■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
RICOH THETA
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 22:02:25.55 ID:jLeWpPnt0
- 公式サイト
https://theta360.com/ja/concept/
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 22:04:01.46 ID:3BmQNA+P0
- _メ`,r==`ー '==.、 Y
.r‐v′",.ニ。、 ;; ,。ニ、` キ-、
|に `⌒´,_-_、⌒´, . ^i l 撮影者が写るカメラは売れん・・・
l し .  ̄. l U i  ̄ .;;: fj |
`ーi '′"ノノノ ; , 、i ! i iー'
| ゙//./,ィエエェ;iヾヽ."゙ |
ヽ. /./.:ヒuェェ八 ヽ.\./
,> 、.._ 一 _ , -<
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 22:09:57.29 ID:jLeWpPnt0
- マイナビニュース
http://s.news.mynavi.jp/articles/2013/09/10/ifa2013_07/
AV watch
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20130907_614485.html
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 22:12:19.83 ID:jLeWpPnt0
- >>2
やっぱりそれがネックなんかな
全然話題になってないね
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 23:33:35.14 ID:3yOX7SZ4P
- 写るっても、実際は頭どころかカメラ握ってる手でしょ
もっと話題になっても良いカメラだとおもうんだけどね
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 00:16:54.34 ID:9vLo5Knc0
- 板にいるような爺には理解できんだろ。違う板に立てた方がよさげ。
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 00:20:54.03 ID:e5IkirPsP
- >>2
>>4
使い道を思いつかないなら
このスレに来なくていいと思うよ。
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 01:04:38.62 ID:pjlxiox80
- ソニーのレンズカメラよりほしい
マイクも付いてるみたいだしファームウェアアップデートで動画も撮れるようになるんかな
最高に楽しそう
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 01:13:39.55 ID:1HICNzBp0
- 国内発売はよ
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 02:26:00.23 ID:T+t9ZKnk0
- ブロギーで散々動画録りまくったけど
結局自分の顔晒せなくて何処にもアップロード出来なかった。
あんな無駄な買い物した事をまた後悔したくないな。
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 02:45:08.82 ID:mUN2W6HVi
- 何のためらいもなく使って
ネットに上げるのは
自分大好きなナルちゃんくらいじゃね?
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 02:51:23.52 ID:dLxzb+p30
- ナルちゃんだったら球形空間で歪んだ自分の顔はアップ出来んだろ。
カメラ自体はどうでもいいと思ってたけど
アレが先進的で古い奴には理解出来ないんだと思い込んでるナルちゃんに興味が出たw
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 04:20:55.52 ID:pjlxiox80
- 動画
See RICOH THETA in action
http://youtu.be/5WTgLqLGDM8
How RICOH THETA works
http://youtu.be/HfMSGWi6Sn8
Ricoh's Theta captures the world around you in one shot
http://youtu.be/E9JQAKhlpIA
RICOH THETA camera hands-on @ IFA 2013
http://youtu.be/WKZKSWbrHOk
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 05:02:16.98 ID:5GAkDoLR0
- ヘルメットの上に載せて撮影とか
女子高生のスカートの中に…
入れたら駄目だな
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 08:17:45.26 ID:Yei4T4BO0
- 頭のてっぺんに付けて撮影すればハゲ以外は問題ないんじゃね?
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 11:09:00.44 ID:QuyClXbi0
- ホテルの部屋とかはこれで撮ってほしいな。
あとは事故現場とか。
道案内とかにも良いかもね。
なんか、カジュアルな用途が思い浮かばない。
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 01:05:28.16 ID:F8arSVlG0
- これ机とかに置く時気を遣いそうだよね
レンズが飛び出てるから傷が付きそう
専用ケースとかつけてほしいな
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 01:14:31.15 ID:SBOlWvXhP
- 何より国内発売が決まらないとな
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 22:40:55.52 ID:F8arSVlG0
- 四角い画像をカメラロールに保存できるようにしてほしいな
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 22:16:28.78 ID:rGbRXLFC0
- ブログとかに張ってどや顔できないのが欠点じゃないの
専用アプリでしか閲覧できないんでしょ
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 00:45:15.83 ID:UC3oVpZ30
- 国内発表まだー?
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 02:18:14.32 ID:qs0jCXaA0
- 399ユーロ=5.28万円
329英ポンド=5.19万円
399ドル=3.96万円
日本ではいくらになるんだろう
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 02:53:34.85 ID:ay5v1JZV0
- 国内発表まだー?
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 15:12:59.33 ID:ZItyhAjH0
- http://blog.mobilehackerz.jp/2013/09/360-ricoh-theta.html?m=1
ださいけどカバーついてるんやね
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 15:21:20.65 ID:ZItyhAjH0
- http://gigazine.net/news/20130920-ricoh-theta/
gigazineレビュー
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 00:23:10.42 ID:SrsZQ+k10
- 全周魚眼2コ付きで一発で360度撮影できるとか楽しすぎだけど
スマホがないと完結しないシステムじゃなあ
せめてリモコンぐらい付けてくれないかな
あと価格も安いから仕方ないけど画質が悪いとすぐに飽きそうな気もする
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 11:37:22.80 ID:UlOi3WPh0
- 定期撮影モードにして、
カバンにぶら下げたまま
とりまくりたい
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 14:54:16.65 ID:6mCDgA4E0
- カバンと自分の体でかなりの面積が埋まっちゃうよ
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 15:41:59.54 ID:DFip3+Dm0
- Mac版ビューワーの「RICOH THETA for Windows(R) Mac」って名前。
なんだか,違う気がする。
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 17:43:44.36 ID:sBsDmzfd0
- >>26
よく嫁
この時、直接本体のボタンを押すことはできないので、アプリを使ってリモート撮影します。アプリのホーム画面にある撮影ボタンをタップ。
ttp://gigazine.net/news/20130920-ricoh-theta/
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 18:53:39.56 ID:BX90QMp60
- >>30
いやスマホを買いたくないビンボ人とか
自転車にマウントしていちいちスマホを引っぱりだしたくないとかで
普通のデジカメみたいにちっちゃなリモコンがあればいいなあと
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 01:31:06.19 ID:shDLmK4L0
- >>31
奥歯にスイッチを仕込んでおくんですね
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 02:11:58.98 ID:GNO0KYbg0
- (((((((´・ω・`)))))))カチッ
- 34 :sage:2013/10/03(木) 12:11:58.30 ID:SHP9QaRD0
- こんなんあります
ttp://blog.mobilehackerz.jp/2013/10/ricoh-theta-theta360.html
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 12:38:13.72 ID:f5DJE0bP0
- MMDの書き割り風景作るのが捗るかも
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 22:06:29.99 ID:8Gb3b6Bp0
- >>34
あ、やっぱりリモコン欲しいと思う人がいたんだなw
発売前に借りることができる身分であれば強くメーカーに働きかけていただきたいものだよ
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 01:01:02.69 ID:zBoi2xBy0
- 国内発表まだー?
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 17:53:38.94 ID:pVmUMYBB0
- ファームウェアの書き換えで動画撮影できるようになったりしないもんかねぇ
次期型に期待だな
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 18:05:23.55 ID:txHqkxBI0
- 全天球の合成しながら動画ってのは大変なんじゃないのかな
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 21:56:57.96 ID:pVmUMYBB0
- マイク付いてるらしいから何かしら機能追加がありそうなんだけどねぇ
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 12:58:24.90 ID:neiriiTY0
- >そのほか、動画撮影や録音機能もない。ただ、上部にマイクは備えているとのことで、今後そうした機能の搭載も期待できるが、現時点では特に明確な計画は明らかにされていなかった。
>ちなみに現在はiOSのみの対応だが、年内にAndroidにも対応してアプリをリリースする予定だという。
らしいね
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 13:24:34.96 ID:ixfR1mnS0
- >>41
なんのためにマイク搭載したんだ...?
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 13:39:23.85 ID:/Wpe4ol90
- 360度グリグリ回せる動画とか凄すぎるな
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 14:38:29.77 ID:bjvMqGgu0
- 動画は無理だとしても写真プラス短い音声撮れたらおもしろそうだね
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 14:44:54.80 ID:neiriiTY0
- 片方だけのレンズ使った動画なら簡単そう
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 15:35:23.16 ID:kUEasSEQ0
- >>42
音声認識でシャッターとかあったら便利そう
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 16:34:38.38 ID:/Wpe4ol90
- バルス! 目が〜
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 21:32:29.29 ID:khQ0h5gA0
- 以前GoProをボールの中にいくつか詰めて撮影をやった人が居るような気がする
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 20:56:14.81 ID:6Wj01XjS0
- http://i.imgur.com/iL4cAmV.jpg
アプリのアップデートなんてどうでもいいから早く発売日と値段を決めてください...
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 11:19:01.37 ID:LoCkT0zW0
- 【レポート】
純国産の新感覚カメラ!! - 360°撮影できる「RICOH THETA」の魅力に迫る
http://news.mynavi.jp/articles/2013/10/09/ricoh_theta/
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 13:10:36.15 ID:+NNvOh740
- 全天球カメラ「RICOH THETA」(リコー・シータ)の体験イベントが開催
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1310/08/news058.html
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 13:20:29.06 ID:JFBRXmFh0
- やまでつかいたいわ
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 18:20:42.12 ID:DSZHs49v0
- 3D化できないか…二眼式は無理だな。特定方向にしか3Dで見えない。
- 54 :降格奇動隊:2013/10/10(木) 01:27:53.18 ID:usLHAMWP0
- カメラをiPhoneと剛結合して、
撮影時に位置情報に加えて方位情報を画像に付加したら、
自作グーグルストリートできるやんね。
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 08:46:33.64 ID:VqvgFFQH0
- 全天球タイムラプスがすっごく楽しそう
ソフトウェアアップデートで機能追加してほしいなぁ
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 09:11:06.31 ID:WZkxiR9I0
- 2年くらい前にtamaggoとかいう同じようなカメラがちょっとだけ話題になったが
どこに行ったんだろうな
androidやiphone用アプリは存在するみたいだけど
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 18:00:11.41 ID:xYwQ+3FJ0
- 撮った写真をホームページにのせるためのテンプレートってある?
フラッシュじゃなくてHTML5が希望なんだ。iPadとかiPhoneに対応したいため。
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 19:59:26.02 ID:wcyw4N6k0
- HUGINはもう対応してるのかな?
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 00:49:18.96 ID:X+0gWtCn0
- 撮るのはいいけど見せる方法が悩ましいな。
使いやすい共有サイトがふえてくれたらいいんだけど
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 08:21:10.23 ID:PKTdg8d40
- >>59
ふぇいすぶっくとかに載せられるじゃん
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 12:22:46.77 ID:s9Jaa+AZ0
- クソ重いパノラマ雲台さようなら・・・
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 13:55:15.38 ID:Nvd0VlV30
- >>60
実名でネットに載せることしかできないのか
それはやだなあ
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 13:40:59.69 ID:fEqoxSfU0
- 公式ではflashを使って表示してる
https://theta360.com/spheres/180
ライブラリとして公開してくれないかな
それと、暗い場所の撮影は苦手そうな感じ
- 64 :sage:2013/10/13(日) 13:45:56.54 ID:MLzalzT/0
- 三脚というか一脚というか,THETA専用のが欲しいな。
だいたい目線の高さぐらいになるやつ。せめて150cm以上かな?
細くて,360度撮影で,出来るだけ映り込まないようなやつ。
約95gだから,少々やわでもいいのでは?多少撓ってもいいのから。
通常の三脚だときっと映り込むよね。
目線の高さの宙に浮いてる感じで写真が撮れればいい。
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 14:39:58.31 ID:R6BaVEHm0
- >>64
透明プラで
作ればよくね?
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 15:51:11.58 ID:K2utAPYq0
- 空中に放り投げて上死点でシャッターをきるのだ
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 17:09:32.53 ID:oOipC0EY0
- アンテナロッドでいいよなぁ
でも自分消しのためには2回撮影が必要だろうか・・・
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 10:41:08.68 ID:CSKBgh3M0
- 動画を撮るのが難しいなら、
マイクで30秒とかシャッターを押した前後の
音声を一緒に記録することができたらいいな。
HMDで見たとき音声もループ再生すれば
臨場感が段違いだわ
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 12:43:55.11 ID:EOcbDwSg0
- 360度動画なんて見ても面白くないし
http://www.youtube.com/watch?v=pkYfr9Z_zEY
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 12:47:02.07 ID:68QaRpht0
- 開発者がいってた自転車につけたら面白そうてアイデアは
動画じゃないとつまんないじゃないか
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 15:49:30.17 ID:kJcGxF7Di
- >>51
レポよろしく
誰も行ってないの?
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 17:10:33.89 ID:dEZ2TZrv0
- http://youtu.be/pTqh0ju5Z2o
http://youtu.be/C_h1Cgv4K2c
こういうのって防塵対衝撃だからできるんじゃないのかな
流石にシータむき出しでやるのはどこかにぶち当たって壊れそうやね
防塵防水ケースとか出してくれたらサーフィンとかスキューバダイビングとかでも使えてアクションカム化できるのになぁ
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 20:15:19.75 ID:fC/gt+vY0
- >>69
画質的にはちょっとアレだけどマルチディスプレイで見たらすごく臨場感ありそう
これいいわー
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 00:07:01.10 ID:pCuLBTKU0
- 山Qのレポ見ると残念なイベントだったみたいだな。
本当に日本で売る気あるのか?
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:31:29.06 ID:RwcUqoz50
- 今日見たら amazon.com での取り扱いが開始されていたので購入した。
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:43:25.33 ID:CZoYXv5X0
- >>75
どんな使い方をしようと思っているのか参考に教えて
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 02:09:49.62 ID:OJdQPUcc0
- 撮影すると確実に自分が映り込むカメラというデメリットをどうしたものか
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 03:37:14.29 ID:ztRMCxuQ0
- お面被れば問題ない
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 03:43:21.09 ID:U78FpyH40
- 銀色の宇宙人ですね
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 14:54:49.78 ID:OJdQPUcc0
- 公開用のサイトか、またローカルで
モザイクとかスタンプとかで加工する機能があればいいな
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 16:34:32.43 ID:U0VE0KRS0
- 年一回東京に行く田舎もんだけど、そのためだけに欲しいなぁ
適当なとこでパシャパシャ撮っとけば楽しそう
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 22:22:31.60 ID:lqEJZQQi0
- >>75
日本に発送できなくね?
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 13:30:15.81 ID:Lu+51xoe0
- >>80
普通のjpg画像らしいからモザイクくらい自分で出来るでしょう
http://www.phileweb.com/news/d-camera/201309/06/267.html
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:37:00.84 ID:Y0bTDH+b0
- 11月8日発売だと
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2013/20131025_004259.html
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:45:59.82 ID:QWiSEEnU0
- キタコレ
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:46:43.81 ID:5vk808TE0
- やっときたか。
リコー、全天球撮影カメラ「RICOH THETA」を11月8日に日本で発売 | マイナビニュース
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/10/25/060/
49,800かなー
来週には予約開始で
再来週発売か
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:47:51.67 ID:nom1AhwD0
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:48:58.37 ID:QWiSEEnU0
- 公式ストアで予約できるで。44,800円。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0175760/
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:49:20.76 ID:5vk808TE0
- 三脚穴に付けるストラップリングも付いてるのか
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/10/25/060/images/012l.jpg
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:53:15.12 ID:5vk808TE0
- >>89
1500円もする別売りアクセサリだった。
代用品にコスパいいのないかな
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:56:57.67 ID:nom1AhwD0
- http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007VVW48C
270円であるよ
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:59:33.80 ID:5vk808TE0
- ヨドバシ.comにもきてる。定価の一割ポイント還元か。
もう一声欲しいな
リコーより、世界初の全天球撮影可能な「RICOH THETA(シータ)」発表!
ttp://www.yodobashi.com/ec/promotion/newtopics/detail/60000000000000003410/index.html
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 12:01:23.70 ID:5vk808TE0
- >>91
コンパクトで安くていいね
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 12:20:43.88 ID:5vk808TE0
- アプリはiPad miniからは使えないのかな
Phoneだけか。
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 12:32:54.33 ID:vJePGnz20
- しーたぽちった!
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 12:37:27.53 ID:vJePGnz20
- 楽しみだ〜
F-07C以来のwktk〜
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 15:16:23.71 ID:USKNnMwci
- >>94
iPhoneアプリは基本、iPadで使えるよ
画面が荒くなるけど
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 15:17:19.82 ID:USKNnMwci
- しかし、iPadエアーとシータとニコンの新型フルサイズを買わなきゃいかんな
金がもた〜ん。妻になんて言い訳しようかなwktk
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 18:12:28.25 ID:GwNQXl9d0
- >>90
インチネジ買って穴開けるとか…
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 19:00:37.64 ID:nom1AhwD0
- もうショールームに展示してるのか
見てこようかな
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 20:25:33.79 ID:6i5QQfCt0
- >>97
iOS7からRetina表示に対応したから綺麗に表示できるよ
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 20:43:13.18 ID:wzOvWna40
- 荒い方が興奮するな
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 22:44:05.50 ID:DehFmKJy0
- スマホ持ってないんだけど
ipodじゃダメ?
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 22:47:46.92 ID:xqfDNfGX0
- これとSurfacePro2を注文したった
Windowsストアアプリもはよ
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:14:23.28 ID:FfoMGTlg0
- 普通の写真だと,メールとかで送って,見てねってできるけど。
シータだとどんな方法?
iPhoneのアプリではやり取りできないみたいだけど。
LINEとかで送ってシータ持っていない人も見られるとか,そういうことも簡単にできるといいよな。
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:44:02.31 ID:nom1AhwD0
- http://i.imgur.com/aC6sEGz.jpg
こんなスクリーンショット送るとか
せっかくの全天球写真の魅力半減だけど...
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:09:45.73 ID:pLvfXo3E0
- >>91
めちゃサンクス
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:42:05.67 ID:nzD8pQTN0
- >>99
0.99ドルで売ってるとこ見つけた
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 03:41:27.93 ID:qJfCRcGX0
- >>25
>天に向かってカメラを突き上げる形で撮影
ウルトラマンに変身できそうだなw
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 07:24:21.59 ID:4hqmzMnu0
- このカメラのNPPってどこになるんだろう・・・・
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 10:11:03.25 ID:0SaEFT5a0
- 買おうとはおもうが
少し待てば叩き売り状態になってる気がするな
うーん
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 12:37:59.03 ID:4VHJ96te0
- 触ってきた
シャッター音が可愛らしい
キュピーンって
一人で旅行行っても自分撮りが捗る
ただ、そうじゃない時、自分を写したくない時、萎えるだろうな、、
おもいっきりハゲが映ってたよ、、
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 12:41:40.07 ID:nzD8pQTN0
- 帽子かぶろうぜ
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 12:44:12.62 ID:nzD8pQTN0
- 胸ポケット入れて定期撮影してみたいな。
半分死ぬけど、180度視界のパノラマ写真にはなるし。
髭をよくよく剃っておかなければいけないが。
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 12:56:31.59 ID:WRMru5ZAi
- >>113-114
シータが上に乗った帽子を作ろうぜ
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:01:10.09 ID:jY2BbuAI0
- >>115
Googleストリートマップの車みたいだなw
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:07:38.29 ID:j2JaYYnH0
- 映画館は球体になる
のか?
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:15:29.27 ID:qNqNcPa90
- あと筐体、ジーンズのポケットで青く染まりそうな質感だった
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:46:08.91 ID:9Ucifp1Y0
- シャッター音消せないのん?
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 19:24:00.74 ID:j2JaYYnH0
- >>2
がこの製品のすべて
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:57:23.11 ID:DS7fOXDE0
- >>112
このカメラでハゲに気がつくやつが出てきそうだな。
そうだ課長にプレゼントしよう。
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 02:00:34.20 ID:8AHvxCZ0i
- フサフサ偽造モードをつければ
売れる!
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 02:15:44.76 ID:ahbkMNUe0
- >>122
レンズの下側の一部をマジックで黒く塗ればOKだな
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 02:16:39.26 ID:4+ROQoJI0
- >>118
DD初音ミクスレの集合知を応用して色移り帽子策を練ろう
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 02:21:59.84 ID:xvFAl06e0
- 傘の先にマウントすれば完璧だな
このための1/4インチネジだったのか
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 02:23:04.49 ID:qs8mlQP6i
- 晴れた日に傘持ってるのはおかしいし
雨の日は濡れるじゃん?
- 127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 04:07:29.71 ID:Rlviz7P20
- >>124
つサラソラップ〜
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:27:27.72 ID:4BJB3erO0
- 売れてくれ。
そしてもっと高画質で動画も取れる後継機を!
バイクの荷台部分にポールで固定すればタンデム動画。
車なら運転席ヘッドレスト横に固定すれば憂鬱な帰省ラッシュの車内も大切な思い出に。
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:33:24.26 ID:TE0MTmzsi
- 車の上に固定してGoogleカーもどきはどうだ?
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 19:13:48.39 ID:gIlwjNHj0
- インターバル撮影がついてたらなぁ
バイクに車載したい
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 19:55:05.18 ID:B70WxPI30
- 土曜日の東京でのK-3お触り会に山Qが持ってきて自慢してたみたいだな
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:50:58.80 ID:ufuAbDDW0
- >>126
日傘の似合う女の子だったら良かったのに…
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:57:00.33 ID:J7XAAvz90
- >>130
iPhoneにリモートシャッターがあるから,インターバルはアプリ次第じゃね?
本体に組み込むより,安上がり。
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:18:04.89 ID:Yxp4GOMc0
- >>22
を見る限り、日本価格はちょっと高過ぎない?
iPadでもMacBookでも輸入物は為替レートより率の悪い独自レートで日本人は高い物を買わされるのに、
本国である日本で海外より高いって、リコーはどこのメーカーなの(;_;)?
- 135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:53:08.08 ID:tfXV20tf0
- 半年待てば5000円落ちるはず
俺は待たないけど
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:57:05.17 ID:4+ROQoJI0
- >>130
どう使えばいいのか分からないけど
コード書いてる人がいるよ
MobileHackerz再起動日記: 秋葉原ラジオストアーが11月末で閉館!?と聞き、勝手ストリートビューを作ってみた
ttp://blog.mobilehackerz.jp/2013/09/11.html
> 自作スクリプトで5秒に一回リモートシャッターで自動的にシャッターを切り続けるようにセット
スクリプト(Perl)が全文掲載されとる。
アプリ化を待つわ。
- 137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:03:21.88 ID:4+ROQoJI0
- >>136
このblogの人は物理リモコンも作ってるし
Oculus Rift用ソフトも作ってるしなにかとありがたい
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 11:29:06.57 ID:Gm0TKZdT0
- 慌てて買わなくてもいい、半年後には軽く2万切ってるし、一年後には投げ売りの嵐だろう
使うシーンが難しそう
すぐに飽きそう
画質が悪く使わなくなりそう
自分が映り込むのは具合が悪そう
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:23:58.71 ID:KjZcBgNO0
- 画質より速写性
自分が映り込むのは手持ちじゃなければ回避手段があるし
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:30:55.45 ID:dHraxPht0
- 3万円くらいまで安くなったら絶対買うわ
いくらニッチな分野のカメラでも5万円は高杉…
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:32:48.40 ID:1+78Dm9I0
- 何らかの器具で立て、自分が映らない位置からリモートで撮影しようと退避したら、
突然の強風で転倒→大破の流れは見えた。
最後に写るのはなんとか破壊を免れようと絶望の表情で手を伸ばし駆け寄る自分。
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 13:20:47.22 ID:Gm0TKZdT0
- >>141
ワロタ
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 14:02:27.64 ID:l4va5Hv8i
- ラジコンに乗せたら面白そう
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 14:04:28.04 ID:heOEZOXF0
- とりあえず動物に括り付けてください。
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 14:36:22.61 ID:93+ODBLe0
- 海外でリモートは怖い
速攻で持ってかれる
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:28:26.89 ID:jOSZ8UQ+i
- 持って行ったやつの顔をパチリ
LTE欲しいな
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:49:00.76 ID:yb8h4bOp0
- Snapdragon Photo Booth: Photo Experience with 130 HTC One Cameras | Qualcomm
ttp://snapdragonbooth.com/
らせん状に130台のスマホ設置して一瞬を切り取る企画。
THETAを使って似たようなことをすると…?
動画でかつスローモーな空間撮影ができるのかな
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:29:28.25 ID:LvFXU0vJ0
- http://i.imgur.com/GEUCDnM.jpg
大阪のリコーサービスセンターに見に行ってきた
さくさく撮れるし起動は早いし全天球楽しいしやっぱり凄いねこれ
パンフレットも貰ってきたけど目新しいことは何も書いてなかった
- 149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:48:55.49 ID:BMbFuIUG0
- Lytro買収して
とりあえず全天球で取り込んだ画像を
後処理で写真にする範囲とフォーカス位置を決めれるTHETA2出そうぜ
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:36:16.96 ID:jhSIHPi90
- 迂闊な撮り方できないよな昨今・・・
だからiPodtouchで使う事にしたw
- 151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:39:06.68 ID:GqJHgbBv0
- amazon.com で購入したものが本日到着
こんなに早く日本で発売されるとは思わなかった。
費用は
本体が 400$
日本への転送サービスが 35$
関税が 千円
で日本で定価で買った場合とほぼ同じ。
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:05:01.72 ID:oGy/c5D9i
- >>151
作例頼むわー
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:10:00.13 ID:D3tZ7EiS0
- >>151
技適マーク付いてるん?
