■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
GoLiveとDreamweaver
- 1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 01:47
- どちらを買おうか迷ってます。双方の長所と短所がわかる方、
どうか教えてくださいませ。
- 101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 15:55
- どうせアップグレードなら¥9800なんだからさ・・・
とりあえず買っとけば?
- 102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 17:29
- FrontPageって使うメリットは?
なにかMSのシステムがらみでページ作成の標準になっているとか?
- 103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 19:09
- もともとFrontPageも他社製品であったということを忘れないように。
FrontPage97はWindowsNT4.0Serverの付属物であった。単体発売
もされていたけど、コンテンツ作成よりはサーバーの管理ということに
重点がおかれていた。ローカルファイルが不要な点がメリットだった。
FrontPage98は、NetObjects Fusion2.0を仮想敵として開発された。
FrontPage97のサーバー管理機能はそのままに、ナビゲーションバーや
タイトル画像の自動生成が付加された。これはNetObjects Fusionの
最大のウリであった。サイト管理ウィンドウで新しいページを作ると、
自動的に対応したナビゲーションボタンが他のページに生成される。
テーマを変えれば背景やボタンのデザインも変わる。これらはみな
NetObjects Fusionのパクリだ。Fusionは独自形式のサイトファイルから、
最終段階で画像とHTMLを生成するという方式だったが、同じことを
スタイルシートで行っているのがFrontPageだ。一方、これがスタイルシートへの
対応が悪いNetscapeで表示できないページを生む要因にもなっている。
FrontPage2000は、FrontPage98の煩雑なサーバー管理機構を省略し、
より一般ユーザー向けにした商品だ。NetObjects Fusionはもはや
日本語版は販売されていないから、ページの自動生成機能を持った
ソフトが欲しければ、FrontPageしかないといえる。ただしFusion3.0以降で
採用されたピクセル単位レイアウト機構は、FrontPageにはいまだにない。
- 104 :98 :2000/10/16(月) 00:26
- 9800円でGolive5がでにはいるのはおいしいぞ。
かっとけ。
- 105 :98 :2000/10/16(月) 17:36
- 上の104は誰ですか?
98を名乗ってますが僕じゃ無いですよね・・
そうそう今日アップグレードの通知に続いてハガキも来ました。
そこには「PageMill開発終了のお知らせ」って書かれていた。
PageMill結構良かったのに、、
- 106 :いろんなところで書いてる人 :2000/10/17(火) 20:52
- こんなの安くするくらいならPhotoshop安くしろ!
- 107 :名無しさんMe :2000/10/17(火) 20:57
- フォトショップ学生向けのパッケージ出せばいいのに
2万くらいで
- 108 :セガBBSより転載 :2000/10/17(火) 21:31
- http://www.adobe.co.jp/store/main.html
フォトショップ6が今日から予約開始だぞ
- 109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 21:43
- ソフトに10万…
- 110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 21:44
- Photoshop6.0、アップグレード版をもう注文しちゃった。
2ライセンス以上なら、ファックスするより送料がオトク、
なのだそうだから。
- 111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 04:13
- 10万くらいどうってことないよ
- 112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:56
- LE登録ユーザーには9800円にするんだ。
LEバカ売れだ。
- 113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 18:20
- >>112
マジ?
俺も速攻LE買いに行かねば!
- 114 :名無しさんZ80 :2000/10/18(水) 18:46
- LEからのアップグレードは25000円
- 115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 20:18
- つまりさ・・・
¥34,980でPhotoShop6の正規ユーザーになれるわけ?
AdobeがWEBで告知しないわけだよな、電話で問い合わせろだって。
- 116 :名無しさん@貧乏長屋住まい :2000/10/18(水) 20:26
- いんやLEからは\78,000くらいだったような気が・・・。
結局変わんねーよ、と思った憶えがあるよ。
- 117 :誰か :2000/10/18(水) 21:13
- 真実を教えて!
