■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
両親が老いてゆく 10
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:27:37.71
- 前スレ
両親が老いてゆく 9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1308091231/
動かしがたい現実・・・
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:40:46.46
- 両親が若返ったら、その方が恐いなぁ
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:44:04.48
- またガミガミおふくろに文句言われたい
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:16:41.98
- 俺も老いてゆく
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:17:16.83
- 親孝行、したいときに、意識無し。
半年くらい植物状態が続いてるんですが、
病院に見舞いに行くと、
人が来たことがわかるらしく、
また親族と看護婦の区別もついてるみたい。
若干意識があるのかもね。
- 6 :987:2012/02/09(木) 16:19:55.20
- >998 何も分担してないなら助かってる分だけ恨まれてると思え
そうだな。
小言の一つも聞いたこと無いよ。
あ、金はほとんど負担してるよ。
いつも多めに渡してる。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:53:35.58
- >>1
スレ立て乙でした。
介護の人たちも乙です。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:56:44.47
- 今の季節にぴったりの歌だ
http://www.youtube.com/watch?v=genssPiPos0&sns=em
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:04:20.86
- なぜだか爆泣
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:45:57.62
- >>1乙だよ。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:56:21.32
- >>8
私は百恵ちゃんの
白く透き通る雪が降る〜 人の汚れた心を埋めていくように〜
が好き。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:59:25.77
- >>8
画像は「うた 北原ミレイ」になってるけど、歌ってるのはハイファイセットだよね。
今はソロで活動してる山本潤子さんの声、すごく好きだ。癒やされる
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:46:12.89
- >>1
乙です。
私は、坂本冬実「おかえりがおまもり」を聞いてると泣きたくなる。
歌い方が少し演歌調なんだけど、書き下ろしたのは大好きな川村結花だったし・・
ウォークマンに入れて通勤時とかに聞いてたんだけど、昨年末に亡くなった父を思い出して
歩きながら泣いてしまうので、いい曲だけど自宅でだけ聞くことにした。
後始末がほぼ終わった今、母親がボーっとし始めた。
気をつけてないとヤバいな。
- 14 :5:2012/02/10(金) 09:38:44.10
- 最近、姉の心境に変化がありました。半年前は、父を生かすために
何でもして上げたい。延命治療は当たり前という態度でした。しかし、
先日医師と面談した際は、呼吸が弱ってきても呼吸器は付けないで
とはっきり意思表示をして、ちょっと驚きました。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:57:38.06
- 日本の医者は残酷だからな。
補助呼吸器を付け、延々と栄養剤を送りこんで
生かし続ける。
意思表示が出来て良かったね。
- 16 :5:2012/02/10(金) 12:54:17.74
- 父が意識不明になったときは姉とよくケンカしました。
渡された同意書をよく読まずにハンを押してしまう姉と。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:37:40.48
- >>15
>日本の医者は
他の国の医者と医療実態についてどれだけ知っているのだおまえは
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:35:33.53
- >>17
いや〜、照れますがな。
オーストラリアという国では栄養剤ではなく
水分のみだったと思う。
欧米の何カ国かを書いてあったが、ネット情報で
あって、現実に体験したわけでも取材したわけでも
ない。
えへん。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:55:51.44
- フグ毒ってのは身体機能をマヒさせて呼吸すら自力ではできなくなるけど
意識はしっかりあって目も見えてるらしいね
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:08:52.25
- >>8
この歌を聴くと母が亡くなった日の事がぐるぐると頭を回るよ…
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:10:56.20
- みんな、いつかお別れの時が来るよ。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:13:40.31
- こねぇよ
縁起でもねぇ
お祓いお祓い
125歳まで生きてもらうねん
うちのおかんおとう
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:24:55.70
- 親より先に死ぬの?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:58:28.04
- >>22
支えるのが長くなり、自分も中年から初老になると、
親、いつまでも生きていて
↓
親が亡くなるまでは自分が生きているぞ
↓
自分がしっかりしている間にお別れ来て。。
ていう風に心情が変わってきた。
皆どうよ?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:17:08.36
- やばくなったら自分に延命措置はするなと言う母。
実際にその決断を迫られた時、俺、出来るだろうか。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:26:54.72
- 延命措置されて悲惨な状態で「生かされている」現場を知ってるから
あなたの御母堂の意思は、是非尊重していただきたいと切に願う。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:44:10.49
- 先日、父親が息を引き取りました。半年間の入院でした。
寝たきりで誤嚥のため水も飲めず、点滴のみでまさに「生かされている」といった感じでした。
病院としては見殺しにする行為は許されていないため、こういった状態になったのですが、
結果としては、特別に苦しまずに旅立てたため、最後自体は良かったのではないかと思います。
しかし私の母も当然、父の様子を見ているのでそういった延命処置はしないでくれといっています。
私はその意向に従うつもりでいます。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:48:52.32
- 自分自身も延命措置はして欲しくないと思うよ
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:07:25.02
- 家族のエゴ(あえてそう言わせてもらうけど)で
延命措置されている人を見ると、
本人は(意識がないとしても)本当に幸せなのだろうか、
痛くて辛くて早く旅立たせてくれ!と思っているのではないだろうか、
などとよく考えます。
本人の希望で延命措置している場合は別として、
家族の中にひとりでも延命措置を望む人がいた場合、
本人はある意味地獄だろうなと思います。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:15:58.46
- 人工呼吸器付って無理矢理呼吸させているんだろ?
本人はかなり苦しいんじゃあないの?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 07:43:48.79
- どうなんだろうね〜。
俺の母親なんか「外さないでくれ〜〜〜」って言いそうだから外さないだろう・・。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:43:09.00
- 変な延命措置はしたくないし、かと言って何もいないでいいわけないし・・・
そんなこんなでどうなる事やらと思っていたら、ICUに入って10日程で亡くなった父。
某政治家が延命治療をされている患者をエイリアンと言って非難を浴びたようだけど
父もいろんな管がいっぱい付いていたよ。亡くなったらそれら全て取り外されて廊下に出されていた。
付けられていた点滴などに全部父の名前が書いてあった。
涙出て来たよ・・そんなものすら愛おしくて。私ヘンかな?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:21:35.77
- あたりきだよー
変でもなんでもねぇー普通の親子の特別な感情だよー
泣け
俺もあんたのレス見て涙涙
病院にとっちゃ誰であろうと・・・商品番号0番にされっちまうんだ
それが死事だからな。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:38:06.43
- 親子で食生活が違うのでめんどうだ。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:51:59.36
- ちょっときついから、ちょっと痛いからと一日中寝て過ごす事が多くなった母親。
日に日に衰えて行くのが明らかだ。
この1、2ヵ月で満足に立ち上がる事もままならないようになった。
殴ってでも蹴り飛ばしてでも運動させれば良かった。
寝たきりになる前に実家を出て行こう。
もう知らない!もうやってらんない!
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:36:29.78
- >>33
ありがとね。
母の力も抜けかかってるので、ちゃんと見てやらないとボケちゃうかもと心配してます。
もうずーっと介護していていきなりする事無くなっちゃったからね。
仏壇の前に、座布団じゃなくて椅子があるからなぜかと聞いたら「朝のお勤めのあと
父さん(私の父)と話をする為」と答えて来た。
- 37 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/13(月) 05:42:48.00
- 良スレあげちゃいます
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:10:47.06
- 実家の修理費で50万振り込んだわ
俺は一人っ子で実家にはオヤジが一人で住んでいるだけ
就職し始めた頃は実家から通ってたけど、
駅まで車&満員電車に1時間立って通うのが辛くて今は都内に一人暮らし
実家も貧乏だし、俺もそんなに稼ぎが良いわけでもないし、
この二重生活はほんと勿体ないわ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:30:45.50
- ここは上げないで・・・(汗
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:39:36.32
- >>38
1時間くらいは許容範囲でしょ。
無駄は省いた方がいいよ。
- 41 :5:2012/02/13(月) 11:20:20.75
- メーカーに勤務する姉。工場移転にともない転勤することになりましたが、
要介護5の父の面倒をみたいので残りたいと会社に伝えました。上司や
仲間も好意的。でも会社の答えは”NO”でした。他に兄弟がいることが
主な理由でした。姉は今、新幹線で移転先と病院を行き来しています。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 16:27:34.23
- >>39
えっ・・・
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:53:17.51
- >>40
満員電車に1時間突っ立っているのは我慢できるにしても、
家から駅まで10キロあるのがネックだわ
バスは本数少なすぎて使えないし、車だと飲んだとき困る
理想はオヤジに駅まで送り迎えしてもらうことだけど、
最初はキッチリやってくれるんだろうけど、
こっちも帰る時間は不定期だし、そのうち寝ちまったとか言われて
イラつくのは目に見えてるから、それも無理だな
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:47:55.76
- >>41
新幹線だと高くつくね
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 11:08:31.29
- (法第26条)
事業主は、労働者を転勤させようとするときには、育児や介護を行うことが困難
となる労働者について、その育児又は介護の状況に配慮しなければなりませぬ。
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouritu/aramashi.html
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:19:36.90
- 配慮は配慮さ
近傍に別の同系列の勤務場所が有れば考慮されたと思うよ。
工場移転じゃね。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:22:55.95
- 親が死んだら俺孤独。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:07:30.44
- 親が死んだら俺孤独死。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:53:27.76
- 親が死んだら俺後追う。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:34:52.30
- 白内障の手術で入院しただけなのに
年取った、世話かける、って滅茶弱気に。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:35:27.52
- それがいいよ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:22:28.23
- 最近父親を亡くして母親の心配などをしていたところ、ある晩の食卓で好物のグラタンを
パクっと食べようとすくったところ「そんなにすくっても食えねぇって!絶対食えねぇぞ!」
と、息子の一言。
いつも間にか自分が心配されていることに気が付いた・・ショックだ。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:26:56.53
- ショックのあまり文章も滅茶苦茶だな
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:24:20.67
- ふふっ…。素敵な息子さんですね。きっと愛情たっぷりで大事に育てたんでしょうね。良好な親子関係羨ましいです。老後は安心だね!
- 55 :52:2012/02/16(木) 22:59:51.79
- >>53
今読んで自分で笑ってしまったwスマソ
脳味噌もグラタンのようです
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:34:15.66
- 弟から連絡があり実家に戻ると悪夢が待っていた。
母親がまるで酔っ払いのように満足に歩けなくなっていた。
立ち上がる時は七転八倒。
立てない事を確認すると四つん這いで移動。
どうにか立って次座る時は、尻餅を付くようにドスンと座る。
座っても腰痛の為に仰向けにならないと落ち着けないと…
もう死んだ方が良いんじゃないかと言う程にぶざまだ。
これが現実なのか?
これが我が母親なのか?
勘弁してよ〜
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:51:56.36
- >>56
急に?予兆あった?
どうしちゃったんでしょうね。でも現実だよ〜。
早いとこ何かしらの対策立てないと大変だよ。悩んでる暇なんて無いよ。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:54:57.75
- >>56
お前の未来でもある
同じ遺伝子もってるんだから
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:08:52.96
- それは違うよw
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:46:37.96
- >>56
同じような感じだ。
うちの母親はパーキンソンだったけど本人は凄くショックを受けて
生まれて初めて母親が泣いているのを見た。
これまで育ててもらった恩を忘れないようにしようと思っている。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 07:50:54.40
- ふーん。おれの母ちゃんけっこう泣いてた。
幼稚園のころから、「いつ死ぬかわからないんだ・・・」って言ってたし。
でも74歳だけどいま。死ぬ死ぬ詐欺か・・・
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 07:58:23.00
- んで俺が30歳くらいのときに母親大病患って、その時は助かったんだけど。その後。
救急車の音を聞くたびに心臓バクバクして、心配になって出先から家に戻らないと気が済まないようになってしまった。
それじゃなくても、外に出て家に帰るまでが心配で心配でしょうがなくて、母親が生きてるの確認すると「ホッ・・」とすんの。
病気だったよね。医者に行けばよかった。去年くらいから何故かそんな気がしなくなったんだけど。
十数年分、人生損した気がしてるんだよねいま。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:47:14.31
- WindowsVistaのサポートがもうすぐ切れるて事で親父が新しいPCを買いたいと言い出した。
親父は70過ぎだが生意気にもVista搭載タワー型PCを使っている。
今親父が使っているPCは数年前、親父が自分で買ってセッティングしたのだが
今度も今使っているモニターを活かすためにタワー型PCが欲しいとか言い出しやがった。
親父ときたらゲームやるわけでもなくPCのスキルも全くないくせに
高性能なPCが欲しいらしくノートは拡張性がどうこうとか偉そうなことをほざいている。
親父は家電とかに関しては常に高級品を買っていた人だからなぁ。
70過ぎの爺がタワー型PC買ったって設置するだけでも大変だろうに。
いざ買うとなれば俺が手を貸してやらないと満足に使えないから
ココで愚痴らせてもらったがまだこういう親孝行できるだけマシなんだろうな俺は。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:00:39.90
- >>61
それは御前さんが泣かすような事ばかりしてたからじゃないのか?
普通、親は子供の前でそんなに泣く事はないと思うが。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:34:53.20
- Vistaのサポートは延長されるようだね。
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:11:54.88
- >>63
よっ、孝行息子
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:08:35.28
- 何もしようとせず、ボケまっしぐらの親父を諌める一言として
「しっかりしててくれないと、俺の方が先に死ぬかも知れねえんだぞ?」
と言うのは流石に劇薬級の台詞だと思うので、まだ取っておく
俺だって健康でいたかった、親父の世話をするのも結構目一杯だ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:44:25.31
- >>67
> 俺だって健康でいたかった
病気してるの?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:52:08.43
- >>68
膠原病など、少々キツ目のが三つ+検査中の合併症が一つ
それよりは深刻度が低いけど、薬を手放せない物が二種
プラス交通事故の後遺症が二ヶ所、病状の悪化により昨年夏より休業中
確率的には遠くない将来に寝た切りになる可能性が15%、合併症での死亡率も同じ位ってところ
まあ今すぐ死ぬ事は無いし、このまま必ず弱って行く物でもない
二割近くはキレイに治る筈(残りの半分は良くなったり悪くなったり)
後二つ持病が残るけど、これは先天性の物と治る見込みの無い物なので仕方ない
それぞれ単独ではギリギリ要件を満たさない状態なので、幾つ病気が有っても行政の補助は無い
父は脳血管型とアルツハイマーの複合型認知症+アル依(酒は取り上げ済み状態を一年間維持)
母は既に亡くなって、二人暮らし
父を看取るまでは生きてなきゃいけないって義務感みたいな物はある
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:15:20.23
- >>63
Windows Vistaは一律「2017/04/11」まで延長
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732
よかった?な。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:51:54.32
- 本当ならすごくうれしい
けど、7UG版買ってパッケージを開けずに
置いてあるのだけど3か月前のは返金してもらえないだろうな・・・
嬉しいような悔しいような・・・ハァ・・・
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:57:18.33
- >>71
情報が行き渡らないうちに誰かに2万円で転売したら?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 06:35:03.40
- win7、i3、メモリ10Gなんだけど、パソコン買い換えるよりもAUのギガビット光にして、SSD入れたほうが安上がりで快適だと思った。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:25:45.89
- みなさん話がずれてきてますよw
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:21:01.63
- 【東京】「包丁で刺し、懲らしめてやろうとした」 テレビのチャンネル争いで父を刺した50歳無職息子を逮捕 警視庁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329731739/
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:45:46.74
- >>75
テレビのチャンネル変えられたくらいで殺すってどういうキチガイだ
ていうかこれが因果応報ということなのか
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:08:43.00
- どういう因果応報になるのか知らんが、自分が生んだ子に刺されるというのは確かに因果応報だな
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:19:44.83
- 池袋本町に戸建ての実家か
羨ましいわ
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 06:47:17.02
- そういう奴が、働かないんだよ。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:28:07.82
- そんな子でも生まれた時は喜んだろうに
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:42:43.06
- オレが生まれた時、あいつ、はしゃいだらしい♪
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:30:15.00
- わが子に頃される気持ちって、どんなだろう
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:56:08.63
- それ相応の子育てだったんじゃね?虐待とか。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:12:00.85
- 乗り捨てられてる車とか見ると、
こんな車でも新車の時は大事にされたんだろうなって思うのに似てるな
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:42:52.11
- >>83
いい歳こいて、 じゃね? とかどんなキモヲタ男なんだろw
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 09:31:32.85
- >>85
なんで「男」限定なんだ?
そっちの方がバカじゃね?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:54:38.32
- いちいち言葉遣いに反応しないで下さいよ皆さんw
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:00:54.08
- いちいち言葉遣いに反応するのが2ちゃんデフォ
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:19:24.91
- 近所に太ったおばさんが引っ越してきた
母ちゃん(74)が陰で「マツコさん、マツコさん」って呼ぶから本人の前で言わないか心配
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:49:31.81
- マツコさん、普通に男っぽいお洒落をしたら
かなり男前じゃないかと思う、デブだけど
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 11:32:53.55
- そか。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:56:10.76
- >>90
http://stat.ameba.jp/user_images/20110226/06/sako-chi/3a/b9/j/o0650043011075193324.jpg
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:31:24.47
- 親父が煎餅食べて歯が欠けてしまった。歯茎もはれている。
それでも懲りずに煎餅買ってきたから母と相談して隠した。
それでも見つけて、今日はみかんと煎餅を握り締めて倒れていた。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:57:14.18
- >>93
オヤジさん大丈夫か?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:20:16.15
- 久しぶりに親子三人で外食した。あと何回出来るのかなと思ったら、せつなくなった。ずっと欝持ちて、非正規勤務、しかも続かず、転々と職をしてる自分に出来るせいいっばいの事だけど。母ちゃん、父ちゃんごめんね。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:17:44.79
- >>63
子供のやることに一々“手を貸す”と子供は確実にダメになるよな。
それと同じで、老親も失敗を経験させながら『自立』させないとますますグズになる。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:35:59.61
- >>96
ちょっと違うと思う。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:15:57.56
- >>96
かなり勘違いしていると思う。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:44:56.40
- 過干渉の親持つとタイヘンだよね。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:05:02.96
- 一人でやった方が早い事は分っているけど、父に家事を分担して貰う事にしている
遠くない将来に限界が来る事は確実だけど、少しでも先に伸ばしたいから
でも処理を急ぐ時など手だしして欲しくない時には、それを伝えるのに言葉を選ぶ
まあショボンとしたり怒り出したとしても、すぐ理由も忘れてくれるけどね
ボケと共に「老人力が付いて来た」とでも思う事にしてる
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:34:54.88
- 親、特に父親にプライドを持たせながらもやんわり牽制するのってすごく難しい。
老いた親の世話をしてあげたい。でもやれるところまでやらせたい。
なのにそんな親でも「みてあげないと」と、親の方がまだ思っていることに少し泣けて来た。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:47:55.19
- やっぱり俺は親不孝なろくでもない息子だわ
昨日、癌の親父を怒鳴りつけてしまった
去年お袋が亡くなって一人で暮らしてる親父・・・
長いのでこれ以上書かないが親父は悪くない
カミさんも悪くない
俺が悪い
ごめんな父さん!
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:50:07.45
- 俺も親不孝だ
些細な事で母親を怒鳴りつけて2年ぐらい実家に行かなかった
3年ぐらいして実家に行くと、母親が認知症になっていた・・・・
やっぱり俺が原因だったんだな。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:58:43.69
- 102さんはそのままを電話で伝えるといいと思う
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:50:25.81
- >>102
とうちゃんに謝れよ。あほか。早くしろ。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:40:08.21
- わかってくれるだろうじゃダメなんだよな・・・言わなきゃダメなんだよね。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:02:07.80
- うん。ほんと。
父ちゃんの目の前で、「この間はゴメンな、俺が悪かった」
そういって欲しい。
んで、ここで報告して欲しい。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 06:07:56.54
- ちょっと要求しすぎ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:53:35.79
- おまえwww
たった2つやんけw
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:27:24.45
- だよね・・・
で、まだかなぁ?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:39:30.39
- >>110
へ?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 06:32:55.87
- 報告のこと。
----------------------------
「おまえらのおかげで目が覚めた。
昨日とうちゃんに謝ったよ。そしたら、とうちゃん泣きながら許してくれた。」
「おまえらありがとう」
----------------------------
っていう報告。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:04:58.50
- >>112
あーwそうか
介護で忙しいということにしておこう
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:18:35.49
- ふ、おれの両親は年をとらないよ。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:30:56.54
- >>114
取らないで重ねてるんですね、わかります
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:37:15.46
- ばか、お亡くなりになったんだろうに。
それくらい、察してやれ。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:37:24.67
- 報告がないのはお亡くなりになった証拠なのか? ww
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:15:34.20
- >>117
おまえは茶化しにきているのか?不幸だな。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:02:36.53
- こちらには初めて書き込みます
77歳の母、最近の記憶の物忘れがひどいのです
そして大事な記憶も改ざんされ訂正しようにも
頑固で頑なに否定して
重要な話しも受け入れてくれません。
加齢によるものだけなのでしょうか
お知恵お貸し下さい
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:07:17.38
- >>119
生活に支障がない範囲で、
母ちゃんに合わせてあげりゃ良い
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:04:17.54
- >>120
早速、ありがとうございました
それが最善と思いました
はっきりとした回答をいただいたので
気持ちがすっきりしました
どうもありがとうございました。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:05:34.49
- >>118
茶化しているのはお前だろうwそれを指摘されているのも分からんのか池沼
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:22:15.38
- >>122
うるさい。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:24:55.47
- >>123無視で。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:46:59.80
- >>121
痴呆って早めに治療を始めると進行を止められるんじゃなかった?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:48:38.31
- 原因による
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:13:54.82
- >>123
うるさかったらもう来ないでねw
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:01:09.25
- なんとかボケを遅らせたくて手を尽くしてたけど、骨折して入院したらボケも急下降した父親。
いつまで続くのか・・・ため息しか出ないや
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:17:56.42
- >>121
お母さんが受診することに抵抗がなければ、物忘れ外来に行かれることをおすすめします
加齢による物忘れは当然ありますが、アルツハイマー等認知症の早期発見にもつながります
早期の発見は今後の対応にもつながりますよ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:56:01.32
- うちの舅さんの場合かかりつけのお医者さんが問診の時、さりげなくチェックしてた。
専門の外来ではなかったけど参考になってデイサービスに行かせるきっかけになった。
やっぱり早期の対応が肝心だね。難しい人もいるだろうけど
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:00:26.18
- >>125 >>129 レスありがとうございます。
気持ちで焦らず行動は迅速に対応していきたいと思います。
何よりも私自身が右往左往してしまい空回りしそうでしたので
こちらでご意見をお聞きしている内に落ち着きを取り戻しました
感謝です。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:30:50.41
- >>128
>ボケも急下降
認知力が急降下、の方がわかりやすい
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:56:46.65
- >>132
ボケでもわかるよ。
「認知」と言った方が言葉は綺麗だろうけど
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:41:24.62
- ウチの親父なんか老人力が急上昇中だぜ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:21:14.29
- >>133
ボケは急降下しないよ。
日本語、わかってる?
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:29:01.16
- 小澤征爾が1年間休養するそうだけど
1年も休んだら余計に体が衰えてしまうような年齢だと思うんだが
来年どうなるんだろうね
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:37:06.93
- そうやって徐々に退いていくわけです。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:07:12.41
- そういやオザケンって今何やってんだろうな
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:47:19.16
- >>119
頑固で頑なに否定、全く同じだ
私が物を盗んだと言い張る
脳が萎縮したらさっさとお迎えがくればいいのいに
年金制度ももう詰んでるだから
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 05:31:40.39
- >>138
2010年6月18日発売の写真週刊誌『フライデー』は、
小沢と、アメリカ人写真家のエリザベス・コールとが、
前年末に結婚していたと報道した。
2011年11月29日にはUstream番組に登場し、
2012年3月から4月にかけて12公演のコンサート
「東京の街が奏でる」を行うことを発表した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B2%A2%E5%81%A5%E4%BA%8C
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:12:46.93
- 両親がおいてゆく 土産(形見)はあんたの体だ。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:43:41.44
- DNAもだけど、考え方とか癖とかいろいろ。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:46:44.85
- >>135
広い意味で捉えたらどうだ?
