■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
SONY Cyber-shot DSC-RX100 Part4
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 00:18:44.30 ID:Jy/NpJJm0
- 本日発売です。
製品情報: http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
1.0型センサーとF1.8レンズをコンパクトボディに搭載。
●前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1339124107/
●主な仕様
ttp://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
●イメージセンサー:1.0型(13.2 x 8.8mm) "Exmor" CMOSセンサー 画像処理エンジン"BIONZ"
有効画素数 約2020万画素
総画素数 約2090万画素
●レンズ カールツァイス「バリオ・ゾナーT*」(レンズ構成:6群7枚(AAレンズを含む非球面レンズ4枚)
光学ズーム3.6倍(動画記録中光学ズーム対応)
光学式手ブレ補正機能 動画時光学式手ブレ補正(アクティブモード対応・回転方向対応、電子式併用)
f=10.4-37.1mm 開放F値 1:1.8(W) 1:4.9(T)
撮影距離(レンズ先端から) AF約5cm-∞(W) 約55cm-∞(T)
●35mm換算値
(静止画3:2時) 28-100mm
(静止画4:3時) 30-108mm
(静止画16:9時)29-105mm
(静止画1:1時) 36-127mm
タッチパネル なし
カメラ前面、レンズ鏡筒付け根部分にコントロールホイール搭載
フィルターマウント 非対応
- 2 :<ヽ`∀´> ◆NIDA/olocc :2012/06/15(金) 00:23:51.98 ID:L2BLksh30
- おお! 2ダ
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 00:35:02.85 ID:aqqRtqMS0
- ■関連記事
デジカメWatch [報道] http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120606_538091.html
デジカメWatch [体験会レポート] http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120609_539155.html
デジカメWatch [ファーストインプレッション] http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20120614_540132.html
デジカメinfo [報道] http://digicame-info.com/2012/06/1cyber-shot-dsc-rx100.html
デジカメinfo [報道] http://digicame-info.com/2012/06/12020dsc-rx100.html
デジカメinfo [報道] http://digicame-info.com/2012/06/dsc-rx100.html
デジカメinfo [報道] http://digicame-info.com/2012/06/dsc-rx100-1.html
ITmedia +D [報道] http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/06/news012.html
ITmedia +D [報道] http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/06/news078.html
ASCII.jp [報道] http://ascii.jp/elem/000/000/697/697066/
dpreview.com [報道] http://www.dpreview.com/previews/sony-dsc-rx100 (1.Introduction〜6.Samples Images)
imaging resource [報道] http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/sony-rx100A.HTM (Overview〜Gallery)
■撮影サンプル
公式サンプル http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/photo-sample.html
dpreview.com http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/sony-rx100-preview-samples
imaging resource http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/sony-rx100A7.HTM
imaging resource http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/sony-rx100GALLERY.HTM
Sony RX100 versus Canon S100, Canon G1 X, Nikon J1, Samsung NX200 and Sony NEX-5N
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/sony-rx100A.HTM
popphoto.com http://www.popphoto.com/gallery/sample-image-gallery-sony-cyber-shot-dsc-rx100
吉森信哉ブログ http://capacamera.cocolog-nifty.com/washicamera/2012/06/dsc-rx100-bf7c.html
ヨドバシ.com http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50079J041918P_50079J041918C/index.html
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 00:36:13.74 ID:aqqRtqMS0
- ■過去ログ
03 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1339124107/ (前スレ 実質Part3)
02 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1339119704/
01 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1338956794/
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 00:44:35.83 ID:TRPQx1jAP
- 実写作例はまだかなちんちん。
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 08:04:22.25 ID:Khpw7BEn0
- マニュアル公開されますた
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44296650M-JP.pdf
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 08:27:35.51 ID:vwSzB9/HO
- 今日買いに行くよ。液晶カバーは予約したけど入荷まだらしい。ケース買うから慌てなくてもいいけど。
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:07:27.10 ID:wf7zlt/E0
- 愛用してるW200がちょうどぶっ壊れたので購入を検討してるが高いな
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:30:11.45 ID:HCXQpzbM0
- キタムラの夜景試写
http://blog.kitamura.jp/33/4373/2012/06/SONYDSC-RX1001_3381606.html
http://blog.kitamura.jp/33/4373/2012/06/SONYDSC-RX1002_3381607.html
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:41:30.73 ID:Kf24gk6R0
- ま、いろんな意味でソニーらしいカメラ「だった」なw
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:42:15.82 ID:c2Z30J8ZO
- 【訃報】RX-100ちゃんは夜景で爆死 レンズ設計に難か
http://blog.kitamura.jp/33/4373/2012/06/SONYDSC-RX1001_3381606.html
http://blog.kitamura.jp/33/4373/2012/06/SONYDSC-RX1002_3381607.html
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:42:37.47 ID:SnD2Go+20
- 4万以下になるのは年末?
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:44:26.32 ID:r7SCclcU0
- まあニッコールレンズのとソニーツァイスの差か。
レンズ小さくしすぎたね。
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:45:07.53 ID:3h/m2+x/0
- 発売日だと業者必死だなw
特別ボーナスでも出るのか?
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:48:05.61 ID:r7SCclcU0
- これから売るカメラの発売日にネガキャンとかキタムラガチ過ぎだろw
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:51:04.45 ID:SnD2Go+20
- sonyカメラで夜景撮りって
手持ち夜景モードで撮るのが殆どだろうから
どうせならそれで撮ったやつ見せて欲しいな
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:52:08.84 ID:WqoZOMN+O
- RXって何の略?
昔サバンナRX7ってクルマがあったと思う
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:52:43.84 ID:r7SCclcU0
- >>16
手持ち夜景は絞り解放での連射だから、出てくる結果は絞り解放作例の低ノイズ版でしかないよ。
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:54:20.09 ID:1HzRpFm40
- ピントを外せば糞作例はいくらでも量産できる
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:54:26.95 ID:SnD2Go+20
- うん、どれだけノイズ抑えられてるか見たい
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:02:53.74 ID:LrLaIJWz0
- >>17
それを尋ねるなら
まずはサバンナRX7のRXが何の略か答えろw
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:03:14.52 ID:HCXQpzbM0
- >>15
もしなにかメッセージが含まれているのだとしても、ネガキャンというより
この値段で買うカメラじゃないぞくらいの意味ではないだろうか。
解像重視ノイズその他は二の次というソニー定石そのままだと思う。
その点を中国人並みの大らかさで受け入れれば非常に良いカメラだと思うw
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:10:58.17 ID:NBwqfvh70
- 人柱報告はよ
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:11:01.28 ID:jbV6Z/X1P
- >>11
正直悪くないと思った
完全にグシャグシャッとつぶれてるところも少なそうだし…
少なくとも俺のHX5Vちゃんはこうはいかん(比べられる物じゃないけどw)…
あと手持ち夜景だとかRAWだとかでもっと救えるんじゃないかいこれ
あと動画はよ
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:17:29.57 ID:Kf24gk6R0
- http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/sony-rx100A.HTM
下の方に、解像力の作例がある
比較はS100 J1 G1X NX200 NEX5N
赤系の布地の作例、RX100だけ色が違う、解像もコメントではs100よりいいって
書いているけど、むしろS100のほうがいいように、自分には見える、
白地のボトルラベル。ダントツにいいのはNX200、だけど、上の布地のでは
解像してなかったのは、多分ピントが来てなかったんだろう思われる。
ボトルラベルでは、明らかにG1Xには負けてて、J1とも微妙、s100とどっこいって感じ
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:19:24.46 ID:m2Iw+Lg50
- >>25
G1Xいいな。
やっぱセンサーサイズの違いなのだろうか
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:22:23.09 ID:T/8xOuTh0
- >>25
RX100の圧勝だな
緑系の生地見比べたら一発でわかった
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:24:13.76 ID:NizCpFVd0
- S100の作例ひどすw
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:24:42.92 ID:Kf24gk6R0
- >>24とかって、何も分かってないなら、
「正直〜」とか書かないで、大好きなソニー製品を黙って買えばいい。
ぐしゃっとつぶれるとか、意味不明。
14も同様、諸手でマンセーしないと、そういう嫌味しかいえないのかってw
フレアが大きいってのは、上記のレビューにもあったが、大口径だから仕方ない
っていう擁護も、だが、フレアが大きすぎる気がする。
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:29:53.26 ID:T/8xOuTh0
- やはりこのサイズでは敵無しの予感
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:32:37.15 ID:Kf24gk6R0
- >>26
いや、この場合はレンズの解像力が出ると思う。
ただ、引用しておいてレビュアーには申し訳ないけど、クロップした被写体の
大きさが違ってたり、ピントの点などいろいろ疑問もある。だからこれだけでは
断定はできない。ただこの作例を見るかぎり、RXが解像力で圧倒してるとは言えない
と思う
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:32:38.53 ID:tU4sOtJA0
- >>25
もちろんそう思うのは自由だけど
明らかに解像度が低いよねS100は(色味は同傾向)
赤がRX100だけ色違うというが、ニコ1がかなり黄色側に転んでると思う。
ラベルの評価もRX100の方がG1Xより上でしょ。
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:39:17.60 ID:4ywRxX85O
- >>24
RAWって何か知ってんの?
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:39:20.22 ID:1HzRpFm40
- >>25
センサーサイズが大きいNEX-5NやGX1にはやや及ばないが
Nikon1やS100に対しては圧倒しているという
極めて順当な結果にしか見えなかったが
NX200は……見なかったことにしとこうw
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:39:21.73 ID:m2Iw+Lg50
- バッテリーの持ちが気になる。
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:40:27.69 ID:IQqzr1FF0
- ヤマト早くも持ってきてくれた
前面、後面、モードダイアル部に保護シール
こりゃ傷付けられんな( ;´Д`)
30Vよりやや小さいね
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8s3SBgw.jpg
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:40:53.55 ID:1HzRpFm40
- >>34
訂正:GX1→G1X
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:50:37.12 ID:m3qmIlQy0
- 昼休みに取りに行ってくるわ。
さすがに会社で開封して充電するほど神経太くないから、試写は明日かのう。
予約して買ったコンデジなんて、ミノルタディマージュA1、キヤノンS90以来だよ。
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:51:44.37 ID:r7SCclcU0
- >>36
青ラベルがシールなのが悲しいw
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:52:29.50 ID:5Z+MBn+I0
- 埼京ベース店通過!!!
うぉぉぉぉぉ
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:57:33.25 ID:jbV6Z/X1P
- >>24
買いたいけど買えないからボヤいてんだよ!
みんなダメ〜とか言ってるから
そんなにダメかなぁと思っただけだよ
俺の閾値が低いからというのもあるけど
>>33
さすがにRAWは知ってるよ
ノイズ増えるけどjpgよりはディテール残るっしょ
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:00:40.83 ID:qOAJfV580
- >>41みたいなのにも訴求するカメラであることは分かったw
しかしぴーかんだと厳しいみたいだね。せっかく開放使いたいのに…どうしたもんか
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:07:54.53 ID:Dtmik/u70
- 今のところ、画質良好、動作キビキビ、液晶綺麗
欠点無さそうだから楽しみだな
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:08:21.02 ID:m2Iw+Lg50
- >>42
NDフィルタを手持ちでレンズ前に押し当てるしか方法ないね
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:10:42.02 ID:qOAJfV580
- >>44
どっかがカブセ式のNDフィルタ作ってくれないかなぁ…
自作するしかないのかな
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:11:16.22 ID:Aob2x29Wi
- しかし、マイクロ43やNEXと画質比較して優劣を語るのはどうかと思うぞ(笑)。
コンパクト同士だと、画質ではX10が好敵手なんだろうな。条件次第で勝ったり負けたりってところか。とはいえレンズキャップ式だしけっこうデカいから、また違うよなあ。
S100はハイブリッドISが有難い接写では有利かもな。
何にせよ、今後このクラスが賑わってくれたらなと思う。
個人的には35mm F1.8くらいの単焦点モデルを希望。大きくなってもイヤだから、テッサーでいいや。
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:11:56.59 ID:5Z+MBn+I0
- キタムラサンプル見た
どんなもんかと見たけど普通じゃないか。
むしろISO1600とISO3200が何とか等倍で見られるレベルに収まってるのには感心したよ
さすがに6400は等倍だと油絵だけども。。。
コンデジだと1600で破綻するからなぁ
コンデジサイズで1600が何とか許容範囲、3200が緊急用として使えるだけでも買った甲斐があるな
あと3200でもDレンジがほとんど狭くなってないのが素晴らしい
1600と3200の画質差も思ったより小さい
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:13:20.40 ID:gjpcLqdDi
- 前レスであったs95を1万で譲っていただける方どなたかいませんか?
unmokinmoあっとyahoo.co.jpまでお願いします。
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:13:27.03 ID:jbV6Z/X1P
- そういう場合はマットボックスが活躍するのだな
レンズ直付けマットボックスじゃなくてロッドにつける形のマットボックス
ただし本体の20倍くらい重いという本末転倒ぶり
- 50 :PAS.M ◆rzIxseWYHc :2012/06/15(金) 11:14:54.07 ID:irqVbE060
- 購入した人、おめでとうです
>>36
そのセーム皮、非売品なのかな。
ちょっと欲しいw
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:17:40.08 ID:5Z+MBn+I0
- 携帯性損ねてもよければ、三脚穴にねじ止めする形の、フィルタアダプタ作るところあるはずだよ
フィルタだけじゃなく、ワイコンやテレコンも付くね。
LX5用のワイコンで充分でしょ
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:27:52.84 ID:1HzRpFm40
- >>50
セーム革、同じものがヨドバシで売ってたような気が
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:29:03.93 ID:qOAJfV580
- >>50
どこでも普通に売ってるセーム革じゃん
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:29:39.70 ID:F4lpY7mv0
- >>50
一枚300円
http://www.amazon.co.jp/dp/B0047N6W12
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:31:50.22 ID:m3qmIlQy0
- >>50
>そのセーム皮、非売品なのかな。
>ちょっと欲しいw
黒酢と黒豚とか北海道とかってついてると、食べたくなるタイプか?(笑)
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:37:37.15 ID:3lkj32Ah0
- >>36
あれ?ツァイスロゴあり?
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:38:08.82 ID:5Z+MBn+I0
- ganrefに出てる作例なかなかよいね
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:39:43.38 ID:CRMbcxpRi
- >>54
げっ、ソニストもせこいなあ
- 59 :PAS.M ◆rzIxseWYHc :2012/06/15(金) 11:39:49.22 ID:irqVbE060
- ご親切にサンクスw
んで、皮じゃなくて革ね、失礼。
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:51:18.77 ID:m2Iw+Lg50
- セーム革ってなにに使う?
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:52:00.98 ID:Gd7Kp2MU0
- メガネを撮影するときに拭くでしょ
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:54:07.94 ID:qOAJfV580
- >>60
ディスプレイ拭くのにはいいよ。
あとRX100はマグネシウムじゃなくアルミだからボディもセーム皮で拭くとよさげ
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:55:34.74 ID:m2Iw+Lg50
- レンズふきならこれ使ってる
家で http://www.toraysee.jp/general/product/pro_a002.html
外で http://www.asanuma-netshop.com/products/detail_0000004504.php
ボディーは、固く絞ったタオルで拭いて防湿庫へポイっ
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:56:05.47 ID:r7SCclcU0
- >>47
いやキタムラサンプルの問題はノイズじゃなくて、
光彩が汚いって事だよ。
F4まで絞っても汚い。
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:00:06.79 ID:5Z+MBn+I0
- ん?
そんなひどい形じゃないと思うけど。。。
円形の街灯ならまだしも、四角というか角があるような街灯の形っぽいから光彩がいびつになってしまうのも仕方ないのでは?
むしろ街頭の光が円形になってしまう某機種よりは…
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:02:19.49 ID:Z2CXaD9Bi
- x10の悪口はそこまでだ
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:03:16.83 ID:NBwqfvh70
- 羽根は八枚にしておけばよかったんや
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:04:22.12 ID:C+cY4tyS0
- 公式作例は良かったけどその後が続かないね
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:05:41.18 ID:echnD2hk0
- >>45
カラコンの技術を応用して、レンズに直接NDフィルタを貼り付ける製品をどこかが
開発すればオーケーだよ。
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:09:50.09 ID:kIlTTWs80
- ソニーらしいスペック番長だったなと。
絞りはちょっとズームすると開放fは落ちるし、日中野外じゃ開放は実質使えないし。
結局のところフルオートかPモードでしか使えない。レンズもちょっと残念。本当にT*かよ。。。唯一良いと思ったのは背面液晶だけ。
総評として7万の価値は無い。割高でも満足度が高ければ吹っ飛ぶけど、これじゃなぁ。
- 71 :PAS.M ◆rzIxseWYHc :2012/06/15(金) 12:14:24.16 ID:irqVbE060
- てか、購入した人の作例が見たいなw
どこがいいのか、どこがダメなのかも含めて
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:16:22.46 ID:5Z+MBn+I0
- >>71
作例上がるのは明日か明後日じゃないかな
受け取りは今日でもまともな社会人なら仕事があるしなー
屋内でブツ撮りしたののら何枚か上がるかもね
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:16:51.88 ID:SnD2Go+20
- 手の中ポケットサイズでレンズバリア付いてて
フルオートで動画も静止画も綺麗に撮れればそれでいいんじゃない?
他に無いんだし
俺はもっと安くなってから買うけど
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:17:19.51 ID:kIlTTWs80
- 試作した時点で室内の静物やカラーチャート、解像力テストチャートしか撮ってない気がする。
実フィールドではアラが出まくりですわ。
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:18:04.98 ID:RnEn3Enxi
- うーん、価格コムで買った人の作例みてもあまりパッとしないな
f1.8でも結構パンフォーカス気味っぽいしもちょっとボケると思ってたから残念
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:18:48.27 ID:XTJI0Nsei
- >>70
> ソニーらしいスペック番長だったなと。
日本人はスペック重視だしSONYがやりそうな事
所々ツメが甘すぎるのが残念
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:21:01.00 ID:m2Iw+Lg50
- >>75
これ?
こんなもんでしょ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14683144/ImageID=1223374/
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:22:18.78 ID:Kf24gk6R0
- >>41 素直でいいなw 言いすぎてごめんね、ただ、RAWってやってみるとわかるけど
結構大変なんだよ、救えるところと救えないところがあるし、Rx100の色乗りの悪さ、
RAWで何とかなるかどうか、やってみないとわからないけど、とにかく、撮って出しが
ダメってのは、致命的。
>>46 「思うぞ」ってえらそーな割には、テッサーで1.8ってのはありえないこと知らない
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:23:11.25 ID:nq/o/NQr0
- ソニーストアで注文したものが、さっき自宅に到着した。
といっても、黒猫のオンラインで確認しただけ。
今晩からさっそくいじります。
- 80 :PAS.M ◆rzIxseWYHc :2012/06/15(金) 12:23:44.50 ID:irqVbE060
- >>72
まぁ、この週末でどんな映りかは大体わかる感じかな。
週末天気が悪いらしいけど、条件が良くないなかで
どう撮れるのかは気になるところだよね。
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:24:41.05 ID:HCXQpzbM0
- >>64
街路灯があんな奇怪な光になっているのはプログラムだろうかなぁ
光学系でどうしてもあんな風になってしまっているのなら絶望的。
ノイズは2000万画素ならこんなものだろう。
ほとんどの夜景には灯りが付きものだからちょっと・・・
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:25:03.20 ID:VNvlLMI40
- カード差込口はひとつだった
デュアルスロットって書いてたからもしかしてと期待してたけど、少し残念
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:25:35.74 ID:1N//2Zxi0
- これで画質に納得がいかないなら、元々コンデジが合わないんじゃない?
まずサイズありきなんだからさ
ミラーレスかデジイチでいいじゃん
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:25:49.46 ID:RnEn3Enxi
- >>77
青い紫陽花のほう
- 85 :PAS.M ◆rzIxseWYHc :2012/06/15(金) 12:26:09.91 ID:irqVbE060
- >>82
SDとMSが両方使えるからデュアルなんだろうね。
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:26:52.28 ID:4eZXAsAY0
- 田村ゆかりんも買うらしいね
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:27:55.61 ID:xP242L0F0
- 黒ヌコたんの不在通知メールキター!
8時までに帰れるかなあorz
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:28:32.72 ID:c2Z30J8ZO
- 前評判の割には…(笑)
お得意のファームアップはハード側の問題だから使えないねww
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:28:57.93 ID:m2Iw+Lg50
- >>84
これ?
寄ってないんだからこんなもんでしょ。
開放でも寄らなきゃボケないよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14683144/ImageID=1223377/
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:31:53.34 ID:Kf24gk6R0
- >>83
早々と敗北宣言かw
これまで「高級」コンデジとか使ったことないの?w
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:31:58.34 ID:SnD2Go+20
- 価格の作例だとダイナミックレンジが広いように見えないな
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:32:06.65 ID:jbV6Z/X1P
- >>83
まぁネガティブに考えるなら
今現在6万というお値段だからという事じゃないかな?
6万っつーと普通に一眼まで買えてしまう値段だから
どうしてもそれ相応の画質を期待しちゃう と
(そういう感じでネガキャンも出来ますわなw値段の割に〜って)
これが4万くらいまで下がってくると「コンデジにしちゃあ抜群だね!」って感じに落ち着くと思うのだ
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:35:09.74 ID:RnEn3Enxi
- EF50m 1.2愛用してるからそう感じるだけか
うーん買うか悩む
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:35:46.30 ID:5Z+MBn+I0
- >>91
レビューでも低感度JPGはそんな広いってなってなかったし
こんなもんじゃないかな
まあフツー
コンデジよりはマシ、4/3には届かない
センサーサイズの比較そのもの
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:36:48.03 ID:1HzRpFm40
- >>90
敗北宣言ってw
>>25の比較見たらS100やNikon1よりずっと写りいいじゃん
むしろレンズ交換式ならではのアピールができないと
Nikon1の方が終わりそうだろ
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:42:31.01 ID:1VYxyyeRi
- 来た
来たんだが…
レンズはかなり微妙で広角以外使い物にならない
AFはNEX5より遅い
カメラのモニタで見るとキレイだけど
ナナオモニタで見ると思いっきり塗り絵
充電器が付いてない
質感はまあまあ、でも6万出す価値はあるのか、これ?
今年一番のハズレの悪寒が…
S95持ってるやつは大事に使ったほうがいい
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:42:57.10 ID:UCLXyrC+0
- まぁ、静物しか撮らないような人にはNikon1は無用の長物だろうな。
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:45:26.82 ID:SnD2Go+20
- >レンズはかなり微妙で広角以外使い物にならない
具体的によろしく
- 99 :PAS.M ◆rzIxseWYHc :2012/06/15(金) 12:46:08.74 ID:irqVbE060
- >>96
充電器に関しては、USBケーブルとコンセントで充電できるはずだから
便利なはずなんだけどなぁ
確かに、電池の充電器はついていないみたいだけど
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:46:39.46 ID:afFE9GIu0
- >>70
早くヤフオクに出品してくださいよォ
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:46:45.08 ID:1HzRpFm40
- 入手した人はぜひ作例うpして欲しい
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:48:33.07 ID:r7SCclcU0
- >>95
Nikon1はレンズ交換式だから有利なんじゃね?
http://www.flickr.com/photos/27812652@N03/6290840719/sizes/l/in/set-72157627877980961/
こういう写真はRX100は逆立ちしても撮れないわけだし。
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:54:11.62 ID:c2Z30J8ZO
- 高橋逮捕か。
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:55:19.55 ID:C+cY4tyS0
- ま、アレだな戦線拡大させ過ぎたな。そろそろ潮時でポケットに入る奴だけを対戦相手にすべき時がきたな。
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:56:37.73 ID:aGlHoE0l0
- 高橋逮捕をこれで撮って作例にあげてほしかった
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:56:43.91 ID:1HzRpFm40
- >>102
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/04/news049_2.html
これ(テスト1)見る限り標準ズームは酷い出来みたいだし
そうやって望遠レンズを生かしてボケを稼ぐぐらいかなあ
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:56:47.29 ID:UCLXyrC+0
- キタムラの作例、こっから元データDLできるな。
http://01.ips.fdinet.fujifilm.co.jp/9993028570/DSC-RX100-2
街路灯の周りなんかおかしい。ざわついてるというか。
夜景には使えないのか?
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:01:08.27 ID:+rBBwwFDi
- 出先から会社に戻る途中に立ち寄った有楽町ビックで買ってきた。
平日の昼どきとはいえ、それなりに客は多かったけど、特に注目は浴びてない様子。
ズームなコンデジはE8400以来かもw
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:02:38.48 ID:L2BLksh30
- ぼちぼちカカクにうぷされ始めたけど望遠側の画質と動画の音質が悪そうだ。
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:03:50.63 ID:Kf24gk6R0
- >>89
>寄ってないんだからこんなもんでしょ
84とかは、ポートレートを念頭において、背景を整理したいって考えてると思う。
そうだとすると、作例の距離がだいたいそれに相当するだろう。
89は、芋虫のアップでも考えてるのか?w
みるかぎり、1.8開放でもあんまりボケず、望遠でもボケず、じゃあ、広角で5.6だと
パンフォーカスかっていうとそうでもない。さらに絞る作例見てないけど、
多分回折ボケになるっていう…
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:09:25.47 ID:m2Iw+Lg50
- >>110
なんもわかってねーな。
まあいいけど。
1インチセンサ+広角だぞ。
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:12:31.39 ID:T/8xOuTh0
- >>111
>>25のリンク先の作例見てS100の方が解像いいとか言ってる人だもの
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:17:09.96 ID:Kf24gk6R0
- >>27、112
そだな
>RX100の圧勝だな 緑系の生地見比べたら一発でわかった
なんて書いちゃう人だからな(笑)
>>111
昨日までは、APSに匹敵するとか、もうデジ一いらないとかって、ふ
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:18:36.71 ID:Kf24gk6R0
- ホルホルしてたんじゃないのw
途中送信ですまない
あと、メーカーの人、「ゾナー」の名前は大事にしてほしいな。
ここまで、まったく似ても似つかないって、ひどすぎるでしょ?
