■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Blender Part48
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:38:46.74 ID:OP7LKOyt
- 「Blender」は高機能なオープンソース統合3Dソフトです。
有志による開発で日々進化を続けており、高価なソフトに負けない機能を搭載しています。
スレに質問を書き込む場合は>>3の ■FAQ・質問に際して を読んでからにして下さい。
荒らしや教えて君が鬱陶しければ煽らず放置しましょう。
■スレ関連
・前スレ:Blender Part46 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1379502803/
・Blender 初心者質問スレッド Part16 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1371632972/
・過去ログ: blender2ch@wiki ttp://www57.atwiki.jp/blender2ch/
・Blenderスレ用アップローダ&LINK集:Blender@2ch ttp://www20.atpages.jp/blender2ch/
・質問まとめ:BlenderFAQ ttp://blenderfaq.blender.jp/
・Wiki: blender2chwiki ttp://www42.atwiki.jp/blender2chwiki/
・避難所(鯖落ちや規制時に): Blender 避難所 Part1 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42840/1283108938/
■ポータル
・公式: blender.org ttp://www.blender.org/
・日本ポータル: Blender.jp ttp://blender.jp/
・アーティスト向けコミュニティ(英語): BlenderArtists ttp://www.blenderartist.org/
・Blenderニュース(英語):BlenderNation ttp://www.blendernation.com/
■ダウンロード
・最新版:blender.org - Get Blender ttp://www.blender.org/download/get-blender/
・旧版: download.blender.org ttp://download.blender.org/release/
・スナップショット版・テスト版: GraphicAll.org ttp://www.graphicall.org/builds/
バグフィックスされ最新機能がいち早く取り入れられたバージョンです。
特定の機能やマシン環境での不具合が改善されている場合がありますが、新たなバグが入り込んでいる可能性があります。
また、複数のバージョンのBlenderを共存させるには少しコツが必要ですので自己責任でご利用下さい。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:39:32.95 ID:OP7LKOyt
- ■ギャラリー(Blenderで製作された静止画・ムービー・ゲーム)
・公式ギャラリー:blender.org - Art Gallery ttp://www.blender.org/features-gallery/gallery/art-gallery/
・ムービー: Sintel(最新作) ttp://durian.blender.org/
・Big Buck Bunny ttp://www.bigbuckbunny.org/
・Elephants Dream ttp://orange.blender.org/
・Plumiferos ttp://www.plumiferos.com/
・ゲーム: Yo Frankie! ttp://www.yofrankie.org/
■レンダラ・機能拡張
・LuxRender: LuxRender ttp://www.luxrender.net/
オープンソースで開発されている、物理的・光学的に正確なレンダラ
・YafaRay:YafaRay ttp://www.yafaray.org/
Yafrayの後継、アニメーションレンダ機能がある
・Indigo: Indigo (re)presents light | Indigo Renderer ttp://www.indigorenderer.com/
チュートリアル - WBS+ ttp://wbs.nsf.tc/articles/article_indigo.html
光を物理的にモデル化したレンダラ。v.2.0より商用化された
・vidro: vidro - global illumination renderer ttp://www.vidro-project.com/
・Cycles:Learn Cycles | Blender Nerd ttp://blendernerd.com/learn-cycles/
GPUも使える、物理ベース高速リアルタイムレンダラ)
・MakeHuman: MakeHuman ttp://www.makehuman.org/
Blenderで使えるオープンソースのリアル人体モデル作成ソフト
■Python(Blenderの機能拡張や自動処理に使うスクリプト言語)
・Python公式:Python Programming Language ttp://www.python.org/
・Python Japan User's Group ttp://www.python.jp/Zope/
・API Documentation ttp://www.blender.org/documentation/248PythonDoc/
・Pythonスクリプト: Extensions:Py/Scripts/Catalog - BlenderWiki ttp://wiki.blender.org/index.php/Extensions:Py/Scripts/Catalog
blender標準では同梱されていない、便利なPython Scriptの数々
・2.5(2.6)系API解説(英語):Blender 2.64a - API documentation ttp://www.blender.org/documentation/250PythonDoc
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:40:09.18 ID:OP7LKOyt
- ■マニュアル・FAQ・チュートリアル
・BlenderWiki JA/2.6/Manual(※日本語翻訳進行中) http://wiki.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual
・BlenderFAQ http://blenderfaq.blender.jp/
・BLUG.jp 日本語チュートリアル・書籍リンク集http://sites.google.com/site/blugjp/doctuts
■FAQ・質問に際して
初歩的な操作や技術に関する質問は、Blender初心者質問スレッドでどうぞ(>>1参照)
■Blender導入時の注意点
インストーラ版にしばしば不具合報告が聞かれますので、zip版をオススメします
また、上記のいずれにおいてもパスやアカウントに、日本語や空白が含まれると、
エラーになりBlenderが起動しないので注意!
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:42:42.94 ID:OP7LKOyt
- URLカエルの忘れてた...
Blender 初心者質問スレッド Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1385546216/
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:47:21.31 ID:OP7LKOyt
- せっかくだから初心者質問スレに投稿しようが迷ったがこっちに投稿するけど
最近blender始めたんだがなかなか使いこなせない...というか機能が多くてわからん
みんなはどのくらいの月日をかけて使いこなせるようになったんだ?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:59:47.36 ID:xBoCHC2I
- うるせぇ死ね
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 07:40:04.73 ID:SGTWlUEl
- >>5
独学で半年やるなら1ヶ月チュートリアル見た方が早いよ。
今ならSpread blender見てからCookie見れば余裕じゃね?
俺の時はSpread blenderはなかったから、コマンド一覧見てたが、
そんなの見ても全然頭に入らない。
動画で人の操作を見るのが多分一番覚える。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 09:39:49.75 ID:4UqFnMcG
- >>7に同意
さらにチュートリアルムービーも面白そうなヤツからつまみ食い的に観て試すと、
飽きずに続けられる。
途中の操作がわからない時は、ググるかBlenderの初心者質問スレで聞けば、
文句を言いながらもチャント教えてくれる。
一人じゃない。みんながいる。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 10:33:24.03 ID:RhkRxuDx
- Vray使ってる人少ないの?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 11:39:52.86 ID:XlElihED
- いる
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:20:37.49 ID:M92lf7ZA
- >>7
>>8
助言ありがとうございます
早く使いこなせるよう頑張ります!
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:11:13.14 ID:SGTWlUEl
- >>9
この人がVray使ってたはず。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13063798
Blender.jpで2〜3人質問してるのは見たことあるので、
多分それくらいはいるかと。
>>11
頑張れ。本当は初心者スレってテンプレ全部読むと
質問する事は殆ど無くなって、逆に答える側になる位の
情報量あるよ。
雑多過ぎるんでもう少し整理した方がいいんだが・・・w
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 02:38:59.49 ID:TeKWyWM+
- 誰も書かないと即死しそうで怖いな
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 15:23:10.52 ID:bS68HOVm
- デイリービルドにWin64版Officialビルド復活してんね
Win32bit版だけ去年からビルド止まったマンマだけど
あとGraphicallのLinuxとWin64版のEWOCprojectsビルドてなんぞ?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 15:34:37.01 ID:TeKWyWM+
- ArtistにEWOCprojectsってサイトのリンクあるね。
そこのAddonを全盛り/アプリ合体したビルドとか?
goggle先生の翻訳が酷くて何の事だか意味が分からないw
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:43:03.57 ID:8ghaV6q4
- 6.8KBあるから即死は免れたかな?
平常運転ならこんなもんだよなw
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 02:07:05.06 ID:kqZWtlAk
- >>15
goggle先生w 名前からして酷そうだなw
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 05:20:39.07 ID:OKhzIaUw
- amdのkaveri手に入れたんで、hsa使ってblender用toonレンダラ作るわ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 18:24:18.63 ID:OWXabdBy
- がんばれー
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 18:34:20.53 ID:RncJj1Q2
- 現時点でもトゥーンは出来るけどお手軽さが無いんだよな
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:01:31.60 ID:JtSvNVtA
- 2.7マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:43:08.59 ID:ywpZD+rE
- 前に「ただの提案」としてリボンUIが挙げられたけどそれが遠のいたっぽくてよかった
だけどあのツールシェルフは頂けん
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:55:34.49 ID:HwDeL+MT
- あんどりゅ〜 「・・・」
期待してた奴ら 「・・・」
割とどうでもいい派 「・・・」
悪いけど誰得?って気がするね。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:32:04.06 ID:bAl8+ycy
- 前提案したUIについては
アンドリュー「waste of time!」
だよ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:34:52.46 ID:HwDeL+MT
- 随分壮大な暇つぶしだったんだな・・・
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:19:42.11 ID:bAl8+ycy
- ?
これの話だけど
Andrew Price - Improving Blender's UI:
http://www.youtube.com/watch?v=6aIA2LaB2Iw
何がどうなろうと暇つぶしではないよ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:23:07.68 ID:bDVBCx+L
- 2.70 UI
http://www.youtube.com/watch?v=YfueqaX0ZYE
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:30:13.69 ID:ZE0kH4hg
- 日本だと縦書きでも横書きでも文字の向きは変わらないけど、英語の向き変えるのあっちは気にならないのかね
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:40:43.64 ID:HwDeL+MT
- 工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
日本語WordNet(英和)
waste of time
【名詞】
1 無駄な行為に時間を費やすこと
クロスランゲージ 37分野専門語辞書
株式会社クロスランゲージ株式会社クロスランゲージ
waste of time
時間潰し
なんだけど・・・。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:53:20.63 ID:bAl8+ycy
- 時間の無駄っていう日本語と暇つぶしっていう日本語が同じ意味だという認識ならまあ…
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:47:56.64 ID:ppWPPISS
- 日本語にだって文脈で意味変わる言葉があるでしょうに…
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 05:57:24.52 ID:qXuDRony
- CyclesでGlassに分散の設定がないのと、レイにRGBを使ってることってなんか関係あんのかな
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:27:39.29 ID:AgrTlg4o
- 2.70以降もUIの改良は続いていくみたいだよ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:58:13.34 ID:KNQpyUPS
- Waste of time は時間の無駄で間違いない
Waste の意味を調べればわかると思うけど
暇つぶしは kill time って言うらしい
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:05:59.29 ID:MzkrsCc2
- BLENDSWAPを久しぶりに見たら、結構数が増えててよかった
マテリアルを参考にしようとダウンロードしまくってたら、制限きちゃってもどかしいい
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:10:10.37 ID:EomLeFma
- http://www.youtube.com/watch?v=57Zwrx9a9Lo
趣味でここまでやるのは凄い、むしろ趣味だからこそかな
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:41:53.83 ID:ve+Iw0yQ
- >>36
光すぎて何がなんだかわからない というか酔った
でもまーいいんでないかい
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:29:19.09 ID:df3HiRKn
- 東方の時点で…
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:34:46.97 ID:YqT+4m1d
- たまに東方の宣伝来る奴なんなの?
しかも東方っていう条件だけでべた褒めするキチガイしか見ないんでしょう?気持ち悪いわぁwww
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:43:16.81 ID:NIaShPgJ
- 東方とか関係なくすごいじゃん
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:46:42.71 ID:L0EMVTyq
- おー凄い、これは凄い、とても凄い、東方凄い
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:58:33.77 ID:HX6eKkj5
- 甘いぞドモォォォンッ!!
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:41:21.98 ID:jG3HDYJ0
- どうせまたと思ってみたら意外とすごかった
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:01:02.18 ID:zUHvLk3x
- くっさ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:05:00.46 ID:RNGT39T7
- >>38
>>39
>>44
東方ではなくて仮にSTGつながりでグラディウスとか沙羅曼蛇で再現してたら叩かないんだろうな
まぁ自分も東方は嫌いなんですけどねwwwwwwww
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 08:19:24.71 ID:cVKLYBVj
- 日本人の3Dはオタク系多いな
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 09:18:32.33 ID:d7YMs4lH
- 東方、好きでも嫌いでもないっつーか全く興味無いが、どこがいいのかさっぱりわからん
まず出てくる言葉が「またか」なんだよね
うん、「また」なんだ。済まない。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 09:37:15.76 ID:UleCFEh7
- 前に似たようなのあったっけ?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 09:42:47.40 ID:lzH0HzKl
- 動画貼る時はどういうものか説明文を書こうぜ?
弾幕型2Dシューティングゲームのストーリー映像化か。
しかし、何でお前らは個人の趣味な題材の部分に無意味に噛みつくのか…不思議だw
パーティクルとArray modifier と、残像に何を使ってるのかねぇ。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 11:22:17.71 ID:nSO9vNr1
- > しかし、何でお前らは個人の趣味な題材の部分に無意味に噛みつくのか…不思議だw
このスレらしいじゃん
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 11:31:17.95 ID:lzH0HzKl
- 悪い慣習は守らなくて良いんやで
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 11:53:08.88 ID:nSO9vNr1
- 悪いと思ってないんじゃない?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 14:10:04.35 ID:11K7ob6F
- 二次創作同人屋にとっては金のなる木なんだから
安易に叩けないな
東方自体というより東方の信者が他ジャンルの中でも群を抜いて痛い
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 15:58:54.91 ID:tZYFDv2g
- この動画の元のblendファイルを見てみたいもんだ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:16:56.53 ID:lzH0HzKl
- 餌を求めてる雛じゃないんだから、出されたものに無理して食いついて嫌いだーと泣き叫ばなくても。
作る側なら、仕組みや技術の解析に興味向けようず。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:15:33.70 ID:krQbVZbv
- キャラとしては変な巫女とメイドだし、何でキモい信者になるんだろな。
商用キャラの無断2次利用は著作権の侵害のグレーゾーンだが
東方は白・・・・なだけだが。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:35:15.52 ID:SO0ZnhFJ
- ネタ出たのは3回目だったような。
記憶が定かじゃないが、日本人じゃなかった気がする。
前2回が半年で、今回8ヶ月か。
よーやるわ。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:36:47.38 ID:UZZIHVhG
- たまたま見つけたので告知ー
第1回 3Dモデリングコンテスト(副賞:3Dプリンター)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/subtop/features/3d_contest01/
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:33:40.93 ID:krQbVZbv
- 普通にキャラクタモデルを作ってしまうと出力可能(ソリッド)に
するにはえらく手間が掛かる。
副賞は低精度3Dプリンタ(ウンプリ)でお茶を濁される気がする。
キャラクタが微妙すぎてモチベが維持できない。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:36:19.82 ID:8hKalfVX
- >>58 グランプリ副賞の3Dプリンタ、機種は何なんだろうねえ
今の10万以下くらいの家庭用だと、模型用にはまだ精度が足りない印象
雑貨や、強度のあまり要らない道具の自作パーツとか作るのは面白そうだけど。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:39:56.21 ID:I3OsrG2E
- >>58
> 実用部門: 例)自転車部品
コンポーネントでも設計するのか
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:01:42.63 ID:SO0ZnhFJ
- 工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
ttp://image.itmedia.co.jp/mn/files/20131216/itchan.jpg
(`・ω・´)シャキーン
ttp://livedoor.blogimg.jp/pasokonn1/imgs/2/6/26bae1ea.jpg
って事か?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:42:47.76 ID:ylk79yvP
- >>56
> 商用キャラの無断2次利用は著作権の侵害のグレーゾーンだが
> 東方は白・・・・なだけだが。
「だけ」というが、この差が大きいから数が増えるんだろ。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:53:30.21 ID:ETIS9pEt
- これ、Cyclesで作ったみたいだが、どう考えてもレンダリングエンジンが双方向パスなんだよな・・・
http://www.ngon-paradise.com/portfolio/wp-content/uploads/2013/05/glass-caustics-hdr8i.jpg
どうやってこういうCaustics出すん?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:05:32.05 ID:Z4t5YYg3
- >I have fully explained the process and the tests I done in these notes:
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:06:27.57 ID:wZlIk2VX
- >>64
sampleあるじゃん
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:53:34.73 ID:ETIS9pEt
- 覗いてみたが特に特別なことはしてなさそうだった
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:57:31.99 ID:Z4t5YYg3
- レンダリング3週間とかw
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 04:48:07.39 ID:ulNNQaFc
- 3Dプリンタ出力用って一体型で厚みがあればいいんですかね?
ttp://ux.getuploader.com/blender2ch_2/download/300/imade001.blend
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 06:01:56.38 ID:Z/UejVFj
- 積層方向に対してモデルの向きを合わせたり、実際に出力しないと何が良いかは解らないよ。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:57:34.49 ID:1opKjogW
- 素材何使うかわかんないけど折れそう・・・
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 09:13:32.16 ID:wZlIk2VX
- あの出来の悪い方の見本を忠実に再現するとか
恐ろしい子やなw
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:10:39.90 ID:3Z4qrJcw
- Addonのメニューの翻訳って、本体の日本語ファイルに追記する形になるのかな。
Addonごとに翻訳ファイル作るとかってできるのかしら
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:55:14.43 ID:BnrO60aE
- >>69
折れそうだなコレ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:01:27.93 ID:t/7q8P/w
- >>69
単位はインチ?
アクリルで1/50インチなら厚なら何処も文句言わない。
尖った形状のエッジで1/100程度。
唇を位だろう。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:31:57.73 ID:bHrgqB+u
- 回答ありがとう。
基本的にこんな感じで作ればいいのか知りたかっただけなんだw
3Dプリンタ触ったことのない人には敷居の高そうなコンテストですね。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:11:03.55 ID:cHouJZPt
- 今頃ながらblenderにもマッチムーブできることを知って試したみたが
全然正確に追ってくれないし、カメラ再現する時にエラーが出るしでやっぱりまだVoodoo使うしかないな
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:28:33.21 ID:mhS3rCcX
- 友さんのアレを見れば良いと思うの
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:10:52.30 ID:N4yBXL/2
- AMDの13.30が来てるみたいなんでインスコしてみる
もちろんCyclesも試す。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:50:47.81 ID:N4yBXL/2
- あかん、レンダリングでけへん
SLGは・・・ようわからんわ
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:57:56.35 ID:N4yBXL/2
- 結果:皆して糞
終わり。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:54:02.40 ID:WPlGmoIH
- >>78
アレってナニ?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:01:21.57 ID:RHRpvSDH
- >>82
恥ずかしくて言えないの
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:39:03.27 ID:9jJAb/j8
- blenderの勉強がてら
http://togetter.com/li/274076
これをblenderでやろうと思ってるんだけど、mayaとかみたいなベベルをblenderでやる方法って無いかなぁ
バーテックス間のエッジをベベルすると、両端のバーテックスまで動くのはなかなか不便で…
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:55:19.08 ID:SrQGbpSh
- その両端になる頂点を追加じゃだめ?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:56:58.48 ID:zzo3uzln
- >>84
http://3dcg-yotuba.com/uploader/src/up0334.jpg
単に途中までってことならBevelWeightでできる
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:02:45.19 ID:qEqbYlEf
- なんかいきなりすごいのきたな
Interior Design with Blender
http://www.youtube.com/watch?v=hW0Ac2cK1Ss
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:30:42.67 ID:kPBN7bxq
- Operatorのexecuteとかのメソッドの引数にcontextがあるけど
その属性はbpy.contextのと一緒だよな?
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 05:54:35.64 ID:Ic0kmAP/
- >>87
あの家とかキッチン作るプラグインの拡張版みたいな感じだな
売るのかなこれ?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:17:03.89 ID:zyANaeyB
- >>36
長すぎて飽きる
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:21:25.84 ID:ZD1kgQTp
- 誰もコンパイルしてテストしてなかったのか
commit f0b9b65740d08a7ed7a2a34611af9275319073ae
Author: Sergey Sharybin <sergey.vfx@gmail.com>
Date: Fri Jan 24 14:06:23 2014 +0600
Fix compilation error caused by 67f1fd2
Did one tried building blender before commit even?
commit 67f1fd25ee6361df5f84e254eea103fe7952125f
Author: Dalai Felinto <dfelinto@gmail.com>
Date: Fri Jan 24 02:10:04 2014 -0200
game engine: implement hitMaterial for collision and ray sensors
Reviewed By: moguri, kupoman
Differential Revision: https://developer.blender.org/D167
#ビルドエラー(67f1fd2)
kx_touchsensor.cpp(285) : error C2065: 'client' : 定義されていない識別子です。
kx_touchsensor.cpp(285) : error C2227: '->m_auxilary_info' : 左側がクラス、構造体、共用体、ジェネリック型へのポインタではありません。
型は ''unknown-type'' です。
kx_touchsensor.cpp(285) : error C2065: 'client' : 定義されていない識別子です。
kx_touchsensor.cpp(285) : error C2227: '->m_auxilary_info' : 左側がクラス、構造体、共用体、ジェネリック型へのポインタではありません。
型は ''unknown-type'' です。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:43:23.33 ID:sBX4DRAG
- 結構いい加減なcommitあるよな
即revertされてたり
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 05:57:38.13 ID:7DnRMOdy
- なんかアンドリューの動画とか見るとテストバージョンかよくわからないけど、左の方にタブ付けてるね
2.8くらいで付けそうかな
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 08:28:19.61 ID:TUBdFubL
- 試すなら人柱Daily BuildsやGraphicallの2.69.8〜2.69.10がサイドタブになってるで
Daily BuildsはLinuxとWin64 Experimental VS 2013以外はビルド止まったままだけど
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 16:54:11.21 ID:7Khzdz7v
- CPUを買い換えようかと思ってるんですが、Intelのハイパースレッディングは効果があるとかないとか色々言われてて良くわかりません。
とくにCyclesのSSSを使う際に、これの有無でどのくらい差が出るのか、試せる方がいらっしゃれば教えて頂ければ有り難いです。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:20:14.72 ID:RwjFs4Rt
- 俺は3930KとHD 7950使ってるが、CPUのほうが速かった
まぁもちろんCyclesのOpenCLエンジンが糞ってのもあるんだけどね
SSS使っててもタイルのサイズをちっこくすれば結構スピード出るよ
32×32くらいが一番速い
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:52:43.05 ID:m2dCy9AO
- 既出かもしれんけどGoogle+にBlenderのモーショントラッキングに特化したコミュニティー(?)が出来てるのね。
サンプルが沢山あって面白い。 トラッキングがきっちり出来てない感じなのも結構あるけど、綺麗にできてるのもあるからBlenderのせいじゃなくてやりかたなんだろうね。
ttps://plus.google.com/communities/115632807910317842467/stream/e333a960-6b8e-47c7-a823-c014017872ce
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:15:42.57 ID:nUizEYxr
- HTT-ON Threads:8 109秒
HTT-OFF Threads:4 143秒
2700K@ubuntu12.04
結構差がつくもんなんだなと思った
単純なシーンだからなのかな
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:50:30.40 ID:9/i9wTTd
- ハイパースレッディングがあんまり効果ないってよく言われてるのは
一般的なアプリケーションやベンチマークにおいての話じゃないの?
