■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
子供の名付けに後悔してる人 42人目
- 1 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:HHadwu0m
- 違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?
例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
・お花畑系・キラキラネーム系
・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
・漢字は普通でも読めない当て字系
・そのときの流行ネームで被りまくり系
・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系
(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系 等。
次スレは>>980さんが立ててください
※前スレ
子供の名付けに後悔してる人 41人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1370207514/l50
- 2 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:OqLu+9ZD
- >>1
乙です。
ほんとうにありがとうございました。
- 3 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ptj6Pp4F
- 総合スレからきました。長男の名付けに少し後悔しています。
皆さんから見てどうかお聞きしたいです。
長男が丞と書いてじょうと読みますが、すんなり読んでもらえなかったり口頭で漢字を伝えると伝わらないことがあります。
年輩の方であれば雪之丞変化や森雪之丞さんを出せばわかってもらえたり、人によっては新撰組の山崎丞さんで伝わるのですが。
- 4 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:LHGNVwdI
- 一文字だと最初はススムって読んでしまうね
私は雪之丞のジョウですと言われれば理解できるけど
漢字の説明難しそう
- 5 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:1SqeufUK
- >>3
自分は馬鹿だから全く読めない。
例えを聞いても?かな。(年齢の事もあるのか)
でもかっこいい名前だと思います。
- 6 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ptj6Pp4F
- 私自身は24歳ですが小さい頃はほとんど祖父母に育てられていたせいかすごく普通の字に感じていて全く違和感なかったです…。
蒸発の蒸から草冠とれっかを取るって説明を息子もし続けなきゃなのかと思いますが、それも字を習うまでできないだろうし可哀想なことしたかな
- 7 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:HoZ6MhOE
- カタカナのフ(上下に潰れて小さく)、(その下に)水、
(さらにその下に)横棒一本 で 丞 という漢字。
↑これで説明してみたら?
- 8 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:I8mfTV5W
- >>3
一文字だと私もススムと読んじゃうな
丞という字は古風だけど珍しいとは思わないし雪之丞とかだとジョウと読める
けど丞(ジョウ)君って朗(ロウ)君や一(イチ)君並に違和感あるなあ
留字を単体で名付けに使っているようにみえるというか
- 9 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ptj6Pp4F
- >7
ありがとう!もう少し大きくなったら息子にもそう教えてみます。
>8
言われてみればそうですね、ありがとう。
- 10 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:0v054nEV
- >>3
蒸気機関車のジョウの、草冠と下の点を取った字
で説明できない?
- 11 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ptj6Pp4F
- >10
そのほうが蒸発の蒸、というよりもいいイメージな気がしますね、ありがとうございます!
ただ、そもそも丞という漢字の存在を知らない人もいるので、それが一番問題ですね。
- 12 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:fOsj/WT0
- >>11
ありふれた名前じゃないから読めない書けないのは仕方ないね
DQNではないしキラキラでも当て字でもないから大丈夫だよ
ちょっと不便なだけ
- 13 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:imxvvD9p
- 逆にジョウって読まないで
なんかもっとひねった名前なんじゃ?と
思ってしまうね >丞
- 14 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:VTsgv0Y5
- 承りそうで承らない感じの丞
って覚えてる
- 15 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:RbF9Pw7t
- えーっと、これなんて読むんだっけ…
○之丞のジョウ…
普通の人の名前でこれ一文字だと…
…えーっと、あっススムだ!ススム!
○田ススムさーん!
アッ ジョウさんでしたか…失礼いたしました…
- 16 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:u09UxTA7
- 後悔というかなんというか
息子の漢字が音読みで女の子の名前に読めるから女の子かと思われる
というか、ストレートに読んだら確かに女の子の名前
- 17 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:yqClGhhE
- >>16
お子さん本人には申し訳ないけど、個人的には中性的な名前が好きです。
男の子に女っぽい名前とか萌えてしまう。
思春期にからかわれないと良いな。
- 18 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:oIpDUAhS
- からかわれるのは思春期のときよりもむしろ小学生のとき
小学生なんてまともな名前でも難癖つけてからかいの対象にするくらいだから
男児に女児っぽい名前つけるのとか格好の的になるよ
- 19 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:TcnJUAmE
- >>16
由貴ヨシタカ、由紀ヨシノリ、真利マサトシ、真理マサミチ、真紀マサノリ
とか、昔からありがちだよね
- 20 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:s/dUkID2
- うちの中一の娘は紘子(ひろこ)といいますが、小学校の頃から周囲に
「ださい名前」「変な名前」と意地悪を言われることがあり、
本人も自分の名前を非常に嫌がっています
「もっと今風の名前が良かった」と・・・
親としては色々徹底的に調べ、考えた末に、音は定番で字でちょっと捻った、
実用と趣味性を兼ねた工夫した名前のつもりだったのですが無念
娘に可哀想なことをしてしまったのかと悲しく思っています
- 21 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:yqClGhhE
- >>20
大好きな先輩の名前が紘子さんでした。
良い名前だと思うんですけど。
- 22 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Fyq8Y4MA
- >男の子に女っぽい名前とか萌えてしまう
こういう人がいるんだ
男児に女の名前なんて、
性を否定していて可哀想だと思っていたんだが…
- 23 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:e77G96U5
- >>20
字は違うひろこさんが10才の子の同級生にいるけど特に何も言われてないよ
紘子ではないけど定番の字
- 24 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:eiYnvbGd
- 私自身がDQNネームで色々と嫌な思いをしてきたので、子供には絶対DQNとは程遠い古風な名前を付けたい!との思いから、娘には田鶴子・房江のような昭和初期レベルの名前を付けてしまった。
現在小学生の娘は名前がかなりのコンプレックスで、絶対人には名前で呼ばせない&どうしても必要な時以外は名前を書かない。
響きの可愛さと華やかさしか考えずに私の名前を付けた両親を恨んでたけど、古風さしか考えずに娘の名前を付けた私もDQN親だと後悔中。
- 25 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:XdlZgAzI
- >>22
自分の名前でも改名しとけとしか思いませんよね
- 26 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:yqClGhhE
- >>22
すみません。
リアルではからかわれると可哀想なので私は名付けないですが。
中性的というだけで好感度が上がってしまいます。個人的な好みです。
- 27 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:6nYWS3Fp
- >>17
前スレ920を見てくるといいと思うよ
- 28 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:yqClGhhE
- >>27
見てきました。
個人的には薫(かおる)なら...。
- 29 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:a4SwkO9p
- 薫ってそれブタゴリラやん
- 30 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:nrDMvbRg
- DQNも古風も親のエゴ。
ただ、ファション誌なんかのスナップ見ると、DQNか古風ばっかり。
- 31 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:FaKKJnzh
- >中性的というだけで好感度が上がってしまいます。個人的な好みです。
あまり近くには寄りたくないな
- 32 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:wnQEXgVU
- >>20
友人(アラサー)の名前だ
私も古めだけど良い名前だと思ってたけど、
本人が、紘が糸偏に広で書かれるたびに凹むと漏らすのを聞いて
初めて漢字を間違って覚えてたことに気付いた
書きグセだと思ってたよ…ゴメン
- 33 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:yqClGhhE
- >>31
男性に薫や雅といった中性的な名前は素敵だと思っていたのですが、中性が好きって良い印象じゃないんですね。
不快にさせた方、すみませんでした。
- 34 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:nrDMvbRg
- 別に不快にならないよ
男は男らしく、女は女らしく
に、必ずしも名前をする必要はないでしょ
不便なことはあるかもしれないけど
ただ、この名付けの現状から、漢字で管理するのは、限界がくるかもしれない、。
学校の名簿なんか、ひらがなの後ろにカッコ書きで漢字が入る日もくるやもしれない。
- 35 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:CT+xuiwp
- 男の子に中性的な名前が許せるのは、美少年だけ。
亀井静香の実物がまさか、あぶらぎっしゅでダミ声の糞ジジイだった時の衝撃は忘れん
- 36 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:RfW/7Aoc
- >>32
横ですが…
うちの子も「紘」が付きます
本当によく間違えられます「絋」
今までで一番酷かったのは「鉱」
- 37 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:tITtWWk1
- 息子の名前が湧己(ゆうき)といいます。
友輝とギリギリまで悩んで泉が湧くとか生命力のイメージで湧の字を使いました。
でも虫が湧くとかでも湧なのが気になってきました。
勇樹にすればよかったな。
- 38 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:g4dQx7hr
- >>37
典型的な捻って失敗パターンですね
- 39 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:LYXwEk2+
- 人名に見える字面なら何でもいいよ。
- 40 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:4s5KVFHj
- 悪くはないんだけどねー、勇樹・友輝と比べたらちょっと残念な感じはするかな?
サンズイ不要?とか、止め字が若干チグハグかな、他のキの字なら…とか
まー良いと思って名づけたんだし、これくらいは気にせずポジティブに行こう!
- 41 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fS1321Ts
- >>37
ビーフシチューに、試しに赤ワイン入れたら失敗しちゃいました、みたいなトーンだね。
子供が一生使う名前なのにね。
- 42 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:QTTH9x6Q
- >>37
あーミスチョイスだね。勇樹のほうがよっぽどいいね。
人名に湧って無いよなー
- 43 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:3qyC5hYg
- エアロパーツって実に恥ずかしいと思う
- 44 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:xz9XW3fs
- 泉が湧く、から生命力のイメージでと言ってるんだから、この場合のさんずいはエアロパーツじゃないだろ
読めるし、変な名前じゃないと思うけどな
- 45 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:vyQDK81P
- 古風で落ちついた名前が良かったため、娘に小町(こまち)と名付けました。
周りからは可愛いと絶賛なのですが最近美人という意味があると知りました。
娘が意味を知ってしまいコンプレックスに感じてしまわないか不安です。
他人から見てこの名前はどのような印象を受けるでしょうか?
- 46 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fS1321Ts
- >>45
なんちゃって古風をつけちゃった私のママは、ちょっぴりお馬鹿です。って読める。
美人云々まで考える前にプゲラされる。
- 47 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NC0sdMkM
- >最近美人という意味があると知りました
釣りだよね?そんな馬鹿が人の親って世もマツだもん
- 48 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:gQLlrVKH
- >45
古風で落ち着いてる名前とは思えない。
中学生向けの痛いアニメの女の子キャラみたい。
自称和風好き、やっちまったなーって印象。
- 49 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:QHbncg6b
- 自分は古風で落ち着いた名前というと綾子とか小百合とか出てくる
- 50 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:PFi2f2q7
- 吉永小百合も出たての時はさんざん名前pgrされたんだけどな
- 51 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:gQLlrVKH
- 和風、古風に名付けましたは何パターンかあると思う。
義男、房江、みたいなまさに昭和系
雪之丞、小町、みたいな勘違い系
ゆず、はな、みたいなほっこり系…
- 52 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fS1321Ts
- >>49
そうだね。私は「寛子」みたいな、ちょっと難しいけど、深い意味の字+子というのがイメージかな。
あと、今っぽい止め字で、文音とか。
- 53 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fqFoeEGq
- >>50
うちの母親も言ってたわ
当時は斬新過ぎて「おばあさんになっても小百合?www」って言われてたらしい
- 54 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:2klMihIV
- >>50
え?小百合って名前おかしいの?
それともその頃は名前には使わない傾向だったの?
- 55 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:gQLlrVKH
- 当時にしては斬新だったんじゃないかなー
吉永 小百合 1945年生
1945年女子名付けランキング
1 和 子
2 幸 子
3 洋 子
4 節 子
5 弘 子
6 美智子
7 勝 子
8 信 子
9 美代子
10 京 子
- 56 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:vTs6+/Sg
- >>41
赤ワイン入れないの?
- 57 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:gQLlrVKH
- >>56
加減が分からず入れ過ぎた(やり過ぎた)ってことでしょう
- 58 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fS1321Ts
- >>56
このスレの住人のレベルがわかった。
- 59 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:zK+FFfFq
- >>45
平成生まれの意見で申し訳ないですが、可愛いと思います。
小町が美人という意味だからといってコンプレックスは考え過ぎでは?
美だって美しいという意味があり、名付けに使われているけど
美が付くからと気負う人は少ないように思いますけど。
むしろ名前をバネにして、名前負けしないように綺麗な心で育ってくれたらと思います。ちぐはぐ意見でごめんなさい。
- 60 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fqFoeEGq
- 小町から別に美人を連想はしないけど
コマチという響きが珍名って感じはする
- 61 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fS1321Ts
- >>59
バネにする時点でマイナススタートwww
例えば優子って名付けておけば、そんなマイナスを感じることすらなかった。
- 62 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:J1yU5g7u
- 小町と聞くと某新聞社の基地外掲示板を思い出す私は2chに毒され過ぎかも知れない
- 63 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:gQLlrVKH
- 小町は美人って意味があるっていうのも、
使い方としては、大手町(仮)に住んでる美人で評判のお嬢さんを
大手小町(仮)と呼ぶ、みたいな感じだよね?
地方のミス何ちゃら的な。
こまち【小町】
:小野小町が美人であったということから〕評判の美しい娘。美人。小町娘。
町や村の地名の下に付けて呼ぶことが多い。
- 64 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:3qyC5hYg
- >>45の無教養っぷりに胸熱
- 65 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:CYKg3c4Z
- 修香(しゅうか)と名付けて後悔してます。
長女の名前なんですが、漢字が女の子向きでなかったかなぁとちょっと後悔してます。
まだ秀の方が良かったかな。
- 66 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:aZrRRZmF
- 修香と書いて、「のぶか」の方が良かった気がするけど、後悔するほどではない。
- 67 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:aZrRRZmF
- こまちは新幹線。人気者になれる予感がする。
- 68 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Q6FZtOjJ
- >>65
「しゅうか」という読みそのものが人名に使わない気がする
- 69 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:7IFQT5+x
- しゅうかって
ひでえな
- 70 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NC0sdMkM
- >>55
新生児につけるにはキツイ名前ばかりだな
幸子・洋子・京子は個人的には素敵だと思うが他は親を怨むだろうな
- 71 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:hMbh/Ife
- 今年68歳の人たちだし別にいいと思うけど
- 72 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:xz9XW3fs
- 秀佳ちゃんて知人にいたけど、別に変とは思わなかったよ
- 73 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Ety+S7tL
- 小町って美人てことじゃんwとバカにされるよりも小野小町かあきたこまち(米)ってあだ名がついちゃいそう
- 74 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fS1321Ts
- >>72
ひでよし、としか読めないね。
- 75 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:gKDsTI8i
- >>72
「ひでか」かと思った
- 76 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:vyQDK81P
- >>45です
ありがとうございます、自分の無知が恥ずかしいです…
意外にも美人というイメージがすぐに連想されない?ようで少し安心しました
才色兼備な女性になるよう子育てがんばりますw
- 77 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:zK+FFfFq
- >>76
美麗や姫だと気負いそうですが、小町なら堅い美人イメージはないですよ。
「美人という意味なんだ」と思うくらいで。あまり神経質にならないで下さいね。
お母さんが気にすると、子供に「小町は美人」という概念がついちゃうかも。
これからも子育て頑張って下さい。
- 78 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:QobYhjiv
- まあクレオパトラとか玉環じゃないだけましだよ!
よっぽど不細工に育たない限りはpgrされないと思う。
…個人的にはないけど。
- 79 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NC0sdMkM
- >>71
?だからこれから生まれる女の子につけるには、って意味だけど?勿論
- 80 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:eRnTJn3W
- >>79
どっちにしてもなんかズレてる
- 81 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:+z4ie+YD
- そもそも名前に使いたい文字じゃないよね>町
- 82 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:kVS8+yKE
- 個人的には小町ちゃんも好きだし町子ちゃんも好き
- 83 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fS1321Ts
- ずっと子供ならね。
女性が社会に出る時代に
営業課長 鈴木小町
風格無いwww
- 84 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fQk8s6EU
- おじゃる丸に小町ちゃんっていなかったっけ
- 85 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:PFi2f2q7
- キュアミントがこまちさん
- 86 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:U+2xfRhe
- >>81
ってか、そもそも小野小町も小町が名前じゃないしね
町が後宮に仕える女性をさす言葉で、姉妹で仕えてたから、
妹の方が小野小町と呼ばれたとか
- 87 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:TDj3uGm1
- >>83
男性と違って、女性の名前ってそもそも風格ないのが大半じゃない?
だから風格なんかは気にしなくていい気がするけど
課長 鈴木 麻衣
主任 山田 奈々
とかも全然風格ないけど、DQNじゃない
小町の良し悪しは別としての話ね
- 88 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:tEk3SrVt
- 後味が悪い、底意地が悪いレスをする人がいますね。
リアルでもかわいそうな人生を送っているんだなと思いつつ、読み飛ばすのが良いですね。
- 89 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:U+2xfRhe
- リアルでうちの子小町っていうの、どうかな?って訊かれたら
「へ、へぇ〜!小野小町から?和風な名前だね!(^^;;」
が精一杯だな
- 90 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:6SkgrOFU
- 知り合いの猫がこまちって名前なんだよね!
- 91 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:sDCfX3Tj
- 例に出されてる山田鈴木って名字に風格がないから難しい
- 92 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:eBQmTLl4
- >>88は夏厨?新参?
読み飛ばされるのはあなたのレスだよ
- 93 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:kf/dPaJC
- >>87
でも子がつけば風格出るよ。
警視庁捜査一課 沢崎諒子とか。
- 94 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:2MDo1q/0
- ♪あなたは太陽のコマチ!エンジェル!…を思い出した。
イントネーションは普通にコマチ(→)で良いんだよね?
コ(↑)マチちゃんなのか…?
- 95 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:gBSfHRf7
- 流石にもうコマネチとは言われないかな?
苗字が小野さんで小町か妹子の2択って言われたら小町だけど、それ以外ではナシで
- 96 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ADsSvYZU
- 赤坂小町…
- 97 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:MFI46oPQ
- 小町はねーわwww
ドン引くレベルだな
- 98 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:qsAukGw/
- >>62
同意wすっかり毒されてしまったね
- 99 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:MFI46oPQ
- >>77
子供に「美人」と名づけて
普通やブサイクになった時の絶望www
それでもまあ、小町なら「昔の美人」で
通るからまだマシだなw
- 100 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:9gB8N73J
- 名字が地名っぽかったら悲惨w
地名とかぶる名字なんていくらでもあるのに、自分の家がそうでなくても、娘は嫁に行くとき高確率でお笑いフルネームに。
- 101 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:gBSfHRf7
- >>94
キミは赤道小町♪の方しか出てこなかった自分にガッカリしたw
- 102 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ZmYz8NEt
- 娘に結夏(ゆいか)とつけて後悔しています。
結だけじゃ寂しいから響きも気に入って夏をつけたのですがユウカ、ユカと間違えられるし読みが三通りもあるなんて…
その上身近にユイちゃんがいます。
- 103 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:OnAsDTtt
- 倫子と名付けて後悔してます
ママ友から◯子は古いよと言われます
周りがキラキラネームばかりではないですが、古臭いと虐められないか心配です
夫は考えすぎだと言うんですが、今の子って何が発端で虐めをするか分かりませんし、、、
- 104 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:gP/QuXph
- なら、どんな名前つけたって虐められるから
気にしたところで仕方がない。
- 105 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Oj6ohWBC
- >>103
子は古いなんて事ないですよ。
前に付く漢字によりますが、倫子は立派な名前じゃないですか。
きちんとした家庭のイメージですけど。
変わった名前より、よっぽど良いです。
- 106 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:I0oCaj9P
- >>103
真面目そうな子になりそうでとても良いと思いますが、読み方は何だろう?
のりこ、りんこ、みちこ…
色々あるからいちいち説明するのがめんどくさそう
- 107 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:U+2xfRhe
- >>103
小町よりはいじられないと思うよw
- 108 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Oj6ohWBC
- >>102
読みを間違えられるから後悔なんですか?
私は高確率で漢字を間違えられる名前で、自分の名前の漢字が嫌いですが母親は「この漢字じゃないと駄目」と言い張っているので、まだ嬉しいです。
親まで後悔していたら自分の名前を本当に嫌いになりそうなので。
結夏って可愛い名前じゃないですか。
読みが何通りかある名前は、よくありますよ。それで後悔することないと思います。
- 109 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:1M5/ydpA
- >>103
そのママ友の非常識さには気づかない?
普通の人は、たとえDQNネームつけてる人にも、面と向かっては言わないものだよ。
- 110 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Oj6ohWBC
- >>109
それは私も思います。
名付け前なら未だしも、名付けた後に「古いよ」なんて失礼です。
- 111 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:OnAsDTtt
- 103です
>>105
幼稚園の同じ組には◯子ちゃんはいないんです
>>106
りんこです
漢字の通りに育つようにつけました
>>107
子供の名前が原因で弄られるなんてあってはならないと思います
>>109
非常識だと思いますよ
そういう親から子供に伝わった時が1番危険だと思います
- 112 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:fszqJRHR
- りんこって不思議な響きの名前だなあ。
同級生に倫子(みちこ)がいたけど、たまに初対面の先生に、りんこと呼ばれると、りんこだって、変なのとみんなで爆笑してたっけ。
未だにりんこは変わった名前だと思ってる。りんでいいのにとも思う。
でも今やりんこは古風の部類なんだね。
- 113 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Gf3cYnIP
- 同じ字のリンコさん(70代)にお会いした事がある。
名づけ当時は斬新な名前だったんだろうなって思うけど
今ならちょっと今時(りん)+昔ながらの素敵な漢字(子)ってイメージ。
子がつく名前の子、時々見かけるけどどの子の評判もよいよ。
- 114 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:3u2zJHvR
- >>112
倫子って書いてそれぞれ「のりこ」「りんこ」「ともこ」って読む知り合いいるけどりんこで爆笑とかは無かったなぁ…
- 115 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:HNmQ1xry
- りんこでも特別変な名前ではないでしょ
みんなで爆笑してたって、小学生のときかな?
それが世間一般の感覚とずれてるってことが、いまだにわかってないんだろうね
- 116 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:H1/F/rcU
- 地名じゃなくても苗字とかぶる名前は割とあるんじゃない?
「佐倉さくら」や「綾瀬あやせ」みたいに姓名が同じ名前は結構浮かぶなあ
- 117 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:PlchzSd1
- 闇のパープルアイを読んでたから
「りんこ」って読みが真っ先に出てくるわ。
>倫子
- 118 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:0LfRWapG
- うーん。のりこはアリでも、その字でりんこでは字面だけの評価にとどまっちゃって
「古い」となるのは理解できるかな。
のりこにしとけば「いい名前だね」と言ってもらえたかも
自分はりんこはダメだ
- 119 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:MnXg/jGm
- >>117
私と全く同じ(笑)
その倫子が浮かびました。
個人的には「のりこ」より「りんこ」が好きです。
- 120 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:5JImJ5Ve
- えーりんこいいじゃん。
のりこもいいと思うけど、りんこの方が若干昔感が薄い
- 121 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:wH9uvZvW
- >>117>>119
同世代がいると聞いてww
でも正直、「どの読み方かなぁ」って迷う名前だよね。
振り仮名人生なのは仕方ないと思うけど。
ただ「あーそっちか」で終わる話だけど。
- 122 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:wH9uvZvW
- 「結」って字、多いからねぇ。
でも私だったら「ゆいか」ちゃんって読むかな。
まぁ、仕方ないよ。うん
- 123 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:MnXg/jGm
- >>121
自分 平成生まれだけど同世代なのか(笑)
倫子ちゃんって可愛いですよね。
- 124 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:zzjLDuWJ
- ちょっと後悔してる。
長女に付けた名前なんですが、秋生まれで美葉(みわ)としました。
当時は「はをわと読ませても問題ないよね」と思ってましたが、冷静に考えるとそれって駄目ですよね。
それに、漢字のバランスがなんかとりにくいんですよね。普通に美和とかの方が書きやすい。
- 125 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:AgtYT9h9
- それで「ちょっと」の後悔で済むんだw
- 126 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:S+sVECRr
- 同級生が子供に美(めい)と名付けてたので美ってめいとも読むのか!と思って、娘に美子(めいこ)と名付けたけどほとんどの人に「よし子」って読まれる(たまにみこちゃん?とも言われる)
おかしいなと思って調べたら美(めい)は中国の読みだった・・・
よし子と読まれるのはなんか嫌だし、めい子が中国の読みというのもすっごく嫌で改名してあげたいくらい後悔してる
そもそも同級生も旦那さんも日本人の純日本人の子供なのになんで美(めい)って名付けるのよ〜・・・
- 127 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:MnXg/jGm
- >>124
みはちゃんかな...
字面は綺麗ですけど画数が多くなりますね。
美陽(みや)って子がいたけど、やっぱり読めないです。
- 128 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:s6Eb4gse
- >>126
名付ける前に辞書ぐらい引けよ
人のせいにするな
- 129 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:gOkFCDRD
- >>126
なんで名前付ける前に調べないの?
頭悪いから?
- 130 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:MnXg/jGm
- >>126
本当に「めい」と読むか調べて名付けなかったんですか?
責任転嫁な気がしますが...
改名するほどでもないような。
訂正人生でしょうけど。
読めませんが、可愛いと言えば可愛い名前ですよ。
- 131 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:LcGkBGKO
- >>126
いや、そこはその夫婦をせめる前に「めい」って読むんだーって事で
辞書できちんと調べなかった自分達のせいでしょうが
自分の子につける名前なのに、調べなかったの?
- 132 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:wH9uvZvW
- >>123
全然同世代じゃなかったわw
若いのによくご存知ねww
>>126
我が子の名前くらい自分で責任持ちなよ。
勝手に拝借して、人様の旦那に色々言ってもねぇ。
「よしこ」が嫌なら、読みを「みこ」にしたらどうだろうか。日ペン。
- 133 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:tOIdrIK8
- >>126
>おかしいなと思って調べたら
馬鹿丸出し。名付ける前に気づけっつーの。
- 134 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:MnXg/jGm
- >>132
あの方の漫画は素晴らしいですね。
私も「よしこ」が嫌なら「みこ」に賛成です。
「めいこ」も読みは可愛いですね。
芽依子なら...
- 135 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ktF/1k2Q
- >>123
平成生まれアピール乙
- 136 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:/yfAsVB9
- >>126
その同級生が純日本人かどうかわからないじゃない
中国系帰化二世とかあるし移住予定かもしれないし
それにしても辞書引かないなんて釣りとしか…
>>103
30だけど同級生に倫子りんこって居たよ
今ならりんこって響きは普通に思えるよ
私なら菊池凜子を思い浮かべた
- 137 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:zzjLDuWJ
- >>125
ちょっとは癖でなんか前置きというか話しやすいためについつけてしまうことあります。
量的なちょっとではないです。
>>127
字面も綺麗ですか?パソコンで見てみるとごてっとしますね。
- 138 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:MnXg/jGm
- >>137
画数は多いですが「美しい葉」で綺麗だとは思いますよ。
私は3文字で画数が多い名前なので、美葉はゴテっという感じはしませんが。
苗字がシンプルなら合うと思います。
- 139 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ejOdFbjf
- >>137
横棒が多くて似たような字面だから気になるんじゃない?
美葉は、美華と似たような系統だなと思った
スッキリはしてないけど、悪目立ちするほどバランスが悪いって
訳でもないと思う。
似た字面でも、美菜だと横棒が少ない分スッキリして見える
- 140 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:0LfRWapG
- >ちょっとは癖でなんか前置きというか話しやすいためについつけてしまうことあります。
>量的なちょっとではないです。
ちょ、ま、
… こ り ゃ ダ メ だ
- 141 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ZEsouggg
- おかーさんしっかりしてくれ
- 142 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:hUUcJmen
- やっぱりおつむが残念な出来の人が
残念な名前をつけてしまうんだなあ。
- 143 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:kvFGuRV7
- >>140
この恥ずかしい答えは将来名前でぐぐった娘さんに見られちゃうかもしれないよね…
- 144 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:PsssQylI
- >>124
別にいいんじゃない?
