■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■DELL UltraSharp 3008WFP/U3011 part12■
- 1 :不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 04:15:09.25 ID:jnNVdTsv
- DELLの30型液晶の話題はココでドゾー
3008WFP
http://www.dell.com/downloads/jp/products/snp/3008WFP.pdf
U3011
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u3011?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1
【117% ハイカラーガンマ値パネル採用】
【応答速度 ( 黒→白 )】 12 ms (3008) / 17 ms (3011)
【応答速度 ( G → G )】 8 ms (3008) / 7 ms (3011)
【コントラスト】 1000:1 (標準)、3000:1 (ダイナミック/3008) / 100,000:1 (ダイナミック/3011)
【消費電力】 250W (最大)、163W (標準/3008) / 110W (標準/3011)
【表示色 】 1,677万色 (3008) / 10億7,000万色 (3011)
【最大輝度】 370 cd/m2
【視野角度】 178° (垂直)、 178° (水平)
・DVI−D (デジタル) x 2 (HDCP対応 1920x1080まで)
・Display Port (HDCP対応 2560x1600まで)
・ミニ D-sub 15-ピン
・HDMI x 1 (3008) / x 2 (3011)
・コンポーネント、 S-ビデオ (3008のみ)、 コンポジット (3008のみ)
・USB 2.0 × 4ポート
・9-in-2 (3008) / 7-in-1 (3011) メディアカードリーダ
■前スレ
■DELL UltraSharp 3008WFP/U3011 part11■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1312675518/
- 2 :不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 13:22:39.63 ID:YK6CvJsu
- >>1 乙
- 3 :不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 00:47:27.25 ID:I3xlaejX
- 前スレ見れないけど、中途半端に落ちた?
- 4 :不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 01:21:38.63 ID:AyMAbahX
- >>3
988で落ちた
- 5 :不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 01:51:02.66 ID:BaeN0nSo
- >>980超えたら24時間で落ちるとか何とか
- 6 :不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 08:50:38.97 ID:y+Nuq7rh
- 新スレ乙
- 7 :不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 09:47:47.14 ID:Vx9/XNBI
- あらやだ
- 8 :不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 12:43:38.99 ID:MuhM6YY1
- 新ipadが出てから無性にU3011が欲しくなってきた!笑
キャンペーンで安くしてくれー
- 9 :不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 21:35:16.72 ID:iSPuZRau
- コイル無きみたいなジー音が最近うるさくなってきて、筐体を手でがしって押さえると止む事もあるけど対策したい。
バラしてホットボンドで鳴き止めした人いたら、要領を聞かせてくれ。
- 10 :不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 09:29:58.25 ID:rEuAkIDk
- インバーターじゃないの
ホットボンドでどうにかなるもんじゃないよ
- 11 :不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 15:08:24.89 ID:0pwo+UYC
- 発振源は電源周りだと思うけど、無理かな。できてたら報告ありそうだもんなあ
- 12 :不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 18:43:03.07 ID:S7yZqn4F
- 新型発表wktk
- 13 :不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 19:28:08.72 ID:o39l26V5
- 共同購入の届いたけど思ったより電力食わないんだな
ブライトネス0で60〜65Wくらい
- 14 :不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 19:45:55.44 ID:dmH6vwLL
- 部屋の蛍光灯くらいか。確かに前面真っ白にするとそんな明るさだな
- 15 :不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 15:33:53.75 ID:kcaqGJkW
- U3011 楽天&YAHOOで3/29まで期間限定94,980円きたぞ。
この間の共同購入を買い逃したんで、しばらく無いだろうなぁ
と思って、価格COM特価をポチる寸前だったぜ。
でも年度末だし、もしかして・・・と我慢した甲斐があった。
- 16 :不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 18:49:08.35 ID:IrqjV7QB
- テレビとかすごい勢いで値段下がってるのに、この商品の価格維持力は異常。
- 17 :不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 18:54:13.26 ID:kHWqh9Nb
- 次買い換える時は4k/2kがいいわ
- 18 :不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 18:55:50.21 ID:kHWqh9Nb
- SVGA->XGA->SXGA->UXGA->WQXGAと乗り換えてきたけど、WQXGAで長いこと足踏みしてるよね
- 19 :不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 19:20:48.24 ID:dxaJbrBq
- >>16
テレビ:需要があるので大量生産して低価格化
30インチPCモニタ:ニッチ商品なので少量生産でお値段据え置き
単に需要供給の法則だろ…
- 20 :不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 21:46:01.63 ID:IrqjV7QB
- そんなのふまえたうえでだよ・・
ドッグイヤーとも言われている進化スピードの速いPC関連業界でここまで
長期間価格を維持できるってすごいことだよ。
- 21 :不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 22:21:22.26 ID:dxaJbrBq
- 長期間つったって10年もさかのぼれば絶対今の値段じゃ買えなかったぞ
10万切って十分安くなってるじゃん
- 22 :不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 23:05:21.42 ID:IrqjV7QB
- この業界、1年というだけでも十分長期間です。
10年とかどんだけ。
- 23 :不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 23:33:43.23 ID:dxaJbrBq
- あら、そう?
- 24 :不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 00:42:38.54 ID:6p4uir/P
- GTX680がWQXGAを3画面出力できると思うと
U3011を買い足して3画面も悪くないかも。
- 25 :不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 09:18:04.87 ID:WL0UUrTJ
- 今NEC2490*3枚なのですが、
真ん中に3011置いた場合はどんな感じになるのでしょうか
やはり使いにくい?
用途はEXCELや経理ソフト、写真管理などのビジネスソフトがメインです。
- 26 :不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 11:55:41.62 ID:b4SSj4In
- 1-2画面を縦にして使うならありかもしれんが
24:30:24全て横向きで使うなら、よほど視野が広い人でないと文字を判読出来る距離からの一覧性は確保できんと思われる
視点移動もかなりの幅になるから、結局2画面ばかり使う使い方になりそう
- 27 :不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 14:33:39.90 ID:qtP6kad6
-
- 28 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 14:07:23.55 ID:UOckiOZi
- ここまで安いなら買っちゃおうかな
でも30インチになると首を動かさないと全体が追えないから
大きすぎる気もするのよね
- 29 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 14:10:14.49 ID:umM5ZkUd
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/681/681043/
これ、既出? というか、定価自体がいつの間にかこんなに下がっていたのか・・・
- 30 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 15:15:04.22 ID:C5rQ7HGC
- 定価はずいぶん前からこんなもんだったと思うが
- 31 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 18:35:37.83 ID:ZAVRrX8d
- >>26
確かにそうかもしれない
うちの場合は30インチの両横に2007FP縦てたけど
結局面積広いんで2007FPあんま使わんかったよ
そんで使ってた30インチ壊れて
U2711買っちまったけど
ヤフーのモバイル10パーポイント今日と明日夜付くし
迷うわ−
WQXGA帰還へのいざない
- 32 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 22:03:49.59 ID:Sjz5WpWK
- 安いことは安いんだけど、WQHDのU2711に対して
縦169ドット広げるのに4万円追加というコスパの悪さは変わらないし、
Q2からQ3にかけてAH-IPSの出荷が始まるから
今年中にU3011以外も含めてラインナップが総入れ替えになるのが目に見えてるしな
ぽんぽん買い換える財力があるなら好きにすればいいと思うけど、
そうでないなら待つのも手かと
- 33 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 22:04:49.41 ID:Sjz5WpWK
- タイプミス
160ドット
- 34 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 22:34:53.40 ID:u65m2t65
- 出てきても今のような値段とは思えないがな
- 35 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 22:39:43.50 ID:ZxTt+gs2
- >>32
4:3の2048X1536をするためにU3011を買ったけど!
- 36 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 23:30:59.55 ID:49s0+Ewp
- >>29
今日中にスマホからYahoo!店で注文すればポイント10倍付くな。
- 37 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 23:43:58.10 ID:ew20FFIX
- ガラケーの時代は終わったのか
- 38 :不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 00:23:12.59 ID:1XANy4qR
- ああ迷う、買うか待つか
次期モデルはLEDバックライトで初値20万くらい?
- 39 :不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 17:08:08.46 ID:6BfJKqd3
- LEDバックライトは目が疲れる気がするの
- 40 :不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 17:59:46.53 ID:7iOG0A3L
- 次期モデルはWQHD1本に絞ってWQXGAは出ない予感
アップルもWQXGAなくなったし
- 41 :不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 18:08:59.71 ID:pxiyypoJ
- 16:10は法人需要がかなりあるので続くでしょ
WQHDは低価格版(U2712Mとか)が投入されて、差別化が進む予感
- 42 :不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 19:26:31.48 ID:2rfMiZPH
- 27インチに続いて30インチも16:9にされてしまわなければよいが…?
- 43 :不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 00:48:27.47 ID:1XJmjY/N
- あり得ないとまでは言わないが、
そうなるのはWQHDの低価格化が進んで数が出るようになってからだろうね
- 44 :不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 23:42:30.38 ID:dv6Gz9Za
- セールで買おうかどうかまだ悩んでる
あと18分・・・
- 45 :不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 23:46:08.33 ID:pGfbRs4g
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ 次来ても99800円だと思いますよ
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * だから今しかないですよ
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 46 :不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 22:23:51.17 ID:a8F5USyw
- 値段戻ったねぇ
- 47 :不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 20:03:09.05 ID:pNAZ0CWI
- amazon.comで買うと安いみたいですけど、日本とは規格は違うのかな?
電源コードくらいならなんとかなりそうだけど。
買ったことがある人いたら教えてください
- 48 :不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 00:13:26.57 ID:U6J8tMCn
- アメリカならプラグ形状同じだし電圧も100〜240V対応だから使えるけど
amazon.comで買っても別に安くないと思う
- 49 :不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 21:00:35.60 ID:UOVUp66z
- >>48
ありがとう!!
昨日は900ドルくらいであったけど、なくなってた涙
- 50 :不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 23:35:22.47 ID:7GvB+QsK
- 新型LEDモデルを買うのが吉。
- 51 :不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 03:46:15.74 ID:Y8cU1lnh
- 何時出るかわからんけどね
- 52 :不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 12:15:33.67 ID:w1q7RO2G
- 今年後半に出てもおかしくないのは確かだけどね
- 53 :不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 14:31:06.24 ID:Y8cU1lnh
- WQHDの27吋は出そうな気がするが、WUXGAの30吋は来年な気がする
- 54 :不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 13:56:59.68 ID:vygzAI7U
- IGZOモニターまだ〜?
視野角と値段が気になる。
- 55 :不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 22:35:33.23 ID:iB7zgKFg
- 早く今時のスペックで次期型出して
- 56 :不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 01:23:18.76 ID:NJiSkOHw
- 2560 x 1600を超えてくる場合はビデオカード側の対応も必要になるな
- 57 :不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 10:54:01.45 ID:KCqvYyEv
- >>56
それってDUAL-LINK必須だろ
でも、最近のだったら問題ないだろうけど?
- 58 :不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 14:28:57.00 ID:3t6WEE/x
- どっちにしろ今のGPUってほぼって言っていいほど上限がWQXGAまでじゃないか?
- 59 :不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 15:56:55.25 ID:WOGtgONG
- >>58
AMDもNVIDIAも28nmGPUからは2560x1600超えに対応してるらしい。
Technology Overview NVIDIA GeForce GTX 680
http://www.nvidia.co.jp/content/PDF/product-specifications/GeForce_GTX_680_Whitepaper_FINAL.pdf
All Kepler GPUs feature an all-new display engine that has been tailored for next-generation 4k and 3GHz HDMI displays
ELSA GeForce GTX 680 対応解像度
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gtx680/
3840×2160 HDMI 24Hz/25Hz/30Hz DisplayPort ○
AMD Radeon HD 7750 グラフィックス
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/7000/7750/Pages/radeon-7750.aspx#2
AMD Radeon HD 7750なら、3GHz HDMI 1.4aおよびDisplayPort 1.2 HBR2に完全対応。クアッドHDへの対応も万全です。
DisplayPort 1.2 最大解像度: 4096x2160 HDMI 最大解像度: 4096x2160
HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-7700-pcie/hd775011202-00-20gvd4527.html
DisplayPort 1.2:4096×2160ドット
HDMI 1.4a:4096×3112ドット
- 60 :不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 21:54:38.62 ID:qZ9g2Rc1
- ああ…次は4k2kモニタ普及だ
- 61 :不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 04:18:02.00 ID:NfQ18tf2
- ジョブズの置き土産だな
ヤツがiPhoneとiPadを出さなかったら今の流れは存在しなかった
- 62 :不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 10:35:14.32 ID:3Amsx1ra
- >>61
パネル屋が作ったものを買うだけの方を左様に神格化されましても。
- 63 :不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 14:39:25.61 ID:NfQ18tf2
- 「仕様を決めて作らせる」と「出来合いの物を買う」の区別も付かんのかね
- 64 :不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 08:17:45.19 ID:C/VlVBfr
- デルのU3011とNEC LCD-P241W-BK 2台は、
金額的にだいたい同じだけど、
お前だったら、どっち買う気?
- 65 :不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 09:36:38.04 ID:wy+TQR6w
- U3011 3台
- 66 :不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 17:44:23.62 ID:apUO2za2
- >>64
P241を買って次期高解像度液晶まで繋ぐ
- 67 :不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 19:12:00.81 ID:VLHohDFm
- >>64
マルチポストしすぎ
NEC液晶モニタ総合スレッド30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1331610310/221
価格.com - 『30インチ1台にするか、24インチ2台にするか、どっちがいいかな?』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14451148/
- 68 :不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 02:19:08.37 ID:hrWiOxZt
- 一昨日の夜中に注文したU3011が昨日の朝届いた
やっぱ30インチWQXGAはでかいけどいいな
今まで使ってたU2711×3を売却してもう一枚買うのもいいかなぁとか思った
- 69 :不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 02:34:34.91 ID:d7wVFpoJ
- お客さん、もう二枚 のまちがいでしょ
- 70 :不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 10:11:36.73 ID:luU322Ad
- 俺もそう思った。数あわないもん、もう2枚だよな。
- 71 :不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 09:03:57.25 ID:iFo7HJb7
- 4年前に購入したDELL3008WFPが昨日故障して画面の電源も入らなくなってしまった。
毎日8時間以上使用してたが一ヶ月程前から黄色い縦線が入ったりして調子が悪かった。
寿命的にこんなものなのか。
買い替えの予算10万円位は用意出来るけど今から購入するとして選択肢的にどうよ?
- 72 :不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 09:55:17.75 ID:OKpc56LL
- 修理に出すという選択肢は?
- 73 :不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 10:48:21.98 ID:iFo7HJb7
- >>72
今はサブの2407WFPを使用中なのだがあらためて考えてみると3008は机の上のPCモニターとしては
電力と体積と輻射熱が凄まじかったので最近の液晶モニターを物色中。
- 74 :不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 11:33:05.03 ID:CPmGIL1m
- 新品かったなら3年保証だが?
- 75 :不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 07:16:59.67 ID:wkSlCrgk
- DELL3008WFP購入したのは2008年の6月頃だったので4年目でSONYタイマー発動かもしれん。
毎日8時間以上連続稼動で酷使していたのたが元々廃熱に無理があったような気もする。
購入した当時にこのスレで背面にUSBファンを当てて冷却していた人がいたが仕事で長時間稼動なら
寿命を延ばす意味で本当に冷却も考えたほうが良い気がする。
3008WFPは目への負担は悪くなかったと思うので買い替えはLEDでISP液晶で検討している。
- 76 :不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 13:14:01.83 ID:eG0tEEwQ
- U3011が候補でないならDELL30インチスレで聞くより、30インチ総合スレで聞けば?
こっちは3008から別メーカーに換えた人より、継続して使用してたりU3011に移行した人の方が多いというか、
そー言う人向けのスレだから
- 77 :不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 02:30:12.61 ID:t+hYNpBY
- U3013までがんばれ
ledで熱的には寿命は伸びそうだけど
眼への負担は新パネルも含めてどうなるか予想もつかん
- 78 :不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 04:26:38.06 ID:Pgm1wGhN
- xx13とかいう型番にはしないだろ
- 79 :不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 09:10:21.96 ID:Og25Ikjy
- 3008は5年プレミアム保障に追金したんだよな
そろそろ壊れてくれないと困る( ̄▽ ̄)
- 80 :不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 10:31:23.46 ID:krzfZNpR
- 新機種出るまで待ってくれてんじゃね
つうか俺は今までモニタ壊れた経験が無い
- 81 :不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 10:41:15.72 ID:OLQ/DUe3
- 3008故障したら3011に交換されないの?
- 82 :不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 13:22:58.78 ID:Es1mBGaD
- >>81
在庫の状態にもよる3008が余っていればいいがなければ最新の3011になると思う。
ただ、3008にはS端子があるが3011にはないので代用は厳しくなる
- 83 :不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 13:41:26.94 ID:krzfZNpR
- S端子いらないつうかDPとDVIだけでいいよもうw
切り替え面倒だから入力端子減らして〜
もしくは端子減らした分のコストで
切り替えの進むボタンだけじゃなく戻るボタンも付けて〜
- 84 :不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 22:20:03.53 ID:2n3OBVI5
- 現在の最安値って、価格.com限定モデルの109,800円ですか?
- 85 :不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 05:49:02.02 ID:meJDbx8K
- 祖父で49800
- 86 :不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 14:24:53.48 ID:NvEpKQre
- 青汁かよ!
- 87 :不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 16:19:56.80 ID:nNLCC5Yx
- 5万・・・5万が限界だぁぁぁ、でも欲しい
- 88 :不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 20:29:31.45 ID:V+mb4qpD
- 新機種いつでるのおおおおお
これとDELL27インチ使ってるけど
もう1台30インチ欲しい
- 89 :不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 03:02:17.64 ID:1QAa93ki
- 高解像の流れだから次は解像度かわるかもね
3008→3011だから次は3014で来年にでそう
- 90 :不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 03:30:31.48 ID:NYzezxlu
- そんなに新製品の発表ペースって遅かったんだ
LEDバックライトのが出るまで待とうと思ったけど
我慢せずに3011買っちゃって良かったよ
- 91 :不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 04:00:50.62 ID:ISDnZ9uR
- 3007WFP 2006年01月11日発売 228,000円
3007WFP-HC 2007年04月10日発売 208,950円
3008WFP 2007年12月20日発売 228,800円
U3011 2010年09月22日発売 159,170円
3008までは結構早かったんだけどね
- 92 :不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 05:27:27.48 ID:GA9zcSKR
- 値段の下がりぶりも凄い
今は10万前後で買えるんだよな
- 93 :不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 13:23:33.53 ID:gtMf1eHY
- 値段は定価でしょ
もうずっと10万前後だぞ
- 94 :不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 13:47:08.82 ID:xV/iYPCi
- 昨年頭の89800祭りから大分お買い得感が出たね
- 95 :不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 20:22:11.41 ID:Lc/R0xRy
- >>93
定価というか発売直後の初値だな
クーポンやらセールでの値引きもあるからアレだけど
ttp://kakaku.com/item/K0000153903/pricehistory/
- 96 :不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 20:41:07.96 ID:S/d1dQ8A
- >>94
予算4~5万円くらいでモニタを探してた時に偶然その祭りに遭遇した。
悩んだけどそこで思い切って買っといてホントよかったよ。
1年たっても全然値段落ちないし、最高のタイミングだった。
- 97 :不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 10:35:09.25 ID:I7QU3xoh
- U3011を法人価格祭りの時に99800位で買って、一年くらい使ってるけど、
めっちゃ便利だわ・・・・もう2台位欲しい・・・・
でもこのモニターはゲーマー向きでは無さそうだね、たまに速い動きの
アニメとか見てると、ラグが出たりするし。
でもこの解像度はそのラグさえも気にならないほどのメリットがある・・・
まだ欲しいぜ〜 8万くらいまで価格崩れないものかね〜
- 98 :不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 13:46:12.18 ID:vG9Nsu3B
- >>97
小さいディスプレイ複数を一台にまとめるつもりで買ったのに
これ買うと三台揃えてトリプルにしたくなるんだよなぁ〜w
三台あれば全視界モニターみたいになり超面白そうなんだが
- 99 :不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 13:48:14.52 ID:onJxAtV/
- 広いけど流石に全視界とまではw
- 100 :不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 18:28:05.25 ID:uXoB2Fix
- 全視界が目的なら大画面のTVでも買った方がいいよ
人間の目は構造上、視界の端なんかまともに見えてないんだから
- 101 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 09:07:22.00 ID:3STGXzeb
- >>99
ザクのコクピットくらいの視界はあると思うよww
- 102 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 10:04:26.19 ID:c/pu9lW1
- ZAKUに乗ったことあんのか。
俺はリニアシートの方がいいけどな。
- 103 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 15:12:23.94 ID:yY2qHkL7
- 3008WFP でdisplayportで 使用しているのですが、
PC 立ち上げるとディスプレイが表示されせん。
それで、モニタの入力信号切り替えボタンを displayport
で入力を切り替えると映るのですが、
毎回切替を行わないといけないのでしょうか?
なにか良いアドバイスなどありましたら教えて下さるよう
お願いします。
- 104 :不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 15:29:16.67 ID:ZOEJHi6m
- ViewSonic VP3280-LED
サイズ 31.5インチ
解像度 3840×2160
バックライト LED
色域 NTSC比88%
ダイナミックコントラスト 30,000,000:1
色深度 10bit
色数 10.7億
応答速度 8ms
入力端子 HDMI/DisplayPort/Dual-Link DVI×2
他社が新しいの発表してきてるし、DELLもそろそろモデルチェンジしてもいいと思うんだ
- 105 :不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 17:01:56.04 ID:Hb2kDFFr
- >>103
ビデオカードはなに使ってるの?
- 106 :不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 19:16:01.39 ID:Tnxkoeeh
- >>105
2600K のオンボードです
- 107 :不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 19:43:18.27 ID:lbOyjZKb
- 次にお前は「マザーは何使ってるの?」と言う
そして結局は「DVIで使え」と答えるだろう
- 108 :不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 20:21:53.50 ID:k7p6eYcA
- HD3000でその解像度意見の??
- 109 :不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 20:26:21.62 ID:4uK2iSms
- 普通に行けるでしょ
- 110 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 00:55:19.13 ID:k1My3WLH
- >>103
割と有名な仕様らしいよ、このシリーズの
なぜそんな事になってるのかは不明
それが気になるのでDP接続に踏み切れない
- 111 :103:2012/06/07(木) 01:02:24.62 ID:YqgD5/VD
- >>110
ありがとうございます
仕様ですか。
DVIに戻すしかなさそうですね。
- 112 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 04:32:45.18 ID:Nh97Ab1J
- PC起動時に電源入って無いと認識してくれないDPの仕様と、
モニタ側の立ち上がりの遅さがバッティングした結果じゃないかな…
モニタ切り替え器使ってても似たような症状になることがある
- 113 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 08:56:20.73 ID:pO+3YNan
- u3011を「これがハイエンドってもんだ!」って言って使ってる知り合いがいるが、
そこまでいいもんなのかね、このパネル。
- 114 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 11:48:32.03 ID:pyYVpVS5
- PC用ディスプレイはようやくFHDが普及してきたくらいだから、世間一般からしたらWQXGAな時点で十分ハイエンドだろう。
一般人からしたら「30インチとかテレビかよwていうかテレビも見れないのに10万とかバカじゃねーの?w」ってレベル。
- 115 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 21:37:31.76 ID:pVh5PNtp
- 一般人と比較する廃エンダーw
そんな奴イネーよ
- 116 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 05:37:01.76 ID:/7L8kE/+
- いや、むしろメーカーがそういう部分から差別化してハイエンドとして売ってるわけだが
- 117 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 06:26:45.80 ID:B+cebi2m
- >>113
パネルはハイエンドだけど、機能は…。
まぁ色を扱うモニタではないな
- 118 :不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 22:53:46.32 ID:NlGJzFJM
- メーカーの位置づけ&多機能さでは普通にハイエンド
ただし、プロ用途としては不満が残る部分もあるという感じで
一般向けハイエンドとしては文句ない性能だと思うけどね
- 119 :不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 18:53:13.44 ID:FgGGD/IC
- MACノートに解像度で負けた・・・
- 120 :不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 20:03:05.18 ID:CT8xpLcY
- 今のWindowsで小画面、高解像度になっても良い事なんもないと思うが
- 121 :不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 20:23:04.47 ID:dStTpvKJ
- 4k2k大画面でもDELLの価格破壊に期待してるぜ
- 122 :不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 20:49:42.64 ID:zcWhS+ij
- このクラスだと4K2Kより5120x3200の5K3Kでないと魅力が今一…
- 123 :不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 19:17:18.98 ID:RSHnkByf
- 一般向けはケーブル1本仕様になるだろうから4k2kが当分ハイエンドになるんじゃないの?
- 124 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 21:54:38.83 ID:kyC8SPZ+
- このクラスの製品出る前に、DPもHDMIもVer上がりそうな気もする…
- 125 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 22:20:42.40 ID:0I5p1O9U
- 久しぶりに安いんじゃない?
販売価格:99,980円(税込)9,520ポイント獲得
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dell/u3011.html
- 126 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 22:25:58.28 ID:7Kh0OS14
- 普通に安くなってるね。
特別価格:96,980円
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&redirect=1&s=dhs&sku=210-33594
- 127 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 22:29:06.82 ID:7Kh0OS14
- 楽天だとポイント込みで9万切るね
価格:99,980円 (税込) 送料込 9990ポイント
http://item.rakuten.co.jp/dell/u3011/
- 128 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 23:50:19.60 ID:2nLyU8jR
- 発売から一年半くらいかな
そろそろ新しいの出ないかね〜
- 129 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 05:41:39.48 ID:juY8PF4v
- 早くLEDにしてくれー
- 130 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 22:35:24.80 ID:HdxAzCuJ
- 楽天ポイントなんてゴミ
- 131 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 23:57:03.61 ID:D2xJvxP9
- 新型まだっすか?
- 132 :不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 23:14:11.70 ID:V7FMNk2o
- 3008WFPの表面のパネルと液晶の間にゴミが入った。
こうかんしてもらえるよねこれ。
- 133 :不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 23:50:06.99 ID:FNyjmWGn
- どうやったら入ったn
馬鹿なの?氏ぬの?
