■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
外付け複数HDDケース総合 21箱目
- 1 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:04:14.12 ID:Trp4Hb1k
- 複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。
質問する前にまずは自分で調べてみましょう。
■製品検索
価格.com
http://kakaku.com/specsearch/0539/
ベストゲート
http://www.bestgate.net/hddcase/
coneco.net
http://www.coneco.net/SpecList/01506020/
■前スレ
外付け複数HDDケース総合 20箱目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1329492407/
■関連スレ
【USB】外付けHDDケースなお話37【1394b eSATA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1315543578/
リムーバブルHDDケースについて語る Part 25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299235012/
【SCSIから】外付けHDD 75台目【USB3.0まで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326894808/
NAS総合スレPart18 (LAN接続HDD)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1325853107/
■画像アップローダ(暫定的拝借)
http://jisaku.155cm.com/
- 2 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:04:43.63 ID:Trp4Hb1k
- ■メーカー(国内)
Century http://www.century.co.jp/
Corega http://corega.jp/
DENNO http://www.mathey.jp/
玄人志向 http://kuroutoshikou.com/
MARSHAL http://www.marshal-no1.jp/
Novac http://www.novac.co.jp/
RATOC http://www.ratocsystems.com/
■メーカー(海外)
Areca http://www.areca.com.tw/
CFI http://www.chyangfun.com/
Drobo http://www.drobo.com/
ICY DOCK http://www.icydock.com/
inXtron http://www.inxtron.com/
Lian Li http://www.lian-li.com/
Mediasonic http://ain.mediasonic.ca/
ONNTO http://www.onnto.com.tw/
ORICO http://www.orico.com.cn/
RAIDON http://www.raidon.com.tw/
SSI http://www.ssi.com.tw/
STARDOM http://www.stardom.com.tw/
■ショップ
秋葉館 http://www.akibakan.com/
Century Direct http://www.century-direct.net/
kitcut http://www.kitcut.co.jp/onlinestore/
OLIOSPEC http://www.oliospec.com/
- 3 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:21:10.10 ID:3cUx9aBw
- おまんちん
- 4 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 08:01:12.65 ID:w7o2XT4I
- いちおつ
- 5 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 09:36:10.98 ID:xhWZMQwy
- におつ
- 6 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 10:29:51.95 ID:ZvhxBdCS
- 米アマで良いのないだろうか?
- 7 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 12:20:33.97 ID:s/sLJ4q4
- 乙いえぁああああああああ
HDDケース3台、3TBを5台、2TBを10台
買ったぜー
部屋が明らかに熱くなったw
- 8 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 12:59:39.12 ID:hdj3L2Cx
- Lian LiのQ25Aがホットスワップ対応で面白そうなケースだったので発注してみた。
これに電源と変換カードを突っ込めばHDDエンクロージャになるかな。
- 9 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 17:41:47.69 ID:dXR90Nu5
- >>7
今ってByte当りの価格でも3TBの方が安いと思うんだけど2TB買った理由って何?
3TBも買ってるってことはOSがXPだからって訳でもないんだよね?
- 10 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 21:49:41.28 ID:iTiSDOzO
- 実は2TBがすでに何台もあったから数合わせで(RAID目当て)
- 11 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 23:01:11.42 ID:dXR90Nu5
- 納得。しょーもない質問してすまんです
- 12 :不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 13:42:28.84 ID:9zAq4a/W
- 皆さん大容量すなあ
録画サーバー用とかなのかな
- 13 :不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 14:45:56.74 ID:pbFedtyQ
- 地デジ録画してるけどmp4化するパッチ使ってれば2Tで2000〜3000時間分ぐらい取れると思うんだけどなぁ
どちらかというと動画作成とかファイル共有じゃないかね
昔の話だけど無圧縮aviって800x600の20秒で1GBくらい場所とるし
ファイル共有はエロ動画だけで10T使ってて全然足りないとかそんなレスvipで見た
- 14 :不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 19:24:13.35 ID:vBeLmXqV
- 他にも色々と用途があるもんだよ
- 15 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 03:18:17.09 ID:85msgwnE
- 生TSしか認めない派
- 16 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 08:34:25.13 ID:u/RfuOS3
- mp4化するパッチ、とか言ってる人とは分かり合えません。
- 17 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 12:34:21.59 ID:uWxHuq0B
- ファイル共有以外で
そんに容量くわないよな。
- 18 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 13:40:18.53 ID:m/H3Jh3L
- んなことはない、BDリップだと3Tx6+2Tx8=36Tなんてあっという間。
- 19 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 22:09:41.92 ID:j/hr0RFE
- つい最近までDVDISOの4.5GBとかで「デケェw」とか思ってたのに
- 20 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 01:05:46.80 ID:U3/EtgYu
- MAL-3035SBKU3買ってみたけど
短いと聞いてたケーブルが別途購入したのと同じ長さだった(´・ω・`)
- 21 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 04:14:40.37 ID:hLhux0Nf
- 火事太りみたいなもんか・・・
http://www.computerworld.jp/topics/561/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8/203365/HDD
- 22 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 12:17:58.04 ID:S3blR/44
- USB3.0とeSATAに対応した3T対応で4〜5台収納のケースを買いたいんですが
候補は、裸族の集合住宅 CRSJ35EU3、マーシャルMAL-3035SBKU3、ドスパラDP-9153です。
RAIDは使わないので無しでも構わないです。
見た目だけならDP-9153がいいし、5台も収納できる 使う予定はないけどRAIDにも対応
裸族の集合住宅は可もなく不可もない見た目だけど、いまいち売れてない感じ
MAL-3035SBKU3はなんか個人的に一番見た目がしょぼい。でも4T対応を謳っているからか一番売れてる
過去ログを少し読むと
DP-9153はNECのUSB3.0チップで使う場合
Centuryにあるドライバを使うかファームをUPしないければダメらしい。
あと、うるさいとの事。ちょっと買う前から萎えそうな点が…。
今ひとつ、これってのを決められないです。
誰か背中押してください
- 23 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 14:26:12.38 ID:8DhB9DTR
- 裸族はCenturyに書いてる通りドライバを最新にしてもほぼ使えない、USB3.0なんて宝くじみたいなもんw
- 24 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 16:04:06.85 ID:FPye18k7
- Windows 8 RPのインボックスxHCIドライバって相性どうよ?
- 25 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 16:34:27.05 ID:cMFzOReK
- USB3.0は動くI/F刺せばとりあえずいいか
スレのWiki作ってUSB3.0ホストとの動作報告集めてもいいと思うんだ
- 26 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 18:35:24.96 ID:ToPrCGv5
- CRIS35U3 か CRIS35U3 使ってる人いる?
centuryは昔壊れやすかったけど最近どうなん
century以外でこういうのなかなか無いんだよなあ
- 27 :26:2012/06/08(金) 19:46:14.17 ID:ToPrCGv5
- >>26間違えたw
CRIS35U3 か CRIS35EU3 だった
- 28 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 19:54:53.14 ID:ezJRxYC2
- >>25
同意です
俺もそろそろMAL-3035SBKU3買いたいのだが
安定稼働してる環境(ホストコントローラー,ドライババージョン)とか教えて下さい
- 29 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 21:04:43.66 ID:aqz0hHbm
- 先ず,前スレを読め。
- 30 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 22:07:51.51 ID:ezJRxYC2
- 前スレは散々見たけど具体的には書いてなかった気がする
- 31 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 23:00:15.31 ID:qZOmfhPk
- 外付けケースとは違うけど3.5インチHDDを20台搭載可能なPCケースだって
ttp://ascii.jp/elem/000/000/700/700390/
- 32 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 23:06:21.35 ID:6kN54M61
- >>23
オレの経験(つってもガチャポンパと玄人志向の2台内蔵しかないけど)ではVIAさえ
絡まなければ結構イケるって感じだけどなぁ。
VIA、要はUSB3.0HUBなんだけど、コイツだけは如何ともしがたかった。
- 33 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 02:36:12.88 ID:Px/Vopwn
- Intelチップセット(Z77)内蔵のUSB3.0だと
今のところ普通に動いてるな
言わばリファレンスみたいなもんだろうし
さすがに速度が段違いで非常に快適
あと電源連動で起動・終了してくれるから楽
- 34 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 11:43:31.65 ID:8TvE+pjf
- >>32
だから目の前にある裸族が全部駄目なんだって、嘘言ってもしょうがないだろ。
- 35 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 19:12:36.04 ID:Px/Vopwn
- はいはい・・・
- 36 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 02:32:11.02 ID:EaO1jHUz
- >>34を嘘吐き呼ばわりする酷い奴はどこだ!
- 37 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 17:25:33.64 ID:A2w6IVaJ
- >>31
なんでこの大きさでたったの20台なんだと思ったらPCIスロット11確保かww
それにしてもマザーじゃないほうスペースもったいないだろうに
- 38 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 17:39:00.50 ID:TxQYDnHO
- http://www.1000bit.it/scheda.asp?id=1418
そういえば昔、仕事で↑こんなのたくさん使ってたけど、
>それにしてもマザーじゃないほうスペースもったいないだろうに
といつも思ってた。
- 39 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 18:24:51.92 ID:Ey5+zd8H
- そのケース、あれだけの大きさのくせに
>ベイ数は5インチ×5、3.5インチ×20(うち6基はホットスワップ仕様)というモンスター仕様。この際、贅沢な録画専用機用PCとして使うのはどうだろうか
というあたりが妙にショボいな。
これとか、
>http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=584&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=64&g=f
mini-ITXサイズでホットスワップベイなら3.5インチx5発積んでるし。
あれだけのサイズならせめて倍の40発は実現して欲しいわ。
- 40 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 18:36:24.27 ID:TxQYDnHO
- CTH-B8283JD追加購入したら、以前買ったのとデザイン変わってた。
支那製だからいつオワコンになるか分からないから、並べたときに清一に
なるようにしたいからと思って、先行投資で買ったのに・・・トホホ
DP-9153を縦長にした感じのパンチメタルじゃないガンメタ色の表面になってました。
- 41 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 21:27:53.33 ID:SJuKzvGC
- ちなみにCTH-B8283JD,DP-9153は未だに全台SMART見れないの?
- 42 :不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 10:34:32.13 ID:/YxbfQ+f
- 273 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2012/03/30(金) 17:07:06.98 ID:HqkGAY3r
マーシャルの買ったけどファイルを大量にコピーして負荷かけ続けるとHDD見失う
PC再起動しないと認識しない
初期不良かな?
USB3.0はマザーのAsmediaと増設したルネサスの両方で起きたんで箱側の問題かと
Win7-64
HDDは全部3TBでWDの緑とHGSTの5kと海門の最新の1TBプラッタの3台
--------
PC再起動+箱のコンセント抜き差しが必要だった
後日海門3Tを一台追加で4台に
速度はAsmediaの方が出た、ルネサスはフォーマットダイアログ出まくった
USB3.0のドライバは最新版が出るたびに試した
サポートに連絡したら、送ってくれ動作検証するから、とのことだったが常時使っててデッドタイム作りたくなかったし
もう一台買うのもバカバカしいから、結局ルネサスのUSB3.0カード抜いてSATAカードつけてeSATA接続にした すこぶる安定
カードは
http://www.area-powers.jp/product/pcie/sata/pesa3es2.html (Asmediaチップ)
ASRock SATA3.0 card (マーベルチップ)
の両方で確認
- 43 :不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 18:30:57.81 ID:LKfbz1i7
- >>41
両方持ってるけど見る方法があるなら教えて欲しいよ。
というのが現状で御座います。
- 44 :不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 22:36:00.29 ID:Ph7TaUQE
- >>43
http://www.hdsentinel.com/
は試してみた?
- 45 :不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 23:36:34.52 ID:H78ic/I0
- ハエ男のPV、超久しぶりに見たけど超絶に萌えた
イントロの白い棒がアルファベットに出来上がってくのは
エイリアンが元ネタだっけ?
- 46 :不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 07:15:50.81 ID:d+RdPLDf
- >>44
2月頃に試したけどSMART読めてなかったな。
今なら変わってるんだろうか?
- 47 :不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 10:31:14.23 ID:VHwsL0Ug
- 臨時串なので簡潔にレポするなら初めに動作環境を書け!大量とか抽象的に書くな!100Gとか量で書け
こんな事もある www.kingtech.co.jp/news/support/20110610.html
- 48 :不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 11:18:34.32 ID:wDwrN51w
- クロシコのSU3が相性問題も無くど安定
- 49 :不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 21:52:05.02 ID:d+RdPLDf
- 玄人志向のsil3132なeSATAカードにしたからSMARTどうでも良くなったぜ。w
捨てずに取っておいてよかった…。
- 50 :不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 22:13:55.21 ID:d+RdPLDf
- SMART読めないってのはCTH-B8283JDの話ね。
しかし、繋ぎ先がAsMediaUSB3.0接続時の不安定さが嘘のようだ…。
アホみたいに遅いSATA2E2-PCIeだけど、安定性には変えられない。
8台まで個別認識できるのは確認済みだしこれで妥協するしか無いな。l
- 51 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 01:16:21.15 ID:/cHSBkAh
- ごめん、9153の背面ファンって吸気?排気?
- 52 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 01:52:40.11 ID:Ybk+llCG
- DP-9153てS.M.A.R.T読めないのかよーぽちっちゃったよー
てかHDDを先に買えばよかったー
- 53 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 08:28:51.33 ID:EbmUvYxF
- クロシコは4台ケース出したことあったっけ
1台か2台ばっかだよね
- 54 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 09:33:08.83 ID:eaRGVZBQ
- 4台のは出したこと有るぞ
- 55 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 12:09:17.00 ID:7nm3IL2P
- >>52
esta接続だけど読めてるよ。
HDD Sentimel で。
- 56 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 12:11:06.14 ID:ZxdOfyGA
- >>55
お、まじか
USB3.0でいこうと思ってたがeSATA運用にするかな…
- 57 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 14:04:44.34 ID:7DnA493t
- USB3.0使う奴なんて情弱しかいないだろw
- 58 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 14:12:17.43 ID:lC4IDhdI
- eSATA使えないならUSB3.0使うのも仕方無いだろ
- 59 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 14:32:48.74 ID:mAcJ83B6
- >>57
別のケースでUSB3.0問題なく使えてる
USB3.0まともに使えないやつが情弱
- 60 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 18:16:49.96 ID:FNM46i9j
- >>51
背面に手をかざすとゆる〜い風が吹いてるから排気だと思うよ。
- 61 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 18:18:13.76 ID:FNM46i9j
- >>59
後から買ったなら情弱だろうけど
問題の出る商品も初期だと情報がないから仕方がないぞ。
エスパーなら話は別だが…。
- 62 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 20:22:34.53 ID:qYno5eZh
- ジャンパピン外し忘れた
死ね俺
- 63 :不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 20:50:36.23 ID:uyItWa+M
- >>61
d
つけたり外したりゴチャゴチャやってたら
デフォがわかんなくなってたw
- 64 :不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 01:43:07.99 ID:60zjdQpF
- >>55
全台SMART読めてる?
- 65 :不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 10:49:19.09 ID:tItNWIJs
- >>64
うちは読めてるよ。esata。
- 66 :不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 16:31:37.15 ID:2rqfuTBy
- >>59
たまたま相性があっただけなのを知らないで使ってる馬鹿発見w
- 67 :不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 16:45:47.37 ID:su9puE0o
- [リリース] ロジテック、最大8TB構成が可能な2ベイ仕様の外付HDDケース「LHR-2B」シリーズ発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/14_03.html
- 68 :不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 16:48:56.75 ID:OTnm8IeI
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120614_540177.html?mode=pc
これだああ!!!
これを待ってた!!
- 69 :不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 16:59:07.55 ID:PiWswAPE
- >>68
後悔するぞ
2はない
最低でも4つ入れたい
- 70 :不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 17:15:42.71 ID:vouZ5Xil
- >>67
これねだんんがやすくていいね
- 71 :不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 17:43:16.67 ID:OTnm8IeI
- よく見たらネジ止めありか…
いらねえ
- 72 :不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 17:45:55.58 ID:/HbhDTd2
- むしろネジドメじゃないと安心できない
- 73 :不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 17:55:47.82 ID:vj+wCahh
- むしろRAIDもJBODもいらねぇから、
せめて4ベイ、出来れば5ベイ。
そしてUSB3.0は無くてもいいからeSATA 6G対応…。
- 74 :不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 18:36:24.11 ID:LxmKxIpA
- >>66
馬鹿を馬鹿にする馬鹿発見w
- 75 :不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 21:11:29.87 ID:4LnAGpLp
- まぁ相性で悪くて不具合とかならともかく相性良くてやっと使えるようなもんだったら大騒ぎになってるわな
- 76 :不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 21:47:26.97 ID:OTnm8IeI
- 固定金具って絶対付けないとダメ?
- 77 :不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 21:48:45.51 ID:60zjdQpF
- せっかく報告するなら
安定稼働してる環境(ホストコントローラー,ドライババージョン)も合わせて報告して欲しいところ
- 78 :不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 22:02:36.99 ID:HQaKkj+P
- >>67-68
変換チップは何を使っているのかわからないと怖くて買えない。
JMS539は嫌づら…。
- 79 :不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 23:32:18.26 ID:OTnm8IeI
- eSATA使えばいいんでね?
- 80 :不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 12:53:00.63 ID:+0IwZyXF
- だな、USB3.0なんて試すだけアホ臭い。
- 81 :不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 12:58:00.89 ID:SU2pJHIt
- なんでそんなに嫌うんだよw
- 82 :不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 13:08:48.67 ID:mAmJSBzf
- >>78
LHR-4BNEU3がJMS539だから同じだろ。
- 83 :不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 19:50:45.27 ID:Dk0pTheC
- 自分が使えなかったからってネガキャンしなくてもいいのに
- 84 :不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 20:01:06.67 ID:jr7jDmyv
- なんでもネガキャンに見えるのは病気
- 85 :不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 20:28:27.61 ID:Q099lsYR
- きっと、ロジ社員のステマなんだよ。誰か本当にUSB3.0の動作確認表を作るのか?
- 86 :不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 20:35:44.50 ID:JFyz4Kgq
- 俺は裸族で悩まされてからとりあえず認証取得してるのを選ぶことで相性には当たってないけど、
intelが標準搭載するようになったからこういう悩みもなくなるんだろうなと期待してるよ。
- 87 :不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 22:57:10.08 ID:+0IwZyXF
- いちいちケースの搭載チップ調べて自分のマザーのチップとの相性調べてあーだこーだ、アホじゃねw
そんなんで時間とるのは馬鹿らしいわ、esataで十分w
- 88 :不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 23:20:42.87 ID:n83yjFli
- まぁ別に誰も困らんから、好きに使え
- 89 :不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 23:38:51.74 ID:WZ8y0FLK
- 言うほど別に何も難しいことじゃないけどな
intelサポートするまでなんかはどこのUSB3.0チップか把握してマザボ選ぶしな普通
って思ったけどここ自作板じゃなかったわ
まあintelがサポートする前なら相性表も価値があったが
これからはintelチップセットの使っておけば問題無いだろうしな
- 90 :不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 23:59:28.86 ID:+rlvMC5P
- そうは言っても現状4ポートしかないしなぁ。
5ポート以上持ってるヤツはやっぱり搭載チップ気になるし。
HUBは地雷だから選択肢にはなり得んし。
- 91 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 00:18:26.36 ID:7DNGcl6t
- AMDはNECから図面を買ったがIntelはオリジナルか?
- 92 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 07:06:43.24 ID:rW0kcwBG
- IntelはUSBの初期に何かやらかしてなかったか?
ってか、安定ならIntelって440BXで終わってるだろ。
Intelのチップセットも今はロクなもんじゃねぇ。
- 93 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 09:49:15.06 ID:0rhT5/2Q
- しかし、他メーカーはインテルに合わせるしかないっていう現実
- 94 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 11:30:37.82 ID:lCwNObHO
- >>89
おまえはUSB3.0の搭載チップ基準でマザー選んでたのかwww
- 95 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 11:33:51.69 ID:lCwNObHO
- しかしUSB3.0なんていらんだろ、3.0で何がしたいの?
転送速度はesataより遅いし、ケーブルだって糞太くてesata並に使いづらいし。
- 96 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 12:37:21.87 ID:dR4l21+4
- USB2.0と置き換わりそうなので、これから普及が見込める
2.0ポートにもささるから、旧ノートユーザーとかにも売っていける
からじゃね
- 97 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 12:39:19.07 ID:9bx+3cAv
- eSATAはPMPがアレだろ
- 98 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 15:00:05.02 ID:xTFPnByB
- >>94
文盲乙
- 99 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 15:15:26.52 ID:/QmjrdF5
- 現状、PMPを考えたらeSATAの方が安定していて速い。
- 100 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 15:25:07.27 ID:xTFPnByB
- PMPでeSATAって全台SMART認識するの?
- 101 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 15:30:05.56 ID:cBn3jW8l
- Thunderboltさんがアップを始めました
- 102 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 15:41:34.66 ID:/QmjrdF5
- 俺が使ってるのはもはや化石のEX35ES5だが、eSATAでPMPでも一番先頭の1台を除いて他はS.M.A.R.T情報がとれるよ。
試しにやるとこんな感じ。
root@durandal:/root# camcontrol devlist
<Hitachi HDT721032SLA360 0956> at scbus0 target 0 lun 0 (ada0,pass0)
<WDC WD10EADS-00L5B1 01.01A01> at scbus0 target 1 lun 0 (ada1,pass1)
<WDC WD10EADS-00L5B1 01.01A01> at scbus0 target 2 lun 0 (ada2,pass2)
<Hitachi HDS722020ALA330 JKAOA3EA> at scbus0 target 3 lun 0 (ada3,pass3)
<Port Multiplier 0325197b 000e> at scbus0 target 15 lun 0 (pass4,pmp0)
<INTEL SSDSA2M040G2GC 2CV102HD> at scbus1 target 0 lun 0 (ada4,pass5)
<INTEL SSDSC2CT120A3 300i> at scbus2 target 0 lun 0 (ada5,pass6)
<ST32000542AS CC34> at scbus4 target 0 lun 0 (ada6,pass7)
<WDC WD20EARS-00MVWB0 50.0AB50> at scbus5 target 0 lun 0 (ada7,pass8)
<ST2000DL003-9VT166 CC3C> at scbus6 target 0 lun 0 (ada8,pass9)
<WDC WD20EARS-00MVWB0 50.0AB50> at scbus7 target 0 lun 0 (ada9,pass10)
root@durandal:/root# sh
# for i in 0 1 2 3
> do
> echo "----- /dev/ada$i"
> smartctl -A /dev/ada$i | fgrep Power_On_Hours
> done
----- /dev/ada0
----- /dev/ada1
9 Power_On_Hours 0x0032 060 060 000 Old_age Always - 29536
----- /dev/ada2
9 Power_On_Hours 0x0032 060 060 000 Old_age Always - 29541
----- /dev/ada3
9 Power_On_Hours 0x0012 098 098 000 Old_age Always - 14872
ada0〜ada3までがEX35ES5のPMP接続で残りは内蔵Port。/dev/ada0だけがS.M.A.R.T値がとれていない。
- 103 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 17:15:12.23 ID:jVCIPn49
- ドスパラセレクト、あれでサンボル搭載機出ないかしら。
- 104 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 18:36:20.06 ID:xTFPnByB
- SMART厨的には全台見たい
- 105 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 22:00:16.68 ID:/QmjrdF5
- >>104
それならコイツだな。
ttp://www.highpoint-tech.com/USA_new/CS-series_rr272x.htm
6GB/sの速度で8台までいける。
- 106 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 00:34:22.23 ID:+/rZ4iiy
- JMS539のファームはどれ入れてる?v.250忘れたからv.255.31.3.41.23上げたんだけど
- 107 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 01:20:41.67 ID:Ak5DfYn8
- >>106
255.31.3.41.22だな。
255.31.3.41.23とか何処にあったんですか…。
- 108 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 01:29:29.50 ID:+iqGirbu
- NV-HS421U3Sは4つのHDD全てUSB3.0とeSATAでSmartと読めますかね?
ググると前モデルはUSB3.0では読めたようですが…
お分かりの方いたらお教え下さい
- 109 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 05:15:26.06 ID:+/rZ4iiy
- >>107 www.x-drivers.com/catalog/bios_firmware/usb_controllers/companies/jmicron/models/jms539/20043.html
- 110 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 08:26:32.81 ID:Ak5DfYn8
- >>109
ありがとう。
CTH-B8283JDがファイル転送中にシステムから消えてしまうのは治らなかったけど
これはもう、ASMedia USB3.0との相性と諦めるしかないな…。
- 111 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 11:36:01.58 ID:ldSaebBy
- さんざん言われてるのにUSB3.0をそこまで無理してでも使おうとしてる奴らってなんなの?
キチガイなの?
- 112 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 12:02:41.62 ID:oJVBbKBH
- きっとeSATAなんてマイナーなもの、ついてないんだよ
- 113 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 12:29:59.69 ID:Ad+wu1ap
- USB3.0を使えなかったからってそんな魂の叫びをあげられてもw
付いてるものは使う、ただそれだけのことだよ。
- 114 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 12:42:30.36 ID:ETO0L/c9
- 他人の使うものにそこまで文句付ける奴らってなんなの?
キチガイなの?
- 115 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 12:49:43.75 ID:dU5k4VgR
- 外付けのHDDケースを尼で購入したら、
いつもと違いダンボール梱包もされず商品が
メーカーの箱のまま、そのまま届いた
しかも特にシール等で外箱に封もされていないので
シールも剥がさずに簡単に開く状態だし
開封品のようにも見えなくない
これ、クレーム言ってもイイよね?
尼で多く買い物しているがこんなの初めてだ
- 116 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 13:01:02.45 ID:Hjiki1p0
- 梱包の相談なんか、ココでする意味あるのか?