こんにちは(わ)みたいなもんさ
日本人は最後に「は」が付くと「わ」と読んでしまうものだ
- 145 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:jnVRLK18
- 自分は美葉だめだ
みはって読んでしまうし、ゎたしゎみたいな馬鹿かこいつ感がある
- 146 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:P5pYWtgl
- えええええ
こんにち【わ】って表記しちゃうのは、かなり頭が弱い人たちしかやらかさないでしょ
一応を「いちよう」
言うを「ゆう」
ってのと一緒で、小学校からやり直さないとダメな知性やら教養やら
- 147 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:pRk3vnc1
- >>140
方言じゃないの?やたらとちょっとってつけるよ、うちの田舎
- 148 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:tPldaoRD
- ちょっとは、かなり(大きい、多い)って意味の用法もあるよ
- 149 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:730ncKK+
- 昔、クラスに倫子(みちこ)さんがいて名字で呼びあう仲なので下の名前を知らなかった
名簿見てのりこさんかと思って電話したら姉が出た。
学校名名乗って当人にかわってもらったけど…
- 150 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:RGwVfFVd
- 美葉、名前と思って良心的に読み解けば「みよ」かなと思うが、
今時の事とて「ビバ」とかだったらどうしようと思ってしまいそうだ
(実際いるね、スピードスケート選手の桜井美馬さん)
- 151 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:1ZQvuFVK
- 娘の名前が美優(みゆう)
「名前は?」
「みゆうです」
「みゆちゃんね!」
(みゆ“う”なんだけどな)とモヤモヤ
あと今はまだ1歳で、どこに行っても「かわいい〜」と言われるレベルだけど、大きくなるにつれ名前に似合わない顔になったらどうしよう…
- 152 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:WEcJMi8T
- ごめんね、「みゆうちゃん」って言いにくいと思う
そのやり取りの様に正しく聞き取りにくいし
外で大きな声で「みゆうーーーーー」と呼ぶなら
最後の「う」も言えるけど普段から「みゆう」って呼んでる?
「みいちゃん」とか言ってる?
- 153 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:1ZQvuFVK
- 確かに言いにくいよね
親の私でさえ最初は意識しながら「みゆうちゃん」と呼んでた
今は普通に意識しなくても呼べるし、「みゆちゃん」とも呼んでる
「みゆう」ではなく「みゆ」と名付けた方が良かったかなと後悔
- 154 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:L6kBMY22
- 読み仮名の変更したら?
- 155 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:XYN2Skmw
- >>151
美優ならよくある名前なので変だとは思いませんよ。
似た音の聞き間違いは仕方ないと思います。名乗る時にハッキリ言えば大丈夫かと。「みゆー」「みゆぅ」だと「みゆ?」となるので「みゆ•う」と発音すれば。
- 156 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:RGwVfFVd
- それはもうハッキリ言ってモヤモヤする方が間違い
その場限りなら力なくハハハ〜と笑ってしのぐべし
(キチンと書いてもらう場合には訂正仕方ないけど)
くれぐれも「みゆ“う”です!」とかキレ気味に返すのだけはやめてね
読みはみゆうでもみゆでも甘々で大差ないので、変更まで考えなくていいんじゃないの
考えようによってはみゆうが正しい読み方とも言えるし
みゆきなら普通にいい名前だったんだけどね、残念でした
- 157 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:1ZQvuFVK
- >>154
変更までは考えてないよ
>>155
はっきり言ってるつもりでも間違えられるんだ
>>156
おっしゃってる通り普通の会話とかでは訂正はしてないよ
何でみゆきが出てくるの?w
- 158 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:WqEdwXR3
- ミユウなら読み方素直だしかわいいしいいんじゃない
安座間美優なんて美優でミュウだよ
- 159 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:TmnP7zNT
- 正直、「美優」とか「優香」って
「ユウ」か「ユ」か毎回すごく悩む。
- 160 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:pRk3vnc1
- ミユウならまだいいと思えるようになった。知り合いにミウがいるので「最近の変な名前w」って話題を出さないように気を使う
- 161 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:L6kBMY22
- みゆ、みゆう、みう、はややこしいんだよね。
ふりがなを見ないとどれだか判断できない。
美優だと、みゆかみゆうだと思っても、みう(ユウのウ?)の場合もあるし、ひどいときはみゅうだし。
- 162 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:tZVZd+yy
- ミユミユウミウばっかりでもううんざりだ。しかも漢字凝り凝りで余計わからない。
- 163 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:cIfGOazR
- >>161
確かに紛らわしい
園でも数人ずつくらいはいるんじゃないかな
園内でみゅーみゅー 猫よんでるみたいに思えてならない
ミユウ母がミユやミウなんて軽い名前と一緒にされて不愉快みたいなことを言うのを耳にしたので
全部一緒だよっと言ってやりたい
> ID:1ZQvuFVKさんはミユウも充分甘々ネーミングだとわかっているみたいだからいいけどさ
- 164 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:01brYPH2
- ユやレは、確実に読める名前向きの漢字が無いので、仕方ないと思うところはあるかな。
美輸なら読み間違わないけど、かわいくないし意味も無いし。
美優でミユ・ミユウは、裕子でユウコ・ヒロコみたいなレベルでセーフかと。
- 165 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:cIfGOazR
- >美優でミユ・ミユウは、裕子でユウコ・ヒロコみたいなレベルでセーフかと。
同レベルで語るなら、せいぜい優美(ユウミ・ユミ)くらいまでじゃない?
- 166 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:q57+qCeh
- まず響きを決めて、それに無理矢理漢字当てはめて
無理矢理にでも最初に決めた響き通りに読ませようするから無理が出る
- 167 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:1ZQvuFVK
- >>163
私もそのミユウ母と同じ考えを持ってるかも
ミユは豚切りだし、ましてはミウなんてpgr
周りからしたら全部一緒なんだね
ミユウがこんなに聞き間違われるなんて思ってなかった
これから娘が大きくなるにつれ同じ思いをするのかな
みんないろんな意見ありがとう
- 168 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qTLTtJcN
- まあ、「美優」は「優美」じゃいかんかったのか、って感じだな
- 169 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:q57+qCeh
- >>167
美優で「みう」はないのは同意
- 170 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:QgIh5VYS
- 翠海(みう)ちゃんの親に至って普通ネームのうちの子の名前バカにされたりしたわ
上に出てる漢字がまともに見える
- 171 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:H2Y/zC45
- ミユウ、ってカタカナで羅列されるとポケモンの話かと思う…
- 172 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:6WceRLD1
- 美夕(みゆう)とつける予定が出生届を書くときにみゆとも読めるし
そののほうがかわいいかと思ってみゆにして後悔してる。
みゆが似合うのは子供のうちだけだしあだ名でみゆって呼べばよかった。
- 173 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:+0totC1H
- 朝なら分かるけど夕を名前に付ける気にはならないな
落日のイメージが強すぎてもうそろそろ終わりって感じだもん
- 174 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:RGwVfFVd
- >>172
今度は逆パターンなのねw
タイミング良すぎて前の美優ママの自演かと思ってしまうよ
最後の1行がナゾなんだけど、予定通りみゆうとつければよかった、という後悔?
大丈夫だよ、みゆもみゆうもどっちもどっちで幼い響きだから
思い直すならまずそこからだ
- 175 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:9CtT4aIY
- >>172
吸血姫美夕しか出てこないわw
音も同じ みゆ だし。
- 176 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:9CtT4aIY
- 追記、何が言いたいかというと名付ける前に一度くらいggrましょう。
- 177 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:cIfGOazR
- ぐぐってみたけどそんなマイナー作品知らんw しかもアニメ放映1988年って四半世紀も前
アニオタって自分の好きなアニメを一般人まで知名度あるって思い込んでいていちいち痛いわあ
- 178 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:5v81E30p
- うちは麤
余裕で後悔www
- 179 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:6WceRLD1
- >>173
みゆうという響きも気に入りましたが、生まれたとき絵葉書にあるような綺麗な夕日だったので。
>>174
そうです。みゆうとつけてみゆと呼ぶのは普通ですがみゆとつけてみゆうとは呼べないので。
今さら読みを変えたくはありません。
>>176
その漫画は知っていますが別に気になりませんでした。
- 180 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:1k3i4nMC
- >>178
読めない
- 181 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:RGwVfFVd
- >>179
いちいち全レスなあたりも前の人とそっくりだねw
- 182 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:X8uMpaxi
- >>179
>生まれたとき絵葉書にあるような綺麗な夕日だったので。
そういうのは子供の名前じゃなくて日記帳にでも書いとけばよかったのにね
まあ、美しく落日の日を迎えるという意味合いも、
これから少子高齢化を迎えてどうしても落ち目な人生になる今の子には
そういう散り際の美しさを求める潔さも必要かもしれないし
- 183 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:p7bAjZRE
- 美由紀と名付けて、「みゆ」と愛でてる我が家は勝ち組。
読みづらい名前は、社会的に識別子として劣っている。
- 184 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:puH4pQhT
- >>183
確かに勝ち組だが、スレ違いだ
- 185 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:SR4uwKFI
- 当麻って名前はDQNだろうか
- 186 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:79SxBpBm
- 名字みたいだしお寺の名前だし(当麻寺)何由来かによるけど
アニメキャラの名前って言い出す人もいると思う
で何て読むんですか?たいま?とうま?
- 187 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:m3WmbZw6
- >>178
なんて読むのかわからん
- 188 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:p1GJNO/0
- >>178
画面だとモザイクにしか見えない
>>185
北海道の当麻町に縁があるの人間なので地名にしか見えない
ちなみにそちらはアイヌ語の「湿った沼地」が由来だそうです
- 189 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yvoQkcW9
- >>185
DQNとは思わないけど、名字や地名っぽい名前だなと思う
あとは現在30歳代〜40歳代のオタクの青春の1ページ的なアニメキャラの名前が浮かぶ
- 190 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:t6gG24iC
- >>185
厩戸皇子の弟に当麻皇子がいたよ
神奈川に当麻駅あるし
アニメで有名なの?
- 191 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:tUTrBetT
- 男の子で冬馬くんっていたが、
それなら許容範囲かも。
- 192 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yWLHn5ro
- 当麻とか冬馬とか、少しゲームと漫画から離れろよ
- 193 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RUY4GJdt
- 当麻っていうと、今放送中のとある深夜アニメに出てくるキャラだな。
最弱だけど最強(笑)で、出会う女の子たちに惚れられまくるくせに
「不幸だー!」が口癖という、中二願望の激しいキャラ。
このアニメのファンだと思われてもいいってんならつければいいと思う。
- 194 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jSCuTmhF
- アニメやゲームのキャラクターなら許されるけど、現実じゃちょっとねぇ…。トンマみたいで、あまり良いとは言えない。
それに、聞き慣れない人からしたら、電話越しだととおま?とうま?のやり取りがありそうだ
- 195 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1oxb7abr
- 原当麻駅しか思いつかなかった…
- 196 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FDkoYtML
- もろにアニメキャラの名前だったりすると、寄って来るママさんにおかしな人がいるから困るんだよね
「お?お主、もしかしてその名前○○(アニメの作品名)ですな?○○ですな?○○ですな?
いなあ、奇遇ですなあ。ボクも○○ファンでして。
○○て、やっぱり××が…(以下、延々とアニメ作品についての一人語り)」
みたいなのに絡まれた人知ってる
ほぼ初対面の相手なのにお主呼ばわりするし、三十路女なのに自分のことボクだし
アニメの話題になるとマシンガンみたいに話始めるし、こっちの話や都合なんかまるで無視だし
自分の思った通りに行かないとすぐキレるし、
人付き合いスキルなくて距離感ゼロな上、やんわり断っても察しないしで
最悪だったって言ってたわ
- 197 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:tUTrBetT
- 肯定はしないけど、
別の漢字なら結構あるからなぁ<トウマ
ヲタ叩きは関係ないからやめたげてw
- 198 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:N/u4MjiP
- 高校生の時いっしょのクラスだった
当麻君は凄まじいDQNだった
でも女にはモテモテだったな
- 199 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:CqnTAwSZ
- 185は後悔してるとは書いてないから
スレチじゃないの
- 200 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:23lSr5Xn
- 娘の名前が身内に不評…
義実家の方は綺麗な名前ねーとか、すぐに覚えて呼んでくれたのに
私の方の養父や祖父母は文句ばっかり…
他の孫やひ孫がふたもじ
- 201 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:23lSr5Xn
- 途中で送信してしまった…orz
続き
二文字名前だから覚えやすいとか、私の娘が三文字名前だから覚えられないとか…
祖父母には嫌な顔して 難しい名前…って言われてしまった。
他の従兄弟なんて韓国好きだからって韓国風の名前を漢字に当てたりして読めたもんじゃないのに…
そもそも三文字が覚えられないって、お前らの名前も娘息子孫の私たちも全員三文字なのに…
訳あって両親が居ないので、他の身内に不評な名前を付けてしまったのか、これから娘は身内に名前を呼んでもらえないなかと先行き不安になってきた…
因みに名前は「みこと」です。
- 202 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:waSHBa7l
- 美琴 問題なし
尊・命 無し
みこと 自分の子にはつけないが他人なら気にしない
- 203 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:CePPnHfF
- みことが美琴、実琴なら養父と祖父母が変。気にすんな。
命、尊、他当て字なら言われても仕方ないんじゃない?と思う。
ひらがなは上に同意。
なお尊は男児ならまぁなくはない派だけどめんどくさそうな親だとは感じる。
- 204 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:23lSr5Xn
- >>202.203
お二人が問題ないと仰ってくださっている方です。
良かった、身内に不評だったので自分がおかしいのかと不安でたまりませんでした…。
ありがとうございます!
- 205 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:laBhQBIE
- >>204
で、みことはどんな漢字なん?
- 206 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:TJPSkp+c
- みんなよく読め、
三文字で みこと だよ?
美琴や尊じゃないよ?
ないわー。
- 207 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:23lSr5Xn
- >>206
あ、すみません読みが「みこと」なので漢字は二文字です。
説明不足ですみません。
>>205
>>202>>203宛レスにも触れておりますが、最初のお二方が問題ないと仰ってくださってる方のみことですので「美琴」です。
チラ裏にも載せましたが、小児科でお会いした初対面の同世代の方にも「珍しい名前!」と言われたので更に不安になってました。
- 208 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:laBhQBIE
- 美琴問題ないですよね。
周りが誠とか巫女とか命とかと勘違いしてるんじゃないですか?
- 209 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:85jIOjmE
- なんだ。全然大したことないじゃん
満子闘(みこと)くらいのインパクトがなかったら
後悔スレに来る資格ないよ
- 210 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:23lSr5Xn
- >>208
名付けてすぐにメールですが漢字含めて身内に報告していたのでそれはないと思いますが、祖父母に至ってはありそうで、今度もう一度教えておきます(笑)
>>209
そう言っていただけると本当に安心します。
悩んでる事すらおかしいのですね!
ありがとうございます!
- 211 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VScQGZbV
- 子どものクラスに
帝(みかど)君、尊(みこと)君がいる。
姫ちゃんもいるし、なんだかなー
- 212 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BORhOg/y
- ミコトって苗字と合わせると神様の名前みたい。
- 213 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:svZZB8TE
- 美琴
スマホで変換したら出てくるし、綺麗な名前だと思う。
あと、亀だけど「夕」を名前に入れるのは全然ありだと思う。まあ使い方にもよるけど。
- 214 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0cBeWjUJ
- >>213
有名アニメの重要キャラなんかは大抵スマホのIMEに登録されてるから、普通に変換で出るよ
GoogleIMEなんかは、2ちゃん用語なんかも大量に登録にされてるしね
だから、スマホの変換で出るからといって、それが人名として一般的かどうかはまた別の問題
美琴は放送中アニメのヒロインとして有名だから、スマホ変換は当てにならない
- 215 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0cBeWjUJ
- ちなみにGoogleIMEだとおわたと入れると\(^o^)/が出る
全く当てにならん
- 216 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:zE+8oQW6
- アニメキャラの名前避けてたら名前なんてつけれないだろ
- 217 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:tNUcgeQv
- >>216
んなこたない
余裕で名前付けられますよ?
- 218 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:SaP1a++t
- 全アニメキャラ避けてほどほどにかわいい名前とかほぼ無理っぽいけど
美琴でアニメからとか普通の人ならまったく連想しないし
- 219 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:zE+8oQW6
- >>217
それこそDQNネームじゃないと、アニメキャラとかぶらないようになんて無理じゃないか?
- 220 :名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:u4ulzDmp
- >>219
候補の名前ググればすぐ分かるじゃん
全く無理じゃない
てか、むしろナンチャッテ古風とか、キラキラネームの方が
アニメキャラに当たりやすいよ
アニメキャラは名前でもキャラたちのためにインパクトが必要だから
堅実な名前は避けられる傾向にある
- 221 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9VlHDNNZ
- 明子、ひろみ、みゆき、カオリ、愛、瞳、シズカ、
みんなアニメキャラ名だからダメなのかー
- 222 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:rtdK0uZO
- >>221
詩織や裕子、茜も知世もアウトですねー!
挙げたらキリがない(笑)
ない名前をぜひ教えていただきたいです!
- 223 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Ayxv8w6O
- >>222
詩織はアウトだろw
エロゲヒロインの定番ネームだwww
- 224 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ZR9dTl+P
- 詩織様の出ているゲームはエロゲじゃないw
- 225 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:rtdK0uZO
- >>223
詩織で某恋愛ゲーム連想とか何割だよw
オタク系なら、まどかもさやかもまみもきょうこもアウトかよw
でも本当にアニメキャラと同じ名前が全部アウトなら
世の中半分以上アウトネームだよねw
アウト言ってる人はお願いだからセーフな検索かけてもアニメで引っかからない名前を教えてください( ゚д゚)
今後の名付けの参考にさせていただきますのでw
- 226 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:jmSz5xIX
- >>225
恋愛ゲームじゃない。エロゲなエロゲ
- 227 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:o+EXKnYM
- なぎさ、ほのか、さき、まい、のぞみ、りん、みき、えりか、いつき、ゆり、みゆき、あかね、やよい、なお、れいか、まな、りっか、まこと
このへんも全部ダメだからな!
- 228 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cfchK5Ko
- アニヲタはどこにでも湧いて主張しないと死ぬの?
きっしょ。
- 229 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:P8xY3EzQ
- 援護するわけじゃないが美琴はみゆきや詩織ほどスタンダードじゃない最近の名前だから
漫画連想しやすいのはわかるよ
実際少し前まで漫画でしか自分は見なかったし
- 230 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:5Akq6VMQ
- 最近のことじゃないからアレだけど
昔から、何も考えていない親って居るんだなあと思ったことがある
老人関係の仕事をしてたんだけど、
そこで見た名前が気の毒だった
「○○ 精子」
男の人なんだけどさ、読みも「せいし」だった。
セイシ、と言う音はともかく漢字が違ってるなら、
昔の人ならありえるかもしれないけど
漢字がそのままだからなあ。
この人の人生はどうだったのか、つい考えてしまった
熟語の意味に思い当たらず、一文字づつの意味合いで
やっちゃったの名前なのか
意地悪い親か祖父母に付けられたのか
(セミとか糞とか付けるタイプ、昔は居たらしい)
なんにせよ、気の毒だとおもった。
- 231 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:wqop7WU7
- >>227
りっかやまことはどう見てもアウトだな
- 232 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:8pobd4XJ
- 漢字云々よりも、読みがミコトという時点でアウトな感じがするな…
やはり日本武尊とか、そういうイメージがする。
美琴は、琴美じゃ平凡だからひねりたい!ということなのかな?
サユリやマユミじゃなくてサユミ、シオリやサオリは古いから美織、みたいな。
- 233 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:WJ5Utz/u
- 一発変換できるならいいんじゃないかって思うわ。
ちょっとくらい捻らせてやれよ
- 234 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:P+HV/JNA
- 美琴はちょっと聞きなれないから年配の人に拒否反応でるのもわかる
義両親側はたまたま新しい感覚の名前が好きな人達だったんじゃないの
自分の身内がつけようとしても反対するようなDQNよりの名前ではないと思うけど
綺麗〜とか絶賛するようないい名前とも思えない、というのが素直な感想
- 235 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:63Wnl23G
- 美琴、いい名前だと思うけどね。
神々しい響きだけど、尊や命じゃないならいいんじゃないかな。
自分が「この名前、辞めとけばよかった」と思うのが後悔であって、
そう思ってないんなら、後悔とは違うから堂々としていればいい。
- 236 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:dtiBHgV9
- 美琴は一捻りはしているとは思うけど、捻りすぎてもいなくて程良く今風で可愛い名前だと思う
アニメキャラうんぬんに関しては、例えば
女の子で「みなみ」→「南」:タッチの印象が強すぎるからやめておけば? 「美波」:ちょっと見慣れない感はあるけど許容範囲
男の子で「とうま」→「当麻」:地名やアニメのキャラがまず浮かぶなあ 「冬馬」:珍しい寄りの名前だけど変じゃないよ
みたいに、漢字に左右される部分が大きいから>>225や>>227みたいなのは的外れだと思う
- 237 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:OXrQLZS6
- 娘にあかりと付けた親が通りますよ。
付けた後に、アニメの主人公であかりちゃんが多いのを知った。
その後も続々と出てくる。今月開始したアニメにも一人いるし。
年配の人には何度説明しても「ひかり」ちゃんと間違われる。
そして周りにもけっこうな数のあかりちゃんがいて被ってる。
名前自体は今風だけど悪くないとは思ってるけど、ちょっとずつモヤモヤはある。
- 238 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ZXn3GB1o
- 普通っぽけどアニメでも有名な名前の子は
親がヲタっぽかったら(きっとアニメから名付けたんだな痛ぇ)と思うし
そうじゃなければ(あのアニメと同じだけど知らないんだろうな)だな
- 239 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:63Wnl23G
- あかり=アニメってイメージはないなぁ。
みなみちゃんも、まどかちゃんも、一般的な名前として成り立っているものは
たとえアニメに多い名前だとしても、アニメと関連付ける人は少ないんじゃないかな。
ほむらちゃんとかになってくると、「ん?アニメ?」と気付くかもしれないけど。
(ごめん、あんまりアニメしらなくてマドマギくらいしか例が出てこない)
- 240 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:hm9+Z9Ck
- 初対面やよく知らないのに
「お子さんの名前、アニメから取ったんでしょ?」
なんて言う人とはまともにお付き合いしなくていいと思うの。
いい大人なんだから内心思ったとしても口に出す必要はないわ。
- 241 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:2fLHbLtB
- >>237
ご年配には渡鬼の長女の娘と言えば通じるかもw
ドラマやアニメの登場人物は名前被っでも仕方ない場合もあるから
常識的に考えて珍妙な名前で無ければそこまで気にすること無いんじゃないの?
- 242 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:rwQ44kD7
- あかり素敵だよ。
昔からある名前だし、アニメのイメージないよ。
私もそこそこオタクだけど、子の名前つけたとき某有名アニメにある名前なのを
まったく失念していてほかの人に言われて「あ、そういえば。」と思ったくらい。
でも気にしていない。本人が堂々としていれば大丈夫だよ。
- 243 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0z3iXEy4
- >>242
人にいわれる時点で充分アニメのイメージがあるって事だろ
- 244 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:rwQ44kD7
- >>243
あかりのこと言ってるの?
うちの子はあかりじゃないよ。ほかの名前だけどそういうことがあったけどって話。
分からないかな。
- 245 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:dJ0wsliS
- アニメばっかり見てるわけじゃないので。
普通の名前だったら
特になんとも思わない。
- 246 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:OXrQLZS6
- あかり親ですが、アニメから取ったの? と直接聞かれたりしたことは無いです。
ただ、悪い意味で流行りの名前を付けてしまったかなとモヤモヤ・・・でした。
4年前は、そこまで流行っている感じはなかったんですよね。
フォローしていただいた方、ありがとうございます。
- 247 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:IrBGH2Z3
- >>246
まさかあなたはお母さん…!?
本名「あかり」だけども、アニメ云々言われたことはないから普通は大丈夫だと思うよw
だいたい「可愛い名前だね」「良い名前だね」と言ってもらえます
むしろ自分がオタ寄りなせいで、リアルよりアニメゲームの方が遭遇率高いって程度
ただし幼少時のひな祭り時期は若干からかわれることはあるかも…w
ついでに、20代も後半を過ぎると若干恥ずかしくはなります
親や友達に呼ばれるのは平気だけども、病院とか見知らぬ人々の前でフルネームで呼ばれたりするのがね…なんかすいません、て気になるw
名前自体は嫌いじゃないしむしろ好きなんですけどね。「可愛い名前」っていうのも考え物だよなぁとは思う
- 248 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:+dOuoXQo
- 30代の声優に樋口あかりさんっているな
平仮名だと可愛いけど、本名の漢字だと暁里さんでかっこいい印象
いい名前だと思う
- 249 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Dp08wENi
- 子供の名前に母校の漢字を使うのってどう思いますか?
性別は聞いてないんですけど、夫にもし男の子なら母校(高校)の一部から修という漢字を入れたいと言われてるんです。
別にまぁおかしな漢字じゃないし、別に良いかなと思いますが、皆さん的にはこういう名付けってどう思いますか?
- 250 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:mmVcygwA
- >>249
とんねるずがよく真似する某高校を思い出した…サッカー強豪校の…
- 251 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:z4wwG+CB
- >>249
由来は?
そんなにその高校が好きなの?
- 252 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:XI1HphRC
- ここは後悔スレでしょ?
質問ってスレ違いじゃね?
- 253 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:zb5Wci24
- たまにあるよね。親が慶応出身の知り合いの名前が慶太。
慶応に行けるように、と付けられたらしいが、行けなかったw
社会人になって大学院で慶応入ってた。
親に変な思い入れがあるといろいろ大変だなと思った。
- 254 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Dp08wENi
- すいません、間違えました。
申し訳ないです。とりあえずこのスレからは撤退しますので無視ってください。
- 255 :名無しの心子知らず:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:C+BGh6Vl
- 義母と似たような名前を付けてしまって後悔。
義母が、貴子(たかこ)で娘が結花子(ゆかこ)のような感じで、ひらがなにすると、最後の二文字が同じ。
義母は漢字二文字、娘は漢字三文字。
夫の妹が何気なく言った一言で気づいた。
虐待母だったようで、夫は顔も見たくないと言って私は会ったこともなく、名前しか知らない。
名付けの時には、私は思い至らなかったし、夫も気づかなかったとか。
どうして私も夫も気が付かなかったんだろう。
漢字も子が付くところが同じ。でも私も実母も子がつくし、名前の雰囲気も違うから問題ないと思いたいorz
- 256 :名無しの心子知らず:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ybdSXqO+
- 言っちゃ悪いがどこが問題なのかさっぱりわからない
直接関係のあった旦那さんが気付かなかったんだったら別にどうでもいいんじゃない?
しかも同名ならともかく下二文字の読みかぶりぐらいなら
気付かない人がほとんどだと思う
それとも義妹に「思い出して嫌だ」とでも言われたの?
そうじゃないんだったら考えすぎだよ
- 257 :名無しの心子知らず:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:3mgYRQsI
- これからも会う予定ないんでしょ?じゃあいいじゃん。
ただ、娘さんが自分で名前の共通性に気づいて質問してきた時にどう説明するか、ってのは考えといた方がいいよ。
- 258 :名無しの心子知らず:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:fR07vUhT
- >>255
「まりこ・ゆりこ」とか「まきこ・ゆきこ」みたいなもんだよね?
名前って始めの音の印象が強いから、最後の2文字の被っていても、それこそ2つ並べでもしない限り意識なんてしないよ。
当事者である夫自身が気づかなかったってのが、何よりの証拠。
言っちゃ悪いが、当事者自身が気づけなかったことを第三者のあなたが気にする必要は無いよ。
もし今更ながら気づいた夫さんが娘さんの名前を呼ぶのが辛そうだったり引っかかったりしているようだったら、夫さんへの
フォローはしてあげた方がいいと思うけどね。
- 259 :名無しの心子知らず:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:sFIVRkwu
- うちも親戚にちえこ、ちづこ、ちよこが居て困ってます。
どうしたら良いですか?
全員漢字にしたら三文字なんです。
- 260 :名無しの心子知らず:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:R5r03aWq
- >>259
一族として他の親戚と様式を揃えて一族の一員であることを示しつつ、
かつ他の子の名前にはない斬新さを加味して
他の子との差別化を図ればいいと思います
具体的には「ち○こ」なんてどうでしょうか?
