5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bryce4について

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 16:31
使えるソフトですかね?
生成が簡単(いやむしろザル)とかなんとか・・

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 16:40
お前が1番つかえないに1票
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cg&key=979575885&ls=50

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 16:44
なつやすみ・・・

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 16:47
1のおつむがザル

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 16:49
なんか言い訳しながらもう一度上げる1の姿が見えます。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 20:01
使い方次第だとおもいますよ
ちなみに私は2からアプグレードしてません
使いこなせば意外にイケル
でもアニメとか美少女はチョトムリ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 20:09
1登場か

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 19:52
「使えるソフトですかね?」って質問がそもそも間違い。
1の代わりに俺が謝ってやるよ。

正直、駄スレを立てて反省してる。
ごめんにゃさい。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 23:20
結局Bryceってナニするソフト?
樹木とか作れるの?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 02:01
>>9
>結局Bryceってナニするソフト?
景観作成専門のソフト

>樹木とか作れるの?
Bryce5から樹木を生成できます。
色々なパラメータをいじれます。

Corelのサイトから30日体験版落とせます。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 03:02
terragenって、momo展見てすごく興味持ったんだけど、登録ってなんだ〜?
登録しないとまともなもん作れそうもないからしたいけど、言葉わかんね。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 07:43
>>11
レンダリングのサイズに制限があるぐらいじゃなかったか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 08:23
それってめちゃめちゃ痛い。制限は嫌。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 15:25
>>13
未登録で1280*960が最大サイズ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 18:37
そうなんか・・。不快に感じるほど小さくないけど、どうせフリーならしたいなぁ…
みんなしてないもんなのかねぇ…

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 10:29 ID:+KQ6VyWo
今初めて使ってます。このレンダリングはいつ終わるのでしょうか。
納期に間に合わないんですけど。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:53 ID:AEkLQyJs
体験板の簡易クラック法(マク版
インストール前に時計をむちゃくちゃに設定しておきましょう
インストール後に一度立ち上げてすぐに終了
シャーロック2で検索条件に先程設定した日時、不可視ファイルの表示を入力
隠しファイルをResEditでいじくるなりして、無限に使用できます

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:05 ID:AEkLQyJs
http://cache2.corel.com/@proxy=ftp@/pub/esd/Try/Bryce5/mac/Bryce5_Trial_Version.bin
直で落とせます。どうぞ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 13:40 ID:N5l3BAmX
>17
詳細きぼー

20 :名無しさん:02/02/14 22:16 ID:T2gHQIvZ
4ヶ月もあいてるスレをageた。

21 :Bryce4を盛り上げる会:02/02/14 22:38 ID:YllEZLFg
さあ、後は頼んだ

22 :CherryHill:02/02/14 23:12 ID:4bGR1Wyt
値段分以上は楽しめるソフトだと思います。
クラックとかセコい事せんで、素直に5買いましょう(W
他に3DS書き出せるソフトとかあると、なおいいです。

23 : :02/02/15 00:16 ID:7hqebmJw
 正直、挫折してビューエスプリに乗り換えた・・・。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:32 ID:1sAM2Wzj
!広告!…ってタイトルのメールが来て、速攻で削除しようとしてよく見たら
メディアヴィジョンからの正規ユーザ向けのメールだった。

っていうか、Bryce5へのバージョンアップの案内がまだ来てない…

何やってんだメディアヴィジョン!!


25 :名無しさん:02/02/15 02:43 ID:hQBDNsCB
VueとBryceを比較するとどんな感じなの?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 04:36 ID:p4d2DmK8
>>25
好みによるんじゃないでしょうか?
ま、自分はVue3しか使ったことありませんが。

Bryceは分かりませんがVueの場合、画像がなんか同じような画になりがち。
敢えてVueらしさを出さない努力をしています。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 05:38 ID:94GADHck
Bryce5、日本語版のアップデータは出ないのかい?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 10:57 ID:R2yC4AeZ
ご迷惑おかけ致しております。
4月に向けCorel日本法人を設立しますので、それまでお待ち下さい。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 11:51 ID:NzkCbA7b
>28 え?ネタじゃなくて?
それでPainterの日本語版パッチとかも出るようになったらうれしいんだけど。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 12:54 ID:jDPlws4V
>>29

行ってみそ。
ttp://www.micrografx.co.jp/

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 16:08 ID:NzkCbA7b
>30 うぇ〜ん。結局従来からのコーレル製品はメディアビジョンで
取り扱うって書いてあるよぉ〜。順次サポート移管するとか書いてないよぉ〜。
なんでコーレル株式会社が日本に出来るのにメディアビジョンに委託してなきゃいけないのさぁ〜。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 01:04 ID:KrTNq2mu
>30
大人の事情でね。契約時の約款にもりこんどいたんですよ・・・・。


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:44 ID:wknP7a89
5が出てるが、話は進まないのか?


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:17 ID:Nq0ypa5G
日本語版はバグが多いって聞いたけど大丈夫でしょうか


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 04:26 ID:Amk3Mrf6
大丈夫ですよ、わりと

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 13:59 ID:kBy4WjzC
4よりはだいぶマシだね。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 20:38 ID:iQVt/iJw
Bryce5 demo for Windows
ftp://ftp.corel.com/pub/esd/Try/Bryce5/pc/Bryce5TrialVersion.exe

Bryce5 demo for Mac
ftp://ftp.corel.com/pub/esd/Try/Bryce5/mac/Bryce5_Trial_Version.bin
ftp://ftp.corel.com/pub/esd/Try/Bryce5/mac/Bryce5_Trial_Version.hqx

38 :ada:02/10/18 22:15 ID:FtNEJXi4
無頼スははっきいってつかえない。どうしようもないと思う。
フォトリアリスティックを目指す景観作成ソフトとしては最低の部類
買うのはやめとけ。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 22:34 ID:iQVt/iJw
しょうがない
http://musicwatch.impress.co.jp/contact/artistinfo/doc222/

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 10:07 ID:MCJ4Wjsj
使ってるヤツいるの??

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 11:07 ID:FU/pLzHE
買おうかと思ってるけど・・・
そんなに使えないのかな?

本格的に3Dやるんじゃなくて、ただちょっと景観を作りたいだけなんだけど。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 15:02 ID:eKRbM9A3
>>41
使い方次第で最強

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 17:53 ID:yBA33f1V
ttp://www.watchfuleye.com/selectgallery.html
ここにあるヤツとか凄いんだけど…
やっぱり作者によるんじゃない?


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:20 ID:4o6z2qJK
買うことにしたよ〜。
近くの電気街で安いところを探します。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 17:12 ID:a6R3aH4T
ネットワークレンダリングは動画だけ?
静止画でもできるの?
デモ版ではわかりづらい

46 :4はもう古いだろ:02/10/30 17:29 ID:w5zZRfQ+
地形・風景作成ソフト全般スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1015794267/l50

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 22:35 ID:WuzcoLjq
せっかくあるスレなんだから、地味に続けようかな・・・と思ったり。

quicktime movie形式で保存かけると、レンダリング終わった後に不正終了で落ちるのは仕様?
うちのマシンがしょぼなだけかな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 09:59 ID:kRFEYUi3
保守保守

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 10:17 ID:7wEwcEaA
> ネットワークレンダリングは動画だけ?
> 静止画でもできるの?
できるよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 10:21 ID:9cetx8da
久しぶりに使ってみるかな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 15:27 ID:afAr3cCU
清水康之のおかげでこのソフトの評判も損をしている。
CINEMA4Dの冨士の様なものだ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 16:13 ID:qlexha7m
>51
今さらもう関係ないでしょうよ。
彼とBRYCEを結びつけるのは古参ユーザーじゃないの?
最近出たマニュアル本も別な人の本だし。
BRYCEは海外のギャラリーサイトのほうがぜんぜんためになるよ。


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 03:13 ID:2v7bQUzz
>49

どうやってやるのでしょうか?
動画のところにそれらしい設定があるのですが、反応してくれません

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:27 ID:/54fcr37
定期

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 02:29 ID:JOVKMelv
日本ではVueのほうが人気なの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 04:49 ID:/54fcr37
いや、Vueは全然だろう・・・。
Bryceがむちゃくちゃ流行ってるわけじゃないが、Vueよりは普及してるはず。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 14:29 ID:AGy0O9d7
Bryceは、2の頃にやたら売れたよーな。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 16:16 ID:4eWdrrjv
Bryceでデフォルト設定でレンダリングした空と海を
「CG壁紙です」とかいって配布しているHPをよく見る。むかつく。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 16:33 ID:5OKwnhQf
terragenも商用で使われてるのよく見るなぁ。
スレ違いだったか・・・

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:57 ID:QcrgfXtK
初期設定まんまはいただけないねぇ・・・。
せめて地形にこだわるとか、樹を置くだけでもするとだいぶ変わるけど。

空の設定は難しいな〜と感じている今日この頃。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:28 ID:Dcxbt2G4
あれだけのスペースで、例えば山の中や海面を
スピード感溢れる感じで疾走していくようなアニメって可能?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 14:46 ID:/yf8LngS
>61
それをレンダリングできるマシーンがこの世にあるのか禿しく疑問。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 17:02 ID:Yui8bYhe
Bryce3Dは従姉妹(10才:女)が一時期ハマってた。
ウチに来るたびオレのMacにかじりついて…

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 00:03 ID:T7E5Ob8R
サイズやらを上手くやればレンダリングは可能かと。
別にスペースは関係ないんじゃないかな?
地形を複数配置するとか、1つでも拡大すればいいと思うし、
海に関しては無限平面があるし。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 23:14 ID:T7E5Ob8R
Bryceって、面対称地形はあるけど、上下で別構造の地形は作れないのかな?
ラピュタみたいなのが作りたかったんだけど・・・。
地形を2つくっつけるってのを試したけど、形が四角になってアヒャ(゚∀。

立体構造の雲を作って感動してる初心者より。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 20:46 ID:aWJ/BYVV
>65
地形のヘリを丸くするのは地形編集で簡単にできるぜよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 22:42 ID:wSJaaQSb
>66
あ、そうだったんですか・・・。
ありがとうございます。
説明書をしっかりと熟読してみます(w

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 01:55 ID:EcGvkpBp


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 03:12 ID:n3FzjJt+
保守もかねて質問。
レンダリングすると樹木の幹などが一部消されることありませんか?
樹の位置をずらしたり数を減らしたりすると発生しない場合があるので、
たぶん処理能力の問題だとは思うのですが・・・。
レンダリングは何度試してもダメです。
空気設定や地形などの設定や表示、
非表示などによっても発生しないことがあります。
推奨環境まで満たしてるはずなのですが・・・

東芝のノートで
CPU:Celeron900Mhlz
メモリ:320MB SD-RAM(内16MBをV-RAMと共有)
ビデオ:Trident CyberBlade XP Ai1
ってな感じです。
やっぱりノートじゃ無理?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 15:46 ID:052BneUj
レンダリング用にPCを新調しようと思うんだけど、
・1GくらいのCPUにメモリ大盛り
・2GくらいのCPUにメモリ少なめ
だと、どっちの方が速いですか。


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 16:17 ID:2O0XMAOo
>70
2GくらいのCPUにメモリ大盛りでやってますが
それでものんびりです(w

まあせめてメモリ多いほうがいいんじゃないですか。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 02:29 ID:91F7dX58
折れいまだにBryce4使ってるけど、これってガラスの質感で
(疑似?)コースティクスの結果が得られるんだよね。
オブジェクトのインポートも軽いし、レンダラーとして重宝してる。

73 :山崎渉:03/01/15 11:13 ID:fC/BLVl9
(^^)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 18:56 ID:2xSODMEV
>72
おいらもだよ。ガラスとか宝石とか光りもんのレンダするときはBRYCEだね。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 20:57 ID:4uK8mHAr
vueのユーザーはposer使いが多いらしいけど、bryceもそうなんですか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 22:00 ID:2xSODMEV
>75
そうじゃないかな?
昔は同じパッケージに入ってたくらいだから。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 22:04 ID:2xSODMEV
昔っつってもbryce4の頃だから
最近までね。同じメーカーだったんだよね。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 23:43 ID:LuDE59qk
ブライス様!大変お世話になってます。
ライトウェ−ブと行き来して仕事がはかどります。
マックスの「マウンテン」のような機能がらイトウェブに
付けばさようならでしょうか?....
 私はリンゴなのでまだまだお世話になります。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 16:00 ID:R8alx/W8
Bryce5って今いくらでかえる?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 16:04 ID:H0sU5p8x
カラーラに同じ機能が付いてるよ
9800円で買えるし

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 17:13 ID:4DE3/B9k
>>80
ありがと。
Carrara2に付いてる機能ってそこそこ使えるものなんですか?



82 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 04:09 ID:CjZXdjCV
なんか、GUIとかそっくりだよね。
スカイラボとか。
実際に使えるかどうかは知らないけどさ。

昨日、初めてブライスでアニメーション作ってみた。
雲が流れてきて徐々に消えるやつとか・・・面白い!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:12 ID:uZgXI1+o
レンダリング激しく遅い!!!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:17 ID:Ulgn7N1F
>83
どのくらいのスペックのマシンでレンダしてますか?
うちはペン3、1G、メモリ512ですがかなりストレス感じます。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:52 ID:3p9ghx6p
Carrara2にも地形エディタとか雲とか霧とかあるぞ
レンダリングは激しく速い!!!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 01:15 ID:2bxjIeyJ
清水さんに質問してもいいですか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:12 ID:3p9ghx6p
会員制です。申込みはメールにてどうぞ


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 18:35 ID:t2jwFOnR
>>84
pen3-500 メモリ1Gです。
当然といえばそうなんでしょうが・・・。
雲のアニメーションなんて最低です。

89 :82:03/03/21 15:42 ID:TsxHPY5D
うちはCele900に512MBのノート(w
160*120で990枚くらいのアニメ作ったけど、大体2時間ちょっとでできた。
まぁ、水面と空だけダケドネ。
あくまで遊び程度に使ってる感じかも。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:42 ID:CyDAdwPl
>>89
太陽と雲をアニメーションさしてみてください。

91 :82:03/03/22 09:06 ID:IGZWY9B0
雲は「空と霧」の雲かな?
だったらやってみたよ〜
というか上に書いてあるのがそれ。
曇り空の昼間から、雲が散ってまばらになる夕焼けまでをアニメさせてみた。
キーフレーム少なめだと中間の空の色とかが怪しくなるけどね(w

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 22:47 ID:bh0k/tS9
ほれカララららでもできるyo
http://www.carrarastudio.com/tutorials/littleplanet/part7/index.html

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 09:52 ID:+Umq1LVz
9800円のCarrara Basicでもできるのかい?
HOLONの機能比較表には出てないのだが・・・

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:43 ID:3nKUUJo7
Bryceのキモはテクスチャの生成エンジン。
これっばっかりはCararraじゃ全然相手にならないよ。
レンダリングは遅いけど、それを補って余りある。

まあアニメーションやるなら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1015794267/296-300n
という話もある…というかこれは事実なんだが、
趣味で使うだけなら別に構わんだろ、Bryce 5を薦めておく。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 13:06 ID:zyZ3FtBt
>94
うむ。あのテクスチャの過程は独特な世界だよね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 13:44 ID:0DcjYOm6
>>80
9800円ってBryce5の値段?カラーラのことだよね?


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 17:18 ID:JS2h/vXR
何をもって「同じ機能」というかはちょっとなー
そんなこといったらKPTにも同じ機能ついてるし

98 :山崎渉:03/04/17 12:07 ID:XhmREAJ3
(^^)

99 :山崎渉:03/04/17 12:12 ID:XhmREAJ3
(^^)

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 03:15 ID:tQB7kXTk
ぶらいす100

101 :動画直リン:03/04/18 03:25 ID:2GAK7dxH
http://www.agemasukudasai.com/movie/

102 :山崎渉:03/04/20 05:55 ID:MW4yM5mq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 22:41 ID:0OGlOWbj
Bryce5って、樹木生成機能のツリーラボが魅力的なんだけど、
作った木を3ds形式とかでエクスポートはできませんか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:54 ID:W79mTlcj
>103
残念なことにできません。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:22 ID:jCrPJZLR
>104
ありがとうございます。残念だ・・・。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 04:31 ID:DsCKpdaJ
それができれば嬉しいんだけどね…
ブーリアン演算の対象外だし、
普通のオブジェクトとは扱いが違うんだよね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 03:50 ID:hOE236nJ
体験版ってもう落とせないんだね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 04:11 ID:/732fBuQ
>>107
tp://ftp.corel.com/pub/esd/Try/Bryce5/pc/Bryce5TrialVersion.exe

109 :_:03/05/12 04:28 ID:sYW70iOg
  ∧_∧    http://yoshiwara.susukino.com/mona/
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku04.html

110 :107:03/05/12 04:54 ID:hOE236nJ
>>108
サイトからじゃ見つかりませんでした。感謝。

111 :107:03/05/12 05:06 ID:hOE236nJ
が、起動したらTrialExpiredだって。鬱。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 05:10 ID:cM5VJ6zR
>111
俺もそれが出て、起動できなかった。結局、買っちまったyo。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 11:37 ID:W1E1q/yP
Bryce4の新品が14800円って安い?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 12:24 ID:2J8hJlsL
4の新品ってまだ売ってるの?

115 :113:03/05/12 14:51 ID:W1E1q/yP
売ってるみたい。
在庫処分で見つけた。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 14:53 ID:6TOeVisx
まあ樹とか作りまくる予定じゃなきゃ
お安い買い物かと。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:55 ID:uyJXESFM
樹がないと寂しくないかなぁ?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:05 ID:3jXg5xQT
ツリーラボがなくても4で樹入れられるよ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:12 ID:Qv6emF1M
5のマルチスレッド対応って
どのくらい効率良い?
dualマシーンだったら二つのCPUちゃんと
使ってくれる?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:48 ID:3jXg5xQT
>119
それ、どこ見ればわかるの?
(厨発言でスマソ)
レンダリングが5になって
(っつうかdualマシン買って)以来
別に速くなったとか思ったことないんで。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:58 ID:WzRGY6eG
>>120
ウィソなら、Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを起動して、パフォーマンスを表示。
2つのCPUの使用率の合計が100%を超えているなら、その分がDualの効果。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 02:06 ID:Qv6emF1M
タスクバーの上で右クリック

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 09:49 ID:WClopKIs
ブライスでリアリティーのある空を作る講座ってないかなぁ?
結構難しい・・・。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 14:09 ID:3jXg5xQT
>123
BRYCEみるなら国内より海外サイト。
レベルがぜんぜん違うよ。

125 :123:03/05/13 19:25 ID:WClopKIs
watchful eyeのBryceギャラリー(www.watchfuleye.com/selectgallery.html)って、
作品自体のレベルはすごいけど空は割りと普通っぽいような・・・
時々すごいのもあるんだけど。
こういうところからアド削りで探していけばいいのかな・・・?
英語翻訳めんどいなぁ・・・(´д`;

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:32 ID:3jXg5xQT
>125
個々のページに直リンクだから、
そこに出品するような人の交遊(HPのリンク)とかたどって行くと
けっこう掘り出し物ページが見つかったりするよ。

空とかはやっぱ国民性というか地域気象性というか、
たしかに情緒に欠けるかもとは思います。


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:09 ID:YI8+rUo7
>>126
日本の空は入道雲でしょ。
積雲〜積乱雲はブライスに限らず、3DCGでは難しいね。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:46 ID:V0k9KlGd
>119
今更だが、ブライスのマルチスレッド対応というのは、
レンダーファームを利用することによるマルチなスレッドに
対応ということなので、一つのシステムにある
複数のCPUを使うという意味ではないな。
要するに、いわゆるdual cpuとかには対応してない。
dual cpuを使いたければvue4にしとき。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:05 ID:cYE/n1Q3
ハッ(゚Д゚;)
だからvue4のほうが異様にレンダ時間短いのか?

でもBRYCEのほうが好き...

130 :山崎渉:03/05/22 02:02 ID:RyXGL2O1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 04:19 ID:+RexDWgP
Bryce5で終わりだろ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:04 ID:lbkt0pko
保守

・・・次のレスはきっと広告か山崎だろう。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:04 ID:db9bD5LU
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ________________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ・・・・・・・・Mac版?さぁ?Corelに聞いてね
     /|ヽ   ヽ──'   / <  
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 02:23 ID:2uyxMP/c
もういいよ、Vueで。

でも植物の出来がまだまだだからなぁ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 13:51 ID:I1KHyEEN
あの分厚いマニュアル精読した人っているのかな?
おれは挫折して去年出た解説書買ったけど

インターフェイス自体独特なので最初見た時?????
慣れればわかりやすいっちゃわかりやすいんだろうけど
使い慣れてるひとはマテリアルやらちゃんとカスタマイズして使用してんだろうなぁ・・・


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 14:33 ID:Aj5kLRwG
PhotoshopプラグインのKPTに慣れてる人は
案外感覚的に扱える。のだよ。
とか言いつつ一応その本、漏れも買ったけど。確かにわかりやすい鴨。

137 :77777:03/06/19 15:45 ID:f6Z0nib9
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/

http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/287703/pack/win95/game/table/pachinko/majomika.lzh

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 15:49 ID:RhXiIzMZ
☆貴方の為に集めました☆(可愛い娘オンリー)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 17:52 ID:RXUSjWr1
ttp://www.subspacegraphics.com/body_index.html

ここBryce使ってるね

140 :山崎 渉:03/07/15 11:25 ID:zGAhjaup

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:01 ID:1jqEMwp8

Bryce2ユーザーです。
自分のHPの素材とかもBryce2で自作しました。
そこらじゅうにBryceで作った画像使ってます(藁
Bryceって使えば使う程いろんなことできる気がするから好きです。
他のだとモデリングとか作業が凄く面倒に思えてきちゃって、、、、
独特なインターフェイスになれれば、面白いことできるんじゃないかな。
3DCGのソフトにしてはアウトローかも知れないけど、好き。
趣味で作ったCG以外にもクラブイベントのフライヤーとか
学園祭のポスターに応募したりいろいろしてみますた、、、。
技術はまだまだだろうけど、Bryceこれからも愛用します(^^)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:48 ID:OCL769TO
>>141
>(^^)


きもっ


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:32 ID:8GEk9ONT
ver2しかもってないくせになにいってるんだか...(恥




こういう書き込みが増えるとさすがに夏休みだねえ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:26 ID:r+f4ePqG
141です。お金なくて、、、劣悪な環境で頑張ってまつ、、、
でもいいさそれでも。自己満足で自分で好きでやってるだけで
プロを目指してるわけでもCGで喰ってこうとも思ってないんで。
使い方なんて人それぞれでしょ?藁

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:03 ID:kAtDbuYy
>>144
僕は君が正しいと思うよ。
僕もBryceは好きだ。気楽に遊べるところが特に。
他の3Dソフトはまず紙の上でイメージを固めて、
それからそのイメージをくみ上げていく「作業」なんだが、
Bryceはそれ自体がインスピレーションを与えてくれるからな。

2,3D,4,5とすべてアップグレードしてきたが、
天空の発色は2が一番素直できれいだと思う。
パラメータが正しく反映されないバグなんだそうだが・・・。(w
このバグが修正されてしまった3D以降では、
2と天空の色が若干だが違ってしまっている。

3Dアクセラレーションにまったく対応していない2は4や5に比べると動作が鈍重で
使いにくい部分もあるが、
インスピレーションを受ける道具としてはその本質はまったくかわっていないと思う。

何より、僕らはプロじゃないから。楽しめればそれでいいんだよ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:29 ID:r+f4ePqG
同じ意見の人がいて嬉しいです。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 04:51 ID:/aqb5bXT
>>143
お前、夏真っ盛りだな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 14:37 ID:+wxX/yFU
で?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 15:32 ID:jRk4/SfM
141はプロでやってける資質大いにアリだよ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 16:33 ID:AeCcMKYz
>>149
言えてる。
限られた機能をせいぜい酷使して、必要なものをどんどん作り上げていく。なかなか言えない。

問題は....Bryceが持ってる意外性、ってとこかな。クライアントにどこまで言い訳できるか....(w

151 :141:03/07/22 18:48 ID:Xi2Mvqsq
>149 150
そんなことないですよ 藁
Bryceって結構使えるだけでなんでこんな凄いの作れるの?って言われませんか?
こっちはこっちで慣れちゃえば一見難しそうに見えるのも作れちゃうっていう
ソフトだと思います。知らない人から見たらとんでもない技術を使ってる様にみえる。
それが他の3DCGソフトにはない独特のBryceの特徴なんだろうけど。