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 02:06:39.19 ID:AZJ+H9cX0
- 本体には CE、FCC、VCCIがついています
実物を使用して気がついたのは iphone アプリから
リモートで撮影する場合にプレビューがなかったこと。
360度撮影できるので問題はないのですができれば欲しかった。
写真の閲覧は
・iPhoneアプリ
・PC・MACアプリ
https://theta360.com/en/support/download/
(日本語表示対応)
・Oculus Rift用ソフト
>>136 で紹介されているブログで公開
Oculus Riftを持っているのでこれで見ていますが
周囲や上下をぐるぐる見回して満足しています。
(そもそもの購入動機がOculus Riftの使用が前提)
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 05:40:00.41 ID:xAF2xNkx0
- しかしΘとはいいネーミングだ
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 06:20:48.03 ID:SjtNbH6d0
- 技適厨は帰って、どうぞ
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 06:47:15.08 ID:vYRyJpkU0
- >>154
プレビューないのか…。
何が撮れたか家に帰ってからじゃないと確認出来ないなんて、
フィルムカメラみたいな仕組みだな。
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 06:58:31.97 ID:7a9E9Txf0
- いや撮ったその場で見ようよw
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:06:46.55 ID:uUhPXvdKP
- 新型の露出計かと思った
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:41:10.84 ID:RrrVCuPE0
- >>157
スマフォと一緒に使えばその場で見られるよ
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:29:40.75 ID:CpR1ge6ii
- >>974
レンズがすぐよごれそう
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:20:35.08 ID:RPGd4+L30
- >>974
魚眼用の防水ケースなんだから魚の形なんだろ
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:48:31.35 ID:YF7RMJiB0
- >>974に何が潜んでいるんだろう・・・?
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:19:07.76 ID:tsIRis2P0
- >>154
Oculus RiftとTHETAを上手く組み合わせるとF-35のパイロットが被るヘルメットと同じことができそうやね
なんとかTHETAで撮れる動画をOculus Riftでライブビューできるようにならないかな
最高に楽しそう
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 15:38:18.94 ID:D+iw2B7k0
- >>160
現状iPhone限定だからなあ
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:14:12.15 ID:0hTd1El50
- >>20
共有サイトにアップして
リンクを貼る
スマホブラウザでもぐりぐり〜
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:14:21.29 ID:vYRyJpkU0
- というか早く>>974を見たいと思わずにはいられない。
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:11:07.72 ID:D+iw2B7k0
- 11/8 発売以降は
撮ってみた写真うp会場になるのかな
HMDで見たいなあ
HMZ-T1でなんとかヘッドトラッキングできないだろか
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:04:26.00 ID:iAVoi1sw0
- もっとトイカメラ的値段で出ないものかなあ。
カシオのかなり高価な自分撮りカメラはアジアで大人気だけど、
それに対してケンコーが発売した自分撮りカメラは、レンズの隣に液晶を配置した広角防水機で面白い。
これと同じ図式で廉価版THETAがあっと驚く工夫で出ないものかな。
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:07:36.29 ID:XkJDX01F0
- >>165
Windowsでも手段がないことはないぞw
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:28:07.50 ID:ZlAetzMU0
- >>169
いままでのこの手の機材の値段を考えるとTHETAはトイカメ価格なんだよ・・・
メッキの凸面鏡をつかったiPhone用ミラーなんてのは一万円しないであるけど
一発で360度撮影できる機材なんて 価格 お問い合わせください みたいな
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:54:02.59 ID:VNfsVmeiP
- 価格:ASK
これが一番むかつく
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:56:59.46 ID:0/eIA+zj0
- 価格:時価
これが一番怖い
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:05:55.75 ID:8grt/Vji0
- 価格:6000円 *サービス料は別料金となります
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:32:09.92 ID:GNGphoQK0
- 一般競争入札結果:1円
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:19:01.09 ID:iW3t8cDf0
- アマゾンのコンデジ部門2位だな
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:50:50.35 ID:sHRgYCgs0
- スマホ並みの処理能力が無いと出来ないのかもしれないけれど
やっぱり本体をテレビに繋ぐだけで見れるようにして欲しかったな。
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:45:32.57 ID:SCcNBspl0
- シータ自体に傾きセンサーが付いてるってことは頑張ればテレビに繋いでシータをジョイスティックみたいにして全天球画像を操作できたりするのかな
アップデートに期待
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 06:17:27.28 ID:oLCRkLPN0
- >>171
なるほどね。
となるとTHETAはどんな工夫で従来品より安く提供出来ているかかなあ。
「コストをこう乗り越えた」ならいいが、
「五目チャーハンから三目減らしました(*^_^*)」みたいな方向なら微妙。
- 180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:26:55.35 ID:i96pa9xr0
- >>179
ttp://home360.co.jp/freedom360/Freedom360.jpg
これの価格と専用画像処理用ソフトの価格を考えてみてくれい
もしTHETAが無料ファームアップデートだけで動画撮れるようになったりしたら・・・
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:57:11.70 ID:Z/OERJFn0
- THETAとHENTAIって似てるね
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 11:04:52.81 ID:RxQfmLoi0
- 半球ずつ撮影できるようになれば自分が映り込まなくていいね
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:31:59.71 ID:/S3EDVt50
- >>182
そんなのカメラレンズ二つになってんだから、
片方にペットボトルのキャップでもかぶせとけば出来るじゃん
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:55:51.46 ID:RxQfmLoi0
- 時間差で撮ってすぐ合成してくれるのを想像してた
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:56:06.01 ID:pW82EyDj0
- みんなどんだけ自分写したくないんだ…
撮影者も同時に写るのはおもしろいけどなー
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:56:46.16 ID:RxQfmLoi0
- 時間差で撮ってすぐ合成してくれるのを想像してた
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:12:21.77 ID:RxQfmLoi0
- 連投申し訳ない
海外から先に発売した件から見ても
自分で作ってみってことなのかな
ファームで追加していく機能はどんなのだろう
- 188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 14:21:50.03 ID:+gfjBY070
- 公式サイトってもしかして
facebookアカウント必要なの?
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:20:23.90 ID:/S3EDVt50
- >>188
選択肢の一つってだけでまさか必須なわけないだろう
https://theta360.com/authentication
( ゚Д゚)…
( ゚Д゚ ) フェイスブック限定じゃん。なんじゃこりゃ
購入者の実名と顔写真収集でもしたいんか?
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:11:59.38 ID:oLCRkLPN0
- 自分がどこの誰でどんな風体かまでを世界に完全に公表しないと使えないのか。
ダメじゃない?これは。
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:13:32.56 ID:gbIg6n8v0
- 公開前提じゃなく、むしろ淡々と楽しくライフログを撮るためのカメラなんじゃない?
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:18:53.97 ID:pDhso0Jj0
- スマホを使ってFacebookで公開するのがCooooolなんだよ リコーにとっては
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:31:21.38 ID:/S3EDVt50
- ハードは素晴らしい。
ソフトはこれから期待
サービスがリア充限定仕様とは…
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 06:55:09.17 ID:eBiNUNNq0
- デジカメとは別の種類のツールだな。
そういえばFacebookはteenが離れてるとアメリカ発のニュースであったようだ。
ちょっとRICOHは遅かったかもね。
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 07:34:55.07 ID:xShC6DnX0
- >>191
そのとおり
で、それをするのに最高のツールの一つだと思う
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:49:38.76 ID:s233Y1R90
- 逆に考えれば全世界に自分を自然に晒すことが出来るカメラとも言えるんだよ
最高の宣伝営業ツールになるかもしれんな
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:02:28.66 ID:z27noXHw0
- facebook必須かあ
一瞬でいろいろ映っちゃうから
検閲したいということなのかな
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 15:02:58.88 ID:FUNZp7za0
- THETAとiPhoneとFacebookで世界と共有
このビッグウェーブに乗れない人には買ってもらわんでええです
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 15:05:12.45 ID:A7jTXPa7O
- 新宿のフォーラムで見てきた。
iPodtouchで操作させるデモ機だったけど、おもしろいね
iPhone持ってなくても、iPodtouchやiPad買えば、大丈夫
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 15:14:55.66 ID:uvizVLdwP
- オリンピック開会式選手入場の時にこれ使いたいから今からがんばって東京オリンピック出るわ
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 15:17:45.20 ID:uvizVLdwP
- あと、360定点観測撮影したいから東京の屋上付きマンション買う為に頑張るわ
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 16:18:08.39 ID:A7jTXPa7O
- 避雷針に設置するヤツいそうだな
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 17:34:54.66 ID:FUNZp7za0
- 雷が直撃する瞬間を狙ってシャッターを押すのは難しそうだ
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:38:53.90 ID:3PqSD40y0
- >>196
なんだその ぼっさんを探せ
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 20:08:22.59 ID:Yzhfk3y80
- パノラマ用に買ったけどいま一つ出番の無かったマンフロットの一脚がようやく活躍しそう(´・ω・`)
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 21:44:37.03 ID:1IOYhI0k0
- >>200
全日本クラスのスポーツ大会に選手として出た時デジカメのパノラマ撮影モードで360°撮影したらなかなか面白い絵が撮れたからがんばってオリンピックの開会式で使ってみてくれ
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 11:48:33.31 ID:C+cHt1du0
- 今まで写真撮るとき「この場を撮りたいのになんで構図を決めなきゃいけないんだ・・・」と
悩んでいた変人の俺は速攻予約しましたよ!
画質は仕方ない。雰囲気があればとりあえずはそれでいい。
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:24:59.77 ID:Do8xR0T80
- ファームアップでこういうこともできるのかな
ttps://theta360.com/s/dO
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:29:30.91 ID:zpDcxtwr0
- >>208
18人特殊メイク
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:32:56.53 ID:4HVLtzef0
- >>208
ナニコレ?同じ人が何カ所にもいるけど
三脚設置で何枚も撮ったのを人物だけ合成したのかな
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:36:59.96 ID:5aLj+Wwt0
- >>208
ぱんつ見えてる
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:10:26.04 ID:/Qz9TDaYi
- ぱんつみえるなら100台買うは
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:29:24.73 ID:Do8xR0T80
- ttps://theta360.com/s/Ta
そのうち編集もできるようになるってことか
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:33:50.73 ID:Do8xR0T80
- ttps://theta360.com/s/dn
こういうことやる人増えそうだね
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:37:17.26 ID:Uvagp2eT0
- >>208
BBAやんけ!
釣られた!
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:39:39.01 ID:eOtd4HUl0
- 真ん中の継ぎ目が今ひとつだね。
太陽入るとダイナミックレンジもちょっと狭い。
360度でHDR出来るようになると活用の幅広がりそう。
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 14:55:36.34 ID:4HVLtzef0
- > 360度でHDR
それ凄そう。
視覚で捕らえられる情報の全てを保存するかのような。
完全なものを目指すとしたらあとは3D?
視差で作る3Dじゃなくてピントが自由なほうの3D。
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:11:58.79 ID:C+cHt1du0
- >>217
>視差で作る3Dじゃなくてピントが自由なほうの3D
こっちはまともな画質を得るにはものすごい物量投入しないと無理そうだけど
研究はいろんな会社がやってるようだ。
Lytroは結局国内販売しなかったから買ってないや。並行輸入ぼったくりすぎ。
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:51:14.05 ID:4HVLtzef0
- Lytroを調べてみたら以前見たことある奴だったが、
これの制作者マカー儲かよ。windows排除しすぎて感じ悪い。
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:55:14.18 ID:9KqMAQYB0
- >>219
同じ事思ったw
ブログで紹介している日本人の記事も見たけど、
やっぱりマカー信者だったw
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 16:39:20.29 ID:hK2Atn/O0
- では,マカーから
THETAのアプリは今のところiPhoneだけなのに
Flashだから,iPhone, iPadのSafariでは見られない!
なんてこった。
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 17:14:43.52 ID:KlHdLN270
- >>221
泥のchromeで見れてるよ?safariだと見れないってこと?
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 17:57:40.58 ID:4vY/Yy140
- iPhoneだけど>>214とかSafariで普通に見れるぞ
UAがスマホのときはFlashじゃなくてJavascript使ってるんでしょ
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 18:05:02.45 ID:FQHrc2e80
- 俺もiOS7のiPadで>>214見えるよ。
HTML5な感じのアプリになる。
でも拡大縮小がタップに割り当てられているのはいただけないな。
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 21:04:41.45 ID:iD7s9/Np0
- >>214
高枝切りバサミみたいな長物の先端にカメラをくっつけてんのかな
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 14:49:58.98 ID:phJHQGRx0
- >>214
これはいいな。棒の先に普通のデジカメを付けてるのとは訳が違う。
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 16:09:49.41 ID:xMOEYDpr0
- >>208
ナルシスト向けか?
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 19:21:54.36 ID:j85zbhn00
- >>214
これは凄いなあ
やっぱり全周魚眼とはスケール感が全然違うな
これが何の苦労もなく撮れるかと思うと胸熱だな
気になるのは内蔵バッテリーのサポートだけだ
アップルみたいにネットで申し込んだら宅配業者が引き取りに来て
新品を送り返してくれるのかな
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 20:06:37.15 ID:UrQGOad20
- アマチュア向けのパノラマ雲台作ってるメーカーはちょっとキツくなりそう
iPhone用のパノラマ雲台すら無意味にしてしまった・・・
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 20:48:52.99 ID:aIJXwRE40
- これって泥のスマホやタブレットでも使えるの?
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 22:04:20.08 ID:UrQGOad20
- >>230
2013年中に対応開始予定とあるぞ
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 22:08:04.78 ID:oWWzm3aa0
- >>231
そうなのか
いまスマホの調子が悪くてスマホとタブレットを検討中なんだ
年末年始に東南アジアいくからそこでこれ使いたいんだよね
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:15:44.30 ID:2HAmzD7R0
- >>229
今のところは画質がイマイチだから競合にはならない気がする。
にしても、今までカメラのオマケ機能 or 高額専用機材必須
だったものを専用単体機にしたのはすごいことだと思う。
画質も良くも悪くも価格なりで納得いく。
ただ、個人的にはこのカメラの写真って世界中にシェアするようなものじゃない気もする。
むしろ自分のプライベートな日記的な使い方がいいんじゃないかと思っている。
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:01:10.19 ID:p0LOFgvqi
- 購入3日目だけど、やっぱり公開かパス付き公開か選べるようにして欲しい。せめてFacebookのみ公開とか。
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:20:47.93 ID:NJv9vzRZi
- >>234
えっ?
もう売ってるの?
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:26:35.99 ID:p0LOFgvqi
- >>235
Amazon.com
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:34:02.44 ID:NJv9vzRZi
- ああ、アメリカか
裏山
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:11:45.27 ID:9v13ygbri
- 235
↑こいつは超キチガイ荒らしのでぶP
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131104/cE04VXVjci9p.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131104/Q2dkR1VaR0Jp.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131104/MUdrenM2cFFp.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131104/NFNqZUFaWS9p.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131104/b0J1MUFxYkxp.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131104/MW8rZlNjbnpp.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131104/eHJ4Y3ZvZFpp.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131104/dzB5RzZuK09p.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131104/bGdNT2ZzcU1p.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131104/dmIrdmFjbGFp.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131104/MFk1dGU2K3dp.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131104/eXFJVmFMUlNp.html
ID:NJv9vzRZi
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131104/Tkp2OXZ6Ulpp.html
↑NOW!
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:26:05.31 ID:X2w0AQm10
- /\___/ヽ
/::::::: \
.|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(●), 、(●)|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' / |
/ `一`ニニ´-,ー´ |
/ | | / | |
/ | | / | | |
/ l | / | | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ \
`ー、、___/`"''−‐" Д \
ストラップアダプター \
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:39:44.94 ID:/d9Axgir0
- >>223
どうも違うぞ?
画像が複数枚ある。立方体型だったり,五角柱だったりになっていて,
引いても絵が球体にならない。
THETAの画像って,なんとかっていう一枚のJPEGで保存だよね?
もしかしてFlashも一旦一枚のJPEG画像をばらしているのか?
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 17:26:12.12 ID:bqoCoUC10
- >>240
スマホはフラッシュ対応終わってるので
HTML5で対応してる。
立方体状態6枚の絵のはずだが
読み込み失敗してるだけと思うよ
間あけてリロードしなはれ
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:04:12.40 ID:xTqwy6NY0
- http://i.imgur.com/AS0JIYr.jpg
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:31:00.78 ID:82UPyA/50
- >>242
そういうのを見ると、おれらはもう未来に生きてるんだなと実感できるわw
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 00:22:11.82 ID:MB9svKyc0
- >>241
撮影画像そのものは、正距円筒図法で展開された360度画像
(3584×1792ピクセルのJPEG)の1枚で記録されるんだぜ
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 03:37:02.55 ID:zVTs3un70
- >>244
サーバー側で変換しとる
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 07:53:02.20 ID:930aSRDUi
- >>242
なんてさみしい眼をするんだ
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:16:23.42 ID:IE17SpE10
- 本体だけで撮影した場合、Jpegには当然ジオタグはつかないって事だよね。
そこの部分は残念だ。
スマートフォンなどで撮影->画像転送した場合は元のJpegにジオタグがつけばいいけど。
明日入手するまではわからんな。
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:35:16.33 ID:9yh5UZs/0
- そういう仕様ならクソだな。残念過ぎる。
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:39:11.69 ID:eESSVIOD0
- 作例いろいろ見てたら面白いことを発見した。
加速度センサーのデータで処理される画像が変わってくるから、
Gがかかった状態で撮影された画像はそのスピード感が伝わる!
逆に言えばジャンプして上昇中にシャッターを押した場合は
天地反転する可能性があるね。
- 250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:43:12.78 ID:rQ94Q6E3P
- ぶっちゃけ買う前に飽きてきた
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 14:02:44.65 ID:MqyRxcmH0
- >>250
これはリア充 が使うガジェット
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 14:03:08.07 ID:8eTdtIfw0
- >>249
PTguiにデータ食わせれば
初期位置は任意にできる。
Θ固定、複数枚撮影データから
18人分身とかの編集も余裕
一番面倒な撮影&繋ぎあわせまで
Θ任せだから楽やのー
もっと良いセンサー版欲しいわ
あとISOとSS任意に選ばせろ
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:20:13.01 ID:XixAU7xo0
- 淀から出荷メールキター!
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 16:04:04.30 ID:3DYE2ghX0
- ビックから入荷連絡きた。
これから取りに行く。
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:35:30.30 ID:VnXhMSu20
- >>252
せめて真下のスジは消したいよね・・・(´・ω・`)
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 18:10:10.08 ID:D74Vz5Tv0
- >>255
そのレベルは普通のレタッチソフトで良いと思うよ。
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 18:13:04.77 ID:D74Vz5Tv0
- あと、Θからパソコンに読み込んだ画像を
パソコンでグリグリしたいなら
panoweaverが良いと思う
自分が見るだけならトライアル版でおけ
- 258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 21:49:27.79 ID:/Z6R9xuK0
- >>247
GPSが付いてる訳でもないのに何を言ってるんだ
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 21:58:19.56 ID:SBD+nW8e0
- >>258
GPSついてないけどリモート操作するデバイスのGPS情報を付加できるよね?って話でしょ。
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:15:28.76 ID:PSiIIbpI0
- >>259
スマホで撮って直ぐ送る場合付く
アプリダウンロードして
説明書読めば書いてある
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:49:19.70 ID:D/jtD3Af0
- Amazon発送来ねえぇぇぇぇぇ orz
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:03:45.04 ID:xh44E6Uj0
- 取り巻くすべてを撮影する全天球カメラ「RICOH THETA」で遊ぼう
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1311/07/news114.html
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:46:19.18 ID:xDtBixIq0
- >>248
ん?
正距円筒はTHETAのインカメラで生成してる
theta360.comで公開する際、PCサイトではその正距円筒をそのまま使う
theta360をスマホで開いた際に出てくるスマホ向けHTML5ビューアでは
サーバ側で変換したキューブマップを使ってる
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 10:16:41.28 ID:PiCmPjGj0
- 届いた!
本体だけじゃ露出変更できないのか・・・速くAndroidに対応してくれ。
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 10:43:02.33 ID:U+mcUBIJ0
- >>263
だよねー
- 266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:15:49.80 ID:ZWxL/IM+0
- 来たTHETA来た
いきなりF-07CにインストールしたHuginにぶち込む
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 13:43:41.17 ID:GkUC9xne0
- このざまよ!!!
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 14:28:03.13 ID:S/wOmKzP0
- 欲しかったけど我慢できずに交換レンズ買っちゃった
IFAから国内発売まで間が空き過ぎ
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 14:52:38.37 ID:Fxq5c0Iz0
- 正距円筒をそのまま使うHTML5ビューアってない?
キューブマップに変換するのって,めんどくない?ていうかどうするんだ?
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 15:03:56.87 ID:gtZnBR+O0
- >>269
>>257
>>252
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 15:24:57.26 ID:M7/G7xvm0
- 到着は明日かよorz
/\___/ヽ
/::::::: \
.|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(●), 、(●)|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' / |
/ `一`ニニ´-,ー´ |
/ | | / | |
/ | | / | | |
/ l | / | | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ \
`ー、、___/`"''−‐" Д \
ストラップアダプター \
□
アプリの入ったiPhone
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 15:28:27.06 ID:7nCULJNB0
- 全天球撮影デジタルカメラRICOH THETAの画像をブログに埋め込む方法
ttp://hitoriblog.com/?p=20105
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 16:16:59.29 ID:nPJt6T/g0
- >>271
そのAAそういう意味かワロタ
- 274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 18:11:31.33 ID:crXcyU+50
- さっき届いたので、撮影したが
やっぱり、街灯の明かりじゃザラザラになったよ。
紅葉のライトアップを撮影しようと思ったが、ダメだね。
- 275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:20:18.11 ID:mw/y0L460
- 使い勝手以前に製品として久しぶりに「想像以上に良い質感」でびっくりした。
画質はまぁわかっていたけどイマイチだね。
ただ、暗い室内でもまったく写らないよりはマシだと思った。
使ってみて感心したのはやっぱりレスポンス。
手にして3秒で起動して撮影してシャットダウンできる。
そして想像以上に連写が効く。意味は無いけどw
つなぎ目も想像以上にキレイ。
これだけコンパクトで素早く使えて、この質感なら4万でとりあえずは文句なし。
これを単体製品で出してくれたRICOHはもっと評価されて良いと思うw
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:36:24.85 ID:cG/Xq4650
- >>275
画質はアレだが自分で繋いだことある人は
これの繋ぎあわせの綺麗さに関心するよな
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:42:11.82 ID:mw/y0L460
- 一番気になるのはコイツを置くときにレンズが当たってしまうことだなぁ。
横か縦の細い部分で立てないと怖い。
素材は普通の光学用ガラスだよね?サファイヤクリスタルみたいに硬ければ安心なんだけど。
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 20:24:12.57 ID:Sz6q7y6f0
- なんかこれを買った事で心に余裕を持ってパノラマ雲台で撮影できそう(´・ω・`)
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 20:59:38.45 ID:ft6AMTz60
- ストラップアダプターつけてるとソフトケース入らねえw
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:07:55.91 ID:5nWbXZrm0
- とりあえず Linux でも
gphoto --port=usb:xxx,xxx --camera "USB PTP Class Camera" --get-all-files
で画像が取得できることは確認した。
Linux で動くか分からないからと購入を躊躇っている人が
全国に 10 人くらい存在すると思うので、参考までに。
- 281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:16:56.50 ID:mw/y0L460
- シャッター音がなにげに好き。
そしてコイツはカメラではないね。
周辺空間画像取り込み機って言った方が正確。
ヒョイッって取り込む感じの音だ。
- 282 :274:2013/11/08(金) 21:42:31.92 ID:GVpbudTh0
- macの場合、AdobeAir を先に入れないとRICHO THETA for Windows®/Macのインストールでエラーが出る。
macに画像を取り込んで、jpegを加工してもちゃんとRICHO THETA for Windows®/Macでみられること確認したよ。
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:52:51.68 ID:mw/y0L460
- とりあえず洗濯機の中に入れてみた。
画質はひどい。しかしこのカメラ以外でこれを1秒で撮る事はできないな。
ttps://theta360.com/s/oJ
ほんと変な装置だこれ。
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:58:22.58 ID:BHJTKs8l0
- >>283
この発想はなかったw
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:06:41.46 ID:5nWbXZrm0
- >>283
とりあえず洗濯機の中に入れてみるおまえもかなり変だと突っ込みたいが、
それはともかく、かなり近景でも継ぎ目が目立たないのが凄いな。
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:11:06.05 ID:mw/y0L460
- そりゃお前、こんなもん買う奴は普通じゃないよ。
ところでこのTHETA、画質はひどいがなぜかWBがやけに賢い。
変な色の照明があっても目で見たのと同じ色にちゃんと撮れる。
しかしWiFiが不安定ですぐ切れるな。iPhone4と相性悪いのかな。
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:14:44.27 ID:MwP13VGE0
- そういえば、口の中撮影してる人がいたな。
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:31:06.32 ID:ft6AMTz60
- Microsoft PhotoSynthもTHETA対応してるから使ってみた。
操作のステップ数や世界観は純正アプリの方が好きだけど
PhotoSynthは映像を非公開に設定できるのが便利だな。
というかTHETA360はその辺の公開範囲の設定機能を充実して欲しいね。
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:26:19.13 ID:BNB7BhMH0
- これってフラッシュついたら、
手を突っ込むくらいしかできないような
閉じた中身を全部まるっと見られるんだよな?