- 261 :名無しの心子知らず:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:U60F/XGo
- 長女に美奈子とつけたけどビックダディの元嫁と同じで印象悪いし、子のつく名前もダサかったなと後悔してる。
- 262 :名無しの心子知らず:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:4IxMx0yk
- >>261
子のつく名前には「一から了まで(最初から最後まで)」という意味が昔からこめられている
ダサいだなんてとんでもない。
- 263 :名無しの心子知らず:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eMP16ZXg
- >>261
美奈子は女性らしくて素晴らしく良い名前だと思うよ。後悔する必要なんて微塵も無いよ。
子は一から了までって言うのは2ちゃんねるの創作だけれど、漢字の由来としては納得できるね。
- 264 :名無しの心子知らず:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:e+mOY91f
- >>262
それ、後付けの理由らしい
子は、もともとひとかどの人物という意味合いがあって
子の本来的な由来はそこかららしい
ちなみに庶民の間で流行ったのは、単なる皇族の真似ね
- 265 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:inKHAp2g
- >>261
大丈夫。あと一年もしたらビッグだディなんか忘れられるから。
良い名前だと思うよ。
- 266 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:c7fC8hDz
- >>261
美奈子ならそんなのより綺麗で歌が上手だった本田美奈子がおりますやん
同級生の美奈子さんは運動神経抜群の人気者だったよ
- 267 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:rKxkILfH
- ひらがなで らん
漢字で 蘭 のほうがよかったかな
ひらがなの名前って少ないよね
- 268 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:6UbQdgno
- 佳祐他のにすればよかった。サザンが好きなわけではないのに…
- 269 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:3QNzlDGY
- セーラームーンに出てくる美奈子の由来は美の女神ヴィーナスから
- 270 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:5C0Slb8N
- >>267
うん。そうだね
「らん」だと物凄くバカっぽい
- 271 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:2+XPjjas
- >>262
それ字義とは全く関係ないからw
後から誰かが適当に作ったエエ話系
漢字博士が常駐するこんなところで持ち出さないで 恥ずかしいw
- 272 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:5D97AiQu
- ひらがなの名前は昔からあるし、(さゆりとか)それ自体は悪くないんだけど
らん はなんかアレだね。なんだろうこの違和感。2文字なのが原因?難しいわひらがな名。
- 273 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:MO5EjV1g
- 「らん」だとランラン♪の擬音のようで、言っちゃ悪いが頭悪そうな感じ
「蘭」だと華やかできれいな名前(本人の容姿レベルが低いとちょっと名前負けしそうなリスクはあるけど)なのに、
平仮名だと途端に間が抜けるねえ、不思議
- 274 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:7hc1V/BW
- >>272
二文字なことよりもカタカナ系の響きなのが原因かと思う
ひらがなネームで「えとらんぜ」とか「じゅりあん」とかしちゃうと
「恵都藍世」「樹里杏」みたいな無理矢理漢字を当て字ネーム以上に違和感あるのと同じかと
- 275 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:5D97AiQu
- >>269
なかなか友達のできない天才少女の娘がようやく作った友達の名前が
「うさぎちゃん」だと知った時の亜美ちゃんママの心境を考えると・・・・・・
- 276 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:XwKXlmrN
- 蘭は植物だからひらがなじゃなくカタカナの方がふさわしいというか
ひらがなのらんだと蘭じゃなく欄を想像する
- 277 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:jYJzIYRk
- 中学生くらいで男子からインラン言われてからかわれること待ったなし
- 278 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:rKxkILfH
- らんママですが由来を話すと
自分は名前で嫌な思いしたのは
画数が多くて面倒
小学生の時習ってない漢字は使うなと言われた(例 吉田真奈美は吉田真な美)
花のように綺麗で好かれるようになってほしい
この時点で候補はらん、ゆり、すみれ、さくら
この中でらんの優雅な女性という花言葉にひかれこの名前に
自分の学校では名前でからかう子なんて見なかったけど中学はいるころにはでてくるのかなぁ
- 279 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:EyQzZ1+8
- 息子につけた名前がある漫画のキャラと読みは違うけど同じ字でちょっと後悔。
今はもう連載終わってるんだけど、アニメはまだしてるみたいで知ってる人も多いのかたまに言われる。
普段漫画もアニメも見ないから知らなかったよ…
- 280 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:FcYBTPH8
- >>278
ゆり、すみれ、さくら、なら平仮名でも違和感は無かったと思うけどね。
最近の小学校は、中学年あたりから習ってない漢字でも、自分が書ければ書いてもOKなところが多いし。どちらにしても小学校限定の話だからね。
命名時点では、佐藤らん、とかいう表記に違和感なかったのかな?
- 281 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:91LU6PbX
- 全部幼稚園のクラスみたいだ。
ひらがなで書くと幼く見えるなぁ。
その候補の中で、唯一、「蘭」だけは漢字じゃないとしっくりこない。
漢字がすごく綺麗だからもったいなかった気がする。
- 282 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:rKxkILfH
- 新田ゆり
新田さくら
新田すみれ
新田らん
こう他の候補と並べてみたときは らん だけ特別違和感あるとは思えなかったですね
自分が考えた名前だからこれっておかしくないかな?というモヤモヤみたいなのはありましたが
漢字最近は使っても怒られないようになったんですね。そのへんも調べておけば良かった
- 283 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:fTCHaZhJ
- >>262
そんなガセ流して恥ずかしいな
美奈子はまともなのに変なレスしかないのか
- 284 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:hP6N2/nu
- >>282
うん。新田らんだけ物凄い違和感
- 285 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:MiMgw2Fs
- うんだ。らんは断然漢字がいい。
- 286 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:rcVyYPvK
- ひらがなで「らん」はないよなー
まだ「らむ」の方が…いやwこっちもないか
- 287 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:/3kd7Ef8
- >>278
若干違和感はあれど、そこまで「らん」ちゃんが変とは思わないけど
>小学生の時習ってない漢字は使うなと言われた
これ言われるのなんか変じゃない?
何の根拠があってこんな教育するんだろ。
- 288 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:6lixWbOE
- >>253
思いっきりやってしまいました。
男の子二人兄弟で、
兄 慶彦よしひこ
弟 應彦まさひこ
- 289 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:rno+X5V6
- >>288
うわあ。これは可哀想
どちらか片方だけ慶応行けて、
もう片方は頑張っても慶応届かなそうなら、
出来ない方はグレてもおかしくないね
- 290 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qOuMjvXF
- 應彦(まさひこ)これは一発で読めないんじゃないの。
さらに慶應義塾って、普通「慶応」表記だから、
口頭で慶應の應でまさひこですと伝えても
「応彦」になってしまいそう。
- 291 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:TAVvGTNK
- >>288
慶応に行って欲しいからその名前にしたの?
たまたま?
- 292 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:LwhQu5bm
- >>282
いや、らんだけちょっと違和感ある
他の名前は平仮名で付ける人も結構多いからかもしれないけどね
らん だととっさに蘭の優雅さを連想できない
一瞬りん・れんの仲間かと思いそう
- 293 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Iv+LSWsG
- >>287
本人が読み書きできても他の子は読めないから
当番の子がノートを配ったりする時に新田蘭ちゃんの名前がわからなくて配れない、
新田蘭ちゃんの落し物を拾っても読めなくて届けられない、など
らしいです
- 294 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:2+XPjjas
- >>282
今でも「らん」に違和感ないの?
変わった感覚のひとだね
悪意なくても「え?ひらがなでらん、なの?漢字じゃなくて??」
って一生名乗るたびに言われると思う
そのくらい違和感ある
- 295 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:/3kd7Ef8
- >>293
なるほど、道理はわかりました。ありがとう。
読めなくてもなんとなく図形として認識してこれは新田さんの名前の字!ってくらいはできると思うけどな…
その都度先生に聞いたっていいと思うし。
日常生活から漢字を覚えていくことだってしていいのに。
- 296 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:JNG/ViQt
- >>293
最近の学校では振り仮名って使わないの…?
- 297 :255:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:URT7UqZx
- レスありがとうございます。とても励まされました。
義妹が辛そうで後悔してしまいました。
結局、義妹に娘は名前の頭文字にちゃん付けで呼ばれています。
夫は気にしていないようで、妹の娘の呼び方についてもただの愛称だし気にしないでと言われていますが・・・。
- 298 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Ek93M0iH
- >>295
認識できるよ。
うちの幼稚園では、記名は漢字で書く
二歳時からクラスがあるけど、
みんな形で認識してるから、分かってるよ。
- 299 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:S+GvXgW2
- >>297
そんなことを言っちゃうコトメはまだ若いのかねぇ
と思った
- 300 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:vIvcAGSx
- 普通母親のことは名前で呼ばないから
実生活で被って嫌な思いすることってないと思う
コトメさんが気にしすぎ
(気にするようになった理由は気の毒だけど話が別ってことで)
- 301 :名無しの心子知らず:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:5D97AiQu
- もう定番の文句だけど「小学生の時に嫌な思いしないか心配だから」という理由で
一生ものの名前を決めるんじゃないよ・・・・・・。
その子は小学生時代の何倍もの時間を、その"小学生のためにつけられたなまえ"で過ごしていかなきゃならないんだよ?
- 302 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:wLQLqi6d
- >>301
いや、小学校時代のトラウマは一生引きずるから、小学校時代こそ気を付けなきゃだよ
小学校からの親友が某トイレの妖怪と同名なんだけど
それで昔、妖怪扱いされたりだとかで結構酷くからかわれたりしてた
で、からかわれなくなった今でも自分の名前がもう少しまともだったらって話をよくするよ
小学校時代にからかわれたりして
それが心の深い傷になっちゃうと
中学や高校でもそのトラウマ引きずって消極的になったりするから
青春時代の大半を犠牲にすることになりかねない
そうなると、大人になってからも人生棒に振った感はなかなか拭えないよ
周囲が遠慮や配慮なく囃し立てたりする小学校時代こそ
最も考慮しないきゃならないと思う
- 303 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:58UbdM7M
- >>288
改名をお勧めする
てか、そんな親の学歴自慢みたいな名前を子供に付けて
親のあなたたちは恥ずかしくならないの?
しかも、東大や京大のように国内最高峰で国内でなら胸を張って自慢できるわけでもない、微妙なレベルの学校だし
子供としても親の学歴自慢の代弁者みたいな名前、嫌だと思うよ
慶太なんかと違って兄弟の名前聞けば嫌でも気が付くし
親は子供の名付けでも学歴自慢しちゃうようなキチだって宣伝してるようなもの
義両親がそんな性格だって名前で宣伝してたら、結婚できる人も結婚出来なくなるよ?
どちらか一人だけでも早めに改名してあげて
- 304 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:LEGKo7Ai
- 「小学校のときにからかわれそう・いじられそうな名前だからつけない」って話と、「小学生だと読めない漢字だからつけない」って
話を同列に扱って熱く語られても
- 305 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:TZrTwe1M
- >應彦(まさひこ)
これは間違いなくアウトな兄弟名だ
- 306 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mgEkmjfR
- いや改名するほどでもないでしょ
- 307 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:0S+dOVbG
- >>305
単体ならまだしも二つ合わせて慶應だからね。
子供の名前を使って学歴自慢(もしくは行かせたい学校)って、リアルにいたらひくわ。
そんなに自慢したかったら自分が毎日慶應の校章つけとけってかんじ。
- 308 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:jsJe6la4
- 慶彦&應彦兄弟じゃなくて、慶彦&義彦兄弟だったら、気付く人も少ないかもね
逆に、気付いてもらえないと親の学歴自慢に使えないから意味ないのかな?
ちなみにFラン低学歴な自分は、應のマサ読みも知らなかったし、慶の名乗りのヨシも難読です
- 309 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:NNqJhkRN
- 少なくとも小学生とか中学生の時にいじられる名前をなるべく避けるってのは間違ってないと思うけどね
一桁〜十代迄のストレスのかかり方は、性格や考え方にかなり影響を与えるわけだし、それはかなり脳神経的に不可逆で、
特に糖質とかの遺伝的リスクファクター持ちには重大な問題だし
でも漢字を習う時期云々ってのはあんまり気にする必要ないと思う
そりゃ王冠(てぃあら)ちゃんとかだと王あらなのか王らなのか誰にもわからなくて困るだろうけど
普通の名前なら香おりちゃんとかさと志君って書く時期があったっていいじゃん
寧ろ漢字云々なら、画数大杉な方が余程可哀想だよ
- 310 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:UTXfIykl
- 子供の名前に慶應っ、なんかいつも大学のジャケット(なんつうんだあのブレザー、アイビーな感じの)着てるおっさんみたいで恥ずかしい
これが明彦と海斗、合わせると明海、ぼくたちの母校だよ!だと逆に微笑ましいのはなぜだろう
- 311 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:3UmSxirt
- 慶彦だけなら普通にいい名前だったのに…
應彦は一気に色々気の毒な部類(読めない・字の説明が困難・兄とのコンビ感)
- 312 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:rJ43tDLX
- でも兄弟そろうとからかわれるから、って理由じゃ改名無理でしょ
個々の名前自体は應彦が多少難読ってくらいしか欠点ないんだし
- 313 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:YUv4JUun
- 後悔。
晏璃瑳(ありさ)と付けた
うちは画数の少ない苗字だから、名前は画数が多く、そして画数は完璧に!
と頑張ってしまった
色んな書類に名前を書いたりするのが面倒だし、
冷静になってみると苗字と名前のバランスが凄くおかしい…
でも、画数は完璧だから、幸せになってくれるはず!
…と自分に言い聞かせてるよ
- 314 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:yHnR2YRe
- 画数多い+あまり日本人名に使わない漢字の組み合わせって戒名みたいに見えるなあ
平仮名で書けば可愛いのが救いだね
- 315 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:YUv4JUun
- >>314
試しに漢字の苗字にひらがなで名前書いてみたら可愛かった…
娘が大きくなったらこれで通してもらおうかな(公的書類以外)
なんであんなに画数の多い名前にこだわったんだろうorz
- 316 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mgEkmjfR
- 画数は存在するかどうかもわからない"オカルト"。
子供が珍妙な名前で送る人生は"現実"。
画数に目がくらむ(文字通り何も見えなくなる)人って多いよね……。
- 317 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:5y9h8u4z
- 曼珠沙華みたいな名前だね…
かろうじてつくりから「あん、り、さ、、、アリサちゃん?」って読むかな。
「頑張って名付けた」感が強くて、しかも名前の意味がよくわからないし、
漢字の説明は難しいし、確かに平仮名で暮らすのが正解かもね
- 318 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:rJ43tDLX
- >>313
早く宿題済ませなさいw
- 319 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:JuYf7Ul3
- 画数にこだわって名付け本体を台無しにする人って中卒か高校中退のような気がする。あくまでも気がするだけ。
- 320 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:eONEe5Kp
- >>313
これはひどい・・・
就職にも影響が出るレベルだよ
名前を見た瞬間、「あ、親はバカで底辺DQNだな。
どうせ子供もバカでロクでもないやつだろう」と
心から笑われるレベルだ・・・・
- 321 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:YUv4JUun
- 覚悟はしてたけど、かなりひどいいわれようだね…
今から公的書類以外、ひらがなで通したら改名できるかな?
就職に影響が出るとか、ホント困るから
- 322 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:l51UEKU2
- >>321
慶應よりはマシだから大丈夫
- 323 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ucykjS9E
- >>313
パッと見、水滸伝とか三國志の登場人物かと思ったよ
- 324 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:LEGKo7Ai
- >>321
今から平仮名の実績を作っておいた方がいいと思う
お子さんがまだ低年齢なら、難読という理由で改名も通りやすいんじゃないかな
正直なところ、画数による運の良さが実際あったとしても、それを漢字のセレクトの悪さが現実的なレベルで
踏みつぶしまくっている名前だと思うよ
- 325 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:yHnR2YRe
- まともな姓名判断の本なら画数だけじゃなく、書きやすさ・読みやすさ・分かりやすさ、字や音のイメージも大事って書いてあるんだけどな
ネットで画数だけの姓名判断しちゃったのかな
>>321
本気で変えるつもりなら早くから実績作るに越したことないよ
私は苗字の画数が多いんだけど、ほんとにうんざりするから
- 326 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mkRvTRPb
- 長女のことで後悔してる。
長女は中学生で加南子(かなこ)という名前。
よく「もっと可愛い名前が良かった」「○○(妹)と系統違うっておかしいよ」と言われる。
そういえば小学生のころから子がつく名前の子は片手で足りるくらいマイノリティ。
ついでに言うと次女は彩○という名前。
本人が嫌がるような名前にしてしまって後悔。
- 327 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mgEkmjfR
- >>322
お前どんだけ慶應嫌いなんだよ……。
- 328 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:43m+xfUq
- >>321
今はいいかもしれないけど、例えば将来纐纈さんみたいな名字の人と結婚したら大変なことになる
纐纈晏璃瑳…
改名した方が将来の幅が狭まらないのは確かだね
- 329 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:GoBAqARt
- >>326
彩奈とか彩音?
長女の名前自体より、次女とのテイストの違いで不満は増大してるのかも。
妹か有香子とか早紀子とか、似たテイストの方が良かったのかな。
加南子自体は、かなちゃんとか呼び名も可愛いし、大人になってもすっきりした感じで(樋口可南子のイメージ…感じは違うけど)良いと思うけどね。
- 330 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:5bmM9Q+/
- >>326
その子が大きくなったら、素敵な名前をありがとうと言ってくれる日が来るさ
わざわざ、お花畑真っ盛りの人生経験の少ない子供の視点に合わせる必要は無い
僅か十数年のお花畑の時期よりも、それ以降の人生の方が遥かに長いはずだから
人生経験の長い親の視点で、一生懸命考えた常識的な名前ならば何も問題は無いよ
(かと言って、逆に次女の名前に後悔する必要も無い)
- 331 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:0rLLJPi9
- >>326
いい名前だけどね。
リア中じゃしょうがないかもしれない。
- 332 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:QLfWGBLn
- >>327
問題は慶應だからじゃないでしょ
東彦と大彦でも、京彦と大彦でも
親の嫌み臭い性格が透けて見えることには変わらないよ
いずれも改名推奨
- 333 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mgEkmjfR
- だからって田中曼珠沙華のほうがマシとかないわー
- 334 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/L67gWoZ
- >>326
すごく良い名前だと思う
将来感謝されるよきっと
- 335 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:JuYf7Ul3
- >>326
いや、それは後悔しなくて良いかと
子どもの訴えにうろたえるのではなく、大人になったら分かるよと微笑んであげてください
- 336 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9KG3RDaE
- 名前ってさ、就活の時も苦労するけど、
就職してからもだとこの間知ったわ…
知り合いの商社の部長が言ってたんだけど
大きなプロジェクトなり、でかい商談なり、
重要な取引先への営業なり、
そういういわゆる、対外的に会社の顔として代表はってもらう社員は
まともな名前の奴を結局選ぶってさ。
- 337 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9KG3RDaE
- だから、例えば「孝志」君と「亜叶夢」君が2人いた時は、
会社の信用を少しでも疑われないよう、
堅実なイメージの「孝志」君を抜擢するってさ。
「亜叶夢」君がどんだけ優秀でも、取引先にその浮かれた名前の名刺が残る。
同時期に競合他社が「賢治」君とかを送り込んできたらと思うと、リスクあるよな、ってさ。
就職するときもだけど、就職してからも、
昇進に響くんだよ。名前のイメージを覆すために余分な努力も強いられるしな。
「こういう子供に育ってほしい」じゃなくて
「こういう大人に育ってほしい」で名付けしろよ。
- 338 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9KG3RDaE
- なんか事務員とかマスコミ業界とかデザイナーとかモデルとか
その辺りなら亜叶夢君やってけるような気がするけど、
医者とか弁護士とか会計士とか、
社会的地位なり、信用が高い職業だとハンデだよな。
なんかそぐわない。
最近親戚が医者一家に嫁に行ったんだが、
相手のご両親は、嫁本人だけじゃなく嫁実家自体も重視してたから、
嫁本人が頭悪そうな名前だったら交際の時点で却下だったんだろうなー。
- 339 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:5mJWLL4u
- まともでない名前はつけられた本人の努力が半端なく必要となる
まともな名前ならそこそこの成績でも馬鹿にされることはないが
まともでない名前は相当優秀でないと評価のテーブルにさえ載せてもらえない
「亜斗夢」と「孝志」ならそれこそ「亜斗夢」の方が全国模試のトップ20レベルぐらいに
ならなければ同じような評価さえ受けられない
- 340 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:SfWY1Yig
- >>335
幼稚園児じゃないんだからさ
中学生女子にその対応はないでしょ
- 341 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:jwqZlf+i
- 娘が真実愛(まりあ)です
結婚に反対されたまま強引に結婚して出産したんですが
実家がお寺なので決別の意味と愛を貫くという意味もこめて真実愛にしました
でも色々あって離婚することになり実家に戻ったのですが
お寺の子なのに名前がマリアという妙なことになってしまって
意地をはってしまったことに後悔してます
- 342 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:xlmCLHmD
- >>341
その前に、「実=り?」に後悔した方がいいよ
微妙に釣り臭いけど
- 343 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/L67gWoZ
- >>341
申し訳ないが笑ってしまった
実家が寺なら笑い話にできるような軽い人達じゃないんだろうなあ
- 344 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9KG3RDaE
- >>341
・・・まりあの"り”はどこで読むのさ?
読み方も、”まみあ”か”まみえ”くらいしか読めないけど
- 345 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:xlmCLHmD
- >>341
あ・・・もしかして、「実り」の「り」とか?
そうだとしたら、こりゃまたどえらい(ry
- 346 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:D5cQA+Xq
- >>341
ワロタww
笑うしかできないわ
- 347 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:NqWKj6Jf
- どうみても釣りなのにみんな優しいなあ
- 348 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9KG3RDaE
- >>339
そうなんだよ、それだよなぁ。
仮定を考えだすと止まらないけどさ。
娘の婚約者が”亜斗夢君”だった時どういう感情を持つか
弁護士を依頼する時に”田中 孝志氏”と”田中 亜斗夢氏”のどちらを信用するか
ビジネスにおいては、人柄や能力を平等な目で見る時間が無い場合が多い。
その時の余分なハンデを、子ども自身に背負わせるようになる。
そう考えると、変に名前に縛られず、
平凡な名前にすることで無限の個性と可能性をくれた両親に感謝だな、と思うわ。
芸能界とか、キラキラしたところで働きたければ、好きな芸名つければいいだけだしね。
- 349 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:xlmCLHmD
- >>347
優しさというよりは、暇つぶしに近いw
- 350 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:vKdAZy1m
- >>341
寺の子なのにマリアw笑っちゃったw
読みはなんとでもできるから、
上にあるように、まみえって呼べばいいかも
- 351 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:5y9h8u4z
- しかも、真実の愛の証じゃなかったんだよね・・・
- 352 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:xy1jonYQ
- まあ、お寺の子は一般からしたら
変わった名前の子が多いから
変な読みでも、「お寺だから珍名なんだ」って思われるんじゃない?
そうじゅん君、こうどう君がお寺の子だったけど
難しい漢字や読み方だったよ。
- 353 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9j8aTpWW
- >>352
一般的に仏教用語が「呉音読み(音読みの一種)」であることから、
お寺の子は呉音読みで読ませる名前が多かったりするんだけど、
一般人はそういうことを知らないから、奇異に感じるんだろうね
逆に言うと、漢音読みの音読みだったり、湯桶・重箱読みの名前は
なんちゃって寺の子「風」の名前と言えるかもだが
- 354 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mgEkmjfR
- 真実の愛と書いてマリアと読ませるか・・・
なんかこう、キラキラした名前やアニメから取ったような名前とはまた違った、
なんかこう、こみ上げるもの(笑い)を感じる良い名前だと思いますよ。
でも取引先の社員にそんな名刺出されたら拷問だよね・・・・・・耐えられる自信ない
ピカチュウとかは鼻で笑うのを飲み込む程度で済むけど、真実愛は無理だ。真実愛は・・・・・・。
- 355 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:jwqZlf+i
- 341です
真実愛の実は一字くらい当て字でも構わないと思ってました
今の所、周りで名前の違和感を指摘する人はいませんが
幼稚園や学校に行くようになった時に同級生にからかわれないか心配です
- 356 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mgEkmjfR
- なんというか、中学二年生が自作小説の主人公につけて
成人した後に読み返してあまりの恥ずかしさに布団をかぶってバタバタするような名前だと思います。
- 357 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:quBVoBCp
- >>355
それは当て字とは言わないんだよ
「夜露死苦」系は当て字と言えるけど、
「実」には「り」の要素がどこにも無いのだもの
世間ではそれを「DQNネーム」と呼びます
まあ、今の時世は「層」が別れてるから、
心配しなくても「類友」で同じ層の者同士で
たむろえるだろうから、別にいいんじゃない?
名前なんかよりも育児のほうに頑張って!
せめてそれくらいはしてあげないとね
- 358 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:NV/HGiN+
- >>355
せっかく親は反対してくれてたのに意地張って、真実の愛なのに離婚って馬鹿すぎるw
真実でまみにして、愛とっちゃえば?それかひらがなか
真実愛じゃ、就職も馬鹿みたいなのとる会社しか受かんないだろうし、結婚だって馬鹿としかできないよ
- 359 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:xy1jonYQ
- 当て字すら分かってないオツムだもの…
でも、名前でDQNですって看板掲げてくれると
警戒しやすくて、有り難い。
- 360 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9KG3RDaE
- いや、こういうの見る度に毎回思うんだけど、
小学校でからかわれるだけで済むの?
もし”小学校でからかわれる”ってハードルを超えても、
”中学校でからかわれる”高校でからかわれる”
”就職先で影でネタにされる”
”嫁ぎ先の地域でおばさまの噂の種にされる”
っていう、からかわれる系のハードルだけでもこんだけあるわけで
一生ついて回るってそういう意味だよ。
- 361 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9KG3RDaE
- 例えば真実愛ちゃん本人が、恋愛関係で悲しい目に合った時、
名前がネックになって、素直に逃げることを選択できないかもしれないよ。
親が真実愛って名付けてくれたんだから、
真実愛って名前なんだから、自分が頑張らなきゃ、
どんなことがあっても愛を貫かなきゃ・・・とかさ。
初めて付き合った人と結婚しなきゃ名前的にかっこ悪いとかさ。
そうやって自分を追い詰めて言ったらどうするの?
真実愛って名前だからこそ、出来ないことが多すぎる。
真美だったら考えなくて済む色んなハンデ、あなた一生責任取れるわけ?
- 362 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:de2QD1PR
- 中学まではまぁ分かるが
高校以降で名前でからかうと逆にイジメられるレベル
- 363 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9KG3RDaE
- いやー考えれば考えるほど、
いくらでもおばちゃんの噂話ネタ浮かぶわ
真実愛ちゃんに子供が出来たとして
@キラキラした名前をつける
→やっぱり名前どおりちょっとアレな人なのよ
Aごく平凡な名前をつける
→自分がアレな名前だったから、せめて子供には…って思ったのねぇ
そして噂の対象は孫へ。悲惨だわ。
- 364 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:jwqZlf+i
- 341です
父は父自身が娘の暴走を止められなかった戒め
私自身の自分勝手な行動に対する戒め
として改名は反対なのですが
これは改名したほうがいいように思いました
どうもありがとうございました
- 365 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:jwqZlf+i
- 何度もすみません
私の名前が昭和ヒトケタな人みたいな古臭い名前なので
娘には可愛い名前を付けたかったのもあります
でも今となっては平凡な名前で良かったんですよね
- 366 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mkRvTRPb
- >>326です。
名前自体は別に悪い訳ではないんですね。
う〜ん、でも時代に合わせること考えなかったのがミスったかなぁ。
妹も似たような感じだったらそこまで気にしなかったのかな・・・・
後だしですが前に「大体かなちゃんとかそういうあだ名だろうから別に変わんないでしょ」って言ったら
「全然違うし、字もダサいよ」って言われたことあります。
もう、何言われても「ごめんね〜」で流したらそのうち収まるかな?
- 367 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:GoBAqARt
- >>366
謝る必要はないよ。
それは単なる甘やかしでは?
こういう想いで名付けたのだから、自分の名前を卑下しないで欲しい、とは言えないの?
名前を好きになれ!誇りに思え!とまで強くは言うこともないけど。
- 368 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:4VfPJU2e
- 真実愛ちゃん、マミアとしか読めないなー
- 369 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:xy1jonYQ
- >>366
悪い事したんじゃないんだから、
自信を持って。
ごめんねなんて、謝られたら
余計に悲しいよ。
それとも、悪いことしたと思ってるの?
同じくらい真剣に愛情込めて付けたんでしょ?
