■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Bitcasa【容量無制限】 part 7
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:36:19.03
- 容量無制限のオンラインストレージBitcasaのスレ
無料:5GB(友達招待などで最大20GB)
月額$10/年額$99:1TB
月額$49/年額$499:5TB
月額$99/年額$999:無制限
※2013年11月20日の料金改定以前のInfiniteユーザーは
自動支払いの更新が続く限り今のところ価格据え置き
($99/年 または $10/月:無制限)
無料アカウントは3デバイスまで、履歴は30日まで
有料アカウントは5デバイスまで、履歴は180日まで、HDトランスエンコード
(料金改定以前のInfiniteユーザーはデバイス数制限なし)
公式
https://www.bitcasa.com/
API
https://developer.bitcasa.com/
前スレ
Bitcasa【容量無制限】 part 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1383929196/
まとめwiki
http://www54.atwiki.jp/bitcasa/
著作権関連の議論はDownload板のBitcasaスレでやること。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1379735095
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:45:36.08
- 値上げしたからってすぐに手のひらを返すのか。
Bitcasaへの情熱はどうした?
お前らの信仰心はそんなものだったのか!
ところで1万円で5TBほど使えるストレージを知りませんか?
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:48:31.13
- いちおつ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:09:40.13
- >>2
感覚麻痺してたけど、改定してもまだ安い部類なんだよね…。
DropBoxも使ってるから、見に行ったら1万円で100Gだし・・・。まああれは同期とかかなり安定してるから高いんだろうけど。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:23:27.46
- この前兄とDropboxの話になってBitcasaの話したばっかりや・・・。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:29:30.82
- せめて、年間$299くらいならよかったのになぁ
もう逃げる気まんまんだろこれ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:34:05.75
- Sharedが$24.95/月で無制限プランあるな(ただしファイルサイズに10GBの制限がある)
- 8 :匿名希望:2013/11/20(水) 22:01:27.72
- 既に無制限で登録している人は、今後の更新も改定前と同じ条件なのかわかる人いたら教えてくれ。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:01:43.31
- >>7
興味あるからちょっと見たけど、
基本ファイルが公開らしい?(無料プランだけなのかよくわからん)
ウェブインターフェースのみ?
以上、そーすは2ちゃんw
使ってる人少ないのか情報あんまないな…。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:07:05.72
- >>8
テンプレに書いてあるとおり
> 自動支払いの更新が続く限り今のところ価格据え置き
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:07:45.80
- この滅茶苦茶な価格設定は何が狙いなんだろう・・・
アメリカではよくあるの?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:09:53.48
- >>8
次の更新くらいまでは保証されるだろうけど、その後の期間についてはフォーラムでも触れられてないから
最低保証されるのは1年+αぐらいじゃないの?それ以上は現状なんとも言えないかと。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:13:00.46
- >>11
他のサービス見ればわかるけど、全然普通の価格設定だけど…。むしろ低品質・低価格の部類。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:17:29.62
- >>13
いや、いきなり10倍にしたうえに品質悪化した件
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:20:08.28
- それはともかくAPI出来てるぞ。
やっとログインできたぜ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:24:35.99
- >>14
残念だけど、それじゃやってけなかったんでしょ。所詮ベンチャーだし…。
10倍でも競合サービスがそんなに無いってことは、需要もそんなないんじゃないの。
品質は別に悪化してないし。(昔がひどすぎて、最近はむしろかなり良くなったし)
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:38:40.11
- >>15
ようやく数十万のファイルから目視で探さなくても
Incompleteファイルを見つけられるようになる…
ってけっこう大ニュースだと思うが値上げの前に吹っ飛んだ感じ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:40:36.33
- >>17
マジデ。でも有志のツール待ちなんでしょ?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:42:39.95
- がんがってlinuxで読めるかテスト中。
新しいやつは新アカしか使えないみたいなので、APIが旧アカでどこまで通るかチェックしとかないと。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:44:20.27
- >>16
デバイス制限かかった件
日本だと、価格上げたら、普通は誤魔化す為に多少の付加価値付けるじゃん
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:44:54.04
- >>18
うん、今まではツール作りたくても(公認の)方法がなかったけど
できるようになったってこと
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:54:42.75
- 10万の垢だと速かったりしてw
速度だだ下がりだよーーー500kbpsから1Mbpsしか出なくなった(TT
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:08:23.00
- 「Incompleteファイルを検索、リスト化、削除」出来るソフト作ってくれた人を「神」と呼ばせてもらいます。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:29:52.27
- Infiniteでサポートにログインした状態で問い合わせしてもアカウントねーよってメールの自動返信で返ってきちゃう
困ったもんだ。混んでるのかねぇ…
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:39:23.63
- 今出てるBitcasa SDKがJavaとPHPなのは何でだろう?
大抵最初はVisual Studio用だったりするものだが。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:41:32.85
- >>25
マルチプラットフォーム対応ってことでしょ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:49:56.58
- このSDKはAPIを呼び出しているだけで
公式クライアントのようにクライアント側での暗号化を実装しているわけではない。
C++でコード書ける開発者にはわざわざSDK用意するまでもないって判断じゃね。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:11:14.85
- そういえば、windows版最新にしたんだけど、
設定で、「一般」の「起動時」に「起動時に実行」以外に
前はなんか項目がもうひとつあった気がするけど、何が減ったんだろ?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:15:15.65
- 自己解決。ログイン情報を記録し、自動的にログインうんたらが消えたのか・・。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:15:50.52
- >>28
ログイン情報を記憶し、自動的にログインする?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:16:30.55
- なんだよ、ケタ違いの価格改定しちゃったのかよ。
寝耳に水だわ。
上げるとは思ってたけど、shared.comの無制限が2500円/月だから
それに合わせてくると思ったんだけどな。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:17:05.93
- >>30
そのようで。ググったら画像出てきたw
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:19:02.55
- 時代はshared
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:19:18.56
- 取り付け騒ぎでクソ重いしもうダメかもね
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:21:06.11
- >>33
sharedユーザー降臨?
>>9 について解説はよw
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:28:17.24
- 64文字までしか許されてないのか。
APIもややこしいな
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:29:05.01
- ここに居る皆さんは今後もBitcasaを使い続けますか?
それとも他に乗り換えますか?
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:33:41.07
- HDDを買います
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:33:46.93
- OpenDrive $12.95/月
FINALBOX 1,000円/月
なんてのもある
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:35:24.69
- >>35
いや、普通のクラウドサービスだよ
自分からファイルやフォルダの共有リンクを晒さなきゃ公開にはならない
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:36:58.44
- APIでフォルダ表示すると、いろいろ剥き出しになってるけど
これ弄って大丈夫なのかしら。
消えない前のPCのミラーとか消せそうだな。
Linuxの民はここにいる?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:38:44.03
- >>41
SDKのソース見るとMirrored Folderの下では変更系の
APIを呼び出さないようにチェックかけてたりするからやばいのかも
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:41:01.77
- OpenDriveが「bitcasa」ってキャンペーンコードで割引キャンペーン始めたw
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:43:39.63
- 速度はいつ戻るんだろう
遅過ぎるんだけど
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:50:43.24
- >>43
レスポンス早いな…。ググっても見つからんかったけどいくら安くなるの?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:51:52.39
- >>37
自鯖にowncloud入れようと思ってる
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:58:43.47
- >>45
$12.95/月→$7.95/月または$129/年→$79/年だって
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:00:08.45
- 10倍返しwwwwwwwwwwwww
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:02:32.06
- ここに居る人の乗り換え先候補は
shared$24.95/月 無制限
OpenDrive $12.95/月 無制限
こんな感じか
とりあえず既存ユーザーは価格据え置きだからBitcasa残しつつ
OpenDriveも利用してファイル移し変えるか
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:22:56.35
- 乗り換え先でもまた同じこと起きる可能性あるから残って値上げされないほうに賭けるかなあ
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:26:29.65
- incompleteのフラグあるやん。
でも上げてる最中は、そもそもファイルが見えていない件。
なんかいっぱいフラグあって、いろいろ試さないとわからん。
APIでファイルリスト出したのと、Iドライブで見てリスト出したのと突き合わせればいいのかしら
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:26:49.75
- bitcasaがメリケンに訴えられる
↓
bitcasa閉鎖
ってなればいいのに
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:28:52.18
- アップロード速度低下←絞ってたんだろう
価格10倍←無制限にアップロードされて迷惑だったんだろう
ゴミみたいな会社だな
対応悪いし
8000円近く払ってやったのにこの扱いかよ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:33:37.43
- お、おう
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:35:04.60
- ttp://l.bitcasa.com/8DMtlMHa
今日は眠いのでまた明日。bashスクリプトですがAPI叩く参考にどうぞ。
APIキーはそのまま使うと私のアカウントでいつ何回あったか計測できるみたいなので
それが嫌なら自分でdeveloper.bitcasa.com行って、自分用のAPIキー作ってください。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:36:13.78
- ここ、アップロードできても、ダウンロード全然できねーじゃんwwwwwwwwwwwwww
写真1枚表示するのに何分かかるんだよwwwwwwwwwwwwwww
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:36:15.79
- もうbitcasaは半分あきらめたw
新たな問題はopendriveがどれくらいの速度なのかだw
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:43:38.74
- >>57
報告期待してるわ。でも、なんとなくbitcasaのほうがマシだから
人集まってたんだろうなぁと思うから、あんま期待は出来ないと思うけどw
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:49:25.15
- >>57
おお。レポよろしく
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 02:28:31.16
- うーん、この改悪はopendriveトライアルしてみるってもんだな
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 03:13:54.92
- 1ヶ月無制限プランに入ってアップ速度テストしてみたよ
コンスタントに4Mbps。昨日までのbitcasaと同じ位の速度だった。
じゃぁ移民する必要ないじゃんって話だけど今日のbitcasaは遅いというよりほぼ止まってるような状態なんだよねぇ・・・w
さてどーすっかw
自前NAS金かかりすぎてクラウドに目をつけたものの疲れた(TT
10TB程度なら安鯖にHDD6個も放り込んでnas4freeあたりで完結するんだけどね・・・
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 03:19:06.61
- >>61
おお。レポ乙
結局移民が増えると同じことになるんだよな…
とりあえず数ヶ月くらいで帯域増強するらしいし、しばらくは大人しくしておこう。
流石に1年プランを作った以上、来年までは生きてることを祈っておこう。
みんな右往左往してるから、多分今は何しても無駄な感じがする
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 03:24:02.73
- 57ではないが今日試しにopendriveのパーソナルプランに申し込んだ俺が報告
俺の中では「安定はしているがそれでも遅い」が結論になった。
同一の1G程度のファイルをそれぞれアップロード中
bitcasa
http://gyazo.com/c2ff38fe855c0f46f17d29df892f401c
opendrive
http://gyazo.com/6803d44ce3b9d2b81ee451dc888f7c24
もちろん環境によってかわってくるだろうから参考程度におもってくれれば幸い
早さじゃないって人はもちろん気にしなくていい
ちなみにbitcasaのブログコメントに出てたZoolzも調べてみた
http://gyazo.com/c402a2470da1c75c07e0c3f8997e929e
多分容量無制限の中だと格安の部類に入ると思うんでこれも参考程度に
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 03:31:47.47
- bitcasa以外は実用に耐える速度じゃないね…
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 03:54:03.52
- 値段相応なのか…
速度で絞って無制限に制限をつける作戦なのかしら
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:21:28.65
- なーに心配ない時代がちょっと逆行するだけさ
大量にアカウント作って分散保存する作業に戻ろっか
(容量無制限の使い勝手良かったよなぁ!)
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:28:43.53
- 既存ユーザーは価格が変わらないんだから気にする必要ないだろ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 05:17:54.30
- PCで最もよく使うアプリやサービスに限ってなんかここ最近異変が起こるわ
グーグルリーダー終了して仕方なく糞使いにくいfeedlyに移行に始まり
傘はまあ価格据え置きだがそして今日またwinamp終了決定ときた
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 05:21:45.68
- >>67
いきなり値段を10倍にした会社が、既存ユーザーをこのまま放っておくわけが無い。
来年の2月くらいに、既存ユーザーも値上げ対象にするって発表するよ。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 05:28:44.80
- たしかに他の無制限より値上げする可能性高いのかもな
転送速度が段違いだし
いつでも乗り換えられるように考えないとね
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 05:30:22.12
- Megaがやってくれると期待している
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 06:52:47.37
- せめて1TB以下を今より安くすればよかったのに。
残り十ヶ月、ビクビクながら使わなきゃいけないのか・・・。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 07:47:51.85
- >>67
※ただし今度提供される新サービスの一部は既存ユーザには提供されません
> わ、いま容量無制限のプランの人は今後も99ドル/年で使えるといいながら、
> もうすぐリリースされるLinuxクライアントを使いたい場合は新料金プランに移行しないといけないとかevilすぎるw
> http://blog.bitcasa.com/2013/11/19/our-new-pricing-and-the-evolution-of-bitcasa/#comment-4832
https://twitter.com/mojin/status/403289745633320961
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:26:08.16
- ふざけんなよマジで
linuxクライアントがすぐ出るって言うからとりあえず契約だけして待ってたのに
完全に払い損じゃねーかクソが
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:34:30.63
- これは既存も改悪される日は近いなw
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:49:44.28
- それよりスピードなんとかしてくれ昨日30Gもアップできんかったありえん
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:59:50.16
- 終わった
終わったんだよ
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:22:05.92
- 昨日から速度1/2にされた感じだなぁ・・・。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:01:58.69
- 人柱ご苦労様ですw
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:27:39.37
- 2時間5GB程度のフルHD動画(mp4)をリアルタイムに再生するならbitcasaじゃないと無理だな。速度的に。
あと再生側もしこたまバッファに貯めるタイプじゃないと厳しい。
バッファサイズ小さいとビットレート高いシーンで間に合わない。
ウチだと、bitcasaとAppleTVの組み合わせが安定。
てか、安定してる時は下り6MB/sぐらい出るのは凄い。
遅くても1MB/s程度はいける。
とりあえず今の所bitcasa以外に選択肢が無い。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:32:03.45
- bitcasaはスマホ用ソフト使っての動画再生が出来るのが利点か
単純に倉庫として使うにはうp速度や価格改定で割が合わなくなった
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:35:13.70
- TB級の容量を使ってる人は回収作業始めたほうがいい
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:36:11.63
- やっぱりこうなるのね。
まだそんなにああ存してなくてよかった。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:38:14.41
- でもLinuxクライアントの制限どうやってやるのかしら。
クライアントキーが別で、叩けるAPIが別セットなんだろうな。
テベロッパーが金払えば、アカウント種別ごとに制限とかできるようになるのだろうか。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:48:00.16
- HDDにさよならを言うことはまだ出来そうにないな
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:55:42.80
- 99%超が”もう見る事は無いだろうな”ってデータばかりなので、そのまま無くなっても問題ない。
無制限1000円/月で行けるとこまで行くわ。
メディアにバックアップしたりHDD買い足したりするより、
一カ所に纏められる分こっちの方が楽でいい。
まぁ、今すぐデータ捨てられる勇気があればもっと良いんだけどね。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:16:19.92
- 今後の移転候補はこれぐらい?
shared $24.95/月 無制限
OpenDrive $12.95/月 無制限
FINALBOX 1,000円/月 無制限(冗長性?)
Zoolz $3/月 無制限
Pogoplug 500円/月 無制限
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:21:25.71
- なんだかんだ言って
Bitcasa 99$/年 1TB
Dropbox 99$/年 100GB
なんだよな
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:26:49.30
- 今日は特別に遅くてちっとも上がらない
沈みゆく船から逃げようとしてる人達が大量アクセスしてるんだろうけど
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:44:44.67
- ダウンロードが集中してんのかな
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:45:40.67
- 複数のサービスの上げるってのがよさそうだね、手間が半端無いけど
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:48:53.88
- 沈没船か
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:53:38.04
- FALL10よりお得な年末キャンペーンを狙ってたけど、まさかの改悪
上げた500GBを回収してQnapに戻るわ
運が良いのか悪いのか…
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:54:11.61
- なんだかんだ言って
Bitcasa 99$/年 1TB
HDD 99$ 2.5TB
なんだよな
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:54:53.51
- >>87
まあ
shared $24.95/月 無制限
OpenDrive $12.95/月 無制限
この2択だわな
FINALBOXは日本企業だけどサポート対応が全然だめメール送っても返事来ないこともあるし数ヶ月に1回程度障害でアクセス出来ないのが多発してる
Zoolz はあまりに安すぎるAmazon S3使ってるのでBitcasaの二の舞になる可能性高い
Pogoplug はうp速度が今現状のBitcasaより遅いので論外
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:56:45.99
- 20%OFFの時に年間契約したけど、次の更新時にINFINITYだと999ドルってこと??
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:59:57.42
- >>94
それで比較できる人ならHDD買ったほうがいいわな
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:02:50.19
- >>96
多分99$だと思う
心配ならアカウントから支払い情報見ればいいかと
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:13:49.33
- AWSってアップは無料でもダウンは有料だよね
そして今みんな一斉にファイルダウン中・・・・
値上げして生き残り図るつもりが逆に寿命縮める結果になったりしてw
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:14:50.74
- >95
OpenDrive もAWSかと。違う?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:17:29.79
- >>87
それぞれ速度どのくらいなんだろうか。
HDDが安いのはいいけどAndroidとかiOSとかから見たり、外から見ようとすると面倒。
その分の構築費と場所の冗長化を考えるとな。
bitcasaも速度戻れば勝負できる。
この不安定さだと、ビジネスもテベロッパーも逃げるけど
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:53:01.78
- 昨日の夜に続いて今またUPが停止状態になった
残り2GBで止まってる
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:54:33.02
- まさか、11月から遅かったのって…
ペロッ。これはインサイダーの香り!
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:56:54.39
- >>101
それか、NTT東日本がフレッツ利用者だけに無料のクラウドサービスはじめたんだけど
NASの自動バックアップミラーというのがあって具体的な利点が書いてないからわからなかった。
家にあるNASを外出中のAndroid端末から使うのは大変だから、クラウドを使えと。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:03:42.23
- 有料会員なんだけど、ログインしたらアカウントの下に円で何%みたいなのがあるんだけどこんなの前からあったっけ?
188GBで20%になってるんだけど1TB超えたらどーなるの?っていうか今までの有料会員は無制限と考えていいんだよね?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:11:22.26
- 俺は15TB上げてるけど20%だよ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:16:17.80
- あれはお友達紹介とかでたまるみたい。
以前からの人は、なんも関係ないみたい
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:26:05.80
- お前らあの程度の英語も読めねーの?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:44:01.37
- >>105
>>106
ゲージ?をクリックすれば内訳が表示されるよ。
Dropboxとかと同じで、facebook連動とか紹介とかのキャンペーン?達成度で
容量とは何の関係もないよ。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:50:05.93
- >>63
レポート乙です。
ADSL時代のイメージで、下りのほうが圧倒的に早いもんだと思ってたけど、全然逆でビビった。
光だとそんなの関係ないのかな。今は純粋にサーバーの設備に依存する割合のほうが多いもんなの?
教えて詳しい人!
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:14:05.45
- Zoolzってどうなの?
OpenDriveは今すぐでも契約してBitcasaとの二重運用しようとおもってたけど
信頼性はどうでもいいのでそこそこ速度あるなら三重運用しようかしら?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:21:02.81
- 結局うまい話はなかったんだ 自分でNASつくるしかない
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:23:56.89
- >>111
安いのがとりえだから速度に期待しないほうがいい。デジカメのバックアップのバックアップに使うくらいなら
ちょうどいいんじゃないかな。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:27:30.16
- OpenDriveもさすがに傘ほどの速度は出ないだろ?