お前さん介護したことあるか?日本語云々とく前にどっかの施設にボランティアでも行ってこいよ。
本当に40代か?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:56:07.71
- >>141
なんか・・ジ〜ンときた
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:14:56.36
- >>143
日本語に不自由してるのね?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 03:12:09.53
- >>136
年齢じゃない、察しろよ
終わったんだよ
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:56:19.09
- 偉そうに
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:21:06.29
- いや〜、もうボロボロ。
先月サントリーホール行って来たけどね。
最後に一曲出てくれたのは奇蹟だったと思うよ。
それも天皇皇后が来てくれてたから無理して出てくれたんだよ。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:25:13.91
- おれには 両親の介護は無いが
これからは自分が老いてゆく
人生楽しいことは体が丈夫なうちにやりたいね。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:35:56.35
- 親の介護なんか始めたら人生損するばかり
他の事が出来なくなる
自分の人生楽しむ事が先だよ
《親は1番身近な他人》
これに尽きるよ
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:46:29.67
- >>145
,, -―-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
/ (゜)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\‘゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
|:!
U
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:14:10.20
- 親父よ・・まだみんな飯食ってんだから食卓でうがいは止めてくれw
オカンはやんわり注意してたが、みんな笑うしかなかった。
認知症なわけではないが、こんな親父ではなかった。
次は何をやらかすのだろう。よそでやられるのが心配だ。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:15:29.99
- 親でさえ他人じゃお前さんの人生他人だらけだな
ヨメも都合のいい他人か!?
人生これからだな
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:43:28.21
- >>153
誰にレスしてるの?
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:29:27.96
- 流れでそのくらいわからんか?おバカさん
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:01:12.16
- おカバさん
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:47:15.44
- おもえもな
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:04:54.53
- おカバさん
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:34:31.64
- うちの母ちゃん「うるせーな、くそばばぁ」って言うと「うるせー、くそじじぃ、ハゲ」って言うんですよ(´;ω;`)
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:18:25.26
- >>155
自分だけの世界に浸るのは認知症の兆候かな?
レス付けなおバカさん
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:32:56.86
- 骨折して入院したりすると年寄りは急激にボケる。病院の医師のいうがまま(というか事務方の方針都合)動けるのにリハビリと称して入院期間を長引かせる指示に従ってはいけない。
元気だった年寄りが大腿骨頚骨折で入院手術すると大方の年寄りは退院して自宅にもどると多少の認知症症状を呈するようなる。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:45:10.62
- 病院というところは折れた骨をつなげてはくれるがそういう所でもあるということは知っておいたほうがいい。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:45:58.39
- >>152
うちの母は家族の食事中入れ歯を取って御茶碗にお茶いれてその中で洗ったりするよ
色々な面でもともと衛生面に難ありだから呆け断定できなくて困るわ。悲しい
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:25:01.71
- 歩けなくなると血流が悪くなって脳に回るのが減ってボケるらしいで
足は第二の心臓やね
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:35:06.24
- >>163
年取ってくると、みんなそんな風になる人多いよね。
どーってことないぜ!!みたいな気持ちでやってるのか、呆けがきてるのか・・
最初のうちは注意したりしたけど、聞く耳持ってなさそうなので言うのは止めたよ。
疲れる
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:44:28.72
- 夕方お袋が死んだ
これからは家族もいない人生一人旅だ
とりあえず親より先に死ななくてよかったのでホッとした
姉さんは先に逝ったからな
二年の介護と、二年の養護施設への入居
俺は・・・やるだけやったよな・・・?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:51:20.75
- やったよ
お母さんも天国でありがとうって言うてるわ
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:57:26.46
- 済まない
明日の朝納棺だ
ちょっとだけ呟いてみたかった
願わくば皆のご両親が末永くご健在でありますように・・・
今初めて涙が出た
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:07:59.39
- >>166
お疲れ様でした
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 04:44:27.31
- >>168
お疲れ様でした
お母さんもお疲れ様でした
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:52:26.78
- >>168
何の慰めにもならないかもしれないけど・・・
父親の葬儀の時お坊さんが生まれ変わりのお話をされました。
私自身は、きっとどこかでまた父と出会えると信じてやみません。
少し休んでまた、歩き出しましょうよ。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:55:58.79
- >>166
お疲れさまでした。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:50:28.98
- 次はうちの番かもな。
最近母親が我が儘になってきた。
寝たきりでテレビのリモコン握りしめ動こうとしない。
エアコンも同じく。
照明は手の届く所まで紐を長くして横着三昧。
ついに今日は自分で起き上がる事が出来なくて、手を引いて起こしてくれと吠ざいてた。
勿論無視した。
甘やかさずに厳しく運動させれば良かった。
このままろくに運動もせず、アッと言う間に死ぬんだろうな。
まだ75歳、何でこんなに無様になっちまったんだよ…
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:13:12.54
- >>173
デイサービスは?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:53:05.51
- 88歳の母に78歳の父、ともに加齢に衰えはあるものの元気だ。
自分は幼少の頃から病弱で、心臓と肝臓がよくない。
両親より先に逝くかもしれない。両親を残して死ぬかとおもうと
不安だ。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:58:21.12
- 大病は無いがボケ始めた父(76)と膠原病でロクに動けない息子
俺も順序を守らない危険性大
父は衛生観念と食と栄養に対し全く無頓着、定年で既に人生どうでもイイや的なネガティブ思考
母は四年前に他界
俺が先に逝ったら、家の中には飼い犬の死骸が転がり、爺さん酒飲んで糞便垂れ流し、数ヶ月後に
栄養失調か食中りで死亡
という流れがリアルに想像出来て嫌ぁぁーーっ
兄弟達には俺がヤバくなったら意地を張らずに親父は施設に入れろ、と言っておこう
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:54:58.64
- >>173
>アッと言う間に死ぬんだろう
人間、なかなか死なないよ。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:44:39.25
- >>176
現実的な話をすると、住んでいる場所にもよるけど施設に入所するのは大変です
順番待ちが多いのですぐに入所できるとは限りません
いまから兄弟で話し合っておくのがいいかとおもいます
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:05:23.96
- >>176
まずは介護認定受けてデイサービスを利用したらいいよ。
介護というのは高齢者の為だけじゃない。介護(見守る)する側の為の制度でもあるよ。
何でも利用して少しでも現状を打破して行きましょう。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:20:33.37
- 今朝親父が意識を失っていたので病院へつれていった。
病院ついたら意識が戻って帰りたいと言い出す。
検査してるところだ。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:40:59.87
- >>180
落ち着いたら続報を
- 182 :180:2012/03/13(火) 15:38:46.71
- >>181
マンドクセ
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:15:51.31
- >>182
本人?
ならココに書かなくてよろし
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:30:44.07
- 眠ってたんじゃないの?
俺の親父もトイレで倒れてて、救急車呼んだら、ただ眠っているだけだったんで、謝った。
- 185 :真180:2012/03/13(火) 20:04:59.98
- 寝てても応答はしますよ。「あー」とか「うん」とか。動いたり。
刺激を与えても開眼しないし、応答もない。
ので車載せて病院へ(前に救急車で搬送されたときは「恥だ」と怒っていたので
病院ついて酸素吸入してもらったら意識が戻った。やっぱり意識障害のようです。
本人はまったく覚えていない。
つぎ意識失ったら迷わず救急車呼ぶようにといわれた。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:04:03.03
- 酸素で戻るんだ・・。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 03:03:47.81
- 親にさ、 もう一度会いたいって思うとさ、
涙が出てきた。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:49:27.82
- >>187
夢でもいい、幽霊でもいい、もう一度会いたい
話がしたい
そばにいてくれる感触をあじわいたい・・・
小さい頃手をつないで歩いた道を歩きたい・・・
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:06:39.12
- うちの父ちゃん、母ちゃんはまだ健在だ
でも70過ぎて近いうちにお別れがくると思うと
切なくなる
今父ちゃんたちの写真をとって携帯に保存している
ずっとそばにいてください
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 13:26:26.86
- >>188
人にもよるけど2、3年も経てば、いないのが当たり前になるよ
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:28:01.12
- >>190
そうだね。人にもよるね。
ただ・・普段はいなくても平気に過ごしているけど、ふとした瞬間とんでもなく関係ないことで
親を思い出す瞬間がある。何でだろう。
私は昨年末に父親を亡くしたばかりだけど、何年経っても当たり前にはならない人も職場にはいる。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:43:09.39
- しばらく平気だけど年取ると親のこと思い出したりする
じわじわくる
親と子はいくつになろうが片方が死のうが繋がりは無くならないと痛感
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:03:37.38
- 母の兄が亡くなった
兄弟の仲良かっただけに母親が心配だ
今は気丈に振る舞っているけどほんとは、淋しそうだ
駄目息子の俺にはどうする事も出来ない
一緒に叔父を偲んで酒呑んでやるだけだ
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:40:39.36
- 俺も大好きな叔父さんが死に掛けてる。どうやらもうここ2、3日らしい。
親との仲もすごくいいから、死んだら親が落ち込むのが心配だ。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:20:08.97
- 天に帰ったのです
そしてみんなも天に帰るのです
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:37:58.06
- 天に帰るときが来たのだ シャキーン ドゴーーン
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:50:30.45
- いくな。 地に還るんだよ。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 07:19:52.72
- お荷物になってしまった母親
リハビリも一切する事なく加速度的に衰えてついには寝たきり
しかし介護サービスなんて無駄な出費は御免だ
朝夕散歩してる近所の爺さん婆さん見てると恨めしくなる
何でうちのはああなっちゃったんだろうてね
75で後期の哀れな母親
どうしてくれようか…
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 07:24:07.99
- すぐに地域の包括センターに連絡して相談しろよ
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:14:10.18
- うちの母親も75だが、離婚して帰ってきた俺の三食の世話から
全てやってくれてるのだが、これって幸せなことだったんだな。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:27:27.98
- そろそろ交代することになるだろう
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:38:34.71
- うちの母親も70だが夕食は作ってくるし作れない場合は自分でやって、と言ってくれる。
そういや洗濯とかもやってくれてるな。
それはありがたいんだがだんだん家に居る度合いが高くなってきた。
もっとあちこち遊びに行ったりすればいいのにと思う。
まぁ俺の収入が低いからってのもあるが。
- 203 :二百三高地 :2012/03/19(月) 12:57:45.19
- 海は死にますか?
母親に甘やかされたニートが(40代はニートって言わないか?)
父親に日常的に暴力をふるって殺してしまうことがよくあるって
新聞に載ってたよ。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:56:43.23
- >>198
>介護サービスなんて無駄な出費は御免
気の毒だなぁ、おまえの母親は。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:17:21.41
- まったくだ。頭の弱い子供が40越えてまだ介護費用を理解していないなんて。
40で痴呆始まってるんじゃねーの?
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:27:36.43
- 惜しまれて亡くなるのは70代前半までだな
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 07:11:07.91
- ここは単なる老いに関するスレなのわかってるけど
介護してるものから見たらたまに
いらっとくる
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 07:25:57.26
- 介護する余裕が有るか無いかは雲泥の差
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 07:51:00.81
- 余裕のある俺は勝ちだなw
葬式代まで親が自分で出すんだと言ってくれてる
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:48:46.66
- >>209
お前の、か?
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:00:26.01
- 両親まだそこそこ元気だけど
孫の顔は見せられそうにないのが申し訳なくて
テレビとかで小さい子供が映ったり
出先で家族連れとか見かけるといたたまれない気持ちになる
- 212 :209:2012/03/20(火) 12:20:37.55
- >>210
親が本人の葬式代を出すと言う事です。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:19:45.94
- まだ、遅くない 孫のいるバツありの人と結婚するんだ。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:28:51.61
- それでは意味がない。自分の子供が生んだ子供じゃないと可愛くないよ。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:13:33.88
- 出会いにもう少し積極的になったらどうだろう
悪くてもいままで通りなんだから損はない
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:23:33.80
- 高齢出産では、ダウン症など障害を持って子どもが生まれる確率が高まる
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:23:31.53
- だからどうした
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:48:48.06
- >>213
孫ありって俺の両親から見たら曾孫かよw
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:45:50.60
- うん、40代でおばぁちゃんって結構いるよ。
まぁ、ヤンは結婚が早い
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:35:56.00
- 俺は子持ち(男の子一人)と結婚した
それから二人こどもができた。3人とも自分の子供
として育てているつもりだ
親父もお袋も女房の子供も同じように自分の孫のように
接してくれる。俺は上の子が3歳のとき結婚したけど
子供が「お父さんになって」といったわけでもないし
俺が「お父さんになってあげる」とおもって一緒になった
ただ親父、お袋には本当に感謝している
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:42:03.98
- >>216
父35、母40のときの子ですが、IQ140超えていました(小学校のとき)が
なにか。
精神的に不安定ですが。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:03:13.20
- >>221
確立を言ってるだけだろ
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:08:19.10
- ニュルンベルグ裁判のときドイツの戦犯にIQテストやったそうだけどボケかけたナチの高官も
IQ140だったけどねw
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:08:30.17
- IQ手のもアテにならんもんだなw
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:00:33.27
- 子供時代のIQほどアテにならんモノはない
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:10:52.63
- IQの高い奴ほど馬鹿が多い
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:30:31.79
- 紙一重だから
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:48:17.96
- IQが高いと言う奴がそれ以外で何か目を惹くようなことを書き込んだのを見たことがないw
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 05:12:02.73
- IQと幸せは相関関係が無いように見える。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:00:01.18
- あるよ。IQが高い人は幸せになりにくい、的なw
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:26:12.69
- 底抜け、脱線ゲーム ですな。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:14:08.02
- ブルース・リーの映画が流行っていた頃の東洋人
一見貧弱そうに見えてもカラテマン こわーw
俺のIQは160以上
一見馬鹿に見えても …以下略
ま、ようするに詐欺師の十八番やこけおどしの類ね
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:17:04.76
- IQテストを認めないやつはIQが低いという相互関係は認められているw
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:36:46.10
- スレタイヨメバカ
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:28:20.87
- 俺はIQがいくらと豪語する奴は低能という説がある
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:37:15.41
- 底IQは自分を高める自慢より自らステージを下げて安心すると言う説がある
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:40:53.44
- うちの親危篤だ。今日明日かもしれない。深夜に連絡きたら最後のときだそうだ。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:59:05.65
- >>237
うちの親の時を思い出した。
車初音にガソリン満タン携帯を枕元に置いて寝てた。
その時が来た時、なったのは家電だった。
なるようにしかならないけど落ち着いて行動して下さい。
私はハンドル握れんかった。
- 239 :238:2012/03/22(木) 21:02:40.63
- 落ち着いてないのは私の方か?
車初音に→×
車は常に→○
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:45:36.81
- >>精神的に不安定ですが。
母乳で育ててもらわないと精神的にだめらしいね。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:22:12.16
- >>240
そんなガセネタを40過ぎても信じてるなんて、哀れw
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:48:20.39
- 近所のお年寄りが次々に亡くなってゆく。この季節が多い。
うちの祖父母は真夏に亡くなったが、気候がきびしい時期に亡くなる方は多いようだ。
今年は寒い、この時期にしては。
両親は明日の午前に眼科に耳鼻科受診。目も悪くなり、耳も遠くなったな。
自分も老いた。老眼になり、男性としての能力も落ちてきたようだ。
まだ朝には・・・だが。
今の生活には満足しているが、80年代に帰りたいとおもうことがある。
毎日やりまくってた。一日に三回、四回やったことも。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:51:15.87
- モテモテだったんだね
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:31:30.33
- オナニーを、かもしれないよ?w
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:23:19.64
- 実家暮らしで夕食は両親と食べることが多いので日に日に
親の老化が増しているのをみるのが辛い。
ほんの5年くらい前なら普通に大人の会話ができていたのに
今じゃ何考えてんだってこっちが呆れることが多い。
しかもまだ後期高齢者じゃないので馬鹿にしたような態度
をとると親父なんかは怒るしなぁ。
そういう俺も40すぎて視力が落ちたような気がしないでも
ないんだがこれって老眼なのかな?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:43:13.48
- だよ
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:25:51.59
- 今週末は日帰りだけど親父とお袋と名古屋へ
プチ旅行だ
何十年ぶりだろう。新幹線代はだしてくれるそうだ
俺ももう結婚して子供3人いて40後半なのに
まだ子供扱いだ
でも少しうれしい
ずーとあなたたちの子供でいたい・・・
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 11:09:29.01
- お父ちゃん
年をとったのにいつまでも私の
防波堤でいてくれる。そして私が自分の子供の
防波堤になっている。そろそろお父ちゃんの防波堤に
ならなければいけないのにごめんなさい
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:40:06.23
- 最近ふと小さい頃母さんと過ごした思い出がよみがえってくる
まだ両親とも健在だけどデパートにつれてってくれたこと、
手をつないで病院につれてってくれたこと、幼稚園に迎えにきて
くれたこと、よく作ってくれた料理、小学校に入学して初めて
ひとりで家に帰る時後ろを振り向いたら母さんが後をこっそり
ついてきてくれたこと、そんな母さんと別れがくるなんて考えられない
今もこっそり俺の人生をみつづけてくれているかもしれない。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:31:10.93
- ふぅ、俺は友達が一人もおらず
もちろん結婚もできず
孫の顔も見せてやれなかった
母ちゃんゴメン
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:25:58.72
- うん、孝行できるのは生きているうちだよ。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:01:19.60
- 5万円の温泉の元を贈ったった。
親父の風呂嫌いがなおればいいな。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:26:40.12
- >>247
>>248
>>249
涙出て来た・・自分自身と重なる。
>>252
涙のあとにチョット笑ってしまった
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:57:04.63
- >>249
自分も小学校の時母ちゃんがそっとついてきてた。
女房も自分の子供のあとをそっとついていった。
そんなものなのかな
自分はもっと父ちゃんと酒をくみかわしたかった
あの世というのがあるならもう一度父ちゃんの子供
になって笑いながら酒でも飲もう
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:51:14.05
- これからは超高齢化時代
栄養チューブ拒否で延命措置拒否 とかってTVでやってた
将来、法律改正で 死ぬ権利 、合法的に自殺が出来るかもしれない
安楽死ビジネスが成り立つかも
昔、戦時中は合法的に殺人ができたんだから
そうだよ。
昔、永井 豪の漫画で 一定の年になったら年寄りに赤いチャンチャンコを送り
ガソリンをかけ焼死させる
ってのがあった。 時代を先取りかも
ま、死にたい人は線路に飛び込むけど。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:58:43.48
- 凍死か餓死。
俺はこれ。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:12:17.16
- 夏でも投資?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:12:49.38
- 夏は、熱中症
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:40:24.40
- 「2度と会えない」って考えると寂しくて悲しいよな
たまには出て来ればいいのに
ま、本当に出て来たら逃げるんですけどね
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 04:28:10.65
- いや、おれは逃げないです。
親が不慮に死ぬと 聞いとけばよかった、ということはたくさんある。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:06:31.60
- 俺が結婚していないもんだから‥
家の高齢化(両親,俺,猫2匹)が始まり 何か凄い不安な感じが押し寄せてくる
それだけじゃなく、近所の目も気になる
例え実家が学校や職場と近くとも
20代前半までには、親と別の生活圏を樹立しとかないと中々、離れにくいと云うこと
自分も学生自分は離れていたけど、実家に戻り30代後半になると 精神的にも、実生活(親の世話 車での買い物等)等で
腰が重くなる。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:53:41.05
- 私は完全にそれです
もう手遅れ。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:24:24.00
- うちの母は満州に行ったり金の卵だったり激動を生き抜いた人だから
今のうちに色々聴いておくべきかな
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:24:46.14
- >>262
同じくw
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 06:46:46.96
- >>263
あー、その気持ちわかるわ。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 07:43:04.02
- >>263
きいとくべき。
うちは叔父が戦死してたけど、戦死の日付が
昭和20年12月。
間違いだと聞いたら思ったら本当だった。
その時初めて色々聞いた。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 08:44:31.35
- >>263
うちの母もそうだ。
終戦後かえってくるのがたいへんだったそうだが、
満州時代はとてもよかったらしい。内地の7倍の給料で。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:21:48.20
- >>266
昭和20年8月に終戦してるのに??
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:26:13.30
- ↑ 1945年7月に被弾して入院し、同年12月に死去した場合など、12月に「戦死」扱いされるパターンはいくつかあるぜ。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:01:23.04
- >>268
そうです。
>>269
そうなんです。
軍人恩給?も出ていますし、勳何等かの賞状あります。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:35:55.05
- 【社会】老人ホーム内で孤独死…87歳女性、死後1週間たって発見、要介護者ではなく、専用居室で一人暮らしだった/茨城★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333202575/
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:20:48.71
- >>268
満州からの引揚は命がけで大変だったと聞くね、何人かには直接聞いた
でもソビエトの侵攻はもっとエゲツない
日本の敗戦が確定的になってから宣戦布告
8/15以降に怒濤の勢いで攻め込んで殺戮しまくり、広大な領土をかっさらう
そして大量の捕虜を抑留して強制労働、更に何年もかけて緩慢な大量殺戮
当時日本の上層部には核に対する知識が皆無な者も多く、原爆よりもソビエト
参戦に激しく動揺した者も多かったとする記録もある
ちなみに俺のオヤジは樺太生まれ、当時の流れは大学時代のゼミで調べた
映画「樺太1945年夏_氷雪の門」なんか、全国で放映して欲しいところ
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 16:08:31.38
- 沢山のビデオテープを整理してブルーレイにコピーしてるんだけど、
妹の結婚式のビデオが出て来た。
去年亡くなった父がそこにいた。夜中に1人で涙・・涙・・。
自分もツヤツヤしてるし、子供達も小さく旦那の頭もまだ黒い。
そしてそして・・体調を崩しかけていた父の代わりに動きまわっている母親の姿もあった。
お母さん長生きして下さい。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:02:17.85
- >>273
沢山さんに何かお礼をしなくちゃねぇ
母さんデパートに行って来るから沢山さんの住所を出しといてちょうだい
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:22:07.86
- >>274
???
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 16:51:51.94
- >>275
そっとしておこうよ。春だし。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:54:18.79
- 今週末は花見に両親を連れて行く予定。
喜んでくれるといいな
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:56:20.06
- 俺は今夜 簡単なお弁当作って 早朝に近くの山の頂上駐車場まで連れてきます
桜が綺麗なんだ。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 15:07:00.90
- ちゃんと連れて帰って来いよ
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:08:04.43
- 道すがら、サクラの花や小枝を点々と散らす親・・・
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:04:30.19
- うちの父親情けなさ過ぎる
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:47:07.64
- 年取ったら大なり小なりそうなるよ
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:16:56.94
- 昨日、父が死んだ
今いったん自宅に戻り明日また親父宅へ行く
なんか眠いのに寝れない
これで母に続き・・・親が二人ともいなくなった
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:22:10.09
- >>283
しばらく辛いと思うけど・・・あなた自身を残してくれた両親を心にこれからも生きて行って下さい
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:25:39.66
- >>283
心からお悔やみ申し上げます 本当に残念です
葬儀とかあわただしいと思いますが、ひとつひとつが
心を落ち着かせると聞きますので、しっかりつとめてください
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:54:49.38
- ふと思ったのだけどお年寄りが早く老いるか否かは
その人の経済状態に深く関係するんじゃないかと思う。
お金のある人(又は高齢でも仕事をしている人)は
毎日アクティブに動いて何かのサークルに参加したり
旅行へ行ったりもするから若くいられる。
貧乏な人は毎日家でぼ〜っとすることが多いから早く老いる。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:19:24.73
- 貧乏な人って決まって頭悪いしな コラボw
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:31:16.09
- 医者や大学教授の奥様たちって80代になってもお洒落して
旅行したり美術展行ったり観劇したり人生を楽しんでるな
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:48:27.05
- 舅さんは金持ちでも個人差はあるだろ。
経済状態や学歴というより性格だと思うよ。
実家の父や舅を見て思った。
2人とも相次いで他界したけど・・
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:30:36.59
- 独居老人のほうがボケはきにくいよ
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:46:01.21
- そうおもうね。うちの近所のおばあさんは92でお一人暮らしだがしっかりしている。
高等教育を受けているからかもしれないが。
危ないこと(車の運転など)はやらない、病院にはまめにいく、デイサービスで運動する
近所との関係も保つ、特養とはホットラインで結ばれている
なんか「セーフティネット」も確保している。
自分でできることは自分でやるというのがいいらしい。
別のおばあさんは60代で認知発病、今では全介助の状態。
お嬢様育ちの専業主婦で、なんでもかんでも夫や子や孫が世話してきたから
ただ家にいてテレビみてるだけなので早くにぼけたのではないか。
その他適度に運動、地域への参加をしている人のほうが長生きしているとおもう。
ただ家にいるだけのひとはぼける傾向に。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:01:04.10
- >>291
それだけやってても死後発見・・・とかあるかも。
今はそんな時代だ。
ボケにくいからと、あまりにも高齢な身内を1人にもしておけない家庭もあるんじゃないの?