大丈夫だよ。
- 370 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:NOi2v3To
- 真理愛なら読めたのに。
- 371 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Iuqm+63r
- >>364
もしも、あなたの娘がいっぱしの意見を言えるとしたなら、
「あんたらの自戒はどうでもいいから、さっさと名前を変えてくれ」
と言うと思うよ
「戒め」とか、自分視点での勝手なプライドの擁護に過ぎないじゃん
やっぱ、DNAレベルで生み出された結果なのかもね…と周りは
思わざるを得ないよ
- 372 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mgEkmjfR
- >>364
戒めと言う十字架は間違いを犯した者が背負うものであって、
何の罪もない娘に背負わせるものではありません。
ならばあなたはこれより「真実男"マリオ"」と名乗りなさい。
表札に書いておけば手紙も届くから。仕事は本名でかまわないから、
とりあえず一年真実男として生活しなさい。本当に罪を償いたいと思っているのなら。
って言ってやりなさいな。
- 373 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mgEkmjfR
- あ、お父さんが「やる」って言ったら当然>>341さんも一緒に付き合ったげなさいよ。
- 374 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:dbByYjJj
- >>366
私(29才)がまさに同じ状況で、長女さんと同じ訴えをしたよ
私が貴子(子がつく中でもバリバリ昭和系)、三歳差の妹が真希、的な
小学校では既にクラスで子が付くのが数人になっており「ダサい名前〜」と言われたり
思春期になると手紙などに「たかこより☆」とか書くのが恥ずかしく苗字でとおしたり、
彼氏ができると名前呼ばれるのが恥ずかしかったり
なにより妹が可愛い名前ってのが不公平で納得いかなかった
「妹は可愛いのに、なんで私だけこんな古臭い名前つけたの!?」って小学〜高校くらいまでずっと言ってた
親は軽く謝ったりはしてたけど、最後には「とってもいい名前なんだよ」と言い続けてくれたよ
そのお陰で「ダサいけどいい名前 」という認識にはなったw
大学になる頃にはどうでもよくなったけど、未だにダサい名前だなぁ、という気持ちは消えないわ
- 375 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:QKAlWzVw
- 真実愛・・・・・結局実家に出戻ってるしw近くに居たら下世話だけどもでき婚して離婚なんだろうなー・・・とか思ってしまう
読みがマミアだとしても痛いわ・・
改名がんばってね
- 376 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:um2nkee+
- >>374
えー友人に貴子ちゃんいるけど子のつく名前の中では
今でも素敵な部類だと思ってた。
メールに たかより☆ なんて書いてあると可愛いし。
本人は意外と他人と違う印象を持ってるもんなんだねぇ。
- 377 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:T9PHFnZQ
- 長男に千秋(ちあき)
長女に千鶴(ちづる)
次女に千南(ちなみ)
と付け後悔してる。
長男長女は双子。千の字で揃えてしまい次女が出来た時の夫との話し合いで「一人だけ仲間外れにするのも…」とちで始まる名前を探した結果「千南(ちなみ)」
意味不明だし豚切りだし小4の今、男子に「ちなみに〜○○である」と言われからかわれていて凄く嫌がっている。
年賀状で三人の字を並べると「千」の字がゲシュタルト崩壊するし…
千の字に拘らず平仮名で「ちなみ」にするか、べつの名前にすれば良かったとすごく後悔してる。
- 378 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:vKdAZy1m
- 千秋も女の子みたいだね
某マンガで、姉妹が
千早、千歳だったのは可愛いなあって思ったけどね
3人はくどく感じるのかな
名前じたいは可愛いと思うけど
- 379 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:GoBAqARt
- >>377
ちなみと聞くと、メジャーな漢字は千波かなと思うけど、千南でも読めなくはないし、あり得ないレベルでは無いかな。
単純に、始めの字で揃えるとややこしいかな。美穂、志穂みたいな、止め字を揃えるのはよくあると思うけど。
- 380 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:qvKGWmgK
- >>377
何年か前にあったドラマで男役が千秋だったけどあれは名字だったっけ?
もし四人目出来ちゃったらまた「千」つけるの?
千尋なら男でも女でもいけるけど。
- 381 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:UTXfIykl
- 今日は後悔ブームだったのね
夏ね
- 382 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Kuj6bxQT
- >>380
のだめだったら千秋は苗字
男性名でも有りだけどタレントの千秋のせいか最近は女性名のイメージが強いね
- 383 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:2V9V47PK
- 千南でチナミは読めない
全員ちーちゃんは厳しい
- 384 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:5mJWLL4u
- いやでももし四人目が出来て「千」つけなかったらそれはそれで問題が起きるだろう
ちなみちゃんは「なんで私だけこんな思いを」ってなるし下の子は下の子で
「自分だけどうして違うんだ」ってなりかねない
必然的に「千」縛りはのこるよね
まあそれは与太話として
「ちなみに〜」は全国のちなみちゃんが通る道なので気にしないように
言ってあげるしかないよ
タレントの子みたいに自分でネタにできるようになれば少しは楽になるかな
- 385 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:XsarunsZ
- >>383
あー、全員ちーちゃんは、厳しいわ
- 386 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:UN/fKWGs
- >>377
・千秋は女の名前だから可哀想
・双子ならともかく妹まで揃えるとか意味不明
・千のつく名前なんていっぱいあるのに千南とかわざわざDQNネームpgr
・千鶴なら隼人とか関連づけられたのに
- 387 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:mKbfwYJO
- >>377です
レスを頂いた皆さんには返す言葉もありません…
良い名前だと思って付けた長男長女の名前も
長男には「女の子みたいな名前で嫌だ」「もっと画数沢山(苗字が井上や中井のような画数少なめです)で個性のある名前が良かった」と言われ
長女には「こんな古臭いお婆ちゃんの名前大っ嫌い」「もっと今風で可愛いのが良かった」と憤慨され
次女は豚切りのDQNネーム…
愛称も、ママ友さんや先生等にどう呼べば良いのか、知り合って間もない頃は困らせてしまいました
後悔してもしきれないです
愚痴だらけですみませんでした
- 388 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Ul6rVkkZ
- >>387
私はどれもいい名前だと思うよ
因みにでからかわれるのはしょうがない、
どんな名前でもからかわれる時はからかわれる
お母さんはずっといい名前だよって言い続けてあげてね、結構それが心の拠り所になるんだよ
- 389 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:sFy0/DNR
- >>387
全部良い名前だと思ったけどなぁ
全然キラキラネームじゃないし
自分の親が良い名前だと信じてることが
一番子供にとっては嬉しいことだよ
これであなたまでまわりに流されて
あぁ、こんな名前にしなきゃ良かったなんて言い始めたら、子供はますます落ち込むw
子供に何を言われても、こういう意味で良い名前なのよ、
音の響きも良いでしょう、と、どっしり構えていてください
- 390 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:sFy0/DNR
- リロードしとけば良かった
>>388さんと内容かぶってますが別人です
- 391 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Gke03gSI
- 親類で、長女に「百」次女に「千」使ってる家がある。
二人ともいい名前だよ。
千鶴ちゃん歴史と由緒と気品のある名前だからもっと地震持っていいし、千秋くんも(字は違うが)友人にいた。
あと千南ちゃん、それともう少し上にあった加南子ちゃん、叔母が「南」を持つ名前なので親近感。
その叔母は音楽教室を切り盛りしてる。なので「南」はできるイメージ。
なみで「南」二変換できるし豚切りでもないし、しっかり自慢していい名前じゃないかな。
- 392 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:f0heF/04
- ここまでくると自作自演か釣りだなあ
釣りの方がいいけど
- 393 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:GaPmb35U
- >>391
さすがにそこまでいくとフォローもわざとらしいというか、逆に嫌味だよ
- 394 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:mi9iRjGf
- どうしても否定したい人ってのはいるものだね
まあ頑張れ
- 395 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:X/mb16TS
- 幸希と名づけて後悔中。
苗字が重い響き・画数が微妙に多いので樹でなく希にしたんだけど、
男の子に希は軽い感じがしてしまう。
- 396 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:R1+TFn3h
- >>391
身近にいたからいいはDQNの言い訳だって何回言われたら気が済むんだよ。
千波とか千奈美じゃなくわざわざ豚義理の南をもってくる辺りがDQN。
長男も可哀想。
- 397 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:SPDzUFgh
- ゆき?まさかそれでゆうき?<<幸希
それは希がどうとかじゃなく、男にゆきでもおかしけりゃゆうきとは読めない。
イマドキのキラキラ感とかはないんだけど名付けセンスが微妙…
- 398 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Ur+XzxGg
- >>397
こうきじゃないの?
- 399 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:4AV9EbuW
- こうき、じゃないの?
- 400 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:hGfs3uoz
- こうきだと思った
- 401 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:it6iCKvh
- こうき、かと思った。
- 402 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:JT/WxAN6
- こうきでしょ
- 403 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:BhNHMv9p
- >>397
幸福のこうでしょ?
ちょっと、毒され過ぎ
- 404 :395:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:fag/RKC0
- 幸希…こうきです。
誰でも読める名前というのも考えて名づけたんですが
ゆき、とも読めますか?最近の名前って一ひねりある名前もあるし
そう読む人も出てきそうですね。
- 405 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:pXfBEX3Y
- >>404
さちき、さつきにも読めるし、
読み方に悩む名前だと思う
たとえば康生は、こうせいと音読みさせる名前よりもずっと
やすおとかやすきとか訓読みさせる名前が多い
他の名前がそんな感じなんで、読み方に迷ったら訓読みさせる癖がある人は
幸を訓読みさせる読み方を考えてしまいがちだと思う
- 406 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:lcr+95Bl
- こうきは普通に読めると思いますよ。
ただ、幸希だと幸せが少ないって意味にもとれますね。
- 407 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:aVHcBZNp
- 健史朗…ちょっと後悔
けんしろう、なんですが何かアニメのキャラ?って言われることが多いです
私は知らなかったんですが、けっこう有名な濃いキャラがいるんですね
からかわれたりしないかな
とにかく健康に生きてほしかったので、「健」という漢字を使いたかった
候補にあった健吾(けんご)、健志(たけし)の方が良かったかなぁ…
- 408 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ye6QmxaZ
- >>404
薄幸そう
響きは良いな
- 409 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:k4rGzk0m
- 正直ケンシロウって言われたら北斗の拳しか思いつかない
誰か止めなかったのか
- 410 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:NVhhEoxN
- 幸希、いい名前だと思うな。
書きやすいし、字面も素直でいいし、
その割に古臭くないし、全体的にバランスがいいと思う。
呼び名もこうちゃん、で簡単。
千鶴って名前が古臭いお婆ちゃんの名前ってのがびっくり。
美人の名前じゃん。
キラキラかわいい、を目指すアホくさい名前が多い中、
風流で繊細な名前でいいのに、
大っ嫌いとかセンスねぇな、長女。
- 411 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:psW8lQG8
- >>406
好意的に解釈するなら幸せになることを希う、かな。
私は読み書きしやすい、良い名前だと思うな。
- 412 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:yD1eWrKH
- 双子だから兄弟だからって漢字をそろえる必要ってないよね
テイストが違いすぎるのはあらぬ詮索受けるから避けるにしても
男女の双子でお揃いって可哀相 千秋は中性名だし千鶴は人によってはお婆ちゃんぽいという感想もつから本人達の言い分も分るよ
でもまあ、親が「命名したときは素敵な名前だと思ったし今でもそう思ってる」と自信があれば子どももそういうものかしらと納得できる
千秋&千鶴は悪い名前じゃないんだし
- 413 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ye6QmxaZ
- なんで男女の双子がお揃いだと可哀想なの?
意味がわからない
どっちも良い名前だよ
名付け親はいちいち子供らの言うこと真に受けすぎ
- 414 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:JvMl168v
- 娘の名前が百華なのだが、友達に言ったら派手な漢字だねって笑われてちょっとショック・・・
キラキラとかDQNネームは絶対つけたくなかったんだけど、もしかしてキラキラなのかなぁと不安・・・
- 415 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ty93jAdL
- >>414
「華」が派手だよね。AV女優にも同じ名前がいるよ。
- 416 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:0TSjNLe+
- >>414
派手と言えば派手だけど、キラキラとは種類が違うから大丈夫じゃない?
それよりも中華っぽいね…
- 417 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:JvMl168v
- >>415
AV女優は知らなかったけど、普通の名前でもきっと被ってる子はいると思うw
>>416
気にし過ぎという事なのだろうか
- 418 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:BhNHMv9p
- >>417
多岐川華子
山田花子
同じはなこだけど、派手さが違うね。
- 419 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:SOsMakf0
- >>414
左右対称だし、あちらの国ルーツなのよね?
- 420 :404:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:hxDU9jpc
- 幸希への感想ありがとうございました。双子の弟も直希で希が付きます。
幸せに・自分の考えに向かってまっすぐ、元気に育って欲しいという願いを込めた名前です。
406さんのおっしゃるように希の元々の意味は良くないのですが、
希望・願いという意味で希を使いました。
私の気になっていた字が並んだときの軽い印象については皆さん
持たれなかった様なので、すっきりしました。
- 421 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:JvMl168v
- >>418
おぉ!
分かりやすい!
文字通り華やかなだけで華子でも変な感じはしないね。
笑われたのが気になってたから、変じゃないと確信できて良かったよーありがとう。
- 422 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:JvMl168v
- >>419
あっ本当だ。
左右対象とか気付いてすらなかった。
私の娘はクォーターだけどあちらの国がルーツではないよ
- 423 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:k4rGzk0m
- >>414
百の華だし華やか、派手という印象を持つのは普通だと思う
- 424 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/x2PiaTT
- 百花=花がたくさん
百華=ど派手な花がたくさん
ってイメージ
- 425 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Fe0m6yrh
- 「花」は可憐なスミレから、清楚な白百合、豪華なバラまで網羅するけど、
「華」は「華やか」という意味だから、どうしてもゴージャスてか派手だよね
キラキラではないと思うけど、派手さは否めない・・・
- 426 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:YYTG1YSv
- うちも華がつく
子が生まれる前に旦那が考えたんだけど
生まれた子の顔は華より花だった…
字面が派手すぎるんだよね
- 427 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:S6EgkV8h
- 同僚が華〇さんなんだけど、女の子に華は男運が悪いだか幸薄いだからしくて、普段は字を変えて通そうかと考えてたよ
聞いただけだから詳しいことも姓名判断的に本当なのかも分からないけど、確かに本人は未婚の母だった
- 428 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Fe0m6yrh
- 字面が派手なんじゃなくて、意味が派手なんだと思われ
- 429 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:2DJaI7R2
- 字面も派手だよ〜
でも百華ってゴージャス系の可愛さがあるよ。
DQN系じゃないと思うけど。
萌々華とかじゃなくてよかった。
- 430 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:yD1eWrKH
- 「華子」なら華やかだけどキラキラ名ではない
でも「百華」はくどくて派手すぎ
- 431 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:EXq11LRZ
- まあでも許容範囲の派手さだと思うよ。
名前としておかしいわけじゃないし、いけるいける。
百華と書いて読みが「ぷりんせす」とかでない限りは。
- 432 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ucz+tthv
- >>427
逆だよ
華は、フラワーの花以外に精華のように「最も良い」といういい意味があって悪いはない
でも花は、本来散る間際の花を指す言葉で
実はあんまりいい意味がない
中華民国や中華人民共和国とは言うけど、中花民国や中花人民共和国とは言わないのは
本来の字義としては華の方がいいからだよ
字面が控えめで画数少ないから花の方が人名としては一般的だけど
本来名前に向いてるのは華の方
- 433 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:yD1eWrKH
- >>432
でも日本人の名前のイメージとしては「華」より」「花」のほうが可愛らしく好まれるよね
特にカの音にあてる用法なら花圧勝という気がする
中国事情はおいといてもいいんじゃないの
- 434 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:S6EgkV8h
- >>432
華がどうかは知らないけど、字義がよくても強すぎる字を使うと良くない、とかよく聞かない?
- 435 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Ur+XzxGg
- >>434
全く聞かない。
- 436 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:qYFKNKh/
- 花でも華でも、後悔するような名前が
良い名前の訳無いよ。
後悔されて、お子さん可哀想。
付けた親が自信を持って良い名前って
言ってくれないなんて。
- 437 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:k4rGzk0m
- そう?
親はめちゃくちゃ気に入ってるけど私は自分の名前大嫌いだわ
>>434
女の子にあまり強い字は使わないほうがいいとか聞いたことある。最近あまり聞かないけど。
- 438 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:lVU/D/rQ
- 華という字は派手だと思う
というかすごくつけられた子の見た目を選ぶよ
麗とかと同じ感じだな
- 439 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:EXq11LRZ
- 「あの子名前負けしてるぅー。プークスクスゥー」とか女の子の間ではよくあるの?
男同士だと別にヒョロガリに「剛○」とかいう名前ついてても誰も気にしないけど
- 440 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:qYFKNKh/
- >>439
美麗ちゃんは、「ブスなのにpgr」されてたなぁ
- 441 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:nhwb1eiF
- >>439
マリアという名前の子を見に行ったことはあるな
で、かわいらしい子だったけどマリアより小百合な感じの和風美人だったので、何ともいえない気分になった記憶が
- 442 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:hGfs3uoz
- かなりぽっちゃりで学習障害のかれんちゃんは裏で酷い言われようだった
- 443 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Ikzz8VTU
- >>434
大昔にはそんなこと言ってたけど、そのとき取り沙汰されたのは美なんかの字だよ
「美しいアテクシ」と自ら名乗ることについて、謙虚さを文化として強く持っていた時代は
「おい。それってどうよ?」と思う人もいたんだよ
もちろんその頃は、花や華も謙虚さが足りないと思われていた
美は問題なしで、今更華だけあげつらうのはバランスが悪いと思う
- 444 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:MYqAcCUf
- >>439
>男同士だと別にヒョロガリに「剛○」とかいう名前ついてても誰も気にしないけど
んなこたない
ラオウ君が年下の女の子に喧嘩で負けてたら草必至
- 445 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:JzLuOGLP
- >443
バランスが悪いってこういう時に使うものか?バランス論で名づけをどうこう言うの?
美はそれこそそういう眉を顰められる時代を通って
今はそんなこという人がほとんどいなくなるほど広まったんじゃないのかな
華や麗とかはまだ「どうかと思う人」が一定数いるということではないかと思う
- 446 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:SNbKxERV
- 娘に真歩(まお)と名付けたのだが、4歳の娘はこの名前が気に入らないらしい。
「先生にも『まほちゃん』って呼ばれる!何でわたしはまおなの!?」
と大層ご立腹。
名付けに後悔してるわけじゃないからスレチかもしれないけど、娘がいつか自分の名前の意味を理解して
誇ってくれる日はくるだろうか…と考えたら憂鬱。
- 447 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:k106IUN/
- どんなにいい意味があっても不便を強いる名前はいいと思えない。
まずは本人の気持ちを受け止めてあげようよ。
- 448 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:uj7xuxM+
- だってマホだしな
- 449 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ZfDMROjL
- >>446
大層ご立腹って、自分の娘なのになに他人事みたいな書き方してんだ?
それに「まお」じゃなくて「まほ」だっつーの。お前が早く理解しろ。
- 450 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:SNbKxERV
- 446です
字は絶対に「真歩」がよくて、読み方も「まほ」と「まお」で迷ったんだけど
「まほ」って口に出して言いにくいから「まお」にしたんだ。
本人の気持ちを受け止めるっていうのは具体的にどうしたらいいんだ?
「真歩という名前にはこういう意味がこめられていてこういう人間に育ってほしいという意味が」
って毎回説明している。
>>449
理解ってなんの理解?
「火星」と書いてじゅぴたーちゃんみたいに見当違いな読み方ならアレだけど
- 451 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:+1SOZtXa
- 4歳児にして歩はおじゃなくてほと読むという道理を理解したんだねw
親よりずっと立派だよ
- 452 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:uM5Ut2Bp
- 「歩」って「お」って読み方もあるのか!と思って辞書で調べたら無かった
名前の意味云々考える前に漢和辞典を開いてみましょうよ
- 453 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:541fa/nt
- 「歩」に「お」って読み方は無いね
- 454 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:51gGgh3o
- >>450
>字は絶対に「真歩」がよくて、読み方も「まほ」と「まお」で迷ったんだけど
金星と書いてまあずレベルの莫迦ネーミングだよ
- 455 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:d3fhH0rK
- もうちょっとしたらしんぽって呼ばれるかもね
- 456 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:uMCdXp2J
- まつしまなほみ、みたいなもんかね
- 457 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:SNbKxERV
- こんなに叩かれるとは思ってなかった…。
親や友達にも特になにも言われなかったから良い名前が付けれたと思っていたのに
でも娘本人が嫌がってるんだからそれが真実なんだろうな…
スレタイ通り後悔してきた
- 458 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:k106IUN/
- 娘さんは名付けた理由が知りたい、というより
面倒で辛い思いをしているということをわかって欲しいんじゃないのかな。
- 459 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:uM5Ut2Bp
- 当て字でもある種の説得力があるならまだいいと思うんだよ
極端な例だけど、「海」って書いて「しい」って読むんです〜とか言われても
まあ確かに“sea”だし、DQNネームではあるけど言いたいことは分かるよ
子供にそんなクイズみたいな名前つけるのはどうかと思うけどさ
でも「真歩」はどう見ても「まほ」だし、
当て字にするにしても「真歩」を「まお」って読ませるだけの説得力がないと思うんだよね
- 460 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:/c2gQruo
- 娘さんは誰しもがまほと読む漢字をなぜ無理矢理まおと読ませたの?おかげでいつも名前を間違えられる、と怒っているんだよ
私も小さい頃名前入りのタオルのプレゼントをもらった
私の名前は例えば「沙英(さえ)」みたいな名前だけど、刺繍がSaeiになっていてそれだけでもショックで悲しくなったことを今でも覚えてる
子どもにとって名前を間違えられるのは親が思っている以上に悲しいことだよ
- 461 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:+1SOZtXa
- なんで娘さんが嫌がってるか本気で理解できないんだね。
漢字のチョイスが問題なんじゃなくて、読みのルールを無視した名前が嫌だと主張しているんだよ、4歳で!
真歩でまほならここでも大絶賛されるいい名前だと思う。
なんでまおと読ませたのかが意味不明。
でもDQNと言い切れるほどのレベルじゃないから周囲の人も何も言わないんでしょ。
- 462 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:SNbKxERV
- 何で読みを「まお」にしたかというのは、>>450でも述べてるように「まほ」だと発音しにくいから
だったら「歩」じゃなくて「お」がつく漢字(央や緒)を選べば良かったと言われそうだが。
娘に「まほの方が良かった?」と聞くと「そういう事じゃない」と言われた。
みんなが言うように、読み方に問題があったようだ。
- 463 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:uM5Ut2Bp
- こういうのを本末転倒と言うんだろうか
発音しにくい=使いにくい名前だから敢えて「まほ」でなく「まお」にしたのに
ますます読みにくくて使いにくい名前になっているという…
- 464 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ZjUFgKLZ
- 娘が林間合宿でキャンプへ行くことになり、
「せっかくだもん、このドレス着せちゃおう、フリフリでかわいいし!でもちょっと動きづらいからミニにしちゃおう」
と丈を詰めたドレスを着せていかせる、みたいな感じか
娘は帰宅して「何でドレスなの」「え、ドレス嫌いなの?ジャージが良かった?●●のために仕立ててもらったけど、素材も超いいし」「そういうことじゃなくて」
みたいな・・・
- 465 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:XHqzeS+M
- >>462
発音しにくくても日本語のルール無視しちゃいかんよ
- 466 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:GhPZOpjI
- 「(仮名)すずき まほ です」「え? すずき まお さん?」「いいえ、まほ です」
↑こういう場面はあるかもしれない。
だが、「鈴木真歩」と名札を付けていれば「すずき まほ さん」
と高確率で読まれる。「すずき まお です」と訂正しても、
相手は???となかなか合点いかない。
その合点いかない相手の表情や「まほです」といちいち訂正して、
自己紹介に躓くプチストレスを、幼い娘さんは嫌だと感じている。
- 467 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:o9TjeDxk
- >>466
ちょいちょい間違ってるから混乱するww
- 468 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:nI7+LLb4
- >>462
娘さんもずっとそう言う意味で訴えていただろうに
>>449の言うことも最初さっぱり理解できなかったみたいだね
これだけ皆にかみ砕いて説明されてやっと問題点に気がついたって阿呆すぎ
- 469 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:M+Vr5OWK
- >>450
私は忠利って書いて「ただとし」なんだけど、言いづらいから明日から「こうた」って読むことにするわ。
- 470 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:QJjhCNPC
- 当て字ってさ、違う意味の字だけど同じ音の漢字持ってくるから当て字だよね
別の漢字で別の音なのにオリジナルで読ませちゃったら、それって造語だよね
- 471 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:xtRP+sS9
- まほってそんなに読みにくいか?
真歩でまほならいい名前なのに
- 472 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:uMCdXp2J
- 真帆(まほ)さんって普通にいるのにね
- 473 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:S1pJQBzo
- >>414です
様々なご意見ありがとう!
みんながどう思うのか参考になりました。
前レスに書いた通り、笑われるぐらい変かなって思ったんだけど、賛否両論みたいだし、それならきっと百華だけに言えた事ではないと思うので気にしない事にしますw
- 474 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:OgVGS1Xp
- 真歩(まほ)なら文句なくいい名前、
真緒や真央(まお)でも文句なくいい名前、
なのにこれを混ぜたとたんDQNになるっていう…。
名前を読み間違えられるってのは子供には結構な打撃だよ。
自分もしょっちゅう読み間違えられる名前なので
新年度に出席とるのとか大嫌いだった、絶対最初は間違われるからね。
だから娘さんの気持ちよくわかるわー。
今は変な名前の子がふえて出席簿にもふりがな打ってあったりするみたいだけど
「真歩」に「まお」とルビがあったら、そういう読みなんだと思う前に
まず誤植かと思うだろうな、まさか「真歩」を「まお」と読むなんて思いもしないから。
- 475 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:wR+JJvRZ
- 幸子 さちこ、ゆきこの誤読は常識範囲。
隆生 たかお、りゅうせいも、まあ今時ならどちらもありうるかと思う。
真歩でまおだと、越えられない壁がある。
- 476 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:9Mr6Dbzy
- 私は奈緒とかいて なお で当たり前の呼び方なのに
大学の卒業式で、なほ と呼ばれたw
わりと年配の方は なほ と読む方が多い気がする
- 477 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:lbqlRkcH
- >>446は字も「真歩」が絶対いいっていってるんだし、
読みも、「まほ」か「まお」で迷った結果なんでしょ?
なら、真歩(まほ)で今から通せばいいんでは?
唯一の「発音しにくいから」という理由も、
4歳児ですら、何の問題もなく「まほ」と発音できてるんだし。
幸い、4歳児もまほがいいと言ってるし、
先生もまほと呼んでくれてるし。
>>446さえ納得すれば、読み方は今からでも変えられるよ。
- 478 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:SNbKxERV
- うちの娘の名前でこんなに反応があると思わなかった。
幼稚園はまだ持ち物に名前を書くときにひらがなだから「まおちゃん」と呼んでくれるけど
小学校にあがったら名前は漢字で書くようになるもんなぁ。
読み方は今からでも変えられるらしいので、娘と妻と相談して検討してみるよ。
様々な意見ありがとう。ROMに戻る。
- 479 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ZguNhYGl
- 旦那かよ!
- 480 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:lDPTCtEx
- やっぱりこんな名前付けつけるのは色々とアレな人だな
- 481 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:doLH6j69
- 明日で1歳になる娘に
雪菜(ゆきな)とつけた
名前を聞かれて答えると必ずといっていいくらい冬生まれ?といわれる
真夏生まれだからこそ涼しげな名前をつけたくてと説明すると
みんな微妙な顔をする
そんな季節と逆の名前ってそんなに違和感ありますか?
だんだん不安になってきました
- 482 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:GhPZOpjI
- 雪は、寒さを連想させる。涼しさではない。
- 483 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:o9TjeDxk
- >>481
違和感あるなぁ…
- 484 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Bw4fXNud
- 涼しげ云々ならそのまま涼子とかにすればよかったのに。
- 485 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ZLeLRgUb
- 「画数の関係で」とか「字面が好きだから」だと気にならないけど
「真夏生まれだからこそ涼しげな名前をつけたくて」って言われたら
間違いなく微妙な顔するかも
名前自体は問題ないんだからその説明辞めた方がいいんじゃない?
- 486 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:j8Xg5EPN
- 夏に雪とはひねくれてるねえ
- 487 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Gle0YeVo
- 夏に雪だと溶けちゃうからじゃない?
夏の雪って溶けてる様子しか思い浮かばない
- 488 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:X1HBhH6J
- 性別分かったのが冬だったので、つい勢いで…テヘペロ
開き直ってお馬鹿さん風に言っちゃえ
- 489 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Gle0YeVo
- >>488
天才
- 490 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:51gGgh3o
- >>478旦那かよ!
