■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 17【WQXGA】
- 1 :不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 12:35:44.45 ID:xky+4UQU
- WQXGA 2560x1600の画素数をもつ高解像度液晶ディスプレイ関連のスレッドです。
今回も有益な情報を交換しましょう。
関連スレ
4K/2K液晶モニタスレッド Vol.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346666909/
●前スレ
【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 15【WQXGA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1348195186/
- 2 :不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 12:44:58.53 ID:iG4kf7N1
- 乙
- 3 :不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 12:46:33.92 ID:RgP5xvuN
- >>1 乙
4K/2Kの話題は↓でお願い
> 関連スレ
> 4K/2K液晶モニタスレッド Vol.1
> http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346666909/
- 4 :不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 13:18:09.01 ID:C+ifciOr
- >>3
4Kモニターが本格的に出始めたからこの辺はテンプレ入りすべきかもね
と言うかスレタイも「高解像度」の看板降ろして「WQXGA専用スレ」とかにすべきだと思う
個人的には「WQHD〜WQXGA専用」あたりが妥当な気がする
- 5 :不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 13:21:52.57 ID:eSalOckw
- LGパネルロードマップ
http://wenku.baidu.com/view/685c0348be1e650e52ea9963.html
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1353836273962.png
- 6 :不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 14:59:44.59 ID:Tvz90o7f
- よっしゃあ!
- 7 :不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 16:33:39.85 ID:q0V6UxpL
- DisplayportでWQUXGAまだかな
4K2Kは向こうでもWQUXGAの解像度は此処だろ
- 8 :不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 16:39:06.17 ID:fCx6vLSR
- >>7
次スレからスレタイは「高解像度16:10スレッド」ってのもいいな!
- 9 :不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 18:13:36.64 ID:nyer+U36
- >>7
T221スレも忘れないで欲しい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327329635/
- 10 :不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 19:55:03.60 ID:2jd03DfM
- 単なる高解像度モニタはいらんのですよ!
ここ大事>大型
- 11 :不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 20:31:12.41 ID:Z4nd6lEN
- まあT221みたいな高精細は迫力に欠けるしな・・・
文字も見づらくなるし
- 12 :不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 20:55:42.13 ID:gkOwH+/Z
- >>982
>45万か。思ったより高い。
>実売35万くらいで落ち着くかな。これ業務用なの?
いや、だから実売45万円と書いてあるわけだが。
- 13 :不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 20:57:32.80 ID:Z4nd6lEN
- >>12
その辺は4Kスレで話した方がいいと思うぞ
- 14 :不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 21:14:45.83 ID:i7nSikFX
- DELL U3013出る頃には
GTX700シリーズ出てるかしらん
- 15 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 08:10:23.20 ID:O3rfzDnt
- シャープの4k、実売が45万でリリースって、こ、これは歴代アップルのシネマを強く意識
しているなぁって思ったのは俺だけではあるまい。
見てくれもあつみ35mmでベゼルもすっきりしているし、製品的にも魅力あるのでアップルの
OEM製品がでるのかでないのかふくめ楽しみだな。
- 16 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 08:11:39.77 ID:GsK0IeSv
- 4Kは4Kスレでやってくれんかのう
- 17 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 08:15:27.66 ID:cA1k83ua
- このスレとしてはLM300WQ6待ちって感じやな
他のメーカーもWQXGA出してくれんものか
30型WQUXGAとかでもいいぞ!
- 18 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 08:19:59.49 ID:rECpVKJV
- むしろシャープは業務用として出すんなら
4Kとかの16:9じゃなくWQUXGAにしてくれよ・・・
仕事で細長いのは使いづらいわ
- 19 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 08:28:52.97 ID:3csK0VLG
- なんでここで30インチ超え4kの話題振ってはだめなんだ。
もうWQXGAが陳腐化しつつあるのに>>1のWQXGA限定ておかしいだろ。
- 20 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 08:30:46.26 ID:d5A1HPsW
- 関連スレで>>1に載ってるんだからそっちに行ってくれよ
スレが分かれてる意味がないじゃん
- 21 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 08:32:42.68 ID:8BtiHATh
- >>19
じゃあこのスレは大型WQUXGAを待つスレと言うことで
- 22 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 08:37:09.88 ID:3csK0VLG
- 4k2kはすでにタブレットで販売されてる小型のモノもごちゃまぜだろ
ここはサイズとして30以上の大型でWQXGA以上で問題ないだろ。
- 23 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 08:40:37.59 ID:3csK0VLG
- >>20
だったら
【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 17【WQXGA以上】
として新スレ立ち上げるぞ
- 24 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 08:42:31.09 ID:U2NcMl7P
- ダメとは言わんが荒れるから出来れば4Kスレに行ってくれ
そうでなくてもアスペクト比で結構揉めてたんだから
- 25 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 08:43:59.30 ID:O3rfzDnt
- 2560x1600の30インチだって当分は大型パネルとして存続するし、4k32インチ以上
だってまだ数年は各社出そろうまで時間かかるし、スレは一本化でいいと思う。
そもそもユーザーが同じだろうし。
- 26 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 08:45:01.44 ID:fi1WZg1N
- >>23
そうしてくれ
と言うかWQXGAはもうレガシ扱いだろうから
「4K以上」ってした方がいいかもしれん
- 27 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 09:05:34.27 ID:VzVd1XTa
- 「30インチ WQXGA のみを話題にしたい人」と
「大型・高解像度液晶を話題にしたい人」の戦いなのか?
- 28 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 09:08:45.01 ID:VEnENftp
- >>27
のみってわけじゃないだろうけど
アスペクト比がごっちゃなのは前から荒れる元だったからなー
WQHDはこっちでいいのかどうかもだけど
- 29 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 09:12:48.34 ID:u1O3hroj
- 逆にWQXGAの小型パネルを含めた
WQXGA総合スレを作った方が分かりやすいか
ついでにWQHD総合も
良かったら立てるよ
- 30 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 10:10:31.31 ID:VzVd1XTa
- んー、こんな感じ?
現実
【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 17【WQXGA】
4K/2K液晶モニタスレッド Vol.1
改革案
WQHD液晶総合
WQXGA液晶総合
【4K以上】大型・高解像度液晶総合
1. 改革案でいいのか?もっといい案はある?
2. 仮に改革案にするとして現実とのギャップはどうする?
- 31 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 10:15:15.21 ID:1SdzarZB
- >>30
だいたいその案でいいんじゃないかな
ただもうこのスレがあるから
【4K以上】大型・高解像度液晶総合【30インチ以上】
は次スレ以降と言うことで
>WQHD液晶総合
>WQXGA液晶総合
は今立ててもいいけどね
- 32 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 10:53:01.90 ID:1SdzarZB
- WQXGAスレ立てたよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354153903/
ではこっちは引き続き大型高解像度総合と言うことで
- 33 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 17:43:06.82 ID:xPq+Z84g
- 馬鹿はすぐスレ乱立させるなw
- 34 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 17:59:01.72 ID:D/k9IeQI
- かなり前からWQXGAはレガシ扱いだったしいいんじゃね?
Nexus10ですら使ってるくらいだしもう最先端じゃないよ
- 35 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 21:31:23.61 ID:4LHF3nK/
- 結局分割させたのか
次は4k2kの16:10/16:9やらで争って分かれるのか?
- 36 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 21:46:59.43 ID:lhQ4AEbv
- 俺自身が欲しいモニタの情報しか欲しくないんだよ
文句あっか
- 37 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 21:50:33.93 ID:OsJBJuY9
- 細分化しても結局複数スレで同じ話題になるだけだよね
- 38 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 22:11:16.58 ID:PdSyiUec
- >>34
今の個人使用の主流はノートパソコン。
WQXGAのノートって何台あったっけ?
- 39 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 22:58:31.89 ID:g4S3OBBB
- スレ分けたのか
どうせ話題なんてないのに
- 40 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 23:08:58.17 ID:hNZ+FCkp
- ただでさえ過疎り気味なのに分ける必要あるのか?
PC用モニタで30型以上なら解像度いくらでもいいじゃん。
WQXGAに固執する理由がない。
- 41 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 23:50:05.43 ID:oLEpWLc8
- 16:10に固執する理由もない
- 42 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 00:11:08.13 ID:gYTEGT9N
- >PC用モニタで30型以上なら解像度いくらでもいいじゃん。
これには全くもって同意できない
あくまでも高精細高解像度のモニタの話題を扱うことが目的であって
サイズが30インチ以上だからといって1280x800とかのヘボ解像度の話題を振ってくる奴が来られても困る
過去に何度も「30インチ」の文字しか見ずにその手の低解像パネルの話する奴たくさん来たしな
個人的には次スレのスレタイから「大型」を消して、前後の【】を削除すべきだと思うよ
WQXGAのスレ分けちゃったんだから、このスレの最低ラインは市場にある規格で言うとQWXGA+ (2880x1800)になるわけで
ちゃんと>>1に「2880x1800以上の解像度について扱うものとする」って記述も必要だよね
まあ殆どが4K2Kの話題になると思うけど
- 43 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 01:04:00.39 ID:Mr2WHi9f
- ニッチ層ほどよく揉める、の法則通りバラバラになっちゃったけど、
まあその内再統合されるんじゃないかな
4K/2K液晶モニタスレッド Vol.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346666909/
【3840x2400】QUXGA-Wのモニタ part8【200ppi】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327329635/
【2560x1600】WQXGA液晶モニター総合【16:10】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354153903/
【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 17【WQXGA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354073744/
- 44 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 02:07:30.00 ID:ObaC1MrE
- >>43
これだけピンポイントで解像度指定してスレ細分化してたら、もうこのスレの存在意義ないんじゃね?w
- 45 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 03:41:10.50 ID:b+t3Fr8B
- 乱立うぜえええ
- 46 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 06:22:25.39 ID:LqsisC0R
- >>43
一番種類が多い筈の2,560×1,440が無いのは機種ごとにスレが立ってるからか
- 47 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 07:45:53.81 ID:5cKPUZr7
- >>44
俺もそう思う
このスレの次スレは立てずに発展的解消でいいよ
- 48 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 09:13:23.69 ID:8DbH0XfI
- Q6パネル関連の情報が出るたびに
チョンパネイラネだのシャープガーだの4Kガーだのドットピッチガーだの言われたらそりゃ出て行くわ
- 49 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 13:53:54.82 ID:Mr2WHi9f
- >>46
だろうね
DELLは機種スレ、NANAOやNECは買えるユーザー自体少ないのでメーカースレ行き
- 50 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 14:06:27.95 ID:gKz70UW3
- 「大型」で「高解像度」という矛盾したタイトルだったのがいかんかったんよ
大型なら32型フルHDも容認し高解像度ならT221も容認することができるけど
どっちもってのはな
- 51 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 14:11:27.01 ID:6bAL5YNm
- 別に矛盾なんかしてないだろ
その二つを的確に除外する表現が「大型・高解像度」なんだよ
- 52 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 14:16:04.07 ID:fC4FncZJ
- 大きくなると解像度下がるしな
30インチWQXGAだって27インチWQHDに負けてるし
- 53 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 14:22:37.16 ID:0dsZqB/G
- 4Kが陳腐化した頃にどうせまた同じような揉め方するんじゃね?
「大型・高画素液晶を追求するスレ」とかにしたほうがいい
つまりもうスレ的にWQXGAはとっくにお役御免だ
- 54 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 15:56:02.29 ID:23bzewDW
- >>43
これも追加で
【解像度】QXGA, QUXGA-W モニタ Part2【高い】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161832483/
- 55 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 17:00:16.46 ID:9og6rSGE
- 表示領域がもっともっと欲しいというのがこのスレの趣旨でしょ
高精細になってもdpiを大きくして相殺されるようじゃ意味がない
- 56 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 17:06:11.88 ID:y9vmGHOU
- モンスターマシンやF1みたいな高みを目指すスレにいつの間にかなってたからな
WQXGAあたりはもうロートルなんで分かれたのはむしろ正解
- 57 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 18:34:58.84 ID:o8IY+9is
- パネルでraid0みたいな機能なかったの?
- 58 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 18:47:12.97 ID:KMs1VgY6
- >>57
一番近いのでこれになるかな
http://www.overclock.net/t/1225919/yamakasi-catleap-monitor-club/7950#post_18008557
- 59 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 19:19:21.86 ID:Erk+cQdw
- DisplayPortのデイジーチェインのこと?
そろそろ普及し始めるのか、こっそり消えるのか…
- 60 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 20:14:42.20 ID:o8IY+9is
- パネルのコード基盤に繋げるよね、その基盤がraidカードみたいに複数のパネルにつながるって感じ
>>58は
USB外付けHDDを複数繋いでるって感じるわけ、やっぱり枠が邪魔に思っちまうし
近くのイオンで大型ディスプレイあったんだけど、近くだとパネルを4つ纏めてた
まぁ、裏側見れば枠を別に作ってパネルを>>59の言う通りになってるのかもしれないけど
- 61 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 20:22:06.19 ID:s+UF/eRH
- >>60
なるほど言いたいことが分かった
LGのベゼル1cm板モニターみたいな作りで
昔のプロフィールプロみたいにブロック繋ぎが出来ないか
ってことか
- 62 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 21:07:50.46 ID:HTYMjwhb
- >>55
俺は高精細、高DPIの液晶欲しいけどな。
- 63 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 23:01:33.42 ID:hg1SGBzH
- QXGA4枚分のHDXGAが出てくるといいんだが
- 64 :不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 08:15:21.68 ID:yXUx78jM
- 高精細はとりあえずタブレットでいいわ
30インチWQXGAからムスカを一掃してくれ10万以内で
- 65 :不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 10:59:47.42 ID:6Gijw8Ed
- WQXGAは26型くらいに落ち着くべし
T221に使われたWQUXGAこそ30型付近で出て欲しい
- 66 :不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 13:36:32.75 ID:13ha8Bk4
- 8Kになる前にQQHD(5120x2880)あたりが登場しそうだね
- 67 :不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 13:43:36.05 ID:13ha8Bk4
- とか思ってたらもうそう言う噂が立ってたわ
http://hardforum.com/showthread.php?t=1694044
http://www.cultofmac.com/175358/the-next-imac-may-not-have-a-retina-display-after-all/
次の林檎に搭載されるかも?みたいな感じだったのね
- 68 :不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 18:28:56.63 ID:oBCizYYU
- 8kかぁ…50万ぐらいなら欲しいんだけどなあ
120Hzで3DVision対応なら100万でもいいっつっても10年ぐらい先かなあ
- 69 :不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 00:24:06.12 ID:FXq2u8pd
- 単純に今のシネマディスプレイの倍になるだろうという予想か。
- 70 :不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 03:27:51.21 ID:vCHpdhSu
- 接続ケーブル規格の関係上、4K2Kを超えるのは難しいね。5K3KはDP1.2ですら帯域不足。またGPU出力自体、その解像度に対応していない。
4Kパネル搭載品に、2560x1440(HiDPI)モードを用意する程度だと思われ。
※5K3Kでレンダリングした後、4K2Kにスケーリングして表示。
- 71 :不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 22:48:28.14 ID:oinmXIWu
- Thunderboltの2チャネル接続なら一応5K3Kもいけるかな。
- 72 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 02:02:20.98 ID:uO+pt3HI
- モニタの高解像度化を推進したジョブズが死んだから、4k2kでまた5年位だらだらするかもな
- 73 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 08:21:36.64 ID:H+q2Xz+P
- まだ完全にフルHD全盛だってのに5年で4k2k以上に上がられたらビビるわw
- 74 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 12:03:16.58 ID:uO+pt3HI
- 改善や改革は前のめり過ぎる位で丁度良いんだよ
人間は基本的に保守的だから、何か変えようとしても強力な現状維持圧力が掛かる
改革側がダレたら結果はもっとダレる
- 75 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 22:25:47.50 ID:SK5fkHJW
- マスプロダクトでそんな意気込まれても
- 76 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 22:48:06.82 ID:uO+pt3HI
- 意気込まない奴がトップだと会社潰れるよ
丁度日本の電機屋連中が雁首揃えて死にかかってるだろ
良い例だ
- 77 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:17:29.90 ID:XHTPtJYy
- 市場の要求読まずに意気込んでも駄目だけどね
- 78 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:22:26.41 ID:Lox1rMv2
- SEGAみたいにな!
- 79 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:22:33.58 ID:zStMjIHB
- 国の体質そのものの問題だろ
技術と人材を大切にしてこなかったツケがまわってきてるだけだ
頂点のみがいい思いをする国
それが縦社会日本
- 80 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:23:57.10 ID:Xc44n4Ry
- だから、韓国人の息の掛かった政治家に国を動かしてほしいのですね。わかります。
- 81 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:37:38.81 ID:zStMjIHB
- 朝鮮はねぇわ
結果として液晶はヤツらに乗っ取られたに等しいのに
- 82 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:41:25.80 ID:Lox1rMv2
- 技術者冷遇は中国も朝鮮も日本も同じよ
なんでユダヤに技術があるかというと職人が国を動かしてるからよ
- 83 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 00:53:24.19 ID:BFHEvL+3
- ユダヤって国はどこにあったっけ?
- 84 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 02:31:44.62 ID:MyjiRO/S
- 国がないからユダヤ人なんだよ
- 85 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 02:53:26.53 ID:zHC6FSaa
- ,ィ, (fー--─‐- 、、
. ,イ/〃 ヾ= 、 > つまり日本もアメリカ同様、
N { \∠__
ト.l ヽ l / ユダヤに乗っ取られれば
、ゝ丶 ,..ィ从 | /
\`.、_ __ ,. _彡'ノリ _,.ゝ、 | /_ 技術大国になれるんだ!
`ゝf‐ゞ゙ujヾ二r^ァuj< y=レヽ. | ,、
. |fjl、  ̄.リj^ヾ.)  ̄ ノ レ リ l/ ヽ ,ヘ
ヾl.`ー- べ!゙‐ ` ー-‐' ,ン \/ ヽ/
l f,.ニニニヽ u /:|
ト、 ヽ.__.丿 ,イ |
_亅::ヽ、 ー / i :ト、
-‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
ヽl \\‐二ニ二三/ / /
- 86 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 08:58:16.76 ID:pjx+sKRi
- イノベーションという言葉を戦後から1990年までの
技術革新の感覚でしか理解していないのが日本の経営者と技術屋だろう。
アップルのサンダーボルトディスプレイや最新のiMacをみれば
外観デザインとその製品コストのかけ方、技術の選び方、が多方面にわたり
考察された結果になっているのがわかる。モデルチェンジの度にパソコン
業界には発想がない技術もとりこんできてその蓄積にもなってきている、
アップルは。
方や日本のソニーや東芝などは手持ちのノウハウの蓄積だけで発想の転換や
必要な技術を探すとかそういう方向からのアプローチがないから製品も
新鮮みのないものに終始してきたし、そこがアップルにつけ込まれる原因の
一つでもあった。もちろん、レコード著作権やCDなどの別部門のしがらみ
なども大きくあしかせだった。本来ならあしかせじゃなく有利に働くべき
存在だったはず。
- 87 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 09:00:29.81 ID:pjx+sKRi
- もちろん、ソニーや東芝にも開発部門はあるのはあるけど、アップルのように
魅力のある製品群に結実させていないからなぁw
やはり牽引する人で大きく左右されてしまう。
- 88 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 09:32:23.94 ID:Zm1496oY
- 続きは家電板で
- 89 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 12:53:46.64 ID:sOOUWlNK
- スレ乱立乙・・・どうしてこうなった?(AA略
過疎スレを落としていいから、次スレでは一本化してね
- 90 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 20:29:12.50 ID:r6UIaQhk
- WQHDのVAをAUOがやっと出すお
AHVAってなんだお?おっお
http://www.auo.com/?sn=149&lang=en-US&c=33&n=319
- 91 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 22:30:35.84 ID:SWGr2TKu
- そのページにはVAとしか見えないな
AHVA=Advanced Hyper-Viewing Angle
みたいだからさらに広視野角意識したパネルっぽ
- 92 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 23:34:18.44 ID:twwXZpss
- とうとう180度の壁を破るのか
- 93 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 23:36:40.58 ID:IAgyV6BL
- 後ろから見えるモニターか
- 94 :不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 00:18:09.03 ID:+47/vV9J
- ブラウン管のような球面復活ですか?
- 95 :不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 00:28:04.77 ID:OxBmYQiC
- >>92
胸あつだなw
- 96 :不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 23:20:36.57 ID:vhqAuacz
- >>95
巨乳かデブか、それが問題だ
- 97 :不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 23:42:54.76 ID:nrKJjomb
- 胸板と言えばガチムチじゃね
- 98 :不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 06:00:41.71 ID:Odd/kHoS
- U3013って3011からどう変わるのかってもう分かってるの?
- 99 :不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 06:08:17.37 ID:IjFMGRh8
- つhttp://www.panelook.com/LM300WQ6-SLA1_LG%20Display_30.0_LCM_parameter_16829.html
- 100 :不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 07:11:05.64 ID:fxVzJhTQ
- >>99
ありがとーー!
- 101 :不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 15:08:23.03 ID:ZI5BvF9n
- 1
- 102 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 01:33:06.79 ID:bob+JVbs
- T221スレからおすそ分け
ttp://www.flickr.com/photos/gsfc/8246931247/sizes/o/in/set-72157632175125121/
- 103 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 01:35:46.56 ID:CtV3udGX
- Original (12150 x 6075)
- 104 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 04:22:50.99 ID:3smwHqZ3
- LGの発売間近の27EA83-Dって、グレアかノングレアどちからわかる人いますか?
日本のメーカーでこのクラスの値段でグレア27インチだしてくれないかなぁ。
- 105 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 06:31:54.60 ID:24z0uk/F
- http://www.lg.com/jp/monitor/lg-27EA83-D
http://www.theverge.com/2012/8/30/3279477/lg-ea93-ea83-widescreen-monitor#3714760
AH-IPSは全て改良型ノングレアかと
- 106 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 14:36:12.05 ID:3smwHqZ3
- どうもありがとうございました。そうですか。グレアだったら検討の余地はあったのですが。
日本のメーカーからでないかな。シャープの4kはグレアなのだろうか。とはいえ、いまどき
45万は出す気になれないけど。6年前ならいざ知らず。
- 107 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 15:01:38.53 ID:hKNKHcyS
- まぁ、あと5年は待つんだね
- 108 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 21:02:52.38 ID:lSuXxn5Q
- >>106
シャープのは動画を見る限りだとハーフグレアっぽいよ
http://www.youtube.com/watch?v=wgoX5SrcRJI
27EA83-Dと同じ解像度が欲しいなら一世代前のH-IPSでグレアがあるよ
ただしsRGBだしキャリブレーションもない普通のモニターだけど
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1121023677
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120820399
- 109 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 03:56:21.37 ID:8nEeSmHw
- >>108
サンクス。たしかに動画みてみるとアンチグレア特有のギラツブ感があるね。残念だなぁ。
27インチのIOデータ、ユニットコムの製品はチェックずみ。だけどもう少し上のクラスで
グレアがほしいんだよね。余計な凹凸がないベゼルで薄くて軽いやつ。でもって一応、グラフィック
関係とかにも使えるクラスで。
- 110 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 04:06:33.89 ID:QFPYj+Dt
- U2713Hか27EA83に
http://www.overclock.net/t/1216559/how-to-remove-anti-glare-coating-from-a-dell-u2312hm-monitor-and-others
http://www.overclock.net/t/1230911/removing-the-anti-glare-coating-on-u2711
http://www.overclock.net/t/1178277/removing-the-anti-glare-coating-on-my-u2711
をかますしかないな
- 111 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 17:01:41.59 ID:Ms+a4HX1
- 2つめのリンク、反射防止フィルム剥いだ48時間後に何が起こってるの、これ?
- 112 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 17:46:30.41 ID:XXP6EJwg
- >>111
新生物誕生
- 113 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 18:27:14.84 ID:jYcnarKQ
- シャボン玉の表面みたいに虹色になってるのか
- 114 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 21:30:16.64 ID:P8UAC8qe
- 48時間後に純水でクリーニングしたらスクリーンがシミだらけになったよ
かな?
- 115 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 22:08:37.28 ID:g9v58J0i
- むき出しの偏光板なんて、モスアイなんかよりよっぽど慎重に扱わないといけない代物だからな
- 116 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 00:29:54.09 ID:jQfMkHpr
- 結局メーカーにはグレアパネルも用意してほしいよね。白ベゼル黒ベゼル選べるのように
アンチグレア、グレア好きな方えらべるといい。
- 117 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 00:35:47.93 ID:IyugLHQ0
- だから、しつこい
グレキチは巣に篭もってろ
- 118 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 02:47:56.37 ID:1/cgKD7e
- >>116
ベゼルとかはモニターメーカーの範疇だが
グレアノングレアはパネルメーカーの製作段階で決まっちゃうので
グレアが欲しいって言うモニターメーカーが大量発注でもない限り出回らないよ
ユニットコムとかだったてアップルシネマのお下がりでしかないし
今の段階だと諦めてユニットコム系にしろとしか言えん
- 119 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 08:13:02.38 ID:oviBi+R4
- >>116
韓国の方の情報来たぞ
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.it.co.kr%2Fnews%2FmediaitNewsView.php%3FnSeq%3D2273917
新型iMacもお下がりパネルが出回ってくれる見込みだ
これでおそらくAH-IPSのグレアWQHDモニターも市場に出てくるんじゃないかな
ただ使うのは相変わらずユニットコムとか韓国中小とかの弱小メーカーだろうから
グラフィックに使えるような精度の高いモニターは期待できないと思う
- 120 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 08:24:31.78 ID:Jue662S/
- >>118
ノングレアパネルにガラス貼ればハーフグレアにならんの?