- 117 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 13:01:23.64 ID:UyKHDWYf
- マケプレじゃたまにある
- 118 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 13:01:27.45 ID:zllBdIEM
- FFPなんじゃねーの
しらんけど
- 119 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 13:20:49.84 ID:dU5k4VgR
- >>116
すまん、スレチだった
にしても、ワレモノシールも貼ってないし
佐川でこれでは投げ放題じゃん・・・
久々に頭にきたわ
>>117
尼から直買いだよ
- 120 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 13:42:27.88 ID:lurTYEnj
- >>115
それアマゾン出荷じゃなくてマケプレじゃろ。よくあることて。
- 121 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 13:44:16.84 ID:lurTYEnj
- >>119
アマゾン本体からの出荷なんだとしたら、ラスト1個だったんじゃね。
尼は最後の1個がちょっと汚れてたり箱に傷みがあったりする場合が多い。
ラス1拾ったぜ!と喜んで、到着してがっかりってなパターンを数回経験したwでも不良というほどでもないので使ってるが。
- 122 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 14:01:44.91 ID:dU5k4VgR
- >>120
いや、だからマケプレじゃないよ
>>121
そういうものなかぁ
でも俺が怒っているのは梱包
そのまま梱包もせず、ワレモノシールもなく送ってきたんだぜ・・・
- 123 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 14:09:54.60 ID:Hjiki1p0
- 先ずは直接問い合わせてみる。
合点がいかない場合は、該当する板・スレ等で相談する。
それだけの話だろうが。
- 124 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 16:07:18.72 ID:blPIeyFc
- スレが伸びてると思ってwktkして開いたら
どうでも良い話題で伸びてる時のがっかり感
- 125 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 16:11:24.75 ID:67eg2PJH
- ↑ こういうレスが一番不要
- 126 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 16:13:38.00 ID:blPIeyFc
- 不要度に序列なんかつけてもしゃーないやろ
- 127 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 16:22:44.14 ID:67eg2PJH
- ↑ こういうレスが一番不要
- 128 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 16:33:34.29 ID:4TjFeAje
- → こういうレスが一番不要
- 129 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 16:34:24.56 ID:4mGGhjzz
- たしかに…
- 130 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 16:38:59.53 ID:Nb1ShIDY
- ↑↑↓↓←→←→BA こういうレスが一番不要
- 131 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 17:17:35.25 ID:Ak5DfYn8
- コナミ
- 132 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 18:30:30.17 ID:ciO1AeiL
- 以前IOのFFPな外付けHDDを買ったらメーカーの茶箱のまま届いたな
箱についてるメーカーの封印はちゃんと閉じたままだったけど
- 133 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 18:48:47.11 ID:5K5XRc8z
- Amazonフラストレーション・フリー・パッケージ(FFP) よくある質問
ttp://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200405960
- 134 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 19:05:49.37 ID:vti/4B49
- Amazonは大型商品はそのまま送って来る事あるよ。
商品説明に書いてあっただろ。
- 135 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 19:51:42.08 ID:dU5k4VgR
- みなさんお騒がせしました
(お騒がせしたので簡易な結果報告)
尼でも
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個装箱で発送:
Amazon.co.jpが発送する場合、通常この商品は梱包ダンボールに入れず、
発送ラベルを直接商品の外装パッケージに貼った状態でのお届けになります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↑この記載がない商品であることを認め、全面的に非を認めた
まぁ少し感情的になって怒ったけど尼も尼側の非を完全に認め
それなりに謝罪等の誠意ある対応をしてくれたので取り合えず怒りも収まった
肝心の本体だが用事があったのでまだ動作確認とかしてないけどね
ちなみに尼では類似の外付けHDDケースや同サイズくらいの商品を
今まで多数購入しているけど今回のようなふざけた梱包無しは初めて・・・
ま、さすが大手らしく非を認めたらちゃんと対応してくれた
これが怪しいマケプレでの購入や零細企業からの購入だとこうはいかなかったと思う
やっぱり少々値段が高くても尼だと安心とオモタ
最後にスレチ、失礼しました
では消えます
- 136 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 21:28:57.74 ID:Olgod+tf
- HS402U3Sで付属ケーブルより長いUSB3.0ケーブル使っている人いませんか?
ケーブルも相性出やすい?
調べてみたけどUSB2.0と違ってレポがほとんどなくて困っている
- 137 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 22:33:48.93 ID:Ak5DfYn8
- >>44
へー。
DP-9153でRAID5構成でもドライブも個別にSMARTが読めるのか。
認識する容量は流石にRAID5の合計容量だけど。
CTH-B8283JDの方は全く駄目だな…。
CTH-B8283JDをどうにか処分してDP-9153を買ったほうが色々と捗るかもしれない。
- 138 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 19:27:00.86 ID:TAvySZrq
- eSATAケースもっと増えて(´・ω・`)
- 139 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 19:50:31.00 ID:bCqPjrtU
- その顔文字 むかつくからやめろ
- 140 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 21:18:10.12 ID:acQbHERC
- 初質問失礼します。
3.5インチHDDが4台以上入るケースでRAID機能を使わないので
裸の集合住宅CRSJ35EU3と
MARSHALのMAL-3035SBKU3
の二つで迷っているんですが、
性能的にはあまり違いはないのでしょうか?
- 141 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 22:48:51.28 ID:TAvySZrq
- 仕様見てコネコとかカカクコムやアマゾンなんかのレビュー見て値段見たりして判断するといいよ(´・ω・`)
どっちもeSATA使えるから安心だね(´・ω・`)
- 142 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 00:28:17.65 ID:R3VrMd68
- >裸の集合住宅
裸族以上の変態館だな
- 143 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 08:18:20.07 ID:URT/JRnw
- >>140
センチュリーからそれの5台入る奴がこれから発売になるよ
- 144 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 11:07:36.68 ID:oZKMPnNO
- >>140
裸族の集合住宅持ちですが、快適に使えてますよ。ファン音も気にならないし。
PC連動にしてるから普段押すことのない電源ボタンだけど、
ストロークが深めなので適当に押すとちゃんと戻らず引っかかることはあるw
>>143
5段情報ありがとうございます。これまで裸族の5段はRAIDオンリーで値段跳ね上がってたので、
非RAIDの5段が出るのなら歓迎です。
- 145 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 15:26:53.44 ID:k5MFJJS0
- http://sougouwiki.com/d/%bb%b0%c4%c5%c3%ab%cd%f6
- 146 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 16:52:19.06 ID:Ga2uOWos
- 裸族を名前で倦厭してる人って多そうだよね(´・ω・`)
- 147 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 17:01:36.09 ID:KoM6oIxF
- パッケージに描かれてるマスコットキャラもな
- 148 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 18:42:21.51 ID:IynlpqGe
- JmicronはJM36Xで散々だったからな。
データ化かされてファイル壊されたからJmicronと言うだけで極力避けたいわ。
Jmicronフリーが明確なのは、RATOCのケースぐらいか?
- 149 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 00:45:46.34 ID:dzuuxi4Z
- >>143
いつ頃になるかわかる?
一か月以内なら待てる
- 150 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 09:41:03.29 ID:y1nW0Nex
- >149
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/12_01.html
- 151 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 09:57:01.88 ID:gWoMCmC/
- RAID無いのか
- 152 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 16:41:03.83 ID:y1nW0Nex
- >>151
RAID付なんてとっくにあるだろw
- 153 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 19:52:42.81 ID:Gt6Lcifu
- センチュリーは高いんだよ。4台で我慢すれば1.4万以内で買える。USBチップの動作確認してるけどな。
- 154 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 20:19:38.76 ID:dzuuxi4Z
- >>150
dd
これは良い買い物ができそうです
- 155 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 20:50:49.37 ID:o2lsDIT3
- >>135
クレーマー乙!
- 156 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 20:59:17.37 ID:vMWI4nny
- 俺のEX35PS4Bのファンが暴走するようになってしまった(´・ω・`)
まぁとりあえずこれを聞いてくれ
ttp://momogaku.s17.xrea.com/up/source/up1884.mp3
ファンを交換しようにもピンが特殊っぽくてぐぐっても使えそうなファンが見当たらない(´・ω:;.:...
- 157 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 21:03:54.03 ID:9W96YyX8
- >>156
ビィィィィ…。
羽が何かに当たっている音じゃないかな?
- 158 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 21:08:24.56 ID:vMWI4nny
- >>157
僕も最初はそれを疑ったがって、ケースからファンだけ外してみたけど鳴ったんだよね(´・ω:;.:...
- 159 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 21:12:25.69 ID:gA3rm32K
- ケーブルをブッた切って互換ファンに装着、交換すりゃいい。
回転数とCFM値、サイズと厚さで調べる。若干のハンダ付け作業で完了。
物によってはコネクタ打つだけでいけるが、今回はその可能性は低いか。
そのコネクタに適合するコネクタを用意して圧着。その圧着工具が高いけど。
まずは写真うp
- 160 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 21:42:02.48 ID:RVPvXi6Z
- 俺なら壊れたやつ外してケースの外に12cmファンを両面テープで固定だな。給電はUSBから
理由=簡単
見た目は良くないだろうから、嫌ならハンダ付け
ところでDP-9153を3台買ったけど、これ台湾製品なんだね
とても気に入った、容量が足りなくなったらまた買い足すよ
ちなみに店頭で買うとHDDセットで-1000円されるから、店が近い奴は持って帰れw
あの8台入るやつもRAID50じゃなくてRAID5なら買ったんだけどね・・・
コントローラの性能的に無理なのかな
- 161 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 22:19:26.13 ID:mhV6DRde
- ケーブル切って汎用3ピンコネクタ(オス)付けておくと、後々のファン交換が楽になる。
- 162 :不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 03:31:25.96 ID:vD7A2H/K
- >>288
つttp://blog-imgs-55.fc2.com/t/o/l/toloverulove/gm_120606_002.jpg
- 163 :不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 13:54:50.21 ID:qfYXqBlC
- もう使えるドライブレター無ぇ〜わw
- 164 :不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 17:43:50.51 ID:wN10GALk
- 一度使い切るところまでやってそれ以降フォルダにマウントしだしたら
マウントするのが加速して今やEドライブ内はフォルダ毎に別ドライブ的な状態になってるわ
ちなみにCがSSDでDがHDDでEからストレージ(チラ裏)
- 165 :不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 18:43:05.39 ID:dYDZzDQE
- >>158
外したって、前面と背面2つとも外したの?
- 166 :不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 21:26:05.71 ID:JW+idEu1
- センチュリーで今まで出た製品での3TB以上のHDDの動作確認が発表されてるな
ttp://www.century.co.jp/support/info/2tbhdd.html
これによるとCRIB535EU3で4TBは動くみたいだ
0S03357が15000円切ったら(いつなるか分からんがwww)CRIB535EU3+0S03357×5をRAID0で組むかな
今度発売のはRAIDもコンバインも対応してないみたいだし
- 167 :不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 00:42:58.32 ID:T5IO58+A
- MARSHAL MAL-3335SBKU3
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120623/ni_cmk3335sbku3.html#mk3335sbku3
Century 裸族の集合住宅5Bay USB3.0&eSATA(CRSJ535EU3)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120623/ni_ccrsj535eu3.html#crsj535eu3
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120623/ni_ccrin2535.html#crin2535
- 168 :不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 00:47:14.02 ID:tisD/yKn
- >>166
千釣りは動作確認も何も、端子に届かないとかそんなくだらない理由で動かなさそうでこわいな
- 169 :不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 09:41:20.58 ID:AjY28hqt
- substが糞仕様じゃなかったら、もっといろいろ捗るのに・・・
- 170 :不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 19:57:13.20 ID:vx1ixTWF
- MAL-3035SBKU3の製品ページはいずこへ
- 171 :不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 22:55:03.18 ID:lnlBJbTA
- >>169
なにしたいかにもよるけどmountvolコマンドってのもあるよ
- 172 :不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 02:11:25.00 ID:Y8WsnkO7
- eSATAで使うとき、RAID0やJBODならPMP関係ないよね?
バックアップ用だから、なるべく安く目一杯入れたいもんで。
- 173 :不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 12:05:58.79 ID:c2SfZSuo
- 動作確認リストにはないけどRS-EC32-U3Rでシーゲイト3TB(ST3000DM001)使えた。
- 174 :不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 12:46:52.26 ID:iwE/KHlD
- ひさびさにはい〜るケースで増設しようとと思ったら、ブタなケースに変わってやがる…
ノバック、なんでこんな不細工なケースにした?!
いままではい〜るで問題なかったから統一してきたのに…
センチュリーに変えるかな…
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hsr422u3s/img/HSR422U3S_body.jpg
- 175 :不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 13:46:45.46 ID:HnZFUsJl
- CG-HDC4EU3500でST3000DM001x4が使えた。
最初装着したときはHDDエラーとなって認識しなかったが、他のケースでRAID構成を組んでから装着したら認識した。
あと、ファンがカラカラ音立て出したので、12cmファンに換装。結構静かになった。
- 176 :不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 15:16:12.30 ID:Af9nJ9Ic
- >>174
なんじゃこりゃあ・・・上排気??
これじゃ積み重ねできないじゃん。
- 177 :不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 20:37:51.76 ID:bCoMifRx
- >>174
こういうのは箱型でいいんだけどな
DC出力120W仕様は低過ぎない?裸族の4台用は200Wだけど
- 178 :不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 06:50:39.64 ID:87QDu0mv
- >>174
しかも価格.comに早速レポが上がっているが、窒息ケースらしい
- 179 :不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 07:10:40.38 ID:Vnh5ou7J
- 前のはい〜るTurboは良かったのに残念なことになってるんだな。
- 180 :不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 09:11:04.91 ID:geIozL2d
- Fujitsu MB86C30A-REBを使ってそうなのはノバックしかないんだろうか?
- 181 :不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 13:34:10.29 ID:pDKH/IXy
- >>178
上部排気なのは効率上良いはずなんだが、プラっぽい筐体がどうもなあ。
- 182 :不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 13:39:14.60 ID:pDKH/IXy
- 価格.comのパセランという人の報告だとデータ転送でトラブってるね。
でもこれはUSBの仕様の気が・・自分のPCも長時間USB転送してるとドライブごと見失うし。
以前はそんなことなかったんだけど、PCが古くなって電源が弱ってきてるのかなと思ってる。
- 183 :不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 17:49:39.27 ID:OMJtPpk9
- 積み重ねたHDDを上から吸って、ちゃんと冷却できるとは思えん。
特に間に挟まれてるHDDは、側面しか冷えないだろ。
これ設計した奴、馬鹿なの?
- 184 :不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 19:12:37.15 ID:DlVQQa9w
- 各HDDがプラのトレイに入ってるから側面も冷えんような気がする。
- 185 :不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 19:12:44.13 ID:EvSOLWCG
- 後方の円柱内でトルネード発生させてるんだろ
- 186 :不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 19:38:19.45 ID:GSha8cpm
- 少しでも大きなファンを搭載せんがための、前方後円墳?
- 187 :不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 19:55:25.28 ID:VDaS8fcy
- 無駄な形だな
- 188 :不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 21:23:38.42 ID:Cu0UQiVJ
- >>177 200Wなど無駄にデカイ。WDのgreenを6台積んでるPCで最高が90W程度だ。ワットモニターを買って測ってみろ。
- 189 :不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 21:40:19.78 ID:2A4+Qmit
- ディレーティングという概念を知らんのか。あとどーせスイッチング電源なんだから。
- 190 :不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 22:17:54.35 ID:I21fnZ3A
- 質問が初心者すぎてすまんけど、
普通のFMVのノーパソにDC出力200Wのケースを繋いだときに
ショートとかしたりしますかね?
- 191 :不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 22:22:50.34 ID:+/AhE6J0
- これは久々に盛大に失敗したケースだな
30分以上コピーしたら認識できなくなるって、TB単位のコピーできないじゃん
- 192 :不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 23:10:06.44 ID:aQhmQhnO
- WD緑で電源容量不足の臭い?おいおい、何入れればいいんだよw
ケースやHDD自体の故障じゃなきゃケーブル、電源、冷却しかないわなあ。
- 193 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 02:12:20.07 ID:oFZKLYEy
- >>183
上から吸うんじゃなくて排気でしょ。吸気口は別途あるはず。
- 194 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 02:42:12.19 ID:H0GlCwV/
- >>191
HS421U3Sを所有。
HS421U3SとHSR422U3Sでは違うのかも知れんがHS421U3Sで
ST3000DM001x2と他HDDx2に連続5時間x2の計10時間、
その他数時間くらいコピーしたがHDDを見失うことなんて一度もなかった。
価格の人のHSR422U3Sは初期不良かPC環境の問題じゃないのか?
それより窒息ケースがやばい。
他のファン有の外付けよりかなり温度が高くなる。
- 195 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 03:43:57.55 ID:nH0Kvfmm
- 下方の吸気口から吸って上から排気だから、無駄に広いHDDの外側を空気が通る
だけなんじゃないかな。
メーカーはこれを即捨てて、旧タイプを再販したほうがいいレベルじゃ。
- 196 :アンゴル・モワッ:2012/06/25(月) 09:09:38.06 ID:tY5NLinv
- HDDが縦置きになるように、前方後円墳を横に倒せば、熱気だまりは解消しそうだが。
- 197 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 09:25:16.46 ID:uCmvYgc4
- データ転送で不具合出るのはUSBの典型的な相性
- 198 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 19:23:45.23 ID:P3uQ+/DL
- >>188
スピンアップ時で最高の90Wなの?
- 199 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 22:01:44.75 ID:rtGJ87CZ
- >>194
HS421U3Sでも窒息?
もうダメダメケースじゃん
- 200 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 22:59:41.18 ID:UvzXWyoS
- 玄人志向のHDDが2台入るUSB3.0RAIDケース
どんなコントローラ使ってるのか知らんが
基本的にRAID0で使うのが良さげだな
RAID0だとHDD性能約2倍だが
RAID1だとHDD単体の半分ぐらいの読み書き性能になる
あと、たとえHDDの片方が死んでもどちらが壊れたHDDか判別不可能らしい
個別認識モードあるけどそれ使うぐらいなら他選ぶだろうし
安いのはいいのだけどねぇ
- 201 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 23:14:37.58 ID:IDDseLAM
- >>198
スタッガードスピンアップに対応してればそんなもんかも。
CG-HDC4EU3500はACアダプタ60Wだけど、ST3000DM001x4台で問題なく動作してる。
- 202 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 23:26:40.21 ID:WS5Dm3Ls
- >>198 その通り。LHR-4BNEU3は12V-5AだからRAIDでも200Wは無駄に大きいと思う。
- 203 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 06:40:06.25 ID:D+Of5HEB
- >>201-202
なるほどね。納得した。
電源についてはコストの問題があるんじゃないかな?
- 204 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 13:15:27.47 ID:mq+ncgU5
- >>200
逆にRAID0だと片方のHDDが死んでもデータ全部パーだけどなw
- 205 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 22:10:39.72 ID:wI2qHmoQ
- >>204
バックアップさえ確保しているならRAID0でも大丈夫
単体6TBの領域確保するのが目的だったし
DP-9153をRAID5でeSATA使ってリード160〜180MB/sなかなか高速
RAID0だとリード220なので演算込みでこの速さは優秀
ST3000DM001を5台搭載でスピンアップ110Wぐらい
WD緑を5台搭載でスピンアップ80Wぐらい
というわけで7200回転以上のHDD使用を想定すると200W電源も必要になるのかな
なおアイドル時は両方30〜40W
- 206 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 02:59:51.05 ID:1RHgs85Z
- 俺もクロシコUSB3.0 2台ケースでWD緑3TBx2 RAID0。
バックアップ用だから安くて早くて問題なしで満足。
でも足りなくなってきたからDP-9153検討中だったりする。
- 207 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 11:21:13.26 ID:d5cp2ZtE
- RAID1が最強だよ
コントローラーや片方のHDDが壊れても
他のPCや外付けに繋ぐだけですぐに救出できる
RAID5や10だとチンタラ再構築中に全部あぼーんすることも多い
- 208 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 11:55:42.40 ID:eT29ukIz
- 最強とか言い出したら
RAID1よりブルーレイディスクなどの記録メディアに書きだしたほうが最強
RAID1ではウイルスによる破壊や誤削除から守られない
- 209 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 12:36:44.01 ID:YaNA3dvP
- 比較の前提を決めないと石版に彫り込むとか木簡に墨まで話が言っちゃうから止めなさい。
- 210 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 14:10:10.98 ID:5gNEyZJK
- テラスいいぞ。
eSでこの価格ってのはありだよな、二枚といえど単価で計算すりゃ同等かむしろ安上がり。
つーか、ピンクの光っていい意味で違和感。
- 211 :アンゴル・モワッ:2012/06/27(水) 15:50:26.58 ID:TSw0gBZE
- かろうじてHDDのMTBFは公開されているが、RAIDシステム共通部のMTBFは公開されない現状で、
善し悪しは論じることができない。構成したシステムのMTBFの算出が不可能だから。
MTTRが短くて、手間が少ないことをメリットとしているけど、商業用以外では意味がない。道楽でしかない。
- 212 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 16:11:18.28 ID:TTOIfKNo
- ちゃんとバックアップ取ってれば、道楽だろうがなんだろうがOK。
- 213 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 16:56:51.65 ID:WHSftTGE
- >>210
テラスってピンクの光なのか?w
- 214 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 20:25:21.38 ID:Lyhri2Cv
- テラスのファン音って、どんなもんですか?
- 215 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 21:36:30.74 ID:Uci/T/eo
- あなた方が保存しているエロ動画はそんなに大事なものなの?
- 216 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 22:38:00.21 ID:8DzMyoXh
- 唐突すぎんだろ
エロ動画に彼氏寝取られでもしたのか
- 217 :210:2012/06/27(水) 22:52:23.96 ID:5gNEyZJK
- センチュリーの昔のやつ、メッシュのニコイチBOXのような風切り音はかなり抑えられているよ。
ファン自体が6センチに大きくなっているので耳障りではない、最近の発熱が少ないHDDならこれで充分な冷えだと思う。
消音系のファンへの交換も簡単にできると思う。
LEDの光は青とピンクのコンボ、青もちょっと白くて水色っぽい感じ、なんかいい。
- 218 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 23:16:56.04 ID:y/KrdiVu
- 外付けをRAIDにするメリットって何よ?
- 219 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 23:28:39.20 ID:Lyhri2Cv
- >>217
レスありがとうございます。
これで安心してテラスハウスに入居できます。
- 220 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 23:51:04.42 ID:1RHgs85Z
- >>218
・1台で済めば安くすむ
・1台にまとめれば管理が楽
・容量目一杯使える
俺はケース1台RAID0でメインHDD3台分のバックアップとして使ってる。
- 221 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 00:13:34.17 ID:NmnPK+Mb
- センチュリーのRAIDだとアクセスして無い時は停止して静かに出来るけど一台一台認識させてるとずっと動いててなんか嫌
- 222 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 01:02:29.43 ID:2tKCQjOS
- HDDって、頻繁に回転したり止まったりってむしろ寿命を縮めるんでないの?
- 223 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 03:12:45.53 ID:T31T63s1
- >>222
アイドリングストップでエンジン痛めるのと一緒。
- 224 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 03:18:46.37 ID:pdZt873N
- アイドリングストップでいちばん傷むのはスタータ・モータだよん。
- 225 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 06:44:29.53 ID:WusW047W
- つまりHDDの駆動部に無理がかかるってことじゃないか
外して保管がベストか?