まあでも、完璧なボケ防止なんて無いに等しいけどね。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:36:37.82
- 亡くなったうちの祖母は耳が聴こえ難くなってから急速にボケはじめた
補聴器はノイズが嫌だといって使おうとしなかったな
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:41:47.58
- 補聴器は、大半の人が嫌がるね
少しでも聞えるメリットと、装着による不快感のデメリットを比較すると
どうしても装着しない方がマシってことになるらしい
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 03:59:22.39
- 1人暮らしの老人の最期って死後発見が多いね
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 10:00:47.19
- 最期まで一人で生き抜いた誇り高きご老人。
人生の大先輩はどんな死に様であれ尊敬に価すると
老人の孤独死の報道を目にするたびそう思う
可哀想よりお疲れ様ご苦労様と手を合わせたい気持ち
生前の環境がどうあれ所詮死ぬ時は一人で逝くわけだからね
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 10:05:23.63
- 俺には86の友達がいるよ
よく一緒に買い物に行く
俺は46歳で40年も年上だよ
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 10:12:15.97
- 両親もそうだが戦前生まれの人とは根本的に考え方が合わんな。
もちろん若い人たちとは合わそうとも思わん。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 10:27:27.11
- 笑顔でいればいんだよ
合わす合わないとか俺全然感性ないよ
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 13:45:44.63
-
300GET
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:51:28.99
- ここは1000までかな?
300GETなんて書くから誰も書き込まなくなったじゃないか
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 17:16:28.94
- 昨日母のお葬式でした
一昨年に父を亡くして今度は母が逝ってしまいました
母はまだ73歳でした
本気で自分の事を心配してくれるのは親だけですね
40代でもう両親共いなくなって寂しい限りです…
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:29:35.96
- >>302
早すぎるよね お悔やみ申し上げます
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:22:19.44
- >>303
ありがとう
しかし人一人亡くなるって大変ですね。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 01:14:09.19
- おれも 40代で親いないよ。
間違いなくオレは親不孝ものだった。
今思うと親を喜ばせてやりたいって思いで何々をしたってことはあった。
人間死ぬときはひとり、
最期までつきあってくれるのは自分の体のみ。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 06:30:09.01
- スレに百回の墓参りより一度の親孝行って
書き込んであったけど本当にそう思うよ…
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 15:36:38.93
- 墓に布団は着せられないんだよ (´;ω;`)ウッ…
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:35:54.07
- もう会いたくても二度と会えないと思うと寂し過ぎるよ・・・
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:46:01.53
- 寂しい書き込み続いてるじゃねぇか。親父死んでこらえてたのに・・
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:51:16.90
- 今日母の故郷に母をつれていった。
「もう88歳なので、これから先はもう行けない」ということで。
いとこ達にあって大満足のようだ。
来年また行きたいと言い出した。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:31:02.89
- やっぱり40代になると両親が他界する人も増えてくるんだ。俺も両親いなくなって一人だ
生きてるときはほとんど口きかなかったが今はほとんど毎日思い出す
でも一周忌とか出すのは嫌だ。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:53:14.80
- 法事もキチンとしょうと思ったら大変だからね
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:06:24.80
- 去年叔母の葬式があったんだが
その時の坊主が年も近くて俗物っぽいくせに説教臭くてなんかむかついたわ
坊主の例に漏れずいい家に住んでるのも腹立つw
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 15:29:19.83
- >>310
足腰さえシャンとしていれば大丈夫、大丈夫
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 17:53:15.45
- セレモニーホールで出したいと言ったら坊主がホールでお経は読むが寺に来いという
そうすると会社休んでくるとか親戚に手間掛かるんだよな
俺が行ってる寺の坊主はカチンとくる一言が多い
オヤジが死んだら「父ちゃんいっぱい残してくれてるんだろ」
金の亡者が
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:24:47.79
- 先週母も亡くなり実家に誰も住む人がいなくなり古家を手放す事になった
両親共いなくなり、実家も無くなるって本当に寂しいな…
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:31:53.27
- うちもついこの間父が亡くなった所
1人暮らしでも気丈に暮らしていた父でしたが
先に母が亡くなってからは急速に元気が無くなり可哀想でしたが
遠方に住んでいるのでどうしょうもありませんでした
いつか親孝行しないといけないと思いながら親孝行しないまま亡くなってしまいました。
後悔ばかり残ります。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:55:37.79
- まだ70にもなってないのに
あっちが痛いこっちがつらいと体がやたら弱弱しくなってきた母。
なのに人の言う事なんて聞く耳持ってない性格なので扱いにくい事この上ない。
物を口に入れてないのにクッチャクッチャ一日中口元が動いてて
意味わかんないし音も汚らしいので何度注意しても
気にするアンタがおかしいと逆ギレ。
やたら融通の利かない時もあるし
ひょっとしたらボケ入ってきてるのかもしれない。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:12:09.98
- >>318
>ひょっとしたらボケ入ってきてるのかもしれない。
今週中に病院つれてけ
早期発見で治るタイプかもしれないし、万が一ヤバイやつでも
治療開始が早ければ自立していられる期間はずっと長くなる
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:05:31.74
- >>316
うちも、遅かれ早かれそうなりそうです。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:59:16.69
- 歳を取るって悲しいね…
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:02:25.27
- 親も自分自身も老いていくな
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:23:23.88
- >>318
お口のモグモグ行為は、かなり進んだ認知症行動ですよ。ネットで調べれば
すぐ見つかります。お医者さんに頼んでその手の薬もありますが副作用もあ
ります。最近は新薬が出たとか明るいニュースみたいに聞こえますが、全て
の薬にはそれなりの副作用があるので覚悟してください。ウチの場合は薬は
やめて食事療法に切り替えました。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:23:45.09
- >>318 ウチは父がやたら怒りっぽくなり、毎日母を怒鳴りつけている。受診レベルなのかな?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:43:13.73
- 医学の偏った発達で脳以外の体はほぼ完全に治癒出来るから今でもジジババは認知症だらけ。
これから団塊のジジババ化でもっと認知症増えまっせ。
認知症が治ったら医者も食えなくなるからかな〜。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:29:35.09
- >脳以外の体はほぼ完全に治癒出来る
お前どんな未来の夢の世界から書き込んでんだよw
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:51:53.80
- 亡くなった父に母がよく言っていた。(元気な頃にだが)
「オムツして長い気なんて許さないよ」
闘病は長かったがオムツはしなかった。
体調を崩して入院したらあっという間になくなった。
家族全員介護地獄に巻き込まれて大変な思いするのを覚悟していたけど拍子ぬけ。
でも母さん。オムツしてもいいから長生きしておくれ。
- 328 :327:2012/04/18(水) 14:53:05.12
- 長い気→×
長生き→○
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:15:07.42
- >>325
アルツハイマー型認知症は予防・根治の可能性が出てきてる
医療費、社会保障費の抑制の観点からも臨床試験をパスしたら
速効で保険適用になると思う
5-10年くらいかかるかも知れないけど
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 13:12:04.14
- 根治可能?
どんな治験薬でしょうか??
よろしかったら教えてください
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 13:51:31.87
- ほんまでっかTVでは、アルツハイマー用ワクチン(注射)があるらしいよ。
細かくは紹介してなかったので詳細は知らんが。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:36:35.52
- >>330
とりあえず国内では、
・東京都医学総合研究所(旧神経研)のDNAワクチン
http://www.igakuken.or.jp/research/project/res_prj11.html
http://tmin.igakuken.or.jp/medical/14/alzheimer3.html
・順天堂大学の飲むワクチン
http://www.juntendo.ac.jp/graduate/laboratory/labo/ninchisho_shindan/k2.html
最近海外で出たニュースで
・米ケース・ウェスタン・リザーブ大学で皮膚ガンの治療薬の投与から
http://www.cnn.co.jp/fringe/30005569.html
現在は、数年遅らせるのが精一杯だけど研究は進んでる
国内治験を募集してるのは
・J-ADNI 臨床研究(アルツハイマー病の克服をめざす全国規模での臨床研究
http://www.j-adni.org/index.html
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 16:36:03.40
- >>332
ワクチンによる治療研究が
すすんでいるようですね。
認可はアメリカを経由してということかもしれませんね
いくつもリンクをはっていただきありがとうございました。
それぞれ参考になりました
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:43:56.49
- 今日のニュースだけど、iPS細胞でアルツハイマーの研究につかえる細胞ができた
実際に患者に試す前に、実験室でヒト細胞相手に試験ができるから
試行錯誤を短縮できるかもしれない
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE6E2E7E5E1E0E3E2E3EBE2E6E0E2E3E08698E3E2E2E2;at=DGXZZO0195591008122009000000
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:16:52.06
- まるで映画「レナードの朝」だね。今、アルツハイマー進行してる人がある日突然
普通になったら映画みたいに色々問題が出てくるだろうね。やはり完成したら予防
が主流になるんだろうな。一応、私の世代はアルツハイマーならない訳か。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:03:34.68
- 若くしてアルツハイマーは嫌だけど、九十や百過ぎたら死の恐怖から逃れるためにはいいなと思う。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:43:08.08
- 近所の104歳のおばあさんに「長生きのこつはありますか?」と聞いてみたら
「歩くこと」とおっしゃる。100歳すぎても杖ついて歩いているからすごい。
うちの親は移動は車でだからなあ。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:13:06.43
- 両親と同居中だけど、今住んでるマンションの家賃高くて
俺の薄給じゃとても払えねーよ。親がいなくなったら俺も
後追いするしかないな。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:07:58.47
- 安いところに引っ越せばよい
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:41:57.12
- んだ
悲観することではない。
いい年してその位の事実にきちんと対処できないでどうする!
ガンバレ
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:30:15.92
- >>337
歩けるって良いな、俺は既にリウマチで杖を突いているよ
俺と二人暮らしの父は、俺より身体の大きくて認知症
とにかく父の足腰が萎えて貰っては困る、物凄く困る
今後どちらかが悪化したら、ヘルパーさんのお世話になるしかない
でも今は病気で働けないので経済的に厳しい
回復出来て働ける様になったら、今度は今の様に時間は取れなくなる
全部ヘルパーお任せに出来る程、急に高給取りになれる筈もない
治るのか悪化するのかは神のみぞ知る、原因不明では努力のしようもない
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 08:54:22.63
- >>341
足腰の丈夫な認知症も困るぞ。
徘徊されたら夜も眠れなくなる。
まぁ安い施設に入れられるのが一番だろうけど、中々上手くいかないよね。
親父は脳梗塞から施設に行ったけど、なんだかんだで月に13万程は掛かったな。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:48:52.88
- >>341 ガンガレ。国は何やってんだ、と怒りで震えます。あなたの様な父親思いの方が、泣きを見るなんて耐えられない。何とかならないものか…。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:22:33.10
- 今日母が亡くなりました
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:11:01.16
- さびしくなりますね。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:51:04.22
- >>344 ご愁傷様です。身も心も引きちぎられるお気持ちかと、察します。あなたはお身体大切に、お母様の分まで長生きされます様に…。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:00:30.24
- >>344
心よりお悔やみ申し上げる つらいことだと思う
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:10:47.71
- なんでヒネたしゃべり方をするんだろう。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:30:06.09
- 別にそうでもないと思うけどな
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:55:02.01
- 348は親のことをいってるんでしょ?
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:40:16.24
- 母がまだ若い頃、僕の手を引いて〜
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:45:32.13
- さだまさし
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:48:12.08
- >>343
ありがとう、現状は色々手を打つにも気力も体力も足りないんだけど
調子を見計らって、状況を打破しないとね
仕事も辞めて病老介護です、父の面倒を観つつ父の年金で暮らして父を
看取ったら、小さなボロ家を売っぱらったお金で施設に入れるかどうか
そこで余生を過ごす事になるのか、それさえ出来ず貧困の中で老後を過
ごして野たれ死ぬのか
ホンの五年前程前までは国に物申すとか、新しいビジネスで世の中変えて
やろうなどと息巻いてバリバリと仕事をしていましたが、そんな事はもう
何十年も昔の出来事に思えます
- 354 :人工妊娠中絶が合法なら姥捨て山も合法にしてみたらどうだろうか?:2012/04/24(火) 08:06:33.46
- これからの未来を背負う子供たちと、あとは老いて死んでいくだけの老人では
、どちらの命を優先させなければいけないかは火を見るより明らかです。
昔の風習の間引きや赤子殺しは現代では非常に洗練された方法(中絶)で大々
的に実施されているのに、どうして姥捨て山の方だけは廃止されてしまった
のでしょうか。
それどころか老人の権利は最近ますます強くなり、今では国のきちょうな資源
をどんどん食い尽くして、さらにそれでも足りないといわんばかりにさまざま
な政策が実行されています。
間引きが現代医学により高度に洗練されたように、今こそ姥捨て山の現代版
を復活させる時ではないでしょうか?
せめて、老人介護という陋習は撤廃すべきではないでしょうか?
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 16:46:13.95
- 最期まで元気で、長生きして、というのが一番なんだろうけど、
現実はなかなか・・・
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:53:46.97
- うちの親父は明日で70歳。今日は六十代最後の日だ。
古稀記念に写真の個展を開くなど今は元気だが、六十代半ばにはがんで何度か入退院を繰り
返した。幸い転移や再発ではなく、いずれも初期だったけど、最初の開腹手術がかなり堪えた
らしく、やっぱり弱くなったなと感じる。
ほんと、いつまで元気でいられるか分からない。親と過ごせる日々を大切にせねば。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:18:59.36
- 80近い父が足が弱っているので朝夕時間を作って一緒に散歩している。
目標は日に1万歩だが、最初は3000歩くらいでやってる。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:46:42.41
- 老いてゆく親を慈しみの目で見守れる人は精神的に自立できてるんだろうね
俺はぜんぜんダメだわ
体や記憶力が衰えるのは仕方ないけど人間性まで衰えてゆくのは耐えがたい。
怒ってるわけでもないのに心無い言葉がポロポロと尿漏れのごとく出てくる。
歳を取ったからこうなった、じゃなくて昔からそういう面があったんだけどね。
出来るだけ長生きして欲しい一方で、早く解放されたいという思いが錯綜する毎日・・・
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:09:13.02
- 老いた父を見ても、仕方ないなーまるで子供だなあ、困ったねえ、と父本人に
対してはそんな諦めの感情かな
改めて話をしたいのは
バアちゃん、なんて息子をこんなワガママ一杯に育てたんだよ!
戦前生まれが高度成長期生まれより堪え性が無いワガママ坊主ってなんだよ?
カアチャン、どうして先に逝ったんだよ!逝くの早いよ
とーちゃんったら、これじゃモウロク以前に子供みたいじゃねえか
教育に失敗してるぜ、これじゃ俺の後半生は老人介護で終わるじゃん
これは祖母と母に是非訴えたい、小一時間問い質したい、霊界通信プリーズ
母親とと嫁に説教を食らえば、息子に文句を言われる数倍は効くに違いない
でも短気だった二人よりも、俺の言う事の方が言い争いにならず、素直に聞く
可能性もなくはない、いや結構ある
まあ現実には俺がなだめスカしたりキツく言ったり、手を尽くして操縦する
しか無いんだが、ちょっとした妄想息抜き
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:23:53.96
- >>359 よく頑張ってると心から思う。普段ブチまけたい事をココで語ったら?タメの皆さんなら気持ちを分かち合ってくれると思うよ。肩の力抜きつつ、ファイト!
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 01:01:23.62
- 頑張らない介護生活
結局、親には楽させてあげれなかったよ。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:27:26.08
- >>359
いい息子さんだね
天国でバアちゃんもカアチャンも
「ごめんねー、よろしく!」って笑顔だよ、きっと。
- 363 :359:2012/04/26(木) 21:43:41.78
- >>360-362
ありがとう、そう言って貰えると気持ちが楽になります
母は「自分が地球の中心」みたいな人だったけど、みんなに
「笑顔しか思い浮かばない」と言われる人でもありました
「まったくもー、お父さんしょうがないわねっ」プンスカ
「もーあんた、相変わらず駄目ねえ」J( 'ー`)し
とか言ってそうです
- 364 :359:2012/04/26(木) 21:44:19.76
- 私が>>358さんほど精神的に追い詰められていないのは多分
父が「父のまま」だからなのだと思います
人柄は変わらないまま「ハイパー物忘れ」と「理解力低下」
少々の「子供返り」をしてるだけ
堪え性が無いとかワガママなのは、今に始まった事ではなく
元からですから
それから自信が持てなくなった自分の記憶より、私の言う
事を全面的に信頼してくれる事が大きいと思います
「それは俺も見てたから大丈夫、間違い無いよ」と言えば
大抵の事は納得してくれます
この二点で自分の方が楽なんだと思います
期待しない、悲観しない、ノンビリ構える、で行きます
でもねー、困ってるのは、、
自分の方が先に逝っちゃう可能性が無きにしも有らずな所
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:28:30.75
- ぉいぉい、先に逝くなよ。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 06:13:42.68
- >>364 ちょっ!ダメダメそんな弱気な事言っちゃ。皆でエール送るからさ、まったりとやっていきましょ!
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 10:12:55.23
- 6年前に母親が倒れて右半身に少し後遺症が残ってる。
身体よりも精神的にきてるのか、病気の後遺症なのか
一日何回も電話してきて同じ話を繰り返す…
両親健在だけど、離婚していて 母親は再婚してるから
何かと関わるのが面倒な時もあるし、姉と妹がいるけど
両方とも母親にノータッチだから、自分が抱えなければならない。
やっぱり、親の姿が変わってゆくと焦るね。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:46:30.62
- >>365-366
まだ死にたくないし確率もごく僅かなんですけど、膠原病を患ってるもんで
現実は直視しておかないとイケナイかなと
まあなってしまった物は仕方ない、最善を尽くすのみ
身体はそれなりにキツいけど「あらまた持病が増えちゃった、まいったねー」
みたいな感じで、実はあんまり実感出来てない
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:36:44.62
- > 一日何回も電話してきて同じ話を繰り返す…
認知症の兆候かも・・・
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:59:23.26
- 母親、薬を飲まないと妄想で警察沙汰おこすし、薬を飲めば
副作用で座って暫くすると居眠りを始める。
妄想が出ない最低限の薬にしてるはずなんだけど、なかなかねぇ
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:58:43.17
- さっき隣家の誰かが救急車で運ばれて行った
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:05:30.52
- 40も後半で自営で子供が3人もいて女房、子供のまえでは強い旦那、お父さん
を演じているけど本当はこわい。心の中でみじめかもしれないが
「父ちゃん、助けて」とさけんでしまう。いつまでも父ちゃんと
仕事したいし、話をしたいよ。父ちゃんのように本当に強い男に
なりたいよ
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:09:22.34
- 俺の親父の感情の起伏が激しくてついていけんわ。
さっき怒鳴っていたかと思ったら、こんどは俺の目を見つめてニコニコしている。
キショイ。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:40:59.13
- 親父が地元の山開きで久々に登山をしたが
ここ最近散歩すらろくにしてないのにいきなり山登りだったので
疲労困憊で通常より3時間以上もかかってようやく下山してきた
まあ自分で下りられただけ大したものだとも思うけど
こっちからすれば捜索隊出さなきゃとか色々考えて気が気じゃなかったわ
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:18:04.23
- うちの親は2階に上がるのもしんどそうだ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 08:40:44.22
- うちの親は地震対策とそれ>>375をみこして
平屋に引き戸にバリヤフリーした。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:48:35.45
- 地震で建物が歪み引き戸を開けることができずに発生した火災の煙に巻かれて脂肪することがありませんように人
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:00:20.59
- >>372
実にうらやましいな
親を尊敬したり愛せる人間は必ず心が安定している
俺は物心ついた頃から父親は何か理不尽で厄介な存在だった
悪人ではないが善人でもない
頑固であるがスジが通ってない
サービス精神はあるのだが常に一方通行
そんな親父の顔色ばかりを気にして育ってきたので
自分自身も心が不安定な人間になってしまった
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:20:48.98
- 真の心の安定は自分の親を客観的に見れるような大人になったときに得られるのではないだろうか?
人間だもの・・・。 いいところもあれば悪いところもある。
親に対しては良い感情と悪い感情のバランスを保つことが肝要。
それが、人間。
良い方、悪い方にヤジロベイが振れ過ぎないような心のコントロールが必要なのさ。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 02:46:06.70
- 自分も四十も過ぎ、母親は亡くなり、父親はボケて来た、兄弟達は生きるだけで必死の様だ
自らも病気になり身体が不自由になる事で、色々と心の踏ん切りはついた
「心の安定」には、多くの人が手に入れられる環境は自分と別世界で無縁な物で有るという
「諦め」が必要だった
精神的に頼る対象だった他の親世代もボケて来たか死んでしまった
こうなってからやっと、若い頃に無かった客観視を手に入れた気がする
「現状の受け入れ」が精神的に大人になる条件だとすれば我ながら情けない、あまりに遅過ぎた
これは成長ではなく、四十ちょっとにして「心の老い」が進んでしまい気持ちが動かなくなった
だけという気がしないでもない
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:38:19.42
- (いきていてもいいですか)は、1980年4月5日に発表された、
中島みゆきの7作目のオリジナルアルバム。 ... 中島みゆき)
. 歌詞の中で主人公を誘う人物は、デビュー当時からの付き合いである写真家、
田村仁であるとされる。 船を出すの ...
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:50:13.67
- 中島みゆきは還暦だがヤマハの大株主で悠々自適。
年をとるのはたいていの人間にとってはつらいんだよ。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:56:32.97
- 楽しむのは若いうち、体が健康なうち、 篠沢教授みたくなっても楽しいのかね?