オマイがゴミ
- 134 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 11:05:53.28 ID:Rmdyx9N4
- >>132
U3011だけど交換してもらえたよ!
- 135 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 15:28:04.08 ID:c4EivYzI
- >>133
液晶パネルガラスとその周りの金属フレームはぴったりとは密着していないので、
液晶端の埃をエアダスターの強力な風で飛ばしたりすると、
液晶パネル内部に埃が入り込んだりするよ。
- 136 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 17:54:36.31 ID:TJzL2TuU
- >>133
もまいが死ね
- 137 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 22:28:56.76 ID:Rmdyx9N4
- モニターを揺すれば埃はなくなるかもしれないけどね!
- 138 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 22:30:25.87 ID:CnwfCtFG
- >>135
デジカメスレでも似た話が出てた
エアダスター使うと埃を押し込んでしまうから
掃除機みたいので吸い出す方がいいとか
- 139 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 23:26:14.94 ID:MGR2q4am
- 楽天のポイント10倍今日までやった
ぽちるかどうか
あと30分
- 140 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 23:55:29.05 ID:f6t2z9nG
- デジカメみたいに振動で内部のホコリを落とす機能がやがてPCモニタにも付くにちがいない!
- 141 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 00:26:12.31 ID:Y3lDFXsH
- 画面がスピーカーっていう製品が既にだな
- 142 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 07:05:26.78 ID:f+6NAMbx
- >>138
エアダスターはPC周りは禁忌だな
S1500なんかでもエアダスター使うとスキャナーのガラスの裏にホコリが入って
修理整備に出さないと自分ではどうしようもなくなる
使いどころはDVDやBDのホコリ吹き飛ばしくらいしかない
- 143 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 14:09:32.19 ID:H5wwUpyo
- >>71
うわあああああ。
オレも使用中にブチッという音とともに電源が切れて入らなくなったあああああ。
購入時期も一緒だ。セールでガツンと値段が下がったときだよね。
オレは通常の3年保証だけど4年と1カ月だから4年保証だとしてもアウト。
ソニー製品かよっ。orz
修理代いくらかかりました? 5万じゃ済まないよね、きっと…。
24インチなら2〜3万であ買えるよなあ。
一旦WQXGAから退場するか迷う。
- 144 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 17:26:56.33 ID:9tWbRljj
- >>143 今まで、14インチ→三菱23インチ→U3011と3台買ったけど、
一番古い、14インチの7年前の液晶モニタ−も現役で活躍してるぞ??
U3011は熱がすごい気がするけど、丁寧に使っても、そんなすぐ壊れるもんなの??
あっ、でも3008WFPの話か。
- 145 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 20:47:26.60 ID:kWrAW7rS
- 出てすぐ買ったうちの3007WFPは今だ健在!
運もあるんだろうね。
- 146 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 20:49:37.82 ID:H5wwUpyo
- >>144
3008です。突然死でした。
急激なコストダウンとかで電源の部品があまりいいもの使ってなかったんでしょうね…。ワット数でかいわりに。
しかしパネルもバックライトもピンピンしてたのに悔しいなー。
4年前と比べて24インチと価格差ありすぎて買い直しが辛い。
3011は電源死に対策されているかな。
- 147 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 21:14:25.87 ID:y2KlbGOY
- >>146
パネルが生きてるのなら捨てるのはもったいないね。
オクに出せばバックアップに買ってくれる人居るよ。
- 148 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 22:06:28.31 ID:zwEVw2yl
- >>133-138
thanks!
交換してもらえることになった。
さりげなくU3011にしてくれないかしら
- 149 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 22:21:38.03 ID:wv90mJ69
- 今更、問題児な3008WFPの交換は無いよ
U3011になる
呪文は「パニュパヤチュボウヴォマユャ」なw
- 150 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 23:26:54.22 ID:kJ0CGUq/
- × パニュパヤチュボウヴォマユャ
○ パニパヤチブ ウボマュャ1
- 151 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 23:35:46.35 ID:+nqK8xBY
- なんで問題児なんだ?
とっくに生産終了で在庫ないから後継機に交換するだけでしょ
- 152 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 23:39:30.08 ID:owt20Wqz
- どなたか保証切れの3008WFP、修理依頼するといくらになるか知ってます?
DELLって部品交換じゃなくて良品との交換だからほとんど買い替えみたいな値段になる
ときいたが。
- 153 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 01:47:33.57 ID:koN6OHi+
- >>146
電源周りが弱いと、ここでも言われていた覚えがある
電源本体や電源スイッチの故障の話がよくあがってた
確か自分で電源修理した人もいたよ、過去スレに出てると思う
保証もきかず直る見込みがないなら試してみるといいかも
ちなみにコンセントからケーブル抜いてみたりしてみた?
モニターでなくパソコン本体が原因である場合もあるよ
うちのはスタンバイ状態のまま認識しなくなった事あるけど
調べたらグラボとマザボとの接触不良が原因だった
↓ちなみにU3011の場合だけど、こんな話も…
ゴミ混入といい修理といいマジ勘弁してもらいたいよな
> 液晶ディスプレイに虫が入った
> 10万円で買った液晶ディスプレイを二ヶ月で8万6千円出して修理するのは、
> いくら何でも予算が付かない。
http://www.syuhitu.org/other/display/display.html
- 154 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 02:10:47.41 ID:koN6OHi+
- >>106
>>108
>>109
ちょうどU3011で使える省電力PC組もうとしてたんだけど、
Celeronとかだと上限1920×1200となってたので無理かと思ってた
ならグラボ買わずにHD3000使える上位CPU買った方がいいのかな
省電力の廉価版グラボでU3011の解像度満たせるのなさそうだしなぁ
2スロット占有のミドルクラスの載せたら省電力じゃなくなるし
- 155 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 02:21:08.79 ID:koN6OHi+
- >>111
>DVIに戻すしかなさそうですね。
ふと思ったけど、グラボとモニターをDVIとDP両方で繋げて
必要に応じてモニターのスイッチで入力を切り替えられないんですかね
普段はDVI接続でも、必要な時だけDP接続で10bit表示出来ないものかと…
あいにく手元にDP装備のグラボがないので試せないんだけど
せっかく10bit表示出来るのだから利用しないともったいない気がする
- 156 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 05:50:35.06 ID:WiqrOerA
- 10bit表示には、Photoshopと10bit表示対応グラボが必要。
ttp://www.eizo.co.jp/support/compati/detail/photoshopcs5/10bit2.pdf
ビデオカード
FirePro V8800, V8750, V8700, V7800, V5800, V4800, V3800, V3750
FireGL V5600, V3600
※2011年1月現在、NVIDIA製グラフィックスボードはPhotoshop CS5での10bit表示に非対応です。
しかも、8bit表示と10bit表示との差は、特殊な画像で何とか判別できる程度の差でしかない。
10ビット/8ビット表示はドコが違う!?:「FlexScan SX2462W」のDisplayPort入力で“約10億色リアル表示”を体感する (3/3) - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001_3.html
- 157 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 07:07:54.63 ID:VQ+Djq1p
- >>156
えらく古いソースだなw
- 158 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 07:19:06.60 ID:WiqrOerA
- 大筋は現在でも変わらない。
- 159 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 08:34:21.96 ID:FBz9VgmV
- >>153
うわ〜。修理代86,000円もするんですね。orz
これから見積もりだけは取ってみようと思います。こんなんだったらあと1週間早く逝ってたら
U3011のセール間に合ったのに…。
そもそもDELLに「修理」する気がさらさらなく(=交換対応のみ)、保障期間経過後は使い捨て
みたいだからこその30インチあの値段なのでしょうね。
う〜ん、WQXGA環境維持するリスクは結構高いなー。今、フルHDの地デジTVにPC繋いで
しのいでいますが、もう狭いのガマンしようかな。
24インチならそれこそ「使い捨て」運用でもOKだし。
- 160 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 12:33:52.83 ID:RVp9D3Bv
- >>143
おれも先月突然電源入らなくなった。同じくセールの時買ったやつ。
- 161 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 13:59:45.46 ID:L1WDvXnh
- 俺も3008がメインだというのに…怖いなぁ
- 162 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 14:08:34.57 ID:koN6OHi+
- >>156
無理してDPにする必要なさそうだね
あまり差が見られないと実際に替えた人も話していた
8bitで単色グラデーション全画面表示させると段差が見えるので
10bitにすると目立たなくなるのかなと思ったけど、
そういう状況もあまりないからカネかけるのももったいないか…
マザボ本体にDPがあればいいんだけど、そういう製品は少ない
- 163 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 14:17:15.59 ID:OlGGsAOT
- >>162
繰り返しになるけど、仮にマザボ本体にDP端子があっても、全く意味がない。
限られた10bit表示対応グラボからDPで接続し、しかもPhotoshopでしか10bit表示にならない。
- 164 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 14:26:16.88 ID:koN6OHi+
- >>159
セールは年がら年中やってるので、買い換えるなら待ってみるといいと思うよ
自分もセールで買い逃してガッカリしてたら、ひと月後にまたセールやってたし
9万円代ならかなり頻繁にある。8万円代まで下がった事もあるらしいとか
修理代で86,000円もかかるなら新品買った方が安上がりになる場合もあるww
それにしてもパソコン関係は特殊な製品使ってると壊れた時に高くつくよな
誰でも使ってる一般的な製品なら価格もこなれてて買い替えも簡単だけどねぇ
24インチのモニターなら安いから、壊れても買い換えるの苦にならんし
モニターがCRTの頃は消耗品だったけど、LCDなら壊れにくいはずなんだけどな
画面が黄ばむ事はあっても、まったく映らなくなる事は普通ないんだけど
やっぱ大画面だと冷陰極管を大量に使うから相当負荷がかかってるのだと思う
バックライトがLEDになってくれれば熱も寿命も気にせずに済むんだろうね
- 165 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 15:28:57.09 ID:xpvGr70Z
- うちの3008、5年保障なので早く壊れてくれないと困るな
あと1年ちょい
- 166 :不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 20:21:15.63 ID:JAx3tpM4
- これだけ同じ時期に買った同じ商品が4年後に揃って壊れるということは、Dell全社的とはいわないまでも、
同じライン単位で弱い電源パーツが使われたんだろうな。
ある意味物凄い精度の工業製品だw
設計が悪かっただけで。
3011はいい方向に精度が高ければいいな。
- 167 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 00:32:21.74 ID:4cZT+x03
- 標準で3年保障ついてるし安心とか思ってたら、不安になってきた。
今まではモニタ3年も使ってたら新しいのが気になって買い替えるかーとか
考える時期だったけど、3011は10年くらいは持たせたい。
つかバックライトの寿命まで使い切りたい。
- 168 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 04:30:27.36 ID:5ZpEFT0f
- >>166
そういや3008が発売された頃って、DELLのサポートがデタラメ過ぎて
ネットでもかなり話題になっていた頃なんじゃないか???
やはりそういう時期に作られた製品は問題抱えてる事が多いのかな
- 169 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 07:57:01.42 ID:JoFpQtGt
- ウチの3008は2014年4月までは翌営業日交換保障だった
2014年でも3008に交換だろうか?
- 170 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 10:30:17.85 ID:i/ZHDq9v
- 俺の3008もまだ保証期間内ではあるけど、電源逝ったら有償なんだろうな…
ご注文日時: 2010/01/14
-- 保守サービス:
-- 3年間プレミアムパネル保証 / 翌営業日交換サービス
- 171 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 11:26:42.76 ID:pdVomyO5
- >>169
在庫があればU3008で在庫なければU3011
になると思うけど。
- 172 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 11:40:49.76 ID:SViKRr4/
- >>170
>俺の3008もまだ保証期間内ではあるけど、電源逝ったら有償なんだろうな…
え?
電源だろうがバックライトだろうが交換してくれるだろ( ̄◇ ̄;)
- 173 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 12:29:14.22 ID:i/ZHDq9v
- >>172
ほんとに?
液晶パネルだけの保証かと思ってたぜ
だったら、どうせ壊れるなら早く半年以内に壊れて欲しいな〜
- 174 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 15:41:58.75 ID:5ZpEFT0f
- 電源ユニットだけどこかで手に入ればいいんだけどな
電子部品屋の通販サイトで取り扱ってんじゃないのかな
中国でしか手に入らない特殊な部品でも置いてあるぜ
- 175 :不明なデバイスさん :2012/06/28(木) 19:46:46.81 ID:jKuYjcWg
- 逆に4年前のセール時に買っても
5年保証つけた人のは俺を含めて誰も壊れてないと?
これで来年以降に壊れれれば・・・
Dellさすがすぐる!
来年にはU3011の次でるけ?
- 176 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 21:04:20.73 ID:z3npaPhS
- >>173
縁にごみ置いて、エアダスターで吹けばいけるんじゃねwww
- 177 :不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 23:58:40.67 ID:bzJLCYC8
- 3008WFP電源の故障は
V30120Sという部品が壊れているからかもしれない。
http://kheresy.wordpress.com/2011/04/04/dell_3008wfp_repaired/
コンデンサの容量抜けもあるだろうけども。
- 178 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 21:52:10.03 ID:q2F30c+i
- >>173
自分も過去パネルにゴミが入ってクレームをつけたら交換してもらえたけど
すぐに又ゴミが入っているけど隅っこだから保障が切れる直前にまたクレーム付けて
交換してもらう予定。
- 179 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 21:52:42.19 ID:q2F30c+i
- >>173
自分も過去パネルにゴミが入ってクレームをつけたら交換してもらえたけど
すぐに又ゴミが入っているけど隅っこだから保障が切れる直前にまたクレーム付けて
交換してもらう予定。
- 180 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 22:37:32.90 ID:XyixdPgT
- 分かります。
大切なことなので2度w
- 181 :不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 00:51:25.89 ID:N5eV3chk
- 3008WFP電源死になった者です。
取り敢えず、保証切れの修理が86,000円もするということなので修理は諦めました。
ちょっと前まではU3011がキャンペーンで96,000円と聞いたので現在の12万ではまったく
買う気が萎えたため、しばらくの間DELLとWQXGA環境から撤退することにしました。
やっぱ、パネル、バックライトがピンピンしてるのに電源死だけで保証期間超えて故障したら
粗大ゴミになるだけの高額なPC関連商品はリスクが高いよ。壊れる確率と保証のことよく
考えないで買っちゃったからなあ。
ホント、電源パーツ1万円、技術料2万円でいいから直してほしかった…。
でも4年間快適でした!
24インチフルHD、IPSパネル、LEDバックライトのモニターが2万円で買えちゃうのな。
ということでサブモニタとして買っちゃいました。30インチからだと小せーなーww
フルHDも狭い! ただ、超解像機能なんてものまで付いてて動画再生なんかは3008より
きれいな感じがします。
筐体も軽いし省エネ、低発熱なんで違うアプローチでは進化してるところもあるかなあ、と。
U3011の後継が、LEDバックライトで省エネ、低発熱化したモデルでキャンペーンがあったら
また戻ってきます。
- 182 :不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 04:45:44.52 ID:jcebYlTV
- >>181
パソコン関連は本当にそういう事が多いよね
だから無駄にカネかけるのもったいなく思えてきた
新OSに対応したドライバが提供されないもんで
本体ピンピンしてるのに使えなくなる周辺機器も多い
Windows98からNT系の2000やXPに移行した時は
ドライバなくて廃棄処分されたプリンタが仰山あった
Vistaで認証が必要になり使えなくなった製品もある
最近だとUVC未対応のWEBカメラとかも全滅してる
- 183 :不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 04:49:39.28 ID:jcebYlTV
- >>181
24インチでも解像度1920×1200だとまだ広く感じるのだけど、
最近のモニターはフルHD解像度ばかりで、この解像度がないね
パソコンだと縦方向の広さがあった方が使いやすいんだけど
- 184 :不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 09:13:37.70 ID:FfYPYAwa
- 縦に三台並べれば?
- 185 :不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 09:19:50.04 ID:AJD4x4+4
- □
□
□
…これは流石にちょっと使いにくいんじゃないかな!
- 186 :不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 09:36:06.83 ID:gfKQKCUP
- [_][_][_]だろjk
- 187 :不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 09:48:14.73 ID:AJD4x4+4
- それなら
[][][]
…の方がいいんじゃないかな!
- 188 :不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 14:27:08.05 ID:2rnyT33K
- クチロロ
- 189 :不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 16:52:40.46 ID:jXpepHsL
- ロロロロロロ
- 190 :不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 18:15:30.00 ID:jmMewzSN
- ┏━━━━┓
┏━━━━┓┃
┏━━━━┓┃┃
┃ ┃┃┛
┃ ┃┛
┗━━━━┛
後ろの二つがみえないな
- 191 :不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 18:16:22.22 ID:jmMewzSN
- ┏━━━━┓
┏━━━━┓┃
┏━━━━┓┃┃
┃ ┃┃┛
┃ ┃┛
┗━━━━┛
ずれた。。
- 192 :不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 18:27:14.72 ID:jmMewzSN
- 【一般的な使い方】
┏━━┓┏━━┓┏━━┓
┃ ┃┃ ┃┃ ┃
┃ ┃┃ ┃┃ ┃
┃ ┃┃ ┃┃ ┃
┃ ┃┃ ┃┃ ┃
┗━━┛┗━━┛┗━━┛
┴ ┴ ┴
┏━━━━┓┏━━━━┓┏━━━━┓
┃ ┃┃ ┃┃ ┃
┃ ┃┃ ┃┃ ┃
┗━━━━┛┗━━━━┛┗━━━━┛
┴ ┴ ┴
- 193 :不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 18:27:45.51 ID:jmMewzSN
- 【上級者向け】
┏━━━━┓
┏━━━━┓┃
┏━━━━┓┃┃
┃ ┃┃┛
┃ ┃┛
┗━━━━┛
┴
┏━━┓
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━┛
┏━━┓
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━┛
┏━━┓
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━┛
┴
- 194 :不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 18:28:38.20 ID:jXpepHsL
- ピラミッド型に並べてる俺は変人だったか。
- 195 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 02:46:52.25 ID:mjCi8wua
- セール逃したけど明日ぐらいに3台注文しようと思ってるんですけど、三台並べておくなら最低180ぐらいのデスク必要ですよね?
- 196 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 02:54:45.03 ID:THLadhHC
- >>195
うんあと2mのDVIケーブルが一本いるかも
- 197 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 23:53:44.03 ID:ITxTpTtR
- >>195
PC置く場所にもよるけど、机の隣だと
ケーブル3mが1本必要だった。
机が横180cmでもスピーカー置く場所は
殆ど無いよ。俺はモニタがちょっとはみ出した。
- 198 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 04:22:34.69 ID:ntnN0FW9
- スピーカーってサウンドバー(だっけ?)でいいやん
- 199 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 09:23:53.94 ID:oCwUFQ4w
- 3008持ちだけど3D見たいからHMZ-T1(ヘッドマウントディスプレイ)買った
感想としては、DELL30型に無い所をうまく補ってる感じ
2枚の有機ELで左右の目のそれぞれに映像入れるから、3Dとしては解像度が720Pであること以外欠点無し
応答速度が早いからゲームにも向いてる(遅延は若干あるようだが)
ただ、付属のヘッドホンが糞なのと、本体の重量(420g)をうまく支えられないから頭が痛い
結局、付属のヘッドホン外して音質の良いヘッドホン使うことにしたし、本体はipad用フレキシブルアームで吊るす事にした
結論としては
DELLは早く4k2kの3Dディスプレイ出せ
- 200 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 09:30:54.14 ID:FJJMDnmG
- >>195
三台も置いたら日焼けサロンと化しそうだ
なんか顔がヒリヒリ痛いなと思ったらU3011画面からの熱波で顔が焼けてた
すぐに真っ赤に日焼けするような体質の人は気をつけた方がいいかも
- 201 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 10:52:31.47 ID:zzfCzT8i
- >>200
なんだそれw
新手のネタか?
- 202 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 12:07:06.92 ID:nDq5dkOj
- ネタニマジレス
- 203 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 12:17:49.30 ID:mOGrZc14
- 2001FPを8台使ってる 30インチに換算すると約4台
部屋は暑くなるけど、顔が熱くならないな
30インチってそんなに爆熱なのか
- 204 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 16:01:57.16 ID:43yO0G1v
- 3007の4モニタで使っている。
モニターフィルターを試しに外して使ってみたら暑くて驚いた。
- 205 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 02:45:40.60 ID:yPvHXABO
- >>203
画面触るとCRT並に熱くて笑えるよ
なんかムシムシするなぁと思ったら目の前のモニターから凄い熱気が…
よく言われてたけど、実際に顔を近づけてみるまで気付かなかった
冷陰極管も蛍光灯と同じで僅かながら紫外線を出しているから
間近で長時間見続けていると顔が焼けても不思議ではないよ
PCじゃないけど絵描き用のライトボックスで顔焼けた事あるし
- 206 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 10:31:53.26 ID:V06IQjFg
- うちの3008はそんな発熱してない
多分バックライトの輝度落とせば熱くないし目にも優しいよ
- 207 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 13:09:05.83 ID:fsxYWWLJ
- うちも輝度低いから5p位まで寄らないと分からないくらいだな
輝度上げるとびっくりするくらい発熱するよ、冬は良いねw
- 208 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 22:18:58.31 ID:ydCsqXgz
- 縦が160ドット短いだけで値段が半額なんですが、やっぱU2711買ってしまったら後悔
しますかね?
- 209 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 23:18:17.87 ID:AX5bt/vH
- はい。
- 210 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 07:05:46.25 ID:O7PFJDDD
- 人それぞれ
FHDより360ドット広くて5万円台と納得出来る人も多い
- 211 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 08:23:43.16 ID:i1XXOJ/t
- >>208
物欲が抑えれるタイプなら後悔はしないんじゃないかな?
俺は2711買ってあまりの良さに3011ならもっと…となって物欲に負けて1ヶ月で買い替えたよ
- 212 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 08:53:26.06 ID:scf2i5rv
- >>208
縦が160ドットだけと書くと大した事無いように思えるが、
横2560ドットが160列無い訳で、2560×160=409600
四十万九千六百ドットも少ないと考えると大きな差があるように思えてくる。
- 213 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 09:09:39.08 ID:9nF+Vl8t
- あの時U3011を選んだ自分を褒めてあげたい
- 214 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 09:57:57.71 ID:tunusDQa
- >後悔しますかね?
なんて聞くくらいだから迷いがあるんだろ?
金が足りずに買えないとかやむを得ない事情があるなら自分を納得させられるが、
そうでないなら間違いなく後悔するよ
- 215 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 17:17:24.35 ID:Nxd501CL
- >>212
1920×1080と1920×1200でも差を感じるからね
パソコンの場合は画面下にタスクバーが表示されるから
その分余計に広さを確保しておかないと窮屈に見える
- 216 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 21:23:19.03 ID:WgI0CZZv
- タスクバー横に配置すれば少し広く感じる
- 217 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 05:31:48.74 ID:pxhRgRk1
- オレはU2711買って後悔した…
U2711って発色いまいちだけど、U3011も同じレベルなの?
- 218 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 07:37:55.95 ID:cJHJYCYZ
- 素だともの足りないからCCCで彩度をかなり上げてる。
ハデハデ画質で楽しいよ。
- 219 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 08:31:46.71 ID:XBE4FEQK
- >>217
どこが失敗したと思った?
- 220 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 10:53:23.28 ID:xZi4MwKh
- この価格帯で発色の良さとか求めてるのが失敗
- 221 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 11:19:48.79 ID:tzC/f9pE
- AdobeRGB対応を謳っているモニタの発色は、カラマネしないと、ド派手に狂っている。
それを更にCCCで彩度上げて使っているのは、目が馬鹿になってる。
きちんと使えば、発色はかなり正確。
- 222 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 12:37:34.66 ID:6ssZQh6C
- モニタからの熱がやばい
PCより熱い
- 223 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 12:43:15.61 ID:3a6vSa1k
- 早くLEDだしてくれお
- 224 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 12:45:29.55 ID:cJHJYCYZ
- 色を扱う仕事をしてるわけじゃないので。
諧調が飛んでようが私は一向に構わんっっ
- 225 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 14:42:22.63 ID:RnVO+5v3
- 個人で使う場合は、正確かどうかより自分にあった画質に調整出来るかどうかが問題ですな
- 226 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 14:43:25.98 ID:tzC/f9pE
- その潔さは誠に天晴。
- 227 :不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 20:18:01.33 ID:ryskqhL8
- 写真やCG扱ってないと意外と無頓着かもね
俺も解像度以外は意外とどうでもいいタイプだし
- 228 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 03:47:52.30 ID:b+GYg4Tn
- >>217
失敗というか、やっぱり30インチが欲しいって後悔しただけよ
- 229 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 03:49:53.08 ID:b+GYg4Tn
- あ、>>219だった
- 230 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 00:46:15.78 ID:zNeUnc6y
- 27インチのはドットピッチが狭いので文字読むの大変と聞いてる
14インチのモニターで1600×1200表示するようなものなのかな
- 231 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 02:35:08.55 ID:PxODwBaU
- Dell 2707WFPは良かったよ。
- 232 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 12:11:40.50 ID:xz/T3Qr8
- でも、同じ機種で揃えないなら、とうやってもそこそこしか色合わないので、
sRGBとかの正確性は欲しい所
- 233 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 13:03:09.94 ID:/5TD4Fnu
- 正確なsRGBは、カラマネ対応ソフト使うか、3次元LUT搭載モニタ使うか。
- 234 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 00:17:21.18 ID:m5dIb1r5
- 楽天DELLでU3011前回よりも安くなってるよ
http://item.rakuten.co.jp/dell/u3011/
96,980円で9,690ポイント
- 235 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 01:58:24.96 ID:rp248kfS
- >>234 8万切ったってこと???
そろそろ二台目買っとくかな〜
4k2kLED待ちきれねーよ
- 236 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 02:32:37.97 ID:BKaftA87
- どう計算したら8万切なのか
- 237 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 03:16:08.58 ID:GcTVx6Jg
- マラソンでうんたらかんたらで45倍ってのをやれば5万ポイントぐらい付いて実質4万円台になる?