- 121 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 08:28:32.17 ID:w8O6Wkem
- >>120
落ち着いて考えようぜ
それはギラツブテカテカという最悪のモニターになる
- 122 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 08:38:29.34 ID:6cnvrbYc
- >>120
ノングレアシートってhttp://i.imgur.com/uW5z8.jpgだぞ
グレアモニターが作りたかったら>>110の処理をかましたあとに
あらためて透明保護シートを貼り直すかガラスを上に付けるかしかない
ちなみにハーフグレアはこれからのメインだろうから心配しなくても
U2713やPB278Qみたいなのを各社出してくれると思うぞ
- 123 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 20:34:59.24 ID:fqvJheKM
- http://www.tftcentral.co.uk/images/dell_u3014.JPG
- 124 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 21:07:07.01 ID:iNlzcxHn
- >>121
真っ暗闇の中で2m離れて使うなら問題ない
- 125 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 21:07:56.16 ID:iNlzcxHn
- >>123
小さくて読めないよ
30インチWUQXGAディスプレイ使っているなら、その解像度で上げてくれや
- 126 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 23:12:56.14 ID:w8nKnch6
- つーか福島事故が起こる前は、民主は自民以上に原発推進派だったんだがw
- 127 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 23:13:18.67 ID:w8nKnch6
- あれっ誤爆した。
- 128 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 17:26:58.90 ID:qX/7Z9oH
- 誤爆でも啓発にはなっているんじゃないか
結局、この国は自民党を選ぶしかないのかなあ
- 129 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 19:07:57.07 ID:enTzq9sd
- 消去法だと自民しか残らんよな…終わっとるな
- 130 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 19:19:45.10 ID:eDhReJ4y
- 日本は20世紀に戻るんだよ
- 131 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 19:28:59.70 ID:mm3GHeOG
- 戻るというか20世紀のままというか
未だに文化に中心がテレビってどこの未開国だ
- 132 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 19:34:33.48 ID:iZLoKySy
- > 未だに文化に中心がテレビって
何語だよw
- 133 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 19:35:54.39 ID:01YSloWc
- ん?
- 134 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 19:37:02.36 ID:mm3GHeOG
- >>132
誤字だよごめんよ
- 135 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 19:40:46.60 ID:mluMhHo/
- 4Kテレビ自体に興味はないが
これが普及しないことにはこのスレに未来は訪れないという
- 136 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 22:59:57.07 ID:QWPrZnDB
- テレビの話なら、とりあえずNHKは潰れてくれ。
話はそれからだ、ってよりもU3013が待ち遠しい
- 137 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 23:41:40.27 ID:23PZbGW9
- >>136
するとハイビジョン技術もすべてなくなって、テレビ放送はVGA止まりになる
- 138 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 23:56:41.27 ID:WvJKe3gr
- NHKだけがボランティアでハイビジョン技術をつくってるならその通りだな
- 139 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 10:33:54.05 ID:uO+VlUPg
- こっそりLGより先にジャパンディスプレイがLEDバックライトのWQXGAを先に出してるとは思わなかった…
SamsungのXL30に続いて2つめだね
- 140 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 10:41:27.31 ID:5WG3fLuZ
- ジャパンディスプレイって中型の液晶も作ってたのか
- 141 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 10:44:54.78 ID:7UhQtc46
- >>139
えっなにそれ
ぐぐっても出て来ない
詳細キボン
- 142 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 10:55:04.59 ID:uO+VlUPg
- 詳細もなにもRadiForce RX440な
RX430がいつの間にかLEDバックライト化してたっていう
たぶん100万くらい
- 143 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 11:15:26.56 ID:7UhQtc46
- NANAOの4KLEDとかののシリーズか
外観も値段も消費電力も全てがごっついな
U3014やIGZO4Kみたいなスマートなのを想像してた
- 144 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 11:19:54.31 ID:uO+VlUPg
- 4kは医療向けのRadiForceじゃなくて工業向けのDuraVisionね
ジャパンディスプレイになってからはニュースリリースしか情報源ないし、それも中小型ばっかりだからアレ
もうすこし公式ページなんとかならないんですかねぇ…
医療向けじゃなくてColorEdgeじゃ採算とれないんだろうなと思うと寂しいけど、続けてるだけ頑張ってるといえるのかな
- 145 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 11:26:30.27 ID:5WG3fLuZ
- 完全受注生産だな
注文後にジャパンディスプレイで生産始めるのか
- 146 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 11:28:30.91 ID:7UhQtc46
- >>144
ナナオも同様だけどもう企業向けや官公庁関連で食いつなぐ方がメインになってるだろうから
スマートなデザインとか個人が使うにおいての取り回しとかは期待しない方がいいんだろうな
備え付けのモニターならゴツくても問題ないんだろうし
- 147 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 00:57:15.58 ID:WWP8tlir
- 将来のT221か
- 148 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 03:57:57.72 ID:1ZWwoFSB
- >EIZOの4K2Kディスプレイ「DuraVision FDH3601」をデモ中
>実売価格は「直販で250万円」(スタッフ)だそう。
>出力も一般的なビデオカードではできず「Quadro 4000など、特殊なドライバを持ったビデオカードを利用し、
>PC - ディスプレイ間の接続も2系統に分けて行う必要がある」(同)とか。
DP1.2でケーブル1本じゃなかったのかよ
- 149 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 07:45:28.09 ID:wmoWyr+9
- それ出たの一年前ですしおすし
そのころ1.2出力表明してたのはRadeonHD6kだけですし
- 150 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 16:07:48.38 ID:I7eWb3yL
- DP1.2モニタが出まわるのは5年後ぐらいになるのでは
高解像度はHDMI4本リンクで我慢汁みたいな無茶を押し付けることになる予感
- 151 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 16:14:29.29 ID:OT13/ep0
- >>150
すでにDellから数機種でてますが。
- 152 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 16:22:31.18 ID:BcKDP2A4
- >>150
もうすぐ販売開始のSHARP IGZO 4KはDP1.2接続だよ
- 153 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 17:25:20.80 ID:9SwkrkSO
- dellのタッチパネル対応モニタがUSB接続だな
DPってタッチパネルも対応してるの?
- 154 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 17:48:49.69 ID:wdCG86l5
- 接続規格と操作方法は別でしょう?
- 155 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 17:52:44.20 ID:9SwkrkSO
- USB1本でPC接続!デルの新感覚タッチモニタS2340Tがスゴイ
http://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=1581525
こういうことですよ
- 156 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 20:32:05.37 ID:WgKOUpE6
- USB接続はDisplayLink使った圧縮転送だよ
- 157 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 21:17:15.78 ID:d4bE4oE3
- それ、しばらく前にいいなと思ったんだけど、納期待ちがすごいことになってて諦めたな。
タッチと言えば、30インチ超のパネルとタッチ操作って相性悪そうで、将来の不安要素だな。
- 158 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 06:31:42.21 ID:K+MpC0wH
- フットコントローラを思い出した
実車は壁に向かって踏み込むのにコントローラだと下に向かって踏み下ろす
一見似てるけど使うと実際のところ全くの別物という
要はディスプレイって正面を見て使う物だから
操作の水平面との融合は無理があると思うわけよ
本とノートは違う物だよと
- 159 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 09:08:07.01 ID:uyaoY/cf
- なんで実写と比較してんだ?
それと壁に向かって踏み込むのは固定が大変だと思うよ
- 160 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 12:53:29.66 ID:i8J0cCHA
- >>158
> フットコントローラを思い出した
> 実車は壁に向かって踏み込むのにコントローラだと下に向かって踏み下ろす
クラッチは前に踏み込むが、最近のスポーツタイプのアクセルは斜め下に踏むのも多いよ
- 161 :不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 21:03:57.67 ID:nSNIz7S3
- 今すぐ30インチ4k2kモニタ買いたいので45万ください
- 162 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 00:36:40.51 ID:TzJlk/+h
- >>161
よし、今からマグロ漁船に乗って漁に出るんだ
数ヶ月で45万円すぐに稼げる
お前が戻ってくるまで、ローンで買ったモニタは俺が大事に使っておいてやるから心配するな
- 163 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 01:28:10.82 ID:KQ/bZJaA
- 今すぐとはいえ、シャープの32インチは2月まで出ないからな
アストロデザインの28インチなら今すぐ買えるだろうけど、くそみたいに高いから45万じゃ無理だな
- 164 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 01:28:29.32 ID:Rxy6Ofmf
- 数ヶ月ってすぐじゃないって突っ込んじゃ駄目か?
ローンで買えるなら、まぐろ漁船じゃなくてもいいじゃんとか突っ込むのも駄目か?
- 165 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 01:47:55.87 ID:YsM9RzYD
- ぶっちゃけマグロ漁船ならアストロデザインやEIZOの業務用が買える
- 166 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 12:15:54.05 ID:uPYzhw8u
- 漁船は救貧院ではないぞ
- 167 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 13:10:30.69 ID:KPMx9J2Q
- マグロ漁船ってさ、転落事故を装って殺人、保険金で借金返済のパターンじゃなかった?
つまり「マグロ漁船は儲かる」ってのは本人のことじゃなくて、債権者(893)のほう。タコ部屋は長期搾取、マグロ漁船は短期搾取。
- 168 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 14:18:39.12 ID:iP0oyvnf
- 3ヵ月くらいで一年分位の稼ぎがでるから後は遊んで暮らせるぞ
- 169 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 16:58:34.95 ID:uPYzhw8u
- 漁船はヤクザのシノギでもない…
お前ら漁業を何だと思ってんだ
- 170 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 17:09:40.75 ID:/9ZeeUNB
- 経済水域利権?
- 171 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 17:44:18.86 ID:ezQP/AVF
- そんなことより俺に45万を早くくれ!
間に合わなくなっても知らんぞ
WQXGAみたいな低解像度ローレゾは耐えられない T221なんてゴミ
- 172 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 19:03:40.51 ID:Feq+7+mS
- 45万で買える4k2kモニタってどれだ?レビューしてやっから教えてくれ
- 173 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 20:21:58.93 ID:TzJlk/+h
- >>171
T221より解像度高いディスプレイ持っているのかよ?
- 174 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 20:57:04.15 ID:N631wy99
- >>171
明日にでも銀行窓口に包丁持って行って、同じこと言えばもらえるかもしれないね
その結果、何解像度どころかモニタの存在しない部屋に放り込まれても自己責任で
- 175 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 20:57:29.76 ID:ezQP/AVF
- PN-K321
http://www.sharp.co.jp/lcd-display/corporate/lineup/k321/
PN-K321を見た 触った!
http://ad.impress.co.jp/special/sharp1212/
(T221なんて20インチのゴミなので論外)
本命登場
でも45万・・
- 176 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 21:11:22.58 ID:TzJlk/+h
- >>175
俺は昔、初代Pentiumマシンに63万円出したけどな
ホントに欲しければ45万円くらい出せるだろ
出せないなら所詮口先だけということだ
- 177 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 21:15:19.52 ID:A9snmIkO
- おっさん警報発令
- 178 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 21:23:39.90 ID:ezQP/AVF
- 45万出せるのは昭和の人
- 179 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 21:23:49.29 ID:3wiUFB2c
- PN-K321は良く見るとVESA100対応してるんだ
- 180 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 21:25:15.72 ID:ezQP/AVF
- 有機ELで4k2kが来ないなら
もうIGZOに頼るしかないじゃない!
でも高いのは無理 シャープアホすぎ
15万で売れよ
- 181 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 21:26:01.06 ID:xH47pCvb
- 25インチくらいでLEDなら買ってた
- 182 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 21:28:21.93 ID:ezQP/AVF
- 薄いし軽いしVESAだしパソコン用だし
縦4kきたし モニタとしてはこれでいい。
でも高い・・・
- 183 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 21:30:05.18 ID:UKWLRKsA
- 希望のスペックは欲しい!だけど金は出したくない!
死ね
- 184 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 21:32:07.53 ID:ezQP/AVF
- うるさいな昭和の人
- 185 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 22:47:55.76 ID:EjcuFXvN
- >>181
それは来年LGから出る
LM238WR1 23.8" 3840 x 2160, WLED, sRGB, 1:1000, 14ms, 2013Q4
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1353836273962.png
- 186 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 23:15:06.44 ID:0BX3xSGu
- LGは目潰しパネルの代名詞じゃん
「最新のものならマシ」という言葉に何度騙されたことか
- 187 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 00:17:06.53 ID:rPLeGxXv
- 4k2kって16:9?
- 188 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 00:39:03.75 ID:myASpHJf
- >>187
FHD4枚なので16:9です。
- 189 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 00:51:19.81 ID:KJFvmMB3
- 4096x2160のモデルも出るよ
- 190 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 11:49:32.55 ID:Pwa8jGnl
- 23インチなんてしょぼい
でかさも必要
- 191 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 15:16:42.32 ID:yGDzYTQg
- というかここは大型かつ高解像度スレなワケですヨ
空気読んでね
- 192 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 19:13:42.37 ID:Pwa8jGnl
- 4k2k 32インチ7.5kgだからな、
今のモニタアームそのまま使える
ほしいなあ 1〜2年後だな
デルが出せばいいんだが
- 193 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 19:26:22.36 ID:nZzChB8D
- シャープは林檎に買い叩かれて蹴ったくらいだしDellの値下げのも応じないだろうな
その辺の買い叩かれ価格はLGホンハイAUOじゃなきゃ無理だわ
- 194 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 19:59:08.10 ID:Pwa8jGnl
- 有機ELのサムスンは歩留まり悪くて大型化は無理らしい
つまり最低100万単位?
ますますもう買うしかないな。
- 195 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 20:16:45.88 ID:L9BaM4Fw
- 画質重視で日本製パネル40万越えか価格重視で林檎 Dell ASUS HPのチョンチャンパネ10万以下かの両極端になりそうな予感
日本パネルメーカーが海外メーカーの買い叩きを蹴る以上そうなる
- 196 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 20:56:59.05 ID:hXPv3rTS
- >>193
このまま円安が進んで1$360円とかになれば採用される見込みもあるぞ!
国内価格は40万円のままだけどな!
- 197 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 20:59:33.34 ID:c2auJTw0
- パネルは国内だがディスプレイ組み立ては中国とか言ってなかったか?
- 198 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 21:07:01.99 ID:b9DV+Mnu
- >>197
組み立てなんて誰にでもやれることは送料を払っても中国の方が安い
そのくらい日本で作ると高く付く
- 199 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 22:17:44.85 ID:rY8EQsA2
- >>196
今1$=360円になれば、日本経済は崩壊し、国内企業はすべて外国資本に乗っ取られるか倒産するかだから、結局国産品は採用されんだろうな
- 200 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 23:22:08.44 ID:NfiAVsk+
- >>153
AUXチャネル使ったUSB伝送によってDisplayPort一本で接続もできなくはない。
そういう製品が出てるか出るかは知らないが。
- 201 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 02:27:40.86 ID:f2Rldnzz
- >>199
日本経済が崩壊した場合、日本以外の経済の方が先に全滅していますから
問題ありません。
- 202 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 02:42:33.69 ID:5i1gRXwZ
- つまり妥協点としては円高のまま日本メーカーが安くパネルを大量生産することなんだが・・・ムリダナ
>>195の状態がかなり長引きそうだ
- 203 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 02:47:50.53 ID:VLeNWAUH
- 2年後には4Kなんてごくありふれた製品になるだろうよ
1280x1024の17インチモニタ主流時代から見たフルHDと同じポジション
- 204 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 05:55:14.37 ID:VS3LBuIu
- >>203
2年後はいくら何でも4Kテレビがいきなりスタートでもしないと無理だわ
と言うかモニタ価格も4Kテレビの普及次第だな
そのあたりもフルHDと同じ
- 205 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 06:31:14.65 ID:+nYBkVxj
- また地デジみたいな名目で強制的にテレビを買い替えさせるのか
同じ手はもう使えないだろ
- 206 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 07:20:27.26 ID:VS3LBuIu
- そう言う意味で詰んでるね4K以降
特にテレビとPCモニターの乖離が激しい日本は
- 207 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 07:35:31.41 ID:nWJxCosl
- 4K動画って最高画質だと25GBブルーレイ一枚に何分入るの?
- 208 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 07:58:46.79 ID:G+bFojpM
- FullHDで180分とか一層に入ってるんだからそれの1/4の45分弱は入るんじゃね
- 209 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 08:18:43.66 ID:nWJxCosl
- >>208
二層でも映画納まらんのか・・・
ネット配信がメインになるのかなぁ
- 210 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 08:57:30.74 ID:ZT93crfW
- ブルーレイに変わる次世代が出るんじゃね?
- 211 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 09:30:28.91 ID:Fs9PRcf4
- >>205
ワイドテレビ()も結局はやらなかったしなあ
新しい方に恐ろしいまでの利便性とか性能向上やら目に見えるメリットあってコストが安くないと
無理やり規格を変えて古いのを使えないようにする以外ではなかなかスンナリとは置き変わっていかない
- 212 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 11:44:43.30 ID:K1FDOWtz
- 地デジ強制のバカ騒ぎに反発してギリギリまでアナログTV使ってた俺からすると
テレビとは別路線で普及して欲しい
今でもテレビは17インチで見てる
アナウンサーの顔を巨大・高精細画面で見たいとは思わないし、ましてハシゲの顔なんか8インチでも嫌だ
しかしPCモニタは4K2Kにしたいよ
- 213 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 17:30:20.48 ID:Px4aNt8w
- 作業解像度は変わらなくていいから精細度上げてほしいな・・・
windowsェ・・・
- 214 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 17:40:17.86 ID:AUSBCUNt
- ちょっと何言ってるか分かんないです
- 215 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 19:24:47.41 ID:+nYBkVxj
- お前らは作業領域がほしいのか、解像度か
- 216 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 19:34:16.11 ID:VS3LBuIu
- 作業領域(画素数)に決まってるだろう
解像度は27型WQHDくらいが妥当
- 217 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 19:49:53.79 ID:G+bFojpM
- アプリケーション側で拡大/縮小しない用途ならいくら解像度(ppi)上がっても大して変わらないよね
- 218 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 21:30:42.73 ID:tAvgplMA
- >>209
あと1・2年で4層がデフォルトになるから心配いらない
ってか、今出ているBDドライブってすべてXLだろ
- 219 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 22:56:12.42 ID:lH3Ddzv8
- >>218
なお4層書き込みメディアはずっと出ない模様
- 220 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 01:36:09.38 ID:nRYJmBXI
- windowsは文字がドット表示だから4k2k 8k4k時代になるときつくなると思う
現時点できつい、ツブツブが見えて読みづらい
携帯ならいいが(携帯でもだめか)、大画面化を図るなら文字をベクトル表示にしないとだめだろ。
ツブツブ地獄から解放してくれ・・
目がバカじゃなくて、モニタ近いとツブツブだらけ・・
ツブツブするモニタはもう限界
- 221 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 01:46:01.68 ID:M2slLgsT
- ツブツブしてるのはモニタじゃなくてフォント
その原因は低品質なフォントレンダラ
そしてMSは10年以上も前から指摘されているにも関わらず直す気なし
(MS日本支社はただの代理店であり権限なし、本社は日本語読めないからレンダラ品質が売上に影響することを直感的に理解できない)
- 222 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 01:51:21.66 ID:Ey2Lgdms
- AppleJapanはジョブズ復帰以降MS以上に代理店化傾向が強いが日本語フォントはちゃんとしてるぞ。
- 223 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 01:56:01.69 ID:M2slLgsT
- >>222
そりゃ本社(ジョブズ)が日本好きでカリグラフィの教養があったからね。
MSは残念ながらそうじゃない。
- 224 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 02:02:26.32 ID:X7gP80g/
- XPから7にした時に、何が驚いたってIMEがさらに馬鹿になってた事だな。
2kからXPにした時も驚いたけど、さすがに改良されてるだろと思ってたんだが。
MS日本法人の社長は、「私はIME使ってませんw」とか言ってたし。
- 225 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 02:12:58.64 ID:n8C29erb
- >>221
> レンダラ品質が売上に影響する
それなら何故MacのシェアはWinに負けてるのか…
- 226 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 02:15:42.08 ID:M2slLgsT
- >>224
Google日本語入力使ってるわw
ちょっと馬鹿な部分あるけどIMEよりは遥かにマシだ
- 227 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 08:30:58.90 ID:RfaCpF97
- >>225
昔から使ってるOSからはなかなか離れがたいからな
ただiPadでAppleの日本語表示の綺麗さに気づいた人は多いんじゃないかな
- 228 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 11:50:16.19 ID:nqy0QSs3
- >>221
MS日本支社っていう会社名は初めて聞いたな
マイクロソフト株式会社は、いつから米Microsoftの支社になったんだ?
まさかマイクロソフト株式会社の成り立ちを知らないわけではあるまいに。
- 229 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 15:41:26.39 ID:Lgj+DqoC
- (メガネクイッ)
- 230 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 16:56:25.99 ID:RfaCpF97
- フッ
- 231 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 16:56:27.43 ID:nRYJmBXI
- 今日も明日もツブツブモニタ・・・
ぐすん
- 232 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 18:42:25.59 ID:n8C29erb
- >>228
そんなの知らないけど何か?
知ってるとえらいの?
- 233 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 19:05:26.06 ID:2CGIk6TA
- >>232
別に偉くはない
誰でも知っていることだからな
知らないなら恥ずかしいだけだ
- 234 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 22:02:37.21 ID:nRYJmBXI
- どうでもいいから今すぐ45万ください
- 235 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 22:28:14.14 ID:2CGIk6TA
- >>234
お前の名前で高利ローン組んで調達してやるから、先に個人情報よこしなさい
- 236 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 02:02:30.55 ID:NFTavpzb
- あまり私を怒らせない方がいいぞ
- 237 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 02:06:33.78 ID:fCEdlhIn
- そうだよ
キチガイは、怒ると何するかわからんから危ない
何しろ普通の人間の常識が欠如しているんだからな
- 238 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 02:26:32.36 ID:NFTavpzb
- 30インチWQXGAモニタ=ツブツブモニタ・・・・
ツブツブ・・・
- 239 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 07:45:20.72 ID:Y9Zsasyb
- >>234
ロシアにでも行って内蔵と交換して貰ってこい
- 240 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 11:47:23.84 ID:3SEeVlje
- ネット上で見ず知らずの人に40万円強要するのも犯罪だよな
秋葉原で殺戮始める前に、警察に通報しておいた方がいいんじゃないか?
- 241 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 13:34:35.91 ID:NFTavpzb
- 40万じゃない、45万円です。
40万じゃ足りない
間違えるな
- 242 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 16:37:29.82 ID:6oNPXwY+
- >>241
犯罪者予備群は来ないでくれ
ここは人に金をたかるスレじゃない
- 243 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 16:38:17.52 ID:8ToV141W
- sharpは先行予約で三十万で売るべきだな
俺が予約してやるから
- 244 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 17:17:17.35 ID:NFTavpzb
- PCモニタを45万で買うのは無理だろw
どんな層だ?
モニタに10万出せる層でもかなりいなくなる。
シャープこけるぞ
- 245 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 17:39:34.41 ID:wZiPF3Qt
- Sharpのモニタが業務用だって知らない人多いのか?
- 246 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 18:01:35.47 ID:ugZvwKVM
- 航空管制用は二〇〇万とかでもむしろ安い部類なんだけどなw
- 247 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 18:34:31.30 ID:8ToV141W
- >>246
北朝鮮のロケットの管制室の映像みたが
大して高価そうじゃなかったぞ
- 248 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 19:21:46.52 ID:Y9Zsasyb
- 経費で落ちる物と自腹で買う物を同列に語るなよ
- 249 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 19:52:17.63 ID:qhGqQsaJ
- >>247
あれマジなんだかフェイクなんだか分からなくてムズムズする
んで結局打ち上げ時期しっかり騙された訳だし
- 250 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 20:48:15.35 ID:+xo4URDy
- >>247
本物なんか公開するわけねぇだろうが
それともお前は北の工作員か?