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:48:21.51
- 25までは世の中のことがわからないから楽しめない。
50になって世の中のことがわかってきたら、今度は身体がついていかない。
byレニー・ブルース(享年41)
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:35:02.02
- ヴィクトール・フランクルは、例え死の床にあっても人は自由でいられると説いたけど
たいていの人はそこまでハートを強くする前に寿命が来そうだ
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:57:20.28
- なんか切実なスレタイだ・・・
父は20年近く前に他界。最近、母が何気に小さく見える。
あ、自分40代前半女。
一緒に出かけたりすると、たまに微妙に挙動不審。
目の前のものしか見えず、周りが見えてない感じ。
目が見えないとかそういうのじゃなくて
なんか、自分がやろうとしてることに夢中で
他所様の邪魔になってることとかに配慮できないみたいな。
こういうのも老いなんだろうね。。。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:02:57.06
- 自分の親は死なない気がしてた。が、数年前、父が他界。母は健在だが、はた目にも年齢的な老いは感じる。元気で長生きしてほしい。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:42:35.16
- そうだね。うちのかーちゃんも一緒に正月を迎えるのはあと五回かな…
なんて時々考えるようになった。
もっと少ないかもしれないし。
インスリン注射を長いこと続けてるしなあ。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:29:42.88
- 両親とも持病もなく健在だが、日本人の寿命って延びてるのね。
プロ野球の監督にも高齢の監督いるし。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 12:27:29.85
- 体は丈夫で脳が先にダメになるという最悪な状態
体は胃瘻で長らえてももう人じゃない…
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 12:39:19.52
- だから、みんな管はやめて、延命措置はやめて、
ポックリ逝きたいって言うんだ
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:14:22.00
- 脳だけで生きていけるなら永遠だよね。首から上だけなら会話も出来るし。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:41:18.99
- マモーかよ
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:45:14.98
- 俺個人としては、首から下が全身麻痺だったら死んだ方がマシ
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:50:02.50
- >>394
そうなると自殺もできないわな
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:15:30.39
- >>395
ルパンに爆弾で吹っ飛ばして貰え
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:33:05.76
- ミモー・マモー
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:20:54.82
- 姉から電話かかってきた。父の様子が変だという。どうやら呆けたらしい。
姉は「父が自分はあんた(自分のこと)は死んだとか俺はあんた(自分のこと)だと言い張る。」という。
父のところに電話したら
「○○○です(自分の姓名だ。)が、何も聞こえません。今はいません。(応答してるではないか。)誰にも会えません。後から来てください。」
という。
自分が「○○△さん(父の姓名)ですか?」と聞くと
父は「そうです。」という。
自分は「お子さんはいますか?」と聞いてみると
父は「○○○は死にました。」という。
自分はもういちど「○○○さんですね?」と聞くと
父は「そうです。聞こえません。会えない状態です。後から来てください。」という。
耳が悪いのか呆けたのかどちらかだろう。あるいはその両方か。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:39:14.22
- 呆けたんだろうね
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:44:10.39
- 一年前に母が亡くなり先月後を追うように父が亡くなった
介護保険も使う事なくあっけない死だった
今の長生きしている人の為に高い年金を払い続けていくのが馬鹿らしくなった
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:50:23.57
- >>400
俺の両親のために頑張ってほしい。
母はデイサービスに通っているし父はパチンコ屋に通わなければならないので、大変なのだ。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:38:19.35
- 先月親を亡くししたって人にそういう事しか書けないなら黙ってりゃいいのに
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:44:15.50
- 逝くならぽっくり逝きたい
痴呆症や寝たきりになって死にたくないっていつも母が言ってる
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:56:13.71
- >>398 一度専門医を受診したらどうか。難聴なら補聴器、痴呆ならいい薬が出てるので何とかなると思う。大事な親だもん、付き添い行ってあげて!ガンガレ!
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:54:43.01
- >>402
だって、親がなくなったのに自分の保険の支払のこと話しているんだからいいじゃん。
俺の両親はまだ10年以上生きそうだから大変なんだよ。金が必要なんだよ。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:29:13.30
- 親のパチンコ代?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:32:27.21
- >>405
死ねば金は必要ないから、一日でも早く死ぬように祈ることだな。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:35:23.19
- >>398
会いに来いってことじゃない?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:51:05.28
- >>403
そう言っていた父は元気に惚けています
全てにおいて消極的で、身体は元気なのに寝た切りになりそうです
アル依が本格的になりつつあったので、酒は取り上げました
自ら惚けよう、寝たきりになろう、と努力しているとすら思えて来ます
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:54:29.44
- ぽっくり寺にお参りに行かなかったんだね
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 06:34:05.65
- >>407
そういう底辺っぽい家庭じゃないんですウチは・・。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 06:41:33.96
- >>406
俺は親べったりの子どもだから、親に残りの人生を楽しんでもらいたいんだよ。
パチンコ代も欲しいし、旅行費用も欲しいんだよ。ボケてからじゃぁ意味ないし・・。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:11:45.69
- はいはい よかったね ( ^ω^)
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:26:26.26
- 嫌には、
身体が良くないので、なるべくうちで安静にしていてほしい。
しかし、そうしておられない性格なので外出する。
かえってきては「疲れた〜〜」という。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:29:43.86
- 足腰が衰えると一気に老けるから、外出も必要だよ
自宅に帰ってこられないとか別の問題があるなら困るが
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:42:23.10
- 人は足から死んでいくって言うからね
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:17:44.55
- 俺の母親足腰弱ったなぁ・・。
歩いて行くのは近所のパーマ屋だけだわ。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:27:08.48
- うちの母親もヒザが悪くて歩けないせいか、同世代より老けてるな。
ヒザが悪いのは肥満のせい。だって食事の後ダラダラと
食べ続けるし、半端な残り物は食べないと気が済まないし、
あれじゃ痩せるわけないんだが、いまさら直るわけもなく。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:44:06.29
- >>418
うちの母も同じです。
でも、人よりカロリーは摂取していないと言い張る。
人の半分くらいしか食べてないし、これ以上食べないのはこの身体を支えられないという。
お菓子食べてなかった?とさりげなく訊くと
こんなおやつ程度食べてるうちに入らないし、私に何を言いたいんだ!とキレる。
誰も何も言えない。
母に媚びを売る人間は、「少食だよね」とおべっかを使う。
そういっていれば、機嫌がいい。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:22:19.83
- 年取ると我がままになるのか
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:37:20.70
- >>420
母のわがままがもうマックス。
あの若い頃のおとなしかったのがうそみたい。
ぜったい自分の考えややり方は変えないし、私の言うことはもちろん聞かない。
もう、いつ死んでもいいからだって。
年寄りだから、明日はわからないけど、本当に腹がたつ。
亡くなったきんさんぎんさんのように穏やかになって欲しい。
もっとも、悪いのは飲んだくれだった父親。
こちらも、ボケはじめてるが同じく自分をゆずらない。
70、80代が二人して毎日けんかしてる。
まぁ元気といえば、元気なんだろうけどさ。
両親をみてると、年とるってなんだろうかと思う。
もっと毎日、笑顔で暮らせばいいのにな。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:51:44.73
- >>421
役所の福祉課か医者に相談してみればどうだ?
最初から両親を連れて行く必要はない
性格が頑なになるって、薬でなんとか戻るケースがあるって聞いたことある
- 423 :名無しさんといつまでも一緒:2012/05/10(木) 01:43:24.37
- >>422
421です。
ありがとう。
簡単にはいかないだろうけど、考えてみます。
吐き出せて少し、楽になりました。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 03:48:11.65
- >>421
きんさんもぎんさんも、家の中で別格の偉い人で絶対の存在だったんだってさ
あと100歳以上まで生きる人の共通点は、頑丈な身体と「能天気な性格」
揃いも揃って、いつも好きな事を言い放って悩まない性格の人ばっかりらしい
明るくサッパリしたワガママな絶対君主、周りにとって良いんだか大変なんだか微妙
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:39:27.36
- 金さん銀さんの子供たちも長生きしてるね。長生き家系なんでしょ。
わがまま言う人は長生きすると某医師がいっていた。
病院に入院中の人でも医師のいうこと素直にきいちゃうような人は亡くなるのが
速いって。
泉重千代さんも怒りっぽかったっていうものね。
好きな女性のタイプは?と聞かれて「年上の女性」と答えるおちゃめな方だったが
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:59:06.97
- >>378
わかるよ。
自分もそんな感じです。
昨年母が他界して今その親父と暮らしてる。
毎日が理不尽との戦いだ。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:16:12.82
- 両親健在で呆けていないのでこのスレの人達と比べたら
俺はまだましな方なんだがこのスレは数年後の姿を見せられているようで
なんとも言えん気持ちになるな。
今年70の母親はまだいいんだが親父が昔から堅物なもので
今夜も酒呑みながらNHKニュース&クローズアップ現代見て
日本は駄目だな、とかgdgd愚痴ってたわ。
そういう政治経済とか大好きなんだよね、親父。
で、俺はそういう姿を見るのが嫌なのでさっさと自室へ戻ってきたわけだが。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:58:35.22
- うちの親父は相撲が好きでひいきのが負けると不機嫌
野球も好きでひいきの球団が負けると不機嫌
これがいやだった。今もいやだが。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:10:07.69
- >>427
晩酌しながらニュース見ては偉そうにネガるのは
日本のこの世代の男は普通じゃないかな。
俺も親父から英知溢れる前向きなコメントなど聞いたことが無い。
まあ俺らだって毎日ネットで「真実」を知った気になってネガネガしてるしw
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:56:35.79
- うちの母は縫い物をよくしている。
父は趣味の本や持病に関する本をよく読んでいる。
あとはガーデニングに散歩など。
これで呆けていない。これだから呆けていないのか。
母の、趣味もない弟二人は65過ぎて呆けた。妹も70過ぎたら呆けた。
父のほうは、次男の弟が呆けて寝たきり、三男は脳梗塞の発作起こして闘病中。
妹は呆けていないが足腰悪くて自力歩行が困難らしい。
この人たちは趣味や運動の習慣などがなかった。一生懸命働いた人たちだったが。
やっぱり長寿(長命ではない)には趣味に適度な運動に適度な刺激が必要だとおもう。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:18:00.44
- 俺も前は親父が晩酌しながらテレビのニュース見ながら
あれこれ俺に話しかけるのがいやで何もいわず晩御飯をたべ
自分の部屋へいっていた。今思うと親父はどんなに寂しかった
だろうと、子供をもって今頃気づいた。今は残り少ない人生
親父、お袋との思い出づくりと思って話したり、女房、子供たち
とご飯を食べたりしている。親父の晩酌がいやで一緒に飲まなかった
が今一緒に飲みたくても酒も弱くなり一緒に飲むというレベルでは
なくなっちゃたね。それでもつきあって話を聞いてくれて有難う。
いつまでも一緒にのもうね。おとうちゃん
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:45:16.84
- そういう気持ちもオムツに手を突っ込んでウンコ玉を作るようになると吹っ飛ぶ
寝具も壁もウンコだらけにされて毎日ウンコの後始末をする人生なんて嫌だろ
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:44:59.87
- 70代で毎日新聞配達しているひといるけど、顔のシワとか細かい部分を除いたカラダの全体的な印象は50代前半って感じ。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:59:53.61
- 朝日新聞じゃダメ?
とボケてみる
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:28:51.67
- >>432
痴呆老人のシモの世話は想像するだけで身震いするわ〜
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:34:11.22
- 母の日だからプレゼントを贈った
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:39:28.72
- 母の日?忘れてた。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:40:20.17
- お母さん大好き
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:52:42.19
- お母さんありがとう。
少しでも元気で長く、そして私の心の支えになっていて下さい。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:18:50.39
- アルツの親父 もう生きなくていいよ
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:19:24.37
- お母ちゃん
もう一度俺を叱ってくれよ〜
もう一度母ちゃんの作った味噌汁がのみたいよ〜
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:58:18.93
- なんかうそ臭くなってきたな。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:41:25.89
- 最近老化が目に見えて進んだ感じ。
でも好戦的で諍いを引き起こす能力は健在なんだな。
人間、年をとると丸くなると言うが、そりゃ例外もいるわな…
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:42:35.13
- 自分以外の他人の発言はすべて嘘であり、自分自身の発言も嘘を言う時がある。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:49:16.04
- 最近女房と子供のやり取りをみてると俺の小さい頃
にお母ちゃんがやったこととダブってなんともいえない
懐かしさがこみあげることがある
昨日も小学校4年生のむすこが学校に行くとき女房になにやら
怒られて泣きべそをかいて学校にいった
俺もあったな・・・・
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:45:18.26
- >>443
年取ると我慢できなくなるみたい。
元から堪え性のない人はいっそうひどくなる。
柔和なお年寄りのほうが少ないんじゃないの。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:54:23.24
- だって脳が萎縮して退化していくんだもの
理性も失われて野生的に
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:23:31.01
- 俺の親父も我慢はできないね。
耳元でケモノのような声で叫ばれるよ。
「はたらけ〜〜!」って。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:29:50.87
- それは親父の言い分が正しい
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 06:40:34.93
- 無職に「働け」は禁句。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:28:47.92
- 認知症の薬飲んでる間の方がより狂ってた気がする。
薬やめたら怒らなくなった。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:22:34.17
- アリセプトによる精神症状の変化に注意
http://www.min-iren.gr.jp/ikei-gakusei/yakugaku/zy1/k02_fukusayou/2008/081117.html
> 精神神経系では、易怒(いど)性(怒りっぽくなる)・攻撃性・暴言・興奮などの症状が6件報告されています
だってさ、ウチのオヤジにも多少心当たりが無いでもない
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:46:18.00
- 心が落ち着くために薬飲むのではないか?
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:40:59.52
- 安定剤じゃないんだから、目的も作用機序も違うよ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:22:34.31
- 糖尿、高血脂症、妄想で薬が十種類超えて、そのせいか眠ってばっかり。
立つことが減って脚の筋力は衰えてるわ…
このままじゃ寝た切りだわ。
マジでヤバい。あの巨体でさあ…
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:38:09.22
- 介護の仕事やってるけど、
巨体の人ってマジめんどくさいよ。
みなさんも将来のために痩せてね。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:44:52.61
- 月に一度くらい両親の住んでる家に帰るんだけど
その度にたくさんご飯を食わせてくれるので正直困る
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:53:04.74
- >>457
親が健在で自分も若かった頃を思い出すじゃねーか
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:44:25.54
- 親が老いていくのと同時に
世間で言う「きょうだいは他人のはじまり」がわかるようになった
きょうだいでもそれぞれの人生と価値観が固まってくれば合わせていくことが
だんだん難しくめんどくさいと思うようになった
他人にわざわざ言わないけど他人の方が楽なのかもとも思うこの頃
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:15:57.55
- 俺なんか、兄弟同じ市内に住んでんのに甥っ子と喋ったこともないよ。
たぶん、一生喋らないし、両親が逝ったら兄弟とそこでジ・エンドにゃん。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:20:42.40
- 自分も親が死んだら弟及びその家族とは他人だろな
二人兄弟だけどもう縁はない
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:39:50.91
- Let It Be.
なすがままに・・。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:58:36.70
- なすがままなんてのんきな事言ってられるのは幸せなんだよ
金銭的負担が掛かってくれば揉めるし険悪にもなる
そういう積み重ねがあって縁も切れるし切るようになっていくんだし
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 03:52:19.79
- だから、なすがままに。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:14:45.17
- キュウリがパパに。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:45:49.50
- 兄弟っては他人よりたちが悪いな。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:08:38.15
- まぁね。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:00:07.52
- しょせん兄弟も自分の家族や自分の利益が先で
親戚と同じ薄さの関係になるのさ
仲の良かった兄弟でも
親が死んだら会うのは数年に一度の法事だけとかさ
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:16:04.77
- ウチはきょうだい仲いいから問題ないよ
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:15:41.02
- 家族構成が変わると仲が悪くなることも多々ある
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:19:25.68
- でもウチはきょうだい仲いいから問題ないよ
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:27:41.04
- 父親82歳 母親77歳
どうでもいいような事で、とっつかみ合いの大喧嘩。
お金もあるし、何も喧嘩する理由なんてないはずやのに・・・
恥ずかしい・・・
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:39:25.21
- 取っ組み合いの喧嘩ができるなんて、元気で素晴らしいご両親じゃないか。
恥ずかしがることないってw
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:01:57.55
- 愛を育んで来なかったのかなぁ?
それとも、それが愛なのだろうか?
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:06:12.89
- それが愛なんだよ。
愛の表現方法は人によって違うから(身内といえども)他人があれこれ口出しすることじゃない。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:20:45.71
- 出掛けた先で旨いものを見つけたら実家に
送ったりするんだけど、同じ敷地に兄夫婦が
住んでるんで高くつく。
おまえらもそうしてるよな?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:28:30.05
- 兄夫婦が両親の面倒みてくれているなら
それもいいんじゃなーい?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:37:31.95
- 普段兄弟姉妹で仲良いよなんて言ってる人達に限って
いざなんか起こったら一目散に逃げ出すんだよね
で損得勘定で計算していかに自分達が損しないように立ち回って立ち位置を
決めて譲らない
>>477のような人もそれが見え見え
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:41:33.16
- 喧嘩相手のあら捜ししてたら、そりゃボケないよね。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:52:13.95
- >>478
ずいぶんスレた人生観を持ってしまったんですね。
お気の毒に。。。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:56:53.38
- >>478
あんたの立ち位置言うてみーや
立ち位置を決めてるわけなんやろ?
損得勘定のないどんな立ち位置や?
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:43:36.58
- >>477
そうだよなぁ。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:49:53.70
- 図星をつかれたのか顔真っ赤にしてファビョってるw
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:59:08.94
- >>483
言い訳見苦しい
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:17:25.58
- 認知症の叔母とその遺産を狙うもう一人の叔母の両名
ウチの母にとっては亡き愛する旦那の妹だろうが
母がお人好し過ぎて見ているのが辛い
母には穏やかに老いていってほしいのに・・・先にボケたモン勝ち?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:55:40.94
- がんこな父が最近弱気だ。
理由は恩師(6歳だけ上なだけ)が亡くなったのと同窓生が亡くなったから。
お二人とも頑健だったそうだ。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:04:38.26
- あんたも分取り合戦の参加者のひとり
書くことによって部外から叔母さん達のあこぎを浮かび上がらせてあたしは 違うと言いたいのだろうが
更なる客観からしたらあなたもまた同じ穴のむじな 女性って閥作るのが唯一の攻勢だったりするけど いやな性分だね。わたしはあなたのそんな言い分には心情的にくみしない。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:52:39.22
- おれ両親と同居だけど、遺産は狙ってないなぁ。
両親死んで身軽になれば、なーんもいらん。そしたら、なんか俺の人生始まるっぽい。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 06:13:51.74
- 母親76
兄弟が80前後で死んでるから、もうすぐ死ぬ気でいる。
もう先が短いからと、膝の手術も嫌がった。でも無理やりでも
させればよかった。膝のせいで外出が減り、運動量も減って
老化が加速した。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:00:53.39
- プールで歩かせたらどうだい
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:11:22.29
- 年取ってプールに入るのに水着になるのって抵抗ある人多そうだな
全身タイツみたいなのもあるけど着るの大変そう(偏見)
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:21:24.61
- 近所のおばあさんはうちの母よりも年上だがお元気だ。
天気の良い日には歩いている。母にも散歩を薦めてくる。
転倒防止や火災や食生活にも気をつけている。社会資源も活用している。
自力でやれることは自分でやってる。
さすがは元教員だとおもった。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:31:18.56
- どこのスレ見てもageてる奴は(ry
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:00:27.29
- うちは常時リハビリパンツ(紙おむつ)はいてる
こんなんでも水着に替えればプールおkかな。
たまに大きい方も漏らすけど・・・
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:26:58.00
- うちの母は5人兄弟で満州で産まれたそうな(あやふや戦時中です
で、なぜか母だけ一人置いてかれて家族は帰国しそうになった。
だから今でも親戚が集まるとその話。「よかったな〜」みたいな。
祖父母がもういないので真相は闇。
中国残留孤児のニュースが出るといまでも食い入るように見てる。
母の兄弟もそのニュースを見ると思い出すそう。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:24:42.90
- あなたのお母さん
胆のうの影が薄いね
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:25:59.05
- うちの親は日本領だった朝鮮のどこかに住んでたはず
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:11:36.18
- _,,_
(;゚Д゚)
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:52:54.05
- (*゚д゚) 、ペッ
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:19:49.70
- 富士山頂から見下ろすような物言いの
上から目線野郎は何処行った? あぁ?
知りもせんで偉そうに阿呆かよ
相談しようにもあの態度でレスされたら
先に進めないがな
お前の頭が老いてボケとんじゃぁぁあ、ゴロツキ婆
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:41:47.92
- >>497
ウチのオヤジは樺太生まれ、開戦の年に内地に帰って来た
爺さんだけ1、2年遅れで帰って来たんだったかな
国境近くだったので、最後まで残っていたら死んでたな
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:29:40.38
- >>500
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:38:39.47
- 上の方を読めば>>500の気持ちも分からなくは無い
気にするだけ疲れるであります
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:34:41.45
- 参考意見と思い込みの押し付けの違いかな
考え過ぎると、こっちが老いちゃうよ
元気出して行こー
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:44:26.12
- 無駄にageるから変なのが沸くのよ
age民対sage民にも見えるけど・・・
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 06:36:00.23
- 俺の親父の兄さんは真珠湾攻撃でなくなった・・。
叔父が第2次世界大戦に参戦してるんだから、世代が古いんだろうなぁ(遺伝子的に)
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:25:40.55
- っっっx
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:12:40.90
- 内容:
>>500のような物言いがいるようなこんな所で相談するのもな
チンピラかよ
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:01:50.25
- 文字通り額面通りでなく内面くみ取ってやれよ。
礼や言葉遣いも大事だけどさ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:04:10.25
- つまり>>508は
言葉が丁寧なら人を傷付けても良いと、、、
斬新な考えね
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:09:29.56
- いくら2ちゃんでも一応40代板なんだから
普通な物言いでお願いしますよ
心の中の少年やちょいワルな俺はしまっといてね
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:39:38.26
- 口当たりが良くて高尚で傲慢な言動を
低くきに流れた態度で感受する
それを大人の対応、40代の態度だと
はたして言えるのだろうか
まるで70代ロマンスグレーの言動は正論で
見た目がみすぼらしい者による主張は
たとえ正論でも許され無いかのようだ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:00:39.84
- >>511が一番大人だよね 同意だわ
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:05:44.07
- つつつ×
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:30:58.03
- >>508
自分はレスの最後で煽っておきながら人を批判してるしもう目茶苦茶支離滅裂
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:48:19.04
- とある小学校のクラス、
お嬢様による同級生女子への陰湿ないじめをガキ大将が乱暴な言葉で注意をしたら
「お下品ですわ」と、お嬢様の取り巻きや履き違えた正義感の坊やまでもが反応したが、
日頃からお嬢様に不快感を持つ女子グループ等がガキ大将を擁護しました。めでたしめでたし。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:36:48.93
- 書くスレ間違えたのか?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:19:00.26
- 父親の定年後、田舎に家買ってひっこんで18年。
ぼちぼち車の運転も危ない年齢です。
二階建ての家だって、階段が面倒なだけで
先を考えての老人向けの設計も全くしていない。
(60くらいではまだ、それから先の体の衰えは想像したくないんだな)
困ったものです。
私は都内で独居ですが、あんな縁もゆかりもない土地に住めない。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:42:29.72
- 父親という縁もゆかりもある恩義のある存在が住んでいらっしゃる
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:44:22.22
- 前向きに考えることができれば
父親の運んでくれたこの縁、良縁につなげられる。
- 521 :518:2012/05/31(木) 15:51:03.47
- >>519,520
うわあ そこまで前向きには…
「義務なんだから!」と自分に言い聞かせて親の家を訪れても
二日で逃げて帰る状態w
父親との関係もイマイチ…
でも寝込まれたりしたら、頻繁に新幹線に乗って往来するようになるんだよなあ
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:11:14.96
- 義務感だけでないお父様に対する考え方を変えられる何かきっかけがあるといいですね。
まったく無視して放棄なさってるわけではないので心に留めておけば
何れ良い転機があると思われます。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:59:09.41
- つ
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:23:43.15
- 80歳過ぎたら急激に衰えていくぞ
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:43:05.70
- アルツハイマーの親父は83だが元気そのもので困る。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:52:27.92
- 母を一年前に亡くし先月一人暮らしの父が突然亡くなったのでこのスレ卒業です
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:42:20.36
- 全部親任せだから何にもわからないや
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 06:19:34.08
- >>526
お疲れ様でした。
で、いいのかな?
