■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
OLYMPUS OM-D E-M5 Part43
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 01:08:29.71 ID:L2hQPlCN0
- http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/
公式サンプル
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/sample/
スペシャルサイト
http://olympusomd.com/ja-JP/
デザイナーインタビュー
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/design/story/omd/
Facebook
http://www.facebook.com/OlympusOMD.Official
※前スレ
OLYMPUS OM-D E-M5 Part42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1363261981/
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 01:09:05.22 ID:L2hQPlCN0
- CP+2012関連
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510854.html
ITmedia
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1202/09/news076.html
GIZMODO
http://www.gizmodo.jp/2012/02/_cp2012_olympus_om-d_e-m5.html
Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-camera/201202/09/73.html
CNET Japan
http://japan.cnet.com/digital/camera/35013962/
monoX
http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_olympusomdem5.html
Hands-on Review
DPReview Hands-on
http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/
PEKKA POTKA
http://www.pekkapotka.com/journal/2012/2/8/olympus-om-d-e-m5-hands-on-preview.html
eOHOTOzine
http://www.ephotozine.com/article/olympus-om-d-e-m5-hands-on-preview-18337
engadget
http://www.engadget.com/photos/olympus-om-d-e-m5-hands-on/
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 01:09:35.63 ID:L2hQPlCN0
- サンプル画像
http://www.eprice.com.tw/dc/talk/1400/4698964/
http://host.gmcamera.com/flexshare/images/Olympus/EM-5/P1020152.JPG
http://host.gmcamera.com/flexshare/images/Olympus/EM-5/B1112749.JPG
http://host.gmcamera.com/flexshare/images/Olympus/EM-5/B1112958.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1328860011.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1328860097.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1329183562.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/picshow/0x0/20120208/2012020819252333675.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/picshow/0x0/20120208/2012020819210443050.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/picshow/0x0/20120208/2012020819225630550.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/picshow/0x0/20120208/2012020819033471175.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/picshow/0x0/20120208/2012020819125847737.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/picshow/0x0/20120208/2012020819070947737.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/picshow/0x0/20120208/2012020819052527425.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/picshow/0x0/20120208/2012020819151941487.jpg
http://image20.it168.com/picshow/0x0/20120215/2012021509430771995.jpg
http://image20.it168.com/picshow/0x0/20120215/2012021509514534714.jpg
http://fourthirds-user.com/2012/02/image_samples_from_a_preproduction_olympus_omd_em5.php
http://www.ephotozine.com/article/olympus-om-d-e-m5-hands-on-sample-photos-18507
http://www.letsgodigital.org/en/31987/olympus-om-d-test/
http://www.letsgodigital.org/en/31988/om-d/
ISO比較
http://www.omuser.com/viewthread.php?tid=179813
http://www.ps5.net/up/download/1329183626.jpg
http://fourthirds-user.com/2012/02/high_iso_comparison_between_the_olympus_pen_ep3_and_omd_em5.php
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 01:10:09.66 ID:L2hQPlCN0
- 【動画】
5軸手ブレ補正
http://www.youtube.com/watch?v=Tr-wfkpDut4
http://www.youtube.com/watch?v=8gFJsfin35g
S-AF
http://www.youtube.com/watch?v=b-WLvEvqMZE
C-AF
http://www.youtube.com/watch?v=if1KZm-JBow
ライブバルブ
http://www.youtube.com/watch?v=DREwf9VO15E
ハイライト&シャドーコントロール
http://www.youtube.com/watch?v=P9IAoZFwd0k
300mmの手持ち動画撮影
http://www.youtube.com/watch?v=ukpUZPk-NTc
レンズ別オートフォーカス速度
http://www.youtube.com/watch?v=ICfJNokJhMo
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 01:10:43.47 ID:L2hQPlCN0
- 【裏ワザ】
・拡大モード
*Fn2(マルチFn)の軽い長押しか、OKボタンのひと押しで、拡大モードから抜ける。
*拡大範囲枠のセンタリング(位置リセット)はOKボタンの軽い長押し。
・AFシングル・ターゲット
*リセット位置はAF/MFメニューの […]Home登録 で好きな位置に設定可能
*[…]HomeをFnキーに登録することが出来る。
・Fnに […]Home を登録すると、ボタンを押す毎に交互に
位置リセット(Home登録位置)←→ 直前のターゲットモード&位置へ切り替わる。
例えば左に偏ったグループターゲットとシングルターゲットが交互に切り替えられる。
電源OFF時に「シングルターゲットでHome位置」以外なら、この交互切替は覚えている。
・AFでピント合わせた後(緑枠一瞬点灯)拡大ボタン押すと、そのポイントに拡大枠が移動している
・拡大枠を表示してAF(シャッターボタン半押し)
拡大枠位置にAFするので一時的にAFエリア設定をキャンセルできる
・拡大状態でAFさせると高精度AF(マクロ向き)
・下限シャッター速度
フラッシュの設定が連動している
「カスタムメニュー(歯車)」→「フラッシュ(F)」→「低速制限」の値
・夜景でのファインダー像の明るさ
「標準」の方がより暗い状況まで見えの明るさが維持される
「カスタムメニュー(歯車)」→「内蔵EVF(J)」→「フレームレート」
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 01:24:47.01 ID:L2hQPlCN0
- 【関連スレ】
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1356613571/
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【32】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348744502/
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#40[M.ZUIKO]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1363130911/
【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part52 【LEICA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348842440/
OLYMPUS PEN E-P3/E-P2/E-P1 part56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1344143212/
OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3/PL5 part 24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1361664272/
OLYMPUS PEN E-PM1/E-PM2 part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1356096153/
■フォーサーズマッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/
■マイクロフォーサーズまとめWiki
http://wikiwiki.jp/micro43/
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3 Part32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1361195203/
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX2 Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1358260774/
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3/G5 Part35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1359047303/
Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3/GF5 Part48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1358835961/
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 07:27:51.14 ID:fMJKWtsR0
- エンジョイOM-D E-M5ライフ!
ハンドリングテスト!
メーカーに、電話!
ぼちぼちな!
おう!
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 14:47:05.55 ID:yBH1vmUB0
- 複数レンズ持ちの人はどうやって持ち運んでますか?
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 14:47:45.41 ID:yBH1vmUB0
- すまん、向こうがまだあるので・・・・・
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 15:31:42.36 ID:1ErD/DIT0
- WEB取扱説明書
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/em5/
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 18:45:25.70 ID:12eCIiS1O
- 20 1.7のフリーズは完全に出なくなったよ。
他に症状報告なしなら買いっすよ。
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:50:30.39 ID:YTNTCLrY0
- GF1に付いてた20/1.7よく使ってるけどフリーズは一度も経験したことないなぁ
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 23:03:38.64 ID:Egwge3mP0
- >>12
1.5以前の初期ファームのままでもそうなの?
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 00:07:21.25 ID:kla2D0Cv0
- クラックの件、シリアルが対象外で実際に異常もなかったんだけど、
最近うっすら割れてきた。
今割れてなくて安心してる人も時々見てあげるといいかもです。
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 01:23:02.32 ID:jrdm8A880
- 割れてなくても
ネジの位置で盛り上がってるはず
そこからある日割れる
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 04:55:14.48 ID:ky4ZUwji0
- 前スレ1000
前スレ886の趣旨を捻じ曲げようとは思っていない。
>ニコンとキャノン以外は、高速連写も可能で耐久性も高くて、速度も精度も
>高いミラー越しAFも含めた全体として優秀といえる一眼レフメカを、実質作れ
>ないに等しい
これが余計なんだよ。
キヤノン・ニコンのメカも、全部自社で設計・製作しているわけではないから、
「実質作れない」理由は別のところにあると思ってるわけ。
俺も
「売れる売れないは営業的商品企画力の差が大きい。
もしオリンパスがE-520以降も「カメラ」としての商品企画・広告展開をしっかりしていれば
E-システムもここまで落ち込まなかったはずだと思ってる。 」
と言ってる。
ここまで低迷してしまうと、オリンパス自身が広告も打ってくれずに売れるかどうか
分からない製品に商品をまとめ上げるだけの原資を割けないし、
基幹部品メーカに高度な要素部品やソフトウエアを発注するにしても、生産準備費が
ペイしなくなる。
他社に勝てる商品力のあるカメラをまとめ上げるのは既に難しい状況だと思う。
つまり、オリンパスが競争力のある「一眼レフ」を造るのが難しい状況は、
技術力とは別のところにあると思ってる。
マイクロが小型で価格の割りに性能がいいというというのは同意。
EVFも実用に耐えるレベルになってきている。
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 09:11:28.86 ID:vfBewer30
- しつこい
いい加減にやめろや
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 09:45:56.17 ID:xASDLHTL0
- >>16
お前のチンポくっせえな
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 10:36:47.02 ID:xqGUYRwi0
- 昨日、レンズキット買ってきたけど楽しいですねコレ
一緒に単焦点17mm1.8も買おうかと思ったたんだけど、
店員が黒バージョンが出るかもしれないって言っていたので様子見にしました
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 12:41:03.93 ID:jrdm8A880
- 12mmF2の通常版とブラック版の
値段差を調べてみよう
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 14:50:13.91 ID:jDn9N99v0
- 抱き合わせで高くなってる感
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 15:12:34.42 ID:xGFkqaHQ0
- 黒ボディに銀レンズもかっこいいんやで?
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 15:52:50.36 ID:BgCnFzEM0
- ほんまか?
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:41:27.36 ID:xGFkqaHQ0
- どや、渋うてええやろ?http://i.imgur.com/GW9DD64.jpg
http://i.imgur.com/v2UhDKw.jpg
実際、45mmだとうーんって感じだけど、17mmなんかは黒ボディにもすごく似合うと思う
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:47:10.06 ID:xqGUYRwi0
- ボディはシルバーを買ったんですが、
レンズは黒が好みなんです
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:48:07.35 ID:vfBewer30
- >>22
口語で文末をあげる文章であっても
疑問符をつけるのは間違い
日本語は正しく覚えましょう
>>24
4518はかっこ悪いけどなw
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:49:08.53 ID:vfBewer30
- >>25
最初にそれを言わなあかんわw
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:54:19.36 ID:xGFkqaHQ0
- >>26
じゃあ
黒ボディに銀レンズもかっこいいんやで↑
ってすればいいんですよね↑
テンション上がっちゃうじゃん↑
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:57:25.69 ID:vfBewer30
- >>28
違う
黒ボディに銀レンズもかっこいいんやで↑
ってすればいいんですよね?
最後は疑問符です
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 17:10:36.38 ID:xGFkqaHQ0
- >>29
なるほど付加疑問も疑問文か
すると「じゃん?」はオッケーやで↑
でもそもそも「?」って日本語っていうより英語のルールやで↑
そしてスレチやで↑
失礼しました…
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 17:17:12.96 ID:TUodN+CG0
- おまいら楽しそうだな!
やで↑
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 17:45:50.30 ID:TUodN+CG0
- 大手量販店経由で割れ対策の修理出した奴いる?
どの位かかった?
月曜日の朝一に出したんだが、まだ連絡が来ない
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 17:49:12.25 ID:Kd6xStPD0
- 割れ厨乙
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 18:06:12.19 ID:rTzDktEbO
- お邪魔しますか〜?
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 18:23:12.88 ID:67Pis6EX0
- 千鳥ヶ淵の桜見に行ったら、これ持ったお前らがいっぱいいた
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 18:41:25.29 ID:Uw/jl3KH0
- >>35
俺は上野公園に行ったよ
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 18:56:44.18 ID:vfBewer30
- >>30
> すると「じゃん?」はオッケーやで↑
「じゃん」は断定形なので疑問符なし
>でもそもそも「?」って日本語っていうより英語のルールやで↑
まあ確かにそうなんだが外来語が日本語になったように疑問符も日本語で
普通に使われるようになったよね。
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 19:12:28.43 ID:/CzZ+7mU0
- >>25
4518も黒待っとこうかな・・・
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 19:31:12.02 ID:KxG+zqmhP
- >>35
ふひひ
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 21:58:56.85 ID:/CzZ+7mU0
- おまえらのカメラバッグと突っ込んでる機材を教えてください。
本体+Wキットレンズ+60マクロでロープロ180だと大きすぎるかな
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 22:41:05.16 ID:T+aG0Jy/0
- 180てどれの180だい
クランプラーの5ミリオンダラーで入りそう
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 22:58:47.71 ID:/CzZ+7mU0
- すまんですロープロのノバ180か
バンガードのアップライズ28を考えてます。
一眼レフの収容例ばかりで、ミラーレスを入れたらどれくらいになるのかがよくわからんです
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 23:01:34.61 ID:O1wWBGuO0
- 散歩用にアマゾンの安いスリングバック(2000円弱)
ZD1454(旧)75-300U、60マクロ、4518、バックが少々苦しそうです。
旅行には KT PL-3N1-35を使ってます(4/3も持って行きますので)
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 23:05:41.66 ID:6gsi+JbF0
- 100-300mm F4.0-5.6と45mm F2.8 。
カメラバックはなし。
オリのラッピングクロスにくるんでザックに突っ込んでる。
最近、ARC'TERYX MAKA 2とDANA DESIGN CIAOが気になっている。
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 23:25:11.95 ID:XFfoRIAF0
- >>25
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1364480598932.jpg
こういうのがお好きなんですね
ええ、解ります
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 23:31:50.33 ID:TlZ7DY3S0
- 普通のカメラバックに、E-M5縦グリ付・ZD7-14・14-54(T)50-200(T+)
MZD45、DP1M+ワイコンぶち込んでほっつき歩きますが、なにか?
お手軽コースその1:50-200のレンズケースにE-M5+MZD45
お手軽コースその2:同じく50-200のレンズケースにDP1M+ワイコン
なんか、ここまで書くと知り合いが見てたら一発で特定されそうだな。
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 23:54:52.56 ID:5u8Rqq6C0
- >>16
連写もAFもD7100なんかと同等のままで、43対応でさらに小さくしたような
とんでもないカメラなんて、何をどう間違ってもどこでも作れるわけないって。
必然的にM43で押し通すしかない。
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 00:39:07.80 ID:Oxp4ozDb0
- >>46
その構成をDP2Mにしたような構成でカメラバッグ選びに困ってるんだけど、参考までに何使ってるか教えてくれ
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 01:19:35.20 ID:GzvgzjZ00
- >>46
E-M5に50-200旧ってどないや
持ってるが、AF恐ろしくてつけたことない。
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 03:43:39.45 ID:9dS/JyVq0
- >>45
おい、おれの物欲刺激するんじゃない。買っちまうだろうが
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 04:44:33.82 ID:tbhkVOLg0
- >>49
一度SWD版付けたけど12-60ほど使えなかったよ
それより大きさ重さがイヤで75-300買ってからは死蔵中だ
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 08:12:08.49 ID:GzvgzjZ00
- >>51
wwww
50-200SWD俺にくれ
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 08:33:11.73 ID:V7ItlbAu0
- >>48
よう、変態仲間!
レンズ4本位とボディが入る程度の、ごく普通の四角いカメラバッグだよ。
これ位の持ち物だと、メッセンジャータイプなんかは使いにくいんで、オーソドックスなタイプに落ち着いた。
もう少し手軽にしたい時は、DP&E-M5+45を小さめのバッグに入れたりもするな。
>>49
対象によるだろうね。
早いAFが必要な人には無理だが、俺みたいに風景+αには十分だ。
と言うか、MZDに50-200に代わるレンズが無いからね〜
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 09:29:26.73 ID:WsiCFBhL0
- >>35
なぜか、ファインダー覗かない人が多いな
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 12:35:39.22 ID:HMOSD5n20
- >>40
ポーターのタンカーウェストバッグLに
エツミのクッションボックスSを入れて
EM5と7518・4518・1718・キットレンズを持って出かける。
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 13:33:02.28 ID:v33ELYCu0
- >>40
荷物が少ないときは、マンフロットのウニカ1型。これでもボディ+レンズ2-3本+iPadはいる。
なによりジッパーつきで、さっと取り出せるのがよいところ。
ダメなところは、仕切り板の数が少ない事かな。
マウントアダプタとか持ち出すときは、シンクタンクのサバーバンディスガイズ30
こっちも取り出しやすい&iPad入る。こちらのほうが気に入ってよく使ってる。
個人的にはipadが収納できることが最高に重要。
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:22:15.79 ID:djj07KYK0
- 突然ですが
OM-D の尖った頭は必要ですか? 一眼レフはそこにペンタプリズムを収めていたけど
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:27:36.01 ID:1gpXd6PK0
- use your illusion
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:29:59.93 ID:4tsj/28F0
- レンズキャップにレンズポーチ×2、そしてパワーバッテリーのコネクタ覆ってるゴム・・・
俺物無くしすぎ・・・orz
レンズ交換型って部品多くてごちゃごちゃやってると
ものがすぐ消える(´・ω・`)
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:43:29.65 ID:HRKu/YwU0
- >>59
レンズキャップは一時的に入れるポケットを常に決めておいたりするといい
めったに使わないちっちゃいカバーや覆うゴムなんかは小さい密封ビニール袋に入れて常時カメラバックのポケットに入れてる
レンズポーチは・・・どこで無くす?w
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 18:31:49.34 ID:+bngPSQj0
- >>57
EVFとその接眼光学系
アクセサリーポート
5軸手ブレ補正ジャイロセンサー
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 18:37:30.72 ID:ZmGoFixVi
- >>57
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1204/06/l_hi_DSC00956.jpg
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 18:48:06.36 ID:NfMgy+do0
- >>62
直リンできんよ
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 18:49:30.77 ID:NfMgy+do0
- >>58
それも言うなら
Use your imagination
だろw
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 18:54:20.61 ID:P0RA+U8z0
- K-5+18-135売って、これ+12-50買うのはアリ?
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 18:55:08.99 ID:LNKY2qm5i
- >>57
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1204/06/news023.html#l_hi_DSC00956.jpg
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:00:20.46 ID:+bngPSQj0
- >>65
買っちゃえ
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:00:39.20 ID:9dS/JyVq0
- >>64
てめえガンズ馬鹿にしてんのかコラー。上等だよやってやんよコラー
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:21:58.17 ID:NfMgy+do0
- >>68
ガンズは知ってるけど意味不明だろが
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:33:06.63 ID:zwUhjNDZ0
- L.Aガンズがどうしたって?
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:52:20.20 ID:/kameZpv0
- 液晶のネジ割れ修理完了、まだ〜チンチン
(一週間で出来るのか、もっとかかるのか)
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:58:56.32 ID:QKLYgWRZ0
- >>65
>K-5+18-135売って、これ+12-50買うのはアリ?
ボディのみでいいんじゃね
12-50は中古が溢れてるよ
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 20:29:10.96 ID:9dS/JyVq0
- >>69
マジにとらないでください
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 20:36:39.56 ID:/kameZpv0
- >>72
なんであふれるほど中古があるの?
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 20:37:19.81 ID:CuMDlcLZ0
- 中古でとか見たことないけどなあ
m43レンズの中古ってあるのは14-42ばっかり
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:00:09.88 ID:zwUhjNDZ0
- キットレンズ売った人ってレンズ何使っているの?
俺は9-18と25、20しかない
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:05:09.61 ID:HpxwJIq00
- キットレンズで思い出したが、
E-M5の後継に付くキットレンズって、E-M5と同じになるんかな?
パナのGH3みたく、新しく出るf2.8通しのがついたりしないのかなとか期待してるんだがw
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:27:59.11 ID:v33ELYCu0
- キットレンズはマクロにもさっと切り替えられて、膝の上にも対応で猫撮には最高
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:47:50.84 ID:rcQ99oFo0
- まぁ実際ZDの竹以上のズーム持ってたらマイクロには明るい単焦点を頑張ってもらえばいいよな
どうあがいても松竹は越えられない壁なわけだし
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:49:43.32 ID:SG7VhOw+0
- クラック修理にだしたら、液晶を傷つけられて帰ってきたorz
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:55:28.19 ID:rcQ99oFo0
- あれ?誤爆してた・・・
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 22:21:45.60 ID:9Km7Xvr20
- >>79
だからオリは明るいズームより本体のAFの位相差対応、か力技でとにかくZDを実用的な速度でAF駆動できる
ボディーの方を一生懸命開発してるわけだ。
その間にパナにどんどんマイクロ専用レンズを出されていろいろ思い描いてた構図が崩されなきゃいいけど。
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 22:33:40.26 ID:/kameZpv0
- >>80
修理どれくらいかかった?
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:11:21.66 ID:kXEi1uQ30
- たまにアイカップなくしたというレスがあってねーよと思っていたら
自分がなくしたでござる
一回ペロンととれたらあっという間に無くなるもんなんだね^^;
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:51:37.93 ID:VUt53U7E0
- 初めてカメラバッグを買ったんだが、レンズを本体につけて、
下向きにしてバッグに入れると、レンズの前部分が総重量のすべてをひきうけるハメになるんだけど
これべつに気にしなくてもいいの?EM5と300gくらいのレンズだと、けっこうズシッと重みあるよね。。
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:58:32.29 ID:twfJwB8d0
- 問題ないよ
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 01:01:35.65 ID:vIrLDNM10
- レンズマウントって人がぶら下がっても大丈夫なくらい頑丈なんじゃないの?
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 01:02:55.24 ID:VUt53U7E0
- ありがとう
気にせず突っ込んどくことにするよ
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 01:03:26.39 ID:WaNTNxla0
- >>85
バッグごと落としたりしなくても、重さに加えて、移動のときの衝撃がプラスになるから、
ズームでも単でも、伸縮するタイプのレンズは無理がかかって内部が壊れることもある。
特に、自重で大きく伸びるズームは弱い。伸びた状態で衝撃が加わると脆いの。
全く伸縮しないタイプのレンズは、それよりは強いけど、自分はゴムのブロアーの上に
手袋とかを載せてクッションにして、その上に乗るようにしてる。
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 01:06:42.55 ID:WaNTNxla0
- >>88
ヘリコイドが傷んだり、カムのピンが折れたりすると重修理だから、
工賃だけでかなり高い上にパーツ代も加わるから。
>>86-87
ウソはいかん。
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 01:12:25.35 ID:fLjo59lh0
- ちょっとした高さから落として、光軸歪んだりするんだから相当精度が必要な部分でしょ。
ハラして移動する余裕あるなら出来るだけバラすべき。
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 01:44:56.53 ID:wIsv9NMi0
- >>85
下に向けるタイプの場合は仕切りでカメラ本体支えるように出来てると思うけど
仕切りも何もないとこに入れるならそこらに置くように入れるからレンズを下にすることもないはずだが
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 05:43:24.42 ID:G5P9tpaD0
- タムロンの 14-150mm F/3.5-5.8 Di III VCはまだかい?
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 05:56:15.32 ID:GpwPSIpW0
- あ・・・ごめんなさい、
それ、来月からなんですよ・・・。
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 06:40:10.63 ID:BA1wiDvx0
- 今日は某工業地帯を撮影してこようかな。
レンズは、9-18mm、12-35mm、40-150mmかな。
単焦点は要らないかな?
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 07:23:43.17 ID:EPMCcfoa0
- かな
かな
かな
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 07:26:33.76 ID:6/RbNvZo0
- もう夏もおわりね
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 08:14:56.95 ID:BA1wiDvx0
- かな。
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 08:47:55.41 ID:Nqow724d0
- まな、もよろしく。
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 10:17:24.16 ID:9F+84FGX0
- 佳奈は言った、春なのに蜩が鳴くわけないじゃない。
でも僕は間違いなく、あの工業地帯で春の蜩の声を聞いたのだ。
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 11:27:20.57 ID:VQRolYqS0
- キタムラでダブルレンズキットが94,000円だった
もうたたき売りしてるな
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 11:53:02.59 ID:Nqow724d0
- ボディー6万円、まだー チンチン
クラック修理の完了、まだー 六日目突入 チンチン
ソニーの時も、ニコンの時も
電話、次ぎの日引き取り、中1日おいて返却だったけど
オリにはそういった対応は企業規模的に無理なんだろうなあ
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 12:28:58.47 ID:cN6YKLh90
- まーな。
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 12:33:14.27 ID:aBuZfNxoP
- 発売から一年たってるのに何この高値
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 12:41:26.90 ID:q8+f5uDe0
- >>104
そんな事いったらE-5なんて…
今頃5万位で買い叩いてる予定だったのに!
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:11:05.41 ID:kdsv0zcT0
- 35-100に付属のフードって、OM-Dに着けたらこんな感じなんだ。
http://tomobad.blogspot.jp/2013/03/om-d-e-m5-lumix-35-100f28.html?m=1
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:03:11.89 ID:E4hCJEpT0
- >>102
きみのだけわざと遅らせてますから。
他の人はすぐに戻ってきてます。w
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:04:32.88 ID:6ccyR2dM0
- 後ろが見えてないのに叩き売りもくそもあるかい
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:45:52.69 ID:AvApR/Mn0
- 後継出たら店で死蔵しまくるよ間違いない
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:54:43.93 ID:aBuZfNxoP
- 半年後に今とほぼ同じ値付けの新機種出るのがわかってるから、今買う奴はいない
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 17:25:03.66 ID:oWks9TXI0
- >>106
いやらしい紫W
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 18:03:45.16 ID:q8+f5uDe0
- >>111
現物見るとここまでではないんだが、光の加減でどうしても紫に見えるときはあるな。
わざわざ手間暇かけてこんな処理にしなくていいのにな。そしたらほんのちょっとは安くなったろうに。
ただのマットブラックでいーんすよ。
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 18:07:43.75 ID:T/SfwEkXP
- 黒にしようと思ったら紫だったんだろ。
安物の黒いスーツが茄子紺なのと同じ。
まともなメーカーなら没にするよ。
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 18:59:39.74 ID:GrzSg70z0
- >>106
このブログちょくちょく出す奴いるな
どういった意図なのか
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 19:25:04.68 ID:5jrLbQWA0
- >>106
オイッス
やっぱ切ってるんだな。
OMDの本体切って、レンズ側をオンにするより、逆のほうがいいのかな。
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 20:15:06.66 ID:Nqow724d0
- >>107
丁寧にやって貰ってるんですね。
よろしく。
取りあえずはもう一台の方を使ってるから確りやってね。
しかし、早く帰って来たって話は聞いたことが無いけど。
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 20:48:43.37 ID:Bl0JC/XGO
- >>115
レンズ内補正では2軸しか補正できんのじゃ。
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 20:58:26.45 ID:5jrLbQWA0
- >>117
そういや本体は5軸だっけか
そりゃ本体ONにするわな
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 22:12:12.84 ID:rArNaWN00
- 12-50って便利ズームと思って使ってたが、結構ハレーションとかひどいのな。
ZD14-54に変えた途端画像のキレが変わったw
E-M5に見合うズームはいつ出るんだろか。
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 22:32:26.67 ID:5jrLbQWA0
- ところでE-M5対応の(無線)リモコンって無いのな・・・
技術的に無理なの?
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 22:57:42.30 ID:5Pk2Tc0M0
- P、A、Sのダイヤル機能設定逆のが使いやすくない?
手前露出補正でシャッターの方が各種数値上下
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 23:17:15.08 ID:Nqow724d0
- >>119
案外逆光につよいとか、以前いってた奴がいたが、実は持って無かったって落ちだな、
しかも、専用フードもなくて超広角用のを使えとか、オリンパ一寸頭おかしいとしか・・・・
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 00:23:40.93 ID:anpN8A5J0
- 小さいレンズ使っておいて写り悪いとか・・・頭おかしい
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 00:35:14.40 ID:i7jWnYoN0
- >>92
下に向けるタイプって、ケースのことでは?
普通にバッグを仕切っても、レンズを下にして突っ込むことは可能だから要注意なの。
つか、ボディーに着けたままでは横向きの収まりが悪いレンズで、移動時に下向きに
入れていて、バッグごと落とすとかいった特に強い衝撃を加えたということもないのに、
ヘリコイドのピンが折れて、ズームが動かなくなったことがあったりする。
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 01:24:19.47 ID:gUmPwiIu0
- 結局ボディを横たわらせられるバッグが一番いいのだろうか
でもそんなのあんまりないだろ
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 01:28:06.81 ID:/Hjw3o7c0
- >>121
カスタムで変更出来るよ。
- 127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 01:57:12.67 ID:cBX+rQ+d0
- >>124
下向ける奴は大抵本体で支えるからボディ含めての重さがレンズ先端にはかからないと思うけど
ま、仕切らず入れたらそりゃそうなるわな
自分は昔からレンズを下にして突っ込むタイプを使ってるけど、レンズがどうにかなったことはないけどね
望遠みたいに長いレンズだと外したほうがいいのかもしれないけど
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 02:27:43.33 ID:skUUGtZI0
- >>114
書いた本人が宣伝してるんだよ。
アフィリエイト狙いで書いてるblogなのだろう。
うすーいネタを細切れにして量を増やしてる。
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 02:43:43.42 ID:skUUGtZI0
- >>120
無理ではない。
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 10:23:11.42 ID:5F6lJU240
- ボディー6万円、まだー チンチン
クラック修理の完了、まだー 七日目突入 チンチン
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 13:27:12.13 ID:kvDXX/gcP
- イライラすんな、さっさと値下げしろってんだよ
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 13:56:26.62 ID:eMmBmjW80
- 60マクロこねー
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 22:21:54.89 ID:rjtQu45X0
- ところで、キャンペーンのストラップは
登録してからどれくらいで届くのでしょう
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 22:50:50.10 ID:j9otfOG00
- >>116
俺はクラックと同じタイミングで依頼した修理を柔軟に早くやってもらったよ
そしてここで言うと語弊が出るようなサービス(?)もしてもらった
具体的に言ったらお前らが「それが当たり前」と同じようにオリンパスに要求しだすから言わないけどな
- 135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 22:56:21.80 ID:5F6lJU240
- >>134
オリのSSに直いったの?