- 251 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 02:00:36.66 ID:rKJ/agtH
- >>248
パナソニック・ソニーですら30万の支出を切りまくってる
経費で45万払える層は電気業界にはもういないぞw
ゲーム業界にもそういないだろうね。
だから月産1500台は無理
- 252 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 02:07:50.42 ID:HkQU/Ddu
- 過剰な棚卸資産は時価評価され特損となり、現金化を急ぐ企業によって市場に格安で放出される。それを期待しようじゃないか。沢山作りまくって最後の花火をあげてくれ。俺が10万で買い叩いてやる。
- 253 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 03:40:35.13 ID:rKJ/agtH
- 工場の固定費って何してもかかる
電気代と材料費くらいだな。正直はした金
シャープは何しても工場回さないと倒産するんだが、
45万のモニタで工場のラインは埋まらない。
http://diamond.jp/articles/-/29858
> 「11月上旬に材料の投入が終わり、下旬からIGZOの生産ラインはほとんど動いていない」
> 複数の業界関係者は、IGZOの主力生産拠点である亀山第2工場の惨状をこう明かす。
> 理由は最大顧客のアップルからの受注が止まったこと。iPad向けに第1、第2四半期と、
> それぞれ200万台以上あった受注が、秋口から激減。10月に発売された廉価版の
> iPad miniにも需要を食われ、韓国LGディスプレイに調達先を大きく絞り込まれた。
> 自社製スマホも別工場で手がけるため、作る商品がないのだ。
> あわてたシャープは、IGZOを搭載した高価な業務用ディスプレイの出荷計画を発表。
> しかし毎月1500台と少量で「生産能力の数パーセントにも満たない」(シャープ関係者)のが現実だ。
↑
IGZOを搭載した高価な業務用ディスプレイ=これが4k2kモニタ PN-K321な
シャープやばいんだがw
もういいから8万くらいで4k2k作れよ
- 254 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 03:42:05.96 ID:rKJ/agtH
- >あわてたシャープは、IGZOを搭載した高価な業務用ディスプレイの出荷計画を発表。
>しかし毎月1500台と少量で「生産能力の数パーセントにも満たない」
>(シャープ関係者)のが現実だ。
>そのため亀山工場のIGZO生産ラインは年度内、
>“眠りつづける”という公算が極めて大きい。
もったいねー 俺にくれよ
工場遊んでるなら秋葉原で4k2kモニタばらまけや。
- 255 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 04:04:28.11 ID:mYdE0C0g
- >>253-254
ここに至っても自爆覚悟でそういう事が出来ないから中国韓国台湾に負けるんだよな・・・
何を死ぬ間際で「買い叩かれるならやらなーい」とか言ってるんだか
- 256 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 04:32:51.15 ID:rKJ/agtH
- 捨て値でソニーとかメーカーに販促で売ってるからこっちまで回らないか・・・
ノーパソとか、モニタ使ってるのはいくらでもあるしな。
秋葉のオタなんかに回すモニタはねーってことね。
- 257 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 08:27:47.73 ID:Rn2o/QPj
- LG Display to Demonstrate AH-IPS 4K Display at Consumer Electronics Show - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/news/monitors/display/20121226233000_LG_Display_to_Demonstrate_AH_IPS_4K_Display_at_Consumer_Electronics_Show.html
5.5” full-HD display
12.9” notebook display with 2560*1700 resolution
30” 4K-class monitor with 4096*2160
7” tablet display with resolution of 1920*1200
- 258 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 13:17:01.91 ID:6fMdO96n
- 変態解像度だな
- 259 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 14:28:11.73 ID:g3/SIq15
- 4096*2560マダー
- 260 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 17:51:33.01 ID:mx3IrLdD
- >>253-254
> もういいから8万くらいで4k2k作れよ
> 工場遊んでるなら秋葉原で4k2kモニタばらまけや。
激しく同意
- 261 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 18:42:46.11 ID:QkxttBCU
- 来年はDELL U3013の年だな
- 262 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 18:50:10.45 ID:yTNaBHac
- Sharpがばらまけるのはパネルだけで
モニタという形にするにはまた別の金がかかるだろ
つーか製造原価における
パネルの占める割合って一般的にどんくらい?
- 263 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 19:18:17.39 ID:CXv2IOyA
- んでU3013はおいくらになるんでつか?
安くしてくださいよ
- 264 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 19:33:26.83 ID:ubc3kiRc
- >>254
> 工場遊んでるなら秋葉原で4k2kモニタばらまけや。
パネルだけばらまかれて、お前それでディスプレイ作れるのかよ?
- 265 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 20:05:16.37 ID:Rn2o/QPj
- ここなら多分何とか
PowerBook, iBook、ノートPC、液晶モニター、液晶テレビ、カーナビとパチンコ液晶パネル交換、バックライト交換、バックライト修理、自作キット、組込液晶
http://www.direct-world.com/goshu/lcdadboard.html
- 266 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 22:59:25.28 ID:rKJ/agtH
- 写真やってると4kモニタほしいんだよなー
- 267 :不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 06:39:36.11 ID:vGJDeJdS
- >>247
おっぱいマウスパッドと併用してたやつか
- 268 :不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 09:59:21.76 ID:I6343MuW
- >>266
なら買いなよ
ナナオとかに特注すれば、500万円くらいで作ってくれるだろう
プロなら安い投資のはず
- 269 :不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 11:32:02.83 ID:1J1b6WWb
- 期待のウルトラHDTV、TV進化の起爆剤となるか
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324828304578216913955261762.html?mod=WSJJP_Technology_LeadStory
>「消費者は自分が理解できる技術にはより多くのおカネを払うものだ
んー、立体視は馬鹿には理解できないと、そういうことですかね
- 270 :不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 14:27:08.74 ID:wY59ulha
- もうどうしようもない馬鹿だな
- 271 :不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 15:21:09.03 ID:UOmXmaYn
- 映画業界の最高カメラ
F65
ソニー、8K CMOSを搭載した「CineAlta F65カメラ」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110907_475694.html
「4k2kなんてローレゾのクソ画質(キリッ)」
- 272 :不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 18:34:39.03 ID:cUpVExr/
- こういう超高額商品の原価ってどれぐらいなんだろうな
- 273 :不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 20:22:00.39 ID:XsNoOrGZ
- >>272
量産しないものは基本的にワンオフだから値は付けられないね
- 274 :不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 21:40:03.25 ID:zxtzChHO
- どんどん円安になってるなあ
- 275 :不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 22:50:32.11 ID:XsNoOrGZ
- うん、早く海外から買い付けた液晶パネルの決済を済ませなくては・・・
- 276 :不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 15:23:26.81 ID:jDAUXwXF
- タブレットに負けるとか…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130109_581050.html
U3013とか言って喜んでるけど、デスクトップPCは何か材料がないともう冴えないな
- 277 :不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 16:07:38.14 ID:mZt3fuSk
- >>276
モニタとの接続経路が内部というのが有利だよね。
この帯域を外部接続のケーブルで飛ばす事を考えると…ボードとかケーブルを選びそうだ。
- 278 :不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 16:16:42.58 ID:777OOkPF
- >>277
帯域がでかくなるほどそうなってくるかー・・・
やっぱりデスクトップや単体モニターは単品オーディオみたいな道を歩むしかないのかねえ
- 279 :不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 20:06:03.20 ID:j/ZmOx+k
- BNCの頃みたいにケーブル5本とかにすれば、あるいは
- 280 :不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 20:17:54.12 ID:V0EcENHU
- U3011ポチした
- 281 :不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 20:48:20.90 ID:Sh9zjU41
- >>280
ワンコ!お手!
- 282 :不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 22:22:57.34 ID:dLsFR7K6
- ,-'"ヽ
/ i、 / ̄ ̄ ヽ, _/\/\/\/|_
{ ノ "' ゝ / ', \ /
/ "' ゝノ {0} /¨`ヽ{0} < ニャーン!! >
/ ヽ._.ノ ', / \
i `ー'′ '.  ̄|/\/\/\/ ̄
/ }.
i' /、 ,i..
い _/ `-、.,, 、_ i
/' / _/ \`i " /゙ ./
(,,/ , ' _,,-'" i ヾi__,,,...--t'" ,|
,/ / \ ヽ、 i |
(、,,/ 〉、 、,} | .i
`` ` ! 、、\
!、_n_,〉>
.,,......、
_、 _ ヽ `'i ,‐.., ___,,,,,,,、
'|ニ- / !│ ,! ゙'" l l ゙ ゙l,
././ .! ヽ ! ,i--'"゛ ゙'''"'''/ ,,r'''”
l .! ! l \ _,,,,,,,) | ,, `゙‐'゜
! | / | ヽ` /..,,,,,_. `''-、 ,┘゙,k
ヽゝ-__-‐'ノ | .'(__./ .,、 `'、. | '{,,___,,,,,,,,、.
─‐'''´ ヽ,、 _./ `'-、,,ノ . 'v,_  ̄` : ,,,l
. ̄´ .゙~゚'冖''''"'゙”″
- 283 :不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 22:23:24.16 ID:P6+6mCPE
- でかくて高くて解像度負けてるとなると萎えるな
まあ現時点でもMacBookPro Retinaに負けてるんだけどさ
今年後半にLGの4k2kが出てそれが製品化されるまで、大型は面白くない状況が続きそうだ
- 284 :不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 22:32:43.67 ID:BhP644te
- 4Kじゃなくて2560x1600でいいからPC用を各社出してほしいよ
- 285 :不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 22:36:31.54 ID:Uf8DoXnx
- 下限が5万くらいにまで落ちてほしいな
- 286 :不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 22:53:46.15 ID:QBfJegb1
- >>284
パソコン用でなくてもいいけど、せめて焼き付き防止機能と
暗転機能だけでも付けて欲しいですな。
もうそういうのが付いてもいい時代だと思う。共用というか、そんなん。
タッチパネルはいらんからオプションでいいけど、個人的には。
- 287 :不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 22:57:06.62 ID:dLsFR7K6
- YAMAKASIのとか4万台だよ
- 288 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 01:59:46.83 ID:qNDfxeiz
- >>283
いや、高くて解像度負けてるは同意できても、でかくないと意味ないんだが…
小さい画面で高解像度なんて、全く用途違うでしょ?
- 289 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 06:54:45.09 ID:+X3oKcLW
- >>288
それなら50インチ級のモニタビジョン買いなよ
WXGAしか出ないけど、サイズは文句ないでしょ?
- 290 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 07:01:37.03 ID:e0ELT2rV
- 極端すぎてわろた
- 291 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 07:48:33.89 ID:frn95wBO
- 初期のプラズマTVのスペックだな>50インチ WXGA
- 292 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 10:11:02.76 ID:IDakoblq
- そこまで落ちたらSXGAやFHDと同じになるな
安かろう悪かろう
- 293 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 12:38:51.63 ID:yWQrol41
- PCモニターは各条二億個とを考え高精細小型化を最重要課題にしてて
逆にTV系パネルはフルHD以下の画素数でどれだけでかくできるかだけを競ってきた
だからそのどちらからの外れる大型高精細とか中型とかは本当にニッチ市場なんだよな
- 294 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 20:27:48.28 ID:3FHAtpTD
- >>293
日本語で!
- 295 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 20:52:52.53 ID:KwnWWUE8
- 卓上に置くこと、じゃなくて縦横の解像度が2億x2億になる事が最重要課題という事ではないか
- 296 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 21:01:58.99 ID:Nz/LSR8m
- どういう課題だよ
- 297 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 21:06:27.60 ID:qNDfxeiz
- >>289
小さくてもいいならタブレット買ってろよって言ってるのと一緒だときづこうよw
- 298 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 21:14:09.46 ID:Yld3Iuwl
- 正直、このスレで高解像度と大画面の両立を外して、どちらかをとやかく言う奴は頭オカシイと思う
その二つが前提で、価格だの画質だの消費電力だのでうだうだ言うスレだろ、ここ?
- 299 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 21:29:43.01 ID:splCl2oI
- >>298
高解像度はタブレットが主流になり大画面はテレビが牽引車なんだから
その中で妥協点を見繕うしかないわな
- 300 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 21:38:14.90 ID:splCl2oI
- と言うか大型と高解像度という矛盾したパラメーターを両立するドットピッチってどのくらいだと思う?
各自答えて頂きたい
- 301 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 22:19:12.87 ID:NOcGoh5f
- すべてはwindowsが悪いのです
- 302 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 22:34:30.29 ID:3FHAtpTD
- >>300
ドットピッチは0.39mmと14インチCRTの昔から決まっている
- 303 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 22:44:56.54 ID:Nz/LSR8m
- >>302
0.39ミリと決まった理由は何ですか?
- 304 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 23:16:07.51 ID:kJshqBmA
- それが「72dpi」の標準仕様ってやつか?
- 305 :不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 00:49:01.12 ID:qgZdQbWz
- だから矛盾なんかしてねーだろ
dpiを保ったまま高解像度化すれば同時に大型化もする
- 306 :不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 01:36:34.78 ID:/DRLxOXb
- そんなん多画面化でカバーできる要素だから高精細化に進んだのでは?
- 307 :不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 21:24:13.95 ID:jAglNSYe
- 発想が逆
継ぎ目丸見えの多画面化で我慢出来ないから、大画面高解像度が待たれてるんだよ
2560x1080なんてモニタが登場するのもその所為
- 308 :不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 22:06:32.00 ID:9yzc4D/I
- DELLが国内へ輸送中になってる状態で佐川が不在通知
わけわからんです
- 309 :不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 00:01:07.45 ID:v7e0Or2X
- >>307
だからどんどん狭額縁になって来たんだよ
人間の目には盲点があって、そこに額縁部が入れば、切れ目なくつながっているように見えるし
>>308
俺たちには、お前の書き込みもわけわからんよ
- 310 :不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 07:06:36.21 ID:1hafYoVW
- >>309
日本に商品を輸送中なのに
佐川が自宅へ配達に来たということ
- 311 :不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 08:03:04.31 ID:dIjpGk4D
- お前の盲点は広いんだな
- 312 :不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 10:45:01.72 ID:Xh+uLY3K
- 相手にしなくていいと思うよ
「繋がっているように見える」のと「すべてが繋がって見えている」の差は大きい
- 313 :不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 11:12:25.09 ID:V8FD5HYf
- >>312
そういうつまらない部分にこだわるヤツは、1台50万円出して特注のモニター買って下さい
俺は普及品の組み合わせでいいわ
- 314 :不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 23:28:07.86 ID:cN2f1Qy4
- マルチモニタに額縁があってだめなんていう残念な人が居るもんですね
- 315 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 00:38:01.37 ID:pTm7h9+L
- 無くて困るもんでもないけどな
- 316 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 00:49:56.36 ID:aclod80q
- LGの廉価フルHDパネルのベゼルレス非表示1cm
あれをWQHDとかで出してくれればマルチピボットで凌げるんだがな
今のパネルだとパネル剥き出しでもこのくらい隙間が出来る
http://www.overclock.net/t/1225919/yamakasi-catleap-monitor-club/7950#post_18008557
新型iMacのパネルが出回るみたいだからそれに期待かな
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.it.co.kr%2Fnews%2FmediaitNewsView.php%3FnSeq%3D2273917
4Kは出てもしばらくは高いだろうしなー
- 317 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 03:51:24.40 ID:TKbGDseI
- ヤフオクにLG-IPSの30インチの出品されてるな・・・
購入時期的に韓国液晶祭りの時のかw?
- 318 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 11:12:01.49 ID:hzWjxVEk
- >>317
30インチの、何が出ているんだ?
パネルだけだと素人には使い道がない
- 319 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 21:50:30.32 ID:kqDtYAKg
- 3020mdp
- 320 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 21:59:26.09 ID:+PNu+v6v
- それなら
http://list.qoo10.jp/item/3020MDP/407831541
の方が早いな新品だし
- 321 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 22:13:18.74 ID:PXrzSvil
- 欲しいけどU3014が出るまで我慢だ
- 322 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 22:47:23.10 ID:qV+O/kCA
- >>320
悔しい、宗教上の理由で韓国産は買えない…
- 323 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 23:39:25.47 ID:KtTZrU8g
- >>320
何でそんなに安いの?
職場のモニタ(株価・ニュース表示用)を買い換えたいんだが
これで十分な気がしてるんだけど
- 324 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 23:54:32.55 ID:30oUYU5D
- WQXGAじゃないからだろ
- 325 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 23:56:45.13 ID:+PNu+v6v
- >>323
ウォンはずっと暴落状態だからなー
韓国人の感覚だと価格感が大体日本の2〜3倍だそうだ
だから向こうの感覚だと3020MDPはだいたい10万円相当で決してお安くない
円安で適正価格になってきたのでこういう商品も今値上げは確実ではある
- 326 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 23:58:56.88 ID:+PNu+v6v
- >>324
いやWQXGAだよ
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.coolenjoy.net%2Fbbs%2Fcboard.php%3Fid%3Dgallery%26no%3D68710
- 327 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 00:03:13.09 ID:Lo5mS3Qo
- WQXGAスレの人柱報告はこんな感じ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354153903/54-
- 328 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 00:10:14.07 ID:FTwaeNib
- http://blog.livedoor.jp/anhelo666/archives/20674460.html
3020MDPのレビュー
- 329 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 01:18:57.48 ID:0DrzHsgC
- >>320
怪しいけど縦表示できるようだし、U3014もできるといいな
- 330 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 01:49:47.54 ID:52kbWYs6
- U3014は出来るよ
前は旧式CCFLパネルの重さに耐えきれなくて見送っただけみたいだし
- 331 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 05:11:02.22 ID:TD9z1qcy
- http://www.flickr.com/photos/lge/8363210206/in/faves-flickorea/
テレビ用だけど曲面パネル出てるね
パネルが巨大になってるとこういう事も必要になるかもな
- 332 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 07:23:05.60 ID:gIaM6Xtn
- 型落ちのフルHD40型テレビはwindows用の安物フルHD23〜7型と大して変わらんほど
安く買えるけど一般的なネット、ビジネスアプリ用途としてどうよ?
いま40型フルHD3D対応ブラビアでwindowsメインでオールラウンドで
使ってるんだがネットとかの作業は安物液晶で十分だなとオモタ。
液晶は使用時間に比例して確実に劣化して死ぬわけだから
しっかりビデオ視聴は高級液晶、ネットとかは安物液晶で使い分けるとか
どうよ?40型だと距離離れてもしっかり目視できるし、先に述べたように
テレビなら小型液晶と大して値段かわらんのでね。
- 333 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 07:28:03.20 ID:0GY15lrf
- >>332
まさにその用途がこのスレになるな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357574594/
- 334 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 07:32:42.54 ID:0GY15lrf
- 今はフルHDだから大型化するとドットピッチが粗すぎで見れたもんじゃないけど
4Kテレビが普及した頃にはモニターとしてテレビ使う奴はかなり増えてくるかもなー
- 335 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 08:24:39.00 ID:FTwaeNib
- 4Kテレビが普及って
何十年後の話だ
- 336 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 08:27:34.85 ID:vmtp0hfe
- 40インチ以上の高級機クラスなら3年もかからんと思う
- 337 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 08:30:25.51 ID:q2F05w4J
- ここでネット含めたモニターとして成長するか従来のTVを続けるかって部分で今が瀬戸際というか転換期だよな4K
海外とかだと既にネット経由のCATVとかネットもTVも混ざってきてるけど国内はどうなるんだろ
- 338 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 08:38:16.28 ID:9cPhfbwm
- テレビみないからどうでもいいな
PCなら既にYoutubeが4Kに対応してるし
4Kの恩恵を受けれるアプリも沢山あるし
まずはPCモニタ市場で普及してくれればいいよ
- 339 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 08:41:14.28 ID:9cPhfbwm
- http://www.youtube.com/watch?v=2BQmjYlsV6A&list=PL5BF9E09ECEC8F88F&index=3
ちなみにYoutubeの4K動画はこれ
フルHDモニタで圧縮して見ると流石に綺麗だわ
(歯車アイコンからオリジナルを選択するの忘れずに)
- 340 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 09:40:21.16 ID:Wo5YmCQM
- >>338
確かにテレビはどうでもいいが、テレビ向け4kパネルの市場が小さいままだと価格がちっとも下がらないわな。
- 341 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 12:24:31.43 ID:8+TJJbTB
- 大画面テレビを買うのは発展途上国だけ
もちろん、大画面高画質を求めるコアなパワーユーザーはいるが、そんなのは全体の1%未満だからメーカーとしては無視
今はPCもテレビも全部兼ねるのがトレンドよ
もっとも、これが進むと、全部スマホとタブレットでよくなって、PC自体も衰退していくだろうけどな
「そんなことはない、PCの方が〜」と言っているヤツは、次の事例に学ぶべし
・高品質なオープンリールが廃れて低価格で低性能なカセットテープが普及した事例
・大排気量の高性能なスポーツカーがなくなり、1500ccクラスのコンパクトハイブリッドが売れている事例
・ケータイのカメラ機能の進化に伴い、コンパクトデジカメが売れなくなって廃盤が続いている事例
- 342 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 12:37:23.73 ID:pqiCUJd5
- スマホとタブレットがPCじゃないとかw
全部兼ねるのがトレンドとか言いながら未だ製造と販売が一緒にされてないのはなんでだろうね?
- 343 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 12:55:14.95 ID:lm2+7w2S
- 一部の事例を以って別の事例もそうであるかのように語るのは騙しの手法だよね
- 344 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 13:03:56.11 ID:9cPhfbwm
- タブレットじゃ仕事にならんだろ
どうやってプログラミングや3次元CAD設計、オフィス文章作成を
あのタブレット端末で処理するんだ
PCとタブレットは完全に住み分けが出来てる製品群
違いが分からないのならそれはPCを仕事に使っていない証拠
- 345 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 13:17:34.98 ID:gXpEtDbj
- と言うか仕事やどマニア向けと手軽なライト層向けに二極化して間がなくなる感じだろうな
オーディオが部屋から用意するようなブルジョア趣味とmp3プレイヤーに
カメラが高級デジタル一眼と携帯電話やスマホのカメラ機能に
ゲームが120Hz出すような化け物グラボPCとソシャゲーに
って感じで
- 346 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 13:20:44.95 ID:WzrIU1Ag
- エンスー向けスーパーカーはむしろ増えたな
ヴェイロンだのパガーニだのケーニグセグだの
- 347 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 13:23:24.20 ID:gXpEtDbj
- つまり中途半端な位置にある物が滅ぶ流れでコンデジやコンシューマーゲームやたTVとかは
仕事で使うヘビーユーザーやマニアもしくは片手間のライトユーザーのどちらかに擦り寄らないとマズい
- 348 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 13:35:08.58 ID:NUzjUeGz
- >>347
たしかにPDAってなくなったな
- 349 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 15:44:30.75 ID:UuAC4VRK
- >>341
旅行で写真が撮りたいと思ってデジカメをやめて携帯新機種買う馬鹿はいない
同様にスマホやタブレットといった操作系統がしょぼい機器がPCの代わりには
ならない
ソーシャルゲーが一般ゲームを滅ぼす事もありえないしな
普通のゲームを楽しんでからあんなゴミできるか
- 350 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 16:45:11.16 ID:lrZ8yl3O
- >・大排気量の高性能なスポーツカーがなくなり、1500ccクラスのコンパクトハイブリッドが売れている事例
貧困層の話題だされてもwww
- 351 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 17:31:35.19 ID:q3C+vWBa
- >>342
> スマホとタブレットがPCじゃないとかw
ユーザーが自由にOSを選べるのがPC
スマホでWINDOWS8が動くのかよ
- 352 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 17:56:11.02 ID:M2NsO8r4
- Windows8は動くだろ
自由に選べるかどうかは別として
- 353 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 19:10:34.66 ID:V2uGwFRJ
- ならintelの例を出そうか。
ARMを使う携帯端末の需要が増加傾向にあり
そちらにパイを取られないように最先端プロセスをミドルレンジから投入している。
サーバーやワークステーション、個人エンスー向けに最新プロセス投入する流れはNehalemで最後になってしまった。
近年のintelは性能を上げるよりも同一性能で消費電力を削減していく方向にある。
Haswellの統合電圧レギュレータなんかその最たるものだよね。
AMDではなく完全にARM対抗ですよ。
intelの目標はARMを潰してタブレットと携帯端末のプロセッサをx64の世界に持ってくること。
3220Tあたりの性能が2Wクラスになってくればそれも夢物語ではないだろう。
個人的にはintelが観念してARM参入の流れになるよりはそっちの方がいいかなと思う。
- 354 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 21:54:27.08 ID:UuAC4VRK
- 米やパンを製造してるメーカーが最新技術を菓子製造に向けたところで
米やパンから菓子を主食に変えるのは変人と宣伝に流される馬鹿だけだよ
ipod以降参入の林檎信者は栄養が脳に行ってないから菓子で充分だがな
成長分野はただ儲かるというだけで成熟分野から消費者を奪うものではない
スマホやタブレットが無くても全く困らないがPCは必須だ
比べ物にならん
- 355 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 22:04:27.77 ID:mR6uMqfc
- >>354
この場合主食の食パンとケーキは残って中途半端な菓子パンが全滅って感じだと思う
>>345みたいな流れだな
- 356 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 22:11:16.95 ID:R/HZAWxd
- >>354
その「PCは必須」の分野がどんどん小さくなっていけば、製品の提供が細っていって止まるって話だぜ
- 357 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 23:55:04.57 ID:XdIm3a6H
- http://www.techradar.com/news/television/in-pictures-lgs-84-inch-ultra-definition-tv-1053714
液晶 84インチ4k $11,700
- 358 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 11:20:54.33 ID:6oXf556p
- >>355
菓子パンはマルチメディアを謳って素人向け付加価値膨らませたメーカーPCだろ
主食の食パン(BTOや安PC、半自作とそのおこぼれの自作パーツ)や
ジャム・マーガリンその他(パーツ・周辺機器)は菓子などに侵食されない
むしろスマホやタブレットといった泡沫製品が次のに食われて消えるよ
そして次の端末もその次の端末もPC上で開発されていく
- 359 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 11:24:41.35 ID:Y0lmT3I4
- PCがパーソナルでなくなる可能性はあるけどね
業務用オンリー個人で買うのはマニアだけっていう
- 360 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 11:27:48.62 ID:+tFJ3y+A
- >>375
84はちょっとドットピッチ粗いなー
55くらいがいい
- 361 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 11:28:32.60 ID:hSLbTtc0
- デスクトップPCが駆逐されてない以上説得力ないなぁ
- 362 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 11:34:24.81 ID:j33/hZPD
- 国内はかなり駆逐されてないか?