>良い名前が付けれた
…という書き込みひとつで、 ああ…(お察し だしね
まほ、が発音しにくいということは、日頃からはっきりと口を開いて活舌してないって丸わかりだし…
もうね、アホかと、バカかと
- 491 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:QJjhCNPC
- >>481
うわぁひどい
涼しげってそういう事じゃないだろ
季節感丸ごと無視って無教養というか、ズレてるって思われるんだよ
雪がどうしても好きでつけたかったって言った方がいい
- 492 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:7a3ndHhA
- >>481
幽白みたいだな
- 493 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:8dT19wd8
- >>481
「暑かったから涼し気な名前」とかいう理由付けが馬鹿っぽさ全開だわ
名前が悪いんじゃなくて、親の頭が残念すぎるんで
みんな微妙な顔してんだと思うよ
- 494 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:PZmBzAa0
- 雪菜って北陸だか東北あたりで冬に採れる野菜じゃなかったっけ
- 495 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:o5P6xuf0
- >>481
要するに「最近暑いなあ。涼しくなるといいなあ」て意味の名前ってことだろ?
そういうことは日記帳にでも書いとけよ
子供の名前を日記帳代わりにすんなよ
子供の名前に日記書くような親じゃ、そりゃみんな微妙な顔もするだろ
当たり前
- 496 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:PqW2IWy5
- >>481
良い名前だから、何かもっともらしい名前の由来考えておきなさいよ。
少なくとも子供が自分の名前の由来を作文に書く授業を受けるときまでには。
- 497 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:QJjhCNPC
- 思いついた!
恩師または恩人から「雪」の一字を頂いたってどう?
- 498 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:o9TjeDxk
- 真夏に咲く「雪」がつく花でも探してみたらどうだろう
- 499 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:XH/M6PJp
- 悠鈴(ゆうり)
↑
長女の名前だけど後悔してます。当たり前なことですが、まぁ読んでもらえないし、漢字が間違われます。
付けた時は割と若かったから可愛いと思ってたんですけど、今になってやらかしてしまったなぁと。
- 500 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Gle0YeVo
- >>498
雪の下とか?
色々役立つからいいかも
- 501 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:NJVU9soD
- 着物じゃ、雪の結晶柄を真夏に着て涼しさを演出したりするよね
- 502 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:M+Vr5OWK
- >>499
私の親は、脳みその皺が一本もありません、って宣言してる名前。
- 503 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ez5/AxCG
- >>499
いっそ ゆうりん と言ってくれた方が清々しいわw
- 504 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:lbqlRkcH
- ゆきなって聞かれて、漢字まで答えてるの?
音だけでゆきなって言われたら、木下優樹菜の方を想像しちゃって
「ゆき」が「雪」だって連想しないかも。
ゆうりんちゃん、字面は可愛いなぁって思うけど。
ゆうりってどこかで聞いたことあるけど、思い出せない…。
- 505 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:7rxg90Qz
- >>481
雪菜って、野菜だよ。
大根とか、蕪ってのと一緒
可愛いか?
だから、名付ける前に、一度はググれと何度言えば…
- 506 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:7rxg90Qz
- >>503
尿w
- 507 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ov2lU9nW
- >>504
大沢悠里じゃね
- 508 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:nI7+LLb4
- 雪が入る名前って涼しいというより寒々しいイメージ
やっぱり夏生まれの「雪菜」ちゃんは微妙かな
これが真冬で雪が積もった朝に産まれました、ならロマンチックだねえと周りも納得できるんだろうけど
以前育児コミュティで奥さんの怒りの投稿で
「旦那が娘に雪菜ってどうしてもつけたい、というので冬生まれだからいいか、とその通りにしたら
後で好きな漫画にでてくる雪女の名前と知った 妖怪の名前を娘にわざわざつけるなんて!」
というのを思い出した >>492が言ってるのそれだよね
- 509 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:cjQ9j3HA
- 篠原涼子が、真夏の暑い日に生まれたから
せめて名前は涼しげに…で涼子だったきがす
- 510 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:doLH6j69
- 481です
皆さんいろいろなご意見をありがとうございます
説明も名前を考えたきっかけもダメだったんですね
名前を決める時に他にも候補があって
冬子(とうこ)
冬朝(とうあ)
雪実(ゆきみ)
雪菜(ゆきな)
からくじ引きで決めたので
とくに涼しげにくらいしか由来らしいものもなくて
娘が大きくなる前にちゃんと由来を考えて答えられるようにします
どうもありがとうございました
- 511 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:OgVGS1Xp
- そのなかならまだ雪菜がマシにすら見えるチョイスだなーw
真夏生まれの冬子ちゃんとか冗談にもならない
「涼しげ」にしたいならなぜ素直に「涼」の字を使わなかったんだ
冬は涼しいんじゃなくて寒いんだよ
- 512 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:doLH6j69
- >>511
そうですよね
私も夫も頭の中にバカの花が咲き乱れてたみたいで
涼なんてありきたりな名前は嫌だと思ってました
すみません
- 513 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:EUyShhgS
- >>510
>娘が大きくなる前にちゃんと由来を考えて答えられるようにします
雪菜っていう野菜があるみたいだし、とりあえずの由来は、
殿方においしく召し上がって頂ける女
でいいんじゃないか?
- 514 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:v6aqGR2Z
- 上でも言ってるけど、この名前見たら
「夏生まれ…雪の日におつくりになったのね」
と由来を聞かずに(聞きたくないw)心の中でため息つくわ
- 515 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:7rxg90Qz
- いっその事、山形の農家に嫁いじゃえ>雪菜
- 516 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:IpfI4Npd
- 冬朝でなくて良かった。
- 517 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:YuGaRn5d
- >>512
水無月には涼を求めて氷を意味する水無月というお菓子を食べるのですが、
私の娘もその様に安らぎを与える人になってほしくて雪という言葉を選びました的に
若干因習を踏襲したっぽさを出してみたら馬鹿さ感が薄れないかな?
- 518 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:GhPZOpjI
- いっそのこと南半球生まれにしちゃえ
- 519 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:cjQ9j3HA
- >>510
涼しいと寒いの違いが分からないのか
- 520 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:GhPZOpjI
- フィンランド人の冬のコピペみたいだ
- 521 :499:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:XH/M6PJp
- やっぱバカみたいな名前ですよね・・・・
勢いでつけるんじゃなかったなぁ
- 522 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ZjUFgKLZ
- >>521
若さって怖いね
ひとまず私は「ゆうれい」と読みました…
- 523 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:ERYE8+jl
- >>521
まあ、豚切りネームは最近多いし、読めないこたないよ
今のところ慶彦應彦が個人的には一番ひどい
それよりはマシだ
- 524 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:H5L1ojXi
- 二人並ぶとケイヒコオウヒコだな
- 525 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:RSrtzC17
- うちの娘も夏生まれで○雪だけど夏生まれ?なんて聞かれたことない
うちの場合響き重視で字をあてたけど旦那が豪雪地域出身で地元を大事に思ってるからちぐはぐだけど由来にしてつけた
後悔はしてないけど周りは変と思うんだろか
よその家の子の名前の由来や季節なんて??って思うことは最初あったとしてもちゃんと読めてまともな響きなら私は全然気にならないわ
- 526 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:da/rgu8b
- >>525
そりゃ●雪で夏生まれとは聞かんわ
- 527 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:2zaueMRH
- そりゃ自分が夏生まれなのに○雪って娘がいたら
よその夏生まれの雪菜ちゃんを気にするほうが変だと思います
- 528 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:ivKwECNp
- >>525
大体の人は、尋ねるまでもなく「この子は冬生まれなんだな」と思っている予感
- 529 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:RSrtzC17
- 夏生まれで冬生まれ?と聞かれたことないの間違いです
- 530 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:BAgnLRTV
- 雪が付いて夏生まれだって分かった瞬間に普通引くよね
もちろんリアルじゃ、そんな気持ちおくびにも出さないけど
- 531 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:815+IrVh
- >>529
聞くまでもなく、冬だと思ってるのよ。
カラスの事を「何色?」なんて聞かないのと一緒
六花とかなら、雪?冬?って思うかもしれない。
- 532 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:WMlAl00N
- そもそも雪が付く名前の子なら自動的に冬生まれだと思うのが一般的で、「当たり前じゃんw」とか返されても嫌だし、
わざわざ冬生まれ?とも聞かないか
- 533 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:s1n1/gQH
- 名前に夏が入るけど
仕事で名刺交換したらやっぱり夏生まれなの??とかは良く聞かれてた。会話の軽いネタ程度だけど。
だから子供本人は必ず聞かれると思う
- 534 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:TJW+4Q8l
- 親のアタマが異常気象なだけで本人には何の罪もないよ。
誕生月を明かさなきゃいいだけじゃない。
名前としては機能してるんだし。
- 535 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:jUuj1RKC
- 「冬生まれですか?」
「いえ、夏ですが涼を求めた親にこんな名前をつけられまして」なんてのは
まあ名刺交換の時のひとネタにはなるんじゃないの
いい名前!とは思わないけどそこまで悪し様にいう程でもない
- 536 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:b9bD/GRa
- 季節外れの名前だと感覚も一回り遅いか早そう。
雪菜が植物らしいから、狂い咲きっぽくてあまり良い印象はないな
- 537 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:roT3O4PL
- 臨也…
- 538 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:xspk6JjR
- >>514
夏生まれだったらおつくりwになったのは秋頃じゃないの?
- 539 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:q677Zxwy
- >>535
ひとネタにはなるな
そのあとで「馬鹿な親から生まれ育った者との取引はちょっと…」と警戒信号が頭の中で鳴り響くんだけどね
- 540 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:S7AvcCXa
- 娘に碧(みどり)
小学校にあがってから「緑色pgr」されていると泣いてこんな名前嫌だと泣かれ後悔中
- 541 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:BmSPoeRA
- スルーさせれ。
「じゅんこ」の私は小学生のころ「うんこー」と呼ばれ続けた。
しかし三年生くらいで飽きる。
- 542 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:pa9uk4A8
- >>540
どんないい名前をつけても、あだ名をつけるやつはつけるよね。
- 543 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:2zaueMRH
- >>540
なんで小学生の低レベルなからかいネタで親まで落ち込むんだよ
娘さんに「そんな馬鹿はほうっておきなさい」でおk
ミドリちゃんなんて昔からある女性名じゃない
- 544 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:S7AvcCXa
- >>542>>543
自分も名前でからかわれた過去があるため、娘まで同じ気持ちを味わってしまったのか
と思ったら落ち込んでしまいました
娘はいわゆるキラキラネームの、かわいい名前がよかったと最近毎日泣くので古臭いのかな、と。
夫婦共にない頭をひねって名づけの意味もこれだ!というものを考えたものなのですが
娘に否定されると自信がなくなってしまいました。
将来を考えればキラキラネームよりこの名前の方がいいでしょうし、娘には根気良く
名づけの意味を説明しつつ、時間をかけて納得して貰おうと思います。
- 545 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:1DUQGYAf
- みどりはちょっと・・・・・
色じゃん
それに響もキレイじゃないしババア臭い。
何故その名前を選んだんだ
- 546 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:JxdGSWCb
- >>545
うわー子供にキラキラネーム付けた馬鹿親が来たぞー
- 547 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:1DUQGYAf
- >>546
はあ?
名前を否定すると、DQN名って発想しか
出来ないほど単純なオツムしてんの?
- 548 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:x54hhxfp
- >>547
総合スレでの情弱っぷりもパネーっす!!()
- 549 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:1DUQGYAf
- >>548
なんだお前、IDコロコロ変えてんの?
だせえヤツだな
普通は俺の発言なんか第三者なんか誰も気にしないってのにw
気持ち悪さパネーっす!!
- 550 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:x54hhxfp
- ?…ここ、笑うトコ?()
- 551 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:KNzGyFJQ
- >>540
まあ、「みどり」という響きは確かに地味系だけど。
碧という漢字は、緑よりもキラキラ度高いと思うけど・・・
「青色の宝石」って意味があるんだよと説明してもダメ?
小学1年じゃわからないか
- 552 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:JxdGSWCb
- >>549
若いあんちゃんが育児板来んなよ
ママのオッパイでもしゃぶってろよこの皮かむり
- 553 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:lCbPuwV7
- うちの近所のミドリちゃん小学一年生は、必修英語の時間で
「マイネームイズグリーン!w」と言って、クラス女子に羨ましがられたらしいよ。
- 554 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:1DUQGYAf
- >>552
第三者の意見に横から煽りしか出来ない
低脳くんは、このスレではゴミだから黙ってな
自分の意にそぐわない書き込みがあっても
顔真っ赤にしながら黙っとけよ
無関係なんだからよww
- 555 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:iXbIh9gN
- 夏ですね
- 556 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:FwpzIsuj
- 早く夏休み終わらないかな
- 557 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:ZPW0zQHz
- このスレは年中やってますけどね
ひまなおばちゃんが多いみたいだからw
- 558 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:ZPW0zQHz
- このスレじゃなくてこの板の間違いでした
- 559 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:2zaueMRH
- いや自己紹介乙でしょう、暇なおばちゃん
- 560 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:CqkgxYdZ
- >>194
まさに先日某赤ちゃん用品店でトンマートンマー!と叫んでる(ように聞こえた)
お母さんがいてぎょっとした。
と思ってたら友達がとうまって名付けてびっくり。
でも今の子はトンマなんて知らないんじゃないかね
カッコいいって言われてたし。
- 561 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:q677Zxwy
- 夏厨が目障りでならない
子無きは去れ
- 562 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:uGLhCI2G
- 靖教(やすのり)
小6の息子なんですが
「読めないって言われる」
「やすのりだって言ったら、古くさいって言われる」
だそうです…><
- 563 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:wUCTKh1W
- 美鳥(みどり)ちゃんてもう成人してるけどいたな。
この漢字だと美醜を気にして本人つらそうだけど、
碧なら良い名前だよね。
- 564 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:IKsImEzx
- 碧を(あお)って読ませる人もいるしね。
みどりなら読めるし、良いんじゃないかな。
- 565 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Dt/XljRw
- >>562
そろそろ日本史習う時期だから落ち着くんでないの?
- 566 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:iXbIh9gN
- >>562
パッと見読みづらいけどおかしいとは思わない
何となく西川貴教を思い出した
- 567 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:qv31SzYp
- >>562
教(のり)が読みにくいのかな。靖も学校で習ったっけ…
大人になったらありがたみが分かる名前だと思う。
小さい頃は名前の響きとかが重い・古いと捉えてしまうのかな。
- 568 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:PT4y7rqg
- だれにも読めないし一生まほって呼ばれるんだろうね。
可哀想に。けど莫迦親ざまぁだわ。
- 569 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:IOBzhP+a
- >>562
歴史で嘉吉の乱が出てくれば皆読めるようになるw
- 570 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:uGLhCI2G
- みんなありがとう〜!
ちょっと不安になったけど、子供には言い聞かせます。
- 571 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:1DUQGYAf
- 最近、安い海苔さんが増えてるねえ
- 572 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:uGLhCI2G
- >>571
まさにそれ!
子供がそれでからかわれてるみたいです…
「お前安いよな〜」って
ただ、主人の祖父がWW2で戦死して、靖国神社にいるそうです。
(主人は今で言う、完璧なネトウヨです(^^;)
で、靖は外せないって事で、「のり」の問題だったんですが
則と教で迷って、教にしました…
それがちょっと気がかりでして。
- 573 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:p4WfmDv6
- 何がどう気がかりなんだかさっぱりわからない
旦那がネトウヨで靖国由来だから?
そんなの言って回ることでもないし、気にしてるのは自分だけだと思うよ
靖の字だけですぐ「靖国由来だ!」なんて人いないだろうし
ってか安い海苔が判らないけど名前でからかわれるなんて
誰でも通る道なんではないでしょうか?
- 574 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:SNBIR3XZ
- 釣りでないなら
おじいちゃんを英霊として誇りに思うのと
名付けで親孝行系はまた違うんだよなあ
ネトウヨともまた違うし
- 575 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ELgy96zf
- >>562です
>>573-574
いえ、靖に付いては全く異論はありません。
言葉足らずでしたが、わたしも若い頃から、主人の影響を受けたとはいえ、愛国者です。
靖国以外の護国神社にもよく子供を連れて行き、
「今お前が、何不自由なく暮らせるのは、一体誰のおかげか?」
「この人(祖父以外)への恩は、何があっても忘れてはいけない」
と言い聞かせております。
私も義理の祖父を、尊敬しています。
その点については、子供も分かっていると思います。
ただ、>>571さんが言われる通り、「お前安いよね〜」って言われ、子供が傷ついてるのも事実でして、その点が心配だったのです。
- 576 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:heDjTHvD
- 靖の字には安いという意味は無い、
しょうもないダジャレで喜んでる人々には、「面白いねソレw」と返しておきな、
と言うのは効果ないのかな?
- 577 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:heDjTHvD
- 途中で送ってしまった。
私は「妙」て名前なんだけど、「奇妙な子なんだーw」て言われてきた。
で、面白いじゃんって一緒に笑って別に傷つくこともなかった。
今でも英語で名前の由来を説明するときは、自分で
「妙って字には、エクセレントて意味と、ヘンテコって意味があるよ」
って言う。
相手は「ほほー。で君はどっちの人間?」て笑う。
余裕を持てるようになるといいね。
- 578 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:AgISU/Yw
- >>577
妙ってすごく良い意味の漢字なのに
奇妙の妙っていうイメージが強いからもったいないよね
個人的には妙が入ってる名前はミステリアスかつ上品な名前だなあと思う
- 579 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:iD0uMTRP
- 女が少ない、って自虐して笑ってる子がいたな…
- 580 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:pQcDLfYb
- 奇妙の奇ももともと珍しい・類まれに良いという意味だよ。
妙という字好きだわ。妙子とかすごく可愛いと思う。
ただ南妙法蓮華経というか某宗教が頭をよぎるのが難点だ。
- 581 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:myDNmXjy
- いちもじたりないw
- 582 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ZZ33FoYh
- 碧って字、おもいっきり最近のキラキラトレンドだと思うが。
「キラキラネームがいい!」「お前は既にキラキラネームだ。」
- 583 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:oXlfCaix
- >>582
へ?碧が?
むしろ古風なイメージだったわ
- 584 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:fk4CMsQv
- 81年に人名用漢字に追加された字だね
流行の似非古風じゃない?
- 585 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:RqndE413
- 佑樹(ゆうき) 通称ユッキー
槙人(まきと) 通称マッキー
力也(りきや) 通称リッキー
朗(あきら) 通称アッキー
四人兄弟ですが適当につけた朗がいい名前で、マッキーが失敗だったと思う。
先に力也を入れとけばよかった。
- 586 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:U9AdmtUv
- >>582
ミドリなんかババアしか連想しないな
近所にミドリおばあちゃんいるからね
そもそも、ドリが付く名前なんてヒビキ悪すぎ
- 587 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:EdXQcWYF
- 碧ちゃん、同級生にいたわ。小柄な美人さん。
ひらがなで書くと濁点が付いているから微妙かもしれないけど
漢字で書くと凄く印象がいい。
- 588 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:/KgmFaA+
- その字で「あおい」ちゃんもいる
綺麗な漢字に見えるけどね
- 589 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:e4sg4Gi6
- 妙がいい感じとか言ってる時点でww
珍しい・たぐいまれな名前を付けようとして世の中、キラキラネームになっているわけなので
もうDQNネーム思考としかw
- 590 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:nuZCN/1T
- 碧っていい漢字で好きだけど、みどりって響きはおばさんっぽい。あおいちゃんなら可愛いな
- 591 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ht9LknZq
- >>675
靖国神社を社会で習えば靖は読めるようになる
と書くつもりでいたが由来が靖国神社にじい様がまつられていて
かつ自分を「愛国者です」なんて言っちゃう両親ってちょっとひく
あまり周りに吹聴しないほうがいいよ
- 592 :真歩の父 ◆OEpEj2qkWo :2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:VFbfVGsn
- >>446の真歩の父です。
色んなまとめサイトに載っていてしかも反響がすごくて驚いている。
コメントも全て読ませてもらいました。
言い訳させてもらえるなら、名前の読み方は「言いにくいから」というふざけた理由かもしれないが
漢字の由来は「真っすぐ歩いてほしい。真に歩み寄れる人に育ってほしい」という意味でつけた。
まぁ、叩かれてる理由が漢字の由来なんかじゃない事は百も承知だが、「大した意味もないくせに誇れとかpgr」
と言われてるのでどうしても訂正したかった次第。
スレチかもしれないが、その後の報告。
娘に「読み間違えられるような名前を付けて悪かった」と謝った上で妻と娘と話し合った。
娘が言うには
「初めて会う先生に必ず『まほちゃん』って呼ばれる」「わたしは『まお』なの?『まほ』なの?」「わたしの名前は二つあるの?」
ちなみに、娘はある習い事をしていて月に1度先生が変わるそうで、名簿は漢字で書いてるので
「まほちゃん、よろしく」と必ず言われるそうだ。娘はそれに混乱していると今回初めて分かった情けない…。
ごめん、長いので分ける
- 593 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:VIdTKC4u
- そんな長文書いてるヒマあるんだったら「まほ」に統一しなよ。
- 594 :真歩の父 ◆OEpEj2qkWo :2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:VFbfVGsn
- 「お前の漢字はこう書くんだが、歩←この字は本来「お」とは読まなくて「ほ」って読むんだ。
まほよりまおの方が言いやすいし、響きも可愛いからってお父さんとお母さんと決めて名付けたんだ。
でもまおが嫌なら今からでも読み方を「まほ」に変えれるけどどうしたい?」
と聞くと娘は考えこんで
「まほちゃんって呼ばれるから混乱してただけ。わたしの名前はまおなんだよね?まほじゃないんだよね?
だったらお父さんとお母さんが付けてくれたまおって名前がいい。わたしまほじゃないもん」
と言ってくれたので、呼び方は今まで通り「まお」で決まった。
今後娘が混乱しないように、先生が変わる時は俺か妻が付いていき「名前はまおと読みます」とあらかじめ説明すると約束した。
幼稚園の先生や友達は最初からまおちゃんと呼んでくれているので問題ない。
今後就職や結婚なんかの時にこの名前が足かせになるというコメントを読んで、娘に何度もまおでいいのか確認したが
「いい。もうまほって呼ばせない。わたしはまおだもん」
と嬉しそうに言ってくれたので、甘い考えかもしれないが当分の間は大丈夫かと思っている。
ここに書きこんだことで、娘を少しでも理解できたことにすごく感謝している。
今ではすごく自分の名前を気に入ってくれて、本当に胸をなでおろした。
ここのスレとまとめサイトでコメントくれた人たちには感謝してもしきれない。
馬鹿な親なりに娘を全力で愛して守っていきたいよ。
いらん報告に付き合ってくれてありがとう。ROMに戻る。
- 595 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:8xW3NyJg
- 閉めたあとで恐縮ですが、それは単に娘の感情を鎮静化させただけで
これから先あなたがたご夫妻がなくなったあとも数十年続く、周囲への迷惑や混乱について
何一つ変化はないわけですね
今後、受験や就職をはじめとする、あらるる人生の岐路で不利を被り続けるのはお嬢さんです
それを、たかだか幼稚園のときに「娘に何度もまおでいいのか確認した」とか、御冗談をw
まともな判断力がない時期に「お前が決めたことだ」と責任を負わせてどうするのでしょう?
甘いも甘い。甘いを通り越して、DQNネームを付けてしまう人物って
こういう思考様式なんだ、と目から鱗の愚かしさを感じました。
おかわいそうに。お嬢さんに心からのお悔やみを申し上げます
- 596 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:5XCHGZc1
- >>592
まとめ絡みのクズの言うことなんて真に受けるなよ…
でも、世間には真帆さんもいるし「まほ」で十分可愛いし呼びにくいなんてことはないと思うから
まほさんに統一してあげた方がいいんじゃないかと思うよ。
- 597 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:AzdN7klA
- 娘さんの混乱の原因が理解できて、良かったね。
賢くも優しい娘さん、良い子だね。他人の子ながらすくすく育って欲しいわ。
折角のところ水を差すようでようでアレだけど、、、
娘の一生の事を、本人の事だからと言って園児に決めさせるのは、保護者としてどうかと。
マホよりもマオの方が発語しやすいというのも「マホと読み間違えられる」という認識も、
一般的に同意を得にくいと思うので、娘さんの自負がむしろ今後の他人と関わりで、
せっかくのスクスクを歪めないかちょと心配です。
- 598 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:PQ4o6S5R
- 余計こじれててワロタw
これで今後やっぱり不便だから「まほ」にしたいなと思っても
お子さんの感情が絡んで一筋縄ではいかなくなったね
- 599 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:VUrNooCE
- まだ「本人了承済」が根拠にできる年では無い気が…
未来の本人でさえ納得できないよ
これから周りの環境も広くなっていくよ。
先生が何人か変わる件、親がついて行けるようなことならいいけど全部そうするの?
親は先に死ぬよ
周りからも「あそこの親はあんな読めない名前を…」でしかない
幼稚園児の本人の決意だ!なんて説明を毎回する?
親が「変えようか」と言っているのに、
本当はそう読まない読みをお嬢さんが誇り訂正し続けるのに意味あるのかな
光宙くんとかでも、その年で名前変えるかきかれたら「今のがいい」と答えそう。
- 600 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:AUETICRg
- 子どもに早期教育させる親って周りが「そんなに無理させないでも」
って心配しても「だって、この子がやりたい、って言ってるんですよ?親なら子どもの意向を大事にするのが当然でよ」
って免罪符にするんだよね
子どもは小さいほど「親がこうしてほしい、こう言って欲しい」というのを汲み取って口に出すだけなのに
子どもから自発的に出た発言と本気で思っているのか?
- 601 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:xO2HKE01
- >>595
どうでもいいけどお前は旦那じゃなくて嫁の方だろ
- 602 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:VUrNooCE
- 書き込んでから読み直したけど就職や結婚のとき〜って話はやっぱり、幼稚園には早い早すぎる。
高校生くらいでもはっきりピンとはこない話題じゃないかな。
子供を監護する親権者の責任で動きなよ。
無理やりに脅すつもりはないがまとめでこんなに広まったら、
真歩ちゃんってこの親子かー。こんなにケチがついてたけど変えなかったんだね
ともなりかねないのでは…
- 603 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:xO2HKE01
- >>595
私が2ちゃんの育児板で書いたからこんな広まっちゃったのっ!
そうか、じゃぁ俺がしっかり補足しとくわ(キリッ)
私は真歩の父親で…ってなるかアホ
単芝生やしてpgrは自重しろ
- 604 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:6mQs7SJx
- 名前って身内だけでなく社会で使われるものだけど、そこも意識してるのかな。
紛らわしい名前をあえて名付けてるんだから、
本人だけでなく周りへの負担にも配慮する必要があると思う。
緊急時に身元確認してもらうこともあるよね。
- 605 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:sPlTqXF/
- まあ、真歩は初見じゃ読めない程度だし、あんまり気にする問題じゃないよ
慶彦應彦よりはずっといい名前だから、辛くなったら
世の中には、親の学歴自慢のために名前付けられた兄弟もいること思い出せ
- 606 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:uoU0q1mM
- >>まほよりまおの方が言いやすいし、響きも可愛いから
個人的にマオよりマホの方が女の子らしくて可愛いと思うけどな
それはそうと、高学年や中学生になっても親が説明に行くの?
恥ずかしがられると思うけど
改名するなら小学校あがる前がベストだよね
- 607 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:DxBhpqgk
- 真っすぐ歩いてほしいのに、幼稚園児にして訂正、混乱人生を歩む。
親がわざわざ道にデカイ石やら深い穴を用意して、
ここを真っすぐ歩いてほしいって言っているようなもの。
人生に苦労はつきものだけど、しなくてもいい苦労させてるよね。
- 608 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:EKsBiZZv
- 真歩を、まお読みって、もはや日本語でない無理やりな読みは改名してあげたらいいのに。
>605
慶應兄弟は痛々しくて笑いがこみあげてくるけど、当て字の真歩より何倍もマシ
- 609 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:AUETICRg
- >>605
>慶彦應彦よりはずっといい名前
それはないw
少なくともその二つは単独だったら特に問題ない名前
- 610 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:oZaiJTpC
- それでも他の先生が間違えたらどうするのよ。
正しい読み方なんだから怒るならモンペだよ。わざわざ名前の読み伝えに行くのも相当だけど
まおは家の中でのあだな、ほんとはまほという名前と教えるのが落としどころだったと思う
- 611 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:PQ4o6S5R
- コテ付けてるし釣りか…
- 612 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:R7jCQazs
- 地引き網、絶賛開催中。
- 613 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:fBoRoJtG
- そしてこの意味不明かつ残念な結末が
まとめに補足されるんだろうな…
- 614 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:EKsBiZZv
- 真歩って一見まともに見えるから余計タチ悪い
なりすまし日本語名のなりすまし日本人と思われても仕方がないよ
役所も造語は拒否したらいいのに
- 615 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:8xW3NyJg
- ID:xO2HKE01さん。日本語でおk
- 616 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Nu9KYybM
- >>609
>少なくともその二つは単独だったら特に問題ない名前
いや、この名前は二人揃ったときに初めてメガトン級の破壊力があるわけで
- 617 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:IXsM6hhJ
- >>600
逆もいっぱいみたよ。
子供が行かなくていいって言うんですーって高校受験させない家。
- 618 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:rKq1ud37
- 娘に万里(まり)と名付けた。
「ばんり…男の子?」「民主党w」と複数名に言われた。
海江田の下の名前なんて知らなかったんだよorz
- 619 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:zYoePC8+
- >>618
せめて子がつけば誤読しないだろうけど
政治家生命は今後長いとは思えないから大丈夫でないの?
