうか・・・?

36 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 19:21:15.18 ID:16OB476m
>>35
滲むテレビだったら、余計に目立つと思う

37 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 23:29:04.41 ID:gd+7nsXB
解像度が同じでサイズがでかくなったら滲みが余計目立つわな
あくまで理屈の上だから実際どう見えるか比べた事ないから知らんが

38 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 23:33:32.33 ID:sJygt5je
AV用ならにじみなんか気にする必要もないと思うけどね
動画はドット単位でみるようなことないから
静止画の文字を見たときに滲みは気になるもんだから

39 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 23:42:17.33 ID:7pOiz7lf
でかいサイズは離れて見る人だろうから相対的に見かけの滲みは変わらんだろうな
近眼の自分はテレビ兼用ででかくても32インチ以下のレグザZ7相当が欲しかったんだがもう出んのかな
26ZP2はZと言うには仕様が微妙でいまさら買う気にならん

40 :不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 00:35:15.31 ID:Btb3cpPZ
>>35
俺がTVをPCモニターにも流用始めたのは
HTPCをはじめた2003年頃からだよw
最初は何と(なんちゃってHDの)ソニーの50型リアプロな
DSUB出力からIOデータのTVC-D4というスキャンコンバータでD3orD4信号にして
TVにつないでた
それだってネットアクセス程度なら全然問題なく文字も潰れることなく使えてたぞww
ま、ネット用のPCは別室にあったけどね

その後はソニー液晶→シャープクアトロン液晶とずっと液晶を使ってるが、
まぁフル解像度HDMI出力をドットバイドットで受けてれば気になるような滲みはないね
今は52型の大きさだけど

41 :不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 02:09:00.87 ID:k6TdSCk2
液晶テレビをPCモニタ代わりにすると映画を見るとき捗るな
PC用のモニタだとどうしてもコントラストが悪い

42 :不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 02:40:13.35 ID:ABQIPBP4
はか‐ど・る 【▽捗る/▽果取る】
仕事が順調にどんどん進む。はかがゆく。進捗(しんちょく)する。「勉強が―・る」「作業が―・る」

43 :不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 08:46:20.12 ID:nv9YBXcA
溜め込んだ動画見るのはもう作業の一環だと思わんでもないな

44 :前スレ891:2013/05/04(土) 18:07:14.67 ID:jp3z6JJk
REGZA 65J7ですが文字の滲みもなくjaneの文字サイズ中で
ハッキリクッキリ見えました。 画面はハーフグレアに類するらしい。
製品記載に誤りが有り、LAN接続のmp4は再生不可。
当面手持ち動画はUSBメモリ128GBに入れていくつもり。
駆動音も無いし電気もHDDよか少ないだろうから。

ただ、寝転がって見るには、高さ15cmくらいのTV台じゃないと
ダメね。 そんな低いの売ってないから、今のTV台改造しなきゃ
ならん。

45 :不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 23:53:21.82 ID:Jzyjbg14
まあREGZAは鉄板機ですが、それでも一応念のため
>>4http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/83332.bmp
で精密な滲み無し検証をして良機を入手した喜びを噛み締めましょう
ついでに検証報告をして頂けると、このスレの後世のための有難い積み重ねになります

46 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 01:09:30.68 ID:MNp9oVA0
レグザ24B5お店で触ってきた
番組表、気になる要素なかったよ。何がやばいんだろ?
残念ながらお値段が店舗価格だったので見るだけで帰還(31800円)
交渉頑張れる自信ないのでネットで買う事になりそう
アームも買うので5000円差はキツかった・・・

47 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 01:12:31.72 ID:Eter5RUz
今後どんな液晶が来ても耐えられるな
勝ち組

48 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 01:38:51.90 ID:NQnEWCjM
REGZAの安物で、しかもTV放送の展示品で気にならないなら、今後どんな糞モニター掴まされても
大満足!ってレビューできるだろうな。

49 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 04:18:47.68 ID:ycr9nmwi
24型なんだから安物以外選択肢ないだろw

50 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 09:35:34.10 ID:wF6z03cf
カタログ能書きに騙されてREGZAチョンパネ掴まされた情弱が顔真っ赤みたいねwww

51 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 11:06:37.61 ID:YbGODfu1
質問させて下さい。
REGZA 42Z3でPS3のゲームをやっていますが、PCのゲームもREGZAでやりたくなり、
G-Tuneと言うところのSKYRIM推奨パソコンを購入しようと思いました。
ネットを見ているうちに、REGZAとNVIDIAのGTX680と言うボードの相性が心配に
なりました。
この組み合わせでゲーム楽しめるのでしょうか?
ご存じの方いらしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

52 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 11:20:24.33 ID:w2ljx816
ゲフォもレィディオンも相性は出た事無いなぁ。
 ちなみに55A2と日立のL42
発色の違いはかなり出たけど

53 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 11:31:24.38 ID:XghXMQEY
>51が楽しめるかどうか、についてはお前自身でもないのに知るか、としか言いようがないな
少なくともこれからPC購入するのなら鼠に、フルHD液晶TVにHDMI接続して使用する予定だが問題はないか、と聞いてから買えばいいだろ
特定機器で動かないとかそんな現象はただの欠陥品、相性なんてのは正確な問題点がわからない販売側が一言で済ませる適当な言葉として使っているだけ

54 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 12:56:18.42 ID:qgYz8BDZ
24B5使ってるけど画質には不満はない
ただ、パソコンとの2画面できない、裏番組録画できない
という機能面は不満

55 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 16:52:54.10 ID:phdN01N9
>>51
うちはHX850-55インチにpc2台接続してて片方はTITANでもう1つがhd6950
と、ラデとゲフォの組み合わせだがなんら問題ない
発色の違いだけかな

56 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 18:58:29.84 ID:TNpDSRNT
>>52
>>55
お答えありがとうございます。
「発色の違い」ですね。
ネット見ていると「映らない」とかEDIDがどうとかって書かれていて不安だったんですが、安心しました。

57 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 19:00:54.28 ID:TNpDSRNT
>>53
ココに書き込む前に東芝とマウスコンピューターには電話で質問してみました。
東芝は「解像度が対応していれば映るでしょう。DVI変換については答えられません」との事でした。
マウスコンピューターには「液晶テレビとの接続については全く検証していませんので、何も答えられません」
と言われました。商売する気あるのかしら?
強者が揃っているココならきっと答えが貰えると思って書き込みしました。

お答えいただけて助かりました。
回答してくれた皆さん、ありがとうございました。

58 :不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 21:25:16.09 ID:7c9/0CA9
>>57
商売だから答えないだろ

59 :不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 02:34:11.89 ID:FHCAwn42
ショップで見てて液晶テレビ安いなーと思ったら
32インチとかでは1366x768も多いのか・・・
よく一般人はこんなクソ引き伸ばし解像度で映像を見れるな・・・

60 :不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 05:33:04.29 ID:zMVBSwUT
値上がりして後悔する前にレグザ24インチ確保しとくべきか・・・
でも次期モデルでダブルチューナーになったりしたら涙目だしなぁ・・・

勝手な予想だが次期モデルは円安の影響をもろに受ける筈
・お値段据え置きだがパネルはTNに劣化
・お値段上昇するがダブルチューナー化
どっちかになると思ってる。どうなの東芝の中の人教えてくれぇぇ〜

61 :不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 09:05:37.96 ID:GIz2bEP8
>>59
事前にTVの解像度スペックを調べるのはイロハだよ

62 :不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 15:42:38.20 ID:xSW4eKhy
PCを接続するなら1366*768は論外ではあるが
テレビ放送を見るだけなら32インチは1366*768でも問題ない
仮に32インチフルHDと比較してもテレビ放送じゃパネル解像度の差なんて誤差レベル


そーいやパナの新しいモデルはIPSα採用機が無くなったのな(´・ω・`)
今使っているL42-ZP05は故障しても修理して使い続けることになりそうじゃのう

63 :不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 23:57:44.14 ID:hXfxiIY/
うちは老眼用PCに敢えてレグザの32ハーフにしてみたら、狙い通りドットがくっきり大きくて見やすいと好評だ

64 :不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 23:58:47.48 ID:ANa6mO0I
同じドットピッチのフルHDの4分の1の予算で済むし、省エネ省スペースでもあるから
この用途ならまあアリだな

65 :不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 00:01:28.96 ID:PZRGEH4s
フルHDパネルに1280x720を投げ込むことは出来るのだから、
パネルがフルHDでなくて良いという理由にはならんな
パネルは最低限フルHD以上である必要がある
それ未満は存在自体が犯罪

66 :不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 00:31:26.75 ID:WIZsAdVJ
>>62
おいおい、テレビ見るんだってフルHDとなんちゃってでは
映像の精細感に雲泥の差が出るんだが
特にBSデジ物のこう過失ソースの番組ではw

67 :不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 00:32:43.87 ID:WIZsAdVJ
訂正w

× こう過失
○ 高画質

68 :不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 00:32:59.47 ID:yqtcb9O0
AUO・LGパネルは普通に32インチはフルHDで
こういうテレビパネルを使った安物モニターもあったりするんだが
http://www.ebay.com/itm/Tempered-Glass-ACHIEVA-FH320-IPSA-32-Slim-Monitor-16-9-IPS-1920X1080-Full-HD-/160993141112
http://www.ebay.com/itm/Tempered-Glass-CrossOver-320D-Game-King-32-LED-Monitor-16-9-IPS-1920X1080-DVI-/160993960114
http://www.ebay.com/itm/Tempered-Glass-New-YAMAKASI-320-SPARTA-Full-HD-IPS-LED-32-Computer-Monitor-/140909669439
ああいう低解像度テレビは一体どこのパネルを使ってるんだろう・・・

69 :不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 07:53:18.46 ID:g4tPK3z2
チョン製LG(笑) 異様なウォン安円高の是正傾向でチョンはガクブル(笑)

<ウォン安修正でメッキ剥がれた韓国「現代自動車」 泣き面にハチ燃費偽装≠フ醜態>
(p)http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130507/wec13050709010001-n1.htm

 韓国政府は公式に認めていないものの、家電や自動車など輸出産業を後押しするため、同国が為替介入を続け、
ウォン相場に安値に誘導してきた。サムスン電子も、LG電子も、そして現代自動車もウォン安を武器に、
世界中で他国のライバル企業よりも“安値”の家電、自動車を売りまくってシェアを高めてきた。

70 :不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 12:36:09.26 ID:aFfVQRr8
CRTが無い・・・

71 :不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 16:08:37.29 ID:0+rnx9yX
このスレタイはなんだ
荒らしが立てたスレなのか?

72 :不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 21:25:06.84 ID:Q5xgb8jX
自作自演

73 :不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 01:48:32.95 ID:vZJbF18D
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね

74 :不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 02:00:09.15 ID:caNmjqEn
これ使った新型の発売まだか!!!!!!!!!


422 : 不明なデバイスさん : 2013/02/04(月) 12:09:21.02 ID:xS4k9H17
有機ELなんていらんかったんや!

【経済】東洋紡 有機ELを超える高画質・低コストの液晶フィルムを開発
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359941355/-100

424 : 不明なデバイスさん : 2013/02/04(月) 13:20:59.93 ID:/PZyfIMK
>>422
やりおるわ!

> 4月にも量産を始める。
>
> 東洋紡はすでに、犬山工場(愛知県)で試験生産を開始した。できるだけ早く年産能力1万トン(32型テレビ3千万台分)
> を達成し、さらなる増産も視野に入れる。

75 :不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 02:25:30.75 ID:LOZnuZfa
>>74
これさえあれば斜め45°から見ても液晶が白く濁らないはず
早く採用して欲しいもんだ

76 :不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 02:36:36.85 ID:caNmjqEn
あと「モスアイ」とか「見えないガラス」とかで32〜40インチクラス、はよだせ!

モスアイ
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1210/25/news073.html

見えないガラス
ttp://www.negb.co.jp/product/06/index.html

77 :不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 02:49:47.96 ID:LOZnuZfa
モスアイは蝶の鱗粉と同じで脂汚れに弱かったはず
見えないガラスとかのAR系に期待しよう

78 :不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 03:59:19.61 ID:BDqYCike
>>5
>>30
>>71
>>72

79 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/05/09(木) 10:12:09.65 ID:Z/aZnnpE


80 :不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 16:05:26.80 ID:PPHKltby


81 :不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 16:26:50.95 ID:xzcAccm1
> 液晶テレビをPCモニタとして使う 52 ハラマセヨー(^0^)/
http://dic.nicovideo.jp/a/ハラマセヨー
ハラマセヨーとは、匿名掲示板サイト2ちゃんねるの荒らしが使用したキーワードである。 

■概要
2008年頃、2ちゃんねるの各板に
「【ハラマセヨー】」とスレッドタイトルに入れたスレを
乱立する荒らしが横行した。
そのため今でも「ハラマセヨー」でネット検索すると
その時に立てられたスレッドが多数かかる。

ハラマセヨーとは「孕ませよう」という意味なのか
「韓国語っぽいから」選ばれたのかは謎である。

--------------
これ立て直したほうが良くない?
52も続いたスレでこれはちょっと
目立つところがいきなりこれだと、
割れ窓理論的にもヘイトレスが集まりやすくなりそう

文字の滲みは結構切実な話なので、
久しぶりにスレ眺めてがっかりした

82 :不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 17:01:58.34 ID:3SwCq8jR
無駄だと思う
どうせすぐに自作自演厨が面白半分に重複スレ立てるだけだよ

83 :不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 00:42:00.76 ID:g2LmGLyT
37Z3って悪くないね。
やや色が薄い感じがするが、チョンパネでも許容範囲だった。

84 :不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 10:10:25.60 ID:wo0mKiqi
へぇ〜
それはそれは良かったなw

85 :不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 16:05:25.96 ID:jV1t4LVE
液晶ディスプレイは入力が無くなると勝手にスタンバイ(?)状態になってくれますが、
テレビでも同様の機能を備えた機種・メーカーはありますか?
一々リモコンで切るのめんどくさい。
無入力15分継続後スタンバイというのなら見つけましたが(東芝)
15分間も「黒」を表示され続けられるのは鬱陶しいです。

86 :不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 16:22:31.73 ID:GNTgzEo/
こんだけ省エネでうるさいのに、無いと思うほうがどうかしてる

87 :不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 17:00:02.18 ID:jV1t4LVE
なるほど、当たり前にそうなってるんですね。ありがとうございます。

88 :不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 00:01:14.60 ID:K6FgJlH2
自分は22インチで満足している。
pcモニターとしてはフルHDでなく、
1360×768の解像度。
22インチでPCをフルHDで映せるテレビないかな?
自分のはTMYです。

89 :不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 05:14:26.47 ID:tIaWAVTB
1366x768で満足してるならノート買えや

90 :不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 06:46:23.15 ID:Sp4JC0A0
高解像度のスマホ使っとけや

91 :不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 07:59:41.72 ID:rLORbe6+
ジャンク屋で中古でもあされば良いんじゃないの

92 :不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 19:14:08.36 ID:TGh7qmtE
PCモニタでいいんじゃない?
腐っても今の液晶モニタなら最低でも1600x1050程度はあるしさ〜
外付けチューナー入れても3万チョイで揃いそうだし。
スペックはテレビの比じゃないよ。 
27インチ超えになると極端に値が張るからテレビの独占場になるだろうけど

93 :不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 19:26:25.14 ID:G3Il8z5K
>>85
それは「パワーマネージメント機能」ですね。
PCをD-sub等で接続している時にPCと連動して自動で電源off/onしてくれる
大変便利(当たり前といえば当たり前)な機能ですが、最近はなぜかその機能が
カットされてる事が多いです。
(AQUOSだと2007年モデルにはあるのに2010年モデルでは無いです)

他メーカーにも言える事ですが、今やそれらの機能は
「外部入力無信号オフ」という名称でしか実装されてない上、
設定時間も「15分」や「30分」といったふざけた設定しか出来ない物が殆どです。

94 :不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 19:29:03.49 ID:G3Il8z5K
(続き)

>>85
ですので、もしPCと電源連動させたいという場合は、パワーマネージメント機能の有無を
しっかりとメーカーに確認してからご購入される事をオススメします。
安易に>>86さんのように考えていると私のように痛い目を見る事になりますので。
(メーカーHPのメールフォーム等で問い合わせれば機能の有無はすぐに教えてくれます)

ちなみにBRAVIAだと2012年モデルの上位機種(HX850)は
パワーマネージメント機能が当たり前のように実装されており、
PCと連動して勝手に電源off/onしてくれます。

95 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 01:11:27.04 ID:UXOhmcPO
質問をしていいでしょうか。

HP4600ワークステーションの中古品を買ったんだが、TVに出力しようとすると繋がらない。
具体的に言うと、OSが起動した瞬間信号が途絶する。これはテレビ側の表示から確認できる。

TVはオリオンのDU191-B1という機種。
接続はDVIをD-sub15に変換して使用。
ディスプレイを変えてPCを試したところ、問題なく映った。
今度はPCを変えてTVを試したところ、問題なく映った。

96 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 01:13:45.31 ID:UXOhmcPO
>>95の続き

おそらく、PC側の設定とTV側の設定がマッチしていないと思われる。
しかし、解像度をTV取説に記載されている数値に設定してリトライしても状況は変わらない。
自分の手は尽きたので知恵をかしてもらえないでしょうか。

97 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 06:46:25.25 ID:o4mOleua
>>94
> BRAVIAだと2012年モデルの上位機種(HX850)は
> パワーマネージメント機能が当たり前のように実装されており、
> PCと連動して勝手に電源off/onしてくれます。

上位機種だとHDMIケーブルでの接続にも対応しているのかな?
うちの32CX400だとHDMIではダメだ、他は言うことがないくらい
満足しているのだが

98 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 13:33:23.46 ID:aouqzwB0
>>96
オリオン(爆笑)

99 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 14:28:04.35 ID:oW32vWWB
>>96
まずTVを買い換えろ
このスレにオリオン使ってる奴はいないと思うぞ

100 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 14:44:08.17 ID:tCAQ4C4X
>>96
オリオン使いの俺惨状〜
俺の場合DVI→HDMIに変換してるしアナログに変換は
テレビが受け付けてくれない(D-SUBが付いて無い)から
してないけど、昔グラボとモニタの相性で失敗する事例に
DVI-D と DVI-I と言うのが有って DVI-D は
アナログ出力が基本的に無いから変換不可だったことが有る
勿論、ケーブルにもその規格が有るからケーブルの仕業かもしれないし
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface

101 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 14:56:01.06 ID:m3gRUu3f
「メイドインジャパン」も昔はそういう扱いだったんだよなぁ…

102 :85:2013/05/14(火) 20:02:09.23 ID:3hnBqA99
>>93-94
ご丁寧にありがとうございます。
よく分かりました!メーカーに確認してから機種選定するようにします。
なんで機能外しちゃうんでしょうねぇ・・・

103 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 20:15:17.26 ID:BBblQWRh
オリオン電機ってマズイのか?
福井県民だから福井県の会社だからって買ったんだけどかなc

色々試したところ、どう考えてもオリオンのTVが悪いことが判明しました。
せっかく意見をくれた>>100には悪いですが、別途PCモニタの購入を検討してます。

104 :不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 00:26:15.01 ID:vbHCh4xo
オライオンになったら買ってやってもいい

105 :不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 09:02:05.36 ID:elmJDoDd
オライオン(爆笑) 発音は正しいがw

106 :不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 20:45:14.45 ID:0fRNISSe
俺は昔 オライオンだと思ってたわ。マジデw
 a/d/sとプレシジョンとキッカー使ってた人だったから
オライオンテレビ作ってたんだ〜と割と本気で思ってた

107 :不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 21:26:08.32 ID:PIGwD9ox
オラシオンってあったな

108 :不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 21:27:43.25 ID:WfO3AlVe
対潜哨戒機しか浮かんでこない

109 :不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 22:45:33.41 ID:z+xMdOPg
オラシオン 優俊 って映画あったな

110 :不明なデバイスさん:2013/05/16(木) 11:34:17.93 ID:6Fif/kHA
>>106
orionと書いてあったらそう読むのが普通
titanならタイタン、natoならネイトーだ

Isao Aokiなら、青木知らない普通の英国人ならアイザオ エィオゥキと読む

111 :不明なデバイスさん:2013/05/16(木) 13:33:02.65 ID:eQ8EAK/u
で?

112 :不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 09:01:48.83 ID:eRwYvmJ8
らべっぴん!

113 :不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 11:21:49.72 ID:FsHY9gDl
懐かしいなデラべっぴん

114 :不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 11:45:45.35 ID:GiDJQ4Mw
ピクセラのフル32型がアウトレットで2万ちょいで売ってたみたいだけど
ここでは話題になってないみたいやな

115 :不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 14:26:25.24 ID:stsOwaHt
>>114
だから汎用映像エンジン使ったであろう安物は最初から全無視だっての
最初から滲むの確定してるんだから注目に値しない
同様な話で、ここではPanasonicも最初から無視され気味
国産だろうが国内メーカーだろうが海外メーカーだろうが同じ話

液晶TVのスレは他所にいっぱい有るんだからそっちで
どうしてもここで話題にして欲しけりゃ自分で特攻してレポしな

116 :不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 15:36:38.57 ID:wVcZyHKF
ハイセンスは?

117 :不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 19:59:33.14 ID:BfJfzdXt
ハイセンスも扱いはオリオンと変わらん

118 :不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 05:31:57.99 ID:n4wTJtEp
やっぱアクオスは宜しく無いのかなぁ。
つぅことでAQUOS クアトロン LC-70Q7 を買ってみた。
安価で画面サイズが大きい安物買い主義なのでw
レグザ55A2(これも安物)との比較をしようとおもぅ
アクオスの評判はアレだが値段⇔画面サイズでは
良い線行ってるからソコに期待してる。 どーだろねぇ。
(今週末に届くからまだ手元にないけどね)

119 :不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 09:35:25.28 ID:xJCCn9eo
70とかばかでかいやん
乳サイズなら貧乳やけど

120 :不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 11:35:12.99 ID:TbkJXDpa
70インチで貧乳とかどんな巨人だ

121 :不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 12:09:52.37 ID:+wf89MmY
40S5ってこのスレで評価はどうなの?

122 :不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 14:11:45.62 ID:Cyp2Y5Y2
このスレを40S5で検索すればわかるだろがボケが

123 :不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 15:13:44.16 ID:+wf89MmY
俺とあんたしかヒットしねぇな

124 :不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 15:39:53.39 ID:Cyp2Y5Y2
662 : 不明なデバイスさん[sage] : 2013/03/10(日) 00:41:59.96 ID:k9uqwM80 [1/2回]
強いていうならコスト面で40S3
今は32型で安いフルHDがないから定番なんてない
663 : 不明なデバイスさん[sage] : 2013/03/10(日) 00:45:11.83 ID:k9uqwM80 [2/2回]
40S5の間違い



過去ログも見ろやボケが
このスレではこれしかないから買ってみるしかないわボケが

125 :不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 15:47:56.49 ID:VSNavWtT
おーこわ

126 :不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 15:59:23.12 ID:Cyp2Y5Y2
ボケが

127 :不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 16:14:49.70 ID:+wf89MmY
過去ログまで見てその程度のレスしかねぇのかワロタ

128 :不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 19:50:20.18 ID:Nz7+sWrC
>今は32型で安いフルHDがないから定番なんてない

この貧乏人、安くなければ定番にはなりえないと本気で思い込んでるのか?

129 :不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 21:20:54.54 ID:+BAYWZfD
>>121
リビングにあるので試しに繋いでみたことがあるけど、問題無さそうだったよ
遅延とかも特に感じられなかった
ただ、俺はあんまり細かいとこまで気にしない性格だからそう感じるだけかもしれんけど

130 :不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 23:40:40.34 ID:j7B3Za+H
5年前の32インチフルHDから買い換えたけど、特に不具合も感じない>>40S5
もともと倍速なんて使ってないからなんともいえんな。

用途は2chと動画とウェブブラウザですね。

131 :不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 01:42:34.12 ID:hSD+1GwW
M2352J-PMってどうなの?
24B5と迷ってるんだが、24B5はWチューナーじゃないんだよなぁ....