で、受付のお姉さんが、ちょっとだけサービスしてくれたとか。
量販店経由で出したのは失敗だったか。
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 23:09:57.39 ID:j9otfOG00
- >>135
SSに持込んだ。受け付けてくれたのはすげー親切丁寧なお兄さんだったがなw
- 137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 23:15:48.56 ID:BAFIrIfr0
- お兄さんにサービスしてもらったのか
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 23:20:00.78 ID:pgDYBxBd0
- この御時世に
未だに量販店経由でメーカーに品物を預ける人がいるのに驚愕した
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 23:45:47.17 ID:Pk+BOj3p0
- >>133
うちは一週間くらいで来たよ
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 00:19:44.14 ID:57P8cmr60
- 自分も他の不具合の改修含めて一週間ほどで帰ってきたな。
ちなみに八王子直送。
>>138
商流からすると本来は購入店経由だから。
特にメーカー保証期間後の量販店保証ならなおさら。
とはいえ、メーカーが直接窓口を設けていればそっちが早いよね。
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 07:42:39.52 ID:fAzkJUloO
- >57
じゃあデザインとして、覗き窓どこに持って行くの?
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 07:49:30.39 ID:K67QQfTk0
- >>141
荒らしだから一々構うな
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 08:45:52.11 ID:joakR6Fn0
- >>138
ニコキャノなら直接いけるところにSSがあるけどね、
オリの場合は・・・・・
これ以上いわせるなよ
それ以前に郵送で対応しないオリってどうなの?
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 08:46:51.92 ID:joakR6Fn0
- あれ、ひょっとして郵送対応してた?
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 08:50:07.20 ID:joakR6Fn0
- あれ、今ググったら、ピックアップサービス対応してたじゃないか。
この情報見つけられなかったおいらが情弱だったかorz
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 09:05:22.83 ID:joakR6Fn0
- >>140 他の不具合の改修含めて
その中に、フリーズの件は含まれてますか。
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 09:31:18.49 ID:7x/kG8lU0
- オリのweb修理サービスは、使っている運送会社が日通航空なのがニンともカンとも
佐川やヤマトに変えてくれ
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 10:03:03.30 ID:fTbvUI1y0
- 確かに日通航空はだめだな。
ピックアップの時、出掛けてる可能性があったので来る前にTELで確認する様に書いてあるのに、連絡もせずに来やがった。
そして受け取ったE-M5を液晶面を下に、小汚い荷室の床にドンと置きやがった。
裸の状態で渡してくれと書いてあったが、せめてプチプチにくるんで渡せば良かった・・・・
- 149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 10:14:17.25 ID:OeEb4DcN0
- 冗談でも佐川だけは 勘弁してくれ
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 10:16:41.48 ID:joakR6Fn0
- え、その場でパッキングして持っていくんじゃないの?
ぱそとかカメラとかの専用のボックスで
- 151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:40:24.68 ID:+SaPHj6F0
- あ
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:44:24.15 ID:joakR6Fn0
- ボディー6万円、まだー チンチン
クラック修理の完了、まだー 八日目突入 チンチン
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 13:09:02.02 ID:TPjsY29g0
- >>152
まぢうぜぇ…。
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 13:13:23.05 ID:VIEj3wPi0
- 年度末の大幅値下げはよ
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 13:18:23.56 ID:joakR6Fn0
- さっき電話がかかってきて、見積もり内容、無料だって
そんな暇があったら早く修理しろよ
もう八日だぞ オリが糞なのか量販店が糞なのか・・・・
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 13:36:03.35 ID:bpZ2F27q0
- E-M5買っておきながらEVF使ってないやつって
何のためにE-M5買ったんだろうねw
コンデジでも使ってりゃいいのに
900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/01(月) 08:11:18.11 ID:SJy/+DZg0
>>899
俺はGX1購入と同時にLVF2買ったけどLVF2じゃまなだけですぐ手放したし
E-M5も買ったけどEVFは全く使ってない。かさばって邪魔なだけだ
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 15:22:27.51 ID:+mIcz4n40
- >>156
防防かファインダー(LV)内常時手ぶれ補正が必要だったからとか?
E-P5にLV内常時手ぶれ補正が付けばEVF無しのOM-Dが欲しい層が手を出しやすいんだろうけど。
今までのボディ内手ぶれ補正は特に中望遠以上の視野が安定しないから使いにくいんだよね。
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 15:24:46.86 ID:SP+6wxxHi
- 貧乏人は型落ちのPENでも買っとけよ
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 15:30:05.44 ID:SJy/+DZg0
- >>157
PL5、PM2、M5と3機種迷ったけど手ぶれ補正の強力さは代え難いと判断してE-M5にした
他の機種の小ささも魅力なんだけどね
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 17:03:16.81 ID:bpZ2F27q0
- >>159
もう1台買えば解決だよ
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 17:56:54.59 ID:joakR6Fn0
- >他の機種の小ささも魅力なんだけどね
男にしては手の小さいほうなんだけど、それでもちいさ過ぎるとおもうな。
もうふたまわり程大きくても良いとおもう、重さはそのままって条件ならだけど。
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 18:14:19.99 ID:P6w2kk9Ai
- 初心者が重視するのは、画質、手ブレ補正、ボディサイズだよ。
ダイヤルやEVFを使ったことがないので重要性を分からないからね。
そうするとPLやPMが欲しいけど強力な手ブレ補正機能だけのために仕方なくOM-Dを選んでEVFは使わないということが起こるんじゃないかな。
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 18:25:23.15 ID:SJy/+DZg0
- >>160
あれれ?
あぼーんしたんじゃなかったの?
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 18:29:24.78 ID:bpZ2F27q0
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/04/01(月) 08:11:18.11 ID:SJy/+DZg0
>>899
俺はGX1購入と同時にLVF2買ったけどLVF2じゃまなだけですぐ手放したし
E-M5も買ったけどEVFは全く使ってない。かさばって邪魔なだけだ
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 18:30:17.48 ID:bpZ2F27q0
- >>159
こいつはE-M5買ったのにEVFも使ってないへたれですよおwwww
EVF使わないんだったらコンデジにしときゃいいんだよ
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 19:29:59.15 ID:s9WVNhQQ0
- むしろ初心者ほどEVFを重宝してもよさそうに思うんだけどなあ。
一眼レフって、露出補正もWBもファインダーの中で撮影前に確認できないんでしょ?
カンを頼りに撮影しなきゃいけないんだから、EVFより難易度高いはずなのに。
まあ一眼レフでも全部オートで撮ればそれですむのかもしれないけど。
ところで60マクロがまだ出荷されないぞオリオン
仕事しろ
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 19:38:40.84 ID:oEVsaXWI0
- 初心者目線から言えば、何で背面液晶より小さくてしかも覗かないと見えないEVFをわざわざ使わないといけないの?、だから
OVFEVF問わずファインダーと背面液晶ついたカメラを素人に持たせて構えさせたらみんな背面液晶を見るから そもそもEVFもOVFも今の若者には馴染みがない
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 19:48:04.65 ID:SJy/+DZg0
- >>165
あれれー?あぼーん、スルー宣言したのにまだ見えてたんだな
ところでEVFがついてるコンデジもあるんだけどね
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:08:31.37 ID:bpZ2F27q0
- >>168
おまえにはQV-10 でじゅうぶんだよwww
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:10:29.30 ID:PRem05po0
- >>167
家族や知り合いに撮ってもらうときには「液晶の顔が映ってるところを触ればOK」と説明してる。
スマホや安価なコンデジに慣れてる人にはそっちの方が手っ取り早いよね。
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:12:22.38 ID:oEVsaXWI0
- >>170
だよねぇw
友人がカメラ触らせていうから貸してみたらどこ見て撮りゃいいの?て言い出すし
一般人はそんなもん
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:27:03.37 ID:bpZ2F27q0
- >>168
あっちでフルボッコにされたから
こんなとこに逃げ込んでコソコソやってんのか
このへたれはwwww
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:31:17.72 ID:SJy/+DZg0
- >>172
いやいや、チミの発言は全部自分に返ってて面白いな
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:49:08.81 ID:E2NBvatJ0
- なかなか値段下がらないね。なんでだろ?
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:50:18.74 ID:/FZPZk5c0
- 背面液晶を見ての撮影はぶれやすくなるからEVFでキッチリ固定して撮らなきゃダメだわ。
iPhoneとかで撮って綺麗にとれたー!ってヤツはピントもブレも気にしてないのばっかりだよね。
背面液晶は三脚とか、固定してある状態でしか使用しないなぁ。
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:10:06.82 ID:bpZ2F27q0
- >>173
へたれくんへ
さっさとGX1スレに戻ってきなさい。
もう一度フルボッコにしてあげますからwwww
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:11:52.43 ID:PRem05po0
- >>174
OM-Dの代わりになる機種がないからじゃないの。
より写りが良いとか、よりコンパクトであるとか、いろいろ優れた機種はあっても、このバランスの良さはなかなかないと思う。
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:20:45.47 ID:oEVsaXWI0
- 未だに防滴防塵のミラーレスはこれだけだしな
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:22:27.75 ID:jv7n6SVx0
- そう言われればそうだな
- 180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:23:48.09 ID:/FZPZk5c0
- >>178
GH3
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:33:27.22 ID:s9WVNhQQ0
- GH3も店頭で触らせてもらったけど、一回り以上でかくて重いな。
操作性はやはり良さそうだったので、本体の値段が下がったら買ってみたいとは思う。
せっかくレンズ持ってるんだし。
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:38:38.72 ID:oEVsaXWI0
- あ、GH3があったかw 全く存在感なかったわ
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:23:13.14 ID:E2NBvatJ0
- >>177
そうなんだよね。他のは欲しくなる魅力がない。というか、これが良すぎ。
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:31:01.77 ID:f1ZOC3S60
- >>120
外付けというか後付けなら、ebayやgmarketで売ってる。
レシーバーをケーブルで左のコネクタに刺すの。
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:34:03.27 ID:z1H/R0ow0
- >>120
中国製のやつ買った
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:37:31.72 ID:f1ZOC3S60
- >>127
いや、中仕切りで支えていても、長く伸びるタイプの先端がバッグの底に接触してると危ないという話。
伸びきっても底に接触しないほど深いバッグか、短いレンズなら関係ないけど。
こっちもボディーに長い望遠を着けたままで突っ込むことはあるけど、単にしてもズームにしても、
伸びないタイプなら大丈夫なんだよね。
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:39:00.05 ID:otv2zmt+0
- 最近夜景撮影が面白くなってきたんだけどさ、12-50しか持ってない俺に夜景にいいレンズをオススメしてくれ
- 188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:39:08.00 ID:s5MytsMe0
- フォトパスパークの写真を探せが
ぜんぜん見つけられんで困るわ・・・なにが悪いのか、サムネイルが全然落ちてこない。
前のフラッシュゲームに戻してほしい。ネプタンが落とすタライを華麗に避けるのが楽しかった。。
仕方ないので昨日もお題目の飛行機の写真を見つけるために、一枚一枚写真を眺めていた。
これはこれで楽しいけどな。
いまだにファントムとかF15とか飛んでてワロチまだ現役だったのかと
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:40:15.05 ID:oNj4t9Bk0
- 飛行機の写真なら詳細検索でニックネームを入れて検索すればすぐ見つかるだろw
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:40:19.01 ID:s5MytsMe0
- >>187
そりゃあ明るいレンズでしょう。
パナの12-35しかありませんな。
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:45:06.80 ID:SP+6wxxHi
- >>187
好きな画角の明るい単焦点買えよ。
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:51:50.53 ID:s5MytsMe0
- >>189
あれはニックネームだったのか。土地名だと思ってたわw
しかしやっぱり見つからんかった。
検索かけたら114件ヒットして、全部見たけど該当する写真がねー
しかたないのでこのゲームは諦めるわw
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:55:22.23 ID:s5MytsMe0
- >>189
チョウチョの写真見つかったー!ありがと
しかし一枚ずつ見ていくのはホネが折れるな
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:55:53.43 ID:s5MytsMe0
- 25pゲットしたからもう満足ですたい
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 23:31:23.85 ID:PRem05po0
- >>194
パンがなければケーキを(以下略)
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 23:32:07.78 ID:K67QQfTk0
- もうわかったから報告せんでええ。
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 00:31:23.96 ID:wywOcvtd0
- あれをデザートで登録してるとは w
時間切れだった
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 01:13:12.16 ID:NI0SWjQ10
- 45mmf1.8を買った人にききたいんだが、
付属品にデコレーションリング「DR-40」というのがついているみたいなんだけど
これはただの枠なの?保護フィルターかNDフィルターをつける場合は
外すものなんでしょーか。
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 01:21:54.01 ID:mUGEPxhb0
- フードつけるときに外すもの
フィルターは関係ない
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 01:42:58.37 ID:BZ/VRUBw0
- >>146
フリーズも申告した。あとEVFの表示化け?もあったので合わせて
申告した。
結局、八王子で再現せず原因不明のまま基盤交換で返却された。
これで再発しなければ、理由は別にして基盤に問題があるということでしょう。
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 05:19:03.00 ID:8YrFWa5EP
- 過去の機種と比較して高感度に強いのは確かだが、画質優先する場合はISOのオートの上限はどの辺りが限界?800?
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 07:34:40.65 ID:/UD520sX0
- >>201
自分がどこまで許容できるかだけ。6400までokの人もいれば800でアウトもいる
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 07:34:44.89 ID:wywOcvtd0
- >>201
画質の基準なんてそれぞれ。
君が判断しなくて誰がするの w
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 09:32:22.43 ID:KYfWnZBU0
- レンズキットを購入しましたが、普段使いにはレンズが長くてちょっと使いづらいです
単焦点を考えていますがやはりM.ZUIKO 17mm F1.8がいいですかね?
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 09:50:22.93 ID:vyyUeE9v0
- ボディー中古5万円、まだー チンチン
クラック修理の完了、まだー 九日目突入 チンチン
>>200
フリーズはやはり再現せずですか、でも、EVFの表示化け?そんなのも出るんですね。
それでも、基盤交換してくれたのは良かったですね。
リコールすると経費がかかり過ぎるから、実は文句が出た人だけこっそり不漁対策してたりして。
>>204
自分がどの大きさまで許容できるかだけ。
それ以前にどんな画角が好きなのかは、エスパーじゃないからわからんよ。
おらは厨房遠好きだから普段は45mmf1.8を付けてる。
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 10:09:28.41 ID:egFYRDVM0
- >>205
うぜぜ…
同じカメラ持ってるとか恥ずかしいな。
修理から返ってこなければいいのに。
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 10:13:16.25 ID:fk6rPkbY0
- いや
オリンパスのサポート体制に疑問を
持たざるを得ない
客をないがしろにしてる
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 10:36:55.05 ID:egFYRDVM0
- >>207
ボディ5万と何の関係があるんだよ?
厳しい中、クラックの無償対応だけでもよくやってくれてると思うけどね。
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 11:33:35.75 ID:vyyUeE9v0
- >>厳しい中、クラックの無償対応だけでもよくやってくれてると思うけどね。
不良品売ったら対策するのが当たり前だろうに。
それより、フリーズ問題とぼけてるが問題。
企業自体が厳しいのは、自業自得だろうし。
問題がなければ、基本は良いカメラだと思うけど。
ボディー中古5万円は、予備として三台目が欲しい、単なる希望ですよ。
つまらない故障が無く修理対応が早ければ、たのカメラと同様に二台で済むんだが。
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 12:20:12.88 ID:bZJAcz170
- クレーマーは後回し
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 12:51:55.15 ID:vyyUeE9v0
- 実際に製品に問題があるんだから、クレーマーじゃないよ
現実に問題がありリコールしているクラック修理の依頼をクレーマー呼ばわりするんなら、
それこそおリンパが糞企業だ
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 12:53:38.96 ID:YMyjs98h0
- 目黒川って入っていいんですかね?
許可貰えるとは思えないんですが・・・
撮りたければなんでもありなのか?撮り鉄以外にも問題ありそうだな
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=352571961530476&set=a.352570524863953.1073741870.100003330266428&type=1&theater
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 12:58:38.40 ID:VWGE+mzV0
- E-M5に関係あるの?
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 13:02:22.87 ID:VWGE+mzV0
- 基地外マルチか
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130402/WU15anM5OGgw.html
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 16:40:18.15 ID:nAZumeKa0
- >>190
>>191
ごめん初心者質問なんだけど、俺夜景撮る時F8.0とかF9.0とかに絞って撮ってたんだよ。
夜景撮る時は絞り開放で撮るもんなの?
被写界深度的に、F1.8とかで撮ったらピント全体に合うの?
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 16:46:18.93 ID:Y03+WfJWi
- シャッタースピード欲しければ開けるし、
三脚あったり光芒ほしけりゃ絞るけども
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 17:12:06.82 ID:bZJAcz170
- F1.8でISO1600近辺にして夜の手持ちスナップは楽しいぞ。
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 17:30:24.13 ID:Qo1Df6go0
- 次からは丸型ファインダーにしてほしい
あれ見易くて快適なんだよなぁ
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 18:15:53.36 ID:vyyUeE9v0
- 丸型のピントフードじゃだめなのか?
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 18:21:10.46 ID:X/prOreo0
- あと半年くらいで後継機発表かな
楽しみだな
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 18:23:20.48 ID:vyyUeE9v0
- 丸型のアイピースカップじゃだめなのか? だったな。
ファインダーの覗くところ自体は丸型だけど、
覗いた向こうが丸型に見えたらある意味新鮮かもw
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 18:28:26.16 ID:VWGE+mzV0
- >>215
> 被写界深度的に、F1.8とかで撮ったらピント全体に合うの?
絞りと被写界深度の関係を知っていたらこんな愚問はしないはずだがな。
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 19:23:45.88 ID:HUNyc28g0
- 45mmF1.8ポチった!が、昼間は開放で撮ると厳しいとききます。
そこでNDフィルターを買うつもりなんだけど、どれを買えばいいのかわからん・・・
ND4というのでいいのかな。
俺これつけてるで〜というのがあれば教えてくださいです。
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 19:51:56.07 ID:nAZumeKa0
- >>217
手持ちスナップ!それ面白そう!
>>222
ごめん、まじで初心者だから、良かったらかいつまんで教えてくれない?
スレちならスルーしてちょ。
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 19:56:58.68 ID:jSdwEV5g0
- ググレカスw
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 20:20:59.37 ID:mBY9z0R/0
- >>224
フォーカスが無限遠なら被写界深度はあまり考えなくても大丈夫だよ
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 20:39:23.50 ID:tQxiIg8G0
- >>223
安いからND-2〜8まで全部買え
俺は持ってる
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 20:44:36.64 ID:wywOcvtd0
- >>223
ND8とC-PL使ってるわ。
C-PLはND4-2の代わりにもなる。
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 21:21:21.93 ID:+Wn1q3z50
- >>215
17mmとか広角寄りのレンズだったらF1.8でもだいたい全体にピントが合うよ
厳密に言ったら合ってないんだろうけど、夜の風景だったらじゅうぶんだと思う
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 21:33:11.61 ID:+CAs/wVn0
- >>223
> そこでNDフィルターを買うつもりなんだけど、どれを買えばいいのかわからん・・・
> ND4というのでいいのかな。
ND4でシャッター速2段分遅く(暗く)なる。
一枚だけならND4が無難な所。
ND2なんて買ったって、現実に使う事ないだろう。
ちなみにシートフィルターの場合はなぜか 0.1 が3分の1絞りとなるので
ND4 = 0.6 となる。
購入前に店の人に確認しよう。
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 21:54:37.07 ID:nAZumeKa0
- >>226
>>229
教えてくださってありがとうございます。
詳細はぐぐってべんきょうしてきます!
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 22:18:05.39 ID:HUNyc28g0
- >>227
>>228
>>230
ありがとうございます。amazonでググったらケンコーの1300円のがヒットしました。
37mmはあまり種類はないのですかね〜とりあえずコイツをつけてみます。
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 23:01:04.38 ID:HUNyc28g0
- >>228
>C-PLはND4-2の代わりにもなる。
偏向フィルターには減光効果があるのですか?
ND4と同じ暗さになるのでしょうか?
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 23:06:20.45 ID:HUNyc28g0
- 今あちこち調べてみたら、偏向フィルターには1.5〜2段分の
減光効果があるということを知りました。
やや値は張りますが、これは良さ気ですね。
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 00:22:55.87 ID:I5cnK5/d0
- 明るすぎる場合に使いたいっていったんだから:
E-M5は1/4000が最速。
これを越えてしまったものをNDフィルターで減速したいわけだから、ND8で1/500。
1/4000を越えているからNDフィルターを使うわけなので1/500より速い(1/800とか)。
ND4で計算すると、1/1000以上のところに来る。
C-PLフィルターは、ケンコーZeta EXと今度出る(はず)マルミのEXUSが1・1/3段くらいの減光。
普通のやつは2段は軽く行く。
C-PLフィルターは明るいほうがいい(元々減速したくて使うわけじゃないから)のでお金があれば明るい方を買う。
となるとND4とかND2は性能がかぶってきちゃうので、1つだけというならND8買っとけばよいでしょう。
C-PLフィルターは安くないから、NDフィルター目的で買うなら普通にNDフィルターが買えると思うが。
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 00:26:55.67 ID:RZW+eLNJ0
- >>235
ZetaEXは49mm以上のラインナップだからステップアップリングがいるじゃん・・
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 00:42:47.94 ID:n/k3wOrhP
- ステップアップリングはかなり安いよ
ネットで買うと探す手間も省ける
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 00:48:02.00 ID:IpGu3ovv0
- >マルミのEXUS
横からだけど、初めて聞いた
発売されたらチェックしよw
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 01:24:51.98 ID:I5cnK5/d0
- >>238
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130202_586188.html
ケンコーZetaExより回した感触がいいし、外側リングがつまみやすい。(おれが使った感想)
あとEXUSシリーズはネジにテフロン加工してハマりやすくしてる(と説明された)。
去年のCP+で年内に出るみたいに言ってたのに、今年のCP+でも「春は…^^;」と。
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 01:27:54.02 ID:IpGu3ovv0
- >>239
情報サンクス
神奈川県民なのにCP+行ってないんだよなぁ
来年は行こうかな
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 06:34:13.76 ID:RZW+eLNJ0
- >>238
EXUSのラインナップ予定が37mmからなのか!
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 09:48:22.63 ID:kl1SlhON0
- クラック修理の完了、まだー 十日目突入 チンチン
同じ日に修理に出したニコンが昨日完了して帰って来た
ボディーとレンズで総額六万超えの重修理の方が先に帰ってくるなんて
高がベゼル交換で何日かかるんだ糞リンパは
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 10:03:53.54 ID:2UKQ06wj0
- >>242
そんなにかかってるのか。
出そうかと思ってたけど少し待つか。
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 10:06:52.85 ID:x0hpuiGD0
- 実作業数時間未満で終わるのにねえ
何かトラブったり忘れられてんじゃね?
連絡無いの?普通に問い合わせしたほうがいいかと
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 10:13:49.33 ID:8KOF24f/0
- >>242
毎日ageてまで書き込むなカス
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 11:19:18.57 ID:kl1SlhON0
- >>244
月曜日に見積もりが出て無料だって連絡は来てる。
見積もりしてる暇があったら無料のリコール分位作業して直せよって思うよ。
その時完成予定を聞いとくべきだった。
オリがだめなのか量販店経由だから店がダメなのか。
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 11:45:07.88 ID:2UKQ06wj0
- >>246
量販店経由かよ。それ先に書け。
キタムラに50マクロ修理で一カ月以上待たされたのを思い出したわ。
いずれにしても、クズ情報だからもう書くな。
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 11:49:39.45 ID:5LG2GyPC0
- >>247
なんだコイツは。
おまえのスレかよ。
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 12:22:13.79 ID:YPB1P1hg0
- >>246
販売店が糞の洋館
問い合わせ汁
- 250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 13:00:59.55 ID:qaW7HH2Ki
- こんなクズがカメラだけはたくさん買えるなんて。
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 18:15:41.79 ID:4btdL9p+0
- >>211でオリンパ言ってるから例のアレな人だと思ってんだけど
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 19:00:02.55 ID:H3yN1RGtP
- 小川町で2時間で直してもらった俺は勝ち組
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 19:29:25.11 ID:6t1OlE8a0
- おまいら被写体を探してぶらぶらしてるときは電源切ってますか?
梅や桜を撮影しに行って電源入れっぱにしてたら
あっという間に電池切れ寸前になっちゃったよ。みんな撮ったら次の被写体にめぼしをつけるまで、
こまめに切ってるのかな
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 19:34:28.08 ID:stJbY8k70
- こまめに切るタイプ
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 19:41:17.95 ID:mYQajOUQ0
- 一眼レフは電源入れっぱ、OM-D他マイクロ機はその都度切る、これ常識
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 19:45:43.47 ID:n2GFmlhu0
- >>255
その違いは何?
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 19:52:04.83 ID:6t1OlE8a0
- EVFや液晶が電気食うのかな
- 258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 20:00:03.61 ID:mYQajOUQ0
- >>256
カタログ値から見てもマイクロ機って電池持ち悪いし
実際にOM-D、E-P3は無理でも一眼レフなら一日電源入れっぱにしてても十分持つんだよね、俺の場合
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 20:33:27.44 ID:jDPRLC1s0
- >>241
というか、マルミはスーパーDHGとかでも37mmから揃えてるぞ。
ケンコーはどうせミラーレスは眼中にないんだろw
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 20:48:03.78 ID:eSZWlYJM0
- CANONの40Dからの買い替えだけど、なんか露出オーバーな感じがする。さほど暗くない日中の室内でISO3200、シャッタースピード1/60とか。初期不良かな?
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 20:51:21.55 ID:YVBKlYGqO
- >>260
で、実際の上がりはどうなんだよ。
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 20:59:12.92 ID:eSZWlYJM0
- >>261
これがそこそこ良いから謎。5、6年前の機種の40Dとは時代が変わってISO3200でも実用に耐えるようになったから、プログラムも躊躇なく感度を上げてくるのかな?
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 21:02:29.28 ID:ikXW62VT0
- チンチンうるさいやつは死ねばいいと思う
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 21:24:55.43 ID:0B8x6djo0
- ミラーレスの電池の持ちが一眼レフとくらべて悪い理由
・液晶をつけっぱなし
・撮像素子を動かしっぱなし
・撮像素子のデータからライブビュー画像を作るCPU処理が動きっぱなし。
こんなもんです。
根本的に一眼レフとは動作状態が違ってます。
ちなみに、OM-Dの撮影枚数 360枚なので、
これをライブビュー時間に換算すると
360(枚)x30(秒) = 3時間 で電池がなくなります。
(かなり大雑把な計算ですが。)
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 21:26:25.97 ID:YBIVdoPD0
- >>260
Pは絞るから、感度上がりがち。
つーか、なんでPで撮ってる?
露出の癖はつかんで、補正するか設定いじれよ。
つうか、40Dの時代からデジイチ使ってるなら初心者じゃなかろう。
- 266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 21:26:46.53 ID:x0hpuiGD0
- >>264
おおざっぱな感覚的にも符合する数字な気はする
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 21:53:48.30 ID:mYQajOUQ0
- そういえば最近OM-Dの出動回数が減ったわ
電源オフで持ち歩いて、電源オンにしてファインダー覗くってのは結構なストレス
撮った絵がすぐモニタで確認できないとか小さすぎて操作し難いとか、
買った当初は気にならなかったことも積もり積もって大きなストレスになってるんだろうな…
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 22:30:54.58 ID:eSZWlYJM0
- >>265
自分でいじったり基本露出を落としたりもできるのだけど、CANONの適性露出に不満がほぼなかったのに対して、同じシチュエーションでE-M5は感度高い、シャッタースピード遅い、絞り全解放って、おかしくない?と思ったから。
メーカーに出した方がいいのだろうか?
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 22:40:12.59 ID:YBIVdoPD0
- >>268
なに言ってるのかわからんが、画像アップしてみ
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 22:42:42.01 ID:qwLKSsmc0
- >感度高い、シャッタースピード遅い、絞り全解放って、おかしくない?
