■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NEC Express5800/S70 タイプhf 8台目【スリム鯖】
- 1 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 21:34:23.33 ID:UHLCsTlY
- スリム筐体の格安鯖、Express5800/S70 タイプhf について語るスレ
仕様は公式サイトを参照で。まとめwikiにもノウハウが集約されているよ。
■Express5800/S70 タイプ hf
ttp://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/
■通販
NTT-X Store > NEC Express5800/S70 タイプhf NP8100-9023PS03
ttp://nttxstore.jp/_II_P814164395
■まとめwiki
NEC Express5800/S70 タイプhf - wiki@nothing
ttp://wiki.nothing.sh/3273.html
■前スレ
NEC Express5800/S70 タイプhf 7台目【スリム鯖】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364529471/
なお、薄毛鯖とかハゲ鯖という表現を使う人がいますが、HFには養毛剤や育毛剤は付属しません。 あしからず
- 2 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 22:13:24.59 ID:FsJhEkui
- 完売御礼
買えなかったやつ涙目
- 3 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 22:25:14.12 ID:YFeZ0FHT
- 更に値下がって高く買った奴涙目
鼻毛はこれの繰り返し、だがナンピンして楽しむべし
- 4 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 22:28:32.48 ID:ctCWzJDo
- 安値に釣られて買って今箱開けしている奴ら
もっと涙目
- 5 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 22:31:24.44 ID:aA20vsFI
- 朝の連ドラは涙目頂戴で終わった
- 6 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 22:35:01.75 ID:2haemmrl
- キーボードもマウスもついて何と9,980円!
9,980円ですよ!奥様!
インフレ対策に増税と値上がりラッシュ前に是非お買い求めください!
- 7 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 22:36:48.46 ID:9S2n4Es9
- もう29日の値段じゃ買えないな
今年はBTOも軒並み高いわ
別室ネット用にもう一台買っておくべきだった
- 8 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 22:37:48.95 ID:IiEOjBEj
- 箱、1/3サイズじゃん
誰だよ、鼻毛と同程度サイズって言ったの
- 9 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 22:39:29.16 ID:+Dptp3Kf
- >>3
24,710(復活しないお(^ω^))
- 10 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 22:45:53.23 ID:t1uMccWS
- 定価が高く戻るのは復活しないサイン
でも、年度も変わったし、新型番はあるかもね
- 11 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 22:51:01.88 ID:prRo9sSd
- 静音マウス使いにはこれはあわんかった
リアファンレスごときでは、太刀打ちでけん
ファン最小回転運用で夏に死んでもらおう…
- 12 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:06:57.92 ID:mmJheXys
- 昨日あたりから「うちの薄毛が元気な産声を上げた」との慶びの声が続々と届いてますね
- 13 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:10:48.13 ID:FP+rTdLb
- >>1
乙
- 14 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:12:56.56 ID:3PriUSSF
- まだ使い方考えてないけどとりあえず買ったぜ
今まで使ってたうちの110Geに引退してもらおうかな
- 15 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:16:41.50 ID:mYcaygaH
- >>12
すぐ上のレスでうるさいから頃す言うてるで
- 16 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:18:34.01 ID:TsZHp1lW
- せめてヤフオクポストに投棄しなさい
- 17 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:25:46.84 ID:z5UtJLGt
- 安売りされたのは理由があったわけか・・・回転しぼっても耳障りだ
唸り音が頭に響いて不快極まりない
未開封はヤフオクで売りさばこう
- 18 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:30:00.81 ID:5a5Ma7tS
- 前スレに出てた抵抗をファンにかましてみた猛者は居らんのかのぅ
- 19 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:31:30.94 ID:ZNdgGdkm
- 抵抗は直列に入れるんじゃなくて分圧回路にするんだよ
- 20 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:34:52.85 ID:BjWJDPa2
- ただいまwindows7セットアップ中。
NEC公式から落としてきてNIC認識させて力尽きた。
今後は、メモリの増設と4cmファンの交換を行う予定。
- 21 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:39:38.90 ID:nScI/vZ8
- なぜあれだけ付属CDにドライバがあるというのに
他を探し回る苦労をしたがるのかw
- 22 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:40:31.33 ID:0XNCshKb
- >>17
そんなうるせえのかw
買った奴涙目すぎるだろw
- 23 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:41:02.51 ID:3PriUSSF
- うるさいのが嫌ならファン取っ払ってケース開放したまま使えばいい
- 24 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:45:23.21 ID:z5UtJLGt
- 風の音とは違う、強弱のある唸り音が私には耐えられなかった
これが気になるかどうかは人それぞれだと思う
- 25 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:45:29.62 ID:gjfCkQ8g
- >>23
中高生が考えそうな対策だな
- 26 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:49:17.55 ID:0XNCshKb
- 鼻毛買えなくて涙目だった奴が
待ちわびて買った結果がこの糞鯖でうるせえとか涙目すぎるだろw
- 27 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:49:59.15 ID:iEMViUqK
- 昔、アップルUCの頃は団扇で扇いだり、アイスノン置いたりしたな・・・。
- 28 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:50:57.77 ID:3PriUSSF
- >>25
最後はジュース零してさよならさ
- 29 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:54:28.91 ID:ctCWzJDo
- >>21
チップ最新のドライバーを適用したがるのは自作厨の性
マザボに付いてきたCDなんて使ったことないし
つーかそれしか楽しみ無いじゃん(笑)
- 30 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 23:57:52.53 ID:gjfCkQ8g
- 鼻毛シリーズは自作ではないんじゃないの?
- 31 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 00:09:49.21 ID:fJ5Nyk6u
- そして「不明なデバイスが消えません」と助けを求めるまでが
おきまりのコース。
- 32 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 00:11:35.94 ID:fP9ZTI2o
- Intelのドライバアップデートで一気に全部消えたような
- 33 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 00:12:28.49 ID:ciGukNyU
- キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
- 34 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 00:20:17.21 ID:Puk/k3K1
- HDDがガリガリうるさすぎ
- 35 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 00:29:59.78 ID:IoXm+7w0
- 次モデル マダカナァ・・・(・ω・` )っ/凵⌒☆チン
- 36 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 00:32:09.86 ID:Wgiwie7t
- 今日のナイトセールひどいな
いくらなんでもそれはないだろ
カセットテープとか冗談なのか?
- 37 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 00:34:06.81 ID:Wgiwie7t
- ああ、エイプリルフールなのか
- 38 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 00:42:09.21 ID:39TtB+lY
- 新型マダー
- 39 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 00:58:32.04 ID:O2v6n07b
- 31日に特売来るって言っていたヤツ、涙目だなw
- 40 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 01:16:13.15 ID:L+36do8G
- >>11
>>17
speedfanで1%運用すれば静かだっちゅーの
うるさいというのは設定ができてないだけ
- 41 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 01:20:39.22 ID:+LHXhwme
- >>34
煩いよな
でも、速いんだよな
win8入れたら10秒ちょっとで起動するわ
- 42 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 01:26:03.62 ID:cX8zX2Ox
- >>40
SPEEDFANで手動設定1%で静かに成るけど、
再起動や、スリープ復帰で初期値にもどってうるさくなるのは
回避できる方法はあるの?
- 43 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 01:30:46.81 ID:AaF8kzKV
- 古典的だが、昔9801VM2やVX2の電源ファンでやっていたな
http://homepage2.nifty.com/sskicr/remodel/reducefan.html
これは気がつかなかった
http://www7a.biglobe.ne.jp/~znotl/electro/vdown.html
- 44 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 02:15:22.31 ID:de//KJp1
- NTTX ナイトセールの内容がないようです。
- 45 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 02:17:39.12 ID:SqBr5T89
- 29日が一番安かったのかよ
恐ろしいスピードで売れてたもんな
嫌儲民とかが買ったのかな
- 46 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 02:24:30.97 ID:pRNmabS7
- 色々先人の書いてあった通りに弄って
最初の暴風音からばっちり静かになった
まじで最初はどうなることかと思ったが
あと横置きしてるんだが
CPUの上あたりがぬるくなってたから
なんとなくケースの上に手持ちの重いヒートシンク置いたら
今までは共振してたのかそれが収まってさらに静かさになりおった
これなら寝室にも置けるぜ
- 47 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 03:06:05.34 ID:KsGH4OFF
- 次はノートPCの画面だけなくした鯖を作れよ。
- 48 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 04:01:33.00 ID:TMMJMGmY
- 情弱が爆音薄毛だまされて買わされて後悔してるだろ
- 49 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 05:14:15.44 ID:5MeZP/92
- ハゲ鯖また値下げしたね
24,710円 → 23,835円
なんだこの微妙な価格操作(´Д`)
- 50 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 05:31:33.06 ID:G9Xck8rc
- 安PCと勘違いして買ったバカは死ねばいい
- 51 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 05:44:27.08 ID:K2QeGOw5
- 買えなかった勢の負け惜しみがひどすぎるスレだなw
メモ+何かの足しになるかと書き込んでおくけど、マザーのコンデンサはすべて固体コン
日ケミと三洋(SEPC)のだった
んでマザーにはCPU以外に2つヒートシンクあるんだけど、1つはチップセット、もう一つは5V生成とおもわれるFETにくっついてる奴だった
Wikiに書いてあったかもしれないけどファンはすべてDelta製だったよ
もともと刺さってたメモリはMicronのDDR3L品だった
- 52 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 05:49:47.14 ID:ym6ZZQN+
- 買った奴のドヤ顔もひどいスレだよ
- 53 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 06:12:37.93 ID:CWsQreRf
- >>49
兄さん破産でGo!
- 54 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 06:14:39.56 ID:KDQJrB1T
- 人生初めてのMADE IN JAPANです。
ドヤ顔ぐらい許してください。
代わりにリアファンあげます。
- 55 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 06:27:51.43 ID:c6xQxfzN
- 俺のG6ですらまだ爆音の季節じゃねーのに
真夏になったらエライ事になりそうやな薄毛
- 56 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 06:48:29.01 ID:rtaMgi5L
- どんな良い部品使ってても完成品がゴミじゃしょうがないんだよなぁ
- 57 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 07:04:37.13 ID:5MeZP/92
- 音がうるさいのに目をつむれば全然悪くないでそ(・ω・)
値段が値段だし
静音化したりHDDを追加した人は夏の暑さで寿命が短いと思うけどそうなったらサクサク買い替えればOK
- 58 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 07:22:52.18 ID:iekkmehX
- HDD増設すると死にやすくなるのかなー
- 59 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 08:03:54.39 ID:44i0BpvI
- >>57
冷却力を維持しつつ、しっかり静音化してる猛者が多いというのに
- 60 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 08:05:44.97 ID:TFNxFQGP
- 次から本気だずぞ。
- 61 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 08:12:54.29 ID:uzJxQEA1
- 今年も最安値で手に入れたぜ
また来年よろしくな
- 62 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 08:38:50.29 ID:N4qpEtVO
- 今頃この機種の存在を知った
もう安売りはないんだよね?
割高にはなるけどヤフオクで買うしかないか
- 63 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 08:40:37.47 ID:1FX++Jby
- 定価72,870円(税込)
↓
価格23,835円(税込)
- 64 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 08:45:08.07 ID:GHjHAVqg
- >>62
急ぎじゃないんならせめてゴールデンウィークまで待てよ
定期的にセールやってるから
ヤフオクだと納品書つけてくれないと保証もないぞ
- 65 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 08:46:06.96 ID:4D+MOxjl
- 一番安いのが3月末か。それ以外は3000円ぐらい高め。
って感じかね
- 66 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 10:48:05.06 ID:ly9UD8lx
- 回転落としてもどのファンも異音が酷い
デルタ製なんか使わなきゃいいのに
- 67 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 11:26:18.77 ID:PZeRtg5J
- >>66
「異音」なら交換した方がいい
「騒音」で解ってて買ったんなら単なる自分の選定ミス
つうか、リアの40mはともかく
フロントの80mmとCPUの70mmは
duty0なら十分静かなんだが…
こういう書き込み見ると
本当にユーザーなのか疑ってしまうな
- 68 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 11:33:36.96 ID:kir5Bm+m
- 祭りのあと
- 69 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 11:34:25.05 ID:tcpmjxNP
- CPUファンは800回転でもびびり音がうるさいけどね。
- 70 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 11:37:42.42 ID:/bSBdMv2
- NTT安鯖どうした?
- 71 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 11:37:52.90 ID:ccbY4Ms+
- 1年前はHDDが500Gになってリニューアルした記憶があるんだけど
今回は何時頃、新しいの出てくるのかな
- 72 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 12:02:58.35 ID:VVzywclr
- >>64
納品書ついてても第三者が保証受けちゃダメなんじゃないか?
- 73 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 12:05:57.84 ID:F72Rt37k
- 鼻毛もCPUだけデルタでCPUファンだけ異音が
本当に耳付いてるのか疑ってしまうな
- 74 :62:2013/04/01(月) 12:29:18.49 ID:qPAIB9TE
- >>64
ゴールデンウイーク頃セールすることもあるのですね
3ヶ月なら待てるので、様子を見たいと思います
助言ありがとうございました
- 75 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 12:38:29.39 ID:4I4A6djm
- >>74
四半期決算説というのがあって
大体いつも3月、6月、9月、12月末に安くなる
- 76 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 12:58:33.10 ID:IoXm+7w0
- hfにサーバ監視ソフトついていなかったけど
どうやって監視すればいいの?
- 77 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 13:13:19.52 ID:aGbbjU+/
- >>76
見つめるの
- 78 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 13:40:03.24 ID:NsPYykgm
- >>51
同意
>>52
また嫉妬か
- 79 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 13:43:41.49 ID:6TxvMO7m
- 買えるときにはポチれなくて
無くなると後悔する
- 80 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 13:48:30.24 ID:Etx9N36i
- 1万切るのって3月末だけだよね
セールがあっても12000円ぐらいがやっとかないや13000円か
- 81 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 14:17:16.93 ID:z0ZZw9Qt
- 他の安鯖は6月9月12月でも1万切ったりするけど
鼻毛系は3月が大決算な感じはするな
- 82 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 14:29:11.91 ID:XuIJqczp
- 次も省スペースタイプかな
- 83 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 14:43:40.77 ID:PZeRtg5J
- hfの構成自体は
53Xhのマザーをベースに2ndのNIC省略と
そのNICの背面ポートと一緒になってた#3-4のUSB3.0ポート2つの省略して
追加調達が楽なTDKの電源にダウングレードしたものなんで
省スペース路線でこのまま行くなら同一筐体使ってる上位モデルのマイナーチェンジの動向見てれば次の仕様予想は付くと思う
- 84 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 14:48:00.35 ID:PZeRtg5J
- 個人的には公式にRAID使えることに場ってる53Xhの後継が
SSDのRAID意識して、SATA3の空きを作るためにSATA2のポートを2Port化してくれないかなと期待してみたり…
- 85 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 15:01:59.25 ID:tRSjuTIr
- 次があったとしてベースタイプはどれになるんだ?
基本旧型流用だから安くできるわけで。
可能性あるのはRB>PJ>SRみたいな感じのマイナーチェンジ
そこまでして売ろうとするかどうか。
型番としてはFR/MR/TRとかであってほしいがw
- 86 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 15:21:47.27 ID:VVzywclr
- BIOSうpでIvyセロリン載せるのが手っ取り早いとは思うけどどうだろ。
Sandy→Ivyで一応世代交代だし他はそのままで出せるな。
ついでに電源を53Xh同等に変えたら人気出るぞ。
- 87 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 15:31:14.06 ID:hCbG1m7J
- >>85
電話付!?
- 88 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 15:34:24.33 ID:ktE+F3R9
- >>83
空きランドとかピンあるのかな
この価格なら大胆な改造してもいい気がする
- 89 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 15:54:25.73 ID:PZeRtg5J
- >>88
2ndNICのチップ実装用らんど、と
背面のダブルデッカーなぽーとのランドはある
ただ経路終えてないのでチップ抵抗等の未実装箇所があるかが解らない
あと背面に穴あけ加工も必要(裏のシールドには穴空いてるので場所は特定可)
- 90 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 16:07:27.97 ID:PZeRtg5J
- 半田使って工作できるなら
全面ポート用JUSB1からUSB強奪して光学を変換して収容
残った1ポートをノートPC向けのバスパワー2分配USBハブバラしたの組み込んで、フロントのUSBを復旧する方法がオススメ
HDDを光学が付いてたSATA2に追いやって
SATA3の2ポートでRAID0組んでる
Windows8なら輪を掛けて爆速起動で捗るぞ
モニタのスリープ解除される頃にはモダンUI出てるレベル(8自体の操作性が捗らないが)
- 91 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 16:12:08.90 ID:ktE+F3R9
- >>90
C216のSATA4,5がPMP対応らしいのでeSATAとして引き出せたらと思ったんだが
53Xhも3portなんだね…
チップから直接取り出しならノートPCいじったほうがおもしろそうだ
- 92 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 16:15:42.46 ID:R+hMSreC
- >>47
むしろ画面とキーボードとタッチパッドだけついてるやつ頼む
- 93 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 16:39:44.34 ID:VVzywclr
- >>91
hfと同じデザインと寸法で
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110604/ni_cdp1043.html
みたいな外付けHDDケースが出れば最高だな。eSATA2つで計8台増設できる。
チップセットからはSATAIII2つSATAII2つeSATA2つ出せるのにもったいない作りだよな。
次期モデルはSATAポートをフルに設けて欲しいものだ。
- 94 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 17:23:40.73 ID:KDQJrB1T
- ideモードでwindows8インスコした奴
俺だよ
- 95 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 17:27:19.87 ID:IoXm+7w0
- www.nec.co.jp/products/express/
ここから
www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/
まで、どこをクリックすれば辿り着けるのか誘導して欲しい
- 96 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 17:55:10.09 ID:JL27YXwm
- メモリー増設しました
CFD販売 W3U1600F-8GE (エルピーダ 8GBx2)
Windows エクスペリエンス インデックス
6.4 -> 6.4
5.5 -> 7.4
4.1 -> 4.9
5.4 -> 5.7
5.9 -> 5.9
メモリー増やしたらVmware playerでXPが動くようになりました
2GBじゃ無理でしたw
- 97 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 18:41:44.62 ID:P2KbrEn5
- >>95
たぶん無いと思う
- 98 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 18:47:20.86 ID:IoXm+7w0
- >>97
トントン
- 99 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 18:47:50.41 ID:FqO/Jpgi
- 標準の2GBでVMのXp動かんって、どんな阿呆な設定してるんだか…
- 100 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 18:49:58.13 ID:ktE+F3R9
- XPのメモリ2G以上になってんじゃねw
3.5G搭載のXpホストで512M設定のXpを2個動かしてたけどな
最近のVMはそんなに重いのかと思ったぜ
- 101 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 18:59:02.55 ID:lOWX1ICi
- >>96
http://img.wazamono.jp/pc/src/1356946581206.jpg
過去ログから
OCCT POWER SUPPLYで負荷かけて82Wだと
- 102 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:00:12.45 ID:JL27YXwm
- >>99,100
う〜ん昔作ったXPをコピーして動かしたから2GBだったかも
試験的にやっただけだからもう消しました
96は忘れて下さい
- 103 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:03:30.30 ID:4ZEFthrH
- win7入れてファイル鯖として使うつもりなんだが、この使い方ならメモリは2GBで足りるかな?
- 104 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:12:47.21 ID:FAtS9aL6
- hfてUSBメモリーを後ろのUSB3ポートに指しパッなしでいたら
OSはWindows7評価版だけど、ブートしないでカーソルが点滅状態。
バイオスのブートだろうとバイオス画面をみると
1.DVD
2、USB
3,HDD
になっていた。まったくなんだかなぁ〜。
インスコしたDVDを入れパッなしだとブートしてOSが立ち上がったので
評価版だからこうなのかと試行錯誤したよ。
- 105 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:17:38.72 ID:ySsByObD
- 日本語でおk
- 106 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:20:04.53 ID:PZeRtg5J
- >>95
安鯖ラインは前から検索で引っ張るかしないとダメだったんじゃなかったっけ?
販売チャンネル限定の特異製品だし
- 107 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:22:52.11 ID:4ZEFthrH
- >>104
パッってなに?
- 108 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:23:34.90 ID:wvqpyxB7
- >>107
たぶん「挿しっぱなし」
- 109 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:25:38.29 ID:DgghwtYR
- あたまおかしくなりそう
- 110 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:28:25.67 ID:mwJv0Iib
- 高度すぎてどこから触っていいのか分からん
- 111 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:29:49.82 ID:V2onoBt6
- 1. 2、 3,
ワロタ
- 112 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:30:10.32 ID:4ZEFthrH
- >>108
入れっぱなし、挿しっぱなしか・・・なるほど
- 113 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:31:58.75 ID:UzQwt5wo
- DVDドライブ取ってHDD(SSD)を3台使ってる輩いる?
SSD(128GB)とHDD(2TB)2台で運用しようと思うが電源がなぁ〜
- 114 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:38:06.77 ID:FAtS9aL6
- なんか笑いを取ってしまったが
僕はもうヘトヘトなんだよ、パトラッシュ(>_<)
- 115 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:40:11.75 ID:V3y7K7U1
- USB3.0からのブートって出来たっけ?
BIOSができるかはともかく7は対応してなかったような
- 116 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:40:19.11 ID:c5csjtFb
- この商品って構成が邪道だな
- 117 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:41:31.38 ID:ktE+F3R9
- そんなお魚コゲちゃった的なサザエさん的なこといわれてもな…
- 118 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:43:18.14 ID:c5csjtFb
- 色んな方向に色目使った中途半端なシロモノだからイライラする。
- 119 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:48:38.16 ID:m/sglgzN
- windows8-64でサクッと行けた、この鯖D-sub15でも鼻毛の様に歪まないな。
爆音とか言ってる奴がいるが音の印象はヤカンでお湯が沸騰してる感じw
余り気にならないな俺はこの鯖いい感じ、また来年が楽しみw
- 120 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:52:16.50 ID:c5csjtFb
- これが鯖だって?
冗談ジャナイよ!
- 121 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:52:56.09 ID:C+P0y8Le
- >>118
色目使ってんのはお前だ禿
- 122 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:55:42.48 ID:c5csjtFb
- ECCメモリぐらい付けて売ればいいのに
糞NECが
- 123 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:56:45.04 ID:6xoTOZsB
- 鯖じゃねぇ!
- 124 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 19:59:42.98 ID:c5csjtFb
- >>119
>>123
- 125 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:00:13.53 ID:c5csjtFb
- 当たり前だ
鯖なんて言えるかこんなもん
- 126 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:02:04.71 ID:NsPYykgm
- eSATA変換してリアスロットから出すブラケット付けようとしたら、ライザーがすげー邪魔なんですけどこれwww
- 127 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:02:11.62 ID:z0ZZw9Qt
- 鯖的なのは省電力志向な点くらいかね
- 128 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:04:41.67 ID:PZeRtg5J
- >>113
電力的にSSDなら余裕
SSDx2+HDD+USBで光学まだ余裕ある
ケーブルの事なら、SATA電源を2分配するケーブル買っておけばOK
ただ、SATA3が2ポートだしかないから、1台はSATA2に接続になっちまうんで
拡張カードに空きがあるなららSATA3のHBAでも足してみるのも手だね
eSATAも付いてたりすれば色々捗るし
- 129 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:05:11.45 ID:FAtS9aL6
- 8のDSP版てOEM版と同じでPC1台きりのライセンスなんだな。
これなら7のDSP版を買っておけばよかったな。
DSP版で使い回しができないのって意味ないよなw
- 130 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:13:43.24 ID:tcpmjxNP
- >>91
タイプhfのSATAはポート0,1,4だから4番(CD-ROMがつないである所)は
たぶんPMP対応なんだぜ。FreeBSDでつなげばいける可能性がある。
WindowsとLinuxは駄目
自分で使わないから試してないけど
- 131 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:14:02.40 ID:PZeRtg5J
- >>122
それって「ECCメモリ積んでもお値段据え置き」前提で言ってわがままかい?