移る先が見つからないよ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:43:45.50
- NASつくるっつうか、糞安いNASキット買ってきてHDD入れりゃいいだけなんじゃね
22006年にNASキット買ってきて使い古した80GのHDDを入れて使ってるけど
東電の計画停電以外はずっと稼働させてるのに壊れない
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:46:22.19
- 22006年じゃなくて2006年だわ
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:50:05.93
- バックアップだけならCrashPlanが良さそう。ちょっと使ってみたけど安定してるし。
(速度は出ないので気長にバックアップする必要はある)
Zoolzも同じ感じかな。Mac版がないみたいだが。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:00:55.53
- 22006年とかデータどうやって保存してるのか見当も付かない
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:12:06.64
- OpenDriveためしに俺も使ってみるわ
WHS10
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:13:57.01
- >>43
そのクーポンどこで入力すればいいの?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:21:24.83
- P
>>2
>値上げしたからってすぐに手のひらを返すのか。
>Bitcasaへの情熱はどうした?
>お前らの信仰心はそんなものだったのか!
こんな不安定なもの、
信仰心何かあるわけないだろ。
万が一のためのゴミ箱としてしか使っていないよ。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:29:20.34
- 不安定なのに万が一のため?
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:30:55.00
- TSUNAMI
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:32:38.41
- >>50
>乗り換え先でもまた同じこと起きる可能性あるから残って値上げされないほうに賭けるかなあ
ベンチャービジネスは泳ぎを停めたら死んでしまうんだから
新規顧客の大量獲得の可能性を捨ててしまったら、運命は決まり。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:38:22.91
- 1Tで49ドルだったら客足は鈍らなかったと思うけどね
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:39:13.81
- 今OpenDrive使ってるけど、750〜795KB/秒で安定してるなぁ
ただ、性能がイマイチのNASからアップしてるからもう少し速度上がる可能性ある
のと光回線100Mなのに遅延が酷い田舎なんで他の人はもう少し速いかも
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:57:38.03
- 先月末まで40Mbps
一昨日まで10Mbps
昨日から5Mbps
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:58:31.55
- 遅くて死ぬ
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:03:21.30
- >>120
とりあえずフリーでアカウント作って、そのマイページかなんかからアップグレードする
画面にコード入れる欄があったと思うけど。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:08:06.95
- 今遅いのはふるいにかけられているのだ
もう少し待てばまた
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:14:13.69
- >>43
コード入れたけど変わらないよ?
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:23:34.51
- >>131
信じるなよwwwwwwwwwww
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:25:02.97
- アップロード時に一昨日まで国内EC2へセッション張れたホストの数が20だったが、
昨日から8まで減った。フロントエンドを半分以下にしたからアップロード速度も半分になった!?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:27:42.75
- >>131,132
43じゃないけど、割り引かれるのは朝確認した。
けど、今入れたらinvalidいわれるな。もう終わったのか俺が一回入れたせいなのかは知らん。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:32:21.79
- やっぱりbitcasaだめだったかwwwwwwww
って言ってる人が同じぐらいの価格の容量無制限のサービス探しててアホかと思った
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:35:30.57
- これ確実にSafeSyncパターンだよね
もうサービス畳みにかかってる
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:39:55.05
- >>131
http://forums.plexapp.com/index.php/topic/86841-in-bitcasa-went-insane-raise-their-prices-by-1000/
ググったらあったけどこれかな?
あんまり英語読めないからよくわからないkが
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:11:09.81
- >>135
消えては出てくるから複数契約して渡り歩くのもいいんじゃね?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:25:08.54
- >Bitcasaが行った調査では、ユーザーの9割以上は1TBも使用していなかったとし、ユーザーは容量よ
>りもあらゆる場所からアクセスできるといったユーザビリティを求める傾向にあると説明している。
一部(1割)のとんでもユーザーが大量にデータをアップしてて、そんなとんでもユーザーがいなくても、
残りは9割もいて、それで、商売になるから、とんでもユーザーを切り捨てようと。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:29:22.08
- PCでのダウンロードは40Mbps出てるな。これって前からだっけ?
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:32:53.04
- >>126
NASの速度くらい書いていけよ
使えねぇな
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:35:31.39
- >>137
もうキャンペーン終了したって事かな?
またやってくれないかな
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:38:30.33
- >>140だが初速だけだな。聞かなかったことにしてくれ。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:40:40.06
- >>142
10%オフはいつもやってるみたいだね
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:41:39.05
- >>140
ちょっと速度上がってるっぽいね
前試して無理だった動画が今問題なくストリーミングできてる
人減ったからかw
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:45:48.48
- >>145
アップロードは5〜6Mbps位で遅いが、ダウンロードは10Mbpsがコンスタントに出てる。
ホストが減った割にはダウンロードに影響してないのかな?
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:52:24.34
- >>139
まあそれは傘側も方便だと分かっていながら言ってるだけだよ。
実際には多くのユーザーが仮に現時点で1TB未満しか使っていなくても
「このままデータが増え続けて1TB超えて何TBになってもずっと価格は同じで安心だ・・」
という意味も含めてサービスを利用している客は決して少なくないはず。
そんなこた傘側は百も承知の上で方便として「現時点」のみのデータ使用量を言い訳に使ってるだけ。
ちなみに俺は既存優遇が続く間だけ使い続けるよw
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:55:15.83
- 日本での正式サービス開始から、僅か3ヶ月でこれだからね。
こんな信頼性ゼロのサービスに、これから課金する奴なんているのか?
>>※2013年11月20日の料金改定以前のInfiniteユーザーは
>>自動支払いの更新が続く限り今のところ価格据え置き
これなんて絶対にあり得ない。
いきなり「次の更新から新料金で」なんて言ったらクレーム凄いから、まさに「今のところ」こう言ってるだけ。
確実にサービス終了も視野に入れてるはず。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:58:00.05
- >>148
あのさ、年払いだけじゃないんだぜ?
ありえないも何も現時点でその課金方式採用していて月払いだったらすぐ更新なんだが。
よく考えてみ。
別に傘は永遠の未来の約束をしてるわけじゃない。嫌ならさっさと他言ってスッキリしなさい。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:00:45.03
- >>149
落ち着けよ
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:00:59.81
- ブログのコメントは大炎上状態
今の契約を変更しないかぎり値段は変わらないって必死にコメントしてるけど、どうだか…
やはり自宅NASが安全なのか?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:01:52.74
- >>150
月払いを指摘されて恥ずかしくなった?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:04:05.86
- >>149
俺は年払いなんだよアホ。
元の料金で容量無制限なんて絶対に無理だって言うのは、今回の改定で明らかだろ。
永遠の未来とか、お前バカだろ。
>>正式サービス開始から、僅か3ヶ月
この意味が分からないのかよ。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:06:22.90
- なんだかなあ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:06:46.57
- >>153
それは お 前 の 事 情 だ
>>※2013年11月20日の料金改定以前のInfiniteユーザーは
>>自動支払いの更新が続く限り今のところ価格据え置き
これなんて絶対にあり得ない。
などと書いてるお前がアホなだけ。
傘のその文言は文字通り、何一つ、ありえない話じゃない。言葉通り。
サービスに不安あるならここでイジイジ拗ねてないでサッサとやめたらいいやんw
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:07:10.54
- >>149
ちょっと妄想が激しすぎますね
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:07:57.15
- >>156
しょうもない自演やめて涙ふけよw
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:09:31.91
- 1年後サービスが継続してるかどうかだな
それを乗り越えれば案外長く続くのかもしれない
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:11:24.73
- >>155
この状態で「何一つ、ありえない話じゃない。」なんてよく言えるなw
頭お花畑で羨ましいわw
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:11:29.96
- 年払いなら一年分の料金を前払いで払っただけなわけよ。
それ以降の保証など最初からどこにもないし、それに対する対価を払ったわけじゃない。
サービスの永続性などどこからも保証されていない。傘に限ったことじゃない。
要するにね、アホはこういうサービス使っちゃダメw
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:11:36.88
- 3ヶ月でこの体たらくじゃあねぇ
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:16:30.28
- >>159
改定後わずか数日で更新来る人間が居る時点で「あり得なくなどない」としか言えんわなw
月払い組でたまたま更新が昨日今日だった奴は実際に今更新が来て、既存優遇受けてんだからw
それが永続するわけじゃないなんてのは当たり前の話であって
お前がgdgdここで愚痴らなくても誰もが分かってる話w
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:16:52.60
- 3ヶ月とか言ってる奴はもれなくアホばっかだな。
日本のサービスなんてローカライズの1国にしか過ぎないのに。
だいたいベンチャーに国営並みの盤石さを求めるとかw
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:19:06.24
- ついでに書くと一年分払ったからといって1年サービスが持つ保証だってない。
当たり前。
繰り返すが、金払ったりサービス信頼して契約したのに裏切られたとか詐欺だとか言ってるアホは
こういうサービス使っちゃダメ。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:19:28.94
- >>160
いや、三ヶ月でこれじゃ一年以内の保証も無いぞ。
いくらなんでも今回の料金改定は早すぎる。
描いてたビジネスモデルが破綻しかかってるって事だろ。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:20:28.35
- >>165
君は本当にバカだな
帯域制限厨にそっくりだ
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:21:12.67
- 100ドルで無制限じゃやっていけないってことでこの値上げなのに既存ユーザーの値段据え置きじゃダメでしょ
新規ユーザーにとっては低容量で割高なサービスになるんだから今後ユーザーの大幅な増加は見込めないだろうから
低価格大容量ユーザーが大多数を占めて収益悪化→サービス終了の流れだろ
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:22:32.01
- サービス終了だろって言いながら乗り換え先も低価格無制限なんでしょ?
あほちゃうの〜〜〜
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:23:23.01
- >>166
あらあらw
鏡差し上げましょうか?
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:23:40.61
- >>139
>Bitcasaが行った調査では、ユーザーの9割以上は1TBも使用していなかったとし、ユーザーは容量よ
>りもあらゆる場所からアクセスできるといったユーザビリティを求める傾向にあると説明している。
これドロップボックスと真っ向から衝突するでしょ
大容量低価格だから使ってたのにぶれすぎw
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:24:34.45
- >>164
自分がそうやって他人を裏切り続けてきたからそう思うんだろうな
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:25:48.52
- >>171
なにをわけのわからないこといってんだよww
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:27:22.63
- >>168
低価格容量無制限でも転送速度が遅ければ実質制限ありと同じだから
そういうサービスに移行するのはアリかもしれな
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:28:54.46
- bitcasaがきのこれるかどうかは、サーバを増強できるかどうかにかかってる。
以前の速度がコンスタントに出せるなら、10倍の値段でも使いたい人はいる。
だか、βクオリティで新価格だと誰も来ない
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:33:58.06
- この手のサービスに100%の信頼なんてあるわけないけど、それでも今回の改定は驚いた。
このタイミングでここまで大幅な料金変更してくるとは。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:34:28.36
- 安い(月額9ドル)
速い(20Mbps程度)
うまい(容量無制限)
こんな美味しい話はないってことだ。勉強になったな
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:41:01.98
- >>175
正直、あんだけ作ると言ってたlinux版が新しいアカウントからしか使えないとは
ずいぶん思い切ったなと。
α版の時に無茶したやつは誰だよ。どんだけ恨まれてるんだ
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:46:33.88
- せめて1Tまで年50ドルとか入り口広がってれば印象も違ってただろうに
これじゃ新規ユーザー入らずにジリ貧でしょ
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:48:22.83
- 1年やってみて見直しなら分かるけど今回の改定は早過ぎるんだよな。
無制限なんてうたってるからよっぽど自信があってサービス開始したんだと思ってた。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:48:32.21
- ユーザーが増えれば増えるほど効率が良くなるって言ってたのに
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:51:34.13
- Where do we go?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:53:21.11
- Mars
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:53:45.11
- アップロード速度が遅いから新規で容量無制限に入る奴はいないだろ。
これから1TB以下のPremiumサービスで勝負するんだろうな。
bitcasa一押しだしw
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:05:19.96
- 1年契約したつもりで、500ドルのストレージを2セット買ってきて、RAID1すれば良い。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:14:09.54
- 結局、upline,safesyncと同じ運命をたどるのか?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:24:33.62
- >>178
前々から容量制に関してはしそうな雰囲気があった
1Tまでのユーザーを50ドルにしたってbitcasa曰く「95%のユーザー」が該当するんだから値下げになってしまう
入り口を広げるて意味なら100Gで年15ドルとかそのくらいの低容量じゃないと
心配してるのは低価格・容量無制限の看板がなくなったことで新規ユーザーの参加が減ることだと思う
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:28:40.32
- そう言えばこのサービス始めた人はサッサといなくなったんだよな
あの時点で危ない感じはしてたが
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:30:08.20
- 20GBだから無料ユーザーは増えるだろうけどな。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:34:19.98
- これで信用なくしたからもうダメだな。うまい話はないってことがよくわかったわ。
お小遣い程度で使えるオンラインストレージなんて、せいぜいHDD1個分程度ってことだわ。
さて解約の方法調べとかないと。来年、十何万円も引き落とされたら大変だ。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:35:54.94
- 前までは自演招待し放題だったけど
新バージョンになってから招待相手がクライアントインストールして
ログインしないと招待が完了したことにならないから面倒臭くなったな
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:37:07.06
- アップロードが海越えのdropbox並に遅くなった。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:46:39.31
- これまでの無制限容量サービスと完全に同じパターン
後発で同じことやる分、余計にたちが悪い
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:49:19.04
- これでダウンロードまで遅くなったら目も当てられない
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:50:58.04
- >>87
それらって同時接続デバイス何台までOKなの?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:05:19.31
- ttp://oi43.tinypic.com/260y82u.jpg
あいかわらずの山切りカット
3.5MB/sで制限されている気がする
そして次のひとかたまりの重複確認をして送信開始まで無駄な時間がもったい無い。
もっと平行して複数のスレッドで作業してほしいな・・・
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:05:25.41
- デバイス数ってこれ、同時接続数ってことなの?
それとも単にクライアントアプリケーションのインストール数?
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:21:05.20
- >>196
Webのアカウント情報から、いま接続しているクライアントと最終接続の時間がわかる。
接続を外すで認証外せるようになってるから、そこに出てる数だと思う
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:30:33.74
- >>195
スレッド数は減ってないが国内EC2のホスト数が昨日からかなり減っている。
アップロードの負荷分散がさらに出来なくなったのでその分遅くなってる感じだ。
しかし、ダウンロードに影響はそれほど無い所を見ると・・
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:39:47.14
- >>197
なるほどね、ありがと
じゃあ6デバイス以上使いたい時はここから認証を外して新たに認証すればいいんだね
同時接続はできないみたいだけど、これで使えるならいいや
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:42:17.72
- 容量無制限の価格を10倍にしたことで、既存の容量無制限ユーザーの速度を1/10まで引き下げる気かもな。
1/10の料金しか払ってない奴らはアップロード速度も1/10だ!!とかw
もう容量無制限ユーザーはビジネスの対象じゃあ無い感じだし。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:52:07.39
- 今から大躍進して、既存ユーザーの負荷が誤差レベルになればOK
期待する
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:56:42.00
- そういえば、契約して180日以上の古参ユーザの人いますか?
履歴が180日制限になるようですが、旧アカの人もこれにかかってるかどうか確かめてもらえますか
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:10:06.55
- >>187
そいつはMozyの元CEOでもあったな
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:13:39.47
- >>202
去年の1月の履歴がまだあるよ。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:28:39.13
- 嫌儲にスレが立ってるけど全く伸びてないな
やっぱり一般的には全然認知されてないサービスなんだろうな
【悲報】容量無制限のオンラインストレージ『bitcasa』が突然10倍に値上げで会員阿鼻叫喚
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385035321/
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:38:22.09
- 久々に来たら値上げしたん?
一年契約してたけど
次に同じ契約内容で更新する時は
10万円払えって事?
まじで?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:39:55.95
- >>204
んじゃ180日制限は新ユーザのみか。
値上げしてさらに悪くなってね?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:45:44.71
- >>206
>>1 くらい読め。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:49:43.46
- なーんだ
じゃ俺は永久に一万円で無制限かよ
特権階級じゃん、ラッキー
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:54:47.18
- これが団塊がむさぼってる既得権益の旨味ってやつか
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:58:12.75
- 変なのにレスしちゃったな…。日本語も読めないらしいし。
>今のところ価格据え置き
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:59:22.02
- まあ容量制限セットでないと履歴に日数制限かけても意味ないし
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:59:51.01
- タイミング逃して年払いしなかったことを悔やんだが、このスレの流れ見てて運が良かったと思うようになったわ
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:00:48.48
- >>211
まぁまぁそんなに興奮するなよ、なんでそんな必死なん?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:02:41.64
- 月払いならsharedやopendriveにすぐ乗り換えられるからね
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:10:01.14
- 月払いはサポートに言えば前の価格で年払いに移行できるらしいな。
共に死ぬ覚悟があればだが
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:15:43.01
- ダウンロードがかなり速いな。アップロードしながらでも30Mbps位でてるぞ。
以前まではアップロード中はダウンロードに影響でてたのに。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:27:19.60
- というかアップロードが遅くなったPCでダウンロードすると接続するホスト数が増えてアップロードも一時的に速くなる。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:38:15.15
- ダウンロードがかなり快適。逃げ出すユーザー向けに帯域解放してるのかな?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:44:19.20
- この価格改定は毎日大量にアップロードしていた連中にとってはものすごい抑止になったろうな
1Tでこの値段のサービスもなかなかないから速度だけ復活してくれれば文句ない
まあいつサービスが終わるかわからない不安はあるけど
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:51:06.42
- でも1TだとNASと大して変わらない気が 10Tは欲しいなあ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:03:09.83
- 手元にあるものを全て失っても記憶(IDとパス)だけで全てのファイルを復活させたかったから
オンラインストレージ使ったんだけどもうNASでいいかって思えてきたわ・・
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:06:50.31
- バックアップだけならNASをBackblazeでバックアップすばいいんじゃね?
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:11:40.15
- 5TまでならNASでミラーでもすればいいだろ。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:11:50.18
- Backblaze使ったことないだろ
あらゆる意味で使えない
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:16:32.92
- Hightail(yousendit)はどうなのよ
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:17:26.78
- >>225
同感だ。あらゆる意味で使えない。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:18:43.16
- バックアップならCrashPlanかな
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:20:36.69
- FINALBOXに移動しようかとページを見に行ったらまさかのエラーw
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:21:29.59
- サーバーが海越えしているサービスは遅くて使えない。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:25:04.67
- >>229
Bitcasaからの移動組みが多数居て負荷掛かって落ちたのかもね
いろいろ使い勝手調べてたらいきなり繋がらなくなったよ
95に書いてあるけど障害の発生率は高めみたいだな
いきなりアクセス出来なくなるのはダメだね
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:27:07.28
- MacでBitcasaに、
不可視ファイルなども問題なくアップロードできるアプリケーションありますか?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:31:08.10
- >>232
シェルじゃだめなん?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:31:45.49
- 既存ユーザもじきに値上げだよ
賭けてもいい
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:32:26.44
- 脱出の準備はしておかないとな
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:34:09.05
- 低価格のサービスを使うときはいつ終わってもいい用意をしとかないとダメってことだな
乗り換え先でも同じだね
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:38:46.85
- APIを使ってIncompleteファイルが消せるかもって話が気になるな
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:39:30.78
- BitcasaはAWSの東京リージョンを使う前から、
ほかのクラウドストレージより何倍も速かった。
劣化した今ですら他より速いはずだ。
ほかのどの容量無制限のクラウドストレージも、
容量無制限に意味があるほどの速度は出ない。
1TB送るのに1か月以上掛かる容量無制限に何の意味がある?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:43:29.04
- bitcasaも既にそうなりつつある。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:44:22.72
- 1Tを1ヶ月でも格安ならファイル置き場としては使えるなあ
12Tバイトのハードディスクが1.2万円で買えるならローカルでバックアップしてもいいんだけど
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:45:00.15
- ここ数ヶ月で月100TB超上げてた奴はどれくらいいるんだろうなw
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:47:11.51
- FINALBOXのウェブは復帰
専用スレないの?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:47:43.08
- 月100TBは速度的に無理だろ。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:50:31.95
- うちの環境では一日50Gくらいだったから月1.5Tってとこだな
これだけアップできて年1万円だったら使えるサービスだったんだが
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:54:48.23
- >>234
俺はサービス終了の方に賭けるぜ
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:55:44.06
- >>240
1年分の料金で30TBくらい買えるよw
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:14:02.67
- ここが一番の期待の星だったのに
それがこの様じゃあ他に期待できるとこなんてないだろ
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:30:40.09
- FINALBOXのいいところはup転送速度が速いこと。
ownCloudを改造してサービス提供しているのかな?