バージョン2以降のを持ってる人は確かにうらやましいけど、
古い2しかもってなくて、それを使い倒すのも一興だと思います。 
使いこなせるまで到達するがめちゃくちゃ大変そうな2だからこそ
使い倒したいです。

俺のサイト見てみたい人ってどれくらいいるんだろう、、、

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 08:55 ID:wmLBMSuc
>>147
うぜーよ夏厨が。俺にレスすんな氏ね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 11:33 ID:BRFC1xgX
>>152
   /     \
  /        \
 /      ∧  ∧|
 |      (・) (・)|
  (61       ● |
  | |  \__/ .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  \  \/ /  <  お前は重度の脳障害か?
/|   \__/\   \______________

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 12:40 ID:AohrIG5U
煽りはやめれ。くだらないです、、、、、
普通にBryceネタでもりあがろーや

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 01:12 ID:iuBGQF5E
>>145
3Dソフトの画像でくすんだような感じに色が出てしまうのは、Lightwaveとかもそうだけど
「フィルム撮影画像との合成」を前提にして、色合わせをしているからなんだろうな。
レンダ画像を見て「メリハリが足りない」と思った場合は、フォトレタッチソフトで
画像の明暗のコントラストを整えてやるといい。(何らかの自動調整メニューが
あるはずだ)

156 :なまえをいれてください:03/07/24 12:17 ID:MA3j4vfP
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:23 ID:x9KRmxIQ
>155
 上級な話、、、すごい
 他のバージョンみてないからわかんない、、、鬱

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:41 ID:rntndt2J
がんばったあなたにご褒美!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/

159 :_:03/07/25 00:52 ID:rWMXbFYf
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz08.html

160 :???:03/07/25 01:01 ID:3fk40QJn
みてね〜♪
http://www2.free-city.net/home/kojiro/page004.html

161 :n:03/07/25 01:26 ID:KHuED280
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html

162 :_:03/07/25 01:28 ID:rWMXbFYf
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 04:36 ID:mvDw9RjR
ひろみ

164 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:08 ID:CP4s6RWC
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

165 :Bryce5初心者:03/08/05 02:45 ID:yd8yLhyX
一週間程前Bryce5(日本語版)買いました
色々できるのでビクーリしてまつ

166 :山崎 渉:03/08/15 23:01 ID:i7Yv1l4W
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 13:03 ID:YHV++dQU
1ヶ月近くレスがなかったのか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 15:24 ID:nFgWHXvy
あげ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 01:30 ID:/t8XYLaX
Bryce5で木漏れ日とか、木の葉の隙間から差し込む夕日とか
ヤコブの梯子(雲間から漏れる光)みたいなのを作ってみたいんだけど、
どうすればいいのかまったくわからない・・・。
コツみたいなのってありますか?
色々試してみたけどどうも上手くいかない・・・。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 16:22 ID:LPuOh6AE
>169
もっといろいろ試せばわかるよ。
まだまだの予感。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 19:06 ID:aXSAPfVa
>>169
1.ボリュームライト
2.3Dテクスチャ
3.スカイラボ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 22:28 ID:FGP2Temu
それはBryceでもかなり基本的なレベルの話なので、
>>171の言うことを適当に試してればすぐに分かると思う。
もっと使い込め、どんどん面白くなるから

173 :169:03/09/23 23:20 ID:IVCpJ4U6
>170-172
ありがとうございます!
ボリュームライトっていうのは、可視光線(立体)のことでしょうか・・・?
3Dテクスチャ自体は分かるのですが、どこに適用すればいいのか・・・
スカイラボは結構いじっていると思います。(というか、スカイラボだけで表現しようとしてた)

やはり、スカイラボの雲などの設定だけで表現するのは難しいのでしょうか?
がんばって色々試してみます。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 01:10 ID:V32YIiYo
スカイラボで作った雲はあくまで
空全体に均一に散らばっているものなので
そういう用途には少々使いづらい
空に適当に潰した巨大な球体を浮かべて
それに雲の3Dテクスチャ適用すれば良い

まあ、試行錯誤するのが一番いいんだけど
その過程自体が楽しいし
価格はゲームソフトの5倍ぐらいしたけど
単位使用時間あたりで見たら全然比較にならない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:13 ID:YoKIQOYW
>>173
確かBryce4はまさにそういうシーンのサンプルが2枚目のCDの中に入っていたはず。
Bryce5以降は持ってないから分からんが・・・。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 02:36 ID:FDzVgJcK
Bryce6はでないのだろうか。コーレルやばいらしいしな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:11 ID:yFg6QJci
POVRAYの方が良いよ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:15 ID:2GY1jw2j
マジレスするとBRYCEはフォトリアリスティックな絵が作れないから
話にならんな。


179 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:23 ID:ChSGu9QG
>178
フォトリアルだけがCGじゃないだろうが。
とマジレスしておこうかな(゚∀゚)
ワービルでもつかっときなさい。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:54 ID:naOLiTtP
Ver.2くらいまでの頃はリアルだと思ったんだけど、今見ると・・・ね。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 01:18 ID:pYbXZ3m/
lightflow使ってみろ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 01:48 ID:4UfGGmNU
>>177
>>181
スレ違い

>>179
ワービルの方がフォトリアルには遠いと思うが。
ディテールが細かいけど平坦な感じ。


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 02:08 ID:80gOTu8H
じゃあ、VUE4(ナゲヤリ (・A・) 

BRYCEが好きなんだからいいじゃないのよぅ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 03:24 ID:4UfGGmNU
VUEはイイ線いってると思うんだけどね。
なんだかんだいってBryceから乗り換えるほどのソフトは
今のところないんだよね。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 11:46 ID:QOExFleP
Vue Professionalは?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 12:55 ID:MXvI8aHe
Bryceは理屈なしのでたらめさ加減というか、
なんとなく適当にいじっているとできてしまうところが楽しいソフトだからなぁ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 04:02 ID:3pSXG93e
最近昔アカデミック版を買った5を引っ張り出して遊んでる
やっぱ楽しいよねコレ
6は出ないのかな〜

188 : :03/10/25 11:59 ID:/q2sjo6h
楽しいんだけど。でもこれでレンダリングが100倍くらい
早ければ、もっと楽しいんだけれど。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:32 ID:q2fug2kB
|゚д゚)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 20:35 ID:0kGHAfXA
age

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 18:06 ID:vBmmvG99
>>188
マシンを100台買ってネットレンダー。これで解決

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 19:20 ID:Xsfzo+yv
bryce期待して買ったんですけど思うような背景を作るにはまだまだ時間がかかりそう。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 10:22 ID:jDxkQc4V
>>192
がんがれ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 16:14 ID:qnJtLAn1


195 :わむて ◆WAmuTEuQD. :03/11/24 16:22 ID:m0JgkYK2
        # y k Z A f
     n $          o E
    q               「
   9                 #
   j        みるまらー     |
  j .(\               /)  q
  H  \\            /)″   i
 7   ((\\     ___    /)″  =
 #    ( (_ヾヽ <_葱看>ヽ/ヾ)    (w
     .(  ( ヾ/ I .((ハ)) i \ヽヾヾ   「
    しし//   .ノゝ - `ノハ  ヾヾ)    T
     し/// /ヽ  /  L____ ヾ)   
     ,し(/////ヽ/ .|∧|  〃
      (/(/(/  .  ||メ||  ヾ)
       (/(/     ||メ||
              |  |)

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 18:14 ID:amg6/LPy
http://www.blackcanyonsystems.com/Nelson/
↑みたいな画像キボン

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 19:14 ID:QefqhRLZ
a

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:16 ID:cZfV8riP
Vue4とBryce5の比較についてみなさんの主観的な感想が聞きたいです。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:37 ID:BxkEkvJd
主観的、でよいのね?

・Vのほうがレンダリングがさっくりと速い
・Bは画像を高品質にするほどに恐ろしいほどにレンダ遅い。マシンスペックにあまり比例しない。
・Bのほうはデフォルトで空気霞みすぎ,Vは霞まなすぎ。
 景観のリアル感を出すならBのほうが近道かもしれない。
・Bのほうがテクスチャや質感設定が美しく出来る
・Bのほうが金属や石(宝石やガラス関連)は美しい。
(ネットにもフリーで各種設定がいろいろ拾える。非日本のサイトだが。)
・Vはデフォルトのプリセットでは地面なんかがちょっと雑な感じがするけど空から射す光なんかはとてもリアルで綺麗
・Bは一応、近年出版されたわりとわかりやすい市販のマニュアル本がある。
・操作画面のわかりやすさは断然V。3Dソフトに慣れていればとっつきやすい画面構成。
・Bは他の3Dソフトで作ったポリゴンを正確なままもっていきやすいし。気がする。
・Bは海外にも愛好者が多いのでギャラリーサイトやチュートリアルサイトなどが充実しており、勉強になる。

・というわけで癖はあるけどBが好きであるよ漏れは。

以上あくまでも主観で、正しい見解かは別、ですから軽くご参考までに。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:32 ID:zcbdvbNn
>(ネットにもフリーで各種設定がいろいろ拾える。非日本のサイトだが。)

リンクギボン

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 14:16 ID:bz+1QtP2
ぐぐれ。たくさんある。
各種ネタとして重宝しているから2chなんかに晒すつもりはない。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:56 ID:zvds9hm1
BryceをDAZが取得したよーだよ。


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 08:59 ID:j/XJ1MLt
ほんとだ Bryce5
http://bryce.daz3d.com/

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:43 ID:ljowImCp
日本語版のサポート、引き続きイーフロンティアがやってくれるのかな…?


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:49 ID:6mc3dB5X
59ドルって安いね。買ってみようかな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:30 ID:zoE37unZ
うちのBRYCE5、DXF読み込み失敗ばかりだ。使えねー


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 04:01 ID:Z0yCgogb
おまいら、BRYCE6が出るとして、期待する事って何?

俺は
・高画質のレンダスピード向上
・そろそろパーティクルが使いたい
・頂点編集もしたい
・ツリーエディタの生成物をポリゴン化して欲しい
 (こまいとこの編集がしたい)

と我侭を書いてみたり

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 10:15 ID:qfgXtko4
レンダースピードが上がればパーティクルも頂点編集も無くったっていい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:26 ID:VKX9yloZ
漏れも、レンダスピードさえ上がれば何も新機能は要らない。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:49 ID:br+7UQlE
あ、もう一つあった。
大きさの単位を・・・せめてcmとかで・・・OTL
1ブライスって何だよ・・・OTL

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:28 ID:4kqBx7yN
E-delivery item. Download links granted after checkout.
Was: $79.95 Sale Price: $62.36
Sale Ends 9/15/2004 at 23:59:59

とか書いてあるんだけど、要するにDownload版Bryce5は\10,000以下ってことかい?
なんか昔Bryce2を4万円くらいで買ったんだけどなぁ…時代だなぁ…。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 05:20 ID:aFFbqkFa
Vueのスレがないからここに書かせてもらおうか。

E-on softwar社からVue 5 Espritがアナウンスされた!
ttp://e-onsoftware.com/
以下にアナウンスされてる新機能リストの訳を載っけたよ。
----
Vue 5 Espritの機能抜粋:
・ 単一スライダーでのEasyGIという独自のGI設定機能付きでグローバルイルミネーション(GI)とラジオシティを装備
・ ハイダイナミックレンジ画像(HDRI) とイメージベースドライティング (IBL)
・ 距離に関わりなくサブピクセルでのプロシージャル地形モデル描写
・ より進歩した大気環境エンジンAdvanced atmospheric engine,
・ ウルトラリアルな樹木モデル生成テクノロジー
・ SmartGraphと呼ぶ関数とマテリアルエディターを装備
・ 有機モデリングのために全てのプリミティブで適用可能なメタブロブ(注:メタボールと類似の意)
・ ハイクオリティなTVやタイトルエフェクトのための完璧な立体テキスト編集機能
・ ポストプロセッシングとカメラスイッチャを統合
・ アニメーションがついているメッシュをサポート
・ 進歩したOpenGLプレビュー
・ その他、生産性の向上と多くの機能強化

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 05:41 ID:aFFbqkFa

それと、Vue 5 Espritのプレビュームービー(約4MB)も見れるぞ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:30 ID:cLnwNgPJ
>>212
翻訳乙。

BRYCEばっかり使ってるんだけど
とりあえずVUEもウプグレードすることにします。日本発売いつだろう。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:30:51 ID:sQ3StZz8
>>212
スレ違いとわかっててなぜ書く?
で、Vueの、というか景観全般のスレっていつのまに落ちたの?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:36:21 ID:HYcBOvOH
別にいいじゃない。
ここだって前バージョンのスレタイついてるしw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:52:33 ID:L0EDT6iS
>>216
別にいいけど

>ここだって前バージョンのスレタイついてるしw

↑の意味がわからん。


218 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:27:58 ID:r75CPMMC
BRYCE「4」について喋ってるヤシがどれだけいるのかってこと。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 15:31:46 ID:+Ojk4qee
そう言えば、もう BRYCE 全バージョンでもいいと思うのだが...

ライトをうまく仕込まないと、影(陰)がのっぺりした単色でよくない。設定が難しい。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:03:49 ID:/XItBcKL
Vue5 Espritのプレオーダー受付が始まったが、
居住国が日本だと商品リストがなしになって受付されないね。残念。

イーフロが代理店やってるせいなんだろうな。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:28:35 ID:g55oO+jv
vue4日本語版、初日で買っていきなりバグ品(インスコできない)だったからなあ。
またそんなことならイヤだなあと思いつつ買うんだろうな。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:56:49 ID:veumXmXc
Bryce保守

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:57:14 ID:veumXmXc
ついでにあげときます。
Bryce情報もっとかもーん

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 15:03:46 ID:86G1Qytk
>>223のついでにスレを読み返さずに釣られるが
Bryse4ってxpで不具合ない?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 04:10:42 ID:Rh/asaEi
Bryseじゃしょうがねえよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:21:04 ID:Q/LjBsh0
重杉

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:26:37 ID:uDniG8hV
でも好き。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:20:34 ID:zQAi3ks8
波打ち際の白波が再現できればいいな。
海が静かすぎるゼ!!

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:03:40 ID:I1gxJBcI
Bryce5ってWinXPに対応してますか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:25:12 ID:CQDTCXFj
>>228
マッピングで処理。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:36:49 ID:OBwEvsXP
>>229
うん。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:23:55 ID:jsCpD+5H
もうじき5.5出るんだよね?
追加機能とかあるのかな。ちょっと楽しみ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:19:57 ID:9LVdMeDx
やっと見つけたBryceスレだがこんなに静かとは・・・
使ってる人少ないのかな。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:47:30 ID:po+8y+vI
地形・風景作成ソフト全般スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1015794267/

こっちとかもよく見るけど。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:04:23 ID:klErZbvc
もう開発終わってるし

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:53:23 ID:+UGlcenw
vue5 のスレないの?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:09:57 ID:aDAd6PMf

地形・風景作成ソフト全般スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1015794267/


238 :236:2005/03/31(木) 22:25:00 ID:ZKtxH3I6
>>237
ありがと!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:目指せ!1h/円 2005/04/01(金) 09:10:18 ID:vx/mNmpy
>>236
誘導カキコですいません。
vue 専用スレが立ちました(立てました)

景観作成ソフト■Vue シリーズ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1112313742/

vue 5 のレビュー期待してます!!

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 14:49:09 ID:w+JU+a2D
Bryce……もうトライアルは無いんやねorz
いきなり製品買うのもアレやし、一回は試してみたかったんやけど。
知ってる人居たら情報よろしくデス。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 21:50:12 ID:2CDWkMXa
>>240
DAZの製品になったみたいだけど
http://bryce.daz3d.com/
ここには無かったかい?

242 :240:2005/04/20(水) 15:42:59 ID:3mx4RpUI
>241
有難う、そこはもう探してみたんですが……
Bryceフリーの素材(?)はあるようやねんけど、本体自体が無いっぽいんデス。
頑張って翻訳して、ユーザー登録もしたのになあ(つ∀と)

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:07:53 ID:mFknqjB2
>>242
Bryce のフリーデータ使うため?

同じ景観ソフトとして Vue ってのがあります。
こちらは現役で日本語最新版も最近出ましたよ。
http://www.e-frontier.co.jp/e-on/vue5/
体験版も英語版なら本家サイトから落とせます。
https://secure.e-onsoftware.com/Products/vue5/trial/


244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 03:06:19 ID:FSP8UDZM
VueとBryceは操作感はもちろん、出来る絵も全く違うソフトだよ。
自分は使い分けしてる。
景観ソフトだからって一緒にしないでくれ...。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 08:08:08 ID:fZ7EyMUY
>>244
例えばモデリングできるソフトが欲しいって人に
Shade や Lightwave、メタセコ、六角 などを
紹介してるのと同じでしょ。
なぜ、そんな事でムキになる?変な奴。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:29:57 ID:FSP8UDZM
bryce欲しいのにvueをすすめるほうがダメじゃない?
Shade や Lightwave、メタセコ、六角
全部ひとからげにするのもダメじゃない?
変な奴。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 09:50:08 ID:uuNiKVgI
かと言ってひとつひとつ細かく解説してやる義理も無い。
自分で調べるくらいしないとね。
ヒント、足がかりとしての情報だよ。
そんなに気になるなら丁寧に解説してやってよ。
なぜ、これはダメ、これはイイと決めたがる?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:00:05 ID:mB5SaUxp
なぜと訊く人と適当に答える人が過疎スレで静かに盛り上がってる件について。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 14:08:05 ID:t3Xa1lhg
DAZ から Bryce 5.5 がどうのこうの言うメールが来てたな。
よく分からん。5.5 になって何が良くなったんだろ?
HDRI 作れるとか、GI サポートしたとか劇的な改造は無いよねぇ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 17:43:55 ID:KeWql82I
レンダリングを速く。まずはそれからだ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:15:11 ID:XRCJ+TXz
>>250
Poserスレでレポされてたけど
レンダ速くなってるみたいだね。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 17:23:47 ID:pQbL+lcz
DAZのサイトの紹介ではレンダリングすげー速くなったヨ!って書いてあるけど
ほんとかよ?って疑心暗鬼だ。
まあまあの速さってどんくらいだろ。
もとが遅すぎるためにちょっとの改善でもすごく感じてしまうってことじゃ…ないよな。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 17:43:26 ID:YrjWWPjH
Bryce 結構好きなんだけどなぁ。
Vue があるからイーフロでは扱ってくれないか。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:13:41 ID:wXPbg7VM
Bryce 5.5 は全然ダメですか?
Vue 5 と比べて機能的に劣りますか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:57:40 ID:SRo1io7p
劣ることはないだろうよ。
せいぜい「変わらない」程度かと。
自分は6出るまでは全く食指動かず。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:03:30 ID:qd5qXjzo
立体ワールド+プレミアム効果…の、尋常じゃない遅さは
多少マシになるのかなぁ…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:16:42 ID:M1MV0H7w
そこでvueですよ。
もう景観作るのはVUE5infinite以外考えられない。速さも、質も。
それでもBryce捨てないけどね。
適材適所。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 06:51:45 ID:qF44fn+f
Bryce 5、インストールして使えるようにはなったのだけど、閉じることができません。
タスクの終了で間に合わせていますが、「プログラムが応答していません・・・」のメッセージが出てきます。
何故でしょう?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:13:24 ID:+xS5Bjrd
一旦削除して再インストールした上で言ってるのか。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 03:22:58 ID:PaHF2162
>>259
変なアドバイスだ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:33:19 ID:xGgaXfTb
Bryce 5.5 「On Sale」&購入記念age

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:52:18 ID:213PJkpa
5とどう違うのよおしえて

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:44:48 ID:xGgaXfTb
>262

参照してください。英語読めない・・・orz

ttp://bryce.daz3d.com/55new.php

一番大きいのは、DAZが販売。値段が安い。Poserとの連携強化。と言ったところでしょうか。

 日本円にしてダウンロード版だと8,800円ぐらい。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:50:47 ID:WWl5bWqJ
>>258
マウスカーソルを画面の一番上に持っていってみたらどうだ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:46:01 ID:0tSyUTXk
あと、OpenGL対応して高速化。


266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:53:40 ID:MVNAFGeU
風景をがーっとレンダするにはVueのinfinite使ってるからなあ。
bryceはマニアックな用途にしか使ってないから6待ちだな。(出ると仮定して。)

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:23:40 ID:W4MH2tqc
>>263
おお!4持ってるけど、うpグレード出来そうにないから情報仕入れてなかったけど
その値段ならって気になる。
うぐぅ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:18:13 ID:eenry0fD
5を4万出して買ったっつーのに、えらい値下げだなオイ。
でもユーザーが増えるのは嬉しい。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:20:39 ID:Lbt9TAwK
MacOSX10.3.9までは普通に使えてたのに、
OSをtigerにアップしたら使えなくなっちゃったよ。
5.5日本語版を待つしかないのか。。。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:14:31 ID:2fHInXdb
>>267




271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 07:16:40 ID:dvinm4YG
ちょうど10年前、Bryce 1のときからのユーザなんだけど、Bryce 5でもう終わったものと勝手に信じ込んでた。
Tigerにしてからぼこぼこ落ちるようになったので、もうダメかと
あきらめていたところ、偶然このスレに来て5.5が出ていることを知ったよ。
MetaCreationやCorelにはちゃんと登録してあるのに、なにも連絡なかったな。
とりあえず、このスレに感謝の意をこめて保守。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:50:13 ID:mmS13+3d
MetaCreationもCorelも遠い昔だ(;´д⊂)

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:24:18 ID:iVzudStZ
>>269
日本語版が出る事はまずないだろうから、使いたいんなら英語版で我慢するんだね。
ちなみにちゃんとTigerでも動くから。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:48:35 ID:mmS13+3d
Vueがこれだけ盛り上がってる中、
5.5日本語版なんてあり得ないな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:23:58 ID:LBMCGCU2
俺もバージョン1からのユーザーで5も持ってるけど、
アニメーション機能とか結局要らないから2をクラシック環境で使ってる。
すごく軽快。昔10分以上かかったレンダリングが10数秒で完了。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:36:28 ID:f5DQ9cjf
>>275
俺の場合はver 1, 2, 3, 4, 5で一番使わなかったのが3だな。
一番使いこんだのはやはりver.2かもしれない。




277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:15:30 ID:t/FucG5h
Bryce 5.5 Hi-Bandwidth/Lo-Bandwidth
On Sale: $49.98
Save: $49.97 (50%)

クリスマス半額セール実施中 だってよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:26:57 ID:GDxQ89EC
>277
イラネ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:16:44 ID:t/FucG5h
30日間無条件返金保証をご用意してます。

ttp://bryce.daz3d.com/55features.php(一番下の注意書き)
Bryce 5 comes with an unconditional 30 day money-back guarantee.
If you don't feel absolutely satisfied with your purchase,
simply tell us that you want your money back. We will refund you
immediately with no questions asked.



280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:15:28 ID:yi+F9v1C
「カラーラ」は Bryceに似てると思うんだが…

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:34:28 ID:45D8+r9u
だって元は同じ開発販売元…


いいんだ、もう終わったことだから。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:07:30 ID:11pgDmyO
Carrara、Bryce、Poser 、Painter、Kai's Power Tools、
もとは一つ屋根の下で仲良く暮らしていた
メタクリファミリーだったのに 。・゚・(ノД`)・゚・。
Painter3D、Canomaってのもいたっけ…

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:12:32 ID:etzL+edb
国内はイーフロファミリーに統一という方向で。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:55:24 ID:rPHMp0Jr
メタクリインターフェイス大嫌いだった

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:27:50 ID:GZTThBpN
>>282
Expressionも

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:54:31 ID:tsOch/Nr
Xfrog 3.5 Full購入記念AGE

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:31:28 ID:KFwUbz1C
うう。お花いっぱいいいなあ・・・まじうらやましい。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:13:47 ID:Z2Eivl8N
http://www.metacreations.com

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:17:53 ID:IyhzGQzC
中世欧州風の街とその近くの森によって構成される風景を 3DCG で作りたいのですが、
ちょっと奮発して Bryce を買おうか Shade 辺りで安く済ませようか迷っております。
どっちの方が良いですかね?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:15:14 ID:WkilNQdx
vue

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 06:30:29 ID:I4VXeObr
>>289
体験版の段階からメニューが日本語表示されるVueをすすめる。
Bryceは「出します」と言ったきり出ていない6まで待て。5はCorelから出ていた時の
そのまんまだし5.5は5のバグ修正&DAZ製品との連携を最適化したバージョン。どっちも
英語版しかない。

Vue用の中世の城や民家・露店などの小道具はttp://www.rodluc.com/index.htmlで
フリー部品もあるし、ちょっと奮発すれば有料でもっとい素材が買える。

292 :289:2006/01/26(木) 19:31:16 ID:IyhzGQzC
>>290-291
ありがとうございます!

