■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【アナタノ事ハ】脱Google総合★6【アナタヨリ知ってる】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:11:35.64 ID:+XkSLgU+
- Don't Be EvilからEvilに方向転換してきたGoogleから離れたい人のためのスレッドです。
Googleは3月から各サービス別に分かれていたプライバシーポリシーを廃止し、それらを統合した新しいポリシーを導入すると発表しました。
新ポリシーでは、検索単語やアクセスしたサイト、送受信したGmailの内容、YouTubeで観た動画、Android端末から送信された情報といったデータが
ユーザーの氏名、メールアドレス、IPアドレス、電話番号、クレジットカード番号などと結び付けられて一カ所に集められることになります。
Googleはこれらのまとめられた個人情報をユーザーに断りなく広告に反映させたり、情報処理を他社や個人に委託することが可能になります。
インターネット上での自分の行動が何もかもGoogleに掴まれ、利用される日がすぐそこまで来ているのかもしれません。
脱Google@wiki
http://www4.atwiki.jp/nogoogle
Google関連ソフトのアンインストール手順、通信遮断、代替サービスなど
※注)このwikiにもGoogle AdsenseやGoogle AnalyticsのトラッカーCookieがあります。
気にする人は>>2以降の対策を実施してからアクセスしてください。
前スレ
【個人情報】脱Google総合★5【丸裸】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329924156/
過去スレ
【マルウェア化】脱google総合★1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328257836/
脱google総合★2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328885287/
【マルウェア化】脱google総合★2 ※実質★3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328943692/
脱google総合★4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329738355/
※陰謀論はスレ違いですので、該当スレにて話してください。
Googleに関する陰謀を考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329880579/
以下>>2以降テンプレ
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:12:07.13 ID:+XkSLgU+
- 2012/3月からGoogleが統合しサービスに利用するユーザーの個人情報
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/preview/
・氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカード番号など
・端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)
・お客様によるGoogleサービスの使用状況の詳細(検索単語やアクセスしたサイトなど)
・電話のログ情報
(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
・インターネット プロトコル アドレス
・端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
・お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
・現在地情報
・固有のアプリケーション番号
・ローカル ストレージ ※HDD内の情報が収集される スマートフォンの場合は内部データを指すと思われる
・Cookie と匿名 ID
これらを紐付けて統合し「個人情報」として利用していく
モバイル プライバシー ポリシー
ttp://www.google.com/intl/ja/mobile/privacy.html
>?デバイスでサードパーティ製アプリケーションをご利用の場合は、そのアプリケーションにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、Google のプライバシー ポリシーは適用されません。
Googleは「邪悪」になっていく? ユーザーの全データをサービス横断で利用
ttp://www.gizmodo.jp/2012/01/google_53.html
Googleは今回の変更の目的を「ユーザーにより良い体験を提供するため」としています。
が、これはおそらく今まで以上にターゲティングされた広告を表示するということでしょう。
この機会にGoogleの「Ad Preferences」をチェックしてみると、これまでもある程度自分の行動が広告に反映されていたことがわかると思います。
Google、プライバシーポリシーと利用規約を更新へ データの横断収集でターゲティングを強化
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/25/news047.html
米Googleが来月施行する新プライバシーポリシーにEUが「待った」
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/02/08/038/index.html
MS が Google の新ポリシーを批判、手紙を盗み見る Gmail Man も登場
ttp://www.excite.co.jp/News/it_g/20120203/Engadget_ms-google-gmail-man.html
Googleの新しいユーザー・データ共有計画に米下院議員8人が質問状
ttp://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=850092
グーグルに“利用者の生活”丸裸の不安…個人情報をひとまとめに
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120210-00000008-ykf-soci
プライバシー擁護団体EPIC、Googleのポリシー更新めぐりFTCを提訴
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1202/09/news040.html
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:12:23.50 ID:+XkSLgU+
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Google
Google社は、人類が使うすべての情報を集め整理するという壮大な目的を持って設立された。
Googleではプライバシーを軽視する傾向があると言われており、Google Earth並びにGoogleMapで利用できる「公道のパノラマ写真が見ることができるストリートビュー」を公開して以降、Googleと一般人とのトラブルが絶えない。
2008年8月5日から日本でも公開されたが、公開当日から個人のプライバシーを侵害しているとして日本国内より非難が集中し、のちに申告された物だけぼかしを入れたり画像をごっそり削除するなどの対処を行った。
ただし、いまだにプライバシーを侵害しているとして非難されている。また、「日本のGoogleでもプライバシーを軽視するような傾向である」ような発言を行ったGoogle社員もいる。
日本ではストリートビューを停止すべきとの要求も出された。これに対し、2009年6月日本の総務省は、適切な処理が行われている限りでは道路周辺映像提供サービスそのものに違法性はなく、
一律の停止ではなく個別に侵害のおそれのある事案に対処していくことが望ましいとの見解をまとめた。
一方で「法的な問題を克服できたからといって直ちに受け入れられるサービスといえるわけではない」と指摘しており、一般市民の抱く不安感の解消のための取組をサービス提供者に求めた。
Technobahn 2008/8/5
Googleが提供する「Street View」で自宅内に居る模様の写真画像がネット上を通じて公開されてしまったとして、
このような行為はプライバシー侵害にあたるとしてペンシルバニア州在住の男女が同社を訴えていた裁判で、
Google側は「現代社会にプライバシーなどは存在しない」とする反論を行っていたことが31日、明らかとなった。
裁判の中でGoogleは「衛星技術の進歩を受けて、現代では砂漠の真ん中に居たとしても完全なプライバシーなどは存在しない」と述べて、
「Street View」の機能はプライバシー侵害だとした原告らの主張に対して反論を行った。
FirefoxユーザーはGoogleよりもBingを――Mozilla幹部が呼び掛け 2009年12月11日
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/11/news025.html
ブログでこの呼び掛けをしたのは、Mozillaコミュニティー開発責任者のアーサ・ドッツラー氏。
Googleのシュミット氏がCNBCテレビの番組でインタビューに答えて行った発言を問題にしている。シュミット氏はこの中でプライバシーについて、
「他人に知られたくないようなことは、そもそもすべきではない。そのようなプライバシーがどうしても必要だというのなら、Googleを含む検索エンジンは、この情報を一定期間保持しているのが現実だ。
米国ではわれわれすべてが米愛国者法の対象となり、この情報すべてが当局に提出されることもあり得る」と明言した。
Googleは「邪悪」になったのか
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2011/12/post-2371.php
非公式な社是である「邪悪になるな(Don'Be Evil)」からも明らかなように、Googleは道徳的に正しくありたいと常に公言してきた。
だが同社のテクノロジーがもたらす結果がプライバシーと財産権を侵害する可能性に関しては、完全に盲点になっているようだった。
総務省がGoogleに指導 無線LAN通信を傍受、「通信の秘密侵害」の恐れ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/11/news089.html
総務省は11月11日、Googleのストリートビュー撮影車両が日本国内でも無線LAN通信を傍受し、一部を記録していたことが、
電気通信事業法が定める「通信の秘密」の侵害につながる恐れがあるとして同社を文書で指導し、再発防止策について報告を求めたことを明らかにした。
FB化するGoogle新サービスに要注意!
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/02/post-2439.php?page=1
個人情報をさらして非難ごうごうの新検索サービスの狙いは8億人の「友達データ」を取り込むこと
宗旨替え 「邪悪になるな」の理念を捨ててGoogleは強硬手段に打って出た
Googleが先週始めた新検索サービス「サーチ・プラス・ユア・ワールド」は、実に厚かましいものだ。
半年前に開始したSNS「Google+」とGoogle検索を連携させ、検索結果にウェブ上の情報だけでなく、Google+で共有されている個人情報も表示する。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:12:52.13 ID:+XkSLgU+
- Androidの問題点
・AndroidのベースになったLinuxからセキュリティ関連の機能の多くを「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりする事が困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで常駐アプリを立ち上げ続け、多くが通信している(多い時は20個以上)。
しかも、所有者が常駐管理出来ない。一時的に停止しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとGoogle Mapが勝手に立ち上がってくるので、何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「Androidマーケット」も勝手に立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるので外部から丸見え状態と言っても過言ではない。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケーションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を悪意を持って行う事が可能。殆どのソフトが通信機能あり。
・余所の人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー(ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
・デバイスでサードパーティ製アプリを利用した場合、そのアプリにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、Googleのプライバシーポリシーは適用されない。
・Androidマーケットは無審査であるためマルウェアを購入するリスクがある。
・Android端末を持って歩いているだけで、他のユーザーのSSIDやMACアドレスの情報を収集してしまう
Google、そっけない謝罪、個人情報流出の問題を「安全のヒント」として掲載
ttp://news.goo.ne.jp/article/niftybusiness/business/niftybusiness-dt-10581.html
Android端末向けのアプリケーション配信サービス「Android Market」で、アプリを購入した人の個人情報が流出していた問題で、
サービスを運営するGoogleは謝罪した。しかしヘルプ記事の一部に短い文章を載せるという、そっけない対応に批判も出ている。
Android Marketではアプリを購入した利用者の氏名、メールアドレス、住所、電話番号を、アプリを販売した業者に開示していることが分かり、
プライバシーなどの観点から懸念の声が上がっている。
グーグル、個人情報筒抜け? 指針変更、総務省対応検討
ttp://www.asahi.com/national/update/0224/TKY201202240503.html
インターネット検索で世界最大手のグーグルが3月から変更する個人情報保護指針(プライバシーポリシー)に対し、懸念が広がっている。
同社のサービスを利用する過程で個人の行動や趣味が筒抜けになる恐れがあるためだ。欧州連合(EU)は延期を求め、日本でも総務省が対応の検討を始めた。
グーグルは1月下旬から指針変更を告知。検索、電子メール「Gメール」、動画投稿サイト「ユーチューブ」、交流サイト「グーグル+(プラス)」などサービスごとに60以上ある指針を統一する。
「新しい情報を収集するものではない」とグーグルは強調する。
同社の基本ソフト・アンドロイドを搭載した携帯電話の利用も対象だ。
グーグル側の説明では、アンドロイド携帯で通話した場合も、グーグルは電話番号、相手方の番号、通話の日時や通話時間などを集めるとしている。
これは通常、「通信の秘密」などで厳しい規制を受ける電話会社しか知り得ない内容だ。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:13:08.63 ID:+XkSLgU+
- Google Chromeにはブラウザごとに識別番号が振ってあり、ユーザーの活動履歴が収集されています。
Chromeのプライバシー機能は穴だらけ? 2008年09月04日
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0809/04/news071.html
GoogleはダウンロードされたChromeに固有の番号を割り当てており、ユーザーが閲覧した大半のページのスナップショットを取っている。
■Chromeのアンインストールに関する注意
Chromeは通常の手順でアンインストールしても完全に削除することができません。
アンインストール後もGoogleUpdateが残り、OSを起動するたびに背後で密かに活動して、Googleにアクセスを行います。
GoogleUpdateを完全に削除する手順
1.タスクマネージャーを起動して「GoogleUpdate.exe」のプロセスを終了する。
2.以下の実行フォルダとタスクファイルを削除する。隠しフォルダになってるので注意。
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Local Settings\Application Data\Google\Update (実行フォルダ)
C:\WINDOWS\Tasks\GoogleUpdateTaskUser.job (アイドル時に自動起動するファイル)
3.レジストリエディタを起動して以下のキーを削除する。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update (ユーザデータ格納キー)
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\Google Update (スタートアップキー)
※他にもレジストリに多数のゴミを残すので「Google」で検索して必要なさそうなキーは自己責任で削除
231 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 2012/02/06(月) 12:51:41.67 ID:tWft5Mo1
>>184
GoogleUpdateのプロセスを終了させて、実行ファイルを消せば再度
立ち上がることはないはず。あと、
他に、サービスにもゴミが残ってたんでプロンプトから
sc.exe delete gupdate
sc.exe delete gupdatem
も必要だった
Google Chromeを使いたい人には同じChromiumベースのブラウザである「SRWare Iron」がお勧めです。
Chromeから情報収集機能やGoogleUpdateなどをカットし、アドオンの互換性もあります。
ttps://www.srware.net/software_srware_iron_download.php
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1320578068/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:13:24.35 ID:+XkSLgU+
- cookie削除後も行動追跡を続ける「supercookie」に研究者が警鐘
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/21/news004.html
アドネットワークは、常にあなたを監視している
http://japan.internet.com/wmnews/20111025/5.html
Flash Playerが10.3にバージョンアップ、「Flash cookie」の削除に対応
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1105/16/news021.html
Adobe - Flash Player:設定マネージャー - Web サイトの記憶領域設定パネル
ttp://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager07.html
GoogleがSafariの設定を迂回してユーザーを追跡していたことが判明
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/18/news015.html
Google、IEでもプライバシー設定迂回――Microsoftが明らかに
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/21/news034.html
Google、「P3Pへのアプローチは表明済み」とMicrosoftに反論
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1202/21/news068.html
Microsoftが「GoogleがIEのプライバシー設定を迂回してユーザー履歴を追跡している」と発表したことに対し、Googleが「Microsoftは重要な説明を省いた」として反論した。
このようにデフォルトのブラウザ設定では防ぎにくい追跡が増えてきました。
これらの拡張機能やソフトで対処しましょう。
Proxomitron ブラウザとネットの間にプロキシを通してカスタマイズされた情報を送受信できるようにする
ttp://proxomitron.sakura.ne.jp/
PeerBlock 指定したIPを弾いてくれるソフト 一時的に許可することもできる
ttp://www.peerblock.com/
PeerBlock 日本語化パッチ
ttp://kuni92.net/article/165643851.html
トラッキング防止アドオン Ghostery [Google Analyticsもカット](Firefox,chrome[不完全?],opera,IE)
https://www.ghostery.com/
Google Privacy 検索結果でGoogleやBingのトラッキングを外したリンクを表示する
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-privacy/?src=search
YesScript ブラックリストに入れたJavaScriptを止める 逆にホワイトリスト以外を遮断するNoScriptもある
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/yesscript/
Google Disconnect 元Google社員が作ったGoogleへの情報送信をブロックしてくれるアドオン FacebookやTwitter用のアドオンもある
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/gdc/
UAControl HTTP ヘッダで送られるユーザーエージェント文字列をドメインごとに変更する 全く送信しないことも可能
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search/?q=UAControl
anonymoX 海外のプロキシサーバーを経由してIPを偽装する
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/anonymox/?src=userprofile
Biscuit 必要なCookieを保護し、不要なCookieだけを削除
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/220876
広告抹消アドオン Adblock Plus (Firefox,chrome[不完全])
https://adblockplus.org/
(ABP用の追加機能。要素の非表示でテキスト広告も抹消)Element Hiding Helper
https://adblockplus.org/en/elemhidehelper
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:13:48.51 ID:+XkSLgU+
- Firefoxの位置情報通知機能
http://mozilla.jp/firefox/features/geolocation/
位置情報通知機能に対応した Web サイトを開くと、Firefox はあなたの現在地をそのサイトに知らせて良いかどうかを尋ねます。
許可した場合、Firefox は近隣の無線 LAN アクセスポイントに関する情報と、あなたのコンピュータに割り当てられている IP アドレスを収集します。
それから Firefox はその情報を既定の位置情報サービスプロバイダである Google Location Service へ送信し、推測されたあなたの現在地を取得します。
そしてこの位置情報が、情報を求めてきた元のサイトに知らされます。
位置情報通知機能を恒久的に無効化するには?
ロケーションバーに「about:config」と入力します
「細心の注意を払って使用する」をクリックしてください
フィルタに「geo.enabled」と入力します
「geo.enabled」という設定の上でダブルクリックし値を「true」から「false」にします
これで位置情報通知機能は無効になりました
Firefoxのロケーションバー検索ブラウザの変更
ロケーションバーにabout:configを入力しkeyword.URLでフィルタしてそこに好きな検索ブラウザのURLを入れましょう。
Firefoxのセキュリティオプションの偽装サイトや危険なサイトをブロックするにチェックを入れていると定期的にGoogleと通信を始めます。
1.起動時と30分ごとにGoogleのDBからURLブラックリストをダウンロード(※)
2.ホムペにアクセス時、URLを256bitハッシュ化して先頭32bitを内部DBと照合
3.合致した場合、フルのハッシュコードをGoogleに送信してGoogleのDBと照合
4.合致した場合、偽装/攻撃サイトと判断して警告画面を表示
5.改めて偽装/攻撃サイトのハッシュコードと(存在すれば)CookieをGoogleに送信してDBのリフレッシュ
※:URLそのものじゃなく、256bitハッシュ化された文字列の先頭の32bit
ダウンロード容量とサーバ負荷を軽減するための措置
このように危険なサイトのリストをダウンロードして参照しているだけのようですが、これが嫌な人はチェックを外しておきましょう。(当然セキュリティリスクは増すので自己責任で)
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:14:03.98 ID:+XkSLgU+
- -----------Hostsによる遮断方法--------------
編集ツールHostsXpertをダウンロードします。※これがなくても直接メモ帳で開いても編集できます
ttp://www.funkytoad.com/index.php?option=com_content&view=article&id=13&Itemid=31
まず、素のHostsファイルのバックアップを採っておきます、場所は
C:\Windows\System32\drivers\etcのHOSTSです。メモ帳で開きコピーしてドキュメントあたりに保存して下さい。
つぎに新しくメモ帳を開き以下をコピペして保存します。
127.0.0.1 toolbar.google.com
127.0.0.1 dl.google.com
127.0.0.1 ssl.google-analytics.com
127.0.0.1 www.google-analytics.com
127.0.0.1 pagead2.googlesyndication.com
127.0.0.1 cr-tools.clients.google.com
127.0.0.1 clients.l.google.com
127.0.0.1 static.cache.l.google.com
HostsXpertを起動します。
Make Writeble?になっていたら、クリックして下さい。
下にあるImport Options...からReplace Hosts Fileを選び保存しておいた素のHostsファイルを読み込みます。
次いでAppend Hosts Fileから上記のGoogle Hosts Listを読み込みます。
Make ReadOnly?をクリックして作業終了←ウイルスによる改ざんを防ぐ為重要です。
Google Hosts抜けがあるので、追加してください。
(このリストは広告関連です)ttp://sysctl.org/cameleon/hosts.win
不要なサイトをhostsファイルに加えるスレ 0.0.0.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1312441319/
Operaのコンテンツのブロック機能
http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
サーバー上で同じファイルパスを有するすべてのファイル、または特定のファイル、あるいはその両方をブロックして非表示にすることができます。
・ブロックしたいコンテンツを登録するには、コンテンツブロック専用モードにします。
専用モードに切り替えるには、ページ内の任意の場所で右クリックし、『コンテンツのブロック』を選択して下さい。
・次に登録したい画像やオブジェクトをクリックするか、あるいはページ最上部の中から「詳細設定」ボタンをクリック。
表示されるダイアログに、ブロックしたい画像やオブジェクトの URL を登録して下さい。
・最後にページ最上部の「完了」ボタンを押す事で登録されます。
画像やオブジェクトが、 JavaScript によって読み込まれている場合はクリックではブロック出来ない場合があります。
この場合は該当する JavaScript ファイルの URL を指定する必要があります。
urlfilter.ini補完計画
http://ja.opera-wiki.com/urlfilter.ini%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E8%A8%88%E7%94%BB
ここに挙げた対策は一部です。詳しくは>>1の脱Google@wikiを参考にしてください。
代替サービスの利用やソフト、アドオンのインストールに関しては規約やプライバシーポリシーをよく読み、導入の判断は自己責任でお願いします。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:15:23.29 ID:+XkSLgU+
- ,r;;〃::'::';;=-、、
,,:〈::''::〈::i'::::、:::ミ::::、_
:';;/'´``'''' ""  ̄`ヾ::ミ
__l;;l. i::l
,r '´__ l; ;;f==、、 ,,==ミ.l;l
/ < r| ,r o 、 ,r o 、 |
/ /\.\ }.l.  ̄フ ヽ ̄' | とりあえず テンプレ ここまで
| | \ \、..、 、.::_..,j. l,,
| | /\ \ ミニ三_;;;_三ニ彡''
| | rnl`h \ \_  ̄ ー ̄_..ノ nl`h、
| | l l l l l r \ \ ,,::._,,イ l l l l l
| | | ヽr'´つ \ \ へ, ⊂' ヽ. /
ヽ `ー一イ \ \/ /`'`ー' -'
\\守ろうプライバシー/
ヽ、______,, /
テンプラ長くなったねー。まあ俺はただ貼り付けただけなんだけど(´・ω・`)
wiki編集者、テンプラ作成者乙
- 10 :>>1乙:2012/02/25(土) 22:15:48.54 ID:k7di2T1i
- ,r;;〃::'::';;=-、、
,,:〈::''::〈::i'::::、:::ミ::::、_
:';;/'´``'''' ""  ̄`ヾ::ミ
__l;;l. i::l
,r '´__ l; ;;f==、、 ,,==ミ.l;l
/ < r| ,r o 、 ,r o 、 |
/ /\.\ }.l.  ̄フ ヽ ̄' | とりあえず テンプレ ここまで
| | \ \、..、 、.::_..,j. l,,
| | /\ \ ミニ三_;;;_三ニ彡''
| | rnl`h \ \_  ̄ ー ̄_..ノ nl`h、
| | l l l l l r \ \ ,,::._,,イ l l l l l
| | | ヽr'´つ \ \ へ, ⊂' ヽ. /
ヽ `ー一イ \ \/ /`'`ー' -'
\\守ろうプライバシー/
ヽ、______,, /
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:17:14.44 ID:fn7i0u/E
- くせーぞ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:34:59.41 ID:QeFrraCX
- >>5
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1293204805/
にしたら?
せっかくGoogle板に立てたのにこっち使ってくれよ
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:44:09.08 ID:T1/fz2/q
- テンプレ長すぎ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:45:03.57 ID:n8FKC3Xv
- それだけ根が深く事態は深刻ってことだろ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:50:04.82 ID:UVPr4oXO
- Hostsによる遮断方法 for Mac OS X
1.Finder -> 移動メニュー > フォルダへ移動...で
/private/etc/
と入力
2./private/etc/フォルダがFinderに表示されるのでhostsファイルを探し、テキストエディットにドラッグ&ドロップ
3.編集
4.保存
以上
パスワード聞かれたらOSの認証パスワードでOK
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:06:35.85 ID:um/ZnJ7D
- 焼け石かも知れないけどAndroidのフラッシュクッキー遮断方法。
FlashPlayerアプリからブラウザー経由で設定ページ、ここに許可・禁止と削除がある。
これわかりにくいよね。みんなブラウザー設定のクッキーOffで安心してるんじゃないか?
ついでにピアネットワーク使用なんていうネットワークの帯域シェアみたいな危なそうな機能がデフォでONになってる。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:25:12.26 ID:um/ZnJ7D
- YouTubeのフラッシュクッキーs.ytimg.comは相当悪質みたいだ。
FlashPlayerの設定ファイルsettings.solを書き換えてまで侵入してくるらしい。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10103867
- 18 :myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/02/25(土) 23:25:15.55 ID:w7EkG05Q
- >>15
wikiに反映した。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:27:17.15 ID:sA4vmTvq
- >>15
なんぼしても保存できんわ ロックかかってて 読み書き権限与えてるんだが
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:27:23.94 ID:nDXj3Nst
- >>17
マジデカ!
グローバル設定で安心してた俺条弱
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:30:47.36 ID:n8FKC3Xv
- >>17
以前のつべは政治的意味のあるグロ動画しか載せなかったのに最近はただの交通事故グロとか載せてる
明らかに人集めに必死
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:42:11.10 ID:GCQavjZJ
- これ、世界中で反対されて
もし、この件をGoogleが撤回したとしても
今更信用してまたサービスを使うって気にはならんな・・・
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:44:11.43 ID:XgvxXYiC
- アドセンスのアカウントってもう使ってないなら閉鎖しといた方がいいよね
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:45:51.80 ID:sA4vmTvq
- >>19
自己レス フォルダの権限も変えたら出来たわ サンキュ
後でディスクユーティリティーでアクセス権を修復しておいた
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:46:30.91 ID:sA4vmTvq
- あ、サンキュは>>15へね
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:49:19.62 ID:3FCbK2Ga
- >>1 乙です
スレと全然関係ないけど最近本屋で文庫本コーナー見てたら乙一という作家
の本があって、2ちゃんからネタ取ったペンネームなんだろうなと思ったんだけど
調べたら2ちゃんの歴史前から活動してた人みたいだったw
乙一(おついち、男性)は、日本の小説家。日本推理作家協会会員。
本格ミステリ作家クラブ会員。
- 27 :tky25-p36.flets.hi-ho.ne.jp :2012/02/25(土) 23:54:24.29 ID:MvG4iG0w
- 前に重複したスレッドがまだ殆ど使われないまま残ってるけど
どうする?
このスレッド使ってく?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:56:53.88 ID:MvG4iG0w
- あーやば、失敗した
UAコントロールオンにしてると2ちゃんへの書き込み時に
フシアナさん扱いされるの忘れてたorz
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:01:44.34 ID:MmTgnfgG
- >>27
ここでいんじゃね?
後から来た人がなんか質問してもテンプレの>>3みろ等で楽だし
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:01:52.72 ID:rHqJAR38
- >>27
全角のやつね。
アレって削除依頼出してたんじゃ無かったっけ?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:05:50.68 ID:6ok9i5tG
- >>27
あれはゴミだから放置でいいよ
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:11:05.86 ID:5i+NJaPh
- 会社PCの検索エンジン変えなきゃ駄目なのかな
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:12:55.84 ID:C57sywt4
- ほんと怖いよ
googleもだけど日本の国民番号制も
あれも雨さんの命令で導入しようとしてる
F・E・M・Aの日本版だろあれも
本当に属国だよな
- 34 :myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/02/26(日) 00:14:36.95 ID:NOG/MaOG
- http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00020959.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00020960.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00020961.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00020962.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00020963.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00020964.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00020965.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00020966.jpg
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:21:37.15 ID:hjDeCdLj
- >>33
?
頭いかれてんのか
Googleの話と日本の番号制度は全く違うわボケ
今現在でも年金番号で管理されてるのに何いってんだか
それとも年金さえ納めてない非国民なのか?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:24:25.61 ID:EmIBnbls
- >>35
お前が馬鹿だろ
調べもせずにキレるなよ低能
あれも十分、危険な制度
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:27:38.70 ID:u8fw6khd
- 番号制度は賛成だけどな。犯罪やなまぽの不正受給や脱税の抑制になるから。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:30:18.54 ID:hjDeCdLj
- >>36
税金・年金・戸籍 行政情報は逆に紐付けしてくれないと不便なんだよ
現状縦割りが酷くて役所ごとに違う管理してる
ここでの話と全くレベルが違う
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:39:33.23 ID:8Nspdxuc
- 韓国よろしく、国民番号をサイト登録…という話になると、ちょっと話は変わってくるけどなwww
あとは、図書館で借りた本が記憶されたりするのも気持ち悪いかも
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:45:37.38 ID:1NT113op
- それでも一民間企業が営利目的で個人情報を集中管理してしまうよりはまし
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:47:02.46 ID:aisEI2Zk
- >>35
FEMAや日米関係の裏事情まで調べた方がいいよ。
google陰謀論スレでやったほうがいいけど。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:15:07.02 ID:Y+WLPT3W
- AdBlock Plus、初期設定だと「控え目な広告を許可する」にチェックが入ってて、専門じゃないから詳しくは分からないが設定内容見るとグーグルの名前も入ってる
一応理由は説明されてる(英語)けど、嫌な人は注意
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:15:35.75 ID:jH/BOT3m
- >>19
>>24
Hostsによる遮断方法 for Mac OS X "なんぼしても保存できんわ"の場合
解決したようですが...お手軽な手順
1./private/etc/フォルダ に表示されたhostsをデスクトップにコピー
2.デスクトップのhostsをテキストエディットで編集、保存
3.デスクトップのhostsを/private/etc/フォルダにドラッグ&ドロップ
4.パスワード認証
自分が完全な権限を持ってる(ホームフォルダの)デスクトップで
作業する訳です
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:18:53.80 ID:5J/2XeuZ
- ク?ーク?ル革命の衝撃
ttp://www.youtube.com/watch?v=SuQ-wkG9YII
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:31:06.48 ID:krkHD9OW
- Google IMEにもGoogle Updateは関係してる?
それともChromeだけ?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:32:31.43 ID:UDZHQIKr
- macはターミナルで
sudo open /etc/hosts
パスワードいれて後は好きに弄れ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:34:23.36 ID:hK0TxrEz
- Google/Androidのしくみ
∧_∧
( ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ /
 ̄ ̄ ̄\(10円アプリ)(マルウェア)(検索結果)(個人情報)
\┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛ ┗( ^o^)┛
\┏┗ ┏┗ ┏┗ ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
経済産業省 ご意見・お問合せ
https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm
総務省 総務省へのご意見・ご提案の受付
https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html
国民生活センター 消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
消費者ホットライン
http://www.caa.go.jp/region/index.html#m04
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:34:57.04 ID:sDgZrEot
- にちゃんでスレ立ててる奴ってまじきちしかいないのな
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:39:03.57 ID:FJBHxNhm
- いままで出てきたツールとかほとんど試してみたけど
情報量多くなってきた
新PCもし買ったら最初にやるセッティングリストみたいなの作ったら
かなりの作業量
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:59:05.95 ID:IdaK2HNN
- マジ汚染状態だな、google。
検索エンジン変えたくらいではどうしようもないのは分かる。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:59:29.78 ID:uVLZstTA
- >>45
板検索なりスレ検索なりすれば出てくるようなことを、質問するんだったらもう諦めろ
まあ、うん、関係してるよ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:05:35.41 ID:FJBHxNhm
- NHKでついに取り上げられたが
何が問題なのかについてパッと見わからないよなきっと
googleだけじゃなくネット利用中の個人情報収集についてはある程度は避けれる
ことが分かった。でも
今はau one idのgoogleとの連携っぷりのほうが一番気になってる
後々騒ぎ的には大きくなるんじゃないのか
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:14:49.98 ID:BMRUf977
- ググルナカス
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:20:20.62 ID:EsKoyVqo
- こっちか
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:24:00.76 ID:qTn1snYs
- >>52
よいしょっと
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080124_00.html
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/02/23_03.html
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:26:35.79 ID:vrgQ1XtE
- 昨日の朝生はつまらんかった。これを取り上げれば良かったのに
NHKもクローズアップ現代でやるべき
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:27:55.28 ID:Jsj6G1Zx
- >>33
陰謀論と言われるだろうけど
米をコントロールしている秩序のトップの思惑通りだんだん監視社会になってきたね
米では既にマイクロチップの埋め込みが実施されてるし
英や米の監視カメラの導入数やそれを使って
市民にお金を払って監視させる企業まで合法化されてきてる
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:30:33.79 ID:FJBHxNhm
- >>55
これは限定されてるし普通のAPI利用
安否確認は市ね
日常的なスマホ利用でEメール連携してると困る
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:35:39.86 ID:KwJAp5Np
- TV局やマスコミは街中でカメラ回して情報収集して来た側、する側だから
あんまり強く叩けないワケよ。ストリートビューの時もそうだったろ。
Google側におまえらもやってるでしょ?おまえらがやってることみんな知ってるよw
て言われちゃったら困るしね。実際局から何を検索して何を集めたりしてるか
Googleは全部知ってるだろう。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:37:39.80 ID:uHARi1Tg
- 超情強と政治家だけが知る秘密のコピペ
暗殺は25日に行われる
マイケル 殺される前のスピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=ur_cCghvd0Q
http://www.youtube.com/watch?v=_a2azUwKBpo
http://www.youtube.com/watch?v=zXbxbJbSj_8&feature=related
ジョンレノン 殺される前のスピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=8t5awfxTbmM&feature=related
尾崎豊 反原発して殺される 麻薬中毒者という事にされる
http://youtu.be/3KM8woz3tko
http://www.youtube.com/watch?v=gV-c9OGaRPc
クレヨンしんちゃんの作者は、反イルミナティ・東電の映画を作って殺された
http://www.woopie.jp/video/watch/f0501a37f1f8a2cd
ビルゲイツ、肉を生産しなければ良いだけなのに、酸素の為に人間を削減すると発言
http://www.youtube.com/watch?v=b4vE8AdSPGc&feature=related
みなさんの同盟国アメリカは大変なことになってます
http://www.youtube.com/watch?v=P9XvgJvbj2U&feature=related
麻原とかも現在薬物中毒者にされて発言できないようになっている
リヴァーフェニックスも麻薬も何もしてない80万ヘクタールの土地を買い自然保護や反ロスチャイルドをしていた為殺された。
彼は、ベジタリアン、酒も飲まないのに、薬中という事にされた、親友のキアヌは知っているが、彼に命を守るためにと、口止めされている。
シュワルツネッガー知事も実は愛人も隠し子もいないが、反ロスチャイルドをした所
辞職しろと脅され家族を守るためにその嘘を受け入れた、現在警察官をしていると息子が告白した。
同じくタイガーウッズも、平和運動と同時に反ロックフェラー、奴隷解放運動をした為、同じことに。Xジャパンのヒデも同じく
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:39:52.80 ID:uHARi1Tg
- 超情強になれる動画 グーグル+銀行家+MS+イルミナティ+ロスチャイルトと戦うバーパリアン(裏バチカン)の正義の天才集団
http://www.youtube.com/watch?v=U4288OS5V3U&feature=related
ちなみに現在youtubeやgoogleはこれらの事が検索できないようになっている
Googleでロックフェラーや911を打ち込んでも関連第2候補が何もでないんだな
BINGでは911でもロックフェラーでも出るんだけど
これらも踏まえGoogleってどういう立場の企業なんだろう?