- 226 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 08:49:44.47 ID:3e0d55+c
- >>222
Googleによると、それはあまり関係ないらしい
- 227 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 13:13:41.62 ID:VKDSSaOx
- >>220 ・容量目一杯使える
知らぬと仏
- 228 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 13:43:07.32 ID:ff4KkuxH
- >>226 サーバは止めたりしないだろ
- 229 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 13:47:08.20 ID:8wlFXOvu
- >>226
節子、それ温度や。
- 230 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 19:47:27.76 ID:kM0wVQ8U
- >>226が見たのは多分温度とアクセス頻度のレポート
確かそのレポートを紹介してた記事に続きがあってミラーリング以外のRAIDはあまり意味無いってどこぞの大学の研究を紹介してた気がする
>>227が>>220に何を知らないと言ってるかは分からないけど
>>220の言う「容量目一杯使える」ってことのメリットはTB単位のHDDを利用してる現状ほぼ無いんじゃないだろうか
RAIDのメリットは
・アクセス速度の増加
・管理のし易さ
・倍(RAID1)の容量確保なんて嫌だけど故障にある程度備えたい
ぐらいだと思うけど三番目はコントローラ障害やら障害時に結局復旧できなかったなんて話聞いてると結局無駄だなぁと思う
- 231 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 05:19:44.46 ID:kjldY7Gh
- >>223
自動車は排ガス公害もあるんで、乗らないかアイドリングストップは大切ですよ
- 232 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 05:37:34.47 ID:UiXm+Z30
- 健康のためなら死ねる。
みたいなものか…。
- 233 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 05:50:28.09 ID:7G5cHGIo
- RAID1は仕組み的になんつーかRAIDじゃないよね
ただのミラーリングで一番信頼性高いだろうけどRAID1のせいかRAIDをバックアップと思ってる奴いるからRAID扱いするのやめたほうがいいと思う
- 234 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 06:53:17.33 ID:xy/Oj38I
- バカ避けに定義を変えろというバカ
- 235 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 08:45:37.69 ID:5wPFbee2
- >>233
それをいうならraidは言葉の定義からして冗長性による信頼性の確保なんだから、
むしろraid0の方が外れな訳なんだが…。
- 236 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 09:17:14.62 ID:WsvOtr9u
- >>233
お前のRAIDOの意味の方が疑問だわ
- 237 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 09:32:00.73 ID:jDGUsx+G
- >>235
raid0に冗長性が無いって話をraid1と勘違いして
raidがバックアップじゃ無いって話と混同してるんじゃ
- 238 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 11:47:26.97 ID:NIryYXK0
- RAIDなんて馬鹿の気休め
- 239 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 12:14:34.53 ID:e0J21+BI
- ミラーリングは例のクラウドみたいになるからな
切り離すのが一番よ
- 240 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 12:49:44.64 ID:Yj0LCIMt
- >>238
理由はいえない馬鹿なんですね、わかります
- 241 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 13:02:32.92 ID:5wPFbee2
- ファーストサーバの件はバックアップを残していませんでしたというオチで、
RAID関係ないし。
- 242 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 14:56:07.20 ID:fpGOIBfv
- RAID0は冗長性を確保していないから「ゼロ」なんですしおすし
- 243 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 15:45:01.44 ID:3mvtmgvX
- んゆ
- 244 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 16:41:02.90 ID:5wPFbee2
- その割に冗長性からみるなら
raid2>raid1>raid3,4,5みたいな感じで、全然番号と比例しないという。
実のところ単に出てきた順番ってだけのオチ。
- 245 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 17:15:43.04 ID:NIryYXK0
- >>240
馬鹿に理由言っても理解できないだろw
- 246 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 17:57:05.68 ID:wqEiEZ2n
- >>245
ならまず240がバカだという理由を説明してみ
- 247 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 18:49:32.98 ID:Hiw/etbs
- >>238に聞けば?w
- 248 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 19:01:19.89 ID:o/8XRlNe
- 無理無理
- 249 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 19:06:04.99 ID:wqEiEZ2n
- >>247
へ?正気ですか?w
- 250 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 19:06:18.01 ID:/qMIfDyL
- ID:NIryYXK0 はRAIDをよくわかってない馬鹿なんで、スルー推奨。
- 251 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 19:15:10.23 ID:na2DFK2v
- >>231
何も知らないんですね。
アイドリングストップ対応でないクルマでそれやると、かえって排ガスを撒き散らすことになります。
エンジンは始動直後に一番悪い物質が多く排出されるので、こまめにエンジンかけるくらいならかけたままのほうが
環境負荷も少ないのです。
なのに一概にアイドリングストップと言い張るのは、夜も電気を暗くしろとCMする民放連と同じです。
- 252 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 19:21:13.66 ID:5wPFbee2
- んー、まあキャブレター時代や初期の電子制御キャブあたりの車だとそうだよねー。
今時の車は暖まっているなら始動直後だからって燃料増量しないから殆ど変わらん。
- 253 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 21:03:31.08 ID:3Ei1Zoum
- >>241
違う。同一マシン内の別HDDにバックアップはあった。
アップデートプログラムがタコで、その上テストもしないで本番適用したら
搭載HDDすべてから並列に消去していっただけだw
- 254 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 21:09:36.31 ID:5wPFbee2
- >>253
世代管理もしていない1代限りのスタンバイ系のデータは、ふつうIT業界では
バックアップがとってあるとは呼ばない。
- 255 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 21:42:46.56 ID:YKaXzf2C
- >>254
でも、【外付け複数HDDケース総合 21箱目】だから、ご家庭用なのよ。
ご家庭じゃバックアップの概念すら知らない人もいるし、1世代取ってあるだけでも十分だと思う。
仕事だとHBAまで二重化して、世代管理してくれないと困るけどな。
- 256 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 22:00:41.67 ID:M9WIkahu
- 呼ばないことはないわ
ただ今は別の仕事してるからニュースチェックしてないけど本当に>>253の言うような構成だったとしたら
「バックアップ構成に不備」というのもおこがましいレベルだからアップデートプログラムがタコだっただけってのはおかしい
>>255
>>239>>241からの流れだから仕事ってか企業レベルで起こった事故の話をしてるんだと思うよ
- 257 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 23:57:15.49 ID:Fxk0knD6
- DP-9153を2台とST3000DM001を10台買ったったw
1台目をRAID5で12TBの記憶領域を作成
2台目は同じ構成にしてデータを全てミラー、その後は電源を落としておく
これで実質RAID50、現用機+予備機
DP-9153のおかげで思ったよりデータ保護が安く済んで助かったわ
- 258 :不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 04:11:53.90 ID:1dSk/yWx
- >>257
RAID組んだ時の速度は殆ど差がないしCTH-B8283JDかうよりも
DP-9153二台のほうが何かと捗るんだろうなとは思う。
HDD SentinelでSMARTが読めるとか1アレイ辺りの台数と容量の確保とか。
CTH-B8283JDは4x2だし…。
- 259 :不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 04:19:28.13 ID:WKPZSUr9
- >>257
ひえ〜すげえ思い切るなあ
貧乏だから毎月HDD一台ずつちまちま買うのが限界…
一台170MB以上の海門だからさぞ快適なんだろうな〜
そしてまた9153が在庫切れになった
ほしいんだけどなかなか決心がつかないんだよなあ
- 260 :不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 12:49:40.97 ID:t30V3nSf
- なんかその気持ち解るわw
9153のコスパの高さは解ってるんだけど、「鉄板」と言い切れる程でもないし
最終的に悩んでやめちゃうみたいな。
でも他に食指が動く物がある訳でもなし、次在庫復活したらいい加減ポチろうかな・・・
- 261 :不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 14:02:27.76 ID:g7pxan/g
- >>257
頑張るなぁ。
でもさすがにその容量を丸々ミラーでバックアップだと時間的に
死ぬか、やってられなくてそのうちやらなくなるかどっちかに
なりそうな予感。
- 262 :不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 15:38:20.70 ID:fRtFyGTg
- 自分も仕事用に10Tぐらい必要なのにHDDの値下がりが順調過ぎて買う時期迷ってるわ
それプラス一年半も経てば4T入れられない箱だけだと入れ替えし辛くなるって気もするし・・・
- 263 :不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 19:51:22.69 ID:4EvuRxN3
- >>257
海門を選ぶなんて勇気あるなあ
- 264 :不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 20:03:20.55 ID:YEhUSnn5
- RAID5で使うならいくらかぶっ壊れても問題ないよ
WDの2TBを10台買ったけどそのうち2台が1年ぐらいで死んでシンガポール行きになったし
どのメーカーにしろバックアップは大切
- 265 :不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 00:18:04.71 ID:QRRSlenM
- 緑キャビア買うくらいなら海門でも似たようなもんだろ
というか前者のが怖いわ
- 266 :不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 05:24:43.96 ID:yhDzdpkI
- 裸族の集合住宅5Bay 16000円か〜
14800円切ってくれたら9153と悩むところだけど…
在庫復活したら9153思い切って買おうかな
- 267 :不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 09:33:06.26 ID:Y507aQHB
- >>263
今の海門ならWDよりはるかにいいよ、WDなんてすぐ壊れる。
- 268 :不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 10:18:26.01 ID:EHvrVWU8
- WD2台買って1台逝った
- 269 :不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 16:16:34.77 ID:/+xLgPIR
- >>266
裸族の生活保護4段を15,000円で買った記憶があるから、5段16,000円なら買うよ。
- 270 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 02:21:09.80 ID:mGx5bVxZ
- WD2台買って2台とも逝った
- 271 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 02:59:48.68 ID:sU+zZ5XM
- 日立のを2T×11本、3T×7本使ってるが全然壊れたことがない。
シーゲイトやWDってそんなにアヤシイのか? HGSTもどうなるかわかんないから次はシーゲイトあたりかと思ってたんだが。
- 272 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 08:25:14.43 ID:1PL4HlQY
- 結局のとこ、メーカー自体で良い悪いなんて無い。
- 273 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 09:01:51.19 ID:Xn3lVcLH
- WD10台以上倉庫に使ってるけど壊れたこと無いな
調子悪くなるのはケースやドライバが原因なのばっかだ
- 274 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 09:03:38.64 ID:KyRx4z3R
- どこでも壊れるんだよ
- 275 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 09:12:37.86 ID:0taQddjj
- 運だよ。落としてもPC蹴ってもエラー吐かずに動いてる。
壊れるときは何やっても壊れる。
- 276 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 13:13:32.74 ID:sCnxJkp7
- などと意味不明なことを
- 277 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 14:24:55.93 ID:KQBgX3ZN
- などと意味不明なことを
- 278 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 20:57:14.65 ID:Feso6eTG
- どうせTS置き場なんてそう頻繁に書き換えないので故障もクソも無いや。
- 279 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 21:51:43.12 ID:7GJ0CKYC
- そう思っていた時期が私にもありました。
ほんとあっさり壊れやがったぜ 1.5TB の EADS
- 280 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 22:49:29.01 ID:h76Oa9ha
- このスレ住人の経験なんてサンプル数的に鼻糞以下だからどうでもいい
- 281 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 09:44:37.23 ID:/EdAhKSz
- あ DP-9153もう在庫復活した
- 282 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 23:22:00.64 ID:owbdjrlV
- 正直SMART見えないHDDケースはいらんな
- 283 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 23:37:52.91 ID:FHrIvIle
- >>257
故障時の交換用HDDは用意してる?
- 284 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 04:50:29.34 ID:eP2qmbsW
- >>282
DP-9153ならSentinelで見えるよ。
- 285 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 13:13:03.98 ID:NERRRqpL
- 9153 13900円になったぞ!
- 286 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 13:37:30.74 ID:Ow7lCYvi
- >>285
値下がってきたな
CTH-B8283JDが27,980円
CLEANで逐次増設していくならどっちにするか悩む
- 287 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 18:24:58.26 ID:8aDBAbd/
- 裸族の5台どこも品薄だな…
送料込16000円台で買いたひ…
- 288 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 19:20:22.56 ID:EKIbGfmj
- 今時5段なら少なくとも2Tは積んでるだろうから
2x5=10Tユーザがそれだけいるってことか。すごいな。
- 289 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 20:33:16.15 ID:8aDBAbd/
- 我慢できない
9153にするw
- 290 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 21:12:37.74 ID:eP2qmbsW
- >>289
AsMediaには気を付けろ。
- 291 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 21:49:50.32 ID:iCBx9/Cy
- >>284
何接続(USB3.0かeSATA)で5台全部見えるの?
- 292 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 21:57:24.25 ID:eP2qmbsW
- >>291
eSATAのポートマルチプライヤーRAID5でも全部個別に読めるよ。
ただし、容量だけはRAIDの合計総容量だった。
クリーンモードでも同じじゃないかな?
USBでは箱自体が使い物にならなかったので試す気はなし。
すまん。
- 293 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 22:29:48.62 ID:n9zMvthr
- >>292
PC側のeSATAのコントローラは何?
あと出来ればOSと使ってるドライバもプリーズ。
- 294 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 22:38:19.10 ID:eP2qmbsW
- >>293
ごめん、今はeSATAじゃなかった。
AMD SB950 controllerだよ。内蔵ポートから
eSATA変換ブラケット使って繋いでる。
以前はASM1061 controllerだったけど。
Windows7 x64 SP1とCatalyst12.4ですよ。
情報足りるかな…?
- 295 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 23:09:07.74 ID:8aDBAbd/
- >>290
ありがとう
肝に銘じておく
- 296 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 01:03:32.53 ID:9z6EO2B8
- >>294
さんくす。
- 297 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 01:44:15.49 ID:PtdBDImv
- >>280
そもそも本当だという証拠がない。
いちいち信じてたら何も買えない。
- 298 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 01:57:38.38 ID:TCj3E94F
- だねえ、このスレやたらステマ臭い
HDDが壊れないわけないから俺は買わないよ
- 299 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 02:05:54.29 ID:MmX/ujg+
- 業者が張り付いてるんだろう
- 300 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 11:10:33.11 ID:fjWEKmiW
- 暇な仕事やなw
- 301 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 14:39:01.28 ID:tulkrd78
- いろいろ説明書読んでみてもフォーマットの記述があり疑問に思いましたので質問させてください。
今使ってるHDDのデータを消さずに使いたいのですが、HDDを複数台収納できるケースはシングルモードでも
フォーマットをしないといけないのでしょうか?
ちなみに「LHR-4BNEU3」を買う予定です
- 302 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 14:59:40.83 ID:jUmY04cU
- LHR-4BNEU3はそのままで大丈夫ですよ
- 303 :301:2012/07/06(金) 15:13:22.73 ID:tulkrd78
- ありがとうございます。
今まで一台だけのケースは使っていましたが、複数繋げるケースは初めてで・・・
これで安心してポチれます。
- 304 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 16:00:06.40 ID:fjWEKmiW
- DP-9153て4TB行けたっけ?
- 305 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 14:34:42.10 ID:g8Uq6JyV
- 裸族ムラウチで在庫復活しとるけどもうちょい値下がらんかね
- 306 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 17:41:34.11 ID:zGDwN6q9
- 中身の方がよっぽどかかるし気にすることない気もするけどね
その中身も3Tが4月から一月千円の勢いで安くなってるし
多分来月くらいまである程度の勢いで下がるんだろうけど自分はもう買っちゃう
- 307 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 01:31:26.28 ID:cVUNJK01
- dp-9153届いてテンションあがってたけど
P7P55D-E Premiumとか古いマザーだからかドライバ変えても
NECのUSB3.0駄目なぜか2.0も駄目intelチップの内部ポートはesata変換してもPMP駄目で焦った
マーベルチップがPMP対応してて助かった
- 308 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 08:47:04.91 ID:M88hBKzG
- 3TBの値下がりはまた鈍化しそうな気がする
年末に1万切るくらいのペースで調整してきそうな感じ
便乗で味を占めたメーカーだもの、もっとおいしい思いしたいと考えてるだろうし
もし秋ごろまでに3TBが一万切ってくれたらDP-9153とあわせてまとめ買いしたいが…
- 309 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 11:22:43.19 ID:jP8wTaPD
- 久々に裸族の集合住宅電源切ったので興味本位にHDD抜いてみたら埃がすげー溜まってた
結局HDD全部抜いて掃除した
使ってる人はたまに掃除した方がいいですねこれ
2月購入で7月掃除だから4か月に1回ぐらい
- 310 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 11:42:50.00 ID:8/v4NcN/
- >>309
PCの自作はしない人?HDDケースはじめての人?
- 311 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 11:52:43.06 ID:ymkl8Etn
- 正圧でフィルター掃除もし易いHDDケースとかあったらいいのに
PCケースやNASとかはこの手のノウハウあるけどHDDケースは良く知らん
- 312 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 12:37:17.68 ID:XWW2kTy4
- ファンの吸排気を逆にしてフィルタをつければ…とは考えるんだけど
- 313 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 12:50:17.84 ID:uRAnnDXT
- ファン変えて正圧化で済むのでは
- 314 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 13:06:54.52 ID:sdTStZBN
- >>309
HDDの温度みりゃ月1で掃除がおすすめ、裏のファンの排気口の埃がすごいね。
- 315 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 14:58:57.13 ID:yEh6MWI2
- ハードオフでこんなHDDケース買ったんですが素性が分かりません
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181945.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181948.jpg
フロントはラッチが付いてて3.5インチHDDを出し入れでき、下部にcenturyのロゴがあります
対応端子はSATAです
リアはUSBとeSATAと4cmくらいのファンがあります
centuryのサイトとアマゾン、価格.comを調べたんですが、該当製品がありません
詳細をご存知の方いたら教えてください
- 316 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 15:43:47.38 ID:Df2DsD29
- >>315
俺も知らんけどググってたらこれなんじゃね?
裸族の一戸建て(CRIS35EU2)
http://www.century.co.jp/end/cris35eu2.html
- 317 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 21:12:16.84 ID:K0TwudUi
- >>315
どうして素性のわからんものを買ったし
- 318 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 21:27:47.00 ID:yEh6MWI2
- >>316
おおまさにこれですねありがとうございます
対応最大容量が知りたかったんですけど載ってないですね・・・
>>317
需要があったものでつい
- 319 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 22:01:03.22 ID:uRAnnDXT
- 仕様が分からないのにどうやって需要に応えようか・・・
- 320 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 22:27:32.76 ID:cVUNJK01
- >>318
レビューも見当たらないなら中あけてチップが何か見て検索かけるしかないのかな
- 321 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 00:10:33.95 ID:heaIGdvQ
- >>319
一度だけ使う必要があったから100円で試しに買ってみたとかの可能性もあるんだから気にしすぎだろ
今回使うために買ったとすら言って無いんだし
- 322 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 00:31:58.23 ID:DsB/8LNl
- 近くにハードオフがなくてよくわからんけど箱なしで素の状態で100円とかで売ってるような内容の店舗なの?
- 323 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 01:09:40.34 ID:heaIGdvQ
- 箱無しの古いのはビニールで巻かれて100円コーナーのワゴンに山積み
地元の田舎だとブックオフの二階とかがいつの間にかハードオフになってたりしたなぁ
- 324 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 02:27:36.15 ID:dftJgtJL
- >>315
それもってるけど、うちの環境だと2Tまでの認識。
初期後期でチップの違いがあるかもしれないし、OSX10.4.11だってことも関係してるかもしれない。
もちろん、他のケースで3T認識はしています。
- 325 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 13:16:13.50 ID:ZESCEnuK
- 終息品ならまず2Tまでだろうな
- 326 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 13:53:50.70 ID:C/Mzmo6S
- 315ですけど皆さんありがとうございます
2TBまで扱えるならまぁ上々ですかね…
ちなみに本体のみで800円くらいでした
ハードオフはACアダプタを別売りするから困る…
- 327 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 15:02:45.41 ID:RUmDsME4
- 別売りとかマジかよw
- 328 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 15:23:11.06 ID:1/K3pdPC
- >>326
eSATA付きとはいえACアダプタ付かなくて800円か
ジャンク扱い品だったら正直高いな
- 329 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 17:32:52.93 ID:RUmDsME4
- 過去スレの18に
>624 :不明なデバイスさん[sage]:2011/08/17(水) 02:42:36.24 ID:Iz+kHGNl
> Jmicronモノが多い??
>
> NV-HS402U3S (JMB321 JMS539)
> GT5630-SB3 (JMB321 JMS593)
> DP-9153 (JMB320 JMB394 JMS539)
てあったんだけどDP-9153の基盤見てもJMS539見当たらない
これって変更されたん?
- 330 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 18:20:21.79 ID:mgoMmHaL
- DP-9153のRAID5のデータが赤LED2つ点いてお亡くなりに。
1台目の問題を検出したときに2台目に潜在的な問題があって
そこを拾って一気にやられたんだろうな。
ベリファイでエラーを走査しておかないと、
結構な確率でこうなると思うんだけど、ないんだよねぇ
ベリファイ…
確かに運用開始まではお手軽で、速度的にも充分なんだけど、
あまりRAID5の利点は生かせないかも。
まぁ、安いから仕方ないんだろうけど。
CTH-B8283JDはどうなんだろう。
RAID5+0で2台の故障に耐えると言っても、台数が増える分、
やはり同じように3台一気にやられる確率は高いような
気はするんだが。
- 331 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 18:32:59.02 ID:Egfn9BFF
- >>330
状態管理ができないのは、冗長性がないのと大差ないし。
- 332 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 19:02:56.28 ID:lqD6e6kx
- RAID5+0→RAID5+1では?
- 333 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 19:34:01.73 ID:aoVkkO3N
- >>330
>CTH-B8283JDはどうなんだろう。
DP-9153と違ってSentinelを使ってもSMARTが読めないので
余計に悪いんじゃないでしょうか?
って、こういう問題じゃない?
>>332
RAID5アレイ×2なので0でいいんじゃないかと。
- 334 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 19:43:10.75 ID:S/wNwTXK
- なんで1が出てくるんだ
- 335 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 20:19:25.45 ID:lqD6e6kx
- RAID5+0では2台の故障に耐えれない
- 336 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 20:25:26.41 ID:lqD6e6kx
- 正確には、耐えられる場合もあるが、必ずしも耐えられるとは限らない、か
- 337 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 22:15:50.65 ID:1/K3pdPC
- >>336 ●壊
○○○○●+○○○○●
このパターン以外はアウトかな
- 338 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 23:06:35.72 ID:lqD6e6kx
- >>337
それは0+5の場合だね
5+0だともっと多くて、個々のRAID5それぞれで1台ずつ故障なら耐えるけど(故障箇所は任意)、どちらかのRAID5で2台故障はアウト
そもそも外付けHDDだと、WindowsのRAID機能と組み合わせてもRAID0+5を組むのはは無理っぽい(RAID1+5も)
- 339 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 23:23:02.30 ID:9UxXojXS
- RAIDってコントロールチップが故障して全体が復旧不可能とかいう話は稀なのかな
似たような話二回も聞いたから素人眼には凄い要らんシステムみたいに思えちゃう
差分更新でバックアップ取ればいいよみたいな
- 340 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 23:24:22.66 ID:HNspIc0z
- raid崩壊
- 341 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 00:18:21.66 ID:FORkirHs
- >>339
構成情報のバックアップが取れるシステムじゃないと
復旧不可能かもね。
- 342 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 02:13:52.61 ID:9nigbLp3
- http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ctc35su2.html
これ使ってるんだけど、中の4cmファンを交換しようと2pinのファン買って来たらコネクタあわなくてワロタ・・・
基板上の電源コネクタ ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3187777.jpg
買ってきたファン(サイズ mini-kaze)のコネクタ ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3187785.jpg
元々付いてたファンをPCショップに持ってって電圧電流等々合うのを買ってきたつもりだったんだけど
どんなファンを買うべきだったのかkwsk
- 343 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 02:20:40.34 ID:CP3iZW4i
- >>342
>>159 >>161
- 344 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 03:04:10.63 ID:Sfoi3kbQ
- 煽りじゃないんだけど、半田コテの経験がないのに弄るひとって増えたよね。
時代を感じるわ。
- 345 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 03:12:17.38 ID:9nigbLp3
- 俺のことかな?半田経験はあるよ
つか、このサイズのコネクタが特殊なのか、HDDケース側が特殊なのかわからんけど、
とりあえずサイズのファンのコネクタがでかすぎてケース側に入らない
だから出っ張りを削ればいけそうなんだけど
基板側のプラスマイナスがまったく分からん
ファン側は赤がプラスだよな
- 346 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 03:54:36.56 ID:FORkirHs
- 弄るのに何故テスターを用意してないのか…
- 347 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 05:08:10.64 ID:9nigbLp3
- テスターもあるお
そうかテスターで分かるか
いやいやこれは盲点はっはっは
- 348 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 05:22:03.15 ID:Gg7k54TA
- そのレベルは半田の経験アリとは言えんよ、あくまで比喩だからなぁ。。。
- 349 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 06:37:40.16 ID:GHOuqm9A
- ワロタwwwwwwwwwwww
- 350 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 09:58:14.57 ID:waAiUpJ9
- 俺のことかな?半田経験はあるよ
テスターもあるお
そうかテスターで分かるか
いやいやこれは盲点はっはっは
どこのコピペだよw
- 351 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 11:55:15.39 ID:o+e5y0oR
- 負荷がかからないケーブル接続なら、スミチューブだけでOKな場合も多い。半田使ったほうが確実だけど。
- 352 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 13:04:53.13 ID:22C2RS3I
- スミチューブとヒシチューブ、みんなどっち派?w
- 353 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 13:39:20.39 ID:XwoWrQk7
- 俺、熱収縮チューブ
- 354 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 18:09:45.95 ID:tUb2LnLC
- 夏といえばチューブ
- 355 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 22:36:29.08 ID:/gFPn2uB
- いじめ社会
- 356 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 04:48:18.53 ID:Voo8zp3w
- これいいな。
http://japanese.engadget.com/2012/07/10/wd-nas-hdd-wd-red-mtbf-35/
- 357 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 12:25:57.23 ID:nWMR0oNc
- 3TBで15000円くらいか
あと3000円くらい下がったら買ってみたいな
- 358 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 15:31:24.96 ID:Hs8Hb8mq
- >>356
環境に厳しそうな色だなw
- 359 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 15:51:48.64 ID:WqTZucig
- あれ、これだよな?
安くない?
http://kakaku.com/item/K0000242118/
- 360 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 16:08:24.50 ID:JRllAnMU
- >>359 はE「Z」RX
>>357 はE「F」RX
- 361 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 16:08:36.80 ID:J/QkPDl8
- WDは早く1TBプッタラだせ
4TBはやくしろ
- 362 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 16:21:33.76 ID:WqTZucig
- >>360
指摘ありがとう、失礼しました
- 363 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 17:00:15.03 ID:nWMR0oNc
- プッタラw
- 364 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 18:18:44.72 ID:kftiSIR4
- 今時プッタラで笑える人がいるとは
- 365 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 20:47:51.39 ID:LqwRgPq8
- DP-9153、また値下げかよ。
どこまで下がるんだ?
10月までにもう少し下がるかなー?
- 366 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 22:22:13.36 ID:Hs8Hb8mq
- >>359
>RAID環境でのエラー回復機能
これがDP-9153で利くなら少しは安全になるかな。
故障時間が延びるだけのような気はしないでもないが。
- 367 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 22:35:55.17 ID:ff1XqVYu
- ECC訂正も効かない様なread errorに対して何度もre-readせずとっとと諦めて失敗を返すってだけのHDD内で完結する機能だから環境は選ばない
- 368 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 23:39:15.24 ID:Hs8Hb8mq
- するとRAID5とかで使ってる場合、結局故障ドライブとして
赤LEDが点く事になるんかな。
- 369 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 00:33:31.40 ID:WGCV4jXH
- >>365
900円くらい気にするなよw
気にするなよ…俺
- 370 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 02:29:17.16 ID:oulbW3X4
- 12800円になったら買う
- 371 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 09:02:14.20 ID:dIEsAsTw
- そういうやつは大抵買わない。もうちょっともうちょっとと値下がりを待つ。
- 372 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 13:53:47.49 ID:xcJhK3Zx
- DP-9153は先週買ったけど13900円だったよ
- 373 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 23:52:43.58 ID:Uc/fyzHt
- リムーバブルHDDケースについて語る スレなくなっちゃた
- 374 :不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 00:44:53.75 ID:auJy4I9I
- 刷れない
- 375 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 13:50:52.86 ID:2bFvID0z
- RS-EC32-U3RをμPD720200チップのUSB3.0カードに接続したら
USB2.0機器として認識されてるっぽい
速度が40MB/sくらいしか出てない
最初にUSB2.0接続でフォーマットしたせいか??
こんな現象に心当たりあるひといない?
- 376 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 13:52:49.00 ID:6TWKMcNX
- >>375
40MB/sは2.0では出ないな
3.0で認識されているが十分に速度が出ていないだけ
- 377 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 13:56:29.21 ID:2bFvID0z
- >>376
FastなんとかってRATOC謹製ドライバいれると30%程度加速するみたいなんだ
入れる前は31MB/sとかそんなもんだった
今のところオンボードのUSB2.0に繋いだ方が若干速いくらい orz
- 378 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 13:59:46.15 ID:9uc8pYim
- >>375
俺も別のケースでそれぐらいの速度しか出なかったことがあるが、
HDDやケーブルを刺し直してみたら直ったということがあったな
- 379 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 14:01:48.96 ID:aoy3ydC5
- USBカードの問題の気がする。
同じケースでオンボードのルネサスチップ接続だと100MB/s程度出るし。
- 380 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 14:04:12.53 ID:7etHhwe7
- >>375
本体内臓のHDDからRS-EC32-U3RのHDDへのコピーで、エクスプローラーの値ってことだよね。
RS-EC32-U3RのHDD1からHDD2へのコピーじゃないよね?