どこぞのタンクの中身とか、ちょっとチェックしたいようなときに
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:44:17.85 ID:VKNsFj1b0
- VR Player使ってOculus riftで見ると面白いわ
そこにいるような錯覚に陥る時があるね
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:58:52.25 ID:7FYEPeYD0
- やべえほしくなってきたw
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 00:12:50.83 ID:Y8zveMcu0
- これでタシーロやったらどんな風に写るんだろう?
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 00:22:41.47 ID:VAn2DpHs0
- >>292
犯人がバッチリ写る。
- 294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 00:25:13.70 ID:LnyvnvQk0
- まさかのヨドバシレビューきました
http://photo.yodobashi.com/gear/ricoh/camera/theta/index.html
- 295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 00:27:50.42 ID:Y8zveMcu0
- >>293
中に突っ込んで撮ったら面白そうだがw
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 01:02:13.51 ID:FLfpkciJ0
- 解像度とかノイズ的な画質はアレだけど、 D レンジが広くないと
厳しそうなシーンでもわりと撮れてる感じがするな。
ぱっと見 D レンジ広そうな感じが全然しないのが不思議だが。
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 01:17:45.28 ID:q/JMyknm0
- とりあえず画像アップできる無料サービスみつけた
http://www.pano-vr.com/theta
- 298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 07:56:05.08 ID:bMQUN8110
- 先にAdobeairを買わないといけないのか。
写りの評判は良くないようだがなにかと金のかかるトイカメラといったところかな?
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 08:06:29.38 ID:vZ57aHKi0
- >>298
AdobeAirは、無料だよ
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 08:58:29.06 ID:eSW8LF3i0
- 勝手にそこら中写るから、この画質はプライバシー云々を考えると極めて妥当に思えてきた。
じっくり風景を撮影できる状況ならそれこそPhotoSynthみたいな
複数撮影して合成する方法が使えるからね。
THETAはやはりポケットから出して3秒で全てが完了する機動性に価値があるな。
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 09:14:03.10 ID:M40ApFrG0
- THETA for WindowsはF-07Cでもまともに動くことを確認
touchにくらべるとスムーズさはいまいちだけど
touchとはじめて繋ぐ前に写真撮ったら日付が1月1日になってたw
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 11:02:13.63 ID:VtBFMtD+0
- >>283
日立だなビートウォッシュ
- 303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 11:22:27.26 ID:w2uIb9pY0
- >>290
専用のプレイヤーもあるよ
http://mobilehackerz.jp/contents/Review/RICOH_THETA/Oculus
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 11:57:10.97 ID:W9l6KSF60
- ttp://360player.net/viewerController.php?u=u1383973842&p=p1383976158&s=s1383975983
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:43:11.10 ID:M40ApFrG0
- >>303
視差はどうやって・・
- 306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:56:05.34 ID:dVVhcFHc0
- これで工場の中を撮影したらおもしろいだろうな。
いろいろな配管がどのように張り巡らされているかわかるから。
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:57:48.92 ID:VtBFMtD+0
- ttps://theta360.com/s/se
- 308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:59:42.75 ID:NucLwapo0
- >>305
左右で少し角度をズラすだけ。
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:41:32.93 ID:5+rHf1QN0
- リアルタイムに動画が抜き出せるならロボット用に向いてると思うんだよね。
どうにか上手くやってステレオにできれば完璧
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:58:06.25 ID:M40ApFrG0
- >>308
おお・・
THETAのjpgをF-07Cに読んでちょっと古いPano2QTVR GuiでキューブにしてQuickTimeで再生
画質はともかくこんな手のひら上で一応一通りの工程がw
出先でも自分の写ってない加工くらいは数分でできそう
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:14:58.44 ID:FLfpkciJ0
- なんか継ぎ目に近い位置の方が解像度が高い?
どういう向きで撮るかちょっと迷うな。
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:19:09.93 ID:zxiA0u520
- 買った。
サクサク撮れるのはイイね。
音もそんな目立つ音はしない。
ただ、やっぱり画質があんま良くないね。
発表時のサンプル画像はもっと綺麗だったのになあ。
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:25:49.64 ID:XWC07tIH0
- >>283
おもしろーw
ぐるぐる回すと洗濯機の中で回ってる気分がw
次は電子レンジでおねがいします
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:54:03.48 ID:q/JMyknm0
- 本日Amazonから到着
外で自分が写らないようにするのは苦労する
ttp://360player.net/viewerController.php?u=u1383721647&p=p1383988012&s=s1383988348
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:56:10.94 ID:wWIV58sd0
- バンジージャンプとかジェットコースターとか面白い絵が撮れそう。
あとはストラップリングに釣り糸つけて橋の上から垂らす、とか。
動画も取れる防水防塵防爆防熱仕様が出たら
色んな所を調べるのに役立ちそうだ。
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:01:18.53 ID:XWC07tIH0
- 上にも三脚穴があったら風船で飛ばせるな
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:04:33.23 ID:93+CDOze0
- >>316
なにいってんだ?
センサで上下判断してくれるからそんな余計な穴はいらんのだよ
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:11:12.62 ID:XWC07tIH0
- 穴一個だと飛んで行ったままやん
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:15:34.49 ID:W9l6KSF60
- >>316
>>317の通り、逆さに持とうが横に持とうが大丈夫。
ただしGが掛かっている最中にシャッターを切るとおかしくなる。
- 320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:21:53.92 ID:W9l6KSF60
- シュレッダーの中
ttps://theta360.com/s/vT
パナラマ工房さんの共有サービスは画質と埋め込みは便利なんだけど
操作性に難があるなぁ。あとなぜか天地がズレてしまう。
設定画面で調整しても反映されないし。まだバグでもあるんだろうか。
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:30:53.09 ID:Ec5EedRM0
- ボディの外周写らないところに
にちょっとしたLEDライトが欲しいね
- 322 :sage:2013/11/09(土) 16:36:52.21 ID:q/JMyknm0
- レンズカバーがほしい
純正ケースは出すとき落としそうになるので注意だね
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 17:20:47.48 ID:FLfpkciJ0
- シャッターボタンの上にあるランプが赤いときってどういう状態?
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:21:24.22 ID:W9l6KSF60
- >>323
充電中だよ。
それにしても〜の中を撮るのが楽しい。
自分にそんな性癖があるとは知らなかったw
ttps://theta360.com/s/wa
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:32:22.34 ID:LFgnPdlLi
- ビックカメラ川崎に在庫なし
東京にはあるらしい
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:58:42.03 ID:NCiA+TrD0
- 正直、予約になるほど売れるのは意外だなw
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:38:57.82 ID:g+JOQmas0
- これ買うか、gopro買うかで勢いでこっち買っちゃったw
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:41:38.04 ID:NCiA+TrD0
- >>327
動画も撮れないし画質も発表当時からわかっていたのになぜ買ったw
- 329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:13:02.29 ID:iuz5wmxK0
- 昨日、ヨドバシ・ドット・コムにあったので買ったわー。
これ、いいね。画質はオサッシだけど、遊べる感がすごい。
mac でぐりんぐりんしたいなぁ。
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:18:41.17 ID:NCiA+TrD0
- 誰も被写体として「カメラを向けられない」って面白いよね。
普通カメラって「狙う」のに。
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:27:11.73 ID:LnyvnvQk0
- たぶんこれ今の時代には早すぎたよね
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:50:46.60 ID:M40ApFrG0
- >>327
GoProでも同じ事できるんだぜw
>>180
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:55:14.80 ID:Hoq20uC+0
- iPhone接続したときってどれくらい離れて撮れる?
さすがに10mくらい離れると無理?
- 334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:56:58.19 ID:5v0Lh/+y0
- 世界初な製品だからそれなりに価値を感じたわけよw
おもちゃとして色んなところに持って行きたくなるな。
>>332
これだけgopro買うならRX1でも買ってるわw
てかgoproも買おうかな。。
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:02:58.44 ID:ToFC7Kss0
- 昨日届いて使ってみたが、無線機能オンにしたらザルだ
(SSIDからパスワードが簡単に推測できる)
ファームアップデートでステルスとパスワード変更くらいできるようにしてくれるのかね、リコーさん
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:06:52.62 ID:NCiA+TrD0
- >>333
障害物無しなら倍の20mは少なくともいけそう。
2.4GHzだから電波飛びまくりな場所だとかなり厳しいと思う。
チャンネルも手動設定できないしね。
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:08:51.43 ID:NCiA+TrD0
- >>335
DHCPが最初の1クライアントにしかアドレスをリースしない様になってるらしいよ。
検証はしていないがリースしていないMACアドレスはサブネット合わせた固定アドレスでも
通信できないんじゃないかな。
なんか面白いTHETA360画像うpしてくれたら検証してやろう(謎の上から目線)
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:17:08.31 ID:ToFC7Kss0
- >>337
最初の1クライアントが常に自分だというお花畑の世界の人ですか?
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:20:11.52 ID:M40ApFrG0
- >>338
あぁ無残に散った数億の兄弟姉妹の事ですね・・・
- 340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:33:45.30 ID:ZlyNrbWL0
- これ手に持って撮ると毎回自分が写ってて
なんて言うかその気じゃなくても自分撮りカメラになっちゃうな
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:07:16.99 ID:FLfpkciJ0
- >>324
ええー。外で撮影してる途中でふと見たら赤になってたよ。もちろん
USB で何かの機器に接続していたということはないし、充電も十分にされてたはず。
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:20:13.95 ID:NCiA+TrD0
- >>341
撮影中の赤点灯は電子コンパス異常だって。取説にかいてあったぞ。
スマートフォンでもよくある現象だから心配はいらない。
8の字にクネクネと動かせば直るはず。
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:25:15.34 ID:ZlyNrbWL0
- >>320
パノラマ厨房のはシータをまっすくに立てた状態しかうまく再生できないかもね
設定はやってみたけど撮った角度はそのままで弄れない
スタートの位置を決めれるのは、見せたいところからスタートできるからそこはよかね
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:40:45.76 ID:F1w6b0QZ0
- >>343
PTguiで初期位置直すしかなさそね
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:59:30.37 ID:FLfpkciJ0
- >>342
ありがとう。紙の説明書しか見てなかった。
てかコンパス積んでるんだ。水平だけじゃなくて方位も補正(というか記録)されてるのかな。
面白いなー。
- 346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:27:26.80 ID:4+CZdcXY0
- 薄暗がりでの撮影画質は残念レベルだなあ。
次世代機ではそこを改善してほしい。
- 347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:36:00.34 ID:U+bSbcVi0
- オレンジのしましまが全体に写るよね
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:37:50.32 ID:Hz5JARDf0
- Google Street View があのクソ重そうな機器で撮影して
あの画質だということを考えると、たいしたもんだと思う。
雲のディーテイルが完全に消えているのを見るとちょっと悲しい(用途的に)けども。
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:51:28.90 ID:4+CZdcXY0
- 徒歩撮影用機材も作ってfujisanとか登ってたけど、
来年あたりからこれ持ってるかもしれないなGoogle Street View撮影部隊w
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:56:10.16 ID:Hz5JARDf0
- コンパクトだから Google 側溝ビューとかできるな。
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:36:36.36 ID:LZlh13p+0
- >>345
水準器だけなはずだよ
コンパスは無いと思う(実は実装されてたりするのかもしれないけど・・
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:59:08.92 ID:LZlh13p+0
- ごめん大間違い
コンパスだね
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 02:27:33.10 ID:l4Xoswwm0
- 動画って無理なんだろうか。。
持ち解像度も下がるだろうし、フレームレートも期待できないだろうけど。
フルHDで撮ったとしても静止画の4分の1程度まで解像度おちてるしなぁ。。
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 02:50:41.37 ID:l4Xoswwm0
- 口の中撮ったら虫歯みつけた、、
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 04:35:58.18 ID:qbAVDPju0
- 購入したばかりでまた数時間くらいしか触ってないけれど、楽しいね、これ。
誰かが先に書いてた、「空間の記録」用デバイスって感じがする。従来のカメラとは違う感覚。
これからファームのバージョンアップで機能追加が期待できるみたいだけれど、
●暗所ノイズ処理の向上
●露出オートブラケット撮影の公式サポート
●スマホからの操作でもいいのでタイムラプス撮影への対応
あたりが実現すると嬉しいなぁっと。
特に露出オートブラケット撮影については、5ステップとかで撮影できればIBL用のHDRIがお手軽に作れるので、欲しがる3DCG屋さんは多そう。(私自身がIBL用素材が簡単に作れそうなので買ったクチw)
あと、暗所撮影用にフラッシュなりライトなりがあればいいんだろうけれど、コレは次機に期待
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 05:29:11.29 ID:b0mJ9P7q0
- 画質改善のため、パソコンに落として色々試したけど、ニートイメージでいじるのが簡単だった。
だった。シーラスで、ダーク原算はかえってノイズが目立ってしまった。刀のつば見たいの付けて自分映らない対策した人いますか?
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 05:59:07.89 ID:JtunVkt20
- 自分は写っている方が自然で良いと思うが。
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 06:28:06.58 ID:zObbLJU8P
- うすらはげの小太りメガネが写ってたら萎える
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 07:12:23.07 ID:JtunVkt20
- >>358
都合の良いものも悪いものもすべて写るところがいいんじゃないか。
自分は自分だろ卑屈になんなよ。
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 07:49:15.89 ID:TKCIaAaz0
- >>356
一脚で2回撮り
90度自分が移動してiPodでチュン・チュン
>>355さんみたくIBL目的だとそうなるかな
自分もそうなんだけど
なので今日は手持ちの一脚より簡単に展開できるものを探しに行く
- 361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:45:26.08 ID:yj2OKF980
- 個人的な要望
・セルフタイマー機能 →例えばシャッターボタンをダブルクリック
時間はアプリの方であらかじめ10秒とか設定しておく
この機動性を生かすにはスナップが一番いいと思うから
わざわざスマートフォン接続してシャッターはかったるい。
セルフタイマーならちょっと置けるところに置いて3秒後シャッターとかが使いやすそう。
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 09:28:26.59 ID:ItY3EwnT0
- タイマー云々だけど、やはりワンショットの最大のデメリットは
まいど自分が写っちまうってことやね
撮る度にスマホとWifi続するのも、段々と面倒になってきた
つまりこのカメラ日常では使いにくいかも、用途なしで買った俺が悪いが・・
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 09:34:19.75 ID:JtunVkt20
- 俺の場合自分が写るのは特に問題じゃないな。
全世界に公開したりせず、日記の代わりとして使えてる。
こういうところでこんな事してましたーみたいな。
以前、同じような機能を持つSONYのBloggieというデバイスがあったね。
やっぱ360度撮影が活きるのは次の2つだと思う。
1.風景を丸ごと記録したい
2.自分自身の状況を映像として丸ごと記録したい
で、2.は完全にプライベートな事だと思うんだよね。
最近のカメラは常に映像をインターネットで共有する方向性に向かっているが
2.の用途はその真逆。だから面白い。
人に見せるためじゃなくて日記をつけるように自分のペースで記録出来るデバイス。
1.の方の人はTHETAの画質に失望しただろうなぁ・・・。
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:05:44.68 ID:yj2OKF980
- ちょうど良い持ち歩き撮り用ケース見つけてきた。moviti OCCHIってやつ。
ttps://www.icloud.com/photostream/ja-jp/#A2JtdOXmze5LM (本名出てるけどまぁいいや)
元々はサングラスケースなんだけど、ネオプレン素材かつジッパー無しで伸縮性が高いから
さっと出し入れ出来るし勝手に飛び出すこともない適度なタイト感。
ベルクロループついてるからパンツやバッグに引っかけるのも簡単。
元がサングラス用だからレンズも傷つきにくいしなかなかいいぞ。
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:40:37.05 ID:+UWk/atU0
- どこで買った?
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:41:42.27 ID:FTq9C2d30
- これいいね!
Facebook投稿したけど広告がうざいな
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:52:01.17 ID:wpE4W2LqP
- Amazonで注文して、火曜日到着予定。
早くAndroidで使えるようにならないかな…別にiPod touch持ち歩くのはメンドクサイ(-_-;)
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:58:36.21 ID:WemZRDswi
- >>364
なるほど〜、これはいいね!
形が形なだけに、普通のカメラ用のケースは流用できそうにないので、付属のケースしか使えないかと思ってたけど、メガネ用ケースで探せば、いいのがありそうだな
- 369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:10:44.48 ID:yj2OKF980
- >>365
検索すれば自ずとわかると思うが、AssistOnってサイトから。
Amazonにあればそっちで買うがなぜか全然売っている店がない。
- 370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:16:40.02 ID:QgZ99lyG0
- >>364
これは良さそう。情報ありがとう。
でも、欲しい赤が品切れ
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:28:46.11 ID:+UWk/atU0
- >>369
やっぱそこしかないか。
現物見たかったけど、注文してみるよ。
ありがとう。
- 372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:53:23.71 ID:Hz5JARDf0
- 手を天頂方向に伸ばして撮影するのって、なんか変身のポーズみたいだと、ふと思った。
それ以降「シータ、変身! (チュイン)」みたいな掛け声を脳内でしてしまう。
>>364
THETA に普通のデジカメにあるような自動開閉式のレンズカバーつけるとしたら、
カメレオンのまぶた? みたいに動くのかな、と思ってたんだけど、そのケースに入れたら
完璧かもしれん。
ちなみに今調べたら、カメレオンに俺が想像していたようなまぶたはなかった。
- 373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:01:32.22 ID:VhoDvkG0i
- >>372
リアルでしたらヤバイな
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 14:51:44.01 ID:6ue42B1v0
- 傘の先端のネジ規格はカメラと同じだから
Θは傘と相性が良いとおもうの
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:14:36.67 ID:6HfKlNZ50
- ちょっと変な折り畳み傘の先端を外したらなんと雌ネジが出て来て
傘が三脚に付いたよ
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:22:28.32 ID:zObbLJU8P
- 画質がちょっと酷すぎないだろうか、、、?
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:49:25.65 ID:6HfKlNZ50
- 誰かハージェストリッジで撮ってきて
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:58:05.07 ID:JtunVkt20
- >>376
画質は発表当時からわかっていた事だから仕方ない。
レンズとセンサーの兼ね合いもあるだろうし1号機としては妥当だと思う。
SONYが作ったら9.8万円とかつけそう。
でもそれじゃ初物オモチャとして楽しめないからな。ありがたいよ。
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 16:22:27.50 ID:3AcC0gqMi
- http://uproda.2ch-library.com/728308ZWi/lib728308.jpg
これ撮ってみたかったんだ。
- 380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 16:24:05.89 ID:3AcC0gqMi
- 自分の設定したアングルで画像を保存できたらいいのに。
あとセルフタイマー欲しいな。
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:05:52.08 ID:meWRGZKZi
- >>378
二号機はレンズとセンサーに拘ってほしいな
- 382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:10:58.35 ID:4//gUYMV0
- >>380
いまんとこ、スマホでキャプチャやね
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:12:06.13 ID:JtunVkt20
- だがセンサーが大きくなればレンズも大きくなり、そして厚くもなる。
例えばAPS−Cサイズのセンサーx2で作ったらどんだけ巨大になるやら。
THETAも試作機は確かかなりでっかい出目金スタイルだったから
本気で専用機作ればそれなりに小さく薄くできるんだろうな。
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:13:51.94 ID:U+bSbcVi0
- K-5IIsのローパスレスセンサー×2
画像処理エンジン PRIME II
HDコーティング魚眼レンズ×2
防塵防滴仕様
連続500枚撮影,インターバル撮影可能
本体だけでマニュアル設定可能
赤外線リモコン付き
お値段30万円!
ならギリギリ悩んで買っちゃうかな
40万なら買えない
- 385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:17:25.66 ID:JtunVkt20
- >>384
それたぶん60万は超えると思うよw
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:20:30.68 ID:U+bSbcVi0
- まじか...(´・ω・`)
- 387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:21:04.06 ID:BGV38prw0
- 最低でもマイクロフォーサーズクラスのセンサーでないと
この画角を高解像度では納められないでしょうね
まともに作ると、業務用で高価格な特殊機材になっちゃいますね
そうなるとボール型のパノラマカメラとか他機種の選択がありますし
一眼レフで奇麗に撮って合成するパノラマの方がビジネスなら賢いような気がしてきます。
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:29:31.72 ID:JtunVkt20
- >>387
そこまで高級機はビジネスとしてもイマイチだよね。
プロ用のパノラマ撮影専用機材はすでにシェアを持つ専業メーカーもあるし。
個人的に一番思うのはやっぱ手軽さ。
「何でもちゃんと撮れる」デジイチさえ、多くの人はデカすぎて持ち出さず
今日のミラーレスだらけ状態になった。
中堅コンデジ以下はスマートフォンの1機能になってしまって誰も困っていない。
今回のTHETAが画期的ですごいのは「パノラマしか撮れない」けど
持ち出して使う気になる手軽さをちゃんと備えてるところだよ。
しかもスマートフォンのパノラマ機能よりも手軽。ここ(だけ)がすごい。
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:35:21.85 ID:zwZPlao90
- 魚眼使ってる限り微妙画質かも・・
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:46:28.53 ID:AgyC2Hwi0
- 楽しそうで欲しいけど使いどころが難しいね
撮るときいつも手を上にあげないといけない?
なんて名前だったか忘れたけどへなへなの細い三脚とか
教師が使う伸びる金属棒の上にハンダでネジつけるっていう手もあるな
まあ俺スマホ持ってないんだけど・・・
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:51:31.15 ID:6kB1yOmF0
- なんだか360度も写る必要がない気がしてきたw
写真のテーマがわかりずらいし、記録なら自分を写したくないし
今日1日持って歩いて飽きたかも
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:51:45.14 ID:wpE4W2LqP
- >>388
やっぱり手軽さがこの機種の肝ですよね!
まずはたくさん使って楽しみたいと思います。
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:58:06.85 ID:Hz5JARDf0
- PTP/IP でいじれる謎パラメタがいくつかあるね。
/main/other/{502c,d006,d801-d803,d805-d807}
502c はマイク音量?
d805, d806 はたぶん Wifi 関連。
d802 (0-30, default:10), d803 (0-1800, default:300) あたりが気になる。
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 18:03:25.33 ID:6kB1yOmF0
- >>392
ツッコミじゃないんだけど、たくさん撮ってみるって
みんななにを撮るんだろう?
問題は気軽に撮れるといっても、
持って歩いたものの撮る被写体がないというか
写真ならスマホの方が綺麗だし気軽に撮れるよな
- 395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 18:20:48.97 ID:zwZPlao90
- >>394
用途がニッチすぎるよなとは思う
模型作ったりCGやる人ならこの手軽さは本当に嬉しいのだけど(´・ω・`)
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 18:24:07.77 ID:BGV38prw0
- >>394
痛く、同感
- 397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:05:09.96 ID:zwZPlao90
- 自立する一脚で撮るときねじ込むのがめんどくさいのでこんなの買ってきた(すてま
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kenko-k/cabinet/tamrac/img73051981.jpg?_ex=250x250&s=2&r=1
細長いクイックシューがTHETAの底と同じくらいの面積
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:09:43.60 ID:W47Cyaxsi
- 家族と食事とかの時にテーブルにたてといて、いいタイミングでスマホで撮ると、あとから見て楽しい。
ていうかそもそも俺の場合は子供撮りのために一眼とか買ってるから、被写体は最初から家族って決まってるけど。
まあ画質はお察しだけど、次機に期待。
スマホで撮ったあと、転送しないモードほしいな。連写できなくて辛い。
あと、撮った写真を家族の iphone に渡しづらいな。。
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:10:45.67 ID:IjcDJ/Xt0
- >>384
ベイヤーローパスレスは糞
リコペンのは特に
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:00:22.60 ID:4C13mVcSi
- リコペンww
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:03:01.41 ID:ItY3EwnT0
- こことか、価格コムとかみてるけど思ったより売れてない感じ
先行発売した海外ではどうなんだろ?