132 :不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 06:30:59.69 ID:RM+SWwR/
>>131
M2352J-PMなんて製品あったんだな
価格COMでダブルチューナーで検索しても出てこなかったから知らなかったわ
購入に検討してみますわ、サンキュー

133 :不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 08:01:34.42 ID:/YxEQGi3
録画はHDDレコ買えばいいんすよ
もしくは千円ちょいのPC用USBワンセグチューナー買うとかね
2画面機能がないB5にはなかなか便利っすよ

134 :不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 13:13:17.37 ID:bMeg/Rt1
>>133
この前まで32EX720に1TのHDD積んでBS用の録画機にしてたんだけど、nasne買った方が確実だわ。
変にダブルチューナとかで出費が増えるなら、nasne買った方が確実。
もちろん、PS3/torne環境が無いと活用範囲は狭くなるけどね。
PS3ナシでも32EX720からDLNAサーバとして認識して、録画済みの番組をDLNA経由で視聴可能。
それだけじゃなく、「現在放送されている番組」すらDLNA経由で視る事が出来るのは面白いね。

135 :不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 20:12:40.97 ID:hYElx8VK
R2000なら尼で12kで買えた。

136 :不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 01:30:15.16 ID:w1y+oXMM
アクオスLC-70Q7が届いたんで報告〜
レグザ55A2との比較なので悪しからず。
HD5870のHDMI接続、ドットbyドット、窓無しの防音室蛍光灯下にて。
70型でフルHDはドットが荒い感じ。
55でも荒いと感じたが更に上行く荒さ。対マウス反応速度は
不満を感じない。レグザといい勝負。
遅延はニコ動のテロップの伸びで比較したが、甲乙は無い気がする。
初期設定でのPC使用に対する調整等は両者互角。使えない。
レグザは明る過ぎで色が濃くベッタリ感が有った。
まぁ発色が良いとも言えるけどね。
アクオスはバックライトが明るすぎるのを
黒レベル、映像で抑え込んでる感じ。そして線をボカしてる感じ。
レグザは少々の調整で収まるが
アクオスは思い切った調整が必要かなー
黒レベル&映像を思いっきり上げて
明るさ(バックライト)で白飛び&黒飛位置を合わせたら快適だった。
アクオスも評判程悪くないと個人的には思った〜
ただ、この大きさになると4Kの方がいいな。
150%の拡大表示で常用中〜

137 :不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 01:54:19.59 ID:A0AcivlB
物による
機種具体的に
PCの端子ってのがアナログなら間違い無く滲む
あとは
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/%B1%D5%BE%BD%A5%C6%A5%EC%A5%D3%A4%F2PC%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A4%C8%A4%B7%A4%C6%BB%C8%A4%A6%A5%B9%A5%EC
ここでも見てみれば

138 :不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 01:54:50.53 ID:A0AcivlB
誤爆スマソ

139 :不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 07:24:42.80 ID:yZg4rD4U
L37H07も、映像調整がかなり必要だったなぁ
ブログやカカクコムに書いたけど

140 :不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 07:45:02.20 ID:RpJaXsdw
>>136
70インチと55インチの比較で、ドットが荒いとか線がにじむとか
大きなテレビが不利すぎ

141 :不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 11:15:50.76 ID:w1y+oXMM
>>139
調整入れられる人なら、ほぼ何処の液晶でも不満は出ないと思う。
 余程の遅延とか調整不可部分での腐った部分が無い限りはw
>>140
それは十分承知の上さw
画面サイズ変わっても画素数同じだしねw
でも画素数を2倍にしたらグラボが死亡寸前だし(デュアルディスプレイ)
大画面好きにはこの選択しか残って無い気もする

142 :不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 13:08:37.49 ID:tnCX+GHF
>>136
>70型でフルHDはドットが荒い感じ。
レポ乙

ってアホ!そんな馬鹿でかいの買えんわ!w

値段もだけど部屋が狭すぎてな。。。ほんと羨ましい
つかなんでそんなでかいモニタぽんぽん買い換えるんだよw
俺もフルHDが荒いとか言ってみたいわw

143 :不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 14:30:23.50 ID:g0VhJxQt
24B5買ったお

144 :不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 15:37:30.97 ID:ryYgcRmd
上で70インチ買ったって話の後によく報告した
おまえの度胸は世界一だ!

145 :不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 17:03:02.25 ID:MYAvFACq
フルHD様だからな。俺も24B5こうたわ。

146 :不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 21:11:03.94 ID:mA/hXAOt
俺も今年の3月末に24b5買ったわ

147 :不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 23:35:02.26 ID:ZGEPGp1U
パナWT5の在庫があるうちに47インチ買おうと思ってるけど使ってる人いる?
2画面でもPC使えるんかいな

148 :不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 23:35:25.92 ID:ZGEPGp1U
いや、使い物になるんかな

149 :不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 00:34:04.05 ID:4zxOZzJE
おまいら、一体何のために電気大食いの大型TVを
わざわざPCモニタにするのか考えろよ

PCをメディアプレーヤー兼用にしたいからに決まってるじゃないか
BD再生とかテレビ録画の再生とか

150 :不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 00:48:59.16 ID:/LL9b7Vj
俺は国産パネルだからテレビをPCモニタとして使ってるんだよ
外資、特に韓国製パネルは見てるとすぐに頭が痛くなる
プロパガンダとかでなく、身体が受け付けない
深刻な問題なんだ

151 :不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 01:10:56.09 ID:kPSHzWCt
NASとメディアプレーヤあれば十分じゃん
PCいらね

152 :不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 01:42:43.12 ID:YcK45NSL
30インチ以上の画面を1メートル前後でずっと見てるなんて拷問過ぎるだろう

離したら扱いづらいだけだし
そういうの考えてもないんだろな馬鹿だから

153 :不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 02:36:36.52 ID:E+PE+drW
30インチ以上のテレビ買ってからレスしようぜ

154 :不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 03:01:52.06 ID:gIHKDQ29
>>151
最近の「テレビ」にはDLNAクライアントって標準実装されてるのが多いんじゃないか?

155 :不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 10:24:21.83 ID:Jv6QwYqW
24B5売れてるけど、発表された機種見ると後継機種ない可能性あるな

156 :不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 15:34:17.78 ID:4zxOZzJE
>>154
テレビとかBDプレーヤーに付いてるオマケのDLNA再生機能には色々あってだな・・・
例えば2GB以上のaviや4GB以上のmp4は再生不可とかmkv再生対応なしとか音声にPCM5.1入ってるとNGとか
つか、この問題、メディアプレーヤーだってモデルによって注意は必須

カタログの詳細にも記載されないような所で色々ある

>>151
だからね、
ある意味でフリーソフトを使いこなしたPCが一番機能的に間口が広く、万能プレーヤーになり得る

157 :不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 22:23:08.20 ID:EWRq5Vng
>フリーソフトを使いこなしたPCが一番機能的に間口が広く、万能プレーヤーになり得る
それ自体は同意。ただし、操作どころではなく動作の概要とか仕組みとかを多少でも分かってる人間の場合だけ通用する話。
そういう人間じゃないと、ちょっとおかしなことが起こっただけですぐに分からないってのが多いんだこれが。
だからいまだに(少し高機能な)家電が売れるし、(高性能&多機能なはずの)PCが相変わらず理解できないままの人間が多いわけで。

158 :不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 22:43:04.53 ID:/LL9b7Vj
詳しくても突発的な意味不明の不具合に直面することは多々ある
PS3辺りの方が無難だな

159 :不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 00:34:43.58 ID:pbLrMr8J
>>142
大丈夫。俺の部屋は4畳半だぜw
レイアウトを豪快に切り替えたら何だって出来るさw
テレビだけが豪華?なだけで他はお粗末なもんさ〜 By>>136

160 :不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 00:42:21.79 ID:GOEfiML+
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・     
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  >>159
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 次はハイエンドサラウンドシステムですね
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄ 

161 :不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 08:18:01.08 ID:GuBgsKf2
この人かと思ったけど違うようだ
ttp://matomeofmatome.doorblog.jp/archives/27618464.html

162 :不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 14:48:40.52 ID:+65YfaVG
>>156
まぁ、音声Ccdecの問題は大きいね。
原則AACのMP4に落としておくのが鉄板でしょ。

163 :不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 21:30:15.99 ID:HjFCG+NP
質問しに来ますた。

使ってるマシン>AcerPower2000-Cel420XP80 (XP,メモリ512)
前に使ってたアプティバ純正のブラウン管があぼんして、アクオスの32インチだったかな、
それをモニタとして使うことを思いついて、いろいろ調べてるんだけど、よくわからないので。

1)DVI-DとVGAのコネクタがPower2000についてるんだけど、
アクオスと接続するにはHDMIとアナログRGBとどっちのほうが安定するんでしょうか?
DVI-DxHDMIなのか、VGAxアナログRGBなのか……

2)ケーブル無いので買ってこなくちゃならないんですが、そのとき1)を踏まえて
注意することってありますか?

やるのはもっぱら、検索とOpenOfficeとかエディタとか2ちゃんとかになると思います。
あんまし音声は出さない予定です。

ケーブルもいろんな種類ありすぎて、遭難しそうでし。・゚・(ノД`)・゚・。

164 :不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 02:40:50.45 ID:K/EJKYA0
3万ぐらいのノートPC買ってこい
お前には無理だ

165 :不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 10:01:02.53 ID:enlICpUV
ノートパソコンなら持ってるから今更買い増す必要ないんだけど、
買ってからろくに使わないうちに画面あぼんしたPower2000が勿体なくてねえ。
3万も出したら何台でも廃棄処分できるけど。
千円そこそこでケーブル買って使えるならそっちのほうがお得でソ。

166 :不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 10:59:28.95 ID:XMCjwvDZ
安定で言えばアナログだろし、画質で言えばDVIだろ
俺ならHDMIで繋いでもしも安定しないならPC捨てる

167 :不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 12:35:17.18 ID:UIQRjpz1
>>163
1)一番いいのはDVI-DからHDMIケーブルでテレビのHDMI端子に接続
 32インチでもフルHD(1920x1080)モノ買っとけ
 で、デスクトップ定義は1920x1080 60Hz
2)DVI-D→HDMIの変換アダプタをPCのDVI-Dに付けて、amazonとか上海問屋とかで
 安物でいいから必要な長さのHDMIケーブル買えばOK それ買うとき変換アダプタも
 一緒に買っとけばいい
  

168 :不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 14:54:56.90 ID:nJ+0UotH
>>167
DVI-HDMIなケーブル買った方が安くね?

169 :不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 15:03:19.87 ID:UIQRjpz1
そういうケーブルはそもそもボッタ栗なのが多い上に、
DVIなんて消え去る規格だから将来のケーブル使い回しに適さない

ま、いずれ捨てることになる変換アダプタも割高なものが多いから
どっちでもOK、どーでもいいような額の話だけどねw

170 :不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 15:06:23.35 ID:nJ+0UotH
>>169
オクで送料込み300円とかのレベルだだったんで、2本くらい仕入れて死蔵してある。
型遅れの簡易パッケージ版だったけどね。

171 :不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 15:42:19.68 ID:Zgf5fLI9
アマゾンベーシックで761円じゃね?

172 :不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 15:58:36.17 ID:da2MDGOg
HDMI付きのグラボに使えるよ

173 :不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 20:42:46.42 ID:BlZuGPtY
IntelとAMDのHDMI出力が、DVI-Dと同じなら困らないけどね

174 :不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 00:00:14.81 ID:y417994y
その時代のPCにフルHDあるいはハーフでもしんどい気がする
テレビの遅延なのかグラボの遅延なのか解らなくなるんじゃね?
ゲフォ7600の1/10程度しか能力無い筈だし。。GMA3000統合型だとね
ブラウン管て640×480 800×600 1024×768 この辺りだったよねぇ

175 :不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 00:05:53.97 ID:uy2dkLZ7
PC用のブラウン管は平気でQXGAとか表示してた気がする

176 :不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 00:23:38.81 ID:JmUfyS3L
17インチぐらいだと、1280x1080が常用できる上限だったなぁ
クソ重かったけど

177 :不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 02:25:42.04 ID:BzgHN0YE
最近の動画は5〜6GBあるからPCも大変だろなw

178 :不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 04:29:51.10 ID:cg0MK+XA
21だか22インチCRTの頃はQXGAだったから
その後20インチ液晶でUXGA、32インチ液晶TVでフルHDと
じわじわ縦方向の解像度が下がってきて微妙

早よ4Kが買いやすいお値段にならないかしら

179 :不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 06:51:03.18 ID:enZsZ7Zq
解像度欲しい人はWQHD行った方がいいよ
4万ちょいくらいだし

180 :不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 21:05:50.28 ID:uy2dkLZ7
我所持T221当然

181 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 23:37:49.86 ID:Ossy3oIC
ソニー時期ラインナップ微妙

182 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 07:48:33.99 ID:uI5PhtMB
最近のモニタはLEDのちらつきカット出来るモデルが増えたけど
テレビではそういうのないの?

183 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 21:10:15.89 ID:PwFjAJOH
俺は高解像度好きなんで先輩の家の20インチブラウン管で
最高解像度で1920X1400?くらいにしてやったら
そんな細かいの逆に見にくいとSXGAに戻してたなあ

今じゃFullHDだけどT221も持っていってみせたけど同じだったなw

184 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 21:22:59.69 ID:KZKZScnJ
どんなブラウン管だよ

185 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 22:18:22.66 ID:nwnrltix
推奨解像度が1600x1200のはずだから先輩の言い分も分かる

186 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 22:29:37.95 ID:OGUhA2VF
つーかどういう関係の先輩なのかと

187 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 22:38:54.97 ID:Id5SRnes
マイナーメーカーの液晶TV買ったんで、需要ないと思うけど報告。

http://www.candela.co.jp/product/candela/AGS32HZ2.html
CANDELA 32インチ液晶TV AGS32HZ2
直下型LEDとIPS液晶搭載。映像処理エンジンに東芝性を採用?

レイテンシ
http://www1.axfc.net/uploader/so/2900634
にじみ確認
http://www1.axfc.net/uploader/so/2900646

MSI U270(ネットブック)のHDMI出力を接続して確認。
CCCでクローン設定してストップウォッチを出力。
CRT持ってないから、正確な計測はできてないかもしれないけど、
遅延は4〜5フレームだと思われる。
HDMI接続時にDotbyDot表示可能。
IPS液晶だけあって視野角と画質は満足だけど、TV視聴時に番組の
スタッフロールなどがぼやけて判読しにくい。あとグレアパネル。

解像度がハーフHDなので論外な人は多いだろうけど、動画再生専用
と割り切って快適に使わせてもらいます。

188 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 22:46:11.82 ID:1Q2lzVh7
CANDELAをマイナーって…お前の知識どんだけマイナーなんだよ

189 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 01:55:30.42 ID:P5F/6E8c
フルハイビジョンテレビって書いてるのにフルHDじゃねえのな

190 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 02:05:37.53 ID:05gURohQ
スレ的にマイナーって意味かと

191 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 14:24:08.73 ID:kk0reSOh
>>189
だな、仕様よく見ると、絵に描いたような なんちゃってw

これでフルHDって・・・大嘘、誇大表示もいいとこじゃないのか?

192 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 15:34:46.54 ID:9jvOIiko
古かな

193 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 15:36:40.53 ID:lzLbUDd8
これだからマイナーメーカーは

194 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 16:58:14.13 ID:LOf9rh6w
42インチを超えたらデスクトップに置けないと思うんだけど、普通のテレビ台に載せて
普通の椅子に座ってハイビジョンテレビのセオリー通りに3Hの距離を取って
目線の高さを画面上端にしてもなんか違和感がする。
50インチオーバーの人とかどういう位置関係で見てる?

195 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 17:10:40.60 ID:Lrk8oW45
こたつ(テーブル)の向こうのテレビ台の上。
こたつの下には、銀のレジャーシート敷いて、テーブルや座椅子がスムーズに動けるようにしてる
足を前に出す生活は、心臓の負担が減って血圧が低くなる。マジおすすめ

196 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 18:32:33.71 ID:R8EXILDy
46インチだけど普通のテレビ台に載せて使用中
PC使う時はベッドに腰掛けてテレビとの距離は2mくらいで、
テレビ台とベッドの間にキャスター付きのキーボードとかマウス置いた台
普通にテレビ見るとかの時はベッドの反対側の端が壁なのでもたれて3mくらい
どっちも目線の高さはテレビの上端くらいで特に違和感なし

セオリーなんて知らんけど、好みとか慣れもあると思うわ

197 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 19:02:59.58 ID:HosywQ4V
L37H07並のPCモニタ適性のあるテレビは、もう出ないのかねぇ。
このままL37H07を使い続けて、壊れたら修理出して…いつまで修理可能なんだろう。

198 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 19:30:55.51 ID:3ZkF1BlT
>>74とか>>76とか↓とかあるからだいじょうぶやろ

【家電】『4K』に値下げの波、初期製品の半額も--メーカーは普及期待も「売れるかどうかは不透明」」(アナリスト) [06/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370069735/

199 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 19:58:06.15 ID:MQ8hFuqP
L37H07は35Wという消費電力が魅力奈わけで

200 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 20:07:11.61 ID:3ZkF1BlT
オラオラオラアアアアアアアアアアアアアア!


【PC関連】ASUS、IGZO採用の『4K』ディスプレイを発表--初のIGZO搭載コンシューマ向けのディスプレイ [06/02]
> 31.5インチで4K(Ultra HD 3840 x 2160)対応のIGZO
> ディスプレイ「PQ321」を発表した。
> IGZOパネルは従来の液晶パネルと比較して高精細化されている。消費電力が5分の1から
> 10分の1程度で、

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370131466/l50

201 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 20:20:42.50 ID:lKvu5Z9x
それの26インチがいいです

202 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 20:42:22.55 ID:3ZkF1BlT
(´・ω・`)・・・・・・

203 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 22:13:26.45 ID:2ldCOPmL
消費電力が5分の1から10分の1程度

204 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 18:47:34.51 ID:glxLj2fl
>>199
バックライト0にすれば、10w程度だっけ。ホントいいモニタだよなぁ

205 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 19:49:50.20 ID:YB+x6cxc
>>199
85Wな、35Wとかありえねーから
http://av.hitachi.co.jp/tv/woooh07/spec/37v.html

206 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 19:58:35.87 ID:inx/GQM7
量産にはってるはずの東洋紡のやつでも、位相フィルムだか偏光フィルムがいらないから
倍明るくなってバックライトの明るさが半分でいいんだと
しかも高画質
はよ大量に安価で売らんかい、安価につくれるんだから

207 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 19:59:35.08 ID:cJiH9erP
http://club.coneco.net/user/33417/review/96165/

消費電力については、画質等を調整した後、ワットモニターで計測した結果、
(テレビ視聴時とPCモニタでの使用時は、設定を同じにしてます)
・テレビ視聴時:38.5W
・PCモニタでの使用時:38.0W
・パワーセーブ時:17.0W
・電源OFF時:0.0W

208 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 20:49:30.44 ID:+yKLeKQy
輝度MAXで色々補正回路全開で85Wになるんだろうな
普通に使ってりゃそうはならない

209 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:49:16.53 ID:1CjNh/Bl
ワットチャッカマン買ってみたお

210 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 22:23:48.04 ID:7DT/G72Z
スペックに書いてある数値はあくまで最大消費電力だと思う

俺はL42-ZP05を使っていてワットチェッカーで確認したことあるが
輝度落としてエリア駆動オンにすれば100W切るぞ
明るさとバックライトMAXにしてエリア駆動オフにするとスペックに書いてある179W辺りになる

211 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 22:36:56.83 ID:inx/GQM7
東洋紡は夏の新型発表のときまでおあずけか

212 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 00:07:41.86 ID:0cl7AdNf
消費電力なんて気にしている奴多いんだな
ノートPC常時つけっぱなしだぜ

213 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 00:12:54.02 ID:GlN8xnVx
うちはTDP100WのAPU載せた鯖が24h稼働してるよ

214 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 07:55:45.54 ID:JBQyMxXB
>>212
お前が消費電力に鈍感なだけ

215 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 16:18:04.45 ID:9kh1Yc+D
デルは最大消費電力、韓国メーカーは独自に決めた平均消費電力表示なのかな
価格コムでデルのがやたら消費が多く表記されていたが、使ってみたら
デルはかなり電気喰わないね

216 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 19:34:23.77 ID:o9yShBZk
液晶テレビ > 東芝
『REGZA 24B5 [24インチ]』

▼最安価格
\19,950

▼変動額(直近の最安価格からの差額)
-\8,400 (↓)


ぬぉぉぉ・・・この一瞬を逃さずモノに出来た人がうらやましい
IPSでTV見れて2万切りならチューナー1個とか些細な問題だよな・・・

217 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 21:39:33.18 ID:QGAQDKFS
>>216
VAだよ
ギラつく目潰しパネルだよ

218 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 21:59:16.47 ID:U3em8cxE
目潰しはいらん26P1の再来はよ

219 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 22:16:35.06 ID:/BV8KDRX
今の低価格帯テレビでISPパネルなんてあるかね

220 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 22:20:07.07 ID:iv3nhHgz
インターネットサービスプロバイダ

221 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 22:48:09.43 ID:GlN8xnVx
シャープのパネルも類別上は基本全部VAなんだけどな
IPSだから良いなどという主張は通らない

222 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 22:55:24.58 ID:cyKd73bA
全部ってわけじゃないだろ。シャープだってFFS(IPS系)のライセンスも持ってるみたいだし。
ASVと(その発展系の)UV2Aは確かにVA系だけど、スマホ用パネルはIPS系かもしれない。

223 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 23:41:36.10 ID:e2GwbbpS
>>207
試しに俺もワットチェッカーで、L37H07の消費電力を測ってみた
バックライトの調整で、31W〜79Wくらいの間で動く感じだった
下限31Wくらいで、常用は暗すぎて目が悪くなりそうに思う
38Wくらいあれば、目の疲れが少なそうな感じなので作業系で使うにはいい感じ
43Wくらいあれば、暗めの映画とかも気にならずに見れるレベルになるです
明るさ調整では、上限と下限でやっても2Wも変わらないくらいだし、
音量上げまくり+他もろもろ弄れば、85Wにいくのではないかと思う
ちなみに俺はPCで動画を見ることが多いので、43W(バックライト:-9)で使用中である
今更過ぎるレビューでスマン

224 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 06:22:22.41 ID:q0TZXXhd
バックライト:-9 って、かなり明るいだろ
おれは普段-20のミニマムだわ
どんだけ明るい環境で生きてんのお前

225 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 19:09:19.57 ID:yI+Rk6k6
お前の部屋が暗いんじゃね?

226 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 13:12:48.78 ID:jrmT4Eob
明るい部屋でPCすると目に良くないぞ

227 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 14:34:33.87 ID:PZq5jeGs
そいやPLB2409HDSよりAQUOS46G7の方が消費電力低かったな
PLB2409HDSもかなり高度とか落としてるのに

228 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 17:03:35.33 ID:/LzP/e+8
>>227
G7の使い勝手どう?
HDMIの1〜4全部でドットバイドットやPCモードに設定できる?
出来る様ならPC3台+ゲーム機1台つなぎたい

229 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 17:23:18.25 ID:jTUb88r8
高度って輝度をこうどって読んでんのか?

230 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 18:22:31.78 ID:E9+FzMwI
きどくらいしってるわよばかにしないでくれる

231 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 20:03:30.73 ID:JLD3WVOX
4Kテレビ「KD-55X9200A」にパソコンを接続するとどーなるの?
ttp://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2013/06/_4k.html


テレビで4K接続はまだまだかなぁ

232 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 23:27:57.41 ID:I5UK/Ap4
ほ、ほしい

233 :不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 21:32:15.42 ID:v+8irOku
こんなスレあったのか・・・
BRAVIAのKDL-40EX500をPCモニターとして使ってたんだけど
子供が画面右上に野球ボール当てて縦に線が・・・

いっそ型上げして47Z7購入、PC接続しようとと思うんだけど過去ログ見ても情報がない見たいなんで
もし使用している人がいたらどんな感じなのか教えてほしいです

234 :不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 21:49:31.87 ID:Csam4ROh
>>233
どんな感じってのが曖昧だが、過去スレで鉄板の一つとされた機種の後継だから過不足ないかと思われ

235 :不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 00:47:48.79 ID:YUb7itzN
ほむ・・・人柱なってみるかな

購入後して欲しいことあったら言ってくれたら情報残します

236 :不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 09:02:50.55 ID:TL673mD+
とりあえず購入前に子供が家の中で野球のボール投げるのを止めさせようぜ

237 :不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 10:54:45.00 ID:NL426Faa
SEIKIマダー?