ECC積んで単価上がっても意味ないし
G540積んだモデルしかないんだから、DDR3L積んでる方が価格的にも良心的だと思うけどね
多くの運用ケースで載せ替え率が高そうな部材だから
DDR3にして価格が500円でも安い方がいいけどな
- 132 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:18:00.10 ID:wvqpyxB7
- >>113
SSD(128GB)とHDD(1T)2台で使ってますよ。
SSDはPCIeのところにマウンタ付けて置きました。
光ドライブは必要な時に外付けの使ってます。
- 133 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:19:07.25 ID:c5csjtFb
- エントリ鯖謳ってる機種でECCケチるのはNECぐらい。
他メーカーはそこは外さない。
- 134 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:21:33.67 ID:ew5hVdvf
- >>129
出来るよ
MSが言ってるよ
- 135 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:31:20.26 ID:27As34/I
- 何でDSP版ってつけたんだろうな
ややこしいわ
- 136 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:32:05.03 ID:gUotI6YN
- ないと思うと欲しくなる
- 137 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:32:17.45 ID:a61XgJMF
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g120311138
13000円即決
- 138 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:33:36.94 ID:gUotI6YN
- >>137
hfを全角で書く人
- 139 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:33:50.13 ID:z0ZZw9Qt
- 宣伝乙死ね
- 140 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:41:16.24 ID:c5csjtFb
- >>137
オークションのリンク貼るんじゃねぇ糞が
- 141 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:45:49.83 ID:FAtS9aL6
- >>134
日経パソコンて雑誌に書いてあっただがどうなのかいなw
- 142 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:53:56.52 ID:c5csjtFb
- 日経パソコンなんて確認無しで平気で嘘記事書くから
そんなもの読む方が悪
- 143 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 20:57:23.21 ID:ktE+F3R9
- >>130d
FBSじゃなくてCBSなのかな
H67のPMPで動作した外箱が2個あるから薄毛届いたら試してみるわ
光学は速攻で撤去予定
- 144 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 21:00:18.32 ID:zYiYycvS
- 鯖じゃねぇ!ってネタ通じなかったか……
正確にはサバじゃねぇ!だけど。
- 145 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 21:00:43.80 ID:FAtS9aL6
- >>142
MS公式が正しいよな
- 146 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 21:04:21.09 ID:NsPYykgm
- 光学ドライブ撤去したら、そこ塞ぐベゼルカバーみたいなのはどーすんの?っと
- 147 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 21:06:59.71 ID:hRn9EC7H
- >>112
ttp://www.youtube.com/watch?v=HvlX-3mXkPI
- 148 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 21:21:18.91 ID:ktE+F3R9
- >>146
自動的にエアインテイクに
空力特性良くなって空も飛べるはず
- 149 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 21:40:25.26 ID:pRUZ62xp
- >>146
HDDを代わりに入れる。
- 150 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 21:53:29.14 ID:XWHnVXCM
- 今日届いたからいじってみるとホント煩いねこれ。
ドライヤーと同じくらい
- 151 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 22:06:09.87 ID:NsPYykgm
- しかし静音化すればHTPCとして最高の素材
- 152 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 22:17:26.62 ID:FAtS9aL6
- >>142
価格コムのクチコミで見たら1台目アンインストール後2台目インスコだと
電話認証になるみたいだな。
たしかに日経は嘘が多いなw
- 153 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 22:22:09.92 ID:NJN1P71N
- >>146
ノートにSST-TS06B使ってるけどベゼルはそのまま使えるから見た目は変わらないように出来るよ
- 154 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 22:23:47.26 ID:H/Pit7fx
- そろそろARM系CPUの鯖を準備しとけよ。
- 155 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 22:25:34.25 ID:t0nCcwJ6
- >>150
1500Wも喰っているのかよ
凄いマシンだな
- 156 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 22:27:39.72 ID:/9p9bDaD
- >>152
まじか。試してみたかったのに面倒になりそう。
- 157 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 22:30:18.78 ID:h+CN1Ykc
- 29日にポチッたやつが今日届いたよ
ファンの音は大きくは無いがセミが鳴いてるようで耳障りだな
スリムの光学ドライブもキコキコ五月蝿いw
余ってるグラボが↓しかなかったから付けたけど、数種類のベンチを完走
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9800_gtpe1g_1.html
立ち上がりも早いし普通のPCっぽいよね
- 158 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 22:36:39.80 ID:f16d8ndy
- hfの内蔵スピーカーって結構便利だね。Youtubeの動画を
再生するくらいならこれで十分。
- 159 :872:2013/04/01(月) 22:37:51.78 ID:FAtS9aL6
- >>104
自己れすだけど
どうやらUSB3のポートに挿したままだと不都合が起こるようだな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1356740675/872
- 160 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 22:49:57.92 ID:IoXm+7w0
- >>106
ありがとうございます
2ch見ていない人はhf買えないんですね^^
- 161 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 22:53:30.12 ID:t0nCcwJ6
- >>160
普通にNTTストアのメールに書いてあるだろ
- 162 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 23:20:25.62 ID:FAtS9aL6
- >>159
名前欄の872は間違えて入ったみたいだ。無視してくれ
- 163 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 23:24:12.34 ID:KIIcsHtA
- 30日にポチッたけど
やっぱり在庫ありませんでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ってメール来た死にたい
- 164 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 23:26:41.23 ID:xcH48gxU
- エイプリールフールやな
- 165 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 23:32:32.35 ID:nDORTQAK
- うるさいという割にyoutubeとかにアップはないの?
- 166 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 23:56:11.46 ID:mwJv0Iib
- 何が悲しくて1万そこそこで買える鯖の事で
他人の為にそんな手間かけなきゃならんのよ
- 167 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 00:08:19.86 ID:1lyrywrS
- 素で厚かましいなw
- 168 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 00:10:13.27 ID:SMzwionl
- アップの仕方が高度すぎてわからんのですね。
まぁ、世の中には物好きさんがいますので、
グチしか言わないあんさんには期待しません。
- 169 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 00:21:40.02 ID:xRLC4DJz
- 煽ったら余計出てこなくなるだろうに
それすら考えられない幼さか我慢の出来なさってのは
なんか可哀想になってくるな
- 170 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 00:23:09.64 ID:9pvowvcX
- ヒートシンクとリアファンに被ってるダクトいらんだろこれ
外したら空気清浄機みたいな音減ったぞ
しかも温度変わらんし
- 171 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 00:23:37.27 ID:cqLXFlJu
- どうせもう安くないんだから
よっぽど欲しい人以外買わないでしょ
- 172 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 00:56:38.84 ID:ldaoyVXY
- >>170
あのカバーってどんな意味が有るんだろうか?
- 173 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 01:58:43.24 ID:08XjsLn4
- 付属のメモリってECCじゃないのか…。Wikiの記述まぎらわしくないか?
GT110dについてきたやつと合わせてECCでdual channelやる予定だったのに。
・DDR3-1600 (PC3-12800)対応品。
・Celeron G540 はintelの仕様表より DDR3-1066 対応として明記してある。
■Xeon シリーズ等のCPUに換装することでECCメモリが動作するか報告待ち。
■問い合わせに対して(本体仕様として?)Un-Buffered ECC仕様とのNECから応答有
■ECCメモリのみ、またはECCとnon-ECC混在状態でのWindows7起動OK(ECC動作は未確認
- 174 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 02:21:02.09 ID:gobxireP
- なんでその真上に初期装着メモリ書いてあるの無視するのよ
- 175 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 02:24:09.64 ID:w23cMoUn
- そもNTT-Xの商品ページにもECCの記載無いし。
勢いで買ったんだろう。
いずれにしてもまともに読まない人。
- 176 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 02:27:04.24 ID:sxhLr1bK
- ECCかどうかってそんなに重要なん?
- 177 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 02:28:29.75 ID:w23cMoUn
- きちんとしたサーバーとして使いたい人ならば
- 178 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 02:33:05.42 ID:08XjsLn4
- >>174
これで分かるのか?
・出荷時最小構成は 2GB ×1枚。
・初期装着メモリ hynix製 HMT325U6CFR8C
・初期装着メモリ SAMSUNG製 M378B5773DH0-CK0
ところでふと思ったんだが、なぜDDR3-1066じゃないんだろう。amazonとか見ても古い規格のメモリなんて
有り余ってるんだから、在庫処分なら古いパーツつけて売ればいいのに。
- 179 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 02:36:01.29 ID:gobxireP
- 型番そのままぐぐりゃいいだけじゃないか
- 180 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 02:59:04.10 ID:08XjsLn4
- この手のマシンにはECC付きメモリが使われているものという知識でWikiを読み返してみるといい。
まあいいんだ。一万で買ったものだし。それより用途がないほうが問題だw
ここでチャットするのが楽しみで買った面もあるから、こういうやりとりをして楽しめればいいw
- 181 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 03:15:51.63 ID:xPu/pWLZ
- 同じスリムのMX130S2はECCだったな
薄毛みたいに煩くないし
- 182 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 03:17:22.97 ID:rpP4T8LS
- RBのCPU、GPU等に比べてhfはどれぐらい早くなるの?
- 183 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 03:39:01.34 ID:9t/3qD2X
- >>178
急に入手難になると困るから生産中のパーツを採用する
- 184 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 04:46:19.65 ID:joSvFM+9
- >>180
俺も増設未定だから詳しく調べてなかったけど、話題に挙がるまでECCだと思ってたわw
まぁ結論は>>179だろうね。気力があったら誰かwiki補足しといてくれ
- 185 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 04:54:34.07 ID:x317ej9f
- 増設したら、今のはいらんようになるだろうから、オクで放出してくれくれ
- 186 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 04:59:35.83 ID:w23cMoUn
- やなこったw
- 187 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 05:14:30.67 ID:V41yYXfA
- RBよりCinebenchで0.01だけ速かった
ブートもRBより待ち時間短い
静音性は産廃レベル
コイル鳴きも糞
- 188 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 05:15:43.06 ID:tR0szD4Z
- >>187
ありがとう。そんな劇的に大きな差はないかな
- 189 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 05:40:46.70 ID:joSvFM+9
- コイル鳴きとやらが起きた事がないんでよく分からんのだが、鳴るやつは相当うるさいのかね
- 190 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 06:01:19.57 ID:9t/3qD2X
- チーーーーってのはあんま気にならないんだが
ポンポンとかカンカンってのずっと続くと頭にくるね
- 191 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 06:05:28.92 ID:fOUljk3r
- 最初はハードディスクの音と勘違いしていると幸せ
SSDに変えてコイルの音だったと気づくと気になる
- 192 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 06:16:13.78 ID:Zp83WyKU
- それはSSDの音なんじゃ・・
- 193 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 07:02:38.14 ID:08XjsLn4
- これサーバってよりクライアントマシンだな。電源オフ時の消費電力が0だ。GT110dは5Wだったのに。
いろいろ省かれてるんだろうか。
- 194 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 07:18:15.97 ID:e080ohwG
- >>180
買ってから用途を考えるとは、全く主従逆転、なにやってんだか。
オレもそうなんだけど。
- 195 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 07:25:47.74 ID:x317ej9f
- 俺のはオフで1.9~2.0
スタンバイで3かな
グラボはgt220
- 196 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 08:23:56.44 ID:51rMledx
- 回転しぼると風の音は小さくなるんだけど、何か唸るような音がする
FAN交換しないと改善しないの?
4cmは外してc3・c6は無効化済みです
- 197 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 08:29:33.42 ID:YG6hE5kp
- 4cmの時点で諦めろ
- 198 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 08:42:56.65 ID:R48QEFJH
- 4cm外して今はいいけど夏は大丈夫なのか?
電源スレもそうだけど「ファンがうるさい→外せばいい」という人が多いな
- 199 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 09:02:46.23 ID:xPu/pWLZ
- そしてHDDが壊れた
もう緑は買わないとか言う
- 200 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 09:06:02.49 ID:+B7U4n9B
- フィィィィィィィィィィーーーーーーーーーーーーーーーン
冬にラデ4550ごときで熱くてやば杉のケースでファン止めるとかスローダウンとか
バッカジャネーノ
あ、ひと夏かぎりの使い捨てマシンでしたか。
- 201 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 09:18:27.94 ID:ZIwLhkC1
- お、おう
- 202 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 09:30:47.40 ID:YG6hE5kp
- ラデとか乗せないからw
これ鯖機な
- 203 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 09:37:52.35 ID:KXpgck14
- マジで鼻毛ってすごいな
ファン音も高周波音も無くて超静音
薄毛買っちゃったけど
新鼻毛出たらまた買うわ
- 204 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 09:58:11.78 ID:qnQMJVMH
- 家のメモリーMT8KTF25664AZ-1G6M1 PC3L-12800U-11-11-A1
デカイMマーク Product of China
- 205 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 10:22:31.61 ID:mBrxWCtS
- 1年に1回しかない鼻毛祭
お前ら、また来年な
- 206 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 10:51:56.05 ID:Lxatz6oN
- 今回は余裕で見送れたな
やっぱ薄毛魅力ねーわ
新鼻毛早よ出せ!
- 207 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 11:04:57.10 ID:c9s5S6Pt
- GT110fまだー!マチクタビレター!
- 208 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 11:49:17.54 ID:aWCxY4Xe
- これが伝説の「悔しい脳」か
- 209 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 12:38:16.41 ID:QcS391wO
- 電源250Wに換えた新hfマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 210 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 12:49:01.08 ID:6pnpBbLX
- 薄毛鯖、電源を切ると、静寂が訪れる・・・
- 211 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 12:49:26.90 ID:cqLXFlJu
- 寂聴
- 212 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 12:52:10.23 ID:nCt26ruC
- スリムケースなんて端から小さいファンを高速で回すしかないんだから静音求めんなって
- 213 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 12:55:48.20 ID:K3NKPdc3
- 寂聴が訪れたらヤダ orz
- 214 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 13:11:03.34 ID:FrMzlpTd
- >>212
富士通のやつは静かだから静音が不可能ってわけじゃないよ。
- 215 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 13:14:40.41 ID:9pvowvcX
- あれは超低スペだから発熱も少ない
流石にシングルコアは困る
- 216 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 13:17:11.64 ID:9gdq7QdU
- TX120S3涙目
- 217 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 13:22:03.77 ID:OkcEyLYH
- 後ろについてる
3センチくらいの
子犬ファン
ナンナノあれ?
ハズして
捨てちゃおうぜ
- 218 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 13:29:24.23 ID:EpugL5XF
- win8セットアップしてるけど確かにうるせーな
事務所用だから大丈夫だけど1万前後でこれ以上望めないでしょ
- 219 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 13:30:28.28 ID:zWGON6I6
- MX130の筐体にhfの中身を入れてくれ
- 220 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 13:31:55.43 ID:9gdq7QdU
- TX120のk(ry
- 221 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 13:34:37.17 ID:X5NCfdvL
- >>212
幅9cmあるんだから8cmファンで排気すれば良いのに。
CPUクーラーもせっかくダクト付けるならパッシブ式なら静かだったかもしれない。
- 222 :625:2013/04/02(火) 13:41:28.12 ID:n+Q4QR2a
- >>221
とはいえこれ標準構成で32dBだぞ。
高音が耳につくとはいえオフィスなんかで使えば
埋もれちゃうような音だし十分静音だよ。
それより廃熱が出来ずに熱死するよりは全然マシだよ
- 223 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 14:14:03.39 ID:X5NCfdvL
- >>222
dBって音の高低とか質みたいなのは無視した値だからねぇ。
あと、オフィスで使うならこういう投売りじゃなくて通常価格で買ってやれってw
- 224 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 14:24:08.23 ID:1eCUdgRW
- >>158
鼻毛から伝統
地味にいいのよこれ
普通のデスクトップでもスピーカ内蔵なんてもうほとんどないからね
- 225 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 15:07:14.12 ID:BCvzFcRK
- 助けて
Win7 x32入れてみたんだが、スリープから復帰させたらhf使えなくなった。
スリープしたんでキーボードとマウス操作で復帰させようとしたんだが復帰せず。
電源ボタンで復帰させたらFAN爆音でhfフリーズ状態。
AC抜いて電池外してBIOSクリア試したんだがBIOSポストすらしない。
困ったな、こりゃ初期不良ですかね。
- 226 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 15:08:23.21 ID:X5NCfdvL
- >>225
あなたが壊したとしか思えない件w
- 227 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 15:09:07.15 ID:jc9MiwBf
- wikiには報告待ちになってるけど内蔵グラフィックではDisplay port経由でも
2560X1440(WQHD) or 2560X1600(WQXGA)は無理?
- 228 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 15:10:04.16 ID:BCvzFcRK
- >>226
スリープする直前まで正常でしたから、それはないと思います。
- 229 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 15:18:39.27 ID:X5NCfdvL
- >>228
スリープ直前まで正常だったのに初期不良なのか?
- 230 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 15:18:40.88 ID:FzOMkFSo
- リアファン取っ替えてエンコすると
CPUクーラーが回りまくるけどなんか音がエンコというか製造してる気分
- 231 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 15:20:01.18 ID:F/hK1Wbk
- >>225
起動してたのに初期不良はいくらなんでも無謀杉
残念だな、本機にwindows7は保障対象外なw
- 232 :625:2013/04/02(火) 15:20:21.81 ID:n+Q4QR2a
- >>227
さぽーと外の1920x1200ができるしできるんじゃないかなぁと
- 233 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 15:24:07.21 ID:BCvzFcRK
- >>229
なんとかBIOSポストできれば復旧出来るんですがね。
AC抜き差しして電源ボタン押すんですがNECロゴ自体も出ず黒い画面のままFAN爆音状態です。
- 234 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 15:27:57.01 ID:BCvzFcRK
- >>231
すみません、初期不良は言い杉でした。
完売祭りのときに予備買ってるのでしばらく格闘してみてダメなら交換してみます。
- 235 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 15:28:50.98 ID:X5NCfdvL
- >>233
電源引っこ抜くとかボタン電池抜くとか、不用意に触って何か飛ばしちゃったのかもね。
普通CMOSクリアはジャンパピンでやるんじゃないか?電源引っこ抜くのもありえないでしょ。
- 236 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 15:37:12.76 ID:L8FdFphU
- この機種でもCMOSクリアはジャンパピンだけど
AC抜いて電池抜いてもPOSTした後文句言うだけで起動するよ
逝っちゃった可能性が高いんじゃないか
- 237 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 15:41:11.32 ID:NH29pFuM
- 強制終了させるときは電源長押ししなきゃ
AC抜くのは最終手段
- 238 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 15:51:15.93 ID:jc9MiwBf
- >>232
ども。これからトライしてみる。
だがBIOS画面で既にノイズだらけって、これこそ初期不良???
(同一のディスプレイ+DPケーブルで他のPCにつなげればちゃんと表示される)
- 239 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 16:01:58.46 ID:jc9MiwBf
- wikiには
>hfのDisplayPortはD-SUB15に対して従属的で初期画像の表示不可。
と書いてあるけど、DPだけならちゃんとBIOSも表示されますね、
#当方の場合、ノイズだらけだけど。セットアップ中のVGA解像度でもノイズだらけ
- 240 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 16:08:41.46 ID:jc9MiwBf
- >>232
結論からいうと2560X1440(WQHD) いけました。
ただしノイズは消えず。D-SUB側でもダメなら修理に出します。
箱捨てちゃったよ、とほほ
- 241 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 16:10:33.26 ID:cqLXFlJu
- 修理って来てくれるんじゃなかったっけ
報告が楽しみ
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/assurance.shtml
サービス内容 パーツ保証/出張修理サービス*1
- 242 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 16:14:35.06 ID:x317ej9f
- アー!
- 243 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 16:15:08.38 ID:xRLC4DJz
- hfあの値段なのに半年のオンサイト付けてるのか
みかかで売ったモデルだけセンドバックとかにしないと割りに合わんだろ
- 244 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 16:17:56.18 ID:7X5v96qT
- ゴミスレ上げるな
- 245 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 16:21:52.46 ID:jc9MiwBf
- >>241
オンサイトって...自宅の魔窟(SDx4,FL,RB,BJが散乱)にきてもらうのはなぁ、
職場に持っていこうっと。
ちなみにD-SUB15pinではノイズなしにきちんと表示されました。
1600x1200、wikiにかかれているような文字のにじみも気になりませんでした。
念のためDP入力のある他のディスプレイ+他のケーブルで検証してから依頼します
- 246 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 16:27:29.78 ID:BCvzFcRK
- >225です
予備機を箱から出して拡張したパーツを移そうとバラしてたら問題の箇所を発見。
起動用にintelのSSD 520 120GB SSDSC2CW120A310 を入れてたのですが、これが原因だった。
SSDに繋がっているSATAケーブルを抜いて電源を入れるとBIOSポストしました。
一度電源を切り抜いたケーブルをさして電源を入れると正常起動。
このSSDがスリープで問題起こしていた。
SATAケーブルはSSD付属のを使っていたので安心してたんですが、怖いので他に購入したのに交換しときました。
初期不良だなんて書いてごめんなさいみいそさん。
動作保証外は理解してますんで当面スリープしないよう設定して使ってみます。
- 247 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 16:35:02.16 ID:NH29pFuM
- 検証乙 同じSSD使ってるので参考になる
- 248 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 16:40:05.61 ID:7r1jgWLL
- >>246
情報乙
>>232
>1920x1200
ノシ
- 249 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 16:41:17.43 ID:joSvFM+9
- ストレージがトラブル起こすってのもちと不可解な気が
- 250 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 16:45:23.20 ID:X5NCfdvL
- SSDにはよくあること
- 251 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 16:46:44.83 ID:l8n+1678
- >225、246
SSD使ってたなら最初に書いとけよ紛らわしいなぁ
てっきりノーマル状態でのトラブルかと思ったジャマイカ
- 252 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 16:56:10.41 ID:BCvzFcRK
- >>246
と思いきや元の環境に戻して蓋を閉じ電源を入れると元のFAN全開でフリーズ状態・・・トホホ、疲れた
SSDじゃなかったの鴨、またもバラして原因調べてます。
- 253 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 16:59:28.61 ID:X5NCfdvL
- >>252
SATAケーブルの接触不良、断線、同電源コネクタの接触不良、断線
を疑ってみる。取り付ける時に曲げちゃったとかよくあること。
- 254 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 17:11:32.70 ID:sxhLr1bK
- 4センチのファン届いたけどクソ小さいな
- 255 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 17:18:58.81 ID:3rHdc8lz
- >>252
内部で触れたり交換・脱着した箇所は全部再点検・装着しなおせ
作業自体が信頼おけないから
SSDの問題で復帰不良起こしてただけの常態から、余計に触ってトドメさしてしまった可能性も覚悟のこと
リストアースとか絶縁手袋付けてるよな?
そもそもWindows7自体健常な常態でセットアップ出来てたのか?
- 256 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 17:23:57.80 ID:NH29pFuM
- 初期不良からほど遠いことは確かだな
- 257 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 17:26:37.59 ID:LYuLEolC
- Windows Home Server 2011をインストールする時にpro1000をディレクトリごとコピーしたUSBメモリーを手動でドライバインストールしたいんですが、コンパネをいじろうとする前にフル画面で
インストールを続行している間お待ちください→インストール中にエラーが発生しました
となってデバイスを入れることが出来ないんですがどうすればいいんでしょうか・・・?
- 258 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 17:36:01.02 ID:L8FdFphU
- ndis6.1まで指定してみるとか
- 259 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 17:41:02.44 ID:BCvzFcRK
- >225です
色々アドバイスありがとうございます。
他のモニターで試してみようと古いモニターをアナログで繋ぐと正常起動しました。
電源プランを省電力からバランスにすると、スリープから復帰に失敗はするがフリーズする事なく自動で再起動。
結局スリープ出来ないままですがなんとか使える状態になった。
- 260 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 17:47:00.05 ID:9t/3qD2X
- >>259
電源くさいな
予備があれば電源ユニットだけ交換して、改善するようなら修理しとくのが吉。
- 261 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 17:53:52.89 ID:joSvFM+9
- 予備機あるなら、常用はそっちに移しておかしいやつは全部標準に戻した上で負荷テストかけて一度放置してみたら?