- 620 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:JLIcGIau
- 真歩で「まお」というのは確かに間違われやすいけど、
菜穂や奈保で「なお」って読む人は昔からたまにいるよね
それと同じようなものじゃないの?
- 621 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:IXsM6hhJ
- 海江田万里って名字も名前も珍しいからなんか頭から離れないんだよね…
でも響きが女の子そのものだし名前って呼ぶことのほうが多いから大丈夫じゃないの
- 622 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:1cQ07CsU
- 全国に山程いるであろう真歩(まほ)ちゃん親子もいい迷惑なような。
まほでいいのに、まとめにのったのあの親子?まおって呼んだ方がいいの?とか・・・さすがにないかなw
- 623 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:AUETICRg
- >>620
穂と保は一応名乗り読みで「お」があるから
そりゃ昔からたまに程度はいるでしょw
「歩」は「お」という読み方はないの この違いわかる?
- 624 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:PQ4o6S5R
- >>618
漢字だけ見たら万里の長城が思い浮かんだわ
けどキラキラでもないし普通に読めるから大丈夫じゃないかな
- 625 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:1/M2Zx0T
- 意味とか由来とか夫婦で勝手にキラキラしてるのは勝手だけど、
読む側が「読めない」のは変わりない。
こういう「家族で結論出してメデタシ」なのは…真面目なお花畑って感じでキモイ
- 626 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:OExcKG/M
- >>618
万理は別にいいんじゃない?
ばんりとも読めるけど、人の名前として考えたら「ばんり」より「まり」かなって自分なら思う。
まぁ、多少どっちかなって悩むのは否めないけど、後悔するほどのことではないと思う。
- 627 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Co6KiiDz
- 真歩ちゃんって本当の名前と読みなの?
幼稚園にねらーはいないのか?
両親出て来てかわいそう
- 628 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:pzYWuTTl
- 個人的には奈保子や菜穂子も嫌いだけどな。
かほりとか平仮名なのに何こだわってるんだよ。まだかをりのほうがマシ。
かほはアホって言われるけどまほなら言われないしね。
- 629 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:R7jCQazs
- >>623
名乗り読みねぇ、、、(・∀・)
- 630 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Bchxccbw
- 「真穂」「真保」「真歩」とどれを書かれても、まず「まほ」と読むわな
頭の片隅に「まお」かも?なんてコレっぽちも思い浮かびもしない
「奈穂」「奈保」と書かれてたら「なほ?」「なお?」と思うけど、
「奈歩」と書かれても「なほ?」「なぶ…イヤ、ナイナイ」と思うだけ
慣例って面白いわな、市民権を得るのはまだまだ先のことだろうな
- 631 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:VUrNooCE
- >>630まほ じゃないと言われたら「ゴクリ…もしかして、まあるちゃんとかか?」と思いそう
- 632 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:OiXdox+t
- まほ/まお、って微妙すぎる違いなので、本人はまだ間違えられ歴浅いから
「両親がつけてくれた素敵な名前!私はまお!」なんだろうけど、
今後間違えられ歴を重ねていけば、途中面倒くさくなって訂正することを諦めそう…
私は苗字だが結婚して(仮)ヤマ「サ」キなのにほぼヤマ「ザ」キと間違えられるようになったが、
ちょっとした違いだし面倒だしで、役所とか病院とか大事な場面意外では訂正していない
しかし逆に、両親の思いを受け止めすぎたまおちゃんが、いちいち間違えられるたびに
「まほじゃないもん、まおだよ!間違えないでよ!」と言い返して、「めんどくせーな、読めねーよ」
とまわりに面倒くさがられないか心配だ
- 633 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:SHzfy46l
- 娘さんがマオで納得してくれるのなら、
まだ真歩という漢字に馴染みのない幼児のうちに平仮名のみの『まお』ちゃんに改名したらいいのにね?
確かに今までマオちゃんと呼ばれていたのに、急にマホちゃんになるのには本人も抵抗があると思うけど
幼稚園の間は『まお』ちゃんと表記してるだろうし、今後もまおちゃんになるのには本人も抵抗ないと思う。
皆がいう通り、一生混乱を招く名前だし幼児に決めさせるのは親の責任放棄だと思うな。
- 634 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:B4ymvKoG
- 子供の自主性ということをはき違えているだよ。
誰も聞いてないし非難も批判もしていない漢字の意味をドヤ顔で披露するような親だから
その程度は推して知るべし。どうぞご勝手に、という感じ。
歩という字は小学2年生で習うから、その時に第二の試練があるでしょ。
でこぼこ道を頑張って歩くのもまた人生。私なら御免こうむるけどね。
- 635 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:5XCHGZc1
- 幼児って親が一番だからな。
親が気に入るように、って空気読んでると思うよ。
- 636 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:4hpBbdm0
- >>618
大江千里のお姉さんが万里(まり)だった気がする
若い人は大江千里知らないか
うちの親戚にも万里さんいるよ
- 637 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:QOFWLlvl
- 夏休みは〜やっぱり〜短い〜
- 638 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Co6KiiDz
- (多分海原千里万里も知らないよね)
- 639 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Ac3L8jGi
- 最近はスマホで暇つぶしにまとめサイトアプリ読んでる人沢山いるから
真歩(まお)ちゃんのお父さんって2ちゃんねらーなんだねって陰で言われてそう
真歩でまおって読む子なんて多分ほとんどいないだろうし
最近はほんのちょっとの大したことないレスを過疎スレに書き込んだだけで
2ch利用者以外の一般の方にもアフィで晒されるようになってしまった…
- 640 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:yzuc/XWS
- マホじゃなくてアホ
- 641 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:bxJpVDA4
- 幼稚園児に決めさせるってなんなの?
私の部屋なんて、壁紙ピンクで、高校生になってもピンク。
親は「あなたが小学生のころ、ピンクの部屋にしたいって言ったからよ」
とかいうけど、
壁紙なんて滅多に変えられないものを、小学生の一存で決めるな〜!と思ったよ。
名前はそれこそ、一生のもの。
幼稚園生に「まおでいい〜」と言われて納得するなんて、
どんなバカ親だよ。
>>635の言うとおり、
親の顔色伺って、まおって言ったんだと思うよ。
- 642 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:bxJpVDA4
- あ、あとまとめサイトに載って反響があって…とか悠長に言ってるけど、
まとめサイトでは下の米欄に
「よくこんな後悔してますスレで子供の名前を晒せるよね。
子どもが大きくなっても、まとめスレとかに載れば、一生記事が残るし、
自分の名前を検索して、親が後悔してるって内容みたらどう思うんだろう」
というのをよく見るよ。
実際、「真歩」で検索かければ
父親が、グダグダ後悔と言い訳で酷い内容とバシバシ叩かれてる記事が
何件も出てくるようになっちゃったよ?
子供のこと、ほんとにどんだけ軽く考えてるんだろう。
- 643 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:ntMnKw+S
- >>641
あー
小学生の頃親に
「転校することになるかもしれないんだけどどう思う?」って聞かれたから
好奇心旺盛な子供だったので
「したい!」と答えて本当に転校(親が別居→離婚)したことを思い出した。
それから中学生くらいまでしばらく
あのとき転校したいって言わなかったら両親は離婚しなかったのかなと
ずっと自分を責めてたなあ。
大人になった今は私がどう答えてようが親は離婚してたって分かるけどさ。
真歩ちゃんに変なトラウマが残らないように祈るよ。
- 644 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Ef1bU6P9
- 私の名前も真歩(まお)です。
自分と同じ読み方の人なんて絶ッッッ対いないと思ってたからすごくビックリした。
小・中・高と学年と共に先生が変わるたんびに「山田まほさん」って必ず呼ばれてたなぁ。
確かにいちいち訂正するの面倒くさかったけど、別に親を恨んだ事もないし、就活就職結婚と支障なくいったよ
なんで真歩でまおって読み方にしたの?って親に聞いたら
「普通の読み方なんてつまらない。人と違う名前をつけたかったから」ってDQNのテンプレのような返答をもらってふいたwwww
(親はDQNではありません)
由来聞いても「なんだそりゃwww」って笑い飛ばしたぐらいだし。
もちろん個々の性格は違うから、娘さんが親を怨むかもしれないし私みたいに笑い飛ばすかもしれないし
それは誰にも分からないけど、同じ名前と読み方を持つ者の一例として挙げておきます。
- 645 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:axlhOOxR
- まおって読み方可愛いと思う。
自分は娘にゆうなって名付けたんだけど沖縄に来てちょっと後悔。
ゆうなっていう沖縄の方言があるらしく、タクシーとか会社名がある。
昔はこの名前だったら本土にいても「沖縄の人だ」ってなったらしく
ないちゃーなのにゆうな?ああFFねみたいな感じになる。
- 646 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:wF1DLxUi
- 二度と出てこなければまだマシだったのに無駄な言い訳した挙句
娘(幼児)がいいって言ったからそのままにしまーす、なんてあと出しまでして
これも間違いなく各種まとめサイトに追加されるんだろうからねぇ
あとあと娘さん本人やその知り合いが見る可能性は残るのにねぇ
- 647 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:WxNkXnIV
- >>645
ええ?「ゆうなちゃん」にそんな意味が?
周りにいるけど、そんな風に言われたとか聞いた事無いし、園には田舎が沖縄の人いるけど何も言って無いよ
- 648 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:+EcYC0PT
- >>647
そりゃ、心の中では思ってても口には出さないだろ
- 649 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:WxNkXnIV
- で、ゆうなを調べたらオオハマボウって植物なんだ
真夏に映えそうな綺麗な花だね!
- 650 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:t+Pud8Kj
- ゆうな、といえば佳子さまのお印がそうだね。
皇族の方も選ばれた植物だから肖って…で大概納得できると思うけど。
うちは娘があのブラック企業上がりの議員と同じ名前。
ここまで大ごとになるずっと前だったから、もはや早く波が去ってくれればと祈るのみ。
- 651 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:73+TStYr
- 美樹は女性名だからなー
そういう人が話題になっちゃってるのは運が悪いとしか言いようがない
- 652 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Nz7sMgUz
- >>648
- 653 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:doolZHrV
- おやおや?
真歩(まお)がまとめスレに掲載されて検索に引っ掛かるようになって将来分かっちゃうよ〜
って指摘されたら、なぜか急に「私は真歩(まお)」本人ですが後悔してません(キリッ とか、
まおって読み方可愛い、とかいきなり単発ID&連続で来ちゃいましたなw
必 死 だ な
- 654 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:16GEoaGC
- 歩→オ
と読ませるパッパラパーのアホ親なんだから仕方がない
- 655 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:swIJG4Q6
- >なんで真歩でまおって読み方にしたの?って親に聞いたら
「普通の読み方なんてつまらない。人と違う名前をつけたかったから」ってDQNのテンプレのような返答をもらってふいたwwww
(親はDQNではありません)
そういうまさしくDQNとここでは読んでる
別に犯罪歴のあるなしは関係ないよw
- 656 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:WZ1Mss8E
- 娘に美海(よしみ)とつけました。
美海の字面が良くて、ミミじゃうさぎみたいだしミウミは言いづらいしミカは豚切りだし
美奈海や美南海みたいに間に入れてミナミにするよりは…と思って選んだのですが響きが古くさい上に難読ですよね。
- 657 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:ntMnKw+S
- >>656
美をよしって読むのは珍しくないし
海をみって読むのも普通だから
個人的にはそこまでおかしいとは思わないけど…。
響きはちょっと古いかな?とは思うけど別に後悔するほどでもない。
確かに一発で読める名前ではないかもしれないけど、
一度読み方伝えれば皆納得する名前だと思う。
- 658 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:doolZHrV
- それは…、少々読みづらいけれども、響きも字義もまともだから後悔するほどではないかと
- 659 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:FmeIH9Fj
- >>650
うちの妹もミキティだ、そういえば…
ずっと「今井美樹と一緒」とか言ってたな
時代は変わったものだ
- 660 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:E57i9VPK
- >>656
美ら海水族館を思い出す
別に、変な読みでも字でも無いし
良いんじゃない?
- 661 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:YSGWZNeD
- >>656
うん。難読だね
その字でよしみは、まず出てこない
マリンちゃんの方が先に出てくるくらい
それ以外に、沖縄出身じゃないなら、ちゅらうみはないと思う
- 662 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:swIJG4Q6
- 美のヨシ読みって女性名では滅多にみかけないからねえ
美海はパッとでてくるのはミウミかミミかなあ
それ以外だとチュラとかそういう方向を模索してしまうw
ヨシミは確かに古い響きだけど佳美とかなら後悔するようなこともなかったのでは
やっぱりその気に入ったという字面自体が名前として適さなかったのでは
- 663 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:eaaJlS4f
- >>656
美海(よしみ)は難読じゃないだろ
俺は(はるみ)→(よしみ)→もしかして(みか)?って感じで読むな
- 664 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:t0bR3gLs
- >>656
初見では読めないかもしれないけど、言われても納得がいかなかったり馬鹿にされるような名前ではないよ
- 665 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:swIJG4Q6
- >>663
老人会名簿ならともかく
小さい女の子の名前とわかっている「美海」を本当に初見でハルミとかヨシミとか読むの?
- 666 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:xs/auN1d
- >>665
読む側に教養があったら余裕だろ
- 667 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:eaaJlS4f
- >>665
読みますよ。それが一般的な読みだと思ってますから
でもそれは難読かどうかと関係ないと思いますけど?
- 668 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:swIJG4Q6
- >>666
そういうことを言っているんじゃない
- 669 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:iH3rjvzx
- 難読でもなくヨシミで読めるけど「今時の子」なら「よしみ…いや、今ハヤリのキラキラネーム()でミミとか!?」って深読みはしそうw
- 670 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:max0p3Xy
- ちょっと思考がおかしくなってるから美海を見たら、みう?みみ?とまず思っちゃうかも。
よしみと聞いてあーそうだよね!ホッ…って感じかなww
良い名前だと思うよ〜
- 671 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:swIJG4Q6
- 良い名前ですかねえ・・・
海をミ読みさせて女児に使うのは許せるのは七海ナナミくらいだわ
- 672 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:/XRShLfv
- 確かに読みはおばあちゃんっぽい
- 673 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:oCFVmWnQ
- >>662
美子でよしこさんは昔からいるけどね
「美海」で「よしみ、「みみ」より読みが落ち着いていていいと思う
- 674 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:KdWP/4vn
- >>636
知らなかった!
当時の貴族階級の女性で「子」がつかない名前が公式の記録に残ってるもんなんだねぇ。
- 675 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:YSGWZNeD
- >>674
大江千里はおそらく
平安時代の「おおえのちさと」じゃなくて
芸能人の「おおえせんり」かと
- 676 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:YSGWZNeD
- >>667
どの読み方するか分からないものも結局難読の部類なんだよ
人から読み方尋ねられたり、読み方間違われるという煩わしさは
読み方が分からない難読と結局同じだからな
- 677 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:tybzdYV/
- どう読むか前知識のある一部の教養あるカースト上位達に読める名前よりも、
無教養の低カーストどもに合わせたレベルで名前を考えなきゃいけないという
「逆ハンデ」が強要されようとしてるのに、その低カーストどもの子供の名前が
一番難読であるという皮肉、しかも常識を外れた罰ゲーム並のレベルとは
これはあれかね?低カーストどもが自分をカースト上位だと粉飾するために
「読めない名前」を生み出してるということ?
べつにまわりの顔を気にしなくていいのにね
どんなに見え張っても、同レベルの者しか集まらないんだから、DQNだとなんだと
言われようが、遠慮せずに自分の脳味噌の範囲内で名付をすればいいのにね
- 678 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:E0daQkq2
- >>677
高カーストのの人間は、有り余る知性のおかげで
平凡な名前でもいくつもの読み方に気が付いちゃうなんて普通だし
読み方に迷うなんてよくあることだから
いちいちそんなレス付けたりしないんですよ
- 679 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:u7n940S7
- >>674
女性じゃないしw
- 680 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:eaaJlS4f
- >>676
「ああ、そっちね」と「これで○×って読むの?」とか
電話で「はい、○×ですね」と「え?いまなんつった?」ってなるのは違うでしょ
- 681 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:/XRShLfv
- >>674-675 ワロタw
- 682 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:NTiDFTyb
- >645
沖縄出身・在住だけど、ゆうなは花木の方言であって別にメジャーな言葉ではないよ。FFもみんながみんな知ってるわけじゃないし。可愛い名前なんだから、自信持っていいと思う。
- 683 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:e6MNBfxu
- いま皇室の佳子さまが可愛いって大人気だから、
佳子さまのお印の花なんだ〜ってことで印象もいいと思うよ
- 684 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:doolZHrV
- 早瀬ゆうな、でググってみるといろいろアレだな
- 685 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:G0Mwgmb1
- >>684
そんな誰も知らない名前でググったらと仮定されても、、、
- 686 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:P9wjgOm2
- FFのユウナは「夕暮れ」とか「夕闇」という意味らしいけどね
ティーダが太陽だから、対比させてんでしょ
調べると、「ゆうな」そのものは、草花が生えている海岸という意味らしい
…で、そこによく生えているのがオオハマボウだから、オオハマボウは
「ゆうなの木」、オオハマボウを「ゆうな」と呼ぶのは単に省略化されただけ
みたいだから、本来の意味からは逸れていると思ったほうがいいよ
なんか、こんな中途半端な調べ方や知識が悲劇のDQN名を生むのかな?
- 687 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:/XRShLfv
- ゆうなちゃんって結構いるしそんな気にしなくても良いんじゃない
いなばあの子もゆうなちゃんだよね
- 688 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:SFIaTekF
- 一般庶民の感覚の中じゃ「ゆうな」と「ゆな」の区別すらできてないでしょ
「「ゆ」と「な」の間を伸ばすのねー」くらいの認識しか持ってないと思う
ここでは一文字違えば大騒ぎのレベルだけど、世間ってそんなもん
- 689 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:nGXrWZ9j
- O
- 690 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:/F/qJjIW
- 沖縄の人だと思われるのも、FFからとったのかしらと思われるのも
別に後悔するほどのことでもないと思うな〜
方言でウンコって意味でした〜とかじゃないんだし
- 691 :674:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:KdWP/4vn
- ぎゃー恥ずかしい!
本気で間違えた!
>>675
教えてくれてありがとう!!
音人といい、さすが大江家、時代の先を行きまくりだー、って感心してた。
>>679
おおえのちさとが男性なのは知ってるよ。
ググッたら、せんりさんも男性みたいだけど…?
- 692 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Re3/HPIY
- 美海でミウなら知ってる
はじめ読めないと思ったけどケータイの予測変換にも出るんだね
- 693 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:pksrIKRT
- >>680
いちいち聞かれるけど、問われる内容が違うだけ
そういうのをどんぐりの背比べと言うんだよ
すんなり読める名前が一番だし、普通はそういう名前付けるもの
- 694 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:G0Mwgmb1
- 幸子でさちこ、ゆきこってのと、だいぶ違うぞ。
- 695 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:+AXCE+Gf
- >>693
ふーん、「どんぐりの背比べ」しか知らないんだ…?
厳密にいうと、それ、用法間違ってるよ
そしてすんなり読めさえすればOKかと言えば必ずしもそうでないし
「そりゃ読めるよ、読めるし、そうとしか読めないけどさ…」という
DQNネームなんてごろごろしてるからね
必要なのは共通認識としての普遍性があるかどうかでしょ
なんか、主張に人生経験の少なさと了見の狭さを感じるねぇ
- 696 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:e6MNBfxu
- >>691が色々とそそっかしいのはわかった
- 697 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Htyj2kVG
- 真歩まおがまとめスレに沢山乗っててワロタ。有名人になって良かったね!
美海ならミウミと読んでしまう。
さすがにミミは無いだろうと思うし。
「ハルミ」か「ヨシミ」と言われたら「はぁ…」と返すだけ。
- 698 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:G0Mwgmb1
- >>697
昔からの蕎麦屋に入ったら、ティラミスとエスプレッソが出てきたような感じだよね。
- 699 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:cohmL/3i
- >>683
皇族にあやかって名付けたのではないなら下手にそういうアピールしないほうがいいよ
友達の子の名前に悠っていう字が入ってるけど悠仁さまと同い年だから友達の子の方が先に生まれてるのに
散々「悠仁さまにあやかったの?」と聞かれたって言ってた
おまけに行き過ぎた皇室オタみたいな人に付きまとわれた事もあって皇室にそこまで興味ないのに…って困ってたよ
- 700 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ogbyNG3F
- 今Facebook見てたら、友人の友人が娘に「きらちゃん」って名付けてた…。
5歳くらいで、残念ながらかなり名前負けなお顔立ちしてた。
姫とかいちごとかさ、ほんと名前負けの可能性や年取った場合のこと考えてやれよ…。
かわいそうでしょうがないよアレ。
- 701 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ogbyNG3F
- >>700
スマソ。誤爆した。
- 702 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:xOVOEwc4!
- 本当の尊王家は、恐れ多くて皇室の方々が使われている字は避けるし。
どっちにしろ、避けるほうが賢明。
- 703 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:BBxCzAl8
- >>695
読めない名前より読める名前が使いやすいに決まってんだろ
何だよその負け惜しみのようなレスはw
- 704 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:yn3E0pF4
- >>695
何についての共通認識だよ
おまえ、日本語おかしいな
日本語不自由なやつがシャシャんなよ
- 705 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ptAori2W
- 夏休み中はだいたい6時半ごろ起床、9時前には朝食を終えるとか規則正しいな
そしてなぜか12時を待てずに12時までには昼食を終えてしまうという育ち盛りっぷり
- 706 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ZaIu+8DL
- >>702
次の子が男の子だったら文仁という名前を付けようと思っていたんだけど
やっぱり恐れ多いと思われてしまうのかな?
秋篠宮様に肖ったわけではなく、
恩師から一文字頂いて、好きな字を一文字足したというつもりなんだけど…。
- 707 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:oZlZanXi
- >>706
あなたの子供の名前を目にする全ての人に、由来を説明して歩くことができるのか
今お元気でいらっしゃる男性皇族の名前をそのままつけるなんて、日本人じゃないか皇室不要論者なのかと
いずれにしてもまともな親じゃないなと思って警戒する 絶対やめた方がいい
- 708 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:powYW7j4
- ほんとマトモな日本人なら皇室の方々の名前とかつけないよね
- 709 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ZaIu+8DL
- >>707
そこまで気にされるものなのか…
では文の字だけ恩師から頂いて、仁の字は違うものに変えようと思います。
貴重なご意見ありがとう。
- 710 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:f4ty4EeU
- >>709
気にしない人もいる。気にする人もいる。
ただ声高々に気にするという人の中にはややこしい人もいるだろうから、子に無用な苦労をかけたくないなら避けた方が無難だと思う。
- 711 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ZcsSTyrk
- >>706
皇族と同じ名前付けちゃうと、
もう学習院やICUなんかの皇族のいる小中高は
受験しても合格は絶望的だよ
秋篠宮は分からないけど、少なくとも天皇陛下と同名は絶対アウト
将来、子供がどんな進路希望するか分からないし
意味もなく子供の将来狭めるのは止めた方がいいよ
- 712 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:bwji2gap
- 娘に『星空姫スピカ』って名付けたあのときは二人ともお花畑だった
最近、娘が自分の名前を『愛あい』って名乗っている同じクラスの子達も愛ちゃんて呼んでいる
理由聞いたら名前が恥ずかしいからって ごめんよ
- 713 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:rlHCdYLf
- >>712
当て字どころの騒ぎじゃないね。星空姫でスピカって発想が
もう斜め上過ぎて花畑から2m位浮いてる状態じゃなきゃ
到底思いつかないでしょ。流石にネタだと思いたい。
- 714 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:/XWnlc28
- >>712
いやぁ……ネタでしょ?
後悔ってレベルじゃなくて虐待ですよコレは。
- 715 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:VU/5mFHP
- 娘が違う名前名乗ってて、理由聞いたら〜ってことは、
それを聞くまで>>712は星空姫を全く疑問に思ってなかったってことか
- 716 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:bwji2gap
- ネタではないです。
本当にそうですね。ごめんなさい
- 717 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:1a4a34ZD
- 子供がわざわざ別名を名乗るってあたりがネタ臭い。
それに今の時代の子供が、「あい」とか一昔前の名前なんて名乗るの?
私たち、親の世代で流行った名前でしょ。
せめて、同世代で「ひな」とか「りん」とかいう名前を思いつくんじゃない?
愛というネーミングセンスでいくあたり、
「親はDQNネーム付けたけど、
子供はまともな名前を名乗ってる話、イイかも!」
と、ネタ投下したとしか思えない。
どこをとってもネタ臭い。
- 718 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:uTv+wONR
- 嫌いなママ友の子がスピカ
自分の子の名前が愛なんじゃないの〜
成りすましてpgrしてんでしょ
- 719 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:mHyIMChw
- >>712
スピカは酷すぎる
ありえねーーw
こんなヤツが会社の面接とかに来たら間違いなく吹く
そんで、その会社で一生もんのネタとして語り継がれるわ
とにかく酷いわ・・・・改名しろ
- 720 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:uqTggarU
- あの時は二人ともお花畑って言い訳しているけど、本人が名前を名乗るのが恥ずかしいと言われるまでずっと花畑じゃん。
星空姫が許されるのは幼児まで、中年のババアで星空姫なんてキツいって。
改名してあげなよ、名前で人生めちゃくちゃ不幸。
- 721 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:mHyIMChw
- こんなのペンネームでも恥ずかしいわw
星空姫ちゃんに、このスレ内でのMVPを差し上げたい
- 722 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:lB1d0i6H
- スピカで思い出したのは…
BBAなんで若草のシャルロットだな
スピカと可愛い仲間たち〜♪
http://i.imgur.com/yJKOUsJ.jpg
- 723 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:7VE39p8D
- 星空姫でググったら、もうすぐ産まれる弟は海王子(読み不明)らしい
- 724 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:r4rDlW8X
- >>723
ふいたw
星空姫ちゃんはブサイクではないけど星空姫顔ではないな
- 725 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:gFMnkaMY
- 夏生まれの未来や希望の意味をこめて娘に叶(かなえ)とつけました。
名付けスレで吐に似てるとか叶姉妹とか言われてショックです。
響きだけとって 夏苗 奏恵 夏奈恵にしとけばよかったかな。
- 726 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:FSMKFXB/
- >>723
なりすましで晒されてるのかもね。
ネットで仕事してる人がわざわざ2ちゃんに子の名前晒すとは考え辛いし、星空姫ちゃんがそうそういるとも思えんし…いや、そうともいえないか…
- 727 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ogbyNG3F
- スピカwwwwwスピカwwwwwwww
マオといい、親の頭おかしすぎ
ネタだといいな…マオやスピカなんて付けられた可哀想な子はいなかったんだ…
- 728 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:w13w4S3s
- ふいに笑来(にこらい)の母でございますを思い出したw
改名できたのかなニコタン
- 729 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:YBmcBoBe
- >>725
「○叶(○と)」みたいなのは、吐(と)っぽさUPだけど、
「叶(かなえ)」ひと文字なら、自分はそれほど違和感ない
江戸時代の男性にいそうな古風名っぽさがあるせいかも?
フルネーム書いたときにどこから名前?ってなりそうな気はするから
普段はひらがな表記にしておけばいいんじゃない?
- 730 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:AFrf3p/X
- 叶恵にしとけば大分印象違ったのに
- 731 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:HKy1nTCF
- >>723
ネットで数日前にその星空姫ちゃんの写真まで堂々晒してブログ書いているような人が、このスレに書き込むかねえ…?