- 118 :名無しさんZ80 :2000/10/18(水) 21:22
- ごめん
LEからのアップグレードは25000円じゃ無かった
前バージョンからのアップグレードが25000円だった
- 119 :>113 :2000/10/18(水) 21:33
- 買いに行くってきみ、
9800円にしろって言ってるだけだよ
- 120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 21:34
- いつか絶対安くなると信じてる。
待つ。
- 121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 23:30
- >120
おいおい真面目だなぁ。これって正規で買ってる人って少ないと思うぞ。
割れてなくても個人使用なら人の借りたりしちゃうよ。
結構なんちゃってアップグレードして割れ物はいかん!とかえばってる
だけの人多いぞ(俺もだけど)
安くなると信じてるのはいいけどここ何年かはならんと思うぞ。
割れとけば?
- 122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 14:09
- Qurkと同様に使えるFreewayってどうなんですか?
- 123 :>121 :2000/10/19(木) 17:22
- 初心者の人からあんまり気軽に頼まれるようになって
「ホントはダメなんだよ」とか言うのもうざくなって正規派になった。
人のことはとやかく言うつもりないですが(ていうかその資格ないし)、
ハードディスクにきれいなものばかりだと結構気持ちいいですよ。
そんなに高価なものを持ってなくても
フリーソフトなんかで工夫すると案外いい環境を作れたり。
- 124 :名無しさんMe :2000/10/19(木) 17:32
- Photoshopの学生版って見たこと無いんだけどこれって普通のお店で買えるの?
- 125 :名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 19:14
- うちもソフトは全部買いそろえています。
Adobe,Macromedia,Microsoft...
気持ちがいいです。ただ、それだけなんですが。
- 126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 21:35
- 俺も俺も
- 127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 22:14
- なんで、わざわざ割れてまでPhotoshop使いたいんだろ
「金がないから」とか言うやついるけど、金がなけりゃ何も買えないのは当然だし、理由にならない。
僕もPhotoshopは買ってます.バンドル版LEからのアップグレードですが.
(Illustratorとかは使ってないっす)
Win版GoLive5、気になってるんだけど、
トライアウト版くらい出してくれても良いのに>アドビ
- 128 :名無しさんMe :2000/10/19(木) 23:16
- 【本当のワレザー】
×割れてまで使いたい
○割れてダウンロードするだけでインストールは一切しない
- 129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 23:58
- >128
じゃ俺はモノホンのWarezerじゃないわ。
- 130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 01:10
- Dreamweaver 3を買おうと思ってるんだけど、
冬頃にバージョンアップするのかなぁ。
- 131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 03:49
- GoLive5楽しみでガスよ!
実際に店頭に製品が並ぶのは10月何日頃なんでガスか?
その日はヨドバシに走るでガスよ。
- 132 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 21:22
- 学生専用バージョン(スチューデントバージョン)って何か違うの?
わけあって学生用買ったんだけど(在庫が無かった)、
ユーザー登録で会社員で届けるとシリアルナンバーでバレたりする?
- 133 :名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 23:46
- >>132
バレるよ、ユーザー登録されない。
最初は学生で登録、次回アップグレード時には社会人登録すれば大丈夫
なんじゃないかな?
結局正規に買わなきゃなんでも割れ物と一緒だよね。
- 134 :>131 :2000/10/22(日) 00:39
- Go5は10/27発売。
- 135 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 02:55
- やあやあやあ!上の人サンクス!
27日でガスか。よっしゃあー!
目白通りのファミマのあの娘にアターック!
- 136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 14:26
- ファミマ?なんじゃそりゃ?
おれも買うよ。
Dreamweaverのサイトに負けないようにがんばろう。でガス
- 137 :名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 14:42
- アップグレードの申し込みがコンビニでできるからじゃないの?
- 138 :名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 20:44
- GoLiveが1.5000円になるぞ!
- 139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 21:51
- 9,800円じゃないの?
- 140 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 04:40
- 何はともあれ、発売直前上げ。
- 141 :>>139:2000/10/26(木) 04:59
- GoLive5,9800??それ、マジ?
- 142 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 12:21
- 9800円なのは、Golive4.0の正規ユーザー
とページミルの正規ユーザーだけだよ。
それ以外では18000円。
- 143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 12:36
- 昼に店のぞいたらバージョン5売ってましたよ
- 144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 14:10
- >1
だったら足して、Goldwaveだな。
- 145 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 16:01
- >143
何円で売ってました?