出ないもの
ロックフェラー
911
イスラエル
イラク
ユダヤ
銀行家(bingでもでない)
他にもなにかあるかな
これらを検索するとアメリカに都合が悪いって事か。
あのハッカーグループが銀行化とかに復讐するって言っている理由が良くわかるぜ。
youtubeも暴露動画とか出てこないよな
ケネディ最後の演説
http://ameblo.jp/robinchannel5/entry-10217620035.html
自由で開放された社会の裏には
隠された秘密があります。
我々は秘密政府と戦ってきた人たちの歴史を受け継ぐものです。
秘密の誓約と機密事項に対して
我々は世界中で戦います。
巨大で容赦ない陰謀と
主に欲望のために
その勢力が拡大しています。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:41:00.21 ID:uHARi1Tg
- あのさ、今までファンに△の危険を警鐘して殺されたアーティストはいっぱいいるけどさ
例えばマイケルとかジョンレノンとか2Pacとかアリーヤとかボブマーレイとか色々
最近ふと思ったんだけど、尾崎豊も明らかに不信な死に方したじゃん?
尾崎豊って、裏権力に関する詩を織り交ぜたような歌とか歌ったりしてなかった?
俺は世代が違くて尾崎豊の曲は全然知らないから… 知ってる人いない?
>>746
「核」
「LOVE WAY」
「原色の孤独」
あたりかな。
>>746
「FIRE」
「COOKIE」も追加。
あと、尾崎と言えばこの言葉が気になる・・・。
永遠の胸
資本主義が世界を滅亡させる前に
共産主義が世界を見捨てる前に
僕らは世界に永遠の成功を与え、
僕らは至上の幸福を手にしよう。
新しい思想によって
新しいパラダイムによって
同志よ…、僕らは今、永遠の成功を胸に抱えてるんだ。
尾崎豊より同志へ
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:42:15.34 ID:uHARi1Tg
- 金星の斜め下にどの星より大きな赤い大きな星が見えるだろ、それは
米軍〜ヨーロッパ日本の宇宙基地だ、静止していて大きさは50メートル以上、分裂可能
1つではなく7つ以上天文学者たちによって発見されているが、軍事基地の為調査が不可能
大統領より上位の軍の天才達が集うTOP機関で、ここから地球へ各指令が出されている
また人工知能、人格をつんだスーパーコンピューターがある
ヒトラーが言う、神人ってのがのってる。
http://www.darkgovernment.com/unidentified-objects-in-space.html
http://science.nasa.gov/science-news/science-at-nasa/2002/20sep_mysteryobject/
http://vipper4news.doorblog.jp/archives/1971829.html
ヒトラーの予言
http://hexagon.inri.client.jp/floorB1F_hss/b1fha400.html
【超カリスマ】 ヒトラーの究極予言 卍18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1328335548/
2009にすでに人が内部にいる海外と日本人多めなメンバー
ヒトラーが予言でばらしてる、宇宙に置いたゴッドメンシュ
NASAなんて飾りショー用本命は軍
グーグルの社員が大量に載っている
>>766
全長50mの巨大物体
赤道上3万6000キロの宇宙空間に浮かんでいるのを磯部国立天文台が発見
物体の明るさは7―10等で変動の人工物
形はいびつで位置は静止、常に姿勢制御されている
http://vipper4news.doorblog.jp/archives/1971829.html
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:52:52.60 ID:rHqJAR38
- ※陰謀論はスレ違いですので、該当スレにて話してください。
Googleに関する陰謀を考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329880579/
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:58:12.73 ID:jL38L0QM
- >>62(ID:uHARi1Tg)
専スレ池。ビチ糞が。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:59:35.80 ID:SfiSgP9l
- googleの会長(元CEO)のエリック・シュミットって、一時期アップルの取締役もやってたんだな
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 03:00:35.02 ID:CTNLLhxw
- 陰部論という言葉が嘘なんで断る。陰謀論という言葉で片付けるのが好きなのも
アメリカだしな。
そんなとこに行かなくて良いよ。糞スレタイ過ぎ。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 03:02:01.78 ID:SfiSgP9l
- >>62,63,67
スレチ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 03:03:19.05 ID:CTNLLhxw
- ちなみに、>>60-63は現実的な疑惑とトンデモをまぜこんだもの。
この手の会話がされているすれなんかではよくある相対化だわな。
それはおいても客観データはここに有っても何ら問題ではないからな。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 03:07:57.44 ID:MmTgnfgG
- 袋叩きクソワロタwww
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 03:49:49.54 ID:1x9FI0Va
- Chrome使いはSRWare Iron入れれば安心か?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:11:00.35 ID:raCaSVeU
- >>52
グーグルと携帯キャリアはずぶずぶな感じするけど
端末メーカーはあまり関係なさそうだから打撃があるような気がする
タダでOSもらって喜んでた場合じゃないな
タブレットもこれからいろんなメーカーが売ろうとしてた矢先だし
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:19:58.57 ID:Bkwk/xgD
- 250 :名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:41:01.77 ID:lEdNFCDa0
どうしてアンドロイドのプログラムには「プログラムの終了」という概念が無いのか。
答えは簡単。「プログラムを終了する」という動作をユーザーにさせたくないから。アンドロイドは「プログラムを終了せず起動したまま使用する」のが当たり前の動作だと刷り込む為です。
そして自動起動でバカスカ意味不明な常駐アプリをメモリ不足で動作が緩慢になるまで勝手に立ち上げ続けます。アンドロイド端末の動作が緩慢だったりカクカクしているのはこのせいです。
「アンドロイドはOSがメモリー管理をしてくれる」という名目でその後は少しずつユーザー使用のアプリと兼ね合いをつけてぎりぎり動作が緩慢な辺りで折り合いを付けていきます。
そして端末使用者には常駐を制御する権限はありません。加えてファイアーウォールもありません。個々のアプリケーションのネット接続を止められる様なパーミッション制御の仕組みもありません。
この様な不可解な動作を何故するのか。アンドロイドのアプリには限りなく100%に近い率で通信機能がついています。それぞれを勝手に通信させる為です。
多くのソフトを立ち上げ各々に勝手な通信をさせる事によって、不審な通信を目立たなくする為にこの様な不可解な動作をさせています。木は森に隠せという方法論です。
現にKDDIが調べただけでも5分間に45%のアプリが個人情報を勝手に送信しています。つまりはそういう事です。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:26:33.10 ID:MJn4LxyE
- タブレット端末でWindowsみたいなことやってられるか
無関係な仕様で勝手なこじつけはやめろよwwww
あと俺はAndroidとはなんの関係もないから
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:30:19.52 ID:NOG/MaOG
- >>71
そこは、起点に過ぎませんよ。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 05:31:19.95 ID:2mQ0B4uH
- 情報抜かれるのは嫌だけどGoogleは使いたい場合の対処法を教えてくれ
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 05:32:46.52 ID:z76WF9MU
- >>62
尾崎豊は曲を後世に明瞭に残す為に意図的におかしく見えるような自殺をしたのだと思う
尾崎が覚醒剤で逮捕されたのは裏勢力と何かバーター取引を行う為のペナルティ
だったのではないかと思う。 何を取引したのかは分らない
一つ言える事は、自分は推測ながらここまでは自由に書ける人だという事
永遠の胸ってのは知らない。今度調べとくよ。あなたも頑張って下さい
スレちスマソ
〜俺がはいつくばるのを待ってる全ての勝敗のために〜
〜僕が僕であるために 勝ち続けなきゃならない〜
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 05:45:15.58 ID:spGCeGi1
- グーグル、ついに「chrome」をDo Not Track対応へ。他ブラウザも対応表明
http://p.tl/_Ekx (http://www.computerworld.jp/topics/594/個人情報保護/以下の記事)
>Chrome以外にも、米国Microsoftの「Internet Explorer(IE) 9」
>やMozillaの「Firefox」などのブラウザがDNTサポートを打ち出している。
>これらのブラウザは、すべてのHTTPページ・リクエストに対して特殊な情報を送信し、
>ユーザーがトラッキングされることを望んでいないとサイトに通告できる仕様になっている。
>同氏は、「技術モデルとして、Do Not Trackはオプト・アウト機能より明らかにすぐれている」と話し、
>Googleやその他のDigital Advertising Alliance(DAA)加盟企業が自社サイト上で
>オプト・アウト機能のサポートに熱心だった過去に触れた。「技術自体に関してはひとまず決着を見た。
>正しい答えはDo Not Trackなのだ」(メイヤー氏)
お前ら喜べ。ユーザ情報を追跡しない機能、つまり、事実上Webで何を見たか
紐つけることのできない機能をサポートするらしいぞ。
しかし結局、Safariが一番乗りで対応したこと以外、
Internet Explorer 9もFirefoxも、ユーザ情報Trackしてたってことやん。阿呆らし。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 05:49:38.27 ID:fY+Uz2Du
- >>78
> Safariが一番乗り
アホはお前だ
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 06:05:25.63 ID:WkL+pPtV
- >>78
ブラウザクラックしてまで追跡したい連中がまともにやる訳がないw
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 06:07:12.74 ID:QbfD3Dwn
- DuckDuckGoだけ専ブラの外部コマンド見当たらなかったから、
需要ないかもしれんけどここに書いとく
DuckDuckGo検索="ブラウザのパス.exe" "http://duckduckgo.com/?q=$TEXT$LINK&kp=-1&kl=jp-jp"
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 06:13:43.03 ID:w09M5h5w
- >>81
___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l; ありがたやありがたや
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 06:41:52.26 ID:4Qc91NJ1
- >>76
考えを改め、Googleに情報を提供すると考えろ
詐取されつづけろ馬鹿め
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 06:42:44.97 ID:MmTgnfgG
- >>80
今更だよな
信用をどん底まで失墜させといて聞く耳など持たぬわ
「覆水盆に返らず」
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 06:42:53.94 ID:fSqtLwLb
- 秒読み開始!
google様縁との切り、後3日
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 06:44:42.21 ID:rHqJAR38
- >>76
抜かれても言い情報を持たないつまらないやつになれば良いよ。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 06:47:58.68 ID:2mQ0B4uH
- >>83,86
>考えを改め
>抜かれても言い情報を持たないつまらないやつになれ
つまり不可能か、あんたらには分からないってことね
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 06:50:18.11 ID:4Qc91NJ1
- web検索履歴を保存されてて一回ログインして履歴消せって最近よくみかけるけどログインするのやだからアカウント消してもおk
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 06:53:28.24 ID:4Qc91NJ1
- >>87
お前のいう情報抜かれる相手ってのは誰のことだ?
Googleだろ?
Google使いたいというがGoogleサービスのどれを使いたいんだ?全部か?曖昧すぎるんだよ
簡潔に言えドアホ
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:00:24.14 ID:MmTgnfgG
- >>89
シカトしとけって
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:00:34.47 ID:4Qc91NJ1
- >Google使いたいけど...
脱Googleスレで何言ってんだ?
工作活動か何かか?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:01:51.76 ID:4Qc91NJ1
- スマヌカッなったorz
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:12:53.47 ID:1zkjeG/l
- N○SAか何かが地球外生命体の観測のために
ユーザーにクライアントソフトをインストールさせて
みなさんの演算パワーを分けてくださいみたいなの
やってたことあったが、あれも相当アレだなw
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:15:34.51 ID:w1mcADhC
- >>93
あれも個人情報せっせと掻き出すスパイウェアだったのかw
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:38:11.91 ID:2mQ0B4uH
- >>89 具体的に言え で済むレスなのに
前のレスと同じで性格の悪さが滲み出てますねぇ
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:38:38.72 ID:CloFTWGP
- NASAじゃねえよ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:40:03.33 ID:fSqtLwLb
- googleは本来の理念に戻る、とか早いうちに宣言して
改悪プライバシーポリシーを早く撤回しないともう完全にソッポを向かれてしまうぞ!
邪悪にならないとか言っておきながら、Facebookに侵食されてきたらアッサリと馬脚を現しやがってまぁww
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:41:52.46 ID:5FlBzGLo
- addonにこれはダメなのかな
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/gdc/
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:42:52.82 ID:4Qc91NJ1
- >>98
何がどうだめ?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:45:22.22 ID:7WQ8QF5M
- Gmailとようつべ以外殆ど使ってないからどっちでもいいけど、
日本も国民番号で一括管理して管理しやすくするんだよな・・・
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:48:13.22 ID:H0D3gl6X
- いや、行政はそもそも管理がしっかりしてないと困る
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:49:46.81 ID:4Qc91NJ1
- 番号管理とかどこの豚箱だよ・・・
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:50:11.13 ID:w1mcADhC
- >>100
行き着く先は国民1人1人に対する思想監視以外ない
万一にも政府に対する反乱が起きないように
危険思想が見えたら別件逮捕で社会的に抹殺される
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:08:33.43 ID:RPwf52KC
- それはかの国、日本じゃ支配層がアホだからそこまでやれん
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:31:09.20 ID:7WQ8QF5M
- 北と中国は当然のようにやってるよな
南も情報がないだけでやってそう
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:33:34.45 ID:fx+pLud2
- このスレ見てたら電波キタ
スマートグリッドが普及する頃には
全ての家電が使用者登録しないと電源入らなくて、
スマートグリッド経由で包装のタグ読まれて冷蔵庫の中身が筒抜け。
テレビはチャンネルは勿論レコで何見てるかも筒抜け。
充電中のEVはGPS記録と免許タグで運転者も筒抜け。
エアコン設定温度強制変更で熱死者続出。
自作PCはスマートグリッド認証用のカスカードがオクで高騰
実際EV充電中でも電力不足時に強制放電させるのは実現されそう。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:40:28.53 ID:NG4Z43PB
- >>105
ネットの書き込みで慰安婦否定した韓国人が逮捕されてたな
北も南もそんなに変わらない
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:51:04.71 ID:5wnlhoPR
- youtubeアカウントってどうやったら削除できるの?
アカウント削除なんて項目出てこないんだけど
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:54:26.94 ID:RPwf52KC
- つべの独自アカウントはつべからしか削除出来んよ
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:05:28.32 ID:eGfV5R6Y
- 「悪になるな」ってのは「悪になるかどうかギリギリを追求しろ」って意味だったんですかね?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:09:48.46 ID:yGtmbF9G
- >>111ゲット
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:10:11.93 ID:YgoimBFA
- >>110
社訓で主語がないからgoogleに対して邪悪になるなということ。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:11:40.03 ID:5wnlhoPR
- >>109
うん。で↓
http://support.google.com/youtube/bin/answer.py?hl=ja&answer=55759
> 5. [アカウントの削除] プルダウン リンクをクリックし、アカウントを削除する理由を入力して、
>[アカウントの削除] ボタンをクリックします。
アカウントの削除なんてどこにも無いんだけど
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:20:54.29 ID:AakpS4TY
- >>113
英語で見ているからわからんけど
「アカウントの管理」(Manage Accout)は左のメニューの一番下>クリック
「アカウントを削除」(Close Account)は中央4段目>クリック
理由を記入するポップアップが出る>削除(Close)をクリック
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:23:12.30 ID:V4H/ZMtO
- >>43
おう!重ね重ねありがd!うちの家族にはこっち教えるわ、助かった
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:24:07.41 ID:V4H/ZMtO
- >>46
こちらもありがたい、ターミナルこの機会に勉強するわ
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:32:23.63 ID:xAnsA15J
- 脱Googleしたいんだけどさ、俺にとっては一番の難関が…
ホームページに貼り付ける検索タグのサービスやってるとこない?
wikiみた感じじゃ見当たらなかった
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:37:27.80 ID:5wnlhoPR
- >>114
4段目は
「旧 YouTube チャンネルにリンクします」
しか出ない。
Googleアカウントと同じアカだと削除できないのかな?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:39:53.99 ID:hjDeCdLj
- >>93
ああいう純科学的なやつらはこういうことやらない
良い意味で科学者でオタクだから SETIとかFoldingとか
Googleみたいな技術も無く買収だけで成り立っている会社がこういうことをする
いかに金集めるかがすべて(純粋に情報が欲しいわけじゃない)
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:42:48.24 ID:a6djhoyl
- Googleも情報オタクだかなのかもしれんよ
マルウェアも広告費稼ぎもすべては全人類が全情報を共有するためなの道程かもしれん
まあ理念がどうあれ勘弁してほしいんだが
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:43:40.48 ID:IdaK2HNN
- フェイスブックが買収できる金額に留まってたら
こういう強硬路線のプライバシー収集には走らなかった
のかもしれんね。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:44:13.76 ID:YZKnwHoD
- 今月迂闊にもアンドロイド買ってしまってから現在までデータ通信等全部切ってただの電話状態だ
この状態でも情報抜き取られてるのだろうか
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:44:24.32 ID:jL38L0QM
- このスレでPeerBlock推してる人がいるけどあれって大丈夫なの?
昔、OS破壊ウイルス版を公開してたことがあるらしいけど…
あと、wikiにもあるIPv4とIPv6とかDNSのフィルタはコントロールパネルから
設定できる?
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:44:44.41 ID:rEE+umYq
- >>117
使ったことないけどCGIじゃだめなの?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:46:43.34 ID:1NT113op
- >>118
旧youtube独自垢は霧散してしまったようだな。
俺も旧垢でログインしようとしてもgoogle垢に飛ばされて、しかもログインできないので削除もできない。
google垢でしか行けない。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:48:35.44 ID:YgoimBFA
- 地球規模で情弱人の褌で相撲をとるgoogle 。アンドロイド端末持ってGoogle Japanへ見学ツアーに行かないか。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:49:12.42 ID:xAnsA15J
- >>124
最悪それでも構わないんだけどね
出来ればGoogleカスタム検索のパクりみたいなのがいい
よく探せばタグ公開してるとこあんのかな…
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:56:45.35 ID:AakpS4TY
- >>118
説明では、GoogleアカとYouTubeアカは別だと説明しているけれどね。
それで現在は
>GmailでYouTbeアカウントを作る
>その上でYouTbeアカをGoogleアカウントのプロフィールに関連づける
という方式になっているはず。
「旧YouTbeチャンネル」っていうのは、これ以前のアカということかね。
よくわからない。Googleアカ削除でよくない?
ぼくは古いアカの削除のため、Youtubeには登録しているがプロフィールを設定していない
新アカに、登録動画を移動して、旧アカGoogleもろとも削除したけど。
まんどくさいが、YouTubeは優秀だわ。デイリーモーションとかあり得ない。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:06:43.59 ID:c4Bhb9oz
- >>119
純科学者みたいなのは欲には目がくらまないというイメージは
刷り込みだよ。主に漫画や映画なんかに出てくる連中はそうだね。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:12:31.82 ID:sFF4961P
- よく考えたらこの程度でこんなに騒いでるんなら
人類補完計画なんてたまったもんじゃないな
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:16:39.40 ID:TfDlqpyh
- なんか本当SFの設定みたくなってきたな・・・
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:16:49.38 ID:hjDeCdLj
- >>129
まあすべてではないだろうけどね
でもネットワークビジネスとかは科学者は絡まない
Facebook含めSNSだってそうだろアムウェイみたいなもんだ
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:26:31.57 ID:bceZjvu+
- 訴訟大国の訴訟ラッシュが来るのを生温く待つ
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:30:52.35 ID:hjDeCdLj
- >>133
バックに政治勢力の動きがあるから愛国者法も絡めて民事でどうこう言うのは難しいと思う
どっちにしろ今回の1件でGoogleがもうしません とか言っても
誰も信用しないから 利用者激減するだろ
誰も使わないGoogleなんか企業価値ないから どこかに買収される可能性さえある
そこまで見据えた動きなのかも知れないが
かわいそうなのはAndroid携帯に命かけてる携帯会社かw
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:37:05.04 ID:uVLZstTA
- >>132
googleの会長は、電気工学の修士号と計算機科学の博士号もってるけど?
パロアルト研→ベル研→ザイログ社→サンマイクロシステムズ→ノベル→google(CEO)、アップル(取締役)→google(会長)
よくある経営関係の修士号とってネットビジネスはじめる人とは違うなw
創業者の二人も計算機科学の修士号持ってるみたいだし
計算機科学は科学じゃないのだろうか
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:52:00.81 ID:SfiSgP9l
- >>132
アムウェイといっしょにすんな
facebookは元々大学生が友達と連絡取りあうために作ったSNS
最初はfacebookの作った人の友達とか身分がはっきりしてる大学生しか使えなかった
それが徐々に他の大学にひろまり、皆が卒業したら使えなくなるのは不便だって言って一般にも公開するようになったんだよ
まあ、それがどうしたって言われても困るが
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:54:06.23 ID:AakpS4TY
- >>136
「友達増やせ」っていうのは、そのストーリーのどこから派生するの?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:06:05.73 ID:Ll0cI/CG
- ちょっと今日、あうさんに問い合わせてみた。Googleのポリシー変更利用者に通知するのかーって
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:10:45.36 ID:zPTf4CqT
- 自分自身が情弱すぎてよくわからんが、3月から焦ればいいのか
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:12:04.35 ID:SfiSgP9l
- >>137
それはしらん
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:12:27.91 ID:1IzjYdNa
- いつもfifefox使ってるんだが
さっきたまたまie8を久しぶりにたちあげ
google.comと打ち込んだら
なんかchannel-reward-central.com
ってのが急に開いたんだけど、これなに?
Give aways
おめでとう
あなたは、私たちの年次訪問者調査の参加者として (※自分の住んでる市) 地区から選ばれました。
この調査は30秒ほどしか掛かりません。ユーザー・エクスペリエンスを高めるものとなります。 調査完了後、 Macbook AirR, iPhone 4SR, or a iPad 2R が当たるチャンスがあります。
では始めてください!
って…
気持ち悪くて始められるわけないだろ
タブには Survey 2012とか出てる
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:14:52.34 ID:sCQnV1dT
- ガラケーだから携帯電話については心配ないが、今後買い換える時にどうすんべか。appleも気に入らないし。
AndroidとiPhoneどっちもダメだと・・WindowsPhone?w
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:17:06.03 ID:wjo8/iAd
- あほんがホルホルするスレ
お前らdocomoに喧嘩売っとんのか
国営企業に喧嘩売るとか大概にしろや今すぐこのスレ落とせ
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:17:14.81 ID:a6djhoyl
- BlackBerryとか
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:18:11.04 ID:SfiSgP9l
- >>141
全体的に、ウィルススキャンにかけてみたら
なんか、googleの対策しましたっていいながら、他の根本的なセキュリティがおろそかになってる奴がいそうな気がするんだが
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:19:52.12 ID:952BCYs4
- 完全脱グーグル最短コース
1、スマートホン(アンドロイド)を止めて従来の携帯電話に替える
2、パソコンからぐーぐるソフトを全て削除
3、ぐぐるの提供するオンラインサービスから撤収
4、ルーター又はファイアウォールでぐるるサーバーへのアクセスを遮断
5、無線LANを止めて有線LANに換える
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:21:16.80 ID:MjTAQMNh
- >>141
それってGoogle関係ないんじゃないか?
俺は、goolge.comと打ち込んだら、google.co.jpにとばされた。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:22:41.71 ID:QWO10Y6E
- >>142
RakuRakuPhone
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:25:12.18 ID:sCQnV1dT
- >>144
そういえばBlackBerryあったね。Androidばかり目立つからすっかり忘れてた。
多少画面がちっこい気もするけど乗り換えする時は検討してみようかな。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:25:22.20 ID:1NT113op
- >>141
ラッキーじゃんw
ボタンがあったらとりあえずクリックするんだ!
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:32:33.80 ID:AakpS4TY
- GoogleClean
という不気味なソフトがある。日本では紹介されていないのでDLしなかった。
誰か肝試しに使ってみて。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:37:21.49 ID:ybiSaeFt
- きれいなGoogle
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:37:56.63 ID:D+GNwh0B
- >>146
>4、ルーター又はファイアウォールでぐるるサーバーへのアクセスを遮断
IPアドレスリストないかな?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:38:44.80 ID:SOVeWeH0
- Googleの紐付け解除と
メールの移動やらにせっかくの休みが潰されているw
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:39:24.82 ID:1IzjYdNa
- 141です
お騒がせしました。自己解決しました
その後、firefoxでgoogle.comと打ち込んでも
いつものようにgoogle.co.jpに(今回ばかりは)無事飛ばされ
ieでももう一回ベタ打ちしたらgoogle.co.jpに飛ばされた
??と思って、ロケーションバーだっけの履歴を確認したら
なんと
googole.comと寝ぼけてベタ打ちしていたorz
で、調べてみたら自分と同じくうっかりこれでベタ打ちして
同じ画面に飛ばされた人のブログ見つけた、もちろんgoogleと無関係
今回ばかりはgoogleは関係ない、自分がアホすぎだっただけ
これに関してはgoogleに謝るわ
昔うっかりとgooに行こうとベタ打ちして酷い目にあったこと思い出した(´・ω・`)
>>145
アンケ答えたらスパム来る仕組の可能性はありそう、挑戦する勇気はないけど
>>147
あなたの言うとおり、間違えずにうったら飛ばされました
>>150
ぜひ自分のかわりにチャレンジしてくださいw
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:42:24.95 ID:a6djhoyl
- googoleって結構前に話題になった罠サイトかw
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:43:56.32 ID:952BCYs4
- >>153
脱Google@wiki - IPアドレス・ホスト名
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/14.html
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:55:24.08 ID:OcXba6CY
- グーグルと関係ないけど、EverNoteもやばそうな気がするのは俺だけ?
重要なデータはのっけないようにしてるけど
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:58:51.70 ID:aLA2US1u
- >>158
レンタルストレージみたいなもんか
メーカーや有料/無料問わず、重要なデータ入れないってのはまぁ基本だよな
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:00:29.17 ID:w8jvXjbH
- >158
俺も最近そう思ってる
スタートアップでevernoteclipper.exeってよく分からないプログラムが勝手に起動してるのが気になってる
それにいたるところにグーグルが根を張ってるし、裏でつながってる可能性は否定できない
でも便利すぎて手放せそうにない
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:02:25.93 ID:mCv6WCwJ
- 情強さんの間で、名刺をスキャンしてevernoteで管理するのが流行ってるよ。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:03:35.18 ID:MjTAQMNh
- >>160
evernoteclipperはブラウザから右クリック一発でEvernoteに保存するためのアプリ。
俺はEvernoteは一時的なスクラップとしてしか使ってないな。
メモをため込むのはOnenoteでローカル保存。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:04:22.11 ID:YgoimBFA
- >>162
OneNote 使うといいよ
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:05:40.63 ID:w8jvXjbH
- >162
ありがとう。じゃあスタートアップから外しても大丈夫そうだな
Onenoteか。持ってはいるから検討してみる
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:07:50.28 ID:MjTAQMNh
- >>163
Onenoteはフルに使ってるよ。
そのためにPCは全部ペン対応に置き換えたくらいだしな。
EvernoteはAndroid端末でのメモとかSHOTNOTEとか。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:10:06.94 ID:lpzxLtAj
- 昨日から色々と登録メールアドレス関係とかメールデータの移行
してるけど、カレンダーはまだ移行先を決めかねてる
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:10:44.36 ID:D+GNwh0B
- >>157
おおー!あったんだ!
みんな考えてることは同じなんだな。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:18:53.08 ID:+qUmjfnn
- EvernoteはGoogleに最も買収されそうな企業の一つじゃん
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:20:24.57 ID:RPwf52KC
- >>125
この前までは独自アカ削除出来たよ。
Gアカで入って独自アカを削除したらGアカでログインする様になったけど。
RequestPolicyの設定の一例作ってみたけど
wiki管理人さん、良ければ煮るなり焼くなり編集して転載してやって
http://blog.goo.ne.jp/apprentice_dora
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:35:22.86 ID:oPb/pC/N
- >>169
最初のホワイトリストのところスキップしても問題ありませんとか
書いてあるけど、思いっきりGoogleがホワイトリストに載ってるんだが
その状態が正しいの?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:37:07.59 ID:RPwf52KC
- >>170
判りにくかった…
スキップ=登録しないって事を云わんとしてる
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:39:37.09 ID:RPwf52KC
- 念の為にキャンセルに直した
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:53:09.80 ID:I83N0yvs
- ほとんどにサイトがgoogleの監視下にあって絶望した
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:59:08.47 ID:NBCLw0yM
- グーグルのプライバシーポリシー変更は大問題
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002318.php
動画(Windows Media ストリーミング/ 宮台眞司にアレルギーのない人向け)
http://www.videonews.com/asx/news/news_567-3.asx
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:00:56.97 ID:1NGdEsE6
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/25(水) 11:45:08.66 ID:???
目覚ましアプリを使っていると、目覚まし時計の広告メールが届く。時計は要らないな。
新譜の広告メールが届く。そうか、昨日、にちゃんに書き込んだフレーズをIMEが送信し、解析したのか。
アンチ書き込みしただけでファンじゃないのに、歌手名で選択したらしい。
いつも乗っている路線の遅延情報が届く「乗り換え案内アプリ無料お試し中」と送りつけてきた。
きっと、グーグルメモに時刻表をダウンロードしたから、使う路線が分かったのだろう。
昼飯時、今居る場所の「お薦めランチ」メールが届く。さっき、グーグルマップでGPSをオンにして調べたからか。
「幹事さんにお薦めの居酒屋」メールが届く。そうか、グーグルToDoに、「宴会場決める」って登録してたっけ。
「彼女へのプレゼントはお決まりですか」メールが届く。あぁ、グーグル住所録に、誕生日の登録してたもんな。
「自転車をお探しなら」メールが届く。そうか、昨日グーグルで検索したもんなぁ。
色々と世話をしてくれるグーグルさんの未来像。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:08:24.91 ID:MjTAQMNh
- >>175
いくら何でもそこまではならんだろ。
Googleでの検索結果の広告スペースとかGmail画面の広告スペースに反省されるくらいじゃね?
DMなんて露骨なことをやったら鬱陶しくて利用をやめる奴がふえるだろうしな。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:19:56.87 ID:CD3STv4y
- >>78
これって、トラッキングを望んでいないと通告するだけの機能で、その通告が守られるかはサイト側の「善意」に委ねられるってことだよな
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:20:42.79 ID:NBCLw0yM
- >>176
グーグルの利用者情報統合、プライバシー巡り波紋
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E7E2E1838DE0E7E2E0E0E2E3E09494EAE2E2E2
位置情報と予定表のスケジュール、交通情報などを組み合わせて、
「会合に遅刻します」などと通知することも可能になるという。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:21:04.05 ID:tRSkKDeM
- >>177
ユーザーの希望に従わない場合は罰則を付ける話もある
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:21:44.19 ID:fG6TvFq4
- >>175
星新一のショートショートにそんなのがあったわ
広告ゴリ押しの都会暮らしに嫌気がさした男が
大自然あふれる土地まで行って
やっぱ自然はいいな〜!とホッとしてたら、
空を飛んでる鳥が
「・・・別荘なら○○物件。オヌヌメですよ〜」みたいに叫んでて
鳥も近くの虫も動物も自然すべて広告アンドロイドだったというオチ
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:25:39.74 ID:aisEI2Zk
- Android端末のUSB DriverをPCに入れても大丈夫だろうか?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:26:38.71 ID:aLA2US1u
- >>180
星新一ってやっぱり化け物だな。改めてそう思った
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:27:08.04 ID:MjTAQMNh
- >>178
アシスト機能をどこまで自動化するかだな。
デジタルデバイスの求めてきた理想型の一つではあるだけに悩ましいな。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:34:13.16 ID:mgl9kUMS
- デジタルデバイスとしてはその判断機能を各クライアントが持てるなら理想的なんだよ
情報だけはネットワークから取得して
でも判断までサーバー側でやるような事になると事実上コントロールされてるようなもんだって事だな
しかもそれがまだ政府とかならいいがただの営利企業だから
それがまたモラルという点ではしばしば疑問符がつく企業
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:35:24.41 ID:SfiSgP9l
- >>180
フィリップ・K・ディックもそんなような小説書いてたような気がする
会社からの帰りに広告を逃れて家についたと思ったら、今度は広告ロボット(メイドロボット)が家にいついてロボット自身を買うまで
メイドをごり押しながら宣伝するって奴
- 186 :myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/02/26(日) 13:41:15.54 ID:NOG/MaOG
- >>170
wikiからリンク貼らせて頂きました。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:44:49.58 ID:1NGdEsE6
- メールって暗号化できなかったっけ?