- 238 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 07:23:39.08 ID:tRePLMz3
- >>234
DELLのサイトで直で買うよりお得だと思うんだけど、もちろんドット欠け保証とか3年保証
とか同じようについているんだよね?
見た感じ、4年、5年の延長保証は無理みたいだけど。BTOメニュー扱いなんだろうな。
- 239 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 08:26:39.15 ID:QExIVGAh
- LEDは消費電力少ないのかもしれないけど排熱はあまり変わらんね
なにげにLEDテレビ触ったらU3011並みに熱いのでビックリした
- 240 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 08:38:11.07 ID:Y4ERszOW
- 初期の大画面のLED採用品は低消費電力って言うほどCCFLと差がなかったしな
- 241 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 12:06:30.22 ID:m5dIb1r5
- >>237
どんな計算をしたらそうなるのか教えてくれ
あたまがよすぎて
ほれぼれする
- 242 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 20:28:59.21 ID:QExIVGAh
- CCFLでもLEDでも大画面になると数多く載せる必要があるから
結局その分排熱も増して元の木阿弥になってしまうのだと思う
小型のモニターならCCFLでも熱は問題にならないんだけど
- 243 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 03:54:39.90 ID:hN0CH7Ts
- >>234
この際だから、やはりあともう2枚買って、3面運用するかな。
- 244 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 07:55:22.29 ID:UVM9rLUm
- >>234
キター
- 245 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 23:11:06.31 ID:YnmX9vvU
- >>234
本家もキャンペーンきてるけど、前回から時間経っないしたった1週間のスポット
とか気前いいのかケチなのかどっちなんだよw
- 246 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 12:25:37.12 ID:Eih73rrR
- 楽天のポイント、使い道ないなぁ
- 247 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 12:47:40.29 ID:tWDi6pZ5
- 楽天のポイントで延長保証買いたいなあ。
3008は電源の弱さいわれているけど、3011は大丈夫だよね?
- 248 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 12:54:00.19 ID:+6joEHbi
- >>234
ポチった
- 249 :不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 13:32:32.45 ID:Znmu64vu
- >>234
木曜ポチって今日もう来た!すげえwww
- 250 :不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 14:28:50.73 ID:UIy2d+3z
- 俺も買ったときポチって20時間程度で届いた時はビビったw
- 251 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 01:18:38.74 ID:NEPY59p3
- 早くLEDのやつ出せよ
おれは暑いの嫌いなんだ
エアコン無しで生活したいからな
来年の夏までに頼むわ
- 252 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 02:44:06.77 ID:AoxX1ny8
- 大画面だとLEDでも相当発熱するというぞ
- 253 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 08:16:11.18 ID:nOGSBeqd
- 輝度高目で使ってる人は何使っても結構発熱してるよ
- 254 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 11:09:26.98 ID:NEPY59p3
- >>252 それはLED初期のやつだろ
だれも高輝度で使うと言ってないし
- 255 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 11:46:28.94 ID:g+eB1/dM
- まあ夢は大きく持っていた方が幸せだからなw
- 256 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 12:02:43.69 ID:GyJuPndC
- ぽちったよー
前回のセール後に欲しくなったんだけど、
こんなにすぐセールがあるとは思ってなかったわ。
- 257 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 12:36:54.45 ID:Lsy2cVy8
- >>254
32吋のLEDのTV、現行のモデルでもそれなりに発熱するぞ
今使ってるのが20吋クラスのCRTとかならともかく、あまり夢は見ない方がいいと思う
- 258 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 15:11:07.70 ID:nOGSBeqd
- LEDで貢献してるのは発熱よりも本体の軽さだと思う
- 259 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 20:01:59.06 ID:SRzxjT8F
- LEDは省電力で超寿命だけど熱くないわけではないよ
ウソだと思うならLED電球を素手で触れるか試してみそ
- 260 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 20:57:57.28 ID:llXprXwE
- 熱いからやだ
- 261 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 23:11:27.93 ID:NEPY59p3
- うっせーな
うちにはLEDのTVもあるし
PCの液晶は新旧あわせて8枚あるから
おまえらの言う程度のことはわかってるよ
20年前からPC使い倒してるんだから!
- 262 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 23:16:36.78 ID:Ngp3n261
- いやだいやだ
- 263 :不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 23:25:08.25 ID:nOGSBeqd
- うちの会社LEDも作ってるけど年々コストカットで品質がた落ちだから長寿命とは限らないよ
まぁディスプレイに使うようなのでそこまで酷いのは使わないだろうけどね
- 264 :不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 10:24:40.48 ID:n3x6pTIm
- >>261
じゃあ、わかってる奴がするようなレスを頼むよ
- 265 :不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 00:29:21.20 ID:ARNAkDV/
- >>263
怪しいLED電球も多いよなと思っていたけど、案の定こんな事件があったね
【消費者庁】光量が足りないLED電球。販売元12社に措置命令
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/dqnplus/1339686096/
LEDの粒々十数個で構成されたUSBライト使って実験してみた事あるけど、
つけっ放しにして一カ月もすると三個くらい目に見えるほど光量が落ちた
CCFLの劣化と同様に白から黄色に変化して明るさは目測で60%ほど落ちた
- 266 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 20:40:05.89 ID:8N1YuUFi
- 先日のセールの時に3台衝動買いして今GTX680に全部接続しているのですが、もっと発熱低くて3画面すべてWQXGAで出力できるグラボってなにがありますか?
- 267 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 20:54:56.47 ID:55VMlnj4
- >>266
昔、WQXGA 4画面以上対応のグラフィックボードをまとめてたけど、最近更新していないな。
たぶん、漏れが有ると思うが参考になれば。
PowerColor HD26XT-GEMINI-P512D3 DVI(Dual Link)*4 WQXGA*4画面
GeCube GC-D26XT2-F5 DVI(Dual Link)*4 WQXGA*4画面
玄人志向 RH2600XT-E1G/DUAL DVI(Dual Link)*4 WQXGA*4画面
玄人志向 RH3870X2-E1GHW/EX DVI(Dual Link)*4 WQXGA*4画面
ASUSTeK EAH3870X2 TOP/G/3DHTI/1G DVI(Dual Link)*4 WQXGA*4画面
SAPPHIRE HD4850X2 1GB GDDR3 PCI-E DVI(Dual Link)*4 WQXGA*4画面
SAPPHIRE HD4850X2 2GB GDDR3 PCI-E DVI(Dual Link)*4 WQXGA*4画面
ATI FirePro V8800 2GB DisplayPort*4 WQXGA*4画面(注1)(注2)
ATI FirePro V9800 4GB MiniDisplayPort*6 WQXGA*6画面(注1)(注2)
ATI FirePro 2460 512MB MiniDisplayPort*4 WQXGA*4画面(注1)(注2)
ELSA Quadro NVS 450 DisplayPort*4 WQXGA*4画面(注1)
ELSA Quadro FX4700 X2 DVI(Dual Link)*4 WQXGA*4画面
Matrox M9148 MiniDisplayPort*4 WQXGA*4画面(注1)
Matrox M9188 MiniDisplayPort*8 WQXGA*8画面(注1)
- 268 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 20:56:40.05 ID:55VMlnj4
- PowerColor AX5770 1GBD5-5D MiniDisplayPort*5 WQXGA*5画面(注1)(注2)
XFX HD-577X-Z5F3 MiniDisplayPort*5 WQXGA*5画面(注1)(注2)
各社 HD5870 Eyefinity6 MiniDisplayPort*6 WQXGA*6画面(注1)(注2)
XFX HD5970 BlackEdition 4GB Eyefinity6 MiniDisplayPort*6 WQXGA*6画面(注1)(注2)
ASUS EAH6970 DCII/2DI4S/2GD5 DVI(Dual Link)*1 DisplayPort*4 WQXGA*5画面(注1)(注2)
各社 HD6990 DVI(Dual Link)*1 MiniDisplayPort*4 WQXGA*5画面(注1)(注2)
各社 GeForce GTX 590 DVI(Dual Link)*3 MiniDisplayPort*1 WQXGA*4画面(注1)
ASUS HD7970-DC2-3GD5 DVI(Dual Link)*2 DisplayPort*4 WQXGA*6画面(注1)(注2)
ASUS HD7970-DC2T-3GD5 DVI(Dual Link)*2 DisplayPort*4 WQXGA*6画面(注1)(注2)
玄人志向 RH7970-E3GHD/DF DVI(Dual Link)*2 MiniDisplayPort*2 HDMI WQXGA*4画面(注1)(注2)
各社 GeForce GTX 680 DVI(Dual Link)*2 DisplayPort*1 HDMI1.4a WQXGA*4画面(注1)
各社 GeForce GTX 690 DVI(Dual Link)*3 miniDisplayPort*1 WQXGA*4画面(注1)
ATI FirePro W600 MiniDisplayPort*6 WQXGA*6画面(注1)(注2)
(注1):DisplayPortをDVIに変換可能だが、通常の変換アダプタだと解像度は1920*1200に落ちてしまう。
DualLink対応の変換アダプタを使えばWQXGAで使えるが高価。
(注2):Eyefinityは、Windows7/Vista/Linuxで使用可能。XPは不可。
- 269 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 20:58:42.39 ID:8N1YuUFi
- >>267-268
ありがとー
- 270 :267:2012/07/18(水) 21:03:27.80 ID:55VMlnj4
- >>266
残念ながらこのリストの大半は、製造中止で手に入らない。
今でも新品で入手出来て、発熱が少ないのはMatrox M9148だと思う。
ただし結構高額で、3D性能は全く期待出来ないけど。
- 271 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 21:31:12.46 ID:FQJ1KKQs
- HD7000でHDMIのバージョンアップしたから、エントリーモデルのHD7770ですら4画面のWQXGAに対応してる
モニタのU3011が大昔の製品だからHDMIの仕様が古くて、U3011の後継機が出てこないと3画面のWQXGA止まりで意味ないけど
- 272 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 13:39:38.03 ID:xwt9nLfK
- >>268
確か、ASUS HD7970はDVI-DとDPのうちの1ポートで排他制限があったと思う。
DVI(DL)x2+DPx3 (WQXGAx5)
or
DVI(DL)+DVI(SL)+DPx4 (WQXGAx5+WUXGA)
…と言う感じ。ブラケット金具に刻印があるんだが、ちょっと上手く判読出来ない。
- 273 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 13:57:22.73 ID:xwt9nLfK
- 連投スマン、投稿してから思い出したんだが、
DPを1つでも使うと、DVI-D側がSingleLinkになるって制限だったかも。
- 274 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 18:40:18.81 ID:NoUJQPJ3
- 反原発派ですがU3011があついので仕方なくエアコンをつけています。
はやくLED化して省電力化してほしいものですね。
- 275 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 19:38:47.11 ID:3KRWFF5D
- エアコンなしで使ってると筐体がかなり熱くなるのが気になる。
他の季節だと全然気になるほどじゃないんだけど。
やっぱり寿命とかに影響するんだろうか。
- 276 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 20:24:09.25 ID:vCx2aqjv
- >>274
原発マネー欲しさ関西電力の足りない詐欺だから
一般人が良心を痛める必要なんか無いよ
電力は原発無しで余る
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1732.html
大飯稼働で火力8基停止 電力不足は嘘!!
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/6382281.html
※必ずコストが〜とか言うやつが居るが、
廃棄物管理コスト廃炉コスト、事故後コスト計算してない、
トイレのないマンション問題未解決、詐欺だから
だまされないように。
- 277 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 15:07:58.72 ID:sGK46l1D
- 慢性的に電気が足りないわけじゃなくて夏場のピーク時だけだからね
で、その辺の足りない分は原発以外の発電システムでも賄えてしまう
ガスだと燃料代が嵩むとか電力会社は言い訳してるけど、動かすのは
夏場の昼時だけなので、実はいうほどコストがかかるわけでもない
- 278 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 16:44:29.56 ID:r112UmAs
- いまある原発は動かしてもいいと思うよ
どうせあと30年もすれば原発はゼロになる
この国ではもう新規に原発を作るのは無理だからね
- 279 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 16:48:34.48 ID:r112UmAs
- DELLもたいしたことねえな
宗教上の理由でAppleはいやだし
- 280 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 18:34:04.12 ID:WLbdw4j0
- >>278
いやもう電気代は値上げしてもいいからさっさと全部廃炉にしてくれ
原発の安全性調査やら対策工事やらする金でそこら中に太陽電池パネル設置したら
夏の電力だって余裕なんじゃねーのか
つうか何スレだよ
- 281 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 20:38:25.01 ID:Cc84QdAD
- 太陽光発電は地域によってはほとんど発電できない季節もあるし、異常気象の影響も小さくない
この先、助成期間が終わって、老朽化や故障で十分な発電量が得られなくなった時、
それらの管理を個人が負担しなければならない施設に、ライフラインを任せるのはやっぱ不安を感じるけどね
スレチですね、ごめんちゃい
- 282 :不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 01:19:17.13 ID:3t0TzmOv
- 太陽電池は20年おきに取りかえればいいだけじゃん
もっと安くなれば15年おきでもいいし
- 283 :不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 08:56:29.71 ID:K4062xsC
- 原発も反対は分かるけど今更だし、電力足りないのに停止とかもうあほだよ
最低限動かしつつ5年〜10年スパンで他発電施設に移行していかないと
- 284 :不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 16:34:43.42 ID:3t0TzmOv
- >>283
それが現実的には正解なんだけど嫌なもんは嫌なんだよ
きみたちもまわりに大嫌いなやつがいるでしょ
そいつが正論を言っても絶対に従いたくない
もうとにかく嫌だ、東電つぶれろ、原発再開絶対認めないいいいい!となる
- 285 :不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 17:06:38.82 ID:UTWK3LCV
- ようやく踏ん切りついて購入。
縦表示で使ってます。
まずまずかな。
http://iup.2ch-library.com/i/i0697085-1342944278.jpg
- 286 :不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 18:24:14.21 ID:xRbYnRuK
- >>283
その足りないからしょうがないてのが
もうだまされてるんだってば。
- 287 : 【東電 69.7 %】 :2012/07/23(月) 12:30:06.31 ID:FOM89f2z
- >>285
ヘタなちょうちん記事より、そのスクショの方がインパクトあるなw
- 288 :不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 12:34:37.44 ID:eDRgqe+f
- ああ
ムラだらけだ
- 289 :不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 12:54:04.88 ID:ojxkyjd7
- >>280
爆熱モニターを愛用している身としては、太陽電池とバッテリーの組み合わせで
電気代を払わず電気使い放題の生活をするのが夢。カネがあれば今すぐ出来るが
原発だの燃料電池だの色々あっても、結局利用料を徴収され続けるから無意味
タダで存分に使いまくるには自分自身で太陽電池を用意して発電するしかない
外部から一切の供給を受けずに済む自己完結型の発電システムが望ましい
以前は電力会社から電気を買う方が安かったけど、今後の値上がりを考えれば
自前で太陽電池を用意した方が安上がりになりそうな時代が来たからね
最近の太陽電池パネルは家庭用でも4000kWh以上あるから十分実現出来る
- 290 :不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 13:00:48.12 ID:ojxkyjd7
- >>285
縦にして使ってる人なんて初めて見たw
つかこれ縦置きで使っても大丈夫なの?
液晶モニタは横置きで使うのを前提に
排熱口を設けたりして設計されてるから、
縦置きに対応してない物だと熱で壊れるよ
液晶タブレットなどは結構故障が多いけど
これはモニターを寝かせた状態だから
排熱がうまくいかずに熱で壊れるらしい
メーカーが保証していてもこうだからね
- 291 :不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 21:58:06.58 ID:RzcuKT6S
- 285です。
壊れても良い覚悟で使ってます。
今まで使ってたNECの2690の替わりです。
熱だけど、そんなに熱いかな。
もちろん排熱は注意していて、排熱口は外側にしてる。
メインモニタ(RDT261)を8割つかってて、必要な時だけU3011を使ってます。
だから使用時間でいったら週末に2時間程度。
正直ね、縦長は首が疲れる。
2690もそうだったけど、U3011はそれ以上に顔を上げて見る感じ。
でも満足してる。
- 292 :不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 23:04:37.85 ID:hXz5BisF
- はやく4k2k時代来ないかな
東芝のやつは58万もするしPCにつなぐのにはさらに20万必要だしw
- 293 :不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 06:51:15.59 ID:mM/tBFsA
- 気休めだけど、USBファンをそばに置いて冷やしてる
周辺の空気をかき回してるだけでも多少は効果あると思う
- 294 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 23:29:49.40 ID:gFO4YUwR
- 新製品はよ
- 295 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 21:37:13.63 ID:SIpJvysE
- 3DCG始めたのだけど
二次絵と違って三面図を見ながらの作業だから
U3011が三、四台あったら相当快適だろうなぁと思った
一台でもU3011はでかいから十分使えるけどね
これが普通の24インチだったら絶対ムリだった
- 296 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 22:57:57.64 ID:M3q9smxs
- ほんの一昔前にははるかに小さいモニタで3Dやってたんだぜ
20インチスクエアで1600x1200あれば贅沢な方だった
- 297 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 10:21:38.77 ID:N1MuTro/
- 20インチUXGAの価格破壊もDELLから始まったんだよな〜。懐かしい。
オレも買ったよ。でも粒状感がひどくギラギラで画質はあまりよくなかった。
ただ、UXGA規格は使用者への弊害として、FHDの縦1080に我慢ならなくなること。
2001FPの次はどうしてもFHDに行けなくて、結局3008WFPにリプレイスするまで使ってたよ。
- 298 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 12:17:40.59 ID:1JKAQg2f
- > FHDの縦1080に我慢ならなくなること。
あるあるw
- 299 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 12:34:17.67 ID:exp3ftaF
- DP含めたマルチモニタ環境で、U3011の電源切った時、ソフトの配置が初期化されるのなんとかならんのかね。
- 300 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 13:59:19.68 ID:zctAmY5h
- リプレイスじゃ無くて買い足しじゃあるまいか?
おかげで2001FP縦x2+3008WFPなんて構成になっちまってるが、さて次はどうしたものか。
- 301 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 20:40:19.35 ID:cdAHp2qy
- >>299
DPの仕様だからどうしようもないよ
- 302 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 21:49:42.92 ID:exp3ftaF
- >>301
やはり仕様か。
最近はその件で電源きるのめんどくなって、ずっとツケッパにしてるわ。
- 303 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 00:52:15.39 ID:EYuKWhZT
- >>301
って事は他のメーカーのモニターでも同じ状況なの?
- 304 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 02:43:47.92 ID:AJ/S3jzd
- >>303
ナナオのDPは、USBケーブルをPCと繋いでおけば問題ない。USBを繋がないと発生する。
- 305 :不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 12:01:56.20 ID:R3bkvNpj
- >>299
モニタ電源オフ[モニタだけをスタンバイ状態にする] と FormSaver[ウィンドウサイズ位置復元する]
このソフト使ってリセットされても復元できるようにしてるよ
もっと使い勝手の良い方法あったら教えてほしい
- 306 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 20:28:05.13 ID:COi1GZob
- モニタードライバの入れ方が分からず苦労した
HDMIとかDPとかモニターの接続方法ごとにドライバが用意されてたけど
DP接続用のドライバ入れたら>>299みたいな現象は改善されないのかな
- 307 :不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 18:40:22.76 ID:jxsAsdt6
- >>305
FormSaver・・・・こんな便利なソフトがあったとは。
これはめっちゃ捗るわ。
有用なレスまじ感謝!
後、モニタ電源オフ[モニタだけをスタンバイ状態にする]ってどういう意味?
- 308 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 08:28:12.88 ID:li1DX6s/
- モニタをスタンバイ状態にするだけのソフトって事じゃないかな?
モニタ電源オフみたいなソフトの存在を知らなかったからとてもありがたい
DPだとたまに電源入れても表示しなくて電源入れ直しって事もあったけどこれならそんなことも起こらないし
- 309 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 09:01:04.89 ID:qkEubwmC
- 3011にとりつけられる遮光フードってないんかな?
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCG275W/
- 310 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 16:57:31.59 ID:oUkbJmRI
- >>308
文字通り、「モニタ電源オフ」ってソフトを見つけたわ。
ググり方が甘かったことを謝罪します。
でもこのソフトは俺の用途には当てはまらなかったので使わないことにした。
FormSaverがまじで便利でほんとに捗ってる。
- 311 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 17:57:18.75 ID:8c7kqIih
- 27インチでLEDきましたよ。
- 312 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 20:27:58.75 ID:eGiwgH5i
- 27インチでは食指が反応シマスン
- 313 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 22:45:39.07 ID:bYlz6qBy
- やっと新製品きたか
早く30インチも出してくれよ
- 314 :不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 10:25:33.56 ID:Q2Ib55GK
- 微妙に応答速度が低下してるのが気になるな
30インチは9ミリ秒(GTG)になるのかな
- 315 :!ninja 【東電 50.0 %】 :2012/08/10(金) 07:58:05.05 ID:Zhgx7W9p
- 3013マダー?
- 316 :不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 09:15:35.06 ID:WSXsvajM
- 最低4台はいるからLEDにしてくれると節電できてええねん
たのむで
- 317 :不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 11:27:15.68 ID:jaQG1NSt
- U2713HMの消費電力は42W
30インチにもLEDバックライト採用した新モデル来れば50W前後に収まるのかな?
- 318 :不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 05:05:30.47 ID:J7uRz7H1
- 国内発表来てそんな先じゃなければさっさとヤフオクで処分して準備しておくか
- 319 :不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 06:43:23.27 ID:jxyYKa/E
- 新型実売6万ぐらいでこねーかなあ
- 320 :不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 07:40:53.72 ID:o/ARq+a9
- 30の新型は、
最初は特価でも99980円とかだと思うぞ
- 321 :不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 13:07:53.96 ID:9Fvhcqz5
- DELLの27インチ安いと思ったけど、他社はもっと安かった。円高効果かなこれ。
- 322 :不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 20:07:14.51 ID:+U8z+U7N
- 新27インチは色域が狭いな
- 323 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 11:13:33.81 ID:yTN33Rcc
- 狭色域はLEDだからか?
そうならCCFLモデルはなくならないな。
- 324 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 11:32:53.27 ID:jw1pRpMG
- U3011もバックライト全開にしなけりゃ思ったより消費電力が少ない
輝度落としても100W越えてるのかと思ってたが、そうでもなかった
- 325 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 17:24:47.64 ID:vEXg86Tg
- U2713HMは輝度を落とすと消費電力20Wもいかないらしい
30インチもHMを出して欲しいな
- 326 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 15:09:15.11 ID:/pEBMOBR
- 点滅しないのがLEDの売りなのに
液晶のLEDバックライトで低迷度にしたときバックライト点滅制御で視力破壊の罠。
- 327 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 23:24:31.14 ID:BBeUWLMp
- 早くしろ
おれはすぐには買わないけど
- 328 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 04:23:02.02 ID:Dz4cP57/
- ちょっと高くなるけど広色域LEDを使った30インチだして欲しいな
- 329 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 09:55:12.50 ID:33o/Q7Mw
- どうせチョンコ液晶だろ?
- 330 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 22:12:54.08 ID:2xAZ4ynV
- DELLモニターってどこで製造してるんだべ
- 331 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 22:40:56.58 ID:33o/Q7Mw
- >>330 製造ってなんのことや?
組み立てなら中国だろ 部品はチョンコ
- 332 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 06:39:08.96 ID:0oFECtkB
- ナナオのColorEdgeだとLEDだけどAdobe RGB色域を97%カバーしてるんだよな
ちなみにU2713HMは白色LEDでsRGB色域を99%カバー
- 333 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 22:58:20.38 ID:t7bHZo5B
- U3013発売マダー
- 334 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 15:47:53.18 ID:Mg0vxzJX
- >>331
どちらにせよgdgdではないか…
ガッカリ
- 335 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 18:10:11.71 ID:zCqt+pni
- >>334
同じ製品で値段が2倍3倍になってもいいなら君の言うgdgdにならなかったかもね
パネルも無いし現実的じゃない、まぁどっちにしろ高くなれば売れなくなるだろうけど
DELL製品に何を期待してたんだ?DELLにしては良い方だと思うんだけどな
- 336 :不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 07:38:13.76 ID:g09PUvhm
- ゲーメストは最も良いゲーム雑誌だよ
- 337 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 00:29:52.38 ID:/nXqPGL6
- コストコストで材料費から製造工程まで徹底的に省いた結果
本当にひどい製品ばかり世の中に溢れるようになったよな
プリンタは筐体ベコベコ、TVはリモコンのボタンが割れるわ
90年代辺りまではニックス製品でさえこんな酷いのなかった
今はメーカー問わず全体の製品レベルが著しく下がってるよ
そんな現状に嫌気がさして20万する国産ノートPC買う人もいるし
特にプロユースなら三倍カネ払っても皆いい物を欲しがるだろう
ただコストばかり下げられても粗悪品ではまったく意味がない
- 338 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 07:23:45.98 ID:f5zpRq2p
- でも一般人の大半が値段しか気にしてないんだよね・・・
- 339 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 19:12:10.33 ID:0AxmrilG
- PC画面なんて輝度落とせばどれも大差無いじゃん(爆)
DELLの目潰し液晶ですら輝度を落として2,3年使ってると
バックライトがへたってきてちょうど良い発色に落ち着いたりするw
もしかしてDELLはそこまで計算づくなのかもよwww
15年間の間にCRT5台から液晶11枚使ってきた経験上
安けりゃいいわと結論付けた俺ガイル
- 340 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 19:17:18.94 ID:/nXqPGL6
- でもプチ贅沢とか地味に流行ってるから少し変化してるかも
ほんまもんの安物買っても長くもたず壊れちゃうから、
最低の物より少しマシな商品を買う人が最近増えてるとか…
自分も中国製テレビとか100円ショップで学習したよ
中国製テレビはドット欠けてたり静電気でも壊れちゃうし
100円ショップの安物商品は結局すべてゴミになるだけ
本気で使いたいならそれなりに金出さないとダメだと思った
モニターも本来はU3011くらいのカネは払うべきなんだよな
CRTモニターは10万してたので、この辺りが適性価格に思える
- 341 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 19:35:44.63 ID:0xnkFWut
- >>340
> 100円ショップの安物商品は結局すべてゴミになるだけ
単に買い物下手なんじゃね?