- 146 :名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 20:24
- もうでたの?いつに発売した?
- 147 :名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 20:26
- スチューデントバージョンの価格っていくらかな?
- 148 :ミック入来:2000/10/26(木) 21:56
- 今日さっそくGoLive5買ってきたよ(Win版)。で、さっそく使ってみたけど、例のテキスト
ボックス内で日本語入力すると落ちるってバグは直ってるみたい。当たり前だけど。
で、4よりも軽い気がする。う〜ん、これはDWを凌駕しているかも。使いこなせない
くらい機能が充実してるし。iモード用のモジュールもCD-ROMに入ってた。簡単に
iモード用のHPが作れるけど、プレビューがiモード表示じゃないのはマイナス点。
\17,000くらいで買ったけど、今のところいい感じ。
- 149 :ミック入来:2000/10/26(木) 22:47
- ぐぇ!ノートのファンが回り続けるから調べてみたら、
GoLive5を起動中、常にCPU使用率が40%〜50%!
メモリも起動するだけで50M近く使いやがる!
320M積んでるからいいけど、128Mでは作業できないぞ、きっと。
あっ、Win2000上での話ね。Win9x系はわかりません。
- 150 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 23:18
- CPU占有率40%のソフトなんかざらだって
ウィルスソフトで検索中も100%になるしスクロールバーやタイトルバーをクリックしただけでも100%になる。
こう言うのはプログラム作り始めたら分かってくるんだけどCPU占有率とソフト重さは
あまり関係ないんだよね。
- 151 :名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 00:19
- DWでは起動だけなら10〜15MB程度。
CPU使用率はなにもしなけりゃ0%〜普通に作業すれば100%
なにもしなくてCPU使用率50%ってなんか変じゃない?
- 152 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 00:30
- 他のソフトが影響してるとか?
- 153 :ミック入来:2000/10/27(金) 00:52
- >150〜152
最も使う作業エリアである、「レイアウト」タブが表示されてると
CPU使用率高くなるみたい。
これを終了させてパレットだけなら0%〜。でも、実作業には特に
問題ないからいいけど。
他のソフトすべて外しても同じ。2つのマシンで試して同じ現象。
- 154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 17:41
- GoLive5.0-WIN、今インストールした。気になっていた日本語入力時の
致命的なバグは、確かに改善されている。
CPU使用率は、サイトを保存すると0%になるが、何かの作業をすると、すぐに
30〜45%になる(Windows2000 Dual P3-800)。メモリはやはり55MB前後を
消費していた。1024MB積んでいるからへっちゃらだけどね。
それにしても、インストールCD-ROMの「エクストラ」フォルダに、
秀丸エディタが入っているのはなぜ?
- 155 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 20:05
- webで、購入申し込みに失敗するんだけど、なぜ?
在庫なし?
- 156 :155:2000/10/27(金) 20:18
- 申し込み出来た。ネスケに切り替えたら・・・なぜ?
- 157 :ネク:2000/10/28(土) 00:27
- >>154
秀丸が入ってるってマジ?
- 158 :ミック入来:2000/10/28(土) 00:35
- ほんとに秀丸入ってるよ。別途レジストが必要だろうけど。外部
エディタとして使えってことか?
フォトショやイラレと簡単に連携できて楽だね。でも、これらを
連携させながら快適に作業するとなると、メモリ512MBくらいは
欲しいところ。ノートではちょっとキツイから、デスクトップで
作業してる。価格からしたら、かなり良くできたソフトだと思う。
- 159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 01:34
- 案外評判いいじゃん
- 160 :名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 01:41
- GoLive5をここ3日ほど使い込んだ感想としては
「ようやくDWに追いつき半歩リード」
ってとこかな?
とくに直感的に操作しやすいインターフェースは初心者にもやさしい。
しかしDW使い込んでる人を乗り換えさせるのはまだまだ無理かな?