おもちゃにしてはやっぱ高すぎ
- 402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:18:59.75 ID:fnJ1sOPu0
- イロモノにしては売れている方だと思う
正直Lytro程度にしか盛り上がらないと思ってた
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:23:19.97 ID:6HfKlNZ50
- アマゾンでコンデジ部門2位だよ
思ったより売れてると思うけどなw
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:30:08.90 ID:4wYvjdgp0
- 電池残量がわからんw
モバブー充電できたけど、充電しながら撮りたい!
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:07:36.06 ID:JtunVkt20
- スマフォみたいに月々金搾り取られるわけじゃないから
それほど高くは感じない。アクセサリーも金かからないし。
あ、ストラップアタッチメントは何の役にも立たなかった。
これTHETAにはあまり相性良くないよね。
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:12:45.48 ID:fry+KHgri
- >>404
撮ったらもばぶー写るじゃん
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:19:20.20 ID:i7SWuVRd0
- >>406
別に全天いらないこともある
気に入った視点をキャプしてうp
という使い方なのだよ
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:20:00.78 ID:akmWclIv0
- >>404
ケースに入らないし三脚穴埋めちゃうし
あれは産廃もいいとこ
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:20:59.63 ID:akmWclIv0
- ひい間違えた
俺がスクラップだった
- 410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:54:01.37 ID:u3soxgwU0
- >>409
ストラップアタッチメントのことかw
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:54:50.72 ID:u3soxgwU0
- ひもつけてどっかから吊るして撮るにはええやろ。
ストラップアタッチメント。
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:56:24.84 ID:VECPRhQh0
- これ取ったのをテレビで見られる?
- 413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 23:01:19.70 ID:Ih3ZLqRF0
- >>412
パソコンに取り込んでHDMI出力なり
ipadやiPhoneはなんか手段あったか?
カメラの中には正距円筒画像しかないよ
- 414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 23:44:18.89 ID:VECPRhQh0
- >>413
ありがとうございます
本体だけでは無理なのです
iPhoneのHDMI出力ケーブル持ってるので無問題ですね
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 23:47:14.04 ID:8wK/JHv+0
- たくさんの写真をグリグリして思った。
みんなこの巨大な世界にひとりなんだな。
グーグルのストリートビューでは見れない建物の中の小宇宙(居酒屋とかw)を
いっぱい見れて、第三者的にはとても楽しい。
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 23:55:39.79 ID:L4TvRzpv0
- 天井のあるところのほうが面白そう
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 00:06:47.72 ID:nSJX1zBb0
- 頭の上に乗せて撮るのがオススメ。
髪の毛が少し移る程度で撮れる。
指も移っちゃうけど下だしあんま気にならない。
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 00:09:15.12 ID:nSJX1zBb0
- 任天堂に勝てるならソニーにも勝てる。
これガチ。
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 00:09:40.57 ID:+dBcxDy40
- すまん、薄くなってきた頃合いで
まだ開き直れてないんだorz
- 420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 00:09:52.84 ID:nSJX1zBb0
- あ、すれ違い失礼し巻いた。。
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 00:41:50.35 ID:6UShRiJJ0
- >>393
d803は値の範囲から推測するにスリープまでの時間かな?
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 01:42:58.70 ID:v/hQBvEm0
- これフェイスブックに投稿して見ると縮小したときとか動き綺麗にみれないね^^;
専用アプリくらいのクオリティで投稿できるようにはできないのかな。。。
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 01:55:47.80 ID:W0j+O7qo0
- 今んとこフラッシュ作ってあげて
パソコンのブラウザでみてね
っていうのが、他人への快適グリグリ
スマホのフラッシュ対応終わってしまったのが痛い。
なんとかしやがれリコー
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 01:56:44.52 ID:f3jsn0F20
- 画像URLを渡すとHTML5でぐりぐりできるサイトがありゃいいんだなこれ
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 02:04:47.38 ID:BkMb8f0x0
- だからHTML5はカクカクで
もっといい方法ないのかという話なのだが
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 02:51:39.17 ID:W1ZNJc1k0
- >>421
そうっぽいね。値を小さくしてみたら、すぐスリープして値が戻せなくなるという
ありがちな展開に。実際には 30 秒でクリップするようで、何とか助かった。
ありがとう THETA 開発者さま。
ちなみに d802 も残念ながら(?)画像には影響を与えない模様。
あと数値をとるのは d807 だけど、これ、設定できる値が 0, 1, 6, 11 で
初期値 0 なのだよな。 d805, d806 が SSID と Password なので
もし無線関連だとすると、ちょっと変更してみるのが怖い。
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 03:13:52.92 ID:/aGILPtw0
- パソコンならビューワーダウンロードしてもらって
正距円筒画像渡せばそれで済むわ
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 07:37:30.65 ID:IJoBMDBII
- 誰か鏡の部屋で撮ってくれ
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 08:09:39.25 ID:DDhHfLp/0
- 木の上から垂らして撮るのが通
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 08:29:00.75 ID:6o3P8ror0
- >>422
マジで(;゜∇゜)?
なんか値段分楽しむのが大変そうだね。
独りほくそえむほどの画質でもないようだし、うーん(-_-;)
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 09:07:45.79 ID:zIJDmFbE0
- HTML5の快適さはマシンとOSとブラウザにかなり依存する。
自分はMacbook Pro Retina 15" 2012 MidとMavericks、そしてSafariだが快適。
Windowsの人はIEよりはChromeにするとHTML5アプリは快適だと思う。
なぜかベンチマークの数字は大してあてにならない。
>>430
むしろTHETAは独りで楽しむのに向いてるよ。
画質云々じゃなくて、自分が見てなかったものが見えるから楽しい。
そんな俺の普通用(?)カメラはSIGMA DP2sだけどな。
普通のカメラじゃ撮ろうとしたものしか撮れない。あたりまえだけど。
だからTHETAは好き。
ただし、人には勧められないw
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:20:27.95 ID:f3jsn0F20
- サンコーレアモノショップ【スマホ用自分撮りスティック】
ttp://www.thanko.jp/product/4602.html
こういうの使えばいいのかな
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:21:11.34 ID:kMmj7OLf0
- >>430
後悔したくなかったら値下がりするまで待った方が良いよ
昨日の新宿やアキバのヨドの売り場ですら閑古鳥が鳴いてるし
でも半額まで落ちたら自分はあと2台買う
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:28:43.09 ID:AGVX9qKf0
- 単に全天球パノラマを取りたいだけならPhotoSynthとか
その手のアプリとスマートフォン使えばできるしね。
それで遊んでみて、ボタン1発の専用機がほしいと思ったなら買うといいよ。
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 15:36:47.89 ID:NLd3PbD40
- >>426
1,6,11だと、多分wifiのチャンネル。2.4GHz帯の。
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 16:08:20.36 ID:0vk77OPP0
- ケースのジッパー開閉動作逆にして欲しかった。
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 16:44:01.56 ID:M8pkYlpj0
- ヨド在庫全滅してるんだね
生産数少なそうだし、競合機種が無いし、なかなか値崩れしないかも
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 20:38:17.12 ID:/aGILPtw0
- Androidの人に朗報
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dmf.wall.DMFPanoLwpF
これインスコして正距円筒画像を開けば快適グリグリできます。
つかできました。
1日たつと有料っぽいけど
Θのもいけました
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 20:39:15.57 ID:/aGILPtw0
- >>438
スマホの姿勢連動でもみれるー
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 20:44:09.63 ID:CNXgoHBX0
- おまえらがシータ買いまくってくれば次モデルできっと動画撮れるようになるから頑張れ!
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 20:50:27.67 ID:d25NWcrx0
- 狭いところで撮った方が面白いね。
買うまではこの手のパノラマ撮影は開けた場所が良いと思ってたけど逆だった。
ゴミゴミしてるところや、色んな所で色んな人が違う事してる場所が面白い。
なにより使ってみてはじめて知ったのは、周りの人間の表情が全部わかると
その時の状況やストーリーがすごく楽しめる。
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 21:00:30.46 ID:U4qV1Hbv0
- 有料だが
純正アプリが出来ないリトルプラネット表示も可能
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jfreu.panoplanetwallpaper
Androidアプリ待ち遠しいわ
ちょーグリグリできる
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 22:59:23.67 ID:mbnsmoX80
- レンズの下に、スポンジで作った半丸を貼り付けた。これで自分の手や体を隠せるし、横向きに
置いても、レンズがぶつからないのでけっこう気に入っている。
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 00:06:05.22 ID:ao6fBS5w0
- >>443
頭いいね。
どんな感じか撮影画像ウプお願いします。
まだ購入検討中で自分では試せませんごめん。
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 00:10:35.43 ID:a4T8pN890
- >>443
外観うp
- 446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 00:31:55.56 ID:WfKrAUpw0
- Θ
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 00:47:58.16 ID:cwQLnGCy0
- これ自分が写らないような風景取る場合、
死角から遠隔で撮影するとなると盗難とか怖いよね
盗まれないための対策とか
使用中ってのがわかるようないいやり方ないかな?
さすがに本体に現在撮影中って張り紙を貼るのもスマートじゃないしなぁ
単体で置くよりは盗まれてもいい荷物も近くにおいて三脚使うのが一番安全か
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 00:53:33.70 ID:RgrgUiZ80
- >>444 445 ...
みえるかな
ttp://photosynth.net/view.aspx?cid=903b6438-880f-4827-b5ee-d74dd4fc3fe7
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 00:59:17.17 ID:a4T8pN890
- >>448
想像よりこじんまりと付いててワロタ
接着は両面テープかな?
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:00:19.12 ID:RgrgUiZ80
- >>447
持ち方工夫して443 446の半丸つけると自分が移らないで手持ちできるので
オススメ 好みで半丸の取り付け位置や大きさや形をかえてもいいかも。
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:02:12.92 ID:RgrgUiZ80
- 449 ちょっと強めの両面で張ってみてる、純正ケースにも入る大きさで、あんまり大きいと360度のよさがでないので。このあたりにしている。
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:06:03.21 ID:a4T8pN890
- 2chは初めてかい?
>> (半角大なり2つ)にスペース空けずに半角レス数字
でアンカー付けるんだよ
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:06:18.11 ID:cwQLnGCy0
- >>448
これで撮影した映像みたいな
- 454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:13:30.77 ID:EHcPUZkU0
- いいアイデアだな
刀の鍔みたいなものかと思ってた
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:29:43.00 ID:a4T8pN890
- 人間が蟻のようだ、それほど大きなクリスタルの洞窟 | roomie(ルーミー)
ttp://www.roomie.jp/2013/11/117986/
いいなあ。こいうとこで撮ったのを見たいわ
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 03:16:48.63 ID:nc0xEgIw0
- 粒子加速器の中で撮って欲しいって書こうと思って試しにググってみたらもうGoogleがストリートビューにしてるんやね
びっくりした
やっぱりGoogle凄いわ
http://www.gizmodo.jp/sp/2013/09/cerngoogle.html?r=headlines.yahoo.co.jp
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 04:40:19.92 ID:NQ/yKPs20
- >>455
やばい。動かせないことに違和感を感じ始めているw
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 08:43:45.34 ID:dnS2Pg0J0
- >>448
なにげにかわいいw
- 459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 08:49:55.47 ID:zt7CZGyl0
- >>456
カミオカンデの中でも撮って欲しいわ
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 13:52:02.51 ID:ZyN9gs170
- さっそく落としたぜ…。
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 14:32:19.30 ID:nc0xEgIw0
- レンズに傷付いた?
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 15:54:08.58 ID:z0V0GnUw0
- 電源オンですぐ撮影できるリモコンが欲しい。
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 16:46:46.17 ID:rlmPZ6XA0
- >>462
同意
Wi-Fiだし特定Θだけは厳しいのう
ハード代えないと
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 21:11:43.96 ID:DdS9myn60
- みんなスポンジ貼り付けてるのかな。
撮影対象じゃない人の顔にだけモザイクかけられたらいいのにー。
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 21:45:09.23 ID:7up7Qqrt0
- >>464
気にせず撮ってる。
(頭が)慣れてきたせいか、自分がそれほどひどく醜いオッサンという程でも無い気がしてきたw
カメラやスマフォを見ずにちゃんと遠くに視線をやってると
自分で撮ったにもかかわらず誰かに撮られたスナップ風になって違和感が減る
・・・ような気がしてきた
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:13:44.30 ID:TA6WuHT30
- 数日使って思うけど、半径2mくらいの家族の風景撮るのにこれは素晴らしい道具だと思う。転送されたiPhoneでしかグリグリ画像が見れないというのが残念。超個人的な画像をtheta360.comにアップできるわけないし。なんとかしてもらいたいなあ。
- 467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:17:14.81 ID:Ha5w+OAS0
- シータのロゴマークがくまモンの目みたいでちょっと怖い
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:18:52.41 ID:7up7Qqrt0
- >>466
同感。
まさに自分自身のプライベートな記録映像だから
単純なクラウド保存&プレイヤーが理想的だよね。
共有も単純にパスワード式で。
もしかするとメーカーもこっちのニーズは想定外なのかも。
最近は何でもかんでも撮ったら即共有が流行りだし。
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:31:26.27 ID:4ynfUTw90
- すげえ横長のパノラマ写真として切り出せたりはできないのん?
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:45:06.11 ID:dTadVCOK0
- >>466
PC/Macに転送してRICOHのviewerで 見るのではだめなの?
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:45:58.62 ID:Njlo3S2Y0
- >>466
ΘのPCアプリでグリグリできると思うのですが
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:53:46.21 ID:+zm5stRdi
- 真上まで見たあとに止まるのが嫌だなあ
反対側にスムーズにいけばいいのに
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:54:08.55 ID:oyoNozU30
- ソフトはいろいろあるけどPano2VRみたいので6面パノラマに変換して見てる
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 23:15:31.40 ID:TA6WuHT30
- >>470
>>471
例えばシータで撮った家族の写真を、家族それぞれのiPhoneでグリグリ見たいのですが、無理なんですよね。
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 23:19:18.90 ID:a4T8pN890
- theta360.comがその役割を担うはずなんだけど、
プライベート公開(URLを知っている人だけが見られる)機能とか
まだないんだっけ
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 23:42:44.02 ID:dTadVCOK0
- >>474
http://www.pano-vr.com/theta/ に 登録すれば公開はされるけど
URLを知らせないと他人からは知りようがないけど それではダメ?
- 477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 00:14:26.59 ID:OLSxew3I0
- >>474
みんなの携帯端末からみたいのか!
めんどくさい方法だけど、家族それぞれのiPhoneにTHETAアプリ入れて
順番にTHETA本体につないで画像をとりこみ、
次の人がつないでとりこみ…
でいけるよね。
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 00:24:17.02 ID:AOAu27yA0
- http://www.indiegogo.com/projects/panono-panoramic-ball-camera
解像度は上だけど、かなり大きくなる。
本当に来年の9月に売れるのかな。
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 00:30:21.18 ID:SbYR0Rq/0
- >>478
小ぶりのメロンみたいなサイズだ。でかいなw
ボール状なのは扱いづらそう
- 480 :466:2013/11/13(水) 00:33:10.60 ID:Cr13l3iw0
- >>477
その手があったか!と声を上げてしまいました。今まで気づかなかった自分が恥ずかしいです。
早速家族のiphoneに取り込みました。facebookとか嫌いなので途方に暮れてました。
これでアカ作らずに済みました。ありがとうございました!
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 01:41:47.75 ID:0Avo1+2s0
- 今日というか昨日買ったけど、作品性より画質より写真を撮る事そのものが楽しい畑の人間も楽しめるよ
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 04:35:59.84 ID:PFC61KG60
- >>478
部品やらソフトウェアやらの構成要素が市販にちょうどいいレベルに落ちてきたとこだったのかも知れないね
ライト兄弟の飛行機みたいな「誰が」「最初に」『妥当な価格で』発売するか競争
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 06:49:38.47 ID:7ZCfJKu80
- >>478
面白いけどデケェ!
俺がTHETAに手を出したのは、ポケットに入るからってのが大きかったからこれは買いにくい。
でも画質がこれだけいいと需要はありそう。値段もいい具合。
それにしてもTHETAと違って物量投入ゴリ押し感があっていいなw
- 484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 07:29:40.02 ID:XDo3+wUui
- >>478
安いなあ
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 09:14:46.20 ID:8+EizTl30
- 知り合いの女の子を入れて撮ってみた。
普通に入っている分には楽しいんだが、角度によってグーンと引き伸ばされた時、
その子の顔がジャバザハットみたいになってワロタ
そして小突かれた。
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 09:45:44.94 ID:LK3FTL9f0
- >>466
パソコン用はRICOH純正含め色々ある
Androidも>>442
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 09:47:32.88 ID:LK3FTL9f0
- >>469
Θに保存されてたり母艦で受信してるデータはそもそもそれ
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 09:48:26.44 ID:LK3FTL9f0
- >>472
Androidのアプリはその動き
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 12:39:19.80 ID:Lp0vQzcL0
- Stellariumの地上風景コレクションが捗る
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 14:02:04.68 ID:zpHt4Z8N0
- ★メーカーに要望★
・完全防水ケース(ダイビングや、釣り糸に付けて海中撮影)
・防水リモコン(タイマー機能付き)
・ブラックバージョン
- 491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 15:12:52.69 ID:bcCAAVri0
- これ、もっとCM打てばいいのにね。CM向きの製品だと思うけどな。
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 15:50:19.58 ID:SbYR0Rq/0
- 登山して山頂で撮ったりしたい。
けど寒い
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 17:26:12.94 ID:0IOz3wfh0
- >>490
魚型防水ケース来るかなw
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 18:54:34.49 ID:v+cFlk790
- >>493
ソレダ!(なかの人)
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 19:03:09.72 ID:QIGrz4kji
- >>493
3Dプリンタで作ったらどうや?
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 19:03:55.58 ID:QIGrz4kji
- こんなやつ
http://www.iamas.ac.jp/exhibit13/ge/09.html
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 19:11:42.59 ID:WEw58GKyi
- がいしゅつ(なぜか変換できない)だけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20131113_623309.html
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 19:18:04.31 ID:SbYR0Rq/0
- フェレンゲルシュターデン現象が発生しているときに逃さず撮りたい
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 22:31:57.31 ID:Xse6mdDd0
- レンズを守りたいけど、カバーしたくない。
そんな感じ?
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 22:59:00.66 ID:zpHt4Z8N0
- 水中撮影は需要あるよ
これは釣り人の間でヒットするかもしれない
釣り針にえさ付けてその上にカメラをセットして撮影すれば
360度魚に囲まれた写真が撮れる
また、その場所の地形も確認することができる
- 501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:27:38.99 ID:T/EMKf7X0
- 暗いんだけどな…
ガキの妄想たいがいに
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:34:21.60 ID:/Ycy09xU0
- >>500
小型魚群探知機あるから・・・
メッチャわかりやすいしあれ
水中除いたことある?
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 00:09:13.12 ID:k/vRNKHe0
- >>500
暗くてだめだろ
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 01:16:20.93 ID:hmqQ+w/30
- \ 釣られたクマー
\ 助けてクマー
\∩_∩ 今助けるクマー
(;(エ); )∩_∩ ∩_∩
⊂. ⊂ |(・(エ)・; )_○ (・(エ)・; ).∩_∩ 頑張るクマー
⊂_⊂/⊂⊂___つ⊂⊂ |(・(エ)・; ).∩_∩
| ⊂⊂ |(・(エ)・ )
∪ ̄∪| ⊂⊂ | 〜〜
∪ ̄∪| |○ 〜〜〜
∪ ̄∪ 〜〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 02:14:10.49 ID:PViGXUJM0
- 空撮いいなあ
ttps://theta360.com/s/eE
ttps://theta360.com/s/1KE
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 07:11:01.42 ID:rY+wE7qZ0
- >>505
一枚目、多分凧についてるため重力センサー狂って
水平とれてないけれど、後でなおす方法ないのかなぁ。
レタッチでも特殊なメタデータだから水平情報消えちゃうし。
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 07:12:50.84 ID:rY+wE7qZ0
- >>505
訂正:
2枚目だった。
- 508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 07:26:11.11 ID:8CA9OabX0
- >>500
THETAの魚眼が活きるような形でのケースだとTHETA全体を包み込むような形が必要かもしれない
透明度のたかい大きな試験管の中に差し込むような感じ
でもそれは水深が深くなるごとに価格も青天井(ってなんか変
天と地方向を切り捨てていいなら広口のペットボトルを使って水深15cmくらいまでなら静められる・・・
ってここまで打ってちょっと気になって試してみた
できる 多分
でもこの体積だと浮力がかなりあるので静めるの大変
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4664011.jpg
もっと長いビンなら中間あたりにTHETAを配置して天と地の欠けた部分を少なくできると思う
キレイなクリアーのナルゲンで試したいけど内部の厚みの均一さにそれほど精度ないので中からの絵はお察しレベル
- 509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 07:48:02.39 ID:xvdvqqrRP
- これ買いに行って帰りには何故かgoproを持っていた、、、
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 08:10:17.24 ID:nPvR2TUI0
- >>509
コンセプトも用途も全然違うんだがw
- 511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 08:47:55.56 ID:9/UWMEy00
- >>506
PTgui
- 512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 08:48:08.38 ID:pYz6TgT60
- やっぱTHETAって色乗りは悪くないよね。こういうイメージで記憶とあってる。
寒そうな感じするでしょ。
ttp://360player.net/viewerController?u=u1383973842&p=p1384407320&s=s1384407561
ところでこのプレイヤーは高画質でいいんだけど、パンさせると妙にロールしてしまうのはなぜなんだぜ?
THETA360とかアプリだと正しい角度(真横)でみられるのに。
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 09:02:24.73 ID:rY+wE7qZ0
- >>511
複数枚の写真からの画像しか水平とか出せないと思ってた。
一度やろうとしてうまく取り込めず諦めたよ。
もう一度英語と格闘してみるわ。
ありがとう〜
- 514 :512:2013/11/14(木) 09:11:59.89 ID:+Qc+hLbr0
- ありゃ?なんでエンコードされてしまうんだろう・・・。
360player.net/viewerController?u=u1383973842&p=p1384407320&s=s1384407561
もしダメだったらamp;を削除してくれ。
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 09:43:26.64 ID:Qr8wF4cP0
- 見れません
- 516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 11:49:21.13 ID:nmvHgTLR0
- 空撮には風船を使えばいんでね?
タコ糸だとドキドキ感で一杯になりそうなのでテグス使うといいかも
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 12:45:55.92 ID:UA4E/bDc0
- >>516
タコイト切れて数キロ流されて涙目
というブログをみた
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 15:32:55.84 ID:gAmKf6ql0
- 挑戦的なとこあるから今回は見送るわ。
なんか画像きたねえし。意外と需要合って売れてくれたら
来年かなりいいのできると思うので期待。ああ登山のときに使いたい。。
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 18:56:25.22 ID:HUFD5T1g0
- 塗装はげ?
