■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ASUS】PA248Q PA246Q VS/ML/VGシリーズ【IPS】Part2
- 1 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 18:23:34.13 ID:Nvot6Ksj
- ■製品情報
PA248Q
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/PA248Q/
PA246Q
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/PA246Q/
VS239H
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/VS239H/
ML239H
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/ML239H/
VG23AH
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/VG23AH/
VS229H
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/VS229H/
ML229H
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/ML229H/
VS209N
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/VS209N/
■前スレ
【ASUSTeK】PA246Q ML239H ML229H 01【p-IPS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1305335281/
- 2 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 18:24:07.29 ID:Nvot6Ksj
- ■関連記事
PA248Q
ASUSTeK、sRGBカバー率100%の24.1型WUXGA液晶〜26,800円の偏光式3D立体視対応IPS液晶も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120523_534673.html
ASUS、sRGBカバー率100%のWUXGA対応24.1型ワイド液晶「PA248Q」など2製品 - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/23/news029.html
Asus PA248Q: Full Review
http://www.digitalversus.com/lcd-monitor/asus-pa248q-p13430/test.html
PA246Q
ASUSTeK、AdobeRGBカバー率98%の24.1型WUXGA液晶など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110512_444986.html
- 3 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 18:38:35.84 ID:l25ubDz1
- これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
- 4 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 20:00:49.39 ID:Ooy4wldy
- これメーカーのHP見てもLEDの表示ないけど実際どうなんでしょうか
あとスピーカーは何で搭載されないんでしょうか、HDMIとDisplayPortがついてるのに
それからASUSはthunderbolt付きのマザーボード作ってますが、TB搭載予定はないんでしょうか
とりあえずスピーカーついてなかったので買いませんでした
ついていたら迷いなく買っていたと思います
- 5 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 20:53:08.09 ID:CCRupeKv
- >>1乙
PA248Qのreviewはココが一番詳しい
ttp://www.prad.de/en/monitore/review/2011/review-asus-pa238q.html#Introduction
>>4
LEDバックライトだよ、海外の公式に載ってる
HDMIはデジカメ接続用、DPもグラフィック用として
搭載してるからスピーカーがついてない。
たとえスピーカーついてたとしてもゴミみたいな音質に価値は無い
TBは標準規格ではないし表示だけなら今後の標準規格になるDPで十分だから
搭載される予定は未定じゃないの
- 6 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 21:27:41.00 ID:CCRupeKv
- >>5
レビューサイトのURLのintroductionいらなかったから訂正
ttp://www.prad.de/en/monitore/review/2011/review-asus-pa238q.html
- 7 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 21:58:30.95 ID:Ooy4wldy
- これ248Qじゃなくて238Qってなってるけど
- 8 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 22:24:41.38 ID:CCRupeKv
- あ、まじだゴメン
- 9 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 22:27:28.44 ID:CCRupeKv
- >>7
こっちがPA248Qレビューだった。何勘違いしてたんだ
ttp://game.titan24.com/dzjj/2012-07-02/23569.html
- 10 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 07:17:50.50 ID:a2jHuMRn
- >>009
thx!
LED背光、間違いなさそうです
音質はどうでもいいからスピーカー欲しいなあ
とりあえず音が聴こえればそれでいい、ちゃんと聴きたい時はヘッドフォン使うし
作業スペースが狭くなるから机の上にスピーカー置きたくないんですよね
配線もなるべく這わせたくない
せっかくケーブル1本ですむのに、惜しいなあ、惜し過ぎる
- 11 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 07:33:26.58 ID:CmCrJq7t
- パネルが目潰しじゃなけりゃなんでもいいよ。
他と比べてどうなのかレビューはよ
- 12 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 07:39:59.21 ID:op/zgycf
- スピーカーレスだから買った。ノイズ乗ったりするの嫌だしな
鳴れば良いだけなら薄くて安いの背面にでも貼りつけとけば?
電源取らなきゃあかんが
- 13 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 07:59:03.77 ID:T0FIk3Zh
- つUSBスピーカー バスパワー
薄くはないけどね
- 14 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 08:05:51.15 ID:KLA/DJqD
- 最低輝度がどれくらい下げれるかが分からないからポチるにポチれない・・・
展示がアキバにしか無いのが残念で仕方ないですわ
- 15 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 09:51:15.50 ID:mecscus0
- スピーカーが付いてたら逆に買ってないわ
特にピボット機能がついてるディスプレイでスピーカーつけると
デザイン的にも機能的にもありえない事になる
変に音質にこだわりましたとか言って大きめのスピーカーが下部にでーんと搭載されてるディスプレイとかもう見てられん
EIZOのForisとかねwしかもそれでも音質がひどいんだから救いようがないよ
- 16 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 09:54:05.15 ID:zlfXe/jO
- 台座にスピーカーが付いてればいいんじゃないの
- 17 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 10:16:17.43 ID:Fz4u30sA
- 上下左右共にあの狭ベゼルは魅力だし
マルチモニタもしやすいからスピーカーなんて無くて正解
音出れば良い程度の理由でクソ音質タレ流された上に
ベゼル太くされたんじゃたまったもんじゃない
- 18 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 10:56:32.64 ID:P0BlRfo7
- ただし、それはね低いレベルでの話だよ
あるんだよ世の中には
どんなに狭額にしても
音の良いモニターてのが
- 19 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 11:09:49.12 ID:1RJzNHBV
- でもお高いんでしょ?
- 20 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 12:51:58.89 ID:Fz4u30sA
- >>18
24型のWUXGAグラフィックモニタで
そんなもんは存在しないから心底どうでも良い
- 21 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 22:10:17.55 ID:0yYKvmcd
- こうまで伸びないとは
- 22 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 22:35:46.90 ID:SPfdFOty
- 248何処も在庫ないな
別に1200とかIPSとか拘りの無い俺はhttp://kakaku.com/item/K0000280485/と迷ってるんだけど
やっぱり一目で発色は248が上って分かるものなん?
- 23 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 23:14:58.78 ID:v6soH09/
- みんなWUXGAに拘りがあるから248で盛り上がってるんだ
フルHDでいいなら好きに選べとしか言えない
- 24 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 23:22:33.74 ID:Fz4u30sA
- >>22
基準となるモニタが正しく無いと最初は何が上なんて分からないよ
AUOのMVAは色域が少し偏ってるからカラマネ働かない環境だと
sRGBより青味や赤みが強くでたはず。
まぁ、とくに色の再現性に興味なければどっちでも良い
黒が締まってる方が好きとかで選べば良いんじゃないの?
フォトレタッチとかするなら間違いなく248Qのが正しい
ところでIIYAMAは27型の新型MVA搭載機種発表した事だし
そのうち24型も発表するだろうから、そっち待たなくて良いの?
新型はハーフからノングレアになっちゃうけど
- 25 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 23:23:03.92 ID:N/vQS8ht
- フルHDって諦めてるようでヤダ
もう限界、これ以上は無理みたいな
- 26 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 00:53:40.93 ID:gVeohCrm
- >>22
こだわり無いのに何で怪しげなPA248とかわけのわからないVAパネルの製品が候補なのか理解できない
- 27 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 12:08:08.18 ID:VNezR0CU
- >>26
こだわらないからでしょ
- 28 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 12:28:42.60 ID:gwORY6cv
- DP接続してるHD6670のドライバを12.1から12.6にしたら
かなりまともになった、気がする・・・
- 29 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 12:32:14.05 ID:DJ4w+Ho6
- こだわりあればP241WやPA241W買うだろうし
- 30 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 20:17:15.33 ID:WZ1OtAJ4
- 縦1200にこだわらない人が来るスレじゃなくね
- 31 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 22:19:15.22 ID:sbJuVBYT
- sRGB100%に魅かれたけど
24インチでこの価格体で他にもあるの?
- 32 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 22:21:55.57 ID:HlWHE+2H
- sRGB100%
NTSC比72%
数字のマジック
- 33 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 22:32:58.44 ID:VhCPLkBi
- そんなんばっかで購買意欲が無くなった
- 34 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 22:46:05.71 ID:yri8hIi2
- >>28
12.1だと何か問題があった?
- 35 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 23:56:06.28 ID:yBXHKiSS
- >>31
sRGB内包率100%達成してる事自体がsRGB上位機でも無い
唯一sRGB色域で達成してるのはZR2740Wくらい
ttp://www.tftcentral.co.uk/images/hp_zr2740w/calibrated.jpg
他は94~98%くらい。
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1250687464/0152.png
↑見ればPA248Qも十分すぎるほどカバーしてるから気にする程でも無い
この価格帯でこのカバー率とピーキーすぎない色域
ガンマ調整済み、10bitLUT、24型WUXGA機は他に無い。
緑領域がsRGBより広いけどカラマネ働くソフトと
プロファイル埋め込まれた画像なら何の問題も無い
>>32
sRGBはNTSC比72%相当だが何を言ってるんだね
- 36 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 00:06:17.17 ID:RttTF4wh
- PA248Q今amazon在庫ないのな
他でぽちるか少し様子見るか…
- 37 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 00:09:35.71 ID:w+5sh5qM
- 6bitなのが気になるが、実際違いわかるもんだろうか
- 38 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 00:27:13.55 ID:46tVCJxE
- >>37
他に同じ色域に該当するパネルが無いから
本当に8bitパネルかもよ
- 39 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 00:34:37.01 ID:w+5sh5qM
- イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
- 40 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 01:01:20.25 ID:46tVCJxE
- >>39
ZR2740Wみたいにネイティブ8bitの特殊なロットもあるくらいだし
24型にもあったって不思議じゃないさ
- 41 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 08:19:58.42 ID:DNAdcGJh
- LGパネルの27インチはH-IPSだから全部8bitじゃね
- 42 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 08:48:56.92 ID:Kb8XPvU2
- パネルがハズレだとしても元が安いから買ってもいいんだが
物自体が軒並み完売でどうしようもないというのが悲しい
NTT-Xが入荷スルーしたのが気になる
- 43 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 09:16:27.02 ID:O3PdjCWZ
- >>42
ビックやヨドやTowTopに聞いたら
メーカーから展示機の貸し出しが一切無いから
店が商品を買い取って展示するハメになるから展示もしにくい
その上、出荷台数が少なすぎるせいで在庫回ってこないんだと
- 44 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 16:55:58.76 ID:LEsc26ct
- ヨドバシ秋葉原で展示してるって
月末暇があったら見てこようかな
- 45 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 19:11:49.94 ID:Xe69qlG+
- LM240WU8-SLA2 6bit + A-FRCだって
http://club.coneco.net/user/14516/review/98966/
- 46 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 19:23:42.29 ID:PXsGOjo3
- >>45
捨石からの回答通りだな
2412Mと同じパネル
AH-IPSへの切り替え前にLGが在庫を安く放出したとかか
- 47 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 19:26:51.55 ID:wGob976f
- 8bitって書いてたのに騙されたな
訴えてもいいレベル
- 48 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 20:55:30.22 ID:46tVCJxE
- EV2334やFS2332だって6bit+HiFRCで
256階調表示できるから8bit表記してるわけで
まぁ別に良いんじゃないの
- 49 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 22:12:20.82 ID:Wc/ICphU
- 確定かぁ…
- 50 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 02:04:06.94 ID:1C5iN1gL
- 6bit+A-FRCで何の問題もない。
肉眼でネイティブ8bitなのか6bit+A-FRCなのかを判別できる奴はいないのだから。
- 51 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 04:25:46.68 ID:uOQxUrl3
- そうなの?
階調表現力が低かったりしないの?
- 52 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 04:52:00.05 ID:1C5iN1gL
- 6bit+A-FRCの階調表現力が低いのなら、何bitのパネルなのかASUSに問い合わせる必要がない。
階調表現力が低ければ6bit+A-FRC、高ければネイティブ8bitだと自分で判別できるのだから。
- 53 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 07:28:35.86 ID:E5h9xQY2
- 階調表現力に何の問題も無いはいいすぎかも
6bitでフレームレートコントロールをすると時間ディザリングによる189色の
疑似色が追加されて6bit+189色でRGB各253色
よって6bitのフレームレートコントロールは 253^3 = 16,194,277色で
純粋なRGB各8bitの16,777,216色に若干劣る
あとチラつきが僅かに出るから敏感な人だと気になったり目が疲れやすいけれど
殆どの人の目を騙せる良い技術であることは確か
- 54 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 08:20:41.26 ID:V7p4eOxj
- ツブギラ感はどうなの?
- 55 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 08:39:34.85 ID:6vbS3dMC
- ギラギラ ギンギラギンギンギン
銀河トリオの 出発だ
ビラビラ ビンビラビンビンビン
指令が来たぞ スタートだ
- 56 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 09:35:35.17 ID:HQefdK6r
- >>53
それ従来のFRCの話しで今はA-FRC(Hi-FRC)とかあるから
1677万色を擬似再現出来るよ
- 57 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 12:29:14.23 ID:/mXWpZEx
- >>53
今生産販売中のモニタで 16,194,277色なのは、たぶんない。
- 58 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 12:34:38.05 ID:/mXWpZEx
- あと、ネイティブ8bitのパネルを使っている場合でも、FRC使って、更に階調増してる。
それでチラツキを感知している奴なんてみたことない。
- 59 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 13:24:11.83 ID:kNZkgPrd
- いい加減な事言ってるんじゃねえボケが
デルとはパネルが違うっていうから価値があったってのに
それがよりによって嘘表記?
誇大広告で釣る気だったわけか?
何がプロ用だ、二度と信用しねーわ糞企業が
- 60 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 13:39:31.45 ID:nGayC5xa
- U2412Mの2万セールをスルーしたらこれだよ・・・・・・
- 61 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 14:12:35.59 ID:S9Yy+eCJ
- でも買ってしまうと案外まぁ良いんじゃね?って納得してしまう248Q
アナログ入力とUSBは必要なかったな
- 62 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 14:42:27.09 ID:KddWurq/
- グラデーション画像で分かるのかね
うちの6bitはシマシマになるw
8bitモニタは持ってないから分からん
- 63 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 15:27:29.54 ID:/mXWpZEx
- >>62
6bitパネルでも、今どきのモニタはみんなFRCの仕組みで16,777,216色対応。
シマシマになるのは、16,777,216色の内訳が悪いから。
理想的な16,777,216色のためには、パネル自体のbit数を上げるとかFRCを使うとかして10bit以上(10億色超)にして、
工場でキャリブレーションして、理想的な16,777,216色だけ使うようにする。
ハードウェア・キャリブレーション対応機なら、自分の家でも理想的な16,777,216色にできる。
- 64 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 16:18:48.50 ID:ld2IXL3s
- ソフマップに入ったね。
4年落ちのU2410から乗り換えるまでもないのかな。
- 65 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 16:20:21.83 ID:KddWurq/
- >>63
ふむふむ
お値段考えると、公式見る限り248Qも悪くなさそうやね
売り切れで売ってないけどw
- 66 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 16:37:45.71 ID:9Ms0pJq6
- 数ヶ月すれば安くなるかなあ
- 67 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 18:01:37.53 ID:ZjZVoW7/
- さすがに2万セールのU2412Mを買ったわ
日本の公式スペック通りなら定価でも買ったし
U2412Mと同じパネルなら25kで買ってた
- 68 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 21:03:04.90 ID:HQefdK6r
- 同じパネルのわりに色域が随分違うのは調整具合の差かな?
だからといってU2412Mとか買う気にもなれんが。
出荷時未調整でガンマ狂いまくって階調潰れまくり
その上10bitLUT無い機種とか映れば良いとか
とにかく安けりゃ良いって人向けでしか無いし
- 69 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 21:04:40.39 ID:Jl6lUfee
- ちょっと何言ってるか分からないです
- 70 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 06:24:48.43 ID:NI6mr4+8
- U2412Mのが青が強いしなあ
- 71 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 07:21:22.19 ID:pgpttmaG
- >>69
なんで理解しようとしないんだ!
俺も分からん
- 72 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 07:58:09.49 ID:lDEzq3Jd
- >>71
>>67がさすがにU2412M買ったって書いてるから
何で安けりゃPA248Q買おうかって思ってた人間が
色未調整で10bitγ補正も無い発色クソなモニタを選ぶのか理解できなかったんだろう
別に6bit AFRC(256階調1677万色)なら8bit表記なら他のメーカーもやってる事だし
10bitLUT搭載のスペックは間違っちゃいないし
この時期のIPSであの価格なら普通分かるだろって思うしな
ネイティブ8bitが欲しけりゃP241Wの後継機とかを買えっちゅう話
- 73 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 09:06:54.14 ID:oSfZQo87
- 248QとRDT234WXで迷ってる
基本的な性能は三菱なんだろうが、ピボットと1200がでかい・・・24.1型ってのも
だが248Qは少ないっていう
- 74 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 15:34:43.84 ID:z7pVTAGU
- PA248Q秋ヨドで見てきた
なぜかゲーミングコーナーに置かれててFFのデモ動画が流れてたけど
発色はあっさりめで他のと比較してちょっとコントラスト弱め
チラつきギラつきは気にならなかった
昼過ぎに見たけど放熱は熱くない(PA246は熱気ムンムンだった)
在庫カードは3〜4台分くらいあった 32800円-ポイント
- 75 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 22:41:37.32 ID:kzsvM174
- >>74
ギラが気にならないっていうのは何と比べて(例えばRDT233WXとか)?
参考までに教えてください。
- 76 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 23:41:46.93 ID:z7pVTAGU
- >>75
何かと比べてってわけではないですな
周りの機種が何だった覚えてないです
ゲーム動画だったので青っぽい赤っぽいもはっきりしないので
本気で買う時には入れ替えてもらって比較するつもり
- 77 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 00:03:24.92 ID:Ys6iAoJc
- まぁ、ぱっと見で分かんなければ大丈夫なんかな…
どうもありがとう。
- 78 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 03:15:41.09 ID:s81TVS2/
- 機能的にはまあいいけど、まだまだ高えな・・・って思ってる人はいくらぐらいに落ちてきたら買いたいの?
- 79 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 09:25:14.04 ID:OqQA3EYJ
- パネルが判明した今となっては
23〜25kくらいが妥当だと思う
- 80 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 09:33:07.65 ID:vshlIaM0
- >>79
でもソフマップまた売り切れたし値下がりしなそう
- 81 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 10:57:47.25 ID:thGYbbGX
- >>78
>>79みたいに出荷時ガンマ調整や10bitLUTの意味を理解できてすらいない連中は
20k台と言うだろうが、普通に考えたら今の価格で十分買い
U2412Mとかまともに調整されてなけりゃ
エンジンがクソでトーンジャンプしまくりだから
パネル同じだからって同じ土俵で考えるような奴には向いてない機種
- 82 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 11:01:14.93 ID:MBt7HosP
- 熱くなんなよ^^;
- 83 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 11:07:52.54 ID:xHtJ6GH5
- ロシアの人?のやつは調整されてないってこと?
- 84 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 12:00:42.84 ID:KIEnJ4Kr
- しかしPA248Qは最低輝度が6500Kで102cd/m2という落とし穴が…
眩しいからとRGBゲイン下げるとせっかくの
出荷時キャリブレーションも意味失くすし階調も損失しちゃう
U2412Mは47cd/m2まで下げれるから
せめて、これくらい下げれるようにしてほしかった。
多分フリッカー対策でASUS PAシリーズは
低輝度コントロール放棄したんだろうけど…
PA246Qは135cd/m2、238Qは84cd/m2,PA248Qは102cd/m2
本当は輝度コントロールだけで
50~40cd/m2くらいまで下げれるのが理想なんだけど難しいもんなのかねぇ
- 85 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 12:24:40.99 ID:qKF6PZ4N
- U2412Mよりそんなに良いの?
誰か比較レビューしてくれないかな
- 86 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 13:24:06.44 ID:QdWxCb15
- 安いゴミか高いゴミかの違いですね
- 87 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 14:22:18.33 ID:bOZiCzWd
- 今更e-IPSはちょっとな、AH-IPSに移行するから在庫処分で出したんだろうが
- 88 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 18:40:24.58 ID:VgS+fqFA
- ゴミパネルイラネ!
- 89 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 20:15:42.45 ID:rWfF/mq7
- いらないならもうこのスレ来る必要ないだろw他行けよw
価値が分かる人だけ買えばいい
- 90 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 21:17:24.00 ID:VgS+fqFA
- >>89
次は良パネル使ってくれる事を期待してネガキャンw
- 91 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 21:18:13.08 ID:Xp/zsD+V
- AH-IPSは高いだろうから
10bitLUTでこの値段ならアリっちゃアリかもな
- 92 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 21:29:08.98 ID:SeCocTGT
- >>84
246買うつもりだったが最低輝度の部分見て再び揺らいでしまった。
現在の液晶もフィルターかけてるから色の正確度より目に優しいのが優先と
思いつつ、でも正確度が必要なシチュエーションの「潜在的可能性」を求めてしまう…。
- 93 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 21:33:47.91 ID:KIEnJ4Kr
- >>92
最低輝度の低さを求めるならNECのP,PAシリーズの後継機を待つほうが良いと思うよ?
- 94 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 21:45:17.93 ID:rWfF/mq7
- 流行のPC眼鏡でもかければいいんじゃねーの
色の再現性は落ちるけど
- 95 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 16:52:19.79 ID:wYleHiQV
- 238買った
メニューのsRGBモードがグレーになってて押せないんだけど何で?
- 96 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 18:34:33.30 ID:q31F7V7B
- HDMIでつないでるんだろ?
- 97 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 18:49:41.60 ID:kTTLCssP
- うん。駄目なの?
sRGB100%体感するにはどうしたらいいの?
ちなみにグラボにはHDMIとDサブしかありません
- 98 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 18:51:59.15 ID:q31F7V7B
- DVIかDisplayPortに変換しろ
- 99 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 18:54:01.87 ID:kTTLCssP
- えーんお金ないよー
- 100 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 18:59:03.57 ID:6DjDDUp/
- HDMIあってDVIの無いVGAなんてあるんだな
- 101 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 21:22:40.22 ID:g7wy5TAj
- パネルが判明した今U2412Mに16:9のアス比固定があったらDELL買うんだけど
あっちには無いからなぁ・・
- 102 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 05:16:30.32 ID:bm6mdytf
- pinpもな
- 103 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 15:09:39.69 ID:NNwIualC
- アス比の調整はプレイヤーですればいいじゃない
- 104 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 23:37:30.35 ID:aEyaIEd3
- PA248Qを実機触れずに購入したんだけど、PinPは親画面と子画面の切替が
できる
- 105 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 01:03:29.30 ID:bef17te0
- それは大きい。買おうかな
- 106 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 04:29:20.95 ID:jPBSxRBV
- >>103
PS3とかだとどうしようもない
- 107 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 08:06:19.73 ID:ZfiaOsG3
- >>104
初PinP機なので当たり前機能なのかと思ってた
- 108 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 08:21:16.72 ID:wK4xdf7t
- どう見ても売れ筋の人気機種なのになんでこうも取り扱ってる店が少ないんだろう
どこも品切れなのを見ると生産自体が少数っぽいけど
こりゃディスコンになる前に早めに買っといた方がいいな
- 109 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 08:36:46.70 ID:3LzlNzs1
- >>106
PS3を繋ごうとする時点でHDMI入力もない機種は選考対象外じゃないか
- 110 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 09:43:02.37 ID:FsaQnLeU
- >>108
あからさますぎるわw
- 111 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 09:45:55.43 ID:3LzlNzs1
- WUXGAに価値を見いだせない人にしてみればASUSでこの価格では高すぎるわな
- 112 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 19:24:36.55 ID:tmAwFGjc
- WUXGAの利点は?
- 113 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 19:42:05.73 ID:AjPBf07f
- >>112
パソゲーが拡大されても変に伸びない…とか?
- 114 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 19:46:39.44 ID:UjX/JcdA
- >>112
A4縦二枚ならべられる
- 115 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 19:55:57.98 ID:afc7fVMM
- お絵描き用途なので単純に作業スペースが広がる
- 116 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 20:05:49.97 ID:DLUBF0lQ
- 俺はWXUGAに慣れちゃったからフルHDがどうしても狭く感じでダメなんだorz
でもまぁフルHDに慣れれば問題ないんだろうけどな
- 117 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 20:33:40.67 ID:GU6XJNUu
- うむ。作業用には縦が広がるのがうれしい。
ペンタブも16:10だし。
- 118 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 22:13:13.90 ID:wK4xdf7t
- 逆にフルHDの利点が全くないからね、ただのコストカットモデルだし
フルHDに出来てWUXGAに出来ない事は何一つないから完全に上位互換
- 119 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 23:12:01.04 ID:xwl0DAm4
- 16:9をフルスクリーンで再生したときの上下の黒帯が気になる人もいるらしい
俺は理解できないが、家族は16:9のDVDを4:3テレビで見るときに4:3で見てたからそういう人もいるんだろう
- 120 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 23:23:51.23 ID:OW1fOy0M
- シークバー出したとき映像にかぶる方がいやだな。
- 121 :不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 05:43:26.60 ID:lRp+KQoc
- 16:10が絶滅寸前なのが信じられない
なぜや
- 122 :不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 05:50:16.06 ID:1Fpk714+
- 作業とかしない人にはWUXGA不要ってことでしょ
自作は別にしてPCも家電化してるし
- 123 :不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 05:58:40.88 ID:qUQyyEJV
- 動画見る人にとったら16:10は都合悪いからな
- 124 :不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 06:59:31.35 ID:D29Mrvpn
- asusの液晶モニタはボタンの反応が悪くなるとかそういった処の品質は良い?