詳しく知らんけどSSL的な
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:45:48.63 ID:hP0NePem
- 質問です。
脱googleしようと思って、とりあえずChromeをアンインストールして、
>>5の対策を実行したんだけど、タスクマネージャーで見ても「GoogleUpdate.exe」がない。
それでファイル検索で「google」とつくファイルを検索したら
「GOOGLEUPDATE.EXE-1E123D86.pf」というファイルが\WINDOWS\prefetchというフォルダ内に有ったんだけど
これは削除した方がいい?
WindowsはXPです。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:47:12.89 ID:HNqJynlb
- 脱Googleと共に、脱Jane Spyleしてきた
後者の方は簡単に脱却できた
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:47:43.22 ID:UUVO0esE
- >>187
相手も対応してくれないとどうにもならんところがなんとも
>>188
ばっさり消してok
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:50:30.20 ID:hP0NePem
- >>190
どうもありがとう。ばっさりいきます。
なにか>5の対策どおりに行かないところがところどころあって不安でした。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:56:06.19 ID:SfiSgP9l
- >>191
最初は見ながらでもいいけど、最後には自分で調べるようにしないと対策しても意味ないよ
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:03:42.82 ID:F0rGVym9
- >>174
サンキュー
ネット上の有名人では珍しく言及してるんだね
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:06:20.39 ID:hP0NePem
- >>192
そうですね。これから勉強します。
まあこの騒ぎでそういう意識が芽生えたのはよかったのかな…
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:08:01.14 ID:F0rGVym9
- この件について陰謀論書き込んでる人たちさ
たぶん>>174の動画の宮台が同じような意見言ってるよ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:08:57.68 ID:CD3STv4y
- >>187
SSLはサーバーとの接続の暗号化
メール自体は平文で送られるから、サーバー管理者は見ることが出来るし、第三者に覗かれる可能性もある
メールを送る相手以外に読ませたくないならPGP等でメール本文を暗号化する必要がある
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:10:03.87 ID:NOG/MaOG
- Attorneys General Send Letter to Google
Lucas Willard (2012-02-23)
http://www.publicbroadcasting.net/wamc/news.newsmain/article/715/0/1907304/WAMC.New.England.News/Attorneys.General.Send.Letter.to.Google
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:16:48.83 ID:oHHTG4N9
- http://ameblo.jp/fushigi/entry-10090055842.html
星新一は凄いな
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:18:32.23 ID:P+RCg578
- こちらでどんなに対策しても相手がandroidとか使い出したら終わりなんだけどな
一般人に暗号化なんか勧めてもキモがられるだけだし
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:22:18.90 ID:CD3STv4y
- >>199
だから、クレカ情報とか重要なものは絶対にメールに載せないようにするしかない
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:44:27.32 ID:rT1p96L5
- Googleアラートの代替サービスってなんかある?
どういうキーワードで検索すりゃいいのすらかわからん
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:45:06.85 ID:aQhzRatF
- dropboxとandroidが連携して写真の自動アップロードサービス始めるってさw
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:53:16.53 ID:TfvvlzNY
- dropboxオワタ
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:01:11.26 ID:1NGdEsE6
- >>196
> メールを送る相手以外に読ませたくないならPGP等でメール本文を暗号化する必要がある
なるほど
この暗号化と復号を自動でしてくれるメールクライアントが出来ないかな
そしたらグーグルは何も出来なくなるよね
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:04:19.82 ID:B3d6RPnn
- >>202
マジかよ泥箱売ってくる・・・じゃねぇや、とにかく解約してやろう
もうこの際、あれもこれも捨ててやろう
あんまり使ってないものも多いしな
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:05:34.04 ID:0kMuJRs3
- >>202
doropbox=android→Googleへと個人情報が流れていくのか・・・
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:14:44.47 ID:8J+vc/hq
- 便利なものを皆に配って信じ込ませて
後で裏切って、すべてを支配
どっかで聞いたことがある話だと思ったら指輪物語のサウロンだった・・・
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:16:22.95 ID:hjDeCdLj
- >>199 >>200
その前に平文のメールは全部検閲されてるよw
○○○ロンもそうだけど
そんな大がかりなものじゃなくても中継サーバで普通に読めるし丸見え
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:21:08.00 ID:tRSkKDeM
- だから日本も海外のように重要なメールの暗号化が普通になるように啓蒙していくしかない
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:22:49.95 ID:Kcv/zXTD
- >>204
ブラウザでGmailとかにログインして表示させる以上は暗号化も無意味なんじゃないか?
そこが自分のメールボックス扱いになるから、ブラウザに表示させている時点で・・・
Web上のGmailがPGPに対応しているのかは知らんけど。
>>208
ところで、ケータイのメールって平文なの?
対応策がない気がするんだが。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:30:36.10 ID:aQhzRatF
- >202だけどだいぶ語弊があったみたいなので訂正させてもらう。すまん
提携っていうよりあくまでアップデート後の機能で、無効にしとくこともできるらしいのでそこまで気にする必要はないのかなと
まぁ俺は使わないけどなw また「ミス」が起きるんじゃないかって気がするから
http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=892398
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:35:40.18 ID:CD3STv4y
- >>208-209
仕事とかの重要メールを平文で送る日本が異常なだけだね
多少の知識があれば、平文のメールは見られると思っておいた方が良いというのがわかるのに
大阪市の職員メールを橋下が提出させたってニュースがあったけど、アレは橋下の行動の是非以前の問題だと思った
業務用メール、しかも平文で見られて困るようなものを送るなよ
サーバー管理者には丸見えなんだから
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:37:10.08 ID:1x9FI0Va
- 個人情報を扱う企業はGoogleサービスを使ってる取引先は外したほうがいいのでしょうか?
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:41:57.28 ID:CqS6aOWs
- >>211
おい・・・Dropbox削除寸前だったぞ
Googleを使ったネガキャンはよく効きそうだ
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:42:32.79 ID:CD3STv4y
- 自ら性癖をgoogleに申告してるなw
【この娘誰?】気楽に詳細を聞いてみるスレッド 253
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1330227700/5
5 :名無したん(;´Д`)ハァハァ :2012/02/26(日) 14:13:27.06 ID:vEoEkcNU
Janeの外部コマンドに「Google画像URL検索」を追加
コマンド
http://www.google.co.jp/searchbyimage?image_url=$LINK
上でダメな人は
"...\chrome.exe" "http://www.google.co.jp/searchbyimage?image_url=$LINK"
chrome.exeのパスは各自の環境に依存するので注意。
--------
外部コマンド「2次元画像詳細検索」をマウスジェスチャに登録
>>2の「searchex.wsf」を外部コマンドに追加したのちに、ツール>設定>マウスから、
実行するメニュー:「ツール」を選択
コマンドは「2次元画像詳細検索」を選択
場所:「スレ表示欄」を選択
ジェスチャの軌道はお好みで→追加ボタン押す→OKボタン押す
画像のリンクまたはサムネの上を起点にしてジェスチャを実行する。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:45:34.32 ID:1NGdEsE6
- >>210
> ブラウザでGmailとかにログインして表示させる
いや、メルクラを使うんだよ
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:47:41.06 ID:wvmqkfvb
- PGPやS/MIMEの暗号化による安全性って
クライアント上に保存してある秘密鍵を盗まれないことが
前提のような気もするが…。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:47:53.04 ID:1NGdEsE6
- 154 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/26(日) 15:27:22.02 ID:O48hy6OM
インターネットはGoogleの庭。嫌ならネット止めなさい。
本当に言いそうw
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:53:00.50 ID:Eerafeph
- 今回の件で自分がいかに情弱か思い知らされた
ってかいつのまにか一般人に求められるレベルが跳ね上がってる気がする
情報系の人間以外でここのスレの内容がちゃんと分かる人ってどれだけいるんだか
俺はたぶん半分くらいしか理解できてない
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:53:37.80 ID:aQhzRatF
- >214
それはまじで申し訳ない
でも俺はdropboxは危ないと思って少し前に削除したけどな
ログインもしていないのにメールアドレスと端末がひも付られてるのは便利だけど怖い
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:54:19.47 ID:FDoAHWeb
- >>219
それが狙いだろw
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:55:44.10 ID:B3d6RPnn
- >>219
しかたねぇべ
思えばiPodTouchとガラケーぐらいで満足していた頃が一番幸せだったのかもね
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:58:24.50 ID:F0rGVym9
- スマホ使い出した多くの人間が自分のアンドロイドがgoogle製とも知らなさそう
NHKのニュース見てもまったく気にせずに使ってそうだw
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:01:02.86 ID:1x9FI0Va
- 前スレであったこれ本当?英語のページだから英語読める人、教えてください!
978 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2012/02/25(土) 22:20:14.48 ID:um/ZnJ7D
とんでもない情報発見Youtubeが使っているフラッシュクッキーはPCのカメラやマイクを操って盗撮できるだと!!
クッキーはs.ytimg.comってやつ。
http://www.keiths-place.com/blogs/keith/2008/stop-youtube-sytimgcom-video-camera-spying
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:03:13.51 ID:kLwIgqrW
- androidこけると困るところ多いだろ
各キャリア、携帯タブレット製造メーカー
ぎりぎりでもよく報道したと思うよ NHK
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:04:37.90 ID:CD3STv4y
- >>217
そりゃそうだ
秘密鍵を盗まれたら意味がない
通常時は秘密鍵をPCから切り離しておいて、使用するときだけ繋ぐ
PCに入れておくなら、秘密鍵をAES辺りで暗号化しておく
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:04:58.52 ID:4/Fe82O+
- くっそー
janeから乗り換えようと思っても慣れねえ・・・
俺には無理だjaneを手放せねえ・・・
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:07:13.52 ID:i4hNiFKw
- >>227
おれもV2Cに乗り換えた直後はいろいろとブチ切れたけど、今はそこそこ慣れたわ
なんとかなるもんだよ
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:07:37.79 ID:drkqmUlx
- .
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:09:25.27 ID:5FlBzGLo
- wikiにゃxenoとviewの名前が載ってるがどっちもアレなのかい
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:10:48.81 ID:1NGdEsE6
- >>227
spyle止めたいならJane view使えば?
大して変わらん
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:12:08.62 ID:YgoimBFA
- >>223
Google =Android
この方程式を知らない友人が多くて萎えた。どうでもいい知り合いには電話帳登録削除依頼。そうでない人は登録名をニックネームへ変更依頼。
何かやるせなくて悲しくなる。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:12:30.42 ID:hFSzFfzX
- >>230
似てるから細部が気になるってのもある
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:14:01.73 ID:SOVeWeH0
- xenoは大丈夫なんでしょ?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:14:15.79 ID:1NGdEsE6
- >>232
分かるわww
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:14:51.44 ID:1NGdEsE6
- >>234
xenoとviewは真っ白なソフトだよ
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:15:02.23 ID:i4hNiFKw
- >>233
おう、それそれ
別のもんだと思えば案外腹も立たないわけだ
というわけで、Googleリーダーの後釜もその精神でいくことにしようかな
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:18:33.76 ID:Kcv/zXTD
- >>216
>>217
パスワードとアーカイバがなけれれば暗号化されたzipの中身が見られないのと同じように、
PGPメールをgmail宛に送受信しても、webでgmailにログインした段階では暗号化したメールの内容は見えないってこと?
暗号化を解除できるのは、あくまでThunderbirdなどのクライアントのみなのであればいいのだけど。
>>220
dropboxはこの間、バグで情報漏洩させてたよね。
>>225
NHKのwebサイト見たけど、報道されている内容では危機意識生まれないと思う。
googleに送信される内容については一切触れていないし、ごくごく簡単に表面的な部分をなでているだけで、
大方の人間は報道内容から、逆に「何で騒ぐ必要あるの?」と思うだけだと思う。
「実はそれだけではないんだよ」と、話しやすくはなったけど。
>>232
iPhoneのgmailありきじゃなかった?iPhone持ちの先輩に過去に送信した写メとか、もう、どうしようもない。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:18:47.24 ID:5x/fw6wW
- >>214>>220
gmailでアカウント作成してgoogleアカウント削除したが、万が一のためdropbox削除した
方がいいよな?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:21:12.50 ID:drkqmUlx
- AndroidはWhisperCoreっていうデータパーテション暗号化ツール使うといいかも。
といってもまだ開発中みたいだが。
http://www.whispersys.com/whispercore.html
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:22:33.42 ID:OJrhBHia
- JKとかスイーツ達は全く関心無いというか、分かってないんだろうね
俺もこういうスレ見るまであんまり危機意識無かったし、いまだに全貌は理解できてない
でも、周りはスマフォスマフォと盛り上がっててなんか恐いよ
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:23:22.00 ID:bBX8x7dS
- >>238
無理やり読むには総当たりするしかないんじゃないの
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:32:13.00 ID:NOG/MaOG
- >>236
何処まで掘り下げるかだが、
xenoも検索や翻訳でgoogleの使用項目があるので、ユーザ設定次第。
Jane styleのようなadsはざっと見で、見当たらなかったけど。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:33:12.83 ID:CD3STv4y
- >>238
暗号化したメールは添付ファイルとして送るから本文を見るには暗号を解読する必要がある
鍵長によっては総当たりで解こうとすると、現在最速のスパコンを暗号解読だけに用いても、暗号が解読されるより地球が太陽に飲み込まれる方が早い
無線ルーターの場合だけど、WEPキーに256bitのキーを用いれば、候補数は無量大数を超す
無量大数分の一より小さい確率を引くほど運が悪いか、技術が飛躍的に進歩しない限り解けない
ただし、規則的なキーを使ってると辞書を使って解かれる可能性もある
それから、メールを暗号化してもメールヘッダーだけは隠せない
ヘッダーが見えないと通信すら出来ないから
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:42:51.17 ID:WLbFQ2d6
- >>243
外部コマンドとウェブポップアップの事かー
使わなきゃ問題無いけど、あれは便利だからgoogle以外に変更して使うのがよろしいかと
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:44:11.95 ID:Lmeif0ER
- >>122
抜き取られてる可能性はある
というか監視アプリを使えば管理ドライバーが勝手に送受信してるのが分かるハズ
相手は勝手に設定を迂回して個人情報盗もうとする企業なんだぜ
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:49:27.51 ID:mgl9kUMS
- 外部コマンドは完全に別でしょ
Bingでもヤフーでも設定できるし
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:51:13.04 ID:d5moXfV8
- AndroidからWindowsPhone7.5に乗り換えたよ
このAndroidどうしよう、売ろうにも情報漏洩が怖い
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:53:00.11 ID:F0rGVym9
- 何をやっても、もう主導権は失わうことはないと思ってやってるんだろうなぁ
ネットとgoogleは切り離せない関係だった。止められるとしたら誰
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:53:31.31 ID:JDAZrE9l
- >>248
ぽいしときなさい
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:54:14.30 ID:mgl9kUMS
- >>249
嫌だけど、MSじゃねーかなw
MSはそもそもネットワーク依存にそれほどしようとしてないし
そういう意味でも姿勢の違いはある
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:55:03.27 ID:bBX8x7dS
- >>248
叩き壊すか文鎮にでもするといい
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:00:48.01 ID:Lmeif0ER
- >>248
初期化してから売ればいい
少なくとも端末のmacアドレスなどにひもづけされた個人情報は
次の所有者のもので上書きされるから
確かに昔の履歴もgoogleには記録されているが
情報は基本的にナマモノだから指名手配でもされない限り
最新のものしか重要視されず過去を封印できる
逆に自分が最後の所有者だといつまでもlatestデータとして
ひもづけされたままだよ
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:01:49.96 ID:mgl9kUMS
- Android携帯がババ抜きのババみたいなものにw
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:02:25.62 ID:xrcVxVBE
- グーグルは今からでもプライバシーポリシー改悪撤回の宣言をすればいいのに
せっかく築き上げた信用も長年使い続けている沢山のユーザーも、これで一気に無くしてしまうわ
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:04:13.51 ID:JDAZrE9l
- >>255
それが案外それほどでもなさそうだから困ってるんじゃないか
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:04:23.23 ID:mgl9kUMS
- どうせ七割以上は残るとたかをくくってるのさ
信用についてはずいぶん前から疑問視されてたし、今更感があるのかもしれない
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:06:22.38 ID:CD3STv4y
- >>248
>>253の通りだと思うが、MACアドレスを使って次の所有者の現在位置を調べるようなことはしないように
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:06:53.87 ID:I4W6GMAZ
- 一斉に離れるようなことがあるとしたら、コレの次だろうな
何かやらかしてわかりやすい実害が出たときだ
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:06:58.75 ID:d5moXfV8
- Google ID登録せずに使ってたんだけど(アプリはapk直インスコしてたし)
やはりGoogleには何かしら情報行ってたのかな・・・。
>>253
とりあえず初期化は20回連続で実行した
これで十分・・・かな?(だけどSSDなら復元できるっぽいよね)
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:09:56.01 ID:mgl9kUMS
- やらかす可能性は高いだろうな
どんどんエスカレートしてるのでなかなか止まれないと思う
それに叩かれて気が立ってる
こういう時は本音がもろだしになりやすいし、Googleの連中は頭はいいけど自制心の方は乏しいのがあのポリシーでもわかる
どうせ何かやる
でも、そもそも撤回しろよ、って話
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:10:50.17 ID:hjDeCdLj
- 今回の件で クラウドというもの自体にも疑問が出てきたから
そういう意味では良い傾向だろう
何でもかんでもクラウドってノリだったからな昨今
EvernoteはもちろんDropbox、Sygarsync、Skydriveこの辺もどこまで信用できるか
iCloudだってあやしいもんだ
テンポラリ置き場として観光写真を渡すのに使うくらいしか使い道はないのかもね
今回の件でスマホ捨てたが 捨ててみたら別にいらんかったなあというのが実情
使ってるときはスマホがないともう生きられないくらいの感じだったが
監視されるくらいなら必要ねえわ
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:12:11.73 ID:OJrhBHia
- WindowsPhoneってどんな感じなの?
全く見向きもしてなかったんだが…
BlackBerryでもいいのかな?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:12:35.94 ID:mgl9kUMS
- どうしてもというならwifiのみでつかうiPod touchでいいんじゃねーかなというのが俺の考えw
ガラケーと二つ持つのは面倒だが多分それで十分
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:12:44.30 ID:lHt0Npl6
- 実行まであと数日だというのに危機感を募らせている人を
2ちゃんでしか見かけないのが末恐ろしいお(´・ω・`)
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:13:53.45 ID:d5moXfV8
- どちらにしても、あのGoogleが方針撤回するとは思えない
あと3日だね、wktk
Google関連アクセスできないようにしたしばっちり
スマホは友人にあげることにした
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:14:24.78 ID:mgl9kUMS
- 気にしてる人は意外と気にしてるよ
でも、他人にあまり相談する事でもないし、間違ってAndroid買っちゃった、なんて言いたくないでしょw
どうしようか黙って悩んでる人が多いと見る
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:15:59.92 ID:bBX8x7dS
- まあいまさら離れても今までに収集されたものは結び付けられるだろうし
そうでなくても個人をぎりぎり特定できない情報は既に使われてるわけだしな
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:16:29.57 ID:CloFTWGP
- めっちゃ短いメールアドレスとれたwwwwwwwww
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:23:34.90 ID:hjDeCdLj
- >>264
wifiルータのSSID、MACアドレスもGoogleに取られてるから無線ルータも切って
有線オンリーにしたんだ
だからiPad2もあるんだが 使いがってが非常に悪くなった
Vitaとかも使いにくいがPS3とつないでダウンロードするわ
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:24:35.74 ID:CD3STv4y
- >>259
googleがやらかさなくても犯罪に悪用される可能性もあるしね
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:25:32.50 ID:OJrhBHia
- アノニマスあたりがなんかやってくれないのかなwww
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:25:51.32 ID:1NGdEsE6
- >>258
> MACアドレスを使って次の所有者の現在位置を調べる
これだよね
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20111126.html#3
MACアドレスから自宅住所が分かるなんて吃驚だわ
グーグル怖すぎる
中古のルーターやスマホ、ノートPCは使えないな
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:27:11.08 ID:d5moXfV8
- >>263
長文書けるLvないから簡単に
大人っぽい/アプリ多い/ID取らなくてもいい/単純明快
あと7は無料で7.5にUpできる
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:27:31.37 ID:1NGdEsE6
- http://takagi-hiromitsu.jp/diary/fig/20111126/7.png
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:32:58.56 ID:hFSzFfzX
- >>266
友人から漏れる・・・
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:33:55.00 ID:drkqmUlx
- UAやIPアドレスやPCのMACは偽装したとしてもルーターのMACがばれてちゃ意味ないよね?
MAC変えられるルーターてあるのか?
それとPCのいろんなパーツの個体番号とか、OSの個体番号で識別される可能性とかあるんだろうか?
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:36:44.40 ID:Kcv/zXTD
- >>244
相手にはパスワードも送信しなければいけないけど、鍵は別経路で送信されるんだっけ?
いずれにしても、gmail経由でそれ(暗号化メールの送受信)をやっても大丈夫って理解でOK?
>>269
あまり短いとクラックの標的にされるかも。
サービス開始当初からSSLでしかgmailにログインしていないけど、
家族の本名でホテルの予約を取ったら、
家族の名前(一部間違いありのローマ字表記)でspamが届いていた時は震撼したよ。
もちろん、ホテル側の管理システムがやられた可能性もなくはないけど。
>>270
分析アプリなら検知されてしまうのは知っているけど、
Wifiルーター側でSSIDの隠匿をONにしていても、googleにSSID記録されてしまうの?
>>277
無線は分からないけど、有線のMACは変えられるはず。
公開サーバーとかに必要だから。
システムがクリーンであれば、PCパーツは無理でない?active-XとかJava入れていなきゃ。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:38:58.54 ID:d5moXfV8
- 無線LAN親機で、毎日MACアドレスが変わる
っていうのをどこかの企業が作ってくれないかなw
これ流行ったらMAC収集意味なくなるし
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:41:25.23 ID:NOG/MaOG
- >>277
マイクロリサーチとかのルータはMACアドレス変更出来るものがあったはず。
個別番号での識別は、ネットワーク技術者レベルだと常識。
固定DNSの申請などではMAC登録する。光ルーター関連もそう。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:45:23.49 ID:CD3STv4y
- >>278
>>相手にはパスワードも送信しなければいけないけど、鍵は別経路で送信されるんだっけ?
電子メールに使うのは主として公開鍵暗号方式だから、送るのは暗号化に用いる公開鍵だけ
解除に用いる秘密鍵を送る必要はない
ただ、間違って秘密鍵を送ったり、スパイウェアで盗まれたりしないような注意は必要
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:46:22.62 ID:Lmeif0ER
- >>279
それ、国かルーターの製造元がやらないとまた漏洩の元になるぞ
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:48:28.68 ID:CD3STv4y
- >>280
WAN側のMACアドレス変更は殆どのルータが対応してると思うけど、LAN側のMACアドレスを変えれる機種もある?
googleが収集してるのはLAN側(無線)のMACアドレスだし
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:49:15.74 ID:EK/WgB6I
- WPは今のラインナップじゃ買う気しないな…
てかこんなことになるならAndroid端末買わなかったに途中で変更ってこれ返品出来ないの?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:51:15.53 ID:/7FjIbjg
- メールアドレス変更めんどくせー
とりあえずhotmailとAOLにでも逃げてgmailは削除しとこ・・・
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:52:16.59 ID:dwuYhMsE
- ローカルhddの内容なんてどうやって送るの?ieでぐぐるページ出したらおしまい?
Googleupdateみたいなアプリがやってるんかに?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:52:52.80 ID:CD3STv4y
- >>278
>>Wifiルーター側でSSIDの隠匿をONにしていても、googleにSSID記録されてしまうの?
SSIDの隠匿をONにするとSSIDをブロードキャストしなくなるからSSIDが記録されることはない
ただし、「SSIDの項目が空白」=「_nomapが存在しない」になるから、MACアドレスが収集されてしまうという話もある
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:53:39.38 ID:azYP8OmI
- >>175
星新一なら『声の網』って短編集があるから読んでみるといいよ。
時代が時代だから、ネットじゃなくて電話だけど、今回のGの行動をまさに予見していたような内容だから。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:54:56.80 ID:vQT2itAn
- >>284
WPに変えてくれってゴネてみてくれ
で、結果報告してちょ
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:55:15.87 ID:1NGdEsE6
- >>278
> Wifiルーター側でSSIDの隠匿をONに
428 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 22:31:14.62 ID:tJ6HJUly0 [10/10]
>>425
グーグルが真に集めたいのはMACアドレスで
SSIDをステレスすると_nomapをつけている事も判らないから
情報として使うよwで、結論が出ていたはず
433 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 22:43:02.02 ID:Sw93AGGc0 [17/17]
>>428
酷いw
最低すぎる
モラルってものがないのだろうか
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:56:42.63 ID:MjTAQMNh
- >>284
そもそもAndroid自体がGoogleサービスを利用するための電話だからなぁ。
わかってて買ったんじゃないの、ということで返品は難しいんじゃね?
それにアカウントによる情報統合については、マルチアカウント対応で一応名寄せを防ぐことはできる。
あと、カレンダーにしても、連絡先にしても、端末ローカルで完結させてGoogleと同期しないこともできる。
サードのアプリが送信する分についてはGoogleとかキャリアの責任の範囲外だしな。
キャリアの電話や通信(メール)履歴がGoogleに送られてるかということについては、未だ確認されてない。
Googleの規約はGoogle voiceなどの利用を通じての記録を想定してのことと思われるので、条項の存在だけでアウトにもできない。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:58:20.14 ID:GVHqhztT
- どうでもいいが、もう少ししてアメリカで暴動が起こった後に
太った人たちが人を殺しまくり、食べ物などを必要以上に奪うことになる
ここから、アメリカの太った人への規制が激しくなり
太った人の大部分が殺されるようになり
社会的にも他の国でも太った人々は嫌われるようになる
これは仕組まれたことではなく
事実太った人が悪であるという事が、科学的にも証明されるようになる
まあこれは日月神示にものっている事だが
太った人々は=低知能でサイコパスである
という事が本当に証明されてしまうんだ。
それと、アスペルガーといわれる高機能自閉症の人たちと、サイコパスや人格障害である太った人たちの対立になっていく
太った人たちはだいぶ簡単に駆逐されることになる
これは今年中に起こるから覚えておいて
太った人間はやせておいたほうがいい。
やせれない人間こそがサイコパスという話になるからな
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:58:51.32 ID:GVHqhztT
- また太った人たち、特に日本人では彼らから
人格障害者に多い遺伝子や゜、韓国人の遺伝子が見つかることにもなる
これはダウン症にある特徴で近親交配を繰り返した時に発現する理性の無くなる劣性遺伝なんだが・・・
このせいでなおさら太った人々は、嫌われるようになる
また、わがままやマザコンといった人々もひとりひとりで暮らしていかなくてはならなくなる為
対人関係で問題を起こし、孤立して死んでいく。
自立している、正義感のある人々しか生き残れなくなる。
なぜなら、支援する人々は、善悪を見分けることが出来る
頭のいい人々だから、正しくなく自分のわがままばかりいいつづけ嘘ばかり言って人をたたく彼らを嫌い
まったく支援しなくなるからだ
これは今年中に実際に起こり
来年が始まると同時に
過去の人々=サイコパスのような自分勝手な人々は全て繁殖も何も出来なくなって消えていくことになる。
学術的に、彼らが悪だと判るようになるからだ。
戦争では善悪は無いが、個人では確実に悪である人間というものがいる事が発見される。
今までサイコパスという自開症が自閉症と同じにされていたことが別れることによって
はっきりとしていく。
彼らは一度逮捕されたら、もう外に出れないと思っていいだろう
また出るときはチップを埋め込まれている。
タバコが健康に悪いと、わかり社会が倦厭していく
そんな感じととてもよく似ている。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:59:01.35 ID:JDTyMcnU
- >>93
あれは非営利だし全く別の話
処理に必要なデータ以外は送信しないともはっきり書いてある
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:59:07.25 ID:CloFTWGP
- 死ね
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:59:45.67 ID:NOG/MaOG
- >>283
擬装などセキュリテイ関連の懸念上から書かないけど、無いかと言われたら、ある。
あと通常本気でlog取るなら、群毎取る。 個別で取らない。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:00:16.85 ID:MjTAQMNh
- WiFiによる位置情報って、Googleだけじゃなくて、Appleやクウジットなどいろんなところが結構昔からやってる。
AP情報だけだと、そもそも誰の所有・管理のAPかわからないから、厳密には個人情報じゃない。
だから、結構気軽に収集されてるのではないかと。
もっとも、気持ち悪いというのも感情としては当然だわな。
_nomapで収集しませんというようなことをしたのはGoogleが初めてじゃないか?
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:01:05.31 ID:YgoimBFA
- >>287
当たらずとも遠からず。
隠しても電波は飛んでるのでwi-fiオンにしたAndroid 端末で収集可能らしい。
_nomap入れても収集されるがMapに表示するなの意思表示になるだけ。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:01:33.76 ID:GVHqhztT
- 今までサイコパスという自開症が自閉症と同じにされていたことが別れることによって
はっきりとしていく。
彼らは一度逮捕されたら、もう外に出れないと思っていいだろう
また出るときはチップを埋め込まれている。
タバコが健康に悪いと、わかり社会が倦厭していく
そんな感じととてもよく似ている。
もう教えたから、あとは自己責任だな。
いま太った人々と生活している人々は
自立する支度を整え、彼らから離れても生きていけるように支度しておいたほうがいい。
彼らが君達を殺し始めるのだから
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:01:43.92 ID:JDTyMcnU
- >>135
学位持ってるから科学者っていうのは最低の考えだなw
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:01:47.14 ID:F0rGVym9
- 最新機種ZomaPhone(ゾマホン)が開発されたら会話内容は解析しづらいはずだ
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:04:42.80 ID:CD3STv4y
- >>286
通常、インターネット側からローカルHDDにアクセスすることは出来ない
ただし、バックドアでも仕掛けられたら一発
あとActivXとかも危ない
google画像検索はローカルの画像ファイルを指定すると自動的にアップロードして検索を始める
これはアクセスを許可したファイルをActivXがアップロードしてるわけだけど、セキリュティに穴があるとActivXを悪用されて勝手に送られる可能性もある
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:06:02.43 ID:F0rGVym9
- 自分の恥ずかしげな検索履歴を隠滅せんが為、
この貴重な2日間の休日をまるまる費やした勇士たちは
全国で一体どれだけいるのだろうか・・
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:07:14.64 ID:AakpS4TY
- 2011年12月時点で、スマホ普及率は14%程度らしい。
20代男性を除いて、まだそれほどAndroid被害者は多くないかもしれない。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:07:48.16 ID:XSDB0saK
- >>290
なにその考え方
nomapつけてもステルスしちゃダメとかどちらにせよ
無線LANセキュリティダダ下がりじゃん
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:08:59.02 ID:K1Ngxnzl
- googleIMEの変わりになる無料のIMEを探してるが中々評判がいいものが見つからない
ATOK買うしかないのかなあ はあ・・・
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:10:02.64 ID:YgoimBFA
- スレ流しか。
関係者ご苦労様です。
総務省も口だけだし黙っててもあと三日であなた方の天下ですよ。くれぐれもAndroid 使用者だけの限定で好きなことしてください。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:10:13.11 ID:MjTAQMNh
- >>305
セキュリティはGoogleがAP情報を集めようが集めまいが変わらないだろ。
管理をちゃんとしてればいいし、管理してなければGoogle関係なしに勝手に接続されるだろうに。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:10:41.75 ID:MjTAQMNh
- >>306
MSのでいいんじゃね?
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:11:51.67 ID:XSDB0saK
- >>308
今までに比べて他人が寄ってくるって意味で下がるって言ってる
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:12:40.47 ID:JDTyMcnU
- 無線LANの電波送信出力を極小にして道路まで飛ばないようにすればいいんじゃない?
電磁シールドハウスとか売れそうだな
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:13:33.93 ID:K1Ngxnzl
- >>309
MSのIMEは使いにくくて・・・
Baidu IMEに手を出すしかないか・・・
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:14:14.38 ID:XSDB0saK
- mozcは?
Windows版のインストールの仕方がよくわからないけど
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:14:22.87 ID:MjTAQMNh
- >>310
寄ってくるのか?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:15:23.03 ID:MmTgnfgG
- つまり_nomap入れても収集されてるって事?
つくづく糞だな・・
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:16:51.78 ID:XSDB0saK
- 少なくとも今までだったらステルスやってたら簡単には引っかからなかったけど
これからはnomapやってなければGoogleに載るし、やってても
SSIDがだれからも丸見えだから危険性は確実に増すでしょ
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:17:34.99 ID:YgoimBFA
- >>314
いろんな意味で対象に興味を持ったら砂糖に群がる蟻と同じようになるかも。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:19:09.89 ID:MjTAQMNh
- >>316
つなげようと思ったら実際にそこに行かなきゃダメで、その場に行ったらGoogleに記録されてなくても電波が飛んでれば拾うだろ。
別にGoogleが「ココのAPは暗号化が甘いよ!」とかガイドを付けて紹介しているわけでもないんだし、神経質になることもなかろう。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:20:20.98 ID:NOG/MaOG
- >>313
それ、googleのオープンソースだよw
使ったこと無いから使用感わからないけど無料なら、未踏の、Social IMEというのがあるよ。
http://www.social-ime.com/
- 320 :278:2012/02/26(日) 18:25:09.32 ID:Kcv/zXTD
- >>281 >>287 >>290 >>298
ありがとう。 ちょっと分からなくなってきたんだけど、nomapつけて更に隠匿してもダメってこと?