- 161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 01:48
- 評判いいのでさっきアップグレード注文した。
バージョン4の悪夢を見ないことを祈ろう。
ここ見てると今回は結構売れそうだね。
- 162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 02:19
- 推奨解像度1024*768pixとあるんですけど、
実際に使用するにあたってどうでしょうか。
- 163 :ネク:2000/10/28(土) 02:21
- >>158
メモリよりリソース関係が
特にイラストレーターなんかリソース食いまくり
今度のPhotoshop6もめちゃ重いらしい
- 164 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 04:50
- >162
パレット多いから、最低それだけは必要だと思う。フォトショとかと同じ。
>163
2000で使ってるから意識しないけど、9x系はイラレなんかと連携した
場合、確実にリソース足りなくなるだろうね。
- 165 :名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 06:03
- GOLIVE4やPAGEMILLのシリアル持っていたらアップグレード版買えばええのかな。
でけたら9800円ですむんやけど。
- 166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 07:05
- >165
シリアルだけじゃダメだと思うぜ、割れぞう君よ。
- 167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 07:49
- 最近のAdobeアップグレード版は、シリアル+オリジナル版CD-ROM
がないとインストールできないよ。まるごとピーコしたCD-Rでも
認識するけどね(笑) ユーザー登録とは関係ない。Photoshop5.5では、
この認識システムがいいかげんで、CD-ROM交換とボタンクリックの
タイミングが悪いと認識に失敗したり青画面になったりしたけど、
Illustrator9.0以降では問題がない。
でも今度からオンライン登録も可能になったんだね。いずれ登録しないと
使えないっていうようになるかもよ。(顧客向けのアンケートでは
プロテクト強化をほのめかす項目もあったりするよ)
Windows98に関しては、常駐ソフトが多いと、Illustrator8.0ですら
起動エラーがおきたりするから、Graphics用途ではすでに終わったOSだよね。
- 168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 02:50
- >でも今度からオンライン登録も可能になったんだね。いずれ登録しないと
>使えないっていうようになるかもよ
ありえない
ネットに接続してないユーザーはどうしたら良いんだろうか。
- 169 :名無しさんZ80:2000/10/30(月) 20:34
- Golive5申し込んじゃいました
- 170 :>169:2000/10/31(火) 01:03
- 漏れも
- 171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 08:30
- 申込みから、発送までどのくらいかかるのでしょうか?
- 172 :名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 14:41
- ソフマップで買ったけど、5日で届いた。
ソフマップだと送料取られないし、お得だよ。
- 173 :名無しさん:2000/11/02(木) 18:15
- Golive5どうよ?
そろそろ便利なところと不便なところも出てきたんじゃない?
- 174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 19:19
- アドビストアではアップグレード版は11月中旬まで品切れらしい。
何かしらけてしまったのでキャンセルしようっと。
- 175 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 19:26
- http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=972681625
こっちのスレでGoLiveの不満点が出ている
- 176 :ワレザーじゃないけど:2000/11/06(月) 15:56
- 9800円のインストする時、PAGEMILLのシリアルだけでCDROM要求シナイよん。
- 177 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 16:50
- >176
まじっすか?
じゃあ尻さがして9800円のを買う方が得ですね。
- 178 :名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 16:59
- Fireworks 3の質問良いですか?
今日起動したらいつも右に出てくるパネルウィンドウが出てきません。
これを表示するにはどうしたら良いでしょうか?
右クリックでパネルを選んでも表示されません。
本当に困ってます。
- 179 :名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 17:01
- >177
でもパッケージには「すぐにユーザー登録してね」っていう赤い
紙あるよね。ということはそれからは(5以上出たとき)
バージョンアップできんのじゃ。
- 180 :178:2000/11/06(月) 17:24
- 私が買ったGolive5(アップグレード)は登録についての紙が入ってました。
アドビストアで購入です。
今回は煩わしいCD要求(前回のプログラムフォルダ検索)は無くシリアル入力でした。
今後のAdobe製品もこうなると思います。
さっきの質問ですがFireworks3を再インストールしたら直りました。
- 181 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 18:19
- >178
Fireworks 3Jフォルダの3つのtxtファイルを消せば
インストール直後の状態に戻るはず
- 182 :ルパン屋:2000/11/06(月) 19:00
- GoLive5はリソースを食い過ぎるのでは?