グリーンハウスのようなB級メーカーより良ければ十分なんですが
- 125 :不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 08:05:51.03 ID:mwmhq7u4
- 連動タップ使えばボタン押さないですむ
- 126 :不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 11:38:27.98 ID:IiH3Cyyl
- >>121
16:10の商品が安価なら消費者は皆そちらを選ぶよ
でも、実際に安価なのは、より多く大量生産されている16:9のほう
作業とか、家電化とか、動画とか関係なくて
商品が安いか高いかの違い
- 127 :不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 15:00:39.06 ID:LHv6bAws
- 尼の在庫が復活しそうにないので淀でポチってみた。
用途が押入れの余ったパーツで一台組んだ子供用なのでフルHDでも良かった気がするが
メイン機で2405fpw使ってる関係上、縦狭いのは嫌だった。
出来が良かったら2405の代替でもう一台買う。
- 128 :不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 15:51:43.74 ID:DKCQpb/Z
- レポよろしく
普通のモニタとして成り立っていれば
後に続きますので
- 129 :不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 22:14:17.08 ID:uu5z3HVC
- >>120
それだよな
PCでフルHD動画見るのでもWUXGAの方が利便性高いのにな
テレビみたいにリモコン操作しながら離れてみるなら、映像画素数=画面画素数が良いのは理解できるが…
- 130 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 00:52:03.81 ID:pg+8q9aA
- PA248QってPA246Qの後継なのにいきなり安いな
- 131 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 00:59:54.44 ID:9ow23sti
- 後継じゃなくて下位モデルじゃねーの
- 132 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 01:03:24.51 ID:iHtM6AG5
- 下位互換だす
P-IPS→e-IPS
- 133 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 08:45:27.32 ID:5OsGYRlT
- U2410→U2412みたいなもん
- 134 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 10:00:43.16 ID:GUYusbK+
- >>128
届いた。発送元神戸なのね。
箱のデカさというか厚さ28cmに驚愕。取っ手ついててもお持ち帰りは無理。
ありがちな茶色ダンボールでないとこには好感。
外出するので、開梱は夜だな。
- 135 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 10:48:58.03 ID:nDsyQLQ4
- >>134
わかるw
俺なんかAntec solo2と同時に届いて帰宅したら嫁に
デカイ!うざい!って怒られたぜ
- 136 :不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 21:08:33.53 ID:0D0dyJdh
- 248がツクモexで展示してた
個人的にはギラツブは気にならなかった
でも32800ってちょっと高くね?
- 137 :不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 21:27:52.05 ID:WQwChUH8
- >>136
淀で買えば10%ポイント付くから実質2万円代で
- 138 :不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 22:42:13.07 ID:8rnhFXaY
- 大阪で展示してるとこナス
- 139 :不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 17:53:10.89 ID:Wewsx3Rq
- 実機みてきたけど俺には画質の差は分からなかったから使いやすそうなこれを買うぜ
- 140 :不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 18:34:24.77 ID:BXMfq6io
- 日曜日に札幌のヨドバシで買ってきた
前の(RDT222WM)に比べて明るすぎる気がしたのでOSDで明るさ最低にしたくらいでギラツブも気にならないし
WUXGAでも字が小さくなってないから買って良かった
ピボットさせて漫画読んだら全画面でページが表示されてデカくてワラタwww
- 141 :不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 23:36:48.21 ID:/IH6fkvk
- AH-IPSの1200のパネルはQ3から生産開始だってね
製品化するとなると早くてもQ4以降か
- 142 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 20:20:12.21 ID:+9sI5Lw0
- ツクモex、246と248を並べて展示してたけど、246が赤く、248が青く見えた。
絶対的にどっちがどうズレてるのかは分からん。
- 143 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 20:23:02.77 ID:jaqFlZVv
- 248が2万切ったら本気だす
- 144 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 20:23:44.33 ID:GwsnRYkb
- CRTのCV921Xだけどもう限界だ。PA248QはWUXGAだし買おうかなあ
エロゲと2chしかしないけど
- 145 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 21:08:41.31 ID:cSP2VNon
- 定価でも充分破格なのにこれで高いとかマジで言ってんのか?
機能や性能でもDELLなんかとは比べものにならんし
ASUSに取ってもサービス品みたいな物で利益率低いからあまり生産してないんだろう
- 146 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 21:24:28.01 ID:jaqFlZVv
- そんな言うほどお得で安いならお前が俺にプレゼントすればいいな
- 147 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 21:27:19.69 ID:Tf4AiQlv
- 面白くないっす
- 148 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 23:18:31.24 ID:szQCfilH
- 買った人は具体的な感想を書いてくれ
- 149 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 23:33:10.09 ID:wYS54n+A
- シアターモードだと青い
- 150 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 06:32:09.81 ID:TRNuyO2N
- 色温度を9300kにしたらRDT222WMとほぼ変わらない感じになった気がする
- 151 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 09:47:27.19 ID:NJVlFCsF
- 目の負担はどんな感じ?
- 152 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 18:52:31.79 ID:j9ifb66D
- 俺の238Qは疲れない
- 153 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 19:01:13.40 ID:/D5e/UZE
- 238Q「僕はもう疲れたよ…」
- 154 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 19:11:22.79 ID:j8aq6jjA
- ワロタ
- 155 :不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 09:26:07.53 ID:Coq8ekRY
- 昨日pa248q届いたから早速つなげてみた。
sRGBモードだと少し青が強かったから、スパイダーで簡単にキャリブレーションしてみたら今度は赤が強過ぎになってしまった…
明るさ抑えて標準モードにしといた方が良いかなと思った。
- 156 :不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 09:48:11.59 ID:Otzs1sj/
- >>155
センサーが劣化してないならDispcalGUIでキャリブレーションしてみたら?
- 157 :不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 12:53:42.11 ID:Coq8ekRY
- >>156
へぇ、こんなのもあるのかぁ。
ありがとう。やってみるよ。
- 158 :不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 15:11:43.09 ID:JxMLryZ2
- みんな買ってきた、届いたの後のファーストインプレッションの後は
特に報告無いって事は、便りがないのは良い便り
ってヤツで割り切ればいいモニタってことなんだろうね
- 159 :不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 15:12:44.22 ID:FHl4sfuI
- 不満があったらスレが荒れるからわかりやすいよな
- 160 :不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 16:24:58.46 ID:rcbhclE7
- 買った人が少ない場合も荒れないけれども
- 161 :不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 16:26:02.82 ID:dsdeUEqg
- 微妙な品質でもレビューがしにくい
- 162 :不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 16:26:55.12 ID:XZQEeXmA
- お値段考えたら悪い事もそうなさそうだな
写真家なんかこんなモニタ使わんだろうしw
- 163 :不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 18:51:42.29 ID:mWvDHLJa
- で、246と248はどっちが買いなの?
- 164 :不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 20:14:44.55 ID:ZfFMNaA5
- >>163
そんなの財布と相談だわさ。俺は248しか金出せなかったが
前レスにある通り、別に悪いとこもないし綺麗だと思うし
豊富なインターフェースで満足感は高い
- 165 :不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 21:16:45.43 ID:mWvDHLJa
- >>164
俺も金あるわけじゃないから安いほうがいいとは思うんだけどさ。
6bit+A-FRCと8bit+A-FRCだっけ?露骨に違うなら・・とも思って。
今使ってるのがL246WHでTNなんで、248でも満足度は高いのかと思いつつ、
どうせ数年に一度だからとカタログ的に良いこと書いてある方も気になってさ。
買うとしたら初IPSなんで少しでも話聞きたかったんだw
- 166 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 09:12:17.19 ID:bmFvbSGs
- 6月中旬に248QをAmazonで予約した人、モノは届きましたか?
私のところはまだです。。。
- 167 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 10:01:42.16 ID:Z+61APWV
- >>165
PA246Qは広色域でPA248QはsRGBってところ考えよう
TNからならカラマネの知識やセンサーも無いだろうから
無難にPA248Qの方が良いと思う
- 168 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 12:39:04.27 ID:JzaMWYed
- 今再安値はジョーシンか
尼より安いしポイントもつくし納期も10日以内、買うなら今だな
これを逃したらまた在庫切れで1〜2ヶ月待ちとかになるだろう
- 169 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 12:52:59.72 ID:wd69flXZ
- 1000円引きクーポンも使えるから28000円か、ポチったわ
- 170 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 17:52:10.69 ID:Fdgol5Ch
- 縦1200でなるべくsRGBに忠実な色域のモニタが欲しいんだけど
PA248Qの他に何か候補あるかな?
- 171 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 17:57:57.03 ID:qEV3KlYi
- 246Q
- 172 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 18:16:42.80 ID:Z+61APWV
- >>170
キャリブレーター持ってなければ
フィードバックセンサとSelfColorCorrection使えるP241W
最低でもi1 display Pro持ちならPA241W+SpectraViewII
246Qは経年劣化起こした場合sRGBを目標値に
正確なキャリブレーション出来ないから次第にズレが大きくなる。
あとは年末〜来年に出るであろうP241Wの後継機や
その他sRGB色域のAH-IPS機種やら
秋〜冬には出るであろうPA241Wの後継機を狙うとか
sRGBモードの忠実さや正確さ重視だと
どうしてもそのレベルになっちゃうと思う
- 173 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 18:33:17.38 ID:Fdgol5Ch
- >>172
ありがとう
すごく参考になった
NECは急に値下りするからモデルチェンジ前まで待ってみようかな・・・
縦1080なら今使ってるEV2334で不満ないんだけど
1200になると候補が減っちゃうんだよね
キャリブレーター持ってないから
P241Wか安いPA248Qでもう少し悩んでみる
- 174 :不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 09:49:58.79 ID:dg7immpS
- 付属のDisplayPortケーブルは片側はmini DisplayPortになってたりしますか?
別途変換アダプタを買わないとダメ?
- 175 :不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 11:00:19.76 ID:xcE1o3Hc
- miniになってたら困るだろ
- 176 :不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 11:16:30.17 ID:46GiR5i5
- >>174
Macかい?
両方とも普通のdisplayportだと思うよ
変換アダプタがいるね
- 177 :不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 11:48:45.03 ID:dg7immpS
- >>176
レスありがとうございます。
普通のWinodwsPCでグラボはRadeonなんですが
出力がmini DisplayPortなんです。
今まではDVI接続で利用していたのですが、
取説をDLして見たところ(21ページ 3-5)、
PA248QはPIP/PBPの際、DVI+HDMIの組み合わせは不可、
DisplayPort+HDMIなら可となっていました。
ですのでPA248Qを購入した際はDisplayPortで接続することになるので
質問をさせて頂きました。
レスありがとうございました!
- 178 :不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 18:27:09.47 ID:UP8gYoWH
- 何故か過疎ってる
- 179 :不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 18:48:33.05 ID:1PmuVe9V
- ポチッたけど入荷待ちでずっと待ってる状態
届いたらレビューする気なんだけど
- 180 :不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 19:09:08.25 ID:UP8gYoWH
- ヨドバシでポチったけど翌日来たよ
ジョーシンのが安かったのは到着後だった
てかVGAだとフーしてないファミコン画面状態
- 181 :不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 01:06:07.46 ID:9JOUike7
- >>178
DELLのU2412Mとあんま変わらんしなぁ……
パネルが悪いんや。
- 182 :不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 08:10:45.80 ID:PcVfho/C
- >>181
いや結構差あるだろ
PinP,HDMI,USB3,アスペクト比固定,キャリブレーション済み,ドット欠け保証,その他諸々
たった数千円程度の価格差ならこっち買った方が絶対いい
- 183 :不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 12:35:00.44 ID:ZRhAL4Sy
- 248Qはドット欠け保証無いんじゃないか
- 184 :不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 12:57:56.13 ID:LlweGACs
- >>182
一万ぐらい違うぞ…
- 185 :不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 13:04:29.01 ID:PcVfho/C
- >>183
んなこたーない、ちゃんとASUSのHPに書いてるよ
1個でも輝点があった場合無償交換、しかも3年間有効
>>184
現時点で最安値で比較して8千円だろ、しかも出たばかりでこれだから
今後はさらに値下げで差が縮まるだろうし
- 186 :不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 11:02:51.30 ID:NVkVF5ae
- 246qが新品26000円なんだけどゲーム用途なら248qのほうがいいかな?
- 187 :不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 11:21:23.95 ID:Z+LQmAdr
- >>186
その値段なら246Qの方がいいだろう、画質は246Qの方が上だから
消費電力削減とUSB3.0がいるなら248Qでもいいけど
- 188 :不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 11:36:43.76 ID:S40LGQwo
- むしろ俺が買うから店を教えてくれ
- 189 :不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 11:39:50.01 ID:EQZ6BLc1
- >>186
どこでそんな値段で売ってんだ?
246の方が良いけど、夏場は顔が火照ってくるくらいの熱はある
- 190 :不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 11:43:34.24 ID:Z0oX3bir
- どんだけ顔を近づけてるんだよって話だが
- 191 :不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 14:37:06.65 ID:8XyQBPFR
- それは俺もほしいな。
でも何か別の型番と間違えてるんじゃね?
でもそろそ2407から変えたい…
- 192 :不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 17:49:10.25 ID:0Jo5gwZS
- 結局、PS3アス比固定できるの?
- 193 :不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 17:57:42.06 ID:Z+LQmAdr
- >>192
余裕で出来る
- 194 :不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 19:59:39.52 ID:0Jo5gwZS
- >>193
そうなんだ。情報ありがとう!
- 195 :不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 21:28:13.22 ID:2QpXkouw
- >>186
どこの店でそんな超特価を…kwsk
- 196 :不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 21:43:23.04 ID:xlY5VssI
- 新品って言ってるが展示品なんじゃねーの?
だったらイラネ
- 197 :不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 22:09:25.71 ID:NVkVF5ae
- みんなどうもありがとう。
近くの店に新品で一個出てきたから買おうとしたんだ...
熱いのはあれだけど246q買います。
- 198 :不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 12:03:48.67 ID:ddmIgl6j
- マザーから始まり、Sound card、tablet、ノートPC、モニターと
気付いたらウチにあるものがASUSだらけだな
- 199 :不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 12:27:20.66 ID:Cs5rN5lC
- お買い上げasus
- 200 :不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 15:23:00.95 ID:fiKY05fG
- ASUS,両面ドライブLCDにより144Hz駆動を実現した27インチ液晶ディスプレイ「VG278HE」発表
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120728004/
- 201 :不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 23:25:16.11 ID:WvClsHyS
- TN……
- 202 :不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 09:32:19.02 ID:EXIfobbR
- 12^2にはなんか意味あるの?
- 203 :不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 11:17:08.68 ID:PBKWDY/6
- モノによってはTNの方が目に優しかったりするんだぜ
- 204 :不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 14:09:23.92 ID:rR2EULGE
- PA248Qを20日に注文したけど発送予定が7月27〜8月27のままだ
国内在庫の問題か生産の問題なのか
- 205 :不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 18:27:47.06 ID:1sC+7kJJ
- 最近99には入荷したとtwitterで言ってた
- 206 :不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 18:54:10.19 ID:KlSKoGLu
- 祖父楽天店にも在庫あったよ
そろそろ入荷するんじゃね
- 207 :不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 19:53:07.81 ID:w1Us90KF
- PA248Q、Joshinで注文中だが8月下旬入荷予定とメール来た。
何処も取り寄せ扱いだったから安いとこにしたんだが、ソフやビックが在庫ありになってもこの状態。
早く欲しい奴はさっさと買っちゃうほうがいいっぽい。
なんか入荷されずに終息されそうで怖い。
- 208 :不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 22:00:28.74 ID:Dz3HyGz7
- おれもJoshinで注文したが同じメールきたわ
あと一ヶ月も待たなきゃいかんのかよ・・・今からキャンセル可能だろうか
- 209 :不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 22:55:43.18 ID:LvONdsoH
- >>207
AmazonのJoshin今だに6-10日で発送とか書いてる
注文受けようと汚ねーわ
- 210 :不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 22:58:20.05 ID:27LUrtqs
- ヨドバシカメラかソフマップにしておけば
- 211 :不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 00:26:35.13 ID:n07KOciI
- >>208
配送されてなければキャンセル可能なんで電話汁
- 212 :0g:2012/07/31(火) 16:53:23.11 ID:ZVIFWv7s
- 今日楽天市場でソフマップから出ているもので29500円、5倍ポイント1400でポチット。私が最終らしくもうありません。
- 213 :不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 21:47:07.91 ID:rSrFE871
- >>オGー さん
同じ楽天でもジョーシンの俺とえらい違いだ。
先に注文してるのに発送時期さえ怪しいこの悔しみ、、、
しかもポイントも3倍のこの悔しみを誰がわかってくれるか、、、
- 214 :不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 22:08:58.30 ID:5L3jWmOI
- 何百円の違いとかどうでもいいでしょw
基本的に品物は在庫ある所を探して買いましょう
- 215 :不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 15:16:23.89 ID:IezQt3sd
- >>213
コートでは だれでも一人 一人きり
- 216 :不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 18:21:44.57 ID:zzVHFCqx
- 値下がりしないし在庫はないしどうなってんの
- 217 :不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 19:00:56.51 ID:EkivYozv
- >>214
まーねw
カード情報打ち込むの面倒だったんで楽天内でチョイス。
取り寄せか謎のプレミア価格ばっかだったから選択肢狭かったんよ。
でもさ、そこからどこが先に在庫復活するかはある意味ギャンブルじゃん?
そこに負けちゃって冗談でも言いたくなるわw
>>215
だーれーもわかって・・くれーなーいー
6月発売だし、さすがにまだ生産終わらないと信じて待つわ
- 218 :オGー:2012/08/01(水) 20:45:30.51 ID:F/hSZi1N
- 皆さんスミマセン。楽天→ソフマップで昨日注文して今日着きました。仕事から帰って今セッティング完了です。まだ色々さわっていませんので何とも言えませんが第一印象Goodです。
- 219 :不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 20:51:58.82 ID:b5AytHo8
- なんかメールが来た
---------------------------------------------------------
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
誠に申し訳ありませんが、以下の注文商品の入荷に時間がかかっており、
お届け予定日がまだ確定しておりません。
(注文日:2012-06-19 )(注文番号:)
"ASUS PAシリーズ PA248Q 24.1型液晶ディスプレイ ブラック PA248Q"
ご注文商品のお届け予定日が現時点で確定していないことをお詫びいたします。
現在、お客様に商品のお届け予定日をお知らせできるよう、調整を続けております。
誠に申し訳ありませんが、調整のうえ、仕入先から入荷の見込みがないことが判明
した場合、またはご注文数が入荷数を上回った場合、
やむを得ずご注文をキャンセルさせていただくこともありますので、ご了承ください。
商品のお届け予定日が確定しだい、Eメールでお知らせいたします。
------------以下略-------------------------------------
トホホ。。。
- 220 :不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 21:14:48.35 ID:EkivYozv
- >>218
心から羨ましw
>>219
怖い・・・・
散々待った挙句に入荷しないとか稀ながらあるよね。
怖い・・・・
- 221 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 00:09:05.74 ID:LLIMOvvC
- 祖父楽天店でポチったのが今日来た
グレアTNからの乗り換えだからさすがに発色が良く感じるぜ
さすがにややギラっぽいがもう慣れたw
- 222 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 12:35:20.26 ID:eP2sN0xf
- ツクモで注文したら今届いた。実質1日強で届いたな。
で、PA248Qから書き込み中。
うーん、17インチスクエアから乗り換えると横長すぎてキモイw
つか、外箱や取説って「PA248」になってるのな。
末尾に「Q」が付いてないから、別の商品届いたのかとちょっとあせったわ。
しかし俺のグラボが古過ぎて、フルパワー(最大解像度)がPA248Qの解像度と同じなのであった。
DIV-I端子しかないしな。さっきからファンがうるさいw
GTX680-DC2T-2GD5は届くまであと一週間。それまで騒音との戦いか。
- 223 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 17:55:52.65 ID:SuF5cT10
- \25000切ったら本気出す
- 224 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 18:22:58.50 ID:XVzQJIZ+
- 値下がりせずに生産終了の予感…
- 225 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 22:36:58.66 ID:pcpns4tU
- ジョーシンからメールきた。
明後日の午前届くっぽい。楽しみ…
- 226 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 01:48:43.84 ID:iho2oe8c
- 尼でVS229H-Pこうたわ
AQUOSネットチューナ AN-IP100ってやつを8000円ぐらいで買ったんだけど、
ばーちゃんが14インチブラウン管についないで使ってた
液晶テレビ買ってくれって言ってて、予算ないからモニタつないで使ってもらう
このモデルって色が露骨にずれてたりしないよね
LEDだから青が強いのかな?とかIPSノングレアだからギラギラかなとかは予測しているんですが
- 227 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 02:07:44.72 ID:JGBJXH+2
- 店頭で見た感じで一番気になったのはものすごいグラグラするところ
- 228 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 02:15:17.04 ID:iho2oe8c
- レスサンクス
了解、滑りとめマットとナイロンベルトとバックル?かってきてテレビ台に縛り付けて固定します
- 229 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 02:30:45.96 ID:ADbsACJI
- >>226
色はおかしいがどうせばっちゃんには分からないよ
- 230 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 06:28:54.05 ID:aeRRYOpc
- TV用途で電源のリモコンが無いのは致命的だな
ばあちゃんもキレるわ
- 231 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 09:19:08.46 ID:I9q+dumF
- 入力が切れればパワーオフだろ
- 232 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 11:46:41.30 ID:P+LEliDU
- ,.─-- x
/:::::::::::::/,,ヽ ,●
● i:::::::::::::::i ii`!l/
\l::::::::::::::l ト,゙ji ))
/⌒ヽ⌒ヽ(( |:::::::::::::| し/
/ ヽ ヽ::::::::;;t_ノ
/ ヽ |::::|、 デンデン
/ ヽ ,|::::(|
l⌒l / Y ヽ (つ:(/
| つ / 八 ヽ/ ,`''
| | ( __//. ヽ ,, , ) /
| | 丶1,,,,;;::::::::::: 八., ''''''! /
| | / " ==ュ r== j/
| |' / ィ赱、 i i r赱ミ |
ヽ_/| `"" ,l l `"" |
| , ィ''。_。ヽ、 |
|ノ / _lj_ } │
( ^' ='= '^ │
│ `""´ |
| |
| |
\ ∵∴∴∴∴∴∴/
/` ∴∴∴∴/^"
/ /`ー――''''' { /
/ ノ / /_
\ `ヽ i___,,」
\ \
ノ _>
- 233 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 15:06:46.10 ID:CxNbQ4tT
- 届いた…22インチとくらべて結構でかい!
一箇所だけ黒点があるけど画面端付近なのと
特定の角度からじゃないと黒く見えないので良し。
デスクトップ背景の解像度の低さが目に見えて分かるレベルになったw
青っぽいという感じはしないけど、客観的に調べる方法ってある?
コピー用紙と比べて多少青い…?っていうか画用紙黄色いな!程度には比較できるが。
キャリブレーションとかいうのは持って無いのでそこそこお手軽に
分かりやすい方法があれば教えてください。
- 234 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 16:05:34.26 ID:v3C97/W/
- デンデンすればいいとおもう
- 235 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 16:20:55.86 ID:rYxSXLuo
- >>233
ソレ以前に環境光が青かったり、赤かったりしたら駄目だぞ。
- 236 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 18:36:26.98 ID:Vq9EvK6C
- >>233
以前のディスプレイと並べて見比べて見たら一目瞭然
- 237 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 18:55:26.23 ID:wDHw5tqW
- 以前のディスプレイと並べたら
以前のがショボすぎるってのがよく分かったw
- 238 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 19:49:41.20 ID:/Wwz+4p4
- 使い込んだモニタは白色点が黄色く経年変化してるから、新品が正しく6500Kでも青く感じたりする。
目視でできることは、6500K近辺の照明下で蛍光増白剤なしのフォトペーパーと見比べてみるぐらい。
- 239 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 18:13:30.56 ID:znwDlA+W
- 今使ってる蛍光灯は5000Kのようです。
以前の液晶は若干黄色?というか、以前のは色味が変に見える…w
ところでピポット機能で縦長にしたとき自動で縦長画像にはならないんですね。
付属のPDF見たけどピポット機能に関しては特に記載が無かったので、
縦長で見るためには何すればいいか分かるかたいらっしゃいますか?
出来れば回転したときに自動で変わるとベンリなんだけど…
- 240 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 18:42:03.84 ID:QwKvmmOS
- >>239
俺もスマホみたいに自動で回転するって思いこんでた
今はCCCで回転させてる
ディスプレイにGセンサーついるわけでもないし自動で回転するわけないよな
- 241 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 19:17:13.14 ID:cUv1Hsd5
- >>240
自動で検知して画面回転させる機能はL997だけだった
- 242 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 19:43:52.70 ID:znwDlA+W
- CCCはAMD系GPU設定ソフト…
ということはグラボソフトの設定で逐一変えるしか無いのか…
確かに頻繁に回転をする訳でもないけど、
2窓で本気出す機能みたいだなあ。
本当にスマホみたいに自動回転するものだとばかりw
iMacの液晶をタッチパネルと勘違いするのも頷ける…思い込みおそろしす
- 243 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 20:48:31.93 ID:XR9QE4JN
- これっぽっちもそんな事は公式に書いてないよねw
- 244 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 21:05:46.98 ID:ZR9mYfnq
- スマホの普及も背景にあるんだろうなw
- 245 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 23:01:08.02 ID:8yDWAku7
- >>239
昼白色の蛍光灯を使っているとは珍しい。
電器店では昼光色(6500〜6700K)やクール色(7200Kぐらい)ばかりプッシュしているのに。
5000Kの環境光で6500Kのモニタが青白く感じるというのは正常。
対策は、環境光とモニタを合わせること。
つまり、モニタを5000Kにするか、蛍光灯を昼光色に替えるか。
- 246 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 23:33:59.08 ID:znwDlA+W
- 逆に夜中真っ暗なときに使ったら何にも影響されずにモニタの色味が分かる…のか?
と、そんな中で黒い画面だしたら四隅が白くもやってる。
これが色ムラ?
普通に使ってる分には、わからん!まったくわからん!所詮素人目よ…!
- 247 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 05:58:48.07 ID:AXjYmLG4
- それはバックライト漏れ
- 248 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 11:44:05.05 ID:ZRGzj2MI
- >>246
つか、御主は何がしたいのだ?