価格であがってる。
やっちまったか リコー
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 18:59:37.33 ID:HUFD5T1g0
- ウェスの色写りのような感じも
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 19:06:38.53 ID:WNSK6/P0I
- これまで電子機器で色移りなんてしたことないが、、
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 19:25:03.36 ID:X4q8EC+G0
- ラバーコーティング部分に色か繊維が移った様に見えるが、
正直だからなんだというレベルかもしれない。
黄ばんでくるのは確実だし。
でも、この方が滑らなくて使いやすいからこれでいいと俺は思う。
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 19:30:58.83 ID:7nZm2H630
- 白塗装の下地が水色ってのはおかしい
水色の外装も普通は使わない
白塗装が剥がれたとしたら、布が白く変色して気づくはず
おそらくカメラ拭きに使用した布から黒系の色素が色移りしただけ
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 19:43:23.75 ID:3Xpa+RvE0
- テカテカにすれば光が反射して写り込みそうだよね
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 19:49:53.47 ID:X4q8EC+G0
- そういえば、このカメラを買ってからはじめてしったPTGuiってソフトだけど
これTHETAの画像後加工用専用にしてバンドルして欲しいくらい便利だな。
1万円だからちょっと悩んでるがこれがあればかゆいところに手が届くね。
というわけでバンドル頼む>RICOH。
PTGui for THETAみたいな感じでw
- 526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:29:59.45 ID:In5TvdKF0
- 良いソフトには違いないがステマ臭が・・・PTGui
- 527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:34:57.79 ID:X4q8EC+G0
- 誰がそんなニッチすぎるステマなんかするかよw
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:04:59.22 ID:0MpGYm5s0
- 意味を良く分からずにそういう用語を使うのはカッコ悪いよ。
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:12:02.26 ID:In5TvdKF0
- 500?のパノラマ雲台を定価21万円特価17万円で売るような業界だからなぁ
- 530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:16:51.50 ID:X4q8EC+G0
- ABITAX 5720 LSというケースがTHETAにピッタリだったことも報告しておく。
http://flic.kr/p/hx2jJc
- 531 :511:2013/11/14(木) 21:28:43.10 ID:GNek6TOJ0
- >>513
言葉で手順かくぞ。
1.立ち上げて「1.Load Images...」ボタンから画像1枚読み込ませる
(フォルダ中の全部読まれたら消せばいい。
2.「Panorama Editor」画面がでてないなら、メイン画面の右から5つ目
のアイコンをクリックして立ち上げる。(Helpを1つ目と数えて5つ目)
3.「Panorama Editor」の説明幾つか
・メニューバーアイコンの緑色の3つと
三角マークの中にたくさんの変換方式があるが、
アイコンになってる3つのうち、両端2つでコトは済む。
左の四角形アイコンが、広角レンズでみたような真っ直ぐを真っ直ぐ変換
右の玉アイコンが、元画像の正距円筒の変換
・右隅、下のスライダーは表示範囲
右バーを一番下、下バーを一番右にすると全部みれる
・「Edit」→「Numerical Transform..」を選ぶと、3軸の角度を微調できる
ダイアログが立ち上がる。0.1°くらいの細かい指定も可能。
・「Panorama Editor」の表示は間引きしているので解像度なくてもキニスンナ
4. たぶん四角アイコンのビューで 角度3軸を1つの軸づつ微調していくと
好みの真っ直ぐ姿勢がわかりやすい。四苦八苦して合わせろ。
5.真っ直ぐが出たら、画面中央に最初に見せたい方角をYaw軸だけいじって調整する。
6. ビューを丸アイコンにして、スライダーで全部表示する。
7..最初の画面に戻って、「Create Panorama」のタブを開く
Width、を元画像の横幅と同じピクセルサイズにする(判りやすく3600でもいい。微大きくなる)
8「Create Panorama」ボタンを押すと、その画像が保存される。
以上だ。
- 532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:29:18.41 ID:GNek6TOJ0
- 操作を練習するための画像を付録につけておく。
ずれてる :ttp://2ch-ita.net/upfiles/file9548.jpg
ずれてない :ttp://2ch-ita.net/upfiles/file9549.jpg
頑張れ
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 23:37:00.87 ID:rY+wE7qZ0
- >>531
試したら完璧にできた!
2chでここまで親切に教えてくれた人初めてだわ
ありがとう〜
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 00:17:24.04 ID:uKHMRKCA0
- このカメラで写真撮ると、ウルトラマンごっこしてるような気分になってくるw
- 535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 03:16:08.55 ID:n9Ty/bRf0
- 今日はE-M1を買いに行ったんだが店から出る時にはTHETAを手にしていた。
何を言ってるかわからねーと思うが大満足だ。
- 536 :508:2013/11/15(金) 12:14:32.49 ID:Ezw/q3TL0
- 雨の日撮影余裕〜
もう少し透明度が高ければ・・・orz
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 12:25:48.06 ID:r5toZFpA0
- panono ballカメラみたいに(HMDみたいに)
iPhoneの向きを変えると画像も一緒に回転してくれるといいな。
THETAの画像に向きのデータが入ってないと無理か?
- 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 12:44:44.29 ID:bcv4lrby0
- >>537
他のビューワーでできるわけだが
あほ
- 539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 12:58:58.20 ID:MdVbkxU40
- >>534
下に伸縮パイプ付けて少し離さないと汚い指がキモイ
https://theta360.com/users/908
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:04:56.17 ID:2kR1TzqI0
- >>539
いいお年ですね
しかしいい写真が多い
- 541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:21:54.89 ID:zsYg2Gp80
- >>539
周囲が全部写るってのはほんと面白いな。
撮った人間が写りこむのはそんなに気にならん。
視点変えられるんだから見なきゃいいだけだしw
- 542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 17:26:42.07 ID:4ts1OC0b0
- ついにラックの中入った
ttp://360player.net/viewerController?u=u1383973842&p=p1383975372&s=s1384519346
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 17:30:48.41 ID:2kR1TzqI0
- >>542
みれません
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 17:35:13.69 ID:KEFT/FSW0
- >>543
すまんね。360playerはここに貼り付けるのは無理か・・・。
ttps://theta360.com/s/1Vy
- 545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 17:39:45.05 ID:lW7YC4Hd0
- >>544
ラック中央に熱たまりそうだけど、下のカタリスト大丈夫?
こういう使い方もあるかー
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 19:04:09.95 ID:Ty3jdi0I0
- 面白いなぁ
もう1万安ければこっそり買うんだがw
- 547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 19:20:19.73 ID:6WJH9FNP0
- GoProと同じ値段となると考えちゃうよね
29800円で販売して、もう少し高感度に強く、マニュアル設定可能モデルを6万とかで販売すればええのに
- 548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 19:22:01.59 ID:KAqXOYrT0
- >>547
THETAを使ってみて、改めて5万以上で専用機買うかと言われたらちょっと無理かも。
4万って良くも悪くも絶妙だと思うw
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 19:27:59.10 ID:kS+14LokP
- 34,800円で防水と動画があればもっと売れると思う
- 550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 19:40:31.09 ID:KAqXOYrT0
- Made In Chinaにすればいけそう < 29,800
- 551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 19:43:54.78 ID:2kR1TzqI0
- >>544
イイヨイイヨー
- 552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:07:22.13 ID:cIZmmua10
- たいして数が出る商品ではないから元から生産ラインは細いだろう
だから製造を中国でやっても価格はかわらない
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:16:45.64 ID:Wr6YgF500
- >>547
GoProみたいな普通のカメラに用はありません
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:01:03.54 ID:mwbUsYjY0
- >>547
なぜGoProと迷うのかわからない。全く違うカメラだと思うのだけど。
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:13:39.04 ID:MdVbkxU40
- 伊集院も買って遊んでいるみたいだね>月曜JUNK
- 556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:10:44.97 ID:2biTVDRai
- 仲間との飲み会で使ってみた。
最初の乾杯時、皆のグラスをθ中心にしてもらって撮影したらなかなか壮観な絵が撮れたw
あと、飲みの間の撮影も、通常のカメラによくある、フレームに入ってもらうための「もっと寄って〜」が無く、さっと取り出してキュイーンと撮影で終わるので、とてもお手軽。
その場で皆に手軽にシェアできる手段ができるのと暗所ノイズが改善されれば、飲み会カメラとしてもかなり活躍しそう
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:48:14.11 ID:2kR1TzqI0
- http://ascii.jp/elem/000/000/842/842639/
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 02:43:05.66 ID:JBSBCrcQ0
- 360度のストリーミング映像をスマホやパソコンで見られるカメラ「Bublcam」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20131115-bublcam/
5万円で動画が撮れるタイプ
- 559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 05:06:22.88 ID:j6Ff8vuT0
- >>558
携帯性と速射性以外ではTHETAよりよさそうだな。
日本で発売されたら買って見たい。
しかしTHETAだけがいまだに2レンズ2センサーなのは
もしかして無駄に凄いことなのかも。
いわゆる技術の無駄使いか。
そのおかげであの超薄型ボディが得られたわけだが。
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 06:53:09.71 ID:1HRzVPZS0
- その技術のムダ遣い分が価格に上乗せされてる訳だからなあ。
これからの機能追加で価格に見合った性能になるかどうか決まりそう。
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 06:56:05.74 ID:j6Ff8vuT0
- 画質面から言えば確かに技術の無駄遣いだけど、
やはりこの超薄型軽量スティックにしたのはありがたい。
だからもし進化するならこれ以上厚くなったり大きくなったり重くなったりせずに、
画質だけが強化されればいいね。
カメラユニットをいっぱいつけるだけっていう発想は直球で正しいけれど
日本製品としては面白くなさ過ぎる。
THETAは全天球スナップシューターとして細々と地道に行き続けて欲しい。
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 07:00:03.73 ID:Afl9SOZo0
- >>558
ぶっちゃけこっちのがええな
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 10:50:09.55 ID:Jxg4aLUz0
- そうかなー。
Bublcamは少なくとも現時点ではステッチはPCでやる前提だし(カメラ内ステッチも実装しそうな雰囲気だけど)
持ち歩きやすさ、撮りやすさからいってTHETAのほうがスナップ全天球には適してそうだけどな。
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:15:38.57 ID:JW5fZYHp0
- 「こっち」はTHETA(こっち)が良いって意味じゃないの?
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:26:42.31 ID:+/w64A3d0
- THETAのiPhone用アプリって、横画面で全画面閲覧できる?
もしできるなら、閲覧中の好きな状態でスクショ撮ってその画像を使うのが一番手軽かなとか考えてるんだけど。
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:31:04.36 ID:j6Ff8vuT0
- >>565
できるし、もちろんスクショ撮れる。
だけど元の画質がアレだから実用性には乏しい。
まだ持ってないみたいだが、結局360度好きなところに動かせる事がこの製品の魅力。
構図決めたいなら普通のカメラ(それこそiPhoneのカメラ)で撮ればいいのさ。
というわけで車の下に入れてみた。
ttps://theta360.com/s/1Zl
- 567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:33:31.35 ID:JW5fZYHp0
- Hugin(無料のパノラマ制作ソフト)での傾きの直し方も書いた方が良い?
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:38:04.12 ID:9F3Yo9zZ0
- >>559
レンズスゲーよRICOHらしさでまくり
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:53:52.14 ID:dACL4B8e0
- >>566
360度対角魚眼はちっとも普通じゃないぞw
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 13:16:42.79 ID:j6Ff8vuT0
- >>567
そのツール落としてみて水平垂直出しを試みてるんだけど、
PTGuiお試し版では発生しなかった”切れ目”ができちゃって困ってる。
何かレンズ周りのパラメーターを手動で設定しないといけない?
教えて欲しい。
- 571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 14:27:48.93 ID:mTNYOUsd0
- >>565
http://i.imgur.com/1lfjM1h.jpg
http://i.imgur.com/xoEBoU1.jpg
スクショ撮ってきたよ!
- 572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 15:31:55.00 ID:oyPPM1e80
- これはいいリア充
空がいいねえ
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 15:53:32.78 ID:XvxW54+R0
- >>561
公式サンプルなんだが
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 15:54:19.93 ID:XvxW54+R0
- 勝手にアンカーついてた テヘペロ
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:22:22.90 ID:JBSBCrcQ0
- 猫が入り込んで寝てるような隙間で撮ったら
猫視点になれて面白そうだなあと思ったら
>>566
車の下かw
- 576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:23:16.52 ID:JBSBCrcQ0
- >>566
白潰れしてるなあ…
HDR撮影できたらいいのに
もちろんボタン一発で。
- 577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:40:09.37 ID:2KLuUc2pi
- アキヨドで弄ってきた。
おもろいね。
でも、みんな試し撮りの画像消し忘れてるからwwww
- 578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 17:14:01.85 ID:j6Ff8vuT0
- 二人分の影を作ってストーリー感を出してみるテスト
ttps://theta360.com/s/1bS
- 579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 17:57:11.95 ID:QkR745NJ0
- なんかもうすげー楽しいカメラなんだがどうしようこれ。
眺めていて幸せになる。
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 18:07:18.52 ID:0Za5eCqs0
- iPhoneの中の何処に正距円筒の画像保存されてんだろ?
- 581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 18:16:32.53 ID:j6Ff8vuT0
- >>580
今のところはアプリの保存領域のみ。
カメラロールとかに書き出すことは出来ない。
- 582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 18:29:51.82 ID:wMQB3iEK0
- >>581
その辺はAndroidアプリはよ
な状況だなぁ
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:30:25.31 ID:hPT43yze0
- ほしいけど、4万でソフトの環境とかその他もろもろ考えるといろいろ微妙なとこあるよな。
初期型が売れたら2がすごそうだな。とりあえず俺は今回は指くわえてあきらめるわ
- 584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:43:20.60 ID:j6Ff8vuT0
- 買っておいて言うのもなんだが、性能アップの後継機は出ない予感がする。
でてもせいぜいカラバリ止まりだろうと。
THETAに搭載されている変態性能なレンズ、これの製品パッケージ例として作られたところもあると思う。
だってTHETAが世界で唯一なのってこのレンズだけじゃん。
だからRICOHはこのレンズを使ってもっとB2B方向のソリューションを
展開していくように思う。俺ならそうする。
コンスーマー向けならこのスレでもいくつか出てきたけど、
あの手のカメラいっぱい付けた装置の方が都合が良い。
- 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:07:06.05 ID:hPT43yze0
- 初期型だからこの性能でこの価格だろうけど、ipadmini買えちゃうんだぞ。
こんなノイズだらけで、肝心の写真の共有具合が一手間。もう少しなんか考えてほしい。
今年初めだっけ?の試作を見た感じだと、まだまだ進化できるよ。
- 586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:30:59.19 ID:ca2izEC80
- これは勢いで買うものだと思った。
ちょっと早いボーナスが出たので買っちゃった。
あとから4万で、
iPadmini Retinaが買える。
PS4が買える。
GoPro3新型が買える。
RX100が買える。
事に気づいたとしても、世界初の機械には価値がある。
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 00:23:07.90 ID:b4d0bO+n0
- >>580
たしかDocumentsディレクトリにあったよ。
それなりのツール使えば,取り出すのは簡単。
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 07:35:37.33 ID:onE/clLk0
- >>586
俺も
Sony Rolly
enchantMOON
を買っちゃったような人間だから買わざるを得なかったw
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 10:23:29.03 ID:a+yVNUvd0
- 牛乳瓶な視点
ttps://theta360.com/s/1gw
猫な視点
ttps://theta360.com/s/1gy
THETAの全天球画像って自分が思っている以上に他人が見たら面白い。
その時の状況とかいろいろ想像したりして。
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 13:07:23.37 ID:el9PwihY0
- Amazon在庫復活したか
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 14:45:09.72 ID:onE/clLk0
- 価格住人の商品外観に対する美意識の高さに驚いた
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 17:25:46.30 ID:rcNkgA530
- それ美意識違う
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 21:21:12.98 ID:H/VtSzz00
- 皮肉皮肉
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 21:51:22.62 ID:47HJX/eni
- 価格は見てないが、なんで白のマット加工にしたのかは疑問でしょうがない
汚れめだつだろこれ
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:06:22.34 ID:a+yVNUvd0
- >>594
確かにそうなんだけど、おそらく「カメラっぽい」のはNGだったんだと思う。
実用品というよりはコンセプトモデルに近いからそういう発想なんじゃないかなと。
だから俺も滑りにくい事以外はデメリットな仕上げだと思う。
ただ、開発側の気持ちはわからんでもない。
これはカメラの見た目ではあまりにもつまらないと思う。
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:11:58.48 ID:bZuIc85m0
- これで上位モデルが許されたら
画質ようして、黒にしてみたいな?
- 597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:16:30.75 ID:a+yVNUvd0
- >>596
サイズこのままで明らかに画質向上して5万位ないなら買っちまいそうだ。
だが常識で考えれば、センサーが大きくなればレンズもボディもデカくなる。
個人的にはやっぱりパンツのポケットに入るサイズが必須かな。
サッと出してパッと撮れなきゃTHETA買う意味がない。
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 23:05:44.01 ID:47HJX/eni
- >>595
カメラに見えるかどうかはマットな白でもつるつるした白でも変わらんと思うけどなあ
つるつるした白い棒だとカメラに見える、マットなら見えないなんて奴は極少数だと思うぞ
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 23:09:58.49 ID:55RRWDNS0
- 馬鹿っぽい話いい加減やめろや。
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 23:18:58.54 ID:x2kMS/cR0
- >>597
さすがにセンサーは1/2.3程度には
なってもらわんとw
ダイナミックレンジや高感度優先して
低画素つこて欲しい
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 00:26:18.96 ID:Ie1Ek5qr0
- THETAのセンサーサイズってどれくらいなの?
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 00:58:55.87 ID:mKGCshL+0
- 買えない言い訳をしたがるひとって
すぐカタログスペックの話するよね
- 603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 01:09:36.66 ID:YCR9aVtq0
- 不動産屋さんのついーと目に見えて増えてるもんな
画質が悪いから使い物にならないとネガキャンしないとメシの種が減る人たちでしょw
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 01:15:50.95 ID:v12zHACh0
- 不動産屋さん?
- 605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 01:37:54.52 ID:3I66y3cf0
- フェイスブックどうにかならんのか
なんで家族写真や自分の写真を不特定多数にみせなあかんねん
- 606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 02:30:59.01 ID:1EqGv3D40
- RICOHが目指しているものはリア充自慢ツールなのだよ
全世界に自分とその周辺を大公開大自慢する気が無い奴は使うなという仕様。
- 607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 02:57:48.65 ID:eFD+jN1U0
- FBは投げたあと消しゃいいけどさ。
theta360.comの公開範囲は
画像ごとに設定できたほうがいいと思う
(自分だけ、URL知ってる、公開)。
現状では投稿者たどれば他の画像見えちゃうんだもん。
- 608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 05:56:28.34 ID:REjoOTQ+0
- >>607
せめて単純なパスコード認証くらい合ってもいいよね。
- 609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 09:02:49.51 ID:9onT5BIM0
- 旧来のパノラマ屋がTwitterで解像度がーとかノイズがーとか宴会パノラマなんて面白くないとか
THETAにぶちぶち文句言ってるのを見るとなんか哀れではある。
デジカメ黎明期にあんなの使えねえとぶちぶち言ってたカメラマンとかいたよね
- 610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 09:06:12.14 ID:stXL9jgd0
- 黎明期のデジカメはマジで使えなかったけどな
- 611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 09:15:33.52 ID:9onT5BIM0
- 本職から見て使えなかろうが、でもそれを喜んで使った人が一杯いたから今に至るわけでね。
写真の品質として銀塩から見て「使えな」くても、デジカメにしかできない写真の使い方があった。
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 09:23:58.84 ID:ZMpPgj2vi
- >>609みたいな事を言ってるツイート、見当たらないんだがなあ
THETAで検索しても歓喜の声や欲しいって声ばかりに見える
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 09:33:16.86 ID:iDL54a000
- >>609
使っていてんだが?
脳ミソ腐ってんな
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 09:33:59.41 ID:iDL54a000
- さらに良いものを望んでるだけ
- 615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 09:38:08.87 ID:Ie1Ek5qr0
- まぁそもそもコンシューマ向けだしね
- 616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 09:54:33.38 ID:e/SMJD/80
- 周囲360度をワンシャッターで撮れるデジカメ
週刊スタパトロニクスmobile
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20131118_623996.html
- 617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 11:02:21.81 ID:mX/VFXvl0
- いや、それでもノイズがひどすぎるよ。
もっともっと綺麗なら倍でも買うよ。
納得してるやつはそれでいいじゃん。自分が否定されたと思っちゃやーよ
- 618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 11:51:56.14 ID:akLj4TCN0
- これってあんまり明るくない室内でも撮れる?
- 619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 12:28:16.52 ID:uVpQ+awW0
- >>618
明るさは無理やり確保してくれるから雰囲気や人物はちゃんと撮れる。
ただ、ノイズがメクシメゥムになるからどの程度のものを期待するかによって
撮れるor撮れないの判断が変わってくる。
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 12:31:32.41 ID:5BglR0/k0
- こいつで流し撮りしたら、どんなふうになるんだろ
すげぇ酔いそう
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 12:42:14.83 ID:o0pphCrC0
- フォーミュラカーのフロントに付けて撮影してくんないかな
シャッター速度以上に流れる写りも含めて楽しみたい
- 622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 12:44:27.44 ID:uVpQ+awW0
- >>618
夜に50W相当のLED電球4つだけの部屋で撮ったプライベートな汚部屋をさらしておくから、
この程度のノイズでも許容できるかどうか考えてから買うといい。
ttps://theta360.com/s/ のあとに半角で いち えぬ(小文字) ティー(大文字)
そのうち消すよw
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 13:04:24.76 ID:e/SMJD/80
- 世界は丸かった!忘年会にも最適?iPhoneで360度パノラマがとれるTHETA(シータ)
http://news.livedoor.com/article/detail/8256163/
- 624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 13:26:57.70 ID:4U1uFILx0
- >>616
やっぱスタパさん買ったか
いいレビューだ
>>622
にゃんこ!
フェイスブック連携なければこういう写真いっぱい撮りたいんだけど・・・
リコーに聞いてみたらフェイスブック連携はしてくれと
Androidソフトはもう少しかかると言われた
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 13:28:20.40 ID:4U1uFILx0
- >>622
よく見たら某動画でボタンな人かな お気に入りで真似して練習してます
360度とれるから色々まるわかりですね
別人だったら失礼
はやくほしいシータ
- 626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 13:40:03.23 ID:Gs5DTbjo0
- >>625
おっと!びっくりした!世の中の狭さを感じたw
そう言ってもらえるとうれしいです。ありがとう。
- 627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:00:40.58 ID:4U1uFILx0
- >>626
本人でしたか このカメラやっぱり怖いですねw
伊集院光のレビューが面白かったのでURL
http://www.youtube.com/watch?v=NwsvwkJLaZ4
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:39:38.42 ID:oclhcRwM0
- つまりデヴカメラ
- 629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:46:21.52 ID:1EqGv3D40
- 天井の人型のシミは見られちゃまずいよなあ
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:12:13.57 ID:m+/raGXp0
- これ対流圏観測用のバルーンに付けて飛ばしてみたい。
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 16:45:15.06 ID:a9Zm3qWf0
- >>621
THETAじゃないけど前に360度動画あったよ。
動画で動きながら360度ぐりぐりできるのは凄いよなー。
F1走行を360度、自由に見渡せるパノラマ「動画」
http://wired.jp/2012/11/02/360-red-bull-f1/
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 16:52:43.82 ID:Tiqmu4KF0
- >>631
ゲームとかのCGのほうがなぜか臨場感があるな、と率直に思ってしまった。
現実のほうがリアル感がないってのが真実なのかもなー。
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 17:57:28.35 ID:ir4yhSzHi
- >>623
サーバーショットw
あと全部リチョーw
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 18:46:55.39 ID:EpcWS24D0
- >>632
カメラをマシンに固定していてあんまりブレないのも臨場感がない理由かもしれない
最近の映画だとわざとカメラをブレさせて臨場感を出す監督やカメラマンも多いしな。
個人的にあれは美術がよく見えない点で大嫌いな演出だが。
- 635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 21:40:30.43 ID:besrOrtoi
- >>633
指もずんぐりむっくりしてるな
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 21:44:35.55 ID:REjoOTQ+0
- THETAで集合写真とか撮ってる人いるけど、良い感じになるね。
撮影している人の立場が想像出来たり、その後ろで見守ってる人がいたり
興味なさそうにしてる人がいたり。
講義とか催しの様子も面白い。
自分が観衆でありながら観衆がどんな顔でそれを見てるかよくわかる。
- 637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 22:01:24.64 ID:Ev6BM1OW0
- 遠隔でシャッター切れたら自分映り込まなくて済むのに…
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 22:03:33.04 ID:REjoOTQ+0
- >>637
切れるじゃないか・・・。
ちなみにPhotoSynthは都度転送しないので、用途によってはTHETAアプリと
使い分けるといいよ。
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 22:36:24.65 ID:1EqGv3D40
- Androidしか持ってない人なんじゃね?
全ての人がiPhoneを持っているわけではないし
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 22:51:28.70 ID:JI3oC7kn0
- >>638
まじかー良い情報
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 23:03:07.40 ID:AjUCX/e10
- photosynth、タイムラグがあり過ぎない?自分だけかな
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 23:07:33.58 ID:/gA+m4NB0
- やってみた
軽快に撮れない…
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 00:55:50.03 ID:bk2JcJs+0
- これをいち早く手に入れる人間って
先見の明がある人か、ただの新しいもの好きだろうな。。
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 01:05:28.69 ID:1DgCnERvP
- android持ちなので、iPod touchを併用しないといけないのがつらい…
androidのアプリで使えるのがあったりしませんか?