293 :289:2006/01/26(木) 19:46:13 ID:IyhzGQzC
さっそく Vue のサイトを除いてみました。
とても理想的なソフトだと感じました。
現在、真剣に購入を検討しています。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:57:30 ID:R2AAUK1B
なんでこのスレ4なの?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:58:53 ID:R2AAUK1B
と思ったら2001年から295レスめか。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:09:07 ID:UE64Zkqp
次のレスは三ヶ月後です

297 :ラーヴィッシュ [-_-]ノシ ◆tbOcnDuze2 :2006/01/28(土) 11:39:25 ID:LeibHEtZ
>>296
キミのその予想は当たらないよ。
何故ならば、ボクが今ここに書き込むからだよ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:37:06 ID:Ik/syF6C
5.5をTigerで動かしていて、しばらく安定していたんだけど、
オブジェクトのラベル(グループの色分け)をたくさん使用するように
なってから、よく落ちるようになった。それが直接の原因なのか
まったく関係ないのかはわからないけど。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:56:00 ID:w421OmnL
DAZでBRYCE5を購入したのですが、シリアルはどこでわかりますか?
よろしくお願いします。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:23:49 ID:KkECbpxV
6.0待ってるぜ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:26:38 ID:e0PmcrNX
どうかどうかCarraraに吸収されません様に。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:03:52 ID:FsuGI4M1
どうかVueを超えますように。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:17:47 ID:ONIGR0+n
どうか消滅しませんように・・・

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 03:02:06 ID:BDGmvzGj
7月末のsiggraphのDAZ出展用にBryce作品募集してたから
たぶん新フィギュア発表と、もしかしたらBryce6.0もあり?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:41:21 ID:jjYxnE5l
でも、いちおう、毎年DAZは出展してるんだよな〜。
毎度けっこう立派なカレンダーもらえるから
それにのっけるCGじゃないかな。
例年はPOSER系のアクの強い絵柄。
verUPそろそろ期待したいけど..

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:18:06 ID:TbVJn8xK
EoviaをDAZが買収か。
BryceもCarraraに吸収かねぇ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:17:37 ID:ZinBflOG
DAZでは現在Bryce5.0と同5.5の両方を扱ってますが、
Mac版を購入するとしたら5.0と5.5、どちらがオススメでしょうか。
体験版があればそれを試したいのですが、ググってもCorel時代に配布されていたと
おぼしき出所不祥のWindows版Demoしか見つかりません

環境はMacOS10.4.6/PowerMac G4 1.4Ghz/メモリ1G/Radeon 9000pro 128Mです。
Poser6を購入しましたが上記環境ではプレビューするのも精いっぱいで、もっぱらDAZ|
STUDIO1.2ばかりを使っています。よろしくお願いします。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:21:58 ID:qi+Hm/bz
5.5でハードウェアでOpenGLがサポートされていれば、
かなり高速になった。
Radeon積んでるなら、一応5.5の方が良いと思う。

ただ、Poser6のプレビューが厳しいようだと、
5.0も5.5も厳しそうだけどな・・・。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:18:24 ID:gvNCJgxM
>308
実は先にVue Esprit体験版も試してみたんですが、プレビューまではどうにか表示できる
ものの最終レンダリング(8段階あるレンダリング品質の下から三番目)を実行するとオブ
ジェクトの輪郭がテレビのゴースト減少のようにズレてレンダリングされ、その上の品質
(ブロードバンド等)はレンダリング途中でハングする有り様でした。

Bryce5.0であればOS9環境でも使用できるとの事でしたので、ひょっとするとOSXより
うまく動くのではという期待があったのですが…体験版で試用できないのが悔やまれます。

OS10.5搭載機が安定するのを待つか、思い切ってWindowsマシンを購入するか考えて
みます。ありがとうございました。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:05:47 ID:dhO/PqEH
HEXAGON2をプレオーダーしていたらDAZで$105の無料買い物権+一ヶ月
無料プラチナクラブ会員権が手に入った。

あこがれのBryceを遂に手に入れる時が来た!と喜ぶ一報で、素朴な疑問。
競合ソフト(Vueなど)と比較してBryceはここが違う!とかPoserとの連繋は
こういった所まで対応しているんだぜ!(ダイナミックヘアやシミュレーションクロス
等)といった詳細が分かるサイトかDAZ内の記事が検索しても見当たらないん
ですが、どこかそのものズバリ解説しているサイトはないでしょうか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:49:32 ID:lwDPjinM
同じ価格帯の競合製品・Vue 5 Easelを買うよりはBryceを選んだ方がよさそう
でもEaselしか体験版が用意されてないのは理不尽です。

もうBryceユーザーの2chねらーはいないのかな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:51:04 ID:tPpk3e7q
死んでるソフトだしね。
機能も古くて時代に付いていけてない。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:21:30 ID:B6GPQLBd
ここの過去ログみるか、vueのスレみると違いが書いてある。
っていうか俺が書いた記憶がある。
俺は愛用しているよ、bryce。風景じゃなくてレンダラとして。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 06:26:59 ID:e4ynuo7q
レンダラとしても弱いよね。
この品質で満足できる程度のCGなら・・・まぁ何でもいいじゃん。


315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 08:16:38 ID:XTiECQnR
次はなんだろうね。Carraraを$1.99で投げ売りするつもりかね>DAZ

>レンダラとしても弱い・死んでるソフト
それでもかつては「3DCGやるなら一度は使ってみたいあこがれソフト」だったんだよ…

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:07:53 ID:U3q5x392
このスレ的には

 e-on 買収して vue を $1.99 売りしてほしい

って感じでしょうな。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:17:38 ID:DV0M5ztX
>316
いくらなんでもInfiniteを$1.99では売れないだろう
Espritを$1.99で出して、Moverを$200で売りそうな感じ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:09:01 ID:hCyMKW7M ?
bryce5.5購入。
なんだかんだ割引されて、¥4000位でゲット。
久しぶり。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:01:57 ID:n/5L7P5z
>318
高くね?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:19:23 ID:umtJnZHm
$35ぐらいか。俺が買うと割引$10分あるけどそんなに安くならね…
6が奇跡的に出るまで待とう


321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:32:52 ID:W0zq/xcH
>320
DAZ Carraraの景観作成機能と統合されそうな悪寒。

Carraraも今回の買収は寝耳に水で、HEXAGONは既にロードマップが上がっている
2.1以降開発チーム(Carrara開発チームと兼業の人が多い)のスケジュールは空白の
ままらしいぞ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:46:44 ID:5USyp4TX
ディープエディターを完全に理解してる人いないだろ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:19:49 ID:DjUOdLXo
英語版のマニュアル呼んでも分かんないし

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:18:21 ID:AJEYRQfI
3DCommuの優待半額セール(Bryce5.0ならおまけもついて$20)、まだ続いてたんだ…

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:00:09 ID:4OXhZGZh
うがっ…。
DAZのBryce Jupstartセールも、終わった筈なのに…まだやってる(vv;
クラッ○も必要無くなったし…購入したモンとしては心中穏やかじゃないよね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:01:17 ID:4OXhZGZh
Jupstart -> Jumpstart

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 05:02:35 ID:XsXOvEzv
Bryce5をインテルMacBook黒でもできるね。
早さは、G4と変わらないが、落ちないね。
2年ぶりに再開しようかな。
俺はずーとこれで遊ぶ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:22:53 ID:dNPiPsMY
2Dでいいからテクスチャを書き出せればなあ……

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:29:53 ID:JMnjkou6
Bryce5.5 50%off
ttp://www.daz3d.com/shop.php?op=itemdetails&item=3296&cat=142

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:52:44 ID:QeOWwRnM
欲しいとオモタラ終わってる

 ハイ ハイ ハイハイハイ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:53:32 ID:nSCpo/WQ
ボストンのSIGGRAPH、出張でいてきたら
DAZのブースでBryce6のデモやってたよ

でも、社員らしきおばちゃんが一人で地味にお客を捕まえては
チュトリアルみたいのやってた

Bryce6は5とどのくらい違うのか、
ほとん度分からなかったな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:09:47 ID:XYbyR5TC
清水さんのサイトのミニコラムもずいぶんと張り切っておられるようで・・・

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 03:54:51 ID:hvnr09K7
清水さん?清水康之さんかな?

ああ、あの人にはお世話になったなあ。じかにサイトで質問して丁寧に答えてくれたっけ。ミニコラムについては、・・・w

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:16:19 ID:cjbT3pMR
Bryce5の無料版ゲットしたんだけど、マニュアルがついてないぽい。
で、質問なんだけど。ヘルプはあるの?終了はどうするの?
とりあえず、この2点だけ教えて。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:54:57 ID:59jsz4O2
>334
無料版って…割れなら言語道断。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:27:54 ID:Qp+El3sq
>>335
違うようだよん。私はダウンロードしてないけど。
てゆーか、Free Downloadの件は、むしろ、某所への釣りが主目的と思われ。
それにしても、手を変え品をかえヤッテクレルw

337 :334:2006/08/22(火) 21:12:23 ID:cjbT3pMR
>>335
そういう反応かよw
www.download.comでbryceで検索するとすぐ出てくるよ。
ダウンロードはできてもdazのアカウントがないとシリアルNo.
もらえないので、>>336の言うようにdazの釣りなのは間違いない。



338 :334:2006/08/22(火) 21:19:19 ID:cjbT3pMR
ちなみに>>334の質問は自己解決しました。
画面の上端にカーソル持ってけばメニューが出るのね。
まじわからなくてAlt+F4で終わらせてたよw
お騒がせしました。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:36:07 ID:6Dt+PhO+
>337
俺のところに来たDAZメールニュースと微妙に違うな…。
DAZのSNS「Artzone」会員だと$19.95で購入できる、ただしプラチナクラブに入っているなら
完全無料でプレゼントします、という内容だったんだが。

ああくそ、やっとBryce3からCarrar5の景観作成機能に乗り換えたと思ったらこの仕打ちかよ!

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 10:10:23 ID:a61nlPU2
プラチナで配布されたのはバージョン5?
5.5にするにはアップグレードが別途必要でしょうか?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 10:20:31 ID:DY3lnyHN
老舗3Dソフト「Bryce 5」が期間限定で無償公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060823-00000009-zdn_n-sci

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 10:47:26 ID:rJ0ISxLl
>340
プラチナ会員でなくても5.0の無償入手は可能。
とりあえずDL方法と尻入手までの経緯、5.5特別パック割引サービスの適用条件をまとめてみた
ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php(小ネタ欄)

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 10:53:02 ID:g112xrVX
フリー版速攻落として試してみたけど、このソフト、Windows上だと行儀悪いなぁ…。
タスク切り替えすらままらないんだが。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:23:28 ID:rJ0ISxLl
>343
XP SP2やMacOSX Tiger環境ではお行儀が悪いので、5.5を買いましょうね、という
誘導作戦と思われ(5.5はOpenGLプレビュー・ネットワークレンダリングの追加やレンダ
リング時間の高速化・落雷(Lighting)ラボの追加、XP SP2やTiger最適化で5.0と
うまく差別化してる)。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:46:11 ID:g112xrVX
樹木くらいは使えるかなぁと思ったら、エクスポートできねーし。

使っている人には悪いが、正直このフリー版で活性化はムリだろ。
枯れ切ったソフトを宣伝目的でバラ撒いただけか?

この辺のDAZのやり口が気に入らねーんだよなぁ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:54:15 ID:DY3lnyHN
日本語版ないのぉ?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:58:58 ID:XKsxiLwN
>346
贅沢言っちゃいかんよ

取りあえず基本的な部分は
ttp://www.cgcreators.com/yuji/beg_tips.html
ttp://www.cgcreators.com/yuji/tips_qt/tips1_qt.html
ttp://www.openspc2.org/reibun/Bryce5/

応用は
ttp://www.cgcreators.com/yuji/tutorials.html

あたりで理解出来ると思う(すべて日本語サイト)

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:18:14 ID:g112xrVX
ってか、プリセットのテクスチャが全く無いんですが。
全部自作するか、DAZ様にお金貢げって事ですか?

オレみたいなクレクレ君が、このFree版からBryce突撃したら
「Bryce超使えねwwwwwwwwwwwwwww」って感じに絶対なる。

と、ムダに煽りたくなるくらい、騙された気分。
「まぁフリーだから」では済まされないくらい、Bryceの印象が悪くなる体験版。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:24:19 ID:XKsxiLwN
>348
>343のまとめを読んでみそ。
プリセットのテクスチャやシーンファイルはコンテンツパックとして$9.95の別売。
しかもこのパックを購入してもネットワークレンダリングエンジンはついてこない。
そっちが欲しけりゃ$19.95で5.5を買ってねんvという話。

しっかりしてるというか、がめついというか…


350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:28:43 ID:l29Mbp80
アプリだけ無料で、あとで周辺データを買わせて儲けようというのがDAZの商売。
携帯電話と同じ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:08:52 ID:bBov94gr
>>342
プラチナ会員が0ドルなんて話は、よそでは聞いてないので、
試しにやってみた。
Bryce5.5 Artzone会員向け版は、Artzoneのユーザー情報を徹底的に
埋めると確かに$100値引きにはなる。
しかし、プラチナ会員でも、$0.0にはならずに$19.95だったよ。
もし、$0.0で買えたのなら、単に一時的なシステムの不具合だと思う。
(それとも何か他のVoucherでもあったのか?)

>>345
活性化とかじゃなく、釣りでしょうw
DAZのあざとさは許容範囲だと思うよ。むしろ元気があっていいよ。
良心的な商売ばかりやってて、つぶれたんじゃ元も子もないんだから。
むしろ、DAZ製品ユーザーは喜ぶべきじゃないのかね。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:53:20 ID:7q3vn91l
dazのプラチナ入ってるんでダウソしました。プリセットも無料。

orz でも俺 corelの日本語bryce5持ってるし。
なんか、bryce6に移る時に特典がありそうなんで一応ダウソしたんだけど…

bryce6はどうなんだろう…巻き返しはあるのかなあ…それとももうスッパリ諦めるべきなのか…

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:30:10 ID:DY3lnyHN
Bryce5FreeVersionPresets.zip は関係ないの?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:41:38 ID:oyKJPPHX
dazからダウンした人助けて。
落としたのはいいけどシリアルナンバーとか何処をみたらいいのかわからなくなったorz


355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:52:45 ID:FB0zmHJM
>354
ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php
ここの「入手のながれ」を参照

ダウンロードした後、最初にBryceを起動すると「DAZへ行って尻とってこい」という
ダイアログが表示される。
Webブラウザを開き、DAZに新規アカウント登録あるいはログインした状態で「Continue」を押すと

Thank you for registering your copy of Bryce!
Your Product Serial ID to Activate is:(50桁以上の番号)

とDAZアカウントごとに設定された尻が赤文字でずらずらと表示される。
(尻はブラウザに表示されたページごとセーブするか、印刷して保存すべし)。
シリアル番号入力欄をあけた状態で待機中のBryceにユーザー名と尻をコピペ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:00:01 ID:oyKJPPHX
情報ありがとう。
もともとDAZの会員でそっちのダウンロードリストにあったbryceデータの尻の出し方がわからなかったんだ。けど普通にダウンしてみるよ。
さっきダウンしてみたんだけどDAZ会員のダウンロードリストのデータはこーれる版の起動画面でフリーの奴はDAZ版だった。中身が一緒かどうかはわからない。


357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:15:12 ID:FB0zmHJM
>356
DAZ会員なら
My account→Order Information→Available Serial Codesで
「Free Bryce 5.0」として尻が登録されているよ。

DAZのDownload一覧に登録されているのは製品版のBryce 5 Lo Bandwidth。
容量もこっちのほうが数倍大きいし付属ファイルも多いね。

PC Application Download Size: 17.06 Mb→CNETで落とせる奴
PC ContentDownload Size: 33.47 Mb
PC Docs Download Size: 9.23 Mb
PC Presets Download Size: 32.07Mb →CNETで落とせる奴

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:18:30 ID:oyKJPPHX
ますますありがとう。
5分前までその場所みてもなかったのに…… これでDAZ版の奴使えるよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:26:09 ID:uuK+0H1C
>>342
詳しい説明Thx

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:12:16 ID:a61nlPU2
Order Informationには、Available Downloads,Itemized Order Historyしかないです。
Available Serial Codesがみつからないです。毎月更新パターンの会員だからかな。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:14:07 ID:a61nlPU2
左メニューにありました。お手数おかけしました。


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 02:11:25 ID:nYEF/y22
老舗3Dソフト「Bryce 5」が期間限定で無償公開
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1156336273/

重複のような気もするが…ま、いっか。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 09:33:40 ID:s5przNOd
>>349
これじゃダメじゃん。何がFREEだよ。ちゃんと使えるならいいけど
すぐに行き詰まるなぁ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 10:11:38 ID:QxTsaxs2
>>363
DAZのサイトにはBryceのフリーアーカイブが若干あるから、
ちゃんと使えないと文句言うほど状況は悪くないと思う。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 10:48:41 ID:chB5mDE3
>342のまとめにも書いてあるんだが。

Free版のシリアルをDAZのaccountに発行してもらうと、My account→
Order Information→Available DownloadsにFree Bryce 5という
ファイルが登録される。これが本当のBryce5 Free。

中身はナローバンド用Bryce5.0。れっきとした製品。シリアルもAvailable Serial Codesに
ちゃんと登録されて、先に発行された長いシリアルではなくこっちのシリアルが
Bryce6発売時のアップグレード対象尻になるんだってさ。

CNETからDLするやつはあんまり尻が長いし出来る事が限られているから、
DAZに「(あとから余計な金額払わせるんじゃ)無償配布とはいわないだろ」と
問い合わせたら、「ちゃんとMy Accountに(フルスペック版が)登録されてます」
という返事だった。キレずに時間を置いて確認してみな。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:50:27 ID:t5aResWA
Bryceなんてみんな忘れかけてたろうに、DAZもうまいことやるね。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:18:26 ID:yZdPcgpv
momoの3D地形スレはまったく反応してないけどね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:08:57 ID:IqIYNWoZ
まおういわずに

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:39:22 ID:oYZh4QvQ
これペンタブレット使用の設定はどこにあるんですか?
付属pdfを検索してみたけど引っかからなかったっす・・・

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:52:07 ID:FvPdEx+R
タブレットだと使いにくいよ。
設定が悪いのかどうなのか分からないけど、パンとかズームとかめちゃくちゃになる。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 10:26:07 ID:J3d3fnpY
そういえば Bryce の市販参考書持ってる。
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-06483-2
使い方わからん人の役に立つかな。


372 :369:2006/08/25(金) 21:18:35 ID:z3tvDO6a
>370
それがタブレット使用設定じゃなくマウス使用設定になってることで起こる動作不良。
大概の一般的な3Dツールでタブレット使用設定になってないと同じ現象が起こるんだけど
環境設定でチェック一つ付けるだけで普通にタブレットが使えるようになる。
ついでに落としてみたDAZ|Studioも同じくタブレット設定が見当たらないなあ・・・

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:59:24 ID:5lCQqorA
DAZのサイトに垢とって行ったけど、Available Downloadsのとこ見ても
You currently have no available downloads.
って表示される。
なにがいけないんだろう…。(´・ω・`)

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:13:16 ID:BuMLkWCN
>>373
私も、2日前に垢取ったけど
何も表示されず

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:32:25 ID:lVLLp7T/
artzone.comトップのBryce Free宣伝バナーをArtzone・DAZ両方にログインした状態で
踏んだか?

Artzoneの新規メンバーリスト(最新5人)が分単位で入れ替わっているのを見れば
わかるけど、今ものすごい勢いでフリー版DLがかかっている。DAZの購入履歴・
ダウンロードソフト登録は全部手作業だからきっと追いついてないんだろう。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:48:08 ID:7TCpL7nv
みんな、タダなら欲しいんだァ。
(´д`)盛大にバラ撒いてまで売るなら、bryce6は期待していいんだろうか。
4→5くらいの変更だったら、みんな有料版行かなくないか。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:15:27 ID:CAitgqGU
$59.95で買ったばかりだったのに…という人も少なくないんじゃないだろうか。

Vue Easelの補完に使えそう、と思ってDLしてみたけど一定の容量以上の
objを読み書きできないし、装飾過剰気味のインターフェイスが面倒くさい
(元はCarraraと同じ会社のソフトだから仕方ない?)。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:01:28 ID:oXipKAcj
DAZのアカウント登録しても確認メールが来ない
Gmailじゃダメなのか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:43:48 ID:CAitgqGU
>378
高い確率でGmailの迷惑メールフィルタにひっかかり、
ゴミ箱フォルダか迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性大。


380 :378:2006/08/27(日) 17:50:24 ID:oXipKAcj
>>379
ごめん、どっちも確認済みなんだ・・・
でもありがとう

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:31:25 ID:+8W0D4PM
>>380
初歩的なミスでメールアドレスを間違って登録とかじゃない?盲点

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:04:36 ID:VfB3eWE4
>>380
俺Gmailで登録したけど届いたよ。もう一回登録してみれば?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:38:59 ID:vlVeTLe9
おれinfoseekで登録したら半日かかった

384 :378:2006/08/28(月) 00:00:40 ID:iKmzxtrb
>381-383
みんなありがとう!
時間を置いて登録しなおしたら今度はメールが届いたよ
原因はよく判らないけどメールの件は解決しました

でも今度はシリアルが判らない・・・
My account→Order Information→Available Serial Codes見ても
「You have made no purchases for which a Serial Code is issued. (Serial Codes are typically only issued for software packages.)」
としか表示されない

もう3時間くらい経つけど、発行まで時間がかかるのかなぁ?

385 :378:2006/08/28(月) 00:06:21 ID:iKmzxtrb
ごめん、自己解決した。
Bryce5のシリアル入力画面で勝手にブラウザが起動してシリアルが表示された
俺バカだな。。。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:06:38 ID:2Aul+8bf
>385
おめ。
ちなみにそのシリアルはあくまで仮のもの。
そいつをBryceの起動時に入力してもう一度DAZのサイトに飛ばされると、
製品版Bryce5.0のダウンロードが可能となり、新たにBryce5.0シリアルが
Available Serial Codesに登録される。

387 :378:2006/08/28(月) 02:34:33 ID:10BoIYVU
なるほど、うまくダウンロードできた
重ね重ねありがとう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:51:58 ID:hMkg2kn4
……。







日本語化パッチはどこかね?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 09:17:45 ID:Gut+XgMO
君の脳内にある

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 10:40:48 ID:cPQfRV7z
Windows版ならばCorel Bryce5.0日本語版の日本語化リソースを使い回せばいい。
Mac版はしらね。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:09:04 ID:cPQfRV7z
>342です。
Bryce5.0 Freeダウンロードまとめ、行数が長くなったので下記へ移動しました
 ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?Bryce5Free




392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:25:05 ID:1iqp56He
>>390
Bryce5.0日本語版の日本語化リソースUPきぼんぬ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:05:27 ID:dSsuNXpA
>388
メニュー表示まわりはDataとContentディレクトリに格納されてるっぽいから
この2つを日本語版と入れ替えるだけで済みそうな気がする。

どうせなら5.0より5.5、自分で日本語メニュー化に挑戦してみたら?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:21:52 ID:S7HQGClU
シーグラフで披露されたBryce6の新機能

・ブーリアン・メタボール変形の非破壊メッシュ実体化(戻す事も出来る)
・地形以外のオブジェクトの書き出し?(相変わらずツリーラボからは駄目っぽい)
・書き出し形式の追加(詳細不明)

・HDRI画像(スカイラボ内)を使ったIBL
 それなりのマシンパワーを求める代わりにレンダリング時間を短縮

・DAZ|STUDIOとの連繋を更に強化(D|Sで作成したアニメもインポート可能!)