日常の消耗品類、文房具とか十分使えるモノも売ってる
- 342 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 20:46:47.19 ID:QxlMnTy9
- >>340
昔100円ショップで買ったCDケースに
CDが入らないとキレてる友だちを思い出した。
- 343 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 00:34:09.74 ID:pV1BVDlG
- もう次買うときはOSに、全フォントをスケーラブルにしてもらって4kx2kでも出てくれんと買い換える気しないな。
壊れかけとかならともかくさ。
今のWin7でそのまま4kx2kじゃ字が読めんし。
LEDモデルは目に悪そうだから要らんかな。
- 344 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 07:30:46.50 ID:EPyFNJrZ
- >>343
XP使いの方?
- 345 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 07:53:00.26 ID:pV1BVDlG
- 7だけど、OSの使う全フォントの大きさを調整できないだろ
- 346 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 14:57:29.22 ID:AHuCaI5r
- よく見るモニターだけ眼に優しいモデル
両サイドに置いてある予備は目潰しでいい
- 347 :不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 20:44:38.51 ID:9R7MXeHE
- DELLの30型液晶モニターの裏側に製造年月が記載されておりますか。
- 348 :不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 21:13:56.65 ID:9R7MXeHE
- DELLの30型液晶モニターが新品なのに、工場(初期)設定をリセットしたのに
IPSだから液晶が黄ばんでいるの? 本当なの?
- 349 :不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 22:25:41.93 ID:rGPKtaBJ
- 眼が黄ばむ病気なら知ってるけど
- 350 :不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 23:07:30.56 ID:9R7MXeHE
- メニュー → 色設定 → ガンマ → PCからMACに変えたら、
(プリセットモード → 標準から寒色に変えたら)、画面が白くなった。
やはり、バックライトが劣化することか?
有償でバックライトを交換するのに費用はどのぐらいかかるの?
- 351 :不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 23:22:19.79 ID:9R7MXeHE
- 一般的なパソコン用ディスプレイは9300Kという寒色系の色温度設定で工場出荷されています。
http://www.interq.or.jp/www1/sira/yorozu/cg_tips/color/
http://club.coneco.net/kw/%E5%AF%92%E8%89%B2/cat1-1101020/comment-d/
寒色系なら発色が青いなの? 標準なら黄ばんで本当に自然色なの?
色温度の基準がよくわからんなぁ〜
それでも、バックライトを交換しても現象は全く同じなの?
因みに、三菱系24インチディスプレイ(IPS系)液晶が標準で黄ばんでいた。
- 352 :不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 23:38:55.44 ID:e8gE3z4b
- わりぃ俺、きのうションベンひっかけたわ>>350
- 353 :不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 00:48:03.24 ID:COFTZ7Uw
- つーかDELLに何を求めてんだよw
- 354 :不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 11:23:30.76 ID:YBhtE8ie
- >>350
ガンマが昔のマックの標準だった1.8になって白く見えるようになったんだろ。
OSはマックなの?
- 355 :不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 11:37:31.55 ID:YLlwMCGs
- OSはPCだけど
- 356 :不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 12:46:52.61 ID:IpITSR0X
- 節子それOSちゃう
- 357 :不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 12:51:10.61 ID:skId/jzX
- >>351
色温度基準はどうのような太陽光か環境光(モニタ光ではない)に眼が順応してるかで大きく異なる
コピー用紙を持ってきて画面の白と並べて比べると自分の白に対する認識のズレの大きさが良くわかるよ
実際に黄ばんでいるかなどの絶対判断は測定器に頼るしかなく人の眼では判断できないということ
9300kは過去の基準で現在は基準として使用されていない
ISOはD65以外基準にするなと国際勧告している
実は緯度が高く色温度の高い太陽光の英米主導で規定されたのがD65
やや青白く不満を持つ人はいるが変えさせる程のこともないとされて今日に至る
現実には標準とされる6500kも日本では日常的には観測されず、
5700k付近が最も目にする白になる
ところが脳の学習により発光色(特にTV)に関しては7500k位の青っぽい白こそを、
最も白い白だと主張する集団がいるために、
大勢の人に官能評価して多数決で最も白い白を決めようとすると
統計的に誰も支持しない6500Kあたりが平均値となってしまうというのが実態
視覚生理学上は人工光源より太陽光で眼は進化したためこちらを考えるべきなので
7500k支持の集団は明らかに誤学習
7500kの青白が好きであるという感情を判断基準に入れないようにして
色彩認知の訓練をすると一番白い白は多くの人は5800k寄りに矯正されていく
結局色温度なんて決め事にすぎず、普通の人は白の工学的意味を知らず
感覚で語っているだけなので、その程度とも言える
- 358 :不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 13:41:40.35 ID:QuaJXxNY
- 日本人は白い方を好むので昔からモニターは色温度高めだった
マックは色温度低めだけど、確かにモニターが古ぼけて見えた
でも長時間使うなら色温度は高いより低い方が目に優しい
モニターも青から劣化するし、青色が強いと目も傷めるので
結果的に国際標準である6500Kに合わせたのではないかと
- 359 :不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 23:09:35.80 ID:YLlwMCGs
- PC/スマホの青色光が目に与えかねない悪影響
http://matome.naver.jp/odai/2133816758365667001
青色光は太陽に含まれる紫外線と波長が近いという特徴がある。
青色LEDは明るく見えないため瞳孔が開いたまま網膜に強く当たるので、
気付かぬうちに目に強い光を入れてしまい、網膜を傷つけやすくなります。
- 360 :不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 23:24:15.17 ID:YLlwMCGs
- http://vienna6.com/
私が実践している眼精疲労予防法の一つが「ウィンドウの背景色を
白からグレーに変える」という方法です。と書いてありました。
- 361 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 04:06:04.88 ID:jGfOmuep
- >>357
本当か?
今でもテレビは7500Kよりずっと高い色温度がデフォルトだぜ?
それを喜んで皆買っていく。
- 362 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 14:07:54.89 ID:KjtrRyog
- 世界標準を巡ってヨーロッパの企業と争ってるけど
あちらではグレアパネルや色温度の高いパネルはアウト
どっちを主流にするかで日本メーカーと争ってるけど
上に出てる科学的根拠でヨーロッパ企業の方が正論だね
- 363 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 17:23:47.31 ID:IyAPcSxU
- 単に日本向けは色温度高く、欧米向けは6500Kを初期設定にすればいいだけの話。
日本人が科学的根拠とやらよりもずっと高い色温度を好むのは事実。
日本の自然に「忠実」であるほど売れるわけじゃない。
「忠実」≠「キレイ」で、「キレイ」であるほど売れる。
- 364 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 22:20:49.79 ID:N4tKoOEv
- 欧州の家庭は構造的に日本に比べて暗くしているのが普通なので、
日本のような明るい部屋前提の設定だとまぶしく感じるってのは良く聞く話
- 365 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 23:07:25.80 ID:frc9LBqW
- カーナビが、アンドロイド携帯に取って代わられるように、ディスプレーも、
メガネ式ディスプレー”スカウター”に取って代わられる日が来るであろう。
- 366 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 02:12:59.35 ID:cDamUjpA
- 目悪くしそう。
- 367 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 08:32:37.58 ID:ucmZypUQ
- >カーナビが、アンドロイド携帯に取って代わられるように
ある程度シェアは奪われるけどとってかわられることはないよな
- 368 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 10:36:53.30 ID:8Q6q+cP7
- ソニーがグラストロンとかいう
スタートレックに出てきそうなメガネモニタ出してたけど、
全く普及しなくて競合製品が現れることもなかったなぁ
個人的には面白そうだと思ってるけど
- 369 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 10:58:21.68 ID:cl9elYKx
- 携帯になくて、カーナビ専用機でないと実現できない機能って何?
- 370 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 12:46:51.66 ID:DQQzkkom
- 30インチを早くだしてください
- 371 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 15:55:28.95 ID:BtaXVmh0
- 新聞(紙版)のサイズは40インチだけど
- 372 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 16:42:35.54 ID:BtaXVmh0
- 新聞紙(1ページ)のサイズは27インチ(縦型)なので、
画素数は 1920x1440 / 2048x1536 / 2560x1920ならいいのではないか?
- 373 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 17:12:12.83 ID:BtaXVmh0
- 40インチ(横型)だと画素数 3840x2880 ならいいですが
- 374 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 17:37:50.56 ID:BtaXVmh0
- 電子新聞(立ち読み)は標準サイズ(40インチ)であればいいですが。
http://www.shimbun-online.com/
http://pr.nikkei.com/function/ipad.html
やはり30インチ(75%縮小)だと表示する文字がちょっと小さい。
- 375 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 21:36:22.71 ID:a0zVmVHY
- >>368
HMDは海外だといくつかでてるけど、日本だとあまり取り上げられないね
1年くらい前にSONYが3D対応の1280*720有機ELの出してる。
http://www.sony.jp/hmd/
生産が追いつかなくて受注停止してたけど先月再開したみたい。
PCだと解像度低いし使いにくいけどねー。
端っこ見ようとして首ふっちゃって…。眼球だけで追うからつらい。
映画とかボーっとみるなら良いのだけど。
- 376 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 21:56:01.12 ID:fU4+UKuS
- HMZ-T2発表されたばかりじゃん
- 377 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 12:42:40.91 ID:Zo71tFcD
- >>355
頭大丈夫かお前
鏡見てみ?
とれてるんちゃうか
- 378 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 13:55:22.05 ID:iDULVE+J
- PCモニタとしてこれ以上大きくなると逆に作業効率落ちるな。
30でいいから4k2kになったらどーなるかな?IF規格だけは早く決めてくれ
- 379 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 18:21:37.57 ID:LMKsAn5f
- 現状でも視線移動が多くて疲れる
今度は大きさでなく精細さを追求して欲しい
Retinaみたいになれば文字も見やすくなる
- 380 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 22:00:48.71 ID:+FzJJAIn
- まだ30インチは歩留まり悪くて用意できないんだね
- 381 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 22:17:37.17 ID:qZjhnxVa
- >>355
中古で買った30インチ液晶が自然に劣化したから間違いないし
もう1年半経過したから黄ばんでるよ〜
- 382 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 10:56:24.47 ID:iCI5KaZ+
- 広ければ広いほどいいだろ、部屋の壁全体ディスプレーでも構わないぞ。
必要ないところは見なきゃいいだけだ。
- 383 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 12:16:39.92 ID:Hm3Fy6Su
- 現行の30インチ縦型はいいけど、横と縦との回転(方向切換)は面倒だね。
- 384 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 13:24:24.84 ID:FxEHYp9I
- >>382
一日の半分は、行方不明になったマウスカーソルを探すお仕事だな。
- 385 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 16:54:04.55 ID:OmobQKEe
- しばらく操作しないとカーソルをセンターに戻してくれるツールとかあれば便利なのにな
- 386 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 19:36:34.87 ID:x/C6NPer
- スクリーンセーバとかスリープとかと相性が悪すぎるツールになるな
- 387 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 20:30:32.75 ID:XGmPi3u1
- >>382
必要ない所は表示領域でなくてもいいって言ってるようなもんだぞ、それ
- 388 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 22:29:38.21 ID:Hm3Fy6Su
- Retinaみたいな画質で40〜42インチ(画素3840x2880)になればいいんだけど
- 389 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 22:41:42.91 ID:Hm3Fy6Su
- 21〜23インチ(画素1920x1440)液晶パネル4枚があれば同時に表示できるはず
- 390 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 22:57:10.32 ID:OmobQKEe
- ここで話す事でもないけど、3Dテレビ元年!と言われてたのに、何時の間にか萎んじゃったね
ディスプレイは3Dでなく高精細化に向かい、起死回生の切り札としてた3Dテレビはどこへやら
挽回どころか老舗のシャープまであのザマ。ゲーム機なども3Dは不振みたいだし、救えねぇ…
- 391 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 23:02:23.37 ID:OmobQKEe
- >>382
U3011でエロゲCGが等身大で表示出来るようになって、俺始まったなと思った
- 392 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 23:02:29.09 ID:WZQL6xgh
- >>390
> 3Dテレビ元年!
だってそれメーカーと電気屋が売り上げ伸ばしたくて宣伝してるだけだもの…
3D映画とか正直絵がショボくなるだけだし、ゲームのために3D買おうって家もそんな多い訳ないし
- 393 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 23:12:55.81 ID:Hm3Fy6Su
- 最新の27インチ(画素2560x1440)液晶パネル4枚でもいいですが
- 394 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 03:17:32.38 ID:RNIKvB6i
- 3D気持ち悪かったし
最初からどうでもいいわって感じだったな
- 395 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 08:51:18.54 ID:3+djxkdX
- HMZ-T1で観た3DAVは良かった。
- 396 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 11:18:08.14 ID:d08Rwvej
- 新型iMacに関する新情報 5120×2880のRetinaは来年?
http://ggsoku.com/2012/06/new-imac-2013/
- 397 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 14:31:42.42 ID:YxsoM7f9
- LEDのが早くでないかね。
消費電力がネックでの買い控えが多いと予想。
- 398 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 14:57:02.87 ID:sxi4rc5K
- パネルがちょい遅れてるから、新製品でるのは来年春くらいだろうか。
- 399 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 18:39:56.16 ID:OpS2EDoy
- おれ小学生の時の喧嘩で左目失明してるから3Dは意味無いわ
- 400 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 18:56:34.70 ID:HI+oc6P1
- いきなり重いな
こんな時、どんなレスすればいいのか分からないの…
- 401 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 19:12:49.18 ID:Mojhq4bc
- http://ggsoku.com/2012/06/new-imac-2013/
>5120×2880のRetinaディスプレイを搭載したiMacと外付けシネマディスプレイが登場するのかもしれません。
これどーゆー意味
今でもビデオソフトや放送番組制作してる連中がPVMとかBVMで映像確認しながら、
PCモニタ上でビデオエディタいじってる状況を意味してるのかな?
だったら、映像モニタとしてシネマディスプレイをappleが用意するわきゃねーわな。
- 402 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 19:17:55.86 ID:Mojhq4bc
- 現状テキスト表示のために3011使ってる俺としては、
単に解像度あがってもフォントが綺麗に見えるだけでほとんどうれしくなさそーだな。
デジカメ画はうれしいか?
それよりインストール時のVGAとか800x600は小さすぎて間違いおこしそうだな。
- 403 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 20:11:22.69 ID:d08Rwvej
- 電子新聞とか電子雑誌を読む目的だけどディスプレイがRetinaになればいいですが。
(iPad3の2台分で) 表示する文字が小さくてもフォントが綺麗に見えるはず。
- 404 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 21:19:13.36 ID:d08Rwvej
- 新型iMac、やっぱりRetina搭載で10月発売か
http://ggsoku.com/2012/07/imac-retina-oct/
http://wayohoo.com/mac/news/release-date-of-the-new-imac-may-be-october-2012.html
9月7日に発表か?
- 405 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 23:01:03.68 ID:mDWOzsmy
- >>401
シネマディスプレイは放送局レベルよりずっと廉価低性能なモニタ
名前は単にappleがいつものイメージ戦略でつけてみただけのこと
>>402
同意。自分は3008
XGAはIBMがねじこんだ俗称で当初VESA仕様でなかったから互換性の問題で
VideoBIOSには採用しにくかったんだよね
Win8時代からXGAに移行するらしい
デスクトップではグラフィック負荷が何倍にもなる害悪仕様
30インチがHDより描画負荷がかなり高くて困ることがあることすらあまり認知されていない
多分5120×2880だとオンボードグラフィックでは動画再生時、
アエロすらまともに動かない時があるだろう
ユーザー要望、他のパーツ性能なんか関係ない、いつものapple
Retinaという名前も全く同様
HD解像度以上にしないと存在価値高められないから作っただけの解像度
視覚特性とは無縁のスペックにRetinaとつけてみただけのこと
実際輝度を抑えて印刷物相当のコントラストで見るとき
文字は1200dpi位までは見極められるのが視覚
かつての名刺の教科書体のハネ、はらいの驚嘆する綺麗さは2400dpiレベルで
現在一部の手彫り印鑑以外消滅してしまった技術
アルファベットより漢字の方が解像度が必要
ちなみに錐体細胞は中心視で約1ミクロン(2540dpi)間隔で並んでいる
アップルは実用提案として売っているのならとっても楽しく評価に値するのだが、
強引で非科学的なことまで社会心理学的アプローチで誤認させてモノを売りつける、
まるで化粧品か健康食品かって感じなのが残念
- 406 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 23:09:04.35 ID:HI+oc6P1
- 長っ
- 407 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 23:23:25.44 ID:MOr2iGd3
- 病的だな
林檎と巨人に親でも殺されたか
- 408 :不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 00:01:45.11 ID:4Xc5n8Bm
- >>394
度の合わないメガネかけてるみたいで全然3Dに見えず
気持ち悪いだけだったけど、俺だけじゃなかったのか
3Dテレビの3Dって普通に想像する立体映像と違うよな
飛び出す絵本みたいに強引に立体にしたような映像だし
PC用のモニターでも3D対応のが出てるけど、
このスレにはPCで3Dゲームやる人はおらんの?
- 409 :不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 00:10:40.72 ID:4Xc5n8Bm
- >>402
おいらは印刷目的の漫画やイラストの版下作ってるから
解像度がプリンタ並みに高くなると仕上がり具合が掴めて嬉しい
現状ではプリンタで刷って確認するしかないのですごく面倒
- 410 :らb:2012/09/03(月) 00:32:21.08 ID:Kkelrsh0
- >>408
乱視なんじゃないの?
- 411 :不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 00:40:15.05 ID:J7NPI05Y
- それは解像度じゃなくて色合いの確認じゃないの?
ドットバイイドットで1ドット単位でモニタ画面で確認するわけじゃないよな。
そういうのは、どっちみち拡大して確認するのでは?
仮に1ドットずつ確認することがあっても、現状全体を表示できないだけじゃないの?
どうしても全体を表示したければ、印刷しなくともマルチディスプレイにすればいけるやん
- 412 :不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 20:31:08.92 ID:rL5UiPwI
- >>409 >>411
現状、拡大縮小で妥協するしか手がないが
本当は拡大、縮小すると質感が変化する
絶対値的なシャープネスのかかり具合が変化するから
また、望遠レンズで拡大するほど暗くなるのと同じ原理で
画像を2倍の大きさにすれば輝度が1/2になるのが工学的に正しい表示
元の輝度が不明だから画像ソフトはこれを無視して同じ輝度で表示する
どちらも脳内補間で同じものだと思い込んで見るから差がないように感じるだけ
何故画面では判らないのに印刷するともっと解像度がないとガタガタかというと
画面は背景輝度の高さが減能グレアになって眼の分解能が劣化してしまうから
液晶モニタってのは眼の分解性能を劣化させて細部を識別させなくすることで
低解像度でも成り立っていデバイス
そんな視力が劣化した状態を棚に上げて
高解像度を要求する人が多いというのはちょっと滑稽な状態
- 413 :不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 21:42:30.75 ID:KgD8sOAw
- > また、望遠レンズで拡大するほど暗くなるのと同じ原理で
> 画像を2倍の大きさにすれば輝度が1/2になるのが工学的に正しい表示
なんていうかこういう理屈先行の人っているよね
その工学的に正しい表示とやらでユーザーがみんな満足するとでも
- 414 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 01:32:40.24 ID:+51ZGxjA
- 紙とモニタを同じにしようとしてもしゃーない
- 415 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 02:05:07.90 ID:hphu72sF
- >>411
ディスプレイでは縮小画像として表示されるから仕上がり具合がどうしても掴めないのですよ
線の太さとか太って見えたり細く見えたり、Retinaみたいなディスプレイでもなければ分からない
プリンターの解像度に迫る解像度で表示出来れば、印刷物とほぼ同様に表示されるはずだから
印刷物と同じ大きさと解像度で表示出来ればいいんだよな
拡大すると版面の大きさが変わってしまうので意味がない
B5ならB5サイズのままでプリンタ並の高精細表示が出来れば
紙で見るのとほとんど変わらぬ映像を目に出来るのだけど
- 416 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 02:08:48.43 ID:4hGwdtlH
- 理屈先行な上に、今も昔も話の肝を読めない人が多いね。
ドットバイドットでなくても
単純にモニタ解像度が印刷解像度に近づくほど
印刷原稿の確認はやりやすくなる。
iPadのレチナでの漫画や大判カラー雑誌の可読性からみて
分かるように
これは単純な事実だから。
上から目線で滑稽と言い放つこと自体滑稽だよ
- 417 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 02:17:08.63 ID:hphu72sF
- >>412
>液晶モニタってのは眼の分解性能を劣化させて細部を識別させなくすることで
>低解像度でも成り立っていデバイス
>そんな視力が劣化した状態を棚に上げて
>高解像度を要求する人が多いというのはちょっと滑稽な状態
その低解像度で文字もぼやけて見える事が目の疲れの原因になる
Retinaは解像度が十分高いからアンチエイリアスも必要ない
ぼかして滑らかにする必要もなく境目もくっきり見えるので
今までのようなボケた映像を見ているような鬱陶しさが消える
事実として、新iPadのフォントは圧倒的に見やすい
ビデオのCCDにしろ、ゲームのプレイ画面にしろ、
解像度が高くなるほど細かい部分も見やすく疲れも減る
ゆえに解像度をプリンタ並みに引き上げる事は意味があるよ
- 418 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 02:29:19.42 ID:hphu72sF
- >>416
新iPadが出る前はデジタルの漫画など読む気になれなかった
明らかにオリジナルの漫画より絵がボケて劣化してるし、
同じ金払うなら紙の漫画を買った方がマシだと思ったよ
でもRetinaになったらオリジナルの紙の漫画より綺麗で、
小さい単行本では印刷で潰れてしまう部分まで見える
単行本なら紙の解像度を超えてるんじゃないかと思った
しかも最近の漫画はデジタルで描かれている事が多いから
原稿をデジタルのまま表示できるiPadの方が向いてるかも
表示解像度が高いから昔みたいにモアレなども出ないし
まだ見た事のない人には分かりにくいかもしれないけど
一度でも綺麗さを目にすると前には戻れなくなるよな
- 419 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 04:56:09.37 ID:D4+zC5kz
- こんなところにまでグレキチが。
ドットバイドットでない新iPadで何言ってんだと。
- 420 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 08:56:14.31 ID:Xo4vx6TL
- >>418
モニタが600dpiになってから言え
- 421 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 09:14:29.02 ID:5c6Lg38v
- 思い込みが激しいな
- 422 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 09:37:22.56 ID:hphu72sF
- >>419
何さっきからドットバイドット連呼してんの?
グレキチとか頓珍漢な事言ってるし理解してないな
新iPadを触った事もない乞食が何言ってんだと
同じ解像度で比べると単色のプリンタは2値表示だが
モニタは4096階調といった多値表示が可能なので
同じdpiならモニタの方が表示能力が高く情報量が多い
ゆえにRetinaモニタでは二値画像である必要はないの
>>420
だめ、ガンガン言いまくり追い込みをかけるよ
悔しければ罵詈雑言でなく論理的に反論すること
RetinaはiPhoneで326dpi、iPadで264dpiある
これはカラー原稿の解像度350dpiに迫る解像度
これだけ解像度があるとほぼ正確に表示できる
600dpiである必要がないのは上で説明した通りだ
一方、一般的なPCモニタの解像度は100dpi前後
キメの細かさという点でRetinaと圧倒的開きがある
だからピンボケに見えて線を正確に表示出来ない
- 423 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 09:47:26.51 ID:Fn55P4Bo
- なるほどなぁ
- 424 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 09:49:25.42 ID:D4+zC5kz
- >>422
ドットバイドットでないと、当然ぼけるでしょうが。
- 425 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 16:30:52.45 ID:A3e+BLX6
- >>412
そこまで画質にこわわるならDELLのモニタなんか買うな
このモニタは究極の画質を狙えるような製品じゃないから。
金も出さずに性能だけ求めんな
- 426 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 23:23:13.31 ID:4vhN8I7L
- U3011、119,980円だとよ。
ひと頃より2万も上がってんじゃねえか。
- 427 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 00:07:59.77 ID:pZ0U3htS
- >>426
9月9日の日替わりセール U3011 100台限定 89,980円
http://i.dell.com/images/jp/topics/misc/dm/DOD_page_04.jpg
- 428 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 00:21:23.34 ID:pm+0ELFU
- 早くLEDモデル出してくれないかな〜
- 429 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 01:25:46.44 ID:hdo4ALQM
- >>422
retinaが紙の漫画の解像度超えてるように見える目をどうにかしてから言え
デジタルで描かれてるのとiPad表示なんてなんの関係もないが
二値600dpiで描かれてるものを階調表示されてもお前の云うピンボケ以外の何物でもない
カラーは350dpiで十分だと思うけど、でも、
400とか500見ればそっちの方がキレイだと分かる。多分素人でも。
- 430 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 02:46:03.44 ID:oQaWXBOJ
- LEDモデルなんていらない
- 431 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 03:05:15.24 ID:LRRXLS37
- LEDモデルなんていらないなんて絶対に言わないなんちゃって嘘嘘
- 432 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 04:10:49.99 ID:eFvsejWQ
- U3011をLXに繋いで一年くらい使ってる人いる?
問題ない?