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 01:42:00.24 ID:gROfNqSA0
- >>644
http://blog.mobilehackerz.jp/2013/10/ricoh-theta-theta360.html
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 03:29:02.39 ID:S/qEJbl90
- >>478
これのiPhoneアプリが出てたわ
https://itunes.apple.com/jp/app/panono/id738756914?mt=8
やっぱり解像度高いね
iPhoneの傾きセンサーを使って全天球画像を操作するようになってる
画像の繋ぎ目も上手く加工されてて全くわからない
技術革新は凄いなぁ
- 647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 05:11:37.40 ID:7h+hbkw20
- アンドロイドでのお勧めアプリ教えてくださいせ。そろそろ届くのでワクワクが止まらない。ppv360はうまく動かない。
アンドロイドで写真を取得できないものかねえ
- 648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 06:23:38.91 ID:vgvIxIj+0
- Facebook連携が必須な時点でクソ。
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 06:29:21.19 ID:aG+eyWsf0
- Facebookに投稿は不要だから特に問題は感じない。
連携なしでtheta360にアップロードして自分のアカウントページから
見ればいいだけ。
- 650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 06:48:58.03 ID:vcVDHfHj0
- こういう意味ね。
ttps://www.sugarsync.com/pf/D975312_73_6488231812
- 651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 10:41:14.24 ID:pHnkc85Z0
- >>645
スバラシイ!
androidからWiFiシャッター切れるようになた 情報アリガトウ
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 10:46:05.66 ID:pHnkc85Z0
- >>647
nexus7/4なら USB-OTGケーブルで画像 読み出せるよ
- 653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 10:47:31.65 ID:pHnkc85Z0
- 連投ごめん
>>647
閲覧は 無料appなら PurnMe Panoramaが よさそう
- 654 :653:2013/11/19(火) 10:49:45.90 ID:pHnkc85Z0
- TurnMe Panorama だった
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 11:54:05.32 ID:gROfNqSA0
- 連携うんぬんでなく公式ギャラリーで一枚画像を公開すると全部見られちゃうのを何とかしてほしいな
/ユーザー名を適当に弄っても他の人の画像見れちゃうし
- 656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 12:19:25.83 ID:iEkMR0+/0
- >>655
それは同感。パブリックフォルダとプライベート(パス付)フォルダみたいに分けられればいいね。
ところで、bublcamが思ったよりイマイチな画質でテンション下がってきた。
ttp://bublcam.com/gallery/
やはり5万以下で高画質を感じるのはまだ無理なのか。
- 657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 05:55:41.81 ID:qc1/KJUG0
- 645さんありがとう。インストールしてみる。残念ながら、tablet p なんだ。
esファイルとか、色々、試してみたが、wifiで画像転送ができない。ptp-ipって自力では無理なのかな。sony のPlaymemoriesでは認識しなかった。転送ができる、アプリ誰か知りませんか
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 06:38:35.30 ID:TvVt5sgX0
- まぁもう年末だしそろそろAndroid用公式アプリも出るはずだから待とうぜ。
俺はiOS機使いだけど結局リモートシャッターは使ってない。
理由は簡単で、スナップ撮影しかしないからいちいちセッティングして
スマートフォン取り出して接続して・・・なんてやってられないから。
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 07:11:32.14 ID:EjNnthaD0
- セルフタイマー欲しいな
- 660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 08:25:33.67 ID:NZMlqwYY0
- Huginで修正かけるときに、焦点距離を0.77mmに設定するとうまくいくことがわかった。
これでPTGui買わなくても修正し放題だ。
- 661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 12:24:50.11 ID:CLlYEyFJ0
- 「>>660殿、このような物が・・・」つGIMP
- 662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 12:33:31.56 ID:VufbZt350
- 使ってないからわからないのだけれど、photosynth.netの方はパス設定できないのかい?
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 21:49:31.84 ID:TvVt5sgX0
- >>662
URLを知っている人だけがそこに単発でアクセスするように、はできる。
PhotoSynthはPCからもTHETA画像をアップロードできると便利なんだが、
現在はiOSからじゃないとだめみたいだ。
- 664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:45:58.68 ID:Ajm28on10
- Androidに正距円筒形式のJPEG読めた。
PCでUSBケーブル繋ぐと解るけど、
内蔵メモリをデバイスとして読めなかったので困ってたんだけど。
レリーズボタンとWi-Fiボタン押しながら電源ボタン押したら
内蔵メモリをデバイスとして読めた。
なので俺の場合はMeoBankSD経由でAndroidに取り込んだ〜
これならiOSでも読めると思う。
USBホスト機能使える母艦なら、
有線でも読めると思う〜
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 01:08:41.19 ID:5udMy0Wj0
- そうか〜
- 666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 02:10:00.55 ID:FPzZTfMt0
- >>658
ちょっとハックできれば、PQI Air Penなるデバイスで
単体リモコンにできる。
http://blog.mobilehackerz.jp/2013/10/ricoh-theta-theta360.html
起動・ペアリングに40秒くらいかかるのが難点だけど。
ちなみに俺はPerl使いなので、上のページ参考にして
AndroidからでもPCからでもリモートシャッター切れてる。
シャッター切るだけな。観られないけどwww
- 667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 05:56:53.06 ID:ijGpGhDz0
- >>664
さらっと書いてあるけど、結構大きな発見だな。
当然のようにMacでもマスストレージとしてマウントできたよ。
こっちの方が取り込みが楽な場合もあるから助かった。ありがとう。
MISCフォルダのバイナリファイルが気になる。
- 668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 06:02:59.80 ID:7EQ1bp/70
- Memobankは持ってるので、早速試してみた。しかしフォルダのなかが読めない。
レリーズと、wifiを押してから電源だよね。usb ni
指す前にするってことでよいのでしょうか。お願い致します
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 06:45:33.78 ID:ijGpGhDz0
- >>668
レリーズとWiFi押しながら挿す。電源ボタンは押さない。
マスストレージデバイスモードだとレリーズボタン下のランプが赤く光るからわかる。
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 08:21:43.55 ID:71iNdPQ/i
- >>664
なんでそんなこと気づいたん?
- 671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 08:42:38.18 ID:egbljcA+0
- >>670
リコーコンデジでもボタン操作でショット数とか判るモードがあった
これだけボタン数少なければ探るのは容易じゃね
- 672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 09:59:53.96 ID:qlP/TajW0
- >>666
AndroidでPerl動くのか、サンクス。
書き込みみて調べた
暇みつけてインターバル撮影できるか試すわ
- 673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 10:57:00.12 ID:9ZOyOz4+0
- >>664
この状態の時、撮影はできないよね?
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 11:00:22.40 ID:XlAELqr+0
- >>673
だね
マスストレージなんでUSBメモリ状態
- 675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 12:53:45.14 ID:PZ78ftet0
- 今までのリコーみたいに、USB経由でレリーズって出来無いの
CA-1もCA-2もコネクター違うだけで同じ仕組みで出来たのに
- 676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 13:09:02.46 ID:yt8CXuhVi
- >>675
USB端子がどこについてるか考えろよ
- 677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 18:35:27.33 ID:PZ78ftet0
- ネジの延長アタッチメントやクレードル式にするとか色々あるだろ
- 678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 19:00:52.54 ID:hdVe1cwvi
- ならもうwifiでいいじゃん
- 679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:01:56.97 ID:aLa0LL8A0
- 赤外線リモコン付けてくれや
- 680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:03:01.21 ID:ijGpGhDz0
- そもそも、次はない気がする。
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:26:14.91 ID:swzThFU10
- 動画対応くらいする気がする
- 682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:46:46.14 ID:ijGpGhDz0
- >>681
リアルタイムにステッチさせたらチップが焼けちゃうよー
- 683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 03:14:57.09 ID:HnKglIYw0
- やっぱりこのノイズ具合は許容できないな
むしろこの画質で動画だろ。
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 03:27:27.01 ID:CE39yuEV0
- >>683
これは特殊カメラ。ノイズ云々を気にして買うカメラじゃない
リコーがこれを日本でも出してくれた事を感謝すべき。
海外市場込みでも絶対採算取れてないはずだし
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 05:59:36.36 ID:w0q2k7Yg0
- >>683
実際使って行くとそれほど画質は問題でもないと思えてくる。
むしろこの画質のおかげで他人の写り込みでもかなりリスクが少ない。
常に身近に置いてどんどん日常を切り取る気になれる。
今、手軽に画質が欲しけりゃiPhone5でPhotosynthが一番いいかもね。
風景ならデジ一で合成すりゃいい。
このサイズと手軽さを製品にしたリコーは偉いと俺は思う。
QV-10を買った時を思い出す、日常を変える製品だよ。俺にとってはね。
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 10:31:10.23 ID:0Ts9pc540
- 新ファームとAndroid用アプリキター
でも画質の変化がわからないw
若干情報量が増したような気はしないでもない。
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 10:32:54.92 ID:8+whJByc0
- 現状はiPhone用おもしろガジェットだからなあ
iPhoneがないとシャッターすら押せないのはちょっと・・・
一番大きく写るのが指なんて論外です><
- 688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 10:34:18.18 ID:36dX6+ac0
- https://theta360.com/ja/info/news/2013-11-22-1/
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 11:05:14.17 ID:Mx+J4VmXP
- androidアプリ、どこにある…?
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 12:16:06.99 ID:CE39yuEV0
- >>689
GooglePlayストアでアプリも買った事もないのか
- 691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 13:24:49.74 ID:0lne13xh0
- 全天球カメラ「RICOH THETA」がAndroid対応、最新ファームも提供開始
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1311/22/news055.html
- 692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 14:24:46.64 ID:DZirrV4P0
- >>689
公開は29日です
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 16:00:41.68 ID:2Sh1t3C80
- コロ助がコロ助を応援
とかくと必死のコロ助が反論
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 17:57:38.71 ID:lEJpS8Qe0
- 清水寺
https://theta360.com/s/25U
https://theta360.com/s/25V
https://theta360.com/s/25W
八坂の塔
https://theta360.com/s/25X
二年坂
https://theta360.com/s/25Y
円山公園
https://theta360.com/s/25Z
- 695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 18:47:31.00 ID:fx7ROAil0
- >>694
黒つぶしで台無し。
撮影者が写っていた方が間違いなく自然なのにもったいない・・・。
- 696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 19:17:14.86 ID:6aMAhBNg0
- 内輪で見る時は自分が写っててもいいけど
公開する時は隠したいってのもあるからなあ。
設定にボカシ項目あるといいかも。
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 19:48:37.53 ID:QeHkx+jH0
- 自分の顔を写したくないだけなら、後ろ向けばいいんじゃないかな
髪が薄いひとはがんばれ^^
- 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 19:53:00.72 ID:w0q2k7Yg0
- いや、特にカメラを意識せず普通に手に持って普通に撮るのが一番いい。
自分の顔が写ったところで誰の得にも損にもならんよ。
ところで、新しいファームウェアは今までと比較すると
ノイズのような色むらやざらつきが結構少なくなって
スッキリした映像になったね。いいことだ。
- 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 20:11:12.44 ID:hIS4mRPi0
- >>698
早速適用されたんですね
こちらもupdateしてみます、ありがとう
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 21:17:56.51 ID:fx7ROAil0
- 新ファーム、暗い室内撮りしてみたけど暗部ノイズがかなり改善されてる。
ボコボコとでっかいノイズだったのがポロポロと細かくなった。
解像度が上がるほどのものではないけどね。
しかし相変わらず色の出方はいい(実際の記憶色に近い)んだよなー。変なカメラだ。
ttps://theta360.com/s/27U
※ただのオッサンです。注意。
- 701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 21:29:53.47 ID:o44aa4AB0
- 松田聖子w
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:04:51.02 ID:0lne13xh0
- GR同様MAC率高いのかな
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 13:33:42.11 ID:JhQClSvd0
- >>700
あなた本当に田村ゆかり好きだな
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 14:27:34.34 ID:IVVWOfBc0
- こういうのはTHETAじゃないと撮れないけど、指は仕様にならざるを得ないなぁ。
ttps://theta360.com/s/2Az
絵的にはシャッターチャンスを狙っている撮影者のマヌケ顔が写っている方が面白いよねたぶんw
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 14:39:48.42 ID:JhQClSvd0
- >>704
猫タワーか
すごくほしくなるな・・・
- 706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 19:40:59.39 ID:9jONYDFp0
- 新ファームいいねえ、後はシャッターと無線LANボタンを両方長押しで、セルフタイマー入れてくれれば
自分的には満足かな。
- 707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 20:37:46.52 ID:rSx9OP/y0
- Eye-Fiカードのセレクト転送に対応してほしい...
- 708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 20:39:34.95 ID:rSx9OP/y0
- あ
誤爆した
- 709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:05:20.00 ID:7DKqhZVS0
- http://www.subaru.jp/tms2013/
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:15:39.06 ID:FsweZhqw0
- >>709
三菱の方がずっと良いわw
- 711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:20:20.53 ID:RugZ42jh0
- 俺もアウトランダーの方がいいと思うけどそういうことじゃないと思うの
- 712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:25:31.21 ID:IVVWOfBc0
- >>709
おねえさんだと画質が悪くても悪くないふしぎ
- 713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 01:06:42.24 ID:aDK0Yni80
- 画質は厳しいよね。ノイズの多さも、画素数の少なさも
(ビューワで引き伸ばすから気になる)、撮像素子とレンズが極小だから
なんだろうな。このサイズで魚眼×2だから豆粒CCDだと思うけど
大きく太くなってもいいからまともな画質にするのが良いのか。
あと現状で洗濯機の中撮れるくらい最短からの被写界深度あるが、
これもイメージャ大きくしたら犠牲になる点かな。
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 01:27:44.87 ID:aDK0Yni80
- おぅマスストレージ技、ありがとう。
おかげでMacOSでの転送も楽々になった。
ところで、マスストレージモードにするのって
電源切っても覚えてるね。
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 02:15:35.33 ID:aDK0Yni80
- >>681>>682
動画やるなら、2つのカメラで撮ったの(たぶん180度以上ある)を
適当な画角で切り取ってつなぎあわせて、動画規格の画素に
マッピングするだけなんじゃ? カメラ振って撮影したのを
ステッチングするのと違って、このカメラは毎回同じ位置で切り出して
画像合成すればよい。個体差があるかもしれないから工場出荷時に
調整するか、静止画をステッチングするときに切り出し位置を覚える。
実際静止画もそうやってんじゃないか?
それより動画を360度パンしたりズームしたりできる
再生ソフトのほうが問題。
- 716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 03:29:56.22 ID:6iaCtAW50
- きもいにはわかる。
こういうカメラに日本で先に手を出すのはヲタ的な感じなのは。
でもね、もういいかげん気にすんなよ。
このカメラで自分を隠そうとするの情けなさすぎる。
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 03:31:13.34 ID:6iaCtAW50
- きもいって自分できもいと思ってるっていみな。
正直顔なんてどうでもいいからたくさん見せてくれ
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 07:14:02.13 ID:xR5oEodQ0
- ぴこーん! ハヤタ隊員のお面があればっ
- 719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 07:37:52.13 ID:5zG/D+V30
- >>713
>被写界深度
そうなんだよ。これはTHETAの強烈な強みでもあり弱みでもある。
少なくともまともなサイズのセンサーを仕込めばこの強みは失われる。
個人的にはTHETAはこの方向性で使い勝手を中心にブラッシュアップし、
高画質高機能は他社やベンチャーにまかせればいいんじゃないかと思う。
ポケットに入る唯一の全天球スナップカメラ=THETA みたいな。
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 08:40:43.62 ID:MF61uyWd0
- >>715
2つのレンズで合成しながら200°を超える画角で撮影するドライブレコーダーあるから技術的には楽勝なんだろうけどねぇ
- 721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 08:49:35.95 ID:xR5oEodQ0
- 絞り込みすぎたら解像感は失われる
かといって開いたらピントが・・・Lytroと組み合わせられないかなってのはシロウト考えすぎるのか(´・ω・`)
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 09:02:01.89 ID:5zG/D+V30
- >>721
絞ると今度は光量稼げなくなるから増感してノイズとの闘いになるしね。
Lytroは現状のあの現像サイズで1枚のデータが20MBに達するらしいから
リアルタイムのステッチまでやるには厳しいんじゃないか?
CPU的にもバッテリー的にも。
それ以前にLytroって結構奥行き必要な構造じゃなかったか?
ttp://www.tested.com/tech/photography/3043-lytro-light-field-camera-announced-coming-in-early-2012/
- 723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 10:53:26.27 ID:RqlGOTFS0
- 銀閣寺
https://theta360.com/s/2Ix
https://theta360.com/s/2Iz
https://theta360.com/s/2J1
永観堂
https://theta360.com/s/2J2
https://theta360.com/s/2J3
南禅寺
https://theta360.com/s/2J5
水路閣
https://theta360.com/s/2J7
蹴上インクライン
https://theta360.com/s/2J8
平安神宮
https://theta360.com/s/2J9
写真を傾けて撮るという変な癖がついた
その場で確認するという意味でもスマホは必須かな
- 724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 11:30:31.28 ID:FGF4hTt50
- 買っちゃった(´∀`)
って言っても通販で今日申し込んだ。
入荷次第発送だから早く届くといいなー(・∀・)
- 725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 11:44:38.36 ID:5zG/D+V30
- >>724
おめ。このスレここまで読んでて買うならきっと満足できるだろう。
そして自ら回転しながら撮ってみた。
正確にセンターを出すのは専用のアタッチメントでも作らないと無理だろう。
ttps://theta360.com/s/2JM
- 726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 12:43:48.88 ID:6SIM9Vkw0
- >>725
回転!
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 12:48:44.51 ID:6SIM9Vkw0
- みなの見てたら欲しくなってきた
ivisminiもほしい
- 728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 13:29:51.10 ID:S4CRxc/a0
- 注目の的
https://theta360.com/s/OX
- 729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 14:30:35.30 ID:Ct3OAHBo0
- 惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山直系 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!
E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!最強起源ポア尊師!
非差別朝鮮部落 新大久保自治区 プロ被害者 パッチギトンスル族を
SAMSUNGとソフトバンクを買って応援しよう! 変造500ウォン硬貨お断り!
http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 18:04:20.80 ID:6iaCtAW50
- てかこれに需要あったら他のメーカーがあっさりきてリコーおわっちゃうんだろうね
- 731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 18:05:48.58 ID:5zG/D+V30
- >>730
この変態レンズがキモだから、この製造技術をパクられたら終わり。
- 732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 18:19:46.00 ID:5zG/D+V30
- そもそも180度を超える画角の魚眼レンズってすごいのよ。
あんまり理解されていない(当然ながら)けど。
こんなのもあったらしい。
ttp://degiteku.blog.fc2.com/blog-entry-251.html
要するにまともな画質で小さくすることが非常に難しい。
- 733 :724:2013/11/24(日) 18:39:46.70 ID:tT9xnYSr0
- >>725
レコードプレイヤーいいですね!
こういうの見ると、自分なら何を撮るかを考えてワクワクします。
どっかで“日記カメラ”って記事を見て、旅の思い出メインにと購入しました。
見晴らしのいい場所へ行くたび「全景撮れたらなぁ」と思ってたのですが、
簡単に撮れるTHETAなら、それを満たしてくれそうで楽しみです(・∀・)
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 18:41:06.81 ID:orW9UyqH0
- 浅草でやってた小スケール専門のドールイベントで撮ってみた
1/12ドールハウスの中とかなのでTHETAの精度でもステッチは角度によってはキツいものがあったりしたけど
調整次第で見れるようにも・・・魚眼2枚の出力ができるようにならないかなぁ
1/12のブルートレインの車内模型とか本物の車内で撮った様な雰囲気が味わえた
- 735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 19:22:40.50 ID:kad7AOYK0
- マニュアルで低感度、長時間露光できるようになればノイズも抑えられるかな
デジカメセンサーの技術革新がないと無理だろうけど星野撮影できる日が訪れて欲しい
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 19:35:49.00 ID:orW9UyqH0
- 地上も写すならStellariumとかいかがでしょう
どんな時も決して消えることのない、美しい無窮のきらめき
満天の星々がみなさまをお待ちしています
- 737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 22:57:06.00 ID:aDK0Yni80
- >>735
現状のTHETAでも、複数枚撮って画像合成すれば
ノイズはある程度減らせるだろうけどね。
理論的には100枚撮れば1/10になるか。
全天周なのを利用すれば赤道儀要らず。
ただしマッピングの位置歪があるだろうから
赤道儀に乗せて回したほうが安全だろうけど。
つか、解像度的に星映るのか? w
- 738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 23:01:33.38 ID:8mMod4BGi
- アプデイトしたけどノイズあまり改善ないね
360playerの方ががほぼノイズレスで綺麗ですよ
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 23:24:20.48 ID:yNoJLSDa0
- そうか、長時間露光が可能になれば通行人が映らない面白いヤツ撮れるな!
- 740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 14:33:19.82 ID:2Wf0JyyY0
- THETAのレンズの特許っぽい
ttp://www.ekouhou.net/%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%8F%8A%E3%81%B3%E3%81%93%E3%81%AE%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%9F%E6%92%AE%E5%83%8F%E8%A3%85%E7%BD%AE/disp-A,2010-78930.html
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 16:24:27.22 ID:2FhFpfj90
- >>740
ちょっと古い
Θは屈曲系で下に曲げてから
撮像素子で受けてると思うよ
本体薄いもの
- 742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 16:33:11.71 ID:vY3V7Ldg0
- >>741
だから細長いのか!
カットモデル見てみたいな。
というか予想以上に金かかってる設計な気がしてきた。
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 17:00:29.99 ID:/W5cjQeoi
- >>742
プロトタイプモデルからして長かったけど……
ある程度の長さがないと持ちにくいし、置いたときに高さが無いから長くしてるんじゃないの
- 744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:00:46.19 ID:0RKnBiZy0
- >>742
あの格好じゃないとウルトラマンのベータビームで変身ポーズ!
が取れないじゃないですか
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:18:53.36 ID:vRohnAKq0
- 縦方向長さ一杯の光学系ではないだろ
バッテリーやら基盤やらもあるし
とはいえ、先の特許そのままが
収まらない薄さだし曲げてるだろ
- 746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:41:55.42 ID:AehmiIiP0
- >>742
『と思うよ』っていう想像だろそれ
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:11:26.50 ID:jgUQY4TP0
- これおもろそうだなー
ただおもちゃにするには高いな
- 748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:35:52.88 ID:a7Ed//M90
- >>747
使う人によっておもちゃになるか普段使いになるか
真っ二つに分かれるデバイス。
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:09:48.41 ID:FkF3azp4P
- 自由の女神ポーズと呼ぶ奴は現れないものか
- 750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:17:56.68 ID:a7Ed//M90
- プレスリリースに"独自開発の超小型二眼屈曲光学系"とあるから
やはり曲げているんだろうなあ。
ttp://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2013/20131025_004259.html
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 04:03:05.78 ID:lW4noh1y0
- >>750
すげー
- 752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 07:17:10.64 ID:lb5+Ll7H0
- 魚眼イメージを2枚吐いてくれ〜お願いします(´・ω・`)
背中合わせで極端に明るさ違うと内部の処理だけではちょっとキツイ部分もあるし
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 08:19:52.90 ID:IpHpeVk50
- >>752
特許の内容みると、画像のデコード前にセンサー信号をあらかじめ補正することで
レンズ:小型&低コスト 画質:良好
を得るということらしいから、レンズからの光が普通に結像した
画像は得られないんじゃないか?
RAWの時点ですでに全部補正済みというトンデモねえ設計に見える。
(あくまでも推測)
- 754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 08:39:46.26 ID:sltO4vYo0
- 新ファームは明るい状況でもノイズかなり減っててうれしい。
空のノイズがだいぶ減った。
ttps://theta360.com/s/2VN
(田舎で徒歩通勤ってこんな感じなのよ)
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 08:42:57.37 ID:u2CqnCZZ0
- >>753
あほか
やりゃできるだろ
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 08:45:25.33 ID:RkVlLlz+0
- >やりゃできるだろ
身もふたもないw
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 08:57:21.27 ID:FHnjdo+Hi
- 背中合わせて極端に明るさが違うなら90度回転させて持てばいいんじゃないの
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 09:03:54.33 ID:e6TICQyC0
- >>754
大きなつむじ…(;´・ω・)
色々大変かもしれないけど
この住環境は本気でうらやましい(´・ω・`)
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 09:17:30.27 ID:8PQ+aRcr0
- >>757
個人的な経験では屋外で太陽が真横にあると 派手なゴースト&フレアが出た。
なので 太陽は正面または真後ろのほうがマシ。
でもそうすると前後の明暗差から画像の色がやや異なって 真横に色の境目ができる。
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 15:51:40.64 ID:XeLJGXLh0
- PC用のキャプチャー&セルフタイマーアプリ作った。
俺のようなPC育ちにはスマホアプリよりもこっちのほうが楽だ。
https://www.sugarsync.com/pf/D975312_73_6499837328
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 16:21:28.97 ID:SS1kVjKd0
- 買ってないけどダウンロードしちゃったよ
いつの日かバッテリー交換できないカメラを買う踏ん切りがついた時のためにw
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:06:25.56 ID:e6TICQyC0
- 直リンとか恐くて落とせない…。
- 763 :760:2013/11/26(火) 17:39:39.04 ID:ruzSk7Nf0
- ただのスクリーンショットなんだよなぁ・・・
先人たちが作ったコードとか取り込みまくりだから
バイナリ公開したらぬっころされちゃう。
- 764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 18:50:47.17 ID:SS1kVjKd0
- うは 見たらPNGファイルだた
それなら画像ロダに上げてくれやw
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:07:50.71 ID:TbTXLW0N0
- >>742 >>750
”下”というか左右に曲げてるみたいよ
www.phileweb.com/news/d-camera/image.php?id=267&row=10
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:11:31.76 ID:5s5m2jE30
- >>765
なんと。予想外。
センサーどんだけ小さいんだろう。
- 767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:11:33.31 ID:U9sa4jZl0
- これで撮ったのが見てみたい
http://www.phileweb.com/news/d-camera/image.php?id=267&row=15
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:23:02.71 ID:Uzkt1oMb0
- おっさんのハゲが見える
- 769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 20:04:15.07 ID:wrcVS65j0
- グーで隠れる
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 09:42:22.81 ID:RbhnUjcR0
- Silverlight使えるサーバー&クライアント環境なら
これが結構使いやすかった。
ttp://vrlight.thecloudsite.net/
簡単にマーカー打ってリンク張ったり注入れたりできるしナビゲーションも簡単。
少なくともHTML5で実装するよりブラウザ間の互換性は保てる。
ただしスマートデバイスでは見られない。
問題はライセンスに関する条項がどこにも見当たらないという・・・w
- 771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 18:39:18.79 ID:JTboA9QB0
- >>754
自転車乗っても気持ちよさそうなとこだなー
- 772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 19:01:02.10 ID:63DhPCfm0
- ttps://github.com/akokubo/ThetaViewer
このビューアいいかも。
ただし、HTML5打てる人向け
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 19:12:28.32 ID:cXP8PqfY0
- 質問。
Unity、Flash、JSあたりで自前ビューア作ろうとしたら結構難しいもんなの?