238 :不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 15:14:31.52 ID:WVv9hshA
>>235
人柱も糞も、HDテレビをPCにつないでモニタに、なんて使い方は
多数がやってることだ
今はHDMIでポン付けできるから誰でも簡単に出来る

239 :不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 18:52:16.08 ID:MOfxoMJA
>>235
>>4の検証画像を表示してそれをデジカメで取ってうpしてくれ

240 :不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 20:25:59.80 ID:YUb7itzN
>>239

あいよ!
テレビ到着までしばしお待ちを。

241 :不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 20:29:09.20 ID:MOfxoMJA
>>240
よろしく頼む
検証方法は事実上これしかないので

242 :不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 20:33:06.37 ID:yLkDgbbK
インテルオンボも自動でPCモードになるようになってるわ
ゲームモードにしていても勝手に切り替わってウザイ・・

243 :不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 20:49:56.25 ID:HyIm3wRG
>>242
コンパネの方で切ってもTVが認識されなくなるとリセットされる。
TVの側で連動しないように設定するしかない。

例:AQUOSの場合
1・外部入力をPCに繋いでる端子に切り替える
2・[ホーム]-[設定]-[機能切替]-[外部端子設定] → [HDMIコンテンツタイプ連動]を[しない]に設定

244 :不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 02:12:10.41 ID:WmfpRmaR
PCモニタはRGBだけどテレビはYUVだからPC出力すると文字が滲んだりするよ

245 :不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 02:12:47.18 ID:WmfpRmaR
ごばくw

246 :不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 17:54:08.55 ID:aUdqlmQ+
今レグザの42Z3使ってるけど、もとっ大きいの欲しくなってきた
55Z7ポチるか迷うなぁ

247 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 08:47:41.95 ID:RcMNLxdD
チョンパネREGZAはやめとけ

248 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 01:13:19.49 ID:kv7CG8dv
パネルは奴隷が作って映像エンジンと機能は付加価値として日本で作るもの
良いパネルでもエンジンが悪くてPC画面が滲んでモニタとして使い物にならない
国内メーカーのテレビとかもいくらでもあるしな
もちろん外国メーカーのテレビの大部分もエンジンが糞だが

249 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 09:29:21.34 ID:MFHcaopY
REGZAの映像エンジン(爆笑)
情弱もここまで来るとむしろ微笑ましい

おまえらが買いそうな安物の場合はロクなエンジンも入ってねーぞww
カタログ能書きだけは最上位モデルのエンジンと同じようなモノが入ってる
と錯覚させるように書いてるがwww

それに、なんだかんだ言っても、テレビの命=最枢要パーツはパネルだよw

250 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 09:41:28.45 ID:0K8LUaoK
そんなのどうでもいいから早く純国産部品のTV希望
チョン製イラネ

251 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 09:51:35.85 ID:L0vjy49z
パネルもエンジンも両方重要だろ
知ったかとバカウヨはどっかいけ

252 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 09:51:58.03 ID:8PYq0GDY
なんだ実体験はまだ息してたんか

253 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 10:16:03.03 ID:A36OtiD6
チョンパネは問題外だな

254 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 10:24:36.43 ID:0K8LUaoK
在チョンホイホイw

255 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 11:07:41.48 ID:+HCLPgJS
日中戦争で米砲艦パネー号を誤爆撃沈してしまった日本海軍は

256 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 13:17:58.35 ID:UPhPlFj5
>>249
カタログすらまともに見れないお前は、情弱以前に低能すぎて可哀想だな

257 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 13:25:47.97 ID:MFHcaopY
涙拭けよ情弱w

258 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 13:39:18.82 ID:ItJOG/t6
オタ「CELL REGZA はCELLプロセッサの有り余る力で素晴らしい映像補正と超解像度技術を・・・」
東芝「あ、CELLは載っけてるだけで映像処理には使ってませんから」
オタ「・・・」

259 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 13:43:35.12 ID:UPhPlFj5
仕様表もまともに見れない奴が何言ってるの?
お前が哀れでマジで涙出そうだよ

260 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 13:46:52.06 ID:UIgomEOJ
>>258
ID:MFHcaopYも勘違いしてるが、超解像とか映像補正はこのスレじゃ二の次だぞ。
>>248が言ってるのはYUV滲みをクリアしてるエンジンかどうかってことかと。

REGZA、BRAVIA、Woooで最近のはほぼ大丈夫だけどな。
千鳥OKならAQUOSも選択肢だけど

261 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 20:50:17.22 ID:BQiJdvsJ
>>241
デジカメ探したけど見つからない・・・
Iphonで取ったけど参考にならなそう・・・(画像汚くて
実際はかなり綺麗に写ってますよー
一応うpしときます
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4278042.zip

262 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 21:26:06.97 ID:kv7CG8dv
最高のパネル使っててもパナのテレビは滲んでたしな
そもそもチョンでも平凡なパネルは作れるが映像エンジンは国産じゃなきゃ話にならん
ソニーと東芝の映像エンジン使ってるものなら安心して買えるのがここの基本
日立も最近大丈夫って事だけどどこの使ってるのかな

263 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 21:46:40.17 ID:h0CJVimr
朝鮮系パネルを見ると何故か頭痛になる俺としては、
平凡なパネルなどという評価は断じて許せないね
あれらは製品未満、ゴミであるという評価以外は容認出来ない

264 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 22:09:21.99 ID:MFHcaopY
>>260
アクオスのL5使ってるが、千鳥とか滲みとか全然ないんだがw
なおL5は70型のX7出るまでは最上位モデルだった奴で3Dクアトロン物な

265 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 22:15:41.61 ID:bswFpkI6
うちはLC-40LV3使ってるが滲みは無い。いわゆる千鳥(サブピクセル単位での発光パターンが原因)は
ドットが見える距離で使ってればわかるかもしれないレベル。

266 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 22:25:20.12 ID:UIgomEOJ
>>264
あんた日本語が通じてないぞ・・・
つーか千鳥とYUV滲みの意味も分かってないようだが

もし分からんなら、何も考えずに>>261と同じ事をやってみ

267 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 22:35:44.90 ID:Ep3Xxiyq
HDMI 1.2以降を謳っておいて、RGBに対応しないのは、規格違反じゃないの?
ハイセンスの液晶テレビなんだけど、仕様表にHDMI 1.3だと記載があるのに、映像処理LSIの仕様上、RGB非対応だと言われた。

268 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 22:51:10.72 ID:uaqvEt4T
アクオスもYUV滲みはないから千鳥さえ気にならなければ高品質パネルの良モニタだけどね
テレビ兼用な人で地デジ画質も気にするなら、チョンパネだけどテレビの映像エンジンもまともなソニーと東芝が安牌なんだよ

269 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 23:41:11.38 ID:uaqvEt4T
まあなんというか残念な現状だよね

270 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 23:47:54.49 ID:h0CJVimr
画質が必要なのはBDとかゲームであって、
元から汚い地デジがどう表示されようと問題にはならんと思う

271 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 23:55:28.40 ID:/1zGYgTv
滲みはゴミだけど、千鳥なら我慢できる人も多いんじゃね?

272 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 23:57:11.30 ID:0K8LUaoK
どっちも駄目だろ
そんなものが許せるならCRTから移行する理由が何処にもない

273 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 23:58:40.35 ID:UIgomEOJ
>>271
動画だけみる分には問題ないしな
表計算ソフトとか自宅で使わない人にはいいかもしれん

274 :不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 00:00:13.80 ID:6csxfT3w
>>271
あ、それ俺だわ。
LC-32p1からREGZAの40Sに変えたけど、何も変わらん

275 :不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 00:16:06.57 ID:eBxNpp5l
チョンパネのレグザ厨が必死なんだな、このスレw

276 :不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 00:23:00.63 ID:DAbG3rW+
千鳥って名前カッコいいし、性能表で、「千鳥→○」のほうがモテる気がする

277 :不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 03:08:56.82 ID:CN3WJw7B
サスケ君も使うしね

278 :不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 22:56:26.08 ID:EZiLGLnL
>>261
落とせないけど・・・

279 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 18:05:17.91 ID:RpyEH8Cz
>>252
実体験は俺だだがどうした?
ひさしぶりにコンプレックス刺激されたのか?

280 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 18:57:04.05 ID:RbyxGF4A
>>278
試してみたけど落とせたよー

もう一度試してみて

ダメだったらほかのところに再度上げるね

281 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 18:59:51.54 ID:KV0TrJpU
ZT4711万

282 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 22:27:06.41 ID:s4/DZlWf
久しぶりに来てみた。
50インチを冗談で買ってみた。当初はこれはあまりに不釣合いで使いにくいと
思ったけど、今では、完全にメインディスプレイ。書斎でリクライニングチェアに
座っての作業スタイルが定番になった。逆に50インチでは小さいくらいに感じる。
本当はワイヤレスでつなぎたかったが、いろいろやってたらグラボを2枚も壊してしまった
ので今は5mのHDMIが書斎にのた打ち回っている。もう1枚ほしい。

283 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 23:14:57.94 ID:eHhD5K2d
機種は?

284 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 05:47:23.07 ID:Oq4xhfY/
何すればグラボ壊すんだ

285 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 06:05:41.41 ID:djcMp654
BUKKAKEた

286 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 12:58:11.40 ID:0BrkesH4
>>284
脳内妄想の虚言癖クンは相手にしない方が・・・

287 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 13:37:58.89 ID:B27b+0iz
東芝「REGZA Z8X」と自作PCでリアル4Kを堪能してみた
ttp://ascii.jp/elem/000/000/800/800875/


そういやこのスレってジサカーはいるんかな
俺はそうだけど

288 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 14:00:27.82 ID:uUH3i5Dm
普通に居るだろ

289 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 14:02:49.71 ID:hYTx+grQ
(´・ω・`)ノ

290 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 14:04:22.74 ID:hYTx+grQ
そろそろ買おうかと思っていたら、候補は軒並み値上がりか製造終了・・・(´・ω・`)
違いが分からないのでX5にしようかX50にしようか決められなかったのが敗因・・・

来年には何かマトモなの出るといいな・・・(´・ω・`)

291 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 14:17:08.96 ID:djcMp654
>>74のやつが夏ごろにでるかもよ

292 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 14:33:32.90 ID:hYTx+grQ
>>291
死んでてどんなのか分からない・・・(´・ω・`)
ググったけど単にる表面加工の話じゃないの?
液晶パネル内の光る奴本体じゃなくて

本体だとした場合分かっている事
・なんか安いらしい
・普通に高画質らしい

分からない事
・遅延特性は?
・パネルの表示応答速度は?
・耐久性は?
・既存の液晶比で何倍速相当が標準なの?
・何倍速まであるの?
・ペットボトルとかいっちゃっている時点で結局ギラギラじゃないの?

293 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 14:57:52.03 ID:djcMp654
なんだおまえは!市ね!

294 :不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 22:55:23.03 ID:/3Ip5tEU
>>287

でもヘタレだからitxでリビング用組みたくて仕方ないのを躊躇している
ビデオデッキが入るような場所に入ったPC憧れる
ミドルタワーしか組んだ事なし

295 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 07:50:02.32 ID:sI2vAf0v
>>294
正面にガラス扉があるようなラックだと、風の通りが悪くてPCが熱死するから要注意
特に薄型PCはケースの側面から空気を取り込むから、それぞれ5cmくらいの隙間が必要だよ

296 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 09:25:46.63 ID:e11kyN89
ビデオデッキが入るべきだった場所をPCケース化してしまえばええ

297 :282:2013/06/25(火) 21:42:21.26 ID:d8nZ7sPA
>>284
すっかり詳細忘れかけてるけど、ソフトバンクのワイヤレスHDMIが安かったから
購入したんだが、頻繁に切り替えているうちにディスプレイを認識しなくなってしまい、
くわしいところは忘れたけど、強引に認識させたところ一瞬画面が映り、そのあと
うんともスンとも言わなくなってしまった。OSになんか変な設定が残ってしまったんだろうと
いろいろやってパーツ全はずしから順番にやろうとしてもまったく動かず。Dr.Debugは
6dだったかな。しょうがないので2枚挿してあるグラボを違うものに交換したところ、
普通に動いた。その後、他のマシンに刺してもまったく動かない。自分にとっては
超貴重な1枚だったのでマジへこんだ。

298 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 09:25:20.11 ID:KUZYWpLa
半年後には22〜32型フルHDは絶滅危惧種並みに減るんじゃないのか
32型三菱しか残りそうにないんだが

299 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 14:22:25.74 ID:UDrr9HdZ
>>298
置き場所のせいでサイズが限られる人ぐらいしか買わないか。

300 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 15:26:38.52 ID:NhoduCCU
シャープ、中国の液晶大手と提携 新型液晶技術「IGZO(イグゾー)」供与

>技術流出への懸念からIGZOの技術供与には慎重だったが、経営再建を優先して自前主義を転換、協業に踏み切る。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/2013062601001009.htm

背に腹は変えられぬか・・・・・・・

301 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 16:05:25.66 ID:JPdR/BpA
>>300
もうシャープは終わりだからどうでもええ
何で国内生産一本にせんのや
阿呆か

302 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 18:42:27.62 ID:UDrr9HdZ
また盗まれるのか。

303 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 18:53:24.38 ID:AKAiDK5s
技術流主が目に見えてるのに協業
複写機もサムスンにとられるんだろうな・・・・

304 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 19:11:34.45 ID:D+SuuHsF
実は32型って半間の押入れ(つまり半間から壁厚を引いた寸法)にギリ入る
とても日本的な寸法なんだよ
おっさんになって家買ったら4畳半に6枚の32インチっていうのが理想だった

305 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 19:24:54.98 ID:JPdR/BpA
もう絶対シャープ製品買わないから早く倒産してしまえ!

306 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 20:47:47.49 ID:iH5ERAIk
有機ELパネル買ったら、もう液晶には戻れないな

307 :不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 19:53:35.75 ID:05/n/yQv
テメェには買えない安心しろ

308 :不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 20:09:21.02 ID:+7TgYqIx
朝鮮画像エンジンで有機ELに映像映しても駄目だろ

309 :不明なデバイスさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JJsqw3ZM
小型オワタ

310 :不明なデバイスさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ttLXhota
また画像エンジン馬鹿が・・・
ちなみに、朝鮮猿には画像エンジンなんか作れないからw

311 :不明なデバイスさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qYvfnwdG
そもそも韓国製エンジンに有機ELなんて組み合わせが存在したっけ?
ソニーはその辺は物凄く強くて全部内製のはずだけど

312 :不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:+6hiDeBZ
いつのまにか32インチ以下でフルHDってほとんど消えてるのね

313 :不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:C2xtXZEN
円高に戻ればまた出るかもよ

314 :不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:3pekI5b8
<ウォン安修正でメッキ剥がれた韓国>
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130507/wec13050709010001-n1.htm
・・・韓国政府は公式に認めていないものの、家電や自動車など輸出産業を後押しするため、同国が為替介入を続け、
ウォン相場に安値に誘導してきた。サムスン電子も、LG電子も、そして現代自動車もウォン安を武器に、
世界中で他国のライバル企業よりも“安値”の家電、自動車を売りまくってシェアを高めてきた。

・・・そもそも韓国の企業は現代自動車もサムスンも「技術」に関する競争力はきわめて低い。それをカバー
していたのがウォン安というわけで、ここにきて技術力の低さが相次ぎ露呈している。

・・・「ウォン安だから売れているわけではない」。韓国企業の経営者は、常にこう言い続けてきた。だが、韓国製品を
買った消費者の大半は、性能以上に、ウォン安による低価格が購入の大きな決め手となったのは間違いない。

315 :不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:3pekI5b8
一年前はこんなカキコ↓があった・・・


581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) NY:AN:NY.AN ID:gTpWJ9q80
そもそも韓国メーカーがここ2年来世界のテレビシェアのトップ40%近いシェアを取れたのは
世界中の貧乏人(世界人口の9割以上占める)の世界的デジタル化による買い替え需要に、
安物テレビを更に二束三文にして売りまくったから

異常なウォン安・円高、韓国政府の庇護(税金優遇)、電気代は日本の半額、工員の人件費は驚くほど安い
というとんでもない有利な競争条件下で安物を更に叩き売り価格にして売りまくった

そんな中でも日本勢に世界で3割越すシェアを許している所が逆に驚くべき所で、これは日本製の技術やブランド力の賜物だろう
欧米での60型以上の大型テレビ市場では7割のシェアを持つシャープの独壇場だ

316 :不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:0LAgGv+r
韓国が潰れた今、再び日本メーカーの天下というわけか
世界平和に近付くな

317 :不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:HZeScGp2
>>312
高級品しかないな
あきらめてASUSのMX279H+PX-W3U3にしたよ

318 :不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:DAGHuf/i
高級品自体がない24以下に比べればまだマシ

319 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:i4avyMsa
自分も32インチぐらいのモニタ欲しいと思って久しぶりに電気屋覗いて驚いたわ
フルハイビジョンも無いが、画質も悪すぎ 

320 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:8uyUffF6
薄利多売になる中型はどうやっても中韓に敵わないと見てか全力で手抜きにかかってるな日本メーカー
中型に関してだけはLGの方がよっぽどまともだぞ

321 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:RTQ4urn5
LGなんて型番のAQUOSあったっけ?
現行モデルじゃなさそうだが

322 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:8uyUffF6
32インチのフルHDテレビが既にLG以外なくなってる時点で既に煽りにもならんわ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1306/24/news075.html

323 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:pusLlSiO
32インチなんてチッコイテレビはどうせセカンドテレビ、サードテレビなんだから
別にフルHDなんかでなくていいだろ

324 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:fdT+QEdt
>>322
ゴミはいらない

325 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:MJkVud6z
つうか、スレ的にテレビが欲しいんじゃなく、32インチのPCモニタとして欲しいんでしょ

326 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:fdT+QEdt
ゴリガラスIGZOパネルの32インチ2k希望
40インチなら4k希望

チョンパネは例え1円大特価でも使用する用途としてはいらぬ

それまでは国産高品質CRTのまま戦う
未だ現役+新品ストックもある

327 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:9cmkp19u
>>325
そういうことやね
で、日本製テレビは40インチ以上で初めてまともになって
逆にPCモニターだと中韓27インチ以下しかない
LG以外もフルHD30インチ台以下出してくれよってのが「このスレでの」要望になる
AUO・LGパネルでもいいからYUVにじみのないフルHDが欲しい
「モニターとして」使うならSEIKIとかの中華メーカーの方がマシ状態
日本メーカーもうま味がないだろうけど中型頑張ってくれよ・・・

328 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:9cmkp19u
>>324
そのゴミ以下なんだよ今の日本メーカーの20〜30インチ台
>>326みたいなのを儲け考えなしで出して欲しいもんだわ

329 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:6L3CUdQw
儲け考えなしって無茶ゆーなw
国内TVは何処も苦しいんだぜ今

330 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:etleJxgy
というかハーフHD中華パネルYUV滲み付きとかスタート地点にも立ってないと思う
手を抜くと言っても限度があるだろ

331 :不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:I36C2WFK
SEIKIの4K2K TVってYUV滲みないの?

332 :不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SgUHiUCS
>>331
レビュー動画とかを見る限りなさそう
http://www.youtube.com/watch?v=uXBu9nxLN78
というかむしろあれは補正回路とかが何も入ってなくてテレビというよりモニターが近い
モニターとしてなら素直に使えそうだけど「テレビとして」は及第点以下だろうな

333 :不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ASA+inOy
ああ、50インチ3面くらいほしい、、、、、、、、。
今はメイン50でサブに23インチ4枚だが、もっとでかいのほしい。

334 :不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:zqFTfV6O
大きさよりも視界を覆いたい
視野角180度は欲しい

335 :不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:MkdofUSO
※【別の質問趣旨ですが】別スレとマルチしてます。どうかご容赦を。
現在、XBOX360とPS3(購入予定)のFPS、およびPCのサブモニタとして

1.LED AQUOS LC-40H9
2.VIERA TH-L39C60
3.REGZA 40G5

の三つを検討中ですが、PCモニタとして考えた場合の皆様のご意見をお聞かせください。
ゲーム用としてはREGZAの評判がいいらしいのですが、PCモニタとしてはあまり情報が無いようですので、特にそのあたりのご意見を是非。

……あと、出来ればノングレアがいいんですが、もうありませんよね?
フィルムを張ってもいいんですが、流石に40v用は値段が張りますからね…。

336 :不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:wg0/u6SH
REGZA 40J7買った

337 :不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:zN6BCa8Z
>>335
40G5でいんじゃね? 40Sだけど不満なし

338 :不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8a5sgqNE
テレビ局内に入り込んでいるチョンの圧力キターwwwwwwwwwwww


パナの新型テレビCM拒否 技術ルール違反と民放
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070601001715.html

339 :不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:W/nVsuCN
>>338
スマートTV全否定ワロタwww

340 :不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:flfkyoUy
>>338
むしろ中韓台のスマートテレビ締め出しの袋小路な流れだろこれ
JASRACが検閲してるうちに中華MP3プレーヤーに蟻の巣掘られて
林檎に大穴開けられたときと同じだわ

341 :不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GU1bIWEr
そもそも強制地デジ移行の影響で、少なくともあと5年はテレビに大きな需要はない

342 :不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:flfkyoUy
>>338
チョンと言うがLGサムスンがこういうテレビ出しても絶対許可しないだろうなTV局
かつてテレビに対抗して映画会社が五社協定やったのと同じ
今度はテレビがロートルメディア側になるわけだ

343 :不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:wRTsxREW
ほんとに32インチ以下のフルHD無くなったね
色とか動画は2の次でいいが、Windowsでテキストが綺麗に表示できる32インチぐらいの
テレビの推しはありませんか

344 :不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:W/nVsuCN
フルHDアキラメロン

345 :不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:vzx2JVcf
時代は37

346 :不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:a1WjYNBy
37と言えばL37-H07だな

347 :335:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:1nxak5WW
>>337
res感謝。「このスレ的に」40G5と40S5の差はあるのでしょうか?
とりあえずカタログスペックでは
1.チューナー二つ内蔵(とはいえ私は録画そのものをあまりしないので…)
2.コントラストがG5のほうがいい(ということは液晶パネルが違う?)
3.G5には倍速・モーションクリアなる機能が搭載されている(…フツーの倍速ですよね?ということはS5にはついてない?)
という事で、2以外はあまりこのスレ的には関係ないかもしれませんが、TVの値段が高いからといっていい液晶ではないかもしれませんからねw

348 :不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:W/nVsuCN
ダイナミックコントラストが40インチは同じ値なんだよね。
G5は余分な機能が色々ついてたから選ばなかったな。
そんな差は無い印象。

349 :不明なデバイスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:0wkIqZ3Y
>>347
チョンパネのREGZAだけはやめとけ

350 :335:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:1nxak5WW
>>349
40型まで大きくすれば相当距離が取れると思いますが、それでも厳しいですかね?

ちなみにもう少し調べてみましたが、やはりREGZA 40S5には倍速機能はついていないようです。
このスレ的にはあまり関係ないと思いますがw、それでもアクションゲームなどをやる人もいるかもしれませんので、一応ご報告まで。

351 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:aniRnmua
>>343
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/deu323-b2.html

フルHDで32きたけど誰か特攻してくれ。俺はいいやw

352 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:UgWxQZL+
32インチなら2画面機能欲しい

353 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:AMhjL3E6
>>351
それ買うくらいなら他の買うと思う
敢てモニタをテレビにする必要がまったくない無意味な仕様になっている

354 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:B9a/6ALY
あえてTVをモニターに使う層って地デジ等の映像ソースを綺麗に観たいからだと思ってたけど
オリオンって映像エンジンどうなん?
俺としてはPC用のチョンパネでも良いから国産メーカーから27インチFHDのTV切望、倍速付きで

355 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:bG07Pn0/
正直中韓台パネル32インチフルHDのの大きさが欲しいってだけならこれでいいもんな
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=32+1920&_sacat=80053&_from=R40

356 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:UgWxQZL+
画像エンジンな

357 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+tZ65yVS
台湾パネルは製品と言えるけど
韓国パネルは製品ではないからそういう物言いは許容できないな
中華パネル? 存在するんだっけ?

358 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Ryf9VsF2
俺のテレビ、買ってから一度もテレビ番組表示したことないんだけど
テレビとしての生き方についてどう思ってるだろう

359 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:67bwxMej
一度もないとまでは言わないけど、うちも1-2回しか表示してない
普段使とるなら別にいいんじゃないかね

360 :不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:uHhqYAL5
LED AQUOS LC-40H9
HDMI接続でフルHD表示させたいんだが
誰か使っているやついね?

361 :不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:foOtRP+g
>>360
3Dクアトロン52L5を、AV部屋のPCにはHDMI接続してPCディスプレイとしても使ってるぞ

362 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:8SR4BE8U
>>361
でかくていいね
PCモニタと比べて、ちらつきとかどう?
52インチで1920×1080表示だと、17インチ1024×768で何画面分くらいある?

363 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:wHGNQ3b9
>>362
別にちらつきとかないよ
サブPC(mp4など再生用機)とサードPC(TS→mp4エンコ用爆熱機)をつないでるけどね
約3m弱離れてるところから無線KB(トラックボール付き)で操作してるが
ディスプレイとしては問題なし
最近サブPCで再生することはなくなって、別DLNA機で音楽再生しながらネットなんかしたり

364 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CafJSTfY
>>363
うらやましい環境だな
情報サンクス

365 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:bKtP2sxX
>>363
そのKBの情報教えて欲しい。

366 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:OlvBXq7i
何故?

367 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:G+FMXbAi
>>366
意外と快適に使えるのがないからでしょ。スペックじゃなくて3mはなれても
問題なく使え、トラックボール使いやすくてデザインがいいのってないからな。

368 :不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:i1v1c6qR
小久保今年のボールなら、まだ現役出来たよな

369 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:himoiKkU
確かにRGIIIの肩の強さはハンパナイ

370 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:cs7KeAB3
2560x1440(WQHD) ▽DELL
▽30インチワイドモニタ U3014(FCFNN)x
109,980円(税込)+送料無料


2560x1080 ▽DELL
▽29インチウルトラワイドモニタ U2913WM(HYPJY)x
45,980円(税込) + 送料無料

371 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:6lBFOhtl
私が言わねば誰が言う

DELLきんもー☆

372 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:SrIJyz/t
ていうか、スレチも甚だしい。
スレタイ読めねえのか

373 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:aQzNc6mz
>>365
ミヨシ(www.mco.co.jp)って所のワイヤレス・レーザー・トラックボール・キーボード
って奴
2.4GHz帯だから10mくらいまでは大丈夫

このモデル、エラッタがあって、そのせいかどうかいつもヤマダで安売りしてる(5千円くらい)
エラッタというのは、電池切れランプ表示がおかしいのと、
急に左クリックが効かなくなるのがたまにあること
この場合は裏面のSWをオフ/オンしてやれば復帰する
電池切れランプは気にしなければいい

374 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:m1pTiBfx
>>373
残念ながらミヨシはたくさんキーボード出してるんだorz、、、、、、、
だがしかしミヨシなら興味なし。あれはまあまあいいけど決め手に欠く。

375 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:RKi3C+rV
>>374
じゃぁ中華でも何でもオマエが好きなもの使ってりゃいいじゃんw
ちなみにオマエのオヌヌメは何よ?