暗いだけだろ
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 22:45:11.58 ID:6prY8SyMP
- 今までバッテリーグリップとかいらねーよと思っていたけど、使ってみたら超快適だなwもうこれナシでは考えられん
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 22:57:06.23 ID:6X/+J+gt0
- カメラ縦で撮影するとき必須だとおもった>バッテリーグリップ
20%の時に買ったから2万ちょいで済んだし
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 23:06:39.79 ID:VaY32b/U0
- 買ったその日に縦グリ装着しちゃったから
逆に、純正のシャッターボタンの位置は押しづらい。
バッテリー抜く時はめんどくさいけど、ま、概ね満足しとる。
- 274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 23:52:56.58 ID:YVBKlYGqO
- >>262
それは露出オーバーとは言わんw
- 275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 02:13:19.03 ID:u/qW1pDiP
- サードパーティのグリップも考えたんだけど、結局シャッターボタンの位置がそのままだと意味がないというかむしろ操作性が悪化することに気がついたから泣く泣く高い純正買ったわ。
素晴らしい質感で値段以外満足。
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 02:32:59.51 ID:DVDBxgI10
- もしかして何年たっても初心者の人?
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 02:33:39.12 ID:X/PWiVXv0
- >>268
キヤノンと同じ感度、同じ絞りで撮ってみて出てきた絵がオーバー
ということなのかな?
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 03:17:17.19 ID:SNrcLbID0
- 露出オーバーの意味がわかってない初心者だろ
相手すんな
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 03:23:32.00 ID:JLVN/tnL0
- OLYMPUS Viewer 3
使いにくいなあ。
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 04:29:58.48 ID:mmeU+Q/j0
- >>277
同じ明るさのとこで撮ってもisoが高くなってSSは遅くなってF値は大きくなってしまう
というオカルト現象の報告じゃない?
- 281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 06:33:26.47 ID:GoRycSLG0
- >>257
ざっつらいと
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 10:48:11.12 ID:hLqCHiKm0
- >>279
オリビュー3、若干キビキビ感が向上した感じがしない?
ただ、eポートレートの機能がなくなったのは致命的に痛い(自分的には)
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 18:39:44.20 ID:8oEJGNPD0
- >282
俺はまだオリビュー2なんだけど、3はキビキビ感が上がった以外にメリットある?
ないならEポトレ使いたいから当分そのままにしとくわ。
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 19:14:51.24 ID:8rReRnYM0
- 3なんて出てるのか。こないだ届いた本体に入ってたのは2だったのに
許せんオリンパス。
これって無料アップデートできるの?
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 19:15:29.16 ID:LnWFa5jg0
- >>283
両方インストールしておけるよ
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 20:21:54.45 ID:nfgvi1Lr0
- >>284
ttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html#ov3
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 20:46:07.30 ID:IA2qRiox0
- 眼鏡常用者にとっては、
付属のアイカップをはずした方がファインダーを覗きやすいような気がしてきた…
って、これカメラでは常識?
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 22:21:50.72 ID:JLVN/tnL0
- RAW専用パテを2は開いてくれるけど3だとツリーになる・・・
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 22:31:27.43 ID:U4zOsL+C0
- めがねだけどアイカップ無くすって書き込み大量にあるし
一度でも外すとすぐとれるようになる気がするので恐くて試せない
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 23:28:39.59 ID:/uZwi77T0
- 中古で買った1260SWDつけたらズーム動かすとカリカリ音がするんだ。
電源オフだとしないんだけど。外れ引いたかな?
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 01:03:42.55 ID:IVGiYrIl0
- みんな、カメラバッグにカメラやレンズ、三脚のフル装備で何kgになってる?
さっき量ったら4.3kgだったわ
初心者だからわからんが、m43ならこんなもん?重い?
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 02:18:18.15 ID:TOaNjlei0
- >>290
1260持ってないから想像だけど、
ズーミングによってピント位置が変動するのを、補正してる音じゃないかな?
フォーカスが動いてない?
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 02:21:24.90 ID:TOaNjlei0
- >>271
縦グリ使うと、電源スイッチが操作しやすい絶好の位置にあるという…。
縦位置スキーにはたまらんです。
- 294 :290:2013/04/05(金) 02:46:54.39 ID:Ne3QEIwh0
- >292 意見ありがとう。フルタイムAF切ってるしMFでシャッター触らずズームリング
をまわすだけで音がするんだ。だからフォーカス補正は関連無いかも。
しかも電源のオンオフで音の有無が変わるから更に分けが分からない。
- 295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 03:06:42.51 ID:jJYhW5t10
- >>290
試したよ。
音って、ズームリングを一定の速度で回しても、不均等な間隔で「クシュクシュ」とか「カシャカシャ」とかいうやつ?
おれのもなるよ。電源切ると出ないよ。
なんか絞りが動いてるのか?と思うがレンズを覗いても絞りは連続的に動いてるので、不均等間隔で鳴るのは変だね。
よく、パナの20mmとかと相性が悪い人が神経質に
「もってると(ぶらぶらさせるから明るさが変わる)なんかカシャカシャ言うのがうるさい」とか「何かが中で外れて壊れてる」とかいうけど
それと少し似た音がする。
レンズの仕組みに詳しくないので原因はわからん。さほど興味もない。
それと、これはここで聞くより、
【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part52 【LEICA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348842440/
の方がいいかもしれない。マイクロフォーサーズに付けたのが原因というよりも、レンズのせいの可能性が高いし、
少なくともそのスレの住人ではたくさんの人が持ってる銘レンズだし。
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 04:28:45.84 ID:jJYhW5t10
- 「ボディーは関係ないんじゃね?」と書いたけど、パナのGX1で今試した。
音がしない。
E-M5(か、オリンパス・マイクロフォーサーズかオリンパス全部か)が何かしてるね。
おれはEシステムは持ってないので、これがオリンパスが自社のズームを制御する時の「ノウハウ」なのかなんなのかは不明だけど。
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 05:38:35.91 ID:ggv6WNwSO
- >>294
だから、バリフォーカルの補正分じゃね?って
- 298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 08:20:04.67 ID:ytHGpfO50
- 新型マダー?
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 09:27:10.99 ID:9a4wXMIf0
- 新製品に期待すること
・iSO100〜
・高感度ISOをもっと使えるように
・AFの高性能化
・EVFのタイムラグをなくす
・バッテリー長持ち
金に糸目はつけないから
とにかく高水準なのを頼む
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 10:04:19.01 ID:zCOM1Q1n0
- ・グリップなしでのホールド感向上
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 19:27:21.88 ID:IyGrPGn40
- 60mmマクロが届いたので早速とりつけたんだが、
ファインダーを覗き込んだときのモニター→ファインダーの切り替えが遅いな。
えっ?と思うくらい遅い。
4518や1235ではまったくそんなことはなかったのに・・・片目を瞑ってファインダーを覗くと
一瞬真っ黒なのでちょっと戸惑う。
マクロ撮影はすごく楽しいです。早く外で撮影したい・・・が、立て膝したり座り込んだりしての撮影になったら
Gパンじゃダメだな〜なに履けばいいやら
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 19:31:24.15 ID:EbZqUHEO0
- >>301
ちょっとストレッチ性がある普通のズボンで良いじゃない。
ゴルフ用とかでよくあるタイプ。
- 303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 19:56:21.16 ID:TsPdfw3y0
- 何か撮影用か知らんけど汚れが付かないように膝当てもあるみたいだしそれも買っとけw
俺はユニクロのチノパンを平気で汚してるがw
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 20:02:22.26 ID:cVVRZFqt0
- iso100ないですが、iso200でも三脚での夜景撮影は違い分かるレベルですか?
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 20:07:06.36 ID:bFaGMCoK0
- >>301
ジーパンをホットパンツ並みにカットしろ
- 306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 20:22:26.85 ID:Dvjjqecz0
- じゃあホットパンツでええやん
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 21:57:45.35 ID:rNNAVdM20
- シエスタ 本革速写ケース を買って付けたらかっこいいんだけど
重いわ・・・
- 308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 22:18:02.76 ID:GcZWtguN0
- デブはいつも汗ばんでいるから、ジーンズはやめたほうがいい
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 00:48:27.69 ID:G9skawrFP
- 購入検討してるんだけど、OM-Dって、例えばキットレンズの広角、望遠それぞれで室内撮影する時、
AFってあんまり迷わずぱしっと合います?
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 00:50:51.02 ID:G9skawrFP
- あ、室内というのは夜に、部屋の蛍光灯を二つつけて明るくした状態です。太陽光はない状態です。
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 01:05:07.91 ID:asU5jTD10
- ぱしっと合います。
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 01:12:23.63 ID:G9skawrFP
- そうですか!ありがとう!
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 01:53:36.53 ID:kilH3mqHO
- 合わないカメラなんてあるのか?
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 01:54:54.13 ID:7r1Z/QCm0
- 予備バッテリー買ったけどケース付いてないんだね
何かオススメの良いケースって無いですか?
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 02:13:43.69 ID:8l5lTm4Q0
- つ パワーバッテリーホルダー
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 05:35:04.26 ID:G9skawrFP
- >>313
あるんですよ、、。いわゆる高級コンデジという部類のものを使ってるんですが、室内だとほんとに合わなくて。
まぁコントラストAFだし室内苦手なのは仕方ないにしても、
それにしても今つかってるのはあんまりなので買い替えようかどうしようかと色々調べてるとこですね〜
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 05:36:54.23 ID:XJtt4jUY0
- かかとの無いフリーサイズの冬用足袋。
小さめだけど厚手で伸縮する。
m43のレンズをくるむのに丁度いい。
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 06:57:54.84 ID:c5FUI0lw0
- >>314
釣り具屋に行けば、こういうのたくさんあるよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4105977.jpg
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 07:11:10.80 ID:1+nn9Qyb0
- 1メートルくらい前を走り抜ける馬と騎手をキットレンズを使ってとめて撮りたいんだが、
おまいらお薦めの設定を教えろください
SスピードとISO感度の調整を特に知りたい
ちなみに撮影は日中で曇り時々雨らしい
- 320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 07:37:46.18 ID:o9BSi27m0
- >>319
エスパーじゃないんだから、感度とシャッター速を予想するのは無理だろ。
まあ、至近距離で走る馬を止めるなんて1/500は必要になるだろうから
Sモードで1/500、感度オートじゃないか?
雨だとISO12800とかになるかもしれないけど w
ピンは置いて連写で流し撮りだよなあ。
無論、手ブレ補正は切る。
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 08:23:02.68 ID:1+nn9Qyb0
- >>320
即レストンクス
アドバイスとても有り難い。
チャンスは数回あるはずなので、
とりあえず1/500でやってみます。
- 322 :Hyper☆:2013/04/06(土) 08:25:03.39 ID:zSuMvvzX0
- http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20130219.html
オリンパスE-M5がバリアン液晶にクラックが入る不具合で回収されています。
これは固定液晶に比べてバリアン液晶の脆さを露呈しただけでなく、
オリンパスという会社の技術力の欠如、社会的モラルの低さを象徴する問題だと思います。
事実、社会的モラルに対する意識の高いペンタックスではバリアン液晶を
採用した機種はなく、こうした問題は起きていません。
また近々、フルサイズのK-3が発売されれば、OM-Dとほぼ同等のコンパクトさで
画質は圧倒的にOM-Dを凌駕するスーパーモデルが誕生することになり、
オリンパスを使う必然性がなくなります。
このスレの一部の住人がわざわざ価格のペンタックスのスレに煽りに来ていましたが、
もうじきK-3ショックにより彼らが発狂するさまが目に見えるようで、
心からお悔やみ申し上げますw
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 08:35:17.22 ID:scEka0Eg0
- http://hissi.org/read.php/dcamera/20130406/elN1TXZ2elgw.html
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 08:36:38.90 ID:8PP0mCq50
- 先日購入したんですが、ミラーレス(一眼含む)を家で保管する時って
レンズ取って、湿気には気を使ってドライケースに入れたりとかしてますか?
レンズつけっぱで箱に入れて保管しても問題ないのかな
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 08:50:40.14 ID:Sk041BgH0
- >>321
流鏑馬かな?
1/500でこれくらい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4106080.jpg
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 09:41:49.77 ID:nJmbqr5k0
- >325
桜花賞じゃないか?
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 10:01:25.93 ID:yo5otQFJ0
- >>326
競馬では1メートルくらい前を走り抜けない。
競馬行ったことないの?
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 10:03:51.04 ID:vRfn16k50
- いや、もしかしたら騎手なのかも・・・
- 329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 10:11:32.11 ID:8l5lTm4Q0
- 生産者かもしれん
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 10:30:16.32 ID:zetvj05z0
- 文章もおかしいし馬なんじゃないか?
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 10:36:54.10 ID:yo5otQFJ0
- 馬って書いてあるのに馬じゃないとか言い出すやつは頭おかしいだろw
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 10:46:20.29 ID:zL5fRmxe0
- 1m前で馬が走り抜けるのってすごい迫力ありそうだな。
写真撮るかどうかは別として見てみたい。
流鏑馬ってそんな近くで見れんの?
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 12:05:39.61 ID:l8xUIzX60
- 馬か鹿かもしれん
- 334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 12:23:01.23 ID:yo5otQFJ0
- 頭おかしいの?
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 12:30:55.53 ID:DM5z/n2i0
- >>331
被写体のことは言ってないだろ
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 14:08:56.29 ID:zreKHkKb0
- お前ら馬と言ったら競馬なのか
乗馬クラブって知らねえのかよ
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 14:18:23.17 ID:IgLWacEr0
- ウマー
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 14:22:08.21 ID:AOrYeTtR0
- 馬と言ったら競馬だなあ。週末だしGTシーズン開幕だし。
ちなみに地方の競馬場だと客の1m位前を走ったりするよ。結構ビビるw
で、走ってるの撮る時は1/250以上にしてる。流れたらそれはそれでよし。
ばっちり止めたければ1/500から1/1000くらいかな。絞りはお好みで。
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:07:16.93 ID:vRfn16k50
- 前見た時は大丈夫だったのに、
今見たらクラック入ってた・・・
- 340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:11:44.86 ID:BCnNhxCi0
- 道路走る車とかで事前に感覚掴んでおいたらいいんじゃね?
ていうか馬って時速どれぐらいで走ってんだ…。
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:19:24.70 ID:kD9W+my30
- 1km1分 60km/h位だね
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:26:59.80 ID:7r1Z/QCm0
- >>318
おおっ、こういうの探してたんです。
釣具屋行ってきますthx
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 18:32:48.16 ID:BFeZ8VMl0
- ミミズ入れるなよ
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 18:43:17.35 ID:tGScqKNW0
- 見てないけどこんなところでグロ貼るなカス
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 18:53:20.12 ID:JmdQVlDM0
- ミミズ千匹・・・カズノコ天井・・・
ありがたや、ありがたや
- 346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 19:03:54.26 ID:rNIe9DnS0
- >>342
ビニールの、口が閉まる小袋使ってる。
何かを買った時に使われたてたやつ。
100キンとかで売ってるかな?
ビニールだとほぼ電池の大きさになるので最小ということで。
ほんとオリンパスは変なところでコストカットするよね。
同じマイクロフォーサーズのパナの別売は専用カバー付きだった。
- 347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 19:23:51.41 ID:1+nn9Qyb0
- 馬の人です。
みなさんコメントありがとうございます。
流鏑馬…のような祭を見にいっていました。
首尾はおかげさまで大成功。
シャッター1/500でISOもなんとか1600以内に収まってくれました。
あと、雨天時の撮影でOMDが活躍してくれることを認識させてもらった。
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 19:27:49.70 ID:yo5otQFJ0
- やっぱり流鏑馬でしたか。
宮崎神宮?
写真うpお願いします。
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 19:31:13.45 ID:jhu77K0Z0
- >>336
おまえ馬鹿?
>>319と>>321読み直してみろよ
・1メートルくらい前を騎手が乗った馬が走り抜ける
・(その馬の写真を撮影する)チャンスは数回ある
この情報から乗馬クラブとかアホなこと言い出すおまえってw
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 19:36:23.88 ID:OHNDzEBp0
- >>314
防水のためにファスナー付きのポリ袋に入れて、他の小物とまとめて
半透明でややソフトな筆入れに入れてる。
ポリエチレンとかと違ってガラガラいわないし、色分けがあるから、
入れるものによって使い分けられるし、細長いから、バッグの中に
タテにしておくと見つけやすくて引き出しやすい。
ソフトな袋だとバッグの底の方にへたり込んで捜しにくいんだよね。
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 19:53:40.78 ID:8JRlQxBp0
- >>324
俺カメラバッグにそのまま放り込んでるやw
乾燥剤くらいはいれといたほうがいいのかな?今度海苔でも買ってきたら
入ってるやつ入れとこう
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 19:55:23.42 ID:8JRlQxBp0
- ところでバッテリーの予備は純正買ってる?
互換品にしてる?ないとヤバいよね大食らいだし
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 20:31:52.15 ID:OHNDzEBp0
- >>351
濡れてショートでもしたら怖いじゃない。バッグなんかも防水にはなっていても
完璧とは行かないし、土台からして出し入れで濡れるし。
延長保証も含めた保証期間中になんか起きたときに、面倒になることは
あっても有利になることはありえないから、バッテリは純正しか使ってない。
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 20:35:51.60 ID:rNIe9DnS0
- 雨での安心感、私も実感。
旅行なんでキャンセルも悔しい。
桜にはオリの60mmマクロが防滴で、余裕で傘さして観光。
花を撮り終わったらパナの12-35に替えて、E-M5さいこー、と(笑)
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 20:44:08.00 ID:rNIe9DnS0
- >>314 >>350
こんな感じにしてる。
http://i.imgur.com/KeyvFSk.jpg
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 20:53:05.17 ID:wM5G4d+L0
- >>355
そんな袋なら純正のバッテリーに付いてただろ?
パチモン電池使ってんの?
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 21:21:50.11 ID:/GA/JLN00
- 俺は、どっかのブログで紹介されてた無印良品のピルケース買った。
ぴったりサイズというわけじゃないから、カタカタしないように何かで押さえる必要はある。
予備バッテリー自体はキャンペーンで純正品を貰う機会が結構あるね。
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 22:10:36.41 ID:7r1Z/QCm0
- >>355
そう最初純正買ったときについてきた袋に入れてるけど流石にボロボロになってきたんでケース良いのないのかなと
釣具屋さんで売ってるやつ良いですね。。。今日は雨で買いにいけなかった。
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 22:33:52.61 ID:l8xUIzX60
- >>352
純正を3つ買った。フル稼働してる
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 22:59:53.50 ID:iYvCj3AO0
- >>352
最初に純正を2つ買った。フル稼働中
わからなくなるのでバッテリーに番号シール貼ってる
- 361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 23:27:34.85 ID:H1ARXi+P0
- 電球色残しのオンオフで何が変わるのですか?
色合いはどう違いがあるのですか?
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 23:51:09.92 ID:7r1Z/QCm0
- 今すぐ使えるかんたんmini オリンパス OM-D E-M5基本&応用 撮影ガイド
今更ながら尼で買ったんだけどこの本分かりやすくて良いですね(もっと早く買っとけば良かった)
説明書はiPhoneに入れて偶に見てるんだけどイマイチ分かりづらいし
本のサイズも小さくカメラバッグに入れて持ち歩けるのでオススメ
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 00:30:03.32 ID:X6MGQzXR0
- >>361
試しに白熱灯のもとで撮ってみた。トイレの中でスマソw
壁の色とか観葉植物で分かるけど、
AWBで完全に色かぶりを補正するか、赤みを残すかの違いだな。
電球色残しON
http://tapo.xii.jp/big/src/1365261690587.jpg
電球色残しOFF
http://tapo.xii.jp/big/src/1365261771256.jpg
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 01:05:13.61 ID:WOqC3t7h0
- >>363
一生をトイレで送る金魚の皆様が…
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 01:34:06.89 ID:gn6WSxtq0
- エルモアか、家と一緒だw
シングル60mのだと一番特売にかかり易いペーパーなんだよなw
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 01:47:49.03 ID:/VAXkQk70
- シルバーの質感は完全にCOOLPIX Aに負けとるな
次のモデルでは質感をもっと頑張って欲しいわい
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 01:57:21.32 ID:oPDs6Cwl0
- せっかくの防滴、明日は雨の日ならではのカットでも狙いに行くかな。
レンズが12-35なので無理は出来なそうだけど。
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 06:30:57.28 ID:Hs/E2c7k0
- 窓のプチプチはなんなのさ。防寒対策?
- 369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 09:06:27.89 ID:J047jfZUP
- >>366
OMのシルバーって少しプラスチックぽいもんね。だからシルバーのレンズと合わせても微妙に浮くという。
- 370 :363:2013/04/07(日) 09:36:13.35 ID:X6MGQzXR0
- >>364
この金魚、プラスチック製なんでwww
>>368
結露対策ですね。あんまり効果ないけどw
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 09:52:17.29 ID:FuXYMe6+0
- まじか
- 372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 10:40:46.36 ID:ejML1G7H0
- >>352
4月21日までオリオンで3万以上買い物すると純正バッテリー(PEN&OMーD用)もらえるよ。
- 373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 10:47:43.07 ID:4VWitCZu0
- >>372
それは受付終了日。
キャンペーンは終わってる。
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 12:53:36.36 ID:RCrnlee/0
- >>352
純正買って2個体制
OM-Dは気に入ってるから尚更社外品とか使いたくない
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 13:21:26.37 ID:m6X0VUWt0
- 自分も純正2個態勢だな。縦グリもあるし。
互換品はどこで作られたかわからん(偽装もあるし)のでちょっとな…。
ケンコーあたりの間違いなく信頼できるメーカーなら良いんだけど。
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 14:57:13.11 ID:Z1OUYxUS0
- おれも撮影枚数は多くないんで純正2個で足りてる。
E-M5も電池食いだなぁ〜と思ったが、DP-M使い始めたらカワイク思えるようになったわ。
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 15:01:43.38 ID:uaMzDNrJ0
- ちょっと質問なんだが、
メニューでバッテリーグリップ側の電池から使う設定にしたとき、
本体には電池を入れなくても動くのか?
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 15:51:18.73 ID:Z1OUYxUS0
- グリップ常用だが、電池はいつも本体にしか入れてなかった。
早速やって見たら、問題なく動くよ>>377
- 379 :377:2013/04/07(日) 16:15:18.32 ID:uaMzDNrJ0
- >>378
ありがとうございます。
グリップ買ってきますw
- 380 :377:2013/04/07(日) 19:09:19.35 ID:X6MGQzXR0
- ということでw先ほどグリップをGetして取り付けてみました。
http://tapo.xii.jp/big/src/1365328480157.jpg
全体的な重量は増したんですが、
握り締めたときの安定性が増して
さらに低速シャッターに強くなった気がします。
横位置グリップに新設されたシャッターボタンの位置が良いですね。
すごく押しやすくなりました。
縦位置グリップは初めてなんですが、使いやすいですね。
ただ、重くなる&かさばるので、用途に応じて
下は外して使おうと思います。
他所にも書いてありましたが、
信号伝達用の端子のゴムカバーを失くしそうで心配ですね。
外しっぱなしだと端子が酸化したりゴミが付いたりして
接触不良になりそうだし。
よし、次はアイカップとグリップストラップだw
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 19:24:18.45 ID:MC7YVadZ0
- 今度旅行に行くんだが、ストロボって無いと後悔する?
どれくらいのやつ買えばいいんだ。
- 382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 20:27:03.11 ID:k+5oS13c0
- グリップ確かに便利なんだけど、上下とも付けたら右手小指が落ち着かないんだよな
なんで遠征時や縦位置が多いとき以外は使わなくなった
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 21:08:34.28 ID:Pantj6Z00
- >>380
なんかガンダムに出てきそう(笑)
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 21:24:08.06 ID:JZdVtMzD0
- >>380
エネループw
- 385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 21:25:47.92 ID:rdBBoLCz0
- >>380
ゴムカバーは収納する場所がグリップにあるでしょ
むしろ白プラのキャップの方が無くしやすいよ
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 21:30:18.02 ID:WphsNoWQ0
- >今度旅行に行くんだが、ストロボって無いと後悔する?
買おうとすら思ったこと無いな
ストロボついてる機種買っても、速攻で発光禁止にしてるし
- 387 :380:2013/04/07(日) 22:36:10.46 ID:X6MGQzXR0
- >>383
LX7の諧調表現、なかなかやるでしょw
>>384
下グリを付けて普通に置くと
レンズでほおづえ状態wwになってしまいますね。
画面を下にして置くと傷つきそうだし。
>>385
そういえばオス側の白キャップもあったなw
メス側がスライド式の内蔵端子カバーだったら
BESTなんですけどね。
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 22:45:33.46 ID:RCrnlee/0
- >>386
ストロボなんて一度も使ったこと無いけど付属の小さい奴で良いんじゃないの?
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 22:54:09.30 ID:bGiN7dl90
- そろそろ安くなってると思ったけどあんまり安くなってないのね
NEX7の新型も出るらしいし、買い時を逸してしまった感
ミラーレスって激戦区だからメーカーへの思い入れとか拘りが無いと決められないね
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 23:05:45.83 ID:7s/AvOAr0
- レンズに保護フィルター+フードつけてる場合、レンズキャップとかつける必要ないかな?
フィルターについたゴミなんか、写真に写らないかなあ
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 23:10:30.78 ID:7s/AvOAr0
- 俺はレンズキャップなんかつけてねーぜという猛者の方います?
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 23:13:56.67 ID:kYvOyvJe0
- ISO1600の画像を四つ切りで現像した。
ISO200と全然変わらなくてびっくりした。
四つ切りで荒がでるのはISOいくつからなのん?
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 23:35:49.09 ID:1gXn5DP10
- グリップつけた時用のカバーってないよね?
縦位置はともかく1段目つけた状態で覆えるものがほしい
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 23:40:35.35 ID:X6MGQzXR0
- >>391
プロテクタの上からレンズキャップ付けてるw
一旦撮影が始まったらキャップは外しっぱなし。
その日の撮影が終わるorレンズ交換する時点でキャップする。
極端に焦点距離の短いレンズ(魚眼とか)じゃない限り、
前玉の小さなホコリは写り込まないから、気にしなくていいと思う。
>>392
ISO200〜ISO1600までは画質的にほとんど変化ないね。
ISO3200でシャドウが少し荒れてくるかな、って程度。
ISO6400〜12800はかなり荒れてる。
ISO25600は選べるだけで実用不可w
という感じか。俺はISO AUTO上限をISO3200に設定したw
- 395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 00:03:03.81 ID:eBI3tHenO
- いざという時ね為に単三電池が使える縦グリップが欲しい
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 00:24:58.05 ID:bn9sSvxk0
- そもそもレンズにプロテクタをつけてないな。
前玉は結構派手な傷ついてもほとんど影響ないよ。
- 397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 00:42:18.46 ID:vCs2Y97n0
- >>392
室内とか夜景だとISO1600でも見て分かる程度にノイズだらけ
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 01:37:23.81 ID:9Wyd4rk00
- >>389
「安くなったら買おう」という程度なら、まだミラーレスには手を出さないのが
あなたの性格にはしっくりくると思いますよ。
こういうスレもみないほうが無駄遣いしないでいいはずです。
人が盛り上がってると欲しくなるでしょ?性格的に。で、買ってからあそこがだめだ、こんなんだと思わなかったがっかりとかわめくでしょ。
人が見てないところのものを見つけて盛り上げるものなんですよ、新商品っていうのは。
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 06:17:04.80 ID:3QVSwx1A0
- >380
グリップストラップは縦グリ常時装備の人じゃないと面倒だよ
俺は買ったけど取付取り外しが面倒過ぎて使うの辞めちゃったわ
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 15:59:40.27 ID:E1jF/8IJ0
- D7100一式買ったけど、買った直後の嬉しい次期でもOM-Dの方が稼働率は上だわ。
やっぱ普段持ち歩くのにOM-Dは最高
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 20:11:19.88 ID:mKZ2uNr60
- 250枚撮影してきて
会心のデキの写真が一枚もなかったら凹むな
- 402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 20:35:23.48 ID:A43qnUfuP
- >>400
まじか
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 20:38:48.06 ID:8T85sqP80
- 安くなっていたD7000で一眼デビューしようかと思ってたけど
店頭で何度も持ってみたがやはりこれをしょっちゅう持ち出して撮影する気には
なれんだろうと判断、E-M5を購入したが正解だった
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 21:21:33.16 ID:HdavmWY20
- D600一式買ったけど、OM-Dの稼働率はグンと下がった・・・
売り飛ばそうかと思ったけど、7-14mmや12mm単の超広角はOM-Dのが軽いし楽しい。
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 22:14:28.53 ID:ceU5UM4I0
- 換算24mmは超広角なの?