レンダリングなんかはマルチスレッドが非常に有効なプログラムだから
十分な効果があるはずだと思うよ
以上Celeronしか買えない貧乏人の戯言でした
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:26:05.15 ID:9/i9wTTd
- 海外のフォーラム眺めてもイマイチ明確なデータないけど
SSS不使用のCyclesで
3.4GHzのi5 3570Kより2.93GHzのi7 870の方が若干速いってデータもあるし
リアル8コアのAMD FX-8350よりcore i7 3770Kの方が有意に速いってデータもあった
HTTの有無って要するにi5かi7かって話でしょ
SSSにどの程度効くかは分からんけど
少なくとも「別にi5でも十分」ってことはないんじゃない?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:38:45.06 ID:kSCE4nXL
- celeronか…
core2DUOの俺と一緒に頑張ろう
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:51:35.41 ID:iSJJKnbs
- Blenderのスレでこんな事言うのも何だけど3Dやるんなら予算の許す限りで
いっちゃんいい奴(ハード)を買っとけ。
そうすれば、その次は次元の違う所へ踏み込むかどうかまで気にする必要が
なくなるからさ。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:02:04.29 ID:b5JhEdOE
- 常用マシンは、ある程度動けば良いかなと個人的には思う。
必要になったらレンダリングファームを増やしていけば良いし。
- 104 :95:2014/01/27(月) 00:27:53.66 ID:q0pjCaT0
- >>98
ありがとうございました。
価格差もまぁまぁあるので、25%の性能向上は個人的には正直迷うぐらいのところではありますね。
CyclesはCPUレンダリングでもなかなか楽しめるので、ボリューメトリックとかにも期待です。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:44:20.09 ID:N99fpElc
- 2.69の最適化済みビルド落としてみたが、3DViewにアンチエイリアスが効いてるぞ・・・?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:52:26.15 ID:vrbHO0dc
- MultiSample:4がデフォルト設定になっただけだよ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:58:38.17 ID:N99fpElc
- そうでした
しかも閉じるときにあのダイアログが出る(糞鬱陶しい)
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:08:06.97 ID:mfs4jCbP
- UIがああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
https://www.youtube.com/watch?v=UWacQrEcMHk
期待してたのにいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
かわってねええええええええええええええええええええええええぞおおおおおおおおおおおおおおおおお
ごらああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
Blender覚えるのVr.3.00からにするか
http://wiki.blender.org/index.php/Dev:Ref/Proposals/UI/Tab-Interface
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:31:52.99 ID:55fqZRz6
- せやな。
そうして人は歳をとっていくものだよ。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:31:53.86 ID:t+EusfFc
- おっ、そうだな
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:42:05.26 ID:qspSwEdQ
- >>108
日本語できないのか?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 18:17:34.42 ID:40xuK6aC
- waste of time!
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 18:52:02.58 ID:pcrNJhSi
- スクロールバーを操作する手間は減ったけど
今度はタブを操作する手間が増えたでござるの巻
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:03:43.29 ID:N99fpElc
- いるよね
BlenderのUIにパブロフの犬する奴
何が気に入らんのか、今まで使ってきたソフト群を知りたいもんだ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:34:54.51 ID:vrbHO0dc
- Sergeyがcommitする前にちゃんとテストしろってぉこだょ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:48:44.46 ID:EBEtEcue
- 日本語の2バイト文字が使えない時点でUIとか気にしている場合じゃない
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:53:17.22 ID:4WwrtCS9
- 各タブの選択もショートカットで切り替えられるんでしょう?
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:35:02.31 ID:4b02+Vk/
- 無料なのに文句いう奴w
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:42:28.55 ID:rdgTsRN0
- 文句言う前にさっさと有料ソフト買って遊んでたほうが楽しいだろうな
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:38:18.21 ID:zToUWS3Y
- 直感で使えるソフトがあるなら教えて欲しい
数十万するソフトだって覚える気が無ければ覚えられないよ
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:47:22.92 ID:qpco5TGX
- 粘土をこねて3Dスキャン
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:53:28.00 ID:55fqZRz6
- >>120
直感にも個人差あるでよ
ゲーム好きな人がゲームの謎解きや、お約束に気が付きやすいけど、
普段ゲームしない人には難しいのと同じで。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:12:28.13 ID:dCmkrD5z
- もう10年以上も前の話だがmayaに学習版みたいな無料のがあって使ってたんだけど
右クリックからドラッグでコマンド実行出来るのがすごく使いやすかった
あとスベースバーのメニューも
そういえば当時のblenderは酷くて一日も試せなかったレベルだったような記憶がある
最近また3D始めてblenderが普通に使えるレベル進化してて驚いた
ただやっぱりマウスは使いにくいと感じる
右で選んだり左で選んだりクリックで確定だったりリリースで確定だったり一貫性にかける
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:09:45.58 ID:kjuUhdkw
- >>121 現状の3Dスキャナって、直感的に使えるのか?!
って思ってしまったよ。話それるけど。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 00:24:45.35 ID:5hSSBj6g
- consistency(一貫性)を高めようという努力は常にやってるよ
delete以外では確認のプロンプトを出すのは止めるとかな
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:05:00.86 ID:kWDQVoi/
- uiは俺はもう満足してるから、ちんぽしごきながら片手で操作できるようにしてくれよな!
自作のかわい子ちゃんをいじりながらぬこぬこしたい
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 02:06:02.32 ID:XepKm4Wi
- パブロフの犬->ブレンダの猿
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 04:10:19.95 ID:WEjFBb8m
- 自分も最初は操作が変態過ぎて1日で投げた記憶が…
maya操作にして、キーボードショートカットでなくメニューから選択するようにしたら使いやすかった
しかしグラフの操作が未だによくわからん
なぜウインドウ操作が3Dビューとちがうのだ
>>126
かわいこちゃんうp
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 06:37:20.91 ID:ziA3pL8T
- 自分も一回目触ったときは即投げ出してその後一年後くらいから真剣に使い始めた
- 130 :95:2014/01/28(火) 08:10:41.69 ID:uzmLnok9
- で、そうこうしてるうちに、CyclesスタンドアローンがMMDから使えるようになっちゃうわけ。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:16:32.51 ID:iYjPQjfL
- >>130
死ね糞
それから二度と来んなカス
死ね
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 09:04:42.45 ID:kWDQVoi/
- >>128
完成したらエロ同人CG集か動画集にして売る予定
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 10:59:38.96 ID:ikghWXjX
- >>130
使えても問題ないよお
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 14:31:26.62 ID:lmDcn3yA
- どのソフトも、使えるレンダラの種類は色々あるほうが面白いよね
レンダラ用のアドオンとかチュートリアルとかほんと助かるわ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:19:37.65 ID:AepyPxsr
- MMDはモデリング出来ないからいいです
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:20:24.87 ID:5hSSBj6g
- MMD厨は来ないで欲しいんだけど
有益な話になった試しがない
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:32:40.23 ID:0AZMtViO
- じゃあ話を変えるような変えなような意味で
Cyclesでアニメ調のモデルをレンダリグしてる人っている?
それともアニメ調のは内蔵レンダラとノードで背景だけCyclesとかってワークフローにしてる?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:47:05.92 ID:7HYI32Q5
- CyclesはFreestyleが使えないから
アニメ調には向かないんじゃ
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:08:35.71 ID:kWDQVoi/
- コンポジットノードを使いこなせばどうとでもなる
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:16:44.82 ID:9UiuNrPd
- BlenderにもMeshFusionが欲しい
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:25:15.00 ID:lmDcn3yA
- >>137 Cyclesってフォトリアルな絵が欲しい時に使うといいものなのかと思ってたんだけど、
そうでもないの?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:32:41.70 ID:ziA3pL8T
- うむ
でなければ無駄に計算コストが高いだけのような
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:47:05.46 ID:gSN8oa1d
- >>141 水面を物理演算とかならblenderだけど、MMDも進化してきている。
MMDトゥーン系レンダ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21789783
MMDフォトリアル系レンダ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20552948
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:48:38.02 ID:lmDcn3yA
- >>142 計算コストが高い→コスト高いんだからいろいろできるはず
って想像を促してる感じなのかしら
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:03:43.51 ID:kgnPEZBm
- >>143
トゥーンに関しては光源とモデルの分割処理じゃないの?
顔と専用光源で正面に影が落ちない様にしてる感じで。
2007年、某氏の「ウェイトペイントでシェーディングをレタッチ」する方法を見て以来、
止めちゃったので今どうなってるかさっぱりだけど。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:05:41.49 ID:WYaDOhcC
- >>143 自分がトゥーンレンダリングの話にレスしたのは、
コミカルな感じの2DゲームのMOD用画像とか、
アイコンの類作るときに輪郭を強調したいとか、そういう用途でBlenderを使う時が
あるからだったんだあ。MMD動画見るのも好きだけど。
とりあえず、Cyclesでトゥーン試すのはチュートリアルがではじめたらにしようかな。
Freestyle便利すぎだよね
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:49:13.35 ID:NG0S5gX3
- >>143
それはMMDの進化じゃなくてHLSLの恩恵だろ
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:14:49.05 ID:BHMVVvRb
- MMDを宣伝しに来てる奴は自分で作品作ってるの?それなら文句ないけどさ
人が作ったの見せて自分で作った気になってるんじゃないよね
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:20:25.50 ID:b2hO8XU0
- ちょっとなんでそういう発想になったのかわからない
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:31:03.13 ID:WYaDOhcC
- 斜め上に3回転半ひねりくらいなってるような
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:32:11.85 ID:yceXAb9U
- MMDすげぇぞって言ってるだけで
自分の手柄のように話してる感じはそこまでしないな
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 02:22:10.55 ID:7i7Iax33
- 標準レンダラでノードじゃなくてレイヤーのフィルターみたいにするやつ使いやすそうだったな
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 03:55:10.71 ID:IX4L+JK6
- >>137
Toon Shading Experiment with Cycles OSL in Blender
ttp://www.youtube.com/watch?v=WcQFs1opokI
oslはswapで晒してくれてる
oslでもshaderを通すと単一色で塗りつぶす事は出来ないので、
どうやってやってるのか当時は謎だったな。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:17:32.00 ID:L8DTq5wE
- Cyclesで分散グラスつくろうと思ったんだが詰んだんだぜ
入力したRGBをセパレートして、それぞれのIORをずらすように組んだのにずらされてねぇ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:45:42.36 ID:ZC4TtyTE
- 分子アドオン?
Blender Molecular Add-on Experiments
https://www.youtube.com/watch?v=15R6iX_pEaI
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:58:17.16 ID:L8DTq5wE
- 原因若田
スペキュラに使うフレネルとRefractionのIORをごっちゃにしてた
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 15:04:51.86 ID:L8DTq5wE
- http://dl1.getuploader.com/g/blender2ch_2/307/test846.png
http://ux.getuploader.com/blender2ch_2/download/306/Dispersion.blend
誰かプリズムの実験やってくれんかね
平行の光線がどうやって作るのかが分からん(Sunライトではない)
それからなんでこんなにノイズが出るんだ・・・
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:23:15.98 ID:jcroqj+u
- もっとサンプリング数増やせばええやん
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:39:29.99 ID:L8DTq5wE
- それ根本的な解決になってない><
ノイズの原因のほとんどはサンプル数の不足じゃないんだからさ
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:49:44.89 ID:IX4L+JK6
- Addで3回乗算すれば、単純計算で輝度は+3になるよね?
太陽とほぼ同じ発光強度の物質で、ノイズ収束する方が可笑しいでしょw
ってか、元々ソレは21日掛かる奴じゃないですかやだー
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:57:22.26 ID:L8DTq5wE
- かと言ってMixを使うわけにもいかんし・・・
それから21日って何?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:02:46.26 ID:kgnPEZBm
- 21日はレンダリング時間じゃな。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:05:52.34 ID:L8DTq5wE
- いやいやいやいや
それを防ぐために、各Refractionシェーダの後ろにColorを置いたんだが
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:06:09.48 ID:IX4L+JK6
- 乗算じゃなくて加算だね
加算しても合計RGB0.8以内に収まってないと、HDR伸張でトーンマッピング掛けると
輝度は+1を超えたと思う 初期研究の時に裏とってるんで多分無理
>>161
あれ?>>64とは別人なの? それと同じノードでレンダリング時間は
21日掛かってるって書いてあるよw
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:01:28.11 ID:jlfuHoEX
- >>164
いや、俺よ
ノードは違うやつ
輝度が異常ならプロパティでも3DViewでも確かめられるけど異常ではなかったと思う
Refractionの後ろのColorを取ったら確かに輝度に異常が見られたよ。
輝度がノイズの原因が輝度だとしたら・・・
それも含めてRGB0.8以下になるように計算して入力してレンダリングしてみたけど、結果はさほど変わりなかった
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:33:22.42 ID:YXvu3DlB
- >>165
ったく面倒くせえ奴やっちゃの〜、1時間近く掛かったじゃねーかw
glassがreflectionになっただけだし・・・何が違うんだよw
本来RGBの範囲ってのはHDRの0〜+1の間だぞ
(SSのLuminance-HDRのヒストグラム参照)
それが超えてるって事は明らかに、データに異常な情報が含まれている事に
なる訳だが、何を以って異常がないとするのか基準が分からぬ
ttp://uploda.cc/img/img52e92c8c330eb.png
検証するならデータ取りなさいな
裏取ってないデータなんて意味ないから
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:34:54.59 ID:0WjT09UJ
- cyclesってRGB各16bitを選択出来るよね?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:49:30.12 ID:YXvu3DlB
- 出力は出来るけど、画像フォーマット以外で16bit入力(EXRとか?)はないでそ
出力で16bitあっても変えられるのは単にトーンマッピングや現像処理だけで、
リニアスペースで異常な輝度の入力を扱う事には変わりがないから
ノイズ対策として何の解決にもならないような希ガス
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 03:31:04.63 ID:sDj1zGLS
- >>36
横尾忠則も時間に制限なく作品作りができる素人ほど怖いものはないって言ってたよ。
実際そう思う。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 07:08:40.10 ID:vNCMK5xT
- 時間掛けりゃプロ以上の作品が作れるなら
プロ並に技量がある素人ってことだよな
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 07:28:23.37 ID:+apTlJEh
- >>170
プロの技量は決められた「予算」と「時間」の中で
一定以上のクオリティの作品を作る事じゃないのか
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 07:33:43.53 ID:E0Ic1Ggs
- >>171
決められた予算と、増える仕様と、削られる納期 の中で…ね。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 07:37:08.14 ID:E0Ic1Ggs
- 遅れてくる連絡と、気まぐれな変更も追加。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 08:53:35.61 ID:jlfuHoEX
- >>166
これのことかと思ってた
http://i.imgur.com/c0Vhsxu.png
なんとか自力で組めるようにならないとって自分で組んでみたんだが、無理だったか
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:57:20.50 ID:BPcktjK5
- このノード、脳足りんのオレには複雑過ぎw
お前らの頭の構造どうなってるの?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:02:16.41 ID:Kz+1bPaS
- そりゃあ0からいきなり100を見ればわけ解んないだろうが、みんな+1ずつ理解していってるから100を理解できるんだよ。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:29:42.30 ID:BPcktjK5
- 小さな一歩の積み重ねでしか、遠くへは行けない
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:58:16.98 ID:3xe52XrQ
- 上手いこと言ったつもりなんだろうが、
一歩も歩かず遠くへ行く手段なんていくらでもあるけどな
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:01:04.59 ID:2DaBo7PF
- >>178
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:27:40.90 ID:DIzTEkcb
- >>178脳が足りんてのはこういうこと
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 19:16:48.62 ID:d6JtBHYT
- いきなり100行こうとして何度も挫折しているの俺への嫌がらせだな
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 19:35:37.44 ID:JwjAUiDg
- Daily Builds Windows 32 bit Official 再開してた
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:33:32.16 ID:qknLKNof
- グーズベリーは、長編映画なんだな。
Cyclesで長編のレンダリングは、さすがに大変なじゃないの。大丈夫なんだろうか。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:43:59.44 ID:IcHEgovI
- そんなこと心配すんの十年一日の日本だけだって
http://www.youtube.com/watch?v=lOdhW7ijRJ0&t=60
- 185 :174:2014/01/30(木) 23:57:18.05 ID:jlfuHoEX
- 3つのRefractionをAddシェーダで加算して輝度が倍になってノイズの原因になるならってことで、
Mixシェーダにしたんだが、グラスの色がめっちゃ暗くなっただけでノイズは取れなかった
ライティングには問題はなかったと思う
試しに普通のGlassでやったらノイズは出なかった
ついでにヒストグラムも確かめてみたんだが・・・
http://i.imgur.com/1wuSxXc.jpg
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:03:01.73 ID:8jpXESME
- 春休みに3DCGの勉強始めようと思ってるんだけど、初学者がblenderが手を出すのにblenderは問題ないですか?
目的としては、ゲームで自作のモデルを使ったり、MMDみたいなダンスPVを作ったりすることです
モデラーはメタセコイアかblenderに決めてますが、アニメーションを作るのはMMDでやるべきか、それともblenderでやるべきか
具体的にはボーンの動かし方やボーンごとの軸(localやglobalや主観から見た軸)の操作です
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:14:27.07 ID:TRm5ZWgy
- 四の五の言わずにやる
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:19:22.74 ID:w7y7BIej
- その用途ならメタセコとMMDでいいんじゃないの
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:29:54.91 ID:8jpXESME
- >>188
実はskyrimMOD製作スレで質問したところ自作メッシュならメタセコイアよりBlenderと言われまして
>>187さんの言うように案ずるより生むが易しってのはわかるんですが……
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:39:48.47 ID:Q7WoupY/
- じゃぁ、始めれば良いさ
ツールは無料だし、チュートリアル記事も日本語で動画含め丁寧なモノが沢山在る。
環境は十二分に整ってるよ?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:44:50.76 ID:8jpXESME
- >>190
分かりました。早速はじめてみます
ありがとうございました
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:57:33.82 ID:qo+Rdejx
- 機能的には足りてるから安心して始めていいよ
簡単なモデリングのチュートリアルからはじめて
分からないことがあれば質問スレで聞けばいいよ
- 193 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/31(金) 22:57:36.73 ID:wc8JEsxP
- これって使える?
http://www.mediafire.com/download/kpib7byjobgajy5/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+Nepgear.rar
http://www.mediafire.com/download/e8k959645hpa27t/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+Purple+Sister.rar
http://www.mediafire.com/download/gzapsh1oxhe7kq0/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+Uni.rar
http://www.mediafire.com/download/bagcucuohz139gc/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+Black+Sister.rar
http://www.mediafire.com/download/i9be1rx8nvn7xlr/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+Falcom.rar
http://www.mediafire.com/download/k5gnzzqxdcrv24n/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+Cave.rar
http://www.mediafire.com/download/nepj2awwy1pv18n
http://www.mediafire.com/download/bm424hf22bndy14/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+Mina+Nishizawa.rar
http://www.mediafire.com/download/195wf7be87jdmwd/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+Chika+Hakozaki.rar
http://www.mediafire.com/download/hj9o3zh9k9qaf74/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+Neptune+%2B+Alternate+Outfits.rar
http://www.mediafire.com/download/i87byasv0l0wp0s/Hyperdimension_Neptunia_Mk2_-_Purple_Heart.rar
http://www.mediafire.com/download/bat088nd57nn9nc/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+Vert.rar
http://www.mediafire.com/download/xkxqsmywaygbra2/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+Green+Heart.rar
http://www.mediafire.com/download/r2ktidgpu0dh10w/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+Noire.rar
- 194 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/31(金) 22:58:39.30 ID:wc8JEsxP
- >>193
http://www.mediafire.com/download/5sulh0jet8tc8kp/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+Black+Heart.rar
http://www.mediafire.com/download/cecwew0xxjeewqp/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+Blanc.rar
http://www.mediafire.com/download/sbc8q1ivb1s997j/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+White+Heart.rar
http://www.mediafire.com/download/wee5basgphffnwd/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+Compa.rar
http://www.mediafire.com/download/9bn6xg9mywmv20h/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+IF.rar
http://www.mediafire.com/download/xrdvsr8l2xzs9a2/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+Gust.rar
http://www.mediafire.com/download/7ekwe67r2a67z9o/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+Nisa.rar
http://www.mediafire.com/download/ibb1k17veu5wmug/Hyperdimension+Neptunia+Mk2+-+5pb.rar
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:09:22.89 ID:7FMVL9fG
- またこのスレでウイルスバラ撒こうとする輩が
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:09:52.18 ID:ahDLo3yN
- なにこの爆撃。関わらない方が良さそうだな
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:11:40.91 ID:AORjWeIN
- http://www.tombraiderforums.com/showthread.php?t=191164
ここのスクリプトで読み込んでみたけどいろいろ変だな
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:47:10.18 ID:spbg55G6
- 某CG会社の社長さんがツイッターで超布教してるんだが
最近布教の手口が詐欺師と同じ感じになってきたので正直止めて欲しい
とにかくいろんなCGプロダクションの人にケンカ売りすぎ
何の成果物も出さずに高額ソフトに対する嫉妬深いツイートばかりで
成果物がなかなか出せずに気ばかりあせってるのか、他人の成果物をドヤ顔でRT
というか他のCGクリエイターが何故怒ってるのか理解してない
彼らはコストや機能のことで怒ってるんじゃない
目立つ成果物も出してない無料ソフトを布教するしか能がないように見える人が全方位に対して
「お前らが今までやってきた仕事なんて全部blenderで再現できるんだよ」って言ってるように受け取れることにムカついてんだよ
そろそろ気づいてほしい、それって中身のない宗教団体や詐欺師のやり方を一緒なんだということに
なぜ素晴らしいものを作って「blenderでやりましたドヤァ」っていえないのか
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:58:17.10 ID:Bmbba4nQ
- ここで、ドヤ顔して指示厨してる奴だったりしてw
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:00:01.20 ID:spbg55G6
- CG業界の制作費が上がらないことを理由にblender導入を進めるのは結構だし
それで人件費を上げると意気込むのも大変結構
だが利益がでて余裕がでたら開発会社に支援金を送るって言い始めた時点で一気に胡散臭くなった
制作費が上がらなくて無料ソフトに頼らざるを得ないのに、はたして開発に支援できるような利益が出せるのだろうか?
親に車を買ってもらった高校生が「働いたら返す」というのと何が違うのか
「成果物はいつか公開する」「利益でたら返す」
まさに詐欺師の手口ではないかね
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:13:32.53 ID:ZzfjBR59
- 雑音にいちいちムキになってたらキリがないですぞ
どうしても嫌ならミュート機能つかうか本人に直接言いなさい
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:27:33.95 ID:0fWcl2R3
- 榊なんとかっていう奴?
あれは昔から訳の分からない自分理論を振りかざして
たいしたものも作れないくせに、俺スゲーを繰り返してるただの雑魚だよ
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:29:44.16 ID:NwEXPgNz
- と、雑魚が申しております
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:33:15.75 ID:0fWcl2R3
- おお!ご本人さんがさっそく釣れちゃいましたか!
はえええwww
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 04:13:28.06 ID:xAXMcP1B
- つかここで言われても困るというか
blenderユーザの連帯責任にされても困る
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 04:15:45.61 ID:rbpMPuCa
- 言っちゃなんだがフリーで導入のハードルが低いってことは
色々とアレな人達も多く集まるって事でもあるから仕方ない
例え小学生でもやろうと思ったその日に始められるのがBlenderな訳だし
それが魅力でもあるんだから
でもあの人は確かにありがた迷惑なんで正直に言えば勘弁して欲しい
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 04:36:48.90 ID:wDa7EUp6
- 映像制作に関してド素人なサラリーマン(本人談)からの転向で始めた人だから、
Blender使って風穴開けようとしてる野心家で良いんじゃないのか?
秀でた武器を持たない野心家が行う「私は素人です!無料のソフト使ってます!」というマイクパフォーマンスが、
業界の人によくある「猟場を荒らすな」的な嫌煙されるのは仕方ないし、本人も解ってる事でしょう。
ただ、そういう事をしていると、Blender属性で一緒にされるのを作家さんに厭がられる原因になる。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 06:52:44.30 ID:MBqqoFkv
- ツイッターのあの人は、口で語ってる暇があったら作品やら実績やらを出せとは思う
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 07:00:18.73 ID:dXrJMezb
- よくわからんけどBlenderそのものの話というよりは個人的なことみたいだし
なんかBlenderの楽しい話しようぜ!