ゲームだけなら室内の蛍光灯(例えば6500K)にあわせてモニターもそれに
あわせて(6500K)にしてグレーバランスとガンマ調整。
写真などの色調するなら
色評価用の蛍光灯にしてモニタをi1proとかのキャリブレーターで調整するとかしてみたら?
- 249 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 12:50:38.89 ID:Gqe4a6hK
- >>248
このクラスのモニター使ってて
しかも246みたいな知識の持ち主の人間が
i1proセンサーとか持ってるわけがないし買うはずもないですぞ
- 250 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 13:06:44.54 ID:/oeNWXSN
- その辺の安いキャリブレーターは自分の目を信用出来ないけれど調整はしたいって人が
買うものじゃないの?
- 251 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 13:21:54.81 ID:Gqe4a6hK
- >>250
i1pro=分光式 最低でも8~11万
i1 Display Pro=ガラスフィルター式 2,3~2.5万
- 252 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 14:14:54.04 ID:ZRGzj2MI
- >>250
逆だよ。
信用してるからこそi1pro通して使う。
クライアントにカラーマッチングは「i1pro」つかっています。
っていえば、安心してくれるからね。
自分はモニター情報のRGBのCMYK数値見るから
実際モニター合ってなくてもなんとかなる。
- 253 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 14:17:35.29 ID:ZRGzj2MI
- タイプミスった。
「RGBとCMYK」ですね。
厳密にはこれだけじゃないですけど、脱線するんでこの辺で。
- 254 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 14:19:42.44 ID:AXjYmLG4
- 印刷関係の人ならCMYKで色を想像できるが、普通の人には無理だな。
このモニタ買うレベルの人はi1 Display Proとか要らん。
目視で白色点合わせて、ASUS謹製ICCプロファイルを関連付けるぐらいで十分。
- 255 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 15:06:21.61 ID:w9InjhcY
- 自分の部屋でもデジカメでとって
それ開きながら色調整
色味の有るポスターとかカレンダーとかでも良いけど
プロ仕様じゃないモニタ設置とか頼まれたときは
こんな感じでやってる
- 256 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 15:16:40.59 ID:AXjYmLG4
- デジカメは測色器の代わりにならない。
メーカーが消費者の好みに合うよう色をいじってるから。
- 257 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 15:57:40.38 ID:FvVQXq+i
- >>255
デジカメは>>256の言うようにセンサーの代用品にはなり得ない
白色点の調整は蛍光増白剤入ってないホワイトカードとモニタ全面白や
シルクグレーカード+モニタ全面Nグレーで見比べながら
RGBゲイン調整して合わせるほうがマシ
- 258 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 17:44:03.48 ID:w9InjhcY
- そんなのは分かってるけどけどね
自分が見えてる色さえ分からんと言ってる人に
そんな厳密な調整教えてもねw
- 259 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 18:33:22.16 ID:mLcFvozD
- 2chやようつべニコ動エロ動画くらいしか見ないのにそんなことしないとならんのか
- 260 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 19:06:18.47 ID:Gqe4a6hK
- >>258
いや、別にあなたにレスしただけだが
- 261 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 19:22:25.25 ID:AXjYmLG4
- >>258
あなた自身が分かってないから、そんな無駄な調整を行っているのだろう。
- 262 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 23:24:52.87 ID:s2L62H77
- 今日PA248Q届いた
1点だけ緑が点灯してないのは交換対象じゃないんだよね?
画面の中央付近だから気になる…
- 263 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 23:33:20.68 ID:FvVQXq+i
- >>262
1個でも中央なら場合によっては交換してくれる店もあるよ
ダメ元でお店に連絡してみて
- 264 :不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 15:18:46.67 ID:qWD8g3Qv
- なんとなく、ほかの24インチ1920x1200に比べて長細い気が・・・
気のせいかな?
- 265 :不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 18:08:44.86 ID:t2kYsAOY
- >>264
ほかの製品と違って上下のベゼルも薄いから錯覚でそう見えるのかと
- 266 :不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 18:43:36.82 ID:BJkclbSU
- >>264
24.1インチだからじゃね?
- 267 :不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 22:49:36.32 ID:YPyjgTJI
- 他のも24.1インチだろ
長細くなんて全く感じないけどな
- 268 :不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 23:08:31.28 ID:YN/zeU4V
- 対角線の長さだから、正方形のドットピッチなら実値16:10で間違いないけど
案外差があるのかもしれんね
- 269 :不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 19:59:21.08 ID:ppG4fD2C
- なかなか下がらないんだけど!?!?
- 270 :不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 20:02:47.93 ID:VVaxKEBX
- そうだね、プロテインだね
- 271 :不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 20:31:59.95 ID:rhskrfYG
- デルとユニットコムで27インチ出してるから潰し合って下がるだろ
- 272 :不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 12:03:43.68 ID:ktYzOjBE
- Amazonから、PA248Q仕入の見込みがないということでキャンセルされた。
三週間待った結果がこれだよ
- 273 :不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 12:09:48.99 ID:ICyrNcfl
- >>272
ひでえ
祖父か淀にしたら?
- 274 :不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 15:49:07.50 ID:IVRzVpIB
- >>272
動揺するな! オレは7週間待ちだw........o.rz
- 275 :不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 16:06:47.20 ID:sxD8sCBF
- 在庫無いのに注文するのが悪い
多少値段上がっても在庫あるソフで買ったわ
- 276 :不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 17:05:22.50 ID:IVRzVpIB
- >>275
在庫ないのに・・・もなにも発売日前の注文なんだよ
発売日になったらステータスが 「在庫なし」 になったw
- 277 :不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 21:56:49.70 ID:g4gXgIJU
- ジョーシン、8月下旬予定とメール貰ってたが今日発送メール来た。
二週間ちょいの待ち。
>>272とか見るにギリギリだったのかな?
発売前から三週間じゃちょっと計算合わない気もするがw
ほんとに欲しい奴は在庫逃さず買っちゃうほうがいいかもね。
ただ246が順調に値下がってきてるんだよな・・
- 278 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 10:54:33.38 ID:uaM4OMek
- 219です(272さまとは別人です)
私は結局、8月4日に自分からキャンセルしました
もう少し待てば、272さまのようにされたんですかね
結局、別のモニタにしました
- 279 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 11:59:41.21 ID:xamtGuE4
- >>276
それはひどい…
- 280 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 12:09:54.90 ID:UoXno65E
- 発売一ヶ月前にAmazonで予約して、ソフマップのが安いと思って
キャンセルした俺は正解だったな。最初Amazonは定価だったしな
- 281 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 14:19:29.99 ID:HT+Dlyx3
- 8月入ってからツクモ通販で買って、
中1日で届いた俺はタイミングが良かったのか?
ただPC本体が届かねえw
- 282 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 20:57:26.00 ID:EHreZn15
- 13年前のCRTからの買い替えとなると
さすがに248Qの方が諸々勝ってるのかな
- 283 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 23:06:02.67 ID:pEGxWZmN
- CRT信奉者が248Qに買い換えって、そりゃないわ
- 284 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 00:02:33.51 ID:0AMz2Ua1
- PA248Q楽天ソフで取り寄せ(二週間以上)の記載だったけど、
昨日注文して今日発送メール来たわ
- 285 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 00:22:05.11 ID:XwY9Lth0
- 先週ヨドバシに納期問合せたら中旬って言われたよ
- 286 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 01:20:24.66 ID:LCpbrjzN
- なんでコレあんまり暗くできないんだろう?
LEDならPWMデューティ比落とすだけで幾らでも暗くできると思うんだかなあ
- 287 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 02:38:45.12 ID:Ed0wbHlr
- >>286
普通に落とすとフリッカー出ちゃうし
高周波数にすると金かかるしやらないんじゃないの
低輝度に出来るメーカーだってフリッカー対策に乗り出したのって
ナナオの新作からなわけだしさ
- 288 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 09:40:48.40 ID:mHj3LL0L
- ヨドバシならネットで在庫ある店舗みれるんだから近くなら行けば買えるぞ
- 289 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 19:41:52.72 ID:pDnjV61r
- 秋葉のツクモでPA248Q買ってきたぞ
5年前の安物TN液晶から買い替えなんで感動するわ
- 290 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 21:34:46.21 ID:DI71sgOT
- >>289 246と並べて陳列してたろ?
あれで248選べる奴いたのか・・・
俺はあれを見て、21日までナナオを待つ決心をしたよ
- 291 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 22:11:44.58 ID:XwY9Lth0
- 比べてどうだったの?
- 292 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 22:19:40.86 ID:0AMz2Ua1
- EV2436Wは5万弱するからなー
ちょっとお高い
- 293 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 08:29:26.97 ID:Hl0U8fEQ
- >>291 やっぱ246は明るく鮮やか、LEDバックの248は暗く消費電力しか売りがないのが判る
USB3ハブなんてギミックなんかどうでもいいわけで・・・
かと言って246をこれから買うには、ナナオがあと2週間で出てくる事を考えると・・・
とりあえず一旦リセットして、ナナオが出てきて見比べるまで待つことにした
- 294 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 19:51:13.27 ID:Imy/Q/su
- 明るさ0にしないと眩しいモニタなんだけどこれ暗いのか
- 295 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 20:42:05.39 ID:Hl0U8fEQ
- >>294 暗いね
見比べないと理解できないとは思う
眩しい(目に当たる)=明るい というわけじゃないんだよ
まともなバックライトのまともなモニターは、鮮やかに明るく、そして 眩しく感じない
- 296 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 20:48:38.02 ID:Imy/Q/su
- なるほど
マトモなLEDバックライトパネルってどんなんがあるんかな
- 297 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 21:29:42.90 ID:dfAy1SIZ
- >>294の使ってるモニタが何で何年目で
どういう環境で使ってるのか分からないから明るいか暗いかは分からない
一応PA248Qの最低輝度はバックライトを絞るだけでは103cd/m2までしか絞れないから
眩しいと感じる人は割りと多い部類に入るモニタ
- 298 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 23:38:54.75 ID:xv/9mOIo
- 設定の中のsplendido demo modeってなんですか?
- 299 :不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 02:47:04.77 ID:YOtqfZVi
- >>293
バックライトのせいじゃなくて、広色域モニタとsRGBモニタとをカラマネせずに見比べたせいだろ。
- 300 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 09:54:33.44 ID:SRkm68FB
- 248Q届いた。
これで3万は安くね?
色は奇麗だし、キャリブレーションもほぼとれてるし、
いまんところドット欠けないし、
なにげに4ポートのUSB端子が嬉しい。
- 301 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 13:50:27.91 ID:sR2huZLz
- パネル同じDELLのが2万だったからな
- 302 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 15:15:38.81 ID:stAMawIc
- パネル同じとか言い出したらほとんどLGの目潰しと一緒ってことになるじゃん
制御の違いは結構大きいよ
- 303 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 15:31:14.60 ID:4ubK/AtC
- 具体的に
- 304 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 15:39:18.65 ID:sR2huZLz
- 実際前スレにリンクあった海外レビューでU2412Mとほとんど変わらんって書いてある
- 305 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 15:55:40.43 ID:Vhj/qPvQ
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/16/news001.html
- 306 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 16:13:58.62 ID:sR2huZLz
- それは表示色は同じだけどパネルは別の場合の比較やん・・・
- 307 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 17:16:30.19 ID:SRkm68FB
- DELL のってU2412Mだよね。
ちょっと比べてみたけど
U2412Mと248Qざっとみると
コントラスト比と応答速度が違うね。
あとUSBがUSB2.0か3.0かとか。
- 308 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 17:19:59.79 ID:HN0HaAnA
- あとは大事な実売価格
- 309 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 10:42:28.46 ID:2EU0E/Gv
- 248Q持ち帰り厳しそうな大きさ・重さ?
- 310 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 11:40:14.53 ID:kv1HePZl
- >>309
結構デカい。
重さ自体は込み込み8キロくらい。
大きさ的にはタワー型PCを奥行きの方向に二つ並べたくらい。
- 311 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 11:44:19.66 ID:220NiGea
- >>309
↓箱の大きさはこの動画がわかりやすい
これに重量が8kg前後と思っておけばOK
ttp://www.youtube.com/watch?v=36JIv00UiVM
- 312 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 11:52:07.06 ID:uk+/MyG7
- 248QがDosparaからさっき届いた。あの3週間待ちはなんだったのか…。
スタンドの動きはなめらかでいいが、画面枠が多少浮いててボタン操作の時に
微妙な隙間がカチカチいってるのは安っぽくてマイナス。
輝度は最低にしているが、これで日中オフィスなら全く問題ない。
発色は問題ないが全体的にややギラギラしてる気がする。
起動して壁紙の時は気にしなかったけど、フォルダ、コントロールパネルや
ブラウザなど一様な表示ではギラつきがあるような。それに頭を画面中央
に置いているときはよいが、左右枠正面80cmに位置して反対枠の方を見ると
やや色が変わる。
あとキャリブレーションのレポートが添付されてたけど、sRGB Avg. Delta Eて
グラフがあるんだが、Blueは他の色と比べ一部突出してるんだな。
知識がないのでグラフの見方もよくわからないけど、ブルーライトカットてのが
欲しくなる気がわかる。
>309
箱はそれほど重くないし取っ手があるので一応運べる。
運送の人も予告なしにさっさと3階まで階段で上がってきた。
- 313 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 12:13:25.79 ID:2EU0E/Gv
- >>310 >>311 >>312
情報ありがとー!
車輪の大きい荷台カートあれば持って帰れそうかな。
頑張ってみるか。
2407からの買い換えだからwktkする
- 314 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 12:20:40.71 ID:kv1HePZl
- >>313
カートはやめとけ。
店内ならまだしも屋外だと
結構ガタガタして精密機器壊す恐れあるから、
がんばって手で運ぼう。かさばるけどそこまで重くないから。
- 315 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 12:22:11.78 ID:2EU0E/Gv
- >>314
やっぱそうか〜。
OK。手で運ぶことにする。手で持つっても合計で20分程度位だろうし。
陰極冷管の熱さからやっと解放出来ると思ったらやる気出てきた。
- 316 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 12:35:50.39 ID:2EU0E/Gv
- ああ、冷陰極管な。何打ってるんだろ、俺www
- 317 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 00:46:45.55 ID:hndwMVvE
- pa248qをツクモの通販で買おうと思ってるんだけど
ドット抜けにも対応してる交換保証とかつけた方がいいのかね?
それともZDB保証有るから特につける必要ないんだろうか
直販も少し復活してるみたいだけど、あんまり品が
あるイメージないからどうしようか迷ってるんだよね
- 318 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 00:49:00.76 ID:hndwMVvE
- ZBDだった すまん
- 319 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 01:15:28.35 ID:7zhFx071
- >>317
輝点のみ対象だし黒点や色ムラ、バックライト漏れが酷い固体とか当たったら
ツクモ交換保証しか頼る部分なくなるよ
- 320 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 01:22:18.12 ID:hndwMVvE
- >>319
ツクモに限った事じゃないとは思うけど
やっぱり保証は付けておいた方が良いんだな
参考になったよ thx
- 321 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 02:17:51.41 ID:rxGv1/U0
- >>312
Delta Eというのは、正しい色からどのくらいずれているかを示している。
突出している色は、ずれが大きい。
青が出過ぎなのか、逆に出てないなのか、他の色に転んでいるのかは分からない。
- 322 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 16:16:27.77 ID:v7rem/0K
- 明るさ0にしても眼球が痛い
- 323 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 16:48:23.28 ID:wBtt03g0
- >321
自分のグラフだと、
Gray8段階は3〜4でやや山なりでGray8だけ0近く。
Red4段階は1〜2でちょっと凸凹。
Greenは4〜2で右下がり
Yellowは1、2が4近く、3,4が2前後
マゼンダは3〜1.8の範囲で右下がりだがマゼンダ3だけ4近く
シアンは1,2が2以上、3,4が1未満
このように各色わりと連続的または段階的なのに対し、
Blueについては1が5近く、2が1。3程度、3が7以上、4が1.7程度と
非常にバラバラな状況になってる。
GrayScale TrackingはGrayレベルが70と250のあたりにちょっとだけ山がある。
Gamma Valueはきれいな二次曲線でとくに異常値はない。
グラフそのままアップできればよかったな。
- 324 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 20:11:39.48 ID:FWawk2TW
- >>322
ドライバの設定のほうも明るさ落としたは
- 325 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 21:46:17.50 ID:Nz3lyvYC
- >>322
>>324
まずゲイン下げることからはじめれ
- 326 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 16:10:17.76 ID:qKLXWSwH
- 尼で在庫ありになってるな。
ちょっとは入ってくるようになったのか?
- 327 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 19:10:12.08 ID:UcbO2fPX
- 画面を真っ黒にした状態で明るさをいじると
明らかにバックライトの明るさ変わるのがわかるけど
ゲインいじっても変わらないって事は
ゲイン下げた状態で白に見えているところは
機械的には灰色で表示されてるって事でいいのかな?
- 328 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 03:11:19.69 ID:c4Z9n3iz
- ゲインは、バックライトの明るさを変えず、液晶でRGB各色の明るさを絞っている。
- 329 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 05:56:12.16 ID:peXg3bEW
- >328
なるほど、やはり液晶側で制御しているんですね
ありがとうございました
- 330 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 23:49:49.82 ID:q2G7VCtL
- ゲイはバック、ライトの明るさを変えず まで読んだ
- 331 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 23:56:03.70 ID:w/IO5RrV
- DPからHDMIへ切り替えしたら窓画面映ってるだけで動かないんだけど、なんなのこれー
- 332 :不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 01:20:26.09 ID:bpjLXT3R
- 誰かパネル分解したことある人いない?
LEDにNDフィルタかけて暗くしようと思ってるんだよね
ちなみにまだ買ってはいないです
- 333 :不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 01:53:23.01 ID:h5koVfxu
- >>332
そんなことするくらいなら最初から暗く出来るEV2436W-FSとか買えよ・・・
- 334 :不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 09:44:11.66 ID:8AusMwgs
- 当たり前っちゃ当たり前だけど、
モニター横のUSBハブって
モニターの電源切るとハブも切れるのな。
エンコ掛けて離席するときモニター切っていったら
マウスとかつかえなくて一瞬焦った。
- 335 :不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 10:03:32.12 ID:F/LPRcQz
- 秋葉原の九十九で見てきたけどLEDなせいか青っぽかったね
- 336 :不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 10:12:02.29 ID:up7Dbx+0
- >>335
246と並べておくのは辞めるべきだよな
LEDだから6bitだからと判っていても買う気が失せる
- 337 :不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 15:10:57.68 ID:fHStbMXV
- メインの液晶が故障してから余り物のモニタで半年凌いできたけど、
いい加減限界だったんでPA248Q買ってきた。DD-IPSからの買い替え。
ギラつきはやっぱりあるけど、目を近づけなければそこまで気には
ならない程度でよかった。
- 338 :不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 21:41:39.65 ID:TjZsSAK2
- ついにPA248Q買っちまった・・・。
- 339 :不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 21:44:03.41 ID:TjZsSAK2
- PA248Q買ったときについてくるCDROMって何に使うんだ。
- 340 :不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 22:17:46.36 ID:4y+ZTGVY
- 烏避け
- 341 :不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 23:48:09.65 ID:3DlgmZOp
- >>310 >>311 >>312
手持ちで買って帰ったぜ
意外と重くは無かったから、そんなに大変じゃなかった
7s弱程度かな
ドット欠けもなく、ディスプレイの発熱も減って良かった良かった。
色味は確かに冷陰極管から変わったけど、ホームユースで目くじら立てる程でもないかと思ってるのでOK
sRGBでブラウザ使った簡易キャリブレーションでもそんなにいじらなくても良かったし、これ位なら実用かと。
ついでにアーム化もしたのでデスク周りもスッキリ。満足です。
- 342 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 10:37:41.82 ID:k2MY1PUV
- 明るさは全く問題ないと思う。
ただなぜかHDMI接続ができない。
認識すらしないんだけど
- 343 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 11:25:54.56 ID:lf1SzVe1
- まずはケーブルを疑う
- 344 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 11:48:19.46 ID:k2MY1PUV
- 別のPCでケーブルとモニターの動作確認はできた。
グラボ挿してたせいでマザボの入力端子が認識しなかったみたい。
CDROMの存在はまだ謎だ。
- 345 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 14:48:07.24 ID:JrwGbRo+
- CDROMいれないと
モニタの機種認識しないぞ。
DVI接続の時だけどね。
- 346 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 17:03:46.63 ID:JrwGbRo+
- >>344
モニターの電源の上のスイッチ押せ。
HDMIの切り替えらしい。
- 347 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 17:08:25.90 ID:k2MY1PUV
- 使ってて思ったけど、WUXGAとかどうやって使い切るんだよ・・・www
- 348 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 17:11:14.27 ID:aD7VxDJx
- 宝の持ち腐れとはこのことか
- 349 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 17:24:34.88 ID:/X3XcXBI
- その内それが当然になって慣れる
そして1年くらい経って小さいモニタを使うと不便さにビビる
- 350 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 17:44:42.66 ID:k2MY1PUV
- ガジェットでもばらまけばいいんれすか><
- 351 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 17:54:42.91 ID:ymyKZ0zM
- >>345
だから俺のは汎用PnPのままなのか
- 352 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 18:38:36.96 ID:JrwGbRo+
- >>351
多分モニターの情報入るから
ギラギラするって言う人は汎用PnPのままじゃないのかな?
自分はドライバー入れたら一段階くらい画面が引き締まったような気がした。
- 353 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 20:00:08.06 ID:k2MY1PUV
- standard mode
sRGB mode
Scenery mode
ってあるけどどれが一番いいんだ?
- 354 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 21:35:54.46 ID:5YkerGCo
- 用途によるとしか
- 355 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 08:32:44.67 ID:VE2NlPBY
- 基本的にsRGBでいいんじゃね
- 356 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 08:57:45.96 ID:b8uekJuL
- >>352
入ってるのはドライバーじゃないです
- 357 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 12:04:44.51 ID:nvcBYVQZ
- 入っているのはドライバじゃなくてモニタのプロファイルでしょ
- 358 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 13:33:35.20 ID:2vVmCx7k
- プロファイルなら入れてないと
白っぽくならないか?
- 359 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 13:51:24.25 ID:PtxO5Zoa
- 青い
- 360 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 13:52:03.66 ID:ZRqr/hbZ
- >>358
プロファイル入れたからってカラーマネジメントが働く環境がないと無意味
しかもPA248QのプロファイルならD65 γ2.2が基準だろうから
それ以外の設定にした場合も意味がなくなる
- 361 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 14:31:53.94 ID:QpDrXmzG
- 公式からICCプロファイル落として既定にしとけばとりあえずはいいんだよな?
付属CDのは入れてないからデバマネで機種名認識されてないけど
あとインテルのスタートアップ常駐切ったら青っぽさなくなったなよくわからん
dGPUある場合は自動で無効になると思ってたのに
- 362 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 14:42:22.29 ID:2vVmCx7k
- >>358
D65て6500kか。
そりゃ青いな。
知人からi1借りてくるか。
- 363 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 21:28:42.58 ID:WNbJmQyv
- PB278Q
ttp://www.asus.com/Display/LCD_Monitors/PB278Q/
- 364 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 21:54:33.82 ID:Ck8HmvCJ
- おいくら万円なんです?
- 365 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 21:58:07.36 ID:6KPzZVI6
- 【速報】ASUS、WQHD液晶モニタ「PB278Q」発表 PLSパネル、100% sRGB、HDMI・DP端子
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346157414/
- 366 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 22:15:49.61 ID:Ck8HmvCJ
- 699ユーロか…高い
- 367 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 22:18:06.29 ID:0mtl3ofq
- 日本だと69800円ってところかねえ…
- 368 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 22:33:11.36 ID:TXrMKMkm
- Scenery modeが気に入ったから使ってるsRGBはちょっと暗い
- 369 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 03:43:41.52 ID:M4EwJJM1
- PA248Q、残像どうですか?
応答速度はIPSにしてはそこそこみたいですけど体感でどんな感じなのか気になる
- 370 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 20:21:23.43 ID:c9/k9ioK
- 応答速度だけど差がないと思う
ゲームとかもしてるけど普通に使えてるしFPSで使っても体感出来る差は無いかな。自分の目が安いだけかもしれないけどね・・・
2台買ってデュアルで使ってるけどモニタの個体差は体感出来ない
ただ、レポート見る限り色の突出具合は結構変わってくるね
- 371 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 20:34:39.97 ID:M4EwJJM1
- >>370
そうですか
今LGのIPSで応答速度14msの使ってるんですけどテレビや映画見てる時カメラが横にスライドすると残像が気になってしまうんですよ
これなら6msなのでどうなのかなと思ったのですがなかなか良さそうですね
本当は実機見るのが一番なんでしょうけど近くの店何件か回ってもなかったので・・
- 372 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 22:11:08.97 ID:Rhfe+GN5
- >>371
TVのテロップが横スクロールする時、かなり残像が出る。
他はあまり気にならない。というか、液晶の残像に慣れた感が無いでもない>自分
- 373 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 22:16:17.25 ID:M4EwJJM1
- >>372
やはりそういった分かりやすいところは倍速でもないとどうしようもないですかね
まぁ1200で安いという魅力があるので残像もある程度は妥協するつもりです
- 374 :不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 11:38:59.42 ID:bNqfZHsn
- みかかXのML249 4000円引きぎりぎりで買った
iiyamaの27と迷ったがメーカーがドット抜け交換してくれるからASUSにした
- 375 :不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 16:06:03.91 ID:Ll9aSyt6
- VS239H-Pって、ハーフグレアだって書いてるレビューを見かけたんだけど
ASUSサイトではノングレアだって書いてる。
実際に使ってる方、どんな感じなんでしょ?