無料アカウントで試したけどup15MB/sはかなり快適だった
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:44:54.48
- この改定後有料ユーザーがどれだけ増えるかだよな。
年額$99:1TBっていうのも、速度を考えると十分魅力的なんだけどね。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:46:42.74
- FINALBOXは速度以外利点が無いな
まず障害が多くて繋がらなくなる
ファイル名に日本語使ってると長さが結構シビアBitcasaだと問題ない長さでもFINALBOXだとエラーでうp出来ない
専用クライアントソフトが無いのでCarotDAV使うかOS標準WebDAV使うことになるが
WebDAVはいろいろ制限多くてBitcasaみたく外付けHDD感覚のようにはなかなかうまくいかない
Bitcasaが使い勝手いいってことに今気づいたよ。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:51:30.36
- アップロード速度かなり絞ってきたな。
4〜5Mbpsしか出ねえ。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:52:38.47
- ブラウザでのアップロードにしか対応していないクラウドストレージは眼中にないな。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:53:32.53
- >>237
昨日ちょろっと試した感じでは、そもそも上がりきってないファイルはAPIでは見えないみたい。
フラグはあるんだけど、どういうときに立つのかわからん。
いろいろと制限かけてあるみたいだから、試さないとわかんない。
まずWindowsで作った方がみんな試せてデバッグしやすいのかしら?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:54:13.62
- 既存ユーザーのメリットがなくなるまで他のサービスを調べながら様子見かな
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:01:20.70
- 新規会員の増加数より、退会者の方が圧倒的に多くなる。
↓
資金繰りさらに苦しくなる。
↓
やけくそでバーゲンセール(クリスマスとかニューイヤーとか)
↓
やっぱ信用なくしてて人集まらず。
↓
春ごろ好評につき終了。ひさしぶりにわくわくするサービスだったのに悲しい。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:02:13.18
- FINALBOX大丈夫なん?
50TBとか100TBとか入れて?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:07:32.95
- 最初からこの価格設定だったらここまで人が集まったかどうか。
絶賛βクオリティもあの価格だから大目に見てもらえた面がある
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:10:25.26
- >>256
ツイッターとかでBitcasaからFINALBOXに乗り換えるって言ってるやつそこそこ居るし
50TBとか使うやつが何十人も移動してきたらBitcasaみたいに値上げもしくは無制限終了してまうぞ
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:12:34.32
- うーん。今のペースのアップだと120日かかるか・・・
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:15:47.27
- >>258
んだなぁ。
無制限クラウド複数契約してやるか・・・。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:20:21.79
- 4Mbpsのアップロード速度と仮定して24H365日アップロードし続けた場合約31TB。
@bitcasa 31TB/年 ---- $999(約10万円)
AHDD 30TB 購入 ---- 約10万円
単純比較はできないが新規ユーザーならRAID組んだほうがマシだと思わせる状況だな。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:23:59.88
- >>258
ワロタ
少なくとも速度規制は入るわな
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:34:07.53
- >>261
一応トントンではあるのか。
今までが安すぎたと
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:39:04.28
- >>261
15TBじゃね?
もっかい計算してみ。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:41:14.32
- >>261
継続組は
4Mbpsのアップロード速度と仮定して24H365日アップロードし続けた場合約31TB。
@bitcasa 31TB/年 ---- $99(約1万円)
AHDD 30TB 購入 ---- 約10万円
かアホラシ
これ新規(無料は除く)集まるのかねえ
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:45:22.59
- >>264
すまん。
4Mbpsのアップロード速度と仮定して24H365日アップロードし続けた場合約15TB。
@bitcasa 15TB/年 ---- $999(約10万円)
AHDD 15TB 購入 ---- 約5万円
これだと容量無制限で使われても元取れるな。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:45:38.46
- >>253
俺も少しAPI触ってみたけど、ネット上にあるファイルを直接Bitcasaに突っ込むAPIは無いよね?
期待してたのに残念。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:50:17.62
- >>263
すまん、計算違いしてた。全然トントンじゃ無い。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:55:15.75
- >>233
シェルって、bashのこと?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 02:05:34.38
- >>267
ファイル上げるやつまだ試してないけど、PUTだからローカルからの転送になるはず。
やるとしたら、別の場所に自分でサーバを立てて、そこ経由とかになるな。
エクステンションのやつはバグ持ちだったからかしらんが、
新しくしてしばらくしてから公開らしい
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 02:07:10.61
- >>269
あんまりMacしらないから間違ってるかもしれない。
そのつもりだったけど、Windowsみたいにどこかにマウントされてるわけではないの?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 02:07:12.97
- 4Mbpsしか?うちなんて3Mbpsが最高で山切り状態だぜ
年額課金しちまったから1年は使うが更新はねーな
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 02:14:55.55
- ■アップロード速度は先月の1/10
10月末まで --> 40Mbps
11月19日まで --> 10Mbps
11月20日から --> 4Mbps
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 02:45:38.41
- >>273
うちもそんな感じだな。
クライアント更新したらダウソ中に落ちて使いもんにならんなwwwwww
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 03:02:30.21
- 古いバージョンで試したが最新バーションとさしてかわらないよ。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 03:08:36.19
- サービス終了でなく既存ユーザは据え置きでも、民族大移動でこれだけ遅くなるのなら
終了が発表されたらまず回収は無理そうだな。
おまいらもう少しおちつけ
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 03:43:38.45
- ダウンロードは遅くないんだが
きみユーザーじゃないの
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 04:09:35.35
- もうずーーっとアップ速度は1時間あたり4GB位かな
opendriveが無駄に終わったから次の検討は複数PCで同時アップかなw
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 05:00:22.99
- 1ファイルあたりの容量制限がないのでファイルを保存するだけの目的ならFINALBOXが一番安いかな?
他にあればそっちに移行します
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 05:30:56.70
- PC,android.iPhone.iPad,Macのバックアップエリア代わりだったからダウンロードできなくても困らんが、次はどこがいいんだろ
企業の持続性を考えたらGoogleなのかな
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 06:48:56.03
- Google Reader…
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 06:56:02.80
- 企業の持続性を考えたらGoogleかもしれないが、
サービスの持続性を考えたらGoogleはないな。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 07:45:39.41
- >>279
永久に保管してくれるらしいし速度も問題ないらしいからいいんじゃないかなあ
人が殺到してどうなるか若干不安だけど
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 07:46:23.52
- 企業とサービスの持続性重視ならNTTがやってる個人向けのクラウドを使ってるよな
Google 100MB $4.99 1TB $49.99
NTT東日本 100MB \525 1TB \5,250
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 07:52:19.11
- リコーですらサービスやめちまうんだからな。
みかかとていつ撤退するかわからんちん。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 07:52:50.33
- >>284
これ月額でしょ?まあお値段的にこうなりますわなw 大手企業じゃ。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 07:54:44.33
- amazonに保存しとけばよっぽど大丈夫だろう
価格は
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 07:58:54.29
- 企業の持続性ガーと言うならば、新興企業のサービスは使わない。
なので、このスレにもいない。
BitcasaにGoogle並みの持続性を求めるのはただのアホ。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 08:00:47.80
- はいっ!
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 08:06:20.58
- >>265
ハードディスクの場合電気代が入ってない。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 08:07:15.30
- 昔からリコーの逃げ足は速いからな
CD-Rもやばいと思ったらすぐにハードと記録媒体部門を売却しやがった
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 08:14:53.08
- TS全保存基地外に今までFINALBOX見つかってないとはどういうことだ?
すでにレイプ済みにも関わらずぴんぴんしてるんじゃないだろうな
だったら移行したいんだが
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 08:50:51.58
- >>292
FINALBOXが便利じゃないからさ。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 08:50:54.04
- >>292
@1年ぐらい前までは無制限はなかったたしか上限300Gぐらい
ABitcasaみたいに紹介サイト無い企業が宣伝をしていない
Bファイル自体に暗号化処理はされない
Cクライアントソフトが無いので使い勝手が悪い
D著作権にうるさい日本企業なのでさすがにTV番組置くのは気が引ける
それでも20日以降どっと加入者押し寄せて昨日も鯖落ちしたから
そのうち無制限とりやめする可能性が高いと思われる
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:07:36.73
- > Bファイル自体に暗号化処理はされない
これHDD丸揚げしたいときには地味に気になるんだよな。
TrueCryptのイメージファイルにでもすればいいんだろうけど
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:09:00.22
- >>292
FINALBOXサイトから抜粋
なお、原則として、管理者がお客様のデータを見ることはございません。
ただし、障害復旧に係る処置としてやむをえず対象ファイルを確認する場合があります。
ってことは障害と託けて何十TBも保存してるやつチェックして著作権ファイルあったら
規約違反でアカウント凍結しますってことも無きにしも非ず
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:15:30.52
- >>296
あんなに大量アップロードが困難なクラウドストレージに、
何十テラバイトもアップロードする奴がいるとは思えんが。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:31:59.88
- >>270
やっぱそうだよね。レスサンクス。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:48:41.59
- FINALBOXはまじでやめとけ。
多分サーバーがしょぼい。家でRAID組むのとそう変わらないかと。
日本人が多いから顧客あたりの保存容量がでかい。
さらに値上げ or サービス中止 or 劣化のどれかで、また近々に移転の手間がかかるのはほぼ間違いない。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:54:20.50
- FINALBOXは別に運営元は大企業ってわけでもないし
このまま無制限続けたら資金不足でBitcasaと同じ運命を辿るのが目に見えてる
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:54:43.56
- >>9
っていうか名前からして共有サービスだからなsharedは
だから、あれはあれでいい
urlはランダム文字列だから、別に他人にスペースまるまる見えるわけでもない
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:57:55.72
- 何をそんなに上げてんのか興味がある
なにしてんの?お前ら
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:59:13.32
- つーかChromeエクステンションはリモートからの直接転送なんてできたのか
知らなかった
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:44:36.04
- finalboxは余りお勧めできない。
全く告知はないが、現在一部のユーザーでデータ破損が発生していて、過去に上げたデータが全て消えている。
障害発生から一週間経過するが、全く修復される気配なし。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:57:05.27
- >>304
ちゃんとデータセンターとかで管理してんのかな…。まあ、聞く限り不安定+データ消失じゃあちょっと使えないな。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:14:09.45
- 次スレから大容量オンラインストレージ総合スレにしたほうが良さそうだな
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:30:38.23
- 昨日は速度出ないし不安定でメタメタで、今朝も止まってたが
今日になったら安定して2MB/s程度は出てる。
一時期に比べれば遅いかもしれないが、安定してこれくらい出くれれば
容量無制限で、月千円ってのは他に無いサービスなんだが
近いうちに潰れそうだなぁ...
10年後にはHDDその他の容量はどんくらいになってるのかな。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:40:53.98
- あれなんかおかしいな。
TCPMonでダウソ3MB/sぐらいなのに実質1.5MB/sしかでてない?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:38:15.86
- >>307
FINALBOX?
- 310 :307:2013/11/22(金) 12:46:28.11
- >>309
いやいやbitcasaの話、旧価格の話
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:47:36.45
- >>310
サンクス
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:51:16.36
- クラウド上に重複ファイルがあっても、
自分が初めて送信するファイルの場合はキャッシュ消化は低速だな。
通信は殆ど発生してないけど、残り容量が少しずつ減っていく。
一度アップロード済みのファイルを一旦消して再送信すると、
初回同様通信は殆ど発生せずに、残り容量がかなりの早さで減っていく。
そんな挙動に見える。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:12:57.43
- That’s how it looks.. it was $99 YEAR for unlimited, which is now $999 YEAR for unlimited.. Wow, kind of glad I’ll be grandfathered in, even though the service is unusable (terribly slow uploads, buggy Mac client, etc)..
なんだ、外人も速度について怒ってんのか
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:16:30.03
- >>312
>一度アップロード済みのファイルを一旦消して
の後にキャッシュを空にしても同じ?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:25:39.21
- 速度調整してアップロードに制限かけてくるぐらいなら全然我慢できたんだけど、値段をあげられるともうやってられん
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:25:46.22
- OpenDriveは課金しても速度遅すぎるし、final boxは大きいファイルをアップしてるときに
エラー発生するし、bitcasaもファイルコピー中にエラー発生するw
どうしようもないw
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:35:48.56
- 既存ユーザーにとっては価格が改定されないかぎりbitcasaが一番よさそうだね
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:50:14.07
- >>314
同じ。
元々、
アップロード失敗→ファイル削除→キャッシュ削除→再アップロード
と、いくつか繰り返してて気付いた。
気のせいかもしれんけどね。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:55:03.29
- 20日から国内ECが半分以下になった事で、時間帯によってアップロード速度に
かなりのバラツキが目立つようになったように思える。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:44:31.49
- 二度と使う事もないんで、サポートにアカウントごと削除して貰った。
スッキリ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:50:21.24
- >>319
やっぱり資金的な問題で減らしたのかね
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:51:19.36
- ここまで遅くなると月額課金なら止める方が良いな。
年額払いは我慢して使い続けるけどw
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:53:42.92
- Bitcasaが使い物にならなかった時のためにとりあえずローカルのバックアップを検討したけど、重複排除して世代バックアップできるアプリってあんまりないんだな。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:57:56.34
- >>321
サポートの話だと2〜3ヶ月の内にアジアはダウンロードを強化する計画があると言っていた。
アップロードは必要最低限のレベルにして、ダウンロードのレスポンスを改善する予算に振り向けるのかも・・
もう、容量無制限ユーザー向けは事実上メニューだけになった訳だし、今後の目標は
1TB未満のユーザーが快適に使える環境にしていくんだろ。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:28:34.04
- >>323
pdumpfs
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:28:52.87
- ついにhttps://www.bitcasa.com/に入れなくなった?
サイトが落ちてるっぽい。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:31:36.76
- 落ちてねーぞ
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:36:29.24
- 日本語ページはなくなったのだろうか。
こんなんだと新規客は増えないだろうなぁ
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:50:26.53
- コスト削減だろ・・・
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:52:51.27
- いちおう日本語ページみたいだよ
ごく一部しか翻訳されていないだけで
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:53:32.87
- 翻訳予算が無くて必要最小限のレベルにした感じだな。
やる気の無さは伝わってくるよ。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:56:55.73
- 日本向け鯖を一気に半分にした事からもわかるように
経営側が日本人がtsあげまくるの知らなくて日本進出は失敗と見てるんだろうな
本音は日本から撤退したいに違いない
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:00:24.38
- TSの重複部分を消すぎじゅちゅを開発して出直しだな
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:02:08.61
- 永久に見もしないTSあげてる奴は精神状態的には完全に
ゴミ屋敷とか違法増築繰り返してる近所迷惑なジジババと完全に同じかと思われる
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:51:43.05
- 正直TSファイル(拡張子なしまたは変更も含め)
を検出して規約でもアップ禁止にしたら
実はバランス取れてて値上がりもなかったかも
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:52:53.99
- 今、ヤバイくらいに遅くね?webも含めて
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:58:06.89
- 遅いどころじゃなくて完全にアップが止まってるんだが
アップ進んでるやついるの?
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:58:24.81
- 遅いね。今月始めと大して変わらないレベル。昨日までは問題なかったんだが。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:58:26.70
- >>336
なんかダウンロードが異様に遅い
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:03:03.20
- サーバー側で再起動かけたのかな?セッションが切れてる。
Webでもセッションズが全く出てこない。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:10:08.75
- >>323
ローカルでcrashplanを使うのも悪くないかなと思った
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:12:30.11
- ドドドドドドドドドド
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:17:53.95
- PC系が全滅か?スマフォ系のサーバーは問題ない。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:23:43.36
- クロームエクステンションが復旧しないから全くうp出来ない
- 345 :sage:2013/11/22(金) 18:45:50.17
- blogコメントにありましたが、これどうよ?
Weiyun and Yunpan are two companies in China.
They offer 10 terabytes and 36 terabytes respectively of FREE storage.
漏れ漏れ集積場のような気もするが。
試してみたいが余分な物もインストールされそうで怖い。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:52:59.53
- 残り1G
UP 0.000 MB/s
午後からずっとこんな感じ。
上げられないって電車なら止まってるのと一緒だぞ。金返して欲しい
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:54:03.03
- いよいよ終了か?
ww
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:07:18.27
- スマフォ系とWeb系以外はサービスダウンみたいなもんだな。
さて、どうしたもんか・・
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:11:00.75
- ブラウザからmp3ファイルを再生するとシークバーがいきなり右に寄って
活きのいい魚みたいに痙攣するんだが
前からこんなんだったっけ?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:14:23.51
- 障害だねえ
アナウンスでもあればいいんだけど待つしかないね
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:25:22.77
- HP落ちた?
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:26:16.52
- >>332
TSファイルを上げ続けている奴からしたら
毎年10万円でも安いからなあ www
Bitcasaが負担するAmzon S3への支払いは大変だよ。
TSファイルの専用コースを作るか
無制限定額コースは止めにして従量制にするしかないんじゃないかな?
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:29:35.01
- なんかトラブってんの?
掃除のおばちゃんがLANケーブルに足引っ掛けたか。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:31:02.67
- サポート時間過ぎちゃってるし連絡の付けようが無い。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:31:08.38
- BitcasaはInfinityドライブを初期化しています
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:31:51.41
- 504 Gateway Time-out
OMG...
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:32:02.43
- サポートは米国時間じゃね?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:35:54.58
- 日本のPC向けだけダウンしたのかな?それだと相当ほったらかしになるな。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:36:24.89
- Windowsクライアントが固まってるな。
認証キー飛ばしちゃったか。
他の手段ならログインできるみたいだ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:36:53.37
- 激遅だけどミラー始めた
- 361 :346:2013/11/22(金) 19:37:07.51
- アマゾンドメインの鯖に繋がりだしたんだけど、
残り300MB
UP 0.025 MB/s
公式アナウンスはなくても、実質終了だろこれ
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:38:25.61
- >>361
よくわからんが復旧の見込みなしってこと?
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:40:14.78
- 繋がったな。瀕死だけど
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:41:05.55
- 1Mbpsときどき越え
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:41:56.68
- ダウソはできる・・・
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:43:24.17
- 第三者アプリのログイン場所がUSAにしかならないな。
認証サーバは向こうにあるのか
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:45:35.82
- なんかPC系も復旧したようだな。このまま安定するかな?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:45:49.80
- ネットワークの検索中ってなってる・・・
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:46:47.11
- >>362
アプリがセッションを張りに行ってるが切られ続けてる
障害が起こってて繋ぎ先を変えるべきなのに延々と死んでるとこに繋ぎに行こうとしてる感じ
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:48:11.07
- ミラーは完了したはずなのに反映されないな。
よくよく考えたらテストアップロードしたら、みんなに迷惑だな。
止めるわw
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:49:24.55
- やっぱダメなのかね。
もう期しない方ご良さげ。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:50:13.02
- 駄目だな。まだまだ不安定過ぎて使えない。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:52:27.30
- このトラブルが正常に戻ったのを判断するタイミングが難しいな。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:54:43.25
- >>369
あーホントだ
気長に待つかあ
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:54:50.48
- 優良な有料会員なのに一昨日の問い合わせの返事すら来ない
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:55:43.52
- 昨日あたりから返信こないね。AJ辞めちゃったのかな。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:56:51.19
- 日食が起こったら世界が滅びるぞレベルで騒いでるバカ消えねえかなあ
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:06:27.25
- で、とりあえず、猛者は計どれくらいアップロードしたの??
100TBくらい上げたの?