再発するようならフィールディング呼べばいいし
- 262 :625:2013/04/02(火) 18:02:18.63 ID:n+Q4QR2a
- >>259
DPで変換使ってディスプレイにつないでない?
コネクションうまくいかないとFAN前回になったり
CPUファンが一定周期でうなったり再起動繰り返したりってのは確認済みだよ。
VGAで繋ぐと直るんだよな。
BIOSクリア、バックアップ電池抜いても治らない症状だけど、
多分CPU外すなり電源抜いて放置しておけば治る症状かと。
俺はVGAで繋いでQuick Bootオフにして接続してからDPで繋ぐようにしたけど。
- 263 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 18:15:19.40 ID:BCvzFcRK
- >>262
ズバリそれですね、既出でしたか。
もしやと思い、こないだ尼から買ったDP-DPケーブルを昨日から使ってたんですがコレが原因だったんか。
今まで使っていたDP-DVIケーブルに戻したら症状が収まりました。
ちなみにモニターはDELLのU2413です。
- 264 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 18:55:52.08 ID:/ZZa4CWP
- いつまで経っても環境情報書かない糞野郎
- 265 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 19:08:37.75 ID:xPu/pWLZ
- ファン交換したり、DPケーブルだったりがトラブルの元だったりする訳で
鼻毛と比べて難易度高いのかもな
>>263がおバカすぎると言われたらそれまでだが
- 266 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 19:12:42.57 ID:byojwDT2
- >>224
そうなのか。S70/SDの次にhfを買ったので内蔵スピーカーが
鼻毛の時からとは知らんかったよ。
- 267 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 19:35:47.28 ID:9t/3qD2X
- スリープ前はちゃんと映ってたわけだし、まさかDP-DPケーブルとは思わんわ
俺もDP-HDMIケーブルは検証取れてるやつにしよう
- 268 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 19:38:44.37 ID:TeutcX9B
- >>266
PC98のときからありますよw
NECの伝統です。
- 269 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 20:06:51.12 ID:lD9u4ggf
- >>263
DPケーブルはCOMONかATS DIRECT?
もしそうならケーブル替えたら改善する可能性がある
DELL液晶と上記のケーブルで同じような問題があって
オンテックとかLenovoのDPケーブルで改善したという報告&実体験があるから
もし違ってて無駄になっても良いなら、試してみると良いかも
- 270 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 20:31:25.13 ID:sxhLr1bK
- BIOSの言語日本語に変更するのどうやるの?
- 271 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 20:35:11.80 ID:Zp83WyKU
- 上上下下左右左右BA
- 272 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 20:43:45.01 ID:qLiTGH8f
- >>268
SD、FLには無かったぜ
- 273 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 20:56:32.26 ID:FMiow0ZI
- >PC98のときからありますよw
ウチのS/70FLには付いて無いんだけど不良品だったのかね
- 274 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 21:29:03.63 ID:dghaKMkS
- 普通のPCと勘違いして買ったバカ(失礼)が難儀してるみたいだね
- 275 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 21:29:52.54 ID:TaemDOUm
- >>270
無理ー
- 276 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 21:35:27.02 ID:pQ/34tH9
- >>274
速報スレの効果かな。
値段だけ見て製品の構成とか詳細調べずに買った人も多いみたいだね。
wikiのECCメモリ記述が〜とか言ってた人とか見てるとそんな気がする。
- 277 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 22:10:40.23 ID:4VobRVBN
- >>270
何のネタ?
- 278 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 22:13:20.73 ID:sL8tC8vz
- 176 :不明なデバイスさん[sage]:2013/04/02(火) 02:27:04.24 ID:sxhLr1bK
ECCかどうかってそんなに重要なん?
254 :不明なデバイスさん[sage]:2013/04/02(火) 17:11:32.70 ID:sxhLr1bK
4センチのファン届いたけどクソ小さいな
270 :不明なデバイスさん[sage]:2013/04/02(火) 20:31:25.13 ID:sxhLr1bK
BIOSの言語日本語に変更するのどうやるの?
- 279 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 22:24:23.76 ID:YY2gnfb+
- 薄毛それにても五月蝿い、これ部屋でつかえんわ
夏になったらドライヤー全開運転になるな
- 280 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 22:27:25.96 ID:F/hK1Wbk
- 使わなきゃいいじゃんw
- 281 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 22:30:10.75 ID:BCvzFcRK
- >>269
尼で買ったのオンテックなんですよね。
オンテック DisplayPort ケーブル 1m 【バージョン1.2対応 & 一体成形コネクタ】 DDP010M-1.0m
Lenovoの方がよかったのかな。
- 282 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 22:41:51.97 ID:x317ej9f
- 熱さにビビらない
ノートのほうが遥かにエアフロー悪くて熱いから
最低回転運用で限界きたら、落ちるからその時冷却を考えればいい
- 283 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 22:46:50.14 ID:ZDuSdxPn
- イクナイ
- 284 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 22:53:49.13 ID:qnQMJVMH
- CPUがまた値上がりした
E3-1245V2 ¥29,864 (アマゾン)
円安だけじゃこんなに値上がりしないはずだけど?
- 285 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 22:55:12.22 ID:bIhoKmxL
- 円安にかこつけてぼったくってるだけだよ
- 286 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 23:05:04.29 ID:YY2gnfb+
- 薄毛ポチルんじゃなかった
爆音すぎ
- 287 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 23:09:15.69 ID:ZDuSdxPn
- 昔から五月蠅い五月蠅いと散々言われ続けてきたのに、なぜ購入した。
- 288 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 23:13:17.61 ID:zpS4JxJz
- 相手しないほうがいいよ
買ってないやつが紛れてるから
- 289 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 23:26:10.52 ID:8cBzXqRL
- 新鼻毛が来ないね
- 290 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 23:38:50.13 ID:Ctgkbdel
- 3月30日に注文したんだが,完売のためキャンセルってメールがきた
あと5台あったのに…
代替品としてMX130S2を 6,980円で提案してもらったが,hfの方が欲しかったんだよー
まあ買うけどね
- 291 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 23:40:20.28 ID:ZDuSdxPn
- MX130S2はCPUの選択肢が…
- 292 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 23:48:25.09 ID:nCt26ruC
- 普通安売りの後に発生するクズを隔離するために別スレ立てたりするもんだけど普通に混在してるな
- 293 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 23:49:34.76 ID:Ctgkbdel
- >>291
だからhfの方が欲しかったんだよねー
FXシリーズの安売りを待つよ
- 294 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 23:52:35.88 ID:YY2gnfb+
- mx静かでいいよ
- 295 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 23:55:10.93 ID:N2v/4ipt
- FXってあのFXかと思った
- 296 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 00:05:09.22 ID:38UcYTL4
- GeForce FXなら安売りどころか捨て値で買えるぞ
- 297 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 00:12:38.73 ID:T5F5jV2w
- ちきしょー買いそびれたああああああああ!!!!!!!!!!!!!
…………と思ったが実はあまり惜しいとも思わなかったな実際。
電源の事も有るし1610〜3225じゃないと食指が動かんしな。
更にSSDや(玄人の1スロ7750や)PT3買わにゃならんから出費も嵩む。
まあ次回期待と言うことで。
- 298 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 00:12:42.03 ID:G07My5ze
- >>290
お人よしすぐる
俺なら100%返金要求だ
- 299 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 00:43:23.70 ID:RCsaUJyv
- >>290
3月30日に注文したってことは 12800円のくち?
注文を受け付けておいて完売って珍しいね
- 300 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 00:51:28.79 ID:SnI9A/Jw
- >>298
いやーMX130S2を 6,980円で出されたら怒れないよ
>>299
10,800円やった
納品楽しみにしとったのにまさかの展開ですよ
- 301 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 00:53:17.25 ID:v9EpgCip
- >>281
オンテックだったのか
それだとLenovoのほうもいけるかどうか分からないな
誰かhfとDELL液晶をDPで繋いで問題無く使えてる人いる?
まあそれにしてもDPは相性シビアだな
- 302 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 00:54:56.48 ID:RCsaUJyv
- 2台くらいないわけないでしょ、なんとかなりませんの?と粘れw
- 303 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 01:08:56.77 ID:SYFGLYsL
- >>295
ミニタワーモデルと拡張カードモデルがあったよな
- 304 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 01:19:28.65 ID:spbYqBb8
- >>300
>いやーMX130S2を 6,980円で出されたら怒れないよ
普通怒るよ、代替商品のものが悪すぎる。
お人好しだと思うよ。
- 305 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 01:24:54.73 ID:El3vgzkk
- 俺も30日に注文して代替してもらうんだった
- 306 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 01:25:18.00 ID:G07My5ze
- でもまあ本人が納得してるなら、それはそれでええやんとも思えるようになった
- 307 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 01:29:25.81 ID:bPqICtz6
- >MX130S2を 6,980円で出されたら
俺なら絶対ウハウハだな
欲しいのと違ったものが来るのはどうかと思うがw
- 308 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 01:57:17.06 ID:t/PnKvto
- >>303
それ
NECの結論
- 309 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 02:12:19.74 ID:VXxZO7Yc
- 薄毛まだ箱も開けてないわw
- 310 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 02:20:40.04 ID:duKb05qj
- 納期遅延じゃなくてキャンセルって事はもうhfはオワコン?
- 311 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 02:26:31.29 ID:EyHnZWOd
- 底値手前の10,980円で買って多少悔しい思いしたけど、注文キャンセル考えたらまだマシだったのかな‥
- 312 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 02:27:50.05 ID:spbYqBb8
- オワコンじゃなくてディスコン
- 313 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 02:37:37.47 ID:hckrpWdl
- 注文キャンセルで代用品薦めてくるんじゃディスコンだろうな
次があるのかスリムは終わりなのかは知らないが
- 314 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 03:27:40.49 ID:zZ/iBHjS
- hfを企画した担当者が3月いっぱいでいなくなったので
新しい担当者がどうするか今考えてるところです
- 315 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 03:32:50.88 ID:kiN4qPao
- 俺も代替品6980円提案されて乗ったわ
いい加減安鯖欲しかったし
- 316 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 06:09:38.97 ID:d+PGZO0v
- 同じCeleronでもデスクトップ用は処理が早いな。
ノートパソコンのCeleronでも早いと思ったけど
さらに早い。さらに上のランクのCPUに変えるとどうなるw
- 317 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 06:23:50.38 ID:QfEEX+kQ
- ノートは2.5HDDが遅すぎる
- 318 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 06:34:57.62 ID:d+PGZO0v
- >>317
ああ、そうかもな
ただ、静かだけどなw
ポータブルの2.5HDDをバックアップ用にノートパソコンに付けているけど
静かなもんだよ。
TV録画は3.5HDDがメインだけどウルサイから2.5HDDに変えたいけど
コスパが悪いで変えられないなw
- 319 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 06:37:42.52 ID:ouUEfnzT
- 2.5インチが遅いと言っても重量級のゲームを1秒でも速く読み込みたいとかじゃない限り不自由はないよね
まして鯖用途なら頻繁に再起動しないだろうし
- 320 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 06:40:18.07 ID:INIcGEcF
- おいおいキャンセルなんてあるのか
まさか安鯖から撤退なんてないだろうな
- 321 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 07:10:49.34 ID:vgK5aJE3
- まじかー
MX130S2が6980円とかうらやましー
半年前に9980円で買ってホクホクしてたのに
- 322 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 08:38:50.96 ID:bPqICtz6
- 確かに>>310の言う通り
納入待ちの提案じゃないのは気になるな
多少の納期待ち位なら激安価格で他機種を売るよりも双方共に満足だろうし
NECに問い合わせてないわけはないだろうが
本当に生産終わっちゃったのか、部材の発注計画的に数ヶ月は生産が見込めないのか
- 323 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 08:48:43.04 ID:ehPeHdGr
- 復活在庫で買った二台目きたー!
だけど、何時開封するのだらう...orz
- 324 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 09:14:42.57 ID:MOUmEL14
- >MX130S2を 6,980円で出されたら
ちょっと弄ってみたいと思ってたから5980円にしろ!と文句言って
安く買い叩くかもw オレなら
- 325 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 09:46:03.52 ID:UIQRwWc8
- 薄毛3本買ったが使い道無くて箱に入れたまま放置プレイ
- 326 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 10:00:57.05 ID:hKPD2P0z
- 買えなくて悔しさ全開の書き込みしてる奴に売ってやれよ
- 327 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 10:20:22.07 ID:d+PGZO0v
- 俺はミージュクサーバーにするつもり。
CDのアルバムを読み込まして鳴らす。
これなら薄毛のファンのウルサイのが気にならなくなるw
- 328 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 11:10:00.30 ID:jGSXbX+T
- 薄毛もう終わり?
やっぱ鼻毛に比べて人気ねーし
こりゃ早々新鼻毛来るかも・・・
- 329 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 11:15:00.15 ID:hSY0MKGs
- こんなにいいマシンなら予備機としてもう1台買っとけばよかった
9980円組です
- 330 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 11:50:54.81 ID:YaG+KCCb
- 静音化した状態でCPU30-40℃
最大負荷でも50℃以下
systemとHDDは常時30℃以下キープしてる
余裕だな
- 331 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 11:53:28.11 ID:lTQOYiwO
- 室温意識しないのは夏場想定してないのか
- 332 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 12:07:48.01 ID:j8P90Rwh
- スピードファンの設定みんなどうしてるの?
- 333 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 12:11:54.18 ID:7K4OrPyR
- フロント、CPUともに thermal にしてるけど
パラメーターはいじってない
- 334 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 12:25:40.39 ID:hKPD2P0z
- 夏場でもCeleronG540なら余裕だと思うけどなぁ
ファンスピード800rpmにしてPrime95しても48~51度だし
ただ4cmファンはなんでもいいからつけておいたほうがいいと思う
- 335 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 12:41:59.76 ID:UZUwjmn8
- リアの4cmファンがあって、はじめてエアフローが完成するのになぜはずすのか
静音タイプに変えればいいじゃないの
そんなに790円がおしいのか?
- 336 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 12:47:11.02 ID:NudR/NjZ
- 4センチで静音w
無理無理w
- 337 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 13:02:19.49 ID:wfBY9/eg
- <丶`∀´>何センチがいいニカ?
- 338 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 13:11:50.08 ID:YaG+KCCb
- >>331
室温て……
夏なんてクーラー付いてるわ
- 339 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 13:16:00.44 ID:ukWD6ldh
- 扇風機だから夏は部屋温度40度近く行くわ
- 340 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 13:22:21.96 ID:nUfo/Svu
- 38度くらいから息苦しくなってこね?
- 341 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 13:42:13.77 ID:ieBIG7Gc
- ディスコンなの?
それなら電源250Wに換えた新hfハヤクー (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 342 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 13:50:35.62 ID:lTQOYiwO
- >>338
真夏の留守宅でクーラーねえw
旅行中の留守録画とかで真価発揮すんじゃねえの?
ファンレスAtomに空冷強化したのは室温36℃で46℃キープ
鼻毛も54℃いってたが生き残ってた。
室温12℃なら30℃台はあたりまえ
ここ数日10℃くらい気温差があるよ
- 343 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 13:56:01.32 ID:YaG+KCCb
- おいおい
なんで留守宅とか決められてんのw
ネット用サブが古くなってきたから買ったのに
外出時なんてPC全部切るよ
- 344 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 14:03:25.24 ID:cgdl9FqJ
- おまえがPC全部切る前提で話するからつっこまれる
- 345 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 14:08:06.17 ID:YaG+KCCb
- はいそれ論点違うからね
俺は最初から留守時だの録画だのなんて話してない
突っ込む以前の問題
- 346 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 14:15:41.04 ID:lTQOYiwO
- 最悪の環境を想定すべきだと思うが
- 347 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 14:20:29.95 ID:YaG+KCCb
- 最悪ってねぇ
その想定が俺の使い方には合致しないから意味無いけど
そもそも留守宅で使いたいなら音関係無いし回転数上げておけばいい
- 348 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 14:20:37.93 ID:NudR/NjZ
- シェルター買って、原発自爆に備えるとするか…
- 349 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 14:32:49.17 ID:xk/I7D7r
- そもそも不在時稼働が主観にあるなら
ファンの音気にする様な場所に置かなくても問題ないよね
それに排気が問題になるほどCPUやHDDの廃熱が高い高ロード状態に
不在時に陥る様な運用とか、8チューナ録画鯖でもそこまでいかないし
個人用途ではP2P共有鯖とか、アレな用途以外あんまり思い浮かばないねぇ
分散コンピューティング参加端末でも同様だし
そもそも環境温度30度で運用前提の鯖の方がイレギュラーなんだよな
- 350 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 14:33:49.46 ID:5laGkTRQ
- >>346
湿度80%以上とか厳冬期零下20度とか?
- 351 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 14:42:36.48 ID:xk/I7D7r
- 個人的には、安さに釣られて目的適応性が悪いマシン選んでおいて
適用改修しないで運用して文句言う奴が頭おかしいと思う
ましてや、不具合以外の仕様に文句付けてるのとかクレーマーまがいだろうよもう
- 352 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 15:19:03.03 ID:El3vgzkk
- 人気機種をやめて不人気機種を出すメーカーに不満があってもおかしくない
やっと終わってくれてみんなうれしいよね
- 353 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 15:34:07.48 ID:EyHnZWOd
- >>319
使い方によるとしか。特にOSの立ち上げとかHDDの速度に依存しまくってくるし。
つか鯖って24時間稼働が前提でしょ?
エアコン24時間付けっぱなしってのもおかしな話じゃないと思うが。え?自宅でDC運用してるんでしょ?
- 354 :625:2013/04/03(水) 15:47:23.64 ID:Rg3s4QY2
- さっき知ったけどhfのフロントUSB経由で安い計測器通してもUSBからくるグランドノイズ殆どないのな。
SC440なんてノイズだらけで酷かったのに。
- 355 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 15:54:29.46 ID:xk/I7D7r
- >>352
それは、人気が出て 販売数の増加=儲けが増える っていう一般の製品にしか通用しないだろう事ぐらい考えなくても解るだろ
売り上げがあっても、利益に繋がらない製品ラインだし
完売したって事はNECの出荷目標数満たせてる可能性は高いんだから、
出荷数が主目標で、数が出ても儲けに繋がらない主製品ラインから外れた商材で多少人気が増減しても企業的に問題ないんじゃね?
- 356 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 15:56:50.79 ID:jqRMfVb8
- なんでオフィス向け製品が過酷な環境に置かれるのか・・
- 357 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 16:08:23.22 ID:hckrpWdl
- 過酷なオフィス向けなんだろ
- 358 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 16:14:49.20 ID:Q4ERz1cU
- 薄毛は爆音
オクでも猫またぎ
- 359 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 16:22:33.30 ID:duKb05qj
- 逆に言うと電源強化と静音化で神機になるって事か。
これは、次世代hfに期待だな。
- 360 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 16:28:41.20 ID:5laGkTRQ
- じゃあこれからは電源容量ほしい人と静音機がほしい人には
そういうモデルが出てから出直せと追い返そうぜ。
- 361 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 16:36:25.36 ID:P6mIeeCB
- リアファンをwikiに書かれてるSY124010Lに交換したのですが
BIOSでエラーって出て無視して起動できるのですが、
何かBIOS設定直す必要があるのでしょうか?
- 362 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 16:39:53.43 ID:KMDeta0N
- 過去ログちゃんと読んだ?
- 363 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 16:42:52.94 ID:EyHnZWOd
- おまいらオフィスに置かれてる電子機器の惨状知らんのか
- 364 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 16:46:09.58 ID:hckrpWdl
- 自分の物と違うから大半は埃掃除もされないし
数年放置とかザラだから中は物凄い事になってるわな
大抵はフロアカーペットの埃なんだが
- 365 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 16:50:45.41 ID:xk/I7D7r
- マザー側はC216採用で日本製コンデンサ等使いまくり
全品検査のDELTAファン使われてたり、SATAながらエンタープライズグレードの64MBキャッシュのHDD使ってたり、
1万で買えた時があるのがおかしいレベルの品質だしなぁ
TDK電源のコイル鳴きは、供給十分か安定装置経由だと発生しないレベルで、コンセント電源側がクソなのが発生主原因だし、
採用電源もそういう用途前提のパワーユニットだから、企業向け製品として問題にならないし
DP変換等の不具合は、変換アダプタとモニタの信号コントローラの組み合わせによるところだしで
外的要因以外で実問題的な不具合って無いんだよねぇ
- 366 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 17:02:45.16 ID:xk/I7D7r
- >>363
健常な職場なら、物品の機器運用ぐらいルールひいてやってるもんだろ
ましてやこの手の機器に不具合出たらBCPもクソもないし
事業基盤として整備されてなきゃおかしい
小規模事務所とかで環境整備難しいなら、多少はそっち方面で冗長性のあるノートPCやMATE系とかをデスクワークに回して
サーバにはPSUなり安定化電源噛ませて、クーラー付いたパーテーションに押し込むとかする
Express5800系をWS運用して、運用環境で問題出すなら納入業者や仕様書書いた担当が糞すぎるだけ
- 367 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 17:13:29.05 ID:hKPD2P0z
- その不人気な電源も組み込み用途のだから耐久性は抜群だしな、ガラスエポキシ基板だし
ただコンデンサ少ないような気がするけどそういうもんなのかな、もともとリップルが少ないのか
電源液コン4つしかないw
- 368 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 17:15:01.86 ID:RWgiUGx6
- >>290
残りギリ2ケタ台で注文したのが今日来た
最後の十数台は別の場所に置いてたのかね
- 369 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 18:27:22.57 ID:uvUsWdwl
- このままS70シリーズ終了だとちょっとさみしいな
- 370 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 18:28:56.08 ID:PyNOPhHa
- うちも368と同じだが今日午後来た、安鯖3世代が二台ずつ鎮座しているが、
さて、どう料理するか。 独り言 ゴメン。
- 371 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 18:30:29.27 ID:uI7Hij94
- ハード構成そのままでいいから
このままミニタワーになったやつ出てくれないかなぁ
HDD4つ積みたいんだよな
- 372 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 18:36:40.66 ID:FE0L7zfH
- >>367
12Vのみで150Wだしな
同等容量のACより基板的には大きいぐらいだし
こんなもんだと思う
- 373 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 19:03:24.76 ID:jw0WK7+I
- さっきようやく通電してみた。話通り爆音なのでちっこいファンは取ってしまった。
ワットチェッカーで高々40Wだから問題ないだろう。
気がかりとしてはHDD冷却だけだな。というか、これクーリング設計失敗じゃないの
- 374 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 19:12:51.09 ID:UZUwjmn8
- >>361
対策もwikiに書いてあるぞ
>>373
サーバーのリアファン取っ払ってクーリング設計失敗もないだろw
- 375 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 19:48:45.42 ID:e7L0Ivbh
- ここまで酷いのはプレスコ時代のスリムPC()くらいしかないわ
- 376 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 19:51:56.89 ID:QfEEX+kQ
- これ工場とか事務所とか騒音を気にしない環境で使う機種でしょ
メーカーもサーバーって言ってんだしデスクトップ転用なんて考えてねーよ
使いこなせない奴がピーピー喚くないい加減ウザいから死ね
- 377 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 19:55:01.57 ID:NudR/NjZ
- なら、家で使うなってオフィス専用って注意書きしてうれよ
鯖用なら、家でも使うだろ普通。
- 378 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 20:00:52.36 ID:EvSdUV1/
- >>376
ECCメモリが付いてない
- 379 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 20:11:07.53 ID:RCsaUJyv
- ためしてガッテンで薄毛特集なう
- 380 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 20:21:11.64 ID:txCrHA9q
- 2012PCサーバ出荷台数52万4,134台
出荷平均単価41.9万円
NECが25.1%でシェア首位
まあ、おまいらがNTT-Xでどんなに買ってもあまり影響はないな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130307-00000028-rbb-sci¥
- 381 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 20:22:59.07 ID:6Zwyhwvm
- 先日、2台目のhfを買い逃した俺だが、8GBx2
SP016GBLTU160N22 をntt-xで購入したのが
昨年12月5日。ずいぶん奢ったなと言われたが、4,198円。
価格.comで見るとこの頃がほぼ底値であった。今、9,375円。
どうしてこうなった。
- 382 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 20:26:17.85 ID:6Zwyhwvm
- >>379
男性と女性で。孫正義の原因は違います。
男性用の育毛剤を女性が使うと顔に毛が生えることがあります。
- 383 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 20:26:50.01 ID:NPZQyNSH
- NECよ、これが乞食スレだ
- 384 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 20:32:46.99 ID:6Zwyhwvm
- ここに本物の乞食なんていません。
ただ無暗にお金を払えば良いんじゃないんです。
無暗に払えば乞食じゃないなんて、それはただのオレオレ詐欺です。
- 385 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 20:39:12.54 ID:ZGfJrQow
- >>384
> ここに本物の乞食なんていません。
そのとおり。
いるのは大半が悪質クレーマーだ。
- 386 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 20:41:11.04 ID:6Zwyhwvm
- 掲示板ゴロってやつなのかなぁ
- 387 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 20:46:06.20 ID:3EzDs0YG
- ファンが騒々しいのは事実だからな
何のファンが煩いのかは諸説ありますが、
スレを見れば、ハゲが人気あるのは間違いないです
- 388 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 20:51:09.70 ID:6Zwyhwvm
- > なお、薄毛鯖とかハゲ鯖という表現を使う人がいますが、HFには養毛剤や育毛剤は付属しません。 あしからず
どうして抱き合わせ販売せず終わった・・・。
- 389 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 21:03:30.56 ID:qYw84U82
- >>381
俺4G×2のメモリ2400円で買ったけど?