これからは自分のために生きましょう。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:46:15.33
- >>526
え。
それは寂しくなりましたね・・・
お悔やみ申し上げます。
両親を見送った経験がないので
また何かあったらお話聞かせてね。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:09:09.28
- 親の死かぁ
俺はとても考えられない
いつかくることだとわかってはいるけど
今のうちに写真やビデオとっておこう・・・
考えると寂しさ、不安、もっと親孝行しとけば
という後悔いろいろな感情がこみあげる
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:58:41.73
- 俺も。その時がきたら欝になって死ぬかもしれない
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:59:15.59
- やはり親より長生きするのが基本的な親孝行だと思ふ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:41:39.54
- うちの父の話し方が花沢徳衛さんみたいになっている。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:15:51.50
- 親を見送ったら、死に場所を探しに旅に出ようかな・・・
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:54:28.06
- >>530
>>531
>>534
なんでそこまで精神的に親に寄りかかってるの?
40代だよね?
まあ、親に依存している間は親は大丈夫だよ、きっと
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:10:53.69
- >>535
強いなお前
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:17:32.99
- ひねてるんじゃね?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:20:20.25
- >>536
親のことが好きなんだね
うらやましい
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:45:43.17
- いちいち噛み付く人って何よ
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:54:31.36
- >>539 愛されてるのさ
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:16:36.79
- 自演やめろw
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:40:50.04
- 自寅
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:34:34.13
- あげると荒れる。あげないで。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:06:26.71
- ageる奴が荒らしてんだよね
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:55:36.00
- のんびり老後を楽しんでいただきたい。
両親とも公務員だったので
年金はたっぷりあるし、
あとは健康に気をつけてもらえらば。
加齢にともない
身体の機能は徐々に衰えてくるから
病院通いも頻繁になるだろうし、
ゆくゆくは動けなくなる日も来るが、
できるだけ痛みのない終末であるよう、
願っています。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:35:47.79
- 公務員は敵。
俺の親父は公務員だったから、自分の年金をほとんどパチンコに費やしている。
まるで柵の中で飼われている牛や豚のような一生。
その中にいれば死ぬまで安心っていう生活。それがバカを育む。
死ぬほど嫌いな公務員様。どうぞ、そのまま飼われている動物のように死んでください。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:39:06.95
- 俺は俺自身で考えて金を稼いでいる。そして税金を収めている。
それは、公務員様が痛みのない終末を迎えるため?
毎日苦しみもがき努力して稼いだ金を公務員様のために貢いでいるんだろうか?
クソがw
嗚呼神様。公務員が仕事の能力に応じて、解雇、減給、降格する正しい世の中が来ますように。
んで、税金が安くなりますように。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:51:56.75
- 「裁判員制度」より「公務員制度」にすりゃいいのにな
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 13:03:26.35
- 家中クレゾールとウンコ臭でいっぱい
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:00:47.16
- >>545
今まで楽してたくさん給料もらって安心して暮らしてきたんだから、終末くらいは苦しんでくれよ。
天人五衰ってあるだろう? 天で暮らす神様はその生涯が楽しくて素晴らしい快楽に満ちていた分だけ、寿命がきた時の苦しみは激しいんだってよ。
今まで楽してきたんだからいいやん。苦しんでくれよ。
おまえの両親の「安心」ってやつのために誰かがどこかで「苦労」して税金納めてきたんだからええやんけ。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:22:26.77
- 人が苦しんで死ぬのを願うって、どっか歪んでるね。
誰も得しないし
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 13:51:03.28
- 公務員ならいいんじゃない。苦しんで死んでも。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:32:20.79
- だよな
好き放題生きて他人に迷惑かけまくったヤクザが畳の上で死にたいとか
人生舐めすぎだろ
- 554 :545:2012/06/06(水) 01:15:07.01
- 公務員に対する偏見の多さを改めて知りました。
- 555 :555:2012/06/06(水) 01:15:30.84
- 555
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 05:16:35.02
- 人の不幸を願うことを憚らないような屑が増えたから、日本が落ちぶれたのか、
日本が落ちぶれたから、人の不幸を願うような屑が増えたのか。
どっちなんだろ。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 09:18:22.40
- 公務員が悪いんだな。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 10:06:10.68
- 公務員になれなかった人達の嫉妬が渦巻いています
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:12:45.93
- 公務員の話は公務員のスレでやれ
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:25:12.49
- >両親とも公務員だったので
>年金はたっぷりあるし、
煽ってるし
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:49:11.99
- みなさん「公務員」の文字に過剰な反応をするんですね
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:50:36.93
- ゴメン。俺の親、公務員で、んで、俺親に恨みがあるもんだから、つい。
ちょっと言葉が過ぎたよね。ゴメンね。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:06:53.28
- 親が頭打って、手術したんだけど大事ではないみたい。
連絡あった時は、手が震えて
「え?このオレが」
みたいな。
お前ら、後悔すんなよ、いろいろと。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:07:11.93
- 結論から言うと俺たちの血税で悠々自適な生活を送り、
俺たちを馬鹿にしてる公務員が一番嫌いなだけだ
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:11:39.08
- >>545
おまえ、めでたいくらい疎いんだな
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:36:39.87
- 俺は余命1年となり身体が動くなら近所の公務員と教員を殺しに行くことに決めている。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:41:21.95
- 余命半年にしとけw
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:03:53.65
- まあ殺したい公務員が多いからな、身体保つためにも1年だ。
これを非公務員のに話したら「それいいな。俺もやりたい。」と賛同してくれた。
ま、どうせ話半分やおあいそだろうが、否定したのはいなかったな。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:13:26.57
- うちの親は民間だけど、時代が時代だったから学歴の割には裕福だったぞ。
僻んでる奴らはどんだけ底辺なんだよ。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:22:25.67
- うちの父も民間で結構貰ってはいる方。
でも公務員なんかと違って、働き方が半端じゃなかったよ。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:25:22.12
- うちの親類には公務員が何人もいるんだが
みんな公務員同士で結婚していて、2人合わせて年収1千万超がずっと約束され
老後も有り余る年金だと思うと貧乏派遣毒男のオレは腹わたが煮えくり返る
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:06:39.97
- うん
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:36:49.73
- 生まれたときからすでに格差はあるけど、要は本人次第だろ
重労働が高給な世の中でもないし、40過ぎて何小僧みたいなこと言ってるんだか
俺は世間様から見れば負け組みで底辺だろうが、別に気にしてないけどねぇ
色々自由な分金銭的には不自由だけどなw
親に対する怨みも若い頃は色々あったが年食ったらどうでもよくなった
過去が変わるわけじゃないし、何で俺が悩まなきゃならんのだってね
このスレで親がいつか死ぬことを怖いと思ってるとか見るとうらやましいし切なくもなる
次は俺もそんな家庭に生まれてみたいわ
後は母親看取れば縛るもの無くなるんで、何年だか何十年だか知らんがせいぜいあがくぜ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:57:05.80
- たしかに、この年代に至って世の中の不条理を受け入れられない人ってどうかと思う。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:52:10.36
- 不条理を受け入れてからの進む道で違いが出る
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:04:55.22
- 両親が老いてゆくと関係ない話ばかりだな
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:50:16.16
- >>571
>老後も有り余る年金
それは事実だから仕方ないよね。
みなさん、公務員をどんどん羨ましがって生き続けてください。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:04:42.77
- 煽り厨に乗せられてる頭の軽いのがいるな
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 15:54:29.26
- 気がつけば両親がいない。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 16:39:58.09
- うちは、両親ともあっけなく亡くなってしまった
ある程度年を取ってる周りの人達は、
親の介護の心配する必要がなくて羨ましいとか言うが
やっぱり両親共もういないという事は寂しいよ。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 16:49:37.06
- 一回介護で苦しんだら、そんなこと言えなくなるからね。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:46:54.69
- 胴衣
介護なしでなくなったなんて羨ましすぎで泣けてくるわ
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:47:18.89
- 前にも投稿したがうちの母の従弟はその母が102歳でなくなるまでの20年介護していたが
毎日喧嘩に罵り合い怒鳴りあいだったそうだ。
亡くなったあとでうちの母に電話かけてきて、開口、ご香典ありがとうもなく。
「○○姉ちゃん、俺はお袋の介護でさんざんだった。ようやく死んでくれた。長生きなんかするもんじゃないな。」
と愚痴といかに苦労したかを延々話していた。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:15:18.94
- >>583
>ようやく死んでくれた。長生きなんかするもんじゃないな。
これが本心だよね。
元気で長生きしてくれればこんなこと言われずに済んだのにねぇw
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 03:00:06.65
- 介護スレじゃないのについ書いてしまったわ
ごめんなさいね
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:30:21.69
- >>585
あ、こちらこそごめんごめん。
非難するつもりで>>584を書いたわけじゃなくて、
自分、介護職で
介護に疲れている家族をわりと近くで見る機会があるので
その本心はよく理解できるんだ。
ただ、当人(介護される側)からすれば
なかなか死ねなくて、やっと死んだらそんなこと言われちゃって
大変だなぁという気持ちもあって…。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:47:30.39
- 同じく介護職
介護年数が長くなればなるほど、
家族介護者の疲労が高くなってるのがわかる
85過ぎたら半数は介護保険使ってる
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:18:53.02
- 10年前、酒飲みすぎ高血圧で脳出血で倒れて半身不随の父。
リハビリも面倒でやらなくなり、歩くことはもうできず、車椅子でしか移動出来ない。
しかもコケると自力で立てない。
母親が元気なら良いが重度の障害者で父親の看病もままならない。
母親がら倒れたら(その確率は60%を超えているんだけど)即ゲームオーバー。
俺と兄は二人とも実家を離れて生活している。
実家に戻るには二人とも半日かかる。
そろそろ介護施設への入居も視野に入れて話をするんだけど断固拒否。
それでいて、母親がいなくなるとなにも出来ない。
もう母親に400%べったりの生活。それでいて母親もやばい。
こっちからの提案は受け入れないし、この先もう考えたく無いよ。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 08:33:06.30
- LET IT BE.
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:30:23.08
- 実家が離れていると大変だ
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:22:57.08
- >>588
介護認定取れるんじゃない?
包括支援センターに相談して、ヘルパーさんにきてもらうべきだよ。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:37:38.98
- >>588
すべて丸く治まる方法はありません
お父さまの意思とは無関係に市役所で特別養護老人ホームの入所申請をしてはどうでしょう?
仮に、「入所できるよ」という知らせが届いても
まだお母さまが介護を担える状態なら
断るという流れもありますが、それだけで2つの流れができる訳です
断ったら、また申し込みし直して、入所待ちの列の最後に並びなおすことになるのでしょうけど・・・・・・
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:52:43.69
- 父が腎臓の病気ですっかりやせてしまった。たんぱく質と塩分を制限しているからだ。
食べられないストレスもある。
食べることが好きなのでかわいそうにおもうが、節制すれば少しは透析おくらせることが
できるので、それに期待したい。
本人も透析は絶対いやなようなので。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:07:22.54
- 透析は大変だよね。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:06:19.63
- 人間終わりだよ・・・
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:48:09.55
- 今度の日曜日やっと親父の四十九日だ。
直接の死因は糖尿病の末期症状コリン型高浸透圧症だ。享年で77歳。
自分の唯一心の支えだった姉が親父よりひと月前に卵巣がんで亡くしたのが切ない。
脳の全ての機能が悪くなった親父は自分の娘が先に死んだのを知らずに死んでいった。
越谷の獨協医科大学病院で治療を受けていたので姉本人は悔いは残らなかったが最愛の夫が可哀想だった。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 06:03:08.96
- >>596
こういう掲示板に書き込むなら
もっとボカした方がいいと思うけどw
個人が特定されてもいいのかな。
デリカートな内容なのに、
デリカシーのない人だね。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:21:11.64
- 40代にもなると親が亡くなる人達がどんどん増えてくるね。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 09:30:39.03
- >>597
↑
デリカートな内容の直後に
こういうレスする人もデリカシーのない人だね。
デリカート・・・・・・・・って
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 09:34:46.00
- >>596
お姉さんとお父さんとたてつづけとは・・・
どれほどの哀しみかと思うと
言葉にならない。
お悔やみ申し上げます。
>親父は自分の娘が先に死んだのを知らずに死んでいった。
それは
言葉は適切ではないけど「幸いだった」と思っていいのでしょうか?
お父さんとお姉さんが会えますように・・・
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 13:25:46.76
- 心中察すると言葉もありません
自分も両親が亡くなって自分も終わったらあの世とやらで
小学生くらいにもどってまた両親、姉妹と暮らしたいな
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 16:45:13.60
- そんなんないわ〜〜
はやく一人になりたい。一人で静かに暮らしたいわ。
土日は漫画と本読みながら酒のんでつまみ食べて、DVDで映画みて。
ゆっくりと暮らしたい。
- 603 :596:2012/06/12(火) 18:59:03.75
- >>600
>「幸いだった」と思っていいのでしょうか?
「親孝行出来なくてごめんなさい。」と言いながら死んでいったと
病院のベッドで寝ている「無反応」な親父に伝えた時につくづく、そう思いました。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 08:16:19.65
- 今日も地獄の一日が始まる。
おはよう、地獄さん。
慣れ親しんだ地獄生活。
ただ、耐え忍んで生きるのみ。
でも、ここは本当は現世だから、地獄じゃない。
このつらい生活も終わりがやってくる。
両親がこの世から消えたら、残りのちょっとの人生を思い切り楽しもう。
好きなことやろう。魂を解き放とう。
さぁ、耳栓をはめてココロを落ち着かせよう。
耳栓がないと耐えられないからね。うるさくて。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:24:54.01
- 家を出れるなら早く出た方がいいよ
それとも介護が始まっちゃったの?
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:31:05.35
- 父脳梗塞に喘息麻痺がある、母足が認知症はないが耳が悪く足腰も悪く自力であるくのは不可能、車椅子。
自分は一人っ子なので一人で二人の介護している。あと親戚の面倒もみている。
社会資源も活用はしているが、かなりきつい。唯一の救いが経済的に困っていないことだ。
しかし、医療制度改革や増税でどうなることになるやら子供は減る、内需はしぼむし、ものは売れないし。
そろそろ自分の老後も考えないといけないのではあるが。
もうしたいことはしたし、思い残すこともないので
親が死んだら財産は寄付してひっそり首くくろうと思っている。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:39:56.21
- そういう人生もあるんだなぁ…
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:47:00.92
- そっかあ、私はやりたいこと何一つさせてもらえないまま
親の介護が始まってしまって
同じく毎日悲しい気持ちで過ごしているよ
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 08:05:10.70
- >>608 お疲れです。人生で自由なのは学生時代だけだよね。後は子供にしばられ、親の介護でしばられ…。天涯孤独って逆に自由でイイかも。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 08:32:21.02
- 母親が胃の調子が悪くてガンだと信じ込んでいる。
心配性だから、ついこの前も「脳の病気に違いない」と言ってて、検査の結果は問題なしだったけど。
ただ、ガンの多い血筋だけにそうであっても不思議はないな。検査結果を知るのが怖いな。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 16:19:53.76
- 今年80歳の母。
若いときから元気で、5人の子供の子育て、亡父の仕事の手伝いで
子供心に、お母さんは一体いつ寝てるんだろ?って思ってたぐらい
じっとしているのを見たことがなかった。
今も気持ちは若い頃のままで、絶えず用事を自分で作って動きつづけてる。
(庭の手入れ、オカズを何品も作る、毎日遠くまで徒歩で買い物に行く、等)
でも身体は年寄りなので最近は、オーバーワーク→疲れて寝込む を
繰り返してる。
私達子供としては、もっとゆっくり何もしないで過ごして長生きしてほしいが
本人は聞き入れない。
こういう人は、もってうまれた性格だから仕方ないのか・・・
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:58:03.38
- カルシウム足りなくてイライラするからついオーバーワークなんだよきっと。
牛乳を飲ませ給え。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 02:39:44.91
- >>611
折角身体は元気だったのに「惚ける生活の典型」みたいな事を続けて本当に惚けて
しまった父よりずっと良い老後だと思います
「定年で人生は終わり、終わらせねばならない、サッサと惚けて、死にそうで長生き」
を信条にでもしてたんじゃ無いかと思えて来る
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:42:20.34
- 高齢になっても可能な限り身体動かしているほうが身体にはいいようだ。
近所の90代のおばあさんもなるべく炊事洗濯掃除は自分でするようにしているとおっしゃっていたが。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:12:59.34
- 一人暮らしの方が呆けないって言うしね。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:34:12.64
- >>615
何でも全部自分でやらなきゃってのがあるからだろうな
実家も親父が一人暮らしだが、放置プレーだわ
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:11:03.08
- うちの両親はまだ惚けてはいないけどたまに一緒にいるとイライラすることが増えた。
今日も俺の運転で親と買い出しに行ってきたが
なんやかんやと口出ししてきて五月蝿い。
親にとっては俺の運転はまだあぶなっかしく感じるんだろうな。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 15:37:46.44
- 俺の母親がデイサービスでなんかあったらしくて、休んでる。
元気ない。
マザコンの俺は母親が元気ないとココロが苦しくなるんだよね。
どうしよう。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:16:35.98
- お袋さんに話を聞いてあげよう。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:33:57.37
- お袋さんの話を聞いてあげよう。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:30:49.99
- デイサービスではいろんなトラブルあるらしいよ
スタッフとのトラブル
年寄り同士のトラブル
ちょっとしたささいな事らしいけど
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:47:14.10
- >>618
私の母が喧嘩吹っ掛けたのかもしれない。
ゴメン・・・
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 05:10:34.96
- >>621
>ちょっとしたささいな事
世の中のトラブルのほとんどの原因は
まさに「ちょっとしたささいな事」ですよね。
大きな違いには無関心でいられても
小さな違いには過剰に反応するんですね。
- 624 :618:2012/06/21(木) 06:15:50.28
- たくさんレスありがとう。
聞いてみようとおもう。
自分の身内、とくに母親には楽しい事だけあって欲しいんだけど、
生きている限り楽しいことと楽しくないことの繰り返しだもんね。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:35:09.12
- >>624
あなたの御母堂がその理由を言わなかったとしても、
愛する息子が気にかけてくれていることを知るだけで
心はずいぶん癒されることになると思います。
御母堂の心が(あなたとともに)安らかでありますように。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:26:39.30
- >>624
あなたのその優しい心が羨ましい。
お母さんに大切に育てられたんだね。
愛をいっぱい持っていていいなあ。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:04:21.74
- >>624
>とくに母親には楽しい事だけあって欲しい
それって我が子にはそう思ってしまうが
親には思ったこと無かった。
貴方はすっかり親を超えてるんだね。
大丈夫
貴方が産まれる前から
長〜い人生があったお母さんだから
人生の酸いも甘いも噛み分けてるよ^^
- 628 :618:2012/06/22(金) 07:01:09.94
- う、みんななんか、キツイ時に優しい言葉をかけてくれてホント感謝します。
母親に原因を聞いてみたけど、言ってくれない。
ので、無理に聞き出そうとせずにただ、一緒にいようとおもいます。
夜は母親が寝るまで一緒にリビングにいて「おやすみ」と声をかけようと思います。
ほんとありがと。この恩は忘れません。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:11:08.72
- >>628
弟がデイサービスの責任者として働いているけど
利用者さんたち、利用者同士でトラブルがあったり
職員についてイヤなこととかあったりなんかして
別のデイサービスへ移ったりするのは全然珍しくないらしいよ。
デイサービスなんていっぱいあるんだから
お母様がイヤなんだったら、無理せず
気軽に別の所へ変わるのがいいかと。
家にばっかりいると、老人性のウツになりやすいから
気をつけてあげてくださいね。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:37:36.14
- 私、デイサービスの仕事しています。
利用者さんは
常連になる方とそうでない方がいらっしゃいます。
私が勤めるデイの雰囲気に合う方は
ずっと利用してくださいますし、
そうでない方は別のデイに行かれて
そこが合えば常連に、合わなければまた別を探す、
というふうにご自分に合ったデイを探されています。
勤務先は都内なので数え切れないデイがあり、
そういう意味では利用者さんは選び放題だと思います。
高齢の方は環境の変化に弱いと聞きますが、
それとなく他のデイを紹介して差し上げるのもよろしいのでは、
と思います。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:38:22.27
- 結局は、人と人とが交わる空間
善悪ではなく
ウマが合うか合わないかは
どうしても出てきてしまう
あきらめずに探せ
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:05:24.68
- >>630
あなたケアマネ?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:13:25.39
- 未来はどうなるかわからない
でも、いつか死ぬことだけは確実
だからといって、死ぬために生きているのではないでしょ
未来のために現在があるんじゃないよね
明日のために今日があるんじゃない
老後のために青春があるのではなく、大人になるために子どもがいる訳じゃない
かけがえのない今日を生きる
明日がどうあろうと、悔いることのない輝ける今日をね
今日を明日のための手段にしてはいけない
今日そのものが、尊い、かけがえがない、命の、時、だから
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:39:20.17
- ちょっとわかりにくい
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:13:31.11
- 口先だけの民主党みたいw
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:03:59.76
- あたしにはわかるッ!!!
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:49:54.56
- 自分が子供の頃は
「テレビばっかり見てないで!」って散々言ってたのに
年老いた今じゃ、ロクに外にも出ないで引きこもり状態で
朝起きた時から夜寝るまで1日ゴロゴロずっとテレビばっかり見てやがる
それが唯一の娯楽なのかもしれないし
そんな生活でも至って健康で食欲旺盛病気一つしてないんだけど
良いか悪いかは別として、どーなんだろうな・・・
やっぱり良しとするべきか・・・
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:04:43.88
- >>637
ボケやすいぞ
身内に認知症になったヤツがいたら
かなり高い確率でボケるから
何か生きがい探せると良いんだけどね
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:15:43.24
- 今通夜の最中。こども時代のこと思い出して泣きそう。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:59:57.57
- 泣いてもいいけど取り乱さずにしっかり務めて
ちゃんと送り出してあげなされよ
参列者に「>>639はしっかりしてるね」って言ってもらえたら親御さんは鼻が高いと思うよ
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:21:36.85
- >>639
ウチは昨年だったなぁ(´;ω;`)ウッ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:56:59.00
- 通夜のとき従兄が「お菓子代5万出したからうちの親が死んだら、おまえ100万くらいの予算でいいからでうちの葬式やってくれないか。」
と真剣な顔で言ってきたので、殴ってやろうかとおもったが我慢した。
こいつは何かと親戚に金を無心するやつだ。
ちなみに酒とか飲んではいない。
「おじさんおばさんの葬儀ならお前が予算100万内でやればいいよ。」といっておいた。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:59:27.59
- >>642
直葬でいいだろ
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:01:49.79
- >>640
>>639は未成年かよw
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:12:56.49
- >>642
そういう場合は、最近は葬式に出さないほうが流行してるので、
火葬場直行でいいよと言ってやれ。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:22:42.87
- 4月に父親が亡くなったが葬式代200万円かかったよ
父親は香典は一切貰うなって言ってたから200万円丸々遺族持ち
最近葬式は、家族葬が流行ってるけど家族葬で充分だと思うよ。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:24:40.54
- オヤジは早く死んでるし、独身だし、今のままでいいのか毎日考えちまう、
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:27:23.74
- 他に兄弟姉妹いないなら
両親共に永代供養にして自分も死んだら永代供養にしてもらうしかないね。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:16:56.11
- >>648
しょうもないない親だから
自分の今後が心配なのだ。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 02:09:47.72
- おれは自分が死んだ後のことは知らん。
無縁仏でいいよ。
人は死んでも理論的に自分ではわからない。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:11:00.36
- そもそも、親が死んだらまず一番最初に何をすべきかが
全然わかってない
やっぱり冠婚葬祭大辞典みたいのとか相続税対策本みたいのは必要かね
- 652 :618:2012/06/26(火) 19:18:57.91
- >>629
>>630
ありがとう。
特定の曜日は合わないひとがいるみたいで、そうじゃない日だけ行く事になったよ。
デイサービスの日はお洒落して、化粧して楽しそうな日がほとんどだったから、ほっとしたよ。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:53:41.84
- >>651
とりあえず遺品整理だな。思わぬ品物が出てくるぞ
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:43:11.81
- >>652
私も安心しました。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:47:59.88
- うちの親は公正証書遺言を作っている。自分も作っているが。
だいたいどのくらいの財産があるのかは把握している。
母も仕事をしていたから父がしんでもこまらないとおもうが。
葬儀屋や花屋や菓子屋や仏具展と寺との連携はしっかりしている。
しかし親戚の好き嫌いが激しい。自分の弟でも好きじゃないというのがいる。
たいてい先方が悪いのだが(借金、祖父の財産相続時の対応など)。
母の実家とは仲がいいのが救い。母の兄弟は父にとっていい人が多い。
ただ自分は母方は苦手である。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 07:38:30.82
- 家族葬っていうのは家族と親しい親族のみ?