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 19:18:53.31 ID:FnvezjS80
- >>772
俺はIOTAの方が使いやすいのでIOTAを使ってる。
THETAの加速度センサーデータが正しく反映されるから楽。
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 19:28:37.06 ID:FnvezjS80
- >>773
それは当人が必要な技術や知識経験をどれだけ持っているかによるから何とも・・・。
たとえば俺は社内の業務アプリを作るのが専門だから、
そっち方面のサーバーやWEBアプリケーションの展開は得意だが
WebGLみたいなものは全くのど素人だから今は無理。
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 19:31:16.53 ID:BJbLl7Jy0
- >>775
そうなんや、、、
そんでIOTAってなんぞ?
- 777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 19:32:16.95 ID:FnvezjS80
- >>776
これ
ttps://github.com/thaga/IOTA
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 19:35:39.82 ID:NhCGiyAg0
- >>777
わお、サンクス。
JSは気軽にソース見れるからいいね。勉強してみよう。
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 19:48:15.66 ID:n5D8f1Vv0
- >>773
簡単だよー
・球を用意する
・球にTHETAが出力した画像をテクスチャとして貼る
・球の中心に視点を置く
だいたいこれでビューアの出来上がり。
細かくは正距円筒でUVがマッピングされてる必要があるとか、
裏から見るのでポリゴンの裏表を反転するかする必要があるとかはあるけど。
- 780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 21:12:55.34 ID:FBdMU4UP0
- なんだかよく分からないけど、
ガンダムのコクピット的なもんですか?(´・ω・`)
360度スクリーンの?
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 21:35:44.19 ID:NpqUZvSv0
- >>780
「メインカメラがやられただけだっ」(うまくステッチできない・・・・orz)
- 782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 21:53:20.79 ID:54kr94It0
- セルフタイマーがなかなか実装されないからTHETA用に
最近すごい勢いの8インチWindowsタブ買っちまったよ。
これならちゃっちゃと好きに制御アプリ作れるし、
本体画像吸ってHuginで修正して他にアップロード、なんてこともできる。
写真撮るのにいちいちスマホ操作するよりよっぽど楽だわ。
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 21:57:09.65 ID:D1u8gzkh0
- このカメラって横長のjpegとかに変換する機能とかあるの?
- 784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:05:21.53 ID:FnvezjS80
- >>783
もともと横長のjpegだよ。
>>754の元画像(THETA本体に記録された画像)はこれ
https://www.sugarsync.com/pf/D975312_73_6491573824
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:05:46.51 ID:FBdMU4UP0
- 明日トドク━━━━(゚∀゚)━━━━!!
すっごい楽しみ!(´∀`)=3
- 786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 00:52:54.69 ID:COAfFzH7P
- >>784
思った以上に荒いな、、、
- 787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 02:34:48.93 ID:bcyc4wvx0
- >>786
こんなぺらぺらの一眼デジとパノラマ雲台が発売される見込みは無いから仕方ないねっ
- 788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 12:22:07.86 ID:opLUzYBI0
- トドイタ――(゚∀゚)――!!
なんかUSBの差込口がすっごい固いんですけど…(´・ω・`)
壊れないかな?
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 12:36:22.64 ID:MFTn7CCm0
- USBの蓋はもっと開いてほしい
- 790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 13:27:13.26 ID:zn/47bz80
- ハマグリくぱぁーwww
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 13:28:16.63 ID:zn/47bz80
- >>787
こんな明らかなトイデジにすら荒らしがいるとはねえ
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 14:47:18.56 ID:jLBDH/Br0
- どう見てもアラシじゃなくカメラ初心者だろ
- 793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 15:35:18.26 ID:8+OtbwP+i
- まあ、画質があまり良くないっていうのはその通りじゃん
画質を求めるカメラでもないだろうし
- 794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 15:59:03.62 ID:UTmokYUW0
- 試し撮りしてきたです(´∀`)
記憶にある色とほぼ同じ再現性は素晴らしいですね。
目線の位置が自分のより高いから少し違和があるけど、
撮影時に見えなかったものが見えると感動すら覚える。
(真上で飛んでる鳥が写ってて「おお!」って)
写真撮るときはちょっと恥ずかしいけど、サッと撮ってサッとしまえるのがいい。
週末出かけるのが楽しみです(・∀・)
ストラップホルダーつけるとUSB刺さらないから一々外すのが面倒(´・ω・`)
仕様なのか不良なのか判らないけど、電源入れると一回でつかない事が多い。
一瞬ついて消えちゃうからもう一度電源入れるとちゃんとつく。
あと、共有にフェイスブックのアカウント必須ってのも改善してほしいなぁ(´・ω・`)
よく撮れたのは見てもらいたいなって思うから。
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 16:18:37.18 ID:+WMQmC7f0
- >>794
それくらい堪能してくれたらリコーも本望だろうよ
- 796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 19:02:43.34 ID:egb4xcNX0
- >>794
ストラップアダプター付けてるとmicroUSB刺さらないって
よく見るんだが俺のは刺さるんだよなぁ・・・
付属のケーブルは使ってないから、付属のやつは頭でかいんじゃないか?
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 19:22:52.47 ID:UTmokYUW0
- >>795
リコーの人見てるといいなぁ(´・ω・`)
PC用のソフトからもサムネイルで見られると嬉しいんですが。
>>796
Σ(´∀`;) と思って他のケーブル刺してみたら1本だけ刺さりました。
でも充電に対応してないみたいで残念…(´・ω・`)
ホンの0.数mmって感じなので、これを持ってアキバ行ってみます。
付属のはかなりごついですね。
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 19:24:08.65 ID:egb4xcNX0
- ちなみにこんな状態。
http://i.imgur.com/TcDpIEE.jpg
それにしてもすでに800枚弱もTHETAで撮影してたw
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 19:56:38.02 ID:DmEbTc4K0
- >>797
充電非対応…ってことは
短絡タイプかな?
Amazon.co.jp: PS Vita (PCH-1000/2000) 用 USB変換コンバータ 『USB変換コンバータV』: ゲーム
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007PMPI12
こういうのを間に挟めば充電いけるんじゃね?
Nanew Shonner PS Vita用 USB充電アダプターを作ってみた
ttp://axefactory.blog137.fc2.com/blog-entry-1046.html
作っちゃうのもいいし。
- 800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 19:59:35.33 ID:UTmokYUW0
- >>798
スリム&コンパクト!(・∀・)
それなら確かに入りますね。
なんとも柔らかそうなそのケースが気になる(´・ω・`)
- 801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 20:17:54.69 ID:UTmokYUW0
- >>799
すみません…amazonのリンクはあぼーんになっちゃうので見落としてました(´・ω・`)
こんな便利なのもあるんですね。
参考になります、ありがとうございます(´∀`)
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:04:56.48 ID:1w+OTPKtP
- android用のアプリ、来たね!
- 803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:06:55.52 ID:nR9Irqo10
- 公式サイト見ても来てないんですが(^_^;)
- 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:08:31.58 ID:1w+OTPKtP
- google playでRicoh THETAと検索すれば出てきますよ(^^)/
- 805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:11:00.78 ID:Ug8g37JRP
- GooglePlayに有ったよ。
THETAいま買ってきた。みんな宜しく。
すごく軽快だね。
店員がよく分かってなくて商品名をシータと言えなかったw
- 806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:13:07.06 ID:egb4xcNX0
- >>805
購入おめ。
製品そのものの質感というか高級感に結構驚かなかった?
自分以外でそう感じたという話を聞かないからちょっとさみしい。
しかしTHETAをシータと読めないのはどうなんだろう。
ゼータとか?
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:15:18.68 ID:nR9Irqo10
- >>804
ホントだ
まだ告知されていた予定日にじゃないからサイトに載ってないのでしょうね
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:15:50.96 ID:o1HxeqCt0
- 記号の方が良かったんじゃない
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:50:22.90 ID:dUjXNZkz0
- >>>777
IOTAいいけど、おいらのSafariでは使えなかったダメだった。
Chromeは問題無し。
魚眼になるのがいいよね。
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:52:37.92 ID:Ug8g37JRP
- >>806
「てぃーえっちいーてぃーえー」って言って9番(応援要請?)してました。
他の店員がやってきて「シータですね」と言い返してました。
以前の書き込みにあったと思うけど、ソフトケースのファスナーの閉める方向が
逆だとストラップアタッチメント付でもあるていどファスナーを閉められるのに
ちょっと惜しい。
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:57:01.84 ID:Ug8g37JRP
- 商品の質感はイイネ! 白のiPhoneに合いそう。もっとも私はAndroid使いですがw
ぬめっとした質感は滑り難くて良いけど、使っていくうちに汚れが目立ちそうで
ちょっと心配かな。
- 812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 23:22:57.81 ID:BDK8HD6k0
- 最近THETAユーザになった人は
http://mobilehackerz.jp/contents/Review/RICOH_THETA
ここと
http://hitoriblog.com/?cat=99
ここは見ておいたほうがいいよ。
PC版アプリは
http://mobilehackerz.jp/contents/Review/RICOH_THETA/Oculus
これも。
- 813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 00:03:43.00 ID:kg9egda80
- >>806
最初ググってゲームショップのθが引っかかるまで頭の中でテータと読んでたよw
- 814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 00:15:57.91 ID:Cvc0vDS70
- だれか作品うpしてよん
- 815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 00:45:45.29 ID:REuXz0zdi
- アプリと本体のWi-Fi接続がうまくいかない事が多い
何度もトライしてるとしまいにはシータがフリーズして、シャーペンで底のツボをつつくはめに
ファームアップで、も少し安定させてほしいわ
- 816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 01:05:46.00 ID:Xl6uYDaM0
- Android4.0以上か。残念だ。
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 01:42:58.09 ID:+k35xwHV0
- みんなのコメントみてるとこれでこの金額はねえな。
とりあえず出した感が強いわ。
- 818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 02:31:51.16 ID:oVamwU/N0
- そうか?
結構みんな満喫してると思うが
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 05:41:19.19 ID:Hioabz58P
- >>812
サンクス。新参者にはありがたい。
>>817
技術的にも考え方的にも新しいものだからね。良くこの価格で抑えたとは思うよ。
パノラマ機材一式持ってて仕事で撮ることが良く有るけど、一発で撮れるのはとてもすばらしいと思う。
もっとも画質的には仕事向きじゃないんだけど。
- 820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 05:45:51.66 ID:sKFNw6rs0
- 狭いところで撮影する必要がないなら魚眼と一眼デジとパノラマ雲台と三脚でいいんじゃない?
ジオラマのなかに簡単に入り込めるカメラとかいまのところこれだけだ
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 05:50:44.33 ID:8rfehI5d0
- >>820
>眼と一眼デジとパノラマ雲台と三脚でいいんじゃない?
そう言いたくなる気持ちはわかる。
でもそれってすごい手間と荷物なんだよな。
そして金額もTHETAの倍以上かかる。
やったことある人ほどTHETAのすごさがわかる。
画質は悪いけど、FullHDでまともに見られる全天球イメージが
どのくらいのサイズが想像すればそんなものは気軽に扱えるモノじゃない。
そう言う意味でTHETAの落としどころは見事だと思う。
- 822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 06:38:16.10 ID:sKFNw6rs0
- >>821
三脚の使い方からして一家言有りそうな人に怒られそうな撮り方になっちゃうもんね
なるべく底面積を狭く、エレベーターできるだけあげて、時にはポール継ぎ足して・・・
THETAは「ケータイで何か撮ってんのか?」くらいに思われる気軽さだもん
- 823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 07:25:15.81 ID:9wSxYwQq0
- iPhone持ってなかったのに先走って買ってしまったが、昨日Androidアプリ
降ってきて幸せ(´ω`)今日の飲み会に間に合ったは
- 824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 08:20:16.35 ID:aMJ+Sjbh0
- >>809
Safariの開発メニューからWebGLを有効にすれば見られる(はず)。
>>802
Android版も使ってみたけどiOS版と比べていいところもあれば悪いところもあるな。
というか露出補正できないのはなぜなんだぜ?(個人的には必要ないけど)
即転送しないのはよいことだと思った。
>>822
撮影も大変だがさらにステッチという作業が待っていることを考えると
THETAは超お手軽だね。
しかも人の流れや車の流れがズレない。
- 825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 08:34:26.30 ID:hWvyoC610
- >>812
MOBILE HACKERZ懐かしい!(・∀・)
携帯動画変換君でお世話になったなぁ(´∀`)
いいとこ紹介してくれてありがとうございます。
しかし、大方の不満が
ケースやUSBなど本体と関係ない部分というところが(;・∀・)
- 826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 08:41:35.89 ID:8VuPM6z/0
- >>806
近所のカメラ屋のオヤジ、書類の印刷ミスか何かでTHE TAとなっていたせいか、
ザ・ティーエーとか、ジ・タ・・・?とか、読み方に苦慮していたぞ。
- 827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 08:44:32.56 ID:aMJ+Sjbh0
- >>814
作品ではないけれど。
新ファームはどうも室内撮りに最適化されたような感じで、
屋外だと以前より白飛びしやすくなった。難しいところだな。
ttps://theta360.com/s/2h1
ttps://theta360.com/s/2h2 ※ちょっとトーンカーブいじってます
- 828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 09:01:13.76 ID:Ii/9pYih0
- あー携帯動画変換君のところか
足を向けて寝られない
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 09:47:41.89 ID:hWvyoC610
- >>827
つむじの人だ(・∀・)
二枚目の水平撮りもいいですね。
蕎麦が旨いところかな?(´・ω・`)
- 830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 11:29:02.35 ID:uUCXVFwW0
- Android4.4だとシャッター切ると本体の電源が毎回落ちてしまうな 俺のだけかな?
- 831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 11:40:39.69 ID:Hioabz58P
- 4.1.2だと動作に問題なし。
でも露出補正が出来ないのはショックだ。
- 832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 12:16:14.14 ID:BEbQ0PiF0
- >>830
wifi周りで不安定になる報告少ないよな、俺もよく固まるわ
まあ、リコーやらフジはファームアップ丁寧なイメージあるから心配はしてないが
- 833 :809:2013/11/29(金) 12:55:02.91 ID:SJ5t9ZVP0
- >>824
サンクス
WebGLを有効にしたら画像は表示できました。
が,ドラッグできない。真っ黒になってします。
だれか、OSXのSafariで試してくれないから。おいらのだけ?
- 834 :824:2013/11/29(金) 13:16:50.27 ID:OTUNv+os0
- >>833
MacbookPro Retina 2012 MidとMac OSX 10.9でその設定で使えてるんだけどなー。
特に問題なく動いてる。
- 835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 13:37:56.28 ID:8VuPM6z/0
- さっきゴリラポッドの大きなやつ(一眼用)で、三本の足を頭に固定して撮ってみた。
友人とかが写ってるので晒せないがいい感じに撮れた。
難点は、大道芸でもはじめるのかとちびっ子や人が集まって来ることだな。
- 836 :809:2013/11/29(金) 16:49:28.17 ID:SJ5t9ZVP0
- >>834
サンクス。
OSX10.8,Safari6.0.5だ。そっかぁ,もうそろそろ動物ものは卒業しろってことか。
- 837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 17:06:21.78 ID:M5bpIw1T0
- >>835
どうみてもオプーナ
- 838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 19:16:10.45 ID:J/W1/zzH0
- Androidアプリ露出補正はつけろや
- 839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 20:09:10.09 ID:Cvc0vDS70
- >>827
ほほーおもろい
- 840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 21:05:54.92 ID:i5dKUyJM0
- >>835,837
|┃ ┌─┐
|┃三 │◎│
|┃ │ 。│
|┃ │○│
|┃ │ │
|┃ └┳┘
|┃三 Θ
|┃ ΘΘΘ
|┃ Θ Θ Θ
ガラッ. |┃ Θ Θ Θ
|┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \
|┃三 / ::\:::/:::: \
|┃ / <●>::::::<●> \
|┃ | (__人__) |
|┃三 \ ` ⌒´ /
|┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
- 841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 21:10:00.05 ID:HOqOdhaC0
- >>840
作ったんだw
- 842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 21:11:51.26 ID:Hioabz58P
- 某ゲームのタレットたんを思い出した。
- 843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 22:08:36.95 ID:8rfehI5d0
- >>842
Portalのことか?
- 844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 23:27:08.59 ID:Hioabz58P
- そう。こっちは四角いけどね。
- 845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 00:14:03.78 ID:PzfqRmjx0
- 改変してみた
わたし と たにん
┌─┐ ┌─┐
│◎│ │◎│
│・│ RICOH │ │
│○│ Θ │ │
│ │ THETA │ │
│ │ │ │
└─┘ └─┘
みんなうつるよ
- 846 :リーゼロッテ:2013/11/30(土) 06:40:03.59 ID:FlwNrL8n0
- THETA買ったの
360°全天球撮影楽しいの
でも絶対この世のものではない何かが写り込んじゃう気がするの
- 847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 07:28:44.71 ID:3OKa+7300
- ユーザIDが通し番号って配慮なさすぎだろー
本名晒したおじさんの乾杯ドアップ写真などが沢山見られるけど本人は認識してるのかな
- 848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 08:52:35.57 ID:43Q1dFGT0
- >>847
俺は別にかまわんが、そうとは知らずに使っている人はいそう。
ちゃんとその旨は注意事項に書いてあるが読んでいない人もいそう。
まぁ正直、法に触れたり人を不快にすることをしてなきゃ
本名で写真に写ってても問題無いと思うけど。
確かに、何か理由があって自分を隠したい人にはこまるシステムだな。
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 09:17:53.03 ID:NXU+wLkl0
- たまたま撮っちゃいけないの撮っちゃって、やの付く人にお叱りを受けたりね
- 850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 12:23:22.04 ID:R7P6HYdN0
- グーグルカーなんてそうと気づく人がそれなりに少ないから成り立ってるんで
パノラマ雲台も撮影に時間が掛かりすぎるから危険な場所で堂々となんて撮れない
THETAは下手打つと本当に追い込まれるだろ
- 851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 12:48:30.58 ID:43Q1dFGT0
- そこでTHETAの低画質が輝き出すわけよ。
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 13:48:28.40 ID:YMRIK7Ar0
- 自意識過剰の日本人くらいだろ。
そもそも日本で発売する予定なかったんだろ。
そりゃ外国仕様だから自分うつっても気にしないというか、むしろ写りたいだろ。
日本人がせっせと自分が写らないようにしてるの見ると悲しくなるよ。
- 853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 13:50:45.21 ID:FXt5u0jx0
- 磁石付き多関節三脚を使っていろいろ試してみた。
外の世界には磁石にくっつくものがいっぱいあるから結構使える。
ttps://theta360.com/s/2o1
ttps://theta360.com/s/2o3
ttps://theta360.com/s/2o4
おまけ(オッサン入り)
ttps://theta360.com/s/2o7
自分で撮ったのに他人が撮ったみたいで不思議な気がする。
全天球と言うことは基本的に太陽が映り込むので
どうやってもフレアが出たり露出が破綻したりする。
よく考えると当たり前(普通は太陽をフレームに入れないようにする)なんだけどさ。
- 854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 14:42:53.90 ID:T9b4a2CA0
- なんか同じ人がかなり写ってるやつを以前見たけどどうやってるんだろう
複数枚取ってフォトショとかで剛性?
- 855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 15:08:45.20 ID:FXt5u0jx0
- >>854
THETA固定して複数枚撮ってHuginあたりに突っ込めばすぐできそう。
たぶん。
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 15:11:26.14 ID:VWmPsUhb0
- >>853
>ttps://theta360.com/s/2o1
THETAが落ちそうで怖い...
- 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 15:19:14.88 ID:CLGXhwG2P
- >>845
サンクス。続編出ないかな。
- 858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 15:37:21.65 ID:gWwGWxIT0
- >>853
おお、面白いねこれ
最初に見えた画からぐりぐり見回して、
場を把握した後の印象の変わりようが面白い。
- 859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 16:07:35.39 ID:zM+XKKU40
- >>854
>>855
固定しちゃうなら,jpg画像を縦切りにしてつなげるだけでオッケー。
若干,光量の違いはでるけど。
- 860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 16:28:57.40 ID:5SpPazfQ0
- お前らメイドインジャパンのうちに買っとけよ
- 861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 16:44:12.46 ID:uc41PYHF0
- なるべく三脚が映らないようにしたいが、自立する透明の棒でも買ったほうがいいだろうか
- 862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 16:53:21.11 ID:CLGXhwG2P
- カメラからの距離が離れるほど小さく写るから、
エレベーター(三本の足の交点部分にある雲台が固定されている棒)が伸ばせる
タイプがお勧め。
こんな感じのやつ
http://www.e-trend.co.jp/camera/226/1639/product_641872.html
- 863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 16:56:46.37 ID:FXt5u0jx0
- 三脚以前にTHETA本体の一部が白く写るよね。
- 864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 17:07:15.68 ID:CLGXhwG2P
- THETAじゃなくて普通のカメラ+パノラマ雲台でも三脚は写るよ。
さすが撮影器具がまったく写らないのは一度には撮れないと思うよ。
写った器具はは少し撮影位置をずらして撮って取った画像をスティッチソフトや
合成ソフトではめて消すね。
- 865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 17:35:48.13 ID:J+cDi2pF0
- ダイスとジュラコンの棒を買って延長棒にくっつけるためのカメラネジ作ったけど良い延長棒がみつからない・・・
- 866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 17:43:32.82 ID:T9b4a2CA0
- >>855
>>859
あーなるほど縦に切ってつなげばいいんですね
どうせ自分が映るならどんどん写った写真を撮りたいなって
よし買うか
- 867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 18:20:23.48 ID:eoTf+Gn30
- アクリルパイプに1/4ネジ突っ込んで固定するか
アクリル棒やABS棒に1/4ネジ切るかでいいんじゃない
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 19:12:02.41 ID:PQnKWPyB0
- >>865
Amazonでmono podで検索すると幸せになれるかも。
- 869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 19:20:31.64 ID:CLGXhwG2P
- こんなのとか
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%BF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%EF%BD%BC%EF%BE%9E%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%9D%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%98-%E8%87%AA%E5%88%86%E6%92%AE%E3%82%8A/dp/B002L5YH4W
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 20:26:54.02 ID:T/hVM7rc0
- >>853
おっさん指がぶった切れているお
- 871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 20:34:45.96 ID:43Q1dFGT0
- >>870
光学的に仕様です(キリッ
- 872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 20:51:17.45 ID:zxOlZxBi0
- 欲しいけど露出固定できるまで待とうかなあ
あと簡単に三脚を消せるアプリ出ないかな
- 873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 20:55:49.72 ID:43Q1dFGT0
- >>872
三脚消すにはすぐ上のログでも出てるけど、正攻法でやるしかないよ。
つまり三脚が写っていて見えない部分が見えていない画像を撮るしかない。
最近流行のオブジェクトを自動認識して消去する機能は経験上
Equirectangularの極ではまずまともに機能しない。
ソフトはフリーならHuginをすすめる。ただし良く落ちるw
有料ならまずはPTguiだな。
どちらにしても三脚を消すには三脚で隠れている部分を撮る必要がある。
その手間だけはどうやってもなくすことが出来ない。
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 20:57:09.90 ID:43Q1dFGT0
- ×つまり三脚が写っていて見えない部分が見えていない画像を撮るしかない。
○つまり三脚が写っていて見えない部分が見えている画像を撮るしかない。
- 875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:07:23.15 ID:sAV1fpQ00
- equirectangular を変換して底面だけ平らな (rectilinear) 画像を書き出せば
スタンプツールでも「コンテンツに応じる」でも好きな手段を使えるよ.