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:07:52.96
- こりゃーだめだ
ダウソすらまともにできない
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:11:01.81
- Webのセッションズがやっと見られるようになった。ウェブセッションのデータが古いな。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:43:42.29
- アメリカだとまだ昼前だっけか
今日中にアナウンスなかったら分かって放置が確定だわ
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:49:54.95
- なんか復旧作業しているような感じは受けるんだけどね。
短時間だけどたまにファイルアップロード出来たりするし・・・ま、殆どダウンしてるけど。
こういうトラブルがあるとよく利用する場合は、Dropboxのようなローカルに複製コピーが
前提のシステムが必須かなと思う。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:55:44.56
- アップロード中にセッションが全部切れてしまった場合や、ネットワーク検索中とでたクライアントは
一度再起動しないと駄目かもしれない。
20:55現在正常に稼働中にみえる
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:59:04.35
- アップロード平均が1KB/s。
今日中は無理かもなぁ
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:00:15.29
- 再起動したか?4Mbpsは出てるぞ。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:10:14.67
- お、気づいたらアップロード復旧してるね
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:11:52.11
- まだ、安定するか分からないから暫く様子見。とりあえずincompleteファイルが出来てるのは間違いない。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:12:44.95
- incompleteまみれだよ・・・
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:16:34.93
- うごけうごけbitcasa
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:21:36.44
- アップロードしてなくてよかった…。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:26:39.36
- 値上げを今日知った。8TB使っていてオリジナルは既に無い。
今まで使っていた10TBのテラステーションは友人に格安で売った。
完全に嵌められたよ。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:28:07.20
- オリジナル消すってどんだけ馬鹿なんだよ
ああ、このてのサービス初体験組かもしかして
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:28:51.10
- >>391
容量無制限が1万円ってのを信じるとか、どんだけ脳みそお花畑なんだよw
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:31:11.11
- なんか、お前らのせいで帯域絞ってるような気がしてきた
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:42:00.62
- >>394
帯域絞るとかそういう以前の状態。
そもそも右往左往のコネクションを捌けてない。
瀕死の状態で値上げを発表とか、運営は頭わいてるのか
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:44:18.71
- 時系列的には値上げ発表で逃げ出そうとしている人たちのダウンロードが殺到して
瀕死になっているようにみえる
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:50:21.75
- オリジナル消しちゃった人は、今必死でダウンロードしてるんだろうな。
数日経てば落ち着くと信じたい。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:00:05.65
- >>396
11月の最初もかなり遅かった時期があった。その後少し持ち直してたところに、
値上げでトドメ刺されて死んだ雰囲気。
今考えると、今月ずっと重いのは内部の情報知ってた人が逃げてたとかか。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:01:08.69
- >>345
使ってみたいけど、どちらにせよ無料だから文句言えないし損かな
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:13:34.28
- 速度戻ったわ
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:17:21.77
- チャイナかよ
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:24:31.18
- 俺も速度上がったのかと思って喜んだら
キャッシュばかりが膨らんでるだけで
本体へは全然アップロードされてなかった・・・
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:57:38.31
- >>402
TCP Monitorとか使えよ
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:04:54.63
- 遅すぎて頭禿げそうだ
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:08:49.79
- bitcasaが原因じゃないけど俺最近10円ハゲできたわ……
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:19:08.46
- いっそのことawsにしてしまうのはどうだろうか?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:21:53.54
- 元からこういう値上げありきでできたサービスなのか本格的に日本にきてみたらts使いが多すぎて計画変更したのかどっちなんだろう?
容量的に日本>他世界って事はないだろうに
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:30:38.03
- フォーラム見てると海外でも数十TBの奴らがうようよしてるけど、
あっちの人たちは何をそんなに上げてるのか
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:32:44.98
- 向こうの人たちは自前のじゃなくてネットに漂ってるTSやら何やらを上げてるのでは
あ、でも向こうはB-CASないから普通の録画データ上げてるんじゃね
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:34:48.08
- 日本人だけが特別使っているような認識って自惚れすぎだよ。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:34:51.88
- 春に登録したが、800GBぽっちでオリジナル残してミラーメインの俺大勝利ワロタ…ワロタ
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:40:18.45
- 下の米国の州立大の教員が書いてるように、向こうの人達は近年はあまり録画しない
http://wofwof.blog60.fc2.com/blog-entry-528.html
だからDVD HDDレコーダーが日本よりも売れない
日経の記事でパナの社長だかも同じ事言ってた
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:41:54.12
- >>411
俺も似たようなものだ
次どうする予定?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 01:23:49.89
- めも
料金改定(2013年11月20日)以前の無料アカウントは
なお従前の10GBの容量が与えられる。
現在フォーラムでお試し無制限とかの人が、従前の無制限プランに移行できる
経過措置を行っている模様
既存無料アカは、現在10GBもらえてるので友達紹介とかの上限が+15なので
20GB以上もらえるのかもしれない
ビットボーナス
Bitcasaに友達を招待する 最大 15GB
友人がBitcasaにサインアップし、コンピュータにインストールするごとに、
あなたは 1GB の無料スペースを得ることができます!
Bitcasaをコンピュータへダウンロード 500MB
モバイルアプリをダウンロード 500MB
Facebookに接続 250MB
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 01:27:20.09
- 無料アカウントの履歴30日制限は既に適用されている。
30日以前に作成した共有リンクには影響しない。
どうしても置いておきたかったら、共有リンクを生成しておくといいみたい。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 01:30:05.00
- ほー共有リンクを作ると作った時点の状態で保存されるのか
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 01:33:32.07
- APIメモ
ttp://forums.bitcasa.com/index.php?/topic/520-life-span-of-access-token-and-auth-code/
によると、tokenは30日間有効で、アクセスがある限りその時点から有効期限が
延長されさらに30日間有効となる。
ユーザは任意にアクセスをrevokeでき(https://my.bitcasa.com/#/account/sessions)
この場合、APIは401を受け取る。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 01:35:55.26
- >>416
新しくなってからまだ30日経ってないから、改定以降はどうなるかまだわからないな。
前に作ったのは大丈夫だった。
作って試しておくわ
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 01:38:11.84
- ダウンロードが遅すぎて次の月払いまでに解約できそうにない
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 02:30:40.13
- 共有リンク作ったらそのファイル消してもリンクは残るのか。
ってことは例えば無料垢で容量一杯まで貯めてそこでリンク作って
すぐにファイル消して別のファイル上げてまたそこでリンク作って・・
みたいな方法って可能なのだろうか?
自分で試せばいいじゃんって話なんだが めんどくさいw
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 02:42:36.09
- >>420
多分可能では。ひょっとしたら消してもカウントされてるかもしれないけど。
共有リンクは消さない限り、作成した時点のスナップショットなので
バージョン違いのファイルを公開する時に便利。
APIで見てると、共有リンク取り込んだ時にできるフォルダは
自分のと別になってるのにサイズに算入されてしまうのが理不尽だな
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 04:00:54.16
- クロームエクステンションみたいにネット上から直接ファイルを送れるオンラインストレージって他にある?
なんとなくたぶんもう復旧しない気がするから今から探しとこうかなと思い始めてる
フォーラムで文句ブーブー言われてて今日中になんとかするとか言ってたのに結局無理なだけじゃなくシカトと来てる
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 04:27:14.91
- >>422
誰が帯域を出すのだね、になるから難しいよな。
おそらく新アカ専用で、他のブラウザ含めてそのうちできるとは思う。数ヶ月後に
どっかの転送無制限のサーバ借りて、そこ経由にするのが一番はやい。
どのサービスがやってたとしても、これと同じ運命を辿ると思う。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 04:29:51.94
- なんだアップロード動いてるじゃねえか
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 04:48:28.99
- 旧アカでAPIって通らないよね?
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 04:55:33.30
- >>425
通る
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:10:59.85
- 12時間あれば30ギガイケルネ
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:32:49.24
- あーあ、年間契約しちまったものは仕方ない。変な夢でも見たと思って諦めるか。
さ、ゴミファイルあげるだけあげて1年後にトンズラするかね。
1年持つかどうかわからないけどw
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:35:40.60
- 抜けたとたんにバッサリ消されるだけだろ
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:01:25.41
- 俺が抜けるのが先か傘が潰れるのが先か…
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:05:03.21
- 月割で残金の返金を申し出てる人もいるな
対応してくれるかは知らんが
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:05:03.10
- 月払いが全員逃げ終わったら爆速になるよ 低価格継続の年払い大勝利は近い
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:11:36.52
- 夢見るのはよせよ…
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:20:13.95
- まぁ、じきに値上げだな。
結局ローカルHDDに勝るバックアップなし、と。
さ、またWDの緑HDD買ってくるか。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:27:15.87
- サッサと辞めるヤツは行けよ
未練たらしくチョコチョコ書き込んでんじゃねぇよ
チンカス共が
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:32:11.24
- やすいHDD買ってRAID5が現実的なコスパか
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:46:15.43
- 火災用にオンラインにデータ移してたが
まさかこんなに早くも終わりが来るとは
他所にいっても同じ展開だよね?
もっとストレージ市場が成長しないかぎりわ。
もうまじめにAmazon S3あたりにいくかな。。。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:50:17.99
- 最初から5TBとか3TBとか上限設けてればよかったのに
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:51:54.44
- >>437
貸倉庫にコピー退避
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:52:41.88
- >>439
りあるかよw
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:06:04.66
- 友人の家や実家にハードディスクを置いておけば遠隔地バックアップになるよな
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:12:50.38
- 動画とかなら火事で消えた方がせいせいするぞ
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:14:26.22
- なんでraid5なの?raid1のがいいものなんじゃないの?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:15:06.70
- >>442
全部自作のデータだっちゅーの。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:22:18.94
- ファイル整理のいいきっかけにはなったな。
手元にあるオリジナルも整理して、必要無いのは削除。2TBぐらい空きそうだ。
ゴミファイル置き場としての価値はあるだろ。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:23:24.91
- ちゃんとバックアップできてるか確かめるためにローカルファイルとコンペア
してるんだけど50000個も比較しないうちに30GBくらいメモリ使ってメモリ不足で
他のアプリが落ちたりひどいときはWindowsのシステムが死ぬ。
以下システムが落ちたときイベントログに残ってたメッセージ
> Windows は仮想メモリの不足状態を診断しました。仮想メモリを多く消費したのは
> 次のプログラムです: Bitcasa.exe (1796) は 29755129856 バイトを消費し、
> firefox.exe (7028) は 345014272 バイトを消費し、svchost.exe (924) は
> 239521792 バイトを消費しました。
> デスクトップ ウィンドウ マネージャーで致命的なエラー(0x8898008d) が発生しました
> デスクトップ ウィンドウ マネージャーはコード (0x8898008d) で終了しました
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:24:00.37
- 以下FirefoxとThunderbirdが落ちたときのイベントログ(どっちもメモリ割り当てに
失敗すると、その後予期しない動きをしてセキュリティホールになるのを防ぐため
自発的にクラッシュするようになってる)。
> Windows は仮想メモリの不足状態を診断しました。仮想メモリを多く消費したのは
> 次のプログラムです: Bitcasa.exe (8100) は 30224871424 バイトを消費し、
> System (4) は 1007824896 バイトを消費し、svchost.exe (924) は 244686848
> バイトを消費しました。
こんなのが何十行も続いてて、最後には仮想ドライブへのアクセスがエラーに
なってた。
オリジナル消しちゃった人は悲惨だろうなあ。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:29:29.29
- 様子見で少量しかあげてないのに、お前ら1tbも使ってねーしとか言われてもな。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:29:50.18
- 動きとしてはダウンロードして比較しているだけだよなあ
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:32:04.16
- ファイル数が増えるほどメモリ喰うので小さいファイルは圧縮してまとめた方が良い
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:32:25.60
- 念のためいっとくがファイルはTSじゃないぞ。普通の小さなファイル。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:33:39.51
- >>450
あーやっぱそうなのか。ドライブ丸揚げするには実質的にファイル数制限があるから
工夫が必要ってことね。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:34:44.14
- テクニカルサポートへのチケットは全て調査中になってしまったw
このまま数ヶ月放置か・・
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:38:22.68
- impressの正式サービス開始のニュースが8/28か…
そこから3ヶ月で年額10倍。次は改定前のユーザーの値上げだろうな。
年額$99、月額$10で無制限なんて続けられるわけない。
あと一年持つのかこれ。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:41:26.46
- SafeSyncもギブアップするまで3ヶ月くらいだったなあ
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:05:15.72
- スマホみたいに7TB超えたら帯域制限ぐらいでよかったと思う
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:11:46.37
- 旧料金プランユーザーだけに帯域制限かけてもおかしくない状況ではあるがな。
いや、既に糞遅く過ぎて帯域制限かける必要も無いな。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:17:31.03
- さすがのGoogleさんも容量無制限にしないのはガチ基地アップローダーがいるからだろうな・・・
普通の人なら1TBで十分なはず
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:20:48.80
- それ言い出したら普通の人は20GBあれば十分だろ。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:23:21.16
- 10t無料 ※ただし中華
http://www.weiyun.com/index.html
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:31:19.38
- >>456
7TBスマホkwsk
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:36:47.48
- 7TBとは、桁違いの良サービスジャマイカ
漏れは7GB寄生orz
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:38:10.98
- >>460
36TB無料のとこはわからない?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:41:52.28
- >>460
QQのテンセントがやってんのか
かなり大手じゃん
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:49:12.07
- それは
http://yunpan.360.cn/
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:52:51.56
- 中国語読めないわ 動画倉庫に使えるの?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:17:04.36
- >>465
あんがとう。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:52:52.28
- ため込んでる動画データを数十テラアップしようとしてるが
いつアップが終わるのだろう・・・
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:55:26.88
- >>446
API使えるようになったから、クライアントは上げる専用にして
GETで取ってきたファイルとローカルをコンペアした方が確実だと思われる。
API経由だと、完全に上がらなかったファイルは見えないのでダブルチェックになるし
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:56:09.56
- 内容があけっぴろげになっても困らないファイルなら
無料で10TB以上とかはここの代替というか万が一の場合のバックアップ的に使えるな。
どうせタダだし。
ここが突然終了となったらダウソも更に激遅になるだろうから多分ろくにファイル退避できないだろう。
その場合に他から同じのをダウソできる。
暗号化されないとか中華で心配だとかはファイル次第だな。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:59:01.58
- 470の補足だが他だっていつ閉鎖か分からないのは同じだが
傘と同時期にイッセイノで全く同時に終了の可能性は低い。
少しでもタイミングがズレればその期間がバックアップの保険になる。生きてるほうからダウソ出来る。
ローカルでHDD使ってバックアップする場合も同じ理屈だが。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:14:04.76
- >>468
新プラン発表から先月の1/10までアップロード速度が激減してるから
1年間動かし続けて15TB位かな。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:28:53.98
- >>458
画像専用だけどGoogle Picasaは容量無制限だよ
画像ファイルにバイナリを埋め込めばどんなデータも無制限にアップロードできる
ただ通信速度は無保証だから現実的には大容量のやり取りは難しいだろうけど
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:55:18.72
- Incompleteファイルを簡単に削除する方法はまだないの?
正常なファイルを別フォルダに退避させてって…
もう疲れた。後幾つあるんだこれ。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:17:28.96
- そういや最新版出たけど何が変わったんだろう
更新した人いる?
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:57:22.50
- アマゾンが狙う「クラウド世界王者」の座
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131123-00024552-toyo-nb
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:02:30.66
- >>473
無制限なのは2048x2048以下の画像だけ。本当に画像でないとダメ。
大きな画像の合計が契約容量を超えると、
次から追加した大きな画像は長辺が2048にリサイズされる。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:04:35.66
- ロンギヌスで偽装すればおk
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:10:46.40
- >>473
Picasaは画像チェックしてるから論外
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:21:47.10
- Went from 1-2% of business to 25% of our business in Japan after launch a month ago
https://twitter.com/EricD1971/status/403988056157343744
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:33:05.42
- このスレでは否定されてたけどさ。
日本で正式開始してみたら傘の想定を遥かに上回る異常なうpが一部であったことが価格改定の原因の「1つ」になったと思わざるを得ないな。
スレで何度も言われてたけど、tsで基地外みたいに毎日24時間続けて何10TBも来るなんて想定してなかったんだろう。
ただ恐らく日本ユーザーは利用者総数の中で有料率は高くて金払いは悪くないとか
更にその中でもTS厨はほんの数%しか居ないからそこの層の増加を抑えたかったんだと思う。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:47:12.67
- そもそも日本対応しようとしたことが失敗だったと思う
まず本国アメリカにしても他の国にしてもほとんど個人回線はDSLが主流
日本のように光100M回線とかはめったに無い1G回線なんて夢のまた夢状態
だからアメリカや欧州でのサービスではファイルはゆっくり増加していく感じで何とかなった
でも日本はかなりの人が光回線使っててUP速度が速いからファイル増加が一気に加速し
追い討ちでts保存者が多数現れパンクしたってことなんだろうな
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:58:55.00
- 日本だけ特別だと思っているのが笑える
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:00:46.10
- ただ個人的には傘が調子いい時位の速度がそこそこキープされて容量無制限なら3万までの改定は許容範囲だな。
さすがに10万は無理。
まあ改定前価格だから使ってるけど。今後次第。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:03:02.81
- 日本人は自分たちが悪いんだとと思い込む習性が半端ないな。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:05:19.17
- 回線速度だけなら韓国とかも速いんだが、利用者数の中での有料ユーザー率はもっと低いはず。
これもスレで言われてたが、今時テレビを録画保存なんてする古い習慣が残ってるのは日本くらいのもんで
更に金出してまで無制限でそれを保存しようっていうのは日本くらいだろう。悪い意味で。
とでも言えば納得するかな、「日本ホルホルキモい」厨は。
そういう意味で日本だけ特別というのもあながち間違ってないと思うよ。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:19:20.22
- >>469
うん、もう取得はAPIでやらないとどうしようもないと思った。
アップはクライアント経由でないと設定できない情報(タイムスタンプとか属性とか)
があるんだよね…。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:25:34.05
- 中年になるまで引き篭もってる人はテレビをとにかく撮りためる
昔の娯楽の中心はテレビで、娯楽の価値観が引き篭りを始めた時で止まっているから
そうした人たちにとっては、撮りためることによる安心感は他に代えがたいんだろうな
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:37:53.44
- >>485
基本的に日本人は特別と思うのは国民性だね
自意識が過剰なんだろうと思う
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:38:08.09
- >>487
タイムスタンプとかどこに持ってるんだろうか。
"mtime"で取れてくる時間と、更新日時と作成日時、webUIで見える作成日時
どれがどれなのか調べないと
不用意にAPIから書き換えると、例によってバグを踏む気がしてしまう。
API経由で上げると、これって重複排除は向こう側だよな。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:45:45.96
- 夕方以降、また20KB/s台になった
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:46:06.44
- ベータの頃からどういう経緯で今に至るのか、少しは調べようぜ。
思い付きで書き込むバカ多すぎ。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:48:46.89
- >>486
チョン好きなのか。だれもチョンの国の事は言ってないと思うぞ。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:50:05.62
- >>492
どうやって調べるの?
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:55:55.11
- CEO曰く月10ドルの課金でも会社には大きな利益がある。
この発言はなんだったのか
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:55:59.14
- >>思い付きで書き込むバカ多すぎ。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:56:51.25
- >>492
だったら自分でその思い付きを訂正する内容書けよ
それすら書けないのならただ単に早くから加入しただけで自分は他より上だと勘違いしてる古参バカ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:57:55.99
- 見込みが甘かったって言うのが全て
長く続くように祈るだけ
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:59:59.09
- >>497
ggks
反応した時点で「自分はバカです」って認めたって事。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:03:09.04
- ggksの意味を教えてあげないと分からないと思うの。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:05:56.58
- >>490
検証してないけど基本的にAPIで取れる情報はWebUIと同じっぽいので、
上げた日時がmtimeになるんだと思ってる。
mtimeは(少なくとも公開されている範囲では)取得しかできないし。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:08:14.51
- TCPMonitorとかNetWorxなんかで送信量(総量)を測ってたんだけど
最近のBitcasaは対象外になったのかな?どうもUPした量と一致しないんだ。
俺の設定がおかしいだけなのかもしれないけど。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:14:43.67
- 意味が分からん
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:16:23.01
- >>502
重複排除処理が入れば重ねっている箇所はUPされないんじゃないの?