ちょっと艶が出てるノングレアって感じなのかな
- 376 :不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 23:10:06.62 ID:ObeaO4i3
- PB278Qマダー
がまんできずU2713HMをポチりそうだ
- 377 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 00:05:06.98 ID:mg/cxgmf
- >>375
昔のLG IPSより処理が弱くなっただけのノングレア
ハーフグレアはFS2333あたりからそれっぽくなって
RDT233WX-3Dや旧型のLED A-MVAとかが完全にハーフグレア
- 378 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 00:09:05.73 ID:stdD/TH9
- パネルと表面処理は別の話だろ
- 379 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 00:14:14.54 ID:qMVLzlYp
- 何を言ってるんだお前は
- 380 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 03:18:01.66 ID:r9VKaEiR
- きんもー☆
- 381 :375:2012/09/04(火) 11:01:11.55 ID:b24OWBD2
- レスありがと。
一般的なノングレアよりはハーフよりになってる。
でもハーフグレアってほどではない。
って認識でいいのかな?
現物見てみたいなあ。
田舎もんだから近所の店に行ってもプリンストンとかしか置いてねえよorz
- 382 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 14:15:31.81 ID:CnulzRe4
- >>375
俺の勘違いだったら申し訳ないけど
ひょっとしたら
液晶パネルより「ガワ」のプラスチック部分が
ピカピカしているのが気になるやつじゃね?
- 383 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 14:17:14.83 ID:UP8SG2I5
- >>381
実機みたいよね
モニタは実際見ないと判断できないところが多すぎる
- 384 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 14:32:18.75 ID:qMVLzlYp
- >>381
目潰しよりマシってだけ。IPS235Vとかと大して変わらない
まだIIYAMAのXB2374HDSやNECのEa232Wmi,RDT234WXとかの方が
表面処理も上手くてギラツキも全然マシな部類
- 385 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 14:47:02.68 ID:HMlkKWVi
- まだ値下がりしそうだが注文してみた
- 386 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 10:45:54.75 ID:zI+/i+v6
- 来たwwwwww
色今までのと全然違うwwすげぇ
ついてきたCDどうすんの?
マニュアル以外の使い方教えてください
- 387 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 11:37:43.88 ID:1RfUr2ds
- >>386
>>339-340
- 388 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 12:06:04.46 ID:W+7au/xh
- >>345
>>386
- 389 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 18:06:27.38 ID:2yU1n/SS
- >>386
CDのプロファイルいれないと
モニタが汎用扱いになる。
- 390 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 22:50:33.35 ID:zI+/i+v6
- >>387-389
プロファイルの入れ方がわからんのやけど
icmを右クリックしてインストールでいいんかな
コントロールパネルで見たら名前はPA248Qになってるけど
「汎用PinP」とも書いてるからできてないような
- 391 :不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 16:25:43.59 ID:BrC5knD9
- ハイビジョンのアニメとか見るとトーンジャンプがハッキリ分かるな…
これってパネルの性能から来るものなんだろうか?
- 392 :不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 16:31:50.27 ID:nsqmhMzE
- >>391
殆どの場合、ソース側の問題
BDで見たら何とも無いとか普通にあるし
- 393 :不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 16:54:13.53 ID:Jhg8kFXx
- >>390
画面のプロパティの詳細設定の色の管理タブの色の管理ボタンで
関連付けられたプロファイルが該当するもの設定されているかどうか
- 394 :不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 11:51:15.97 ID:ophNalSx
- >>393
ありがとう できた
コントロールパネルの検索ウィンドウに打ち込まないと出てこないのか
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=42316.png
しかし標準モードではかなり赤っぽくなった
sRGBだと普通かな
- 395 :不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 12:07:57.25 ID:gbHSS00P
- ちょっと値段下がってきたな
- 396 :不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 12:49:05.50 ID:eZAeFkp6
- >>394
あくまでD65用のプロファイルはガンマ2.2、色温度6500K専用
他の色温度や自分でゲインいじったりする場合
i1センサーなどを用いて自分でプロファイル作らない限りは
カラープロファイルなんて適用しない方が良い。
- 397 :不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 14:41:34.33 ID:ophNalSx
- >>396
そういうもんなのか
ありがとう
- 398 :不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 14:59:32.35 ID:Z4vZaxGd
- いや、色温度ずれても適用した方がマシだと思う。
- 399 :不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 17:37:35.60 ID:eZAeFkp6
- >>398
カラープロファイルっていうのは各色の軸座標を数値化し記録した物で
色の設計図みたいなもの。
D6500基準に作られているなら、それを基に絶対色と
ガンマカーブの数値がプロファイルとして記録されるから
モニタの色温度を変えたら色域まで変化し、記録された数値から大幅にズレる事になる
そうすりゃプロファイルで変換された画像の色情報とモニタの情報にズレが生じる。
色温度(白色点)がズレても適用した方がマシとかカラープロファイルを勘違いしすぎ
- 400 :不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 18:31:05.37 ID:Z4vZaxGd
- >>399
現実論としてマシだよ。
ttp://media.angelfire.lycos.com/3211972/2113617.png
細かいこと言ったら、そもそもメーカー製プロファイルなんて使えない。
輝度を落としたって、ずれる。
仮にセンサー買ってキャリブレーションするとして、この程度の差は、
センサーの違い、ソフトの違いで生じる。
- 401 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 03:59:30.85 ID:Eq2II6FC
- iMac G5、21UX、PA248Qと並べて使ってるんだが、
全部色味が違ってて何が正しいのか分からん…
画面の色味が
iMac:赤
21UX:黄
PA248Q:青
交通信号機かよ…
- 402 :不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 10:22:45.55 ID:A5oLMWYQ
- PA248Qじわじわ下がってきたで
- 403 :不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 14:41:31.98 ID:w5FLaNx7
- >>402
PB278Qが海外で今月発売
- 404 :不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 14:59:10.31 ID:ZwRHuVo1
- いいなそれ
PCモニタの作業用スペースとしてはベストのものとなりそう
- 405 :不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 17:02:52.09 ID:igswzSGH
- おいくら万円?
- 406 :不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 02:41:11.73 ID:9UZOK15t
- 7万ぐらいと予想
- 407 :不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 02:55:50.27 ID:KhLAX5jx
- 海外でのメーカー希望価格は日本円に換算すると5万8600円程度のようだが
尖閣問題で中国台湾から恨まれてるからボッタくられて実売価格20万円になると予想しておこう。
- 408 :不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 12:01:51.39 ID:RYNeIWoM
- これってグラボもASUSの方が良かったりする?
- 409 :不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 16:43:12.12 ID:tYQ8URgZ
- マザーもグラボもASUSにしましょう
- 410 :不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 21:18:58.73 ID:VCjUbdFU
- サウンドカードも
- 411 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 10:13:44.79 ID:JbKIkwQM
- ウチは
248Q購入時に
マザー ASUS P8H77-M-PRO
グラボ ASUS HD7770-DC-1GD5
DVDドライブ ASUS DRW-24B5ST
サウンド Xonar Essence STX
で組んだ。
PCケースが欲しい。
- 412 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 03:51:25.94 ID:7QcURCNj
- 先日238Qを買ったが、ベゼルが細くて悪くない
主用途がテキスト閲覧・入力用での縦置きなので詳細な色とかはそこまで意識せんのだが
横に置いてる3年ほど使ってるRDT222WMと比較すると、少し青が強いのかなとは思う
まあRDTのほうはこうして見ると黄が強いようにも見えるんだが
店頭購入して持ち帰った際、箱がでかかったのが笑った
あと箱から出しにくかった
- 413 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 17:56:47.10 ID:mwZjHRte
- amazonでPA248Qのレビュー見たら商品が届かなくて星1つ付けてるアホがいて笑った
- 414 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 18:02:03.01 ID:zRMvP8tz
- >>412
CCFLのモニタを特に意識せず3年も使ってたら
劣化が相当進んで黄ばんでる感じですな
- 415 :不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 00:26:08.30 ID:27X34FvW
- 248Q尼から届いた
箱デカイとは聞いていたけど、本当にデカイね
ピボットいいね
- 416 :不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 15:04:22.34 ID:RauiM7ir
- 遅ればせながら、おめ。
俺も初めて日本製以外(中国製だけど日本メーカー含むw)のモニター買ったけど、思ってたより良い。
マザボもASUSだから立ち上がるときMACみたいな統一感を感じる。
- 417 :不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 15:07:10.42 ID:S0TVTgGA
- ギラツブと残像どんなもんですか?
- 418 :不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 20:01:48.81 ID:WtdTuKxQ
- 明るいなこれ
前のが3,4年前ってのもあるけど
発熱少ないしまあいい感じ
- 419 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 10:27:21.23 ID:Yn+ioU9f
- 238Qを店頭で見たら、他のと比べてだいぶ赤かったんだけど
- 420 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 13:55:07.40 ID:chjuegEV
- ASUSTeK、27型WQHDや24型WUXGAなど液晶ディスプレイ10機種
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120927_562585.html
248QJは新パネルなんかなぁ
- 421 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 14:03:22.54 ID:rY6poI55
- さて248QJはいくらなんだろう
- 422 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 14:04:51.77 ID:rY6poI55
- と思ったけど、遮光フードが付いてるだけで
248Qと同じなんじゃない?
- 423 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 14:27:40.06 ID:zB1xgvN2
- フードだけ別売りしねーのかな?
- 424 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 16:39:56.90 ID:EsR9MAqL
- 「PA248QJ」は、ノングレアIPS方式の1,920×1,200ドット(WUXGA)表示対応24.1型ワイド液晶。
発売は10月中旬以降、価格は42,800円
Spyder4Express(1万2000円前後)とフードが付いてるからお得感があるな。
- 425 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 21:36:06.56 ID:8k+tficY
- 248Qがツクモの週末特価で3万切るし、PA248QJはありだな
フードつきでこれは安い
- 426 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 22:10:01.27 ID:D3J1g3re
- フード付きのメリットってなんね?
- 427 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 10:53:54.45 ID:Ua1VTZPX
- まぁ余計な光が入らないことだよな
カメラのレンズフードと同じだ
- 428 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 11:56:41.69 ID:InOa5JoX
- 【PC Watch】 ASUS、国内でのブランド呼称を「アスース」から「エイスース」に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120928_562815.html
( ゚д゚) エイスース…
_(__つ/~~~/_
\/ /
( ゚д゚ )
_(__つ/~~~/_
\/ /
- 429 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 12:00:20.59 ID:DaJi69fK
- >>428
エイスースーするの
- 430 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 12:23:21.47 ID:FHaofjZQ
- LXアームで248縦二ついけるんかな
だめそうなら安いフルHDのほう二つ買おうかと思うけど
- 431 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 13:51:13.28 ID:mU3X0LW3
- エイスースと聞いて飛んできた
- 432 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 14:15:53.52 ID:TQI5G7Rm
- フルスモークにして土方がたくさん乗っていそうな名前だな。
- 433 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 14:57:07.43 ID:7H3S6Fy6
- >>424
Spyder4Express付きってどこに書いてる?
ソースくれ
- 434 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 14:59:59.93 ID:7H3S6Fy6
- ごめん公式見たら書いてたw
- 435 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 15:00:43.17 ID:DaJi69fK
- >>433
ちょっと上のリンクすら見てないのか…?
ココに詳細が書いてある
http://www.asus.co.jp/News/WYoqGTvbA02wymSv
- 436 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 15:28:32.21 ID:YJB/I+se
- このキャリブレーターは他のディスプレイでも使えるの?
- 437 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 17:30:30.38 ID:TQI5G7Rm
- >>436
普通につかえるけど
6500K,ガンマ2.2固定らしいね。
http://www.datacolor.jp/assets/images/spyder4comp.jpg
- 438 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 17:52:29.06 ID:3vZUwnHe
- エイスース・・・エイサスのほうがかっこいいと何度ry
- 439 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 18:21:43.79 ID:adj/WF+b
- PA248QJが欲しいが、PB278Qはさりげなく水平24KHz入るんだな
エイスースはないわ
- 440 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 18:25:44.47 ID:3vZUwnHe
- PA248QJはまだe-IPS?
- 441 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 15:53:55.47 ID:JDBPFOPn
- WUXGAに興味があってPA248Q検討してるんだけど、みんな実際使ってみてWUXGAの良さ実感した?
縦の違いがどれほどなのかが気になる
- 442 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 16:01:18.55 ID:JDBPFOPn
- あと、フルHDモニタとのデュアルで考えてるけど使ってる人います?
解像度の違いによって違和感覚えたりするものなのかな?
- 443 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 17:11:26.77 ID:FubupQZg
- >>441
画面はとりあえずワンサイズ広く感じる。
Photoshopなどのアプリを開くと判るけど
メニュー開いたときに縦が長いから広げやすい。
あと出来れば同じモニターでデュアルした方が良いと思う。
ちょっと前にパレットだけ違うモニター(15インチとかで)
でっていうのならべつだけど。
- 444 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 18:33:10.58 ID:JDBPFOPn
- >>443
Photoshopとかの作業では恩恵かなりありそうだね
デュアルは2つの作業スペースというよりアプリの1つの置き場所としてならって感じか
でも一度WUXGA気になっちゃうと他買っても後悔しそうなんですよね〜
PA248Qだったらもっと広かったのになーとか考えちゃいそう・・
うん、もうWUXGAとなるとデルとこれくらいしかないしPA248Q買っちゃうわ
ありがとう
- 445 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 22:03:20.66 ID:ItqZpFSq
- WUXGAなら他にHPやレノボやNECも出してるが
TNパネルも含めればもっとあるし
まあ二万円台となるとその2つくらいだけど
- 446 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 23:33:13.41 ID:ES3O/p2o
- >>444
金有るなら2枚買って縦揃えもありかと思う。
最低光度で十分だったりする。
7ならプロファイル入れられるので忘れずに。
- 447 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 00:20:37.32 ID:+0cbOm2I
- >>445
一枚にそんなにかけれないんですよ
ここら辺のラインナップがちょうど身の丈にあってるかなと
>>446
縦の幅広いからそれもよさそうだね
とりあえずポチったから使ってみてもう一枚買うか考えます
- 448 :不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 09:14:54.50 ID:eO/iizV5
- そういや、白が青すぎるって言ってたやつ居るけど、
それってデフォのモードだよね。
USR1やUSR2使ってキャリブレーションとるといい感じだぞ?
- 449 :不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 14:42:19.31 ID:zTaWcik2
- 人によっては白を調整すると他の色が微妙になるとかなんとか
あまりシビアな人には向かないかもな
- 450 :不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 20:02:59.20 ID:iu8hqKUY
- PA248Qの情報探してたらPB278Qにたどり着いたけどこれは凄いね
でもネット中心の自分にはそんな高解像度不要かw
- 451 :不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 22:22:30.66 ID:j3Al9tuW
- >>450
大画面で2ちゃん閲覧って、素敵やん
e-IPSって他のh-IPSとかと比べて欠点ってどういうのがあるの?
それによって248と246どっち買うか変わってくるんだけど
詳しい人教えてくんろ
- 452 :不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 23:13:56.29 ID:tAPTImyJ
- >>451
検索して拾った結果↓
一応NECルールではこうなるらしいけどね
10bitカラー + AdobeRGB = p-IPS
8bitカラー + AdobeRGB = (狭義の)H-IPS
8bitカラー + sRGB = e-IPS
後は眼に優しいとか優しくないとか主観の話がゴロゴロ
音と似た様なものかしらねー
- 453 :不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 23:16:16.65 ID:8swr8fLA
- >>451
ttp://gamma0burst.tistory.com/435
IPSのおおまかなカテゴリ分け
- 454 :不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 23:19:36.26 ID:7oM6lmoC
- >>432
それハイエース
- 455 :451:2012/10/03(水) 02:43:43.13 ID:YKw6lmjx
- >>452
dクス
色の再現性以外は展示とか見ないと分からないって感じですね
>>453
ハングル読めなすw 一応、図だけは解読した
ランク付けはおおよそ理解してるつもりなんだけど、具体的な性能の違いが
不明だったんですの
用途的にsRGBで十分なので248にしようかな、実機は246しか見れなかったけど・・・
PA248QやDELLのU2412Mってよく青いって言われてるけどそれもe-IPSの特徴だったりするのかな
- 456 :不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 09:30:56.06 ID:t+p0LP/P
- e-IPSは駆動ドライバ、バックライト、偏光フィルタに安物を使っているから。
- 457 :451:2012/10/03(水) 20:41:22.30 ID:YKw6lmjx
- まあ廉価版なんだからそりゃそうだろうけど、それが性能にどういう影響与えるのかが知りたい
- 458 :不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 23:40:00.32 ID:iMocwrYh
- >>457
「性能」と言われても大雑把過ぎて困ると思うよ。
もう少し具体的に、拘りたい所なんかを出してくれないと。
- 459 :不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 23:57:03.31 ID:YKw6lmjx
- 黒色の再現性とか、白が紫グラデになったりしないかとか、かな
248は色があっさりしてるみたいだけど調整で再現性壊さずに濃くできますか?
- 460 :不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 00:20:33.94 ID:+eKjQG2r
- LEDの改善で今年発売の現行機なら最廉価帯でもsRGB色域はほぼ出せるようになった。
コストダウンの弊害は、輝度ムラやバックライト漏れに顕れる。
- 461 :不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 03:04:51.18 ID:TU37Vm6z
- バックライト漏れってことは黒浮きが出やすいってことですか
ムラは余程じゃなければ気にしないんだけど紫になるのはちょっとなぁ・・・
246Qのほうはp-IPSってあるけど、≒AH-IPSって認識でいいのかな
- 462 :不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 03:18:38.76 ID:l26leNTd
- >>459
工場出荷前にキャリブレーションしてるわけで
目視で色があっさりとか言って適当に調整変えたら
再現性崩れるに決まってます
>>461
P-IPSはH-IPSの上位に当たるもので
PA241WやSX2462Wとかに使われている同一のものでAH-IPSではない
ただしASUSのは輝度が130cd/m2くらいまでしか下がらない
確か色域変換機能がついてない
ムラ補正や輝度安定化などが無い等弊害がある
- 463 :不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 03:32:50.99 ID:TU37Vm6z
- >>462
なるほ、てっきりPの区分の中にAHがあるものだとばかり思ってました
新しく出る248QJも視野に入れてもうちょい考えてみます、ありがとう
- 464 :不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 08:04:54.21 ID:ZpRYwjDU
- 偏光板が特許侵害でどーたらこーたら
その影響で現行機はみんなバックライト漏れが酷いらしいね
- 465 :不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 09:14:07.58 ID:spsTEIs5
- たしかにEIZOまでとは行かなくても
3万でこのレベルは結構良いと思う。
あんまりゴチャゴチャいうやつは
SX2462Wとか買っとけ。
- 466 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 09:45:42.14 ID:LY/a5+wb
- その偏光版はどこが特許主張してるん?
- 467 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 10:22:44.92 ID:xo5XheiI
- >>446
昔どっかのスレでA-TW.polは米国の特許云々って書き込みは見たことあるね
その人がどこからその話持ってきたんだろうって思う
ただ、当時はLGもサムスンも何百、何千もの特許侵害で揉めてた頃だから
特許侵害で使えなくなった可能性はデカイというか
あの突然の進化ぶりと突然の先祖帰りぶりみたら間違いなくそうなんだろうなぁ
- 468 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 16:06:35.55 ID:LY/a5+wb
- 韓国は同じ国の企業同士でもパクっただの起源だの揉めるんだな
サムスンはリンゴにも喧嘩売ってるし体力あるなぁ・・・
その気力を品質向上に回せばいいのに・・・
- 469 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 16:25:08.57 ID:2ZnQ6V80
- >>468
サムスンは個人企業じゃないからね。
実質国営企業。
だからつぶれるとヤバいから必死。
- 470 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 16:27:53.96 ID:xo5XheiI
- >>468
サムスンとLGが揉めてたんじゃなく
サムスもLGも他国や他社の特許侵害しまくって揉めてた
サムスンが当時で特許侵害件数が3000越えだったはず
LGも同じように特許侵害で色々訴えられたり
他社の技術を奪う目的のクロスライセンス狙いで逆訴訟起こすのが
LGとサムスンの常套手段だった。
だった。というより思い切り現在進行形だけど
- 471 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 17:07:40.99 ID:7HCfP7nP
- これHDMIが1.4じゃなくて1.3みたいなんだけど何か具体的に不便な事ってある?
グラフィック用途にはDPかDVIで繋げって事だよな?
- 472 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 17:08:12.00 ID:7HCfP7nP
- ごめんPA248Qの事です
- 473 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 17:09:18.84 ID:LY/a5+wb
- でも今はチョンパネルじゃない製品を探すほうが難しいくらいだし
もし偏光板特許云々が事実ならバックライト漏れは諦めるしかないのかな
- 474 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 17:19:10.32 ID:7nRx+q2X
- ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
- 475 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 17:35:34.99 ID:LY/a5+wb
- 関係あるかわかんないけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000379095/#15027254
- 476 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 17:35:53.92 ID:2ZnQ6V80
- >>471
むしろ1.4に対応しなくていいから1.3だと思う。
強いて言えば色空間の強化だとおもうけど、
ケーブルと端子が確かバカ高いはずだから
この値段でだすのは無理ってことで1.3どまりだと思う。
- 477 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 20:52:59.12 ID:xo5XheiI
- >>473
正面からのバックライト漏れ克服できてるのは今の所CX240とCG246だけだわね
- 478 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 23:21:50.01 ID:kOOF8xJi
- 古いモデルだけどNECの2490wuxi(初期型)とかはA-TW POL.
- 479 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 23:37:53.62 ID:xo5XheiI
- >>478
非現行なら2490WUXI、2690WUXI、RDT261WH、Lp2480zxがA-TW.polだよ
- 480 :不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 14:29:45.56 ID:Q38KEQ8Y
- PB278q今日発売か。展示されてたら実機みてこよ
- 481 :不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 15:25:08.59 ID:2xZM4d24
- PA248Q買ったんだがPS3からのHDMIでアスペクト比固定で拡大できないんだな
6年前に買ったDELLの2405FPWはコンポネだけど固定できたのに
ゲーム機用に新しいの買うかな
- 482 :不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 16:48:45.19 ID:eSmRI+RL
- >>481
ドットバイドット、フルスクリーン、あとなんか拡大する3種類だけだったね。
- 483 :不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 17:01:35.99 ID:1qrFwriS
- フルスクリーンじゃなくてストレッチな
あとズーム
- 484 :不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 19:56:39.13 ID:9SVM3Uyc
- 新液晶が出るたび思うんだが、アスペクト比固定関連て何か特許でもあるのか?
1:1、4:3、16:9、フルを全入力に対して持っていてもいいように思うんだが
- 485 :不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 20:36:59.20 ID:1qrFwriS
- 処理能力的な問題じゃないかな?
- 486 :不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 16:46:09.15 ID:+GekM7xn
- ビデオカードで
ドットバイドットをそのまま2倍出力ってできなかったっけ?
- 487 :不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 23:47:50.43 ID:yUOblHnu
- >>481
え?つまりHDMIでPS3につなぐと上下に黒帯がでるってことですか?
- 488 :不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 11:24:12.41 ID:cBpn/ksQ
- 2次絵用にDELLの2412Mと、このPA248Qで迷っているんだが、
どちらがいいのか英国紳士のこの私に教えてくれんかね?
sRGBカバー率が78%の2412Mより、100%のこちらが良いのだろうか。
- 489 :不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 11:26:42.33 ID:MHwE6x8j
- >>488
値段分の価値はどっちもあるんじゃないの
予算と相談
- 490 :不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 11:51:34.09 ID:xaBf1Tz2
- 気分と相談
- 491 :不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 12:02:05.03 ID:YeLg5b6W
- >>488
U2412Mはトーンジャンプと黒つぶれが結構キツイ
発色もU2713のように調整されて出荷されてないから
静止画目的ならPA248Q
- 492 :不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 11:21:10.65 ID:3HzXj0PZ
- >>487
でないよ?
- 493 :不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 11:51:35.97 ID:dm01SJFm
- >>489-491
熟考の末、麻呂はPA248Qにしたでおじゃる。
あざっす。
- 494 :不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 12:59:54.89 ID:IxwcurKL
- 2012年10月1日以降は、「あざっす」ではなく「えいずーす」に統一してください
- 495 :不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 04:19:44.99 ID:kesYuTHD
- >>488
遅レスだけど事務用としては素晴らしいU2412Mも
画像用では>>491氏指摘のとおり
窓から投げ捨て…るわけにもいかず泣きたい
- 496 :不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 08:59:14.01 ID:VCn+XuNf
- 何故2410を選ばなかったか謎
- 497 :不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 09:16:20.14 ID:Qld5ziyG
- 2412M・PA248Qと書いてるのを読めば
そんな愚鈍なこと書かなくてよかったのにな
- 498 :不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 16:18:44.37 ID:FT8fEUt6
- 初めてデュアルモニタにしようと思ってるんだけど、画素ピッチて近いほうがいいんですかね?
サブの用途は今の予定だと落書き資料の表示や動画くらいだから
あまり関係ないのかなと思う一方で、他の使い所にしたくなった時に後悔しそうな予感もある
それで今PA248Q使ってて、それ基準に小さめで画素ピッチ近いの探してたら
VS209Nに行き着いて、同じASUSだしIPSだしで一候補に挙がったんだけど
上に書いたとおり画素ピッチに拘る必要ないなら、ピボット付きフルHD22インチ前後あたりも便利かなと思ってたり
なんか取留めがなくなってしまったが何かアドバイスくれ
- 499 :不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 17:26:25.41 ID:vDNIrf8W
- 細かいところだけどディスプレイ間でマウス移動したときに違う高さにカーソルが飛んで
違和感を感じることがある
それ以外は同時に見ることはないので問題ないんじゃないか
文書や画像をまたがらせて表示とかしない限りは
- 500 :不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 20:20:36.69 ID:FT8fEUt6
- >>499
レスサンクス
22インチまででIPS液晶+ピボット機能付き、お安いので探してみたら
U2212HMくらいしかないんだね、意外と選択肢なかった
もうちょい考えてみる
- 501 :不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 07:56:02.11 ID:CBruiMSX
- もう一つPA248Qを買ってもいいんだぜ?