- 390 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 21:12:10.49 ID:P6mIeeCB
- >>374
画像倉庫の方に書かれてました。
ありがとうございました。
- 391 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 21:39:13.61 ID:FE0L7zfH
- >>377
お前が区別付かなかっただけだろ
- 392 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 21:42:25.84 ID:NudR/NjZ
- 馬鹿はスパムしかしないのな
- 393 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 21:50:50.37 ID:Rg3s4QY2
- >>377
鯖用なら音気にするなよ・・・
- 394 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 21:58:45.61 ID:uI7Hij94
- 次の販売いつかな
この前は気づかなくて買えなかったわ
- 395 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 22:04:01.82 ID:EvSdUV1/
- >>394
次は無いよ
- 396 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 22:09:53.23 ID:EyHnZWOd
- >>366
まぁ、色々と前提が間違ってると思うよ、ウン‥
- 397 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 22:18:19.95 ID:uK/aUGtr
- お化けと鼻毛の次は出たためしがないよ
- 398 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 22:22:37.41 ID:GkOrbc64
- 画像倉庫なんてあるの知らなかったわ
62 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2012/12/22(土) 00:20:39.95 ID:nCfF3it1
リアファンの電源抜いて起動させるには
BIOSの「Post Error Pause」を「Disabled」だよね
- 399 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 22:37:49.25 ID:ZGfJrQow
- これでNECも安鯖部門から撤退か
11月発売で3月製造打ち切りは普通じゃ考えられないものなぁ
- 400 :不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 23:07:36.91 ID:duKb05qj
- ライバルのHPや富士通もこの辺のグレードの品は常にラインナップしてる以上、NECも撤退する理由はないわけで何かは出るだろう。
まぁ、お前ら好みのものになるかどうかは別問題だが。
- 401 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 00:04:04.28 ID:rmu7ypJr
- NECだけ撤退だろう
売れるものはなんでも売るが、それでも売れなかった鯖部門
- 402 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 00:39:54.34 ID:IDRoP3pw
- ないない
- 403 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 00:44:04.29 ID:QgtdoLrb
- 目先の金の為に首切り事業売り
将来の展望が全く描けない会社になってしまった日電
一足先に逝ったエルピが地獄で待ってる
- 404 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 00:46:15.72 ID:QgtdoLrb
- あと3つ4を揃えたかったなw
- 405 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 01:17:20.54 ID:5m+L9O0G
- 机の下に入れてるけどファンの風で足が寒いw
- 406 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 02:14:35.78 ID:OJzv1wUa
- >>401
安鯖やめたり内部整理はあっても鯖やってる企業向け部門の身売りはない
企業向け部門はスパコンや自社の宇宙開発・軍需部門の基盤部分にも関わってるし、
NECの屋台骨で他の部門切ってでも残さなきゃならない所
霞ヶ関WANの門番や自衛隊の警戒システム何処がやってると思ってるんだ
- 407 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 02:27:36.76 ID:+3I4k9j2
- >>380
1万台で2位転落、年間4000台くらいはNTT-Xだけで売ってそうな気がする
安ければ1日で500台掃ける販売チャネルは残しておきたいんじゃね
- 408 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 02:42:09.14 ID:IDRoP3pw
- なんだかんだいって、この安鯖はいい宣伝になってるんじゃね
これがなければ一生NECと接点のないやつも多かっただろう
- 409 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 02:43:11.52 ID:OJzv1wUa
- >>407
NECにとってはトップクラスに鯖の販売「台数」が多い外部チャンネルの1つだろうね
DELLや富士通が安鯖を他の外部販売チャンネルにも大量に流してるのに、台数で追いつけてないんだよね
僅差の富士通含めて、国内での既存システム納品実績の更新需要とかのベースの差がデカい
DELLが凹むのも仕方がないわな
- 410 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 05:14:41.59 ID:dnaSteFT
- >>405
暖かいよりいいと思えw
- 411 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 06:36:41.84 ID:oD/FX7bW
- >>406
だから、安鯖だけ撤退と言っているんだが。
公官庁も今はプロポーザルだから、売り上げ実績はあまり関係ないよ。
それよりむしろ経営実績の方が重視される。
だからトントン部門も赤字部門とセットで身売りする。
- 412 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 07:43:11.49 ID:s0nuBhyl
- ないない
- 413 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 07:59:19.92 ID:RR8svPQJ
- >>412
最近のNEC色々整理しだしてるんだよニュース見たことないか?
ついこの前も携帯事業から撤退とかあったじゃないか?
安鯖撤退も十分ありえるよ。
- 414 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 08:37:06.57 ID:7nceYtjN
- 4cmファン再度換装した。5cmの昔のCPUファン(AVC)に変更。
ビス留め一カ所だがオーディオソケットのおかげでそれなりに
固定可能。4000rpmで回ってる、少し騒音が減った感じ。
風量も少し増加したかな。三つのファンのバランスがちょうど
良い感じ。暑くなればわからないけどね。
- 415 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 08:57:56.12 ID:uc5YMDrq
- 今どきのPCのレベルだと爆音ってことでおk
用途を間違うと悲惨、排熱無視してファン交換とか撤去とか最悪火災起こすし
- 416 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 09:01:41.11 ID:GE/Q5nmg
- 4cmよりCPUファンの方がうるさい
- 417 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 09:12:59.24 ID:IDRoP3pw
- >>413
安鯖のせいで経営状態が悪くなっているというソースは?
- 418 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 09:19:55.29 ID:uvkJ/hI6
- サーバ部門ちょん切っちゃったらNECに何も残らないじゃないですかァ!
- 419 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 09:29:12.61 ID:OJzv1wUa
- >>411
「だから」とか言われても
何処にも安鯖だけなんて書いてなかったろw
部門指しておいて安鯖だけとか言われても困る
HPが低価格サーバ撤退表明済みなのに「NECだけ」とか書いてちゃ
なおさら安鯖だけの話だなんて思えないっての
- 420 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 10:00:45.49 ID:hkpf/FKt
- >>406
だからさ、そんなのは富士通も狙ってるのよ
でもってNECはもはやまったく余裕はないわけ
- 421 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 10:07:24.60 ID:r5w0jrjY
- 富士通も富士通でカツカツなんだが
- 422 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 10:11:59.10 ID:EoCZS2/z
- NECは1万人近い首切り2連発だからなw
あとがないどころの騒ぎじゃない、TOBで看板変わるのはいつだ?ってところまで来てる
- 423 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 10:19:50.65 ID:DKv+PQZG
- pc98の時代の頃の殿様商売みたら
まさに因果応報。
- 424 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 10:30:26.28 ID:wnrQlKFm
- なんとしても安鯖部門だけは死守してくれー
- 425 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 10:35:35.16 ID:aa9zP8mu
- 部品の在庫処分に続けるんじゃないかと都合のいい妄想をしてみる
- 426 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 10:38:58.45 ID:OJzv1wUa
- >>420
狙ってるどころか海自のは富士通がやってる
陸自と空自はNECで、陸海空連携のもNECが主契約で開発中
既存システムからの移行・更新だから既に半分縄張り化しとるけどな
- 427 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 10:59:28.16 ID:L8xbcN6i
- 組み立て工場での端境期とでもいうのか
ラインを止めて従業員遊ばせておくよりは何かしら造ってる方が
効率的なんじゃないの?
- 428 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 11:21:18.86 ID:hkpf/FKt
- 部品在庫がある以上は作るしかない
在庫をかかえて新年度持越しは厳禁
売れば在庫が消えて、売上が立つ
利益なんてどうでもいいの
在庫が消えることが何よりも大事
これが年度末
4月になれば新年度始まりでプレッシャーないから安売りなし
- 429 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 11:30:46.87 ID:dJ3Fu6tH
- スリムなんてさっさとヤメて
新鼻毛来ないかな・・・
- 430 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 11:43:35.75 ID:VOC5fXLD
- 数年内に航空宇宙と半導体だけ残して
あとはハイアールあたりに売り飛ばすことになるんだろうな
- 431 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 11:49:06.76 ID:r5w0jrjY
- >>428
売れ残ってるMX130S2を買ってあげたら?
- 432 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 11:49:51.34 ID:aa9zP8mu
- 一般向けパソコンはもうLenovoの子会社だよ
- 433 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 11:50:15.42 ID:4OktvCWO
- 現行AMD系は御免被る
- 434 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 11:54:00.34 ID:MVy15WNT
- 富士通がC216つけて売ればいいんだよ
- 435 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 12:04:27.01 ID:jCtoe/NE
- 新発売って何時頃かなー
- 436 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 12:12:17.41 ID:5ovcGVeP
- CPUファンを8センチの1200回転にしたら、800回転に絞るより静かで冷えるようになった
ネジ位置が違うからちょっと苦労するけど、削って削って無理やり固定させたw
- 437 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 12:22:02.22 ID:hkpf/FKt
- MX130S2はAMDのシングルコアだもん
そりゃ売れ残るって
売り切るには1台あたり7777円くらいで年度末セールしてくれないとw
- 438 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 12:22:59.75 ID:I0yTEAk+
- >>430
ハイアールは白物家電
- 439 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 13:24:47.24 ID:tEVexH++
- 今の時代 一流企業退職して転職したら
名目で6-7割、福利厚生勘案すれば4-5割程度の待遇でも御の字やで
厳しいのぅ
- 440 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 14:30:35.13 ID:I7QbFz+y
- >>436
あんたも好きね~w
- 441 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 14:46:09.80 ID:5m+L9O0G
- リアファインの風量がこんなに違うとダメじゃないの?
DELTA製 FFB0412SHN-R00/F00 24.0CFM
SY124010L(MINI-Kaze) 4.11CFM
- 442 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 14:56:51.50 ID:TJ7LgYAq
- >>441
同シリーズの5000rpmモデルでも 8.05CFMみたいだから、これ以下のファンは避けた方が良さそうだね。
- 443 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 15:32:19.41 ID:LWnhd/lo
- 【研究】頭頂部が薄毛の男性は冠動脈疾患のリスクが高い おでこが後退している人は特に問題無し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365056934/
- 444 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 15:52:59.72 ID:OJzv1wUa
- >>441
冷却関連部材は53Xhと同じだから
電源が150Wなhfでは実現出来ない構成だが、
廃熱設計は53Xhの最大構成に準じるレベルまで保つはずだから
多少の後部ファンの風量低下は許容されるとは思う
E3-1280v2
PCE-12800 8GBモジュール 2枚
2TB 7200rpm 64MB 2台
Quadro 4000
ただ換装事例の多い、単価の安い10mm厚ファンは風量低すぎなんで
28mm厚クラスで様子見るか、標準ファンのまま遮音した方がいい
載せ替える場合は、標準ファンの最低速でほぼ風量が半分なんで
最低でも12CFMあたりのファンに抵抗噛ませるなりで平時は静穏向けに調整して
夏場で内部温度がやばかったら標準ファンに戻せるような状態がいいと思う
入手性からすると、4028M12Bか4028L12Bぐらいしか選択枠無いけども
- 445 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 17:49:59.43 ID:I9fF/NWs
- メモリに風あてる必要性あるかどうかの話だろ
4cmファンが要るか要らないかの話というのは
定格で部屋が酷暑にならんならいらないに一票
- 446 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 17:50:52.84 ID:kv0bIeYz
- 先月末にゲトしたんだけど今日やっとOS(Win7 HPx64)が届いたのでセットアップを敢行
以前FLにXP入れた時よりぜんぜん楽チンで拍子抜けしますたw
正直ちょっと五月蠅いけどサクサク動くし、まぁ許せないほどでもないのでしばらくはこのまま行こうと思う
一番最初に電源入れた時、いきなりファンがグォングォン言いながら回った後しばらくして勝手に電源落ちてビビった
いきなり初期不良かッ?と焦りつつ恐る恐る電源入れ直したらふつーに立ち上がってその後は何とも無いんだけど...
コレってこーゆーもんなの?
- 447 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 17:51:56.06 ID:/7uu8tUp
- >>446そういうもんみたい。
- 448 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 17:57:12.80 ID:kuT6Vehy
- スリム型PCの騒音てみんなこんなもんなの?
- 449 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 18:07:08.41 ID:kViXjU34
- こいつは酷い方だよ
- 450 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 18:08:54.47 ID:4OktvCWO
- >>446
鯖はそんなもん
- 451 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 18:20:01.65 ID:3isheycr
- 市販のPCの一部で最初にOSの選択があるように
鯖は1発目はブン回るかと
どっかでファンの動作チェックとかゴミ飛ばしとか書いてあった
- 452 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 18:24:12.75 ID:MYLiO0jZ
- 過去に自作をまともにやらなかったせいか、ノート以外で
風量を動的にコントロールして当たり前の世界がとても新鮮に見える
- 453 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 19:08:01.66 ID:fllkaXZD
- 安鯖なんか買わなくてもハイエンド手に入れる方法思いついた
@ 親戚のおじいちゃんに孫の顔見られるようにハイスペPC組んであげる
A スカイプとかMSNでテレビ電話とかデジカメ画像受信して見せてあげる
B 間もなく老衰とか多臓器不全でおじいちゃん(おばあちゃん)が亡くなる
C PCゲッチュー
- 454 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 19:08:47.56 ID:/2h6+EhE
- >>383
- 455 :446:2013/04/04(木) 19:23:41.24 ID:kv0bIeYz
- >>447,450,451
なるほど、ちょっと安心したわサンクス!!
>>448
親父が使ってるレノボのスリムPCはめっちゃ静かだったよ
- 456 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 20:47:18.23 ID:5m+L9O0G
- 書けるかな?
- 457 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 20:50:20.41 ID:duO5Woc6
- >>455
勝手に電源落ちるとかなぜか画面が出ないとかhfはそういう不具合が多い
鯖全般で起きることではないんで仮に次モデルが出たりBIOS更新の際には修正されるかも
騒音が酷いにはそういう設計だとしか言えないねw
hfよりずっと高発熱のパーツを積めるmx130はかなり静かな鯖なんでスリムでも静音にできる
NECは単にやらなかっただけで仮に次モデルが(ry
- 458 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 21:21:17.64 ID:MYLiO0jZ
- 加筆者、襲来。
- 459 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 22:08:42.54 ID:2V4BhQ0j
- >>446
回転数に関しては、ファンの動作チェックとか
ファンがへたってきた時に、通電直後きちんと回転しないのが致命的とか、その辺の事情では?
勝手に電源ON⇒OFFは、BIOS(UEFI)で通電直後の動作の設定を読みに行ってる気が。
- 460 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 22:28:16.72 ID:CjJHkSuM
- 無くなってもいいやと思ってたら
本当に無くなったな
だったら1台買っとくべきだったかなあ
実は薄型が欲しくて
既にWin8を買っていつでも来いと待機させてて
しかも今使ってるのはPentium4でうるさくてうんざりという有様なのだが
しかしなあ
今までのパターンだと絶対9980円になるからなあ
まさか10980なんて中途半端な金額で終了とは
- 461 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 22:30:14.00 ID:ywTNl37w
- みつお
- 462 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 22:54:46.42 ID:vu5R+xQd
- 一度9980にならなかったっけ?
- 463 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 22:56:20.96 ID:gER0b4t1
- 29日に一万切って一気に売り切れたね
- 464 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 22:57:03.44 ID:EwKod0lJ
- おまえら鼻毛族はゴミや産廃に埋もれて暮らしてそうだな
- 465 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 22:58:23.40 ID:4HaKipZk
- >>460
29日に9980になったろw
それで一回全掃けして10980で最後に僅少復活しただけだ
- 466 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 23:00:37.60 ID:yIKW88BV
- >>464
hfの箱(未開封) 8コの上にマットレス敷いて寝てます
- 467 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 23:01:15.19 ID:PS299DGS
- 9980円で数時間で残りの在庫が綺麗に掃けた
みんな待っていたんだろうな
10980円では馬鹿しか買ってなかったから
- 468 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 23:02:27.92 ID:Q5mwMs/n
- >>466
そんなにコレ買ってどうするんだよ
バッカじゃねーの?w
- 469 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 23:09:21.71 ID:QgtdoLrb
- >>468
どうするんだよ、ってベッドにしてるんだろ
読解力無さすぎだろ
大バカじゃねーのw
- 470 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 23:11:29.98 ID:CjJHkSuM
- なんだよ一度9980円になったのかよ
あーあ
28日辺りから24時間見張って一台買っとけば良かったなあ
でもなあ
今までのパターンだと2台買うと1台8980円になりますとか
授業支援ソフトウェアEdClassが付いて9980円ですとか
必ずなってたものなあ
9980円から更にもうひと声が我らのNTT-Xだよなあ
- 471 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 23:13:18.01 ID:UIk308AA
- 在庫が一気にさばけたから仕方がないね
売り切れちゃったから
異常な買いだったよ。みんな待っていたんだよ
- 472 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 23:22:48.89 ID:4HaKipZk
- 薄型、内臓SP、USB3.0有り、1155でSandy、CPU変更でQSVもおk
これが1万で買えるだけで十分だった
1万切るまで買わずに待った甲斐があったよ
ところでWindows8のIvy環境用にIntelのグラフィックスドライバの更新があって
QSVと単体GPUの併用が公式にサポートされたらしいけど
今の所CPU置換の予定は無いけどhfでも使えるのかね?
- 473 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 23:23:03.46 ID:ReSSWyR5
- >>419
> 「だから」とか言われても
> 何処にも安鯖だけなんて書いてなかったろw
399 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/04/03(水) 22:37:49.25 ID:ZGfJrQow [2/2]
これでNECも安鯖部門から撤退か
11月発売で3月製造打ち切りは普通じゃ考えられないものなぁ
400 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/04/03(水) 23:07:36.91 ID:duKb05qj [3/3]
ライバルのHPや富士通もこの辺のグレードの品は常にラインナップしてる以上、NECも撤退する理由はないわけで何かは出るだろう。
まぁ、お前ら好みのものになるかどうかは別問題だが。
401 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 00:04:04.28 ID:rmu7ypJr
NECだけ撤退だろう
売れるものはなんでも売るが、それでも売れなかった鯖部門
流れを読めないなら黙っとけ。
- 474 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 23:32:55.61 ID:juftN4nr
- 原価を鼻毛と比べてもかなり安いだろうからまた安売り有るでしょ。
もう無くても、今度はもっといい鯖が出る可能性有るからと、自分を
奮い立たせている。
- 475 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 23:41:07.49 ID:FeLvuAyB
- 可能性は無いよ
- 476 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 23:52:35.82 ID:D3flhyoI
- 半年前と比べると急激な円安になって、部品の仕入値も上がってるだろうから
新型が出るとすれば2〜3割くらいは値上げするんだろうな
- 477 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 00:02:08.07 ID:MbcJ0Tjt
- >>473
とりあえず黙っててくれないか
- 478 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 00:07:33.31 ID:Wbq96LAJ
- 出たばかりの新製品を安売りする必要はさらさらない
発売後半年で1万円切った例はないから下がらない
1万以下で欲しいなら2年は待たないと
と何度もしつこく言っていた人がいたな
それを考えればどんな可能性もありうる
3月までに安鯖を無理矢理売り切って、今年度はその販売自体をあきらめてる可能性もあるけど
- 479 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 00:15:25.57 ID:ga6MRDCH
- もともと利幅のない安物で、しかも期末は投げ売りしないと予定数捌けない
こんなウンコ商売続ける余力がNECにあるわけねーだろ、アホか
レノボの安ノートでも買っとけ
- 480 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 00:17:54.69 ID:hlzNMQ6s
- お前なんでそんなに必死なの
- 481 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 00:39:01.74 ID:G3RbghFq
- みずほ銀行配下の掲示板対策要員だから。
ということで今は納得して見ている。
ソフトバンクは言うに及ばず、シャープでも酷かったし、
富士通は今目の前にいる、日立もそう。
- 482 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 00:45:25.87 ID:Wbq96LAJ
- いつもの妄想の人おつ
見えない敵が多くて大変だね
俺も妄想してみたが>>479はきっとNECの中の人なんだよ
リストラされた安鯖部門の設計担当者とかの
- 483 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 00:51:07.04 ID:G3RbghFq
- >>482
見えない敵だって、笑っちゃうね。
言ってやらないと支障するのか?
変なものをずっと見せられて来ていて不思議に思っていたのが、
共通点を見つけた言っているだけさ。
- 484 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 00:59:40.07 ID:Wbq96LAJ
- 俺も今、脳内に敵を飼ってる人を見て不思議に思ってるところだよ
この手の人達にも共通点はありそうだな
まあ自分に関係ない事だからどうでもいいが
- 485 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 01:06:31.06 ID:G3RbghFq
- お宅も関係ない訳ねぇだろ、
普通なら意味が分からずに食いつきようがないぞ?
ソフトバンクについては他の人も同じことを感じて書いているから。
あっ俺のレスか? と思ったら別人だったのがあったし。
理由は存じませんが、やけに慎重なおっしゃい方をしますね〜
お仲間登場するか?
いささかスレチでした
- 486 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 01:06:42.96 ID:Yg3pnl//
- マジキチカーニバル
- 487 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 01:08:20.77 ID:G3RbghFq
- >>486
染まるのは良くないと思ったが、2ちゃんねるだからなぁ
- 488 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 01:10:53.10 ID:DSSJGupB
- 2ちゃんに染まるとかどんだけ意志が弱いんだよw
何年利用しても夜は11痔に就寝して朝5時半に起きる規則的な生活だぞ
- 489 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 01:15:08.01 ID:G3RbghFq
- 10〜11時頃に活動を始めて16時半頃にいったん終了(なぜ社会人の就業時間中に?)、
19時台に自宅から
こんな感じで規則正しく活動している人もいるようですね
時間帯については今スマホがあるから何も不思議ではないけど
- 490 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 01:37:12.14 ID:rIqji+5e
- 引越し先送りにしてて、やっと現物見れた。
五月蝿い五月蝿い言うからどんなもんかと思ったら4cmファンだとこんなもんじゃね
H61+G530標準ファン(推定24db)と比べると高音気になるが30dbくらいの感じ
ソケット370のファンの在庫あるから交換してみるわ
cpu7cmに8cm付けた人がいるけど厚み無理じゃね?どんなふうになってんのか画像見たいわ
- 491 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 01:41:36.01 ID:G3RbghFq
- あっ、「染まるのは良くない」だからね。
本当に終息なのかな〜このhf、売り始めの時は価格も2万円近く、
入荷台数もちょろちょろと少なく売る気あるのか? って感じだったのが、
売り始めたら無限在庫、期末セールでは潔く売り切って若干数追加(たぶん返品分)、
>出たばかりの新製品を安売りする必要はさらさらない
>発売後半年で1万円切った例はないから下がらない
>1万以下で欲しいなら2年は待たないと
依然として先頭1行の見方は変わってない感じがする
GT110eの2万円台での安売りはずいぶん前になくなったが、
他の価格帯での取り扱いまで止めた訳ではないようだし
- 492 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 06:08:16.42 ID:ozvlw5cx
- Haswellモデル出るまで気長に待とうぜ!