>>297
誰でも地図上にプロットされたそれを閲覧できるのが問題なのでは?
>>303
ここでも、クッキーの消し方を紹介しているけど、
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/google_policy/20120221_513509.html
本当にクッキーベースでの対策ややgoogleアカウントの使い分けだけで大丈夫なのかね?
俺は、メルマガ専用とか、友達専用とか、ソフトの体験版専用とかにgmailをそれぞれ取得して、
ローカルのThunderbirdで各Gmailアドレスに対してIMAP送受信していたんだ。
当然、それぞれのGmailアカウントには同一IPアドレスからのアクセスログが残るわけで、
クッキーベースで対処するだけじゃダメなんじゃないかと思っている。
利用しているサービスがGmailだけの話なら、もしかしたら、今回のポリシー改訂とは関係ないのかもしれんが。
>>313
Win版のインストール方法は俺も分からないけど、Linux版での使い勝手はすこぶる良いよ。
googleIMEよりちょっと機能は落ちるけど。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:26:14.06 ID:YgoimBFA
- >>319
IMEが何であれ
Android 端末で文字入力するという時点で終わってる気がするのだけどなあ。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:26:46.69 ID:dwuYhMsE
- >>302
トンクスです。
バックドアなら、セキュリティソフトが感知してくれるべか?
Macaddressもキモイな、ipから出せるでそ?スカイプとか、Yahooメッセとか、msnメッセでも。
んでほぼほぼ住所特定できるわな。
これは、規約ウンヌンの前からだが。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:28:19.58 ID:gI7LZNJl
- スレ住人に厚かましく広めようとしてるんだが、反応薄いわw
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:30:16.06 ID:CD3STv4y
- >>306
ATOKなら月額300円で使えるから、それほど悪くないと思うけど
>>316
256bitのWEPキーを使えば、SSIDが見えていてもまず無線LANを無断使用されることはない
キーの候補数が無量大数を超えてるから、総当たりではほぼ不可能
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:31:30.21 ID:c/aizzrD
- 確かにgoogleIMEは便利だったけど、今はATOK使ってるよ
正直タダに慣れすぎてたと思う
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:34:44.36 ID:1NGdEsE6
- >>320
> ちょっと分からなくなってきたんだけど、nomapつけて更に隠匿してもダメってこと?
まず、普通のSSID(例えば1234A5678C90みたいな)だと、たぶんMACアドレス収集される
末尾に_nomapを付けると(1234A5678C90_nomap)除外される
で、SSID自体を隠すステルス機能使っていると_nomap付いてるか付いてないか分からない
分からないから、付いてないものとして扱うよ☆ ってことかと思う
だから、SSIDはきちんと出して、_nomap付けないと駄目
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:36:54.82 ID:YgoimBFA
- >>323
無理だと思うよ。
現にここでさえもAndroid での文字入力は良くないと分かってるはずなのにIME 変えれば何とかなると思いたがってるフシがあるからね。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:39:48.13 ID:cqFTafAa
- >>81
外部コマンドだけど、うちの環境だと文字化けする。
$TEXTUとか$TEXTIUのがよくね?
ブラウザのパスの後、"https://duckduckgo.com/?q=$TEXTU"
にしてる。Startpageも同様にした。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:40:51.56 ID:d5moXfV8
- >>326と同じで、俺もSSID公開するようにしたよ、数日前からだけど。
(ひみつ)_GoogleIsAssHole_nomap ってしてまつw
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:41:00.11 ID:c/aizzrD
- >>326
ふむふむ…横からだけどありがとう
ステルス解除してくるか
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:41:52.81 ID:/7FjIbjg
- Androidはしばらく使い続けるしかないかな
まだ2か月しか使ってないけどiPhone5が出たら変えます・・・
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:41:55.84 ID:z76WF9MU
- 前スレ >>994 >>998
AUに電話で聞いたら、auoneメールはGmailの機能使ってるって言ってた。
ただ、auoneメール分はAUがサービスしてるのでGoogleのプライバシー
ポリシーは適用されないっておねいさんは言ってた。
ただGoogleが勝手にxxする可能性は(ry
通話ログ収集は、Android機からのぶっこ抜きでなくSkypeとかのだろう
という話だったけど、ホントだろうね…
AU自体がGoogleに通話ログを提供する事はあり得ないとの事。
おねいさんによって話のニュアンス違うかも…
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:44:02.60 ID:d5moXfV8
- >>332
auのは「Google Apps」を使ってるから、少なくとも「Googleのプライバシー
ポリシーは適用されない」というのは嘘。
事実、俺のテスト用ドメインで使って”た”GoogleAppsは、3/1にポリシーが変わることを
強制的に同意させてきた(同意しないと管理画面にいけない)。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:45:19.32 ID:XSDB0saK
- セキュリティのためのステルスなのに切らなきゃいけないとか
Googleの傲慢さには呆れて言葉も出ないわ
普通だったら最低でもステルスされてりゃ集めない方向で行くべきだろうに
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:49:43.83 ID:CloFTWGP
- Google_kuso_gomi_kasu_boke_baka_nomap
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:54:03.56 ID:NOG/MaOG
- 推定被害者60万人、韓国のグーグルストリートビュー問題
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20110113/1029603/
>警察がグーグルの韓国オフィスを家宅捜索した。
>警察のサイバーテロ対応センターがハードディスクの暗号を解除して分析した結果、
>ついにグーグルが個人情報を無断で収集していた証拠が見つかったという
> グーグルは特殊カメラで道路を走りながら街の写真を撮影する際に、
> 近くにあるWi-FiのAPシリアル番号を収集し、
> そのAPを経由して行われた メール送受信内容、
> メッセンジャーの会話内容といった通信内容までも収集していた。
これだからねぇ。
おそらくnomap付けたところで、非表示にするだけだろう
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:54:49.16 ID:quFqHCjx
- >>328
そのへんはOSのロケールとかも含めて人それぞれなので
専ブラもJane系だけじゃないし変数名も別に統一とかされてないし
検索語句がどこに入るのかってことだけわかればいいんじゃないかと
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:12:35.37 ID:krkHD9OW
- >>51
すみませんでした
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:15:54.93 ID:w1mcADhC
- うちのルーターはMACアドレスフィルタリング機能が付いてるけど
これはルーター自身のMACアドレスは隠さないのか…
無いよりマシだけど
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:21:52.86 ID:Kcv/zXTD
- >>324
月額300円で複数台のPCにも対応してくれるみたいだね。
>>326
分かったよ。道路に出て電波が届いているようであれば、隠匿をオフにして_nomapつけてみる。
助かった。ありがとう。
--
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/google_policy/20120224_514345.html
"ただし、Google Analyticsのようにタグを埋め込むことで、
個人特定はできないにしろ、ひとりのユーザーの挙動を、何カ月にもわたってトラッキング(追跡)することが可能だ。"
って書いてあって、その対策としてオプトアウトツールが紹介されていて疑問に思ったのだけど・・・
自分はオプトアウトツール自体が気持ち悪いから、
個人情報入力用のブラウザではインストールしていなかったのだけど、
こまめにブラウザから履歴やクッキーを削除していれば、その時点で追跡終了だよね?
それとも、オプトアウトツールをインストールしていなければ、
ブラウザの終了時にクッキーやら履歴やらをブラウザから消去しても、追跡されるの?
>>339
その機能は、ルーターに接続可能なMACアドレスを限定できるだけの機能だよ。MACアドレスの隠匿とは関係ない。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:25:14.18 ID:sFF4961P
- 履歴消せばおkと思ってる人多いけどさ
これだけこっそり個人情報集めるのが好きな会社が
バックアップとってないと思えないんだけど
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:29:11.76 ID:bBX8x7dS
- >>341
というか今までも情報収集して使ってきたわけだから今さら消したところで一緒に消すわけがない
Cookieは30数年間保持してくれるようだ
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:30:38.93 ID:mgl9kUMS
- アカウント削除とかも抗議の意味合いが強いでしょ
可能な限り検索含むサービスを使わないのもそう
どうせ削除なんてされてないと思うが、それでも削除には意味があると思うよ
俺はもうあまり使う気はないな
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:31:04.39 ID:CD3STv4y
- >>340
アドネットワークは、常にあなたを監視している
ttp://japan.internet.com/wmnews/20111025/5.html
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:34:36.19 ID:w1mcADhC
- >>340
ああ、隠匿機能のチェックも入ってた…指摘thx
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:35:09.19 ID:g2FBcino
- とりあえずgoogleは新ポリシー移行を延期するべきでしょ。
そうして1ヶ月後くらいに広く意見を聞いてから結論を出すって事にでもしたらカッコがつくから
それで止めるのが一番だな。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:35:18.03 ID:E/m2YxLu
- Gmailの代替サービスとして、HotmailのPOP3を設定してみた。
wikiみると、「popアクセスは一定間隔開ける必要がある」と書いてある。
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/17.html#id_fdd190d2
Outlookで1分毎にhotmailにPOPアクセスするテストをしてみたが全く問題なく使えた。
「popアクセスは一定間隔開ける必要がある」というwikiの記述は間違っていると思う。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:40:17.32 ID:cq4TIwDx
- 自分だけが対策していても、友人、購入先が使ってればそこから漏れる
もう逃げられないのだよ
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:42:07.28 ID:mgl9kUMS
- >>348
そういうたちの悪さがあるんだよな、このポリシーに基づいた動きは
そして多分わかってやってるw
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:43:32.71 ID:H0D3gl6X
- >>341
おしっこチビっちゃったからって、最後まで出し切らなくてもいいのよ?
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:45:34.91 ID:6FhcIRfk
- Picasa(画像管理ソフト)の代替ってない?
ファイル変更なしで画像加工できたり検索機能とか重宝してるんだけど・・・
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:45:35.81 ID:1NT113op
- MSは早くARM版のWin8をリリースするんだ!
VistaHome系の延長サポートも決定したことだし、x86/x64版はもう1年先伸ばしでもいいから
まずはAndroid機を代替させてくれ
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:47:12.31 ID:aQhzRatF
- gmailだけをフィルタではじくってことも考えたが、仕事に影響でそうだし、既にアドレス帳とかに書かれてるとそっから漏れるからどのみち意味ないのか
そういう人が増えたらgmailの地位も危なくなるんだろうけど、よっぽど何かが起きない限りそんなドラスティックな変化は起きないだろうな…
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:47:37.38 ID:w1mcADhC
- >>351
LeeyesとかIrfanViewとか?
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:48:15.74 ID:1vNXq/F/
- >>347
たしか、outlookでは無問題で、他のメーラー(thunderbirdとか)だと
15分くらいあけないとダメだったとおもう
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:50:05.24 ID:gZ4DPQ2V
- 情弱なので教えてください
wikiにホスト、フィルタの項目がありますが
どちらかの方法で対処すればよいのでしょうか?
それとも両方?
ホストのほうは具体的な対処法が書いてありますが
フィルタのほうはどうやって対策すればよいのですか?
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:02:35.02 ID:RPwf52KC
- >>346
仮に止めたとして、こんな事を一度本気でやらかそうとしたそんな会社を信用して
使い続けれるのか?っていう大きな問題が残る
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:03:23.57 ID:JDTyMcnU
- >>347
いまどきIMAP無いと使いづらくない?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:04:58.33 ID:mgl9kUMS
- 無理だろうなぁ
使用者はどっちにしても少なくなってると思う
特にアルファベット圏ではBingとGoogleではあまり差が無くなってきているらしい
多分雪崩を打って移行してるはず
Googleは強行するしかないと思う
それで離れた客は多分に度と戻ってこない
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:06:21.08 ID:SfiSgP9l
- >>357
それは個人の選択に任せるとして
そんなこと言ってたらMSとかも、あんなことやらかしておいて、みんななんで使い続けてんのって話になるな
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:07:45.73 ID:mgl9kUMS
- MSがやらかした事は正直ここまでではないと思うよw
これはあまりにも大規模で徹底的すぎるw
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:10:28.15 ID:XSDB0saK
- Googleとは比べるまでもないけどMSの方も8に向けて
WindowsLiveの各サービスを統合して一本化してくるそうだしなあ
とりあえずの避難先としてはいいとしても遠くない将来的に
また他のサービスを探したほうがよくなるかもしれない
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:10:36.18 ID:bBX8x7dS
- 過去に騒ぎになったのはGoogleが買収したdoubleclick社か
今回もこれのCookieが元凶ともいえる
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:15:33.77 ID:Kcv/zXTD
- >>344
おお、怖い。
だけど、googleのオプトアウトは何か裏がありそうで入れたくないな。
直ちに影響はない 系の、ミスリードを誘うような文に思える。
でも、参考になったよ。ありがとう。
>>356
そこまでやる必要があるのかは別として、フィルタはファイヤーウォールで作れるよ。
フリーのファイヤーウォールでも出来る。
ルーターでも出来る。
>>362
逆に、GoogleがAndroidで台頭していなければ、MSがまっさきにやっていた可能性はあるけど、
今回の件で、差別化を図って正義になれる可能性は大きくなったと思う。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:15:54.03 ID:oaDmZXzJ
- Gmailからアドレス変えたいんだけど、プロバイダに依存しないで安定してるメールサービスってどこかあるかな。
無料でなくてもいいので。
ちょっとhotmailやyahooはメインアドレスには使えないので探しています。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:17:09.98 ID:RPwf52KC
- いやMSとかもやらかしてるけど、Googleとは目的が大違いな気がする
とはいえMSが善人では無い事も承知しているけどね。
りんごOSは断固とした個人的な理由があって使ったら負けと思ってるし
他のLinux系ディストリビューションも魅力的だけど家族も使えるとなると
事実上Winしか無くなるわけで…
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:18:51.75 ID:sFF4961P
- FFのセキュリティとして
Ghostery
Google Privacy
NoScript
RequestPolicy
TrackMeNot
入れたんだけど過不足ある?
あと設定は何とかGoogle Privacy、RequestPolicyは調べて変更したんだけど
他に設定変えなくちゃいけないのあったら教えてほしい
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:25:19.90 ID:K1Ngxnzl
- au-oneネットのメール解除してきた
携帯のメールを転送していたのをこのスレを見て思い出した
書いてくれた人ありがとう
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:25:47.98 ID:bBX8x7dS
- セキュリティにやりすぎって言葉はないからな
自分が納得したとこでやめればいい
NoScriptあるならRequestPolicyいらないんじゃないか
TrackMeNotより全止め&許可もできるCookieMonsterのほうがいいかもしれない
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:29:49.86 ID:e7dI1zqr
- だいぶ前にGメール契約したんだけどもう1年以上ログインしてないから多分自動解約されてると思うんだけど
その場合は問題ないよね?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:30:02.06 ID:75TLqp4f
- ロスチャイルドへの手段とそっくりだな
ロスチャイルド=サイコパスでいいか
http://p.booklog.jp/book/4006/chapter/12828
サイコパスの嘘を見抜く方法
ここではサイコパスが人を騙す時に使う嘘を見抜く方法について説明します。
悪口を言っている人はサイコパスだと認識しよう。
悪口が嘘か本当かを見破る方法
サイコパスと約束してはならない。
多数決の意見に騙されない
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:33:51.30 ID:xQGTV11u
- >>347>>355
Thunderbird で3分に一回読みにいっているがなんの問題もない。
一方一時期(今思えばアホだが)GmailからHotmailをfetchに行っていたが
これはめっちゃdelayした。
上記個人的な経験より
メーラーでPCにダウンロードする場合は時間をおく必要はないと思う。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:35:12.03 ID:nzPFeFj4
- Jane styleが今もスパイウェアってのはどこみると判る?
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:35:38.33 ID:Kcv/zXTD
- >>370
多分まだ、アカウント残っているよ。
>>372
hotmailアカウント取得する時にやたらと個人情報入力させられない?
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:36:08.22 ID:JDTyMcnU
- >>365
ちょっと調べりゃいくらでも候補出てくるでしょ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:36:54.01 ID:/7FjIbjg
- Gmailの垢は勝手に削除されないよ
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:38:34.98 ID:sFF4961P
- >>369
ありがとう
NoScriptはRequestPolicyの上位版って感じなのかな
TrackMeNotはCookieMonsterに変えてみます
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:38:40.80 ID:1vNXq/F/
- >>372
おー、ありがとう
hotmail使ってたのが結構前なので、変な情報を流して申し訳ない
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:39:27.50 ID:Kcv/zXTD
- 機能からBing使っているけど、時間で絞り込むこともできないし、
orやnotを含めてキーワードや演算子が複雑になると、それらを無視して 最初の1ワードだけに対する検索結果を返したり、
物凄く使いにくい。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:44:39.28 ID:mgl9kUMS
- MSがGoogleほどの規模でやる可能性は元々無かったと思うよ
自分たちもやりたいなら攻撃するにしてももうちょっと方向性を変えるだろう
独占禁止法違反だとか、俺たちも商売する隙間を空けておけとか
でもそういうんじゃなくて、サービスの質そのものがおかしいだろうと噛みついてる
これはやっぱり売ってる商品やサービスの質が違うからとしか言いようがない
MSはどっちかというと「物作り」の会社なんだよ
それがソフトウェアというデジタルデータであっても
Googleはどっちかというと「広告屋」なんだな
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:45:11.83 ID:Eerafeph
- >>379
グリモンのスクリプトで期間指定はできるけどそれでもやっぱちょっとGoogleに比べると劣るよね
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:45:16.91 ID:CD3STv4y
- >>365
>プロバイダに依存しないで
これがプロバイダの回線に接続していなくても送受信できるという意味なら、SMTP AUTHが導入されてるところを使えば良いと思う
例えば、ぷららはSMTP AUTHを用いれば他プロバイダー経由のインターネット接続でも送受信できる
ttp://www.plala.or.jp/support/manual/mail/plala_mail/submission/
自分は送信を使わないから解約してぷららライト(無料)にしてるけど、メールの送受信を行うならぷらコミ0(月額210円)にすればいいかと
ttp://www.plala.or.jp/dialup/placomi/price/#placomi0
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:45:19.14 ID:mgl9kUMS
- >>379
全くなw
検索についてはまだまだGoogleが一番高性能だと思うよ
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:45:57.26 ID:RPwf52KC
- >>367
微妙に機能がタブってる位だから余分な位だと思うよ
あとはゾンビクッキーの対策くらい…これに関してはアドオンじゃなくても可能
あと有るとしたら、パスを内部保存できるから使うならそれの対策と広告対策のAdblock系
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:49:27.73 ID:75TLqp4f
- http://www.youtube.com/watch?v=b4vE8AdSPGc&feature=related
これ見るとMSだけには移行したくないんだよな・・・
アイフォンにするしかないのか・・・
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:52:19.96 ID:gZ4DPQ2V
- すいません、どなたか>356お願いできませんか?
それともこのスレは情弱は相手にしないようなスレだったりしますか?
もしそうならスレ汚し大変申し訳ないです
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:52:24.36 ID:DMaIDltE
- ブラックベリーの影の薄さは異常
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:53:50.21 ID:1NGdEsE6
- >>362
> WindowsLiveの各サービスを統合して一本化
どのサービスか、にもよるけど、基本的に「クラウド」的なサービスは全部避けておけばいい
写真や動画の管理にLive使う必要ないし、Live系のサービスでメッセくらいしか入れてないわ
出来る限りローカルで動くソフトを使う様にしてる
>>365
> プロバイダに依存しないで安定してるメールサービス
そもそも、実際にネット接続に使ってるISPに拘る必要はないんじゃないかな
つまり、メールだけ使う目的でどっか信頼のあるISPの一番安いプランに適当に加入すると
やるかやらないかは別として、ニフティのダイヤルアップのプランが月額260円で、
これに入ればメールだけは使えるんじゃないかと妄想しているところさw
http://setsuzoku.nifty.com/dialup/
有料メールサービスだと思えば高くない額だけど、実際にそんなことしているユーザーはいるのだろうか
(もしかして、そういう使い方する人の為に未だにダイヤルアッププランを残していたりする!?)
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:56:15.33 ID:1NGdEsE6
- >>382
ほぉ、ということは、別ISP使ってるとメールサービスも使えなくなる場合もあるのかー
迂闊だったこれはちょっと気を付けないといけないわ
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:57:43.64 ID:SfiSgP9l
- >>377
NoScriptとRequestPolicyは、機能の方向性が違う
NoScriptは、色々なものをブロックしよう
RequestPolicyは、サイトからのリクエスト(送信)をぶろっくしよう
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:59:19.27 ID:c/aizzrD
- >>389
だいたい100円とか払ってメアドだけ維持できるプランあると思うけどな
昔寮に入ったときISP指定されていたから、もともISPに100円払ってメアド維持させてた
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:00:28.88 ID:DMaIDltE
- メールアドレスだけ契約できるプロバイダー part5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/isp/1202635807/
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:03:51.18 ID:AakpS4TY
- >>386
何をおたずねなのか、皆さんわからないのでは?
ホストは hostsファイルのこと?
フィルターがわからない。
トラッキング防止は送信ブロックアドオン、追跡防止リスト、オプトアウト・・・
その他複数の手段がある。
ブラウザにより対処法が違う。できればFireFoxにすると質問が通りやすい。
でいかが???
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:04:24.57 ID:Kcv/zXTD
- >>381 >>383
やっぱり、そのあたりがBINGの限界なんだね。
>>386
>>364に書いたけど
ファイアーウォール OR ルーター IP フィルタリング
みたいなキーワードでBing!れば出てくると思うよ。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:04:35.33 ID:OiQYpuzG
- スマホはどーすればいいのだ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:04:45.08 ID:sFF4961P
- >>384、>>394ありがとう
なんかもう難しすぎて頭が痛くなってきた
FFのセキュリティは
Ghostery
Google Privacy
NoScript
RequestPolicy
Cookie Monster
Ad Block
で特に問題なく最低限守れる、あとはゾンビクッキーの対策だけ
ってことでいいですか
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:04:58.97 ID:xQGTV11u
- >>374
入力欄?
もちろん本当の事は書きません。
実在しない郵便番号を入力する。
ついでに住所地をEUにしておくと
EUの個人情報法に準拠のポリシーになる。
携帯とも紐付けしていないし
メッセンジャーも使ってない。
普段はメーラーで読む(出来ればadb+使えるThunderbird)
どうしても web mail で読む必要があるなら
ログインしてbing検索を使わない。
用がすんだらさっさとwebmailからログアウトする。
キャッシュ、クッキー、フラッシュクッキーは
ログアウトしたら速攻でクリア。
上記やれば
ガリガリ設定できない”情弱”一般人でもGmailよりずっとまし。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:09:04.32 ID:RPwf52KC
- >>356
同じだからどちらでもやり易い方を。
>364がレスしてくれてるからみんな終わったと思ってるんじゃないかと思うよ
PeerBlock あたりが簡単で楽じゃないかな
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:09:42.22 ID:fCbcv8gv
- >>319
Social IMEはネット上のサーバで変換する仕組みだから
変換した文章・日時・IPアドレスその他が漏れなくサーバー側に
記録されるんだよ。
まさにキーロガー。
>>312
BaiduIMEも同じ機能があってインストール直後からオンになってる。
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1592733.html
こちらもまさにキーロガー。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:10:03.80 ID:1NGdEsE6
- >>391
> だいたい100円とか払ってメアドだけ維持できるプランある
初耳だわ
メアド維持=一番安いプランに ってのは昔から良く効くやり方だったが
>>386
ちょっと外出するのであとでなら詳しく書けるかも
参考
不要なサイトをhostsファイルに加えるスレ 0.0.0.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1312441319/
- 401 :365:2012/02/26(日) 21:15:27.69 ID:oaDmZXzJ
- >>382,388
ありがとう。参考にします。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:16:28.44 ID:RPwf52KC
- >>388
niftyのダイアルアップの件
出来ると思う、公式にも料金一覧ってとこにきちんと載ってる。
この前まではメルアドだけのサービスもあったんだけどいつの間にか無くなってる
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:17:30.56 ID:Kcv/zXTD
- >>397
参考になるよ。
jpから接続しているのがバレバレかもしれないけど、
EU的な名前で登録してみる。
>>399
こりゃ、初回に
パスワードも送信されますよ
というウィンドウを出す。
AndroidのGoogleIMEの方がマシだね。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:20:58.19 ID:CD3STv4y
- >>356
>>386
DNSフィルタなら、TCP Monitor Plus等
IPアドレスを範囲指定するならPeerBlock等
hostsによる遮断はドメイン名に強制的にループバックアドレスを当てはめて接続しないようにしてる
IPアドレスによる遮断は該当IPアドレスに接続しないようにする
注意点として、
hostoによる遮断はDNSサーバーへの応答を止めるので、IPアドレスが直接埋め込まれている場合は効果がない
IPアドレスによる遮断は、該当IPアドレスの範囲に抜けがあると接続されてしまう
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:21:03.98 ID:MmTgnfgG
- しかしそこら中にスパイウェアだらけだな
世界の企業リテラシーは一体どうなったんだろ
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:22:58.08 ID:1NT113op
- >>400
俺がソレだな。ダイヤルアップ時代に入ったDTIのメールアドレスを維持するのに、今は最安プラン使ってる。
ただ、昔の三菱系から身売りするにつれ低価格・高付加価値になりながらも、肝心のメールがスパムバリバリに
劣化したので、今からDTI=Dreamは勧められない状況。
最近になってようやくYBBメールくらいの被スパム率に収まってきたようだ。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:23:10.23 ID:xQGTV11u
- >>403
いや姓も名もアルファベット一文字づつで通るから。
ただしその名前がメール差出人の名前になるので
よく考えてね。
ビックリするほど何も入力しなくてもいい。
最近アカウント取得してないからわからないが
1年ぐらい前なら登録用のメールアドレスすら必要なかった。
パス忘れ用の質問は設定する必要があるが。
- 408 :356:2012/02/26(日) 21:28:17.92 ID:gZ4DPQ2V
- レスくれたみなさん、ありがとうございます
それにレスを見落としてしまった方、申し訳ありませんでした
いただけた情報をもとにさらに検索して対策してみようと思います
>>400
差支えなければぜひお願いしたいです
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:34:06.43 ID:NOG/MaOG
- >>399
なるほど。
結局の所ローカル辞書以外アウトと言うことか。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:34:28.45 ID:fCbcv8gv
- >>403
Android版で警告が出るのはAndroid OSが自動でやってるって話らしいけど。
Android版のATOKに切り替えたら
『この入力方法を選択すると、入力する全文字列の収集を ATOK に許可することになります。
これはパスワードやクレジットカード番号などの個人情報も含まれます。
この入力方法を使用しますか?』
と表示されるだけのことらしい。
GoogleIMEの開発者は、パスワード等の送信を行っていないと言っている。
https://plus.google.com/103495674870684474316/posts/VvhpaTRRPKS
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:51:19.89 ID:CD3STv4y
- >>410
googleは…「間違って」送信してしまったとかありそうで
まあ、それがなくてもgoogle updateの挙動が不気味だからイヤ
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:52:58.27 ID:bVb+Enza
- このキチガイども滅茶苦茶だわw Googleが広告サービスやってるサイトを知らずに覗くだけでもこれだけ抜く気満々w
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/preview/
【サービスのご利用時に Google が収集する情報】
Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。
※【Googleサービス】には、【Google の広告サービス】も入っている事に注目して以下の項目を読んでみて下さい。以下、上記項目を前提とした項目。
【サービスのご利用時に Google が収集する情報】
端末情報
Google は、端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)を収集することがあります。
Google では、お客様の端末の ID や電話番号をお客様の Google アカウントと関連付けることがあります。
ログ情報
お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
* お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
* 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
* インターネット プロトコル アドレス
* 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
* お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
ローカル ストレージ
Cookie と匿名 ID
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:54:11.36 ID:MmTgnfgG
- ハンパねーなwwww
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:54:45.35 ID:XSDB0saK
- >>388
自分も元からメールとカレンダー以外はそういうクラウド系にデータを
置いてないので大丈夫(カレンダーは今回の騒動前にローカルに切り替えていたし)
ただ、Googleと同じ道を1本化以降たどり始めたら嫌だなあと
MS系のサービスすらGoogleの移転先候補から外れると相当選択肢狭まってくるので
移転するのも結構骨が折れるし
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:58:08.86 ID:XSDB0saK
- >>412
これもう大半の個人サイトやブログ、まとめサイトが含まれない?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:03:44.56 ID:quFqHCjx
- この問題が大きくクローズアップされてきたらどうなるんだろうなぁ
スマホバブルがハジけて、ウェブアプリケーション含むクラウド市場も大きく縮小して
IT産業は大失業時代を迎えるんだろうか
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:04:33.11 ID:CD3STv4y
- >>414
自分も基本的にデータはローカルにしか置いてない
平文の重要情報(例えばパスワードとか)はネットから切り離してスタンドアローンにしてる
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:04:36.57 ID:bVb+Enza
- >>415
サイトのアクセス解析だけとか、広告だけとかでも凄い比率になる予感。業界一位とかの広告会社買収したりしてるし。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:06:05.31 ID:KrWje+WD
- >>416
クローズアップなんて夢のまた夢。
原発や格差についてのデモくらいの扱いにしかならない悪寒。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:06:11.61 ID:kbt0Dvup
- firefoxって起動時にgoogleに通信してるんだよな?
その通信を切る方法ってある?
攻撃サイトと偽装サイトのブロックはセキュリティソフトに任せることにして
オフにした
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:15:25.54 ID:mgl9kUMS
- >>420
Mozillaにはアクセスしてるが、Googleはないのでは
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:16:59.23 ID:2zkx+XBG
- googleってpcで検索する時位しか使ってないんだったら
脱googleですること無い?
Gmailもツールバーも入れてない
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:19:20.70 ID:c/aizzrD
- >>422
googleとの通信を遮断するとかgoogle analyticsあたりをadblockで消すとか
いろいろあるんでない?
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:19:36.68 ID:+BE4V+GR
- >>422
うん、安心してググればいいよ
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:19:48.90 ID:mgl9kUMS
- 421の続きだが起動してちょっとたった後にアクセスしてる感じだなぁ
多分、攻撃サイトとか偽装サイトのアレ
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:20:59.17 ID:e7dI1zqr
- >>374
>>376
ほんとだログインできた
アカウント削除すればいいんだよね?
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:21:43.43 ID:/2sfqAyx
- 友達の情報を全部消去して100回工場出荷状態にするぐらいでいいと思うよ
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:22:09.04 ID:1NGdEsE6
- >>408
今書いてます、もうちょっとまってね・・・
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:22:53.04 ID:sBU06bQL
- つか攻撃サイト/偽装サイトにグーグルがない時点で駄目だあの機能はw
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:25:38.20 ID:e7dI1zqr
- >>427
Gメールでは誰ともメールのやりとりはしたことない
ネトゲのアカウント作るためにメアドが必要でそのために作っただけだし
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:32:43.58 ID:/2sfqAyx
- >>412
google板の名無しさんってまだ未定らしいけど
決定的に参考になりそうだな
「名無しさんのご利用時にgoogleが収集する情報」とか
「サーバーログ内に自動的に収集された名無しさん」とか
「名無しさんによるサービス使用状況の詳細(検索キーワードなど)」
とか
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:34:37.93 ID:/7FjIbjg
- もうネットやるなってレベルやな
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:39:42.42 ID:zdjpf2UW
- mozcもアウトだよね。
すべてがオープンソースになってる訳ではないし
そもそもGoogle社員が業務で開発してるんだから。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:46:28.31 ID:d5moXfV8
- *.google* google* ggphs* *.ggphs* gstatic.* *.gstatic.*
1e100.* *.1e100.* *ytimg.*
ついでにPBでIP弾き、で完成
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:47:37.27 ID:/2sfqAyx
- だからこそ白い騎士を待っているってわけでさぁ
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:47:39.39 ID:4Qc91NJ1
- androidでグーグルアカウント削除しての運用ってできる?
.apkをアカウント削除前にバックアップSDにとって保存し、おいて削除後にインストールとかってできる?
拙い文章でスマン
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:51:13.19 ID:qTn1snYs
- http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20110215/110170/
http://allabout.co.jp/gm/gc/375443/
http://kimobiler.blog133.fc2.com/blog-entry-120.html
http://aivie.jp/page.jsp?id=10449
これはひどい
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:51:26.28 ID:d5moXfV8
- >>436
俺はその方法でAndroid使ってたよ、今は怖いからWP7.5使いに転職したけど。
apkの抽出は「ADB Mask Controller」ってソフトを使えばいい
インスコは「adb install <APKFILENAME>.apk」すればおk
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:52:18.08 ID:c/aizzrD
- >>437
まーだってAndroidってそういう使い方が普通だろうからね…w
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:56:20.38 ID:YgoimBFA
- >>422
せめてhostsで弾くくらいしておかないとサイトの広告でGoogle サービス使用してますね云々とか有り得る。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:56:24.48 ID:1NGdEsE6
- 自分はITの専門家でも何でも無いので、詳しい人に確認してもらう意味も含めて書いてますのでご了承ry
例えばGoogleの場合、「ドメインは http://www.google.co.jp」、「IPアドレスは http://74.125.235.120 」だね
どちらでアクセスしてもGoogleに繋がるでしょう?