- 433 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 05:58:33.69 ID:LRRXLS37
- 問題ないよ
- 434 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 08:58:08.62 ID:BRQIOMTC
- >>424
ボケません
ディスプレイの場合はRetina程度あればほぼ正確に表示出来ます
評判通り印刷物と見分けがつかないほど非常に高品質だ
事実、Retinaで表示されるフォントはまったくボケませんから
- 435 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 09:05:39.39 ID:BRQIOMTC
- >>425
Dellの大型モニターは解像度でなく画面の大きさを理由に買ってるの
他の人もだいたいそうでしょ
A4サイズを実際の大きさで見開きで表示するには30インチくらい必要
当然絵はボケるが現状のPCモニターはこれが標準なのだから仕方ない
将来はRetinaみたいな超高解像度が一般的になってるかもしれないが
現状ではこれしかないのだから選択肢がなく我慢して使うしかない
- 436 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 09:15:22.15 ID:Nd3mQsic
- dpiはどうでもええ。
眼からの距離で変わるから。
解像度が情報量を決める。
その意味で、新しいiPadの2,048×1,536よりU3011の2560x1600の方が上。
- 437 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 09:22:41.94 ID:bxP/LSf1
- >>435
画面の大きさより解像度の高さで選んでる人が多いと思うよ
U2711やU3011選んでる人はね
- 438 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 09:30:28.73 ID:Nd3mQsic
- 解像度いらん場合、1920×1080の27型ならあるし。
30型はないけど。
- 439 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 09:44:02.65 ID:BRQIOMTC
- >>429
Retina(網膜)ディスプレイはインチあたりの画素数が従来機種の4倍もある。
理論上、目で判別出来ぬほど画素が細かいのだから、お前でも違いは分からない
何か勘違いしてるが、もしRetina並の解像度をもつPC用ディスプレイがあれば
印刷物と同等のシャープさで原稿の仕上がり具合が確認出来て便利って話であり、
小さいiPadで雑誌大の原稿を完全表示出来るかを話しているわけではないぞ?
iPadでの漫画閲覧も小さい画面にも収まる単行本サイズの漫画の事を話している
あと何度も述べてるが、モノクロプリンタとディスプレイでは階調表現が違う
階調表現が広ければ解像度が300dpiでもモノクロ600dpi程度の品質を確保出来る
プリンター同士でもモノクロとカラーでは同様に階調表現の幅が異なってくる
だから白黒の本文原稿は600dpi指定でも、表紙の色原稿は350dpiでOKなのよ
ボケというがプリンタも滲んでボケるし正確に1ドットを打ち出してる訳でない
プリンタの解像度が極めて高いので目では判別出来ず気にならないだけだ
それと同じ事が解像度の高いRetinaディスプレイでも起きてるというわけよ
- 440 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 10:06:50.38 ID:BRQIOMTC
- >>437
モニタの精彩さを語るならドットピッチで語った方が分かりやすくない?
縦横のドット数とドットピッチでは解像度の意味が違ってくるし
もし画面が大きくてもドットピッチが広いと画素数も少なく低解像度になる
もし画面が小さくてもドットピッチが狭いと画素数も増えて高解像度になる
30インチあっても、もし縦横のドット数が1024x768しかなかったら
高解像度とは言えないし、モニタの大きさ=解像度でない事がわかる
- 441 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 10:29:14.94 ID:Nd3mQsic
- 相対解像度でなく絶対解像度で語るべき。
- 442 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 10:36:20.23 ID:+Otxt4nj
- >>427
高密度表示の為にT221 x2と一般作業用の大きな面積&適度な密度での表示用にU3011使ってるわ
- 443 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 10:37:39.43 ID:+Otxt4nj
- スイマセン、訳のわかんないアンカ間違えて入れちゃいました
- 444 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 11:06:26.92 ID:WmweXkFA
- >>438
そんな解像度なら大画面フルHDテレビやプロジェクターでいいよね
医療用の高解像度モニタが安価になってくれるのが一番いい
Retinaが流行ってパネルが安くなって大型化し、それがPC用に使われるのが良いね
なんか直ぐ30インチの5120*3200とかできそうだ
- 445 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 13:06:17.51 ID:J2MdTPkl
- >>435
俺は解像度重視派
30インチで1920x1080だったら買わなかったよ
- 446 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 16:20:43.13 ID:tMCd/xPD
- BARCO 6MPみたいなのが買いやすい価格になればなぁ
解像度とサイズのバランスいいと思うんだ
- 447 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 21:02:54.40 ID:a13dJQjE
- >>440
そういう問題じゃない
画素数が増えれば表示できるものが増える
一画面の中により多くの文字、メニュー、アイコン、パレット等を表示出来るってことが重要なんだ
- 448 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 21:05:12.52 ID:a13dJQjE
- 逆に今のPC用にRetinaみたいな高精細モニタを出したとしても、
ドットピッチが小さ過ぎてアイコンやメニュー操作がしづらくなるだけだろう
- 449 :不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 23:18:31.07 ID:oQaWXBOJ
- 解像度っていうな。画素数といえ。実際解像度向上に使うのか表示エリア拡大に使うかはわからんだろが。
- 450 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 08:02:05.66 ID:xi4pu3KL
- 今の3011のサイズのまま4倍の解像度になって、そこにDbDで映したり、200%で映したりしてみたいな
200%で映したらサイズは今と同じだし、文字もiPhone並になったらいいのに
- 451 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 10:55:49.44 ID:dp6NP0++
- U3011, 9月9日の日替わりセールから消えてる。
買おうと思ってたのに・・・
- 452 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 12:43:53.85 ID:u7BCSbPM
- U2212HM買えばいいじゃない
- 453 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 13:37:22.74 ID:dp6NP0++
- 今U2711使ってるからU2212HMに買い換える理由はないなぁ。
- 454 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 15:10:59.14 ID:2Sb+94Ka
- U2711だったらU3011に行く理由もあんまなくねーか?
俺は今3008WFPとU3011使ってるが、少しでもコンパクトになるU2711に逆に替えたい。
- 455 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 15:19:04.22 ID:DdwvYGtm
- U3011使ってるけど、U2711にしたいとは思えないわ…
ただ、DELLじゃなくてNECとかの30インチにしたいとは思う
- 456 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 16:50:45.24 ID:e6ipt6X0
- これ来るの待ってたのに・・・
http://i.dell.com/images/jp/top/dhs/Snp_DOD_deals_slot06.jpg
- 457 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 17:51:00.75 ID:dp6NP0++
- 実はな、今使っているU2711のパネル、USBのコネクタでパネルに傷を付けてしまったのよ。
しかも一番目立つところに。すぐどうのこうのってワケじゃないんだけど、ぼちぼち物色開始って訳。
- 458 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 18:24:59.30 ID:2Sb+94Ka
- >>457
> 実はな、今使っているU2711のパネル、USBのコネクタでパネルに傷を付けてしまったのよ。
あるあるだねソレ。
コネクタからもシャープエッジ一掃して欲しいよなとは俺も常々思ってる。
- 459 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 22:42:59.28 ID:PelSeOJd
- だからモニタにUSBハブなど不要だとあれほど…!!
- 460 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 23:02:42.31 ID:ECBZbp8K
- えーっ9日のセールから消えたとかありえねぇ
- 461 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 23:13:55.28 ID:u7BCSbPM
- 3011 って縦1440かよ 1600だと思ってたわ
超要らねw
- 462 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 23:18:34.77 ID:PelSeOJd
- え!?ちゃんと縦1600だろ
>>456の画像の記載は間違ってるみたいだが
- 463 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 23:48:49.59 ID:u7BCSbPM
- なんかいい加減な会社だな
お詫び広告も何も無し
広告の内容も間違いだらけ
- 464 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 06:47:27.12 ID:e8h17qFL
- >>448
Retinaの場合はそれに合わせた高解像度のフォント使ってるから無問題
パソコンでも解像度が上がれば当然フォントもGUIも新しくなるだろうよ
Retina搭載したAppleのパソコンはすでにそうなっているという話だけど
PCはいろんな部品の寄せ集めだから規格が決まるまでは無理だと思う
OSも対応する必要があるからMacのようには簡単に移行出来ないだろう
- 465 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 06:54:13.01 ID:e8h17qFL
- >>457
>>458
俺もSCSIケーブルのコネクタをぶつけて
買ったばっかりのモニターの表面をえぐっちゃった事あったな
表面ブヨブヨの昔のモニターなのであまり目立たずに済んだけど
- 466 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 20:17:51.63 ID:/xVAgHyu
- >>456
>※当初予定されていたU3011は諸事情により変更させていただいております。
Σ(゚д゚lll)ガーン
- 467 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 23:12:55.91 ID:oYCUU2Iz
- 4k2kとかインターフェースなにつかってんの。DPか?
Dual Linkはもうないだろうから、また切替器新調せにゃならんのだな。
- 468 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 23:37:07.72 ID:e8h17qFL
- >>466
そろそろ後継機種の製造に取り掛かるとかで、もう製造やめてんじゃないだろな
- 469 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 23:55:35.15 ID:eN+7cPeL
- いよいよLEDでるんかな ワクワク
- 470 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 00:25:12.72 ID:gu9INrwW
- LEDじゃないと、熱がすごくて暑すぎるぞ。まあ、冬はいいかもしれないが。
- 471 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 00:28:47.09 ID:yoCa0MgW
- LEDになったらなったで発色云々騒ぐだろうにw
- 472 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 00:38:08.91 ID:abt1TWNL
- 熱いとかみんな結構輝度高目で使ってるんだな
俺は明るすぎでダメだから輝度全開下げてるから熱くならない
- 473 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 01:09:32.48 ID:gu9INrwW
- おいおい、俺も輝度最低でつかってても暑いよ
上のスリットの所に手をかざすと熱気が出てくるでしょ?
- 474 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 01:29:26.04 ID:9Kk4y986
- DELLの30inchは輝度最低で使うのが普通じゃね?
俺も当然輝度最低で使ってるが、3008WFPは裏のスリットも熱いし表示面からの放熱も結構デカい気がする。
U3011はそれに比べると多少マシな気もするが、設置環境が全然違うんでそう感じるだけかも。
- 475 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 03:23:38.63 ID:TBAO4OMe
- >>474
> 表示面からの放熱も結構デカい
それは全く感じないけど
液晶に頬ずりでもしてるの?
- 476 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 03:56:12.70 ID:N4FHcVTl
- うちなんかUSB扇風機当てて冷やしてるよ
都合よくモニターにUSB端子もついてるし
外付けファン用に端子付けたのなら笑うがw
あと表面からは確かに熱が伝わってくる
夏場なんか顔が照らされて暑くなるもん
土方焼けみたいに顔が黒くなるしさぁw
- 477 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 03:58:25.68 ID:TBAO4OMe
- >>476
> 夏場なんか顔が照らされて暑くなるもん
それは全く感じないけど
虹嫁の壁紙ペロペロでもしてるの?
- 478 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 12:32:04.73 ID:CyR7J5wX
- USBファン複数つけるなら別だが、あの風量じゃ全然足りん。
モーターパワーだけでなく、ファンもうすくて話にならん。
扇風機だよ扇風機これなら一台でも熱を散らせる。
- 479 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 12:56:11.22 ID:9Kk4y986
- >>477
感じないならそれに越した事はないよ。
俺は、やはり発熱の大きなT221 2台と3008WFPに囲まれた状態で夏場はエアコン温度上げられない…
- 480 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 01:03:54.51 ID:EYdHvO0R
- >>477
熱など感じられないほど君の顔面の皮がゴリラみたいに分厚いだけだろう
スリムクラブのゴツい方みたいに岩みたいな顔した人間が時々いるからね
- 481 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 01:05:33.76 ID:EYdHvO0R
- >>479
上げるどころかエアコンの効きが悪くなるよな
今の時期は外の方が涼しく感じる場合もある
- 482 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 01:12:08.25 ID:fd8VUHQ4
- >>480
輝度0なら30cm未満なら確かにややあったかいけど…
そんなに近づいて使ってるのか?目が悪くなるぞ
その距離でもほんのり暖かいかな?っていう程度だし
熱い熱い言ってる人はエアコンすらつけないのかな
- 483 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 11:15:05.95 ID:E4mYJr/R
- PC用だから輝度はもっと下げて欲しいよね
輝度下げても暗いシーンが見えるようにしろよぼけ
それと値段ももっと下げて欲しい
30インチ49800円になるまでは買わない氏ね
- 484 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 11:59:21.81 ID:G0EQMzYu
- 不満は買ってから言え貧乏人
- 485 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 13:49:01.96 ID:BSd3eZWm
- LEDバックライトコントロールシステム付きのPC用モニタはまだ出てないのかな?
- 486 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 13:53:49.30 ID:LXFqVUmd
- LEDバックライトコントロールシステムって具体的には何するシステム?
- 487 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 13:59:17.16 ID:BSd3eZWm
- マトリックス状に配置したバックライト用LEDの一つ一つを
その部分の明るさに応じて照度を変えるって感じ。
- 488 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 14:40:53.61 ID:rgPQX30M
- それをPCモニタでやったらどうなるか、5秒考えればわかると思うが。
あとあれって単純な話ではあるんだが実はテントガチガチだったきがする。
- 489 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 16:14:04.41 ID:cgckvO++
- >>487
エリア駆動(AREA DRIVE) または 「ローカルディミング」(LOCAL DIMMING) と呼ばれる物だね。
PC用では数年前にどこかのハイエンド機でエリア駆動のがあったようななかったような、記憶違いかもしれないけど。
そもそも、動画でのコントラスト比向上が目的なはずだけど、PCモニタでそれをする必要性があまり無いのと、
コストが掛かりすぎるから一般向けのマルチメディアディスプレイの価格レンジでは無理ってのが大きいと思う。
10万円以下のPC用液晶モニタでは絶望的じゃないかな。LEDをあまり密集させると廃熱の問題もあるし。
家電TVでも、採用してるのはハイエンド機だけだと思う。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100408_359610.html
最近の液晶TVは、D-subとかHDMIとか普通に付いてるし、PC用モニタとして使おうと思えば使える。
文字が滲んだり、階調がおかしいのとかもあるみたいだけど。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343276984/
- 490 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 16:56:54.83 ID:E4mYJr/R
- TVは電気代高すぎ、ギラギラしすぎ、論外
- 491 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 17:59:29.46 ID:BSd3eZWm
- >>488
>テントガチガチ
どこかの特許なので使いにくいってことかな?
勃起とは関係ないよね?
- 492 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 10:52:24.27 ID:UCcuOVCt
- >>483
何意味不明のこといってんの?視認できないほど下げられますが何か?
- 493 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 12:28:50.33 ID:emdT3AoH
- >>488
>テントガチガチ
もしかして:パテントでガチガチ
俺も股間のテントがガチガチ?とか思っちゃったよ。orz
- 494 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 16:24:21.21 ID:8xdlmcyz
- 静止画の表示が多いパソコンモニタにエリア駆動はあかん。
- 495 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 16:55:57.55 ID:a0J89KDb
- 低い輝度でコントラストを求めるとなると、有機ELという選択肢になるのかな。
- 496 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 20:15:34.55 ID:WqaYdhvQ
- え、えす…SED…
- 497 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 20:30:36.07 ID:lP7VED7j
- >>496
星になったんだよ
- 498 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 22:51:26.83 ID:t6ltuLhd
- U3011手放して次はなににしようか迷う…
それまでモニタ1枚でいこうかも悩む
- 499 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 05:03:32.43 ID:5lIg9bbV
- 気取ってパテントをテントなどと略すカッコツケマンは初めて見た
- 500 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 07:57:50.12 ID:BkXb1NIf
- 499は俺と同年代な気がする…
- 501 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 08:56:50.61 ID:YtH9cAEs
- (ケツマン) アッー!
- 502 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 15:20:54.07 ID:X2xygBZD
- 俺はカッコマンと言うけどな
- 503 :不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 01:16:05.71 ID:CEHVVw3L
- >>491 >>493 >>499
あい、パテントガチガチと書いたつもりでした。
ただの入力ミスです。許してつかぁさい。
- 504 :不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 01:32:26.02 ID:CEHVVw3L
- しかも今度は間違ってageちまった、逝きます。
- 505 :不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 07:59:55.68 ID:PyAJY5FW
- 泥沼だねwwwwww
- 506 :不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 15:25:57.86 ID:kuutSREr
- 本当に常識の無いクズだな
人に許しをこう人間が「許してつかぁさい」なんて書くか?
おまえもしリアルで医療ミスで親が死んだのに医者が
「許してちょんまげ」とか言ったらどんな気持ちになるんだよ
ちゃんと相手の気持ち考える人間になれよ
- 507 :不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 16:13:32.51 ID:7t26fh8j
- 釣り?
- 508 :不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 18:33:50.24 ID:PyAJY5FW
- >>506はプロの炎上屋
- 509 :不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 20:12:24.47 ID:DnEyHDot
- >>506
単なるキーボードの打ち間違えだか勘違いレスに
とりかえしのつかない医療ミスを引き合いに出すような非常識な人間にはなるなよ?
- 510 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 06:16:48.05 ID:aRgxoTA4
- >>506
大阪なら日常茶飯事
そういうギャグなら、なんば花月でウンザリするほど見られる
- 511 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 08:26:07.42 ID:rADiPI1K
- なんば花月は、関東人の俺には何が魅力なのかサッパリ分からない。
- 512 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 23:44:37.51 ID:+bLDeORD
- 関東人だか結構好きです
- 513 :不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 21:32:15.55 ID:T7T377LS
- 30インチLEDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.dell.com/downloads/jp/products/snp/U3012.pdf
- 514 :不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 22:48:37.73 ID:O9S9jXAL
- 503
きてねー
- 515 :506:2012/09/16(日) 03:13:00.54 ID:to2A2bqm
- >>503
追加
相手の気持ち考える人間になれないときは
死刑になるまえに秋葉原無差別殺傷事件実行犯の加藤智大の拘置所に包丁持って出向いて
全身めった刺しにしてもらって血の海の中のたうち回って死ね。
- 516 :506:2012/09/16(日) 03:26:39.86 ID:I2JEOhdj
- >>503
本当に常識の無いクズだな
人に許しをこう人間が「許してつかぁさい」なんて書くか?
おまえもしリアルで意図的に無差別殺人事件で親が死んだのに実行犯が
「許してちょんまげ」とか言ったらどんな気持ちになるんだよ
テメエのようなやつは一族もろとも詫間守にめった刺しにしてもらうか
酒鬼薔薇聖斗にのこぎりで斬首してもらえばよかったのに
詫間守はもう死刑になって☆になったが、
酒鬼薔薇聖斗はお前のすぐそばにいるから頼んでミロよ
- 517 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 05:36:38.72 ID:vgc19Bdl
- 気持ち悪い
- 518 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 16:01:24.72 ID:tRpupdWk
- 俺が元祖506だけど、516はまじで気持悪いですね
- 519 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 19:24:51.69 ID:tEP6wvfe
- オレに対する侮辱は万死に値する…とか思ってるんだろな
どこの世紀末覇王だよw
- 520 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 19:31:40.19 ID:Hx7tp7fi
- 覇王というか、頭モヒカン刈りにしてるザコじゃね?
ケンシロウにぶっ飛ばされて珍妙な悲鳴上げながら2-3コマで居なくなる奴ら
- 521 :不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 22:23:27.59 ID:qepqPLSQ
- 北斗の拳で千葉繁は何度殺されたのか
- 522 :不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 00:25:34.50 ID:1Zc+JjTJ
- >>466
告知後に電話やチャットで
ゴルァ値引きしたフライング注文者が多くて
必要数を確保できなかったんだろうな。
- 523 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 10:12:05.79 ID:ZfT0QvBo
- やっぱりパネル作るの苦労してるね
今年中には出ないだろうな
- 524 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 10:25:22.61 ID:3N7Sty3r
- チバァァアアアッー!
- 525 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 15:36:17.51 ID:yVJmXSd/
- なんで12万近くまで値上がりしたんだべ
中国の影響かな
- 526 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 15:44:38.92 ID:ON6onv8n
- タイムセール価格が目立つようにでしょ
- 527 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 22:56:54.07 ID:ZfT0QvBo
- 30インチは買った時はテンションあがるけど
1ヶ月後には27インチ2枚の方がよかったと思ってしまう
- 528 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 23:04:47.40 ID:JkTpsFHr
- 30インチ2枚でもいいのよ
- 529 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 22:04:45.70 ID:Z1XUyEMu
- ttp://www.tftcentral.co.uk/news_archive/27.htm#dell_u_replacements
来年3月にU3013が出るみたい。
- 530 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 02:05:09.77 ID:SUOlxwEN
- 16:9になってないことを祈る
- 531 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 02:30:46.17 ID:YqefwfcE
- >>530
それだと解像度が27と同じになるから差別化はできないな。
ただ29で12:5なんてのはありらしいよ。
型番はU2913WHだって。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120920_560957.html
まぁナシだな。
- 532 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 17:46:58.52 ID:5kw6z2YK
- 要するにパネルの歩留まりが悪くていつまでたっても30インチの
廉価版が出ないということだな
かわいそうに
- 533 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 19:21:46.61 ID:ctSR4diA
- 3013出るってだけでなんの情報も無いな。
3011持ってるから次買うとき4k2k以上じゃないともう買う気しないな
2713HMもDellのか
- 534 :不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 11:01:25.88 ID:cOmdbvv2
- >>533 工場の中を知らない妄想マニアが勝手に言ってるだけ
- 535 :不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 21:50:49.73 ID:L8sk5xz7
- 30インチLEDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.dell.com/downloads/jp/products/snp/U3013.pdf
- 536 :不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 22:15:03.13 ID:lchPiA+s
- 何回やるんだよ
来てねえじゃねえか
- 537 :不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 17:12:29.33 ID:TNcMbPxQ
- 2560*1440は簡単に作れるけど
2560*1600は簡単ではない
なぜだかわかるかい?
- 538 :不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 18:34:23.08 ID:6EXDQh75
- >>537
だったらなぜ2560*1600が先に世に出たの
- 539 :不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 12:13:33.22 ID:pTEV1/J8
- 16:9はテレビ用パネルからの流用
16:10はPC専用パネル
2560*1600は安くなりようが無い
- 540 :不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 12:33:01.92 ID:81GAtJ0Y
- 俺が欲しいのはRetina並の解像度を持つ30インチディスプレイ
でも今のグラボだと表示出来ないだろうし、
OSも高解像度のフォント搭載していないから
モニタだけRetinaになってもダメなんだよな
- 541 :不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 12:59:00.88 ID:01q68ePR
- >>540
結局そこにたどり着くんだよな。
それにiPhoneやiPadと違ってデスクトップ用途だとディスプレーから距離が遠くなるから
Retinaになっても文字の綺麗さとかあんまり識別できんからコストに対して恩恵は少ないと思う。
実際美しい表示を堪能するなら画面から30cmくらいに近づかなければならんし、画面の端から端を見るのに
目ん玉の可動範囲めいいっぱいに動かすからつかれるだろうな。
もちろん画像系ソフトには高解像度ってのは恩恵が大きいけど。
- 542 :不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 15:13:50.80 ID:I85TiHi7
- >>539
同じパネルサイズなら画素密度が違っても
同じ製造設備で作れるってこと?
- 543 :不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 16:09:39.55 ID:SGAi3Eoh
- >>540
グラボなんて安いんだし買いかえればいいじゃん
OSはどうしようもないけど
- 544 :不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 17:45:52.54 ID:TEt1ZBH8
- >>543
30インチRetina並の解像度を表示できるグラボが安いとか買い換えろとか
お前随分と未来に生きてるな
- 545 :不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 18:04:46.83 ID:eXJbeRV+
- 30インチRetina並の解像度って具体的には縦横何ピクセルくらいになるんだ?
- 546 :不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 18:25:47.95 ID:T5g6O9W9
- ttp://www.apple.com/jp/macbook-pro/specs/
15.4インチで2,880 x 1,800ピクセル
30インチ÷15.4インチ=1.948051948051948
これを2,880 x 1,800ピクセルにかけると、
5610 x 3506ピクセルということになる。
- 547 :不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 18:35:14.95 ID:eXJbeRV+
- d
グラボの性能的には現状でもなんとかなりそうだな
あと接続どーするかが問題になるのか
- 548 :不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 21:43:10.46 ID:81GAtJ0Y
- Retinaは今までのディスプレイの四倍以上の解像度があるよ
iPadではそれを駆動するのにクアッドGPUを使ってるほどなので
PC用の30インチRetinaなんてものが出たら、それを動かすのに
これまでのGPUとはまったく違うものが必要になると思う
- 549 :不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 22:37:43.03 ID:eXJbeRV+
- ふうんそうなんだー?
解像度的には数世代前のRadeon5870が既に2560x1600x6枚の5120x3200をサポートしてるけど?
- 550 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 07:12:53.95 ID:AqSoI9Ox
- 元のiPadのGPUがしょぼ過ぎるだけなのにクアッドすげ〜って狂信者怖い。
- 551 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 08:47:05.47 ID:UUBKkTU6
- 単なる無知だろうからゆるしてやれよw
- 552 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 15:25:23.79 ID:NRAN3lMA
- >>549
だからただ映せるだけではダメなんだって
高解像度でも最新の3Dゲームとかも動かせるように
iPadなどはクアッドGPU載せてるんだよ
頭の悪い>>550や>>551も勉強になっただろう
- 553 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 16:37:29.92 ID:6G2OWkck
- PowerVR G6400はたしか4つのユニットだけど
例えばRadeon HD 7970だとその4つのユニットをひとかたまりにしたのが8つあるわけなんだよね
そもそも消費電力重視のものと性能重視のものを比べてどうするって話だけども
- 554 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 17:31:43.74 ID:cDYq6LoU
- どうでもイイから他所でやってくれ
- 555 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 20:31:02.70 ID:I6HALjtx
- \119,980って・・・12万かよ!!
95,000円位だっだろ?
いつの間に上がったんだ?
俺に買うなと言っているのか?
- 556 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 21:04:00.10 ID:NRAN3lMA
- >>555
だからさっさと買っちゃえば良かったのにw
まだ下がると思って粘ってたらまさかの値上げ
よくあるパターンwwww
- 557 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 21:29:15.25 ID:I6HALjtx
- wとwwwwで笑われた俺。
w2709の調子がいいんだよね。
だから、急ぐことはないと思っていたんだ。
いきなり12万はねえよな。
11月になったら10万切るかな。
まあ、3月まで待てば大丈夫だろう。
- 558 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 21:36:54.42 ID:UUBKkTU6
- ID:NRAN3lMAもちつけよ顔真っ赤だぞw
- 559 :不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 23:59:03.56 ID:n5+l4HfM
- 何だよ95000円て・・・九十九で119800円で買っちゃったよ。。ぐすん・・・・・。。。
- 560 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 00:35:29.91 ID:h7pwyzrX
- 8万台の時もなかったっけ?