- 502 :不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 02:17:19.15 ID:0g6saRoV
- PA246Qの後継機来いや
- 503 :不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 19:08:34.62 ID:dBTXRzSW
- こっちはダメなん?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349802564/
- 504 :不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 20:05:12.83 ID:RCHo6q8v
- 24型が一番実用的だと思う
- 505 :不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 16:04:00.09 ID:4iKgEE9y
- >>503
HD四枚分の解像度なら買ってるんだけどなぁ
- 506 :不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 20:05:25.43 ID:nlrvQz6z
- >>505
WQHDはHD(1280x720)の4倍ではあるよ
フルHDの4倍は今各社が競ってる4K2K(QFHD・UHD)やね
まあ後者のことを言ってるんだろうけど
- 507 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 11:19:27.70 ID:ZI8M4y+r
- スレ的にはやはりQUXGA Wideを期待したい
- 508 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 00:24:15.10 ID:aK3Y552c
- 3840x2400か・・・いいね!
- 509 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 06:13:36.05 ID:viP86Wpu
- …T221?
- 510 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 06:21:45.07 ID:aK3Y552c
- >>509
ああそう言えばそうだった!
- 511 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 20:06:33.72 ID:xQNgJWCH
- 期待してたナナオのEV2436が普通みたいだから
安くて色もそこそこのPA248Q買おうか迷う・・・
誰か後押ししてくれ
- 512 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 21:01:21.61 ID:fE1Go5si
- お値段2万近く違います
人の目なんていい加減なもんです
ささ、あとはお好きに
- 513 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 21:44:58.56 ID:aK3Y552c
- まあ既に10年前にはこんなのがあったわけだし
http://7.pro.tok2.com/~medias/mfvo/html/ibmT221.html
- 514 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 21:45:36.77 ID:aK3Y552c
- ごめん誤爆
- 515 :不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 05:55:03.74 ID:4hyYv/p9
- XB2485WSUとPA248Qで迷ったが
HDMI出力をDPに変換出来ないという
衝撃の事実を知ったのでPA248Qこうたったわ!
こうたったわ!!
- 516 :不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 09:12:46.59 ID:ARQPOlvb
- >>511
その2つで迷うなら、179Hzの低周波数PWMの上
通常の一般家庭なら最低輝度にしても
眩しいと感じる100cd/m2越えの輝度にしか下がらないPA248Qより
DC+PWMでチラツキを最小限にしつつ低輝度に出来て
5年3万時間保証でPA248Q同様、ガンマ調整され10bit-LUTついたEV2436W買うわな。
予算無いなら問答無用でPA248Q買えって言うが
- 517 :不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 10:25:11.56 ID:csUkoEdw
- PA238Qを狙ってるんだけど、これ入力切替ってボタン一発で出来るの?
それともmenu開いて何段か階層下りて切替る感じ?
- 518 :不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 10:44:40.16 ID:oiYUY+sX
- >>517
238Qじゃなくて248Qは
右のボタンの列の下から2番目のボタンを
押すたびに4種類のモニター入力切り替えする。
自動で一発はできなかった。
- 519 :不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 11:26:12.74 ID:LYNKwf3w
- >>518
サンクス! 248Qでいけるなら筐体が同じ238Qもいけそうですね。
常に二種類の入力先を立ち上げといて、ボタンで切り替えるつもりだったから
逆に自動で切り替わらないほうがありがたい。買うわ
- 520 :不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 14:16:42.70 ID:alYkCpWV
- >>516
ああそうか
PA248Qは輝度の問題があったか・・・
余計迷うな
- 521 :不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 19:13:01.40 ID:ZRs4O18b
- この機種そんな弱点があるのか
Win8がらみのタッチパネル化にまぎれて改善されるといいな
(タッチ液晶自体は2世代後に期待
- 522 :不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 19:29:31.88 ID:OgEKb6CQ
- この機種買うつもりでいて、U2412のセールに釣られDELL`の方を買ってしまった。。
貧乏なんで1万円差はでかかった。
- 523 :不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 21:08:10.14 ID:qJA0UWZC
- >>515
それ、ほんまなん?
レッツノートを家で使うときの外部モニターの選択肢として考えてるから、もしそうならイイヤマのは
なしでてことになるから教えてほしいな
- 524 :不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 22:50:00.87 ID:4p42sD+R
- 購入検討中です。
Amazonのサイト見たら、
「製品保証 : 購入日より3年間の日本国内保証、購入日より3年間のZBD保証」と書いてありますが、
これはメーカー保証、すなわち国内のどの店で買っても適用されるんですか?
ASUSの公式ページに液晶の保証に関する記載がないので、心配で…。
- 525 :不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 23:31:01.18 ID:ufAen2xp
- >>524
公式に「ZBD保証:対応」って書いてあるじゃん
輝点0個超か黒点5個超で交換可能(3年間)
- 526 :不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 10:23:06.37 ID:Pjd2eUsM
- U2412Mは安かったけど高かったよ
「6bit+FRCには手を出しちゃならねぇ」との勉強代としては…
- 527 :不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 10:51:22.34 ID:m3mxn+MP
- 248も6bit + FRCだが…
どこが悪かった?
- 528 :不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 10:56:52.05 ID:fVrBjBJ/
- >>523
DP出力をHDMI、DVIには変換できるが
逆は無理っぽい
- 529 :不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 11:07:39.69 ID:tctergGR
- >>527
発色が悪い=6bit+FRCとか思っちゃってる可哀想な子なんだろ
というか10日以内なら返品、返金可能なのに勉強代もくそもないだろうにね
- 530 :不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 20:51:24.37 ID:mMBZmGbB
- >>520
持ってるけどまぶしくないぞ
30~40くらいでちょうどいいくらいだと思う
0はちょっと暗いな
- 531 :不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 20:55:50.98 ID:qttu3A7D
- PLSパネルだって6-bit+Hi FRCだし
- 532 :不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 23:37:37.20 ID:y9BPs0th
- >>525
どうもありがとうございます。
直販サイトにはそう書いてあるけど、
量販店とか通販サイトで買っても同様の保証があるのかなと思った次第です。
ASUSに問い合わせメールは出したんだけど、全然返事がなくて‥。
- 533 :不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 23:59:10.86 ID:+BU0GEmC
- >>530
輝度については好みや室内の明るさに相当左右されるから、なんとも言えないな
最低輝度が6500Kで102cd/m2っていうのは一般家庭の室内では明るく感じる人もいると思う
せめて60cd/m2くらいまで下がってほしかった
- 534 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 04:30:16.09 ID:w+S+AuoV
- >>530
32形+40形のシーリングライトで300ルクス程度
300ルクスなら80cd/m2くらいで十分すぎるほど明るいレベル
30%なら155cd/m2 40%なら180cd/m2近くだけど
これで丁度良いって動画やゲーム専門の人だよね?
静止画や文字用途じゃ一般家庭の照明では見るに耐えない明るさだし。
それかモニタに直接照明がぶち当たるように工夫でもして
明るくしないと見れないようにしてるのかい?
- 535 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 09:04:15.35 ID:qFfFbZvt
- 周辺の環境によるのだから文句付けなくても
- 536 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 09:19:17.05 ID:3LifZgg2
- PA248Qの電源入れたときに表示されるASUSのロゴ非表示にする方法ない?
- 537 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 11:43:26.13 ID:XJCEaz/b
- 明るすぎだと思う人は使わないだけだろ
- 538 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 12:41:15.85 ID:qFfFbZvt
- >>536
ロゴのせいで起動が遅いわけではないので気にしないでください
- 539 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 13:32:48.08 ID:Vny5sstR
- 色塗りするのに標準(50%?)以上の明るさが欲しいと思ったのでスタンド照明買ったよ
- 540 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 14:40:00.54 ID:lVMn0/w4
- >>534
んなこたない。
一般人の過半数は、ノーパソや一体型デスクトップを百数十cd/m2で使っていることだろう。
- 541 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 18:21:50.30 ID:RKBptZlg
- 大多数は一切調整せずに使ってるからな
だからこそPC使うと目が疲れる目が疲れると言うわけだが
- 542 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 19:35:47.44 ID:lVMn0/w4
- 過半数は目が疲れると言ってない。
平気な顔して使ってる。
そういった人たちの場合、100cd/m2まで下げられれば十分だ。
100cd/m2にすると、暗いとたぶん言う。
50cd/m2とか必須の人は、眼の弱い人。
- 543 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 22:39:55.60 ID:apiZ19fI
- >>541
おかげで変なPCメガネが場か売れすると
バカだよありゃ
- 544 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 00:13:16.36 ID:RRKBgCFp
- 普通にボタンがついてるモニタ単体ですら調整してないほうが多いだろうし
あと家電PCとして相当数普及してるであろうノートなんかだと調整何それになってそうだよなぁ
そいえば先日テキスト読み用に縦置き用途で238Qを買った身だが、1点罠があった
2chにしろ各種ウェブサイトにしろ、ネタバレ空行がほぼ意味をなさない
すぐ戻ればいいのだろうが、↓のネタバレがちらっと目に入ってしまったりなんかしちゃったり
まあ罠というより自業自得ではあったが、なんというか盲点であった
- 545 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 09:35:38.97 ID:tnJ8LTLv
- 部屋が暗いのにモニタが明るいと疲れるよ?
そういう人は部屋を明るくしてから
自分が疲れにくいモニタの明るさにすると良い。
モニタのキャリブレーションとっているひとは別だけど。
- 546 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 20:03:06.59 ID:++qpxBji
- デスクライト置ける人は置くと明るさも確保できて疲れにくいかもね
DP端子が意外と使いにくくて困った。というよりDP規格の仕様が残念だね
モニタ側の電源切るとデバイス切断になるから、デュアル構成の時で片側使わないときに
電源消したりするとデスクトップが非常に面倒なことになる
関係ない話だけど箱とPS3は248Qでも普通に使えますよ。
- 547 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 20:45:29.41 ID:nk2nK/Zo
- Win8でもDPの仕様はそのままなんだろうか?
- 548 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 09:25:48.09 ID:5O1fJfd5
- 個人的には満足だけど
PCをDVI、PS3をHDMIに接続してるんだが
モニター切り替えボタンを使っていないポートを省略できたら最高だった。
- 549 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 09:28:43.63 ID:g2HpQCWP
- DPは融通がきかないしHDMIは安いケーブルだとブラックアウトするし
DVIが最強やわ。ぶっとい線も男らしい
- 550 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 14:29:24.87 ID:2AgNgOpE
- 2mを超える長さでぶっとい線を引き回すのはイヤだ
たとえ信号にやさしいとしてもね
- 551 :不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 00:57:16.54 ID:TGYye1Ys
- sRGBのグラフィック用途でPA248QとPB278Qで迷ってる
どっちもsRGB100%カバーしてるけど色の再現性に
どこまで差があるんだろうか
- 552 :不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 01:19:37.18 ID:gNwZMdmM
- sRGB100%なのに青い青いって言われてるのはどういうこと?
色の範囲は広いけどその中でのバランスが悪いってこと?
- 553 :不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 09:31:23.97 ID:4rj02rxd
- >>552
白が青いって事。
色はそこまで青くない。
気になるならゲインで白の青さを落とせばどうってこと無いけどな。
あとsRGB100%は色が正しいんじゃなくて、
再現できるかどうか。
例えるなら1分間に1から100まで数えられるが
ぴったり100数えられるんじゃなくて、100までに58秒とかそんな感じ。
- 554 :不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 16:02:50.91 ID:i0hxiyR4
- 248QJって+1万でフードとスパイダーが付いてるって事でいいのかね?
- 555 :不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 16:30:54.24 ID:bU+BXmYW
- いい。
スパイダーいらんからフードだけ欲しい。
- 556 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 10:01:21.51 ID:5lWf2Jmz
- 問い合わせれば
パーツとして換えそうな気もするけどな。
- 557 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 12:52:39.82 ID:xasL8/I2
- >>555
センサーいらないってことはセンサー穴もいらんのでしょ?
ならMBLC-1でも買うといい
アプライドなら店頭で4980円で売ってるし
通販なら3980円+送料で5000円程度
センサー穴ついてるやつは6980円くらい
- 558 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 15:06:09.03 ID:USnM59FI
- キャリブレーションってそんなに違うのかね
- 559 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 11:22:29.52 ID:A8qpWO9g
- >>557
いいね!
大学の研究室でフードモニタ使ってたんだけど、反射光のチラチラを抑えられてかなり良い感じだった。
良い感じだったのはナナオの10万ぐらいのモニタだったからかも知らんけど…。変なメガネよりかは効果あると思う。
- 560 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 14:59:01.44 ID:TwXFtrt9
- >>559
目が疲れないって事?
そういう効果もあるのか・・・
- 561 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 00:14:44.05 ID:Xxg81abL
- HYUNDAIの241DGがチラツキはじめてるので、新しいモニタに248Qを検討しています。
「白が青い」とか「ギラつきがある」とかよくない噂もあるみたいですが、
実際、目の疲れはどんな感じなんでしょうか?
- 562 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 10:36:58.95 ID:isSolqVF
- >>561
NANAOとかの高いやつにくらべれば
たしかに青白いとは思うけど、
自分で多少は明るさ調整できるんで大丈夫だよ。
ギラツキ気にするやつって画面に近づき過ぎだと思う。
- 563 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 12:32:46.16 ID:dkJfiwLs
- adobe RGBカバーモデルの後継機って出ないのかな?
結構低価格で出してくれると期待してたりするんだけど無謀かな。
- 564 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 20:49:51.34 ID:YAlTMIrJ
- >>562
白は調整すれば大丈夫、目の疲れはそれほどでもないってことでしょうか。
慣れたWUXGAで買い換えたいんで、第一候補として検討してみます。
ありがとうございました。
- 565 :不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 03:45:45.34 ID:mgHFVJpl
- >>564
両方持ちだけど、ギラつき感はあるよ。241DGからの移行だと気になるかも。店頭で要チェック!
昼間は大丈夫だが、少し暗い部屋だと明るさを0にしても眩しいので、ゲインを10ずつほど下げて使ってます。
あとアスペクト比固定拡大機能ないので、PS3(720P)とかは注意な(箱○はいける)
その他はわりとイイよ。
- 566 :不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 17:02:52.28 ID:GXQfkgzl
- >>563
パネルの製造スケジュール的にもメーカー的にも開発期間的にも
ASUSが広色域の新パネル(AH-IPS)を採用するのは早くて来年の2~5月くらいじゃない
- 567 :561:2012/11/10(土) 00:47:53.77 ID:2UA+nZnx
- >>565
241DG持ちの貴重な意見ありがとう。
ギラつきがちょっと心配ってところですか。
PS3自体は持ってないのでアスペクト比は問題ないんですが、目の疲れが心配かなぁ。
田舎もので店頭チェックできないんでネットの情報が頼りなのが辛いです。
- 568 :563:2012/11/10(土) 02:51:04.37 ID:OOVotZJO
- >>566
やっぱり出るとしても直ぐにとはいかなさそうだよね
とりあえず我慢の限界がくるか今のモニタが壊れるまでは気長に待ってみるかな。
- 569 :不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 11:07:45.82 ID:F3ahLy9T
- pinpってあんま使い道ないな・・
- 570 :不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 12:29:55.98 ID:e8j9qsMC
- 個人的にはノート繋いでネット見るのに便利
- 571 :不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 12:46:26.64 ID:qDJlx4fQ
- ノートはノートの画面使うのが便利
- 572 :不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 11:33:08.91 ID:iHA2lZCj
- >>565
アスペクト比固定拡大機能ないのか・・・
もうほぼこれ買うつもりだったのだが、ゲーマーの俺にはつらいな
- 573 :不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 17:55:56.80 ID:Tcb/InIG
- WUXGAモニタって案外アスペクト比固定ないんだよな
- 574 :不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 21:03:03.89 ID:gOtfYa1h
- じゃあ古いエロゲフルスクリーンでプレイすると、すごいデブになるわけ?
- 575 :不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 21:18:26.38 ID:kBajEEdS
- PCならGPUのドライバの設定でどうとでもなるっしょ
コンシューマ機とかの話だと思う
- 576 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 01:50:34.24 ID:MdA/ZG+B
- 使ってる人に聞きたいんだけど
キャリブレーター持ってないと
246Q買っちゃダメかな?
sRGBモードメインでPCとPS3使う用途で
- 577 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 10:15:15.28 ID:r7r0KiDC
- >>576
暗すぎな部屋で使わなければ良いよ。
- 578 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 15:11:04.31 ID:BilfRLAO
- conecoのレビューにアスペクト比固定できるって書いてあんよ
http://club.coneco.net/user/14516/review/98966/
- 579 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 15:20:39.76 ID:r7r0KiDC
- >>578
そりゃドットバイドットだ。
PS3うつすと720Pだと
大きな上下左右に黒枠できる。
- 580 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 16:08:45.38 ID:BilfRLAO
- まじか・・・ごめん
- 581 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 17:57:17.55 ID:MdA/ZG+B
- >>577
>>578
ありがとー
248Qのレビューはよく見かけるけど
246Qは少ないからたすかる
バックライトとパネルが高色域ってだけで
外部入力の挙動は同じ感じなのかな
- 582 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 18:07:16.20 ID:LY70Xqaf
- >>576
sRGBモードって、経年変化に対応できないけど構わない?
- 583 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 12:18:40.84 ID:0uN8RdiC
- >>579
普通に1080p出力させりゃいいんじゃないの?
- 584 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 12:58:56.90 ID:RoJRhs8R
- >>583
>>579
文字化けしてるけどこれ何?
- 585 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 13:00:47.79 ID:hp1mKuID
- あいぽんのナントカカントカっていう2chブラウザで書き込むとそうなるらしい。
- 586 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 13:04:11.12 ID:RoJRhs8R
- >>585
最近たまに見るから気になってた。
サンキュー
- 587 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 14:06:00.22 ID:y7B3xgN9
- 他人が認識できないアンカーは意味ないね
- 588 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 15:30:25.49 ID:eGTdepNk
- HTMLでは'>'を'>'と書くのが本来正しい。
ただし、掲示板の様な入力される所で'>'を入力時に'>'と書くのは間違い。
'>'を入力し送信された後、掲示板の方で'>'と変換して表示する。
よって'>'と入力されたものを'>'として送信しているであろうその2chブラウザは
ちょっといただけない。
- 589 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 16:23:12.85 ID:DA7PE8sk
- >>588
おまえ頭いいだろ
タグとかわからん
- 590 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 16:29:59.96 ID:c2uX09kZ
- >>588
スクリプトがうまく行ってないんだろうけど
そういう風に送信されるまま使う方が悪いと思うな。
- 591 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 16:44:26.73 ID:eGTdepNk
- >>590
いやいや。
フォームで'>'を'>'と入力されて送信されたら、'>'に変換して表示するとかしないから。
そしたらフォーム入力で'>'って書いて'>'って表示できなくなるから。
フォーム入力文字列はHTMLとは違う。
- 592 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 18:46:08.01 ID:pWo0HGuj
- ps3は1080対応のソフト以外1080で出力でけんというわけか
- 593 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 10:46:43.11 ID:xEOq1oj2
- 全部が全部ってわけじゃないとおもうけど
ガンダムバトルオンラインはドットバイでやると
上下左右におっきな枠できたな。
- 594 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 19:46:30.37 ID:diu2+sN2
- 持ってないから知らんけど>>583の言うとおりPS3本体の設定で1080p出力にしたら出来るんじゃないの?
- 595 :565:2012/11/18(日) 02:41:02.28 ID:gmtvd0VV
- 対応していないソフトは1080出力できない。確認済み
- 596 :565:2012/11/18(日) 03:21:20.48 ID:gmtvd0VV
- 箱○はD-SubでのPC用ディスプレイへの出力を考慮していたので、
ハードウェアスケーラを使っての様々な解像度や、
黒帯挿入ができるようになっている。
PS3は解像度はソフト依存で、TVへの出力しか考えてなかったのでできない。
- 597 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 11:23:56.35 ID:EzWUVM1Q
- 難儀だな
デュアルディスプレイでもするか
- 598 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 01:11:12.98 ID:OeVg3/0m
- 246がアウトレットで29800なんだけど、悩んでるのは俺だけか?
もっと、情報というか使ってる人の声が聞きたいお
- 599 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 02:06:29.82 ID:RdrNJbJM
- といっても246についてはそう書くことも無いのです
一部配慮されてないアプリと相性悪い(旧い洋ゲやいいかげんなergなど)ぐらいで
プレステ繋ぎたかったら他のモニタ買ってください
- 600 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 14:04:01.01 ID:sumI9x+H
- >>598
アウトレットかどうかしらんが
248Qは定価が32800円だそうだ。
- 601 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 14:26:44.82 ID:kAOELLRf
- 246本来の値段からすると半額くらいだっていうのが魅力なんだろ
それに248の定価を提示するとかイミフ
- 602 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 14:54:40.83 ID:vcMPOGET
- 248のサポートCDもしくはHPにある「PA248Q Windows 7 driver」ってどうやって適用するの?
(OSはWindows7 64bitです)
あと、HDMIケーブルでノーパソと接続してるんだけど、画面オフになると画面がブルーになって
No Signalって表示されるのを表示されないようにできないのかな?
PC閉じるときもいちいち表示されるからちょっとうっとおしいなと思って…
- 603 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 18:37:19.90 ID:sCFH1VJd
- >>602
わかんないなら入れなくても別に問題ない
- 604 :不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 19:40:41.24 ID:wnjMOb42
- ディスプレイにドライバなんていらねーよ
グラボのドライバはあったほうがいいけど
- 605 :不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 08:41:00.98 ID:YlLdfJJ9
- 中身はICCプロファイルなのでは。
コンパネの色の管理で関連付ける。
- 606 :不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 09:16:24.21 ID:BuUK3Z9I
- 画像処理するつもりなら要ると思うんだが、
ゲームだけなら要らんかもな。
- 607 :不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 14:11:44.52 ID:EraPh2Nf
- http://shop.asus.co.jp/item/VG27AH/
これが気になってるんだけどレビューほとんど無くて購入に踏み切れない・・
誰か使ってる人いる?
- 608 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 22:38:18.87 ID:hR35k+lw
- PA248Qってインバータ鳴きのジー音ありますか?
- 609 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 22:51:33.69 ID:JNqG3pJp
- >>608
俺のは無い
- 610 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 10:17:45.23 ID:a4yvYpdt
- >>608
全然ない。
書斎で使っているけど無音。
- 611 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 12:25:10.18 ID:rLZlh9Nl
- ありがとう
- 612 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 20:17:39.19 ID:Am4zQGh+
- PA248QのHDMIにWii Uをつないでみた。
720PのマリオやWiiモードでの旧作で黒枠出るかと思ったら、
きちんと16:9、上下黒帯のみで幅いっぱいに表示された。
アスペクトコントロールの「1:1」がDot by Dotではなかったのか、
Wii Uに無いはずのアップスケーラが積まれてるのか、ようわからん。
ヘッドホン端子経由のHDMI音声には難があって、Wii U起動時は音出ない。
起動後に入力切替をして、再度HDMIに戻ってくると音が出る感じ。
実害ないのだが子供が使うので、音声分離のためにHDMI-AEXとかいう機械発注してみた。
- 613 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 01:39:48.38 ID:9Qru/l3d
- PA248Q気になるけど、便QのFP202W V3が未だ調子良くて踏ん切りがつかない。
- 614 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 09:40:22.13 ID:W+CKoISH
- >>613
うちも便器のG2220HD使ってたけど別世界だぞ。
幸せ感半端無い。
- 615 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 17:25:36.12 ID:/eW7DKxQ
- PA248Q買った
重くないし可動部分がスムーズに動くから設置しやすいね
色についてはよくわからんけど
ギラツキは30cm位まで近づくと感じる程度
それにしても縦1080と1200の違いってのはけっこうあるもんなんだな
作業範囲がかなり広がったし
なんというか収まりがよくてすごくしっくりくる
- 616 :不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 02:15:06.53 ID:ldsrvngx
- PA248Q届いた。
会社で普通の事務作業用に買った。
S2231W(5年前のナナオのVA液晶)使ってるけど、比べて劣る所特に無いなー。
見た目と質感も頑張ってる。この価格で大したもんだ。
キャリブレーション測定結果の紙は見方分からないけど(笑)、好感持てるね。
- 617 :不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 17:38:17.08 ID:00txIbJb
- WUXGAでTNパネル以外でHDMI端子が付いてるのが最低条件で
PA248Qにしようかと思ってたけど遂にNECから対抗製品がでたな
http://www.nec-display.com/jp/display/business_standard/lcdea244wmi/index.html
違いはUSB3かUSB2とパネルがe-IPSかAH-IPSかって所かな?
DELLも似たようなのだすけどそっちは眼中になし
- 618 :不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 18:36:41.01 ID:ff4SJ7m1
- >>617
でもお高いんでしょう?
- 619 :不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 18:50:28.12 ID:GTkUTGAf
- ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/18/news055.html
NECディスプレイソリューションズは12月18日、WUXGA表示に対応する24.1型ワイド液晶ディスプレイ
「LCD-EA244WMi」「LCD-EA244WMi-BK」を発表、2013年1月15日に出荷を開始する。
価格はオープン、予想実売価格は4万5000円前後。
ワンランク上のお値段
- 620 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 16:13:57.30 ID:mP0qgwVX
- アス比固定拡大&スピーカーあるのか
でも案の定お高いのね
- 621 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 23:25:24.12 ID:9dR99XYC
- >>620
でも、これ取説のここの部分読む限りではフルHDは崩れる?