三脚を消したらそいつをまた equirectangular に変換して元画像にコピペすればよい.
- 876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:19:15.39 ID:CLGXhwG2P
- パノラマ画像の座標変換ならpano2vrがお勧め。フリーじゃないけど。
- 877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 01:40:26.20 ID:LQuiW4740
- やっぱりオプーナスタイルか
- 878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 08:14:45.68 ID:Z9x3yTW70
- パノラマ画像を手動でいじってわかったこと:
THETAの手間のかからなさは異常。
逆にソフトウェアで合成・修正するくらいならスマホカメラや
普通のデジカメでやらないとメリットがない気がしてきた。
- 879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 08:26:26.03 ID:VZMZoDp00
- おいてめーだよてめー
昨日のpm5:00頃にO坂駅でTHETAを頭上に掲げて撮影してたやつ!
おまえ正面撮ってる振りしてたけど実は後ろのエスカレーターの
ミニスカJK集団を盗撮してたやろ!!
バレバレなんやからな!!
- 880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 08:41:46.90 ID:ABS2j4JE0
- なるほど。
修学旅行先で女子高集団まるごと撮ってメアド交換…
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 08:42:58.22 ID:V1rVk/Ts0
- これで女を撮ると、ケンシロウに秘孔突かれた悪党状態になる場合が多い
ソース俺
- 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 08:45:49.97 ID:Z9x3yTW70
- >>879
その場合なら頭上じゃなくて下に構えるだろうからそのつもりはないかもよ。
ともあれこの国は撮る方も撮られる方も自意識過剰すぎる気はする(謎の上から目線)。
- 883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 11:29:04.78 ID:iHAgGNt50
- まあ文化は国によって違ってて当たり前、いいも悪いもないからな。
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 11:43:23.47 ID:Z9x3yTW70
- そうね。だから日本での発売に躊躇したのかもしれないね。
- 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 13:51:55.35 ID:7LOPTYB/i
- 今はマイナーカメラだからいいけど、もう少し知名度あがると公共スペースで撮ってるとクレームつけられるかもな
- 886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 17:00:23.87 ID:hfniPQfT0
- >>879
あー、下りエスカレーターの前に乗ってたのか・・・それは・・・
- 887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 17:05:18.79 ID:hfniPQfT0
- >>878
THETAとほぼ同価格の電動パノラマ雲台があるので解像度欲しくて時間が許すならそっち選ぶよね
もうでもあれだよなぁ 李下でTHETAをかざさず・・だわ
- 888 : 【凶】 :2013/12/01(日) 18:30:21.58 ID:89xjEQPL0
- ペロッ
これは・・・自演っ!
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 18:49:31.17 ID:hP2AT7jo0
- このスレ読んでるうちについポチってしまった
さっそく試しに行ったけど指アップ写真ばっかりに・・・
スマホシャッターで撮ったのはこんな感じで撮れた
ttps://theta360.com/s/2vf
スマホをアンロックしてピアリングしてシャッターってのが結構めんどいな
5秒決めうちでいいから単体セルフタイマーで撮れるようにして欲しい
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 18:51:10.29 ID:sAj4vnfC0
- >>889
そんなあなたにAir PEN改造
- 891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 18:57:27.12 ID:Z9x3yTW70
- >>889
購入おめ。
やっぱ他人が撮ったの360度画像は面白い。
公式(theta360)がフルサイズ前提の作りじゃないのが残念だよね。
360player並みになってくれたらありがたい。
ちなみに指アップはある意味自然な状態なので自分は特に気にしてない。
- 892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 19:04:37.01 ID:Z9x3yTW70
- >>889
ちなみに自分はWindowsで連続セルフタイマーアプリ作って
30秒毎にレリーズさせたりして遊んでる。
(PerlやRubyでTHETAをコントロールしている先人がいるのでそれを.NETで呼び出してる)
さすがにPCもって外に出るのは大変なので屋外用にWinタブ予約中。
iOSやAndroidだとその辺の融通が利きにくいからWindowsが便利。
ただ、RICOHにはWindowsStore用のアプリも出して欲しい。
- 893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 19:07:50.54 ID:M/iRZvub0
- >>885
展覧会の季節なんで撮る機会があったんだが、人は鮮明に撮れるのに、
肝心の展示物が白飛びだらけで中途半端な写真に。 HDR 対応は急務だと思った。
たしかにTHETAがメジャーになったら展覧会はまずい。だから今回のは公式には上げない予定。
- 894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 19:25:45.29 ID:hP2AT7jo0
- >>890
>>892
うーむ、Air PENリモコン作ろうかな。自分でプログラムできると楽しそうだね
でも、せっかくthetaが小型軽量なんだしファームアップでセルフタイマー来て欲しいなぁ
シャッター長押しでタイマー撮影もしくはインターバル撮影とか。
>>891
指アップ画像がまだ見慣れないせいか、どうも違和感が・・・
ttps://theta360.com/s/2wP
- 895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 19:31:20.47 ID:Z9x3yTW70
- >>894
うpありがとう。普通に楽しく見てます。
THETAの画像って見る側が好きな視点で見られるから、
いちいち指が見える位置にしなけりゃいいだけだからいいと思うの。
構図は撮影者が決めるんじゃなくて見る方が決めればいい。
- 896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 20:03:43.61 ID:hfniPQfT0
- 他人に見せる時はCube Faceの方がいいのかな
真っ直ぐなものがぐねぐねするのもちょっと違和感
- 897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 20:08:48.31 ID:89xjEQPL0
- >>894
指しか見えないなんて上手すぎる…(´・ω・`)
いつも頭が見えちゃうので、
頭頂部が薄くなってることに気づきました。゚(゚´Д`゚)゚。
>>895
>構図は撮影者が決めるんじゃなくて見る方が決めればいい。
これ名言!
確かに、見る人が一番気に入る構図を楽しめばいいですね。
- 898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 21:11:56.84 ID:3Jvyxq8M0
- >>894
指指いうから指をみてみたら
爪も切りそろえられていてアカギレもなく綺麗な指ですね。
- 899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 00:14:13.26 ID:kPtQUK620
- 宇治公園
https://theta360.com/s/2xh
https://theta360.com/s/2xi
伏見桃山城
https://theta360.com/s/2xj
二条城天守閣跡
https://theta360.com/s/2xk
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 00:44:52.39 ID:oSVKRM/X0
- ブラックホールから影が生えてる
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 08:35:09.19 ID:ANLFCwWI0
- ふいんき(なぜか変換できない)は出た。
ttps://theta360.com/s/2yl
- 902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 10:40:13.37 ID:0AsjKtil0
- >>889
どこに隠れてるんですか?看板?橋の下?
- 903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 10:57:27.24 ID:g0MCFtBt0
- >>901
超寒そう
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 11:46:00.13 ID:mayq39yD0
- なかなか面白い裏ワザですね
http://youtu.be/YGJwPymYB_M
- 905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 12:44:05.35 ID:0AsjKtil0
- >>904
これいいね
あと誰か本体を僕に買ってください
- 906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 12:48:58.20 ID:oGZkeR5b0
- >>904
白筋消しテクわろた。
巧い、さすがだ、素晴らしい。
- 907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 13:15:27.89 ID:2dfBkZj70
- って言うか、そもそも設計ミスだろ
- 908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 13:26:57.24 ID:YCR/dcOf0
- gphoto2っていうソフトからTHETAをフル制御できることが判明。
Windows版のバイナリもあるから、バッチファイル作ってインターバル撮影も可能。
有線USB接続もOKだしWiFi経由でもOK。つまり充電しながら撮影も可能。
撮影したファイルのダウンロードも削除もできるから俺はもうこれでいくw
あとはWindows8.1のATOMタブレットを買うだけかw
↓のサイトを参考にした。すげー助かる。
ttp://foobaring.blogspot.jp/2013/10/howto-install-gphoto2-in-windows-7.html
- 909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 15:34:04.27 ID:B1qzLE79P
- >>908
フル制御ってどこまで出来る?
リモートシャッターと露出ブラケット以外にも出来ることある?
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 16:11:41.56 ID:QZHS+qNo0
- >>908
いまいろいろ探っているが、残念ながらUSB接続経由では撮影不可の模様。
デバイス側でキャプチャ機能がロックされている感じ。
WiFi経由だともちろん撮影可能でざっと設定可能なプロパティを見たところ、
・露出補正
・日付時刻
・バッテリー残量(取得専用)
・SSID
・WiFiのWPA2キー
・スリープまでの時間(0から1800秒、1秒単位で設定できる)
・無線チャンネル?(0,1,6,11で設定可能だが0は謎)
ほかにも空の文字列が設定されたプロパティとかがある。
ちなみにバルブは無理だった。
- 911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 16:20:15.46 ID:QZHS+qNo0
- シャッター音のボリュームもあった。やろうと思えば消せる。
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 16:30:59.24 ID:B1qzLE79P
- >>910
ありがとうございます。
制御できることが増えるといいですね。
- 913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 18:55:35.22 ID:Q2ZeaihL0
- >>904
ボディの映り込みの代わりに別の部分のテクスチャを貼り付けてるわけだから
ソフトウェアの処理でも同じことができそうだな
- 914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 19:32:16.09 ID:botCQumD0
- アルミテープ二種類あってちがいは接着剤。アクリル系か合成ゴムかどっちが良いのかな?
- 915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 20:20:12.24 ID:0AsjKtil0
- >>913
お手軽度が更に増すのでこれいいですよね
ほしい・・・
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 20:38:21.28 ID:P9ySDJ+A0
- PC(Mac上のWindowsだけど)からセルフタイマーシャッターすることで
ついに譜面台と楽器(とオッサン)を独り撮影することに成功したぞ。
譜面と演奏者が両方同時に写った映像って一度撮ってみたかったんだ。
・・・ほんとうは綺麗なおねいさんがいいですがね。
ttps://theta360.com/s/30t
- 917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 20:42:50.72 ID:iU0lW46y0
- 想像したカメラの位置と違ってたわ
- 918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 22:10:03.78 ID:B1qzLE79P
- 真下に三脚がないとびっくりするねw
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 23:46:15.56 ID:uGqKNfNE0
- >>916
その位置ならTHETAでなくても
なんて言わないよ絶対
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 01:20:46.32 ID:zR0OosSw0
- >>916
カーテン横のLCDデジタルクロックよさげですね。見やすそう。
- 921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 05:54:16.28 ID:7o3Xl3Q+0
- >>919
この位置からこれだけの範囲写せるカメラは他にないだろいいかげんにしろ。
- 922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 07:41:29.15 ID:NRHpDTTz0
- >>921
それ、譜面と演奏者が両方同時にってなら、その位置からなら普通の超広角でも入るって話だろいいかげんにしろ
- 923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 07:45:31.48 ID:EL6Nqlx60
- まあ、普通の魚眼レンズなんか4万じゃ買えないし、いいじゃない。
- 924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 08:14:53.24 ID:IeQ+OFDL0
- アプリで取り込んだデータってAndroidだとどこに保存されてるの。
フォルダの中を一通り見たけど見あたらず。jpgなんだよな?これ
- 925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 08:34:37.62 ID:w/0A+miL0
- >>924
アプリケーション用の隔離ストレージに保存されているので
普通のAndroidでは画像データの直接取得は無理なはず。
root取ればいける。
- 926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 08:39:06.90 ID:yPep6sxl0
- >>921
馬鹿かとアホかと小一時間問い詰めたい
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 08:40:07.96 ID:NsJTIvqu0
- 対象物を一つ決めて近接正面撮りすると、話が分かりやすいかな。
ttps://theta360.com/s/32E
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 08:52:01.03 ID:VDU7UU640
- >>927
この道で
絶対迷う
自信ある(´・ω・`)
- 929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 08:54:20.42 ID:dE5/kuPv0
- >>927
これはすごい
- 930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 10:11:32.32 ID:OKJ4kScM0
- >>927
松本寒そうだな
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 10:19:14.34 ID:OKJ4kScM0
- やべーほしい
ボーナスなんて無い・・・
- 932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 10:31:37.61 ID:VXuIJL3P0
- >>927
やべー、転勤前にいた場所の近くだ・・・ここ。
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 16:29:50.39 ID:zR0OosSw0
- >>925
なんでそんな撮影データが人質みたいな扱いされてんの…
- 934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 16:31:22.14 ID:zR0OosSw0
- >>927
ミラーがミラーじゃなくなっとる…
てか周りなんもねえな…
- 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 17:19:12.58 ID:aved8aVP0
- 店頭で見たけど意外とでかいのね
来年のCP+あたりで小型、カラーバリエーションあり、高感度アップ、無線リモコン、完全防水のシータmark2が発表されそう
- 936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 17:28:38.69 ID:C1pDWZ//0
- >>927
この交差点で夜中に一人で一曲ギターで弾くと悪魔が魂と引き替えにスーパーギタリストにしてくれるんだろ
- 937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 17:44:51.30 ID:tScRjyyx0
- >>933
勝手に消されると困るアプリなんでねーの?
まぁ糞だな
- 938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 18:09:45.21 ID:KMrpv6Go0
- >>927
軍手?
- 939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 19:33:59.17 ID:7o3Xl3Q+0
- iOS版アプリが地味にアップデートされたな。
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 19:50:18.01 ID:KMqLWbD40
- 電車の窓にくっつけて撮ったら不思議な感じになった。
ttps://theta360.com/s/34Q
- 941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 19:58:58.67 ID:yXNfVbv50
- 完全に犯罪者ですね、はい。
- 942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 20:55:34.63 ID:naCQLM+I0
- >>933
他の写真とかと同じフォルダに入れると、アプリにパーミッションが増えるから、
それを嫌ったんじゃないの?
やたらとパーミッションが多いアプリは嫌われる傾向あるし
- 943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:02:11.99 ID:7o3Xl3Q+0
- アプリケーション固有の隔離ストレージを使わないと
他のアプリからアクセスし放題ということになり
悪意のあるアプリによってばらまき放題ということになる。
そのための仕組みがユーザーにとってはめんどくさいんだよね。
- 944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:05:51.59 ID:9UJDSH5p0
- >>943
泥でも野良いれなきゃんなもんねーよw
- 945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:08:54.52 ID:IeQ+OFDL0
- >>933
何このクソ仕様・・・と思ったらスマホに転送後も本体内にデータ残ってるのな。
ちょっと焦った。これならPCで消すまでは安心ってことだね。
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:19:00.07 ID:naCQLM+I0
- なぜか電話帳にアクセスする家計簿アプリ
なぜかSDカードのファイルを読むバッテリー節約アプリ
アンドロイドはこういうのが目白押しだぜ
- 947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:56:28.02 ID:oco+/5INP
- GPSにアクセスする家計簿アプリが話題になってたな。
個人的には他のパノラマのビューワーアプリでも見たかったりする。
- 948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 22:11:49.68 ID:7o3Xl3Q+0
- THETAアプリ -> カメラロール
はそのうち実装されそう。というかこの方法しかない。
- 949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 23:21:46.93 ID:g+tZr6tC0
- 最近はカメラ画像に位置情報が含まれてる事があるから
写真を添付する機能があるソフトは位置情報に対するパーミッションが必要になったりするな
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 12:53:59.20 ID:WcbaimHI0
- イルミの撮影には必須なのにandroidの公式アプリは
露出補正できないからmobilehackerzさんのスクリプトを
改造して撮影時に露出補正を選択できるようにしよう
mobilehackerzさんアリガトウ
- 951 :950:2013/12/04(水) 16:41:51.61 ID:aIxkFv2f0
- できた。 需要あればどうぞ
http://pastebin.com/JaRstSsx
mobilehackerzさんアリガトウ
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 17:46:18.06 ID:TXCyCbAJP
- >>950 >>951
スクリプトの差し替え方と使い方を教えてくれ。
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 19:59:30.55 ID:zFZm6jtu0
- 快適にするには
ハック前提で俺には難易度高い( T_T)
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 02:34:24.08 ID:cVWTVEaD0
- お値段高いから我慢してたけど
我慢出来ずにスマホ用238°レンズ買ってしまった…
セールだったから安くてつい
しばらくはこれで耐える。
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 06:22:11.44 ID:Q7D7YlYN0
- >>954
おいくら?
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 06:43:34.41 ID:ZMfOKaF00
- >>955
これじゃね?
http://www.amazon.co.jp/Lumen-LM-FISH238BK-Glass-タブレット用-クリップ式/dp/B00G9T036M/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1386193394&sr=8-2&keywords=238+レンズ
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 06:58:08.96 ID:x6zTg5mM0
- ファンイベント、ネット実名顔出し主義の人が居そうだな(´・ω・`)・・・
THETAイベントだからってTHETAでいきなり参加者の顔撮ってモザイクも無しで上げそう
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 08:15:49.31 ID:P9QsQVTl0
- >>957
いろんな考え方の人がいるから、自分の考えに合わないことに巻き込まれそうなら
あらかじめ自衛しておくのがいいよ。
他人に強制させたり自分に我慢させたりするのはよいことが一つもない。
つまり心配なら出ないこと。出たいならお面をかぶる。
お面をかぶりたくないならあらかじめ撮影されないようにお願いしておく。
もし撮影されてアップロードされてしまった場合の対処先を連絡し合っておく。
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 08:42:51.36 ID:bP80BzJG0
- THETAサイトなら報告機能あるね
- 960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 11:00:02.49 ID:e+Mv8OLL0
- ハッキングしてこれを上書きすれば
http://bronzeback.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/09/27/laughingman_2.gif
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 13:47:56.11 ID:0TetViZY0
- 室内で撮ると前と後で色が若干違うね。
あとケースが使いにくいのと、
もう少し綺麗に写れば。
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 13:50:00.15 ID:0qfUMlBt0
- EXIFToolでGoogle Photo Sphere XMPメタデータを付加すれば
Google Plusのアルバムで全天球アルバムを共有できることが判明。
ttps://developers.google.com/photo-sphere/metadata/
ためしに3枚やってみたがビューワーが良くないみたいでガタガタだ・・・。
ttps://plus.google.com/photos/104051454284367351244/albums/5953761992763648657?authkey=CN2Vi62Zz6Lj1gE
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 13:52:16.42 ID:i8BeQ5Ay0
- ちなみにChromeじゃないとビューワーが起動しない模様。
IEは11でもだめだった。
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 15:01:10.64 ID:3PRvmooC0
- >>961
どっちかのレンズに照明の光が直接当たってるって落ちは無しな
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 15:32:56.42 ID:cVWTVEaD0
- >>956
そうそうモノはそれと同じ。
だけど値段は半額以下のとこから買った。
- 966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:13:32.89 ID:NrhH9vHT0
- >>962
スマホのGoogle+快適視聴
いいね
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:20:54.56 ID:cVWTVEaD0
- >>962
にゃんこー
- 968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:44:19.48 ID:N74Hj2kyP
- >>962
Chromeブラウザからだと線がガタガタだけど、Androidアプリからだとなめらか
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 17:02:42.54 ID:Q7D7YlYN0
- >>965
売り切れ?どこですか?
- 970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 18:43:28.99 ID:lsFNCmkRi
- 露出固定ではよ
- 971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:41:59.09 ID:9BCq2/s70
- >>917
あなたの意図を理解するのに2日かかった。
そうか、THETAは撮影すると消えるからこれでよかったのか!
ttps://theta360.com/s/3Cx
おまけ
ttps://theta360.com/s/3Ci
マクロパノラマ(?)ができるのはたぶん今はTHETAだけだね。
- 972 :950:2013/12/05(木) 21:26:26.40 ID:Xg1TMfSA0
- 神戸ルミナリエ2013
http://360player.net/viewerController.php?u=u1386270138&p=p1386270153&s=s1386270180
露出補正できてよかった 補正無しだと電球の色がほとんど全部 真っ白になってた
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:42:34.40 ID:7mntDgO/0
- >>972
こういうのはTHETAで撮ると臨場感が増す!(・∀・)
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:44:30.77 ID:9BCq2/s70
- >>972
おーいいねぇ。
360playerってなんだか妙に高画質な気がするんだけど
超解像処理でもやってるのかなぁ。(サーバー側で)
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 12:37:10.00 ID://s31dE70
- >>971
お、想像通りのカメラ位置w
- 976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 18:15:58.98 ID:jagOcpld0
- windows8からwifi接続でカメラを認識させるのってどうやればいいのかわからないです
どなたか教えて
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 18:19:27.59 ID:lUvnW1CS0
- >>976
それはできない。
GPhoto2みたいなptpipツールを使うか先人達が作ったスクリプトで接続する。
- 978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 18:44:16.52 ID:z5G0FA3P0
- >>977
gphoto2でwifi経由ってのがわかんないです( T_T)
このスレみてUSB経由だとgphoto2が認識できるようにはできましたが
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 18:49:12.73 ID:lUvnW1CS0
- >>978
そういうことね。THETAに到達可能なネットワークにいるとして、
gphoto2で --port=ptpip:192.168.1.1
でいけるはず。
- 980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 19:02:11.34 ID:vNg2sOi40
- >>979
ありがとうございます、できました。
本当にありがとうございます。
昨晩からわからなくて泣いてました
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 19:15:18.32 ID:lUvnW1CS0
- >>980
涙の数だけ強くなるらしいよ(年齢特有の発想)
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 20:07:51.28 ID:7r4wXeAA0
- めっちゃほしい
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 20:14:42.37 ID:0QAWPmeD0
- 少しでも欲しくなったら買って応援しようや
様子見してたら後継機種出ないよ
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 21:27:38.70 ID:m6F1vPr40
- 狭いとこに入れてwifi撮影できるから
figureやプラモのジオラマに向いてるんじゃないかと思ったが、
どなたかそういうの撮影してます?
明るければ密閉空間でも撮影できるよね
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 00:30:01.85 ID:Zid9IwU50
- >>984
ぜひ
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 00:42:46.82 ID:QhyHailL0
- テープ型のELライトかLEDかを本体に巻いて
うまいこと写らないようにすれば…暗所撮影も可能になるかな?
- 987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 04:59:36.45 ID:v/Q6dSk90
- >>984
レンズに近すぎると繋ぎ目が目立つので
繋ぎ目が目立たない向きは試行錯誤して
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 07:33:14.25 ID:lDQsy3l30
- >>984
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00EDZW2MM
これ撮った
臨場感なかなかのものです
- 989 :988・734:2013/12/07(土) 12:14:53.29 ID:XnmOJ/DG0
- ドールハウス系の人がすごく関心もってくれた
自分の組み立てたドールハウスの中に入って「外を振り返る」ってあまり無いからだろうと思う
ワンフェスあたりでもマクロレンズ以外にTHETA派が増えるんではないだろーか
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 12:35:15.38 ID:6Rib9fnN0
- >>989
たぶんみんな、全天球画像を見せろと思っているはずw
ということでお願いします。
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 16:55:29.43 ID:soqRP0Fm0
- 次スレを立ててみました。
RICOH THETA Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386402753/
もしテンプレが必要ならどなたかまとめをお願いします。
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 17:08:42.12 ID:6Rib9fnN0
- >>991
超乙。
Windowsタブレット手に入れたから、
ランダムインターバル撮影とか自在に楽んでるYO!
http://imgur.com/sfnRtSF
タブレットをカバンに放り込んで置いて、THETAをもって(頭につけたり)
歩き回れば勝手に適当なタイミングで写真を撮るというやつさ。
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 17:44:08.09 ID:6bPHA2HC0
- >>992
> タブレットをカバンに放り込んで置いて、
「タブレットをパンツに放り込んで」と読んでしまいました。
THETAを頭につけて歩き回るのは、ちょっと人混みではまずいような気がします。
私も買います。
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 07:52:19.14 ID:g+46o3A60
- >>990
コソーリ つ ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4721661.jpg
タイケンバンデゴメンネ〜
- 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 08:01:01.69 ID:toYCzeWw0
- >>994
ありがとう。一瞬模型とわからない感覚になるな。
ところでHuginでPTGuiとほぼ同じ事出来るよ。
若干落ちやすいところがあるが、機能面で値段ほどの差があるとは思えない。
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 08:12:43.78 ID:oYvlGWTu0
- >>994
スリッパとかハンガー本物と区別つかんなw
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 08:13:50.35 ID:g+46o3A60
- >>995
なんかウチのPCだと傾き調整ぐるぐるしてるうちにグレーの線が加わってしまうですよ(´・ω・`)
上に解決策を示してくださった方がいたけどなんかうまくいかない・・
あとレンズ面を上下で撮って窓にズレが出てるのですが、先に左右で撮ったら室内照明がレモン型になってしまいました
実物は車窓が動画なので旅情感たっぷりです
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 08:49:16.64 ID:toYCzeWw0
- >>997
> グレーの線が加わってしまう
途切れてしまう、という意味なら焦点距離を0.77mmにすればいいよ。
- 999 :銀河鉄道:2013/12/08(日) 10:19:32.64 ID:rF1OQuJp0
- 999
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 10:43:14.85 ID:U97Wvtxa0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
229 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★