これは、DNSサーバが www.google.co.jp → 74.125.235.120 と変換=名前解決してくれているからなんだ
ドメインとその変換先のIPアドレスを、サーバ管理者がDNSサーバに登録しておく、
そしてユーザーが、DNSサーバに www.google.co.jp を投げると 74.125.235.120 が返されてきて、そのIPにアクセスする、といった具合
元々ドメインとはIPアドレスのままだと覚えにくいので、その代わりに使っているものなんです
だから直接IPアドレスを指定しても同じということだね
さて、Googleへアクセスしないようにする為に、ドメインで指定する方法とIPアドレスで指定する方法があります
前者の場合、@hostsファイルで指定し、後者の場合はAPeerBlock等のアプリを使うんだ
@hostsファイルというのは、「俺様用DNSサーバ」みたいなもので、ローカルのPC上に存在するファイルです
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts とかにあるはずだよ
そしてそれは、ネット上の普通のDNSサーバよりも優先して適用されるんです(←ここ重要!)
例えば、上に書いたように、GoogleのIPアドレスは 「74.125.235.120」なんだけど、
hostsファイルに「163.44.223.227 google.co.jp」と書いてしまえば、
「google.co.jp」にアクセスすると、なんとジャストシステムのHPに繋がっちゃうんです(すごいでしょw)
つまり、ドメインとIPアドレスの組み合わせを、ネット上のDNSサーバに登録されたものよりも優先して、
自分で好きなように設定してしまうことができるんだね
これを利用して、Googleに関するドメインはすべて意味の無いIPアドレス「127.0.0.1=自ホスト」に変換してしまおう、というものです
そうすれば、いくら www.google.co.jp を踏んでもGoogleのサーバに接続されることはなくなるからね
これが、wiki(http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/14.html)にある、「Hostsによる遮断方法」とか「DNSフィルタ用」ってとこだね
やり方は・・・頑張って試してみて下さい(もう疲れた・・・出来なかったらまた訊くんだ)
※hostsファイル を弄る時はバックアップをとってね
でもこのやり方には欠点があって、それは「Googleのドメインは意味の無いIPアドレスに変換する」ってことだから、
IPアドレスを直接指定されたら、当然Googleに繋がってしまう (IPアドレスをhostsファイルやDNSに問い合わせるまでもないからね)
そこで、APeerBlock等のアプリ も使います
これが、wiki(http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/14.html)にある、「IPv4フィルタ用」とか「IPv6フィルタ用」ってとこだね
例えば、GoogleのIPアドレス 74.125.235.120 は、74.125.0.0/16 に含まれるんです
だから 74.125.0.0/16 にアクセスしないようにすれば、 74.125.235.120 にも接続されないってこと
使い方は・・・頑張って試ry(もう疲ry)
そして、やり方には欠点があって、それはIPの範囲指定に漏れがあると繋がってしまうということ
たぶんwikiの情報にも漏れがあると思う・・・「goo.gl」とかが書かれて無いけど入れた方がいいような・・・ね
こ〜んな感じであってると思う・・・自信ないけど、>>356氏には分かってもらえたかな?
ホント凄く疲れたのでご飯食べてきますノシ
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:58:33.74 ID:sBU06bQL
- グーグルの広告会社も全部ファイアーウォールとかhostsファイルで撥ねような!
Adsense Admob AdWords DoubleClick
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:01:10.47 ID:sCQnV1dT
- 携帯電話板とか見に行ったけど、ここで話されてる事なんて全然見かけないように見えるのはスレ選択が悪いのかしら。
PCなんかより携帯電話の方が影響大きいからさぞかし、と思ってたんだけど。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:02:11.19 ID:v6eWH29o
- 見られても困らないという人が多いのだろう
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:03:52.13 ID:NBCLw0yM
- >>436
提供元不明のアプリのインストールを許可して
プリインストールされているファイラで.apk開いてみ
それでインストールできればバックアップしたアプリは可能
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:04:15.75 ID:qTn1snYs
- というかこれを認めるとAndroid買った自分が“情弱”ってことになるから見て見ぬふりだろ
自尊心が許さないんだろうな
- 447 :332:2012/02/26(日) 23:05:33.97 ID:z76WF9MU
- >>412 にもあるこれこれ↓
>【サービスのご利用時に Google が収集する情報】
> * 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、
> 通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
あうのおねいさんは、スカイプの話じゃないかと言っていたが、
上記の「SMS ルーティング情報」てのは、SMS(ショートメッセージサービス、
auでの名称はCメール)、つまり携帯の電話番号で送れる短いメールの
話じゃないのかな? だとしたらAndroidからの直接ぶっこ抜き以外に
考えられないとおもうんだけど。
とすると、他の電話ログも(ry
スカイプの電話番号にもショートメールて付くの?
スカイプやってないので解りませぬ。あとスカイプ自体はマイクロソフト系だよね
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:08:08.63 ID:v6eWH29o
- というかau自体のプライバシーポリシーがかなりアレだったような
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:12:31.09 ID:fG6TvFq4
- Gメールのともだちに、
「ウエブ履歴を確認して削除した方がいいよ」と連絡するべきか否か迷う
もうログ取られてるだろうし、Gどっぷり生活だと
履歴削除くらい勧めても意味ないかな
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:12:41.09 ID:YgoimBFA
- >>444
ポリシー変更内容の意味が理解できてないというのが大多数。何気に尋ねると ???状態なのが殆ど。マジで笑っちゃうくらいだよ。
自らすすんで接続料金を払い情報家畜に して下さいって事なのにな(汗)
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:13:56.79 ID:d5moXfV8
- Google徹底的に調べたら、IP範囲215個見つけた(CIDR)。
Wikiに書き込もうとしたら拒否られたから、うpしました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2686539.txt.html
情報元はiBL。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:14:23.22 ID:fZJKH9Pl
- あれをやって、これもやってとか情弱には敷居が高いので
Googleだけ遮断するツールを誰かが作ってくれるのを待つわ
完璧に弾いてくれるなら有料でもおk
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:15:57.49 ID:E/m2YxLu
- FirefoxもThunderbirdも、Googleの資金入っているMozillaのだから
危ないのかなと思ったけどオープンソースなら大丈夫かな。
>>372 >>355
サンクス。メールソフトはどれでも大丈夫ってことか。
outlookも古くなったしThunderbirdも試してみよう
>wiki編集できる方
ヤフーメールと並んでGmailの代替となりうる数少ない無料サービスなので
>>347のhotmailの「popアクセスは一定間隔開ける必要がある」の記述を
消してくれるとありがたいです。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:20:50.68 ID:SfiSgP9l
- 古い情報だけど(2007年)
googleデータセンター一覧
http://search.web-sun.com/zatu/data_center_list.html
新しい Google データセンターを発見する為のツール
http://search.web-sun.com/zatu/d_center.html
- 455 :332:2012/02/26(日) 23:22:47.56 ID:z76WF9MU
- SMS自体はドコモもソフバンのAndroidも関わってくるでしょ
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:24:17.71 ID:sBU06bQL
- >>447
広告でさえあのぶっこ抜きリストなのにアンドロイドは言わずもがなw
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:27:46.08 ID:E/m2YxLu
- >>358
使い方次第じゃないかな
GmailをIMAP + Outlookで使っていた時期もあったけど
POPより動作がもたつくし、バックアップなどを人任せにしたくないからPOPに戻した。
データ消失する事故かなり起こってるからね
あとは、友達とはメールではなく電話が多いとか、
仕事柄1日中PC使えるからIMAPが必須ではないという事情もある。
自分でメールサーバ立てて自分のドメインでIMAP運用が一番いいかもしれない。
- 458 :441:2012/02/26(日) 23:29:29.29 ID:1NGdEsE6
- ミスあったorz
×これが、wiki(http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/14.html)にある、「Hostsによる遮断方法」とか「DNSフィルタ用」ってとこだね
○これが、wiki(http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/14.html)にある、「Hostsによる遮断方法」ってとこだね
「DNSフィルタ用」は、「Acrylic DNS Proxy」ってソフトを使うときに指定するものだった
hostsファイルでは、ドメインごと指定するようなことは出来ないからね
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:40:44.20 ID:sFF4961P
- これからはビグレカスって言うべきなのかな
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:40:49.26 ID:ybiSaeFt
- >>412
これはグーグルアドセンスを使ってるサイトを見るだけでも漏洩の可能性があるって事か
そんなサイト山ほどあるぞ
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:42:57.84 ID:pT0W7o0r
- >>412
hostsとかpeerblockで完全に塞がなきゃいけない感じだね
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:45:15.76 ID:FJBHxNhm
- >>451
乙
今までの重複とかは結構ありますか?
とりあえず全部適用すればおkなのかな
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:49:07.82 ID:ybiSaeFt
- Peerblockとかの定番どころのフィルタリングや
FWソフト等の簡単な使い方や紹介も
Wikiに載せた方が良いのかも知れないな
Acrylic DNS Proxyも使い勝手良いらしいし
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:52:20.07 ID:d5moXfV8
- めんどくさい人は、PeerBlockだけでもいいよ。
時間ある人は、AcrylicDNSを導入して、ホスト名ではじくといい
>>462
どうだろ?PGListUtilってツール使って、重複飛ばして使ってる。
Peerblockのwikiにある、どこかは覚えてないけど。
- 465 :myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/02/26(日) 23:56:41.96 ID:NOG/MaOG
- >>453
>>347のhotmailの「popアクセスは一定間隔開ける必要がある」の記述を
消してくれるとありがたいです。
この記述は、私が書いたのでは無いのですが、常識としては一定間隔開けるべきです。
一定間隔開ける必要が無い、という公式の記述はありますでしょうか?
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:56:46.28 ID:YuyPINwL
- 全く危機感をもってくれない家族ばかりの家庭内LANから
自分のパソコンだけでも守るのって無理そうだな…出来る限りのことはしてるんだが…
まずはこっそり_nomapしといた
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:59:41.20 ID:d5moXfV8
- 知識があるなら、だけど。
PC1台用意する→Web鯖立てる→
www.google.com/google.com へのアクセスをそのPCに向ける(hostなりDNSなり)
→「このサイトはFBI捜査されています。」という内容のindex.html設置する
...すみませんでしたw
- 468 :347:2012/02/27(月) 00:04:12.43 ID:GbaAOzc+
- >>465
負荷を掛けすぎないためにも「マナーとしてあまり短くしすぎないように」
という話ならわかるし、自分でも普段は5分間隔くらいにしているよ。
今のwikiの記述はHotmailのところだけに書かれているから
「hotmailだけはアクセス間隔に制限がある」ように見えてしまうんだよね
「一定時間って具体的に何分なの?」という疑問も出てしまう。
それで疑問に思って1分にして試して347を書いた次第。
マナーとしてのチェック間隔時間の問題を書きたいなら
hotmailのところではなく他のところにまとめて書くべきではないかな、と。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:06:45.61 ID:I/5doFE9
- ステルスやめたほうがいいって根拠はどこにあるん?
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:06:51.79 ID:0UE51daS
- 468に同意。
やめてくださいと公式発表がないのであれば、書く必要はない。
どうしても間隔について書きたいのなら、表の下に
「マナーのため、せめて5分間隔にしましょう」と書いた方がいいのでは。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:07:40.38 ID:118POTmc
- しかしまあ、Androidスマホでは事実上まともにスマホとして運用するためにはアカウントを絶対とらないといけないし、
スマホからダウンロードする段階で個人特定もされるわけで、自分の情報を譲り渡すための道具を毎月金払って使うわけだなw
素晴らしいビジネスモデルだよねw
使う奴が徹底して馬鹿を見るっていう(笑)
- 472 :332:2012/02/27(月) 00:09:11.02 ID:Fv5tvWBp
- 自分の言いたい事は、MACアドレスや無線LAN-APルーターの話とか、ブラウザの
アドオン設定の話しとかは、あまり詳しくない一般人とか携帯キャリアの人から
しても難しいとこがあると思うんだけど、
> * 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、
> 通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
↑これを携帯キャリア会社でも無いのに勝手に取っていく(しかも端末から)というのは
一般人が普通におかしいと思うべきところではないかと
携帯キャリア会社の法律部門からショップのおねいさん、セキュリティ意識のある利用者
まで、こりゃおかしいと気づきやすいとこなんじゃないのかな
携帯キャリア会社は料金請求の元になる訳でなんらかの記録があるはずだけど、
なんでGoogleにそれが必要なのか。
これって憲法とか電気通信事業法の「通信の秘密」に決定的に抵触してる
部分なんじゃないの?
という指摘があってよい気がする。
Googleは、3月からのプライバシーポリシーを撤回しろーーーー!!
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:11:38.23 ID:d1NEUhye
- っつーか、金融機関にログインしようとして、間違ってgoogleの検索窓にパスワード入れてしまったら
本人と関連付けられるんだな (大笑)
>>410
参考になった。
少なくとも、Windowsではその開発者のいう通りだと思うけど、
androidだとrootでもとらない限り、バックグラウンドで何されていても分からないからなあ。
来月以降も同じなのかね?
>>412
電話のログ情報とローカルストレージ以外は、特に驚かないっていうか、今までもやっているのは分かっていた。
>>447
SMSはキャリアのじゃなくてgoogleSMSなんじゃないかな。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:12:21.65 ID:6KFpL4hj
- >>471
つくづくうまくできてるよな〜
- 475 :myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/02/27(月) 00:12:46.37 ID:PDcDfdSX
- >>468
「公式な記述は無い」との認識を確認しました。
wikiに記述された経緯は、記述した方にしか判らないので、それ待ちですかね。
技術的に出来ることと、やって良いことは別なので、一先ず、保留にさせて下さい。
>>451
アカウント保持者出ないとリストのまま貼れないので、
スレを引用して末尾に加えておきました。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:13:41.37 ID:8BIRaeVJ
- さて今日入れてあと3日なわけだw
Googleとは縁切ってるから、今後をwktkしながら見てるぜ
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:13:52.42 ID:M6RPCMqe
- いや、もう撤回したところで使いたくないし信用ならないw
ポリシー適用前からすでに不正にデータ収集してるんだし・・・
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:14:36.03 ID:118POTmc
- 今までもあれこれやってたんだろうけど、もっと大規模に派手にやるためのポリシーの更新をしたわけだからな
MSは「悪の帝国」だったが、Googleは悪の帝国だな
個人的にはスマホの件が一番悪質だと思う
それとChromeね
単純な拡張機能ですらかなり多くのものがログインしないとダウンロードも出来なくなってるのが実態
あのブラウザを使ってる奴は今となっては池沼レベルw
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:16:16.79 ID:8BIRaeVJ
- >>475
451でつ。
追加代わりにあり。
でも、dotupは日がたつとファイルなくなるから注意
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:17:55.11 ID:4kEmCqDl
- googleIMEをONにしたままパスワード入力して確定したらその文字列学習するよな
そういうのも本人と関連づけて収集されるんか
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:19:40.87 ID:d1NEUhye
- >>472
おっしゃるとおりだとおもうよ。
googleTalkだったら分かるんだけど、その辺りをわざと限定させない書き方しているのが怪しいんだよ。
直ちに影響はない 的なミスリードを誘って、常識的に解釈するユーザーがバカを見るみたいなね。
android ○
googleTalk ×
みたいにはっきり書けばよいものを!
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:19:43.93 ID:118POTmc
- >>480
そうなんじゃないかな
使うキーワードの多さによってフィルタリングして、ネットの履歴とつきあわせて、何を買ったか、どこに移動したか
それらを把握したら事実上丸裸
頭の中身まで
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:20:27.36 ID:u7gZRB6E
- >>481
世界共通なので訳がうまくないだけかも。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:25:59.46 ID:YvnKkvdi
- >>468
でも連続してpopアクセスすると一定時間アクセス不可になるのは事実でしょ
そこまで言うなら1分で問題なかったじゃなくて具体的に何秒か調べてほしいな
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:27:02.96 ID:NaGXJAdV
- >>270
もう見てないと思うが
ルーターを5ghz帯にする手がある
日本の法律では5ghz帯の屋外使用は禁止されている
キャリア販売の携帯なら5ghzは使用不能になってるはず(iphoneも
IPADは普通に5ghz帯に対応してる(屋外使用は電波法違反になるが
- 486 :myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/02/27(月) 00:31:43.19 ID:PDcDfdSX
- >>479
注意事項ありがとうございます。
現在、wikiへの貼り付け権限を私も持ってないので、
とりあえず管理者に連絡してみました。
- 487 :332:2012/02/27(月) 00:33:31.62 ID:Fv5tvWBp
- >>481
え、GoogleTalkってのがあるの?
Googleでログインの必要な事はほとんどやってないので
自分の脳内では全部スマホの話に関連付けてしまいそう。
結局なんでもありにしてしまう為のポリシー統一なのか!!
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:34:36.78 ID:pNWSq9z4
- >Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合
つまりweb上に根のように張り巡らされたGoogle広告の一つ一つに<●><●>が付いてるってことだよなw
検索だけなら大丈夫?とかそういうレベルじゃなくなってる
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:36:33.18 ID:wwBeynBD
- ブログも何もかも見れなくなっちゃうな
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:39:24.42 ID:d1NEUhye
- >>483
いや、あの文章書いた奴は頭いいと思うし、相当な時間をかけたと思うよ。
裁判になった時の事も考えながら、でも、あたりさわりないように、なるべくスルーされるのを願いつつね。
>>480
GoogleIMEのプロパティー見てみなよ。
統計情報を送信するにチェックが入っていればそうだと思う。
入っていなければ、少なくても、今までは大丈夫だと思うよ。
俺はチェック入れてないけど、一応、FWでブロックしてた。
ログも取ってたけど、問題なかったよ。
来月からどうなるのは分からないけど。
そのあたりを明示したくないから、統一ポリシーにした っていう穿った見方も出来るからね。
>>487
GoogleTalkのことだろって思わせておいて、実はAndroid端末もって話になってそうだから怖いんだよ。
直ちに影響はない っぽくて。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:39:34.16 ID:O4JvWyBZ
- >>484
気になったら自分でしたらいいんじゃないか
普通にやってれば1分間隔で更新する奴いないだろ
- 492 :myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/02/27(月) 00:45:19.81 ID:PDcDfdSX
- >>468
とりあえず、代替サービス::メールの編集らに伝わる様、
このスレへのリンクと注意事項を、 wikiの内部コメントに書いておきました。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:47:06.90 ID:5to7gzUx
- ぐ「広告を表示しだけで根こそぎお前の個人情報ぶっこ抜いてやるぜ!」
↑これ広告主に何かメリットあるのか?w
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:50:30.22 ID:YvnKkvdi
- >>491
自分が気になったらとかじゃなくてwikiの記述を消すって言ってるからだよ
書いてくれた奴が具体的に調べろってことなら消すことになるだろうね
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:50:48.19 ID:u7gZRB6E
- 広告を表示しただけで情報が抜けるならブラウザとかセキュリティソフトの欠陥だろ。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:53:13.20 ID:19R1sYVn
- >>493
Googleが洗練された広告をチョイスすることによって広告の無駄打ちが減り売り上げが上がる・・・かもしれない
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:56:17.49 ID:gLvZYyzt
- googleの広告なんかから物買う奴っているの?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:59:21.52 ID:19R1sYVn
- 広告システムが維持できてるということはいるのだろう
ネットの広告はほかに比べるとかなり安いらしい
リンクから直接物買わなくても認知度が上がるだけでも美味しいというとこもあるだろうし
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:01:52.82 ID:4nQU3AYs
- 火狐でスピードダイアルってアドオン入れようかと調べてたら
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/04/24/speeddial_firefox.htmlに
>ホームページに“chrome://speeddial/content/speeddial.xul”を設定することで、
>「Firefox」の起動時に“スピードダイアル”画面を表示することもできる。
ってあったんだけどこのアドオン入れたらChromeと関係もっちゃうってことですか?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:01:55.14 ID:OYARm6Nt
- >>466
nomapやめとけって こんなのちょっと考えれば何なのかわかるだろ
ステルスにしとけば何の問題もない
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:02:32.43 ID:5to7gzUx
- 実際にブラウザ(Safari IE)クラックしてスパイウェア(トラッキングクッキー)ぶち込んできてるしなw
(※トラッキングクッキーはセキュリティソフトによってはスパイウェアとして分類され駆除されます。)
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:03:11.26 ID:Azwb2Y+2
- >>497
googleアドセンスからの売り上げ報告してるブログがあるから、買ってる奴はいるんだろう
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:05:53.70 ID:5to7gzUx
- Adsense Admob AdWords DoubleClick辺りは徹底的にはじくべきだね。他にも関連会社ありそう。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:06:49.80 ID:A16SdpaJ
- >>441
>>458
丁寧な解説ありがとうございます
やっと理解できました
検索して対策します
私だけでなくほかの情弱な方もこれで対策が進むよう願います
ありがとうございました
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:11:44.51 ID:FLlSvj3G
- >>441
横ですが、わかりやすい! ありがとう
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:16:42.84 ID:3fJoo+3u
- ない。大丈夫。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:18:01.76 ID:3fJoo+3u
- 安価忘れた
>>499
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:25:25.06 ID:4nQU3AYs
- >>506-507
ありがとう
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:30:44.94 ID:WUaWXziq
- 家族がPC無知でグーグル関連そのまま使うと思うんだけど
俺だけが対策しても意味ないよな
Google汚すぎだろマジで
- 510 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/27(月) 01:31:25.51 ID:iTmOwyW3
- Do Not Track Plusってスゴい数のクッキー食べるのな。
逆に心配になるわ。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:52:49.65 ID:U1pa3GsW
- au携帯使ってるんだけど、EZwebの検索ツールがGoogleなのが気になる…
Androidよりはマシなんだろうか。。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/27(月) 01:54:28.06 ID:wOGuMP0P
- 過去にIE9でiGoogleをパーソナライズ・スタートページにしてました。
今は火狐でNetvibes(非会員)を使ってます。
垢消去前にダッシュボードを見たら、いまだにiGoogle(1)と。
IEのページは変えたし、ガジェットもGから削除したのに。
Netvibes画面にもGoogleの検索ボックスが表示されてますが
正体はこれですか?
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:54:35.58 ID:gvuhydrI
- まandroid使ってるオレオワタ
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:59:56.50 ID:y3Yky0M7
- これだけ必死に対応しても周りから漏れるという悲しさ。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:03:51.33 ID:mqNwcys6
- MSは>>385の事があるから無理なんだが
ブラックベリーってどこが作ってんの。
オープンソースで誰か作ってくれないかね
ねらーとかが
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:06:48.77 ID:9WITx4Uz
- >>514
かなしいかな周りに気にせずAndroid使ってる人多いからな
- 517 :332:2012/02/27(月) 02:12:05.03 ID:Fv5tvWBp
- しつこいけど
>【サービスのご利用時に Google が収集する情報】
> * 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、
> 通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
>>481
GoogleTalkはインスタントメッセンジャーで、ボイスチャット機能があるとこまでは
わかりました
でも電話番号で管理される様な物ではないのでは?
識別はメールアドレスに近いような形態のもんじゃないのかなあと
通常のインスタントメッセンジャーやスカイプなんかには転送機能なんてあるの?
>>473
SMSが、GoogleSMSだとすると「ルーティング情報」とは、送信時のメールのヘッダ部の
ルート情報て事で一応納得できます。集積は拒否して自分は使いませんが。
ttp://www.google.co.jp/mobile/sms/search/
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:15:00.61 ID:3VMK6IXR
- 通話内容と書かずに「通話の種類」と書いてあるのがGoogleらしいわ
会話内の単語を解析するんだろうね
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:19:35.55 ID:oP7CSHYw
- これどうおもうよ
RT @portirland: 外人に評判最悪の「食べて応援しよう」を積極推進している、FOOD ACTION NIPPON 推進本部事務局の住所が
電通本社になっている http://j.mp/AExzGS
電通怖すぎだろ
- 520 :332:2012/02/27(月) 02:32:32.06 ID:Fv5tvWBp
- 自己レス
> SMSが、GoogleSMSだとすると「ルーティング情報」とは、送信時のメールのヘッダ部の
> ルート情報て事で一応納得できます。
でも携帯電話向けのサービスとはいえ「電話のログ情報( … )」てとこの
記載部前後の流れからして変なような…
電話てのがキャリア通話と考えると自然に見えるし、その場合はSMSは
ショートメールサービスと受けとるのが自然に見える。
これもヘッダにルート情報はあるよね。てか電話番号…
>>518
キャリア通話かGoogleTalkかSkypeかの種類、だったりして
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:35:10.49 ID:PWBjUiwf
- >>118
亀レスだけど
Gmail利用が先だってのGoogle(Youtube)アカウント複数持ち
そのうちGoogleログイン状態からうっかりYoutubeにログインしてしまってできたYoutubeアカウントは
「旧 YouTube チャンネルにリンクします」が表示されるけど
チャンネルも作ってあるYoutubeアカウントだと>>114の通り「アカウントを削除」が出る
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:45:56.00 ID:JEFXb1Iy
-
この動画のテスト面白かった
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=y1AyAgSTKbI
さあ貴方はどっちの薬を飲むか?!
見た後はこの動画もお勧め
宗教家の人は怒らないでねw
http://www.youtube.com/watch?v=U4288OS5V3U&feature=related
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:45:56.96 ID:cE+/J8vY
- PeerBlock入れたら、Googleが反応した時にサイトが表示されるまでに
30秒くらいかかることがあるんだけど仕方ないのかな?
そらからAcrylicの使い方が解説されてるサイトがあれば教えてほしい
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:58:34.62 ID:Y5DrhSyq
- >>485
それでGoogleのMACアドレス収集免れるなら超重要な情報じゃないの?
最近は5Ghz帯も増えたし、かなり有力な対処法だと思うんだけど
それで本当に免れるならだけど
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:58:51.38 ID:5to7gzUx
- >>520
わざとぼかして規約作って最大限悪用するのがグーグル流。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 03:26:35.52 ID:yvjgRogn
- >>518
>通話内容と書かずに「通話の種類」と書いてあるのがGoogleらしいわ
Type of callsってのは、世間的には、ローカル・長距離・国際・無料とかの種別のこと。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 04:01:33.59 ID:CAZYI2tf
- >>465
ごめんなさい、私が書いたものです。ソースは
【マルウェア化】脱google総合★11
>105 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 2012/02/05(日) 17:05:58.50 ID:1GshXvdK
>Hotmailも使ってるけど、あそこはPOPアクセスがなぁ…
>POPアクセスの間隔を数分以上開けないと反応しないから
>
>入金手続きとかワンタイムパスみたいなので
>待たされやすいんだよな…良いフリーメールサービスないかね
これなんですけど、あとhotmailのスレとかでも似た記述を見た気がしたんで
入れといたんですけど、昔の話なのかも知れません。
- 528 :myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/02/27(月) 04:30:32.23 ID:PDcDfdSX
- >>527
サービス提供側の、明示的な利用規約による縛りでは無いのですね。
ならば、特別な備考としてでは無く、全般的な注意書きとし、
表の外側で書く方が相応しいと思います、如何でしょうか?
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 04:35:22.42 ID:2UI/lndN
- 脱グーグル考えてんだけどgmailの代わりになるオススメ教えてください
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 05:08:41.50 ID:zJDcAynY
- GoogleアカウントなしでAndroid使ってみてるけど
非公式マーケットの品揃えが微妙すぎてつらい
どうせAndroidな時点で逃げ場なしなら少しの利便性だけでももらっておいた方がいい気がしてきた
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 05:24:56.29 ID:GkXXMABN
- WiMAX登録にGmailをアドレス使ってて、MACにChromeも入れてる最強の惰弱ですが
今日このスレを発見して、もうどうしていいやら(笑)
家族には「Gmailは仕事で使ってるから、今更アドレス変更しない」
って言われて更に追い打ち…
惰弱なりに、自分のPCだけでもGoogle垢を削除して
Chromeも(多分?)アンインストールして
WiMAX含め、思い出せる限りの登録メール変更する位まではしたけど
行き詰まってきました(涙)
フリーメールは結構捨てアドで気軽に使ってて、
ヤフーメールも色々登録してるんですが、やっぱり危ないでしょうか?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 05:31:41.72 ID:/Udqz8us
- ノーマルFirefoxの検索バーのGoogleを削除して、…サイトをブロックするをチェック外して、About:Configの文字列にGoogleが入ってるURLも消した
これでOK?
一応OptimizeGoogleとGoogleDisconnectは入れてある
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 05:52:54.46 ID:LNqbF60o
- ttp://2ch.at/s/20mai00515184.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00515185.jpg
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 05:59:08.66 ID:RIwAq5+c
- >>463
Acrylic DNS Proxyは使い方の解説があると良いかも
あるいは、画像付きで解説してるサイトへのリンクでも良いけど
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 06:07:26.87 ID:RIwAq5+c
- >>500
ステルスにしても、SSIDの情報が空白になるだけでMACアドレスの情報は存在してる
なので、MACアドレスの収集は可能
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 06:12:12.90 ID:RIwAq5+c
- >>524
5GHz帯を使った通信は違法でも、受信機能を持ってるだけならどうだろう
飛び交うパケットを拾うだけでは通信とは言わない気がするのだが
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 06:26:58.94 ID:x3td7E7Y
- ツイッターとかフェイスブックは、自分が公開してもいいと考える
情報を自分の判断で選択的に書き込んで、それを利用されるのは
前提としてある意味納得されている。
Googleは、自分たちが関わったらどんどん勝手に情報収集して
それを使いますと一方的に宣言だから、そもそも利用者が使われて
も良い個人情報に関して選択権を奪われていることが悪質。
もう、完全縁切りしか自分の情報を守れない。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:25:02.22 ID:BjYkXs/e
- >>441
おつかれさまです。
情弱ROMですが勉強になりました。ありがとう
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:32:41.86 ID:2kqGpbUG
- googleはwwwサーバーから遮断かつその関係者は全員ネット禁止にしないといけないな
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:54:14.75 ID:MwyAomZ6
- >>531
>フリーメールは結構捨てアドで気軽に使ってて、
>ヤフーメールも色々登録してるんですが、やっぱり危ないでしょうか?
スレタイ見よ。
スレを最初から読め。
そして自分の頭で考えるんだ。
判断を人頼みにしている限り今後も「最強の情弱」のままだろうね。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:03:16.85 ID:R21jmrDx
- なんでアノニマスが騒がないか知ってるか?Googleが情報を集めた所で情報を盗むんだよ。そしてGoogle帝国終了。
情報の管理など出来ないと知らしめるのさ
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:18:48.38 ID:v27wLcLG
- AuのiPhoneもGoogle関連という書き込みを見たけど本当?
Androidから乗り換えるなら禿げiPhone一択なの?
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:19:49.10 ID:65mLXnOm
- ずいぶん前にアカウントのパスワード忘れてログインできないんだけど
メールは見れなくても問題なくて、ネット上のなにかの登録で使ったくらい
もう放置するしかないけれど・・・何か問題があるでしょうか?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:22:44.18 ID:D80353Y5
- >>543
俺も何度ログインしてもダメだったけど、IDと秘密の質問だけ覚えてたからパス変えてログインしたよ
そんでアカウントけしたよ
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:25:51.39 ID:qwhC+T4Y
- 汚いさすがGoogle汚い
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:27:51.97 ID:GbaAOzc+
- >>527 >>465
入金の話が書いてあるから、昔の話じゃないかな?
