5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bryce4について

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 16:31
使えるソフトですかね?
生成が簡単(いやむしろザル)とかなんとか・・

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:45:44 ID:/Y7yGPFt
DAZStuduoからBryceに植物を持っていくと
葉っぱの周りが白くなるのですが
どうしたらいいのでしょうか?
先にDAZStuduo側で設定を直す方法を教えて下さい

確か葉っぱの周りを透明にするテクスチャー(?)の関係だったとは思うのですが・・・

739 :738:2009/05/08(金) 20:46:40 ID:/Y7yGPFt
間違えました。
Bryce側で直す方法を教えて下さい・・・

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:32:41 ID:e4wlHsdy
とりあえず画像をうぷだ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:50:47 ID:N60cin3I
>>738
マテリアルラボを開いて、そこの透過率チャンネルに透過用の白黒画像を正しく設定すれば
いけるんじゃないの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:53:35 ID:/Y7yGPFt
こんな感じです
UP用の画像を作ってみたところ
どうやらBryceに持ってきた時には
特に問題なくレンダリング出来たのですが
植物を球体で覆いそのマテリアルを
Glass→Clear→LitghterGlassにすると
植物の周りが白くなるようです。

http://loda.jp/3dcgjoy/?id=224


743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:31:16 ID:WH7BC0Qj
>738=>739=>742です
どうしたら周りの白いのを消せるのか
よろしくお願いします

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:46:24 ID:J6qoak6O
オブジェクトと板ポリ・球体マテリアルの反射係数が+方向に働いているせいじゃないかと…
視線追跡レベルも1か2以上になってませんか?(板ポリの後ろの球体部分に反転した陰)。

機械翻訳でもいいからDAZのBryceフォーラムで聞いてみたら?最近新バージョンの
話もなくてみんな腐ってるから飛びついてくるよ。Vue7日本語版の行く先があやしく
なってきた(英語版7.5有償アップグレード間近に7.0日本語版うp,しかも前バージョン
よりアップグレード価格3倍値上げ)から、ここでひとつDAZが奮起してBryceに新たな
域を吹き込んで欲しいものだ。

Bryce5日本語解説本の内容が100%フルに使える今の英語版も好きだけどね。
(というかあの本がなかったら6.1の2割も満足に使いこなせなかったと思う)

5.0日本語版の翻訳をベースに6.1Win/Mac版双方を部分的にでも日本語化
できないか模索中。Carraraの様にリソースファイルコピペして終了、と行かない
のが目下最大の壁。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:21:17 ID:WH7BC0Qj
ありがとうございます
やってみます!

もうひとつ質問が・・・
インポートした物体を適当に滑らかにする方法も教えて下さい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:09:55 ID:WH7BC0Qj
もうなんか質問ばかりですいません。

とりあえずやってみようとしたんですが
どれをいじればいいのでしょうか?
レフレクション(Airの隣)をいじると白い部分の
色が変わるだけでしたOTL
マイナス方向に数値を設定できるのは
BMP Hightだけでした
http://loda.jp/3dcgjoy/?id=225

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 05:29:40 ID:OyoOKdMW
質問してきたけど
意味が分からんのですが・・・

In particular try boosting the green in the glass
while at the same time reducing the diffuse,
ambient and increasing the transparency.

自分的和訳・・・
同時に、diffuse(拡散)、ambient(周囲)を減少させて、
transparency(透明性)を増加させている間、
ガラスで植物を特に上げてみてください。(ここが特に分からん)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:53:10 ID:8hJQhBp5
とりあえずこの日本語版5解説本買うか図書館に入れてもらって借りて勉強しなされ。
作例のサンプルファイルは全部出版元から無料で落とせるからそいつを解析するだけでも
いろいろ勉強になるよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4274064832

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:16:35 ID:XYq/8tj3
ごめんね、
言葉が足りなかった

根本的に和訳が分からんってことなんだ。
ガラスの中の植物の
diffuse(拡散)、ambient(周囲)の値を減らして
transparency(透明性)の値をふやす

これでオッケーなんだろうか?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:39:40 ID:YRIB7rN4
るせえ。黙ってイーフロの型落ち買ってこい。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:07:08 ID:vr7VnShk
>>748
その本の中には、ID:OyoOKdMWの質問を解決できる記述はなかったと思う。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:35:21 ID:OyoOKdMW
どうもいろいろすいませんでした
ポリゴンを滑らかにする方法は自己解決しました。
木の方は
調節してみてダメだったら球体部分をくりぬいてみます