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 22:22:01.89 ID:p2nOFDZP0
- >>383
何かに似てると思ったら目つきがボール
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 22:30:24.95 ID:WR2fnCN70
- >>402
マジだけどD7100もスゲく満足だよ。
今だったら安いフルサイズがあるのでそっちを買う人多いけど俺はレンズやら三脚やら全部含めてフルは無理なのでD7100。
OM-Dもスゲく気に入ってるが、光学ファインダーで本格的なのが一台欲しかった。
持ち歩きにはOM-D最高だが、D7100も本格的な作りだし2400万画素の威力はデカいしお気に入り。
今回D7100を買って思ったが、各フォーマットは競合して潰し合う事はなく、お互いを補完するなと。
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 22:34:47.96 ID:HdavmWY20
- >>405
現代の感覚ではどうなのか知らないけど、フィルムの頃から写真撮ってる身からすれば、超広角。
>>407
お互いを補完する、本当にそう思う。うん。俺は別にAPS-Cを使ってるから、今回はFXを買った。
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 22:45:29.18 ID:9Wyd4rk00
- >>405
そう。
これはまあ、法律なり、規格なりがあるわけじゃないと思うが、一般に
24mm未満(メーカーによっては24mmも含める)は超広角と分類。
36mm未満〜24mm以上が広角。
だそうだ。
- 410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 23:22:42.27 ID:odTNN7c10
- OM-Dはグリップの付け方でいろんな使いこなしが出来るのが嬉しいな。
出来るだけ小さく軽くしたいときはグリップなし(本体のみ)、
気合入れるときは縦グリもつけてホールド感を良くしたり。
GH3も縦グリップはあるけど、本体が既に大ぶり&重たいから、
気軽に持ち出すには大げさという感じがするね。
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 23:23:59.57 ID:OtccAaUq0
- モタスポシーズンが始まったんで、防湿庫から7D取り出したら、無茶苦茶重く感じた
雨降りそうだったんでOM−Dに75-300で出かけたんだが、EVFで流し鳥はシーズン明け
もあって難しかった
ミラーレスだから当たり前なんだが、コントラストの高いオレンジとかはピンの食いつきがいいが
黒っぽいのはピンボケ大量生産だったorz
以前は328アダプタ付けてG1で置きピンして取ったこともあったが、そっちの方が打率よかった
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 00:38:41.90 ID:Y2d56b3u0
- OM-D購入検討ポチる寸前でフラッと除いてみたが
>>411の最悪なレポコメで萎えたわ
ピンボケ大量生産て・・・OM-Dそんな酷いのか??
E-P2持ってるんだが、これも暗い場所などでのAF迷いやら
ピンボケどうこうとか言われていたが
このE-P2より酷いのか?
誰かE-P2両機種持ちのヤツ感想頼むw
- 413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 00:45:10.84 ID:e/0rzEjW0
- >>412
ミラーレスが動体に弱いなんて常識でしょ。
動体撮りたいなら一眼レフにしとき。
- 414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 00:45:48.01 ID:e/0rzEjW0
- 早とちりもほどほどにしてくれよw
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 00:48:29.31 ID:FpGchGoF0
- >>412
モータースポーツで流し撮りの話じゃね?
コントラストAF機にはかなりキツいと思うし、EVFラグもあるから…。
※モータースポーツなら未来位置予測できるからEVFは致命的ではないかも?
正直、室内で猫撮るのすらけっこう辛いんで、
動き物ならEOS 7Dとか使った方が遙かに幸せと思うよ。食い付きの次元が違うし。
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 01:13:03.06 ID:ZcmouaShP
- まーた、アイカップが壊れたー。
もう4個目。また、ヨドに献金してくるか。
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 01:15:40.22 ID:tPUyFMtb0
- 丸いアイカップ欲しいな
ニコンぽいやつ。どっか出してくれないかな
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 01:44:37.88 ID:2mH+IARo0
- 17mmF1.8のシルバーは相変わらずOM-Dのシルバーと少し色味が違うシルバーなの?
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 07:24:10.36 ID:D3O0qAA/0
- >>412
E-P2に比べれば別次元のAF速度。
しかしC-AFは食いつかない、って話だろ。
まあ、普通は置きピンだと思うが、最近のレフ機はC-AFで
モータースポーツを撮れるのかもしれん。
- 420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 12:55:15.31 ID:Y2d56b3u0
- >>412だ。
なんだ動体かよwそら無理あるだろw
AFは良い感じみたいだなググったら迷いは若干あるらしいが(笑)
ま、全体的に許容範囲なんだが色々調べて見たら
どうやらE-PL5の方が評価高くて良い絵吐くらしいので
そっちにしようかと思ってる
E-M5の方がデザインや性能やレンズキット(付属のレンズ)が
俺的にはかなり魅力的だったんだがなぁ・・・。
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 13:08:05.62 ID:fwseUjCh0
- >>420
君はおっちょこちょいのようだから、ネットで得た情報は検証してみるクセをつけた方がいい。
PL5との画質の差なんかはほとんどわからないと気づくから。
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 13:08:08.69 ID:8pbC+a2v0
- >>420
E-M5とE-PL5のJPEGの画質は誤差のレベルだから好きな方買ったらいい。
センサーは同じだからRAW現像すれば全く同じになるし。
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 13:11:49.11 ID:CIp63twO0
- 手ぶれ補正は段違いだけどな
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 13:29:28.04 ID:0oYVVG6d0
- ミラーレスで動体は最初から無理でしょ
ただ静物でも暗い場所は苦労するね
高性能な位相差AF搭載してる一眼はデカいけどデカいなりの良さはある
使い分ければ良いだけの話
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 14:17:23.95 ID:E0IYlVqm0
- AF撮影はその通りだけど、MFするとEVF最強すぎる。
静物はどうせMFでピント追い込むからミラーレスで良いと思う。
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 15:57:00.03 ID:0oYVVG6d0
- >ミラーレスで良いと思う
使い分けりゃ良いって言ってるのに何言ってるんだテメー
ミラーレスが良い場面はそりゃミラーレスが良いし
一眼が良い場面では一眼使えば良いだけの話だろ
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 15:58:51.56 ID:fwseUjCh0
- >>426
同じこと言ってるだろ。もちつけ。
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 17:12:03.00 ID:4ERY+vY60
- PL5にEVFつけたとしても
露出補正や絞りを背面パネルでやらなきゃいけないのは面倒だと思う
取り外し可能なEVFを標準装備+上面にダイヤル二個つけてくれたら
PL5は無敵のミラーレスになるだろう
お値段は手ごろな49800円で頼む
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 17:51:53.74 ID:Y2d56b3u0
- >>420だ。
確かに画質は大差ないな
動画を結構撮るし、俺軽度のアル中だから手ぶれ補正が最強のOM-Dにしとくわ
E-P2は相方にやることにした
皆レスサンクス。
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 18:41:13.05 ID:gMGH/PbX0
- 軽度のアル中だから、にワロタ
酒が切れるから震えるんだよ
呑んでから取ればよろし
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 19:36:27.01 ID:hAhaYn5R0
- OM-Dの手ぶれ補正に慣れると他のカメラ使ったとき苦労するな
あの補正技術は他のメーカーも見習ってほしい
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 19:57:54.84 ID:0oYVVG6d0
- >>431
それはお前に問題がある
どんな手ぶれ補正機能が搭載されていようと、写真を撮る時は基本的に静止させて撮るもの。
OM-Dの手ぶれ補正は優秀だが、普通に撮れば他社の手ぶれ補正でも十分助かるレベル
機械のせいにする前にテメーの撮影技術を見直せっての
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 20:01:21.03 ID:ubNXu8Xe0
- あんたは攻撃的な性格見直せば?
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 20:15:58.57 ID:Rh6rM7sB0
- 病気の人でも手振れせず撮れるのって素晴らしいと思うなぁ
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 20:16:47.30 ID:4ERY+vY60
- >>433
わざとやってるんだろ。ほっとこうぜ。
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 20:30:56.16 ID:fwseUjCh0
- 静止させて撮るのものって、それができたら手ぶれ補正いらんだろ。w
他社製品に言及すると、切れちゃう病かよ。
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 20:44:54.10 ID:Yqlfr01l0
- >>417
いいね。
今のEP-11だっけ?縦位置にすると目に合わないんだけど。あれ絶対縦位置考えてないよね?
それにあんなに縁が薄いと目(顔)に当てた時結構痛いんだけど。
なんで縁を厚くしてくれないんだ、標準のみたいに。
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 20:57:14.72 ID:RsEZIj+JI
- >>436
しっかり構えてできるだけカメラを動かさない様に撮るのが基本
その上で手ブレ補正が効いてくる
普通に撮ればどんな会社の手ブレ補正でも困ることはないな
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 21:07:45.10 ID:q/zTgSmc0
- 究極の入門機にして
無二のプロ機である
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 21:15:52.89 ID:yYfHQPvW0
- でもソニーが強烈な対抗馬出してきそう・・・
m43に参戦してくれるんならありがたいんだけどなぁー
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 21:17:14.49 ID:E0IYlVqm0
- ソニーがやるならフルサイズセンサーに期待だな。
APS-Cなら買わんw
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 21:22:40.41 ID:XFdJSoa4P
- >>440
NEX作らなければ良かったのにと思うことはある
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 21:24:29.63 ID:4R3hb0Vz0
- >>431
あまりかわらんだろぶっちゃけ
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 21:50:32.66 ID:D3O0qAA/0
- >>438
手ブレ補正の技術的進化は意味がないとでも w
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 21:57:03.20 ID:RsEZIj+JI
- ソニーの空間光学手ブレ補正ぐらになれば凄いと思うが
- 446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 21:57:10.14 ID:B3NC6KUV0
- 定性的にしか語れない馬鹿に用はない
定量的にも語りましょう
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 22:03:21.31 ID:78znXTuw0
- OM-Dはめがっさブレない
NEXはなまらブレる
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 22:16:01.01 ID:4R3hb0Vz0
- 世界初5軸手振れ補正()
キャノンでも可能な陳腐な技術
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 22:18:22.61 ID:zJy3sCucP
- >>428
できればそれに5軸補正つけてほしいが、開発インタビューによると
OM-DはEVFがあるあの出っ張りに軸補正
の機材積んでるらしいからPENへの移植は難しいんだろなぁ。
なんにせよ次のPENはPL5とどう差をつけるのか楽しみだな。
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 23:19:54.60 ID:PFLmZu1p0
- >>449
PL5どころかOM-Dより上いくかもよ、オリの場合。
技術の出し惜しみをせず、後発機種最強になるのはお約束。
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 23:40:39.65 ID:dZtN13rl0
- >>450
でも何をもって「上をいく」かなんだよ。
たとえばWi-Fiとか載せてきそうだけど
こんなのは上ではないと思う。
新型外付けEVFの画素数もOM-Dより大幅アップしそうだけど
これも「上」にはならない。
また手ぶれ補正がOM-Dの5軸より「上」であることはまず考えられない。
そしてセンサーも九分九厘同じセンサーだろうし。
という感じで、E-P5に何が載ればOM-Dより「上をいく」と思う?
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 23:43:14.82 ID:J8KjQYQT0
- >>451
センサーはそろそろ変わるんじゃないのかな
それだけでも上とも言えそう
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 23:43:31.11 ID:G/g66Ujm0
- 2400万画素は欲しいな
一度2400万画素を経験すると1600万画素では物足りない
- 454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 23:49:31.78 ID:yYfHQPvW0
- WiFiとかいらねぇ
GPSもごめんだ
個人的には動画もいらん
二個のダイヤルとEVFがほしいです
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 00:02:47.78 ID:rRugWA6Z0
- 動画ぐらいはAVCHD2.0ぐらいいい加減積んで欲しいかな
4/3のセンサーで2400万画素はあんまり・・・
それより日付、月指定の一括削除ファームアップでつけてくれないかなあ
特定の日にちに大量に撮ってHDDにコピーしたあとその日だけ削除しようと
したときものすごい困る
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 00:05:08.12 ID:WVhHPrNV0
- >>455
パソコンで消せば良いんじゃ?
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 00:07:57.52 ID:rRugWA6Z0
- 以前S95でPC上でSDカードのデータ削除したら
デジカメに戻したら復活しちゃってたから無理だと決めつけてたけど
オリはそれで大丈夫なの?
こんど試してみるかな
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 00:12:48.16 ID:kfVzwPAp0
- >>457
消えるよ。
S95で消えなかった方が不思議だけど…。「ゴミ箱を空にする」はやったほうがいいかもしれない。
- 459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 00:35:45.80 ID:rRugWA6Z0
- PCの削除は削除フラグたててるだけだから
デジカメ上でそのフラグ無視してるんだとおもう
でもありがとう。これでだいぶ助かった(汗
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 00:45:56.05 ID:WVhHPrNV0
- >>459
そんな奇妙なデジカメがあることが驚きだ。
SDカードの規格でFATファイルシステム(Windows互換)を使用することになってるから、
カメラの方が規格外だったのかもね。
あるいは、きちんと「取り外し」をせずにPCからカード抜いちゃったとか。
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 01:05:55.91 ID:bINYI4NO0
- >>459
そんな動作はしないと思うんだが、S45の頃だけど直接読めなかったり面倒な記憶はあるな
オリは直に操作しても問題はない
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 01:10:52.62 ID:eIq2YAT0P
- 軍艦にダイヤル二個あったらすげぇ嬉しいなぁ。RX1とかV2みたいな一眼レフに近い配置だと理想。
でもペンって女子に受けなきゃいけないだろうしゴチャゴチャさせないかもね。
あとは、、ありえるとしたら位相差ハイブリッドAFとかはさすがにないかな?
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 01:11:29.25 ID:fnbaf2480
- >>459
それはありえない。
できたら錬金術師で物理法則崩壊する
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 01:13:01.72 ID:eIq2YAT0P
- なんか最後のほう日本語おかしかったけど雰囲気で察してください。
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 01:15:30.19 ID:EiizgmET0
- All Aboutのオリンパス OM-D E-M5 実写画像という記事にある
ピクチャーモードの花壇の花を撮った写真
F4.5で撮っているにもかかわらず
写真下部の紫の花とその周辺だけがブレボケしているんだよね
隣の黄色の花はシッカリとピント合ってるのに
これって何が原因なんだろうか
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 01:58:15.66 ID:OxWA2i3I0
- >>465
http://img.allabout.co.jp/gs/digitalcamera/397908/em5_pm01_if.JPG かな?
それは、ブレではなくて、レンズのクセ、周辺の像の崩れ方の問題だと思う。
ピント感については、色によって色収差の影響が違って、ぼやける度合いが変わる
という関係もあるはず。
その辺は撮影距離によっても変わるから、同じレンズでもいつも左下がそうなるわけでは
なくても不思議はない。12-50は、廉価タイプの割に、画角範囲やマクロとか色々
欲張った関係もあってか、何かクセっぽいんだよね。
ま、そういうのが嫌なら何倍もする12-35でも使えば良いという問題だけど。
- 467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 02:28:06.20 ID:WVhHPrNV0
- >>466
乱視っぽいブレだから非点収差系?
片ボケ個体のレンズかもね。
最も、F4.5だとほぼ開放な気がするので、こんなもんかもしれないね。
F5.6〜F8ぐらいまで絞れば収差減るかも。逆に小絞りボケ出てくるかもしれないけど変な収差よりマシだ。
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 08:01:42.94 ID:VEkdXdDF0
- >>465
> 隣の黄色の花はシッカリとピント合ってるのに
>>466が貼ってくれた画像見たけど黄色の花もピント合ってないしブレてるぞ
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 08:46:46.18 ID:kfVzwPAp0
- >>468
そうだね、左下隅近辺は紫だけじゃなくて黄色い花もボケてるね。
左側だけ「流れる」のが大きく出てる感じだ。
自分の経験だといろんなレンズで周辺で何か起きる時は左側のほうが右側より流れたり色収差が出たりしやすい印象があるんだけどたまたま?
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 10:22:31.17 ID:EiizgmET0
- F.4でこの崩れっぷりはおかしいと思ったんだよね
解像度が売りの一つでもあるのに
これはちょっと許容できないレベルの流れだわ
安価レンズどうこうと言われたらそれまでだろうけど
ならばそれならそれでレンズセットやレンズのカタログ使用表に
このような条件では流れますとか書いとくべきじゃないだろうか?
これが許せるならコンデジでいいと思うんだわ
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 10:28:28.04 ID:VEkdXdDF0
- >>470
> このような条件では流れますとか書いとくべきじゃないだろうか?
そんなもん書くわけねえよw
画質を気にするやつはいろんなレビュー見てから買うから変なレンズに手を出さない。
レビューも見ずにレンズ買う人はこういう画質なんてまったく気にしない。
実際この写真見て何とも思わない人もミラーレス買ってるからね。
結論。
画質が気に入らないなら買わない。
これでいいでしょ。
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 10:31:24.30 ID:iPBEwIv/0
- それ明らかに不良レンズだろ
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 11:00:32.84 ID:EiizgmET0
- こんな素人に毛が生えた自分でも速攻でわかったのに
他のレビューやレポでこういう現象感想評価報告が全くないということは
レンズの個体差なのかな?
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 11:07:18.20 ID:kfVzwPAp0
- >>473
そんなに居丈高になる必要あるのかいな。
ボディー単体と好きなレンズ買えば?
All Aboutを参考にするのもどうかとは思うが、All About参考にしてれば?
なんで2chみてんのかね(ぼそ)
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 12:36:47.14 ID:3DhIIhVe0
- >>451
ISO100とSS1/8000とか
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 12:59:27.81 ID:Srm96etN0
- >>472
うちのレンズじゃこんな感じにはならないから、不良レンズかもね。
でもボケが手振れっぽいんだよな。
補正しきれないぐらいのブレがあったんじゃないかね?
右手を軸に回転すると左下のブレがひどくなる気がする。
- 477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 13:05:34.89 ID:yT5NNeiY0
- >>475
これはぜひ欲しいね。
でもミラーレスでシャッター速度1/8000のカメラってまだないよね。
理由は技術的なものなのかコスト的なものなのかどっちなんだろう。
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 14:33:26.63 ID:Srm96etN0
- >>477
コストだろうね。
高価なシャッターユニット使えば実現できるから。
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 14:51:40.39 ID:yT5NNeiY0
- >>478
サイズ的には変わらないの?
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 15:45:11.13 ID:TKhWeGxC0
- 不良ではなくて仕様の範囲
9-18もそうだけどオリンパスの安物レンズの精度なんてこんなもん
キヤノンも酷い
ニコンとソニーは廉価レンズでもまぁまあ精度良い
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 16:16:43.80 ID:EiizgmET0
- >>476
>>480
の意見と報告を合わせてまとめると
精度の良い良品レンズも存在するってこと?
もしそうなら仕様とかでは収められない問題でしょこれ
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 16:23:32.23 ID:Z8FPVEmD0
- 2ちゃんの2人だけの意見をまとめると…
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 17:39:56.09 ID:csSgC0fk0
- >>480
廉価標準ズーム
Canon
http://www.dcresource.com/reviews/canon/eos_rebel_xsi-review/IMG_1226.JPG
OLYMPUS
http://www.dcresource.com/sites/default/files/galleries/olympus-om-d-em-5-photo-gallery/P5130046.JPG
- 484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 17:47:32.99 ID:TKhWeGxC0
- >>481
それが仕様の範囲って事だよ
比較ブログの主も同じレンズを何本も買い替えたりしてるでしょ
(あまり酷いのは販売店で交換とか)
まあ運良く当たりレンズを買えても安物レンズは安物レンズの画質でしかないけどね
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 17:58:54.37 ID:TKhWeGxC0
- >>483
いやいや、そりゃキヤノンのクソ廉価レンズよりOM-Dの方が画質は良いな。
でもな、今言ってるのはレンズの精度だからな
リンクを張るなら同じレンズの別個体の画像を張らないと話が変わってしまう。
キヤノンより画質が良くて良かったワーイ って話じゃないんだわ
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 18:18:42.37 ID:csSgC0fk0
- >>485
いくらなんでも、Canonの不良個体だろ、これは。
だから、Canonの製造精度だって知れたものだよ。
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 18:51:06.05 ID:1/a0KPVz0
- 標準レンズは中古で3万くらいなんだから14-54でいいじゃん
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4117184.jpg
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 19:20:24.45 ID:aP9AmAvF0
- 新型E-M5は
電子PLフィルターと電子NDフィルターを装備してください
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 19:31:12.49 ID:WVhHPrNV0
- >>488
センサー前に液晶でも仕込めば可能なのかなぁ?>電子PL
電子NDならできそうだけど。
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:01:40.73 ID:ky7nuPsv0
- 液晶で偏光させる事が出来ても、それを回転させるのは容易じゃないと思われ……
- 491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:46:13.49 ID:WVhHPrNV0
- >>490
電圧で偏光角変わるんじゃなかったかな。IPS液晶かな?
まぁ、そんなもんセンサーの前につけたくはないがw
コンデジなら、PL内蔵とかできそうだけどな。無いのかな。
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 03:05:40.13 ID:nqTByFHN0
- カメラマンってなんかダサくないですか?
カメラマン と photographerで画像検索して下さい。
カメラマンで出てくる画像がお前ら。
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 03:06:15.02 ID:nqTByFHN0
- ごばっく!!!失礼!!!
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 07:15:13.66 ID:iNLjQO+wi
- お前が一番ダサい
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 08:17:28.72 ID:e8aP0Fhx0
- >>492
納得した
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 11:42:52.48 ID:JfOlh35v0
- >>484
ふざけるなって話、どんな屁理屈だよ
銭を溝に捨てるようなもんだろそれじゃ
はじめからちゃんと造れよな
ユーザー舐めてるとしか思えない
地雷踏むの怖いから欲しかったけどオリンパ買うのやめよ
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 12:36:18.53 ID:/XwPT3Kz0
- 俺は普段着の時にカメラ出す時はOM-Dを持ち出し
スーツを来てカメラ持ち出す時はNEX7を持って行く
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 14:06:34.41 ID:nqTByFHN0
- http://graphics8.nytimes.com/images/2010/03/19/movies/19shutterspan-1/19shutterspan-1-articleLarge.jpg
自画像貼っとく。
・・・自画像貼っとく・・・
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 16:49:05.59 ID:wphZ8PqL0
- ほっとく
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 17:14:42.26 ID:FHkZK8oO0
- じゃ俺はこれで
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4119851.jpg
- 501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 17:39:28.61 ID:IqXpKfu/0
- >>496
>>466
>http://img.allabout.co.jp/gs/digitalcamera/397908/em5_pm01_if.JPG
これより
>>483
http://www.dcresource.com/reviews/canon/eos_rebel_xsi-review/IMG_1226.JPG
の不良レンズのほうがヒドいだろ
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 18:07:06.63 ID:uEIXod9FI
- >>501
そういう問題じゃねーだろw
製品の精度(仕様範囲)と個体不良は別の問題
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 19:30:49.08 ID:IqXpKfu/0
- >>502
どっちも、製品の使用範囲内の不良個体だろ。
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 19:35:38.41 ID:IqXpKfu/0
- http://img.allabout.co.jp/gs/digitalcamera/397908/em5_pm01_if.JPG
だいたいこれは、19mm開放で
片ボケというより、像面歪曲もからんでピント範囲を超えてる可能性もある。
これが、12mmF6.3くらいだったら、周辺流れかもしれんが。
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 19:40:14.79 ID:fwJj++8f0
- >>503
不良を仕様範囲にしちゃダメでしょw
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 19:57:15.77 ID:IqXpKfu/0
- 被写界深度内なら別に流れてもいないし
http://img.allabout.co.jp/gs/digitalcamera/397908/em5_iso00200.JPG
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 20:19:14.02 ID:XN/h1fSV0
- >>496
最初から買うつもりもないくせに
- 508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 23:13:56.70 ID:UKbDmcTx0
- 75-300の新型はけっこう良いのね。パナの100-300とは大違い。
100-175の範囲はパナの45-175のほうが圧倒的に良いけど、45-175が良すぎ。
- 509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 23:20:02.46 ID:UFNRRcBo0
- >>508
100-300より75-300の方がいいの?
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 23:25:47.60 ID:UKbDmcTx0
- >>509
300端だけしか比較してないけど、75-300新型の勝ちだった。
- 511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 23:36:29.41 ID:1jTzshla0
- パナの100-300と比べられるようなグレードか?
- 512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 23:42:03.47 ID:UKbDmcTx0
- >>511
え? グレードって、35-100とか、何か全く別のと間違えてない?
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 00:22:11.02 ID:Avwev2jv0
- M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro一本で遠近万能に使うには無理あるかな?
それとも一本でリーズナブルな価格でオールマイティ万能お手軽に使いたいなら
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm f4.0-5.6でなければ駄目か?
- 514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 00:37:38.04 ID:HoWhK/o+0
- >>513
画角に不満が無いなら使えるけど、換算120mm一本勝負ってのは無理があるんじゃないかな…。
1本で万能選手で安いならちょっと前の投げ売りしてたシグマ30mmがお勧めだったけど。写りも良いし。
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 06:13:33.42 ID:0vV0YwmqP
- >>508
パナの100-300の方が写りも解像度は上に思う。オリの75-300新型の望遠端は眠く感じる。軽くて短いのはいいけど
- 516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 06:17:45.78 ID:dv3hgCD50
- >>513
エンジョイ、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm f4.0-5.6ライフ!
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 06:53:29.24 ID:5lLteu1n0
- >>513
無理あるに決まってるがな。
常識ないのか?
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 08:23:53.93 ID:0uav4CSt0
- >>513
単焦点が許せて(自分で動く必要がある)、
標準レンズ(換算50mm近辺)的に使うなら
パナの20./1.7か25/1.4のほうが使いやすいかと。
高倍率ズームは便利ですが、
どうしても画質とF値が残念な感じになりますね。
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 08:46:24.17 ID:oq9Bmxbd0
- 25mm一本はやってみると意外と使いにくい。
まして30mmは難しさアップだろう。
ちょい広角の17mmF1.8なら、つけっぱなしも楽。
スマホや携帯カメラの画角に近いし
最近のハイエンド単焦点カメラX100やRX1もこの画角。
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 09:46:15.40 ID:qV1eL5j00
- >>519
その期待してた17/1.8が防塵防滴で無かったのが残念だった
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 14:50:57.65 ID:4Du5Qu830
- 25や20も違うだろ
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 15:12:56.37 ID:Avwev2jv0
- >>519
ごめん LUMIX G20mmF1.7持ってるんだわ
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 15:36:21.41 ID:NnFy3ISoP
- カメラの勉強を始めた頃は、
35mmフイルム機だったけど、50mm1本で撮ってたっけ
最近はズームしか使わなくなってしまったけど
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 15:37:19.03 ID:4Du5Qu830
- >>522
それは>>518にレスしろや
17mmF1.8とは似ているようでまったく違うレンズだから。
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 17:00:30.96 ID:Avwev2jv0
- >>524
いやほぼ同じだから・・・(笑)
- 526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 17:51:25.90 ID:aSmj6hGT0
- おれもほぼ同じだと思って20から25に乗り換えようと思ったが・・・
結局両方使い分けてる
- 527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 17:53:01.44 ID:e2rohOZo0
- >>521
最近MCしたのに
ってことだろ それより黒出して欲しい
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 18:51:01.20 ID:Qpi3VU+r0
- >>525
ふざけた受け答えだなあ。
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 19:04:50.57 ID:4Du5Qu830
- ジエン相談かよw
- 530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 19:25:59.94 ID:Qpi3VU+r0
- ジエン ド
- 531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 19:58:28.97 ID:VtdFMSbZ0
- UWNew! 5 minutes ago | Reply
I just came back from Japan and my friend who work for OM told me that
the new OMD will be ready on this July/August
(日本から帰ってきたところだぜえ。オリンパスでOM-D開発してるやつの話だと新型のOM-Dが7月か8月に発表されるぜえ)
http://www.43rumors.com/ft2-two-new-olympus-mft-camera-rumor-e-pl6-and-high-end-mft/
- 532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 20:17:05.69 ID:40am9jCC0
- まだ傷口を広げて出血を増やす自傷行為を続けるんだな
どんだけドMなんだオリ
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 20:27:34.68 ID:kS6Xwg/c0
- おまえら新型が出たら発売日に買い換える?
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 20:46:33.53 ID:yPMydYMA0
- 即、予約で買います。
会員でポイントを持っていると予約買いが一番得するように感じます。
- 535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 20:54:25.28 ID:kS6Xwg/c0
- 俺E-m5が出たときのこと知らないんだけど、オリオンの予約で
いくらくらいで出たの。定価?
- 536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 20:58:21.94 ID:LNNAOGZP0
- >>535
会員の特権フルに行使してレンズキットが97,025円
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 21:28:14.98 ID:I4PMZveR0
- >>515
えー? そう? 個体差かな?