・「Terrain Editor」景観をブラシで描く事が出来ます(イメージホース?)
 16bitグレイスケール画像を使ったランダムレプリケーター

最新OS、CPUへの対応や価格は未定
公式プレスはDAZのフォーラム

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:27:30 ID:S7HQGClU
>394自己レス
14頁に及ぶBryce6スレを読み進めたらどうも64-bitCPU対応・HDRIファイルの
書き出し機能はないみたい


396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:12:35 ID:N0TctcNz
どうやってもVueには追いつけないということだけはわかった。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:28:35 ID:e0DJrLGA
同じ価格($99)のVue Easelと比べれば勝っちゃいるんだよ、色々と。
上を見出したらきりがない。

しかし>394のソース(DAZフォーラムはDAZアカウントがないと読めない)もとを
見たところ、「これはBryce6にアップグレードせねば!」と思わせる材料がない。



398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:26:09 ID:8/Sk5ssc
DAZもなんかいろんなものを抱えすぎてどれもこれもに手が回らなくなっちゃってる感じがするなあ。

まあHexagonみたいに投げ売りやったら釣られちゃうかもしれないけどな。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:49:53 ID:2ne//Hh/
欧米のユーザーにも(DAZフォーラム B6予告スレ)
「おい、俺はかねてよりBryce5を買おうと思っていたから今回の無償配布は
大歓迎だ。だがしかし、もうすぐ6を出すって言うのに5.5$19優待販売を
行うと言うってのは金の無駄じゃねーか?もし今5.5を買ったら6をただで
くれたりするのかよ?あん?」と突っ込みいれられてる。

それに対するDAZの答えが
「5.0から5.5にアップグレードして、更に6を買う、いいじゃないか。おまえさんが
今5,5に支払う$20は、5.5→6のアップグレードと遜色ない満足感を得られること
だろう。無駄金にはならないぜ」


まったくイカシタ話だよ。


400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:45:21 ID:5VTqyLmE
で、6は日本でパッケージ販売してくれるのか、それが問題だ。


401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:25:53 ID:/+nPXuSp
orz ダメだ…また買っちまう…poserとvueを使える一人前の人にはどうでもいい事だろうけど、
D|S地獄に首まで漬かっちまった(全プラグイン購入済)俺は、特攻するしかない…

今は後悔している…なんで英語読めねーくせにD|SとBryce6やらなきゃならないんだ…

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:09:55 ID:id6Bv8DN
むしゃくしゃして買った
今は反省している

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:54:22 ID:c4z+RI95
嫁とけんかした腹いせにVue Infiniteを買った
今は後悔してい   ない


Vueも元はBryce開発チームが作ったソフトなのにBryce独特の「空気の色」が出ないのは
カイ・クラウスマジックのなせる技なんだろうな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:39:25 ID:/QiJNRC6
5.5買ったんだけどBryceLightning2はどう使うの?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:54:43 ID:duQC9klz
結局日本語化はできないの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 06:32:34 ID:xrhQwJOI
「できる子でした」と祖母は何度も報道陣の前で訴えた。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:05:43 ID:2eMCkmu5
>>405
いろいろ調べて、ツールもそろえたけど無理っぽい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:33:25 ID:dZx7rNa/
ミ・д・ミ
ホッシュ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 02:12:48 ID:Tt0QE1KX
なんか出るらしいよ、Bryce6。
ソースはDAZ3DのBryceスレ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 04:25:25 ID:kmcC5md+
出たよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:25:36 ID:lD8Pk5Ko
Bryce6キター
ダウソ中

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:34:29 ID:EVN0rPm3
>>411
レポよろ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:05:14 ID:lD8Pk5Ko
やっぱり?
うわー初めてのレポ ドキドキ 今展開中 ちなみにダウソ速度は普通でした

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:34:54 ID:lD8Pk5Ko
http://www.vipper.org/vip360508.jpg.html
とりあえず同じbr5ファイルをレンダリングした図。

ちなみにうちの環境は
P4 3.2G (HTあり)
メモリ1G
Quadro FX500

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:39:26 ID:QAvjVhpB
Bryce5/5.5ユーザーはアップグレード価格で購入できるはずなのに、
プラチナクラブ割引価格(6ドル)しか書いてない…

まじかよ orz

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:45:38 ID:RKAh2LrS
プラチナ会員6ドルってまたかよ。
でもまだIntel Macに対応してないんだな。年末までにはうpでーたで対応するみたいだけど。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:50:27 ID:lD8Pk5Ko
げふぁ!D|Sで作った( )アニメがそのままインポート出来るぞゴルァ〜!
チクショー 使い易いじゃねーかバーロー

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:03:12 ID:QAvjVhpB
>416
5.0無料配布の時に書いてあった「いま5.0/5.5を買っておけば本体アップ
グレード対象」優待販売はないようだ。

代わりにBryce5.5ユーザー向け「Poser6コンテンツパック」を販売している
ttp://www.daz3d.com/shop.php?op=itemdetails&item=4637
5.5のシリアル登録がDAZのデータベースにあるユーザーであれば、記載された
クーポン(Bryce55to6Bonus)を入力すると11/20まで無料。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:07:04 ID:lD8Pk5Ko
インターフェースは全然進化してない感じ。
何故ライブラリを別窓に置けるようにしてくれないんだ…

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:18:31 ID:QAvjVhpB
全力にもまとめがあがってるから特に記載する事でもないんだけど、
注意点ひとつ。

Bryce6に付属するプリセットファイルは、5.0無料配布の時と同様基本的な
ものしか含まれていない。所謂「コンテンツCD」分のデータは、別途

Bryce 6 Content DVD($59.95、11/20まで$47.96)
ttp://www.daz3d.com/shop.php?op=itemdetails&item=4548

を船便で申し込まなくてはならん(5.0〜6.0までの全コンテンツパックを同梱)。
容量が大き過ぎる(約3ギガバイト)ので、ダウンロード不可。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:38:48 ID:NVllqsCH
>416
おお、DAZオリジナルアイテム扱いだから
毎月の$5バウチャー使えば$1で買えるのか。えへへ。

422 :421:2006/10/19(木) 11:54:13 ID:NVllqsCH
>421
買ってみますた。

すまん。$5バウチャーは使えなかった。
まぁ、700円くらいなんでいいや。
以下がダウンロードできるリスト。Win版。

Bryce 6 Default Presets 1 (PC)
Bryce 6 Default Content 1 (PC)
Bryce 6 Documentation (PC)
Bryce 6 Application (PC)
Bryce Lightning 2.0b (PC)
Bryce 6 Sample Scenes (PC)
Bryce 6 Default Content 2 (PC)
Bryce 6 Default Presets 3 (PC)
Bryce 6 Default Presets 2 (PC)

取りあえず、ダウンロード中。
なんか一杯あってよく分からん(^^;。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:14:02 ID:lD8Pk5Ko
Bryce7は$7になるのかね、やっぱ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:13:22 ID:QAvjVhpB
>419
進化しない、というより完全に止まった感じ(色を変えただけ)
ttp://www.daz3d.com/program/bryce/images/UIscreenshot.jpg

分かり辛いので覚書。HDRI画像の設定はスカイラボから行う。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:43:30 ID:S5h8WSKy
デモリールムービーに絶望した(一部の動画sample以外は全てBryce5.5以前の
バージョンで作成され公開されたものばかり)

Vue5のムービーくらいはっちゃけたもの(これでもかー!と機能を使い込んだ素人再現性
度外視)を作ればいいのに。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:29:33 ID:ykU+FaRG
Bryceの日本語版って、もう出ていないんでしょうか?
英語の体験版5.5をインストールしたんですが、
文字化けしたエラーメッセージが出て起動できないので・・・。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:19:54 ID:qrKcTRYI
>>418
Bryce5.5からBryce6へのアップグレードは11月21日から ($39.95)

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:57:35 ID:ruB3D0gv
>426
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005ON2K

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:30:13 ID:QQ+Ejr1n
>>428
ありがとうございます。
amazonは頭になかったです。
でも、「現在、在庫切れです」‥‥orz

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:51:26 ID:GfIlL/ln
Corelが買収して見放してDAZに引き取られて、ようやく6が出たと思ったら





…盛り上がらないねぇ。まぁアレじゃ盛り上がれないよね、が正解か。
BryceからD|Sを同時に呼び出せるのってWindowsだけの特典なのかな。
試しにうちのIntel Mac mini(メモリ2G)で起動したんだが、Mac(Intel)は
強制終了。BootCampで入れたXP sp2はスムーズに連動してアニメデータも
持ち込めた。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:23:37 ID:y2c+6Oas
オレ、こういうソフト持ってなかったからラッキーだったよ
POSER絡みでDAZプラチナだし。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:30:36 ID:TtUuqSfb
Poser→D|S→Bryceと持ち込めるから、便利そうではあるけど
もうBryce5.5以上の進化はないだろう、と一年前Carrara(景観
機能)+TransPoser2買っちゃった身としてはすげー悔しい。

CarraraのIBLと比較してBryce6のIBLレンダリング処理(設定・
出力される画質・レンダリング時間)はどんなもんですか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:05:46 ID:O9tiXRMv
実は誰も買ってなかったりして

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:21:35 ID:hoRQgIAN
いや、清水のオッサンは買うだろ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:34:30 ID:E7XRwFMe
買ったよん。
POSERのレンダに比べたら結構いいかも。
CARRARAは持ってないので分からん。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:45:38 ID:NyxWfSAb
>435
うp!うp!
同人脳板のwikiにも5.0の画像はあったけど、あそこの比較対象は人物(フィギュア)
メインで景色は二の次らしいから。

CarraraとD|Sの画像も置いてある
ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?DAZrender

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:13:36 ID:f8wNNAoW
Bryce6のIBL機能がさっぱりわからん。
スカイラボ→IBLでHDRIイメージを設定するまでは分かったが、
Carrara付属の.hdrファイルを設定しようとすると「HDRI形式が違う(788kb)」
Shadeで書き出したHDR画像は「サイズが大き過ぎる(ちなみに12M)」とはねられる。
付属サンプルシーンを開いてレンダリング開始したら、4時間たっても終わらないorz

あと1時間で終わるらしいから、出来た画像を後ではってみる。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:59:00 ID:f8wNNAoW
>>437報告。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/52o61021195407.jpg
Bryce6サンプル「A droid in a room IBL9」を保存状態の設定そのままレンダリング。
レンダ時間そのものは5時間20分53秒(CoreSolo 1.5Ghz/XP Home SP2)で終了
したものの、アンチエイリアス処理が全く終わらない。

52%いったところ(ここまで更に2時間)でCoreSoloが悲鳴を上げたため、スクショを
撮って強制終了。

ありあまるマシンパワーとネットワークレンダリング環境がある人向けだわ、こりゃ。
IBL画像取り込みエラーは結局わからずじまい。明日ヘルプを呼んで再挑戦する。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:00:36 ID:f8wNNAoW
Aiko3を取り込まなければ、もっと早く終わったと思う。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:17:06 ID:8QNnSegS
使いこなせない奴には宝の持ち腐れ・・・

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:21:19 ID:SQ+MxGq1
はいはい清水のおっさん乙

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:04:38 ID:qynqi1Et
>>438
ずいぶん影がやわらかマップになってるね。
いつからソフト車道に対応したんだろ?

っていうか、もはやBryceに日本語版は存在しないから
英語のしゃべれない俺としては
いくらかっこよくても買う気にはなれないわけだが。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:28:06 ID:1+gShzk4
清水康之大先生っていま何の仕事してるんだろ。

444 :松井康明:2006/10/22(日) 22:16:55 ID:2kjlAI1B
ニートだよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:51:18 ID:KivrBXa/
>>442
ソフトシャドーは、5でも使えますよ。
ただし、レンダリングに凄〜く時間がかかります。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:08:12 ID:UD0TxiaJ
>444
つか、ご隠居じゃないの

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:27:34 ID:8Rukf1cq
球体HDRIしかIBLに使えない、というので
某景観ソフトで書き出したパノラマHDRI画像(リンクは通常レンダ・時間は14分24秒)
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/z0f61023192011.png
をむりやり球体化(Photoshop)して背景に設定(HDRI画像効果100%)、
「標準画質」でレンダリングスタート。

AMD 64 2.6Ghzで3時間13分38秒の成果。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/rwk61023192028.png
残り2時間(+アンチエイリアス処理時間)が待てずにリセット。

球体HDRI画像を作るレンダーやツールって何かあったっけ?
DAZが後から出してくれるのなら良いけど、6.1で改善を望む。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:46:00 ID:FrsSIa4k
HDR Shop を使えば自由に形式変換できるよ。


449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:41:49 ID:6p3zs2vw
>>430
昨日買ってちょこちょこいじってるけど、
うちではBryceとD|Sの連携は問題なかったよ。Core Duo iMacです。
D|Sもそんなに悪くはないと思ったけど、Poserに慣れてしまったらやっぱり
Poserと直連携してくれればいいなとは思う。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:33:14 ID:HLBm9vHm
PoserとBryceは…元夫婦みたいなもんだよな…
今ではそれぞれVue、D|Sという新たな伴侶を…

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:26:49 ID:Z7RBfzwK
夫婦じゃないだろ糞野郎
Vue、Bryce、D|S、Carraraは皆、Poserの勝負パンツでしかないのだ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:04:12 ID:3lRrkxtD
>>451
そういう言い方はないにょ!
Vueにあやまれにょ!

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:56:51 ID:aw7IdCKr
>>443
>清水康之大先生っていま何の仕事してるんだろ。

現在はコラム屋だなw
あまりにツッコミどころが満載で笑えるが。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 05:29:51 ID:Ln2LqcPv
清水大先生を悪く言うなよーorz

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:19:04 ID:muB/Lipy
>>453
以前清水先生、コラムの内容を徹底的にBBSで論破されてたな。
まあ、核実験なり何なりで、先生も北朝鮮を擁護するのも
限界がきてるから、あの論調じゃすぐ論破されるのも当たり前なんだが。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:21:07 ID:muB/Lipy
まずい、ageてしまった。スマソ

ところで
>451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:26:49 ID:Z7RBfzwK
>夫婦じゃないだろ糞野郎
>Vue、Bryce、D|S、Carraraは皆、Poserの勝負パンツでしかないのだ

↑名言

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:55:22 ID:OitywbgU
Bryce5の無料版を使っているんですが、
このソフトでterragen並のクオリティの画像を
作れるんでしょうか?
色々触っているんですが、全然リアルにできないんです。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:42:29 ID:HCFWFoAB
手で描け、ハゲ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 03:07:35 ID:R3tnE/my
>457
確かに Terragen の画像はリアル。
Bryce でも、きちんと設定してやれば Terragen 以上の画像は作れるはず。
試行錯誤して結果を教えて。

それと標準設定では Bryce より Vue のほうがフォトリアルだと思うよ。


460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:12:12 ID:Xwqkh2XN
>457
Terragenはわからないけど、BryceとCarraraとVueの景観がどんな「空気感」を
ただよわせているか、Poser等の有機物・無機物オブジェクトデータを取り込んで
比較するといい

ttp://zenryokuhp.com/poser-oboegaki/archives/2006/08/dazbryceposervu.html
ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?DAZrender
人体フィギュアを使って比較しているサイト

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:26:26 ID:cjoOL8oU
Terragen の公式ギャラリー
http://www.planetside.co.uk/gallery/f/tg09

コレを好んで使う人は
純粋な景観イメージが作りたいんだよね。
しかも出来るだけフォトリアルで。

Poser キャラとか CG 臭い余計なオブジェクトは
入れたくないんだよね。


462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:03:00 ID:ZfEpwF86
教えてちゃんですみません。
Bryce 6買ったのですが、エクスポートの部分がグレーになったまま
選択出来ません。
Bryceって、他の(objとかで)ファイルとしてエクスポート出来ないもんなんですか?
日本語のマニュアルとか参考書とか欲しい……。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:47:19 ID:O567Caew
■ BRYCE World Studio
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4274064832/
BRYCE 5 用の参考書だが、BRYCE 6 でもほとんど通用する。

■ BRYCE World Studio
BRYCE 4プロフェッショナルテクニック
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797310065/
清水大先生の本。BRYCE 6 でも役に立つ場面はある。


464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:49:07 ID:W49d5//W
>462
とりあえずといわず、まずここでじっくり勉強しる。日本語解説サイト。
ttp://www.openspc2.org/reibun/Bryce5/

さすれば書き出しの手順もわかってくるぞよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:14:44 ID:LbJcb1Af
>463
一冊選ぶなら、どちらの本が買いですか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:24:15 ID:KiitNz8c
上のほう。
下は情報が古すぎる。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:50:05 ID:R3lieOoj
清水先生の最新本はこれだよ(ただしPDF形式のみ)
Bryce5 VISUAL HANDBOOK
http://www.yshimizu.com/onlrsrcs/resources.html

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:45:17 ID:QFeggm5L
清水康之の本はもう無理だろ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 14:24:36 ID:uaWiKQRl
CNETで今も無料配布中のBryce5用解説書として考えれば、どの本も役に立つぞ
ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?Bryce5Free

Bryce6はなぁ…$6キャンペーンが20日で終わったあとはどうなるんだろ。
また記憶の彼方(か「なつかしソフト」)へ埋もれてしまうのかな。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:38:18 ID:y/nBsm+Z
Bryce6 のアップグレード版を買ってみたが、
シリアルナンバーが無くて起動できない。

なんじゃこりゃ。
シリアルナンバーなんか送ってこないじゃないか。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:54:29 ID:irMtszpu
>470
Bryce5.0(無料版)か5.5(有料)はインストールしてある?
Bryce6アップグレード版はインストール過程で上記いずれかの尻を引き継ぐ形になる。
まずBryce5.0をCNETから落として、正規シリアルをDAZに発行してもらうべし。
ttp://zenryokuhp.com/poser-oboegaki/archives/2006/08/bryce_50200696.html

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:07:04 ID:y/nBsm+Z
THX
以前、COREL版5.0 から DAZ版5.5 にアップグレードしました。
そのときにシリアルナンバーなど無かったのですが、そこからおかしかったんですかね?


473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:23:45 ID:vv48gzOp
(´-`).。oO(アップグレード版にシリアル付いてたら、高い通常版を買うヤシがいなくなるわ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:48:57 ID:+tO2DzG1
>>471
Corel版のシリアルはつかえんの?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:52:31 ID:irMtszpu
Corel版ユーザーはDAZにシリアルを連絡するか
CNETにupされている無料版で新しくシリアルを取得した方が早い
ttp://www.daz3d.com/newsletter/2006/weekly/newsletter10_18_06_55.html

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:01:11 ID:WRptyK3o
>>474
COREL版のシリアルは受け付けませんねー。

>>475
無料版のシリアルでアップできるの?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:59:04 ID:5CP1+L6l
>475
どうせ無料なんだし、駄目元で試してみたら?>フリー版の尻

ちなみにDAZは30日以内にクーリングオフを申し出れば、たとえアップグレード版でも
素材データでも返金(バウチャーになる事もあるけど)に応じてくれるぞ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:14:44 ID:A4PH9h1f
>>470
DAZで買ったんなら
My Accountの中のAvailable Serial Codesに載ってない?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 08:43:10 ID:P91h2lRl
>478
アップグレード版の場合、Available Serial Codesの中にBryce6の
シリアルは発行されない(アップグレード版をいれる前に5.0Free/5.5の
インストールとそれらのシリアル登録が必要)。

Bryce6通常版を買った場合は6専用の尻がAvailable Serial Codesに
登録される。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 11:04:04 ID:+UclNWTL
Painter6のコンテンツCDにBryce4英語版のデモが入っていたのを
思い出してインストール。

透かしが入っているのはまぁ体験版という事で
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/t9h61124105903.jpg

ぶっちゃけ昔も今も殆ど変わってないような気がした。
基本性能・操作性・あとレンダリング時間もorz

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:39:07 ID:GS+W/TtB
メタクリのロゴがなつかしい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:55:36 ID:+UclNWTL
蛇足
Bryce4の他にCanoma 1.0というソフトも入っていた。
Carraraの前身か?とおもいきや、写真から3Dの建築オブジェクトを生成する
(写真の建築物の形をトレースすると、その写真を貼り込んだ建築オブジェクトを
生成する、SketchUpと六角大王の人体作成モードをあわせたようなソフト)
らしい。

昔のメタクリは(インターフェイスはとにかく)「独創的な」ソフトを作るぜ!って野心に
溢れていたんだなぁ…

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:58:04 ID:utN5f+7Q
レンダリング時間は4→5でむしろ延びてない?
3→4でヴォリュームレンダリング関連のパラメータが増え
さらに4→5でヴォリュームレンダリングの品質がやたらと向上してる。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 09:50:50 ID:9oK5vAlE
保守

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:37:46 ID:thZygxzg
6日にBryce6のアップデートパッチ、
5.5の体験版が出た
※This update solves compatibility issues with DAZ|Studio 1.4.16

ttp://www.daz3d.com/support/downloads.php?product=bryce

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:27:12 ID:oneAseqw
6.1マダー?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:14:01 ID:VOWBTNu/
Bryce5ってMacOSxで保存できないけど、パラレルズで動かしたら
ちゃんと使えるんだね
はやく気付ばよかった。速度も遅くないし。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:23:43 ID:frfAG9uu
ちょいと失礼しますよ。職人の募集です。

特撮板のスレッドでノベルゲームのスクリプトを書いています。
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1155968007/l50
http://www.dalda-web.com/
そのシナリオ内で10秒ほどのムービーを入れたくなりまして
関連スレを巡回しましたが、ちょっとかじった程度では
どうにもならないと判ったのでwどなたか良かったら
御助力願えませんでしょうか?
欲しい映像は「異空間に浮かぶ大きな島」です。
報酬は払えませんし、完成しても版権物なので
恐らく販売は出来ませんから利益も望めません。
そんな状態ですが上記スレ及びサイトをご覧になって
参加しても良いよって方は一度スレに遊びにいらして下さい。

募集に失敗したら名無し初心者としてコソーリ紛れ込むかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
それでは、マルチ・スレ汚し失礼しました。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:52:26 ID:zR8MOtKv
V4祭りでウハウハ儲かっているのか知らないが、
DAZからBryce6.1の情報すら一向に出ない件について

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:34:22 ID:CxOkxq+4
6.1出ないね。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:56:19 ID:3YZqzaAl
清水さんチョコもらえなかったのかなぁ・・・

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:36:15 ID:1KV7OB+I
 4がXPで使えなくなってウチで死蔵状態だったので、
 Mac環境の人にあげたら、シリアルが入らないって言うんですよ。
 でも、全く同じシリアルがWinでは入ります……。
 Winはハイフンぬきだったので、試してもらったけど、やっぱりダメ!
 現在そのMacには3が入ってると言っているので、環境的には動くと思うんですが。
 MacとWinではシリアル違うって話聞いたことありますか???
 もしくは、Macだけ入れ方にコツがあるとか。

 検索いれまくったけど、どうにも出てこないんで、
 教えてくんですみませんが、ご存知の方どうぞよろしくです。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:02:59 ID:xaJtxsEV
>492
4の製品版CDはWin/Mac両方は言っているが、付属の
シリアルはWinとMacで完全に別(Win版として買ったのなら
Windows用の尻が1つしかついていない)

英語版Bryce5が今なら無料でもらえるし保存も出来るんだから、
友達にはそっちを紹介した方が良い(OS8.6、9.x、10.3まで対応)
日本語PDFマニュアルもあるとよころばれるぞ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:36:35 ID:LbiY1I4/
>493
 サンクス。助かった!!
 思わず自分の分まで落としてしまいました。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:26:55 ID:663X8o9q
<チラシの裏>

たまたま最近CG板見てたんだけど、よかった。フリー版なんてあったんだ。
パワーマック7100とBryce3で遊んでた頃から何年たったんだろう。
今のE6600マシンでレンダリングしたら鼻血出そうだったw
まあ、今時の3Dソフトと比べたら貧弱なんだろうけど、緻密さもへったくれも
無く適当に遊ぶにはBryceのインターフェースもいいんじゃないかと思う。

6を買うかどうかは、フリー版をもっといぢってから決めよう。

</チラ裏>

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:37:13 ID:1Qn41z3C
>494-495の二人が持っているBryce3日本語版にPDFマニュアルってついてましたか?
最近Bryce5が無料になったせいか3や4の日本語版をオークションで見かけるように
なったんだけど、付属PDFマニュアルの出来と次第によっては一本押さえておこうか
なと物色中…


つーか6の付属マニュアルの英文、いわゆるカイ=クライスインターフェイスとBryce
専門用語が多すぎてわけわかんねーっ!!