- 381 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 14:21:47.72 ID:2bFvID0z
- >>378
抜き差ししてみた → 変化ナシ・・
>>379
デスヨネ。なぜだ・・・
>>380
測定はCrystalDiskMark3_0_1cを使ってるんで
たぶん純粋な性能として40MB/s弱しか出てないってことなんだと思われ
- 382 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 14:30:31.43 ID:2bFvID0z
- 追加情報としては、マザーボードがP5B系(commando)なんだけど
関係あるかな?
価格Comのクチコミで最新BIOSに上げろ!ってのがあって
一応BIOS更新は済ましてあるんだけど
あとRS-EC32-U3Rつなぐと、Win7さんが「USB3.0で繋ぐともっと速いぜ!」とか
親切に教えてくれるのだぜ
- 383 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 14:33:32.68 ID:495pVpqR
- RS-EC32-U3RのブリッジチップがJMicron製ってオチだったりして。
- 384 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 15:43:00.86 ID:eU9J4q9s
- ただ単に相性だろ、馬鹿じゃねw
- 385 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 15:53:47.71 ID:7etHhwe7
- >>381
こっちも同じ構成で、SingleモードでHDDはST3000DM001で空のときCDMならReadで100MB/s程度は出てたんだけどなあ。
Fastなんとかはいれてない。
付属のUSB3.0ケーブルかもな?曲げをきつくしたりしてない。
USB3.0で接続中、曲げをいじったら、「取り外し」になったことがあったんで、今一信用できない。
一回、まっすぐケーブル伸ばしてから、ゆるいカーブになるように接続してみたら?
- 386 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 15:55:36.74 ID:2bFvID0z
- >>384
相性かどうか判断つかなかったからココに書きにきてるんだけど・・・
- 387 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 16:24:30.18 ID:eU9J4q9s
- >>386
アホかお前、相性出まくりのUSB3.0で何期待してんだw
- 388 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 16:25:05.77 ID:2bFvID0z
- >>385
ケーブル自体が疑わしい・・なるほど!
ケーブル伸ばしたり抜き差ししても変化ないんで
信頼できそうなケーブル購入して試してみます
- 389 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 16:52:24.52 ID:7etHhwe7
- >>388
俺はケース付属のばっかりで単品でどれとか推薦できなくてすまんな。
自分が使ったのではガチャポンSMART3.0のやつに付属の青いやわらかいケーブルがよかった。
USB3.0の機器側のコネクタ接点は奥になるので、ケーブルの張りで変な力が掛からないから
やわらかいのがいいんだと思う。
- 390 :不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 11:34:03.15 ID:AXkhY5Wd
- ほんとあほだらけだな、USB3.0なんてZ77以外おみくじだろw
- 391 :不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 12:18:46.10 ID:dt3xqgkS
- などと意味不明なことを
- 392 :不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 14:20:55.73 ID:RUwdhbVw
- 現状NECチップで相性出たら商売にならんやろ
とりあえず>>375はStation-Driversでファームとドライバ更新してみろ
ウチじゃNECとEtronで問題なく動いてるよ>RS-EC32-U3R
Etronだと高速化ドライバはNGだけどな
- 393 :不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 15:36:24.99 ID:44DeouAj
- 裸族の集合住宅5Bay(CRSJ535EU3)で、
すべてのHDDのsmart情報をCrystalDiskInfoで取得できる、
ポートマルチプライヤー対応のeSATAインターフェイスボードを、
教えてください。
ちなみに、CrystalDiskInfoのサイトを見ると、
Silicon Image SiI 0680 3114 3132 3512では、
1台目しかsmartは見れないようです。
Sil以外のチップの載ったIFカードでお願いします。
- 394 :不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 16:40:58.06 ID:S63DffdV
- ttp://www.century.co.jp/support/faq/crsj35eu3-faq.html
Q:S.M.A.R.Tが1台目しか表示されない
A:残念ながらS.M.A.R.Tの取得には対応しておりません。
- 395 :不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 17:11:30.30 ID:aGtE/NCw
- S.M.A.R.T対応の5bayってありまするか?
- 396 :不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 17:38:48.18 ID:o/G57WEA
- 5bayじゃないやつだが集合住宅eSATAでS.M.A.R.T4台読めてるぞ
- 397 :不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 18:54:49.41 ID:i3FHMdVp
- いま2TBどんくらいなん?
- 398 :不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 19:17:15.35 ID:wZDDJEaP
- >>397
そんぐらい、すぐ調べられるだろ。
- 399 :不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 19:29:09.63 ID:5v3nUREs
- >>398 冷たいなw
>>397 調べてやったぞ。Deskstar7K2000で、101.6mm×146.0mm×26.1mm 質量740gだ。
- 400 :不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 19:53:00.21 ID:T86N6NhR
- ( ;∀;) イイハナシダナー
- 401 :不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 19:53:49.65 ID:e3244D0Y
- >>400
Don't cry.
- 402 :不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 00:19:16.84 ID:hUqH1eOd
- だれうま
- 403 :不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 04:50:47.34 ID:zGVzxBPV
- 暗い(クライだけに)と悲しい なんつて
- 404 :不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 07:15:06.01 ID:gEijaTfI
- ちょっと何言ってるのか解らない。
- 405 :不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 08:44:54.71 ID:isbYpQdd
- 解説よろ
- 406 :不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 09:39:34.65 ID:lja9UjGv
- これの事かと
君はどんと暗い
http://www.youtube.com/watch?v=TU36VC5gGAY
- 407 :不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 14:56:44.50 ID:AMx8nGCo
- >>392
十分出てるよアホがw
- 408 :不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 20:08:18.35 ID:Ig3tFEA6
- 外付けはバックアップで使ってるからたまにしか使わないけど
そろそろ温度が気になりだすな
- 409 :不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 22:34:38.31 ID:AF3mzi3M
- >>407
リファも使いこなせないアホなんですね
お可愛そうにw
- 410 :不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 22:37:38.72 ID:yB9AT4Vr
- 誤爆か?
- 411 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 03:38:04.20 ID:+jydJzam
- 最近出たこれどうよ
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-2BREU3/
- 412 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 09:19:48.24 ID:ig9hDoXB
- DP-9153でeSATA接続(マザボから変換、外だし)で
外付けOS起動って可能ですか?(DP-9153にHDDを2個かそれ以上挿している状態として)
いま裸族のお立ち台のeSATA接続(マザボから変換、直挿し)で
外付けOS起動は出来ているんですが、DP-9153のような複数ベイの物を
一本のeSATAで繋いでも、外付けOS起動ができるのか気になりまして。
モードはそれぞれ単独ドライブとして使う方法で問題ありません。
ご存知の方よろしくおねがいします。
- 413 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 11:11:36.66 ID:qIe1VDeZ
- >>44ってsmart値見るだけならstandardを買えばいいのかな?
- 414 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 22:45:40.70 ID:H27Ltgwv
- >>413
見るだけならお試しモードのままでいいと思う。
あと、ベータ版をインスコすること
- 415 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 08:37:56.74 ID:AO/D8RbU
- 5台以上入るケースって今どんなのがある?
RAIDで20TBとか組んでみたい
- 416 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 09:10:30.09 ID:cpROdpdb
- 知ってるのだと
KMX-DRO-S3
DP-9153
下は4T入らないから20T無理
上は知らない
- 417 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 18:37:49.33 ID:Ah45jv1z
- >>415
USB3.0では使わない前提でCTH-B8283JDかな。
SMARTが読めないけど (゚ε゚)キニシナイ!!
- 418 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 21:48:15.97 ID:O30Zhc/+
- DP-9153使って今はルネサスチップのボードに繋いでて、今度HM76のノートを買おうと思ってるんだけど
IntelチップのUSB3.0って安定してますか?
前にASMediaチップに接続したときは、どうにもならないくらい不具合ばっかりで困ってたので
- 419 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 23:05:55.94 ID:1J8V2C8a
- >>418
>>今度HM76のノートを買おうと思ってるんだけど
まずその機種が分からんと...
あと、USBポートが実はPCH直ではなく、間にUSB3.0-HUBが入ってた(ポートを増やすため?)なんて話もある
Intel(インテル)純正マザーボード Part41
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327538226/423
423 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/04/24(火) 02:15:31.09 ID:6esjMgEi
>>421
DZ77GAあたりみたいに、PCHから出るUSB3.0をUSB3.0ハブチップで水増しするって手もある。
PCH USB3.0(1)‥USB3.0ハブチップで3ポートに増やしてバックパネルに出すよ!
PCH USB3.0(2)‥バックパネルにそのまま出すよ!
PCH USB3.0(3)‥USB3.0ハブチップで3ポートに増やしてフロントパネル用コネクタに出すよ!
PCH USB3.0(4)‥フロントパネル用コネクタにそのまま出すよ!
この結果、USB3.0がバックパネル用に4ポート、フロントパネル用に4ポート出てる。
ブロックダイアグラムを見たとき「この発想はなかった」と感心したぜ。
- 420 :不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 01:43:32.71 ID:Lv2HrOEX
- >>419
なんか気になって自分のママン(MSI Z68A-G43)の
デバイスマネージャ見てみたんだが、ルネサスチップではあるが、
やっぱハブもかんでるみたいね。
チップセット標準ではないにせよ、これも水増しなんかね?
DP-9153買おうかと思ってるんだけど、どうなんだろ。。
- 421 :不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 04:43:19.96 ID:4CGgEwsJ
- そろそろ内臓HDD増設スペースがなくなってきたのでDP-9153買うタイミングをうかがってる
ASMediaのUSB3.0でつなぐ予定だが相性出たらそれを機にIvy自作したいな〜
IvyのネイティブUSB3.0なら間違いないっしょ
- 422 :不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 06:44:25.62 ID:KMMZ5+I3
- >>421
>IvyのネイティブUSB3.0なら間違いないっしょ
甘いな、DP-9153側のJMicronをなんだと思ってるんだ?w
- 423 :不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 21:27:15.72 ID:xUBvbck9
- >>419
参照してるネタにレスするのもどうかと思うが、DZ77GAで使ってるUSB3.0Hubって
Genesys Logicの GL3520Mってヤツなんだな。
VIAじゃないってだけで期待が持てるかもしらんな。
だが、これも地雷だったら貴重なUSB3.0ポートを2つも潰されることになるわけだから、
シャレにならんゴミマザーになっちまうが。
- 424 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 02:22:02.01 ID:oPS2+vTJ
- NOVAC NV-HS402U3S VID:152D,PID:0551 ファームウェア255.00.03.40.22
MARSHAL MAL-3035SBKU3 VID:152D,PID:0551 ファームウェア255.31.03.44.22
ASMediaのUSB3.0ポートにつなげるとNOVACは特に問題もなく動作するのですがMARSHALの方は
認識・切断が繰り返され認識の度にフォーマットのダイアログがポップアップし続けます。
ベンダーIDとプロダクトIDが同じものは変換チップも同じものを使用しているということでしょうか?
- 425 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 07:32:10.65 ID:YpuqOLFo
- >>424
NV-HS402U3Sを3台使ってるけど同様の現象に悩まされる個体があってその時は初期不良交換してもらった。
価格.comのNV-HS402U3Sのクチコミにも同様の報告が何件かあると思うけどたぶん基盤不良ではないかと。
- 426 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 13:43:25.23 ID:cr7Vj+9z
- >認識・切断が繰り返され認識の度にフォーマットのダイアログがポップアップし続けます。
これ相性でよく見られる現象だろ、もうこんなのばっかりで飽きたわw
- 427 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 19:36:21.29 ID:HaLZaID9
- 相性+単芝のレスって何かのネタなの?
粘着にも見えるけどUSB3.0に対して粘着とか意味わからんし
- 428 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 22:21:33.76 ID:EGzuyfB5
- 典型的な相性が出た際の症状なのは事実としてあるけど
故障か相性かの判別はどうなんだろうね。
- 429 :不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 15:59:24.95 ID:h2mdhFpb
- >>428
ほとんど相性、チップ違いのPC複数台あるとよくわかる。
- 430 :不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 22:33:37.00 ID:dLxg5oKd
- DP9153購入されてる方が多そうなのでお聞きしたいのですが
皆さん、この商品の音対策とかどうされてます?
この手の商品はどれもこんなものとかでしょうか?
あまりの煩さに静かな外付けを購入検討中です
- 431 :不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 23:00:58.17 ID:JhuEcYDx
- DP-9153がうるさいって言ってる人って、ファンレスHDDしかだめなんじゃないの?
普通のCPUファンのあるPCよりは静かだと思うけど。
- 432 :不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 23:57:30.18 ID:YD9wK2+T
- 電源ファンの高音ノイズはうるさいと思うよ
- 433 :不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 00:47:37.40 ID:iYwOHT/C
- うるさいっちゃうるさいけど、もっとうるさいHDDケースもあるなって感じ
12cmファンはずしちまうか、電源ファンあるからあまり意味ないが
- 434 :不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 02:32:04.79 ID:97NChLoQ
- 音なんて気になったこともないわ
- 435 :不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 02:40:34.21 ID:Aq0V9pDv
- 結構ギリなサイズにHDD 5台押し込むからねえ。電源もあるし。
換気はしっかりしないと。
かといって、最近の電源はSFXでも結構静かなんだけど、
やっぱ安物使ってるのかな。
本体ファンは変えればよろし。熱で壊れても知らんけど。
HDDもそうだけど、過去スレ見てると本体のチップも熱がやばいかもだね。
- 436 :不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 08:54:16.88 ID:dWu+IKWz
- NV-HS421U3S
購入後、2週間は問題なく使えてた
データもいっぱい移動させた
ところが3台目のHDDの認識時にフリーズしたりHDDランプが点滅して応答不能になることが…
最初はたまたまかと思っていたけど頻度がどんどん上昇
更に3台目をフォーマットしろだの、修復しろだろ変なメッセージも出るようになった
3台目のHDDの故障を疑って他の外付けに付けたが問題なし
4台目も認識されず、どうも3台目で認識がストップしているようだ
3台目のHDDを別のHDDに交換しても同じ症状
2週間大丈夫で相性の問題が急に出るとも思えないが念の為にUSB2.0接続でも同症状がなることを確認
更に念の為に他のPCにも接続(USB2.0、3.0)したが同症状
どう見ても故障だよね・・・逝くの早過ぎるorz
つーかど安定したOS状態だったので応答不能でOS巻き込んで強制終了とかマジで勘弁
フリーズや応答不能なんてNV-HS421U3S絡みでOSインスコしてから初めて
SSDやHDDのSmartの予期せぬ電源OFFの回数がこいつのせいだけで増えてかなりご立腹
SSDの強制終了回数それまで0だったのに…
PCを虐める地雷ケースとなってしまった
今日、ちょっとサポに相談してみる
気分的には返品したい気分だ
同じUSB3.0でも一年くらい絶好調でRS-EC32-U3Rはノントラブルなのに
つーか外付けケースたくさん買ってきたけどこんなの初めて
オウルテックは故障には神対応だったけどさてNOVACはどうだろうか
長文スマン
- 437 :不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 17:44:33.18 ID:ojbV7QNS
- >>436
俺の経験上、USB3.0機器の相性か故障かの判断は
USB2.0ポート(INTELネイティブ)に繋いで同じ不具合が
発生するかどうかでぼぼ間違いなく特定できる
購入後2週間不具合なくて急に発生してUSB2.0ポートでも
起きているからほぼ100%基盤か何かの故障だろうな
ご愁傷様
- 438 :不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 23:51:36.56 ID:ZeVitQWY
- USB機器に限らず相性の悪いパーツや壊れたパーツを使うと
OSはもちろん他のハードまで破壊することがあるから厄介
- 439 :436:2012/07/27(金) 05:26:08.37 ID:cLqQzBah
- 交換してもらったらやはり直った
なんか2週間で壊れると初NOVACだったのでNOVACのイメージ悪くなっちゃうよ
またすぐ壊れたりしないか心配
たまたま運が悪かっただけだと思いたい…
>>437
確かにUSB2.0で確認取るのが無難かもね>相性
>>438
厄介だよね
- 440 :不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 16:28:21.86 ID:j7ThiyMi
- 前までのケースなら問題なかった
寸胴ケースになった途端不評の嵐
- 441 : 【関電 84.1 %】 :2012/07/28(土) 17:11:24.22 ID:pEXWYSFR
- こんなスレがあったのか
2.5inchのSSDをx6単位でまとめてくれる入れ物ない?
- 442 :不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 18:46:06.08 ID:x1BBLsPu
- >>441
入れ物だけならDIR-1060SS、
外付けケースで2.5inch、5台までならDIR-2250RU3
- 443 :不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 22:40:48.89 ID:hRCm8vtu
- >>441
このケースで組み上げて、FreeNAS 8動かせば?
ミドルタワーなのに19ベイ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/sp_case_ss.html
- 444 :不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 14:19:44.79 ID:j5mTaA4E
- 大分前にどっかで見たんだけどwd4tb10月だっけ
どうせ初めはバイト単価3tより高いんだろうしもう組んじゃうかな
- 445 :不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 14:01:00.37 ID:OCbakQiB
- >>330
ベリファイが出来る安物、なんかイイのないのかなー
ARECAのARC-5040とか高いよー
- 446 :不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 18:12:58.23 ID:3BgLfWnV
- WesternDigitalから出るNAS向けHDD「WD Red」買ってみたら?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/23/news029.html
- 447 :不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 19:05:55.87 ID:LWmzhtJ2
- 何を言っているんだお前は
- 448 :不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 20:19:26.06 ID:2/bMwX2S
- C:\>VERIFY ON
- 449 :不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 20:48:46.56 ID:86DBRkHF
- >>447
ttp://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=810
> インテリジェントなエラー回復コントロールを内蔵。
これに頼れば?ってギャグでは?
- 450 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 13:44:34.04 ID:BX27qsEM
- ロジテック、HDDを8台内蔵できる外付けHDDケース
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0539/id=24029/
- 451 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 14:09:44.74 ID:f8Bj0yYH
- >>450
「LHR-8BNEU3」がSingleモード、「LHR-8BREU3」がRAIDに対応。
「LHR-8BREU3」のRAID機能は、JBOD/JBOD×2/RAID0/RAID0×2/RAID5×2/RAID50/RAID10×2の7種類
直販価格は、「LHR-8BNEU3」が29,800円、「LHR-8BREU3」が39,800円。
悪くはなさそうかな
- 452 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 16:02:08.41 ID:FH8Av3/G
- よさそうだがこの時期に来て4TBHDD未対応は微妙
- 453 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 16:17:14.44 ID:2CMQQvYi
- >>450
あ、これ決定版かも。しっかりしてそうだし。
非RAIDだと4段で15,000円くらいのが多いから、8段3万でも出せる。
- 454 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 16:20:43.23 ID:BX27qsEM
- 8BAY外付型3.5インチハードディスクケース「LHR-8B」シリーズ新発売!
ttp://www.logitec.co.jp/press/2012/0802_03.html
- 455 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 16:30:34.06 ID:2CMQQvYi
- 対応OSにXPが入ってないのは、ドライブ容量の問題かな。
2TまででAFT調整して使う分には大丈夫だよね?
- 456 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 16:47:35.00 ID:7KGbf2TZ
- 汎用ファン使えるかとか、どこのチップかは購入者のレポート待ちか…
- 457 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 17:24:31.72 ID:VpxIFWZT
- この値段でSFF-8088のmultilane対応版でねーかな。
USBで安定性が〜とか、eSATA PMPでS.M.A.R.T情報が取れねーとか、悩むのに
疲れた。
- 458 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 17:48:45.67 ID:gJEFrG5q
- CG-HDC4EUS35-Wを合体させただけでしょこれw
OEM先がコレガからロジテックに変わったんだな
- 459 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 18:15:34.27 ID:WvjezpNZ
- RAIDの管理が4台×2って時点で嫌な予感しかしない。w
USB3.0のブリッジチップがJMicronでなければ大丈夫かな?
- 460 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 19:09:03.51 ID:HKiUIQGq
- パフォーマンスはある程度妥協になる予感だけど、安定して1ポートで8台動いてくれるなら
歓迎だな。
気になるのはSMART見れるかと、電源容量。
- 461 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 21:03:20.55 ID:O5EAp+9b
- なかなか気になる製品だな
SMART見れるかとCTH-B8283JDとの価格差くらいか
- 462 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 22:45:30.31 ID:WC9ZKQsU
- DP-1043で第一スロットのSMART値が読めなくなってしまった。
HDD単体は正常で、1でも他のスロットでも他のケースでも読み書きはできる。
逆に他のHDDを1に挿すとSMARTが不明となる。
そこで1のケーブルまわりを確かめているところだけど、
ひょっとしてWindowsのDisk1だけがエラーとなるようなとき
OS側の方がおかしいというのはありうるのかな?
- 463 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 23:18:50.43 ID:S855aOIn
- >>450
純粋な8台RAID5かRAID6があれば即買いだったけど、上海問屋やドスパラと同じ4台ずつ分割なのか。
同じコントローラなのかな?
- 464 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 00:39:40.06 ID:xuxWQXjU
- それより聞きたいんだが、ドスパラのケースで4TB使えんの?
別にRAIDじゃなくて単体認識しての使用でいいんだけど。
ドスパラに直接聞いても教えてくれないんだよね。
- 465 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 01:49:37.13 ID:EO1B6ySQ
- 3TBが使えるなら4TBも使えるんじゃない?
- 466 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 02:02:16.60 ID:gtEtoiAK
- いきなり出てきて
>それより聞きたいんだが、
って>>463煽って何の意味があるんだ
- 467 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 02:48:43.65 ID:ajcXOxIt
- 自分の質問を優先しろって言ってるだけだ。
なんの問題もない。
- 468 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 02:52:24.16 ID:Lz0eJy49
- 4TBは相性とか保証しないってだけじゃないの
- 469 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 07:22:16.54 ID:IWjdTELQ
- 某メーカーのサポが言っていたが通常3TB(2.5TB)がOKなら
それ以上の容量も大丈夫なはずと言ってた
十分な検証していないから念の為に記載してないとか
それにしても今まで買った単発、複数の外付けで
2TBまでしか対応してないのはゴミとなるのほぼ確実だorz
- 470 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 11:20:46.43 ID:vmOtiR7q
- 現状4TBはHGSTしか出してないからな
対応とは下手にかけんわな
- 471 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 15:03:25.40 ID:iTF/aEmd
- ほ〜ら、4T対応の際物だよ〜。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddlan/css35nas2b.html
- 472 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 11:07:49.84 ID:mruQBRLD
- >>469
4TBが安く出まわってるわけでもないのに2TBものをゴミって
どんだけ容量厨だよ
- 473 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 12:39:11.64 ID:pbUFFzb2
- 今や3Tがデフォだからな、2T以下しか使えないのはゴミとなって当然w
- 474 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 13:04:04.61 ID:4x8RXUtr
- eSATAが使えるの買っとけよ。容量の動作確認は腰が重いのにUSB3.0の方は簡単に動作確認するんだな
- 475 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 15:05:15.84 ID:Nn+CW+6/
- これに近い奴って日本では売ってないもんかね?
max5g active cooling
ttp://www.youtube.com/watch?v=epvF0gyE95M&feature=related
- 476 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 15:14:34.36 ID:sM/BAaNj
-
初心者なのでお聞きしたいんですが、
いくつも専用のケースを買うよりこっちのほうが、同時接続して使わないので、
こういうのはどうかなと思うんですが、どうでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%
A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%80%A3%E5%8B%95%E7%9C%81%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-KURO-DACHI-CA/dp/B005DOJJR8/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=2XECEHGNRRRNK&coliid=I3RVNNDHRCBIJU
あと、今グリーンハウスのsata、IED変換ケーブル(電源スイッチとかなし)をそのままHDD
接続して外付けHDDとして使っているのですが、
外すときは電源スイッチがないので
PCの電源を落としUSBケーブルを抜き変換ケーブルのコンセントを抜くという使い方をしています。
こういう使い方はHDD本体に良くないでしょうか?
スレチだったらすみません。
- 477 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 15:18:53.85 ID:82ciN/CE
- DP-9153使ってるがDP-9153本体の電源スイッチで電源落とすのなんか不安
それしかないからそうしてるが
- 478 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 15:23:01.15 ID:x3p5V5a6
- >>476
短く
http://www.amazon.co.jp/dp/B005DOJJR8
- 479 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 15:23:36.88 ID:sM/BAaNj
- すみません。やり直そうとしたのですが短く出来ませんでした。
- 480 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 17:54:42.98 ID:6TSQcL0T
- >>478
潜水服の頭みたい
- 481 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 18:29:57.70 ID:fhSSFeba
- 亀頭みたい
- 482 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 22:30:25.01 ID:mMxE9cWq
- >>477
んじゃどうしたいのか知らんが、俺なんかスイッチ付きタップでバチンだ。
本体スイッチよりおっかないかもしれんw
- 483 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 22:53:08.25 ID:B5ESM+8j
- >>482
HDDに負担かかってないか不安でさ
うちの環境じゃS.M.A.R.Tも読めんし
てかタップでバチンは…勇気あるな
- 484 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 23:04:08.71 ID:Gb1hNVqc
- LHR-4BNEU3とMAL-3035SBKU3
で悩んでかれこれ数ヶ月
- 485 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 00:12:07.53 ID:tvQ+bNoU
- 無くても問題ないってことだよ
- 486 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 04:55:27.97 ID:vLg1vG1B
- >>484
まず「電源」で選べ。
ACアダプタだとトラブル発生率が格段に上がる。
- 487 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 13:43:38.10 ID:d1gfVcyF
- まじで?
- 488 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 16:59:51.69 ID:A7GZR8xF
- すみません、素人なのですが宜しければ教えて下さい
センチュリー 裸族の集合住宅5Bay USB3.0&eSATA CRSJ535EU3を買ったのですが
電源スイッチを○に倒したままコンセントを挿したら起動し、ステータスREDも点灯
-に倒しても○に倒しても反応がなく、ステータスREDも点いたままなのですが、初期不良でしょうか?
- 489 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 21:49:09.35 ID:BW0FZwpn
- > すみません、素人なのですが
これいらない
- 490 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 22:04:33.78 ID:DfstX7Ei
- >>488
初心者なら買い替えろ
- 491 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 23:36:05.39 ID:lC1W0Z4A
- >>488
素人....が何?