それくらい書いたうえでモノを言うのが普通だろ

376 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:RI5c4AgP
>>375
TK-FDP021とかいいよ。配列があまり変態でなく、トラックボールがついてて
リビングにおいても違和感がない程度のデザイン。
もしくはこの前出たレノボのワイヤレスキーボードもよさそう。高いけど
ただ、自分はキータッチなど他の要素を重視して
ロジのK810+ガラステーブルでも使えるAnywhereマウス使ってます。

377 :不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ELbn4Kjv
間違えてキーボードスレ開いたのかと10秒くらい考えた

378 :不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:jyI+aoBe
PCとPS3とレコーダー2台で4枚必要だから中華激安ワイヤレスにしてる

379 :不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:tekcZ9ii
>>378
は?
USB切替器ってものがあるのも知らんの?

380 :不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:+7heeMzA
自分はエナーマックスのKB008W-B使ってる。
とりあえず動けばいいって感じで買ったけど、特に不満もなく使ってる。

強いて不満点をあげるなら、冬場アルミ部分が冷たくなることか。

381 :376:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Jb6YsTa5
>>380
悪くないんだけどちょっと使わないとトラックボールがスリープ入っちゃって
イラッとこない? それからヒザの上はちょっとつらい。意外とでかいんだよねー。

382 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:3R57/ITd
ワイヤレスが最近出たからトラックポイント厨の俺でも話に入れるぜ!

383 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:LSUBhnJv
se39uy04
Amazon.comでも日本に送ってくれるようになってる。
今なら日本までの送料込みで83,392円。

Amazon.com: Seiki Digital SE39UY04 39-Inch 4K Ultra HD 120Hz LED TV: Electronics
http://www.amazon.com/Seiki-Digital-SE39UY04-39-Inch-Ultra/dp/B00DOPGO2G/

384 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:m4VO2WTn
これ、というか現状4KはHDMIだと30fpsまでなんだっけ?

385 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:gqUr1imB
等速の性器デジタルwwwwwwwwwww

386 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:nm3N72qb
>>379
立ち上がって切替器まで歩いてボタン押すのが嫌だからワイヤレス使ってるのに

PCとか使わず手元のボタンで切り替えられる無線切替器教えてくれたら
今すぐポチるけどね

387 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:u5tg+ksH
PC接続前提だから、エンジン2倍速120Hz化は必ずしも必要ではないが、
HDMIx2系統で60Hz対応までは待ちたい。

388 :不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:cIBYtMTi
激安中華ワイヤレスってどういうの使ってるの?

389 :不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:MY6pprr/
>>388
価格コムで価格順で、使うとき視認し易いよう別メーカーで買い散らかしてるだけ
ロジクール、MS、バッファロー、エレコムの購入当時最安のやつ
次のキーボードを取る時に落として壊して以来、安物しか買えない

390 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:NaBfB3IW
小型FHDブラビアはよ

391 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:TFu+EqR6
みんなPC使う時はリモコンでテレビの電源付けてるんかな
これをめんどくさいを思うのは無精すぎ?

392 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:iCvBd2ZA
無精以前にほとんど知障

393 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:TFu+EqR6
>>392
マジかー、もういろいろと退化しとるかもしれん
(´p`)oO(PCから90度横向けばテレビあるのに、それがめんどくさいから
PCモニタの上に壁掛けテレビ設置してそれをPCにも繋ごうとこのスレやってきたのは言わないでおこう)

394 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:NaBfB3IW
PC用テレビチューナー買えば解決だよな

395 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:4ny6x0KD
>>391
PCモニタみたいにPCのON/OFFと連動が欲しいといえば欲しい

396 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:E7rxTqn6
電気代気にしないなら30インチ以上のパブリックモニタだな
ただ倍速が無いとか入力が少ないとか画質補正が弱いとか
値段の割りに耐久性以外の性能がよろしくないな

397 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:bp5VXdoK
業務用の40インチモニタも考えたけどテレビなら5,6万の所が10万近くするし
実物見れず細かいスペックも分からんし動画性能は明らかにテレビよりしょぼいよなあ

398 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Whx1Hx/w
主要4メーカーの夏モデルも32フルハイ無いの?
続報待ってんだけど・・・

不況だかなんだか知らないけど
消費者が選択肢を無くすとか電気文化築いてきたプライドはどこへやら

399 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:syBUcNZq
値段だけで選ぶ消費者が多いですからな

400 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:orhJ9tOk
32型で地上波デジタル放送を見る分には1366x768で十分だしね。

401 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:fSatYy9O
1280x720で十分。
そんな1366なんて半端なゴミサイズは不要w

402 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:hjgiROcg
1920x1080未満は存在する資格ないよ

403 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:9Closb5T
テキストや静止画を見るPCモニターとして使うならな。
あくまで動画を見るモニターだし、一般家庭の用途だと26型程度でフルHDやっても意味無いんだよね

404 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:hjgiROcg
いや、エレクトロニクスで「○○で十分」という主張が正しかったことは歴史上一度もないんだ
この例で言えば、フルHDはなんちゃってハイビジョンより確実に高画質なのが明らか
よってなんちゃってハイビジョンに存在する価値はない

405 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:52u6+MLP
地デジがなんちゃってハイビジョンなんだからテレビメーカーがそれに合わせるのは仕方ない
小さめのテレビでPCモニタも兼用ってのは難しいだろうな

406 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:9Closb5T
>>404
理論や技術面の発展の話と、今出す商品の話は別に考えて。
で、今出す商品の話で考えるなら、多分26型以下でフルHDでないと画質的に困る使い方なんてほとんどの人間はしないんだよ。
というか、一般人は(画素数という意味での)解像度より色彩やコントラストの方がずっと重要らしい。
だからいまだにブラウン管TV+地デジチューナーorケーブルテレビのアナログ再送信なんて環境も少なくないようだし。

407 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ddS7WA6g
テレビ見る分なら、ハーフでも問題ないだろ
BSの一部だけしかフルHDで放送してないし

408 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:9Closb5T
さすがに40型くらいうになると地デジでも差が分かる。といってもノイズが目立って見れたもんじゃないけど。

409 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:KqynlY8p
ハーフHDなんて馬鹿なものを止めずに続けたから、国内メーカーの32を
考えた客がスペックの差を見て中韓メーカーの39や40へ流れてしまう

俺らみたいのは黙って40以上の国内メーカー製品買うけどな
もう置き場を拡張するしかないんだよ
病気のようなハーフHDが作られるサイズは死んだサイズと思うしかない

410 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZY9vkd9W
FWXGA量産からFHDもしくはWXGA++量産へ移行してくれればいんだけど

411 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FsC4JrZm
ワイド32型以下の小型画面でデジタル放送を見るという条件では、
ピクセル寸の大きくして輝度を稼ぐ方が高解像度よりも画質面での恩恵は大きい。
パーソナルサイズのテレビがハーフHDなのは、理にかなっているよ。

412 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:E6ullNhw
つうことは32型ぐらいのパソコンモニタを望む方が無理な話なのね

413 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:nWHq4Ws5
>>412
LG・AUOパネルの安物で良ければ32インチフルHD PCモニターはebayとかにあるけど
http://www.ebay.com/sch/Monitors-/80053/i.html?LH_BIN=1&_sop=10&_from=R40&_nkw=1920+32&rt=nc
もう30インチ以上のPCモニタは4Kになるのが今の流れじゃね?
テレビは知らん

414 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FsC4JrZm
PCディスプレイのカテゴリだと、現行商品で手に入る32型フルHDは
サムスンのデジタルサイネージ用ディスプレイしか見つけられなかった。
パネル自体がもう出回っていないのかな。

415 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:suf81iAz
オリオンの32IPSαのが最後の砦か

416 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1u2nTmZ7
32インチで4k2kは細かすぎるだろ

417 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:X/cpiTC+
32型4kとかもう普通に出てますけど

418 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:uBtpgT7c
普通では無いわな

419 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:KqynlY8p
>>411
いいや、中韓製品を「画像の粗いドットが足りない安物」と切り捨てて
「国産はパソコンでも完璧に使えるレベル」と言うことで
ガラパゴスの砦を強化する方が商売として理にかなっている

フルHD同士での競合になれば、なおさら>>411の理由で、海外メーカー品には
同等の画質を実現する能力が足りず守りやすい

420 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:X/cpiTC+
それだったら最初から「中韓だからNG」で切り捨てりゃ済むんじゃないの

421 :不明なデバイスさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:bjRjmbav
ソニー小型発表はよ

422 :不明なデバイスさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:tp9RGAhk
なんでそんなに32型なんてチッコイサイズに固執するのか全くわからんw

要するに6畳一間トイレ共同のボロアパート住まいの負け犬クンってことか?

423 :不明なデバイスさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:6dwR9DWz
スレタイも読めないアホが現れたと聞いて

424 :不明なデバイスさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:iAZhazPa
一ヶ月前くらいに質問して、やっと暇になったから尼で注文してケーブル買って
TVでパソコン見られるようになっただよー! みんなありがd!

あとはデスクトップ用にwifiの子機を買わないとな。XP対応のやつ。
いやぁHDMI-DVIで画面見えなくて、取説必死になって別のページも読んでやっと映って、よかったよかった。

425 :不明なデバイスさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:sPVwpdZj
マルチモニタ増やしすぎると電気代勿体無いし、一時的にしか使わない分は
テレビ画面(外部入力画面)の上にPCのウィンドウをドラッグできるような
テレビが欲しいけど、とりあえず妨害するARIB消えろ日本から出てけ
>>422
40型2枚より32型3枚置くのが理想という人間もいる

426 :不明なデバイスさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:KJ8bDHlK
32型は微妙に距離取る必要あるから22〜24型がいい

427 :不明なデバイスさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:KJ8bDHlK
おまけに32型以上はグレア・ハーフグレアが多いから好きじゃない

428 :不明なデバイスさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:zmCcmKHC
ゲームとかもやろうと思ったらREGZA一択なの?

429 :不明なデバイスさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:BayLInop
今期のブラビアは低遅延うたってるけどどうなのかね

430 :不明なデバイスさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:2Q2Db+Ib
>>425
50型3枚が至高。

431 :不明なデバイスさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:O9SwvtSt
↑今その環境でネットやってんの?ただの妄想?

432 :不明なデバイスさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:5v74o2Ic
>>428
 アクオスとレグザに大差は感じられないよ。
  もっぱらMMOだけど。格ゲーとかレース系は解らんw
 解った事は70型だと酔うから55型レグザでやってるべ

433 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:gSGT+7Og
メガネはすっこんでろw

434 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Y7Twqruu
4〜5年前に買った26型BRAVIAが壊れた
今日電気屋に見に行ったら15ピン付きの液晶テレビて、ほとんど売ってないんだな
しかも26型も無いし

435 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Mp4JYjQD
>>432
おいおい、レグザなんてチョンパネのゴミは
上位モデルだってクアトロンの足元にも及ばんぞ

436 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:rprWxTTY
>>435
千鳥じゃん
ゲームだってテキストは出るぞ

437 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:3bP9c3cJ
まぁpcとゲームやってテレビもみたいんならレグザになるわな

438 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:rprWxTTY
ウーとブラビアもな

439 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Mp4JYjQD
>>436
千鳥なんて、52型パネルを2.5mの距離から使ってる分には全く問題にならない
むしろ、動画再生時の圧倒的な発色とコントラストの深み、240Hzスキャンのヌルヌルは絶品だ

440 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Kofq5zL9
>>439
スレで千鳥問題なしと意見が一致した例はない
だから千鳥を問題とするかは各々で判断すべき

441 :不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:T1ii8vvp
そういやモスアイどうなった

442 :不明なデバイスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:CWRe3RL9
>>440
テンプレに乗ってるんだからいちいち指摘するほうがどうかと・・・

443 :不明なデバイスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:a4reHvhy
テンプレ読めないバカが

>全く問題にならない

とかキメ顔してるのが悪い

444 :不明なデバイスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:SzGA/eCA
大画面だと千鳥の影響が少ないという事に納得してしまったのは俺だけか?
まあ50型超えは俺には買えないから関係ないんだけど

445 :不明なデバイスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:hXAz4vyh
俺の買った時代では、グレア方向にレグザ、ハーフグレア方向にブラビアだった
(ウーは珍妙なカートリッジ録画が面白そうだったが、まだ高かった)
アクオスは千鳥というだけでテキスト映した画像を見ないと手が出なかったね
わざわざ店頭でテキスト映させてもらう交渉をしようと思えるほどに
ブラビアレグザに比べてアクオスに具体的な魅力があったわけじゃないし

446 :不明なデバイスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:KDPodOTA
最近のアクオスは安い
フリースタイルアクオスはモニタ利用に超便利
ステマでも関係者でも何でもいいから千鳥検証画面あったら嬉しい

447 :不明なデバイスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:BVhj0/Wo
ハーフいらね

448 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:laXQoX/o
4kなら千鳥関係ないかもな

449 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:5OI5wAAt
>>444
っていうか、32インチでも俺は全く気にならないね。人によるんじゃねーの

450 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:inND8zCA
ずっと皆そう言ってるじゃん
千鳥を気にするかは人それぞれだって

あ、皆じゃないな・・・

451 :不明なデバイスさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:AGXwdoT8
最近三菱のPC用モニタ買ったばかりのHD初心者ですが、
最初はHDテレビは画面が大きいほどいいとばかり単純に思っていたけど、
やはり画面が大きくなるとドットが粗くなりますね。
家族はソニーの横長ブラウン管テレビ(多分32インチ宇)を外部チューナー付けてTV見てるみたいですが、
最近色ずれを起こしたらしく買い替えを検討しているようです。
そうすると37インチくらいのHDテレビの方がいいのかなとも思いますね。
俺はモンハンHDが好きなのでこれにWiiU継げて遊べればと思ってます。

452 :不明なデバイスさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:VNH1lHDM
千鳥は問題ないよ!俺が気にならないから!

・・・って馬鹿がいるしな

453 :不明なデバイスさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:3QHq8SHD
千鳥(ちどり)は、大悟とノブからなる関西を拠点に活動している漫才コンビ。よしもとクリエイティブ・エージェンシー(吉本興業)大阪本社所属。2000年7月結成。
吉本総合芸能学院 (NSC) 出身ではないが、NSC大阪校21期と同期扱い。2008年4月6日の「ガンガンライブFINAL」をもってbaseよしもとを卒業した。

キャッチフレーズは「岡山の漫才番長」。

454 :不明なデバイスさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:J7xa+nP1
今更だけど
ハラマセヨーって何?

455 :不明なデバイスさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:bXVYYxs/
>>454
>>81-82

456 :不明なデバイスさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:du0yS68s
孕ませる + アンニョンハセヨー

457 :不明なデバイスさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:7CpgMaN+
フーン、分かったような分からんようなw

458 :不明なデバイスさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:SIslp5eY
わからんのかいw

さてはおまえ韓国人じゃないな!

459 :不明なデバイスさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:RkNrRruF
>>445
185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) NY:AN:NY.AN ID:5Dqzsf500
地元のエイデン・クロスガーデン富士中央店で
VIERA TH-P42GT3、BRAVIA KDL-40HX720、AQUOS LC-40L5、REGZA 42Z3
の4機種が横並びで動きに対する強さ比較のデモやってた
アニメや実写を織りまぜて、横スクロール、縦スクロール、振り子運動なんかのテスト動画
で結果はどう見てもレグザ42Z3の一人負けで

ブラビアHX720 ≧ アクオス40L5 > ビエラGT3 >>>> レグザ42Z3

このくらい差があった。
テスト動画がSONYが自社の倍速技術アピール用に用意したものらしいから
SONYが最も良かったのはある程度最適化されソースなのかもしれないが
レグザ42Z3が一台だけ飛び抜けて酷くて、あれじゃSONY公認レグザネガキャン状態だった

具体的に言うと実写では横スクロール、縦スクロール、振り子運動ともに
レグザ42Z3だけ「えっ?」って驚くくらいボケボケで
アニメのスクロールの時は、スクロール速度が低い時は他の3機種と同じように
スムーズにスクロールしてるのにスクロール速度が上がったら
まるでインタレ解除に失敗した糞エンコみたいにガックンガックンになってた。
一方でアクオス40L5がブラビアHX720と同レベルのボケのなさ、スクロールの滑らかさで驚いた
シャープって画像エンジンは弱いって思い込みがあったので。
ビエラGT3はプラズマなのに動きの滑らかさでは明らかにブラビアHX720、アクオス40L5に負けてた。

エイデン・クロスガーデン富士中央店に立ち寄れる人がいたら
自分の目で実際に見てみるといいと思う

460 :不明なデバイスさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Ff7w97za
>>459
おれもREGZAでガックンガックンを経験したが、映像設定を初期化したら直ったぞw

461 :不明なデバイスさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:rmD4NdAm
ETC不正利用の疑い、長野県内初摘発 安曇野の業者逮捕
http://www.shinmai.co.jp/news/20130808/KT130808FSI090006000.php
長野県警交通指導課と安曇野署は8日、高速道路の自動料金収受システム(ETC)を
不正に利用し、本来の通行料を免れたとして電子計算機使用詐欺の疑いで、
運送業の「ケーサービス」(安曇野市穂高北穂高)社長 木下博幸 容疑者(43)
=安曇野市穂高柏原=を逮捕した。ETCの不正利用容疑の摘発は県内初。

木下博幸(容疑者)は、元(株)サーキットデザイン経理部に勤務

きのしたる = サービスエリアでトレーラーを付け替える事
さーきる = 社員を使い捨て

462 :不明なデバイスさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:CdHhca+n
>>459
それはわざわざ実際の放送に存在しないフォーマットで作られたデモだ
そんなキワモノ用意してまでレグザに勝ってるように見せたいのかという半島じみた姑息さで批判を浴びてたな

463 :不明なデバイスさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:HQLX1IvN
mpeg2の17Mbpsなんて糞フォーマットがどう映ろうが知ったこっちゃないw

464 :不明なデバイスさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:RkNrRruF
REGZAヲタってのは
チョンパネル使用を隠蔽した誇大広告(~エンジン笑)に騙された情弱
エンジンが〜〜というのは情弱ヲタに広まった都市伝説だね

465 :不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:6+ivBtqc
>>462>>463
普通のTVスレならそうかもしれんが
このスレなら参考になるんじゃね?

466 :不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:kaAh6qf0
チョンパネ知らずにエンジン誇大宣伝に騙されて喜んでた情弱芝ヲタが
顔真っ赤にして発狂中w
なんだかんだ言ってもテレビの命はパネルだよwww

467 :不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:8E8r/sea
テレビの命は一緒に見る人や家族だよ
もういねーけどなwwww

468 :不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:h+vYZBMj
テレビの命が家族って、そういう言い回しあったっけ?

469 :不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:H0y5Mmb4
家族>>恋人>>>>>>超えられない山脈>>>>性能>>>>価格>>>>>超えられない山脈>>シナチョン

わしの中ではこうやな
捨てられて孤児で育った人でもなければ、日本ではこれが普通やで

470 :不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:h+vYZBMj
>日本ではこれが普通やで
工作員に見られるからこの書き方はよした方がいいんでない?

471 :不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:GboYLTlm
実際普通だから問題はない

472 :不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:WGpWs3a8
とりあえず、お前らスレチだぞ。

TVの意義とやらは他所で気が済むまで語ってくれ。

473 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Z7VsrtrU
テレビの出来を左右するキーパーツはパネルだよw

474 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:qU+wLFgk
YUV滲みで使い物にならないパナソニックのテレビのキーパーツは…

475 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:wFfr4Oq0
キーはパネルとエンジンの両方だよ。
パネルが良くてもエンジンがダメだと…ってのっは昔のアクオス。
エンジン良くてもパネルがダメだと…ってのがエンジンがCELLベースになる前のレグザ

476 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:VorN8h5U
だからスレの邪魔だって

477 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:yAlv30cN
何れにしても日本勢に頑張って欲しい。

478 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:fOvPVHPp
液晶は既にコモデティ商品だからもう駄目だろ
何か他の物を見つけないと

479 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:U0245lbb
テレビを、REGZAをパソコンにつないでみたけど、
あんがいパソコンにより違いが出るのね。
OSによる違いかなあ、Windows7のデスクトップとノートでは文字が滲んで実用にならん、
がWindows8のタブレットつないだら文字もクッキリ、絵も綺麗、

480 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:DR6eop0H
>>479
明らかに設定ミスってると思うよ
俺は7持ってないけど Vistaでも8でもクッキリ映ってるし
解像度がPCモニタのままになってると思われ

481 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:OhNbaXyu
>>479
リフレッシュレート60hzになってる?

482 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:OsP9lprU
>>479みたいなバカが偉そうに無知が原因の勘違いを垂れ流すwww
ネットならではの情景だね・・・

483 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:OsP9lprU
そもそも>>479はHDMI接続すらしてない、DSUB(アナログ笑)で繋いでるに一票w
その上、皆さんの仰るとおり、デスクトップ定義すら合わせてないwww

バカは死ななきゃ直らん、と言うしなw

484 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:gAXNFi/s
連投するほどのことじゃないと思うがまぁ置いといて
>デスクトップ定義
これ何?

485 :不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:JwpaNkM/
無知は知ることで克服できるが
人格の悪さは死なないと直らないのだろうね。

>>479
最近のタブレットならHDMI出力で接続できれば
MHL規格とかもあって適正に出力してくれるものが多いんじゃないかな。
逆にPCの場合、セカンドディスプレイとして認識した場合でも
メインディスプレイのクローンとしてメイン側と同じ解像度での出力になったりするので
セカンド側の設定をしてやらないとdot by dotの表示状態を得られないことが多いよ。

486 :不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:83L+7fDW
そういや家の古いPCを液晶TVにアナログだとわりとボケたが
最近みたDELLのSFFのアナログはわりとキレイ目に映ってたな
今更アナログでつなぐメリットも無いが、地味にPC側のアナログもマシになってきてるんかねえ?

487 :不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:0cSmY7b4
>>486
古いPCだと解像度上限が低いだろうし
チップセットの能力にもよると思うべ
ゲフォ2MXとか440BXクラスだと当時モノのCRTだったら
SXGAとかHD720辺りが限度だったと思う

488 :不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:5kr7E4Rk
韓国終了のお知らせwwwwwwwwwwwwwwww


【日韓】 関係ない韓国が靖国参拝を批判し始めた理由「中国が反発しているのでわが国も何か言わなきゃ…」と歴史カード便乗[08/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376462394/

489 :不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:58vIGrtM
M2352J-PM買ったけど、調整したけど字が少し滲むね
気になる人は気になるレベル
テレビ機能はAH-IPSだけあって、ノングレアだけど鮮明だわ
23インンチ、ダブルチューナーDLNA付きなので
テレビとしては、コスパよくサブモニターとしては優秀

490 :不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:sgl1R7pM
5万あたりのフルHDでお勧めありますか?
HDMIが3つ以上あると嬉しいです

491 :不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:sgl1R7pM
連投すみません
40インチ前後を希望です
候補は↓のものです
http://kakaku.com/item/K0000462156/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000512733/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000411964/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000468343/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000462160/spec/#tab

ちなみに中央にTVを置いて、
左右にWUXGA24インチを1枚ずつ置く予定です
よろしくお願いします

492 :不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:r/xbWHV3
ソニーのPVM-2541Aがオススメ

493 :不明なデバイスさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:lqy9reWT
Atomマシンを47インチにつなげてる。普段使いにはこれで十分だよ。

494 :不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JCLj6n68
ソニー・東芝>三菱>>パナ>シャープ>>>オリオン>>>>LG

495 :不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:B3LoFe/m
日立(怒)

496 :不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:4BpLGla0
>>494
三菱とパナはまだYUV滲みあるぞ新参

497 :不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:BXhT+Dro
>>495
No1だから除外なだけだと思うよ

498 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:/q2lyzJR
正しくはこうやで新参
ソニー>LG>東芝>>>日立>三菱>シャープ>>ハイセンス>パナ>オリオン>>ZOX

499 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:jllM1RfW
32フルHDのLG買おうとしたら意外と高かったのでSONYを買っちゃったよ。超アンチなのに。東芝もっと頑張れよ。

500 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nGeP9ejh
>>498
LGは未報告だぞ
スレタイも読めないのかこのチャンコロは・・・

501 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:9/h5L0aF
朝鮮パネルは目が痛くなるので100%論外
テレビではないと言いたいくらい

502 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ntn3NdqB
>>498
韓国人死んで

503 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:qPDbIEQh
正しくはこれだニワカ君

シャープ≒ソニー≒パナソニック≒三菱>>>ピクセラPRODIA≒東芝>>>>>>>サムスン>>LG

オリオンは見たこと無いので分からん

504 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:tfOHB0B9
画素の壁やYUV滲みの壁はどこよ
それなしじゃこのスレ的に意味ないだろ

505 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:vArHGTH+
馬鹿が一匹迷い込んでるな

>>504
>>1に検証画像があるだろ

506 :不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:vArHGTH+
おっと>>4だった

507 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:tDCEsgVW
ソニー、BRAVIA高画質スマートモデルの24型。約5万円
ナチュラルホワイトなど2色展開「KDL-24W600A」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130822_611467.html

508 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Lu1DfDaN
>>507
>液晶パネル解像度は1,366×768ドット

509 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:qKjsn3ck
>>507
こんなゴミ貼るな

510 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:BMJTUzEJ
液晶テレビだしPC繋げれるのは確かだけど、これじゃあね

511 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Lu1DfDaN
PCモニター用のチョンパネで良いから27型FHDTVをソニーあたりから出してくれないかね〜

512 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:P62LQzFo
>>507
惜しいな、フルHDだったら売れたかも

513 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:A7OhXUMB
>>503
大丈夫かコイツ

514 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:bFNumA8W
ソニー、シャープ>>>>東芝>>>>>>>>サムスン、LG

これは間違いない事実

515 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:XMFMoktC
今更マルチ画素のON/OFF出来る様になったって手遅れだよな・・
4kにはHDMIしか付けないし間抜けすぎる

516 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:bFNumA8W
東芝のテレビは全部中国製、その上肝心のパネルはチョンw
東芝テレビのバナナの叩き売りまがいをよく見かける理由がこれ・・・
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130823/biz13082310340004-n1.htm
・・・東芝のテレビの海外生産拠点は、ポーランドと中国、インドネシア、エジプトの4カ国。
・・・東芝はすでに国内ではテレビを生産していない。

517 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:EZUxBc+I
随分前買ったREGZAフルHD32は
今となったら、貴重品なのか?