- 732 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:fWCFj3+f
- >>717
2〜3年前の小学生“が”好きな名前ランキング?みたいので
意外にも「愛」がTOP5ぐらいに入っててびっくりした。
いったん流行が終わったけど、次世代からまた流行り出したりして>愛
- 733 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:1a4a34ZD
- >>732
そうだったの?知らなかった。
むしろ今の子に親世代の「愛」とか「裕子」とかつけてる方が
目を引くし、ホントまた流行るかもね
スピカさんのブログ見てきた。
全然、後悔とかしてなさそう。
堂々としてて、仕事に育児に自信持ってやってるし、
写真もイキイキしてるけど。
>>712はなりすましかもね。
- 734 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:oxjwJQkf
- 花畑から2mてww
- 735 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:fWCFj3+f
- >>733
たしか、愛子もランキングに入ってた。
そのうち、親の名前が星空姫で子供の名前が愛子って時代がくるのかもねー
- 736 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:NWocVvmo
- さっき見たばかりなのに、735読むときに読みを確認しに戻るレベルだった
- 737 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:nsch3LbW
- やっと追い付いた。
アホな親が名付けたアホちゃんカワイソス・・・
あ、まおだっけ?
リアルで真歩(まお)ちゃんに会ったら「バカみたいな読みだし2chなんかで珍名を晒してるし、親は教養がないんだろうな」っと思えてそっと付き合いを控えるレベル。
- 738 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:WEt7D5x/
- >>737
親が馬鹿なだけなのに子供までアホ呼ばわりするお前はバカで下衆だな
- 739 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ku+puKnO
- 横から失礼
>>737さんは真歩(まお)ちゃんまでバカ呼ばわりしてはいないと思います。
単に馬鹿名づけをする馬鹿な親に育てられたお子さんとの付き合いは
リスクヘッジ上考えざるを得ない、と言いたいのだろうと推察します。
自分もまったく同じ考えです。
- 740 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:N/8jgw9b
- いつまで真歩ネタ引っ張るの?
- 741 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CWq/MgSp
- 実際、真歩(まお)ぐらいじゃDQNネームとしては初歩的なんだけど、
旦那が言い訳がましくて、娘に責任転嫁する様が気に入らなくてここまで伸びたんだな。
- 742 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:0DLuLyAy
- /j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった 真歩話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
- 743 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ycooDwn5
- >>741
一見まともそうに見えるけど全然初歩的じゃねえよw
日本語じゃないんだから
月って書いてライトって読みますー☆ミ と同レベル
自分も付き合いしないなー
- 744 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Tb5/5mRM
- とりあえずお前はウルトマンに謝罪するべき
- 745 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1cwHY8oU
- ジュワッ、ジュジュジュワッ(すまなかった)
- 746 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:WEt7D5x/
- >>739
アホちゃんとか呼んでるのに?
- 747 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1cwHY8oU
- >>746
ジュワジュワ(だから書き込んだ本人は戻ってこないのでは)
- 748 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ku+puKnO
- と、いうわけで
真歩(まお)ちゃんはバカ呼ばわりされる馬鹿DQNネーム名づけ、ということで閉めてはいかが?
- 749 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:eeDLR/j9
- >>741
>>748
ほんとそう。
バカ親が、ぐだぐだ言い訳するせいで、長く晒されまくって有名になってしまった。
まとめサイトみて、あわてて飛んできて、叩きたい人も出てくるだろうし、ここで閉めよう。
さようなら、まおさん。
- 750 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:76IWcoEv
- >>729
まさに息子に「〇叶」で「〇と」と付けてしまった
吐に見えるとは思わないし気にならないけど、なんか漫画かアニメ?のキャラと漢字がいっしょらしくてちょっと後悔
読みは違うんだけどね
- 751 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:WGANMHeo
- >>750
なんでそんな変な字当てたの?恥ずかしくない?みんな笑ってるよ。陰でね。
- 752 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:JzHHOM0t
- >>750
嘔叶くんかな?嘔吐くんかな?
- 753 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ja2CttiV
- 自分の子じゃなくて親友の子だけど
紅葉ってDQNネーム?「くれは」なんだけど
本当に採用してくれて、最初はなんだか誇らしかったんだけど不安になってきた
苗字が田中だったから名前はちょっと個性あった方がいいかと思ってしまった…
- 754 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:AD2gJDvd
- 親友の子のフルネームを晒すヤツ。
- 755 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:GP9fXCJB
- >>750
叶に「と」なんて読みはないけどなんで「○と」に叶を使ったの?
良く似た吐には「と」という読みがあるから勘違いしちゃったの?
- 756 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:S8dAFq+V
- >>753
大丈夫だよ。
類は友を呼ぶから、お友達もDQN気質なんでしょ?
嫌なら付けないしさ。
- 757 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bwlI8vDv
- >>753
二次元のキャラ名だねー
くノ一か、ワンピのドクターくれは のイメージ
- 758 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ja2CttiV
- >>756
それが全然DQNじゃないんだ
夫婦揃って良家の子って感じで学歴もある
親にも言ったらしいから凄く言いづらいけど今からでも第二候補に考えてた名前にしてもらう事にする
ここで否定的意見聞けて良かった…
- 759 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:pzCp79R9
- もみじちゃんならかわいいような気もする
- 760 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:cQIPONnp
- 山村紅葉を思い出すな
- 761 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:eeDLR/j9
- くれはさん、「採用してくれて誇らしかった」って、もう届け出してあるの?
それなら、今更、安易には変更無理だと思うけど…。
っていうか、人の子の名前を「自分が考えてた第二候補の名前にしてもらう」
って言い方が、すごく図々しいようだけど、大丈夫?
- 762 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:VCekzPMk
- マオとか外人から中国人と間違えられるだろ
- 763 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:GP9fXCJB
- 紅葉で「くれは」って戸隠の鬼女伝説だっけ
- 764 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:z2OOd+IU
- グラップラー刃牙にもいたな
- 765 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ku+puKnO
- 紐切りのね。懐かしい
- 766 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ja2CttiV
- >>761
届け出はまだ
俺を気づかってくれたのか本当に気にいってくれたかはわからないけど
お腹に向かって「お前はくれはだぞ〜可愛い名前つけてもらって良かったな!」とか「母さんも気に入ってくれた」とか言ってくれたから今更言い出せない感じ
今になって冷静になったよ
あと上からのつもりはなかった。ちゃんと日本人らしくて可愛い名前で恥ずかしくない名前にする。つってもまだ候補四個くらいで悩んでるけど
- 767 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ja2CttiV
- >>761
あっ書き忘れたけど名付けを頼まれたからくれははやめるにしても結局俺が決めるんだ。
俺の子供は向こう夫婦につけてもらう予定
- 768 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:S8dAFq+V
- 呉羽に就職して欲しい
- 769 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hEyaJTE3
- >>750
叶って「と」って読むの?
- 770 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Xyxfpu73
- なんで子供の名前つけあうの…
- 771 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:eeDLR/j9
- 読まない。
嘔吐(おうと)の吐と似てるから、読めるでしょって感覚なのかな。
でも、その読ませ方、今すごく多いから、
叶も「と」って読むんだ〜って思いこんでる人もいるかもね。
- 772 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hEyaJTE3
- >>771
ああ、やっぱ誤字?誤用?なんだ…
子供が可哀想だな…
- 773 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hEyaJTE3
- しかも、>750は今日まで失敗に気づいてないのか
- 774 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:PSk7ILCr
- 名前に叶を使ってる人結構いるね
叶夢(とむ)君はまだマシな方で
夢叶(すてき)君というのもいる
名付け理由は夢が叶うのは素敵だかららしいw
- 775 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:jq/QtImo
- 叶のト読みは百姓読みの亜種だろうね
名乗りで十をトと(十和子など)読ませるからと思うが
トオは訓読み
ジュウにならないところが不思議
- 776 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hEyaJTE3
- 百姓読みって知らなかったからぐぐってみた。
>百姓読み(ひゃくしょうよみ)は、漢語の音読みにおいて、
>形声文字の音符(旁や脚の部分)につられて誤った読み方をすること。
>田舎者、また、情緒を解さない者をののしっていう語としての「百姓」[1]から、
>漢字の読み方を知らない教養のない者が読んでしまうことによる。
>例えば「鍼」の読みは「しん」だが、これを「感」から「かん」、
>「減」から「げん」などと読んでしまうこと。
単純に吐と叶の区別がついてないのかと思ったけど、
そういうわけでもないのかー
- 777 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CWq/MgSp
- DQNネームやキラキラネームよりも、よりバカにしてる感が強いから
百姓読みって言い方流行んないかな。
- 778 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hEyaJTE3
- 月=ルナ=る
愛=ラブ=ら
みたいな読みにもそれっぽい名称つけたいなw
- 779 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:gAC8B2w7
- 息子に「開人(かいと)」と名付けたのですが,同世代の子からは古臭いと言われ,祖父母の世代からは読みづらいと言われてしまいます。やはりdqnネームに含まれるのでしょうか?
- 780 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ku+puKnO
- いいえ含まれません。含まれませんが日本人の人名としては甚だ奇妙です。以上終わり。
ハイ次
- 781 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:fX25fcST
- >まさに息子に「〇叶」で「〇と」と付けてしまった
吐に見えるとは思わないし気にならないけど
漢字の説明したときに相手から「叶でトなんですか??」って聞き返されたこと一度もなかったのか
それくらい「○叶」って珍しくない名前になっているとは知らなかった
>>750は今どういう気持ちでいるんだろう
- 782 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:jb88+F0c
- >>779
かいと、って響きは流行だと思うけどね
まあ海翔とかなんだけどさ
まあでも読めるし、DQNネームではないよ
ただ、響きだけ聞いたら「今流行の名前ですね」で終了
- 783 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:jGkOZNmG
- >>778
もう「バカ読み」としか思いつかないわ
- 784 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bb85xHi0
- >>779
カイトってまだ流行ってるんだね
一回り上の子のときも流行ってたような
そこそこいるから悪目立ちしないし絶望するほどじゃないよ
字は勘違いされそうだけど
- 785 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CqXt/p43
- カイト君、幼稚園も小学校も
クラスに3、4人いるよ@低学年餅
- 786 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CPK0eTj/
- 愛奈(あいな)とつけました。
シンプルに愛が一番良かったんだけど物足りなくて…。
美や子は使いたくないし読みはあいがいい。
愛夏→一夏のアバンチュールみたい
愛佳→ちぐはぐ
愛花→甘ったるい
愛華→キラキラゴテゴテすぎ。
愛香→エロい
愛加→愛知に見えると言われたため
- 787 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:inlQ1w0S
- シンプルイズベスト
- 788 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:N/8jgw9b
- >>786
イマドキのキャピキャピ系な名前だなあとしか思わない。
別にDQNでもないし難読でもないけど教養も感じないフツーの名前。
- 789 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:fX25fcST
- ○奈って○菜より好感度がふつう上がるんだけど
愛奈と愛菜はどっちもイマドキ名としか思えない
候補名のアイカを却下するマトモな感性があるのに何故「愛アイ」にしなかったのか
「愛子」「愛」「愛美」以外で愛を使うのって難しい
- 790 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:gmcUP5ln
- >>785
かいとって聞いても、凧揚げしか浮かばない。
すぐ地面に落ちるイメージ。
- 791 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CqXt/p43
- >>790
そうだね。
流行とはいえ、なぜこんなに流行ったのかわかんないや。
海、開、の字が使いたい人が多いのかな。
アメリカ人が多い地域で、クラスに1人は
アメリカ人やハーフの子がいるから
その子の親は、凧?って思っているかも。
- 792 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:VdBvJFwX
- 昔、愛良ちゃんという可愛いらしい魔法少女がいたなあ…
- 793 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:vAjLfIcP
- >>786
クール系女子や喪女になったら本人キツイだろうな
- 794 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:48PIXNXm
- >>786
で、何に後悔してるの?甘い響きが嫌なんか
- 795 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:s0L8R3XZ
- 愛奈ちゃん可愛いと思うな
- 796 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:wtFWh8TM
- 愛奈ちゃん名前は可愛いけど顔が不細工とか?
- 797 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:sJC9/G7y
- 星空姫母ブログがランキング上がって喜んでるね
- 798 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:bm27yIbg
- あいなってなんかどこかの地方の掛け声とか返事ぽい
アイカのほうが好み
- 799 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Nh6WuEc5
- >>786
この人は特に後悔してないんじゃない。
却下した名前と理由の下りはいったいなんなのか。
客観的にみて、至って普通の名前。
後悔してるなら、気にしなくていいし、
もし、第一希望の「愛」にしておけばよかったなぁと思ってるんなら、それは同意するかな。
>>797
星空姫ブログ、本人は純粋に喜んでて、切ないね。
- 800 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:vfu6jbAL
- 愛奈も充分甘ったるい気がする。
愛だけでお腹いっぱいな名前なのに、さらに奈で可愛らしさアピールみたいな感覚。
愛で思い出したが、同級生に友愛(ゆか)っていたな…。
今の時代に生まれてたら、民主wwwとからかわれてたかも。
- 801 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:+hdQdYd9
- >>797
私怨だったんかなあ
- 802 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:BPq3zkbM
- ブログの星空姫って本名じゃないじゃん
ただ単にブログの人のハンネが星空だから、その姫ってことで星空姫じゃないの?
バースデーケーキに違う名前書いてあるし
違うブログだったらごめん
- 803 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:XhY9RUW3
- >>786
愛佳ちぐはぐかな?
地方の局アナに同じ字の人いるんだけど、響きの割に落ち着いた字で自分は好き
- 804 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Y1CN0Adg
- >>802
自分もそう思った!
ブログ上だけでそう呼んでる感じだよね。
- 805 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:rrZGpabC
- >>786
愛奈って名前は別にイマドキ名で何とも思わないが
どのアイカちゃんママからも「お前が言うな!」って怒られる却下理由だよそれ
愛奈も充分、チグハグな字面かつ甘ったるい響きかつキラキラ系でエロくて愛知でアバンチュールっぽいぞ?
- 806 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:pEwBCVS6
- >>805
無理やり言うなよw
愛奈は甘ったるい響きで多少キラキラ系だが
エロくはないしチグハグな字面かつ愛知でアバンチュールっぽくはないぞ。
愛奈は愛知に見えないしどこがチグハグでアバンチュールなんだ?
チグハグとは愛理みたいな漢字がチグハグで、アバンチュールとは愛実や愛音みたいなどこかエロカワイソなことだ。
- 807 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:DBMmABYl
- 愛奈はどちらかというと、旦那がガンダム好きなのかなーって思ったり思わなかったり
- 808 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:DEm8PERG
- アイナはガンダムにいたねえ。
俺はアイナと添い遂げる!
- 809 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:wtFWh8TM
- >>802
さすがに本名じゃないねw
2013.7.08に写ってるのが本名なんじゃないの
去年一昨年の誕生日のは処理して名前を見えないようにしてるしw
- 810 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:rrZGpabC
- >>806
愛加も全然愛知に見えないだろ
これが愛知に見える奴には愛奈だろうと愛知っぽいといわれるでしょ、ってこと
同様の理由で「愛佳」がチグハグなら「愛奈」も充分チグハグ、「愛香」がエロなら「愛○」は皆エロ
「愛夏」が夏のアバンチュールっぽいなら「愛奈」も奈良のアバンチュールっぽいといくらでも言いがかりつけられる
- 811 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Nh6WuEc5
- >>806は無理やり言い過ぎだけど、
>>786が世の中の「アイカちゃん」を
ボロクソ言ってるのが納得できないんでしょ。
愛花からしたら愛奈のほうが甘ったるいわ!って思うだろうし。
愛香がエロイとか言われたら、愛奈だってエロいわ!ってなるよ。
意味もなく余所の名前をバカにしてる内容に、イラっとしたよ。
- 812 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:rrZGpabC
- >>811
まあそういうことが言いたかったわけです
無理やりなのは認める
別にアイカ母でもないしアイカも褒められるようネーミングでもないと思うんだけどね
「愛」だけじゃ物足りないし「子」も「美」も嫌、ってところからもう間違っているような
- 813 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:ppCuHlYm
- ○愛で○○あとか付けなかっただけでもよかったと思う
- 814 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:oLelb8oH
- スレチだし流れ切ってすまん
心葉でこのは
ってDQNネームだよね?子供じゃなく俺の名前なんだけど
キラキラネームとは言われた事は無いが皆思ってそうだ…
今まで学校での呼び名は殆どこのはちゃんで死にたい。男らしい名前が良かった
- 815 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:n+8990fo
- >>814
DQNネームだね
読み、書き、男児に女性名と三冠王だ
大変だろうけど改名したら?
- 816 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:z64Cqbi9
- >>814
周りが気を遣ってくれる優しい人たちで良かったね
触れられないよ、その名前じゃあ…
改名はすぐ可能なレベルだと思うよ
- 817 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:oLelb8oH
- 俺の世代はまだそんなDQNネームが流行ってなかったし私立の学校って事もあるのか周りの人が皆普通の名前で余計情けないわ
しかもライトノベルの主人公と同じ名前だとか。
よく知らないけど改名ってそんな簡単にできるのか。希望が湧いてきた
- 818 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:5JSus94U
- 改名の仕方はまとめスレを参照して、地道に実績を集めること。
アマゾンから学校の返却物やら、とにかく第三者から発行された公の文書に
改名したい名が使われている証拠をたっぷり集めるべし。
あと、子どもだとは思うがため口は治した方が良い
- 819 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:p2IORMXR
- >>817
15歳から出来たような
人生相談板に改名スレあるからいってみたら?
- 820 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:oLelb8oH
- >>818>>819
ありがとう
でも親に名前の事で文句言った事ないからどう切り出すか悩む
良い名前付けたって思ってるみたいだから変えるって言ったら心底がっかりするんだろう
真剣に改名考えてみる。
- 821 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:z64Cqbi9
- >>820
不確かではあるんだけど、姉妹で改名した人たちの話を読んだ事がある
姉が数年かけて改名予定の名前で既成事実を作って改名
妹がその時ついでに裁判所か何かに尋ねたら既成事実を作らず改名できたという話(よほどの名前だったのかな)
だからとりあえず尋ねてみたらいいんじゃないかな?
- 822 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Oh09F7V0
- >>820
あんまり人の親を悪く言っちゃマズいけど普通じゃないよね、男に心葉なんてさ。
- 823 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:62Mzafzx
- >>814
ネタでないなら同情する
変すぎて初対面でそんな名前だったら噴出さない自信が無い
ネタなんだろうけどね
- 824 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:9/LBYqEP
- >>823
心葉でこのは、女なら知ってるから笑えないなあ
今はこういうの普通なのかね
心実でこのみちゃんも居た
- 825 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:fntMB6FH
- 未来望(みくの)
義両親は、ひらがなにしたらかわいいのにって言ってましたが
素直に聞き入れればよかった。
- 826 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ly1Mtd8e
- ひらがなでも無いわーまず人の名前じゃ無いわー
未来、までならセーフだったものを…
- 827 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:9dIJEXEe
- >>825
みくの・・・ミクロみたいだなあ
未来玲可は元気かな
- 828 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:CEx0JX0Z
- ひらがななら良いってレベルじゃないと思う…
- 829 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:gzztXUeU
- 「未だに来ないものを望む」のか…なんか物寂しい名前だ…
- 830 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:rxqyBJPk
- 平仮名なら可愛いと思った
- 831 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:mkeDkr8N
- 未来に望みをかける、ってか?
一生涯夢がかないそうにない寂しい名前だとしか思えない
- 832 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:8E1Ukbrd
- みきあちゃん、とかとかさらのちゃん、とかスタンダードな名前に一文字ついてる名前は落ち着かないなあ
みくぼうという愛称を思いついたので使ってくれていいよ
- 833 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:S7mBblu6
- 息子へ
「〇〇た」なんてDQNネーム付けてごめんなさい!
- 834 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:mkeDkr8N
- 釣りです。ハイ次
- 835 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:QQlvBM7L
- ワロタw
- 836 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:29+B/7ke
- >>825
ぶっちゃけ読めないけど、悲観するほど悪くはないよ
親が字に意味を込めたかったのが分かる名前だしね
親の慶應卒自慢のために慶彦應彦と名付けられた兄弟よりはずっとマシ
- 837 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:kuSUTK5K
- 人口15万人程度の田舎なのに、雪乃という名前の子が同学年だけでも8人もいて軽く後悔。
そんなに流行ってるとは知らなかったし、候補に律子もあったので律子の方がよかったかなとモヤモヤ。
60代の姑に「もっと可愛らしい今時な名前をつけたら?」と言われて律子を諦めたから余計なのかしら…
- 838 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:9dIJEXEe
- 定期的に慶彦應彦を比較対象に持ってくる人って何だろう
慶応を受験して落ちたんだろうか
もしくは早稲田出身か?ここで早慶戦?
- 839 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:X6ydNigk
- うん、ここで引き合いに出して未来望の方がずっとマシとか言われるとね・・・
- 840 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:GUZaYEwJ
- >>837
いや、普通に雪乃でそこまで被るとか想像せんわw
でも○乃は数年前流行ってた感じで何人かいる
自分なら被ってても律子よりは雪乃がいいけど…
さすがに8人て多いから面倒くさいことありそう
まぁ社会に出たらそこまで気にならないでしょ
- 841 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:C8cwZUaI
- >>838
いや、単に衝撃受けただけなんだけど
ちなみに学歴は夫婦ともに宮廷で慶応は夫婦ともに滑り止めでした
- 842 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:nz8W+Tz2
- 慶彦應彦は自分の身内や知り合いの子だったら確かに嫌だけどさ、他の名前が話題になってるときに掘り返して引き合いに出すのはもういいよ
- 843 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:09Pzfkel
- 上の人もやってましたが、智賀でともかって変だよね?
似たような漢字並べて見た目美しくないし、書くときもなんか面倒くさいわ。
かに当てる字って大体は香花華なのにダサすぎるでしょ・・・
- 844 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:kuSUTK5K
- >>840
>>837です。雪乃って全国的にはとても流行りの名前という訳ではないですよね?
うちは苗字が珍しいから被りは大丈夫と安心していたのに、同じ習い事先のお子さんがフルネームほぼ同じで、笹川雪乃と笹木雪乃みたいな感じなので結構気まずいです。
律子だとおばあちゃんと一緒!となりかねるでしょうし、気を取り直します。
- 845 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:inkAIs9C
- 従姉妹の娘が通う保育園に吐々露ちゃん(♀)がいると聞いた
- 846 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:b/6/y9s3
- いきなり「フルパワー100%中の100%!」とか言い出しそうだな
- 847 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:8E1Ukbrd
- なんでそんなつわりみたいな字にしちゃったんだ
かわいい名前がいいからつけたっぽそうなのに…
そもそもさつきちゃんとかめいちゃんの方からとればよかったじゃないかw
- 848 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:UleoU0Ac
- 吐くなんて漢字、名前に嫌よね
- 849 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:X6ydNigk
- 変な流れになりかけ。「名づけに後悔」のスレですよー。
>>843も自分の名前に中2レベルの愚痴とか場違い。心葉くんとは格が違うw
早く宿題すませなさい。
- 850 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:KqIXRp6L
- >>849
自演だろ。レス時間が短すぎる。
- 851 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:RMY/7VBT
- ミク坊w
- 852 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:dbZXZ1jm
- >>846
それトトロちゃう
トグロやで
- 853 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:87CVadw+
- ワロタ
トトロにそんな台詞あったかな…?と思ってたわ
- 854 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:0J0jXL+q
- 漢字は伏せるけども。
双子の女児に「ゆい」と「かれん」と名付けて、その後由来がバレて
ガチガチに偏狭な姑や実母、ヲタ嫌いの実妹とバトルしたよ……
「かれん」は由来そのままの漢字はキラキラ過ぎたので、
抑え目というか書き易さと画数優先で変えて名付けたのに、それでもダメとな。
女児双子と分かって、旦那が最初に考えてたのが「マリ」と「エリカ」
マリリン・マンソン(男なのに……)と、その元嫁の本名の日本語訳。
後悔という程でもないけど、
今思えば、分かりづらい分こっちの方が良かったかもしんない。
- 855 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:uDXZsp/N
- なぜ由来がばれる?
ばれなければ問題がないのにガチガチに偏狭&ヲタ嫌いだと判っていて
誤魔化すための由来さえも用意してないんじゃ脇が甘すぎる
- 856 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:roUmjkUy
- バレなきゃ良いって発想が怖い
何で実在の人間に面白半分に名前を付けるのか
その子達はその名前で何十年も生きていくのに
怒られて当然、家族はまともなのにどうしてこうなった
特にかれんはどんな字にしても音のインパクトが強いから
可憐でなければならぬという十字架を背負う
- 857 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:9Ot2xIjW
- 命授 めいじゅ
女児です。
読みで女の子らしさを、と思いましたがなんだか…
- 858 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:F1v9Pep6
- >>857
読みも感じも全てサイアク
命をさずかる。命をさずける
後者の意味もあるんだぞ?
不吉すぎる。もはや名前じゃない
改名してやれ
子供、しかも女の子が可哀想過ぎる
どこが女の子らしいのかさっぱり分からん
男でもこんなの名前に使うなんて神経疑う
まだ呑気なDQNネームの方がマシ
この名前は重過ぎる
誰も反対しなかったのか・・・世も末だ
- 859 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:WOqhHz8J
- >>857
改名してあげたら?
なんか名前じゃないみたいだよ
- 860 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:9GoroB1y
- 息子に梨桃(りと)とつけた
果物好きな男の子ってオシャレかなと思って
果物好きになるように付けたのに
まさか果物アレルギーになるなんて考えもしなかった
- 861 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:xIx/n8QW
- 釣りだと言ってくれ頼むw
- 862 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Nc728hBH
- >>857
女の子だろうと男の子だろうと名前として通用しない。
あ、もしかしてお寺の子どもさんなのかな?
それだったらギリギリで許容範囲かもしれない。本当にギリギリだけど…
- 863 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:gJdrhShq
- >>857
意味合いも残念だし字面も響きも性別不明
数年来の不妊治療の果てに授かって、生まれた時点で満足しちゃった?ってイメージ
>>860
女子でも甘ったるい並びなのに男子か…
アレルギーがなかったら後悔しなかったのだろうか
- 864 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qwGu4riC
- >>857
なんか、重いね…
大事に思ってるのはよく分かったけども。
いっそ芽樹とかキラキラしてる方がコメントしやすいというか。
- 865 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:JMo/92Uc
- 命を授かるだの授けるだの、寺の家系ならむしろそんなの付けないんじゃ?
漫画やアニメのキャラにもいないよね
勘違いした自称新興宗教の教祖が、自分で名乗ることはあるかもってレベル
- 866 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:CoMTG57J
- 明らかに変な名前は改名しようという気になるし役所も改名をすぐ認めてくれるだろうけど
中途半端に変な名前は改名しにくそうだね
改名するほどじゃないけどこのままだと嫌だなとモヤモヤしそう
- 867 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:vcRyYtkb
- >>860
男かよ・・・
梨と桃で?
ふざけんのもいい加減しろ
子供の名前で遊ぶな
俺がこんな名前つけられたら
一生両親を恨む
- 868 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:YNF/xC+i
- どちらも大好きな果物だけど今時期は字を見るだけで胸焼けするわ…
男でこの字面はキツい
リトってとらぶる(エロ漫画スレスレだけどエロ漫画じゃない不思議なエロ漫画)の主人公の名前を思い出すかな
10数年後、桂正和のI Sみたいに時々2ちゃんで話題になってまとめに載ったりしないと良いね
- 869 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:8aVe7HJw
- さすがに釣りだよね?w
- 870 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:o333f9rF
- 漢字知らないけど「りと」はうちの子の学校にいるわ
桃を使った男性名は「松坂桃李」だね
- 871 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:RaNpby6j
- >>865
命を「使命」と解釈すれば…と思ったのだけど、やっぱり無理かw
お寺なら仏典から名前をとったりするよね。
- 872 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:t853WIxr
- >>870
松坂桃李も芸能人でイケメンだからどうにかなってるけど一般人のフツメン以下なら人生ハードモードだよね
特にもこみちとか…
もし自分がもこみちだったら生きてる自信ない
- 873 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:rzznj/IE
- それに松坂桃李はきちんとした由来があったよね。
フルーツ好きな男の子に☆なんて…
- 874 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:o333f9rF
- >>873
フルーツ好きに☆ではないなw
「桃李」の名前は、中国の歴史家司馬遷の「史記」に書かれた言葉「桃李不言下自成蹊(とうりものいわざれども、したおのづからこみちをなす)」
及び、中国の故事「桜梅桃李」の2つの由来がある。前者は「徳のある誰からも慕われる人」になって欲しいという父の願いから、
後者は「自分らしさを大切に」という母の願いから名づけられた。読み仮名は両親のこだわりで「とおり」である。
あ、そう言えば「とうり」では無いね…
- 875 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:u0tOp1CC
- 全くどいつもこいつも子供に名前で特別感を出そうと必死だな。
- 876 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ozs9Y+Om
- 857です。
私は体が弱く、子供を授かったのが奇跡的だと言われています。
夫が「この命を次につなげて行けるように元気な子に育つように」と名付けました。
私としては漢字が直接的なのでどうかと思いましたが、それ以前に違和感を持たれる方が多いのですね。
率直なご意見ありがとうございました。
- 877 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:4QkOZu6N
- うん。命授(めいじゅ)はダメだよね、これ
名前の機能を一つとして果たしていない印象。ヘン
- 878 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:/j5CtKrB
- >>876
ていうか、誰も違和感持たなかったの?本当に?