- 493 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 06:56:42.49 ID:rnxE7IzS
- >>490
デフォルトだとトータルで40dB以上ある
リアファンを薄型低回転に換えても他を絞らないと36dBだ
- 494 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 08:44:00.23 ID:K+E3po7l
- リアファンは外してフロントを逆向けに取り付けて前面排気
これでグラボつけても大丈夫
- 495 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 09:30:17.59 ID:04pIfmQJ
- PhenomIIのリテールクーラーに比べると静かだと思うんだ
うちの今までの鯖との比較
- 496 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 10:14:59.05 ID:3/26WXeA
- Gdの頃よりコイル鳴きの分酷い感じ
- 497 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 11:59:36.31 ID:ZYl/FWf4
- とりあえずIDが赤いやつとか蒼いやつとか適当にNGに突っ込んどけばいいの?
- 498 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 12:29:08.23 ID:G3RbghFq
- >>497
IDが切り替わってそうな人を予想するほうが面白いぞ
- 499 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 12:32:51.24 ID:GMHr3qlC
- リヤファンやSpeedfanで静音化しても鼻毛の静かさに敵わない。
無駄な買い物したと後悔の日々が続くとはっ。
- 500 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 13:39:38.30 ID:aX4GKHaH
- >>494
それだとCPUクーラーの風の流れと全く逆になるじゃないか
- 501 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 17:33:06.14 ID:cOxhVjEG
- 大量に売れたはずなのに騒音対策の報告が少ないね。
背面ファンは外す、前面ファンは排気に、
CPUクーラーをリテールファンみたいなトップフローに交換とかはどうかな?
- 502 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 17:45:20.94 ID:Yg3pnl//
- 買ったけど使ってない人多数
- 503 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 18:09:19.10 ID:nrbEFxtk
- セットアップして性能確認したら仕舞ったよw
HDD交換したりグラボ使いしたりして遊んだら満足したw
- 504 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 18:15:11.75 ID:nrbEFxtk
- うわ、日本語が不自由な人になってるw
×使いしたりして遊んだら
○追加したりして遊んだら
- 505 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 18:17:39.72 ID:2mF/9eU+
- Xeon E3-1225 v2 BOX
\20,980
と
Core i5 3570K BOX
\21,980
のどっちを買うべきだと思う?
(エンコはしません)
- 506 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 18:21:28.96 ID:Wgmn5B9y
- >>502
在庫数は中の人が操作していただけで
実際に売れたわけではない予感
- 507 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 18:40:59.86 ID:hrWQW+4d
- >>505
倍率変更できないマザーに3570Kは無駄でしょ
- 508 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 18:44:54.11 ID:MbcJ0Tjt
- >>550
好きな方買えば?
- 509 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 18:59:20.04 ID:04pIfmQJ
- >>505
AMT使うとかならKはvPro対応してないのでXeonで。使わないなら知らん。
- 510 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 19:02:59.50 ID:XTmHwNiR
- >>505
これのために買うという前提なら、どっちも買うべきでない。
- 511 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 19:08:18.75 ID:g+bdo2OV
- この鯖にはi3クラスで丁度いい気がする
- 512 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 20:22:46.61 ID:2mF/9eU+
- 皆様、様々なご意見ありがとうございます。
今のPCがC2D-P8700(2.53GHz)なので
Intel Celeron G540 (2.5GHz)だと体感速度があまり変わらないかもと思ったのが動機の始まりです。
体感アップするには、
4コアで3.0GHz以上は欲しいなぁ。
ビデオカードは増設しないから、
内蔵グラフィックはIntel HD Graphics 4000ぐらいは欲しいなぁ。
という不純な動機から
Xeon E3-1225v2やCore i5 3570Kあたりを選択しました。
- 513 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 20:35:41.54 ID:86A8s+9M
- 本体価格以上の強化増設したら負け
- 514 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 20:36:36.85 ID:ITQQOaH8
- せっかく買ったんだし自分の好きなように弄ぶのが勝ちだよ
- 515 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 20:49:25.15 ID:DMmqDTOj
- P8700ならノートだろ
じゃあ3.5HDDになるだけでだいぶ変わる
- 516 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 21:04:09.22 ID:tuK4+9jO
- 見事に安物スパイラルに嵌ってるな
最初から相応のモノ買っときゃもっとコスパ良かったのに
- 517 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 21:30:07.53 ID:2mF/9eU+
- そう?
追加投資してもCPU交換するだけ。
OSもってるし、増設メモリーも流用であるし。
自分にとってはこれが一番コスパよかっただけ。
相応のものなんて、そもそもあるの?
- 518 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 21:46:54.06 ID:tuK4+9jO
- お前にとってこれが一番コスパいいなら他はないんじゃないのw
- 519 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 21:48:23.21 ID:Wrupuw5x
- ポエムはノートに書いてくれ
- 520 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 21:59:23.53 ID:6CTdgOqB
- >>512
ってか体感アップする必要性がどこにある?
そのまま使えばえーやんか。
それが一番コスパ良いし。
- 521 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 22:07:00.10 ID:p9qAeI4G
- 勘違い野郎を相手にするな
- 522 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 22:07:36.58 ID:0inO9sD2
- >>501
リアの40mm潰しただけでそれなりになるし、既に静音化は話が終わってるでしょう
これからは、イカに騒音化するかが問題だ
- 523 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 22:11:46.33 ID:FfvUCPJ5
- ,. ――- 、_
/ \` 、
/ ___ \ \
// . ´: : : : : : : :` 、 ヽ \
/ / ./: : : : : : : : : : : : : : : \i: 〉
/ / / : : : : : : : : : : : 八: : : : : : :ヽ./
. / :i/: : : :\: __: : : : :-/―}ハ‐ : : : : : i __
〈 /: : : : : /\: : : : / ,x≠ミx、: :∧| / }
\i: : : : :/ |:| \:/ んィハ }}V:|):{ ./ /
|: : : : : : ト| 弋ぅり {: :、: \__/ /__ ,. ┐
∨\: : :| ,x≠ , ハ: : \:__:/ /: : : : : :`ン'’ ノ
\|ヘ〃 r  ̄} /: : \:_____/ /´ ̄ ̄/ / \
/ : : ∧ \ __ノ/L.,ィ'⌒ヽ:_/ /: ̄`ン' / ヽ: : : :!
/: : :〃: :,>ー;‐┬ ´ /{{ /:/ ハ:>'´ /、 j: : : |
___,/: ://: : :{ 〃 八 / ∨/ /ヽ: : ', /: : :/
/ : : : : : : ://: : :,ハ {{ |\ __/ V:f '⌒ヽ }: :| \: :\
/ : :/´ ̄ ̄/ : : / j : ヽ}}:! / |: | { / /},: : / _/: : /
{: : :{ / />くつ/: : : :リ '. / / :! : 、 V´ ̄ ,.イ/ : / | : : : :|
、: : 、 |:{ r_〉}ヽ: : :{ ∨ \: \ \― ´ /' : 〈 ! : : : : |
\: :\ 、:\__): }\:、 ` ┬ヽ._}=一'´ 〉: : 〉 ! : : : : |
- 524 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 22:14:31.81 ID:MxLBhod6
- ちょっと騒がしいでゲソ
- 525 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 23:07:01.45 ID:OMO25BDt
- このネタもう古いんじゃなイカ?
- 526 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 23:47:16.58 ID:Wbq96LAJ
- 今の海産物AAはむろみさんの時代
/ 名 ヽ、
,' l
l 古 l
,.ィ'"¨ヽ、 | |
__,.. '7´::(::::;ィ:::::::ヽ、 | 屋 |
,.ィ'//(ー(,.:イ ,レ(:::::::::ヘ .| .l
/./ ,'ィ''"´, .,' ∧(゙(:::::::::ヘ l 城 .l
/ / ,:// / ,' l ,〉.:::::::::::::l l .l
,' / ./.,'. / / .l /'`v´`::::::l ヽ. ! l
,' i ,' .; ,: ,' i | v´Y´`::::::::::l 〉 /
レ|/l ,l. ;: ; ,ハ .l、')ヽy'`.::::::::::::l //`ー‐'
,. -ァ=ァー'ヽ'ヾー-..、rッ、-、_,/"l:ヾ,-y'´l::ィ゙l '"
/, '"// ,i iヽ ヽ. '"ヒ、=}、 ヽ./ィ:/ ./,、ー}イ
/./// .,:<. l lヾヽ,ィヽ l `、 ',ヽ.∨ /}-y' .,!...
,レ'/ /,f,ィヾ}.l l rチ'イ゙l、 ヽ 、.' ヾt<L.イ_/.,ノ::::..
./.,' ,: ,:l/''l、ゞ', ヾ´ヾ三ノ k l lヽ ヾ}≦´ {ィ/::::..
l / i |lノ  ̄ヽ ヽ、`ー'゙ l 'j.l l.ヽ .リヾ` ,.ィッ'____,,... -ゥ
l l |.,! /lヽ、 ./\ ` .l ム>--、', l,. '´ >-ニ三__,,.. '´
:l i. lハ; r'ヾiヽ'ー--' ,. l l゙´ i.}、'、 ,.::::::::
. ヽヽ :、_ Yーヽ` ̄´-,◎i | _,!レ":::::::
ヽ ヾー-ミYヌ}'´ __.、l--ァ'::::::::::::::
.:≧ュァ(l})ヾ三___,,.:':::::::::::
:::/ ーリ::ヽ〉ヽ:::::
/...''"::::://::::
- 527 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 23:50:20.25 ID:LpH7R5Ga
- 意味がわからない
- 528 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 00:04:07.66 ID:3U6Sncd5
- イカ侵略、違った、省略。
- 529 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 08:01:21.26 ID:FnOyZiff
- ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚物は消毒だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
- 530 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 11:30:27.61 ID:U5mW8Vpo
- そのまま使おうが
イジリまくろうが
楽しんだもん勝ち
- 531 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 12:37:52.20 ID:NtByfZKY
- 今更開梱したけどお前らこのファンの音をを煩いって言ってたのか
うちのはコイルが鳴いてないからその音は分からんけど
この程度の音なら空気清浄機未満じゃないか
- 532 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 12:39:47.49 ID:uq9/ogaG
- 鼻毛がすごく静かだったからね
流れで(鼻毛より)うるさいって話になってるだけだよ
- 533 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 12:46:05.24 ID:NtByfZKY
- 成程なそれじゃ鼻毛はこれ以上に価格と満足の比率が高かったんだろうけど
これが1万で叩き売られてるって事にかなり驚いたよ
- 534 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 12:52:23.04 ID:/YiMK182
- なら空気清浄機に4cm 5000回転のファンと6cm 3000回転のファンと7cm 2000回転の付けて売ればいいんじゃね
- 535 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 13:30:20.35 ID:K4mdoMv5
- >>531
結構満足度高いでしょ?
RBもhfも持ってるけどRBだって温度上がればうるさいし、
これがうるさいとかぶーぶー言ってる人は、無い物ねだりなんだよ。
「安かろう悪かろう」を 根底から覆すほどの良質な品なのになw
- 536 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 13:38:59.60 ID:cDeweqa8
- >>526
むろみさん?アニメ始まるんだっけ
- 537 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 13:40:32.75 ID:6cxy5lod
- リアファンは抜いて言ってるんだよな?
- 538 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 13:44:20.02 ID:pbuKUfBY
- hfの後継バージョンはまだか
- 539 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 13:48:59.43 ID:c/ld5z+2
- 他の安鯖に慣れてる人なら全く問題無いと思う。
今まで旧鼻毛をデスクトップ目的で購入しただけとかの人は五月蠅く感じるかも。
- 540 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 13:55:18.21 ID:pELMVM+z
- 鼻毛と比べるから産廃になるのであって
比べなければ普通のうるさい鯖だろ
- 541 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 14:13:51.21 ID:VdKQ6H36
- リアファン外して、他はゴムブッシュに交換して
SpeedFanで絞ればかなり静音になるよね。
- 542 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 14:21:46.62 ID:R8CBwEGK
- >>539
旧鼻毛を机の上(ディスプレイの横)に置いて使っていたヤツがどれくらいいたか。
タワー型は普通机の脇やキャビネラック内だろ。
同じ置き方をすれば、Hfもそれほどうるさくはない。
- 543 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 14:34:02.05 ID:cDeweqa8
- >>541
ギギギギギギギギギギギギギギギギギギ
- 544 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 14:54:42.45 ID:QGJyGNjv
- 職場にNECのスリムデスクトップがあるんだけど、形は似てるものの、拡張スロットやファンの位置が
全然違うんだよね。こういうのって共通化されないものなの?
- 545 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 14:56:11.87 ID:6cxy5lod
- 委託先が毎回再設計することでNECに費用を請求することができる
- 546 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:02:51.53 ID:6cxy5lod
- 電波を発しないため/ 公衆回線に接続しないため/ 電源ケーブル/ 非対象/ 非対象/ 適合
- 547 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:04:16.26 ID:nxDlwb11
- >>541
さっきSpeedFanを導入してみて絞れる所を絞ってみたら如何にリアファンが五月蠅いか
如実に判って苦笑いが出ますたw
今時期はまだ外してても大丈夫そうだけど、ゆくゆくは静かな奴に交換かのぅ
- 548 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:05:38.56 ID:FOvHixVD
- >>545
どうせ再設計するなら
hf後継機は前面に5インチベイを4つ備えた形にして欲しいな。
みかか向けの構成は光学ドライブと5インチベイ用のHDDマウント程度だけにすれば安上がりにもできるし。
||||←5インチベイ2段
□←吸気ファンと周囲にスイッチやUSB端子等のポート類
||||←5インチベイ2段
こういう構成ならスリム形でも十分に拡張性を持たせる事が出来る。
オプションでHDDケージを入れて5インチベイ2段に2.5インチHDDを8台ずつ計16台なんて事も可能だ。
- 549 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:11:49.61 ID:6cxy5lod
- >>547
調整してもうるさい
それがリアファン
- 550 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:12:40.66 ID:6cxy5lod
- リアファン
それを引っこ抜けるかどうかが9980円にポンコツを買えるかどうかの敷居
- 551 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:16:26.89 ID:6cxy5lod
- さて
PRIMERGY MX130
に移行するか
- 552 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:18:45.88 ID:c/ld5z+2
- リアファン引っこ抜いたら死んじゃう!死んじゃう!無廃熱!
- 553 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:20:35.56 ID:c/ld5z+2
- >>551
初期CPUが酷い上に、載せかえ選択肢が激熱高消費電力のロクでもないのばかりだよ。
買ったけど、酷かったから半年で運用はTX120 S3に変えた。
- 554 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:25:03.60 ID:6cxy5lod
- まじか
確かに
Athlon X II とか震災より前に使ってた世代のCPUばっかりだな
- 555 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:30:29.79 ID:f+hNfP4C
- いや、むしろAthlon II 世代の頃の方がマシなくらいブルや現行が酷いんだが
- 556 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:36:34.39 ID:6cxy5lod
- Oh Maji de Suka?
- 557 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:46:57.56 ID:PGxjKFwK
- >>548
厚さ以外えらい巨大化するな
正面部の面積だけで考えたって感じだな
パーツとその実装に必要な収容考えてないだろ
U2ラックのサーバ縦置きでもしてろ
- 558 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 16:13:17.96 ID:U5mW8Vpo
- >>548
でかくもなるし
冷えないし
電源も無理じゃね
- 559 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 16:20:19.16 ID:FzuMwz3E
- ぼくのかんがえたさいきょうのけーす(^q^)
- 560 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 16:21:21.20 ID:NtByfZKY
- >>558
冷却効率を上げるとか言いながら窒息ケース量産しただけの
BTXを思い出したわ
- 561 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 17:25:38.32 ID:U5mW8Vpo
- >>560
あれは規格で儲けようとしてるカスと
マザーやケースの政策側との喧嘩だからな
横は密着させちゃう奴がいるから775時代のCPU冷却はやめて
後ろは端子だらけででかいファンがつけられなくて
それなら上から抜くか熱気は上に上るしって作った直後に
BTXでは前から後ろに抜く設計にしますだから
わざと窒息設計にする罠
- 562 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 20:40:25.07 ID:FOvHixVD
- >>557-558
文字で表現した関係上真ん中の部分が大き過ぎるのは無視してくれ。
hf内部の画像を見る限りは5インチベイ横2つくらい入ると思うんだけどなぁ。
奥行き方向もスリムドライブの分は確保してる様だし。
スリムドライブって5インチベイの規格よりは奥行き短いんだっけか?
- 563 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 21:30:29.34 ID:gzVKKPMx
- そんなの出ないから鼻毛に拘らず自作ケースでもみてこいよ
- 564 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 21:33:10.09 ID:R8CBwEGK
- そこでMATE-MCのケース流用ですよ。
これならバッテリ駆動もできるから、電源ファンもいらないぞ。
- 565 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 21:48:41.26 ID:PZt4XchJ
- >>562
簡単な図面引いて検討してみ?
幅だけでも2Uラックマウントくらいになるから。
そして、5インチベイに光学ドライブ・リムーバブルラック分の奥行き持たせるだけで死ねる。
- 566 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 22:10:50.25 ID:n4DA3QWS
- >>542
鼻毛を20センチくらいの距離で使ってるけど
全く音しねえw
- 567 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 22:17:22.94 ID:pELMVM+z
- >>566だよな
耳近付けるか、背面に手当て排気してるか確認しないと
五感で動作感じ取れない
- 568 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 01:49:18.85 ID:15TZlPCF
- 鼻毛なんて終わってる鯖に用は無い
- 569 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 02:29:15.63 ID:071mh4B3
- 今日も元気に稼動してるが鼻毛
鼻毛の電源落とせるくらい進歩してほしかったよ薄毛
鼻毛2台、薄毛2台持ちのたわごと
- 570 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 02:54:50.15 ID:JaV6qJU9
- SAPPHIREの7750のファンレスをダメもとでつけてみようとしたけど、
やっぱり背面に突起物があるカードはダメだな。アクリルのケース取り払っても無理っぽかった。
- 571 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 03:26:21.37 ID:faOOvH9O
- >>565
hfのマザーは光学ドライブ後端よりもさらに後ろですよ。
配線とか5インチベイの奥行きに余裕を持たせるにしてもML110G6→G7程度の奥行き増で済むはず。
- 572 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 08:25:30.73 ID:RL1HZpJQ
- 面白いなースリムで縦長化か
電源も外付け化しちゃえばそれも避けられるが
一般オフィス向けでは無いよね
- 573 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 09:18:03.64 ID:UzTyf/To
- 鼻毛買えなかったやつが買うにはいいんじゃない?
爆音らしいけどw
鼻毛買ったやつは次期鼻毛まてばいい
- 574 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 09:29:47.34 ID:AClIzStO
- 新しいモデルまだかな
- 575 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 12:18:21.82 ID:lLQlX/bg
- >>574
…出ても買わないけど、新しいモデルはなんとなく興味がある。
ま、俺が買うのは3年後だな。その頃に買えば、メインPCで通用するだろう…
- 576 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 12:32:31.75 ID:RCNW44Lv
- 本当に復活しないな。2万くらいで在庫復活すると思ってたけど
やっぱりおしまいなのか
鼻毛鯖PJやSRが最近少数販売されたし残りの在庫が少数出てくることもあるだろうけど
- 577 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 12:53:53.05 ID:VzaYLJjU
- Windows8評価版入れてるけど快適です
ドライバーが全部自動で入るし何にも難しことない
VirtualBoxにubuntu入れてJDで2chやってます
JaneDoeViewより使いやすい
CPUを4コアに換装すれば鼻血が出るなw
- 578 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 12:57:34.96 ID:VzaYLJjU
- ubuntuを直接PCにインストールしてintel HD ドライバー入れたけど
Windows8のが発色いいような気がします
気がするだけかも知れないけどw
Windows8の新バージョンが夏くらいに出そうだから
それまでは現状の評価版で過ごしますw
- 579 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 13:04:01.27 ID:ERa1hnNb
- そういう関係ない日記は要らないから。
- 580 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 13:21:57.60 ID:UzTyf/To
- >>576
え?SRならわかるけどPJも最近少数販売されたのか?
- 581 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 13:25:08.40 ID:Ho+TWvLl
- 薄型でもいいけど、鯖も2.5インチに移行してるんならそっち前提で設計して欲しいな
こんな蔵みたいなのに3.5とか無茶
- 582 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 13:31:24.87 ID:tqCPqyKH
- 立ち上がりが早いしドライバも簡単に当てられるしサウンド機能もついてるし
デスクトップ転用にも良いPCですね
- 583 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 15:08:11.76 ID:22ungiwS
- >>580
2台くらいでてたよ。23000円その辺りのふざけた値段だったけど売り切れた
- 584 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 15:24:53.08 ID:QhbN2Euf
- >>562
俺の中では吸気をつけた時点で5インチが冷えなくなるから終わり
ゲーム用ケースみたいにHDDの熱気を当てない電源もビデオも全部外部直結じゃないんだから
しかもスイッチもあわせたらその分厚さが必要でファンが小さくなるか
長さが必要になってますますでかくなる
ドライブは基本的に薄くなった分長くなる
モノにもよるから一概に言えないが
565が言ってる状態にもなるし
空気の容量の問題や
わざわざケースを専用にするならMATXとか手持ちの流用のほうが
安くて早くて安全かと
- 585 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 15:52:44.51 ID:UzTyf/To
- >>583
マジかw
160Gのやつだよな?
- 586 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 16:47:41.11 ID:faOOvH9O
- >>584
吸気無しで設計すりゃいいやん。
- 587 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 17:07:34.01 ID:bRE3oYF0
- >>571
それ、どっちの話?
ちょうどメモリ増設してたんで中見てたんだが、内蔵のスリムラインならコネクタ分でアウトだし、
5インチ光学ドライブでも、165mmとかの奥行きが短いタイプじゃないと収まらない。
リムーバブルラックだと最低でも180mm+配線引き回し分は欲しいので、
現行からすくなくとも5cmは伸びるぞ・・・
- 588 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 17:19:54.50 ID:62s8WsRS
- 鯖なんだから光学ドライブ捨てようぜ
- 589 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 17:21:31.82 ID:0wp7LkWS
- 確かに光学ドライブはイランわ
- 590 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 18:17:32.93 ID:jLNZSEOV
- BD!!
- 591 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 18:18:33.55 ID:kY5RGEBJ
- >>570
あれ2.5スロあるから無理すぎるだろw
- 592 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 18:32:38.97 ID:3c6GBn/1
- リアを4028TL12B に変えたんですけど
このファンって絞れないですよね?
- 593 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 18:36:27.94 ID:HhrKfowf
- 4028TL12Bの音はどんな感じ?
- 594 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 19:35:00.43 ID:OuLuhkXT
- >>581
鯖なんだからHDDはすべてSASにしてくれれば、「鯖じゃない」とうるさい奴らも黙るだろう
- 595 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 19:54:11.24 ID:t7bKlgdl
- でもついてるHDDが一応エンタープライズ品なんだぜw
- 596 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 20:36:15.31 ID:UzTyf/To
- 鼻毛に比べて優ってるトコ挙げろ
今度売ってたら買わんこともないかもしれん
- 597 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 20:49:34.08 ID:5K1lhGPD
- 無理して買う必要無いんだよ?