- 183 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 19:39
- photoshop6ではFireworksみたくスライス書き出しが可能に
なり、GoLive5との組み合わせは、DW+FWの組み合わせを凌ぐ
ものになりそうです。マクロメディア危うし…。DWもFWも
次のバージョンが勝負だね。
- 184 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 23:22
- photoshop6とFireworksでは勝負にならないのじゃ・・
photoshopはオールマイティー過ぎるからね
Fireworksに競業する製品いっぱいあるし
DWは大丈夫かな
- 185 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 21:54
- 今回のバージョンアップはいいねえ。しばらく使ってみるっす。
- 186 :名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 20:40
- DWとFWの次期バージョンって今年中に出るのでしょうか?
次期バージョンがまだでないようでしたら、
DWとFWを買おうと思っているんで、知っている方がいたら教えてください。
ちなみに今はPAGEMILL3とIMAGESTYER使っている・・・(w
- 187 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 20:46
- ImageStylerはいいソフトだ!
未来に期待したのに…。
- 188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 21:15
- Windows版GoLive5はWin9xじゃ使えないな、マジWindows2000必須。
しかしなかなかいいできだ。
Mac版はDW抜いたかもしれん。
- 189 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 21:49
- >>186
Dreamweaver UltraDevってなんじゃらほい。
Dreamweaver3が$299に対し、$599もする。これが次期バージョン、
ということではないんだろうけどね。
Microsoft Visual InterDevみたいなASP開発環境のようだ。
- 190 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 23:25
- GoLive5の使いやすいマニュアルが欲しい
- 191 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 23:28
- >188さん
なんでWin9xじゃ使えないの?Meでもダメ?
- 192 :名無しさんZ80:2000/11/09(木) 00:22
- リソース不足で確実に落ちる。
Win9xなんてオモチャOSでは絶対に使うな。
- 193 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 10:20
- 確かにリソース不足が問題だね
PHOTOSHOPとGOLIVEを使っていると、
もうダメ
- 194 :Windows2000買うかな:2000/11/09(木) 18:03
- 実際みなさんの言うとおりでした。GoLive5立ち上げて
イラストレーター9も起動したらマシンの反応が
なくなりました。
環境:某B5ノート・Windows98・メモリ128MB・PenII400MHz
- 195 :名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 20:53
- GoLiveって推奨メモリって128Mなんだね。
64Mだと、どうなるんだろう?動かない若しくは遅くなるんだろうな…
- 196 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 21:06
- >>186
新しいのが2月に出たばかり
でもマクロメディア製品とWinCDRのバージョンアップの早さは異常だから来年早々出るかも。
もっと寝かせてからバージョンアップして欲しい
- 197 :利用者@福岡:2000/11/09(木) 22:29
- >>186
http://macfannet.mycom.co.jp/news/0011/08/1108macromedia_dw4_fw4.html
今月発表の模様。(予想らしい)<DW&FW4
大幅な変更・・・・ではなさそう。
というか、DWって、カスタマイズしない人には
1.2でも既に十分完成の域のようにも。(バグは除く)
便利にはなっているけど。
- 198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 22:30
- >195
64Mでも動くことは動く、が、時としてフリーズになったりもする。
ともかくメモリを大量に食うことは事実だな
- 199 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 23:25
- >>197
マクロメディアはバージョンアップ早すぎ
勘弁してくれ・・
- 200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 00:46
- >199
お前が損するンか。バージョアプしたら。お前が買わなければいい話だろ。
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
- 201 :名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 01:40
- 細かいバージョンアップをせずに2,3年に一回大幅なバージョンアップをしてくれって事だろ?
って言うかメジャーバージョンアップはそれが基本だって。
Photoshopだって3年ぶりに6.0になって大幅な改良&グレードアップされたし。
マクロメディアは小銭稼ぎに走り出したね。
それと毎年バージョンアップさせるノートン製品も。サポート(期限表示すんな!!)
501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★