お礼に前にBryceで作った動画を置いていきます
Bryceで作ったのは
0:27あたり
0:50から最後までです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6953704

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:30:01 ID:OyoOKdMW
考えたんだが
結局のところ物理的に考えて
葉の周り部分は実際の光の屈折や反射が起きていて
その部分も球体部分と全く同じ材質にしないとダメなんだね。
Bryceのすごさを理解したわ・・・。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:10:21 ID:mRjB0VKf
6.1でマテリアルラボでテクスチャの回転とか移動をアニメーションで表現しようとしてもうまく行かないんですが。


755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:38:51 ID:ShD+Tnff
>>747
そのglassってgrassのタイプミスじゃね?


756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:27:35 ID:DVnyIUc2
なんか元メタクリで俺が買ったツール、軒並み日本語版が出なくなるんだよなー


757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:37:15 ID:mTQX4QP+
Carraraのことか。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 03:14:57 ID:KYk5hxxD
Carrara Bryce Poser Canoma。

そしてとうとうPoserまで日本語版が出なくなったよ。。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:54:48 ID:syLLHVqD
なんだお前のせいだったのかよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:32:51 ID:3+R+eJaB
Painterは買ってなかったのか

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:27:10 ID:ruF2eu+D
PhotoSopeも忘れないでね!

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:46:32 ID:p0XvoLsc

Bryce 6.3 キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!



まだ開発してたんかい!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:35:53 ID:QF4ypzl8
6.3キター なんかアプリケーションとかあるぞw


764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:36:03 ID:g3zjvQeg
6.3とか、まだ開発続いてたことに驚いた
とりあえずDLしにいくか…

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 02:14:05 ID:8sygNEUz
イスラエルの企業に買収されて早々のアップデートとは…
余計なもの埋め込まれてないか不安だわ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:45:15 ID:+w1+5OYJ
これ、履歴からリセットすればいいの?戸惑うわ。
うちのBryce6はバンドルのセット品なんだけど。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:12:49 ID:6dmX2D8A
すごい今度は bryce7 BETAきた。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:45:07 ID:+NGQ8kK2
最近Bryce関連のデータが安いので空のデータを1つ買ってみたんだけど、
古いバージョンで作られたデータらしくて、それを読み込むとBryceの画面全体が小さく表示されてしまった。
これを標準の画面に戻す方法わかりますか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:13:36 ID:h0DBiIYM
Bryceはまだ人気あったんだなw
レンダリングエンジンのマルチコア最適化来るのかな?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:08:35 ID:4TSlyVMK
1年に数回しか起動しないからもうバージョンアップはいいかなって気もしてる。
起動すればレンダリング時間含め半日ぐらいは遊んじゃうんだが。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:22:52 ID:dm2XfMVx
高速化は期待しない方が良いと思う
bryce7 BETAを64bitで入れたら32bitで入っていったし

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:24:58 ID:dm2XfMVx
64bit環境でってことね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:30:34 ID:Q1gfSNFX
植生のエクスポートがあれば買っても良いかなあってぐらいでしょうな。
でも、DAZだし。無理でしょ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:35:11 ID:OoKicEzS
64bitと高速化は無関係
32bit環境より大幅にメモリ制限が緩和されるだけ
記憶力強化しても直接的に計算能力が上がるわけじゃない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:40:59 ID:+NGQ8kK2
768です。自己解決。ドキュメントセットアップで画面レイアウトまで変わるのか。
全然使ってなかったからこんな変態ソフトとは思わなかった。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:42:22 ID:Vyd0VQ0K
一方Hexagonはまた開発リーダーがCarrara vs Hexagonスレに顔を出し、
「お前等俺が公式アナウンス出すまでもうHex話や新スレ建てるなって
いってんだろ!4日に更新した発言自重通知トピを読んでないのか?!」と
逆ギレして険悪ムード。