だいたいIntel Macと64bit&Vista対応のBryce6.1は2006年中リリースのはずだったのに
DAZから届いたニュースは「やっとHEXAGONの次期開発者が決まりました」だけ。


497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:44:43 ID:1rLyb6cY
清水先生降臨してくれ頼む

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:39:13 ID:aQpY5yxX
>>497
オレが肛門科の清水先生だが、君の尻の穴を見せてくれるかい?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:18:13 ID:gR5Cr4E2
矢良内科の清水先生、こんなところで何してるんですか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:50:17 ID:i7f6N8yb
先生、6.1はまだなんですか?
出してくんないならこっちが先に出しちゃいますよ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:48:10 ID:evpw6b3W
あの人はもう無理

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:14:09 ID:QPz4PO14
6.1キターーーー!!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:30:57 ID:djZAKNg3
ダウンロード数多すぎ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:33:00 ID:QPz4PO14
http://forum.daz3d.com/viewtopic.php?t=54673

・Intel Macへの対応(Intel Macだと50%早い)
・Skylab/HDRIまわりの改善
・CPUの使用率を選べるようになった
・コンテンツのfixとアップデート
・Bryce Lightningの改善

6.0からのアップグレードは、My AccountのItemized Order Historyで、Bryceの所をResetして、
少ししてからAvailable Downloadsへ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 17:40:59 ID:JWUUhekR
インストールしてみたけど、6.0のままです。
これ、上書きじゃ駄目なんですかね?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:36:38 ID:rJckK8fK
>>504のリンク先の最後に6.0はアンインストールしておいてくれって書いてあるね。

Please completely uninstall Bryce 6.0 prior to installing version 6.1 to avoid any potential problems
with the included content or the application itself, just to be safe.

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:46:51 ID:QPz4PO14
>>505
おいらのはMac版だけど、ファイル名は「Bryce6.0.app」ってなってるけど、
中身は6.1になってたよ。
最初上書きでインストールしたら起動しなかったので、>>506 のように一旦BryceとD|Sを消して
インストールしたら起動するようになった。

508 :505:2007/03/08(木) 22:04:53 ID:JWUUhekR
ファイル名「Bryce6.0.app」のままでよかったんですね。
そこの確認だけしてました。
どこを見ても6.0のままなんですけど
起動時の画面が変わってたから、6.1になってるのかな?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:31:14 ID:jtTGUBPa
('A`) うわっ、マンドクセー
プリセットアンインスコしたら、登録してあるプリセットとかも消える?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:07:12 ID:70wLpfB6
過疎ってるな・・・・・。
6.1出ても何の話題も出ないのか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:08:14 ID:70wLpfB6
ごめん、何だか誤爆した・・・・・orz

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:21:29 ID:O2f7DlZo
>510
6.0がいまいちすぎたからねぇ…
Bryceの日本語解説本も死滅している状態だし、HDRI画像は特定のフォーマットと
球体投影しか使えない、6.1で強化された要素もそれほど「だからなに?」という感じ。
Intel Mac環境ではアナウンス通り4〜50%の高速化を果たしたようだけど、元が
遅すぎたんだからあんまり意味ネ(Shadeが7から8になった時に「高速化しました!」
位の実感)

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:20:13 ID:s27rtNa3
だって 0.1 のアップだし。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:28:15 ID:j1D9o4wU
>>497
辛口コラムが急激に左傾化してるからな。
もう本業どころではないのかも。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:08:41 ID:YVbAEK5x
そもそも本業って何?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:51:45 ID:C+xcNAgq
Bryce6.1ダウンロード時、ファイルの数が多すぎてめんどくせーと思った人へ

 Firefoxを使っているなら「DownThemAll!」でダウンロードファイルのフィルタに
 .exeと.sit(Mac版も落とす場合)だけを選択するよう設定し、Firefoxのリファラー
 送信をオンにした状態(ノートンやバスターでoffにしているひとはOnに)で
 一括ダウンロードを実行すればあっという間にDLできるぞ。

 なおDownThemAll!は同時ダウンロード数の上限と、分割ダウンロード数の上限を
 設定できるので、これでダウンロードしたからといってDAZのDL履歴回数が0に
 なる事はない(ちゃんと1回分だけ差し引かれる)

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:34:15 ID:H9roH1mc
>>515
何で生計を立てているのかが一番の謎だ。
まあ、なんとなく金持ちのボンボン(ってか50だけど)っぽいが

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 09:58:15 ID:y0JHMtPy
過疎

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:35:27 ID:bFSUZekV
ってるね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:39:37 ID:x+ZMqraf
( ´_ゝ`)フーン

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:23:12 ID:i2/O42o1
6.1の「レンダリング速度向上」は言われているほどのものじゃないけど、
HDRIレンダラーの解釈と画質変化についてはアナウンスを鵜呑みにしていいと思う
ttp://forum.daz3d.com/viewtopic.php?t=54673(要DAZアカウントログイン)
このスレ2番目の投稿

ついでにage

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:25:19 ID:/cRGnYJd
vue6のつなぎに買うかどうか31日まで悩む
また6弗にならんかな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:00:16 ID:P6Q0d35o
Bryce6.1を買おうと思うのですが
5のプリセット(フリー)を持っていたら6のボーナスパックは必要ないですか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:21:35 ID:9T0jjM08
>523
最初のうちは購入の必要なし。
Bryce6.1を購入するだけで9ファイル、標準インストール分だけで1Gバイトを
素材やプリセット・マテリアルがついてくる越える。

CNETの5無料プリセットは無料版を使うための最小限「おためし」セット。
5.5か6.1を買えば製品版のプリセットフルファイルがついてくる。

ボーナスパックは製品版以上のおまけ(プリセットやマテリアル)が欲しくなった
時に手を出すもの。



525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:30:06 ID:P6Q0d35o
>524
トンクス
製品版の素材で充分みたいで安心しました

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:58:41 ID:uBFsVDn4
どなたかHDRIのレンダリングについて分る方いませんか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:17:18 ID:PlXLlqMm
Bryce6.1の「デュアルコアCPUによるマルチスレッドレンダリング」って
CPU使用率にブレーキかかってない?

CoreDuoマシンで製品サンプル(HDRI)シーンをレンダリングすると、
CPUモニターでは1CPU分の計算処理(2CPU双方50%ずつ)だった@Windows版
XP Pro、CoreDuo 1.8Ghz、メモリ2G。


レンダリング所要時間は
 レギュラーで3分30秒+アンチエイリアス処理27分35秒
  ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/a3770326161531.jpg
 ウルトラ+ソフトシャドウ有効にするとレンダリング完了予定時間は17時間47分
 アンチエイリアス処理時間は考えないjことにした

類似景観を同価格帯($98)でHDRIが使えるVue6 Easelで作った場合、どのくらいの速さと
画質になるだろう(Terragen2も)。


528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:41:10 ID:rqpQEt2K
うpキタ (´∀`)gj

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:48:56 ID:adPz4FsA
フリーのBryceをインストールしてみたんだけど
水面に波紋をつけるにはどうしたらいいですか?
そんなに複雑なものではなくて
なにかモノを水面に落としたときに
できる簡単な同心円の波紋が複数出るだけでいいんですが。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:35:44 ID:HTd/dw8I
つ ブーリアン

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:56:26 ID:xupRT5RE
もうちょっと詳しくお願いします

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:08:15 ID:gfOkfwh5
>531
Bryce5の日本語解説書がamazonにあるから買ってしまうとよろしい
Vectorなら日本のBryce界のご意見番・S氏によるPDF解説書がおすすめよv
ttp://sw.vector.co.jp/swreg/detail.info?srno=SR029671
ttp://www.yshimizu.com/onlrsrcs/b5bdir/samplelist.html (サンプル)

昔は4万円したBryce本体を無料でゲットしたんだから、2,520円ちょっとくらいは
出そう。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:33:53 ID:E+k9dPSh
せめてネットの例題集と同じ
マテリアルの名前にしようとしたら
2文字しか入力できない上に
もういちど同じ画面に行ったら文字化けしてた。
苔つきの岩壁って
もとのつづりなんですかOTL

他のソフト使って全体的に日本語化しようとしたら
まったく出来なかった。
いろんな意味でBryceってすごいね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:37:23 ID:EHaSJKfA
眉毛とまつげにトランスマップを適用したいのですが
どうしても眼球や髪の毛などの
他のオブジェクトばかり選択されてしまいます
眉毛だけ、まつげだけ選択するにはどうしたらよいのでしょうか?


535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:38:38 ID:2vz/i5fz
>>534
インターフェイスっちゅうか、画面の一番下に
地形やプリミティブやライトのアイコンが並んでいるだろうか?
もしそうじゃなくて鍵のアイコンなどがあったら
右下スミの丸いアイコンをクリックして切り替えよう。

それから下向きの三角をクリックして、「Select Meshes」から
希望のパーツを選べばいい。

536 :534:2007/03/29(木) 20:05:57 ID:EHaSJKfA
有り難う御座います!
選択できました!

もうひとつ質問なんですが
眉毛まつ毛を選択後
Mをクリックして
トランスマップを選択しようとしても
テクスチャーABCDに何も表示されなくて
トランスマップが設定できなくて困っています。

髪のときと同じ設定にすると
テクスチャーABになにか現れ
髪のときはピクチャーというウィンドウが開いたのに
今回はディープテクスチャーエディターというウィンドウが開いてしまいます
眉毛まつ毛は髪の編集とは違うのでしょうか?
どうしたら眉毛とまつ毛のトランスマップが設定できるか教えてください。

537 :534:2007/03/29(木) 20:39:19 ID:EHaSJKfA
すいませんTとかPとか押したら自己解決できました
お騒がせしました。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:05:48 ID:QfoD4WEa
hiroをBryceでレンダリングしたら
すごいなまっちろくなったんだけど
こんなもんなの?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:01:54 ID:Y5bqQ4x/
フリーのBryceで外部オブジェクトを読み込もうとしたんだけど
A file has occurred(file not found)ってのが出てインポートできない 。・゚・(ノД`)・゚・。

どうすればいいんですか

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:00:01 ID:clyYU9d3
何のファイルをどうしたのか詳しく書いてみ。

541 :539:2007/04/07(土) 15:03:09 ID:O0VfkyXp
アンインスコしてもう一回ダウンロード・解凍したら自己解決しました

>>540
上のメニューでファイル→インポートを選択した途端にA file has occurred(file not found)と
ダイアログが出たので・・・

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:04:14 ID:NHc7VEBS
5.5体験版をインストールしたら
以下のメッセージが出て起動できません。
なにか良い解決方法は無いでしょうか?

エントリポイントが見つかりません
プロシージャエントリポイント?get何とかかんとかが
ダイナミックリンクライブラリdzcore.dllから見つかりませんでした


543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:06:18 ID:b3kASCY9
しらべたらD|Sと互換性が無い?的な事までは分かったのですが
それをどうしたらよいのか良くわかりませんでした。

ttp://forums.pimprig.com/showthread.php?goto=lastpost&t=47894
ttp://forum.daz3d.com/viewtopic.php?t=56624&sid=5794f1108ca9236d1bb8e2e7d028325d

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:30:12 ID:i4QwTmP/
Vue6出ちまうなあ。肩身が狭くなりそう。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:05:02 ID:hrZFn9pn
もとから広くないし

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:01:48 ID:iSQ8jebS
でも値段が違うしなあ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:51:27 ID:ufAgmSHs
これってちょっと時間かかりすぎじゃね?
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1150339364/606


548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 06:59:20 ID:dtcP/Vno
それは普通。昔からBRYCEは遅いよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 09:09:16 ID:eofLGHYx
Bryce6.1またまた半額
…ただし、箱売り版

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:04:53 ID:6A9aYK6T
今ならPlatinum Clubメンバーはさらに半額。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:31:13 ID:/Ojgf4ps
HDR shop は、シェアウェアの2が出たからかどうか判らないけど、プラグイン出来なくなってるね。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:40:41 ID:cT0YBYVf
買ったコーレル版Bryce5をいまだに使ってない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:36:32 ID:nJ9vBpnD
http://www.daz3d.com/i.x/shop/itemdetails/-/?item=4595&spmeta=rq
白金だと$27になる

う〜ん

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:37:32 ID:MmOU+1j7
Vue6が出たので焦っているな>ダヅ

…根本から作り直してVueほど分かりやすくさえなっていれば、Terragenの
普及率に追い付けそうなソフトなのに。まずレンダリング時間の短縮を。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:41:29 ID:2yeEk8Do
Bryce5.5 Free
ttp://www.download.com/Bryce/3000-2187_4-10696719.html

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:47:30 ID:2yeEk8Do
winはこっちだった
ttp://www.download.com/Bryce/3000-6677_4-10696717.html?tag=lst-0-1

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:48:14 ID:4OtgkHUY
スレタイはBryce4だが今やBryce5.5がタダ
おまけもついて来るし、いい時代よね。
Bryce6も実質$20弱

Poser4とCanomaとの抱き合わせでBryce4を買ったのはいつだったっけ…
5万くらいしたような気がするなあ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:50:51 ID:e3BG93Za
白銀会員で>553の時に買ってしまった人は、
今回の$19.98セールは見ない方が幸せだな。

DAZのセールは底値って奴の限度を知らないから困る、否、恐ろしい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:07:20 ID:nNe5gBDk
553だが、買わなくて良かったよ゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:42:19 ID:KHsy1Bxc
なんか5.5も無料って凄いね。
5.5になってもやっぱり日本語版は無いのかな?

空に雷を出す方法教えてください。
Photoshopでは出来るんですが
3D系のソフトでも出来る方法ありますか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 14:05:37 ID:FXy03AV7
Bryceって、CG臭いのが多いけど、
リアルにするのになんかコツあるんですか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:48:28 ID:f2MO7Bx5
空気とか反射をこまかくいじる。
でもあの独特のCG臭さがbryceのいいところなんだよなあ。
リアル狙いならVUEのほうがオススメ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:57:27 ID:6QPTXDNE
Vueは6になってから素人に手の届かない世界へ逝ってしまった気がする
Bryceは一発で「あ、こりゃBryceだな」という独特の空気を逆手にとって
リアルを通り越したはちゃめちゃ空想世界を構築できるから面白い

カイ・クラウス様式のUIは今も昔も気に入らないが(とっさの時に日本語
マニュアルやメニューがない投げたくなる)、Bryceの画質は美しい。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:35:12 ID:FeJP0ODV
Bryce6.1 です。
サブマシンをlightningで活用しようと思い、
ネットワークにつないでlightningをインストールしましたが、
レンダリングしてくれません。
メインマシンの file > Network Render Manager を開いても
何も表示されていません。
サブマシンにもBRYCE6をインストールすればいいのでしょうか?


565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:23:28 ID:4IgGz8kY
5と6の違いを簡潔に教えてくださいませんか。
(poserは使わないのでそちら関係以外で。)
明らかにいいならdazで買おうと思ってます。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:38:08 ID:vqy4zgbI
>>564
サブマシンでlightning起動してないってことはないよね?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:46:18 ID:FeJP0ODV
>565
レンダリングの速度が1.7〜4倍速くなった。(元が遅すぎとも言われている)
HDRIによるライティング。
これだけでも買う価値があると思い、買いました。だって$20だし。


568 :564:2007/06/20(水) 17:01:26 ID:FeJP0ODV
レスありがとうございます。
2台ともOSはXP HOMEで、どちらのマシンも無線LANでインターネットに接続していました。

サブマシンをリモートアクセス可能にして、lightning2.0 のみ起動。
シンプルなウィンドウにローカルとローカルIPだけ表示されています。
メインマシンで Bryce を起動。Network Render Manager には何も表示されず。
メインマシンでさらにlightning 起動。状況変わらず。
検索語が悪いのか、ぐぐってもニュースか宣伝ばかり。
もう何時間もパソコンに向かって調べたりいじったりで、めまいしてきました。
どなたかお助けください。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:08:27 ID:vqy4zgbI
ファイヤーウォールとかは?
今Bryce入れてなくて動作確認とかできないんだわ。すまんね。

570 :564:2007/06/20(水) 17:21:36 ID:FeJP0ODV
いえ、お気持ちだけでもありがたいです。
ファイヤーウォール見直してみます。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:40:51 ID:mNKmUOzk
未だにlightningが何のソフトなのかわからない俺。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:43:37 ID:M+yjzN4V
>571
ネットワークレンダラ>Lightning。
VueのRenderCowもそうだし、Shadeにも単体レンダラがあったでしょ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:45:15 ID:M+yjzN4V
>565
ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?Bryce5Free

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:00:39 ID:Cxn10OEC
個人的に修羅場だったときに
デスクトップでセットアップ→ノート(3Dが非力)はLightningでひたすらレンダリング、
寝る前にはデスクトップでもレンダリング仕掛けて寝る。
ってのを3日ほど続けたなぁ。
普段は使わないかも知れないけどいざって時に便利。
たしか、Lightning単体で入れることもできるし。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:59:53 ID:itp9/9OT
>>567
簡潔にありがとうございます。買うことにします。
bryce6BonusPackは買うべきかなあ。
オマケ素材集みたいなものですよね。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:18:12 ID:Rj9+SYzq
ボーナスパックなどは、いらないと思いますよ。
オマケでいろいろ付いてくるし、(総ダウンロード数11個、647MByte)
bryce 配布 -無料 でぐぐるといいもんたくさん見つかりますから。
知らなかったから本体と一緒に、空100と水面と錆びた金属っての買っちゃって
後悔しました。


577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:35:05 ID:itp9/9OT
ああそうなんですか。
それではとりあえず様子見で...15ドルしないので、そのうち勢いで買いたくなるかもしれませんが。

本体を今ダウンロード中なのですが、おっしゃるとおりプリセットファイル数の多さに驚いています。
おまけがずいぶん多いですね!
DAZ見回してるといろいろ買いたくなってしまうのですけど...

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:01:49 ID:LtaExtbc
D|Sはかなり良くできたUIだとおもうのだけど、
Bryceはクソだね
それもビ チ グ  ソ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:58:51 ID:qiQlqKEO
もとはPoser・Carraraと同じ会社の製品だから…
CarraraはあのUIで損をしているところもあるよね。

PoserのUIを反面教師として作られたのがD{SのUI。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:25:08 ID:+bR1ek1R
>578
大体その通りだと思う。
でもいいソフトだよね。

>579
しかも、UI の洗練された D|S が Bryce と連携がしやすく、
UI の使いやすい Vue と Poser が相性がいいっつー事実。w


581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:22:02 ID:ztlEI7lC
Bryce5.5のシリアル番号画面にの下にでる
One Free Masters Series Product!
っていうのは何ですか?
もしかしてBryce5.5ダウンロードした人にだけ1個無料になるとか
思ったんだけどカートに入れても有料のままだし
無料じゃないのか、なにか操作が必要なのか教えてください

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:13:50 ID:ztlEI7lC
スイマセン。
別スレで話題になっていたのでそっちに言って聞いてきます

583 :564:2007/07/01(日) 00:45:57 ID:HacxiXpy
lightningの件ですが、解決いたしました。
Bryce6例文辞典というサイトにて詳しく記載があり、とても助かりました。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:06:20 ID:WphVThXQ
宣伝乙

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:33:54 ID:GMKS960O
清水乙

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:42:45 ID:qINgYLVL
Bryce5.5です
平面ぽいのじゃなくって
湧き上がる雲っぽいのはどうやって作ればいいんですか?


587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:47:30 ID:jg+j0/6y
>>586
未実験だけど、メタボールか球体に立体マテリアルはったのを、組み合わせたりしてなんとかならないかな?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:56:05 ID:BfW+az0j
すまん、自己解決。
5.5にはマテリアルに雲がなくて
5にはあった。
5のを5.5に移植できないのかな・・・?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:41:54 ID:HbNR2isp
おすすめ。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~juppy/ の Download

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:51:53 ID:+8TLC3c0
はじめて使ってみたけどこれアニメーションめちゃくちゃ時間かかるんだね
C2Dでもつらいわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:03:17 ID:VNG8piHU
http://ec1.images-amazon.com/images/I/51C5G3HBYNL._SS500_.jpg
10年前からレンダリング結果は変わってないよな…Bryce…

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:21:08 ID:8I954IEu
オブジェが突き刺さってる水面と、ぼうっと光った水平線と工夫のない空

そんなのが最高に格好いいCGだと思っていた時代が俺にもありました。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:41:11 ID:u9HHQj5o
清水に聞かせたいな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:39:32 ID:+dJsZt6W
聞いた

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:05:14 ID:u9HHQj5o
もう清水さん限界?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 04:38:02 ID:CHy/NB5o
てゆーかBRYCEに飽きたんじゃね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:26:55 ID:N+78ogob
にあ☆みぃ弄るので忙しいだけです。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:49:28 ID:/lTz0pXi
仕上げた後に他のところも弄っていそうだ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:33:54 ID:KdOZ+jA6
もう50だぜ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:30:15 ID:DBpAzdcy
風邪ひいても絶対医者に行かないって言ってたな
コイツは医者より自分の方が知識あると本気で思ってるみたいだからな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:09:22 ID:4ddXIKap
なんか何をしてもすぐout of memoryになる
2G積んでるんだが少なすぎるということはないはずなのに

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:24:12 ID:oYmRLf3h
Bryce4の頃256MBで普通に動かしてた。重かったけど、out of memoryなんて見た事ないよ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:48:29 ID:fiS2olSH
俺も1Gでver6動かしてるがまあ問題ないよ。遅いのは慣れてるし...
気温とか大丈夫なのか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:30:41 ID:xaAUfVXr
レンダが遅すぎやしませんかね・・

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:47:38 ID:PJ6qlWz0
何を今さら....
昔っから速かったことはない。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:59:53 ID:RIj1Sdyl
Vueをいじっちゃうと、Bryceの遅さは異常
Bryceと同じ景観生成エンジンを使っているはずのCarraraの方が早くなってるし

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:05:12 ID:NSS/Hf9q
俺はBryceをやめるぞJOJO-!
Carraraさんこんにちは

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:53:17 ID:FhgmNjxA
Bryce5.5がいつの間にかフリーになってたんだね。
OSXになってまともに動かなくなってたBryceを久々いじれて感無量。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:26:31 ID:GfdI5WVy
一年前に購入したBryce6関係のファイルがDAZのAvailable Downloadsに入ってきたんだけど、何か変わった?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:37:15 ID:gRJIhYJW
同梱されてるDAZ|STUDIOが更新されただけ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:06:25 ID:xlpeCrxd
浮上age

Bryce5.5 FreeとVue6 Espritで似たような景色を作っていると、
どちらも一長一短というか互いに苦手なところを補完しあえば案外
仲良くやっていけるんじゃないかと思うようになった。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:06:47 ID:xlpeCrxd
あがってなかったorz

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:04:24 ID:BIGpxaK6
BRYCEはどうせ日本語版出ないし、VUEに乗り換えようかと体験版触ってみてるんだけど
どうにも使いづらいな。
BRYCEとは全く違った操作体系で慣れてないせいかもしれないけど
直感的に操作できるインターフェイスのBRYCEの方がはるかに優れていると思った。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:12:21 ID:U/b50ryz
うお、そうなのか。
自分は英語版の6使ってて、機能的には満足なんだが
レンダリングの遅さに耐えきれずVUEに乗り換えようと思い始めてたとこだ。
なんでも慣れなんだろうけど、いったん今までの経験値を失うのかと思うと
やっぱ躊躇するなあ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:31:49 ID:BIGpxaK6
VUEはVUEなりに合理的な作りだと思うけどずっとBryceをMacで使ってきた者にとっては
VueのMacのアプリとは思えないようなインターフェイスにどうも馴染めない。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:44:51 ID:GM+ygMLM
逆に俺はVueの方が使いやすいと思った(Poserが駄目でDAZ|STUDIOに乗り換えた人なので、
カイ・クラウスのデザインしたUIと相性が悪いとしか言いようがない)。

使っている時の印象はBryceがPainterならVueはPhotoshop。

あと、Vueはレンダリング手法を変更→気が変わってもとに戻したときセッティングが崩れる。
まだ日本語版があった頃、よく「ああ、この3DBryceくさいねぇ(すぐ異空間になる)」と言われたけど
Vueも手を抜くとすぐ「Vueくさい(均一的な)3D」になってしまう…。
ま、30日有効の体験版またはPLEを使ってみなよ。実際に触ってからどっちにするか決めたらいい。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:26:20 ID:LdjH+PRV
Vueの方が高機能でフォトリアリスティックというのかレンダリングも
まさに実物そのものって感じだけど、Bryceの一種異様な仕上がり具合の方が俺は好きだな。
CADの背景みたいな用途ならVueがいいんだろうけど、Bryceが発売された当初の
「世界を一つ創造しよう」だったかのキャッチコピーのように独自の世界を作り出すのが
Bryceの面白みだなぁ。


618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:44:56 ID:0/fLZejU
レンダがせめてD|S程度にまで速くなればねぇ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:25:59 ID:VJFrsfLo
逆転の発想、Carraraの景観機能がBryce同等になればいいのに。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:10:33 ID:ku/Blkav
フリー版5無断で商用利用していいの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 04:50:37 ID:D/QlBqzY
 

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:40:40 ID:C3ZmGPCS
Bryce5.5落としてDAZに登録したお。

DAZは太っ腹だな。


623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:46:37 ID:Rlsv07gJ
ようこそ素材購入の泥沼地獄へ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:51:25 ID:C3ZmGPCS
>>623
やはりそうなるんだwww



625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:29:42 ID:Rlsv07gJ
5.5Free落としてすぐ分かったと思うけど、
無料版は基本マテリアルの大半が大幅に削られている。
1から自作する自信があるなら完全無料で使い倒せるが
5.0製品版だった頃の全マテリアル集を利用するために
まず$30のコンテンツパックのお布施が発生するわけさ

覚え始めで分からないことがあったら、日本語解説サイトを見てみよう
ttp://www.openspc2.org/reibun/Bryce5/

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:15:55 ID:LhfgsTFV
俺は大昔に買った5があるからそこから5.5にマテリアルをインポートしたよ。
近日中に6を買うからもうどうでもいいけど。

627 :622:2008/02/10(日) 14:55:41 ID:b2blKDav
>>625
thx!
DAZ3Dのコンテンツの海で溺れて来たwww

どれがお買い得なんだろうかと悩むだけ無駄か…
パック、キットを複数買った人教えてくだしあ。

Bryce 5.0 Content Pack
ttp://www.daz3d.com/i.x/shop/itemdetails/-/?item=4473&cat=106
Reg. Price: $ 9.95
Platinum Club Price: $6.97

Bryce 5.5 Content Kit: Volume 1 - CD ROM
ttp://www.daz3d.com/i.x/shop/itemdetails/-/?item=6074&spmeta=ab
Reg. Price: $ 29.95
Platinum Club Price: $20.97

Bryce 6 Bonus Pack
ttp://www.daz3d.com/i.x/shop/itemdetails/-/?item=4637
Reg. Price: $ 29.95
Platinum Club Price: $20.97

Bryce 6.1 - Upgrade from Bryce 5.0 or 5.5
ttp://www.daz3d.com/i.x/shop/itemdetails/-/?item=4756&cat=326
Reg. Price: $ 39.95
Platinum Club Price: $27.97

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:46:42 ID:oAXY7eM7
Bryce6.1upgrade版買ったけどあまりレンダリングは速くなってないな。
5.5をIntelMacのRosettaで動かすのとたいして変わらない。
でも4千数百円だからね。Vueで同等のバージョン買えば5万近くするし。

629 :622:2008/02/11(月) 12:17:27 ID:8HDqxIql
日本語解説サイトを見ながら適当に作ってみた。
ttp://www4.uploader.jp/dl/3dcgjoy/3dcgjoy_uljp00122.jpg.html

日本語解説本を探してみようと思ったお

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:55:51 ID:oAXY7eM7
自分も作ってみた。やっぱりBryceはBryceにしかならんな。
ttp://www4.uploader.jp/dl/3dcgjoy/3dcgjoy_uljp00123.jpg.html

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:02:59 ID:8HDqxIql
>>630
GJ!!!