- 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 21:30:07.18 ID:I4PMZveR0
- >>519
50mm相当は難しいんだよね。使う人によって嵌まることもあるけど。
- 539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 21:37:42.29 ID:1eNaYVkA0
- >>538
135換算50mmは収めたい範囲になかなか収まってくれない。
そのかわりハマれば破壊力はすごいというのは使ってみてわかった
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 22:37:09.31 ID:0uav4CSt0
- パナの100-300/4-5.6が話題になってるので、
E-M5と組み合わせて撮ってみた。
広角端は開放から優秀、
望遠端でも1つ絞れば結構いける。
フォーカス位置のズレとか手振れに敏感だから、
実際の光学性能よりも悪い印象を持たれていると思う。
遠景 100mm 開放
http://tapo.xii.jp/big/src/1365723614662.jpg
遠景 300mm 開放
http://tapo.xii.jp/big/src/1365723665707.jpg
最短付近(花) 100mm F8.0
http://tapo.xii.jp/big/src/1365758941869.jpg
最短付近(人形) 300mm F11
http://tapo.xii.jp/big/src/1365760106973.jpg
- 541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 22:51:16.10 ID:/nkMklh40
- 早くバリアングルになってください
お願いします(泣
- 542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 22:57:26.72 ID:th5RkUEr0
- 俺はいまのままでいいかなあ。
自分撮りはできないけど、一発で引き出せるのは非常に使い勝手がいい。
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 23:02:39.23 ID:HoWhK/o+0
- バリアンは裏返せるのが利点だけど、スーパーコンパネ使えなくなるしなー…。
縦位置ローアングルとかには便利なんだけども、嵩張るだろうし要らないかな。
大きめの上位機種が出るとしたら入れて欲しいけど。
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 23:14:08.08 ID:PpBpZTPF0
- >>540
最後のドールでびっくりするわw
- 545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 23:41:52.17 ID:9MP4rmuw0
- OM-Dに加えて憧れのフルサイズを購入しようと思っています。
が、画質で選ぼうと等倍で見比べてみると、
むしろOM-Dの方がシャープな事が多く、
いざ買おうという段になって迷っています。
OM-Dとフルサイズの二台持ちしてる方、
どんな機種をどんな目的で選んだのか、教えて頂けないでしょうか。
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 23:55:57.77 ID:5IzPMfgn0
- シャープに撮りたいだけならあんまセンサでかいと逆効果
- 547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 00:08:10.51 ID:pUuRWqNr0
- フルサイズが優れてるのはセンサーが大きいからというよりも
各メーカーの最高峰の技術が使われているって事じゃないのかな
動き物とか星景、ポートレートなんかはやっぱ違うだろうけど
風景での違いは結構マニアックな領域かもしれない
- 548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 00:10:18.09 ID:Xa1ecS0m0
- D800Eの性能を引き出すには、それ相応の投資が必要になるしな。
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 00:26:59.37 ID:BgwQlP6X0
- 等倍でみるというと
フルサイズ=一眼レフはちゃんと撮らないとミラーショックも写っちゃうよ。
特に最近のカメラだと結構な高画素=小ピッチなので等倍鑑賞だと各種ブレは発見されやすい。
(漠然とD800と5DIII辺りを念頭に置いて)
きちんと撮ってる写真を見ないと比較の元データ足り得ないかもしれないし、
自分が撮るときもそういうところを追い込んで使えるんじゃないと、持っている性能は発揮されないかもしれない
(性能差はそれなりに出ると思うが)
「あんまりたいしたことないじゃん」と思ったやつ、URLとか貼ってみては?
- 550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 00:31:36.17 ID:hXFiuuQI0
- フォーカスピーキング
試してみてくれ
俺は明日試す
http://www.youtube.com/watch?v=3ArqBplO8cQ
- 551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 00:57:57.17 ID:UPBABFQK0
- >>550
リーニュクレール使うヤツね。
個人的には使いにくい。
2倍テレコンで合わせて戻してシャッター、の方が好みだな。
テレコンだとジャギるのでピークが見つけやすい。
- 552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 02:30:07.47 ID:xY24krbjP
- 結局機能追加のファームは来ないのか( ´・ω・`)
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 02:47:59.91 ID:GuaZtuJk0
- OM-Dの新機種出るからね
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 04:56:31.50 ID:bmHRmBNd0
- 某社のフルサイズ買って、当初は乗り換えを考えていたけど、
動きものを撮る以外はOMDを使ってます。
EVFといい手ぶれ補正といい小ささといい、
使い勝手にこだわったとてもいいカメラだと思う。
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 09:16:21.02 ID:yZ+aA+Cc0
- a
- 556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 10:26:41.01 ID:JeVbXi3p0
- グリップ付けたときの握り心地が秀逸だよね。
一眼レフみたいに重たくないし。
おかげで、かなり手振れが抑えられるから、
厳しい状況でスローシャッターを使いやすいのが嬉しい。
でも、PモードやAモードだと
結構速いシャッタースピードが出ることが多いので、
出た目より1〜2段ぐらい遅い目+ISOを下げたAEになる
「手振れ補正連動プログラムライン」
みたいなのも選べるようにしてくれると嬉しい。
その上で「シャッター速度下限」も設定できれば最強w
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 12:00:23.95 ID:AGMar/Jc0
- >>545
OM-D売ってD700にきたけどやっぱフルはフルで独特の空気感の違いがすぐわかると思うよ。
あとはどのレンズを使いたいか。
どうしてもニコンの14-24使いたかったから移行したけど、迷ってるなら行けばいいと思う。
結局マイクロフォーサーズのレンズ数本買っていくうちに、ゆうにフル買える投資額になってしまうし。
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 13:26:49.30 ID:x5fveb4D0
- フルはレンズ買わなくてもいいのかよw
- 559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 14:23:39.96 ID:UYxObX3T0
- レンズキットのレンズが個体差とかなくて
もう少しまともなものだったらもっと売れまくってると思う
レンズも買ってね♥と、いう気持ちはわかるんだけど
リッチなカメラ女子&男子ばかりじゃないんだよね〜
うちのTwitterカメラ仲間さんらも約21名がこのスレと価格観覧してて
皆レンズの件の流れで買い控えしてる
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 14:27:49.67 ID:x5fveb4D0
- 売れると困る人が必死になってるということはわかったよw
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 14:38:56.69 ID:f8nwrCbv0
- >>559
> レンズも買ってね♥と、いう気持ち
何だこれ?
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 18:11:57.63 ID:BgwQlP6X0
- 黒のハートマークだね。出るかな?「♥」
書くアプリによっては文字実体参照とか数値文字参照に置き換える。
読むアプリのほうがそれを解釈しないとこういう風になる。
両方の共謀だな。
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 18:45:23.52 ID:f8nwrCbv0
- ネットにおいて機種依存文字は使わないのが鉄則ってこと知らないのかね
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 18:56:50.41 ID:vNy1H+HS0
- OM-D使い出してから撮影に来てる人によく声を掛けられるようになったな
個人的にそういうの嫌いじゃないので特に困らないけどOM-Dに興味ある人多いなぁというのを感じる
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 19:07:57.04 ID:xyXkiwi30
- ショッピングモールのフードコートで一眼レフで食べ物を撮っていたお父さんがチラチラこっちのOM-Dを見てた
やっぱ目立つのかな
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 19:36:02.18 ID:fYtbnlwL0
- ファスナー開いてたんじゃないの
- 567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 21:55:44.67 ID:DakPuMGw0
- ♥
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 05:04:46.57 ID:hqkywZ0M0
- >>565
ウホッ
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 08:02:15.31 ID:fArnJIZV0
- 昨日店頭の実機触ったら、自分のE-M5より起動が倍位速いんだけど、なんでぞ?
ならべて同時に電源いれても、撮影可能になるまでが明らかに速い。
12-50mmも45mmF1.8の2レンズで試したけど、どっちも速い。
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 08:22:35.30 ID:96zIDMfn0
- wifiのsdカード入れてない?
- 571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 08:27:14.31 ID:L/LwNaCQ0
- えいぇふぃ入れたらえらい起動が遅くなったがな
- 572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 09:56:14.02 ID:RnB5vmou0
- >550
ピーキング機能とアルゴリズムが違うからだろうか、被写体によって
ピントの芯がやや外れることが多いので完全な代替機能にはならず使わなくなった。>ニューリュクレール
結局、拡大ライブビューでジャギーのピークを見つけるのが確実だと判った。
深度の深いF値の大きいレンズや開放の甘いレンズだとそれでも完全なピント見つけるの難しいわ。
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 10:18:02.72 ID:6hSEq4uU0
- 長い規制だった、ふー
量販店経由のクラック修理、結局15日もかかた。
量販店とオリとの連携が悪いみたいだった。
これからやる人はオリのピックアップサービスを使う方が確実に早いよ。
以前、修理後に液晶プロテクターは元のままだったと言う報告があったと思うけど、
見事に剥がされていた。
リコールで責任はオリにあるんだから、液晶プロテクターがはってあれば、元通りにして返せよ、
やっぱオリのサービスは糞だなあと思った。
まあ、久しぶりに戻ってきたE-M5はやっぱり最高なんだけど。
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 11:44:17.22 ID:ZEiFS1W1P
- これ、説明書に充電方法の説明がないけど
USB接続では充電できないの?
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 12:45:07.64 ID:LGiySOd2P
- >>574
できないよー。
- 576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 12:57:41.24 ID:ZEiFS1W1P
- >>575
そうなんだ、電池側にUSB端子ないから怪しいと思ったけど
ちょっと最新の機種にしては不便だなぁ。
- 577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 13:33:57.97 ID:gVuNSoPK0
- >>576
2セル(7.2Vー7.4V)のリチウムイオン充電池のUSB(5V)充電はサポートしないが一般的。
- 578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 14:17:55.25 ID:6hSEq4uU0
- USB接続の充電で、逆に煩わしいと思うけど。
どうせこの機種では複数個のバッテリが必要になるんだし。
本体充電だとバッテリーの入れ替えって結構面倒だよ。
USB接続充電対応機種は、充電器が付属せず、結局別売の充電器買わないといけないし、
もしくはモバイル型の充電器を買わないといけないからね。
今の仕様と付属品でさらにUSB接続充電が出来ればそれなら文句は無いと思うけど。
- 579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 14:25:11.84 ID:GYHGZO3R0
- 訳あって池田犬作が生きている間は
撤退できないんだよこの規格。
でもね池田犬作がもうすぐ死んで無限地獄にたたき落とされる
その時はスパッと光速で止めるから期待してね。
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 15:47:08.38 ID:E7rTyKj70
- >>569
店の名は?
- 581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 16:05:19.48 ID:5SLQhfCq0
- バッテリーの入れ物
ダイソーのネジが入ってるケースに落ち着きました。
もう一回り小さいと良かったけどフタ閉めたら
圧がかかって踊らないからOKかな。
http://i.imgur.com/cGsEGP4.jpg
http://i.imgur.com/lq7fgJK.jpg
http://i.imgur.com/S5Mq8cj.jpg
- 582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 16:29:35.61 ID:5SLQhfCq0
- もうひとつ買ったの忘れてた
こっちの方がジャストサイズでした。
http://i.imgur.com/9OfEqYf.jpg
http://i.imgur.com/WtW1aCZ.jpg
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:05:33.46 ID:O1iKxsl8P
- このフニャフニャボタン、使い辛くない?
実機ではそれほどでもないのかな?
- 584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:53:21.75 ID:BQxk+ppy0
- >>583
使いにくいよ
たまに親指の付け根がつりそうになるw
- 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 19:44:40.64 ID:fArnJIZV0
- >>580
ヨドバシアキバ
ちなみに、SDはWiFiついてないSDHC32GB、SanDiscExtreme。
今まで起動遅いのは仕様だと思ってたから、ヨドバシで起動が速いのみてショック。
オリンパスプラザ持ってってみようかな。
- 586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:11:30.70 ID:fsI1nCQL0
- >>583
使いにくい。テレビゲームのコントローラのキノコみたいにできないのかなって思う。
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:12:26.46 ID:JiJy1vvv0
- 60マクロは凄いすな。
フードは純正のは凝ってるかわりに異常に高いので、ダメ元で
手持ちので試してみたら、エツミのインナーフードでもケラレとかは
問題ないみたい。点光源の後ボケも、鏡胴内でケラレるほうが
先みたい。
効果は当然弱いけど、必要ならハレ切りすれば済むし、そのほうが
効果が大きいし。
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:15:13.37 ID:JiJy1vvv0
- >>583
防滴目的だから仕方ないだろうし、慣れれば何とかなるから。
それより、横三角とFn1が近すぎるとかのほうが気になるけど、
それも慣れの問題ではある。
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:17:59.19 ID:5SLQhfCq0
- 発売してすぐ買って使ってるけど起動が遅いと感じたことは無いな。
ONにして一瞬間が空いてすぐ撮影可能になるけど
SD同じでファームウエアのver.1.6
ちなみに起動して何秒ぐらいかかるの?
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:18:12.88 ID:fsI1nCQL0
- おまえらFn1(AEロック)、Fn2(マルチ機能)、動画ボタン(イソ感度)になにを配してる?
( )内は俺の設定ですが、いいのがあれば教えてれ。
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:27:27.70 ID:O1iKxsl8P
- 慣れ、か。
それと、持ってるレンズがほとんどパナなんだけど、
強力手ぶれ補正のためだけでも、買う価値ありかな。
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:29:09.36 ID:JiJy1vvv0
- >>590
AELホールド、拡大、絞り込みプレビューにしてる。
拡大はフォーカスエリアを狭めるのと兼用ね。
って、標準でフォーカスエリアを狭められるようにファーム変えて!
ついでに、最後に使ったメニュー項目のメモリも追加して!
設定を変えて様子を見てからまた変えるというときに、一々
何十回もボタンを押させるなんて嫌がらせだ!
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:32:31.44 ID:5SLQhfCq0
- >>590
Fn1 MF
Fn2 デジタルテレコン
動画ボタン ISO
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:35:46.12 ID:JiJy1vvv0
- >>591
こっちもパナのレンズが多いけど、切り替えりゃ一目で分かるとおり、
ハッキリいってパナのレンズ内補正より上だから。
75-300に限っては、何かうまく合ってないみたいだから、そのうち
ファームアップがあるんじゃないかな。
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:36:57.21 ID:JiJy1vvv0
- >>593
ワンタッチMF切り替えも欲しいんだけど、ボタンが足らん・・・ orz
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:44:21.12 ID:5SLQhfCq0
- >>592
>最後に使ったメニュー項目のメモリ
これホント毎回思う
ということでサポートセンターへ要望として出しておきましたw
- 597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:53:52.87 ID:bIuQ7kGk0
- 起動遅いのはカードに問題ある可能性も
他の電化製品でそういう目にあったことがある
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:03:43.89 ID:JiJy1vvv0
- >>596
完全な嫌がらせだからね〜。
単に格子線のパターンを変えて実画面で見比べるだけのことで、ボタンを総計で
何百回押させれば気が済むのか?
設計者とゴーサインを出した者に、罰として、毎日終業間際に設定を変更しては
確認する作業を義務づけて、何時間かかろうが終わるまで帰れないようにして、
客に何をやらせてるか思い知らせる必要があるのではないか?
「要望」って、どこか出せるところあるの???
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:12:19.07 ID:AxiXnkEc0
- まだ結構な値段するね。
入門機らしく4万円台でないと、キワモノで終わっちゃうよw
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:17:08.36 ID:fsI1nCQL0
- 要望出せるところがあるのなら俺も教えてほしいな。
できが非常にいいだけに、細かいところにツッコミ入れたくなる
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:17:09.16 ID:+pxNrCzo0
- 値段なりの価値はあるからな
安売りする必要ないだろ
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:29:13.19 ID:5SLQhfCq0
- >>598
>>600
普通に製品に関するお問い合わせ(カスタマーサポートセンター)のメールで「要望」として出しただけだよ。
これぐらいの事はファームウエアで組み込むことぐらい簡単だろうしね。
とりあえずオリンパスより返信はあるだろうから届いたら内容添付しますわ
先日買ったPENTAX Qですら記憶する設定があるというのにw
- 603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:34:32.92 ID:5SLQhfCq0
- ttps://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/inquiry
ここから出しました。
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:43:11.91 ID:t9k6J+EP0
- >>585
ヨドバシが起動速いっていうのは、その、自分のSDを挿してみての話?
そうでないならSDをフォーマットしなおしてみたら。
あと、設定リセット(やっても困らないなら)。
何かの設定が起動を遅くしてるのかも。このスレ住人の誰もが気づいてないわけだけど、何かあるのかもしれない。
- 605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:45:16.47 ID:is0BBEI80
- Fn2ってグリップ付けてたら、
一旦手をグリップから離さないと押せなくね?
グリップ無しなら握ったまま押せるけど。
- 606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 22:23:44.44 ID:o5u6edr80
- >>590
Fn1 AFL/AFスタート
Fn2 マルチFn(拡大)
録画 デジタルテレコン(ピント確認用)
→ ドライブモード
↓ ISO感度
絞り込みプレビューか、試し撮りがすごく欲しいんだけど入れる箇所がない。
特に右と下ボタンに割り振れる機能がろくに無いのが極めて不満。
スーパーコンパネで指定できる機能はボタンに無くても困らないけど、
プレビューとかのボタンで押してないと意味がない機能は困る。
変に制限しないで欲しいよ。UI設計者の正気を疑う。
- 607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 22:39:48.95 ID:CYG54k1S0
- EM5後継機の出来の如何が
マイクロフォーサーズ継続か
フルサイズ移行かの分かれ目だなあ
個人的には後継機に大いに期待してるからよろしく頼む
- 608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 22:40:45.03 ID:Bz/2mz450
- 1マウントしか運用できない貧乏人はAPS-Cがいいよ
- 609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:00:19.44 ID:H9HPLBFi0
- APSCみたいな中途半端なオワコン
今さら買ってどうすんだよ
- 610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:01:11.59 ID:H9HPLBFi0
- 同一人物?
904:名無CCDさん@画素いっぱい :sage:2013/04/14(日) 21:49:44.50 ID: DmcOJYo60 (3)
OM-D買うならAPS-C…(ry
- 611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:03:07.01 ID:Wb3WNr5t0
- ちょっと質問させて下さい。
E-M5とFL-600Rの組み合わせで使っています。
連続して撮影(連写ではありません)していると、ストロボが発行しなくなります。
前回は300枚弱で使えなくなって、今日は100枚位で使えなくなりました。
家に帰って試すと問題なく使えるのですが、熱の問題でしょうか。
キヤノン(430EXU)でも同じ様な使い方をしていますが、こんな事は今までありません。
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:09:36.99 ID:JiJy1vvv0
- >>602
なるほど。
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:23:34.41 ID:JiJy1vvv0
- >>611
当然、バッテリはフルのに交換してるはずだから、バッテリの電圧が
一時的に下がって、しばらく置いたら回復しただけなんて落ちは
ないとして、中の何かの温度検知で停止させてるのでは?
ニコンの内蔵だったかで、そういう制限があった。
外付けで、ってのは放熱関係の設計が甘いとかじゃないすか。
「冷めるのを待つために2つ3つも買えというのか?」とか罵倒
・・・じゃなくて質問してみたら?
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:24:11.50 ID:96zIDMfn0
- 300枚ぐらいならフラッシュの電池切れのような気がする
100枚はなんだろね
- 615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:28:26.52 ID:is0BBEI80
- ボディ内補正がパナのレンズ側手振れ補正よりも優秀ということだが、
実際使ってみると実感するな。
100-300をE-M5のボディ内補正で撮ってみた例↓
手持ち600mm相当でこのシャープさ(特にすずめ)。
良い時代になったものだw
http://tapo.xii.jp/big/src/1365943822641.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1365943877442.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1365943949030.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1365944037710.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1365944087881.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1365944397231.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1365944427502.jpg
- 616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:31:49.19 ID:96zIDMfn0
- あれ?手ブレ補正のボディオフレンズオンってE-M5でも出来たんだっけ?
PL5とPM2が出来るってのは聞いてたけど
- 617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:33:06.89 ID:H9HPLBFi0
- 2枚とも羽根にピントあってる?
- 618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:34:07.00 ID:H9HPLBFi0
- >>616
>>615はボディオンレンズオフで撮ってるんだよ
- 619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:41:07.40 ID:moz1eoxi0
- 100-300ってメイドインチャイナなんだって?
12-35は日本製なのになんでだ
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:41:38.86 ID:moz1eoxi0
- ゴメ
勘違いした
- 621 :611:2013/04/14(日) 23:44:18.98 ID:Wb3WNr5t0
- 611です。
>>613
やっぱ熱関係の設計の問題ですかね。
電池蓋のヒンジ部分も金属ではなく、すぐにも折れそうなプラ製でいかにも安物って感じだし。
オリのサポートは不愉快な位対応が悪いのは身にしみてわかっているので、ニッシンのを予備に買います。
>>614
電池切れではありませんでした。
- 622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:50:16.68 ID:JiJy1vvv0
- >>616
オンオフスイッチがついてるレンズもあるの。
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 01:18:49.85 ID:bu37md0Z0
- 要望といえば、白銀比のアスペクト比入れて欲しいな…。
5:7、あるいは1:√2で、A4とかの紙と同じ比率。
昔のオリンパス一眼レフにはあった気がするんだけど。
- 624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 02:18:49.36 ID:Gn9tyIPi0
- マイクロフォーサーズ5周年として、イメージサークル同一で3:2をデフォ(過去互換としてマルチアスペクトはOKで4:3も選択出来てよい)にして欲しいかな。
最近風景は4:3は上下が少し余計に思えてきた。
現状のトリミングの3:2は納得行かないし、対角180度魚眼が180度でなくなってしまうのでレンズの互換性がなくなるのでダメ。
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 05:45:53.89 ID:shr9o0Es0
- 古いスレをむしかえして悪いのだが
久々に覗いて、あまりにユーザーのレベルが低くて、
メーカーがかわいそすぎるので書かせてもらいます。
>>465のレンズの話しね。
http://img.allabout.co.jp/gs/digitalcamera/397908/em5_pm01_if.JPG
スレの流れではレンズ不良の片ボケというのが大勢を占めていたのが驚き。
こんな斜め上から俯瞰した構図では左下がボケるのは当たり前。
この構図で右側がボケているのならレンズを疑うけどね。
もう少し頭を使って、被写体との距離を考えたほうがいいよ。
紫の花の横の黄色い花は撮影距離的には隣ではないから。
花の丈の違いも影響しているよ。実世界は立体だからね。
先にメーカーがかわいそうと書いたけど、メーカーに影響すれば、
一番かわいそうなのはまともに使いこなしているユーザーだよ。
- 626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 06:03:42.59 ID:BC51zXeZ0
- タムロンの高倍率ズームはまだ出ないのかしら?
- 627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 07:31:42.06 ID:bu37md0Z0
- >>625
ピンぼけは間違いないだろうけど、流れ方が不自然じゃね? ってことじゃないのかな。
あんなモンだろうとは思うがw
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 07:35:09.74 ID:bu37md0Z0
- >>624
デジカメWatchのアンケートで4:3と3:2どっちが好きかやってたけど、
4:3派に縦位置派が多いのが印象的だった。
自分も縦位置は4:3が好き。
一方、3:2派は風景派が多かったから、風景には向いてるんだろうな。
光学ファインダー無いのが特徴なんだから、GH2式のセンサーにして欲しいねぇ…。
3:2と4:3だけの対応で良いから。
- 629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 08:51:53.33 ID:2KK0k0noO
- オリのサポートの悪口多いなw
僕も去年、大喧嘩したけど。治ってないんだ。
電話じゃなくて、窓口だと多少良いみたい。
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 09:41:05.86 ID:nSjG7sXl0
- >>625
にわかが多いのと、コロちゃんがいるからな。
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 11:15:37.17 ID:rwKswzDb0
- 終了のウワサが絶えないm43を今から買う奴ってアホ確定
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 11:30:11.12 ID:LygTdTE40
- >>625
>こんな斜め上から俯瞰した構図では左下がボケるのは当たり前。
この構図で右側がボケているのならレンズを疑うけどね。
これ他の高級レンズでも言える?
ていうかいつも疑問に思うんだがレンズキットとかダブルレンズキットとか
一体誰が使うんだ?何のために存在しているんだ?
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 12:16:43.48 ID:nSjG7sXl0
- >>632
もう少し調べてから煽りに来なさい
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 12:24:05.95 ID:LygTdTE40
- >>633
答えられないならレスすんな禿
- 635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 13:20:02.89 ID:EqqHGwRq0
- 風が強いけどちょっくら撮りにいってくるで
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 13:23:10.63 ID:81Asyj9g0
- >>632
高級レンズだもんな!
- 637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 15:07:44.73 ID:2K9d7wKw0
- 一眼は E510 持ってたが重くて結局持ち歩かなくなり売り払ったが 最近また一眼が、ほしくなってきた。
ニコン友達は当時からオリンパスなんて買うなよ ダセー言われてた。カメラはニコキヤノだろっ?てな。
でもなんか中途半端なオリンパスが好きなんだなあ。
子供、スナップ コンデシLX5だときつくなってきんで物色中。とくに室内の子供はLX5だと厳しい。
>>45
やべー かっけぇー
ちらし
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 17:26:43.31 ID:2lGm+d7o0
- >>637
はっきり言ってオリの一眼レフでまともなのはE-5だけだわな
なぜにE-5とE-30であんなに出てくる絵が違うのかと…
てことで一眼レフを買い直すならE-5一択だと思う
OM-Dも良いけど高精細EVFやISO100やSS1/8000が搭載されるであろうE-M6まで待つのも有りかと
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 17:32:52.26 ID:nSjG7sXl0
- でも、桜の木を撮る時は厚いローパスのほうがいいような。桜もふわっと見える。
OMD+12-60だと細かい枝までクッキリしすぎて違和感がある。
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 19:18:59.59 ID:bu37md0Z0
- >>638
E-30の分厚いローパスも好きだったけどな。
マイクロフォーサーズ始めて以降、従来のポリシー捨て去って、
消費者ウケする方向に突っ走ってる感じするね。
まぁマウント無くなるよりよっぽどマシだが…。
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:05:52.20 ID:dPw4PA7Q0
- 出来上がりの写真はいいんだけどさー。
撮影のスタイルが完全にコンデジだよね。
写真撮ってるという実感に乏しいんだよなあ。
子供撮りとか、荷物減らしたい海外旅行にはいいんだろうけどね。。。
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:23:24.78 ID:k2wrSxbP0
- マクロ撮影用にベルボンのVS-443Qか
V4ユニット使ってる人いる?
ちょっと重いけど花や昆虫撮影が捗りそうだから、購入検討してるんだけどどうかな
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:44:34.82 ID:1TbWu8Do0
- >>432
高級レンズって(爆w
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:55:05.99 ID:Gn9tyIPi0
- >>642
おれも気にしてる。
CP+で、雲台の部分がL字型になったモデルが展示されてた。
それが出るのを待ってる。
今のはアームからまっすぐ雲台が出ているのにほぼ90度曲げてカメラをアームに平行にしている。
なのでカメラがほとんど上を向けないのでアームを下に下げた時カメラを水平に出来ない。
(とベルボン自ら言っていた)
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:11:54.84 ID:czWnTjAt0
- >>643
煽るんだったらレスアンカー間違うなよチンカス
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:15:55.05 ID:k2wrSxbP0
- >>644
そこなんだよねえ俺もひっかかってるのは
雲台+雲台は避けたいし
- 647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:16:24.55 ID:JD5CVfOh0
- アンケート来た……けど何を調べたいのかよく分からん内容だな
- 648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:16:41.47 ID:shr9o0Es0
- >>627
花が流れて写ってるって話ね。
レンズの問題なら流れているという花とその周りの重なって写っている
葉や茎や地面なども全て同様に写るはず。
そうなってる? ブレの大小が入り混じってないか?
レンズの不良と言うにはおかしいよね。ではカメラの画像処理の問題か。カメラが不良か。
先のレスで花の丈の話しをしたが、
実はね、自然界には風という現象が有って・・・。
もういいや。
>>632
好きなだけ高級レンズを使ってください。
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:17:02.19 ID:NUYn/3sM0
- >>642
ジッツォ エクスプローラーなら……
強めに抑えると足開いちゃうのが難点。
- 650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:50:12.32 ID:Gn9tyIPi0
- 風が吹いたんじゃないか?
- 651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 23:41:47.63 ID:bu37md0Z0
- 風が吹くとき。
そいや、トラッキングでどうにかなるかと思ったけど、風吹いてるとどうにもならんな、接写は。
一応食い付くけどアテにならねーw
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:12:07.95 ID:WImwS1yU0
- 屋外の接写で風吹いてるとどうもならんから、仕方なしに花が風で揺れてるだけの
しょーもない動画を粗製濫造する。
- 653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 01:15:07.03 ID:bzPpMbSq0
- アンケート依頼のメール、同じの2回来たの俺だけ?