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 07:07:41.73 ID:0DaMTZTA
- このスレにもたまにいるよね
何の成果物も出さずに嫉妬深いレスばっかりする人
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:19:16.32 ID:tw6Qwjgj
- 晒しはネ実へ。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:32:49.51 ID:PRtXJkJV
- なんだかよくわからんが
Blender2.70早くして
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:32:29.04 ID:CSpyhF+a
- 私怨叩きやら晒しなんてやってる奴は自分が人間のクズだと自覚しろ
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:37:09.69 ID:MS5GExsw
- Open Subdivは2.7で実装されるのかな
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:23:13.10 ID:hJWoxQYv
- buildbotから落としたらVolume使えるようになってた(win32)
ちょっとGodrayはやってみたいが、どうやるんだろねw
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:07:54.04 ID:dXrJMezb
- ボリュームライトはいつかなにかの機会に使ってみたい感が高いよね
AOをテクスチャにベイクする場合、Cyclesでもできる?
CyclesのAOの方が粒子感が無さそうな比較画像を見たんだけど、
Cyclesまだ全然試してないの
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:54:31.03 ID:hJWoxQYv
- Cyclesに切り替えてもBakeの項目はまだないね。
昔todoに載っててwktkしてた気がするけど、最近探しても
見当たらないんだよな・・・
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:09:28.22 ID:dXrJMezb
- >>217あらら予定なくなっちゃったのかしら。
blenderartists.orgで一昨年のトピックスがあったんだけど、
xNormal(別ソフト)使えって話になっててわらた
あと去年の中ごろに、内蔵レンダラ以外のレンダリング結果をベイクする
スクリプトが作られたみたいなんだけど、
使い方がまだわからないわー
ttp://blenderartists.org/forum/showthread.php?301384-bake-cycles-and-any-other-rendering-engine
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:53:00.39 ID:U8V1MTj1
- >>218
YafarayやLuxRenderでも使えるんか?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:57:21.29 ID:dXrJMezb
- >>219 使い方さっぱりわかってない
リンク先に書いてあるのを、機械翻訳で読んだだけなのだ
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:38:42.20 ID:5xCyv0xz
- >>218はメッシュの前に平行投影カメラを移動させてレンダリングするものらしい
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:00:25.83 ID:If6VkH4a
- お前らはこれまでにBlenderでどんな作品作った?
特に質問する意味はないんだがなんとなく気になって
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:22:46.56 ID:vWPmVLYw
- 扇風機おばさんとかメスっぽいゴリラとかゾンビっぽい何か
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:33:02.25 ID:xAXMcP1B
- 映像作品は作ったことなくて素材を作ってる
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:35:37.58 ID:Bmbba4nQ
- ファイヤーボール、流体、滝とか自然物作ったなぁ
人も一応リグ組んだけど簡単なモーションしか付けてないやw
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:58:48.40 ID:pcetIe7u
- http://www.blenderguru.com/?
昨日から繋がらない・繋がっても503なんだけど俺だけ?
関係あるかどうかわかんないけどプロバイダは丸の内OCN
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:59:50.32 ID:pcetIe7u
- >>226
コピペミスで余計なの入った。URLはこっち
http://www.blenderguru.com/
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:14:31.93 ID:vWPmVLYw
- 昼間は見れたけど今は繋がらないねえ
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:16:08.70 ID:pcetIe7u
- ありがとう
今もう一回試したら重いけど一応繋がったわ。不安定なのか
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 10:23:15.86 ID:/HKHpVOD
- >>222
ttp://i.imgur.com/g6nKUbH.png
見せられるのだけw
ってか2ch用は本垢で再利用してないし完全に分けてる。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:41:46.67 ID:ZdvwcRNd
- >>230
戦車の良いなー
2ch用の本垢って何?(2chからの訪問者対応用のTwitterとかかな)
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:01:17.72 ID:fp77dcQ2
- >>221 218ですありがとう。導入の仕方からしてとりあえずわからんので、
xNormal使いながら追々調べてみようと思う
>>222 ほとんど既存のゲームのMODだわー
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:28:55.87 ID:MIOtTF20
- >>230
これは良いファランクス
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:54:21.59 ID:sW+j5fO1
- >>230
雲の上を飛ぶ戦闘機かっこいい!
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 03:50:39.82 ID:2yXMbLmb
- >>230
一番上の金属感最高だな!
今去年話題になったロボットものの映画のEDのパロを作ってるから参考に何のレンダラでやったのか教えてほしい
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:14:22.99 ID:qPsxF0NY
- >>231
どう深読みしたのか分からない。注意された事がないならそれでいいけど、
普通は自分がネラーだと分かる痕跡は、絶対残さないものだと思うけど。
@検証用に作成したデータなので、某所part11でdiffパッチは置いてある。
>>233,234
THX。にしても実験用のデータばっかやな。
>>235
Cyclesのanisotropicだけど。
物理ベースは環境光が変化しても、マテリアル特性が変化しない物だから、
正しい挙動に見えないのは、環境光やライティングの問題かと。
物理ベースの分かりやすい例はコレとか?
・The Dark Sorcerer | E3 2013 (PS4)
ttp://www.youtube.com/watch?v=BqeuHGESZBA#t=115
↑途中でカットが入ってVFX風のスタジオ画面になるんだけど
マテリアルはずっと同一だとのこと。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:56:40.03 ID:s0+YJvF8
- >>236
>231だけど、ゴメン何言ってるか解らない…
深読みも何も、本垢ってアカウントの事だから、アカウント作る必要のあるモノは…という発想なだけ。
ネラーとか2chが特別視されてたのは10年くらい前の話じゃないかな。
データ置いてる場所を教えて頂いて申し訳ないです。
でも某所が何の事かサッパリ…。(データが欲しかった訳じゃないです。)
あと、誰だか特定しようともしてないので誤解無き様に。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:21:55.94 ID:qPsxF0NY
- >>237
単純に2ch用のネタと、アカウントのある場所でのネタは分けてるって
書いただけよん。
今も普通に言われるけどな。俺が言われたのは2〜3年前だし。
数社で言われたので、1人や2人というレベルじゃないし、
上司にそういう頭の回らなさが、一般常識の欠如だと怒られたよw
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:03:19.78 ID:s0+YJvF8
- >>238
仕事の分野と被る人は特に注意が必要だし、上の人間はピリピリしちゃうですね。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:34:55.99 ID:qPsxF0NY
- >>239
すません。一般企業での話でっす。
2chで内部事情ネタがあると、どこでも犯人捜しが始まるわけで、疑われる要素を
持つ事が、一般常識の或る人間のやる事かとどやされますた。
どこも大事になってないだけで、その手のネタは腐るほどあるんで、
お前はそんなに飛ばされたいんかと言われますたw
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:46:03.16 ID:jcY13WKn
- >>238,240
主語がない話に質問が来るのは普通だから、深読みしてるの?とか返すと
相手は驚くと思うよ
つい色々並べ立てちゃうタイプと見たぜ
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:38:28.41 ID:qPsxF0NY
- >>241
それはすまんかったorz 長文化すると削っちゃうからね。
ご指摘ありがとん。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:39:13.02 ID:24cFNDKA
- CyclesのSSSで実験してたらプレビューレンダリングで真っ黒になるオブジェクトがあるんだけど何故だろう?
http://upup.bz/j/my06789yFtYtHNOJkPxSQw6.jpg
全部同じマテリアルで量端の2つは後から追加した物です。
真っ黒のオブジェクトもSSS以外のマテリアルはプレビュー出来ます。
今の所ほかのファイルでは起こってないし、レンダリングは出来るからいいんですけど。
誰か理由が分かる方いますか?一応ファイルもアップしておきます
http://ux.getuploader.com/blender2ch_2/download/313/test_sss.zip
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:02:44.90 ID:uUjUSbpw
- >>243
ScaleをApplyしたら直ったよ
いいかげんCycles出来るグラボ買おうかな……
前はコスパ的にGTX560Ti辺りが良かった記憶があるんだけど今ってどんな感じ?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:11:01.60 ID:24cFNDKA
- >>244
ほんとだ、ありがとうございます。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:13:09.26 ID:a4r9T+GY
- GTX TITAN Black EditionをIYHするのだ
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:49:13.55 ID:uOdo5uEA
- 2万円代のGTX760がコスパいいんじゃね?
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:10:42.31 ID:uUjUSbpw
- >>246
mUUURRRYYYYYYY!
>>247
それで検討してみる。 ああ、電源も替えないとorz
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:33:45.39 ID:WJsedhJm
- >>247
GTX760いいよなw 性能価格バランスがw
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:43:17.44 ID:ek5my4sq
- それをコスパというんだー!!
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:54:37.84 ID:n9T2Hm+V
- ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u /
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / /
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \..,,__
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:18:47.78 ID:8GSBdLZz
- 何だこの流れはwww
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:57:26.70 ID:MIG3L5Tz
- お前らが楽しそうで何よりだw
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 02:10:53.90 ID:s6bjad+N
- 口からパーティクル吹いちまっただろww
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 11:47:12.66 ID:N8Kz42v/
- 口からパーティクルといえば
グリーン・マイル
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:00:25.19 ID:ek5my4sq
- あーあ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:53:35.26 ID:vYboP6NI
- GTX 7xxはアーキテクチャ上6xxの延長線上にあるからといって5xxのが速いっていうアホみたいな話はないよな?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 15:07:20.17 ID:vggALKDX
- それがあるから困るんだよな
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 15:26:51.24 ID:s6bjad+N
- 能力が多少前後しても入手しやすいものをお手頃価格で手に入れるのがいいと思うよ
古いのはドライバのサポート期間もそれだけ短い
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 15:38:24.16 ID:vYboP6NI
- そうだ、Catalystの14.1が出てるらしいから誰かOpenCLレンダ試してくれんかな
13.30βはレンダリングができなかった上、Aeroパフォーマンスも異常だった
酉検索ソフトはある程度速くなってたけど
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:21:20.21 ID:nh0MT7HB
- 2.7系でvectex復活しないかなー
c++わからぬ
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:01:34.73 ID:Xy3jRoB6
- 14.1やってないから分からないけど
もうOpenCLは見放してMantleAPIに注力だろうなぁ
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:02:16.75 ID:HblgWEtP
- >>257
7xxはタイルサイズで最適なもの選べば大丈夫。
http://www.blenderartists.org/forum/showthread.php?297058-Tests-with-GTX-780-vs-GTX-580-tile-sizes-and-why-the-Benchmark-doesn-t-work
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:05:06.77 ID:m06wejA9
- 寒いからレンダリングしまくってる
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:22:29.54 ID:00wejCLl
- 不覚にもワロタw
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:55:06.14 ID:iBg+nLDp
- 排熱暖房か
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:51:29.53 ID:qGlNHaBy
- でも、エコじゃないよね。廃熱暖房って。
素直にコタツにすべきだ
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:57:42.13 ID:TNJKND9a
- 冬には全然効力を発しないのに夏になると急に効力を発する
ヒジョーにメーワクである。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:22:53.99 ID:b5Fv+g42
- pc大量に置いてるのに
空調しっかり設計してないオフィスはまじでやばい
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:55:53.06 ID:87rl5OQg
- お前らってblender以外にどんなCGソフト使ってんの?
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:45:07.16 ID:OZijx93w
- blender以外全く使ってない
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:54:51.22 ID:0MZ8H7kW
- MakeHuman
GIMP
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:26:54.24 ID:DUzhGc7L
- ワイもgimpユーザだけどあのブラシの使いにくさは異常
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:32:15.69 ID:qGlNHaBy
- >>270
LightWave 11.6
ZBrush 4r6
Sculptris 1.06
Shade 10.5
Hexagon 2.1
Google SketchUp 8
Porser 6
iClone 5
iClone 3DXchange 4
Bryce 7
DAZ STUDIO
メタセコイヤ
ToyStudio
TopMod
六角大王4
Wings 3D
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:20:18.44 ID:Z7VxE/zH
- 俺も思いつく限りソフト名上げようと思ったけど
そこまで知らなかった
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:40:05.81 ID:Elxx2jd7
- 俺の大好きなInfini-Dが入っていない。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:27:07.97 ID:3ey2u4nO
- hddの肥やし自慢なら負けないぞ
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:29:09.37 ID:/deK37a6
- >>270 目的が映像制作じゃないんで
xNormalとかたまにメタセコくらい。
自作モデルをMMDで使ってもらおうと思って、
それ関係も最近インストールしたわ
ZBrush欲しいなあーと思ってる
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:56:42.92 ID:ztRv25MP
- ゲームとかの製作現場で実際に働いてるプロって
実際にはどんなソフトを使っててどのくらいの事までできるんだろうな
例えばさ、人体だったらmakehumanとかDAZ STUDIOがあれば
素人でもそれなりのものは作れるわけじゃん
それなりのものを作って顔や体の形を変えてローポリ化すれば
誰でもお綺麗で実用的なキャラクターを作れるわけだけど
正直プロがそんなのやってるとも思えないし
スカルプトとかを使ってゼロから全て作り出せて
しかもそれなりの効率でクオリティも高いってのがプロなんだろうけど
今後ソフトでなんとかなっちゃう部分が多くなったら
プロってあんまり必要性がなくなっちゃうんじゃないのかと思ってしまう
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:17:08.48 ID:l8zcxcSc
- だからこそわけわからん形のモンスターがプロの腕の見せ所
テンプレが使えないようなやつ
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:18:29.83 ID:Elxx2jd7
- 素人が使っても同じ結果になるような技術しか持っていないプロは必要がなくなるかもね。
でも本当に技術がある人は便利なソフトがでても、優位性は何も変わらないよ。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:36:30.00 ID:/deK37a6
- >>279 現状思ったように作れる人にとっては、進んだ技術のツールで制作速度が上がって
それ以上を目指すことができる可能性がでてくるよね
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:08:59.75 ID:OZijx93w
- 3DCGソフトは機能を使いこなすだけでも大変だからプロが必要なくなるとか
ないだろ
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:18:26.55 ID:sCaReXQg
- >>279 リアル系人体はテンプレ代わりにはなる可能性もあるけど、なったとしてもそんなものはごく一部だよ。
服とか装飾品とか背景オブジェクトなんて、デザイン画から起こせなきゃ仕事にならん。
ソフトが進化すれば技術が無くても〜 とか夢想するのは判らんでも無いが
たぶん実現する前に俺らは死んでるわ
まぁプロの食い扶持を心配するより前に、自分の作りたいものを作っておけば良いんじゃ無いか?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:52:20.10 ID:7J5VUlhq
- またプロの定義から話し出す流れですね^^
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:02:15.50 ID:/deK37a6
- 1・2行目で疑問を呈したら、最終行へのレスばかり返ってきたでござる
みたいな感じかもしれないぞ
自分でレスしといてアレだけど。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:31:10.68 ID:rCnS8XCj
- >>プロの食い扶持
同意見かな。隣の芝は青いの一言に尽きる。
そんなにやりたきゃフリーランサー登録でもしたら、その日から
肩書きはプロになる。さっさとやればいいじゃん。
ランキング系総なめに出来るくらいなら、年間20本くらい黙ってても仕事来るよ。
3Dの話じゃないけどね。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:14:30.52 ID:/deK37a6
- そろそろPythonでスクリプトをやってみたいんだけど
Blender向きのPython解説とかないかしら・・・
>>287 やりたいって言ってる人今いないぞ!
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:58:43.62 ID:QX5MULrx
- >>288
他の言語やったことあるなら同梱スクリプトとリファレンスマニュアルあれば出来るだろうw
元々テンプレ入ってたはずだし。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:56:21.23 ID:1JfutYpZ
- >>289 なんかショートカットの手段はあるかなあと思ってさ。
地道にやるしかないか。わかんなかったら初心者スレのお世話になろう
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 10:00:33.60 ID:8yltLIH7
- スクリプトを組むなんて初心者どころじゃない
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:49:12.91 ID:fdmEkLuq
- 各UIにカーソル合わせるだけでAPIも表示されるし該当コードにも飛べるし、
プログラミングできる人間にとっては十分過ぎるほど初心者レベル
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:55:00.12 ID:8yltLIH7
- でも痒いところに手が届く機能がほしいと思うまで
使い込まなきゃスクリプト作りたいとは思わんだろ
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:03:33.47 ID:fdmEkLuq
- >>260
普通にできたぞ。つーか13.30bでもそんな言ってるような問題なかったが。
CYCLES_OPENCL_TEST=allオプションつけて起動したか?
グラボ以外の別の環境がおかしいんじゃないの?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:23:00.31 ID:oRIBhD8L
- パフォーマンスを気にしないなら結構簡単よね >スクリプト
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:59:11.58 ID:dxAZAJeR
- >>294
俺の環境がおかしかっただけだったw
OSをクリーンインスコして、13.30インスコしたら普通にできた
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 18:41:10.35 ID:QX5MULrx
- >>295
パフォーマンス?
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 18:54:51.89 ID:DDOLnskc
- 質問したいならしっかり文章にしろー
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:14:50.20 ID:ouv9/OTr
- JavaとかPHPとかAS3とかJSとかVBAとかSQLとか
かじったことあるけど>>289とは逆の意見。
Python自体がちょっと変わってるしBlenderのやり方も
Operatorありきでユーザーからの入力の取得の仕方も
斜め上だった。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:19:49.45 ID:oRIBhD8L
- >>297
例えばBmesh.vertsの要素をインデックスで参照するのは遅いから
あらかじめlistに変換しとくとか
、、、単に面倒ってだけだった。上のは忘れてくれ
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:58:17.74 ID:1JfutYpZ
- >>299 >>288で自分のプログラミング経験とか書かなかったけど
「経験があれば〜」ってレスだったんで、>>289はスパルタ式の人なんだと理解してた
はじめる前の心構えになるので意見ありがたいわ
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:50:26.86 ID:QX5MULrx
- >>301
スパルタと言えばそうかもしれないなw
他言語との違いを吸収できる頭があるならさほど難しいとは思わないけど
そもそも教育用言語って意味ではBASICなみだし。
結局何が難しくしているかと言うとユーザ定義のオブジェクトインターフェースとかだろう。
単に目的はないけどスクリプト触りたいってのならやめておいたほうがいい。
何かしら目的があってそれが通常のインターフェースで処理するのに多大な時間がかかるとか
そういう時にこそスクリプトを使うべきだからなw でないと時間の浪費と頭痛が待っているだけだぞw
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:24:57.92 ID:ouv9/OTr
- >>302
pythonってインターフェースなくね?
Blenderでpythonだと何はともあれサブクラスだけど
インターフェース使った覚えもないし定義した覚えも
ないんだが。俺がまだ未熟なだけかもだけど。
http://php.net/manual/ja/language.oop5.interfaces.php
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:51:12.01 ID:Pblz3QwI
- まぁ「インターフェイス」って用語も一部の言語が使ってるだけだからな
とりあえずpythonは難しくないし英語わかればたいして難しくないんじゃないのかと
blenderのAPIのドキュメントが十分かどうかはわからんけど特に言及してる人なし
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:32:18.92 ID:1JfutYpZ
- >>304 そうそう、Pythonの日本語ドキュメントはあんまり無いんだよね
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:37:58.04 ID:1JfutYpZ
- >>302 Blenderを習得する為に・・・とかじゃないからそこらへんは大丈夫
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:24:33.88 ID:IxDs0qty
- ユーザ定義のオブジェクトインターフェースって抽象的すぎて何のことかわからない
bpy.propsのことか?
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 04:40:29.38 ID:8DTriLKg
- >>299
その辺りの経験があるのなら、pythonだけが変わってるなんて全く思わないはずだけどな
むしろその中では挙動的にSQLは別として、pythonよりPHPが一番変わってるはずだが
本当にかじった程度の感じか?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 05:04:08.32 ID:JNqY6z18
- >>308
俺の認識が間違ってるかもしれないけど
クラスのプロパティがStaticじゃない?
で、オブジェクトのプロパティはそのままブッコむという。
なのにメソッドのStaticはわざわざ@classmethodとか書いてるし。
この辺がこの認識で合ってるならPythonだけわけわかんね。
あと構文。三項式とか(a == b) ? c : d の方がわかりやすいやん。
なんでわざわざ無駄に変えるかなー。インデントも強制だし。
array使えばいいのにわざわざlistとかtupleとか。
最近sort使おうと思ったら他の言語でやる関数ブッコむのが
廃止になりかけてたし。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 07:44:49.62 ID:FIXtiKTu
- Shapekeyで元のメッシュを弄るとshapekeyが変になるのは
どうにかならんのかな
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 07:52:43.38 ID:3a67xn1E
- ぶっちゃけ色んな言語に触れた後ならPythonはそこまで独特でもない
関数型やったら発狂するんじゃないのか
まぁBlender自体も言われてるほど独特でもないとは思うが
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:07:57.05 ID:7sdBo1uR
- >>310
相対位置情報だからシャーナイだろw
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:21:11.80 ID:p9hmvKTL
- Add Camera Rigs
ttp://wiki.blender.org/index.php/Extensions:2.6/Py/Scripts/Rigging/Add_Camera_Rigs
何気にこのスクリプト凄いんじゃないだろうか
カメラの切り替えも出来る
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:21:01.47 ID:FIXtiKTu
- >>312
でもshapekeyと無関係な頂点を編集しても
shapekeyで勝手に動く場合があるんだよな
修正するのが面倒くさいわ
だからボーンで表情付けする人が多いのかな
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:47:58.46 ID:7sdBo1uR
- >>314
内部頂点情報をインデックス管理してるから、そのインデックスが変化すれば当然狂うと言う話だけど
そういう意味では修正リスク考えたらボーンのほうが楽だわなw 頂点追加とか楽だし。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:17:06.13 ID:/k0jnmTG
- >>310
頂点の追加とか削除とかしない場合に限ってなら、Relativeのチェックを外してから元メッシュを弄る
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:35:47.59 ID:FIXtiKTu
- >>316
やってみたけどダメだった
やはりボーンでやるしかないか
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:20:02.73 ID:1lwyzhHh
- 修正用shapekeyで常時上書きしとくしか無いな
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:30:52.29 ID:8nAB9d7x
- 外、大雪だなw
今日は何処にも出かけず、一日Blenderいじくり回そうw
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:03:47.63 ID:00p9u6Eo
- 空からパーティクルが……
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:08:30.21 ID:aqV8g2R6
- ぉqs
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:16:54.85 ID:bu0qEHth
- パーティクルで雪降らすのはできるけど
積もらすのはかのう?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:01:54.51 ID:LxwOirGL
- >>322
可能だけど重くなるから工夫が必要
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:17:00.46 ID:WcSPTvjb
- ダイナミックペイント使うとか
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:41:58.79 ID:q/eYyOzv
- >>309
単にjavaやphpでいうstaticメンバーをプロパティって言ってるだけだろ?
普通のクラスのメンバーは他と一緒だが
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 02:42:15.29 ID:XzUs6zXL
- >>325
そう。classで定義した変数が全部Staticな扱いならJavascriptみたいな
なんちゃってオブジェクト指向なのかなとちょっとがっくり。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 07:32:23.28 ID:swFB3heO
- Blender 2.69.10 Bake Cycles
http://www.graphicall.org/1103
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 08:27:01.72 ID:q/eYyOzv
- >>326
だから普通に定義したクラスメンバはstaticじゃないだろ。他の言語と同じだろう。何を言ってるんだ??