518 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:xIUp3Ta/
TVとか米アマで買ったほうが安くなるかなー
と思って米アマ見てたらサムスンの独壇場で泣いた
日本のTV業界じゃサムスンのサの字も見えないのに

SSDといい日本の企業は海外への売り込みをしなさすぎ
まぁ韓国と違って国内需要だけでやっていけるという事もあるんだろうが
生産力や生産数があるとその分コストは抑えられるし
数年後には国内でもサムスンが幅を利かせてないか心配

519 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:bFNumA8W
サムチョン? ねーよw
米アマゾンなんて結局安物メインだろ
アメリカ市場で60型以上の高級大型テレビは日本メーカー(シャープ)の独壇場だぞ

それが悔しくて有機ELなんぞに入れ込んだのがチョンメーカーの命取りさwww
高輝度大型テレビではあっという間に劣化劣色する有機ELなんか結局モノにならず
終了確定w

520 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:3y0B7Uh2
> ID:bFNumA8W

なぁ、スレタイとテンプレ読めるか?

521 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:iOPRAVZY
パナの液晶TVにLinux機繋いでnvidiaのドライバから"YUV422"に設定したら滲みが無くなったわ
滲む"RGB"と比べると多少、色落ちが気になるけどなんとかなって良かった

522 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:6UjXz/vb
どこのメーカーもテレビ部門縮小はわかってたが、ここまで32インチフルHDが出なくなるとはな
一旦キープしておいてよかったわ

523 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:IQDkLfDE
32EX720辺りが4万切って買えた頃が懐かしいな
これ壊れたらどうするか

524 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:UrfahjH4
32ZP2が販売店から絶滅しても、そのうち他のメーカーから
32インチのFHDのテレビ出ると思っていたわ

525 :不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:2g4LOZpd
ノートPCしか持ってなかったのにAQUOS P買った過去の俺を褒めてやりたいと思う

526 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:m7iLDaGo
>>516
タイムシフト経験したらもう戻れない

527 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:4U2Chov3
スレに関係ねえよ

528 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:m7iLDaGo
ほんまにね、ごめん

529 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:IqtE4dBE
30インチでWQXGAで出まくってるからな

選択肢は無いけど・・

530 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fvq3/Z5a
所詮繋ぎの解像度なのがな
TVで4K出始めてるし8Kも控えてる

531 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:rFTurOU9
はよ4K普及して欲しいんだけど、一般的にはコンテンツがまだPCくらいなのと
そのPCから出力する規格にまともなのがないのと両方あるからねえ

532 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:IqtE4dBE
テレビの4kはHDMIが2.0にでもならない限り使い物にならないし困ったもんだな

533 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:8OOAwHXZ
4k収録の映像は
2kコンヴァージョンで放送したものを2kテレビで見ても結構綺麗

ただ・・・店頭の4kテレビで2kコンヴ放送→4k補完で見ると、
2kコンヴ放送→直2kテレビで見るのと大して変わらんのだよなぁ

これ、4kテレビで2k収録2k放送→4k補完で見ても、直2kテレビで見るのと
そんなに向上してるとも思わん

店頭で4k補完エンジンの質を比べてみたが、自分は
シャープ>ソニー>>芝
と思った

534 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:DamAnL5d
交換可能なIFボックスみたいな形で4K入力対応してくれれば良いのだけど、
それやってるのは東芝の大袈裟な代物だけだからなあ

535 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:8OOAwHXZ
オリジナル4kソース自体、素人が入手するのは非常に困難
実質的にソースが存在しないも同然

そんなもののためにわざわざ4k入力を装備するのはほとんどキチガイ沙汰だろ
それに一体何を鑑賞しようとしているのか、映像作品のコンテンツじゃなくって
虫眼鏡で映像の隅々まで舐めまわすのが楽しいってかwww

536 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:DamAnL5d
デジカメで写真を撮ったことがない奴が居ると聞いて

537 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:rFTurOU9
4Kソース自体は写真もそうだけどPCありゃOSそのものの表示が4Kになるだろ

538 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:8OOAwHXZ
デジカメ(爆笑)
つーか、そりゃぁ写真のプロならな
ここはその筋のプロ(笑)専のスレなのか?w

539 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:YdDqsOIE
>>535
スレタイ読めないバカチョンはそろそろ国に帰れや

「帰れ」って意味分かる?
母ちゃんのとこに戻れって意味な

540 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:8OOAwHXZ
>>539
4kキモヲタか?
オマエのほうこそ母ちゃんのおっぱいに帰れやw

541 :不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:XwyLtJY9
このキモオタとかオマエって吠えるやつ、他のスレでも見たな・・・
自分アピールしたきゃコテハンつけりゃいいのによ

542 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KjSAnyFi
>>532
おそらく、4K対応の伝送規格で最初に商品化されるのはThunderbolt2だろうな。
年末に黒MacProと同じタイミングで「Apple 4K Chinema Display」とか出て来ると思うけど、民生TVにゃTB2は付かないだろうし。
一応はHDMI2.0でも「策定予定」となっているけど、まだ確定してないんだっけ?

543 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KjSAnyFi
>>533
既存の店頭展示機はHDMI1.4で1Kのデータを流してアップコンバート(&補間)してるだけだからなぁ。
SONYビル8Fのホールとか、109シネマズ等のDLPとかじゃないと「ホンモノの4K映像」は体験できない。
あ、あとはNHKの技研にもあるけど、19.2Gbps伝送らしいので論外。

544 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:YDbOMnNy
>>543
>>535

545 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KjSAnyFi
>>544
>>537

当然「伝送方法」の問題は解決しないけどな。
Thunderbolt2製品が出てくるまでは。

DualLink-DVIの同時2本繋ぎとかIBMのアレでは無理に実現してたけどさ。

546 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:HPyrCs9G
オリオンのIPSαのやつ価格でYUV滲みありって報告あって残念や!

547 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:YDbOMnNy
>>545
>>538

548 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:OD3IgNGr
液晶テレビで
http://www22.atpages.jp/thientest/frametest.html
これやると20フレームとか平気でたたき出しちゃう?

549 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:vVuxFXWX
15dattayo

550 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:CRQ2PPXQ
やっぱりテレビはゲーム等には向かんな

551 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:E/lvD9z9
IPSとVAってどうなの?
あと液晶ディスプレイに付いてるスピーカーって
マシなほうかな?

552 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:OD3IgNGr
>>549
えー・・・ってことは俺がドンくさいってこと?
ちょっと古めのBRAVIA32インチフルHDモデルですけど

553 :不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:lU4LhO1s
シャープもやってるし別に2本使ってもいいと思うんだけどなぁ
なんか問題なのか

テレビなのにHDCP効かなくなるとかプライドの問題か

554 :不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:9oahq4Vy
>>553
ケーブル2本の信号を同一画面に表示するのは著作権保護された信号の加工に当たるらしい
シャープのモニターもケーブル2本(デイジーチェーン)の状態だとPC画面は大丈夫だけど
BDとかのHDCP信号同士は片方しか映せないから全画面不可になる
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130707/trd13070700490000-n1.htm
なんかも同じような理由

テレビ局関連のプライドの問題やな

555 :不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:VcPZKxCN
くだらない体裁に拘って目的を阻害されるとか
何も変わってないなこの国は
TPP市ねって思うけど
こういうのはやはりGAIATUが必要だな

556 :不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:SMiCwMyQ
マトモなパネルだと光outあるのって全然ないのな

557 :不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:EFX1yIu5
そもそも必要ないし

558 :不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:NJjfMlz7
そういやHDMIは音が悪いんだっけ?
俺は糞耳だから気にせんけど

559 :不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:1wvt7i/2
DisplayPort搭載のTVは出ないのかな。

560 :不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:9oahq4Vy
>>559
DPはPC陣営の規格だから意地でも付けないと思う
特に日本メーカー

561 :不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/QAvZP09
意地貼ってるうちに海外勢に先を越される。で、意地貼ってる余裕がなくなって後追いで付けるって展開が。

562 :不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:wTRfLcVC
海外勢(笑)

563 :不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:wTRfLcVC
>>558
今時、マトモなAVアンプは軒並み「低ジッタ高音質HDMI入力端子」つけてるのが常識

564 :不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:1wvt7i/2
>>562
実際、アメリカじゃサムスンが席巻していてソニーはシェア1〜2%、
中国じゃ日本メーカーは低機能すぎて低価格路線でいくしかない、
という記事を見たが。

565 :不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:A4CcnHAw
SEIKIの4Kもアメリカ企業のOEMらしいしな
MSXみたいな共通規格作っていろんな中華企業に安く作らせマージンで食って行くみたいな流れみたいだよ
http://www.vizio.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/VIZIO
だからこれからSEIKIだけじゃなく同じようなガワを変えただけの中華4Kが大量に出回りそう
http://www.youtube.com/watch?v=zyphqOTamjU

566 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:bHaLGtcQ
オリオンの32フル買えば幸せになれるのに
なぜ不毛の戦いを続けるの

567 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2ZoHnuGb
オリオンは滲むから論外

568 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ueuGB3oW
またまた御冗談をww あれのどこがいいんだよ 型式は?
※ 購入者の感想です

569 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:d+6olGtt
>>566
ビールか

570 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ciCHcAK0
>>566
あれ滲み有りだし今はパナIPSαから切り替わった疑惑もあるし


あとこれ4月から量産するいうてたやつまだ発売してないのか?
【経済】東洋紡 有機ELを超える高画質・低コストの液晶フィルムを開発
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359941355/

571 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:vkiM2q29
AQUOS クアトロン 3D LC-40G7 で3D環境に変えようと思ってるんですけど
PCモニターとして使ってる方います?
何か不具合とかなさそうなら決めようとおもってるのですが

572 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:o1kdhXSM
おう。なかなかいいぞ。L37-H07も持ってるけど、こっちもいい感じ。
ただ、俺は素人なので

573 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:E/lUZD2d
ハーフHDなんてふざけた品がフルHDモニタ普及後も作られてたくらいだからな
ガラパゴス仕様なしで40インチ2万円未満とかで作れる海外市場だったら
数のはける低所得層中心に中韓の安物が席巻するのも仕方ないだろ

32インチでハーフHDが多数派な時点で、液晶は品質より価格なんだよ
せいぜい俺達は国内メーカー製のまともな品が安く売られているうちに
枚数揃えるしかないので中韓製使う底辺を含む市場を語っても意味が無い

574 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Co4zZDmv
東洋紡はやくしろい

575 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:zVXFj712
>>573
いきなりどうしたよ?w

576 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:3zPIugAn
37ZP3がもう手が届かないので値段も考えて
REGZA 32S7で妥協しようかと思ってるんですが、
1366x768だとどういった問題があるでしょうか?
用途は主にPCで録画した映画、スポーツの視聴と
アスカ見参、ストリートファイター4といった一昔前のPCゲームです

577 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:fkVPLKFU
ギザギザ
Windowsが狭くて使いにくい

578 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:V/06Toxx
デジカメで言う所の
HD= 100万画素
フルHD=200万画素
4k =800万画素
 画面が大きくなるにつれてギサギサになる
 17とか19インチ辺りだと気にならないかもね〜

579 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:siJ4QJ1E
DEU323-B2のレビューが異様に多い
http://review.kakaku.com/review/K0000534026/

580 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:D2LdahVW
スレ的に必要なところを抜粋すると

PC用モニタとして:
HDMIで接続してますが動画再生用なら良いと思う。
テキストや写真はいくら調整しても色が非常に派手なので疲れると思います。
シャープネスを切っても文字の滲みも完全には取れない。


PCモニターとしてはD-sub接続ですが画面サイズをDot by Dotに設定すればあまり滲みもなく文字も読みやすいです。HDMI接続では色々試してみましたが文字の滲みがどうにもならず諦めました。


PCモニタとして使う場合の基本データです。
YUV滲み 有り

581 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:x2VSRGdl
HDMI接続で滲みまくりでD-subの方がまだきれいとかこのスレ的には無しだな

582 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:WFam8bab
AV機器板のオリオンスレで思いっきりYUV滲みしまくりんぐな画像がうpされたよ
あれが回答だな
PCモニタとしては産廃レベルかと

583 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:nGviN62v
>>582
見てきた
ありゃひどいなw

584 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:nGviN62v
>>582
でもせっかくのIPSαが勿体ない気はするよなー
LVDS接続とかならPCモニターの基板と交換させたり出来ないもんだろうか

585 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:9vmLZ/8w
>>571
G7は知らないが、3Dクアトロン52L5は、AV部屋でそこのPCのディスプレイ兼用(もちHDMI接続)
全然快適だよ

586 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:D2LdahVW
IPSαの本家パナからして滲み気にしないからなぁ
素材はいいのに勿体無い

587 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:WFam8bab
オリオンみたいな弱小メーカーだと画像エンジンを自社開発できる力も無いだろうから
エンジンごとパネルメーカーに卸してもらう感じなんじゃないかな
で、滲みまでパナ使用のTVになったと

こういうの見るとL37-H07を底値で拾えたのはラッキーだったなとつくづく実感するわ

588 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3FQ90B29
映像エンジンこそメーカー技術やノウハウの粋なのに、卸すはずが無い。

589 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:12M5BAji
倍速ですらない37インチってどんなドMだよ・・・

590 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:nGviN62v
エンジンはともかくRGBにわざわざ回路を割かないテレビ専用接続なのは共通なんだろうな
全部一緒くたにYUV処理しちゃうんだろう

591 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Y5FRIS+K
レビュー見るとD-SUBだとRGB直受けみたいだからそっちの滲み判定画像の写真見てみたい気はする
D-SUBもきっちり調整すればフルHDでもいい感じに表示出来るからな

592 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:rLccLMgT
型遅れチップとかのパーツ引き取り家電ジェネリックでしょ

593 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:lXI6A+cH
オリオンスレ、なんか少しまえから安いんだから文句つけるなっていうキモイ信者がいる・・・・

594 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:UXd68NiR
現在レグザ37C3000(画素数1366x768)をPCのサブモニタとして接続を試みてるんだが
HDMIで1366x768を入力した場合に信号が1080pと認識される。
1080pのDbD表示はサポート外なので画面サイズのメニューから消えてて選択不可。
こういう場合って変換アダプタ使ってD-Sub15ピンから入力したら画面全体でDbDできるのかな?

720pで入れるとDbD出来てることは確認済み。
グラボはSAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP

テレビそのものの話じゃなくて恐縮だが似たような話を知ってる人がいたら教えてほしい。

595 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:lXI6A+cH
37インチでも1366x768のやつあるのか

596 :594:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:UXd68NiR
>>595
07年製の古いやつよ
サブモニタだしほぼゲーム用だとある程度割り切ってる
音ゲーだから画質よりもサイズを再現することのほうが大事でね

用途はこんなとこ

597 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bnrm27Wc
オリオンだったか忘れたが映像用の回路とかチップを卸してもらってると
テレビでやってたぞ
最新世代のやつじゃなくて一世代前のやつだと言ってた

598 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RbmJvzHH
昨日のWBSのジェネリック家電特集で
カンデラの社員が「中身は大手の型落ち品です」ってやってたね

599 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wPRkLQxX
基盤がな

600 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7c0RjWM2
何でも新しけりゃいいってもんだよ

601 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FqaSSzhW
部屋がせまいので24インチほどのテレビを考えているのですが
お勧めの機種ありませんか。
用途はメール、ワープロ、HPやブログの閲覧、ユーチューブの視聴ぐらいです。

602 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MNgtQzHC
>>601
ハーフHDで十分
てことでKDL-24W600A

603 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:BxyuUjgx
>>601
24B5

604 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:fIz5uLXA
>>601
そのサイズならチューナー付きモニタの選択も LG製が多いけどw
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000270024_K0000456821_K0000340596_K0000429012

605 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Kj0uEnZD
>>603に一票

606 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:TE2JM0hP
>>604に一票

607 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QlLXMwvs
>>604
【速報】 韓国、日本への軍事攻撃を本格議論 「米国を捨て、抗日武装闘争を」 ★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377865285/

608 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4F4xtPd8
>>585
3DとかもPCから出力して快適ですか?

609 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QBoajcwR
クアトロンのステマが酷いw

610 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4F4xtPd8
>>608
いやむしろ俺が買うから買わないで欲しいんだが

611 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4F4xtPd8
>>609
のまちがえ

612 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:grdEuwKh
52L5を買った社員のステマスレ、千鳥wwwww

613 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ARFH2AkI
自慢したいのかアホなのか解らんが全部同じ奴だなウザイしw

614 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7CWlox2K
妙な印象工作ぐらいじゃクアトロンは購入対象に入らないんだがな
このスレ的には千鳥で微妙だし
テレビとしての画質もあまり良くはないし

615 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yZ3tD5bb
千鳥ON/OFF

616 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ou0nO9nS
宣伝なんかしなくてもシャープのパネルが載ってるだけで最高級品扱いだからなあ

617 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:krawcfdL
>>615
最近のAQUOSってそんなことできるようになったの?

618 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dfXc4+pK
>>614
ビットレート低くて元々ノイズだらけで画質が落ちてる所を強引に補完してそれっぽく見せる技術がお好みなら他社をどうぞ。
クアトロンの色合いもだいぶ改善したみたいだし、千鳥ON/OFFが付いてモニタ用にも使いやすくなったし、あえて外そうとする意味は無いんじゃない?

>>617
今のところ4KパネルのUD1のみ。多分今後の機種には付いてくると思う。
視野角広げるためのものだけどモニタ用途には不向きなパターンだったというだけだから優先度低かったんじゃない?

619 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QlLXMwvs
>>618
ドットバイドットじゃないFullHD表示限定と違う?

620 :不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 05:12:20.76 ID:2nY/cRoY
>>618
今までのはゴミってことね、今後どうなるかだな。
まああんま期待はしてない。

621 :601:2013/09/01(日) 10:43:49.92 ID:7+R36lzI
>>602->>606
回答ありがとう
じっくり検討します

622 :不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 22:52:36.89 ID:gVK+2Ssf
>>618
シャープ関連の方ですか?
>ビットレート低くて元々ノイズだらけで画質が落ちてる所を強引に補完してそれっぽく見せる技術
現実の地デジやBSデジタルがそんな信号なのに何を言ってるんだか…
そういう信号の表示はパネルより画像処理の差が大きいので
それを補完しないなら画像処理が未熟な韓国製テレビと大差ないでしょうに

まあテレビを見ない場合はそんなのは関係ないので、とにかく2Kパネルも千鳥ON/OFFできるようにして下さい

623 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 00:04:41.63 ID:VcpIvxDU
>>622
はい

624 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 00:11:05.15 ID:4/CxzIO0
4kテレビだったらソニー一択だと思うんだけどどうなん?
まぁ理由は音質の差だけど

625 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 00:27:04.70 ID:c/6y3qE0
スレタイ嫁

626 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 00:50:11.06 ID:RbcwMtG5
包茎テレビをPCモニタに使用とかすげえ
どうなるんだろ

627 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 01:22:56.27 ID:f/PgjvE/
いちいちむかなあかんから大変やな

628 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 02:27:54.16 ID:d889WQT3
今の段階だとSEIKIの4KをPC使用ってパターンしか思いつかんな

629 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 12:40:27.94 ID:qQpW5FIf
>>601
SHARP LC-24K5 使ってるけどこれいいよ。
PCとの電源連動がうまくできないけど、それ以外は良い。

630 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 15:17:14.32 ID:f/PgjvE/
それ千鳥かどうか確認してあるん?

631 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 15:46:27.01 ID:/OD2dKl7
>>630
千鳥、あるいはそれが目立つ程なら少なくとも「良い」という評価は出ない。
実用上全く気にならないか、存在しないか、どちらかだな。

632 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 15:50:54.65 ID:f/PgjvE/
それただの主観でなんの基準にもなってない・・・

633 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 16:14:07.40 ID:HLLLhNjH
24K5ってTNパネルみたいだし
千鳥みたいなマルチ画素技術は使われてないんでは

634 :不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 21:15:36.69 ID:+n8/AnO8
今買えない型番書いてどうすんのって話

635 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 12:30:19.43 ID:zI9rmFm2
>>632
つか、カタログ数字や能書きの重箱の隅より、実用上の性能が問題

たとえば、今のホンダIMAというインチキHVモデルは
いくらカタログ性能が良くても、
夏の暑い盛りは、同じモデルのガソリンエンジン版より燃費が落ちるほど非効率になるw
E-CON切ってアイドルストップ切らないと灼熱地獄になるからww

636 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 12:47:25.89 ID:cyksSvdv
単に「>>4でチェックしろ馬鹿」って言われてんだよ・・・

637 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 23:21:10.54 ID:NxHEwggX
ねつ造韓国売春パネルなんていらね


【速報】 強制連行されて慰安婦になった人などいないことが確定、慰安婦は高給欲しさに志願した
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378206584/

638 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 14:59:49.28 ID:NXvg+7ph
今買うならコスパが一番いいのは何ですか?
主にFF14プレイ用です。

639 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 18:41:32.36 ID:zK/Gfgwi
40j7を縦に設置出来たとして、普通のモニターの様に縦表示で使えますか?
現在は27インチパソコンモニターを縦表示で使ってます。グラボはgtx670です

640 :不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 20:00:57.93 ID:9c75+emS
HDMI Forum、次期HDMI規格2.0を発表
〜4K@50/60、32オーディオチャンネルなどに対応
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130904_614042.html

641 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 03:35:46.14 ID:Tw5645DV
>>639
大概は縦表示出来るよ。
画面の物理的大きさは問題じゃない。
縦表示可能な画素数の問題だからね〜

642 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 12:36:57.10 ID:neGCq1Oh
パナがHDMI2.0対応の大画面4K液晶をテレビ発表。
おまけにDisplayport1.2も付くらしい。
テレビへのDP採用の呼び水になってくれれば。

643 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 13:00:16.56 ID:y8uGnQA8
HDMIはともかくDP対応ならYUV滲みは無いんだろうか

644 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 13:15:52.29 ID:neGCq1Oh
実機が出てみなければなんとも言えないだろう。
昔の機種ではDsub15pinVGAならばYUVのないものもあったが、
DPの場合はパケットを復号化したあとはHDMI信号と同じ経路を通るだろうし。

645 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 13:22:07.51 ID:baKTmV3B
DVI付きで滲んだ機種は記憶にないから、用途的にDPで滲みってのも考え難い

646 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 13:24:28.30 ID:C/bRxAAT
DPはライセンス料0なんだっけ?

647 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 20:55:14.80 ID:1YdICL4b
YUV444入力にも新規対応ってあるからいけそう

648 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 22:44:36.95 ID:y8uGnQA8
4:4:4で出すDIGAから何年たったんだよ
プラズマですら最近だったしIPSαじゃない頃に出されても

649 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 23:00:28.62 ID:bnJUu1RR
444で出力しても表示するときにぼやけさせてたら意味なすw

650 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 23:05:35.60 ID:oRGmiM7u
RadeonもYUV444,422,RGB16-235,RGB0-255を選べるようになって久しいのにな

651 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 23:18:32.66 ID:bnJUu1RR
パナソニックのやつで滲みがないの確定してるテレビある?
DTシリーズは海外のは滲みなし報告あった気がするが国内はどうなんだ?