黙ってフランスドメインのサーバを復活させたAmapiチームの方が大人。
www.eovia.fr

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:07:40 ID:h0DBiIYM
bryceの高速化はレンダリングノード増やす力技があるからなあw
まだやった事無いけど。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:10:51 ID:Q1gfSNFX
とりあえず、Betaが使えるみたいだが、どうしたもんかね。
もう、うちじゃ死にアプリなんだけど。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:17:10 ID:Vyd0VQ0K
>778
自前のHDRI画像(相変わらず球体限定)に加えて、Bryceでいまセットアップ
している景観(大気・空・地面)そのものをHDRI画像化してIBLに使う機能が
ついてた。VueはPioneerしか持ってない、HDRI自作マンドクセって人にはいいかも。

海面・水面オブジェクトを「テクスチャ適用しただけ」「実体データをもった
液体」として選択可能になった。リアルさは増すが当然計算遅くなる。

レンダリング時間は相変わらず。いつものBryceだったよ。


780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:21:31 ID:Q1gfSNFX
おおレポd。やっぱりレンダリングエンジンはそのままか。
じゃあ、試してみるかな俺も。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:37:13 ID:h0DBiIYM
早速ダウンしてる。


782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:00:08 ID:dm2XfMVx
>>774
そう言う意味じゃなくて3D系統なら
ほとんど64bit化前提で出してきてるのにそのまま32bitアプリだから
高速化とかも期待できないんじゃない?(やる気無いんじゃ無い?)と言う意味

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:06:44 ID:0hPTgZZe
単純に「オリジナル開発者が残ってないからソースコード見てもいじれる
個所が限られている」んだと思うよ。

一向に開発のすすまぬHexagon3について元eovia関係者が「俺達の高度な
ソースコードをDAZの連中が理解出来るものか」と笑っているように。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:14:10 ID:h0DBiIYM
新たに同じレベルの機能を実装できる人を連れてくれば
解析も出来るだろう。
不可能じゃないけど、そんな奴を引っ張ってこれるんだろうか?


785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:16:24 ID:USy8OrHL
引っ張ってきて値段を跳ね上げても買うってのか、おまえ心広いな。
オレは結局6も買ったきりだしTerragenの方が楽しくなっちゃったよ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:52:10 ID:mdwfIJtS
Bryceスレが盛り上がってるとか何事!?
と思ったらまだ開発続いてたんだ。
もうそろそろ普通のUIにしてくれてもいいのに。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:07:07 ID:h0DBiIYM
>>785
少しも更新しないHEXAGON3について、人連れてくれば良いんじゃね?と
言ったのでそう理解してくれ。

つI 


788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:13:10 ID:RXlSgzO/
eoviaレベルの人を連れて来ちゃ金がかかるだろ、の文脈でも間違ってなくね?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 05:11:18 ID:kzpzmToY
DAZも一度はフランスからeoviaメンバーを呼び寄せてるんだけど、
大人の事情ですぐとんぼがえりしちゃったんだよなぁ。

Carraraも最後まで残っていたオリジナルプログラマは米Appleへ
とらば〜ゆ済(5のIntelMac版と同時期にリリースされたパッチか
6が最後の仕事だったはず)。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:58:01 ID:dLJQBHYj
メタクリエイションがグラフィック事業解散したりしなければなぁ。。

個人向け3D用の総合的な環境がメタクリ製品で完成したかもしれないのに。
あのまま発展してくれたらかなりグラフィック界で存在感の強いメーカーになったと思うんだよな。

総合3Dソフト、Carrara、
ナチュラルペイントツール Painter
景観専用3Dソフト、Bryce、
キャラクター専用ポージングソフト、Poser、
写真から3Dデータに変換する、Canoma、
3Dに直接ペイントするPainter 3D

・・とまぁ、当時の製品の出来はともかく、目の付け所が鋭いメーカーで
ただ者じゃないソフトが結構揃ってた。
ずっとオリジナル開発者の元で開発が続いていればかなり使えるように
なったかも・・と残念な製品が多い。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:44:29 ID:8/OR5lMH
ペイント感覚ドローソフト EXPRESSION
プラグイン KPT シリーズ



792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:08:37 ID:sOZa7b8l
KPTといえば、カイ・クラウス死亡説が流れたくらいだもんね。

今はなぜかArtRageの会社が版権握ってる。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:01:33 ID:RVhy3JO5
KPTはコーレルから脱出したのか
ArtRageはPainter関係者が作り直ししてるソフトらしいよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:42:02 ID:8/OR5lMH
まあ、あの頃はマックのグラフィックソフトの最期の黄金時代だったからね。
それ以降急速に市場がしぼんでいった。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:47:56 ID:evQrhI5J
最期の黄金時代............