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:14:33.58 ID:AHw9u5t8
- >>327
ちょっとbuildしてみたい欲求に駆られたが、winてlibだけで2GBあんのよね。
DLするだけで3時間くらい掛かるw 大して何度も作る訳じゃないので
今更またDLするってのもな。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:25:44.28 ID:XzUs6zXL
- >>328
今色々試してみたら完全に俺の認識違いでした。
わざわざ指摘してくれてありがとうございます!
早いうちに気づけて良かったです。
原因を探ってたらこのページだけ見て自分の中で勝手に
解釈してしまったのが失敗でした。
http://www.tutorialspoint.com/python/python_classes_objects.htm
イキってて申し訳ない。他のサイト見て勉強し直してきます。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:17:00.30 ID:8UikJK2k
- 間違いを素直に認められるのは良いことです
ちなみにjavascriptはインスタンスベースの立派なオブジェクト指向言語な。
なんちゃってオブジェクト指向言語は、文字列がオブジェクトじゃないphpとかがそう。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:30:43.86 ID:88Qt1aEw
- その言語が純粋にOOPかどうかなんて、JavaとC++の宗教戦争みたいな、どうでもいい古い話題で盛り上がってるな。
確かにPHPはOOPじゃないけど、OOP風のプログラミングは現在可能になった。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:14:53.40 ID:L1EqOVtf
- 脱線するにしても程度ってものがあるんじゃないのかw
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:37:18.51 ID:MHH3BizP
- プログラミングまでやる余裕がないんだけど
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:02:25.69 ID:wP7W5NoB
- >>327
CUDAでエラー出ると思ったら、graphicallでもCUDA無しだな。
確かにExperimental、でもGJ。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:22:10.22 ID:Cs8y062n
- 前々スレで「Penrose Tiling」ないって言った者だけど・・・
OS再インスコして全部ロストしちゃったのだ
どうしようか、もう有効なリンクがない
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:33:43.99 ID:n/Y4N8sn
- グリッドスナップがグリッドに対しての相対スナップなのはどうにかならんのか…
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:58:22.85 ID:ifbronU4
- ルーラーないからね。
まぁ、S,X,0,Enter,G,X,3,EnterでGlobal座標のX3にはなるが
直接座標入力した方が速いかもね。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:04:03.85 ID:JtwyJSoK
- >>336 「2ちゃんねる Blender Penrose」でGoogle検索すれば過去ログ出てくるけど
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:04:20.27 ID:HAcGbRLB
- >>339
そのリンクはもう無効になってた
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:14:45.76 ID:ifbronU4
- >>340
WebArchiveから落とせるが? 25052000.exeより新しい04062001が最終更新らしい
ttp://web.archive.org/web/20011006132912/http://www.stud.fee.vutbr.cz/~xzidek01/research/
何でこんなのを欲しがるのか良く分からん(´・ω・`)
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:18:46.16 ID:09dwj9V9
- >>341に似たのってつい最近BlenderNationに掲載されてた気がする
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:20:48.41 ID:09dwj9V9
- ググればよかったんじゃん俺
Tutorial: Penrose Tiling
http://www.blendernation.com/2013/12/22/tutorial-penrose-tiling/
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:22:16.16 ID:HAcGbRLB
- >>341
多謝
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:24:50.04 ID:+8rKHZ8j
- UIのタブ化に関して2時間も喋ってるね
なんだかよくわからんけどタブ化しそうだな
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:39:25.13 ID:TUN7unoQ
- >>345
それどこの話?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:50:54.96 ID:x1xn4WWr
- そういう半端な書き方はまたBlenderNationだろ
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:58:15.28 ID:5vZDcG7u
- タブ?
複数のウィンドウを一つにまとめるのか、それともUI自体をタブにするのか・・・
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:18:18.25 ID:1e7f6I5y
- >>345
3DViewのツールがタブ化されたのはよかったと率直に思う。
ただ全部そうなると困るところもあるだろうw
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:00:26.78 ID:YqsFNXSG
- >>334
ぶっちゃけBlenderの操作を隅々まで覚えるくらいなら、python覚えてあれこれするほうが遥かに効率がいい。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:09:37.95 ID:sUXgC6gu
- それはさすがにどうかなあw
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:14:49.07 ID:G2nTOEZK
- タブ化は決定でしょ。アイコンは職人待ちらしい。
腕に自信があれば受付中みたいなこと言ってた。
タブが嫌ならpythonファイル開いてcategory削除しろってさw
好き嫌いだけの非建設的な意見はいらないみたいなことも。
ツールバーが終わったら今度はプロパチーバーを検討するかもとか。
>>346
アンドリュー価格
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 01:30:49.53 ID:t93BN2Qt
- ただそれだと、できるヤツだけできればいい、分かるヤツだけわかればいいっていう
選民主義に傾きやすいからなあ
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 08:43:04.03 ID:KqsZjbK4
- 2.5からUIを自在にカスタマイズ出来るよって言ってたのも
実際はpythonファイルを書き換えるって事だったし、今更
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 09:06:48.37 ID:VVUjfmtX
- もし本当にタブ化されたら解除の方法教えてくれ(´・ω・`)
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 09:54:11.52 ID:C+mZ/qsQ
- オンオフは付けないのかw
まあそこまで対応は面倒なのか
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:35:47.05 ID:QN+lcNt4
- つか2.4のときってタブになってなかったっけ?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 14:32:02.84 ID:ZXq/yFrK
- ディリービルドの左横にタブがある2.69.10が2.70の雛形なん?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:01:42.86 ID:G2nTOEZK
- 慣れれば使いやすそうなのに使う前から拒否反応すごいなw
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:26:28.15 ID:CbIfpL8A
- 2.69で機能的に満足してるので2.7はあと半年くらい掛かっても良いわ
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:02:27.61 ID:erlGq0Rt
- QuadViewで上面図のBoxClipが有効にならない……
ED_view3d_clipping_set()
const unsigned int tot = (rv3d->viewlock & RV3D_BOXCLIP) ? 4 : 6;
逆……。誰も気付かなかったのか
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:27:19.51 ID:8tqvATST
- Cyclesで、同じSample数でSeedをずらしながら何枚か連打してそれをMixするのと、
最初からSample数上げるのってどういう違いがあるん?
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:13:16.35 ID:mYl3tDDZ
- モデリングしたオブジェクトに Rigを組み込むと・・・・
2.65 正常
2.69 異常
ボーンにRigを入れたら2.69はオブジェクトの半分が消えたりするんだけど何で?
2.65は正常にRigが反映されるのに 2.69でRigをいれようとしたら体が全部消えるんだけど
なんで!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
?
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:44:14.49 ID:48uTPO1i
- そのファイルをうpしてみたらどうだろう
見てみないことにはわからんよ
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:35:34.39 ID:hhmGvw+d
- 半分ならミラーとかじゃないの?
自分でモデリングしてないからよくデータがわかってないんじゃないのかと
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:21:25.72 ID:Pd9XXpla
- !!!!!
?
に惚れた
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 10:05:11.56 ID:5yjssRwG
- 開発版のツールシェルフにタブがついてるやつ使ってみた
Addon入れまくって項目が増えて
延々とスクロールさせてたのが解消できたわ
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:46:23.94 ID:x/3vRmT4
- まぁはじめは文句言うけど結局は大多数にとって使いやすく進化するのよね
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:06:11.93 ID:eUqeyLT3
- お前それニコ動でも同じこと言えんの(´・ω・`)?
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:32:01.76 ID:1B0JKV84
- ,.ヘ..,, -‐…‐- .、_
/ 厶ヘ、 ̄ ̄`ヽ,,i \
/ /^´ ``´´´ ^ | ヽ
/ / \、 , / | /
/ . : i ァ=ミ ィ=ミ、l / i !
i : : |〈 r':::} r':::} 〉′i !|
/ : :| ゞ゚′ ' ゞ゚'' / i ! 八
/ . : : : ハ "" "" ,′ i |): :.\ <ほんとUIの変更を妨げる層は害悪だわ 全員殺して回りたい
,′{: : V八 ` ´ 从 i | : .\一
{ 乂: :〉 /`ト 、 .イハ | く⌒ヽ
X´ ̄`¬≠\ ー i´: :{⌒ヽi⌒
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:56:02.78 ID:tgrmK0/F
- 古参は保守的で脳みそカチコチな人が多いのです
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:18:10.06 ID:h5UO9MNk
- ニコ動の便座はさすがにひどすぎてもうほとんど見なくなったなw
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:20:26.23 ID:aNEeugs2
- メトロのことかー!
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:28:11.95 ID:ny+QDzkb
- tonは少しくらいソフトの使い方勉強しろやって考えだから、
それをしたくない派(GUI派)ってのは永遠に蚊帳の外ってだけの話
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:51:59.13 ID:qm5RfkAM
- メ…メタ…なんでもないです(´・ω・`)
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:53:02.19 ID:05W6JJjI
- 足切りとしてはちょうど良い
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:35:58.84 ID:JYidm4jZ
- 何の話題してるかサッパリ解らんのだが
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:51:37.77 ID:5vwIGP+L
- >>374
そのソフトの使い方ってのはpythonでどうにかしろってこと?
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:45:15.06 ID:QOnsfQzA
- もちろん
CUI派はPythonコンソールでモデリングするよ
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:51:38.90 ID:cAYqZQm0
- 覚えるのはいいんだけど、ビューポートに表示されているものとレンダリング結果が違うのはなんとかならんかね…
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:14:06.00 ID:Bju0o8+u
- >>379
もはやPOV-Rayだな
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:17:00.47 ID:XKLSzT+h
- BlenderからPOV-Ray使ってる人ほとんどおらんよね
未だにCausticsをぼかす方法が分からんし・・・
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:00:12.18 ID:R72Sk2um
- 個人的にはCyclesに仮でもいいから双方向パスその他を搭載して欲しいですなぁ
くっきりした影をCyclesで実現しろって言われても無理だし
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:27:51.55 ID:R72Sk2um
- 過去ログ漁ってたら陰影の濃淡をスクリーントーンみたいに水玉模様にするノードを組み上げた人がいた
いつものプロの人?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:29:51.13 ID:yDHPYgCV
- 過去ログにタンジェントマップについてなんかURL貼ってる人いたけど見つからねぇ・・・
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:43:55.95 ID:tZwPiydT
- >>385
もしかしてこれの事か?
http://wiki.polycount.com/NormalMap?highlight=%28%5CbCategoryTexturing%5Cb%29
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:55:30.25 ID:yDHPYgCV
- >>386
お、わざわざすまん
こういった感じのが掲載されてたんだけども
http://i.imgur.com/BywVAGL.png
もしかしたら初心者スレかも・・・
キーワードでググっても出てこないから虱プレスなんだよなぁ・・・
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:02:34.02 ID:yDHPYgCV
- 見つけた
したらばの方の初心者スレだった
大変失礼した
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:10:14.15 ID:6CD0vqLv
- イラレスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1349848521/769-
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:15:32.87 ID:TeZRJYOQ
- 迷彩パターンをタンジェントマップにした奴だっけ?
uploda.ccは垢取ってあるので自分で消さない限り消えないんだけど、
最近余りにも重いんで、流石に気になって最近整理した
アクセス数が多いと勝手にブロックされる事があって、
2〜3枚やられてるんで、それなりに負荷かけてるくさいのよね
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:42:14.43 ID:yDHPYgCV
- >>389の意図が知りたい
それはさておき
>>390
一応ファイルは保存してあったが、作り方諸々を忘れたんでな
ちなみにイラレはアカデミックだよ
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 03:41:38.12 ID:TeZRJYOQ
- 確かベクターデータの迷彩を検索して
InkScapeでグラデーション掛けただけだったと思うよ。
方向は張ってあるURL見ながら描いたと思う。
HDD逝ったんでもうデータないけど、太陽電池って
動画みるまでああいう素材だとは知らなかった。
アモルファスらしいんだけどね。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:43:54.82 ID:p5SG81io
- 作ってみたけど見る角度で色が変わるんで死ぬかと思ったわw
理屈が分かってても無理ゲー過ぎたねw
ttp://i.imgur.com/9aY9ftI.jpg
HDRは添付しないんで
ttp://www.hdrmill.com/Freebies.htm の RenoSuburb01_sm.zip
でよろしく。
ttp://ux.getuploader.com/blender2ch_2/download/328/si.zip
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:48:40.16 ID:p5SG81io
- ID変わったんだけど2ch再起動したのかな?
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:53:12.11 ID:utZWdUjD
- 単結晶の太陽電池なら楽なのに
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:07:54.63 ID:p5SG81io
- そりゃ、いえてるわw
丁度この質問があった時にanisotropicで
カーボンの練習してたんだよね。
それが道を踏み外した原因かとw
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:37:02.82 ID:QpOdZptx
- 専門板無くなったら困るな
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:57:32.01 ID:p5SG81io
- 前に管理委託した幽霊会社はクビってことみたいだけど。
また存続の危機なの?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:04:31.88 ID:YNNmYPUg
- なんかまた朝重かったけど2chの話?
2ch終了したらしたらばに移動するだけじゃね
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:36:37.74 ID:APUBYwY7
- open2chって流行ってないんだな
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:51:39.02 ID:YNNmYPUg
- アフィ2chて
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:22:13.10 ID:ZpFlHmuU
- アフィ2chて。
こんなとこまとめて記事にしても集客力なんかないよ
オープン2chでも全然いい、使ったことないけど
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 01:33:50.26 ID:Ogk9tpw7
- 情報収集に困るが2chなんて無くなった方が良い
個人をやり玉に挙げて叩くなんて異常だよ
板を移動したら2chほど人は集まらないだろう
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 03:12:13.35 ID:bo+nBD9F
- 2chがなかったら俺はShadeを購入してたかも知れん
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 03:52:40.63 ID:TzHMK6R5
- 2ch見る前だったから買ったよ
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 04:16:50.85 ID:yUyMDHCB
- SHADEは1回は買ってる人が多そう
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 07:51:18.51 ID:MU5lGoa7
- 3D始めたきっかけがShadeだから感謝してるけど、今は全く使ってないw
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 08:36:09.17 ID:HAmLhG7g
- GSOC Painter使ってみたけどすごい便利だな
若干互換性の問題も気になるが十分使えるな
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 18:59:06.62 ID:R+FP0H6M
- 便利だけど2.7ではまだ使えないんだよなー
オープンサブデビもまだみたいだし
開発チームはGooseberryの準備で忙しいのかなぁ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:46:29.83 ID:AwRjLwhI
- >>393のpassは?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:41:20.59 ID:LIhfDw18
- >>408
32bitだけどストロークのベジェカーブってまだ使えない?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:04:17.08 ID:HAmLhG7g
- >>411
64bitだけどストロークのカーブがベジエ曲線じゃないかな?
曲線引いてる最中ならあとから編集できるしメカニカルなラインも書けるな
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:57:10.93 ID:LIhfDw18
- >>412
storke methodのcurveを選ぶと三角形と両端が四角形のラインが出てくるけど
そっから何も起きない・・・
そしてこれってスカルプトにも使えるんだね。ラインだけでもすごく便利
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:51:05.91 ID:NJiwUTlS
- >>393
パスワードがわかりません
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:33:23.69 ID:drQKlLkO
- >>410,414
削除パスと間違えたみたいだね
あげなおそうかと思ったけど消せないw
1234
だよ
- 416 :410:2014/02/21(金) 01:19:53.35 ID:II7OZPpX
- ありがとー
- 417 :413:2014/02/21(金) 15:09:38.44 ID:NwJzJAbP
- GSOC Painterの使い方載ってました
http://wiki.blender.org/index.php/User:Psy-Fi/Moar_texture_Paint/UserDoc
無事カーブも使えました
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:19:33.09 ID:I8XhUiL/
- LuxRenderはスペクトルレンダラ・・・だよな?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:45:12.57 ID:tj/Xd16I
- 公式に2.7のテストビルドきたみたいネーション
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:40:55.45 ID:RQuG0JOa
- タブの話題はタブー
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:04:10.36 ID:wPxS2yoE
- 2.4→2.5の時みたいに大幅にUIが変わるかと思ったら
あんまり変わってないな
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:20:18.13 ID:s5ZXm22K
- 大きく変わるなら3.0になるんだろ
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:02:10.48 ID:tT/pWcQL
- 2.5から2.6もあんまり変わってなかったような。
どうせならBMeshから2.6にしたらよかったのに
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:08:55.63 ID:I8XhUiL/
- っていうか終了確認のダイアログがデフォルトになってるのウザすぎ
コレジャナイ臭プンップンですわwwwwww
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:20:31.77 ID:wPxS2yoE
- Bmeshも最初は感動したが、今は四角と三角だけでも変な影が付かないように
モデリング出来るようになった
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:20:51.14 ID:0H5FNsGz
- Alt+F4で即終了するし
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:39:40.73 ID:tT/pWcQL
- 終了確認ってテクスチャペイントの未保存も対応してるといいな
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 02:39:29.19 ID:+qpn0Rju
- wireモデファイが面白いな
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:38:22.85 ID:IygBfa7T
- >>425 Bmesh、同じ方向を向いてる近接面をひとつにまとめて
選択しやすくする機能として、今も便利だなあと思うわ
その後面を割るかどうかは、使用用途によるのだけど。
なので、2.7のブーリアンのNgon対応はとてもうれしい。
変に張られちゃった重複辺の整理とかしないで済むー
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:38:59.67 ID:63UuTRxO
- Blenderでカレーを温める方法
https://twitter.com/s4kuy4_Valerie/status/353358136742137856
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:40:44.72 ID:IygBfa7T
- ブーリアンのNgon対応というか、最適化かな。
結果もNgonになるようになった
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:53:34.48 ID:+qpn0Rju
- 慣れるとローポリはBlenderの方が効率良いな
もうMaxではシーン作りくらいだわ
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:49:40.76 ID:dWW6wqme
- ブーリアン適応したときの糞きったないメッシュが改善されるのか
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:51:03.32 ID:0xJdoyn1
- 適用な
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:14:41.38 ID:dWW6wqme
- ありがとうございます
applyだもんね
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:55:01.98 ID:bO6uKA+U
- 素直すぎんよ
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:52:47.94 ID:ysatDWP/
- TonがリツイートしてたInkShaderなかなかいいかも。
http://loran-cg.blogspot.fr/2014/02/ink-shader.html
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:55:46.52 ID:caa0gAhB
- やだなにこれすてき
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:26:26.24 ID:SQMYp+c0
- アメコミ調なのがいいね
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:26:48.48 ID:dSCEORjH
- 最近Inkscapeよりもblenderの方がテクスチャが作りやすい気がしてきた
単に慣れの問題かな
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:57:51.93 ID:A1HuqtHP
- 慣れだね
イラレよりblenderのベジェに慣れてしまう感じかな
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:38:56.62 ID:+opSfxJ5
- それは無いw
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:51:51.40 ID:gbDv2Iln
- ちょっとわかる
右クリの操作に慣れてしまってるからね
慣れだね
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:56:52.67 ID:B4DBKtUK
- どっちを先に覚えたかによるだろうな
単純なパス作るだけならイラレの方がイライラしやすい
まぁ両方独特だからね
この手のソフトは全部独特か
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 02:15:33.55 ID:nk53XK7D
- というか3.7から左クリックになってるような
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 02:22:41.30 ID:B4DBKtUK
- 未来人か
3.7ではどんなGUIになってるかスクショ上げてもらいたいもんだ
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 02:30:52.28 ID:ppGn5ft4
- 未来人わろた
いまのペースだと3.7は何年後だろ
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 02:34:16.05 ID:nk53XK7D
- 間違えた2.7か
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 05:05:21.06 ID:j/qnrK8n
- 左クリにして、日本語化して使ってる俺は、実は少数派なんだろうか?って思ってきた・・・
みんな右クリのまま日本語化せずに使ってそうだ。。。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 07:20:15.70 ID:f6F1ywA4
- はい
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:30:46.01 ID:q75WTFZz
- はい
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:58:09.78 ID:3+AUxhwU
- 日本語化して右クリックですがなにか?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:03:51.34 ID:gdNwi5pp
- 道具や環境に拘りを見せるのは、もっと先に進んでからの方が良い
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:47:28.35 ID:okiPI+Pu
- 普通に日本語化左クリックだ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:22:09.52 ID:B3TaRsHq
- windows版だけっぽいがあとは日本語入力の方だけできるようになったら不満がなくなる
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:01:28.16 ID:B4DBKtUK
- 日本語にしてたけど外人のチュートリアルとか見るから
英語に戻したな
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:41:43.79 ID:ZDFRAGa4
- 将来的にデフォが左クリック設定になるという話をここで耳にして時代先取りしてる
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:33:34.76 ID:AyShMuyo
- 英語で左クリックだな
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:20:42.06 ID:u9v97/i8
- このスレでUIの議論が起きたとき(アンドリューの提案の時)に
日本語・左に変えて、マウスボタンの割り当ても変更したよ
その後、表示言語を切り替えるアドオンは導入した。やっぱり不便なので
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:17:41.47 ID:aW42vQ5L
- Blender3.7
・メインプラットフォームはAndoroid
・カメラで撮影した映像を人工知能で自動キャプチャー、自動モデリング
・そのままカラー3D Print
・カメラ撮影と全く区別の付かないリアルレンダリング
これにより、ハリウッドが全滅。
・手書きと区別ができないトゥーン。
これにより、日本アニメ壊滅。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:19:58.91 ID:nk53XK7D
- そんなもん無料で出すと思えんw
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:43:08.00 ID:f6F1ywA4
- 今のblenderでも既に無料なのが信じられないけどね
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:55:06.38 ID:6FSFWkmq
- まずはバレットフィジックスをアーマチャに適応できるようにお願いたもう。
2.8の統合でできる予定なのかな?
それまでは死ねない
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:12:31.25 ID:3LXZVk5Q
- >>460
Blender4.7
AI搭載のメッシュデータ「スザンヌ」が自我に目覚める。
人類を地球のガンだと認識したスザンヌは、
すべての端末をハッキングし宣戦布告
人工知能「スザンヌ」と人類との全面戦争が勃発
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:21:10.12 ID:tTCOi/qI
- そういやバージョンのナンバリングというか上げ幅に何か明確なルールってあるの?
単に0.01筒上げてるだけ?
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:24:17.64 ID:nVAEpe5k
- (メジャーバージョン).(マイナーバージョン)(バグフィックスバージョン)
くらいじゃね
メジャーバージョンは1から作りなおす勢いの何か
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:09:19.21 ID:Zgme270y
- 4.7はおもろい
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:09:57.74 ID:Zgme270y
- 3.7はつまんね
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:25:12.00 ID:S58SivK4
- そろそろfloat型やめてdouble型にしてくんないかな
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:34:03.12 ID:XCJ/Tzrg
- modifierなどの設定でOBJECTを指定する時、3dviewで表示されているObjectをクリックして設定できるショートカットがあったんですが忘れてしまいました。
教えていただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:34:24.32 ID:yYEWHQi0
- >>460
手書きと区別が出来ないトゥーンって現時点だとMAXのPencil+くらいしか
無理だもんな
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:48:06.00 ID:ndz+i9ki
- とは言うもののBlenderも実は設定いじれば結構いけるよ
有料のチュートリアルにもあるけど
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:07:49.57 ID:U4+CAoKp
- 設定次第でかなりいい線いける
が・・・ハイライトがうまくいかないんだ
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:11:18.34 ID:2lh/nEIL
- こういうのが簡単にできたらいいんだけどね
http://www.psoft.co.jp/jp/images/stories/products/pencil3/fig_hilight_l.jpg
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:15:32.88 ID:XFVz5xzG
- 前に提案みたいなので標準レンダラでフィルタレイヤー使えるようにするみたいなのあったな
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:17:55.55 ID:ndz+i9ki
- ああ、ハイライトは難しいか
工夫次第でいけそうだけど簡単に出来た方が良いもんな
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:44:08.35 ID:yYEWHQi0
- BlenderのトゥーンはLightwaveのUnrealには劣らないとは思うが
さすがにPencil+には見劣りする
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:48:40.97 ID:2lh/nEIL
- (※エロ注意
http://i.imgur.com/NSeb9g8.gif
これの描画エンジンわかる人おらん?