昔俺が買った時も9万台だったし10万切りくらいの値段ならしょっちゅうなってる気がする
- 561 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 01:54:27.08 ID:uRn5rr7z
- 8万円代も一瞬だけどあった
9万円代で買った俺は悔しい思いをしたが
でもそれも遠い昔の話だからまだいい
もう時代遅れともいえる古い製品なうえ、
新製品の発売が噂されている今の時期に
12万円も出す気にはなれないな、俺なら
- 562 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 12:00:12.46 ID:UUpbmrT/
- >>561
モデル末期なのは承知してるから問題ない。
値段がなぁ流石に2万も違うと涙が出てくる。何回、飲みにいけるんだよと、、、、、TT
- 563 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 13:54:15.85 ID:/wIEX5GD
- 10万切りはある意味買うのに最低限許容できる価格ではあったな
89800円が数回あったから多くはそこで買ったんでしょうけども
- 564 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 14:22:53.37 ID:chpLj7Jz
- 去年の夏頃に99800円+15%OFFクーポンの時が最安だったね。
- 565 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 14:23:20.05 ID:uRn5rr7z
- >>562
酒で勘定するなよwwwwwwwwwwwww
どんだけ飲んべぇなんだwwwwww
- 566 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 14:49:01.79 ID:GiWMnVdv
- 普通は風俗何回分とかで勘定するよね。
- 567 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 19:53:03.54 ID:GdbvO5rm
- 酒は辛抱出来るが、風俗は我慢出来ない。
なんと、俺のマザーボード、Display Portが付いてない。
買い替えるか。それともビデオカードを買うか。
u3011が10万円切ったとしても、その上に2万はかかるな。もっと安くなれ!
- 568 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 19:57:44.97 ID:VWzS0u6h
- オンボで満足するレベルなんだから2万もいらない
DP付いてるだけのグラボなら5000円以下で買えるぞ
- 569 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 21:01:26.06 ID:h7pwyzrX
- ビデオカード付けるならDPなんて使わなくてもDVIでいけるじゃん
DPはデメリットも多いし
- 570 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 21:05:17.88 ID:JF2C8FPF
- DPのデメリットってなあに?
- 571 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 21:05:32.50 ID:z1Qc3V7H
- DP繋ぐとモニタの電源を切ったときにテ↑ロン↓って音がして非接続扱いになるんだが
マルチモニタで1個だけDPだとそこにあったものが別のモニタに寄って戻すのが面倒
- 572 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 21:41:33.27 ID:UGmxzGyO
- で、適当にDVIのつけてシングルリンクで涙をのむと…今時そんなカードないか。
- 573 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 21:44:13.92 ID:h7pwyzrX
- DPで繋ぐとディスプレイの電源切るとウインドウサイズが極小になってつらい
電源入れてもたまに無信号でつかない時がある
俺はモニタ電源オフってソフト使って電源は切らないことにした
- 574 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 22:13:45.69 ID:uRn5rr7z
- >>571
非接続ってケーブルつないでないのと同じ状態に?
そりゃいろいろと面倒そうだなぁ
マルチモニター環境だとさらに酷い事になりそう
でもそれDPの仕様でU3011のせいではないんだろな
つまりどのモニタやマザボを使っても同じなのかな
- 575 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 16:37:25.42 ID:p+K6HBD7
- http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=210-33594&~ck=baynoteSearch&baynote_bnrank=9&baynote_irrank=0
95,980円だと! 価格の変動が大きいなw わけわからん。
ダブルリンクのDVI。
おまえらのおかげで理解できたよ。
ビデオカードだけど、バス幅が128bitと256bitだと、
2Dでも描写スピードが違うと思うんだけど?
- 576 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 18:52:24.95 ID:ZxB3masR
- >>575
普通はでゅあるりんくと言います。
あとフレームバッファとしては128bitでも全く問題ない。
- 577 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 19:38:23.87 ID:NCmHx4P7
- >>575
DELLはiPadのアプリと同じで価格変動がハンパない
一種の釣りだと思ってる
- 578 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 22:24:56.41 ID:KU/X3s7a
- おれは4k2k買うからDELLは死ねばいい
- 579 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 09:09:33.16 ID:afac3X4u
- 俺は、8円万代まで待つ
- 580 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 15:40:44.34 ID:NM/5LLUW
- そしてまたまた10万超え
爆笑
- 581 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 16:19:28.68 ID:ZqcXduH2
- 89800はこれまで何回もあったからまたあるよ
しかし問題はそれに気が付くかどうかさ
>>579は今までそれを逃してきたんだろ?
- 582 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 18:43:36.15 ID:tNkW+KQo
- 情弱乙だな
- 583 :不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 00:25:22.33 ID:DziIdhMV
- dellには4k2k無理なんだろうな
所詮チョンパネ中国組み立て安物液晶w
- 584 :不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 08:28:23.10 ID:lzlJeAgy
- そのうちでるだろ
WQXGAで安いからDELLが良いのであって高けりゃこんなの買わないよ
- 585 :不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 13:18:32.45 ID:RLr0MPr+
- 89800で買った俺
Dellモニタ買う予定のある人はこのスレ定期的にウォッチすることが重要
次は4k2k待ち
- 586 :不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 13:37:02.10 ID:RLr0MPr+
- http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/563/430/html/ceatec14.jpg.html
20で4k2k
- 587 :不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 16:17:12.10 ID:Bnjm+gJI
- 小面積での高精細は俺の求めるものとは違うんだよな〜
とにかく大画面が欲しい、であまりドットピッチが粗いと困るので適度な解像度が欲しい、だけなのに
- 588 :不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 17:55:49.98 ID:gZD6Rg3y
- でゅあるりんくDVIのグラフィックカードを発注しました。
全カードがデュアルリンク対応でしたがw
あれ? u3011の価格が再び上がっている。
大笑いだ。
こうなったら意地だ。89,999円以下になるまで待つことにする!
- 589 :不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 18:23:40.87 ID:RLr0MPr+
- >>587
大画面でも俺は30でいいわ
84インチのPCモニタだと首動かすのがつらいよ。
- 590 :不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 20:48:37.46 ID:okldgClJ
- 少し離れて見たいから36インチでWQXGAとか出ないかなぁ
- 591 :不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 04:33:55.67 ID:/PR7/XAp
- HQHDも32型だったらドットピッチの不満も少なかったろうな
- 592 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 04:01:21.45 ID:pwIgogfL
- ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
- 593 :不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 04:58:52.66 ID:Ofh2OP7e
- 購入から三年ちょっと。
3008WFPの画面半分に縦筋がでるようになって修理不可ということで
U3013までのつなぎとしてASUSのPB278Qを発売日の今日に買いました。
解像度がわずかに下がるのは残念だけどsRGB100%ということで色は
若干狭くなる程度かなということくらいは覚悟して買ったものの、
標準モードでは比較にならないくらい色がくすんだようになって
しまい、sRGBモードでは色温度が高いのか全体的にブルーっぽくな
ってしまい使い物にならない感じです。
結構鬱になってます。
- 594 :不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 06:51:33.74 ID:VM7zRQOM
- 3年間プレミアム保証期間ならよかったのにな
ちょっとすぎてたのか
- 595 :不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 11:44:39.24 ID:ILt8nbPD
- >>593
もうWQXGAの広色域CCFLの新製品って韓国製しかないからなー
それでいいなら35000〜60000円くらいであるけどA/S一切無しの博打すぎる・・・
U3013待った方が懸命かもね、あと半年だ
- 596 :不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 13:20:10.45 ID:Zce8G28y
- >>593
27インチ液晶モニター その4でも述べたが、くすんだように見えるのが正しく、
3008WFPの方がデータ本来の色から狂っていた。
3008WFPもデル製プロファイルを関連付けていれば、カラマネ対応ソフト上での色は
PB278Qに近い色だったはず。
「sRGBモードでは色温度が高いのか全体的にブルーっぽくなってしまい」というのは、
3008WFPの方も購入当初はそんな色温度だったのが、3年半のうちにたぶん
5000K近辺とかに落ちていた。
その劣化していた3008WFPと比較して、PB278Qが青く見えるのだろう。
- 597 :不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 13:31:56.68 ID:ILt8nbPD
- SRGBパネル100%の赤で102%広色域パネルの72%赤と同等くらいだからなー
そして通常のWeb空間は72%のSRGB空間だ
広色域パネルで見ると色が深すぎてオーバーになる
- 598 :不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 19:59:03.96 ID:w9/Y8XZu
- ウルトラスーパー特価まだ?
いい加減にしろよ
- 599 :不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 01:32:44.89 ID:t0tiEMBa
- >>598
半年待とうぜ
LEDになったら価格も消費電力も大幅に下がる
- 600 :不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 02:59:43.27 ID:kaPZ9pun
- 年内は無理っぽいな
- 601 :不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 08:44:57.18 ID:ha4q+deB
- 消費電力が下がるより重量が軽くなる可能性のがうれしいな
- 602 :不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 08:48:33.97 ID:P9/iOEGn
- >>601
持ち運ぶことが多いの?
- 603 :不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 09:01:34.10 ID:ha4q+deB
- >>602
あとちょっと軽くなればLXアームつかえるじゃん?
- 604 :不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 12:47:13.24 ID:GSvmsZ3h
- 119800円で買った、俺、ある意味最強!!!
!!買いたい時に買え!!w
- 605 :不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 22:31:46.33 ID:BdNT+jaH
- >>603
とか言っちゃってスタバに持っていくんだろ?
- 606 :不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 23:07:45.42 ID:5S93zKy0
- >>605
山手線で使うんじゃね。
- 607 :不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 23:14:17.85 ID:1OVknThq
- それに繋ぐパソコンも持っていくのか〜
- 608 :不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 00:51:07.33 ID:k6YuZO59
- 抱き枕の代わりに使うのかも
- 609 :不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 11:51:22.17 ID:6gBv44DI
- http://cdn.theapplelounge.com/wp-content/uploads/2011/06/iMac-on-starbucks-400x299.jpg
- 610 :不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 11:56:41.49 ID:iJNjjyHh
- >>609
大画面は離れて見ろよ!
- 611 :不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 11:58:09.68 ID:SFeOKcXR
- >>609
電源どうしてるんだ・・・
- 612 :不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 14:32:18.91 ID:pRNtw1hg
- ネカフェでしょ?
- 613 :不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 23:01:10.68 ID:O/663BG8
- 持ち歩くサイズじゃねぇw
- 614 :不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 04:47:30.84 ID:yfB/IYhR
- 俺の3008WFPも壊れた・・・3年と2ヶ月
3007も一年ぐらいですぐ壊れたな
30インチのLED液晶が10万切るまで、安い27インチの液晶で我慢すっか
- 615 :不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 05:22:25.21 ID:INouXaHb
- >>614
韓国製でいいならWQXGAが35000円からあるよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1348195186/130-132
繋ぎ目的ならこれで十分だろう
- 616 :不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 06:01:54.47 ID:nd8qr81M
- うちの3008WFPは、2007年末購入だからもうすぐ丸5年になるな。壊れる前にU3013出してくれ。
- 617 :不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 22:10:07.64 ID:zNYI1H+6
- そんなもん知らんがな
- 618 :不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 22:16:02.99 ID:YZu6YqhU
- >>616
来年3月だ
半年くらい気合で持たせろ
どうしてもアレなら>>615の韓国製でとりあえず繋げ
- 619 :不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 23:38:07.75 ID:OlR47mtL
- しょうもな
- 620 :不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 23:46:56.02 ID:LChCFOy0
- あげ
- 621 :不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 15:14:22.40 ID:h6DDsc1D
- 消費電力を従来の10分の1
http://news.livedoor.com/article/detail/7064769/
- 622 :不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 16:40:17.86 ID:o6Tjf/XL
- U3014は6Wになるのか
- 623 :不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 19:36:54.46 ID:0FVLB84B
- うそくせえw
- 624 :不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 22:54:06.20 ID:h6DDsc1D
- どうせなら日本のパネルでエンジョイしたいよね
- 625 :不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 08:27:43.07 ID:767E5YKp
- 液晶の駆動が1/10であって、発光は関係無いんじゃねーの?
- 626 :不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 23:13:24.88 ID:/EAqJyLF
- 液晶モニタは殆どがバックライト分だ
蛍光灯つけてるのと同じ
- 627 :不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 00:08:52.63 ID:EDphRJXk
- ギガジンに書いてあった記事によると
・アモルファスシリコン時
液晶消費電力が12.26、バックライト消費電力が89.62
・IGZO液晶時
液晶消費電力が4.78、バックライト消費電力が19.43
- 628 :不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 21:28:03.62 ID:0e0HBcO/
- ttp://accessories.apj.dell.com/sna/default.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
10/28 92、980
ガッカリセール
- 629 :不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 21:36:03.96 ID:YS2MRnMv
- 3013が出たらゴミ同然になるんだからもっとまけてくれてもいいのにな・・・
- 630 :不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 21:37:43.11 ID:CeiRFgL7
- 前回は買う気マンマンだったのに中止になった。
今回はもう買わない。
- 631 :不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 21:45:55.08 ID:1vOoh+rs
- >>629
3013が出る直前にはもっとまけるだろー
- 632 :不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 22:17:45.54 ID:k1dTnTif
- 2713みたいにsRGB99パーセントとかだったら3011も併売続けるでしょ
- 633 :不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 17:42:01.93 ID:/fQ2BiUc
- LM300WQ6はAdobeRGBだから安心しろ
30を2種作り分ける必要性がないんだろうなぁ
- 634 :不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 17:51:57.14 ID:UWwbaN7I
- 69800円なら1枚だけ買ってやるよ
79800円ならスルー
89800円なら話題にすらしない
- 635 :不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 22:29:05.34 ID:/fjDl5Pn
- >>631
3011は生産中止になってるだろうから在庫数にもよるが88k位にしか下げ無い気がする
3013が余程高性能低価格でない限りね
- 636 :不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 01:02:13.89 ID:dBTXRzSW
- >>633
仮にsRGBパネルを作るとしたら
差別化のためにLM270WQ1みたいなグレアパネルかも
むしろ個人的にはそっちの方が欲しい
- 637 :不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 04:51:56.55 ID:dBTXRzSW
- マルチごめん
パネル情報来たよ!
http://www.panelook.com/LM300WQ6-SLA1_LG%20Display_30.0_LCM_parameter_16829.html
- 638 :不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 11:32:59.58 ID:yPiWYquH
- WLEDか
LEDは目に悪いってのはどーなってる
- 639 :不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 11:39:38.89 ID:yPiWYquH
- >>614
こういう短期間で壊れる人の
ブライトネス、コントラスト、ゲインの設定値を知りたい
ちなみに俺は
ブライトネス 0
コントラスト 100
ゲイン 全RGB 16
で使ってるんだが、ここらの設定によってバックライトの寿命とか違ってくると思うんだが?
- 640 :不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 12:00:10.13 ID:dBTXRzSW
- >>638
ありゃ暑い日差しでサングラス必須のメラニン色素がない白人限定だ
東洋人には関係ない
- 641 :不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 01:30:16.25 ID:ZFrvbOWO
- 3013は12万でも買うから早く出してー
(ふふふ、沢山作らせて在庫処分セールさせる算段とは誰も気付いてないな)
- 642 :不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 02:03:40.97 ID:BSm3eYFX
- 30は長く売るつもりだから余っても大丈夫やろ
4k2kが出てくると値段下げざるを得なくなるかもしれないから早めに売りたいだろうが
- 643 :不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 13:17:14.62 ID:0IB5cqLZ
- >>640
そんな事はないよw
日本人も個人差により十分対象に入る
- 644 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 02:02:05.04 ID:BT+5GN5j
- どうやったら92980円で買えるんだ?
- 645 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 02:17:14.18 ID:BT+5GN5j
- カートに入れても119980円のままなんだが
日替りセールでもクーポン必要なの?
せっかく買おうとしてたんだけど
- 646 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 02:38:45.58 ID:BT+5GN5j
- やっと92980円になった
- 647 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 02:52:43.45 ID:BT+5GN5j
- 大変失礼しました
無事購入できました
- 648 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 16:37:30.32 ID:B7so2yTG
- 楽天のDELLも92980円だな
- 649 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 17:39:02.84 ID:vtM7VWRA
- 二台目欲しいけど迷うな
- 650 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 20:40:42.63 ID:N3DzXEYR
- わざわざグラボ刺してまで使うこと考えたら
1920*1200を2枚買っておけばよかった
一番安い時は実質20000円割れてたもんな
- 651 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 23:13:42.63 ID:cWMp2A+l
- 後悔が遅すぎるいったい何年前の話だよw>1920*1200実質20000円割れ
- 652 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 17:55:32.43 ID:+Ft+fUoZ
- 650だけど
モニターは1920*1200のも持ってるし
1600*1200が5万してた時に2枚買ってまだ現役だし
その前の17インチ時代のも現役で毎日使ってるけど
そろそろ2560*1600欲しいなと思って考えてただけだよ
でもグラボ刺してまで使う意味無いからもういいやってね
オンボがもう少し進化した頃にモニタとPCあわせて新調するわ
- 653 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 20:41:50.14 ID:Gf7iUYJ1
- >>650
macは他メーカーがBDがらみで上限1920x1080のHDMIに執着している間に
4年前からすべての機種にminiDPを載せて2560x1600に標準対応。
結局GPUの問題じゃなくて出力の仕様の問題だよ。
どんなに大きなタンクから水を引こうと途中のパイプが細ければどうにもならないってことだね。
- 654 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 23:40:05.03 ID:+Ft+fUoZ
- つまり
今は買うな時期が悪いって事でしょ
- 655 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 23:42:48.83 ID:aK3Y552c
- メモリがクソ高かった頃のXPとかそう言う時期やね
- 656 :不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 01:08:59.03 ID:Nt4LYgFA
- 一年物の重い腰を上げて、やっと働き始めた。
半年働いたら、その貯蓄で二台目買ってやるぜ。
- 657 :不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 16:18:50.97 ID:r6ooV4Ap
- WindowsとHDMIのせいでぜんぜん駄目だね
2560*1600の10インチタブレットが36800円で買えちゃう時代なのに
- 658 :不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 11:50:28.97 ID:tgCq+PJk
- HDMIってBD再生のHDCPの縛りのために作ったもんだからな。特にPC向けの。
規格を作った時代は「フルハイビジョンの素晴らしい世界」でこれ以上の解像度は必要ないと思ってたんだろうよ。
しかもHDMIは使用料取られるし。
だからアップルのジョブスは硬くなに拒絶。
縛りがきつすぎて使いづらいわなぁ。バージョンも多すぎてわけわからんし。
ケーブルなんて1000円以下から3000円以上まであって普通はわからんよ。
ケーブルの売り場なんて技術者のマスターベーションで吐き出したモノそのものだよな。
- 659 :不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 18:28:27.95 ID:FIfTQQHb
- アップルという会社は嫌いだけど
ジョブスの先見の明をみとめざるをえないね
昔はウィンテルつかっておけば間違いなかったのに
- 660 :不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 20:26:01.75 ID:a1HckOMQ
- HDMIがクソなのはその通りだが、
アポーだってロイヤリティを取る1394なんてクソみたいなもんを出してた訳で
- 661 :不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 20:28:47.30 ID:yrnzJ1xy
- ロイヤリティ取らないで性能も高いDP最強ってことで
- 662 :不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 23:39:33.01 ID:tNNIDFjH
- でも未だに相性の問題や、電源OFFで復帰に失敗したり、
アイコンやらウィンドウが再配置されたりして使いにくいんだよな>DP
2行目はOS側やドライバの問題って話もあるけど、Win8では改善したんかな?
- 663 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 06:13:23.50 ID:30IEUi+4
- HDMIは年末に4K2K 60Hz対応の規格を用意するみたいだからまだまだ無くならないだろうね
- 664 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 16:32:41.53 ID:zBVo91P8
- 実際に普及してから言えやボケステ
- 665 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 16:41:30.89 ID:qhE6q/E3
- ぼけっとすてーしょん!
- 666 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 18:52:36.29 ID:D6cMep0O
- DPは全く普及してないな
- 667 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 19:13:55.27 ID:xZLXqAJV
- PC側は上位マザボ、上位カードにDP端子付いてるけど
モニタ側が全く普及してない
まあフルHDまではHDMIで事足りてしまうからなのだが...
- 668 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 01:12:22.33 ID:jBHuRr3O
- DP単体じゃなくてThunderboltとして普及すんじゃね?
規格プッシュしてるのIntelだし。
サンボルのいいところはデイジーチェーンできること。
つまりはひとつminiDPのコネクタ付けとけばモニタ出力もストレージのその他機器が数珠つなぎできるってこと。
最初はアップルはすでに全機種対応してるし秋冬でNECとか搭載モデル出てるよ。
- 669 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 06:04:28.62 ID:H+psBdnb
- デイジーチェーンはSCSIとかLANでもあったけど常に競争に負けてきたっていう歴史があるからな
今の規格だとDVIやDP以下の速度だし(30インチでは使えない)結局IEEE1394のような立場になるのでは?
- 670 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 14:01:05.87 ID:hclRDb3t
- Appleでディジーチェーンといえば、ADBなんてものもありましたなぁ…
- 671 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 14:09:55.04 ID:Q8hc2Nij
- ケーブルヤワだしとにかくコネクタが抜け易くて困った>ADB
- 672 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 15:40:22.56 ID:YYKRo66n
- インテルなんか糞過ぎて話にならんよ
- 673 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 20:07:56.42 ID:QXOYQVbl
- HDMIしかついてないノーパソですけど、2560*1600の出力できる変換コネクタ教えてくださいm(__)m
- 674 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 22:46:54.53 ID:jOOMZUPN
- HDMI1.4対応でないとそもそも2560出ません
そこからご確認下さい
- 675 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 08:10:16.87 ID:/OC1lL6P
- U3011 を、2台のPCで、DP と Dual Link DVI-D 切り替えて使っているが、
一度DVI-Dにして、またDPに戻すと、解像度がすごい小さくなってる事がしょっちゅうあるんだが。
その都度解像度設定しなおすのメンドイ。。
DVI-D側はそんな事ないのだけど。
- 676 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 10:39:10.33 ID:GD79bR2P
- DPの仕様のやつかな?
- 677 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 13:33:39.55 ID:uNB7Xxzo
- >>675
それがあるからDPからDL-DVIに接続を変えた
モニタかビデオカードかその両方か、どこに原因があるのか分からんけどDPは使えん
- 678 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 13:53:14.92 ID:KSEGYEnn
- >>674 HDMI1.4対応のビデオカードを教えてください
まさか未だ無いなんてことは無いですよね?
- 679 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 14:01:22.53 ID:uL4UWVIk
- ggrks
- 680 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 14:44:50.52 ID:KSEGYEnn
- へいへい HDMI1.4 へいへい
- 681 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 16:25:03.83 ID:NJPJly6j
- というか3011って古いしHDMI1.4に対応してたっけ
グラボ側もだけどモニタ側の基盤も1.4に対応してないとHDMIではフルHDまでしか出ないぞ
- 682 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 16:39:20.15 ID:NJPJly6j
- グラボ交換するならデュアルリンクDVIで普通に接続した方が絶対効率いいと思うなー
HDMI1.4対応グラボを見付けられたとしても
(グラボ側)HDMI端子-HDMIケーブル-アダプター-DVIケ-ブル-DL DVI端子(モニタ側)
という間抜けな展開が待ってそうな気が
- 683 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 17:07:53.93 ID:HLzCJK3q
- シングルリンクでのWQXGAが規格上サポートされたのはHDMI1.3以降
オプショナル事項で必須じゃないから非対応のHDMI1.3やHDMI1.4が大多数
HDMIのバージョンはお飾りの役立たずでバージョン対応で機能を語るのが間違いで混乱の元
HDMI1.2aならシングルリンクのWQXGAに対応しないという消極的な参考にしかならない
- 684 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 17:11:30.83 ID:NJPJly6j
- >>683
そこまでずさんな規格だったのか・・・
早く滅んで欲しいな
- 685 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 17:53:14.98 ID:oY+Ny+yz
- ノートの人は、DisplaylinkのUSBアダプタでもつけた方が確実何じゃ無かろうか。
- 686 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 00:27:17.20 ID:9YJN1HZN
- HD7xxx/GTX6x0はHDMI1.4に対応、3840x2160(24/25/30Hz)表示に対応できる…が、
WQXGA/WQHD表示が行えるかどうかは不明…というか、対応したモニタが現時点で存在しない
>>684
ずさんなのではなく、家電(専用機)向けと言うことであってPC(汎用機)向けとは考え方が違う
- 687 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 01:47:25.92 ID:NVUC/BhG
- WQHDでいいならASUSのPB278Qがあるけどな。
DELLもU3013では対応してくれるだろ。
- 688 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 02:00:56.88 ID:LsRL15ns
- DELLの2713はHDMI1.4に対応してないの?
このスレでもそこそこ買った人いたみたいだけど
- 689 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 05:53:59.77 ID:AAmrBzLe
- 対応は知らんけどWQHDなら昔のHDMIでもいけるよたしか
2711でドライバかなんか変えたらいけるはずだからな
- 690 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 21:42:27.14 ID:9YJN1HZN
- PB278Qは失念してた
>>688
公式には未対応
ドライバ側の改変も、成功失敗両方の報告があって(ry
- 691 :不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 12:08:17.09 ID:hhEm6aoF
- 糞規格HDMIのせいでボロボロだね
- 692 :不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 17:51:47.76 ID:wK/USfxU
- いや、別にぼろぼろでもなんでもないし、
HDMI叩きたいだけだろうけどなんか嫌な思いでもしたの?
- 693 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 11:13:56.03 ID:8VfvR5+H
- >>688
未対応だよ
- 694 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 17:43:04.31 ID:L7S5+2O7
- HDMIってまじ糞だよね
1.4と言ってもそんなのは努力目標みたいなもんでしょ
1920*1200までしか対応して無くても誰に怒られるわけでもないし
- 695 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 17:54:38.56 ID:Ehc2h/8d
- 努力目標じゃない。杜撰なわけでもない。
身近な例で言うと株式会社の機関設計と同じ。
バリエーションを許容して柔軟性を持たせているだけ。
- 696 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 18:20:37.42 ID:L7S5+2O7
- 要するにダメダメな現状を許容しなさいと?