- 654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 02:00:29.73 ID:xX0Fjaet0
- OM-DのサブにPM買おうかと思ってたけどGR買うわ
しかしメイン機が4/3でサブがAPS-Cになろうとはw
稼働率ではサブのGRが上回りそうな予感
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 02:52:40.93 ID:sjJ5Bjdm0
- レンズも使いまわせないし、何のメリットもないね。
- 656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 04:26:04.01 ID:nTLogZhx0
- GRは28mmだからなぁ。今度のは35mmにクロップ?できるみたいだけど。
- 657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 06:42:19.47 ID:oY1OLof60
- >>648
なる程。
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 07:09:31.37 ID:oY1OLof60
- でもさ紫の花だけ風でとか、なんかホラーだよね
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 08:04:03.53 ID:BzGT8sA+0
- 高級レンズなら風が吹いても大丈夫^_^
- 660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 08:08:10.55 ID:oY1OLof60
- ?
- 661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 12:55:27.35 ID:fM0vJtP10
- 高級レンズを買ってからいい事ばかり。
- 662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 13:44:18.39 ID:oY1OLof60
- なぜにここだけスマホとPCがID同じなの?
そんなにネガキャンコメがコワイのかね?
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 14:20:51.31 ID:oC/EkDN60
- 17mmF1.8の黒バージョン出ないのか〜〜?
- 664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 14:22:07.75 ID:XfMan2kR0
- >>663
E-P5と同時発売
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 15:39:41.91 ID:himH6D1X0
- >>639
OMDがローパスレスのような言い方だな
- 666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:08:09.16 ID:7G0KzsIi0
- >>665
レスじゃないが、極めて効きが弱い
- 667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 17:10:51.36 ID:VSF3F56Q0
- >>666
ということは、偽色は画像エンジンで除去してるってこと?
- 668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 18:48:36.06 ID:bzPpMbSq0
- そういう説もある。ああいう説もある。
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:22:01.23 ID:5+04Jw+Z0
- いいものもある!わるいものもある
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:25:32.71 ID:CTHXAhac0
- >>669
あ、ぜ〜ん然違う、全然話し違う。
いい?
高級レンズを理解するためにはさぁ
ファッションと切り離せないと思うわけですよ。
ね?聞いてる?聞いてる?
例えば僕なんかは今MZD12mm着けてますけどシルバーの……ね?
こういう風にぃ、生活に高級レンズを採り入れるということから考えても、
高級レンズは『いいものもある だけど悪いものもある』と思うわけですよ。
- 671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:40:13.79 ID:UoD6KUmF0
- >>670
いや、ボクはやっぱりOMDのことが、、、
- 672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:48:36.42 ID:ZQjDh5sO0
- 4万位で廉価版ださないの?待ってるんだけど。
- 673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:04:46.92 ID:twT+J84NP
- 安い本体? penに行くしか
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:23:23.98 ID:oxAohMJJ0
- ダストリダクションと手ぶれ補正に惚れ込んでいる
次はオリンパスが画質+動体適応を高めるか
画質や動体適応に定評のある足しやがオリンパス同等の機能を付随させてくるかが楽しみである
- 675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:31:46.54 ID:nTLogZhx0
- >>672
PなりPLなりじゃだめなの?なにを削ってなにを残したいの?
- 676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:34:07.77 ID:UUCJN4Bv0
- >>639
現像ソフトでシャープネス系の設定を切れば、けっこうモヤッとしてくれるじゃない。
つか、初期設定でjpegのシャープネス効かせすぎで、シャープなレンズだと
ガリガリになっちゃうのね。
>>665
「厚い(効果が強い)」を否定してるだけでしょ?
>>666
処理が追いつくとは考えにくい動画でも、偽色とかが目立つということがないので、
普通に効かせてるみたいな気もするんだよね。
- 677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:51:35.93 ID:UUCJN4Bv0
- >>674
買ったのが遅かったので、まだ夏場に使ってないんだけど、
受光体手ブレ補正だと放熱がどうなのかな?
ペンタのなんかはヒートしやすかったけど、固定のよりも
ヒートしやすくて冷めにくかったりしないのだろうか?
何にしても、フルハイビジョンなんていったって、所詮は
前世紀の貧弱な機器を前提にして妥協して作った
古くさい規格に過ぎないから、なまじ対応なんかしない
ほうがいいじゃない。
ハイビジョンなんかではなくて、2Kとか4Kとかで、まばら
ではない60pとかなら別だけど、そうなると、でかいヒート
シンクと、でかいバッテリなしでは無理じゃないだろうか?
- 678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:54:04.07 ID:UUCJN4Bv0
- >>674
あ 「動体」か、動画と勘違い。スマンスマン。
動体となると難しそう。受光体AFも、液晶の反応も課題山積みじゃない。
- 679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:38:21.75 ID:ZGN9Rkql0
- 4Kって、だれが(何の機械で)みるの?
君はすぐに4Kに買い換えるんかいな、PCもテレビも。何十万円も払って。かつ、その性能が未熟で画質が悪くても。ありがとう。メーカーの味方です。
メーカーのみなさーん、こいつ、なんでも新技術買ってくれますから、こいつが開発費償却してくれますよー。
- 680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 00:29:57.43 ID:K4aPRbC40
- >>679
4Kは来年試験放送始まるわけで、撮影機材は用意しておくに越したこと無いんじゃね?
メーカーとしてはさ。
ニコン1とか見るからに4K狙いのスペックじゃん。
超高速高解像度連写とか、適度に小さいセンサーとか。
パナも当然4K狙いと思うんだよね。
ま、オリンパスは動画弱いから追従しなくていいけどさーw
見る方はテレビはともかく、PCはWindowsだと解像度(dpi)が厳しいかな。
MacならRetinaで出せばいいだけなんだけどね。
まぁいずれにしろ、何的外れなレスしてんだって話だがw
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 00:37:03.10 ID:8kB3Kyt60
- GRならAPSCなのに小さいカバンでも毎日持ち歩ける
これは持ち歩けない
勝負あったな
- 682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 00:51:47.60 ID:BQHqCquT0
- >>679
バカ抜かすな。「すぐに4Kに買い換える」なんて、何も考えてない
お前でもあるまいし、ドブに金捨てるみたいなことをするわけないだろ。
本格対応になったら、対応機器なんかあっという間に叩き売りになるに
決まってるんだから、叩き売りになってから買えば良い。
ハイビジョンみたいに前世紀の貧弱な機器を前提にして妥協して作った
古くさい規格は、どうせすぐに猫またぎになるに決まってるから、なまじっか
対応なんかしないほうがいいという話だ。
- 683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 00:59:26.43 ID:BQHqCquT0
- >>681
フルサイズと比べたら楽ちんだから毎日持ち歩いてるぞ?
GRというのには魚眼や望遠マクロや超望遠も着くのか?
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 01:10:45.96 ID:Du41qCqw0
- >>682
なーにを偉そうにwww
勘違い上から目線が ぷぷぷー
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 01:16:55.26 ID:BQHqCquT0
- >>684
m9(`・ω・´) 屁をこくな!
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 01:23:28.98 ID:bxpMIFMa0
- >>681
勝負あった とまでは行かないが
ミラーレスにパンケーキとかつけっ放しの人は食われるかもね
つーかミラーレスでガシガシレンズ交換してる人の方が少ないだろうからいずれこの流れになると思ってたけど
それにしてもまさかGRがAPS-Cで来るとは思わなかったね
ヘビーユーザーのサブ機としても魅力的だろうし、GR結構売れるだろね
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 01:42:23.23 ID:K4aPRbC40
- >>686
自分はGRD3と併用だから揺らいでる、、、
けど、ちと値段高いんじゃね>GRD5
手ぶれ補正もなさげだし…。入らないよな?
1インチぐらいで留めて欲しかったのが本音。そのぶん小さくして欲しかった。
ま、従来通り軽快なら問題ないけどね。マクロも健在のようだし。
m4/3はレンズ交換して使うから個人的には影響無いかな。
でも、14mmや17mm常用者だと流れてもおかしくないね。
実際自分も14mm使うぐらいならGRD3持ち出す方が多かった。
- 688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 02:29:11.80 ID:bir46j8i0
- >>687
>そのぶん小さくして欲しかった
GRDW 108.6×59.8×32.5mm 重量219g (バッテリー、メディア含む)
新GR 117×61×34.7mm 重量245g(バッテリー、メディア含む)
APS-Cセンサーという事を考えれば驚異的な小ささかと
しかもレンズバリア
これ以上やるとスレ違いなのでやめとくが
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 02:39:59.76 ID:HFR9u8QN0
- ニコン クールピクスAェ…
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 03:10:23.53 ID:bir46j8iI
- >>689
クールピクスAワロタw
今ごろ涙目だろな
まあでもまだ出たばっかりなので売り払ってGRの軍資金にする奴も多いだろうがw
- 691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 08:36:11.07 ID:rWZYlk+e0
- 暗い単焦点デジカメ持って何撮るの?
10万出して。
- 692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 09:45:47.91 ID:K4aPRbC40
- >>691
F1.9→F2.8でも、有効口径倍以上になってるから、従来のGRD持ちからしたら盛大にボケるんじゃね?
逆にパンフォーカス派には辛いかもしれんがセンサー大きいから絞ればいいだけだし。
大きさたいして代わらんのだったらDR等の画質も向上するし、悪いこと無いんでは。
唯一、その価格が見合うのか、って点だけがネックかな。
E-PMとかの小型ボディー+パンケと比べて、価格メリットは薄いからな…。
その代わり、一体型としての完成度は高いからどこで割り切るかになりそう。
いずれにしろ、E-M5ユーザーとしては、サブにはなっても置き換えになることはなかろうね。
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 11:57:50.25 ID:BE/8YdYW0
- GRw
話題先行で毎回クソだからw
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:03:13.34 ID:1FONIRPl0
- GXR+A12 28mmの良さを知ってるから、今回のGRには期待してしまうよ。
ただm4/3検討してる大多数層とは被らないと思うけど。
ズームもできないのに超高いで一蹴されて終わり。
- 695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:18:43.79 ID:kpAtiGmf0
- 1/1.7センサーのGRDWが初値79800円
APS-Cセンサーの新型GRが初値99800円
ボディの大きさほとんどそのままだしレンズバリア式だし
今回のGRは安売り出血大サービスだと思うんだけど
しかもGRレンズなのでミラーレスのパンケーキレンズなんかと比較にならん高画質だし
- 696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:36:24.24 ID:LudYvWLD0
- そろそろ専用スレでやれ
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:46:12.38 ID:EtHLtPrq0
- メイン E-M5に12/2 17/1.8 7-14/4 45/1.8
サブ RX100
だけど
新型GRも気になるわぁ
次に買うのはRX1と決めていたが…
- 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:52:12.34 ID:3iCt9S41P
- RX1買ったらE-M5が微妙な立ち位置になりそうだが…。
- 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:20:12.10 ID:ks7PsGW50
- RX1は35m単だから、m43は7-14と
35-100だけ残すとか
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:29:53.94 ID:M1lb+Slb0
- >>699
どこに35-100なんて書いてあるんだ?
パナ脳
- 701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:30:39.38 ID:N2+KqtZh0
- >>699
何言ってんのあんたw
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:43:20.65 ID:ks7PsGW50
- 俺もRX1買うつもりで
m43の整理について考えてたんで
698に反応してもうたのよ
697は見てなかった
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:44:01.15 ID:BE/8YdYW0
- GRレンズ(失笑)
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:11:03.61 ID:nIXc2MyZ0
- RX1って、レンズ交換できないんでしょ?35mm一本で
しかもクソ高い
このカメラのアドバンテージってなになのか教えてくだされ
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:17:26.48 ID:M1lb+Slb0
- >>704
アフォみたいに高画質
- 706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:24:28.92 ID:nIXc2MyZ0
- うーーん、つまり超コンパクトな35mm一眼レフとかんがえてよいですか。
しかしなぜレンズを交換できないようにしたのだろう
- 707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:12:58.21 ID:K4aPRbC40
- >>706
超コンパクトにするため。
- 708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:25:00.68 ID:gG+P01Q/0
- >>314
バッテリ入れは、筆入れでちょうど合うのがあった。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4135682.jpg.html
ガタガタするから、防水を兼ねてチャック付きポリ袋に入れて、3本入る。
このスレでは関係ないけど、一眼レフ用の大きいバッテリも、同じく3本、
厚みの関係でフタがキッチリ閉まらなくなるけど、ガタガタせずに入ったりする。
実際には、1-2本+ストロボの予備とか、他の電池を混ぜて入れてるけど、
深いバッグでも、底に落ち込んで捜しにくくなりにくかったりする。
- 709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:28:23.72 ID:VV/bePs6P
- >>706
カメラを試写できる店舗でキヤノンでもニコンでもソニーでもいいからフルサイズ機に35mmの単焦点つけてRX-1と比較してみ。
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:31:20.77 ID:1FONIRPl0
- >>706
センサーまで最適化する事でコンパクトで高画質に出来る。
あとはマウント分でかくなるからじゃない?
- 711 :697:2013/04/17(水) 21:28:02.13 ID:RyRYIMyI0
- 失礼しまた
RX1買ってもE-M5は残りますよ
45/1.8も気に入っているレンズですしね
超広角などのズームレンズも使えますし
望遠ズームはあまり必要としないので持ってないですが
子供でも出来たら必要になるでしょうし
自分の中でE-M5とRX1で被るところはほとんどないですね
17/1.8は出番が少なくなるかな?
という程度ですかね
まあ考え直しまして
新型GRはスルーしようかと
ユーザーサンプル出始めてあまりにもE-M5と別次元の写りなら考え直しもしますが
- 712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:50:25.04 ID:BE/8YdYW0
- そのアフォみたいな高画質で何撮るの?w
- 713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 21:59:59.19 ID:VV/bePs6P
- >>712
おねーちゃんに決まってんだろ!
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:01:44.66 ID:55qOONvR0
- >>706
一眼レフはレフ(鏡)があるためセンサーとの距離が発生。
そのため一眼レフはコンパクトにしてもEOSキッスが限界。だから……………
>>>うーーん、つまり超コンパクトな35mm一眼レフとかんがえてよいですか。
この表現はちがうねー。
>RX1は一眼レフじゃないからね。
レフの入ったカメラと、そうでないカメラは違いが多い。分けて考えようね!
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:24:33.15 ID:VV/bePs6P
- >>714
何知ったかしてんだ。
一眼レフでも、ミラーレスでも、カメラの最小サイズはマウントごとに規定されたフランジバックの長さで決まる。
ミラーがない分ミラーレス機は、フランジバックを短くできるので、コンパクトになる。
ミラーがないのでコンパクト化できるというのは半分正解、半分間違い。
フルサイズでもコンパクトにできるのはボディとレンズを一体で設計するのでレンズ交換式カメラにあるフランジバックの制約から解放されて、最適な設計をできるからだよ。
- 716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:03:51.11 ID:clZReL+t0
- >>714
ミラーの存在に伴う差が大きいんだよね。
>>715
知ったかはそっちだ。「フランジバックの制約から解放」されるか否かは、
レンズの後端と受光体なりフィルムなりとの間にミラーが割り込むか否か
に依存するのだから、「レフ(鏡)があるためセンサーとの距離が発生」
する点が決め手になってることに間違いはない。
何をどう間違えてるのか分からんが、「レンズ交換式カメラにあるフランジ
バックの制約」なんてものはない。
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:07:20.93 ID:Mv/pIICoP
- ポカーン これいつもの流れか…
年取ると発火点が低くなって迷惑する
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:14:19.45 ID:BE/8YdYW0
- どっちにしろ単焦点ならサブまでだよね
- 719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:25:59.75 ID:VV/bePs6P
- >>716
バックフォーカスと混同してない?
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:14:36.85 ID:I8lrNLhY0
- センサーとレンズとエンジン、あとボディーを一体設計できるメリットは大きいかもな。
マイクロレンズオフセットとかも遠慮なくできるし、
レンズシャッター使えるしバックフォーカスの制限も大きく緩和されるし。
他社にとってはゴミ取りフィルタ不要なのもメリットだろうw
電子デバイスの陳腐化速度見ると、大型センサーコンデジを順次乗り換えって手もアリだろうね。
ま、いずれにしろ単焦点だからサブにしかならんか。
- 721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:28:28.28 ID:hqTsD53v0
- >>720
そういうことね。
ただし、ミラーの有無のような大きな影響はありえないけど。
>>719
715のようなことを言い出すのは、本質的な問題と、細かい
些細な問題が区別できてないせい。
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 02:18:34.41 ID:0Zn3sQHuP
- フランジバックはマウント規格で定められて不変の値なのに、些細な問題って、ちょっと理解できませんね。
バックフォーカスと説明するならまだしも。
- 723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 03:56:50.26 ID:/95yVG8R0
- 「レンズ交換式カメラにあるフランジ
バックの制約」なんてものはない
名言いただきました
- 724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 09:22:20.61 ID:Jznyth8x0
- NEXをフルサイズにしてレンズ固定式にしたのがRX1だろ。
- 725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 09:32:34.98 ID:SSi9pBH80
- レンズ固定式にしちゃ意味ないんだろう
フルサイズレンズ交換式のカメラを待ち望んでる層は
俺としてはもちっと大きくなっても良かったから
レンズ交換式でEVF内蔵して欲しかったね
レンズは28 35 50でも揃えて青いシール貼っておけば飛ぶように売れるだろ
- 726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 10:14:21.18 ID:pULi0N4x0
- 単焦点でスナップメインなんだけど、DP2MとRX1買ってからOMDの出番が激減した
今は12mmか45mmの画角を使いたい時にOMDなんだけど、おれは12ほとんど使わないんだよね・・・
もしGR買ったりしたら45専用になりそうだな。買わんけど。
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 10:17:59.72 ID:lKPEYWVIP
- >>726
RX1があればDP2出番なさそうだけど、そこんとこどうなの?
- 728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 10:30:03.26 ID:pULi0N4x0
- >>727
DP2は飛び道具だね。RX1で簡単に撮れる写真がDPM2では撮れないけど、逆もそうなんだよね。
あと画角の違いもおれは結構気になる。OMDだと20mmと25mmの違いも気になってたし。
だいたい両方持って出て、日中の光の具合がほどよい時で、ボケはどうでもよくて解像重視で撮りたい時はDP2。
それ以外、暗くなったり、ボケ味が大事だったり35mmがいいとき、あと色をちゃんと撮りたい時もRX1。
- 729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 10:34:06.54 ID:fbfMCV/P0
- そして新型出るたびにレンズ一体の本体ごと買い替えるわけだ
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 10:34:37.38 ID:lKPEYWVIP
- >>728
レンズの問題もあるから一概には言えないだろうけど、
OM-DとRX1、DP2の画質差って明らかなレベル? それともあまり差はない?
高級コンパクト買うとなると、普通にOM-Dも視野に入って来ちゃうんだよな。
- 731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 10:44:55.37 ID:pULi0N4x0
- >>730
OMDとRX1だと、明らかに全ての点でRX1がいい。
DPMは解像だけなので、一概には言えないかな。
色が少なくて、ボケもいらないならDPMの圧勝だけど。
DPMは色も変になりがちだしボケも汚いよ。
あと明るすぎても暗くても使えないし変なノイズがのることもあるし。
- 732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:00:04.04 ID:lKPEYWVIP
- >>731
サンクス。RX1すげぇな。まぁ値段考えれば妥当っちゃ妥当なのかもしれんけど。
DPはやっぱ解像番長で癖の強いカメラなのね。
- 733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:51:14.04 ID:j7BTEYKw0
- >>730
デジカメウォッチあたりのレビューみると手ブレが気になりそうな感じだったけどな
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:24:26.61 ID:wi48Mo480
- こうなってくるとOM-Dの利点はレンズ交換できること、望遠レンズ使ったときに手振れ補正が効くこと
という至極当たり前の結論に達するな
意地でも一眼レフは持ち歩かないという前提で、出来るだけ軽装で旅行などに行く場合
RX1とGRが双璧メイン
7-14を付けたOM-Dをサブに、45/1.8と60鮪をカバンに
こういう使い方になりますなあ
動画用にRX100も携行しておくか。
- 735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:26:41.92 ID:wi48Mo480
- あと保険として12-50 14/2.5と20/1.7も忍ばせる
まぁ使いどころは無いと思うけどな
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:52:22.67 ID:pULi0N4x0
- 旅行で荷物減らして、かついろんなシチュエーションに対応したいなら
OMDと12-35、35-100の二本を組み合わせるのが最高じゃないだろうか?
まぁおれ35-100は持ってないから作例見る限り、なんだけど画質も結構
よさげだし、防防だし。
上でRX1推しといてなんだけど、そういう用途ならありとあらゆる
システムの中で敵うものはないと思う。
フルの70-200使ってるけど、画質はむちゃくちゃいい代わりに重いでかいで
旅行はちょっと考えられないな。
- 737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:21:27.20 ID:EuXXyGUKP
- フルサイズはポートレート等本気用
OM-Dは旅行カメラ
GRは常時持ち歩き
こんな感じで揃えたいけど金が無いから下の2つで我慢する
- 738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:24:53.48 ID:wi48Mo480
- 撮影メインじゃない旅行であんま望遠使わないのよね
これはまあごくごく個人的な話なんだけども。
35-100までは必要ないレベル
45一個あれば何とかなる
それよりも超広角が必須、OM-Dには超広角を付けて
RX1とGRを適宜使い分けるような旅行が理想か。
まぁそんな金は無いので12mmと17mmで何とかやっているわけだが。
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:27:31.21 ID:7i5bmXGG0
- RX1はフルサイズは本気の時だけっていう枷を外した画期的製品だからなぁ。
普段の持ち歩きもフルサイズになってしまった。
- 740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:29:45.87 ID:ka/mS/bI0
- 超広角だとV1に6.7-13mmってのが最高に使いやすい。
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:29:52.91 ID:wi48Mo480
- >>737
俺も金が無いから12mmと17mm(常時持ち歩き)と45mm(ポートレート用)、7-14mm(旅行用)で全部何とかなってしまうだよね
本気ポートレート用に75mm欲しいとか思い始めたら末期症状
まあ実施あのところ等倍でつぶさに比較しないなら
OM-Dに単焦点のクオリティで充分すぎるわマジで
RX1とGRが欲しいのは完全な興味本位w
- 742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:38:14.85 ID:zxj54nyn0
- メインがフルサイズでOM-Dは持ち歩きスナップ用。
OM-Dには12-35と35-100のみ使ってる。
他にも20や45を持っていたが12-35と35-100があまりにも便利で使わなく
なったので売却してしまった。
45の写りやボケを欲しい時はフルサイズで撮ってしまうから、マイクロは
程々の写りで良いと思ってる。
そう考えて割り切ってしまうとOM-Dは非常に便利なカメラで、おおよその
シチュエーションで十分な性能を発揮してくれる。
RX1は興味がないわけではないけれど、将来的にレンズ込みで捨てるってのは
貧乏性の俺にはとてもできそうにない。
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:10:37.54 ID:3t0hmOWo0
- >>742
> 45の写りやボケを欲しい時はフルサイズで撮ってしまうから
おかしいでしょ。
持ち歩きスナップしてるときにボケが欲しくなったらどうするのよ。
家まで帰ってフルサイズ持ってきて撮るの?
なんだかんだ売った理由を自分で持っておきたいんだろうけど矛盾してますぜw
- 744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:10:48.34 ID:jG70ZWpR0
- スナップ用と謳いながら手ブレ補正が無い時点で駄目。←GR,RX-1,X100S
三脚必須でスナップですか?
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:15:09.80 ID:kiDZ85q20
- 手ブレ補正が必要な暗いシーンでしか撮らない犯罪者が居ると聞いて
- 746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:16:43.59 ID:TZsYOJJq0
- GRは知らんけどRX1やX100SはEM5と違って高感度が使えるので
手ブレ補正が無くてもスナップ出来る。
M43では不可能な高感度スナップを体験せよ。
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:24:58.54 ID:B8AyPl4L0
- APSCは高感度に強いんだよなー
- 748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:26:49.14 ID:zxj54nyn0
- >>743
もしF1.8のボケが欲しいと思うような被写体にあったとしても、F2.8で
撮るんだよ。
無いものはしょうがないだろ?
実際45も一緒に持ち歩いていた事もあったが、35-100で十分に代用できる
と思ったから売ったのだし。
そもそもボケをそんなに重要視するならばマイクロは使わないよ。
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:28:32.73 ID:zxj54nyn0
- >>746
でも換算で35mmしか使えないのは不便だよね。
- 750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:38:38.44 ID:jG70ZWpR0
- >>747
プラシーボ効果
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:42:04.99 ID:B8AyPl4L0
- その程度も分からないならスマホのカメラでいい気がする
- 752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 14:51:33.21 ID:MDfMxAzJ0
- >>746
GRD3までは手ぶれ補正無かったのにスナップ最強って言われてたわけで、
問題ないね。
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:13:07.78 ID:0Zn3sQHuP
- >>751
センサーのサイズだけで画質が決まると思ってるの?
センサーの世代が古いキヤノンのAPS-CなんかはDxOマークで見ると、E-M5のセンサーにスコアが負けてるんだけど。
- 754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:16:22.78 ID:zUPyCIu00
- スコアだけで画質が決まると思ってるお前が言ってもなwww
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:51:37.76 ID:0Zn3sQHuP
- >>754
センサーサイズだけで画質は決まらないし、
センサーのスコアだけでも画質が決まるわけでもないってことでしょうが。
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:59:12.71 ID:YF9O5O0I0
- スコア盲信のお前がそれ言っても説得力ゼロなんだが・・・。
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:52:34.42 ID:/6upg8tm0
- RX1のサムグリップ高い
二万って…
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:13:51.07 ID:QVr3M0N/I
- 大型センサーのコンデジが順次出てきてm43関連のスレが殺伐として来たねw
しっかし選択肢増えたよなあ
センサーサイズのヒエラルキーは完全に崩壊
自分の価値観をしっかり持ってない人は何買って良いか分からないだろうね
俺は今回のGR買うけど
GR買ったらOM-D殆ど使わなくなるだろうな
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:15:55.54 ID:aCERxr3W0
- GRはF2.8だから、手ブレ補正は欲しいな。
高感度もE-M5と比べて1段も良くないだろうし。
高感度サンプル探したら、イメソにもうあって驚いた。
ISO3200
E-M5
http://www.imaging-resource.com/PRODS/omd-em5/FULLRES/EM5hSLI03200NR2D.HTM
GR
http://www.imaging-resource.com/PRODS/ricoh-gr/FULLRES/GRhSLI03200NRA.HTM
ISO6400
E-M5
http://www.imaging-resource.com/PRODS/omd-em5/FULLRES/EM5hSLI06400NR2D.HTM
GR
http://www.imaging-resource.com/PRODS/ricoh-gr/FULLRES/GRhSLI06400NRA.HTM
おいおい、Canon製センサーか w
オレはE-M5でいいわ w
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:17:52.02 ID:QVr3M0N/I
- こんだけ高性能なコンデジが色々出てくると
レンズを交換するのでは無くてカメラを交換する使い方もアリになって来る
レンズ交換式は余程の付加価値を乗せて行かないと厳しいんじゃないかな
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:19:29.35 ID:aCERxr3W0
- >>760
望遠ズーム専用コンデジとか、マクロ専用とかを持ち歩くのか?
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:26:40.24 ID:oIdDG4zlP
- >>755
「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式で画像センサーが小さく、可能性を感じない」
「(カール・ツァイスは)高品質のレンズを提供したい
システムの画質も素子サイズで決まる」
- 763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:36:06.14 ID:tnfKcArE0
- >>758
> GR買ったらOM-D殆ど使わなくなるだろうな
OM-Dは14mmレンズしか使ってないの?
超広角は?
標準は?
望遠は?
どうすんの?
- 764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:36:23.28 ID:aCERxr3W0
- Leica様
M9
ISO2500
http://www.imaging-resource.com/PRODS/M9/FULLRES/M9hSLI2500.HTM
なんか好きだけど、カメラの性能で可能性は感じない。
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:37:06.83 ID:tnfKcArE0
- >>760
この人なんかまとはずれてんなw
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:56:01.37 ID:X/nmTtuG0
- >758
もっとボケの多い写真が撮りたいからコンデジ使う、
みたいな逆転現象が起きそうで面白いね。
もっとも俺は逆にフルサイズ買っちゃったんだけど。
一度もプリズムファインダー・フルサイズ使った事なくって、
必要かどうかはともかく憧れと勢いで買ってしまった。
- 767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 18:00:20.21 ID:9VioWd1X0
- 俺もひどい時にはコンデジ4個持ち歩いてたな
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 18:50:12.50 ID:8b6QUVLL0
- コンデジだと技術の進歩でセンサーサイズを好きに変えられるけど
レンズ交換式では今まで売ったレンズの手前上センサーサイズを簡単には変えられないよね
m43が出た当初はちょうど良い大きさのシステムだったが、今やコンデジにAPS-Cセンサーが搭載される時代。
こうなるとレンズ交換式でセンサーが小さいシステムはかなり厳しい
いや、まだメリットはあると思うが
お気軽スナップ+高画質が欲しい 市場はほぼ高級コンデジに移行するだろう
- 769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 18:54:55.30 ID:xfiSYgRj0
- >>722
どういうピンぼけなことを考えているのか分からないけど、同じフォーマットなら、
ミラーの有無が決定的という、単なる光学の常識の話だよ?