- 492 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 23:45:36.69 ID:E/wQx4F2
- 4スロットの1つがSMART読まないなあと思ってたら
高アクセス時にI/Oエラーでまるごと落ちるようになった。
通常時はファイルは読めるので気づくの遅れたけど
よくみたらなにかチップが破損してるようで白いのがついてた。
夏はサイレントクラッシュとかも怖いな
- 493 :不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 01:44:29.91 ID:29FrV6gi
- >>487
マジ。
ACアダプタにMade in Chinaな安物を使っている製品が大半だからねぇ。
おまけにAC->Adapter->DC Coneectorと余計に端子を経由している事になるんで、
接触不良での電源落ちとかは「少なくない」し、当然「ACアダプタの劣化によるトラブル」
というのも発生する可能性が高くなってしまう。
せめて市販PC互換の内蔵電源を使用してくれていれば、緊急時に秋葉原なり通販なりで
電源だけを取り寄せて修復することが出来るんだけどね。
(実際、それで初期の「LinkStation」を修理した事がある)
特にACアダプタの場合は「メーカ独自のピン配列」にしている場合が少なくないので、
故障時に代替品を手配するのは大変だったりする。
酷い事に、「同じメーカ」の「同じ型番(製品)」であっても、製造ロットによってDC側の
ピン配列が違っていたりもしたし。
(センチュリのFireWIreなニコイチ系で、それに引っ掛かった)
- 494 :不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 02:16:09.61 ID:lB2zSuWz
- 高アクセス時すると落ちるのはどこでも一緒なんじゃないかと思うくらい稀によくある
Fire File Copyなんかで低負荷コピーが額実だけどバカバカしいよね
でもやっちゃう
- 495 :不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 06:13:27.15 ID:8MuOsWbs
- USB3.0で連続書き込みするとドライブごと見失うのは怖い。
eSATAと両端子あるモデルはeSATAを使えと説明書にも書いてあるくらい酷い。
高速書き込みなんかより安定して書き込めないと意味が無い。
- 496 :不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 14:42:41.53 ID:dluFdHNr
- ドスパラDP-9153買ってきた
起動できなくなったVistaOSが入ったHDD読めるか試してみる
- 497 :不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 15:12:17.65 ID:lw0bX1Na
- >>ACアダプタにMade in Chinaな安物を使っている製品が大半だからねぇ。
つーか、手軽に入手できるのはMade in Chinaしか存在しませんぜ
秋月とかで売っているALL日本製コンデンサ仕様って書いてあるのを買うしかない
>>(センチュリのFireWIreなニコイチ系で、それに引っ掛かった)
後期のニコイチBOXスーパーコンボかな?
あれ腹立つことに、ACアダプタだけはマトモなんだよね
- 498 :497:2012/08/07(火) 15:13:26.39 ID:lw0bX1Na
- あひゃ
>>ALL日本製コンデンサ仕様
×
>>ALL日本製コンデンサ使用
○
- 499 :不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 16:35:42.97 ID:29FrV6gi
- >>497
ご名答。
具体的には「センチュリー ニコイチBOX SATA コンボ CTC35FU2」だね。
困った事に、電源(ACアダプタ)自体は割と大丈夫なんだけど、受電&IF部の基板がイマイチ。
コネクタ(ジャック)が緩かったりするロットがあって、それでSystemのHDDが飛んだ事がある。
最終的にはFireWire変換Chip系も死んだ様子で、またもやSystem HDDを道連れにして逝きやがった。
運良くオクで同じロットのジャンク品を落したんだが、基板が生きてたお陰で復活させる事ができたけど。
同じセンチュリ(系)でも、林檎派の「QuadRAIDerEZ」は電源内蔵なんで、同じくらいの期間使ってるけど未だトラブル知らず。
- 500 :497:2012/08/07(火) 17:44:01.98 ID:lw0bX1Na
- >>499
同士よ
同じ壊れ方している、あの商品、基盤にスパークの保護回路が無いんじゃないかな
背面スイッチのON/OFFある程度の繰り返しで基盤が逝く気がする
CTC35FU2は2台同じ壊れ方したよ
- 501 :不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 21:52:39.93 ID:4OYc4VVh
- それはセンチュリーがダメなだけだろ。ACアダプターがダメならプリンターが全滅だろ。
- 502 :不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 22:16:34.33 ID:29FrV6gi
- >>501
絶対的な販売量(調達量)が違うんだから、相応に「質の良いACアダプタ」を仕入れる事が出来るだろ?>プリンタ
「HDD(外付け)ケースの出荷量とプリンタの出荷量が同じ」という事なのであれば、同様にトラブル発生率はケタ下がりになるだろうね。
- 503 :不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 22:56:14.49 ID:Ve3VvuJi
- ふぁdsふぁsd
- 504 :不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 23:53:25.29 ID:yEeVvHBd
- 電源がACアダプタなプリンターなんて今まで使ったことないな・・・・・・
- 505 :不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 23:57:38.44 ID:NahQr6li
- 普通は抜けづらいメガネコードっていう差し込み式だよね。そもそもHDDとは無縁のプリンタなんぞを何故例に出したのか
- 506 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 01:03:23.70 ID:GAkNCMcP
- e-SATAももっと抜けにくいコネクタ形状にしてくれれば良かったのに
- 507 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 01:19:56.38 ID:OkFsYHzE
- あまり抜けにくいと引っ掛けたとき、機器側を引きずり落としたりして壊すからかな?
- 508 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 01:23:25.56 ID:c9b+zC2V
- 電源が外にあるから熱を出さないとか嘘だったのね
- 509 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 02:00:17.76 ID:0dFgGgiZ
- 基盤とACアダプタどっちがダメなのかはっきりしろよ
- 510 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 02:03:35.98 ID:3K4jHrX8
- http://kakaku.com/item/K0000307310/
これって評判はどうなんですか?
- 511 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 11:35:52.20 ID:xW7ATAcV
- >>504
古〜いHPのインクジェットプリンタには巨大なACアダプタが付いてたな。
それも100Vじゃマトモに動かなくて115Vの昇圧トランス挟まないと駄目だった。
最近はAC直結のプリンタしか使ってないんだが、そんなに増えてるのかなぁ>ACアダプタのプリンタ
- 512 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 12:17:25.60 ID:3K4jHrX8
-
- 513 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 16:58:33.46 ID:dPWBtlWQ
- ID:3K4jHrX8何がしたいの?
- 514 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 17:04:19.52 ID:ul7rhplQ
- 無言レスで誰も答えてくれないのが不満ですアピール?
- 515 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 19:31:28.83 ID:+dhDhRGs
- ロジのまともなファン付き2台ケースが定価からしてやけに安いが何か理由があるんだろうか?
- 516 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 20:13:28.51 ID:zGenfEXX
- アダプタだとそんなに壊れるかぁ?機種名が欲しいな。うちは一台も壊れてないな。@外付5台
>>515 そんなに安いか?
- 517 :不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 10:53:18.17 ID:X3n9Vp4G
- >>504
Canon BJ-50V
- 518 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 12:31:57.84 ID:OV1n/c7O
- http://kakaku.com/item/K0000329224/
何でこれって話題にもならないし
人気が無いんですか??
- 519 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 14:52:55.95 ID:ks86nKp4
- 店頭には置いて無いからじゃね?
- 520 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 20:06:17.56 ID:rHTyLaeG
- 既に前スレで話題になったからな
- 521 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 02:40:44.89 ID:evpkQVPS
- http://kakaku.com/item/K0000393053/
これ買おうと思ってるんですが
ファンが二個も付いてるみたいなんですが
やっぱり五月蝿いですかね?
- 522 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 05:04:24.21 ID:mCS8yoKN
- >>521
似たようなケース仕様になってる4bayの方の評判を参考にしろ
- 523 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 12:04:17.52 ID:p4xQPFeQ
- >>521
4ベイUSB2.0/eSATA版を使ってるけど、音量は気にならないな。
それよりも「ホットスペア未対応」の方が致命的に痛い。
Disk3台動かしてて1台追加しようとすると、既存3台をロストしてから4台を再認識する。
入れ換えを行いたいのであれば別ケースにした方が確実だね。
- 524 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 13:58:21.35 ID:GO5xMvtM
- LHR-2BNU3を買ったけどHDDが取り付けられなかったので
交換したけど変わらなかったので返品した。
結局CRSJ35EU3買った。
- 525 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 14:02:24.04 ID:k3lo9GJm
- 試して付かなかったHDDの名前も書けよな
- 526 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 14:09:59.73 ID:aUYBMMOi
- 交換しても取り付けられなかった。って、新製品だから設計上の不具合でもあるのか。
- 527 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 15:38:08.71 ID:427Gnlzs
- >>523
へー?俺のCRSJ35EU3は4台中1台だけ交換できるけどな。
- 528 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 16:14:11.74 ID:p4xQPFeQ
- >>527
ウチはMacにUSB接続で1Tx4のバラ構成。
RAID5は試してない。
それとも、USB3版では改良されたのかな?
- 529 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 16:16:11.26 ID:Z4OxuKjm
- Mac・・・w
- 530 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 16:58:25.10 ID:zaYID+kY
- 四台以上入るので
鉄板の教えて下さい
- 531 :524:2012/08/13(月) 17:15:05.00 ID:GO5xMvtM
- >>525
試したHDDは ST32000542AS と ST3320620AS と HDT721010SLA360
HDDとケースのSATAコネクタの位置が少しずれてるんだよ。
交換してもらった物もずれてる。で、いらないHDD選んで強く押し込んだら一応はまった。
はまったんだがSATAコネクタの位置が合ってないから負荷がかかって
コネクタがゆがんでるように見えた。こんな状態で使用したくないので返品した。
- 532 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 17:42:26.44 ID:JB6N8M6v
- 今端子位置がずれてるのってVelociRaptorぐらいしか無いと思うんだけど何をリファレンスに作ったんだろう
- 533 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 17:46:48.07 ID:aUYBMMOi
- ロジでも扱ってるWDじゃないかな。
- 534 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 18:05:00.88 ID:F0hBfE0B
- そのシリーズは海外メーカーのOEMっていうか名前変えて出してる
だけだからロジで扱ってるHDDがどうこうは関係無いよ
- 535 :海賊王:2012/08/13(月) 18:21:01.25 ID:WGK6kUwi
- ところでエロ動画を限界まで詰め込んだ俺の宝箱(外付け2TB)
鑑賞はdvdに焼いてバックアップとして永久保存したい
次の宝箱は用意したわけだがこいつはどうやって保管するんだ?
USBに挿したまま電源供給しないとまずいのかな?
たまにだけ電源供給すればOK?
完全に封印してしまう?(防虫剤?乾燥剤?)
助けてください!!
- 536 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 20:35:18.99 ID:evpkQVPS
- 外付け買おうと思ってるけどやはりファンが付いた奴がいいの?
- 537 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 20:40:40.19 ID:yE5DfxDF
- うん
- 538 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 21:35:03.05 ID:Dsj2bj+7
- >>530
外装は鉄板のが大抵だな。
- 539 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 22:22:25.95 ID:A0Hfdy0f
- >>394
対応させない理由がわからんな
勿体無い
- 540 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 00:30:09.07 ID:LJR+berm
- http://kakaku.com/item/K0000393053/
これもやっぱりS.M.A.R.Tは個別には読めないんですかね?
- 541 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 00:35:22.42 ID:XUAhnO3B
- >>540
1万4000円切ったら買う
- 542 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 00:48:45.88 ID:nRKKXDYg
- CRSJ35EU3は『S.M.A.R.Tの取得には対応しておりません』となっていながら
4台読めてるからCRSJ535EU3も読めるのかも。
- 543 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 09:44:50.01 ID:18eOVntE
- >>542
その読める環境を393に教えてあげれば?
- 544 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 10:39:24.57 ID:Qn/R+yqn
- >>529
何が可笑しいのか、全く理解出来ん。
誰か理論的に説明してくれ。
- 545 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 10:48:53.82 ID:LJR+berm
- >>540
こういうケースって出し入れする時に
HDDにすり傷とか付いちゃいますかね?
- 546 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 11:32:26.32 ID:u82SKuAr
- >>545
それで何か困ることあるか?
- 547 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 11:44:16.04 ID:T7Tx/5kU
- >>545
桐箱に入れて床の間に飾っておくといいよ。
- 548 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 13:07:22.86 ID:VO3mIDVR
- Century 裸族の集合住宅5Bay USB3.0&eSATA(CRSJ535EU3)買った。
ASUS z68-v proにeSATA接続、CrystalDiskInfoで5台個別で認識できてます。
十日ほど使ってますが、スリープ、復帰、断絶とかの問題は今のとこ出てないです。
- 549 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 13:11:27.01 ID:ieF8R+vo
- 今5TBのデータがあります。
バックアップ取るとすれば、 計10TBのHDDが必要かと思うのですが
これは計10TBいけるHDDケース買った方がいいのでしょうか?
それとも、5TBいけるHDDを2つ買うべきでしょうか?
バックアップの事を考慮するとケースも分けるべきですか?
- 550 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 13:26:21.39 ID:gWDUlMPh
- >>549
分けたほうがいい
そして同じケースを2つ揃えたほうがいい
2つあれば回路が逝ったとき等に全滅する事はない
少なくとも電源切ってる方は落雷やウイルスから免れる
あと同じものが2つあると一方が故障時に比較出来たりするのでいろいろと捗る
- 551 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 13:27:18.69 ID:HNBSY5Kx
- >>549
少ないものでも2TB×4とかあるのに、5TBしか認識しないHDDケースってなんだ?
個体HDDなんだからケースを分ける理由が分からん
ケースごと爆発して入れてたHDDが全部オジャンになる可能性も否定は出来ないけど
部屋が狭い人は、ケースそのもの、配線とかで結構場所取るで
>>548とかのRaid付き、3TB×5とかじゃ嫌なのかい?
Raid不要なら探せばまだ他にもあるよ?
- 552 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 13:31:31.57 ID:ieF8R+vo
- >>550
どうもありがとうございます。
やっぱり、リスク分散で分けるのが基本ですよね。
電源切っているだけで落雷から守れるんですか?
コンセントを抜かないと意味ないのかな?って思ってました。
同じ物を買ってみます。ただ同じロットだと怖いから購入先変えた方がいいですよね。
- 553 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 13:35:41.13 ID:gWDUlMPh
- >>552
うん
頻繁に使うなら落雷よけに
わざわざコンセント抜くのはめんどくさいかも
うちはたまにしか使わないから一応抜いてる
- 554 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 13:40:37.82 ID:yidJPkZ/
- >>551
RAIDを勧める相手じゃないだろ
- 555 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 13:46:08.45 ID:TDuv1jFE
- RAIDってバックアップの手段じゃねーしw
- 556 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 14:21:52.90 ID:ioQ7pbwQ
- バックアップ先に大容量のスペースを確保するためにRAIDと言ってるだけだろ
文脈が読めない馬鹿なのか?
- 557 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 14:26:51.80 ID:dUlBcYG8
- はーまたraid厨か
夏だししょうがないか
- 558 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 14:28:08.04 ID:U4UMo0AG
- RAIDはオワコン
- 559 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 14:37:46.69 ID:yidJPkZ/
- >>555
RAIDで常用するとでも考えちゃったのか?w
- 560 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 14:45:13.42 ID:ioQ7pbwQ
- >>557-558
単体ケースでも使ってろ、貧乏人
- 561 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 14:49:24.68 ID:iTcfeGBx
- RAID嫌いな人は別にいいけど、否定するまでの理由が分からん。
どうでもいいデータなら少し安心で安上がりのRAID5でもいいと思うし。
もちろん一番いいのは、2重化&差分バックアップ&定期全バックアップだけど、
そんなの場所取るしHDD買う金がもったいない。
- 562 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 14:54:25.18 ID:dUlBcYG8
- ここ数レスで誰か raidを否定したっけ?
誰も否定はしてないだろ
- 563 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 14:56:47.87 ID:md2fUOYK
- 普通、全部のデータを同じ対処ではなくて、データの重要度によって対処レベルを変えるんでないの?
- 564 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 15:47:11.73 ID:OJMupUpl
- >>524
ウチのLHR-4BNEU3もコネクタの位置が合わず、
はめ込むの大変だったなぁ。
グイグイ無理やりはめたけど、壊れるかと思った。
交換とか返品とか思いつかなかった
- 565 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 16:58:03.66 ID:FfbRtIDT
- >>562
4スレくらい戻れw
- 566 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 18:32:38.19 ID:e/Ss0B4X
- 400レスも読むのか
- 567 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 18:33:16.27 ID:e/Ss0B4X
- 4000だ
- 568 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 18:35:34.17 ID:TDuv1jFE
- たった一人の>>558がオワコンって言ってるだけなのに何必死になってんのRAID厨の君たちw
- 569 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 18:40:13.51 ID:NOy1tQIG
- RAID厨って何ですか?
- 570 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 18:44:33.98 ID:x0w0lfjJ
- RAIDシステム崩壊して泣きなされ
- 571 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 19:06:14.45 ID:HNBSY5Kx
- なんでこんな事に
- 572 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 19:12:24.32 ID:mf+KHTr2
- >>569
「ネトウヨ」と同じで脳内闘争のために設定された仮想敵だよ。
- 573 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 19:15:52.97 ID:cSY67jqQ
- >>548
USB3.0接続でCDIで個別にSMART見れますか?
- 574 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 20:19:17.75 ID:IMZcXt8/
- DP-9153買ったんだけど、電源スイッチの戻りが・・悪い!
ON時にはいいんだけどOFF時になかなか飛び出してこず、爪で何度も引っ掻いてやっと元の位置に戻る感じです
旅先で買ったものなので修理に持って行く事もできず・・何かいい方法はありませんかね?
- 575 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 20:23:20.70 ID:PwGccmBe
- >>574
それ裸族の集合住宅でも同じだったわ
最終的にボタンおかしくなって電源常時ONになったww
俺は返品した
- 576 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 20:40:50.98 ID:IMZcXt8/
- >>575
うーん、やっぱり返品するしか無いんですかね。
ドスパラには悪いけど、着払いで交換してもらえないか交渉してみようかな
TAIWAN製品は出荷前にボタンの潰れとか検査せず出荷してんのかな?
穴もネジ山がこすれない位置にビシッと開けて欲しいもんだ。
- 577 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 20:44:33.39 ID:ZlEoBMBr
- 裸族の集合住宅 CRSJ35EU3 購入
Etronチップで0.113なんだけど 連続コピー中に頻繁に見失う
estaでも同じ症状
店に交換で送り返したけど次も同じ症状だと返品する
- 578 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 21:06:08.30 ID:ci0b+jrW
- >>TAIWAN製品
今の台湾製造品、中国と不具合率変わらなくなっていますよ
- 579 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 21:08:04.67 ID:LJR+berm
- >>575
そんなに使ってて返品なんか出来るの?
- 580 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 21:20:34.56 ID:PwGccmBe
- >>579
購入後1ヶ月以内の話だからな
- 581 :不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 01:31:50.51 ID:FIzQwYO0
- 9153って連動機能無いんでしょ
糞じゃん
- 582 :不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 02:44:10.28 ID:rQO2XcWC
- RAID機構そのものの信頼性がねぇ。
ファームウェアやら何やらの不具合でアボーン。
あと、いざとなった場合、ドライブ引っこ抜いて
PCのマザーに直結して互換性取れるかって
メーカーに質問するとマトモに回答してもらえないw
まぁ RAID0ならリスク覚悟ならいいだろうけど
RAID1や5でアボーンしたらしゃれにならない
- 583 :不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 02:59:10.13 ID:K7CgzaaI
- 裸族CRSJ35EU3とバッファローIFC-PCIE4U3SでUSB3.0接続したけど、
HDDのフォーマットが、1番上の段に入れてるものしかできない。
下に入っている段のHDDをフォーマットしようとすると、
上の段のアクセスランプが点滅するのみで、実際には何もしていない。
M/B:Gigabyte EP35-DR3R (ICH-9R)、OS:WinXP
このスレ見て、USB3.0が都市伝説wということを知り
ラトックシステム REX-PE32SでeSATA接続したら全てが正常に動作しているっぽい。
HDD丸ごと1.8TB分コピーでも正常動作した。
- 584 :不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 10:25:17.64 ID:FIzQwYO0
- >>583
何で裸族の方もesata試さないの?
- 585 :不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 10:53:46.71 ID:s9XGkwYP
- REX-PE32Sがケース名だと思ってるなお前
- 586 :不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 12:02:32.48 ID:T+ftep0Z
- ワロタ
- 587 :不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 13:04:26.49 ID:8fWJwzEV
- >>577
自分の集合住宅も同じです(連続書き込みでドライブ見失う)。
USB2.0 on XPでFirefilecopyを使っています。
今は諦めて書き込みをせず、すでに埋まったディスクに入れ替えて読み出し専用で使っています。
- 588 :不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 15:44:39.22 ID:MCUW7lJN
- >>583
素直にesataで使ったほうがよさそうですね
ただマザボのはポートマルチプライヤに対応してないので
新たにボード買い足さないとならない orz
ところでREX-PE32Sだと全てのHDでS.M.A.R.T読めますか?
それがesataボード導入するにあたっての一番の難点なんですが
>>587
やっぱ余計な出費がいやならやっぱUSB2.0で使用したほうが無難なんですね
- 589 :不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 15:55:49.25 ID:hsa6USRQ
- 横からがSiI3132みたいだし無理じゃね?> REX-PE32S
- 590 :不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 16:21:13.96 ID:BCisZdB+
- >>588
残念ながらIntelはWindows用にPMP対応のドライバ出していないからねぇ。
そのマザー、というかSATAコントローラでもOSがFreeBSDならPMP余裕なんだけどな。
Linuxでも出来たかな? こっちは自分で試していないから断言はできない。
- 591 :不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 16:28:23.25 ID:MCUW7lJN
- >>589
>>590
ありがとうございます 未対応で確定ぽいですね
あの後調べてみたら マザボの ASUS Maximus IV GENE-Zだと見れるらしいですが
ボードで対応してるものはないんだろうか?
- 592 :583:2012/08/15(水) 17:11:52.50 ID:K7CgzaaI
- http://jisaku.155cm.com/src/1345050287_9481fb62f200241c05504b908098262a4666ab10.png
HDDを合計9台接続していて、CrystalDiskInfoでは8台分しか見えていない(Windowの横幅足りない?)けど、
4台のうち3台までは違った値で見えている。(I、J、K、LのうちJ、K、L)
- 593 :不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 23:41:30.47 ID:dCRNOSfI
- >>588
REX-PE30Sとラトックの温度監視ユーティリティ使用で
内部ポートに繋いだ1台と外部ポートに繋いだポートマルチ(NA-910C)5台の計6台は読めてるよ
CrystalDiskInfo
HDTune
HDD Health
等のソフトだとPM一台目とかしか読めない、最新版もしくはプロ版とかだとどうなのかはわかんないけど
- 594 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 13:30:17.61 ID:TbxdXACC
- >>581
電源連動機能付いたケースで5個入るケースあるかな?
- 595 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 15:50:24.11 ID:jjTUtGwN
- >>594
裸族とかがそう
- 596 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 16:06:45.73 ID:TbxdXACC
- 裸族新製品17000円か、DP-9153に3000円プラスで電源連動機能が手に入るのか…
買った時からスイッチ潰れているようじゃ、使っているうちに電源スイッチ壊れるかもしれんし
でもスイッチのために+3000てのも迷うな
- 597 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 16:36:15.19 ID:95QaeOlk
- 4台のHDDを入れられるケースの場合
4台同時にデータを移動やコピーさせたら
転送速度は遅くなりますか?
- 598 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 17:41:55.91 ID:jjTUtGwN
- >>597
うん
- 599 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 19:07:20.89 ID:FnRS1lnA
- >>592
おおこれいいですね まさしく求めてるものです。
これ購入することにします。ありがとうございました。
- 600 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 19:09:46.94 ID:95QaeOlk
- それファンが爆音だよw
- 601 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 22:10:09.11 ID:QQyuG+IU
- 玄立クローンU3と3TBのHDD買って装着
PCに接続して、さてフォーマットするぞーと思ったらディスクの管理に出てこねえ(;´Д`)
OSがXPなのがまずいのかな、再起動とかいろいろ試したけど玄立自体しか認識してないっぽい
- 602 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 22:30:05.54 ID:5M9CHRvw
- あれ?XPで3TBいけたっけ?
- 603 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 23:12:13.39 ID:Za/5ot9T
- 無理だね
- 604 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 23:12:55.55 ID:qgVAMwrq
- 起動ディスクとしては使えないねぇ
- 605 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 23:49:43.22 ID:9F73E8vn
- 少しは検索しろよ
- 606 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 01:55:48.83 ID:h2pVArar
- なんとなく宣伝されてる気がしたので、俺もDP-9153とSeagateの3T×5をRAID5で組んでみた。
H/W RAID 5なので、実運用の前にアロケーションユニットサイズを変えてベンチを取ってみたんだが、
4Kだと途中でリンク切れして完走しなかった。16K,32K,64Kでは完走できて、
クロシコSATA3E2-PCIe接続でシーケンシャルリードが220MB/s、ライトが140MB/sくらい。
- 607 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 09:53:25.14 ID:q3KAqyG2
- >>600
あたりはずれがあるよ、うちに2台あるけど音は全然違うw
- 608 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 12:00:41.87 ID:uk+/MyG7
- ドスパラ取扱いのDP-1043について、一部HDDのSMARTが読めなかったのと
基盤の初期不良(認識ロスト)で交換してもらったが、SMARTについては未記載の仕様だったようだ。
つまりRAIDだと4台ともSMART読めるようだけど、個別認識だと
最初の(スロット番号の若い)1台のSMARTが読めないらしい。1台だけの場合はそれがだめ。
最初の品、交換品、サポセン側検証の3台で同様の症状なので仕様と思われるが、
ちなみにUSB接続の場合なのでマルチポートSATAの場合はわからない。
- 609 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 13:19:15.56 ID:1M53V/+k
- 俺が2週間前に買ったDP-9153はここで言われてるような
電源スイッチの不具合はでてないから当たりだったのかな?
- 610 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 13:38:21.84 ID:VgLNtVp4
- ところでみなさん。
HDDケースの接続ですが、自分はこんな感じです。
[PC]背面から直→[パッシブのUSBハブ]→4パラで[HDDケース4台]
これよりも、安定性信頼性のある方法はありますでしょうか?