PCショップボコボコ潰れてるぞ
- 363 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 11:38:54.00 ID:BoDdnusx
- 年明けもお絵描きは続く!デル30型液晶「U3011」の性能をチェック
http://ascii.jp/elem/000/000/756/756727/
- 364 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 11:43:21.53 ID:Ha4mefLe
- アメリカみたいにテレビ局はネット経由のセットアップボックスの中に閉じこめられて
地上波の「テレビ」が別個に存在してる状態ではなくなってるのが海外の強みというか
大型モニターが売れてくれる下地だよなあ
国内はマジで4Kテレビがないと普及しなさそうで・・・
- 365 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 11:45:40.23 ID:CWh+88PP
- >>363
3014直前在庫処分かよ!
- 366 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 15:08:07.87 ID:IAIjLTTl
- トップじゃないの?
- 367 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 20:57:53.72 ID:SqbkSvwv
- >>361
まだ絶滅していないだけで、間違いなく駆逐されつつあるぞ。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/24/news130.html
電子情報技術産業協会(JEITA)は5月24日、2012年4月の国内PC出荷台数を発表した。
出荷台数は前年同月比で3.9%増の93万9000台だ。内訳は、デスクトップPCが前年同月
比10.9%減の23万台、ノートPCが同9.8%増の70万9000台。全PCの出荷台数のうち、ノー
トPCの比率は75.5%で過去最高となった。
これは企業なんかで業務用に大量導入されているデスクトップを加味したものだから、個人に
関して言えば、デスクトップvsノート比は1:9ぐらいだろう。
- 368 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 00:27:21.23 ID:stxQJlPc
- デスクトップの単体を出荷してるのはNECと富士通だろ、対象内だと
最大手のDellとHPが重要じゃないか?
- 369 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 11:53:33.62 ID:TxjxWRqW
- 自作はノーカンですか?
- 370 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 12:07:26.11 ID:SKA6ag+x
- 自作が一番の死に体じゃないか・・・
- 371 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 12:14:54.58 ID:tS/J2g0X
- そりゃ市場シェアからすれば自作PCなんて少数派に決まってる
大多数の一般人はメモリ交換すら出来ないからな
- 372 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 16:36:22.10 ID:oGbDRW4X
- 海外では最近大型液晶との一体型が好調で、デスクトップの比率はいくらか増してきてる。
…というかさ、30インチ液晶のノートPCだのタブレットだのはあり得ないわけで、
スレ的にこの話題続けるのはどうかという気がするんだが?
- 373 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 18:14:00.46 ID:SKA6ag+x
- >>372
そう言うのがパーソナル向けの大半を占めてきて高解像度までタブに取られちゃったら
このスレで扱うようなモデルがどんどんなくなっていくなあと言う話じゃなかったのか
ぶっちゃけもうTVでもない大型液晶モニターなんて半業務用と化してるぞ
- 374 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 18:26:39.78 ID:mgRZYR4H
- 高解像度タブで高解像度モニタと同じ量の文字情報を見てたら
視力が冬晴れの残雪のように溶けていくしタブの操作性は仕事でも趣味でも
使い物にならん
PCが無くても良い人間の暇つぶしに付加価値付けて高く売る商売だしな
高付加価値を市場が認めなくなったらむしろ立ち消えになるジャンル
- 375 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 18:31:16.03 ID:SKA6ag+x
- >>374
その場合一般市場では「高解像度いらなくね?」で終わるだけだ
どっちにしても大型モニターは業務用止まり
4Kテレビが早く来ない限りこのスレに春はないんじゃないかと・・・
- 376 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 18:45:44.65 ID:WIW+o5vz
- そもそもこのクラスなんて一部の趣味人か業務用にしか使われてないのに今更そんなこと言ってもなあ
デスクトップPC一般の話なら他所でやって欲しい
- 377 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 19:06:04.49 ID:tS/J2g0X
- ところで45万IGZO買うやつおるん?
つい昨日まで買う気まんまんだったんだが
今日の株式市場の暴落で45万負けたから買う気失せちまった
- 378 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 20:13:13.65 ID:OlUIgJ3/
- Amazonでポチれるなら勢いで買ってしまいそうだけど
pn-k321って小売するの?
- 379 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 20:14:44.65 ID:r/gqz9A5
- >>377
最安は34万で出てる。
特攻するのはPhotoshop用で使いものになるのかの情報が出てから。
- 380 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 22:05:50.42 ID:cb/W51S5
- あわてたシャープは、IGZOを搭載した高価な業務用ディスプレイの出荷計画を発表。しかし毎月1500台と少
量で「生産能力の数パーセントにも満たない」(シャープ関係者)のが現実だ。
そのため亀山工場のIGZO生産ラインは年度内、“眠りつづける”という公算が極めて大きい。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 後藤直義)
- 381 :不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 06:08:24.73 ID:clCeEEJA
- >>379
それどこ〜?
調べたけど37万前後のしか見つからなかった
まぁ半年もすりゃ20万円台に落ちそうだな
- 382 :不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 06:10:23.84 ID:AhT2LMQ2
- >>379
これで使い物にならないってんで大暴落
ってパターンな気がする
- 383 :不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 06:35:34.16 ID:clCeEEJA
- 1〜2年後には普通に10万円以下で売ってると思うわ
それほど4Kに価値があるわけじゃないし
LGとサムスンが廉価版どんどん投入して価格破壊起こすのは目に見えてる
- 384 :不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 06:51:05.43 ID:AhT2LMQ2
- LGサムスンというより林檎Dellやな
今年の秋くらいには何か仕掛けてきそうだ
パネルはもう30と23.8の二種類LGロードマップにあるし
- 385 :不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 12:47:00.78 ID:PY/w0QBK
- >>383
日本メーカーが存命なら奴らもそこまで叩きあわないし
韓国だけになったら国策値上げしてからアメリカ様にカルテルでぶん殴られるし
そこまで単純にいかないよ
- 386 :不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 20:11:43.25 ID:FiA1ZHGL
- >>381
ttp://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=1925350&mk=3
- 387 :不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 20:31:07.64 ID:clCeEEJA
- >>386
なるほどさんくす
ベストゲートで調べたら載ってたわ
マイナー価格比較サイトだから盲点だった
- 388 :不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 23:30:45.18 ID:PY/w0QBK
- >>375
そのタブレットでPC要らないような情弱が中心の一般市場とやらが無いと
高解像度モニタが成り立たないというなら、1920x1200のモニタが2万で
買えてる現状がおかしいよ
フルHDが支配的になった頃でも3万位してたが、そこから値段は下がってる
タブレット馬鹿は決して市場の中心を占めているわけではない
マスゴミの頭の程度に近いからそこで目立つだけ
- 389 :不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 23:56:06.74 ID:OTYHuBYt
- >>388
フルHDが安くなったのはフルHDのテレビが主流になって
フルHDの動画をPCモニターでも見たいって層が沢山出て来たからだ
同じように4Kモニターの普及には4Kテレビの力がないと無理
特に国内では
タブは携帯電話と同じモバイルなので大型フロア型とは別市場
- 390 :不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 23:59:04.46 ID:3qID+AqC
- え、4Kテレビで何を見るの?
- 391 :不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 00:02:29.89 ID:OTYHuBYt
- そう
何を見るの?って言うソースがないと普及しない
と言うことは正確に言うと4K動画ソースが巷の溢れないと
4Kモニターも45万とかそういう状態のままってことだ
- 392 :不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 00:13:35.32 ID:Z2TF8ZLA
- つべとかニコとかひまわりとかの動画サイトが普及したら
nyとかshareとかのP2Pの転送量がごっそり減った
なんて調査結果もあったしな
動画の牽引力は本当にでかい
- 393 :不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 15:16:47.70 ID:7rlPz7UZ
- >>389
だから1920x1200というフルHDより高解像度なモニタも安くなってるんだってば
「テレビがついてこないとモニタは発展しない」という理屈が破綻してるって意味
CRT→液晶での解像度上昇を伴わない不毛な価格上昇のせいでテレビに引っ張って
もらうまで停滞してた印象はあるかもしれんけど、液晶が安く作れる今では
CRT時代のように少しずつ順調に解像度が上がると思った方が良い
- 394 :不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 16:41:59.07 ID:3y9Giy0P
- 思った方が良い <キリッ!!!!
- 395 :不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 20:38:45.65 ID:t8ifW50V
- >>393
製造技術や材料の普遍化で、高性能で安くなるのはわかる。
しかし、トレンドが違うと、必ずしもこのスレで望む物ができないのであるよ。
液晶露光装置の最大手ニコンの装置出荷台数では、
ここ2年、大型用が1台も売られていない。
代わりに、タブレットやスマフォ用の新型が作られているほど。
有機ELの製造ではまた違うが、液晶な後続機は、前途多難であろうよ・・・
- 396 :不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 21:12:38.10 ID:jlMGqEnt
- ずっと待ってるのになかなかベストバイがこない
- 397 :不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 21:20:43.33 ID:9vIuZKBx
- >>391
それはタマゴと鶏
4Kモニターが殆ど売れていないのに、4K動画ソースなんてわざわざ金出して買う人はいない
売れないものを作ってもしょうがないから、未だにDVDとBDが併売されている
- 398 :不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 22:00:16.49 ID:t8ifW50V
- 静止画像なら、今のカメラが7400x5000と8K相当なので、
どんどん高解像になってほしいものだが。
それでも容量増加がバカにならないので、動画像だと大変でしょうな。
- 399 :不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 22:13:43.14 ID:2CIIHN70
- ベイヤだから実効解像度は半分
実際には縦横1/2縮小で画素1/4にしてもいいぐらいだから、4Kでほぼ十分
縦がちょっと足りないけどな
- 400 :不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 22:28:23.24 ID:FuAVkCjo
- ○○○で十分とかぬかしてるのは基本貧乏人のひがみだからな
手に入る価格帯になったらまっさきに手だして大声で叫ぶ連中
- 401 :不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 22:43:40.98 ID:2CIIHN70
- じゃあ軽自動車に355/25ZR21とか履かせて、俺って金持ち〜とか思ってたらいいよw
- 402 :不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 23:05:16.88 ID:qkl3YH7c
- まあこのご時世その貧乏人が買えない商品は次々と消えちゃうんだけどね・・・
- 403 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 01:32:41.06 ID:0kWi8m3K
- >>395
液晶露光装置の大型用ってテレビの世界で言う大型であって
24〜30インチの高解像度モニターの世界とは関係ないのでは?
それこそ世界的な乱売と過剰設備の結果でしかない
タブレットやスマホみたいに広告宣伝で需要を創出・拡幅していかないと
育たない流行りもの市場とは違うんだよ
- 404 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 03:14:10.63 ID:qItR+353
- このスレと逆の意味でニッチ世界の住人の小型モニタースレは
ついに欲しいモデルが出ないからパーツ集めて自作って流れになってきた
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316435642/
このスレもそろそろこういう動きになってもいいのかも知れん
- 405 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 16:57:23.21 ID:/8hiM/PS
- 大型モニタは部材が入手しずらいのと、価格がまだ高い事、
そしてなにより大型であると言うことが枷になってるからなかなか難しいと思うよ
- 406 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 17:30:37.40 ID:5XQJhJhN
- 30インチのベゼル無しモニタ作ってサラウンドに並べたいわー
でも専門知識とか必要なんでしょう?
- 407 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 18:46:55.81 ID:rOJcZDjP
- >>406
30インチかどうかは知らんが、あれこれ言っているここの住人は、みんな自作しているだろう
ttp://rdstyle.cocolog-nifty.com/gm/2007/dual_moni9.jpg
ttp://rdstyle.cocolog-nifty.com/gm/2007/dual_moni11.jpg
- 408 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 19:20:35.53 ID:pAfFsDO2
- その写真のは15インチ以下に見えるな
解像度がWUXGAを超えると、コントローラーの入手が困難になる
- 409 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 19:30:33.93 ID:5XQJhJhN
- だったら例の韓国の5万のやつ買ってガワをばらした方がマシかなあ
- 410 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 23:47:08.70 ID:D2NcsTDM
- >>409
そういう方法もあるな
ある意味、回路を自作するより安く付く
- 411 :不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 11:26:08.39 ID:76l5e+za
- 4kテレビが引っ張るのはあくまでテレビの解像度だけでそれも絶望的
ビデオデッキを普及させたのはTVコンテンツでなくエロビデオだよ
エロ画像の拡大の歴史とともに解像度は大きくなってきたけれど
CPUパワー的に動画が実用に耐えるようになって動画に引っ張られて止まった
ブルーレイのエロコンテンツがまだまだだから先行きは暗いかもな
- 412 :不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 11:38:26.86 ID:VFgLF2Ij
- それはあるねえ
せめて4K解像度のエロゲとかエロポリゴン動画でもあれば少しは変わりそうだけど
- 413 :不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 13:37:19.16 ID:e6jMzhav
- 4KのBDだけロリ無修正AVを合法化するしかないのか
- 414 :不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 14:23:41.60 ID:KSeBtB12
- >>412
4K解像度でエロゲを作ったら、数年に1作しか出なくなるだろうな
- 415 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 02:03:29.07 ID:SuLwo4aO
- 深夜微エロアニメが無かったら録画PCとか確実に一桁減ってただろうなw
- 416 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 10:34:32.65 ID:6lNDInAD
- ふぅ
- 417 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 11:37:35.29 ID:RQeAdII/
- 4Kのテレビカメラとなると設備投資が大変だろうけど
アニメやエロゲだとコストそこまで行かずに作れるのでは
4Kアニメ配信サイトがあれば日本はもちろん世界に発信できる
- 418 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 11:45:38.43 ID:soAvdvSD
- アニメはキツい
現行でもフルHD作るのに原画がA3になってひーこらしてるし
ポリゴン関連もマシンパワーが追いつかん
- 419 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 12:12:39.22 ID:0KLWoYVY
- アニメは4kになったときにまたMUSASHIやキャベツやヤシガニみたいなことをやらかすと思う
- 420 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 12:27:35.40 ID:rhqNW90X
- 最初はアップコンバーターでの4k配信でもいいじゃない
全部それだと困るけども
- 421 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 12:38:14.03 ID:/aovCcLA
- DELLの3014っていつごろでるんです?
- 422 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 14:00:39.05 ID:rhqNW90X
- 3月頃じゃないでしょうか
- 423 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 14:10:27.45 ID:/aovCcLA
- ありがとうございます
買い時がほんとつかめませんね
買って一年たたない間に4K2Kのモニターが同価格帯でリリースされるのが怖いです
- 424 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 14:14:57.70 ID:0KLWoYVY
- 年末LGの30インチ4KパネルはAdobeRGBだしなあ
おそらくDellが使うんだろうけど
- 425 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 21:08:27.56 ID:CX81tgrT
- >>417
カメラは時間さえ経てば半額になるだろうが、アニメーターの人件費は半分にできんからなあ・・・。
- 426 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:35:28.88 ID:HI052/Vg
- >>417
つうか、テレビアニメクオリティだとSVGA程度で十分だが
- 427 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 23:33:27.92 ID:Lncb0Hsy
- >>426
いつのテレビアニメの話してんの?
- 428 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 00:02:20.73 ID:/hO5NOWh
- >>427
もちろん昭和時代のだ
16色あれば足りるしな
- 429 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 03:29:35.08 ID:L2zzdXbz
- 4kテレビ売りたければアニメ製作現場に線画を超解像でアプコンする
技術を提供してあげてほしいね
従来原画→超解像処理→クリーンアップとなればどうにか…
- 430 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 03:47:55.61 ID:V4qIPJ6u
- 原画段階ならフォトショで処理するからまだ超解像とかいらないんだけど
アニメ塗り以外の昔で言うところのハーモニー作画的エフェクトや背景処理が解像度上がると死ぬ
あとメカに使うポリゴンもな
- 431 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 06:49:17.11 ID:jsVKTUw/
- >>430
セルに手塗りしている原画をどうやってフォトショするんだよ
- 432 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 06:57:33.65 ID:cr6eoL8F
- >>431
いつの時代の人間だよ!
そろそろ中割もデジタルになりそうなのに
http://www.telecom-anime.com/genbamv/top.html
- 433 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 08:18:44.66 ID:EowRLd7o
- 自然科学や紀行ものなら4Kで見たいと思うけど
アニメは4Kの必要性薄いだろ
もともと抽象的な表現が多いもんだし
- 434 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 09:12:15.44 ID:cr6eoL8F
- 4kともなるとFLASHアニメみたいなパス描画がないと追いつかなくなるかもなー
- 435 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 10:36:48.77 ID:WINdSBBb
- 動画部分よりも背景が綺麗になるよ、アニメでも。そっちで魅せてくるのも多いし
- 436 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 10:41:50.52 ID:rua1iy2d
- 綺麗はいいんだめどコストというか描く時間が倍になるな・・・
縮小して4Kの背景ってかなりのもんだぞ
- 437 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 10:47:32.97 ID:U0VIQSvg
- A4の紙に適当に書いて600dpiで取り込んだだけでも4K以上の解像度あるんだから
書く時間が倍になるってのはおかしい
- 438 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 10:54:01.28 ID:zp58rHuQ
- デジタル背景屋さん涙目
- 439 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 10:56:54.87 ID:go0WSw1l
- 紙に描く背景って一発描き出来る神絵師に頼まないといけなくて逆にコスト増なんよ
デジタルのいくらでの修正できるメリットがなくなっちゃう
- 440 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 11:01:13.08 ID:zp58rHuQ
- おいおいアニメ業界にいったいどんだけ神絵師いるんだよ
- 441 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 16:45:50.78 ID:8b1e+ZAu
- >>436
なるわけないじゃんw
- 442 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 18:34:05.16 ID:L2zzdXbz
- まあ単純にいちまい15k円のちょっち綺麗な背景屋さんが
なんだかサイズ大きくなる分24kくらいふっかけてくるけど
その場で22k円に一旦落としてから競合にも頑張ってもらって
なんだかんだで18k円くらいで安定する代わりに安い所の仕事も増えるという
- 443 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 20:45:10.94 ID:0Fj5YYv8
- 最近は、そうやって安い海外に発注しているからか、クオリティの低い絵も多いからな
眠らず喰わずで仕上げる日本人のクオリティに勝てる外注はないぜ
- 444 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 20:57:40.65 ID:NEI2J3zi
- シンプソンズみたいな単純な絵で面白いアニメ出てくれ。
- 445 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 21:36:29.95 ID:raWdpczb
- 背景は実写取り込みでいいだろ
- 446 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 21:50:22.17 ID:0Fj5YYv8
- >>445
ついでに登場人物も俳優使えばいいだろ
- 447 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 22:16:29.06 ID:tH9eIFna
- 5,760x3,600の30inchディスプレイいつ出んのよ
- 448 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 22:50:01.56 ID:XShU2OjM
- >>447
MacProが新しくなったときにモニタも新しくなるんかね
解像度がどうなるかさっぱりだけど
- 449 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 02:36:47.89 ID:5xB/Ht6z
- >>444
もっともシンプソンズの1話あたりの製作費は(声優ギャラ除く)相当らしいぜ
- 450 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 04:48:46.02 ID:0vO//cG7
- >>445
MUSASHI GUN道ってアニメがあってな
まあ4Kになったとき体力のないスタジオが同じ事をやるだろう
- 451 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 04:56:43.59 ID:OF2bbXmK
- 写真のフィルタ加工みたいな背景のアニメもあったなあ…って何スレだよまったく
- 452 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 07:32:25.37 ID:4vFo3igF
- 業務用途やプロ向けに高額で極少量発売しそうな気はするんだけど<5,760x3,600
- 453 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 09:09:55.91 ID:/z8uVGrq
- >>452
林檎なら50万とかですむだろうけど、それ以外なら倍とかやね
- 454 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 17:55:16.56 ID:uWaMub4j
- >>444
5分アニメで充分
そこでBD売れば昇格するかも試練
- 455 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 18:22:04.68 ID:owgBr96T
- ジャンク屋にCinema HD Display30が300円であったけど
動作不明だし専用ACアダプタは高いし初期型はTN並の視野角で酷いみたいだね
- 456 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 18:23:29.29 ID:/z8uVGrq
- さすがに液晶割れてなくて300円なら買うぞ
LM300W01とはいえ、さすがにTNよりはいいよ
- 457 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 22:50:29.94 ID:f12NFBP+
- >>447
パネルばかりどんどん高解像度に走っても、コントローラーやGPUのPLLが対応しきれない
- 458 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 12:57:57.38 ID:5dvB5PQi
- 3014はよ!!!!!!!!!!!!
- 459 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 18:03:29.21 ID:0Ld7Dq2j
- はよ(笑
- 460 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 19:04:04.96 ID:e11AjimB
- >>449
オタアニメ(ができる前提となる自由)が大企業にひねり潰された不毛の地だから
低賃金でもアニメの仕事やりたい奴なんておらず、職人的意識も全く無いから
描く速度も未経験者が一週間研修したレベルで充分人並みの給料が貰えてしまう
同様の理由で誰でも描ける単調なキャラデザのものしか作られない
そして口パクの精度形状だけが品質と思って頑張っている
日本も規制でオタアニメが潰されたらああいう感じでアニメというジャンルが
潰れていくから他人事ではないけどね
- 461 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 20:07:35.43 ID:5dvB5PQi
- >>459
ほんきなんよ!
- 462 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 20:26:59.12 ID:EkLZk1G5
- >>461
ここで本気になっても仕方がなかろう
メーカーに札束積んで作らせろ
- 463 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 22:29:49.30 ID:8ETjCDg0
- 1話あたり1億円相当って聴いた事があるが流石に冗談か?>シンプソンズ、フューチャラマ、サウスパークあたり
- 464 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 23:10:01.34 ID:vOAPGBSe
- 英語人口が多い分販路も多いんだろ
- 465 :不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 02:01:02.27 ID:qsESYhCU
- 待ちきれないからサブとして23インチ買っちゃったぜ
- 466 :不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 09:51:19.19 ID:H6fzIFnB
- 円安になるまえに頼む!
>>465
おめでとう
- 467 :不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 18:42:52.47 ID:KqQuJAvy
- >>463
年棒8万ドルで速度が日本の1/3でサビ残なしの米国アニメーターの人件費に、
その1.5倍の管理経費・福利厚生費を足して計算してみたまへ
- 468 :不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 21:04:11.02 ID:IDT53/zf
- アメコミ製作現場をテレビで見たことあるけど、入ったばかりの
背景担当のやつでも、個室貰って仕事してた。
- 469 :444:2013/01/25(金) 21:19:37.48 ID:n0qzdL7w
- 言い出しっぺだがもうアニメの話は止めようぜ。
- 470 :不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 22:37:23.08 ID:SBtNH668
- >>467
アニメ制作の下っ端で年俸8万ドルももらえるはずがない
- 471 :不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 22:42:41.61 ID:Tvx6UuxS
- GeForce 210の安価なボードで、Dual-Link DVI(2560x1600)と、
HDMI(DVI変換ケーブル経由で1920x1200)の同時出力は可能でしょうか?
Apple Cinema Display 30インチと23インチのマルチモニタを考えています。
スレ違いかも知れませんが、よろしくお願い致します。
- 472 :不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 23:42:52.53 ID:SBtNH668
- 俺たちは>>471に何をお願いされたんだろうか?
- 473 :不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 23:44:51.01 ID:mSy5oCBC
- >>467
日本のアニメ屋全員米国で仕事すれば良くねぇ?
- 474 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 00:09:06.82 ID:4touAz1a
- >>471
どこのメーカーか忘れたけど
DVIとHDMIの同時出力可能だという報告は見かけた
- 475 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 00:32:49.93 ID:/5sYw4qI
- >>472
言葉足らずすみません。GF210で2560x1600+1920x1200のマルチモニタが可能でしょうか?