Hotmailは、昔はPOPアクセスが無料で、その後有料化されて、
2009年からまた無料化されたと記憶している。
実験してみたが、いまはサーバの能力は問題ないようだよ。
>>528
技術的な話としては、1分設定でのテストしてもエラーはなかったから>>347
のHotmail注意書きは削除しておいて、まとめてマナー上の問題を
書いておけばいいんじゃまいか
「POPではリアルタイムのメール送受信はできません。サーバに負荷を
かけすぎないよう送受信は5分以上の間隔に設定しましょう」とかね
せっかちな人は2、3分設定にするかもしれないが、それはどうしようもない。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:29:18.17 ID:sYnVX676
- アカウント削除する前にこれだけは確認しとけってのある?
web履歴残ってないかとかad preferencesとか
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:32:38.29 ID:GkXXMABN
- >>540
レスありがとうございます
Googleのアドレスはもう全部解除して、
中途半端な登録はとりあえずヤフーに当てたんですけど
ヤフーは大丈夫なのかわからなくなってしまいました。
wikiと一通り全部見たんですが、余計に頭がぐるぐるに
も一回最初から振り返ってみます
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:05:46.20 ID:g1r3nt+R
- 外部コマンド適当にまとめといた
Ixquick
"ブ:\ラウザの\パス.exe""https://ixquick.com/do/search?&language=nihongo&query=$TEXTIU"
Startpage
"ブ:\ラウザの\パス.exe" "https://startpage.com/do/search?&language=english&query=$TEXTIU"
Startpage Custom Search
"ブ:\ラウザの\パス.exe" "https://startpage.com/do/search?&language=english&query=$TEXTIU&mypage.pl?prf=(カスタムする際に出てきた文字列)"
DuckDuckGo
"ブ:\ラウザの\パス.exe" "http://duckduckgo.com/?kp=-1&kd=-1&kf=-1&ke=-1&k1=-1&k4=-1&kl=jp-jp&q=$TEXTIU"
DuckDuckGo(↑で文字化けする場合)
"ブ:\ラウザの\パス.exe" "https://duckduckgo.com/?q=$TEXTU"
- 550 :修正:2012/02/27(月) 09:07:57.44 ID:g1r3nt+R
- Ixquick
"ブ:\ラウザの\パス.exe""https://ixquick.com/do/search?&language=nihongo&query=$TEXTIU"
Startpage
"ブ:\ラウザの\パス.exe" "https://startpage.com/do/search?&language=english&query=$TEXTIU"
Startpage Custom Search
"ブ:\ラウザの\パス.exe" "https://startpage.com/do/search?&language=english&query=$TEXTIU&mypage.pl?prf=カスタムする際に出てきた文字列"
DuckDuckGo
"ブ:\ラウザの\パス.exe" "http://duckduckgo.com/?kp=-1&kd=-1&kf=-1&ke=-1&k1=-1&k4=-1&kl=jp-jp&q=$TEXTIU"
DuckDuckGo(↑で文字化けする場合)
"ブ:\ラウザの\パス.exe" "https://duckduckgo.com/?q=$TEXTU"
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:18:17.67 ID:g1r3nt+R
- ブラウザの検索はStartpage Custom Searchで、
専ブラの検索はDuckDuckGoに落ち着いたわ
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:20:48.91 ID:mkVvDeBd
- Startpage Custom Search - Google 検索
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=Startpage%20Custom%20Search
なんかウイルス関係しか出てこないな
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:24:28.04 ID:TvUY2ZjG
- なんでここにググルカスのアドレス載せるんだよ。気持ち悪い
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:24:39.55 ID:Azwb2Y+2
- >>548
このスレ、脱googleだけど、なんで脱googleなのかを考えると
yahooも、うーんなんかなあとなるよ
yahoo japan じゃなくて海外のはまた別だけど
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:24:44.68 ID:3VMK6IXR
- PC1台を妹と共有してて特にユーザー切り替えしてもいないんだが
Googleにはホモかなんかと認識されてるのかな
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:27:52.74 ID:2Zmhfy7t
- >>549
Bingもお願いします
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:28:00.09 ID:g1r3nt+R
- >>552
StartPageで設定した奴を新しく追加すると、
Startpage Custom Searchって名前で表示されるんだけど、
どこがウイルスなのか詳しく教えて
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:29:42.35 ID:QuA6kZFP
- >>552
内容読まないアホ発見
検索して出てきた結果だけで情強きどってるのかw
さすがggrks様
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:35:58.60 ID:g1r3nt+R
- >>556
"省略" "http://www.bing.com/search?q=$TEXTIU"
右はコピペしてきただけだから、細かい部分は知らん
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:51:38.59 ID:GkXXMABN
- >>554
フリーメールは不安に感じつつも
つい便利で使ってしまっていたんですけど
情報はきっと集められてますよね
…Googleほど酷くはないと思いますけど。
ありがとうございます。
やっぱり有料のメアドを新規に増やす方向も考えてみます
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:52:35.48 ID:g1r3nt+R
- ウイルス云々、確認したけど全然別物じゃねーか
まぁ知ってたけど
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:16:25.55 ID:2Zmhfy7t
- >>559
ありがとうございました
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:28:07.96 ID:b+l722y7
- >>542
iphoneというよりauoneサービス自体が怪しい
auoneメールは中身Gmailで確定してる
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:28:28.58 ID:GbaAOzc+
- >>554 >>560
ヤフージャパンの規約しか読んでないけど
ヤフーUSAの規約も読んで比較した上でレスしているの?
ヤフーデリバーのプライバシーを見る限り、犯罪などを除き
サードパーティに情報を提供はしないように見えるよ。
Androidを通じてアプリ開発者などに情報が垂れ流しになるグーグルと
比べるとヤフーメールははるかにまともだとおもう
グーグル、Androidが危険なのは、「サードパーティに流れた情報を制御するすべがない」
ってことだとおもう
ISPのメールが最もいいのは間違いないだろうね。そこは同意。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:30:55.28 ID:auaxeZ14
- これを期にGoogleと手を切る企業は出てこないかな
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:42:35.71 ID:Ji0D2djr
- >>565
寄らば大樹の陰じゃないの?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:43:27.72 ID:4k61DPgF
- 通話内容については会話の中の単語を解析してどのような単語がでてきたかで
通話の種類を判別して音声データじゃなくてその種類を日時、通話時間や相手の情報などと
一緒に記録するみたいな話で落ちついてなかったか
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:00:35.92 ID:J4zDWJG8
- WebM for IE9 ての入れたらヤバイですか?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:01:36.75 ID:/tig4w6C
- >>567
ちょw それ日本の法律でアウトw
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:19:28.27 ID:0eK1JJW0
- Google対策にやっきになって基本的なセキュリティが疎かになりそうで怖い
わざわざステルス切って_nomapなんかがいい例
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:21:36.74 ID:TIgION/u
- 徹底する人は無線自体をやめてる。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:28:15.03 ID:mkVvDeBd
- キーボードの2.4GHz無線って10mくらい届く場合があるから受信されたらやばいんじゃないのっと
- 573 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/02/27(月) 11:33:26.42 ID:4WSISY3N
- 脱Googleしたいけど結局
Chromeをインストールしなかったことと
検索履歴を削除すること
くらいしかできなかったな…
それも本当に削除されてるのか怪しいもんだが
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:33:52.87 ID:5DuZdBfJ
- もう無線は全部暗号化するしかないな
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:34:40.50 ID:4JeKItMv
- >>568
やばいかどうか知らんけれど、WebMのまともなコンバーターが
存在しないのに、なんでWebMにする?
HTML5は移行期なので、この時期急いでやることはないと思う。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:35:02.86 ID:lJnma7wp
- 流石に、あなたの通話記録をぶっこ抜きますと
テレビでは言わないよな。
こんだけ宣伝して、普及したうえでの規約改定だもんな。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:35:29.50 ID:j6+2IOcM
- avastにChromeついてきやがった
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:47:46.20 ID:BYdA3jZR
- パナ「グーグル信用できねえからOS二つ載せるわw」
【モバイル】パナソニック、ダブルOSで情報保護 スマートフォン(スマホ)向け技術開発[12/02/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330307135/
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:54:24.88 ID:8BIRaeVJ
- IE使ってる人はこれ入れな
http://www.iegallery.com/en/trackingprotectionlists/
の「Stop Google Tracking TPL」
(英国住だから、日本版には表示されてないかも そのときはすまん)
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:54:54.66 ID:0lztY1C1
- ステルス外して_nomapつけて出力絞ってたけど
どうせ1部屋でノート2台だけだわと思い有線に戻したww
実家をどうするかすごく迷う…
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:06:01.09 ID:uRMML3ZG
- >>575
operaでは再生できてIE9では再生できないのがあって、つい・・・
operaで観ます
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:08:05.75 ID:Pd81uy5z
- >>579
http://ie.microsoft.com/testdrive/browser/p3p/
と同じと思う。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:16:09.94 ID:LyW4oKIt
- うおおおおお
糞googleめ・・・・面倒な作業を俺に強いらせやがって死ね
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:20:52.00 ID:8BIRaeVJ
- >>582すまん、そこまで見てなかった
ところでChromeが一緒についてくるソフト多いよな
(インスコの時にチェック外せるけど)
プロセスキラーみたいなのなかったっけ?
発行元がGoogleを含むならばそのプロセス終了、みたいな
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:27:18.28 ID:QCl2bIoU
- Google関連を色々消すの面倒だから
思い切ってPCをリカバリーしたら
Chromeがプリインストールされてた orz
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:28:34.26 ID:Pd81uy5z
- >>584
いや、間違いを指摘したのではないから。
いろいろと有益な情報をありがとう。
被ってただけと思ってレスしたのよ。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:30:05.82 ID:br3DhTUy
- 非(No?)GoogleサイトにはGoogleに監視されなくないヤバーいサイトも多いぞ〜
ステルスは切るわサービスはあちこち引っ越して出口増やすわお前ら大丈夫なんかいな
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:31:38.68 ID:FUeDZASY
- googleエンジン使用の検索サイト使った場合ってどうなるの?
丸裸で仲介して情報共有者が増えるだけなのか
あるいは多少は匿名性を持った串経由みたいなもんなのか
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:34:22.98 ID:RIwAq5+c
- >>570
WEPキーを強化する
256bitならまず破れん
ただし規則性はなくしておくこと
16進数64桁のキーなら総当たりで解除するには、要する時間を30桁くらい低く見積もっても1兆年では足らん
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:35:41.91 ID:RIwAq5+c
- >>587
そのためのセキリュティソフトです
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:35:52.53 ID:ryBtQ33O
- 今さら紐つけするといってるけど、最初からしてたよなwww
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:37:58.11 ID:5DuZdBfJ
- >>591
名前とか住所とかはバラバラにしとくっていうものだったんだろう
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:40:45.72 ID:gxVFbwMp
- 初歩的な質問ですみません
ステルスとMACアドレスフィルタリングは別物ですか?
使ってるルーターにステルス機能はなくて
今までMACアドレスフィルタリングだけやってる状態です
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:42:54.07 ID:Azwb2Y+2
- サービスごとにバラバラってことだろ
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:44:56.76 ID:BYdA3jZR
- >>587
グーグル自体がブラウザクラックしてスパイウェアぶち込んでくるから大差ないw
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:45:45.14 ID:GbaAOzc+
- >>585
ラーメン吹いたw
マルウェア搭載PCってどのメーカーなの?
>>589
新しいセキュリティ規格も盗聴する方法見つかったって
去年あたりニュースになってたぞ
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:48:02.06 ID:Pd81uy5z
- >>593
別物
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:55:31.31 ID:Y5DrhSyq
- >>593
別物
MACアドレスフィルタは指定したMACアドレス以外が接続できないようにする機能
ステルスはSSIDが表示されないようにする機能
それぞれ独立
>>596
というより今時WEPはマズすぎるよね
WPA(TKIP)でも割とすぐ破られる研究結果出たりしてるのに
AESタイプじゃないと今はもうダメでしょ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:55:38.68 ID:zl7vnHtA
- _nomap付けてステルス外したけど、意味なさそうな気がしてきた…
Androidで無線LAN使って同期してネットやってたからな…
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:57:24.91 ID:RfY8NJBY
- >>585
シャレにならんw
どこメーカーだよそれ
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:57:54.76 ID:gxVFbwMp
- >>597
>>598
有難う御座います
理解できました
ブロードキャストを無効にする設定もない安物ルーターなので
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:58:01.95 ID:cDaLM1Z3
- >>570
ステルス機能なんて気休め程度だからセキュリティとしては殆ど意味がないよ
ステルスでSSIDを隠してもMACアドレスは隠せないし
ビーコン中のSSIDを隠しても他の管理フレームには存在するから
通信中にパケットキャプチャソフトを使われれば特定可能なわけ
どうしても無線Lanを使わなければならないのなら
暗号化設定の強度を高めるのが最も重要
ステルス機能、MACアドレスフィルタリング機能、ANY接続拒否機能は
全部気休め程度で攻撃者からの防御にはなっていないので決して過信しないこと
暗号化設定が適切ならステルス外してもセキュリティ的に変わりはないけど
逆に暗号の強度が低ければステルスでも簡単に侵入できるから
>>589
WEPじゃダメだって
可能ならWPA2-AESにしておかないと
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:06:16.45 ID:RIwAq5+c
- >>596
ごめん
WEPキーでなくWPAキーの間違い
WEPは256bit対応してないし
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:06:39.73 ID:Y5DrhSyq
- >>602
そんな事言ったらどっちも意味ないからするなって暴論になってしまう
敷居を高くするという意味でフィルタリング、ステルスどちらも重要
わざわざ自分の家を狙い撃ちにしてくるなら話は別だけどそうでないなら
狙われる危険性はグッと減る
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:07:22.45 ID:LyW4oKIt
- WEP程度じゃ今のPCにとっちゃ朝飯前じゃね?
ただでさえCPU性能上がって解析速度やばいのにグラボまで解析に使われてるし
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:09:56.36 ID:RIwAq5+c
- >>598
>>602
>>605
すまん
256bitのAESだからWPAキーの間違い
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:11:25.63 ID:OgBGM0Y1
- ステルスIDまではAndroidでは拾えないだろうから有効ではあるだろうよ
でも、なぁ、性能が上がるとわかんないw
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:19:30.20 ID:dUkUtUS7
- WPA2にしとけって
企業で端末配布してんのに今更_nomapなんかできるかよクソが。。
しがない情シス部の管理者です。
Android申請全部ハネといて正解だったわ。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:24:08.98 ID:8BIRaeVJ
- 企業の? なら俺と似てるね
室内Wifiの申請、Androidは拒否してiPhoneとWP7(たまにBlackBerry)のみ許してるわ
ついでにDNS鯖でトラッキングの無効化(127.0.0.1)。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:25:54.83 ID:hcZemKKr
- オンライン非公開型のブックマークサービスで、
ブラウザについてるブックマークと同様に扱える(アドオンなどで)ものを探してます。
家族共用PCと自分のPCで自分用ブックマークを同期して使いたいんです。
(母はブラウザについてるブックマーク、自分はGブックマークを使ってます)
ブラウザはFirefoxで、Gmarksというアドオンを使ってデフォのブクマの横にボタンを表示させてます。
脱GmailはHotmailに移行することにしましたし、iPhoneのSafariの検索はBingにしました。
でもブクマだけ移転先サービスに困り躊躇しています。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:28:16.51 ID:+CeBaLOn
- jane styleからjane xenoに乗り換えたんだが
スレッドタイトル検索の右下のプルダウンメニューに
google.comがあるんだけど選んで使わなければ大丈夫なのかな?
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:28:55.55 ID:hw2j5AvV
- 「はてなブックマーク」の有料ver
あるいは自鯖立ててそこに置くか。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:32:35.30 ID:TZbFiAVS
- 質問
>>7のfirefoxのロケーションバー検索ブラウザの変更
の意味はfirefoxのトップ画面を自分の入れたいサイトにすると言う事でしょうか?
これをすると検索ボックス内(検索バー内)のgoogleは削除されるのでしょうか?
検索バーにある検索設定は「検索バー管理」で「google」「削除」でもいいですか?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:36:21.76 ID:NaGXJAdV
- >>611
どこ?うちはでないけど
レジからgoole関連一掃済みだけど
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:38:33.56 ID:cDaLM1Z3
- >>604
「過信しないこと」とは言ったが「するな」とは言ってないから
ここ脱Googleのスレだよね
Googleに無線LanルーターのMacアドレスを位置情報として公表されないためには
SSIDの最後に_nomapをつけてステルスを外さないといけないのに
ステルスを外すとセキュリティに致命的問題があるような誤解のほうが問題でしょ
_nomapの上でアドレスフィルタリング機能、ANY接続拒否機能を併用するのは大いに結構だし
GoogleにMACアドレスを位置情報として公表されてもいいなら
このスレの趣旨に反するけど、その人はステルスにしておけばいいと思うよ
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:43:32.81 ID:v27wLcLG
- >>563
ありがとう。禿げiPhoneにします。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:44:30.52 ID:br3DhTUy
- 公表って
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:44:48.40 ID:Y5DrhSyq
- >>615
その書き方じゃ過信しない事なんて受け取るのは難しいよ
意味ないからやめても問題ないくらいにしか受け取れないって
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:46:39.46 ID:yt+yNIrA
- >>560
メールについてのレスはちらほら出てるし上にも書かれてるけど、
自分のISP(プロバイダ)のメールサービスが一番無難だよ
ISPの変更等で今後メアドが変わる可能性を避けたいなら、
メール用にどこかのISPの最安値プランに加入すれば良い
実際に接続に利用するわけじゃないから、安いダイヤルアッププランなんかでOK
ニフティなら、262円/月 http://setsuzoku.nifty.com/dialup/
ぷららなら、210円/月 http://www.plala.or.jp/dialup/placomi/price/ ※ぷららライト(月額無料)は他ISP経由のメール送信不可
OCNなら、420円/月 http://www.ocn.ne.jp/dial/
ダイヤルアップでも加入さえすれば、プロバイダメールが無料で使えるから、
細かい仕様を確認して自分に合ったところを選べば良い
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:50:16.47 ID:RfY8NJBY
- >>611
optionのフォルダにあるThreadSearch.txtを開く
google.comの所を削除
Jane2ch.exeと同じフォルダに置く
で出なくすることはできるけどね
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:50:58.42 ID:kpGtsIty
- >>614
横からですまんが、レジストリって
HKEY_CURRENT_USER\Software\Google以下はupdateに限らず根こそぎ消して大丈夫だったりする?
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:52:19.47 ID:pNWSq9z4
- >>613
about:config打ち込んで〜ってのはロケーションバーで検索した時に使われる検索サービスの設定
右上の検索ボックスからGoogleを排除したいなら「検索バーの管理」から削除すればおk
トップ画面ってのはホームページの事?ホムペはメニューバーのツール→オプションで設定できる
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:54:36.84 ID:yt+yNIrA
- >>604
>>607
ステルスの話はもう散々出たけど、ステルスでSSID隠している場合はどうなるか、
それは _nomap が付いていない場合と同じようにMACアドレスがGoogleの位置情報データベースに登録されちゃうんだってば
SSIDの末尾に _nomap が付いている場合のみオプトアウトされる
ステルスすれば、SSIDは確かに拾えないがMACアドレスは拾われてしまう(隠せない)
そしてお前の家のルータのMACアドレスを知った者が、
Googleのデータベースを利用して自宅の住所(緯度経度)を特定できてしまうし、
現在、過去、そして未来にそのルータが設置されている場所が(家が)永遠に追跡されてしまう恐ろしさ
他人からルータを買ったりしたら、前の持ち主はその人がどこに引越ししてもずっと追跡できる
外箱にMACアドレスが書かれたラベルが貼ってあるルータをよく見るけど、
それを販売した店や店員は、客が持ち帰って設置した自宅をずっと追跡することができるんだよ、怖いでしょ?
そもそもステルス機能はセキュリティ的にあまり効果のあるものじゃない
MACフィルタリングはルータに接続できる機器を限定するもので今回の騒動には関係ない
さっさとSSID出して _nomap 付けないとストーカーほいほいになる
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:57:26.36 ID:NaGXJAdV
- >>621
自己責任だろ、家は今のところ問題ない
google検索で一つずつ潰して3時間程かかったよw
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:01:22.94 ID:kpGtsIty
- >>624
ありがとう!
一応バックアップは取って削除済みなんだが、気になったので聞いて見た次第だ
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:02:31.93 ID:vEghTHli
- レジストリ内のgoogle検索、ゴキブリかってほどわさわさ出てきて笑ったわ
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:03:43.37 ID:Y5DrhSyq
- >>623
それはとっくに知ってる
自分が言ってるのは今回のGoogleの件に関係なくステルスが
セキュリティ上全く意味ない機能というのはおかしいということだけ
今回の件で3月以降nomapはつけるべきだと思う
ただ、Googleのせいでそれ以外の輩からの無線LANのセキュリティを下げられるのは頂けないといっているだけ
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:06:43.90 ID:br3DhTUy
- 近所の怪しいIDはサイバーなんちゃらに通報しとくかな
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:07:48.20 ID:zfMRH3aX
- これから動画はYoutube以外にうpしてね
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:13:26.30 ID:hw2j5AvV
- >>627
MSの公式見解でもあるけどステルスにした方が危険。
詳細は自分で読んで、英語だけどね
http://blogs.technet.com/b/networking/archive/2008/02/08/non-broadcast-wireless-ssids-why-hidden-wireless-networks-are-a-bad-idea.aspx
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:16:47.11 ID:RIwAq5+c
- >>624
jv16 PowerToolsを使えば"google"で検索して一括削除できる
まあ、アクセス許可を変更しないと消せないキーもあるけど
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:17:34.73 ID:7C35IimN
- 近所で_nomapつけてる奴はいないな
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:20:24.50 ID:yt+yNIrA
- >>627
> セキュリティ上全く意味ない機能というのはおかしい
どの程度で意味があるとするかにもよるけど、
ステルスの効果なんぞ限りなくゼロに近いといっていいものだよ
そもそもステルスされたSSIDだって無理に見ようとすれば見られない訳じゃない
>>630 でも
>The security vulnerability this exposes is worse the larger the wireless deployment is.
って書かれているな
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:30:04.05 ID:2Zmhfy7t
- >>632
あれ逆に目印にされて
情報をまとめられてしまうんじゃないかと危ぶんでる
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:30:04.55 ID:RIwAq5+c
- これ>>630が元かな?
「ワイヤレスネットワークのSSIDは隠せば安全」は所詮都市伝説!?
ttp://www.lifehacker.jp/2010/09/100914ssidsecure.html
>>隠されたSSIDの発見は簡単
>>SSIDを隠すと、逆に流出する
他にも
ESSIDステルス ‐ 通信用語の基礎知識
ttp://www.wdic.org/w/WDIC/ESSID%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9
>>この方法によってESSIDのブロードキャストは停止される。但し、この方法は安全ではない。
>>なぜなら、そのネットワークで接続が行なわれる度にESSIDが平文で送信されるからである。
>>データ本体は暗号化されていても、ESSID自体は平文であるため、盗聴を続ければESSIDは容易に盗むことができる。
>>かくして、ESSIDステルスは「レースのカーテン」にも喩えられ、セキュリティという意味では無意味である。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:35:27.13 ID:pvQSB/Y8
- >>610
プロファイルを分けて、自分のプロファイルでfirefox syncを使うのは?
家族用にはデフォルトで起動させて、自分専用のプロファイルはfirefox -P "自分のプロファイル" で起動させる。
windowsならショートカットをつくればいい。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:46:46.14 ID:gLvZYyzt
- ここまでやっといてまさかDNSサーバーを8.8.8.8に設定してるやつはいないよな?
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:47:40.22 ID:hw2j5AvV
- レースカーテンって表現は上手いね。
ところで俺以外、今現在近所_nomap誰もいないww
そちらはどうですか?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:50:09.91 ID:hw2j5AvV
- DNSサーバはそれの代わりに以下にしてます、参考までに(wikiに書いてたっけ?
129.250.35.250
129.250.35.251
速度は8.8.8.xより速い(ベンチ計測)。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:50:16.59 ID:hn4VA63f
- googleupdateが思いがけないフォルダにインストールされてた。
これが消さない原因だったか・・・
今度こそ!
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:52:40.26 ID:fBEDanmM
- >>634
公式ブログに掲載されたオプトアウト方法だから信用できるよ。
てか_nomapでもザクザク余裕で収集するような企業だったら、もう何をやっても
収集されるから手を打つだけ無駄かと。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:55:39.79 ID:g1r3nt+R
- >>639
前にどっちも試したけど、
大して変わらんからデフォに戻したな、俺は
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:56:51.33 ID:yt+yNIrA
- >>637
8.8.8.8 ってGoogleのDNSだったのか
これでGoogleにアクセスしない人でもGoolgeサーバに問い合わせちゃうのか
ここで何やられてるか分かったもんじゃねぇなww
>>638
いないw
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:58:43.57 ID:7C35IimN
- akusesu_suruna_nomap
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:01:26.87 ID:Pd81uy5z
- >>638
同じく、誰もいない。
友人達にも話したが、あまり理解してもらえなかった。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:03:32.32 ID:gLvZYyzt
- 設定するのめんどくさい
意味が分からない
もう諦めた
こういう人が大半じゃない?
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:03:59.33 ID:pvQSB/Y8
- _nomapのMACアドレスは公開しないと言ってるだけで、収集蓄積はしてんだよな?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:08:12.68 ID:hw2j5AvV
- >>647
消したデータが再び検索結果に出た(俺のサイト体験談)という事実を考えれば
収集および蓄積はしていくんだろうね。でも、しないよりはましかと
無線LANメーカーの初期設定か設定ページに
[●] Googleの情報収集を拒否する
ってのが追加される・・・といいね
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:08:39.79 ID:yt+yNIrA
- >>647
データベースからオプトアウトされるだけだと思う
でも誰でもMACアドレス所在地を検索されることは防げる
有線接続最強伝説だわこれ
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:08:47.77 ID:yyXi/pNU
- もちろん収集してると考えるべきだな、「ついうっかり」とね。
ただ、公には保持していないはずの情報から検索できたりすると
訴訟の嵐を招くことになりかねんから、取り扱いには「注意」するじゃないかな。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:13:18.12 ID:PDcDfdSX
- _nomapは所詮、googleが表明しているに過ぎませんからね。
http://googleblog.blogspot.com/2011/11/greater-choice-for-wireless-access.html
visit your access point’s settings and change the wireless network name (or SSID) so that it ends with “_nomap”. For example, if your SSID is “Network”, you‘d need to change it to “Network_nomap”.
しかもこの基準は、新ポリシーには書かれていない。 GPSや基地局、他にも様々な技術を使用して、収集すると言っている。
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/preview/
>現在地情報を有効にした Google サービスをお客様がご利用になる場合、Google は、
>お客様の現在地に関する情報(携帯端末から送信される GPS 信号など)を収集して処理することがあります。
>Google は、たとえば、お客様の端末のセンサー データから提供される
>近くの Wi-Fi アクセス ポイントや基地局に関する情報など、
>他にもさまざまな技術を使用して現在地を判定することがあります。
そして、他の企業や国家がこれに準拠しなければ、それまでです。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:15:32.63 ID:Y5DrhSyq
- >>630
それも知ってる
別に自分もステルスに穴があることは否定しないしセキュリティが高い機能だとも言っていない
ただ、にわかレベルを弾くという意味では有効だといっているだけ
なにか対策しているところよりも何も対策してない方が狙われやすいと言っている
そういう意味で狙われる可能性を下げる意味でステルスが有効だと言っているだけ
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:17:13.33 ID:H6cfEqBV
- よく分からないんだけど収集した情報の保存期間って一年程度なんでしょ?
その程度なら案外平気そうだけど
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:18:47.10 ID:cDaLM1Z3
- >>638
いないねぇ
無線Lan接続がお手軽になるほど
ネットの知識もない人の使用率が高まるわけだから仕方がないのかもしれないけど
>>647
そうだろうね
- 655 :myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/02/27(月) 15:23:47.62 ID:PDcDfdSX
- >>479
wikiアカウント保持者に昇格しましたので、リストに張り替えておきました。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:24:18.72 ID:cE+/J8vY
- Acrylic DNS Proxyについて検索しても殆んどヒットしないんだけど
DNSフィルタが扱えるソフトは他にもあるのかな?
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:25:32.21 ID:yt+yNIrA
- 案泥の人は一読の価値あり
GoogleアカウントなしのAndroid端末の運用ではどこまでGoogleから逃れられるのか? - あんぶろの斜めな日暮らし
http://d.hatena.ne.jp/Ambrosia_Lunar/20120224/1330084360
http://d.hatena.ne.jp/Ambrosia_Lunar/20120226/1330230787
>>653
グーグル・ロケーション・サービスのMACアドレス情報?
それなら、ルータの近くを案泥携帯が通る度にGoogleに送られるよ
家の前の道を案泥携帯持った人が歩くと、自宅のルータのMACアドレスがGoogleに送信されるということ
その情報がいつまで残るのか分からないけど、引っ越してルータの場所が移動したとか、そういうことはずっと追跡できる
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:26:05.97 ID:Gznhm8qK
- こっそりとおかしなフラグをつけられたりしてな。
ネットで余計な情報を仕入れてるうるさそうな客とかw
Googleアカウントをそこで利用してれば紐付けは容易だろうしなぁ。
そういやiPhoneを持って周囲のWifiを見てまわったけど、ウチ以外にnomapのところは一つもなかったっけ。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:28:47.53 ID:RIwAq5+c
- >>652
ステルスで弾ける程度のにわかなら暗号解読なんて不可能だから気にする必要もない
それに"_nomap"の付いたSSIDは、結果的に対策をしていると示すことになる
AESの暗号解読を試みるようなレベルの相手なら、"_nomap"が何を意味するか知ってるだろうし
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:29:40.93 ID:hw2j5AvV
- >>656
Acrylicは英語だしね
導入記事でも書くかな
>>658
そっか。
ついさっき、新たに_nomapが1個増えたw
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:32:34.25 ID:HbSdwTUo
- 2007年04月24日
http://blog.lucanian.net/archives/50938422.html
Googleによるトラッキングクッキーの不思議
クッキーにしたって、やたらと長い有効期限なんて設定すべきではない。
ちなみにGoogleも参加しているスパイウェア対策団体のASC(Anti-Spyware Coalition)は、2007年3月に発表した「Best Practices」中にては、
サードパーティのトラッキングクッキーは2年以上の「生存期間」をもたすべきではないと記述している。
それにも関わらず2007年4月20日現在、GoogleによりsetされるCookieの有効期限は2038年1月18日である。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:34:11.91 ID:auaxeZ14
- >>660
横からだが、Acrylic DNS Proxyの解説してくれたらめっちゃ助かる
「*」とか使って柔軟な表記でも使えるっぽいが
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:36:24.52 ID:T/dG/TnM
- 最近は子供だってネット使うというのに…
これ現時点ですら一握りの人間しか対策出来ないのに、これからネット使う世代はある程度対策出来る知識を得るころにはしっかりデータベース出来上がってて手遅れじゃね
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:37:50.82 ID:H6cfEqBV
- >>657
いやwiki内にこんな記述があったので
Bing(利用者情報6ケ月保持 ※Google, Yahoo!は18ケ月・独自エンジン)
これの利用者情報が何を指すのか分からないけど
18ヶ月分くらいなら利用されてもそんな痛手にはならないかな・・・って
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:38:05.77 ID:hw2j5AvV
- >>662
わかった、画像入りで作るからちょっと待ってね
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:40:00.47 ID:T6Su5I5C
- googleにログインせず一検索エンジンとしての使用のみなら問題なさそうですか?
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:44:33.85 ID:PDcDfdSX
- >>664
それは、検索エンジン・コアの方ですね。(入力単語の頻度判定や広告に用いられる情報)
また、新ポリシーでそれが、そのまま移行されるという規約は無いです。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:45:02.48 ID:9NiyPjK+
- >>666
世界有数のITエリート集団が全力であなたの情報を知りたがってます
最低限Android捨ててPCからGoogle完全排除しないと不可能な気がする
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:47:32.33 ID:auaxeZ14
- >>665
おおサンクス!
それを参考にしっかり導入するわ!
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:48:32.30 ID:cDaLM1Z3
- >>664
それは普通に検索を利用した場合の利用者のIPアドレス, 検索語句などだよ
Googleの場合は(表向きは)18ケ月ということになっているけど
アカウントの検索履歴を調べたら「2年分あった」「4年分あった」という声があるから
データはすっと保持しているという疑惑はある
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:49:10.91 ID:9NiyPjK+
- てか新規約ローカルストレージ含め、一切合切覗き見る権利を行使しますよと見えるんだがこの認識間違ってる?
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:49:19.01 ID:yt+yNIrA
- >>660
> ついさっき、新たに_nomapが1個増えたw
良いなこういうのw 妙な親近感を覚えてしまうww
>>666
最低限 cookie と JavaScript はOFFにして見るしかないね
でもGoolgeは非ログインでも57種類のシグナルで利用者を特定して
検索結果や広告表示に利用しているという噂です
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:49:59.51 ID:H6cfEqBV
- >>667
検索エンジンの入力単語は18ヶ月しか保存されないってことですよね?
みんな一番にこの入力単語を知られてくないと思ってるんだと考えてたんだけど
もしかして違うのかな
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:50:24.72 ID:QuA6kZFP
- >>666
スレを>>1から全部読めばわかる
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:53:27.53 ID:cE+/J8vY
- >>665
おお!ありがとう!