プラス親しい近隣くらいかしら?
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:11:06.98
- その程度だね。
広く知らしめることをせずに
密葬に近いかたち。
- 658 :618:2012/06/27(水) 20:40:23.93
- >>654
ありがとう。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:44:10.88
- ウチは家族と親戚だけだった
後から電話で泣かれたり怒られたりして大変だった
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 02:53:47.50
- 俺の一存で母の葬儀は広く知らせ、広めの会場を用意した
「母と言う人物を共通項とした大同窓会、兼報告会」を開催したのだと思ってる
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 07:33:23.56
- 親が高齢だけど、元気なうちに親の持ってる有価証券とか不動産とか
把握しておく必要ってある?
遺産目当ての争いとかじゃなくて、税金対策って事でさ
そーいうのは多少なりとも知識として必要だと思って・・・
無知だと下手すりゃ色んなところの魔の手から
カモにされかねないじゃん
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:32:02.62
- 不動産は固定資産税がかかるから毎年通知が来るし
有価証券は証券会社が一覧を送ってくるからすぐに把握できる
聞いておけばいいと思うのは預貯金とか借金とか隠し子とかw
もしもの時は保険の請求もしなきゃならないから、その辺かな
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:37:06.12
- 俺もいざ親が死んだらどうすればいいのかわからんので
エンディングノートとかいうのにきっちり書いておいてほしいな。
とはいえまだ惚けていない親にそんな事言うのはちょっと言いづらいし
惚けてからでは遅い気がするしう〜む。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:52:09.18
- 「今見せなくていいから全部記入して金庫にでも入れておいて」と
エンディングノートをプレゼントするのはどうよ
まーでも親もちゃんと考えてくれてると思うけど・・・
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:22:04.18
- >>664
>親もちゃんと考えてくれてると思う
それはどうかな。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:26:48.09
- >まだ惚けていない親にそんな事言うのはちょっと言いづらいし
もう惚けている親にそんな事言っても仕方ないし ←今ここ
お袋が死ぬ前に、財産も家事も情報は俺が引き継いだ
当時親父はまだ惚けていなかったが、蚊帳の外に置いた
お母さん、あなたの判断は正解です
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:23:17.10
- 親が「戒名はいちばん安いのは嫌だ。」といってるので
居士、大姉にすることにしている。
本来はこちらからはダメなのだそうだが、戒名料を積むとOKだ。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:04:24.70
- 戒名を欲しがるなんてロクな人間じゃないねw
アレはいただくもの。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:26:32.36
- うちの家族戒名要らない派。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:59:18.15
- 俺もいらないな
そういう習慣が人類創世のころからあった訳でもあるまいし
歴史上に名を残すような名家という家柄でもないし
墓もいらんわ
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:32:18.65
- 母方の先祖がそれなりの家で祖父母は大層な戒名を持っていたが
お墓を移す時に「この戒名ならこれくらい頂かないと・・・」と
多額のお布施を請求され、拒否ったらvip戒名剥奪となったそうな
母には戒名なし、そもそもクリスチャンだし
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:02:56.26
- > 多額のお布施を請求され
坊主丸儲けだなw
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:18:33.71
- 談志が生前自分で付けてた雲黒斎とかって戒名は結局寺が認めなくて却下されたんだっけ
ふざけんなだよな、テメェの名前くらいテメェで決めるわ
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:56:52.36
- >>672
しかも無税、世襲可、上手く行けば文化財級の家屋敷に派遣されて家賃タダ
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:23:12.14
- ハイビジョン対応の巨大なテレビ買ってやったら、
しばらくして病気で親父が倒れてしまった。
ロンドン五輪楽しみにしていたのに自宅で見るのは無理っぽい。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:41:57.35
- うちの母は巨大テレビの人と会話するようになった。お茶菓子まで出して
談笑している。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 07:23:26.75
- 「平均寿命に近い年月を生きた75歳以上の人が延命治療や高額治療を望むなら
、全額自己負担にせよ」 (ドイツ社会倫理学会長のヨアヒム・ビーマイヤー教授
が、今月初旬に放映された公共テレビの番組で
訴えた主張の骨子)
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 08:04:55.63
- 母親が医者に、今度の土曜日に家族を連れて来なさいと言われたそうだ。
ついに来てしまったか。最悪のケースとは限らないけど、良い知らせではないわな。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 11:19:38.21
- 心配だね
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 13:13:55.34
- 人ごとではないな…
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:29:55.18
- 昨日は内科、今日は心療内科
大学病院じゃないから駐車場が無かったり狭かったりで大変だ
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:44:16.78
- 自分の主治医は「僕は(自分は)73歳で死ぬと思いますから。75歳を目途にしています。」といっている。
先生あと9年しかないですよ。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:44:00.98
- >>678
そんなことはしょっちゅうでしたよ
生きるの死ぬの、の話とは限りませんよ
今後の治療計画とか、老いたお母さん一人に話しても
理解でき無さそうとか。
入院とかの話になると
家族の同意もいるし。
最悪のケース以外に家族を呼ぶこと多いから!
それでも心配なのは確かですよね。
悪い話ではありませにんように・・・・
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:09:29.51
- 「お前と俺は三つ違いだっけ?たしか学校は入れ違いだったか」
お父さん、もっと歳は離れていると思います
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:41:55.16
- 母ちゃんに浣腸するとは思わなかったぜぃ
結局便が出て来ないで病院でかき出してもらって来たぜぃ
おトイレのお掃除とか大変だぜぃ
孝行息子だろぅ?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:14:15.31
- じゃあ俺も
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:42:38.78
- 便秘で苦しがり始めたらどこに連れていけばいいんだろう?
救急車を呼ぶわけにはいかないし・・・
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 03:07:38.89
- >>687
内科で大丈夫、日中に診察をおすすめする。お大事に。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 03:18:15.42
- で、自分の状況。
先週父親が大腸ガン宣告された。
腹腔鏡手術が火曜、実は自分もガン治療が終わって数年が経つのだが。
あ〜驚いたよ、怖くなっただよwww
さて、どうしましょかwww
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:10:37.36
- 癌、糖尿病、高血圧は遺伝・家系だな。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:04:13.25
- >>688
ありがとうございます
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 13:45:41.08
- アルツハイマーにタングステンソーダ水がよいらしい
神経系の病全般に卓効らしいんだが
入手方法および飲ませ方がわからん。
それを発見したご本人もすでに80歳で鬼籍にはいってるし
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:17:37.42
- >>692
>タングステンソーダ水
http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=201203003
彼の著書『胃かいようが治るタングステン酸ソーダ』(1991年6月30日 朝日ソノラマ刊)を、
苦労して入手し、まず読んでびっくりしました。
(中略)
私はこのタングステン酸ソーダ水で、
水虫とか一部のヒフ病を湿布で完治させただけで、
肝心の服用には至っていません。
ただ知識と直感では、服用すると、
がんや糖尿病、リウマチ、歯周病や口内病、パーキンソン病、
老人ボケまで完治しそうだと思いつつあります。
多くの難病に効果があるもようです。
このような治療法を10ぐらい見つけましたので、
これらと取りくむと、10年内くらいに
医師や製薬会社がほとんど不要になるようにすら思います。
マジっすか?w
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:47:34.37
- 腕振り運動の効果、最新レポート
http://www.kaynotes.com/archives/2721442.html
回数は、少なくとも1度に200〜300回。
出来れば500回以上が良いだろう。
気功の効果のようなものが期待できるのかな
オフクロとオヤジにやらせてみっかなw
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 13:10:14.58
- 身体健康板
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341366931/
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:11:52.54
- DVで離婚したオヤジが消息不明になってしまった。生死すらわからない
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:45:47.00
- アーッ!
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:58:30.29
- >>696
俺んとこのオヤジも20年以上前に会社潰して離婚して逃げてから生死すらわからない
ろくでもないオヤジだったが、身元不明で野たれ死んで無縁仏になるかもしれないと思うと複雑
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:46:47.30
- そりゃ複雑だろうなぁ。
でもあれだろ、20年離れているってなると身近な存在ではないわけで、生活からは切り離して考えられるんじゃないの?
- 700 :700:2012/07/19(木) 20:27:42.19
- 700
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:36:07.86
- 知人の親が40年ぶりに帰ってきて(実はけっこう近くにすんでいたらしい)
もう年で働けないから自分の面倒みてほしいといい、そいつは困っている。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:53:31.26
- キッパリ絶対ムリと宣言しましょう
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:19:34.00
- >>701
先日の芸人母の不正受給は犯罪だと思うけど
数十年間全く関わってなくて他人状態で嫌っているような肉親の扶養義務がある制度も
おかしな話だと感じるな。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:23:48.59
- んでも、所得税はらってんだから、ナマポは集めた税金から支給するのがいいんじゃないの?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:58:15.66
- もともとそのための制度なんだけどね。
不正ができるということは運用基準が曖昧というか恣意的だったから。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:08:13.64
- 親がどんどん老いていくのが精神的にキツイな。
今の所、介護は必要としていないし惚けてもいないが
ボケ〜っとソファー座ってテレビ見てうとうとしている事が多くなった。
俺、実家暮らしで長男だからなぁ・・・今後のことを考えると欝だわ。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:37:46.58
- 早い時期に実家を出られなかったの?
稼業を継ぐとか、なにか離れられない事情でもあったの?
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:53:17.53
- ただ単に俺が40にもなって独身で実家に住んでるヘタレなだけです。
普通に出世とかして家族もってる歳相応の大人なら
親の老いももっと淡々と受け止められると思うんだけど。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:21:16.68
- タイミングとかきっかけとか、あるもんね。
自分は進学で家を出たから、
そういう大きな何かがないと
結局実家って楽ちんだから離れられないよね。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:03:50.90
- 自分は実家を出たけど親が病気になったから
こっちに来てもらったよ。
実家に戻りたいと言ってるが築40年のボロ家に
一人で住ますわけにはいかないからな。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 02:29:01.19
- >>706
ウチも!
テレビはつまらないしやる事無いし、どうしたらいいんだろうな
どこか相談する所とかあるのかな?
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 06:47:05.83
- やれることはやらせる。
遅くても、急かさずにのんびりと見ていてあげる。
作ってもらったごはんが不味くても「うまいうまい」と食べる。
話を聞いてあげる。そんなとこ。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 07:28:04.78
- たまに実家に帰ると
家の中や庭が汚くて驚く事がある。
昔はキレイ好きな両親だったのに。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:26:42.70
- >>706
>>711
要支援でも要介護でもなければ介護保険は使えないけど、
全額自費でデイサービスを利用するという手があるよ。
週に一度でも他の人達との触れ合いは刺激になるかも。
本人が怠惰でいやがったら仕方ないけどw
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:25:51.86
- >>714
ありがとうございます
でもデイサービスって人間関係が難しいんでしょ?
ウチの前のおじさんはにこやかでいい人なんだけど、送迎の車からぶ然とした表情で降りてきて
職員さんに挨拶もしないでスタスタ家の中に入っちゃう
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:33:32.29
- >>706,711
父が定年後二三年の間に凄い早さで老け込んだので、強引に犬を飼い始めワザと散歩を押し付けた
勿論自分で全部面倒を見られる自信と覚悟があった上で、散歩だけは父がする様にしむけた
そうしたら父はみるみる元気になり、沢山歩くので姿勢まで良くなった
社交的な大型犬で言葉の理解度も高かったので、散歩も楽しかった様だ
しかしその後母が癌で亡くなったあと、後を追う様にして犬までリンパ腫で死んでしまった
この二連打に父廃人化、玉手箱を開けた様な早さでヨボヨボに
カミさんが死ぬのは悲しいとか寂しいという感情だが、犬が死ぬのは部屋から出る動機が消滅して
自分の中の時計が全部止まる様な物らしい
ウチは二人暮らしなんだけど、自分が一日中父にくっ付いている訳にもいかない
こうなったら二匹目のドジョウ狙い、嫌がる父を押し切り(もう有無を言わせず)次の犬を迎えた
何の事は無く飼い始めれば可愛くて仕方ない様子
空白の半年間で身体も弱り若干ボケの兆候も見えて来ていたが、狙い通り外に出る様になった
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:04:58.43
- レスくれた方ありがとう。706です。
ウチの両親は歳相応(70代前半)っていうかむしろ歳を考えればまだいいほう
だと思うんだけど両親の若いころはしっかりとした頼れる親、という
感じだっただけに今の姿が情けなく感じるというか・・・
まぁ情けないのは俺の方なんだけどね。
仕事はしてるものの低収入だし固定資産税とか光熱費も
親に払ってもらっているし。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:04:54.89
- >>712
あるある、もう親父に出来るのは米を炊くのがせいぜいだけど
そしてホントにマズいんだけどね。。。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 07:36:32.73
- >>717
FXで儲ければいいじゃん。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:52:26.56
- 「FXは最終的に儲からない人が多い」--行動経済学の第一人者が分析
ttp://www.news-postseven.com/archives/20120718_126510.html
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:22:38.28
- ほんとはね、もうかるんだけどね。
んで、親と一緒に暮らせる。
でも、夕方が困るんだよね。
ごはんの準備とロンドンタイムが重なって、まぁ、戦争状態だよ。
ニューヨークタイムが始まるまでに終わらせて、その日は終了。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:36:34.58
- >>716
参考にさせてもらうよ、ありがとう。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 02:26:52.45
- >>716
犬は無理だな
死んじゃったら俺が立ち直れそうもない
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 03:25:54.53
- >>723
血糊ウンコや膿にまみれ、添い寝で頭からゲロを浴び、自分で点滴もして最期を看取った
もう目一杯だ、後悔は無い・・・と言えば少し嘘が混じるかな
それが最善だったのか分らないし、苦しい思いを長くさせた事への葛藤はあります
人間と違って複雑に考える事が無い分、感情にダイレクトに効いたなあ
三年経った今も、思い出すと涙が出そうなくらい立ち直れていません
誰が死んでもスコッと忘れてしまう親父が、部分的には羨ましくもある
それでも自分が打てる手と持っている経験の中では、最善手と判断しました
勿論人それぞれ別の知識や経験を持っているので、打てる手は色々でしょう
母の癌と犬のリンパ腫が進み段々弱って死んで行く様をつぶさに見た後で、自分が病気に
なり抗癌剤(膠原病治療薬としてですが)を飲む様になった時は母や愛犬の追体験をして
いる様な気分だったなあ、今も継続中だけど
お膳立てや憎まれ役は壮年世代の自分が全部やって、爺さんは可愛がるだけの状況をつくる
子供も持てず病気で働けなくなっている自分に今出来る事はそんなモンです
なにしろボケの進行と足腰の弱りを少しでも遅らせないと、コッチの身が持たない
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 03:28:56.22
- 自分が先に動けなくなったら、親父を施設に入れられるだろうか?
入れる所がなくて世話も出来ないと、不自由な身体でワザワザ家を出て生活保護で暮らし
認知症の親父は放ったらかしの事態に陥る、病気の先は読めないので有り得なくはない
病気して親の世話して、片付いた辺りで俺の人生も終わりか・・・なんてリアル過ぎて
洒落にならん
絶望はしない、希望も持たない、ただ淡々と残りの人生を生きるのみ
三十六七で人生終わった物と思えば、今だって生きているだけ儲け物
親父を看取れば、後は自分に何があっても困る人もいないし兄弟がちょっと悲しむだけ
気楽に余生を送ろう、全部食い潰して素っ裸になるまではしばらく生きて行けるだろう
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:36:06.00
-
淡々とやるしかないよね。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:41:05.90
- みんな弔辞でなに言おうなんて、直前まで考えないもの?
別に親の死期がせまってる訳じゃないけど、参考までに。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:44:01.20
- 私は葬式に一度も行った事が無いんです。
全く段取りとか知らなくて、困ります。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:47:19.49
- 今は葬儀屋に任せておけば良いらしい。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:48:51.68
- >>727
考えてるよ。
自分が喪主になるし。
といっても両親ともまだまだ元気だけどw
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:52:55.31
- いい年して親へのわだかまりがあるから、弔辞なんて考えたくもないわ〜
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:16:21.44
- ちょっと長くなるけど
一ヶ月半前に実家に帰った時に軽く挨拶した母の友人が先週亡くなった
私と会った後突然体調が悪くなり病院へ行くと末期ガンで余命3ヶ月と宣言されたのだが
3ヶ月持たなかった。
そのおばさんが母に
「余命3ヶ月と言われたの。この手紙が最後になるかもしれないけど、仲良くしてくれてありがとう............」
みたいな感じで書かれた手紙を本日母に見せられてショックだった。
うちの両親も、ある日突然逝く事もあるかもな と覚悟しといた方がいいんだろうな。
スマン独り言レベルの事で、ここに書いてもしょうがない事なんだけど。
とにかくショックだった。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 02:10:30.22
- >>732
関係のない第三者の感想として聞いていただきたいのですが、
ご本人が長く苦しまずに他界されたことは
せめてもの救いだったのではないか、と。
非情に聞こえるかもしれませんが、
病に倒れてから亡くなるまでの時間が長いと、
周囲も大変だしご本人も…。
もし気を悪くされたらすみません。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 02:18:39.74
- >>733
私もそう思っています。
母ともそう話しました。
私は医療系の仕事をしていて
比較的人様の死に直面する機会が多かったのですが
それでも母の友人で、少し前まで元気に見えた方が亡くなられたのはショックです。
特に母は今年は兄弟のように育った従兄弟や
16年間連れ添った愛犬まで無くし
先ほどの友人が亡くなられる少し前に妹(私の叔母)まで
ガンの宣告をされていて、相当参ってます。
なんとか母の力になってやりたいのですが
こればかりは.......。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 05:19:40.51
- >>727
司会者「それでは蓋を閉じさせて頂きます、皆様最後のお別れをなさって下さい」
会場はすすり泣きから鳴き声へ、セレモニー中での悲しみマックスの瞬間
司会者「ではここで一番お母様に可愛がられた息子さんである・・・」
えっ!?こっ、ここで挨拶!! 俺?やっぱ俺なの?