でも、この如何にも3DCGで御座い!って感じは味だよね。

それにしても過疎ってるねぇ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:56:45 ID:tRtqc+tP
手を入れれば結構魅力的な風景は作れるし
正直レンダリングが速ければ自分的にはかなり満足なソフトなんだが
とにもかくにもあれだけが足を引っ張りすぎる。
やはりこれが値段の限界なのかなあ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:48:14 ID:MFbxZXNf
レンダリング設定弄れば画質殆どそのままで1.3倍程度は速くなる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:56:59 ID:zCP0veIA
それでもShadeより遅いんだぜ…

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:52:16 ID:N45VvlOA
Shadeはレンダラーだけはちょこちょこテコ入れしていたからな
Bryceは開発停止状態であちこち身売りされてた可愛そうな子
Vueはリアル系に走りすぎて用途が限定されてしまった節がある

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:06:17 ID:2kMb/6pf
Vueのレンダリング結果にはある種「不気味の壁」と呼ばれる現象が感じられる。
実物そっくりなんだけどやはり実物とは違う、
かえってその点に非常な違和感を感じさせるという意味。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:04:35 ID:5sApwKbO
その辺Bryceは始めから現実離れしたレンダリング結果になるから開き直れるんだよな。
リアルにしようなんて気もなくす(リアルに見せようという努力をせずに済む)。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:41:08 ID:TJumKPAu
Carrara使ってみて速さが段違いに違うのに驚いた
そしてBryceはアンインスコしたよ…

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:32:26 ID:TiCgeFQV
既出だが、

bryce5.5
ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?Bryce5Free
>レンダリング速度の向上(最大150%・デュアルコアCPUによるマルチスレッドレンダリングには対応しない)
レンダリングエンジンは昔の仕様なんだねぇ。

bryce6なら、
ttp://zenryokuhp.com/poser-oboegaki/archives/2006/11/bryce6_1.html
複数CPUを搭載したパソコンで、レンダリング速度などが速くなる(マルチプロセッサ対応)
でも>>527でのブレーキかかってる発言が。


640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 16:58:26 ID:k1mBXQbd
マルチコアとマルチプロセッサの違い?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:52:19 ID:5aSW/5Jn
BRYCE World Studio(本)買って来たお。

取り説代わりに丁度良いお。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:56:33 ID:6YBF7Ut2
BRYCEの参考書籍ってWorld Studioしかないよな・・・。

まあ、良書だからいいけど。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:12:03 ID:fahbXCcR
DAZのマーチマッドネスで特価販売中ですお。

Bryce 6.1 Upgrade

Sale Price: $11.19
Save 72% through 3/10/2008
Current Platinum Price: $27.97 New Platinum Sale Price: $7.83

Bryce 6 Bonus Pack
72% Off: $8.39
Current Platinum Price: $20.97 New Platinum Sale Price: $5.87

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:10:53 ID:B5TYiiVm
開発は止まってるのかなあ
CARRARAにも同じような機能を搭載するなら
Bryceからもバーションアップさせてほしいぜ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:27:47 ID:muXY1KK8
先日6.1にアップグレードしたけど、
エクスポートは全てブーリアンにしないと出来ないみたい?
プリム一個一個設定して、それをグループ化させてコンバートはちょっと面倒だね。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:07:09 ID:yHwmt8q3
bryce & poserでアニメーションやってる人っている?
bryceでアニメーションムービー作ってそれをposerアニメと合成させるのが限界だったな。

poserのアニメがbryceにインポート出来るか、
bryceの地形以外のオブジェクトがエクスポート出来れば良いのだけども。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:25:52 ID:qNLEU0mA
>>646
DAZ Studio経由で、Bryceにインポートできるような事が書いてあったけど、
自分でやったことがないんで、詳しくレスできなくてごめん。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:37:15 ID:mCulKOI6
>647
それはまだD|S2.0にBryce6.1が対応していないから

D|Sスレにリンクされてる1.8か、Bryce6.1の中に入っている1.6(または1.7)を使えばOK

649 :647:2008/03/25(火) 12:50:30 ID:oO7bQHX+
>>648
情報ありがとう!

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:47:09 ID:4KmBZnzy
何となく作った。
ttp://www4.uploader.jp/dl/3dcgjoy/3dcgjoy_uljp00141.jpg.html

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:13:02 ID:VU2LGuyl
本当になんとなくだな。
だが持ってるSF小説の挿絵を思い出した、乙。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:45:47 ID:OWt8ONAN
Bryce5.5からD|Sマークをクリックして
D|Z studio2.1を呼び出そうとすると
バグレポートみたいなのが出て
Bryce5.5が止まっちゃうんですが
なぜでしょうか?

D|Zstudioのスレで聞いたら
・Bryce5.5と連繋できるのは、5.5付属のD|S1.8まで
・5.5は普通に2.1と連携できてる
という意見がありました。
連携できる方法があるのでしょうか?

あと、バウチャーがあるので
Bryce6を買うか迷ってます
6を買えば連携できるのでしょうか?


653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:33:34 ID:Vwdv/yX6
>>1


654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:19:12 ID:SMjBl5Z5
保守しときますね。

>>652
Bryce5.5からD|Zstudio2.1を呼び出すことはできたけど、Bryceに戻るとき両方落ちた。
Bryce6.1だとOK。もちろんアニメーション情報も移せます。

655 :654:2008/05/31(土) 08:26:19 ID:kqic7utY
>>654の続き。
その後Bryce6.1を終了させ、保存したBryceファイルを再度開いたところ、
D|Zstudio2.1も同時に立ち上がってしまい動かなくなる不具合ありorz
(D|Zstudio2.1から、アニメーションも含んで移したファイルだけそうなりました)
これはどうにか回避できないものだろうか、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。

環境
Intel iMac 1.83GHz CoreDuo メモリー1GB

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:01:07 ID:F1V7VOtG
DAZのバグフォーラムに投稿汁
Mac版のバグを何処まで直してくれるか保証はないけど…

657 :654:2008/05/31(土) 21:20:10 ID:tTJlMooC
>>656
アドバイスありがとうございます。
そのようにしてみます。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:57:21 ID:yDLYAgWd
清水康之ってこのスレにいる?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 06:12:23 ID:uDJS14L7
BRYCEなんてとっくに見限ってるだろ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:29:34 ID:vwvglc2d
新しいパソコン買うかも知れないんだが
バージョン5ってVistaでも動く?


661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:07:31 ID:m7eFlNOt
5.5英語版ならDAZが無料でばらまいてるからそっちあたってみたら?
(6.1買った方がいいとは思うけどね)

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:55:14 ID:dXotV+Gk
ver5動くよ。日本語版としては貴重なんだよね...
でもDAZの5.5にして、その後6買ったけど。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:29:28 ID:h7uLyrjK
5も動くのか。取り急ぎありがとう!

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 15:19:47 ID:0mx1pRnT
質問です・・・

パソコンを新しくしてすっかりど忘れしてしまって困ってます。
BRYCE5.5は過去のインストール用のソフト1個だけを
使ってみたのですが
特にシリアルナンバーを入力する画面が出なかったです
大丈夫なのでしょうか?

DAZのbryce用のフリーデータをインストールしたのはいいのですが
どうやってフリーのデータをよびだせばいいのですか?
このスレにのっていた講座サイトも見たのですが
わからないし思い出せません。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:53:51 ID:tFviB3Nx
Create横の右向き三角をクリック
    ↓
Objectsウィンドウが出てくるので、下部左側の下向き三角をクリックして、
出てきた項目からinstallsを選択。

シリアルナンバーの入力は初インストール時だけだったような・・・。

666 :664:2008/08/14(木) 12:07:20 ID:lvmZjC/G
>>665
ありがとうございます。
ですが西洋の城みたいなのとか
宇宙船みたいなのは見つかりませんでした。
あれは一体どこにあるのでしょうか??

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:29:04 ID:6wb0YF3H
ごめ、一から言い直させてw。

BRYCEは、ファイルの追加の際、追加ファイルのアイコンをダブルクリックして
インストールした後に、Objectsウィンドウへの登録をする必要があるんだった。

Objectsウィンドウ下部左の下向き三角からinstalledか、Userを選択。
(選択した方に登録されるのでUserが良いかと)
次に下部右のimportをクリック。
「ファイルを開く」ウィンドウが出てくるので、追加ファイルを指定する。
(通常、\Program File\DAZ\Bryce5.5\Content\Phil Drawbridge\にあると思う)
宇宙船はこれでいいはず。

後、城みたいなのはfile→Openで開くシーンファイルじゃなかろか。

668 :664:2008/08/16(土) 17:58:17 ID:AoDPsE0N
>667
おお、ありがとうございます!
宇宙船の追加と
古代遺跡が眠ってそうな湖上の城が出てきました!

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:19:45 ID:g6Qq7+io
Bryce Masters Series: Cloud Cityって何が入っているんですか?
参考用の画像が一枚しかないし
何が入っているかは

2 City Terrains (.obp)
Structural Complex
Futuristic City
4 Bryce Models (.obp)
Low Orbit Satellite
Patrol Spaceship
Tower 1
Tower 2
A Complete Bryce Scene
8 Terrains - City & Complex
4 OBP Models - Satellite, Spaceship, Towers
Fully Textured
Compatible with Bryce 5 and above

ってあるんですけど
参考画像がなくて困ってます。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:30:35 ID:OB2Soh2P
>669
以前無料配布していたときにもらってDLしたまま放置してた>Cloud City
参考用の画像に出ているオブジェクトデータ一式と大気プリセットが入っているだけ。
それを解析して自分なりの風景・ジオラマ作りの参考にしろってデータさね。


671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:50:34 ID:YdH4tz7H
結構詳しいチュートリアル入って(orDLでき)なかった?
俺も無料の時DLしてそのまんまだw

672 :669:2008/11/05(水) 17:14:51 ID:Ra68qa/T
ありがとうございます
ああいう大気とSFっぽいものが入ってるってことなんですね。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:35:51 ID:8P6vQ+Gl
bryce5.5(wimdows)使ってます。
エクスポートは地形データのみしかできないのですか?
スレを読むと
>645
>先日6.1にアップグレードしたけど、
>エクスポートは全てブーリアンにしないと出来ないみたい?
>プリム一個一個設定して、それをグループ化させてコンバートはちょっと面倒だね。

というのがありましたが
なにか手順を踏めばエクスポート可能なのでしょうか?

あるいは漫画の背景用に線画が欲しいのですが
Bryceでカートゥーンシェード的な事をする方法はないのでしょうか?




674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:08:12 ID:t3zUBZxj
>673
Bryceは書き出しにあまり熱心なソフトじゃないよ。特に植樹系。
オリジナル開発メンバーが1から作り直したVueなら上位グレード(Infinite・Xstrem)のみ
植樹を含む全データを書き出せる。

>漫画背景用の線画
Bryceの景観エンジンを積みトゥーン・スケッチレンダリングの出来るCarraraをどうぞ。
近々新バージョンが出るから無償アップグレード権付きセールを行うかも。
ttp://d-kaga.com/c4/99
ttp://www.carrara.jp/products/cs3/images/bleakpoint.jpg

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:21:11 ID:ir1z5Y7Q
そういうのには全く不向きですな。

676 :673:2008/11/17(月) 17:42:39 ID:8P6vQ+Gl
どうもありがとうございます。

後出しになってしまったけれど
普段はメタセコイアとDAZ|studioで線画を持ってきてますが
DAZのBryceマスターシリーズを
うっかり購入してしまい凹んでますOTL
bryceのファイルどうしようOTL
あああああ、しばらくはトレースして生きていきます・・・



677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:47:07 ID:Aqq/SqjK
>>673
>>645は、たぶん俺が書いたのだと思う。
あれから良い方法も見つからず、いまだにブーリアン設定した後にエクスポートしてますよ。
もっと簡単な方法があれば嬉しいんだけどね。

678 :677:2008/11/17(月) 20:28:50 ID:Aqq/SqjK
ついでに、普通に基本形状を組み合わせてオブジェを作ってる場合、どんな方法でやってるか書いておきますね。
ただし、この方法が正しいかどうか判りませんので、単なる参考としてお読み下さい。
★それぞれの「A」をクリックして、Positiveを選択しておく。
★上記の設定後、全てをグループ化。(Gをクリックするとグループ化される)
★グループ化すると、「C(コンバート)」のボタンが現れるので、クリックするとエクスポート可能になる。

679 :673:2008/11/17(月) 23:51:26 ID:8P6vQ+Gl
基本図形でこけしっぽいものを作ってPositiveにして
ブループ化してもCボタンでませんでしたOTL
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2651.jpg.html
選択してもエクスポートも出ませんでしたOTL

もしかしてBryce5.5にはなくて6にある機能でしょうか??

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 08:22:06 ID:iN48z7gi
Bryce6だけど岩なら[E]の画面出しておいて
ctrl+Dで書き出せるよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:40:06 ID:TgeuSDAT
Bryce5.5 FreeをBryce6にしたんだけどdzcore.dllがあっても
バージョン違いだとBryce6が起動しないらしい。
いまDAZ Studio 1.7.x にしてるんだけど、これ諦めるしかないの?
5.5 Freeのときはv2.xを使えてたんだけど。

Bryce5.5アンスコ→Bryce6.0インスコ(DAZ Studioインスコしないを選択)
→Bryce6.0起動エラー(dzcore.dll)が見つからない!→Bryce6.0アンスコ
→Bryce6.0インスコ(DAZ Studio 1.7.xインスコ共)→Bryce6.0起動エラー
→DAZ Studio v2.xアンスコ(共存してた)→Bryce6.0起動エラー→Bryce6.0+DAZ studio 全部アンスコ
→Bryce6.0インスコ(DAZ Studio 1.7.xインスコ共)→Bryce6.0起動OK→DAZ Stusio(起動したがUIがおかしくなってる)
→試しに再起動→DAZ Stusio(やっぱりUIが破綻)→立ち上げたまま困ってると何故か再度レジストを要求
→DAZ Studio v2.xのシリアル入力→何故かUIまともになって使えるようになった。

一応、導入までの大変な手順を書いておきます。WindowsXP+SP3
BryceもDZ Stusioも全部アンスコしてから入れた方が正解かも知れないですね。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:42:56 ID:TgeuSDAT
Bryceは正確には6.0でなく6.1でした。念のため。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:13:30 ID:+EmUwMDK
Bryce6.1と同時インストールされたBryce以外、互換性は保証されてないよ

684 :677:2008/11/18(火) 16:38:34 ID:9mKJLt89
>>679
画像を拝見しました。
>Bryce5.5にはなくて6にある機能でしょうか?
そのようです。
Mesh Export of Booleansという機能ですね。
うちの場合は、DXFで書き出すことが多いのだけど、
OBJやそのほか数種類の書き出しも出来るようです。

DAZでは、たまにキャンペーンを行なうことがあり、
無償版5.5から6.1へのアップグレードが安くなる場合もあるので、
そういう時を狙うのが良いかもしれません。

685 :673:2008/11/18(火) 17:52:33 ID:2oOJAEvb
どうもいろいろありがとうございます
バウチャーが24ドル溜まっているので
ヴァージョンアップ購入も検討してみます。

686 :673:2008/11/21(金) 22:32:24 ID:Av9BgB3y
なんか自分ばっかりの書き込みですいません。

結局バウチャーを使ってBryce6.1を購入したのですが
インストール後fileやEditの表示のあるところが
出っぱなしになってしまいます。
まさか6.1から出っぱなしになったわけじゃないですよね・・・?

とりあえずBryceとDAZstudio再インストールしても同じでした。
なにか怖いので直したいのですが
良い方法はないでしょうか?

使用環境
フリー版bryce5.5cから6.1へのバージョンアップ
WindowsVista
>683、>681を読んで
いったん5.5cとDAZstudioをアンインストール後
もう一度5.5cをインストールしてから6.1をインストールしたが
状況変わらずです。

687 :677:2008/11/22(土) 00:35:06 ID:4J8Qnwaq
>>686
うちはMacなので、表示の参考にならないかも知れないけど、
確かに5.5では上部のメニュー表示が消えていて、カーソルを上部に移動させると表示され、
6.1では上部のメニューが表示されたままになってます。
Macの場合は使っていて気にならない感じですが、Winの場合は気になる部分なのかも知れませんね。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:31:04 ID:Rod3pNtr
>>686
コレ6.1は出っぱなしみたいっすよ?
言われるまで気づきませんでしたが。


689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:41:22 ID:Rod3pNtr
せっかくなんでついでに。

>Bryce5.5 FreeをBryce6にしたんだけどdzcore.dllがあっても
バージョン違いだとBryce6が起動しないらしい。
いまDAZ Studio 1.7.x にしてるんだけど、これ諦めるしかないの?

自分はこれを書いた681なんですが、dzcore.dllのチェックは初回起動時だけですね。
その後、D|Sを最新に入れ替えましたが特に問題ないようです。
ですからBryce6を入れるときはそのままD|Sもインスコして(その際に元のD|Sはアンスコ
される)、その後Bryceの起動を確認してから最新版のD|Sにすれば良いようです。

めんどくさいですねえ。

690 :673:2008/11/22(土) 14:00:03 ID:Y3RuonFO
なんだ、そういうもんなのですね。
クリエイトの文字のところにメニューが少しかぶって
デザイン的にへんなんでバグかと思って焦りました。
とりあえずそのまま使ってみます。
ありがとうございました

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:13:41 ID:26Foa8aD
質問です

Bryce6.1 windowsvista使ってます。
Bryce6 例文辞典の
「オブジェクトを散乱させる」というのをやってみたのですが
うまくいきません。
どうしたら、オブジェクトが散乱するのでしょうか??

自分がやると
このページの
ttp://www.openspc2.org/reibun/Bryce6/use/edit/007/index.html
「矢印で示す部分でドラッグします。」というところで
アイコンのちっちゃい四角の位置がバラバラになったりして
違う散乱方法を表す四角に変わっていくだけなのです・・・。

よろしくお願いします。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:35:50 ID:HpjO1UNa
ちっちゃい四角はランダマイズの方法選択だ。
そばにある▲印からも選択可能だが。
その右上の球状のアイコンがドラッグするオブジェクトだな。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:39:34 ID:26Foa8aD
球状のアイコンをドラッグしてみましたが
オブジェクトが移動するだけで
増えていきません・・・どうしたらOTL

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:45:37 ID:HpjO1UNa
ああ、あの例題は球形状を多分、コピー&ペーストで増やしてあるんだと思うけど。
マニュアルには増えるなんてこと書いてないし。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:50:21 ID:26Foa8aD
あぁぁぁぁああああー!

もう、自分が恥ずかしくなってきました・・・。
つまり、勝手に増えるわけじゃなくて
複数に増やしてから
オブジェクトを選択して分散させるって事だったのですねOTL

ありがとうございます

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:09:28 ID:Xj+8c1bF
Bryce6.1購入解凍インストール
(5.5からのアップデート版)

解凍後にできたいくつものファイルをディスクにバックアップ

6.1を普通に使ってたが諸事情でいったんアンインストール

もう一度インストールするつもりで
ディスク内のファイルをクリックしてみる

インストールできず orz←今ここ


もしかしてダウンロードしたそのままのファイルも
きちんとバックアップしておくべきだったのか…
もう一度買わなきゃ駄目なのか…


697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:24:10 ID:X89MXMUD
>>696
先に5.5をインスコしなくちゃ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:48:45 ID:GqeUdM0S
DAZアカウントの購入履歴を開いてBryce6.1 from 5.5をResetすれば
最初に落としたバイナリデータをそっくりそのままダウンロードできるようになるぞ。

次はCD-Rに焼くなりUSBメモリにコピーしておくなりしっかり保管しておかれませい。
(Resetの方法は全力HPか他のDAZ利用解説日本語サイトをググれば出てくる)

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:43:49 ID:Xj+8c1bF
>>698
うわーありがとう!助かりました!>>697もありがとう!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:00:26 ID:YnavD6qx
明けましておめでとうございます。
とりあえず保守ってことでご理解を〜

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:35:19 ID:irE9L3id
なんでBryce「4」限定なんだ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:43:30 ID:tBKlTHpS
スレ立てた当時が4だったんだろうなあ。えらく長寿な単発スレだな。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:25:47 ID:nwYrVaI3
古いMacのノートに2を入れて使ってる。
レンダリング時間はそれなりにかかるけど待てない程じゃないよ。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:07:40 ID:WNmP4IP2
2のファイルを5以降で開くと視点が微妙に変わっちゃうんだよね・・・・

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:34:51 ID:/cEZ8GFa
質問です
ぬいぐるみの太い毛束のようなものをつけたいのです。
自分では
山の標高をつける効果(Eボタン)でやってみればいいのかなと思ったのですが
球体にはEボタンが無いのですがどうしたらいいのでしょうか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:58:10 ID:EP/RH8OR
>>705
Hairとか草とかないから無理じゃね?
立体マテリアルで、それっぽいことできるかもしれん。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:05:11 ID:/cEZ8GFa
そうか・・・ありがとうございます

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:59:44 ID:EP/RH8OR
>>707
あとは、球体を木で覆うとか……

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:13:44 ID:U3hAv24/
質問です
Bryce6使ってます
凸凹用の白黒のjpgファイルを作ったのですが
物体に適用するにいはどうしたらよいのでしょうか?