>■ 画面サイズ
>自動的に表示画面を拡大する機能です。1920×1200より低い解像度の信号が入力されている場合に機能します。
>フル : 画面表示を1920 × 1200 に拡大します。
>アスペクト: 縦横寸法比率を変えずに画面を拡大します。
>お知らせ
>・一部の解像度では画面全体には拡大できません。
>・入力信号により、表示画面が縦または横方向に十分に拡大されないことがあります。
>・1280×768、1360×768、1280×720、1600×900または1920×1080の信号が入力された場合、アスペクトを選択できません。
- 622 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 02:05:41.09 ID:yPkgpq2T
- >>621
アスペクト: 縦横寸法比率を変えずに画面を拡大します。
- 623 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 02:46:20.38 ID:ARpYXDfp
- PA248の強みってやっぱり値段だよな
- 624 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 03:19:34.59 ID:6E9lqGfn
- >>622
んで、一番最後の行に1920*1080の信号が入力された場合
「アスペクト」を選択できません。
ってあるわけだ
- 625 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 08:42:00.67 ID:vZc6pWya
- ・一部の解像度では画面全体に拡大できません
と合わせて解釈すると1920×1080では上下に黒帯が出るって事か
- 626 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 14:15:00.90 ID:BGSAYbWi
- >>623
安かろう悪かろうだったら萎えるけど
見た目も悪くないんだよね。
上手い製品だと思う。
- 627 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 14:23:45.70 ID:i9GVPauQ
- 1080pで黒帯出るならありがたい
- 628 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 16:22:59.46 ID:VpBcPsKA
- 新型液晶を富士通、ソニーに供給 シャープ
ttp://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122201001410.html
asusにも提供するみたいね
- 629 :不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 09:24:13.74 ID:8DjZxR/v
- 台湾企業とDELLなら間違いないな。
- 630 :不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 16:44:02.88 ID:GAZAFv1V
- 技術力があるのはチョンだろ。。
- 631 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 01:46:04.61 ID:dwyLMk5i
- スタンドなしの重さはどれくらい?
スタンド除けば500gくらい軽いという記述を見つけたが、
あのごっついスタンドが500gというのは到底信じられない。
- 632 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 02:05:11.47 ID:yslao2gS
- 円安でモニタも値上がりするかな?
今のうちに買った方がいいだろうか…
- 633 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 02:25:30.43 ID:RSVIi1MM
- パナソニックは為替予約が3ヶ月あって現在でも79円で輸出入しているそうだ。
3ヶ月というのは無難な数字。となると、
来年3月あたりにはいっせいに輸入品が値上げになるかも。
- 634 :不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 00:48:06.40 ID:nkLgNe2o
- もう新型発表ですか
- 635 :不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 01:16:33.62 ID:bW+OF+91
- PA249くるー?
- 636 :不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 03:10:47.07 ID:ZipSSMTb
- pa249
ttp://detail.zol.com.cn/344/343143/param.shtml
きたか
パネルは分からないけど。
- 637 :不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 05:07:19.48 ID:CPqlYSDx
- PA246Qの実測消費電力ってどんぐらい?
- 638 :不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 07:59:00.90 ID:a5+rGrLY
- パネルはおそらくこれだな
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1353836273962.png
の下から3番目
- 639 :不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 15:07:47.01 ID:jlIGBTRL
- 来たか…AH-IPSだよな
でも日本での発売は夏頃だろう、それまで待てないわ…
- 640 :不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 15:20:53.90 ID:UM6fje7g
- >>639
と言うかWLEDでAdobe出すにはAH-IPSの透過率がないと無理だ
今度出たばかりの27AE83と同等のパネル性能じゃないかな
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-27EA83-D/technical-specifications
- 641 :不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 19:13:07.52 ID:0UKcQfbW
- 4万以下でWUXGAな10bit液晶を探してたからPA246Qを導入してみたけどこれ使い勝手最悪だな…
なんでこんな痒い所に手が届かない仕様にしたんだろうか
sRBGモード時の画質は悪くないだけに惜しい
- 642 :不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 20:49:29.17 ID:MdnFzZHX
- 具体的に何が不満なのか書けよ
- 643 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 19:25:59.51 ID:4kTF48HG
- VS209Nをツクモの新春SELEで買ったんだけど
初期不良なのか電源つかない
あしたツクモのサポートに聞くけど
Nvidiaコントロールパネルでみたら
DVD-I接続、 Ancor Communication INc ASUS VS209で
表示されて認識はされてるっぽい
電源ボタンらしき場所をおしっぱにしても電源つく気配すらない
コンセントさしたらたまに電源ボタン横が一瞬チカっと紫色に点灯するけどすぐに消える
- 644 :不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 11:24:46.43 ID:n/HF2hcU
- Asus PA249Q ProArt Monitor with Wide Gamut LED
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/28.htm#asus_pa249q
- 645 :不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 11:31:56.97 ID:eKKL5miB
- 2013年3月発売だと…意外と早いな
1年経たずにモデルチェンジとは
- 646 :不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 12:37:38.10 ID:gEb9Un9+
- ASUSさんそろそろグレアも出してくれませんかね
- 647 :不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 16:55:41.80 ID:uLT6YF9f
- PA249Qの写真を見る限りだとモニタ下部にあった赤線が無くなってるね
ボタンの位置も横になってるみたいだしシンプルになってて良いな
値段が気になるところだけど前モデルのPA246Qくらいのスタートなんだろうかね
- 648 :不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 19:02:07.16 ID:MyKM/22V
- ワイドガンマってどういう意味?
- 649 :不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 01:37:10.54 ID:f5A99BU7
- ワイドガモット、では?
広色域
- 650 :不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 10:31:24.34 ID:kxun4muX
- PA246の後継というよりはPA248の上位って感じみたいだな
実売価格40000〜45000くらいにしてきそう
- 651 :不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 20:39:52.95 ID:jpDRtMu4
- 話の流れぶった切って申し訳ない。
今日VS239H-P買ったのだけど、部屋を暗くして黒一面の画面にすると、
画面の左下がバックライト漏れっぽい感じになるのだけれど、こんなものなの?
(どんな症状がわかる写真をあげたかったのだけど、どうしてもうまく撮れなかった)
今まで使っていたBENQのEW2420では画面一面真っ黒にしても、
そんなことなかったものでちょっと気になる
- 652 :不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 22:13:58.99 ID:B4AIM006
- 安物IPSはそんなもん
- 653 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 00:17:15.45 ID:XKyA459k
- デルも盛大に漏れるよ。
安物は漏れて当然。漏れないなんてありえない。
- 654 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 00:27:37.34 ID:aclod80q
- IPSの仕様というか
漏れが嫌ならVA買えと言うか
- 655 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 01:12:48.45 ID:kl0eBPcY
- どうせそんな状態で使う事なんてないんだから
神経質な奴は最初から調べるなと言いたいけど
神経質だからこそ調べるんだろうな
- 656 :651:2013/01/13(日) 14:08:02.95 ID:re+36Gl3
- >>652-654
回答ありがとう
やっぱ、そんなもんなのか。あんまりバックライト漏れに関する
評判を見かけなかったもんで、あれ?と思ったんだけど
このこと以外(視野角や、発色、応答速度など)については、
BW2420に比べて良くなっているので、このまま使い続けてみることにする
- 657 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 21:40:38.05 ID:/nrNegjo
- PA249Qは最低輝度どのくらいなんだろ
PA248Qより下げられたらいいなー
- 658 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 16:40:15.63 ID:y7kX9VxW
- ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2739.htm
モニターのデザインと輝度(300cd/u→350cd/u)を除く基本的なスペックは、一つ前のモデルとなる
「PA248Q」(AA)と大体一緒。大きく違う点はsRGBカバー率100%に加えて、Adobe RGBカバー率100%
NTSC比103%といった記載があり。ただ公式の発表でも場所によってそれらの数値に微差があるので
リリース情報が出るまでは参考程度に(ASUSは出展段階での誤記が割と多い)。比較的割安とはいえ
プロフェッショナル向けとしてはやや微妙な評価だったProArtシリーズですが、それをこの新モデルで
払拭する事ができるでしょうか。
- 659 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 17:13:15.31 ID:y7kX9VxW
- URL変な所で切れてたので
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2739.html
- 660 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 22:19:35.99 ID:p/P4Q1Wf
- 249が出た後に値下がりした248を買ったほうが良さげじゃねえかこれ
- 661 :不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 12:22:25.00 ID:H/PTXQjl
- >>660
そう思うかも知れないが、
248自体生産台数少ないらしく、
在庫整理ができないっぽくて
そこまで下がらないと思うぞ。
- 662 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 09:02:31.76 ID:Dg/FCaxq
- PA249Q
ttp://www.youtube.com/watch?v=qZVdv7VDTjU
撮影環境があまりよくない?みたいなんですが
動画が上がっていたので参考になればと思って一応。
- 663 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 10:32:04.32 ID:1rwPeXHR
- グラフィック用モニタを紹介するくせに
三脚も使わないし露出もめちゃくちゃって凄いな・・・
- 664 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:14:01.60 ID:CQh6ibHe
- VS229H-Pってどうですか?
机のサイズ的に21.5探してるんですが評価が上々でIPS
しかし安すぎるのが怖いんですがなにかありますか?
- 665 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 00:25:33.47 ID:eQ3UIVUi
- 値段の違いには理由がある
上位機種と比べてなにが違うか調べてみて
違いが自分にとってとるに足らないと思えるものだったなら
買って後悔することはあんまり無いよ
- 666 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 03:17:12.08 ID:RNf3DTOQ
- 実際になにが違うんですか?
- 667 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 11:08:01.85 ID:HG3YW/uT
- >>666
煽るつもりは無いけど
違いがわからないなら問題ない。
何買っても後悔しない。
- 668 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 15:16:56.50 ID:JfLq4cBk
- 特に画質や応答速度へのこだわりが無いなら
解像度と動作方式(TNかIPSかVAか)だけ気にしとけばいいよ
で、アス比や入力関連の仕様で超後悔するのがパターン
- 669 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 15:52:21.50 ID:vcgcykkY
- あと以外にあるのが
スピーカーとヘッドフォン端子の有無だね。
有ると便利くらいだけど、
PCまわりがスッキリするからって言う意味で欲しがる人多い。
- 670 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 16:01:45.02 ID:VP/wkmho
- スピーカー欲しがる奴多いか?
糞みたいな音質のスピーカー内蔵されるよりない方がマシって人の方が多いと思うけど
特にPA248Qみたいにピボット機能ある液晶だと縦置きにしたら機能もデザインも死ぬし
- 671 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 16:10:36.91 ID:vcgcykkY
- >>670
ホビー(ヘビー)ユーザーなら要らないけど
書斎においてちょっとツベとか
雑誌の付録DVDみるようなライトユーザーは結構欲しがるよ。
実際にフロアの人に聞くと
スピーカーついてる?って聞かれるらしい。
- 672 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 16:13:45.10 ID:RpFfCETK
- >>617
最終的に一体型PCに集約されるんだろうなこの手のユーザー
もっとライトとコアに二極化した方がいいのかも知れん
- 673 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 20:26:39.28 ID:B0QC9FLk
- >>667
すいませんが違いをおしてていただけませんかねえ
- 674 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 01:27:53.63 ID:Dz/Cgzu0
- PB238Qは発売しないのかなあ
- 675 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 04:35:14.59 ID:g41efxrC
- VS197N
ttp://www.asus.com/Monitors_Projectors/VS197N/
需要あるか分かりませんが一応貼っておきます
1月25日に発売みたいです
- 676 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 10:27:55.15 ID:BUguwMKo
- なにげに248Qって
asusダイレクトショップ?の在庫無くなったんだな。
- 677 :不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 17:07:06.17 ID:wRo/+SL4
- MX279H MX239H が2月2日に発売らしいので一応貼り。
MX279H
ttp://www.asus.com/Monitors_Projectors/MX279H
MX239H
ttp://www.asus.com/Monitors_Projectors/MX239H/
- 678 :不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 18:42:17.69 ID:S0odUJTs
- >>677
ディスプレイポート、DVIポートがないのか
- 679 :不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 18:54:29.62 ID:wdSrjhLM
- 新製品なのにD-sub付いてるなんて
- 680 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 10:17:44.25 ID:l0gzRQov
- >>679
マザボの最小構成だとD-subじゃね?
オンボードとかの。
- 681 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 11:52:23.56 ID:tfMEkXsa
- えっ?いつの時代の話?
- 682 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 19:55:44.37 ID:cgpBN2hX
- 今現在でもdellやhpとかの廉価モデルなら普通にあるだろ
- 683 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 21:09:30.76 ID:Bghy7Rt8
- オンボードがHD出力に対応してないってことに対していったんじゃない?
- 684 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 21:18:40.28 ID:+k23BA8K
- 付属でHDMI-DVI変換ケーブル有るし幅広い層に向けてるんだろうね
デザインはいいね。27インチちょっと欲しいかも
誰か人柱ヨロ
- 685 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 17:34:34.39 ID:1k0QFpIJ
- えらくカッコイイと思ったらBang & Olufsenと共同開発かあ。
高級オーディオのあるような部屋やオフィス向けってことね。
- 686 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 22:25:06.86 ID:rybcBCXS
- 27インチの欲しいのに在庫切れやん
- 687 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 22:39:45.05 ID:RhhwKM6T
- ドスパラまだ在庫ありそうだぞ
- 688 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 22:48:10.33 ID:RhhwKM6T
- 注文確定メール来たわ。
グレアじゃないのが心残りだが・・・光沢フィルムとか貼るのは邪道って言われそうな感じだな。
- 689 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 23:12:04.92 ID:+JEESONx
- MXってググってみたらサムソンとかみたいなベゼル薄くても画面に黒枠とかいう
詐欺薄ベゼルじゃないのか、画面全部に映ってこれはカッチョいいな
- 690 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 07:35:14.16 ID:tL18Ll2o
- MXのデザインは良い
機能重視で別のモニタ購入をほぼ決定してたんだけど、
キモオタの俺でさえ決心が揺らぐは…
- 691 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 11:15:54.38 ID:gDArwoQD
- ドスパラで昨日の夜注文確定、今日2月3日にお届けできますって
書いてあったが未だ宅配のヤマトには伝票番号が登録されていないと・・・
本当に今日来るのかな。
- 692 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 11:16:03.20 ID:OGexVUKt
- MX279Hって3万円ちょっとで買えるのかよ。
ゲームや動画の用途をちょっとやる用途ならけっこう良いかもね。
- 693 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 12:09:58.75 ID:O+twQHqE
- MXは本物見たことないけど、絶対に安くさい。(まぁ本当に安いから良いんだけど)
DELLのもLGのも全く同じようなの出てるけど全部ちょつい
ASUSもPVには力入れてSONYのBRAVIAフラグシップモデルである
モノリシックデザインを完璧に真似てるPV作ってるけど
http://www.youtube.com/watch?v=Kui26qGzESY
イメージ抱きすぎて実物見るとゲンナリするだろうな
- 694 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 12:21:35.55 ID:gDArwoQD
- 本物見たことないけど絶対にとか、小学生の妄想はいらないから現物見たうえでの
リポート書いてくれや。
- 695 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 13:46:17.00 ID:OGexVUKt
- まあ、台湾あたりのメーカーを叩くのは安全パイだから、>>693みたいなのは
沢山いるので気にしない。
- 696 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 14:51:47.97 ID:kbqNin5f
- まぁフルHDの時点でいらない
それよりWUXGAのPA249Qの国内発売日の情報まだか
- 697 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 15:11:30.88 ID:26dPcW7z
- ちょつい?
- 698 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 16:21:49.87 ID:ZPVnxNbB
- ちょついってどこの方言でなんて意味なんだよ
- 699 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 16:32:26.58 ID:2Cs7X5BX
- MXこれで壁掛け出来たら最高なんだけど
薄型だからvesa非対応か
- 700 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 16:35:28.98 ID:tL18Ll2o
- >>697、698超推測で「ちゃちい」
意味としては「安っぽいもの」「お粗末」だと思う
…そんな事よりMXの情報はよ
- 701 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 17:48:06.30 ID:O+twQHqE
- ちょつい=ちゃっちい=やすっぽい
>>699
そうなんだよ何でVESA対応にしてくれなかったのか
恐らく同じLGのパネル使ってるLGの新型機はVESA対応なんだよな…
LGってロゴ入ってる時点で無理だけど、薄さも然程変わらないんだからVESA対応しててくれたら買ってた。
自分でVESA穴開けて固定したら背面割れるかな
- 702 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 18:48:43.16 ID:AYblA9BV
- ドスパラの在庫復活してたんで27インチのほうをポチった
ドスパラ普段使わないんだが、ここ保障高すぎね・・・?
価格の5%=1年とか、まだ劣化したといってもソフの保障のほうがいいわ。
ってかソフも在庫あったらポイント3k付くから買ったんだけどな・・・。
- 703 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 19:33:20.16 ID:2Cs7X5BX
- >>701
薄型だから内部の基盤とかギリギリだろうし確実に基盤貫くでw
あと薄型にしてもこういうタイプって配線が何故か横差しばっかなんだよね
下差しにしないと薄型の意味ないよなあれ
- 704 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 20:54:15.97 ID:AYblA9BV
- 店頭で売ってるところないんだろうか
全然報告ないんで気になってるんだが・・・そんなに入ってきてないのか
- 705 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 22:26:46.75 ID:gDArwoQD
- とりあえず届いたが
・文字が多少滲んで見える。
・http://www.asus.com/Monitors_Projectors/MX279H では本体の端の方まで
表示されているがなぜか上下左右に3cmほどの表示されない域がある。
設定をいぢってるけどフチ無ぽくには全然ならん。
- 706 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 22:29:15.28 ID:2Cs7X5BX
- >>705
動画とかだと前面全部映ってたから真の薄ベゼルかと思ったのに
実際のは詐欺薄ベゼルかよ・・・
薄型こればっかだな期待して損した(´・ω・`)
- 707 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 22:29:29.87 ID:eWJzuYmM
- スクショはよ
- 708 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 22:35:41.64 ID:2Cs7X5BX
- てか改めて思ったけどこの非表示領域が数センチあるのって誇大広告だよな
ほんまもんの詐欺じゃんねこれって
サムソンとかLGの薄型モデルも広告とかサイトだと前面に全部表示されてるように見せてるし
- 709 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 22:51:38.66 ID:7OH/+zuj
- 詐欺。
そもそもプロモーション等では明らかに左右の非表示領域が捏造。
上下にまであるとか嘘以外の何者でもないし、消費者センターに通報すればいいよ
- 710 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 22:51:42.95 ID:gDArwoQD
- http://uproda.2ch-library.com/lib630980.jpg.shtml
パスは今日の日付4桁。
見にくいかもしれんがこれでフルHD表示になってる。
なんとか表示領域を広げたいんだが・・わかる人いないかな。
- 711 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 22:54:08.87 ID:7OH/+zuj
- いや・・・それキミの設定悪いだけだよ…
スケーリングオプション弄れよ…
- 712 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 22:54:48.97 ID:gDArwoQD
- 頑張ってるんだけどさ・・(ノД`)
- 713 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 22:57:27.27 ID:7OH/+zuj
- オンボでもグラボでもスケーリングオプションって設定項目あるから
そこのオーバースキャンにスライドさせてみ
滲んでるのも単にそのせいだろ
- 714 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 23:19:21.50 ID:7OH/+zuj
- それより32mmのドライバ積んでるらしいけど音はどんな感じ?
- 715 :不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 23:29:31.98 ID:gDArwoQD
- 画面設定に手間取っててそこまで行ってないw
今Win8用のcccをDLしてる最中・・・これがないとスケーリング調整できないみたいで。。
- 716 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 07:05:41.55 ID:GATjicDd
- できたできた。
でもスケーリング調整しても宣伝みたいに上と左右、枠が無いように見えるくらいの
表示域なのか!!!って感じにはならなかった。
上も左右も1cmくらい表示されない部分があって、今以上スケールを広げようとすると
画面ブラックアウトになってしまうのでここまでが限界みたい。
文字クッキリ、色鮮やかで個人的には申し分無い。
グレア好きだったんだけどこれならグレアじゃなくても全然OK。
ドット抜けや常時点灯も無かったし、いい買い物したと納得できるよ。
- 717 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 08:08:07.26 ID:3SyR9m0D
- スクショはよ
- 718 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 08:11:55.91 ID:nRhVRR0O
- >>716
人柱乙
画像とか、つべの動画見てもそれぐらいの枠は確認できるね。
実機もその程度に収まってるならむしろ好材料じゃないかな
台座とか心許ない感じするけど、本体のぐらつきなんかはどう?
- 719 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 12:43:11.87 ID:l8oU9DzR
- >>716
表示性能や使用感の具体的なレビューが欲しいんだぜ?
おながいできませんでしょうか
- 720 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 12:52:06.64 ID:D/HCEnVw
- この類の極狭ベゼル製品って大抵嘘だよね
パネルに上からアクリル板とか貼り付けて一枚ものっぽく見せてるけど
結局は今まである液晶にアクリル板貼ったのと殆ど同じ
要するに非表示エリアは単に今までの額縁だっただけで
- 721 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 13:22:17.89 ID:+ehpSv03
- >>716
似非ベゼルという類だからね
画面いっぱいに広がるわけじゃない
あくまでベゼルを平らにして画面の中に格納した製品。
だから非表示領域が左右上下に必ず1cmは出来る
http://img.xataka.com/original/92469.jpg
角度つけて見れば分かるけどパネルの中に枠が見えるでしょ?
画像はLGもASUSも詐欺状態だから騙される人多いだろうな
- 722 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 13:28:31.38 ID:D5HC5apD
- たしかに見た目は普通の額縁より綺麗かもしれないけどだから何?だよね
そんなどうでもいい特徴を推してくるとは思えないからもしかして本当に非表示領域狭いのか?って期待してしまう
- 723 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 14:57:46.48 ID:wm9VVWRC
- モノブロックデザインつうことで、隠し支柱・桟が入ってるってことじゃないの?
実物を見てないのでなんともだけど、画像から見る限りは
そういう工業デザインの手法だってことくらいにしか思わないな。
パナソニックやソニーのHDDレコーダーも同様の手法だけど
別に表示部は一部だけじゃねえか。全面じゃないと怒らないし。
- 724 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 15:45:35.16 ID:+ehpSv03
- >>723
問題はASUSとあ非表示エリアがあるって明記してないことっしょ
LGは非表示エリア10.3mmあることを明記しているが
ASUSは公式が意図的に隠す詐欺紛いの事してる
騙される消費者多いと思うよ
https://www.youtube.com/watch?v=Kui26qGzESY
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2013/01/mx279hf.jpg
- 725 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 16:05:17.38 ID:wm9VVWRC
- ああ、なるほどね。
構造上の非表示領域はしかたないにしても、紛らわしいのはいかんわね。たしかに。
- 726 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 16:20:57.09 ID:E2evw88/
- 0.8mmって書いてなかったか
- 727 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 16:31:09.69 ID:+ehpSv03
- >>726
それは外側のベゼル枠であって非表示エリアは含んでない
- 728 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 18:54:22.62 ID:7ND2pt9m
- >>724
合成か
- 729 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 19:39:06.59 ID:+ehpSv03
- >>728
合成だね
実際の表示領域はコレ
http://i1357.photobucket.com/albums/q744/mrkambo/Assassin/Asus%20MX239H%20Review/IMG_0219_zps200b18e8.jpg
http://i1357.photobucket.com/albums/q744/mrkambo/Assassin/Asus%20MX239H%20Review/IMG_0218_zps93ec3a37.jpg
http://i1357.photobucket.com/albums/q744/mrkambo/Assassin/Asus%20MX239H%20Review/IMG_0228_zpsf7576817.jpg
- 730 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 19:46:43.77 ID:bPPwdtAP
- 非表示1cmでも十分狭くて誇れるんだから無駄に誇張しなくてもいいのにな
1cmベゼルですって十分宣伝になるだろ
- 731 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 19:51:12.83 ID:Yil0i3Vf
- 中途半端な嘘並べるから批判浴びるんだよな・・・。
なんでほんと・・・もうね・・・。
- 732 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 20:08:08.89 ID:ifIt1GlW
- 前にも実際は6bitパネル使ってたのに8bitパネルだって表記してた事なかったかい?
やっぱそういう企業体質なのかね
- 733 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 21:17:09.19 ID:+ehpSv03
- >>730
サムスンのMD230がベゼル幅が上部9.4mm、下部8.2mm、左右7.6mm
ナナオのS1961がベゼル幅6.9mmってのと比べると太いけどね
技術的には8mm以下に出来るはずだけど
輝度ムラやらバックライト漏れ起こりやすいしやらないのかな
>>732
それが6bit+AFRCで8bit表記なら
ほとんどのメーカーがやってる事だけど違うなら知らない。
- 734 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 21:28:21.15 ID:ll2DK0sF
- >>729
後ろのケーブル挿す所ってやっぱり奥行きとっちゃいますか?
- 735 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 23:58:48.57 ID:rEljm5Z3
- AOCのi2757Fhは非表示エリアを記載はしてるけど、画像はハメコミ合成
http://www.aocmonitorap.com/root/jp/product_display.php?id=360
- 736 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 00:03:08.02 ID:luD0Kpa3
- まぁベゼル幅を記載してたり、ニュースリリース(日本語)も別にそれをウリにしてるわけでも無いが…
http://www.asus.co.jp/websites/JP/News/a2RO1vkMyiDTcAX1/MX279H_01_left.jpg
これはなぁ…
半年前はこんなんだったし、普通にIPSが欲しい人向けか
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/538/029/44.jpg
- 737 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 00:09:09.16 ID:UtszfC3i
- 壁掛け出来ないけどデザイン良いし買ってみるかな〜
三菱のと迷ってたけどあれごつすぎるしな
- 738 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 00:31:23.47 ID:dBBSrlWo
- >>737
三菱のは基本的に電気バカ食いするのが欠点
あと値段も高いし・・・まぁそれなりにいい製品ではあるんだぜ?