という質問です。
いま使用している3世代くらい前のボードは、single link x2かdual link x1が排他なので、
これができません。
>>474
情報ありがとうございます。質問しておいてなんですが、結局、Sapphire 11190-13-20Gが
DL-DVI-I+SL-DVI-D対応を明記しているので、これにしようと思います。
- 476 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 00:47:54.47 ID:w0m2uzDn
- 今ならどれ選んでも確実に2画面はいけるよね
そもそもGT210のことだろうけど、これが3世代くらい前な気がする。
それの3世代くらい前の7300GSとかにならんとDual-Linkが排他とかにはならなそう…
- 477 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 02:26:26.66 ID:p+WO7RWh
- 気をつけなければいけないのはマザーに端子が3どころか4つあっても
「ほとんどの組み合わせで3画面は不可能」だということ
2画面楽勝すぎて次行ってどれで繋いでも駄目で愕然とする奴とか
出そうなくらいにデュアルが簡単になりすぎた
- 478 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 07:55:24.34 ID:MFHmIJTl
- 素直に3画面以上出せるグラボ買っとけ〜
- 479 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 08:56:25.32 ID:4hytdrEn
- 30インチはでかすぎるのではないかと思って3年位買うのを躊躇していたが
買って1週間でもっとでかいのが欲しくなってきた
- 480 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 09:40:01.69 ID:7+2/18ME
- でかいの買っても視聴距離が伸びる分無意味じゃねーか?って気がしてきた
- 481 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 10:00:22.75 ID:4touAz1a
- そこら辺はアームでカバー
- 482 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 10:34:09.63 ID:MFHmIJTl
- >>480
別に伸びないけど…
- 483 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 10:37:42.88 ID:RkhfsQEo
- >>482
老眼が入ってくると、どんどん伸びるぜ
- 484 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 13:50:05.86 ID:0uW6CqUt
- >>480
でかい画面だと距離はなれないとってどうしてそう思うの?
- 485 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 14:03:15.83 ID:M3KWZQyo
- 昭和世代のブラウン管で育ってきた人には「画面の大きさのx倍離れて見る」ってのが刷り込まれてるんだよ。
- 486 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 14:31:02.29 ID:Xnwcd7FH
- pc 50cmぐらい
テレビ 縦×3倍
- 487 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 14:35:45.55 ID:p+WO7RWh
- AV機器販売店の言うような視聴距離を守るのはバカらしいけれど、
大画面だとちょっと奥へ置けるのはメリットだね
手前に普通のモニタをアームで設置して好きな配置で楽しめる
- 488 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 14:38:10.37 ID:QynsDePI
- ほんと2ちゃんってジジイ多いな
おじいちゃん無理して大型・高解像度液晶使わないでもいいんだよ〜?
- 489 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 14:46:58.93 ID:C0KH6e4X
- むしろ大型高解像度の夢見てるのがジジィしかいないと言うパターン
若い子はスマホやタブを使う
- 490 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 14:56:38.98 ID:Xnwcd7FH
- まだ十代
- 491 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 15:01:15.73 ID:T3lxnVj8
- >>490
ガキは10年ROMしてから書き込みしてもらおうか
それが2ちゃんのルールだ
- 492 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 21:34:33.16 ID:p+WO7RWh
- 自室での時間を持てない貧乏暇なし君はスマホやタブというイメージ
…若者をブラック企業勤めばかりにした老人たちが悪いのは確かだがね
- 493 :不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 00:58:42.96 ID:dYLpzow6
- ・ジャンクフード
・ユニクロ、ABCマート
・アニメ
・携帯ゲーム
・インターネット環境
・格安ワンルームアパート
↑これさえあれば他は何も望まない若者を育ててきた日本の教育
権力への反抗意識さえ匿名掲示板で愚痴らせて満足→ガス抜き
生きながら死んでいる奴隷生産教育
- 494 :不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 01:15:54.69 ID:VNgUC1G1
- そんなもん3S(Screen、Sport、Sex)政策の頃から変わっとらんよ
- 495 :不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 02:28:46.27 ID:ciy5jWpf
- >>493
ネットはガス抜きでなく内需拡大のためのステマの場所になったわけだがw
そしてネットのエロを規制して独身男にリアルマネーを使わせようという
本当の奴隷化政策がこれから始まるよ
微エロも規制すれば深夜アニメが消費を煽るトレンディドラマ的アニメにでも
入れ替わると思っているのだろうよ
- 496 :不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 20:31:40.36 ID:nDp16mli
- おまえら、ネットから離れて外の空気を吸ってこい。
- 497 :不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 13:05:11.50 ID:8slHftHp
- エロ規制のせいで初めて投票所の空気を吸ったことは認める
- 498 :不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 16:12:21.82 ID:qyhf6b0K
- おまえ凄えな、よく着ていく服があったな
- 499 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 09:07:45.03 ID:p/MJCcJ7
- DELLの発売今月になったんだっけ?
- 500 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 10:18:00.35 ID:4nFlp7Q6
- デルも身売りするのか
- 501 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 10:44:36.16 ID:4Pr9z9TO
- おれも身売りするか
- 502 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 10:54:54.02 ID:Q/eQUBBl
- ちょっと値段つかないですね
- 503 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 11:04:02.43 ID:0pON1GeA
- どうせ10万だろ
ひっそり発売しそうだし
- 504 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 00:18:12.11 ID:I24YAevp
- パネルの値段が$300ちょいだっけか
8.9万位だといいなぁ
- 505 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 00:22:17.90 ID:LN4gHTew
- パネル300ドルなら安モニタが150ドルくらいで買えるのだから
450ドルで出せるって事じゃないの?
- 506 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 01:16:05.37 ID:qGnMZtz6
- >>505
なんでそういう計算になるかなぁ
- 507 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 01:21:31.52 ID:4Nd5gLjH
- 共産党員なんだろ
- 508 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 05:17:49.30 ID:R0P636DP
- アジアで生産する工業製品は
そんな感じの気もする
- 509 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 09:35:04.70 ID:LN4gHTew
- 外国企業に求めるのは製造原価ギリギリの製品でいいんだよ
質の良い国内企業の製品に付加価値払うだけで外国企業製品まで回せない
よそ様の付加価値は一点豪華主義とマーケティングだから価値を感じない
デルは低価格品並べて頑張ってる方だが
- 510 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 10:53:01.72 ID:CGpN9XBF
- 庶民は1インチ10円とか好きだよね
肉買ってる感覚?
- 511 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 10:54:36.72 ID:MeF6m8Uf
- せめて平方インチ10円とかにしてほしいよな
- 512 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 19:59:36.29 ID:0EXyZ9Mr
- DELLのWQXGA新型まだか…
- 513 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 20:09:17.83 ID:/f45f7wA
- 今更WQXGAとか出されても…
- 514 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 22:20:29.93 ID:I24YAevp
- WQXGAスレで何言ってんの?
- 515 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 22:44:16.33 ID:XYIin3yq
- 安くて軽くて細ベゼルのWQXGA30インチはょぅ!!
- 516 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 16:24:20.78 ID:JUSmTrzX
- Google、10型WQXGAタブレット「Nexus 10」国内受注開始
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130205_586443.html
10万円前後払ってWQXGAモニタ買うのが馬鹿馬鹿しくなってくるわw
- 517 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 18:35:10.79 ID:J545D8gM
- 10型とかいらんし
- 518 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 19:53:11.29 ID:MGSzgsyF
- >>516
これを4枚並べて、QWQXGA解像度を楽しむ
- 519 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 20:19:31.75 ID:8MAbqhaE
- その画面にPCからの出力が出来て、かつ30インチ以上の大画面なら馬鹿馬鹿しくなるかもしれないけどねぇ
- 520 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 20:31:33.25 ID:L4pIl12N
- PC込みでこの値段なんだからモニタだけで5万でも高いと思うよな
- 521 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 22:09:17.46 ID:bnMV95zK
- 無線LANが家の隅々までいきわたらないからイラネ
- 522 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 06:41:34.63 ID:Qe+ygHk2
- >>516
ipadもってりゃわかるだろうけど ぜんぜん用途が違うからな
10インチ程度のモニタにいくらドット詰め込んでも
ビューワとしては使えるが PC用途では意味ない
MacBookRetinaもしかり
- 523 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 09:41:17.06 ID:QBkDeirU
- 実際綺麗に絵が見れればそれだけで良いという人が増えてるのかな?
- 524 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 10:09:22.62 ID:hZTfWi6A
- PCも300ppiとかになるなら越したことはないんだがなあ
5インチでFHDって440ppiだっけ。進化早すぎだろ
- 525 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 10:18:59.51 ID:pxgaxW53
- 綺麗になるかわりにすげー疲れるよ
- 526 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 11:13:32.37 ID:iNg0vlH5
- まあ文字なんて汚くても読めりゃいいからな
- 527 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/02/06(水) 22:01:12.72 ID:f3cvm3wE
- MacbookProの15.4"Retina(220ppi)にWin7入れて使ってるけどアイコンサイズとか標準(100%)のままで
ネイティブ解像度で何とか使える
12ptぐらいの文字ならそのまま読める
将来老眼で使えなくなりそうだけど・・・
そんな俺でも携帯をHTC J Butterfly(440ppi)に機種変したらさすがに12ptとか読めないw
というわけで机において顔からそれなりに距離をとると
150ppiぐらいが限界では無かろうかと
30インチ2560*1600が100ppiぐらいだから4K2Kがぎりぎりデスクトップを広大に使える限界ぐらい?
それ超えたら表示がきれいなだけで広く使うのは無理な気がする
- 528 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 23:32:07.25 ID:afzXKR91
- >>527
ってか、デジイチの画像をドットバイドットでレタッチするためには、4k2kでも足りないんだが
- 529 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 23:49:48.79 ID:ZF6BD5Wg
- レタッチと言えばタブレットの感知素子数も足りないぞ
Intuos4のEXラージのドットバイドットでWQXGAしかない
まあ最近のソフトは手ぶれ補正付いてるけどさ
- 530 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 00:25:20.49 ID:fLqeSYjA
- >>528
表示の拡大縮小って機能を知らないのかい?
- 531 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 00:41:43.19 ID:G9v9Si8I
- カメラメーカーに聞いてみるしか無いな
オマイの会社ではどうやってんだと
- 532 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 01:11:46.35 ID:6bH8T76e
- カメラメーカーの知人に聞いたら、
バイナリーデータを眺めていると画質がわかるって言ってた
Matrixかよ!
- 533 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 01:14:06.48 ID:vtFORcEP
- 昔、600万画素でフィルムカメラ並みだと聞いた気がするんだが
どうしてこうなった
- 534 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 01:51:43.29 ID:Bua4oD3w
- 解像度より網膜センサーの方が重要って偉い人が言ってたよ
確かにカメラって解像度高くても綺麗とは限らないし・・・
- 535 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 06:51:16.84 ID:fwolJcc3
- >>530
レタッチをしたことがないのかい?
全体を等倍で見ながら弄らないと部分的に微妙な色ずれが出るんだぜ
- 536 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 07:49:50.47 ID:+5lP7dgd
- 部分的に微妙な色ずれを直すために全体を表示させておく必要はないな
むしろ細かい作業するときは等倍よりも拡大するだろう
- 537 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 07:56:24.11 ID:/mgffqbZ
- 拡大はいいんだ
縮小表示で作業すると色々とヤバい
そう言う意味でも画素数は多ければ多いほどいい
- 538 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 08:32:43.56 ID:fLqeSYjA
- >>535
普通にしてるけど別にドットバイドットで全体表示しなくてもそんな不都合出たことないわ
- 539 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 19:06:44.65 ID:7KPJnsI7
- >>537
いや解像度が高くなりすぎても人間の目じゃドットバイドットじゃ作業できなくなるだろ
5インチフルHDで作業出来るか?
- 540 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 19:17:42.50 ID:vtFORcEP
- >>539
5インチフルHDとか誰得だよなぁ
アタッチメント付けてヘッドマウント化できるようにすればいいのに
- 541 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 19:59:01.71 ID:MrHjIUX6
- カメラの画素数戦争が始まった頃から不思議だったな
カタログスペックだけ追い求めてメーカーの中の人さえdbdで見た事なんか無いんじゃないのか?
- 542 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 20:19:23.26 ID:wynN5T9P
- >>541
カメラには、A2の紙に出力するという利用方法があるから、2000万画素でもアラは見えるよ。
- 543 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 20:21:30.98 ID:q6GKcbMa
- PCディスプレイとスマホ用高精細パネルを比べて何が言いたいのやら
サイズが同じなら高精細な方が作業しやすいに決まってんだろw
- 544 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 20:34:30.92 ID:wynN5T9P
- >>543
とは限らんよ
9.5インチのノートから30インチのデスクトップまで、いろいろなパソコンに触ってみればわかる
- 545 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 21:49:28.23 ID:AMSZc92n
- Dellの期待の新作まだか
- 546 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 04:41:24.98 ID:3dhAqFJ9
- 結論:Winはゴミ
- 547 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 16:09:59.13 ID:l/INBOVO
- ハードウェアまで囲い込んで価格競争から外す時代遅れのMacの方がゴミだな
- 548 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 18:14:26.60 ID:G4lusRWG
- OSアップデートするとアプリ使えなくなるとか今時あんまないよねー
- 549 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 18:34:40.37 ID:0+FV/Kqk
- ゴミかどうかは使う人の使い方次第だからそこまでは言わんけど、
純正モニタを買う気がおきず、ここに足が向く時点でMacのやり方は間違ってるとは言えるわな
- 550 :不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 18:37:46.97 ID:1ZpQSO5S
- ジョブズよりゲイツの方がよほどユーザーの経済的自由を認めているのに
狂信者がネットで頑張って評価が逆で笑える
- 551 :不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 23:19:26.50 ID:bACuqRfb
- Dell U3014 Images Revealed by Dell.com
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/28.htm#dell_u3014_images
- 552 :不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 08:59:09.95 ID:vJujINCq
- ぼちぼちか
- 553 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 08:50:05.99 ID:AWULRTW6
- http://www.dell.com/Learn/us/en/uscorp1/secure/2013-02-12-dell-ultrasharp-displays-monitors?c=us&l=en&s=corp
3014のプレ発表来たけど
色補正付きのハイエンド設定じゃ10万でおさまらんねこれ
- 554 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 08:52:32.65 ID:OoVLqv7P
- エンガジェット日本版
ttp://japanese.engadget.com/2013/02/12/30-u3014-2560-x-1600-16-10-wqxga/#continued
> 価格は1499ドル (約14万円) から。
おいおい高けーよ…これはちょっと期待はずれだったな
あと重量はどんだけなんだ
- 555 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 08:52:53.90 ID:BdKSO5DZ
- やはり3014HM的なモニターが欲しいなあ・・・
- 556 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 09:00:21.31 ID:fUEWuV6B
- 一方韓国製CCFLは価格破壊が進行中だった
http://prod.danawa.com/info/?pcode=1770417
http://prod.danawa.com/info/?pcode=1924514
http://prod.danawa.com/info/?pcode=1770400
http://prod.danawa.com/info/?pcode=1924526
http://prod.danawa.com/info/?pcode=1777894
http://prod.danawa.com/info/?pcode=766168&
http://prod.danawa.com/info/?pcode=1513272
http://prod.danawa.com/info/?pcode=1799368
この分だとまだ落ちそう
- 557 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 09:13:11.10 ID:OoVLqv7P
- >>556
単位がよく分からんけどウォン?日本円だといくら程度なの
つうか30インチの機種がそんなたくさん出てることも驚きだが、TVじゃなくてPCモニタなんだよな?
- 558 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 10:14:00.33 ID:fUEWuV6B
- >>557
入力はDVI-Dがメインだしモニタだよ
と言うかWQXGAと言うか16:10のテレビなんてないよ
価格としては0.08〜9をかけた感じ
だいたい36000〜45000円ってところか
- 559 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 10:22:03.05 ID:fUEWuV6B
- ウォンの暴落状態が急速に是正されつつあるから
そのうち円で見ると安くなくなるかもしれんがな
- 560 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 10:47:43.16 ID:OoVLqv7P
- >>558
マジか、安いな〜
日本から買える?
- 561 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 10:59:16.56 ID:fUEWuV6B
- このあたりの業者なら簡単な保証と送料込みだな
http://list.qoo10.jp/gmkt.inc/Category/?gdlc_cd=100000010&gdmc_cd=200000085&keyword=2560
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=kowa&auccat=2084252937&s1=end&o1=a&ei=UTF-8&slider=0
韓国から直接買いたければ
http://otodokekorea.com/
http://kanshop.com/
http://www.jkplan.com/
あたりになるけど一切が自己責任になるからあまりお奨めしない
詳しくは
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231245994/
で聞いた方がいい
- 562 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 11:38:52.75 ID:OoVLqv7P
- >>561
thx!
- 563 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 13:57:09.56 ID:NsegG4xp
- 240HDMI購入スレの住民だけど
価格破壊というか安いのはモニタとVGAを直接接続させるバイパスモデルぐらいだよ
A/Sっていう制御基盤はいってるのを買ったほうがいい
あと日本語対応できない店あるから日本語表記されてるとこで買わないと万が一がある 代行は割高
ttp://list.qoo10.jp/gmkt.inc/Goods/Goods.aspx?goodscode=407831541
上記サイトは関税も込み込みでこの値段
3020は個人輸入でも送料込み5万近くかかる
3020MDP 54万ウォン(為替0.085) 4万6千 EMS 3千円 関税 1200円 合計5万200円
どうしても現地価格がいいっていうなら
ttp://list.qoo10.jp/item/NEW-CROSSOVER-3020MDP-HDMI-30-2560X1600/407583968
リスクがあるがここが最安
チョンはパネルの開発とかできないからいわいる横流し品とか選別落ち品が市場に出回ってる
NECあたりが投資した工場(LGがコピー工場増築)で組み立ててるだけだから何時までたってもCCFLや解像度が進化しない
- 564 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 13:58:30.41 ID:QFgNhaAa
- >>556にHDMIやDsubまでついててワロタ
怖いから俺はあちらから買いにくいが国内価格を買い控える理由にはなるね
- 565 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 14:01:54.48 ID:UVkEOthR
- ならねーよカス
- 566 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 16:58:53.22 ID:dAfLuG4Y
- >>563
関税じゃなくて消費税では。
- 567 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 17:59:01.08 ID:OoVLqv7P
- >>563
重ねてd
しかし3020MDPって4万ちょいの時あったよね、あの頃に比べるとちょい高くなったなあ
- 568 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 18:10:30.10 ID:kMTxOHAl
- 円高だから地味に上がっていくよこれからも
- 569 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 18:11:04.05 ID:kMTxOHAl
- 間違った円安だ
- 570 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 18:57:07.81 ID:NsegG4xp
- >>566
関税です
個人で輸入した場合は税関を通って最終的なユーザーに配達される
基本的には配達されたその場で請求され この程度のモニタなら1200円請求される
- 571 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 19:24:48.48 ID:HrlbR0DQ
- モニタの簡易税率は無税だろ
請求されるのは消費税と通関手数料だけで関税は請求されない
- 572 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 19:31:50.39 ID:BA54nqCl
- そう、そこんとこ区別してない人多いんだよね
穀物とか鉄鋼とか輸入するなら関税がかかるけど
個人輸入するような製品はほとんど無税
- 573 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/13(水) 19:54:02.24 ID:fJCzYCEK
- 衣料品や靴バッグで革製品だと馬鹿みたいな関税とられるよ
もちろん消費税と別に
だいたいinvoice記載の商品価格から1万円ほど控除された残りの金額の5%消費税がかかる
ただし、通関の気分次第で請求があったり無かったり金額も適当
適当な会社だと気を利かせて?実際の代金合計の内訳で送料をでかく、商品額を小さく書いてくるところが結構ある
あと、韓国から個人輸入で普通に送ってもらったらEMS3千円じゃとても無理
30"モニタだと小包じゃ無くて貨物サイズになって送料数万円飛んでいく
その通販がEMS3千円で送れるのはその韓国通販サイトが謎の運送会社と提携してるから
個人輸入代行がその値段で送るのは難しいと思う
- 574 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 20:07:12.45 ID:kMTxOHAl
- Fedexだとだいたい一台あたり2万飛ぶね
- 575 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 20:29:27.03 ID:ApNzf+gz
- >>571
画像表示装置の場合20万円以上は無料だがそれ以下は一律5%だ
液晶パネルをイギリスから取り寄せたときも関税掛かった
ところが中国から液晶パネル取ると、なぜか掛からんのだよなぁ
- 576 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 22:55:50.81 ID:3LFav/as
- 統計番号85.28と85.29みたけど液晶モニタも液晶パネルも無税なんだよなぁ…
30インチのパネル輸入したときも実際消費税だけだったしね
9kgでfedex送料1万よ
- 577 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 15:08:12.11 ID:JwceVmit
- で、U3014はAH-IPSなの?
- 578 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 15:11:37.49 ID:B/zAF5Ip
- うn
http://www.panelook.com/LM300WQ6-SLA1_LG%20Display_30.0_LCM_overview_16829.html
- 579 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 15:14:40.74 ID:JwceVmit
- >>578
ほう!それなら15万でもゲットする価値あるかもしれんな。
楽しみだわ
- 580 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 15:34:24.80 ID:v9fYID0a
- U3014が1499ドルなのに対しU2713Hが999ドルとなっていたから
日本でのU2713Hの価格から単純に1.5倍で計算すると
U3014は104,980円くらいという事になるから15万って事はないんじゃない?
- 581 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 15:37:05.31 ID:gO+Ircxi
- >>577
> AH-IPS
それってなにがすごいの
- 582 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 15:38:14.55 ID:B/zAF5Ip
- うn
何故か日本ではレートよりさらに2割引くらいになって売られるんだよな
そのせいで外人が逆輸入したがるという
- 583 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 15:41:45.08 ID:gO+Ircxi
- たいてい日本の方が高くなると思ってた
- 584 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 15:46:44.98 ID:dq67G4OE
- 安鯖、安ノート、モニタあたりがその例外なんだ
そこらの普通の代理店や輸入商社は界王拳使ってくるから注意な
- 585 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 15:51:01.21 ID:JwceVmit
- >>580
それなら大歓迎だな。まあ急速な円安があるから過度な期待はできないが。
>>581
開口率が高く、省電力やギラツブ感の低減も期待できる。
- 586 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 15:52:04.01 ID:B/zAF5Ip
- >>584
界王拳!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/168570153
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n120084062
サムスンの韓国内でのボッタクリは異常
- 587 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 16:05:00.97 ID:Zy153Wur
- DELLさまさまだぜ
- 588 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 17:19:06.55 ID:w+DLFa3Z
- U3011が一覧から消えてるけどこれは
もう直ぐにでもU3014の販売が始まるって事かしら
- 589 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 17:26:24.64 ID:ZgGaZhVD
- U3014のためにへそくりをせっせと貯めねば
WQXGA*2対応のKVMって売ってるの?
- 590 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 17:28:16.19 ID:gO+Ircxi
- >>585
> 開口率が高く、省電力やギラツブ感の低減も期待できる。
d
応答速度とかはあんま関係なしか
- 591 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 23:02:43.78 ID:uOtl0rsI
- ホントだw3011消えているな
明日あたり来そうか
ここ最近、dellの新モニタは発売直後のセールやってないけど決算セールに期待だぁ
- 592 :不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 01:13:38.01 ID:maomDyyT
- 3008、3011と発売日に買って来たから3014も買おうと思ってるけど
次期MacProに合わせて4Kディスプレイが出て来そうで
今回は少し躊躇っちゃうわ…
- 593 :不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 08:33:23.15 ID:TTier3zH
- 初値14万四半期末割引で12万ってとこじゃないのか
- 594 :不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 11:04:20.48 ID:jOs84SW8
- 円安の影響も出て来るかね?
- 595 :不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 07:43:20.89 ID:i97NNS/B
- 先月3011買っといてよかった
- 596 :不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 12:44:10.99 ID:VdpEPijb
- 低価格帯で3011も残しておいて欲しかったな
- 597 :不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 23:07:36.39 ID:ZvIXyF3k
- PCで使える4K2Kディスプレイ発売、IGZO採用
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130219_588421.html
- 598 :不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 23:34:10.23 ID:8Bo02TDc
- 4k2kなんかいらんから普通の事務用途で視認できるドットピッチ
で消費電力低いイグゾーだせよと
- 599 :不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 23:40:48.31 ID:HqgI6Ql0
- ぶっちゃけた話4096のリアル4KじゃなくQFHD出たしてるあたり4Kテレビ用試作パネルの龍用品だろう
業務用途には程遠いわ
- 600 :不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 05:27:06.59 ID:GafmzIut
- 龍用品ってなんか厳つそう
- 601 :不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 06:37:54.43 ID:zbE/RlX8
- 火を吹く
- 602 :不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 07:37:10.38 ID:OggzyUpK
- >>599
32インチの4KTVって誰が嬉しいの?
- 603 :不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 10:48:25.43 ID:j89MWEw1
- >>602
スペック厨歓喜
まぁ少しでも安く4Kが欲しい層は少なからずいるんじゃないの?