ああそうだ、親父も兄貴も尻込みしてここの挨拶から逃げやがったんだ
しかもそんな如何にも泣かせようと言う感じの紹介はなんなんだ
会場は嗚咽の海が最高潮、今まで何十回と葬式に出て来たが、こんなに会場中が
派手に泣いてる葬式は初めてだ
しかも死んだのは俺の母ちゃんだぞ、もう涙と鼻水でズビズバのダラダラなんだぜ
そしてホイとマイクを渡される
超キモチイイ、、、じゃなかった「ナンも言えねえ・・・」
仕込み過ぎだぜ葬儀屋、演出過多だ、まあ確かに原稿読みではなくナチュラルな挨拶
になったとは思うが、このタイミングはキツ過ぎる
大雑把にこんな事を入れて話そう程度に考えてはいたが、上手く話すのは最早無理
話の骨子のみの非常に短い挨拶となった
親戚友人近所の方々も泣きじゃくる人が多く、どうせ俺の話どころじゃなかったけどな
あれは試練であった、多分二度と無い貴重な体験だ
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 08:09:02.07
- 叔父、叔母の葬式はほぼ身内だけでやったんで、ひっそりとしてて
司会なんて進行してただけの気がするな。
何れにしろ、長男は辛いよな。知り合いの母親が死んだときに、
知り合いに聞いたら、お兄ちゃんが全部やってくれたから何にもしなかったよって
軽く返しやがった。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 08:13:28.20
- >>735
>どうせ俺の話どころじゃなかったけどな
だよね。
当人だけ緊張してて、周囲は覚えちゃいないっつーのw
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 15:51:23.83
- 親が手術のために入院するので、仕事を休んで車で送ってきたけど、
荷物もほとんどないし、そもそも本人がピンピンしてるしでタクシーでも
良かったかななんて思ってしまった。まあ、切開手術ははじめてなんで
こっちも構えてしまうわ。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 16:37:48.81
- >>738
だいじょびだよ。
初めてなんか?珍しいね。今まで健康だったってことかあ。裏山。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:14:06.06
- 6月に親父が天寿を全うした。
今まで本当に有難う。
そして闘病生活お疲れ様。ゆっくり休んでくれ。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 07:08:01.77
- >>740
お父さんのご冥福をお祈りします。
あなたも、いろいろ大変だったでしょうお疲れ様でした。
あなたのお父さんも、あなたに「ありがとう」って言っている気がする。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:48:21.75
- 言っちゃ悪いけど、昨日まで草むしりしてたのに、入院したら最後、帰って来ない。
病院っていうのはそういうところだよ。迂闊に医者を信用してはいけない。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 02:21:13.25
- あたりまえだ
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 04:17:52.93
- >>740
ご家族に見守られて亡くなられたお父様は感謝の気持ちを抱いて身罷れたことでしょう。
ご冥福をお祈りします。
そして何よりお疲れ様でした。
- 745 :740:2012/07/30(月) 18:02:58.47
- 皆様、優しいお言葉を有難うございます。
順番にやって来ることではありますが、ふと喪失感を感じます。
それでも前へ。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:33:14.78
- ありふれた言葉ですがやはり時が心を癒やしてくれるのだと思います。
少しずつでもお好きなことが見つかるといいですね。
前へ。と記したお気持ち、きっと叶うと信じます。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:17:32.21
- もーボケが進んでどうにもならなくなってきた
早く死ねばいいのに
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:19:36.62
- 葬式にみんなどれだけお金かけてるんだろう戒名含め
その後の法事も結構かかるしなあ
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:18:28.35
- 戒名いらないから葬式は地味に、って言えば安く済むよ
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:48:03.26
- プラマイゼロ、トントンの収支を目指す
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:08:31.24
- 直葬や家族葬もあるよ
http://www.kazokuso.net/miso.html
http://www.hibiya-lsp.com/family/
http://www.aeonlife.jp/expense/family.html?gclid=CJeu8pnH0LECFQEzpQodkHgAEg
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:43:06.90
- 百万の敵あらばあれ
一機断じて挑み撃つ
不撓の決意必勝の
敢闘まさに時到る
今や世界は新なり
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:48:47.98
- 薪なり、じゃないよねw
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:09:10.11
- ゆっくり休んでくれ。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:33:59.78
- 親父が駐車場でバックしてて接触事故を起こしたが
自分の全面過失の宣告を受け入れられず、
「何で相手の言い分だけ聞くんだ?保険会社変えるぞ!」
他にも訳の分からん理屈を並び立ててエキサイト中
もう老害としか言えん…
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:50:37.68
- >>755
元気があってよろしい
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:56:03.11
- >>755
うちの爺さんも全く同じような事があったよ。
交差点で右直事故して、明らかにオヤジが悪いのに逆切れして
警察官にも当たってた。
しかも元県会議員だから、スゲー警察に偉そうな態度で接して
俺は平謝りしたよ。
老害もいいとこだよ。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 07:09:05.98
- 元気があってよろしい
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:08:12.14
- 万朶のサクラか襟の色 花は吉野に嵐吹く
大和おのこと生まれなば 散兵線の花と散れ
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 18:01:01.40
- 年老いて温和になる人、逆に血気盛んになる人、人生いろいろ
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:49:12.60
- 冥福をお祈りします
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:55:55.80
- ハマコーさん亡くなったね。
両親よりは少し歳上だけど。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:44:01.36
- 母親、手術を終えて帰ってきたけど寝てばっかり。ただでさえベッドに寝てて
足腰が弱ってるのに、寝てばかりじゃますます弱っちゃうわ。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 00:13:21.19
- >>763
それは本人が解ってても「気力」の問題でどうしようも無いんだよね。
まだ通院するならDrかPT(理学療法士)に相談してみたら?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:19:40.64
- >>764
すまん、言葉が足りなかった。「眠ってばっかり」なんだ。おそらく精神疾患系の薬が効きすぎだと思うんだけど、
テレビを見ていても半分以上は眠りについている感じ。
入院前はそれも落ち着いていたのに、退院後に再発しちゃってどうしたのかなあって。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:43:19.09
- >>765
俺たちだって、手持ち無沙汰の時間が多ければ
自然とウトウトしちゃうもんな
気分転換に外出とかしても良いし
生活サイクルを乱さないために
デイサービスに通わせるのも手だよ
韓国に竹島を描いた古地図は存在するか: 日韓古地図の比較
http://www.youtube.com/watch?v=_w7wHekOQM8
韓国側は、どう考えても鬱陵島の脇の竹嶼をわざと
竹島にすりかえてやがる
竹島はなぜ日本領なのか: サンフランシスコ講和条約とラスク文書
http://www.youtube.com/watch?v=hcbny3RmPE0&feature=watch_response
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:39:49.81
-
我が家は今年初盆なんだが、来客にお返しする品でちょっとゴタゴタした。
いろいろあったけど、何とかギフト屋から適当に買ってきたのだが、これで
良かったのか分らない。
ご霊前ということでお金をくれるわけで、それに対するお返しなのだが、
いくらくらいの品にすればいいのか、1万円貰ったとすれば3〜4千円
くらいが妥当と思うが、だからといってその場で包み開けて金額を確認するのも
変だし、一応3千円の品物を幾つかと、500円の品物を幾つか買ってきたのだが。
親父も意味不明なこと言ってたし、わしもどうしていいのかよく分らん。
やっぱりこういった儀式というか行事というか、苦手だわ。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:24:10.38
- >>767
あ〜俺もそういうの苦手だなぁ。
今、弟夫婦(とその子ども)が帰省して実家にいるんだが
ウチの両親ときたら弟夫婦(とその子ども)には老いている所を
見せたくない気持ちがあるのか結構張り切って応対
しているんだが弟夫婦がいないところでヒーヒー言ってるんだよなぁ。
弟夫婦には老いている所を見せたくないが実家で一緒に住んでる
長男の俺には遠慮なしかよ。そういうのを見るのが凄い嫌だ。
まぁ、弟は大学からず〜っと親元を離れていたからしょうがないけど。
弟夫婦が帰ればまた1日じゅうボケ〜とTV見て過ごすんだろうな。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:34:12.49
- そういうのが得意だなんて人は、そうそういないだろw
自分は、自分より少し早くそういうのを経験してて頼りがいのある従姉妹が
いるんで、心強いけど。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:12:11.30
- もう疲れたよ。
介護してる母が逝ったら後追う。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:28:28.98
- 後を追う必要ないのに、なんで?w
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 01:00:15.85
- オヤジが死んでも後を追う理由など、どこにもないが
燃え尽き症候群に陥りそうではある
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:44:29.88
- ああ、そうか。
燃え尽き症候群か。
それならアリかw
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 01:44:11.16
- 自分は介護で仕事を辞めて無収入、親の年金が途絶えると生活が
できないっていうのもあるな
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 06:35:50.56
- そん時こそ生活保護だよ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 05:25:04.94
- だがしかし爺様所有のオウチ(汚家)だったりする
買い手が付くのかは疑問だが、手放さなきゃナマポは受けられぬ
売っても片付けや更地にする費用で大した現金は残らないんだろうな
病気持ちなので、施設に入る費用になってくれたら助かるんだが
親を介護して看取ったら、親の残したささやかな財産で自分を看取る
準備をしてもバチは当たるまい
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 08:09:46.40
- 75歳の母親なんだけど、週末に二週間の入院から帰ってきて、一昨日ゴミだしの
曜日を間違えてトボトボと帰ってきて、また今日も同じことやりそうになって注意した。
入院ボケのせいだと思いたい…
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 10:39:09.85
- うちの母も同じこと何回も聞く様になった。
今はお盆だっけ?と今週になってから10回は聞かれた。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:22:39.14
- >>778
ちなみにおいくつ?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 18:25:20.56
- 78歳ですよ。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 15:43:41.62
- うちの母者も後5年ぐらいしたらそうなるのかねえ
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 01:04:45.24
- 親父はお袋が死んだ時は踏み止まっていたけど、犬が死んだら日課の散歩が無くなり速攻でボケて来た
廊下で小便はするわ、天井の照明を引き千切って落とすわ、意味不明の行動が増えた
目を離すと昼間っから酒を喰らう様になった挙げ句に倒れた
酒を取り上げて薬を飲ませる様になったら少し落ち着いたけど、今度は本格的にボケて来た
本人がボケる気満々で、念願通りにボケた様に思えてならない
定年を迎えた時点で、人生に飽きちゃってた様に見える
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 16:12:20.05
- >>772
親父が死んで半年、ウチの母ちゃんはは老人性うつ病になった
また通院だ
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 16:30:21.90
- 一年ぶりに嫁と子供を連れて帰省したのだが
夕食時に「刺身醤油が出て無いよ」と言うと「ちょっと待ってね」と冷蔵庫へ走る母。
再び「わさびも無いよ」と言うと「そうだねー」と冷蔵庫に向かう母。
「お父さんと伯父さんの冷酒は?」というと再び冷蔵庫に向かう母........。
一度冷蔵庫に行けば済む用事なのに、もの凄く段取りが悪くてなっていて驚いてしまいました。
普段の食事なら自分で取りに行くんだけどお客さんが来てたし
以前は20人くらいの来客でもテキパキと段取り良く物事を済ませてた母なのですが。
まだ64歳なのですが、これも老化なのでしょうか?
痴呆の前兆かと不安なのですが.......。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:03:05.04
- 心配ですな。痴呆かどうか病院で診察受けて貰ったらいかがでしょう
母上君のプライドは傷つくかもしれないけど、早期だったら今はいい治療法が
あるらしいから
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:33:52.58
- >>784
俺の弟かと思った。
お盆休みで弟夫婦が帰省していたのだが70になる母
もバタバタする割に段取りが悪い。
弟の嫁さんに手伝わせたいところだが3歳の子持ちの上に
今も妊娠してるからそれもできん。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:06:32.55
- 最近の嫁は手伝わないからな
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:18:25.25
- お客さんの相手や子供で手一杯なのとか
姑さんが、たまにしか帰って来ない嫁に台所を触られたく無い性格だとか
色々と事情は考えられる。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:04:17.59
- >>782
>人生に飽きちゃってた様に見える
生きることや趣味等に執着のある人はボケにくいよね。
執着心や欲望が薄れると、もう現世のことはどうでもよくなるみたい。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:24:57.66
- 人間死ぬ間際になると、人によっては「もうじき死ぬんだから人の目なんて
気にせずに、好きにやらしてもらうよ」ってなるみたいね。確かに一理あるんだけどさ。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:00:59.86
- うちの母は20年前から「来年には死んでいるんだからね。」といって好きなことをやっている。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:18:19.69
- 今の社会では生きてる内はみな「現役」という意識が問われてるし
抗加齢、予防医学はここ数年飛躍的に進歩している
生きものはどうせ皆死ぬ、という自然の摂理を説くならば
生きるために出来ることを最後まで全力でやらないのも神仏に反する事だと言ってやりたいね
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:38:20.26
- ウチの両親ときたら部屋の明かりやエアコン、扇風機、TVなどは点けっぱなし
だし冷蔵庫も開けっ放しの時があるしで節電意識がまるでない!
一体誰が電気代を払っていると思ってるんだ!
って電気代や固定資産税など親が年金で払ってるわけですがw。
俺も生活費は入れてるけど。
他にも安かったからといって必要もないもの買ってきたり
もうちょっとお金の使い方を考えれば時々は外食に行くとか
少しはいい老後が過ごせると思うんだが俺の言うことなんて聞く耳持たないしなぁ。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:23:28.58
- >>793
>少しはいい老後が過ごせる
今の状態があなたのご両親にとっての「少しはいい老後」なのでは?
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 19:18:41.66
- >>792
そうだな
5年寿命を延ばす医学はあっても、その5年をどう生きるかがすっぽりと抜けている
本人次第なんだろうが、無目的な人間にとってはそれこそ無意味な5年になるかもな
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 22:44:43.77
- 父が亡くなった。次は母かと思うと怖い。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 02:25:28.57
- 孝行しなさい
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:08:07.92
- >>796
ご冥福を祈ります。お母さんに親孝行してあげてください。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:54:55.48
- 父は既に他界した。母も早いとこ連れていってくれ。頼むから
庭にハチの巣が2つできてると言われ、糞暑い中完全防備で挑もうと厚着した
たまたま着たマウンテンパーカーが母のだったらしく、「それまだ着てないのに、汚さないでよね」だと
ハァァァア?俺の中の常識では「暑い中悪いねぇ、刺されないように気をつけてね」ってのが普通なんだが
最近こんなことが多くて嫌になる、思わず「さっさとタヒね」と言いそうになるわ
こっちは優しい気持ちでいようとがんばってるのに、なんで無にするようなことするんだか
とグチってみる
ま、元々そういう人だから今更変わらないわな
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:37:50.71
- それ呆けてきてるよ
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:41:42.31
- まぁ同居してると「家の用事をしても当たり前」って感じには扱われてしまうよね。
しかし暑い中、蜂の巣退治ご苦労様。
お母さんのパーカーを借りたって事は、まさか女性?
大変ですね。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:42:35.15
- ぁあ、もう一度読み直すと「俺」とありましたね。
失礼しました。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:41:42.52
- 俺は女です。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:07:41.84
- ちんぽはデカいクリトリスです
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:37:42.49
- 親戚が俺の実家近くに墓参りに行った際、
親父のヨボヨボぶりをみて驚いたらしく、俺の所に電話がかかってきた。
俺も今年の正月以来行ってなかったんで久々に親父の所に電話した。
電話の感じだとヨボヨボぶりもそれほど変わってはいなそうだが、
マンドクセけど一応今から行ってくるわ。
あーあ、お袋が亡くなったのがホント痛いわ。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:46:23.79
- 逆だったら良かったのにね。
女はひとりでも元気だけど。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:17:15.28
- 朝食中。
親父が屁かましながらキッチンに来た。
目玉焼き食べると言い出し作ってる。
腎臓悪いのにね。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 21:35:01.69
- うちの母者は父者のDVが原因で離婚してからとっても元気に過ごしているよ
でもまああと5年もしたら心配になってくるんだろうな。自身で去年と比べて体力落ちたとか言ってるし
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:41:23.17
- 母の足の調子がよくないようなので明日仕事を休んで整形につれてゆく。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:31:30.17
- 気をつけていってらっさい
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:58:36.02
- 母親って、ほっとけないよね。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:58:38.03
- 父が転倒したので病院へ連れていった。
単なる転倒で脳や心臓には異常はないようだ。骨も異常なし。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:06:46.59
- >>812
おいくつなのか存じませんが
高齢者はカーペットと床の段差とか
低い段差ほどよく転びます。
骨に異常がなくて良かったですね。
転倒が原因で車いすや寝たきりになってしまわれる方も。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:15:27.26
- 母親、これまでは妄想を抑える薬が効くと活動量が減って死に損ないみたいになってたんだけど、
最近は妄想も出ず、活動量も落ちなくて良い感じだ。このまま続いて欲しいわ。
でも、季節の変わり目は危険なんだよねえ。とにかく、警察沙汰はもう勘弁だ。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:15:47.04
- 統合失調症であられるのですか?それは大変ですねえ
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 18:55:53.70
- 昨日 ホムセンで踏み台を買って実家の爺婆にプレゼント
玄関の段差で転ばないようにね
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:52:32.70
- ウチのばあちゃん、「テレビがつまんないねぇ」って言いながら放送大学見てる
衛星放送入った方がいいかな?
ポアロ、ホームズとか探偵物が好きみたい
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:22:54.06
- 俺が仕事に行ってる間に、70過ぎの年金生活の親父に電話がかかってきた。
ウチはオール電化なんて全然興味も無いのだが、屋根に太陽光パネルを無料で設置できる
というような内容だったらしく、そのためのシミュレーション(パネルの発電量と電力会社の
電力買い取り価格との比較?)を受けてみませんか、ということだったらしい。
幸い親父は回答をしなかったのだが、それにしても一般家庭で初期費用で500万以上は
かかるであろう太陽光パネルの設置が無料になるなんてまずおかしい。
「それは絶対新手の詐欺商法に決まってるから、今度電話がかかってきたら断れ!」と
親父には言っておいたのだが、心配になってきた。
こういう悪徳業者共、とっとと消え去ってほしい。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:34:33.10
- >>818
10年ほど前にうちの親父が50代後半くらいだった時に
ソーラーで総額200万程度の湯を沸かすシステムを導入した。
まだ親父も現役で働いていたし認知症とか衰えは感じて無かったんだけど
訪問されて、その日のうちに即断していて驚いたよ。
親父は割とマメな方でPCで電気代、ガス代とか管理してるんだけど
ちょうど元が取れたかな という頃に
台風が来て故障して修理代を考慮して結局オール電化にした。
実家がソーラーを買った所は大手だったし
悪徳業者では無かったとは思うのだけど
この手の商売は胡散臭い所が多いから注意が必要だと思います。
電話番号検索サービスで検索してみたら悪質業者の情報が出てくる場合もあります。
たとえばhttp://www.meiwaku.com/code/090.php
以前「不要品無料引き取り」とチラシが入っていて依頼しようとして
ふと思い出して、念のために検索してみたら
無料と宣伝して結局は難癖をつけて高額で引き取りをする悪徳業者だと判って
止めた事がありました。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:38:03.00
- >>817
デイサービス使ったら?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:41:52.28
- ちょっとまてw
ちょっと検索しただけでこれだけ安いんだが、設置費用と小物入れても30万だろw
http://www.artsolarmall.com/ecosolar/nouritu/sj-321.html
深夜電力のお湯とかどうでもいいシステムまで入れたんだろうな・・・。
太陽光発電のほうは、要は屋根を貸し出して設置させてやるビジネスモデルは
あるみたいだな。業者は売電で元を取って、十年ぐらい経ったらパネル一式まとめて
家のものになるっていう。
- 822 :818:2012/09/28(金) 21:34:46.49
- >>819
ありがとうございます。
>>821
実はもう太陽熱温水器は20年も前に設置してる。
今日かかってきた電話は、電力会社が一般家庭で発電した電力を買い取る価格を今は高く
設定しているものの、消費税率上げ後は電力会社が買い取り価格を引き下げる?ので、
今のうちに設置しておかないか、という俄かには信じられない異常な内容だったらしい。
いくら政府が脱原発を目指してるからと言って、500万はかかる(と思ってるが)太陽光発電パネルの設置費用他の
初期費用が100万以下になるほどに政府が補助金を出す訳がないだろうし。
第一、10年以上も先を見越して、今ソーラーパネルを無料で設置なんてアホな業者は今どきいないと思う。
日本航空、シャープ、エルピーダメモリー・・・・数年前は危機の「き」の字も感じられなかった企業がその後どうなったか?
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:48:06.33
- 初期投資の元が取れるのはノントラブルで15年位、でもその辺りでパネル以外のメンテや交換が発生
そこまで含めた元が採れるのは条件の良い所でも、20年以上は大過なく可動する事が必要
蓄電システムを入れたら更に大幅に伸びるか、木造家屋なら寿命が来てしまう
とても陽当たりの良い条件ならば、特に損は無いかトントン「もしかしたら」黒字も可能
それ以外では自己犠牲を伴う社会貢献か道楽、又は高価な災害時のバックアップシステム
太陽光パネルは、現時点ではまだそんな段階だな
太陽熱温水器ならば仕組みが単純なので製品自体が遥かに安い、ガスやボイラーの燃料費や
電気代の節約分で太陽光パネルと較べ数分の一の期間で採算が取れる
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:50:25.29
- ウチは国と県と市から三重に補助金が出る地域で陽当たりも超良い
それでこの計算だから、普通はまず採算なんか取れないだろうな
- 825 :818:2012/09/28(金) 21:56:47.49
- >>823
だろうね、太陽光パネルが無料なんてそんなことだろうと思ったよ。
世の中にうまい話なんてあり得ない。
親父共々今日はそれを実感できました。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:03:16.47
- そもそも、ソーラーとか、エコ車じたいに興味ないし。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:28:23.55
- ロハスってなんだろ?お酢の一種か?
- 828 :名無さん@お腹いっぱい:2012/10/06(土) 18:58:23.94
- 両親(といっても離婚したから母のみ)が
「ありがとう」を身内(特に娘)に言ったら死ぬ病だった。
父は15年以上音信普通だが、5年前にばったり会ったけど
私の事が分からなかったよ。(私は30代)
元々、子供に愛情がない人だったから、どうしても子供と連絡を取ろう
とは全く思っていないようだったし、未練はないんだけどね。
母は他人には凄く気を遣えるし、他人からの評判はいい人なんだけど
身内に対しては見下し感が酷いので、縁が薄い。
「ありがとう」「ごめん」と言ったら損なのか負けたと思うのか…。
女手ひとつで育ててもらったけど、最近年齢の所為なのか
「そんなの知らない」「私じゃない」が加わって酷い事になっている。
顔つきも眉間にくっきり皺が出来て、険しくなっている。
恩はあるけど、息子>>壁>>娘と差別されてきたから
情はないわ。
詐欺の心配なんてしてくれる息子ちゃんじゃないのにね。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:23:41.60
- 来年でうちの両親は金婚式だな。それまで生きていてほしい。
というか自分のほうが(心臓病の持病があるので)先に死にそうだが。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:54:34.22
- 親子としてお互いに生きぬいていく事によって、親子として生まれてくる程に深い因縁も消えてゆく。
この世的な意味で看病したり何かをするのも非常に大事だけれども同時に見えないところで本人の為に一生懸命お祈りしてあげることも、もっと大事だよ。
親子が仲良くなると言うことは、時には病気が治る治らぬよりも、もっと大事な事である。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:17:43.60
- 世田谷の事件な
じいさんは死んだけど情状酌量の余地はあるな
うちも隣のジジとは仲が悪いから
どうなるやら
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:44:39.86
- >>831
いやー
どんな理由があろうと命を奪っていいことはない
せめて、玄関にウンコ置くぐらいにしなきゃ
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:09:48.36
- うちの門扉の前にウンチしてくのはアンタか!!
人の目につくところにわざわざ脱糞していくってのはどういった心理なんだ?
理解不能だ、本能的に犬猫以前に先祖帰りした部分があるんだろな
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:12:08.56
- 命奪われる>>>>>>ウンチ置かれる
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:06:51.83
- >>831
よっぽど我慢したんだと思うよ
で・・・・大噴火
本当、理屈の通じない異常者っているんだよ
もしかしたら、減刑の嘆願くらいする人たちがいるかもね
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:05:49.43
- 漢かもな〜世田谷のジジは。自殺は責任とったのだろう。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:36:53.22
- 法的手段をとるとかできなかったのか?元警察官だろ?
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:39:50.00
- 元警官が警察頼れるかという面子もあったろうし、
大正か昭和初年生まれの爺さんだからもう何かもいやになって
ゴルァァァァァァ、あの糞ババアぶった斬ってやる
になったんだろ。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:51:03.46
- 徳永容疑者は警視までいっているから優秀な警察官だったのだろう。
民生委員もやっていたそうだから近所でも評判は悪くはなかったのだと思う。
あの女は近所迷惑通りこして社会悪、だから自分が殺す、と考えた。
しかし、人を殺すのだから自分も死ぬべきというのも「責任は自分一人」というのも潔い。
結果は悲惨だが情状酌量の余地はある。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:11:28.27
- >>839
>人を殺すのだから自分も死ぬべきというのも「責任は自分一人」というのも潔い。
それには同意するけど、
残された妻のことは考えたのかな。
年金あるからいいか、と思ったのか。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:18:52.63
- どんな理由であれ殺人は悪いこと。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:03:55.39
- >>841
戦争もかい?
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:24:18.11
- >>841
その考えは「きれいごと」でしかないと思うよ
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:48:27.53
- >>842
あたりまえだろ
戦争は大量洗脳による大量殺人だからな。そして首謀者は国。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:57:10.27
- 徳永さんはマウントポジションをとられて殴られたんだろ?
「人間としての尊厳を傷つけられた」って訴えてた気持ちが分かるな
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 04:59:33.19
- >>844
よう、9条教信者。
今日も平和だなw
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:43:26.98
- あぁ
お前みたいなクズウヨが戦場に送られて捨て駒にされないで済んでるんだからな
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:37:50.07
- >>846
2ちゃんしてる暇あるならお国の為に死んでいきなさい
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:22:51.03
- などと棄民がw
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:31:15.23
- 40板のネットウヨは、ブタサヨが
「ネットウヨはこんなにも馬鹿だぞ」と、あえて馬鹿な不利で書き込んでいるとしか思えないほど馬鹿だな。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:13:36.61
- 40にもなってウヨとかサヨとかおかしいわ。本当は30代以下の奴が乗り込んできてやってるんじゃねえの
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:00:19.28
- いや再来年には50突入
両親が老いるが自身も相当に老いてきた
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 16:54:48.59
- 親父がぼけてお袋が困ってる
親父は暴言王だから最悪
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:46:02.32
- 俺来月五十路突入なので最後に一言
母の妹86歳は同じ歳の旦那を2ヶ月前に先立たれ、後を追うようにして先月他界。
農家に嫁ぎ出不精になったのか、外へ出るのを拒み調子を落とした数年前から
施設への入所や入院を嫌がり在宅介護が続き、外来で行った病院で長時間待たされ
その後悪化し翌日なくなった。
一方、90歳になる独り暮らしの母は、数年前からショートステイに入所していたが
昨年2月、脳梗塞と総胆管結石を併発して倒れ、併設の病院へ入院。
昨年末には危篤状態になるが、今年になってからは奇跡的な回復をし、6月には胃ろう
手術にも成功して、今では3回/日の食事ができるようになり、特擁の入所も決まった。
何にも蓄財をしない母ではあったが、俺が介護の心配をしなくて済むのは、自分で
介護医療の場所を選択してくれてあったことに感謝する。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:45:29.82
- >>848
あれ?9条があるから戦争は起きないんでしょ?
どうやって御国のために死ぬの?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:04:50.24
- 胃ろう
ちきんと説明受けて造設してるのかな。
家族は「胃ろうにしたその後」について、
あまり考えていないんじゃないの?
今はいいけど、
後々本人が悲惨なことになるのにw
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:25:47.98
- >>855
おまえは中学生からやり直せ
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:00:04.30
- >>855
>9条があるから戦争は起きないんでしょ?
ちがうよw
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:40:48.60
- >>855
3歳からやり直せw
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:55:42.72
- 俺は胃瘻はしたくないな・・・
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:50:18.12
- 「9条ガー9条ガー」って騒ぎまくっておいて、実は条文の内容さえ読んでませんでした、というオチ
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 05:24:15.60
- >>857
なんでオレがやり直すんだよ?
でも親も一緒に若くなるならやり直してもいいかな。
しかしお前らこそやり直せよw
9条教信者どもがのさばってるのは、お前らのせいか?