そういう意味じゃなくて?
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:04:21.92
- もう解約して4TBのHDDを50台買うことにしたわ
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:37:01.75
- 解約することにしたわって書く人間は結局ダラダラと実施しないよね
単に書くことでストレス発散してるだけだから
解約したわ、HDDも発注したしNASも買ったと事後報告する人間は
他の仕事をやらせても早いし、ウソのない人間
100人いたら99人はイジイジと○○することにしたと書いて
切羽詰まるまで現状を変えないダメ人間
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:53:54.90
- とりあえず自動更新を切って、他を探すかな
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:03:00.50
- 最近資金調達したんだっけ?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:10:25.22
- >>508
CEOの首が替わったあたりで。
結構いろいろ要望が実現されてよくなってはいるんだが、
ネットワークがひぃひぃ喘いでるのと、10倍ドンで全て吹き飛んでしまった。
誰か新無制限の速度試したチャレンジャーはいないの?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:19:23.09
- ユーザーの料金体系で速度を変えるのはめんどくさいからやってないと思うよ。
料金体系で速度が変わるクラウドストレージは見たことがないな。
みんな帯域制御って簡単に言うけど、言うほど簡単じゃないんだぜ。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:29:49.66
- ミラーリング使ってる人いる?
PC再起動する度に同期済みのディレクトリのファイルについてアップロードを試みているのか、
延々アップロード処理が走ってるんだけどそんなもん?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:33:07.13
- >>510
OpenDriveは無料は200k有料は帯域無制限って切り分けてるよ
まあ有料で無料とさほど変わらないぐらい遅いみたいだけど
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:36:59.74
- おいおい
YouTube途中から時間制限させたのは日本だぜ
今はそれも無くなったがそんな狂ったのがゴロゴロいるんだよ
それを今回の件が日本は関係ないなんて…
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:42:21.92
- 回線速度はこの上なく早いのになんで日本では
googleみたいな会社が現れないのか
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:47:28.42
- >>511
ミラーリングは最初使ってみたけど一度同期完了して以降の更新が
WebUIで見ても反映されていないとか、いまいち動作が怪しいのでやめた。
常用ドライブをミラーしているとほとんどいつでもアップロード中になって
クライアント止められなくなるし。
今はミラー機能付きのコピーツールを使っている。
(任意のコピーツールを使えるところが仮想ドライブ方式のいいところではある)
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:48:08.67
- >>509
アマゾンに払う金はまだあるって事か
3ヶ月ぐらい様子みて回線が改善されなければ終了かもね
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:49:54.37
- >>516
3か月にはどういう意味が?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:57:01.71
- >>515
やっぱり使いづらいよね。
ローカルに作られるBitcasaドライブに対して一般的な同期ツール使うようにしてみる。
どうもありがとう。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:03:25.93
- 資金調達時にファンドから収支を改善しろと迫られたんだろうな。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:25:30.71
- フォーラム見たら1.1.4.12にバージョンアップ後
仮想ドライブからの読み出しで使用メモリがどんどん増えていくって現象報告されてた。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:42:46.51
- 前バージョン安定してたんだけどな
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:46:36.61
- 最新版しか配布してくれないから新バージョン試す時は毎回
新旧バージョンをbitcasaにアップしておいた方がいい
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:10:28.95
- 今までのバージョンを保存したフォルダを共有してくれよ
だれかしてるだろ?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:14:09.97
- 前バージョンてバージョンいくつだっけ
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:42:12.35
- せっかくAPI提供されたから同期ツールでも作るかな。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:52:47.93
- >>524
1.1.3.26だよ。公式のリリースノートがまだ更新されていないから間違いない
https://support.bitcasa.com/home
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:19:18.62
- 前バージョン取り忘れてもうた
気まぐれな人いたらうぷとかだめですかね
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:20:05.92
- >>523
Bitcasa公式HPからボタン1つでは直接DL出来ないけど公式HP内部にはまだ旧バージョン残ってて
ソフトDLアドレスのバージョン数値部分をDLしたい数値に書き換えれば古いのもBitcasa公式HPからDL出来るよ
1.1.2.11までDL出来るのを確認した。たぶん1.1.2.11以前のも残ってるんじゃないかな
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:44:40.18
- このexe署名ついてたっけ?
こういうところで実行ファイルをリクするのは本当は危ないんだぜ。
公式から落とせるならそちらからの方が安全
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:47:59.85
- >>528
ほんとだうっひょー
あったまいい〜
ありがとう
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:52:24.52
- ついてるよ。UAC有効にしてるなら一発でわかるはずなんだが
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:39:54.38
- >>528
ありがとう。助かった
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 02:40:56.55
- どのバージョンが一番安定してるの?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 03:39:15.00
- https://support.bitcasa.com/entries/29275426-How-Can-I-Get-Free-Extra-Storage-Space-
元が10Gのアカウントは、+15Gまでいけるみたい
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 03:51:50.98
- http://forums.bitcasa.com/index.php?/topic/514-limitdelete-file-version-history-for-grandfathered-plans/
既存の無制限ユーザは、ファイル履歴の制限はなく、無期限に保持される。
サーバからの完全削除の機能は、実装される予定ではあるが
いつになるかは明言できない。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 03:56:03.48
- クロームエクステンションやっぱり治らんね。
つかトラブルじゃなくて使わせないようにしてるだけだろうけど。
あれ帯域馬鹿食いするだろうしな。
一気に10箇所とかから各々の回線速度全てマックスで転送出来るから
自宅のたった一箇所のクライアントアプリから送るペースの数倍のスピードでデータ溜まっていくし。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 04:02:28.64
- >>536
認証変えたから対応するまではどっちにしろダメだと思う。
AmazonECにWindows入れてbitcasaクライアントいれたら爆速で上げられるとかないのかな
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 09:52:14.93
- 対応再開したときは新アカウントのみだろうな。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:17:16.01
- アップロードが遅くなりすぎて、ちょっとしたサイズのファイルを
コピーし始めるとincomplete回避の為に長時間PCを落とせない状況に
イライラする。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:17:39.98
- この前できたincomplete潰していかないと・・・
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:35:07.96
- >>538
フォーラムでもそれを心配されてるけど個人的にはまあ内容次第かな。
新垢のみの機能になるとすると、無料枠でも対応する場合は一旦そっちへ送ってから逐次送信リンク貼って改定前垢へ移す。
めんどいけど。
新垢かつ有料垢のみだったら仕方ないから一番安いぶんでつまり現状からの料金倍で我慢するわ。
それ以上は払えない。10万コースしか対応しませんパターンとか。まあないと思うけど。
それより改定前の特権消滅の可能性の方が高いと思うし。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:50:27.14
- webの画面かなり変わったな
せっかく変えるならIncompleteの文字色や背景の色を変えてもっと目立つようにしてほしかったわ
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:55:58.65
- API公開されてからサーバ不安定じゃね?たまに落ちて再起動かかっているような気がする。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:35:25.94
- アップロード、ダウンロードが糞遅いのも困るが、通知領域にアイコンが出てこないのも困るな。設定できないし。どうすればいいんだよ。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:38:09.96
- サーバーが不調だとクライアントアプリも引きずられて不具合になるっぽいから、定期的に再起動するしかないだろうな。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:57:54.89
- WEB画面変わってincompleteはどうやって表示されるの?
アップに2日間とかかかってるけど今の所全然色は変わってないし、textも出力されてないからincompleteはないとは思うけど
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:24:37.13
- >>546
そもそも見えてない気がする。
一番最初の表示法に戻った
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:31:20.85
- >APIいじってる人
APIから大きいファイルをUploadすると毎回エラーにならない?
Curlから1GBのファイルをアップしてみたんだけど何回やってもエラー。
<html><body><h1>504 Gateway Time-out</h1>
The server didn't respond in time.
</body></html>
JavaのSDKも試したけどJavaのSDKは作りに問題があってアップロード中にメモリ不足で落ちる。
その部分修正したら最後までアップできるようになったけどエラーレスポンスが返ってきてやっぱり成功しない。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:57:51.41
- ほぼ重複無しの20GBアップロード中
現在3時間半経過で10GB
送信速度最大3.8MB/sだが、山切りカットのせいで平均速度は800KB/s
重複排除の為にファイルが細切れにされるが、そのひとかたまりのサイズが小さすぎて1秒もかからずにアップロード完了するわりには
次の重複確認のやり取りにそれ以上の時間がかかって効率が悪すぎる。
ちなみにFirefoxの複数タブでbitcasaのweb版から5つ同時に別々のファイルをアップロードすると
安定して15MB/sでる。5つ以上はためしてない。
なおアップ後にファイナライズにちょっと時間がかかる。
おそらく分割と重複排除をおこなっているんだろうけど、winクライアント山切りカットバージョンでupするよりもトータルでははるかに早くup完了する。
サーバ側でファイナライズしてくれるwinクライアントが欲しいところ
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:03:38.81
- webから上げるとファイルの作成時間とか更新時間がちゃんと記録されない
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:06:17.06
- 高いとか遅い以前にプログラムがガタガタ過ぎる
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:13:10.76
- web版って全然使ってなかったけど
そっちの方が効率いいのか
知らんかったサンクス
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:25:11.03
- webのどこが効率いいのかわからん
1ファイル2G超えるファイルは受け付けないし複数まとめて2G超えてもダメ
そりゃ最初は非暗号化でUPするのでUP速度は速く感じるがUP完了後向こうで暗号処理完了するまでがかなり長い
しかもUP完了しても最終処理が終わるまでにブラウザ閉じると反映されない・・・・
正直使い物にならんと思うぞ
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:27:28.91
- >>549
>サーバ側でファイナライズしてくれるwinクライアントが欲しいところ
そんなの無理だろこれ以上鯖に負担掛かったら鯖落ち頻発するんじゃね
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:35:42.48
- なんだよ2GBかよ
AVも上げられないじゃん
- 556 :549:2013/11/24(日) 21:46:09.35
- >>553
1GBのファイルを5タブ同時にupできたけど、これについてはもう一度確認してみます(´・ω・`)
暗号化処理にかかる時間は計測してないが、もうちょっと速ければいいのにって思った程度でした。
かなり長いとまでは感じませんでした、こればかりは個人差によるところが大きいですね
5タブ同時にファイナライズのゲージが動いていたので1つずつ順次処理ではなく一応並列処理されているようです。(見かけだけの可能性も否定できず)
ファイナライズが終わる前にブラウザを閉じる必要性はあまりない(裏でタブがいっぱい開いていても気にならない)のでこれについては問題ありません。
>>554
ローカルで分割までして、全部連続でupして、サーバ側が重複排除する仕様ならマシかも・・・
分割はいいが、重複していないかどうかの確認がかなり足を引っ張っている
重複排除だけサーバ側でやるなら転送量は増えるかもしれないが、効率は行くなると思う。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:11:48.26
- >>550
後から属性だけ元ファイルからコピー出来ると良さそうだな
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:25:12.13
- robocopy /mir /it /copy:AT
でできると思う
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:55:03.28
- 今北
年額いきなり10倍とかひでぇな
怖いのは値段以上にサービス停止になるかどうかなんだよなぁ
みんなは逃げる方向で動いてるの?
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:48:20.91
- API利用したアップロードなら先月と同じ40Mbpsが出そうだな。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:14:53.30
- >>546
斜体でグレーで前と変わらない
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:01:16.77
- 問い合わせの返事こねぇ
値上げした即日送ったのに
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:02:00.35
- 既存ユーザーに関しては続報何かあった?
とりあえずはVIP待遇が続く感じか
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 04:07:25.27
- マジ2MB/sぐらい出てくれないかねぇ・・・
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 05:54:43.61
- アップするマシンの台数増やせば、合計値で2MB/s相当になるよ。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 06:15:03.64
- 値上げ発表後更に遅くなったな
普通の再生もまともにできなくなっている
1ヶ月ほど前には一日300Gくらいアップ出来てたのになぁ
絞ってんだろうなぁ・・・・
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 06:52:51.50
- 今は1MBpsだ
アップロードしたいものが一気に増えることはないし個人的にはこのスピードで十分かな
サービスが存続してくれた方がうれしい
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 07:49:05.74
- PCユーザー1人が年間100ドル払っても使いたいサービス=無制限で高速なオンラインストレージ
という時代になれば覇権を獲れたはずなのに
みんながみんな100ドル払って使っていれば速度低下も値上げもなかったろう
大多数のユーザーは無料の5GB程度で高速なサービスで十分ってことだ
いつまで潰れずにもつかヲチさせてもらうよ
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:02:10.73
- コンペアの結果、見かけ上Incompleteでもないのに壊れているファイルを発見したでござる
仮想ドライブだと中身がゼロで埋め尽くされたファイルに見えて、Web UIだと
親ディレクトリには普通に表示されているのに選択するとNot Foundになる。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:06:59.43
- とうとう錯乱の挙句無料ユーザーのせいだという妄想まで
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:18:11.98
- どう考えてもts野郎のせい
ts野郎が悪いと言うより見通しの甘いBitcasaの問題だけどなw
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:18:51.55
- >>559
オリジナルはローカルのドライブに置いといて、いつでも(サービス側が)逃げ出せるように準備しとくのは鉄則だろ。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:36:42.48
- >>571
動画厨だけ新プランで隔離すればいいんだよね バックアップメインな人もいるし
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:45:08.40
- 動画こそ当初の目論見どおり重複しまくるんじゃねーのか。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:46:06.45
- >>569
いつ頃上げたやつ?
0埋めってことは、ブロック足りてないから本来ならincompleteになるはずだよな。
上げたときの完了チェックはパスしたのに、今調べると足りてないってやつか。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:47:32.12
- バックアップ用途の方が重複しにくい気がする。
圧縮せずにHDDイメージ丸まま上げてるなら別だが
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:13:42.22
- >>574
重複前提なのか じゃあダウソ厨には夢のある共有サイトだったんだなw
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:54:29.11
- >>574
>>577
1アカウントを1,000人で使えば
無問題だったってことだね。
建前はファミリーアカウントということにして
共用する人数に応じて課金するマルチユーザーアカウント作ればいいのに w
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:55:43.35
- ガッハッハ
OCNの30G規制のある俺様はこの遅さでも大丈夫だわ
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 10:10:27.39
- winとmacとで同時にアップしてるが、macのが速く感じるな
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 10:38:31.07
- CEOの談
そして4つ目を準備中です。まもなく完成しますが、
日本でデータを保有するというデータセンターを実装します。
日本のデータは日本に存在して管理をするという、
データインフラを東京で構築中です。
日本のユーザーのデータがアメリカに行ってまた日本に帰ってくるというわけではなくなります。
日本にデータインフラをつくる理由は、性能の向上とプライバシー、
セキュリティーの担保のためです。
データが東京とサンフランシスコを行き来するときに比べるとかなりの
スピードアップが望めます。ユーザーやパートナーと話すとやはりデータを
日本に置いときたいということに対して関心が高いということがわかりました。
アメリカにデータが置かれるのに比べて安心感があると。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 10:42:29.45
- >>581
でその実装はいつになるのですかね?
実装と同時に既存ユーザーへの旧価格撤廃も発表しそうだなw
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 10:44:23.75
- 日本のデータセンターにセキュリティ・プライバシー上のメリットがあるなんて聞いたことないが
ネット関連の法整備が未熟で警察のやりたい放題がまかり通ってる人治国家にデータセンターを置くなんて意味わからん
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:00:07.00
- >>582
サポート曰わく2〜3ヶ月以内。ただ、ダウンロードアクセスのレスポンス改善が目的の計画があるとしかいわないから、アップロード速度は現状と同じdropbox以下かもな。
それ以前に計画倒れの可能性が高い。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:08:35.69
- そういえばアジアサーバできる前のデータと混ざってる人はどうなってるんだろう。
いちいち両方見に行ってるのかしら。
もしかして、東京のはフロントエンドだけで
ブロックのデータのリストは全部一カ所とか?
アップが速くて、ダウンの1回目遅くてそのあとしばらくは高速だったのは、そういうことか。
アップが遅くて、ダウンが速くなった11月以降のデータは、これと逆をやってるのかな。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:11:46.54
- データが増えたから、地域ごとのサーバにしてそれぞれで重複排除をした方がよいのか。
太平洋越えで重複チェックをするコストが、容量節約のメリットを越えている
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:12:51.27
- >>585
S3使ってるからリージョン間の転送は有料
つまりアジア鯖に上げたデータを別の場所に転送すればその都度料金がかかる
ただその料金が半年前に超割引されたらしいから今なら採算とれるかもね
http://aws.typepad.com/aws_japan/2013/02/ec2s-m3-instances-go-global-reduced-ec2-charges-and-lower-bandwidth-prices.html
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:27:05.68
- 気づかないうちに壊れてるのは怖いな
全部ハッシュチェックしたくなってきた
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:31:17.16
- 月1000円で10万人の会員が日本にいたとしても月1億の収入にしかならないんだけど
コスト的にそれでもデータセンターを東京に持ってくる意味があるんだろうか?
1000万人くらいを目標にしてるならまだ分かるけどこのままじゃ10万人すら危うい、そりゃ値上げあるわ
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:41:05.58
- いや、むしろこのままだと本国も使い物にならずに客が逃げてしまう、それなら日本向けは隔離しておいたら本国のユーザーは離れずに済むという損切り的な考え方じゃね?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:43:13.53
- あれ?日本は日本側のサーバー使ってるとか言ってなかったっけ?
記憶違いかな。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:56:54.20
- 複数サーバーにデータバックアップとってるんでしょ?
東京だけに集中すると災害起きた時に全滅しない?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:09:06.13
- 日本のサーバーはフロントエンド処理とキャシュデータだけ。プライムデータはオレゴンのデータセンター。
ただ、ビジネスモデル転換後に日本のフロントエンドがかなり削減されて、劇遅・不安定度がかなり増した。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:25:40.28
- 日本のデータセンターの料金は高いからな
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:32:42.09
- 東京のデータセンターはもう稼働してる。
Bitcasaはregional cacheと呼んでいるから、いったんキャッシュしてほかに複製するんだろうな。
>>593
オレゴンにBitcasaのデータセンターあったっけ?
今稼働してるBitcasaのデータセンターは東京とアイルランドだけだと思ってたんだが。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:49:24.65
- >>595
アイルランドは知らないがプライムデータがあるデータセンターはオレゴン。
東京はまだFEとキャシュだけのはずだが?
- 597 :595:2013/11/25(月) 13:10:43.10
- >>581はこれか。見落としてた。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/186/186212/
キャッシュじゃなくて日本のデータは日本に置くことにするのか。
DRはどうするつもりなんだろ。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:22:55.34
- >>596
確かに東京はまだFEとキャッシュだけだ。
Bitcasa独自のデータセンターの運用がオレゴンで行われている話は
聞いたことがないのだが、ソースはどこかにあるだろうか?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:29:12.51
- 日本国内にサーバあれば、かなり改善するな。
以前の速度がでて安定してるなら、10倍でも無制限を使いたいとか
ビジネスで使いたいとかはあるだろうな。
下げておいて、ギャップでより良くなったと見せる作戦?
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:43:59.25
- ないない
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:00:14.25
- >>598
1週間前にbitcasaのエンジニアから聞いた話。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:08:12.76
- >>599
ダウンロードだけ強化するような話だったがな。つまりオレゴンのデータセンター内にある
東京EC2向けユーザーデータの複製を東京にも置いてアクセス速度を改善する。
下りのレスポンスは速くなるが、上りのルートは現状のままの可能性がある。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:21:05.19
- 上りが遅い原因は把握してるの?
原因は何?