- 739 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 00:46:03.75 ID:UtszfC3i
- AOCのもasusと似たような感じだけどOEMなんかな
てかAOCのやたら安い上に評判結構良いのな
>>738
デザインがもうちょいスリムになってたら良かったんだけどね(´・ω・`)
- 740 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 05:56:47.05 ID:hqkUEXo4
- 俺もDELLの似たようなの持ってるけど安っぽいよ。
薄くて安そうなアクリルパネルを上から張ってるだけって感が凄い
しかも左上端っことかアクリルパネルと液晶パネルの間にエアー噛んでると言うか少し剥がれてると言うか…
http://i1357.photobucket.com/albums/q744/mrkambo/Assassin/Asus%20MX239H%20Review/IMG_0228_zpsf7576817.jpg
これなんか見ても左上に同じような症状が見られるw
>>733
MD230は無骨と言うかサムスンロゴすら入ってなくて欲しかったわ
でももう生産してないんかな?一枚でうってくれりゃ良いのに
- 741 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 07:18:07.93 ID:imaQ3rkK
- とりあえずAH-IPSは最高だな。
これからはAH-IPSの時代だな。
- 742 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 22:26:36.91 ID:C1ESdu4B
- >>739
今日店頭でAOCの見たけど、本当にそっくりなのな
てかこっちの方が安いのか
http://www.aocmonitorap.com/root/images/features/E2357FH/m1_57fh_jp.png
http://4.bp.blogspot.com/-P4Qp9NC4UH8/ULN0ANMDv9I/AAAAAAAAATw/og7ZhmKLdK4/s1600/RIMG0320.JPG
- 743 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 23:27:07.18 ID:qKLYTmFB
- AOCのはスタンドの作りが死ぬほどしょぼいらしいから
それならLGかASUSにした方がいいと思う
- 744 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 10:33:27.85 ID:zISle07X
- マザボがASUSだからなんとなくモニタもASUSになった。
こういうひともおおいはず。
- 745 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 18:36:01.95 ID:Wz02/t3p
- MX279H、MMOやってると画面が明るくなったり暗くなったりするのだが
設定で固定できんのかな。
故障でひっきりなしに変化するのではなく、例えば荷物窓を開けると暗くなって、閉じると明るくなる。
窓モードでやってて、別窓に映ると明るくなって戻ると暗くなるみたいな
なんていうのかな・・・アクションに反応してる?みたいな感じなんだよね。
- 746 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 18:39:38.42 ID:9h8pPyno
- ダイナミックコントラストがONになってるだけだと思う
- 747 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 18:56:32.73 ID:Wz02/t3p
- おぉ、ダイナミックコントラストっていうのか。
設定項目探してみる。
ありがとー。
- 748 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 18:59:44.07 ID:oqmqgy4o
- やっぱりダイナミックコントラストは存在そのものがクソだなあ
- 749 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 19:13:50.72 ID:Wz02/t3p
- 見つからない('A`)
というかコントラストのグレー表示になってるしわけわかめ
- 750 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 19:19:05.45 ID:oqmqgy4o
- どうもASUSではダイナミックコントラストのことをスマートコントラストというらしい
http://neokogito.blogspot.jp/2012/11/asusdesignomx239h-mx279h.html
OSDにそれっぽい表記はないか
- 751 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 19:37:01.34 ID:9h8pPyno
- >>749
ASCRをOFFにしてみて
映像モードをシーン、シアター、ゲーム、夜景にセットしてると強制ONになってる
sRGBは強制OFFで他のモードなら切り替え出来るはず
マニュアル↓
ttp://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/ASUS_MX279_UserGuide_Japanese.pdf
- 752 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 19:40:09.04 ID:Wz02/t3p
- おぉ、オンラインマニュアルあったのか。
ありがとー!
皆やさしいな(ノД`)
- 753 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 00:13:03.59 ID:7YOU90Fh
- MX279H今開封して電源入れてみたけど普通にいいわ
画面の四隅が若干バックライトのムラ?があるけど、角ならそこまで気にならない
っていうか真っ白でないと気にならないし、特に気にならないレベル
ドット欠けも無くて静止画なら今まで使ってたMDT242WGよりいいきがする
ただ、なんかブラウザとかドラッグするとブブブブって感じになってるんだが、これが残像なのか。
これさえなければ神ディスプレイだった・・・。
- 754 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 00:29:06.30 ID:7YOU90Fh
- なんだこれ、隣のディスプレイじゃ普通に問題なく表示されるんだけど
PS3を279Hに繋いでも信号がないっていって表示されない。
- 755 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 01:22:46.95 ID:/mgffqbZ
- >>754
Dellのモニターでもたまにあるんだけどファームの更新が必要みたい
PS3はPCモニターとの相性が激しい
- 756 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 10:11:41.06 ID:odkQ+rb/
- (;´Д`)ノθ゙ ブブブブ
- 757 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 15:26:39.08 ID:s7xavX5L
- LCD-MF221XBRが3年持たなかったんで、次のi2267Fwh PLX2377HDS-B1 XB2380HS-B1 VS239H-Pで
迷った結果、VS239H-Pポチった
近くに現物見られる店ないから、色んなレビューあさった上での賭けにうって出たよ
- 758 :不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 16:05:26.96 ID:L+HGmm5X
- >>757
AH-IPSが出回ってるのに
ギラギラ&発色も残念なVS239H買うとか
自ら掛け捨てしてるようなもんだと思うんだ
- 759 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 06:14:46.89 ID:6medgn0C
- VS229H-Pってどうですか
価格コムみるかぎり評価は大分いいのですがIPSなのにここまで安いとなにか怖いです
なにかあるんでしょうか
- 760 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 06:40:06.86 ID:0EERluEd
- 価格の評価は主観的な満足度だからね
高いものは少しでもキズがあると評価が低くなるけど
安いものは致命的な欠陥が無い限り評価が高くなりやすい
絶対的な性能で言えばモニタは安かろう悪かろうだよ
ただそれと満足できるかは別だってこと
- 761 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 07:08:49.97 ID:TGmwdL/3
- ASUSの総合スレが出来たのでリンク貼っておくよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1360257474/
- 762 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 08:14:19.68 ID:zrEVBbd0
- >>759
そんなに安いとは思えないけど、22インチだし、妥当じゃないか?
- 763 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 09:40:27.66 ID:9TiOItT3
- >>759
IPSが主流になってきたから
値段が落ちて落ち着いてきたからだと思うが。
- 764 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 09:44:57.57 ID:TGmwdL/3
- LGは今年でTNパネル打ち切ったからな
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1353836273962.png
IPS一本になれば量産効果も上がって安くなるって寸法よ
- 765 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 09:47:29.49 ID:rTLfKGBC
- VS229H-Pはつい最近まで淀やビックで12,800円だった気がするが、今見たら
14,800円になってた
VS239H-Pの最安価格とほぼ同じか
- 766 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 18:54:48.44 ID:YSgCShou
- Macmini late 2012のディスプレイに買ったんだけど表示大きいorz
もっと解像度高いのにすればよかった…悪口いってすまない
- 767 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 20:25:32.93 ID:H/S8E73x
- >>766
んなもんドットピッチ調べるなり
質問するなり店で同解像度の実機見るなりすりゃ分かる事
思考停止したまま買うのが悪い
- 768 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 00:03:58.48 ID:VQ1tIxzv
- >>755
ファームなんてどこから落とせるんだ・・・?
win7用ドライバしかみあたらないんだが・・・
- 769 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 00:17:36.30 ID:JwCNqpy3
- >>768
メーカーに渡して更新して貰うしかないかもね
あるのかどうかまでは知らんが
- 770 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 00:22:49.32 ID:VQ1tIxzv
- >>769
すまね、つながったわ
PS3で一度ちゃんと設定で認識させてやらないとだめみたいだ
しかし音がでねl・・。
- 771 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 00:25:08.03 ID:JwCNqpy3
- みちはけわしいな!
- 772 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 00:25:31.48 ID:VQ1tIxzv
- スピーカーってどこだよ・・・
- 773 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 00:26:08.12 ID:YuTqJY9M
- >>770
PA248Qはデジカメ接続等の利用がメインであって
AV機器がターゲットじゃないから
最初からスピーカーなんて搭載されてないよ
外部スピーカーつけないと
- 774 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 00:28:00.53 ID:VQ1tIxzv
- >>773
いやMX279Hなんだ・・・すまない
- 775 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 00:28:27.07 ID:YuTqJY9M
- >>773
あ、ごめん279Hだったね、勘違い。
スピーカーは内部に小さく格納されて
左右の側面下部から音が出る仕様じゃない?
- 776 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 00:30:21.41 ID:VQ1tIxzv
- >>775
こんなとこにあったのか・・・どうも、感謝。
・・・しかしこれもしかしてHDMIソースだとスピーカーから音でないとかいう落ちないよな・・・。
またPS3が悪さしてるのか・・・やっと休みだから色々やれて結構楽しいぜ
- 777 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 00:36:31.63 ID:VQ1tIxzv
- 俺バカだ・・・OUTをPCのほうに繋いでたわ・・・そりゃ音でるわけがねぇ・・・orz
大変失礼いたしました。
- 778 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 00:37:52.53 ID:YuTqJY9M
- 解決してよかったじゃない。おめでとう
- 779 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 01:00:35.32 ID:VQ1tIxzv
- MX279Hの感想だけど、この値段でこれならここ暫く出てた物の中でもかなり良い部類に入るぞ。
若干残像感があるような気がするけど、ムラとか色が変ってのも無いし、ベゼルもすっきりしてて普通に見やすい。
おまけのスピーカーもそこらの安物よりはよっぽどいいけど、音が横向きに出てるせいか
若干音圧が低く感じるのでそのへんが好みの問題なんだろうけど。
とりあえずこれで3万ちょいなら十二分にお得だったと思うわ。
- 780 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 01:09:10.01 ID:NIjiYoiE
- 接続設定もろくに行えない様な奴の「ここ暫くで出た物の中でもかなり良い部類」とか全く信用できないな
- 781 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 01:13:20.59 ID:UiuPBe0J
- MXはスレ違い
ASUS 液晶モニタ総合スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1360257474/
- 782 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 01:49:42.84 ID:df/OmmJ1
- どう見てもこっちのが適切だろ
新しい機種が出たら、それを次スレに含めればいいだけ
スレ立て失敗どんまい
- 783 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 01:55:03.26 ID:JwCNqpy3
- 逆にこのスレタイがPAシリーズなのが古いって事か
>>781を次スレにすればすっきりするな
- 784 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 14:55:17.56 ID:AURTB6k0
- MXもう2000円ぐらい下がっとるな
これすぐに2万後半になりそうだな
- 785 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 21:15:15.40 ID:vfNq/Cb5
- MX239H買った人明るさとかどんな感じにしてる?
目がチカチカするから明るさ抑えようとすると暗くなりすぎるし
- 786 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 21:56:03.88 ID:PvCl3+7X
- >>785
それぞれ環境が違うから聞くのは無意味
暗くなりすぎるってASCRオフにしてる?
ちゃんとオフにしてから明るすぎず暗すぎずのポイント見つけるしかない
- 787 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 23:37:54.41 ID:vfNq/Cb5
- >>786
ASCRオンのままでした
とりあえずこんな設定にしました
明るさ40コントラスト70彩度45
TraceFree100 鮮明度50 ASCRオフ
- 788 :不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 11:55:35.33 ID:c8XQCsrE
- MX279HとDELLのU2713HMで迷ってるんだけど映りはどっちが綺麗なんかな。
両方ともAH-IPS使ってるけど、時期が違うってことで綺麗さに差が出るもんかな。
- 789 :不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 12:30:50.88 ID:dnnrilr1
- 付加要素で言えば、解像度とかスピーカー内蔵かとかピポッドあるかとかUSBハブ…
- 790 :不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 13:29:46.97 ID:TJDj2UNx
- ツッコミ入れた方がいいのか迷うなぁw
- 791 :不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 13:35:12.08 ID:eJeRumLt
- その二つは解像度が違うんだがそれ判って比較してるんだろうか
27インチフルHD買うか迷うような奴なら2560x1440の解像度不要だろ
買っても動画再生してボケるとか愚痴る結果になる
- 792 :不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 13:49:27.38 ID:c8XQCsrE
- えと、質問はどっちがより綺麗なんかな?という1行目なんだがの。
解像度とかはフルHDでも足りてるんだけど価格comでの評価はDELLの高いし、
そもそもAH-IPSもDELLの方が出た時期より進化してるんかなって思ってね。
文盲さんばかりだとは思わなかったよ。
すまんかったな。
- 793 :不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 14:32:32.11 ID:e6b3l3hD
- pa249 3月発売だって言うのになかなか値段の情報でないね
pa248のときもこんなもんだったっけ?
- 794 :不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 14:36:27.90 ID:pCRl3eht
- 3月っていっても海外でしょ
国内じゃまだ販売取扱いするかどうかすら決まってない
国内販売されてないASUS液晶も結構あるし
まぁPA248Qが人気だったから出すだろうけど
- 795 :不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 16:23:28.31 ID:T9xAUMS3
- PA249はアナログ捨てたのか
まあD-subなんてほとんど使わないしな
HDMI*2になったりはしないんだろうな
- 796 :不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 20:49:16.39 ID:LK7CRFBt
- >>792
彩度とか色調の話なら完全に好みだよ。
MX279hは多分LG製の液晶を使ってるから、店頭に並んでるLG製の同性能のを参考にしたらいいんじゃないかな。
HPでわかること以外は実際に見て自分で決めるしかないね。
あと、>>791が言ってるのは、U2713HMの解像度(WQHD)だとフルHD以下の動画を見る際に、フルHDのディスプレイで見た時よりボケるよってこと。
フルHDで足りてるというなら、この点は尚のこと参考にした方がいいんじゃないかな。
あんたがPCでどんな作業をするのか知らないけど、ネット見たり、プログラム組んだりを同時にやるなら、u2713hmにしとけば作業領域が広がって良いと思う。
単純に「フルHDよりもWQHDの方が上」って思ってるんだったら、自分でググってみれ。
- 797 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 00:21:56.32 ID:wpUH9J5q
- >>796
792が質問しといて自分に合わない答え返ってきたら
文盲とか中学生並の脳反射してるのに
796の大人すぎる対応に泣いた;
- 798 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 02:02:39.66 ID:ohVlalFB
- MXシリーズはこちらで
ASUS 液晶モニタ総合スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1360257474/
- 799 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 07:22:03.76 ID:BdKSO5DZ
- と言うかこのスレ追加機種いっぱいすぎて次スレを立てる意味がない状態じゃないか
さっさと埋めて総合スレに合流しよう
- 800 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 10:14:58.98 ID:wM1gYwCF
- PA24xシリーズにしか興味ない奴が多いと思う
フルHDやWQHDでいいならわざわざASUSを選ぶ理由がないからな
- 801 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 10:17:30.86 ID:fUEWuV6B
- だったら逆に次スレ立てるときは昔みたいなWUXGA限定スレに戻す方がいいのかもね
- 802 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 18:24:32.00 ID:u/cfEhQo
- PA248使いです。
今までDVI接続だったのをHDMI接続に変更したんですが問題が発生しています。
1920*1200状態でPC起動したままモニタの電源をOFFしてもう一度電源を入れると
開いていたウィンドウの位置が1680*1050くらいの位置に寄せられてしまいます。
一時別のモニタを接続していた設定のゴミが残っているのか、
HDMIで接続した際の仕様なのかVGAのドライバが悪いのか、
同じ事象になったことある方いらっしゃいませんか?
- 803 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 00:08:29.70 ID:gM1V/3o1
- 別の構成だがフォルダ位置よくずれてたりするから私もなってると思うわ。
めんどくさいからシカトしてるけど。
- 804 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 02:22:56.11 ID:4vQa6D89
- 2/7にVS229H-Pを注文したら12日に2月下旬発送の予定と連絡が来た。
と思ったら13日に3月中旬予定に変更された。
急ぎじゃないからいいけど、自動キャンセルされたら凹む。
- 805 :不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 16:22:29.60 ID:oc7OvGgT
- 俺も愚痴だけど
amazonでVS239H-P 1/22に14300注文して3週間たっても支払いメールこずで
他機種に心替わりしてキャンセルして注文したが直前に在庫なくなったといわれ買い時のがしたっていう。
キャンセルせずに注文すればよかった・・・はぁ
- 806 :不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 09:15:54.51 ID:t8TVdMDl
- 最近PA248Qを買ったが、sRGBモードだとすぐに目が痛くなる
仕方ないからスタンダードモードで使ってるわ
なんか赤っぽい気もするけど
- 807 :不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 15:26:08.88 ID:3Wjw1AuV
- 804だけど一昨日に発送されて今日受け取った。
結局、2週間で届いた訳だが入荷不安定で不安を煽り過ぎだろ・・・
物自体はとても満足。
CCCの設定が腐っていたのか、最初におかしなスケーリングをされて四辺に黒い枠が映ったのにはビビった。
- 808 :不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 20:25:07.04 ID:FpfGClMn
- MX279Hって品薄なの?アマで4マソとかワロエナイわ
価格コムも3万切るどころか最近上昇中だしな… 詐欺画像が判明して暴落どころか上昇ってどうなの
- 809 :不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 20:32:17.37 ID:7i1wg88e
- ベゼルに関しては以前からあったIPS277Lとかでみんな知ってたから風評被害にならなかったって事でしょ
単純にデザインがバカ受けってことじゃないの
- 810 :不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 15:20:30.62 ID:JIkZAg9C
- ああ、新製品が出るから入荷ストップしてお取り寄せだけになってるのか
- 811 :不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 01:12:02.71 ID:D66cjGER
- Asus本スレができてから、最近ここめっきり人が来なくなったな・・
- 812 :不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 10:14:15.00 ID:jZuK/mw1
- PA248にDP接続した。
これでHDMI使い放題や!
- 813 :不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 16:47:23.75 ID:Ql7yIMFK
- PA248Qの後継機とか予定ないの?
ツクモでもQJしか置いてないし
- 814 :不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 16:51:50.31 ID:IlPi32aP
- もう発表されてるよ
- 815 :不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 18:22:53.78 ID:wky+I67h
- マジで? どんなん出るの?
- 816 :不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 19:03:03.93 ID:Qf2vXvEK
- >>815
国内正式発表はまだ、もう少し待っとけ
早ければ今月中には発表されるだろうけど
最悪日本では取り扱わない可能性もあるからぬか喜びは禁物
- 817 :不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 17:41:46.44 ID:tfLzS06z
- PA248Qは悪く無いんだけど意味不明な赤ラインの装飾と、操作ボタンが右端に有るのがちょっと気に入らないんだよなぁ
後継機に期待しようかな
- 818 :不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 18:45:25.27 ID:pwHAYzQD
- スイッチは中央に欲しいね
右端だと手を伸ばすのにちょっと遠く感じる
それに俺は左利きだしw
- 819 :不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 03:00:24.73 ID:r6my4F4f
- 左利きは確かにきついなw
赤ラインは俺は嫌いじゃないよ、動画とか見てるときにたまに目立つのはアレだけど
後継機はもうちょい輝度が下げられるといいな
- 820 :不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 09:54:12.49 ID:ghwyS9xY
- ナナオのモニタみたいに赤・青・グレーを着せ替え出来るようにしないとな…
そんな装飾イラネぇぇぇぇぇ
モニタのベゼルはシンプルにしてくれぇぇぇ
- 821 :不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 14:37:27.79 ID:dWoBvvQb
- PA249新情報はよ・・・はよ・・・
- 822 :不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 17:17:44.89 ID:r6my4F4f
- 赤ラインどうしても嫌ならマッキーで塗り潰せばいんじゃねw
- 823 :不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 15:50:02.97 ID:BJAEJDoC
- デジカメでキャノンやニコン使ってると
赤いラインはなんか落ち着く。
- 824 :不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 17:04:34.36 ID:Z/YtDOXV
- ツクモで248Q再入荷されてるけどもう尼でポチっちまった
ポイント分引いても285円しかかわらんしキャンセルすんのもめんどいんだが
ドット抜け保証あるツクモのほうがいいんかな・・・
- 825 :不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 17:15:55.27 ID:BJAEJDoC
- >>824
メーカー自身のZBD保証(購入後30日以内だけど)
http://www.asus.co.jp/Terms_of_Use_Notice_Privacy_Policy/about_asus_warrant/
- 826 :不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 00:48:50.69 ID:aytnCcWp
- 黒点抜けって輝点と比べて頻度ってどれくらいなん?
今までモニタ2台とノーパソ3台買って248Qが3台目なんだけど輝点は一機一個だけ
あったんだけど黒点はまだ一度もない
- 827 :不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 09:38:15.90 ID:Eo/xK1mq
- 昨日からAmazonの抜け駆けで値下げ始まったな
後継の発表も近いのか
- 828 :不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 12:41:59.68 ID:X0uDp9xF
- 海外がまだだし、日本発売はいつになることやら
- 829 :不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 13:26:52.98 ID:DONVt+P1
- >>827
ここ何日かサムスンのPLSパネルのやつと迷ってたけどあの値下げでasusをポチッたわw
- 830 :不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 14:24:10.87 ID:eF7I+aoS
- 何の話をしているんだ……
- 831 :不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 09:28:09.30 ID:ag/sMqbH
- 248Qの話っしょ
- 832 :不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 10:43:25.92 ID:Kh2sWRHO
- 去年の11月に買ってるから、値下げとは思わなかった
- 833 :不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 11:19:40.47 ID:ag/sMqbH
- 今の円安を考えるとかなり安いと思うが
- 834 :不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 11:43:46.88 ID:Kh2sWRHO
- 去年の最安値で買わなかった人は新機種を待ってるんだと思いました。
でも俺は我慢できなかったなんだ……
- 835 :不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 12:51:47.15 ID:ag/sMqbH
- 出るかどうかもわからん後継機を何ヶ月も待つわけないし、去年の最安値とかそんなの昔の話
その後必要になった人ぐらいいくらでもいる
- 836 :不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 12:55:43.38 ID:Kh2sWRHO
- 喧嘩をしたいわけじゃないから落ち着いてください。
気に入ってるので、値段が下がったのならもう一台買おうと思いました。
しかし、値下げ値下げと言ってる割には下がってないので、もしかしたら特価があって見逃したのかもと思っただけです。
- 837 :不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 15:09:00.12 ID:ixuJ9kT/
- >>836
東海地方のもんだけど
在庫が無いから下げたくても下げれないんだよ。
取り寄せになると更に。
- 838 :不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 09:57:59.60 ID:SYAffdWz
- うむ、四月に引っ越すことになるかも知れないから買わずに様子見しつつ古いモニタで
我慢してたんだけど引っ越さないことが決まったので今の部屋に合わせて248Q買うたった
これが3万円切るとか本当に安いよね
- 839 :不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 12:16:07.43 ID:nSw6ljub
- 他の店も尼に価格合わせてきたな
にしても大手電気屋よりも再入荷も値下げも早い尼は流石といったとこか
以前は27500切ったら買おうとか思ってたらそのまま遠ざかってタイミング逃してたんよ
- 840 :不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 15:28:25.06 ID:FVYf3s3j
- そしてディスコン→値上げで買い時を逃がす
MDT243WG2でやっちまった
- 841 :不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 11:59:49.67 ID:5MCugKv8
- PA248Qって明るさを最低まで低くすると赤系の色だけ蛍光色っぽくなるね
彩度で調整しても綺麗にならない
- 842 :不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 14:20:26.22 ID:QSnfuMuj
- 自分は特に違和感無かったけど、個体差かもしれん
蛍光色っぽいなら彩度よりもゲインじゃね?
赤が目立つのはe-IPSの宿命かね
- 843 :不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 17:20:40.78 ID:hgj2rIuo
- うちのPA248Qも明るさを最低まで落とすと
赤だけドギツイ発色になるが、この設定にすると抑え目になる。
個体差があるからこの設定で良くなるか分からんけど
明るさ0
コントラスト0
彩度25
色相50
カラー6500K
ガンマ2.2
6軸色相 赤51 緑50 青43 c50 m47 y50
6軸彩度 赤43 緑50 青38 c50 m50 y43
ゲイン 赤48 緑46 青47
オフセット赤50 緑49 青43
鮮明度70
TraceFree60
- 844 :不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 16:16:57.31 ID:bH24zatI
- ASUS、144Hz駆動に対応したゲーム向き24型フルHD液晶「VG248QE」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/21/news050.html
- 845 :不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 16:45:23.98 ID:TNEitcmL
- 1200じゃないっていうのと、スピーカー付いてる
除外
- 846 :不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 18:04:01.94 ID:yzNwrZBj
- やっぱりTNなのな
- 847 :不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 18:17:03.65 ID:1RHWjJjT
- IPSはまだ応答速度6msあたりだからな・・・
- 848 :不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 10:33:54.57 ID:ylvtTJEm
- 1200で倍速駆動で3D対応はまだですか
- 849 :不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 21:47:43.39 ID:z0lvrr6O
- PA248Qの付属のDPケーブルの長さって何cm?
- 850 :不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 16:51:03.37 ID:b3l/tWbS
- モニタは買い替えてもケーブルはそのまま使うからどんどんケーブルが貯まるよね(´・ω・`)
- 851 :不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 17:49:49.06 ID:AkfPrvjM
- モニタ付属のケーブルはコストカットで低品質なのばかりだからあまり使わない方がいいよ
特にHDMIケーブルは品質がもろに性能に出る、まぁ問題出てないなら別にいいけど
- 852 :不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 04:42:55.97 ID:j8gaz6oN
- 1Mのケーブルに品質も糞もねえよ
- 853 :不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 10:40:16.16 ID:z5XPDv5r
- >>852
だから問題が出てないなら好きにしたらいいって言ってるじゃん
粗悪品は映像と音声が頻繁に途切れたり、数回抜き差ししただけで機器側の端子破壊するようなのまである
- 854 :不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 10:51:00.96 ID:EKD1zjSk
- >>853
デジタルはブツ切れにならなかったらいいやだけど
アナログ時代はマジで粗悪品はダメだったなー
- 855 :不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 18:33:05.10 ID:4nIKYneg
- ま、まぶし過ぎる…
明るさ等落としたら赤っぽくなるのだが、どれくらいがベストなの?