Bingのページ翻訳がなかなか良い感じなので英語の解説サイトを探しはじめたけど
なかなか見つからないので助かります
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:53:55.32 ID:+FA7bdW6
- >>670
>>>664
>それは普通に検索を利用した場合の利用者のIPアドレス, 検索語句などだよ
>Googleの場合は(表向きは)18ケ月ということになっているけど
>アカウントの検索履歴を調べたら「2年分あった」「4年分あった」という声があるから
>データはすっと保持しているという疑惑はある
ナスジオだったかの番組でgoogleの人が検索結果は未来永劫消さないと言っていた気がする。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:03:10.38 ID:cDaLM1Z3
- >>676
検索語句そのものは消さないだろうね
ただIPアドレスは18ケ月後255.255.255.2**みたいに伏せるから
利用者を特定した情報にはならない
とかいうのが表向きの説明だったはず
IPアドレス消してもアカウントと紐付けられれば全情報残すのと同じだけど
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:05:39.59 ID:ZzMI9/KA
- >>676
http://blog.lucanian.net/archives/50938422.html
ログ保存期間
Googleによるログ保存期間は18-24ヶ月とかなり長い期間であり、
Googleが事業 - つまりは多くのWebサーバーに関する情報を収集し自社の営利目的に利用する - を円滑に行う上では全く問題は無い。
電子プライバシー情報センター(EPIC)のMarc Rotenberg氏は、「18〜24時間後には処理されるべきだ」と述べている。
ちなみに18-24ヶ月を過ぎたデータは削除されるのではなく「匿名化」されるに過ぎない。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:07:49.55 ID:hw2j5AvV
- お待たせ、画像というより設定が多いから、サンプル入りで書いた。
日本語OS持ってないからあれだけど・・・。
https://encrypted.tinytwinkle.net:419/memo/article_3d3f03e5a32277125bde3ef8ce60a53b.html
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:12:42.84 ID:+FA7bdW6
- >>677
>>678
フォローどうもありがとう。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:15:28.25 ID:4k61DPgF
- 検索ワードって履歴蓄積するとどれくらいの量になるのだろう
一日に1テラくらいになるのだろうか
世界中合わせたら想像がつかない
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:18:13.62 ID:H6cfEqBV
- 知りたい情報がかなり分かりやすく得られました
みなさんどうもです
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:18:30.13 ID:PDcDfdSX
- 【Googleトレンド】本名が卑猥だからXbox360アカウント使用禁止「Gooch」2012年2月27日 15時00分
http://www.excite.co.jp/News/game/20120227/Terrafor_news_iICLIfiOB8.html
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:19:02.35 ID:zJDcAynY
- まあGoogleに限らず「削除します」とか「削除しました」なんて信用できないしな
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:31:57.93 ID:gLvZYyzt
- >>683
Goochで検索したら渋谷のカフェが出てきたw
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:34:20.48 ID:4JeKItMv
- gooche=perineum
て
慶應カフェサークルGooche - 慶應義塾大学キャンパスシティ
http://cafelovers.web.fc2.com/
はなんのってものすごくスレチ
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:37:11.89 ID:TvUY2ZjG
- 誰かgoogleサーバーを破○しつくしてくれればいいのに…
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:42:46.10 ID:rsJ5FE4P
- _nomapってGの罠な気がしてくた
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:43:55.99 ID:hw2j5AvV
- >>679のPastebin
見れない人はこちらをどうぞ
http://pastebin.com/pzqdgiBK
>>687
Anonymousが何かしてくれるかもよw
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:44:12.55 ID:j9p8OzJB
- なんでgoogleはウイルス対策ソフトを作らないのか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329663292/
確かに
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:47:04.42 ID:ZzMI9/KA
- アノニマスは基本的に解放に動くやつらだから
私企業が全部さらけ出しましょーよって言ってきてもむしろ喜ぶんじゃないの
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:48:44.95 ID:NaGXJAdV
- >>688
俺もあてにならないと思う
googleが言ってることだし今更信用できない
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:50:05.77 ID:9ddLGxoN
- Gooch 会陰
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:53:00.49 ID:hAxtbDJ0
- >>57
MMRの世界が現実味を帯びてきたな。
やっとおれも日の目を見れるぜ。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:57:28.50 ID:RIwAq5+c
- >>689
ありがとう
ところでDNSサーバーを4個指定って出来るかな?
PrimaryServerAddress
SecondaryServerAddress
TertiaryServerAddress
とあるけど4個目は
quaternaryServerAddress
でいいのかな?
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:57:57.74 ID:s9E7mI1M
- スレチかも知れないけど、PS3ってGoogle検索かけてからyoutube見たり、
サイト見たりするけど、これからは止めた方がいいかな?
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:58:33.54 ID:hw2j5AvV
- >>695
4はないよ。公式設定だと3まで。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:02:13.57 ID:2FoYjFv3
- nomapは一応信じてる
広告産業ってのは情弱を騙すことで成り立ってるわけだから、わざわざそういうのに抵抗のある人間を狙い撃ちすることで特別儲けられると思わない
それに企業として約束したことを実施しなかったら最悪の場合訴訟にまで発展すると思うし
逃げ道作ることで正当化してるだけなんじゃないかね。SSID変える奴は少数派だろうし
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:08:17.73 ID:RIwAq5+c
- >>697
ありがとう
では、3つ目まで使うことにする
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:15:31.31 ID:yZ/c+Hjh
- macなんだがGoogleContactSync.frameworkというのがシステムにあるが、削除して大丈夫だろうか
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:18:53.41 ID:hw2j5AvV
- http://pastebin.com/Jv7JDcDh
Hostsでの書き方です。
>>696
デバイスが何だろうが、Googleに接続=情報を”送信”ってことだよ
止めるかどうかは個人の自由だけど、スレ的にいえば「おすすめしない」
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:32:07.03 ID:nZLpX8jU
- >>688
間違いなく罠だろ
普通は逆だ、希望者が付加するもんだろ
_gmap とか
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:34:44.39 ID:QCl2bIoU
- >>596
>>600
ThinkPad Edge E420です。
最初からIEにGoogleツールバーも入ってた・・
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:36:26.05 ID:br3DhTUy
- nomapは犯罪者のあぷり出しだな、捜査の手間が省ける
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:44:28.01 ID:OdMDAphH
- プライバシーの自衛をしたい人は犯罪者扱いかw
凄い世界になったもんだw
国でも異常なのにどっかの国の一企業が情報差し出せ!と言われたら
ハイ!と言って差し出さないと犯罪者なのかw
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:44:32.90 ID:RIwAq5+c
- >>702
そんなことしたら情報がほとんど集まらなくなるじゃないか
わざわざデータ収集されるように手間をかける人なんてほとんどいない
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:49:20.66 ID:nZLpX8jU
- >>704
犯罪者つーか反Googleとしてブラックリストに入れられて今後悪いように扱われるのだろう
それより身近な近所のGoogle信者にマークされるほうが危険だ
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:49:28.75 ID:ZzMI9/KA
- まあGoogle以外いもFBとか見てるとこっそりネットしたい人は根暗って言われてる気分になるな
むかしAmazonの欲しいものリストが基本的に公開する前提のシステムということを知らずに恥ずかしいリストさらして人がいたけど
基本的な考え方が違うのだろうか
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:51:36.95 ID:hw2j5AvV
- アニメの「NO.6」みたいな監視社会になっていくんだろうな
で、こういったことから避けるために「Freenet」使う人が増える、と。
「_nomap」の代わりに、今後は実生活で有効な「_nogoogle」を作ってくれるといいね
しないだろうけどw
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:52:32.22 ID:cE+/J8vY
- >>689
解説ありがとう
でも、筋金入りの情弱には無理だったw
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:55:27.79 ID:br3DhTUy
- 自衛とはいえnomapのほうが目立つのが皮肉だ
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:59:11.37 ID:nZLpX8jU
- >>706
付加しなくても情報は集まる
要は公開を許可するかの意思表示だけ
本来はそうあるべきだろ
Googleのプロフィールだって公開するかはユーザーが決めている
しかし無線アクセスポイントだけは逆をやっている
まぁ本屋に行けば、ゼンリンの住宅地図なんか売っているし、法務局でも閲覧できるしな…その感覚なんだろうけど
そもそもMACアドレスを垂れ流す仕様にしたの誰なんだよ…
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:59:53.76 ID:OgBGM0Y1
- Googleは収集した上でマップには載せないだけだろ
むしろGoogleから目をつけられるっていう
あそこについては一切合切信用できない
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:03:26.51 ID:yt+yNIrA
- >>710
画像で補足説明作っています
ちょいま
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:03:58.38 ID:ZzMI9/KA
- 目を付けられたからなんだというのか
Googleは効率よく情報を集めて広告のためだが創立時の野望だか知らんがそれに利用したいだけだろ
拒否者のリストを作ったところで金にならん
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:04:24.12 ID:fBEDanmM
- googleはオプトインやらね、嫌な奴は自分でオプトアウトしろや、と言ってるから信用
できるできないは別としても_nomap付けるべきだろ。
付けないのは白紙委任と同じで、なんでもお好きにどうぞと言ってるのと同じにされる。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:06:48.77 ID:7C35IimN
- 無線LANルーターから道路まで15m・・・もうだめぽ
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:06:52.85 ID:hw2j5AvV
- >>712
MACアドレスはネットワーク機器同士の接続に必要だから、「漏れる」のは仕方ない
スマホ用(タブレット用ではない)の有線LANポート、どこか売らないかな・・・
>>714
代わりにありがとw
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:07:59.92 ID:T/dG/TnM
- >>717
1.3メートルや
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:08:31.46 ID:7C35IimN
- 無線LANルーターから隣の家まで7m・・・もうだめぽ
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:12:06.16 ID:nZLpX8jU
- >>718
その仕様が問題だなと
接続してからMACアドレスの送信とかね
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:12:57.74 ID:br3DhTUy
- Google以外のところが利用しそうなんで様子見>nomap
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:15:38.60 ID:nZLpX8jU
- 細かい金網で無線アクセスポイントを包んで強制的に出力を減弱させたらどう?
細かい金網はアースすると尚更いい
家をシールドするわけにはいかないからね
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:18:54.97 ID:LUO5eHYG
- pastebin.com ←マルウェア中尉
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:21:33.22 ID:5nnwWj+p
- プロフィール残したままアカウント消してしまったんだが
大丈夫かな?
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:24:11.37 ID:hw2j5AvV
- >>725
基本的に削除はされない、残してる
Mapの場合、削除はされず編集不可となる
Web検索結果の場合、キャッシュのみを保持(URLとdescripotion)。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:29:51.85 ID:5nnwWj+p
- >>726
ありがとう
Gmailアドレスも無効化せずにアカウント消しちまったw
もうだめぽorz
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:31:27.81 ID:YvnKkvdi
- 確か未来永劫保持してるからいつでも復旧できるんでしょ?
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:32:08.74 ID:7GMVPiU6
- >>727
リアル情報いれてるの?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:32:46.41 ID:oT0zRKmp
- 【携帯】 ガラケー派 「電池持つし、外でまでネットしたくない」…ITジャーナリスト「結局、そんな人も機種変でスマホになるのに」★3
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330324589/
こういう自称ITジャーナリストって、
今回のググるの件をどう思ってるのか聞いてみたいわ。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:33:39.85 ID:5nnwWj+p
- >>729
メールは削除した
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:35:02.75 ID:LyW4oKIt
- プロフィールとか最初から適当に登録してたからまったく問題ないが
唯一あるとしたらGMailの中身くらいか・・・・・・乗り換え先探さないとな
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:37:06.38 ID:hw2j5AvV
- 俺はドコモなどじゃない(海外)から知らないんだけど、
今店に並んでるものって、100%スマホらしいよね
日本のガラケー復活しないのは残念だ。
>>732
適当なら問題ないし、メール・・・は削除してからアカ消したらよかったね
秘密の質問or代理メアド覚えてるなら、アカウント復活を依頼できるよ
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:37:12.86 ID:2kqGpbUG
- >>730
今のケータイ壊れたらラクラクホンにするわ
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:37:39.14 ID:m99SAcvJ
- >>727
やっぱりこういう法律が必要
欧州委員会、「忘れられる権利」のプライバシー規定案を公式説明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101201/354730/
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:40:42.20 ID:PhxS+o0J
- >>689
解説ありがとう。
解説どうりに設定してみてGoogle検索にはアクセスできなかったけどこれでいいのかな?
Google関連にアクセスしてみてブロックされればちゃんと設定できてるってことでおk?
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:41:06.28 ID:LyW4oKIt
- >>733
いや、一応Web履歴消しただけ、プロフィール消そうと思ったけどそもそも最初からこういうの警戒してたのか
リアルの個人情報一切載せてなかったし
だから今からメールをローカルに保存してから一気に消す作業するだけだな
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:41:27.91 ID:gLvZYyzt
- 今年中にgoogkeの幹部が暗殺されますように
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:42:56.42 ID:QuA6kZFP
- >>679
自宅サーバ?
逆引きがUQWIMAXなんだが
ドメインがgmoか…
まあ、valuedomainがgmo傘下になったせいで、日本で一般にドメイン取ろうとするとほとんどがgmoグループだけど
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:43:50.13 ID:hw2j5AvV
- >>736
おめでと、君も脱Googlerだ。
あとはHostsをうまく熟成すれば、広告とか完全に弾けて
安心してサイトが見れるよ
>>739
友達の鯖。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:44:24.01 ID:g1r3nt+R
- >>679
そのソフト気になってたから後で使ってみる
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:45:05.57 ID:7C35IimN
- Gmailアカウント削除に向けて若干前進
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:49:32.08 ID:ud/uKDpe
- よくわからんがアカウントを削除したということは新しいプライバシーポリシーには”同意しない”という意思表示になると思うのだが…
だから例えGoogleに何かしら情報が残っていたとしても、それに適応されるプライバシーポリシーは旧来のものしか適応出来ないのでは?
つまりそれら残り物については紐付けとかしちゃいけない事になるのでは?
まあよく読んでないけどさ
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:49:35.09 ID:J6eT2+lB
- まあnomapでGoogleがリストを裏で作ってても
それを使って何かnomapの人に不利なことやらかしたら社会的大問題
そもそも収集しないと建前は宣言しているし
不利な内容によっては逮捕者が出るだろうし企業の存続もやばいだろ
そこまで冷静な企業判断できてるか疑問だが
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:49:43.61 ID:yTKzSqBj
- >>716
プライバシー問題に関しては白紙委任は許されないと思うんだが、俺の感覚ずれてるかな?
明示的に許可しない場合はNoと受け取るべきではないかと
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:50:23.14 ID:yt+yNIrA
- >>740
Sw. って hw2j5AvV 氏のHN?
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:51:18.50 ID:ZzMI9/KA
- >>743
Googleのサービスを使う場合のポリシーだから
アカウントがなくてもGoogleが提供するサービスを使う人もいるだろうし
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:53:20.78 ID:yTKzSqBj
- >>728
できるかも知れないけど、アクセスのなくなった”死んだ“アカウント=“死んだ”情報を後生大事にとっておく意味が分からない
まあ統計情報の一部としてしか意味はほとんどないんじゃなかろうか
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:53:33.92 ID:WiM4kn54
- 自分はまさしく外でまでネットしたくないし、通話とメールができればいいからwillcom
先の震災のときでも規制かからなかったのかすぐに実家と連絡ついた。
使わないからカメラとネット機能がない機種も検討するくらいだ。
ITジャーナリストには今頃PHS?って言われるかなw
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:54:26.56 ID:/o4Obyrd
- >>735
日本が見習い長期的パートナーとみなすべきなのは
米じゃなく欧州のほうだなとつくづく思うな、歴史的に見ても
あっちは何だかんだいってまともだわ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:55:47.26 ID:hw2j5AvV
- >>745
ずれてはいないよ。Gが強行体制なだけw
>>746
その記事を書いたことを証明してほしいってこと?
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:56:07.94 ID:7WcTwB6h
- アホにも解るように頼む
Google Chromeがヤバいのか 検索エンジンとしてヤバいのか
googleがヤバいのか さぁ選べ!
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:56:51.48 ID:yt+yNIrA
- >>751
いあ、出典と謝辞を書こうと思って^^;
じゃあIDを書いておくね
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:56:51.77 ID:+CeBaLOn
- 国際金融マフィアの一斉逮捕の瞬間が近い!?:イルミナティーvs銀河連邦??
ttp://quasimoto.exblog.jp/17434162/
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:58:36.80 ID:+CeBaLOn
- >>620
ありがとう
出なくなってすっきりした
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:59:04.75 ID:J6eT2+lB
- >>750
いや問題は米じゃなくいつの間にやら米を操ってるユ・・・・
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:02:20.45 ID:PhxS+o0J
- >>740
解説のおかげです。ありがとう!
Hostsの事は全然分からないからHostsの解説を参考頑張ってみるわ。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:06:07.26 ID:+ZxmTyBW
- >>646
危機感があっても、PC弱くてどうにもならない私がいます。
アカウント削除と検索を基本使わない(たまに間違えて使ってしまう)
ファイル検索してgoogleって名前のやつ消す。
そのくらいしかできません。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:06:32.43 ID:LyW4oKIt
- ∧_∧
⊂(#・д・) 全部のサービスをgmail以外に変更手続き、googleサービス削除全部終わった
/ ノ∪ 俺の時間を無駄に使わせやがってgoogle死ね!もうつかわねーよ
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:10:34.74 ID:v27wLcLG
- GalaxyS2解約しなきゃ…面倒くさいなあ。本当に糞会社だな。ここまで生理的嫌悪感を催させる企業も珍しいね。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:11:15.70 ID:/o4Obyrd
- >>756
OKOK、言いたい事はよーく分かってるw
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:12:11.47 ID:PDcDfdSX
- 脱東京 Google先生こっそりと拠点を大阪に移していた 11/03/22(火)
http://sp.qlip.jp/to/138/
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:16:35.57 ID:RIwAq5+c
- >>737
まあ、発送先とかが必要な場合以外には、ネットに本当の情報を載せるべきじゃないね
自分が使ってたGmailのプロフィールはでたらめだし、ヤフメからヤフメへの転送に使ってただけだからあまり問題ない
転送してたのもオークションアラートだし
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:17:59.40 ID:q2l3Q5Ia
- >>689
解説すごく感謝です!
いやあ、このソフト神じゃん。
バンバンはじけてなんか別の用途でも使えそう。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:17:59.43 ID:hw2j5AvV
- この際だから、トラッキング拒否してすっきりしよう。
トラッキング部分だけ共有するね
http://pastebin.com/0vApBZN0
Googleは1〜2行でブロックできるけど、それ以外も何とかしたい人はどうぞ。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:20:19.86 ID:tFJD1Qmw
- とりあえず消せるだけ情報を消してGoogleアカウント作り直した
個人的にどうしても使いたいyoutubeとGリーダーは改めて使う
アカウント作り直した時点でGmailは自動的に作られたけど使わない
メールはyahoo.com
検索はしばらくBingとStartpageを使い比べてメインを決める
アヒルはちょっと使ってみたが駄目駄目だった
これを機に登録サイトの整理とかしてたから1週間もかかったわ
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:20:57.53 ID:GkXXMABN
- 遅レスすみません、560です
>>564
ありがとうございます。
USAは読んでないです。ヤフージャパンのデリバー関連や規約はレスいただいて目を通しました。
ヤフーの方が遥かにまとも…たしかに
ISPのメールで考えようと思いますが、
ヤフーもそこまでナーバスにならなくていいかもしれないと、ちょっと気が楽になりました
>>619
丁寧に教えていただいて、ありがとうございます
今すぐには無理ですが、有線RANに変える方向で考えていて
ISP変更もあると思ってたので、細かく教えていただいてすごく助かりました
参考にさせていただきます
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:21:51.00 ID:f8UYDc4R
- 移転先とか探してて思ったがCAPTCHAだっけ?文字で認識するやつ。
あれがgoogle.comからのJavaScript必須で使われてることが多いからHosts遮断はまず移転全部してからがいいな。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:25:18.59 ID:GZ9Fy7gH
- ハ,,ハ Google
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:26:42.19 ID:JxLPctcw
- >>766
これまでの情報がMACアドレスと紐付けされてるから垢取り直しても無意味じゃね
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:30:55.52 ID:4JeKItMv
- 【情弱用】 折れそうな人
jv16 PowerTools 2011
http://jv16-powertools.softonic.jp/
元はPC適正化ソフトだがファイルやレジストリの検索削除能力が半端でないため、
Googleのレジストリ、ファイル削除の作業効率と効果を飛躍的に向上。
60日の試用版だが、脱Goole後お役御免之助。
*注意 アンインストールが先。
*Googleオプトアウト関連のファイルまで削除しないように
ハルマゲドンまであと52時間
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:32:58.48 ID:ZzMI9/KA
- レジストリは激情の何たらとかいうので全部検索したわ
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:34:36.11 ID:LyW4oKIt
- いい機会だしOS入れなおして綺麗な状態から使うのもアリだな
OS内の色んなゴミ削除されて快適になるし
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:35:32.98 ID:nZLpX8jU
- ふと、Googleじゃなければ見られても構わないように見えてきた
昔からプロバイダーの暇人は盗み見しているし、そこはOKなのかな
公開されて利用されるのが嫌なのかと思っていた
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:38:29.60 ID:hw2j5AvV
- 本当に自分のデータが大切な人は、
最初から自分のサーバでやってると思うw
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:38:42.05 ID:br3DhTUy
- 広告に利用されるか酒の肴にされるかの違いか
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:39:37.41 ID:RIwAq5+c
- >>774
バラバラの情報ならあまり問題はない
個々の情報を紐付けられるのが怖い
ジグソーパズルみたいなもので、一個のピースを見ても大したことはわからないけど、ピースを組み上げると全体像が見えてくる
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:41:45.97 ID:auIKpkKR
- PCもタブレットも携帯もWinにするとしても結局Live IDに縛られそうな悪寒。SkyDriveとか使っちゃいそうな俺がいるし。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:42:36.28 ID:2d9pUKxC
- Gmailを削除してからGoogleアカウント削除でいいんだよね?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:42:37.44 ID:nZLpX8jU
- >>777
プロバイダーはそれこそ…大昔に事件あったし
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:45:06.87 ID:RIwAq5+c
- >>765
ものすごく助かる
これも検討してたんだけど、hostsに大量に書き込むと動作が遅くなるから躊躇してた
Acrylic DNS Proxy入れたかったんだけど、英語サイトしか見つからなかったし
不要なサイトをhostsファイルに加えるスレ 0.0.0.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1312441319/l50
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:47:15.55 ID:MwyAomZ6
- >>743
3月1日以降にGのサービスを使うと新ポリシーになる。
3月1日以前に閉鎖したアカウントの情報と紐付けされるかどうかは
Gの中の人しかわからんだろ。
特に閉鎖したアカがAndroidと紐がついていたのなら、
スマホ機種変しないかぎり
アカウント閉じること自体がなんの意味もないかも。
最善策は1と2両方
1. 機種変して(ガラケーに)
2. 一切のネット活動から足を洗う。
そんなの無理だからここで次善三善を模索してるんだ。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:51:29.80 ID:hw2j5AvV
- >>781
>>698読んでもわからないなら仕方ない
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:53:11.45 ID:iSmP0GNg
- 少し前からhostsファイルが反映されなくなりました。反映されなくなる前はちゃんと反映されていました。
反映されなくなるのと同時に127.0.0.1に対して接続エラーを吐いたりするように・・・
「ipconfig /flushdns」で即座反映にしても何も変わりません。
一応今から再々々起動をしてきますがたぶん反映されないと思います。
解決方法についてご教授願いたいです。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:53:55.38 ID:hw2j5AvV
- >>781
ごめん、>>689
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:56:43.90 ID:Zw127Cdu
- ちょっとまて、あうわんメールってメールだけから代替に使えるんじゃね?
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:58:50.41 ID:RIwAq5+c
- >>783
>>785
いや>>689見て大体わかったから、お礼が言いたかった
hostsを肥大させずにMVPS HOSTSとかを使うために、Acrylic DNS Proxyを前から入れたいと思ってたから
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:58:52.89 ID:nc8558Ee
- 親が情弱だからセキュリティ設定など全て変更するのですが、
ブラウザをIEから火狐にしたとして、
最低限これだけ入れとけってお勧めのAddon教えてください。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:00:39.92 ID:rokas3t8
- もしかいつか色んなサービスでニックネームを使い分けていたのが、全部本名を含めて
まとめて一覧可能にさせられてしまうのだろうか?
例えばグーグル+のプロフィールが、Youtubeの所なんかのニックネームをクリックすると表示されてしまうとかなってしまうかな?
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:00:57.32 ID:7C35IimN
- Firefoxが情弱
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:02:03.86 ID:4JeKItMv
- >>786
au one 規約抜粋
4) 当社は、本サービスを提供するため、当社が発行、管理するお客様のメールアドレスをグーグルに提供し、
本システムを用いてお客様のメッセージ、アドレス帳、メールアドレス及びその他本サービスに関連するデータの保存、
処理をします。これに伴い、本サービスの利用に係る契約(以下「本利用契約」といいます。)については、本規約が適用される他、
グーグルが定める以下の利用規約等(これらに付帯する規約等を含み、以下総称して「グーグル規約」といいます。)
が準用されるものとします。
Gmail利用規約
Google サービス利用規約
Gmail プライバシー ポリシー
Gmail プログラム ポリシー
なお、本規約の規定とグーグル規約の規定とが抵触する場合は、本規約が優先して適用されるものとします。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:02:35.68 ID:eZE5Aoj5
- ttp://www.ghostery.com/
ttp://nc.ddns.us/BetterPrivacy/BetterPrivacy.htm?rdr=*2%254svEipL!!HuZ%3B%28%3F_u
自分はこの2つを使用しています
前者は追跡cookie、後者はflashなどを利用した追跡をブロックしてくれます
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:03:33.75 ID:OgBGM0Y1
- 狐さんは色々設定きるとGoogleとはアクセスしなくなるよw
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:03:38.59 ID:ZzMI9/KA
- そもそもauのポリシーがまず・・・
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:03:44.52 ID:q2l3Q5Ia
- >>689のHosts
*.ad*でadobe誤爆するね。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:04:27.21 ID:nc8558Ee
- >>790
火狐が情弱なら、opera?とか言うの使えばいいの?
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:05:19.68 ID:zZ1SwY4F
- トラッキング関係以外はhostsで防げばよろし
勿論最低限って事で神経質になるぐらいなら
もっとツール充実させるべきだろうけど
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:08:02.59 ID:gLvZYyzt
- >>788
あえて言うぞ
ググれ
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:10:39.69 ID:wwBeynBD
- もうわかんねえわ
Gmailもチェックボックスにチェック入れてボタン押したらアカウント消去されるし
自分もままならないのに家族のまで手が回らねえ
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:10:42.97 ID:hw2j5AvV
- >>784
Hostsを更新したなら「Purge Cache」しないといけない
(キャッシュを削除して、全部再読み込みする)
ついでにブラウザも閉じて、もう一回開いてみたらいい
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:11:54.21 ID:CrbjEeB/
- 脱Androidに成功したけど、まだGoogleアカウント削除してないんだが、検索履歴削除してからアカウント削除したりしたほうがいいの?
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:13:03.71 ID:hw2j5AvV
- >>795
それは気がつかなかった、すまない。 -www.adobe.com後ろに追加かな
(〜.adlin***.comとかあったからね)
まぁ、各自で自由に変更して使ってください。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:15:28.63 ID:ZzMI9/KA
- >>801
あんまり変わらんと思う
どう消しても保存してるだろうから
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:24:29.07 ID:GbaAOzc+
- ブラウザのブロックの話題が多い所みると、メールの移行は終わっている人が多いって事かな
各サイトの登録情報の備忘録ファイルみたら150サイトもあった。
迷惑メールに備えてGmail、ヤフー、Hotmail、ISPメールなどに登録アドレス分散させていたが、
Gmail全滅のせいで70サイトも登録変更する羽目になったわ orz
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:25:25.14 ID:auIKpkKR
- あらゆる家電にAndroidを仕込まれたらと思うとゾッとするな・・
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:28:15.94 ID:Zw127Cdu
- >>791
あうにメールで問い合わせたところ、Googleの新ポリシーの同意は特に求めないと書いてあったが。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:28:46.41 ID:NaGXJAdV
- >>805
android連携のスマートTVとか最近大プッシュ中だね
真っ黒なのはウォークマンぐらいか
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:28:46.76 ID:ZzMI9/KA
- >>805
社会全体にGoogleアカウントが蔓延したりしたら大変だな
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:30:23.37 ID:OdMDAphH
- PCがどこと勝手にアクセスしてるかわかるソフトとかってある?
あるなら逆監視してやりたいわ
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:30:49.56 ID:hw2j5AvV
- 簡単だよ、Android入りだったら買わないor通信させなければいいだけ
どうしても通信させる必要がある場合は、DNSで塞ぐ&ポートを塞ぐ(80+443以外)
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:32:05.82 ID:JdJcnysu
- 世界まる見えでフェイスブックの特集やってる
ビーコンとかいうグーグルみたいな機能がどうとかも出てる
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:33:54.33 ID:4JeKItMv
- >>809
それってまさかのファイアーウォール?
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:34:04.51 ID:hw2j5AvV
- >>809
TCP Monitor Plusだったかな
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:48:38.63 ID:OdMDAphH
- >>813
サンクスコ
うわああああナニコレwww
色々なトコとがんがん通信してんだけどwww
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:50:16.41 ID:T0v9GeXr
- Googleのブックマークサービスでアダルトサイトを根こそぎ登録してるからやばいわ
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:50:55.50 ID:LyW4oKIt
- >>809
いいのがあるよ
本来は転送量を見るツールだけどどことつながってるか見れる
ttp://gigazine.net/news/20090926_networx/
ttp://gigazine.jp/img/2009/09/26/networx/snap1667_m.png
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:52:42.50 ID:vQbpsHmy
- 無線LANはやめたしスマホはらくらくホンに変えました
学校で注目の的で彼女もできました
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:56:39.15 ID:PWBjUiwf
- >>804
今からHitmailアカ作ろうと思ってたのにめんどくさくなって来ちゃったじゃないか…
ヤフー日本は迷惑メールフィルタ糞だしヤフー米国は不具合あるし
もうあきらめようかな
Gmail4つ持ってるんだよ
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:56:45.63 ID:muNDFyYY
- 普通、それを見れるFWを導入してるものだが・・
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:57:57.77 ID:PWBjUiwf
- >>818
hotとhitを間違えてお恥ずかしい
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:59:34.42 ID:hw2j5AvV
- いや、かっこいいじゃん Hitmanみたいで
Hotmailはエイリアス(別アド)大量に持てるよ
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:01:13.62 ID:gLvZYyzt
- GMXでいいじゃん
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:04:16.61 ID:OgBGM0Y1
- メーラーの方で対処するという方法もあるよ、迷惑メールは
QMAIL3を使ってるがこいつはちゃんと設定してやれば結構優秀でスパムを容赦なくスパムフォルダに突っ込んでくれる
抜けもあるが「こいつもスパム」と指定してやると覚えていく
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:05:40.72 ID:6CpLs9Zq
- うちの田舎、スマホ使ってる奴って、中高生のガキばっかりなんだよな
金があるよなー
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:10:10.82 ID:7C35IimN
- >>813
おもろい
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:10:32.45 ID:xNsEzWOD
- firefoxにGhostery入れたらニコニコプレイヤーの設定が消えるようになってしまった
ホワイトリストに入れても駄目だ
これは使えん
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:11:37.33 ID:pYm+pqFy
- マジでオススメのメール教えてくれ。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:12:47.96 ID:hIXAMhuR
- >826
よく知らないけどそれはフラッシュの方の設定じゃないのか?
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:15:44.39 ID:wwBeynBD
- >>872
AOLはどうなんだろうね二つ一応作った後はhotmail
金融機関なんかのメールはプロバイダのメールプランにした
一つはプロバイダの作ったほうがいいと思う
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:16:04.32 ID:wwBeynBD
- 間違えた>>827
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:16:13.75 ID:jiLI/8sG
- >>752
選べじゃねえよ、googleに関わるものは全部悪ってことで
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:17:20.23 ID:ZzMI9/KA
- adブロックでJquery出し止めたらマイリストが消えた
Cookie全止めするとログインできない
noScripで止めると全く画面が映らない
まあこんなところか
各自解除だな
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:18:29.70 ID:NbY4d4GS
- 右上の検索ボックスからGoogle Toolbarを完全に削除するにはどうすればいい?
「検索バーの管理」で候補からは消せたけど
Fx立ち上げる度にGと通信してるっぽい
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:18:58.26 ID:1BTV2w8J
- a
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:19:29.05 ID:M6RPCMqe
- >>82
Hotmailでいいと思うけど。メール設定簡単だしiPhoneやWindows Liveメールソフトで
メール・カレンダーの書き込みなど連動がなかなか良い。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:19:45.10 ID:PWBjUiwf
- >>822
GMXってドイツ語! 無理っす
>>823
メーラー、PC全部ケアするのがちょっと…
POPとIMAPの設定はしてあるけど基本使わないので
ISPメールも自分大事にしすぎてて身軽さがなく
>>821
大量にエイリアスが!それなら.comドメインのときにアカ作っておくんだった〜
大昔のアカはどっかいったままだし
とにかくこれからエイリアスの取得方法調べます、どもです
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:21:03.38 ID:pYm+pqFy
- >>829
AOLって結局アメリカの会社だからなぁー
どうしたらよいものか・・・
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:22:35.87 ID:7C35IimN
- めっちゃ短いアドレスがとれたからHotmailは神
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:26:43.33 ID:1BTV2w8J
- androidについて
roidwallというアプリを使えば、iptableのスクリプトを追加できることまでは理解できたのですが
droidwallで使える脱googleのためのスクリプトを教えていただけませんか?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:26:51.85 ID:ZFWTZgLW
- >>838
そして、スパムの標的にw
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:28:09.19 ID:D+D5cZ+u
- >>838
jpなら笑止
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:28:23.47 ID:wwBeynBD
- hotmailはLIVE.JPドメインも作れるっぽいよ
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:30:05.09 ID:7C35IimN
- >>841
comよりjpのほうが短いから神
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:30:23.24 ID:RTAhBK7q
- >>689
IPが例えば189.123.154.151なら
IP1=189.123.1
と書き込めばいいのでしょうか?