- 598 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 20:53:29.56 ID:KbGk7ud0
- 俺等が儲かるわけじゃないしな
自分で調べて自分で判断しろっていう
- 599 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:02:47.78 ID:4CNoDfFJ
- 無い
- 600 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:12:05.56 ID:UzTyf/To
- 無理してでも買ってやろうと思ったんだがみつからん
鼻毛2台で当分いくかのう
正直買うことが目的になってるんだがこの糞ゴミだけは買えんw
- 601 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:15:11.89 ID:kY5RGEBJ
- 上から目線ウザ
- 602 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:18:02.22 ID:x8iOnK/8
- 自分の希望に見合った金出してもっといいの買えばいいじゃん
バカなの?
- 603 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:18:52.42 ID:d+uWHLDi
- >>600
このスレにおいてお前は無価値
いらない存在だから消えていいよゴキブリ
- 604 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:20:38.48 ID:UzTyf/To
- 鼻毛を買えなかった負け犬が何を言っておるのかね?www
- 605 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:30:44.91 ID:d+uWHLDi
- と薄毛買いそびれたウスノロが後悔しております
- 606 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:42:03.45 ID:E2l22GA6
- と薄毛に悩んでいるズラ太郎が後悔しております
- 607 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:43:27.63 ID:FZTOtWRW
- >>605
悔しがらせたいなら、鼻毛と比べた優位点をあげてみろよ
そうじゃなきゃ、糞掴んで強がってるようにしか見えんぞ
- 608 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:47:55.30 ID:62s8WsRS
- 鼻毛は静かなのにユーザーはうるさいという
- 609 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:54:35.80 ID:UzTyf/To
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwwwwww
- 610 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 22:06:00.42 ID:pKNRzNvj
- >>607
省スペース、俺はこの理由で買った。
- 611 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 22:07:02.70 ID:eBEgkckP
- コイル鳴きさえ直して、後継機種を出してくれたらもう3台買う
- 612 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 22:13:40.10 ID:UzTyf/To
- つまりこれいらないってことじゃんwwww
- 613 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 22:15:38.03 ID:7rrw1X2d
- hfは自分にとっては思った以上の収穫だった
次もスリムでくるならまた複数台買うわ
- 614 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 22:25:51.50 ID:0WuP54lK
- >>610
そそ
省ペースは充分購入理由になる
MX130S2より小さいのにはビックリした
音は10倍くらいうるさいがw
- 615 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 22:26:31.45 ID:LG2xU8OU
- 普通に電源の変換効率とかいいんじゃねえの?
鼻毛で最小構成とかにしてたら効率どんなもんよ?
- 616 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 22:29:42.85 ID:4C45CT7r
- コイル泣きかと思っていたけど、CPUファン取り付け金具からの
振動での金属音だった。
金具外して、ゴムブッシュでねじ込んだらかなり静かになった。
- 617 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 22:34:21.15 ID:t7bKlgdl
- コイル鳴きっぽい音はBIOSの省電力機能系の設定いじると変わるね
- 618 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 22:43:54.92 ID:eBEgkckP
- >>617
C6オフで軽減するけど、負荷の増減で発生するのは変わらない
高周波だから遠くに置けば聞こえないけどね
- 619 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 22:46:04.83 ID:faOOvH9O
- >>587
配線やコネクタは2段あるうちの上側に纏めれば、奥行きはそんなに伸びないんじゃないかなと。
L字のコネクタを使う手もあるし。
開けたなら分かると思うけどhfのスリムドライブも上側に搭載して配線やコネクタの干渉を回避してる。
5インチベイ2段あると便利な事は確かだ。薄型安鯖でSSD16発とか出来たら最高だぞ。
- 620 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 23:04:09.21 ID:aeq73Yuj
- Windows XP sp2 インスコできなかったお;;
オークションに出そうw
1.5万くらいでうれるかな?
- 621 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 23:07:16.90 ID:fbfv9XPT
- 中古だから無理
- 622 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 23:10:58.46 ID:s/GCL81M
- >>620
中古でその値段はまず無理
- 623 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 23:20:07.69 ID:uvEoGeKP
- >>620
5000円くらいじゃね
- 624 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 23:20:58.89 ID:KS2+U03D
- sp3が行けるなら統合ディスクを作ればいいじゃん
- 625 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 23:25:31.86 ID:13JS22Rq
- >>620
中古のくせに元値より高いとかボッタクリもいいとこ
- 626 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 23:48:23.16 ID:bFgEhiHM
- 新品でも無理
- 627 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 00:01:51.47 ID:3bJFMamQ
- 薄毛買いそびれたウスノロ
↑これが図星だったらしく鼻毛厨発狂かつ大興奮w
- 628 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 00:07:27.47 ID:tqCPqyKH
- >>620
SP+メーカーというフリーソフトでSP3の統合ディスク作ってインストールしてみたら?
使い方の詳しいHPもあるし俺もXP使ってるから相談に乗るぞ
- 629 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 00:16:57.21 ID:6bkuohGG
- >>628
統合ディスク作成とかはこのスレと無関係なのでここではやらないでね。
- 630 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 00:17:53.01 ID:N8p4mb4i
- >>627
ID変わった瞬間に書き込みですか?w
よっぽど悔しかったんだろうね^^
- 631 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 00:20:50.38 ID:3bJFMamQ
- お、早速ムカついちゃってるみたいねw
- 632 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 00:22:05.34 ID:jWBTQwjR
- >>630
そもそも話の流れ的に>>627が何に言ってるのかさっぱりわからん件
- 633 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 00:33:00.39 ID:8Vi2pdeP
- 荒らしは速やかにNGIDへ
- 634 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 00:41:02.44 ID:zXp8OzCI
- 哀れ・・・・身も心も朝鮮人に成り果てたか。
- 635 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 01:28:15.86 ID:Dh2OOgLA
- >>592
ファンのスペックみれば解ると思うけど
回転数固定だけど動作電圧はある程度低くてもOKなんで
許容範囲内で電圧下げて「より低回転で固定する」事は比較的容易に可能
PWMファンみたいな動的変化させるのは基盤を自作する必要があるので難易度が上がる
固定で回転数下げるだけなら、数百円でZALMANの抵抗ケーブル売ってるので、電圧下げすぎてファンが回らなくなる事がないよう注意しながら、2種類の抵抗組み合わせてみるといい
巧くいけば6〜7割ぐらいの回転数まで落とせる
- 636 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 01:34:33.11 ID:VN9BzQEc
- 俺メモ
薄毛@WinXp IDE→AHCIモードの移行手順
@C216_AHCI driverの抜き出し
iata_cd_11.2.0.1006.exeを起動し
「インストールできないよ〜ん」のダイアログ出た状態で止める。
インストーラーのテンポラリフォルダ C:\WINDOWS\Temp\IIF2\Drivers\x32フォルダを別の場所にコピー
AダイアログのOKを押すとインストーラが終了し上記フォルダが消える。
BAHCIToolのhardwareids.txtに下記2行を追加し対応可能に改造する。
PCI\VEN_8086&DEV_1C00 = PCI\VEN_8086&DEV_1C02&CC_0106
PCI\VEN_8086&DEV_1C01 = PCI\VEN_8086&DEV_1C03&CC_0106
CAHCIToolを実行し@で抜いたDriverのiaAHCI.infを指定
DPCを再起動しBIOSでAHCIモードに切り替える
Eデバイスドライバーでヂスクコントローラーが
Intel(R) 7 Series/C216 Chipset Family SATA AHCI Controllerに変わっていることを確認する
Fiata_cd_11.2.0.1006.exeを起動し正式にドライバーをインストールして完了
- 637 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 02:20:41.45 ID:x+vcyBh/
- スリムタワーより2回りぐらい小さい
ロープロじゃない
アイドル30W以下
Ivyへの移行も可能
オマケでHDDがエンタープライズ向け☆
いいじゃん!
- 638 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 02:23:54.16 ID:ZNszqyGn
- HDDがエンタープライズ向けじゃない安鯖なんてあるの?
- 639 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 02:27:12.85 ID:rgOoDtoB
- GT110aまではエンタープライズモデルじゃなかった
- 640 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 02:42:21.06 ID:/22UOIAc
- この価格でCPU換装だけでAMTが使えるっていう点でオンリーワン
鯖としてはかなりいい
- 641 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 02:55:04.23 ID:Rj9dos+4
- 吸気された空気は100l排気されるだろ、つまりリアファンいらねえんじゃね
- 642 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 03:00:06.48 ID:uIa+9avA
- 付属のseagateのHDDだけど
シークエラーレートの値が、現在値66、最悪値60なんだけどこれって普通なの?
もしかしてwindows XPだから、アライメント修正とかする必要あるの?
HDDのなんのファイルにもアクセスしていない瞬間にもガリガリ言ってるから、なんか変な動作してるのかと思ってるんだけど。
それかこれがエンタープライズ品の仕様なのか?
- 643 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 03:00:22.12 ID:KfqyDxcS
- >>639
鯖なのにECCメモリ付けなかったり、法人向けラインのHDDじゃなかったりとかそういう肝心なところでコストをケチるのがNECの悪いところ。
- 644 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 03:02:11.82 ID:KfqyDxcS
- >>642
エンタープライズ品の仕様とか特に関係無いアライメント調整必須だよ
- 645 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 03:20:16.37 ID:GroXwnsV
- 自分がファイル読んでないと
OSが一切ディスクアクセスしないとでも思ってるのか?
- 646 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 04:48:12.41 ID:rgOoDtoB
- >>643
どのメーカーの安鯖も775のまではエンタープライズモデルじゃないんじゃね?
- 647 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 05:55:10.75 ID:RGYM+MuR
- >>636
俺はAHCIにするために再インストールしたよ。
- 648 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 06:20:34.54 ID:rBAIc3MN
- >>641
排気しないと吸気されないだろw
パソコンの中が負圧にならないと空気は効率良く入らない
- 649 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 06:50:52.58 ID:uQnCThOu
- >>641
排気がない時点でいくら吸気ファンを回しても空気は入らんぜ
これだからゆとりは
- 650 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 07:59:50.45 ID:zh1kSyeL
- 排気用の穴さえ開いてれば空気が出ていくだろ
- 651 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 08:08:01.44 ID:RnCGHUQJ
- 動圧と静圧という考え方があってね・・・
- 652 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 08:30:35.23 ID:RNQDUEYY
- 病院の細菌検査のシーリングじゃないんだから
隙間から少しは出てもファンでガンガン吸ってる量を吐くのは大変
空気の粘性だか粘度だかでググってみ
エンジンとかクマンバチの話とか思い出すわ
- 653 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 08:49:00.28 ID:X6n7VEjS
- まだ排気だけした方がマシ
- 654 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 09:33:18.82 ID:HKYGn7xu
- >>624
SP2なら入るのは確認済み。
- 655 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 10:41:12.28 ID:nxZCE0ru
- 正圧・負圧の考え方も有るけどな
業務用は動作確実性とそのマージンを優先する設計が多いから
筐体内から廃熱を優先するんで弱負圧設計なケースが多い
この場合、筐体の隙間からも空気が筐体内に入ろうとするから、埃が多いと、端子孔やベイカバーの隙間とかにゴミが溜まるので、運用環境でカバーする
家庭用や企業向けの一部は逆で
弱正圧にして、隙間に埃が溜まらないようにする
- 656 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 11:24:01.93 ID:dSbTixnK
- >>628
w2kでも、いけそう?
- 657 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 12:31:26.06 ID:Uf3AjeuN
- >>656
Ivy世代に対応できるModとドライバ自前で用意出来るなら
- 658 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 12:38:20.97 ID:dSbTixnK
- >>657
どうも。無理そう
- 659 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 12:49:30.80 ID:PQLO/xRf
- 薄鯖最高や!
- 660 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 13:41:57.68 ID:TgMt2mb3
- リアファンを低回転・薄型にして
フロントファンを1200回転に、同じものを3.5インチベイにも追加
CPUファンも8cm1200回転(噴きつけ)に変更したら
CPUクーラーとベイに設置するには、削ったりワイヤー使ったりで
少し改造が必要だったが
リアファン外して、フロントとCPUクーラーの回転数を
スピードファンで一杯まで絞った状態よりずっと静かになったし
ファンを追加した分、吸気過多じゃないかとも思ったが
CPUとHDDの温度も下がった、夏場も問題なさそう
- 661 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 13:50:01.46 ID:GroXwnsV
- >>660
よかったら内部写真みせてくれないか
参考にしたい
- 662 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 14:13:29.83 ID:Uf3AjeuN
- >>660
静穏化なら低回転化は解るけど
薄型にするのは、モーターやフィンの重量より軽くするのと同意で
動作音が高音にシフトするから、低dB値でも可聴域で耳障りになりやすいからオススメできない
厚い方がより低回転で風量も確保できるし
静圧寄りになるので、空気を無理矢理引っ張り出すのに向いてる
- 663 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 16:59:19.47 ID:RgZNKsZF
- >>655 hfの内部は弱正圧になってるんでしょうか
- 664 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 18:10:41.53 ID:R2IgUKY5
- \11,800 だった頃から久しぶりに来てみたが、\9,980 まで下がって祭りで売り切れたのか。
\9,980 になった直後って残り何台だったんだろう?3 桁?
ところで祭りで買ったやつって本当に欲しかったのか?
俺は \9,980 でも悩むレベルなような気がしているんだが…。
ちなみに \13,800 のときに義父に買ってやったので実物は触っている。
- 665 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 18:14:47.68 ID:GroXwnsV
- >>664
400くらいはあった
- 666 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 18:19:16.13 ID:R2IgUKY5
- >>665
ありがとう。400 即完売したのか、すげー。
「\9,980 になったら買う!」ってのが何人かいたみたいだけど、
ほんとに待ってたんだな。w
そういう輩ってSD、FL、RB、PJ、SR とか数台収集しているマニアかな?
1台目に、コレは選ばないだろう。
- 667 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 18:19:58.43 ID:f3WvYxyV
- >>664
9980祭りが始まったときは500弱あった
- 668 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 18:21:30.10 ID:f3WvYxyV
- むしろ、1台目なら比較するものがない分、気になる要素が少ないんじゃないかと思うけど。
音とか電源とかね。
- 669 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 18:28:25.57 ID:R2IgUKY5
- >>668
なるほど、そういう意見もあるね。
ニュー即、嫌儲あたりで煽られた連中が飛びついたのもあるのかな?
過去機と比較して、爆音、拡張性、電源をデメリットと感じていない連中なら
それなりに良い買い物だったのかもね。
- 670 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 18:32:37.52 ID:6egc2ERB
- もうひと越えあるかなぁとは思ったけど¥9,980で買ったら即売り切れで終わってワラタ
その後ほとんど復活無しで在庫も終わったのにはちょっと驚いたわ
少々安っぽさはあるけどリアファンの騒音以外は概ね満足してるよ
- 671 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 18:49:24.05 ID:MqM+Fgd7
- 9980円で買った口だけど、オモチャとして一万切ってると買いやすいんだよw
一通りバラしてセットアップして遊んだら押入れへ!
予備の予備機として出番を待たせてる状態だw
素直ないいPCだと思うよ
- 672 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 19:05:04.21 ID:R2IgUKY5
- >>671
え、すぐに使わないの!もったいねー
つーか予備パーツ状態かよ!w
かくいう俺もFLのときに2台買いして、2台目の開梱は1年後だったけどw
その節は、開梱までの間にRBが出たので後悔しきりだったぜ!
- 673 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 19:19:35.65 ID:ZNszqyGn
- 新しい方を積極的に使って古い方を予備に回した方が地球に優しいと思うの。
- 674 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 19:21:27.34 ID:edC/U1Hk
- hfまだ買って箱あけてない
そろそろ初期動作確認しないとヤバいか
- 675 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 19:27:44.65 ID:ZNszqyGn
- >>674
一般的に初期不良交換に速やかに応じてくれるのは1週間くらいだね。
1ヶ月応じますよって宣伝して売りにしてる店も増えて来たけど。
- 676 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 19:27:57.79 ID:Uf3AjeuN
- >>663
ベースの53Xhと同じ部材使ってるんで
主目的はワークステーション用途なんで、
デスク周りの埃対応で正圧になってる
Quadro4000クラスのグラボ入って弱正圧な設計なんで
hfでの標準構成だと正圧が強めかな
- 677 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 19:31:34.56 ID:edC/U1Hk
- >>675
あ、もうダメか。いいや修理に出せば
- 678 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 19:33:14.14 ID:ZNszqyGn
- >>677
みかかで買ったならみかかのサポートを調べないと。
一般的には習慣的に一週間が目安ってだけだし。
- 679 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 19:53:44.91 ID:VN9BzQEc
- 在庫無いと交換無理なんじゃね
キャンセルされるくらいだから在庫ゼロどころかマイナスだろうし
- 680 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 20:19:10.89 ID:tlw7s5Q9
- \9,980のときなんてあったっけ??
- 681 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 20:21:40.95 ID:4Fnc4Drp
- MX130S2を\6,980で買わされたけど意外と悪くはなかった
まあでもやっぱ薄毛が欲しかった
- 682 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 20:28:58.16 ID:GroXwnsV
- >>680
29日に9980になって一旦売り切れ
- 683 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 20:33:19.78 ID:tlw7s5Q9
- ああ見てたか
買わなかったけど
- 684 :663:2013/04/08(月) 20:41:30.18 ID:oJ7SYY7P
- >>676
ありがとうございます。
- 685 :592:2013/04/08(月) 20:58:27.94 ID:n5oMY8H9
- >>635
ありがとうございます。
ちょっといじってみます
- 686 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 21:08:51.96 ID:X6n7VEjS
- >>681
一番の勝ち組だな
売ってくれ
- 687 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 21:39:57.98 ID:FZa2Ib0O
- 5インチベイが有ればなあ。
- 688 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 00:11:38.46 ID:p5NmFUFu
- >>686
負け組がなんかほざいてる件
- 689 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 02:37:27.62 ID:Yyl7qoDG
- これくらい小さいスリム安鯖ってあるの?
あったら次狙ってみたい
- 690 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 03:58:29.42 ID:p5NmFUFu
- >>689>>681とか
- 691 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 06:05:59.97 ID:5uJ8Qaef
- >>688
一番の負け組だな
汚い言葉で人を貶めないと自分を保てない
哀れよのう
- 692 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 06:36:30.91 ID:34o67o4x
- FのG7が5000円引き来てるけどポチる気がしないのはなぜだろう。
1155鼻毛は何時だぁ
- 693 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 07:58:11.65 ID:p5NmFUFu
- うわっ なんかレスきたw
- 694 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 08:01:20.84 ID:YqKEGW5Z
- 馬鹿同士の煽りあいはこのスレと無関係なのでここではやらないでね
- 695 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 10:16:09.98 ID:4i7BhDbx
- >>662
径が小さいFANの場合は、そういう理屈は通らない
- 696 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 11:06:04.77 ID:25pB21Cb
- そうだな。
たまには馬鹿同士で誉めあおうか。
>>688
ワイルドな言葉使いが格好いい!
>>691
理知的で素敵だわ!
>>694
リーダーシップのある人ってとても魅力的ね。濡れちゃう!
- 697 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 11:06:27.37 ID:owJ4sIlg
- >>695
では、通る理屈教えて欲しい
- 698 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 11:24:04.98 ID:yeUUVPPB
- 第三者から見ても普通に考えれば
径が小さくないFANなんじゃねえの
24文字で理解がダメって初期の携帯みたいだな
- 699 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 12:18:54.50 ID:DrxLghSg
- 自分も9980祭りの際ノリで買ってはみたものの
いまだ箱の中です
録画兼視聴鯖にしようと思ったけど
S/PDIFパススルー出来ないのでパーツ買うか
違う使い道考えるか思案中
- 700 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 12:50:10.33 ID:Ypme21Ej
- 考える時間が長ければ長いほど有効な使い道が見つかるからね
- 701 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 13:03:10.29 ID:2l12VsqS
- さっさと動作確認くらいはした方がいいよ
- 702 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 14:32:02.01 ID:TmHa0MPJ
- FLもRBもSRも未だ予備ってんだけど
記念に1台買っとくべきだった
- 703 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 17:40:35.66 ID:Donv2+Yx
- 鼻毛コレクター
- 704 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 17:48:04.03 ID:wQEhhhdO
- 次世代
鼻毛は、まだか
- 705 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 17:51:42.06 ID:WT2vpzqr
- 机の下に置けばファンは全然気にならないな
本当に9980円で買えて良かった
- 706 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 18:10:46.43 ID:p5NmFUFu
- >>696
お前いいやつだなw
- 707 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 19:26:03.16 ID:jm5780C5
- >>699
ヤフオクで15000円で売る
まじで売れるから恐ろしい
- 708 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 03:11:21.09 ID:0fq7XfoL
- 2万円で売れよ
もっとふっかけろw
- 709 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 04:30:00.47 ID:shVjKxG/
- ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/166608814
ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d142220625
2万で出せば良かったのになw
- 710 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 05:18:32.25 ID:kqPQm7N/
- 送料2000円ぐらいかかるんだろ
送料考えてると高いよな
- 711 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 08:17:51.42 ID:7KEnI2Qb
- 今更開封したが、スリムすぎる。フルハイトの5インチベイねーのかよ・・・
うるさいのは別室に置けばいいんだが、勢いで物は買うべきではないなw
レスみると買い手がいるようなので、まだ開けてないのはヤフオクで捌こう
- 712 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 08:41:27.46 ID:iWdveH02
- >>711
ヤフオクでさばくならNTTXの納品書ないと保証なくなるからちゃんと書いておかないと後でトラブルに成る
だから保証は無いと書いておいたほうがいい。または納品書もつけてあげるかだな
- 713 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 10:28:40.23 ID:78VwyuuC
- ヤフオク過去2ヶ月で11件
現在転売ヤーっぽいのが出品してるのが5件
決算価格後の割には全然数出てないのな
まあ買わなかったじゃなくて買えなかったって奴そんなにいないだろうから
アホみたいなボッタクリ価格じゃ売れないだろう
- 714 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 12:54:04.98 ID:SFh8vWBK
- ここ見てるやつですら1万前後になるまで誰も手を出さなかったのに微妙スペックのスリムケースなんて転売で売れるのかね
- 715 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 13:05:54.15 ID:YYWD3ogF
- ここ見てない奴だから売れるんじゃないんすかね
- 716 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 13:36:26.11 ID:wEKVCsp8
- 2chは知っていても専門スレまで来る人はそう多くはないよね
しかも過疎ってるしさ
- 717 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 14:01:29.40 ID:UFMKNSJH
- 価格の検索を念入りにしない人が転売価格で買っちゃうんだろうな
今の2万なんぼを見たら1万5千円なら安いと思っちゃうんじゃね
客寄せ5台限り特価品とかなら気付かなくてもしょうがないがな
- 718 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 14:13:06.09 ID:5qpIvHLm
- hfはオンボードディスプレイ糞だから嫌だ
他社のような描画スピードが遅いとかなら許容できるけど
hfはディスプレイ二個繋いで電源入れると起動できなかったり壊れる糞鯖
歴代のS/70を使ってきたがこれほど出来の悪い鯖は初めてだった
これまでS/70の全て、アップデートBIOSがリリースされたことが無い
S/70はメーカー処分品だから改善される可能性は少なかろう
次は無いかな
こんな鯖はコリゴリ!御免こうむりたい
S/70のなかでもhfは(ホント部品取り用)訳有り品だな
- 719 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 14:13:57.77 ID:aBb5Lqvk
- 使ってないな
- 720 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 14:17:13.89 ID:U/Mv6GKo
- ところで、S/70って何なんだろうね
- 721 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 14:25:34.13 ID:fjdTnE8X
- 安かろう悪かろう
安くて品質良いから3台買ったわw
- 722 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 15:02:59.32 ID:4fRvF79w
- DPとデュアルすると壊れる人だろ
いいかげんどの組み合わせで壊れたか教えてくださいよ
- 723 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 15:13:55.88 ID:fjdTnE8X
- >>722
あ〜BIOSでそれらしい項目あったね。
VGA+DP DUALはやってみたけど、DPとビデオカードでデュアルかw
GTS450(当然電力足りない)入れてあるから試しにやってみるかな。
- 724 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 15:33:27.96 ID:5qpIvHLm
- でもでも
既に数千台が出回り、気づいていないユーザーがほとんど
NECの名を汚すことの無いよう真面目に対応してほしい
次のS70はオンボードデジタル映像がチャンと写るの頼むよ、音無くても良いから
- 725 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 15:47:33.49 ID:fjdTnE8X
- >>724
なぁ、思ったんだけど。VGAだけにモニターつないで一回OS・ドライバー入れて。
その後DPつないでも問題なく立ちあがってこないか?w
俺のはそれで解決したぜ。
- 726 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 15:55:44.34 ID:UFMKNSJH
- サウンドのアース
ドライヤー
今度はオンボードディスプレイ
- 727 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 15:56:35.32 ID:5qpIvHLm
- >>725
そこまでの使用ならそれでいい
両方繋いで起動させてみて
起動できる?起動できなかったら耐性の高い当たり個体
起動音だけで、画面写らなくなったら耐性の低い外れ個体
耐性の低い外れ個体は新しい製造モデル
beep音5回のエラーはいて二度とオンボードから映像出力することは無い
- 728 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 16:07:03.24 ID:5qpIvHLm
- メーカー説明にデュアル可能と書いてあるけど
VGA+DPのデュアルで成功した例って有りましたっけ?