- 856 :不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 22:43:57.81 ID:mVRgJ7Qe
- >>855
暗い部屋でつかうとダメだよ。
あとi1とかのキャリブレーターあれば楽だけど
>>843さんの数値参考にしたら?
- 857 :不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 23:13:48.50 ID:sHR5veYi
- 5年前に買った便器のG2400WからPA248Qに買い替え検討なんだけど幸せになれる?
- 858 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 22:30:58.17 ID:BaCAs6UK
- >>857
俺と同じだw並べて使ってるけど
G2400Wで動画とか見れなくなる位、画質に差がありますよ
去年の製品だし新型が出るとかそういうのは分からんから
何とも言えんが、今買っても、ちょっと待っても確実に幸せにはなれますよ
ちなみに奥行きだけはG2400Wより5,6cm前に出るので注意
コンパクトにしたいならモニターアームとか別途必要かも
- 859 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 22:33:30.75 ID:7u8BnlYC
- つーかディスコン?ってくらいネットでは取扱店がないな
そろそろ249Qが出る影響かね
- 860 :不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 23:17:48.22 ID:NnfMamZ0
- >>858
そんなに差があるのか、モニターアームもあるしIYHするか
レスありがとです!
- 861 :不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 00:22:47.80 ID:spJr3ela
- >>860
役立ってよかったです、
でも急ぎの用じゃないのなら
そろそろ249Qが出るかも知れないのでちょっと待つのもアリですよー
- 862 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 20:03:08.04 ID:/l5yd22A
- 色に五月蝿いならもうちょっとまって249までかな。
それでも248でも十分満足できると思うけど。
- 863 :不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 20:40:46.48 ID:dOpAxkHq
- 249は多分5万円超えるから
安く済ませたいなら248今のうちに買っといた方がいいよ
- 864 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 09:30:30.81 ID:WHqlOwFj
- PA249Q外国では今月発売開始に決定したようだ
http://www.slashgear.com/asus-unveils-new-pa249q-proart-lcd-monitor-15277798/
無くてもいい赤ラインが復活してる
- 865 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 09:36:32.23 ID:Ay+r7r6a
- ホントだ。
一応公式の方も貼っておきます
http://www.asus.com/News/ANFVc1c3gS9mYYby
- 866 :不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 10:30:16.87 ID:Xy9xBuRn
- 廉価版ともいえる248の在庫が復活してほしいんだが
どうせ249は246と同じかそれ以上にお高いんでしょう?
- 867 :不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 14:41:25.63 ID:hBsD6l6F
- その画像は248じゃないの?
それとも外観そのまま同じで中身が違う新型なん?
- 868 :不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 15:19:03.34 ID:zW2Mj2/B
- 画像的には
「PA249Q_F.jpg」ってなってるから
別扱いっぽいけど。
流用してたらしらんw
- 869 :不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 16:23:57.95 ID:zW2Mj2/B
- あとなにげに
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/ASUS_PA249_UserGuide_Japanese.pdf
マニュアルだけ先に見られるなw
- 870 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 14:14:16.15 ID:c0HcBP+C
- なんで赤ラインつけちゃったんだよww
赤ラインがないから欲しいと思ってたのに!!!
- 871 :不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 16:05:30.65 ID:bDm48eUv
- 黒で塗りつぶせばいいんじゃね
- 872 :不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 08:10:03.62 ID:m+VVd9Eo
- 画面も塗っちゃえばムラも色も
気にならなくなって一石二鳥
- 873 :不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 13:30:31.81 ID:0mfOX929
- PA249Qのレビュー記事(Apr.22)。
http://www.svethardware.cz/recenze-asus-pa249q-paradni-24-s-1610/37724
最低輝度 87cd/m2
バックライトPWM周波数 21.4kHz
ちなみにU2413Hは min 33cd/m2 の 8.7kHz.
値段が一向に出てこねーんだよな、
4月に出たレビューの予想でも300ドルから500ドルまでばらついて、みごとに情報ゼロ。
- 874 :不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 16:42:52.41 ID:HQHl+kre
- 別に値段は大体予想は付くからどうでもいい
安くて5万、普通で6万、高くて7万こんなもんだろ
プロ向けの高性能機種だから値段気にする人が買うような機種じゃないし
- 875 :不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 17:32:53.93 ID:0mfOX929
- 7万(700ドル)というのは予想とは言わないので、それこそどうでもいい。
- 876 :不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 21:08:02.92 ID:HQHl+kre
- >>875
同じパネルを使ってるNECのLCD-P242Wが7万円なの知らないの?
あと仮にアメリカで500ドルだからってそのまま日本だと5万になるなんてまずないから
輸入コストやらマージンで大体1.2倍以上は値段上がるから
- 877 :不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 21:09:52.81 ID:Qxdk7K7X
- 台湾メーカーで中国製造(だと思う)のにアメリカから輸入するのか?
- 878 :不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 19:11:44.41 ID:cp65WDW4
- PA249Qの値段が高いから
PA248Qの流通を復活してほしい。
- 879 :不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 22:01:17.45 ID:0r4Yaf3n
- もうディスコンくせーよ
249は246より高いだろうし
248で十分って人は結構いるだろうになあ
- 880 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 15:51:23.73 ID:GY24DLFh
- せやから三月に248が三万円切ったときに買い時やてお父ちゃんが言うたやろ
- 881 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 15:54:21.24 ID:pKrqNW5f
- 初任給出るまで待とうと思たんや…
- 882 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 18:01:51.06 ID:2LeZc8iD
- ヲチモノ- ASUSの液晶モニター・Pro Artシリーズの赤ラインを取り外す(PA248Q)
ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3064.html
- 883 :不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 19:03:27.58 ID:0ZkDqofA
- 2台目買おうと思ったら無かったわ
MX239Hにしたけど、縦1200無いとムズムズする
- 884 :不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 09:43:57.24 ID:UeQNe2Vd
- 今思うと248Qってコストパフォーマンス高くね?
- 885 :不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 15:37:20.81 ID:MyIDx19r
- 今ごろ気付くのって遅くね?
- 886 :不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 15:55:51.67 ID:UeQNe2Vd
- >>885
いや1台持ってる。
もう1台欲しくなったんで。
- 887 :不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 07:09:28.59 ID:upnY3sYO
- 99にはまだ店頭在庫があるみたいなので
俺ももう1台買おうかなw
- 888 :不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 10:39:56.86 ID:SayJSFNA
- 地方の自作PCショップで新品31800円で発見した。
- 889 :不明なデバイスさん:2013/05/16(木) 15:48:49.49 ID:XhKb4ch8
- まさかのPAじゃなくてPBとなw
なにかPA248Qにあったのかね?
- 890 :不明なデバイスさん:2013/05/16(木) 17:10:53.32 ID:meo2hK7G
- 値上げモデル?
- 891 :不明なデバイスさん:2013/05/16(木) 18:10:53.18 ID:BXImX5ba
- 予想価格36800円とな
買うわ
- 892 :不明なデバイスさん:2013/05/16(木) 19:21:09.59 ID:FBOPdHPM
- 勘違いしてる奴はいないと思うが
PB248QとPA249Qは全くの別物だぞ
- 893 :不明なデバイスさん:2013/05/16(木) 20:06:32.50 ID:jjlome1O
- 赤線が嫌いな人だけ高くなったPB248Qを買えばいい
- 894 :不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 16:10:04.78 ID:l6NUSQPo
- 実際使い始めると赤線はあまり気にならない
むしろ銀色に輝くASUSロゴのほうがウザい
- 895 :不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 17:40:58.34 ID:wIUiaCSQ
- PC起動時ASUSのロゴ出て
デスクトップスクリーンもASUSで
スクリーンセーバーもASUSロゴ出してる自分には問題ないな。
- 896 :不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 17:19:31.25 ID:LbcnCTEa
- 社員乙
- 897 :不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 08:01:31.99 ID:XXyoZEQY
- ttp://www.amazon.com/dp/B00CMHQOJU/
- 898 :不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 09:33:10.75 ID:7/gbjOB2
- やっぱり6万円かな、今までのパターンなら来月下旬頃に国内発売だろう
- 899 :不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 09:50:50.62 ID:pGmWzP0t
- いいなぁと思うが
6万だとFlexScan SX2462いっちゃうな。
買わないけどw
- 900 :不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 18:36:05.22 ID:asHHvIR9
- PA248Q:PIP/PBP機能搭載でスピーカー非搭載。
PB248Q:スピーカー搭載になった代わりにPinP/PBPが消えた。
PIP/PBPはそれが必要な人間にとってはものすごく便利で一度知ると手放せない。
さっきアキバでPB見かけたけど、俺はPinP必須なのでPAを探すことにするわ。
- 901 :不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 03:11:36.64 ID:DfKxGE3W
- 1000円スピーカーと同程度のものなんていらねぇよなあ
PAのネット在庫がほぼないところを見るとディスコンになってしまったのかね
- 902 :不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 04:20:20.84 ID:y0zsWTux
- >>901
1000円スピーカーに失礼。
そのクラスのスピーカーの方が何倍も音質良い
強いて挙げるならキーボ、マウス、スピーカー3点セットで1500円で売られている奴と同じかそれ以下
- 903 :不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 11:07:51.27 ID:DfKxGE3W
- 出たばかりでご祝儀価格のPB248買うくらいならもう3000円追加してPA246買うわ
3万切らないと選択肢にもなりゃしない
- 904 :不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 14:38:27.42 ID:LawXrJp0
- 六万円とか高すぎだろ… アベノミクスほんま最悪やな…
- 905 :不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 14:41:16.50 ID:eri4gDSZ
- いやいや、いままでがおかしかったんだよ。
物価が上がってくれないと給料増えないw
- 906 :不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 23:16:02.18 ID:6ZsYBNCJ
- しかし小泉改革の時は
- 907 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 17:21:45.66 ID:dncEvA8v
- 物価が上がっても給料上がらへんねん
- 908 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 21:06:54.00 ID:FLyc7rcm
- 内部留保が増えても給料は上がらない
不思議!
- 909 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 21:12:43.16 ID:xg/zAQUD
- 働いてないと給料もらえない
俺です!
- 910 :不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 22:56:10.95 ID:+kfZmefV
- VN247ってどうですか?
- 911 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 09:39:21.11 ID:FOQHcgXG
- >>910
たぶんこっちへ
ASUS 液晶モニタ総合スレッド part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1370105344/
- 912 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 09:46:00.42 ID:mSHuXbYm
- ずっと品切れだったPA248Qがまた入荷されるようになったんだな
PB狙おうかと思ってたけど高そうだし、PAにしようかな
- 913 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 11:03:08.85 ID:f/LxUFX6
- ネットの在庫が復活するまではにわかに信じられない
店頭在庫なら今までもあったし
- 914 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 11:37:07.02 ID:FOQHcgXG
- >>912
PB248Q って33000円位だろ?
PAとそんなにかわらんと思うが?
- 915 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 14:12:17.08 ID:f/LxUFX6
- e-IPSの248系に33000円出すなら3000円追加してp-IPSの246買う
- 916 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 15:11:09.09 ID:FOQHcgXG
- >>915
正論だけどパネルちゃうやん。
- 917 :不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 22:35:43.91 ID:mSHuXbYm
- >>914
PA249Qと間違えて覚えてたw
- 918 :-:2013/06/06(木) 00:07:39.78 ID:uKMyXzMG
- NANAOからPA248Qに替えたら目が疲れる。
パネル自体はそんなにギラツブとは思わないんだが、
文字の見やすさがNANAOとは明らかに違う。
赤の文字とか明らかに滲むし、シャープネス調整も10刻みで
微調整が利かないのがイマイチだな。
- 919 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 00:31:15.37 ID:1UEQvT/c
- EIZOと比べられましてもね。
- 920 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 01:27:02.55 ID:QjLHu6gF
- 値段考えて物言えばいいのに
軽自動車と普通車比べて軽のほうが狭いとかいうアホはおらんだろ
- 921 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 10:09:11.26 ID:7g2phjr3
- その点PA249Qには期待してるよ
ナナオはHDMI付きでよさげなWUXGA機種がないのがなぁ
- 922 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 10:10:59.72 ID:zcPHFSEo
- 仕事でEIZO使ってて
家で248Q使ってるけど
割り切れば問題ないよ。
長時間248Q使うと確かに疲れるけど、
i1 proでキャリブレーション取っているから
そこまで酷くないと思う。
- 923 :不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 17:23:37.59 ID:8oaS4vpM
- 明るいからじゃね?
- 924 :不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 15:23:55.36 ID:hGJkh1L1
- PA248QJ買ったよ。
Macbook Airのモニタにしてるんだけど、sRGBモードはHDMI接続じゃダメ? 選べなかった。
DVIにしたら選べた。そういうもの? DisplayPortは選べるんだろうか。
一応写真編集目当てに買ったので。
- 925 :不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 19:08:56.15 ID:dGVNDO3V
- DellのU2413を発注しちまった
PA249Q,PA279Qの販売価格を早く出してくれ
- 926 :不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 19:48:21.49 ID:4wye39XU
- とりあえず6万ぐらいだろ
- 927 :不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 13:37:22.38 ID:fK89GG4K
- PA248QJがお買い得だと思うんだけど、人気ないね。
sRGBサポートでフード、キャリブレーション付きなのに。
何か理由あるの?
- 928 :不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 13:55:44.69 ID:OcfwUvej
- 248を求める人間にはそれらは必須ではなく余計な者扱いで高くなるだけのものだから
不要なものがついてないJ無しはかなり売れてたわけで
- 929 :不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 14:29:22.68 ID:SZNjl67l
- >>927
欲しい人はもうPA248Q買っちゃったと思うし、
五月蝿いひとは
246を買うか249m待ちじゃね?
- 930 :不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 14:51:29.47 ID:OcfwUvej
- PA249じゃなくてPB248に行ってしまったAsus
246はCCFLだけど249はLEDなのな
U2413の安売り祭あったしPA249早く出さないと間に合わなくなっても知らんぞー!
- 931 :不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 16:34:11.37 ID:fK89GG4K
- そうかJはむしろ余計だったのか。
ProArtっていうくらいだからEIZOが買えないくらいの人が
飛びつきそうなセットだと思ったのだが。
- 932 :不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 16:48:59.17 ID:SZNjl67l
- >>931
248Jはフードはいいけど
Spyder4 Expressが残念すぎる。
ガンマ2.2
白色点6500kのみはキツい。
- 933 :不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 19:54:51.62 ID:22BJPilK
- 選ぶときに U2412M PA248QJ 違いは色
U2413 PA249QJ U2413は細かいところは不便で34000円
リリース時期と台数の機会損失、レビューの少なさ、強気の価格設定と
よくも悪くも中途半端
- 934 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 13:12:29.53 ID:FskNZr32
- ASUS、Adobe RGB対応24.1型WUXGA液晶や3万円台の27型IPS液晶など 〜計7モデルを一挙リリース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130619_604251.html
- 935 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 14:07:48.24 ID:CwawnbA/
- 70000!?
- 936 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 14:10:10.14 ID:9CR5NxGL
- >>874で予想したとおりだったな
7万円とかありえないとか言ってた奴息してる〜?w
- 937 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 18:37:35.18 ID:tuBkzHFu
- 息してる〜とかバカみたい
高けりゃほかの買うだけでしょ
- 938 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 18:43:52.76 ID:Qe7oRq6V
- だからそういう貧乏人向けのディスプレイじゃないんだっつうの
プロフェッショナルの意味理解してる?
- 939 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 19:31:19.14 ID:Vzc9wzpO
- ColorEdgeやNECのP PAシリーズをプロフェッショナル向けと言うなら分かるけど
sRGBモニタのくせに推奨の輝度にすら落とせなかったり
ハードウェアキャリブレーション機能もムラ補正すら有してない機種を
プロフェッショナル向けと言うには、どうも違和感を覚えるな
- 940 :不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 20:36:12.74 ID:KIS/A+S1
- PA249Qいいなあ出たら買っとこ
- 941 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 02:06:36.82 ID:TA9773K9
- PA249Q
https://www.asus.com/Monitors_Projectors/PA249Q/
中華サイトだけど開封からのレビュー的なものがあったので一応貼り。
http://www.chiphell.com/article-7229-1.html
- 942 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 07:38:06.64 ID:rforMNJs
- あれこれ遮光フード付いてくんの?
- 943 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 08:45:57.24 ID:wf5jWKOP
- 尼もう売ってる、値下げ一切なしだけどw
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DGMTOG0/
- 944 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 12:34:46.56 ID:3CXxMurf
- 発売予定日が7月10日か
- 945 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 13:22:52.66 ID:F1XBoFgw
- プロフェッショナル()
- 946 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 13:26:59.65 ID:9k+Pv/s/
- 248Qが三万円を切ってたことを考えるとこれは厳しい
- 947 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 13:32:14.91 ID:irCAnbS0
- PA248Qがプロ仕様とは名ばかりの安物エントリーモデルだったからな
詳細判明した直後のこのスレなんかお通夜モードだったぞ「e-ipsかよ…解散!」とかな
ただその安さから本来のターゲット層とは違う層に人気が出て結果的にはよく売れた
PA249Qはプロ向けという本来の仕様に戻っただけで妥当な値段だよ
- 948 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 13:51:19.05 ID:zqk+mC4t
- >>947
正論ですね。
PA248Qは良い意味でASUSのモニターを
世に広げた感は有ると思う。←少し誇大表現
- 949 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 14:16:45.66 ID:l7SMKLYk
- で、そのプロモデルとしての
値段なりの価値はあるのかと
- 950 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 14:39:44.87 ID:zqk+mC4t
- >>949
なんで上から目線なんだよ。
実売24インチ
1920×1200
IPS
USB3.0×4
sRGB100%
っていうので3万なら有りだと思うが?
- 951 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 14:43:14.98 ID:YJhixSAt
- PA248Qは数少ないWUXGAの中ではいい方だったよね。
並べて使うのにもう1枚欲しいので、再販して欲しい
- 952 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 15:34:57.63 ID:irCAnbS0
- まぁほぼ同性能同価格で1ヶ月前に発売された
NECのLCD-P242Wが5万円台前半まで値下がってるから
PA249Qもそれくらいまでは下がりそうだけど
ASUSはいつも出荷を絞る傾向にあるから値下げまで時間かかるかも
- 953 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 16:21:47.67 ID:l7SMKLYk
- 949はpa249qの話をしたつもり
- 954 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 18:26:36.30 ID:4HPWsVnM
- >>950
PA249Qの流れなのにPA248Qの話しか?ありゃ100%は誇張で実測95%だから
- 955 :不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 19:15:46.61 ID:WIFFAnlK
- PA248QJを買ってSpyder4Expressで計ったけど99%だったよ。
sRGBモードだとなぜか98%だったけど。
- 956 :不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 12:45:19.12 ID:/9KCgvIV
- U2413いま安いんだけどもPA249待つか迷う
コストパフォーマンスは2413のほうが
いいのだろうけど
- 957 :不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 12:53:08.01 ID:exptZv3G
- DPが壊れてない方にしなよ
- 958 :不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 13:54:02.43 ID:pMg8/6fw
- P242W「いいのよ」
- 959 :不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 12:40:17.09 ID:szVVHppe
- U2413・・ムラ補正一応あり?
PA249Q・・ムラ補正無し
こんな感じ?
- 960 :不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 10:43:07.41 ID:TRqk2r7m
- VS24AHはどうよ
- 961 :不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 03:52:39.81 ID:MsmThysx
- VS24AHはAH-IPSだったら買おうと思ってるよ
1920×1200のモニターはなぜかsRGBだとかのカラー性能を謳うようになる
これを「無駄に高くしやがって」と思う俺には打ってつけ
仕事とネットとエロ動画の俺にはこれで十分
sRGBとか俺にはいっさい必要ない
- 962 :不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 06:29:15.50 ID:3BnUfsti
- >>961
ちょっとなにを言ってるのかよくわかりませんね
- 963 :不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 08:30:15.50 ID:6JgEqqWL
- >>961
この値段でAH-IPSのわけがないじゃん
カラーとかどうでも良いと言ってるくせに
パネルは良いのにして値段は安くしろとか馬鹿なの?
- 964 :不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 12:17:14.36 ID:MsmThysx
- AH-IPSなんて単なる世代が新しいだけで量産に入った今は単なるスタンダードIPSですがw
VS24「AH」て名前からしてAH-IPS採用も普通にありうる事
それに何気にVS24AHはsRGBカバー率100%を謳っているしな
俺の読みではAH-IPSと大々的に名乗れないB級的なAH-IPSパネルだと思ってるけどね
- 965 :不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 13:37:59.96 ID:3BnUfsti
- >>963
AdobeRGBのH-IPS以外は製造終了してるし
消費電力的にAH-IPSに決まってるだろうに
AHって別に高級ってわけじゃなく
従来のFFSからAFFS方式になったからAHになっただけ。
AH-IPSの中にも上位と下位がちゃんと存在してる。
- 966 :不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 13:08:59.10 ID:26lqhKRu
- >>961と全く同じ意見の俺がいる
欲を言えば据え置き機のゲームにある程度対応してれば尚いい感じ
ただ、>>965の言ってるAH-IPSの上位と下位の差は少し気になるかな
- 967 :不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 21:09:52.45 ID:/1WRL0DQ
- >>966
差っちゅうか従来のパネルが軒並み生産終了して
AFFS技術を採用した高効率IPS(総称AH-IPS)に切り替わっただけという単純な話
LG 2013 RoadMap
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1353836273962.png
パネルのおおまかなカテゴリはこうなってた
ttp://gamma0burst.tistory.com/435
今だとこんな感じだろうか
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1258031886/0381.jpg
- 968 :不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 06:29:26.38 ID:EZOpZ8Rr
- >>967
おー、とても凄く分かりやすいです
ありがとうございます!
- 969 :不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 14:02:54.40 ID:ewJ0iO5i
- VS24AH スタンド機能もほとんど省いていて、劣化PA248qな感じなんだよな
現物はまるで展示されてないし その割の価格設定の高さ
ASUSのカタログはまるでアテにならんし
- 970 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 09:00:46.51 ID:0lmMDGZ/
- >スタンド機能もほとんど省いていて
ASUSはそれを「デザイン性を備えた(笑)」と表現しているね
確かに
全体的にVS24AHは角がとれたデザインで背面なんかPA248Q系とは少し毛色が違う
モニタと台座をつなぐ支柱の角度とか要らない所でカッコつけてたりしているしね
でも台座が丸いとか、全体的に女性的であまり好みではないな
これが無骨なデザインならもっと安かったはずなので残念だ
- 971 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 11:45:59.88 ID:vwIeWq2H
- ピボット無いから俺はパスだなあ
- 972 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 12:15:35.56 ID:mJGlXdVX
- ピボットとPinP無い事に今気づいた
そうなるとちょっと考えちゃうなぁ…
- 973 :不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 20:27:08.54 ID:1SkeY2an
- VS24AHの展示が日本橋のドスパラ1階にあった
ちょっと見たけど画面は結構落ち着いた感じで良さそうだった
- 974 :不明なデバイスさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:JDrOHL2K
- PA248でwiiをするには何が必要でどうしたら良いのでしょうか?
- 975 :不明なデバイスさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:+eWJn3AB
- アプコン買え
アプコンがわからないならWiiU買え
- 976 :不明なデバイスさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:ucnCoCTF
- >>974
RGB接続ケーブルでチャレンジ。
ダメならアプコン。
- 977 :不明なデバイスさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:wsA002Y3
- >>976
片方が色の差し込み口で片方がRGBケーブルのものですか?
- 978 :不明なデバイスさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:ucnCoCTF
- >>977
Wii/PS3 VGA Cable
でググれ。
- 979 :不明なデバイスさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:au8RIjZD
- VS24AH、マニュアルみるとアスペクト設定に1:1ないんだね。
PS3うつらんか。
- 980 :不明なデバイスさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:NYoPaBZL
- アスペクトコントロール機能でちゃんと16:9で表示するんじゃねーかな
- 981 :不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:oHAb2M8B
- PA248Q持ってる方に質問なんですが
DVI(PC)とHDMI(PS3)で使う場合、入力切替は前面のボタンひとつでパパっといけますか?
頻繁に切り替えるので、「ボタン押してOSD出して上下で選択」とか2ステップ以上あるとめんどいのですが…
- 982 :不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:9fgMUggJ
- >>981
正に俺。
下から二個目のボタンを
ポチポチ切り替える感じ。
一発では切り替わらないw
DVI(PC)のあとにHDMI(PS3)になるはず。
- 983 :不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:9fgMUggJ
- 追記
OSDとかは使わない。
切り替えボタン一個のみで
Gport→アナログ→DVI→HDMI→Gportに戻るみたいな。
- 984 :981:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:oHAb2M8B
- >>982 983
おお!ありがとうございます!
OSD使わないなら良さげですね。多謝です!
- 985 :不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:GACvMpru
- >>967
ハングル読めねぇよ
- 986 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:OgLh65Kq
- 次スレどうする?
【ASUS】PA249Q PA248Q PA246Q【IPS】Part3
で出すか?
ASUS 液晶モニタ総合スレッド part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1370105344/
に統合でOKか?
- 987 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:R2zIxqa1
- ASUS総合と一緒でいいんじゃねーのとも思ってみたり
- 988 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:8uyUffF6
- こっちでVSシリーズを語り始めた時点でグダグダなので
ASUSスレに統合でいいと思う
- 989 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:n0Cncvu/
- >>988
このスレが立った時、ASUSモニタスレはここしかなかった
統合スレPart1が出来たのは、このスレより半年以上後なんだけどな・・・
いずれにしても次スレは
ASUS 液晶モニタ総合スレッド part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1370105344/
という事でヨロシク
- 990 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:7C4qSjWz
- とりあえずPA248Qはコストパフォーマンスは良いよね。
- 991 :不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:R2zIxqa1
- もう売ってないものを言ってもしょうがなかろ
211 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)