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 18:58:03.65 ID:xfiSYgRj0
- >>722
ん? レンズ交換ができない融通が利かないカメラを無理矢理持ち上げるために、
些細な違いをいかにも大きいように見せかけようと企んでるのか?
それなら、あいにくだが、そんな手が効くほど甘くはないんでね。
- 771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 18:59:48.67 ID:xfiSYgRj0
- >>761
まあ、レンズ交換式でも、望遠系と広角系とか、2台以上を併用するのも特に珍しくはないけどね。
- 772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:00:25.28 ID:0Zn3sQHuP
- >>769
ペンタK-01はどうなんだよ。
ミラーないけど、Kマウントのフランジバックの制約で小型化できてなかっだろ。
フランジバックとバックフォーカスの区別くらいきちんとしてね!
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:07:21.40 ID:/UTHmMpz0
- F2.8で高感度だめって、どうすんだよ。
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:21:59.45 ID:xfiSYgRj0
- >>772
薄っぺらなウソをついて人を欺そうとするのはいい加減に止めろ。
「ミラーレスにミラーあり対応のレンズを互換させてること」が決定的なのであって、
「レンズ交換式だから」というのとは違う。
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:37:40.57 ID:0Zn3sQHuP
- >>774
互換させること、って、その互換性を担保してんのは何だよ。
マウント規格だろうが。当然フランジバックも規定されてるわけだが。
だいたい、フランジバックはマウント面から 映像素子面までの距離でマウント規格で厳密に決まってる。
バックフォーカスはレンズの後玉から映像素子面までの距離でこれは変動するんだよ。
これを混同して素っ頓狂なこと言ってるのはお前だよ。
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:53:30.00 ID:xfiSYgRj0
- >>775
ひょっとして、Fマウントのミラーアップ専用レンズというのを知らないで言ってるのか?
「マウント規格は全く同一」で、レンズ部分がほとんどミラーボックス内にめり込んでいて、
マウントより先の飛び出しがほとんどないレンズが実在してる。
なぜそれほどのコンパクト化が可能になったかというと、「ミラーの有無が決め手」。
フォーマットもレンズも同一のままで、マウント規格自体からして、ミラーなしを前提として
完全に作り直したら、確かにさらにコンパクトにはできるけど、それに伴う違いは、ミラーの
有無に伴う違いと比べたら些細な違いでしかない。
- 777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:00:50.36 ID:LplFyHby0
- >「ミラーレスにミラーあり対応のレンズを互換させてること」
どういう意味だ・・・!?
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:01:05.87 ID:3+KMmpRi0
- http://fotopus.com/event/2013gwtravelgame/
これで、アウトドアスポーツを選んで、10000ポイントもらった。
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:03:02.59 ID:4foQpPDV0
- >>776
で、それでカメラボディは小さくなったの?
- 780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:23:00.86 ID:aCERxr3W0
- また二役のジエン荒らしか。
いい加減芸風変えろよ。
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:24:30.09 ID:tnfKcArE0
- >>778
ありがとう
おかげさまで10000ポイントゲットした。
ところでこのページはフォトパスのTOPからどうやって行くの?
- 782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:30:49.77 ID:zzxPD8uqO
- >>776
Fマウントのミラーアップ専用レンズなんて30年以上前のAiニッコール時代から売ってるぞ?
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:31:33.13 ID:eUih6ZUI0
- >>777
あ、初歩的な基礎知識が全然ない人なわけね。ミラーの有無でレンズの設計から
して根本的に変わらざるを得なくなるとか、一々初歩的な説明なんかしてたらキリが
ないから、入門書かなんかを読んで。
>>779
「する」わけがないだろ? ミラーを前提としたマウントなんだから あ た り ま え。
「ミラーを前提としたマウントとは別のマウント」にすれば話は全く変わる。
- 784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:33:58.36 ID:eUih6ZUI0
- >>782
Aiの前から存在してるんだから、50年以上経ってないか?
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:38:57.74 ID:0Zn3sQHuP
- >>776
フォーマット=マウント規格でしょ。何いってんの。言ってることが無茶苦茶。
M4/3の場合ボディの厚みはどう頑張っても19.3mm以下にはできない。
Kマウントは45.5mm以下にできない。
なぜか。これがマウントで規格されているフランジバックだから。
お前が言ってるのはバックフォーカスを短くとる方法で、フランジバックとは一切関係ない。
ミラーボックスを搭載しない前提で設計すればミラーボックスありに比べてフランジバックを短くできる。
しかし、ミラーボックスありきで設計されたマウント(FやEF、Kなど)からミラーを省いたところで、
フランジバックは変わらないので、フランジバックよりもボディサイズを小さくできない。
だいたいマウント変更なしにミラーボックス省くだけで小型化できるなら、一眼レフ市場で強大なシェアを誇る、
ニコン、キヤノンがなぜわざわざ新マウント開発してミラーレス市場に参入してきたのか、
全く説明できないじゃんかよ。
- 786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:54:05.05 ID:hY/4oxA30
- カメラ初心者ですが、ISO100が使えると何が嬉しいの?
- 787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:54:06.48 ID:3+KMmpRi0
- >>781
オリンパスからのメールで知った。
- 788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:59:38.18 ID:tnfKcArE0
- >>787
うちにもメール来てたけど読んでなかったわ
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:00:22.87 ID:3kIYmxCV0
- >>786
明るいレンズで真昼間の撮影だと助かることがある
- 790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:00:40.69 ID:4foQpPDV0
- >>785
その「する」わけがないことをフランジバックの制約とは言わないの?
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:01:40.76 ID:4foQpPDV0
- アンカー間違えた>>783宛ね
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:05:21.77 ID:vAI0ckW60
- >>778
サンクス、俺も一万ポイントもらえた。
海外旅行だったw
前のポイントもらえる奴は三千だったけどな!w
- 793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:07:57.95 ID:3kIYmxCV0
- アウトドアで5000だったけど、これは10000、5000、3000、2000、1000くらいか?
それなら上から二番目ってことで満足しておくべきかな
- 794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:15:33.50 ID:tnfKcArE0
- これで2万ポイント以上溜まったから
E-P5を20%引きで買えるかな。
プレミアム会員にも入っておくか。
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:15:42.69 ID:I8lrNLhY0
- アウトドアで5000だったー。
しかし色々買って溜まってるのと前回10000引いたのとでポイント4万越えてるんだけど、
正直使い道が無い…。
- 796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:19:38.13 ID:hY/4oxA30
- >>789
ISO200では明るすぎて困ることがあるんですね。なるほど!
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:21:44.98 ID:XCEgMvo30
- 無駄に20000ポイント引いたワイ
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:26:55.84 ID:eUih6ZUI0
- >>785
違うよ。フォーマットといったら、フィルムなら35ミリ判とかブローニーとかのこと。
ブローニーでも645、66、67・・・と異なったフォーマットがある。
何か変だと思ったけど、他にもおそらく基本的なところを間違えてる。
「言ってることが無茶苦茶」なのは「お前」だよ。
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:29:57.22 ID:hY/4oxA30
- 昔のフィルムカメラは一度買ったら10年ぐらいは使い続けるものだと思ってましたが、
いまどきの一眼デジカメは数年経ったら買い替えという感じですか?
撮像素子などがどんどん新しくなるから、家電のような買い替えサイクル?
スレ違いですが…。
- 800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:32:37.20 ID:zmswa6LY0
- >>787
ありがとう。ぼくは「寺社」を選んで1万ポイント。
メール読んでたけど、割引20%キャンペーンが延長された、ってところにしか目が行ってなかった^^;
- 801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:40:05.62 ID:3kIYmxCV0
- >>799
レンズは財産だけど本体は技術の進化がすごいから
3年くらいで新しいの買ってもいいんじゃないかな
10万円の本体を3年、年3万円
まあ趣味としては安いもんだ
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:53:21.02 ID:EuXXyGUKP
- レンズも財産にならんよ
特に4/3なんていつ打ち切りになるやら┐(´д`)┌
- 803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:59:49.18 ID:I8lrNLhY0
- >>799
高級機でも5年で骨董品かな…。
うちの母が無印5D愛用してるんだが、2005年発売。後継機が2008年末発売なのでモデルチェンジから5年ってところ。
フルサイズだけあって撮れる写真はまだまだ充分だと思うのだけど、それ以外がもう断然見劣りする…。
例えば背面液晶がピント確認もできないぐらい小さいとかねw
そして5年近く酷使した結果かなりボロボロになって壊れかけてる。
製品寿命として長くても5年、壊れるまで使うという意味でもせいぜい5年で10年は持たない。
10年前の機種調べてみると、あぁ10年持たせるのは無理だ、って実感すると思うw
3年目処で買い換えサイクルとするのが丁度いいんじゃないかな。
高級機でも4年使ってれば陳腐化してくるし。
- 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:08:07.71 ID:oIdDG4zlP
- >Fマウントのミラーアップ専用レンズ
Sマウントレンズを流用しただけなんだよね。
- 805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:09:16.42 ID:xvfuXMrO0
- デジカメは家電だよ
- 806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:49:13.27 ID:XXTUhVU/0
- >>759
GRの写真なんか小さくね?
1400万画素になってるぞ
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:49:40.87 ID:B4DpNIT20
- >803
PCもデジカメも次第に性能アップが頭打ち・なだらかになってきているぶん
単純にXX年前という比較は出来ないと思う。
現在・5年前・10年前・15年前、20年前、とでは互いの隔たり具合も違うよ。
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:50:27.20 ID:VvqeiBtp0
- 本体は消耗品だけど消耗するまで使いきれるかどうかが肝
使いきらないままよそに移るのは勿体ない
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:54:33.01 ID:hY/4oxA30
- >>801
>>802
>>803
なるほど、高級機であっても数年で使い捨てる家電なんですね…
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:01:26.03 ID:/ACtPnsI0
- >>799
個人的にどこまで許容出来るかどうかだから、古い機種のスペックで問題なければ5年くらいは問題ないかと
今はサイクル早いんで電池とかが先になくなったりする可能性が高い
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:20:06.98 ID:2WGFU7vG0
- >>804
そ。ミラーが存在しないのを前提として作られたレンズを、ミラーが存在するマウントに流用したから、
ミラーアップして使うしかなかったと。
- 812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:19:30.05 ID:1NnKOe/E0
- 早くフルサイズのレンズ交換式どっか出さないかなー
レンズは単焦点いくつかとマクロと超広角ズームでもあれば充分なんだよねぇ
逆に言えばゴールが決まってるので
今回のGRとかには惑わされなくて済むってのはある
GR買ってコンパクトさに惚れてもどうせいずれフルが欲しくなる
それなら
フルサイズのレンズ交換式が出るまではE-M5に単焦点で頑張るよ
既存フルサイズ機や画像処理のうまいメーカーのAPS-Cに比べたら高感度弱いけど
強力な手ブレ補正もあるしね
RX1には浮気するかも。
- 813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:33:22.80 ID:QIOJ7K0U0
- ライカいけよ
- 814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:39:11.90 ID:rNCEU8xWP
- >>812
2014年
ソニー($3000-4000)、サムスン
ライカ(APS-C以上らしいよ)
- 815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 01:30:54.42 ID:vAexmUvg0
- >ミラーが存在しないのを前提として作られたレンズを、ミラーが存在するマウントに流用した
50年ほど前の超広角レンズはバックフォーカスを長く取れなかっただけの話
ttp://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/1999/9911/
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/fl/data/19-85/fl_19_35.html
- 816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 01:46:48.93 ID:zfVCvoDd0
- ミラー小さいんだからバックフォーカス短くしてレンズをマウントにめり込ませればコンパクトっしょ、
って発想で小さくして墓穴掘った規格があったなぁ…。
互換性無くすから良くないね。
ミラーレスならレンズをマウントに埋め込んじゃえばマウント互換できるんじゃね、
って思って期待してたけどどこもやらんかったねw
K-01のレンズが従来機互換というのが驚きだった。
どうせ一発ネタ的機種なんだからレンズをめり込ませるとかすりゃよかったのに…。
ところで何の話なんだ? コレ。
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:53:15.96 ID:Wcz2u04I0
- こつこつ貯めていたのに、トラベルゲームでいきなり2万ポイントゲット!
- 818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:01:32.47 ID:aqneUXCo0
- >>787
さんきゅー
メール来てたけど読んでなかったわ
アウトドアで2万ポイント・・・
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:50:59.79 ID:xMWfBKFg0
- 1万ポイントがいちばん多いのかと思ってたら2万があったのかよ orz
- 820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:04:53.48 ID:JRRL47DO0
- アウトドアで20000ポイントでした。
ちょうど望遠とtg-2買おうと思ってたのでよかった。
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:23:16.55 ID:9XlRqQ1t0
- >>815
んなこたねえだろ。いい加減な事書くな。
キヤノンはペリックス用にレトロフォーカスタイプのレンズをちゃんと用意している。
ぺリックスはミラーアップできなかったからな。
件のニコンの記事でもSマウント用のレンズだったとハッキリ書いてあるし、
レトロフォーカスタイプを作れなかったとは一言も言っていない。
造れなかったのではなく、でかくなるのを嫌ったのと、用途の限定される焦点距離である事、
まだレンジファインダー式のカメラが多数あって専用ファインダーの使用に抵抗がなかった
時代だったことなどが挙げられる。
キヤノンのFLより前のRレンズなんて、一番画角が広いレンズが35mmだったんだよ。
>>804のいう事は、Sマウントのキヤノン19mmF3.5と一眼レフ用のFL19mmF3.5の発売時期と
仕様がほぼ同じ事からも裏付けられる。
翌年ぺリックスのユーザ向けにレトロフォーカスタイプのFL19mmF3.5Rが発売されているが、
長さも重さも3倍ある。
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/fl/data/19-85/fl_19_35.html
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/s/data/19-35/s_19_35.html
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/fl/data/19-85/fl_19_35r.html
- 822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:24:17.66 ID:MNMRNOhA0
- 5000pで喜んだ俺がバカみたいじゃ。
- 823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:47:12.58 ID:nh4c67WF0
- うっ、5000ポイントだった orz
- 824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:00:17.89 ID:B96XGtox0
- 同じく5000
けど、もらっても使いようがない
新レンズ早くこーい
- 825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 15:37:14.42 ID:ajpxkPv70
- オリンパスはレンズどうなってんだよクソが
パナはきっちり7-14も12-35も35-100も出したし
42.5/1.2とか150/2.8も出す
あとは14とけ20とか単焦点いくつかリニューアルするだけでフルラインナップ揃っちますぞ!
オリンパスは何やってんたよ
防滴の17/2.8 macroとか出せよ
- 826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 16:07:11.79 ID:zXKZsBhti
- >>825
17mmのマクロとはすごいw
パナもコーティングをナノサーフェスに替えるのはやって欲しい。他はむりにいじらないでもいいので。
オリの75-300が、本当にコーティングだけの変更ならそれて解像度アップとか、ぜひパナもやって欲しい。
あと、もうオリオンラインはトキナーに加えてパナレンズも扱えばいいw
- 827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 16:34:31.05 ID:xMWfBKFg0
- >>825
そんな使いにくいマクロいらんわ。
- 828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 17:30:21.23 ID:emRZ9KoR0
- 750あたり?からスレ違いばっかだな。
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 17:35:35.80 ID:jM1/Ssb60
- >>821
>キヤノンはペリックス用にレトロフォーカスタイプのレンズをちゃんと用意している
当時の最高級機種なのに使えないままって訳にはいかんからなぁ。
キヤノン初のTTL露出計内蔵を、翌年発売のFTまで持ち越してたら
「R」にならずFDレンズになるまで続いてたりして。
ニコンがレトロフォーカスタイプの後継レンズを出したのはまだ先の話だよな確か
- 830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 19:47:23.23 ID:gqi1AQmZ0
- >>829
さすがにスレ違いが過ぎるんじゃね?
そろそろお仕舞いにしてはどうか。
- 831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 20:10:15.53 ID:LC6jg+qP0
- >>615
しょうじきコレは凄いな、評価される理由が分かる
- 832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 21:08:24.00 ID:nRGGqwuh0
- みんないいな、俺なんか3000ポイントだ、もしかして最低ポイントか?
5000ポイントだったら、12mmと45mm買ってたのだが、悩む
とりあえず持たなさ過ぎるバッテリー2個追加だ
- 833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 21:11:24.33 ID:pkPBDNqb0
- こまめに電源切ってたら一日は持つな
- 834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 21:34:19.06 ID:AwV1FhYa0
- >>832
悩んでる間に2000ポイントくらいたまるだろ
- 835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 21:35:02.92 ID:MNMRNOhA0
- しかし、これだけのポイントばら撒きと20%復活は必死すぎて怖いな。
- 836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 21:40:21.16 ID:pkPBDNqb0
- 無料のプレゼントなのに、
20000ポイントと3000ポイントって、酷いような気がする・・・
- 837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:32:15.58 ID:TiQPalqm0
- 必死なら全員同じポイントにしろや!
五千とか端ポイントでなにできんねん
それでなくとも元値価格で糞高いのに!
- 838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:40:19.07 ID:oSlpjAnm0
- ちょっと前に12-35/2.8で撮った画を貼っておきますね。
陰影の描き方が上手い。ダイナミックレンジが広くて良い感じ。
http://tapo.xii.jp/big/src/1366377117576.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1366377137103.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1366377182019.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1366377247928.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1366377277429.jpg
- 839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:43:43.21 ID:pkPBDNqb0
- こないだのキャンペーンのときに、
バッテリーと6000pの二択で迷わず6000pを選択したときの俺の思考回路
「バッテリーは5000円くらいだろ・・・6000ポイントプレゼントとじゃ考えるまでもないじゃん」
迷わず6000pを選択した俺
俺が上限15%ルールを知るのはその数時間後であった
- 840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:52:23.02 ID:Kmek9Q5l0
- バラ撒かれたポイントを使いたくなる魅力的なレンズをさあ早く
- 841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:55:56.14 ID:O18iMjT80
- >>838
うまいな
でも民国人か
- 842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:59:39.13 ID:nvnW5O3r0
- 一度オリオンで買い物すると、買った時に貰えるポイント、登録して貰えるポイント、アンケートで貰えるポイントとかで、あっという間に貯まっていくから、どうでもよくなるよね。
買いたい時にポイントが足りなくても数日間フォトグリーティングとか頑張れば楽に稼げるし。
- 843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:00:23.74 ID:nRGGqwuh0
- とりあえず、バッテリー二個と12mmを買ったあと、付与されるポイントで45mm
を追加で買うことにした。
12mm大丈夫だろうが、45mmはGWに間に合うか微妙
>>840
欲しいレンズは旧サーズの12-60mmのマイクロ版かな
- 844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:03:12.98 ID:XixyiCrP0
- 液晶テレビよろしく、
カメラ業界も民国に食われるのは時間の問題。
マイクロフォーサーズは橋頭堡。
安い・お手軽に惹かれて、
いつの間にやら技術(笑)になってしまう。
- 845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:11:31.69 ID:/7Zt2j1A0
- >>841
うまくはないだろ。
サンプルとしてはいいけど。
- 846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:21:02.63 ID:i+Cblobm0
- フォーサーズレンズ+アダプターって、
単純に発色や解像度でm43専用レンズと比較してどうなの
遜色ないレベル?
- 847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:38:51.33 ID:f5dC0BJH0
- あほか?遜色ないの対象が逆だろ。
MZDの殆どはZDの竹以上には敵わない。
ただ、重くてでかくてAFが遅い(もしくは使えない)だけだ。
- 848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 23:52:54.95 ID:7QPsbmAe0
- なんとか15000ポイントためて12/2.0+レンズフード買って使い切ったのに
また19000ポイント溜まった orz
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 00:10:57.88 ID:kA3tAY3n0
- どうしてそんな中途半端なポイント数なんだよw
- 850 :848:2013/04/20(土) 00:21:50.90 ID:dnFpwlEV0
- >>849
余ったポイント1000弱
お買い物ポイント3000くらい、
ユーザー登録5000
登録時のイベントポイント1000
そのあと来たポイントイベント10000
で約19000です
- 851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 03:16:34.94 ID:hOTgC9Nu0
- E-3とか違ってOM-Dではオールドレンズ付けても露出が安定しているのがうれしい
開放から3段目辺りから露出がオーバーになっていくのでいつも困ってたんだけど
拡大表示と相まってオールドレンズの稼働率が激増した
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 05:09:08.89 ID:sfJBbYTC0
- >>850
これが無間地獄というやつか
- 853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 07:49:27.24 ID:5uvje9nY0
- ポイントは4万以上貯まったが、肝心の金が無い・・・
- 854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:01:50.32 ID:G7UF/TRM0
-
ポイントのみの話だったらオリンパス総合スレでいいと思う。
- 855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 19:29:38.52 ID:9WdgpoCq0
- ポイント100%キャンペーン実施中!
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 19:54:48.26 ID:1IVJXgeh0
- ポイント使って
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
でも買っておこうかと思ったけど
これってRに切り替えたんじゃなかったの?
Rなしのものも「新型」になってるんだけど
自分はRのついたものでないとAFが遅いって
理解してた
真実は?教えてくださいエロい人
- 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 20:00:33.64 ID:I8vXSqOf0
- >>856
遅いのは先っちょがピコピコする初代。
R無しでも二代目なら変わらん。
- 858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 20:08:47.88 ID:0wcM0HP70
- >>856
Rは外装デザイン変更だけだったかと。
- 859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 21:38:24.96 ID:3ZpBsgTF0
- 14-42買うならパナの新型のほうが・・・
- 860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:02:50.75 ID:TgbV18wj0
- 先細りの自分を見てるようで・・・
やはり男はカリ高が。
- 861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:15:35.37 ID:ok+iFOyA0
- なでん超広角のF4ズーム出さないの?
防塵防滴なオリ製7-14/4欲しいですよ?
- 862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:47:12.63 ID:UjAfwQzbP
- そうですよ?
- 863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 01:39:21.98 ID:y9D9ViC80
- 夜間に気軽にスナップ写真をパシャパシャ取りたい。
カメラのことはよく分からない一般ユーザーには
OM-DとE-PL5のどちらがお勧め?
価格が倍近く違うから、よほど差がなければE-PL5がいいのかなと思ってます。
- 864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 01:47:04.00 ID:U1SjivaR0
- E-PM2に12mmF2.0でいいんじゃね?
- 865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 02:01:35.00 ID:QN2MUg690
- 手振れ補正の性能差を考えると、もっと価格差があってもなおOM選ぶな。
ピントが合ってカメラブレさせないっていうのは、写真の基本中の基本だから。
とはいえ、ペンもOMも低輝度ではAFダメな子だけどね。レンズに距離指標もないし。
- 866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 02:13:59.15 ID:dc49Ev0K0
- そういうカメラのことわかんないんだから、PM2という薦めがだろうだろ。
- 867 :856:2013/04/21(日) 07:45:53.71 ID:5vyfDeRP0
- >>857
>>858
ありがとう
>>859
panaだとレンズ内手振れ補正が無駄になる
それがスッキリしない自分は確実に貧乏性
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 08:01:47.29 ID:+FBztMyu0
- >>863
あんたはコンデジでいいよ
- 869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 09:16:05.51 ID:M83fTVed0
- http://www.youtube.com/watch?v=vGRqZIBE8Ps
JKが持つとかっこいい
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 09:18:57.75 ID:kxH7lSmg0
- ロゴ消すくらいなら、そのへんの古いフィルムカメラ適当に使えばいいのに
- 871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 09:20:52.57 ID:XKVdd1CO0
- >>863
夜間スナップで
大きさ重さがおkだったらOM-Dが幸せ。
5軸補正+ファインダー覗いて撮れば手ブレ皆無。
863が目覚めて
ノクトン17mm/0.95とか使うようになっても捗る。
デジモノで発売1年以上経っても
大して値下がりしてないモノには理由あり。
- 872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 09:27:52.65 ID:1yWckC4b0
- >>869
最後、防滴デモになってる
- 873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 09:27:59.39 ID:dznskDLN0
- >>861
7-14なら、ZDで十分だ。
えらいでかく重いしAFも遅いけど、防塵防滴で写りはパナの7-14なんて目じゃない。
E-M5+BG付なら、取り回しも悪くないぞ・・・大きな欠点は”高い”って事だな。
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 10:14:52.65 ID:XKVdd1CO0
- >>863
急がないなら来月?のE-P5のスペック発表待つのもアリかな
- 875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 10:52:33.27 ID:l868aQKK0
- >>870
古いフィルムカメラ使ってもロゴは消さなければならないんですが。
- 876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 10:55:25.96 ID:l868aQKK0
- >>873
あの価格なのに
>7-14なら、ZDで十分だ。
はおかしいだろ。
m43のボディしか持ってない人が
わざわざ15万出してZD7-14買うのは
非常に勇気がいる行為でしょ。
- 877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 11:20:52.64 ID:+FBztMyu0
- >>869
最後に水かけるのは防水アピールしてるの?
なんかわざとらし過ぎ、きも。
- 878 :602:2013/04/21(日) 11:28:21.81 ID:2q1F5V5e0
- 翌日には返事来てたけど規制で書けなかった。
担当部署に伝えてくれるとの事なので要望も何もしないよりは書いてみるもんだね。
以下メールの内容です。
XX様
オリンパスカスタマーサポートセンター担当 XXと申します。
日ごろよりE-M5をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
お問い合わせの件につきましてご案内いたします。
最後に使用した設定の記録ができず、ご不便をおかけしております。
現時点では残念ながら仕様となりますが、お客様の貴重なご意見として
担当部署にお伝えし、お客様にご満足いただける商品を提供するため、
品質向上に鋭意努力を重ねていく所存でございます。
また、E-M5ではマイセットとして、撮影の設定を登録することも
可能でございます。
- 879 :602:2013/04/21(日) 11:28:52.90 ID:2q1F5V5e0
- よろしければ必要に応じて、お試しいただければと存じます。
(1)PASMモードに設定し、登録したい状態に設定します
(2)MENU > リセット/マイセット > マイセット1から4のいづれかを
選択して、OKを押し、実行を選択してもう一度OKを押します
(3)MENU > 歯車マーク > ボタン/ダイヤル > ボタン機能 >
Fnボタン機能またはムービーボタン機能を選択し、マイセットを
登録します
上記操作をいただくことで、ボタンを押しながら撮影すると
登録した設定を呼び出すことができます。
ご案内は以上です。
誠に簡単ではございますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
また何かご不明な点がございましたらお問い合わせください。
- 880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 11:41:15.69 ID:s7EEn2R30
- >>873
小型軽量が信条のM4/3にあんな前時代の遺物は似合わないよ
小フォーマットのカメラを使っている時点で絶対的な写りの良さは諦めてるんだからZDの7-14なんて価値なし
あんなでかいの買うくらいならD800Eに14-24/2.8でいいわけだからな
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 11:47:35.05 ID:XKVdd1CO0
- >>869
このシルバーOM-Dレンズキット
店舗に置いてあるのと同じモックな希ガス。
- 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 12:34:52.98 ID:2Rq3XU/e0
- なにを撮りたいのかさえわからない初心者が綺麗な写真に憧れてOM-DのWレンズキットを買いました
広い風景写真より、ボケ感のある柔らかな写真や、明るくパキッとした写真に興味があります
何かしらの物体をメインとした写真が撮りたいです
はじめは単焦点レンズで撮った方が上達するよ、綺麗だよと友人から言われて、
単焦点レンズが欲しくなったのですが、オススメはありますか?
漠然とした相談で申し訳ありませんがよろしくお願いします
- 883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 12:45:00.78 ID:U1SjivaR0
- 45mmf1.8
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 12:47:57.32 ID:+fVwoLq90
- 20か45が鉄板
- 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 12:54:33.50 ID:+FBztMyu0
- またこの流れか、きも。
- 886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 13:06:08.48 ID:XKVdd1CO0
-
OM-D買ったんならノクトン25mm/F0.95
世界が変わる。
- 887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 13:09:34.15 ID:c+iHCstH0
- 2514だろjk
- 888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 13:59:53.18 ID:U1SjivaR0
- もの撮りなんだろ?
25mmは広すぎるよ
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 14:16:57.32 ID:y9D9ViC80
- >>863です。
たくさんコメントありがとうございます。
分からないなりに色々ググったりしましたが、
調べれば調べるほど何を選べばいいのか分からなくなりました。
私のような初心者にとってOMDのようなフラッグシップは
ブタに真珠ではないかと感じてます。
「コンデジでいい」、「E-PM2+12mmF2.0」、たしかにそれでもいいのかも。
しかし、腕に自信がないからこそフラッグシップという考え方もあるかも?