調べてみたら3DCGですらないってのがちらほら出てくるけどそうとはとても思えんし・・・
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:58:03.84 ID:nvZUp3A2
- >>478
どう見てもAEです本当にありがとうございました
胸だけ物理シミュ使ってるんだろう
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 04:16:21.40 ID:T7tgokq6
- Ctrlと2でさぶsubsurfくらいしか使わないな
つかそれしか知らん
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:23:28.86 ID:g/cAUvUY
- OE-CAKE系の2Dベースの処理に見える
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:11:23.27 ID:HTcFKe8E
- >>478
ttp://slave7.sakura.ne.jp/slave_03.htm
>アフターエフェクトオンリーによる洗練された
>2Dアニメーション
本人が言ってるんだから間違いない
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:47:01.81 ID:g/cAUvUY
- アフターエフェクトでこれくらい出来るのか、勉強になった
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:59:44.15 ID:PfoI8GSp
- >>483
フラッシュでもできる
チンクルベルとかは凄いよ
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:22:03.45 ID:2lh/nEIL
- >>479>>482
ほぉ・・・
AEそこまでできるのか
Cyriakとか見てるとああいう方面専用なのかとてっきり
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:43:26.58 ID:ONVD3mvA
- Hairはなんであんな中途半端な状態でほっとかれてるのだろう、はよコリジョン対応せえや
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:05:05.67 ID:qluPHOMT
- >>486
難しいからだよ
Hair使いたいならプラグイン買ってMaxかMaya
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:05:33.39 ID:V6BcRRky
- 難しいと言うより、ヘアーのシミュレーションにクロスシミュレーションを使用しているのが原因で対応出来ないからだと思う
(Blenderのクロスシミュレーションはエッジの衝突の判定をしない)
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:25:19.00 ID:d1NhpFQb
- >>487
ふと気になったんだけどmaxとmayaってどう違うの
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:41:48.79 ID:19ZducWn
- プラグイン使うならどっちもたいして変わらないと思う
MAYAにもHairfarmみたいの出たみたいだし
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:16:48.42 ID:5GYO3QgL
- >>489
mayaは標準でnHairってのが付いてる(↓女の子のgif動画参照)
http://www.garakuta.org/index.php?main_page=product_info&products_id=43634
http://www.garakuta.org/index.php?main_page=product_info&products_id=43588
maxは標準のhairはスタイリングが難しいらしく、490のプラグイン(Hairfarm)が便利(↓女の子の動画参照)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11209992
Hairfarmの動画があまり見つからないけど画像で検索するとたくさんあるよ。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:20:36.45 ID:19ZducWn
- Geo Maya Hair 2 for Autodesk Maya
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=sHXnOX29DJg
ちなみに最近MAYAで出したヘアプラグインがこれ
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:24:42.01 ID:19ZducWn
- 間違えた
プラグインというよりスクリプトか
でもここまで手軽に出来るのは良いと思う
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:43:02.35 ID:8q+CquvJ
- >>491
凄いけど重そうだな
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:46:55.96 ID:d1NhpFQb
- >>490
ありがとー
mayaの方がいろいろできるって認識でいいのかな
maxが単純に廉価ってわけでもないのだろうか
まぁこの手の高額ソフトは自分とは無縁だろけど
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:06:26.67 ID:mVjLH3rJ
- 俺学生だからためs・・・
学生ならタダってのもおかしい話だな
プラグインは有料だったら尚更
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:30:32.86 ID:dHlcJFZ3
- >>496 学生が学習や研究目的に使えるように無料で使えるシステムがある、
ということなんじゃないのかな。
プラグインは大体効率化を図るためのものだと思うんだけど
そういうのまで使えないとおかしい、とは思わないな。
技術にも関心をもたれる出来事に流行とかあるだろうから、
髪の毛の生成に新しい考え方とかそういうのができると
開発者は増えるかもしれないね。GSoCとかで。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:13:05.09 ID:wvdd/im7
- >>494
学生版試したのだが、blenderと比べて起動はくそ重いけど、操作とかレンダリングは速いと思う。mayaのnHairも動きをリアルタイムで確認できて便利。
Hairfarmは、そもそも学生版に入れられるかが分からない。
>>496
mayaとかmaxが学生版タダになったのって、blenderとの対抗意識からだと思う。昔は有料だったはず
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:07:21.94 ID:1eYftw5i
- Blender hair はモデリングが難しすぎる。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:54:54.47 ID:VJ2NvFNV
- というかロングの髪はパーティクル使えないな
動かしたら体ぶった切るぞ 凶器やで
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:44:07.85 ID:PuoptDRl
- 髪の流れに沿って細かくレイヤーで分けてやるといい感じになるよ
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:15:50.77 ID:cbVstFt1
- AzPスレに出てた
ttp://www35.atwiki.jp/azpainter/pages/18.html
の方法ってNPRで使えないかな?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:22:39.31 ID:xgaKSUXB
- ん?線画の方は設定で結構上手く出来るよ
問題はハイライト
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:26:18.00 ID:p+p/ZQwL
- blender-2.70-testbuild1-win64-vc2013をDLしてみた。
>>363で指摘された症状が治ってないな。2.62だと8頭身なのに、このverだとドラえもん
になってしまう。win64かwin32かで変わってくるんだろうか?
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:47:35.22 ID:3B9ufbzS
- そのバグはたしか直せる方法があるよ
もしモデルが消えるような状態になったら右上のエラーメッセージからReload Trusted をクリック
プレファレンスのファイルからAuto Run Python Scripts チェックしてC:/temp/を指定する
なんでそんな事するのかよく分からんがw
ググれば出てくる
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:21:23.67 ID:p+p/ZQwL
- >>505
ありがとう。でも2.67bをDLしてしまったよ…。
2.70の安定版が出ても治っていないようだったら試してみます。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:13:37.47 ID:6KEL0EXD
- よりセキュアにするために、Pythonの自動実行を辞めたんだそうな
RigfyのScriptが走らないのでそうなるらしいですよ
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:15:43.42 ID:6KEL0EXD
- 綴りがひどい事になってんなw
rigifyね
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:06:54.14 ID:tCiYEG0z
- >>363はrigfyの事だったのか
自作リグ使ってる俺は通りでエラーが出なかったわけだ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:38:13.94 ID:X23TcqOR
- 道理(どうり)で
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:44:27.22 ID:KXLq8JRV
- Rigfyは不安定で使いにくい
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:52:58.69 ID:waSt0HH6
- だからrigifyだっつーの
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:55:11.70 ID:bi3VJ3t7
- どうでもいいわ
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:13:54.18 ID:gRuzShSr
- どうでもよくないだろ
ウコン飲むをウンコ飲むって言ってるのと同レベルだぞ
>>507>>509>>511はウンコを飲んでるんだぞ
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:25:50.35 ID:olj+a1Nd
- 固有名詞はスペルチェック役に立たないからな。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:38:03.31 ID:yiL0pZMS
- この程度全然OK
「この ぶんょしう は いりぎす のケブンッリジ だがいく の
けゅきんう の けっか にんんげは もじ を にしんき する とき
その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん
は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に
もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす」
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:06:30.27 ID:wsf8knve
- 商業のアニメをトレースして3Dアニメにしてる人いるけど、あれって価値あるの?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:09:13.04 ID:wCrIYUNP
- 見たことないのでよく分からん
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:27:51.24 ID:jQ5Khg0D
- >>517
UMEMARO3Dかな?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:45:25.00 ID:wsf8knve
- 友って人だと思う。
作業的には相当大変だと思うけど、プロが一生懸命イメージして作ったものを
トレースする事に価値があるのかなと思って。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:53:51.17 ID:yX1BnyKZ
- 美術館で模写してる人居るけど、あれって云々と言ってる様なものじゃね?
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:54:04.39 ID:Sx8md9aw
- 一部でアニメ業界へのblender押しが盛んみたいだし
その手の仕事してるか知らないけど検証と証明じゃない?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 03:09:40.46 ID:yX1BnyKZ
- 3Dソフト単体で絵作りする訳じゃ無いし、あれはただの趣味でしょ。
大体からして価値の有無を求めるってのは、攻撃対象にしてるだけじゃないの?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 04:23:24.88 ID:ELvucWrw
- あれはトレスじゃなくて
セルルックの再現検証みたいなものだろ
普通にゼロから作るより遥かに大変だぞ
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 04:29:31.83 ID:VRTDNtNE
- 少なくとも同じものを作るだけの技術はつくから価値はあるだろ
ただの妬みにしか聞こえないな
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 04:34:53.28 ID:ELvucWrw
- まぁ群を抜いて凄いからな
嫉妬する気持ちは分からんでもない
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:06:51.17 ID:hFxxCkXu
- 模倣すればするほど、手描きの偉大さに挫けそうになる修羅の道。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:25:30.60 ID:ldwgTiFo
- 本来ありえないパース変形や
中割の崩れ
法線転送による影変形あたりまで考えてやってるのか
もう思考の立ち位置からして違うな
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 09:21:25.07 ID:yX1BnyKZ
- 多分コレの事だと思うが、普通に貼り付けて良いと思うぞ
Tomo Asks:Blender FreeStyle
http://www.youtube.com/watch?v=lrztknAwTCQ
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 10:48:16.15 ID:siEAIDWc
- >>529
こういうの見ると滑らか過ぎてアニメっぽくないのが残念に思える
よくわからんが15コマぐらいにすればよりアニメっぽくなる気がする
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 10:53:43.44 ID:KAjVhyYt
- コマ数もあるけど揺れものがcgだとどうしても動きすぎるのと
ちょっとのカメラ移動でもキャラのパースが変化しちゃうのが
処理の難しいところ
手描きっぽくしようとするとcgの利点がどんどん削られていく
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 10:54:20.10 ID:NYElctGA
- アニメっぽくしようと思ったら、モーションの補完をせずに
コマ毎に全部手打ちすればそれっぽくなるんじゃね
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:02:35.11 ID:olj+a1Nd
- 実力派アニメーターが確保できない低予算アニメなら十分だな。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:07:31.46 ID:gRuzShSr
- >>532
それだな。
タイバニなんかはそのへんかなり意識して作ってる
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:08:42.91 ID:ldwgTiFo
- >>530
ところがコマ数を減らすと何故か通常のアニメよりもカクついて見える
不思議なことに
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:10:31.70 ID:KAjVhyYt
- キルラキルみたいな全コマキー打ってるケレン味あるアクションとかは
cgか手描きか区別つかないけど
アルペジオみたいな全身芝居はやっぱりまだムズいよ
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:11:50.82 ID:yX1BnyKZ
- コマ数を落とすだけでは、手描きと3DCGキーフレームでは補線の関係が違うから、
やはり微妙な違和感が出るという考察がTwitterか何かであったけど、
そういうのを抜きにしても、セルルックは手間かけないと、着ぐるみ映像になっちゃう
リアルCGより余計に手間かかると思う
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:23:15.09 ID:F2HSN5AH
- MAXのPencil3+に変形パース機能あったよね
役に立つかどうかは知らん
>>531の言うとおり3DCGの利点を削ってるようなもんじゃないのかな
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:23:23.43 ID:ldwgTiFo
- composite側で画像のモーフィングできれば
誤魔化し出来そうな気はする
でも嫌いな人は多そう
画像モーフィングはラプラシアンデフォームと併用すれば良質なの行けるんじゃ
ないかと思ったが全然上手くいかないな
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:26:20.50 ID:yX1BnyKZ
- Blenderに関係無い連投だけど、>>537は補線じゃ無くて中割だった。
「3DCGをやってる人が手描きアニメに学ぶ必然性とは」
http://togetter.com/li/611781
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:29:11.97 ID:siEAIDWc
- >>535
なるほど
やっぱり長年の経験による絶妙なコマ割りみたいなのがあるんだね
個人的には手書きは手書きのままでいいし、デジタル使ってその作業が
少しでも楽になればいいかなと思う
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:32:11.85 ID:olj+a1Nd
- CGは細部が細かすぎて脳の補間機能がうまく働いてくれない。
つまり脳の情報処理が追いつかないんだ。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:34:58.78 ID:ldwgTiFo
- そういやpencil3でいう法線コピー昨日
2.70で搭載だっけ?
もう少し先?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:40:38.44 ID:F2HSN5AH
- >>542
細部≠ディテール?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:52:54.13 ID:fWYSYmYl
- おまいらの書き込み見てると実際に作品を作ってるヤツがいなさそうでワロタ
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:55:52.53 ID:S8Ramo2q
- それ願望じゃね
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:01:24.57 ID:yX1BnyKZ
- >>542
逆じゃない?
脳の情報処理は、ただの点3つ「∵」が顔に見える様に、似た様な情報は間引いてライブラリ化し、
視覚に入っていても認知させずに脳処理の負荷を落としてくものかと。
処理が追いつかないんじゃなくて、適切に処理しようとしちゃうから、実写との微妙な違いに違和感がでちゃう。
手描きコマ割による動きの詰め方は、視覚処理の運動予測を利用した技術と思ってる。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:06:08.34 ID:ldwgTiFo
- カートゥンにおける指は4つでなければならない理論みたいなのがある
法線コピーじゃなくてcustom normalだった
知らないけどこれ似たような機能じゃないの?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:08:02.74 ID:yX1BnyKZ
- >>545
仕様書とコンテ貰って作業納品してるので、作品作ってるとは言えないぉ・・・(´・ω・`)
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:52:38.59 ID:+336e/58
- >>549
納品してるなら、ちゃんと最後まで作ってるって事だから、
立派に作品だよ
もっと胸はりなよ (´・ω・`)
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:25:07.07 ID:KAjVhyYt
- 業務でblender使ってるの?
メインツールは別だが情報は拾っておこうと思って覗きに来てる感じなのかな
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:32:52.41 ID:olj+a1Nd
- アニメーターの溜めたり詰めたり中抜いたりは感覚的なものだから
神風動画みたいなアニメーター経験を持つ人が在籍してるスタジオはやはりその辺上手い。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:56:32.19 ID:nQ8juzng
- 神風動画、作品は良いが、社長は痛いよなw
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:03:46.13 ID:F2HSN5AH
- アニメのイエローサブマリンの歌の部分だけ再現した動画ってあるかな
例えばこれとかを
http://www.youtube.com/watch?v=EvxyPQT0lhc
それからイエローサブマリンは3DCGでリメイクするっていう企画が持ち上がったって小耳に挟んだような気がするんだけど、どうなったんだろ
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:13:28.82 ID:TG/7rc0L
- 2.7来てっぞ
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:34:39.25 ID:T4Z2RmYM
- RC版だね。リリース候補だそうなので、バグがあったら報告よろしくとのこと
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:46:14.59 ID:g+aE3QFf
- アニメーターは見た目の変化量をもとに絵を書いてるはずだから三次元でリミテッドモーション風に動かしても違う結果になる。
見た目の移動量に基づいてレンダリングするフレームを決定するような仕組みがあればアニメーターの仕事に近づけるかもしれない
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:30:09.05 ID:EFD2TBPv
- 昔、ロマのフ比嘉のURDAでフル3Dアニメの可能性を感じた者としては、アルペジオを観ると感慨深い
思いの外進歩が遅かったし技術的な洗練度は今もまだ足りないが、
1クールの純商業アニメをやれるところまで来たというのは意義が大きい
金が回り始めればその先の進歩は早い
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:37:22.69 ID:WW65PqPl
- 俺はプリキュアDX3のオープニング見たときにマジぶったまげたわ
CGでここまでできるようになったのかと
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 03:25:47.63 ID:JG4FyJGq
- 俺はいま、ようつべで
ハピネスチャージプリキュア!ED 「プリキュア・メモリ」
をみて。
完全に大人の趣味の世界だなと思った
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 03:29:16.60 ID:JU3PimO8
- blenderでも可能なら興味も持てるが、
blenderだと現時点じゃ無理だよね
仮に可能でも手間が掛かり過ぎる
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 03:50:02.52 ID:GeaYP8FA
- 他のソフトなら簡単だとでも言ってる感じだなw
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 09:52:15.69 ID:1nqDh4qA
- blenderで本気でリミテッドアニメ的表現を
追求してる層があるってだけで応援したくなる
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:25:38.37 ID:gcZkLMB3
- pencil+がすごいだけなんじゃねという気もしなくもないが
色々2Dアニメっぽく見せるノウハウがあるんだろうな
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:28:20.66 ID:sZhsme+e
- >>560
俺は今、お前のカキコを読んでようつべで見てきたぜ。
なんか着ぐるみが踊ってるような違和感を感じたぜ。
体の動きは人間臭いのに、顔の表情が乏しすぎる。
まだまだ2Dアニメの感情表現力にも及ばないな。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:20:01.61 ID:gcZkLMB3
- セルルックのアニメ系モデル作ってて難しいなぁと思うのが
アオリ視点とか斜め横視点から顔を見たときにいかにも3DCGって分かってしまう造形になっちゃうのよね
その辺どうしてるのかなとかのあたりのテクニックを知りたいところ
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:44:29.08 ID:fubeDrH8
- それはモデリングに問題があるんじゃ、。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:47:58.68 ID:ehukwQfc
- 萌えフィギュアでも下から見ると絵とは全然違うじゃん
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:54:11.92 ID:KkwTFXhk
- 3Dと分かるのは当たり前だしそれ自体は問題じゃないけど
3Dで不自然じゃない造形をするのが難しいんだろうね
それこそフィギュアとか人形とか参考にするといいかもね
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:01:32.63 ID:1nqDh4qA
- そんな話某雑誌の最新号に載ってた気するけど
色々試してノウハウ蓄積するしかないとおもわれ
基本的にはアングルによってモデル変えるしかないとおもーけど
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:03:31.64 ID:OS8IjYie
- カットに合わせて歪めたり俯瞰用別モデル用意してるみたい
ただ撮るんじゃなくて3Dで絵を描く意識が必要なんじゃないかな
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:06:41.13 ID:fubeDrH8
- 鉄壁のスカートエンジンみたいに、カメラの位置によってモデルに変形を加えるってのは、
だんだん普通になってきてるけよね。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:30:13.32 ID:gcZkLMB3
- なるほど〜アングルごとにモデル用意して使い分けるとか色々やってるんすね
Anisculptみたいなので強引にカットにあわせて良く見えるように歪めたりするのもいいアイデアだね
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:30:56.36 ID:LUQ8Cm6k
- おまいらってほんと作品を実際に作らずに語ってるよな
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 16:14:46.28 ID:GeaYP8FA
- アニメ再現はパースじゃなく、カメラ方向限定のモデル変形が手間かかるけど一番確実だね
3DCGじゃなくプラモデルだけど、下記の様なのも参考になるよ。アニメの嘘パース再現してる。
模型サイト:むむむノ53「よみがえるガンダム」
http://www.fg-site.net/archives/2639712
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 16:31:36.93 ID:VIJPRiJz
- 嘘パースのやり方2
http://ch.nicovideo.jp/Arasen/blomaga/ar461156
上で出てきた友さんもカメラと連動させてパースをいろいろ試してるみたいだよ
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:32:29.51 ID:Rcm/Xc2l
- >>574
上の問いに対しての返答のレベルとか、1人必死で不安定な態度とか見てるともぅね・。
環境(ノイズ)は、人に影響を与えるてるから、レベルが違いすぎるなと感じたらスレ閉じかな(また半年後か
対象を見ないでも見える人には見えるし、見えない人には見えないか歪んで見えてるので話しにならないんだよね。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:39:10.29 ID:TqDcVBWT
- そういう、建設的内容も具体性もないレスするの楽しいの?おれもやってみようかな
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:10:21.88 ID:7wxCSbZq
- 既出の技術談義になってたんだから、既知でないなら
情報出せばよかったじゃないのかね?
ま、ぶっちゃけ尺合わせるだけでも、カメラワークの勉強になるけどなw
知らないからこそ知りたい人にとって、プロの技術は利益があると思うけどね
見て盗むの初めの一歩は何かって事ですな。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:17:43.41 ID:lTeeF/Kw
- >>576
楕円は回転できないって記事もへぇ〜ってなった
あと2.70の新機能が分かり易く書いてあって参考になったよ、thx!
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:34:08.55 ID:D3WrWKvO
- 今はまだMAX使ってるけど、Autodeskの動き見てると、そろそろBlender勉強しなきゃなぁ・・・と思わせるなぁ。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:36:23.87 ID:yYlb8URu
- 海外もblenderに注目してる意見がチラホラあるな
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:39:49.51 ID:PlrvEvKe
- 凄いなぁ。MAX使えるのにブレンダーも勉強しようだなんて。偉いなぁ・・・
ブレンダーはHairだけが不満だ。Hairだけなんとかしてくれ
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:49:55.23 ID:UD9qs5Dj
- 発想のレベルからして違いすぎてダメだ
どうやって何のヒントもない所からこんなん思いつくんだ
才能の差だな半年romってからまた来るわ
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 03:29:40.05 ID:wgPYf+dj
- なんか最近CGでアニメそっくりにしてあるのを何かで見た
実際にアニメだかゲームをもう作ってるらしいけど
今後そういうのが増えてもっと気軽にアニメが作れるようになるといいな
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:07:39.62 ID:iv+9D+WC
- >>583
HairやClothはGooseberryで改修予定に入ってるよ
今は「待て、しかして希望せよ」な機能だね
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:23:11.05 ID:qt8GWc50
- HairとClothとPencil+がなんとかなればもういうことないんだけどな
V-Rayも正式に使えるみたいだし。使ったことないけど
まあ、実際↑がなんとかなったらこんどはリグがーとかスカルプトがーとかペイントがーってなるんだけどね。。。
そういえばopensubdivどうなるんだろう
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:18:48.13 ID:7H5fUPzv
- (株)ドメリカ制作マグネッ娘のメイキング
MAX,Pencil+,AEを使用した、3DCG とセルアニメーションをマッチングさせるテクニック
http://www.youtube.com/watch?v=57qzJ_QDIy4&list=PLsQ-vf3x3bqdfxm4pe3uUzIyxKE_7lhRZ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:48:21.16 ID:+mn7ZDT7
- >>588
色々と勉強になったけど、なんか見ててイライラした・・・
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:03:39.85 ID:jlOHwPwy
- Blenderは独自の作品作ってくれる人に使いこなして欲しい
アニメ系はMAXでやってればという感じ
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:30:39.80 ID:VC7qYwmn
- MAXとか高すぎて手が出せんわ
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:48:04.77 ID:0iQh7Cpm
- 日本語叩きが公式のお陰で漸く終息したと思ったら、今度はアニメ調叩きか
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:50:10.60 ID:WodFIiyG
- >>589
普段、感覚的にやってる事を口で説明するのは難しいから仕方ないよ
とはいえ、会社として余裕が無い様に見えるから、予行練習くらいはした方が良いなw
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:22:19.28 ID:CFyJFFmk
- Blender 2.7 RCなかなか良い。
心配していいたインターフェースだが、改悪にはならなかった。
スクロールしていたツール関係がよく整理されて、使いやすくなっていた。
おまけにマルチバイト対応なのね。
直ぐに日本語にしたけど、綺麗に収まってる。
安定版でたら、2.7に移行しようと思う。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:29:01.61 ID:CFyJFFmk
- 連投すまん。
今、スカルプトモードいじってみたら、重力オプション付いていた!