お前らの家の神棚には憲法9条が祀ってあるんだろうなぁ。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:07:59.30
- 少なくとも読んだ事はあるよ、君と違ってね
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:56:24.78
- >>860
本人も含め家族も死を受け入れられないから
結果的に胃ろうになるんだよ
その後の苦しみも説明を受けてもイメージできんし
自分には起こらんかも試練と思ってしまう
最近は、胃ろうを薦めないって方針が出たんで
今後は、胃ろうでただ生きるってのはなくなるんだろうね
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:37:10.68
- 北欧のどこの国だったか
胃ろうは高齢者への虐待という社会認識があって
ほとんど行われていないということだ。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:17:00.03
- >>865
>胃ろうは高齢者への虐待
正解です。
介護職に就いているので、よく理解できます。
胃瘻は虐待ですよ。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:28:23.84
- まぁ正解かどうかはわからんが
脳梗塞になって寝たきりになった知り合いのお年寄りが
胃ろうで生きながらえているのを見て
これで意識が少しでもあれば本人にとってはとてつもない地獄だろなと
病気発症以前はエネルギッシュに動き人と会話する人だっただけに
ベッドの上寝たきりで天井を向いただけの姿は見るに堪えないものだった
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:44:25.50
- 本人がコーマ状態である以上その意思や考えを確認できないが、
明らかにそれは「人間として生きている」状態ではない。
家族の自己満足で苦痛とともに生かされているだけ。
そ、苦痛は感じているんだよね、胃瘻患者は。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:54:06.39
- 胃瘻が他の措置と較べて特に拷問的手法とまでは思えないけど
実際どうなのよ >詳しい人
強引な延命措置の象徴にされてる面が、あるんじゃないの
自分もロクに意識もハッキリしないほど衰弱した人間を無理矢理
延命するのはどうかと思う
でも他の延命措置と較べても、胃瘻を特別叩くべき物かは疑問
色々ある強引な延命治療の一つに過ぎないと思う
他がまだシッカリしているのなら使えば良いし、生ける屍状態なら
本人に対して酷な処置だと思う
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 04:42:44.11
- 医療費の観点からいくと、
胃瘻は日本国民の医療費を圧迫しているよ。
このまま行くと(胃瘻だけの問題ではないけれど)
日本の医療制度を破壊しかねないw
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:24:59.32
- だから国の指針で胃ろうを推奨しないってなったんだろ
俺らの親の代から
胃ろうという選択肢はなくなるんだろう
自宅療養または対価を払って施設ってことになるんじゃねぇ?
うちのおかんは近所のおばチャンに仕出のバイト誘われてるが
親は努力して金銭的に余裕があるんで
付き合い程度にしとけって言ってる
1日立ち仕事なんかしてたら
体に負担がかかりすぎる
時給数百円のために体を壊したんじゃぁ
本人を含め周りのものにも
負担が残るだけだからね
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:39:08.67
- 一言でコーマ状態と言っても
それに至った経緯、原因疾患。
将来的に原因疾患に対する有効な治療法・薬が出来つつある
可能性はゼロではないという場合は
胃ろうの処置があってもいいのでは?
アルツハイマーの治療研究が進んでくれたらいいのだが
服薬による抗原抗体療法ってどうなんだろ
成功すればアルツハイマー病と称するものの脳内の原因物質の定義
が変わるかもしれないというものらしいが
胃ろう状態にまで進行してしまった場合はかなりの
範囲で神経細胞が破壊されてて治療適応にはならないのだろな
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:03:05.33
- 結局経済が根本なんだよな
本人、周りのものも
生きたい、生かしてやりたいと思っても
経済の上に医療、福祉が成り立ってるんだから
経済的生産性のないものに
医療、福祉をいつまで与えるかが問題になってくる
医療、科学の進歩に
経済の進歩が追いつけなくなった
経済的に見ると程々で死んでくれってことだよ
政策を決めるものもいつかは行く道だから
このジレンマからは誰も逃れられんよ
今は、金、権力で少しはゆがめられるが
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:10:44.00
- 胃瘻については今後その造設は減少するかもしれないが、
現在の胃瘻患者の多さを考えてみろよ。
それだけで医療費が圧迫されているんだ。
世界に誇れたはずの我が国の国民皆保険制度は
胃瘻と高度医療で破綻する。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:36:39.40
- 欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60441
> その理由は、高齢あるいは、がんなどで終末期を迎えたら、口から食べられなくなるのは当たり前で、
>胃ろうや点滴などの人工栄養で延命を図ることは非倫理的であると、国民みんなが認識しているからでした。
>逆に、そんなことをするのは老人虐待という考え方さえあるそうです。
> ですから日本のように、高齢で口から食べられなくなったからといって胃ろうは作りませんし、点滴もしません。
>肺炎を起こしても抗生剤の注射もしません。内服投与のみです。したがって両手を拘束する必要もありません。
>つまり、多くの患者さんは、寝たきりになる前に亡くなっていました。寝たきり老人がいないのは当然でした。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 10:43:14.74
- 笑い話?
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:15:57.69
- 胃ろうの処置をしないと
具体的にどうなっていくんだ?
徐々に衰弱していく姿を見なきゃあかんのやろか
緩やかな安楽死?
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:27:14.97
- つーか、胃ろうがなかった時代のことを考えろよ
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:33:35.85
- iPS細胞で臓器移植できるようになったら
悪いとことっかえてどんどん延命しそうだな。150歳まで生きたりしてな
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:02:49.64
- 年金貰えるの120歳くらいになっちゃうよ
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:12:53.33
- iPS細胞でも知恵遅れは治らない
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:22:59.46
- >>881
脳を移植すればOK
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:49:36.24
- >>882
記憶はどうやって移すんだ?
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:42:27.27
- 記憶はハードディスクに保存できる。左脳はすべて保存できるが右脳は難しいらしい。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:12:41.60
- 炭水化物や糖分の多い食事で認知症のリスクが増加
http://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-256.html
- 886 :名古屋転売が本業行政書士五関敏之:2012/10/21(日) 14:38:38.10
- せやのう
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:41:01.54
- 脳だけネットにつないで生きていってもいいかもだよ。
- 888 :888:2012/10/21(日) 16:48:46.83
- 888
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:39:04.80
- あれれ?過疎ってる。
こんばんわ。皆さんとみなさんのご両親はお元気ですか?
親御さんが病気の方もいらっしゃいますよね。病状は安定してますか?
変わりないですか?
- 890 : 【大吉】 ←だん吉なら年末年始帰省する:2012/11/01(木) 21:30:58.02
- もう、5年実家に帰っておらず
ほとんど音信不通状態
電話は用件だけで手短に切るから
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 06:45:25.98
- そういうね、ひとは・・
本当に親御さんに感謝すべきなんだよ。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:32:03.13
- 親にもよるよ
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 18:17:19.82
- 親っていう立場と個人としての当人とを分けて考えなさいよ。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:33:46.93
- 「介護で苦労してる人が多い事を考えれば」
と書いてなくても察しろよ
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:09:08.57
- 一人暮らしで親と絶縁している人 その14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1344051628/
実家に帰ってきたら帰ってきたで親がウザイ件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1262149953/
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:15:45.60
- >>894
俺が苦労しているんだけどw
でも、過去のことと今親がぼけてしまったことは別だからね。
自分の親をちゃんと面倒みる。
おまえは気遣いを学べ。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:16:20.91
- >>894
おまえには腹立つ。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:32:21.41
- なんか腹立つことが多いときに2ちゃんなんかにカキコして>>894みたいな知ったかぶりに遭遇すると益々腹立つからイカンなぁ。
偉そうに言っているけど、後出しジャンケンと一緒なのにな。知ったかぶりして、キモイや。
>>894「介護で苦労している人が多いことを考えれば」なんて言っているけど、苦労してなかったらなんにも問題ないじゃない。
苦労しているからこそ、自分の中で色々と消化しなきゃいけないことがあるんだよ。
で、今まで親との間に色々あったけど、親個人はどーしようもない奴だけど、「自分の親を適当に扱う?そんな俺はいやだな。」そう思うからなあ。
>>894おまえなんか糞だよw 俺は糞じゃない。 大人だし、最後までやりぬく。 知ったかぶりするなこの糞w
・・と、気分を晴らしたところでコメを研いで眠ろ。今週はつかれた。土日は休むぞ。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:42:14.46
- >>898
批判厨の言うことを気にせずにおやすみ。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:54:22.50
-
>>894じゃなくて、>>892だと思うw
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 09:03:36.50
- 母親の妄想が再発して、夜中の4時に警官二人呼んじゃったよ。「隣の家から機械で自分の場所だけ振動させる。
あいつは自分が寝床に付くのがわかって、それを狙って揺らしてくるんだ。何とかしろ!」みたいな感じで。
ここ半年は落ち着いてから油断してたけど、季節の変わり目だけはダメだね。母親が別件で精神科に通ってたときは、
医者に電話して「また出たから薬を見直してくれ」で済んでたんだけど、通院やめちゃったらどうしたらいいのか。
「それは妄想だから医者に行こう」なんて言おうものなら反発して大変なことになるし、病院に相談しても「とにかく
連れてきてもらわないとどうしようもない」しか返さないし。連れて行けないから相談してるんだけどなあ。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:10:48.81
- 大変だな
寝言会話や寝ててうなされてる母見て
あたふたしてる俺なんてかわいいもんだな。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:52:36.78
- 実家で一人暮らしの父親が退院してから2ヶ月毎週末実家帰っていたけど、
さすがに毎週行くのはしんどかったわ
やっと要支援1の認定受けて今月からヘルパーが週2で来ることになったんで、
これからは1週か2週おきに日曜の午後だけ帰るくらいのペースにするわ
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:15:50.77
- >>903 お疲れ様。親孝行ですね。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:02:56.04
- ああ、母が元気なのが嬉しい。父はボーダーなので縁を切ったが、今は老人用マンションで息災なようで
こちらも安心だ。親が元気だってのは幸せなことの一つだね
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:11:16.96
- いい人ほど早く死ぬのは、この世での使命を全うしたから
反対になぜこいつが生きてやがると思われる人が長生きなのは
まだこの世で苦しまなければならないから。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:19:09.94
- いまだにこんな身になってさえこの世に残っているのも地獄。お互い様さ
わかるかい?今の私にはそれだけ
逝く前かい逝った後かい?おまえが納得できる気付き得るのは
まだまだ率直さが足りていないようだね
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:27:13.22
- ごめんよ
おまえ
あたしの恨みをおまえにまで…
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:43:01.92
- そういえば、婆ちゃんがよく
地獄は、この世って言ってたなぁ。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:05:27.18
- 正にその通り。
ただ生きるだけでも大変な世の中だからね
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:15:57.63
- 子供の頃、早く大きくなって親父を殺せと言っていた母も70になるのか
もう20年以上会ってないが、お元気ですか?
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:59:42.25
- >>909
だから泣きながら生まれて、苦しみながら死んでいくのか
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:05:20.13
- 死んだら極楽浄土に行けるのかな?
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 05:51:38.71
- 「天国も死後の世界もない」、英物理学者ホーキング氏が断言
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-21136220110517
> [ロンドン 16日 ロイター] 「車椅子の物理学者」として知られる英国の物理学者スティーブン・
>ホーキング博士(69)は、天国とは闇を恐れる人のおとぎ話にすぎないとし、死後の世界があるとの
>考えを否定した。16日付の英紙ガーディアンに掲載されたインタビューで述べた。
>
> ホーキング博士は「(人間の)脳について、部品が壊れた際に機能を止めるコンピューターと見なしている」とし、
>「壊れたコンピューターにとって天国も死後の世界もない。それらは闇を恐れる人のおとぎ話だ」と述べた。
(以下略)
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:53:15.86
- 死んだら無なのか・・・
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:00:29.10
- 死んだら驚いたはないのか…
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:02:03.44
- その手の話になると
ボケる前の母がよく言っていたのは
死んで戻ってきた人はいない
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:07:31.54
- あの世は極楽浄土
この世に戻る人などいないさ
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:19:06.07
- >それらは闇を恐れる人のおとぎ話だ
いいね
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:20:50.60
- 何となくだけど、多分死んだらすぐ生まれ変わるんだと思う。
“生まれ変わった”という自覚も過去の記憶もない状態でまたゼロから始まる。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:00:51.85
- 生まれる前ってどれ位「死んでた」んだろうな?
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:32:21.11
- 世界の人口は増え続けているんだが、生まれ変わる前の魂の在庫は幾ら位有るのかね。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:39:50.41
- その分恐竜とか死んだんじゃないの
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:07:16.62
- ガオーガオーガオーガガガオオー(訳:俺はティラノサウルスの生まれ変わり)
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:03:56.59
- 蝉に生まれ変わるの勘弁な
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:03:51.96
- >>916
幽遊白書だね
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:30:27.15
- ホーキング博士はいいこというなあ。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:18:37.44
- 幸福度は、およそ45〜55歳で底になり、その後は・・・・
ttp://news.mynavi.jp/c_cobs/news/nationalgeographic/2012/11/post-179.html
子供のころ父の腕時計に憧れ、画用紙で作っていたところ、
それを見た母がおもちゃの腕時計を買ってきてくれました。
嬉しくて嬉しくて常に手放しませんでした。父の腕時計は
防水仕様で、着けたまま入浴することもありました。それを
見た私が真似をしようとしたところ、母に「壊れます」と言われ
制止されました。そんな優しい母は数年前に亡くなり、父も
今は病院のベッドの上で意識の無い状態です。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:17:52.42
- >>914
英国の偉大なる文学者、セクースピアも同じようなこと言ってたな。
人生には意味などない。
みたいなことをな。
- 930 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:07:50.88
- 死んだら二十歳、丹波さん今何してんですか?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:14:37.67
- だから死んで戻ってきた人はいないのだからして・・・
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:54:51.58
- 母が足が寒いというのでヒートテック(というのか?)靴下買って来た。
置炬燵も出した。
電気代かかるがしかたがない。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 08:01:49.71
- 年寄りって、仕方ないけど電気代の細かいこと分かんないよね。
母親は電灯型蛍光灯のスイッチをマメに切るくせに、大画面テレビを
付けっぱなしとか、ヒートポンプ式エアコンはバカみたいに電気食うものと
思いこんでるし。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:24:41.05
- たかが数円をケチるくせに、あやしい布団とか買ってくるんだよねw
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:57:02.88
- どんどんつこうたらええんや、景気よくなるでえ
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:07:57.87
- やはりどこの年寄りも同じようなもんか。
ウチも細かいところでケチるくせに安かったからといって色々買い込んで
賞味期限切れになってる食材やお惣菜が多数・・・
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:26:34.03
- 中京地方だったかでは、それを「ケチの無駄遣い」というらしい
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:45:04.77
- 貧乏人の銭失いとはどういう意味かの?
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 02:41:40.09
- 安物買いの銭失いというのは聞いたことあるが
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:15:42.13
- スポーツ系で高物買いの銭失いというスレがあったり
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:30:09.49
- >>940
それそれw
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:11:13.55
- >>942
安いものを買って得したように思えても、
品が悪く何度も買いかえることになり、結局損をしてしまうこと
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 02:39:53.61
- >>943
知ってた
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 04:52:05.88
- なんか辛い〜わ
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:56:33.03
- 国産がいいな
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:16:11.25
- 昨日 両親を病院と買い物に連れて行った...
高齢者って 歩みやその他の動作は鈍いし時間をかけるのに クルマのドアを閉める事に関しては フルパワーを使うな
何度言っても優しく閉めてくれない
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 15:57:17.14
- 何度言っても全力をふりしぼって閉める癖は、かつて「半ドア!」って何度も怒られたトラウマからだろうね。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:43:00.75
- 中間がなくなるみたいだね何事もw
調整がうまくできないみたい
ウチは歩くの早いからこっちがドキドキするわ
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 18:15:55.56
- 自分のことしか話さなくなる。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:19:37.71
- 年取ったら食欲収まると思ったら、全然おさまりゃしねえ。
持病の糖尿、高血脂、膝の関節痛、どれも食べ過ぎは良くないのに、
人の残り物は片付けないと気が済まないのか、殆ど食べちゃうし、
かりんとう買ってきて食べたり、痩せる気なし。
運動するわけでもないし。ホントに知らんぞ。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:40:50.91
- 俺のことかと思ったw
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:55:52.28
- 両親の賀状をそれぞれ刷るんだけど、干支は別に夫婦だからといって
対でなくても1匹でも構わないよね??仲が悪いわけじゃないけど
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:50:49.20
- 思い切り車のドアを閉めて親指をはさんで粉砕骨折
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:30:05.92
- 疲れて仕事から帰ってきたら俺の寝室に10年以上も置いてあった
父の私物の収納BOXが無くなっててその収納BOXの上に
置いてあった俺の私物が机の上にぐちゃぐちゃに置かれていて唖然とした。
2〜3日してやっぱり収納BOXおまえの寝室に戻すわとか言われて
またしても唖然。
最近、そういうびっくりする言動が増えてきた。
独身で実家暮らしだから俺としては経済的に助かっているが
なんかストレス溜まってくるなぁ。昔はこんな親じゃなかったのに。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:14:15.88
- 土曜日
母親がめまいがして立てなくなったので今日病院へ連れて行った。
かかりつけのお医者さんいわく
「血圧が原因でしょうが、そもそも年齢でしょうね。
めまいが続いて立てなくなることが続けば
なにか病気の可能性があります。」
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:58:18.23
- その「なにか病気」があるかないのか、あれば何なのかを即座に回答するのが仕事じゃないのか?
とその医者を小一時間(ry
- 958 :956:2012/12/20(木) 21:44:58.26
- いや。すまん。言葉足らずであった。
なにか病気の可能性があります。」の後で
「例えば脳梗塞、心臓病など」とはいっていた。
ただ今のところ心配はないようだ。
来年89だが年の割には元気な母だとおもう。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 06:28:28.30
- 最近皇潤のCM見ると凹むわ。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:20:53.04
- 韓国企業に買収されたから?
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:43:55.61
- >>「血圧が原因でしょうが、そもそも年齢でしょうね。
>> めまいが続いて立てなくなることが続けば
>> なにか病気の可能性があります。」
ヤブ医者の言うこと聞いていると殺されちゃうよ。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:56:36.93
- >>958
40代板の親に後期高齢者がいることに衝撃受けた
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:28:04.50
- 76の母親、チキンとケーキ出したら、ペロリと食べやがった。
他の家族はチキンを半分残したりしてるのに…
だから痩せないんだ、血糖値下がらないんだ、コレステロール下が…
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:34:53.50
- うちの親父は腎臓悪いのでたんぱく質に塩分は控えろといわれ
低たんぱく米と甘いものとあぶらものばかり食べている。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:26:41.65
- >>962
親が30歳のときの子供が45歳なら珍しくないだろ?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:35:22.48
- >>962
母ちゃんは75歳の後期高齢者だぜ
おじさんは80歳の末期高齢者だぜ 分かるかな〜 分かんねーだろうなー
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:37:28.86
- >>965
ん?
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:30:47.86
- >>967
理解できない?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:30:50.80
- 母は、39歳で胃癌で亡くなった。
父は、66歳で亡くなった。
今の自分は、母が亡くなった年齢を遥かに越えた。
母が亡くなって35年、父が亡くなって13年。
今は自分が生きるのに精一杯。
家族は20代から一緒に暮らしてる猫達だったが、父を知る猫は今年3頭亡くなった。
今は遺った3頭の猫達が家族。
猫を嫌う兄とは付き合いたくないので連絡していない。
甥が二人、姪が一人、これは可愛いが、甥も姪も自分には所詮甥姪で、自分が今大切なのは猫なんだよ。
毎日共に暮らす大事な家族は猫達であり、あんたらではない。
都合の良い時だけ、家族扱いしてくれなくていい。
こちらに干渉してくるのも止めてほしい。
兄貴には子供時分、随分殴られた。
母を早くに亡くし、末っ子で甘やかされてた自分が嫌いだったらしい。
自分にはただ一人の、あの頃の家族だが、やはり別々に暮らして二十年も経つと、色々と難しいね。
両親健在で子供がいたりする人に比べると、自分の人生はもう随分晩年だなと思うよ。
猫達が先立ったら、あとは自分が死ぬだけだ。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:37:50.55
- >968
いや、30で産んだ子供が45なら親は今75だろ。
元レスの後期高齢者の親は89。
子供が今49歳だとしても、今89歳の母親が40歳で産んだ子供になる。
当時にしては結構リスキーな出産年齢だったろな。
- 971 :956:2012/12/28(金) 11:48:46.77
- そうです。父30歳母40歳のときの子供ですから。
ちなみに祖母の一番下の妹つまり母のおばは母よりも年下。
今日は母の眼科受診です。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:21:21.75
- オヤジの入院費11万払ってきたわ
当たり前のように俺が払ってるけど、ホントに俺が払う義務ってあるのかねぇ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:13:38.33
- 子は親は扶養する義務があるよ。親も(当然だけど)子を扶養する義務がある。
〔親族間の互助の義務〕
第七百三十条 直系血族及び同居の親族は、互に扶け合わなければならない。
第八百七十七条 【 扶養義務者 】
第一項 直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養をする義務がある。
第二項 家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合の外、三親等
内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。
民法だけどね。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:23:56.20
- >>972
オヤジさん息子の育て方を間違えたようだな
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:49:24.85
- 親も様々だからね
虐待されて殺される子よりはいいだろうけど
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:47:10.21
- 親父は高血圧、腎臓病で塩分やタンパク質ひかえなければならないのに
雑煮が食いたいとか
カレーや目玉焼きが食いたいとか無理をいいだす。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:16:53.80
- 多くの家では親子三代集まって正月過ごしてるんだろうな。
息子がそろって結婚すらしないウチは静かなもんだ。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:01:40.87
- 末期がんで入院している父が家に帰りたいというので、大みそかから正月に
かけて一時帰宅となったが、自分で動くことができず、食事もほとんど
のどに通らない状態だ。母は病院のほうが快適じゃないのというが、父に
とっては自分の家に愛着があるんだろうな。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:18:20.42
- なかなか死なない
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:16:55.55
- Die Hard
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:07:21.16
- 80歳の母
若い頃から働き者で、元気な高齢者だったけど、
さすがに去年あたりからいろいろと悪いところが出てきた。
膀胱が加齢&多産で悪くなって、尿意がコントロールできず
導尿の管を入れたんだけど、慣れないので
昨日は部屋で突然、盛大に漏らしてしまった・・・
私が後始末しようとしたら、頑なに拒否し、すべて自分でやってたけど
恥ずかしかったようで、すごく落ち込んでたわ。
ウツにならなきゃいいけど。。。心配
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:26:48.89
- >>981
漏れるのを心配して水分を取らなくなるから要注意ですよ。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 12:28:29.21
- >>978 いい家族に恵まれたお父さんだね。家族のみんなは いいことをしたと思うよ。
>>981 その都度導尿してるの? もしそうなら大変だねえ。抵抗がないなら
管入れっぱなしという方法もあるけど。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:22:12.31
- >>982
そうですね、注意しときます
>>983
医者はその都度、自分で導尿するようにとの診断だったけど
自己導尿って、最初はすごく難しいらしい。
母もトレーニングを受けたんだけど、結局自分でできず・・・
管いれっぱなしは、雑菌が入りやすいらしくオススメしないそうだけど
自己導尿がうまくできるまでは、管入れっぱなしになるようです。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:27:08.19
- >>969
猫さんたちを精一杯大切にしてあげて下さい
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:22:49.98
- うちの母は自分(子ども)と猫とをよく間違えるよ。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:46:19.99
- アルツは進行具合がそのまま余命と直結している病気。
加齢にともなった呆けとは違うのです。
脳の神経細胞は今まで再生されないとされていましたが、
それは間違いでした。アルツは再生よりも失われていく脳の神経が異様に多いという脳の病気です。
一般的な呆けと脳の進行性な病気は別物なのです。(余)命に関わっている。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:58:04.26
- 78歳になるうちのおじはアルツハイマーで闘病中である。
以前、おじの主治医にその原因を聞きにいこうとおもって病院へいった。
しかし、その先生は病気で休診中だった。
その半年後にその医師は亡くなった。享年58。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:05:29.59
- 医師も人間ということだな。良い医師ほど早く死ぬようだ
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:21:42.35
- 医師は自殺も多いよ。裁判官と医師は自殺する人が多い。原因は過労だとおもうけど。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:07:25.91
- せっかく猛勉強をして職に就いたのに残念な話だね
若い頃には夢や希望を抱いていただろうに
229 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★