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:18:53.86 ID:d4Aoucsv0
- http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:19:00.68 ID:1HzRpFm40
- >>112
だな
>>25のレビューでS100の方がいいとかありえねーわ
盛大に自爆してくれたのは結構なことだけどw
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:20:36.93 ID:m2Iw+Lg50
- >>113
オレ、そんなこと書き込んでないぞ。頭大丈夫か?
APSに匹敵するってなにが?
広角でボカしたいなら、ギリギリまで寄るのあたりまえだろ。
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:23:05.55 ID:1VYxyyeRi
- >>98
ちょっとでもズームするととたんに破綻する
ピンは来ない、ボケは酷い
広角でも絞るとボケボケのボサボサしたなんとも言えない糞画質
広角開放だけはまあまあ写らないことはないか
素子はデカいだけで、素子そのものの性能は安コンデジのレベルな気がする
6万出すなら悪いことは言わん、NEX買っとけ
俺はステマ部隊が頑張ってるうちになんとか売り抜けるよ
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:24:30.69 ID:r7SCclcU0
- >>106
ぐらいというか、望遠レンズに交換できることが最大のメリットでしょ。
32o f1.2の単焦点も出るみたいだしね。
RX100は光彩が汚くて、テレ端が暗いこのレンズしか無いわけだ。
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:26:22.76 ID:jbV6Z/X1P
- >>118
俺に売ってください 出来ればお安く
…なんて言っても引く手数多な現状そうは問屋が卸さないっすな…w
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:26:58.25 ID:m2Iw+Lg50
- >>119
レンズ交換したいのなら、RX100いらないでしょ。
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:27:37.55 ID:1HzRpFm40
- >>118
その前にぜひ作例をうpしてほしいw
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:30:20.66 ID:8+9BULk50
- へんなの沸きすぎでワラタ
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:31:15.96 ID:C+cY4tyS0
- >>115
10MPのISO3200だとノイズが目立たないね、高ISOではこの使い方が良いのかな
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:33:55.09 ID:m2Iw+Lg50
- >>123
注目カメラスレの発売前後によくある光景w
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:35:15.51 ID:F4lpY7mv0
- 液晶保護フィルムがどこにもないんだけど、発売してるよね?
- 127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:42:15.83 ID:+rBBwwFDi
- >>126
PCK-LM12ならさっき買ってきたよ。
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:48:18.84 ID:hn9fUMLW0
- >126
カメラ本体と一緒に予約したんだけど
供給が少ないため7月に入ってから
別送しますっていうメール来たよ・・・ from Bic
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:50:21.51 ID:m2Iw+Lg50
- >>128
100均のニンテンドーDS用フイルム買って、自分で切って貼ろう〜
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:59:12.54 ID:F4lpY7mv0
- >>127
いいなぁ… 何処にも見当たらないよ
>>128
やっぱり少ないのか…orz
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 14:06:10.07 ID:WWFZ0yP40
- >>129
オレもそれやってるw
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 14:29:12.62 ID:r7SCclcU0
- RAWで速度を維持したまま何枚まで連射できるの?
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 14:34:34.24 ID:DU5pg3Xr0
- アンタ、シッカリ勉強しなさいよ!
太郎チャン、国語100点だって!
花子チャン、音楽100点だって!
・
・
・
(ウルセエナァ、太郎なんか50mビリジャン、花子算数30点ジャン・・・)
(オレ75点以下なんか無いぜ、どこが悪いんだよぅ)
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 14:43:27.65 ID:6Tv+6L7o0
- ヨドバシのサイトに作例上がったよ。
pyってサイトだったっけかな。
- 135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 14:52:53.25 ID:GYW043OQ0
- >>134
これか?
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50079J041918P_50079J041918C/index.html
URLくらい貼っとけよ。
pyってなんだよ。
- 136 :PAS.M ◆rzIxseWYHc :2012/06/15(金) 14:54:11.85 ID:irqVbE060
- >>135
それはカタログの画像だね。
- 137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 14:54:52.14 ID:GYW043OQ0
- おっとこっちだな
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/camera/dsc_rx100/
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 14:55:11.27 ID:9IrcoYjq0
- ズコー
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 14:57:09.09 ID:eBko+9HO0
- ヨドバシのサイト見たけど、十分綺麗じゃない?
価格の作例は素人がとりあえず設定無視で撮ったものだけど、
きちんと設定すれば十分満足な絵になると。
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 14:59:02.50 ID:C+cY4tyS0
- >>137
いいな、色もいいじゃないか
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 14:59:43.71 ID:5Z+MBn+I0
- Dレンジ狭いとの評価だね
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 15:07:42.56 ID:f/OexnJYi
- このカメラのセンサーより大きいセンサーのカメラよりは狭いだろ
書いてあること中途半端に省略して印象操作すんな
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 15:10:03.40 ID:Sinal6vj0
- >>137
・なんというか、まるで"写真"のように精巧かつ綿密に描き込まれた油絵のような印象。
・Dレンジが狭いのを調整で誤魔化している
・縮小すれば問題ない程度の解像感
・テレ端開放でもそれほど明るい訳ではなく、あまりボケない
・テレ端では普通のコンデジのようには寄れない
こんなところかな?
うん、RX100、佳いと思う。値段がこなれてきた頃に買いたい。
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 15:14:42.15 ID:Sinal6vj0
- ヨドのサンプルはいつも良い感じだけど、RX100のはいつも以上に魅力的に感じた
遊び心でネガティブ抽出してみたけど、普通に欲しいわ
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 15:15:26.07 ID:9IrcoYjq0
- 4kとブラウン菅の画の違いみたいな印象。
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 15:17:28.46 ID:9IrcoYjq0
- なんだよブラウン菅ってw
ブラウン管のまちがい。
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 15:18:52.31 ID:Sinal6vj0
- 田村ゆかりも買ったし、間違いなく売れるな
- 148 :PAS.M ◆rzIxseWYHc :2012/06/15(金) 15:19:40.69 ID:irqVbE060
- ヨドバシの作例、アンダーな写真ばかりなのがちょっと気になるw
- 149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 15:21:39.79 ID:Mfbnd4lY0
- おせーよImpress Watch
最近は発売から数ヶ月経ってレビュー掲載とか平気でするし
P310は撮影は桜満開の頃に行ってるのにレビュー記事の公開は6月になってからとか
以前は詳細レビューとは別に実写速報やってたのに
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 15:28:47.74 ID:SnD2Go+20
- youtubeとかで
海外だと発売前にハンズオンレビューとかガンガンやってるけど
なんで日本はやらないの?
- 151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 15:29:31.02 ID:m2Iw+Lg50
- >>148
雰囲気出すためわざとでしょ
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 15:36:48.50 ID:DU5pg3Xr0
- 来年の3月頃になっても、他に面白そうなのが
出て来なければ買っても良いかも。
四隅、もう一寸なんとか出来なかったのかねぇ。
中心部が良いだけに惜しいよなぁ。
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 15:43:44.09 ID:5KH933L60
- 買わない理由を挙げなければならないヤツってのは買う必要がないってこと。
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 15:44:35.21 ID:SkhD/0sw0
- バックフォーカス短めの作りなんじゃないかな
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 15:47:42.20 ID:T9nRSwYYi
-
えーと、そっ、そうだ!
むむむむムービーカメラとしても
このカメラはそこそこイケるじゃん(汗)
いやー、いいなあRX100
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 15:50:31.26 ID:UCLXyrC+0
- 等倍の作例もあって、結構参考になるレビュー。グッジョブ。
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-06-15#more
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 15:54:56.87 ID:m2Iw+Lg50
- >>156
いいっすなあ〜
露出に癖ありそうだけど、合格!!
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 16:00:11.94 ID:m1fy9wTQ0
- 3200までは等倍も普通に使えてワロタ
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 16:27:38.07 ID:37M2msgZi
- 店頭で触ったけど質感はいいね。
誰だよ、プラスチッキーって言ってたノータリンは。
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 16:31:22.11 ID:Dtmik/u70
- ああいう風景写真はアンダー目のほうが雰囲気でるからな
しかし良い写りといっていい
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 16:32:21.35 ID:58iWH7JT0
- 思ったより撮って出しも自然な感じだな
常時RAWでなくてもよさそう。
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 16:48:31.00 ID:yL/ATZx30
- どこにも保護シート売ってないぞ?
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 16:57:12.87 ID:wwjbETNb0
- Eye-FiカードとiPhone4S間でダイレクト接続できてる人いますか?
アップロード設定をオンにしても画像転送できなくて困ってます。
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:10:25.24 ID:37M2msgZi
- >>163
このカメラで?
違うのならやってるけど。
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:13:44.47 ID:r3+6Y997i
- >>163
最初にカードもiphoneも設定しなきゃいけない。
てかなぜ、ここで聞くんだよ。クグればいくらでも出てくる
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:13:56.49 ID:QTsNoCjqi
- 四隅ボロボロじゃんw
やっぱ、ハッタリだけかww
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:17:58.65 ID:cYdbHniU0
- >>156
動画も綺麗だな
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:17:58.96 ID:wwjbETNb0
- >>165
カードは既に設定してあって別のカメラでは使えてるんだけど…ほかあたります。
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:18:17.41 ID:c2Z30J8ZO
- 名前だけゾナーww
コンタックスファンが泣くぞw
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:24:40.83 ID:yGE1x1JM0
- ttp://cdn2.mos.techradar.com//art/cameras/LabCharts/Sony/RX100/SonyRX100_RAW_DR-580-100.JPG
このグラフは何だったんだよ
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:27:52.26 ID:Sinal6vj0
- >>170
それはRAW。JPGだとLX5の方がDR広いのは既に出てたでしょ、お爺ちゃん
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:30:41.59 ID:mo1+EDBi0
- >>166
Nikon1の標準ズームの悪口はそこまでだ
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:32:22.75 ID:jbV6Z/X1P
- >>156
静止画は俺的に全く問題無し 抜群
動画もいいね
ただ動画はMTSでも見たいねぇ
つべだとどうしてもビットレートのせいで…
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:36:02.37 ID:Z2lepyNvi
- >>172
こっちは交換できないよね。
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:36:07.04 ID:3+HrcalPP
- >>168
Androidだけどちゃんと使えてるが。
多分OSは関係ないと思うけど。
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:39:10.90 ID:58iWH7JT0
- >>156見ると公式サンプルはなんだったんだって位違うな。
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:39:59.88 ID:862CfpJ00
- 撮って出しのJPGはDレンジ狭めに調整してあってメリハリ重視
RAWでは実は広いDレンジがあって、後からいろいろいじれると
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:40:07.99 ID:Q3Wq/RUc0
- >>174
標準ズーム使えないなら
m4/3やNEX買っちゃうってw
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:41:01.92 ID:862CfpJ00
- >>156
四隅も全く問題なくてワロタ
いよいよ叩く材料が不足してきましたな
- 180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:44:04.10 ID:Z2lepyNvi
- >>178
そんなコントラストAFのデカイコンデジ選ぶ人間ならNikon1選ばないってw
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:44:39.29 ID:iPJkayR00
- ヨドバシのレビュー、完全に比較対象をAPS-Cやm4/3のクラスにしてるな
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:47:38.32 ID:Q3Wq/RUc0
- >>180
動体重視でデカイレンズしか付けないなら
普通に一眼レフ買うってw
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:54:58.89 ID:1Ja93aOh0
- 広角側の画質には、相当こだわったみたいよー
開発のおにーさんが言ってた。
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:58:38.70 ID:GQVbO3nG0
- >>183
分かる
つまり29mmから先はおまけなんだよね
単焦点では商売になりにくいからオマケ付けてるけど
28mm単で出したかった雰囲気は感じる
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 18:02:22.19 ID:3+HrcalPP
- >>175だけどダイレクトモードはダメみたい。
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 18:11:26.15 ID:r3+6Y997i
- >>156
めっちゃ解像してるし四隅もいいし高感度もいいな。
高画素化、小型化の弊害はほとんどみられない。
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 18:11:33.22 ID:yyE7fGKY0
- eye-fiのダイレクトモードがダメとか、俺にとっては致命的なバグなんだが…
- 188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 18:25:57.88 ID:yGE1x1JM0
- >>171
rawの作例は無いのかね?
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 18:30:55.05 ID:Lc7U8Kc/0
- 半年後にはいくらぐらいになってると思う?
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 18:31:51.05 ID:SkhD/0sw0
- 4万円
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 18:34:05.44 ID:T9nRSwYYi
- レポ
ttp://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=15317
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 18:35:27.19 ID:3+HrcalPP
- 再度>>175だけど、ちゃんとした環境でやり直したら問題なくダイレクトモードも使えた。
>>187
大丈夫みたい。
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 18:39:56.11 ID:W15Kb9F80
- 都内で69800のポイント25%(現金)で買ってきた。(池袋)
69,800 - 17,450 = 52,350だし安いな。
ネットでもポイントセールの時買っても5万後半だし
実店舗は交渉で安くなるな
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 18:41:39.18 ID:SkhD/0sw0
- そんなに頑張らなくても
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 18:41:52.71 ID:r3+6Y997i
- >>191
すげえな…
このレンズサイズじゃ描写ダメだろとおもってたら周辺まで相当いい描写に見える。
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 18:42:47.38 ID:r3+6Y997i
- >>193
ポイント25%ってどこ?
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 18:47:51.42 ID:jbV6Z/X1P
- このカメラに限った事じゃないけど
やっぱ撮る人が撮るとすげ〜
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 18:47:59.32 ID:7vJTDB3H0
- >>166
こいつでぶ臭ぇな。
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:02:25.69 ID:yyE7fGKY0
- イマイチテレ側の作例が少ないような気がするんだが、察しろってこと?
しかし広角域のみと割り切っても個人的には十分魅力的
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:03:59.43 ID:cVWM6nwB0
- SONYのデジカメなのに画質がいい
びっくり
いままでは油絵だった
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:06:34.52 ID:0rs6BEWA0
- テレ側は出る前から察しろ感バリバリだったから仕方ないだろうね。
にしても広角側の描写は予想以上だ。
LX5後継出るまで待とうと思っていたのに、物欲に負けそう…
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:10:56.68 ID:AJ8SVCFp0
- >>200
今後の機種でどんどん油絵化してゆく予感がする。
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:19:33.42 ID:RbEbyBRO0
- シャッター音を「切」にできるなら
演奏会とか結婚式用には最強か
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:22:06.60 ID:KQPCbAuB0
- 日本を破壊する道州制(地方への権限委譲)
テレビで韓国ドラマばかり放送されても、見なければ大きな問題はありません。
しかし地方分権で警察組織、権力の一部を国から地方に移管し
採用条件・組織等も地方で自由に決めれるようになったらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数10年前に在日枠を受け入れて、今や完全に在日朝鮮人に乗っ取られ
在日の都合の悪い報道は一切しなくなり、民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数年後に、反日感情を持った外国人に支配されないでしょうか。
在日の犯罪は野放しで、日本人の犯罪は過大な刑を与えられたりしないでしょうか。
地方分権は日本全国の地方自治体を、中韓のコントロール化に置くための工作活動に等しいのです。。
維新に近い、みんなの党は道州裁判所を設ける案もだしてます。
橋下氏(維新)の大阪都構想しかり
愛知の河村氏、大村氏も地域政党を作って国政で候補者をだすみたいです。
まだ時間はあります、一度じっくり検討しておきましょう。
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:30:20.95 ID:665oyLxW0
- ちぃと高いけれど、こりゃ値下がりを待つ以前に買っちゃいそうで怖いカメラだ。
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:32:49.84 ID:gXJ6j4fR0
- おいおい、こっちはこの間サイバーショット卒業してNEX5買ったばっかりなのに・・
RX100が神機の予感
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:38:33.78 ID:cYdbHniU0
- レンズが相当いいのか
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:39:19.49 ID:DU5pg3Xr0
- RX100はレンズ交換不可。
コンデジの神機?値段はネ。
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:39:42.82 ID:TLg5YAxD0
- 高感度が意外に使えそうだね。
4万まで下がらないかな・・・
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:42:00.18 ID:cVWM6nwB0
- でもソニータイマーが付いてるから
保証期間一年が過ぎると壊れる
長期保証に加入すべし
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:42:45.47 ID:L6H3YF1k0
- ツルツルしてすべるよー
ハンドストラップ付けないと落としちゃうな
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:48:35.39 ID:eBko+9HO0
- 帰りに近所のヤマダに寄ってみたらあった。
買う気まんまんだったけど、実際に持たせてもらって買うのをやめた。
AFは早いし、操作もしやすそうだったけど。
あれは、持ちにくいよ。
中指薬指をひっかけるグリップがなくツルツルだから、
落下させる人続出な予感・・・。
自分でなにか滑り止めになるようなものを張り付ければいいのだけどね。
それもなんだかなーって感じ。
サードパーティーでなんか張り付けるやつでないかなー。
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:55:22.03 ID:cVWM6nwB0
- >>211 >>212
DSC-RX100のための、こだわりの専用ジャケットケース
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/LCJ-RXA/
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:55:32.06 ID:gXJ6j4fR0
- ソニーってデザインカッコいいけど実用性あんま良くないよね(^_^;)
まあ、それも含めて好きだけどね
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:00:51.99 ID:SnD2Go+20
- 落下による苦情増えれば
後継機はそこら辺改善してくるだろうな
S95→S100みたいに窪み付けたり?
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:09:28.02 ID:Z+sl9uHf0
- http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=15317
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:10:25.00 ID:HxmfSsDG0
- >>199
その通り。実質的にはワイ端から60mm相当位が限度。
1インチセンサーに特化したレンズをあの薄さに無理矢理収めた結果がこれz
考えてみたら1/1.7インチで28mm相当のレンズを搭載したGRD4と同じ位の厚みしかない。
単焦点が頑張ってあのサイズなのに、rx100は3.6倍ズームでしょ。どうみたって相当無理してるよ。
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:14:34.45 ID:WEBWkCkiP
- >>217
買った上で言ってる?
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:16:04.50 ID:iKTHcjye0
- >>217
説得力に欠ける
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:16:55.79 ID:TLg5YAxD0
- >>217
ふーん。
テレなんかどうでもいいから
20−35mmくらいの思い切った広角専用機にして欲しかったな。
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:16:57.04 ID:vZ83OqbI0
- 液晶保護フィルムは少し小さ目だけど
HX7V用がちょうどぐらいです
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:17:37.73 ID:zprIdjD80
- 衝動買いしてもうたw
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:21:15.24 ID:iKTHcjye0
- テレ側サンプル すごくいい
http://www.satouchi.com/sonypro/images/DSC-RX100_001_full.JPG
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:25:24.38 ID:SxyD7Xmj0
- 5万台でゲット。マジ小さい。S95より厚みあるかな?って程度。
・・・ってかすげえょ楽しいょえらいもん作ったなコレw
弄って撮って画像みるだけでニマニマできる久々のコンデジすぐる(゚∀゚)
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:27:41.74 ID:yyE7fGKY0
- >>223
いやいや、こういうテレ側作例は割とどうでもいい。
ポートレートとかでの肌の色ノリとかボケとか中望遠の圧縮効果とかそのあたりが見たい
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:30:08.84 ID:HpVJpvNp0
- くっそ届いたのに宅配ボックスがエラーで開かないwwwww
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:34:42.71 ID:IKdVV47S0
- >>226
ゲートキーパーのこういうノリが嫌い
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:36:36.39 ID:SxyD7Xmj0
- ちなみにS95のフラニエックなグリップをまんま流用してつけたら
まるで専用品みたいに付いて持ちやすい+めっちゃ格好いいw
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:38:47.24 ID:yyE7fGKY0
- >>228
やっぱなんらかのグリップ付けないととてもじゃないけど厳しそうだね。
純正ケースは購買意欲湧きようがないデザインだし、
ユリシーズあたりがさっくりグリップつき速射ケース出してくれればありがたいが…
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:41:33.14 ID:SxyD7Xmj0
- >>229
グリップはたぶん安いS95ハクバのやつでも大丈夫だと思うけど・・・
持ってみると重量感ある+厚みがあって角張ってて
さらに大きいレンズ枠に右手指がつっかかて保持できるから意外と持ちやすい。
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:41:45.83 ID:a+wyXedD0
- >>223
貴重なサンプルありがとう。
テレ側もいいね、欲しくなった。
撮影場所は伏見かな?
尾野真千子が出てきそうだ。
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:43:58.48 ID:vwSzB9/HO
- 専用ケース高いけど買ったよ。
操作ボタン位置とファインダーがなく背面液晶のみだから、外した時にどうも邪魔だけど:グリップ感はいい。
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:44:52.85 ID:kwoCwk8V0
- これってカシオのQVデジタルよりいいの?
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:47:41.91 ID:MFIG5GjC0
- 今日の昼にヨドバシでさわってきた。
かっちりしたつくりで操作感も良かった。
シャッターボタン半押しが軽すぎる感じだったけど、
なれれば気にならないレベル。
G12とP310持ってるけど、直感的にこれは欲しいと思ってしまうデジカメだよこれ。
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:51:25.11 ID:AF63mwX90
- >>25
なんでサムチョンがこんなにいいんだよ・・・・・・・・
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:55:28.78 ID:UMCfv+hPi
- >>225
無理すんなww
圧縮効果はレンズによって変わるんですか?www
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:57:31.08 ID:7vJTDB3H0
- ・ソニー関連スレに出現
・末尾i(iPhoneからの書き込み)
・草を生やす(www)
以上が該当するのはでぶP。
殺害推奨。
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:58:04.17 ID:CTUYJTO4O
- >>217
マジレスするとGRDはレンズだけで収差補正してるからあの厚みが必要なだけ。
ソフトウェア補正すればもっと薄く作れる。
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:00:48.54 ID:P/mn0NP0i
- >>235
NX200はセンサーサイズがAPS-Cだもん
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:22:12.28 ID:DlJchxn/0
- NX200に16mmの単焦点もかなりそそる
X100
NX200
RX100という紛らわしい3台持ちになりそう
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:22:59.70 ID:HxmfSsDG0
- >>238
ソフトウエア補正ありきの光学設計って時点で高級を名乗らないで欲しいわ...普及コンデジと同じじゃん。
だけどT*とかさも「高級です!」と訴えてるけど、実写が伴ってないわ...
あれで6-7万とか余程お目出度いよ。いいところ4万弱だね。
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:24:05.97 ID:DlJchxn/0
- パナを解雇された人たちがサムスンでNX作るんだろうなぁ
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:25:02.74 ID:vuEdIWiC0
- 引き取ってきて充電中。
充電前に軽く夜景撮ってきたが、高感度さすがやなぁ。ISO800まで普通に綺麗。
コンデジとして考えればISO3200も結構使い物になるのでは・・・
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:26:05.03 ID:SnD2Go+20
- 手持ち夜景のレビューをよろしく
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:26:47.89 ID:DlJchxn/0
- >>241
レンズ一体型なんだからそんなんどうでもいいわ
今更ソフトウェア補正ゼロには出来ないんだし
ソフトウェア補正ゼロです!!!っていいなから馬鹿でかいコンデジ出されてもね…
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:27:31.90 ID:DlJchxn/0
- >>243
1000万画素と考えたら3200も普通に使える
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:30:16.06 ID:T/V1JLxN0
- なんか必死な人が多いねえw
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:32:06.23 ID:d4Aoucsv0
- >>241
あのな・・・今、高級コンデジでレンズだけで補正してるカメラなんて
殆ど無い。
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:33:30.43 ID:J5WHB33p0
- >>241
ツァイス銘のレンズにはおそらく問題はないんじゃない?
素子のせいじゃないかと推測。
- 250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:36:13.63 ID:UMCfv+hPi
- >>225
ねえねえ、圧縮効果はレンズによって変わるんですか?
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:36:34.02 ID:eBko+9HO0
- デザイン的に。
見て眺めてる分にはいいんだけどさ。
持ちにくいよこれ!(汗)
危うく買ったその日に修理かとおもた。
皆さんも落下にはご注意を。
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:42:21.24 ID:TgscwRO/0
- >>9
こんな時間に撮影すること自体が間違いだが、
F1.8なんかで夜景を撮るのがありえん。
素人としか思えん。
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:44:24.50 ID:vuEdIWiC0
- GRD3と夜景撮り比べしたけど、RX100の点光源やっぱちょっと不自然な気がする。X10のホワイトディスク現象程ではなさそうだけど。
比較すると気になるレベルで実用上問題はなさそうだけど。
ピント面の解像感はRX100がかなり上に感じる。(GRD3は手ぶれ補正ないから微ブレしてるだけかもしれんけど
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:44:57.49 ID:FHw+n3Ga0
- フラッシュすぐ壊れそうじゃね?大丈夫かな
修理って安い?
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:45:36.12 ID:ostNvBpo0
- ダイヤル部分がなんかグラついてる。
すぐ壊れそうだな…
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:47:50.33 ID:aMLM//Xxi
- 高級オーディオ並の質感
T2ばりの描写力
ソニーの本気を見たぜ
これは、、、買うしかない!!