自分がその名前だったらどうなの?自分達は意味に酔ってるから「いい名前!」としか見えないかもだけど、まず人名に見えないし、人名だと聞いたら一瞬で「重っ…」て思うよ。
親の想いは誰にだってあるよ、その上で本当に子供のこと考えて名付けるでしょ。無理矢理重荷背負わされた子の事も考えてあげなよ…
- 879 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:5V6jCYst
- 父親が命授に改名すればおk
- 880 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:fR1nRLYs
- 娘に倫子(りんこ)とつけました。
みち・のり・とも と名乗りがたくさんあるので正しくりんこと読んでもらえない。
でも凛より倫が使いたかったんだもん…。
ちなみに他候補はななことみなこでした。
- 881 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:XHt0gW6S
- 倫子なら普通に読めるレベルじゃないか?
自分は読めたけど・・・
- 882 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:nm8CBdH/
- >>880
私は逆にりんこと最初に読んじゃうな
一度訂正されたら覚えるレベルじゃないかな
- 883 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:vcRyYtkb
- >>876
子供生まれたのが奇跡ねえ・・・
それはあんたの人生の問題であって
子供には関係ない
奇跡だろうが何だろうが、生まれた事には変わりない
そこにどんな意味があろうと、これからの子供の人生に
何の意味もない。子供には子供の新たな人生があるんだよ
あんたの人生の記念碑みたいな名前はやめろ
- 884 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:WOqhHz8J
- >>880
訂正されても「ああ、そっちか」みたいな感じだからいいじゃん
「リンコ、ミチコ、トモコどれかな」位で
DQN名は訂正されても「ええ!?それで!?」とか「は?」みたいになるしまず読めない
- 885 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:3ijxiLDA
- >>876
>この命を次につなげて行けるように元気な子に育つように
うわ・・・さらに重い
次につなげて行けるようにってコトはこの子絶対に結婚しなきゃならんのか
自分の意思で生涯独身とか選択小梨とかは許さん!と
よしんば結婚したとしても子供が出来ない事だってありえるのに・・・
なんだかとてつもないプレッシャーだなぁ
なんで「元気な子供に」の部分を大切にしなかったのかなぁ
883が言うように子供のための名前というよりも親のための名前だよ
- 886 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:4QkOZu6N
- >>878
体が弱くて妊娠が奇跡な人なんだから、
周囲が腫れものに触るように扱ってて、
本当に大事なことも言えない存在になっちゃってるんだろうな
誰からも本当の事を言ってもらえない人生って淋しいな
旦那もこの有様だし…
- 887 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:4QkOZu6N
- と、ここまで書いてハタと気付いた
いま夏休みじゃん!
これ、夏厨のネタなんだよそうだよ
み、みんなつられるなょ…
そうだったらいいのにな
- 888 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:jA5lxtRO
- >>857
ひらがなの「めい」じゃだめなのかな。
その由来を聞いたら、「私は次の世代へバトンタッチすればいいだけ?」とかんじそう。
「たから」「じゅえる」「絆」…最近こういったストレートすぎる名前が増えたね。
- 889 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:t853WIxr
- めいじゅなんて音で聞いたら中国人かと思うよ
命も授も名前にふさわしくないし
- 890 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:vcRyYtkb
- >命授
なんかもう生まれた時点で、世界の大きな宿命を
背負ったRPGの主人公みたいだ
それでもこんな名前は付けないだろうけど・・・
せめて漢字だけでも改名してやるのが、親としての最初の償いだな
命なんて字は名前に使っちゃいかん
- 891 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:cClwRkfD
- メイジュて外国の苗字じゃない?
いちど、メイジュ症候群て病気を疑われたことがある。
- 892 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:dQHAUlRY
- ひらがなの「めい」で通していつでも改名できるよう実績作っとくべき
戸籍には元の名前も残るし記念として十分じゃないですか
- 893 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:xy7ZZiOn
- 上で出てた芽樹なら、杏樹の亜流と思って無理矢理納得するけど、命授はさすがに…
- 894 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:PqUBpCc7
- 率直に書きます。ごめんなさい。
賽の河原に迷い込んだ時の感覚に似てる。
水子供養の地蔵が並ぶところに迷い込んだ時に似てる。
そういう気持ち悪さ。「うわ...」となって逃げ出したくなる。
うまくいえないけど、そんな感覚になります。
- 895 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:mIPg/33i
- >>857
奇跡的に子供授かったから、そのことで頭いっぱいになっちゃって
浮かれた状態のまま名前付けちゃったんだねw
将来、小学校で自分の名前の由来書かせる作文があると思うけど、
そのときは何て説明すんの?
他所の子が優しい子になってほしいから優奈だとか、それなりに親の願いが感じられる由来の中で
「命を授かりました!!やった!!」が由来じゃ、
名前が親の日記帳代わりで、子供はガッカリだよ
無理矢理後付けで由来考えるにしても、結局子供に嘘付き続けなきゃだし
色々問題ありそうな名前だね
字面だけ見たら、やたら妊娠問題起こしそうだし
- 896 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:vu214ERq
- 息子に恭佑(きょうすけ)と付けたんだけど、最近少し後悔。
恭の字がやっぱり口頭説明しにくいし(普段は深田恭子や叶恭子の恭と説明してる)
介じゃなく佑の字使ってオリジナリティ()pgr みたいに周りから思われてそうな気がして、なんだか息子に申し訳ない気持ちに…
漢字の意味を優先してこの字にしたんだけど、名前を使う本人の事を思えば親の願いよりも実用性を優先するべきだったのかな…
- 897 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:G/Nl9NRk
- 命授なんて気持ち悪い以外の何の感想も無いわ…
親子共々全力でお付き合いを遠慮させていただくレベル
- 898 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:PWj/uS4d
- >>896
恭祐くん、ごくごく一般的な名前だと思うよ。
どちらも無茶読みじゃないし、オリジナリティってレベルじゃないよ。
自信持っていい素敵な名前。
- 899 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:kA5ROmfM
- >>896
素敵な名前だと思った
佑の字も見ないことはないし大丈夫じゃない?
恭も深田恭子って言われたらピンと来るし、分からんくても共に小さい点とか説明できるし気にしなくていいと思う
- 900 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:p3tCUYri
- 恭佑って、全然オリジナリティないよ。
本当に一般的な名前で、後悔することなんてない。
佑でスケってよく見るし、ありきたりで、実用的な名前だと思う。
- 901 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:92sAj/gn
- >>896
いい名前じゃないかと思ったら>>898で早速間違われてるんだね
そういう意味ではちょっと不便なのかねぇ
- 902 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:WOqhHz8J
- いい名前だけどね、恭佑君
字面もいいし
- 903 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:6+QsgMdE
- >>894
わかる。
親の思い入れが強すぎる子みたいで喧嘩して些細なことで傷つけただけで、夫婦揃って怒鳴り込んでこられそう
- 904 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:layMplg2
- >>896
問題ない。いい名前だよ。
- 905 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:AsAcMOCr
- 読み優先で「なな」とつけて漢字は後付けだったんだけど、
女児だし漢字じゃなくてもよかったなって思う。
(別に漢字も当て字系ではないが)
娘本人に聞いたら「カタカナでナナがよかったな!」と。
なんか名前の響きと漢字の意味も合わせてセットで!と思っちゃうんだな。
女児の親御さん、ひらがなやカタカナの名前は書きやすい・読みやすい
・説明しやすいしそこそこ目立つしいいと思いますよ。
- 906 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Exr9fKtn
- >>905
そこそこ目立つって大事かなぁ?
- 907 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:rlWoWcTR
- >>905
無理に漢字当てたりそこそこ目立たせるために平仮名カタカナにするくらいなら
菜々子とか奈々子にして普段は「ナナちゃん」って呼ぶかな…
- 908 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:p3tCUYri
- そこそこ目立つって、お花畑脳には大事なことかも…
多くの名付け失敗例は「人より目立ちたい、普通と違う漢字を使いたい」って気持ちが強すぎて、
奇抜な名前、当て字になってる気がする。
ひらがなにするだけでちょっと目を引くんなら、
ひらがな、カタカナもいいかもって気持ちになるんじゃないかな
少なくとも「虹(ナナ)で目立っちゃおう♪」よりはましだし。
- 909 :905:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:AsAcMOCr
- 学校に入ったりするとクラス全員の名簿を目にするんだけど、
そうすると凝った漢字つけてても漢字群の中に埋もれて案外
目立たなくなってたりするんだよね。
すごく例えばなんだけど
石田一成
加藤康之
清水陽日
田中愛菜
中田歌穂
だとどれが特別目立つ感じはしないけど
石田一成
加藤康之
清水はるひ
田中愛菜
中田歌穂
だとはるひちゃんがすぐ見つけられるでしょ。
変に漢字で目立とうとするより効果的だし好感が持てると思う。
うちの子のまわりではひとみ、あかり、みゆちゃんなどがいるけど
親の気負い感もなくていいなと思ったの。
- 910 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:gtEAw7VU
- 同じ目立ちたい精神なら、変な漢字より平仮名なのはわかる
女性に平仮名の名前も柔らかくていいと思う
それ以前に名前で目立ちたいという精神がまったくわからない
- 911 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:2I3EnMel
- >>901
ちゃんと確認せずに書き込んでしまった…気づかせてくれてありがとう。
>>896
名前間違えてしまってごめん。
画面が見にくくて気づかなかった。
漢字の説明も人偏に右、で分かりやすいと思う。
- 912 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:IOp3gkty
- すけシリーズは多い上にしめすへんかにんべんかの違いもあるから確かに間違えやすいね。
恭順のきょうも難しいしなーうやうやしいも咄嗟にかけない人多そう
- 913 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:bj7jk1+b
- 娘に愛愛(あいあい)とつけた
私からの愛、夫からの愛をたっぷり受け取ってほしくて
でも中国人と間違われたりアイアイって猿じゃんと笑われたり
気分を害することが多くて他の名前にすれば良かったと思う
小1になる娘は自分の名前好きだよといってくれるけどなんだか申し訳なくて…
- 914 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:kqPvehMO
- >>913
釣りにしか見えない・・・・
- 915 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:hnDWz+13
- もうちょっとまともな釣りをお願いします
- 916 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qj0QNZzF
- >>913
夏だな。
童謡を歌えってか。
- 917 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:OZ9bN26f
- 釣りだろうけど
「愛愛」を「愛」に改名するなら就学前にやるべきだったね
- 918 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:o333f9rF
- >>913
おっさーるさーんだよー♪
- 919 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:gtEAw7VU
- パンダっぽい
名前を呼ぶたび脳内で(ア〜イアイ♪)と流れる
しかも実際のアイアイという動物は可愛くない
- 920 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:8aVe7HJw
- >>905
なんか…学校で目立てないからとか子供らしく可愛い名前をとかさ、わからないでもないけど、その子の人生についてはほんと何にも考えてないんだなとも思うね
データ入力の仕事でいろんな人の名前見るけど、成人のキラキラネーム()ってすごく痛々しいよ…正直、可哀想
本人が「可愛い名前がいい!」なんて言うのは小さいうちだけだよ
- 921 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:o333f9rF
- >>919
へい画像お待ち
http://i.imgur.com/sDZHXwB.jpg
- 922 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:yuKiOA3Q
- こわいよーwアイアイ
- 923 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Exr9fKtn
- >>913
そんな斜め上方向の愛なんていらないyo!
改名してあげればいいのに
- 924 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:p3tCUYri
- (愛_愛)こんな顔文字なかった?
- 925 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:p9syuR6T
- 命って意味なら玉の緒から玉緒ちゃんでいいじゃん
- 926 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:p9syuR6T
- あ、リロってなかった…
- 927 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:4QkOZu6N
- 釣りです。ハイ次
- 928 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:TkN8rA61
- 目立つにはどうしたらいいの?
一番の悩み
(解決策)
DQNネーム
- 929 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:0h7DjMhj
- 性格よければいいわけじゃないんだねw
アイアイはしかし目立つな
- 930 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:TkN8rA61
- そんなのウソだと思いませんか?
- 931 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ZytO00xH
- 学校で目立ちたいって、自分が小学校の時は目立ちたいなんて思ってなかったでしょうに
目立とうとしてたのも、猿みたいな煩い男子か、既にメンヘラ入ったキチ女子か
小学校の内は、なるべく普通にそして無事に成長するのが一番
どうせ2ちゃんに書き込んでるような親の子は、普通の人生歩むんだから
目立つ名前付けても、小学校で失敗して普通以下のリスクが増えるだけなのに
- 932 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:PqUBpCc7
- >>913
まあ普通に、パンダですよね
- 933 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:sRoXS+bj
- >>920
「個性」と「奇抜」の区別がついてない親が多いよね
- 934 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:JxKUYg7h
- 名前で個性を主張することはないと思う。
平凡でいいので
とにかく読みやすく平易、わかりやすい名前が一番だよ。
なんだかんだ言って平易な名前の方が覚えやすい。
- 935 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:LbOVgm0p
- 愛愛と書いて、あいらちゃんがいるよ。
ら →ラブのら、だそうですorz
- 936 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:LVetD0Io
- 名簿で目立つと便利、自分も子どももひらがな名
でも名簿で目立つ=生活で目立つじゃないからねぇ、いたって普通だしそんなこと期待もしてない
- 937 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:9KxotkBx
- 小学校ぐらいだとDQNネームのガキが幅を利かせてたりしそう
オレ・アタシの名前素敵でしょ!みたいな感じで、逆に普通ネームが
古臭いとかいじめられたり
まあ成長するにつれ、DQNネームの不利益は現実のものとなるわけ
だが…
- 938 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:+Rc3OxrQ
- 名で目立つと聞くと
同じ苗字が多い地域なのかしらと勝手に想像してしまう
- 939 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:HdjrBPiP
- 目立ちたがりの人って大抵痛いよね
- 940 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:6DO2vNhp
- 目立つ のが大事って
DQNの価値観だもんな。
キラキラネームは入学入社に不利って
DQNと関わりたくないからだし。
- 941 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:oS/ZGNJ2
- ソラやカノンみたいなDQNネームは今や普通にいるから
よっぽどひどい名前じゃないと話題にならないよ
- 942 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:JsuKPfMg
- 航希って書いてソラって名前の子は…うちの子だ(orz
普通にしときゃよかったと大後悔。
- 943 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:BlBRbDKm
- >>942
またまたご冗談を
- 944 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:songRDrH
- >>942
そのうち「こうき」に変更すりゃいいじゃん
それにしても「そら」って変な名前なのに誰もが思いつくから
いたるところに腐るほどいるよね。
- 945 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Gzg/s1el
- >>944
「芭蕉と一緒に旅するような子に育ってほしくて」
- 946 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:chl4zRBH
- 凛(りん)とつけたんだけど梨奈(りな)ちゃんがいるし、いちいち訂正はしないけど凛か凜か紛らわしい。
琳にすればよかった。
- 947 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:yDwnE3gb
- 「ソラ」は素直に「空」だとしても正直う〜ん…て感じなのに
大量発生したせいでみんな個性()を出すのに必死で
それはそれはとんでもないDQN読みが飛び交ってるよね
当てた漢字の無理矢理率の高さではナンバーワンの名前かもしれない
- 948 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:uf+VZb/Z
- 空は愛とか翼の仲間くらいの認識だな
風や海がアリなら空もまあ…
- 949 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:cPBdadB1
- >>946
そのままでよくないか?「琳」の方が微妙だわ
- 950 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:dgzhb2gh
- 琳は琳で淋病の淋かと間違うなw
- 951 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:LuIRd8Ul
- 空でソラはキラキラネームというより
それより以前のヒッピーの自然派ネーム?みたいなカテゴリに入れてる。
大空とか大地とか大河とか風花みたいな。
だからソラ読みなのに捻ってキラキラな字あててるとなんか違和感
- 952 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:nJwlTwi8
- >>946
一瞬、淋病の淋かと思ってしまった
- 953 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:3+CGAZ2m
- 淋しい(さびしい)って感じだよね
- 954 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:songRDrH
- 最近は栖経璃緒(すぺりお)とか帝愛羅(ティアラ)とかの笑える、もろDQNネームはまず無くて、
羽空(ふわり)とか日葵(ひまり)とか蒼空(そら)とかのふんわりほっこりネームが幅をきかしてるな。
またそんな名前の親に限って真正DQNネームを馬鹿にするんだよな。
- 955 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Gzg/s1el
- >>951
ああ、そうだねえ。
知人のお子さんで蒼空(そら)くんがいるけど、
知人は真面目を絵に描いたような人だし蒼空くん本人もとても利発そうなお子さんだけど
だからこそなぜ「蒼」を付けたのかちょっと疑問に思ってるんだ…。
- 956 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:gFm9mF9k
- >>946
琳だと、日本人と認識できないかも
光琳好きだけど、それはやっぱり一般人の名前ではないもの
凛は普通、後悔不要
- 957 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Njzzo1ee
- とりあえず、バカみたいな複雑な漢字つけるのやめようぜ
どうせその漢字調べるまで存在すら知らなかったんだろ
親の脳みその程度がしれる
- 958 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:SucTVuAI
- 知人で昊(そら)君がいて、立派な由来があるらしいけど
何度見ても臭?って思ってしまう。
- 959 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:C7eYMvKz
- 「琉」とか「汰」とかもな
ちょっと他の人とは違う漢字にしたかったんだろうけど
もう妙な漢字があふれてて、むしろ埋もれまくってるという
- 960 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:songRDrH
- >>957
小難しい漢字使えば自分の頭の良さをアピール出来ると思ってやがるんだよ。
使えば使うほどコイツ馬鹿だと思われるのにね。
- 961 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:dgzhb2gh
- 難しい漢字でも、意味と由来と読みがちゃんとしてればなるほどーってなるけど、
基本的に「なにいってんだこいつ」な使い方しかされてないからな…
- 962 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:dRvsmZ9j
- 臭ww
- 963 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:BlBRbDKm
- 龍輝斗
- 964 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:5pCinuAt
- >>958
前似たようなこと書いたら「昊には良い意味が云々」ってちょっと頭アレな人に絡まれたから気をつけてw
- 965 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:xG6RNf53
- 多いよね、蒼空くん
「よくある普通の そら です」って言われて空くんかなと思ったら蒼空くんだった時はちょっともにょったわ
- 966 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:BlBRbDKm
- >>963
誤爆です
- 967 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:qvuwpGgS
- >>965
宇宙、天ってソラくんが居るわ
そして残念なことにソラくん親にはやはりどこはかとなく(いやむしろはっきりたと)DQN臭があるのです……
- 968 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:2xGI+u4F
- 天には一応そらって名乗りはあるけど。
空をソみたいな後ろ豚切りは、ああ、いつものですねと思うんだけど、ラと後ろを読ませるのは高度だな。
- 969 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:/59VZo09
- 空の読みには最強の「あ」があるからなー
- 970 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:vTs+mD4d
- >>968
それは「蒼(そ)+空(ら)」ではなくて、「蒼(そう→そー)」と「空(そら)」の融合により
(蒼)そー
+(空)そら
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そら
として、重複部分を同一化させたことによるレイヤー的な重ね読み、もしくは、
「空(そら)」ありきで、置き字として装飾的に「蒼」を付けただけなんじゃないかと
メタ推理を使って答えてみるw
- 971 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:+hMkFL4G
- 「よくある普通の そら です」でも空では無い
親の性格が物凄くよく分かるお言葉ですね
普通のそらと言われたら、ああ芭蕉の弟子と同じですかと返してみたいw
ぼそっと兎のダンスwでも良いけど
- 972 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ddDE1KO6
- まともな漢字・読ませ方だけど人気の読みのせいで、DQN読みのガキどもと
同じ読みや似たあだ名を取り合うのだと思うと子に申し訳ない気がする
せめてDQN読みがもっと馬鹿にされる世の中になりますように
- 973 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:5dyE047D
- >>972
悪口じゃないあだ名って、自然発生するもので取り合うものじゃないし
同名が何人かいる場合は名字をもじったあだ名になったりするし
そこは気にしなくてもいいんじゃない?
- 974 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:eJapeZCo
- なぜか関西で大人気の蒼空くん。
オンリーワン系ネームなのに多すぎだろう
ttp://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/topics/name.html
- 975 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:+XnP7N1N
- 関東一位の「蓮」
関西住みの私の周りは草加信者の息子につけてる
三人は知ってるからそう言う意味なの?と疑ってた…
- 976 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:uURqwBse
- >>975
長渕剛の子供が蓮君だから、長渕ファンかと思ってた
- 977 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:0c5B2DUh
- 蓮はラ行だし中性的?とかで人気なのかね
ハスは仏教系の意味あい強いから、そーかもよく使うかも
大白蓮華(だっけ?)というタイトルの発行物もある
- 978 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:RL4Neu7D
- 代行スレに頼んで書き込んでもらっているため吐き捨てで失礼します
空が話題になってたので書きたくなりました
娘に「空子そらこ」と名付けて後悔
どうしても空という漢字が使いたくて、でも空一文字だと女児名に見えず
だからといって空絵そらえ…空美そらみ…なんか違う
まかり間違っても美空みくなんて嫌だし、ここはオーソドックスに子でいこうと思い空子に
以前学生時代の部のOB会があり、そこで旧友達に
A(私の出産から)「10年経った今だから言えるけど、貴女の娘さんの名前が人の子の名前に見えない」
B「私もそう思ってた。なんか水子っぽい」
C「最初空手かと思った」
などと口々に言われました
言われてみれば確かにそう感じるようになり、さらに空を使った女児名には「美空みそら」があるじゃないかと指摘されました
当時美空に対してはみく読みで頭がいっぱいでみそら読みに気付きもしなかった
帰って娘に「自分の名前どう思う?」と訊いてみたところ
「与謝野晶子と同じ子の付いてる名前で嬉しい。お母さんありがとう」(娘は小5にしてかなりの文学少女)
とまで言ってくれたけど、自分の中では煮え切りません
- 979 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:YDf4hx8a
- >最初空手かと思った
確かにw
俺もそう思った。
- 980 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:+XnP7N1N
- >「与謝野晶子と同じ子の付いてる名前で嬉しい。お母さんありがとう」(娘は小5にしてかなりの文学少女)
うちは息子だけど同じ小5なのにすごいねぇ
「子」の例えに与謝野晶子か
- 981 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:/59VZo09
- そらこちゃんはまあ一般的ではないし後悔しそうな名前だけど
親の前で子供の名前に水子とか空手とか言ってしまう同窓生がありえない
- 982 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:yXPncWPe
- >>978
もしかしたら、娘さん自身にとっては「空」よりも「○子」のほうがネックだったのかな?
たぶん、周りに「○子」の付く名前はほとんど居ないだろうし、本人も時代遅れ感を
感じていたのかも?
でも、昔の文学作品を残したような立派な偉人の名前に自分と同じ「○子」の人を
見つけて、やっと安心したというか、モヤっとした気持ちの落ち着け先を見つけた
のかもしれないね(半ば、強制的に自分に言い聞かせも含めてるのかもしれないけど)。
美空で「みく」しか頭に思い浮かばなかったあたりに、あなた自身の教養レベルと
かなり背伸びして名付けを無理して頑張った感というのが伺えるけど、「空子」は
別にDQN読みでもないし、「ちょっと変わった名前」ということでスルー処理される
程度の名前だと思うから、必要以上に後悔したりするのは時間の無駄かも。
それよりも、「空子」という名前に対するネガティブなイメージ以上のポジティブな
イメージをお子さんと一緒にたくさん考えていってあげたほうが救われるかもと思った。
あなた自身の煮え切らない感情は、自戒として一生抱え続けていってください。
たぶん、娘さんはあなたよりも遥か先に前向きに歩いて行ってると思いますよ。
まあ、自分の名前なんだからそうなんでしょうけど、わずか10歳の子としては立派だと
思います。あとはあなたが親として全力でフォローしてあげるのが唯一の贖罪でしょうね。
- 983 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:hVBEfBes
- >>980
次スレお願いします
- 984 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:/59VZo09
- >>982
何故娘さんが嫌がっていたと思ったのか
- 985 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:0c5B2DUh
- 空子は確かに珍しいし、人によっては違和感を覚えるのかもしれない
私は空手には見えなかったけど、電子みたいな物質にはちょっと見えた
それ言うと陽子とかもあるけどw
そらこ、という響き自体はそんなでもないし、子がついてれば何となくおさまりがつくし、ちょっと珍しいけど問題ないと思うけどね
- 986 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:TgZzxGcm
- あー・・・うん、確かに珍しいと言うか妙と言うか・・・
そうね、空美そらみよりは良かったんじゃない、としか
空子と美空ミクなら大差ないと思うけどね、ミソラも微妙だし(ひばりさん、としか思えない)
>どうしても空という漢字が使いたくて
考えてみたけど空美子クミコとかしか思いつかなかったわすみません
やっぱり空の字に無理があるなと思った時点でこだわらず諦めるべきだったろうね、今更だけど
一応人名として認識できる範疇だし本人嫌がってないなら良かったじゃないの
- 987 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:bWQRDSw+
- 「みく」読みのせいで全国の「みそら」さんは迷惑してるんだろうな…
- 988 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:+XnP7N1N
- >>983
チャレンジしたけど無理でした…
どなたかお願いできませんか?
- 989 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:/59VZo09
- >>975
仏教的な意味合いも強いし、人気ネームで呼びやすいし
一般にも多いよ蓮くん
あとはオンリーワン()目指そうとさんずいに変えた漣くんとか
- 990 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:/59VZo09
- スレ立てやってみる
- 991 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:yXPncWPe
- >>984
嫌がっていたとは言ってませんよ。
ある日、自分の親に「自分の名前どう思う?」と漠然と聞かれて、
「与謝野晶子と同じ子の付いてる名前で嬉しい。お母さんありがとう」
と答えたということは、「子の付いてる名前」が以前から気にはなっていた
と捉えて、その子の趣味から推察する同調性(他人への気の遣い方)や、
同年代の名前に多くありがちな傾向(「○子」という名前が少ない)を
総合して考えると、その子自身が以前から「○子」に対して多少なりと
気になるものを感じていたのでは?と推察できても不思議ではないかと。
まだまだ自分の考えていることを相手に伝える術をきっちり会得していない
子供(おおよそ中学生くらいまでかな?)との会話は、言葉の上辺だけを
受け取るんじゃなくて、その裏まで汲み取ってあげないと、その真意には
なかなか辿り着けない場合があると思うよ。例えば、>>594がいい例だと思う。
- 992 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:/59VZo09
- 次スレいけたー
子供の名付けに後悔してる人 43人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1376183753/
- 993 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:yXPncWPe
- >>992
乙でした。
- 994 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:+XnP7N1N
- >>992
乙です
ありがとうございました
- 995 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ufssDN2f
- 空がゲシュタルト崩壊。
今だから言えるけど、っていうのは昔付き合ってた男がキモかった、
とか完全に過去の話ならわかる。
娘さん10歳なんだから過ぎた話でもない。
友達非常識だわ。
空子おかしくないよ。
- 996 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:68dVM4Rk
- つけたあと言うのはかなり失礼だよね
ただ友人さんたちは聞いた当時に遠回しにやめとけいっていたかもしれん
与謝野晶子さんちは不倫略奪婚だから(旦那は何股してたんだ?)
どういうフォローするかも考えてね
- 997 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:+Wo75tvX
- 「空子」ってやっぱり違和感ある
というか二次元チックな印象もたれるのは仕方ないんじゃ
「空」くんとか「空子」は変に捻ってないから素直に大空とか青空のほうの雄大で爽やかなイメージから命名したんだなと分らなくもないけど
- 998 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:YDf4hx8a
- 友達は非常識だけど言ってることは間違ってないよ。
空は空っぽの空だし名前には向いてない。子をつければいいってもんじゃない。
- 999 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:z80WfZ9C
- 空を「あく(あ)」や「から」と読ませるなら空っぽの意味だけど
そらと読むんだからお空の意味だよ。
本名「そらこ」、ニックネーム「くう」または「くうこ」でいくと今風で可愛い。
- 1000 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:dvWTyVCt
- お嬢さんが敢えて空子は与謝野晶子と同じ子、と言ったってことは
敢えて「空」の話題を避けたんじゃないのか?
小5で賢い子ならそれくらいの気遣いはするよ
空なんて、空っぽってイメージが強いもんな
可哀想に
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
265 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★