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:27:36.69
- 帯域制限に決まってるとbitcasaのスレ住人に聞いた
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:43:26.17
- >>603
速度が遅い件については調査中で動き無し。というかその後に日本のホストを削減してさらに上り遅くしてるからw
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:02:27.72
- KDDI系列のプロバイダーだが、数日前からAmazonAWSへのレスポンスが落ちてると思ったら
上流がIIJからVECTANTに変わってた。特にAmazonAWSとVectant間が遅い。
IIJ経由 -> 10ms
Vectant経由 -> 15ms
お前らはどんな感じ?
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:23:21.27
- 今日は特に遅い、全く上がらない
遅くて死ぬ
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:28:33.23
- 泥でupすると早いがpcだと劇遅
ただし、泥だと2gb以上のファイルが上げられない
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:32:22.90
- >>607
どんな環境かしらないが、4Mbps前後でてれば良い方だぞ。
異常に遅いならクライアントを再起動してみ。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:36:27.50
- >>608
スマフォやWebはPCと違うホスト使ってるからな。Webだと上り40Mbps出るがスマフォもそのくらい出るのか?
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:59:31.56
- PC用鯖の過負荷?
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:21:20.34
- >>581
やめろよ津波で死んでしまうやん
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:39:18.12
- >>611
数ヶ月前にアップしてその後触ってない古いファイルをダウンロードしてみたが15Mbps前後は出てる。
下りに関しては先月の速度データ持ってないから比較できないが、変化はあったのかな?
下りの速度に変化があまりなければ過負荷じゃない可能性がある。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:06:09.23
- 据え置きで無制限とは言ってももう使う気にならないな
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:39:13.89
- 日本だけ専用サーバー置いてるだの特別扱いしたら
またへそ曲げて粘着するアホが居着くな
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:45:20.54
- >>589
月10万じゃ日本だけで1万人ってのも無理じゃね?
数百人とかがせいぜいな気がする
企業向けなら10万は安いが今までの経緯見てると怖くて企業用途じゃ普通使えないし
そもそも企業用は準備中とのことだからその時はもっと高い値段設定で出してくると思う
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:46:27.83
- 間違えた年10万だw
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:47:18.04
- >>608
確かに手持ちの泥だとアップロード速度が平均26Mbpsだった。環境によってはかなり増減するだろうけど。
ただ、後処理はWebでのアップロードと同じく時間がかかる。
泥は32bitだから2GBが限界だと思う。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:47:56.67
- 企業向けのサービスだとどうなるんだろうな
内容はInfiniteにサポートを加えた感じで、値段はデバイス数に応じて30万円から、といったところだろうか
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:52:00.45
- 企業向けだと普通は無制限プランなんか必要ないと思うんだけどな
そりゃ容量気にせずってのは魅力ではあるが一番重視されるのは安定性と信頼だから
その意味で今の傘だと企業がわざわざここを選ぶメリットない
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:57:16.65
- >現在有償ユーザーは160ヵ国にわたっており、格納されてる総データ量は35ペタバイト以上です。
>製品がリリースしたのが今年の2月ですから、まだ8ヵ月してたっていません。日本でローンチは
>8月末なのでほぼ3ヵ月で、非常に大きな成功を収められました。海外の中で日本は最大の規模
>を占め、25パーセントが日本です。
この25%というのは海外ユーザー数の有償ユーザー割合って事?
それとも海外ユーザーの総データ量に占める割合?
それとも35PBの25%って事?
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:05:16.70
- データ量ではないだろうな
日本相手のビジネスが全体の25%ってことだから単に銭の話だろう
データ量やts云々はそりゃあるかもしれないが推測で話しても意味ない
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:07:46.79
- クロームエクステンションが落ちてからフォーラムじゃ批判されまくりなんだが
このスレで文句書いたのは俺一人しかいないw
速度ダウンの不満は頻繁に書き込まれてる所を見ると
エクステンション使ってる奴はこのスレじゃ少ないのかな
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:16:02.62
- さほど重要じゃないし
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:18:03.76
- エクステンションは使ってないな。使う機会もない。
思うに、エクステンションを使って効率よくアップする奴らを排除したいんじゃ無いのかな。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:26:17.18
- それはあるかもな
というかそれをフォーラムで心配されてるし
うちだとエクステンションが使えないとデータうp量ゼロになるから思惑通りで完璧に排除できてることになるなw
さすがに100GB以上を365日体勢でうpするts馬鹿に比べたら負けるが
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:38:48.99
- せっかく帯域絞ったのにエクステンションが復活したら意味無いしな。アップロード後の後処理の待ちもない。
現在の状態だと最強ツールだから何らかの制限をかけられるように必死に作り込んでいるんだろう。
iPad airでアップロードしてみたが平均41Mbpsだった。まあ、国内はこの辺りが限界なんだろう。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:49:53.04
- 年10万払ったとしても10年サービス続けてくれる保証がなければ客なんてつかないだろ
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:16:43.75
- 10年とは、こりゃまた大きく出たなw
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:23:13.12
- で、どのバージョン安定?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:23:18.00
- >>621
これはホルホル
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:24:08.85
- 重複ファイルで実際はアップロードしてないのに
アップロード中の表示がずっと出て残量が減ってくのは裏で何してんだ?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:29:12.87
- たまに動画でアップする権限がありませんみたいなのが出てきてプロパティのチェックをはずさないとアップできないのない?
これはこっちの問題なんですかね?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:29:23.96
- やっべぇ、なんだこれイスドン並だなwwwwww
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:32:32.06
- >>633
こっちでは1回も出たことがないね
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:41:49.24
- >>627
同時転送数を本来の3つまでしか受け付けなくするとかなら全然おkなんだけどな
1つ限定でも使えるだけまだマシ
まあ既出だが有料の新垢のみ対応とかそんなとこかなと思ってるが
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:46:51.09
- 俺アップロード毎秒5MBだけど遅いの?
sharedは早いの知ってるけど。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:55:58.14
- >>637
PCクライアント以外なら普通。PCクライアントを使っているならその1/10が普通。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:07:15.48
- >>623
使えないのは把握してるが、そもそもアップが遅いからそれどころではない感じ。
それに、昔は使えない子だったからな。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:15:10.60
- さっき、iPad airでアップロード速度の平均41Mbpsでた環境でダウンロードも試してみた。
オレゴンにしか無いだろう別の古いファイルをダウンロードした結果、1回目は平均6Mbps。
ローカルファイルを消して同じファイルを直ぐにダウンロードした結果、2回目は平均18Mbps。
東京のキャッシュに残っているとモバイルデバイス環境では3倍近くダウンロードが速くなった。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:23:42.70
- >>575
Web UIの日付を信じるなら10月13日。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:28:52.34
- webは並列すればアップ120Mbpsくらいは行くけどクライアントアプリはマジで使えないな
ゴミ過ぎだろこれ
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:35:02.90
- PCクライアントはミラーリング重視でバックグラウンドでゆっくりやるとかそういう思想なのかもね
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:38:49.33
- 経典にはアップロードは4Mbpsで必要十分ですと書いてあるしな。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:39:59.56
- 2GB以上のファイルを扱えるPCクライアントだけ遅いのって、なんかTS対策っぽくて笑えるな
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:43:59.20
- 偶然にも程があるw
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:48:47.82
- 1時間に3GBぐらい上がるんだから十分だろ
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:55:37.19
- アップロードが平均4Mbpsの環境でダウンロードを試してみた。
一回目、PCのキャッシュを消してオレゴンにしか無いだろ古いファイルをダウンロードした結果、平均11Mbps。
二回目、PCのキャッシュ及びメモりをクリアするためアプリを再起動し同一ファイルをダウンロードした結果、平均21Mbps。
iPad airと違い初回のオレゴンからのダウンロードが相対的に速いのはホストが分散しているPCクライアントの仕様のおかげかな?
二回目は東京のキャッシュをダウンロードするだけだから速いのは想定内だが、ホストが削減されていなければ倍近い速度が出ていたのだろうか?
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:00:01.64
- データセンター間でミラーリングしないの?
S3ではデータセンター間転送に金がかかるからやらないのか。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:01:14.97
- そういやWindowsクライアントは、自前で分割暗号化して、重複チェックのリクエストかけてるけど
速いといわれてるUIのは、一旦向こうにコピーしてから向こうで分割暗号化してるんだよな。
結局、ブロックが存在するか否かのテストが著しく重いのでは。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:22:34.07
- 数百バイトキーの数十億検索なんてそこらへのPCでも一瞬だがな。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:31:51.53
- >>651
桁あってる?PBオーダーだよ
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:39:57.22
- >>652
数百バイトキーの数百億検索時間なんてそこらへんのPCでも一瞬だよ。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:42:47.07
- >>651じゃないけど分割ファイルがメガバイトオーダーとすると
2^50 / 2^20 = 2^30 ≒ 10^9 = 10億 だから妥当じゃないの?
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:49:35.15
- データセンターってS3じゃねーの?
自前?
それなら期待できるんだけど
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:49:44.10
- >>653
オンメモリならそうだろうな。
セッションいちいち張るのが足引っ張ってるか
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:10:47.11
- API使っている人へ
アップロードするときにつながるホストってWEBのアップロード↓と同じ?
ec2-54-199-56-122.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:21:44.64
- BitcasaはもうストレージにAmazon S3使ってないよ。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:24:19.92
- 何使ってるの?
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:27:22.62
- >>659
もう自前のデータセンター持ってる。
Amazon AWSはフロントエンドにしか使ってない。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:28:47.91
- どんどんグレードが下がって行ってるということなんです?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:30:51.00
- ある程度ユーザー確保するまではアマゾン使ったほうが確実で楽だからな
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:36:28.14
- つまり信頼性が落ちているわけですね。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:39:20.56
- ほんと?
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:43:01.29
- おいおいストレージの動画再生すらぐっだぐだじゃねぇか・・・
バックアップにしか使えないレベルにまでサービス低下したのに
未来が見えないからもはやゴミのようなサービスだな
久しぶりにひどいってレベルじゃねぇって思ったわ
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:47:50.88
- Bitcasaによれば、Bitcasaのデータは「99.999999999%の耐久性と99.99%の可用性がある」
Amazon のデータセンターにホストされており、同時に2カ所のデータセンターで故障が
起きても復旧が可能である、と主張しています。
↓
>>660の話だと、現在はベンチャー企業が自前でデータセンターを構築。
システムの信頼性が気になるな〜
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:52:00.65
- Webからアップした時にFinalizingがいつまでも終わらないから、
再読み込みしてみたらアップが終わってたんだけど
Finalizingが終わった事知らせてくれないの?
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:52:04.71
- CEO「日本にデータインフラをつくる理由は、性能の向上とプライバシー、セキュリティーの担保のためです。」
なるほど。自前のデータセンターじゃあプライバシーやセキュリティーが心配で仕方が無かったんだね。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:52:37.17
- アップロードできても、ダウンロードできないんじゃ意味ねーだろwwwwwwwwwww
使えねーwwwwwwwwwwwwwwww
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:52:47.22
- >>667
知らせてくれないし、同じファイルが何個も作られない?
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:53:02.44
- データ喪失の可能性より突然サービス終了の可能性の方が高いと思う。
ジョークじゃなくガチで。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:54:33.49
- 何をいまさらw
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:55:58.08
- >>581
最大級のディザスターで死亡確定
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:56:01.80
- つまり信頼性うんぬんの議論は無意味ということ
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:57:51.80
- まあ下りもダメだと本当に使いようがないな
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:58:21.96
- 信頼性無いなら遅くなったとかファイルが消えて位で書き込むなよw
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:58:31.62
- >>667
何か大きいファイルだといつまでたっても終わらないよね
実際は終わってても表示の上ではずっとFinalizing
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:59:11.75
- >>676
おれは書いてないよ
草はやすような話じゃない
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:59:17.08
- 動画見られんとかTSを直再生でもしてるのか?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:00:12.57
- >>677
ああ、確かにそんな感じかも
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:03:20.86
- システム変更で過渡期だからトラブルが多いというより
日本対応で年払い客から突如まとめて大金入ったから大きく出てるんじゃね
月払い客ばっかだと不満が多くなると更新してもらえないしな
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:06:30.36
- >>676
信頼性の有無とサービスの状況に関する意見は全く関係ないだろ
信頼性がないなら黙ってなくちゃいけないのか?
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:09:42.06
- 代替があるなら他へ行けばいいだけだがコスパ含めて実質ここと競合できるライバルいないんだから仕方ない
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:15:48.37
- 3GB超のTSの再生は壊滅的だけど、200MB前後で800kbpsくらいの軽い動画ならまぁいけるな
バッファタイムこそ違えど光回線でもLTEでもそんな感じ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:27:15.09
- TSはAndroidからならトランスエンコード再生できるけど、iOSもWebUIも失敗する。
Windowsから直再生しようとすると、転送速度がビットレートに間に合わない
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:31:26.11
- TS再生って先月は問題なく出来てたの?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:32:49.29
- WindowsだとWMPよりVLCの方がバッファ多く取ってくれるせいか、
待ち時間は長いけどちゃんと止まらずに再生してくれるな。シークはきついけど
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:42:43.03
- http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130828_613093.html
に「Bitcasaのデータセンターは2014年までに世界8カ所に展開する計画」
とあるでしょ。これが速いペースで進んでる。
Amazon S3に35PB保存したら保存だけで毎月2億円だからねえ。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:47:11.39
- フォーラムのchromeのスレ消えてね?
無かったことににする気か?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 02:29:21.38
- http://forums.bitcasa.com/index.php?/topic/492-chrome-extension-not-working-for-me-as-of-today/
スレはあるみたいよ
でもなんか言い訳して逃げようとしてるな
これは酷い
つかココもう本気でヤバイんじゃね?w
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 02:34:16.93
- エクステンションを使わせない場合はサーバーへの影響がどれくらい違いがあるのかデータ取ってるんじゃね?
丸々一週間とかさ
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 02:43:37.37
- たぶんこの一週間エクステンション使わせなかった間の客のうp量の変化を見て
あまりの削減効果に味をしめてエクステンション廃止 or 火狐も入れた新料金プランのみ対応になるに10000カサ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 03:11:08.93
- 特許技術でデータ重複を排除できるから
顧客がどんなにうpしても
むしろうpすればするほど重複排除が効率的になる。
だから無制限でこの値段でサービスを提供出来るんだ。
ってのが当初の理念というか売り文句だったよね?
既にその理念は崩壊してるのは間違いないよな。
だって数TB程度の容量をみんなに使われたら商売が成り立たないと言っちゃったわけだから。
重複排除が出来ませんでしたorz と言ってるに等しい。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 03:26:30.90
- そのうち中国企業とかに身売りしそうで怖いわ
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 04:30:17.21
- エクステンションを新アカ制限したところで
新しくアカ取って共有リンク経由で本アカに移せばいいだけ。
一度に5Gも落とさないだろ
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 04:44:49.45
- 前も書いたが対応するのは有料垢のみかもよ
その場合は現状から料金2倍になる
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 04:54:30.02
- WEBでアップする場合いくつくらい同時アップが一番効率よくあげれるのかな?
ツールでも同時にアップしてるので抑えて5つくらいとかでやってるけどもっとアップしても大丈夫そうなんだよね
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:01:14.59
- http://i.imgur.com/sUvvmKX.jpg
いまこんな感じ
結構安定してきたかな??
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:06:14.72
- 山切りが台形にはなってきてるな
ただ、すべてのファイルは最新です、なのにずっと送信してるけど
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:56:09.37
- 俺んところは山切りカットの脱毛がハゲしくて谷が長くなった(ここ数日)
面倒なので画像は無し
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:10:43.23
- 俺は未だに不具合無し
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:39:05.63
- とりあえず契約した7月までは使うかな……。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:22:01.99
- アプリのメニューですべてのファイルは最新ですをクリックすると
アップロード状況が出るけど,下の方に「1のアップデートを保留中」って出てるんだけどこれ何?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:26:01.93
- Finalizing中にタブ閉じると保存されないってレスあったけど大丈夫じゃね?
状況によるのか?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:29:28.40
- 今朝も遅くて死ぬ
返金はいいから潰れるなら早く潰れろ
サービスが続いてると無駄に期待してしまう自分がにくい
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:34:49.88
- 釣られないぞ絶対に釣られないぞ絶対に
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:22:05.80
- Finalzingのまま寝て起きたら2つだけFinalzingのままWEBに残っててその2つが4つづつコピーされてたんだけどこれはアップされてるのかな?
チェックはグリーンでアップ済みのようだし新規タブで見ても薄い灰色ではないです
サムネイルも表示されてます
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:33:17.63
- (1)とか(2)とかついていくつもコピーされるの意味わからん
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:45:27.00
- (3)までありますね、ただ寝てたのでその間何が起きてたのかちょっと分からないです
その2つ以外は普通に上がっててFinalzingも消えてました
Finalzingのまま何回もあげ続けてた?って事になるのかな?
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:54:37.96
- opendriveのいいプロモコードある?
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:29:17.54
- opendriveってDLは100 GB/Dayなんだな
間違って月払い選んで3回課金してしまったけど
3ヶ月分になるのかな?
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:12:47.23
- ブラウザうpしたら(8)までできててワロタ
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:23:48.56
- クライアント更新したらincompleteとかわからなくなったな・・・
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:09:38.10
- >>712
WEBからアップしてその後キャンセルしたファイルが(6)まで出来てた。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:14:27.78
- >>714
キャンセルって途中までしかアップしてないのに完全ファイルとして存在してるってこと?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:42:12.12
- >>715
サイズが大きいから途中でキャンセルしたんだけど、実は裏でアップが完了していたのかもしれない。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:14:18.29
- webでアップロードするときはまとめて選択して上げるより
一個ずつやったほうが良いな
まとめてやるとエラーが出たとき全部無駄になる
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:55:50.87
- なんかしらんけど俺の環境ではいきなりFinalizingの時間が短くなった
さっきまではいつまでたっても終わらなかったのに
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:10:30.85
- PCでうp後に別端末からそのファイルが読めたらアップロード成功、と思っている
果てしなく面倒
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:17:51.48
- とりあえず動画はPCで最初の方と最後の方だけ見て確認してるけど
ハッシュ確認しようと思ったら一旦全部キャッシュしないといけないんだよな
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:25:02.39
- DLがかつてないほど低速に…一体なにがあった
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:30:59.96
- http://chaimaga.com/archives/2230?utm_source=feedly
チャイニーズクオリティか…乗り換えるか?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:38:49.93
- Bitcasaは特別なことがない限り継続。激遅だけど。
ただし万が一で慌てないよう探し始めた。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:48:49.14
- すげぇな中国。
日本からも参加できんのかね・・・。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:53:51.12
- >>722
いよいよもってBitヤバイじゃん( ゚д゚)
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:58:51.87
- 海をまたいでる時点で絞らなくても遅いだろこれ
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:01:09.34
- WEBって何でこんなに何回も止まるのかな?
3回に1回は止まるわ、また上げなおし
みんな1つづつあげてるの?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:13:13.11
- 外付けドライブに入ってるデータをアップロードして、途中でアップ諦めてPCの電源まで落として外付けドライブも外したのに、次にPCの電源をいれたら傘がアップロード中になるのは、いったい何をどうしてるんだろう?
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:17:59.75
- 中国にデータ預けるとか絶対ありえない
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:22:11.78
- >>728
分割・暗号化されたキャッシュに決まってんだろ
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:37:13.44
- 見られても別に問題ないファイルをあげればいい
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:41:12.06
- 自作ポエムは恥ずかしくてあげれないな
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:42:39.32
- クライアント側でハッシュ化されてるから安全なんだよな
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:07:14.76
- デベロッパーサイトの方でログインしようとすると
500: Server Error (Well...that was awkward)
がでてしまう(´・ω・`)
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:15:39.99
- アップしてるPCをサーバー側からハックとかできないかな?
中華だと政府系とかが情報収集とかそういう不安はないんだろうか?