電源駆動している[HDDケース]においても、[アクティブタイプのUSBハブ]が好ましいのでしょうか?
- 611 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 14:04:38.51 ID:2Wc64bBy
- 四台もあるHDDケースの方からハブに十分な電気回って来るから変わらんような
- 612 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 14:39:48.79 ID:Dq6ceA3G
- MAL-3035SBKU3って個別にS.M.A.R.T.は取得できましたっけ??
- 613 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 14:42:47.98 ID:VgLNtVp4
- >>611
ですよね。終端がアクティブならハブはパッシブで無問題ですよね。。
- 614 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 19:08:19.44 ID:XKpM9TCF
- ふぅー
- 615 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 19:52:43.75 ID:RvD7db7j
- >>612
IntelUSB3.0接続・CrystalDiskInfoでS.M.A.R.T.全部取得できてる。
SiI3132のeSATA接続ではCrystalDiskInfoで1台だけ、Hard Disk Sentinelでは全部取得できた。
- 616 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 20:47:07.48 ID:Zg5bw97T
- マーシャルの複数ってeSATA接続だと相性出やすいからなー
俺も、ガチャポンの奴で2台差したらS.M.A.R.T.は疎か認識しないとかあった
このケースもUSBだと問題ないんだけど
- 617 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 20:47:09.16 ID:K6OdL8IG
- サンキューです
長時間負荷掛けた時のMAL-3035SBKU3のUSB3.0接続の安定性ってどうですか?
- 618 :612:2012/08/17(金) 21:28:37.85 ID:0yakksBc
- >>615
ありがとうございます。
付属のファンは静かでしょうか??
- 619 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 21:55:06.61 ID:tQQQphCQ
- 着払いで交換に出したDP-9153が2日で戻ってきた。
やっぱり大きい店は対応が早いわ
- 620 :577:2012/08/17(金) 22:15:01.07 ID:f4/tmQzU
- 交換品来ました
いやまさかの初期不良とは
前のはOSの起動まで遅くなるは 起動しても まともに使えるのにさらに数分かかるは コピー中に接続見失うは
さんざんだったのに いろいろ試した あの時間を返してくれ
現在usb3.0接続で問題なく動作してます
esataボード先走って買わなくてよかった。
今コピー中ですが1時間連続で書込しても問題ないです。
環境はp67pro3オンボードのusb3.0 ドライバ1.0.0.104
- 621 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 23:11:51.67 ID:f4/tmQzU
- 2時間書き込みで残り10分で接続解除されました。orz
抜き差ししたらまた認識するんですがHDには悪そうだな
2.3日様子見てどうするか考えます
- 622 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 01:30:06.85 ID:9QwHP57w
- やせ我慢せずにesataで幸せになるという手もある
- 623 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 01:47:31.53 ID:iIX6Ye9W
- うちじゃ9153は3.0はおろか2.0でも使えんかったからな
eSATAあってまじ助かった
- 624 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 02:10:18.15 ID:euYJNHg6
- >>617
うちの環境では全くダメだった
サポートからは初期不良のチェックさせてくれと言われたが
穴あけられないからもうあきらめてeSATAにした
eSATAでは特に問題ない
- 625 :615:2012/08/18(土) 03:19:11.79 ID:dBoW+6MV
- >>612
ファンの音は個体差・個人差があると思うんで参考程度に。
CG-HDC4EUS35-W,NV-HS402U3Sと比べると明らかに静かです。
実は購入品が初期不良で新品交換になったんですが1台目も2台目もファンの音は同じようなものでした。
>>617
TSファイルやBDISOなどのサイズの大きいファイルの保管用で必要なときのみ電源を入れ
作業終了後は即電源オフという使い方しかしていませんが2,3時間くらいの読み書きでは
今のところ切断などの不具合はありません。
ちなみにMAL-3035SBKU3交換品送付時のレポートでMARSHALの動作確認環境はAMD機で
NEC系USB3.0拡張カードとUSB3.0F-P7-PCIeで行われているようです。
- 626 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 06:56:36.17 ID:szD4UJ7G
- DP-9153にHDD3台接続して単独で使ってるけど、なんかちょっとPCの動きがカクつく
HDDの容量がデカいと、使い始めは中身を読み込むのに時間がかかるからなんだろうか
- 627 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 10:14:41.33 ID:m8jxxzuG
- DP-9153をUSB3.0接続
3THDD通常フォーマット完了
31時間40分掛かった…
CPUはCore i7 3770K
スレチな報告終了。
- 628 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 10:56:39.71 ID:t7nZSLKV
- >>627
時間掛かりすぎじゃね?
- 629 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 11:22:42.46 ID:Ozodbkgv
- >>627
なにか問題あると思う。
- 630 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 13:26:10.15 ID:m8jxxzuG
- クイックじゃなく通常だとどれくらいの時間が適正なの?
以前別のPCでSATA BOXで2THDDをeSATA接続で
12時間位だったんでUSB3.0接続だとこんなもんでしょ?
- 631 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 14:39:55.99 ID:hPAbsndW
- >2TBが12時間
EX35ES5(当然eSATA)
Win7 x64
GPT、NTFS、アロケーションユニットサイズ規定値
で3TB HDDでもそんなにかからんぞ。
8時間くらいだったかな?
- 632 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 14:45:07.61 ID:t7nZSLKV
- 4台のHDDを入れられるケースの場合
4台同時にデータを移動やコピーさせたら
転送速度は遅くなりますか?
- 633 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 16:48:48.09 ID:TQQrazRB
- CRSJ35EU3
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/crsj35eu3.html
このドアロックは電源連動かどうか持ってる人がいたら教えてください。
PCがポートマルチプライヤに非対応なので、必要なドライブだけ起動するという運用を考えています。
- 634 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 17:48:03.29 ID:9QwHP57w
- >>633
連動じゃないよ
- 635 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 20:14:17.31 ID:SssChaim
- >>632
I/Fによる。
遅くなるものもあれば、全然全く影響ないものもある。
- 636 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 23:18:09.14 ID:TB7q9qS+
- >>631
CrystalDiskMark使って、ここにスクショ貼るか内容書き込むかすれば正常かどうか分かるんじゃね?
- 637 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 23:19:24.36 ID:TB7q9qS+
- ↑ごめん安価ミス
×>>631
○>>630
- 638 :不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 00:15:41.25 ID:PwqOT/7S
- >>635
ありがとうです!
MARSHAL MAL-3035SBKU3
を使ってesata接続を考えてます。
この場合4台同時にデータコピーすると遅くなりますか?
- 639 :不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 00:21:30.75 ID:Aj4IQ/F0
- LHR-4BNEU3最高だわやっぱRAIDなんていらねー
- 640 :不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 01:46:30.30 ID:Gwl8QIEY
- 帯域考えりゃあ遅くなることもあるっしょ
- 641 :不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 01:47:01.97 ID:rzQAc50y
- >>638
>>597はお前か?
- 642 :不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 03:45:27.81 ID:dm8FgiEt
- CRSJ35EU3
2TBのHDDをeSATA接続で4台同時に通常フォーマット
(WinXP、NTFS、アロケーションユニットサイズ4KB)で
3.5〜4時間で完了した。
CPUは全然ハイエンドでないCore2Duo E8400ちゃん
CPUにCore i7 3770Kみたいなハイエンドモデルを使うと、
「俺様にHDDのフォーマットみたいな仕事させんなよ!」
てな感じでCPUがアイドル状態になってるのではなかろうかw
- 643 :不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 23:31:35.71 ID:qfuc/zur
- 4台以上のUSB3.0安定鉄板はないの?
- 644 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 04:13:33.88 ID:9uBHnj11
- 受け側の問題だから鉄板とか無い
この組み合わせで安定してるとか人に聞いても
自分の環境でやったらプチプチ接続切れるのがUSB0.3
eSATAも付いてる奴買ってUSB0.3安定してたらラッキーとでも思わないと
- 645 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 04:24:15.80 ID:v8eaQDe6
- そりゃ1.0にもなってない規格は怖くて使えないな
- 646 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 09:32:54.48 ID:Ykj9vctN
- >>643
USB3.0自体が鉄板はない
- 647 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 17:41:25.49 ID:6+XFozGQ
- USB3.0って精度要求が厳しい印象
3mケーブル使ってみたら動かなかった
- 648 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 18:11:53.27 ID:T70k4EWZ
- ここまで問題多いと消えゆく規格なのかもな。
- 649 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 18:15:41.20 ID:8hLZzso3
- Thunderboltに期待するしかないが、なんとなくIEEE1394の二の舞感が拭えん。
- 650 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 18:27:58.54 ID:93uHiRjf
- >>648
それはウン年後にはわかるな
というかウン年後にしかわからん
- 651 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 18:37:01.72 ID:TVWbhz8u
- 一応は「Intel主導の規格」という事に期待するしかないね。
- 652 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 22:32:56.42 ID:6gY7uPCO
- VIAが居ないというだけで巨大なメリットな気が・・・
- 653 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 22:54:35.48 ID:Ykj9vctN
- だいたいUSB3.0にこだわる必要がない
- 654 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 06:43:03.89 ID:Zbmw6lRf
- USB3.0ってそんなに相性が悪いか?
- 655 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 06:46:46.92 ID:JmAul+yT
- >>654
JMicronのブリッジチップが酷いんだと思われ…。
- 656 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 06:57:16.90 ID:Zbmw6lRf
- >>655
JMicronか
SATAのJMicronもイマイチだった
- 657 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 07:35:52.73 ID:JmAul+yT
- >>656
SATAならファイルが消えちゃうドライバとか有ったね。
速攻でFTPから消えたけど…。
- 658 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 09:29:42.02 ID:ylmCChEr
- >>450
これってACアダプタだから、ダメ?
- 659 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 09:31:07.52 ID:ylmCChEr
- すまん。電源内蔵でした。
4ベイのと勘違いしました。
- 660 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 10:58:25.63 ID:Vk9m2xd7
- ASもルネもゴミ
- 661 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 20:38:39.57 ID:MNY7PQ+b
- >>646
今のところクロシコの2台ケースを2個使ってる
相性問題ほとんどないし1台あたりのコストが一番安いからなんだけど
- 662 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 20:52:32.49 ID:dzcE9IsA
- win7になってからPC連動機能が素直に使えた試しがない
- 663 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 21:02:35.56 ID:JmAul+yT
- フィアルが消えるんじゃなくてドライブが初期化だったわ。
こちらが無用心なだけかもしれんけど
慌ててマザーボードのポートに繋いでも手遅れだった。
- 664 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 03:04:16.66 ID:3h9YTCjv
- 勢いでLHR-8BNEU3 買ってみた
購入前にこのケースeSATAコネクタが1ポートだったんだけど
eSATA1ポートあたり5台超えのケース見たことなかったからちと検索してみて
規格自体は15台まで可能みたいだったからsil3132カードをあわせて買ってみた
手元にはまだHDD1台しか無いんだけど次の環境で試しに繋げてみた
・sil3132カードのRAID BIOS 7.7.03
・ドライバー 1.5.19.0
・RAID設定ソフト 1.5.5.1
ドライバーの設定ウィンドウの「Device Info」タブでは
ケース最上段に挿した場合は「Channel 0:Target 0」
ケース最下段に挿した場合は「Channel 0:Target 7」
と出てどちらもドライブ割当まで行われたので認識自体はいけたが
RAID設定ソフトは1ポートあたり5台目までしかサポートしない模様
明日HDD8台買うんだけど、やりたかった8台でのRAID5は無理っぽいんでちと残念
- 665 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 09:46:00.04 ID:rU/0GLJ2
- esataだろうとUSB3.0だろうと、中のHDDの転送速度が頭打ちなんだから、そんなかわらんだろ。
オレはどっちも使っているが、同じHDDで転送速度なんて変らん。
そもそもお前ら暇人が転送速度気にするほど忙しいのかよw
転送気にするならAntecのケースでも使って、全部内蔵にしたらいいだろ。
6Gの速度なんて、外付けで出るわけないんだし・・・内蔵ですらSSDでもまだ到達しないのに。
- 666 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 12:05:36.02 ID:TuW/OOv3
- >>661
俺のアスロックとルネサスは持ってるHDDケースすべてだめだったよw
- 667 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 12:10:37.71 ID:pY45tRCL
- きみのような人こそUSB3.0なんか飛ばして、Thunderboltに移行してみてほしい。
- 668 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 12:14:11.53 ID:39gH2FHr
- >>666
USBドライバが入ってないんじゃね
- 669 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 12:48:14.01 ID:TuW/OOv3
- あほかw
- 670 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 15:42:14.98 ID:Tl2Uv+rO
- HDDケースがダメなのかUSB3.0コンがダメなのか
- 671 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 16:22:11.80 ID:P54oGtOc
- P7H55-M/USB3にBSH4U09U3BK(USB3.0HUB)経由でDN-4HD35EU3Rを3台つないでる。
1年以上経つけど、とりあえず問題は出てない。
- 672 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 17:24:55.29 ID:Oo2mLyAd
- esata接続なら複数台繋いでも速度定価は無いのかな?
- 673 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 17:51:22.64 ID:icXueWHC
- >>672
eSATAだから低下しないということはない。
- 674 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 18:40:31.27 ID:Oo2mLyAd
- >673
4台入る外付けのHDDケースを買いたいのですが
多分マーシャルのやつ。
4台全てにHDDを入れたら
esata、usb3.0接続でも速度は低下してしまいますか?
- 675 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 18:54:10.42 ID:TuW/OOv3
- >>674
ベンチ走らせるくらいなら速度なんて低下しねーよ、みんなsataとほぼ同じ速度出てるわ、
でも実際ファイル移動となると変わる、これはsataでも同じ。
- 676 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 20:16:28.63 ID:HSRLCLND
- eSATAなら速度低下するのかしないのかどっちなのよ
HDDケースで、SATA2(3G転送)のHDD使えるけど、転送速度自体は1.5Gに落とされますってHDDケースもあるから
eSATAもHDDケースの基盤に左右されるかと思っていたんだけど違うの?
- 677 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 20:18:52.18 ID:I/648KwT
- 割り当てられた帯域以上のデータ転送は出来ない。それだけ。
4本分それぞれの帯域が保証されてるmini-SASとかならまた話は違うけどね。
- 678 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 21:55:50.04 ID:TRK3Hmtf
- eSATAでも複数同時アクセスだと速度低下はあるよ。ベンチでもわかる。
HD Tune使って単体だと110MB/S〜50MB/SくらいのHDD4台を同時測定で、それぞれ
48M 39M 35M 30Mあたりにほぼ横一のグラフになった。コントローラーの能力が
ざっくり読み150MB/S程度なのかもね。
ちなみに同じ条件でチップセットのSATA4台同時だと、どれも90〜120MB/S出るから
ベンチソフトやCPUのせいじゃないと思う。
NV-HS402U3S U3S6をeSATA引き出し 20EARX 20EARX 20EARS 5K3000
- 679 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 22:21:00.77 ID:j48VpocX
- ロジテック LHR-2BREU3/LHR-2BNU3
過去にHDDの取り付けに難儀するって書き込みあったけど、スムーズに行けた人いますか?
取り付けが上手くいくかはHDDによるのかな。
- 680 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 23:11:41.17 ID:dmDMtlY+
- アマゾンの裸族の集合住宅5Bay
在庫補充されるたびにすぐに減っていく
みんな買ってるのかなあと思うと俺もいよいよ物欲が…
でも値段がなあ…DP-9153と迷って迷って
- 681 :不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 07:30:24.85 ID:vXyQkUfG
- raidに組み換えようと大量のデータを待避させたんだが
同一箱内でのコピーよりNASにコピーした方が速かった
- 682 :不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 15:37:00.54 ID:Nc1dKlYM
- なんか4G位のISOが3秒くらいでコピーできる時があるんだけどなんじゃこれ?
- 683 :不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 16:58:25.54 ID:Iuz1bWSZ
- 単位がビットだった
- 684 :不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 17:14:34.46 ID:ejIGSsUI
- 同一ドライブ内での移動だった
- 685 :不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 22:39:55.56 ID:Nc1dKlYM
- 全然違うよ、普通に他ドライブ間、1.5GB/秒とか出てるときあるw
- 686 :不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 23:13:47.47 ID:G0Orklbo
- もちっと具体的に書いてよ。
ケース名や接続IFとか・・
- 687 :不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 23:42:52.80 ID:lvPh54hT
- A. 荒らし
- 688 :不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 01:18:12.48 ID:G8jtohAF
- HDDを4台以上組み込む事が出来、
一台一台電源のON-OFFを出来るケースってあるのでしょうか?
esataに対応している製品を探しています。
- 689 :不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 04:01:40.51 ID:dtYjtMu2
- ない
- 690 :577:2012/08/24(金) 20:06:40.31 ID:R1xoKPfo
- 裸族CRSJ35EUですがその後USB3.0だとコピー中に解除やwindows起動しても認識していない等が頻発して
結局REX-PE30Sを購入して HDコピー等をしましたが全部問題なしですね
ただeSATA接続だとラトックの温度監視ユーティリティやHard Disk Sentinel 使用だと繋げてるHD全部見れますが
CrystalDiskInfoでは一台目しかみれないのが残念ですね
これでこのハードに一応の目処がついて安心です、ここで答えてくれた皆さんに感謝です、ありがとうございました
- 691 :不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 12:34:53.49 ID:LyfiTtqS
- LHR-4BNEU3 って排熱とか どうですか?
買おうか 検討中なんだけど
- 692 :不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 13:00:14.66 ID:XJmQeQDB
- MAL-3035SBKU3のeSATA接続で
マーベルのホストコントローラなら全台SMART見れる?
- 693 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 13:47:06.21 ID:iZ8FCD47
- スレ違いかも知れないが、他に適当なスレが見当たらなかったので
質問させて下さい。
先日ネットでNetDockという、光学ドライブとHDDケースが一体になった
ドッキングステーション的なものを見つけた↓
www.ask-corp.jp/products/apricorn/external-storage/netdock.html
が、レビューの類が見つけられなかったので、もっと他に
類似品は無いかと探しまわったが、無い。
そこで、以下の様な光学ドライブ+HDD+カードリーダーを
一体化出来るケースが無いか、探しまわったが、見つけられなかった。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3360213.jpg
用途としてUltrabookのドッキングステーションとして
オフィスに戻った時USBケーブル一本で全部とつながるようになれば
便利だなーと思ったわけです。
無いかね?
- 694 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 15:05:57.32 ID:9StsSLOG
- つ デスクトップ
- 695 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 16:23:40.20 ID:L8K3WUIO
- LHR-2BNUにHDDはWD20EARXで使用中。
以前の書き込みにHDDの取り付けがうまくいかないとあり、
不安要素ありながら購入しましたが、すんなり取り付けられました。
不満はHDDにいちいちハンドルを取り付けるのが面倒なぐらい。
ACアダプターはコンセントが小さい通常タイプなので隣のタップと干渉せず便利。
- 696 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 16:27:05.55 ID:WEfYcUnb
- >>695
LHR-2BNUって見た目は高級そうでしょうか?
プラスチック製ですか?
- 697 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 17:16:10.58 ID:ToRWdln+
- >>693
ありそうで無いね〜
あれば1台欲しい
- 698 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 18:19:33.11 ID:L8K3WUIO
- >>696
実物はプラプラで安っぽいですが、この値段にしてはマシな方かなと。
- 699 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 18:37:59.15 ID:Nz0ftlIZ
- >>695 コネクターは規格で決まってるから、やっぱりロット不良か。問題はチップだな。>>696 逆に高級なのはどんなの?
- 700 :693:2012/08/28(火) 18:52:12.17 ID:iZ8FCD47
- >>697 やっぱないか・・・>>693みたいなのは技術的に難しいのかね(´・ω・`)
- 701 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 18:55:58.22 ID:kWHdlAZk
- いや、
それってただのパソコンじゃん
- 702 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 20:02:41.13 ID:c7w9awRd
- そうでもないだろ
- 703 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 20:24:56.28 ID:CcEV0MHG
- >>700
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs421u3s/
これじゃあかんの?
- 704 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 20:28:41.83 ID:yGfmO4nx
- 上廃棄とかやめろよ
ホコリ入るだろ!
- 705 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 20:41:54.99 ID:9StsSLOG
- 久々に使ったらブワっと飛び散ったりしてな
- 706 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 21:27:12.72 ID:P0N1a5ef
- ちょっと基本的な質問をさせてくれ
USB3.0のケースをインテル7シリーズのネイティブUSB3.0ポートに繋いだ場合は
どの製品も相性問題ゼロという認識でOK?
- 707 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 22:49:53.67 ID:49HJr9Y/
- アイ・オー・データの外付けは二度と買わない!!
2台買って両方2ヶ月もたなかったのはここだけだ!!
- 708 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 23:17:28.48 ID:WEfYcUnb
- >>698
ありがとうです。
自分は玄人思考のこれなんかが外装が金属で作られてて
高級に感じられました。
ファンも静かで買ってよかったと思います
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1602
- 709 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 00:02:37.76 ID:NJ3iBEY/
- >>700
デュプリターケース(バルクDVDドライブ等を複数入れられるもの)とSATA-USB変換、
USBハブ、電源タップ等を組み合わせて作るのがいいかと。
- 710 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 01:56:28.11 ID:Czis+2AQ
- >>706
OKじゃない。リスクが低いだけ。
- 711 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 06:12:54.22 ID:ZTqF/gJm
- >>706
なんでそう考えるのかわからん。
今後販売されるチップなら当然intelで動作検証してるだろうが、
それ以前のチップ搭載品はそうじゃないから劇的に変わるわけがない。
- 712 :693:2012/08/29(水) 11:14:29.24 ID:64vmtUEV
- >>703
HDDだけならそれでいいんだけど、光学ドライブとかも乗っけたい
こんな感じで→http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3360213.jpg
>>709やっぱ自作か・・・thx
- 713 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 11:52:55.94 ID:HTvO6qgw
- SATAのドライブなら普通に載ると思うけど。
- 714 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 13:00:10.23 ID:64vmtUEV
- >>713 背面からアクセスでこんなん↓だよ?
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000362061_0001.jpg
- 715 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 13:23:50.06 ID:WWGrwe58
- このキチガイ
いつまでスレ違い光学ドライブの話を続けるつもりなの
- 716 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 13:44:45.12 ID:HTvO6qgw
- >714
IDE5インチ×2=1394のケースなら持ってたから軽く考えてた。
意外にないのね。PCケース活用のほうが早いだろうから頑張ってちょ
- 717 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 16:39:20.32 ID:6LCG+27E
- www.mvkc.jp/product/other/etc/post_4.phpこういうのって、HDDによくないような感じだけど、そんなことないの?
- 718 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 16:58:35.51 ID:WSCGnXRr
- >>717
スレ違い
- 719 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 22:39:46.83 ID:yKSzh+Zs
- >>712
ノートをデスクトップ並みにパワーアップさせたい、というのが目的だよな?
で、デスクトップに匹敵するぐらいの大きなドッキングステーションが欲しいと
もうデスクトップにしとけ
ドッキングステーション自作してもいいけど、マザボのないPC自作してるようなものだ
- 720 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 14:28:04.15 ID:SHVf0tvf
- ノバック NV-HS222U3S
ロジテック LHR-2BREU3
センチュリー CRTS35EU3R
ノバックは、3台の中で最安と8cmファンが魅力だが、上限3TB(今のところ3TB超は使う予定ないけど)と
形が変わってるのがマイナス、ついでに下方吸気は置き場所選びそう
ロジは、ノバックより少し高いけど減点はあまりない、魅力もない、縦/横置き欲しかったかも
裸族は、外観良いしコンパクトで縦/横置きが魅力、でも他より2000円以上お高いとなると迷う値段
決められないから何かカタログだけじゃ気づかない落とし穴でもあったら教えてください
(e)SATA増設PCIEボード(PMP対応)経由で使う予定
- 721 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 14:44:29.13 ID:H7W9VmSB
- >>720
eSATAでSMARTが全台読めればという前提で4TB対応の
MARSHAL MAL-3035SBKU3
- 722 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 15:03:46.21 ID:JQcs2zQ1
- >>720
前にも書いたが2TBの壁を超えられた製品は4TBも通常は大丈夫
検証してないから100%と言えないので書いていないだけ
個人的には2台ケースならRS-EC32-U3Rがお勧めなんだが
eSATAがないところが君の対象外だろうし俺個人としてもちょっと痛い
- 723 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 16:11:18.05 ID:+WRgNMGV
- ドスパラの5発ケースにシーゲートの3TB5本入れて、RAID5でフォーマットしたら5日かかったぞ。
USB2.0で接続したのがそもそもの間違いかもしれないが。
- 724 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 16:45:23.04 ID:x9IjJzF9
- USB2.0じゃ時間掛かるわな
- 725 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 16:51:38.18 ID:SHVf0tvf
- レスありがとう
>>721
別途マウンタ用意しなくても2.5インチ使えるのは便利でいいね
ただ用途スペース値段考えると、俺の場合は2台収納で充分だから選択肢には入らないかな
>>722
容量は念のためってことか、サンクス
うん、eSATAが前提
- 726 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 19:38:28.88 ID:7na13qfa
- クロシコの2台ケースが安定してるし安いので
これのスタッカー作ろうかな
- 727 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 21:45:08.35 ID:w2GmsL2N
- StackerというとCoolerMasterのケースを思い出す。
>>726を見て最初はスタックさせる利点が解らなかったが
複数台でもユニットごとに電源のオンオフ可能といった利点があるな。
微々たるものかもしれないが騒音も減らせる。
- 728 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 05:26:21.32 ID:53iH8oZK
- >>721
eSATA接続でCrystalDiskInfoでも全台SMART読めますか?