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:48:10.67 ID:PTRSdmpi0
- ニコン1のグリップ GR-N2000がそのままついたりして。
- 258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:49:56.94 ID:J5WHB33p0
- >>253
解明が待たれるけど、光芒がヘンなのは飽和した電荷が近接素子に
リークした結果じゃないのかな?
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:51:40.18 ID:SsXME8g/0
- なんか丸いの出てるからレンズのせいじゃね?
http://dslr-check.info/2012/0615_RX100_ISO400_org.jpg
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:51:48.55 ID:Yr/k3Hm50
- >>258
一種のブルーミングらしいね
しかしX10のとは比較にならんよ
あれは階調すっ飛ばしたパンチ穴レベルだもん
こっちは飽くまで光芒が一回りデカイってだけだ
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:52:54.61 ID:SxyD7Xmj0
- すっごく懐かしいオールドレンズの味わい・・・大口径レンズによくあるコマ収差でしょw
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:59:24.43 ID:ostNvBpo0
- 未完成品って風情だな。
コニカやミノルタの人、もういないのかな。
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:00:01.00 ID:J5WHB33p0
- >>260
フツーのブルーミングとかフレアなら許せるんだけど...
なんかもあもあとしてて汚い感じなんですよね。
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:00:35.41 ID:41e6ZDEU0
- いろいろ湧いててあれやこれや文句つけてるけど、このカメラは売れるね間違いなく
久々にソニーの本気を感じる
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:01:21.98 ID:upr76byZ0
- 点光源撮るのなら一眼でレンズに凝るしかないっしょ
- 266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:01:53.37 ID:L6H3YF1k0
- 夜景はつまんないから撮らない
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:01:57.75 ID:+m881Lbs0
- ソニーの本気は3代目に出る。
初号機がこの完成度なら未来は明るいな。
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:02:57.34 ID:SnD2Go+20
- 今後にも期待できるシリーズ出してくれたのが嬉しい
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:04:10.97 ID:TLg5YAxD0
- ちょっとお高いでざあますわ
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:05:10.24 ID:WEBWkCkiP
- 本気を出すなら3万円台という戦略的価格設定にして
ある意味市場を潰しにかかってきて欲しかったな
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:07:43.55 ID:TgscwRO/0
- >>266
何を言う、夜景こそ最も面白い風景撮影ではないか。
つまらないとしたら、完全に真っ暗になってから撮っているとか、
何か問題があるはず。
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:08:38.07 ID:oEIdTtWI0
- そんなことしたらコンデジ事業が潰れてまう
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:08:59.94 ID:Jy/NpJJm0
- 落下検出は何のためにあるのだ?
- 274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:11:11.20 ID:Mud0W1bXi
- >>273
レンズが折れないように
- 275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:11:43.22 ID:MbgUIocpi
- 昼に届いたのでHX9Vと比べたりしてごちゃごちゃいじってる。
RXはワイド端で確かに寄れるが、少しでも望遠側にすると途端に寄れなくなる。
あと、RXの動画の画角について、録画ボタンから撮影開始するとかなり狭くなる印象をうける。
あと、dpreviewのspecificationで、
timelapse recordingがyesとなっているが、あれは間違い。
微速度撮影はできない。
ソニーのデジカメでそもそもこれができるモノは過去にも無いし。
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:14:28.19 ID:a+wyXedD0
- 6万円台は確かに高いな。
世界初のポータブルCDプレイヤーD-50が5万円切って発売されたのを
思い出した。あれは衝撃的だった。
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:15:19.04 ID:E2LPDD1y0
- 本体だけ買う予定だったが、結局は予備バッテリーとジャケットケースも購入。
まだ室内でしか撮影していないけど、いい感じです。
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:17:24.56 ID:T/V1JLxN0
- >>270
自分自身でサイバーショット潰してどうするんだよw
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:18:15.06 ID:XMt2Z4UR0
- うーん、フォトヒトの写真も見たけど
確かに普通だな。
SONYの高画素カメラにしては水彩チックじゃないところは良い
ただカールツァイスに期待しすぎたのか、味とかヌケとかなんもない感じ。
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:19:36.98 ID:T/V1JLxN0
- 革張りキットとか出ないかなあ
前側がちょっとツルツルすぎる
- 281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:24:11.40 ID:Jy/NpJJm0
- >>274
ありがとう。
…こんな機能あったんだ。
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:28:11.77 ID:+lbjcshs0
- バッテリーはどれ位持つのだろう?
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:29:40.21 ID:HpVJpvNp0
- 早く触りたい。コンデジはTX7から乗り換えだから楽しみ
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:36:48.20 ID:o5yxabhJ0
- nikon D800用の液晶保護シールを張ってみたら、ちょうどよいサイズでした。
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:38:32.66 ID:EocUKR1m0
- >>283
同じコースでワラタ
ケースはTX7流用は流石に無理だったわw
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:46:57.19 ID:zbb/L5U80
- 10コマ連写、押しっぱなしで何枚まで撮影できるか
購入した方、試してみてくださいませんか??
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:59:30.09 ID:C5xC/b4g0
- >>267
初代TLM:α55・α33
2代目TLM:α77・α65
3代目TLM:α57・α37・α99(仮)(2代目世代のはずが洪水の延期で実質3代目)
さてどうなる?
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:00:45.89 ID:rwxT08Io0
- でかいダイヤルのお陰でマニュアルフォーカスの操作がしっくりくるな
馬鹿チョンでもそこそこ写るしマニュアルでとことん追い込めるのがいい
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:10:22.33 ID:rwxT08Io0
- >>286
速度優先にして10コマ撮るとその後は1秒ずつバッファしながらずっと撮れる感じ
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:15:30.21 ID:L2BLksh30
- 新型のHX30では一コマだけでも保存に結構時間がかかるけど、この機種は大丈夫?
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:19:21.04 ID:Nc3aF2vC0
- 帰ったら届いてた。
とりあえず、青シールを即効で剥がしたw
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:22:10.27 ID:Gd7Kp2MU0
- なかなか好評のようだ
ttp://dslr-check.at.webry.info/201206/article_5.html
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:22:16.98 ID:bASDPoHi0
- JPEG、色被り補正、リサイズのみ
http://www.ps5.net/up/download/1339770036.JPG
個人的にはポケットに入るコンデジでこれだけ撮れれば十分満足。
>>290
RAW+JPEGでもサクサクだよ。
- 294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:22:43.44 ID:4r4TcGvw0
- >>291
もったいナス
- 295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:31:05.75 ID:eiMx/nVk0
- >>292
やっぱり素子サイズなりだね
パナ素子のM4/3に迫るかなと予想してたけどまさしくそんな感じ
さすがにSONY素子のM4/3やAPS-Cとは一段くらい違ってくるだろうけど
このサイズで一段違いなら充分だわ
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:38:45.31 ID:GTdCwzKW0
- >>292
どうやらRX100でコンデジは決まりそうだね
J1やその周辺のミラーレスも出る幕無いというから素晴らしい事じゃねーかw
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:39:51.50 ID:LsVnuA9C0
- >>293
いつも思うんだがこの人何モンなんだぃ
カメラ買っては売り買っては売り。まぁいいんだけど
- 298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:40:01.26 ID:RnEn3Enxi
- 買った買ったというものの画像あげた人1人しかいないとはこれいかに
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:40:34.13 ID:5cWRnYHR0
- AF-Cにして静止物にAF合わせるとずっと微調整したままになるけど、
これが前スレだかの「AF合わない」だったりするのかキタムラBlog。
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:40:35.01 ID:LsVnuA9C0
- 間違えた>>292
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:42:25.56 ID:Nh6mXubb0
- なんか勢い無いな
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:46:12.09 ID:zbb/L5U80
- >>289
1秒撮って1秒待って・・・の繰り返しということ?
もしサイズや画質を落としたら何秒も連続で撮れそうですか?
- 303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:57:44.86 ID:rwxT08Io0
- >>302
連写は最初の10コマだけ あとは1秒おきに1枚ずつ
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:58:08.01 ID:Cm2QLFiY0
- >>299
展示機も一度目で合わず、二度目で合うような変な動きしてた。
AF-Sでね。
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:00:12.46 ID:Cuh6NR/V0
- みんな人柱の様子見だな
- 306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:05:01.15 ID:Eja/SQuTi
- ふむ・・・
ttp://viploda.net/src/viploda.net14949.jpg
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:05:01.94 ID:n1oD2eYa0
- 追尾フォーカスが意外に便利だ。使いやすい。
- 308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:07:06.32 ID:WieBhfko0
- 富士の社員多いなここ。
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:07:18.51 ID:cWIMHs5o0
- >>293
参考になる写真ありがとう。
f1.8の被写界深度がちょうどいい、iso800+500万画素はノイズ激少で十二分だね。室内子供撮りカメラとしてかなりいいわ。
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:09:20.55 ID:QPUiwt7K0
- 5Mモードとかだと画素混合してる?
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:23:36.62 ID:XkbFTMCy0
- ヨドバシやマップの作例見たけど逆光とか明暗差とか、厳しいシチュエーションで撮って欲しい。
この位の作例ならセンスがあればRX100じゃなくても撮れるし。
それに掲載画像も縮小されているから、厳密な画質評価は出来ない。
思いっきり「買ってくださいね」的なコマーシャル作例。
販売店だからしょうがないけど、それを真に受けて「買う気」になる奴っているのかなぁ。
とグダグダかいだけど4万切ったら買うw
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:26:21.07 ID:gqbIdPrA0
- RX100の廉価版 1インチ/10MでRX10出さないかなぁ
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:31:55.79 ID:mmWtbark0
- それじゃ廉価版にならん。
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:33:58.69 ID:VAZtSPvV0
- GRDIIIとS95は売却決定。
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:41:22.37 ID:rzykAgDwP
- なんか前評判冴えないね
スペックだけの駄機種かな
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:45:25.47 ID:WieBhfko0
- どこのメーカーの人?
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:46:44.68 ID:rzykAgDwP
- はあ?
狂ったの?
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:46:52.56 ID:gd4XbNAv0
- 他メーカーの工作員が2ちゃんねるでも活躍してるのね
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:47:04.83 ID:n1oD2eYa0
- RXシリーズ初号機にしては完成度高すぎて逆に物足りない感じ。
- 320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:47:14.00 ID:LA8Dm3x50
- >>315
NICON?SONYのわりには画質がいいぞ
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:48:20.44 ID:eS+lTa680
- 冴えないことにしたい奴がいることは確かだな
- 322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:48:29.14 ID:LA8Dm3x50
- だれも最高画質なんて言ってないぞ
SONYにしては良い画質
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:51:52.98 ID:5cgf1bNQ0
- ふらっと立ち寄った淀で衝動買いした。
旅先のスナップ用としてS90から乗り換え。
作例なんて出せるレベルじゃないけど、とりあえずマニュアルフォーカスのあわせやすさだったり、ソフト的な機能の充実に驚いた。
主目的の、ノイズの少なさやぼけ具合も言うことなし。
外にでるのが楽しみだなあ。
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:52:15.45 ID:6xtiKNBYO
- >>319
後継機はちゃんとあさっての方向に進むから大丈夫。
ソニー的には未完成機だこれは。
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:53:05.11 ID:b4D01OxF0
- >>298
GKもアンチも大杉だよな、ソニースレはw
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:56:50.65 ID:GmVutVLq0
- キタムラで触りたかったけど、おっさんが一人陣取ってずっと触ってたから、遠目で見えただけで操作性わかんなす。。。
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:00:12.07 ID:N2pkmOyz0
- これ操作感は殆どNEXに近いな Cyber-shotのオモチャっぽい印象は全くない
αブランドでも良いくらいだ
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:01:16.55 ID:gd4XbNAv0
- エアユーザーがいっぱいだな
- 329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:04:57.70 ID:Gf5JXHnJ0
- >>318
ソニーに関しては他メーカーが動かなくてもアンチが積極的に動く。
ソニーのアンチはどこまでもタチが悪い上に人格・精神に異常をきたしてるから。
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:06:12.15 ID:5cgf1bNQ0
- >>326
操作性はちょっと癖があるように感じた。
Fnキー押して、連打orカーソルキー?左右で調整項目を選んで、コントロールリング回して調節したり。
多くのボタンでカスタマイズができるので、慣れればいろいろの調整がスムーズにできるようになるかな?という感じはある。
最初は戸惑った。
まあ、ソニーデジカメは初代サイバーショットUしか持ったことがないんだけども。
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:07:36.38 ID:XJu2O1qd0
- >>329
おっと、アップル信者の悪口はそこまでにしてもらおうか!
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:08:07.29 ID:p3bTGjCe0
- >>294
こんなシール貼ったまま使う奴いるのか?ほんとに普通の紙シールなんだが。
おまけにこのカメラのデザインを損ねてるし。
でも、このカメラは中々面白いな。
ヨドとマップの作例を見る限り、フォトグラファーモードではローキー寄りっぽいが、
一眼ライクな操作性にコンデジならではの面白機能も沢山付いてるし、
それらの機能にも一眼ライクな操作でアクセスもし易く使いたくなる。
構え方も左手で下から支えて指をリングに回し、右手は添えるだけの一眼スタイル。
ホールド感が悪いとか、滑るとか言ってる人は『コンデジの持ち方』をするからそうなる。
様々な意味で『デジ一ユーザー向け』に作ってあると感じるな。
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:10:55.02 ID:7kX8tbg50
- >>306
赤が目に刺さるな
- 334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:11:50.43 ID:Cuh6NR/V0
- コレ評価するのはデジ一使いに限られる
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:14:58.20 ID:f+3WngN+0
- 録画ボタンが邪魔だな。
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:15:49.49 ID:yhpYk+91i
- >>328
おれも、エアは毎日欠かさず吸ってる
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:16:13.59 ID:b4D01OxF0
- このカメラ、0.5秒ごとで良ければ連写はカードがいっぱいになるまでできるんだよね?
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:23:50.71 ID:b7rDL/hBO
- ツマンネ
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:27:08.39 ID:5cgf1bNQ0
- >>332
はがしてみたけど、一応プラスチック製だよ!
で、剥がした方がいいね。何というか、締まった。
- 340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:27:19.55 ID:p3bTGjCe0
- >>334
触ってて思うが明らかに『デジ一ユーザーが欲しがるコンデジ』を狙ってると思う。
画質は所詮コンデジなんだが、このイラストエフェクトとか最高じゃないの。
fn + リング操作でアスペクト比を変えられるのも面白い。
作例を見る限り、フォトグラファーモードでも『ま、コンデジでこんだけ撮れりゃ十分じゃね?』と許容できるレベルにある。
最後に6万前後という価格だけど、デジ一ユーザーにとっては手頃なところ。
コンデジユーザーも交えた総合評価では4万前後に落ち着くように思うが、
当面はデジ一ユーザーがすごい勢いで食い付くと予想する。
俺自身、『こんなん欲しかってん!!』とすげー満足してるし、
NEXやニコワンと比べてる人がいるけど、ポジションが全然違うと思う。
デジ一ユーザーに言わせればミラーレスは何もかもが中途半端。
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:49:21.69 ID:Eja/SQuTi
- DxOで現像
PCモニターの明かりのみほぼ真っ暗ISO3200
ttp://viploda.net/src/viploda.net14952.jpg
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 02:07:35.33 ID:f85nLjkQ0
- >>341
でもノイズ少ないね。
個人的には雰囲気があってこういうの好き。
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 02:08:43.79 ID:TT12YpH/0
- >>332
フォトグラファーモード??
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 02:26:27.16 ID:p3bTGjCe0
- >>341
このカメラはむしろ明るい方が苦手だと思う。
ごく普通に露出補正が使えるデジ一ユーザーじゃないと、
飛び易くてどうしようもないという印象を受けるかも知れない。
そういう意味でも『ある程度、デジ一を扱える人』しか対象にしてないんだと感じるな。
コンデジしか使ったことがない人は『このカメラのコツ』が中々掴めないんじゃないかと思う。
外観どおり完全硬派路線というか、サイバーショットなのに
ここまでバッサリとライト層を切り捨ててるのはある意味、すごいなと思う。
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 02:44:58.00 ID:sFOetBuZO
- デジイチ使ってないけど露出補正とかカメラでは基本中の基本じゃない?
- 346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 03:06:46.24 ID:J7kKWVYR0
- 今までのカメラと同じ手順で、撮影してきたSDをマックに挿してもカードアイコンが出ず、
ディスクユーティリティーでもって開いてみたら、今までのデジカメでは見たこともない数の
フォルダがありました。
ソニーのデジカメは初めてなんですが、これってソニーのデジカメはみんなそうなんでしょうかね?
- 347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 03:08:02.34 ID:D5/Pucl8i
- >>344
何言ってんだこいつ?
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 03:10:43.34 ID:p3bTGjCe0
- >>347
見ているとこのスレにはコンデジの人と、デジ一の人が混在しているようだから、
このカメラは前者の人には違うんじゃないか?と提起させてもらった。
けして上から目線で『お前らには無理w』とか、そういうことを言っているのではない。
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 03:18:47.97 ID:Xo/d91ds0
- >>344
1万2万3万のコンデジが溢れる中で、6万もするコンデジは最初からライト層は買わないと思われ。
露出補正なんか説明書読めば誰でもできるし。
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 03:21:05.50 ID:yhpYk+91i
- >>348
とりあえずさ、キミが言ってる
フォトグラファーモードって
何だよ?
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 03:23:59.52 ID:6xtiKNBYO
- 露出補正のための操作ができることと、その結果適正露出を
得ることができるかは別問題だと思うが。
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 03:29:52.59 ID:D5/Pucl8i
- >>348
いや、そこじゃなくてだなw
初心者向けは飛びにくくてRX100は飛びやすいのかよ。
そんなことないだろ。持ってないから知らんけど。
もしそうだとしたらRX100が豆センサーコンデジよりDR狭いかあるいは露出補正0がプラス側に振れてしまってることになる。
そんなの全然上級者向けじゃないだろ。
上級者向けだから飛びやすいなんてことはあり得ないだろ?と言ってる。
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 03:44:17.68 ID:p3bTGjCe0
- >>352
はっはっはっ。そこが分らないのがコンデジ君の悲しさだろうなw
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 03:57:03.40 ID:D5/Pucl8i
- >>353
解説してくれよw
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 04:05:28.82 ID:ObRLiV8U0
- フォトグラファーモードってなに?
そういうモードがあって、それにするとアンダー目に撮れるの?
それ以外のモードだとオーバー目になるの?
ID:p3bTGjCe0 が何を言いたいのかよくわからない。
阿呆なコンデジ君にもわかるように説明してくだしあ。
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 04:08:54.50 ID:D5/Pucl8i
- >>355
上級者ぶりたいけど実は無知なやつの典型だよ彼はw
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 04:14:05.96 ID:ctvjFao50
- アンダー気味に撮ると玄人っぽく見えるからね。
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 04:20:00.47 ID:jZPql5y80
- ルミックスやエクシリムっていつ行っても投げ売りしまくってるけど絶対赤字だろw
Panasonicは10年以内に潰れるかもな
三洋の家電は好きだったけどパナは欲しいの無いし
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 04:35:58.74 ID:ctvjFao50
- >>358
お前さんが嫌いなメーカーは潰れるんですか?
凄いですね、神様なんですね。
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 04:40:33.68 ID:MD93zyx50
- >>306
陰毛付いてる
- 361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 04:48:40.06 ID:Tw1433jJ0
- >>358
そうだよ。パナは三洋を取り込んだと思いきや、家電がかぶるからと三洋の白物家電の技術、特許、販売からすべてを
ハイアールにたった100億で譲り渡した馬鹿。
白物技術はパナより三洋のほうが上だった。
ハイアールはタダ同然でもらったSANYO製品を世界中で売り、半年で数百億売り上げるそうな。
パナは何を考えてるのか。オウンゴールなんてレベルじゃない。反逆罪だ。
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 04:52:16.33 ID:MD93zyx50
- > 白物技術はパナより三洋のほうが上だった。
根拠は?
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 04:56:06.96 ID:WAMC8yER0
- 最近量販店に行くと
ハイアール製品ばっかだからな
しかも一番安いのがハイアールだから売れまくり
作ってるのは元サンヨーの日本人社員で儲けは中国に流れています
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 05:03:15.57 ID:Xo/d91ds0
- パナは株主に袋叩きにあったんじゃないのかな。
ハイアールに売却してリストラしてコストカットして利益出せと。
で、その株主たちは実はハイアールの株を大量に持ってて笑いが止まらないウマーというオチとか。
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 05:03:48.30 ID:wjFecXmm0
- 派手さや立体感には欠けるけどその場の雰囲気は饒舌に切り取ってるように思う
ttp://www.flickr.com/photos/minami/7189447439/in/set-72157630133512162/
ttp://www.flickr.com/photos/minami/7189443951/sizes/k/in/photostream/
なんだろう?誇張が少ない自然な感じがする
片目でじっと見た後両目で見るとなぜ立体的に見えないのか違和感があるくらい
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 05:10:36.82 ID:D5/Pucl8i
- >>365
被写体のせい。
パンフォーカスのせい。
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 05:28:12.29 ID:zmstBES+0
- 評判いいな。
DSC-WX100を持ってるけど、欲しくなってきたぞww
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 06:46:34.56 ID:wjFecXmm0
- >>366
パンフォーカスのせいだけじゃない気がする。
自分がその場所に立って見た実際の風景を容易に想像しやすいとでも言えばいいのかな。
もちろんその想像が合ってるか間違ってるかは別として。
でもたぶん齟齬は少ない気がする。
これでも同じ印象
ttp://photozou.jp/photo/photo_only/67792/139303134?size=1024
ttp://photozou.jp/photo/photo_only/67792/139301032?size=1024
解像と階調の高さと、尚且つ輪郭線が極めて静かなのが起因してるのかも。
途端にこのカメラが好きになってしまった。
- 369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 07:01:40.59 ID:aY72IO06O
- 有名人を使ったマーケティングやんないの?
銀塩時代にご意見番だったオッサンとか。
- 370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 07:08:37.22 ID:b5P4WCB+i
- レンズとAFと高感度はニコワンには敵わないのは仕方ないとしよう
でも、それ以外はかなり良い勝負してるな
なにより小さいし、ダイヤルにモードがあるw
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 07:10:16.69 ID:6b+TtSEr0
- 冷静に考えるとたんに高感度に強いコンデジだな。
- 372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 07:19:19.81 ID:FNbJFt/ki
- 高感度ナンバーワン
- 373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 07:43:45.15 ID:D5/Pucl8i
- >>371
センサーサイズの恩恵は高感度がしだけじゃないぞ
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 07:44:05.09 ID:D5/Pucl8i
- 高感度画質ね
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 07:51:06.48 ID:oXs0jdzu0
- >>370
>撮りたい瞬間を逃さない高速オートフォーカス
>最速約0.13秒(*)の高速オートフォーカスを実現。カメラが苦手とする暗いシーンでの撮影も、最速約0.23秒(*)ですばやく被写体にピントを合わせ、一瞬の動作や表情も逃さず撮影できます。
>* 当社測定条件。明るさ等の撮影条件によって異なります
やっぱこれはただのハッタリでAFは遅いのかね
デザイン的にニコ1より”好感度”は高いな
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 07:53:00.29 ID:vGEELxbsP
- >>372
好感度とかけたシャレだと思われ。
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 07:55:45.71 ID:DZV2YSK80
- ニコン1のほうが高感度画質いいっていうソースあったっけ?
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 07:59:04.35 ID:S8suwGdc0
- レンズ一体型としたらフジのX100とCanonのG1Xに継ぐ高感度かな
改めてX100の商品力の高さを認識
X-Pro1とは何だったのか。
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:00:24.87 ID:S8suwGdc0
- >>377
1000万画素リサイズ勝負ならNikon 1より上でしょ
- 380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:02:01.41 ID:gc/PK3aX0
- あれはM9を買えないレンジファインダー好きのマニア向けだろう
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:03:47.53 ID:3Ey66/hf0
- >>380
にっちすぎる
- 382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:05:33.03 ID:vGEELxbsP
- せっかく発売日に入手したのに、この雨じゃなあ・・・
(T_T)
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:09:59.82 ID:gqbIdPrA0
- >>382
梅雨のしっとり感を撮りに、お外へgo-
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:19:54.06 ID:lxb/wYV9i
- >>382
この時期の雨ならあじさいで決まりでしょう。
あじさいは雨がよく似合う。
- 385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:23:08.66 ID:2BDxPd4ui
- >>375
コンデジとしては、トップレベルの速さだと思うよ。
ニコ1が、速すぎるだけー
動体撮るには厳しいけど
スナップ程度ならサクサク撮れるよ。
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:32:32.05 ID:KImiOtUP0
- nikon 1と比べるのは意味ない。
- 387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:40:26.98 ID:MudXpy9H0
- ツァイスの青ロゴがげんなりするほどセンスないな。
絵にこだわる機械のデザインとは思えない配色・・・
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:41:56.07 ID:KZ+jGtvf0
- G1XやS100なんかと機能比較するのが筋だろうな
でも、誰もそれらに興味がないから話が続かない
ともあれ、発売おめでとう
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:43:34.73 ID:aY72IO06O
- ツァイスの青ロゴは西ドイツ時代は水色だったが、
その後、濃い青に変わったんだよね。
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:44:06.64 ID:qlmock/i0
- >>387
百周年のサイトでロゴの変遷を見てみな。
http://www.zeiss.co.jp/100years
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:46:32.71 ID:ITRMqjIg0
- S100持ちなんだけど、これの方が全然いいの?
買い換える価値アリですか?