ZBrushにも同じ機能あった。
Zブラも喰いに来たか!
いいぞ〜
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:31:34.06 ID:UUttUpe3
- Blenderのスカルプトモードには期待してなかったけど、ZBrush要らなくなると聞いて飛んできた
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:36:41.76 ID:3joqLEFW
- zbrushも単なるスカルプトソフトにとどまらないから、要らなくなることはないな
しかしblenderのテーマプリセットを見て思った こいつはすべてを吸収する気かと
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:32:25.37 ID:jlOHwPwy
- 重力オプションって何?
どういう働きするんだ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:35:29.12 ID:Anq/aLd5
- そのうちパーティクルブラシでペイント出来るようにならんかな
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:38:46.83 ID:jlOHwPwy
- ベベルモディファイアが付いてたけど2.69あったか?
何気に凄いんではないだろうかこれ
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:51:41.20 ID:bu+1podJ
- 重力オプションは服の皺を作るときに使うんか?
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:55:45.72 ID:4eIbqKGc
- マルチバイト対応?日本語ファイル読み込んでくれないんだけど?
まさかそういう意味じゃない…?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:00:26.80 ID:l8L/WigW
- マルチバイト?一体どんな環境で使ってるんだ?
今時そんな事を気にしなきゃいけない環境って?
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:04:40.87 ID:wgPYf+dj
- もう2.70出たのか
使ってるプラグインが2.69でうまく動かないし
ちょっと2.70試してみようかな
それでも駄目だったらもう過去のバージョン使う事にする
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:21:26.16 ID:i8oWsApf
- 2.7はまだ出てないっての
RCってのはテスト版なので重要なデータをRCで上書きしたらあかんよ
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:37:41.83 ID:bu+1podJ
- 第五回CG座談会@ Blender
http://www.ustream.tv/channel/cg%E5%BA%A7%E8%AB%87%E4%BC%9A-blender
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:47:47.82 ID:XF7ru14F
- Blnederなら団地ともおが再現出来そうな気がしてきた
髪なびかないし
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:08:44.71 ID:EB0PuddK
- >>602
UserPrereferenceから日本語フォント読み込ますだけだでは?
起動が遅くなるから俺はやらんけど。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:23:00.38 ID:wS4/mNCl
- >>598
縦方向(Z軸方向)に盛った部分が垂れ下がる。
玉で試してみると、上部は重力の影響で上手く盛り上がらない。
赤道付近から下の方で盛り上げてみると垂れ下がる。
>>601
その通り!
あと、妖怪の百目を作るときも重宝するかも。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 03:34:46.87 ID:wwExvCeC
- アットウィキでバックドア騒ぎがおきてるので、
安全宣言が出るまで1のatwiki.jpリンクは踏まないほうがいいかもー
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:26:11.25 ID:77+vE5Vk
- 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ
http://www.youtube.com/watch?v=50herNaaFPY
このアニメが全部CGで作られてるらしい
個人でもこのクオリティで出来ないかな
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:33:51.64 ID:ejoMry+T
- 2DだってCGだけど
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:39:34.56 ID:TcfCtP1R
- 一体いつまで具体性のないアニメ話をするつもりなんだよ
おまいらの3Dアニメ話は全部他人の話しじゃねえかカス
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:47:37.38 ID:YiThssfG
- >>613
自分から、自分の作品を晒してもいいのよ?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 07:12:22.75 ID:x3RC1O4d
- まぁ既にアニメスタジオの導入事例も幾つか出てきてるし
実際のプロジェクトのワークフローも
そろそろ取り上げられるんじゃないの?
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 07:22:50.21 ID:ShQedEhV
- Gooseberryって知らなかったんだけどさ
ttp://gooseberry.blender.org/developer-meeting-pipeline-and-tools/#more-142
Gooseberryではinternalの強化のために、
TK氏&IRIE氏のゴールデンコンビが誕生していた模様
Shinsuke氏=IRIE氏なんだが、Cycles toonで一躍有名になっただけではなく
UbuntuのOpenColorIOのPPA配布者だったり、あちこちプロジェクト参加してる
かなり腕の立つプログラマみたいだよ
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:35:00.50 ID:cX/15CJC
- 最近自動机ヘイトの流れが高まってるみたいだから
優秀な人材がBlenderに集まってくるかもしれんな
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:51:10.93 ID:YjBv3yGm
- International Fontにチェック入れるの忘れてた
入力は無理だがコピペなら行けるのな
http://i.imgur.com/SvqkgwO.png
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:32:20.79 ID:2OSDfj6+
- PC交換してBMWのベンチを2年ぶりにやったら全てのパーツが
パワーアップしてるにもかかわらずベンチスコアが落ちたw
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:44:29.91 ID:Y07Wizh3
- 省電力化でクロック数落ちてるからじゃない?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:46:12.67 ID:2OSDfj6+
- ふむ、固定クロック化してみるかな。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:48:15.35 ID:2OSDfj6+
- ちなみにXPSP3 560Ti+i5-750で1:04、7Pro 760+i7-2600で1:08
バージョンは多分古いのは2.62、今回は2.69.11
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:47:05.23 ID:YjBv3yGm
- 5xxは6xxより速い
6xxと7xxは同じアーキテクチャ
570とC2Dで53秒くらいだったっけ?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:34:46.71 ID:Y07Wizh3
- グラボの影響が強いベンチスコアは、
構造が変わる前の古い方がスコア高かったりするね。
TITANを乗せても560Tiの方が早いのかもしれん…(責任は持てないけど)
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:55:43.76 ID:YjBv3yGm
- TITAN8個+Ivy-EX4個でレンダするとどれくらい速くなるだろう
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:07:37.87 ID:ShQedEhV
- https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0As2oZAgjSqDCdElkM3l6VTdRQjhTRWhpVS1hZmV3OGc#gid=0
毎度おなじみリザルトだけど
TITAN〜780系やっぱ早いね
ランキング1〜11までは桁がずれてる臭いんで、
相変わらず怪しいがw
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:29:11.43 ID:2OSDfj6+
- そうかw じゃあ760買った意味なかったな。 560Tiに戻して売るか。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:42:34.98 ID:ShQedEhV
- 2枚させるなら、
OpenGL→760でウマー
CUDA→560Tiでウマーなんじゃね?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:57:36.54 ID:ShQedEhV
- あ、
2.62と2.69だと、分割数で逆転したりするんでそれかも?
560Ti使ってるけど、
2.62→1:08sec
2.69→1:13sec(分割デフォ)だった
で
2.69→1920/8*1080/4=53sec
2.69→1920/8/2*1080/8=57secくらい
だから逆転するんじゃないかな?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:15:30.75 ID:VQBPFbaY
- >>629
それは一応試してみたんだよ。確かに速くなることはなるんだが10秒ぐらいしか短縮されなかった。
P55マザーでもB75マザーでも殆ど変わらないから転送効率以前にどこかにボトルネックが存在する
ということだと思って色々試してるんだよな〜。
CUDAのアーキティクチャ考えると確かに大ブロックにすれば高速になるんだけどそれだと負けかなと思ってるしw
鈍足PCIeのP55と一応今なりのB75で大差ないのはすげーがっかりだわw
投資のイミネーwww Blender専用とか思ってたのに無駄にPCを1台増やした感がすごいw
ということで自分でビルドも再度やってみることにしたw 考えてみたら前のテスト2.62では自前ビルドだったし。
それかi7-3770とかにしたほうがいいのかもなぁ。一応B75はivy用だし。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:41:59.71 ID:zxbeDtsI
- glなら760のほうが良いのか
読み間違いかもしれないけど
ちょうど560tiから760に換装しようと思ったので気になる
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 09:17:00.39 ID:g2VfxjLh
- >>626
10位以内は桁がずれてるってことにしたい妄想乙
http://www.tomshardware.com/reviews/geforce-gtx-780-performance-review,3516-26.html
実際CUDAは5xx系が速くて7xxにしても大差がない
BlenderのCUDAベンチでは780が580に負けてる
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:07:55.66 ID:h8JUF/bI
- 15秒より上は2秒台なんだが・・・
バグ使った謎の技なのかも知れないけど、460シングルで
580二枚挿の9倍速をたたき出す意味が分からない
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:50:11.62 ID:6UnpUvTX
- とりあえず桁が間違ってるのは間違いないw
460が1分だったり2分だったりするのが謎だけど
- 635 :632:2014/03/10(月) 12:42:15.25 ID:I73ZI1R/
- 書き込んだ後で良く見たら俺も桁がおかしいのに気がついた
面倒くさいからそのままにしたら
丁寧なレスが二つもついてた
>>633-634
ありがとうな
>>632
きついこと言ってごめんな
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:43:06.92 ID:I73ZI1R/
- >>635の>>632は>>626の間違い
スレ汚し本当にすまん。消える
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:49:46.51 ID:pxFOj+AH
- >>618
ひらがなw
かわいいな!
>>636
逝くな。生`
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:23:10.81 ID:voXmeBCc
- 物凄い何回もされてる質問だろうけど、
Maxユーザーから見て、Blenderの便利な点って何?
ボリュームレンダリングと、
割と優秀なセルシェーダーってのは調べた
他に!
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:07:50.14 ID:G5Pj0yFA
- いやMAXあるならそれ使ったほうがキャラアニメは効率良いと思うがw
Blenderは今のところはモデリングで使ってる程度かなぁ
動作がキビキビしててそんなに落ちないからな
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:48:47.83 ID:OCDoF4Dk
- さっそくGooseberryに寄付してきた。ビジュアルは良さげだからストーリー次第だね
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:11:22.53 ID:24t+NNOQ
- >>638
Blender殆ど使ってないで、隣の芝状態だけど、
スカルプト統合とか、フリーソフトコミュの力なのか、maxのプラグインquadchamfer的なプラグインや、割りと賢いUV展開プラグイン?とかあるようなイメージ。
あとは、maxに近いモデファイアスタック方式や各種レンダラ、何より無料でオプソ?だから将来へのいらぬ不安がない。
今はまだインストしただけで殆ど使ってないけど、いつか覚えたい。
が、maxがWindowsネイティブなUIなのに対して、BlenderのUIは酔いそうで、どうしても入り口で躊躇しちゃうw
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 03:09:28.37 ID:IHhMCtYB
- >>640
おめ
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:20:47.75 ID:y1g/E8kR
- >>641
Mac、Linux、Winと制作環境を選ばないのは便利だよ。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:29:16.35 ID:W5UcjKgA
- 普通にレンダリングしても巧く行かず、Full Sampleだとちゃんと
綺麗にレンダリングできることがあるんだが、これってバグかな
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:19:59.61 ID:EKBYey5E
- >>644
そんなバグはないから安心しる
どうせ基本的な使い方が間違ってるだけだ
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:47:12.09 ID:K1EaV+TO
- >>644
遭遇したことないのでよく分からん(´・ω・`)
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:11:05.90 ID:nHT2PcN4
- Tranparencyのチェックを外したら治った
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:29:00.35 ID:KMCXpaQh
- >>647
レンダレイヤを分けてたんだろう
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 02:30:28.29 ID:NiQ0GHTU
- blenderのなかにある座標のマス目は消して操作することは可能でしょうか?
スクリーンショットを使って、そのまま使おうと思うのですが、マス目が邪魔なので。すみませんが教えて下さい。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 02:36:54.07 ID:m3MEhqlj
- >>649
3DViewの中でNキーで右に表示されるプロパティの中のDisplayのチェックとその右にあるXYZをすべて外せば消えるよ
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 02:39:15.85 ID:m3MEhqlj
- >>649>>650
訂正。
×Displayのチェック
○DisplayのGridFloorのチェック
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:45:41.98 ID:wrPh+2z1
- 『アナと雪の女王』の各言語に合わせた自然な口の動きって一体どうやってるの?
http://snn.getnews.jp/archives/272893
初めて聞いたわけではないけど、やっぱすごいと思ったね
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:09:37.26 ID:NiQ0GHTU
- >>650さん、651さん
ありがとうございます!お蔭さまで消すことができました!!
あと、すみませんが、作業するときの背景色のグレーを変えることってできますでしょうか?レンダリングする際にできるのはわかるのですが、レンダリングせずに、スクリーンショットをして使おうと思ってまして。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:38:51.35 ID:1OjtImsT
- >>653
インターフェイスいらないなら、上のメニューから
Render>OpenGL Render imageでOpenGLでレンダ出来る
今写ってる物を画像化してるだけなので、見た目が一番近い
グリッドなどは元から写らないので操作しなくてもいい
OpenGLレンダ時に背景色(horizon color)を指定してれば別の色になる
質問スレはあるんで、両方見てるからそっちつかってもええよん
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1391487410/
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:30:43.30 ID:mKnDs5tc
- >>652
でも見た感じ、発音と口の形までは整合性とれてないような。。
タイミングだけ合わせてるように感じられる。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:15:55.98 ID:FHzmhI+9
- gooseberryの7000万円って無理ゲーじゃね?
スタートダッシュを考えるとこれから更に鈍化しそうだし
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 02:06:11.94 ID:Fu7o3ZSJ
- >>654さん
教えて頂きありがとうございます。OpenGL Render Imageでやってみます。
質問のスレも教えて頂きありがとうございます。そちらからもまた宜しくお願い致します。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:22:24.79 ID:lkpqwCqs
- Gooseberry Project http://gooseberry.blender.org/ → 上部の「SUPPORT US」へGo!
自分も最低額の20ユーロ Donation(寄付)してきた。 \2,984でした。
クレジットカードは数日待たないと選べないようだけれど、
PayPalの新規登録画面にリンクしてたのでそこから。
映画自体より、映画作りを通じてBlenderが進化するのに期待。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:07:49.07 ID:6gdzh9Z9
- ドイツだけすごい (文字化けしてたらユーロの記号)
ドイツ ? 8365
アメリカ ? 358
日本 ? 40
中国 ? 40
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:21:53.89 ID:zGuE3EZJ
- ドイツ多いっつってもここから500000は気が遠くなるな
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:18:23.13 ID:SBwfH2Sf
- お金中途半端に集まっただけだと、AEなど使って2Dアニメで制作とかプラン変更したりして。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:32:40.10 ID:h4HM/vxJ
- 今朝はブレーカーが落ちたがLuxRenderだったから助かった、うん
Cyclesにも似たような機能があればいいんだが
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:33:31.14 ID:ERqxlqSn
- >>652
自社開発ソフトとか使ってるんだろう
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:58:11.36 ID:h4HM/vxJ
- >>663
そら、かのディズニーですから
PIXARじゃないのによくやるなぁとね
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:06:13.31 ID:1IsVujDK
- ていうか、今はアテレコの時の顔の映像からFacial Motion Captureして口の開閉データとか簡単に取れるんだし、そんな目新しい技術でもないだろ…
まあ、映画のスケールで複数言語対応してレンダリング仕分けるとか、予算がたっぷりあるディズニーだからやれてる事だし、それ自体は大変な事したなあと驚く所ではあるけれど、。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:10:21.63 ID:304oZh8b
- はい
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:35:01.55 ID:u2n4f4Yv
- ハリウッドはこういう差し替えに力いれてる気する
そのうちキャラから背景まで全部各国対応で差しかわるんじゃないの
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:37:33.22 ID:0JSl9+zK
- 結末の差し替えあるくらいだもんなー
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:43:05.49 ID:qTrRCL8O
- 日本だったら、水着回や温泉回の肌の露出具合の調整に使うんですね
これで円盤の特典映像や海外展開も楽になるなっ
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:49:10.18 ID:u2n4f4Yv
- 日本は謎のフレアが進化してるよね。。。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 18:00:46.92 ID:r8So6Oot
- ピクサーの雑誌や看板のローカライズはフォントが適当すぎるからやめてほしい
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:20:20.66 ID:+zvG0a9K
- Blender にFULL BODY IK の Pluginがくるらしい。
Comming Soon らしい。
待ち遠しい。
http://blenderartists.org/forum/showthread.php?279052-BEPUik-Full-Body-Inverse-Kinematics
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:22:31.73 ID:NAxy7DGi
- 有料になりそうだな
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:28:47.36 ID:VcleH95+
- いろいろシュールすぎるわwww
プラグインってどういう立ち位置というか
スクリプトとかこういうアーマチュアのテンプレートとかなのか?
それともblender本体から改造してあるってこと?
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:28:56.41 ID:D317FW+N
- >>672
3D人で見て既にDLした後だった。
Git落としたら特殊ビルドくさいんだが、Addon単体なのかは
よく分からないなぁ。ビルド済みの旧型はここで落とせる
https://code.google.com/p/bepuik/
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:34:37.52 ID:Q4FNXFop
- >>672 スザンヌ・・・大岡裁き?!
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 02:02:27.65 ID:D317FW+N
- 組み方分かんねーよバーヤと思ったら、
bepuik_autorig_example.blend見ろって事らしい。
超面白いw
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 07:33:36.58 ID:Q4FNXFop
- 2.7のRC取れるの楽しみだな〜
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 07:56:39.68 ID:D317FW+N
- RC2だからそろそろだね。
取り敢えずBEPUik branchはさっさと本家捕獲されて
統合されてしまえw
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:27:52.47 ID:GsP0lvvS
- フルボディ凄いな
結構前から開発してたのか
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:50:22.83 ID:qMX+YeaC
- MakeHumanの正式リリースきたよ
http://www.makehuman.org/blog/makehuman_100_released.html
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:10:28.00 ID:zs7GXEUm
- それを使うのは負けだと思うの…
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:15:52.35 ID:cbNz2XP4
- 結果のためなら手段は問うな
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:28:42.81 ID:NAxy7DGi
- というかもう自分で基本は作ったから要らんけどな
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:47:31.99 ID:zrlkLTOg
- Gooseberryキャンペーン開始から1週間足らずで43073ユーロ(約600万円)って
思ってた以上にBlenderコミュニティーすごい。
このわくわく感、繋がってる感は商用ソフトでは味わえないBlenderの醍醐味だね
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:03:42.34 ID:aDLjcgOo
- エロ動画を作ればわざわざボランティアから金を集める必要性はないかもな
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:28:42.64 ID:DVDv/qBp
- >>682
Makeだけに(ドヤァ
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 02:12:38.01 ID:W631T+zk
- ゲーム作る人とかはモブ作りに重宝しそう
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 09:51:59.15 ID:J9hbMW1w
- せっかくあったかくなってきたのに>>687を見たら真冬に戻った。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:22:12.78 ID:RtO3OGYt
- >>689
不満いうなよ(ドヤァ
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:46:25.31 ID:VYa6KQ7p
- まけひまん、バージョン更新したらちんこまんこモーフィングが無くなってたw
あれが楽しかったのになw
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:39:49.08 ID:6OqxznVm
- >>691
ジオメトリに世紀あるでそ
それじゃなくて?
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:54:01.28 ID:VYa6KQ7p
- >>692
少し前のバージョンは、デフォで性器付いてて、くりがちんこに、しょういんしんがいんのうにモーフしたんだよw
解剖学的に実に参考になったww
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:47:58.07 ID:KY50X+6B
- >>672
スザンヌがもみくちゃにされててワロタw
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:07:04.55 ID:RqkE/uag
- 俺もMakeHuman使ったら負けだと思ってた時もあったけど
使ってなかったら勝てるのかと自問したらなんの迷いもなく使えるようになった
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:06:44.33 ID:3JNBUqOy
- 一人前のモデラー目指してるなら無しだな。
趣味ならどっちでも、モデラーでもすでに余裕で人体作りまくりで時間の節約なら有り
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:08:08.55 ID:ixghxNB3
- 没用キャラなら有りだけどな
メインにこれは使いたくないな
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:18:56.25 ID:qveb59HD
- …というようなイメージが払拭しきれないMakeHuman、どうなる!?
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:26:51.73 ID:Pp+80yzI
- ゲームをいかに効率良くつくるかだからmakehuman愛用してるわ
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:37:17.38 ID:g2ARZ14X
- 僕は童貞ですが電子の世界ではmakehumanで作品作りに励んでいます
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:43:15.71 ID:ZyWwemnN
- 3月中にノートPC買い換えたいのにopenGLアクセラレータしてくれるGPU着きのお買い得なし
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:56:06.62 ID:/oLZAysB
- まったくの素人がblender弄ってめちゃしこキャラ作るにはどれくらいかかるの?っと
ちなみに童貞
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:01:30.75 ID:07S0VDhE
- >>702
おまいがどれだけ頑張るかによる
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:40:02.38 ID:qveb59HD
- 至言
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:55:58.06 ID:iqWKYLEb
- 童貞がいきなりポリゴンで人物つくるのは大変だよ
まずBlenderがわけわからんソフト筆頭だし何よりポリゴンの流れをどうすればいいかがわからない
スカルプト機能(粘土細工のようなもの)でポリゴン気にせずおおまかな形つくって
それをBlenderでリトポロジー(物体の輪郭やシルエットは変えずに表面のポリゴンだけ再構築)がいいと思う
Sculptrisなら操作一日で覚えられるけどBlenderとかZbrushその他有名なソフトは数か月〜数年かかる
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:05:33.38 ID:62vf0ZDF
- Zbrushってそんなに難しいのか
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:15:29.52 ID:62vf0ZDF
- >>705
>ポリゴンの流れをどうすればいいかがわからない
そこはBmeshを使えばどうにかなるんじゃないか
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:22:09.36 ID:eXr5ZcvU
- 数ヶ月て。ガッツリ集中してやれば2週間で大体のところは分かるんじゃね?後の効率化は慣れだが
Sculptrisは10分いじれば大体わかる
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:39:09.78 ID:1lLNPdNe
- そりゃ使いきろうと思ったら統合型ソフトだから覚えることは段違いだが
Sculptris引き合いに出すならBlenderもスカルプト機能だけ使えりゃええんちゃうの
トポロジー気にしないでDyntopo使うなら多少は違えどそこまでの大差ないやろ
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 01:03:54.86 ID:3ox8gtJ7
- >>702
>まったくの素人がblender弄ってめちゃしこキャラ作るにはどれくらいかかるの?っと
>ちなみに童貞
なんだ、お前も童貞だったらやって見ろ。
無限のeroパワーですぐにできる。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 01:11:21.18 ID:TI7qjGda
- 童貞でもBlenderに夢中になり過ぎると腰痛と痔を併発するからな
筋力強化も忘れんなよ
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 02:06:52.88 ID:vCOJQCt/
- レンダリングの時間を利用して
肩凝り予防に腕立て伏せ、腰痛予防に腹筋だ
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 07:58:20.37 ID:Ft1MeToL
- 痔になるのが怖くてBlenderできない
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:02:06.78 ID:2B8kGi1L
- 結局デッサン能力も必要なんでしょう?
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:14:42.53 ID:OpfwUB+m
- 必要最低限あれば問題なし
ただプロにも必要最低限すらねぇ奴もいるがな
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:04:54.80 ID:s5nowHGa
- いるよねw
中には、本とか出している人もいるしねww..