- 729 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 09:03:40.53 ID:hQc6AbBQ
- 初期出荷のファームウェアが腐ってる奴とかは読み込めない時がある
更新すりゃいいんだけど
- 730 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 09:34:24.09 ID:52bDgiTM
- >>728
>>615にSiI3132の事が書いてあるよね
前ググった時にマーベルのチップの奴で全台読めてるって見たよ
それで>>692の質問したんだけど
- 731 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 11:04:43.52 ID:tAgHhABC
- 裸族のテラスハウス(CRTS35EU3)持ってる人いたら
スリープ機能の有無を教えてくれー
RAID対応の方(CRTS35EU3R)買おうかと思ってたけどスリープついてるからやめた
- 732 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 12:34:01.70 ID:0WoyiBlD
- dontsleepで4分に設定しておけばいいんですよ。
地雷もある多段ケースの中でスリープの有無で選ぶのは勿体無い。
- 733 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 13:00:00.20 ID:tAgHhABC
- >>732
dontsleepの存在を忘れてたありがとう
しかし冷静に考えてみるとRAID要らない気がしてきた
- 734 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 18:39:35.28 ID:iveJT5ZK
- >>731
子猫レビューで無いて書いてた
- 735 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 23:05:09.37 ID:t1d/Psbp
- MAL-3035SBKU3を購入し、LaCieの1TBポータブルHDD×4の
中身(Seagateと東芝)を組み込んだ。
ネジ留め用のドライバが付属するとは思わなかった。
明日から本格運用開だぜ。
- 736 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 00:42:57.69 ID:5sY9zuJ8
- >>735
ファンの音は静かでしたか?
主観で良いので教えてくれるとありがたいです
- 737 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 12:53:40.54 ID:ccI9ZXOK
- どれもこれもダサくて、この週末に触手が動かない。
放熱性能がよくて(アルミ製?)カッコいいケースありませんか?
ケースじゃなくて普通の外付けでもよいですが、LaCie以外で。
- 738 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 12:57:13.30 ID:vqMTx8Hv
- 食指ならともかく触手があるようなヤツとは親しくなりたくないから教えない。
- 739 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 13:00:40.88 ID:ccI9ZXOK
- >>738
腕は8本あるけどドライブは2枚か4枚入ればいいのでお願い!
- 740 :737:2012/09/02(日) 13:02:39.74 ID:ccI9ZXOK
- LaCieを6年前まで使ってて故障多くてこりごりしたんだけど、
相変わらずファンうるさいみたいだね。
デザインは最強なんだけどなぁ。
- 741 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 13:18:47.25 ID:O3uHNR/T
- じゃあ入手しやすいところでSTARDOM ST8-U5。
- 742 :737:2012/09/02(日) 13:40:04.70 ID:ccI9ZXOK
- >>741
聞いてみるもんだな。いい線いってる。
入手しにくいのだとVantecのNST-400MX-S3R
がいいなーと思ってるんだけど、米尼が発送してくれないぽい。
このメーカは別のケースをこの5年使ってるけど故障してないから気に入ってる。
が、日本の代理店がヤル気ないっぽい。
- 743 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 14:02:35.93 ID:Wh8x6aYv
- 他人にモノ聞く態度じゃねえな
- 744 :737:2012/09/02(日) 15:00:12.98 ID:ccI9ZXOK
- いまさら言い直すことはできんが、雑談っぽくしたかっただけなんだ。
すまん。
- 745 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 19:38:23.69 ID:95ZMaTDf
- 途中から口調を変えるから印象悪くなる
それだけの事
- 746 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 20:05:46.01 ID:W95oTYqz
- >>737
アルミは放熱性は高くないんだよ。
吸熱性は高いけどね。
要は外から風を当ててやらないとせっかくアルミが熱を吸収してもあまり意味が無い。
- 747 :不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 18:20:07.02 ID:ODLy2SbY
- eSATA接続のまんまファームウェアの更新とかやばいよね?
つか、無理か
- 748 :不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 23:03:02.73 ID:ZkiAOOwc
- http://www.sofmap.com/error.aspx?aspxerrorpath=/product_detail.aspx
これってどうなん?
- 749 :不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 23:25:53.93 ID:dh5cDj2n
- >>748
キチガイ乙
- 750 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 12:01:07.52 ID:gkufLbTc
- をいをいw
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201209/04_01.html
- 751 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 12:07:59.86 ID:jWmw7/4L
- >>736
室温27度の環境で、特にうるさいとは思わない。
今の時期ならエアコンや扇風機の方がよっぽどうるさい。
手持ちのHDDケースと比べると、こんな感じかな。
MAL-3035SBKU3 < DP-9153 < DP-1043
まだA-DATAの1TBポータブルHDD×3もあるので、
それ用に追加購入するかどうかは様子見。
- 752 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 12:29:15.15 ID:3fDCa219
- >>750
1本で10台もいけるのか。
4分岐したあと2つをさらに4分岐って雰囲気かな。
- 753 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 13:36:16.50 ID:3SYOD7c2
- >>750
面白い!
あとは10台でRaid5かRaid6組める1万円以下のRaidカードあれば、
飛んでもそこまで痛くない倉庫用に最適なんだけど…そんなカード無いな。
- 754 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 16:50:51.70 ID:HsYoY5O1
- >>750
HDDセレクトスイッチが気になる。
滅多に使わない用途のドライブも入れておいて、必要なときだけ通電するとか出来れば。
- 755 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 17:34:23.03 ID:gmv70bJT
- Windows8の記憶域プールで使いたいけど
センチュリーだから不安定なんだろうな
- 756 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 19:25:19.37 ID:uospAvnr
- >>750
SMARTが普通に読めるかねぇ…?
- 757 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 19:44:40.56 ID:zCMlltoy
- 高過ぎるなぁ
- 758 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 19:57:52.64 ID:38E735CC
- 私的にはノバックが一番相性が良くて一択だったのに豚ケースになって買う気がなくなった
- 759 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 22:31:15.99 ID:in7iY3aw
- 3万切れば全然有りだな
問題はSMART読みと安定性か
- 760 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 00:20:57.60 ID:JeBvoIs5
- HDDの原価コスト
ケース 4ドル
円盤 1プラッタ当たり 3ドル
磁石 2ドル
ヘッダー 6ドル
基板 5ドル
モーター 4ドル
3THDDも500GHDDも原価は殆ど差が無い
コストパフォーマンスが最も高いのは500GHDD
WDをギャフンと言わせたいならWD5000AAKXを買おう!
- 761 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 00:38:26.19 ID:zcMpBMcQ
- 加工費用は
- 762 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 00:39:15.71 ID:i7r9japS
- 0円
- 763 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 07:25:03.97 ID:kMOsZwYF
- 最近、製造原価と材料費を区別できない馬鹿が増えてるのは何故
- 764 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 11:53:37.89 ID:VYD2axPM
- MARSHAL MAL-3035SBKU3ってHDDの温度とかどうでしょうか?
- 765 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 13:45:40.16 ID:Fx+X/G+v
- >>754
多分個別に通電できると思うよ、全てのベイの左に電源スイッチがついてるように見えるし。
- 766 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 13:46:21.73 ID:Fx+X/G+v
- 逆にPC連動じゃないのかorz
- 767 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 22:02:25.82 ID:tCeWmE/X
- 新参だが、複数HDDケースの値段の高さに驚いてる
こんなもんが3万以上とか信じがたいんだが、他の製品の相場みてもこれくらいみたいだし…
皆さんニッチな分野だからボッタクリは容認してる感じなのか
- 768 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 22:21:29.89 ID:rZ5AWuju
- 3万以上が相場とか調べ方間違ってるよ
- 769 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 22:50:41.61 ID:Fx+X/G+v
- HDD1台当り3000円って考えたら普通じゃね
- 770 :767:2012/09/05(水) 23:12:25.13 ID:tCeWmE/X
- >>768
>>769が相場ってことに驚いてるんだよ
3万は>>750のこと
他にラ族の5台のやつは1.5万だったり
- 771 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 23:20:18.82 ID:PTE2rpQ8
- 外付けHDDも大体内蔵HDDの価格+2000円くらいだし
こんなもんやろ
- 772 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 23:25:17.51 ID:cfBJHHIn
- ボッタクリとか言ってる奴は、フルタワーのPCケースでも買って全部内蔵すればいいと思う。
- 773 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 23:32:06.41 ID:dhoAzjLV
- http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=151468
DP-9153の12cmファンを交換しようと思ったら2PINだったのでこれを買ったんですが、
元のほうがもう少し小さく変換ケーブルの2PINのサイズが合いませんでした。
交換した人はどのようにしてるんですかね。
削るとかしてるんでしょうか。
- 774 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 23:40:09.22 ID:x/WiUcVX
- これ日圧の2.5mmピッチXHコネクタだな、2mmピッチのPHコネクタにすればいいんじゃね
http://eleshop.jp/shop/g/g61K143/
コンタクトピンは別売り
http://eleshop.jp/shop/g/g61K142/
- 775 :767:2012/09/05(水) 23:51:10.83 ID:tCeWmE/X
- >>771-772
1台用3000円なら許せるんだが、台数増えても1台あたりの値段がそのままってのがね
でもそのことに不満を感じてるヤツは俺以外いないみたいだな
- 776 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 23:56:45.21 ID:pwiDYHYH
- 安くて信頼できて性能がよければいいに決まってるが、ボッタクリとか簡単に言う人と同じと思われたくない。
- 777 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 23:57:09.62 ID:N1BNWnDE
- この手のやつの市場が小さいってことは、そういうことじゃない?
- 778 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 00:17:00.90 ID:JH7qkjjS
- まあ搭載台数増える分
多少1台あたりの搭載単価下がっても良いとは思うが
ニッチな分野だしこんなもんやろ
ニッチと言えど同種の製品が結構出回ってて市場競争も働いてるし
少し高いからってすぐにボッタクリ認定は短絡的すぎるな
そもそもボッタクリってもっとあくどい場合に使う言葉やろ
- 779 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 00:40:11.67 ID:HpA/ZthV
- >>773
これの人柱頼む
http://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
アマかケーズで売ってた
あとつけられるか知ってる人がいたら教えてください
- 780 :767:2012/09/06(木) 01:21:57.07 ID:Jte19Rjb
- >>776、>>778
ボッタクリという言葉に過剰反応しちゃったか、スマン
でもまぁ、平たく言うと>>767の通り「ニッチな分野だからボッタクリは容認」って訳だな
個人的には裸族のマンションとか使って自作してみても面白いと思ってる
RAID機能いらない場合に限られるだろうけど
- 781 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 01:24:01.04 ID:0zMOp7M8
- >>750
40TBいけるな
これのポートマルチプライヤって10分岐なんかな
いままで5分岐を超えるもの見たことないが
- 782 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 02:36:13.45 ID:PADpbtP5
- PC1台組めば電源もケースも他のパーツを動かすのと
同時にHDDにも割り当てられる
これがHDD専用ケースだと確かに高く感じる
しかしHDDを動かすための電源とケースだからな
信頼性からいってもあんまり安物では困るわけよ
- 783 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 02:45:57.78 ID:GNhCO9Nb
- >>779
それ3ピンを2ピンにするだけだから意味ない
つか普通に途中で切ってハンダでつなぎ直して絶縁するのが簡単確実
- 784 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 03:48:48.34 ID:QtPlt5H3
- >>783
>>773は3ピンを2ピンにしたいんじゃないのか?
それともピンのピッチが違うって意味か?
間違ってたらすまん
- 785 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 04:15:28.28 ID:EgcfKi6q
- >ボッタクリ(ぼったくり)とは、店側の客への不正行為で、
>商品やサービスを相場を大幅に上回る価格で提供し、客を欺くことを指す。
- 786 :783:2012/09/06(木) 04:38:33.00 ID:GNhCO9Nb
- >>784
あ、ゴメン・・・
ボケて>>779のリンクを>>773のリンク先と混同して変なレスしてしまったので無視してください
自分は裸族の二世帯持っててファン交換しようといろいろ調べたので一応。
>>779の一番小さいコネクタでいけそうな気はする。
http://plaza.rakuten.co.jp/diyman/diary/200910070000/
http://pub.ne.jp/nana_special/?entry_id=2964840
- 787 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 06:43:30.83 ID:/6ZhPlz7
- >>782
彼の場合、そこを考える知能なんて無いだろ…。
- 788 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 06:44:02.21 ID:gfQGltKg
- >>750
電源ボタンも10個分あって思わずワロタ。意味あるのかね。
ちなみに自分は集合住宅使用してます。
- 789 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 08:27:31.76 ID:iRcgC1yS
- アクセスランプと違う?
- 790 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 08:43:44.65 ID:gfQGltKg
- >>789
拡大するとわかりますが、○に|が入ったマークの裸族シリーズで使われている電源ボタンが10個ついてます。
- 791 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 09:49:10.18 ID:FBc2mHpU
- >>778
10台格納ケースともなればサイズも大きくなるからねぇ。
1台格納ケースを10箱と、10台格納ケース1箱では後者の方が流通の
コストは高くなるんじゃない? 保管もばらす訳に行かないし。
まあ俺は3個以下の外付けHDDなんか興味ないからどうせ買わないけど。
- 792 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 12:52:56.93 ID:1Sd3ea5E
- PMPの値段考えたらそんなもんだろ
- 793 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 12:57:01.99 ID:b9K0GfPs
- >>775
電源もコネクタも台数分いるんだからね
- 794 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 13:45:48.34 ID:CY4Of+Tg
- これでいいやん
http://hddbancho.co.jp/hdd_big_mounter.html
16台積めて9000円弱だからお得です!(ただしいろいろ必要)
- 795 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 16:30:24.07 ID:gfQGltKg
-
1, 「RAIDも各種できまっせ!高級品」的なものと
2, 「シングルモードで使えます、でも電源と内部ケーブルは安物よん」的なものと
3, 「男は裸!番長皿屋敷じゃあ!」的なものと
3タイプあると思うんだが、1と2の間の製品が欲しい(電源ケーブル類はしっかりしてます的なもの)
自分のこれまでの使用歴は初代ドライブドア4段、テラタワー8段、集合住宅4段 です。上記カテゴリ的には全部2ですw
- 796 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 17:00:35.38 ID:zQPhR8AN
- 電源はどうせACアダプタなんだから不安なら自分で好きなの買ってくればいいし
ケーブルの品質なんてまったく関係ない
- 797 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 17:18:13.99 ID:b9K0GfPs
- 集合住宅4段を15センチ程度離して2台並べて上に板を置いたら棚になって便利w
- 798 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 17:52:48.26 ID:FBc2mHpU
- >>795
> 3タイプあると思うんだが、1と2の間の製品が欲しい(電源ケーブル類はしっかりしてます的なもの)
あるよ。これとか。
つSTARDOM ST5610-4S-U5
- 799 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 19:55:54.00 ID:gfQGltKg
- >>796
HDD疑って電源疑って実はケーブル不良でした〜みたいなことになるのが困るので。
>>797
集合住宅の上面は熱持たないですからね。
>>798
お、お値段が集合住宅が2個買えます・・
- 800 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 22:07:48.42 ID:V02ZlWWO
- >>795
Centuryは電源が本体の寿命って多いよね。
- 801 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 22:26:37.22 ID:FBc2mHpU
- >>799
> お、お値段が集合住宅が2個買えます・・
でも集合住宅を2回買い換える以上使えるかもよ。
- 802 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 22:33:19.43 ID:GFdpIlCv
- >>664
その後どうなったか気になる
- 803 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 23:40:58.47 ID:KhnanpKL
- 俺は>>773のその後が気になる
- 804 :773:2012/09/06(木) 23:49:18.63 ID:7kEBhSPE
- 結果ですが、
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=151468
と
>>779の http://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
でいけます。
779のパーツで事前に試してたんですが、動かなくてここに書き込みました。
もう一度試したところどうやら向きを間違えてたようです。
>>783もありがとうございました。
- 805 :773:2012/09/06(木) 23:51:36.01 ID:7kEBhSPE
- 4cmファンが一番気になるので何とかしたいんですけどこれは敷居が高そうです。
やっぱ切断がてっとりばやいですかね。
- 806 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 00:17:24.87 ID:nv0lBtgk
- >>804
乙
ピンの大きさはどうだった?
バリューウェーブのほうは合わなかったようだけど、Ainexはぴったりはまったのかな
あと電源ファンをいじるのはおすすめしない
- 807 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 00:33:36.10 ID:PFDZ0Cz+
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11666332/-/gid=PS05060000
【限定特価】 GearTANKシリーズ GT5630-SB3
特別価格:\9,980 (税込)
USB 3.0、eSATAに対応する外付けドライブケース。3.5インチSATAドライブを4台搭載可能。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110716/ni_cgt5630sb3.html
アキバの店頭で山積み状態。
で、検索したらwebでも同価格で発見。
- 808 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 00:40:24.41 ID:qk/DPzTo
- >>807
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 809 :773:2012/09/07(金) 00:46:06.09 ID:ueU4okDB
- >>806
二股になってる小さいほうがぴったり入ります。
実際Ainexのではないですが、同じものだと思います。
私が購入したのはドスパラで買ったやつです。
- 810 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 00:49:19.99 ID:nv0lBtgk
- >>809
そうか、プラスアップ製とか別にあるのかな
ともかくさんくす
- 811 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 03:38:57.97 ID:idBV/xX6
- >>807
ファン交換出来るなら欲しいな。この手のファンは五月蠅いし
- 812 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 09:42:59.40 ID:CENLYw08
- 8cm静穏ファンと書いてある。
が、記載されていない電源ファンが実は煩いという落とし穴がありそうで怖い。
- 813 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 10:32:19.06 ID:KO5M40No
-
- 814 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 17:59:23.59 ID:Hc6szZ0a
- ドスパラのDP-9153と同じように電源部の4cmファンがうるさいような気がするな〜 あの4cmファンが交換できれば、欲しいな。
ちなみに、DP-9153を最近買ったけど、電源部の4cmファンの【キュイーーン】音が耐えられないので、バックアップの時しかつけてない><
- 815 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 18:09:01.12 ID:m0l0Bwjm
- >>807
繋ぎで買おうかと思ったがeSATAだとSMART見れないのか
- 816 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 18:49:36.62 ID:Aq6sPu4t
- 最近複数HDDケースに興味を持って色々調べてみたんだが
もしかして個別のHDDごとに電源スイッチが付いてるのってないのかな?
全HDDのon/offが前提なの?
- 817 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 18:55:41.88 ID:KHMbz6O+
- >>816
>>750
- 818 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 19:10:11.07 ID:Aq6sPu4t
- 10台か… 個人的に2台で十分だけどないよね。
なんでだろ。需要ないのかな。
- 819 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 19:13:19.10 ID:pbd9e2ud
- >>818
2台なら単体の2つで使えばいいからじゃない。
- 820 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 19:14:51.30 ID:D6DtfkRa
- >>818
大きさ的にはちょうどいいよな2台
ただHDDが増えてくるとコンセントが足りなくなる
- 821 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 19:31:49.07 ID:Aq6sPu4t
- >>819
実際そうしてるけどやっぱり配線とかスッキリさせたい
- 822 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 19:52:41.61 ID:qVSdIdGa
- G560にLPM-USB3(expresscard→usb3.0への変換アダプタ)
を接続してUSB3.0対応させた後
LHR-2BREU3(raid0)を3通りの接続ケーブルで接続して
crystaldiskmarkで速度測定。
seqの速度 READ、WRITEの順
USB2.0 30M、30M
USB3.0 70M、65M
esata 200M、200M
前はUSB3.0の外付けHDD使ってたので
esataで繋げるLHR-2BREU3を購入して
一気に快適になりました。
- 823 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 21:02:46.25 ID:f95e/M9E
- >>807
thanx.
ブランド廃止とかでなければ次のモデルはThunderbolt対応だったりするんかねぇ
>>815
ホスト側のコントローラチップとドライバ、SMART読み用のソフトウェアによるんじゃないか
- 824 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 21:05:50.26 ID:f95e/M9E
- 補足
GT5630-SB3: JMB321 + JMS593
DP-9153: JMB393 + JMS594
らしいからケース側のコントローラ(JMB321)がSMART通さない可能性もあるか
- 825 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 21:42:48.27 ID:CvczdJVH
- この手の複数HDDケースってSMART確認できるの?
製品によってマチマチ?
- 826 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 22:38:26.33 ID:idBV/xX6
- >>825
USB接続だと環境によりけりだけど、eSATAはRAID以外なら読み込めるよ
牛やエロデータの外付けは全部見れる
- 827 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 23:11:02.71 ID:DkgHjnFi
- GT5630-SB3って電源連動ありますか?
- 828 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 23:42:33.48 ID:mG1QS3lB
- >>818
裸族の二世帯住宅
- 829 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 08:12:03.53 ID:DL9tALbG
- >>825
製品やカード、ドライバの組み合わせによってまちまち。
- 830 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 12:26:58.60 ID:ZxgTFQd+
- eSATAはホットスワップできないからなあ
USB3.0なら出来る
そりゃママンやIFボードによるのは知ってるが、俺のM4A89GTD USB3.0/PROだと出来ない
USB3.0はできる
この差は外付けでは大きな差だ
USBの支持率が高い理由はそこにある
- 831 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 12:37:18.01 ID:QaR/bgdz
- つ [HotSwap!]
- 832 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 12:37:24.60 ID:0iIKJFo/
- >>830
> eSATAはホットスワップできないからなあ
- 833 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 12:43:12.62 ID:Q+xvPXui
- >〜からなあ
情弱がわけ知り顔で使う語尾じゃない件
- 834 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 13:05:11.82 ID:5iDNKc97
- 人気に嫉妬
- 835 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 13:10:47.45 ID:eoLyxPmh
- うちはeSATAのでホットプワップが安定しないから、面倒なのでできないものとして考えてるな
ディスクへのアクセスが完全にない状態で試みても、
高確率で 「デバイスがシステムの再起動を要求したため〜」 と出て、成功率は2割くらいだ
このエラーが出た場合は、指示通り再起動直後にホットスワップを試みてもやはり弾かれる
- 836 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 13:56:12.09 ID:z5mGz4Pk
- eSATAのホットスワップが安定しないなんて意見初めて聞いたわ マジで
- 837 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 14:15:34.71 ID:2Xxu3WEc
- チップセットとドライバによっては安定しないと思うけど?
- 838 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 14:31:21.40 ID:7P6sNPEb
- >>835
sysinternals.comのProcess Explorerで対象ドライブのハンドルを握ってる
プロセスを検索。
そのプロセスを終了しても駄目ならドライバがおかしいんじゃないか。
>>807
のGT5630-SB3、到着。
とりあえず箱デケェ。
- 839 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 14:33:30.15 ID:ZxgTFQd+
- 俺が言ったのはつまりそういうこと
- 840 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 14:34:55.97 ID:0iIKJFo/
- >>839
かっこわりぃw。
- 841 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 15:41:41.61 ID:yWikqJZJ
- 訊きたいのだけれど
DP-9153は、USB3.0で繋いだ場合にも HD Sentinel でSMARTを読めるのかな?
eSATAは可、と上にあるけれども
- 842 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 16:45:58.61 ID:TzolTNnO
- >>764
2.5インチHDDの場合でよければ、室温27度で30〜33度。
ちなみにHard Disk Sentinel 4.10 PROによる値。
- 843 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 18:38:35.40 ID:xYcZ9+a6
- >>839
先輩、カッコ悪いっすよ。w
>>841
一応は読めてるんだけど、どういう訳かDP-9153の中に入ったHDD五台全部が
同じドライブレターという扱いにになっている。eSATAでも同じ。
Windows7 x64 Professional
CROSSHAIR V FORMULA
ってか、DP-9153のUSB3.0接続が安定している環境教えて〜!
- 844 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 18:45:20.98 ID:yWikqJZJ
- >>843
ありがとう
って、えええUSB3.0は動作に問題ありっすか
うちのeSATAはPMPじゃないからUSBで運用予定だったのだけれど…どうしよう
- 845 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 20:31:00.56 ID:xYcZ9+a6
- >>844
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html
参考にならないかも知れませんが…。
本スレの書き込みから察するに、安定して使えてる人の方が多いんではないでしょうか?
こちらではDP-9153に入れた録画用HDDの認識がされなくなって
PCケース本体内臓のHDDに切り替わって録画される現象が頻発して
初めて気づいたくらいなので使い方によっては問題がでないかも。
(スリープと休止状態からの復帰で問題発生?)
- 846 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 22:03:37.36 ID:Q+xvPXui
- 全台SMARTが読めないケースはゴミ認定
- 847 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 22:18:14.59 ID:1xypw+dZ
- DP-9153買ってみたけど予想以上にうるさくてびっくりした。
そんなにうるさくないって人もいるみたいだから安心してたが、
結構な高音が鳴り響いてるね。部屋のドアの外でもちょっと聞こえるくらい。
多少は個体差あるんだろうか?
自分は安鯖やファン付L2スイッチ、ルータの近くで寝れるくらいの耐性はあるが、
これはファン交換とか考えないと部屋にあるだけできついな
- 848 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 22:46:18.52 ID:GmIZHXfJ
- 部屋から10m先ですらファンが五月蝿い環境でも1ヶ月快適に寝起き出来た俺に死角はなかった!!1
- 849 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 23:38:51.84 ID:F30wQHha
- >>848
サーバールームにでも生息してるの?
- 850 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 23:51:04.02 ID:5iDNKc97
- そういう季節もありました
- 851 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 00:05:00.23 ID:KXIMBCpC
- 業務用の巨大ルータが設置してある部屋で一晩寝たことあるよ。
原因がハッキリしない故障があっていざというときの人質でw。
- 852 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 00:05:02.96 ID:N53I0CL9
- >>849
電源ファンのファンコンが壊れて常にフル回転してただけ
顔を近づけると扇風機より涼しかったよ
- 853 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 00:28:03.00 ID:QV5Mi4VW
- DP-9153使ってる人に質問
主電源はハードスイッチ?
- 854 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 00:37:15.38 ID:9B5Y/Zo7
- >>853
いえす。
- 855 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 00:59:13.47 ID:Vj/P3qUp
- ファンを交換する際に、ケースの外に付けるってのはどうなんだろう
外観は損なうし邪魔にはなるが、厚さの縛りがなくなるのでファンの選択幅も広がるし
- 856 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 01:25:44.93 ID:QV5Mi4VW
- >>854
ありがと
UPSかタップで連動できそうだね
残るは4cmファン・・・
うるさかったら交換すればいいかな
- 857 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 02:13:25.42 ID:BMYhS+Ln
- サンワサプライの連動タップで連動させてる。
3000円ちょいのヤツ。
4センチファンは電源をACアダプタに変更できたら良いんだけど
過去ログ見たらやってる人が居たような…。
- 858 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 03:07:46.48 ID:OpWqys9f
- SMRTに危険な電源遮断とかのログが増えていかないかソレ
- 859 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 10:28:17.36 ID:Lckfxc2D
- いきなり電源切るのは怖いな
- 860 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 12:43:20.61 ID:61qIt58B
- http://nbtaifa.en.alibaba.com/product/484820141-212566619/NAS_Server_Chassis_w_8_Hot_Swappable_SATA_SAS_Drive_Bays_Mini_ITX_.html
- 861 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 19:17:42.06 ID:4Db0qbgP
- DP-9153と一個小物買ったら
半分以上緩衝材が詰められたデカ箱で送ってきやがった
- 862 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 19:53:06.97 ID:VQp3gte1
- 単品で買っても段ボールに入ってきたよ
- 863 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 20:21:10.68 ID:BMYhS+Ln
- >>858-859
微妙にディレイが効いてる感じだから多分大丈夫だと思う。
- 864 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 23:36:09.62 ID:3n4wN7ZN
- DP-9153やGT5630-SB3など、電源部に付いている4cmファンは交換が難しいものなの?