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:47:37.29 ID:oXs0jdzu0
- 確かにNikon1はレンズ交換式でRX100は沈胴コンパクトだから客層は違う気もするけど
1インチセンサー搭載機と言う共通点があるから比較検討してどちらかを買うって人もいるでしょ
単発で比べんな比べんなってGKかよ
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:47:37.94 ID:WieBhfko0
- >>387
あれシールだからいやならとれよ
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:51:58.40 ID:BnWUa8ql0
- もっと作例を見ないと
なんとも言えないかもしれんが…
解像感と色表現が
あまり好きじゃないんだよね。
望遠端で寄れないのも痛いな。
いっそ単焦点にしちゃえば
良かったのに。
もう少し様子見かな。
動画の作例を見て、良いようなら
年末に買おうと思う。
- 395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:55:16.84 ID:iFi+eZT/0
- >>391
コレを見ると価格以外は買い換える価値ありだね。
http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_sonydscrx100.html
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:00:47.35 ID:BYXS/UFQ0
- ツアイスのシール剥がした
すっきり
- 397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:04:17.11 ID:oXs0jdzu0
- >>394
最近のコンデジ触ってるとコンデジは寄れて当たり前って感覚になってるからなー
RX100の最短撮影距離レンズ先端から5〜55cm(換算焦点距離28〜100mm)はまだ許せるレベル
G1Xの最短撮影距離レンズ先端から20〜85cm(換算焦点距離28〜112mm)は死んじゃうレベル
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:12:53.84 ID:Vtc90DGJ0
- >>397
喫茶店でテーブル挟んで座ってる目の前の相手にピント合わないレベル
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:13:30.39 ID:GmVutVLq0
- 28mmで最短5cmはs95と同じだし、
一眼レフと違って、ズームしたら寄れないのはコンデジとしては普通では?
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:13:52.41 ID:DFIV2+UL0
- 望遠端で寄れないって一般的なデジカメじゃ普通じゃないの?
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:16:42.85 ID:MudXpy9H0
- >>393
先に言えよw
プレート埋め込んでるのかと思うじゃねえか
- 402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:20:24.80 ID:MudXpy9H0
- >>390
ほう。歴史の積み重ねなんだろうけど、その公式ロゴをボディに張る必要は無いと思う。
黒ボティのところに青色で主張されても困るw
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:23:35.65 ID:u/7QomEh0
- これって最小絞りいくつなの?
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:24:14.27 ID:oXs0jdzu0
- 寄れるコンデジはワイ端1cm〜テレ端30cmぐらいだった記憶があるけど
今適当にみてきたらRX100は普通のコンデジは大抵5cm比べても最短撮影距離はかなりがんばってるぽい
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:24:32.64 ID:pSLl5Km40
- デジカメ板恒例の「僕が買わない理由発表会」は4万円を切るまで続くだろうな。
PowerShotG12にしてもS90にしても、出たばかりの頃は「僕が買わない理由発表会」のオンパレードだった。フジのコンパクトも毎回そう。値段が下がっていくと、はっきりと流れが変わる。
で、後継機が発表されると現行機ユーザーや現行機のさらなる叩き売りを待ってる乞食から、後継機の気に入らないところ発表会が始まり、それは後継機が値崩れするまで続く。
わかりやすい(笑)。
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:25:03.28 ID:oXs0jdzu0
- 途中送信でひどいことになった
普通のコンデジは最短5〜50以上が多いからRX100はかなりがんばってるほう
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:26:27.66 ID:oXs0jdzu0
- RX100が将来4万切ったなら余裕で買うぞ
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:32:55.15 ID:lxb/wYV9i
- >>403
11
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:34:10.55 ID:u/7QomEh0
- >>408
トンクス
- 410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:50:59.58 ID:BnWUa8ql0
- >>400
程度の問題だと思う。
普及機で1〜28cmを実現している
メーカーだってある。
普通のコンデジなら
それでも仕方がないのかもしれんが
こいつはそういうカメラじゃ
ないんじゃないか?
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:51:47.06 ID:zncPknmt0
- 安くなったら買うって貧乏くさいな。
たいして高いわけじゃあるまいし
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:01:11.35 ID:6b+TtSEr0
- 貧乏がいるから金持ちがいるわけで
- 413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:02:19.16 ID:rRWlSOe80
- 1億総中流
- 414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:07:37.84 ID:dlgNFoTJ0
- 4万円切ったら買うって言ってる人は、
夏休みの旅行に行くときに、荷物のじゃまにならないコンパクト機で
なるべく画質の良いのに買い換えたい
ってなった場合に、
5万円だったら買わないで、シャッターチャンスをあきらめるの?
それともシャッターチャンス、画質を優先して5万円程度なら買うの?
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:08:09.82 ID:lxb/wYV9i
- >>410
いやいや、そういうカメラじゃないとかじゃなくてセンサーサイズの問題だろ…
1インチで5cmは頑張ってるだろ
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:08:25.48 ID:2BDxPd4ui
- >>410
かなり頑張ってるよね。
イメージゃーのサイズが倍くらいなのに、最短ここまでよれるのは
画素数も多いし、トリミング考慮するとなかなか使い勝手良さそう。
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:09:22.54 ID:lxb/wYV9i
- >>414
一眼もコンデジも持ってるから別に困らない。
機が熟したら買う。それだけ。
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:10:49.58 ID:h2YJlUmzP
- >>414
ケースバイケースっしょ
例えば
普段だとさほど撮りたい衝動が無い
だから4万円まで待ってもいっか〜となる
ところが旅行となると
必要に迫られるというのもあったり
旅するという高揚感から
財布の紐も緩みがちで
ん〜5万円でもいいか〜買っちゃえ〜となる
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:11:51.66 ID:oXs0jdzu0
- >>411
>>414
スマンスマン
すでにデジ一と単焦点サブコンデジ持ってるから高いならいらんけど安いならズーム機買い増しもありかなと
夏休みなぞないが旅行にいくならデジ一に便利ズーム1本だなぁ
- 420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:18:39.89 ID:oXs0jdzu0
- >>417
俺がいた!
てかこのカメラは初めてデジカメ買う!みたいな人も選ぶんだろうか
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:21:02.66 ID:REg20vGE0
- 少数派なのは自覚しているけれどRX100に対する不満点は大きく2つ
1.画素数が多すぎる。
2.絞り優先とかマニュアルとか操作系が多すぎる。
自分が欲しいのは親へのプレゼント用の高感度コンデジなんだよ〜。
と言うわけで、帰省予定のお盆前位に購入するつもり。
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:23:10.29 ID:xQCz2On20
- RAWで連写すると何枚まで速度維持する?
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:25:26.21 ID:XwNtMmjni
- >>410
それは便利ズーム機じゃん。多分CXシリーズのことか?
ハイエンドコンデジとは方向性が違いう。
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:25:42.33 ID:oeNo8SIa0
- >>421
>自分が欲しいのは親へのプレゼント用の高感度コンデジなんだよ〜。
S95、S100、X100あたりで良いんじゃないの?
これも含めてオートモードでシャッター押せばみんな撮れるんだし
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:28:31.24 ID:ggXifBWE0
- >>421
そういうのは少数派とは言わない。
見当違いって言うんだ。
ハナから選択肢が間違ってる。
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:28:48.32 ID:iFi+eZT/0
- >>424
安いP310も候補に入れてやってくださいw
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:34:57.55 ID:lxb/wYV9i
- >>421
オートで撮れよ。
機能多いのが嫌ならもっと下位の機種買えよ。
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:45:42.77 ID:WieBhfko0
- シャッターボタンしか押せない無能は逝くしで十分
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:45:51.70 ID:77m7GOSzi
- 室内や暗いところでズームすると
AFと画質が急に悪くなるから
飯写真や子供撮りには向かないですね
孫の写真は諦めるか
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:47:05.89 ID:u/7QomEh0
- RX10が出るのでも待ってろ
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:47:34.49 ID:zeeLk0cY0
- リチャード・フラニエックがRX100専用のグリップを開発し始めたと聞いて
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:47:40.29 ID:Ib16clb20
- このカメラ馬鹿チョンモードでもデフォルトは絞り開放になってるのがいいな
初心者でもNEXの標準ズームなんかよりよっぽど一眼らしく撮れると思う
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:50:21.57 ID:UGNoa/g30
- フラッシュの空洞部分に雨や埃が入って壊れたりしない?
高いの買ったから本当心配だわ
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:50:49.25 ID:zeeLk0cY0
- んでこれ( ttp://oriental-hobbies.com/fs/camera/powershots/lensmate0000006000060 )のRX100バージョンはまだですか?
これがあればND/PLフィルターを付けられるぜ。
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:52:52.99 ID:u/7QomEh0
- >>433
心配なら延長保証やっとけよ
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:56:20.77 ID:nPV53HOM0
- やっと宅配ボックスから取り出せた。リング操作は慣れれば良さそうだね。
TX7は親にあげるか。
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:58:42.44 ID:AdWaP+a/0
- リチャードフラニエックのカスタムグリップまだー?チンチン
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:03:40.48 ID:sFOetBuZO
- このカメラって一枚撮影する時にズーム→絞り→シャッター速度→マニュアルフォーカスって感じで
次々レンズリングの割り当てを切り替えてスムーズに撮影できる?
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:05:57.79 ID:XkbFTMCy0
- >>414
S100とデジ1を持ってるので、必要性が低いだけ。
確かにS100より良さそうだけど、今の価格では買い換える程でも無いかなと。
ただS100よりバッテリーが保つのがいいから、安くなったら買い換えようかな?っていう程度
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:30:55.53 ID:4YIobYUL0
- レンズの突起分グリップ付ければ良いのにと思ったが実物見たらどーでもよくなった
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:34:29.44 ID:SlO2hOJnP
- Jpeg撮って出しの評判はいいの?
一眼ではraw現像やってるけど、コンデジでは気軽にjpeg撮りしたくて。
X10をそういう用途で使ってて画質は満足なんだけど、毎日持ち歩くにはちょっと大きいんだよね。
あと、USB充電がめちゃくちゃ羨ましい。
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:35:52.69 ID:Ib16clb20
- >>438
フォーカスモードがMFかDMFだとレンズリングはフォーカス専用になる
毎回メニュー引っ張り出して設定変えれば出来なくもない
コントロールホイールがあるから操作には困らない
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:39:35.38 ID:lxb/wYV9i
- >>441
いいなあそんなコンデジに金使えて。
結婚なんかするもんじゃねえ…
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:41:05.93 ID:IJ9en8km0
- >>394
望遠端の最短距離で撮影範囲はA5より少し狭い位。
20pまで近寄ると名刺位の範囲。
何を撮るのに、そんなに近寄るの?
成人のバストショットなら28oでも70p位は必要だろ。
1pなんて、リング照明付いてなければ実用性無いだろう。
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:42:12.38 ID:rRWlSOe80
- >>443
ウチは2馬力で世帯収入1800万だからそんなに困ってない
- 446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:44:46.15 ID:gd4XbNAv0
- >>443
大丈夫、ここに購入報告してる奴らの9割以上は嘘
所謂エアユーザーだから
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:46:44.58 ID:FN4grvtb0
- いいカメラが出たなー!
ようやく・・・ようやくKonica KD-510Zから乗り換える時が来たようだ
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:47:24.05 ID:SlO2hOJnP
- >>443
自分は確かに独身だけど、カメラ何台持つより、愛する奥さんの方が羨ましい。
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:02:13.88 ID:XkbFTMCy0
- >>441
既に素人が撮った写真が出回り出してるのだから自分で判断したらどうでしょう?
俺的には彩度とシャープネスが強過ぎでコンデジチックだなと思った。ソニーのコンデジって感じの絵。
これはメーカーの味付けだし、好みの問題だから良い悪い議論は無いね。
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:06:03.65 ID:6xtiKNBYO
- >>447
ずいぶん頑張ったなw
でもあれはなかなかの名機だったね。
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:09:18.43 ID:FN4grvtb0
- >>450
ああ・・・光が多い環境では素晴らしい画質。8年くらい使ったのか、そろそろ隠居だな
今度はこのRX100を永く大事にするわ
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:10:32.17 ID:vrCf7G6ti
- >>449
ピクチャースタイルで、コントラストとシャープネスを落とせばいいんじゃない?
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:10:49.30 ID:Ib16clb20
- シャープネスと彩度とコントラストはクリエイティブスタイルで7段階調整出来るから
その辺はNEXと変わらない使いこなしが可能
- 454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:16:11.38 ID:rGjwHNt/0
- ようやく実機触れたー
開放のボケ具合、操作レスポンス、本体の質感全て満足だ
R1手放してからずっとモヤモヤしてたけどやっとスッキリするわ
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:17:19.59 ID:Q/Ldummi0
- 嫁には"子供はすぐ大きくなるんだから!"でごまかしてる。
しかし今回は通用するだろうか…
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:17:32.40 ID:H7Rtnr5Hi
- >>421
それなら、ニコンワンの方が合ってないですか?
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:20:39.80 ID:XkbFTMCy0
- >>453
そうなんだ!それはいいねー。ますます4万切り待ちだなw
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:21:39.05 ID:sFOetBuZO
- >>442
ありがとう!参考になったよ。
- 459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:25:12.92 ID:EVe14n0r0
- ホイールの感触が今一つ... 個体差か? 展示品でも触りに行ってくるか
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:33:15.17 ID:jZPql5y80
- RX100のZeissとかHX30VのGレンズって実際どうなの?
コンデジのレンズってブランド名乗るに値する程のものなの?
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:37:09.92 ID:dinp5pRE0
- 動画撮影中の静止画撮影(デュアル記録)って、
他のサイバーショットみたいに枚数の制限あるのかな?
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:40:05.82 ID:6Of7f+Kq0
- 総合的にみてD800Eに勝ってるよ
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:43:17.03 ID:NbufqckZ0
- >>462
RX100 D800E
値段 8 4
サイズ 10 2
画質 5 10
総合 23 16
圧勝だな
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:44:25.05 ID:p3bTGjCe0
- キヤノンのS90-100はハイエンド・コンデジという方向性だから、
一眼のサブ機であるRX100とか実はかなり遠い機種だと思う。
グズってるのはその辺の見極めがついてない人なんじゃないかな。
薄っすらとだけ『違うんじゃ?』とは感じているからグズってしまう。
外観が似ているだけで決めつけると失敗すると思う。
ニコン1と比較してる人に至ってはカメラ趣味を止めちゃった方がいいレヴェルw
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:48:18.44 ID:PFY0W8BUO
- >>447
あれ俺がいる
晴天下の描写は今でもガチなんだけどいかんせん液晶が小さすぎだ
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:48:58.37 ID:P83h20Dt0
- これほど前後つながりなく、好き勝手に書いて会話がなりたってないスレも珍しいな
- 467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:50:40.35 ID:SF/iBbNN0
- アンチが登場するとそうなるよ
人気が出てきたってことじゃないか?
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:51:56.10 ID:SF/iBbNN0
- >>464
これって、ハイエンド・コンデジじゃないの?
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:53:23.79 ID:P83h20Dt0
- >>467
アンチvs擁護の方がまだ会話になってる気がするぞw
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:53:59.41 ID:PJbfVWSU0
- ちょっと使う程度だと超解像があるから望遠側でも体感的には大きく撮る事ができるよ
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:54:51.33 ID:zeeLk0cY0
- >>437
7月に手元に届くから、それから設計するって本人が言ってたよ。kakakuに載っているよ。
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:55:19.90 ID:oXs0jdzu0
- >>464
ニコン1と同じぐらいの被写界深度が欲しい時はどのカメラがオススメですか?
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:55:56.23 ID:SF/iBbNN0
- 比較スレもあるよ
【ハイエンド】高級コンデジPart3【コンパクト】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1338997274/l50
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:56:43.58 ID:3PI/bidj0
- 店頭で触ってきた
サクサク動くね
オートHDRがかなり使えるのに驚いた
S95のHDRは手持ちではまともに使えなかったから…
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:58:17.65 ID:3PI/bidj0
- あれ?
もしかして望遠レンズ付けたNikon 1と併用したら最強じゃね
でも俺望遠あんまり使わないしな…
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:58:29.46 ID:p3bTGjCe0
- >>421
バカチョンカメラを探しているなら、これじゃないよw
まあ、撮れもしないくせに見栄でこういうカメラを買って後悔する奴は常に存在しているけどさ。
>>472
フォトグラファーを気取るならデジ一くらい持っておいた方が良いと思う。
KISS Xとかでも良いから。
ミラーレスとかほんと意味ないと思うよ。
- 477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:01:16.26 ID:SF/iBbNN0
- >>476
Kissじゃ気取れませんって
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:04:53.91 ID:p3bTGjCe0
- >>468
まだ二日目だけど、ちょっと違う感じだな。なんか新しい。
>>471
『コンデジ持ち』しようとするからカスタムグリップなんてものが必要になるわけで、
ちゃんと構えるならこの方が持ち易いだろ?普通に。
どういう持ち方をすればこのカメラにグリップが必要になんだよ(苦笑)
>>475
何が最強なんだ?
ニコン1がどーのこーの言ってる奴の話を聞いてると、
『デジ一買ったら終いじゃね?』って話ばかりで全て見当違いなのよ。
ニコン1なんて中途半端なオモチャを混ぜるからお前のシステムはおかしくなっていると気付け。
俺はコンデジ、ミラーレス、デジ一と全て持っているけど、
ミラーレスってほんとに使いどころがない。
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:09:05.05 ID:oXs0jdzu0
- RX100買うならデジ一買ったほうがいいよスレはここですか
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:10:40.17 ID:PJbfVWSU0
- 多分、システムで語る人はそのシステムに振り回されちゃってるだけだと思う
でももしRX100と一緒に持っておくならニコワンだと物足りなさが出てくるんじゃないかなぁ
画質って意味じゃなくて、形とか大きさとか
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:12:53.55 ID:sFOetBuZO
- 一眼のサブとかコンデジとか分類するよりもっと自由な発想で撮る方が良い写真が撮れると思う。
持ち方なんて被写体に応じて変えるもの。
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:14:21.97 ID:iiWLyLc/0
- >>478
そうかな?
俺も超広角ズーム付けたS5ProとX100とS95の三台体制だったけど
X100は充分に活用してたぜ?
S95からRX100になった今でもX100は素晴らしいと思っている
S5Proもまだまだメインと言い張れる
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:20:42.30 ID:SF/iBbNN0
- 組み合わせなんて何万通りもあるし、使い方も様々なんだから、
一つの意見として聞けばいいのに、過剰反応するのは何故なんだぜ
- 484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:25:27.50 ID:p3bTGjCe0
- >>483
簡潔なカメラシステムを組もうとすると、どうやってもミラーレスは余る。
それはミラーレスが根本的に『帯に短し、襷に長し』だからだろ。
ニコン1とか言ってる馬鹿は自分のシステムが
継ぎ接ぎだらけのウンコチャンになってることに気付けよな。
普通、気付くだろ。RX100を見せられればさ。ミラーレスはいらないって。
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:26:49.47 ID:jZPql5y80
- ヨド店員「いらっしゃいませ!」
美少女「あの・・えっと・・」モジモジ
ヨド店員「いかがなさいましたか?」
美少女「っき、Kiss下さい!!」カアッー
ヨド店員「ボディだけでよろしいですか?」
美少女「えっ!!っく、口にもお願いします」ヒッー
ヨド店員「?。ああ、この口径でしたらEFマウントのものが・・」ウンヌンカンヌン
美少女「あわわわわ」シュー
ヨド店員「ポイントカードはお持ちですか?」
美少女「んなぁ!はっ、初めてですよ!私中学の頃からずっと女子校で・・」ボソボソ
ヨド「79800円になります」
美少女「」
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:28:41.26 ID:6GeRal6c0
- >>483
自分の選択に自信がないからだぜ。
結局2ch民は「これ買っていいんだよね?」って確認しにきてるぜぇ。
でもやっぱ自信がないからすぐ煽られるぜぇ。
買うことを決めてるまたはもう買っちゃったやつはなおさら過剰反応するぜぇ。
ワイルドだろ〜?
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:38:45.03 ID:PJbfVWSU0
- コンデジもミラーレスもデジイチも持ってるけどミラーレス使ってないぜ(ドヤァ
でもRX100スレには来てるぜ(キリッ
どういう事なの…
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:44:54.98 ID:Em9tdUFC0
- >>487
かまって欲しいんだよ。
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:45:56.24 ID:SF/iBbNN0
- 大好きなキが危うくならないか心配なんだぜィ
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:49:18.77 ID:P83h20Dt0
- あのレンズ突出大嫌いなアンチミラーレス派にとっては期待の新星だよな
- 491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:51:51.89 ID:q5M7Xi/si
- >>485
キモいぞ、おっさん
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:57:49.41 ID:CKu/QK2z0
- >>487
?普通にコンデジもミラーレスもデジイチがあると
ミラーレスはサイズも性能も中途半端過ぎて使い所が無いって話だろ?
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:06:07.61 ID:IJ9en8km0
- >>484
普通、気付くだろ。RX100を見せられればさ。ミラーレスで出せよって。
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:07:23.17 ID:sFOetBuZO
- カメラは小さい方が良くて画質は年々良くなっていくから一眼レフのシェアはミラーレスに、
ミラーレスの入門機のシェアは高級コンデジに次第に移行していきそう。
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:09:34.98 ID:P83h20Dt0
- >>493
NEX-1インチあるのか?w
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:09:45.75 ID:XkbFTMCy0
- >>487
使う事より買うのが趣味なんだろ
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:10:03.19 ID:Bo0YwAJni
- 現行だけでソニー3種、パナ3種、オリ4種、ペンタ2種、ニコン2種の14機種あるにのミラーレスと一括りにしてもねー
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:14:14.69 ID:ySbzNklC0
- フジ忘れんな
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:18:25.26 ID:jZPql5y80
- APC-Sとフルサイズって何インチだっけ?
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:31:39.76 ID:oeNo8SIa0
- >>499
APS-Cは1インチの約2倍
フルサイズはAPS-Cの約2倍
だとか聞いたな
- 501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:31:41.30 ID:PJbfVWSU0
- >>492
色々悟ってるスタンスなのにミラーレス無駄にしちゃってるよ、買う前に気付けばいいのにっていう面白さなんだけどわかってもらえなかった
>>494
CAPAでも書かれてたけど、APS-Cクラスのデジイチが消えていくんじゃね?っていうような事が書かれてた
フルサイズ→特価APS-C→ミラーレス みたいな予想らしい
>>499
1インチセンサーに『1インチ』の部分は存在しないので、APS-Cとフルサイズをインチで語ることに意味はないよん
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:35:11.67 ID:h2OTvR5L0
- >>487
α持ってるけどNEXはフルサイズ版が出るまでひたすら待ち続けるぜ(ジャキイィィィンッ
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:38:15.11 ID:X2N7yvau0
- >>460
フィルムじゃないから、レンズと画像エンジンで5:5だろうな。
レンズが良ければいいかって話になると難しい
少なくてもHX30Vはレンズはそこそこ解像するけど、それを処理する静止画の画像エンジンがひどすぎ。
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:38:51.86 ID:u814w5f90
- 1インチじゃなくて1型だよな
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:39:42.18 ID:PJbfVWSU0
- >>502
EマウントのフランジバックのままフルサイズにしたらNEX-7センサーどころじゃない辛口具合になりそうな予感…
RX100がちょっと厚めになっちゃったのもフランジバックを一定値確保したかったからとかどっかで見たような
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:43:40.24 ID:UM+lSIMKi
- ミラーレス→コンデジはいても、コンデジ→ミラーレスの移行は少ないと思うな
だってレンズ変えるの面倒なんだもん
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:45:05.78 ID:Eja/SQuTi
- 面積でいうとAPS-Cは1インチ3.5倍くらいか
- 508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:47:14.49 ID:X2N7yvau0
- 確かにレンズ交換しながら撮影なんて、マニアじゃないとやらないよな。
普通の人は観光やスナップの撮影なんだから。
レンズ交換している時間なんてないと思う。
つーか俺もその口だなw
京都やら寺巡りが好きだけど、レンズ交換して被写体探す時間がもったいない
- 509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:03:00.01 ID:PJbfVWSU0
- >>508
便利レンズか単焦点固定っていう人も居るみたい
単焦点固定っていう人にとってサブカメラにRX100は相性いいんじゃないかなぁ
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:04:46.71 ID:fOTanhib0
- 自分の場合、デジ一は重いから持ち歩かなくなって写真撮らなくなる
- 511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:05:44.02 ID:oeNo8SIa0
- >>506
レンズは交換しなくても
コンデジから画質を求めてミラーレスにステップアップする層は実在する
ソースは俺
一眼レフはデカいし、ミラーレスはコンデジとは比較にならないセンサーサイズだから
レンズは標準ズームだけでも良いし
特にここ数年ポケットサイズで1/1.7以上の素子のコンデジは絶滅危惧種で事実上S95S100しか無かったし
どうせP7100まででかくするなら、ミラーレスでも変わらないし
- 512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:10:19.31 ID:p3bTGjCe0
- ようするに『こんなコンデジが無かったからミラーレスで妥協したのに!!』
って人たちがワーワー言ってるみたいだね。
俺はミラーレス=可愛いガジェットという認識しか無いからなぁ・・・
メイン、サブどころかカメラとして持ち出したことがほとんどない。
俺の場合は、
デジ一 ⇒ フォトグラファーモード
コンデジ ⇒ バックパッカーモード
という使い分けだからね。後者ではこれまでP7000を主に使用していた。
NEXとかニコン1ってどういった状況で使うのかワケワカメ。
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:17:28.53 ID:NbufqckZ0
- >>512
最近SD1m買ったばかりなのにw
- 514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:18:02.00 ID:MmQXOEEk0
-
妙に肩入れしてる発言が目立つが、格付けはIXY級のタダのコンデジ
それ以上でもそれ以下でもない w
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:21:26.27 ID:sFOetBuZO
- ミラーレスが高級コンデジのステップアップという発想が無い。
カメラは高級コンデジくらいのサイズがベストだと思うから。
- 516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:21:52.32 ID:PJbfVWSU0
- >>514は煽りなんだろうけど、ただのコンデジっていう認識を被写体もしくは第三者に与えるのって大事だと思う
デカイレンズを向けられると緊張しちゃう人も居る、だからパンケーキって便利って話もあるみたいだし
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:29:02.02 ID:Bo0YwAJni
- 一眼レフもフルサイズ以外はミラーレスに駆逐されて行くと思うが・・・
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:32:00.61 ID:u/7QomEh0
- >>516
デコっちゃいなよ
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:34:10.78 ID:zXFDC/rA0
- >>395
>それでは実際に、ソニーの熟成した16メガ画素機機、α57の実力をテストしてみたい。
肝心なところでトンチンカンなこと書いてて吹いた
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:39:40.17 ID:VI4m3ryo0
- すごくいいカメラだと思うけど、普段はPC鑑賞のみ、プリントもせいぜい四切の自分にはオーバークオリティかなあ。
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:44:41.21 ID:PJbfVWSU0
- >>518
ベース色が白か薄ピンクならアリだと思うw
>>520
普段持ちにどの程度の大きさまで許容できるかによってはミラーレスのほうが御買い得な気がする
SONYスレだからNEXをオススメしたいけど、m4/3とかニコワンとか3万くらいでレンズキット買えちゃうし
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:47:23.16 ID:8OmH6yuO0
- NEXは写りの良い広角パンケーキ出してくれ…
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:48:01.94 ID:EA2XYnNS0
- ちゃうし・・・ちゃうし!!!