もしくはそのくらいのことも解らないレベルの人は
むやみに弄らない方がいいでしょうか?
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:30:27.75 ID:TIgION/u
- ここで教えてもらったUAControlっていうアドオン気に入った(゚∀゚)
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:31:12.62 ID:PWBjUiwf
- hotmail.co.jp とLIVE.JPて紐付けなんだ
Windows8からはLIVEじゃなくなるとニュース読んだけど何か影響あるかな〜
スレチすいません
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:33:03.64 ID:gLvZYyzt
- >>836
.comは英語だよ
複アドは10個までとれるしドメインも@gmx.frとかいろいろ選べる
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:33:16.31 ID:MwyAomZ6
- いまだにGMXドイツ語だとかw
成り済ましあきらメロン工作員としか思えんw
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:33:19.90 ID:GbaAOzc+
- >>818
Yahoo USAの不具合ってどんなやつ?
昨日、>>457でIMAP要らないとか書いたけど全面撤回させていただく!
10個以上あるアドレス(別名入れると20個くらいか)をPOPで整理して
どう運用するか考えて設定していたが、読んだメールまた受信したりして
完全に混乱し出した。
Hotmailやめて、ヤフージャパンのIMAPに移すとしよう。
IMAPならメーラーでドラッグで移せるから移行だけは簡単だね。
ただ、禿のことだから突然有料にしそうなのが気になる。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:34:36.23 ID:MwyAomZ6
- hotmail の.com ドメインだって今からでもちょちょっと工作すれば作れるし。
本物の情弱なのか成り済ましなのか、変なヤツw
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:36:03.66 ID:hw2j5AvV
- >>844
IP1=189.123.1. (最後は.で締める)
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:36:08.18 ID:tFJD1Qmw
- >>818
不具合ってなんぞ?
昨日アメリカのヤフーに移行したばかりなんだが
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:36:26.28 ID:MwyAomZ6
- >hotmail.co.jp とLIVE.JPて紐付けなんだ
これも奇想天外だなw
観察する事にしたわw
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:36:46.73 ID:D+D5cZ+u
- >>850
成りすましなんか必要ないよね。
usのサイトでとれば普通にcomでしょ
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:37:09.94 ID:MwyAomZ6
- >>852
たぶん英語が出来ないかw
あるいは意図的な撹乱だと思う。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:37:55.92 ID:MwyAomZ6
- > usのサイトでとれば普通にcom
面白くなってまいりましたw
- 857 :854:2012/02/27(月) 21:38:09.06 ID:D+D5cZ+u
- 「成りすましがひつようない」じゃなくて「工作なんて必要ない」の間違いです
- 858 :854:2012/02/27(月) 21:39:09.31 ID:D+D5cZ+u
- >>856
??
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:39:16.07 ID:hw2j5AvV
- >>844
回答ミス、ごめんw
189.123.154.151なら、3つめまで。だから、「189.123.154.」
LiveID持ってる人は、
ログインしてプロフィールの公開を限定して、高度設定で全部プライバシーを
左に移動させればいいと思うよ
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:40:59.45 ID:MwyAomZ6
- ID:D+D5cZ+u
じゃ試しに「普通に」とってみ、日本のIPからUSサイトにアクセスして
がんばれー
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:41:28.11 ID:RTAhBK7q
- >>851
ありがとうございますmm
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:43:33.98 ID:/a3CHZQY
- アドレス書き換えは工作なんて大層なもんじゃないよね
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:44:50.92 ID:hw2j5AvV
- @hotmail.com,live.com
https://signup.live.com/signup.aspx?mkt=en-US
@hotmail.co.jp,live.jp
https://signup.live.com/signup.aspx?mkt=ja-JP
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:45:00.64 ID:ZPrZb/2I
- Wikiに書こうと思って管理者に垢申請しようとしたんだけど、
あれって申し込みするとまず確認メール来て、
そこに書いてあるURL踏まないと申請されないんだな
まだかな〜って、ずっと待ってたわwww
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:45:12.30 ID:D+D5cZ+u
- >>860
去年はそうやって日本でcomとれたんだけど今は違うんだね。
いまUSにいるんで、日本のispから接続すると取れないってわからなかった。
ごめんね、でもそんなにむきになることないと思う。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:46:08.15 ID:YvnKkvdi
- なお、従来の「hotmail.com」はMSN.com(米国版MSN)からアカウントの新規登録することで、
日本からのアクセスであっても取得可能である。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:47:15.70 ID:H6cfEqBV
- 送受信したメール消さないでgoogleアカウント消しちゃったんだけど
復活させて消しなおしたほうがいいんですか?
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:47:57.61 ID:MwyAomZ6
- やった事もないのに大きな顔で
初心者に「工作いらない」とか言うもんじゃないなとおもうがなw
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:48:20.79 ID:/a3CHZQY
- >>866
米国版のMSNから新規登録ページに飛んでもja-JPに飛ばされるんだよね
だから>>863のアドレスにしなきゃならない
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:50:00.14 ID:MwyAomZ6
- 間違った情報を素人のフリして流したり、
とんちんかんな受け答えは工作員だと確信したなw
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:50:10.88 ID:FuSQ+HZx
- 私も>>224が気になるのですが、本当にyoutubeみたら盗撮されたりするのでしょうか?
二階堂にもあったけど。。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:50:26.26 ID:7C35IimN
- >>864
マジだ!
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:51:59.50 ID:gLvZYyzt
- @hotmail.comなんてそんな欲しいドメインでもないと思うが
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:52:38.73 ID:D+D5cZ+u
- >>868
いやさっき書き込んだように去年は普通にとれたんだって。
今だって863で普通にとれるらしいし。
863だって「工作」っていうほどのものとも思えないですが。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:52:41.62 ID:/a3CHZQY
- 言語の設定も一括じゃないからWindows LiveとHotmailで別々の設定ページを見つけなきゃいけないのも面倒なんだよなw
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:52:59.18 ID:YvnKkvdi
- >>869
それ上で言われてるIPの問題なの?
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:53:30.29 ID:RTAhBK7q
- >>859
了解です!^^
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:53:48.30 ID:T0v9GeXr
- ipod touchのブラウザの検索エンジンの変更も忘れるところだった
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:54:43.39 ID:MwyAomZ6
- hotmail.com はもうとり尽くされて
まともなアドレス残ってないし。
ID: D+D5cZ+uは jp なんて笑止だと大口叩いてるが。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:54:54.17 ID:v14Drjy/
- >>863
そうなの?
日本から何の裏テクニックもなく素直にlive.comに行ってWindows Live ID取得したらlive.comドメインのメールアドレスになったけど。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:55:18.84 ID:PWBjUiwf
- >>849,852
ヤフー米国はリンククリックで新しいタブ二つ開いたり
スパムフォルダに入れても受信トレイにメールがとどまり続けたり
メール受信の遅延、などです
(遅延はとある登録サイトでヤフー米国のメールアドレスを変更手続きしてもいっこうに届かず
やむなくGmailに戻すと変更確認メールはすぐに来て、結局ヤフー米国には数時間後に最初のメールが来た)
自分が使っているブラウザ含めた環境にもよるかもしれませんので
他の方が影響あるとは言いません
>>854
自分がhotmailのJPじゃないアカウント作ろうとUSいってもUKいっても
サインアップ画面のリンククリックすると日本のサイトに飛んでしまいます
ID:MwyAomZ6さん、なんか陰謀説脳な方ですが、気持ち悪いです!!
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:57:21.50 ID:D+D5cZ+u
- >>879
俺が去年とったときはたまたまだろうけど、下の名前@がとれたよ。
hotmailの場合、gmailと違って永久欠番がないから運が良ければ短いのがとれる。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:57:36.96 ID:7C35IimN
- やっぱりlive.jpがかっこいいと思うで
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:58:18.55 ID:pXfYVstB
- >>679>>689
遅ればせながらd!
1つ教えてください
最終段階:ネットワークの設定のところで
>DNS Pref: 192.168.1.2 <- ここをIPと一致させる。DHCPなど
>固定でない場合は、「127.0.0.1」を入力してください。
とあるんだけど、次のIPアドレスを使うでIPアドレスが192.168.1.2ならIPアドレスにその旨打ち込む
DHCPなら127.0.0.1を入力ってことでよい?
DHCPなんで127〜を入力しようとしたら、127〜はだめですよってエラーが出るんだけど
やること間違ってるんだよね…
どうしたらよいか教えてください
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:58:55.79 ID:7hmmMuty
- GMXでアカウント作ったとして削除はできるの?もう何もかも疑心暗鬼になってきた。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:59:04.35 ID:2Vwf3B0B
- ipod touchのブラウザにはGhostery入れた
あまりあちこち見ないからいいや
問題は年度末多忙でキレやすくなってる爺ちゃん(ネットワーク管理者)への説得プレゼンだ
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:59:57.04 ID:PDcDfdSX
- >>871
flashで、カメラとマイクのアクセスが許可しっぱなしになってれば、
youtubeに関係なく、fulashからの盗撮盗聴は何処のサイトでも起こりうる。
フラッシュクッキーとも別事象。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:00:35.55 ID:MwyAomZ6
- このスレは陰謀ばっかりだぞw
誰が工作員か、誰がかく乱しているか、よーく考えながら読むことだわw
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:01:48.18 ID:2Vwf3B0B
- まぁ百度推しは分かりやすいな
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:01:57.30 ID:D+D5cZ+u
- >>888
もしかしてあなた集団ストーカーにあったりしてない?
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:02:49.04 ID:hw2j5AvV
- >>884
できれば、ルーターの設定で、ローカルIP固定した方がいいね
DNS設定の一番目、「127.0.0.1」 設定できたよ
(Win7 x64 / 2番目は空欄)
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:02:51.60 ID:AHI5JBXy
- wiki見て「Hostsによる遮断方法」と
PeerBlockを導入したんだけど
この2つを消して
hostsAcrylic DNS Proxyを入れて良いの?
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:04:08.33 ID:PWBjUiwf
- >>863
>https://signup.live.com/signup.aspx?mkt=en-US
リンクありがとう!!!
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:04:28.55 ID:ZPrZb/2I
- >>884
> 次のIPアドレスを使う
その欄じゃなくて、下の欄だよ
・次のDNSサーバのアドレスを使う の方
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:05:21.90 ID:gLvZYyzt
- >>885
アカウントの削除?普通にできるよ.
プライバシーポリシーもgoogleと違って簡潔
日本のプロバイダも見習ってほしい
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:05:51.73 ID:MwyAomZ6
- まだ学ばないのか。
一回ネットにあげたものはそれがたとえメールであろうと
永遠にネットの波間をさまようんだよ。
どこのサービスでもメールは消しても一定期間は残る。
サービスによって一定が3年だったり永久だったりするだけの違いだ。
国によって重要書類の保存年限は違う。
メールで商品購入の領収書などが送られてくれば
そのメールの保守義務があるのは購入者のほうだ。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:06:57.50 ID:hw2j5AvV
- >>892
PBは残した方がいい
Hostsは、Acrylicへ統合すればいい
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:08:22.98 ID:PDcDfdSX
- >>871
この辺りで設定出来ます。 もしくは コンパネ>flash plaer>カメラとマイクで
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager02.html
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:09:09.27 ID:7hmmMuty
- >>895
できるんだ。さっそく作ってみるよ。
ありがとね!
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:10:50.26 ID:MwyAomZ6
- 最初から削除ありきで不法なメールをやり取りするならともかく
一般のメールのやり取りでこんな事になってるのは
ひとえにGoogleのトンでもプライバシーポリシーのせいだ。
常識が通じない相手が世界のネットを監視しているから
なんとかがんばって対策するんだ。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:11:04.28 ID:hw2j5AvV
- あと2日だな。どれだけの”情報家畜”が契約するんだろう。
最も、俺らは少数かもしれないけどさ。
Google「ボクと契約して、情報家畜になってよ!」
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:11:13.69 ID:ZPrZb/2I
- >>892
>>892
Acrylic DNS Proxy は「Hostsファイル(=システムファイルの書き換え)による遮断方法」よりも、よく細かく設定できるもの
重複してたら、たぶんHostsファイルが優先されるんじゃないかな
PeerBlock はIPで遮断するものだよ
Acrylic DNS Proxy で google.co.jp を遮断している人も、
http://74.125.235.120/ だと繋がっちゃうでしょ?それを防ぐものだから仕組みが違うね
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:13:44.64 ID:4k61DPgF
- 伸びてると思ったらメールの話題か
GMX.COM使ってるけどいいと思うぞ
まぁ重要な用途はgoomail有料
他はlive.jpでやってきたけどそろそろ移動
いいフリメと安い有料メールボックスサービスあれば
教えてほしい
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:15:22.61 ID:ZPrZb/2I
- 有料メールの件は>>619で終わりじゃないのかな?
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:17:33.53 ID:iSmP0GNg
- >>800
「ipconfig /flushdns」は読み込みではなくてキャッシュの削除
キャッシュの削除をした後は「Purge Cache」をしてhostsを再読み込みをする
という感じなのでしょうか?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:18:22.15 ID:4k61DPgF
- >>904
ああすまぬ ありがとう
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:19:18.78 ID:MwyAomZ6
- プロバの追加アドレスでも良い、
独自ドメインでメールサーバー借りても良い。
たとえ小額でも有料の顧客のプライバシーはどこも守る(google apps を除く)
とにかくプライバシーを晒す会話は
フリーメールではやらない事だ。
それが一番の自衛手段だよ。
速達書留を使うなりファックスを使うなり。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:20:09.77 ID:AHI5JBXy
- >>897、902
おおぅ、Acrylic DNS ProxyはドメインもIPも指定できると勘違いしてたw
じゃ、PBの方はwikiのiBLのIP215個入れたんだけど
これは消さないほうがって事ですよね?
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:21:13.98 ID:PDcDfdSX
- >>619
niftyリンク切れてる。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:21:59.74 ID:ZPrZb/2I
- >>908
うん、別のものとして扱ったほうがいいね
どちらかにかかれば遮断されるから
IP指定されたらDNSに訊くまでもなくそのIPに行ってしまうw
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:22:06.01 ID:hw2j5AvV
- >>905
Acrylicは、ローカルにDNS情報をキャッシュしておいて高速化する
・ipconのやつは、Winが保存しているDNS情報のクリア。
・Purgeすると、ローカルのキャッシュをクリアする
(ついでにWindowsのもしてくれてるみたい)
これによって、新しいHostsが適用されるわけ。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:22:38.40 ID:pXfYVstB
- >>891
>>894
ありがとーありがとー無事できました
ローカルのIPアドレスを固定させたいので優先DNSにルータのIPアドレスを入力したいんだけど
その場合
>5. 「次のDNSを使う」を選び、1個目のDNSを、自分自身のIPアドレスと同じにします。
>2個目は空でいいです。
はできなくなるよね?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:23:24.84 ID:O4JvWyBZ
- 昔自分の名前検索しちゃったんだよな
前後に名前検索してないから本人か好きな人ってのはバレてるだろう
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:24:36.55 ID:hw2j5AvV
- >ローカルのIPアドレスを固定させたいので優先DNSにルータのIPアドレスを入力したいんだけど
IP固定と、DNS利用は関係ないよw
最も、強制利用させるようなルータがあれば、逆に教えてほしいw
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:25:00.61 ID:HDWasNRc
- 年間1000円のさくらのメールでいいだろ
脱googleでhotmailメインにするなんて、同じ事だしな
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:28:11.00 ID:t3jeW7gx
- https://market.android.com/details?id=KRIS.android.FilterProxy&hl=ja
Androidなんだがこれいれたら多少意味ある?
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:29:43.62 ID:5nnwWj+p
- スタートページ使えなさすぎw
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:32:08.52 ID:B/g9a6Sg
- >>916
Androidスマホ持ちで個人情報はもう諦めたけど広告はウザいのでAndroidマーケットから広告を消すアプリをダウンロードするってこと?
脱Googleには全くなってないけど
- 919 :myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/02/27(月) 22:33:59.76 ID:PDcDfdSX
- >>619 >>915 の案をwikiに追加
niftyはリンク先が無かったので、見送り。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:35:58.88 ID:ZPrZb/2I
- >>919
http://setsuzoku.nifty.com/dialup/ ならアクセスできるけど??
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:37:36.75 ID:qLXUwvv0
- >>916
お前さんの撮った写真やメールやウェブ履歴や位置情報なんかはグーグルに記録されています。
ポケットにグーグルだ。ただのPCユーザーよりひどいよ。
グーグルは今も君を見ている。
- 922 :myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/02/27(月) 22:37:58.78 ID:PDcDfdSX
- あれ?出来た・・。
追加しておきます。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:39:04.66 ID:ZzMI9/KA
- テンプレは●持ちじゃないと容量オーバーで連続投稿できないから
気を付けてね
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:39:41.09 ID:hw2j5AvV
- >>916
G-Maleが友達になってくれるよ、たぶんねw
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:40:26.38 ID:pXfYVstB
- >>914
IPアドレスの固定方法を検索すると、「優先DNSサーバにルータのIPを入力しろ」と書いてあったんで…
たとえばこことか
http://www.iodata.jp/support/advice/np-bbrm/ipkotei.htm#WindowsXP
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:41:29.55 ID:iSmP0GNg
- >>911
無事適用されました。ありがとうございます。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:43:50.04 ID:hw2j5AvV
- >>925
無視しておk、というかこんなのあるんだ
サンプル:
IP:192.168.5.2
Sub:255.255.255.0
Gp:192.168.5.1
DNS1:127.0.0.1 (またはIPと同一/Acry設定確認)
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:46:58.94 ID:ZPrZb/2I
- >>925
ローカルIP固定したいなら、ローカルIPの指定欄にIPを打つけども、
この時に、ルータ自体のIPと同じじゃ駄目だよ
ルータが 192.168.1.0 なら 192.168.1.1 とか、他のLAN上の機器と重ならないように
そして優先DNS欄にも同じものを入れる
ところでWikiの管理人さん、ここ見てるのかな?・・・垢欲しい(´・ω・`)
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:48:02.90 ID:MwyAomZ6
- テンプレだが、見直しを要望する。
ニュースリンクの数が多すぎる。
しかも内容重複が多い。
2のGoogle批判の記事は数を整理してはどうか。
3や6の itmediaのリンクは
GoogleAnalyticsの餌食になるがそのままにするのか?
6は後半だけを残して前半カットか
前半をテンプレ外にしてはどうか?
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:48:45.99 ID:hw2j5AvV
- DNSをルーターにすると、Acrylicが無意味になる
DNSにルーターIPを必ず設定しないといけないわけじゃないよ
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:49:27.41 ID:kDCVs363
- 音声検索すると声紋も収集されるのかな
通話だと二人以上で誰か確定できないけど検索はひとりでしょ
将来は指紋認証も収集可能?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:51:20.70 ID:5wlZQ33I
- hotmail.comだと欲しいアカウントが既に払い出されてたから.co.jpで作った。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:54:07.38 ID:wwBeynBD
- 優先DNSに指定したローカルIPと同じの入れんのか
eoのDNSサーバアドレス入れとった
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:55:50.04 ID:pXfYVstB
- >>927
重ね重ねありがと
hostに登録したURLが表示されなくなったのでたぶんおkだと思う
>>928
それはもちろんわかってるんだけど、ルータが1.1だからたとえばローカルを1.2にしようと思ったとき
DNSにも1.1をいれるって書いてある
でもそうすると、>>679>>689にある優先DNSに自分のローカルIPをってのができなくなるから
じゃどうするんだ?と思ったもんだから…
んーよくわからんくなってきたw
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:59:07.04 ID:hw2j5AvV
- >>934
>DNSにも1.1をいれるって書いてある
??
IP: 192.168.1.2
(略)DNS Pref: 192.168.1.2 <- ここをIPと一致させる。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:00:03.96 ID:ZPrZb/2I
- >>934
よし、ID:hw2j5AvV 先生に訊こうw
先生、ローカルIPを固定したら優先IPにもその固定したものと同じもの、打つとですよね?
ローカルIPが変わったら自分のIPを参照しなくなるからね
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:01:39.40 ID:hw2j5AvV
- それはそうだよ、設定でローカルIPを”固定”してあれば、ローカルIPが変わるはずがないよね
”変動”する場合は、127.0.0.1にしてねってことだけ。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:04:58.14 ID:ka8goN6h
- good bye GOOGLE www
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:07:44.17 ID:pXfYVstB
- >>935
1.1を入れるってのは、ローカルIPを固定させるときに
「優先DNSサーバー」にルーターのIPアドレスを入力」と書いてあったんで
たとえばさっきも示したこことか
www.iodata.jp/support/advice/np-bbrm/ipkotei.htm#WindowsXP
ローカルIPを固定させつつAcrylic DNS Proxyの設定をするにはどうしたらいいのかなと思ったんです
ほんとすみません、テンプレ指定してもらえれば●持っているので次ぎスレ立てます
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:11:33.82 ID:ZPrZb/2I
- ふぅ、、、一応出来た
脱Google@wiki - Acrylic DNS Proxy の設定方法
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/18.html
ごめん、画像バカでかくなって吹いた(いま修正してるorz)
hw2j5AvV先生、間違いがないかお願いしますです・・・
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:14:47.77 ID:4k61DPgF
- 勉強になる
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:17:24.64 ID:hw2j5AvV
- 乙です。修正案としては
127.0.0.1 *.google* google* (最初がGoogleで始まるものに対応
あと
ステ7で、IPc4一致させるのは「固定してる人だけ」。DHCPを使って固定してないなら
127.0.0.1にしたほうがいい。(+設定のAllowSectionも127.(略)を指定)
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:17:40.78 ID:wwBeynBD
- ローカルIPの固定はここも分かりやすいかと
ttp://www.akakagemaru.info/port/xpIPKOTEI.html
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:19:42.87 ID:hw2j5AvV
- DHCPを使わず、固定している場合の意味(自分の例)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2690083.jpg
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:25:48.61 ID:hw2j5AvV
- ついでにいえば、IPv6のチェックはオフがいい。(IPv6オンリーネットワーク
につながる場合、IPv6のDNSをまず参照するから。)
AcrylicDNSは次のverでIPv6になります、次のが出たら更新して
IPv6のDNSを「::1」にしよう。(IPv4では127.0.0.1、IPv6では::1)
↑IPv4が数年で完全になくなるとは思えないので、危機感は感じなくておk
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:40:47.77 ID:hw2j5AvV
- 補足:DNSのログファイルが毎日作成されていやな場合
DNSのログ(2ch.netを参照したなど)が作成されます。
「HitLogFileName=」のように=の後ろを削除すると、ログ作成は止まります
(たぶん。いつも確認のためにログ有効で使ってるから)
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:42:33.07 ID:dUkUtUS7
- 会社のアドレスGmailに転送してるアホをどう説得すればいいかなww
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:44:05.22 ID:cE+/J8vY
- PrimaryServerAddress=129.250.35.250
PrimaryServerPort=53
SecondaryServerAddress=129.250.35.251
SecondaryServerPort=53
ここにはルーターに設定してあるプロバイダ指定のDNSサーバーじゃなくて
このIPを入れればいいの?
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:45:31.82 ID:hw2j5AvV
- そのままでいいよ。それはみんな使ってるし、非Googleだし、しかも速い。
プロバDNSでもいいけど、何を参照したか(FQDN名)がプロバイダにわかるよ。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:46:43.03 ID:/k7a5XAq
- ぶっちゃけ、茸のAndroid持ちだけど白旗だわw
アカウント削除したらspモードメール使えなくなるし
アカウント削除してネット、野良アプリでなんとかいける気がしたがspモードメール使えないんじゃ話しにならんわw
腹くくるか手元にあるガラケに戻すか
iモード解約してるからウゼエなあ
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:47:08.67 ID:cE+/J8vY
- ということはルーターにもこのIPを入れるのかな?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:48:52.01 ID:hw2j5AvV
- ルーターはPPPoE接続か何か?
DNS指定できるタイプなら、>>948に載ってるIP2つ入れればいいよ
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:51:12.93 ID:hw2j5AvV
- >>950
SIMフリーのスマホ(案泥以外で)をAmazonで買う + 日本通信の毎月980円SIMを買う
って手もあるよ。spメール以外にメアド取得する機会かもしれないね
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:51:38.71 ID:OP0ry6HU
- firefoxにBetter Privacy入れたんだけど設定の仕方がよくわからない
おすすめの設定とかあったら教えてもらえないだろうか
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:54:36.77 ID:h8QTj/iF
- >>950
Googleアカウント削除したらSPモードメール使えなくなるってマジで?
なんか殺意に近いものを感じるわ
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:55:57.07 ID:cE+/J8vY
- >>952
> ルーターはPPPoE接続か何か?
Bフレッツなんだけど、そのPPPoEてやつかなのな?
DNS欄には0.0.0.0かプロバイダ指定のどちらかを入れるように書いてある
試してみるよありがとう
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:56:21.52 ID:PWBjUiwf
- >>954
とりあえず終了時クッキー削除を毎回聞いてくる設定のチェックは外した
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:56:45.84 ID:B/g9a6Sg
- -─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ───┐. |
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:58:11.54 ID:br3DhTUy
- >>947
説得っていうか個人的なやつは強制出来んけど会社のは許可とって制限発令したらいいと思うな
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:03:22.30 ID:QU+AODZI
- 遮断できたのは良いけど、同じLAN経由の
うちの家族にもやってもらわなきゃ意味ないだろうな・・・^^;
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:04:14.10 ID:3DbKMkl7
- いいや、ネットワークで使えばいい
君のPCが.1.2なら、家族は.1.2を指定する。
もちろんFWの許可設定がいるけど、それはスレチだからがんばって。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:08:37.33 ID:sgUbVmxO
- >>949
代わりにNTT Americaにわかるけどな。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:11:12.32 ID:3DbKMkl7
- それ言ったら何も使えないわww
さて、今日入れてあと2日か。
というか次スレ建てないの?俺●持ってないからできるかわからないし
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:12:01.13 ID:1Bel5AWf
- ID:hw2j5AvV マジでサンクス!
なるほど柔軟に設定できてたしかにこれは便利ツールだわ
hosts直に設定すると冗長になるのが気になってたんだよね
>>903
ISP以外の有料メールなら、もう出てるけど
レンタルサーバーやってるさくらやロリポップの一番安いプラン
Victory7や高いけどセキュアなmioセーフティメールとか
- 965 :hw2j5AvV ◆.abXF0V66s :2012/02/28(火) 00:17:02.49 ID:3DbKMkl7
- 皆様乙でした、でわ
∧∧ ∩
( ´∀`)/
_| つ/ヽ-、_
/ └-(____/
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:17:23.12 ID:uF7a1A0Q
- DNSサーバは俺はシマンテックにしてるな
NTTと同じくらい早いし
セキュリティ的にいいんじゃないかという気分的問題で
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:17:48.61 ID:g2K910pO
- おかげさまでできましたー!!
ID:ZPrZb/2I氏、ID:hw2j5AvV氏はじめ皆様ありがとうございました!!
>>884あたりからぐだぐだやってた者です
(何度やってもうまくいかないと思ったら設定先間違ってたww)
>>929のような意見もありますが、次スレのテンプレはどうしましょう
とりあえずこのすれの>>1-8を貼ればいいのかしら?
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:22:34.82 ID:vPeMEG+Y
- >>950
それについては通信事業者の方に抗議できるんじゃないかな?
こんなポリシーに変更するとは聞いてないし、そういう事で契約したわけではないと
はっきり言えば契約違反だと思うしね
Googleに情報提供するって契約にあったという事はないと思うよ
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:28:42.66 ID:4v/I7A6T
- >>947
それはシス管にチクるべき
いやマジで。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:31:30.92 ID:7GrTzNUj
- >>969
>>947がシス管
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:34:42.74 ID:n6OyW+7N
- スマホ板の連中の危機感のなさに笑った。あいつら俺たちがおかしいと思ってるw
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:36:37.29 ID:6tzRI6X2
- スレ建てするけどいいか?
>>971
相手にしたらダメ。
すぐに信者がわいてくるからw
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:36:42.92 ID:vPeMEG+Y
- 危機感がないというよりも、せっかく手に入れたお気に入りの玩具が自分たちから情報を抜き取るための端末だってのを認めるのが嫌だって事でしょ
あんまり考えたくないってだけだな
後、売ってる側の人もぴりぴりしてるはず
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:36:53.62 ID:1Bel5AWf
- 次スレの話し合いする時間が無いと思ったんで
勝手ながら立てさせてもらいました
修正・訂正案はまたその都度よろしくです
【いよいよ3月】脱Google総合★7【早急に対策せよ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330356779/
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:37:16.18 ID:6tzRI6X2
- >>974
乙
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:37:41.38 ID:1Bel5AWf
- >>972
すまん、もしかしたらタイミング悪く被るかも・・・
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:38:10.18 ID:1Bel5AWf
- おお、セーフかw
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:40:05.82 ID:6tzRI6X2
- >>977
被らなくてよかったよw
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:40:15.89 ID:7GrTzNUj
- かつてないほどのテンプレのボリューム感w
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:41:48.60 ID:g2K910pO
- >>974
乙!
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:42:22.08 ID:orOP63va
- >>979
整理は次々スレまでの宿題だなww
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:53:25.03 ID:9ShQ9fEB
- 3月1日以降、Gmail、その内容を"Googleは公然とみる"のだな。
アカウントにログインしたまま検索すると、もちろん"Googleはみている"のだな。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:59:28.86 ID:n6OyW+7N
- >>982
そうよ。気をつけてね。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:01:05.10 ID:GNXTkxdY
- wiki見たけどさ、脱googleなのになんでchrome、youtubeの場合の設定とかあるわけ?
導入しない見ない前提じゃないの?
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:06:17.12 ID:Zw9W1bjA
- ここの人はgoogleのサービスの良さについては認めてるんだよ
だから串かませて使うスタイルの人もいる
脱google派と言ってもちょっとづつ許容範囲が違うので
そのバリエーションは許してほしい
あと他スレでこの話題を出すときは慎重に
みんな気に入ってたり、金払って使ってるものに対して
いきなり否定的な情報が入ってくるとそれは事の真意に関わらず気分を害しちゃうから
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:07:41.02 ID:orOP63va
- >>984
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/?cmd=search&keyword=youtube
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:08:22.77 ID:orOP63va
- >>984
あぁ、ごめん、勘違い
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:08:40.01 ID:uF7a1A0Q
- 確かにyoutubeはともかくちょろめ使ってるやつの気がしれんわな
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:10:45.28 ID:JcV+omzS
- chromeにできてfirefoxにできないことはほぼないんだからfirefoxにしとけばいいのに
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:11:30.94 ID:kkPHndwH
- 正直今のchromeのシェアはステマの賜だからな
勘違いしたらいけない スパイされるぞ
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:13:59.97 ID:NHKeXtaw
- 実家の父がお気に入りだわChrome
今度帰ったときに無線の設定とかまとめてやってきてあげなきゃ…
残念ながら3月は過ぎてしまうがorz
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:14:42.25 ID:GNXTkxdY
- >>985
このレスどう思うよ? ステマってやつ?
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:15:12.73 ID:ZWW/0JUj
- chrome削除した。。ミクさんゴメンよ
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:15:31.94 ID:hvzR2ceH
- >>992
それはかんぐり過ぎだと思う
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:18:41.86 ID:hvzR2ceH
- コメントつけられるサイトでブラウザ関連の記事があると
chromeをageてfirefoxをsageるコメントがいっときは異常に多かった
あれこそステマ
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:20:05.23 ID:JwxtsqS1
- Win7で家庭内LAN使ってる奴はOS側ではIPv6切らない方が良いかも
切るならブラウザ側で
- 997 :982:2012/02/28(火) 01:20:32.67 ID:9ShQ9fEB
- >>983
返してくれてありがとう。
すべてグーグルから脱却することは難しいが、きょうあすでなんとかせねばと思う。
おやすみなさい。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:22:08.82 ID:7GrTzNUj
- ただあんまり生ぬるいこと言ってるとGoogleのいい鴨になることは事実
ゴリ推し記事も一向に減らないし
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:29:51.58 ID:Zw9W1bjA
- ステマと言われても仕方ないな
俺は串刺してgoogle検索だけは使わせてもらう
でも他は収集されるのは全部嫌だってスタンスだから
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:30:16.68 ID:JRG+JK1a
- >>1000ならGoogle終了
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを検索してくださいです。。。
http://hibari.2ch.net/google/ - キャッシュ - 類似ページ
G o o o o o o o o o o gle |>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ
____________________
.|次スレ 探し方 │検索|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
319 KB
>>777 /read.cgi?bbs=anime&key=1000042389&st=7&to=7&nofirst=true" target="_blank">>>7>>115
はじめの一歩>>34>>42
地球防衛家族 >>61>>111
ゾイド/0 >>68>>103
Dr.リンにきいてみて ★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)