- 604 :不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 16:25:13.68 ID:jxoUMW5O
- 4k2kいっぱいにエクセルを表示して、数字の海にダイブするんだ
- 605 :不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 20:23:56.04 ID:8cZDR0ne
- 大画面で、風呂あがりバスローブに身を包んでバーボンのロックをくゆらせながらデフコンのリプレイを眺めていたい
ベッドサイドには裸のパツキン(デリヘル嬢)がブランケットの海に身を漂わせ
「素敵」って表情で頬杖ついて俺を見ている
- 606 :不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 20:30:59.10 ID:s5w3AFx5
- いっそ風呂場のタイルをパネルにして風呂に浸かりながら鑑賞ってのはどうだ
- 607 :不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 20:33:07.91 ID:8cZDR0ne
- すいません。俺、暑がりなんです、
- 608 :不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 20:34:08.41 ID:s5w3AFx5
- まあ長時間はのぼせるよね・・・
- 609 :不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 22:51:36.54 ID:l6jkwuGr
- >>605
どうでもいいが、くゆらせるのは火の付いた葉巻な
バーボンのグラスを傾けるのは「くゆらす」とは言わん
- 610 :不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 00:29:50.06 ID:jwCQdJMs
- バーボンよりスコッチだろが
- 611 :不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 01:03:45.09 ID:fbO66MrZ
- なんじゃこりゃああ!っ
- 612 :不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 04:02:27.11 ID:Eea8pxDv
- おいおい、そりゃジーパンでしょうがっ
- 613 :不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 13:17:58.95 ID:kjhXzMPz
- 40過ぎしかいないのかこのスレは!
- 614 :不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 18:15:55.08 ID:eIE1Zw+z
- 17歳だょ
- 615 :不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 18:57:28.76 ID:fbO66MrZ
- 17歳の伝説
- 616 :不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 20:19:27.16 ID:eIeaHzkZ
- >>613
2ちゃんねらーは高齢で低学歴低収入
- 617 :不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 12:04:08.30 ID:mPknFq09
- 何も問題ないな
- 618 :不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 12:15:04.93 ID:+rM1gDqt
- >>616
そう思っている時期がオレにもありました(AA略
- 619 :不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 04:32:05.09 ID:WNwajWEF
- >>613
ふ〜ん。ネット知識(笑)?
- 620 :不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 04:35:53.21 ID:Z8tjULTn
- >>616
なんだ俺か
- 621 :不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 23:38:27.39 ID:3y7M68fM
- へへへ。俺もだ、でへへ。
- 622 :不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 14:17:16.81 ID:SEV7vYQ3
- U3014来たな
119980円か
- 623 :不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 14:33:08.98 ID:Z/r2/30O
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130228_589813.html
いつのまにか来てたんだなw
- 624 :不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 18:41:42.78 ID:T47KZUm3
- 縦位置に出来ない?
- 625 :不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 19:42:14.08 ID:JdloHjdl
- >>624
自分が寝て使えば縦位置になる
- 626 :不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 20:22:28.16 ID:bMTKF+Ej
- 相変わらず消費電力高いな
- 627 :不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 21:27:46.45 ID:48huPUMD
- U3014が出たのでこの機に三菱のMDT242WGから乗り換えようと考えています。
そこで質問なのですが、WQXGAを今まで使っていた1920x1200のモニター感覚で使おうとした場合、
どのような不具合が考えられるでしょうか?
今までの用途がPCゲーム、動画再生、PS3などのCS機でした。
- 628 :不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 21:32:03.99 ID:l2lX4rrd
- 設置場所が大きい、ゲーム機だと拡大表示になる。
PCだと解像度が大きいのでマシンパワーが要る。
マウスの移動が増える。(ペンタブレットかトラックボールなら変わらん)
- 629 :不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 21:34:07.32 ID:r1CGCV7k
- >>627
・家庭用テレビ前提のCS機はWQXGAが出せないから画面がぼやけて見える
PCでもグラフィック周りがしょぼいとWQXGA出せない
・CS機が繋げられるのはHDMIしかないから複数あるなら切り替え機が必要
・マウスを動かす範囲が広くなるので腱鞘炎になる
まぁ頑張れ
- 630 :不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 21:53:15.04 ID:48huPUMD
- やはり、ぼやけてみえてしまうのですか
2560x1600の固定画素だからでしょうか?
u3014に安易に切り替えるのは駄目のようですね?
- 631 :不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 21:53:48.64 ID:BgDR+acl
- パネル応答速度も遅めだからゲームによっては気になるかも
- 632 :不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 21:57:00.38 ID:48huPUMD
- 応答速度よりも、CS機の画面がボヤけて見えるのが我慢出来ないので諦めます
- 633 :不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 22:11:54.93 ID:DeCDT2W8
- CS機には、液晶TVでもつなげば安くて大画面にできるじゃない
- 634 :不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 23:06:11.24 ID:m7ZypRcA
- >>628
> (ペンタブレットかトラックボールなら変わらん)
ペンタブ、小さいやつだと30インチつらいよ
基本的に絶対座標で対応させて使うものだから、ほんのちょっとペン先動かしただけで画面上ではすげー大きな動きになる
俺はIntuos4のMでも足りなかったんで30インチ導入と同時にLサイズに替えた
- 635 :不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 23:22:39.01 ID:bpvwm0VU
- U3011にPS3やらBDレコーダー繋いで使ってたけど、ぼやけるって程ぼやけないけどなぁ。
それよりドットが細かい分30インチ前後のフルHDテレビでも見られるドットの隙間の格子が目立たなくて良かった。
それよりノングレアがギラつくので27インチのグレアWQHDに乗り換えた。
CS機使うなら16:9だし27インチのグレアWQHDがいいかも。
- 636 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 00:30:44.46 ID:KU6rOr88
- >>623
安くなるんじゃないかとか騒いでるのがいたけど、結局今まで通りじゃん
- 637 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 00:41:49.94 ID:QPVWoah9
- 今回のはハイエンド仕様だからだろ
キャリブレーション機能付きでそのお値段ってのは、それが必要な人間にしてみればむしろ安いのかも
- 638 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 00:44:20.63 ID:uujZm+V4
- >>636
一応はじめの価格としては3万くらい下がってるんだよな
74800くらいにはなりそうな感じはするけども
年末にはLGの4kパネルくることを考えるとね
- 639 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 00:51:01.54 ID:svuDm8wh
- その4kパネルはこれよりずっと値段高くなるだろ。
- 640 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 00:53:24.32 ID:Ls7Tr54D
- HWキャリが付いてるとなると、NECやEIZOだと同じパネルでプラス10万コースだよ。
しかも30インチでAH-IPSはU3014が初出だし、国内メーカーがいつ出すかわからん。
プロ用途としても結構な需要がありそうだぞこれ。
- 641 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 01:06:52.23 ID:uujZm+V4
- >>640
U2713Hだとi1DisplayProにしかセンサー対応してないとかなんとかだけど…
せめてi1ProBasic2とかColorMunkiPhoto/Designに対応してくれないと
- 642 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 01:23:07.71 ID:Ls7Tr54D
- ぬぅ
今DELLのサイトで仕様を見たが、i1 Display Proの対応以外確認できん。
やはり国内メーカーとはその辺で差があるよな〜
- 643 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 03:56:00.87 ID:VSfg+nC2
- 輝度安定化、ムラ補正、高bitLUTがナナオやNECとの差。
ムラがあっては、ハードウェア・キャリブレーション対応でも、センサの取り付き位置により結果が変わってくるわけで。
- 644 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 03:58:06.84 ID:VSfg+nC2
- ちゃんと効くムラ補正は、もっと高bitLUT化しないとダメだろう。
ムラ補正に階調が食われるから。
- 645 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 04:35:07.76 ID:uujZm+V4
- HWキャリ対応のモニタはムラ補正なくてもいいかなとは思ってる
ムラ補正使わなくてもムラがないレベルであって欲しいという希望なんだけどな
補正ありだと当たり前だけどΔEにかなり表れる
- 646 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 05:30:46.31 ID:uyH/NN+W
- 周辺輝度が35%も落ちたら安ノートの糞液晶と同レベルよ
キャリ以前の問題
- 647 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 11:46:56.44 ID:XlR3HCkW
- PCでWQXGAとして使い、PSやXBOX使用時にはフルHDで駆動してボケが無いモニターなんて存在しないのか?
やはりPC専門で使うしかないか
ところで、WQXGAとフルHD混在の環境でデュアルディスプレイにした場合はそれぞれ別に解像度設定出来るのかな?
- 648 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 11:56:48.79 ID:moxg3fUu
- 存在しない
使うしか無い
できる
- 649 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 12:50:51.17 ID:Q3aW6TUf
- わざわざありがとう
- 650 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 20:59:14.40 ID:Rs1DD6qE
- >>647
> PCでWQXGAとして使い、PSやXBOX使用時にはフルHDで駆動してボケが無いモニターなんて存在しないのか?
あるとしたら、WQXGAとFULL-HDの解像度の最小公倍数の解像度を持つディスプレイだろうな。
どれくらいの解像度になるかは自分で計算してくれ。
- 651 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 21:43:22.29 ID:SvWI39S9
- レターボックスに耐えられるのなら等倍表示できるのを買えばよろし
- 652 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 22:13:30.39 ID:svuDm8wh
- というか整数倍でもギザギザになるんだから等倍表示が当然じゃないのか。
- 653 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 22:57:34.44 ID:Ys6iSh4p
- むしろスクイーズに耐えられるの?っていう
- 654 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 22:57:39.00 ID:Rs1DD6qE
- >>652
元の解像度が高ければギザギサにはならんだろ
ところで、PC-98の640×400を30インチのWQXGAで表示させたら感動した
解像度は4×4だし、ちょうどディスプレイの縦横比も合うんだよな
- 655 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/01(金) 23:01:24.72 ID:KWJ/yw5m
- それを聞いて押し入れから9821を引っ張り出して・・・
って31KHzで認識してくれるんかね
懐かしのゲームが動くならちょっとやりたいなw
- 656 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 23:02:31.42 ID:uyH/NN+W
- 何度も言ってるが、この辺のモニタは表示遅延がでかいからゲームには向かん
一方解像度はたいして問題にならん、箱もPS3も実際のレンダリングは720p以下で
1080はスケーリング、つまり出力時点でボケてる
遅延は度外視でどうしてもこれ使いたいって言うんだったら
二重にスケーリングされないようにゲーム機の出力はレンダリング解像度と揃えた方がいいな
- 657 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 23:44:40.85 ID:KkuaKUeE
- WUXGAの時から薄々は感じていたんだが
オンライン・オフライン問わずあらゆるコンテンツの文字が小さい
それを無理してdpiで補おうとするとアプリ側で不具合が出る
OSにやってもらうと自動的に腐れバイリニア(笑)に
現状うまく対応できてると思えるのはゲームだけかの?
- 658 :不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 10:58:05.49 ID:uScL7ZFq
- >>655
今のは知らんが、NECのLCD3090WQXiでは表示できた。
>>657
そこで大画面ですよ。
WQXGAで36インチあれば文字も見やすくなる
- 659 :不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 12:11:42.91 ID:XvzcDPBe
- 表示遅延は3011と同じ2フレなんかな?
その辺の解析も早く知りたいとこだな
- 660 :不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 13:47:32.64 ID:NOLsq9CU
- >658
しかし、36インチにもなったら、目と画面の距離が問題とならないか?
無理して画面近くで作業したら、目の必要移動範囲も広くなるし。
- 661 :不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 04:23:30.32 ID:9C5/Eeaf
- 散々既出だけど、画面を大きくして文字サイズも大きくしても、視野からはみ出して一覧性が損なわれる。
視野に納める為に距離をとると、せっかく大きくなった文字も小さく…というお話やね。
家電なんかでも差別化されてるが、32インチあたりが近距離(1m前後)利用限界の平均で、
そこから上は年齢や個人差次第、俺が平気だから他人もそうだとは思わない事ですな。
- 662 :不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 11:46:37.31 ID:8Mc/Osvy
- 良く出る視野云々の話はナンセンスだと思う。
机の上で作業するのに、視野に収まりきらないといやだという理由で
わざわざ小さい机を使うことは無い。
- 663 :不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 11:51:04.12 ID:8Mc/Osvy
- 連投すまん。補足。
視野が〜って言う人は、B5ノート(紙のノートね)がA3ノートになったら、色々不便だろ、って論理なんだろうけど、
そうじゃなくて、B5ノートをいくつも広げるイメージ。広くて困ることは無い。
- 664 :不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 12:15:02.52 ID:nyfp1gXz
- >>663
デュアル・ディスプレイなんかの場合はそう言えるかもしれない。
たまに、サブに視線を送るという感じ。
でも、メインディスプレイについての領域の広さは、ちょっとそれとは違う。
メインの作業を、視線を大きく頻繁に動かしてやるというのは、やはり疲れると思う。
- 665 :不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 12:28:06.15 ID:+tZ2w0T2
- アプリを全画面表示にして使う人w
- 666 :不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 14:57:29.24 ID:Rpq8OFuW
- デュアルディスプレイ
マルチモニター
ツインモニター
ダブルディスプレイ
- 667 :不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 15:43:07.57 ID:8Mc/Osvy
- >>664
そう思うなら、ディスプレイの真ん中に黒いビニールテープを貼って、
デュアルディスプレイだと思えば良いんじゃない?
皮肉や釣りじゃなくて、マジで。
ビニテがいやなら、そういうソフトを作ってみたらどうでしょう。
俺には違いがわからん。
- 668 :不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 19:46:57.26 ID:2zJN+yGL
- 俺なんか23インチでも右半分が良く使ってる2ちゃんブラウザ
左半分が色々置いてる作業領域だぜ、狭すぎだから30欲しい(´・ω・`)
- 669 :不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 21:30:55.91 ID:IMS+gEaE
- アキバで展示の4k2kディスプレイ全面にExcelの表を映してあるのがあって笑った
流石にこんなこまかく大量のセル表示しまくられても逆に困るわって感じw
- 670 :不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 21:41:32.08 ID:u76Asp+T
- >>669
まぁWQXGAでもたいがいだけどな
素でAA列越えるし
たまにやたらと横に伸ばしたExcelファイルが来るから
そのときは便利だけど
- 671 :不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 00:54:25.42 ID:AwShev6F
- >>668
小さいモニタ追加して23インチとのデュアルにすれば?
もっとも作業しながら2ちゃん見ないのが作業効率的に一番だと思うが・・・。
- 672 :不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 03:02:03.94 ID:BlVWvKJx
- 23インチのデュアルとか情弱専用だろ
- 673 :不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 14:18:02.26 ID:RxjCtFoG
- なぜ23インチだと情弱なんだ?
解像度の問題ならインチ数関係ないしな
- 674 :不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 15:26:02.22 ID:bP7ZFkNd
- このスレ的には23インチなんて安物ばっかりやん、とはなるよね
ドットピッチも29.8WQXGAと合うわけでもないし…
解像度も今のところFullHDしかないからなぁ
- 675 :不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 20:40:52.31 ID:hBfOK7Md
- 何でもかんでも30インチを薦めるスレではないわけだし、
情報量稼ぐだけなら安物でもいいじゃんというお話になる可能性はあるよ
まぁ、それ以前に>>668が今30インチ使ってるわけじゃないわけで、
ドットピッチの話をするなら23インチ追加が最適という事になるんだけどさ
>>667
一覧性の必要ないデータを個別に扱うならそれでも構わないし疲れない
それだと30インチを使うよりマルチモニタの方がと言うお話にもなりやすい
問題は画像/動画などの一覧性が必要な作業で、再現性を考えると縮小するわけにもいかないしこれはかなりしんどい
- 676 :不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 22:16:20.65 ID:aofZ4n4b
- >>674
3840×1080という化け物みたいな23インチがなかったっけ?
- 677 :不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 22:28:20.86 ID:JZKzw8xX
- 3860x1080の29インチなら知ってる
- 678 :不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 22:29:20.96 ID:JZKzw8xX
- つられた、3960か
- 679 :不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 22:35:30.31 ID:st0160Rw
- 1920x480の43.1インチなら・・・
http://www.nec-display.com/jp/display/old/model/lcd-x431bt/index.html
- 680 :不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 08:51:43.03 ID:eO8deNXQ
- >>676
あれは22.2インチ
- 681 :不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 15:25:18.89 ID:o1NDaQxQ
- >>677-678
DELLのU2913WM? あれは2560×1080
>>680
IBMのT221? あれは3840×2400
- 682 :不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 19:29:14.54 ID:Hlpq08kU
- ウチのPen4ノートは15インチで2048*1536だけどな
- 683 :不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 20:07:09.39 ID:uQQcAn78
- NECのあれか
Core2だとThinkPad T60pあたりが一番スペックいいのかな
もうLenovoにも期待できなくなっちゃったなぁ…
- 684 :不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 21:11:13.58 ID:5FJC+VKz
- Appleからは既に13インチWQXGAが出ているしGoogleも似たようなスペックの物を計画中だし、
何かが機会になって「堰」が切られればノート方面もスマホと同じように解像度競争に突入する可能性はあると思う
ただ、ノートは解像度競う前にTNパネルを駆逐する方が先だよね
- 685 :不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 21:53:08.28 ID:dJS8iRF1
- 安いものが安物使うのは仕方ないし、高解像度誇るような機種はVAかIPS使うだろうからどうでもいいや。
- 686 :不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 21:55:04.29 ID:uQQcAn78
- 一応ノートだとTNの低消費電力ってとこには魅力あるんだよな
高解像度かつ低消費電力って需要がなくはないとは思うけど
高解像度の時点でコスト増になるからついでにって言い方はアレだけどそんな感じでIPSにもなってるよね
TNばっかりの時代よりはLGでもIPSのほうがいいのかは微妙だけど
- 687 :不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 21:43:10.33 ID:vTr+Apis
- 流石に大型化すると視野角の制限がきついTNは厳しいが
ノートPC程度の画面サイズならいいかって気もする
IPSだから無条件に良いわけでもないよね
- 688 :不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 10:52:51.35 ID:53BtKIXV
- 15インチ未満でノートのように視点が限られるならほとんど問題ないもんな
横からのぞき込まれても見えないから平気ってのも場合によっては利点になるし、
絶対的な消費電力の低さや低価格さもノートでは重要だし
- 689 :不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 10:57:35.33 ID:x99VKVDW
- え、横からはかなり角度付いても見えるぞ
一方縦は真正面から見ても上下でグラデーションになるぐらい酷い
- 690 :不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 19:48:42.76 ID:I8YtAEHY
- >>689
TNってDSTNよりさらに視野角小さいぜ
- 691 :不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 22:55:08.58 ID:ZTEPIfJs
- そういえばSTNが主流の頃TFTが出てきた時は感動したなぁ
液晶で動画が見れる!って
- 692 :不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 13:51:58.09 ID:XzQr4k4H
- >>689
それはものによる
縦に関して同意、身長(座高)差でもうまともに見られない
- 693 :不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 15:00:31.45 ID:iilMhRvE
- この場合の縦は液晶画面の上端と下端で
同じ色を表示してもダメダメという話では
- 694 :不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 11:36:32.42 ID:D5i1X2yp
- 3020MDP買ったよ
税関でまたされるかと思ってたら、4日くらいで届いた
アダプタはやばいね 輝度最大で音量上げて1日ほっといたら飛ぶんじゃなかろうか
まぁ交換時はDINハーネスを基板から外して移植すればいいので、安価な24V電源でいけるとは思うけど
全体的に、海外で見かけるLCD自作キットの完成品にロゴつけてるだけのような感じだけど
パネルと制御基板以外はガワだけだから、これで問題ないね スタンドは意外にマトモ
パネルや制御基板ぶっこわれても、向こうでは普通に売ってるし、規格もどんどん共通になってるから
買ってきて自分で直せばいいんじゃなかろうか そういう意味でも自作PCとあんま変わらないな
- 695 :不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 11:58:58.42 ID:WREuYdmi
- >>694
パネルって高くないか?
ボードPCの液晶修理のために定期的に海外でパネル買っているんだが、ノートと違って高いorz
- 696 :不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 17:41:31.69 ID:SQxjGiXO
- 高いって言っても27WQHDまでならそこそこじゃね?
30インチはパネルより韓国の買った方がたぶんやすい…
- 697 :不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 02:05:10.45 ID:YwMCZysI
- ほしゅ
- 698 :不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 12:25:38.39 ID:uMAqeMOa
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130329_593727.html
- 699 :不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 15:14:45.61 ID:vbzp3Gqd
- ニュースサンクス
もう待ち切れん30インチかってしまいそう
けど、すぐに4k時代きてアホみそう
どうせえっちゅうねん!!
- 700 :不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 15:19:50.92 ID:aWSjv5mU
- 正直WQXGAのLEDモデルの価格には失望した
せめて6〜8万くらいじゃないと4Kがちょっと下げただけで完全に食われるな
- 701 :不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 19:41:50.38 ID:JyvfpdZe
- お前の言う「ちょっと」の幅は大きすぎると思うんだ…
- 702 :不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 19:52:45.07 ID:x0hdu8GK
- Sharpが34万なんだからLGパネルならもっと安くなると思ってのことでしょ
実際LGの4kがいくらになるかわからんけど、20万切りとか期待したくなるのはわかる
- 703 :不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 20:35:15.29 ID:LE2o3tuD
- 出るまでにシャープがいくらになるかだが競合が30万〜じゃそこまで値段を下げる必要もないだろ。
- 704 :不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 23:18:41.96 ID:Qhikasl9
- それまでシャープがあるかどうか
- 705 :不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 08:27:16.65 ID:g1qqVnAr
- 芝とかの安い4KTVはモニターとして人気ないの?
仕様上何か問題があるのだろうか…
- 706 :不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 08:53:44.17 ID:1VUsMyot
- >>705
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/thd-mba1.html
芝はPCと繋げるための機器が別売り
- 707 :不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 08:57:13.75 ID:QZf+xoqW
- 別売りでもいいけどさ、その値段がね…
- 708 :不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 09:19:37.91 ID:g1qqVnAr
- 調べて噴いたw
なるほど話題にも上がらないわけだ
- 709 :不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 09:39:04.21 ID:GldYAx2U
- 30インチで輸入なしだとデルの新商品しかないのか
せめて10万きってくれたらいいんだけど
- 710 :不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 12:09:51.14 ID:Bp639U68
- >>702
例えLGでも20万切りは期待しすぎw
あと4Kはパネル以外のコストも結構高いの忘れちゃ駄目よ
- 711 :不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 14:15:28.38 ID:5N3+JXQ5
- パネル以外といってもレシーバーとか高くて1000円くらいでしょ…パーツとしては
メーカーは大体パネルの2倍くらいで卸せば利益でてそうな感じはある
- 712 :不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 22:21:51.77 ID:w9hJuVDm
- サムチョン参入はいつ頃?
- 713 :不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 22:24:41.58 ID:o3STPZRW
- どうにもサムスンは液晶やるきねーなー
下手すると有機ELが先だったりするかも
- 714 :不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 22:33:15.93 ID:w9hJuVDm
- シャープとの提携でなにか変えてくる気なのかと思ったけど全然なのか
- 715 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 01:17:36.70 ID:szg0lLRp
- 別にシャープから優先的に(ってほど奪い合いじゃなくて余ってるくらいだけど)パネル買うための出資みたいなもんだから
寒単独でパネルの生産量調整するよりも一部はこうやって買った方が臨機応変にいけるから調整用だよ
- 716 :不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 16:31:29.49 ID:A1bLpxCn
- 家電メーカー的にシャープから欲しい物って液晶技術くらい?
ソーラーパネルとかは別にシャープじゃなくてもいいし
- 717 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 05:23:16.87 ID:LrkbZqzZ
- 今のシャープの液晶他社と比べて圧倒的に劣ってるぞ…
パネル自体は良いのかもしれないけど…
- 718 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 06:05:06.80 ID:vYllD+bR
- レノボのAH-IPSパネルってLG?
CG用途で使って問題なす?
- 719 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 06:10:38.12 ID:i9bNqxGT
- >>710
その理屈だとU3014もCGに使えないことになるが
- 720 :不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 23:02:52.84 ID:Sq92EmZp
- アンカミス?
>>711
いや、もっと高いよw
現時点では、韓国製の調整期能ゼロでよくてもそこそこの価格になるはず。
- 721 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 08:43:14.15 ID:SiSPjbEI
- レボノの新しいやつ買った人いないのかな?
みんなDELL買ってるのかね
- 722 :不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 11:00:15.76 ID:Esd3kiqG
- レノボのはハードキャリ付いてるの?
ソフトキャリだろ10億色とか出てもあんまり意味無いんじゃ
- 723 :不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 00:44:46.95 ID:O65IhwO4
- チンコビジョンLT3053pはレノボじゃなくてIBMが出していたら欲しかったな
- 724 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 12:06:32.74 ID:fITDYbGr
- U3014値下がりする気配ないから買うかなー
チャットしたら1万円安くなるしもう我慢ならんのよおお!!!!!!!!!