- 697 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 18:31:38.28 ID:7KhFf4dn
- イヤならHDMIなんか使わなきゃ良いだろ。
- 698 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 00:08:40.33 ID:3jVYIjgo
- 新型mac miniがHDMI接続でトラブってるみたいだな。色が薄くなるやら砂嵐が一瞬出るやら大変なようで
このスレにもいるのかな
- 699 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 10:55:17.45 ID:Oj3Szjml
- >>698
このモニタにHDMI接続で使うマヌケはおらんだろうよ。
- 700 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 17:11:38.40 ID:wK2jLyg+
- HDMIってほんま糞やな
- 701 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 17:13:50.87 ID:GoqYd3jj
- HDMIとかなかったことにすりゃええ
男は黙ってDVIよ
- 702 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 19:11:57.58 ID:UD1UUX6h
- 残念ながらPC用としてはDPがこれからの本命と既に決まってますよ
- 703 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 19:40:57.26 ID:sW2+uuxi
- DPなんてHDMI以上の糞だろう
始まる前に消えていったBTXレベルの規格
- 704 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 22:17:15.17 ID:zpfWg+ux
- ID:L7S5+2O7
ID:wK2jLyg+
ID:hhEm6aoF
ID:UD1UUX6h
なんか他所でも一生懸命HDMIを叩いてる頭オカシイ人
どうも規格の意味とか概念を理解できないみたいなんでスルーしてあげてね
- 705 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 22:47:53.66 ID:UD1UUX6h
- おいおい、俺はHDMI叩いてないぞ。勝手に変なレッテル貼んな
ここのスレ民はインテルがDP支持に回ったこと知らないようなので教えてあげようとしただけだ
- 706 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 07:48:48.00 ID:oxdx5k2q
- DPはないわ〜
- 707 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 08:21:01.79 ID:PBt3lKsV
- HD4000でWQXGA出せるのDPしかないから仕方なく使ってるけど扱いづらいよね
マルチで使ってる人は切れてもいいくらいのレベル
- 708 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 09:49:22.36 ID:Vo38uAg5
- この殺伐としたスレにDVIが!
HDMI
Display Port
(AA略)
- 709 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 13:08:31.07 ID:vK6iJCOk
- HDMIは糞
DPは論外
DVIは古い
要するに全部カスやな
- 710 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 13:24:10.68 ID:vTrAnyCn
- しかしFullHDを超えてまともに動くのは現状DVIだけじゃん
- 711 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 13:29:33.42 ID:sRFeMMlJ
- 枯れた技術だからこそ信頼できるってのはあるな
WQXGAまではDL-DVIが一番だ
4Kが当たり前の時代になってから新規格立ち上げでいいんしゃね
- 712 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 14:41:42.93 ID:KzBzh4rZ
- 30インチじゃないけどビデオカード1枚で6画面するにはDPしかないんだよな〜
- 713 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 14:52:01.07 ID:AlpFa8T2
- 結局Radeon 7970のEyefinity版は出ないのだろうか…
まぁ6画面は使わないからいいんだけどさ
- 714 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 14:57:42.80 ID:vTrAnyCn
- こう言う記事が一般的になってDPの不具合が洗い出されればいいね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121110/sp_review.html
- 715 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 15:21:19.92 ID:KzBzh4rZ
- >>713
俺が使ってるASUS HD7970 DCIITのことか?
他にも2つくらい出てるはず
あと6画面出力じゃなくて3画面とかでもEyefinityはEyefinityじゃないかな
- 716 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 15:55:39.17 ID:FTDuwGP3
- DELLはpip機能の有無をもっとちゃんと書けよ
俺にとっては最重要な機能なんだからな
- 717 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 08:22:47.44 ID:fFwm7xC6
- 誰か助けてください!
メニューボタン押すと鍵マーク?が中央に表示されて
メニューが出てきません。ロックされてるのかな?
解除しようとメニューボタン10秒以上押し続けても
何も変わず…壊れたのかな?
- 718 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 11:11:16.50 ID:fFwm7xC6
- 自己レスです。お騒がせしました。
電源抜きさして何回か試したらロック解除されました。
- 719 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 01:15:08.84 ID:aicaRMaY
- ユーザーズガイド見ると分かると思うけどメニューロックがかかってたと思う
メニュー→その他の設定にあるよ
- 720 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 07:47:00.89 ID:i9BnALP4
- http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1115/11229
ついに、俺たちの待ち望んだ新型!!
ちゃうねん・・。
- 721 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 08:05:03.67 ID:iuM7kPoS
- コレジャナイ感半端ねぇ
- 722 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 08:05:16.18 ID:6PYmoZ6Y
- しかし画素数あたりの単価としては案外安いのかもw
- 723 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 08:12:02.84 ID:VlqH5ayf
- 横2560x1080
に縦360ドット追加すると、プラス1万円 (2713HM)
更に160ドット追加すると、プラス5万円 (3011または3013HM予想)
もうちょっと、徐々に値段が上がるようになって欲しいものだ。
- 724 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 10:11:07.20 ID:RyD/63V3
- いらないけど安いな…
- 725 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 11:14:17.38 ID:gUlNPQAg
- しかも糞規格のHDMIだと接続できなくて
わざわざVGA挿さないとダメだし
- 726 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 15:11:15.40 ID:XTHT23av
- そのためにVGA挿すくらいならDPでええわ
- 727 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 18:51:03.70 ID:ww3XSLi+
- HDMIあるじゃん、粘着して叩いてる病人は文章読めないのか
しかも2560x1080できる接続限定してないし、もしかしてHDMIやVGAでも表示できるんかな
あと、ほとんど宣伝してないけどDPの出力ポートがあるのね、こいつ
- 728 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 22:45:55.94 ID:6PYmoZ6Y
- >>727
> DPの出力ポート
え?ついにデイジーチェーンキターってこと?
- 729 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 00:21:54.82 ID:3a0uaXIG
- U2913WMはどこのスレに行けばいいのですか。
- 730 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 01:05:43.25 ID:lGYpfTPs
- Dell、コンシューマ事業から撤退
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121116_573553.html
- 731 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 02:02:52.88 ID:YoW29ZwU
- 撤退ってどこに書いてあるんだ?
- 732 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 03:52:04.93 ID:rLLiSCmw
- >>729
【シネマ】超ワイド型ディスプレイ【21:9】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352391217/
- 733 :729:2012/11/18(日) 03:58:14.81 ID:3a0uaXIG
- >>732
ありがとうございます。
- 734 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 22:50:44.27 ID:u6xTa+AJ
- 3008WFPとU3011が一台ずつ宅急便で実家に送りたいんだけど、梱包の箱って入手できるかな?
DELLのサイト見たけど、情報をどこから聞けばいいのかよくわからなかった
- 735 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 23:31:36.84 ID:qRzUiNpQ
- たぶん宅配業者に聞いた方が早い
きっと毛布みたいなのでグルグルにくるんでくれるよ
- 736 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 00:39:17.31 ID:0X/ncKJ0
- あぁそうですね 液晶テレビと扱い似たようなものか
そうしてみますm()m
- 737 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 14:45:26.62 ID:jqTmMVYU
- Q6パネルの価格出たよ
http://detail.china.alibaba.com/offer/1203348452.html
http://taiand.en.gongchang.com/product/15306201
Price : 314 USD /Piece(s)
これはU3013ガチで安くなるぞ・・・
- 738 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 15:13:38.64 ID:qKfFOxxP
- 4Gamer.net ― デル,今後のディスプレイ製品戦略を明らかに。ゲーマー向けディスプレイは最上位モデルがカバーし,ALIENWAREディスプレイはなくなる?
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20121129033/
- 739 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 21:11:24.87 ID:P7nR05R9
- いまさら30インチも情けないなあ
おれはひとつ飛ばしてIGZOにしたい
- 740 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 21:33:19.39 ID:JW5xSGIg
- ぐーるぐる はっ ヨイショ
- 741 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 21:34:11.42 ID:JW5xSGIg
- スマン誤爆
- 742 :不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 23:12:47.79 ID:00MU4MXe
- どこの誤爆よw
- 743 :不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 13:51:56.46 ID:tXmTEasV
- U3011で10万だろ
U3013はいくらになるんだろ
8万くらいなら嬉しい
- 744 :不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 13:57:37.77 ID:13ha8Bk4
- >>737の情報見るにパネルが3万だぞ
5〜6万台いけるかもよ
- 745 :不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 15:47:23.17 ID:p7qOIq8A
- 3213がIGZO4k2kで20万だといいなあ
- 746 :不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 15:52:59.58 ID:7zI3yi2g
- >>745
その流れだとLGのこっちのパネルで作ったら10万切りそうだな
LG MNT General Roadmap_2012 Sep_120924
http://wenku.baidu.com/view/685c0348be1e650e52ea9963.html
LM238WR1 23.8" 3840 x 2160, WLED, sRGB, 1:1000, 14ms, 2013Q4
LM300UH1 30" 4096 x 2160, WLED, AdobeRGB, 1:1000, 14ms, 2013Q4
まあ選択肢が多いのはいいことだ
- 747 :不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 18:04:52.59 ID:tXmTEasV
- まじかよ・・・
おらワクワクしてきたぞ
- 748 :不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 18:13:16.45 ID:l7FwbF1S
- と言うか安すぎだよな>>737
この分だと今のWQHDの安さのアドバンテージを脅かすぞ
WQHDのパネルはだいたい2万だしそんなに変わらん
- 749 :不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 18:44:55.22 ID:UMPqlGOH
- 縦2400はこないの?
- 750 :不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 19:06:17.85 ID:l7FwbF1S
- >>749
来て欲しいよね
T221の大きくなった奴
34型くらいで
- 751 :不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 23:07:29.99 ID:S+LUaKRL
- マルチごめん
U3013(仮)はU3014になるっぽいよ
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fdamool82.egloos.com%2F2903883
年号の下二桁+1で表示するってのはあってたんだな
2713とか2913と共通のフォルムだ
- 752 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 04:11:32.99 ID:zCNARpHa
- ×年号
○西暦
- 753 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 20:35:50.21 ID:c0s4w1+f
- まあ日本国内は99800円だろw
- 754 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 22:31:18.52 ID:SWGr2TKu
- 最初からそれで出てくれるんなら74800くらい期待しちゃうぞ〜
- 755 :不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 06:49:59.15 ID:Dp/OxcE1
- 3011を発売日に衝動買いした俺としては、3011より安ければそれで十分。
- 756 :不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 07:00:16.36 ID:ErgVbDTI
- 3007WFP-HCを使っているんだけど、
U3014への買い替えで感動的な変化を感じられるだろうか?
- 757 :不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 07:08:09.99 ID:2XwIbVmq
- 今WQXGA使ってるなら4Kが出るまで待ったほうがいいんじゃね
- 758 :不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 14:28:34.45 ID:wSksXd0n
- >>756
熱と薄さと消費電力は確実に感じると思う
あと表面処理が改良されてるからギラ粒のなさも
- 759 :不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 02:30:53.95 ID:cdrOHA1Y
- LCD and TFT Monitor News Dell's New 30" UltraSharp to be the U3014?
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/27.htm#dell_u3014
- 760 :不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 08:26:35.09 ID:+Eg5trer
- シャープの4k2k液晶モニタは45万だってよ
- 761 :不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 18:14:45.23 ID:vSn4xqUa
- 大丈夫だったかおまえらのU3011は?
- 762 :不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 23:56:59.47 ID:l5d14QND
- 俺、西日本だったから…
- 763 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 03:15:08.97 ID:hKNKHcyS
- 俺の3008WFPはエルゴトロンMXがしっかり守ってくれた
- 764 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 13:41:27.28 ID:g19xgX6p
- >>759
新型はLEDライトになるの?まだ分からんか
- 765 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 13:52:06.39 ID:SeX2e9nj
- そうだよ、LEDバックライトになるんだよ
LM300WQ6な
- 766 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 15:39:24.44 ID:g19xgX6p
- おお!ほんとか!
- 767 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 18:21:49.44 ID:d4IkQtoy
- いくらぐらいになるんだろ。
- 768 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 23:33:17.23 ID:oTRviupL
- 3011と同額か少し高い程度で希望
- 769 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 00:58:38.35 ID:iA63XsVt
- 3011より安値からスタートじゃないと話しにならんな
- 770 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 01:31:26.45 ID:1oSUfEGC
- 99800円スタートで74800円まで下がるときがあればいいや
- 771 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 02:56:02.96 ID:1/cgKD7e
- >>764
つhttp://www.panelook.com/LM300WQ6-SLA1_LG%20Display_30.0_LCM_parameter_16829.html
ほぼ全部載せ状態だぞ
- 772 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 07:38:50.03 ID:txUJuLAe
- 2713HMの縦が160dot増えただけの物って認識でOK?
- 773 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 07:52:41.08 ID:oviBi+R4
- >>772
画素数はあってるけどドットピッチが違う
フルHD23インチくらいの密度だよ
http://www.displaywars.com/30-inch-16x10-vs-27-inch-16x9
http://www.displaywars.com/29-inch-21x9-vs-23-inch-16x9
http://www.displaywars.com/29-inch-21x9-vs-30-inch-16x10
- 774 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 08:34:39.44 ID:txUJuLAe
- 縦が増えた分で、27インチから30インチになるって思っていたけど、
意外と差があるんだね。
- 775 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 08:44:12.89 ID:6cnvrbYc
- >>774
インチ数ってのは対角線だから正方形に近くなるほどでかくなるんだ
だから16:10の27インチと16:9の30インチ(そんなものはないけど)だとあまり変わらない大きさになる
http://www.displaywars.com/30-inch-16x9-vs-27-inch-16x10
でもこの場合だと16:10の27インチはドットピッチかなり細かそうだね
- 776 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 10:15:36.63 ID:YhbZxmdz
- また、89980円か。
さすがにもう、U3014待ちだわ。
- 777 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 10:21:34.84 ID:Dxifjacb
- >>776
その方が絶対いいよ
表面処理から消費電力たら重さから薄さまで全てに置いて今度のパネルの方が上なのは
WQHDモニターの方から分かってる話だからな
座して待て
- 778 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 15:15:47.41 ID:r13miZ1Y
- 先月11万で買った俺は…
もう、生きてる意味ないな…
- 779 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 17:34:22.23 ID:pfT8WpAR
- そんなこと言ってたら、発売直後に定価で購入して、一週間後に値下げされた俺の立場が\(^o^)/
- 780 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 21:50:56.74 ID:X+40Zc9m
- それを出せる人が羨ましい。
- 781 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 22:09:51.35 ID:Pf/lbfB0
- どこで89980円なの?
- 782 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 22:24:32.90 ID:YhbZxmdz
- 12月16日限定だよ。
- 783 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 22:50:10.13 ID:Pf/lbfB0
- >>782
そうだったのか ありがとう。
こっちはまだWUXGAなんだよ。これでフォトレタッチとお絵かきしてる。
U3014も待ちたいけど、CCFLのモニタが手に入るうちに欲しいっちゃほしいし、どうしようかなあ・・・。
- 784 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 00:21:40.46 ID:+328bbN/
- 来年には安くて軽い30インチがいくつも出そうだから今は我慢
- 785 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 01:46:25.89 ID:ly6MrsqX
- パネルの出回り方がLM270WQ3よりも明らかに早いし
量産効果でU2713Hよりも安い30インチを各社出してくる可能性もあるんだよな
- 786 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 18:28:05.16 ID:foROzpQG
- 27と24の新型にムラ補正が付いたから、U3014にも付くんじゃないかな
Dell U2713H and U2413 Additional Key Information
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/27.htm#dell_u_2013
- 787 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 18:41:02.88 ID:mm3GHeOG
- >>786
これは期待大
- 788 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 16:16:08.65 ID:bFwWAPZ8
- はよせえやw
- 789 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 16:17:13.66 ID:7zSghFW6
- 3月まで待て
- 790 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 11:12:45.76 ID:g/o8gPA/
- いやじゃぼけー
- 791 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 15:14:27.97 ID:dW6ECVNl
- 幼稚園児かよw
- 792 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 19:43:53.44 ID:w17K3w1u
- U3014は縦にして使えるのかな。U3011は駄目なんだな
- 793 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 19:52:32.63 ID:DZywi3+c
- U3011はピボット機能無いのが痛い
- 794 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 22:24:08.53 ID:tE31RYJX
- アームを使えば出来るんですよね?
- 795 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 22:25:57.19 ID:lv9uVPFX
- 出来るけど
縦位置想定した設計になってないとすれば、
モニタ内部の熱の滞留とかで壊れる可能性が無いとはいえない
- 796 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 22:27:28.28 ID:dW6ECVNl
- Dellの人がピボット機能つけると高くなるから諦めたとか言ってたし、
構造上は問題ないんじゃないかな
- 797 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 22:39:57.86 ID:lv9uVPFX
- ピボット対応にするとスタンドかなり長くしないといかんし強度も必要だから、デカくて重い30インチだとキツかったんだろうな
まぁ実際縦で使ったら壊れたって話も聞かないけどもね
- 798 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 22:41:54.45 ID:1UoPigqu
- 今度はLEDだから軽量化が図れるし大丈夫じゃないかな
- 799 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 22:50:37.97 ID:tE31RYJX
- >>795
なるほど、そこまで考えなかったな
>>796
だといいなあ
- 800 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 22:54:40.14 ID:tE31RYJX
- >>797-798
そっかあ
買ってみようかな
- 801 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 23:11:14.16 ID:w17K3w1u
- LEDは色温度の長期安定に期待したいけど、どうなんだろうと思ってる。
5年使って回収に出した3007WFP-HCはこの時期に点けると暫く画面が黄色かったんだよねw
と思って白色LEDの原理を調べてたら、あれって青色発光で蛍光を光らせてたとはねえ
- 802 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 23:14:08.89 ID:1UoPigqu
- >>801
だから今度は劣化すると青くなるんよ
今までの劣化のイメージとはちょっと違うね
- 803 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 19:12:28.22 ID:4f3NsRpN
- 3月まで待ち遠しいよ・・・
- 804 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 21:26:43.10 ID:v3P5JCv5
- 円の先安観が強くなると保守的な値段設定されてしまいそうね
- 805 :不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 21:31:58.70 ID:b9DV+Mnu
- 3月頃には2割増くらいになってそうで恐いな・・・
- 806 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 13:21:50.34 ID:fohsoZLE
- 安くしてくれー
頼むぞDELL
- 807 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 08:25:04.76 ID:Rn2o/QPj
- LG Display to Demonstrate AH-IPS 4K Display at Consumer Electronics Show - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/news/monitors/display/20121226233000_LG_Display_to_Demonstrate_AH_IPS_4K_Display_at_Consumer_Electronics_Show.html
5.5” full-HD display
12.9” notebook display with 2560*1700 resolution
30” 4K-class monitor with 4096*2160
7” tablet display with resolution of 1920*1200
- 808 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 15:39:03.58 ID:rxi9SLhh
- 30インチで4Kって、ドットピッチ0.165かー
PC用ディスプレイとしては文字の大きさはどうなんだろうね
- 809 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 15:43:00.94 ID:4bi19MS4
- 視力1.5以上限定
- 810 :不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 11:01:15.96 ID:jYEpnGmY
- 600mm位離れてみればRetinaディスプレイ並みかな
- 811 :不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 02:44:00.05 ID:///I6hiY
- モニターアームが欲しいんだけど、エルゴトロン買うなら、MXかな?
これから出てくる、超解像度モニターは9kg以下と時代を先読みして、LX行っとくべきだろうか?
トリプルモニターで机置きから、
今回正月休みを利用して、モニター周りすべて壁掛けに変えたので、
これを3つ買ったんだけど、
http://ec2.images-amazon.com/images/I/31T%2BKQdS1zL.jpg
真ん中のモニターは動画専用でこれで問題なかったんだけど、
両端が長さが足りず、非常に見にくかった。
机置きの時に、デスクマウント型LX買って、とても重宝してたんだが、壁掛けに変えたので、もう必要ない。
次のアームは失敗したくないから、ウォールマウントMX買っといた方が無難だろうか???
頭悪い文章で申し訳ない
- 812 :不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 08:43:59.66 ID:rK0A+h3r
- モニタアームだけ先に買う意味無いし
つかモニタアームスレじゃねえぞ
- 813 :不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 09:32:00.31 ID:2lrIzDeY
- 話題無いしイイじゃん
U3011を画像のアームで一応吊るせたが、ボルトぎっちり締める感じだったわ。
MX買っとくかな〜
- 814 :不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 10:21:48.26 ID:Pp7MhVEG
- 文章能力以前に頭が悪いんですね。
早めに最寄りの精神科へ行った方がいいぞ。
- 815 :不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 14:41:13.13 ID:0aqq38Up
- この程度のことでビキビキ青筋立ててるおまいも一緒に行っとけ
- 816 :不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 20:50:04.83 ID:vTpCmJnc
- U3014のことならLXでいいんだけども
30インチの4kがどうなるかはしらない
- 817 :不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 10:01:37.84 ID:ppX3BGgc
- 久々に来たけど新しい情報は特にないみたいだなー
- 818 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 08:18:02.06 ID:RwPJFzBu
- U3011で16:9の動画を再生するとどれくらいの黒帯できるとかって参考画像ってあったりする?
- 819 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 10:41:25.90 ID:Juhw5ONV
- そりゃ上下、それぞれ80ドット分でしょ
- 820 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 11:28:39.19 ID:RwPJFzBu
- >>819
はい、ドット数が何個だとかは別にどうでもいいんですよ^^;
- 821 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 12:46:39.47 ID:yWQrol41
- そのままのワードでYoutube検索したらいくらでも出るだろ
- 822 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 13:49:57.94 ID:nevvQqfr
- DPI調べて換算するだけだろ
- 823 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 13:51:09.62 ID:kngpEc7n
- Further Dell U3014 Information Available
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/28.htm#dell_u3014_1
- 824 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 16:48:02.19 ID:sznwlxMr
- ( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
- 825 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 17:23:34.48 ID:zubaGV1I
- >>823
2月リリースが予想される、か。
- 826 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 18:36:39.80 ID:T+s4ic6R
- U3014買うから早く出してくれ
- 827 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 18:41:36.26 ID:splCl2oI
- 単体パネルの方が2月販売とか言われてたけど
Dellもそれに合わせてきたか
- 828 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 19:20:28.64 ID:3DNrAahD
- LEDやっとかぁ 買うぜ
- 829 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 20:49:34.07 ID:Xi5iYYuy
- はやく欲しかばい
- 830 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 20:56:14.45 ID:1CMEEDM9
- 次はHDMIで最大解像度の入力対応してくれるといいなー
- 831 :不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 10:22:55.92 ID:gDg2ElpX
- きたか・・・
- 832 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 13:15:52.21 ID:aTzHwxvc
- セールきたけどさすがにもう盛り上がらないね
2713セールではあちらのスレが賑わってたけど
- 833 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 13:21:36.66 ID:WvlwVPLk
- さすがにもうLEDを待つわ
- 834 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 13:45:01.03 ID:nYD/w23Y
- 新型はLEDでピボットもできるんか
- 835 :不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 19:07:55.84 ID:TBQvpFcN
- 次スレのスレタイにはU3014も入れてね
- 836 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 14:51:17.02 ID:tRr/BYDr
- 27の方の長文レビュー
色域の広さと正確さは素晴らしいな
Dell U2713H Review
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u2713h.htm
- 837 :不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 15:04:16.52 ID:ZeAQft6I
- 入力切替とか操作系がもっさいって書いてあるな
何とかしてくれ
- 838 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 14:06:19.39 ID:/TDLfd2x
- 英語が読めんおいらに3行でまとめてくれ
- 839 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 14:35:09.74 ID:CWh+88PP
- 2711スレでまとめられてた
900 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 12:03:49.13 ID:aouRj1f3
>>897
わりと基本性能は良い
HWキャリはi1DisplayProだけ
ムラ補正の効きが超微妙
- 840 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 14:39:28.45 ID:am4+81cx
- 今となっては、U3011を俺が買おうと決めていた時に安売りを急遽中止にしてくれたことを
感謝している。
- 841 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 15:22:44.68 ID:/TDLfd2x
- >>839
thx
ところでモニタ自体の実寸比較した画像あったと思うけど誰か分からない?
- 842 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 19:51:51.21 ID:xIE0j12G
- んでU3014はお幾ら万円になるんでしょうか?
- 843 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 20:58:47.73 ID:eSDwIECi
- 8万位で頼む
- 844 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 21:51:19.54 ID:juLDg+ou
- \74,900でお願いします
- 845 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 21:57:33.54 ID:vGW5YQRJ
- 10万ぐらいじゃね?
と予想してるが
- 846 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 22:00:55.50 ID:am4+81cx
- 99,800円スタートで、思ったように売れなくて、すぐにキャンペーン価格79,800円
ってあたりを予想。
- 847 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 22:49:38.98 ID:XNJ1cRvg
- 10万以下なら即売り切れじゃね?
12万くらいが妥当なとこ
- 848 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 23:36:40.18 ID:RmaxXUhp
- さすがに今更12万はないない
- 849 :不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 23:42:38.07 ID:xTdkjCH8
- もう4kの足音が聞こえてきてるからな
8万スタートでセール6,7万くらいじゃないと売れないんじゃないか
- 850 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 01:03:13.72 ID:vn8laIhY
- 4Kは医療用とかが主で当分手に入る価格にはならないだろうな。
- 851 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 13:13:23.67 ID:nFMNYUG2
- LEDになる事が大きい
- 852 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 16:43:08.11 ID:oGbDRW4X
- 今までのパターンだと初物12万台でスタート、秋あたりにパネル供給安定で価格改定10万以下、
年末に特価で8万台、一旦戻って翌年GW前後で8万台が常態化ってとこじゃないかな
4Kが10万台になるのは早くても再来年くらいだと思うし、その影響はあんまり無いと思われ
- 853 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 17:57:51.98 ID:mE6eClKn
- モニタ+サポで10万ピッタなら即購入っすわー
- 854 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 18:31:57.94 ID:EcSnKXvP
- 最近老眼が始まったみたいでたまに2711がつらいので3014には超期待してる 10万なら即買う
- 855 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 18:38:01.52 ID:NZuBwwhf
- それおかしくね?