オレのPCハックした所でなんて事はないんだけどもw
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:18:39.81
- それは中華だけじゃなくてむしろ米のほうが徹底してそういうことやってるがな
グーグルが集めてる個人情報も米お上に筒抜けでっせ
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:36:28.12
- >>735
クライアントアプリ入れてるかぎりハックなぞせんでも
なんでもできるぞ
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:41:31.61
- しかしクライアントアプリを使う方式でなければ
原理的にサーバ側が覗き見するのを防ぐことはできない
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:53:27.16
- Webインターフェースならブラウザや使っていればJAVAやFlashに
セキュリティホールがあれば
最悪乗っ取ることも可能だぞ
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:09:06.91
- クライアントアプリで悪さをするにはそんな手間まったくかからない。
何しろユーザーが自ら「任意のバイナリ」を実行しているわけで。
しかもインストーラーに管理者権限を与えてドライバまでインストールさせてる
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:14:06.71
- どこかのプロが警告してくれるだろ
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:09:12.06
- imcomp 赤色の「!」になって前より分かりやすくなったね
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:43:01.20
- 回線インフラ提供側の仕事してるんだけど
正直大容量系が永続的にサービス提供するには時代というかインフラ側(オレら)の体制が整ってない
でもオレもビッカスつかってるんだよなぁ時代よ早くしてくれ
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:54:23.02
- むしろインフラが追いついてないからこそ
こういう容量無制限とか大容量とかを謳った商売が成り立つんじゃね?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:59:33.62
- >>724
中華系は全部登録できたよ
Bluestuck使うと中華系はTB貰える
まあブラウザからしか使わんけどね...
クライアントソフト入れるの怖すぎ
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:15:20.42
- 10Tは少ないな…
無料だから複数アカウント取ればいいのか
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:18:04.75
- クライアント入れなきゃ利便性がなぁ・・・
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:21:44.32
- >>745
TBって何?
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:37:57.16
- >>748
https://www.google.co.jp/search?q=TB
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:51:22.66
- >>749
ああ、容量のことか…。なんかしらのアカウント許可かなんかかと思った。
無知ついでに聞くけど、BluestuckでぐぐるとBluestacksで検索されるけど
アンドロイドアプリとしてしか登録できないってこと?それとも容量もらうのに
アンドロイドアプリとしても登録するとかそういうことなの?
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:23:03.56
- >>750
モバイルアプリでログインが必須らしい
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:45:46.65
- http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20131127_625172.html
>年69.99米ドルのライセンスを購入するとオンラインストレージを無制限に利用可能
他板に貼られてたので勝手に転載。
まあ無制限プランの結末はどこも同じだとは思うけど一応。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:10:33.67
- 容量無制限ならBitcasaみたいに技術説明をしてくれないと納得できない
遅すぎて使い物にならなかったり後から「やっぱり無理でした」とか言われても困る
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:32:56.99
- その技術説明で食いついた結果がコレなんだが(~_~;)
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:44:24.65
- なんか不利益被ったのか?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:51:15.87
- >>752
バックアップ用だから元が無いと3ヶ月したら消えるとか?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:32:35.79
- 容量無制限=帯域制限あり
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:07:40.35
- webだけどUP40MB/sくらい出てる
沢山登録しても一度にUP&Finalizingする数は6個くらいの上に
5,6個に1個くらいFinalizingが(表示上では)終わらないのができるせいで
100個とか登録しても60個くらい終わった時点で動かなくなるのが辛い
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:11:47.18
- >>752
Neroならベンチャーでもないだろうし運営的に少しは期待できるんだろうか?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:16:59.67
- >>759
SafeSyncとは何だったのか
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:44:03.77
- >>758
そんな張り付いて必死に上げる必要あるの・・・?
最近はクライアントで放置しとけばimcompleteにもならずに確実に上がるのに。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:11:47.00
- 見てみたいだろ
"容量無限の向こう側"を…
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:27:31.49
- クライアントの更新通知が来てた
最新のは不安定って聞いたけど、それからまたバージョン上がった?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:36:18.34
- >>762
無限の向こう側は /dev/null なんだろ。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:41:21.83
- 容量無制限のストレージなんて、食べても食べても太らないお菓子とか無限機関のようなもんで、ありえないってことでいいんじゃね。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:23:39.99
- 食べても食べてもなくならないと思ったら生えてくる自分の足を食べてたってやつか
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:44:09.21
- 常にアップロードしてないともったいない気がしてくるな
なんか適当なゴミファイルでも拾ってくるか
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:21:56.51
- >>767
お前みたいなクズがいるからULが遅くなるんだよ
死ねカス
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:26:46.72
- ざまぁw
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:27:17.70
- >>758
スマフォアプリからもアップロードなら40Mbps位は出ている。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:36:00.30
- Bitcasaのデータセンターは今もAWS使ってるの?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:38:53.01
- >>767
わざわざ探さなくても手持ちの巨大ファイルをバイナリエディタで開いて
数バイト適当に書き換えてうpしていきゃいいんじゃね?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:39:03.94
- データセンターはオレゴンにあるからAWSを使っているかもな
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:44:07.41
- >>770
MbじゃなくてMBだよ
単位合わせるなら320Mbps
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:48:11.26
- >>774
アップロードが遅いのはお前のせいか!!
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:09:24.23
- 新規いないのに鯖代どこから出てるの?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:35:03.86
- 騙されたファンド
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:38:39.72
- 怒りの24時間アップロード
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:44:47.79
- 反撃の新プラン
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:47:31.16
- ダウンロード遅すぎだろ
オリジナル消した俺、涙目・・・
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:14:25.32
- いらないファイルを消して5TBに収めるわ
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:30:38.77
- 好きにしなはれ
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:36:11.07
- 今更消しても意味無いだろ
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:39:06.93
- >新規いないのに鯖代どこから出てるの?
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 02:05:26.71
- http://www.onlinestoragesolution.com/
ここも無制限
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 02:25:43.99
- MACでキャッシュをRAMディスクにする方法ある?
コマンドから作ったらリムーバブルディスクとして認識されるせいでキャッシュフォルダに指定できなかった。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 04:28:07.05
- 無制限のサービス結構あるんだね。
Bitcasaもいけるような気がしてきた。
でも10万は無いよ・・・せめて3万ぐらいに。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:22:07.12
- 多分、CEOが変わる前、日本にサービスが正式に開始されるときには
この10倍返しは規定事項だったんだんじゃないかと思う。まだ認知度が低いうちは
話題性を含めてある程度ユーザー数を確保しておきたかったんじゃない?
今後は惰性で1Tくらいで使ってくれるユーザーを囲っていく戦略かねえ。
あとはどこで大量消費ユーザーを切り捨てるか、だけだな。
更新10倍返しがいつくるか、怖いねえ・・・
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:31:29.16
- 既にアップロード速度を1/10倍返しされてるだろ
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:00:56.73
- うちでは1/4程度だな
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:06:56.62
- すでに誰かが上げてるファイルって昔はすぐに上がったことになってたよね?
今は実際は通信してないくせに普通にアップする速度でしか残量減らないのな
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:10:01.01
- >>791
割れ対策かと思ったけど
よく考えたら帯域も容量も消費しないんだからBitcasa側にメリット無いな
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:20:42.40
- FBI対策じゃね 割れファイルほとんど上がってたりして
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:29:06.12
- MEGA
https://mega.co.nz
50GB 無料 転送量制限あり(速度も10Mb/sに制限?)
500GB €9.99/month 転送量1TB
2TB €19.99/m 転送量4TB
4TB €29.99/m 転送量8TB
年契約は10ヶ月分の料金。
1回潰されている会社だが、妥当な料金と思われるので永続性は期待できそう。
1TBだと気持ち少ないが、4TBだとほどよいのもいいかも。
紆余曲折あったので著作権データのアップロードにも厳しかも。
クライアントアプリは未実装。ブロック崩しがRSAのキーになっているのが面白い。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:36:14.81
- 文字化けすまん。
MEGA
https://mega.co.nz
50GB 無料 転送量制限あり(速度も10Mb/sに制限?)
500GB 9.99 EUR/month 転送量1TB
2TB 19.99 EUR/month 転送量4TB
4TB 29.99 EUR/month 転送量8TB
年契約は10ヶ月分の料金。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:04:22.93
- >>795
現在1ユーロ約138円29.99ユーロで約4153円
4TBで年約40000円は高いな
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:19:10.64
- 3月くらいに登録したけどあまりにバギーでずっと放置してた
値上げのメールで思い出したからこの3日間で300GBほど上げたった
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:44:14.37
- 1日100Gも上がるようになったか
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:50:53.40
- webなら100GBくらい余裕
クライアントはマジでゴミみたいな速度しか出ないけど
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 17:22:24.78
- 私はまだBitcasaを続けるよ!
いや、もう本当にこのしょうもない録画趣味を続けるか否かはこのビジネスの成否に賭けようと思う
仮に潰れたとしても、Amazonも参入しだしたVOD業界に金を落とす方向へシフトしてこうと思う
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 17:22:59.80
- Bitcasaが取り組む新しいクラウドストレージと、AWSの進化との関係
クラウドストレージサービス「Bitcasa」は、
年間99ドルで無制限のオンラインストレージを利用できる。
なぜそんなことができるのか?
http://japan.cnet.com/sp/change/35040623/
http://www.zdnet.com/amazon-web-services-targets-legacy-tech-giants-with-workspaces-7000023158/
意外なことにも、10倍返しの値上げのことは
世間には、あまり知れ渡っていないらしいぞ www
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 17:27:15.79
- >>801
今日の記事かよ
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 17:27:46.53
- >>768
> >>767
> お前みたいなクズがいるからULが遅くなるんだよ
> 死ねカス
これから新規契約して10万円払わされる奴は
少しでも元を取らないと損だということで
飢え狂った餓鬼のように上げまくると思うぞ www
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:06:44.75
- 無制限で10万円と言いながら実際は15TBしかアップロード出来ない罠がある。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:24:20.76
- >>803
kwsk
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:32:21.82
- >>801
>※掲載当初、年間99ドルと掲載しておりましたが、誤りのため修正いたしました。
>Bitcasaは11月19日、料金形態が変わったことをブログで発表しています(編集部)。
修正きたこれ
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:41:34.71
- >>801
値段は訂正が入ってるな。しかしこの記事のおかげでわかった。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130828_613093.html
この記事の「Bitcasaのデータセンターは2014年までに世界8カ所に展開する計画」は
独自のデータセンターではなく単なるAWSのリージョンか。
テクニカルサポートも自前のデータセンターのような口ぶりで言うから、
完全に勘違いしてた。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/186/186212/
この記事の「日本でデータを保有するというデータセンターを実装します」も
東京リージョンをデータの保有にも使いますってことだな。
S3を使い続けるつもりならDropboxとストレージの原価一緒じゃねえか。
最初っから年$99で無制限なんてやる気なかっただろ。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:49:13.80
- 今度からS3とか逃げる気満々なサービスは避けるか・・・
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:49:06.68
- >>806
いやもう、99$だから記事になる内容なのに「何故999$」じゃあ記事の内容変わってくるだろ
訂正より引っ込めろよw
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:52:07.16
- 1.1.4.12で何が変わったかアナウンスされてる?
みつからないんだけど・・・
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:40:03.45
- メモリリークが激しくて定期的にメモりクリアかアプリの再起動が必要になる。
バージョンアップしない方が良い。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:56:43.88
- >>804
そんな制限あったっけ?
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:02:11.94
- >>812
4Mbpsの現状だと24H365日アップロードし続けても約15TBが限界。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:04:16.06
- せいぜい1日8時間なんで5Tしかアップできない・・・
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:06:54.87
- 逃げるかどうかはともかく、APIを何回か叩いただけで遅延かけなければならないくらい貧弱なのはやめてくれ。
テストが進まないし、なんか間違えたか不安になる。
ほんとにビジネス向けにするつもりかよ
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:11:32.61
- 古参の人に聞きたいのだが、
東京サーバできる前ってどのくらいのアップロード速度だったの?
今より速かったのかどうか
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:22:52.88
- >>811
一回にどんだけファイル入れてるの?
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:24:59.92
- >>817
1回に1ファイルだけだよ。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:26:02.19
- >>818
コピーツールは?
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:30:32.03
- >>819
copytobitcasaで1時間に1,2回100MBのファイルをアップしたりダウンしたりしてるだけかな。
前のバージョンは全然問題なかったんだけどね。1.1.4.12をつかってたらbitcasa.exeが
4GBメモりを専有してビックリしたよ。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:37:49.42
- 俺はバージョン戻した
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:40:10.56
- 俺は1時間に1回empty.exeを実行することにした。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:00:09.14
- WEB版は早いのはいいんだが
・上がったように見えて上がってない
・(1)とかついて重複ファイルがたくさんできる
点はさっさとどうにかしてほしいな
あとFinalizingの進行状況と
エラーで失敗した場合にどのファイルが失敗したのかの表示もほしい
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:03:00.81
- >>820
Fastcopy使ってるけど、メモリリークは起きないけどなあ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:11:14.28
- >>824
まあ使い方によるだろうね。フォーラムにもメモリリークの問題は報告されているし・・
前のバージョンのbitcasa.exeは800MB前後が平常だったけど、最新バージョンは4GB専有してたw
それ以外は特に弄ってないし、empty.exeで綺麗になるから定期的に流すことにするよ。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:32:42.19
- >>824
ダウンロードした分がメモりに蓄積されていかないか?
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:52:05.14
- >>826
あ、ダウンロードはまったくしていない
ひたすらアップしてるだけ
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:59:46.51
- >>827
ダウンロードしてメモりに取り込まれたものがガーベージコレクトされない様な感じかな
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:39:55.70
- あれだろ。ディレクトリエントリが膨れ上がってるとか
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:43:58.34
- Bitcasaのデスクトップアプリがバグで馬鹿みたいにメモリを食うようになるのはよくあることだよ。
昔はその代りに馬鹿みたいにスピードアップしたりしたけどな。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:33:11.46
- かなり期待してたサービスだったけど結局Dropboxに戻した。
値段は嘘つかないね
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:40:36.95
- 一日で大量のファイルをアップしてたら、プロバイダから制限かからないか?
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:56:15.90
- プロバイダによる
ver upきたー
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:07:47.76
- クライアントアップデート?
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 03:01:09.88
- アップロード中にwindowsアップデート食らって
大量の失敗ファイルが・・・・・
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 07:28:08.13
- 4TBHDD2台買う決心させてくれた
ありがとう
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 07:34:56.70
- bitcasaのキャンペーンで無料アカウント30GBやってませんでしたか?
10GBもどってるね
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 07:40:17.15
- https://shared.com/
100GB
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 07:44:29.37
- www.mega.co.nz
50GB
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:24:22.66
- ここのスレにギガクラスのサービス貼っても興味ないっしょ
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:24:37.43
- 起動時に実行する設定にして無くても起動時に立ち上がるバグ
1年近く経ってまだ直らないのか
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 10:06:04.69
- >>841
msconfigで自分で直すしか
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 10:06:26.91
- マック?
ウィンドウズで起動時に実行しないようにしてるけど勝手に立ち上がったことはないよ
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 10:11:32.18
- Macでも問題ないよ
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 10:32:50.70
- >>841
その設定が反映されないことがあるバグはずっとあるね
フォーラムでも度々言われてる
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:17:34.28
- 回避方法はフォーラムに書いてある?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 13:17:19.83
- スタートアップから外せばいいんじゃないの?
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:04:56.41
- ああ、それだけの話か
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:13:09.42
- 嘲笑してもいいですか?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:22:22.60
- Blizzard Entertainmentの話だけど、どこでも同じだろうな
ttps://twitter.com/snapwith/statuses/18979622804
>寒い話を書くと日本のユーザーを好かない人多いかと。
>知り合いのマーケ曰く「バグを見つける速さとクレームの数は世界一。
>直らなければクレーム、気に入らなければクレーム。
>日本のユーザーは払った対価とサービスは対応する事を理解していない」と
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:33:31.17
- 日本語変じゃね?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:39:30.26
- どこが?
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:10:40.68
- でたー
日本人は〜海外では〜とかいうキモい奴
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:13:52.65
- >>850
>Blizzard Entertainmentの話だけど
ブリザードって日本じゃサービス一切してないだろ…。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:18:24.51
- 北海道のしまむらで商品管理が悪いと発狂して店員に土下座を強要した
青木万利子みたいなキモい奴いるもんな
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:19:29.06
- >>855
よう馬鹿
くせーから死んどけ
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:24:13.79
- >>850
3年も前のツイート引っ張りだして、しかも
知り合いのマーケって、どう見ても日本人でBlizzard関係ないやつの話じゃないのこれ…。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:26:47.92
- 青木万利子みたいなクレーマー発狂か
朝鮮に帰れよ、キムチくせえから
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:33:50.15
- ホリエモンがいた当時のライブドアが失敗したせいで日本へ導入できないとかいう奴か?
ただ、言っている事は間違っていないと思うぞ。日本は世界一品質を求める体質と
客は神様だという間違った思い込みが、モンスタークレーマーを産む土壌にある。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:43:25.81
- >>859
>ホリエモンがいた当時のライブドアが失敗したせいで日本へ導入できないとかいう奴か?
何のこと言ってんの??
>客は神様だという間違った思い込みが、モンスタークレーマーを産む土壌にある。
あほか。海外なんて弁護士立ててまで金貪ろうとする輩が溢れかえってんのに、
日本なんて比較にならないだろうが。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:44:45.48
- >>860
分からなければ黙っとけ
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:45:48.35
- Bitcasaって、値上げしたけど他と比べると安い方?
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:47:03.01
- >>861
誰にもわからないこと書き込むくらいなら、壁とお話してたほうがいいんじゃないの?w
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:47:20.16
- >>861
お前論破されてんだからさっさと引っ込めよクズ
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:48:42.50
- 商売としてやってるサービスなんだからバグ直すのは当然のことだろ
日本人がどうとかじゃなくて
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:53:21.17
- >>862
TB単位おけるとことしては、まだ安い部類だとおもう。
必要な速度と容量次第では他のとこがいいだろうけど。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:57:41.90
- 値段なりのサービスだよ、こんなもの
NTTデータがやってる050PLUSってサービスが有るんだけど
この板の050PLUSスレ見ればわかるようにそんなに品質のいいもんじゃない
ノイズ、遅延、ブチギレ
それが嫌なら高い金払ってNTTドコモの携帯回線で会話しろってことだしな
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:59:54.66
- 井の中の蛙君が騒いでいるなw
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:00:27.98
- >>864
論破とかバカ丸出しだな
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:03:03.00
- ブリザードって書き込んでいる奴は分かっているだろうが、World of warcraftの事だろ。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:11:53.96
- 国内では虎のように吠えるモンスタームレーマーも外人相手だと直接クレーム出来ない日本人
だから会議で日本語分からない外人の担当者連れてくると面白い
五月蠅い客にはこれが基本です
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:12:20.72
- >>870
WoWはブリザードが契約金をふっかけてきて、スクエニその他何社かが検討したけど
日本じゃペイできないから諦めたって話だけど、それがなんか関係有るの?