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:29:13.91 ID:IgLvgoeW
- あるに越したことはないにしても、必要じゃないってことじゃん
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:48:08.19 ID:WkXVUyIH
- 絵心なんて微塵もなくても各部分の比率さえ把握してればデッサンがうまいやつよりよっぽどちゃんとしたのが作れる
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:54:39.14 ID:058Tf43h
- 絵心はいる
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:03:21.20 ID:jnI7NnOH
- 「作れる人」になる事自体にはデッサン力は必要ないけど、デッサンが出来る「作れる人」と出来ない「作れる人」の差は大きい。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:23:54.25 ID:JE0iavK1
- デッサン力て、絵が描けるかどうかっていうより観察力の有る無しよね
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:01:40.37 ID:0jqCnpTU
- 何もしてない人とデッサン力がある人の差は、スタート地点が違うだけじゃないかな
デッサンを描くってのは、物体構造や光源の理解だもの
何ヶ月、何年も観察し考え描く練習を繰り返すことで、そういう物の見方や感覚が身についてる
デッサンの練習をしなくても、同じ時間の練習量をBlenderでやれば同じ能力は身につくよ
結局は触る道具が違うだけだし
Blenderで何するかによるとは思うけど、モデリングするなら粘土捏ねる造形力
CG画像つくるなら写真と同じに構図の取り方、絵作りの仕方が必要になってくる
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:36:38.62 ID:Rgg5Xg8n
- 2Dの絵を描く作業ってのは、脳内で3Dを2Dに変換し、その結果を筆やペンを使って紙に出力することなんだよね
3Dの場合、造形力は必要だけど、モデリングした立体を2Dに変換する作業はコンピュータの仕事だから
絵描きに求められるほどのデッサン力はいらないと思う
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:44:27.46 ID:Zp6c6Wfl
- 剛体をボーンのポーズモーションで衝突させることってできないですか?
例えば自由落下する玉
ボーンで動かすバット
って感じで玉を打ち上げることはできます?
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:13:56.12 ID:Vqk2L385
- >>724
当たり判定になる剛体をバットのボーンにペアレントすればいいんじゃね
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:38:01.48 ID:Zp6c6Wfl
- 725
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:43:58.37 ID:Zp6c6Wfl
- >>725
その時にボーンをオブジェクトで動かせば確かにできるんですけど
ポーズで動かした時に衝突判定がバットを振る前の位置になるんですよ
ポーズでの移動量は剛体に影響しないみたい?
当たり判定のオブジェクトを特定のボーンに追従させてもできるんですけど
効率悪いな〜と思って
皆さんどうしてるんでしょうか?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 19:14:07.17 ID:0jqCnpTU
- プロジェクト内で重要で無い・多用しないのなら、出来る方法でちゃちゃっと解決した方が早いよ。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:01:08.94 ID:dvSvON44
- ポリゴン手打ちでゴリ押しし過ぎてモデリングの効率クソ悪くなってしまったからたまにはショートカットを探したい
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:12:32.60 ID:QfBuGWju
- 不器用で綺麗な線が引けない俺にとって非破壊編集の3Dソフトは神
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:14:19.69 ID:QfBuGWju
- MakeHuman、ローマ字で普通に負け不満になるのどうかと思うわ
そこんとこイメージ良くない(俺の中で
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:16:02.13 ID:m7Ml5Fk6
- >>731
殺すのは最後にしてやる(´・ω・`)
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:57:31.44 ID:+XAHge1d
- HUをふって読むのもどうかと思うが
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:12:37.82 ID:vBTqhHT0
- >>733
他人を批判するならもうすこし調べてから買い込めばいいのに。
日本語のローマ字表記の国際規格 ISO 3602 くらい知っておこうね。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:12:54.21 ID:wTZKAb+E
- 2.7まだけ
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:14:00.79 ID:vBTqhHT0
- 久しぶりに誤変しちゃった ///
買い込め => 書き込め
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:53:13.54 ID:+XAHge1d
- わざわざ訓令式に則ってふって読んでくれる人がどれだけいるんでしょうね
もういい、この話は終わり
このての話題はバカみたいに荒れるしそれぞれ前提としてるものが違うからいくら言い合ってもムダ
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:06:02.64 ID:mYxzfqJp
- 読めば読めるんだからそれだけで731は成立してるじゃん。ネタに対して頭型杉
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:22:59.46 ID:4t/kYny+
- >>737
素直に、間違ってごめんなさいしとけば荒れないのに
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:33:26.71 ID:xeXACRTr
- 読めば読めるからネタとして成立する
それにいちゃもんをつけたレスである>>733は正しくないならばクソほどの価値もないレス
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:50:52.30 ID:efoUPUL8
- ところで、レンダリング専用マシンてのは、モデリング用ほどレスポンスのすごいボードより、ひたすらCPUパワーと大量のメモリーでいいんでしょうか
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:00:56.80 ID:wTZKAb+E
- 多分そうだと思う
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:05:23.78 ID:efoUPUL8
- よっしゃ、安くi7の中古をそろえよう
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:06:36.42 ID:m7Ml5Fk6
- つっても今後プログラムが変われば状況が変わるよなあ
まあPCなんて水物だと思うべし
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:07:37.73 ID:mYxzfqJp
- レンダラーと対応機能(OpenGLとか)によって、グラフィックボードのウェイト大きいんじゃないか
ポイントはレンダリングするシーンがどれだけCPUの演算をGPUで肩代わりできる構成かってことかと
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:26:30.94 ID:mLVxixU6
- >>730
俺も綺麗な線を描けないから
ベクトル系画像ソフトや3Dソフトは重宝する
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:39:29.73 ID:zodEZZY1
- ぶっちゃけ今はCPUパワー依存が高いよ。
グラフィックカードでグイグイ問題なくレンダリング出来るにはあと何年かかかるんじゃないかなー
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:48:12.88 ID:mLVxixU6
- せっかちな性格の俺には動画のレンダリングは辛すぎるぜ
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:50:23.44 ID:KxtyaRgI
- >>741
一昔前まではそうだったけど
今では商用含めてレンダラはCUDAかOpenCLに対応しているから
CPUパワー+上位のビデオカードが欲しいところ
GPGPU速すぎてCPUがショボくみえる
一方、モデリングはBlenderの場合
クアドロ入れてもほとんど恩恵が受けられない
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:01:41.76 ID:eLE7IPIG
- モデリング用マシンと、レンダリングファームを分ければ電気代も安心。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:08:43.93 ID:wTZKAb+E
- モデリングは別にクアドロでも問題ないけどな
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:15:48.61 ID:HqVn1Al8
- 宝の持ち腐れだろ
IntelHDでも十分なのに
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:17:35.42 ID:B1Z+eJnJ
- 今も4年前のCeleronでレンダリングしてる
そのせいで画質を落とさずに計算を省く方法ばかり身についた
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:27:31.16 ID:efoUPUL8
- 『物理シミュレーション Blender』の最初に出てきた、海面に波を立てるだけでも現在のC2Dのノート2GHzではフリーズしたかと思たような状態だった
やっぱGPU必要と思った
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:04:50.28 ID:HGnVoF/y
- 秋にはインテルの8 Core Desktop CPU(Extremeでない)が出る。
16スレッド同時だからメモリてんこ盛りか。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:38:24.28 ID:+XAHge1d
- Haswell-Eね
でも8コアのは5960Xだけじゃなかった?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:28:17.18 ID:JaVRjOo2
- LuxRender舐めてたけど、こいつは設定がお手軽でリアルな質感簡単に出るなぁ
レンダリング時間がぶっ飛んでやがる上にノイズが取れないんだけどね
ほんと静止画用だよね
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:33:25.75 ID:DA5b5luO
- 時間でノイズを解決しようなんて考えないほうがいいぜ
どうしても取れないノイズがあるなら設定を見なおした方がよろしい
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:53:15.80 ID:gaEDTQV5
- Blennder標準レンダラもGPUで動くようにしろや、こらー
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:13:31.85 ID:n2CVtre0
- LuxRender、GPU側でもSSS出来るようになったみたいだし
早く新しいテストビルド上げてほしいわ
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 13:17:24.54 ID:MoXoWbJ8
- blenderartistsのA good news for AMD/ATI Graphic cards ownersのスレッド見てて知ったけど
TonさんのツイッタでAppleがデフォだとFirePro2基積んでる煙突なMacProをBlender Foundationに贈ってこられたみたいね
OpenCLの開発が進んでそのうちラデでも安定してCycles有効化されて使えるようになってくるんかな
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 13:43:38.23 ID:DA5b5luO
- うんうん
GTX 570(CUDA) 53秒
GTX 570(OpenCL) 53秒
HD 7950(OpenCL) 3分58秒
これの理不尽さに泣き寝入りしてたから一刻も早くAMD系OpenCLの安定化をはかってほしいもんだ
リアルタイムでマテリアル編集したらフリーズってそりゃねーわって思ったねぇ
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:56:47.43 ID:QxIXmnGw
- Open CLって規格だろ?
規格通りにやって差が出るんだったらハードの差でくつがえすこと出来ないんじゃないの?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:06:40.64 ID:DA5b5luO
- そう思うだろ?
ところがLuxRenderやSLGなんかはラデのほうが上なんだべ
他のOpenCLを使うソフトでもAMDのほうが速かったりするしね
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:06:59.07 ID:QcuqDoZJ
- 今あるAMD向けOpenCLプログラムがGPU性能を生かしきれてないってことじゃないか、よく分からんが。
あるいはAMDのOpenCL対応自体に冗長性があるとか
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:37:48.22 ID:+8K6Tf7Y
- 定期的にこういう話になるよねここ
毎回不毛な議論になりがちだからほどほどにしてほしい
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:29:58.15 ID:E94nGspm
- さっさと NGID にしておけば良いと思うよ
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:31:57.95 ID:MoXoWbJ8
- HD5770な古PCでCyclesのGPUレンダリング無理なんかなーとblenderartists見てて起動オプションで
有効化出来るのを知って同じグラボの人でクラッシュするて投稿されてて残念だなーて読み勧めてて
TonさんのApple sent a gift to Blender Foundation - to share with OpenCL devs.
ってツイッタが貼られてたんでオオッって思ったんよね
2.7系ではいずれCyclesがデフォのレンダーになるんでしょ?
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:41:56.26 ID:L74ZjBI5
- なんでデフォになるんだか
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:33:18.64 ID:DA5b5luO
- Internalあんだけ苦労して洗練してきたのにおっぽり出すことはないでしょう
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:44:03.43 ID:dIffIBG3
- CyclesでFreestyleが使えるのならデフォでも良いけどな
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:15:19.02 ID:Vbqtmgbm
- オプションとして残すこととデフォから外すことは矛盾しないぞ
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:29:38.10 ID:wuqWaBkB
- RC取れてん!!
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:32:30.79 ID:fN6Sdy5a
- RCとれたん?!
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:50:35.56 ID:fN6Sdy5a
- RCは取れてたけどpreviewって書いてあった
まだstableではないようだ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:08:17.24 ID:XTbXcFM0
- vc2013_preview
が付いてん
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:09:04.65 ID:b2i4zW4h
- >>768
GCNアーキテクチャ以降対応かも
VLIWでOpenCLが動いた報告がない
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 07:50:47.14 ID:mCPFKPqh
- >>771
むしろCyclesでFreestyle使えるようにする意味がわからん。
ベクタをラスタに書き換えてからベクタに戻すぐらい無意味では。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:00:27.35 ID:0foKAk8N
- そのたとえの意味が分からん
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:12:50.33 ID:RgcUMqB/
- ぐぐってみた
ようはトゥーンレンダーか>Freestyle
Cyclesの結果を合成ソフトでぼかしてトゥーンにかぶせれば、つか
ようするに最近のアニメにありがちな湯気で曇っためがねでみたような画面を作りたいのけ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:14:54.23 ID:KKYP/QeR
- 2.7がgtx750tiのcudaに対応してれば嬉しいのだが確認できなかった
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:36:54.27 ID:J9VPnu64
- 2.70のタブ(;´Д`)ハァハァ
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 11:06:09.11 ID:P3jTIBhN
- 縦タブかなりスッキリしたね。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 11:26:02.08 ID:fN6Sdy5a
- previewついてないの来たねえ
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 12:18:55.29 ID:FDU4690c
- >>780
Freestyleは線画(ライン)レンダラだよ
線画を描画する能力しかない
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 12:52:16.59 ID:n9/boYbv
- 辺を抽出して線を引くだけのレンダラ
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 14:33:32.78 ID:NN8lpQ2w
- レンダ
レンダラ
レンダガ
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 14:37:31.87 ID:V78xcChV
- もともとアーティスティックな線画の静止画シミュレーターだから、
ジャパニーズアニメなスタイルやるには余計なバックエンドありすぎだし、
動画では線も安定しない。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 14:57:20.53 ID:FDU4690c
- そういや2.4xもfreestyle版があったのを思い出した。
>>788
俺はあまり不都合を感じることがないけどな
初心者スレの方で不具合拾ってるみたいなんで、
ファイル出してレポっとけば、拾ってくれるみたいですよ。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:41:58.05 ID:Go4YfAbK
- というか伊勢神宮のHPのCGアニメはブレンダーなんだな
別に線画にしなくてもセンスあれば良い感じに見せられる
うだうだ言ってないで何か作品作ろうや
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:42:41.05 ID:fLsEVxFx
- リンクも貼らないとは。
http://www.isejingu.or.jp/
榊正宗さんが関わってるのね。
線画使ってるけど。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:59:50.14 ID:aXO9TTli
- >>791
音楽がFFっぽい
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:00:17.97 ID:aXO9TTli
- と思ったら植松伸夫かよ作曲
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:11:47.88 ID:Iyn0aaZS
- ヤダなにこのステマ臭い流れ…
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:33:21.67 ID:aXO9TTli
- フリーソフトでステマとか
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:42:09.26 ID:dWjvi9VX
- ステマ認定厨なんて2013年に絶滅したかと思ってた
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:20:54.46 ID:mCPFKPqh
- >>779
たとえというか、まさかとは思うがベクタグラフィックスとラスタグラフィックスの違いぐらいわかるだろ?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:24:11.16 ID:vO/X0ezS
- わかるからこそ例えとしての意味がわからんのでは
俺もわからん
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:39:36.49 ID:RgcUMqB/
- セルアニメの画面にさらに実写テイストをくわえようという昨今じゃなあ
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:55:35.91 ID:FDU4690c
- freestyleは主線を書き足すだけだから、
Cylcesのシェーディングと被る要素がない訳で。
- 801 :779:2014/03/20(木) 23:19:53.84 ID:lQVj6Z5g
- >>798
そうそう
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 04:41:46.33 ID:3qcQ+FQA
- 酷い出来だな
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 08:11:49.53 ID:Wtgz2ZAe
- >>802
神宮の事かな?
値段相応だったのでしょう。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 08:17:19.31 ID:wQGseBRq
- しかしこれが酷い出来というのなら
凄い出来というのはどういうのを言うんだ?
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:54:57.36 ID:IL4V6xyf
- 「批評家」になっちゃあ御終いだよなあ
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:58:48.64 ID:SaG61+GG
- 伊勢神宮の動画、24fpsで作成されてるんだな
所々、カクカクな動きが気になってしまうのが残念
まぁ、60fpsだとレンダリングコストが掛かるから仕方無いんだろうけど
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:08:52.10 ID:6Zqb2/pC
- たいしてパワー要りそうなレンダリングじゃないし、レンダのコストよりは
WEB掲載と2Dとの合成の兼ね合いとか風合いを求めた結果じゃないか
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:18:28.42 ID:lEi4xG/8
- POV-Ray 3.7 Exporter for Blender 2.7xで新設されたのか
External Renderersの所にPOV-Rayのリンクいままで無かったよね?
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:00:14.40 ID:udzkLX2i
- >>806
しったかウケるww
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:09:26.47 ID:3qcQ+FQA
- ご本人釣れちゃったか。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:35:08.93 ID:0BimOOMR
- しかしみんなピクサーとかの凄いcg見慣れてるはずなのに
わりとそうでもない出来の作品でもスゲースゲー言うのはなんなんだろうな
あれはあれ、これはこれ、みたいに分けて考えてるんだろうか
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:46:43.82 ID:6Zqb2/pC
- そりゃそうだろ。色んな用途があるし、制限の中での実現がすごいってこともあるし
CG技術以外の演出のこととかのこと言ってる場合もあるし
極端な話腕時計からCG飛び出て見えたらワイヤーフレームでもすごいし
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:06:13.09 ID:wyqYcmHV
- ぶっちゃけハリウッドで考えるとピクサーがここまですごい凄い言われてる理由がわからん
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:04:44.81 ID:ITezXKmq
- >>811
ピクサーの3DCGは実写的な表現であって、
>>791のイラスト風な3DCGとはジャンルが全然違うじゃん
お前の言うことの方が訳が分からん
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:16:42.26 ID:Wtgz2ZAe
- 続編連発はともかく、各作品の1作目が出た時代を考えれば凄いんじゃない?
ハリウッドのVFXスタジオとは別でしょ
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:52:14.44 ID:wyqYcmHV
- たしにはじめてトイストーリーが出た時は凄いなと思ったけど
他のスタジオ(主にILMかな?)がちょっと本気出してアニメ作品作ったらランゴが出来上がっちゃったんだよなあ
ピクサーがちょっと本気出せばILMより凄いVFX作れるとかならそれはそれでいいんだけど
そうでもないだろうし
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:04:21.29 ID:e6tlA+KZ
- 何でアニメスタジオがVFXも出来る必要があるのよ
「アイツが出来るのに・・・」って他と比較する卑屈なクセでもあるのか?
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:38:17.58 ID:P7GnCkJy
- これだけできればすごいじゃん。俺には到底作れん。
何を伝えたいのか何もわからないけどw
スクロールがカクカクするのはプレイヤーのせいかな?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:17:34.30 ID:IL4V6xyf
- >>811
あちらはスペシャリスト分業体制の人海戦術だから凄くて当たり前なんだが
こちらは少数単独で挑むその意気や、よし、てとこか
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:37:52.79 ID:Nkqb/+MD
- トイ・ストーリーのジオメトリの反省を踏まえてCatmull-Clarkが出来ましたとさ
PIXARは作品だけでなく技術も残していくところがミソ
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:00:16.43 ID:Wtgz2ZAe
- >>816
それって、ただ絵作りの方向性が違うだけな気がするけど
ピクサーは別にリアルな描写を作ろうとしてる訳じゃないし
漫画だと「ラッキーマン」が凄くなくて、「デスノート」が凄い・・・みたいな(違うかw
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:14:47.24 ID:HosUU5fz
- タンタン見たときはマジすげえと思ったよ
あれwetaだっけ
スペシャリストの集団というがもとは初心者だったわけで
まー自分も頑張らねばと思った次第
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:37:00.70 ID:udzkLX2i
- まーたぽまいらのアニメ話か
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:00:37.51 ID:1P5fdDYg
- 伊勢神宮が嫌なら出雲大社の見とけ
http://www.youtube.com/watch?v=eyxZKHXWnSc
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:47:30.26 ID:IL4V6xyf
- >>816
「レミーのおいしいレストラン」みたいに現実を超えて料理をよりおいしそうに描くのがPixer
逆に目立ってはいけないのがILM
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:26:41.92 ID:wyqYcmHV
- なるほど言いたいことはわかったけどpixarね
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:47:09.58 ID:iQcRjmua
- >>824
怖すぎて笑ったwwwwwwwww
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:01:23.34 ID:HkA1f4X5
- 不気味の谷を越えられないなら
いっそアニ顔に
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:07:04.12 ID:tDmifWf7
- だったらイラストでも描いて
パカパカアニメにでもしたほうがいいんじゃないか。。。w
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:34:43.84 ID:PpKLP411
- イラストは何枚も描かないとダメだが
3Dならモデルを一つ作ればいろんな場面に使える
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:50:28.95 ID:EdYFZ8cH
- 3DCGを利用しようとする安易な動機であった
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:59:31.58 ID:uvAw1w1q
- 実際2DゲームのMODに使う画像作成にも便利だぞ
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 01:00:55.39 ID:PpKLP411
- 俺が3D始めたのは絵を描くのが嫌いだからだし
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 03:14:42.49 ID:GH22j+xQ
- そしてテクスチャ作成で悶絶
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:08:56.77 ID:z3TY+G4d
- 絵を描くのが嫌いでよく3Dやる気になるなw
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:03:19.10 ID:gN6SRvk2
- 私がblenderを始めたはどう考えてもskyrimのせいだ
なんだこのラノベのタイトルっぽいのは
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:20:49.15 ID:mZzKomp0
- 机の上がSFX工房になる、つう夢があったんだけどなあ
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:27:53.36 ID:QhPUPBoK
- え、スカイリムのmodって
Blenderで出来るのか。しらんかった。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:30:41.96 ID:gN6SRvk2
- >>838
blenderのnifscriptがskyrimのnifでは使えないから有志の開発したscriptでやってるみたい
海外の所modderはMAXでやってるらしい
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:44:00.78 ID:WQQngYeI
- XSI Mod Tool ってのが在ったのを思い出したw
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:54:41.55 ID:G1/LZv/Y
- Luxrenderの最新ビルドでボリュームレンダリングが
今までこうだったのが
http://www.luxrender.net/forum/download/file.php?id=20286&mode=view.png
同じ時間でこうなったらしい
http://www.luxrender.net/forum/download/file.php?id=20285&mode=view.png
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:32:07.31 ID:II99b5sY
- >>841
すげぇ進化してるな
……フォーラム覗いてみたけどビルド済みのバイナリは去年から止まってるのか
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:32:11.02 ID:hBb60ejn
- >>841
1枚目だけを見たとき、こういうキラキラ演出なのかと思った
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:36:00.19 ID:N3N6BE6u
- 1枚目は静止画としてならある意味綺麗と言えば綺麗だな。動かしたら酷いだろうけど
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:38:15.20 ID:dOVHWkd+
- wire flame モディファイア楽しすぎる
俺には使い道思いつかないけど
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:46:10.68 ID:TpawEInY
- それってただカーブ化して厚みつければできたよね
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:47:17.96 ID:z3TY+G4d
- そうだっけ?綺麗な厚みは付けれないような
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:57:05.64 ID:dOVHWkd+
- それだと線が交差する様な部分でうまく行かないんじゃ?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:22:42.73 ID:VEk44GlN
- skinだと似たようなの出来たけどクッソ重くて断念してたことが出来るようになった
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:59:29.34 ID:cMBcGOyo
- 惜しむらくは一回使い切りってことだよね
モディファイアスタックにするとskinモディファイアみたいに重すぎちゃうからかな
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:40:20.93 ID:WQQngYeI
- 「Unreal Engine 4」を観てるとレンダリングせずに、
こっちで良いんじゃ無いかと思えてくる
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:10:09.46 ID:ekdtk0Q/
- GLSL表示はもうちょっと何とかして欲しい
アルファ使った板ポリを重ねると表示がおかしくなることがあるし
Zソートが壊れてる気がする
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:18:41.99 ID:agSIfW0u
- BGEとはなんだったのか
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 22:13:50.56 ID:GH22j+xQ
- またトゥーン系フル3Dアニメだな
コスト削減というよりは東映の全力全開といった趣で、技術的には面白そう
虚淵玄・水島精二監督にとって初の劇場版オリジナル作品「楽園追放」とは - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140322-expelled-from-paradise/
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 22:25:48.21 ID:OgmjPyIM
- 質感表現で遊ぶのが楽しい漏れ
ノードやテクスチャをつなげていって岩や水面作るのがたのしい
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:30:09.76 ID:b7TrIuRM
- >>854
これBlender関係ないだろ?