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:49:22.78 ID:0Esv/miy0
- なんでPC鑑賞、四切って言ってる人に対して
RX100よりハードルの高いミラーレス勧めるんだよ。。
バカじゃねーの。
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:49:54.88 ID:SF/iBbNN0
- >>521
みんな4万円以下に下がったら買いかどうかで話しておる
>>522
声は大きいが、買う人は案外少ないんだよね
- 526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:52:49.76 ID:PJbfVWSU0
- >>522
パンケーキじゃないけどシュナイダー14mmF2が出るとかなんとかw
>>524
うーん、RX100のほうがハードル高いと思うんだよね。値段的に
ってゆか四切って言葉を知ってる時点で初心者じゃないでしょw
- 527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:53:06.82 ID:SF/iBbNN0
- >>524
機能なんてみんな使えるんだから、オーバースペックと言う言葉は、
値段のハードルのことだと考えること
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:55:58.67 ID:wN/ZSE0K0
- 撮ってきたので適当にアップ
ttp://imgur.com/OqEya
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:57:35.10 ID:u0EtNw7Q0
- ぶっちゃけ金が無いだけだろ文句言ってるのはw
- 530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:58:03.88 ID:0Esv/miy0
- >>526
四切くらい素人でも知ってる。
>>527
>値段のハードルのことだと考えること
全くもって意味不明。
オーバースペックったら機能のことだろ。
何をどうヒネって考えたら値段のハードルに置き換わるんだよ。
- 531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:00:28.30 ID:oSC66SQI0
- キタムラで57KでGET
- 532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:04:52.17 ID:SF/iBbNN0
- >>528
おお、良く撮れてるではないか
少し風があったか、手ブレか、シャッタースピードが遅かったか
少し明るめの時のもほしいな
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:06:19.42 ID:hJjiEMWs0
- 銀座ソニービルでRX100触ってきたけど、
横の造花撮ろうとしたらAFが合わねえw
なんとか撮って拡大してみたら見事な塗り絵
ボディの作りも安っぽい
なにこの糞カメラwwwwww
隣のNEX触ったら、やっぱりモノが違う
AFもビシッと決まるし、写りも段違いに良い
RXはコンデジ品質を出てないな
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:07:51.64 ID:qd0yRegGi
- >>528
もっと絞って撮ってみてくれないか?
- 535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:10:13.47 ID:CePfA+WK0
- 夜景/高感度の作例は色々あるようですが、動くものを撮った作例がないようですね。
室内のワンコとか、ドッグランの犬とかありませんか。やっぱり雨天では難しいでしょうか。
- 536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:12:53.34 ID:X2N7yvau0
- >>528
どこにピントが来てるのか?
ヨドバシの
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:13:31.77 ID:p3bTGjCe0
- >>533
もう、やめとけ。
終わったんだよ、ミラーレスの時代は。
- 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:14:19.60 ID:jZPql5y80
- >>517
APS-Cクラスだけでα77、65、57、37、NEX7、5、3の7機種も投入してんだしソニーはAPS-C超重視してるだろ
- 539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:15:24.01 ID:FqTwb5og0
- >>538
だからソニーは駆逐されるんだろ?
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:16:56.33 ID:SF/iBbNN0
- >>538
「一眼レフ」≠「APS-C」
- 541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:19:30.63 ID:SF/iBbNN0
- >>535
ドッグランは出てこないにしても、
室内ワンコ・ニャンコはこれから出てくると思うぞ
昨日発売されたばかりだ
- 542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:23:15.90 ID:En4qJcUr0
- ズームしたとたんにF値暗くなるって話しだけど、
具体的にどれくらいになるのかちょっとずつズームして挙げてくれませんか?
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:26:41.94 ID:CTPDk6psO
- 昨日午前中に受け取って、満充電でないバッテリーでそのまま撮ったけど170枚まで持ったよ。
中々優秀なバッテリーになったもんだ。
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:29:50.55 ID:SF/iBbNN0
- >>542
そこんとこ興味あるな
10mm/1.8、?mm/2.0、?mm/2.8、?mm/4.0、?mm/5.6くらいあると参考になる
- 545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:29:59.59 ID:p3bTGjCe0
- >>543
ええ?バッテリーパック買わなかったの?
普通に330枚と書いてあるけど。
(現状、RX100専用バッテリーだしね。)
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:34:50.72 ID:CTPDk6psO
- >>545
予備も買ったよ。330枚ってのは満充電状態を指す物だよ。
出荷時にはよくて半分くらい溜まった状態だね。
- 547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:35:32.66 ID:Eja/SQuTi
- >>542
ズームしてくと60mmくらいまでがんがんあがる
そんでそっから先から20mmにつき1/3段ぐらい
- 548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:40:20.03 ID:PJbfVWSU0
- スマフォ持ちでモバイルバッテリー持ってるとマイクロUSBから充電できるから便利だよね
昨日も買ったときは半分の充電だったけど、モバブー付けて充電できたし
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:41:14.46 ID:VI4m3ryo0
- やっぱりコンデジ最高峰ってことでOK?
- 550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:42:10.53 ID:p3bTGjCe0
- イラストモードがすごく可愛いよね。
ちょっと写真では公表しにくいようなものも、これならバンバン画像化できる。
- 551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:42:59.43 ID:PJbfVWSU0
- >>549
何をもって最高峰とするかはユーザーによりけりだから最高!と断言するのは難しいんじゃないかな…
- 552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:43:20.11 ID:VI4m3ryo0
- >>550
そんなのあったっけ?
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:43:23.39 ID:Bo0YwAJni
- >>537
参考までに聞きたいんだけど、一眼レフとミラーレスは何使ってるの?
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:43:41.09 ID:oeNo8SIa0
- >>542
ざっと見てみた
換算焦点距離で、この換算値は画面上の表示を参考にしてます
28mm /F1.8
35mm /F2.8
目測42mm/F3.2
50mm /F3.2
目測65mm/F4.0
70mm/ F4.0
目測80mm/F4.5
目測85mm以降/F4.9
28mmから35mmの間は6段階くらい?あって、2ステップごとにF値が0.2ずつ上がる感じ
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:43:48.19 ID:AumWyZ8c0
- ttp://imgur.com/igkxc
- 556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:46:27.06 ID:hJjiEMWs0
- >>555
ダイナミックレンジ厳しいな
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:51:11.18 ID:CM/ugjmL0
- 塗り絵のサイバーショットとは違うな
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:53:37.30 ID:97FmE3Iw0
- HX30Vがクソ画質だからコレに買い換えようかなぁ…
でも下取り出しても4万8千円か…
どーしよ
- 559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:53:52.65 ID:ILGpkXSz0
- >>556この写真でダイナミックレンジがわかるあなたが凄い
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:54:07.10 ID:p3bTGjCe0
- >>552
エフェクトにイラスト調というのが入っているのだけど、
これのクオリティがとても高いと思う。これなら俺の室内を公開することも可能だから、
後ほどサンプルをうpしてあげるよ。
先ほど、自分の性器を写してみたけど、しっかりエロマンガになってた。
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:55:47.39 ID:97FmE3Iw0
- 店頭で実機を今触ってきたけど
S100よりやや大きいくらいでコンパクトやな
むぅHX30V半年前に購入したばかりなんだけど
これ売ろうかなぁ…
ズームが売りなだけで他がクソだし
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:57:37.28 ID:xQCz2On20
- RAWで連写すると、何枚まで連写速度落ちない?
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:00:31.38 ID:PJbfVWSU0
- >>554と被ってしまった…
一応俺もやってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3097075.jpg
表示に倍率も出てくるからそれも記載してみた
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:07:06.45 ID:u0EtNw7Q0
- センサー大きいから小絞りボケ起し難くていいな
S100なんて望遠だと絞り開放でもアウトだったけど
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:11:30.75 ID:6Of7f+Kq0
- >>562
15枚くらい
普通の連続撮影なら無限
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:12:15.60 ID:9ktbXTCM0
- 身も蓋もないこと言わせてもらうと作例当てにして画質評価自体おかしな話
どんな風にセッティングして撮影したかは画像データじゃわからん
安物三脚でブレてるかもしれんし
- 567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:14:40.11 ID:En4qJcUr0
- >>554 >>563
おぉ、詳しくありがとうございます。
でもこれってそんなにも急激なF値の上がり方なの?
50mmでF3.2ならマシなような気もする
これもテンプレ保存しといて欲しい・・・
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:21:20.16 ID:Og1gV9l90
- >>528
見よ、このコンデジ画質www
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:22:38.96 ID:6Of7f+Kq0
- >>562 間違えた
JPEG 15枚
RAW 13枚
RAW+JPEG 10枚
メモリースティック PRO-HG デュオで記録
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:23:44.40 ID:u0EtNw7Q0
- S100なんて50mm時開放F4だぜ
- 571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:27:43.06 ID:oeNo8SIa0
- >>567
俺も普通だと思う
優秀とは言えないって範囲だよね
35o域でもF2.8 だから十分及第点だとは思うよ
- 572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:30:23.24 ID:PzcachfSi
- コレならニコワン買った方がいいんじゃね?
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:31:40.73 ID:VI4m3ryo0
- いいカメラだとは思うけど、今買うのは割高だな。
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:41:49.39 ID:3vlvn0npi
- >>572
あっちはレンズ交換式だからな
しかもほとんどのニコン一眼用レンズが使える高画質チート機だから、そもそも比べるのが間違ってる
RXはあくまでコンデジだからニコワンとはクラスが違う
コンパクトさで比べないとな
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:44:07.93 ID:b1QYSZs70
- >>533
背面液晶でそこまで画質の違いが分かるんだ(笑)
- 576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:44:49.33 ID:aY72IO06O
- >>560
君が男か女かで
印象が大きく変わる書き込みであるな
- 577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:45:52.08 ID:u/7QomEh0
- >>575
122万ドットの液晶って言っても大したことないもんね
- 578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:48:08.86 ID:VI4m3ryo0
- >>576
ぜひううpを!
しかし、エフェクトもいいね。
オリンパスのより使えそうなのが多い。
しかし、この機種、機能的には長く使えそうだけど
耐久性は??だから、長期保証必須かなあ。
- 579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:48:37.31 ID:ukYB5/EO0
- >>575
さすがに拡大すればわずか3型の糞液晶@Retina比でも評価可能じゃね?
感想は人それぞれだろうけど。
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/16(土) 18:28:39.01 ID:Ug7nocRaP
- 凄いの出しちゃったね
なんかRX100旋風って感じ
- 581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 18:31:31.25 ID:PJbfVWSU0
- 今までエフェクトとか意識してなかったけど、今回のRX100は積極的に色々使っていきたいなぁ
イラスト調面白いね
- 582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 18:33:32.50 ID:rrNH86Wm0
- このデジカメのいいところは何?
とにかくめっちゃ綺麗って認識でいいの?
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 18:34:22.74 ID:rRWlSOe80
- >>582
サイズの割にはめっちゃ綺麗
- 584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 18:35:35.69 ID:PJbfVWSU0
- いいところ
小さいわりに暗所でも頑張れる
小さいわりにキレイに写る
わるいところ
SONY製
- 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 18:36:21.51 ID:oeNo8SIa0
- >>582
基本的にそうだけど
それ以上に手持ち夜景の連写合成とパノラマも強み
ハイエンドコンデジクラスでその二つを装備しているのはX10とこれくらい
特に手持ち夜景(連写合成)は凄く便利だよ
- 586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 18:36:33.98 ID:rrNH86Wm0
- >>583
おk
購入候補に入れとくわ
何円まで安くなるかな?
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 18:40:04.31 ID:oeNo8SIa0
- >>586
ちなみに動画もすげえ綺麗
値段は一カ月で55000円前後
年末前後で50000円を割るくらいと予想している
飽くまで私見だけどね
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 18:42:16.47 ID:rrNH86Wm0
- >>587
親切にありがとう
とりあえず6万以内って感覚で軍資金用意する
- 589 :PAS.M ◆rzIxseWYHc :2012/06/16(土) 18:45:05.04 ID:E8E2hb3q0
- 手持ち夜景の連写合成ってことは
星の航跡とかも撮れるのかなこれ。
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:07:18.18 ID:h2YJlUmzP
- >>580
SONY機って 毎度スペックや機能を見ると「うおぉ」って感じなんだけど
実際の吐き出す絵とかがその「うおぉ」にイマイチ見合わなかったりする
しかしこれはそのスペック番長っぷりに負けてない絵を出すんで受けてる
と思ったりします
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:12:19.58 ID:/TcfzRM60
- メニュー画面とか見ると、サイバーショットとαの両方の名前を付けても良かった気がするな
サイバーショットのつもりで買うとちょっと戸惑う気がする
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:20:35.14 ID:kVqVaA2N0
- あれ?この機種って、もしかして微速度撮影ムリですか…?
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:22:50.78 ID:sFOetBuZO
- どうせなら高級感のある新たなブランド立ち上げても良かった気がする。
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:24:58.10 ID:6Of7f+Kq0
- これデザインは100点だわ
- 595 :PAS.M ◆rzIxseWYHc :2012/06/16(土) 19:25:31.32 ID:E8E2hb3q0
- >>592
カメラ完結では無理だろうけど、連写が使えるみたいだから
PCあれば普通に作れそうじゃないかな?
>>593
同意。
これだけ存在感がある機種なのに、勿体無いと思う。
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:26:22.32 ID:ukYB5/EO0
- >>593
SONY内でクオリアはもはや全否定の対象だから無理かと
- 597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:32:02.96 ID:p3bTGjCe0
- 今日、1日使ってみた感じでは画質が売りというカメラではないと感じた。
デジ一っぽい接し方でコンデジならでは面白機能が使えるのが楽しいんじゃないかな。
画質に関してはコンデジにしては綺麗なのかも知れないけど、
俺たちデジ一ユーザーからすればコンデジやミラーレスの画質なんて糞以外の何物でも無いからな。
コンデジやミラーレスの画質なんて適当でいいよ。実際。
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:33:08.41 ID:PJbfVWSU0
- 『DSC-RX1』っていうのがある意味一つのブランドに近いから
一定層にはインパクトあると思う
売り場でまた別のブース作られると孤立しちゃうし
コンデジに並べてもらうってことでサイバーショットブランドにしたんじゃないかなぁ
NEXブランドだとミラーレスと比較されちゃうし
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:36:14.05 ID:ctvjFao50
- フォトグラファーモード推奨
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:39:26.95 ID:5QRkinaB0
- 田舎のキタムラは店頭57,800円で売ってる
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:41:00.33 ID:p3bTGjCe0
- >>595
俺はむしろこの機種はサイバーショットだからこそ意味があるんだと感じている。
何と言うかミラーレスを完全否定しているよね。嘲笑しているというか。
NEXユーザーが暴れるのかと思ったら、
なぜかニコン1ユーザーが発狂していて『そっちかよw』と大爆笑しているが。
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:49:40.60 ID:PJbfVWSU0
- システムで画質ガーとか言ってるひとはブラインドテストで真っ先に逃げ出すタイプ
- 603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:53:08.34 ID:u/7QomEh0
- >>601
RX100のせいで完全に忘れ去られてるNEX-F3・・・(´・ω・`)
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:54:54.94 ID:8gb+RMxg0
- コントロールリング、一眼の絞りリングみたいな感触が良かったな。
選択が遅くて弄っとくる。
- 605 :PAS.M ◆rzIxseWYHc :2012/06/16(土) 19:56:07.10 ID:E8E2hb3q0
- >>601
確かに、サイバーショットの一機種ですよみたいな顔をしていて
実は。。。というのがいいという人もいるだろうね。
RXという型番をそのままブランドにっていうのも悪くないよね。
VAIOの「505」みたいで。
個人的には、露骨にGRD潰しをしてきているなと。
よく他のメーカーの「高級コンデジ」を研究してるわww
- 606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:58:07.48 ID:oXs0jdzu0
- GRD持ちだけどそのうちリコーにセンサー売ってくれたらいいなー的な
- 607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:00:54.14 ID:oeNo8SIa0
- >>604
ファームで回転反応速度の変更でできるようになるのを祈ろう
- 608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:26:20.39 ID:nZGq+3RJ0
- KS電気でいじってきた
メニューがαと同じで使いやすい。
レスポンスも良い。最新のαより多機能に見える。
DMFがついてるのとかうれしい。画質は分からん。
NEX、αのエントリーと同価格というのはさすがに躊躇する。
でも買っちゃう気持ちも分かるな。
- 609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:27:54.25 ID:SLmEL3UP0
- >>597
一眼レフは何使ってんの?
- 610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:28:46.19 ID:6Of7f+Kq0
- k−r
- 611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:32:53.80 ID:XkbFTMCy0
- >>589
は??
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:36:28.56 ID:PJbfVWSU0
- >>608
α、NEXユーザーには好意的に迎えられてる気がする
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:38:25.33 ID:XkbFTMCy0
- >>605
GRDには多数の信者がいるから無理だね。それにあちらは単焦点。
rx100はズームレンズ。なぜ単焦点レンズがあるのか分かってる?
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:40:08.16 ID:u/7QomEh0
- >>612
NEXユーザーでこれ買う人ってあまりいなさそうなんだけど
- 615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:41:25.56 ID:vGEELxbsP
- 液晶画面の四隅にある、「 」はなんだろ?
半押ししたら消えるんだが。
マニュアル見ても載ってねえ。
- 616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:43:02.58 ID:pSLl5Km40
- >>609
このタイプの奴は自分の機材は明かさない。
というより、明かせないw
バカにされることがわかってるような機種だ。
- 617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:44:38.88 ID:PJbfVWSU0
- >>614
迎えられえるってだけで買う人はそんなに居ないかもね
これでAPS-Cセンサーのコンデジだったら結構荒れてると思うw
- 618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/16(土) 20:49:49.69 ID:Ug7nocRaP
- これはもう買うことに決めた
問題は何時買うか・・だ!
- 619 :PAS.M ◆rzIxseWYHc :2012/06/16(土) 20:54:10.82 ID:E8E2hb3q0
- >>613
28mmスタートだし
広角端はF1.8出せるし
電子水準器ついてるし(しかもアオリ方向も)
センサーでかいし
明らかに他のメーカーを(GRだけじゃなくな)意識してるだろw
で、潰そうとしている。
だから単焦点ではなく、ズームレンズを採用したんだろう?
でも漏れはGRを使い続けるけどなw
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:55:21.67 ID:+MURdYGe0
- 今日いじってきたけど
想像より厚くて重かった
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:55:39.44 ID:CTPDk6psO
- 値下がり待ってもそんなに急激には下がらんと思うけどね。W300もそうだった。
買うなら早よ買った方がいい。
- 622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:04:57.49 ID:W1sidkYq0
- 自家用車
ttp://viploda.net/src/viploda.net14964.jpg
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:05:50.47 ID:VI4m3ryo0
- だね。下がらないと思う。
5万台後半で買うとするか。
- 624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:06:48.60 ID:b1QYSZs70
- >>621
すでに57kだけどね
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:11:16.01 ID:eZz6eqQ/0
- 今日さわってきたけど、起動時のモッサリと値段以外はいいと思った
- 626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:12:38.46 ID:Ib16clb20
- NEX持ちだけど使い分けは可能だと思ってる 平日は通勤カバンにRX100を忍ばせ、
週末にはNEX、たまに気合いを入れた撮影にはデジイチだ
- 627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:13:06.27 ID:HQOY0xqX0
- >>603
個人的にはNEX-F3風でEVFも流用できるのが欲しい
大きくなるし中途半端過ぎるから派生か他社で良いから出してくれないかなぁ…
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:16:25.53 ID:VI4m3ryo0
- http://photo.yodobashi.com/gear/sony/camera/dsc_rx100/
これ、確かによく撮れてるね。深み、重厚感、立体感・・・
こういうのってオートでいけるのかな?
結構設定をいじる必要ある?
- 629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:17:42.79 ID:up5kaTh90
- 設定云々より腕とセンスだと思ふ
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:20:27.52 ID:oeNo8SIa0
- >>628
ヨドバシの人の上手さは定説
でも、設定はそんなに弄ってないんじゃないかと思うよ
露出補正と、せいぜいクリエイティブモードの色味を試した程度だと思うけどね
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:20:29.29 ID:VI4m3ryo0
- 確かにそうかもね。
と考えると、自分には宝の持ち腐れになるかもな・・・orz=3
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:21:14.58 ID:VI4m3ryo0
- >>630
そっかー
まあ、でも可能性を秘めてるってことですよね。
やっぱ、デジ一やめてこっちにしようかなあ・・・
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:22:27.57 ID:Vowo1BJn0
- S100はあのアホみたいに明るく写る露出が嫌だったけど
これはまともで良い
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:22:39.33 ID:6Of7f+Kq0
- >>628
「写真は引き算」のお手本だな
- 635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:22:48.38 ID:Ib16clb20
- こういうのはオートブラケットで露出変えながら何枚も撮ってるんでしょ 勿論RAW撮りで
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:24:22.61 ID:VI4m3ryo0
- 広角、望遠、等倍マクロ以外はなんでもできそうだな。
- 637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:24:43.44 ID:MmQXOEEk0
- >>628
その程度のサンプルで驚ろくなんて、おめでたいね。
遠近感しないし、ディテールは雑。コンデジの域を出ないよ w
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:24:52.42 ID:p3bTGjCe0
- >>632
おいおい、ある程度デジ一を扱える中級者以上じゃないとRX100はキツイと思うぞw
あくまで『デジ一ユーザーが使って面白いコンデジ』だからな。
画質は縮小前提だし、性能的にもちゃんと撮るのはデジ一よりムズいのよ。
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:25:43.27 ID:SWUvca4p0
- ヨドバシのサイトは前からちょいちょい見てるけどマジでうまいよな
プロが撮ってるんだろうけどさ
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:26:26.67 ID:NaQUzuV90
- >>634
全然関係ないけど、「写真は引き算」って嘘っぱちだと思う
x + y = 1
xとyに何入れるか、どういうバランスで入れるかが重要。
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:26:42.07 ID:SLmEL3UP0
- >>638
中級者以上のあなたは一眼レフは何を使ってるの?
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:27:55.92 ID:p3bTGjCe0
- >>639
プロでも酷い人は沢山いるからな。
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:28:16.90 ID:zeeLk0cY0
- >>639
新宿店カメラ館に店員の作例が飾ってあるが、めっちゃうまいよ。
多分、そういった人が撮影しているんでしょ。
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:28:35.89 ID:oXs0jdzu0
- >>628
これはいい作例が出てきた思ったよりやりおるな
でも全体的にわざとアンダーに撮ってるな・・・やっぱ白飛びしやすいんだろか
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:28:47.67 ID:nPV53HOM0
- >>622
いつかはクラウン
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:30:10.25 ID:+MURdYGe0
- >>637
あなたの撮った素晴らしい作例を見せて下さい
- 647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:31:33.01 ID:SWUvca4p0
- 店員であれかよ・・・
ヨドバシ恐るべしだな
- 648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:33:09.82 ID:PJbfVWSU0
- ID:p3bTGjCe0 が俺たちデジ一ユーザーとかフォトグラファーモードとか面白い事言ってるのは認めるw
>>632
デジイチと比べる機種じゃないと思うんだけどなぁ…
デジイチをいつでも毎日持ち運べるって思うならデジイチでいいし
突発的に面白い場面を綺麗に撮りたいっていうならRX100は選択肢に現れるって思うんだけどどうだろう
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:34:10.56 ID:oXs0jdzu0
- フォトグラファーって言いたいだけちゃうんかとwwww
- 650 :PAS.M ◆rzIxseWYHc :2012/06/16(土) 21:35:19.06 ID:E8E2hb3q0
- むしろカメラや写真が好きで、ああいう販売店の店員になった人が
多いのだろうから、そんなに不思議な話ではないよね。
ヨドバシの人は相当年上の人なんじゃないかな。
文章とか読んでいてもそう思う。
- 651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:38:32.22 ID:oeNo8SIa0
- >>644
そのページの一番下の方でも
DRは若干狭い感じがあるとかかいてあるね
まあHDRもあるから風景に関しては逃げ道はあるかな
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:39:29.70 ID:p3bTGjCe0
- ヨドバシ・カメラコーナーの店員は他と違って趣味自体がカメラという人が多いというか、
カメラが趣味じゃないと採用されないんだと思うよ。
その証拠に旗艦店のアキバなんて、レジカウンターの上に並ぶ作例はすべてシグマ。
商売度外視で店のスペース使ってる感じ。
- 653 :632:2012/06/16(土) 21:40:23.21 ID:VI4m3ryo0
- >>648
そうかも。
ただ、多趣味で、カメラだけにお金を掛けられない・・・
でも写真は好きなので、少しでも綺麗に撮りたいんです。迷うなあ
- 654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:42:19.54 ID:XkbFTMCy0
- >>639
店員だよ。
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:44:06.41 ID:PJbfVWSU0
- >>653
そうだと思った
だから小さいニコワンとかm4/3ならレンズキット3万以下だよやったねって感じで勧めたんだけどね
- 656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:44:41.60 ID:IH41BizE0
- 液晶保護フィルムどこにも売ってないけど、お前らどうしてますか?