変換でバグ有りは変換アダプタのせいかも知れんから、変換無しでだよ
成功例なら、挙げられて困る人居ないよね
>>722
不具合は皆避けたいよね
組み合わせはDP搭載初代機2408WFPと次に搭載された機種2709W合計6台
ケーブル断線とか短絡の不具合が無い訳は、正規ケーブル5本を入れ替えて試した
hf買っちゃった人は少し後悔し、次のモデルに期待かな
hf買わなかった人も一寸後悔し、次のモデルに期待する
- 729 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 16:31:56.58 ID:HFlCnY6R
- デュアル出力はとっくに桶だったって報告があったよな。
逆に壊れたって騒いでいるのは一人だけのような感じだけど。
- 730 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 16:33:31.35 ID:vKYYrscQ
- 誰かw2入れて動かしてみてくれ
- 731 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 17:02:43.62 ID:jqotk63z
- 必要ないから今はやってないけど
DP(→HDMIケーブル)とD-Subとでデュアル出力できたよ
- 732 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 17:20:22.09 ID:5qpIvHLm
- >>731
DPから変換したら出力できた人ばかりなんだよな
そもそも素のDPディスプレイ接続出来る人が極少数
DPの不具合は変換することで毒消し洗浄されるのだろうか?
デュアル出力成功できた人は構成例を書いてね。。
- 733 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 17:22:54.67 ID:vBwMGp+9
- 今からDPとD-subでやってみる
- 734 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 17:41:39.02 ID:5qpIvHLm
- >>733
予告ありがとう
本当に不具合が起こらないのなら良いけれどね
短い保障期間過ぎた後を考えてみると
商品の欠陥発覚前に逃げ切れば儲かるメーカー
対して
損失を引き受けるのはお金払ったユーザーなのだ
5800/S70シリーズ全てでBIOS改訂したことが無いNEC
現在のところ逃げる気満々のようだが
今回に限っては本気でバグ取りしてもらいたい
- 735 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 17:43:37.16 ID:vBwMGp+9
- 以下の構成でデュアルモニター(デスクトップの拡張)全く問題ありません
因みにBios設定画面は両方に表示されます
Dell U2311H Displayport 1920x1080
Dell 2001FP D-sub 1600x1200
Displayport ケーブル サンワ 2m
D-sub ケーブル 2001FP付属品
- 736 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 17:58:45.01 ID:5qpIvHLm
- DP 1920X1200
D-Sub 1920X1200
これしか今無いから ここまでの検証しかできなくてごめんね
DPなら 30インチ液晶なら2560X1600いけると思う
D-Sub 21インチのT962あたりなら2048x1536いける
持ってる人は試してほしい
- 737 :735:2013/04/10(水) 18:14:47.58 ID:vBwMGp+9
- Windows8ね
- 738 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 18:18:42.67 ID:NpFFkSDp
- しかし、HDDはなかなか進化しねえな
もう10GBが10000円ぐらいになってもいいぐらいなのに
- 739 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 18:31:26.86 ID:5qpIvHLm
- >>735
>>737
報告ありがとう♪
最初の起動は問題ないと思うよ
悪夢な症状が出るのは再起動後からだけど
若干低い解像度の構成でもイケたのは良い知らせ
帯域上限を超えてオンボードチップが焼損する可能性が見えてきた
- 740 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 18:38:14.43 ID:9tKyyjpW
- 12GBを1000円で売ってやるよ
- 741 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 18:50:58.98 ID:HFlCnY6R
- だからこんなの出来て当たり前なんだから、両方出力でだめだって方を
集めた方が早いって。
結局特定の誰かが騒いでるだけじゃねーの?
- 742 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 19:02:40.60 ID:zhP8TJg1
- wikiの表記書き換えられててワロタ
- 743 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 19:04:23.31 ID:5qpIvHLm
- >>741
だからこんなの出来て当たり前なんだから、て誰も思っていると思う
ほんと!写らないとか、壊れるとか聞いたことが無い
事実グラフィックボードを増設すれば何の問題も無い
DP装備ディスプレイを保有している人は少ないと思うが
後で泣かないためにも早めに検証することをお薦めする
- 744 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 19:12:24.02 ID:4fRvF79w
- こないだも今日も騒いでるのはID:5qpIvHLmだけだよ
一人で自己完結するだけでいまだに具体的にどのディスプレイつなげたかも書かねえ
- 745 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 19:13:52.22 ID:IpGxeZre
- この流れ
鼻毛のドライヤー現象で騒いでた頃思い出すぜ
- 746 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 19:16:22.02 ID:rgidAfu/
- >>738
スピンドルパーツだってのもあるだろうからね
克服しなきゃならない分野が多いし
- 747 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 19:22:13.76 ID:t4hsnXrJ
- ところでID:5qpIvHLmは劇場型・扇動型アピールで、いったい何をしたいの?
僕が世界を変える的なトコまでやるつもりか。チラシの裏で頼むわ。
hf買うタイミング逃した私が言うのもナンですけどねorz
1万切りまでいったのか…
一台仕立てないといけなくなった時に、モノは無く…w
- 748 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 19:39:26.98 ID:myn1bOQK
- >>747
どうせ1万程度なんだから
仕立てないといけなくなる前にチェックして買っておいて
その時に開梱すればいいだけなのに
- 749 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 19:43:26.93 ID:t4hsnXrJ
- >>748
SDの時もRBの時も、使う予定ないままとりあえず購入してストックって感じだったんですけどね、
今回は手持ちパーツ流用があまり効かない型だったので、
最初見ただけでしばらくチェックしてなかったんですよ。
- 750 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 19:59:19.40 ID:NpFFkSDp
- 次の鼻毛はまだか
- 751 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 20:03:04.10 ID:5uFmuhDZ
- 統計も取れていないのに新しい製造モデルとか耐性高い低いとか、脳内情報でまくりw
去年の11月に出たモデルが1・2ヶ月で改悪されるかw
まずは、新しい製造モデルの定義から聞かせてもらいたいね。
- 752 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 21:37:56.66 ID:C6ilsKhO
- ウチは最初からDP接続でふつーにBIOSも表記されてふつーにOS(窓7)も入ったけどなぁ
ちなみにモニターはデルのU2412M(1920x1200)
- 753 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 21:40:41.00 ID:6pi5dj8M
- ヤフオクでいつでも買えるよ
- 754 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 21:43:46.27 ID:ZoaDUjS1
- まじめに聞くけど薄毛が鼻毛より優れてる点てある?
もうひとつ聞くけどなんで買ったの?鼻毛買えなくてしょうがなく?
- 755 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 21:49:33.71 ID:myn1bOQK
- まじめに聞くけどなんで優劣決めたいの?
ぼくちゃんの買った鼻毛が他に勝ってないと夜も眠れないのかな?
- 756 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 21:50:19.15 ID:dQ5VQOFg
- >>754
省電力、DVDライト
あとメモリが2Gがだからそのままでも何とか使える
鼻毛1Gなんでメモリ買わないとどうにもならない
- 757 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 21:55:46.06 ID:IpGxeZre
- 鼻毛も薄毛も2台ずつ買えばいいだろ
- 758 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 21:56:59.84 ID:yTe/cqew
- 祭りに参加したかったからです
- 759 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 22:07:39.98 ID:ZoaDUjS1
- >>756
メモリーは普通余ってるけどな
それ言うと薄毛はDPだからケーブル買わんとダメじゃん
- 760 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 22:24:22.15 ID:YYWD3ogF
- 都合の良い普通だな
- 761 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 22:32:44.40 ID:jqotk63z
- ケチ付けたいだけかよ
アホくさ
- 762 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 22:35:43.31 ID:jMfaxkGA
- >>754
今までに何度も出た質問だよ
まずは過去ログ読め
- 763 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 22:57:18.74 ID:ryLmclSq
- 名言の予感
>メモリーは普通余ってる
- 764 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 22:58:23.38 ID:t4hsnXrJ
- >>758が正解なんだろうなぁ。
- 765 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 23:11:56.41 ID:IpGxeZre
-
計画性無く買った→端数メモリーが余ってる
余剰パーツも考慮して購入計画を立てる→余ってない
円高時にメモリーだけまとめ買いした→メモリー余ってる
本体も安いの見付けた→余ってない
そもそも不要な物は買わない→余ってない
- 766 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 23:26:03.83 ID:uZjPt5v9
- メイン機ムダに32G積んでるのを分けてあげる感じだな
- 767 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 03:52:47.01 ID:Fes35sjf
- >>660
4つ目のFANを増設できるのか
コネクター余ってたっけ?
- 768 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 04:23:10.66 ID:2/ZAfsYx
- 昨年の年末商戦時点で、その後のPC部材の値上げ見えてたし
しばらくはそれ以上の底値は見込めなさそうだったから
XeonE3V2とかECCメモリとかHDD/SSDとか、
保有機の予備パーツ兼用で年末に買い込んでおいたけどな
- 769 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 04:40:20.57 ID:EXLDBND0
- >>759
省電力スペース食わんQSV対応SandyBridge標準ECC縛りなし
これにメリット感じるかどうかは人によるので異論は認めるが、うちには鼻毛を置くスペースは無い。
- 770 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 04:55:21.24 ID:wnsw9XYU
- ECCメモリ見たけど高けぇw
- 771 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 06:38:26.16 ID:0HkTxabw
- >>770
ECC/64MB-SIMMの定価が48万円だった時代を知らないだろ?
- 772 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 07:44:58.10 ID:pfiioSsp
- じじいの思い出話キター
- 773 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 07:47:59.72 ID:UvRt8XiU
- いつの時代だよw
- 774 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 09:48:39.69 ID:fs16oJ9C
- じじいは放っておくとIOバンク切り替え式RAMディスク2MBが16万じゃったとか
語り出す。
- 775 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 10:25:19.30 ID:n4ffAzUT
- じじい乙
- 776 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 10:27:09.12 ID:VnEh3Jhv
- FDDの速さは感動!
カセットテープで10分以上かかったプログラムのロードが数秒で終わるw
- 777 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 11:49:40.62 ID:2/ZAfsYx
- 年末ならPC3-12800E 8GB 2枚組でも13800円で買えてたしな
hfから脱線するが、メモリ関係では8GBのSO-DIMMの高騰も酷いな
年末になるまで比較的売れ残ってて4GBより割安だったのが
年末商戦とNUC需要で、在庫少な目だったのが、mSATA SSD一緒に瞬殺されて値上がりが酷い
昔話なら
PC8801や9801の時なら
40MBのHDDが13万とか有ったなぁ
- 778 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 12:11:03.67 ID:P3ov8upJ
- メモリ価格の上昇&円安でどうしようもないわ
円安が急激過ぎて、今や海外より国内の方がメモリが安いくらいw
- 779 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 15:30:34.59 ID:cftFI8Jv
- >>40MBのHDDが13万とか有ったなぁ
自分は社外品を8万円くらいで買いました
フロッピーより全然便利で感動しました
カセットテープは結構リードエラーになりましたねw
- 780 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 15:33:39.08 ID:p80Ct4mq
- nonECCメモリ増設しているの?お前ら
- 781 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 15:34:49.35 ID:4HDqRmVo
- 薄毛は今後の電力高騰の先取りだったんだよ
できる限り低消費電力鯖/PCをという層には受け入れられるはずだったが煩かったからorz
- 782 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 15:37:22.70 ID:Sr6rHfua
- 懐かしいと思ってしまうオイラはおっさんw
- 783 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 15:45:45.80 ID:Sr6rHfua
- nonECCか、2GBあるとまぁ良いかと思って増設考えもしなかったわw
- 784 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 15:46:31.57 ID:p80Ct4mq
- 2GBだとやっぱりキツくね?
8だとメモリそんな使わないのかな
- 785 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 15:58:21.76 ID:Sr6rHfua
- >>784
やる作業によるかなー
もっともそう言う作業するマシンは増設してあるわけですが。
hf CPU換装とメモリ交換までしても良いけど、電力厳しいからビデオカード良いのつめないしな〜
とビデオカード積んでみた俺は考えるw(まだ負荷テストしてないけど確実に定格容量は超えて落ちると思ってるので・・・)
- 786 :625:2013/04/11(木) 17:03:30.53 ID:Zvv1qB+B
- >>785
Quadro K2000位までなら51Wなので余裕でいけるぜ!
ゲームでもOpenGL系が返り咲いてきてる感じなのでこの際買おうぜ!
- 787 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 17:04:41.91 ID:Zvv1qB+B
- 2GBじゃ足りんなぁ。
16GBでも足りない感じ。
てかHFの2GB余ってるけど出品したら幾らくらいでなら買うよ?
- 788 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 17:09:26.31 ID:hIM5Aax5
- 500円
- 789 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 17:23:46.96 ID:fs16oJ9C
- 足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
- 790 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 17:30:15.80 ID:ufsdRYzq
- >>787
スロット空きがないからイラネ
買うのならデカイの買う
送料込みで500円なら買ってもいいかな
- 791 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 17:35:06.37 ID:Sr6rHfua
- >>786
お〜Quadro K2000まではいけるのか!
そういうの積めるならちょっと考えちゃうなw
3台目hfの用途が消失して使い道困ってたw
>>788
せちがらくて笑ったwww
せめて2000円とか言っとけよw
- 792 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 17:35:59.17 ID:NC9fgmxK
- 新品未開封なら\2,980くらいは出してもいいかな
- 793 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 17:53:25.92 ID:hIM5Aax5
- >>792
HynixのECCも付いてないただのDDR3の2Gだぞ?
さすがに新品でも2000円しねって
- 794 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 17:54:56.15 ID:NC9fgmxK
- hfの話かと思った
ただのDDR3の2GBなら200円くらいだな
- 795 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 18:29:52.68 ID:EXLDBND0
- 急ぎで増やしたいからって、中古品を1野口出して近所で買った俺に謝れ
- 796 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 21:25:54.77 ID:ercNPQv5
- >>787
16GBも積んで一晩中3Dレンダリングでもやっているのか?
- 797 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 01:07:44.35 ID:DcwEEPQA
- TK-80のパチもんEX-80にDRAMチップ挿したのが懐かしい
インベーダーゲーム需要で一部のチップが入手難、10倍に高騰とかあったな
- 798 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 02:58:16.70 ID:DEotSEXm
- 今日hfを開封して初めて電源スイッチを点けてみた、で、そっと電源スイッチを消して箱にしまったよ
- 799 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 04:57:13.60 ID:D7mPFnrg
- >>798
なんで買ったの?
バカじゃない?
- 800 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 05:06:30.14 ID:7wUJV1iu
- >>798
悟られたのですね
- 801 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 06:43:25.70 ID:T+EnK60Q
- >>798
電源スイッチって取り外し式だったのか?
消すって、捨てたってこと?
- 802 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 06:46:59.07 ID:3LWHaUxS
- >>801
キット彼はマジシャンなんだよ
- 803 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 07:09:00.24 ID:lrukMhfH
- キットだしな
- 804 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 07:19:50.02 ID:IZ0lx+me
- エア購入
- 805 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 08:00:49.62 ID:Lw6XeBv/
- エアキット販売中
- 806 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 09:08:21.77 ID:SWYHygu/
- もう薄毛は増産しないで
さっさと新鼻毛頼みますわ
- 807 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 09:24:42.58 ID:VCrk0J4F
- なかなかnewが来ないね
去年の今頃はRBのマイナーチェンジ来てたよな
HDDが500GBになってたの
- 808 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 14:34:35.64 ID:IZ0lx+me
- 日立の鼻毛カッター636円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000C92GQ/
- 809 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 14:39:23.52 ID:YaOaRs9Y
- ,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l NECは死んだんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
. l __ l もうあの時間は終わって、君もレノボと向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
- 810 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 14:51:40.48 ID:haqVHPsd
- >>808
ナショナルの鼻毛カッターは先端面でもカットできるけど
日立の鼻毛カッターは演習側面しかカットできないから使いにくかったです
家電量販店で安売りしてるのを買って失敗しました
- 811 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 17:31:23.21 ID:2afMm6Y8
- >>809
薄毛買えなかった禿乙
鼻毛薄毛とレノボのスリムPC使ってる俺は勝ち組かw
- 812 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 17:50:40.85 ID:dmkRQS6+
- 鼻毛カッターにもいろいろあるのか、知らなかった
俺の安物だから切れ味悪くて、結局鼻毛用のハサミで切ってるわ
- 813 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 17:53:49.37 ID:ijsMzfSg
- >>798 のIDがSEXなのに
誰も突っ込んであげないの
- 814 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 18:34:02.40 ID:kWEIeybb
- SEXm 男じゃん
- 815 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 18:59:29.02 ID:3LWHaUxS
- ひょっとしたら性癖がMって意味かも
- 816 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 22:04:12.57 ID:z8PI1ISt
- 性癖って言葉の意味、間違えてません?
- 817 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 22:53:02.39 ID:haqVHPsd
- U2410 1台で\30980
s70 hf 3台で\29400
U2410が高すぎるような気がする
- 818 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 22:54:04.41 ID:2Sgi4mYr
- 鯖にU2410なんて必要ない
- 819 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 22:57:37.90 ID:jQht133v
- 新鼻毛はまだか
- 820 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 23:04:21.51 ID:haqVHPsd
- >>818
鼻毛やhfはクライアント機
- 821 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 23:05:17.43 ID:2Sgi4mYr
- U2410買う金があったらもう少しマシなクライアント機買うべし
- 822 :不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 23:26:50.49 ID:haqVHPsd
- だから高すぎると言っている訳ですが
- 823 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 00:06:19.09 ID:hwMT7M4h
- SSDとメモリとHDD3TBとPT3追加で軽く追い抜くけど
2万円のU2412Mでいいんじゃね
- 824 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 00:15:33.19 ID:r2jgdiaK
- 正直ネットやゲーム程度ならU2412Mで十分すぎるよ
動画見ても遅延とか気にならんしWUXGAはすごく便利
HDMI無いのが残念だがhfならDP接続で問題無し
- 825 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 00:46:02.15 ID:HNhuZSm/
- U2412Mの安売り終わってしまったしなぁ><
- 826 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 03:44:11.16 ID:GosuKlxH
- >>823
今なら4TB追加の方が良くね?
- 827 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 08:25:16.45 ID:w9xBC7MU
- 新鼻毛かもーん
みんな待っているyo
- 828 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 11:13:39.33 ID:OrVIkY2C
- >>827
鼻毛のスレでやれよ
- 829 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 11:48:10.84 ID:GQUW5xOj
- 鼻毛鯖どころかhfの復活さえ危うい
- 830 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 12:05:31.89 ID:yfoPR8iN
- 3225に変えて型名変えて再販来い来い
多少値上がりしても良いから
- 831 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 12:19:56.86 ID:d48SP6cT
- (コイル)哭き鯖はもう結構
- 832 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 12:23:46.29 ID:CUK1WmX3
- お前さん、母板が煤けてるぜ。
- 833 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 14:45:15.29 ID:KSMKXL5H
- おい鼻毛はまだか
- 834 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 14:52:25.61 ID:mFaPJ4Pc
- >>830
鯖で3225は無いわw
- 835 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 16:32:42.04 ID:yfoPR8iN
- 価格が現状維持ならG1610しかないかもな
- 836 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 16:40:55.46 ID:GosuKlxH
- >>835
それでおk。
53xh相当の電源積んで電源容量増やしてくれればさらによし。
- 837 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 16:47:32.36 ID:ACkPxFVz
- このマシンがこの構成で鯖用のチップセットC216を積んでる意味あんの?
- 838 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 16:51:03.51 ID:ju02rJi4
- レベル厨ウザすぎ
- 839 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 17:18:48.01 ID:urwg1LnB
- 個別パーツは良いのに、何でまとめたら糞になるんだよ?
まとめサイトかよ!
- 840 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 19:07:58.09 ID:KS15xjMn
- 約1時間半の退勤時間を過ぎましたので、
まもなく上演再開となります
- 841 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 22:23:39.75 ID:Qjf7Y1Q7
- >>837
流用だからな。
でもUSB3.0対応なのはありがたいよ。
チップセットの性能全部使えるし。
- 842 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 22:27:09.08 ID:GosuKlxH
- SATA6つでRAID対応だったらなぁ。
そのままだとECCも使えないしやっぱ鯖じゃないよなこれ。
- 843 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 23:10:42.34 ID:2nK8vlQH
- >>842
前スレでネットサーフィン専用鯖という迷言を残した脳足りんがいたな(大笑)
- 844 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 23:13:37.00 ID:M9T+c6Jj
- ジャンパいぢればRAIDできるんじゃないの?
- 845 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 23:16:04.31 ID:QkRp5QvO
- 76 : 不明なデバイスさん[sage] : 投稿日:2013/03/26 12:44:20 ID:a9rmXHHU [1/4回]
hfってどうなん?
メモリも2個しかつめないんでしょ?
HDDはあの様子だと2台くらい?
ネットサーフィン専用なら十分だけど、ゲームとかするとなるときついよなぁ
78 : 不明なデバイスさん[sage] : 投稿日:2013/03/26 12:50:20 ID:a9rmXHHU [3/4回]
しかし電源が150Wって・・・・・・
ネットサーフィン専用鯖になるなぁ・・・
安物の銭・・・
- 846 :不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 23:25:38.04 ID:iOu0x86R
- 1万でいろいろ遊べるし
おもちゃとしては十分だな
- 847 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 00:15:20.25 ID:PtGTNTHH
- >>844
信頼性の落ちるRAIDは無意味。
かと言って信頼性重視の1にすると高速化しない。
鯖には向かない。
それ以前にデフォではECC対応じゃないしな。
- 848 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 01:07:46.44 ID:dfAuWP1f
- >>847
エラーの出ないメモリ積めば無問題。
そもそも普通のデスクトップやノートで、どれだけメモリエラーでデータ消失が起きているんだい?
- 849 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 01:20:19.09 ID:PtGTNTHH
- >>848
エラーの出ないメモリ教えてくれwww
- 850 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 01:55:28.32 ID:CBCmlsUq
- RAIDに求めるのは信頼性じゃなくて可用性だろ・・・
- 851 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 02:10:05.29 ID:H6nBz9+R
- サバ太郎
- 852 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 03:17:50.95 ID:Et3KLBE2
- >>849
ブランド品のメモリならまずエラー出ないだろ。
逆に聞くが、お前は何を使っていて、一日にどれくらいメモリエラーが出ているんだよ?