- 725 :不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 22:15:47.86 ID:6CTdgOqB
- >>724
チャットし続けてタダになるまでがんばってくれ
- 726 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 01:27:49.30 ID:QvqAhP6y
- 欲しい時に買うのがいいよ
どうせ買うなら早い方がいい、値段下がると言ってもたかが知れてるし
買ってしまうとなぜ今まで買わなかったのかと後悔することになる
- 727 :不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 12:31:27.78 ID:UhOkCFQ8
- 多分、GW/サマーセールは1万offでいくんだろな
今までのパターンだと晩秋にもう少し下げたセール(max2万くらい)があって、
年末か来年頭に価格改定(セール価格くらい)ってパターン、
それまで待てないって人は今逝ってもいいんじゃないかな
- 728 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 20:14:34.53 ID:Jyk30P3t
- 多分、来年の今頃は10万切ったぜとか、法人向けなら9万切るぜとかやってそうな予感
- 729 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 13:56:59.82 ID:/EOFZN7N
- >>725
買ってしもうたわい・・・
- 730 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 17:37:27.40 ID:KIXfn6Wp
- そろそろNEC辺りが30インチ出すって話は無いのかなぁ…
- 731 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 18:45:25.96 ID:470dTr3J
- >>730
LCD-PA301Wはダメですか?29.8インチですもんね・・・
- 732 :不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 19:29:56.10 ID:KIXfn6Wp
- いえ、29.8インチでも不満は無いのですが
流石に3年前の機種なので、買ってすぐ新機種が出てもなーと思ってしまって^^;
最近はHDのドでかい機種しか出してないようですけど
- 733 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 00:30:53.09 ID:6RKctAkz
- >>731
あれ、NECの製品じゃない
残念ながらNECにはあのサイズを出す底力はもうない
- 734 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 12:36:18.95 ID:a+DyRbvC
- >>733
どこの会社の製造なの?
- 735 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 19:11:55.15 ID:ZKVHo43F
- LGパネルだしw
AH-IPSのU-3014とどっこいどっこい。白や黒はLCD-PA301Wが上。
- 736 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 19:12:45.92 ID:ZKVHo43F
- 3014の良さはアームで釣れる超軽量仕様。
- 737 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 19:46:45.25 ID:oIRbwaEw
- 軽いのは確かだが
3011以前だって吊れるけど?
- 738 :不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 20:13:05.55 ID:ZKVHo43F
- いや、その程度ってことかな。NECのは釣れないでしょう。
- 739 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 13:25:55.28 ID:RSSxJqEF
- つれないこと言うなよ…
- 740 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 13:48:47.36 ID:HIX6YASe
- イラッ
- 741 :不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 23:43:43.84 ID:ee6FyUhb
- U3014縦置きできないんだね。
軽いから回転出来るんじゃないかって期待の書き込みがあったので楽しみにしてたんだけど、ダメだったか
- 742 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 00:10:18.81 ID:Y9MrkUgm
- アームに吊ったらいいよ
- 743 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 08:35:32.28 ID:+BfH3pYT
- 旧モデルに比べればだいぶ発熱抑えらてるし
輝度ガチ上げなければ
縦にしても問題ないんじゃないの
- 744 :不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 02:41:36.87 ID:vnHypXXY
- http://japanese.engadget.com/2013/04/17/50-1500-4k-seiki/#continued
誰かこれに特攻する猛者はおらんか
パネルはどうもチーメイのMVAみたいね
http://www.panelook.com/V500DK1-KS1_Chimei%20Innolux_50_LCM_parameter_17280.html
http://www.panelook.com/V500DK1-LS1_Chimei%20Innolux_50_LCM_parameter_17279.html
- 745 :不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 03:10:04.53 ID:jIp5DI8r
- PCモニターとしてはデカすぎるんだよね…
- 746 :不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 07:46:03.34 ID:C7MjKmOm
- PCの出力が、素直に4Kでできるかどうか気になるなぁ
- 747 :不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 19:41:58.32 ID:6+whc0wT
- TVだとなぁ
輝度十分に下げられないのよくあるでしょ
- 748 :不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 19:58:41.79 ID:vnHypXXY
- このSEIKIって会社どうもPCメーカーみたいだし
同じパネルのDP接続モニターも出してくれるかも知れんからそれまで待つのも手かもね
4K大画面が10万円台に落ちて来たと言う目安ではある
- 749 :不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 20:58:31.34 ID:LdDzqPjb
- ゲーム用で4kの50インチくらいのモニタ欲しいけど、アームとか使えるんかな?
スタンドで机の上に乗せると固定できないから怖い
- 750 :不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:39:44.98 ID:AtdWUdzO
- 30インチは高止まりしたからな
4k普及したら、今まで解像度の問題でPCモニタ選んでたやつも
テレビとPCモニタ共通にする輩が増えるかもなぁ・・
- 751 :不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 00:18:56.34 ID:Tdyy61gX
- 4KとWQXGAの関係って今で言うところのWQHDとWUXGAに近くなるのかもね
- 752 :不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 00:27:41.69 ID:WYotQKaJ
- 4k(4000×2000)WQXGA(2560×1600)WQHD(1920×1080)WUXGA(1920×1200)
4Kはすべてを上回る解像度だ。
- 753 :不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 01:17:23.51 ID:Tdyy61gX
- 欲を言えばT221と同じQWUXGAが欲しい
あるいは4096x3072
- 754 :不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 06:05:13.10 ID:MdUajqig
- 4K は 4096×2160 だからね
標準規格だからね
- 755 :不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 06:49:20.63 ID:Tdyy61gX
- 3840の方はUHDと言った方がいいのかもな
- 756 :不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 06:50:42.05 ID:1nOg6tiO
- >>752
4Kって縦横比1:2なんだ。
16:9とか16:10のコンテンツがフルサイズでは表示できないわけね。
なんか使いづらそう。
- 757 :不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 06:54:22.67 ID:Tdyy61gX
- >>756
いや2:1だと縦が2048になるよ
強いて言うなら17:9と言う新しい比率になる
個人的には横じゃなく縦を伸ばして欲しかった
- 758 :不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 07:19:18.55 ID:Mihj9S8S
- DCIは名前のとおり映画の規格だからな
- 759 :不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 12:27:34.43 ID:HIV8PKoe
- >>752
WQHDって2560×1440ちゃうの
- 760 :不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 19:05:27.57 ID:Y7u4D6JS
- >>749
まず、その50インチモニタの重量が片方の縁にすべて懸かっても転倒しないだけの机を用意しないとな。
- 761 :不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 00:00:08.99 ID:yfmXe4Sq
- 2560×1600の30インチの中古の出物があって、2台買った。
これで、3台になった。
- 762 :不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 10:47:08.56 ID:9gQg/ZHD
- 30インチ欲しいけど現状ってDELLとレノボくらいしか選択肢無い?
夏くらいまで待ってみるかな
- 763 :不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 21:02:00.07 ID:vD52rEZl
- NECもあるぜ
ちょっとお高いけど
- 764 :不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 06:00:42.51 ID:/cJsWWxE
- 350DPIのB5原稿を描いてて思った
4096x3072のピボット付きが欲しい・・・
- 765 :不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 06:12:16.94 ID:/cJsWWxE
- 4096x2560の16:10でもいいけど
ちょっとばかり端が切れるな
- 766 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 10:41:31.68 ID:DXaT3jUc
- PowerDVD13のBlu-ray映画 WQHD、WQXGAアップスケーリング機能良さそうだなあ
今まで液晶テレビとPS3でBlu-ray観てたけどWQXGAモニタ使ってるし試してみようかな
- 767 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 10:43:32.54 ID:Fz8Yj0/l
- へえ、それは面白いな
ffdshowでもアプコンできるけどCPU負荷高くてなあ・・・
- 768 :不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 02:10:10.41 ID:ehnAv0VQ
- 俺も30インチ3台にした。液晶も安くなったもんだ
- 769 :不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 05:12:03.29 ID:QcBRXbjO
- >>768
30インチが3台も載る机なんかねえだろ
- 770 :不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 10:06:27.47 ID:Xu9P100k
- いくらでもあるだろ…
- 771 :不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 11:11:54.91 ID:gwXy5z9p
- >>769-770
この流れちょっとワロタw
- 772 :不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 17:55:20.47 ID:V40zIhM+
- NECの30インチ来たか!
と思ったら奇形モニタだった
- 773 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 05:21:35.18 ID:VRkTW/5y
- >俺も30インチ3台にした
遠くて端っこ見えねえよ?
- 774 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 06:32:41.21 ID:bzG88CsF
- ピボットで3台並べるとゲーム楽しいぜ
- 775 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 16:58:04.82 ID:QSpik5R2
- >>773
左右の奴は斜めにするだろ
- 776 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 17:52:28.21 ID:et4Tb4dA
- >>775
なるほど、ブラウン管みたいな配置にするのか、サンクス
- 777 :不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 22:39:20.49 ID:crc+nxXt
- こういう配置もあるで( ̄▽ ̄)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYi8uyCAw.jpg
- 778 :不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 09:50:27.72 ID:VkKTaWGw
- >>776
そ、そうきたか〜
- 779 :不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 22:22:49.38 ID:TJLz1dsF
- >>777
頭おかしくなりそう
- 780 :不明なデバイスさん:2013/05/16(木) 12:32:32.72 ID:hU1plR9j
- 右下のピボットが被ってる時点で俺的にはこれはないっす
…まぁ、それ以前に俺の場合は縦に積み上げるってのが駄目か
- 781 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 15:38:49.48 ID:bmSRZh7x
- ASUS、IGZO採用の31.5型4Kディスプレイを発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130531_601675.html
なんか来てるね。このスレともお別れか
- 782 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 15:40:33.51 ID:92Sacr5E
- 4Kきたか!
お値段お幾らになるんでしょ
- 783 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 21:00:09.50 ID:e7KqTLrD
- >>782
最初は280万円からじゃね?
- 784 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 22:20:42.56 ID:ZE8YKek9
- >>781
30万くらいなら買うんだがなあ
- 785 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 22:35:34.75 ID:e7KqTLrD
- >>784
5〜6年経てばそうなる
- 786 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 22:59:12.88 ID:Sfuwg5Xt
- そんなにかかるか?
- 787 :不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 23:30:24.27 ID:wBgpbU/A
- シャープのでも35万しないんでしょ?
アヌースなら初値から30万は切ってくるだろう
- 788 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 08:07:01.00 ID:/aABAf1F
- 20万円なら即買い
- 789 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 09:08:25.40 ID:XruyXG5+
- 15万なら買占め
- 790 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 11:35:46.98 ID:oGw8SMx5
- 99800円なら粗悪品だな
- 791 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 13:47:18.27 ID:lbb2V/tA
- 10万円代前半なら買う
- 792 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 14:03:42.10 ID:Gcge7cUd
- 5年待てば10万円切るかもしんないですね。
- 793 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 14:25:20.52 ID:zMuJiXSe
- インフレなのに値段が下がるわけない
5年も待ってれば100万円超えてるよ
- 794 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 14:32:22.25 ID:1ViKOZ/x
- インフレでシャープ潰れてるかもな
- 795 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 17:28:26.81 ID:TdIzpeob
- 対抗馬が居なけりゃ価格統制されるから棲み分けでオシマイw
- 796 :不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 23:20:58.26 ID:AbGP81+n
- 対抗馬なんかすぐ出て来るだろう、CPUじゃあるまいし
- 797 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 04:14:31.59 ID:/v+xxs48
- 伸びてるから何かと思ったら、春に出たシャープの32インチのASUS版ってだけかよ
4kなら40インチ出せよ
- 798 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 05:59:16.71 ID:7ARahEyF
- 春に出たシャープの32インチ のリンクくれ
シャープのはいくらなんだ? 頼む
- 799 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 06:11:01.10 ID:Md0Kfyzx
- http://kakaku.com/item/K0000444197/spec/
んー
- 800 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 06:24:14.53 ID:Pk3efU8h
- 視野角176ってなってない?
- 801 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 06:30:41.98 ID:Xw3WnPvj
- 視野角的には昔のAMVAレベルだよシャープのIGZO
つべで画面が映ってる動画見れば分かる
- 802 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 06:37:11.10 ID:Xw3WnPvj
- 視野角やコントラストは今度出た視野角改善型AMVAが最強かもしれん
IPS並に視野角が広がってかつIPSみたいな黒画面のパール色の濁りがない
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=kg1utVA2frs
- 803 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 15:17:41.00 ID:7ARahEyF
- 4Kディスプレイ と 4K液晶TVなら 、 4K液晶TVを買った方が良いか?
どんなもんだろうな?
- 804 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 15:56:29.92 ID:RQZDjni9
- 60fpsじゃなくていいならテレビでいいんじゃね
- 805 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 20:27:35.11 ID:RGyxZQJN
- >>803
もちろん、4KディスプレイTVを買うのが最強
- 806 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 20:56:15.37 ID:091gjfJ6
- 4Kは、ケーブル1本で4Kが映る端子が2つ付いてないと買いたくないな。
- 807 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:23:35.72 ID:RGyxZQJN
- >>806
ディスプレイにそんな端子があってもパソコンの側が対応していないと同じだぜ
- 808 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:32:49.67 ID:kqw04msC
- >>807
それをこのスレで言うか
- 809 :不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 23:21:53.29 ID:mqI78bZR
- その機能を持っている若しくは用意するの前提で話すものだろ、今まで何やってきたんだよしっかりしろ
- 810 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 02:14:07.58 ID:5LFWrpgV
- >>807
一昨日出たhaswellはDP1本で対応してるんだが
- 811 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 11:00:23.17 ID:IHPXroo/
- GPU何が入ってんの>haswell
- 812 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 14:39:28.84 ID:2Tkq967q
- アイリス子供じゃないもん!
- 813 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 08:42:39.26 ID:OaWsr4eG
- >>807
haswell祭会場でノートがSHARPの4kモニタにDP1本で繋がってたな
その上ノートのWXGAモニタと同時表示してた
- 814 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 11:13:44.27 ID:nFchcPn5
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130605_602180.html
どんどんノート・タブレットに負けていくデスクトップ
- 815 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 11:46:33.57 ID:GEE3JOwV
- 戦ってたの?
- 816 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 13:01:55.56 ID:N97Tzj+N
- 10年くらい前は戦ってたと思う
- 817 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 13:40:21.68 ID:C2Sa8TxE
- 相変わらずお前は何と戦ってるんだ?(AA略なキチガイさん来てるのね
実際に30インチモニタ使って作業してないから、スマホだのタブレットだのと勝ち負けとか見当違いなこと言えるんだろうけど
- 818 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 13:56:15.77 ID:c6FTpK3v
- 俺は負けてしまったのか
- 819 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 14:05:40.24 ID:S9Fx4wpp
- 両方持ってるから引き分けで
- 820 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 15:18:20.75 ID:AW6fYVKO
- Haswellになったから超高解像度ノートPCは各社からでそうやね
- 821 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 15:44:28.98 ID:nFchcPn5
- >>815 ヲタらしい切り返しの屁理屈だね
- 822 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 16:08:32.20 ID:C/wAQIqA
- くやしいの?
- 823 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 16:16:51.52 ID:cE0BwNms
- ハイエンドで競うならデスクトップにはUHDのイグゾーモニタがあるじゃないですかー
お高いけど
LGからも4K(こっちはシネマ仕様)出るみたいだけどいつかな
- 824 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 20:18:48.20 ID:dqGKRCEt
- >>820
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130605_602180.html
実際出たようだね。
- 825 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 23:40:54.10 ID:IxNuRSdv
- スレ違いだろうけど書かせてくれ
80インチ超テレビの道を開くフレキシブル有機ELディスプレイ、NHK技研が公開
http://eetimes.jp/ee/articles/1306/04/news096.html
「おおお、すげーのくるのかー!!!!」
>NHK放送技術研究所は、「NHK技研公開2013」において8インチの
>フレキシブル有機ELディスプレイを展示した。解像度は640×480画素(VGA)。
ズコー
- 826 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 00:35:18.37 ID:RSKunF+k
- >寿命は、2〜3カ月と推定しているという
話にならねえ
- 827 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 02:08:28.06 ID:hWWb/3aA
- まぁ研究段階ってことでしょ
- 828 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 12:13:17.39 ID:YymgV+5D
- NHK技研はとっくにオワコン
今は重箱の隅も突付けない木偶の坊だしな
- 829 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 16:04:48.59 ID:z3GZtuyG
- 技研はただの事務屋で研究開発はメーカーですから・・・
- 830 :不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 21:27:22.38 ID:dY6rRfvd
- >>828
何で重箱の隅をつつかなければならないのかKWSK
- 831 :不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 09:26:19.26 ID:i38v8Lyd
- ここには>>799のレビューを書いてる御仁は降臨せんのか?
- 832 :不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 09:40:23.95 ID:84cM5kD0
- 3020MDPを買うか、LEDモデルを待つか価格差もあるだろうし悩む
- 833 :不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 11:02:34.59 ID:iTte61hd
- 俺も実際PN-K321気になってるけど田舎だから実物見る機会が無くて辛い
画素ピッチ細かい分、表示されるアプリケーションが一般的なディスプレイの
7割程度の大きさになってしまうのがPC作業にどれくらい影響与えるか気になる
- 834 :不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 20:48:07.48 ID:Wl/RTykJ
- 2020年には8Kだそうだからな
それまで様子見かな
- 835 :不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 21:29:16.56 ID:iTte61hd
- 様子見過ぎだろw
今小学1年生の子が中学生になっちまう時期だぞ
- 836 :不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 21:40:29.15 ID:oIGBmv9S
- 【IGZO】SHARP PN-K321【4K2K】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1358030675/
- 837 :不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 01:59:08.77 ID:B0wl0oz3
- ただ8Kの立体感は凄いね
超高解像度すぎて脳が現実の光景と認識するとか何とか
- 838 :不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 07:16:31.45 ID:5aJKQeRk
- 見たことないくせに
- 839 :不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 10:05:34.85 ID:zdHeCKuj
- 錯覚じゃなくて認識なの?
平面映像を見て立体のそれと認識するなら俺らの見てる立体は平面ということで
2次元と=になってしまう
- 840 :不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 11:29:29.33 ID:1kJLgUsQ
- 錯覚と認識って違うの?
油絵とかデッサンでもパッと見ほんとに立体が存在してるかのように描かれてるのあるけど
- 841 :不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 14:01:38.55 ID:tQ9puhX6
- 錯覚も認識のうち、というか認識の過程で錯覚が起こる
錯視(錯覚)は脳内での視覚→認識過程において発生するので脳内での認識の仕組みを調べるためにも錯視が研究されている
と視覚心理で習ったぞい
- 842 :不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 19:49:15.42 ID:JFxCtqc2
- >>840
アクリル絵の具ならともかく、油絵で実物と見間違うのは難しい。
- 843 :不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 21:02:13.60 ID:1kJLgUsQ
- >>842
実物と見間違う…っていうのとは必ずしも同じじゃなくて、ほんとにそこに三次元空間が続いてるような「立体感」があるんだよ
白黒のデッサンでさえそう感じることがあるんだから油絵ならなおさら
一時期3D映像が流行ったけどあれは自然な空間って感じでは全然なくて単なる「3D映像」にしか見えない不自然な絵だったなー
- 844 :不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 21:27:04.15 ID:U9fcIzOl
- 全く話題に上らない、レノボのLT3053p Wideだが、ハードウェアキャリブレーションとムラ補正について聞いたら以下の回答が帰って来た
・ハードキャリ対応している→i1display proが使えるとのこと。これに対応しているか質問したのでこれについてのみ回答貰った。他に対応しているのがあるかは分からない
・ムラ補正→搭載無し
・保証→3年間
- 845 :不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 22:04:23.91 ID:jTEEl+v2
- U3014きたけど、デスクトップを真っ黒にして真正面からみたら
右下、左下が色が若干緑ががかる。
それぞれ、正面からみると真っ黒にみえる。
上部は大丈夫なんだけどなー。
はずれひいたかな。
- 846 :不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 22:51:46.92 ID:oCKcbrit
- >>845
まぢか・・
早めに確認したほうが良さそうだな
U3014、昨日注文して今日朝届いたんだけど、
箱を閉じてるビニールテープがゆるい状態だった
中身大丈夫かな・・・ちょっと心配なんだ
- 847 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/14(金) 23:02:23.06 ID:Bqim1+QS
- この連日の猛暑で3020DPがつらいw
目の前に30インチの冷陰極モニタがあると顔がほてってくるw
ACアダプタの分だけ他に熱が逃げてるから3007WFPよりはましかもしれん
LEDまで待てばよかったかなと思いつつ差額考えると冬に暖房がいらなかった分
仕方ないかとも思える
そしてエアコンが効く前に室温30度超えているときに電源入れてもACアダプタが鳴かなくなったw
- 848 :不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 23:08:33.83 ID:zLKv6JIQ
- >>847
俺が使っている21インチCRTの半分以下の消費電力で、何を軟弱なことを言っているんだ。
- 849 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 11:48:27.29 ID:3ceo8teS
- そのモニター何年選手なんすか?w
- 850 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 16:35:55.78 ID:oJvvlBac
- >>845
前に書いたが、各色のゲインいじれば少しマシになる。
俺は結局大型TV2台にした。
- 851 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 16:37:07.10 ID:oJvvlBac
- 真白、真っ黒がどうも納得いかなかったため。
- 852 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 23:02:44.34 ID:Bqv3DJbW
- 4K2台持ち?金持ちだね
- 853 :不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 23:55:34.47 ID:8S29KSox
- 日本人はなぜPC類を机の上から動かそうとしないんだろう
絶対に机に置かなくてはならないとでも思ってるんだろうか
顔を出来るだけ画面に近づけることによって結果として
わざわざ高い金を払って目を潰す行為をしていることに気づかないんだろうか
もちろん腐れwebの固定極小フォントや糞アプリケーションの固定ピッチ、
満足に高解像度を使い切れないOSが一番悪いのはわかりきっているんだが
- 854 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 00:21:48.83 ID:IdLZigiJ
- 俺は床に置いてるぞ
- 855 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 00:30:59.92 ID:HJb+RK4F
- 俺も床だ、寝ながら操作してるし
- 856 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 00:39:35.46 ID:Nfts2VTu
- >>853
目が悪くなるのなんてウソだろ
昔からゲームしてるとかTVの距離が近いと目が悪くなるとか言われてるけど全部嘘
子供のころはTVから50p位でこたつに入って暗闇で親に見つからないようにファミコンしてたし
20年以上毎日長時間PC使ってるし長年目つぶし液晶と名高い液晶ばかり使ってるけど今でも視力2.0から落ちない
目が悪くなるのはもっと別の原因だろ
- 857 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 02:21:45.08 ID:QoPqYq2Z
- >>856
紫外線か焦点の長時間固定が
目が悪くなる原因と思ってたけど
違うのかなぁ
- 858 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 02:42:23.23 ID:v1fsvVha
- 視力は食い物というか摂取してる栄養で変わる気が
- 859 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 19:41:29.06 ID:KzF0dbDT
- というか、20才過ぎたなら自分がそうだからってだけで否定するのは無意味だとそろそろ覚えた方がいいと思う
世の中には特別な人や例外ってのもあるし、食生活などの他の要因が視力を維持させてるのかもしれないくらいは自然に思いつくべき
それでもと思うなら、せめて友達や知り合いぐらいには話を聞いて(家族は不可)、10人前後の例を挙げてからにしような
- 860 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 21:59:31.53 ID:75FAxzKf
- 経験談だけど、グレアとノングレアの混在だと相当目が疲れるよ。
だから俺はノングレアはあきらめて、30インチは処分してアップルのモニターに
統一した。
とはいえ、もう
目を酷使するのやめたい。
- 861 :不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 23:49:54.08 ID:/o3+12V+
- グレアの時はとにかく目が疲れて仕方なかった。
ブルベーリーエキス飲んで目を大事にしましょう。
- 862 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 01:00:12.37 ID:UokCyQbw
- FPS用にリフレッシュレート144Hzの液晶買って使ってたら
ほぼ1日モニタと向かい合っても殆ど疲れが出なかった
TN液晶だからIPSと比べれば画質はかなり悪いし、FHDのデスクトップの広さは物足りなく感じるから
WQXGA液晶とは用途毎に使い分けてるけど
いずれWQXGAの120Hz、IPS液晶とか出ないものだろうか
- 863 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 09:53:52.56 ID:5a5Mz8hS
- どうだろうなぁ、4Kにシフトしていくから2560x1600の30インチはもう先はないのではないか?
逆に13インチで2560x1600はどこまで生産されるのか興味深い。
個人的に32インチ 4Kか36インチ5kくらいが次の理想サイズになるんだけど。
- 864 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 17:19:37.38 ID:ODS1eFBT
- >>862
リフレッシュレートは高ければ高いほど目に悪い
ちらつかない範囲で下げられるだけ下げるのが理想
- 865 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 21:04:27.22 ID:UokCyQbw
- >>864
「リフレッシュレート、目の疲れ」でググると
リフレッシュレート高い方が目が疲れないという意見が多いから
目が疲れなかったのはそのせいかと思った
上限は85Hzくらいでそれ以上は変わらないらしいし
そもそもリフレッシュレートより輝度の方が影響あるという意見もあったけど
- 866 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 22:01:55.77 ID:ylFCPSeg
- なんかCRTの時代の話をしとらんか??