- 657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:45:09.31 ID:vMagj84q0
- >>653
DP1
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:46:38.90 ID:PJbfVWSU0
- >>656
今のところ貼ってないかな
大事に扱うつもりがないって意味じゃないけど純正品は何もかもが高すぎるw
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:47:07.93 ID:FaLDZ3fz0
- >>656
ソニストで買ったよ
- 660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:48:02.77 ID:p3bTGjCe0
- >>653
ある程度、ちゃんとやりたいならデジ一買わないと駄目だよ。
Kiss XやK-5で良いからさ。
何度も言ってるけどRX100はどう見ても、
すでにデジ一を所有している層を対象にしている。
- 661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:48:41.34 ID:MmQXOEEk0
- >>646
おれが撮ったのじゃないけど、今、Hasselbladの作例を見てるよ
↓
http://www.hasselblad.com/promotions/sample-file-images.aspx
- 662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:49:00.34 ID:oXs0jdzu0
- >>651
LightRoomで現像できればDRについては問題なくなるんだけどなー
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:49:09.55 ID:VI4m3ryo0
- >>655
そうなんですよ。
でも、ニコ1は評判イマイチだからなあ・・・激速AFは気持ちいいけど。
m4/3だとLUMIX F1.7あたりは評価高いようだし。
>>657
趣味性強すぎますw
だとしたらGXRほしいw
でも、ここはRX100
一番持ち歩けるのはRX100だよねえー
- 664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:49:56.77 ID:p3bTGjCe0
- >>656
折角、120万画素だかの良い液晶が付いてるのに、
保護フィルムなんて貼ったら台無しじゃねーか?
折角、渋いデザインに仕上がってるのに、
馬鹿みたいな青シール貼るなってのと同じ。
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:50:20.27 ID:XkbFTMCy0
- >>644
アンダーに撮ってるというか、被写体の持つ重厚感、重みを狙っているんでしょ。
多分他のデジカメでもこの人が撮れば同じ様に狙うから、機種差は分からんと思うな。
- 666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:50:22.39 ID:Vowo1BJn0
- センサーサイズに注目するのなんてそれなりにデジカメ使ってる人に限られるからな
- 667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:51:59.07 ID:VSwnm+JG0
- >>657
確かにハマったらすごくいい絵が撮れるが条件が・・・
自ら選ぶカメラで、人に勧めるカメラではないと思うんだ。
- 668 :653:2012/06/16(土) 21:53:57.58 ID:VI4m3ryo0
- >>660
のようですね、ソニー自身そう言ってますもんね。
やっぱりデジ一にしようかなあ・・・
K-r安く出てるしなあ・・・
で、金が残らんから、コンデジはS100かP310。もしくはペンタの安いやつ。
あんまりここに来ちゃダメですね。
欲しくなっちゃう。
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:57:14.06 ID:vMagj84q0
- >>667
いやね、自分でもDP1xとかSD15があの値段だったら買っちゃいそうな悪寒があって
でもイラつくことも間違い無さそうだしなーって
RX100は万能カメラだから便利だとは思うんだけど
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:58:01.87 ID:PJbfVWSU0
- >>663
買った動機は、「もしこの場面でそれなりに綺麗に撮れるカメラが手元にあったらなぁ」っていう瞬間があったからなんだけどね
いつでも持っていられる。持っていることが苦にならないっていうのは強力な武器だと思うけど
画質優先ならデジイチでいいんじゃないかな、もう
- 671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:59:20.71 ID:SLmEL3UP0
- こいつミラーレスを見下せる程の機種持ってないわ
エントリー機にキットレンズがいい所だな
- 672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:59:31.64 ID:HQOY0xqX0
- ハァハァしながら悶々と悩んでる時が一番楽しい(;´Д`)
- 673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:59:33.77 ID:rzdFpzzA0
- >>668
イヤッハー的には、買ってから考えるという素晴らしい手法があるが。
個人的には、DP1もDSC-R1も使ってきたけれど、『大きさが許容できるなら』レンズ交換式に行った方が良いよ。
その方が応用が効くし楽しいよ。
ただ、レンズ交換式を購入するなら、『どのレンズを使いたいか』で選ぶと後悔がないと思う。
オレは、24ZAが使いたくてα使っているし。
なのでミラーレスは、各社松レンズを出していないので、個人的には手が伸びんなー。
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:01:31.31 ID:2ac26qEH0
- このカメラのスナップでの人物画がみたいなー。
動画と暗所性能に惹かれてHX5Vを買ったけど、それまで使ってた
FUJI F30と比べて、日常で撮った特に人物の写り方が良くなかった
から、それだけが気がかり。
まあ、良くないって言っても、俺が困ったのは「美人に撮れない」って
いうことなので、好みの問題もあるかもしれないんだけど…。
ポートレートモードにしても、色味が青っぽいか、光が足りないか、
そんな感じだった。
- 675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:02:39.04 ID:oeNo8SIa0
- >>656
今日秋葉ヨドバシで買ったんだけど
やはり液晶保護フィルムは、専用のは純正、汎用メーカー共にまだ無かった
秋淀だと現物で確認できるからチェックしたら
サンワの汎用の反射防止3.5(w70.5mm*h49mm)がサイズぴったりだったんで買った
とりあえずは貼りやすかったけど、実用の感想はまだまだ
日中で使ってないからね
- 676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:05:15.46 ID:oeNo8SIa0
- >>674
フジは色特化だから、色は特筆レベルだよ
肌色なんかの再現性はすこぶる付きで評価されてる
フジの色に慣れたなら、他メーカーに乗り換えは難しいよ
- 677 :663:2012/06/16(土) 22:05:37.68 ID:VI4m3ryo0
- >>670
そうですね。
自分のカメラ好きの先輩は、サブにP310買ったけど、
どうしても画質に我慢できず、ニコンのデジ一の方が頻度が高いと言ってました。
>>672
そうかもしれません・・・
贅沢とはいえ、悩ましいですよ。
はやく撮りに出たい(今はCX4しか手元にない)。
>>673
やはりそうなっちゃいますか。
実はGXRのA12にはめちゃ興味があります。
でも、RX100に比べたら今更感が強いですかね。
他所でやれとお叱りを受けそうなので、
そろそろ退散します。
皆様有難う御座いました。
- 678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:12:40.47 ID:rzdFpzzA0
- >>677
マクロ必須じゃないなら、GXRのA12よりもα+はじめてレンズシリーズで揃える方が面白いと思うよ。
ちなみに、24mmや28mmの広角単焦点レンズは、使いこなすのが難しい画角。
欲しいモノが全部写るので、アレもこれもまとめて取ろうとして、単なる記念写真にしかならないケース
が多いよ。
オレの事だけどw
逆に言うなら、全部撮りたいモノが入るので、記念写真には向いているけれどね。
オレも24ZAは、日和ってAPSCでしか現状使っていないしw
α−7ではなかなか使いこなせんw
28mmだとDP1→GSW690と使っているけれど、これまた画角が難しいw
- 679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:16:08.39 ID:PJbfVWSU0
- >>678
ソニースレなのにNEX+シグマ19と50mmF1.8をプッシュできなかった俺を叱ってくれ…w
- 680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:17:09.58 ID:p3bTGjCe0
- >>677
まだ何を買って良いのやら、わけが分らない状況のようだから。
とりあえずデジ一のエントリー機を買うのが良いと思うよ。
間違ってもミラーレスとかは買わないことw
ミラーレスってのはデジ一もコンデジも持っていて何も困っていない人が買うものだ。
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:22:59.05 ID:SLmEL3UP0
- >>680
で、デジ一何使ってんの?
- 682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:24:03.43 ID:XTT8cr5D0
- ttp://viploda.net/src/viploda.net14965.jpg.html
日没直前の雨天 ド素人のカメラ任せです
- 683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:24:21.81 ID:wjFecXmm0
- おお、frikrの写真増えてる。
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:25:18.83 ID:PJbfVWSU0
- フォトグラファーモードなのにAPS-C機使ってたら笑ってしまうんだけどw
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:25:28.40 ID:ctvjFao50
- >>680
フォトグラファーモードってなに?
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:29:06.86 ID:rzdFpzzA0
- >>679
とりあえずこちらにお越し下さいなw
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1337608679/
>>680
半分同意w
フルサイズミラーレスが出る様になったら、少し考えなおそうかな?
後は松レンズ群の発売後かな?
E24もDistagonと比較すると、流石に画質が落ちるっぽいんだよな。
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:29:49.45 ID:PJbfVWSU0
- >>685
>>512
- 688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:30:39.06 ID:MudXpy9H0
- >>682
俺が5年前に住んでたマンション写ってる・・・
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:32:18.38 ID:VI4m3ryo0
- うーん、デジイチとミラーレスってそんなに違うもんですか?
家電批評見ても、シーンによってはミラーレスのほうがいいみたいなこと書いてあったけど。
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:33:19.77 ID:Vw9S0yk40
- >>687
カメラ持ち出す時に自分の中でモードが切り替わるんですね、分かります。
「今日はデジイチを持っていくからフォトグラファーモードだ。カチッ」
「今日はコンデジだからバックパッカーモードだ。カチッ」
- 691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:35:26.34 ID:sFOetBuZO
- >>690
そしてこういう人はコンデジで本気で撮ってる人の足元にも及ばない写真を量産するんだよ。
- 692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:37:45.47 ID:PJbfVWSU0
- >>689
キットレンズだとかなりの差が出る機種もあるけど、
マウントアダプター付けたり別売りの単焦点を付けるとよっぽどじゃない限り判別が付かなくなっていく感じ
逆に高感度の場合だとセンサーがどこ製っていう意味で判別つくって言うのはあるかも
判別つくって発言が出てきたら即ブラインドテストの流れになると思うから
多分そういう発言は出てこないと思われるw
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:39:25.11 ID:oeNo8SIa0
- >>689
ミラーレスと一口に言っても幅が広いからね
とりあえずm4/3以上でないと画質的には話にならないし
m4/3も微妙という人も多い
APS-Cのミラーレスなら画質的にはエントリー一眼と同レベルだけど
レンズが少ないのが現実
まあマウントアダプターでMFで使う分にはいいけどね
あと、ミラー式じゃないと像消失なんかもありえるし
背面液晶やEVFだとまだ追いきれない階調や、速度があるのもまた事実
あとミラーレスは操作性が落ちてるのが多いので、ダイレクトに必要な操作を随時やるっていう撮影には向かない奴が多い
ボタンやダイアルが少なかったりするのが多い
でも入門用としてなら悪くないよ
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:42:01.24 ID:ZbFNHERr0
- ズームが約100mmまでというのがいけないなあ。
P7100みたいに、望遠200mmまである1000万画素機のほうがいいや。
- 695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:43:30.75 ID:mmWtbark0
- >>694
そういう人はP7100を買うのが吉。
自分が欲しいものを買えばよろしい。
- 696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:43:34.10 ID:SLmEL3UP0
- >>689
スポーツとか動体の撮影なら一眼レフの方がいいけど、それ以外なら遜色ないと思ってる
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:45:29.17 ID:p3bTGjCe0
- >>689
一番差が出るのは没入感じゃないかな。
カメラをがっちり構えてファインダー越しに被写体を追い、バシャッ!!
ミラーレスでフォトグラファー気分になれるかい?
ミラーアップとか言ってもミラーレス君には何のことか分らない。
無理、無理、無理w
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up185675.jpg
- 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:45:52.29 ID:PJbfVWSU0
- >>693
デジイチが『本格』だというのに異論はないんだけど、結局のところシステムにも得手不得手があるから
システムで画質は語れないんだよね
結局D800使うときにミラーアップって話をきくと尚その思いが強まるw
- 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:46:20.66 ID:6Of7f+Kq0
- はやくLR対応してくれないかな
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:49:24.63 ID:SLmEL3UP0
- ミラーアップで得意気になっててワロス
所詮は安物一眼レフ持ちの自称フォトグラファー様じゃこの程度だわなw
- 701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:50:43.64 ID:Gf5JXHnJ0
- >>693
NEXならピーキング機能があるからそれなりに焦点を合わせやすいしな。
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:51:19.80 ID:0Esv/miy0
- ID:PJbfVWSU0
ID:p3bTGjCe0
こいつら何一日中必死にレスしてんだ?
新機種買ったばかりとは思えないw
エアユーザーだろうなww
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/16(土) 22:53:31.30 ID:Ug7nocRaP
- >>682
なんかいい感じに色載ってるね
おまかせか・・
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:53:56.47 ID:+b8tTplZ0
- 20Mもあるんならデジタルズームで10M換算200mmと同じじゃね?
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:54:31.73 ID:PJbfVWSU0
- >>702
>>563
持ってないと出来ないでしょw
フォローするわけじゃないけど>>697も自分で撮ったものならExif上はRX100
撮る事もしないでユーザーごっこしてるっていうのであれば返す言葉もないがw
- 706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:59:21.84 ID:oeNo8SIa0
- >>705
俺も今日買ってきた一人だけど
今日は雨だからテスト撮影くらいしかできないよ
あとそれなりに高いから、買ったことで出かける金使い果たしたって奴もいるだろう
・・・・・・俺だけど
- 707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:01:11.11 ID:0Esv/miy0
- >>705
はいはい。
まず、持ってたら一日2chに張り付いてアホみたいな宣伝しないわな。
エアユーザーのソニヲタ乙でっす。
- 708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:02:13.69 ID:rzdFpzzA0
- >>697
没入感は、個々人によるしNEX-7ならEVFのファインダーがあるじゃん。
やっぱりレンズと今後の展開が読み切れないのが問題じゃね?
今後の展開っていうのは、フルサイズとかそれ以上の大きさのセンサーが投入されるか、
という意味だけど。
- 709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:03:36.79 ID:6Of7f+Kq0
- コントラスト-1 彩度-2 神設定
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:06:30.57 ID:En4qJcUr0
- どなたか連写の試しをしていただきたいのですが
20Mでなく10Mくらいにして画質をスタンダードにすれば連写枚数増えますか?
- 711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:06:49.14 ID:PJbfVWSU0
- >>708
予想されるレス:EVFは空気感がない
- 712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:08:25.14 ID:xeHBReXv0
- >>694
RX100の100mmはP7100の170mm相当だよ
機種が違うから本当は比較できないんだろうけど
センササイズが小さいから見かけの焦点距離稼げてるだけ
つまりトリミングと本質的には同じことなわけ
- 713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:15:54.87 ID:6Of7f+Kq0
- >>710
連射枚数は20Mでも10Mでも15枚くらい
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:27:00.56 ID:p3bTGjCe0
- >>711
いや、EVFも実は持ってるけどあれを覗き続けるのは辛いと思う。
微妙に映像が遅れるというかチラチラ感も仕方ないしちょっと酔うな。
マグニファイヤーも付けられない。
それにミラーレスだとシャッター切ったときもミラーが上がって来ないし、
反動もないし色々な意味で没入感を得られないと思うよ。
その辺はコンデジと一緒だしね。
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:29:22.14 ID:rM+6ZajI0
- 100mm相当まであったら200oまで、200o相当まであったら300oまで欲しくなるのが世の常だな。
一眼レフのレンズでもそうだ。
便利ズームの流行は300oまで伸びてる。
- 716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:32:13.14 ID:P83h20Dt0
- NEXで中央トリミングがやっぱり最強だな
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:34:34.75 ID:+b8tTplZ0
- 大きく写れば何でも良いのならデジタルズームで換算400mm相当
全画素超解像ズーム時で換算200mmだよ20Mでも
P7100と同じ解像度10Mでいいのなら光学ズームで換算200mm相当
そもそもP7100だと望遠側は回折でまともに写らんでしょ
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:35:26.43 ID:SLmEL3UP0
- >>714
その没入感を得てみたいからどの機種を使ってるのか参考までに教えてよ
- 719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:37:15.44 ID:+b8tTplZ0
- そもそもP7100よりセンサー面積3倍あるのに画素数は2倍に抑えられてる
つまり画素ピッチ的にはP7100の1/1.7インチ10Mの方が酷いわけで
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:38:34.36 ID:PJbfVWSU0
- >>714
没入感って結局自己満足であって画質に影響するものじゃないと思うんだ
究極的にはミラーの反動はブレになってしまう『弱点』なわけだし
- 721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:41:32.08 ID:p3bTGjCe0
- >>720
>没入感って結局自己満足であって
ミラーレスよりデジ一の方が満足感が高いことは認めるんだね?
だいたい、『俺はフォトグラファー』という没入感を得られないことには、
写真の腕前も上達しないと思うよ。
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:44:37.18 ID:vMagj84q0
- 一般的なデジイチよりミラーレスの方がシャッター押す前に
出来上がりが分かっちゃうから「没入感」とかが無いんじゃね
EVFαなら同様に分かるけど
- 723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:44:40.42 ID:0Esv/miy0
- エアユーザー演じた後は延々とスレチな会話を続けるわけだ。
ソニヲタはクソだと言われてもしょうがないな。
- 724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:46:44.84 ID:PJbfVWSU0
- >>721
モチベーションの保ち方は人それぞれでしょ
フォトグラファーモードとかいう言葉で陶酔に浸る必要はないと思うんだけど
- 725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:48:00.59 ID:SLmEL3UP0
- >>721
どこをどう読めば認めた事になるんだよw
逆に言えばミラーショックのせいでブレるのがストレスになる人もいる可能性があるだろ
- 726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:48:10.94 ID:rM+6ZajI0
- >>717
デジタルズームじゃPCで等倍以上に拡大して見るのと変わりないだろう。
そうこうレンズの焦点距離なんかを考えていく人は、レンズ交換式となる。
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:49:52.32 ID:Ngr9jafy0
- >>6のマニュアル読んだんだけど、これってシャッタースピード最長30秒まで?
長時間露光で星の軌跡みたいなの撮れないんですかね
- 728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:50:21.53 ID:rzdFpzzA0
- >>714
ミラーが上がる+ショックが無いとコンデジと同じというのはどうよ?
『俺はフォトグラファーという没入感』にはミラーショックは関係ないと思うぜ。
というかむしろ、ミラーショックなんて邪魔者にしか過ぎん思うがねー。
ちなみに、この辺りのカメラを未だにオレは主力の一つとして使用しているんだが、
ミラーショックは皆無だし、没入感も凄いぜw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3098729.jpg
- 729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:51:03.24 ID:rM+6ZajI0
- >>725
超望遠の場合はシャッターブレもストレスになるな。
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:52:06.64 ID:NbufqckZ0
- ID:p3bTGjCe0の恥ずかしい作例
974 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/01/01(日) 13:08:41.10 ID:gt8wkmAg0
>>967
ベイヤーでは難しい構図として下記の例を示そう。
http://www.uproda.net/down/uproda418512.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda418513.jpg
一口にいって『パンフォーカス』だね。
近くの被写体にも遠くの被写体にもピントが合っている。
ご覧のとおり、フォベオンならそうした構図でも被写体の位置関係が破綻しないけど、
ベイヤーではこうは行かない。実際には何百メートルも離れている被写体が、
同じ距離感で丸で映画のセットのようにベニア板に描いたようにベッタリと並べられる。
プロはよく分かってるから、ベイヤー機ではこうした構図を極力避ける。
俺が『DPは守備範囲が狭い』という弁が大嘘だとする理由もそこなんだ。
ベイヤーは構図レベルで制限が掛かる。
それはISO16000が使えるだの、そんなことよりずっと以前の問題なんだ。
つまり、ベイヤー方式という時点でスペックを上げたところで無駄なのよ。
- 731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:53:31.82 ID:rM+6ZajI0
- >>727
この手の機種で長時間露光はあまりしないと思うけど、Bulbはあるだろう。
- 732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:53:48.68 ID:SLmEL3UP0
- フォトグラファー様はコンデジと違うポイントに対して優越感を持ってるだけだろ
- 733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:01:57.84 ID:/SUE6PRkO
- まるでsutehijilizmみたいなカスが常駐してるな…。
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:05:26.21 ID:uqqytYLz0
- >>727
マニュアルが不親切ですね。
「主な仕様」にまとめていませんが、HP上の仕様によると、S優先は最長30秒ですが、マニュアルはバブルがあるとなっていますね。
おまかせオート(4-1/2000秒)/
プログラムオート(1-1/2,000秒)/
マニュアル(バルブ、30-1/2,000秒)/
A優先(8-1/2,000秒)/
S優先(30-1/2,000秒)
- 735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:09:29.99 ID:uqqytYLz0
- 「本機が落下した際に保護する機能」って、具体的にどのようなものなのでしょうか。
PCだと、HDDのアームを記録のポジションから退避してディスクを守るような機能がありますが、
カメラの場合、何をどのように守ってくれるのでしょうか。レンズがパッと引っ込んだりするのでしょうか。
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:10:43.75 ID:moxIxTfF0
- 2日間で720レスか、順調な滑り出しですなw
あちこちでラスタバナナの丸紐青ストラップがなくなっててワロタ。
RX100はS90/95からの乗り換えに加えて
普段α77に縦グリつけて使っているけれど日常に持ち歩くにゃさすがにでかい
WX30じゃ小さいけれど画質は厳しいし
NEX5Nや7買おうか迷うけれど
機能的にも大きさ的にもαAに絶対的な優位性があるわけでもなく。
5Nに標準ズームの組み合わせも悪くはないのだけれど…
などと悩んでいたところには「すぱーんとハマる」良いカメラだと思いますだよ。
- 737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:12:01.67 ID:8su7DCsR0
- お〜い、ここに一日中貼り付いてるエアユーザー!
バレバレすぎて腹が痛いぞ!
カタログやWEBで得た知識を書き込む意味など無いぞ!
- 738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:12:06.74 ID:v/HAyubP0
- >>735
手を滑らせて絨毯の上に落としたけどレンズが引っ込んで電源入れ直せって表示が出る
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:12:53.41 ID:8su7DCsR0
- >>736
エアユーザーがカタログやWEBで得た知識を一生懸命披露してるからなあ
- 740 :735:2012/06/17(日) 00:16:15.45 ID:uqqytYLz0
- >>738
やっぱりレンズが引っ込むんですね。落下し始めてから、床にぶつかるまでに引っ込むって、なんかとっても早業ですね。
(出てくるときもそれぐらいに、早ければ良かったのに(笑))
ありがとうございます。
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:17:56.53 ID:976iaSuGO
- >>734
αでもその仕様だし、普通バルブはMモードでやるから不親切でも何でもない。
- 742 :735:2012/06/17(日) 00:20:35.68 ID:uqqytYLz0
- >>741
??? 私の言っているマニュアルは取説のことですが。
疲れる。
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:22:44.39 ID:bZEf/YaG0
- >>731>>734
ありがとう!
いや今使ってるパナのコンデジが安物ながら30秒とか60秒で撮れるモードがあって、
それで夜の風景を昼みたいに撮るのが面白くて、
そんで1ランク上のデジカメで色々弄ろうかと思った次第でございまして。
- 744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:28:38.67 ID:976iaSuGO
- 専用リモコンケーブルって出るのかな。でないとバルブの使い様ないと思うけどね。
シャッターボタン押しっぱなしじゃ、三脚で固めてもブレる。
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/17(日) 00:29:06.35 ID:Z81dm7ubP
- http://www.youtube.com/watch?v=kOrY9fuxTxk
すんごいスタビライザー性能w
- 746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:31:10.69 ID:MQeUBrFo0
- >>744
バルブのケーブルって共通の規格があって汎用品もあるのかと勝手に思ってた
ないなら確かにどう使うんだろ
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:36:59.14 ID:1opAYI5I0
- >>745
たしかにハンディカム顔負けの手振れ補正だな。
αとハンディカムのチームから技術供与を受けたんだっけ?