最初の画面で金色の人型をクリック後
真中に自作のファイルを適用後
Mボタンを押してBUMP HEIGHTを使うと
凸凹は出るのですが透明度まで適用されてしまうのです。
透明は適用せず凸凹だけ適用したいです。


710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:36:13 ID:GbJwnT5U
>>709
透明の値を0にして、マテリアルのボタンを押さない(一番左の○の状態)

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:26:41 ID:U3hAv24/
透明の値ってどこのことなんでしょうか?
にぶくてすいません・・・

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:34:28 ID:GbJwnT5U
>>711
bumpの下あたりにない?
にぶくはないが、すこしは英語を読め

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:41:04 ID:U3hAv24/
すいませんでした
できました!
ありがとうございます!!!!

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 02:09:28 ID:4FtXQrHo
日本語版はもうでないのかな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 02:43:51 ID:rDE8tDh8
Carraraでさえ、あんな調子だから無理じゃないかなあ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 02:09:15 ID:2O+CSt7n
Bryce6、気分転換に最適だなぁ。

適当に物並べて水張ってレンダリングしてると癒される。


717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:50:16 ID:fIhkIAv4
俺が今使っている単語帳の表紙 思い切りMade by Bryce
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51C5G3HBYNL._SS500_.jpg

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:48:04 ID:AF//qH8J
Bryce Masters Series Cloud Cityがフリーになってる
ttp://www.daz3d.com/i/3d-models/0/bryce-masters-series?item=3197&cat=&_m=d

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:44:47 ID:WfA0a1Y4
そのデータ、重くて笑った。PC替え時だよなあ…
それにしてもすっかり操作忘れてて困ったw
良くも悪くもやっぱり独特のCG臭さがあるね。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:53:16 ID:O3MNPpdE
この手のデータ集がフリーになるのはとても嬉しいんだけど、
日本語参考資料が壊滅状態というのが辛いな。

カイ・クラウス(よそのスレでなくなったという記述があったけどほんと?)UIから
いい加減卒業すればいいのに。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:07:06 ID:rdSmJASB
おれもあの無駄にスペース使うオモチャみたいなUIきらいw

マニュアルは清水さんのPDFが有償だが役に立つな。
少し使い込まないと言ってる内容はチンプンカンプンかもしれないけど。
ご本人が嫌ってる2chで紹介してもいいものかどうか分からんけどw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:12:35 ID:K4vxJ4UI
BRYCE World studio(オーム社)が日本語マニュアル代わり。

Bryce5日本語版が元の本なので、殆ど使いまわせる。

3800円は高いけど、まともに流通してる本はコレぐらいしかないでしょう。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:21:51 ID:jn6YWE5T
グラフィックソフトのインターフェイスが皆フォトショっぽくなっていく中で
一つくらいBryceみたいのがあってもいいよ。使い勝手が悪いわけでもないし。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:26:38 ID:YpxOmDs8
オブジェクト増えていったらてんやわんやじゃん。
ブラウザもないし古い設計だなって思うけどな。
ツリーエディタの挙動は未だに謎だし、シェーダーはシンセサイザーかと思ったぜ。
まあ、レンダリングが早くなったらUIなんかどうでもいいけど。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:52:34 ID:ABRIqD99
さらにレンダリングがあと10倍速くなってくれたら…
同じ無料製品でもVue Pioneer+render Plusライセンスの方が
6〜7倍は速い。

DAZがこの先どれだけBryceに情熱を注いでくれるか、と期待したところで
Carraraの顛末を見ていると手を加えれば加えるほどグダグダになっているような。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:07:05 ID:7fiQcuGy
フォトショップとの連携とかいってみなAdobe系のインターフェイスになっていく。

反射や透過など光学系の効果をバシバシ利かせたレンダリングをやるとBryceはめちゃくちゃ遅いね。
10年以上前の3Dソフトよりも遅いんじゃないか。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:15:13 ID:vRCdOlcA
ありえないくらいにな。つか材質プレビュー表示するだけでじっと待つことあるなw
あと大気弄ると死ねる。
基本、絵面が気にいらなけりゃ、ライト駆使するしかないんじゃないだろうかこのソフト。

てゆうか、このスレをチェキしてるやつ結構いるんだな。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:57:31 ID:7aTwfVPC
たしかに、大気はいじれるってだけであのレンダリング速度からしたら
非現実的だよなあ。
UIはもうこれでもいいから、とにかくレンダリングだけは速くならんのか。
あと草はやしたい。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:25:40 ID:VcfhB+Yo
>728
Carraraのレプリケーターで板ポリ草大量散布か、Hairで代用した方がいいと思う
で、Bryceで作った背景をHDRI変換してレンダリング。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:38:38 ID:K4vxJ4UI
D|Sで使える、Bryceのマテリアルセットって、
Bryceからオブジェクトを移動して、レンダはD|Sでやってくれって事なのかな?

レンダリング早くしたければ、ネットワークレンダしろって事なんだろう、伝統的に。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:03:03 ID:fRPmvzN9
このソフトってアンドゥ/リドゥできないの?



732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:58:35 ID:+Mw/Kh/g
>>731
できます。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:55:52 ID:OflRDVLF
Bryce6で確かめたけどMacではシングルコアの動作しかしないんだね。
デュアルコア意味なし。レンダリングが遅くても仕方ない。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:04:36 ID:0QDiIou3
DAZになってからのMac版はWindows版の共有ソースをただコンパイルしただけで
実機テストしてないんじゃないだろうか。で、対応できないところはそのまま放置。

HEXもCarraraもD|SもMac版はリリース直後に必ずバグ発生、Macユーザーから指摘されて
一時配布中止・アップデート(フィクス)版を後から配布。。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:39:25 ID:kRbm509W
bryce6使ってます
これって動画作れましたっけ?

作れたら作り方教えて下さい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:28:39 ID:nc+MDOR/
>>735
一応作れるけど、ここで全部を説明すんのは面倒なので、
ウィンドウの下にあるアニメーションコントロールとかいろいろいじって
頑張ってくれ。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:31:16 ID:kRbm509W
>>736
ヒントありがとう
いじってみてまた具体的に困ったらまた来ます

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:45:44 ID:/Y7yGPFt
DAZStuduoからBryceに植物を持っていくと
葉っぱの周りが白くなるのですが
どうしたらいいのでしょうか?
先にDAZStuduo側で設定を直す方法を教えて下さい

確か葉っぱの周りを透明にするテクスチャー(?)の関係だったとは思うのですが・・・

739 :738:2009/05/08(金) 20:46:40 ID:/Y7yGPFt
間違えました。
Bryce側で直す方法を教えて下さい・・・

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:32:41 ID:e4wlHsdy
とりあえず画像をうぷだ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:50:47 ID:N60cin3I
>>738
マテリアルラボを開いて、そこの透過率チャンネルに透過用の白黒画像を正しく設定すれば
いけるんじゃないの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:53:35 ID:/Y7yGPFt
こんな感じです
UP用の画像を作ってみたところ
どうやらBryceに持ってきた時には
特に問題なくレンダリング出来たのですが
植物を球体で覆いそのマテリアルを
Glass→Clear→LitghterGlassにすると
植物の周りが白くなるようです。

http://loda.jp/3dcgjoy/?id=224


743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:31:16 ID:WH7BC0Qj
>738=>739=>742です
どうしたら周りの白いのを消せるのか
よろしくお願いします

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:46:24 ID:J6qoak6O
オブジェクトと板ポリ・球体マテリアルの反射係数が+方向に働いているせいじゃないかと…
視線追跡レベルも1か2以上になってませんか?(板ポリの後ろの球体部分に反転した陰)。

機械翻訳でもいいからDAZのBryceフォーラムで聞いてみたら?最近新バージョンの
話もなくてみんな腐ってるから飛びついてくるよ。Vue7日本語版の行く先があやしく
なってきた(英語版7.5有償アップグレード間近に7.0日本語版うp,しかも前バージョン
よりアップグレード価格3倍値上げ)から、ここでひとつDAZが奮起してBryceに新たな
域を吹き込んで欲しいものだ。

Bryce5日本語解説本の内容が100%フルに使える今の英語版も好きだけどね。
(というかあの本がなかったら6.1の2割も満足に使いこなせなかったと思う)

5.0日本語版の翻訳をベースに6.1Win/Mac版双方を部分的にでも日本語化
できないか模索中。Carraraの様にリソースファイルコピペして終了、と行かない
のが目下最大の壁。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:21:17 ID:WH7BC0Qj
ありがとうございます
やってみます!

もうひとつ質問が・・・
インポートした物体を適当に滑らかにする方法も教えて下さい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:09:55 ID:WH7BC0Qj
もうなんか質問ばかりですいません。

とりあえずやってみようとしたんですが
どれをいじればいいのでしょうか?
レフレクション(Airの隣)をいじると白い部分の
色が変わるだけでしたOTL
マイナス方向に数値を設定できるのは
BMP Hightだけでした
http://loda.jp/3dcgjoy/?id=225

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 05:29:40 ID:OyoOKdMW
質問してきたけど
意味が分からんのですが・・・

In particular try boosting the green in the glass
while at the same time reducing the diffuse,
ambient and increasing the transparency.

自分的和訳・・・
同時に、diffuse(拡散)、ambient(周囲)を減少させて、
transparency(透明性)を増加させている間、
ガラスで植物を特に上げてみてください。(ここが特に分からん)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:53:10 ID:8hJQhBp5
とりあえずこの日本語版5解説本買うか図書館に入れてもらって借りて勉強しなされ。
作例のサンプルファイルは全部出版元から無料で落とせるからそいつを解析するだけでも
いろいろ勉強になるよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4274064832

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:16:35 ID:XYq/8tj3
ごめんね、
言葉が足りなかった

根本的に和訳が分からんってことなんだ。
ガラスの中の植物の
diffuse(拡散)、ambient(周囲)の値を減らして
transparency(透明性)の値をふやす

これでオッケーなんだろうか?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:39:40 ID:YRIB7rN4
るせえ。黙ってイーフロの型落ち買ってこい。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:07:08 ID:vr7VnShk
>>748
その本の中には、ID:OyoOKdMWの質問を解決できる記述はなかったと思う。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:35:21 ID:OyoOKdMW
どうもいろいろすいませんでした
ポリゴンを滑らかにする方法は自己解決しました。
木の方は
調節してみてダメだったら球体部分をくりぬいてみます

お礼に前にBryceで作った動画を置いていきます
Bryceで作ったのは
0:27あたり
0:50から最後までです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6953704

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:30:01 ID:OyoOKdMW
考えたんだが
結局のところ物理的に考えて
葉の周り部分は実際の光の屈折や反射が起きていて
その部分も球体部分と全く同じ材質にしないとダメなんだね。
Bryceのすごさを理解したわ・・・。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:10:21 ID:mRjB0VKf
6.1でマテリアルラボでテクスチャの回転とか移動をアニメーションで表現しようとしてもうまく行かないんですが。


755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:38:51 ID:ShD+Tnff
>>747
そのglassってgrassのタイプミスじゃね?


756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:27:35 ID:DVnyIUc2
なんか元メタクリで俺が買ったツール、軒並み日本語版が出なくなるんだよなー


757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:37:15 ID:mTQX4QP+
Carraraのことか。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 03:14:57 ID:KYk5hxxD
Carrara Bryce Poser Canoma。

そしてとうとうPoserまで日本語版が出なくなったよ。。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:54:48 ID:syLLHVqD
なんだお前のせいだったのかよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:32:51 ID:3+R+eJaB
Painterは買ってなかったのか

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:27:10 ID:ruF2eu+D
PhotoSopeも忘れないでね!

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:46:32 ID:p0XvoLsc

Bryce 6.3 キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!



まだ開発してたんかい!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:35:53 ID:QF4ypzl8
6.3キター なんかアプリケーションとかあるぞw


764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:36:03 ID:g3zjvQeg
6.3とか、まだ開発続いてたことに驚いた
とりあえずDLしにいくか…

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 02:14:05 ID:8sygNEUz
イスラエルの企業に買収されて早々のアップデートとは…
余計なもの埋め込まれてないか不安だわ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:45:15 ID:+w1+5OYJ
これ、履歴からリセットすればいいの?戸惑うわ。
うちのBryce6はバンドルのセット品なんだけど。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:12:49 ID:6dmX2D8A
すごい今度は bryce7 BETAきた。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:45:07 ID:+NGQ8kK2
最近Bryce関連のデータが安いので空のデータを1つ買ってみたんだけど、
古いバージョンで作られたデータらしくて、それを読み込むとBryceの画面全体が小さく表示されてしまった。
これを標準の画面に戻す方法わかりますか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:13:36 ID:h0DBiIYM
Bryceはまだ人気あったんだなw
レンダリングエンジンのマルチコア最適化来るのかな?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:08:35 ID:4TSlyVMK
1年に数回しか起動しないからもうバージョンアップはいいかなって気もしてる。
起動すればレンダリング時間含め半日ぐらいは遊んじゃうんだが。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:22:52 ID:dm2XfMVx
高速化は期待しない方が良いと思う
bryce7 BETAを64bitで入れたら32bitで入っていったし

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:24:58 ID:dm2XfMVx
64bit環境でってことね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:30:34 ID:Q1gfSNFX
植生のエクスポートがあれば買っても良いかなあってぐらいでしょうな。
でも、DAZだし。無理でしょ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:35:11 ID:OoKicEzS
64bitと高速化は無関係
32bit環境より大幅にメモリ制限が緩和されるだけ
記憶力強化しても直接的に計算能力が上がるわけじゃない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:40:59 ID:+NGQ8kK2
768です。自己解決。ドキュメントセットアップで画面レイアウトまで変わるのか。
全然使ってなかったからこんな変態ソフトとは思わなかった。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:42:22 ID:Vyd0VQ0K
一方Hexagonはまた開発リーダーがCarrara vs Hexagonスレに顔を出し、
「お前等俺が公式アナウンス出すまでもうHex話や新スレ建てるなって
いってんだろ!4日に更新した発言自重通知トピを読んでないのか?!」と
逆ギレして険悪ムード。

黙ってフランスドメインのサーバを復活させたAmapiチームの方が大人。
www.eovia.fr

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:07:40 ID:h0DBiIYM
bryceの高速化はレンダリングノード増やす力技があるからなあw
まだやった事無いけど。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:10:51 ID:Q1gfSNFX
とりあえず、Betaが使えるみたいだが、どうしたもんかね。
もう、うちじゃ死にアプリなんだけど。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:17:10 ID:Vyd0VQ0K
>778
自前のHDRI画像(相変わらず球体限定)に加えて、Bryceでいまセットアップ
している景観(大気・空・地面)そのものをHDRI画像化してIBLに使う機能が
ついてた。VueはPioneerしか持ってない、HDRI自作マンドクセって人にはいいかも。

海面・水面オブジェクトを「テクスチャ適用しただけ」「実体データをもった
液体」として選択可能になった。リアルさは増すが当然計算遅くなる。

レンダリング時間は相変わらず。いつものBryceだったよ。


780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:21:31 ID:Q1gfSNFX
おおレポd。やっぱりレンダリングエンジンはそのままか。
じゃあ、試してみるかな俺も。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:37:13 ID:h0DBiIYM
早速ダウンしてる。


782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:00:08 ID:dm2XfMVx
>>774
そう言う意味じゃなくて3D系統なら
ほとんど64bit化前提で出してきてるのにそのまま32bitアプリだから
高速化とかも期待できないんじゃない?(やる気無いんじゃ無い?)と言う意味

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:06:44 ID:0hPTgZZe
単純に「オリジナル開発者が残ってないからソースコード見てもいじれる
個所が限られている」んだと思うよ。

一向に開発のすすまぬHexagon3について元eovia関係者が「俺達の高度な
ソースコードをDAZの連中が理解出来るものか」と笑っているように。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:14:10 ID:h0DBiIYM
新たに同じレベルの機能を実装できる人を連れてくれば
解析も出来るだろう。
不可能じゃないけど、そんな奴を引っ張ってこれるんだろうか?


785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:16:24 ID:USy8OrHL
引っ張ってきて値段を跳ね上げても買うってのか、おまえ心広いな。
オレは結局6も買ったきりだしTerragenの方が楽しくなっちゃったよ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:52:10 ID:mdwfIJtS
Bryceスレが盛り上がってるとか何事!?
と思ったらまだ開発続いてたんだ。
もうそろそろ普通のUIにしてくれてもいいのに。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:07:07 ID:h0DBiIYM
>>785
少しも更新しないHEXAGON3について、人連れてくれば良いんじゃね?と
言ったのでそう理解してくれ。

つI 


788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:13:10 ID:RXlSgzO/
eoviaレベルの人を連れて来ちゃ金がかかるだろ、の文脈でも間違ってなくね?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 05:11:18 ID:kzpzmToY
DAZも一度はフランスからeoviaメンバーを呼び寄せてるんだけど、
大人の事情ですぐとんぼがえりしちゃったんだよなぁ。

Carraraも最後まで残っていたオリジナルプログラマは米Appleへ
とらば〜ゆ済(5のIntelMac版と同時期にリリースされたパッチか
6が最後の仕事だったはず)。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:58:01 ID:dLJQBHYj
メタクリエイションがグラフィック事業解散したりしなければなぁ。。

個人向け3D用の総合的な環境がメタクリ製品で完成したかもしれないのに。
あのまま発展してくれたらかなりグラフィック界で存在感の強いメーカーになったと思うんだよな。

総合3Dソフト、Carrara、
ナチュラルペイントツール Painter
景観専用3Dソフト、Bryce、
キャラクター専用ポージングソフト、Poser、
写真から3Dデータに変換する、Canoma、
3Dに直接ペイントするPainter 3D

・・とまぁ、当時の製品の出来はともかく、目の付け所が鋭いメーカーで
ただ者じゃないソフトが結構揃ってた。
ずっとオリジナル開発者の元で開発が続いていればかなり使えるように
なったかも・・と残念な製品が多い。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:44:29 ID:8/OR5lMH
ペイント感覚ドローソフト EXPRESSION
プラグイン KPT シリーズ



792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:08:37 ID:sOZa7b8l
KPTといえば、カイ・クラウス死亡説が流れたくらいだもんね。

今はなぜかArtRageの会社が版権握ってる。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:01:33 ID:RVhy3JO5
KPTはコーレルから脱出したのか
ArtRageはPainter関係者が作り直ししてるソフトらしいよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:42:02 ID:8/OR5lMH
まあ、あの頃はマックのグラフィックソフトの最期の黄金時代だったからね。
それ以降急速に市場がしぼんでいった。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:47:56 ID:evQrhI5J
最期の黄金時代............

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:28:15 ID:sOZa7b8l
今じゃ「CGやるならMac」なんて思っている人も残っていないだろ。


ところでおまいら、Googleに対するサイバーテロと同じ手口で世界中の
WindowsIEが攻撃されている件、大丈夫か?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:58:37 ID:BWFRXQl+
いまや3DCGじゃMacじゃほとんどソフト無いね。Infiniとかレイドリームもいつの間にか消えたし。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:04:09 ID:kbCKD6fs
Infini+RayDream=Carrara
そのCarraraもDAZ開発になってから雲行きが…

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:10:21 ID:RJlnKFR4
スレ違いだけどInfiniってどんなソフトだったんだろう。Carraraのどこかに痕跡残ってる?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:22:58 ID:LLsbNy3U
>>799
レンズフレアとかの特殊効果系がInfini-D由来だった気がする。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:19:30 ID:Yv8AX8tJ
なんかね、Macはもういろんなソフトが使えるパソコンじゃなく
極限られたアプリ(Adobe製品等)専用機。
汎用ワープロだってWordしかないし。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:15:33 ID:X2z1vGAo
>801
縦書きも出来るワードプロセッサとして使い物になるのはInDesignくらいだろ。
デザイナー&DTPオペ出身の京極夏彦がMac使ってた頃、京極堂シリーズの執筆から
全ページのレイアウトをこなして印刷所への入稿までID一本で完結させてた
(※ただし2008年以降はIDもMacも使ってないという発言がある)。
ttp://www.apple.com/jp/pro/archive/kyogoku/index.html

Mac版のWORDは古いWindows版のdocが読める以外、縦書きっぽい事も出来る
タイプライターどまりで正直「松」以下。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 06:00:41 ID:6GVZVqEu
スレチだけど、今みたいな流行作家になってはレイアウトまで自分でやる暇ないだろうな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:55:34 ID:5ySxUA0+
昔クラリスシリーズがMacには有ったよなと思って調べたらお亡くなりに・・・

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:15:39 ID:4B/n2EgN
AppleWorks6まではまだクラリスマインドを受け継いでいたんだが…

一応、最新型のMac miniと10.6.2でもRosettaさえインストールしてあれば
安定した動作をしてくれる。7年前の6.2.9。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:49:27 ID:oMH0nzqb
一般向けグラフィックソフトが衰退したのは解像度が上がってWYSYWYGの意味が崩壊したのが遠因。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:14:49 ID:eUyVOZwE
あたらしいべーたなながきてるよ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:40:28 ID:okcXBN90
Bryceのいいところは潔くグレードを一つにしているところかな
他の3DCGソフトってたいていやたらと細かく商品のグレードがわかれてて煩雑

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:47:38 ID:hgi8mnTe
グレード云々はVueの事ですねw

Bryceはexportの規制を解いてくれればもっと人気がでるのになあw
使いにくいUIといわれるけど、poserやcarrara使ってればそんな変でもない。



810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:00:59 ID:eUyVOZwE
今度のやつはマジレンダリングが早くなってるな。
なんかいい感じ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 03:18:37 ID:iQQG/6Yd
俺はこのてのソフトで初めていじったのがブライスだから
あとにシェードとかいじってみたらスッゴク分かりづらく感じた。
慣れの問題だよね。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:50:56 ID:VcWjQ76v
 

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:22:25 ID:zlOZPxwb
Bryce 7 beta refresh - March 8, 2010
ttp://forum.daz3d.com/viewtopic.php?t=130693

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:06:55 ID:R7s8HtOz
今Bryce 6を買うと7が無料らしいね。
通常$49.98、プラチナだと$34.99
次のBryceはBryce 7 Proになるらしいが、どこが変わったのやら。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:22:37 ID:V5E7yQxC
さすがにレンダリング時間は大幅短縮されるだろう、と期待したい。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:53:44 ID:37TVXBSW
というより、みんなVueとTerragenに流れていったのだろうな...
DAZのSS見るとリアルに近い感じにレンダできるようになってるみたいだが、
どこまで信用できるのやらとw
あれが簡単にできて、この値段なら選択肢としてありだろうけど。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 08:26:16 ID:bFwCnzsV
フォトリアリスティックとか、スーパーリアルとかの方向性は
もともとBRYCEはめざしてなかったというのか、独特の質感が味だったでしょ。
でもそれはもう受けなくなってきたのかな。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:08:20 ID:xCZrcTc6
DAZでもVue売ってる謎
ttp://www.daz3d.com/i/shop/itemdetails/?item=10852

819 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:32:41 ID:2gbGKIs2
>>817
今はリアルかアニメ(トゥーン)かだと思うので、Bryceには難しいかと。

820 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:59:49 ID:9cOYOu4w
>818
Vue 8 Frontierは本体無料ソフト。
それにおまけデータのをつけたのがFrontier
Frontierとしてパッケージングされた素材・フィギュアデータの大半がDAZ製

$99でお買い得ですお客様!

821 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:18:43 ID:T/5Dd4bK
植栽のエクスポートがいいんだけどな、vueは。
そう思う人は多いせいか、その目的だと高くなっちゃう。

822 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:55:38 ID:XBAyUBVD
うーん、けどそれっとエコシステムあってこそじゃない?
BryceのTrue Instanceってもしかして同じもの?