652 :不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 23:42:25.06 ID:Gkp/jQeY
mei.co.jpが暗躍してるのか知らんが、ここに限らずパナ関係は怪情報が多かったな
要領を得ない用語(ケル係数?とか)を駆使して当時自社が作ってなかったフルHDを否定したり、
学術的には無視されてる自社の紐付き研究所の引用でプラズマは酔わないとか目に優しいとか喧伝したり

653 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 11:14:53.67 ID:2/GWmI2W
東芝40j7とオリオンdp393-1hg1どっちが良いです?
テレビ用途には一切使わずモニター代りとして。

654 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 11:18:07.06 ID:2/GWmI2W
あ、あと東芝のゲームモードというのはパソコンゲームにも効果があるのでしょうか?

655 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 15:07:40.98 ID:52tZ1/fL
>>653
40J7持ちだが快適です
ゲームモードで表示してるけど、正直モニターモードとの違いが分からない
TVとして使うつもりがないなら、正直J7は要らないと思うよ
S5で十分

656 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 19:42:15.61 ID:DGtfi9Pa
地上波がフルHDになることはないのかな

657 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 19:44:25.35 ID:/jRdEx9Q
ないあるよ

658 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 19:58:49.11 ID:FSTW6569
>>656
http://purog.doorblog.jp/archives/3700913.html

659 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 19:59:50.80 ID:GSt7rmtz
芸人とかアナルンサーのシワの数とか数えたくないし
フルHDになってもなあ……

660 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 20:22:04.24 ID:vIumSS7X
>アナルンサーのシワの数

うほっ

661 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 20:33:15.45 ID:2IA5gLPZ
4Kくらいは無いとあのシワは数えにくいと思う

662 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 13:23:14.12 ID:L+swK/DI
早速出てきた。
DisplayPort1.2aとHDMI2.0を搭載して60p入力が可能になった
65インチの4Kテレビ『スマートビエラ TH-L65WT600』を10月中旬より発売

663 :601:2013/09/07(土) 15:30:25.83 ID:QLR/i5GP
一週間前に24インチくらいのテレビのお勧めを質問した者ですが
M2352J-PMにしようと思います。
理由としては
Wチューナーである
値段が安い
amazonのレビューが8割肯定だった
東芝はWチューナーでないしSONYは少し高い

問題はメーカーが韓国なので、保証やアフターサービスに不安があることです

664 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 15:58:37.97 ID:js5mlb0F
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20130907_614482.html

ほんと酷い規格だ
しかもパナ任せってなんだよ
8bit 4:2:0ってどんだけ滲み好きなんだよw

665 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 16:05:06.12 ID:aHpg9741
とあるお店で、調製品 保証なしで
SONY BRAVIA KDL-26EX540 [26インチ]
が2万2千円で売ってたよ。
買いかな?
ちなみに、その店はREGZA 32S7 が新品で3万台でした。

666 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 16:47:23.95 ID:+uWZAUUI
> 関係者はThunderboltを推したいアップルの存在が、HDMI 2.0の正式仕様決定の障害だったと証言しているが、

相変わらずのアップル節だな。
かつてのブルーレイアソシエーションでも幹事企業の役割を放棄して家電系企業とPC系企業とに余計な軋轢を生じさせたし。
どうせ唯我独尊で行くんだから、共通規格の協議会に割り込んで口出すなよ。

667 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 17:20:16.00 ID:icNa16oL
>>664
これはひどい
DP1.4に期待するかなこれは

668 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 20:18:32.20 ID:erXjnxqs
極論かもしれんが、フルHDより下の解像度はPCモニタとしては全部ゴミ
今TV買うならなら40インチクラス以上しかないのかもな
4Kがこなれてきた頃に期待

669 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 20:35:23.55 ID:+YH64qlt
フルHDなら120Hz入力ないとゴミぐらいになってほしい
デスクトップのまま10bit出力とかx.v.ColorはOSがゴミ対応だからな
scRGBの16bit入出力サポートいつになることやら

670 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 20:50:18.24 ID:/pGKP8fX
ちゃんと高速化したトランシーバ使えば4K 8bit 4:4:4で問題ないとあるな
注意は必要だが、どうせそこで手を抜くような安物に用は無いだろう
あとアップルは死ね、氏ねじゃなくて死ね

671 :不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 23:49:29.86 ID:o2zqUAGX
勧告切捨てで舵決まったみたいだから、早く国産メーカーは体力回復して欲しい(´・ω・`)



帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
https://www.youtube.com/watch?v=JVhHeMqNPHY

民主党は、パナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM

672 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 00:27:30.68 ID:TMw0MH0X
オリオン39インチについて聞こうと思ってきたけど書く前に書く気が無くなったわw
ディスられすぎ。

LXアームで支えられてPCがつながる大画面テレビはねーもんかな。
手持ちのL37H07をなんとか出来ないか考えてたけど無理だと判断したorz

673 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 01:02:51.51 ID:rQzBN7/O
ディスりじゃなくてオリオンは滲むからスレの目的的には無理なんだスマン

674 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 12:09:28.65 ID:33yUNYRU
>>672
オリオンのOEM使ってたけど(42インチ)
滲みの前に遅れが非常に目立った印象だったよ
マウスの移動が0.5秒ほど遅れる。
液晶の反応速度云々以前の問題だった
レグザやアクオスと一緒に接続してみたけど(デュアルディスプレイ)
すごい勢いでずれてたなぁ。。

675 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 12:13:51.12 ID:ydi+GKdZ
組み立ててるだけだから問題があると分かっていても直す術がないってところか
あまり言いたくないが、安物買いの何とやらだな

676 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 13:35:34.45 ID:R8B6dEEo
>>654
効いてるかどうかはよく判らないけど、使うと滲むのは確か
Z9000ね

677 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 14:10:59.61 ID:rQzBN7/O
滲む?倍速が切れて残像感が増えるなら分かるが…

678 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 16:40:07.17 ID:TMw0MH0X
>>673
>>674
いやいや、ポチる寸前だったからな、事前にわかってよかったよ。
PCで使えないオリオン39インチなんて目の前にあったら途方に暮れるしか無いw

679 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 21:26:11.39 ID:YbBQyXMl
>>664
いい記事だな
2.0アプデ予定機種は全部ダメってことが分かった

今後もニセ2.0には注意せんとな・・・

680 :不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 21:32:33.26 ID:muRwYb6M
このスレが辿ってきた道をまたやり直しとか

681 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 15:20:05.25 ID:EWIuC9K+
韓国さようならwwwwwwwwwwwww


韓国「日本が歴史を無視し続けるなら、東京五輪のボイコットも辞さない」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378699897/

682 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 16:27:20.81 ID:imDOV8uV
4:4:4入力に対応してるのは今のところパナオンリーだけど、
どうせパナのことだしYUBRGB変換で滲みそうだな

683 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 17:38:20.47 ID:e6kWqZ0Y
>>681
これは良い流れw

684 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 23:05:14.51 ID:Tftw9p31
>>677
もちろんゲームモードで細かい字を読もうと思わなければ気にならないよ
滲み無しはPCファインモードにするしかないみたい

685 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 23:17:26.11 ID:JBM2WQaz
Z4桁型番のはそうなんだ
Z1以降はゲームモードでも滲み無しだね

686 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 23:25:10.21 ID:PfbSAHLN
そうだっけ?

687 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 00:04:57.21 ID:lr5PptMc
とりあえず自分の使ってる26ZP2の場合はゲームモードでもYUV滲み無しだね

ゲームモード表示ありの概要
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4481047.jpg
滲みチェッカー接写
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4481051.jpg

688 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 01:10:21.54 ID:cw8UUb1G
>>687
これは普通に綺麗だな・・・
モニターの接写と変わらん

689 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 05:03:28.34 ID:st1bsz64
カラーバーの中の四角、赤と黒が見えないじゃん

690 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 05:10:17.46 ID:QP6iArwP
>>687
すげ〜 テレビでこれなら超優秀

691 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 05:20:15.16 ID:lr5PptMc
肉眼では見えてもカメラで撮るのは結構大変なのよね
それと見る人の環境でも再現性は変わるしね
とりあえず近年のレグザゲームモードでYUV滲みが出るか出ないかの判断材料にはなるでしょ

692 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 05:22:34.42 ID:cw8UUb1G
>>691
最新機種で滲みが戻った!とかじゃない限り大丈夫そうだな

693 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 12:35:27.21 ID:1/4kAGAs
綺麗だけどREGZAは横縞見えるからイヤ

694 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 12:54:04.50 ID:lr5PptMc
自分の場合、通常使用距離(体勢により60cm〜1m程度、視力は1.2と1.5)で横縞が見えたことないし、
>>687みたいに接写するために近づいて色んな角度から見ても分からなかった
どうすると横縞が見えるのか謎なんだよね

695 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 13:29:49.94 ID:O4hSp0en
何もかも終わり
もうしぬ


【五輪】 日韓全面協力、18年冬季と20年夏季五輪成功へ…共同★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378786829/

696 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 15:51:31.79 ID:9mau5LLe
東芝は避けることにしている

697 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 19:46:31.38 ID:TXH2HDmC
画像でもギラツキ感がハンパないな

698 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 20:33:38.41 ID:+d+ZEZzz
そりゃあんたの宗教上に原因があるな

699 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 20:52:21.33 ID:iIVxp/Uq
L37H07もう売ってねーのか・・・

700 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 21:53:56.39 ID:Ud1WduPb
L37H07教徒です。L37H07マジで最高です。
もう一枚欲しかった。

701 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 21:56:05.59 ID:vaRms838
東芝はやめとけ

702 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 22:10:13.11 ID:ei8l8xdS
結局あれってRGBフルレンジ受け付けたっけ?
それだけで問題外だった

703 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 23:01:48.45 ID:cylkhXZB
東芝はチョンパネ!
パネルが命!
エンジンの差なんて都市伝説!っていうバカはオリオン買っとけよ()

704 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 23:04:50.82 ID:xNBcVBez
まあ実際、朝鮮系のパネルは頭が痛くなるから、
見なくて済むならそれに越したことはないけどね

705 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 23:12:49.96 ID:cylkhXZB
そんなこといってるやつこのスレ以外でみたことない
一人が連呼してるだけだろ

706 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 23:18:03.69 ID:xNBcVBez
液晶 目に優しい
とかで検索すればなんぼでも引っ掛かるよ
平気な奴も居るんだろうけど、俺はそうじゃないから知らん

707 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 23:20:40.07 ID:cylkhXZB
それ朝鮮系のパネルと関係ないじゃん
ほとんどLEDのバックライトのせいで朝鮮産のパネルだからって理由じゃない

708 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 23:23:15.63 ID:xNBcVBez
そのレスで検索してないってことが分かる
不誠実な奴だ

709 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 23:28:04.88 ID:cylkhXZB
すまんかった

710 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 23:53:18.25 ID:MMsY0P+M
ギラツキは荒いノングレアと画素が干渉して微細な虹色が見えるスパークリング現象が原因だよ
荒い表面処理のと小さい画素の組み合わせで起こるものだから画素が大きいハーフグレアのテレビはセーフ
グレアのテレビは原理的にギラツかない

テレビより荒い表面処理で画素が小さい小型フルHDモニターのほうが深刻な問題だな
まあ安物PCモニターを買う場合はパネルより反射物にピントが合ってしまう老眼の人以外はグレアを買っとけてことだ

711 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 01:29:12.28 ID:0mQCtIft
東芝の32ZP2(ハーフグレア)使ってるけどPCモードの映像で作業してて目の疲れは感じない
周囲の明るさに合わせて輝度を抑えてるのが効果的な気がする

動画見るのも快適で慣れたので、もはやこれ以下のサイズのモニターは嫌
将来的には4Kや8Kの大画面モニターがいいな

712 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 01:37:10.88 ID:UkU+WohD
オリオンのIPSα期待してたけどダメだったのか

713 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 04:36:04.54 ID:sgM0i+ca
まさか回路側がYUVしか持ってないとはなあ
逆にパナの4KはRGB対応でDPまで付いてていい感じ

714 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 23:14:13.80 ID:JGqD2aKQ
2020年には8K普及させるとか言ってるし4Kとかどうなるんだろな

715 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 23:37:44.56 ID:UkU+WohD
そのころにはb−カスなくなってないかな〜

716 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 23:39:44.87 ID:qCUhwe6Q
代わりを必ず付けてくるだろうね。しかももっとクラックしにくい奴。
でも結局穴があって、やっぱりクラックされるんだろうな。

717 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 23:41:23.96 ID:1oxlwaJQ
どうせPCの画面しか表示させないんだからどうでも良いよ
複雑で高価な物をつくってますます見てもらえなくなって勝手に死ねば良い
放送局が死んだところでモニタの需要は減らないからソニーやシャープが困るわけでもないし

718 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 23:44:48.09 ID:UkU+WohD
チデジ化にともなってコピー制限してる国は日本だけっていうの見た気がするけどほんとかな

719 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 23:56:24.31 ID:sgM0i+ca
>>718
日本と同じ方式を採用したブラジルですら規制してないよ
しかもH264で日本より画質がいい

720 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 00:04:11.91 ID:6xcwk+hp
結局詳しい奴は制限突破するし
ライトユーザーが不便さに辟易して離れるだけだよね
自分の首を絞めてる

721 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 00:10:21.59 ID:3vqShfPa
>>719
やっぱり日本が異常にがんじがらめなんだろうな・・・
>>720
8KのころもいまみたいにPTxがでればいいけど

722 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 00:14:04.61 ID:thstx3U8
最悪HDMIをキャプるって手もあるけどね

723 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 00:19:32.15 ID:d63php0W
>>721
著作財産権の持ち主と著作隣接権の持ち主が見かけ上の(旧態依然の)利権だけを考えて雁字搦めに
してくるんだから異常に厳しいのは当たり前。
その割にコンテンツの本質的な部分で面白くなかったり質が低かったりするもんだから余計に売れなくなってる。
自業自得だけど直す気全くなさそうだ。売り方とか小手先だけ強化してるってのが見え見えだし。

724 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 08:44:58.04 ID:+R6H7sb3
PCをBRAVIA HX750に繋いだ
http://dl6.getuploader.com/g/marcel/6/CIMG0765.JPG

シーンセレクト:グラフィックスなら滲みなく表示される
ゲーム(全画面)時には自動でシーンセレクト:ゲームに切り替えてくれた

725 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 09:34:06.66 ID:3vqShfPa
404 File Not found.

726 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 10:14:03.25 ID:Z9dtMRs5
>>645
SHARPはDS5以前、DVI端子付いてたんだけど滲んでた
(例外はPC対応を謳ってたPシリーズ)
HDMI端子だけのDS5以降に滲み無しに改善された
分かってる人間はHDMI変換すればPC繋げること知ってるので、
DVI端子の有無はどうでもいい感じ

727 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 10:42:53.96 ID:s4v/n3nv
>>710
目に優しい液晶モニタL997とかノングレアだよ。ハーフに近いことは近いけど
余計なもの何も付いてない事務用液晶モニタはギラつき無しが標準
残念ながら、グレア(ハーフグレア)だからギラつかないってわけじゃない
グレアのくせにしっかりギラつくおかしな液晶モニタも多い
表面処理だけの単純な話じゃないんだ
「スパークリング現象」の話は表面処理素材の企業が出してる一理論
それだけで説明できない、例外の方があまりにも多いので参考意見程度のもの
詳しくはこの板内で「目に優しい」で検索かけて。どこも荒れてるけどな


ここは液晶TVスレなんで
ギラつきだらけと言われる韓国メーカー製液晶パネルでも
TV向け液晶パネルは品質がまともなのか、表面処理をまじめにやってるのか
あまりギラつきが目立つという報告は受けないし、俺自身もそう思う
まあ大型画面TVは距離取って見ることが多いからギラつきに気付きにくいってのも
有るんだろうけどな

728 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 13:08:04.95 ID:KPY0KlPH
昨年、イオンの安売りで買ったPRODIAのPRD-LH132BをPCに繋ぎ、
デュアルディスプレイに挑戦しました。
今更ですが、これはなかなかいいです。一応パネルはフルHD対応のようです。
PC接続解像度が最大1360×768(ネイティブ)と説明書には書いてありますが、
HDMIで接続すると1920×1080迄いけました。但し、@60Hzのプログレッシブにすると、
文字が若干色滲みします。@30Hzのインターレースにすると色滲みは起きません。
OSはWindows8でビデオカードはGeForce210です。
この板でPRD-LH132Bを使われている方いますでしょうか?

729 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 13:18:06.29 ID:GgrCyciO
>>726
よく読め
現在DVI端子付きを条件に探せって話の流れじゃない

730 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 13:26:39.70 ID:RVYgjWmA
>>729
「DVI端子付きでも滲んだ機種も有った」ってだけだよ


TVでもDP付けてくれればいいんだけどねえ
意地でもDP付けなさそうなんだよね
HDMIはそう早くない内にHDMI2.1にバージョンアップして
「なんちゃって4k対応」を排除してくるかもしれないね

731 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 13:35:26.84 ID:n2dq6ToY
>>730
4Kはパナが対応したぞ
http://panasonic.jp/viera/products/wt600/spec.html
良くやったと褒めてやりたい

TV局・家電陣営から睨まれないか心配だが
既にスマートテレビがCMボイコットされてたな

732 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 13:41:02.20 ID:XZ6QuCL9
>>731
上の方のHDMI2.0記事リンクみた?

733 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 13:46:35.08 ID:GgrCyciO
>>730
下半分が蛇足だったな
あと、そのDPが>>642で付くってのが話題の発端だぞ

734 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 13:57:03.50 ID:RVYgjWmA
>>731
すまぬ。有り難う

>WT600 65v
>DisplayPort^(TM)端子 (4K60p入力対応) 1(1.2a規格準拠)

確認しました。正直驚いたw


あとは・・・滲み確認の勇者様凸だけだなw
映像エンジンも変わってるから大丈夫だとは思うけど、
滲み伝統のPana様だからなあ。万が一が有り得る

735 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 14:10:04.06 ID:RVYgjWmA
>>733
すまんね。本当に4K60pDisplayPort付けてくるとは思わなかったんだよ
圧力か自主規制か意地でDP削ってくると思ってたんだよ許してくれよ


というわけで>>733勇者様、凸は頼んだw

736 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 14:33:45.69 ID:n2dq6ToY
>>732
あちこちのスレ巡ってて記憶がごっちゃになってたわ
>>735
でもこれでパナがレール外されるような事態にならなければいいな
初期画面でネットに繋げるからTVCM中止とか派閥すぎるわ日本のテレビ業界

737 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 16:14:54.54 ID:+HwjQzY6
素朴な疑問なんだが29インチのあの横幅は何の役に立つの?

738 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 16:18:38.28 ID:n2dq6ToY
>>737
FPSで没入感UP!とか
テレビ見ながらMHL接続PbPでスマホ実況!とか

739 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 17:23:34.08 ID:6i4tzpJK
縦にして掛け軸を映しておく

740 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 20:53:35.69 ID:uhBAC6DS
レグザの42Z9000をPCモニタにしているのですが
Z7に変えようか迷っています
違いは結構あるものですか?

741 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 20:54:34.97 ID:+HwjQzY6
>>738
FPSってあの広がった分視野広くなったりするの?

742 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 21:32:54.84 ID:x/KXS3TC
>>741
する。
しなかったら、3画面でプレイする奴とかただの馬鹿じゃん?

743 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 21:54:05.52 ID:RJZJ6d8x
今や、国内メーカーで一番力が有るのはPanaってこと。
SONYは格下。下克上。

744 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 22:01:30.32 ID:xBwHnoJy
いきなり何じゃい

745 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 22:04:03.67 ID:+HwjQzY6
>>742
そうなのか
じゃ極端な話デスクの周りをモニタで埋めれば360度視界になるのかなw

746 :汚染されてるチョンパネ:2013/09/12(木) 22:32:55.28 ID:MdNrlJXL
【速報】 東京の60倍、放射線量が多い韓国ソウル、韓国の冬季五輪は中止すべきではないか?という声
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378974000/

【速報】 「大日本帝国はすばらしい国だった」と話した老人に激怒、タコ殴りにして殺害―韓国・ソウル
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378987180/

【放射能】 韓国産>福島産 が確定!韓国のりから約1マイクロシーベルト
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378978338/

747 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 22:43:27.46 ID:4RrRSh1o
端に行く程広がるから使ってる奴はやはりバカ

748 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 22:57:00.17 ID:VaT62TSt
枠気になるし曲面TVがもっとワイドになったぐらいのでレースゲームやりたいね

749 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 22:58:39.21 ID:thstx3U8
その点、HMZ-T3Wには圧倒的な未来を感じる
PCモニタに使うものではないが

750 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 23:16:12.57 ID:FcQMT/cf
>>740
4K入力に対応できないと変える意味はほとんどないんじゃないか
現状42型で2Kはフォントが少しでかすぎて画面を広く使えないと思う
Z8にしても4K時は30Pにフレームレートが落ちるけどね

751 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 23:30:22.30 ID:b7NPgYB7
ヘッドマウントディスプレイはまだまだおもちゃレベルだわ

752 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 11:03:45.56 ID:I20cEJbT
このスレなんかでよく上がる液晶のドットがはっきりわかる接写写真ってどういう機材で撮影してるんでしょうか?
普通のデジカメのマクロ撮影で出来るものですか?

753 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 12:12:52.96 ID:ZcpJbth3
普通にデジカメで近距離からズームしてテレマクロで撮ればOK
フラッシュ無しで撮ることになるから出来れば三脚があった方がいいけど無くても出来るよ

754 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 13:08:51.25 ID:I20cEJbT
>>753
ありがとうございます

755 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 13:21:51.16 ID:+gzI/VsU
デジカメが出始めでマクロ撮影も微妙だった頃は大きな虫眼鏡で拡大したのを撮ってたな
パネルの積層構造でどの階層にピンと合わせるかの微調整が難しい

756 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 14:58:12.47 ID:bu2Drphx
>>752
俺はL37-H07の時は昔のデジタル一眼レフカメラにマクロレンズ付けて撮った
普通のバカ撮りレンズ最大拡大しても大して変わらないもの撮れた
三脚は有った方がいいけど、机とかに置けばいい。手で撮ると酷いブレ写真になる
>>753でも普通に撮れると思う

写真そのものより画素干渉で物凄いモアレが出る方がどうしようもないんだわ
モアレ出ると汚くなって最悪何撮ってるか分からなくなる
斜めに撮ったり、わざとボカしたりとか対策は有るけどさ

757 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 18:10:21.31 ID:jyLwlByb
マクロの強い機種ならパネルにくっ付けて撮れるよ
三脚いらず

758 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 19:06:27.25 ID:IM6cUu5+
くそ高いけど三菱の32インチフルハイビジョンはPCモニタとしてどうなの

759 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 20:00:05.02 ID:Q4p24SJU
リコーのコンデジは簡単に撮影できたな

760 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 20:57:51.14 ID:2TrBBB1J
>>758
型番が分からんが、三菱は何年か前に人柱が滲み画像を上げてくれたよ。
人柱になる気がないならやめとけ

761 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 22:10:37.40 ID:50RmPAQ1
家電売り場で色々TV見てきたが、1920x1080では解像度が粗いな。
4Kや8Kが早く手の届く値段まで落ちてきて欲しい。

762 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 08:57:48.84 ID:2HTcNACX
4K映像が増えてきてるな(オリジナル解像度はFlash版のみ)
http://www.youtube.com/watch?v=suWsd372pQE
http://www.youtube.com/watch?v=DX48mJjL7oU

フルHDにしか対応しない環境なのに再生するだけでCPUに相当な負荷が……

763 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 16:40:31.22 ID:2jsn7pQv
REGZA 40J7(40インチ)を買おうと思うのですが、
滲みや、欠点などはありますでしょうか?

おもな使用用途は以下の通りです
・調べ物
・ネットサーフィン
・ゲーム(PS3が多い、応答速度は気にしない)
・動画
・軽いファイル整理
+テレビ、録画機として使用
※2chは別モニター

よろしくお願いします

764 :不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 21:09:09.79 ID:E2mSgilR
>>763
それはこんなとこで訊くより実機の使用者のいるREGZAスレか価格コムで訊いた方がいいよ
REGZAならPC入力で致命的な欠陥はないだろうけど

765 :不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 00:38:04.15 ID:A00njylZ
機種指定だと中々レス付かないよねー
同じレグザシリーズを使ってるけど特に何も感じないなぁ〜
モニターは既に無いがテレビだけでも困った事はないねぇ〜
ディープな調べモノ、フルHD動画、糞重いネトゲにも十分耐えてるし
数テラのファイル管理もやってるが何も感じない。
俺のは55A2ね。 同出力でアクオスと比べるとレグザは色が濃く青色が
特に鮮明に出て締まりのある綺麗な色味位かな〜違いは。。。

766 :763:2013/09/15(日) 01:07:28.57 ID:ZhMh03Dc
ありがとうございます
この文をほぼそのままでREGZAスレで質問させて頂こうと思います
また、こちらのスレでの質問は取り消させていただきますので「マルチ死ね」はお止め下さい

767 :不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 11:28:07.54 ID:flOoETzI
上島乙

768 :不明なデバイスさん:2013/09/15(日) 18:22:38.12 ID:/AhqIheV
>>766
マルチは書き込み禁止くらうぞ

769 :不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 05:23:35.41 ID:ae4Rck/O
キチガイに触るなよ

770 :不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 08:48:05.03 ID:7KyK8sGx
遅延っていうのは液晶の問題で、
たとえばハイビジョンブラウン管なら滲みや色調はともかく
遅延はないの?