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:28:15 ID:sOZa7b8l
今じゃ「CGやるならMac」なんて思っている人も残っていないだろ。


ところでおまいら、Googleに対するサイバーテロと同じ手口で世界中の
WindowsIEが攻撃されている件、大丈夫か?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:58:37 ID:BWFRXQl+
いまや3DCGじゃMacじゃほとんどソフト無いね。Infiniとかレイドリームもいつの間にか消えたし。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:04:09 ID:kbCKD6fs
Infini+RayDream=Carrara
そのCarraraもDAZ開発になってから雲行きが…

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:10:21 ID:RJlnKFR4
スレ違いだけどInfiniってどんなソフトだったんだろう。Carraraのどこかに痕跡残ってる?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:22:58 ID:LLsbNy3U
>>799
レンズフレアとかの特殊効果系がInfini-D由来だった気がする。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:19:30 ID:Yv8AX8tJ
なんかね、Macはもういろんなソフトが使えるパソコンじゃなく
極限られたアプリ(Adobe製品等)専用機。
汎用ワープロだってWordしかないし。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:15:33 ID:X2z1vGAo
>801
縦書きも出来るワードプロセッサとして使い物になるのはInDesignくらいだろ。
デザイナー&DTPオペ出身の京極夏彦がMac使ってた頃、京極堂シリーズの執筆から
全ページのレイアウトをこなして印刷所への入稿までID一本で完結させてた
(※ただし2008年以降はIDもMacも使ってないという発言がある)。
ttp://www.apple.com/jp/pro/archive/kyogoku/index.html

Mac版のWORDは古いWindows版のdocが読める以外、縦書きっぽい事も出来る
タイプライターどまりで正直「松」以下。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 06:00:41 ID:6GVZVqEu
スレチだけど、今みたいな流行作家になってはレイアウトまで自分でやる暇ないだろうな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:55:34 ID:5ySxUA0+
昔クラリスシリーズがMacには有ったよなと思って調べたらお亡くなりに・・・

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:15:39 ID:4B/n2EgN
AppleWorks6まではまだクラリスマインドを受け継いでいたんだが…

一応、最新型のMac miniと10.6.2でもRosettaさえインストールしてあれば
安定した動作をしてくれる。7年前の6.2.9。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:49:27 ID:oMH0nzqb
一般向けグラフィックソフトが衰退したのは解像度が上がってWYSYWYGの意味が崩壊したのが遠因。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:14:49 ID:eUyVOZwE
あたらしいべーたなながきてるよ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:40:28 ID:okcXBN90
Bryceのいいところは潔くグレードを一つにしているところかな
他の3DCGソフトってたいていやたらと細かく商品のグレードがわかれてて煩雑

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:47:38 ID:hgi8mnTe
グレード云々はVueの事ですねw

Bryceはexportの規制を解いてくれればもっと人気がでるのになあw
使いにくいUIといわれるけど、poserやcarrara使ってればそんな変でもない。



810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:00:59 ID:eUyVOZwE
今度のやつはマジレンダリングが早くなってるな。
なんかいい感じ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 03:18:37 ID:iQQG/6Yd
俺はこのてのソフトで初めていじったのがブライスだから
あとにシェードとかいじってみたらスッゴク分かりづらく感じた。
慣れの問題だよね。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:50:56 ID:VcWjQ76v
 

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:22:25 ID:zlOZPxwb
Bryce 7 beta refresh - March 8, 2010
ttp://forum.daz3d.com/viewtopic.php?t=130693

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:06:55 ID:R7s8HtOz
今Bryce 6を買うと7が無料らしいね。
通常$49.98、プラチナだと$34.99
次のBryceはBryce 7 Proになるらしいが、どこが変わったのやら。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:22:37 ID:V5E7yQxC
さすがにレンダリング時間は大幅短縮されるだろう、と期待したい。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:53:44 ID:37TVXBSW
というより、みんなVueとTerragenに流れていったのだろうな...
DAZのSS見るとリアルに近い感じにレンダできるようになってるみたいだが、
どこまで信用できるのやらとw
あれが簡単にできて、この値段なら選択肢としてありだろうけど。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 08:26:16 ID:bFwCnzsV
フォトリアリスティックとか、スーパーリアルとかの方向性は
もともとBRYCEはめざしてなかったというのか、独特の質感が味だったでしょ。
でもそれはもう受けなくなってきたのかな。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:08:20 ID:xCZrcTc6
DAZでもVue売ってる謎
ttp://www.daz3d.com/i/shop/itemdetails/?item=10852