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:20:13.68
- >>872
へ〜そんな噂もあるのか。FFとか国内ゲームメーカーを守る為にあえて潰したとかも聞いたことあるな。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:42:31.33
- 米国発のサービスで、ヨーロッパ主要国、ロシア、中国、台湾、韓国等はあっても
日本にはないギネスにも登録されている世界一利用者が多いサービスか・・
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:58:18.57
- 値上げ酷い。みんなさよなら
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:00:42.20
- コーヒーをこぼしただけで、裁判で3億円勝ち取れる国もあるのにね
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:03:16.13
- スタークラフトに関していえば販売を請け負ったソースネクストの対応があまりにお粗末だったからその苦情が鰤にいった可能性もある
まあ、日本鯖に荒らしもいたらしいし、断言はできないが
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:21:54.38
- >>876
妥当な判決だよ。文面だけ受け取らない方が良い。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:35:02.02
- 金額は妥当じゃないだろw
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:37:01.60
- >>838
なんかこっちのほうが安いじゃん
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:48:46.82
- >>879
あれだけ酷い状態でたった5000万円だぞ。弁護士費用とか引いたら手元にいくら残ったんだよw
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:13:20.15
- UP 4Mbps
Down 22Mbps
新プラン発表から上りは安定して遅いな。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:14:25.28
- そういえば人任せで申し訳ないがAPIを利用したツールとかどうなったんだろうか
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:28:14.24
- >>879
ちゃんと事件の全貌把握してるか? ここだけでもいいから読んどけよ
それにしてももうソースに当たらない糞まとめブログの糞読者みたいな奴が2chに書き込む時代なんだな……
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E4%BA%8B%E4%BB%B6#.E7.9C.9F.E5.81.BD.E3.81.A8.E7.9C.9F.E7.9B.B8
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:36:32.15
- 脱線してすでにスレチなことを延々と続けてる君がいうセリフではないな
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:08:41.92
- >>885
だよね
火病になってマックの話を持ち出すとか
まったく、親はどういう教育してんだかw
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:17:40.91
- 頭悪い奴って火病とか論破って言葉が好きだよな
それにいつまでスレチにレスつけてるんだよ
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:21:32.79
- >>884
読んだけどやっぱり異常だわ
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:22:55.59
- BlizzardのDiabloやってたわ、懐かしいな。
日本語サービスと日本鯖やってたの15年くらい前だよね。
豚のバケモノが「fresh meat!!」って叫びながら襲ってきたり
「日本語版やのに日本語にせーへんかったら分かりしめへんやん」
みたいな基地クレームが多くて掲示板荒らされてたけど。
そりゃ、日本人の俺でも朝鮮人のほうがマシだと思うわ。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:37:17.83
- >>886
単芝とか
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:46:30.59
- 単芝の意味変わったね
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:49:42.35
- 終わったサービスのスレはスレチで伸びるw
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:57:30.34
- tsをがんがん上げたい連中はどこいったの?
今のアップロード速度じゃ追いつかないっしょ?
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:06:30.99
- Webやスマフォからなら上り40Mbps出てるからそっちからやっているんじゃね?
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:11:08.80
- >>884
日本じゃ交通事故で全身麻痺でも1億ぐらいだろ
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E5%A4%A7%E5%9B%BD%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:36:16.59
- >>894
Webだと2Gの制約あるから無理だろ
rarで2Gで分割りしてUPすれば上がるけどそれじゃあ再生出来ないし
少しずつクライアントソフトでUPしてるんじゃない?今でも1PCで大体800bpsぐらい出るし
VMで仮想マシンいくつも作って複数でUPすれば500bps×仮想マシン作った台数出る
仮想マシンをいくつも複数起動するにはi7クラス+16GBぐらいのメモリーが要るがそれさえクリアすれば
11月以前と同じ速度出るよ
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:42:53.16
- >>896
あーそうか。2G制限あったな。じゃあVM複数構築してるんだよ。
しかし、800bpsって800kbpsの事だと思うがそれにしても遅いな。
1クライアントで上りなら4Mbps位でるだろ?(先月の1/10だけどw)
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:25:29.16
- >>897
kが抜けてたし思いっきり勘違いしてた
こっちの環境だと1クライアントで1MB/s 8Mbps 8192kbpsぐらい出てる
896の数値に0とkを追加して読んでくださいw
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:37:57.10
- >>898
それだと逆に速いな。先月は40Mbpsだったが新プラン発表から平均4Mbpsまで落ちたよ。
先月は平均どのくらいの速度出てた?
- 900 :898:2013/11/29(金) 22:57:29.89
- >>899
先月まではリソースモニタでの数値が1PCで4000〜4500で安定してから
大体4MB/s〜4.3MB/s 32Mbps〜34Mbpsぐらい
その当時はVM使ってなかったので複数でのUP数値はわからない
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:03:18.40
- >>900
そうか。参考になった。ありがとう。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 01:04:38.52
- こんな糞速度でドライブ単位の同期を推奨するような挙動をするのは何故なのか…
できることなら俺もしたいけど時間かかりすぎてどうせ無理だろうに
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 02:14:50.01
- ttp://oi40.tinypic.com/2nu3e47.jpg
Password protected file send links
この機能はどうやって使うの?
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 05:02:36.55
- なんかアップ終わってるのに項目の処理中ってのが始まった。
昨日の夕方アップ中に通信止まってbitcasa再起動したせいかな。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 06:07:44.77
- お、なんかインコンプリートが全部消えた。
アップ中にインコンプリートのファイルの断片でも探してアップ終わってから再アップしてたのかな?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 07:41:37.17
- >>903
まだ実装されてない。しばし待たれよ、とのこと
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 07:43:12.81
- >>893
まだ大丈夫な速度。
遅いときでも1/4ビットレートくらいの速度で上がるので、毎日録ってる分だけなら間にあう
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 07:46:07.88
- アップロードが遅いのが、東京にキャッシュではなくオリジナルサーバを
置くためだったらいいんだけどな。
アメリカのオリジナルサーバに持ってない分をチェックするために遅いとかだったら期待が持てるけど。
どっちにしろ数ヶ月は待つ感じなので、APIで遊んで待つか…
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:40:55.21
- 見切り付けてダウンロードしようとしてるけどFastcopyでも1MB/sくらいしかでない。
11Tダウンロードするのに何日かかるんだろう。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:01:16.81
- 諦めて全部削除しなさい
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:09:39.43
- 4カ月ぐらいじゃね
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:33:53.59
- 傘にオリジナル置くのはチャレンジャーだな ゴミデータかもしれないが
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:50:21.03
- 糞プランの原因はお前等が無意味にゴミデータをアップロードしたせいだぞ。
俺は警告したはずだ。あの頃は馬鹿にされたが結局俺が正しかったな。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:54:37.83
- >>913
ばーかw
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:27:27.88
- 以前はサクサク再生できていた動画が殆ど再生できないレベルになってる。
馬鹿がリソース食いつぶした結果がこれだよ。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:54:15.59
- 元CEOがポエム書き始めた時点で気づくべきだった。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:55:29.47
- 以前はサクッと再生できたのに、今じゃプツプツになったり巻き戻ったり
朝鮮人みたいなゴミが遠慮なしに上げまくった結果がこれだよ
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:16:41.85
- サーバ増強待てないやつがいなくなればもう少しまともになるな。
日本参入したあたりでも動画再生は怪しかった。
キャッシュに溜まると大分ましになるので、再生してから次の日くらいにもう一度再生するとスムーズに見れる、
ことが多い
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:36:04.37
- サーバ補強されたとしても無制限が$999だからなぁ。
1TB$99ならNAS買った方がよっぽど安定して使えるだろ。
3TBで$99とかなら継続する価値もあったんだが。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:53:15.60
- 増強も何も速度落ちる前に戻してくれたらいいだけなんだが
突然人が何倍にも増えたとでも・・・?
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:54:45.38
- 個人で10万出す奴はまず滅多に居ないだろう。
一回だけじゃなくて毎年10万だからな。
HDDなら購入時に一回だけ払えば電気代除けば故障するまで基本的に出費は一回で済むが
サービスは毎年また同額が必要になるから、この差はあまりに大きい。
オンラインサービスとHDDの容量単価と比べるとすると
サービス利用料とHDDの購入価額の単純比較じゃなくて
サービスが続きそうな想定期間とHDDの耐用年数を考慮した減価償却で考えないと最低限の比較もできないが
そもそもサービス利用期間もHDDの時価推移もどちらも推測があてにならないからほとんど無意味だ。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:03:30.71
- HDDでNAS立ててたけど10台以上になるとうるさい
SSDがNAS組めるくらい安価になるまでBitcasa続いてくれ
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:05:53.94
- 10TB程度で済むならNASでいいじゃん
1万で安鯖買って3TBのHDDを4〜6個放り込んでRAID5〜RAID6。10万かからん。
それを超える容量のストレージとなると極端に金がかかる
HDDを10台放り込もうとしたらケースもまずないしSATAポートも増設しなきゃならんし。
DELLなりHPなりの鯖買おうとしたらHDD抜きで20万からかかるし。
それをさらにバックアップとなるとさらに単純に2倍金がかかる。
だからベースとしてamazonのクラウドを採用しているbitcasaに魅力があるし使ってる。
HDDって結構壊れるからHDD単体に放り込んでいくっていうのは論外。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:17:41.44
- >>923
そう思って契約したけど、どう考えても99ドルは安いと思った。
維持費として999ドルはどのくらいの容量だと安くなるのかな
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:18:29.52
- 裸族で放り込んでいきゃいいじゃん
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:20:10.85
- どう考えても安いと思うくらいじゃないとこんな有料サービス契約しないよ
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:21:07.43
- 200ドルだとちょっと迷って、300ドルならスルーだったな
999ドルはちょっと話にならない
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:21:10.94
- 実際、HDDって壊れないしな
2.1Gはよく壊れてたんだけど、今考えると安アパートの二階に住んでたせいだわ
夏になるとフィギュアも傾く熱が篭る、エアコンも夜にならないと効かない
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:24:15.24
- 地震から教訓を得て遠隔地バックアップがしたかったんじゃないのか
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:27:59.39
- コンセプトがバックアップより割れ厨向きだからゴミ置き場化したんじゃないの TS厨さえいなければ
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:29:15.23
- 割れ厨よりは健全だろ
文句はTSの規格作ったやつに言ってくれ
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:35:30.98
- >>883
アップロードを効率的にするソフトは作っても公開しづらいだろ。
それだけBitcasaに負担掛けて寿命を縮めると考えれば開発者自身の首も絞める結果になる。
作っても公開はしないで欲しい。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:47:36.93
- 期待されてるのはimcompleteファイルの検索とかのツールのことでしょ・・・。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:50:00.00
- フリーアカウントで4.65GBしかミラーリングしてないのに23.3GB使ってることになってるわ。
ミラーリング止めてアップロードファイル全消ししても18.6GB使ってることになってるし。
英語のサポート見たら同じような症状複数報告されてるのに一向に改善されない。
Bitcasaからは「あと7日でお前のアカウントロックされるぞ」ってメール来たしどうしろと。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:52:34.38
- 俺も倍の容量使ってることになってる。
今までは容量無制限だったから気にしてなかったけど、
そうもいかなくなってきたんだよな。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:54:03.10
- >>934
バグなら普通に報告して対応してもらう以外無いでしょ・・・。
https://support.bitcasa.com/requests/new
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:58:20.51
- >>931
傘にとって健全かどうかは問題では無いのだよ
もともと割れを前提にした無制限サービスだったのだから
重複排除が効かないゴミを量産する方が問題なのだよ
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:59:49.00
- >>934
フリーなら別アカ作ってやってみたら?
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:03:38.77
- >>936
サポートには既に連絡取ってある。苦手な英語で頑張って書いた。
その後さらに状況が悪化してアカウントロックまであと4日。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:04:47.56
- フリーアカウントなんだから諦めればいい
今まで課金ユーザーに養ってもらってたことに対する感謝も忘れずにな
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:10:52.43
- >>938
それもありかなぁ・・・紹介で得た容量が惜しいけど・・・
dropboxほど厳しくはないとは思うけど自演紹介でボーナス容量もらうのはちょっと怖くてね。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:38:30.82
- サポートは有料アカウントの奴にしか返事しねーよ?
無料お試し期間だろうがなんだろうが、金払わない奴には返事こねーよ
ここのカス運営側を擁護してるアホはまだいるみたいだな
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:42:20.82
- バージョン履歴ってあるけど容量の計算はどうなる?
昔のものも使ってることになる?
1TBアップロードしといて消して、別の1TBのファイルを上げたら合わせて2TB?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:46:36.91
- >>941
全部待避して、全消ししてから小さいテキストファイル上げると計算されなおさる
との回答をどっかでみた。効果は知らない
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:49:39.05
- >>937
人のデータをゴミ呼ばわりするのはどうかと思う。自分のならいいけどね。
>>931
どれかのパケット合わせで同期できそうなら、コピーツール作るけど。
効果の程はどうなんだろうか。
同地域同番組ってどのくらいあるものなのかしら
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:50:57.48
- >>944
ありがと。その方法もやってみたけど効果なかったんだ。
サポートフォーラムに書いてあった対処法は一通り試してある。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:51:05.69
- >>933
しばし待たれよ。まだAPIで遊んでいるところだ
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:52:38.32
- >>946
ミラーとか作った覚えある?
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:57:30.06
- 今日も上りは安定して遅いな。ちょっとしたサイズをアップするのにもストレスになる遅さ。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:58:37.23
- >>948
写真のバックアップ先として使うつもりだったから、4.65GBのデジカメフォルダまるごとミラーリングするという使い方してたかな。
そしたらある日から使用容量がどんどん増えていった。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:25:53.64
- >>950
多分、不可視になってるミラーがいる予感。
WebUIから見ても誰もいないんだよね。
クライアント閉じて、com.bitcasa.Bitcasa\Application Support の下の
velkを空にしても同じ?
空っぽにしてるのに、そこに大きいファイルがいたら不可視フォルダがいる証拠
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:32:21.53
- >>943
ごめん拾えてなかった。
4.65GBをミラーリングしてる状態で23.3GB使ってることになってて、ミラーリング止めてアップロードファイル全消ししてもまだ18.6GB使ってることになってる。
謎の18.6GBを何かに使ってることになってるけどバージョン履歴の画面からもこの18.6GBは見えない。
その後別の0.5GBのファイルをアップロードしてみたら使用容量は19.1GBになりました。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:40:18.13
- >>951
ありがとう。やっぱそうなのかな。WebUIから見ても見えないミラーフォルダがどっかにいてそいつが容量食ってる印象。
表示されてる使用容量が自分がミラーしてるフォルダの2倍、3倍になるように増えていったから、ミラーフォルダが何らかの原因で不可視になったまま削除されず残ってるんだろうなー
ちなみにcom.bitcasa.Bitcasa\Application Support\velkを空にしたら削除前の使用容量19.1GBから4.65GB減って14.4GBになりました。
多少状況は改善されたけどまだ変ですね。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:50:58.53
- >>953
あと3つくらいかw
もう一つのelkを消しても変わらない?
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:54:38.08
- >>954
そう思ってelkも消したけどダメですねー
思い切ってcom.bitcasa.Bitcasaフォルダまるごと消してもダメでした・・・
なんかすみません
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:06:50.00
- はやくAPIつかいたいんだが、デベサイトにログインできなくていつまでも使えず
ログインしようとすると「500: Server Error (Well...that was awkward)」がでる。
サポートには連絡済みで既知のバグらしい
ユーザ名に特殊な文字が含まれていないかどうかとか聞かれたが、普通に漢字のフルネーム。
念のため、ユーザ名を英語に変更しても同じエラーが発生
お手上げです。
同じような状況の人いませんか?
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:07:06.39
- あと4日か。もし今作ってるツールが週末にできたら、それ使ってbitcasaドライブの中身覗いてくれますか?
不可視さんのマウント元さえわかれば、多分解除できるはず
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:14:05.42
- >>957
マジですかすみませんありがとうございます
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:22:10.80
- そろそろ次スレですが、テンプレ変更ありますか?
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:24:14.96
- うーん・・・。変更するような新情報や状況変化は特にないんじゃない?
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:28:41.40
- 容量無制限のオンラインストレージBitcasaのスレ
無料:5GB(友達招待などで最大20GB)
月額$10/年額$99:1TB
月額$49/年額$499:5TB
月額$99/年額$999:無制限
※2013年11月20日の料金改定以前のInfiniteユーザーは
自動支払いの更新が続く限り今のところ価格据え置き
($99/年 または $10/月:無制限)
無料アカウントは3デバイスまで、履歴は30日まで
有料アカウントは5デバイスまで、履歴は180日まで、HDトランスエンコード
(料金改定以前のInfiniteユーザーはデバイス数制限、履歴制限共になし)
無料アカウントで既に5G以上の容量が付与されていたアカウントはそのまま
(履歴は30日まで)
公式
https://www.bitcasa.com/
API
https://developer.bitcasa.com/
前スレ
Bitcasa【容量無制限】 part 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1384947379/
まとめwiki
http://www54.atwiki.jp/bitcasa/
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:29:53.88
- ちょっとだけ制限でわかったところ足してみた。新アカ使ってる人いたら補足ヨロ
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:25:20.16
- 馬鹿な質問なのは重々承知なのだが
ミラーリングフォルダのBitcasa側の全部消したら
ローカルのもきえるのかな?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:02:59.41
- 来年$99で自動更新するよりHDD買ってきた方が
安定運用できるし安上がりなので解約決定。
有料βと揶揄されつつもBitcasaを信じで使ってきたけど今回の改悪は想像以上だよ。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:06:41.88
- >>961
新プラン発表からは容量無制限でも実質15TB/年しかアップロード出来ない点も参考に入れるべき。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:16:45.87
- 使いもしないゴミデータをbitcasaに上げる必要なんてない。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:19:57.40
- じゃあ使うのやめろ。アホがw
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:21:04.63
- 馬鹿がゴミデータを上げた結果が値上げに繋がっていることも理解できない馬鹿がなにか言ってます。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:26:06.10
- 人が何をアップロードしようが関係無い。それに文句をたれるアホが多すぎ。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:28:57.29
- 1%の馬鹿によってサービスが劣化していく様は世の常ですな。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:30:15.65
- お前がなw
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:31:54.96
- 自分だけ良ければ何をやっても良い。
そんな隣国の思想をしっかり受け継がれた御仁とお見受けします。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:32:49.65
- 人のやることに一々文句をつけるチョンの人ですね。分かります。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:33:21.21
- 今までアップしまくっていた馬鹿は来年からどうするんだろw
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:33:31.49
- >>965
行数ギリギリなので、これ以上は2に入れてくれ
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:33:52.34
- bitcasaに文句を言えないバカは黙ってろよ。やなら別のサービスへ行け。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:34:07.20
- 999ドル払うんか?(震え)
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:35:29.77
- 一番悪いのはbitcasaだろ。文句があるならそいつらに言え。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:35:40.25
- >>976
文句言ったら変わるのか?w
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:36:20.14
- つまり馬鹿には何を言っても無駄と言うことですね。わかります。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:38:07.01
- 容量無制限のサービスで「質が落ちたのはお前のせいだ」という勘違い野郎がいることは理解できます。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:40:00.11
- bitcasaへ文句一つ言えないバカは使わなくて良し
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:40:14.09
- なんていうか限度ってものがあるよね
トレンドマイクロのだって無茶したから終わったんだし
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:41:32.31
- 容量無制限だからとゴミデータを無尽蔵にアップしまくり、
リソースが圧迫された結果、資金繰りがショートし、
bitcasaがサービスを改悪せざるを得ない状況に陥った事は理解できます。
無論馬鹿でなければ。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:42:39.74
- もうつかってて怖いわ
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:43:33.87
- 容量無制限というバカなサービスを利用しているバカがバカをバカにしている滑稽さにワロタw
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:44:05.44
- 前例があるのに想定してなかったbitcasaがアホだべ
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:44:10.04
- 他人の利用方法に文句たれる前に、他に移れば良いじゃん。馬鹿じゃ無いの?
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:44:51.61
- どっちがアホとかそういう話じゃないんで
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:45:56.88
- そもそも馬鹿がいなければ他に移る必要も追加資金投入する必要もなかったんや!
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:46:52.47
- ワロタw
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:48:12.86
- 1000ならサービス終了
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:48:53.14
- いつサービス終了するかだな。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:49:16.83
- こうやって俺たちは無駄にトラフィック使っていくわけだ
残念無念俺たちの戦いはこれまで
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:49:29.54
- いまbitcasaで起きていることはつまりこういう事。
【中国】農家「大根無料で差し上げます」に3万人が殺到、畑を荒らした挙句他の野菜まで盗む
http://rocketnews24.com/2011/12/02/158992/
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:49:58.53
- >>975
そもそもそんな誰の環境基準にしてるかもわからない、謎のデータ書く必要ないでしょ・・・。
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:50:13.37
- ここで文句たれている奴は二度と容量無制限に申し込むんじゃ無いぞ。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:50:50.60
- じゃあ、最初から容量無制限なんて言っちゃうBitcasaが一番悪いのでは?
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:51:08.60
- >>997
お前みたいな馬鹿がいる限りこの手のサービスが飛び立つことはない。
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:51:25.09
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
206 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★