- 856 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 18:43:31.23 ID:V0PtLxFW
- 32インチTV買え
- 857 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 19:47:32.72 ID:CbljAjft
- おかしくないんじゃない
- 858 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 20:44:54.14 ID:EcSnKXvP
- U3014のほうがドットピッチが広いんだから、
U2711よりも老眼にやさしいはずだ・・・、っていうことです
- 859 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 21:36:31.46 ID:IQ9tupDW
- 今がRDT261だからこれ買ってもドットピッチがー
- 860 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 22:33:06.20 ID:nFMNYUG2
- おいら今 HP2310eだから
U3014だと同じぐらいのドットピッチ
- 861 :不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 00:50:39.56 ID:iLKbq+Mr
- Dell 2707WFPからだと狭いのかな。
- 862 :不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 07:35:07.86 ID:MI2/cZBe
- 三菱電機 Diamondcrysta RDT261
ドットピッチ 0.286 mm 解像度 88.8 dpi
Dell 2707WFP
ドットピッチ 0.303 mm 解像度 83.9 dpi
HP 2310e
ドットピッチ 0.265 mm 解像度 95.8 dpi
Dell U2711
ドットピッチ 0.233 mm 解像度 108.8 dpi
Dell U3014
ドットピッチ 0.252 mm 解像度 100.6 dpi
32インチ液晶テレビ(フルHD)
ドットピッチ 0.369 mm 解像度 68.8 dpi
- 863 :不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 09:04:38.20 ID:6fCb81nZ
- サナダビッチ
- 864 :861:2013/01/17(木) 22:59:09.31 ID:iLKbq+Mr
- >>862
わざわざありがとう。わかりやすかったです。
- 865 :不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 01:10:56.44 ID:BCsNffzO
- このモニターって冷却ファン内蔵されてるの?
- 866 :不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 07:07:24.07 ID:6kglsUc3
- ファンなんてついてないどす
- 867 :不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 12:31:55.20 ID:NGrVbkmo
- >>862
2711が異常に小さいな
- 868 :不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 12:47:50.18 ID:qkl3YH7c
- 27インチWQHDはフルHD換算で19インチだからな・・・
- 869 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 18:10:55.78 ID:OY7Ky3Uh
- U3014積立を始めたお。
毎月2万円。
- 870 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 19:00:34.62 ID:4xXcpQLh
- 電卓たたいてみたら30インチ2560*1600と、20インチ1600*1200はドットピッチがほぼ同じっぽい
つまり懐かしの2001FPとか2007FPとかを横にしてならべると具合がいいんでないだろうか
- 871 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 19:29:48.94 ID:rFF3deRq
- 22インチのフルHDが
Dell U3014のドットピッチに近い
22インチ(フルHD)
ドットピッチ 0.254 mm 解像度 100.1 dpi
Dell U3014
ドットピッチ 0.252 mm 解像度 100.6 dpi
- 872 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 23:51:18.57 ID:Jvo4bzd7
- それは誤差範囲。同じかも。
- 873 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 17:09:15.64 ID:6M2SgHju
- >>870
家に2001FPあるけどU2410と比べても大分暗くなってるから並べて使うのは厳しいと思うぞ
- 874 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 21:25:33.30 ID:njUBIf7f
- >>873
調べてみたら2007FPがまだ現行製品だったので、
3014と合わせて買うといいかも(あれ?
- 875 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 11:47:09.94 ID:LOUAtsbw
- それだったらもっと金貯めて3014×2枚にしたほうがw
- 876 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 19:43:45.79 ID:xs2orcIW
- 3007FPすっかりお安くなって3万円なんだぜ
3007FP〜U3014〜3007FPって並べてニヤニヤしたくなってきた
┌┬─┬┐
└┴─┴┘
- 877 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 21:08:36.07 ID:CN5ntTOH
- U3014待ちくたびれた
あと1年以内にでるといいなあ
- 878 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 21:12:22.09 ID:XUkQ6l+J
- >>876
>3007FPすっかりお安くなって3万円なんだぜ
何処で買えるん?
- 879 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 21:43:50.18 ID:xs2orcIW
- 直販
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&sku=230-12460
- 880 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 21:54:47.17 ID:XShU2OjM
- まぁFPと書いてる時点で2007FPと3007WFP間違えてるんだろうなぁと
3007WFPもヤフオクじゃ3万で買えるけどな
これこそ今更だから韓国のを買った方がいい
- 881 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 22:00:43.18 ID:xs2orcIW
- ぉぉぅ てへぺろ(・ω<)
- 882 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 22:11:59.60 ID:0I0jZjlD
- 中古で試しに買った2007FPあるけど暗くはないな
縦にするとWFP3008とぴったり並ぶが小さすぎだし枠が太すぎで気になる
結局サブモニタにしかならないので普段は使わなくなったよ
メインを30インチにするとその距離で両脇にあるそれ以下のサイズの
モニタとの距離が離れすぎて見にくくなる
囲むように配置すると斜めから見ることになやはり見難い
30インチに慣れるとそれ以下は許容できなくなるなと思う
- 883 :不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 23:12:29.45 ID:phN5LF7v
- >>879
死ねよ
- 884 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 07:51:25.46 ID:fM1eYMxd
- Dell,IPSパネル採用27インチ液晶ディスプレイ「U2713H」の国内販売を開始。価格は6万9980円
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20130122039/
- 885 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 07:58:43.90 ID:OF2bbXmK
- 27インチいらねえええ
しかも16:9かよ
- 886 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 08:23:18.50 ID:0vO//cG7
- 来月にはU3014出るんだから落ち着け
- 887 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 08:26:00.08 ID:fM1eYMxd
- U2713Hが値段高めだから
U3014も高めかね?
- 888 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 21:50:55.61 ID:BMsekFCF
- まぁ、いつも通り12.8万スタートと予想
というか、この調子だとほぼ>>852じゃなかろーか
- 889 :不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 22:26:02.03 ID:dx2JEsEq
- そもそもU3014の位置づけって明らかになってるんだっけ?
カラー補正等てんこ盛りの高付加価値版なら3011超えで、
3011と同じ位置づけなら価格は下回るって感じじゃないの
- 890 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 09:18:00.83 ID:1zKJPA//
- ひとばしら〜の報告次第で凸するかな
- 891 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 09:24:29.57 ID:ir9c5rsf
- >>889
両方出して欲しいな
出来ればU2713HMみたいなsRGB廉価モデルも
- 892 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 09:55:36.56 ID:krOCX7Ip
- 俺は安い方がいい
3枚買ってサラウンドで並べてゲームしたい
- 893 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 11:30:35.00 ID:1zKJPA//
- WQXGAで3枚出力ってかなりマシンパワー必要なんでないか?
- 894 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 11:40:19.06 ID:krOCX7Ip
- 今はフルHDx7で使ってるしそれは大丈夫(*´ェ`*)
- 895 :不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 15:58:38.90 ID:1zKJPA//
- それもすごいなw
- 896 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 15:43:59.64 ID:ph9+/32I
- U3014はPCゲームにむいてる?
- 897 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 17:33:14.74 ID:7YjyJBfl
- 誰も使ったことないのに答えられる奴いんのか?
- 898 :不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 05:29:03.98 ID:wiuE28u/
- パネルのソース見て妄想しる
- 899 :不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 06:25:22.48 ID:4C1784Rk
- ジャンル次第っていうか、一般論の範囲だと思うよ
一般論↓
基本的にFPS系は向いてない
あとタイトルによってはWQXGAだと描写負荷高すぎて解像度落とす事になったり、そもそも対応してなかったりするし
ゲームメインならFullHDx2の方がお薦め
- 900 :不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 06:49:06.95 ID:C6evn0jP
- >>899
やれるならFHD2枚でやりたいけど、真ん中がベゼルで分断されちゃうからな
- 901 :不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 10:09:09.09 ID:4C1784Rk
- だったら3画面でどぞー
というか、ほとんどのゲームがFHDでのプレイを想定して最適化してるから、
もう一画面は補助用(チャットとか攻略サイトとか)に使うと便利って意味だったんだけどね
- 902 :不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 10:42:35.47 ID:Ar6qC9HN
- ttp://maxcdn.fooyoh.com/files/attach/images/1097/788/720/003/ceilingtv1.jpg
ttp://maxcdn.fooyoh.com/files/attach/images/1097/788/720/003/ceilingtv2.jpg
- 903 :不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 11:06:11.04 ID:VuWlkCL4
- >>902
いいなぁ。どんな大画面でも邪魔にならないし。
古風なインテリアがAV機材で雰囲気を壊されるのを防げるわ。
- 904 :不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 09:14:09.26 ID:m1uUprwM
- 天井はさすがに使いづらいだろう
- 905 :不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 10:52:53.66 ID:WGWr0Z6Z
- PCのモニタとしてはナンセンスかもね
- 906 :不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 18:35:23.05 ID:XW7Yctyw
- 寝たきりの病人にいいね
- 907 :不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 19:42:06.31 ID:6jG6cn/U
- U2713HMの縦置きデュアルを検討してたが、U3014が出るならこっちの方が16:10で横幅広がるし良いな
でも既にU2713HMを1枚持ってる事と、U3014の値段で悩みそうだ。。
@ U3014 ×2 (縦置き)
A U3014 & U2713HM (縦置き)
サイズもドットピッチも違うけど、現実的/経済的なのはAだろうな
[U3014][U2713HM]比較
http://www.displaywars.com/30-inch-16x10-vs-27-inch-16x9
- 908 :不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 04:16:24.32 ID:TpR+QC8W
- U3014H 99,980円
U3011 89,980円 (値下げ)
U3014HM 79,980円 (仮に発売したら)
U2713H 69,980円
U2711 59,980円
U2713HM 49,980円
何かこんな値段設定になりそう
- 909 :不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 21:11:15.22 ID:5gMEHwwA
- http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpdhs1/driverdetails?driverid=YMF4H
適応先>U3014
U3014マダー?
- 910 :不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 03:35:55.67 ID:IDZXIE+T
- 3014待ち遠しいなwktk
- 911 :不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 09:50:09.11 ID:G15uaKyU
- エルゴトロンLXが付く重さがいいな
- 912 :不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 10:33:51.65 ID:mF4JQzVR
- 3014買ったら仕事さがす
- 913 :不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 16:54:42.91 ID:xmP99JfD
- U3011がスタンドなしで9.3kgだからU3014はそれより軽くなるからLX平気だろ
まぁU3011でもLXいけるけど
- 914 :不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 17:39:40.50 ID:T2uhUVoj
- おいらは
エルゴトロンMX持ってるから更に余裕
- 915 :不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 19:12:05.48 ID:MQOpyees
- >>908
初値10万切りはないと思われ
U3011の値下げはあるかもだけど
- 916 :不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 20:20:44.19 ID:P2D1qDZC
- U3011のギラツブは許容範囲だけど3014はどうなんだろう
更にギラツブに磨きがかかってたら3011をもう1枚買ってDualにしてもいいかも。
- 917 :不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 20:32:12.10 ID:VUpFYs/S
- >>915
99,980円でもサイズ違いのU2713Hと比べ3万円もプレミア付いてる
逆に10万円以上だと売れない気がする
10万円でもU2713HM×2枚以上の魅力を出さないといけない
- 918 :不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 20:51:44.27 ID:aoHz4bEb
- >>916
U2713HM以降はハーフグレア調になってるから大丈夫じゃないかな
- 919 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 02:39:12.58 ID:NWJBnBhV
- >>917
30インチWQXGAの競合が高いから普通に売れるよ
3万ぐらいはプレミアと見なされないというか、U2711とU3011だってなんのセールもない時は価格差は5万以上あったわけだし
今でもきっちり4万以上ある
- 920 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 15:00:31.58 ID:6ATPQNiS
- 32インチ超ワイドがほしくない?
- 921 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 16:24:55.41 ID:6prH1bTN
- いらん
- 922 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 17:38:33.49 ID:uzv/YS+Y
- 2880×1800の32インチならいいかもな。
- 923 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 18:32:33.96 ID:hCdo+WYt
- >>922
15万なら買ってやらんでもない
- 924 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 19:42:40.50 ID:OFCFDX+9
- 2560×1600 30 ドットピッチ 0.252
2880×1800 32 ドットピッチ 0.239
つい計算してしまった。俺は13万なら買っても良い
2560×1600 32 ドットピッチ 0.269
実際はただのインチアップでも不自由しないが
- 925 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 21:52:19.33 ID:A61EuMjM
- 30.4インチ3200x2048とかいうすばらしいモニタが安くなってくれればなぁ
とはいえ、もう4Kでいいやとは思うけど
- 926 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 21:56:59.63 ID:hCdo+WYt
- U3014の新情報まだかね?
3月の発売だか知らないが
後1ヶ月しかないのに。
- 927 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 23:32:52.98 ID:OFCFDX+9
- >>925
4K2K 3840×2160 32インチ ドットピッチ 0.184
全部設定で拡大しないといけない解像度はもはや無駄だと思う
4K2K 3840×2160 40インチ ドットピッチ 0.231
4K2K 3840×2160 42インチ ドットピッチ 0.242
最低40〜42インチで実用的なレベルw
- 928 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 00:18:02.62 ID:4YudgVyM
- うn
WQHDやWQXGAから移るとしたら40インチぴったりがいいんだがないんだよなそのサイズ
予定含めて4Kパネルは30〜32インチの上は50〜55インチばっか
- 929 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 00:59:25.44 ID:1poCoWFp
- 3011の時は勢いで発売日に衝動買いしたが、3014はどうするか微妙だな。
CCFLならちょっと考えるが、LEDならスルーかな。
- 930 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 05:25:03.53 ID:xDQmgUvJ
- 30インチなら 1920x1200 くらいが丁度いい。
2560x1600 でテキスト拡大して使ってるよ。
- 931 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 05:35:06.80 ID:FNM+Nue9
- 何でドットを認識することにこだわるのか分からんわ。
ドットなんて見えないくらい細かい方が良いでしょ。
文字は小さくなるんじゃなくて、綺麗になるだけなんだし。
- 932 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 06:18:24.74 ID:6jqt6aOt
- へー。Windowsで文字の大きさ変わらずに綺麗になるのか、知らんかった。
- 933 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 09:49:16.21 ID:0pON1GeA
- 高解像度モニターが普及しない限り、窓も対策しない最悪の流れ
- 934 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 09:50:02.96 ID:NcpIPQa4
- ドットピッチが小さいと
画面に寄り気味にならんとならん
文字サイズ大きくするとjか
2560x1600買った意味なくなるからな
どっしりと構えて
モニタ見たい訳よ
まあアームとか使えば
幾分かマシだけど
- 935 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 09:56:11.90 ID:0pON1GeA
- いつまでドットピッチに縛られるんだろうな
- 936 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 12:54:18.24 ID:4YudgVyM
- パネル型である以上ドットピッチは永遠の命題やな
CRTに戻れば解決する
- 937 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 13:16:58.89 ID:cHQ75yxw
- win8でDPI周りの調整はmacに追いついたのかな
- 938 :不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 14:30:20.09 ID:+jnS+ABt
- 米デルが近く身売りで合意、評価額240億ドル超える可能性=関係筋
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT828614020130201
- 939 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 11:59:38.18 ID:8c6pBg8u
- 35インチLED
2560x1600
10万位でどっかださないかな
年寄りにはドットピッチは大きい方が良い
- 940 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 18:29:07.66 ID:bzzOSpgO
- 年寄りは視野が狭くなってるんで、近距離で大画面は視点を動かす事になって苦しいのですよ
若い人でも、32インチ以上は視野におさめられない人が少なからず居るし
- 941 :不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 18:37:34.29 ID:TNzL1uv0
- 遠距離で見ればいいんじゃね?
- 942 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 08:39:34.59 ID:KCBuMJkU
- デスクを広く使う為に大きいディスプレイを遠くに置きたいんだよ
その為にドットピッチも大きい方が良い
- 943 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 08:44:04.23 ID:YZAqcNhn
- 俺はアームで壁に吊るしてる
- 944 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 15:29:58.53 ID:/Fvm3Y1R
- 値上げしてね?
- 945 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 20:00:06.11 ID:yPHGJqIH
- いつ発表なんだ
- 946 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 20:22:25.11 ID:8MAbqhaE
- >>941
文字読めなくなるんだ
読めるサイズに文字を大きくするとFHDの情報量と変わりなくな(ry
このループ飽きた
- 947 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 20:47:20.18 ID:J545D8gM
- いいからさっさとモニタの輝度落として距離近づけろヽ(`Д´)ノ
- 948 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 20:57:27.69 ID:ADzXoPOZ
- VAを出せ!
- 949 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 00:12:40.70 ID:KFSxa29l
- 今月出て欲しいわー。アップルの新Thunderbolt ディスプレイも出て比べてかいたいわー。
- 950 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 08:54:08.44 ID:BKhG0t+E
- >>949
両方買ってレポよろw
- 951 :不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 18:38:22.26 ID:eSh+8s5Y
- 新しいパネル使ったLGモニターの写真もまだ出てないから、DELLももう少しかかりそうだな。
- 952 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 19:27:06.66 ID:mAKcA0YE
- U3014新情報まだなのかね?
- 953 :不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 21:19:56.88 ID:k22NwgBl
- ...| ̄ ̄ | < U3014新情報まだなのかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜
- 954 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 06:14:19.36 ID:/EpdsJ7p
- 遅いから、こんな円安にたってもうたろ
- 955 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 20:11:49.10 ID:5Ez/Iyyo
- >>947
すると視野に収まりきらなく(ry
- 956 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 20:25:46.50 ID:0XD+kPJ/
- ほれ、U3014
ttps://pbs.twimg.com/media/BCkqcboCYAIUN9P.jpg:large
- 957 :不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 23:17:51.58 ID:bACuqRfb
- Dell U3014 Images Revealed by Dell.com
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/28.htm#dell_u3014_images
- 958 :不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 20:32:30.33 ID:ex9zJzGF
- 角が円くおもちゃのようで嫌なデザインだな
- 959 :不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 20:42:43.09 ID:NxsFb0WK
- デザインはどうでもええ。
うちの3008が死にそうなんや。
はやいとこ新製品たのむでぇ
- 960 :不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 21:27:47.22 ID:8FhAB9YZ
- スタンドが何かチャチに見えるけどまぁアームで使うからいいか
3008に比べるとベゼル幅もちょい細くなってるのかな?
- 961 :不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 21:34:23.01 ID:qX+mWHDq
- ベゼルを丸っこくするのはやめてほしいな
合わせた時に隙間が出来ちゃうのよ
- 962 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 00:24:39.80 ID:NGWiQke7
- 電源ボタンも含めて、見た目がU2713HMにそっくり
パッと見、アスペクト比16:9か16:10の違いしか分からんな
まぁ3014と2713を並べた時、デザインだけは統一性がありそう
- 963 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 03:27:26.38 ID:E+/Awl0V
- U3014は高さはどこまで下げられるんだろ
今使ってる3007WFPは本体下端が机上から2cm位まで下げられるんだけど
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/586/895/html/h04.jpg.html
最近出たU2713Hがここまでしか下がらないみたいなんで心配だわ
- 964 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 03:34:17.57 ID:owU8YJKm
- いちいちそんな心配せずともMXアーム買えば解決だろ
- 965 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 03:41:25.93 ID:7GgP9Q78
- LXでもいいけどな
どうせ9.1kg切ってくるだろ
- 966 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 04:04:50.18 ID:2A2dg0BK
- 株屋みたいに上下に並べる訳じゃない
机上に1台置いて使うだけなのに1万も余計に出してわざわざアーム買うとかアホか
本体スタンドで対応しろよ
- 967 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 04:22:42.41 ID:E+/Awl0V
- >>964
コタツトップなんで俺もアームはちょっと・・・
- 968 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 09:05:02.59 ID:owU8YJKm
- >>966
ちょいと画像検索でもすれば分かると思うがMXはもともと上下にモニタ並べられるようなアームではないねぇ〜
だがスタンドよりデスクトップスペースは広く使えるようになりモニタ位置の自由度も上がり耐震性も非常に高くなる
そもそもMX程度のアーム買うのもつらい程度の収入レベルなら他にもっと安いモニタがいくらでも売ってるだろうに
>>967
それは残念
- 969 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 09:57:52.81 ID:6ZzTQt3p
- 1万も(笑)
- 970 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 11:04:38.18 ID:0vvMULPy
- 必要なものには100万でも惜しくもないけど全く必要のないものに1万って結構高いと思うけどね
- 971 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 11:11:30.15 ID:v/lLVxOQ
- クーポン使えば9万だの8万だの、10万以上じゃ買う気がしないだのガタガタ言ってる癖に
アームの1万はポンと出すんだ
へー
- 972 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 11:16:50.17 ID:zNthv1ke
- モニターは目の高さに揃えてる俺からすると
逆に机の高さギリギリに低くする方が分からん
下ばかり見てると首や腰痛めるぞ
- 973 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 11:45:20.48 ID:2bVn5CE0
- いや逆に画面の上の方とか見上げるように見る方が疲れるだろ
俺は3008で距離60〜70cm、視点の高さは画面の上から3分の1位だ
スタンドは一番下
このスレアーム派多いのか?
俺も10万のモニタに追加で1万も出したくないんだが
- 974 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 11:53:27.61 ID:2A2dg0BK
- >>968
> スタンドよりデスクトップスペースは広く使えるようになり
スタンド部分のスペース空いたって使い道無いな
まさかモニタ直前のスタンドがはみ出す部分にキーボードやマウス置いて使ってんの?
30インチじゃ近すぎだろ・・・どんだけ机狭いんだよ
> モニタ位置の自由度も上がり
机上に1台置くだけだから自由度も糞も無い
一度設置したら動かさないし
> 耐震性も非常に高くなる
耐震マット貼れば済む話
> もっと安いモニタがいくらでも売ってるだろうに
30インチWQXGAで同性能の安いモニタがあるなら教えてほしいわ
無論国内でメーカー保証付きの新品が買えるやつな
- 975 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 11:56:58.89 ID:lTvxupvQ
- >>972
君は無重力空間にいるの?
- 976 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 12:18:10.44 ID:owU8YJKm
- >>973
> 画面の上の方とか見上げるように見る方が疲れるだろ
いやー俺はその姿勢で全然疲れないし肩こりとかも無縁
ハイバックでヘッドレスト付きの椅子使ってるおかげかな
- 977 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 12:27:27.40 ID:JWoUtfwW
- 俺は、前傾でペンタブレット操作だから、モニターは一番低くしてるわ。
- 978 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 12:41:08.40 ID:1cWuzdpq
- ID:owU8YJKm
うわ・・・何こいつキモイ
- 979 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 12:47:12.09 ID:197fOPus
- DELLスレ住人がアームと椅子の自慢ww
- 980 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 12:52:44.09 ID:owU8YJKm
- >>977
アナログ絵や液タブだと画面に対してどうしても前傾にならざるを得ないが、
普通のペンタブならモニタ画面は垂直なんだから…ちょっといい椅子買って後傾姿勢にした方が体に優しいぜ
絵描きとかの職業病みたいなものだとはいえ、酷いギックリ腰にでもなったら一生モンだからなあ
(あと前傾でモニタかぶりつきの状態より、後傾の方がゆったりモニタ全体を見渡しやすい気が)
まぁ、後傾だと楽過ぎて寝オチしやすいってのはデメリットかもなw
- 981 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 12:57:47.26 ID:zNthv1ke
- >>980
だよねー
下にモニターを置いた方が楽ではあるんだけど
絶対あとで腰に来る
- 982 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 17:36:01.20 ID:01kKYilE
- 楽天のDELLからU3011削除されてる
- 983 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 17:40:55.15 ID:QYgh7JBh
- 来るか!?
- 984 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 18:52:33.85 ID:YBDvCUWc
- きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 985 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 19:36:14.65 ID:6Tw5H5g6
- 価格コムもなくなったぞ!
- 986 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 21:31:01.49 ID:owU8YJKm
- お、何?もしかして今日明日にも3014来るの?
>>981
実際俺は前傾で腰痛めかけたけど、後傾で治ったんでほんと良かったよ
- 987 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 22:28:25.07 ID:4csiI9z3
- >>979
ID:owU8YJKm
こいつ液晶アームスレにもいるな
多分家具板の椅子スレにもいるぞ
- 988 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 22:39:04.34 ID:vK/ckTF1
- マジか!積立がまだまだ心許無いんだが…。8万円程度なら清水ダイブするが
10万円超ならもうチョット積み立てよう。
- 989 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 22:42:26.59 ID:o3Iofn2V
- 新しいの来ても、今の3011の置場ないからなあ
- 990 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 22:44:57.82 ID:zNthv1ke
- 次スレにはU3014入れてくれよー
- 991 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 23:18:55.64 ID:yM+2LfAp
- >>988
そんな時は是非、分割払いをご利用下さい。
株式会社 ジャックス
- 992 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 23:44:28.61 ID:YBDvCUWc
- u3014 $1499 って情報があったのだがどうなのかね?
- 993 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 23:45:56.47 ID:YBDvCUWc
- http://www.engadget.com/2013/02/12/dell-intros-color-accurate-u2413-u2713h-and-u3014-displays/
ここの情報は何なのかね?
- 994 :不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 23:50:08.92 ID:WlCcpIm4
- 日本円で12万円
- 995 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 00:10:49.81 ID:t4rNTyYQ
- 円安バンザーイ∩(;△;)∩
- 996 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 00:56:40.97 ID:YLBghhpV
- 糸冬
- 997 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 04:13:21.65 ID:aPEY2n2u
- Dell Updates UltraSharp Displays with PremierColor Monitors and New Ultra Wide Model | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/180076/Dell-Updates-UltraSharp-Displays-with-PremierColor-Monitors-and-New-Ultra-Wide-Model.html
- 998 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 05:39:19.67 ID:GGhddbwE
- はやくきてくれーーーーー
ずっと待ってる
- 999 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 08:01:29.46 ID:Ws46zTuq
- http://japanese.engadget.com/2013/02/12/30-u3014-2560-x-1600-16-10-wqxga/#continued
エンガジェット日本版にも情報出た。
- 1000 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 08:09:58.62 ID:+vaeHOrE
- 新型待っているよ。
DELLの経営も大変そうだけど頑張ってね。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
210 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)