771 :不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 09:34:55.19 ID:cE8dKeec
>>770
回路側で補正してたりデジタル信号をアナログ変換してたらその分遅れる
CRTはアナログRGBを直で入力したときだけ遅延がほぼゼロになる

772 :不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 09:37:54.00 ID:LT9gaYj3
>>770
そうだよ
走査という動作で人間の視覚のトロさを利用した自動的インタレ解除ができるブラウン管は
原理的に遅延はない。

液晶TVなど日ブラウン管デバイスの場合、インタレ解除ほか、今ではチップでいろんなデジタル
映像処理をやってる関係上遅延が発生する。

モデルによっても遅延量はまちまちだが。一般に4倍速処理補完とか3D処理とか入ると遅延が
更に大きくなる。

773 :不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 09:39:24.08 ID:LT9gaYj3
日ブラウン管デバイス → 非ブラウン管デバイス  訂正

774 :不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 09:45:28.06 ID:LT9gaYj3
んで、自分のチューニング映像とか、映像音声一緒に入力されるHDMI入力なら、
テレビの中で映像遅延を読んで音声も遅らせるので、視聴に問題は出ない。

問題は、映像だけ入力、音声はAVアンプで処理、といったケースでの映像の遅延。
これを解消するために、AVアンプではどんな安いモデルにもリップシンクとかオーディオ
シンクとか呼ぶ設定時間(0ms〜数百ms)だけ音声処理を遅らせる機能がついている。

775 :不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 09:54:32.43 ID:LT9gaYj3
あ、>>774で対応可能なのはアンプにもデジタル音声入力の場合だけ

たとえば、PCで映像音声出力するが、映像はHDMIでテレビに音声はPCサウンドカードの
アナログ出力AVアンプへ、といったケースではAVアンプには遅延機能はない。
そういう場合のために、PC側の外部音声プラグイン(ffdshow、AC3Filterなど)にディレイ設定機能が
ついているのが常識。
(ただし、powerDVDのような初心者向けお仕着せPCソフトでは、音声遅延機能がない上に
外部プラグインなども全く使えないトンデモな仕様になっているので注意。音声もデジタルパススルー
使ってAVアンプ経由させればOKだが)

776 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 14:22:56.43 ID:JQop5Poo
うちの32DX100はブラウン管のくせに遅延してたなw
>>772は少し間違ってて、デジタルハイビジョン化以降のTVはブラウン管含めて全て
映像エンジン処理してるので最低限遅延しちゃう。機種による差は大きいが
画面の応答速度の問題までプラスされる液晶TVよりはマシだけどね

だからハイビジョンブラウン管TVでもフレーム単位の遅延が命取りになるゲーム、
タイミング合わせの音ゲー、ゴルフゲー、格ゲー、シューティングは厳しい(ことが有る。機種による)
とは言っても、最近はこうしたゲームには遅延調整機能が付いてて問題にはならないけどな

777 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 17:38:30.14 ID:lcZERTtp
ソニー東芝しか検討した事がなかったけど>>731でパナも完全に視野に入った
PCの滲みを放置してた頃の馬鹿上司は赤字の責任で左遷とかされたのかな
家電だから家電だからとユーザーを馬鹿にし続けるタイプの社員は
どこのメーカーでも冷や飯食わせるか追い出してほしいものだよ

778 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 18:04:58.39 ID:4vB8bWar
逆にネットに攻め込みすぎてCM拒否されたパナw

779 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 20:24:15.78 ID:mhN7zhjj
CMしないことでビエラの売れ行きどうなったんだろうな
普通に売れたらネット機能強化してCMしない方がメーカーは儲かるんじゃないか

780 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 20:35:30.38 ID:hybM6CDp
>>779
あのニュースのおかげでネット民には逆に宣伝になった流れがあるからな
家電界の花王ショックが起きる可能性はある

781 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 20:52:27.16 ID:60u8q1Vf
ついでに電波帯域も取り上げてドコモとKDDIに分配してくれると結構なのだが

782 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 21:26:04.61 ID:0oyVnfMt
質問させてください
>4 の総合テストできるbmpファイルをTVで表示したところ、
縦横1ピクセル線の部分がチラチラ写りました
これは「またたきノイズ」なのでしょうか?

783 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 21:32:47.11 ID:nj70BHcd
質問の意味が分からん・・・

784 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 21:36:50.22 ID:Y8pN+ciq
分からん理由が分からん…

785 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 21:40:58.59 ID:0oyVnfMt
「チラチラ写る」の表現としてはインターレースで入力したような写りです
入力端子はDsubで DotByDotモードです

786 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 21:54:00.45 ID:nj70BHcd
>>784
じゃあ回答はキミに任せるよ・・・

787 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 22:10:30.61 ID:Y8pN+ciq
テレビのモードは? 輝彩滑刀とかそういうのでもおk

788 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 22:24:43.74 ID:0oyVnfMt
画質設定はスタンダード・ダイナミック・シネマ・リビング・ユーザ設定の5つで
各モードに設定してもチラつく

ユーザ設定にして変更可能な項目は
明るさ 標準
コントラスト 最大
色温度 暖色
バックライト調整 標準

すべての項目を最小−最大にしてもチラつきは変わらず
こんなところです

789 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 23:15:45.86 ID:zW4dIeGO
>>788
ディテールとか映像系、動画系の設定は? 輝度明度色相は関係ないよ

790 :不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 04:13:25.84 ID:Tnt4F8mN
【放送/行政】4K・8K放送の経済波及効果は7兆円、成長戦略の目玉となり得る。前倒しすべきである--総務省が非公式文書に明記 [09/17]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379403643/

791 :不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 06:08:25.69 ID:LWpnIS1+
>>788
直接関係あるか解らんけど
PC側のリフレッシュレートは60Hzになってる?
俺は70hzになっててネトゲでチラついた事があったしさ〜

792 :不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 21:17:30.15 ID:GtnxzlW7
チラッ!チラッ!

793 :不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 21:28:43.86 ID:SwiK9YBy
画面にチラ,チラになっております。

794 :不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 22:19:21.21 ID:U9dkvaiw
ピボット、チルト非対応のモニターをLXでぐりんぐりん動かしたり
縦に吊ったりしたら壊れるのん(´・ω・`)?

795 :不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 22:19:55.13 ID:U9dkvaiw
誤爆

796 :782:2013/09/19(木) 00:55:14.14 ID:CxHUiMZx
自己解決しました
PCのグラフィックボードのDsub端子から
マザボのDsub端子に切り替えたところチラつきが直りました
ボロなグラボを買い換えますです…
お騒がせいたしました

797 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 17:33:20.16 ID:G/DgNP0I
グラボの設定すらできてなかった阿呆と推測

798 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 19:52:54.44 ID:LjoNCDmh
つーかイマドキD-subか?

799 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 19:55:53.29 ID:BgJQQHYI
TVがくっそ古かったんじゃね

800 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 21:01:00.41 ID:pXi7VSXa
>>790
また夢見てるのか?
懲りないね〜

801 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 21:34:41.39 ID:Vb15Uzjp
Panasonic のViera っていうテレビを
親父がボーナス代わりに持って帰ってきたから使って見た。

文字、にじみすぎて目がいたい
こんなの常用してたら 目が潰れる
普通に 三菱製のPCディスプレイでええわ。 (´・ω・`)

802 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 21:35:33.62 ID:Vb15Uzjp
Viera はどのくらいの評価なの?
PCディスプレイとしての 適性はNothing ですか?

803 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 21:55:28.17 ID:BgJQQHYI
>ID:Vb15Uzjp

つスレ内検索

804 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 22:48:03.70 ID:c6Abru9C
>>803
お前が検索してアンカーつけろよ
それすらも出来ないなら出しゃばるな無能

805 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 22:49:03.65 ID:0MnvSDVF
末尾Iにマジレス

806 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 23:06:37.30 ID:fUwa0xu2
ID:Vb15Uzjp
ID:c6Abru9C

807 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 23:20:22.85 ID:Vb15Uzjp
なんか冷たいのな

お・も・て・な・しの精神を見せてくだサイよ〜

808 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 23:22:33.66 ID:0MnvSDVF
>>807
このサイトよく見るといいよ
http://drkiriko.wordpress.com/kubituri/kurusikunaikubitur/

809 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 23:28:52.54 ID:OygV/wk7
な・ま・け・も・の

810 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 23:37:40.25 ID:SZ6AU1xr
>>802
パナは伝統的にジジババ志向だからそういうのには期待できない
VIERAは>>4の検証で地雷認定済み

811 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 01:34:49.52 ID:vndVySbO
HDMI2.0がデフォになったら本気だす!

812 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 03:03:06.07 ID:R2axObgt
>>802

ぶっちゃけた話、テキスト、静止画だけだと何処も大差無いと思うよ。
残念ながらシャープ、東芝、日立しか使った事ないけど
近くで見たら、字がカクカクなのは仕方が無いと思うし小さな字は
潰れる。 エクスプローラーの拡大150%でちょぃと離れてみたら
特に不具合は感じなくなると思うよ。
あと、ドットバイドットモードにして、疑似スケーリングは外さないと
本当にどれも酷い。それをせずに酷いと言うならお門違いだし
一度見てみ

813 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 11:05:58.98 ID:ZJO7cUbC
逆だろ
テキストが一番差が出る
あんた滲み画像みたことないの

814 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 15:45:37.45 ID:u07Rhe8F
>>812
知ったかの典型みたいな奴だな。改行もおかしいし

>>802
>>813の通り、2ちゃん含めた普通のテキスト画面や静止画で最も「滲み」の差が出る
滲み有りだとPCでの常用は厳しい機種も多い
むしろ動画観る時のピンポイント起用なら悪くない、というか差が少ない(倍速以上欲しいが)
Panasonic(Viera)はその滲み対策をしていない国内大手メーカーだったので
少なくともこのスレやPC使用に限った評価はかなり低かった
今後は映像エンジンを変えて滲み対策してくるかも分からない
その検証の為の人柱様を募集中

815 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 18:27:48.90 ID:ZSDVmaQ4
Vieraというブランド名だけでいいの悪いの言えるお前らの軽いお脳に乾杯
どこのメーカーでもそうだが、モデルのグレードでピンキリもいいところだぞ

816 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 18:30:24.99 ID:B33D08Hr
>>815
ここは脳内ユーザの巣だから。
全員とは言わないが大部分がその手合いの貧乏人w。

817 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 19:53:03.83 ID:lMIZi+fI
>>815-816
じゃあパナの最新機種で検証画像をうpしてみ

過去にスレで検証画像が上がってる文意が読み取れんとか、日本語不得意な民族は黙ってろっての・・・

818 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 19:58:42.37 ID:zcZ6l9vB
パナ信者には滲みが見えなくなる現実逃避能力が備わっています

819 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 20:43:43.82 ID:WQrrnLNo
>>815-816
>ブランド名だけでいいの悪いの言える
>ここは脳内ユーザの巣
そりゃお前らのことだろ。自己紹介乙

ここはすぐに検証画像を要求されるようなスレだ
その検証画像次第、PC対応能力次第で機種評価されるある意味公平なスレ
お前らブランド名に反応する脳内ニワカとは正反対の人種が集まってる

820 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 22:26:21.31 ID:Z44ippSe
まずPC使用時のYUV滲みというのが一見さんには分からんだろうから
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/24210613.html
あたりの解説サイト巡りからお勧めする

「PCに使えるかどうか」が重要なのであってテレビ放送の映りはどうでもいいんだこのスレ的には

821 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 22:30:35.86 ID:rus3JGXR
仮に動画として考えても、僅か17Mbps、しかもインターレース、加えて面白くない代物だからな
どう映ろうが知ったことではない

822 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 23:04:24.34 ID:9KxgTfO2
>>819
検証要求w
キモヲタが相変わらず虫眼鏡でディスプレイを隅々までチェックか
薄気味悪い連中だなオマエら

823 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 23:06:52.84 ID:8PKZuBt4
VIERAはテレビの映りもノイズやらバンディングやらドギツイ色やら輪郭強調その他諸々いまいちなんで
2chネラーの世代に信者が存在するとか信じられんのだが、
お年寄りの目にはそういったドギツさが綺麗に見えるらしいから年配のファンの人が暴走しとるのかね?

824 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 23:18:28.90 ID:C/NFkR7a
IPSαパネル自体は欲しいのだがなー、余計なものが付いてくるし

825 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 23:29:22.54 ID:Z44ippSe
>>822
PC使用は文字を読むのが基本動作だから虫眼鏡もへったくれもないわ
「ドットがきちんと見える」をクリアして初めてスタートラインに立てる

826 :不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 23:53:11.12 ID:/2HdnUVt
マジでVieraの滲みが酷い、他のTVは 比較してないから分からんけど。

テレビ用とPC用のディスプレイで ここまで
文字の見え方に 差があるものなのか・・・

827 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 04:26:56.31 ID:UioUFXOa
RGBとYUVの違いだから

828 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 05:11:45.12 ID:4Ouj+jFR
YUV444とRGBなら変換式レベルで完全に変換出来るんだよ
問題はYUVを444(1ピクセルあたりの情報量は24bit)で扱えない回路を通す場合で、
データ自体の絶対量が欠落してしまう(422なら16bit)
その欠落した部分がパネルに表示される際に滲みとなって肉眼で現認される
それが一般的な液晶テレビにおけるYUV(変換)滲み問題であり、
このスレではこのようなデータ欠損を起こさない為に動画エンジンをバイパスしたり、
専用モード(YUV444での画像処理に対応)を搭載したりといった機種しか基本的に俎上に載せていない

829 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 06:06:46.83 ID:6a6Z9HzF
だからあれほど、IPS-αパネル採用のチョンみたいなバイパスモニタ出せって言ってるじゃんよ

830 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 06:45:22.82 ID:nWK+zKOR
売り場でパソコン接続して確かめるほど図々しくない

831 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 07:08:27.22 ID:orkoBmSx
売り場でパソコン接続させて確かめるほど熱意が有る

832 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 07:08:59.59 ID:a6EDZLIk
ノートPCを接続して、
ルーペ(20倍)で 滲みが無いかを確認してから、

家にかえってAmazonで買う。

833 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 08:34:46.57 ID:Fgr+tRSg
画面サイズにもよるがよっぽど老眼が酷くなければルーペなど無くても数十センチの距離で判別可能

834 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 11:27:17.05 ID:McnpdSU2
だな。
虫眼鏡だのルーペだの言ってる奴は、滲み画像がどんなもんか見たことないのがモロバレなんだが・・・

無知とは言わんが、痛々しい知ったかぶりはもうその辺にしとけ。

835 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 11:52:22.39 ID:8NQYjVbt
>>829
うわそれめっちゃ欲しい

836 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 13:41:44.77 ID:cYWSbe+c
ルーペとか言う奴始めてみたなw

837 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 15:38:17.09 ID:XPrXnEml
8kになればルーペ必要になるんじゃねwww

838 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 18:10:08.80 ID:DUQyZXuj
>>834
滲むようなチョン安物パネルのテレビ使ってないんだよ

839 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 18:19:36.29 ID:fbm0o+/6
パネルはYUV滲みに関係ないんだが・・・

840 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 18:26:33.93 ID:a6EDZLIk
滲んでいるかどうかは パッと見で分かる。
でも、 機種ごとに いくつのドットが滲んでいるかは
ルーペを使わないと調べられないでしょ?

肉眼で見えるの?

841 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 18:27:28.45 ID:8NQYjVbt
>>838
滲みは回路側がYUVて処理するかどうかであって
パネル自体はどんなクソパネルだろうとDbDのRGB信号である限りは滲まんぞ
まずは>>820を読め

842 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 18:38:57.70 ID:fbm0o+/6
>機種ごとに いくつのドットが滲んでいるか

誰がそんな話してたんだよ・・・
話を逸らすな

843 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 18:43:16.89 ID:a6EDZLIk
いいから Amazonで ルーペ買ってこい。

844 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 18:46:37.56 ID:8NQYjVbt
ルーペなんかなくても肉眼で
http://blog-imgs-29.fc2.com/m/o/k/moke2ex/EPSN2757.jpg

http://blog-imgs-29.fc2.com/m/o/k/moke2ex/EPSN2756.jpg
http://www.yu-memo.info/%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E7%94%A8HTML%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%28R%29.jpg
の違いくらい分かるだろ・・・老眼か

845 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 19:08:13.80 ID:a6EDZLIk
それ、ケータイのカメラを 近づけて拡大撮影してるだろ。
実質、ルーペと同じじゃん。

846 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 19:14:15.50 ID:nvbZ1HlY
何を言っているんだこの馬鹿は

847 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 19:29:30.24 ID:JF/tXPB/
>>828
ぶっちゃけRGBとYUVは同じ精度で変換すると非可逆変換なんだが
さらにAV用は輝度が16-240に圧縮されてるから性質が悪い
スーパーホワイトだとか拡張規格も各社で対応や設定がまちまちだしな
逆に諧調飛び飛びでいいならx.v.Colorみたいに互換性維持して色域広げられるんだが

848 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 19:30:46.70 ID:fbm0o+/6
>>845
滲んでいること自体は肉眼でも十分わかるって話を皆してるんだよ

あと、あんたのプライドとか意地はどうでもいい

849 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 20:03:57.26 ID:a6EDZLIk
No ルーペ No Life

850 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 20:13:53.82 ID:KKAA1HEj
実際これが見えなければVIERAでもなんでもいいんだよな
ある意味うらやましい

851 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 20:42:42.26 ID:5GhnqTOo
>>840
もうほとんど”人間虫眼鏡”なんだよキモオタ君たちはw
映像見るのに、そのコンテンツ見ないで滲みとか千鳥を見る人たちw
しかも虫眼鏡不要! ww

まぁ、安物テレビしか買えない使ったことないからだろうね
そういうのが目立つチープモデルにやけに詳しいのはw

852 :不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 21:28:53.65 ID:nvbZ1HlY
お前はTVMW5スレに帰れ

853 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 00:52:00.26 ID:suJWc4KG
>>851
動画やTV見るためじゃねえよ
文字が綺麗に読めるかどうか
それが全てだ

854 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 01:05:12.81 ID:v4Eisjn1
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

855 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 01:21:31.00 ID:0Od8Shs2
争いじゃない
知ったかぶりが袋叩きに遭ってるだけ

856 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 09:47:39.76 ID:uFiVfSa0
「滲み」って言うから「表示面=パネル」って連想しちゃうのかもね
パネル的には”途中で劣化した画像”を表示してるだけなのに

857 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 13:01:23.53 ID:2l4vEfFw
輝度落としてもチラつきが目立たないメーカーてある?
最近のモニターではEIZO以外にも出てきてるけど

858 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 14:19:26.38 ID:zzcjTJ6+
フリッカーフリー液晶で検索

859 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 15:07:48.18 ID:B0qe+TLA
宮田が真柴に足踏まれてぶったおされてた

860 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 15:52:56.57 ID:g3CjNm7W
>>851
スレの趣旨を全く理解出来てないのな、さすが低学歴無能のゴミカスw

虫眼鏡必要なおまえはどんだけ目が悪いんだよ、おまえこそメガネデブのキモオタじゃねーかwww

861 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 15:56:46.15 ID:suJWc4KG
>>860
いや近眼なら眼鏡外せばルーペいらずだから
老眼のお爺ちゃんなんじゃね

862 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 16:57:04.93 ID:quEWRSbv
.          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || お馬鹿は   。   ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___

863 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 18:39:23.42 ID:u6NEBFzM
ハーフでも疑似フル表示にできるのに
わざわざフルに拘るスパック厨ばかりでウケル

864 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 19:28:15.80 ID:Ccm32mJ2
↑とか言いながらフルHD使ってんだろ

865 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 19:29:21.61 ID:J/dYJMOA
(  -o)y-~~~ スパックー

866 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 21:12:07.31 ID:v4Eisjn1
>>863くそワロたですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

867 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 21:57:56.09 ID:BIno5VnB
>>863
女の子?
かわいいね、 おじさんとチャットで 擬似セックスしようか?

868 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 22:31:34.93 ID:db0P97BR
擬似セックスのハードル低すぎると思う

869 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 22:32:35.18 ID:BIno5VnB
擬似フル勃起

870 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 00:25:21.58 ID:2XrCVQEy
そろそろL37H07後継を決めようや
コスパはこの際目をつぶる。純粋にPCモニタとしての適正で

871 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 00:27:25.83 ID:UWL9WFc2
よし!ルーペ買ってくるか

872 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 00:30:47.84 ID:BcsTuj2Q
>>870
コスパ無視だとDisplayPortがついてる4K一択になりそうだが

873 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 02:03:58.27 ID:gnkO/ZxK
>>870
コスパ無視して純粋にPCモニターとして使うなら
業務用モニターでいいじゃない
100インチの特大プラズマでも4K有機ELでも選び放題だぞ
わざわざTVをPCモニターの代わりに使うのはコs

874 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 02:20:11.75 ID:LlRqj+5U
>>870-873
お前らは>>3を読め

あとL37H07は3万半ばという超特価が一番のウリだったはず
PC用途適性なら同等以上の機種なんてかなりある

875 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 02:42:43.10 ID:UWL9WFc2
チッ
ルーペネタかなり笑ったのに

876 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 09:53:07.25 ID:m4rh4zRA
>>874
そこまで云うなら、お前さんがコスパも含めたベスト3を挙げてくれよ。

877 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 10:41:18.45 ID:3gSqAEyM
>>876>>3をお母さんと一緒に声を出して読め

878 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 13:16:07.32 ID:mgj6sV8i
>>870
L37H07の特徴はせいぜい、フルHD、37型、IPS、非千鳥、倍速ありってくらいだよな。
価格度外視なら何を迷う必要があるの

879 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 13:36:22.97 ID:vSNL5nV9
>>877
なんだ、言えないのか。なら出しゃばるなよ

880 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 13:49:32.20 ID:rXKIrNKb
すれちになりますがファイルをメモリに入れて黄色と赤白の線で簡単接続できてファイル再生するような機器がほしいです
ネットワーク機能でyoutubeを見るような 製品とか携帯プレイヤーのようまものまで様々なのでどれのことかわかりません
リビングの液晶テレビでMP4を再生するだけの機能しか必要ないので私でも買えそうな安いのありますか?(3000円前後)
MP4などのファイルをメモリに入れて家庭用テレビで再生させるような機器は一般的になんといいますか?

881 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 14:02:44.87 ID:5OZ6NQAA
ID:2XrCVQEy
ID:m4rh4zRA
ID:vSNL5nV9


>>880
メディアプレーヤーじゃね?
ウォークマンかiPodかAndroidスマホで気に入るのを探せ

882 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 15:36:15.24 ID:rXKIrNKb
だれがけいたいぷれいやあじゃおまえがさがせよ

883 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 16:03:59.63 ID:PfEw5bK8
>>882
アーモンドグリコ

884 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 16:07:06.94 ID:il3lQ3YI
>>880
マルチすんなクズ

885 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 17:40:03.23 ID:Dt1klvIr
>>880
アンドロイドスティック とか良いんじゃない?
HDMIに刺せばアンドロイド搭載テレビとして運用出来るし
USBも付いてるからキーボードも使えるし、USBメモリも使える
メモリーもSDが積めたり内部記憶媒体も数ギガつんでるし
アプリも使えてネットも繋げる事が出来るし(Wi-Fi要るけどね)
値段は数千円から1万程度。色々有るが取説が無いのがデフォ。
オクでも尼でも売ってるよ

886 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 21:06:34.24 ID:Gbg3Z3ds
>>853
>それが全てだ

なんと了見の狭いことw キモヲタの一大特徴だなw

887 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 21:08:08.35 ID:SF9RUQPf
またカマッてもらいに来たか・・・

888 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 21:10:40.41 ID:DPvKgs8x
>>886
スレタイと板名を見たらとっとと家電板かAV機器板に帰れ

889 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 21:57:24.15 ID:Gbg3Z3ds
単に文字を綺麗に見る目的なら普通にPC用ディスプレイ買えばいいだけだろ
一体何のためにテレビを使うことを考えてるんだよw 馬鹿じゃねーのww

890 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 21:59:11.89 ID:oYM58ssn
本物の馬鹿を発見

891 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 22:11:06.08 ID:DPvKgs8x
>>889
いますぐ40インチ以上のPCモニターを用意して下さい
デジタル看板用は高いし目が潰れるから勘弁な!

892 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 22:49:27.15 ID:EKVeRdaS
TVは40インチ以上、PCモニタなら30インチ以下かなと

893 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 22:51:58.77 ID:k7YPp/q7
>>889
だったらこのスレ来るなよ、どんだけかまってちゃんの引きこもりなんだよw

894 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 22:55:03.96 ID:DPvKgs8x
>>413みたいなモニターが国内でも出てくれればいいんだけどな

895 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 23:19:28.90 ID:zz7XMX8N
パナの42DT60の人柱になってみた

1080pピクセルダイレクトのオンオフで比較してみた
>「オン」に設定すると、接続機器から入力された1080p 4:4:4の信号を、 色にじみを改善して文字を見やすく表示します。

http://i.imgur.com/Lh2LAnU.jpg
http://i.imgur.com/dgPj0Yg.jpg


オンの方が状態が良くなるはずなのに
オフの方が滲まない

896 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 23:27:36.90 ID:DPvKgs8x
>>895

こりゃシャープネスで無理矢理リンギングしてるだけだな
逆にゴーストが出てる
オフが普通のYUV滲みか

後付けで加工するんじゃなくRGBをパネルにスルーパスして欲しいんだけどなあ・・・

897 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 23:39:29.60 ID:ZXdj3OV7
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人

898 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 00:26:56.81 ID:3nd5gtmk
>>895
>>4の検証用画像を撮ってみてくれない?