NEXのチームが協力してくれなかった辺りが、
このカメラの位置づけなんだろうな。
- 748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:39:46.89 ID:ez0lQobz0
- ID:8su7DCsR0は急にどうしたんだろう
すでにカタログに載ってないことも話題に出てるのに
>>563の情報がカタログに載ってるなら出してくれよ
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:39:55.96 ID:FTobkqdZP
- >>745
なんじゃこりゃすげー
車のボンネットの揺れと同期しなさ過ぎて違和感がw
やべぇ一脚ステディカムやってみてぇ…
- 750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:41:20.46 ID:n2ZDWy3E0
- ファンクションボタンとコントロールリングが使いやすいね
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:50:12.89 ID:OCNl7a3C0
- >>748
確か発表の日に掲載されてたと思うよ
ttp://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/sony-rx100A4.HTM
Focal length 28mm 35mm 50mm 70mm 100mm
Min. aperture f/1.8 f/2.8 f/3.5 f/4.0 f/4.9
Max. aperture f/11 at all focal lengths
- 752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:52:54.05 ID:1jJWkt/E0
- HX30VやTZ30と比べて動画性能ってどうなの?
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:53:04.36 ID:moxIxTfF0
- >>744 >>746
後付コンデジ用汎用レリーズケーブルセット前提なんだろうね。
このカメラ、昼間は外で既存設定のまま撮ってただけだけれど
部屋でゆっくり設定遊びしてみると
センターボタンとFnキーの割り当てを調整することで
一眼機並の設定自由度があるね。
メニュー呼び出し順序を調整すると系統立てて設定できるし面白いw
- 754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:53:43.12 ID:8su7DCsR0
- 金がないエアユーザーがこの機種を語るのは1000年早いんだよ!
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:54:59.88 ID:ez0lQobz0
- >>751
ページには>>563ほど細かくは載ってないんだが?
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:55:45.74 ID:nBS3YtX00
- 紫陽花(JPEG、リサイズのみ)
http://www.ps5.net/up/download/1339861683.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1339861754.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1339861828.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1339861951.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1339862122.jpg
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:55:48.67 ID:s97zMBYEP
- >>748
今日のエアユーザー。
ID:ez0lQobz0
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:58:06.80 ID:eRP8nlWW0
- >>745
普通にビデオカメラとして使えるレベルだなw
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:58:16.16 ID:OCNl7a3C0
- >>755
少し落ち着いたほうがいい
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:58:19.52 ID:8su7DCsR0
- 買うお金が無いから昼間は必死になってカタログとWEBを見て2ちゃんねるに一日中貼り付いてる事がエアユーザーである証拠
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:59:11.66 ID:7UfqdCfx0
- >>728
GW690のIII?
きったときのしゃこーんって音が好きw
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 01:00:13.49 ID:ez0lQobz0
- >>760
というかExifにもRX100の機種名出てるのに
IDつきで画像でも晒したらいいの?w
- 763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 01:00:57.08 ID:U4+wGdM/0
- 明日、カメラ屋で触ってみて良ければ買ってこよう!!
いやぁ思ったより凄いな、作例がいいだけかもしれんが
- 764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 01:00:56.94 ID:8su7DCsR0
- >>755
よ〜エアユーザー
日曜日も朝から晩まで2ちゃんねるに貼り付きながらカタログとパソコンとにらめっこか?
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 01:37:21.11 ID:7ZyudRzH0
- >>756
白山神社乙
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 01:52:20.67 ID:WK8VwD3M0
- >>676
そうですか……HX5Vがだめなんじゃなくて、富士がすごいんですね。
それは非常に残念です。
イザとなったら昼間用にF30も持ち歩きます…。
- 767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 01:56:19.97 ID:OCNl7a3C0
- >>766
フジのF30か、電池が脅威的にもつカメラだよな、しかし古いな古過ぎるな、もう少し新しいF31がいいよ
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 01:57:41.82 ID:gXWzBoB30
- 液晶ってそれなりに傷対策されてますか?
それとも、いつものアクリルカバーで一瞬で傷だらけですか?
- 769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 03:21:39.75 ID:S03Qoa/90
- 「なにも足さない。なにも引かない。」
ソニーピュアセンサーコンデジRX100
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 04:09:01.29 ID:vUpHyAYf0
- マイクロソリューションのARSHフィルムまじで指紋つかないな(^ω^)スゲエ
- 771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 05:15:29.77 ID:KuN6DZHk0
- これ、海外の発売日は7月なのか
- 772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 06:06:03.98 ID:n2ZDWy3E0
- RAWで撮影しといて、帰ってきてから Image Data Converter で
ピクチャーエフェクト掛けるっていうのはできないんだねー・・・
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 06:07:51.08 ID:W2/MZuxe0
- きのうの池沼
抽出 ID:PJbfVWSU0 (31回)
抽出 ID:PJbfVWSU0 (31回)
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 06:21:39.18 ID:XDAsJr6W0
- >>772
ピクチャーエフェクトの後がけは多くのメーカーでできないからなー
ここら辺はオリンパが羨ましい
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 06:38:03.56 ID:FIlmKHeF0
- >>756
もう少し絞って撮ってみてくれませんか?
描写力がちょっとわかりにくい
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 07:07:25.31 ID:zAeElFOW0
- 今日買って速攻落としてしまった....orz
コントロールホイールの回りが悪くなっちゃった...orz
- 777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 07:11:30.87 ID:XDAsJr6W0
- >>776
外見のダメージが無いなら
初期不良交換と言ってトライするのはどうか?
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 07:15:17.63 ID:IOQNPCEo0
- ID:XDAsJr6W0
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 07:31:50.26 ID:s97zMBYEP
- >>773
ID:p3bTGjCe0
モナー
- 780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 07:52:37.15 ID:LQMp5bRG0
- RX100、P7100、S100、GXRW、G1Xはもう一台一眼を持ってる人が使うイメージ。
LX5、XZ-1はこれ一台で全部まかなっちゃおうという感じ?
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 07:59:59.67 ID:zAeElFOW0
- >>777
がっつり傷&凹みあるよ〜\(^o^)/
- 782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 08:01:26.16 ID:BUKbRE100
- それならニコ1とレンズ一式で事足りるのでは?
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 08:19:36.41 ID:ILyhckwe0
- MSN-100
- 784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 08:44:30.84 ID:D1HgAzoq0
- 価格のレビューに無理矢理評価下げようとしてる人登場
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 08:47:46.19 ID:OG6Ft1JW0
- >>761
残念!GSWの方でしたw
レンジファインダーはマニュアルフォーカスやりやすいので結構好きだ。
>>781
イキロ
- 786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 08:55:10.49 ID:ISywxkWP0
- >>784
どの製品でもいる。
デジカメなら一眼とくらべたら全然ダメとか言う奴はしょっちゅういるし、購入店舗の対応で最悪の評価をつける輩もいる。
- 787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 08:57:52.76 ID:D1HgAzoq0
- でも全項目評価1って珍しくない?
- 788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 08:59:25.35 ID:XDAsJr6W0
- あれは露骨にネガキャンだよね
ニコン信者か、キャノネットか・・・・
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:14:37.53 ID:1eewiS7k0
- Zeissマークがシールというだけでオール1てw
しかし価格の作例が酷すぎる
- 790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:15:43.65 ID:/i6f3X4v0
- このカメラを常時ポケット運用したいと考えていますが、液晶保護フィルム、パネルの類は必須そうですか?
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:20:57.70 ID:jKwKW1Gy0
- >>790
今まで保護フィルム貼らなかったことなんかないけど、逆に作り手の意識になってみると、そう言う後付けは期待しないのを前提に設計するよな。
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:21:31.81 ID:i23hk0uN0
- SONYの趣味なのかODMの趣味なのか、最近のSONY製品はテカテカピカピカさせてくるよね。Appleも同じようなものだけど彼らは硬質ガラスを使う。一方SONYはやわらかアクリル板で一瞬で傷だらけ
- 793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:27:53.34 ID:FIlmKHeF0
- >>790
このカメラはまだわからないけど、SONYのカメラは保護フイルムは必須かと
NEXもαもコーティングがすぐに剥げてきて慌ててフイルム貼りました
- 794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:27:57.40 ID:f/O5QR0J0
- 価格の評価なんて見たことないや。
評価競ってるところの奴だろう。
価格の作例って、どんな人が使ってるかの雰囲気を知るためには役立つけど、
カメラそのものを知るために役立つのは少ないよね。
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:32:02.40 ID:LQMp5bRG0
- そうだね。
PCで見る作例なんて、あてにならない。
腕がある人のコンデジ>下手な人の高級一眼ってことはざらにある。
- 796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:32:32.31 ID:8a9skrJ60
- え
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:35:08.03 ID:0Z3PfZjh0
- >>781
1万円で買い取るよ\(^o^)/
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:36:39.56 ID:0Z3PfZjh0
- パキーンと晴れた日の絞った遠景の作例が見たい
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:40:37.49 ID:0Z3PfZjh0
- >>745
うわー、凄いな
手振れ補正どうかなって思ってたけどコレ見たら余計に欲しくなった
- 800 :PAS.M ◆rzIxseWYHc :2012/06/17(日) 09:42:37.01 ID:7MfH7GbF0
- >>798
天気がね。
台風が通り過ぎた後が狙い目かな。
個人的にも、空の青味がどんなものなのか
もっとじっくり見てみたい。
公式の作例だとちょっと微妙だっただけに
- 801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:44:06.71 ID:41Wy0DfvO
- 夏ボ出たら買うことにしたよ。
ニコワン
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:45:01.34 ID:XySMacVKP
- wwwwww
- 803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:49:58.89 ID:0+rNLiUA0
- >>766
俺もF30>HX5Vって買ったけどHX5Vはズームとパノラマ、ハイビジョン動画以外は
夜の写真もF30のほうが綺麗だと思う
手持ち夜景モードじゃないと居酒屋とかで写真撮ると崩れた油絵みたいになった>HX5V
バッテリーも旅行で充電器持つ必要もないしものすごい好きなカメラだったけど
カメラの向きのEXIF記録もなかったりでなかなか厳しかったからS95買っちゃったけど
- 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:12:07.80 ID:3hh1A9MS0
- >>792
Appleは落とすと割れてよっぽどひどい
それはいいとしてエアユーザー大杉だなここ
- 805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:13:44.41 ID:f/O5QR0J0
- >>801
キットで換算300oまで撮れるし、AFは格段に違うから、
ニコン1も良い買い物だと思うよ。
他機との比較を嫌がる人が、遠いニコン1連呼してて邪魔。
- 806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:14:43.42 ID:XcDjwZHd0
- W300持ってたので、HX5Vは手持ち夜景と動画の為だけに買った。
それなりにいい組み合わせだと思うが、今猛烈にRX100が欲しいw
ちなみに一眼も持ってる。
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:16:17.05 ID:XySMacVKP
- ちなみに一眼持ってる
だから?
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:18:25.32 ID:XcDjwZHd0
- >>807
朝からトゲトゲしいなお前w
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:29:43.84 ID:0Z3PfZjh0
- 何を思って突っかかってきたのか分からんな
一眼持っててもRX100に魅力感じてるみたいな意味合いだろうに
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:30:31.62 ID:cyFqRI9j0
- 5NとS95持ち。
作例や一般ユーザーの写真見ると、
5N並とは言わないがいい画質、
S95とは画の雰囲気が違うが、高感度はいいね。
今まで、5Nの広角をどうするか?悩んでいたが、SWHやシグマ19ミリをやめて、
これにしようかな?
S95は個性が違うから、手離さない予定。
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:32:19.18 ID:i23hk0uN0
- >>804
こういうアホなユーザに守られて、SONYは今の体たらくか?
SONYのは落とさないで普通につかっていても酷いことになるだろ
- 812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:33:45.43 ID:XySMacVKP
- どうだろ?
それは必要ないし
なんとなくコンデジしか持ってないと思われるのが嫌でアピールしてるだけなのかなと
一眼持ってるからなに?
普通みんな持ってるだろ
ちなみに税金払ってる
ちなみに年金払ってる
ちなみに健康保険入ってる
当たり前のことをさもドヤ顔で言われたら、だからなんだよって普通思うわな
- 813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:36:46.22 ID:kZ9Ipfjt0
- 俺一眼持ってないや…
普通じゃなくてゴメンwww
- 814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:37:02.53 ID:976iaSuGO
- 一眼持ってたって、コンデジは使いたい。カメラであることに変わりはないんだから。
噛みつくのはアレか?一眼欲しいけど買えない僻みなのか。
それはないか。この値段ならちょい足しで57買えるし。
さておき、フィルター付けられたらら最高だったが、取り敢えず自作でアタッチメント作ろうと思う。
- 815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:38:41.42 ID:Ro2lAPIJ0
- >>806
一眼オーナーのサブ機の一つとして、ある意味理想ではないでしょうか。
- 816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:40:11.00 ID:ToG7yitA0
- 僕も一眼持ってません
年に数回しか持ち出さないのわかってるので欲しくなりません
RX100は欲しいです
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:40:58.60 ID:VylAkOOM0
- 時間指定、12〜14で本体、純正保護フィルムなどが届く予定。
昨日は用事で終日家にいなくて、さっき、帰って来たところ。
出遅れたけど、わくわくどきどき。
- 818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:42:03.58 ID:7U6hfIb40
- これ買って安心してS95とE-P1とGF2売れるぜ
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:45:27.84 ID:Whvc34Ep0
- おれなんか中盤デジまでもってるぞ。
D800えも発注してるし
からだ?
- 820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:46:28.08 ID:ToG7yitA0
- これ買う予定ですけどIXYとHX5Vは売りません
S90は売りました
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:46:32.30 ID:XG9I0VPd0
- これと競合する…というか、これの上位になるのって
一眼じゃなくてフジのX100とかライカのX2とかじゃないのか。
- 822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:46:57.47 ID:Whvc34Ep0
- ちなみに年金貰ってる
らだか?
- 823 :PAS.M ◆rzIxseWYHc :2012/06/17(日) 10:48:41.47 ID:7MfH7GbF0
- 漏れなんかGRDしか持ってないけどなw
一眼なんて重くて使ってらんねーや、って言ったら笑われそう
- 824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:50:37.52 ID:M/0JHvGB0
- P300売ってコレを買うぜ
- 825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:52:02.32 ID:LQMp5bRG0
- NDフィルタやPLフィルタが使えないのが痛いね、これ。
自然風景には向いてない。
やっぱりデジ一を別に持ってる人のカメラなんだなあ・・・
- 826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:54:11.78 ID:ToG7yitA0
- S90の最高シャッター速度は1/1600秒でしたけど普通に使ってるぶんには全然問題なかったですよ
主に風景とスナップでしたけど
- 827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:57:28.59 ID:XySMacVKP
- 一眼も持ってるならそれ使ってろと
欲しいなら買えばいいし
そんなアピールいらんわな
逆になんでそこに突っ込んだだけでこんなに反応あるのかわからんわ
図星であることを物語っているよ
- 828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:58:49.05 ID:8su7DCsR0
- 今日も昼からエアユーザーが機材自慢をするのか?
本当に持ってるのなら昼間から2ちゃんねるに貼りつかずに撮影しに行けばどうだ?
まあエアユーザーだから無理か
ぷっ
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:01:11.18 ID:XySMacVKP
- 自己紹介か
- 830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:06:33.61 ID:976iaSuGO
- また変なのが五月蠅いな。図星だとかエアだとかキチガイ染みた人達だね。鏡見た方がいい。
次からスルーしよう。
- 831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:08:18.86 ID:/i6f3X4v0
- 俺はカメオタじゃないから、別に普通のイベントなのに、でかい一眼首にぶら下げたりでかいレンズバッグ担いだりベスト着たりバンダナしたりは全くしたく無いんで、この製品は大変興味深い。
- 832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:10:48.30 ID:XcDjwZHd0
- 一眼持ってて書いてる二台をサブで使ってるけどいまいち不満があるところにRX100が出てきたって意味で付け足したんだけど、ひねくれ者に絡まれたわw
>>815
メーカーもそう言ってるし、その辺をターゲットにしてるのが分かるからすごく魅力的。
- 833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:16:14.94 ID:XySMacVKP
- いや、そんな自己紹介がいったいなんになるのって話
よくほかのスレでも、普段は一眼もっててとか言うバカがいるけどさ
だからなんだよと思うね
欲しいなら買えばと
レンズ一本買うよりコンデジなんて安いんだからさ
なんて思うけどね
- 834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:18:49.38 ID:XcDjwZHd0
- >>833
お前うるさいw
- 835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:20:45.39 ID:/SUE6PRkO
- 一眼レフユーザーという事にステイタスでも感じてて優越感に浸ってるとかでは?
- 836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:22:18.11 ID:XySMacVKP
- >一眼レフユーザーという事にステイタスでも感じてて優越感に浸ってるとかでは?
なるほど、カメラを買うのが趣味で写真をとるのは趣味じゃないと
そうかそうか
- 837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:22:22.53 ID:nBS3YtX00
- >>815
> 一眼オーナーのサブ機の一つとして、ある意味理想ではないでしょうか。
「一眼オーナー」って、「一眼を所有してるだけで使わない(使いこなせない)人」
ってこと?
だとしたらピッタリかもね。
- 838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:22:34.42 ID:8su7DCsR0
- >>830
持ってもないのにカタログやWEBで見た情報をいかにも自分が分析したデータというように
書き込みするからだよ
それに本当に持ってるのなら昼間からパソコンの前でお座りして2ちゃんねるに貼りついてるか?
カメラは床の間に飾って鑑賞するものではないんだよ
使ってなんぼのものだろうが!
この馬鹿共が!
- 839 :682:2012/06/17(日) 11:22:57.32 ID:zCraOrgh0
- ttp://viploda.net/src/viploda.net14970.jpg.html
も一枚 昼間曇天 絞り開放だったはず
- 840 :PAS.M ◆rzIxseWYHc :2012/06/17(日) 11:23:06.01 ID:7MfH7GbF0
- まぁ>>832氏も>>833氏も言ってることはわかるから
互いに熱くなる事はないんじゃね?
エアユーザーとかって揶揄してる輩もおるけど
このスレには購入を検討している人も来るんだから
こういう流れになるのは当然だと思うけどな。
自分もまだ検討中だしw
- 841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:26:47.60 ID:7U6hfIb40
- やっぱり素子作ってるメーカーが最強
パナにはもうちょっと頑張って欲しかったが…
- 842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:28:32.07 ID:8su7DCsR0
- >>840
俺はいかにも所持していてカタログやWEBの情報を棒読みしたような書き込みが目立つから腹が立つんだよ
これから購入検討してる人かどうかぐらいは読めばわかる
エアユーザーは特に判別しやすいが
- 843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:29:45.82 ID:R3Ahenvx0
- 結論としてあんまり良いデキではないようだな。
次期機種に期待。
- 844 :PAS.M ◆rzIxseWYHc :2012/06/17(日) 11:29:53.09 ID:7MfH7GbF0
- ところで質問。
電池は持つ?
電池の充電器がなくとも、コンセントとUSBケーブルだけで問題ない感じ?
まだ早いかなこの質問は。
- 845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:30:07.98 ID:wdXqDaBw0
- ヌルイ、全体的にスレ住民がヌルイ。ズームのf値すら興味がなかったようだし、こんな比較やあんな比較など海外サイトから引用も少ない。発売後ユーザーが貼っても反応薄い。スレ勢いあるが中身が薄い。
- 846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:33:05.21 ID:ToG7yitA0
- ヌルヌルでごめんなさい
- 847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:36:00.67 ID:8su7DCsR0
- >>845
そりゃエアユーザーばかりなんだから反応は薄いよ
- 848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:40:02.26 ID:Z8xXbzrX0
- ヌルヌル(ローション)よりもサラサラ(パウダー)の方がよかったかしら?
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:42:02.92 ID:/dyaijE80
- 一眼持ってても、ポケットサイズのカメラしか、携帯できない場面がある。
動画なら、1インチセンサー、1080p60、アクティブ補正の点で良い。
あとは画質だが。
- 850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:42:22.16 ID:eHrfUw1Y0
- これ、AF補助光って光らないようにOFFにできないのかなー。
説明書みても載ってないのよね・・・。
- 851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:43:55.36 ID:XySMacVKP
- >一眼持ってても、ポケットサイズのカメラしか、携帯できない場面がある。
そういう必要性を感じてるならもうすでに買ってると思うけど
他人にすすめられて、こうしなさいっていわれて選ぶの?
主体性がないんだなぁ
なんのためにカメラ持ってるんだろう
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:45:07.10 ID:ToG7yitA0
- >>850
78ページ見たら載ってました
- 853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:45:54.14 ID:LQMp5bRG0
- どこで買うのが吉かなー
地元ではほぼ定価だよ、これ・・・^^;
- 854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:48:12.95 ID:7U6hfIb40
- >>853
ネットで買うべき
値段ならネット
- 855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:49:50.55 ID:XcDjwZHd0
- >>851
自分が一番なんの意味もないレスをひたすら繰り返してるのにいい加減気づけよwww
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:50:01.40 ID:h2e3HPkr0
- 晴れてきたぞ!皆写真撮りに行けよ!!
まぁ、持ってないんだろうけどなww
- 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:50:09.29 ID:LQMp5bRG0
- >>854
ですよね。
あとは延長保証と液晶保護フィルムくらいかなあ・・・
- 858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:51:29.92 ID:dRvyIyEB0
- >>839
いいね。
- 859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:51:31.00 ID:7U6hfIb40
- S95とE-P1とGF2が一気にお払い箱になってしまった
恐るべきカメラ
S95 平日用
E-P1 休日用(静止画メインの時)
GF2 休日用(動画メインの時)
これ全部RX100で済む
三機種はさっさと売り抜けないとなぁ
- 860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:52:33.66 ID:LQMp5bRG0
- >>859
GF2より画質いいの?
- 861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:53:15.94 ID:wdXqDaBw0
- 圧倒的だな我が軍は、くらい言ってくれ
シャッターレスポンス (Lag Time)
AF ワイ端
RX100 0.153 second
S100 0.571 second
AF テレ端
RX100 0.266 second
S100 0.572 second
Cycle Time Single Shot mode Large/Fine JPEG
RX100 0.36 second
S100 2.30 seconds
快速じゃねーか
- 862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:53:22.36 ID:487Fj6Sj0
- ソニーの傾向としては仕方ないけど
これが1000万画素機だったらなあなんてそんな事を考えてしまう
- 863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:55:13.04 ID:5bsQfotW0
- 変に肩入れしたところで、中身はIXY級のタダのコンデジ
それ以上でもそれ以下でもない w
- 864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:55:26.68 ID:MHCrdS9y0
- >>857
初物だし、初期不良の可能性も考えるとリアル店舗の方がいいような
- 865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:56:16.08 ID:XySMacVKP
- >自分が一番なんの意味もないレスをひたすら繰り返してるのにいい加減気づけよwww
おまえが一眼持ってるってのは一体なんの意味があるの?
悔しいからってそれはないだろおまえ
- 866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:57:04.27 ID:LQMp5bRG0
- >>864
やっぱり3ヶ月位待つほうがいいのかなあ・・・
- 867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:00:40.07 ID:mocF0diI0
- >>855
お雨のレスも子供のTwitter並みだが。
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:01:45.48 ID:xAKXAiYA0
- >>844
電池はかなり持つって印象。
USB充電はカバー外してマイクロUSBのコネクタさすのが面倒かなってくらいで特に問題なし。
USBバッテリーとケーブルを選べば給電しながら撮影もできるようなので、非常時には便利かも。
- 869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:03:37.83 ID:MHCrdS9y0
- >>868
何枚位いける?s100使いだけど、バッテリーが保たないから買い替えたい、
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:03:54.86 ID:hgn72OzB0
- 昨日触ってきたんだけど、
なーーんか安っぽいんだよなあ。
軽すぎる?まあコンデジなんだからそれで
いいのかもしれんけど、7万出すかというと・・・
- 871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:04:38.49 ID:6yOTlo810
- >>866
必要なければ無理しなくてもいいんじゃ?
でも高感度にかなり強くて、スピードも速くていいですよ。
唯一の欠点は、右の指がコントロールリングに当たって痛いことw
- 872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:06:02.92 ID:wdXqDaBw0
- リンク先忘れてたから貼っとく
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/sony-rx100A6.HTM
ついでにあのデブも比較しとくか
シャッターレスポンス (Lag Time)
AF ワイ端
RX100 0.153 second
G1 X 0.697 second
AF テレ端
RX100 0.266 second
G1 X 0.681 second
Cycle Time Single Shot mode Large/Fine JPEG
RX100 0.36 second
G1 X 2.67 seconds
- 873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:07:29.42 ID:uBUshnmc0
- 晴れたぞ
不毛な言い争いしてないで雨上がり撮影に行こうぜ
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:07:58.43 ID:/SUE6PRkO
- >>866
買うなら多くの人の様々な作例が見られるようになってからの購入で良いのでは?
その頃には少しは価格も下がってるだろうし。
画の方向性がどういう作風に向くか見極めないと画質が幾ら良くても作風に合わない人には合わない。
- 875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:08:09.76 ID:lHswQDdm0
- >>862
1000万画素モードで撮りなはれ。
俺的にはコンデジのくせに画角レンジが狭いのが不満。
次の機種は2400万画素24-120mm5倍望遠になりそうな気はするが。
- 876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:09:08.86 ID:eHrfUw1Y0
- >>852
あ、ホントだ(汗)。
ありがとです!
これって補助光って、OFFにしても撮影には影響ないんだよね?