難しい設定はオートモードに全部お任せというのは初心者にはありがたい。
三脚は持たないし今のところは使わないと思うから5軸補正があるとありがたいかなあ。
もう少し調べてもう少し悩んでみます。
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 14:37:17.15 ID:2q1F5V5e0
- >>889
>夜間に気軽にスナップ写真
その用途だとRX100の方が良いんじゃないかと
- 891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 14:59:07.93 ID:y9D9ViC80
- >>890
sonyはAV機器メーカーというイメージが強すぎて、
その選択肢はありませんでした。
カメラ専業メーカーには敵わないと思ってましたがそうでもないのかな。
- 892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 15:04:08.29 ID:pZdcoqfo0
- >>891
パナソニックもオリンパスも今やソニーのセンサー使ってるよ
- 893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 15:10:50.27 ID:y9D9ViC80
- >>892
半導体はやっぱりソニーなんですね…
餅は餅屋ってことでしょうか。
だからこそカメラは専業メーカーのものがいいと思ったわけですが…
- 894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 15:26:38.74 ID:FGanbOb40
- デジカメ自体家電だし
家電メーカーで問題ない
- 895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 15:29:52.55 ID:y9D9ViC80
- まあ、そうなのかも知れませんが、
やはり光学系は専業メーカーに一日の長があるのではないかと思いましてね。
- 896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 15:34:05.92 ID:Q3qkajGY0
- 夜間スナップなら手ぶれ補正が強力なのは強みだけどな。
広角レンズなら手持ち夜景楽勝だし。
まぁ、コンデジの方が使いやすいケースも多々あるから、
状況次第だけどね。
- 897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 15:34:43.40 ID:aVyzzvhz0
- OM-Dスレでの謎のソニー推し笑った。ソニー買えってみんな言うしRX100でいいじゃん
- 898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 15:35:30.65 ID:70/TUjzy0
- uzeeeee
自分の思ったとおりの回答が来ないと納得しねえのな
- 899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 15:47:03.71 ID:U1SjivaR0
- 新しいのが出るたびにレンズごと本体買い換えたいならソニーでもいいんじゃね?
デジタルになってボディはすぐに陳腐化するから、最初にオーバースペックなものはお勧めしないよ。
どんなに手ぶれ補正が強力でもシャッタースピード稼げないだろ?
撮りたいのはスナップなんだから、高感度のノイズ耐性は重要だけど、手ぶれはそんなに重要じゃ無いと思うのだが。
だからOM-Dと同じセンサー積んだPM-2を進めたんだけどな。
レンズは良いもの買えば10年経っても、十分使える
最初に金をかけるのはレンズだろ
フラッグシップ使うなら、3年PM-2使って、必要性を感じてからそのときのフラッグシップ買えばいいんじゃね?
そのときは確実にOM-Dよりも上等なフラッグシップ出てるだろうから。
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 15:52:23.04 ID:U1SjivaR0
- ちなみに売るときもレンズの方が、ボディよりも値落ちしない
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 16:04:01.62 ID:/ShBG+hBP
- といったってm43のレンズが10年もつのかいな?
- 902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 16:27:12.30 ID:U1SjivaR0
- どういう意味で?
- 903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 16:43:55.32 ID:pZdcoqfo0
- >>899
手ブレ補正強力なら低感度使えるじゃん
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 16:44:27.44 ID:RokEYvU20
- Wレンズキットを買ってあるのであれば、それでしばらく撮ってみて、不足すると
思う部分があれば、それを補うレンズを買い足せばいい。
先に単焦点買っちゃって、もう少し長ければ、とか短ければ、と後悔する事もない。
キットズームは、少しレンズが暗い事と、ズームする時にピントが後から追っかける
という事以外に大きな欠点はない。防塵防滴だし。近接撮影能力も高い。
とりあえずAモードで絞り開放で撮ってみて自分の望むボケが得られるか確認してみよう。
キットレンズでボケが足りないと思うなら自分が良く使う焦点距離を見定めて、
できるだけ明るいレンズを選べばいい。
そうでなければ買い足す必要はそんなにない。
キットレンズでも充分な画質持ってるから。
- 905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 16:49:36.07 ID:DvzHQdEt0
- >>889
機動性重視なら一脚買っとくと良い。
レンズ1本余分に持つ程度の重量増で劇的な効果を得られる。
GITZOがオススメだけど、SIRUIのカーボンもよい安いしね。
レンズは標準レンズの25mm買っとくのおすすめ。
標準の画角をしっかり覚えておけば、後々役に立つ。
オートフォーカス使えて、そのあとマニュアルでピント追い込めるパナライカで良いんじゃないか。
上達を求めるなら標準を使いこなせるようになれば、後は大体何とかなる。
- 906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 16:50:15.04 ID:+FBztMyu0
- そのレンズの一つ40-150mmがkakakuレビュでゴーストが酷いと
外人に書かれていて糞吹いたわ!!!!!!!!!wwwwwwwwwww
- 907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 16:51:35.79 ID:rnOrdyl+0
- なんか飲料のCMで高校生が使ってるのがOM−Dっぽい
- 908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 17:20:38.52 ID:U1SjivaR0
- >>903
シャッタースピード落としてだろ?
撮りたいのは夜間のスナップと書いてるが
- 909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 17:20:39.87 ID:/ShBG+hBP
- >>902
m43という規格自体が10年実用に耐える代物かっつー話。
保つっつーのは、10年経ってもその時代のスペックのものに対抗しうる能力を持って
初めて保つといえる。
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 17:25:05.96 ID:SRQofGYB0
- スナップ=動き、なん?
夜間の町並みとかいろいろスナップの対象はあるだろう
- 911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 17:26:49.74 ID:U1SjivaR0
- >>909
そんなこと心配してるなら、キャノンか、ニコンに行けよw
糞重い機材と口ほどにもない画質で好きな写真撮ればいいじゃん
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 17:30:20.56 ID:U1SjivaR0
- >>910
本体価格押さえた金で、明るい単焦点を薦めているんだが
動きが無くても差はほとんど無いだろうよ
動きがあれば、OM-D+暗いズームは多分惨敗
- 913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 18:21:06.96 ID:RokEYvU20
- >>906
実際に使う人が40-150のゴーストが激しいと思ったなら、違うレンズを検討すればよい。
で、ちょっと勘違いしていたのだが、Wキットは標準ズームが12-42IIRだったんだね。
これは防塵防滴ではないし、PENにはいいが、M5向きではないなあ。
12-50付がお買い得だったのに。もう買っちゃったって言ってるからなあ。
俺個人はPENに付いてた14-42IIRは持っていたんでWキットには興味がなかった。
12mmと14mmの差は結構大きい。
- 914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 19:16:54.74 ID:l868aQKK0
- >>907
>>869ではげしくがいしゅつ
- 915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 19:40:29.07 ID:aPeWTncI0
- もうm43出来て5年になるんだな
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 19:50:30.31 ID:DzQ9k+ym0
- 僕はGF1からのお付き合いです
- 917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:02:34.36 ID:XKVdd1CO0
- >>909
キャノンの白筒Lレンズでも10年もすりゃ曇るし
手ブレ補正だAFだと後出し出てくるけどあれはおkなのか?
デジタルのAFレンズ時代に10年も現役な方がおかしいだろJK
- 918 :882:2013/04/21(日) 22:31:23.35 ID:kl3j/dEw0
- 単焦点レンズを欲しがってたものです。
持ってるズームもうまく使いこなせないし、単焦点レンズで何がしたいかもわからないので結局は便利なズームばかり使う気もします
もう少しじぶんのスタイルが決まって、撮りたいものとの距離感がわかってから購入を検討したいと思います
レスくださったみなさんありがとうございました
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:31:48.98 ID:Q3qkajGY0
- m4/3はもう5年も経つのか。
フォーサーズが2003年だから今年秋で丁度10年か…。
半分の期間がマイクロフォーサーズなのね。
ちなみにAF時代のレンズは長持ちしない。
10年持ったら御の字だ。
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:41:58.42 ID:SRQofGYB0
- >>919
ああ、うちのZD12-60もいまやMF専用レンズだ
- 921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 23:10:06.90 ID:FAL1+RGR0
- 俺もOM-D買ってからしばらくはZD使ってたけど、やっぱZDはE-5で使うのが一番だな
ハンドリングはもとよりAFもファインダーもOM-Dだとストレスでしかない
だから最近はマイクロの単焦点専用機として落ち着いたわ
- 922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 23:23:13.02 ID:U1SjivaR0
- >>921
俺も全く同じ使い方だ
- 923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 23:56:34.64 ID:RokEYvU20
- でもなあ、E-1・3・5のハンドリングがいいという少数意見に沿って、
多数の獲得すべき小型高性能に期待していたオリンパスファンを失ったと言う現実に対する
対応の悪さがフォーサーズ凋落の要因だという事を忘れちゃいけないと思うんだよな。
OM-1のファインダー覗いた後にE-5のファインダー覗くと、E-5が井戸底ファインダーに見える。
んじゃM5でいいやと。
でっかいグリップに小さいカメラを内蔵している。それがE-5なんだよ。
- 924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:01:40.90 ID:jLiF5mgA0
- シーブリーズのCMで文字消されてるけどOM-Dが使われてて
その中で水かけられる演出があって
細かい所にこだわる製作者だなって思ったら
レンズが14-42mmでただの偶然だった。
- 925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:12:07.96 ID:MPcPK4pJ0
- >>924
>>869>>872ではげしくがいしゅつ
- 926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:16:25.53 ID:FBz4PIHi0
- >>880
似合う似合わないは人それぞれ
D800持ってる俺もE-M5にZD7-14付けて楽しんでるよ
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 00:45:11.47 ID:crK/kFQoP
- 旅行で、12-50、9-18、45-150を持って行ったけど、
12-50しか使わなかった・・・もっと荷物軽くできたorz
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 01:06:04.58 ID:rVGDqWOB0
- >>927
12-50、9-18、75-300をもって行ってやはり12-50がほとんどなんだよな
で、12-50だけしかもって行かないとあればよかったと思うのが9-18で
75-300がいらない子になってる
GWは75-300は防湿子で留守番だ
- 929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 01:22:33.03 ID:2f6tHh6F0
- 旅行で望遠ってそんな使わないからね
あと超広角も便利かと思いきや
24mmもあれば大抵はカバーできてしまうから超広角もそれほど出番なかったりする
俺はパナの7-14をOM-Dに付けっぱなし
サブとしてRX100を手にするのが旅行の常用かな
- 930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 03:56:27.18 ID:PBuD1RE90
- このスレってしょっちゅうRX1とRX100のことがでてくるけど
RX1はまあいいとして、
RX100はそんなにいいの?
それともソニーユーザーは性格が悪いの?
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 06:04:47.03 ID:LyoNpKMd0
- 撮影枚数調べたら
三万回弱シャッターを押したうちの
七割は手ぶれ防止のお世話になっていた
他のを使うにはまだまだ技量不足だなあ
- 932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 06:46:29.83 ID:xuiDrTPs0
- >>931
夜が多いの?
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 07:36:10.80 ID:qgGMUxap0
- >>930
売らなくていい喧嘩を売るおまえの性格が悪い
- 934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 08:13:39.56 ID:ZdrX2T3xO
- >>931
他のカメラ使う必要有るの?
だったら行けばいい。そして感度とシャッタースピード上げれば良い。 よく質問が解らんよー。
このカメラのぶれ防止はガチだからねー。
- 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 08:14:44.68 ID:whzOsnCT0
- ガガニコニンたら、ガガニコニン、はい、トシャトシャトシャ。
- 936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 11:01:41.15 ID:l4TqaweW0
- RX100いいよい
E-M5に超広角とか中望遠単とか望遠ズームとか
標準域以外のレンズつけてるときに標準域をカバーするためにお供に持っておくとちょうど良い
写りもまあ12-50付けたE-M5と似たようなもん
解像はRX100が上回るが、立体感で劣るので
立体感の大事なポトレなんかは極力E-M5使う 風景はRX100で済ませちゃうこともある
- 937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 12:48:09.63 ID:t1HOqWBni
- 風景をなめとんのか
- 938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 15:23:01.49 ID:VXgOwX2c0
- >>934
何度読み返しても>>931が質問とは思えない
- 939 :934:2013/04/22(月) 16:02:47.42 ID:sqcS3jMj0
- >>938
そうだね、寝ぼけてた。ガックシ。
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 18:38:25.04 ID:AnxT84u40
- 素朴な疑問なんだが、OM-Dのみ若しくはm4/3のみで写真を趣味としてる人っているのかな?
OM-Dを買う前は4/3やらAPS-Cを処分してこれ一本で逝けると思ってたけど、
今は結局OM-Dはお散歩カメラに成り下がったんだよね、理由は言わずもがな…
- 941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 18:55:07.54 ID:bVN2wEiO0
- >>940
俺はAPS-C処分してOM-D一本でやってるが、ただのお散歩カメラに成り下がってはいないよ、今のところ。
- 942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 18:56:47.44 ID:qiRgn0Ky0
- >>940
> 理由は言わずもがな…
理由は?
腕のなさをカメラのせいにしてるんじゃないのか?
- 943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 18:58:29.44 ID:gO77UMtF0
- いろいろ考えるねえw
- 944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:04:36.06 ID:8gmyGW1W0
- 理由言わなきゃ通じないわなw
- 945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:05:16.16 ID:AnxT84u40
- >>942
腕がいいとは思ってないけど、一番使いにくいのはEVFだね。
電源入ってないと見えないし電源入れっぱだと電池持たないし、
一枚撮るたびにブラックアウトするのも使いにくい。
あとは取るに足らない操作性の問題が積もり積もってって感じ
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:15:21.17 ID:gXFCo9gC0
- そんなもんレフ機でもミラーアップでブラックアウトするやろw
電源いれっぱ(切るの忘れてても)半日やそこらでは電池切れないよw
大量に撮ってれば電池減るの早いけど、おぬしが言ってるシチュにはあわん。
もってないのバレバレやわw出直しておいで。
- 947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:17:43.97 ID:25ozkr4Q0
- OM-Dで飯食ってるよ
- 948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:19:30.28 ID:8mJUr5Nh0
- >>940
やっぱり「趣味は写真です」と胸を張って言うなら最低でもフルサイズからだよね!m4/3やAPS-Cなんてカスだよね!
- 949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:33:43.72 ID:zDC2h51e0
- 電源はこまめに切ってるよ。
今日600枚撮影してきたけどバッテリーは2/3表示になったり、
3/3に戻ったりというくらいの減りだった。
携帯みたいにきちんと85%とか表示できんのかとは思うw
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:37:39.36 ID:zDC2h51e0
- >>945
むしろEVFが決定打になったけどなあ。
露出補正などの結果がファインダーに反映されるのは非常にありがたい。
E-M5のEVFはものすごくみやすいし。
ただ、EVFのセンサーの有効範囲が広すぎるのは難点。
お腹に本体をくっつけると、ファインダーを覗いてると判断されて
液晶モニタのほうが消えてしまうんだよな〜
- 951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:38:18.65 ID:SNqeN2dh0
- >>945
電源入れないと見えないのは全く苦にならないけれど(どうせピントも合わせられないのだし)、
電池持たないのは嫌だねぇ。
まぁ、ライブビューなら何だって同じだから気にしないことにすれば良い。
EVF周りは不平不満だらけだ。(主にソフトウェア的な不満)
こんなレベルを礼賛してたら進歩無くすと思う。
でもブラックアウトは許容できないレベルかねぇ?
撮影後のレビューを無しにするか、
撮影後に半押し、あるいは単射モードならフルプレスしてれば即座にライブビューに復帰するから、
そんなに不便でもないと思うけど。
まー、こういう裏技みたいなコツが多いのは嫌らしいよね…。
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 20:02:50.33 ID:AnxT84u40
- 煽りは置いといて
>>949
最近はいいけど冬の間はことごとくバッテリーが一日持たなかったんだわ
グリップ付けてると交換面倒だし
>>950,951
設定露出がダイレクトに見えるとか暗いところでも見えるEVFの良いところも確かにあるね
ブラックアウトは許容できると言えばできるけど、そのまま確認画像が背面モニタじゃなくて
ファインダー内に出てくるってのもいただけない。
再生ボタンも押しにくいからレビュー無しにするのも使いにくい
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 20:02:58.24 ID:nXpdCJDcP
- 俺もOM-Dのみで仕事しているよ。
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 20:21:02.00 ID:cz/VWQ6L0
- 12/2
17/1.8
25/1.4(パナライカ)
45/1.8
この四本を超えるコスパの単焦点揃ってるミラーレスないからね
この四本が決め手で俺はOM-Dと心中することに決めた
パナレンズも増えてきたからパナレンズ用にパナボディの安いの買うのもありかな
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 20:24:09.41 ID:YZAjCrS6P
- >>950
アイカップかえると捗るぞ
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 20:27:47.74 ID:Pn1SCShli
- 今のところE-M5の不満は、動体のAFだけだな・・・
置きピンで済むものはいいけど、子供や動物はむずかしい
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 20:30:13.78 ID:zREtsnnK0
- >>955
おっEVFセンサーの過敏反応を抑えるいいアイカップあるの?
よければ紹介して欲しい
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 20:58:45.27 ID:1mnQl7C/0
- >>956
動体撮りたいなら素直にレフ機
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:02:25.44 ID:XH5wl2fW0
- そんなに動体苦手かなぁ
暗めの屋内でよく動く子猫普通に撮れるけどな
二枚に一枚はビシッと決まるよ
- 960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:04:14.93 ID:XH5wl2fW0
- もちレンズは45/1.8か25/1.4
ズームレンズで屋内動体なら確かにレスポンスの良い一眼レフが必要かな
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:21:42.11 ID:8mJUr5Nh0
- 「言わずもがな」とか書いてたくせに、説明しないと分かりにくい理由じゃねーかよ
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:40:56.25 ID:bX2ZXNfRP
- カワセミなんかも撮れるし動体に弱いとは思わないが、高感度耐性をもっと良くして欲しい。
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 21:52:19.33 ID:gXFCo9gC0
- >>962
高感度もいいけどISO50とかも実装してほしい。
せめて100はほしい。
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:13:43.47 ID:zREtsnnK0
- 50があれば便利だろうな
真っ黒な画面とか減るだろな
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:20:00.59 ID:SNqeN2dh0
- >>964
真っ白じゃなくて?
拡張感度でいいから欲しいね。白飛びしやすくていいから。
- 966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:23:33.22 ID:XnCSMTqe0
- この週末に雪の大谷を見に立山行ってきたけど
せっかく泊まりで行ったのにひたすら雪で、大谷以外ひたすら雪原しか見えなかったw
X12-35とMZD12、MZD9-18、ZD50-200を持って行ったけど
ほとんど12-35でことが済んだな
50-200は意地でちょっと使ったけどw
まぁ雪の中を持ち歩くのに防塵防滴は役に立ったよ
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:25:05.11 ID:qiRgn0Ky0
- >>958
そんな誰でも知ってること
えらそうに言わんでもええよ
- 968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:25:51.64 ID:zREtsnnK0
- >>965
1/4000振り切ってたりしてる状態でシャッター切ったら画面が黒くなるんだが、
そういうもんじゃないの?
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:37:16.58 ID:qiRgn0Ky0
- >>968
何を言ってるんだこいつわw
- 970 :956:2013/04/22(月) 22:37:52.03 ID:MtjpLWVri
- >>958
滅多に撮らないので、買い増すほどじゃないのよね
>>959
横方向に飛んで行く鳥なんかは、なんとかなるんだけど
自分の方に走ってくるものなんかが苦手みたい
滅多に撮らないからTRにしたんだけど、それがわるいのかな?
>>962
カワセミをAFで撮れるのはすごいですね
自分はそれ以前にフレームに収める自信がないけど・・・
- 971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:08:53.67 ID:PBuD1RE90
- >>970
自分の方に飛んでくるのはAF-Cの方がいいんじゃないか。
+TRは狭い範囲をふらふらするやつを狙う。画像認識が稚拙だから+TRで連続移動体を狙うのはあんまりうまくいかない。違うものを追跡しだしたりするので。
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:14:36.54 ID:9Gg5OQf+0
- >>966
X12-35欲しいけど買ったらMZD9-18 20/1.7 MZD45/1.8使わなくなりそうだなぁ
オリからも近々同じようなレンズ出そうなので思いとどまってる
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:15:31.28 ID:S9bHnEFf0
- >>968
おれも、たまになるわ。
露出オーバーでセンサー保護かと思ってるが
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:16:28.47 ID:MtjpLWVri
- >>971
ありがとう
次の機会にはAF-Cにしてみますわ
次のチャンスがいつになるか、分からないですけど。。。
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:19:57.29 ID:zREtsnnK0
- >>973
よかった、俺の本体の問題なのかとおもったよ。
今試しに蛍光灯向けて1/4000前後でシャッター切ったけど、普通に撮影できてた。
1/4000超えたらそうなる、と確定してるわけでもないみたい。
- 976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:23:21.69 ID:xuiDrTPs0
- >>968
ふつうは逆だわな
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:53:06.72 ID:FF68IgVc0
- >>975
〜以上のシャッタースピードではなく、その時のシャッタースピードに
対して光の量が多すぎる場合にセンサー保護で発生するのだと思ってるが、
シャッター切るまでEVFではそれなりに表示されてるんだよな。
- 978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 00:46:49.60 ID:eaz9llg70
- シャッター切らないときのEVFは、適度な絞りになってるんじゃね?
EVFでは設定した絞り値である必要がないというか設定値を守らない(いわゆる「開放絞り」の逆で「絞り絞り」)んじゃないか?
パナ 20mm/F1.7をぶらぶらさせていると「ジッ、ジュッ」って絞りがうるさいってのもそういうことじゃ?
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 00:48:38.47 ID:eaz9llg70
- ↑ まちがえた…もう寝なくちゃ^^;
「開放絞り」じゃなくて「開放測光」。
だから「絞り絞り」じゃなくて「絞り測光」(ただし「実絞り測光」ではなく、「適度な露出」の絞り)
- 980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 00:49:37.53 ID:p98Wj7DkP
- >>957
オリの純正であるよ。カタログにも載ってる。
2000円もしないぞ。
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 07:30:57.93 ID:WXIZ3JXV0
- CP+2012関連
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510854.html
ITmedia
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1202/09/news076.html
GIZMODO
http://www.gizmodo.jp/2012/02/_cp2012_olympus_om-d_e-m5.html
Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-camera/201202/09/73.html
CNET Japan
http://japan.cnet.com/digital/camera/35013962/
monoX
http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_olympusomdem5.html
Hands-on Review
DPReview Hands-on
http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/
PEKKA POTKA
http://www.pekkapotka.com/journal/2012/2/8/olympus-om-d-e-m5-hands-on-preview.html
eOHOTOzine
http://www.ephotozine.com/article/olympus-om-d-e-m5-hands-on-preview-18337
engadget
http://www.engadget.com/photos/olympus-om-d-e-m5-hands-on/
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 07:31:17.52 ID:WXIZ3JXV0
- サンプル画像
http://www.eprice.com.tw/dc/talk/1400/4698964/
http://host.gmcamera.com/flexshare/images/Olympus/EM-5/P1020152.JPG
http://host.gmcamera.com/flexshare/images/Olympus/EM-5/B1112749.JPG
http://host.gmcamera.com/flexshare/images/Olympus/EM-5/B1112958.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1328860011.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1328860097.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1329183562.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/picshow/0x0/20120208/2012020819252333675.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/picshow/0x0/20120208/2012020819210443050.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/picshow/0x0/20120208/2012020819225630550.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/picshow/0x0/20120208/2012020819033471175.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/picshow/0x0/20120208/2012020819125847737.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/picshow/0x0/20120208/2012020819070947737.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/picshow/0x0/20120208/2012020819052527425.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/picshow/0x0/20120208/2012020819151941487.jpg
http://image20.it168.com/picshow/0x0/20120215/2012021509430771995.jpg
http://image20.it168.com/picshow/0x0/20120215/2012021509514534714.jpg
http://fourthirds-user.com/2012/02/image_samples_from_a_preproduction_olympus_omd_em5.php
http://www.ephotozine.com/article/olympus-om-d-e-m5-hands-on-sample-photos-18507
http://www.letsgodigital.org/en/31987/olympus-om-d-test/
http://www.letsgodigital.org/en/31988/om-d/
ISO比較
http://www.omuser.com/viewthread.php?tid=179813
http://www.ps5.net/up/download/1329183626.jpg
http://fourthirds-user.com/2012/02/high_iso_comparison_between_the_olympus_pen_ep3_and_omd_em5.php
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 07:31:33.72 ID:WXIZ3JXV0
- 【動画】
5軸手ブレ補正
http://www.youtube.com/watch?v=Tr-wfkpDut4
http://www.youtube.com/watch?v=8gFJsfin35g
S-AF
http://www.youtube.com/watch?v=b-WLvEvqMZE
C-AF
http://www.youtube.com/watch?v=if1KZm-JBow
ライブバルブ
http://www.youtube.com/watch?v=DREwf9VO15E
ハイライト&シャドーコントロール
http://www.youtube.com/watch?v=P9IAoZFwd0k
300mmの手持ち動画撮影
http://www.youtube.com/watch?v=ukpUZPk-NTc
レンズ別オートフォーカス速度
http://www.youtube.com/watch?v=ICfJNokJhMo
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 07:32:04.19 ID:WXIZ3JXV0
- 【裏ワザ】
・拡大モード
*Fn2(マルチFn)の軽い長押しか、OKボタンのひと押しで、拡大モードから抜ける。
*拡大範囲枠のセンタリング(位置リセット)はOKボタンの軽い長押し。
・AFシングル・ターゲット
*リセット位置はAF/MFメニューの […]Home登録 で好きな位置に設定可能
*[…]HomeをFnキーに登録することが出来る。
・Fnに […]Home を登録すると、ボタンを押す毎に交互に
位置リセット(Home登録位置)←→ 直前のターゲットモード&位置へ切り替わる。
例えば左に偏ったグループターゲットとシングルターゲットが交互に切り替えられる。
電源OFF時に「シングルターゲットでHome位置」以外なら、この交互切替は覚えている。
・AFでピント合わせた後(緑枠一瞬点灯)拡大ボタン押すと、そのポイントに拡大枠が移動している
・拡大枠を表示してAF(シャッターボタン半押し)
拡大枠位置にAFするので一時的にAFエリア設定をキャンセルできる
・拡大状態でAFさせると高精度AF(マクロ向き)
・下限シャッター速度
フラッシュの設定が連動している
「カスタムメニュー(歯車)」→「フラッシュ(F)」→「低速制限」の値
・夜景でのファインダー像の明るさ
「標準」の方がより暗い状況まで見えの明るさが維持される
「カスタムメニュー(歯車)」→「内蔵EVF(J)」→「フレームレート」
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 07:41:20.88 ID:WXIZ3JXV0
- 次スレ
OLYMPUS OM-D E-M5 Part44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366669842/l50
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 08:45:10.59 ID:E+AalcrR0
- >>984
> ・下限シャッター速度
> フラッシュの設定が連動している
> 「カスタムメニュー(歯車)」→「フラッシュ(F)」→「低速制限」の値
これってどういうこと?
今1/15に設定してみたんだが、
Pモードで1/8とかになるんだが。
- 987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 09:26:41.33 ID:SoEAY0+A0
- ISOオートにしてないとか?
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 11:36:41.26 ID:E+AalcrR0
- >>987
ISOオートにしても同じなんだが。
このシャッタースピード下限ってストロボ発光禁止でも
有効になってるの?
- 989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 12:42:53.56 ID:8N2tAUyp0
- こんななんちゃって一眼誰が買うねん
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:10:49.91 ID:sxLaeEr9O
- >>989
一回でも触ってからゆーたらええねん。
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:19:23.06 ID:8N2tAUyp0
- 触ってますけどなにか?
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:21:43.23 ID:ukoLJSY+0
- >>991
買ってる人がいないと思ってんの?
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:26:22.74 ID:Tee+xNe10
- でっかい本体とレンズと三脚を持ち運びするのはちょっと嫌だったので、
OM-Dで一式そろえましたよ
十分きれいに写るし軽いし小さいしいろいろ安いのでありがたいです
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:34:28.71 ID:875CoyiO0
- >>993
一脚あると便利だよ。
強力な手ぶれ補正もあるしで、結構なシャッタースピードまでぶれずに取れるようになる。
カーボンのトラベル一脚なら荷物にならないしね。
- 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:32:19.82 ID:sxLaeEr9O
- >>991
そうかーせやけど写りは、ええで。
20ミリしかつこーたこと無いけどなー。
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:44:11.70 ID:RJTdBh67I
- エンジョイ、OM-D E-M5ライフ!
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 17:09:29.60 ID:E+9Imx5s0
- 一回触っただけで買ってしまった俺は・・
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 17:45:39.92 ID:I7Mb/97xi
- >>988
絞りは?
開き切ってるから、SSおとしてんじゃないの?
ISOはオートなら上限まで振り切ってるはず。あってる?
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 17:47:12.99 ID:OAAbhdYB0
- あってない。
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 17:51:19.58 ID:PEusQeTj0
- 1000ショット乙
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
263 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)