899 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 00:32:53.16 ID:EgoGKIBi
パナさんは相変わらずやな・・・

900 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 01:00:45.27 ID:YXXh7sZV
DP付けた所で滲むのは変わらないんだろうな

901 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 01:03:01.50 ID:fkoR6R+Z
>>898
スタンダートじゃ正方形は黄色、水色のみ
設定変えると全色認識可能
0-17は標準じゃ変わらず、黒レベルあげると白点から確認可能

画像はimgurの機嫌悪いしだるいから需要あったら後であげる

902 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 01:59:56.68 ID:7tO0l9kc
>>895
ちょっと誰かルーペ持ってきて!

903 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 02:01:52.24 ID:7tO0l9kc
>>895
オンの方が若干、読みやすいから
機能がついてるだけの意味はあるな。

904 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 06:21:15.43 ID:pspZ0mmJ
>>895
使ってるフォントが糞すぎてよくわからない…
検証用画像を使ってね〜し、ホントわかってねーな

905 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 09:08:39.27 ID:FVdfNvWF
人柱人に向かってそういう言い方すんな

906 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 10:36:46.46 ID:mM4UwWy0
ネガティブな奴って性格が曲がってるのが多いよな

907 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 10:43:04.99 ID:Wq1eCoUE
おま言う

908 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 14:16:08.86 ID:cwQBUUy7
ノーパソからHDMI-HDMI接続で液晶テレビに繋いでDVDを見ました。
ときどき画像がガクガクするのはリフレッシュレートが問題なんでしょうか?

ガクガクというのは、たとえば真四角のものを真正面から撮っていたとします。
カメラが移動して真正面ではなくなるとき、ちょっとこらえてから
急にガタガタって映像がゆがむ、みたいな感じなんですが。

909 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 14:30:04.98 ID:BeVs+Jd0
>>908
PCが糞ってヲチだろうね
テレビのモデル名に加え、
PCの構成、再生ソフトとその稼働環境、デスクトップ定義を
一通り晒してみな
そういう情報がないと誰も答えられないよ

910 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 14:50:59.89 ID:cwQBUUy7
>>909
メッセージ、ありがとうございます。
ノートパソコンはNECのPC-VJ17HHTNH2WDです。
テレビはシャープのLC-32SC1です。
再生ソフトは7付属のメディアプレイヤーです。
なにもいじってないと思います。

デスクトップ定義というのがわからないのですが、
なにかわかりましたらよろしくです。

911 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 15:25:20.98 ID:WXr+CPNM
>>910
mediaplayerclassicとかで再生支援効かせて試してみる
ノーパソのシングルモニタで試してみる
クローン表示にして見比べる

こんくらいかな

912 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 16:04:32.18 ID:BeVs+Jd0
>>910
テレビとパソコン両方一応ググって見たよ
PCのスペックも(笑)まぁDVD再生に支障をきたすほどヤワなものではなさそうだしなぁw
win7に付いてるメディアプレーヤーならDxVAも効かせているだろうし・・・
ただ内蔵グラフィックが動画再生に十分かどうかは知らない
カメラパンのシーンとかでカクツクのは大抵PCハード/ソフトのどこかに処理のボトルネック
がある場合なんだよ

つか、PCのディスプレイで見る場合はそういう現象ないんだっけ?  ← これ重要

あとはデスクトップ定義だな、どっちも一応1,366×768のなんちゃってパネルなんだけどさ
たぶん、PC側の今の定義は1366x768 60hz trueColor だと思うが

http://121ware.com/business/prodinfo.asp?action=speclist&prod_id=VJ17H%2FHT-D
「ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、
解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。
本機はアンダースキャンに対応しておりません。すべてのHDMI規格に対応した外部ディス
プレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイや
TVによっては正しく表示されない場合があります。」

こんなのもあるし、PC側では1280x720 60Hz定義ができないようだ
一方、テレビ側はHDMI入力が
※注 1 480i、480p、1080i、720p、1080/60p、1080/24p 入力対応
としか書いてないね

つか、この辺で突っかかってる可能性は低いと思うが・・・
もう一度大事なこと聞くと、PCのディスプレイで見る分には問題ないの?

913 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 16:10:23.69 ID:3oiqH1G6
>>878
低消費電力も魅力だったね
たしか40w切ってたんじゃね?

914 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 21:05:45.93 ID:2txOLdIQ
どっちの画像も滲みまくってるじゃないですか

915 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 21:35:04.71 ID:cwQBUUy7
>>911
ありがとうございます。
mediaplayerclassic、勉強してみますね。

>>912
ありがとうございます、調べてくださって。

大事なことを、書き忘れていたのかもしれません。
はい、ノーパソではきれいです。そういう現象はありません。

デスクトップ定義というのも、ご指摘の通りです。

液晶の大画面でガタガタになるので困っていたのでした。でも、
困るといっても、泥酔していたり、ルームランナーを使っていたりしたら
わからないくらいの、こまかい現象です。

アンダースキャンに対応していないということで、
それだったのでフルにかえてみたのですが、同じでした。

わたしがちょっと神経質になりすぎているのかもしれませんね。

916 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 22:10:53.30 ID:rCluvex1
AQUOS LC-37GX5からAQUOS LC-40G7へ衝動的に交換
色合いが結構違ってて調整大変、クアトロン特有の黄素子が原因と思しき滲みも一部のフォントで出る
型落ちで絶対変換かますような新技術なんてやめときゃよかった

917 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 22:34:08.47 ID:BeVs+Jd0
>>915
PCディスプレイで問題がないのなら、
1280x720ppのデスクトップ定義も出来ないような
シケたPCグラフィックの問題だよ
テレビの常識的なHDMI入力仕様にあわせられない

要するに、外部の映像向けディスプレイにつなぐ使い方を
サッパリ配慮してないPC=そもそも動画再生用途は二の次のPCってこった
ノート(笑)だしな

ノートじゃグラフックを交換するなんてことはハナから不可能だし

918 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 22:35:53.60 ID:BeVs+Jd0
×1280x720pp  ○1280x720p

(所詮なんちゃってHDのディスプレイには1280x720あたりが最適)

919 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 00:36:57.06 ID:LSE6fEmB
>>916
アクオスのG7かG9買おうと思ってたんだけど厳しいのかな〜
よかったら倍速オンオフ時の遅延も体感でいいのでよかったら教えてください。

920 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 00:52:18.62 ID:ZBSS6liu
以前からクアトロンの黄素子による滲みは予想してたんだけど、
実際どんな風になるか実写画像ないかな?
>>916余裕があったら検証画像よろしく

921 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 02:29:03.87 ID:+06yxQM8
>>917
915です。ありがとうございます。
そういう仕様のようですね。あきらめがつきました。
仕事のノーパソなのに、色気を出し過ぎました。

922 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 12:12:55.25 ID:Ub8bbFZL
920なんで頼んでるのによろしくとか上から言ってんだ

923 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 13:57:47.90 ID:EVjzMREj
「2ちゃんみたいな匿名掲示板で『上から(目線)』とか言い出す人間は
劣等感被害妄想の塊だ」って俺が言ってた
いつものかまって虫眼鏡君か?

よろしく(お願いします)ってだけだろ
>>916だってやる気なけりゃ無視するだけだし
>>916氏よ、余裕有ったら>>4の検証画像撮影&うpお願いします

924 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 14:33:36.01 ID:Ev8dF9OX
何でこんなに揉めてる

925 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 14:40:40.45 ID:runGH6il
これやるから、落ち着けよ。

つ ルーペ

926 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 18:59:03.59 ID:IxBOXMoA
あの基地外が「虫眼鏡」君「ルーペ」君になったのか
相手をディスって連呼してるとそれが自分の呼び名になるんだなw

927 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 20:08:26.05 ID:qY+XoXgI
>>916
は単なるネガキャンステマにしか見えないなぁ
みんなも薄々そう思ってるから証拠出せって遠まわしに言ってるんだろ?

928 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 20:11:47.81 ID:qY+XoXgI
>>926
「映像見るのにコンテンツじゃなくディスプレイの隅々まで虫眼鏡で見るキモヲタ」
って言われたのが相当にトラウマになってるようだなw

929 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 20:43:35.32 ID:x4qV4ovS
東芝、50型と40型の4K対応テレビをCEATEC JAPANで参考展示
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616901.html


40型4Kは欲しいが、テキストは相当小さくなりそうだな・・・
あとHDMI2.0対応グラボはよ

930 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 21:03:46.97 ID:mnetN6e9
アホの子かまってちゃんの虫眼鏡君常駐してるんだなw

931 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 21:24:46.60 ID:FbBFFbj/
ルーペ君の名前は既にゲーム板にまで広まってるみたいだよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1379918095/16

良かったね有名になって!
台風コロッケみたいな定型になるといいね!

932 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 21:49:19.45 ID:qY+XoXgI
虫眼鏡君ってのはエンコソフトスレとかアチコチに湧いてるからねw
日本人ってそういう果てしなくコマイことにこだわるのが好きなキモヲタが多いんだろうなw

933 :916:2013/09/25(水) 21:53:01.58 ID:pDIz+pkX
写真下手でゴメン…
画像は編集無しなので異様にでかいっす
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3039812.zip
PASSはLC-40G7

条件
TV側
PCモード、設定は初期化してデフォルト
HDMI1

HDMI-MiniHDMIケーブル2m

PC側
Win7Pro自作機
GeFoGTX550Ti MiniHDMI出力
デジタルカラーフォーマットYCbCr444出力(RBGに直すの忘れた)

検証画像の文字では滲みなし
IEデフォルトフォントで赤系・緑系が組み合わさると英数字に黄色の滲みがでる、変更できるものはすべてPゴシにして解決(LC-37GX5では滲まなかった)
色合いに癖があって、デフォルトだと青が強い、赤がくすむ、シアンが緑っぽい
シアンが緑っぽいのは上手く直せなかった…

追加がほしい人はどんな条件のものがほしいか書いてくれるとアップしやすい
ただし条件によってはできないものがあるのと、明日の夜以降になるのでよろしく

>>919
PCモードでは倍速駆動しない模様
スタンダード?としないしか選べない

934 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:07:10.84 ID:mnetN6e9
>>932
虫眼鏡君必死やね

935 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:36:44.61 ID:FbBFFbj/
>>933
意外とまともで驚いた
PCモードで倍速が切れるってのはパススルーしてくれてる証拠っぽいね
色に関しては特色印刷が変になるみたいなもんで仕様かも知れん

936 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 03:42:01.38 ID:QOXA3cqd
メーカーの画像認識をやってる人とかは
どの文字を表示した場合、何粒のドットが潰れているかを
拡大写真で確認したりしてるよね。

滲み具合を定量的に数値で表すには
何ドットが 色落ちしているのか を数値で示さないといけないわけだし。

これって、けっきょく、ルーペで拡大して見るのと一緒じゃん。

937 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 06:06:33.71 ID:Zc6OSD6l
>>895 >>896
乙。1080pピクセルダイレクトって設定付いたの知らなかった。
VIERAで過去から問題になってたYUV滲みは白黒では発生しないので
その検証画面はピクセルダイレクト関係なくダメだ。


シャープネスを-30に設定し、あといろんな補正を全部オフにしてみてほしい。

938 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 08:25:55.84 ID:4gOIKBkK
>>936
> メーカーの画像認識をやってる人とかはどの文字を表示した場合、何粒のドットが潰れているかを拡大写真で確認したりしてるよね。

> 滲み具合を定量的に数値で表すには
何ドットが 色落ちしているのかを数値で示さないといけないわけだし。



どっちもする訳ねえだろ馬鹿・・・
>>895を見て何も問題に感じないなら、お前はどんなTVを買っても幸せになれるから、このスレに来る必要は全くないぞ

939 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 21:17:52.16 ID:vrwmUoqc
レグザ42Z7を買ってPCに繋げてFF14やってみたが
世界が違うな 6年ぶりにテレビを買ったら凄いことに

レグザZ7最高 買ってよかった!

940 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 21:50:57.96 ID:cZZQbUhw
下手な釣り針だな

941 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 21:55:21.07 ID:zHA/NPVg
37ZP3は諦めて俺も42Z7にしちゃおうかな
でも寝室に42インチはでかすぎる気がするんだよなあ

942 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 22:55:29.78 ID:vrwmUoqc
俺は四畳半で42Z7でFF14でパーティ組んでやってみたけど
問題なかったですよ IPSパネルがいいのかね

943 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 23:04:04.82 ID:N70Tf26Q
まあレグザZ7はゲームでもPCでも鉄板なんだけど、このスレの主題はゲームじゃなくて
>>4みたいに厳密な文字表示ができるか否かだから

944 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 23:32:31.87 ID:vrwmUoqc
>>943
ああ そうでしたかー それなら少し趣旨が変わってきますね

それでもGTX660で42Z7に繋いだら中々に綺麗ですよ
まあもっといいのがあるんでしょうけど

945 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 23:40:03.97 ID:ej1UI8tQ
いまZ7買うならZ8待ったほうがいいだろ

946 :不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 23:48:26.98 ID:vrwmUoqc
ですね Z7ももっと安くなるだろうし8は性能良さそうだし

947 :不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 01:18:52.19 ID:3R06DY19
レグザみたいな旧式よく買えるなw

948 :不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 10:54:35.19 ID:GcANwNvC
絶対、必ず新しいのが良い、ならいいんですけどね

949 :不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 11:31:08.82 ID:GTydsF2p
そのZ8やらは32インチが出るのかね?

950 :不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 19:01:19.53 ID:aNXKd/XA
J8良さげだなー
IPSで42インチ

951 :不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 19:04:52.52 ID:LplQoKQM
スピーカーも良くなってるね
ちょっと期待

952 :不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 20:07:09.42 ID:UmJtTgN+
J8羨ましいなあ Z7を買ってしまったからw

953 :不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 01:15:09.65 ID:Lr5NA92M
ここはいつから貧乏人のうらやまし言い合いスレになったんだ?
ま、数字馬鹿のカタログ能書き耳年増自慢スレよりは
100倍もマシだがw

954 :不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 09:07:09.75 ID:3PA3up1h
チョンパネ使っている人は既に手遅れのレベル
ご冥福をお祈りします


ちゃんとヤマハは韓国サムスンバッテリ納入前に被爆検査している?

ガイガーカウンタを持って、韓国ソウルに遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380100321/

店内0.22マイクロシーベルト → 店外に出る 4.32マイクロシーベルト

<参考>
東京 0.03〜0.05マイクロシーベルト

955 :不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 10:40:53.32 ID:Mc/1P2T/
L37-H07持ってるけど
J8買いそう・・・・

956 :不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 11:18:08.26 ID:i/Nafp95
PCディスプレイ兼ゲーム用にしたいんだけど
この用途ならZ8とJ8はどちらでも変わらない?

957 :不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 12:02:49.58 ID:EVu2uuKb
>>956
どっちもまだ出てもいない機種じゃねーかw
メーカーカタログで機能差を調べて、自分で判断するしかないぞ・・・
PC表示自体はまず間違いなくどっちも安牌かと

958 :不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 15:27:04.12 ID:4GetZqSg
32インチ、37インチのフルHDテレビって最近ないよね

959 :不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 15:47:19.22 ID:dLFarLlw
4月に量産始めたはずの東洋紡つかったテレビいつ発売すんねん

960 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 07:47:08.30 ID:0jhBE2Hv
東洋紡の株価はまだ上がってるね

961 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 09:14:38.14 ID:DFcPC3tM
株価の動きが何かの参考になるほど世の株主とか投資家とかいう連中は頭が良くない
なにごとも自分で確かめるに越したことはない

962 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 00:40:38.75 ID:HldLKqYR
>>958
設置スペースで消費電力の都合で、東芝の32B3買っちゃったけど、
設置スペースと消費電力を無理してでもソニーのCX400買っておけばよかったな

963 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 00:53:46.59 ID:FR8iP04O
テレビで文章なんて扱わないから滲みパナで良いやと思ってパナ機買ったけど
動画とか画像も滲んじまうんだな・・・・

964 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 01:20:47.54 ID:8iXJHLA4
御愁傷様
テキストだけが滲むんじゃなくて、テキストは一番滲みが分かりやすいって話だしな・・・

965 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 01:24:03.53 ID:jn0Jc6a5
動画は圧縮時に殆どの場合で滲んでるし画像もJPEGなら同じようなもんだろ

966 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 01:34:21.54 ID:8iXJHLA4
>>965
滲みの意味が違う
まぁ、テンプレ読め

967 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 09:25:17.41 ID:xC+c28U6
パナソニックもJPEGも同じ滲みだろ贅沢いうな!

968 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 09:55:02.94 ID:t6j51IY7
>>967
お前はパナ買ってPC繋げばいいんじゃね

969 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 11:59:08.05 ID:UrQUGeLs
yuvとrgbが違うから滲むってことは
ps3のムービーじゃなくてゲームの部分も滲むんですか?

970 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 14:54:33.62 ID:hA9Xrlet
東芝は30日、テレビの自社生産を大幅に縮小する方針を固めた。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130930/t10014913301000.html

971 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 14:57:06.03 ID:FR8iP04O
アベノミクスゥ・・・・・

972 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 21:01:56.05 ID:52kdV1Nu
東芝がREGZAを開発終了と

973 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 21:18:40.23 ID:t6j51IY7
夢は寝てみるんだ

974 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 22:51:24.97 ID:Xw4og9pv
民主党が輸出を滅茶苦茶にした3年間はもう戻ってこない・・・
失われた3年間・・・
民主党に投票したキチガイ全員死ねよ

975 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 23:27:49.70 ID:RvspPO+O
芝はHDDVDとかいうゴミで散々他の日本メーカーを苦しめたツケだろ
BDとの異常な競争で他メーカー共々疲弊した

ま、超円高放置、韓国政府のウォン安誘導介入放置、日本メーカーの税金高放置、
日本メーカーの労働コスト高騰に誘導・・・
というオミンス政権が「トドメを刺した」ことは間違いないが・・・

976 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 23:40:08.61 ID:VZG27ROA
HD-DVD撤退三ヶ月前に発売したVARDIA持ってるわー
今となっては何の役にもたたん

977 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 01:53:18.94 ID:0sHJkvoV
HD DVDだ!!!!!!!!!!!!!

HD DVDの技術を応用してHDDにダビング出来る様にならないかな
DVDは5GB、BDは25GB
しかし我が軍のHD HDDは4TBダァ!
みたいな

というかマジでHDDをBD-REみたいに使えない理由が分からん

978 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 02:12:03.94 ID:p5isAcLc
Regzaの新型Z8/J8に搭載されるIPSパネルは開口率/色域とも大幅改善している。
配向方式の世代が変わったのだろうか。
http://ascii.jp/elem/000/000/828/828039/
http://ascii.jp/elem/000/000/828/828040/DSC01338_800x600.jpg

シャープの新型は基本フルHDパネルながらサブピクセル駆動と時分割処理で
4Kに迫る高解像処理を実現。HDMI1.4で4K30Hzまで入力出来るのも面白い。
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/338/33831/RGB1.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/338/33831/PRO1.jpg

979 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 11:40:38.86 ID:niN9EskQ
>>975
HD DVDごとき、最初からBDの敵ですらなかったよ
日経がお前みたいな必死な煽り入れてたけど規格争いとしては眼中にすら無かった
だから争いすら起こらずにHD DVDは勝手に消えた
HD DVDの存在が障害になったのはBDとの規格統一の目が有ったので、
ずっと東芝と協議してたから。その協議の間、BD実用化の動きが止まってしまった
その統一への流れも日経が煽りまくって潰したようなもの
日経は株価が動きさえすれば日本の産業が疲弊しようと破滅しようとどうでもいいからな
日経は日本経済にとっては百害有って一利無しの存在。消えた方がマシ

SHARPやPanasonicは死にかけたけど、東芝は大して不調じゃないぞ
TVから撤退気味なのは既定路線だし、儲からないからってだけだ

980 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 12:02:06.89 ID:PrcpWFy9
Z8買おうと思ったらファンレスじゃなかったでござる
PCモニタにはあかん

981 :不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 12:42:40.95 ID:p5isAcLc
あ、ファンレスじゃないのか。
中堅~上位機のIPS機で直下型バックライトは隙のない仕様だと期待しているんだが。
ちょっと人を選ぶかな。

982 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 01:24:50.50 ID:LXO/itp9
パナE60
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3046276
シャープネス50→0 1080pピクセルダイレクト
文字の滲みは問題無い

983 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 02:02:35.66 ID:mo8K+fnG
>>895のDT60だけど
シャープネス0にしたら1ドットも滲みなくなってワロタ
サンクス

>>982はDLしてないけど画像いらんよな

984 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 03:17:29.17 ID:fr5Q+1Iq
よかったよかった
HDMI画像連動は写真が良いっぽい
黒バックの青フォントが一部水色になってるけど目視では無かった
斜め線でチラチラ(アーティファクト)を見かけることが
あるけど頻度は多くない

985 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 04:02:32.93 ID:DvIxrPda
>>982
こりゃほんとに綺麗だ
黒背景でも滲みがない

986 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 09:43:21.83 ID:trwtM8TH
にわかには信じがたいと思ってしまうw
本当にパナ機なのか

987 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 10:59:41.73 ID:6upA8Y5Z
>>979
芝はシャープやパナほどじゃないって当たり前だろ
芝の場合家電は一部門に過ぎないんで、言ってみれば本業はコーポレートビジネスだ
重電、企業ITシステム、原発関連とかな

988 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 11:13:57.09 ID:DvIxrPda
>>987
三菱もそうだね
元財閥は家電なんて片手間だわな

989 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 19:59:53.40 ID:KBYhCArw
筋金入りのアニオタ教えて?
どうしてもわからないので誰か教えて。
液晶テレビのD端子に(D1、D2、D3、D4)まで対応(それぞれ映ることを確認済)PCの映像(ビデオカード)を映そうと思うと
lkv384とhdcom-001ならどっちがいい?気になってるのは1080i(D3相当)での表示。
それと遅延について。他の機種は高価だし迷ってます。

990 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 20:12:51.40 ID:OtqtwEYi
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

991 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 21:44:28.65 ID:agc/2zPX
>>982
E60って、ネットを売りにしたばかりにTV業界からCM拒否くらったあの機種だよな。

省電力で40よりちょっと大きい42インチで狭額縁デザインで価格も手ごろだったから
欲しかったんだが、パナだからと避けてたんだよな。

本当にYUV滲み無いなら本命中の本命で欲しいんだが。

992 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 22:50:12.83 ID:mo8K+fnG
http://www1.axfc.net/uploader/so/3047006
passは滲まない!

42DT60でシャープ0、1080pダイレクト

次スレはパナは滲まないほうに入れとけ

993 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 23:00:47.37 ID:WxKnrKw+


パナ機ってPCモードとか無いんだっけか
自分で画質追い込むのめんどくせえな・・・
X1とかZ8000時代のようだ

994 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 23:15:04.56 ID:78KXA4rU
>>991
おう、初期設定のシャープネスがおかしいけど直せばPCの画面は見やすい
画質はコントラスト高くて海外でも評判いいぞ
ttp://www.hdtvtest.co.uk/news/panasonic-tx-l42e6b-201303102720.htm
ttp://www.trustedreviews.com/panasonic-tx-l42e6b_TV_review
HDMI画像連動はオフが良いっぽい

995 :不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 23:22:48.69 ID:MYWuidW7
ゲームも映画もPC画面も無敵
ミキサーを介せばボイスも重ねられ不死身
一方の紐づけHDD映画ファイルと一方の劣化を感じさせないMP4H264ファイルで最強

ネットに繋ぐPCでPT3とかバカすぎる
PC二台用意とか、狭苦しいPCにPT3とか押し込めて腐ったソフトで必死に録画とか
今時頭の湧いたキモオタぐらいしかやってない
もうPT3は完全に時代遅れ、ただのゴミw やろうってももういらないなこんなゴミはハハハ。

遅延ゼロと見た目に気付けない劣化極少の世界は良いな

PT3でもがきあがき苦しみカクツキと遅延に悩まされていたあの頃が嘘のようだ

一方で各種の紐づけHDDの映画ファイルたち、一方で遅延ゼロの劣化極小の映画orゲームorPCのフルキャプチャシステム

この極楽浄土に一旦足を踏み入れるとPT3時代はまるで地獄のようだ

996 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 00:05:27.72 ID:pTaW2zjm
キモオタのきわみ

997 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 00:34:29.93 ID:Ef0p9xr0
次スレ立ててみる

998 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 00:59:15.57 ID:Ef0p9xr0
次スレ立てた

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1380728193/

999 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 01:05:58.76 ID:2g9mwgId
孕ませなくてよかった

1000 :不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 01:14:01.62 ID:hybSrNvk
孕むとか不穏だもんな(コンデンサ的な意味で

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

235 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★