これ光るとうちのヌコたちは逃げてしまう・・・。
- 877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:09:56.53 ID:Z8xXbzrX0
- >>870
カメラの評価基準が重さの人は新しいかも
- 878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:10:26.06 ID:Ua05z0BF0
- 早く45000円になれよ
- 879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:12:02.97 ID:/SUE6PRkO
- >>876
暗い場所なら影響あるよ。AFのコントラストを検出する手助けになるのが補助光だから。
- 880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:13:39.90 ID:7U6hfIb40
- >>872
G1Xはアレ遠景静止画専用機だから
レンズ一体型では再高画質なんだし
超広角ズームレンズ付けたフルサイズ一眼レフのサブとしてはよくできてる
あれはあれで価値はある
動体撮影には全く向かないけどなー
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:15:31.55 ID:/i6f3X4v0
- CCDも大きいし、レンズもツヴァイスだし、懸念はCybershotっていうところだけだと思うけどな。
- 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:17:28.09 ID:7U6hfIb40
- ワイ端に関しては信者それぞれに信条があるから揉めるのも仕方ないかなとは思ってる
21mm派 24mm派 28mm派 35mm派
俺自身は長らく28mm派だったから今回のは歓迎
でもX100で35mm F2に慣らされたら
35mmも悪くないかなとか思う
- 883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:18:30.00 ID:eHrfUw1Y0
- >>880
ありがとー!
そうなのかぁ(汗)。
じゃあONとOFFをこまめに切り替えるしかないなー。
これ、カスタムに登録できるかしら。
ちょいやってみます!
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:18:55.88 ID:/SUE6PRkO
- なぜスペックばかり気にして画の方向性を気にしない人が多いのだろう?
自分の作風がある程度わかってくれば一番気になるのはそこだと思うんだけどな。
- 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:21:24.77 ID:JEPxanVx0
- >>862
そうだよね、画素数は10MPくらいが良かった。
でも、ミラーレスを処分して一眼とコンデジ体制にするにはいいカメラだという意見には同意する。
- 886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:21:37.91 ID:5bsQfotW0
- 半年も経てば、その辺でゴロゴロ捨てられる鉄屑になるよ
それが廉価CMOSの運命。
糞ニー様が何とか買い直してもらえるように、ツァイスのシールとか付けてやってるんだからさ
- 887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:22:29.00 ID:8su7DCsR0
- >>884
だってここには写真を撮影する事など興味が無く機材を床の間に飾って鑑賞してる人ばかりだからな
もしくはエアユーザーだからカタログとWEBで見た数字に詳しいだけだから作風など聞かれても答えられるはずもないし
- 888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:22:33.87 ID:eHrfUw1Y0
- はいできませんでした(泣)。
これ、ONとOFFだと暗所でAFするとき、
フォーカスエリアが変わるのね。
ちょっとめんどいなー(汗)。
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:23:30.91 ID:wdXqDaBw0
- >>884
作例貼ってやるよ、素晴らしいなS100はw RX100はこれよりいいのか?
ttp://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/img/sample/portrait-org.jpg
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:24:34.98 ID:0Z3PfZjh0
- >>841
素子をモトコって読んじゃった
- 891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:25:16.26 ID:mocF0diI0
- >>884
絵の好みの問題は個人的なことで、こういう場所で話しても仕方ないから。
- 892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:26:39.98 ID:/SUE6PRkO
- >>889
S100は様々な作例を見る限り個人的には合わないと思った。
- 893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:28:03.24 ID:/SUE6PRkO
- >>887>>891
なるほどね。納得した。
- 894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:29:50.18 ID:/i6f3X4v0
- カメラのことが詳しく無い人に「この人は詳しいんだ」と思わせるにはどういうセリフが効果的ですか?
- 895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:31:57.07 ID:kwSrQkQL0
- 田舎だがキタムラで56000だったぞ
- 896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:32:22.87 ID:5bsQfotW0
- 価格のユーザーレビューに
「Zeissマークがシール!!なめとんのか!!」
だって。安いブランド料じゃシールが当然でしょう w
↓
http://review.kakaku.com/review/K0000386303/
- 897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:33:28.53 ID:xAKXAiYA0
- >>869
小一時間ONにしっぱなしで80枚撮って、
バッテリーフル表示のままって感じ。
インフォリチウムだから結構正確にバッテリー表示はしてると思う。
- 898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:36:35.22 ID:OSIf+ZuK0
- そもそもデジタル写真なんかRAWと後処理で好みの作風にすればいいだろ?
カメラの出す絵に拘ってるのは頭の固い爺さん
- 899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:36:52.75 ID:8su7DCsR0
- >>894
そりゃあもう数字だけ載せておけばよし
詳しくない人にはそれだけで充分
詳しい人には鼻で笑われるが
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:37:26.25 ID:7U6hfIb40
- USB給電出来るからバッテリーについてはあまり気にしなくなった
やはりバッテリーについてはUSB給電が最適解
GRDのように単四を緊急用に使えるようにするってアプローチも中々良いんだけどな
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:38:06.19 ID:/SUE6PRkO
- >>898
コンパクトデジカメで撮った写真まで全てRAW現像するならその通りだね。
- 902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:40:50.95 ID:8su7DCsR0
- >>898
JPEG一発で好みの作品を作るのが真の漢
RAWでの後処理を前提にフレーミングやらカメラの基本を無視しためちゃくそな写真などRAWでも救いきれない
RAWでの仕上げはあくまでも微調整と考えるべき
- 903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:42:13.98 ID:7U6hfIb40
- >>901
JPGも撮れるからな
JPGでざっと見てよく撮れてるのをRAWから現像する
デジタル一眼レフと同じ行程だな
RAW現像に何の面倒くささもない
写真が好きだからな
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:43:08.16 ID:xAKXAiYA0
- >>900
でもねー、サンヨーのモバブーとテキトーなUSBケーブルの組み合わせだと給電しながら撮影出来ないんだよなー。 orz
ソニーのバッテリーならできるのかなあ。
- 905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:45:55.25 ID:LQMp5bRG0
- RX100、今のところ充電方式がマイナスだな。
これがいい、という人もいるだろうが、自分はいやだ。
- 906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:46:20.40 ID:/i6f3X4v0
- このモデルも初期ロットだけ日本生産で次ロット以降は中国生産かな?
- 907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:48:52.34 ID:EeyBpywI0
- RAW前提だと加工は上手くなるが写真は下手になるな
光の具合などを捉えて出せる味と加工で出せる味は違う
- 908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:51:37.52 ID:4c6HdYOa0
- ちょw
- 909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:52:12.28 ID:97nwuF2L0
- 作例はヨドバシカメラの見てこいよ
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:54:50.97 ID:r+dic/2W0
- >>900
あれ、本当だ。充電はできるけど、給電はできないってメッセージが出るね。モバブーさえあれば大丈夫と思って予備バッテリーは買わなくていいと思ってたんだけどなぁ。
ケーブルの問題かと思って、専用のケーブルに変えてみてもだめだね。
- 911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:57:56.39 ID:utDee9330
- モバイルブースターも5A出すやつなら給電出来そうだけどね。
iPhone用の低出力のじゃなく、iPadで使えるモバイル電源なら。
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:58:18.66 ID:xAKXAiYA0
- >>905
そう言う人はチャージャーが出る秋まで待て。
つーかなんで同時発売じゃなかったんだろ?
- 913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 13:06:16.65 ID:lHswQDdm0
- 中国産になって5万を切った頃が買いかな。
- 914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 13:15:13.19 ID:MHCrdS9y0
- >>913
シナに生産を移管したら4万台に落ちるな。モデル末期は3万台。
レンズも並ズームだし、1年サイクルだと思われる。
これがf1.8-f2.2位の大口径ズームだったら、高値安定で製品サイクルも長くなると思うけど。
- 915 :682:2012/06/17(日) 13:22:31.47 ID:zCraOrgh0
- ttp://viploda.net/src/viploda.net14971.jpg.html
今とってきた家の花 晴天 例によってオート
ヘタクソな絵に需要あったら同時記録のRAWうpするけど、ARWファイル単体でいいのかな?
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 13:29:31.54 ID:G+0D4nWK0
- 半押し難しくないですか?
- 917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 13:33:22.78 ID:DUr/DXcq0
- F5.6まで絞ってるのはシャッター速度が足りないせい?
- 918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 13:36:58.57 ID:tTvx12F90
- しかしソニーはNikonとキヤノンに1インチセンサーの露払いさせた感じだよなー。
あのNikonが検討を重ねた結果、最適なサイズとして1インチにした、と発表してるんだから、
1インチで小ささ過ぎる何てことないよ"ね"
キヤノンのG1Xの失敗を見れば、大きければ良いってもんじゃないよ"ね"
って感じ。
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 13:38:21.89 ID:xAKXAiYA0
- >>916
確かに軽すぎる感はあるがじきになれる
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 13:38:23.64 ID:bkI0Lhu+0
- >>911
うちのモバブは2Aしか出ないんだが、5A出るのってどれ?
- 921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 13:43:17.34 ID:VylAkOOM0
- 純正液晶保護シートPCK-L30Bって、裏面全体の大きさはないですね。
46.8X63.2でした。光る部分だけしか保護できません。
また、薄くて柔らかいので保護性能もよくないと思います。
あと、とても剥がれやすい。
ケンコー、ハクバなどの製品が出たら、即、貼り替えですね。
- 922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 13:46:12.04 ID:moxIxTfF0
- とりあえずスマホ用のフィルム買って切って貼った。
52mm×69.5mmくらい。
- 923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 13:52:23.26 ID:JEPxanVx0
- >>918
最近のキヤノンは技術も無いがセンスが無いね。
G1Xみたいなトロい、デカい、寄れない、高い、重い、ダサいの5重苦を背負ったコンデジなんか、昔のキヤノンなら企画段階でボツだろ。
1インチの波に乗り遅れたらマジ終わりだな。
- 924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 13:53:10.70 ID:XDAsJr6W0
- >>910
一カ所でバッテリー使い切るならともかく
移動中にモバイルブースターで充電するようにすればよろし
- 925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 13:57:20.56 ID:1opAYI5I0
- >>810
ミラーレスと組み合わせるカメラじゃないと思うぞ。
実際、RX100の開発にはαとHandycamのチームの協力を仰いだらしいけど、
NEXのチームは蚊帳の外だったらしいじゃん。
どう見ても『ミラーレス嫌いの技術者が結集して作ったコンデジ』だよ、これ。
ニコン1信者が殊更反応しているのも、これが原因だと思う。
RX100はミラーレスを完全否定している。
- 926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:01:04.08 ID:IuF/U8by0
- してねーよw
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:02:40.03 ID:VylAkOOM0
- このカメラを上から見ると、ライツミノルタCLやミノルタTC-1
似た形状ですよ。わざわざこんな形状にするなんて、ミノルタ
ファンへのメッセージだと思った。
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:02:56.34 ID:jndn78Zd0
- >>925
NEXってαのチームなんですがw
- 929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:04:01.95 ID:1opAYI5I0
- >>928
そうなのか。ややこしいな。
- 930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:06:16.07 ID:VylAkOOM0
- 921です。すいません。ソニーストアで純正液晶保護シートと
として選択したつもりだったんだけど、型番が違ってた。
純正はPCK-LM12だね。
なんで間違ったんだろう。
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:06:51.79 ID:7U6hfIb40
- >>927
GR1は曲がりなりにもデジタルで後継機が出てるけど
TC-1は出てなかったからね
さすがに単焦点では商売にならないと思ったのか無理やりズームにした感じだけど
- 932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:08:10.88 ID:4c6HdYOa0
- ここ最近ごちゃごちゃしたカメラが乱立しているが
RX100はそれに答えを出した
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:10:22.50 ID:7U6hfIb40
- >>930
PCK-LM12は専用のセミハードタイプ
俺は貼りやすくて好きだけど、嫌いな人もいると思う
PCK-L30Bは3インチ液晶の汎用タイプかと。
汎用だから、同じ3型液晶でもサイズに違いがあると隙間はできるやね
- 934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:23:42.27 ID:B98mLKWF0
- USB給電、NDフィルター、画素数
10M だったら機動性最強の一眼だったが
20M だとただの写りの良いコンデジ
やっぱニコンはニコンだがソニーはしょせんソニーだわ
s100存続決定
- 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:24:46.95 ID:4c6HdYOa0
- 10Mモードあるよ
- 936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:28:17.15 ID:JEPxanVx0
- >>935
s100売却決定
- 937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:28:48.86 ID:tTvx12F90
- RX100が最高のコンデジかどうかは分からないけど、今までの中途半端な
- 938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:29:15.64 ID:uDda7cFU0
- 自分はこのカメラ使うなら10Mを普段使いにするだろうなぁ
とりあえず噂のNEX薄型ズームを待って、こいつを買うかどうかを決めようと思ってる
自制してないとネットでポチりそうで怖いよw
- 939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:29:25.33 ID:7U6hfIb40
- Dレンジが1000万画素のNikon 1を上回ってるんだから
何か問題でも?
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:32:27.24 ID:1opAYI5I0
- >>934
S100ってまだ出て半年かそこらだろw
そこから買い替えってどんなけアホなんだと。
俺はP7000だけどS100、ニコン1、G1Xと買い替える価値を感じず、
RX100が出てようやく雷に打たれた感じだな。
やっぱ最低でも2年は経たないと進歩感は得られないんじゃないか?
2年前のP7000ですらRX100入手後も『まだそれなりに使う場面が有りそう』という感触なのに。
- 941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:35:01.07 ID:XySMacVKP
- >>940
そいつS100スレでも暴れてるバカだからw
放置でw
- 942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:36:29.60 ID:QxU/v8lv0
- 意外とヨドバシの作例がよかったので検討中
- 943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:54:03.45 ID:JEPxanVx0
- >>942
ヨドバシの作例を見るとRX100欲しくなるね。
カメラマンの腕がいいだけだとがっかりするけどね。
- 944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:54:19.06 ID:4c6HdYOa0
- オール1のレビュー消されてるww
- 945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:55:06.82 ID:mocF0diI0
- >>942
これを言っちゃ身も蓋もないが、あれは写真がいい(上手い)んだよ。
ああいう写真が撮れる人なら、別のカメラでも人の気持ちを動かす写真は撮れる。
これまたデジカメ板で言っても仕方ないが、写真で大切なのは画質じゃないからな(笑)。
まあでも、男の道楽は道具から入ったり、道具に気を取られて買い物が目的になったりしがち。開き直ってそれはそれで構わないと思うけどな。
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:55:36.21 ID:664m+13/P
- kakaku.comの酷いレビュー消えたね。
あちらはちゃんとした管理人がおられるようだ。
- 947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:55:48.58 ID:KQvPrgPn0
- ヨドバシカメラの作例見た後にkakaku見ちゃダメ
コレジャナイロボ
- 948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:56:44.43 ID:sADwBJAj0
- ヨドバシ店員の自作自演による自画自賛がウザくなってきた・・・。
なに、あれ、ゲートキーパー協賛なの?
だったら分かるけどそういうノリは嫌われるよ。
- 949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:59:38.38 ID:664m+13/P
- 男はカメラと腕時計と車にはこだわりを持て・・・と言ったのは開高健だったかな。
高価な物を持つ必要はないけど、なぜそれを使うのかこだわりを持て、という意味だと俺は解釈してる。
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:59:53.06 ID:1opAYI5I0
- >>948
ヨドバシ店員が上手いって話は昔から言われていることで、
今更、そんなとこに嫉妬するお前が情弱なんだよw
- 951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:59:59.04 ID:/SUE6PRkO
- >>945
あれ、腕も多少は必要だけど被写体が良いんだよ。
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:00:55.27 ID:mocF0diI0
- 褒められる経験なく育つと、こういう曲がり方をするのかな(笑)。
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:03:20.59 ID:FTobkqdZP
- >>952
違うな
才能があり過ぎて褒めて褒めて褒められまくって
持ち上げられ散々利用され捨てられた経験があるから
…だと思うw
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:04:59.36 ID:t16d75f40
- >>950
それ、逆。
水平もまともに取れないのが上手いと勘違いしてると何回指摘しても聞く耳持たないだけ。
まぁああいうところで自己主張しちゃう奴ってそういう厚顔無恥なものだから当然だけど。
下手くそであるという批判を嫉妬と変換出来る図々しさがヨドバシカメラ店員の資質。
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:06:55.06 ID:XgUcC3wH0
- SDカード使えるんだね
なんかメモリースティクだけってイメージがあったからカードも買わねばって思ってたけど
今持ってるやつそのまま使えるから出費が抑えられそうで良かった
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:06:58.85 ID:XDAsJr6W0
- >>939
簡単にDRの撮り比べしてみた
言われてるほど低くないね
RX100
SS1/125 F5.6 iso200
http://uproda11.2ch-library.com/11353380.jpg.shtml
X-Pro1
SS1/125 F5.6 iso200
http://uproda11.2ch-library.com/11353382.jpg.shtml
半段から一段落として撮れば全然問題ない
RX100
SS1/320 F5.6 iso200
http://uproda11.2ch-library.com/11353381.jpg.shtml
RX100
画面中央から左半分をトリミング合成(NTTの塔を中心にして撮影)
左半分がF4.5。右半分がF8。F8でもボケ始めてるね
http://uproda11.2ch-library.com/11353385.jpg.shtml
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:08:06.59 ID:mocF0diI0
- >>951
いい被写体を探したり、光の加減が良くなるまで待ったり、そいういうのも撮影者のやること。腕というのはカメラを上手に扱うということだけじゃないと思うけどね。
画質の良し悪しは機材が左右するウェイトが大きいけど、写真の良し悪しは撮影者が左右するウェイトが大きいってことさ。
もっとも、住んでる場所も無関係じゃないけど。
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:12:03.24 ID:/SUE6PRkO
- >>957
腕も多少は必要と言ったのはカメラの扱いよりむしろ光の捉え方や視点の事。
ただ用意された被写体そのものが良いのは事実だと思うよ。
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:13:23.70 ID:qOoULLJf0
- 全体的に斜めになってる写真が多いのはNEX7同様
電子水準器が斜めになってる不良だからでしょうか?
- 960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:15:07.79 ID:zX/zVTE70
- ヨドバシの他のカメラの作例で
オレのよく知っている場所で撮っていたけど
正直目からウロコだったぞ
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:15:27.48 ID:/SUE6PRkO
- >>959
多分、意図的に水平を崩してるだけでしょ。
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:16:35.65 ID:1opAYI5I0
- >>961
俺は水平wとか日の丸wとか言っちゃうレベルなんだよ。
『食通気取りのラーメンオタ』とでも形容しようか?
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:17:20.30 ID:jGO6alxx0
- >>945
α900なんかは写真を撮らなくても手元にあるだけで
なんか満足してしまうくらいモノとしての存在感がある。
フラグシップの魅力の一つはこういう部分でもあるのかも。
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:18:11.05 ID:mocF0diI0
- >>958
ああ、悪い。同じことを言ってたんだなw
しかし、人が褒められるのを見ると必ず難癖を付けたがる輩がいるね。
現実でもときどきいるけど、例外なく女だ。
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:19:14.75 ID:JEPxanVx0
- >>958
ヨドバシの作例の被写体はそれほど特別に用意したものには見えないけどな。
上手いのは分かるが、なぜ上手く見えるのかが分からない。
- 966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:20:04.93 ID:CXSBoExn0
- ダメなものを異様なくらい褒めちぎってる時ってだいたいステマなんだよな。
勘の良い奴だけがその不自然さを嗅ぎ取り、気づいてしまう。
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:20:30.83 ID:/SUE6PRkO
- ヨドバシの作例を見てると価格にいたLGEMさんの作風を思い出す。
他にはGRDのところにも似たような光の掴み方ができる人がいたな。
- 968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:20:58.38 ID:g3gu2U2H0
- >上手いのは分かるが、なぜ上手く見えるのかが分からない。
自画自賛だからだよw
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:21:20.54 ID:7U6hfIb40
- >>956
検証乙
やはりメリハリ重視なのか、若干白とびしやすいJPGチューニングになっているようですね
フジのJPGはDレンジ重視で飛びにくいですもんね
RAWには情報残っているようなので、現像ソフト次第では露出は下げずに白とび回避できそうですね
とりあえずJPGで白とび回避するなら常時−に振っておいたほうがいいですね
何となく、最近のデジカメって初心者が補正なしで撮るのを見越して、少しオーバー目に撮れるようになってる気がしますね
- 970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:22:05.20 ID:RKGHxz3B0
- HDRはどんな仕上がり?
DR稼ぐだけのナチュラルな仕上げも可能なら欲しい。
- 971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:24:14.03 ID:moxIxTfF0
- 次スレ
SONY Cyber-shot DSC-RX100 Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1339914087/
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:28:45.15 ID:mocF0diI0
- >>970
NEXと似ている。
写真として不自然にならないようにと気を遣いすぎているのか、
6EVで撮っても、思ったほどの効果が得られない場合もある。
HDRについては、16bitのTIFFでも保存できるようにしてほしい。
HDRの効果についての考え方は、個人的にはカシオのほうが好きかも(もちろん、HDRアートじゃないほう)。
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:31:28.46 ID:vUpHyAYf0
- 完全にコンパクトの大きさで画質はミラーレスと比較出来て代価になりうるレベル。
しかも動作がサクサクというのが地味に他の高級コンパクトから買い替えてみると、かなり嬉しいポイント。
デザインや質感もなかなかいいし操作のオプションも豊富。
メイン一眼でサブも画質こだわって重いの我慢して
ミラーレスなど工夫して持ち歩いていた層にはドンピシャでしょコレ( ´ ▽ ` )
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/17(日) 15:31:36.01 ID:Z81dm7ubP
- 動画のサンプルが続々上がってくるのを待とう
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:37:06.45 ID:VK33kcAxP
- ツァイスシールに文句言ってた奴消えてるw
- 976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:39:28.99 ID:RKGHxz3B0
- >>972
Thank You!
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:43:18.99 ID:JEPxanVx0
- >>968
?
ヨドバシの作例を褒めると変な人が出てきたね。
ヨドバシをライバル視してる勢力がいるのかな?
事情通の人が居たら教えてよ。
- 978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:46:18.05 ID:7U6hfIb40
- 画質は最新のM4/3ちょい落ち1/1.7よりは上
マニュアル撮影の機能も充実していて、手振れ補正や電子水準器も付いてる
動画にも強くてレンズも一応ブランド銘付いてる
それでいてコンパクト
ありそうでなかった「ぼくの考えたさいきょうの1インチでじかめ」
Nikon 1 V1は低機能過ぎたからな。。。
J1とは別物というくらいに機能強化してくれていれば買ったのに
J1とほとんど変わらん
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:56:01.33 ID:/SUE6PRkO
- >>965
光と影の掴み方と明確に狙った場所にピントを合わせてる。
これだけを意識するだけでただ何となく撮ったのとは相当違ってくる。
- 980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:17:49.83 ID:jndn78Zd0
- DRはやっぱりNikon1と比較して狭いなあ。
元々暗部が潰れ気味だからアンダー目にすると暗部が無くなっちゃうし。
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:38:12.85 ID:XOEEIWiH0
- 機械に疎い嫁がいるんだが、S100からRX100に変更してバレないかな?
Canon、Sonyのロゴが・・・。
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:38:51.06 ID:h2e3HPkr0
- >>981
流石にバレるやろ…
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:40:24.06 ID:XDAsJr6W0
- >>981
レンズの分の厚みが全然違うし
RX100は丸みも帯びてるし,充電形態もまるで違うから無理だろ
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:43:00.92 ID:RjLSz0CE0
- >>981
まず手元のS100を思いっきり変な色に塗ってしばらく使う。
その後RX100を買って同じ色に塗ってすり替えれば多分バレない。
嫁さんもそのカメラ使ってるなら諦める。
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:44:27.80 ID:ISywxkWP0
- 5.5万までは値下げ合戦ですぐ下がりそうな感じだな。
小売店も5万台後半で売れるならガンガン売りたいだろうし。
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:46:58.04 ID:4c6HdYOa0
- 緑は記憶色風のドギツイ色にチューニングしてやがる
- 987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:50:33.48 ID:mocF0diI0
- 二ヶ月も経てば、通販で48kくらい、量販店で59800くらいになるんじゃないかな。
作りとしてはXZ-1とかG1Xのほうが金かかってる感じがするし。
俺は6万で買ったという自己満足がほしかったから、
発売日買いしたけど、現物はそこまでの値段のものには見えないw
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:58:09.57 ID:IOQNPCEo0
- >>982
韓西人?
- 989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 17:00:03.70 ID:lajGpotP0
- >>981
アホでもSONYロゴだけは敏感に察知する
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 17:01:37.80 ID:XgUcC3wH0
- >>981
嫁と離婚する!
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 17:18:20.31 ID:l8a+EZrN0
- ケース買ったっていって専用ケース着ければいいんじゃね
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 17:21:46.64 ID:XySMacVKP
- 持ってないS100で綺麗にとれないからRX100が欲しいんだってよこのIDコロコロwwwwwwwwwwww
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 17:51:56.73 ID:Ro2lAPIJ0
- >>913
初期ロットからしばらくするとシナ産になるのはキヤノンだけじゃないの?
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 17:56:36.07 ID:6E8y6qvr0
- >>956
参考になりました。ありがとうございます。
- 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 18:13:11.42 ID:s97zMBYEP
- S100スレで暴れてたのはID:XySMacVKPでした。
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 18:16:19.17 ID:XySMacVKP
- 悔しかったかw
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 18:18:11.04 ID:s97zMBYEP
- http://hissi.org/read.php/dcamera/20120617/WHlTTWFjVktQ.html
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 18:19:57.86 ID:XySMacVKP
- わざわざチェックしに行くくらい悔しかったとw
うけるw
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 18:22:07.76 ID:G1yvpoPK0
- ____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ わざわざチェックしに行くくらい悔しかったとw
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // うけるw
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 18:22:45.45 ID:1opAYI5I0
- >>981
S100からRX100ってw
君が下手なのはカメラのせいじゃないと思うww
写真も下手なら買い物も下手ってか?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
241 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)