819 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:32:41 ID:2gbGKIs2
>>817
今はリアルかアニメ(トゥーン)かだと思うので、Bryceには難しいかと。

820 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:59:49 ID:9cOYOu4w
>818
Vue 8 Frontierは本体無料ソフト。
それにおまけデータのをつけたのがFrontier
Frontierとしてパッケージングされた素材・フィギュアデータの大半がDAZ製

$99でお買い得ですお客様!

821 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:18:43 ID:T/5Dd4bK
植栽のエクスポートがいいんだけどな、vueは。
そう思う人は多いせいか、その目的だと高くなっちゃう。

822 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:55:38 ID:XBAyUBVD
うーん、けどそれっとエコシステムあってこそじゃない?
BryceのTrue Instanceってもしかして同じもの?

823 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:45:43 ID:J2x3mZfG
>822
「似たようなもの」としか。メモリ消費量を見れば明白。くやしいが 
それだけVueのeco systemが唯一無二のものって事と認めざるを
得ない。

Carrara8の植生機能にもインスタンス機能が付いてるけど、初実装
されてから殆ど強化してないんだよな。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 10:28:39 ID:0GEox+7M
Bryce7 Proキタからうpぐれポチったお

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 10:53:20 ID:KKC1eqo1
来月のバウチャーが出たら買うかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:54:35 ID:Nt/+9M9u
動作環境にWin7が記載されてない。このタイミングでも書かれてないということは、まだWin7対応してないのかな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 00:28:14 ID:OzC1Dx1h
バウチャー入ったらUPグレードしようw

PLE版とかあるので、Win7x64で動くか試してからにしよう。
6.3はその環境で動いてるけど。


828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 17:10:52 ID:eYSXKZIX
6.1から6.3にアップするのってどうやるの?
前にDAZから買ってずっと6.1のままだった

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 10:43:10 ID:V382UV9C
>>828
まだ見てるかわからんが、DAZの自分のアカウントで
買い物履歴からアイテム(この場合はBryce)のリセットをすると
再度DLできるようになる
その際、最新のバージョンが表示される
こんな流れだったはず

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 03:43:47 ID:3KzGi2Zx
ありがとう!7も買ったよ!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 13:16:01 ID:f75vQWrJ
良くも悪くも7になっても何もかわらねーなw
フォトショなどのアップグレードを体感してると
ブライスの変わり様のなささには笑えるなw
アップデートでいいやん

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:54:42 ID:ljbVjJrg
Bryce6を使っているんだけど
波打ち際のある海岸(海水浴場とか)はどうやって作るの??


833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:34:53 ID:jAwcWCnC
難しい。てか、どうやっても波打ち際はうそ臭くなるよ。
Bryceで作ったCGを見て回ればいい。草でごまかしたりいろいろ工夫してる。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:49:01 ID:ljbVjJrg
わかった、ありがとう。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:19:17 ID:ljbVjJrg
わ、ごめん
もうひとつ質問。
適当な自然の背景(地平線に凄く遠くの山が見えてたりする)を作りたいけど
なんかそう言うのどうすればいい?

他のスレでキャラ絵に背景付けて遊んでたんだけど
実は本当に適当な背景ほど難しい事がわかって困っている。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:36:58 ID:ahNprgl1
Bryce7のUPグレードって前の7も残る?
フォトリアルよりいかにもCG臭い6のレンダリングも好きなんだけど。


837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:13:59 ID:5L6Lmcvd
なんか、誤解してた・・・
まずBryceの6と7って何が違いますか?

基本的にレンダリング結果は一緒?
クラウドシティをPLEと6でレンダリングしてみたけど
結果は同じだった。
海もほとんど同じようだったし・・・
http://viploader.net/ippan/src/vlippan137949.jpg

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:12:17 ID:5L6Lmcvd
あーさらにごめん・・・
スタンダードとproってどう違う?
検索したけどあんまり詳しくないから
見た目どう違うかまったくわからん。
UPグレードしたいけど
スタンダードがいいのかProがいいのかよくわかんない。
検索したらスタンダードはPLEと同じってあるし・・・


214 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★