Maxで作られてるやつじゃん
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:30:56.71 ID:VMfyVUDD
- >>851
やるのはいいけどコスト掛かるしそれだけのために使うのかw
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:40:01.70 ID:PQF9Gpm0
- レンダリングせずにってリアルタイムでって意味だと思うけど
UE4もデモの映像はプリレンダだと思うよ
結局リアルタイムじゃないならblender renderで十分だし
UE4でもリアルタイムでハイクオリティなの動かそうとすると超ハイスペPCと負荷軽減の為のテクニックと手間とソフト代が要るわけで
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:57:49.10 ID:ipnKNQXO
- >>858
デモの映像もリアルタイムに決まってんだろ
一部のデモはサンプルシーンで実際にグリグリ動かせるし
一時話題になったinfiltratorもリアルタイムで動かしてるのを見せてもらったよ
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:59:33.38 ID:eH0hYxut
- プリレンダとか言ってる奴は
なんのためのデモ映像だと思っているのか
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:01:21.28 ID:rkb1mZvV
- デモ映像になってる時点でリアルタイムじゃなくプリレンダだな
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:04:29.37 ID:G71zr7we
- 確かに「リアルタイムレンダの録画」と「プリレンダ」は一見似ているが全く別ものだけどな
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:13:49.18 ID:rkb1mZvV
- >>862
「リアルタイムレンダの録画」は「プリレンダ」に含まれるよ
再生以前に予めレンダリングしているんだから
元々リアルタイムレンダだったとしても録画・再生した時点でそれはプリレンダ
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:26:46.84 ID:ZjwSjCfH
- >>863
それは屁理屈・負け惜しみ
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:30:45.97 ID:G71zr7we
- >>863
んなわけあるかーいw
ポイントは、コマ画像をアニメーションさせながらリアルタイムで出力してるかどうかだろー
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 07:40:18.65 ID:VMfyVUDD
- というかUreal なんてプロが使うもんであってLumion のが手軽で良いけどな
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:24:01.26 ID:teLTh/4u
- 863の理屈で行けば、ニコ生でのゲーム実況はリアルタイムレンダリングで、
それをタイムシフト視聴するとプリレンダーになるのか。なんか哲学的だな。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:33:33.83 ID:lBQYoJyY
- もうやめたげてよぉ…
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:49:24.26 ID:1cwgkSbX
- 確かに最近のリアルタイムはもう何時間もかけてレンダリングするのが馬鹿らしくなってくるレベル。
更に自分の作ったムービーがリアルタイム以下だった場合のショックはでかいw
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:50:17.87 ID:Zvc3JdlT
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
レンダリングによりあらかじめ一枚一枚の画像を作り、
それらを繋げて映像化したものをプリレンダリング映像という。
プリレンダ=事前(に)レンダリング(したもの)という意味だからな。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:15:20.90 ID:dwxj9hyT
- 君らのケンカはなかなか勉強になる
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:23:02.00 ID:aadvQiWw
- >>869 リアルタイムだろうがプリレンダだろうが、最終的な出来の良さは結局作り手の技量なんやで
隣の芝は青いってやつだよ
ええ、ゲームエンジン触ってみて実感しました(打ちのめされる意味で)
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:31:36.61 ID:Zvc3JdlT
- そういやCryENGINE3のFreeSDKをDLしたら、
あの海辺のサンプルがなくなっているのだが・・・。
一切sample何もなしってどういう事なの?
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:56:31.02 ID:E/1t4Zkf
- >>870
モニタに表示された時点で最早全てプリレンダですね
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:13:23.10 ID:poyysTV5
- 厳密には1/30秒でレンダリングできればリアルタイムレンダリングって言えるか
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:25:34.97 ID:Zvc3JdlT
- >>874
レンダリング済みの物を事前に用意してあるか、投射時にGPU内で
生成するかが大きな違いである以上、論点ズレてんじゃね?
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:38:21.68 ID:E/1t4Zkf
- >>876
一旦にメモリー上に保存される以上違いはないのでは?
もちろんメインメモリーに保存されたデータは例外であるとか
生成されたデータがモニタにダイレクトに表示されるシステムがあるとかなら別ですが
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:41:28.53 ID:ipnKNQXO
- 屁理屈大会になってきたな
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:51:08.61 ID:Zvc3JdlT
- >>877
一般にバッファに一時的に記録されたものを保存と呼ぶか普通?
一時的にメモリー上にデータを蓄えるのと、記録するのは違うだろ。
それを保存と呼ぶなら、ストリーミング再生でTV番組を見ても
DL禁止法に引っかからないのは何故だよw
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:54:36.11 ID:E/1t4Zkf
- >>879
何故だよw
って法の解釈の問題以外に何があるというんです?
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:07:04.68 ID:Zvc3JdlT
- >>880
誤魔化すなよw
バッファへの記録は一般に保存とは定義が違うからだろ。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:25:31.72 ID:ZjwSjCfH
- 全部プリレンダってこじつけてるのは負け惜しみの一人くらいだろ。
不毛すぎる
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:26:30.86 ID:PQF9Gpm0
- 俺のしょうもない下調べ不足のレスのせいで大変なことになってるな
なんかごめん
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:31:39.59 ID:E/1t4Zkf
- >>881
定義が違うんですか?
というか
>>870>>874
を順番に100回音読してください
あなたの敵は誰ですか?
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:43:39.57 ID:Zvc3JdlT
- >>884
やれやれ。そもそもMemoryとSaveは定義が違うでしょ。
お前さんの言う事が正しいなら、PCは電源を切っても保存されてるから、
画面もアプリの内容も全てが消えない事になるんだが。
省略された言葉を一般常識的に捕らえきれず、曲解したのは俺じゃないよ。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:45:12.31 ID:G71zr7we
- wikipediaの説明ちゃんと読んだら>>874の結論にはならないわな
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:59:05.75 ID:Y+vyHv9d
- 引き続き無職vs春休みの攻防をお楽しみください
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:05:24.10 ID:Fk6P5lxj
- いい加減にしろ!ぶれんだちゃんが泣いてるじゃないか!
もうBlenderでレンダリングしたものは全てブ・レンダーでいいだろ
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:06:42.25 ID:FG4+JoEm
- またBlenderと関係のない話をしている・・・
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:40:22.18 ID:I7tH4unU
- 最近はリアルタイムでもGIの計算をしてるから、プリレンダとの差は無くなりつつある
差がゼロにはならないけど、普通の人は気付かないレベルにはなりそう
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:55:57.74 ID:1/pQNpFh
- Core2Duoノートなのでいまだ2.49から移行してないが、Coreiシリーズなら2.5のボリュームレンダリングだいじょぶかなあ
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:56:52.00 ID:Zvc3JdlT
- The Division Gameplay PS4 Gameplay - Snowdrop Engine
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZiHAWATRUnU
こういうのが当たり前になると、どういうリアクションすれば
いいのか分からないねえ。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:35:52.29 ID:VMfyVUDD
- 別のとこでやれよw
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:59:48.94 ID:G71zr7we
- Cyclesの3Dビューでのリアルタイムレンダリングは
高精細フルアニメとはもちろん行かないけど、初めていじったとき結構感動した
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:06:12.83 ID:K37RgMdr
- ここにいる人たちってプロなの?
何を本業でやりつつ3Dモデリングソフトを趣味として弄ってるのかがすげえ気になる(大学生並みの感想)
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:08:52.74 ID:xtDx0SA+
- プロwwwwがこんなレベルの話するかよ
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:15:07.78 ID:poyysTV5
- maya使いのプロと同じフロアで働いていたことならあります(`・ω・´)
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:18:51.05 ID:G71zr7we
- 作って金にしてるという意味ではプロ・・・?メインは2D
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:23:06.50 ID:Zvc3JdlT
- おお、やるね
ってか何気に凄くね?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:33:03.67 ID:K37RgMdr
- ちょくちょくこのスレ見てきたけど、イメージとしては
ある程度の高級言語が使えて、Blenderが使えて、英語がバリバリ読めて
って感じだったから3Dモデリングソフトの作成側みたいな人もいるかと思ったけど違うんですかね?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:36:49.47 ID:VMfyVUDD
- 何かに対して必死に突っ込みたい人が来てるスレ
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:51:44.24 ID:N15K4K/h
- >>900 自分が気になるので自己紹介をして下さい。そっちが先に。いないの?
って言う話がdd進むと思うのかいな
そういうのは匿名じゃないところのほうがいいと思うよー色々
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:19:25.94 ID:DgKBxFB3
- 俺も>>900みたいなイメージがある
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:40:37.89 ID:wEvEMgVG
- >>895
2Dと3DでCMとテレビ放送のを納品してるけど
Blenderメインで出来ないか勉強中
クライアントさんは、ボタン一発でエフェクトや色々な機能が使えると思ってるから気をつけろ
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:33:04.54 ID:zq2WkBll
- 同人だけど下手なプロよりも年収高いんですよ
みたいな
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:43:54.05 ID:1/pQNpFh
- >>904
じじぃやおっさんたちってそうなんだろうねえ、はやく定年を迎えてくれないかなあ
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:44:37.85 ID:1cwgkSbX
- 確かに当たれば年収数千万になるしね…
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:25:40.27 ID:1/pQNpFh
- 日本では「作家」に負わせすぎ
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 03:18:59.80 ID:+txQodUo
- LinuxでBlender使ってる人は動画編集もBlenderのVSEを使ってるの?
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 12:26:50.53 ID:+6mJn43D
- 正直、Unity とかUnreal エンジンでゲームとか作る気にならん
同人程度なら2Dの方が受けが良いし3DはBlender使ったりして動画・静止画に使う用途で良いわ
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 15:59:22.87 ID:5ZkbbXMb
- ニコニコ見ても同人3Dゲームは全然アクセスないからな
プレステ1か2の商業レベル級の作品でもコメ少なすぎ
おそらく買い専はほとんど見てなくて作ってる連中の内輪だと思う
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 16:06:14.90 ID:aKZof6B4
- そろそろゲームエンジンで映像作る連中増えるよ。その中にBGEが含まれるか知らんが
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 16:23:40.51 ID:+7uwYdGl
- BGE使おうにも、PythonAPIが落ち着いてくれないと
どうにもならんがな(´・ω・`)
ver変わっただけで動かなくなるとかザラなんだよ
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 16:34:53.67 ID:ungGSGJA
- 完成するまでプロジェクト開始時点のバージョン固定でやるっきゃないつ
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 17:38:30.03 ID:+7uwYdGl
- Aというチュートリアルでは2.62でないと動かないとか、Bでは2.65↑でないと
動かないとかあるのよ。自力で解決出来る人ならいいんだけど(´・ω・`)
かなりやってらんないのでBGEはなかった事にしたお。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 17:47:58.56 ID:BIZ3DLee
- >>913
動かすバージョン決めればいいだけだろ
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:14:29.23 ID:+7uwYdGl
- 上位互換性も下位互換性もない。APIは名前は突然変わる。突然なくなる。
そんな、クソみたいな仕様に振り回されて右往左往してる間に、
他のGameEngineだったら1本作れちまうんだから、
見捨てるに決まってるだろjk
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:28:21.26 ID:AZZpjarx
- よくわからん
ゲームエンジンでアニメーション
ブレンダー内臓でアニメーション
何が違う?
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:33:08.22 ID:/apg2ieA
- OpenGL画質だけど早い、とか
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:35:13.94 ID:AZZpjarx
- ほうほう
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:57:15.84 ID:oskzoUt7
- 2.70、ウエイトのミラーコピー効いてなくない?
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:35:28.47 ID:L9Kdz9wa
- Blender以外のゲームエンジンでアニメーションは、インタラクティブな感じになるから
ロイヤルティが発生するとか書いてあったぞ?
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:44:29.69 ID:+7uwYdGl
- 何のこっちゃ?
End User License Agreements (EULA)読まんで
何をどう判断するつもりなんだか?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:51:19.96 ID:rbnEZVja
- >>922
UE4ならそれを動画にしたらロイヤリティなし
インタラクティブに動かせるまま出したらロイヤリティ必要
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:59:42.22 ID:+7uwYdGl
- すまん。書き方が悪いな。
使用するものによってライセンス条文があるから、EURAならEURA、
MITならMITとか、LGPLならLGPLのライセンス確認すればおk。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:47:05.91 ID:nfCFAE3O
- Hand-painted textures in Blender
https://www.youtube.com/watch?v=SrApuPOayoU
前にも別サイトからのだけどこの動画がここに貼られてたと思うけど
テクスチャの効果ってすごいね
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:53:40.43 ID:5zhBAzmg
- テクスチャって凄いねって話をしだすとそれこそ低負荷が重要なゲームにおいてのテクスチャの活用はやばい
ただの板ポリが装飾の豪華なドアになったりとか
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:36:28.98 ID:kQ520P1z
- 2.7aの予定一応あるのね
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:37:21.36 ID:2tYHvQmM
- UDKはマテリアルのとこちょっと触ってみて面白かったんだけど、
ある程度の人数で使うほうがよさそうに思ったな
unityはまだ試してないわ
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 06:07:35.81 ID:A/dEMuCj
- おそろしく書き込み無しだな
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 06:25:14.05 ID:/tvRsAhl
- MODやMMDで一時的にユーザー増えてただけだからかな
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 07:32:57.25 ID:ZfMwAM/J
- 2ch自体の書き込みが減ってるし、あるいみ完全に衰退の段階に入ってるかも。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 08:57:28.20 ID:30Ln1fFB
- じゃあネタ透過
>858 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/03/25(火) 22:02:46.82 ID:GNrH5pZA
アドオンを簡単に作れるアドオンを作ってみました
http://www.youtube.com/watch?v=elMOAmZqylg
というかなんで本スレの方に貼らなかったんだろう
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 09:10:43.49 ID:B08+HH1M
- アカ名が酷いからとかw
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 10:29:46.73 ID:Xp6HCDYj
- かっつりトゥーンシェーダーとM4Layerの登場で人がMMDに移ったか?
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 10:38:27.19 ID:d89J4Xru
- 目に見えて下火だし、もう勢いないじゃん
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 11:02:13.27 ID:d89J4Xru
- えへへで行こう見たが、たまたま24日が少ないのか。
昔は2桁再生なんてかなり珍しかったんだが、伸びる動画に
人気が集約してるだけみたいだな。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:17:34.94 ID:6poc39nD
- 不遇でこそBlenderちゃん
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:54:07.15 ID:nnEpfIDt
- 本気で3Dcg続けていく人はまあ常に少数なんだろうな
ぶっちゃけ面倒くさい作業ばっかだもん
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 14:21:37.57 ID:d89J4Xru
- 道があってもなくても突き進むブルドーザーみたいな
タイプが生き残るだろうね。
推進力は興味本位と欲望だけw
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:04:28.26 ID:nnEpfIDt
- ここ数年はmadブームとかあったしね
一時的に興味持った人が増えただけなんだろうな
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:37:27.56 ID:Y0DZr0Ck
- 2.7来てるじゃん!
おまえら言ってくれよ!
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:14:46.28 ID:qNTHwPR2
- えー
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:14:51.86 ID:e3O/jmx/
- ごめん。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:14:29.25 ID:wWnqEya8
- GTX Titanのデュアルが出るってさ
値段は2999j
もうコンシューマ向けじゃないやな
Quadro買ったほうがマシじゃないの
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 04:31:50.23 ID:gskjcpeC
- QuadroとTITANは別物でしょ
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 04:34:54.26 ID:eqqRJm1z
- OpenGLじゃなくてCUDA目的ならQuadroはゴミだよ
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:22:04.70 ID:MYankaMH
- 遅いレンダリングはオワコン
MMDやUnreal Engineで待ち時間なしでクリエイティブな絵作りしようず
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:35:29.45 ID:Qn2XtfpC
- ヒント:道具は手段ではあるが目的ではない。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:53:22.75 ID:Puqq3QC4
- コンポジット/レイアウトの知識がない人には画作りはできません
リアルタイム性はむしろ雑な画面を量産する危険性のほうが高いです
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:55:41.47 ID:UjxfVrSB
- なんかUE推しの人が住み着いちゃったのかな?
リアルタイムでハイクオリティなの作るには負荷軽減のテクニックや手間が必須だから現状置き換えは出来ないって
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:20:39.43 ID:RmgtIj1P
- そもそもUnreal Engineって動画書き出し出来るの?
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:35:35.19 ID:Qn2XtfpC
- いつぞやのshade厨みたいだな・・・
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:39:19.95 ID:vU8J1/hQ
- Blender2.7タブモードの使い方
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=vBril-HqSMc
これが一番わかりやすかった
ピンで止められたのね
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:32:42.11 ID:O9fW0nfW
- wireframeモディファイアの作例ですごいのきてる
http://www.youtube.com/watch?v=opitEJoeGiA
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:37:22.70 ID:UjxfVrSB
- 亀すぎじゃね
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:44:41.79 ID:gWA40Wyg
- >>948
クローズドソースはオワコン
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:41:27.13 ID:WkIvO+cG
- >>933
鼻毛オッサンってなんだこれw
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:45:49.57 ID:UjxfVrSB
- ん?
乳毛ぼーぼーじゃないの?
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:59:31.26 ID:yx+VUpTs
- GOOSEBERRYって寄付期間何時までなの?
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 18:58:05.63 ID:JSeV1Byi
- blender.comにカウントダウンなかった?
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 18:58:56.50 ID:JSeV1Byi
- orgかw
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:12:45.28 ID:A998efKT
- LuxRenderの新ビルドはまだかな
去年11月からずーっと出てない(´・ω・`)
- 964 :.:2014/03/29(土) 20:08:14.46 ID:nmtC7n+1
- 嫌儲3Dモデル研究会
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396027001/
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:53:22.31 ID:j/izymWH
- 国内法じゃコピーガードの突破は違法だし、
チキンレースは他所でやってくれないか?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:06:24.05 ID:vG4uNUMV
- 妙なところで局地的にBlenderブームが来ているらしい
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:35:48.70 ID:8sb5r84d
- MMD、同人3Dなど今後は規制だろうし、3Dブームもそろそろ終焉かな
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file11023.png
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:40:15.29 ID:QfLaaoug
- ん?MMDなんかあったん?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:20:58.85 ID:FVvX9hlU
- >>967
大丈夫、TPPなんてまとまらないよ。
2国間でもお互いの国の利害が絡んでまとまらないのに、多国間なんて複雑に
利害が絡むからまとまる訳がない。
そもそも、アメリカはSDI条項で日本からタダで大金を手にしようという魂胆がミエミエ。
日本はタイミングを見て、TPPをご破算にするべし。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:50:12.02 ID:xl2c/I+M
- 3Dブームの終焉って何だよ
中途半端にしかいじれない奴が離れるだけじゃん
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 01:06:33.91 ID:TWa2oq9B
- 202x年スザンヌブームキティル
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 01:08:08.78 ID:V6jfSwMg
- まあ、昔よりはブーム過ぎたのはたしかだがそれはやる気が無くなった奴らの問題
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 02:16:55.14 ID:fpLzqmJc
- >>967
現時点でも版権元に文句言われたら終わりだし、
何も変わらんだろ
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 04:52:46.59 ID:Y0izwA38
- 今までは当事者が争う姿勢をみせないと何もならなかった民事だけど
TPPでアメリカのやり方に変わるとFBIのような公的機関が
即逮捕する刑事罰になるのでは?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 05:54:46.11 ID:/nuVxpeg
- 法改正してFreeUseの概念盛り込まないと
今のままじゃTPP対応出来ないらしい
現行法のまま突入した場合って事なら大体合ってる
無許諾がタヒぬだけで許諾があるものは合法なのは変わらんのでは
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 06:00:05.08 ID:Ki02x67c
- >>974
ならねーよ
FBI的な組織が動くとすればMegauploadみたいな巨大な規模で
著作物そのものをやり取りした場合だけだと思うよ
そもそもTPPって同人みたいな二次創作なんて最初から眼中に無いだろ
特に今の警察関係は民事がらみに手をささない方向で固まってるしね
というかお前ら反TPP派に乗せられすぎ
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 06:10:13.11 ID:Ki02x67c
- あ、ごめん
著作権違反自体は刑事ね
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 06:19:46.25 ID:ebm5mvKw
- まあどっちにしても
著作権がらみで動くとしても海賊版とかで
よほどの理由が無い限り二次創作には手は出さないだろ
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 07:38:34.09 ID:9W83KI1N
- なんかみんな朝から社会派だね
TPPってTribbing Pornstar Pussyだよね
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:09:19.73 ID:OH92oQN0
- >>978
日本国内の論理だと今まではそうだけどねー
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:12:56.38 ID:/nuVxpeg
- 真っ黒がグレーを攻撃してるようにしか見えんのだが
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:27:29.54 ID:405xZRqx
- 「無料のblenderを使ってコスト抑えるのがプロ意識」とか言ってる人がいる。
アホかと思った。
自治体がボランティアのデザイナー募るのと同レベルの。
人の労力に対して対価を払うとか、
利益は経済を回してこそ生まれるもの、っていう常識が欠けた大人(?)って。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:41:33.49 ID:YQWeDFRK
- どうにかしてサボる理由を見つけたいんだな
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:17:19.59 ID:FGmOOVwo
- 所詮は道具なんだから結果を出せればいいじゃない
自動机のソフトが直感で覚えられるほど簡単でもあるまいし
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:20:59.04 ID:MbLBxEAy
- 人数分の高額なCGソフト価格代金やレンタル代金を浮かそうってことなんじゃろか
国内で趣味でやってるんじゃなくてBlender専門のプロのオペレータってそんなに数集まる程居るんだろか
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:25:20.19 ID:zKLj/gjk
- またプログラマの営業かよ
秋元靖はクリエイターに無償で働けって言ってんだろ?
ちったあPGも無償でなんかやれよ
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:13:12.43 ID:p7SZftxP
- そうだね小売も製造もサービス業もみんな無償で奉仕しようね
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:23:12.51 ID:Rbsk7aEd
- 無償でソフトを渡す
それを良いと思ったら無償で寄付をする
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:26:56.59 ID:BWmBvtbK
- 無償で寄付をする?
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:39:14.09 ID:SL5yguar
- 無償の愛
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:54:02.66 ID:Szs4Ptva
- >>988
会社にいく。それで良かったと思われたら金をもらえる
先月は良かったと思われず収入がなかった
今日は中華料理屋にいこう。満足したら金を払ってやらんとな
今月もがんばろう
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:04:20.33 ID:GAWbPZas
- 某人種による名言『金を払えば無料』は資本主義の真理
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:35:29.03 ID:Rbsk7aEd
- >>991
企業は社員から搾取するけど、blenderのデベロッパーから搾取することは無いからなあ
その例えはちょっと…
まあ実際に今のblenderは>>988の仕組みで成り立ってるわけで、それが企業が採用しない理由でもあったんだろうね
個人だと良いと思ったものには寄付するが企業は目先の利益を最大化しようとする傾向にあるから寄付しない奴らばっかりになって、個人の寄付で企業の使うソフトが開発されるという状況になるかもね
ただ最近は自動机が調子乗りすぎてて、
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:38:26.12 ID:Rbsk7aEd
- 途中で書き込んでしまった
だからblenderを検討する動きがあるんでしょ
寄付するにしても自動机に渡すより少ない金で十分開発に役立ててくれるし
現在でも機能はかなり充実してるし
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 14:03:34.97 ID:+9muXHAy
- 企業として 毎回期限がありその期限を過ぎると追加料が取られるソフトより
一回払えば完全自分のものにできるものを求める
日本人の性質なら尚更
よって 日本では
Blender か Shade しかないのである
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 14:36:00.80 ID:0PjZGKOJ
- 日本人の性質とか、よく分からないのだが、今、大手企業でBlenderやShadeが採用されているところある?
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 15:56:06.18 ID:RXtG542Z
- まーたぽまいらは実のない話しをしてんのk
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:04:20.67 ID:7P+PvgmB
- 実がない?
大半の3Dモデルは中身が空っぽなのさ(´・ω・`)キリッ
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:00:53.97 ID:jUK8i0b6
- このスレ終わり
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:02:24.15 ID:jUK8i0b6
- 無償で寄付をする
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
215 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★