- 853 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 06:08:46.88 ID:2QinBhq0
- >>852
宇宙放射線とか、一般レベルで防ぎようのない外的要因でも
24時間稼働のデータセンターの鯖で年1〜2回エラー吐く事あるぞ
数台まとめて近い時間に集中したタイミングで出てる場合は、大抵この手の原因
未使用領域部や非稼働時が多ければ実害が出る確立は落ちるし
発生しても影響が出るサービスかによるけどな
フォルダ操作とか、UIがクラッシュする程度なら問題ないんだけどねぇ
- 854 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 06:09:58.82 ID:bb5jZFUp
- データが化けるっていうのはどうなるん?
俺の給料が2倍になるん?
- 855 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 06:20:18.89 ID:fOIMkmrG
- >>854
なっても大して変わらんだろ?
- 856 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 07:56:55.78 ID:TDwn7EIq
- >>854
そうだな、例えば35万が8万7千になる程度で誤魔化されるだろう
今時雇われで給料増える立場ってことは、まずないだろうねぇ
- 857 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 07:58:04.13 ID:TDwn7EIq
- (一握りの大手直雇用人材を除く)
- 858 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 08:03:27.93 ID:bb5jZFUp
- ECCメモリ必須だな
- 859 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 08:23:58.73 ID:DA4zRH2K
- レジスタとかL1とかってエラー訂正あんのかな
演算回路とかは対策してんのかな
- 860 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 09:05:39.83 ID:TM7l66ae
- ECCメモリ必須だな
- 861 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 09:45:00.51 ID:TDwn7EIq
- ECC必死だな
- 862 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 11:52:26.99 ID:wB/HZj6T
- そんな大事なデータならもっと金出して良いの使えばぁ
- 863 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 13:05:48.63 ID:rxGhjqm6
- そのとおり
ついでに言うならノートパソコンとかスマホでデータ処理しないことだな
- 864 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 13:09:16.32 ID:DA4zRH2K
- クライアントで化けたデータはどうすんのっていつも思ってる
- 865 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 13:20:10.74 ID:rxGhjqm6
- メモリで化ける確率より、ネットワーク経路で化ける確率の方が遙かに高いだろう
- 866 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 13:24:49.98 ID:zycBmWSC
- リアファンに抵抗かましたけど、風量は落ちても
騒音は消えない大失敗
- 867 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 13:26:04.41 ID:55WKFYLE
- ファンが糞なんで
- 868 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 13:28:19.47 ID:NsJQLg8Z
- 抵抗何オーム?
- 869 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 13:28:26.46 ID:H6nBz9+R
- 哭き鯖
- 870 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 13:29:25.52 ID:NsJQLg8Z
- 300じゃ電圧不足で回んなかったわ
- 871 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 15:17:41.82 ID:TM7l66ae
- 爆音薄毛ワロタ
- 872 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 15:21:26.47 ID:Vt/SyvGZ
- ほぼディスコンだろうからもう次スレ立てんなよな
- 873 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 15:22:21.00 ID:H6nBz9+R
- パオーン
- 874 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 15:23:23.75 ID:0mmj9gtU
- アンチhfはわがままで知恵遅れなのばっかりだな
- 875 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 15:28:48.66 ID:H6nBz9+R
- 私の知恵が遅れているのではない
時代が進んでいるのだよ
- 876 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 16:31:59.17 ID:bJwnQxcV
- それを知恵遅れっていうんだよ
- 877 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 16:44:04.36 ID:p9CdPGkC
- 純正ファンに抵抗噛ますもなにも
PWMで最低回転数になってる段階で
公称スペック上の動作最低電圧になってるんだがな
あと、ファンの抵抗値からして300Ωなんて試すまでもないだろうし、
ファン抵抗計算もろくにできない奴が12Vファンで扱うに足る抵抗本当に用意できたのか?
用意した抵抗の種類と色言ってみろ
- 878 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 16:47:01.10 ID:lIjzQ/Za
- >>847
> 信頼性の落ちるRAIDは無意味。
いや、突っ込むならそこじゃなくてFakeRAIDの有用性の方だと思うが。
Windows XPまでの頃ならFakeRAIDの意味もあったかも知れないが、
今やもうねぇ…。
> それ以前にデフォではECC対応じゃないしな。
RAIDかどうかとECCは関係ねーし。
- 879 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 16:49:45.55 ID:p9CdPGkC
- ちなみに、消費アンペア数が高いファンほど抵抗が下がるから
あのDELTA製ファンほどアンペア高いと、既存の抵抗ケーブル製品で合うのがないから自作しか方法がないんだよな
あと発熱量も高くなるので抵抗の材質も大きさもそれなりになる
- 880 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 16:54:10.12 ID:p9CdPGkC
- FakeRAIDってなに?
動作に要する処理リソースがなんであれ、RAIDはRAIDなんだが
- 881 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 16:58:05.61 ID:DA4zRH2K
- FakeRAIDでHBA逝ったら直接つなげば復旧できなくねって思ったけどこいつ内蔵だった
- 882 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 17:04:00.97 ID:4KjFS5tH
- >>880
- 883 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 17:34:35.83 ID:JqsoOMpQ
- デフォの2GBメモリをもう1個増やしたい気もする。誰かメール便で送ってくれ
ドコモのケータイ送金でよければ200円くらい払うぞ
- 884 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 18:38:06.00 ID:PtGTNTHH
- >>878
鯖として使うにはRAID(あるいはそれに相当する方法)もECCもどちらも必要だろ
- 885 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 18:50:28.76 ID:CBCmlsUq
- >>877
種類はともかく色関係ないだろ
- 886 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 19:04:02.39 ID:BhGKArT6
- >>879
はぁ〜なるほどね
だからみんな、リアファンを交換してるんだね
勉強になりました
- 887 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 19:08:05.99 ID:LgukMkk9
- >>885
抵抗のカラーコードの事を言ってるんでしょうなぁ
- 888 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 19:41:44.16 ID:lIjzQ/Za
- >>884
ECCは別に無くても、いざとなれば停められる個人鯖じゃ問題ないな。
- 889 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 19:59:37.64 ID:xtMEk6Zw
- >>885
チップ抵抗にもすべて色が付いているんだよ。
無知には見えないらしいけどねw
- 890 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 20:14:18.61 ID:91iu1OAd
- 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
- 891 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 00:04:13.43 ID:ePRqhk3/
- http://www.pcserver1.jp/server/detail/1301
- 892 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 00:21:24.06 ID:891uk6zI
- HDD はレスとなります。
- 893 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 02:20:03.63 ID:IY21bk1v
- >>872
アフォか、ユーザーがいる限りスレは続くんじゃボケが
- 894 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 02:54:37.78 ID:7VmlHAVH
- 新鼻毛、薄毛の発表まだー
- 895 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 03:07:19.97 ID:fgQK2yt6
- まだまだ
- 896 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 07:42:25.50 ID:6kVbEjfT
- デフォだと4cmとはいえ28mm厚を5000回転以上で回すと排気が勝ちすぎて負圧になりすぎ
4cmファンの回転低くしないと筐体内がホコリだらけになる
- 897 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 09:20:04.13 ID:t1j5br4Y
- ECC使えないわけじゃないんだから、必要なら交換したらいいのに。
- 898 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 09:28:25.43 ID:la52q8Y9
- >>885
高発熱対応じゃなくても、使用している抵抗材料別で流通してる色も限られてるよ
- 899 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 09:33:00.20 ID:la52q8Y9
- >>896
ソフトで吸気ファン絞りすぎない限り正圧設計じゃない?
自分で変えておいて負圧もクソも無いし
- 900 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 09:35:13.65 ID:thvoK7M8
- >>898
種類で十分じゃん。
それとも「青」と言っただけで判別付くの?
- 901 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 09:47:27.27 ID:g7m+lr80
- ECC積んでも機能してるってどうやって確認するん?
Memtest86 でも ECC 有効になってるの見た事無いんだが
- 902 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 10:43:42.26 ID:vk8w768J
- >>843
もしかして:Workstation
- 903 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 12:51:44.98 ID:la52q8Y9
- >>900
くすんだ色でならセメントかい?
- 904 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 13:02:01.43 ID:la52q8Y9
- 放熱量的にメタルかセメントにほぼ絞られるし
入手しやすくて四角い成形のなら白か灰色のセメント
少量流通・流用品とかのひょうたん型セメントならくすんだ緑とか青とか赤(レンガ色に近い)あたりで
外装にフィルム巻いてるメタルは明るい黄色等
- 905 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 13:22:41.79 ID:la52q8Y9
- カラーコードもあるけど
最初にレス付けた先の人がわかってないような気配があったのと
抵抗値は解ってる風だったので、材料と材料が解ってない場合の判断材料として色聞いてました
- 906 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 13:57:07.76 ID:A1nrCDsi
- >>901
http://blogs.yahoo.co.jp/tatougaisuru/441261.html
普通に表示してくれるはずだけどなぁ。
- 907 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 14:02:58.50 ID:g7m+lr80
- >>906
さんきゅ。こんど時間の有る時にリトライしてみます
- 908 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 15:50:01.15 ID:aPIld2WN
- memtest86+の最新安定版4.20はまだivyに対応してないから何周かすると途中で止まったりするよ
開発版の5.00はエラー出まくるし
- 909 :699:2013/04/15(月) 16:07:53.37 ID:lTIGr+k8
- やっと箱から出しました
というのもメインマシンが壊れてしまったからなんですけど
こんなことになるなんて買っておいて本当によかったですわ
USB-S/PDIFコンバータが安かったのでこれでアンプに繋いでみた
いい感じです
スペース的に厳しくファンレスのグラボ(HD6450)と
TVチューナー(PLEX PX-W3PE)が干渉してます(汗)
Q6600からの移行ですがあまり遅くなった感じはないですね
ただ騒音だけはウワサどおりで慣れる必要があると感じました
以上チラ裏御免
- 910 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 16:30:13.63 ID:6kVbEjfT
- π104万
Q6600 22秒
薄毛 16秒
- 911 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 17:01:00.97 ID:9GShvivX
- 薄毛すげええええええ
- 912 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 17:11:41.58 ID:3Fpw1z4W
- シングルスレッド前提でクロックも同じならIPCの違いが出てくる
- 913 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 17:27:29.17 ID:iGc9lZhp
- つかQ6600って何世代前だよw
- 914 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 17:34:47.22 ID:lTIGr+k8
- >913
すまんw
しかも姉ちゃんのおさがり
サブのノートは親父のおさがり
久々に自分で買ったわ(汗)
ビンボーなんで9980円はホント 助かったわ
- 915 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 17:49:08.17 ID:la52q8Y9
- >>914
モニタサイドにhf置いてるなら
排気方向をモニタと反対側に45〜60°変える様に
ダクトを段ボールか何かで作って張り付けてしまえ
45mm×45mmぐらいの太さで大きめに作って、表はビニールテープでも2
2〜3重に張り込んで防振
内側はスポンジシートの切れ端でも貼れば消音効果も上がる
- 916 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 17:49:28.34 ID:sW81oeP+
- 安いしサウンド機能もあるしPC転用にもピッタリないい安鯖だよな
- 917 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 18:00:50.89 ID:DMAGT9yO
- >>ECC積んでも機能してるってどうやって確認するん?
昔Unixやってた頃はコンソールにsingle bit errorナンチャラて出てたな
double bit errorの時はPanicになってシステムダンプ取れたw
- 918 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 18:00:53.30 ID:lTIGr+k8
- >915
ありがとう
これからいろいろ工夫してみようと思います
- 919 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 18:01:02.58 ID:pj6J8ykX
- >>914 、 >>916
お前らみたいなやつが居るとなんかほっとするわw
ほんと安くて良いよなw
- 920 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 18:06:08.71 ID:hJF7qlIv
- Core2Duo-E8500とG540がほぼ同等じゃなかったかな。
- 921 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 18:23:43.57 ID:tROxb+zA
- 薄毛、復活しないな。
もうディスコンってことはないよなw
- 922 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 18:56:56.63 ID:dAJibeI4
- Core2Duo-E8400@3.6G>>G540だったよ
- 923 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 20:11:08.77 ID:FlQwLGww
- >>920
3GHz/6MBキャッシュの2コアと同等とは凄い性能だな。
- 924 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 20:34:04.14 ID:rrGvqMxB
- wikiでリアファン交換オススメのサイズ製SY124010Lって写真で見る限り赤黒の2線なんですけどもとのは黒黄緑青ですよね
切ってつなぐのに黒と黒はいいとして赤は何色とつなぐんですか?
- 925 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 20:43:26.70 ID:S9oT+piR
- >>920 >>922-923
ttp://www.cpu-world.com/Compare/314/Intel_Celeron_Dual-Core_G540_vs_Intel_Core_2_Duo_E8500.html
なるほど、時代だね。
- 926 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 21:06:42.32 ID:GZal9zPO
- つうか、E8500はDDR2、G540はDDR3で測っているんだろ?
CPUのL1内に収まるプログラムで比較しない限り、メモリの速い方が勝つに決まっている。
- 927 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 21:36:57.07 ID:EU1+JH5R
- それも含めて性能だしな
そんな比較じゃ意味無し
- 928 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 21:37:29.35 ID:kRUp4lhH
- 自分にはこの騒音耐えられんかった orz
知り合いのうるさくても構わないところにあげるわ。
- 929 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 21:47:25.69 ID:FovwPoq+
- >>925
cpu aとcpu bの比較ってどこから入ればいいですか
- 930 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 22:19:58.79 ID:g7m+lr80
- >>917
機能は正常動作してるけど、それどうなのよw って状態だね
- 931 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 22:31:28.07 ID:S9oT+piR
- 例えばe8500とG540とぐぐってみる。
- 932 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 22:33:01.19 ID:9/9QCeNL
- >>928
カワイソス(´・ω・`)
騒音がーって言うと必ず火消しが入るんだよな
もう買えないんだし、評判気にしなくてもいいのに
- 933 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 22:55:07.51 ID:agFC+XBi
- たまにおまえみたいなのも出てくるよな
- 934 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 23:07:24.09 ID:Q/tXWMrd
- そんな気になるならファン一個とっかえれば済む話だろ
面倒なら耳栓でもしろや
- 935 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 23:15:58.59 ID:ZgaHm7nh
- 新鼻毛薄毛はまだか
- 936 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 23:56:52.25 ID:dAJibeI4
- 河豚は美味いらしい
河豚食うと死ぬ
ちゃんと調理すれは死なないし美味い
難モノ捨て値PCを手を加えず使うのは自殺行為
- 937 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 00:21:21.29 ID:e6X9WA9d
- ttp://www.ainex.jp/products/cfz-4010.htm
このFANどうだろう?
wikiお勧めのFANよりノイズレベルが少ないし、風圧も同じくらいのようだが。
- 938 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 00:46:22.14 ID:t+JmhOba
- 背面ファン変えても起動時のブザー音消せないんでしょ?
- 939 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 00:51:49.31 ID:JSMlYGbb
- >>938
えっ?
- 940 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 00:53:58.61 ID:IsixC+bX
- ブザー?
- 941 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 01:31:44.94 ID:whdcAzhG
- ピポッ
- 942 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 01:55:00.46 ID:HrJNsR3k
- ブザービート
- 943 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 04:12:16.27 ID:7pigNQF6
- 俺のベルが鳴るぅぅぅ
- 944 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 06:36:36.79 ID:qP0+etv/
- >>936
> 河豚食うと死ぬ
> ちゃんと調理すれは死なないし美味い
喰って良い部位と悪い部位があるだけ。
調理方法は関係ない。
> 難モノ捨て値PCを手を加えず使うのは自殺行為
全然関係ないと思うが。
- 945 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 07:23:55.40 ID:vXNwV/xf
- フグの卵巣は毒素あるけどぬか漬けにするとたべれるんやで
- 946 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 09:20:26.82 ID:jtoxhnNw
- >>937
性能は問題ないが3pinしか対応してないから変換がいるんじゃ?
薄毛のリアって3pin?2pin?
- 947 :677:2013/04/16(火) 10:00:40.57 ID:a3+XoWOs
- >>937
さんざん既出。
俺含めて使用者も数人いるはず。
買うなら、CFZ-4010Sの方買うと幸せになれるよ。
Lは静かだけどCPUファンに相殺されるので風量あった方がいい。
てか騒音もそんな変わらん。
- 948 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 18:01:16.85 ID:3XbTbYwk
- >>946
4pin
- 949 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 22:32:15.83 ID:fTdYSonu
- コイル鳴きするんだけど対策ありますか?
- 950 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 22:35:57.91 ID:IsixC+bX
- 901 不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/01/12 15:45:11 ID:SGt0E3XP(2)
コイル泣きはC6/C7を無効で回避できる
930 不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/01/13 13:28:25 ID:hXGemEfs(3)
C6とは、
省電力機能。BIOSで止められる。
コイル鳴き hf でググっていくつか指摘があったので止めてる。
- 951 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 22:55:47.77 ID:fTdYSonu
- ありがとう。試してみる。
- 952 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 23:04:14.10 ID:8vMHz3Nd
- C3とC7は、それぞれ何の設定?
- 953 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 23:17:59.28 ID:2FQ/a3J1
- アイドル時のコイル鳴きが無くなるだけだけどな
なんの解決にもならんw
- 954 :不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 00:18:13.33 ID:izTt4vfR
- 壁のコンセント直結とかUPSにつなぐとかでコイル鳴きが無くなると聞いた。
うちは最初から鳴いてなかったので分からないけれど。
- 955 :不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 00:35:40.79 ID:Xge/ma/q
- 鳴くのなら
殺してしまおう
薄毛鯖
- 956 :不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 01:02:33.47 ID:SMUqUu6f
- つまらない
- 957 :不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 05:15:22.61 ID:rUMLacPh
- >>947
了解
CFZ-4010Sの方を買ってみるよ。
- 958 :不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 06:44:16.21 ID:gvGr60Ii
- >>954
スライダック使って電圧を弄ってみると良いよ
鳴かなくなる領域があるはず
- 959 :不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 07:38:34.50 ID:YD1qYs+d
- リアをCFZ-4010に交換後、リアの爆音に隠れていたCPUファンの音が気になるように
静音スパイラルかなあとも思ったが
CPUファンを80mmファンに交換したって書き込みがあったので
自分もUCTB8Pに交換してみた
そのままじゃ固定出来ないから、改造が必要だったけど
絞ると無音になるから静かでいい
PWMだから夏場は多少回転を上げないと危ないだろうけれど
それでもデフォファンに比べるとかなり静かだし、温度も低くなるようだ
- 960 :不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 09:06:28.86 ID:FurGwoK8
- どのCPUに換装してるかにもよるな
E3-1270V2フルロードさせると、風量欲しくなってくるから
結局標準ファンで回転数調整してる罠
- 961 :不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 09:34:08.51 ID:TIsG2a2l
- >>952
虫歯
- 962 :不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 09:42:55.77 ID:0prB1KJv
- 歯科衛生士のおんにゃのこがオパイをギュウギュウ押し付けてくる夢を見た
- 963 :不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 11:24:41.59 ID:zqwFkjES
- >>962
あると思います!
- 964 :不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 11:57:30.49 ID:Efv6X+Pc
- 血液検査の時に腕にバンドをするのに
こっちに身を乗り出してきて手の上にオパイを乗せてきて
握ってくださいと言われてもグーに出来ない
ヒンヌーだと乗らないから安心して握れるんだが
- 965 :不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 12:19:32.50 ID:yPylFtlo
- つまらん妄想をつぶやくスレじゃないよ
- 966 :不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 19:47:42.07 ID:/Q4RBo4j
- >>961
そこはインレーです
- 967 :不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 23:02:14.45 ID:QXtnBnjp
- >>964
誘ってんだよ!童貞かおまえは
- 968 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 01:46:19.15 ID:joG0qhEg
- RBをメインで使うかhfをメインで使うか迷うな
電源は圧倒的にRBなんだよな。CPUはhfと
PT3とHDDを入れないといけないからRBがいいのかな
- 969 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 02:01:43.07 ID:r+pnxhdi
- 両方使ったこと無いから悩むだろ
使い比べたら歴然
- 970 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 02:14:29.97 ID:joG0qhEg
- 使い比べた結果を教えてくれ
- 971 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 02:24:19.29 ID:zCX4te+P
- >>968
CPUもRBのが上じゃね?
GPU部分を除けば
- 972 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 02:25:20.67 ID:joG0qhEg
- >>971
そうなん?じゃRBのほうがいいのか
- 973 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 02:25:52.86 ID:ZDoTBT7F
- PJにHDD5台+PT2搭載の俺に選択肢は無かった
薄毛もVS2010専用機でたまに起動するお
- 974 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 09:50:55.98 ID:vNBkw9AF
- チラ裏を書くスレじゃないよ
- 975 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 14:54:01.86 ID:BVZGIsOQ
- 23,835円で残り2台になってるね
- 976 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 14:58:21.99 ID:Y/omu02k
- サンキューポチ
- 977 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 15:12:59.43 ID:kCP0jDLt
- 復活キター
- 978 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 15:26:06.94 ID:Y7Gl9rXy
- 本当に復活してるけど、この値段だとさすがになくならないのかw
- 979 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 15:45:57.77 ID:27U8G6Vk
- 商品リストから消すわけにはいかないから、とりあえず在庫させてます、という程度。
その商材がその値段で売れるとは思っていないはず。
んで、次スレ
NEC Express5800/S70 タイプhf 9台目【スリム鯖】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1366267488/
- 980 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 15:48:10.25 ID:Y7Gl9rXy
- >>979
次スレ乙
- 981 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 15:49:28.17 ID:Y/omu02k
- 在庫がないから返品交換できねってば言われてたけどもあるんだべか…
- 982 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 15:57:35.17 ID:zCX4te+P
- >>978
10,980円では鈍く9,980円になってやっと加速するそんな商品。
- 983 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 16:06:12.09 ID:Y7Gl9rXy
- >>982
1台目ならこの値段でも考えたけど、さすがに4台目は要らないかなwww
- 984 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 16:40:41.01 ID:3CMPd/pk
- 完売w
- 985 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 16:47:49.36 ID:iAaqLmBM
- 23,835円で2台ずつ復活させて売ればいいってことかw
みかかも賢くなったね
- 986 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 16:49:16.80 ID:Y7Gl9rXy
- 代引きで発送してたのがキャンセルされて帰って来ちゃったんじゃ?
- 987 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 16:49:21.26 ID:iAaqLmBM
- でも9980円で売ったものを2倍以上の値段で売って良心咎めないのかなー
- 988 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 16:54:02.96 ID:1cVWHc1/
- 買ったやついるのか?ヤフオクで売ったら倍以上の儲けか・・
- 989 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 16:55:41.82 ID:zCX4te+P
- >>988
オークションのやつは保証受けられないから同じ値段じゃ売れないだろ。
しかも仕入れ値が9,980円ってバレてるしwww
- 990 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 17:13:25.47 ID:X8unBHr1
- 用途不明で買ってる奴は自己責任だろ
- 991 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 17:29:22.91 ID:bSabAwzv
- 用途明確で買っても自己責任じゃね
- 992 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 18:00:34.43 ID:OyThLhtY
- 世の中には考えもつかんことを平気でする奴もいるんやで
- 993 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 18:26:11.35 ID:ujELTy2W
- コンセントから抜けなくてドライバーでコジル奴とかか
- 994 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 20:34:25.44 ID:0BtDq08j
- 何台も買い込んで、箱から出さずに漬け物石の代わりに使っているヤツとかか?
- 995 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 20:41:03.18 ID:g/hEUWQ2
- 未開封の箱を並べてインテリアとして使っているんだよ。
- 996 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 20:55:25.22 ID:nllryYOa
- やっぱ鼻毛のブランド力は転売の花形選手ですね
- 997 :不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 00:39:40.26 ID:o+uLcVF0
- NECのブランド力もまだまだ捨てたもんじゃありませんよ
- 998 :不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 00:59:31.23 ID:ordhDhfb
- >>987
良心で飯が食えるならいくらでもくれてやる
- 999 :銀河鉄道:2013/04/19(金) 01:20:55.35 ID:kHXSxdGK
- 999
- 1000 :不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 01:23:08.70 ID:+8hvxRWy
- 1000ゲット
鼻毛買えなかった負け犬は薄毛で我慢しておけw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
199 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)