823 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:45:43 ID:J2x3mZfG
>822
「似たようなもの」としか。メモリ消費量を見れば明白。くやしいが 
それだけVueのeco systemが唯一無二のものって事と認めざるを
得ない。

Carrara8の植生機能にもインスタンス機能が付いてるけど、初実装
されてから殆ど強化してないんだよな。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 10:28:39 ID:0GEox+7M
Bryce7 Proキタからうpぐれポチったお

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 10:53:20 ID:KKC1eqo1
来月のバウチャーが出たら買うかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:54:35 ID:Nt/+9M9u
動作環境にWin7が記載されてない。このタイミングでも書かれてないということは、まだWin7対応してないのかな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 00:28:14 ID:OzC1Dx1h
バウチャー入ったらUPグレードしようw

PLE版とかあるので、Win7x64で動くか試してからにしよう。
6.3はその環境で動いてるけど。


828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 17:10:52 ID:eYSXKZIX
6.1から6.3にアップするのってどうやるの?
前にDAZから買ってずっと6.1のままだった

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 10:43:10 ID:V382UV9C
>>828
まだ見てるかわからんが、DAZの自分のアカウントで
買い物履歴からアイテム(この場合はBryce)のリセットをすると
再度DLできるようになる
その際、最新のバージョンが表示される
こんな流れだったはず

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 03:43:47 ID:3KzGi2Zx
ありがとう!7も買ったよ!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 13:16:01 ID:f75vQWrJ
良くも悪くも7になっても何もかわらねーなw
フォトショなどのアップグレードを体感してると
ブライスの変わり様のなささには笑えるなw
アップデートでいいやん

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:54:42 ID:ljbVjJrg
Bryce6を使っているんだけど
波打ち際のある海岸(海水浴場とか)はどうやって作るの??


833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:34:53 ID:jAwcWCnC
難しい。てか、どうやっても波打ち際はうそ臭くなるよ。
Bryceで作ったCGを見て回ればいい。草でごまかしたりいろいろ工夫してる。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:49:01 ID:ljbVjJrg
わかった、ありがとう。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:19:17 ID:ljbVjJrg
わ、ごめん
もうひとつ質問。
適当な自然の背景(地平線に凄く遠くの山が見えてたりする)を作りたいけど
なんかそう言うのどうすればいい?

他のスレでキャラ絵に背景付けて遊んでたんだけど
実は本当に適当な背景ほど難しい事がわかって困っている。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:36:58 ID:ahNprgl1
Bryce7のUPグレードって前の7も残る?
フォトリアルよりいかにもCG臭い6のレンダリングも好きなんだけど。


837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:13:59 ID:5L6Lmcvd
なんか、誤解してた・・・
まずBryceの6と7って何が違いますか?

基本的にレンダリング結果は一緒?
クラウドシティをPLEと6でレンダリングしてみたけど
結果は同じだった。
海もほとんど同じようだったし・・・
http://viploader.net/ippan/src/vlippan137949.jpg

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:12:17 ID:5L6Lmcvd
あーさらにごめん・・・
スタンダードとproってどう違う?
検索したけどあんまり詳しくないから
見た目どう違うかまったくわからん。
UPグレードしたいけど
スタンダードがいいのかProがいいのかよくわかんない。
検索したらスタンダードはPLEと同じってあるし・・・


839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:46:04 ID:Xe0a7F37
機能比較表があるけど、使える機能のチェック欄に「Carrara」とあるのはどういう意味なんだろう。
ttp://www.daz3d.com/i/software/bryce7/comparison

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:31:34 ID:5L6Lmcvd
>839
比較表の丸かバツが入るところの画像が全部リンク切れになってて
まったく比較できない・・・自分だけ?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:37:09 ID:RYfJ9okN
>839
CarraraにもVueのような景観作成機能があるから。
日付と経度・緯度を入力することで24時間白夜のシーン動画を作成できたり、
機能によってはVueやBryceより優秀だったりする

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:53:41 ID:5L6Lmcvd
面倒だから結局BrycePro買ったYO!!
14ドルの雲のセットも一応買っといた。
遊ぶよ遊ぶよぉぉぉおおお!!!

おやすみ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:35:16 ID:1HDaI6Ra
>>841
まじかよ・・・。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 17:01:52 ID:RYfJ9okN
WebArchiveでcarrara.jpを探してみ。
ダイアログの画像は死んでると思うけど、景観機能の詳しい説明がある。

日の出日没そして日時をうちこみキーフレームを指定すれば、C4Dでは別売レンダラーがないと制作できない
ttp://maxonpodcast.de/video/products/modules/ar3/librarymov.mov

こんな動画も3000円(C6Proつき洋書購入の場合)から作り放題なんだぜ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 12:26:20 ID:dV2mWBbN
>>843
でも景観ソフトじゃないからそれなりの手間と時間は必要だぜ。
あと、早いレンダリングに定評あるCarraraでもこの手の計算はげろげろに時間かかる。
Bryceよりはましだけど。Bryceは機能よりレンダリング速度だろうなあ…

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:15:29 ID:fuV2TTv/
Bryce7Proです
教えて下さい
レンダリングボタンを押すと
画面が急にズームアウトしてからレンダリングが始まってしまいます
どうしたら表示画面のままレンダリングしてくれますか?
宜しくお願いします。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 08:29:48 ID:rJ8tn0xs
>>844
綺麗なものだな・・・。

>>844
現実は厳しいな('A`)

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:23:22 ID:U1Hy5UCU
あれ、地形のポリゴン増やすにはどうしたらいいですか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:58:35 ID:U1Hy5UCU
うわ、ごめん自己解決
勘違い・・・なめらかにする機能あった・・・

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:23:38 ID:jnWC+9pg
>>845
げっ
Bryce7Pro考えていたけど、レンダそんなに遅いの?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:12:07 ID:MxBISZqN
>>850
PE版試してみなされ。


852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:14:48 ID:ZjuV5SLe
>>850
1発目はあいかわらず遅いけど、2度目以降はすごく速くなってる!
と自分は感じたけど、主観だし、条件にもよるだろうから
試してみるのが一番だろうね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:22:27 ID:3NLKZ4Rb
清水さん元気か?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 06:00:45 ID:wAxymrpC
ああ、元気だ
オマエはどうよ?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 04:20:08 ID:29PInpIZ
Bryce7はレンダリング速度は特に向上していない。
同じファイルだと5.5でやった方が速くできる場合もある。
5.5→7はいけるけど下位互換はないので注意。
でも、Bryceは写真と合成してもおかしく見えないほどのリアルな景観シミュレートというより
なにか異次元の世界の光景を作るという最初のバージョンのコンセプトをずっと継承していると考えた上で
好きなソフトだぜ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:23:44 ID:KDsr/J2U
あんまりリアル志向でもないねbryceは

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 06:48:53 ID:sn9I/LDa
リアル志向じゃないし、UIも特殊wだし
日本語版も今時売らなくなったから、
Vueみたいに流れに乗れなかったんだろう。

でも、Uや異世界感バリバリなレンダI含めて面白いソフト。


858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 09:29:08.06 ID:CPsplOrn
最近買ったMacBook Pro core i7 2.0GHzで久しぶりにBryce6起動してレンダリングしてみても
特にはやくならないね・・・・・
最近のCPUに最適化されてないから仕方ないのか

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:24:35.83 ID:GKeFRFP0
10年ぶりくらいに最新版使ってみたらインターフェースすらほとんど変わってなくてワロタwww

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:14:58.97 ID:eSfcoY4u
7にPLEとかあって、無料で使えるのを見つけたので久々に覗いてみた。
2010年3月以来だったみたいだが、スレ進んでなくてワロタw


ちょこちょこバグっぽいのがあるね。
マテリアルラボで2Dテクスチャ読込ませると、テクスチャの色が変になったり。
あとオブジェクトにリンクターゲット設定してクリッカブルマップ書き出す機能が
うまくいかない。
リンクが全然仕込まれてなかったり、えらい小さな領域に縮小されてたり。。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:26:28.46 ID:apCTWM1i
ほぼ10年ぶりに来た。
まだスレッド1000にも届いてなくてワラタ
長寿なスレッドだな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:22:19.29 ID:Xb0hDhz0
サーバー内部の断片化が凄そうだなw。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:15:07.02 ID:xRQ1T5/K
今bryceセール中かも。



864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:32:58.68 ID:f/20PAdX
とりあえず

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:03:48.56 ID:bpI19Pf3
Bryce 7 Pro無料中

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:46:58.65 ID:HsmYrvPq
使う人増えるかなw
面白いソフトだし、
7になってから少しだけリアリティwが増したので人気が出て欲しいw


867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:51:53.09 ID:XyvpTSKx
カラゲー時代に待ち受け画像つくるのによく使ったな、これ。
無料になってんだ。落としてこよう。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:31:39.18 ID:tYBmWr2o
とりあえずチェックアウトしたんだけど、
何かDL可能ソフトリスト?のとこに、
bryceだけでライトニングやらコンテンツやら4種類くらい並んでる。

どれDLすんだ、これ?
本体がproで、残りがプラグインやコンテンツなんだと思うけど、
全部フリーなんかねぇ?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:01:19.33 ID:Y6OlbuUg
全部セットで無料。
ライトニングはLANで繋がったほかのマシンにも作業を分担させて
レンダリング時間を短縮するためのソフト。
これがあるからPRO版を買うっていう人も・・・昔はいたんだろうな。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:43:10.35 ID:tYBmWr2o
d

無料なら、とりあえず全部DLしてみる。
ライトニングという語感から、何かライティング系のプラグインだと思い込んでたら、
PC連携さす奴なんだ。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:56:22.09 ID:HsmYrvPq
>>869
昔のBryceはレンダが糞重かったので
沢山のレンダ鯖動かしてる人も居た。

bryceが一時的にも人気出るのは嬉しいなw


872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 08:58:51.16 ID:CbTC+7dT
落としてみたけど、これ実行ファイルじゃないよね?

どうやってインストールすりゃいいのこれ?

教えて誰か。たのみます。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:43:36.02 ID:Cobf58nv
>>872
win版のことならファイル名は「Bryce_7.1.0.109_Win32.exe」だけど。

Daz Studioスレに拡張子がついてないって質問をした人がいたけど同じ現象かな?
ちゃんとダウンロードできてるなら「.exe」をつけてやれば大丈夫かも。
Mac版のことはわからん。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:53:45.34 ID:ww6SJl27
Mac版はzip圧縮ファイルが落ちてきて解凍すると.app(インストーラ)になる。
Bryceはまだ32bitアプリのままだったのね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:41:45.54 ID:aRf0BbuQ
落としてみたけどPPC10.5非対応?みたいなんでオワタ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:55:49.05 ID:CbTC+7dT
>>873
出来ました!ありがとう。

不明な拡張子の状態でダウンロードされてくるもんだから、どうしていいか分からんかった。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:33:23.33 ID:2ajaEDz1
俺も一番でかいコンテンツ以外の三つがの拡張子がexeじゃなくて、
本体の後が、win32〔1〕、残り二つがwin〔1〕みたいな感じで落ちてきた。

全部〔1〕を外して、.exeを最後につければいいのかな?


878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:41:09.15 ID:CbTC+7dT
>>877
.exeを、そのままお尻につければOKだったよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:49:37.90 ID:2ajaEDz1
>>878

〔1〕みたいなのは取らなくてもいいんだ、ドモ。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:03:52.13 ID:CbTC+7dT
う〜ん、インストールは無事終了したのに、立ち上げられない。
何か、サイドバイサイドの構成がおかしい、みたいなメッセージがでる。
調べてみたら、Visual Cのランタイムが入ってない事が原因みたいな感じだったので、
2010のx86と64版を入れてみたけどダメだった。
インストールされてる一覧を見ると、2005や2008も入ってるし、何よりBryce 7PLEは動いてた。
何なんコレ?
二度目で悪いけど、誰か助けてください。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:11:12.83 ID:aoM+VINr
無料化が始まってからの混雑が影響してダウンロードに失敗している可能性がある。
時間を置いて再ダウンロード、今入っているBryce7はアンインストールして
入れ直してみては?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 03:06:56.61 ID:JeVkyGFY
>>880
一応情報を書いとくと一緒にインストールされるランタイムはこんなの。
Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable - KB2467175
でもランタイムだけ探してきて入れるより
Bryceのダウンロードからやり直したほうが安全だろうなあ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:28:17.73 ID:Q92KOOua
>>882
ありがとう。
もう少し待って、再ダウンロードを試してみる。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:50:18.45 ID:2rAS+Nud
誰か教えて下さい。
Bryceのレンダリング結果をHDR出力したいんだけど、
.hdrでexportしただけではHDRになってないみたいだ。
別ソフトでヒストグラム見たらLDR分しかない。

360°パノラマのレンダリング画像をHDR出力して
他のソフト(Blender&Luxrender)でIBLとして使いたいんだけど・・・。

どこかに設定があるんですかね?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 05:47:49.99 ID:nbsRVfS7
>>880 と同じエラーメッセージで困ったが、DAZ3Dのフォーラムを見たら、対処法が
アドバイスされてて、
ttp://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?familyid=ae2e1a40-7b45-4fe9-a20f-2ed2923aca62&displaylang=ja-nec
の下ふたつをインストールしたら解決した。64bitOSだとアップデートしても64bit版しかインストールされないが、Bryce7は32bit
アプリなんで32bit版も必要なんだとか。
 同じ症状でお困りの方のためにご報告。

886 :875:2012/02/06(月) 07:34:38.26 ID:KEmCjdjl
勘違いだった。入れますた。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:36:12.16 ID:S3HwvcC+
>>885
ありがとう!無事起動した。

・・・が、新たな問題が・・・OTL。

初回に立ち上げた時は、確かにBryce7 proなんだけど、一度閉じて立ち上げなおすとBryce7 pleに
なってる。
最初の画面だけかと思いきや、しっかり機能制限もかかってて、本当にpleになってる。

もう嫌だ、何なのこれ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:39:37.15 ID:S3HwvcC+
あ、シリアル間違ってたw。

pleのシリアルを入れるとpleになって、proのシリアルだとproになんのね。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:38:19.10 ID:3++qIJaT
Last
D/L
がneverのままになる。何度落としても更新されないんだけど、大丈夫なのかな。DL失敗とかじゃないのかな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:28:40.73 ID:2dGRqMZc
すいてる時にDLしたら問題なく起動した、まだコンテンツその他は追加してないけど、
exe起動して、指示通りのお薦めフォルダにインスコすりゃいいんだよな、これ?

さて、解説サイト探すか。
流石に全力のだけだと厳しい。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:16:33.71 ID:NxdXXHe/
日本語で書かれたCorel Bryce5ガイドブックでよければまだAmazonで売ってるよ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 08:40:09.16 ID:TbqVTe6B
Bryce world studio って日本語の本も売ってるぞ。
たぶん、これが日本語本で一番新しい=最終なんじゃないかな。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:08:09.54 ID:5KlVwLTK
>>892
>Bryce world studio
それそれ。
www.amazon.co.jp/dp/4274064832(試し読みあり)
ttp://www.ohmsha.co.jp/data/link/4-274-06483-2/index.htm(サンプルデータ)

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:10:31.10 ID:o4XAOdfd
どっかのスレでパスに二バイト文字入ってると、ここのソフトは駄目だよ的レス見たけど、
何か普通にパスに日本語入りまくりのデスクトップ上のフォルダに保存しても問題なく読み込めたので、良かった。

とりあえず無人島作って島に色々適当に配置して遊んでみたが、レンダリングおせーw
でも簡単でいいわ、これ。
多分、凝ったことしようとしたら大変なんだろうけど、
同人用背景ツールには重宝しそう。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:41:55.50 ID:o4XAOdfd
一応640Mくらいあるproコンテンツとやらもインスコしてみたが、何も違いが見えん。
どーやって使うんだ、この膨大なコンテンツとやら?

にしてもtreeエディタが面白い。
適当に弄ってるだけで色んな樹が作れるな。
作って何に使うかといえば、別に使い道無いけど。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:43:47.03 ID:Q88G0Mu3
>>895
ほんとだ。樹木エディタいいね。おまけに3DS形式で書き出せるわw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:49:08.22 ID:e5kXFpZC
そういえばVueの樹木は∞以上にならないと書き出せないんだったな。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:23:07.38 ID:o4XAOdfd
コンテンツが妙に偏ってるな、電柱や電話線だけ妙に充実してるけど、
他はあまりはいってないなー。
家や建物の一軒くらい入ってるかと思ったが。

でもまぁ、これは大変便利そうだ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:26:20.35 ID:y8NEy4Vp
Bryce world studioって、Bryce5の時のだよなあ・・・。

IBLの設定の仕方とか良く分からんので、その辺りの比較的新しい機能を解説してくれてる
テキストがあったらいいなあ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:30:05.99 ID:l/IUYaC4
Bryce7pro は App Store にあるのに Lionで動かないとか書いてあった・・・orz。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:50:37.01 ID:Fm0ZbNVJ
ttp://itunes.apple.com/jp/app/bryce-7-pro/id431104347?mt=12
無料配布中なのに8500円払っちゃう情弱ぶりはとにかく、Mac App Storeに
Windows版スクショあげるとはいい度胸だなDonちゃん@DAZ3D CEOw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:02:31.55 ID:G2NpDPpR
四つのファイルの内、コンテンツっぽいのが二つあるけど、容量以外だと何が違うんだろう?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:53:29.98 ID:IlpL22SS
>902
通常版コンテンツとPro版用追加コンテンツ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:42:26.82 ID:4oSePm+z
とりあえずRenderosityのBryceギャラリー 要無料登録
http://www.renderosity.com/mod/gallery/browse.php?section_id=2&genre_id=

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:07:02.03 ID:G2NpDPpR
>>903

そーなんだ。
通常のが680Mもあるのに、proの方は11Mくらいしかないんだな。
proではあんまコンテンツ追加されんのか。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:07:47.48 ID:NnUT/LCv
本体の次に、BryceContent_7.0.0.21_Winをインスコしたのに、全然素材が増えない。
何か間違ってんのかな?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:59:08.17 ID:WhVH5MaJ
>>885
すごい助かった

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:03:37.47 ID:OSIBhMzZ
pro素材がインストール失敗するし
自分も同じく素材が増えない・・・!

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 06:30:08.18 ID:/2MV2tSj
DAZ 3DさんとこからBryce 7 Pro を手に入れたんだが
これって常に全画面表示?
ウィンドウのサイズを変えられないんだが・・・

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 04:42:57.80 ID:iYViMY8B
USGSの地形データーノのコンバートとしか使っていないW
サーセン

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:05:06.50 ID:sJqDzirY
追加コンテンツはデフォルトだと別所に構成されるんだな
反映されないのはそれが原因かと思ったけど
bryce側からテクスチャ読み込みしても
ファイル形式が対応してないのか使えない

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:02:36.09 ID:AuqV4Qs0
MacOSXをLionにしてから超久しぶりにBryce7を立ち上げたら
選択ダイアログのチェックマークを入れた途端落ちるようになってしまってまともに使えない。
なんだろう。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:14:44.22 ID:AuqV4Qs0
>>900
LIONで動かないんだ。。。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:03:27.93 ID:h8kEAQHT
ttp://www.daz3d.com/i/products/bryce/tech-specs?

> (Not currently compatible with OS X 10.7 Lion)

ちなみに、CarraraとHexgaonにも同様の記述あり。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:42:22.83 ID:VjwdjaVa
まだBryceとHexagonは無料だよねw


916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:01:39.88 ID:/LSpnXoj
DS4含めZIPの中にシリアルのテキストまで入るようになった
から、本格的に無料になった印象。

(´・ω・`)

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:17:03.83 ID:ara1il/2
eovia時代が懐かしい。
あの頃はAmapi・Hex双方に夢と希望があった。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:57:37.10 ID:Q7cqA+D5
品川

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:57:58.42 ID:Q7cqA+D5
川崎

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:58:19.35 ID:Q7cqA+D5
神奈川

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:58:41.55 ID:Q7cqA+D5
程ヶ谷

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:59:09.84 ID:Q7cqA+D5
戸塚

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:59:30.63 ID:Q7cqA+D5
藤沢

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:59:51.47 ID:Q7cqA+D5
平塚

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:00:12.34 ID:Q7cqA+D5
大磯

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:44:25.34 ID:Q7cqA+D5
小田原

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:44:52.22 ID:Q7cqA+D5
箱根

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:45:13.02 ID:Q7cqA+D5
三島

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:45:38.77 ID:Q7cqA+D5
沼津

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:46:00.24 ID:Q7cqA+D5


931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:46:21.23 ID:Q7cqA+D5
吉原

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:46:49.14 ID:Q7cqA+D5
蒲原

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:47:10.84 ID:Q7cqA+D5
由比

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:30:23.71 ID:Q7cqA+D5
興津

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:30:44.60 ID:Q7cqA+D5
江尻

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:31:09.71 ID:Q7cqA+D5
府中

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:31:31.04 ID:Q7cqA+D5
鞠子

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:31:58.38 ID:Q7cqA+D5
岡部

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:32:19.49 ID:Q7cqA+D5
藤枝

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:32:40.51 ID:Q7cqA+D5
島田

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:33:09.27 ID:Q7cqA+D5
金谷

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:34:08.99 ID:o2PPdmL2
ばーか

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:41:45.61 ID:Q7cqA+D5
日坂

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:42:08.68 ID:Q7cqA+D5
掛川

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:42:30.78 ID:Q7cqA+D5
袋井

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:42:52.20 ID:Q7cqA+D5
見付

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:43:13.02 ID:Q7cqA+D5
浜松

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:43:33.82 ID:Q7cqA+D5
舞坂

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:43:55.03 ID:Q7cqA+D5
新居

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:44:26.05 ID:Q7cqA+D5
白須賀

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:08:39.88 ID:Q7cqA+D5
二川

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:09:03.12 ID:Q7cqA+D5
吉田

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:09:24.31 ID:Q7cqA+D5
御油

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:09:50.95 ID:Q7cqA+D5
赤坂

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:10:11.68 ID:Q7cqA+D5
藤川

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:10:32.53 ID:Q7cqA+D5
岡崎

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:10:53.73 ID:Q7cqA+D5
池鯉鮒

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:11:21.58 ID:Q7cqA+D5
鳴海

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:25:12.83 ID:Q7cqA+D5


960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:25:35.03 ID:Q7cqA+D5
桑名

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:25:56.53 ID:Q7cqA+D5
四日市

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:26:17.17 ID:Q7cqA+D5
石薬師

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:26:38.17 ID:Q7cqA+D5
庄野

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:28:15.45 ID:Q7cqA+D5
亀山

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:28:36.14 ID:Q7cqA+D5


966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:29:00.98 ID:Q7cqA+D5
坂下

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:34:45.69 ID:Q7cqA+D5
土山

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:35:21.83 ID:Q7cqA+D5
水口

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:35:55.49 ID:Q7cqA+D5
石部

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:37:08.71 ID:Q7cqA+D5
草津

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:37:48.24 ID:Q7cqA+D5
大津

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:52:15.69 ID:K/kVsiei
CG

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:52:37.27 ID:K/kVsiei
CG

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:53:02.73 ID:K/kVsiei
CG

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:53:23.31 ID:K/kVsiei
CG

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:54:09.82 ID:K/kVsiei
CG

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:54:32.29 ID:K/kVsiei
CG

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:05:42.99 ID:K/kVsiei
CG

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:06:35.77 ID:K/kVsiei
CG

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:07:12.76 ID:K/kVsiei
CG

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:10:37.97 ID:K/kVsiei
CG

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:17:46.77 ID:UC4t52lX
10年越えのスレだったか・・・

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:09:36.98 ID:u9PwLrfV
次スレいるのかな?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 12:13:47.14 ID:56N+cFYx
自分は最近の無料化で始めて使い始めた人間だから、
頻繁に情報交換が行われるようなら次スレ欲しい…。

でも、このスレ、ほとんど動いてなかったから、
既存のスレ使っちゃってもいい気がする。


老舗3Dソフト「Bryce 5」が期間限定で無償公開
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1156336273/

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:36:48.60 ID:yDk/umr7
賛成

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:11:45.95 ID:iSPrpBPC
>>984
じゃあ、立てて来いよ。10年自分の立てたスレを眺められるぞw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 07:59:15.02 ID:ImjMDuVG
>>986
>じゃあ、立てて来いよ

じゃなくて既にある

>老舗3Dソフト「Bryce 5」が期間限定で無償公開
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1156336273/

に移動ってことでしょ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:06:25.41 ID:II0uGBtU
昔から使ってたユーザーは今更無償とかどうでもいいけど
MacOSX Lionになったら使えなくなったでござるの方が痛い

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:48:10.02 ID:TEtId/Mh
代わりにHexagonがMacOSX Lionで動くようになったから、痛し痒しだな。前持ってたバージョンだとダメだった。

214 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★