- 865 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 23:59:57.74 ID:VQp3gte1
- というか電源のカバー開けたくない
- 866 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 00:25:21.37 ID:M3IF70+V
- RS-EC32-U3R使用。Ratocの監視ソフトでパソが休止状態に入るたびに
危険な電源の遮断がSMRTに記録されますが問題無いのでしょうか
- 867 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 12:28:26.67 ID:SfsfL29Q
- GT5630-SB3が届いたけれど、えらく造りが良いなこれ
元は20kもするだけある
2台買っておけば良かったな
- 868 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 14:13:28.50 ID:pz9whIS3
- 2TBのHDDが4本余っているので、2本づつRAID1構成にして、
合計2ボリュームを作成できる4BAYの外付けケースってありますか?
- 869 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 15:58:59.06 ID:yRin9tHB
- GT5630、昨日届いてUSB3.0で使い始めたけど
大容量ファイルを転送すると、ちょくちょくHDDを見失う。
再起動すれば直るけど、バックアップ仕掛けて風呂に入っても
風呂から出たら、バックアップが止まっている、困ったちゃんだわ。
eSATAボード買うかぁ
- 870 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 17:40:47.90 ID:eqwdjO1P
- >>869
ブリッジチップがJMS593なんだな。
これって、CTH-B8283JDでも同じじゃなかったかな?
ご愁傷様としか…。
eSATAボード購入で正解。
富士通製チップなら良さそうだけど複数箱での採用を聞いたことがない。
- 871 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 18:08:34.36 ID:YMRldpsI
- USB3.0での相性問題は腹いっぱいだわ、いい加減もう書き込むなよ。
- 872 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:26:06.02 ID:LhNmbqCv
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120910_558707.html
>HDDにおいては、樹脂系素材から発生するごく微量なガス(通称アウトガス)が内部に混入、
>ヘッドの故障などに繋がる例が存在することが知られており、
>特にHDD用として「低アウトガス素材」のテープなどが使われることも多い。
初めて知ったわ
- 873 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:26:43.50 ID:SfsfL29Q
- いや相性が出た例はむしろ集めるべき情報だろう
4台の箱買って使えませんでしたじゃ参るし
ただホスト側のコントローラとか環境も併せて書いてくれないと意味無いが
- 874 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 22:53:59.84 ID:WpiqZ/XP
- 相性が出た例は多すぎるから問題無く使えてる報告の方が欲しいわ
- 875 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 23:45:49.34 ID:rqxDptuS
- >>869
firstcopyでスピード90%と蟹してミソ
- 876 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 01:04:46.66 ID:ofSogtSD
- >>871
つかこんな相性のうるさい規格を出すなよと言いたい。
- 877 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 02:43:19.98 ID:uUgP2EHV
- USB3.0で4本箱ってよさげと思ってたんだが・・・・
そんなに相性問題発生してるとは・・・・
本当にUSB3.0対応するにはPC本体も買換え必要なんだけどね。
PCI用のUSBカードは高いし遅いし、かと言ってビデオカード抜くのもなぁ〜
もしかして相性問題多発で叩き売りになってるんじゃ?
- 878 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 03:06:45.32 ID:gfp91FMp
- USB3.0でもintelかNECならまだましだろ
次点でAMDとEtron
- 879 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 08:49:49.01 ID:GFBrQyBF
- 3段の5インチベイにいれるなら何がオススメですか?
- 880 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 08:52:08.22 ID:bXWVGvBO
- HDDを入れるといいと思うよ
- 881 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 09:11:19.69 ID:pjHmNNKB
- 同意
- 882 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 14:36:58.83 ID:gTKM+4IS
- HDDキチガイ
- 883 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 14:52:49.12 ID:MAJZR1tR
- >>879
これどうですか?
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs5-bk2.html
自分のPCケース、5inchベイに爪があるから入らないので使ってないけど orz
- 884 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 14:55:25.48 ID:MAJZR1tR
- って、ここ、外付けのスレだったんだ orz
>>879さん、内蔵なら自作PC板の
【内蔵】HDDを多く積む Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347126910/
- 885 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 17:20:08.89 ID:gTKM+4IS
- HDDキチガイスレはそこだったなw
- 886 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 23:21:29.44 ID:epLUc8Cy
- NECのUSB3.0ダメだと思う。
Windows7の起動時にブルースクリーンまで発生する程酷い。
IntelZ77とASMediaが鉄板。
Intelは規格固まってからデビューまでの時間長いのと、
安物ケース側のチップにASMedia増えてるから
同じメーカー同士で相性的に有利だと思う。
- 887 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 23:30:36.89 ID:RwxZwIbn
- ASMediaは前テラスハウスが栗でS.M.A.R.T読めなかったんだよな
今はどうなのか知らんけど
- 888 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 23:55:55.68 ID:epLUc8Cy
- 現状ホスト側はIntelZ77使ってるけど
ノード側がASMediaでもSMART読めるかという疑問なら
ASM搭載のMAL-3435SBKU3でCrystalDiskInfoに情報ちゃんと出る。
ちなみに、タスクトレイにはASMと表示されるけど、
CrystalDiskInfo上では内臓のWDというメーカー名が表示されてる。
- 889 :不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 00:00:32.70 ID:RwxZwIbn
- あえーと>>887はASMediaのUSB3.0にテラスハウスを繋いだときの話
テラスハウス側のチップ?は良くわからない
- 890 :不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 10:34:16.70 ID:tVia9fwy
- LHR-2BNU3 買おうと思ったら品切れ…
- 891 :不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 13:01:37.56 ID:pBUj6S15
- まだグダグダとUSB3.0のことを…
- 892 :不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 13:03:03.90 ID:b/D1ZD6Q
- こういうやつが一番いらない>>891
- 893 :不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 13:44:12.07 ID:pBUj6S15
- 振られてもいつまでも女の尻を追っかけてるブサメンみたいだなw
- 894 :不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 13:54:11.96 ID:yVPH9uwZ
- ブサメン♪ブヒブヒ♪ブサメン♪ブヒブヒ♪
- 895 :不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 23:01:33.41 ID:T0hHjbqo
- こういうのはどうなの?
STARDOM ST5610-4S-U5
- 896 :不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 23:24:04.92 ID:Dhi5MaD/
- >>895
これGT5630-SB3の亜種だね
OEM元が同じなのかしら
- 897 :不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 23:29:55.79 ID:IdQ+1v3/
- ST5610-4S-U5はMini-SAS接続
- 898 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 14:08:44.30 ID:TLBtRoj9
- 裸族の二世帯住宅 7,980円
ttp://kakaku.com/item/K0000136602/?lid=ksearch_kakakuitem_image
裸族の二世帯住宅 屋根裏プラス 12,397円
ttp://kakaku.com/item/K0000388176/?lid=ksearch_kakakuitem_image
性能に差は無いのに値段がえらく違うんですが
何が違うんですか?
- 899 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 14:47:00.72 ID:TnwsKa79
- >>898
オリジナルを貼れよ。
ttp://www.century.co.jp/products/series/series-razoku/crns35u3mr.html
ちゃんと冒頭に書いて有るだろ?
- 900 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 14:52:49.23 ID:TLBtRoj9
- >>899
なるほど まったく要らない機能ですね
- 901 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 16:01:54.02 ID:19opiVaT
- そもそもRAIDにしててよかった〜!ってな話をほとんど聞いたことがないんだけど。
それよりもリビルド中に他まで巻き込んで完全脂肪みたいな場合がほとんどだし、
ケース電源の不良で故障したのならそんな状態でリビルドすること自体自殺行為だと思う。
- 902 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 16:10:04.47 ID:35ojpSH6
- 以上
バックアップを作らない馬鹿のアドバイスでした
- 903 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 16:30:03.94 ID:e2RcwSRl
- 定期的な流れ
- 904 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 16:41:20.46 ID:iXLzHixm
- RAIDは以下略
- 905 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 18:49:17.75 ID:6jIVHB8D
- RAIDはバックアップのために非ず
- 906 :不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 19:27:44.48 ID:DDL3WLw5
- RAIDは稼働させつつHDDを交換するための物だろ
サーバ向けではあるが個人向けでは無いし、市販の安物だと復旧中は安定性が失われるから注意な
速度を上げるためのRAIDは別
- 907 :不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 21:37:36.03 ID:QSCBN+kV
- PC本体はMicroATXで省スペースにして
ストレージは外付けHDDでガッツリ確保したい
サーバではなくてパソコンで考えた時
両者を接続するI/Fとして最適なものは何だろう?
という質問はスレ違いか
スルーしていただくか、よいスレを教えてください
- 908 :不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 22:27:34.20 ID:DDL3WLw5
- >>907
eSATA
ポートマルチに対応していれば複数台の同時接続が可能で、更にS.M.R.A.Tの読み取りも可能になる
- 909 :不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 01:47:47.25 ID:qC9EcOPo
- >>907
外付け付けたら省スペースにならない気が
少数の外付けですむなら本体に組み込めばすむことだし
- 910 :不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 15:43:23.22 ID:onViqoJQ
- 裸族のスカイタワー10BAY
http://vps-115-146-25-167.secure.ne.jp/pressrelease/201209/04_01.html
- 911 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 01:42:09.92 ID:m8cyfgv0
- さすがにでけえな
- 912 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 01:45:02.52 ID:nzuUSoLy
- 裸族のランドマークタワー15Bay
- 913 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 02:25:51.37 ID:oazVTYJ3
- >>910
てっきりeSATA二本使うのかと思ったら一本でいいのか
- 914 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 03:12:43.76 ID:b0RU1LIg
- スカイツリーは商標的に使えなかったんかな
- 915 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 04:28:03.37 ID:ca5MExAH
- >>910
3台買って並べて上に定規置けば
http://labaq.com/archives/51470623.html
- 916 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 04:48:25.10 ID:m7JPxW30
- >>910
バネは改善されないのかなあ。
- 917 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 06:56:14.43 ID:D4SMm1v1
- なんかもう裸族ではない感
- 918 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 09:17:00.07 ID:HNgp8NwL
- >>910
ブリッジチップにJMicronが採用されていないことを祈るか。
- 919 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 09:27:03.16 ID:X846ZKQL
- >>910
何を今更、上にとっくに貼ってんだろw
- 920 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 11:07:55.10 ID:l5WF82ux
- スレ違いかもしれませんがここが一番近そうなので質問させてください。
PCケース内蔵型のリムーバブルケースに入れたHDDは、
「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」機能で電源を切れますか?
リムーバブルケースの電源はSATA電源から取るタイプと4ピンから取るタイプがあるようですが、
それによって違ったりするのでしょうか。
またファンやアクセスLEDなどHDD本体以外にも電気を使う製品ではどうでしょうか?
質問全部に答えて頂くのは難しいと思いますが、一部で構いませんので、
皆様の体験談等、何かご存知でしたら教えてください。お願いします。
- 921 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 11:18:14.66 ID:BfBmgfpX
- リムーバブルHDDケースについて語る Part 26
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343175095/
- 922 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 11:34:04.29 ID:l5WF82ux
- >>921
そっちで聞いてみます。
- 923 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 14:13:23.32 ID:p0Pz358H
- >>919
貼った本人さん?わかりづらくて気づかなかったわwどこ?
- 924 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 14:57:51.57 ID:Oicq2e15
- >>923
分かりづらいのではなく、見つけられないんだろ。
- 925 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 14:59:23.41 ID:Nd4sFSL2
- >>750にあるようですね。
- 926 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:01:54.46 ID:vDjDcWMK
- URLでスレ内検索かければすぐに見つかるのに
見つからないとか基地外の域だな
- 927 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:11:27.64 ID:p0Pz358H
- すまんすまん
URLとスカイタワーで検索かけたが引っ掛からなかったもんでなw
- 928 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:14:47.38 ID:p0Pz358H
- >>924-926
次からは気をつけるよw
2分ごとに3回もありがとうw
- 929 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:14:53.52 ID:Nd4sFSL2
- vps-115-146-25-167.secure.ne.jp という ホストなんなん?
- 930 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:26:39.54 ID:p0Pz358H
- よく知らね
エルミタは普通>>750になるよな
どうやって>>910になったかは忘れたw
不注意があったが>>926の指摘したこと以上はやってたし基地外認定は許してくれw
- 931 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 16:32:05.52 ID:7plZ8vqd
- HDDケース二台購入して、一台はバックアップとして家から離れた貸し倉庫に置いておいて
1ヵ月ごとに交換して使いたい(倉庫から持ってくる→同期取る→交換して倉庫に戻す)んだけど、
・HDD二台
・eSATA(USB3.0or2.0はなくても可)
・電源ケーブルが本体から外せる、またはACアダプタ
この条件でオススメって何かな?
- 932 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 17:08:59.92 ID:r492Sjzo
- >>931
NV-HS222U3S か LHR-2BREU3
どちらかと言えば前者か
- 933 :不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 09:31:37.86 ID:NKWeaitN
- ツクモの雑居ビルは修理上がりだが問題なく動いた。>>931 後者を薦める 前者は上面排気くせにHDDは横置きで冷えないから。
- 934 :不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 12:36:32.49 ID:mp3Y2F+T
- 裸族の10BAYは冷却大丈夫なのかね?
10ポートのポートマルチプライヤがあるなら自分でケース作りたいな
- 935 :不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 13:02:16.63 ID:9rJpKR5v
- >>934
http://www.ask-corp.jp/products/highpoint/raid-card/rocketraid-2700.html
16portの2740で34980円ぐらい。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101007230
- 936 :不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 14:40:05.08 ID:42KDqKxb
- PCに入れたいわけじゃないでしょ。
- 937 :不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 17:32:59.86 ID:2ImImI4/
- LHR-2BNU3、LHR-2BREU3あたりってエディオンとかベストで売ってるんだな
直販より安い値段(3480,5980)で在庫ありだった
- 938 :不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 22:23:50.64 ID:VGM1xlnY
- >>937
実店舗?
- 939 :不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 22:29:42.07 ID:fDf9Gu8P
- 裸族のスカイタワーは28日に発売みたいやな
人柱頼む
- 940 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 01:16:29.00 ID:EJYtQ1eU
- ・SMARTの可否→温度
・個別電源ON/OFF
・剛性感
・ファンの音/交換可能か
ぐらい?
- 941 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 01:23:16.62 ID:McMnW7ww
- 威圧感
- 942 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 03:59:42.53 ID:VAs2o3Kn
- あと中の写真も
- 943 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 09:25:19.87 ID:kpwChcaB
- >>937
地域はどこ?
- 944 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 15:15:53.45 ID:+/Pv6SgE
- HDDの正しい管理方法が未だに分からない
複数台ある人はどうしたらいいの?
今はリムーバブルケース買って入れてる。
これがブルーレイみたいに何度も出し入れできるんで
使いやすいが、ケースだけで、2000円くらいするんで、コストが掛かりすぎる。
やっぱ裸で管理するのが一番なのかね?
映画用とか写真用とかで分けてるんで、何度も外したりつけたりするんだけど、
裸族でも大丈夫かね?
- 945 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 15:22:07.32 ID:WhjUPqhW
- >>944
SATAコネクタ割っても泣かない、惜しくないデータなら裸で大丈夫。
または、コネクタ移植のスキルがあれば平気。
- 946 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 15:40:29.96 ID:+/Pv6SgE
- >>945
NSSコネクター付きってのを買えばいいんでしょ?
これは何度も抜き差しできるって聞いた。
KURO-DACHIってのは、NSSじゃないのかね?
売れてるみたいだけど。
- 947 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 15:52:31.23 ID:+/Pv6SgE
- >>946
自己レスだが、裸族お立ち台系は、NSSではないらしいね。
NSS採用の簡単に抜き差しできるケースで何かいいのない?
はい〜るくらいしかないの?
- 948 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 15:53:40.88 ID:Y/9ZKaOq
- 問屋
- 949 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 16:21:51.40 ID:+/Pv6SgE
- >>948
これか?
http://www.donya.jp/item/17583.html#cat
NSSコネクター採用で良さそうだけど、在庫なしだね
4SATA HDD はい〜るKIT
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hsr422u3s/
これは、NSSって書いてないから、違うってことだよね?
基本一度入れたら、頻繁に出し入れはしないって感じだねぇ。
裸族の4階建もそんな感じ・・・
NSSコネクターも主流じゃなうのかね?
商品探してもほとんどない・・・
これくらいしかない
3.5" SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr301/index.html
でもこれは、1台のHDDしか入らないし。
外付けで、こういうNSSタイプないのかね?
できれば2台入るといいんだが。
- 950 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 19:37:37.89 ID:88obfw8x
- 複数箱でブリッジチップが一部を除いて非公開なのは何故だろう?
USB3.0でJMicronは嫌なんだけど買うまで判らないというのは痛い。
- 951 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 19:40:44.91 ID:WhjUPqhW
- 途中でチップが変えられるようにかな?
- 952 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 22:17:53.67 ID:WuDRx+2Y
- スカイタワーの中身きたぞ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120922/etc_century.html
- 953 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 22:42:16.20 ID:6Qz/ujyk
- 奥行きwwwwwwwww
電源だけ交換とかできそうだな
- 954 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 22:53:03.72 ID:x9ULJqft
- >>952
酷いな
- 955 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 23:11:15.78 ID:6Qz/ujyk
- まあ個別電源はええな
ネックはせっかくの専用機なのにM-ATX並の奥行きになってしまってる点だな
- 956 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 23:28:49.39 ID:88obfw8x
- >>951
その辺の事情なのかな。
いい加減に勘弁して欲しい…。
当方の環境ではJMicron以外のブリッジチップは
致命的な相性が出てないんで
選べるとストレスフリーで済むのに。
- 957 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 23:44:13.12 ID:U4G38S9g
- >>952
AT電源を搭載した昔の外付けSCSIケースを思い出した。
- 958 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 23:55:05.51 ID:GHlyNe/c
- オゥフ、メイン機を自作PCからノーパソに移行を考えてるでござる。
そこで15年貯めに貯めたエロデータ(1.8TB)をノーパソでは内臓出来ないが為に、外付化を考えているでござる。
条件として、将来の拡張性が優れている事(4TB対応等)。2ベイ以上は必須でござるな。汎用性、可搬性に優れていること(適応HDDが多い、シングル動作に対応)、放熱性、信頼性(評価が高い)が重要でござるな。
上記条件で何か妙案はござらぬか?
- 959 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 00:39:21.33 ID:jY/l+y9H
- 15年貯めに貯めて1.8TBは少なすぎるな
オレの一月分にも満たない
- 960 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 00:46:42.62 ID:AxHos+9E
- >>952
ちっちゃなマザーいれてPCと一体化できそうやな
- 961 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 07:40:07.72 ID:IB2/aeFZ
- >>952
内部スッカスカじゃんもったいねえ。バカだろ
- 962 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 12:51:11.85 ID:/jN1btac
- >>959
1ヶ月で、2TBも使ってたら、どうやってHDDを管理してるの?
10台入るケースでもすぐに埋まっちゃうよね・・・
裸族で保管だけするにしても、通電させるでしょ?
SATAはコネクターが壊れやすくメーカーは50回しか耐えられないっていってる
どうやって管理するの?
- 963 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 12:51:55.19 ID:/jN1btac
- NSSコネクターのケースなんて、ほとんどないし
俺が知る限り、>>949のしかない
外付けは売ってないし・・・
- 964 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 13:00:37.70 ID:8s2Avfm8
- 予備のHDDをしまうスペースだね
- 965 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 13:18:48.74 ID:F/U4N2Jm
- eSATA 一本で10台はトラブルの元
ロジテックの8台ケースですらトラブルしまくる
- 966 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 13:29:57.24 ID:e2FBRAWm
- >>965
おっちゃんロジの使ってんのん?
- 967 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 13:34:28.19 ID:jwDEO2Wm
- >>965
ボクにも詳しくご教授お願いします
- 968 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 14:10:53.90 ID:/jN1btac
- >>964
でも1ヶ月で、2TBを使っていたら、1年で12台
外付けケースに入れるなら、それこそコンピュータールームみたいになるぞw
そんなの普通の家庭で置けないだろ・・・
だとすると、リムーバブルケースに入れて挿げ替えるなりしないと
管理できないと思うんだけど、みんなどうしてるんだろ?
裸族で裸で管理してる奴らが多いみたいだけど
安全面を考えると危なっかしいよね
基本SATAは、50回しかコネクター保証してない
すぐに壊れるぞ。
- 969 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 17:01:04.47 ID:dkSYpbK6
- もう作っちゃえw
- 970 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 17:26:32.17 ID:vQQXBz/a
- >>968
自分はかつて、Ratocのリムーバブルケースを使っていたが、
HDDの数だけ必要なトレイの費用負担に耐えかね、EX35ES5に乗り換えた。
その後、DP-9153、DP-1043、MAL-3035SBKU3、GT5630-SB3を追加した。
- 971 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 19:24:34.34 ID:/jN1btac
- >>970
そんな冷蔵庫みたいなのがいくつもあったら邪魔でしょ・・・
もっとHDDの容量が増えればいいんだろうけど、2TB 以後容量が
広がる速度が遅いよね。
もう10TBくらいあってもいいのに。
後、SSDみたいな小型のが容量アップしてくれればいいんだが。
- 972 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 19:26:47.74 ID:/jN1btac
- 結局、リムーバブルケースで管理するのが一番効率いいのかもな。
ケースが高いといっても、1つ2000円くらいだし。
5台搭載するケースは1万円くらいするから、結局コストは変わらない
リムーバブルケースの方が場所を取らないし、データも、ディスク交換すればいいだけだから
すぐにアクセスできる
問題は、リムーバブルケースがもはや主流ではなく、
商品数も少ないのが問題だな・・・
いずれ絶滅する可能性がある。
- 973 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 19:58:52.00 ID:34AwhRgA
- >>961
密集してたらエアフローがダメダメで裸族の刑務所になっちゃうよ?
- 974 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 21:07:00.14 ID:M8wD8AoU
- 裸族の収容所
- 975 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 21:19:59.07 ID:fksmVzLw
- 各ケースメーカーからATX電源が使えて10台位載せられるHDDケース出してくれれば良いのに。
lian-li辺りが出してくれないかな。5万くらいで良いから質が高いやつ。
- 976 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 23:48:24.44 ID:4vqDbGNg
- AKIBA Hotline見たらちょうどそんなのがあったよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120922/etc_lianli.html
- 977 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 00:26:28.20 ID:czg2wzil
- >>974
いいな
- 978 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 01:26:44.75 ID:NDPO4b25
- 裸族の支度部屋
- 979 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 01:28:08.48 ID:mVrLzq9s
- >>976
それは注文した。
でも欲しいのはあくまでもHDD用のケースで奥行きが短くヒョロッとしたのが欲しい。
要するに質感の良いデュプリケータケースを作って欲しい。
- 980 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 02:32:03.19 ID:IbYenVfY
- >>979
地震で倒れそうだな
- 981 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 06:23:16.47 ID:N4ifvr/V
- DP9153だけど、ファームウェア更新してエアリアのSD-PEU3V-4に繋いだら
どうにか安定して動くようになったぜ。
DP9153に入れたHDD同士でのファイルコピーが56MB/s程度と遅いのは
どうにもならないけど使えるようにはなった。
本当はマザーオンボードのAsMediaで安定させたかったんだけどな…。
>>976
金庫か!w
- 982 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 06:55:16.49 ID:+hZBqFS0
- Cemetery 裸族の霊園
- 983 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 07:06:34.17 ID:a3MbZXpa
- (-人-)ナムナム
- 984 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 11:06:27.32 ID:wmjhGdXH
- 裸族の醸造蔵
- 985 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 11:15:04.63 ID:a3MbZXpa
- ノマノマイェィ!
- 986 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 11:18:21.65 ID:6Peid1PW
- 裸族の女子高
- 987 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 14:08:57.60 ID:owIZy2rq
- 裸族の温蔵庫
- 988 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 14:12:34.88 ID:Ojk4yeSA
- 裸族の摩天楼
- 989 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 15:15:17.93 ID:VeAOvNtT
- 裸族のジェンカで十分
- 990 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 16:42:16.58 ID:98aYasVf
- >>989
ジェンカなのか?踊るのか?
ジェンガもやべーけど、踊ったらもっとやばいな。
- 991 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 16:54:27.18 ID:mVrLzq9s
- 俺は裸のジェシカが良いな。
- 992 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 17:09:52.81 ID:1fMkpVyf
- 裸族で待ってる
- 993 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 17:42:40.27 ID:6vxexvUL
- ラゾーク川崎
- 994 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 18:57:29.92 ID:3TUEGCKN
- 裸族の西村たけし
- 995 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 19:40:30.80 ID:a3MbZXpa
- だ、誰?
- 996 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 20:41:32.81 ID:unVYw0/R
- たけしー 今日の晩御飯はカレーやでぇ〜
- 997 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 20:47:03.37 ID:a4FRqMfq
- ケースに5万払えるなら板金屋に5万払って特注品作ってもらったほうがいいんじゃねえか
- 998 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 21:17:28.80 ID:Kfo0rIUo
- 5万じゃ無理、1点物だとメッサ割高になる
- 999 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 21:20:15.86 ID:a4FRqMfq
- 是非当店に
5万でHDDケース作りますよ!
- 1000 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 22:09:18.31 ID:3fIQATfA
- ___
/_ノ ヽ、.\
./(●) (●) \ あ〜基地外の相手すんのだりーなぁ
/ (__人__) \
| ノ ノ |
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)