LCDがちらつくってなにさ
- 867 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 22:48:16.35 ID:VRrnoF8Q
- そもそも、リフレッシュレートはベンチマークの時に有利になるだけで、LCDには必要ない概念だよ
- 868 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 22:53:35.26 ID:46o3JANo
- えっ
- 869 :不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 23:56:03.78 ID:UokCyQbw
- >>866
確かに引用元もう一度見てみたらCRTの話だった
液晶のリフレッシュレート限定で探してみたけど目の疲れに関しては
影響があるのか良く判らないというのが正直なところ
激しい動きの残像を抑えるというのは確実に効果あるんだけどね
そっちの効果限定だとあまり需要無いか
- 870 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/19(水) 00:01:27.78 ID:3oKaMpfQ
- CRTとはちょっと意味合いが違うけど液晶でもリフレッシュレートは大事じゃねーの?
ちょいスレ違いだけど自分が使ってるノート(SONY VAIO-F 3Dモデル)は通常時も120Hz選べて
BD再生時とか滑らかさが全然違う(TVでいうところの倍速液晶状態)
ついでに言うとPS3用純正液晶持ってるけど疑似とはいえ240Hzらしい
うちの3020MDPは初期ロット?で60Hz上限だけどビデオカードから85Hz出すと一応映る
まぁ動画で違いが分かるほどではないし、メーカー保証外だから常用はしてないけど
ベンチで変わってくるのは(モニターでは60Hz上限だから)書き換えも60fpsを上限にする設定を
表示はできないけど便宜的にその縛りを外してfpsの本当の上限を測ることができないときだけ
リフレッシュレートでベンチマークの結果が変わってくるってことじゃないの?
というかIGZOパネルとか表示が変わった部分のみ書き換えが起こるらしいけどそうなると
たしかにリフレッシュレートって?ってことになる場合もあるかも
一番疲れないのはいわゆる電子ペーパーだと思うけどなw
(ページをめくらないと書き換えが起こらないからw)
- 871 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 18:11:32.21 ID:XKAcunhN
- 韓国中小メーカーのモニターは高リフレッシュレートを受付けるけど、実際の出力はフレームスキップ処理されてるのが多いからなぁ
- 872 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/20(木) 21:42:01.29 ID:NAp4x+tc
- 実際ビデオカード(GeForece TITAN)から85Hzで出力すると
3020MDPの入力信号表示も85Hzで検知されてるんだけど・・・
本当に85Hz表示なのか目で見てもわからないんだよなw
- 873 :不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 09:46:09.36 ID:tHzh8W3B
- >>872
http://hardforum.com/showthread.php?t=1423433
これ使えば視覚的にわかるよ
フレームスキップ処理されていると白黒の帯が均等に表示されない
- 874 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 11:52:02.10 ID:okdDMAqm
- ホントかどうか知らんが、リフレッシュレート云々よりも、バックライトを低輝度にするとちらつきを感じやすいらしい。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/07/news077.html
ところで、最近ちらつきとかにも効果があるってうたってるPC用眼鏡買おうか悩んでるんだが度入りだと結構するんで躊躇してる。
あれ、どんな仕組みで効果があるんだろうな?
- 875 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 12:19:26.18 ID:GGtkRLzJ
- >>874
LEDバックライトの輝度制御方法によるという話
PC用メガネはブルーライト云々の話だと思うが
・入眠前に青味の強い光を見ると睡眠サイクルが狂う
・PCで〜と言い出したのはアメリカのうさんくさい健康ビジネス屋
別に視力に悪影響があるとか疲れ目になりづらいという物ではない
どっちの話もよくわからないままに振り回されている874は
たぶん色んな方面で良いお客さん
- 876 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 14:01:36.82 ID:v57m7BXi
- どうせ10年以上前からディスプレイ系の板に常駐しているフィルター屋だろ
- 877 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 14:11:19.87 ID:okdDMAqm
- >>875は話を良く聞かないで早合点した挙げ句、見当違いな事言っちゃうタイプかい?
ちゃんと読んでれば分かるが色再現性の問題とかで低輝度ではPWMで制御してたり、
大部分の製品ではコストや設計の簡易さからPWMと言う話は読み飛ばしちゃ駄目だよ。
あとLEDバックライトだけではなく、CCFLも関係あるからね。
それからブルーライトとは別に、最近はちらつき防止効果をうたってる製品があってそっちの方が気になるのよ。
- 878 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 14:14:21.60 ID:FbzkyIBS
- とりあえず>>874と875は読まずに反応しちゃってる痛い子なのは良くわかった。
- 879 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 14:15:21.54 ID:FbzkyIBS
- 間違った>875-876ね
- 880 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 14:33:04.67 ID:OEAKrco/
- なんでここでフィルターの話を引っ張ってくるのか不思議
10年前から常駐してるアンチさん?
- 881 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 14:45:33.53 ID:ehe+/hdy
- そーいや、CRT時代には西日本の蛍光灯の60KHzちらつきと画面のリフレッシュレートの同期がどーのこーのって問題あったな。
あとノングレア処理は外光の影響、映り込みや反射を抑えるとかなり楽になるって聞いた。
- 882 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 19:03:41.14 ID:geYu1sjy
- 最新のiMacとかretinaMBPとかはかなりいい感じになっているよね。
おそらくあのパネルとガラス面が密着しているやつがでればグレア派も増えると思われ。
- 883 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 19:09:15.64 ID:bPH2RaBj
- 照明との干渉とか映り込みが原因かは夜に部屋暗くして1時間ほど使ってみれば分かる。
それで楽になるようなら、プラダンで遮光フードでも作れ。
- 884 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 22:27:51.71 ID:geYu1sjy
- 遮光フードの場合は、背景とかまでは反射を押さえられないんだよね。
結局、明かりを消すのが一番。
- 885 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 08:50:41.15 ID:e8bJYVcW
- >>881
KHz ×
kHz ○
西日本の電源周波数は60Hz
- 886 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 15:45:22.57 ID:xWLqDmRY
- えーと?ここ笑うとこ?
>>884
そりゃそれが一番だが、ノングレアの場合、
背面は距離があるので遮光フードを使えばあまり問題にならないことが多いよ
- 887 :不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 17:26:20.10 ID:a7999Yqt
- ああぁ、俺が言っているのはグレアの場合ね。グレアだと背面も反射するので
遮光フードでは厳しいってことね。まぁ、背面にもモニター置いている俺は
電灯けしてつかっていても背面のモニターが若干反射しちゃっているんだけど。
iMacのような構造のサンダーボルトディスプレイ速くでてほしい。
- 888 :不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 11:26:41.07 ID:D2o+EHnA
- そもそもグレアの話なんかしてないというか、
このスレでグレアの話する必要ないと思うんだが
- 889 :不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 23:32:23.90 ID:03oZA0VP
- うおおおおおおおおおおおおおおおお
ZR30wほすいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
でも今更感もあるな
DELLに対応して新しいの出さねえかなあ
- 890 :不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 23:57:58.88 ID:0YUL3Bjh
- 茄子で30インチ欲しいな
U3014かなあ。NECあたりが新型出さないかなあ
- 891 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 00:03:35.75 ID:zTsLFePz
- もうNECは自社で液晶パネル作っていないから、出すことはないだろうな
- 892 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 00:07:27.84 ID:LFo7evo+
- じゃあどこの30インチを買えばいいんだよ!!(逆ギレ
- 893 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 00:43:32.37 ID:QbWhswkm
- 2kの16:10で十分だよなあ
IGZOは・・・見たことないし、そこが悩み中
U3014は俺の中ではない
DELLと三菱モニタはもういやだ
- 894 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 00:52:56.69 ID:rgnbjJxG
- 事象としてなにがあったの?
- 895 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 01:23:40.26 ID:QbWhswkm
- >>894
俺は893なんだなw
DELLは保証切れ1週間後にいきなり映らなくなった
後はいきなり画面が乱れてぶっ壊れたりとか、何かと相性が悪い
三菱は液晶のくせに焼き付きを起こす訳分からんモニタ(271WV)を買っちまった
正直かなりひどい。最初個体不良かと思ったけど、みんななってるみたい
これのおかげで日本企業のものだからって、ありがたがるのを止めた
- 896 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 01:48:24.55 ID:0V+qJFhI
- さっさとPA302W出してくれって話だよな
- 897 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 04:04:57.13 ID:QbWhswkm
- NECそんなにいいの?
- 898 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 05:02:40.31 ID:Tt+1Y9tL
- 3年くらい前までのラインナップで言うと
24インチあたりの業務用としての信頼性は凄く高いと思う
30インチのは知らん
- 899 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 07:38:41.12 ID:VsQAVP4t
- >>898
つうか、他が駄目すぎるだけで
- 900 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 07:40:40.76 ID:fwOsajoL
- インバータ鳴きとかコイル鳴きが酷くて使えないイメージしか無い
- 901 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 09:13:05.59 ID:p7TCtVD/
- PA301W使ってるけど完全無音だよ
不満は全く無いけど、重くてアーム取り付けるのに苦労した
- 902 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 15:38:44.42 ID:LFo7evo+
- >>901
いつ買ったの? その時いくらだった?
- 903 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 15:56:59.39 ID:1rzM4IS2
- 音はしないけどフィルターが高いんだよな
縦置き2台並べて漫画読むと迫力あるから満足してるけど
- 904 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 18:12:07.08 ID:p7TCtVD/
- >>902
2011年の6月くらいだったかな
まだその時は殆ど定価で30万ちょっとだったと思う
- 905 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 18:39:25.01 ID:N1lnyPK2
- >>904
リコール出ている奴かな
背面の取り付けがいきなり脱落して壊れることがあるという
- 906 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 19:07:04.41 ID:G9v7xXGS
- >>904
たっけえ やっぱ安くなったんだな
それでもDellのとかに比べると高いが
- 907 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 19:18:39.48 ID:DHrwwo4q
- 30吋WQXGA使ってると次何にすればいいか迷うな
もう黄金比にこだわらずソコソコで妥協する、あるいはクソ高いもん無理して買うとかか
...その前にPC自体が怪しくなってきてるが
- 908 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 19:37:07.68 ID:m1A6Ukfi
- >>907
30インチQXGAを立てて2枚並べて使えば良かろう
- 909 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 19:41:18.71 ID:DHrwwo4q
- >>908
現状UXGAを縦にして左右に並べて3枚運用だけど
やっぱ真ん中に線があるのはイヤン
- 910 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 19:52:19.02 ID:p7TCtVD/
- >>905
何かのキャンペーンでNEC宛に応募して特にリコールの連絡も無いから
対象外もしくはリコール後なのかも
重量があまりにもあるからアームもちょっと支えてるだけで
殆どの荷重は机に掛かってるから背面が壊れることは無いと思う
- 911 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 20:08:09.15 ID:QbWhswkm
- ZR2740wとZR30w
どっちが幸せになれるのだろう・・・
- 912 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 22:07:10.23 ID:G9v7xXGS
- 茄子入ったし、前々から欲しかったネットやる用のデカイモニタ買おうかと思ってるんだけど、PA301WとU3014では、どっちが目に優しいのかな。
PA301Wは国産だけあって高品質との評判はよく聞くんだが、U3014もギラギラしないと評判のAH-IPS使ってるし、悩ましい。
田舎者で実物を見る機会のない俺にどうか教えてけさい。
- 913 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 22:10:58.55 ID:Tt+1Y9tL
- 15年くらいPCやってると
DELLってだけでコスト重視で大味なイメージが払拭出来ないのだが
最近のモニタは信頼していいのかね?
- 914 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 22:28:32.13 ID:QbWhswkm
- >>913
へい、全く同感でごぜーます
でもあっしはNECもいい印象がないんで・・・
- 915 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 22:29:06.21 ID:G9v7xXGS
- >>913
確かにそういうイメージはあるんだよね
でも30インチとなると種類が少ないから、
DELLも候補に入れざるを得ない
三菱とかEIZOが頑張ってくれたら良いんだが……
- 916 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 22:44:11.21 ID:GjlNCBA5
- >>912
NECはもうパネル作っていない
PA301Wのパネルは韓国製だよ
- 917 :不明なデバイスさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:e+mItkQK
- >>916
いやそれはわかってるけど、キャリブレーションは国内でやってるから、その辺が違うかなーと思って。
- 918 :不明なデバイスさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:zpVRtF1L
- >>917
残念ながらやってない
- 919 :不明なデバイスさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:ZELV6OHM
- ムラ補正の精度とHWキャリブレーションを考えたらNECかEIZOなんだよね
i1DisplayProしか使えないDELLはちょっと不満あるからね
- 920 :不明なデバイスさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:e+mItkQK
- >>919
ただでかいモニタでネットやったり
エロゲやったりしたいだけだったら
DELLのでもいいってことかな?
- 921 :不明なデバイスさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:e+mItkQK
- >>918
そうなんだ
じゃあ自分でキャリブレーションしたりしなくちゃいけないのか
- 922 :不明なデバイスさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:phtgcICt
- 国産メーカーは年内に30インチでも4kでも出すつもりなら
アナウンスだけでもして欲しいもんだなー
シャープは40以上の4kをだなぁ
- 923 :不明なデバイスさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:HVF4FIP+
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130702_606007.html
これはスレチか?
- 924 :不明なデバイスさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:VktCv65f
- いんや、DELL買った俺としては4k30インチは5年ぐらいアナウンスすら無いのが
望ましいうらめしい
- 925 :不明なデバイスさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Elk6OTM0
- 4kの解像度で30インチってちいさくねえかって思う
まあ実物みたことないけどね
- 926 :不明なデバイスさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:aSrDIyqd
- 解像度が上がればどんどん細かくなるだけなんだし
画面の大きさとは関係ないと思うな
- 927 :不明なデバイスさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:HCymMh+U
- >>925
15インチQXGAよりマシだろう
- 928 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:bG07Pn0/
- あらためてどこでもいいから4096x2560モニター出してくれんかなあ・・・
40〜50インチくらいで
- 929 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:F10RaPiu
- >>928
280万円でも良ければどうぞ。
- 930 :不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:XZkBMe7m
- 280万でもそんなの出てたっけ?
Barcoのはカラー無理ですし
- 931 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1eRJ0yzC
- 3014
- 932 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1eRJ0yzC
- レス抽出しようとして型番だけ書きこんでしまった
U3014て2690WUXiみたいにベゼルの下がスタンドにくっつきそうになるぐらい高さ下げられる?
- 933 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1eRJ0yzC
- 自己解決すまん
ベタベタに下げられるようだね
悪くない選択肢だな
- 934 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Xt/1vzsB
- U3014が500人までの法人で、99,979円だった。
しかも5,000円クーポンが使えたから、ポチった。
個人事業主だから、大丈夫。
着くの楽しみ。
次の買い替えは、4kだろうな。
- 935 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:x3Korbhb
- >>934
その頃に4,000円で買える製品が出ているといいな
- 936 :不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:IuKUbsi4
- ___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
- 937 :不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:wi3BRtDF
- なんで4Kを4000はいいとしても円だと思ったの?
- 938 :不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:qC9t+4wb
- 煽るつもりで自分の無知、浅慮さを晒しちゃった恥ずかしい人
- 939 :不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:IhXPtuRk
- >>935
www
- 940 :不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:LEb4AP+H
- >>937の解説が来るまで>>936の状態のままだったよ・・・
価格をKで示すのなんて久しぶりに見た
- 941 :不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NbXlnzjX
- パチンカスなんだろね
- 942 :不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:LEb4AP+H
- パチンコってそう言う表現するのか
2000年代前半のPCパーツ関連がこの言い回ししを良くしてたのは覚えてるけど
- 943 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:6QA0RzBB
- そこは聞く部分なのか?
小学校でも1kgは1000グラム、1kmは1000メートルって習うと思うんだけど
- 944 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:zyTan4OD
- >>943
それは知ってるよ!
お金とかをKで表現する文化の話だ
- 945 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:LE6mLAsO
- ディスプレイのスレで4Kを4千円と思える感覚が凄すぎて付いていけないw
- 946 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:zyTan4OD
- >>945
せめてここが自作板ならな・・・
メモリが4Kで手に入ったとか言う言い回しもあったんだけど
今は死語かな?
- 947 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:k2B6+p5D
- PC系に限らず2chなら大抵のとこで使われてたような
最近はすっかり見ないけど
- 948 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:zyTan4OD
- 逆に>>941は何故パチだと限定したのかの方が気になってくるな
- 949 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:9XLn9/rA
- くだらねぇ揚げ足とり位しか話題無いのが悲しいな
NECあたり新機種発表しないかね
- 950 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:zyTan4OD
- まああれだ
この予測でもやるのがこのスレとしては正しいんじゃないかな
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/29.htm#dell_u_series
http://ggsoku.com/2013/07/dell-4k-display/
- 951 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:4bhF/1Go
- >>944
聞いた話だと、もともとはアメリカらしい
1000000$とか書類に書くのが面倒で1000K$とか、省略して書くようになったとか
ちなみに小文字の"k"が正式な使い方で、大文字"K"は1024の事になる
言葉でいうと"ホームページ"と同じで、日本で使いはじめた人が間違った意味で広めた所為で
ごっちゃになっちゃってるんだと思う
- 952 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:wCdCs8vz
- >>951
> ちなみに小文字の"k"が正式な使い方で、大文字"K"は1024の事になる
それは最近出てきた説
Kは温度の単位だから使わないという説だな
1980年代には大文字も小文字も普通に使われていたし、1024とするのはPC関係だけ
- 953 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:vMF2gckq
- スーパーのデジタルチラシを縮小無しで見るのに大変よい
- 954 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:pgysScej
- >>952
温度のKは大文字
1000のkは小文字
- 955 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:LSUBhnJv
- se39uy04
Amazon.comでも日本に送ってくれるようになってる。
今なら日本までの送料込みで83,392円。
Amazon.com: Seiki Digital SE39UY04 39-Inch 4K Ultra HD 120Hz LED TV: Electronics
http://www.amazon.com/Seiki-Digital-SE39UY04-39-Inch-Ultra/dp/B00DOPGO2G/
- 956 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:nMUe/A57
- 「性器」とかって、カッコ悪い。
- 957 :不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:2FQTL/CG
- >>956
するとおまえには性器はついてないんだな?
- 958 :不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:JZ0CwB43
- オイラのはすでに泌尿器に成り下がった
- 959 :不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:JQtuZn1D
- >>958
還暦おめ
- 960 :不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:2jsUo9nu
- 俺もおしっこするだけ
- 961 :不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:OaUFKBOm
- 俺の肛門(ry
- 962 :不明なデバイスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Vk9vo82A
- むしろ男でそこが性器でもいろいろ問題が
- 963 :不明なデバイスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:+hoCtAJw
- >>955
パネルが気になるな
コスパ最強の4kTVじゃね?
- 964 :不明なデバイスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ixFplULd
- パネルはInnoluxじゃなかったっけ?
30Hzでもいいならって前提だけどね
- 965 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:cKShOjvV
- >>955
>Amazon.comでも日本に送ってくれるようになってる。
決済ボタン押してないだろ
海外だからダメいわれるぞ
- 966 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:+2aSWi6y
- へー
- 967 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:IqS1MKnx
- >>965
俺、>>955を見て日本時間7/20(土)18時台に注文したよ。
オーダーはキャンセルされたりせずに今もある。
Shipment #1: Shipping Now
Shipping estimate: July 22, 2013
Delivery estimate: August 1, 2013 - August 13, 2013
Item(s) Subtotal: JPY 72,833
Shipping & Handling: JPY 6,588
-----
Total before tax: JPY 83,392
Sales Tax: JPY 0
Import Fees Deposit JPY 3,971
-----
Total for This Shipment: JPY 83,392
-----
- 968 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:IqS1MKnx
- なんかたったいま
Your Amazon.com order of "Seiki Digital SE39UY04..." has shipped!
ってSubjectのメールが来た。
Your estimated delivery date is:
Friday, July 26, 2013
- 969 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Bt66wslC
- >>964
なるほど!ありがとう!
- 970 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:xYTkuNk4
- >>965はもしかして決済ボタン押してなかったのかなw
- 971 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:lOyznJRm
- >>967はアメリカ在住
- 972 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:jf6fxEs4
- SE39UY04レビュー
http://www.youtube.com/watch?v=sFkdWHfb1kM
- 973 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:TJ9HITB/
- 39インチという大きさでポチるのを躊躇している
- 974 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:118iKINN
- 素で「性器 包茎ディスプレイ」に聞こえてしまった・・・
- 975 :不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:xizOd/i0
- http://ul.lc/35t4
- 976 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:2vAOE/JK
- このパネルはPCにつないだ場合
HDMIで最大解像度で表示できるの?
でもリフレッシュレート30Hzですよね
- 977 :不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:HD3TeFw2
- 謎モニター
- 978 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:r5s829oQ
- DELLに期待
ttp://japanese.engadget.com/2013/07/23/32-4k-igzo-q4/
- 979 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:S85jAH3t
- そろそろ次スレの方向性決めとこうぜ
あくまでWQXGA解像度なのか
30インチ近辺であればなんでもいいのか
- 980 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IEVSRC0A
- 合流でもいい気はする、サイズ問わずにWQXGAの個別スレ有るし
4K液晶の方もAsusとDell出てきたし、 Innoluxが39型パネルと今賑わってる
- 981 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:nWHq4Ws5
- サイズや解像度を指定せずに
「大型・高解像度ディスプレイを目指すスレ」でいいんじゃないか?
林檎あたりは5Kパネルを準備し始めたみたいだし
- 982 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:k1KA4h/u
- うむ、乱立気味だから合流してくれた方が助かる
- 983 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NB2f85wE
- 大型・高解像度だと必然的に買える範囲での最大解像度にあつまりそうなんだよなぁ
そうなると4Kと一緒になったりしそうで微妙よね
具体的にWQXGAだとDELLはスレあるし、NECのやつはメーカースレでよさそう。
LenovoやHP、格安韓国メーカーあたりがこぼれるからどうするかってくらいかな
- 984 :不明なデバイスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iLA23hjy
- 4K/2K液晶モニタスレッド Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1369125530/
【3840x2400】QUXGA-Wのモニタpart8【200ppi】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327755233/
【解像度】QXGA, QUXGA-W モニタ Part2【高い】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161832483/
【2560x1600】WQXGA液晶モニター総合【16:10】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354153903/
【VA/IPS中心】低価格WQXGA/WUXGA液晶総合スレPart9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252417928/
- 985 :967-968:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NBckPQa8
- 今日、平日のため受け取れず、UPSの不在票が入ってた。送り主はAmazon.com。
週末に再配達してもらうつもりだけど、置く場所がない…。
- 986 :不明なデバイスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:W+M7LqW8
- >>985
おお、ついに届くのか
海外サイト見てたら対応電圧220V-240Vとかいう話聞いたんだけどアップトランスとか必要になるんかな
- 987 :不明なデバイスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:W+M7LqW8
- ああ、すまん 改めて調べ直したら220V- なのはSkyworthのだったわ
Buydig見たら100-240Vって書いてあった
ttp://www.buydig.com/shop/product.aspx?sku=SEIKSE39UY04
- 988 :不明なデバイスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ApP9zOuJ
- >>985
置く場所もないのに注文したのかよ
しかたがないな
俺がもらってやる
- 989 :不明なデバイスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:gif5nClK
- >>985
置こうとするからいけないんだよ、壁や天井は空いてるんでしょ?
- 990 :不明なデバイスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0zejsKG9
- >>989
そこは人間が通るところだ
- 991 :不明なデバイスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:4pG5RETk
- なるほど、敷けばいいのか
- 992 :不明なデバイスさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:tQR5YAcE
- そうそう
毎日画面を踏んで通れば強度試験にもなるし
- 993 :不明なデバイスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:TJa5Ihrn
- 俺だったら机の代わりにするね
お茶碗の下に映像が出てるとか素敵すぎる
- 994 :不明なデバイスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:+2iT61d+
- 天井に埋め込めば寝ながら見れるし
裏の排熱で雪も溶けるという(ry
- 995 :不明なデバイスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Khw+misF
- うちは、デスクトップでテーブルを作ることが良くある
- 996 :不明なデバイスさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:NrWfwIMw
- このスレを液晶メーカーに見せたら新時代突入
- 997 :不明なデバイスさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:IeJT/AQP
- ディスプレイをテーブルにすれば
バーチャルオカズが追加出来るのか、飯が捗るな。
- 998 :不明なデバイスさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:GvUCieYV
- >>995
昔机型のケースはあったよなぁ
- 999 :不明なデバイスさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:gSMAqf2K
- 梅
- 1000 :不明なデバイスさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:gSMAqf2K
- 次スレ
【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 18【WQXGA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1375091547/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
206 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)